(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 16台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
全世界に数多くの種類があるPCケース。
PCケース全般に関する話題はこのスレで。
マタァリいきましょう…

前スレ (・∀・)イイ!お奨めのPCケース15台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050173498/


過去スレ、関連スレは>>2-6あたりを参照。
2Socket774:03/05/12 22:47 ID:3Te4TN1i
■過去スレ
14台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048549371/
13台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047320821/
12台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045245916
11台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042465449/
10台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039680748/
9台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10376/1037607926.html
8台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10356/1035600670.html
7台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10330/1033061200.html
6台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10314/1031436834.html
5台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10287/1028791978.html
4台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10261/1026132266.html
3台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1023/10230/1023080800.html
2台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10184/1018467309.html
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10120/1012079920.html

かっこよい*お勧めPCケーススレッド 2台目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10018/1001813559.html
「外観・素材・機能性【お勧めのPCケース】」
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001101540.html
「■PCケース総合 ver.4■」
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/994/994599369.html
かっこよいお勧めPCケーススレッド
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/981/981558067.html
「■PCケース総合 ver.3■」
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/976/976474955.html
「お勧めのPCケース[PART2]」
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/972/972330194.html
「お勧めのPCケース」
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/946/946413232.html
3Socket774:03/05/12 22:48 ID:3Te4TN1i
関連スレ

■□ ケースの塗装 □■ 2度塗り目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032061144/
パソコンケース自作したやつ!!(Vol.5)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038883372/

☆星野金属のケースはサイコ! 20台目☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036760546/
☆野がどうした!オウルテックだ!! 4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029308395/
【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025572795/
YEONG YANGケースを語ろう♪
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10172/1017280333.html
FREEWAY商品ス
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10154/1015488489.html

★↑PCケースを新規開発します★↓
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10249/1024910289.html
お前等ラックマウントで組みませんか
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10076/1007639729.html
メーカー製PCのガワを流用するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973790/

(;´Д`)V電源総合A スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047191853/
4Socket774:03/05/12 22:48 ID:3Te4TN1i
5Socket774:03/05/12 22:49 ID:3Te4TN1i
おすすめケース

■Justy
CI5919IV (レール & 12aファン2基) 実売\12-3k
http://www.casemaniac.com/item/CS105020.html
CI6919IV (レール & 12aファン1基 & 8aファン1基) 実売\15-6k
http://www.casemaniac.com/item/CS105017.html

■Owltech
OWL-103-Silent (seasonic300W & 8aファン2基) 実売\11k
http://www.casemaniac.com/item/CS102052.html
OWL-104-Silent (seasonic350W & 8aファン2基) 実売\14k
http://www.casemaniac.com/item/CS102065.html
OWL-602-Silent (seasonic350W & レール & 8aファン2基) 実売\16-7k
http://www.casemaniac.com/item/CS102063.html
OWL-602 電源無し 実売\10-11?
http://www.casemaniac.com/item/CS102056.html
OWL-611-Silent
(Seasonic350W & フロント9a1基 リア12a1基 & パッシブダクト装備)
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
6Socket774:03/05/12 23:04 ID:ytNzpBxR
ディムボ
7Socket774:03/05/12 23:36 ID:duvSkE0P
5919今週買おうかな
8Socket774:03/05/12 23:36 ID:DlYCYIVv
9Socket774:03/05/12 23:37 ID:JbEHCpt8
ケースさ、ファンがうるさくてかなわん。
ファン自体というよりも、ファンによって振動する
取り外し式のケースカバーの右面、左面が、
振動してアルミシャシーと小刻みにぶつかってうるさい模様。
ちなみに星野金属のWindy。
ファンを2つ増やして当初なんともなかったのだが次第に
音が気になるようになり、次第にとても耐え切れなくなって
1つ減らして平穏を取り戻した。数日後もうひとつのファンのせいで
かなりうるさくなったのでそれすらも外そうかと思ってる。
ファンのうるさい面を手で押えるとぴたっとやむんだけど、
手を離すとブーン・・・とうるさくなる。
いっそのこと、シャシーのみでケースのフタはしない方がいいのかもな。
10Socket774:03/05/12 23:52 ID:duvSkE0P
白だったらよかった・・・
11Socket774:03/05/13 00:08 ID:HTE0tEx4
・Tide Water (態度水)って何ですか?
MicroATXをベースに小型化を図った規格
(対応製品は今年度中に登場する予定)

・Big Water (大水)って何ですか?
次世代PCI規格のPCI Expressを実装し、更なる小型化を図った規格で
IntelはATXの後継規格に位置付けています。
(対応製品は2004年頃に登場する予定)
尚、Big Waterは各種コネクタの位置がATXと大幅に異なる為、ATXとの
互換性はありません。また、電源ユニットも独自の物になると思われます。

・PCI Expressが登場したら、ATX規格は終わりなの?
誤解されやすいのですが、Big WaterのみがPCI Expressを搭載可能だと
いう訳ではありません。断言は出来ませんが、PCI Expressを搭載した
ATXのマザーボードも多数、登場してくる筈です。
また、当然ながら、Big Waterが次世代の本命規格となるかは、今のところ
まだ未知数です。仮にそうなったとしても、ATXからBig Waterへの移行は
それなりに時間をかけて進むことになるでしょう。
12RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/05/13 00:23 ID:MHJZcmxw
>>1
おつかれ〜
13Socket774:03/05/13 01:02 ID:1uZhsYXP
もつ。
14Socket774:03/05/13 01:15 ID:LmqZa9up
>>1
いい加減テンプレのこれ↓外せやボケ!!!

OWL-103-Silent (seasonic300W & 8aファン2基) 実売\11k
http://www.casemaniac.com/item/CS102052.html
OWL-104-Silent (seasonic350W & 8aファン2基) 実売\14k
http://www.casemaniac.com/item/CS102065.html
15Socket774:03/05/13 01:16 ID:0Hwt/IpZ
AOpenのH600Aがごくごくシンプルでいいなあと思っていたんだけど、奥行きが思っていた以上にあるのでH500Aにしたよ。
16Socket774:03/05/13 08:44 ID:EGqTZju2
きねんかきーこ
17Socket774:03/05/13 09:50 ID:cK+MidPI
Antec SONATA 組んでみますた。

5インチベイの上から2つはマザーと干渉無しで使えそう。
3.5インチHDDはたっぷり4台入ってイイ!!
ただ、幕 6Y120L0が室温26度で50度前後逝ってしまったので
これからの季節HDDの冷却は工夫が必要かも。
小振りでもたっぷり入る感じ。
ケースの表面は傷つきやすい。

OWL-611とSONATA 悩んで買ったけど正解だったかな?
18Socket774:03/05/13 09:55 ID:FaDnj4jM
オウルテックなんてカコワルイの使いたくネーヨ
中身がいいからオススメにはいってるのかと思ったら
そうでもないみたいだし
19Socket774:03/05/13 09:57 ID:eQEf4Utu
オウルテックがケースを自社生産してると思ってるのか
20Socket774:03/05/13 10:04 ID:gNR8KLg7
>>17
どこで買った?
21Socket774:03/05/13 10:40 ID:/kEpAESx
>>1
乙乙乙
22Socket774:03/05/13 12:00 ID:cK+MidPI
>>20
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
後、ケースのフロントパネルの上辺に塗りむら?傷(斑点)があったけど
塗装を傷つけずに扱うのは非常に難しいから気にしない方が・・・
軍手はめて擦ったらすぐ傷になった。(w
内部の収容構造(収容性)は、このサイズではピカイチかと。
23Socket774:03/05/13 16:46 ID:78m3nW8O
>>17 え? 5インチベイのい三つ目は使えそうにもない?^^;
24Socket774:03/05/13 16:46 ID:78m3nW8O
それから、HDDの温度ってフロントファン自分でつけてもその温度だった?
25Socket774:03/05/13 17:08 ID:YVHbYsyw
星野マンセー!
26Socket774:03/05/13 18:35 ID:cK+MidPI
>>24
さっきフロントに12cmファン付けたけど
風の方向がHDDに対して吸い込みだから
たぶん、冷えない。
ファンガードを買わなかったのでHDD方向に風を当てると
電源ケーブルがファンに当たって具合が悪い。
ケーブルの+−を加工すれば良いけど
そこまで手が回らない。

50度ってOS入れた直後だからかな?
冷却は大変だ。
後、HDDの静音モードは熱いって言うから
設定変えてみる。

フロントファンの位置は、ケースの前面では無く
HDDベイの奥。
フロントパネル、HDDベイ、12cmファンの順番。

>>23
ケースのサイズ考えたら・・・
LONGサイズは(CD-ROMとか) X
H 42.54cm
D 46.35cm
W 20.65cm
(カタログ値)
27Socket774:03/05/13 23:16 ID:Wyh1GhQv
>>18
カコイイケースってどんなのがあるんだ?
602とか611って落ち着きがあって好きなんだが
28Socket774:03/05/13 23:28 ID:amInVudO
29Socket774:03/05/13 23:28 ID:C+Y3hmLj
上は良くても下がダサイんだよ...
30Socket774:03/05/13 23:41 ID:YBo0529o
漢は黙ってFWD-1000。
もちろんファンと電源は交換しろよ。
31Socket774:03/05/13 23:49 ID:IxsdJAL7
2000使ってるが、ファンコンつけないと激しくウルサイ。
せめて、もう少し肉厚に作ってくれればいいんだが。
またはスチールとかで。
32Socket774:03/05/14 00:12 ID:R9GeFfPR
>>17
前スレで話題にあがっていたAGPの反り具合はどんなもんですか?
電源の音はどんなもんですか?
主観でいいので教えてください。

購入検討中
33Socket774:03/05/14 01:06 ID:hFLyDQ6i
CI5919使ってる人に聞きたいんですが
FDDはどうやって固定すれば良いんでしょう?
34Socket774:03/05/14 01:45 ID:cF9iltxO
アロンアロファ
35Socket774:03/05/14 01:56 ID:SH8e9Rlk
>>34
ご飯粒使ってるYO
36Socket774:03/05/14 02:00 ID:g0+mbPot
http://3rsystem.co.kr/english/product/case/air.asp
買った香具師居たら報告キボンヌ
37Socket774:03/05/14 02:28 ID:piGBIOo+
38Socket774:03/05/14 02:41 ID:lB5+USJ8
フロンティア神代の
http://www.frontier-k.co.jp/product/case/fcr03.html
を使っている人はいますか?

デザインが気に入ったのですが、性能はどうかなと思ったので。
39Socket774:03/05/14 02:52 ID:0+TsZrhs
微妙に安いのが気になるな・・
40Socket774:03/05/14 06:23 ID:CtdYOADS
http://www.johnsys.co.jp/53F2.html
神代オリジナルPCケース・・・・
41Socket774:03/05/14 09:14 ID:32cg1/Az
>>32
反っていないと思う。
マザーとVGAカードの組み合わせのもんだいかと・・・
NF7-SL と KYRO2の組み合わせで差し込むのが
硬くて大変だった。

もしかして・・・ 反っているのか!?
42Socket774:03/05/14 11:59 ID:NW6wbcaV
>38
よさげだね。3日早く知ってれば人柱になってたかも
43Socket774:03/05/14 12:51 ID:Z2W3/hNl
>>38
黒があれば買ったかも・・・
44Socket774:03/05/14 15:09 ID:tVvjWC36
>>38
AGPボード冷却ファンってのは
どこにつくんだろう
45Socket774:03/05/14 15:26 ID:GRDugEBT
前面ケースファンでのHDDの冷却について質問があります。
なお、マルチになってしまいます。すいません。
よそでは反応なかったので・・・。

CI5919買いまして、このケースに7200rpmのHDD1台で
使おうと思っています。この場合、前面ファンをつければ冷却は大丈夫
ですか?素直にHDDクーラー買ったほうがいいですか?

また12cmファンでXINRULIANのRDL1225Sを発見したのですが
長尾製作所のサイトの半透明のやつとは違って黒ですし、型番が同じ
でも回転数が違うようで困惑しています。音の大きさや風量はどうなって
いるのでしょうか?

質問ばっかりで申し訳ないです。回答頂ければ幸いです。
46Socket774:03/05/14 15:31 ID:/xrM3sa4
>>45
前面ファンだけで十分冷えるでしょ。
ファンについては過去ログとかググればわかると思う。

ちょっと聞きたいんだけどケースの色はなに?
4745:03/05/14 15:47 ID:GRDugEBT
>>46
すばやいレスありがとう

色はアイボリーですよ
48Socket774:03/05/14 16:03 ID:Zn9IhTFR
>>45
HDDクーラーを使ったことが無いんで、比較は出来ないけど、参考までに。

うちはSANYOの9G1212L403をファンコン無しで前面と背面に使ってます。
HDDは海門ST360021A(7200rpm,60G)+古い不実の20G。
で、HDD温度は室温+10度くらい。
十分冷えてるとは思う。
49Socket774:03/05/14 16:04 ID:W7N9VnEI
俺の買ったCI5919は、黒は人気ないのかよ?
5045:03/05/14 16:26 ID:GRDugEBT
>>48
ありがとう。参考にします。なんかHDDクーラー使わなくてもそれなりに
冷えるみたいですね。

>>49
ケース自体はカッコ良くてもドライブの前面の色とのバランスも考慮する
人がいるからじゃないですかね?一応黒いベゼルのものもありますけど。
俺が白系を選んだのもそこにあります。
51Socket774:03/05/14 16:48 ID:q6oFJsdT
52Socket774:03/05/14 17:18 ID:dYU7LZxP
>>50
HDDクーラーって普及してねえですよ
53Socket774:03/05/14 17:46 ID:0xWKN1E9
>>51
こういうツールがあったんですね。でも実はまだ組んでいませんでして(汗
自作初めてなんです。パーツ少しずつ揃えている状況です。SiS748マザー
待っている状態ですね。組み立てたら測ってみます。

>>51
ドスパラのHDDコーナーに「7200rpmのHDDは発熱が大きいのでHDDクーラーを
使わない場合は保証外となります」といった趣旨が書いてあったのでとても不安
だったのです。

ここのみなさんお優しいですね。本当にありがたいです。
54Socket774:03/05/14 18:13 ID:sLQKauCu
前出だけど、SKYHAWKの型と判明
http://209.197.247.62/products/eagle/index.php?prown=EAGLETECH&probt=ALCASE&prost=PSR56&op=show&proname=PSR-5602
SKYHAWKのページではアルミ合金製とあり、バリエーションもある模様
http://www.nordichardware.se/recensioner/chassi/2003/Skyhawk/chassi.jpg
LIAN LIのとちょっと似
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/image/601.html
アルミ製ならちょっと欲しいかな
55Socket774:03/05/14 18:13 ID:thFf0YJw
>>8にある特売5919買っちゃいました。
8さんサンクスコ。

残り僅かだったから慌てて買ったんだけど、今見たら…


>在庫: 限定 18  ¥9,999 120pt


Σ(;゚ロ゚)増えてるーー!?
56Socket774:03/05/14 20:01 ID:m9zTmT0p
>45
黒XINのほうが同回転数で風量、音量共に大きいということなってるけど、実際は青XINは振動が大きいから
黒XINのほうが静か。なおかつ安いから買って比較するのもいいかと。
57Socket774:03/05/14 20:21 ID:AB5TV/Lj
611かった
以前のケースより静かなので一応満足
5845:03/05/14 21:01 ID:GRDugEBT
>>53>>45ですよ。名前書くの忘れてました。

一応>>51で紹介されたソフトを既に持っているメーカー製に
使ってみましたが温度0℃となりました(w。HDBENCHを
しても変わりませんでした。

>>56
ありがとうございます。黒買ってきます。というか地方ということもあって
黒しか見かけませんがね。

質問に答えてくださった皆さんありがとうございました。
59Socket774:03/05/14 23:01 ID:/loahRXw
DELLのPowerEdge2300みたいなケースが激しく欲しいのだが・・
これね
http://staffweb.library.vanderbilt.edu/libtech/images/PowerEdge2300.jpg

黒でなくても電源無しでもいいけど似たケース知ってる人居ませんか?
これに限らずフルサイズのATXが入ってキューブに近い形ってなんか萌えませんか?
折れだけかな・・
60RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/05/14 23:06 ID:MGrYQTji
61Socket774:03/05/14 23:13 ID:NTxi9oPI
Lian-Li のPC-6070Aを買ったんだけど、ミドルタワーのくせに大きい!
だてに5インチベイ4、3.5インチベイ6あるわけじゃないのねと納得。
フタ付で開閉が面倒だけど、見た目スッキリで結構いい感じ。
6259:03/05/14 23:16 ID:/loahRXw
>>60
高杉・・中身より高くなるのはチョット。
Dual機に使うからホントはこんなのに入れるべきなんだろうけどね。
カコイイが買えないなぁ・・鯖用ケースってやっぱ高いね。
PowerEdge2300その物をヤフオク中古で買った方が安いか・・
63Socket774:03/05/14 23:58 ID:ZoEwntXt
PowerEdge2300はATXじゃ無いから自作マザーそのまま入らないよ、第一決定的に
マザーの向きが逆だし。
6459:03/05/15 00:05 ID:6kGL/VbA
>>63
今も調べてるけど、背面とか全部ATXと逆だったけどやっぱそうだよね。
ATXで似たケースならホスイね。

スレ先頭のリンクでカコイイと思ったのはコレ
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=203
だけどちとデカイ予感、しかも高い予感・・
なかなかイメージとピッタリのは無いもんだね。
65Socket774:03/05/15 00:22 ID:ot6m0Cja
>>64
それパルテックで\25800だったよ。
パルテックってChenbroがやけに安い…。
大きいと言っても細めのミドルタワー×2だし、
スレ的には人柱してくれると有難いかも(w

そう言えば最近Chenbroは話題にならないね。
SR20503とか内容の割に安くて良いと思うんだけど、
調べてもあまり情報が出てこない。
電源、ツインファンのが使えるのかなあ。
支え板が外れれば大丈夫そうだけど…。
66Socket774:03/05/15 00:35 ID:xtHtPMb8
>61
購入候補なんですが、マザーベイのスペースってどんな感じですか?。
HDDをベイに詰めると結構手狭になりそうな感じですが…。
6759:03/05/15 01:32 ID:6kGL/VbA
>>65
思ってたよりかなり安いね。
通販で買えるの確認しますた。
このケースでRAIDもしないでドライブ2個とかだと閑散としたPCになりそうな予感がするけどね(w
漏れは今のPCの小型化傾向に反抗する意味で逆に興味出てきたが・・ていうかそもそも用途が違うって?(w
机の上に置いたりしたらかなりインパクト大だろうなぁ・・
68Socket774:03/05/15 01:44 ID:dIon2Yv5
>>65
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/11/imageview/images704527.jpg.html

SR20503とはまた違った形で電源搭載部が一癖あり。
静王かミツバチを載せたかったのだが、この向きじゃな・・・
69Socket774:03/05/15 02:18 ID:OgtgyVtE
>>68
その画像ははSR10405(Owlの747)かと

64のケースだとここの日記で紹介されてる
ttp://www.nodame.com/pc/diary/diary0302.htm

Antecは取り付けられてるみたい
70Socket774:03/05/15 02:32 ID:wpdmSpVr
>>65

このケース使ってるけど、排気が6cmで話にならない。
ThunderK7入れて使ってるけど、側板空けとかないと夏は熱暴走しまくったよ。。。

Chenbro話題にならないって、OWL611はChenbro.......
71Socket774:03/05/15 03:04 ID:dIon2Yv5
>>69
そです。元記事これね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/11/640589-000.html

chenbroのサイトだとこれか。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=204

適当にPCサーバでっち上げるのには悪くなさそう。
ただ電源部分が気になる。
7259:03/05/15 04:01 ID:6kGL/VbA
>>70
確かに背面の写真を見るとI/Oパネル横の排気口が小さいですね・・
それに比べて電源ユニット上部の物とのギャップがすごい
Athlonだからというわけでも無さそうですか?
7370:03/05/15 04:23 ID:wpdmSpVr
>>71
このケースも数年前に使ってたけど
シャドウベイが上にくるんで、IDE環境では辛そうだね。
漏れはSCSI HDD使ってたから問題なかったけど。

>>72
熱暴走しまくったのはパロ時代で、今は皿だから少しはマシだけど
それでも他のケースよりは酷い。
AthlonDualだけで他に3台あるんだけど、排気ファン小さいってのもあってこのケースが一番辛い。
(他はFS-2000BB,TQ-2000,メーカー不明サーバケース(GS-2000より大きいw)

安く出物があればFS-2000やFS-2200あたりオススメ。
74Socket774:03/05/15 07:23 ID:5Irq2zOk
個人的に期待の新ケース、既出ですかね?
OWL-PCPG-01
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/PCPG01/PCPG01.html
75Socket774:03/05/15 07:50 ID:XjYmPnk0
>>74
吸気はどこからするんだろう?
シリコンコーティングの威力はどうだろう?
ケースとして扱いやすいか?
などが問題になると思うが情報少なすぎっ。
7665:03/05/15 09:06 ID:ot6m0Cja
>>68
それも電源部が怪しいですな。
ツインファンがダメだと海音波くらいしか
選択肢が無いから困るんだけど…。
そこんとこ検討して下さい>Chenbro

>>70
ドライブ側は冷却が良さそうだけど、
マザー側は確かにあまり良く無さそう。
なぜ8cm×2とか12cm×1にしなかったんだろう?
>Pass Intel 2.4GHz DP thermal test
とあるけど、本当に大丈夫なのかな…。

OWLの611…忘れてますた(;´Д`)
そういやあれはChenbroだったっけ。
ケースとしてはなかなか良いと思うけど、
デザインをもうちょっと何とか(w
個人的には鯖ケースの方がシンプルで好み。

で、気になってるSR20503。
http://www.avis.ne.jp/~microone/sub71.html
上から2番目の画像、電源部の支え板がイヤソな感じ。
外れなかったらハンドニブラしか無いのか…。
77Socket774:03/05/15 12:12 ID:SjscXPwh
>74
前スレでOEM元のURLも貼られていますが何か?
7870:03/05/15 15:50 ID:wpdmSpVr
>>76
排気が6cmなのは多分バックパネル全体がATX用とFullAT用と交換可能な関係でかも。
ATXマザーのコネクタ部分の周辺が出っ張ってなければ8cmファン位付けられるんだけどね。
もしくは側面にでも排気付けられれば.....。

SR20503の支えは見た感じ外せなそうなヨカソ........。
79Socket774:03/05/15 23:15 ID:ZYkMjeRO
3R SYSTEMのケースAIR-BLを買ったので、つらつらと報告。
ttp://3rsystem.co.kr/english/product/case/air.asp

いい点
カッコいい。独特の光沢を放つ全面黒の筐体。
CDドライブ用外部ベゼルが付属しているため(四枚も)、塗装の手間いらず。
付属のファンコンは0-100%のレンジで、七段階ぐらいの出力調節が可。
付属のファンは2ピン(メス)だが、3ピンのファンも普通に使用できるようだ。

気になった点
アルミケースなのだが、側面などかなり薄い。
静穏には不向きか。
付属の電源は、12cmファン搭載。
カラカラと煩かったので、静王に換えました。
あと、自分の環境ではファンコンを使うと
ジジジと、どこからともなく、かすかな音が漏れてくる。
原因究明中です。
80Socket774:03/05/15 23:21 ID:oPsEoD/Y
>>79
こういうレポはありがたいね

このケースに魅力は感じないが
81Socket774:03/05/16 00:57 ID:8BwObIcS
>>79
静穏には不向きでしたか〜(残念)
処でFDの取り出し口ってどうでしょう?
専用ベゼルの奴って取り出しにくい経験在るんで気に為りまつ
8279:03/05/16 01:56 ID:jcKpiFkc
>>81
FDD、ベゼル越しの出し入れを試してみましたけど、
特に不自由を感じることは無かったです。
まあ、フロッピー自体あんまり使うこと無いんですが…

静穏に関してですが、
私の場合は、前のケースがFWD-2000だったんで
それよかは、マシでした。(参考にならんなこりゃ
前面12cmファン、後面8cmファン+静王でヒエヒエ。

ともかく、前から黒いケースが欲しかったこともあって、
店頭で衝動概してしまったんですが、かなり満足してます。

8361:03/05/16 10:57 ID:XPFh5yi3
>>66
ちょっとフタ開けて確認。下に付いてる3.5インチシャドーベイは
手回しネジで取り外しできるので、マザボをつけた後でこれを取り付け
れば邪魔にはならない感じ。付いたままだとマザボが入らないかも。
あといろいろと手回しネジが使われてるので、頻繁に開け閉めする人には
結構いいかもしれない。
あと、シャドーじゃない3.5インチベイのフタが邪魔でHDDを奥まで入れられない。
FDDやMODみたいにフタをとってしまえば、すっきりするんだけれども。

84Socket774:03/05/16 11:07 ID:i6zOEOtE
>>83
静音性はどう?
85Socket774:03/05/16 16:54 ID:lUds0w9U
CI5919の電源ファン、冬場は1200rpmぐらいで静かだったんですが
最近1600rpmになり少しうるさく感じてきた。夏が心配です。

CI5919使いの皆さんは、どんな感じですか?
86Socket774:03/05/16 17:57 ID:8ia4Vjsr
CPUファンが五月蝿いので気になりません。
87Socket774:03/05/16 18:10 ID:S8nLh8RD
>>79
AIR付属の電源って+12Vが何Aかわかります?
来月にはそのケースで一台組む予定なんだけど
それだけがチト心配。
8861:03/05/17 04:09 ID:AR/PUsqw
>>84
とりあえず電源ファンがうるさいので、他のファンの音は
気になりませんっていう程度の静音性です。
電源を選べば静かなんじゃないですかね。
でも、ベイをフルで使おうとしたらでかい電源になって
どうしてもうるさくなってしまうと思います。
89Socket774:03/05/17 08:54 ID:y2B2WZRT
おい、おまいら!星の金属と協力してケース作ってください。
スチールケースで使いやすくデザインもよく12cmファン搭載可能で
その他もろもろ自作の経験生かして
シャーシ開発してください。おながいします。
http://www.soldam.co.jp/it/hardware.html
あ、売るときはファンなし電源なしで安くして(w
星のの電源やファンはイマイチだと思うから〜

さがりすぎなのでage
90 :03/05/17 09:51 ID:/UTELEou
そんなことよりこのケースをどう思う?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25603441


2万円しないぞ。
質、剛性ともに最強。
91Socket774:03/05/17 10:50 ID:Junv3o53
>>90
すごく・・・・大きいです。


出品者じゃないよね?
92Socket774:03/05/17 11:01 ID:ZQVUB1X/
>>91
やらないか
93Socket774:03/05/17 13:10 ID:8BPWrrFu
>>90
買ってレポ汁!!
94Socket774:03/05/17 13:21 ID:fNMofyts
>>90
まだ安いな。
いくらになるやら
95Socket774:03/05/17 13:39 ID:FZ8IlTA4
>>90
ニュー速+にもスレ立っていたね
96Socket774:03/05/17 23:56 ID:pP4LATzi
>>82
レスありがと〜
97ななし:03/05/18 00:13 ID:4I6qFb3K
今日、ケース買ったんだがAGP/PCIスロット取り付け部にねじ穴がない・・。
これは欠陥品かな
98Socket774:03/05/18 01:27 ID:7DHUZKxb
MEC-117W
使ってる人いませんか?
99Socket774:03/05/18 02:50 ID:6r4HAkto
質問なんですがOWL-611-Silentってリセットボタンついてましたっけ?
100Socket774:03/05/18 02:58 ID:qAHrPqvm
>>99
ないが問題ない
101Socket774:03/05/18 03:27 ID:2d/P270M
今のパソコンでも電源スイッチを長く押せば電源切れたりするので問題ないと思うよ。
102名前はまだない:03/05/18 03:32 ID:4I6qFb3K
>>97
ドスパラS6031W買ったのか。
俺も今日買ってきた。でPCI取り付け部にねじ穴なかった。
明日行って、欠陥品かどうかたしかめてみるつもり
103Socket774:03/05/18 08:53 ID:2gl07Vi9
http://www3.soldam.co.jp/case/1300_rena/lineup.html

このスレの人的にはこれどうなの?
104Socket774:03/05/18 09:01 ID:W7DV74uK
星野はカッコよさと工作精度の悪さで
このスレからは隔離されております。↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043489658/
105Socket774:03/05/18 09:11 ID:rcB9cKPc
>>103
今日いっぱいでアイボリー売れ切れちゃうな。
買おうかな・・・
106Socket774:03/05/18 09:50 ID:MyMzrEh1
http://www3.soldam.co.jp/case/1300_rena/index.html

これってどうかな?
限定って言われるとほしくなる・・
107Socket774:03/05/18 09:50 ID:MyMzrEh1
重複スマソ
108Socket774:03/05/18 09:55 ID:54IC2KW6
アルミだろ...
あまりお薦めしない
109電動自転車:03/05/18 11:51 ID:0CBIe2bo
最近 ラクーンってPCケースのメーカーを発見しますた!
http://www.raccoon.jp/

近いうちに、仕事用にftp鯖を立てようとおもっているのですが、

microなケース (・∀・)イイとおもったのですが 知ってる人いますか?
http://www.raccoon.jp/e_product/cgi/prod_detail.asp?prod_id=1161

110Socket774:03/05/18 12:05 ID:DInrPTDw
>>109
こちらを参照下さい。

●○ MicroATX PC 総合 8台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051087391/l50

ちなみにMERCURY 668と同じのようですので
MicroATXスレで検索してみて。
111Socket774:03/05/18 12:23 ID:q/+xRzig
http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=J02PC01

5千円程度の物なんだが・・どうよ?
112電動自転車:03/05/18 12:24 ID:0CBIe2bo
>>110 ありがdd わー激しく既出だったのね。 勉強になりました!
113Socket774:03/05/18 13:44 ID:yP3kAHp+
>>111
買いだ
114Socket774:03/05/18 14:00 ID:IAJxur50
>>111
カコイイね。
ただ、こういうケースを見るといつも思うんだが、フロントUSBバスの蓋にUSBって書かないで欲しいよな。ダサすぎ。
115Socket774:03/05/18 14:22 ID:48VWkPMJ
>>111
ものすっごく(・∀・)イイ!
116Socket774:03/05/18 14:35 ID:glQVnFX5
HTPC向け最高峰

http://www.jjv.co.jp/JC-2301SA/
117224:03/05/18 22:18 ID:mdGjqaij
藻前らこれ肩に担ぐ体力ありまつか...?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/image/nlp1.html
118Socket774:03/05/18 22:18 ID:s8q0eOFE
OWL-611-Silentについて聞きたいが、
パッシブダクトをホース等でCPUファン直結で使ってやがる香具師、
いらっしゃいませぬか?
もし、いやがったら冷え方、騒音等どんなものか書き晒していただけませぬか?
おながいします。
119クライチェック:03/05/18 22:20 ID:0TJnKlnw
キショイよ。
120Socket774:03/05/18 22:26 ID:s8q0eOFE
気象意?須磨祖。
ただ聞きたいだけなので、おながいします。
121Socket774:03/05/18 22:29 ID:UhlXsDpW
自分でやれ
122Socket774:03/05/18 22:32 ID:C4WloIJT
611使ってるけど直結はしてないなぁ
123Socket774:03/05/18 23:14 ID:6LXnBBIN
横置きケースで19インチ載っけても壊れないようなのってあります?

