■Cube系ベアボーンについて語るスレ 11台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/

■過去ログ・関連スレ
0台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html ←このスレの516ぐらいから
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
2台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/ (html化待ち)
4台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/ (html化待ち)
5台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/ (html化待ち)
6台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/ (html化待ち)
7台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/ (html化待ち)
8台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/ (html化待ち)
9台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/ (html化待ち)
10台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/ (html化待ち)
2Socket774:04/01/26 14:09 ID:ID2mkEmd
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉
        'ノノ! ! |. ( | | ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `l |ゝ" lフ/リ   < おにいたま!IDがIDなの!たすけて!
      iア-、 /^l水ト、     \_____
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
3Socket774:04/01/26 14:09 ID:AVaZbTVH
4Socket774:04/01/26 14:09 ID:AVaZbTVH
■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い


■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える
5Socket774:04/01/26 14:10 ID:AVaZbTVH
■QBic(SOLTEK) - http://www.soltek.com.tw/Japanese/home/main.htm

http://www.soltek.com.tw/Japanese/product/QBIC.htm

・標準装備の電源でもそれなりに静か
・値段はそれなり
61:04/01/26 14:12 ID:AVaZbTVH
なんのひねりも無くてスマソ
7Socket774:04/01/26 14:37 ID:g2FgcRp4
8Socket774:04/01/26 14:45 ID:KzEvwbWF
画期的ベアボーン 【MEGA】 について語ろう!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051360616/
9前983:04/01/26 15:15 ID:bjr6p7zN
グリス山盛りであっさり解決しますた。勉強になりますた。
10Digidiceマンセー:04/01/26 17:08 ID:k0j00wlE
華麗に10げっと
11Socket774:04/01/26 17:57 ID:GxDWxTAC
>>5は404だよ
ideqerなんでよくわからんがこれかな
http://www.soltek.com.tw/soltek/product/index.php
12Socket774:04/01/26 18:19 ID:LRxl6L9S
>>1
乙です。

前スレ終盤は、iDEQ200系が大人気でしたな。個人的には今度のスレは、ドライブベイが覆われる
AOPENなどの話題が多く出ることを願ふ。
13Socket774:04/01/26 18:20 ID:u8nmS4n+
ドライブベイが覆われるならiDEQ系もそうなのだが。
14たぶん897:04/01/26 19:18 ID:H9UvykmO
前スレの質問して流れてしまいそうなので再書き込みです。
(一気に100以上進んでた。スゲ)
Shuttle SB52G2(またはCube-SB52G2)の購入を検討しています。
ttp://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/cubesb52g2.htm

MTV2000(長さ222mm 高さ107mm)と
VideoGate1000(長さ135mm 高さ107mm)
PCI2枚差しを考えていますが搭載可能でしょうか。
(電源はEX350を使用予定)
SB52G2の情報お持ちの方、宜しくお願いします。
15Socket774:04/01/26 20:39 ID:RRIq9cBJ
>>1
乙!
16前スレ966:04/01/26 21:35 ID:cXSBAdpx
前スレから引き続き質問です。
soltekのマザー「SL-B8E-F」はUSB接続のFDDからboot出来るんでしょうか?
EQ3401Aをお持ちの方、情報ください。
17Socket774:04/01/26 22:26 ID:K8Qvx4Cf
>>980(前スレ)
私は最近組み立てましたが、その構成で動かしてます。
18前スレ976:04/01/26 23:21 ID:L91v9PW7
復旧サービスから送られてきたROMでも何も問題は無いんですけどね。
と言うか今現在そのROMで立ち上げてます。
ただ、できれば純正ROMに元のMACアドレス書き込んで完全復旧できた
方が気分的にいいかな、と。
ちなみに元々のMACアドレスも本来ならあり得ないようなでたらめな物でした。
確か先頭3バイトが00-00-00だったと思います。
19Socket774:04/01/27 00:09 ID:HPVXjD0a
実はベンダコード(上位3バイト)が00-00-00の会社は存在してます。
もちろん、XEROX製NICなんてものが存在してるかどうかは別の話ですけど。

一昔前ならROM焼き器でコピーって話になるんだけど
最近あんま見かけないよなぁ。
20Socket774:04/01/27 00:57 ID:g/cnB2XB
IDEQ 200P購入してみた。あんまり報告ないみたいなので、簡単にレポ。

<構成>
【CPU】Athlon64 3000+
【Memory】PC3200 512MBx1
【AGP】Radeon9600np 256MB(Sapphire)
【PCI】ASC-29320A
【Drive】光学x1、FDDx1、HDDx1
【OS】Win2000 SP4

 ゆめりあベンチ回してるときで消費電力は110W程度(ワットチェッカーにて計測
)。
 150WのACアダプタならぎりぎり稼動するかも?
 ただ電源が細長タイプじゃないので、加工必須と思われる。

(続く)
2120(1/4):04/01/27 00:58 ID:g/cnB2XB
<外装>
 天板・側板それぞれで外すことができるようになっているのはよい。
 メモリ周りに障害物がないため、右側の側板外すだけで増設可能。
 拡張カード差すときは同様に左側だけで。
 この手のマシンをあとから拡張することって少ないかもだけれど。

 フロントが隠れるシャッターは、デザインという意味ではよい。
 でもベイとシャッターとの間隔があまりにないため、ベイにファンコンなどの
 でっぱりがあるものを入れるのが実質無理というのはいただけない。
 なおフロント部分は綺麗だが、ほこりが付着しやすい感じ?
 LEDは電源が黄色/緑、HDDが青。電源Offでも黄色く光ってるのは賛否両論かな。

<拡張性>
 V/magにあるとおり、拡張カードはほんといろいろ差せそう。
 サイズ面で引っかかることはまずないと思われる。
 またPCIスロットの延長線上に邪魔なものがないため、64bitカードも問題なく差
せた。
 (SN41G2はチップシンクが邪魔で差せなかった)
 差せても32bit駆動だから、大半の人には無縁だろうけど、一応ね。
 注意点としては、ドライブを入れてから差すことくらいか。
 AGPが内側にあるため、隣接PCIを占有するタイプのカードも差せるはず。
 消費電力面で足りなくなる恐れはあるとしても。
2220(2/4):04/01/27 00:59 ID:g/cnB2XB
<内部>
 各種ケーブルが、邪魔にならないようにちゃんと各所で束ねてあるのは便利。
 シャドウベイが2基分あり、それに合わせてケーブルもしっかりコネクタ2つ搭載。
 ただしセカンダリ側は5インチベイが1つのせいか、1つしかない。
 5インチに光学ドライブ、3.5インチにATAPIのMOというように
 セカンダリに2つデバイスぶら下げたいときにはケーブルの調達が必要。
 ドライブは全部まとめて1つのベイケース(?)にネジ止めするのだけれど、
 この部分を本体から取り外すときに空間的余裕が少ないので少々やりづらい感じ。
 ttp://www.sfftech.com/showdocs.cfm?aid=442&pid=1584
 これの「Main drive bay chassis」ってある写真のヤツね。

 電源スイッチやLEDへの接続は、2x5でまとめてある。
 通常は問題ないが、HDD-LEDだけSCSIカードにつなぎたい、という要望には応えてくれない。
 別途延長コードを購入して、LED部分だけ別に接続する必要がある。

<電源>
 200W。各種電源コネクタはドライブの位置に調整されているため、接続は容易。
 12Vコネクタもあるのだけれど、なぜかM/Bにはつないでいない。謎。
 付属の電源ケーブルは2ピンで、アースのヤツが邪魔にならなくてよい。
 シリアルATA用のコネクタはないけれど、変換ケーブルが付属している。
2320(3/4):04/01/27 01:00 ID:g/cnB2XB
<BIOS>
 既出の通り、倍率・電圧はろくにいじれない。
 CnQは項目としては設定できる箇所はないけれど、ちゃんと動作する。
 特筆すべき点として、BIOS書き換えプログラム自身がBIOSにあるため、
 FLASHプログラムを調達する必要がないことかな。コマンド入力も不要だし。
 でもBIOSからだとFDDにあるファイルのみなのでFDD必須。

<付属ソフト>
 ファンを制御するヤツだけ入れてみた。Quietモードにすると、かなり静か。
 CPUクロック・温度も表示されるため、CnQの確認にはよいかも。
 ただ起動時にはなぜか動かず、一度アプリをアクティブにする必要がある。
 (設定などをする必要はなく、フォーカスが移るだけで良い模様)

<ドライバ>
 nVidiaにあるnForceドライバだと、LANとAudioのドライバが入らない(当たり前)。
 最新が好きな人は、あらかじめダウンロードしておきましょう。

<クーラー>
 専用のが付属。最初から設置されているけれど、CPUの代わりにダミーのゴムが
 挟んであって、Socketが傷つかないようになっているのは好感が持てる。
 着脱はレバー一本なので容易。リテンションが最初からついているため、
 昔みたく「ヒートシンクでグリスをうにうにのばして広げる」のは無理。
 リテンション外せば可能かもだけれど、面倒なので未確認。
2420(4/4):04/01/27 01:01 ID:g/cnB2XB
<音>
 電源投入時はファンがフル回転するため、非常に喧しい。
 でもBIOSがすぐに回転落としてくれる(標準設定、変更可)。
 CPUの温度が上がると回転も上がるはずだけれど、
 そこまで発熱するほど使わなかったので未確認。
 Quietモードで低負荷のときは思ったより静かでいい感じ。
 ケースオープン状態で、CPU温度は40〜42度あたりだった。

<不具合>
 切替機を使っていると、PS/2マウスのホイールが効かない模様。
 切替機の問題なのかM/Bの問題なのかOSの問題なのかは不明。
 一応「発生する可能性がある」くらいで。

とりあえず1日いじってみたところだとこんな感じ。
長文失礼。
25Socket774:04/01/27 01:36 ID:EEqXvTvZ
報告乙です。
勉強になりました。
26 ◆AthlonXPsw :04/01/27 02:37 ID:gKS9XfuQ
スレ立て乙ですー
27Socket774:04/01/27 03:00 ID:jOObnhQv
普通のベアボーンスレは今ないんでしょか
28Socket774:04/01/27 06:09 ID:6IOWDwbv
>> ID:g/cnB2XB
レポ乙。
とても参考になりまつ。

