電源総合スレッド 24号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/06/21 12:11 ID:4JyTKSv7
>925
-12V I/OがMAX18Aにワラタ。
953Socket774:03/06/21 13:57 ID:PBPWkXIm
http://www.spi.com.tw/english/02_products/01_pc_power_supply.asp?modelid=33&modelname=FSP550-60PLN&factorname=EPS12V#
SPIのサイトでは、EPSなんだよなあ。
12Vが、18Ax2だし。
どうなってるんだか。
954Socket774:03/06/21 15:22 ID:4BLSByAd
>>951
でつね。(w

さ、バカと青ペソ営業者はほっといて
電源ネタに戻ろう。
955Socket774:03/06/21 15:39 ID:nAXvFud9
何だか良く分からないので、適当にマクロンとか言うのを買ってきます。
956Socket774:03/06/21 15:43 ID:4BLSByAd
>>955
それが賢明。
まーーた
台湾人(と日本人部下(哀))
をまじえて
日本語論争しても意味ないもんね。
957Socket774:03/06/21 17:05 ID:KGeoBRfE
>>956
オマエ一人浮いてるぞ。ID:4BLSByAd
958Socket774:03/06/21 17:07 ID:nSxSdFQT
電源が逝かれたときHDDがカッコンカッコンいってたよ
最初HDDが壊れたかと思ったが、原因は電源だった
959Socket774:03/06/21 18:01 ID:anxC1LFv
>>958
電源は何?何年ほど使いました?


まだ社員やら営業者とか言ってる香具師いるのかもう飽きた。
960Socket774:03/06/21 18:05 ID:4BLSByAd
>>957
浮いてないんだな、これが。
ま、いいよ。好きにやってくれ。
961Socket774:03/06/21 18:59 ID:dqO7zGjc
>>960
よくわからんけど、
自分で浮いてないっていっても何の意味も無いどころか逆効果
962Socket774:03/06/21 19:04 ID:HA54yAu4
ID:4BLSByAdは>>948のころから意味不明な言動を繰り返してる。
963Socket774:03/06/21 19:50 ID:2huFurzN
  空気、読めてないね
\________
________.  V          ・・・からけ
|||          |          \ ______
|||          |  )\          ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,) ←ID:4BLSByAd
              ノ )     |  |〜
                       .し`J,,.
964Socket774:03/06/21 23:01 ID:tiV6nyVb
ENERMAXの550Wが半年で死んじゃって、また静かなやつがいいな〜と思い、
TOPOWERのTOP-420P42FACSWTを買ってきました!
しかーし!
すごいうるさいです!
FANの回転を「自動」「低速」「中速」とありますが、
「自動」 フル回転!すーばーばくおん!
「低速」及び「中速」 まあまあ静か。だが!!電源が非常に熱くなる!ケースも非常に熱くなる!
という感想です。
この熱さはすごい!やっぱり、ENERMAXの方がいいのかなぁ。
965Socket774:03/06/22 00:53 ID:wd4r0ViO
>964 どんな壊れ方したの?おせーて(;゚∀゚)=3 ハァハァ
966Socket774:03/06/22 04:15 ID:hjLNp0ou
電源が五月蝿い音ってどんな感じですか?
メモリ増設したら急に五月蝿くなったきがするんですけど(;´Д`)
967Socket774:03/06/22 05:52 ID:9QOUmubS
結局どの電源がおすすめなの?
968Socket774:03/06/22 08:35 ID:/JoLm5B4
>>854
今日みたら また200台スタートだ \9,980
もうヤフオクで売ってる馬鹿がいるよ
969Socket774:03/06/22 10:19 ID:E5f0EhOC
Seasonic最強すぎて我慢できない!!
970Socket774:03/06/22 10:23 ID:KuLG2cMy
>>969
Seasonic いいの?
971Socket774:03/06/22 10:58 ID:oPJaH4Qy
>965さんへ 964です
1.起動しようとしたら、ヒュルルルルルルルルルル〜と効いたことない音がした。
2.スイッチを押しっぱなしにしても、電源が切れないので電源のスイッチをOFFにした。
3.PCのケースを開けて、音がどこから出てるのか確かめた。
4.起動した。
5.今度は、MBからピピーピピピピピピピピと聞いたことがないような鳴り方だった。もちろん、ヒュルルルルルルルルルル〜もなっている。
6.また、電源のスイッチを切った。
7.(((゚Д゚)))ガタガタ MBいかれた。。。と思った。
8.しかーし!音の出所を確認してないので、再度すいっちおーん!
9.ヒュルヒュルヒュイイイイイイーンと鳴っているのは、電源だ!電源を替えれば直るかもしれない!
10.キタ━━(゜∀゜)━━( ゜∀)━━(  ゜)━━(   )━━(゜  )━━(∀゜ )━━━(゜∀゜)━━!!!!!電源を替えたら動いた!!
と、突然お亡くなりになられました。半年だったんですがねぇ。
なにか、静かで「熱くない」電源はないですか?
もともとケースについていた。DELTA(確か350W)はものすごい静かで熱くないのれす!
TOPOWERのTOP-420P42FACSWTの設定で「自動」にしても、FANがフル回転なので、
爆音です。「中速」にすると電源から発するものすごい熱で、ケース上面、側面が
今まで経験したことないほど、熱くなります!フルタワーのケースなので吸気及び排気はいいのですが。
TOPOWERを持っている方は、熱くなりませんか?
972Socket774:03/06/22 11:10 ID:80GaaIRG
TOPOWER系の温度センサーは30度付近で最大速度になるので
この時期はあんまり意味ないかと。
973Socket774:03/06/22 14:09 ID:JD8xaVHq
>>971
>>780, >>809, >>823 あたりを読んでみるといいかも。
974Socket774:03/06/22 14:27 ID:cmoK+MFI
>>971
TOPOWER使ってるけど、うちも自動以外使いたくないくらい熱くなってるよ。
んで、電源ON時は自動で問題ないけど、Off時にケースが熱くなってて怖ひ。
ケース付属・スパ静・タオと、三台TOPOWER持ってるけど、三台ともそうだった。
975964:03/06/22 14:38 ID:oPJaH4Qy
>>972さん
なるほど〜有り難う御座います!
電源自体が、ENARMAXに比べてものすごく発熱するので
サーバールームとか寒いところじゃないと、FANは最高でまわるのかな?^^;
>>973さん
有り難う御座います!
これは、外のに替えた方がいいみたいですね(´・ω・`)ショボーン
FANがフル回転していても、ケースまで熱くなる電源は初めてなのです。
何を買ったらいいのかわからなくなってきました^^;
976Socket774:03/06/22 15:09 ID:JD8xaVHq
>>975
ENERMAXを修理に出すのが正解。半年なら保証が効くでしょう。
その間くらい、TOPOWERで我慢。