職場のPC変えてもいいと言われたんだけれど、スペースの関係で
横置きじゃないと許してもらえない・・・一緒に17インチCRTを、
同僚のお古19インチも流してもらえるので、頑丈なのが欲しいんですが。
124Socket774:03/05/18 23:55 ID:0Vb2f5GL
>>111
個人的には白系のケースが好きだけど、
これの黒も売ってたらボタンのシルバーが映えて意外と良かったかも、
と思いつつ、でもこれの黒に白のドライブ入れたら元も子も無いから、
やっぱこのケースも結局白がいいのかなぁ。。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3416691535&category=3669
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3416691534&category=3669
125Socket774:03/05/19 00:11 ID:HtHehA1k
owl-pc60っていうアルミケースを使ってるのだが、
今日、ケース背面の雌ねじを舐めてしまった...
アルミはモロイね...
気に入っていただけに、激しく鬱だ(;´Д`)
バイク補修材のネジリペア買って修復してみるか
126Socket774:03/05/19 00:40 ID:fk83ua+1
>100
>101
う〜んやっぱりそうだったんですか〜
いや〜何気にリセットボタン気に入ってるんで・・・
答えていただいて、ありがとうございました。
127Socket774:03/05/19 11:13 ID:umGRaelf
>118
直結まではやってないけど一個目の側面パネルにつけるやつはつけたよ。側面の格子の
ところに手をやると吸気されてるのがわかるからそれなりに効果はあると思う。
128Socket774:03/05/19 11:44 ID:/QK2XkIw
>>123
簡単なラック作ればいいんじゃないの?
ブロックと板あれば出来ると思うけど
129Socket774:03/05/19 14:01 ID:QyIMK6P5
>>118
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051642096/l50
ダクトスレ。こっちで聞いてみては?
130Socket774:03/05/19 16:06 ID:fBQCfZFp
AOpen H600B_12とOWLTECH OWL-611-Silentって、どっちが良いかな。
H600Bの超静音の電源って、何?
131Socket774:03/05/19 16:07 ID:scPqmRd9
132Socket774:03/05/19 16:15 ID:gT3DpIC3
>>106
1300より1400の方が絶対に良い。
133Socket774:03/05/19 16:28 ID:6YiS+UWt
http://www.messe.gr.jp/overtop/parts/indexes/index_solid.htm
ガイシュツこれはどうでしょう?
134Socket774:03/05/19 16:31 ID:gT3DpIC3
>>133
自作はただでさえヲタ臭いのに、そのヲタ臭さを加速させるだけ。
135Socket774:03/05/19 16:50 ID:UOdxnA0I
Freeway FWD-1000 → オウルテック OWL-PC70U
に取り替えましたw

はっきりいって馬鹿みたいなというか、単純に別のPCが
手狭になって、FWD-1000を使いたかったので中身が
収まるケースがほしかっただけなんですが

さすがオウルテックいいケースですね。
136118:03/05/19 17:15 ID:0Dtu7Oj+
>>122 , >>127 . >>129
レス、アリガトウゴンザリマス。

>>127
> 一個目の側面パネルにつけるやつ
というと、
http://www.casemaniac.com/item/inner/OWL611_I6.jpg
の白いやつだけですな。
直結するなら、緑色のやつは不要ですな。

>>129
いや、そこはワタスィも知って御座ったが・・・
そこにいる香具師らの多くは気合の灰った連中なので気が引けとるんじゃよ。
ちゅうか、そこの多くはファン2連(ダクト側とCPUファン、
言うなればアクティブダクト)で津カットるみ鯛なので、
安直、簡便な611-Silentのパッシブダクトの直結でどこまで効果があるか、
知りたかったんじゃが・・・
向こうでもコソーリ聞いてみよう化膿。
137Socket774:03/05/19 17:23 ID:HlZ9Wm2K
>>133
・・・
138Socket774:03/05/19 17:28 ID:mygOGPNZ
マザーボードベース引き出しが付いててドライバレスネジも付いてて
8aファンがHDDにイイ感じに当るフルタワーのケースは無いでしょうか

星野の3000Uが高杉るので予定としては「MT-PRO2200」か「RENAISSANCE」
辺りを探そうと思ってるんですが・・・・・
見つけられなかったら、マザボ引出しを諦めるて。
Justy CI6919 にしようかとおもってるんですが。
http://www.justy.co.jp/pc_case/CI6919/feature.html
139Socket774:03/05/19 17:28 ID:pC0JxMWS
初期搭載電源に12cmファンを採用しているケースはあるでしょうか。
AOpenあたりが出しているかと思ったら、存在していませんでした。
140Socket774:03/05/19 17:32 ID:gT3DpIC3
>>136
ダクトスレの96だけど、あれはケースファンのみでヒートシンクに直接
ダクトは付いていない。吸気口を大きく確保しておけばなんとかなること
はわかった。自分自身、加工とかは得意ではないから、誰でも気軽に
挑戦できる範囲でやっている。
141Socket774:03/05/19 17:36 ID:gT3DpIC3
ヒートシンクに直接ファンは付けていない、だった。
逆に言えば、ファンはヒートシンクのみかケースのみでもなんとかなるんだけど、
・そもそもPAL側にファンを付けるとダクトが付かない
・ダクトのアダプタがPALのスカート代わりになる
・ケース側にファンを付けるとアダプタの加工が必要ない
・ヒートシンクの中央からも熱を奪いやすいかも?
という理由でこういう構造になった。
142Socket774:03/05/19 17:44 ID:xGQlc31U
スケルトンでいいケースありますかね?
数年前は流行っていたと思うけど、
最近はあまり見かけなくなった気がする。
143Socket774:03/05/19 17:45 ID:nBpvLTnl
>>130,>>139
H600B-12 は FSP350-60PN w/12cm らしい
俺は見たことないのでよくわからんけど
144Socket774:03/05/19 18:13 ID:DhurLzAy
145Socket774:03/05/19 18:28 ID:lwaBXNpK
>>97,>>102
偶然とはすごい。
146Socket774:03/05/19 19:44 ID:8pKixsuy
>>132
1300と1400ってどう違うんでしょうか?

星野のHP見てみたが、違いがよくわからん・・・・
147118:03/05/19 19:44 ID:0Dtu7Oj+
↑一応相手して臆。あんたもグルか?

>>140-141
オヨヨ(古)、降臨してくださったか。
向うスレ的に言うと611-Silentではダクトの開口部の面積(直径)が
小さすぎるといわれると思ったんじゃがな。
あと、向うスレではファンは吸い出しで使ってる香具師がほとんどJARO。
611-Silentは吹き付けを想定してるよな。
(ていうか、淫рェ策定したガイドではそのようになっとる罠)
あなたのようなエキスパートからみて、このダクト、忌み有ると思う?
148118:03/05/19 19:47 ID:0Dtu7Oj+
入られた、括弧÷
↑は>>145のことな。
149Socket774:03/05/19 19:53 ID:gT3DpIC3
>>146
背面のケースファンが2個並列に付けられるようになった。
150Socket774:03/05/19 20:12 ID:N/LvhPUl
http://www.casemaniac.com/item/CS112006.html

↑CS-3181L-BBSというケースですが、何か悪い評判とか
聞きますか?お勧めなら即買いしまつ(・∀・)
151SocketBSD:03/05/19 20:22 ID:D0tVd/33
>>150
銀色のやつ使ってるよ。
音がうるさいけど綺麗。
152Socket774:03/05/19 20:39 ID:pn76hMGX
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107030.html

のUACC-3307-SLTなんですが、黒いスライドドア開けると、電源とHDD
アクセスランプは見えるのでしょうか?メーカーのサイトも見たけど、
いまいちよく解らなかったので・・
153150:03/05/19 20:49 ID:N/LvhPUl
>>151
買ってきますた(・∀・)
154Socket774:03/05/19 21:19 ID:jt55Rnu3
>>150
俺もそれ買おうと思ってるんだけど
前面に穴あいてる?
実物見に行きたいんだけど近くの店にないよ(´・ω・`)
他にいいなぁ思うのもあるし。

http://www.casemaniac.com/item/CS104031.html
これはドライブ隠れるしデザインもいいんだけど…

http://www.casemaniac.com/item/CS108005.html
これって前面吸気ファンあるのかな?
穴はあいてるみたいだけど。

あとどっかにリンク貼られてたAirってやつ。
ああ、迷う〜。使ってる人いたら使い心地等おしえて頂きたい。
155Socket774:03/05/19 21:20 ID:3Rb5Qlkf
http://www3.soldam.co.jp/case/2500/index.html
↑のケースみたいに3.5インチベイが取り外せて全部5インチベイ
として使えるケースを探しているんですが、上記以外のケースは
ないんでしょうか?
なるべくがっしりした感じのケースが良いんですが…
156Socket774:03/05/19 21:32 ID:5YaebVKU
157Socket774:03/05/19 21:36 ID:/4BTbqDP
>152
ウザーズの入荷表にのってたから、今週中には店頭に並ぶでしょう。
買う予定だから見てきますよ。
158名前はまだない:03/05/19 22:38 ID:l7+WuK1o
102だが・・・・ねじ穴なしケース。欠陥品ではなかった。
PCIの横のフレームがPCIストッパーになってて、それを外して
PCIを刺した上からそれを乗せて固定する方式だった。
うー。素人丸出しでした。
しかしこのケース。PCI固定するのにいちいちケースを横にしなければ
ならないなあ・・・。
ドスパラで電源なしで2980円で売ってるケース。STARとか呼ばれてた。
159Socket774:03/05/19 22:45 ID:lrt8wRGk
>>152
それの買おうと思ってたんだけど、ウザーズのサイトから消えてたから
CS-B031-TBS買っちゃったんだよなあ。
もうちょっと待てばよかったよ(涙
160SocketBSD:03/05/19 23:02 ID:D0tVd/33
>>154
前に穴は開いてないですよ。
5インチベイ以外は。
温度計つき。
側面が透明でネオンライトつき。
ネオンライトも前の7色の明かりもON/OFFできる。
161Socket774:03/05/19 23:37 ID:OPvprKtn
http://www.coolermaster.com/ad/wavesite.html
これってどうなんだろね?
162Socket774:03/05/19 23:38 ID:komXKzTp
>>138
2200はあんま良い感じじゃないです。
フロントファンはケースの左右中心位置にあるんだけど、
シャドウ米は左パネル側に寄ってるんでファンの風が半分くらい
しか当たらない。隙間が無いので風向偏向板も入らない。

ちなみに室温20℃で薔薇Wが30℃弱です。
山洋2350回転ファン使用。
163Socket774:03/05/19 23:50 ID:h6dZcivF
>>160
あり?ケースマニアック見てたら
前面に12cmファン取り付け可能って書いてあったんだけど。
穴無しなのか、Airにするかなぁ。

今ふと頭に浮かんだ。季節ごとにケース変えるのも面白いかも、と。
いやめんどいや。
164Socket774:03/05/20 00:16 ID:lnRAFUK+
>>161
カコイイっすね。
でも結構高そう。。。

コイツでいいから日本で安く売ってくれないかなぁ
X-Sonic 他
http://www.xoxide.com/chenming.html

A4KW-AL
http://www.xpcases.com/shop/item.asp?CatID=&Sku=118
A5KW-BK
http://www.xpcases.com/shop/item.asp?CatID=&Sku=119
165Socket774:03/05/20 01:05 ID:tyP+04yw
>>161
ウホッ
カコ(・∀・)イイ
1万5千円ぐらいまでなら速攻で買うが高いんだろうな・・・
166Socket774:03/05/20 01:13 ID:btPhUMEf
>>161
でもってTACじゃなくてATCならなおよかったんだけど
167166:03/05/20 01:15 ID:btPhUMEf
やっぱり飽きたのかな。ATC。
168Socket774:03/05/20 01:45 ID:gPowe4dO
デザインしすぎなケースが多いのがいやです
のっぺらぼーなやつが欲しい

と思ったら>>161いいなあこれ
でも下半分のネオン調の青い光が邪魔
それともこれは撮影用の演出・画像加工ですかね?
169Socket774:03/05/20 10:35 ID:GynIbdCs
前面が波打ってるのがなぁ。
170Socket774:03/05/20 13:31 ID:KSvrgzyu
H600B-12使ってる人感想お願いします。
171Socket774:03/05/20 14:13 ID:mX1esvGC
高速電脳の職人筐体、スチールモデルが受注開始になってるね。( ゚д゚)ホスィ…
アルミのより高いなんて・・・(゚¬゚)マズー
172Socket774:03/05/20 14:24 ID:Pnt1gMGm
>162
dクス
173Socket774:03/05/20 15:59 ID:Ogo2AmMh
恵安ってやっぱ音が五月蝿い?
174Socket774:03/05/20 16:21 ID:aAqxKW5l
恵安の心配する点ってそこかよ(w
175Socket774:03/05/20 16:22 ID:Ogo2AmMh
恵安でオッケーあん。
176Socket774:03/05/20 16:23 ID:ktkQGOct
>>111あたりでも話題になったけどJ02PC01いいなぁ。
今月の給料で買うか。
177Socket774:03/05/20 19:53 ID:L/4BWSd+
>>176
煩いけどいいの?鉄板ペラペラだからファン音が筒抜け。
初めて立ち上げた時ビビーンって音がしてHDD壊れたのかと思ったら共振だった。

まぁ安いし音は慣れるからまだ使ってますけどね。
178Socket774:03/05/20 19:55 ID:uYhohDyY
本当の問題はアクリルなので静電気では?
音は電源とFAN変えればOK
179名無しさん:03/05/20 20:02 ID:07vUnTB6
安のお内儀は人間の赤子の目玉をつっついて食べていたのが自慢していたが
実に人肉しか口にできない女だった。恐るべき事実に反吐がでそう。
ここのスレにあわないようだけどIT関係の仕事についているから参考まで
180Socket774:03/05/20 20:06 ID:lx7dYeTH
禿げしく誤爆だな












恥ずかしい
181Socket774:03/05/20 20:30 ID:NhYnt+hg
>>170
使ってます。言う事は特になしって感じかな。
182Socket774:03/05/20 20:42 ID:TFzEU1e1
ソルダムのケースってどうなんでしょ?
http://www3.soldam.co.jp/case/770/std/index.html
コレにちょっと惹かれとります。
183Socket774:03/05/20 20:44 ID:iw6PCMF7
星野はカッコよさと工作精度の悪さで
このスレからは隔離されております。↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043489658/
184182:03/05/20 20:56 ID:TFzEU1e1
ソルダム=星野金属だったの?知らなかった。

奥行き40cm以下のマイクロタワーのケース探してるんだけど、>182以外ので
良さげなの無いですか?
185Socket774:03/05/20 21:05 ID:SyhHJYv8
VT770-ML買いますた。
感想。
イイ点
見た目が結構好き。
案外作りがいい。

ダメポな点
シャドウベイがちゃっちい!
色が白すぎて、CD/RWやFDDの色が合わない。(塗装したい)
ママンをとめるビスが6本しか使えない。

細かい点に不満はあるけど、値段も含めて全体的に考えれば
結構いいケースなんじゃ?と思う。
186Socket774:03/05/20 21:36 ID:YbUdbsu1
>>152
今日ウザーズ行ったらあったよ。16800円で。マニアクスで通販しても
税込みの額より高いウザーズ…。

で、アクセスランプだけど、3303なんかと同じように側面に光が透過
するようにアクリルが埋め込まれてるよ。スイッチもパネルのなかに
指突っ込んで押せる。でも、扉の裏側は…。下3つのスリット用の網が
裏側にネジ止めされてるんだけど、剥き出しなんで、長袖の服は
引っかかりやすいと思う。半袖でも下手したら、怪我するかもね。
その他は、のぞき窓の無い3301と同じだよ。グレーの方がキラキラ
してなかったような。カッパーもいい感じだった。どっちでも面は
洒落てると思うよ。漏れは、現物確認したあと、マニアクスで通販申し込んだよ。
187Socket774:03/05/20 21:46 ID:/9cki/Sr
>>186
152じゃないけど報告あってよかった。
着いたらまた報告してください。
これかsonataを買おうかと思ってる。
188Socket774:03/05/20 21:59 ID:OfNbWg73
>>185
そのケースの電源、LIONじゃなかった?
189Socket774:03/05/20 22:39 ID:YEWdX4Fr
CI5919IVを買いました。前スレから全部読んだけど漏れのも右側面の
左上(5インチベイ側)に少し隙間があって叩くとビビリ音がするな。なんか
あまりに報告例が多いような気がする。他は全然問題ないし使いやす
いから気にいってるけどね。
190152:03/05/20 22:44 ID:W5wVXuA/
>>186
報告ありがとうございます。カッパーの色に一目惚れしたんですが、
ケースとしても良さそうですね。
ただこれってCD出し入れする時にふたの開閉が必要なので、裏の網の
事は参考になりました。
ぜひ使った感じも報告よろしくお願いします。
191Socket774:03/05/20 22:56 ID:gyLPh3pE

ADMAIN PROMAGIC (IVORY) 展示品保証なし
税込み¥7Kちょいって買いですか?

電源はDEER 350W クソ電源らしいですが、、、








塚、もう買ってしまったわけですが、、、(-_-;)
192Socket774:03/05/20 23:02 ID:Z1a38CVO
今までは☆野のMT-1000Proプレミアムダークを、SeasonicのFS-300電源に
換装して使っていました。いろいろと静音化していくうちに限界に突き当たり、
今日、AOpenの12cmファン電源を購入してきましたが、MT-1000に、もののみごと
に設置できずに、ちょっと目がうつろになってます。
12cmファンを下に向けると、ファンガードがガイドレールにぶち当たり天板が閉じられず、
12cmファンを上に向けると、やっぱり天板がしまりません。
なぜかというと、天板と電源のガイドレールとの間に、わずかの隙間もなく
密着する構造だからです。死。

611か5919にしようと思います。さらば、☆野。
(でも、ファンガードを捨てれば、あるいは)
193Socket774:03/05/20 23:17 ID:IPXhJyAM
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   ☆野
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
194Socket774:03/05/20 23:52 ID:SyhHJYv8
>>188
EAGLE製DR-B350ATXだそうでつ。
195Socket774:03/05/21 02:27 ID:NwJHxjdP
>>189
自分も一週間前ぐらいに5919買ったんで聞きたいんだけど、
その隙間って、押しこむと1mmぐらい引っ込むような隙間のことを言ってるの?
196Socket774:03/05/21 08:18 ID:xkwfvvlz
MT-PRO1300買おうと思ってます。
でもオウルのPC-68/400もいいかも・・・と思ってしまいます。

MT-PRO1300って評判どうでしょうか?
197Socket774:03/05/21 08:41 ID:FMDJdDrO
1400の方が。
198Socket774:03/05/21 09:09 ID:Gr/ZvKWO
199Socket774:03/05/21 09:32 ID:DkAxklUE
>>19
外見が激しく気に入ってるなら☆野
内部のメンテもキチンとしておきたいなら、OWL
200Socket774:03/05/21 09:35 ID:FMDJdDrO
外見が嫌いでなければ星野にしておけば間違いは無いと思うが。
安いという理由で今更1300買っちゃうのだけはやめた方が良いけど。
201Socket774:03/05/21 10:39 ID:0nS9GT3+
>>196
あくまでも俺個人の意見だが、外見のカッコヨサは★野。性能で選ぶならOWLと思う。
別に信者ではないなら、カッコヨサで選ぶのも一興。
人にどっちを奨めるかといわれたら、OWLを奨める。後で困ることはそうそうないから。
202Socket774:03/05/21 10:42 ID:FMDJdDrO
星野で困ることってあるの?
203Socket774:03/05/21 10:42 ID:0nS9GT3+
ちなみに★野スレの>>444の画像は個人的に「えれえカッコいい」と思った。
204Socket774:03/05/21 10:47 ID:0nS9GT3+
>>202
困る・・・というか、やっぱりペコペコなのよ。
後で気になる点があるというか、なんというか。困るってのは語弊があったな。
205Socket774:03/05/21 10:54 ID:FMDJdDrO
重い方がいいというならスチールかハイブリッドを選ぶしかないだろうけど、
アルミで困ることは無いと思うよ。
206Socket774:03/05/21 11:16 ID:FMDJdDrO
要は、アルミが好きか嫌いかの問題であって、星野の問題ではない。
207Socket774:03/05/21 11:28 ID:F5wqR7ke
アルミはいい素材だが、スチールを置き換えただけではな。
高すぎ。
208Socket774:03/05/21 12:48 ID:ebyg0GFs
最近PC買い換えようと思ってはじめは星野にしようと思ってたけど、
やっぱりメンテのこととか考えたらOWLにしておいたほうが無難なの?
209Socket774:03/05/21 13:22 ID:thkZlpNQ
恵安のスチールケース、だれか使っている人いる?
静音PC作りたいので工作精度が普通以上なら買いたひと思う。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/09/imageview/images690636.jpg.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/09/637099-000.html
210Socket774:03/05/21 13:22 ID:oFLgy1xN
☆野は見てくれはイイんだよな...

物によっては、HDDと前面ファンがギリギリの位置だったり、
電源スライドとか、ファンスライドとか、余計な機能が付いていたり、
市販の別会社の電源が取り付けなかったり、
塗装が甘いとか、電源が爆音とか、他にも色々と不満はあるかもしれんが、
外見の為に、この壁を乗り越えていけるなら買うとヨロシ
211Socket774:03/05/21 13:51 ID:FMDJdDrO
>>210
塗装と電源が付くかどうかという問題以外は1300特有の問題だから、
1400を買えば解決する。
212Socket774:03/05/21 13:51 ID:FMDJdDrO
あと電源の騒音は最初から電源無しモデルを買えばいいのだし。
213Socket774:03/05/21 13:53 ID:FMDJdDrO
星野以上にシンプルで作業性の良いケースはそう無いと思うよ。
214Socket774:03/05/21 13:55 ID:FMDJdDrO
だいたい、こうやってしつこく1400を勧めているのにどうして「1300買おうかな」
なんて言い出すバカが現れてくるのか理解できない。
215( ゚Д゚)<ポカーン:03/05/21 14:12 ID:oFLgy1xN
ここまで必死だと社(ry
216Socket774:03/05/21 14:13 ID:J1A6z+Lk
>211-214
1レスにまとめて書けばいいのに、
これだから星野信者は・・・
217Socket774:03/05/21 14:19 ID:FMDJdDrO
>>215
給料出してくれるならもっと積極的にマンセーするよ。
218Socket774:03/05/21 14:42 ID:PJCfNPC+
1300Hybridはどうなんよ?
219Socket774:03/05/21 14:47 ID:FMDJdDrO
どうしても鉄が欲しいなら1200Fを探した方が良い。
1200より1300を選ぶ必要のある人なんて、ごく一部の、電源がスライド
した方が嬉しい人くらい。
220Socket774:03/05/21 15:39 ID:M7xDRpJK
>>218
1300Hybridはイイと思うよ。
少なくとも>210が言う
|物によっては、HDDと前面ファンがギリギリの位置だったり、
|電源スライドとか、ファンスライドとか、余計な機能が付いていたり、
|市販の別会社の電源が取り付けなかったり、

こういうトラブルはない。
電源の防音カバーは電源によって取り付けられないけどな。
まぁ必ずつけなきゃいけないパーツでもないから問題ない。
つけても★のの電源はうるさいし意味無し。
扱いやすさなら1400をお勧めするけど。

|塗装が甘いとか、電源が爆音とか、

これについては激しく同意。
電源はうるさいぞ。350Wのやつでもうるさい。
221Socket774:03/05/21 16:41 ID:fbrJ0rjf
「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(ウェブサイトより抜粋)
http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
この2ちゃんねるを一方的に罵倒しているサイトである
他のスレッド・板にコピペしてくれ。

これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ
222Socket774:03/05/21 17:03 ID:uGOHfeTK
>>221
いや、普通そんなことされたら嫌いになってもしょうがないだろ(;´Д`)
223Socket774:03/05/21 17:21 ID:OhVcVNIf
>>222
コピペですよ
224Socket774:03/05/21 17:53 ID:JGp1Qg/f
Freeway FWD-1000 / Owltec OWL-PC70II / ☆ 2200Ω
使ってますが

FWD:12cmファンが五月蝿い、ファンコン必須
    でもシャドウはHDDの上下に隙間ができるのでGood!!
    この3台の中では一番メンテが楽
    電源下にもマウント可能だがよっぽど背の低いCPUファン
    じゃないと無理だと思う
    CDなしでHDD9台がモアベター
    とくに、7200回転HDDを考えてる人に最適かな・・・
    前面PCIスロットは、USB2/IEEEの固定コネクタよりは
    M/B標準付属の外出しコネクタがそのまま使えて良い
    FWD-2000はサイドFanが追加されてる

OWL:前面Fanコントロール(3段階Lo/Mi/Hi)がついてる
    標準で8cmFanx4 なのは親切
    電源なしはありがたい人にはありがたい、私はありがたいw
    シャドウはHDD6台だとビッチリになるが、入れる向きを変えて
    5台でHDD同士の隙間は同じだが、左右に隙間ができる。
    この3台の中ではCDなしでHDDを12台無理なく搭載できる。
    裏の電源マウンタを何とかすれば2電源も可能

2200:ミドルなんで上の2台と比べると若干異なるが上部にHDDx3
    シャドウがあるのでHDD搭載数は15台まで行けるが、上部は
    HDDを横挿しになるので、ケーブルが届きにくいので2台が限
    界だと思う、全てのシャドウにFan搭載可能なのはよく考えてる
    と思う。
    電源ありもあるが、HCEなんで電源なしが一番お勧め
    HDDはCD無しで12台それなりに余裕で入る
    7200だとちょっと前面シャドウはちょっと空冷不足になるかな

アルミの厚さ FWD>OWL>☆
ケースの精度 OWL>☆>FWD
ケースの足はどれも安物でとった方が静か(FWDはキャスターもあるが)
225Socket774:03/05/21 18:12 ID:Z3PfkrBu
星野の鉄は高すぎ、適正価格より一万円高い。
1300ハイブリを今の値段で買うなら、CI5919買った方がいい。
ハイブリが13000円なら買うけど。
鉄を買うならJustyで十分、安いし。
226Socket774:03/05/21 20:26 ID:uEEDAMfN
Owltechの103,602を使ってるが満足してる。
家族用に組むことになったので、にたようなケースを探してますが、
同じケースを買うのもなんなので、似たような感じで、違うのを探してます。

質実剛健って感じで、材質スチール。
ミッドタワーでおすすめは何かありますでしょうか?
予算は静かめの電源付きで1万円以下で探しています。
227189:03/05/21 21:45 ID:dfiyqJW8
>>195
そうです。もしかして一緒?
228Socket774:03/05/21 21:47 ID:iE6Tujeb
UACC-3307ってフロントだけカッパーで側面は色違いなんだな。
両方同じ色だと思ってた。どーするかなー。
↓ウザーズの写真
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_case_atx.php?show=uac
229Socket774:03/05/21 22:11 ID:k2nQxxNY
電源レスで江成も取り扱ってるぞ
http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/index.html
230Socket774:03/05/21 22:33 ID:UcWLghM+
>>228
グレーの方も、写真では同じ色に見えるけど、現物はもっと
色が違いますよ。分かりやすいグレーって感じ。明るいグレーでは無いんで
ぱっと見、安っぽい感じはしない。モニタ、キーボード、マウスが
黒ければどちらでもしっくり来ると思うけど、あとは部屋と机次第ですね。
231Socket774:03/05/21 22:44 ID:iE6Tujeb
>>230
そーなんだ。そーなると現物見てから決めたい感じ。
しかし、地方なのでそうそう現物見る機会がないんだよね。
公式じゃないところのレビューとかがあるといいんだけど。
ASCII24とかでやってくんないかな。
232Socket774:03/05/21 23:34 ID:Fzmue8bc
>>226
UACC-627i-370SLT
http://www.casemaniac.com/item/CS107001.html
あたりかね。使用者レポキボンヌ。

OWL602が一番良いと思うけどね。
あの板が分厚い感じは他に代え難い。
233Socket774:03/05/21 23:34 ID:ueLIW/D2
>229は電源無しでファン2個装備ですか。
UACCの方は他の色のは出さないのかな?UACC-3307にかなり傾いてた
んだが、ちょっと気になるなぁ・・
234Socket774:03/05/21 23:41 ID:ujczFiY4
>>226
1.5倍まで許容を広げられるんならCI系薦めるけどねぇ・・・。
OWL使用後で作り・機能で勝り劣らずを求めると、10kアンダーは相当厳しくなってくるような。
235Socket774:03/05/22 00:49 ID:WbTopxBE
誰かドライブ類の固定にねじレス方式が採用されているケースを使ってる人いませんか?
(METSのケースと)
ねじを使わないとしっかりドライブが固定されなそうなんですけど。
使用している方がいたら是非レポートを聞いてみたいです。
236Socket774:03/05/22 03:25 ID:JBWr1OcD
237Socket774:03/05/22 10:51 ID:wwXeF4Mf
>>209
・・・だれか・・
238Socket774:03/05/22 11:11 ID:TCUlvgtU
>>235
ミラーパネル使うならスロットインタイプのドライブ前提にしたベイが1個あるといいよなぁ。
あるいはMacみたくトレイが出てくるときにパネルが開くとか。
239238:03/05/22 11:11 ID:TCUlvgtU
>>236の間違いでした。
240Socket774:03/05/22 11:18 ID:lh2Q1k4A
4Uラックケース通販で揃ってるところ知らんかえ
241Socket774:03/05/22 12:00 ID:HS9oF/qV
下がりすぎアゲ
242Socket774:03/05/22 12:33 ID:7v3IUw65
>>237
現行(前面ポートUSB2.0対応)モデルであれば特に問題ないと思う。
前の型は電源と一部のマザーに相性があったよ。特定のDVI付きの
VGAとの物理的相性は改善されたか未確認のまま。うちは、前の型の
M-ATXモデルに電源は海音波350Wに変更したのを使ってる。