IDEQ 200T使いの方、簡単な感想ありましたら
よろしくおながいします。
29Socket774:04/01/27 11:49 ID:PG9Q07gc
30Socket774:04/01/27 12:00 ID:Sy2B+dMu
前スレでSN41G2だけどmemtestおかしいと言ってたもんです。
昨日新たにCenturyMicro(チップはSAMSUNG)のPC2700-512MBを
買ってきてつけたところ、何の問題もなくmemtestOK。Windowsもインスコ完了。
結局メモリが相性の関係でハズレだったようです。CFDのBOXモノだったのに・・・

さーて、この糞メモリ、どうしたもんかなぁ・・・
31Socket774:04/01/27 12:32 ID:IUR9KOVb
>>30
ください。
ってのは話半分にして、BOXなら初期不良になるとおもうよ。
ほかのPCで試してみてもでたようだし。(前スレ708←御前さんだよね)
急がないと初期不良期間過ぎるんじゃない?
32Socket774:04/01/27 14:19 ID:Cgqr03ZP
> 切替機を使っていると、PS/2マウスのホイールが効かない模様。
この症状なんだけど、起動時のPS/2の認識がうまくいっていないのが原因で、
切替器とOSとの相性(つーかPS/2の仕様がいいかげんなのが悪い)問題です。
・切替器でそのマシンを選択した状態で起動させる
・別のマシンを選択した状態で起動させて起動後に切り替える。
のそれぞれを試してみてください。どちらかで上手くいく可能性があります。
33Socket774:04/01/27 14:26 ID:Wnv8SSCS
誰か教えてください。

「PCを起動しなくても音楽再生やAM/FMラジオが聴くことが可能なベアボーン」
についての疑問ですが、
PC非起動時にDVDメディアのmp3ファイルは再生できますか?
CD-R(W)のmp3ファイル再生は可能らしいですけど。
34Socket774:04/01/27 14:39 ID:+J+ZrJKU
>>33
et-bios搭載機の話か、MSIで出ているベアボーンのことかクイックサンの話か
藻前の話ではさっぱりわからん よく調べてから質問しろ
35Socket774:04/01/27 14:49 ID:j1yt3KIk
sn45gにガスコンロつけました。
コンデンサとかにはあたらないのですが
カバーは付けられません。
うるさいのでお勧めしません。
3633:04/01/27 14:54 ID:Wnv8SSCS
>>34
質問が判り辛かったですか、スミマセン。

自分が知る限りでは「PC非起動時(OS非起動時)に音楽再生が可能なベアボーン」は
クイックサンの「Fur Fusion HOME」
ASUSの[DiGiMatrix]
EPoXの「eX5 Mini Me」
がありますが。

仕様を調べてみたら「CD-R(W)のmp3ファイルは、PC起動させなくても再生可能」と書いてるんですが。
「DVDを再生可能」とはハッキリ明記されてないんですよね。DVDドライブ搭載モデルでも。
この手のベアボーンでPC非起動時にDVD再生が可能なモデルはあるんでしょうか?
37Socket774:04/01/27 15:34 ID:+J+ZrJKU
あれ、キューブについての質問じゃないのか。
さようなら。またどこか出会いましょう。
38Socket774:04/01/27 15:38 ID:1+du8c5r
俺も切替機使ってます。
やはり切替機とマシン(マザー)との相性もあると思いますね。
Micro-ATXのMX3S-Tマザーを使ったマシン2台の時は
マウスを認識しないという問題は一度も出ませんでした。
iDEC200Vではマウスが認識されない現象が起きます。
どーもVIAチップ物はこの現象が起きやすい気がする・・・・
マシンA(MX3S-T) マシンB(iDEC200V)とすると
切替機をマシンA側にしたままマシンBを起動すると大丈夫
このあたりの話題はハードウェア板のCPU切替機スレにて
いろいろな報告があります。
39Socket774:04/01/27 15:41 ID:+J+ZrJKU
>>38
>どーもVIAチップ物はこの現象が起きやすい気がする・・・・
C3-800でも同様の現象が起きることを確認しました。
OSはWin、Linux問わず起こるようです。
どうもハードウェアレベルであるかないか判断しているようですな。
4038:04/01/27 16:41 ID:1+du8c5r
スレ違いですが・・・せっかくなので
たとえば、2台の切替機を使っている時に
マウスが認識しないままWindowsを起動してしまった場合には
両方のPCのマウス、キーボードのコネクタを一旦外してから
付け直すと認識します(^^;
必ず両方のPCでマウス、キーボードコネクタを2つとも外します。
切替機の種類でこういう現象が起きる起きないというものある
らしいです。
今度買う時はどこのメーカーの切替機にしようかなぁ


4138:04/01/27 16:44 ID:1+du8c5r
ちなみに俺の使っている切替機はコレ○のminiという小さいやつです。
これはモニタにノイズが発生しやすいし、あまりお勧めしません(^^;;
買う場合は注意してください。
42Socket774:04/01/27 17:36 ID:uxrNVP7c
コレガのChanger KVMU proっを使ってるけど
切り替え時のマウス認識失敗あるね。KB、Mouse共にPS2

A7V133(KT133A)とGA-6VX7(ApolloP133A)だと切り替え時にマウス消失してた
GA-6VX7をST6(i815EP)に変えたら大丈夫だったな
今は8K5A(KT333)とST6で問題無いyp
43Socket774:04/01/27 20:16 ID:sBOi+Itj
いっそ、キーボード・マウスともにUSB対応のものにするのもありだな。
VGA+USBの切り替え機ってことになるが。
4420:04/01/27 21:56 ID:g/cnB2XB
>>32
それはどっちもダメだったのよ。
もう一方のマシンは、どういう状況であってもちゃんとホイールも効くのだけれど。
ちなみに今日は、ホイールどころかマウスそのものを認識しないこともあった。
キーボードの方は常に認識するのだけれど……やっぱり相性かな。

>>40
つけなおすことでマウスを認識させるのは確認した。
でもホイールは認識してくれなかった。残念。
ちなみにこちらの切替機は、JustyのMaster View。
ちゃんと効くという保証があれば、高い切替機に手を出すのも考えるけど、
この業界でそんなの無理だろうし。厳しいな。

>>43
USBは正真正銘最後の手段かなぁ。
4540:04/01/28 00:44 ID:cG/+F3g6
>44
ホイールが認識しないって経験はまだないなぁ
マウスの専用ドライバーは入れてる?
俺はLogiのトラックマンホイールなんだけど、
ドライバー入れるとおかしくなるので、(Logiのドライバー
は入れるなというのは有名)何も入れずに使ってる。
200Pを切替機なしの状態にしてマウス付けたり外したり
した場合はちゃんとホイール機能は使えるのですよね?
だとしたら切替機自身がダメダメなんかな。
46Socket774:04/01/28 01:06 ID:qokl1AH8
iDEQ200T組んでる時に思った感想。
HDDにシリアルATAタイプを使いましたが、IDEでもエアフローの問題は発生しないようにケーブルがとりまわされていました。
むしろ、付属のシリアルATAのケーブルの方がうざく感じます。もちろんシリアルATAのケーブル自体細いので問題ないと思いますが。
現状では速度のアドバンテージがさほど無いみたいなので、IDEのHDDを入れたほうが安くあがるしいいかも^^
47Socket774:04/01/28 01:10 ID:HIpCYc43
意見を聞かせていただきたいのですが
iDEQ 200Tに
P4 3.2G
Mem 1G*2
HDD*1
DVD-ROM*1
GF5950U
の構成を考えてるんですが
電源容量等、無理っぽいでしょうか?

DVD-ROMはOS&アプリインスト時にしか使わないので
何でも良いです(インスト後は電源ぶち抜いてOFF状態)
ラデのこれならオッケ、グラボのグレード落とせばオッケ等
特殊条件での動作なら可能かも?とか
自分のマシンはこの構成で動いてるとか
多岐に渡るご意見をよろしくお願いします
48_:04/01/28 01:19 ID:oRU/GAMV
そのままでも良いと思うけど、心配ならRADEONの9600XTで良いんじゃない?
入ればファンレスのほうかな。(まだ一寸高いけど)

あと使わないならDVDは外してしまったほうが良い。
ちょっとでも空間を広げてエアフローをよくしてやりたい。
インスコは外付CDで。
49Socket774:04/01/28 01:23 ID:qokl1AH8
スペックが少し低いので参考になるかどうか・・・
iDEQ 200T
P4 2.8C
Mem 512*2 PC3200 CL3 hynixチップ バルク
HDD SirialATA Maxtor 200GB(M6Y200M0) バルク
DVD±RWドライブ
3.5FDDドライブ
TVチューナー&ビデオキャプチャ I-O DATA GV-BCTV9
OS XP Pro デジタルメディアなんとかってやつ。
50Socket774:04/01/28 01:58 ID:6WA4kaiS
>>47
正直200Wではつらいんじゃないかな・・
250くらいあったほうが。
5140:04/01/28 02:34 ID:cG/+F3g6
iDECは電源がネックかな
あの電源ってホントに中途半端なサイズで、俺の200Vに使われて
いる電源はEnhance 2220Eとかって物なんだけど、このサイズ
他ではないような気がする。
キューブの中ではiDECは静かな方なんだろうけど、電源をもう
少し静かにできたらなお良い。
だれかACアダプタに挑戦してくれないかな(^^;
AthlonXP2600+は電圧を1.47Vまで下げてみけど、FANの回転も
下がりかなりいい具合になりました。エンコとかしても温度は43度
位で、Sandra読みでCPU消費電力は50wジャストになってます。
52前スレ976:04/01/28 02:36 ID:CyitCkWX
自己解決しました。
awdflashのHELP見たらMACアドレス書き換えるオプションがあったので
それを使ってみたらすんなりと書き換えられました。

やっぱりHELPはちゃんと見ないと駄目ですね。
ちなみに今は00-00-00-12-34-56というMACアドレスになってます。
53Socket774:04/01/28 02:49 ID:GLDIOHDT
>>51
あの電源、大きさもさることながら中のファンが7cmの10ミリ厚という
見たこともないようなタイプなんだよなw
そんなもん交換できるかー
54Socket774:04/01/28 20:52 ID:z3Lf42L8
もうちっと早くこのスレに気付くべきだった。

>20
乙。ヲレも200P買いますた。

買ってきてすぐ、元々使ってたWin2kのHDDをつけて起動したときは
特段問題はなかったんですが、新しいHDD(ST3120026A)つけて
xpインスコしようとしたらハマりました。
xpのCDから起動しなかったり、インスコ直後HDD読みに行って
固まったりetcetc...
一度全部バラして組み直したり、何故か差さってない田の字差したりして
原因は分からないまでも、どうにかxpインスコしてまともに動くようになりました。