977Socket774:03/06/22 16:40 ID:6bFdN4pt
ちょっと教えていただきたいのですが、電源のコネクターには5Vと12VとGNDが2本来ていますが、
このGND2本ってもともと全く同じところからでているのでしょうか?
GNDの2本を途中で1本にまとめてまた分岐させたいのですが問題がないかどうかが知りたいです。
よろしくお願いします。
978Socket774:03/06/22 17:04 ID:JD8xaVHq
> このGND2本ってもともと全く同じところからでているのでしょうか?
そうです。
> GNDの2本を途中で1本にまとめてまた分岐させたいのですが問題がないかどうかが知りたいです。
負荷が軽ければ、もしくは、5Vか12Vの片方しか使わなければ、問題ないと思います。
たとえば、ファンとか。
979Socket774:03/06/22 17:22 ID:6bFdN4pt
>>978さん
レスどうもです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
980Socket774:03/06/22 20:20 ID:scmZTgkl
教えてください。400W以上、
1.安定
2.静音
とすれば、ENERMAXの465VX-FCAUと七隊の522HLP
どちらがbetterでしょうか?
981Socket774:03/06/22 22:25 ID:I1dPlTnC
そろそろ誰か次スレたてよろしく。 家では出来まへん。
982Socket774:03/06/22 22:33 ID:5Kgsgq0+
>>980
七隊の522HLPは安定していたが、爆音だた。
983Socket774:03/06/22 22:43 ID:b9igypIb
>>980
俺ならENERMAXかなぁ。
Pen4 2.6GHz(FSB400) PC800ECC 256*2 HD2台 光学ドライブ1台
AGPにGeforce4Ti4600 PCIにLAN、SCSI、サウンドカード ケースFAN4つ、FD
電源、旧式EG465VE-FC