2〜3スレ前に散々でたのでみんな、レス付けるのもかったるいのかと。
243Socket774:03/05/22 15:10 ID:9YiLSpFy
244Socket774:03/05/22 15:16 ID:C4Mf8JWj
owl-611の前面ファンって五月蝿くないですか。(といっても深夜寝るときになって始めて気になるくらい何ですが)
245Socket774:03/05/22 15:21 ID:5Sw6lu2S
>>244
足元に置いて使ってるか?
俺のは爆音仕様だけど机の下に置いてるから特に気にはならんぞ
246Socket774:03/05/22 15:28 ID:C4Mf8JWj
いやスペースの都合でベッドの高さぐらいにあります。たぶんこのせいですね。
247Socket774:03/05/22 15:58 ID:2gM0gPkH
248Socket774:03/05/22 16:00 ID:SJT+Bfa1
>>247
ゼリー味噌汁 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
249Socket774:03/05/22 16:53 ID:+k+XATeN
みそ汁をゼリーにしたんじゃなくて、ゼリーにみそ汁の素をかけたのか・・・
250Socket774:03/05/22 17:07 ID:4mcR3s/t
>>247
これって水冷とか、その辺を狙ってるんだろうか?
それとも納豆を作ろうとしてるのかな?
251Socket774:03/05/22 18:05 ID:0KjVirnr
>>250
豆腐
252Socket774:03/05/22 18:09 ID:H/3OqZuR













見なかったことにしよう。
253Socket774:03/05/22 19:05 ID:84Kxuc8p
http://www.valuewave.co.jp/item/01/123977.htm
これ使ってる人います?
電源交換が出来ないそうで糞電源だったらどうしようかと、、、、。
容量的には、今使ってるやつは300Wなんで問題ないんですが、、、。
254Socket774:03/05/22 20:04 ID:Ac1GuUrm
>235
TigerMP 用に OWLTECH 747AR(chenbro)を買おうと思って出かけて
気が付いたら Enermax CS-1018 買ってました
http://www.casemaniac.com/item/CS112008.html

ドライブベイ/PCI が screw less で ドライブベイの方が
取り付けなどが楽でとても良いですが、PCI のスクリューレスは
やめた方がいい... 少くとも Enermax のやつは,時々ある
L金具の取り付け精度の悪いカード or 基盤が金具より大きいカードだと
*固定できん* のじゃ
(プラスチックの固定具が抑え位置までもってこれない)


なお、このケースですが 747AR の12cm FAN仕様、drive bay と
M/B のフローが独立しているところなどに未練を感じつつ、
3.5in ベイの取り扱いに難を感じて選択しました。
上記の問題点と天井にまで FAN 穴をあけてある FAN 多すぎ仕様
以外はとても満足です。安いわりにすごくしっかりしているし。
(でも、こんなに FAN 付けるくらいなら 12cm FAN 付けられるように
してくれればいいのだが...)
255226:03/05/22 20:12 ID:9mW50zvr
>>232

紹介ありがとう。
そのケースもなかなかいいですね。

同じケースがミックで6980円でありました。
なかなか安い割に、いい感じです。

OWL602は自分としては最高のケースです。
アルミとかにこだわりがないので、質実剛健で
飽きの来ないケースを探してたら、これにあたりました。

紹介していただいたケースの電源について、どの店にも
ふつうの電源としか書いてないので、騒音レベルとかが
わからないのがつらいですね。

だれか使われている方はいませんか?
256Socket774:03/05/22 20:26 ID:nqjCCcc2
アルミとスチールの長所と短所って何?スチールって重いじゃん。
257226:03/05/22 21:01 ID:9mW50zvr
いや、短所とかはわかりませんが、
同じデザインで、安いからスチールでいいかなって感じです。

重いですけど、頻繁に移動する訳じゃないですし、
もてない重さじゃないから別に気にしないです。
258Socket774:03/05/22 21:05 ID:7UiKoSZ/
重量が遮音性を左右するって
静音スレのリンクのオーディオのページで見た記憶が。
重くないと音が透過しやすいとか。
259Socket774:03/05/22 21:10 ID:PJLE20WC
>アルミの長所
電磁輻射の低減、HTPC向け
260Socket774:03/05/22 21:19 ID:7UiKoSZ/
ASCII 99年7月号目次:
パソコンからの電磁波は本当に危険か?
電磁波輻射規定ガイドラインは意味がなかった!
261Socket774:03/05/22 21:26 ID:PJLE20WC
>>260
なんか興味あるな。
アクリルケースとかは危険っぽいけど…
本当のところはどうなんだろ?
262Socket774:03/05/22 21:46 ID:lh2Q1k4A
>>261
携帯の方が脳腫瘍になるぞ
ってどっかの大学の先生いってた
263192:03/05/22 21:59 ID:aw2YmIaF
MT-1000に別れをつげるべく、CI5919を買ってきました。
電源取り付け場所の上部に隙間もあるし、電源取り付け
場所の下部には空きスペースもあるので、AOpenの12cmファン電源
がこれでつかえるなー、と思っていたら、
ファンガードが干渉して、どーやっても取り付けできませんでした。
いま、ファンガードを外して運用しています。死。
264Socket774:03/05/22 22:06 ID:RaIZixRR
しのごの言わずにATX-550買っとけ
265182:03/05/22 22:13 ID:UyTKs2P2
星野のケースはやめにして、コレにしようかなと考えてます。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/mt85.htm
電源換えても星野より安くつくし。

しかし奥行き40cm以下のマイクロ(ミニ?)タワーって少ないですな。
266Socket774:03/05/22 22:22 ID:7JM1iIK9
CI5919IVとOWL-611-Silentで、
標準の状態だとどちらが静かでしょうか?
267Socket774:03/05/22 22:26 ID:zSAJvfKK
PCケースは元々白が多いから、後は◎模様を施せば・・・
268Socket774:03/05/22 22:33 ID:Rf4x3lZ9
http://www.casemaniac.com/item/CS117002.html
これってどうよ。高値だが。
269Socket774:03/05/22 22:49 ID:PJLE20WC
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/17/print/639331.html
これ使ったことある人いない?割と売れたケースみたいだけど…
近場のアプライドに生き残ってた。
270Socket774:03/05/22 22:49 ID:Vchz27tE
>>262
俺は Elanvital の MX-3 買った。
☆の 70x と同じく PS2 電源を横置するが、向きがまともなので
ミツバチ + PAL が使える。たぶん ...
271270:03/05/22 22:51 ID:Vchz27tE
272Socket774:03/05/22 23:06 ID:s7pzxXYY
マイクロではやや不満、かといってミドルでは大きすぎる・・・
つーことで探した結果がセリングの

ミニタワーATX Compucity  J−311IV/300P4

ttp://www.selling.co.jp/goods_images/200212180022_1.jpg

なんですが。J−511の方は普通だと言われたのですが、
こちらはどうなのでしょうか。御教示頂ければ幸いです。
273Socket774:03/05/22 23:20 ID:8Oav+gFb
>272
今使ってるけどほぼケースマニアックのコメントどおりだよ。CPUクーラーは高さ6cmが限界。
あとミニタワーに共通する欠点として電源がケース排気兼ねるから静音するには厳しいよ。
274Socket774:03/05/22 23:23 ID:s7pzxXYY
>>273

早速のレスありがとうございます。
電源は別の良い物を買って差し替えるつもりです。
NEXTWAVEのSILENT KING PFC HK350-13BPあたりで。

音はあまり気にしていません。ただCPUがAthlon
なので、熱については一抹の不安が・・・
275Socket774:03/05/22 23:27 ID:NdcattYJ
>>274
その電源は止めとけ。
安さにつられて買ったことがあるが、そのせいで不安定になった。
276Socket774:03/05/22 23:32 ID:s7pzxXYY
>>275

そうですか。今一個使っていて、静かで安定していて排気も
いいのでもう一個、と思ったのですが。

電源はピンキリだと思いますが、自作3個目でまだ経験値が
足りません。良い電源があればよろしかったら教えてください。
価格は電源のみでも15Kくらいまで覚悟しています。

教えて君で申し訳ありません。
277Socket774:03/05/22 23:37 ID:zODDb+CN
>>253
今月号の月アスかDOS/Vに載ってたような気がする。
立ち読みだから詳しくは覚えてないけど。
278Socket774:03/05/22 23:43 ID:qCny7Jg0
>>276
ここで聞くより

《静音》静音電源総合スレ《第一》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049795023/
電源総合スレッド 24号機
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051106946/

このあたりで聞いた方がいいんじゃないか?
もちろんログもしっかり読め!
279276:03/05/23 00:02 ID:VkiTeZqp
・・・板で勉強するのを忘れてました。失礼しました。

しっかり勉強してきまつ。
280Socket774:03/05/23 00:58 ID:RtJU+iao
>>277
までぃですか?!
立ち読みしてきますw
281Socket774:03/05/23 01:52 ID:N4iJgliV
>立ち読みしてきますw

なんでここでwがつくんですか
282Socket774:03/05/23 02:05 ID:HP4gUXLc
フロンティア神代で使用されている「FCGB-01A」が妙に気になり始めました。
http://www.frontier-k.co.jp/gbreak/info/gbreak_info.html
283Socket774:03/05/23 02:12 ID:TRzWh6xq
>>269のケース、漏れも気になる
使ってる人いたらレビューきぼんぬ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021019/image/saga3.html
284Socket774:03/05/23 02:14 ID:LP3AoEM8
>>253
電源が交換できないのは、前面の液晶の電気を取るコネクタがないから。
後で別売りされるらしいぞ。
そのうち交換できるようになると思われ。
285Socket774:03/05/23 05:57 ID:+3h3hL7J
>>283
毛深い
286Socket774:03/05/23 06:38 ID:BqScLq7e
>>283
腕毛が嫌
287Socket774:03/05/23 07:20 ID:0g3HWDpq
HDD用ヒートシンクだけ単品で
発売されないかな?
288Socket774:03/05/23 07:42 ID:BqScLq7e
>287
あるけど高いでやんす
http://www.fluminum.com/hd-7ex50x80.html
289Socket774:03/05/23 08:22 ID:qQem9wDS
ttp://www.amo.co.jp/fcau09a.htm
これめちゃかっこいいだけど。特にブラック。
290Socket774:03/05/23 09:10 ID:2jBK7bde
>>289
趣味わる。いかにも厨っぽいデザインだな。
291Socket774:03/05/23 09:24 ID:pjKtwfpJ
>>289
ダセー
292Socket774:03/05/23 09:51 ID:M6xLFdUo
>>289
ダサ!!
もう光物とか止めてくれよ。
しかもサイドカバー中央のFANなんて空気の流れを
かき乱すだけで意味無いし。。

293Socket774:03/05/23 09:59 ID:B0X0OW/k
こんなのに金かけるくらいなら冷却とか静音に金をかけたいわな。
294Socket774:03/05/23 10:05 ID:UkbMB274
星野にもう少しデザインセンスがあれば、評価も大きく変わると思うがなあ。
295Socket774:03/05/23 10:25 ID:lBByb88Y
人の好みにケチつけんなよ・・・
296Socket774:03/05/23 10:32 ID:M6xLFdUo
>>294
あなたのデザインセンスを見せてチャブ台(・∀・)ニヤニヤ
297Socket774:03/05/23 11:02 ID:UkbMB274
ごめんなさい
298Socket774:03/05/23 12:05 ID:4Lmdv9rB
星野のデザインはいまいち好きになれない
299Socket774:03/05/23 12:22 ID:zuNAVqPk
星のチャブ台はいまいちイッテツーンしづらい
300Socket774:03/05/23 12:30 ID:74Teet9r
イッテツーンってなに?
301Socket774:03/05/23 12:43 ID:UkbMB274
>>300
一徹だろ たぶん
302Socket774:03/05/23 13:21 ID:xtrSN2zF
>>300
「逝ってtune」 がなまったヤシだと思う(w
303Socket774:03/05/23 14:09 ID:T5ZpNcci
もう使ってないボロボロのケースが二つあるんだが
どうやって捨てればいいの?燃えないごみで出していいものか
それとも大型ごみか。
304Socket774:03/05/23 14:32 ID:3otA9Dip
>>303 粗大ごみ 300円(パソコン)
役所に電話して時期にもよるけど1・2週間で予約が取れる
家の前に粗大ごみシール貼って放り出しておけば良い
305Socket774:03/05/23 14:36 ID:hUQOfxJk
フロントにIrDAポートがあるケースって無いですかね?

ttp://www.ask-corp.co.jp/3rsystem/air.htm

は見つけたんでつが・・・。FANコンとかセンサとか
電源いらないんでもちっと安くならんかな〜と・・。
306Socket774:03/05/23 14:36 ID:TRv8LUD/
質問です。
http://www.admain.co.jp/product/case/rainbow/rain.html
のケースのドライブ部分にあらかじめ2つドライブが入っているように
見えるんですけれど、これはベゼルがついてくるということでしょうか?

ドライブを購入しても、このケースに付属しているベゼルを使用して、
この写真のような状態で使えますか?
307Socket774:03/05/23 14:43 ID:8cKEQnaF
星野 「Windy」 「Polo」 とかロゴつけんの止めて欲しい。

自社製品への自身の現われだってのは分かるんだけど.......
純粋にカコワルイ。
308私を信じてください:03/05/23 14:54 ID:vRX+1MDO
私は3年〜10年、それ以上続けます。広告媒体として、根気良く続けます。
悪評のメールもお待ちしています。どんな意見もありです。
《平成15年》「クーポン屋」「トップセールスマンになれば、
月収274万円になります。」1日110円で、クーポンの発行&
お店の宣伝が出来るサイトであります。こちらを見てください。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
309Socket774:03/05/23 15:15 ID:3WdqCryo
>306
蓋ついてるだけだろ。ドライブは中に隠れて見えなくなるやつ・・・
310Socket774:03/05/23 15:38 ID:TRv8LUD/
>>309
蓋というのはどういう感じになるのでしょうか?
ドライブの開閉する前に手で開けるということですか?
311Socket774:03/05/23 16:29 ID:2EXTd9OS
312Socket774:03/05/23 16:34 ID:7nswnpMv
誰でもいいから、ポンカンの箱でPCケースを
作ってください。甘い所の蜜柑がいい。
313Socket774:03/05/23 16:40 ID:3WdqCryo
>310
蓋は中から押されると開く仕組みになっている。
ボタンを押すと中のドライブのボタンが押されて、ドライブのトレイが蓋を押し開けて出てくる。
たまにトレイが戻るときに蓋に引っかかって閉まらなくなる・・・
314Socket774:03/05/23 17:15 ID:qQem9wDS
ttp://www.aopen.co.jp/products/housing/h500-series.htm
シンプルかつ高性能だけど…いいとおもふ?
315Socket774:03/05/23 17:37 ID:aA6hirLo
(・∀・)イイヨイイヨー
316Socket774:03/05/23 18:18 ID:B0X0OW/k
>>314
MT-PRO1400の方が良いと思うけど。
317Socket774:03/05/23 18:21 ID:nxAS6LHw
(゚д゚) マズー
318Socket774:03/05/23 18:27 ID:TRv8LUD/
>>311
>>313
マジさんくすでした!
どんな感じなのか想像できました!
319Socket774:03/05/23 18:33 ID:0g3HWDpq
>288
同じような銅製のやつがいいなー
320Socket774:03/05/23 18:34 ID:yQHB6aO9
http://www.casemaniac.com/item/CS108005.html

これ最高にカコ(・∀・)イイんだけど、
内部ファンってどこについてるのかな?
フロントパネルに穴あいてるからそこについてるのかな?
使ってる人いたら感想聞きたい。
321Socket774:03/05/23 18:36 ID:ZBbCBmvA
282みたいなシンプルなケースってあんまり無いのかなぁ
変なデザインのケース大杉
322320:03/05/23 18:36 ID:yQHB6aO9
書き忘れたけどメーカーサイト見に行こうとしたら
それらしいもの見つけられなかったんだが。
323Socket774:03/05/23 18:43 ID:2EXTd9OS
324Socket774:03/05/23 18:50 ID:K+NZorYX
>>322
台湾を筆頭に中国圏のセンスはアレだから・・・
325Socket774:03/05/23 18:55 ID:Lj7r0BrK
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn02a/kn02a.html
このケース買おうと思ってるのですが、つかってる方いますか?
つかってる人いたらレビュー聞きたいです。
326Socket774:03/05/23 19:15 ID:a8STtrkU
>>320
「内部2」の写真に写ってますやん
327Socket774:03/05/23 19:34 ID:wigoIwVg
>299
半熟英雄、だよな?
328Socket774:03/05/23 19:46 ID:qQem9wDS
おすすめっつーか、お前ら今なにつかっとるん?
329Socket774:03/05/23 19:49 ID:Zb9XWSkd
>>328
GT233
330Socket774:03/05/23 19:58 ID:yZKNvSCp
ベタだがOWL-611-Silent。
331320:03/05/23 20:01 ID:yQHB6aO9
>>323
special thanks
と言いたいとこなんだけどそのアドレスは検索で見つけた。
でも開けないんですよ。閉鎖したんかなぁ。

>>326
もしかしてあの写真で左奥にあるやつ?
側面についてる?空調悪くなりそうだなぁ。
332Socket774:03/05/23 20:02 ID:LOdAWoBT
>328
前スレのおかげで、秋葉原サトーでCS-5200を\7800で買いました。
使用中のはTQ-700MK4
333Socket774:03/05/23 20:04 ID:dBky8nDK
いくつも重ねる事を想定して作られているケースはありますか?

Uラックマウントは大きすぎるのでもう少し小型のケースを探しています
334320:03/05/23 20:20 ID:yQHB6aO9
ヒライタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
>>323殿 ありがとう。
335Socket774:03/05/23 20:45 ID:MwiTpB7O
>>328
IW-Q500N-ATX

>>333
ロシア人形みたいなケースってこと?
336Socket774:03/05/23 20:57 ID:gXBEBSQb
>>335
マトリョーシュカかい?

フルタワーからミドルタワー、ミドルタワーからミニタワー、ミニタワーからキューブ
キューブからB5ノート、B5ノートからポケットPC・・

んなわきゃない
337Socket774:03/05/23 21:07 ID:/nnLuXjl
>>333
普通に横置きなケースなら2〜3段程度重ねて使っても平気でしょ。
でも、下のマシンにトラブルがあった時、単純スタックだと大変だよ。
338Socket774:03/05/23 21:54 ID:ANLXQWpk
>>325
KN1000A使ってるけど、前面の吸気がないに等しい。
KN02Aも同様かと。
熱いビデオカード or CPU使うならやめといた方が。
5インチベイ開放で使ってるよ・・
339Socket774:03/05/23 22:47 ID:B0X0OW/k
結局、MT-PRO1400が最強ってことだ。デザインが趣味に合えばだけど。
340Socket774:03/05/23 22:58 ID:Kq+BDmV3
                 /:
                / :
          ..人   /  :
          (_)  /   :
          (_ ) /    :
______ (,,゚Д゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
          >339 /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~
341Socket774:03/05/23 23:00 ID:0L3gEPeh
>>339
静音スレで星野の致命的な欠陥が指摘されてるぞ。

261 名前:Socket774 :03/05/23 19:13 ID:BGAeycLc
ぎゃおー!!
うちのPCがあんまりにもうるさい!!
前からファンはうるさかった。
でも最近特にうるさくなって我慢できないほどに。
ファン自体の音というよりもファンによって振動したPCケースの
カバー同士が小刻みに接触する金属音のようだった。
PCケースのカバーってさ、正面部、上部、右側面、左側面と
4つのカバーでパカッと開けられるけど、アレ同士が
接触するとうるさいうるさい。
接触部にゴム素材みたいな金属じゃない素材を使えっての>星野金属
あー、うるさい。
もうPCケース変えるしかないんだろーか?

342Socket774:03/05/23 23:04 ID:qpKzVp+O
>>341
そんな電波野郎の評価は信用できない
343Socket774:03/05/23 23:04 ID:B0X0OW/k
>>341
どう考えても釣りだが。
344Socket774:03/05/23 23:11 ID:ayyixIcd
ただ今CI5919IV使用している方は前面ファンは何使ってますか?
私はAINEX CF-120S 1,800rpm 72.0CFM 34.4dBA なのですが結構うるさいです。
HDDが3台なのである程度冷やせて静音なファンのお勧めなにかあります?
345Socket774:03/05/23 23:39 ID:YFZi6nR1
>>344
HDDx4だが前面ファンは付けてない
346Socket774:03/05/24 00:43 ID:uqp7j9jN
OWL-611-SilentとOWL-PC-60ZIIとMT-PRO1400
で迷ってます。
1400はデザインが(・∀・)イイ!けど星野関係の書き込み見てると、
戸惑います。
611はなんかカッコ悪いけどハズレなさそうに見えます。

何買ったらいいでしょうか?
347Socket774:03/05/24 00:56 ID:7z7MHSef
>>328

SC-742-SとTQ-1300
348Socket774:03/05/24 01:01 ID:3RgfzN6e
>>335
ロシア人形が良く分からないので。。
すいません。

>>337
ソルダムのPoloなんかを横に並べるくらいでしょうか。
349Socket774:03/05/24 01:24 ID:1sAwFcB/
>>344
とりあえずファンを外した状態でHDDの温度みて、
40℃未満だったら要らないのでは?
漏れは小心者なので30℃を目安にしてるけど。
12cmだったら1000rpm位で十分だと思う。
350Socket774:03/05/24 02:53 ID:SzLK0Mpx
OWL-611-Silent
一月ほど使ったのをさっき掃除してみたんだけど
全面のフィルターすごかった。こんなにも吸い込むのかと

あと気になったのが全面の一番下のところフィルターがカバーしておらず
PC内部にも結構たまってたので換気扇のフィルターを貼り付けました
他の方はどうなんだろ?うちだけかな
351Socket774:03/05/24 11:45 ID:fQQjdNo+
>>348
マトリョーシカのことだろ
ttp://kurashiki.com/personal/inoki/doll.html
352お決まり。:03/05/24 13:08 ID:Nadm3KRK
>>348
マハーポーシャのことだろ
ttp://www.hddex.com/hddex/mahaposya.htm
353Socket774:03/05/24 13:20 ID:ZcW1myfE
>>348
マリポーサのことだろ
ttp://home10.highway.ne.jp/dudley/bakumar.jpg
354Socket774 :03/05/24 13:30 ID:lEv1fNir
metsっメーカーの評判ってどうなんですか?
MAC-151 mk2が安いから買おうと思うんだけど
355Socket774:03/05/24 13:54 ID:fxz9kW3F
>>354
3.5インチベイ少なすぎね?あとファン関係もショボそう・・・
356354:03/05/24 14:03 ID:Z+j0SL8r
>>355レスありがとう御座います
アルミで12800ですから、そういうところにしわ寄せがきてるのかも
少し高いけど6919にします。
357Socket774:03/05/24 14:24 ID:fxz9kW3F
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_cs.html
これ見る限り、設計がかなり古い感じ。
背面がフラットじゃないから大きいファンつけれないし。
6919のデザインでもいいんなら5919は?あれなら価格帯一緒だし。
ケース内の余裕は少ないけど、素の状態での搭載量は5919の方が多いよ。
でも発熱量が大きいパーツを満載するなら6919の方がいい。
358Socket774:03/05/24 15:17 ID:iW28U38t
からり古いものだが
ソンチアのTQ-2000ってどうですか?
359aaa™:03/05/24 16:26 ID:NlWQlVSf
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/image/flbx1.jpg

なにこれ?
創価カラーじゃん。

並べ方から言っても創価?
360Socket774:03/05/24 16:37 ID:wi3hI5jb
>>359
これは狙って信号だろ
361Socket774:03/05/24 17:11 ID:3kSP0yQN
http://www.casemaniac.com/item/CS104034.html
このケース買いました。
ZOAとツクモにあったけど、ポイントと送料考えるとツクモの方が安かったので
そっちで購入。
配達だからまだ手元には無いけど。

>>283
それのヒートシンクのみジャンク扱いで300円くらいでT-ZONE 2Fにあったよ。
けどそのケース専用っぽい。
普通は3.5インチドライブ直付けの幅しか無いところにヒートシンク付けられる
って事は、そのケースはヒートシンクの厚み分幅広に作られてるって可能性もあるし。
362Socket774:03/05/24 17:41 ID:V+x7MyoM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/image/acry5.html
>>361のページのコレ、スマドラ二台積んでも密着せずに配置できていいなぁ。
このベイ配置、よそでもやって欲しい。
363Socket774:03/05/24 17:59 ID:6nd7h5Ze
>>361
おお、俺も興味を持ってたケースだ。
落ち着いたら詳細なレポきぼん。
364Socket774:03/05/24 18:39 ID:3kSP0yQN
365Socket774:03/05/24 21:14 ID:+EdEifzP
>>345
>>349
レスありがとうございます。
ケース付属のファンを前面にAINEX CF-120Sを背面につけたところ
かなり静かになりました^^。温度も28度位ですので当分このままいけそうです。
366Socket774:03/05/24 22:20 ID:d9acBo06
すっごい最強に静かで、変にデザインしててケバく無くて
で、かつクールなデザインのPCケース挙げてみようっていうか教えてくれ。

ATXでミドルタワークラスで、、、
よろしこ。
367Socket774:03/05/24 22:41 ID:d4EGvkm3
自作シル
368Socket774:03/05/25 01:11 ID:Tr309IAc
>>366
ちょっと材質的にケバ立っている部分もあるかもしれないが
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/ccpcbox.html
タワー型鋭意開発中
369Socket774:03/05/25 01:53 ID:mZwazK7j
OWLの611-Silentは外見とかケースファンの大きさとか内部の作りが合理的で気に入ったのだが
大きいママンが入りそうにないので残念。
第2候補の747ARは・・デカイ割に二つファンがある電源が付かなさそうでこれまた困った。
なかなかコレだってケースは無いもんだね。
370Socket774:03/05/25 03:39 ID:QXC6nb+/
>>350
うちもOWL602だからホコリがすごい。今度フィルター付けてみよう。
おすすめの取り付け方ってないですかね。
あと、5919のフィルターはそのままではあまり役に立たなさそう。
フィルターって言うより網戸に近い感じ。でも近日購入の予定。
371Socket774:03/05/25 04:04 ID:BIwKFmPB
372Socket774:03/05/25 04:29 ID:/NtkVSUJ
>>371
おおハロ=!! 見事

他の画像だけど、
こう見るとやっぱ☆ののケースは見た目だけはGOOですね
373254:03/05/25 10:49 ID:ttxs6BD7
>369
747AR については↓だそうです
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050950805/301
あと でかいケースなら Enermax もなかなかええでやんすよ
374Socket774:03/05/25 12:01 ID:Ytjdqefp
>>370
簡易な方法だと換気扇やらのフィルターペタ付けかな?

俺はアルミテープで徹底目張り。
フロント吸気部は格子ぶった切って8a用フィルターのフレームをアルミテープで貼り付けてる。

しかしファンフル装備なので制御がきつい・・・。
CIシリーズ( ゚д゚)ほすぃ・・・。
375Socket774:03/05/25 12:09 ID:W4zuwohA
OWL-611-Silentと電源だけ違うといわれている
PC61169の電源って粗悪ですかね。
376Socket774:03/05/25 12:47 ID:f16UfCgy
>>370
611だとマスク?(写真左側のところ)の部分が外せるので
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/OWL611_FP.jpg
電気店で買ってきた換気扇用のフィルターを適当に
はさみで切ってケースに当て付けなおしただけです
377361:03/05/25 14:20 ID:rShi7sfh
http://www.casemaniac.com/item/CS104034.html
このケースが届いたので早速入れ替えてみました。
K6時代に買った排気FANすら付かないFREEWAYのケースとの比較です。

スペースに余裕があるのか入れ替えはすんなりいきました。
が、マザーボードのベースが引き出せないのがちと面倒でした。

http://www.casemaniac.com/item/inner/SF561S_I1.jpg
3.5インチベイが2つありますが、下の方は取り外すことが出来ます。
しかも手で回せるネジなので簡単。
ただし床にステーが出ているので取り外してもそれは残ります。
(リベット止めされてる)
そして、その床部分にケーススピーカーが付いています。

FANは12Vだとうるさいです。
が、排気の12cmFANと前面吸気8cmFAN2つは5Vでも回りました。
蓋と上面のFANは回さないので不明。
排気12cmFANを外して8cmFAN2つにすることも出来そうです。<ネジ穴もある
ちなみに今一番うるさいFANはPALに付けてるADDA超静音FANです。
ハズレを引いたのかうなり音がします・・・

前面下部に吸気口があるので、その近くにHDDを設置するとキーン音が漏れます。
が、しっかりしたケースなのか、アクセス時のゴリゴリ音は以前使ってた物よりだいぶマシです。
378Socket774:03/05/25 15:19 ID:lOj0OuA9
>>377
乙です。ちなみに電源は何を載せましたか?
379Socket774:03/05/25 15:29 ID:xMF48tSL
>>369
747ARは電源取り付けのブラケット反転して干渉するところを
ヤスリ、金ノコで加工すればATX電源だったら何でもつく
380Socket774:03/05/25 15:47 ID:PVb7wNLh
>377
そのケース私も目付けていた物なので参考になります。
ついては以下についてお聞きしたいです。店頭でちょっとだけ実物触ってますがいまいち判断付かない点なので。
○正面向かって左の側板(ファン付きの方)が薄くてベコベコな印象でしたが音漏れや共振等の具合はどうでしょう?
○5インチベイの強度、共振具合はどんなものでしょう?リムーバブルケース所有なので気になります。
○正面の吸気ファンにフィルタを付ける機構はありますか?あるのであれば交換はしやすいですか?
以上お手間でなければレビューお願いいたします。
381Socket774:03/05/25 16:48 ID:qoEJMT2q
AOPENのケース使ってる人居ますか?
AOPENのケースは

>スライドイン/アウト方式で、ボードを滑らせ簡単に組み立てられる

となっていますがこれはマザーボードベースを
取り外せるという事でしょうか?
それともスライドさせられるだけですか?
教えてください
382361:03/05/25 18:31 ID:rShi7sfh


>>378
ENERMAXの365P-VEです。FAN回転数を手動でいじれない古い方。

>>380
側板からの音漏れや共振は感じません。
側板の穴はFAN取って塞いじゃいましたけど。

5インチベイにはCD-RとDVD-ROMを付けてますが、
共振は入れるメディアによりますね。
変なメディアだと共振します。
が、以前のケースよりは大分抑えられています。
バランスの良いメディア?の場合は全く共振しません。

http://www.casemaniac.com/item/inner/CS910_I3.jpg
前面FANはこんな感じのアダプターを介して取り付けられています。
フィルターはFANとアダプターの間に挟まってます。
フィルターを交換するにはFANを外す必要がありますが、外すには
最下部の3.5インチベイを外し、さらに前面のアクリル板を
外さなければならないと思います。
無理すれば3.5インチベイのみ外せばいけるかもしれませんが。

んで不満点を1つ
電源ランプが青LEDですが、暗いのでのぞき込まないと点いてるのか分かりません。
オレンジ色のHDDランプはよく分かりますが。
383Socket774:03/05/25 19:21 ID:l/y61FMK
A600 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
http://www.aopen.co.jp/products/housing/A600-series.htm
5919を超えた!?
384Socket774:03/05/25 19:21 ID:KxsLhlg0
駆動静かってどうよ?
385Socket774:03/05/25 19:22 ID:KxsLhlg0
誤爆スマソ
386Socket774:03/05/25 19:38 ID:k+Oiog3P
>>383
激しく萎え
387Socket774:03/05/25 20:04 ID:f5TEyw8I
>382
青LEDが暗いのはママンが悪い、POWLEDからTBLEDに変更してみれ
388Socket774:03/05/25 20:06 ID:fZQHhx+J
100円ショップでエアコン用埃取りフィルターゲット!
換気扇用フィルターを薄くした感じの物で、5919なら10枚以上取れる。