で、BIOSTARのサイトからBIOS(nbp0912)引っ張ってきて入れたところ、
ファンの動作が変わったような気がします。

旧BIOSだと
電源投入(フル回転)→POST終了後(回転落ち)→OS起動画面(回転落ちたまま)
だったと記憶していますが、

新BIOSに入れ替えてから
電源投入(フル回転)→POST終了後(回転落ち)→OS起動画面(フル回転)
となってます。

ヲレの勘違いだったらスマソ。
55Socket774:04/01/28 21:19 ID:u7/v6lK/
 星野のユーザーは居ないの?
5647:04/01/28 21:57 ID:W1oQ68Y7
>>48-51
レスサンクスです
実は ハイエンドグラボ搭載済みだぜ! とか言う人の登場を期待してました
やっぱり厳しいのかなorz
で、色々検索してみて単純な総W数だけですが
CPUとVGAだけで既に約170W!?Σ(゚Д゚;
いっぱいいっぱい?(;´д⊂)

外付けドライブは眼中に無かった・・
その手がありましたね、激しくサンクスです

電源交換とかスペックダウンとか、無い頭使って妥協点を模索してみます
まぁ、そろそろ価格改定入りそうなので、無謀にも特攻してしまいそうな予感

そう言えば、昔200Tに5900U載せようとしてた人が居た記憶があるのですが
その後どうなったんでしょ?
5720:04/01/28 22:15 ID:+d40dI1b
>>45
マウスは秋葉の路上で売ってるような1,000円未満の安物なので、そもそもドライバなし。
切替機を通さないと、ホイールも普通に使えてる。
どっちの状態でも、Win上ではPS/2互換マウスって認識されてるし、PnPで再認識してる素振りもない。
だから、切替機がへぼすぎる可能性はあると思う。

>>54
購入&安定稼動おめでとう。
こちらでは電源投入直後を除いて、フル回転することはない感じ。
BIOSのFAN回転制御項目を見直してみたら?
あと、OS起動直後のCPU温度をチェックしてみるとか。
58Socket774:04/01/28 22:20 ID:bn1S/K2Z
EQ-3401A ツクモで安売りしてるよ。
あと2個 ¥30,999
59Socket774:04/01/28 22:26 ID:+wzWKZav
久しぶりに自作しました。
構成
 Shuttle SN85G4
 Hynix PC3200 512MB×1
 Athlon64 3000+
 Radeon9600Pro
 
HDDをSTATにしたものだからOSインストールが面倒だった。
STAT用ドライバを読ませる為だけに、部品を再び外してFDDを取り付けるのは面倒だなぁ〜

電源の青色LEDが良い感じ。
60Socket774:04/01/28 22:38 ID:sVhDHRub
>>59
WinXPならUSB-FDDからでもドライバのインストール出来るよ。
61Socket774:04/01/28 22:55 ID:+wzWKZav
>>60

買おうか迷ってたんだけど、いけるかどうかが判らなかったんで迷ってた。
買うことにします。ありがとう。
今は仕事にも使うために2000SP4とXPのデュアル環境にしてるんだけど、
2000SP4なら認識してくれる事に期待してみよう。

しかし、XPを立ち上げるとXPのドライブがCになっていない・・・
98と2000ならどちらも起動すればCドライブがシステムドライブになってたのに、
これじゃあHDDのドライブ構成を変えたら再インストールの必要が・・・_| ̄|○
6251:04/01/28 22:56 ID:cG/+F3g6
>53
電源を取り外して確認しました。ホントだ!70mmで厚さ10mmだー
このFAN、低回転ではジジジっという音が出る

15mm厚のは入りそうもないですねー
CEP4789AL-SFというCPUクーラーに付属しているFANが70mm
厚さ11mmらしいですが、FAN単品ではほとんどなさそうです・・・
63Socket774:04/01/28 23:01 ID:08LYsenx
>>61
これはC:にならない方が正解。
98と2Kだと多分先頭に2000入れてると思うが、98はNTFS感知しない
ので、後ろのパーテーションでもC:になる。

どうしてもドライブレターコントロールしたければ、MBMとか使う必要ある。
64Socket774:04/01/28 23:02 ID:ZizQEqRl
>>55
「星野」って言っても、イロイロありますからねぇ。
あっしはJammer&AquaGizmoユーザー…定価購入の負け
組って言うなよ…気にしてるんだから。(;o;)
6554:04/01/28 23:03 ID:z3Lf42L8
>57
確認しますたが、やぱし BIOS 上では [SMART] になってます。
CPU 温度も起動直後で 43-45 度なので、高いわけではないです。

とりあえず System Control Utility は効いてるので、
OSさえ上がりきれば落ち着くんですが、ちっと気になりますね…

あ、参考までにうちの環境ですが
iDEQ 200P
【CPU】Athlon64 3000+
【Memory】CenturyMicro/ELPIDA PC3200 512MB×1
【VGA】XIAi Radeon9600XT
【HDD】ST3120026A
【DVD】PX-708A
【OS】XP Home
定格動作です。

まずはもう一回 BIOS 書き込んでみます。
66Socket774:04/01/28 23:11 ID:+wzWKZav
>>63
NTと2000でもC:になってたと思ったんだけど、俺の勘違いだっけ?
67Socket774:04/01/28 23:29 ID:0b8yimdu
iDEQシリーズはものによって違うんだけどファンが薄いのを使ってることが多いからなー
もっとそのへんで売ってるようなのだと簡単に静音化できるはずなんだけど。

200VやNでもP4リテンション使ってるみたいなので、誰かcyprumとかファンレスクーラーを
載せて実験してくれないかな
68Socket774:04/01/28 23:30 ID:sVhDHRub
>>61
自分の場合、BIOSのチップセット設定で
パラレルATAをDisableにしておかないと
Cドライブにならなかった。
たしかメモリカードがCになってた。
ガンガって再インストして下さい。
6951:04/01/29 00:07 ID:3+Bs16xV
まぁCUBEに静音をあまり期待するってこと自体が無理あるからなぁ
あの薄いアルミの筐体ですしね。
どーしても、と言うならハイスペックなビデオカード入れずに
最近売り出した?電源をPCIバスに差し込むタイプのAC電源にして
DVD-ROMを外して5インチベイにSmartDriveですかねぇ。
CUBEの電源もしっかり規格で統一してくれればいいんだけどな
iDECの電源の幅って(L×W×H)が140mm×82mm×56mm(w
ちなみに
ttp://www.enhance.com.tw/www.new/pdf/enp2220e.pdf
こいつです。もし電源が壊れたら単品で買えるのだろうか・・・・・
7051:04/01/29 00:09 ID:3+Bs16xV
おっと。250Wタイプもあるようですよ
ttp://www.enhance.com.tw/q-tfx12v.htm
7151:04/01/29 00:13 ID:3+Bs16xV
>70
う、すんません。ほんとのちょっとサイズが違いました。(^^;;
72Socket774:04/01/29 00:15 ID:e/ihi5dF
>>64
それ五月蝿い?
73Socket774:04/01/29 00:31 ID:pf4xqg/P
>72
外部電源(VariusEX350)とAG(8cmファンを12cmに換装)で
静音化を目指したものの、誘惑に負けてファン付きRadeon
9700(Pro)を突っ込んだりしていますからねぇ…。
ですがまあ、モニター(SONY HMD-H200)の駆動音の方が
よっぽどか五月蠅いので、まずは満足といったところでしょ
うか…。(^_^;)
74Socket774:04/01/29 00:43 ID:cz9SmzGd
>>74
CRTって駆動音とか聞こえるんだ・・
75Socket774:04/01/29 00:54 ID:pf4xqg/P
マザーはShuttleにしておけば良かったかな…。(_ _;)(←鬱
76Socket774:04/01/29 01:01 ID:orT3WzXa
Cube系を実際に目でみたいのですが、秋葉でここ行っとけって
ありますか?とりえあず、ツクモケース王国に行こうと思ってますが。
77Socket774:04/01/29 01:09 ID:dVFhVleB
>>74
ファン内臓CRTなんてのもあるよ。
78Socket774:04/01/29 01:16 ID:A0I7Mbph
>>76
ケース王国はベアボーン弱いかも。
ツクモEXとWONDERCITY、クレバリー1号店1階あたりがみやすいのでは。
79Socket774:04/01/29 01:18 ID:QiaO4j92
>>76
はぁ?何でケース王国なんだよ
最近この手の香具師が多いんだが、てんぷれにお勧め加えないか?


★は俺的お勧め度
・パソコンショップArk ★★★★★ (Shuttle系ならここ)
・P/S PLAZA      ★★★    (コムサのときはたくさんあったが・・・)
・若松本店        ★★★    (まあそれなりに)
・WonderCity      ★★★    (よくスレで話題になるが、俺はあまり行かない。サンボに行くと忘れてしまう)
・サトー無線PCIsland ★★★★   (閉店間際でお買い得かも)
・クレバリー一号店  ★★★    (それなりに種類がある。漏れはここで買った)
・OVERTOP       ★★      (狭いが他にないのもおいている)
・フリージア       ★★      (et-bios搭載機が置いてあるだけ)
・スリートップ2号店  ★       (店頭在庫はS370系1種類のみ)

あとは俺しらん。Cubeケースだけってのは上の店にはない。あくまでベアボーンだけで。
80Socket774:04/01/29 01:19 ID:QiaO4j92
ずれた・・・orι
81Socket774:04/01/29 02:10 ID:fqbilaqt
>>79

イイネ。次からは是非加えよう。
まずは、ご意見募集ってとこだな。

まだ、リストされてないところでは
・俺コンハウス   ★★★   (AOpenで実物みたければドゾー)
かな?
まぁ、AOpenならビックとかでもデモ機があったりするけどね。

アークは、俺も5つ星だな。Shuttle以外で期待していくと大きくはずすかもしれんが...
82Socket774:04/01/29 02:48 ID:S4ex5QNP
TWOTOP秋葉原本店も結構置いてあると思う。>>CUBE系

あと俺コンがやたらAOPENのCUBEをプッシュしてる&安いね。
この前でた新型もいち早く37800円で売ってたし。
8347:04/01/29 09:25 ID:pSIHKeEx
>>71
やっぱりサイズも形状も違いましたよね?^^;
自分も見に行ってEシリーズすら見つからない、特注電源なのか?とorzした訳ですが・・
でもその書き込み見て、自分が見落としたかな?&iDEQ200Aの220W電源も有るはず!
と思って、もう一度探しに行ったら見つけました250W!!
ENP-2225E +5Vが強化された系、ちょと微妙?^^;