比較的、ENERMAXのカタログ出力は他の電源より高めなのと自分の使用中な為と
七隊の情報少ないので俺ならこの2つでどっちと言われたら使ってて問題無い方を選んで
ENERMAXにするなぁ。
・・・・一応、七隊の300BLV持っているがこれこれで排気の音はウルサメですが
   1年以上マトモに電源切らない環境の中、逞しく生きていますが
   300Wなのでこれには該当しないかなぁ。

あと、DELTAの情報少ないみたいなので自分の使っている電源で
DELTAあったのでそれに関しての簡単なレビューですが
Athlon 2400+ PC2700 512MB HD2台 光学ドライブ2台 
AGPにGeforce4Ti4200 PCIにLAN、SCSI、サウンドカード 
ケースFAN(パナフロー1900rpm)2つ、FD
電源 DELTA DPS-350NBA 

自分的にはこの電源って電源FANの回転数固定なのと
最初からそんな五月蝿くない排気音なので
可変のタイプみたく、排気音のリズムが変わると言う事が無い分
そんなに比較的静かだと思いますなぁ。
俺的には可変FANの回転のリズムが変わる方が嫌だ。
そう意味ではSeasonicからDELTAに換えて良かったと思う。
・・・・それにSeasonicって3.3、5Vの出力が弱めだったので買えたのが
   一番の理由ですが

まぁ、こんな所ですかなぁ。
984Socket774:03/06/22 23:10 ID:scmZTgkl
>>982さん
>>983さん
ありがとうございました。
ENERMAXでいこうかと思います。
985Socket774:03/06/23 20:09 ID:4PnoYeRo
SPW-420NP TORICA製
http://www.sne-web.co.jp/newpage42.htm

SRP-TOP420P4 SNE製
http://www.sne-web.co.jp/newpage42.htm

どちらにしようか迷ってるのだが、使用中or体験済な方いますか?
個人的にはSNE製の方に偏りつつあるんだが、、、
まぁ、HPが整ってる ってだけで判断してるところも、なきにしもアラズ。
986985:03/06/23 20:16 ID:4PnoYeRo
しまった、、、ミスってるし、、、
とりあえず、修正版は新スレで再度書きます(汗

スレ末期にミスってスマンカッタ(;´Д`)
987Socket774:03/06/23 20:57 ID:jrsVe0/m
>>985
Topower純正420W
988Socket774:03/06/23 21:23 ID:hp/HgUsR
TORICAって糞電源じゃないの?
989Socket774:03/06/23 22:19 ID:PAdyQ4vr
次スレ立てる人、せっかくなのでこれもテンプレに追加しといて。

+ 指名買いする価値がある電源 +
■Enermax
標準的な電源で特に欠点は無し。但し、出力性能の割に少々高価なようだ。
■Seasonic
表記出力が弱めなことを除くと、比較的静音・安定・価格のバランスがとれている。
高負荷時は五月蝿くなるのもあり、重装備な機体には向かない。
■ANTEC
3.3V/5V/12Vの出力がそれぞれ独立していて、高安定性に寄与している。
コールドブート問題、STR問題、排気が妙に熱いから不安、の3点を考えなければ
現行電源で最強クラスと思われる。
■ToPower
OEM先によって質のバラツキが大きいとされていてる?
良いところのは良いらしいがTORIKAの静シリーズに代表されるダメモデルがけっこう
多いので注意。
■DELTA
同じh数表示で能力は同じ代理店のSeasonic+50ワットと考えて差し支えない。
強力ではないが安定感はある。
最低回転数ではSeasonicの方が静かだが、負荷時はこちらの方が静か。
値段を考えると相当パフォーマンスは高い。 350は最近見かけない。 5000円程度。
■Seventeam
御三家のひとつ。出力、安定性、価格のバランスがとれている。
たまに在庫処分しているSUNONファン搭載の物は爆音なので注意。
現在出回ってるGLOBEファン搭載の物は比較的静音だが、排気が熱い。
■AOPEN
12cmで一番信頼性があるミツバチばっか注目されてるが普通の電源も
同じ製造元のZALMANの400wが独、米のサイトの特集でオススメとされるなど、
侮り難い実力を持つ伏兵である。6月中旬にPFC付350W,400Wが発売予定。
990Socket774:03/06/23 22:26 ID:ZLm8mRMp
antecのどこが現行電源で最強クラスなんだ???