これはおすすめです。
389Socket774:03/05/25 20:10 ID:Zh6gC0jG
>>383
でも高そうだね・・・アルミだし。
390Socket774:03/05/25 20:32 ID:+QoYl4yM
>>383
俺は鉄ケース萌えなんだよなぁ。
でも剛性が高かったら良さそうなケースだね。
391Socket774:03/05/25 21:11 ID:Oz1fSCNG
>>377
レポ乙かれです。
結構よさそうな感じですね。ちょっと検討してみまつ。
392361:03/05/25 21:22 ID:rShi7sfh
>>387
どうもです。
コネクター見てみましたが、PowerLEDの方は3芯、ターボの方は2芯で無理でした。
それとも配線入れ替えて刺すんでしょうか?(^^;
393Socket774:03/05/25 21:29 ID:IzltLO9B
>>369 さんをはじめ 747AR を購入しようと思ってる方々へ。

ウチのは Chenbro の A9991(フロントパネル違い)だけど、デュアルファンの電源もつくよ。
本来底面にくるファンがケースの外側を向くだけ。
ただ、サイドパネルと底面のファンの間には充分クリアランスがあるので、実質問題なし。

それよりも(現状では)電源よりシャドウベイの位置がつらい。
購入当初はストレージを全部 SCSI で組んでいたからあまり問題にならなかったけど、
ディスクを ATA に変えてからは、規格内のケーブルでは余長がまったくなし。

あと1年もすれば Serial ATA が主流になると思われるので、この点は解消されるはず。
(個人的には Escalade6800 をどうにかしないといけないが...金がない)

オレはケースとしての性能に関して一級品と判断してるよ。
特に SCSI HDD を使ってる人や Serial ATA で組むつもりの人にはお勧めしたいところ。
394Socket774:03/05/25 21:36 ID:+UAtjpX6
395Socket774:03/05/25 21:41 ID:f5TEyw8I
>392
そだよ、POWLEDは電圧少な目のママンが多いから高輝度LEDは
少ししか光らないとか、まったく点かないとかある
396381:03/05/25 21:43 ID:qoEJMT2q
AOPENのケース使ってる人ー
教えてー
397Socket774:03/05/25 21:52 ID:Ky69Qvu3
A Open KF48Iならベースは取り外せません。
398Socket774:03/05/25 21:54 ID:EuOhSYJV
5インチベイが5個以上で、冷却の良いケースはないでしょうか?
よろしくです。
399Socket774:03/05/25 22:00 ID:JJdehR5F
>>398 まずは>>1-10あたりに載ってるお勧めのケースを見てみたらどう?
めんどくさいから質問しとくのはイクナイ
400381:03/05/25 22:01 ID:qoEJMT2q
>>397
やっぱりそうですか…
写真で見た限りどのケースも同じような構造なので
H700A以外は取り外せないようですね
レスありがとう
401Socket774:03/05/25 22:31 ID:0ZveCRkA
昔はM/Bベース取り外しできるのを選んでたけど最近は無くてもいいような気がしてきた。
変わりにドライブベイが外せたり、ケースファン・取り付け位置がちゃんと当たるか そして値段
そんなとこを重視してるなあ。
402Socket774:03/05/25 22:33 ID:0ZveCRkA
ちゃんと当たるか → ちゃんと風が当たるか
403Socket774:03/05/25 22:49 ID:LtPHtQgu
これは国内では販売しないのか?
あったらホスィねぇ。
http://www.lian-li.com/product.php?action=viewPD&prdid=1109&PHPSESSID=0278a2cc0f43906579a8d01e9bd82756
404新規:03/05/25 22:52 ID:ixsFEyDx
DOSパラのHPに乗っている
Aluminium Case AL-104(MicroATX 200WP4)
ってケースの製造メーカーわかりますか?
ググッって見たけど、見つからなくてここにかきました
よろしくお願いします
405369:03/05/25 22:59 ID:qrBAExI1
>>373
>>379
>>393
かなり参考になりました、ありがとうございます。
747AR、開封品が一万切ってたのでかなり迷ってたのです。
やっぱChenbroは質実剛健ってイメージですかね。
406Socket774:03/05/25 23:06 ID:qoEJMT2q
>>401
>昔はM/Bベース取り外しできるのを選んでたけど最近は無くてもいいような気がしてきた

やっぱりそんなもんですかね…
取り外しできるケースを探していると高い物しかなくて…
なくてもいいのなら選択肢が沢山あるので
正直揺らいでます
407Socket774:03/05/25 23:09 ID:EThklYwy
取り外せるタイプだと、ガタが出て振動の元になりそうだから、俺はいらない
408398:03/05/25 23:26 ID:EuOhSYJV
>>399
過去ログやテンプレのオススメケースって大体5インチベイ*4なんですよ…

>>403
(゜∀゜)キター!! 漏れの求めていたケースは正にそれです。輸入キボソヌ
409Socket774:03/05/25 23:31 ID:Xc7Upm+J
だれかオウルの新型買った奴いないか?
OWL-PCPG-01

ってやつなんだが、例の馬鹿高いケースかうならコッチに非常に期待してるんだが
410361:03/05/25 23:33 ID:rShi7sfh
>>395
どうもです。
今度配線入れ替えやってみます。
411Socket774:03/05/26 01:39 ID:j7C7Suaf
>>409
漏れも気になってるんだけれど
OWL-PCPG-01は、まだ出てないんじゃないかな?
412Socket774:03/05/26 02:16 ID:OJPpT90x
前面に12cmファンが付いてて、ハードディスクを冷やせるケースを探してます。
値段は2万以下にしたいんですが、5919以外で何かいいのありませんか?

FWD-500も考えたんですが、自分には小型化が逆にマイナスでした。
1000を単にスチール化して安くしてくれないかな(´・ω・`)
413Socket774:03/05/26 02:27 ID:kZmRyrVn
>>79
漏れもこのケース買いました。
ショップPCでこの箱がえらべたんだけど、やっぱカコイイね。

自身まだ2つめのデスクトップPCなうえに、
ショップで組み立ててもらって、ファンコンでどこのファンを制御してるのか
温度センサーがどこの温度を測っているのかもわからん・・・
今日43度まであがったのは2.6CのPen4のあたりだと思うんだが。
414Socket774:03/05/26 02:55 ID:Hd/2gj8F
そろそろ夏に向けて、HDDの熱暴走対策の為の放熱に気を使いたいと思ってます。
ケースはJusty CI5919なのですが、前面FANの使用前と使用後でHDDの温度はどれ位下がりますか?
HDDは重ねた場合と1個間隔で開けた場合のデータ、FANのスペックを書いてくれると参考になります。
415Socket774:03/05/26 03:04 ID:drFKaRsW
>414
自分で調べりゃええやん。
何から何まで他人におんぶにだっこじゃ、自作の醍醐味は味わえないぞ、と
416Socket774:03/05/26 03:04 ID:QDrbvVGh
MTPRO-1300HYBRID
買おうか迷ってます。
ヤメトケと言われそうですが・・・・
OWL-611とどっちが(・∀・)イイ!でしょうか?
417Socket774:03/05/26 03:05 ID:LylG+Q20
ATC-710-GX2を購入しようかと考えているのですが
どなたか所有している方、使用感など教えてくれませんか?
(´・ω・`)
418Socket774:03/05/26 09:49 ID:XHXdrkLW
>>414
今は前面FAN無し?あるのと無いのとではHDDの表面温度が5〜10度以上変わってくるよ。
上から4段フルにHDD積んだ状態で
標準装備の背面12cm静音FANを前面に使って-5〜10度、高速FANを使うと-10度以上。
間隔あけてのデータは取ってないが、フルに積んでも隙間からは風が通ってるから問題なさげ。
419Socket774:03/05/26 11:07 ID:+sHoz7Zc
>>398
俺は最近これ買ったよ。ガンガン冷えるよ〜、オススメ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/09/643497-000.html
420Socket774:03/05/26 12:32 ID:BgfP6TvT
>419ってttp://www.casemaniac.com/item/CS107030.htmlと中は一緒だよね
って事はUACC-3307-SLTも前面に12cmファン付けられる(5インチベイ*3と引替えだが)
って事ですか?
421Socket774:03/05/26 12:35 ID:/u3a0y+B
NECのケースがちょっとほしいなあ。
422Socket774:03/05/26 12:44 ID:hx8cEzi7
>>421
それは水冷ケースって事か?
423Socket774:03/05/26 12:49 ID:HGScROAh
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/hotrev212.htm
これだよね。見た目も良いし、静かだし。
ビデオカードの交換とメモリの増設をすれば性能も問題なくなる。
424Socket774:03/05/26 12:53 ID:iMsGFdIZ
メーカー製はあけることを考えていないからね。
作りにくそう
425419:03/05/26 14:45 ID:6FQetmpd
>>420
12cmファンは付けられる、というか買ったら最初から付いてた。
自然吸気で間に合ってるから俺は回してないけど。あとそのアドレスのケースとは
サイズが違うね。電源も無し。UACCのケースに江成が手を加えた感じ。
426Socket774:03/05/26 16:50 ID:BgfP6TvT
>419って>420とかttp://www.casemaniac.com/item/CS107019.htmlと
ケースの中自体は一緒と思ってたけど・・中もちょっと違うのかな?
>419は12cmファンと下の5インチベイ*3は排他利用ですよね?
UACCの方もそうかな?と思ったんですが・・
427Socket774:03/05/26 19:14 ID:a2E1y82L
428Socket774:03/05/26 20:50 ID:QhOIIUgS
429Socket774:03/05/26 21:15 ID:m2XTDzK9
前面FAN 止めたら HDD 温度が 34 -> 39 ℃
高い?
430Socket774:03/05/26 21:33 ID:7aIZE+yJ
>>418
レスをして頂きありがとうございます。
今はケースを買ったばかりなのでまだFAN無しです。
ちなみに現在のHDD温度は1個置き間隔の設置で40度前後です。
431Socket774:03/05/26 22:09 ID:O8YtCBnl
>>413
http://www.ask-corp.co.jp/3rsystem/air.htm
ちょっと聞きたいんだが、このケースって
前面の吸気口ーファンコンーフィルターーファンの順番かな?

ファンコン埃だらけになんね?
それと、フィルターの上開いてる?
細かくてスマソ
432Socket774:03/05/26 22:26 ID:iX2mguRW
>>429
室温によるでしょう。漏れは今現在、
 室温:約20℃
 HDD1:25℃  HDD2:25℃
前面8cm2350rpmでつ。
433Socket774:03/05/26 22:28 ID:msw+I0fx
AOpenのA600値段出ました。
電源無しで12970円
350W電源付きで17970円
割とお買い得ですね。
434Socket774:03/05/26 22:58 ID:RujeqzDP
>>433
いいねこれ
435Socket774:03/05/26 23:28 ID:Egdlj40W
436Socket774:03/05/26 23:52 ID:mpuimmgo
>433

パルテックの通販ページでは

A600(電源なし)が10800円
A600-350W(350W電源付)が16800円

発売は6月上旬予定とのこと
電源なしのほうに特攻しそうだ・・・
437Socket774:03/05/26 23:59 ID:d1on+Bh8
>>433 ちゃんとリンクはっといてくれよぉ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~unic/guide/crane/cranel/a600.htm
438Socket774:03/05/27 00:07 ID:jugX+BSy
>>437
買えません
439Socket774:03/05/27 00:11 ID:PUBsJnnG
>>433はフェイスの値段ね。
10800円なら電源無し結構売れるかもな。静穏は期待せずにおこう。
440Socket774:03/05/27 00:17 ID:rnY+KckR
441Socket774:03/05/27 00:24 ID:Q0OQPLx9
なんか怒ってないか? 彼...
442Socket774:03/05/27 00:43 ID:bZXJRXgM
OWL-ASOP-01をブレスで買おうとしてたんだけど、
今見てみたら、1000円値上げしてた。
せっかく他店より安かったのに。
学生なんで痛すぎる。
早めに買っておけばよかった・・・・(鬱
でも物欲負けて買っちゃうんだろな・゚・(ノД`)・゚・。
443Socket774:03/05/27 01:15 ID:iwyLnzl2
OWL-611-Silentの黒って出ないのかなぁ・・・
出たら速攻買うのに・・・
444Socket774:03/05/27 01:28 ID:rAgnEJ80
445Socket774:03/05/27 02:15 ID:2gpqrepT
>>431
http://3rsystem.co.kr/english/product/case/air.asp
これを見ると、ファンコン→フィルター→ファンになってるね。
446Socket774:03/05/27 07:44 ID:Et0pHFM6
>>445
ファンコンはどっかにずらさんとだめっぽいね。
埃と風通し悪くしてるし・・・
このケースいいんだけど、ここだけ気になったんだよね。
他にいいのがなかったら、これ買ってみまつ。
447Socket774:03/05/27 07:45 ID:1rk3rVCX
>>443
漏れも。青色LED+山洋ファンで19kだったら即効買う!
でも微妙にフロントパネルのデザインと、
フロントポート部分が気に入らないんだけどね。

インテルあたりがある程度は共通規格作って・・・っていうと
PCケースにある自由度がなくなって同じようなものばかりになってしまうか。
うーん難しい・・・
448Socket774:03/05/27 08:10 ID:Ln8ygq2N
あのー
大島工業のFINO使ってる人いませんか?
ステンレスって熱が篭りやすいんですよね?
欲しいんだけど・・・迷うなあ・・・
449Socket774:03/05/27 09:06 ID:R+TRfcVo
ステンは加工しにくいので、後でタップ切ったりステイ追加/切断したり、
カスタマイズしようという人には不向き。
そのまま素直に使うんだったらいいんじゃない?
450Socket774:03/05/27 12:20 ID:1rk3rVCX
>>448
直射日光が当たらない場所だったら大丈夫だと思われ。
中が冷えるかは空気の流れの問題だと思う。
あと値段が高くないかい?
451Socket774:03/05/27 14:34 ID:8sApSj4G
>>449-450
ありがとうゴザイマス。
デザインも機能も結構気に入りまして・・・。
どうせ高いの買うなら☆のヤヴァーイケースを選択するより
金つぎ込む価値あるかなと。
あとは電源がね・・・・どのメーカーのでも取り付けできるかどうか、
HPの説明ではよくわからないのがちょっと不安です。
452Socket774:03/05/27 16:27 ID:FhLvQHBf
質問なんですがOWL-611-Silentってリセットボタンついてましたっけ?
453Socket774:03/05/27 16:32 ID:86QTYwKE
>>451
来年あたりフォームファクタ変更になるぞ(形が変わる可能性あり)
tide water big water
で検索すれば出るけど。今は高いケース買うのはオススメしません。

>>452
確か既出だがついてない。
最近では電源を長く押して離せば電源落ちるようになってるから心配するな。
454Socket774:03/05/27 16:43 ID:6boo4Jqq
JustyのNEON01持ってる人いますか?
なんかいい感じなんだけど…
455Socket774:03/05/27 17:23 ID:QZX+pTww
>>453
>>11にも簡単な説明があるよ

456Socket774:03/05/27 18:21 ID:P5qszh/w
>>453
って事は、今使ってるドライブ類やカード類なんかは使えなくなるの?
457Socket774:03/05/27 18:24 ID:P5qszh/w
>>403
いい感じのケースだけど、高さから見てCPUに電源が覆いかぶさるタイプと見た。
458Socket774:03/05/27 19:18 ID:x6ZuxbUm
>>457
するどい!
奥行のあるケース捜してたんだが、たしかに電源かぶるな。
459Socket774:03/05/27 20:15 ID:AxKnXeZb
前(HDDに風が当てられる)と後ろに8cm以上のファンが着けられて
5インチベイが3つ以上で
3.5インチシャドウが4つぐらいあって
蜜蜂電源のファンガードが当たらない
2万以下のケースってありまつか?
460Socket774:03/05/27 20:20 ID:KFFPMeEa
安くて性能のいいきちんとエッジが加工されているケースは、
どこに売っていますか?
461Socket774:03/05/27 20:29 ID:ilf2R3x2
ケース屋
462Socket774:03/05/27 20:55 ID:8b76e1Ll
>>460
AOpenのケースは?
けっこう投売りされてるよ
463Socket774:03/05/27 21:00 ID:OzZFr83Q
Lian-Li PC-6070A
5インチベイ  4
3.5インチベイ 8(表3、裏5)
前面FAN 8cm 2個(FAN正面に3.5インチ裏ベイ5)
後面FAN 8cm 1個
エッジ部プラスチックエッジング処理

ただ値段が高いね(電源付いてないし)
464Socket774:03/05/27 21:03 ID:QxgDJ33G
>>459
http://www.casemaniac.com/item/CS112024.html
こんなんどうだろうか
465Socket774:03/05/27 21:56 ID:WfqsynzG

ウルトラマンのカラータイマー付き?
466Socket774:03/05/27 22:13 ID:AL13s1QK
>>464
>>今まで見たことがないたすきがけのようなデザインです。またそのデザインのためにこのクラスでありながらフロントパネルにドアが付いています。
>>また、フロントパネルのたすきがけ中央とサイドのケースファンは青く光ります。

スゲーな。
思わず笑ってしまったよ。
でも・・・ホスィ・・・
467Socket774:03/05/27 22:15 ID:6UuBihVb
>>370
5919使い始めて2ヶ月、気になって前面のフィルターみてみたら
結構埃取れてた
中には目立つ埃はなかったんで、そこそこ役に立ってるらしい
ただ、前面USBのとこの下面が開いてるんで、USB端子んとこに
埃が付いてた
なんか考えようっと
468Socket774:03/05/27 22:16 ID:QxgDJ33G
>>465-456
http://www.casemaniac.com/item/CS112025.html
こっちのほうが映えるかもしれん
469Socket774:03/05/27 22:18 ID:z9DP/GQc
>>464
CPUの温度が限度を越えると赤点滅するとかやってくんないかな
470Socket774:03/05/27 22:23 ID:QxgDJ33G
>>465-466やったスマン
まあでも発光の為に5べい2個使うとか・・・
>>469
そんな芸当出来たら俺も買うわw
471Socket774:03/05/27 22:26 ID:cSQCuwLn
owl602、2個目買いました。電源無しなら何でもよかったんだけど、
同じケースが2個並んでるのは「統一の美(!)」が感じられそうだったから。
片方に9個HDDぶっこんでファイルサーバにします。も、絶頂迎えそうです。
472Socket774:03/05/27 22:30 ID:TI8E8Wlq
(!)で絶頂はヤヴァいだろ
473Socket774:03/05/27 22:37 ID:8b76e1Ll
(i)
474Socket774:03/05/27 22:38 ID:ztsjNiFK
高さは40cm台でシャドウベイにHDDが4台くらい積めて
吸気ファンがあたる設計でフルレングス12インチPCIが
使えるケースってありますか?。
最後の12インチカードのせいでほとんどのケースが
つかえなくて困っています。
OWL-747ARはシャドウベイが遠いのとやや背が高いので断念…。
CS1018x系は高さがオーバーしていてだめです。基本的には
このケースのようにシャドウベイが90度回転していると
ロングカードホルダーに当たらなくていいかなと思うんですが
これの背の低いバージョンってないですよね?。
475Socket774:03/05/27 22:40 ID:qlYdCrjx
特注汁!!
476Socket774:03/05/27 22:49 ID:DLKriox1
>>467
漏れは
USB用の保護キャップ付けてます
477Socket774:03/05/27 22:49 ID:eP61rvPt
>>471
静王や蜜蜂は問題なく(ファンガード外さなくても)使える?
478Socket774:03/05/27 22:52 ID:YxsnNt9r
>>474
これじゃ駄目かな。アルミだけど・・・
ttp://www.freeway-design.com/product/design/fwd-2000/index.html
479Socket774:03/05/27 23:03 ID:KIA8WWaE
そういやフロントがFWD-2000デザインなFWD-1000が出るっぽいね
ちと欲しいかも。
2000はでかすぎるし、500は重すぎな上にあんま扱いやすくないからな。
480Socket774:03/05/27 23:20 ID:ilf2R3x2
>>474
シャドウベイが遠い→SCSI、SATAにシル

俺はスマドラに入れて床部に3段済み
481Socket774:03/05/27 23:22 ID:aObPEh8P
>>467
完璧なケースってないね(´-ω-`)
482Socket774:03/05/27 23:24 ID:8b76e1Ll
ケースもフロントとか組み合わせて自作できれば良いんだけど…
483Socket774:03/05/28 00:13 ID:+n94ZoWt
>>474
CHENBRO SR20503,SR20505,SR20703,SR20705
W220xH472xD440mm、外部5”x3,3.5”x2,内部3.5”x3、電源なしダヨ
484Socket774:03/05/28 00:32 ID:icHiZbPA
>>469
点滅はあれだsから色変わるくらいがいいかも
485Socket774:03/05/28 01:48 ID:Wb1v7r6K
3分以内に電源切らないと発火
486Socket774:03/05/28 02:11 ID:icHiZbPA
>>485
いやん
487Socket774:03/05/28 02:16 ID:6LOAMcag
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
488Socket774:03/05/28 02:19 ID:N5kq+3c7
大島工業のFINO使ってるよ。
色々いじり倒してる最中だけど。
各部の作りこみが丁寧で好きだな。
熱は普通のケースとたいして変わらんと思う。
489Socket774:03/05/28 03:08 ID:dyBTv2Pp
OWL-103で3秒に一回くらいのペースで「ムーン」とか「ヴーン」って唸りが出始めた…
鼓動聞いてるみたいで気になる。原因もわからず。助けて…
490Socket774:03/05/28 03:19 ID:hZLyQhQ7
>>489
雑誌を丸めて聴診器がわりにして発生源を探してみなよ。
491Socket774 :03/05/28 03:53 ID:bJqVzmZu
なんでOwltechお勧めなんですか?
492Socket774:03/05/28 04:18 ID:ydzlZQ38
でかく広く頑丈
ベイの拡張性と扱いやすさ
静音性冷却性
493Socket774:03/05/28 07:57 ID:8CpSPqnt
103と104はおすすめから外した方がいいと言うレスが前々スレくらいから時々出てる
実際、owlで現在のおすすめは602とか611とか大型のケースだよなー。
494Socket774:03/05/28 11:20 ID:d8QOUgVQ
OWL-611-Silent のパッシブダクト、いらねと思っていたが、外すとCPU温度が3,4℃上がる。
さらにサイドパネルが共振しやすくなるようなので、外すのやめた。
495山崎渉:03/05/28 12:30 ID:yhtHZVQm
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
496Socket774:03/05/28 12:32 ID:iufXGVa1
NECの水冷ケース、かっこいいなぁ・・・
これで5インチベイ2つに3.5インチオープン1つあったら
欲しいな。水冷キットとしてケース売らないかな。
497Socket774 :03/05/28 16:28 ID:8WO9gQrz
静音かんがえると611のほうがよさそうだなー
買ってみるか
498Socket774:03/05/28 16:57 ID:O1zSbRy4
www.taoenter.co.jp/product/PD581057.html#
これ買おうと思うんですけどどうでしょうか?
499Socket774:03/05/28 17:15 ID:DdWNweod
リンクになってないから、飛ぶ気がしない。
500Socket774:03/05/28 17:19 ID:dOlnKbkJ
CI5919に前後2個の12cmファンを1000rpmで使ってます。

ケース内の上下で、かなりの温度差があるんですが、中にもう一つファン付けて
空気をかき混ぜると、全体の冷却には有効でしょうか?
501Socket774:03/05/28 17:27 ID:2W14T8oF
>>500
むしろ前面ファンを外した方が冷却(排気)効率が上がったりする。
ケース内冷却はバランスの良いエアフローが重要。
502Socket774:03/05/28 17:29 ID:EwUIpuf9
>>500 5インチにマウントできる8cm x2のファンユニットがあるから
つけてみたら?
503500:03/05/28 17:41 ID:dOlnKbkJ
>>502
5インチに8cmx2をどーやって付けるんだよ、と素朴な疑問はあるが
教えてほしい、どんなんでしょう?
504500:03/05/28 17:48 ID:YzOqiJ7j
>>502
5インチに8cmx2をどーやって付けるんだよ、と素朴な疑問はあるが
教えてほしい、どんなんでしょう?
505500:03/05/28 17:55 ID:uHvzOAL7
>>502
5インチに8cmx2をどーやって付けるんだよ、と素朴な疑問はあるが
教えてほしい、どんなんでしょう?
506Socket774:03/05/28 17:56 ID:MJY0ydg5
>>498
あんな小さな写真だけじゃ何とも言えませんな・・・
個人的には電源を支える構造があるのか気になる
507500本物:03/05/28 18:00 ID:dOlnKbkJ
偽物出てくるなよ、教えてもらえねーじゃんか。
508502:03/05/28 18:13 ID:EwUIpuf9
うわっ、なんだ・・・

JustCooler TT-900
5インチベイを使用、排気ファン、強力
2480円

ってみたことない?
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htm
高速とか結構昔からある商品なんだけど?

5インチを丸々つぶすけど風量強く・寿命も長い

とかく、5インチ様のFanというと3cmとかローターリー
とか小さかったり変なのが多くて短命なのが多いけど
これは持つよ

上のページの絵だとちょい小さいけどなんとなく判るでしょ?
509500:03/05/28 18:32 ID:dOlnKbkJ
うん、分かる。
そうかぁ、ファンが水平に付いてるのですね。

偽物のジャマで教えてもらえないかと思ってたよ。
510Socket774:03/05/28 20:50 ID:wKf4eCtL
長尾でケースの注文ってどうやればいいの?
値段も乗ってないしなんか不安・・・
工作精度はかなり(・∀・)イイ!!と聞いたんだけど、買った人いますか?
511Socket774:03/05/28 21:18 ID:Avwnwfku
最高のケース(ブルジョア仕様)

長尾職人筐体
   ↓
http://www.ig-club.com/service/kisitetu/ 塗装特注

見積もり前に値段がわからない……
512Socket774:03/05/28 21:25 ID:T83LLEzm
高速電脳の職人きょう体は44800円になってるが・・・
ttp://www2.ko-soku.co.jp/nagao/products/
513Socket774:03/05/28 21:29 ID:1vUikp3h
44800円も出すならクラマスかホシノの方が良いなぁ
514Socket774:03/05/28 21:34 ID:mK60bvYF
>>511
問い合わせシル!!
515Socket774:03/05/28 22:13 ID:NoBsqFmU
>>464もそうだけどサイドパネルにファンついてるケースって
やっぱ騒音きつくなるもんなんでしょうかね?
516_:03/05/28 22:14 ID://STa7lC
517Socket774:03/05/28 22:19 ID:Mv0a/v+7
このケースどう思いまつか?
ttp://www.casemaniac.com/item/CS104034.html
518Socket774:03/05/28 22:32 ID:6BA4bQnt
>>517
既出だった気がする
519Socket774:03/05/28 22:49 ID:Vwhh1jYN
AMOのPC61169の400W電源ってどこのやつなんでしょ?
静かだったらowlの611より安い分こっちがいいかなー、と。
フロントに1394ポートもあるし。
520Socket774:03/05/28 22:50 ID:Mv0a/v+7
>>518
マジでつか・・・。
これの白いのがホスィ。ドライブが白だとなんか色が合わなくて変なので。
521Socket774:03/05/28 22:54 ID:wKf4eCtL
>>511
源氏物語・・・渋すぎる
問い合わせしてみてください。
522Socket774:03/05/28 23:10 ID:SZGyfeh1
こやつは、いかがなものでしゃうか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_cs.html#owlasop01b
523Socket774:03/05/28 23:55 ID:Y6FNPeoT
524Socket774:03/05/28 23:58 ID:kVlkwJ5G
>>523
うちの死んだじいちゃんが、こんなの持ってたな。
525Socket774:03/05/29 00:36 ID:sJ5TcIWA
>>523
ケースは重箱みたいでなんとも思わんかったが
キーボードが感動した!!

だがイラン
526Socket774:03/05/29 01:00 ID:oWYXA95B
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-case/index.html  インデックス
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-case/Al_hardware.html  中身
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-case/spec.html  スペック

いま使ってるケースがコレなんだけど、今から考えたら
「はぁ?なんでこんな馬鹿デカイケース買ったんだろ?」ってかんじで憂いでます。
 確かに良く冷えるし、音も以前のスチールよりはいいけど・・・FANコントローラー
を装着しないと異常に五月蠅い事もあったような。(フロントとリアの12cmファンが異常にウルサイ
ハニカム構造意味なし、、、と解釈してます)
デュアルCPU乗っけるならいいかもしれないけど、HTTCPUが出てきたコンニチ
こんなデカイケースはひつようないなぁ。 
 
 誰かATXが乗ってロープロファイル仕様じゃ無いんだけど結構コンパクトで
机の上に載りそうなケース教えて・・・・・。 アヒャ!
527Socket774:03/05/29 01:24 ID:jSSd0zKR
これ世に出回ってないのかなぁ。
ゆんゆん5Uラックマウントケース
http://www.yeongyang.com/products/yyw2xx.htm

すぐに出たらホスィがマザーの規格が変わるしなぁ…。
高そうだし。微妙なところ。
528Socket774:03/05/29 02:01 ID:jLtTCedI
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/09/643497-000.html
>419あたりで話題に出てたこれ↑なのですが、記事が流れているようなので
419さん以外でも使用してる、見た、触ったって方いらしたら教えてください。

1.側、前面とも塗装は剥がれやすそうですか?
2.組み付け精度はどうでしょうか?(隙間とか結構気になる感じですか)
3.正面向かって左の側板は一部アクリル(?)窓付きですか?
4.Fanが一杯ついてるようですが、音はどうでしょう?
  今PowerMacG4(933MHz)、PS2(マイナー前モデル)くらいしか比較
  出来るものないのですが、これらと比較してもらえると嬉しいです。
5.オーディオ入出力の前面ポートってMBから直接接続するタイプなんで
  しょうか?それとも背面のI/Oポートから引きまわしなんでしょうか?