>>70のURLで、もう一階層下に有りました
ttp://www.enhance.com.tw/products-tfx12v.htm#enp2225e

まぁ、多少は幅が広がりそうな感じ・・
これをふまえて正確な消費電力計算して逝けそうなら特攻してみます
後はEnhance製の電源売ってる所探して
取り寄せ可能か打診しないと

明るい明日が見えてキターかも
84Socket774:04/01/29 09:31 ID:QiaO4j92
そうだ、Faithも何気にBIOSTAR置いてるんだったな
85Socket774:04/01/29 10:38 ID:1FWZIarK
前スレでちょっと話題に出てたet-bios搭載機使われている方はいますか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/etc_etios.html
もしおられれば簡単な感想等をお願いしたいのですが。
86Socket774:04/01/29 17:23 ID:+/u5TV3j
SK43G、電圧弄れるみたいね>Impress
でも高いわ。
87Socket774:04/01/29 18:11 ID:0fLcSfqQ
>86
確かに...手持ちにテケトーなグラボがあれば安くなったSN45Gのほうがよさげ
SK43GのメリットはS-ATAオンボ程度かのぅ
...等とぬかしつつ刈ってしまいそうな漏れ(汗
88Socket774:04/01/29 20:48 ID:HqGD28vF
 明日秋葉原に行く予定ですが、下記の製品を置いているお店ってありますか?
  ・星野のCubePC
  ・ShuttleのCube用マザーボード
 共に、中古を置いている店があればありがたいです。
 皆様、よろしくお願いいたします。
89_:04/01/29 20:52 ID:NywOsX95
>>88

星野はわからんが、ShuttleのCube用マザーボードって単品で部品出るか?
補修用途じゃないと出なかったような気がする。
間違ってたらスマソ
90Socket774:04/01/29 20:54 ID:QiaO4j92
>>88
Shuttleマザー単品は台湾に問い合わせろカス
中古は自分の足で探せ そこまで面倒見れるかアホ
91Socket774:04/01/29 21:08 ID:+/u5TV3j
↑とびっきりの馬鹿
92Socket774:04/01/29 21:28 ID:QiaO4j92
>>89
台湾サイトでたまに売ってるよ>Cubeマザー

>>91
教えてもらえなくて残念だったなプ
9386=91=93:04/01/29 21:56 ID:+/u5TV3j
>>92
はァ?何も聞いてねーよ(わらい
9488:04/01/29 23:52 ID:HqGD28vF
>89
 ぐぐって見たら、1年程前に秋葉で売られてたみたいなんです。
>92
 た、台湾サイトですか・・・

 ちなみに、皆さんお持ちのCubePCでマザー壊れたら諦めますか?
 それはあまりにも悲しいですよね。
 MicroATXと違ってMiniITXって関西じゃ手に入らないんです。
 それで、出張の際に秋葉に寄って探そうと思ってました。
95Socket774:04/01/29 23:59 ID:bJHuGtcA
>>79
追加キボンヌ。

・フェイス     ★★★   (IDEQの品揃えが豊富)
96Socket774:04/01/30 00:23 ID:mRtgXQvI
>>94
USAでもあるよ。ホレ。
ttp://us.shuttle.com/shop.asp?cat_id=22

言っておくが、アキバにはないぞ。可能性があるとしてArkだけどあそこもない。
そもそもねじの位置は独自規格だし店頭売りはありえない。
それからCubeのマザーはFlexATXに分類されるだろ。
97Socket774:04/01/30 00:38 ID:jqO4fc2v
>94
MiniITXモデルを物色してみたら、広島辺りではC3の
アレしか見当たりませんでしたね…。(^_^;)
静かで低消費電力なPCを組むには最適(?)なんだけど。
98Socket774:04/01/30 01:10 ID:mRtgXQvI
>>94
MiniITXのマザー探してんならスレ違いだが、一応知ってるとこ書いてやるか。

OVERTOPII FREETECH P6135系2種、VIAチップ、S370(鱈対応)
高速電脳 上に同じ
OVERTOP LV-670(ペン4)LV-670M(ペン4-M)
フリージア FREETECH P8F161G-e P8F153GTV-e

他にもあるがまあ、ココ行きゃ見つかるだろ
99Socket774:04/01/30 12:11 ID:JBteVLVK
EQ3401って5インチベイと電源が干渉するんだってね。
SD-M1712 193.0mm(奥行) は、なんとか配置できますか?
それとも不可能?
100Socket774:04/01/30 17:01 ID:Zqt2uJ2I
Shuttle のSV25を使っています。
http://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=377

グラッフィクがショボ過ぎるので、PCI型のビデオカードを刺そうと思います。
実際に動作するのでしょうか?誰か分かる方お願いします。。
101Socket774:04/01/30 17:17 ID:mRtgXQvI
>>100
は?帰れよカス
102Socket774:04/01/30 17:40 ID:UG4bh+qT
>>100
入れば動くと思うよ
>>101
てめーが帰れ
103100:04/01/30 17:47 ID:Zqt2uJ2I
>>100
ありがとうございます!!BIOSとか関係なしに刺すだけで動作
するのですかね??
104Socket774:04/01/30 17:50 ID:Zqt2uJ2I
あっ!!?ごめんなさい!!>>102 様です。

失礼しました!!
105Socket774:04/01/30 17:52 ID:EwCDzlCY
PCIグラボをキューブで動作させた みたいな
レポートってまだスレで出てないよね?(
あったらごめん)
 相性とか発生しなかったら102も言う通り
入れば動くんじゃないかな。ということで、
動いたら報告よろー頑張ってください

>>101
帰れそしてもう来るな。
106Socket774:04/01/30 18:01 ID:mRtgXQvI
>>102
>>105
おめーらも帰れ糞が
107100:04/01/30 18:01 ID:Zqt2uJ2I
>>105
レスありがとうございます。これから、買いに行ってきます!!
即、レポートします。。
108Socket774:04/01/30 18:05 ID:mRtgXQvI
>>107
まてや。サイズ測ったのかよ。
109Socket774:04/01/30 18:18 ID:mRtgXQvI
・Ark..........................★★★★★...(Shuttle系ならここ)
・P/S PLAZA....★★★..............(コムサのときはたくさんあったが・・・)
・若松本店............★★★..............(まあそれなりに)
・WonderCity.......★★★..............(よくスレで話題になる)
・俺コンハウス...★★★..............(AOpenで実物みたければドゾー)
・フェイス...............★★★.............(IDEQの品揃えが豊富)
・PC島.....................★★★★.......(閉店間際でお買い得かも)
・暮針1号店.........★★★.............(それなりに種類がある。)
・OVERTOP...........★★...................(狭いが他にないのもおいている)
・フリージア............★★...................(et-bios搭載機が置いてあるだけ)
・スリートップ2号店..★........................(店頭在庫はS370系1種類のみ)
110Socket774:04/01/30 18:23 ID:mRtgXQvI
466 Socket774 04/01/21 08:53 ID:9h4TEACj
>>458
Cele1.0A/PN133T(CUBE25)/Mem512MB/RADEON9200PCI(クロシコ)で、
SEALやってみたけど、街+混雑してる狩場では、カクカク状態で
まともにプレイできないよ・・・。
ファンレス仕様機なので、寝釣り専用機に使ってる・・・。
RADEON9200でも、所詮PCIだからなぁ・・・。AGPには敵わない罠・・・。
111Socket774:04/01/30 18:27 ID:KxxsnH8q
>>35 (´・ω・)フタ閉まらないんですか…

自分もガスコンロ付けるつもりなんです、横から排熱しやすそうなんで
ガワに穴や斬り込み開けて逝こうかと思っているんですけど、無理ポ?
112Socket774:04/01/30 18:41 ID:FuAfkV1H
ぶっきらぼうだけど意外とやさしいのねプニュ( ´∀`)σ)Д`)>>108
113Socket774:04/01/30 19:05 ID:DWc8WONQ
>>111
5ミリくらいしかはみ出ないから穴あけで大丈夫だと思います。
おれは網戸の網を被せてますけど。

電源はMPT-500使ってるんですが、3D表示するとジージー音がします。
コンデンサ追加したら少し静かになったような気がします。
114Socket774:04/01/30 19:15 ID:qZU+fb/S
箱に網+ジージー=
115Socket774:04/01/30 21:31 ID:54XbHGT8
虫取れそうだね
116Socket774:04/01/30 22:13 ID:VeJ0ioOd
PC40 - SilentXの情報がほしくて
ttp://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_a.asp?A_id=28
にいったわけだが、リンクがことごとく切れてて意味ねーぞゴルァ!

使ってる香具師いねー?
117Socket774:04/01/30 23:00 ID:L1tdmztF
EX350が激邪魔だから俺もSilentX買おうかと思って・・・
使ってる方いらしたらインプレお願いします
118Socket774:04/01/30 23:18 ID:VeJ0ioOd
>>117

EX350ってやっぱじゃまだよね。デカ杉
漏れは電源増強 + 少しでも静音化って線でEX250も考えてたんだけど、使ったことない?
119Socket774:04/01/31 00:14 ID:qhCINL22
>>118
多分EX250よりEX350の方がファンの関係で静かだと思います
色々な所でEX250のファンは評判悪いですよね
それとEX250やEX350はケーブルがごっつくて取り回しが不便です
星野の外付け買うならEX350Rがケーブルも柔らかくなったのでまだましかと

クレバリでSilentXクリックしちゃおっか迷い中・・・
EX350Rだったら買い替えなかったかもね
120118:04/01/31 00:24 ID:aG7rE8kU
>>119

クリック汁!( ´∀`)σ
人柱になっておくれ。

EX250のファンについては、2chで評判悪いからかなり迷ってた。
EX350RかSilentXで考えようかな...
速めのファンレスグラボ入れたいから、温度sageを期待して外部電源が
良さげかなと思ってたんだが。

でっかい外部電源つけたらキューブにした意味が...というツッ込みは勘弁。
121Socket774:04/01/31 00:44 ID:qhCINL22
ファンレスのラデ9600に、HDDは暖かめな4R120L0
CPUクーラーはヒートレーンに1600rpmで排気だし
これ以上熱源をケース内に入れたくないのが本音です・・・
SmartVision HG2/Rも入ってるし

SilentXは・・・一晩考えさせとくれ〜
122Socket774:04/01/31 00:52 ID:8zzWP/nR
>>118
窓際の方に置いておけば静かなモンですよ。