intelのリストから除外された今、あんまり他の人々にお勧めするような電源でもあるまいし。
人柱アイテムとしてなら良いと思うけど。
991Socket774:03/06/23 22:28 ID:jrsVe0/m
>>989
Ablecomも入れとけよ。
992Socket774:03/06/23 22:48 ID:3m8FfJ/h
つーか、これそのままコピっただけなんで、博識な方は適当に改変してください。

>>704
>>729-730
>>831
993Socket774:03/06/23 22:59 ID:SCtNvFIW
マクロンも入れてとけよ。
994Socket774:03/06/23 23:04 ID:hp/HgUsR
Ablecom SP420-RPってほとんどのケースで取り付不可だよね?
なんで?
995Socket774:03/06/23 23:21 ID:nfi5pRjw
勝手な解釈による修正版

+ 指名買いする価値がある電源 +
■Enermax
標準的な電源で特に欠点と言う欠点はは無し。
安定性に関しても特に大きなトラブルも無く、優秀な部類
現在、旧機種なら価格相応になり、他の電源よりは割安かも
ただし、現行機種は出力性能の割に少々高価
3.3、5V使用メインの人は現行AXシリーズより旧VEシリーズの方がお勧め。

■Seasonic
表記出力が弱めなことを除くと、比較的静音・安定・価格のバランスがとれている。
高負荷時は五月蝿くなるのもあり、重装備な機体には向かない。
ある種、SS-400FS、SS-350FSに関しては出力の割に価格は高めかも?

■ToPower
OEM先によって質のバラツキが大きいとされていてる?
良いところのは良いらしいが
TORIKAの静シリーズに筆頭に代表されるダメモデルが
けっこう多いので注意。
あと、トムズのレビューでOEM品が火を噴いたとかの逸話もあるので
敢えて、指名買いしてまで購入するべきもので無いようなぁ。

■DELTA
同じh数表示で能力は同じ代理店のSeasonic+50ワットと考えて差し支えない。
強力ではないが安定感はある。
最低回転数ではSeasonicの方が静かだが、負荷時はこちらの方が静か。
値段を考えると相当パフォーマンスは高い。 350は最近見かけないがアンダー1万で
購入出来る電源の中ではENERMAXのVEシリーズと並ぶだけの性能、安定性がある。

■Seventeam
御三家のひとつ。出力、安定性、価格のバランスがとれている。
たまに在庫処分しているSUNONファン搭載の物は爆音なので注意。
現在出回ってるGLOBEファン搭載の物は比較的静音だが、排気が熱い。
あと、難点は400W以上の物はDELTAの350並に見かけない。

■AOPEN
12cmで一番信頼性があるミツバチばっか注目されてるが普通の電源も
同じ製造元のZALMANの400wが独、米のサイトの特集でオススメとされるなど、
侮り難い実力を持つ伏兵である。6月中旬にPFC付350W,400Wが発売予定。
電源を指名がするよりケース付電源として買う選択であれば、
ケースの質と電源の性能、質の事を考えると現在最高峰。

まぁ、誰かAntec、Ablecom版の修正版およびインプレ作って下さい。
996Socket774:03/06/23 23:25 ID:nfi5pRjw
Aopen修正版

■AOPEN
12cmで一番信頼性があるミツバチばっか注目されてるが普通の電源も
同じ製造元のZALMANの400wが独、米のサイトの特集でオススメとされるなど、
侮り難い実力を持つ伏兵である。6月中旬にPFC付350W,400Wが発売予定。
電源を指名買いするよりケース付電源として買う選択であれば、
ケースの質もオウルテック並に良質(剛性と作りの良い)で
電源の性能、質の事を考えると現在最高峰。
・・・・ミツバチ様内蔵ケースもあります。

997Socket774:03/06/23 23:51 ID:Cvw7OF3C
>>995-996それでイイ感じ。
とりあえず万人にお勧めできる電源でないとね。
998Socket774:03/06/23 23:53 ID:+PkXb1Il
>996
>6月中旬にPFC付350W,400Wが発売予定。
もう売ってるぞ。
999Socket774:03/06/23 23:58 ID:qvUnxiUY
999ののたん
1000Socket774:03/06/23 23:58 ID:qvUnxiUY
1000ののたん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。