現在これとCoolerMasterATC-111C-SX1どちらにしようか悩み中です。
教えて君で恐縮ですが、宜しくお願いします。
529Socket774:03/05/29 02:02 ID:qXpkfbNP
530Socket774:03/05/29 02:12 ID:oWYXA95B
>>529
ありがとう!
教えてくれた所の別項に
http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/B032.html
http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/B031.html
こんなのもあったね。
 今余ってるパーツがあるからそれを使って見ようかと思ってるので
結構これは良いかも?
531Socket774 :03/05/29 02:16 ID:dPiFyd4V
OWL-611-Silentの12pFANって五月蝿いですか?
532Socket774:03/05/29 02:42 ID:RbNJkfNQ
Compucity Z-100 CX-03 (・∀・)イイノカ??
http://www.citycase.com.tw/showroom.asp
http://www.athenatech.us/a100.htm

3Mオンナ、オπ ( ゚Д゚)ミセロ!! ミセテミロ!! ソシテ、ダシテミロ!!
http://www.3dgameman.com/vr/athenatech/a747_case/video_review.html
533Socket774:03/05/29 02:49 ID:sJ5TcIWA
>>531
しずかちゃん
534Socket774:03/05/29 05:31 ID:9+T+39UV
(´‘c_,´` ) プッ
535419:03/05/29 07:02 ID:v8OGYMNb
>>528
419以外でといわれちったけど…お節介ながら回答

1.剥がれなそう。が、側面は鏡面加工なので、傷が付くとヘコむかも。
2.組み付け精度は問題ないと思うけど、fan穴とか前面ベイ穴による
 隙間が結構ある。エアフロー、静音を考えるのなら、使わない穴は塞ぐべきかな
3.江成のはアクリル窓付き
4.始めから、RDM+ファンコン使ってるので不明(排気×1)
参考ながら、リテール8cmのスペック POWERLOGIC製 Sleep bearing 0.13A
リテールの使ってから教えろやゴラァ!って脅迫されたら、泣きながら試してみるけど。
fanの五月蝿さ、っつーか必要風量はシステムにもよるんで、一概には言えん罠。俺のはps2より静か。
5.直接接続タイプ
536419:03/05/29 07:05 ID:v8OGYMNb
あ、↑の「ヘコむ」とは、精神的にヘコむということで、
ケースはヘコみません。丈夫です。
537Socket774:03/05/29 07:26 ID:q+SOmKXy
>>535
> 参考ながら、リテール8cmのスペック POWERLOGIC製 Sleep bearing 0.13A

寝てますよぉ
538419:03/05/29 07:27 ID:v8OGYMNb
sleeveでしたすまそ
539Socket774:03/05/29 10:57 ID:G4dzGVdo
>>453
>>488
レスアリガトウゴザイマス。
注文しちゃいました!FINO!31日到着予定です。
フォームファクタ変わってもきっと後悔しません。
その頃、自作するかどうか分らないから(・∀・)
やっぱ欲しい時に欲しいもの買わなきゃね。
540Socket774:03/05/29 12:34 ID:60N0j9r9
>>510
買ったよ、旧型だけどね。
工場もいったよ。
いまは高速からしか注文できないみたいね。
高速のHPの写真は旧型だなぁ。
541Socket774:03/05/29 12:35 ID:ACZ3lRkm
これどうだろ?
http://www.casemaniac.com/item/CS104034.html

値段の割にファン5個付きだし、作りも悪くはなさそう。
542Socket774:03/05/29 12:59 ID:RXHXxBBg
OWL611買って、組みなおしたけど騒音あんまり変わらず・・・

と思ってたら、DURONタンがパッシブダクト通して爆音を振りまいてた・・・・
ほかの騒音やっぱり消えてる。ウ、ウマー?
543Socket774:03/05/29 13:23 ID:1XBSZDwq
>>541
このスレだけで何回それ見たか…もうね、ア(rya
544528:03/05/29 14:17 ID://5dBAf1
>419
うごっ!ありがとうございます。
「419さん以外でも」と書いたのは、もうだいぶ前の書き込みなのでご覧になってないかなぁって
勝手に自分で思いこんだが為で、決して他の方のみのコメントが欲しかった訳じゃないんです。
なんか、誤解を招くような書き方ですいませぬ.....
&詳細なレス大変ありがとうございました。



545Socket774:03/05/29 14:31 ID:ORGIGNaD
格安ケースを弄ってたら、知らない間に指を切ってた。
ケースに血が付いているのを見て、気が付いた。
軍手をしておけば良かったな。

有名どころのケースって、金属部分の淵の加工とか大丈夫?
546Socket774:03/05/29 14:48 ID:QHfrOUfW
>>541
見た目悪くなさそうだが。作りは見て触ってないからわからない。
ファン5個は逆にうるさいだろ。ファンなくていいから安くするか作りを良くしろ。
まあ君が人柱として買って試してくれ(w 社員かもしれんが(w

>>542
Duronのファンかえる→他のが気になる→静音パーツを買う→・・・の繰り返し?
静音スパイラル突入ですな。

>>545
実際見て触っていいケース買ったほうがいいのだ。
547Socket774:03/05/29 15:34 ID:U2XZxSO+
>>541
見た目も作りも値段相応。
ツ○モのオリジナル安物ケース並、と言ったほうがよいのかもしれん。
よく観察すると、既にいろんなショップに置いてありますよ。
548↑ 追加:03/05/29 15:37 ID:U2XZxSO+
ファンの数でケースを決めるのは、間違いのもと。
549Socket774:03/05/29 15:43 ID:OTn4wfF0
>>548
とは言えファンも安くないんだから五月蝿くてもいい、熱対策重視って
人にはいいんでない?
まぁ、作りは安物でしょうが。
550526:03/05/29 16:12 ID:oWYXA95B
先日はありがとうございました。
教えて君で本当に申し訳ないのですがケースに今付いてるファンがやっぱり五月蠅いので
12cmファンで静かなファンは有りますでしょうか??
551Socket774:03/05/29 16:30 ID:QgUX0E+1
ラピュタの空飛ぶ戦艦見たいにファンで浮いちゃうようなケースキボン
552Socket774:03/05/29 16:48 ID:1XBSZDwq
↑段ボールとデルタの強力FANで、トライしてみてよ!
553Socket774:03/05/29 16:49 ID:1XBSZDwq
>>550
ファンスレに逝け、と。
554Socket774:03/05/29 16:53 ID:udlr80Bl
>>549
> まぁ、作りは安物でしょうが。

実際見てからの発言?
555Socket774:03/05/29 18:18 ID:QgUX0E+1
よく考えたらCPUを飛行石にすればファンレスでOKだな。
556Socket774:03/05/29 18:27 ID:oWYXA95B
>>553
そうですか、、ココではファンについてのお話は厳禁なのですね。
分かりました。 ファンスレにでも行ってみます。(そうか、、ケース以外のことは喋っちゃ
いけないのかフムフム)
557Socket774:03/05/29 18:45 ID:rwt4mZc1
釣りか?
ケースについてるファンについてはOK,後付けのファンについてはNG
558Socket774:03/05/29 20:35 ID:oWYXA95B
了見狭い厨房ばかりだなこのインターネットは。
559Socket774:03/05/29 20:44 ID:9Zxah/Ug
>>550>>556>>558

>>12cmファンで静かなファンは有りますでしょうか??

これをケーススレで聞くのとファンスレで聞くのはどっちが
正しいと思いますか
560Socket774:03/05/29 20:47 ID:eLhH9IJX
>>559
ファンスレの方が自然な気がする。
561Socket774:03/05/29 21:19 ID:fJ5yuavs
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4939374023956

ツクモのオリジナルケースだけどつかった事あるやついる?
だいぶ古い筐体だと思うのだが…
562Socket774:03/05/29 21:21 ID:fJ5yuavs
>>561
スマン
あげちまった
563Socket774:03/05/29 21:22 ID:okG3vlFg
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
564Socket774:03/05/29 22:19 ID:VOTxIxQY
>>541
ケースの内部画像を見ると電磁波放出を防ぐ蓋がベイに付いて無いね。
(見えないだけであるのかな?)
あとフルサイズの拡張ボードが、3.5インチシャドウベイにHDDを乗せるとぶつかる。
(自分の使ってるCI5919IVが限界ギリギリなので、マザーの穴の位置から判断すると更に狭いので。)

ちなみに昨日、ATA133用のスマートケーブルのバラリード線がフルサイズの
拡張ボードに引っかかって切れて泣き。
565Socket774:03/05/29 22:49 ID:fdZZTgoy
Owl-611-Silent買いました。

いいところ
・メンテがしやすい。
・堅実なつくりで頑丈
・予想以上に静か、振動もほぼなし
・マザボ・電源・HDDの取り付け以外はドライバーレスでメンテできる。

悪いところ
・PCIボード用の止め具がきちんと止まらないことがある
・パッシブダクト用の排気口(吸気口?)は使用しない人のために防ぐ板を付属してほしかった
・リセットスイッチがない
・防犯用に鍵がついているが、細い精密ドライバー1本か針金1本で開いてしまう。

個人的点数
85点。組み立てマニュアルが付属(国産品なのでもちろん日本語)しているので、初心者にもオススメ。
最近のMSIや青ペンのマザボの様な、初心者向けマニュアルが付属したマザボと組み合わせれば
よほど不器用な香具師でない限りは自作PCを作成できると思う。
566Socket774:03/05/29 23:19 ID:Soy8B4/L
冷蔵庫の技術でPCケース作ったらどうなるんだろう。
すごく遮音性の強そうな作りと高い冷却能力、最悪の放熱性。
熱も何かに再利用できればいいが、すごい電気代かかりそうだ。
567Socket774:03/05/29 23:24 ID:xa+0KxpS
>>565
>・PCIボード用の止め具がきちんと止まらないことがある

>>254のCS-1018レポと同様の問題点でしょうか?
スクリューレスの機構を使わずに、普通のネジで止められますか?
568Socket774:03/05/30 00:11 ID:rIbttCER
>566
冷蔵庫ってうるさいよ。
569Socket774:03/05/30 01:45 ID:SDd9nski
>>566
なぜ冷蔵庫までいっておきながら
核シェルターの防護性に思いを馳せないのだ
570Socket774:03/05/30 01:59 ID:m18UQOzw
>>539
お!マジなのねん。
HPの残り台数のカウンタ一個減ってたよ。
571Socket774:03/05/30 12:27 ID:87pCrAca
ASUS AK-35高いよ
51400だしサ糞だし
http://www.asus.com.tw/products/server/serindex.htm
572Socket774:03/05/30 12:47 ID:0yofLiZR
>>565
ケース自体は国産じゃないだろ。
573Socket774:03/05/30 17:42 ID:vdjA95BE
AOpen
A600これもテンプレに入るくらいよさそうで
期待してる。
574Socket774:03/05/30 19:34 ID:qPVelrcr
ageてみたり。
575Socket774:03/05/30 19:45 ID:ssJ9NVGa
sage てみたり。
576Socket774:03/05/30 19:46 ID:T4BjNITN
http://www.torica.com/products/torica-original/case/cs400s2.htm

ここのCS400S2-SMというのを購入しようかと思うのですが、どうでしょうか?

電源は
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/sei2.htm
これの400Wです。

Pen4 2.8CとFX5600とHDD 4基にDVDドライブを搭載する予定です。
577Socket774:03/05/30 19:46 ID:49mrSDLx
OWL-PC-69-USB/CLが安くで出ていたので買ってきますた、
未だ組み立ててませんがつくりが凄くいい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/06/627692-000.html
578Socket774:03/05/30 19:52 ID:DIolK5Qy
>>576
+12Vが足りねーっぽ、
つーかtoricaは…
579Socket774:03/05/30 19:57 ID:T4BjNITN
>>578
え??
580Socket774:03/05/30 19:59 ID:zKMsb8I4
なんでこんなカコイイケース輸入してくんないの?
http://www.crtcinema.com/cases.html
581Socket774:03/05/30 20:06 ID:N46JWpEm
>>576
いろいろ考えると、電源なしのケースを買って、
電源はもっと大容量の買ったほうがいいかもしれない。
電源総合スレを読め。で電源電卓をやってから判断してね。
582539:03/05/30 20:07 ID:pQ9Mr81o
FINOが1日早く今届きました。
これ、ファンが付いてないのね。
12cmしか受け付けないから、手持ちの8cmファンが使えない(つД`)
また新たに買ってこなきゃいけないよ。
583Socket774:03/05/30 20:08 ID:T4BjNITN
>>581
どうもです。電源総合ワールドに入ってみます。
584Socket774:03/05/30 20:59 ID:cUzIxiD7
やっぱり段ボール箱が一番(゚д゚)ウマー
585Socket774:03/05/30 21:05 ID:ELngGJgt
剛性もないし、発火するし、ダンボールは危ないだろう。
586Socket774:03/05/30 21:09 ID:rv1sD7FE
>>576
これとほとんど同じのケース持ってるけど
付属の電源がかなりうるさかったぞ
587Socket774:03/05/30 21:17 ID:th0BU+TS
静かでオシャレなPCケース教えてちょ☆
588Socket774:03/05/30 21:17 ID:rIbttCER
>585
いろんなスレでダンボール電波飛ばしている変な人だから無視しなさい。
589Socket774:03/05/30 21:18 ID:8x6nnQhQ
>>573 A600は取り扱う店が増えてきたらテンプレに入れても良さそうだね。
それといいかげんOWL-103/104は、おすすめから外そうぜ。以下修正案。
おすすめケース (電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数:フロント/リア) 実売価格
■Justy
CI5919IV (350W 4/2/5 12ax1(オプション)/12ax1) 実売\12-3k
http://www.casemaniac.com/item/CS105020.html
CI6919IV (350W 4/2/4 8ax2(オプション)/12ax1) 実売\15-6k
http://www.casemaniac.com/item/CS105017.html

■Owltech
OWL-602-Silent (350W 4/2/7 8ax2(オプション)/8ax2) 実売\16-7k
http://www.casemaniac.com/item/CS102063.html
OWL-602WS SE/N (電源無し 4/2/7 8ax2(オプション)/8ax2) 実売\10-11k
http://www.casemaniac.com/item/CS102056.html
OWL-611-Silent(350W 4/1/6 9ax1/12ax1) パッシブダクト装備 実売\16-7k
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
590Socket774:03/05/30 21:20 ID:cfSw+vo2
FREEWAYのこれってどうですか?
鑑定お願いします。
ttp://www.freeway-design.com/product/design/fwd-2000/index.html
591Socket774:03/05/30 21:22 ID:8x6nnQhQ
A600Aもまとめてみた。
■AOpen
A600A-350W (12aファン搭載350W(蜜蜂電源) 4/2/6 8ax1(オプション)/12ax1) ファンコン付 パッシブダクト装備 実売\17-8k
http://www.aopen.co.jp/products/housing/A600-series.htm
※電源無し版は電源搭載版とは仕様が異なるので注意

こうしてみるとA600Aかなりすごいな。ファンコン付きだし。蜜蜂乗るケースで右往左往してるヤシも多いし。
592Socket774:03/05/30 21:38 ID:4jLRJV4B
スマソ、過去ログ見れないんで聞きたいんですが
OWL-103ってなんで駄目なん?ちょっと前にこれ買って、
初めてこのスレ読んでみたけどテンプレから消せって
書いててちと鬱。それともこれ単体がヘボイんじゃなく
上位機種の602や611の方が優れてるからってこと?
593Socket774:03/05/30 21:42 ID:B0IqC8UW
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107019.htmlとか
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107030.htmlって
下の5インチベイのとこに12cmファン付けられないのかな?
電源無しの別ブランドのだと付けられるから、↑には書いてないけど
付けられると思っているんだけど・・
594Socket774:03/05/30 21:49 ID:LW5uL/EN
AOpen よさそだけど、アルミってとこがX
595Socket774:03/05/30 21:55 ID:N/c4gHXa
>>592
負け組みさん、こんばんは。
僕は602をAntec電源と一緒に買ったよ。2組も。いやー、かわいそうに。
596Socket774:03/05/30 21:55 ID:pWb5V89E
>>592
同じ価格帯だったらCI5919IVの方が作りがいいから。
CI5919を見たらわかるが、103/104とは比べ物にならない充実ぶり。
豊富なベイ数
きちんとHDDを冷せる適切なファンの配置位置
ワンタッチで空くサイドパネル
フロントI/Oポート装備 など。
597Socket774:03/05/30 21:57 ID:ecFMApjF
>>592
ケース自体の剛性は並で優れてるってほどじゃない。
電源は静かだが、使用状況でファン回転数があがるとうるさい。
ってな感じみたいだね。

俺も103ユーザーだけど、構成考えて電源に無理させないで使えば静かだし
(・∀・)イイ!!ケースだと思うよ。

まあ、テンプレで推奨するほどじゃないのは同意。
598Socket774:03/05/30 22:15 ID:pWb5V89E
>>593
付けられるよ。でも
ttp://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/index.html
こういうのを付けるのが相応しい使い方かも。
599Socket774:03/05/30 22:16 ID:C5bL61x/
103もそうだけど、最近の小さめミドルタワーは
602(CT-2700)より鉄板薄くて音漏れ激しいよ。
ガワ板がすっごく軽くて厚さ半分ぐらいじゃないかな。
軽くて硬くて画用紙程度の厚さしかない。
600Socket774:03/05/30 22:23 ID:pWb5V89E
>>590
いいんじゃない? このスレ的には価格が高めだけど。
個人的にはFREEWAYのケースは好き。初代VIPケース使ってた。
ただしTWOTOPはアレだがw
601Socket774:03/05/30 22:34 ID:zF90M3Ra
http://www.valuewave.co.jp/item/01/123977.htm
こいつ使ってる方いませんか?
液晶パネル付属に惚れました
602Socket774:03/05/30 22:38 ID:1e821r8e
ソンチアTQ2000が売っている店があれば、日曜日にアキバに行こうと思うんですが。
どこの店にあるか知ってる方、いませんか。
603Socket774:03/05/30 22:39 ID:A6gNst50
>598
漏れも最初それ付けようと思ったんだけど、>593って3.5シャドウの横に
ファン付けられるから、HDDはそこに付けた方がいいかなと思って・・
604Socket774:03/05/30 22:43 ID:rIbttCER
>602
LAOXザコンの向かいのビルの若松の上の方の階の店に現品処分品
が1マン程度で売っていた、


1〜2ヶ月前のことなので今もあるかは不明。
605592:03/05/30 22:47 ID:rqMWfa0o
そーなんすか・・・ちょっと残念。
でもお金もないし買い換えるわけにも行かないなあ。
置くとこもないし。

サンクスでした。
606Socket774:03/05/30 22:58 ID:NyGPjWBB
>>603
右側ファンは取り付け位置が微妙で、なぜか中途半端な位置に・・・
ttp://www.users-side.co.jp/catalog/case/uac/uacc-3301/image3_lg.jpg
一番下があまり冷えないんだよね。だから実質2つ分しかHDDは入れられないです。
このケース、どこも取り付け位置が微妙なんだよね。
ファンといい、下の5インチベイx3といい。下にCD-ROMとか付けても不便だしw
607Socket774:03/05/30 23:06 ID:NyGPjWBB
>>605
まあ、オプションだけどHDDの冷却はこれで何とかなるよ。
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/bracket/BRA302_3/bra302_3.html
実売1500円前後。8cmファンが取り付けられるのがいい。
どんなケースでもそうだけど、ちょっと手を加えるとすごく良くなるから。
608Socket774:03/05/30 23:14 ID:0o9YeUYu
>>602
まさか、、TQ2000担いで帰るつもりでは・・・・
609602:03/05/30 23:24 ID:1e821r8e
>>604
thx。そこって、「ぷらっとホーム」のことですかね?
>>608
いや、送らせるつもりですが。
そもそも、通販でもあまり見かけないので・・・
どこか売ってるとこ、ご存知すっか?
610Socket774:03/05/30 23:30 ID:A6gNst50
>606
なるほど・・やはり実際に使ってる方の意見は参考になります。
611361:03/05/30 23:35 ID:RTzroUZ9
http://www.casemaniac.com/item/inner/SF561S_R.jpg
背面の12cmFAN付けるところの網目から風切り音、というかうなり音がしたんで
ごっそり切り取りますた。
612Socket774:03/05/31 00:07 ID:p/zImSVc
>>609
ぷらっとは送料高いよ〜

漏れはTQ-700担いで帰りました。
ぷらっと→羽田空港→北海道の空港→家
重くないけどかさばるので苦痛。

TQ-2000のお持ち帰りに是非挑戦して欲しい
613Socket774:03/05/31 00:13 ID:azh9JHUA
>>609
秋葉だとウザとドスパラ本店においてあるな。>TQ2000BASIC

ドスパラだとWeb上でも確認出来たから通販もいけるんでないかな?
614Socket774:03/05/31 00:19 ID:TXT9YCcF
宅配便つかえよ
615Socket774:03/05/31 00:21 ID:AJcfJ+ap
そうだよな。ぷらっとだったらDOS/V通りをちょっと入れば
ヤマトの集配所があるじゃん。
616Socket774:03/05/31 00:35 ID:P9YDVdoC
誰かATXのデスクトップでいいケース知らない?
タワーばっかで探すのもう疲れた・・・
あってもデザイン良くないし、デザイン良いやつは高いし。
617Socket774:03/05/31 01:26 ID:RPeA/cXo
>>616
何回か出てきたけどこれは?いいケースかは知らないけど
http://www.casemaniac.com/item/CS104034.html

ちなみに自分は5919使ってます。なかなかいいよ、まあデザインは少しあれだけど・・・
618Socket774:03/05/31 01:31 ID:awvE94im
KEIAN KN-02Aが19800円で売ってるんだけど、安い方かな?
619Socket774:03/05/31 01:31 ID:7iEuc+bE
なんか良さげじゃないかね?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/30/643966-000.html
620Socket774:03/05/31 01:34 ID:UpBME6s7
621Socket774:03/05/31 01:37 ID:NmGiSjNi
去年うざーずでTQ-2000BASIC買ったとき送料800円で送ってもらった。
宅急便業者と提携している店だと送料安いみたい。
622Socket774:03/05/31 01:41 ID:7GnjDFyM
>>619
このシャーシどっかで見たような気がするんだけど、
なんだっけ?
623カコイイんだけど。:03/05/31 01:42 ID:PLNMwbGb
ログ(>>606)にもあったけど、case内FANの位置が中途半端なとこにあるし、
GA-7VAXPとaero7のシンク(FANは死亡)との組み合わせで、
電源とシンクの止め具が干渉した。。。
何かと微妙なcaseです。
http://www.casemaniac.com/item/CS107029.html
624名無しさん:03/05/31 01:50 ID:7XPuFmL9
>>616
ええと..横置きですよね?
形で表すと
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55803902
こんな感じ?

最近のではAOpen以外は見ないなぁ
625602:03/05/31 01:59 ID:13RHTKyX
>>612-615 , >>621
皆々様、レスthxです。
ウザーズもドスパラもあれなんで・・・、結局ぷらっとの通販で買っちゃいました、
TQ2000(BASIC電源なし)。
本体\9800+配送手数料\1000+消費税=\11340でした。
ぷらっとは送料高いんですかね?webで見たところ、
どれも配送手数料は(何点買っても)\1000で固定されてますが。
もし、webと店頭価格が同一で送料が\1000以上って言われたら、
webから注文するのがよいでしょうね。

それにしても、>>612氏、気合入ってますな。
TQ700も過去に買いました(現在愛用中)が、
箱に入れたらハンパじゃない大きさっすよ。
飛行機によく持ち込めましたな。
TQ2000は本体だけで20kg超えるんで、
マッチョな方、持ち帰りに挑戦してみては。
626Socket774:03/05/31 02:18 ID:bTu/L69h
デスクトップったら普通横置きですわな。
確かに青筆と蔵枡くらいしか思い当たらない・・・
627Socket774:03/05/31 02:26 ID:ZCv/lEhJ
縦置きだろうが横置きだろうがデスクトップはデスクトップなわけで・・・
628Socket774:03/05/31 02:47 ID:Ctcu9SCT
でも、昔あったラップトップを本当にひざの上にのせて使ってた
奴はいないと思うぞ(当時のは重くてのせたら拷問のようだった)
629Socket774:03/05/31 03:23 ID:n5olsJRZ
やっぱアルミは軽い意外良いところがないよな
630Socket774:03/05/31 03:42 ID:lN9KVOea
加工がしやすいのと軽いこれだけで十分
631Socket774:03/05/31 05:00 ID:bIcrJ0ff
>616
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/ni_i_cs.html#sonata
黒くてツヤツヤ、静音でフタ付きのsonataに汁!
全面の青LEDがむやみに眩しいぞ〜(;つд⊂)
632Socket774:03/05/31 08:13 ID:8zuHzvh6
>>627
>>616のタワーと対比させてる書き方から判断すると、
横置きの奴と考えるのが自然でしょ。

>>616
…と言いつつ、やはり>>626と同じく青筆と蔵枡…(以下略
蔵枡はマザーがμATXしか使えなかったっけ。
IN-WINがデスクトップケース作ってるみたいだけど見かけないしな〜
633Socket774:03/05/31 09:04 ID:ZCv/lEhJ
>>632
いやだからどっちか言わないとわかりにくいって言いたかったの
メーカー機だと普通にタワー型をデスクトップって言うからね
634Socket774:03/05/31 10:25 ID:FdTmGF1q
635254:03/05/31 10:30 ID:I5G526Y3
では
■Enermax CS-1018(電源なし 4/2/6 8cm x2標準,追加で最大7個) 実売11-12k
http://www.casemaniac.com/item/CS112008.html
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
補足: 3.5shadow bay はファンの風がちゃんと当たるので全部使用可能です.
剛性とかはかなりしっかりしています.でかくて重いです.

ところで,ケースによって排気ファン装備可能だけど,
排気の穴の開け方が中途半端で意味ねーってのないですか?
(九十九の安ケース,結局自分でニッパ1本つぶして切り抜いたぞ)
減点-5ね.
あと標準で FAN ついていても SUNON 製とかだと
わざわざ外して捨てないといけないので 減点-2 とかね.
636Socket774:03/05/31 11:01 ID:ieim50Op
オウルの新しい奴よさげだけど、色が・・・
普通の色でいいのになあ
637Socket774:03/05/31 11:35 ID:wDL+l0Y3
OWL-PCPG-01 買ったヤシいる?
638Socket774:03/05/31 13:27 ID:6ZQ67D/+
TQ-2000いいよね。
作りは古いけどファンも充実だし、大きさが許せるなら
PCケースとしては最強だと思う。
漏れの狭い部屋ではムリだが・・・
639Socket774:03/05/31 13:58 ID:wbC9Ddwz
>>636
ほぼ同感。なので611-Silent買った。
アイボリーよりPCPG-01の色のほうが好みではあるんだが
あそこにアイボリーのドライブが並ぶのは激しくイヤだ。

ケースとドライブの色に統一感がなくても気にしない人って多いんですか?
640626:03/05/31 14:02 ID:bTu/L69h
>>633
ちょっと言い方が悪かったかな。気を悪くしたらスマソ。
漏れの脳内ではデスクトップ=横置きだったので。
つーわけで、>>632援護Thx。

>>635
そういうケースあります。
昔の★野にもあった。ハンドニプラで排気口切り抜いたら、
明らかにCPU温度下がったもんなー。
ハニカム穴になってから良くなったけど。
あと、吸気孔が小さすぎてファンが役に立たないこともよくある。
641Socket774:03/05/31 15:58 ID:7GnjDFyM
>>634 Thx
そっか、半島製か…
642Socket774:03/05/31 16:03 ID:X8vu2mpr
コレ買った。
http://www.casemaniac.com/item/CS107009.html

しかししばらくの間はケースを眺めるのみ…
643Socket774:03/05/31 16:11 ID:VvMv5q29
Vスペ7月号にやたらCI-6919が目に付いたんだが、関係者でもいるのか?
644Socket774:03/05/31 17:21 ID:ry35T0M6
>>635 上がデコボコしてると、外付けドライブなどが置けないんだよね。
扉も、やっぱり左開きはイクナイと思う。なんでこの手のケースはみんな左開きなんだ・・・
10181は一番上がROMドライブ専用になってるが、ケースが大きいのでちょっと位置が高い。
床に置く場合はいいけど、デスクに置くとちょっと高すぎになってしまうw
フルタワー使いは大抵5インチベイの下の方にドライブを入れてるような気がする。
あと、あの前面扉・CD-ROMべゼルギミックは本来黒ケースにこそ意味があるような気がする。黒も売って欲しい。
645Socket774:03/05/31 17:24 ID:X2cLVJpi
CI5919IVってどうしてもあのフロントマスクがあんまし好きになれないんだが
あれがいいってひとはいる?
646Socket774:03/05/31 17:37 ID:ry35T0M6
漏れは結構好きだな。仮面ライダーっぽくてw
前面ファンが12cmだから、どうしても開口部がでかくなる。
変に円形のポツポツがあるよりイイと思うんだが。
647Socket774:03/05/31 17:50 ID:wt4QEEyz
>637
買ってはいないけど実物見てきた。ずっと発売待っててもし気に入れば即買うつもりだったんだけど
実際触ってみて買う気が失せた。正直あのケースに税込み2万超は出したくない。
あくまで私見ではあるけどイイ!と思う部分があんまり無い。実際使ってみないと
分からない部分もあるんだろうけどその前に使いたいと思わせてくれなかったよ。



648Socket774:03/05/31 18:33 ID:UpBME6s7
>>643
良いケースだからでしょ
649Socket774:03/05/31 18:50 ID:93M0Bhi9
CI5919の仮面ライダーっぽいのが好きだぞ。
俺的にはいいデザインだと思うけど。
強いて言えば、フロントの穴が挿しにくい。(見えにくい)
650Socket774:03/05/31 18:55 ID:YNK5xnYi
5919&6919のデザインってエイリアンに人工的に機械を埋め込んだみたいだよな。
エイリアン6 ”エイリアン対メカエイリアン” が作れそうだ。
651Socket774:03/05/31 19:38 ID:ry35T0M6
IVとBK両方買って、エアクリのとこだけ交換するのカコイイ!!
652Socket774:03/05/31 20:15 ID:dUQN58KF
>>639
ドライブの色に合わせてケースを選ぶのではなく
ドライブの色自体をどうにかしよう、という発想にはならないの?
カラーベゼルを採用したモデルも有るし
対応機種が限られるけどこんなのもある。
ttp://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/fbmrw1.html
塗装するという手もあるぞ。
俺もドライブはアイボリーだが買うならOWL-PCPG-01の方かな。
653Socket774:03/05/31 20:59 ID:K5U4gRFS
>>652
俺もそう思う。アイボリー同士でも色は全然違うし。結局、塗装がお手軽。

OWL-PCPG-01の現物見てきたけどケース自体は良いと思う。
こりはビックリ!ってのはないけど、どれも平均以上の優等生。
あといままで、オウルのはオタっぽいデザインで敬遠してきたけど今回は良いカンジ。
落ち着きすぎず、派手すぎず、という雰囲気。
でも問題が一つ。値段が高ひ。

つーわけで、お金持ちのお方、インプレ頑張って。
654Socket774:03/05/31 21:14 ID:2729nQG2
TORICAのCA400S2-B9S、全面12cmFANにひかれるのですが
ひとつ気になることが。結構全面開いてるみたいですけどうるさくないですか?
ご存じの方 教えて欲しいっす