>>120
目に見える範囲で「キューブだっ!」という事で。(^_^;)
EX350はなかなか快適ですが、後継のEX350Rも欲しいな…。
12320:04/01/31 01:08 ID:Bt5HJpP0
安物切替機を購入してみたところ、ホイール使えるようになった。
やっぱり相性、もしくは今まで使ってたのがダメダメだった模様。うーん。
ちなみにブツはNanoView(TRANXIOのKYP-A2PC)というヤツ。お値段は4,000円ほどだった。
切替機使うつもりがある人は要注意だね。
124Socket774:04/01/31 02:12 ID:4f7Mw5Gc
IDEQ買ってみたけど前のATX機と比べて断然小さく静かで(・∀・)イイ!
・・んだけどちょっと音がだいぶ細くなっててノイズも乗り気味なかんじ。。
サウンドカード乗せようにも、もうキャプボが鎮座してるし・・
キューブは初だけど、やっぱこのサイズにノイズも軽減しる!というのはちと厳しいのかな。
125Socket774:04/01/31 02:17 ID:4LgceU+e
電源じゃないか?漏れのSN41G2はオンボードでもそんなにノイズは載らない・・・
ってか、キャプボの音の話で、音が反響してるってんなら別の話になる。
オーディオ・ループバック・ケーブルを差せば軽減するかと。
126Socket774:04/01/31 02:28 ID:Jsmrebkv
AOPEN
セール中なので、買います。今黒も入りました。
127Socket774:04/01/31 02:32 ID:4f7Mw5Gc
>>125
差してないときも同じだったからそれはないと思う。
まぁ、マターリと考えてみるわ、ども。
128Socket774:04/01/31 02:35 ID:4LgceU+e
>>126
大特価33500円
ふむ。安いのかね?←興味なし

>>127
販売店にゴネてみよう!
12971:04/01/31 03:33 ID:t2dbZB2h
>83
とりあえず、250wも存在しているようでよかったですね。
250wあればなんとか行けるのではないでしょうか。

13071:04/01/31 03:35 ID:t2dbZB2h
>124
iDEC200Vもサウンドのノイズはかなりありますねぇ。
PCIを使ってしまっているなら、選択肢としてはUSBサウンドでしょうか。
131Socket774:04/01/31 03:41 ID:y7x2bGRY
SN41G2のBIOSが逝ってしまった(;´д⊂)

AWARD Boot BIOSってのが立ち上がって、フロッピーを読もうとする。
(いつものPOST画面じゃないです)
んで、DOSとBIOS入りのフロッピーを読ませたら書き込む直前でだんまり。。。
今、修理中なんだけど、こんな事になった人いる?
132Socket774:04/01/31 03:51 ID:4LgceU+e
俺は発売から常時OC、たまに24時間連続運用だけどそんなことはないな
133Socket774:04/01/31 07:48 ID:cUgDEAVH
虫かごワラタ
>>113
MPT-500って、あの逝ってるスレのマクロンパワーっすか?
自作外付けかぁ…cubeでハイパワー3D・PCは、楽しくもあり茨の道ですね
134Socket774:04/01/31 10:11 ID:I5XONqu/
>>124
元々BIOは昔からオンボードサウンド(アナログ)は弱いっす。
デジタル環境にするかUSBサウンドにした方がいいです。
135Socket774:04/01/31 14:32 ID:zfDgW8FA
SN45Gでデジタルにしてるけどノイズは全然わからんなぁ・・・
YAMAHAのRP-U200につないでまつ
アナログでも気になることはなかったような気がするが一回つないでみただけなので
確証なし
136Socket774:04/01/31 16:36 ID:R41Mn8f5
うちのSN45Gのアナログ出力も悪くないと思う。
むしろ以前買ったFMVのデスクトップのほうがノイズがうるさい。
137Socket774:04/01/31 16:42 ID:m4CH/2C4
nforce2の内蔵サウンド、意外にノイズ少なくていいんだけど
ヘッドフォン使うときにボリュームが欲しいんだよなぁ。
だから今はUSBオーディオ使ってる。

って書いててひらめいたんだけど、USBキーボードでWindowsの
サウンド音量変えられるやつあったっけ。
138Socket774:04/01/31 16:45 ID:ANGcavQe
139Socket774:04/01/31 16:52 ID:1yXNpcyQ
140124:04/01/31 17:24 ID:4f7Mw5Gc
ご指摘されたとおり、USBオーディオに転ぼうかと。
ついでに前にも報告あった様な気がするんだが、
差さってるキャプボ(MTV1200HX)のソフト(Feather)で画面を移動すると固まって使えん。
シリアルとかを殺してもIRQ単独にならないんで(チップと同居)今んとこ、ふぬああ使って安定中。
141Socket774:04/01/31 18:58 ID:YDDtfih+
今日、日本橋のFAITHでSilentX買ってきたんだけど(\8,670)
前スレ見えないのでアレなんですが情報出てますか?

一応、貼り付けシールによるとスペックはこんな感じです。
+12V:16A
+5Vsb:2.0A
-12V:0.3A
+3.3V:18A
+5V:19A
142Socket774:04/01/31 19:14 ID:1tDN+aWw
>>141
レビュー希望!
143Socket774:04/01/31 21:01 ID:tvGgGj/a
Shuttle FB61を使用しているのですが、マザーボードからと
思われるジリジリ…という異音に悩まされています。
異音は、ウィンドをドラッグして動かしたり、3Dのゲームを
実行したときに発生します。また、HDBENCHでメモリアクセス
のテストを行ったときも発生します。
(なぜかCPUやHDDのテストでは異音はあまり聞こえません)

構成は以下の通りです。
- CPU Pentum4 2.8CGHz
- メモリ バルク(M&S) 512MB×2
- HDD Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y160M0
- ビデオカード RADEON 9600XT
- 電源 WiNDy Varius EX350

ちなみにPOLO R Claireです。
長文になるので分けて書き込みます。
144143:04/01/31 21:02 ID:tvGgGj/a
>>143

(続き)
他スレの過去ログなどもみつつ、私が試してみたのは、
・スムーススクロールをオフにする→×
・ビデオカードをはずし、オンボードのビデオにする→×
・電源を変える
 WiNDy Varius 220SB と TORIKAの静250Wに変更→×
・メモリを変える
 バルクメモリのままシングルチャネル変える→×
 Samsung純正、Kingstonなど良さそうなメモリに変える→×
 (メモリは買い換えるのがきつかったので借りて試しました)
・HDDの電源ケーブルにコンデンサ付きの物を使用→×
・電源をアースにつなぐ→×
・電源ケーブルをツイストさせる→×
・おまじないで、すべてのケーブルにフェライトコアをつけ
 てみる→×
・友人の家のコンセントに差してみるw→×
です。すみません、まだ続けます。
145143:04/01/31 21:03 ID:tvGgGj/a
>>143
>>144
(続き)

あとできそうなことといえば、HDDやCPUをかえたり、
ステップアップトランスを買ってきてみたりするぐらいですが
効果ありそうでしょうか…。もう疲れてきました。

私のShuttle FB61は、1枚目が初期不良で逝ってしまった
ので、現在使用しているものが2枚目なのですが、どちら
も同じように異音が発生していました。

他のFB61を使用している方、このような異音は発生して
ないでしょうか?また、何かわかる方いませんか?
146Socket774:04/01/31 21:24 ID:qCQ80PgB
>>143
RADEONと電源の相性とか有ったような気がするが?
どうだったっけ?
147 ◆AthlonXPsw :04/01/31 21:27 ID:CGLUmFTo
・TSUKUMOex★★★ くらいかな?
理由:キューブ型ベアボーンの取り扱いは少ないけど
メモリー等もそこそこ安く買える+延長保証万歳!
148Socket774:04/01/31 21:30 ID:bkTSRvc4
漏れのFB61も鳴きますよ。
2台あって2台とも鳴くよ。最近鳴かなくなって寂しいくらいさ。
149Socket774:04/01/31 21:33 ID:SsQVRVNq
epoxのex5-300s買う予定なんですけど、キューブ系で静音的にはどうなんですか?
15088:04/01/31 21:35 ID:tT5K+mzX
>96、98
 FlexATXとかMiniITXとかいろんな種類があるんですね。
 もちっと勉強します。
 とりあえずあまり時間が無かったので、駆け足で見てきました。
 単体で売ってたのは1店舗だけ(フリージア)でしたが、店員さんに
聞いたら専用みたいだったのと、高かったので買いませんでした。
 あと、2店舗でFB25内蔵のCubeが2万円弱でありました。
 一般的なATXやMICROATXに比べると辛いものがありますね。
 Cubeは筐体と共に一生を終えるものなんでしょうか?(Macみたい)
151Socket774:04/01/31 21:38 ID:4LgceU+e
>>143
マザー自体から音がしてるのか?それともスピーカ?
前者ならマザーボードのコンデンサ不良だ。
てか、FB61は不良品ばっかりのようだなw
15288:04/01/31 21:40 ID:tT5K+mzX
>143,144
 どの部品が鳴ってるんでしょう?
 筐体を外して、お箸等で触ってみて確認できませんか?
(短時間なのでFANも外した方がいいですね)
 どうも電源くさい気がしますが、動作自体に問題ないなら、防震ゴムを
貼り付けて誤魔化してしまった方がいいかも?
153Socket774:04/01/31 21:42 ID:otTHO1GX
>>150
元々バックパネルやねじ位置にメーカ間の互換性が無いので、筐体と
マザーほほぼ一体の物と考えていいかと。というか、一体前提で余計な
贅肉そぎ落としたみたいなものだし。

それでもオンボードVGAとか各種I./Fが揃っているので、性能追求する
人はともかく、一般の人が全部そろえることを考えると割とお徳ではある。
15488:04/01/31 21:43 ID:tT5K+mzX
>151
 そうかそうか、安物のマザーボードって電源ラインのコンデンサが死に易いって
スレが立ってましたね。
 コンデンサが死にかけていて、トランスやコイルが振動しているのかも?
15588:04/01/31 21:44 ID:tT5K+mzX
>153
 ふむふむ・・ありがとうございます。勉強になりました。
156Socket774:04/01/31 21:45 ID:4LgceU+e
>>150
Flex=独自規格 みたいなもんで、ケースもそれ専用になる。
MiniITXも、VIAが勝手にそう呼んでるだけであって分類上はFlex。
まあITXの場合はネジ穴位置はATXといっしょなのでATXケースでも流用できる。
157143:04/01/31 21:53 ID:tvGgGj/a
>>146
私もそう思って最初はビデオカードばかり疑っていたのですが
RADEON9700PRO→5900XT→5700Ultra→9600XT
と、悲しくなるほど買い換えました。が、最後にオンボードで
試したら、オンボードでも鳴りました。それはそれは鬱でした…。

>>148
時がすべてを解決してくれるんですか!

>>151
>>152
電源は星野の外付けの物なので、1mほど離れていて電源から
聞こえるということはないはずです。スピーカは外してある
ので、スピーカというのもないと思われます。一時水冷にし
たこともあるのですが、そのときも鳴っていたのでファン等
ということもないはず。マザー、コンデンサでしょうか。
158143:04/01/31 22:01 ID:tvGgGj/a
ちなみに、コンデンサ不良で音が鳴るってどういうもの
なんでしょう?コンデンサをボンドで固めたりする人が
いるくらいなので、それ自体が振動するんでしょうか?
1つだけ、手で触るとぐらつくコンデンサがあるんですが…。
159Socket774:04/01/31 22:03 ID:aWXJYcc7
>>143
オンボードサウンド使ってる限り直らない。
160Socket774:04/01/31 22:07 ID:ugGtjwPb
>>158
サウンドスコープで聞いてみれば。
161Socket774:04/01/31 22:21 ID:eTBB9gNR
>>EQ3401って5インチベイと電源が干渉するんだってね。

遅レスだけどもぎりぎり入るはず。自分の190mmのドライブは入った。
ただし取り付けには電源の取り外しが必要。

16288:04/01/31 22:33 ID:tT5K+mzX
>156
 了解です。
 でもわざわざATXケースに小型のマザーも付けないですね(w
 星野の現行モデル見ると、同じ筐体でも何社かのマザーのバリエーションが
あるので、てっきりある程度規格化されているんだと思ってました。
163Socket774:04/01/31 22:37 ID:4LgceU+e
>>158
コンデンサから音がするのはわかっていても、どういう理屈で音が鳴るのかは俺にはわからん。
16488:04/01/31 22:41 ID:tT5K+mzX
>157
 電源って言っても、マザーの中にも電源回路があるんです。
 普通にいうところの電源は、AC100VからDC12Vと5Vを作ってくれ
ますが、マザーの中の電源回路はさらに低い電源に落とす役割があります。
 BIOS設定でCPUの電圧が変えられるのも、これらが仕事してくれるからなん
です。
>158
 コンデンサといっても、中は金属の間に薬品の染み込ませたものが挟んである
物理的なもんなので、振動でなんらかの影響があるかもしれませんね。
 でも、自ら振動するのはコイルやトランス(ある意味電磁石と同じ)の方だと
思います。
 円筒状のコンデンサは2本の足でマザーに半田付けされてますから、余程根本
まで差し込まれてないと、普通はぐらぐらするものです。
 でも、あきらかに足が外れかけていたり、半田付け部分が浮いてたりしたら、
ヒットかもしれませんね。
16588:04/01/31 22:47 ID:tT5K+mzX
>163
 音がする(発振する)のは、なんらかの物理的な振動が部品の特性に影響を
与えて、これがまた物理的な振動の原因となって・・って感じです。
 コンデンサとトランス(コイル)は相反する特性を持っている部品ですし、
コンデンサが劣化した事によりコイルに異常な信号が発生して振動してしまう
んじゃないかと思います。
 本業でもないので、チョット嘘入ってるかもしれません(w
 詳しく知りたい方は「電源 振動」等で、ぐぐってみてください。
166Socket774:04/01/31 22:50 ID:4LgceU+e
>>165
なるほど、コンデンサ単体だけで音が鳴るわけじゃないんだね。アリガトン
167Socket774:04/01/31 22:53 ID:zfDgW8FA
>>143
とりあえずオンボードデバイスすべて切ってみたらどうでしょうか?
サウンド、LAN、USB,IEEE、シリアルポートなどなど
168Socket774:04/01/31 22:59 ID:aG7rE8kU
>>141

レポートきぼんぬ。
16988:04/01/31 23:17 ID:tT5K+mzX
 どなたか、このマザーに高い値がついている理由を教えていただけますか?
  http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15800726
170141:04/01/31 23:32 ID:YDDtfih+
取り付け終わりましたので報告します。

まず、もともとウチの構成がSN45Gに
CPU Athlon3200+
MEM PC2700 512MB*2
VGA GAINWARD5700Ultra
HDD Barracuda 7200.7 ST3160023A*2
DVD GSA-4040B
というバカ構成でしたので起動時に「VGA供給電源不足の為低速で起動します。」
みたいなメッセージが出てメチャクチャ3D速度が遅い状態だったのですが
それは一発で直りました。一応バクチのつもりだったのですが満足です。
171141:04/01/31 23:33 ID:YDDtfih+
次に、とりあえず従来のEnhance電源と比較してみました。
http://aruite.hp.infoseek.co.jp/gazo/sx04.jpg
http://aruite.hp.infoseek.co.jp/gazo/sx03.jpg
吹き出し口です
http://aruite.hp.infoseek.co.jp/gazo/sx01.jpg
ケーブル取り出し側です。(SilentXはこっちにもファンがついてます。)
http://aruite.hp.infoseek.co.jp/gazo/sx02.jpg

とりあえず、まだあまり負荷掛けてないですがケースファンの方が
五月蝿い位なので結構静かだと思います。
また、HDD用電源コネクタが何故か3つしか付いてないので(元の電源には4つ)
分岐ケーブル用意したほうが良いかも知れません。
172Socket774:04/01/31 23:37 ID:otTHO1GX
>>171
AKIBA PC Hotlineの写真見たけど、1つはSerialATA用
電源コネクタじゃないの?それで計4つかと。
173Socket774:04/01/31 23:37 ID:YDDtfih+
ごめんなさい。
吹き出し口画像もケーブル取り出し側画像も
左がSilentXで右がEnhanceです。
174Socket774:04/01/31 23:39 ID:YDDtfih+
>172
書き方悪かったです。ごめんなさい。
HDDに限定したみたいになってますが大きな4ピンコネクタの事です。
175143:04/01/31 23:40 ID:tvGgGj/a
>>160
サウンドスコープ、調べたんですが聴診器みたいのですか?
医者が使うような聴診器なら買ってみても良さそうな値段ですが、
ttp://www.webshiro.com/syouhinsetumei/M-1.htm
みたいのになるとちょっと悩む値段になっちゃいます。
これでノイズの発生源見つけられたとして直せるかどうか考えると。
医者の使うような聴診器じゃ判別できないでしょうかね?
ttp://www.rakuten.co.jp/naturedesign/139010/139012/
こんなのとか。医者の聴診器なら再利用できるかもしれないし。
176Socket774:04/01/31 23:47 ID:otTHO1GX
>>175
とりあえず筐体から出して組んでみて、新聞紙
筒状に丸めて音聞け。
177Socket774:04/01/31 23:56 ID:9uXLYb3w
今更ながら星野のJammerで組んでみた。外部電源化して、ファン紺で、ケースファンを絞ったら、一番うるさいのがEX350電源だった。
今日、カスタムで9センチと8センチの静音ファンと3ピン→2ピン変換ケーブル買ってきて換装。
ファンはどっちもジャパンバリューの青いのにしてみた。2000RPMで20dBA前半だったんで。
夜中でもサーっていう程度の音しか聞こえないんで十分だな。アクアギズモ買わないでよかった。
178Socket774:04/02/01 00:05 ID:AImXW1nu
>>141
レビュー乙です。
ありがとう!
179Socket774:04/02/01 00:41 ID:L0AzDaEw
180Socket774:04/02/01 00:44 ID:b4jHVZKJ
>>医者の聴診器なら再利用できるかもしれないし

何に対し再利用するんだ?
181143:04/02/01 00:53 ID:9Xh4As8+
>176
試してみました!結構イケるもんですね。だいたいわかりました。

141さんの画像を借りちゃって申し訳ないですが、
ttp://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~straycat/free/img/1075562999.jpg
88さん、ビンゴでした。赤い線で囲った部分にある3つのコイルから
音が聞こえてました。ちょっと試した感じだと、何かで固定して振動
を押さえるというのは難しそうな感じがします。もうちょっとぐぐっ
てみます。皆さん、どうもありがとうございました。
182Socket774:04/02/01 00:54 ID:L0AzDaEw
コイルの音だったのか・・・コンデンサ様決め付けちゃってごめんなさい
183141:04/02/01 00:57 ID:lYmFx0a5
>181
全然無問題ですので気にしないで下さい。というか役に立ってヨカタ…
184Socket774:04/02/01 01:03 ID:P4EOsguv
>181
ホットボンドで足固めしてみれば
http://www.goot.co.jp/HOTBOND/toolsFrameset1.html
185Socket774:04/02/01 01:20 ID:r2KQzol5
>>170

レポどうもです。
一応”静音化”を考慮した電源のようですが、元の電源と比べてどうですか?
大してかわらん?

186Socket774:04/02/01 01:21 ID:r2KQzol5
>>180

ヤボな質問イヤーン
187Socket774:04/02/01 01:57 ID:nVdZT6tJ
141じゃないけどSilentXについてインプレ

うちのSN85G4では目に見えるほどの静音効果は
あんまり感じなかった チトショック
SN41G2とか古いモデルならそれなりに静かになるんじゃないかな
ファンそのものは静かになっているかわりに
2個ついているからトータルではそれほど変わらない

なんにせよ過剰な期待はせず余ったお金で買う、ぐらいの
心構えでいった方がよさげ
188Socket774:04/02/01 02:07 ID:zv25Lwqk
>>187
SN85G4はShuttleの中では多分一番静穏電源だと思うのだが・・・
SilentXよりもね
189Socket774:04/02/01 05:05 ID:td1DmzSb
200Vにモバアス1700+(Crystalで×11)つけてるんだが
Sandraの整数&浮動小数点やったら、雷鳥1GHz程度しか出ない・゜・(ノД`)・゜・

試しにパロミノ1700+にしたらリファレンスに近い数値が出るし・・・・
19088:04/02/01 07:30 ID:LK3oA5ZK
>182
 いやいや、そうかもしれないってだけの話です。
 もしかしたらマザーのBIOSエラー時に鳴るブザーかもしれないし・・
(FB61には付いているのかな?)
 できれば今日聴診器買ってきて追跡調査してほしい(W
 >143
191Socket774:04/02/01 09:05 ID:g9CK2dY4
>189
11倍に見えるだけで、実際には5倍のままなのでは?
CrystalCPU起動しない時と比べてどうです?
192189:04/02/01 12:39 ID:td1DmzSb
>>191
試しにCrystal無しの×6、Crystal有りの×8、×11(定格)でSandraのベンチやってみたら
各々でクロック差に応じた性能差は出てるんだが、どれもリファレンスの6割程度の性能しか出てない・・・・