市内の店には置いてない&過去ログはみれなかったので。。。
655Socket774:03/05/31 21:16 ID:vzN6qqeZ
>>654
TORICAだからな・・・
656Socket774:03/05/31 21:17 ID:6ZQ67D/+
テクノバードってつぶれちゃったんですか?
657Socket774:03/05/31 21:17 ID:JlFdHIN1
PCの前にいる時はケース見なく、ディスプレイ見てるので
ケースのデザインなんてキニシナイ。
658Socket774:03/05/31 21:18 ID:YNK5xnYi
ドライブのベゼルといえばこれ良いよな。
ttp://www.coolermasterusa.com/Product.aspx?ID=57

アルミってなかなか無いからなぁ
659Socket774:03/05/31 21:20 ID:2729nQG2
>>655
うるさいって事ですか(汗
660Socket774:03/05/31 21:23 ID:RCDUYtZi
塗装したらそのケースでしか使えないじゃん
661Socket774:03/05/31 21:28 ID:rn2YKAVb
>>660
ドライブの寿命<ケースの寿命だから、気にしなくてもいいか、
せいぜい1回塗りなせば良いだけだろう。俺はそうしてる。
まぁ、ケーススレだけに「年に2回以上買い換えて当たり前!」
と言われるとつらいが。
662Socket774:03/05/31 21:45 ID:6DEgP1wl
>>647
よくないのかよぉー
ずぅぅーとまってたのに、みた感じはいいんだけどねぇ
だれかかってくれねぇかなぁ...
ちょっと高いよね。やっぱ611かなぁ?
663Socket774:03/05/31 21:52 ID:4KmsAkDu
PCPG-01組んだよー。
前が★野のMT2000だけに格段に静かになったよ。
作りに関しては問題無し。ただ、正直あの吸音材で
吸音できているのかは疑問だよ。でも静かだから
効果あるのかな。
HDDのゴムブッシュマウントは5919の方が良い。
5インチベイの吸音板はネジ止めにして欲しかった。
切り離しちゃうともう駄目。
664Socket774:03/05/31 22:02 ID:HQH5L0ir
>>663 吸気はどう?
665Socket774:03/05/31 22:06 ID:cJQKdrPZ
CI5919のケースファンは前面背面ともに12cmファンですよね?
666663:03/05/31 22:14 ID:4KmsAkDu
>664
FDDの部分とフロントマスク下面から吸気されているみたい。
667Socket774:03/05/31 22:18 ID:Xu2XxL0U
俺はケースの色とドライブの色がちぐはぐなの結構好きだな。
黒ケースにアイボリーとか。なんか無骨でストイックでいかにも
自作って感じがして味がある。
VAIOマンセーとか思ってた時期もあったけどもう興味ないな。
668Socket774:03/05/31 22:20 ID:8EqRCb/t
今ケースの蓋開けっ放しなんだけど通気性抜群、ファン搭載で静穏なケースない?贅沢すぎ?
669Socket774:03/05/31 22:23 ID:xbSbE7Q7
CI5919って最近品薄気味らしいんでつけどなんで?
SARSの影響か何かで入荷が遅れてるのかなぁ。
どれくらい待つのか、どなたかご存知の方情報キボンヌ。
670Socket774:03/05/31 22:54 ID:U6Bb1UpG
CS-588って使ってる人が少ないのね・・・

やはり5インチ塀が2個しかないのが致命傷なのか。
それともHDDの音が丸聞こえなのが(゚*゚)マズーなのか。
それとも余りにも無骨すぎるデザインが(゚听)イラネなのか。
それとも(ry

ウチのCS-588はLEDを青と黄色に入れ替えてまつ。
なかなかかっこいいでつよ。
671Socket774:03/05/31 23:03 ID:v/vCgv4A
>>670
そこまで欠点わかっててもあえてカコイイと・・・
愛ですねw
672Socket774:03/05/31 23:04 ID:jdiKHL1v
>670
このまえマスク違いのCS-5200買ってまだ使ってないんですが、
これからの季節柄、HDDの温度の具合はいかがなものでしょうか?
HDDに直接ファンの風を当てられない構造なのでちと不安なのですが・・・
673Socket774:03/05/31 23:06 ID:BrTg8BN4
>>654
この箱、実物触って買う気が・・・
アルミが薄すぎ&側板叩くととっても響く
674Socket774:03/05/31 23:11 ID:2729nQG2
>>673
レスありがとう
次に東京行った時にでも実物触ってみるよ
675670:03/05/31 23:15 ID:U6Bb1UpG
>>671
そう、愛です。
出来の悪い子ほどかわいいとも言うし(w
まあ一般的には非常に受けの悪いケースではないかと。

しかしながら、自分の使い方ではこの塀の数で十分だし、
何よりやたらと通気がいいのがお気に入りです。
ケース内温度=室温+2℃のケースなんてあまり無いですからねえ。
676Socket774:03/05/31 23:37 ID:azh9JHUA
>>670
3台使ってる。
漏れの周りでは、このケース好評でつよ。
(値段安いCS-5200に皆走っちゃうけど)
677676:03/05/31 23:41 ID:azh9JHUA
>>672
以前はDDYS-T9170,DDRS-34560,MAG3182LCの3台を入れて
使ってたけど夏でも問題なかったよ。
678Socket774:03/05/31 23:53 ID:4Rmk/oaK
>>668
静かではないかもしれないがOWL-602-Silent使ってて
蓋しめた方がケース内の温度低い、ファンの交換とかはしてない
679Socket774:03/05/31 23:53 ID:jdiKHL1v
>677
レスthx
三台でも大丈夫ですか、一応安心しました。
680Socket774:03/06/01 00:08 ID:AW0FoEAK
去年の夏と今年は別だからなあ。
ATA133・7200回転・120GオーバーなHDDが主流になってきてて 発熱量がかなり上がってる。
漏れは今からファン回転数調整、ダクト自作など、冷却対策に追われてるよ。
軽くてもいいから、HDDに直接風が当たるかどうかでかなり違う。
681Socket774:03/06/01 00:11 ID:u13OW0il
>>679
3台とも今と違って冷却必須言われてた頃のSCSI-HDD(10000rpm,.7200rpm,10000rpm)で
問題なかったから、IDE程度なら大丈夫だと思われます。
682Socket774:03/06/01 00:24 ID:kPFn/Kdg
>>675
おばぁちゃん家みたいだな、
683Socket774:03/06/01 01:13 ID:3ubGCNyF
尋ねケース

電源ケーブルをケースの中を大きくぐるっと回すだかなんだかして、
空気の流れをよくするというケースを以前AKIBA PC HOTLINEで見たんですが、
探しても見つかりません(T-T)
どなたか彼を見かけた方いらっしゃいましたらご連絡くださいませ
684Socket774:03/06/01 01:36 ID:Uk+3FTaw
5919ユーザーの方に質問があるんですが
ケースの隅のほうから出てる「MICRO SW」のコネクタ
はどんな役割で、どこに繋げばいいんでしょうか?
685Socket774:03/06/01 01:53 ID:mQpHzNwl
QF50C赤
http://www.directron.com/qf50cred.html
PC611も赤
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=1&s=102&pid=54
ヨッポドCF-2029(KN-1000A他いろいろ)の吸気の弱さをヨッポド気にしてたらしいヨッポド
http://www.joujye-computer.com/Product/case05.htm

最近ChieftecもだけどChenbroも派手めの新作が多いのが気になるような…
ヨッポドいめちぇん?
686Socket774:03/06/01 02:52 ID:8eIkLLxm
うわ611すげー。これ↓思い出した。レインボーマンの土の化身w
http://www.gasyapon.ne.jp/jpg/re01_06.jpg
687Socket774:03/06/01 03:40 ID:c2cTPMgc
PCPG-01の中身が写真で見られるとこってないですか?
688Socket774:03/06/01 05:42 ID:uoPW+Ff9
5919ばっかりでSAGA使いとしては悲しい。
12cmX2なうえHDDクーラーまで付いてるのに。
付属のFANがうるさいからか?
前面に38mm厚のFANが付けられない事以外は満足してます。
689Socket774:03/06/01 06:06 ID:rl9zUKBy
>>684 ケースオープンアラームスイッチ。
マザーが対応してればケースオープン端子に繋ぐ。
でも やかましいから普通繋がない。
690Socket774:03/06/01 07:04 ID:dw8iJCNu
>>687
少しは自分で探せヴォケ(怒ってるわけじゃないけど)

ケース類/関連製品の新製品 2003年5月31日号
オウルテック OWL-PCPG-01
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/ni_i_cs.html
691Socket774:03/06/01 07:39 ID:9KoWyYGS
>>685
611の赤、激しくホスィー。
692Socket774:03/06/01 09:17 ID:8at6csKq
>>687
これモナー
防音/防振シート標準装備のスタイリッシュなケースがオウルテックから登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/30/643966-000.html

少しは探せよ・・・
693Socket774:03/06/01 09:45 ID:UWMQsIA7
なんだかんだ言って、教えてあげてるあんたらはすごい。
694684:03/06/01 09:49 ID:Iyelx+wP
>>689
ありがとうございました
繋がないことにします
695名無しさん◎書き込み中:03/06/01 11:00 ID:UQViQVmP
安くてかったんだけどCS-115ってどう?
696Socket774:03/06/01 11:03 ID:VS7ur7cv
>>692
これならCS588Pro(ATX-550)かTQ-2000使ったほうがいいよ.
697Socket774:03/06/01 11:23 ID:jVHEXBPK
>>695
ま、そう悪くはないんじゃない?

http://www.casemaniac.com/item/CS112017.html
698Socket774:03/06/01 13:34 ID:fTTUgBw8
OWL-602-SilentとOWL-611-Silent買うならどっち?
699Socket774:03/06/01 13:51 ID:/Zkgnvkv
611か新しく出たやつか
700Socket774:03/06/01 14:37 ID:9KoWyYGS
>>697
適当なこと言うなよ。
>とにかくケースは何でもよい、お金を掛けたくない、という方にお薦めです。
>ただ、商品内容としては値段なりのものとお考えください。
って書いてあるだろ。

FANの取り付け位置が中途半端。電源が動物。
コアラが好きだ、という方にお薦めです。
701Socket774:03/06/01 16:19 ID:kPFn/Kdg
>>696
両方とも外観が基準以下。
702Socket774:03/06/01 16:41 ID:pu3U+Srd
703702:03/06/01 16:48 ID:pu3U+Srd
恐らく分かるだろうがうまく飛べないので一応訂正
× http://www.athlonoc.org/index.asp?doc=http://www.athlonoc.org/case/atcs/mro-18/mro18.htm
              ↓
○ http://www.athlonoc.org/case/atcs/mro-18/mro18.htm
            
704Socket774:03/06/01 17:14 ID:iWiXxYRJ
なんかそのケース、位牌が立て掛けてある様に見えるんだけど・・・
705Socket774:03/06/01 17:57 ID:IMSORKWd
オウルテックのOWL-747ARってどうですかね?
使ってる人いたらこのケースのいいところ、悪いところなどを
教えてください。
706Socket774:03/06/01 18:52 ID:9zUU3POu
>>702
それのカバー無しってない?
707Socket774:03/06/01 19:17 ID:JOQ9mIkk
>>705

容積が大きくて熱対策が楽、前後12p+後上9pファン搭載可能、安い

でかくて重い、前面端子なし、鉄板薄い  
708Socket774:03/06/01 19:26 ID:qpQsLLRE
いらなくなったケースってどうしてるんですか?
粗大ゴミで捨てていいのかな。
709Socket774:03/06/01 19:28 ID:jp8yx7y2
最近一番気になるのが、COOLER MASTERのTAC-T01なんだけど、
みんなはこのCASEについて、どのような評価をしているのか聞かせていただきたい。

デザインは各個人で好みがあると思うんで、主に機能面での評価でお願いします。
710Socket774:03/06/01 19:30 ID:RVqwnmaP
>>709
【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025572795/
711Socket774:03/06/01 19:41 ID:jp8yx7y2
>>710
サンキュー♪

スレが立っていたとは。

お騒がせいたしました。
712Socket774:03/06/01 19:56 ID:hUbxRZiI
>>707
どうもです。
今度買おうと思ってるんですが、いいブツですな。
鉄板薄いとありますが、共振なんかはしてますか?
713Socket774:03/06/01 21:12 ID:gHntwPUe
>701
外観なんか数日見れば見飽きる。
外観だけで中身の無いもの買うとじわじわと後悔の念が増殖していく。
714Socket774:03/06/01 21:19 ID:fIv2SAgZ
外観にこだわるなら前面は開閉式じゃないと
715Socket774:03/06/01 21:20 ID:s0mEfxoe
↓この電源つけるなら
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/etc_prosilence.html
天井付近で排気できる747は都合よさそ。現物まだ出回ってないから心配だけど。
716Socket774:03/06/01 21:44 ID:ZTRJBXrU
静音
5インチベイは5つ以上
前面にUSB2.0とIEEE1394

以上の条件を満たすPCケースがない(´・ω・`)
717Socket774:03/06/01 21:47 ID:b+gO7JxX
>>716
静音は自分で作り出す物。
それ以外の条件満たす物はあるでしょ。
718Socket774:03/06/01 21:48 ID:pUC10SCq
owl602 買った・・・・
うわさほど静音じゃないと思った
ファン2個追加して、フル装備にしたのにHDDの温度も意外と高かった・・・・





初めからついてたファン2個がどっちも反対向きについてた・・・・・(´・ω・`)
前面排気、後方吸気ってどないやねん
PC-DEPOTの店員は信用ならん!!!
719Socket774:03/06/01 21:53 ID:s0mEfxoe
>>718
今ショップで扱ってるケースの中では飛びぬけて鉄板厚いし
マザーベース固定で補強材入っているから強度も高いでしょ。
ただしネジが緩むとたとえこんなごついケースでも共振するから、
ガワ板は紙ワッシャかまして固定ね。
次はスマドラとファンコンと省電力化だよ。
720718:03/06/01 22:17 ID:pUC10SCq
>>719
追加でくっつけた半透明のRDM8025S×2がビビってるのが騒音源だったみたい
指で抑えると騒音がへるから、この辺はねじ止め式のほうが取り外しが面倒でも安心かも
でファンとケースの間にはさむシリコンシート買ってきたんだけど、ねじ止めじゃないからはさめなくって
結局余ってたOrixファンとSANYOファンに変えたらだいぶ静かになった(←買ったことすら忘れてた)

確かにでかい、重い、ガッシリでいいケース、あと1cm高かったら置けないところだった
でもマザーいれて、ビデオカードとかの拡張カードさしちゃうと
せっかくのスライド式HDケースが引っ張りだしにくくなっちゃうのがちょっと残念(スライドさせるとカードと干渉する)
611の方は横にスライドできるみたいだからそのへんはあっちのほうがよかったかなとも思ったりする

ガワへの紙ワッシャとかもためしてみるよ、サンクス
(スマドラ、ファンコンはHDへの熱ダメージが怖いからパス、多少音がしてもHDは冷え冷えの方がやっぱ安心じゃない?)
721Socket774:03/06/01 22:32 ID:/PAgs6HI
              /\
              /  \
            /    \
          /  \ /  \
         ■  。   。  ■    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ■   ●    ■  < 
          |    ∀    |   \________
          \   ▲   /
       ,,,-―-|    二  / ¬__
     /    |  |      / /     \
    /   \ |  |ー-ー/ /        |
    | ゙〜ー-、.,,,,| /  / /      l'
    |_       ̄'フ⌒\_ノ 三二三 /
    :|゙゙二    /_,,-ー'⌒     /ノ
     |三二三,x''"⌒   三二 / ,/
     ゙l;二ノ二/ \     __ 三彡_ノ
722Socket774:03/06/01 22:32 ID:/PAgs6HI
誤爆スマソ
723Socket774:03/06/01 22:47 ID:sUSRCId+
どこに書こうとしていたのか凄く気になるな(w
724Socket774:03/06/01 23:13 ID:CfSbJ4y7
すいません ちょっと5919で聞きたいことがあるのですが
12cmファンのあたりから出てる
先のほうに小さい石のようなものが付いた白いコード
は何のためにあるコードでしょうか?
725Socket774:03/06/01 23:18 ID:igofOEiE
>>724
組みあげて相性で動かなかった時に、カッカした自分の頭の温度を計るセンサー。
726Socket774:03/06/01 23:34 ID:1GHNOGBL
OWL-PC-68/400 シルバー買いますた

前に使っていた、MT-1300?だかは買ってから2.3ヶ月で歪んじゃったけど
今回のは、アルミだけど作りがしっかりしてて(・∀・)イイ!!
727Socket774:03/06/01 23:43 ID:1wDqFBUk
放熱が悪くなったりしないんでしょうか?<紙ワッシャ
728716:03/06/01 23:47 ID:ZTRJBXrU
729Socket774:03/06/02 00:08 ID:bbyadQXd
>>727
過去ログ(アルミVS鉄関係の議論)によると、
ケースの換気>>>>>>放熱なんで
ケースの表面からの放熱は問題にならんほど小さいんだと。
730Socket774:03/06/02 00:12 ID:qlMmRxgX
>>727 >>729
1,2ヶ月前のPC雑誌に干野の同型のアルミと鉄ケースで温度を
比較してましたね。その結果はなんと、ほぼ一緒っていうか、
アルミの方が0.1度高かったです。
(アルミが悪いのではなく、測定誤差の範囲でしかないという事)
731727:03/06/02 01:51 ID:VgGEjHkY
つまりケースからの換気さえしっかりしてれば放熱は問題ない
って事ですか。
とりあえずウチのケースを買い換えないと。HDDが頑張ったとき50度超える...
732Socket774:03/06/02 01:53 ID:izocyfQE
というかアルミの方が温度が高いのはそれで正解なのでは?
内部の熱をそれだけケースが伝導してる(かどうかは知らんが)ってことだから。
733730:03/06/02 01:59 ID:qlMmRxgX
>>732
念のため。温度とはケースの温度ではなく、ケース内の気温です。
1箇所ではなく、少なくとも2、3箇所で測ってました。
734Socket774:03/06/02 02:00 ID:eICjA1m5
>>720
静音化ってのは別のアプローチもあって、回転数高めファンとファンコンを付け、
涼しい時は静音化 熱い時は爆音化w ってのもできるよ。
基本的に空冷では外気温+10度くらいまでしか冷せないから、
涼しい時はノーマルも静音も冷却能力はそんなに変わらない。
735687:03/06/02 03:02 ID:VssN1puK
>>690
>>692
アンガートネ
736:03/06/02 03:06 ID:NEDEK9+3

繰り返しになるが、やっぱりこれだねえ ちょっと興味があるのは。
お金のあまり無い地方?の小学〜高校生に勧めてもいいかねえ?↓

■Justy(ORION)のケース
 
http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=J02PC01

・フロントI/Oポート(USB2.0×2/MIC-IN/HEADPHONE)

・W200×D485×H420mm 6.5Kg  →奥行きはまずまず

  (・セカンドファン: 8cmファン6ヶ所取付可能(前×4、後×2))

あの「PCサクセス」だと ¥4,980 (この店はヤバイ?→代金引換可能なら)

気になるところが2つ。

@ Justy(ORION)って ORIONっていうメーカーが作ってるの?

A 電源 EC TECH社製 300W  知ってる人いる?

後 ファンは付いて無いようだし、爆音系は覚悟しないといけないかもしれないが、
電源さえなんとか動けば 音はケースを机の下に置いて何とかガマンできない?
10代の若い人たちにはいい勉強になるんじゃないか、無責任?
737Socket774:03/06/02 03:49 ID:NEDEK9+3
>>736
やっぱ訂正しておいた方がいいか・・・。↓

http://www.asahi-net.or.jp/~sx8a-skym/about.html

>ケース買い換えでケース内のスペースが幾分広くなったモノのさすがは安物。
>もー鉄板の薄いこと薄いこと。杭と脂袋があれば絵が描けそうだ・・・
>作りも微妙に悪く、天版が外せない、ねじ穴が合ってないなど悪いとこ言い出したらキリがない
>良いところは・・・フレームがやたら頑丈ってところかな。配置とかスペース的なモノに関してはまぁまぁ。
>電源はいらないので下取りに出した。が、それでも余所で買った方が断然安かった。
>2度にわたってハズレ、無駄に高価な品をつかまされたわい。
>もうアプライドでケースは買わない。・゚・(ノД`)・゚・。Tu-Ka熊本アプライドはボッタ栗。

738Socket774:03/06/02 03:56 ID:RAJemmNo
4,5千円ならそんなもんじゃネーノ?
739Socket774:03/06/02 04:00 ID:8DIZyKoe
Justyと言えば、TERA-SV
740Socket774:03/06/02 07:15 ID:nktw6Ro6
KEIANのKN-1020/クリアーホワイトというケースは
どうでしょうか?デザイン的には気に入ったのですが
741直リン:03/06/02 07:15 ID:3liXLtMs
742Socket774:03/06/02 07:34 ID:eP5Rhv/q
AOpenのA600狙ってるのですが
一般的にアルミはだめっていわれる理由ってなんでしょうか?
743Socket774:03/06/02 07:47 ID:pH/yjpfB
側板が薄いものだとケースがびびる。HDDが唸る原因にもなる。
シャシーがちゃちぃと中味ぎっしりにした時に歪むものがある。
ネジ穴をナメた報告が多数あるので気をつかう。
こんなところかな。
744Socket774:03/06/02 07:48 ID:mLkM+1A9
>>742
音漏れとか共振するとか。あと単純に割高
745742:03/06/02 07:56 ID:eP5Rhv/q
なるほど。レスどもです。
きゃしゃってことですね。うーん、何にしようかな。
746Socket774:03/06/02 08:36 ID:4bdMxGo3
>>745
クラマス辺りのアルミケースを店頭行って見てきてみな。
全然きゃしゃじゃ無いから。
安いアルミケースはダメだけど、(・∀・)イイ!アルミケース
使うとスチールには戻れなくなるYO。
ただ、ケースに3万も4万も出すのは勿体無い気もするけどね。
747Socket774:03/06/02 09:44 ID:foHhZowm
>>725
なるほど温度計だったんですね
ありがとうございました
748Socket774:03/06/02 10:06 ID:DG8PiGvk
うおっ もう PCPG-01 出てたのか。
買ったかたいらっしゃいます?
749Socket774:03/06/02 10:21 ID:iciy5tTo
漏れも PCPG-01 が気になる
でもこれ電源LED、HDD LED どこにあるんだろう?
750Socket774:03/06/02 11:57 ID:vQbZbLld
ノイズにうるさいピュアオーディオでは金属といえばアルミって感じなんだよな。
名を馳せた海外高級ブランドのハイエンドモデルはアルミで
ブロックから削り出しという贅沢仕様が多い。
鉄は・・・安物で使われてるしそれを売りにするような事は殆ど無い。

もっともPCケースでブロック削り出しで作るとなるとなんてブックシェリフタイプで
凄まじい金額になるだろうな。
751Socket774:03/06/02 12:15 ID:4i/Pz5Q2
>748
前のほうを見るよろし。

>749
電源スイッチの中にPWLED、その下にHDDLEDがある。
752Socket774:03/06/02 12:24 ID:UNzQUkGP
>>750
いっそTGメタルで造れ、アルミは軽くて駄目
753Socket774:03/06/02 12:54 ID:pkX7lR1q
>>750
オーディオとパソコンでは求められる性能が違うからね・・・
754Socket774:03/06/02 13:07 ID:UNJaeSJ+
アルミケースの内ガワに更にアルミを貼り付ければ良し
755Socket774:03/06/02 15:27 ID:6IHW+1fL
KrellかMarkRevinsonの中古パワーアンプを買ってきてだな
そこにM/Bをつっこむのだよ.電源部は素からある奴を流用.
756Socket774:03/06/02 15:57 ID:I+fI189z
CHENBROのSR20505買おうかなと思ってるんだけど
使ってる人いたらレビューおながいします。
これって静王のみたいなタイプの電源乗るのかね?
757Socket774:03/06/02 21:08 ID:8FWNjgOL
>>756
漏れも知りたいけど、実物を見てみないことには…。
SR20503なら詳細な画像があるよ。
HDD専用冷却ファンが良さげ。

http://www.avis.ne.jp/~microone/sub71.html
758Socket774:03/06/02 22:12 ID:nC2y1w4R
>>756
SR20505なら、検索してこんなページを見つけたよ。静王は厳しそう。
ttp://home.p05.itscom.net/h-takuya/sr20505.htm

ページ作った人、無断リンクごめん。
759Socket774 :03/06/02 22:31 ID:VSGoTdRz
>756
ぷらっとホームで先月特価になってたんで買ったんだが、758にもあるようにちょっとキビシイ。
補強板を切るのも何だし、素直にシングルファンの七盟400Wでも積もうかと思ってる。
ケース自体は板厚は厚いが結構肉抜きされているので、剛性感のあるわりには重くない。
全体の精度は高いので、デュアルファンの電源が載せにくい以外は質の高いケース。
760Socket774 :03/06/02 22:31 ID:VSGoTdRz
あっ、買ったのは20503の方ね。
761Socket774:03/06/02 22:40 ID:aRbd/D98
PCPG-01ってちゃんと冷やせるのかなぁ?
それが心配なんだが。
762756:03/06/02 23:15 ID:I+fI189z
>>757-759
ありがとう。やっぱ静王は厳しいのか。
作りがいいケースに手を入れるのはなんか忍びないよね。

でもSR20505のデザインはかなり気に入ったし
普通の外側ファンの電源と一緒に買おうかな・・・。

それかSR20505に似たようなケースないもんかね。
・全体的にオーソドックス且つシンプルなデザイン
・前面ふた装備(ドライブ類の防塵&前面スッキリ)
・質の高さ(十分な剛性、吸気排気ともに12cmファン装着可能など)
・低価格(一万円前後)
763Socket774:03/06/02 23:44 ID:ViYwNK99
OWL-602WSでミツバチ様を使ってる人いまつか?
764Socket774:03/06/03 00:43 ID:bg4gDZUU
MT-PRO2500ってどない?
765Socket774:03/06/03 00:59 ID:jPBzjl2A
aopenのA600良さそうだけど、上部の電源とCDの隙間に熱が籠もりそうだな。
ミツバチって横にもファン付いてた?
A600の場合、横にもファンが付いてた方が良いような。

http://www.aopen.co.jp/products/housing/A600-series.htm
766Socket774:03/06/03 01:00 ID:p1rZBeXp
>>764
星野スレへどうぞ
767Socket774:03/06/03 01:11 ID:CUmdcnWh
>>763
OWL-602Silentですけどミツバチ様使ってますよ。
ファンガード外さなくても普通に乗りました。
768Socket774:03/06/03 01:32 ID:D8/ikPGC
>>767
情報ありがd
769Socket774:03/06/03 08:45 ID:dsNOOkEZ
>>758-759
情報サンクス。やっぱ厳しいのか…。
セカンドマシンのTrue380を余ってるHEC-300LR-Tにして、
新しく組んだのに載せようと思ってたんだけどなぁ。
HEC-300LR-Tで容量が足りれば良いんだけど、
AthlonXP 2500+でも大丈夫か心配。
かくなる上はハンドニブラで加工…。
板厚が厚いらしいから厳しいかな?
770757:03/06/03 08:46 ID:dsNOOkEZ
>>769>>757です。入れ忘れた…。
771Socket774:03/06/03 13:00 ID:nlu9s6pX
ATXで奥行き短いのでイイのあります?
772Socket774:03/06/03 16:50 ID:qoO5fc9l
確か1年近く前にガイシュツだったと思うけど、これ日本に入ってこないかな
http://www.pc-case.de/detail.php?detail=cbt-010&sprache=ger&index.html
773Socket774:03/06/03 16:53 ID:Mha5I9PJ
大阪でPCPG-01の現物見れる店ないかな
774Socket774:03/06/03 22:21 ID:Zxa5DiPI
>>771
CS-588Pro (350W 2/1/5 8ax1(オプション)/12ax1) 実売20k-23k
http://www.users-side.co.jp/catalog/case/ENERMAX/5xx/588PROII/
ちょっと値段は高めだけど、作りはしっかりしてる。
12cmファンが搭載できるのもいい。
775254:03/06/03 22:38 ID:g+aDdpah
>762
む? 最近 Enermax CS-1018宣伝工作員と化しつつある私への挑戦状ですか?
(8cmファン多数であるという点以外は全部満たしているけど...)
Chenbro 以外ではその系統の選択肢って Enermax しかないんじゃない?