今から秋葉いってモバアス2500か2400買ってくる(´・ω・`)
193Socket774:04/02/01 14:08 ID:BUcMY3W4
>>177
組み立て乙。
自分もEX350使ってるけど、何気に軸音がうるさい
んだよね。ファン交換したいんだけど3→2ピン変換
コネクタが近場にはどこも売ってない・・・鬱

やっぱ秋葉とか行かないとこういうのって売ってな
いのかなあ…
194Socket774:04/02/01 15:32 ID:/V/prTdx
>>193
http://www.pc-custom.co.jp/

ここで通販するのが確実だね。
195Socket774:04/02/01 16:22 ID:AImXW1nu
星野の電源Varius 220SB、って静音性はいかがなもんでしょうか??
196160:04/02/01 16:25 ID:GUu6VajN
ちょっと追加です、サウンドスコープでスポット異音を探す場合
先端が棒じゃないと使い物になりません、こんな感じのです
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43866740

サウンドスコープ1つあると便利ですよ、ケースのビビリとかファンHDDの異音調べたり
あとアンプの音質改善する時にケミコンのビビリを探してホットボンドで止めたり
私は車の修理用に買いましたが大変重宝しています。
197193:04/02/01 17:41 ID:BUcMY3W4
>>194
レスどもです!早速注文しました。
ネットも少し調べたつもりでしたが
けどなかなか見つからなかったの
で…マジ感謝です!
198Socket774:04/02/01 17:58 ID:HBlYCn6F
AthlonXPで初めてキューブを自作しようと思っています。
ここで評判のいいiDEQに決めようと思うのですが、iDEQのVかNかで迷っています。
同じSocket A対応モデルですがチップセットの違いから、デュアルチャネルありかなしか
となると思うのですが、デュアルチャネルの差はかなり体感出来てしまうものでしょうか?
Nに比べてVのほうがお手頃な価格なので迷っています。
構成としてはAthlon2500+、HDD120G、FDDを考えています。
グラボも別に購入しようと思っています。
よろしければ、メモリ面での違いやそれ以外の相違をご教授していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
199Socket774:04/02/01 18:24 ID:t459vwHY
>>198
Athlonはチップセット<>CPU間の帯域が限られてますので
デュアルは内蔵グラフィック使用時のみ、意味あります
両方でAGPにビデオカード使用なら、デュアルでもシングルでも差はほぼありません

比較としては、FSBの対応が、Vは333、Nは400
倍率変更、Nは可能 Vは不可
内蔵グラフィックがNのほうが3Dも含めだいぶん使えます Vも普通にはいけますが、、
メモリの相性は、Nのほうがやや厳しいでしょうね
あとVは、Serial ATAが使えます

AGPにビデオカードを挿して使い、CPUも定格使用なら、V
内蔵グラフィックの能力重視で、クロックアップも考えているなら、N

のような感じでは、、
ちなみに自分はV使用です
というかKM400搭載ベアボーンが世界にこれだけしかない(ややおおげさ)ので
nForce嫌いだから、選ばざるを得なかったというか、、、
200Socket774:04/02/01 19:52 ID:bKtiJz3h
>>198
モバアスを使うようであれば、VでもCrystalCPUIDでOC/DCは可能(FSB/倍率共にOK、電圧はNG)
その点Nだと、電圧を1.3Vまで下げることができるから多少の低発熱化ができる
ただ、メモリは結構厳しいみたいで、前スレでCFD箱メモリが駄目だったって報告があった気がする
201Socket774:04/02/01 20:14 ID:sclU1y+r
どなたか恵安のCF-M1を使っている方はいませんか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031115/etc_ncfm1.html
光学ドライブ2台とこれ↓
http://www.jjv.co.jp/PF-BZDuct/
を5インチベイに積んでHDDを2台積みたいのですが、シャドウベイが1つしかありません。
そこで、この↓ステイでHDDを増設したいのですが
http://www.jjv.co.jp/PH-ACSS
十分なスペースはあるでしょうか?

よろしくお願いします。
202Socket774:04/02/01 20:21 ID:L0AzDaEw
>>201
つまり、5インチベイを全部で4個にできないかってこと?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031115/image/ncfm5.html
を見る限りでは微妙な気がするが。
203Socket774:04/02/01 20:22 ID:L0AzDaEw
増やせてもAGPに制限が出そうな気がするな
204Socket774:04/02/01 21:16 ID:Kkur1kJP
こんな馬鹿でかいキューブより素直にミニタワーにした方がいいと思う。
205Socket774:04/02/01 21:23 ID:GTg+HieB
キューブな人で水冷使ってるエロイ人、レポキボンヌ!検討中だが選択肢
がほとんど無い・・・。ギズモ高いし・・・。
206Socket774:04/02/01 22:08 ID:sclU1y+r
M-ATXが使えて結構面白いかと思ったんですが・・・
案外、人気ないみたいですね
>>202 >>203 >>204
レスありがとうございました
207Socket774:04/02/01 22:20 ID:t459vwHY
でかくて、普通のMicroATXケースの方がよっぽどいいというのもそうだけど
電源まで、SFXオンリーというのを受け継いでいるのは、、、
メリットの見られない製品ですよねぇ、、、
たくさん内蔵デバイスをつけられそうなのに限られた電源って
すごい矛盾してて、、、
208198:04/02/01 22:22 ID:HBlYCn6F
>>199-200
レスありがとうございます。
初めてのキューブですし、値段的にもお手頃でメモリの相性等を考えて
iDEQ-Vのほうを購入しようと思います。

>比較としては、FSBの対応が、Vは333、Nは400

忘れてました、FSBの違いがあったんですね。
自分の希望のAthlonXP2500+はFSB333なのでいけそうですね。
ただFSB333はAthlon3000+が最後なんでしょうか・・・。
既にFSB400版のAthlon3000+が出てるようなので、このままAMDはFSB333→400
へとシフトしていくのですかね。
そうなるとiDEQ-VでCPUをアップグレードさせていく楽しみは、もうあまりないのかな・・とか。
スレ違いだったらスミマセン。
その頃にはまた新しいキューブが欲しくなりそうですね。

209Socket774:04/02/01 22:38 ID:t459vwHY
>>208
Athlon XPはFSB400の3200+で終わりです
これからはAthlon 64 のみ出ます

アップグレードをしたいと考えているのなら
64対応のキューブもありかもしれません、、、
ただiDEQでも64対応は3万後半ですし
CPUもいちばん安いので25000円くらいなので、かなり高くなっちゃいますね、、
ま、どんな用途に使われるかわかりませんが
だいたいの処理で2500+なら、十分なパフォーマンスがあると思いますけど、、、
210Socket774:04/02/01 23:40 ID:VyGuQ98l
iDEQ 200Vのオンボードじゃガマンできなくなってきた。

ベタな基準だがFFがそこそこ動けばいいんだが、
ファンレスのメモリバス128bitのブツって
ATLANTISのRADEON9600ぐらいしか見つからない。
ファンレスカード載せてるヤシいる?
211Socket774:04/02/01 23:50 ID:rDsPQJly
ファンレスですけどSIS315・・・
ええ、テレビにD3接続するためだけに付けてます。
212141:04/02/02 00:04 ID:aJGU66gR
>185
遅くなりました。すいません。
ウチはEnhance電源だったので印象として余り変わった感じは無いです。
けど煩い電源(Acheme製でしたっけ?)ならば静音の効果はあると思います。

といいますか、もともとAthlonをDUALで使ってた時
CPUにDELTAの6800回転ファン2つ付けてケース開けてても
平気で寝てた人間ですので甘い評価かも知れないです。
213Socket774:04/02/02 00:09 ID:3eSYx46X
>210

そこそこで良いなら9600np
214連書きすまん:04/02/02 00:19 ID:3eSYx46X
それ以上必要なら 9600XT 
低解像度でも動けばよいレベルなら 9600SE / 9200 / FX5200

215Socket774:04/02/02 01:14 ID:gH6Cn/d9
200Vにラデ9200載せてFFやってる
1024×768(BB:1024×1024)。エフェクトは全部切り(;´Д`)
クフタルのドラ広場みたいなところじゃなきゃ普通に遊べるかな
混雑してるエリアだとマシン云々よりも通信絡みでモタつくのでどうでもいいか・・・・

テクスチャ解像度とバンプマップで上位VGAカードと差が出ると思われ
エフェクト(気候etc)オンは、雰囲気としてプラスだけど
狩りにおいてマイナス要因になることが多々あるので切らざる得ないかも
216Socket774:04/02/02 01:34 ID:wj7s0BZG
キューブのVGAなら電源の事考えて9600XT OR 9600XTファンレスでしょ

値段も下がってきたしね
217Socket774:04/02/02 01:45 ID:PKgetGPE
>>216

ラデ9600XTクラスだと、CPUによってはきつくない?<電源
250Wだったらいいと思うけどさ。

っていうか、みんなの構成知りたいね...どうよ?


218Socket774:04/02/02 06:37 ID:vdfbItFg
>>217
ラデ9600XTってミドルレンジじゃ
カナリ低電力でしょ!
219Socket774:04/02/02 06:49 ID:xhQE6i7b
CPU - Athlon XP2000+(ミノ)
メモリ - PC2700 512MB (サムスン)
HDD - 160GB 7200rpm UATA133(Maxtor)
CD - DVR-A06-J(πの4倍速)
キャプ - MTV1200HX
VGA - GeforceFX5200(ELSA)
ベアはIDEQ200V。電源電卓では175W前後で安定中
・・だけどパーヘリアやラデ上位は乗せらんないね
220143:04/02/02 07:54 ID:+NCKamZs
ホットボンド買ってきてコイルを固めてみましたが、多少
よくなったような、あまり変わらないような…。
さらに、ホットボンドの上からアルミのテープを貼ってみ
たんですが、これもあまり効果がなかったわけで…。
なんかコイルが結構熱くなるしグロいんで外そうかな。

148さんは2台ともなるようですが、Shuttle FB61を使って
いて鳴らない人っていますかね?