補足: いままでそこまでコメントしていませんが、CS1018 の各ファンには
防塵フィルタが装備されているです。
776Socket774:03/06/03 23:38 ID:hfXrokwG
今ケースの中かなり熱もってるんだけどこれを対処できるケースってある?
特にビデオカードが結構熱もっててたまに熱暴走して困ってます。
おすすめのケースあったら教えてほしいです。電源はなくてもOKです。
777Socket774:03/06/03 23:50 ID:TpkSGDWL
>>776
ファンを強化
778Socket774:03/06/03 23:53 ID:cL07IcIF
779Socket774:03/06/04 00:29 ID:s9GSjA9O
>>776
剥き出しはエアフローが作りずらい。廃熱ヨクナイ。
780Socket774:03/06/04 00:43 ID:dv/90DlS
>>776
まずは背面ファン排気強化。あと吸気ファンでビデオカードに風を当てる。
温度計測スレで温度はかれ。
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/l50
781Socket774:03/06/04 01:14 ID:BjxLtQBu
横にこの扇風機を置くといい。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fkaneyo%2F520508%2F520258%2F%23465251&shop=e-shop+%A5%AB%A5%CD%A5%E8%A5%A6
扇風機の音ってそんなに気にならないと思う。
782Socket774:03/06/04 01:19 ID:hNuLu/LD
PF-052はPH-HTPCIよりは安めで\2000以下
ていうか最近見かけないPH-HTPCIは生産終了したのかな?
CFA-60,CFA-80,CFA-90,CFA-120はCFA-120でも\500程度
AINEXは結構安いね
http://www.ainex.jp/wn/index.htm
783Socket774:03/06/04 04:26 ID:zoaw9cXP
マザーボードベースを引き出せるミドルタワーケースでお勧めのものってあるでしょうか。
予算は15kまで。安ければ安いほどよし。

OWL-104-Silentを扱う機会が合ったんだけど、今使ってる糞ケースと比べても
やっぱり作業がし難い気がした。作りも粗い気がしたし。

いや、マザボ引き出せなくても十分ベンリですよ!という意見もあったら根拠と一緒に
よろしくおねがいします。
(引き出せるヤツが減ってるってことはそういう人のほうが多いってことだろうか)
784Socket774:03/06/04 04:32 ID:SmBrjIBs
引き出しが緩いと、ガタツキで騒音の原因となるからイラネ
785Socket774:03/06/04 04:52 ID:MiT/gx/R
>>783
ttp://www.mediapark.ne.jp/intertek/index.html

此処のはどう?
使ったことないんで出来はわからないけど
786Socket774:03/06/04 07:03 ID:MrTgb9zQ
787Socket774:03/06/04 07:13 ID:fujLW9kr
共振が少なくて頑丈な、しかしOWL-6xxほど巨大でなく、電源は必要ないから
そのぶん値段が抑え目というゴキゲンケースないですか?
788Socket774 :03/06/04 07:42 ID:4GuFbpnQ
>>787
602と同じChieftec製のDH-01Wとか
ttp://www.chieftec.com/products/dragon/dh01w.htm
プロサイドで電源なしなら¥5800。
789Socket774:03/06/04 08:38 ID:S8z5Ou7A
ヨドバシでUACCのケース(867だったか?)がよく売れてるみたいな話を店員がしてた。
ToPowerのヤバい電源搭載してるのに…。
790Socket774:03/06/04 09:20 ID:NY2Y6qEi
>>783
FCR-03 (電源無し 3/2/2 8ax2 6ax1/8ax1(全てオプション)) 実売7k
http://www.frontier-k.co.jp/product/case/fcr03.html
UACC-3303-SLT (370W 6/2/3 12ax1 8ax2/8ax2(全てオプション)) 実売11-2k
http://www.casemaniac.com/item/CS107020.html
ただ今の流行は、M/Bベースを取り外すのではなく、ドライブやHDDを簡単に取り外す方に向いている。
オススメに上げられているCI-5919は3.5インチはベイごと、5インチはレール式で
邪魔になる全てのドライブをネジレスで取り外せるのでM/Bの換装・配線が比較的楽に行える。

>>789
この価格帯でついてくる電源はSEASONIC製以外はどれもこんなもん。HECもマシかも?
安い電源なんて消耗品だし、当面動けば問題ない。
791Socket774:03/06/04 11:32 ID:WB87PlKD
5919黒ユーザーです
792Socket774:03/06/04 12:12 ID:E5UorkXK
>>790
フロンティア神代のそれ、いいんだけど奥行き狭くない?
UACC-3303はサーバーケースでもあるだから、530mm
FCR-03は470mm、最近の大きなマザーだと辛そう。

OWL103(奥行き440mm)買って苦労しっぱなしの香具師の戯言でした。
マザー側IDEコネクタとシャドウベイが被ってケーブル取りまわしがしんどすぎる・・。
旧テンプレのバカヽ(`Д´)ノ
793Socket774:03/06/04 13:26 ID:Zxrdu3Uy
寸法をよく確かめない君が恐らく馬鹿なのかと。
794Socket774:03/06/04 16:05 ID:pLwfbQ2/
PCケースの場合
「コンパクトな方がいいよね。」で買うと苦労する。
特にタワー型なんてコンパクトさを気にしない方がいいかと。
795Socket774:03/06/04 18:44 ID:OW0NARhf
OWL-PCPG-01まだ誰も買ってないんですかね
796Socket774:03/06/04 19:29 ID:4eR9PK9j
>795
買う気があった人も、現物見てその気が失せたものかと
なんか構成鉄板が103並かそれ以下のように見えた。
797Socket774:03/06/04 19:38 ID:jy8Hws0P
ほこりを吸いにくくて性能のいいケースって何がありますか?
もうケース内がほこりまみれなのに耐えられない…。
798Socket774:03/06/04 19:43 ID:qfNTtbIi
吸込み口にフィルターつけれ
799Socket774:03/06/04 19:52 ID:MiT/gx/R
>>797
6919で良いじゃん
800Socket774:03/06/04 20:08 ID:sMIQVA/o
OWL-602WS/N(電源無し)買いますた。
ミツバチ様も乗っけれるらしいので現在使用中のミツバチ様を移動させまつ。
近所の店でPALと一緒に注文して15500円。まぁ、送料と10%ポイント還元の分安かったかな。
と思いますた。
801797:03/06/04 20:13 ID:jy8Hws0P
>>798
H600Bなのだが横の穴から吸気してるのよね…。
前使ってたFreeWayのやつはフィルター付だったが…。
交換しようかな。
802Socket774:03/06/04 20:17 ID:gAxfeJQ/
PALは直販の方が安いのでは
803Socket774:03/06/04 22:02 ID:DilIXFc3
>783
以前は引き出せるというのは良いことだと思っていたのですが、
この道5年以上やってて初期取り付け時も含めてただの一度たりとも
M/B引き出したことがないことに気が付きました。
実質的にはケーブルとか外さないと引き出せないですし。

っていうか、どういうときに引き出したくなります?
804Socket774:03/06/04 22:04 ID:qnM5RdTC
掃除する時位かな
805783:03/06/04 22:12 ID:zoaw9cXP
>>803
中が狭い(電源も変な位置にある)ケースだったので、ちょっとした作業を
するときはいつも引き出してました。
とくになにも取り外ししなくてもマザボの位置は動かせたし。

でもいわれてみるとちゃんとしたケースなら必要ない機能かもね。
長いものにまかれたい性質なので、6919にしちゃおうかな。
806Socket774:03/06/04 22:18 ID:iYILBv1t
807Socket774:03/06/04 23:36 ID:DXSNImFv
OWL-611-Silentにこのマザー入ると思います?
11.6" x 11.2"インチ
計算したら
約29.5cm*28.5cm
みたいです・・
808Socket774:03/06/04 23:40 ID:7GHPh983
>>807
入る。
でも、固定できるかどうかなんて知らないよ。
809790:03/06/04 23:46 ID:dWfuJ6qL
>>792
いやー、M/B引出しはケースが小さいから役に立つんで、でかいケースだとあんまり意味ないからね。
OWL-104の話してたから一応小さいのも挙げてみた。
>>805
6919は個人的に微妙。フロント端子があまり必要でないならOWL-602-Silent。8cmファンは1個を前面に流用で。
フロント端子または静音なら前後共に12センチファンが積めるCI-5919と高速電脳のRDL1225S(M)+可変kitを。
810783:03/06/05 00:40 ID:ROLONTLo
高いから6919がええんかなーと思ったけど、12センチファンもよさげだし5919に
しようかなぁ。

明日、ちょっと現物見てきます。
811Socket774:03/06/05 00:43 ID:eBIIBP3U
>>775=254さん
1018の音はどんなかんじですか?
けっこう音漏れします?
812807:03/06/05 00:47 ID:fFOnf05R
>>808
確かに197(W)x498(D)x432(H)だから入るんだろうけど
店でも見たんだけど前面のドライブの方が段差になってたから心配で。
813名無しさん:03/06/05 01:05 ID:y1+iI8+V
300WのH500AかH600A買おうと思ってるんだけどこれって同じ色なんでしょうか?
田舎に住んでるので現物を見る事ができません。
600のが白い?
http://www.aopen.co.jp/products/housing/images/h500a_b.jpg
http://www.aopen.co.jp/products/housing/ph600a.htm
814Socket774:03/06/05 01:17 ID:6eQcDlDf
>>812
case maniacにはマザーボードは305mm×244mmまで取り付け可能って
かいてある。
815Socket774:03/06/05 01:19 ID:gmmy3F59
H600はHP上の画像ほど白くないです。
アイボリーな感じです。
H500と似たような色と思いましたが。
816807:03/06/05 01:24 ID:fFOnf05R
>>814
あ、ホントだ・・調べてくれてサンクスです。
う〜ん・・・
817Socket774:03/06/05 01:29 ID:wX0lUmfs
サンワサプライのなんですけど、こんなのどーでしょ?
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AL3&cate=7
●ドライブスロット/5"×4(前)、3.5"×3(前)、3.5"×6(内)
●対応マザーボード/ATX
●拡張スロット/7
●FAN/フロント×2、後部×2、上部×1
●フロント/USB×2、IEEE1394、MIC×1、S/P×1
●サイズ/W210×H460×D500(突起物は含まず)

内部画像をどうみてもシャドー(6)には見えないのが謎ですが。
818Socket774:03/06/05 02:22 ID:S5xiTbwg
ツクモのケースに似てるな
819Socket774:03/06/05 02:23 ID:2wjAw4FJ
3.5インチオープンベイの一番下に1つ、
その下のベイは縦置きになっていて、そこに5つ。
計6つ…かな。

なんかLian Liのアルミケースに似てるねぇ。
820Socket774:03/06/05 05:46 ID:QtBVUHxk
UACC-3305-SLTのFANはたぶん8cm×2[2(側面)]でいいのですよね?
Micro-ATXのマザーも搭載可能なのでしょうか?
821Socket774:03/06/05 06:30 ID:MywdVLkv
>>820
殆どのATXケースはMicroATX用のベース固定穴が開いてるので大丈夫でしょう。
822Socket774:03/06/05 06:31 ID:ps79zHBM
>>820
マザーボードに関しては、必ず取り付けられるという保証はできないが、普通のATX/MicroATXマザーは載るはず。
心配なら販売店に問い合わせてみては。
ファンは両側面に8cmが1基ずつの他に、前面下部の5インチベイx3の所に12cmを1基付けられる。
が5インチドライブは入れられなくなるし、5インチなのでHDDを付けるには何らかの搭載キットを買う必要がある。
823Socket774 :03/06/05 10:02 ID:DdnGvtSx
今から611買ってきます
824820:03/06/05 10:04 ID:QtBVUHxk
>>820,821
thx
なるほど〜
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_cs.html
から総合すると
5.25”x3  上部
3.5"x2
3.5"HDDx3 Hide (8cmFAN 側面)
5.25”x3 or 12cmFAN 下部
PCI側面 (8cmFAN)
背面 (8cmFANx2)
たぶんこんな感じで、たぶんフィルタもついてそうな予感。
12cmのとこは写真で見えないのでフィルタがあるかは不明。
よく冷えそうでつ。
825Socket774:03/06/05 10:50 ID:uNWjhfqZ
windows95時代から使っていたATX/AXの共用ケースの
電源が煩くなったり、microATXが載らなかったりと
色々と不便なので、光物ミドルケースに買い換えた。
値段的には1万円ちょっとで、スチールとしてはまあ
まあの値段の品だと思う。

で、ケースが変わった感想はというと、とにかく最近
のケースは作りがショボイの一言。板金が薄すぎて、
HDDの駆動音がケース中に響き渡るわ、ちょっと力を
入れるとたわむわ、拡張スロットの目暗パネルが金型
でパンチして有るだけでいちいち外さないといけない
わで、とにかくしょぼすぎ。

板金厚は0.3mmぐらいで、昔の1.0mm以上の板金とは
桁違いに軟い。こんなもんじゃ、スマドラ付けなけ
ればとてもじゃないが使にならないと実感した。

それに、電源の取り付け部のあたりも作りがかなり雑で
基本的に背面のネジ4本で止めるだけ。これじゃFANの音
が響くのも当然。

結構しっかりしたケースはもう無いものなのか...
そういえば昔のケースは2万を切るものは粗悪品と言う
イメージが有ったんだが、今でも2万以下は駄目駄目
なんだろうか?4万位のアルミにしたほうが良かったか?
826Socket774:03/06/05 10:59 ID:4/mrb8iZ
一万円の光物なんか買うからだろ馬鹿
827Socket774:03/06/05 11:12 ID:TORVab+R
>>825
ハズレ。光物をつけるために他の所にしわ寄せが・・・
アルミはデザインと軽さだけ。このスレ読んでから買えばよかったのに。

しっかりしたスチールケース買え。
オウルテックのOWL-611-Silentか、AMOのPC61169か、
JustyのCI5919IVかCI5919BKが良い評価みたいだが。
828Socket774:03/06/05 11:13 ID:UtBN33Q/
昔と比べて今のケースはしょぼくなったのは確かだけど、
あなたの買われたケースよりマシなケースは沢山あると思いますよ。
板厚0.3mmは今の感覚からいってもかなり薄いですし。
829Socket774:03/06/05 11:26 ID:uNWjhfqZ
外れくらったのか世!!ドスパラめ!!
830Socket774:03/06/05 11:34 ID:XVR1V6Cr
>>829
自分の見る目が無かっただけだろ?
831Socket774:03/06/05 11:38 ID:TORVab+R
>>829
ケース名とか書いてくれないとそれ以外の議論は出来ないよ・・・
結局水掛け論になるし。
WindyのHybridケースもいいかも?
832Socket774:03/06/05 11:59 ID:H2wxM6ss
リアン・リーの安物アルミケース、
店頭で側面板触ったらそれだけでカタカタ共振音が・・・
ありゃだめだ。
833Socket774:03/06/05 12:11 ID:xAzkdmir
>>832
pc-60使ってるが、別になんともないよ
それとも、今のアルミってペラペラなんか?
834Socket774:03/06/05 12:44 ID:uNWjhfqZ
確かに自分の見る目が無かったと後悔している。
やっぱ、閉店間際に買い物に行くのは良くない。
板金の端が折り返し処理して有る時点で気づくべきだった。

型番は敢えて言わない。
店で在庫の山を抱えたらまずいから。
大体は見当つくだろうけどな。
835Socket774:03/06/05 13:25 ID:Ok1O0dXk
ドスパラというとTW-777系か?使ってたの。
確かに今のそこらの安物ケースより板の厚みは いいかもしれない。
ただ、冷却関係が駄目だ・・・総合的に見て、今のケースの方がだいぶマシ。
ここでよく挙がるOWL-602やCI-5919もHDDの共振音はするよ。
それはHDDの選定時点で勝負が決まってるかと。HDD古かったりしないか?
SEAGATEあたりなら静かだし、大丈夫だと思う。
836Socket774:03/06/05 13:29 ID:7YLtL4lK
電源なしケース+seasonic350考えてますが
ケースは見た目で選んで青ペンのKF48Iか、ラクーンのFAMX7728。
あえてベイ数は無視してどっちが組みやすくイイでしょうか。
青ペンの方は中身の写真どこのサイトも無く選定に迷ってます。
837Socket774:03/06/05 13:33 ID:4BfJbrWU
>>825
板厚0.3mmなんて、店頭でちょっと叩いてみたりすると即判るレベルだろうに…
>>833
60はOWLTECHのフラッグシップとも言うべき高級ケース。
他の安いヤツとは、マザーの引き出し機構以外に
アルミの板厚が違う・・・と、ケースマニアックでは明記してあるね。
838Socket774:03/06/05 14:14 ID:Ok1O0dXk
>>836
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/ni_i_cs.html#kf48i
問題外。悪いこと言わんからやめとけw
FATX-7728・・かな、そっちの方がマシっぽい。
839Socket774:03/06/05 14:40 ID:TORVab+R
>>836
なぜseasonic?あまり電源食わないならミツバチ様だと思うが。
840836:03/06/05 15:59 ID:7YLtL4lK
>>838
サンクス!
初の自作で、少ない予算的にシンプルで安いケース探してました。
ほんとは、ラクーンのミニタワ-MATX7728のつもりでしたが、
電源とCPUファンが干渉しそうでミドルサイズに。
FATXにします。

>>839
ミツバチ様、オオクワ様、江成、海音波でさんざん迷ったです。
で結局は・・・なんとなく海に。

これからクレバリー新店見がてら秋葉に現物見にいってきやす。
841Socket774:03/06/05 16:21 ID:FGipSnjn

ミツバチ様、オオクワ様、江成、海音波ってなんでしょうか?

どなたか教えてください。
初自作ですがPCケース(電源)だけ決めかねています。
842Socket774:03/06/05 16:32 ID:JkjSyoYD
>>841
他の電源スレに書いてあるが、
ミツバチ様=AOpenの電源で12cmファンのやつ
オオクワ様=NEXTWAVEの12cmファンのやつ
江成=メーカー名。Enermaxの事
海音波=メーカー名。Seasonicの事

ケースに電源ついて売っている事が多いので難しい。
ケースとして作りも良く電源もいい製品はなかなかない。
843Socket774:03/06/05 16:34 ID:zCFUGpWA
>>842
そのまま書けばいいものを。
844Socket774:03/06/05 16:35 ID:wahsfj/v
>>841
ミツバチ…AOpen 12cmファン搭載電源
オオクワ…シズオウ
江成…Enarmax
海音波…Seasonic

後は電源スレ(関連スレ含む)嫁
845Socket774:03/06/05 16:38 ID:p20PSpOK
>>840
昨日オウルのケース5000円で売ってたよ、104と611位しか残ってないと思うけど。
ちなみに漏れはPC-35を買ってじゃんぱらで8000円で転売してウマー
846Socket774:03/06/05 16:45 ID:l02bxiwW
>>845
611が5000円なら欲しいな
847Socket774:03/06/05 16:52 ID:lvGZXtQn
>>775
CS-1018買おうと思ってるのですが
ファン大杉仕様ということでファンコンとか使用してます?
後、電源は何を使ってますか?
848Socket774:03/06/05 17:13 ID:Wv+FOwPt
775じゃないけど、
>>847
おれはトリカ版の10181-Cを使ってるんで、付属の420W「静」をそのまま。
こいつ、それなり風切り音がする。ENERMAXの方が静かじゃないかと思う。

ファンは全部搭載してるけど、おれは冷却重視なんで気にしてない。
ふおぉぉぉ〜と風が吹き抜けてゆく感じだが、周波数の低い音なんで
妙に暖かみと安心感がある。あ、SANYOの2800rpmぐらいのファン二つ、
2000rpmぐらいのファン二つ、1800rpmぐらいのをひとつ載せてる。

重要な点だが、5インチベイはレール式。つまり、5インチベイ搭載用で
フロントパネル部分しかないようなファンコンだとレールと合わないかもよ。
3.5インチベイ用ファンコンなら無問題……とも言いきれなくて、
ファンコンのボリューム・ツマミが出っ張ってるとドアが閉じない可能性もある。

そこらへんを念頭にいれて、店頭でよく実物を見ることをオススメします。
849847:03/06/05 17:56 ID:lvGZXtQn
>>848
ありがd
ファン全部搭載してるんですか
プロペラ大杉でケースが飛行するカモ

ってか、Zalman ZM-MFC1付けようかと思ってたのですが
ダメモト覚悟しないといけないですね
850Socket774:03/06/05 18:09 ID:GNg/nyO0
>>849
それ通販で売ってるところアル?
851Socket774:03/06/05 18:17 ID:Wv+FOwPt
849ではないが、
>>850
CUSTOMで\4,980-だね http://www.pc-custom.co.jp/
たぶん高速電脳にもあると思う。
852Socket774:03/06/05 18:24 ID:GNg/nyO0
>>851>>さんきゅー高速煩悩みてきまつ。
853847:03/06/05 18:35 ID:lvGZXtQn
明日またCS-1018ショップに見に逝こう…

そう言えば最初AOpenのH700A買おうとショップに
見に逝ったのですが、ごつすぎて萎えました

あんないかついPCが部屋にあったら
友達呼べなひ…
854Socket774:03/06/05 18:44 ID:D+SPIVIn
やれやれだ
855Socket774:03/06/05 18:48 ID:4BfJbrWU
856Socket774:03/06/05 19:42 ID:GNg/nyO0
あぁ!そうだそうだこれ聞き忘れるとこだった。
Zalman ZM-MFC1 の付属品にケーブルは含まれるのでしょうか?(FANへの供給線)
857836:03/06/05 19:49 ID:waMET2rq
クレバリー行ってきました。
あんまりイイの無かったです・・・明日に期待!
会社の昼休みに行ってきます。
858Socket774:03/06/05 19:49 ID:ej8Buzcj

http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-mfc1inst.png
この4本がついてくる
859Socket774:03/06/05 19:57 ID:v2Dg67FT
611買ってきたけどサイドの振動防ぐ方法ある?
860Socket774:03/06/05 20:20 ID:Ok1O0dXk
振動って何よ? 遮音ならともかく、振動は原因を絶たないとダメ。
原因がFANだったら両面テープをFANと板の間にはさむ
原因がHDDで古いのだったらSEAGATEのHDD1基買って古いHDDと交換
861841:03/06/05 21:02 ID:zDVOqHD/
>>842-844

返事遅れてしまいましたけど、ありがとうございます。
ミツバチ、オオクワって何?って感じでしたが、これですっきりしました。
電源スレ読んできます。

>>842
ケースとして作りも良く電源もいい製品はなかなかない。

電源、ケースファンの位置、シャドウベイ数、安さ(値段)等と、きりがないです。
でも妥協したくないので、あきらめません初心者ですが!
今の時点では、JUSTY CI5919IV に前面ファンをつけようと思っています。
現時点ですけど。
862Socket774 :03/06/05 21:08 ID:v2Dg67FT
>>861
CD-ROM系の場合は?
863Socket774:03/06/05 21:27 ID:ghVhAV/2
>>847
先日CS-10181を買ってきたけど、FANは前面*2と後面*1のみ稼動させてるよ。
これでケース内25度、CPU42度(室温25度 Athlon1700+@166*9 1.45V PAL使用)
なので今は全部回さなくてもいいみたい。
ただ、夏場を考えればファンコンで制御できるようにしたほうがいいかも。

電源は非搭載のはずなのに、なぜかENERMAXのEG465AX-VE(24P)が
搭載されていたのでそのまま使ってます。
ちなみにAntec TRUE550を買う予定でした。

気になったのは普通のケースより奥に長いので標準の
IDEケーブルが届かなかったことと、
>>254にあるようにPCIもスクリューレスなので、ブラケットよりも基板が
出ているカードが固定できないことかな。あとは概ね満足してます。
864841=861:03/06/05 22:35 ID:zDVOqHD/
>>862

すいません、意味がわかりません。どういうことですか?
865Socket774:03/06/05 22:36 ID:a9A4Zyws
>863
電源付きいいなー
どこで買った?
866Socket774:03/06/05 22:42 ID:Ok1O0dXk
>>861
前面ファン買うなら 長尾製作所RDL1225S(M)+可変kitセットにしる!
前後のFAN両方コントロールしたければRDL1225S(M)+ZALMAN ZM-MFC1。
高速電脳でだいたい揃う。
http://www.ko-soku.co.jp/
>>862
CD-ROMは仕方ないだろw
867841=861:03/06/05 23:26 ID:zDVOqHD/
>>866

そりゃもう両方コントロールしたいです、そんなことできるなら。
ファンと可変キット(5Vコンバート)のオリジナルセット、しかも安いし。

どうなるか楽しみ!JUSTYに決まらなかったとしても、使えますね♪
ありがdございます!
868Socket774:03/06/05 23:27 ID:zIDUrCjW
今ヤホーで長尾ケースで組んだP4 3G出てるけど
とんでもない金額になってる
電脳にないケースだけど特注なんですか?
869Socket774:03/06/05 23:37 ID:jWscFlwh
長尾=特注だろ

ありえねー値段だからな
870Socket774:03/06/05 23:46 ID:wochWjhB
10万、12万ときて次が31万かYO!
3番目は本人か?
871254:03/06/06 00:31 ID:o1kLbOrE
CS-1018 工作員です
補足ですが >635の後半でいっているのは CS-1018の話ではなくて
他のケースで遭遇した不満です.誤解なきよう.

>811
板がしっかりしているので中の音とかは全部抑えられている感じです.
10000rpm SCSI 2個を含めてドライブを沢山積んでいるんですが,
かなり静かな印象です(今までが安ケースだったから差は大きい...).
>847
FAN は前側2個(for HDD),後ろ側1個.
(もう一個分の穴とかサイド/天井はテープ/紙で塞いでます)
電源は Antec True430 です.(今まではずっと電源も Enermax でした)
>863
ただ,あまり宣伝しすぎて騙される人がいるといけないので,
この PCI 固定機構は要注意ですね.
これが絶対に許せない,という人はいると思うので.
あとじゃまなのは,天井の排気孔の出っ張りかな...
872Socket774:03/06/06 01:48 ID:blgNJMYX
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/ni_i_cs.html#ci6k28
ドライブ入れなきゃなかなかいい感じだけどさ
ドライブ入れたとたんに終わってしまう罠、、
873Socket774:03/06/06 03:21 ID:yqWE9z+d
うちもCS-1018使っているけど、たしかにPCIの固定部とケースの上部はうっとしい。
PCIの固定は外して、普通にねじ止めしている。
また、前のふたもCD-ROMドライブとうまくかみ合わないから外して使っている。

騒音は、CPUはAthlon MPで、ファンは前後に2個つけてるけど、
隣にあるDellのXeonの方がうるさい。
874847:03/06/06 04:49 ID:wmBEfS5A
>>863
>>871
>>873
ありがd 結構1018使ってる人いるんですね。なんか心強い

漏れもドライブたくさんつける予定なので
冷却性と音漏れが一番気になっていたのですが
概ね良い評判なんで安心しました

増設等のこまかい部分は自力で対処できるようなら
あまり気にしないのでショップで確認して良かったら今日買ってこよ〜っと
875Socket774:03/06/06 06:16 ID:FroDd/7r
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00024&id=000000000015450

こんな感じの
扉付きで シンプルで 色はシルバー系かブラック
アルミでなくていいので 1万5千えんまでで 
ありませんか?
876875:03/06/06 07:01 ID:FroDd/7r
http://www.enermax.com.tw/cs-b03s.htm
CS-B031-TBB
これ安くてカコイイ!!

自己完結スレスマソ

他にありましたらヨロシク
877Socket774:03/06/06 07:34 ID:lWvxcg0S
>>859
- エントツ付けてると少し減る。
- しばらく放って置くと、少し落ち着く。
- CPUファンの回転数を落とす

他にも色々あると思うが、これぐらいで治まった
878Socket774:03/06/06 07:47 ID:7g88HIu0
俺も最初1018欲しかったんだけど
ファンコン付けるにはフェイスが邪魔なのと
本国では扱ってるブルーが国内では入手不可なので
B031に標的変えました。

B031ってファンコンつけてもドア閉まりますかね?
写真見た感じ下の黒いカバー外すか
上から2.3番目だったら何とかいけそうな感じだけど・・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_cs.html
879Socket774:03/06/06 09:27 ID:h+P6jeI7
878の
扉の裏についてる黒い板のような物は
電磁波対策?防塵フィルタ?
880Socket774:03/06/06 11:05 ID:Abt7TK/1
>>879
ただの金属メッシュ。風通穴。
881Socket774:03/06/06 11:09 ID:x03RNJPi
>>873
>PCIの固定は外して、普通にねじ止めしている。
外そうとおもえばはずせるんじゃん・・・。それを早く言って頂戴な。
882Socket774:03/06/06 11:31 ID:+boiRI8J
パーツ干渉の話だが、おれは巻尺持って秋葉原にゆくことが多いかな。
たいていの店はケースの脇腹を開けて展示してるから、
中に手を突っ込んで内側からドアとベゼル面の距離を測るとか、いくらでもできる。
俺はCD-ROMドライブの尻がマザボに当たらないかどうか測ったりしたよ。
特にベイ搭載モノとパーツの干渉を調べたいときは、
搭載モノ(リムーバブルケースとか)の後ろ側のネジ穴と後端までの
長さを測っておくといいよ。

ちなみに、いままでに測っておきながら失敗したことが一度ある。
SUPERMICROのSC742Sを買ったんだけど、これはリア排気12cmファンが38mm厚で、
MSIのマザボを乗せたらCPUクーラーと当たってしまった。
883Socket774:03/06/06 11:48 ID:xp+j87Wb
H700A最高!
二台ともH700AにかいかえたYo!
884Socket774:03/06/06 14:10 ID:e5WDv/FN
>>883
よろしければ使用感などレビュゥおねがいいたします
885Socket774:03/06/06 14:14 ID:Z+WrrW5R
職人筐体インプレキボンヌ・・・
886Socket774:03/06/06 14:30 ID:Bk/RxL9f
700Aはアクリルが無ければなぁ...
アルミの厚さも期待できそうにないし
887Socket774:03/06/06 14:51 ID:xp+j87Wb
>>886
アクリルって何ですか?
もしかして最近出たサイドにアクリル窓がついているヤツと
勘違いされてませんか?
鉄板の厚さは1mmあるので厚い部類に属するでしょう。
888Socket774:03/06/06 14:57 ID:Bk/RxL9f
>>887
スマソ 去年の10月に出たタワーの香具師か...
吊ってくる
889Socket774:03/06/06 16:36 ID:fVyiXio2
http://www.torica.com/index_j.htm
↑ってどうでしょう?
890Socket774:03/06/06 16:39 ID:5Nbe3Ltv
>>889
トリカのTop Pageでどうでしょうといわれても…
891889:03/06/06 17:06 ID:SMAe64Va
CS400S2ですスマソ
892Socket774:03/06/06 17:12 ID:x03RNJPi
893Socket774:03/06/06 17:47 ID:tD9Tt5PP
OWL-747AR使ってる人に聞きたいんだけど
これって静音に関してはどう?
シャドウベイがあんなとこにあるもんだから
HDDの音がかなり漏れるのかな?
894Socket774:03/06/06 17:53 ID:Dk7X6IF/
895Socket774:03/06/06 18:56 ID:FroDd/7r
http://www.maxpoint.com/servers/serverchassis_fs_8091.htm

このケース売ってる 販売店 代理店しりやせんか?
896Socket774:03/06/06 19:18 ID:qR0IwDSt
897Socket774:03/06/06 19:26 ID:ni9TfxUP
>>893
シャドウベイは取り外して電源への空気を確保するための空間してる。
HDD*3はスマドラに入れてケース床に3段積み
898254:03/06/06 21:28 ID:o1kLbOrE
>873
なんと.PCI固定部ハズせるんですか!?
ちょっと見てネジ山もなさそうで面倒そうだったので
そのままで油断していました.(ネジ山は自分で切るんでしょうか?)
しかし... すでに 24H 運用中... どーしよ.
>881
ゴメン.おらも上記の通りいま知ったとこ.
899873:03/06/06 22:49 ID:yqWE9z+d
>>898

とりあえず、邪魔だったから何も考えずに外した。ねじ切ってるのは確認してない。
ちゃんとはまっているよ。

そういえば、HDDは横につけるから、HDDのケーブルがぎりぎりなのが
もうひとつ問題だったな。
900Socket774:03/06/06 22:56 ID:npPyMyNh
最近CI5919の話題がめっきり減ってきて、店にも豊富に在庫があるようなんですが。
みなさん飽きたんですか?今さらながら明日買いに行こうと思うんですが
やめておけ!とか言いませんよね?電源うっさいですか?
901Socket774:03/06/06 23:04 ID:EzecPQ8s
>>900
電源は別に買え。
ファンコンも同時に買え。
一緒に買う12cmファンはXINRUILANでもいいぞ。
902Socket774:03/06/06 23:27 ID:NniIdNki
自分が使ってる分には電源はそんなに煩くない
付属の12cmファンはかなりの低音を発するのでこっちのほうをどうにかするべき
自分はザルマンのファンコン使ってるけど結構便利
あとこのケースのフィルターは網戸ぐらいの粗さだから
換気扇フィルターつけると埃防止にいいと思う

少しは役に立ったかな?
903Socket774:03/06/06 23:32 ID:u4f28Fk2
諸般の事情で、横置きのデスクトップケース探してるんですが、お奨めの横置きケースってありますか?
クーラーマスターのM-ATXは割高だし、ATC-S4000ーSX1はでかすぎるだからちょっとダメそう
パーツショップで見かけるAopen製のは、あんまり評判聞こえないし電源やら剛性やらが不明のまま。

アドバイスお願いします〜
904900:03/06/06 23:47 ID:npPyMyNh
>900-901
アリガd 5919の電源やファンはオマケ扱いなんですね・・・ 
電源大使だけジャン○ラとか祖父○ップで売れるかな
905Socket774:03/06/06 23:56 ID:NniIdNki
>>904
電源はそんなに煩くないと思うよ
自分で使っていいかどうか試してから売るか決めたら?売ってもそんなにならないと思うし
906Socket774:03/06/07 00:09 ID:0nCvAynk
>>904
2ヶ月前はうるさくなかった・・・電源ファン 1400rpm
いまはチョットうるさい・・・電源ファン 1600rpm

温度で可変なので、ここらが意見の分かれるところ。
907Socket774:03/06/07 00:14 ID:ZnrL7ShM
>>906
あれだな。PCの冷却関連は夏場動かして初めてわかるってもんだな。
908Socket774:03/06/07 00:35 ID:TTm2GSXz
まったくドライバーいらずのケースてありますか?
最初から全部ローレットスクリューになってるとか。
自分で言ってて無理ぽいが(笑)
909Socket774:03/06/07 00:37 ID:TnjSVJjZ
>>908
結構あるだろ。
910Socket774:03/06/07 00:43 ID:qI9rlata
>>903
IN-WINのIW-D500 8000円前後。(MicroATX 180W)
カタログには前面にUSB&audioがついてるが工房扱いの物にはついてないので注意。
注文すれば取り寄せも出来る、ってか自分はそうした(USBのみ)

これについて聞きたい事があればドーゾ。
911Socket774:03/06/07 00:45 ID:UJyPh+uD
>>908
ママン固定や電源の固定もドライバーレスなのは見たことない。

これ個人的な感想なんだけど、ちょっとイリーガルな物だと
ドライブレール使用やカード固定機構が不具合起こす物も
あるんで、従来のネジ止めの方がいいと思う。
912Socket774:03/06/07 00:53 ID:02sOPnPq
マザボ固定スタッドがスクリューレスなのはUACC-3301だっけか?
913Socket774:03/06/07 01:11 ID:pygwv0Q9
H700AとCS-1018で迷ってまつ。
1018は幾つかインプレあるけど、H700Aの方は
情報少なくて判断しにくい・・・
H700Aって1018と比較してどんな感じなのでしょう。
914903:03/06/07 02:10 ID:v8regmBw
>>910
有り難うございます

せっかくですけど、3.5インチベイが少ないです・・・
必要ベイ数書き忘れましたけど、HDDが三台あるんですよ(;´Д`)
PC-9821の為にSCSI化した部分が惜しくて移植してありまして、ベイ数がミドルタワー並に欲しいんです
5インチふたつ、3.5インチ外ひとつ内ひとつかふたつ位になっちゃうかなぁ
やっぱり最近は頼りになるデスクトップケースって、無いんですね
915Socket774:03/06/07 02:28 ID:8Zjgr8R1
>>893
 OWL-747AR(B)使ってますが静音狙うならいいケースだと思いますよ。
ただし標準添付の9cmファンは爆音。使うならファンコンは必須です。

 OWL-602から中の人をそのまま移植したんですけど、剛性感は602のが
ずっと上なのにもかかわらず、なぜか747のほうが静かになりました。も
しHDDの音が気になるならスマドラを検討してみたら?747はスマドラ床
置き天国ケースですし。

 ちなみに残った602は鯖のケースとして使ってます。鯖ケースとしては
602>747ですね。
916Socket774:03/06/07 03:00 ID:YLIiWeRe
現段階で比較的薦められるってケースを次スレテンプレ用に用意できないだろうか。
ニーズ別にとか。

オウルテック強いなぁ。
917Socket774:03/06/07 03:38 ID:SjCqRMFA
>>916
テンプレ作成ありがとう御座います。がんばってください。
918589:03/06/07 04:50 ID:ZZNrv6Oe
おすすめケース (電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格
■Justy
CI5919IV (350W 4/2/5 フロント12センチx1(オプション)/リア12センチx1) 実売\12-3k
http://www.casemaniac.com/item/CS105020.html
CI6919IV (350W 4/2/4 フロント8センチx2(オプション)/リア12センチx1) 実売\15-6k
http://www.casemaniac.com/item/CS105017.html

■Owltech
OWL-602-Silent (350W 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\16-7k
http://www.casemaniac.com/item/CS102063.html
OWL-602WS SE/N (電源無し 4/2/7 フロント8センチx2(オプション)/リア8センチx2) 実売\10-11k
http://www.casemaniac.com/item/CS102056.html
OWL-611-Silent(350W 4/1/6 フロント9センチx1/リア12センチx1) パッシブダクト装備 実売\16-7k
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html
919589:03/06/07 04:51 ID:ZZNrv6Oe
おすすめケース2(フロントカバー付) (電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格
※フロントカバー付はファンコントローラーなどが装着できない可能性もあるので注意
■UAC
UACC-3301-SLT (370W 6/2/3 フロント12センチx1/レフト8センチx1/ライト8センチx1/リア8センチx2(全てオプション)) 実売14-5k
http://www.casemaniac.com/item/CS107019.html
※フロントマスクのデザイン・カラー違いが数種類あって選べる(UACC-3303 3305 3307) ENERMAX版(CS-B031 B032)
※前面下部の5インチベイx3にネジ穴があり、12センチFANを1基付けられる

■ENERMAX
CS-10181-W (電源無し 6/2/3 フロント8センチx2(オプション)/レフト8センチx2(オプション)/リア8センチx2/トップ8センチx1)
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
※デザイン違いで黒バージョンもある(CS-10182-B)が、黒ならTORICA版がおすすめ(電源付)
CS420-10181D http://www.torica.com/products/torica-original/case/10181.htm

搭載電源・ファンについて
オウルテックケースのSeasonic電源・JustyケースのHEC電源が性能・静音では評価が高い。それ以外は並。
標準でついているファンは音が大きい。静音を目指すなら別途 静音ファンまたはファンコントローラーを購入しる。
920589:03/06/07 05:02 ID:ZZNrv6Oe
一応最近よく出る3301系 10181もテンプレに追加してみた。
ケースマニアックでも☆4つ付いてるし、大丈夫かと。
誤記添削よろりん
921Socket774:03/06/07 05:29 ID:ZZNrv6Oe
誤記があったのでちょっと訂正w

おすすめケース2(フロントカバー付) (電源容量 ドライブベイ数:5インチ/3.5インチ/シャドー ケースファン数) 実売価格
※フロントカバー付はファンコントローラーなどが装着できない可能性もあるので注意
■UAC
UACC-3301-SLT (370W 6/2/3 フロント12センチx1/レフト8センチx1/ライト8センチx1/リア8センチx2(全てオプション)) 実売14-5k
http://www.casemaniac.com/item/CS107019.html
※フロントマスクのデザイン・カラー違いが数種類あって選べる(UACC-3303 3305 3307) ENERMAX版(CS-B031 B032)
※前面下部の5インチベイx3にネジ穴があり、12センチFANを1基付けられる

■ENERMAX
CS-10181-W (電源無し 4/2/6 フロント8センチx2(オプション)/レフト8センチx2(オプション)/リア8センチx2/トップ8センチx1) 実売11-2k
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
※天板にファン穴・USB2.0端子などが出っ張っており、平坦でないので物が置きにくい
※デザイン違いで黒バージョンもある(CS-10182-B)が、黒ならTORICA版がおすすめ(電源付)
CS420-10181D http://www.torica.com/products/torica-original/case/10181.htm

搭載電源・ファンについて
オウルテックケースのSeasonic電源・JustyケースのHEC電源が性能・静音では評価が高い。それ以外は並。
標準でついているファンは音が大きい。静音を目指すなら別途 静音ファンまたはファンコントローラーを購入しる。
922Socket774:03/06/07 07:48 ID:ZZNrv6Oe
>>914
酷なようだけどデスクトップケースにするなら、もう古いHDDは処分した方がいいと思う。
だまされたと思ってSeagateのATA100のHDD1個買ってみ。全然振動・騒音が違うから。
基本的にデスクトップPCは、ケースだけでなくトータルで考えないとイイのが作れないです。
現状では
HX95-P4 (300W 3/2/1 フロント8センチx1(オプション)/リア6センチx2(オプション)) 実売8-9k
http://www.casemaniac.com/item/CS109101.html
これがATXマザー・8センチファン・ATX電源が搭載できてベストだと思う。
どうしてもHDD3台積みたいのであれば、5インチベイにこんなのを入れるといい。
SF-7500NW http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/index.html
923Socket774:03/06/07 08:14 ID:/6Xr2eWS
おすすめにAntecのsonataは入らないの?
電源もAntecのTRUEだし結構いいと思うのだが。
924Socket774:03/06/07 08:47 ID:r2nv+Nbb
925Socket774:03/06/07 09:12 ID:ZZNrv6Oe
>>923
USER'S SIDE以外であんま見たこと無い。
やはりある程度 販売店が選べないと、おすすめするにはきついね。
ケースマニアックで扱ってないケースについては、
あそこ並に紹介されてるページもほしいな。地方の人は現物見られないので。
926Socket774:03/06/07 09:18 ID:ZZNrv6Oe
>>924
漏れも611はAMOの方がいいと思うんだが、
ワンズ以外で売ってるとこ見当たらなかったんで・・・通販可能なとこでどこか他ある?
927Socket774:03/06/07 09:33 ID:/6Xr2eWS
おすすめケースなんだからケースとして作りがいいなら入れてもいいと思ったんだけど。
まあ、外す理由もわからんでもないからいいか。
928Socket774:03/06/07 11:39 ID:96VaVrzK
>>925
SuperCOMでも売ってた
929Socket774:03/06/07 11:39 ID:ZZNrv6Oe
5919を使ってますが、カノープスのMTV1000でもサイズが結構つらい。
あと1cm長くなるMTV2000を付けてHDDとはぶつからないのかな?
930Socket774:03/06/07 12:37 ID:XDWHjQsY
ケースファンは12cm1個と、8cm2個とでは、
どっちが静かで冷えるの?
931Socket774:03/06/07 12:43 ID:bRCCDHLk
12cm一個の方が冷えるが、
12cmは起動トルクが必要なので無理して低電圧化するとカタカタ鳴る。
音と風量の二者択一になる。8cm二個が無難。
932Socket774:03/06/07 14:02 ID:zP0OUroA
CS-B031、よく冷えそうだけどうるさそうだ・・・
933Socket774:03/06/07 15:04 ID:ZZNrv6Oe
>>929
MTV2000(222mm)だとHDDと当たるね。そこだけHDD外せばOK。
>>930
まず、12cmがイイ!!って言ってるのはファンコンなどで回転数を落として使うのが前提。
回転数を落としても、8cmより静かで流量があまり落ちないから。素の状態だと8cmよりやかましい。
じゃあ8cmがダメかというと、OWL-602みたいにHDDベイ直結のは風が拡散しないので効果が高い。
排気だと完全に12cmが有利(後ろは高回転でもサイレンサー付けれるから)
だけど8cm x2だと1つをCPUヒートシンクにダクトを伸ばし、強制排気(or吸気)するように使えて便利。
12cm1つでそれをやってしまうとケース内排気を電源がやることになりしんどい。
つまり、工夫しだいでどっちにも転ぶと。 8cm12cmいずれにしてもファン穴の配置の良さが重要ってこと。
934Socket774:03/06/07 15:40 ID:mETy/eM1
なるほど〜
>>933 もテンプレに入れて(・∀・)ホスィ
935Socket774:03/06/07 16:42 ID:+eW6Np18
この前アルミを加工してケース作ったんだけどかなり難しいね〜結局
リベットとアルミハンダ使って組み立てたんだけど
自分で設計すると自由性があっていい感じだよ?フロントグリルも
特注でノッペリした感じの物作ってもらって静音性重視のケースにする為に
アルミ>コルクシート>アルミってな感じ。結構いい感じ今度デジカメかったら
うpすます。

 ところでビデオデッキみたいな形でATXママン使えそうなケースって有りますか?
936Socket774:03/06/07 17:59 ID:M4KdjAPu
>>935
ttp://www.oliospec.com/
ここのACCENT HT-100/200というのが、それっぽい。
使ったことはないので、使用感不明。
937Socket774:03/06/07 18:45 ID:IVCjpTpO
http://www.kanam.co.kr/html/htpc.htm
フレームの構造を見る限りでは・・・・・・・これは糞ケースっぽい。
938Socket774:03/06/07 21:16 ID:1TipcuT+
うちのケース、PCIブラケットの固定がミリネジなんだけど、ネジ穴が馬鹿になって、カードが固定できなくなった。
突然、魔が差してインチネジをつっこんだら、ぴったりフィットしてうまく固定できた。

いいのか?
939Socket774:03/06/07 21:43 ID:UXMSXcqg
いいケースの条件
・フレームがしっかりしていてがたつきがない
・エアフロー(空気の流れ)ができていてCPUやHDDがよく冷える
前面吸気→HDDを冷やす→PCIカードを冷やす→CPUの熱→背面排気
・良い電源を搭載している


>>921
>搭載電源・ファンについて
>オウルテックケースのSeasonic電源・JustyケースのHEC電源が性能・静音では評価が高い。それ以外は並。
>標準でついているファンは音が大きい。静音を目指すなら別途 静音ファンまたはファンコントローラーを購入しる。

これどうよ?他にもいい電源搭載しているメーカーないですかね?
940Socket774:03/06/07 21:50 ID:bCTdUbjv
良いケース
電源無しの設定が有る
941Socket774:03/06/07 22:15 ID:tY6xZd4E
>>939
HEC電源は静音面での評価はぼろくそじゃないか?
自分としては静かだと思ってるけど爆音だって言う意見結構出るよ
942Socket774:03/06/07 22:59 ID:+eW6Np18
>>936
ありがとうございます! 使用感は確かに使ってみないと分からないかも・・
でもカナリHITです。 CRTの上に台座置いてその上に設置したらいい感じかも。
う〜ん>>937の言うフレーム構造で糞ケースってのは上からの押しに弱いって事
ですか?それともモデル合成って事?

すんません>>939がまさにそういうことですね。エアフローは期待できそうに無いですね。
せめてサイドファンかトップをオプションでつけれたらOKなんですけど。
 構造も・・・あぁファッショナブル且、ATXを両立できるシックモダンなPCケースを
だれかインテリアデザイナーが企画してくれないかなぁ。高級ビデオデッキみたいな
しっくり来る形があったら即(σ・∀・)σゲッツ!!なのになぁ
943Socket774:03/06/07 23:06 ID:PCu6XExy
>>921
ファンコンを10181Cに取り付けてみたので、テンプレ原稿の修正願う。

■ENERMAX
CS-10181-W (電源無し 4/2/6 フロント8センチx2(オプション)/レフト8センチx2(オプション)/リア8センチx2/トップ8センチx1) 実売11-2k
http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
※天板にファン穴・USB2.0端子などが出っ張っており、平坦でないので物が置きにくい
※デザイン違いで黒バージョンもある(CS-10182-B)が、黒ならTORICA版がおすすめ(電源付)
CS420-10181シリーズ http://www.torica.com/products/torica-original/case/10181.htm
いずれもドア付きだが、この中でCS420-10181Cの3.5インチオープンベイは、
ファンコンST-24を取り付けてもドアがちゃんと閉まる。他のファンコンについては不明。
944Socket774:03/06/07 23:11 ID:XMg+XPBd
http://www.mets-jp.com/images/mec117bb_030228.jpg
コレ、カコイイくないでつか?

電源は Macron 460W
ドライブベイはすべてネジレス
3.5"シャドウベイ x 5
前面ポートは USB2.0×2:IEEE1394×1:AUDIO
945Socket774:03/06/07 23:14 ID:jtxVSW+5
>>941
オウルテックに搭載のSS-350FSよりは劣るけど、ケース付属の電源の中ではCI-5919搭載のHEC-375VD-Tはかなりいい部類に入ると思うが。
人気順で49位と、上位にランクインされてるぞ。
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
5919より旧型のCI-6919に搭載されているHEC-350LD-Tは古いからアレだけど、部品はちゃんとしたものを使ってるしボロクソってほどではない。
本当に静音な単品販売の高級電源より劣るから 地雷みたいな扱いを受ける場合もあるけど、それは過剰反応だ。
3301に付いてるTOP-370P4だって電源スレでは評価低いけど、漏れ的にはケースの値段相応の内容だと思う。
946Socket774:03/06/07 23:15 ID:XMg+XPBd
>944 です。
シャドウベイは 4 つでした。
http://www.mets-jp.com/ne_page.html
947Socket774:03/06/07 23:21 ID:CKQs8hUG
    _、_      ナイスだ。>>944
   ( ,_ノ` )     n    __
  ̄     \    ( E) / _/|
 フ     /ヽ ヽ_//  |◎±|/ MACRON POWER
948941:03/06/07 23:36 ID:tY6xZd4E
>>945
自分の意見としてはHECはいいと思ってるよ。
ただ爆音だとか轟音だとか言う意見がたまに出るからその辺はどうなのかってこと
949Socket774:03/06/07 23:39 ID:bRCCDHLk
>>943
吸気ファンの風通し悪そう。
950Socket774:03/06/07 23:47 ID:PCu6XExy
>>949
ガンガン吸気してるよ。ま、それに伴って音はするけどw
951Socket774:03/06/08 00:04 ID:c8XpZHgK
AK79G1394とCI5919で1台作りましたが、

背面の電源スイッチオン:一瞬緑に光り、その後無点灯
前面スイッチオン(動作時):無点灯
スリープ時:緑点滅

てな感じですが、これは仕様?それとも不良?

今まで使ってたPCはどれもオフ時;黄色、オン時:緑色
てな具合に状態を判別できたんで、比べて使い勝手が非常に悪いです。
メインスイッチ用LEDを付け替えれば、一般のPC風になるんだよね。
952Socket774:03/06/08 00:05 ID:zCj3IsMo
>>944
かっこいいかもしれないが、シルバーだとCD-ROMとかFDDを入れたら終わる予感が・・・
http://koredo.com/images/matx6.jpg
違うケースだけど、こんな感じになる。
現物おぼえてないけど、Metsのケースはアルミも含めて良くなかった記憶がある・・・うろ覚えでスマソ
953Socket774:03/06/08 00:08 ID:zCj3IsMo
>>951
確実にスイッチ周りの配線が間違ってまーすw
954Socket774:03/06/08 01:31 ID:xIpWZtPx
>まず、12cmがイイ!!って言ってるのはファンコンなどで回転数を落として使うのが前提。
8cmなら1600回転を5Vで800回転で回せるけど、
12cmでそのクラスの騒音だったら500回転切るから、
電圧的に起動するの難しすぎ。3Vで回るファンがあるんなら分かるんだけど。
955Socket774:03/06/08 01:52 ID:M43Y2T7E
UACC-3301-SLTは吸気ファンの風が直接HDDベイに当たるんですか?
956Socket774:03/06/08 02:13 ID:zCj3IsMo
スレ違いになるけど、逆に考えてみたら?12cmの600回転の風量を出すのに8cmで実現しようとしたらどうなるか。
計測したわけじゃないけど、体感的に8cmは回転数落としたときの流量の落ち込みが激しい感じがした。
騒音は5V駆動だと漏れでは聞き分け不可能(こちらの環境ではそこまで落とす前に電子部品やHDDの音が気になりだす)
957951:03/06/08 02:41 ID:DXNdC0EN
>953
ハア?俺様に文句つける気か?
こんな簡単な配線を間違える訳ないじゃん。

・・・あれ?逆挿してる?だからスリープのみオッケー?
お騒がせしました。不埒な考えをして申し訳ありません953さん。

けど、今の状態だと、背面SWオンオフ状態では差がないから、
CI5919に付いてる2端子LEDを3端子LEDに変えることにします。
バラすとき前面LEDでチェックしないと安心できないんで。
958Socket774:03/06/08 03:27 ID:H6SVsp/p

                Justyと来れば、TERA-SV
959Socket774:03/06/08 10:23 ID:jo7klmLg
>>943
そのケースの一番上のベイってドア閉じた状態で外から中のドライブ見えますか?
TORICAの買おうかと思ってるんだけど、黒いケースでドライブだけ白いのは気になるので……。
960Socket774:03/06/08 10:51 ID:detUSKxs
5インチベイは5つ以上
前面にUSB2.0とIEEE1394

のケースを探索中だけど、ここに出てくるお薦めケースには見あたらない。
961Socket774:03/06/08 11:05 ID:VUexLKLc
5インチベイを5つ以上も必要とするならそれはもうその方向に特化しているべきであって
一般的なオススメケースから選ぶのは難しいかと。

ミドルタワーケースだったら3.5インチベイ(シャドウ含む)削らなきゃならんしね。
962Socket774:03/06/08 11:14 ID:kkJQzjvM
>>959
TORICA版の10181Cなら、写真ではわかりにくいけど、
一番上のCD/DVD-ROMドライブ部分は蓋があるので、
アイボリーのドライブを入れても大丈夫。
ENERMAX版も蓋があったと思う。
963Socket774:03/06/08 11:58 ID:plv6vuW0
>>960
その条件が実現可能なケースとしては
MT-PRO2500
http://www3.soldam.co.jp/case/2500/name.html
いちおうベイ5個+フロントUSB2.0+IEEE1394できる。
が高いしアルミだし・・・個人的にはうーんだけど、買いたいならどうぞ。
電源なしを買って別の電源つけるとかするけどね。漏れだったら。

本当にいいケースがない。自分で作りたいが、ケース自作スレを見たが
ちょっと自分にはあそこまで加工して作れるほどではないし。
宝くじ3億円当たったら作ってもいいかな(w
964Socket774:03/06/08 12:04 ID:UkNxQKmx
965254:03/06/08 12:09 ID:SKJofqpz
>956
(極端な静穏とか排熱力とかは分からないけど)
一般に 12cm FAN が 8cm FAN に劣るところなんてなにもないんじゃない?
同じ電力/音量なら排気量はより多いでしょ?

で,8cm に対する弱点としては設置に幅が必要(多くのケースで場所がない).
あと 12cm1個だけの場合,経年寿命で死んだときに8cm2個なら
片方が生き残って瀕死の状態でもなんとか生き延びてくれるけど
1個だけの場合,本気で死ぬ可能性がある(12cm2個ならOKだけどね),
ということじゃないかと.

>960
そーゆーのはミドルタワーとはいわない.
フルタワーで探せば腐るほどあるざます.
966Socket774:03/06/08 12:51 ID:jo7klmLg
>>962
Thanks!
967Socket774:03/06/08 16:51 ID:F1oSiQk7
5インチベイ5つ以上の香具師って何で埋まってるのか気になる。
968Socket774:03/06/08 16:54 ID:+S1Xa7vH
DVDドライブ
CD-Rドライブ
リムーバブルラック
ファンコントローラー
温度計
5インチ用排気ファン

パッと考えてこんな感じか???
969Socket774:03/06/08 16:57 ID:McBeCdpE
>>967
おまいら!空きベイどーするよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037423621/


次スレのテンプラに、追加きぼんぬ
970Socket774:03/06/08 17:17 ID:xIpWZtPx
>一般に 12cm FAN が 8cm FAN に劣るところなんてなにもないんじゃない?
>同じ電力/音量なら排気量はより多いでしょ?
だから「排気量」イコール「騒音」なんだってば。
軸音とモーター音が聞こえるような粗悪なファンを除外すると、
「風量と騒音が両立する都合の良いファンなどない」というのが
静音PC総合スレの議論の結果なんだってば。
971Socket774:03/06/08 17:28 ID:5PjoCSzy
風量=騒音?
なんか違うと思うけど。
972Socket774:03/06/08 17:33 ID:MvHovJLI
単純に風量=騒音ならプロペラ形状工夫する技術者は皆馬鹿
ってことになるわなぁ・・・
973Socket774:03/06/08 17:35 ID:xIpWZtPx
>>971
2000回転切ればモーターの音なんかしないんだよ。
あとは風量イコール騒音。
974Socket774:03/06/08 17:39 ID:wmDCjjXw
風切り音=騒音でしょ
975Socket774:03/06/08 17:39 ID:xIpWZtPx
>>972
だからぁ、回転数の割に静かなFANだと風量も少なくなってるって状況。
形状のアドバンテージは製品レベルでは出てないって。
976Socket774:03/06/08 17:56 ID:wSXO8z0W
電源無しFWD-2000を発注した。
サイドパネルのファンはどうかと思うが、電源付きFWD-1000より安いし。
ケースファンは全てファンコンを介する予定。
977Socket774:03/06/08 18:12 ID:KlwTfLG2
残り少ないスレをこんなので消費するのがもったいないけど
扇風機はFANなんかと比較にならない程風量があるけど(比較的)静かだろ?(理由が知りたかったら教えてあげるけど長いので省略)
風量=騒音だとすると、君の扇風機はそんなにやかましいのん?
8cmと12cmではそんなに差が無いとはいえ、漏れには8cm狂信者がゴネてるようにしか見えんぞ。
978Socket774:03/06/08 18:23 ID:xIpWZtPx
>扇風機はFANなんかと比較にならない程風量があるけど(比較的)静かだろ?
やってみればわかるが、周囲が障害物に囲まれてないからというのが大きい。
おそらくケースに固定すれば爆音だろ。
979Socket774:03/06/08 18:29 ID:wSXO8z0W
処置無しだな。

単に騒音を押さえたいというだけなら8cmファンを可能な限り低速で回した方が有利なんだから
それで冷却が間に合うならそうすりゃいいだけで。

12cmファンがいい人達は、ある程度の風量を確保した上で騒音の低下を期待してるんだろう?
それなのに8cmと比較してどうこう言われたところで余計なお世話というか的外れ。
980Socket774:03/06/08 18:55 ID:xIpWZtPx
>>979
熱対策と静穏化の両立は可能だが、風量と騒音の両立は困難だ。
風量に頼らない熱対策が重要。
効果的なのは空気の通り道を大きくすること、
熱容量を増やすこと、外に音を漏らさないこと。
981Socket774:03/06/08 19:00 ID:CfmzuIDu
音=エネルギーロスでしょ?
FAN周りで限定すると、回転がスムーズに空気の移動になれば、風切り音は限りなく
ゼロに出来る。

つまり、有利不利はこの辺の効率の問題で、潜水艦のスクリューや風車の羽を見ると
径が大きい方が効率は良さそうだね。
専門家の解説キボー
982Socket774:03/06/08 19:04 ID:xIpWZtPx
それは、ファンがケースの外で回っていれば、ということ。
ケース内に取り付けたばあい、ケースを通る風の音が、
単体で発生している音よりもはるかに大きい。
外でまわしてみれ。
983Socket774:03/06/08 19:07 ID:KlwTfLG2
>だから「排気量」イコール「騒音」なんだってば。
>静音PC総合スレの議論の結果なんだってば。
ID:xIpWZtPxの他に静音PC総合スレの住人はいないの?漏れにはどうしてもそんな結果になってるとは思えない。
他の住人も同じ見解だとしたら、あまりの知能の低さに唖然とするのですが。
風量=騒音というソースを出してくれ。
>>972が言ってることが真実だと思う。
↓風量=騒音とは限らない(羽根形状で差がある)というソース
測定環境 http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab1.htm
測定結果 http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
984Socket774:03/06/08 19:11 ID:tAzXIDR7
justyの5919かったんだけど、これってマザボに挿すスピーカー端子ついてないの?
そもそもスピーカーが見当たらなくて防犯のスイッチが意味ないんだけど。
985Socket774:03/06/08 19:20 ID:r2uPtXZi
>>984
5919はスピーカー別売りです。
986Socket774:03/06/08 19:31 ID:tAzXIDR7
どもです。
987Socket774:03/06/08 19:36 ID:wSXO8z0W
>>980
>効果的なのは空気の通り道を大きくすること、

12cmファンの方が口径が大きいから、8cmファンより有利だろ。
自分で何言ってるのか分かってないんじゃないのか。
988Socket774:03/06/08 19:37 ID:vOkIE+Cj
オマケに5919のHEC電源は爆音です。
989Socket774:03/06/08 19:45 ID:KlwTfLG2
>>988
熱が溜まってモードが変わってるんじゃないかい?SS-350FSと同じで温度可変タイプだから。
もっとケース内の換気をよくするか発熱量を下げないと。
この辺は980に同意。
もしくは過度の静音神経症w
990Socket774:03/06/08 19:54 ID:xIpWZtPx
>>983
これのことか?
>↓風量=騒音とは限らない(羽根形状で差がある)というソース
>>圧倒的にORIX FANの風量の少なさを感じました。
>>風切り音が小さく成るため、騒音値が低く出ているようです。
991Socket774:03/06/08 20:02 ID:MlLwxTJ7
992Socket774:03/06/08 20:12 ID:fmwHuHez
次スレ立ててくれ。おれはこのホストではダメっていうので無理だった。
993Socket774:03/06/08 20:13 ID:LjKRfsrA
994Socket774:03/06/08 20:15 ID:zzspRvXD
UME
995Socket774:03/06/08 20:16 ID:soW+RtXi
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とりがっせんなのれす、いくぞゴルァれす!!       ,,、,、,,,
    /三√´D`) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \おーーーーーっなのれす!!/
      //三/|三|\   ∋oノハヽヽノハヽヽo∈ヽヽo∈∋oノハヽヽo∈ヽo∈
      (__)_)      (    )    (     )   (     )´D` ) ゴハンマラレスカ?
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,∋oノハ∋oハ∋oノハヽヽo∈∋oノハヽヽo∈ヽo∈ハヽヽo∈ハヽヽ8∈
  ,,、,、,,,        キョロ(´D`≡´D`)キョロ(´D`; )ラメレスヨ     )    (    (    )
                  (⊃ ⊂)   .と(   ⊂)    (    )    (    (    )
996Socket774:03/06/08 20:17 ID:YfOd/HtP
            ,-、 
            /.n l  /⌒ヽ
            | l l | ,' /7 ,'
            | ` ー ' '-' /
           ` ー ' '-' /
           ,..〉    く  
         ィ"    ,,,,,,ii>;,、  ヽ
        /    ::::::::::::::::\ つ
       . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
       |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.        |    ::<      .::|あぁ
        \  /( [三] )ヽ ::/ああ
         \ー‐--‐‐ /´ ぁあ
          |` ‐- 、 ノ
          /  ,. - 、 )
       (( ( n ([う],ハ_う
          ゝ)ノ  ̄   ヽ
             /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
997Socket774:03/06/08 20:19 ID:AMxh0AXA
997
998Socket774:03/06/08 20:22 ID:AMxh0AXA
998
999Socket774:03/06/08 20:23 ID:s/+yh6M+
 
1000Socket774:03/06/08 20:23 ID:YUPPy2ld
( `.∀´)y-~~1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。