本当はAthlonのほうが好きなんで、そのうちマザー変えちゃ
おうかな。バックパネル加工しなきゃならないけど。
221Socket774:04/02/02 11:30 ID:CQFx6cyk
うちのdigidice(電源200W)
CPU - Pen4 2.6C
メモリ - PC3200 512MB*2 (サムスン)
HDD - 160GB 7200rpm UATA100(Seagate)
CD - DVR-A06-J(πの4倍速)
VGA - RADEON9700pro(Ati)

これでFFベンチ一晩中動かしても大丈夫でした
キャプいれたら動かないかもね
222Socket774:04/02/02 12:27 ID:1Nj18+KS
>>217
IDがPKget カコイイ!
223Socket774:04/02/02 12:33 ID:yA6cZoxi
SOLTEKのQBic、EQ3702を使ってる方に質問です。

CPUの倍率や電圧は可変なんでしょうか??
224Socket774:04/02/02 13:46 ID:xbOMOjCk
>>217
9600XT消費電力>22w
FX5200消費電力>26w

どこが?
225Socket774:04/02/02 16:36 ID:4w4GDCkE
>>224
9600XTのほうがトータルの消費電力は上。
22654:04/02/02 17:50 ID:khhY7hji
なんだかもうワケワカメ

安定動作したかと思ったそばから、実はUSBの外付けHDDが
使えてないことが発覚。
もともとHDDに入ってるデータは読める&実行できるが
内蔵HDD→USB-HDDにファイルをコピろうとすると
「セクタが見つかりません」などとエラーを吐いてくれる。
USBメモリでも事象再現。

IEEE1394の外付けHDDでは正常に書き込みできてる。

USBのドライバ差し替えてみたいが、付属CD-ROMの
インストーラ使っても標準ドライバから変わってくれない。
もういっぺんクリアインスコしてみるか…
227 ◆DARALYVCSo :04/02/02 18:13 ID:SoDuneXG
>>226 早く店に突っ返すよろし。
22816:04/02/02 18:56 ID:ckxFvpVU
>「SL-B8E-F」はUSB接続のFDDからboot出来るんでしょうか?

 この質問、何故スルーされたのかわからないんですが、結局買ってみました。
 「SL-B8E-F」はUSB接続のFDDからboot出来ませんでした。
 クソォ・・・
229Socket774:04/02/02 20:13 ID:r97vAQl+
>>220
うちのは鳴らないよ

ちなみに環境
CPU セレロン 2G (コア電圧1.2V)
メモリ PC2700(SEITEC)
HDD バラX 80G
VGA P650
電源 EX350

うちはEX350が鳴いてるよ('A`)
230Socket774:04/02/02 20:25 ID:YCsmbjTC
>>209
200Pは、通販なら3万前半で買えるよ。tokka.comやpc-bomber.co.jpあたりで。
探せば他でもあるんじゃないかな。通販嫌なら厳しいけど。
231Socket774:04/02/02 21:16 ID:N4fo4YP+
アスロンXP2500でキューブ自作したいんで
用途は映画見たりTV見たりしたいです。
お勧めのベアボーンと構成を教えてください。
232Socket774:04/02/02 21:35 ID:V+B3ZhGg
>>231
それしか用途が無いならテレビとビデオでいいんでない?
安使い勝手はいいし、テレビ見ながらPCで他のことできるし
下手にベアボーンで自作するより画質はいいし
っていっちゃだめ?
233Socket774:04/02/02 21:39 ID:LGz5XRqU
キューブを買うならデザインがまず最初じゃないの?
単純に省スペースマシンが欲しいならブック型の方が良いし。
テレビや映画(DVD)ならどのマシンだって問題ないはずだし。
234Socket774:04/02/02 22:01 ID:QS93cPbq
>>231
その用途でXP2500でもたつくことは無いだろうから
やっぱデザインじゃない?

intel可なら
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/etc_etios.html
これの人柱になった頂きたいところですが。
235Socket774:04/02/02 22:16 ID:KSfqmWhG
>>219>>221の方々
その構成でFFベンチはどのくらい出てますか?
236Socket774:04/02/02 22:24 ID:aZLhHp2e
EPoX【eX5 MiniMe 300S】かShuttle【SB61G2(865G)】で悩んでいます
どれが静かか教えてエロイ人ヽ(;´д`)ノ
237231:04/02/02 22:34 ID:N4fo4YP+
>>232
そのとうりですね。でもアスロンXP2500貰えるので
キューブがほしいのでそれを利用できたらと思ったんですけど

238Socket774:04/02/02 22:49 ID:U1WlYE4b
その程度の用途なら200Vでじゅうぶんじゃねーの。安いし。
nForce系はメモリ相性キツイし。
239ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/02/02 23:02 ID:aZLhHp2e
>234
フリージア
逝ってきます
240231:04/02/02 23:08 ID:N4fo4YP+
結構いい感じですね。気に入りました。
色なんですけど、白しかないんですかね?
241Socket774:04/02/02 23:15 ID:V+B3ZhGg
>>240
アルミ色だよ。

242221:04/02/02 23:33 ID:CQFx6cyk
>>235
highで5500
243217:04/02/03 00:47 ID:nMBoKK4E
電源だけど、iDEQ 200VだとAthlonか。

すっかりPentium系で考えてたよ(つД`)
Pen4 3GHzだと100W...構成によってやばいかなと思いまして。


で、構成だけど、Shuttleだったら、ここみるといろいろあった。
温度を計測しているので、気になっている香具師はドゾ-
ttp://www.forum-barebonecenter.de/showthread.php?s=b6b5606c4a75267b628197de03cb2ce0&p=17317#post17317

244Socket774:04/02/03 01:30 ID:WhaDC8WW
冷房使って26度の部屋と、暖房使って22度の部屋で、後者の方がCPUやら
システムやらHDDの温度が5℃以上高いのは何故?暖房の風が直にキューブ
に当たっている訳でもないし・・・。分からん・・・。エロイ人教えてく
だちぃ。
245Socket774:04/02/03 02:08 ID:UXFgTw8d
>>223
EQ3701は可能でした。
同じマザーなんでEQ3702も大丈夫でしょう。
246Socket774:04/02/03 03:30 ID:OnWUKRCI
IDEQ 200NにGeforce5200FXファンレスを取り付けようと思うんですが
唯一のPCIが埋まっているので発熱が心配です。
大人しくファン付き買った方がいいのでしょうか?
247Socket774:04/02/03 03:38 ID:tlk4DuPA
SN41G2を買ってきてあまり物でマシンを組んでみた。
・・・うるせー_| ̄|○
しかも何が原因か分からない。ていうか騒音源複数なのかな。

SN41G2をお持ちの諸先輩方、どこから手をつけたらいいでしょうか?
ちなみに、HDDはIBM Deskstar 180GXPです。
248Socket774:04/02/03 05:02 ID:CeBqc9Um
とりあえずSUNONの8cmファンをもっと静かなやつに交換。
2.6Aとか書いてあって、爆音必至だったから通電する前に換えた。
2000回転程度のやつに換えても、この時期なら200MHz×11で40度くらいだし。

次に電源ユニットをSilentXか星野のEX350に交換。
もしくは電源ユニット内のファンをもっと静かなやつに交換。

HDDはFeatureToolでアコースティックレベルを下げる。

こんなとこかな。
249248:04/02/03 05:06 ID:CeBqc9Um
一度試したところ標準でついてるSUNONの8cm、フルパワーでまわすと
AthlonXP3000+(200MHz×11)で28度とか維持出来てた。
これはこれだなあ・・・と思った。爆音スレ行きだけどね。
250Socket774:04/02/03 05:53 ID:QyjCfS+c
今、手持ちのパーツに
CPU Pentium4 1.6GHz(Willamette)
メモリ SDRAM(PC100)があるんですけど
これで組めるキューブってありますか?
251Socket774:04/02/03 12:52 ID:yVZSQglv
>248

SUNONの2.6Wファン。デスクトップPCに付けたら爆音でまじびびった。
XP2000+のリテールファンなんて目じゃないよ。
目の前にSN45Gと84G4からはずしたファンが2個余ってるが、
使い道全くなし。3.3V化すれば何とかなるかなぁ。

>247
ファン → 電源 → チップセットファン の順とおもう。
おれはいろいろいじるのがかったるかったので
速攻で41G2から45Gに買い換えた。
今は84G4+静音ファンで超快適です。
252ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/02/03 15:57 ID:hJk1mpUs
>>234の静穏性はどうなんでしょう…?
店頭で触ってみた人いますか?
253Socket774:04/02/03 16:55 ID:tlk4DuPA
>>248 >>251
レスありがとうございます。

とりあえずHDDは黙らせてるんで、これ以上どうしようもないっぽいです。
なんかドライブベイユニット?見たいのが結構共振してるっぽい…
やはり、ファンが第一ですかね。CPU用であまったのに付け替えてみます。
でもパロコアなんで結構発熱が心配。

その次は電源か…金かかるなぁ。
しかしCubeは静音に使えるパーツが限られてて悩まなくて
イイっぽいのはある意味楽ですな。
254Socket774:04/02/03 17:27 ID:ji+Xddh5
SK41GのUSBが大変不安定なので、SK43GかSN45Gへの乗り換えを検討しているのですが、いまいちその気になりません。
だれか、背中をさすって…
255Socket774:04/02/03 17:31 ID:HpOYocSo
       ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
256223:04/02/03 17:31 ID:jyuGawQt
>>245
レスありがとうございます。

EQ3702とIDEQの200Nで迷う…
257Socket774:04/02/03 19:35 ID:gEBQWvdZ
IDEC200Pに5900XT挿して使いたいと考えています。
電源が厳しいのは承知なので、HDDのみ接続しようと
思っています。
目的は現在のところリネ2のみ。
消費電力が低くてお勧めなHDDってありますでしょうか。
60GBもあればよいと考えております。
258Socket774:04/02/03 19:52 ID:5/HV7UCU
>>257
現行品なら、どれもかわりません
アクセスを減らす意味なら、8MBキャッシュのを購入した方がいいでしょうね

ギリギリまで減らしたいという場合2.5インチを使う手もありますが
3.5インチでも、CPUとVGA、HDDならまずだいじょうぶだと思います
最悪ATX電源を外付けすれば、、、(意味ない
259257:04/02/03 20:27 ID:gEBQWvdZ
>258
ご意見ありがとうございます。
だいじょうぶではないかというご意見に勇気付けられました。
自己責任でチャレンジ致します。
発熱も気になったりするところなので、SATA以外で8MBキャッシュのもの、
価格.comなどで物色してみます。
260Socket774:04/02/03 22:09 ID:sLO4XDHA
snowkidsはどうなの?現物見てしまって激欲
261Socket774:04/02/03 22:36 ID:RU6UlqPa
faithでもらったカタログにIDEQ200P
「Cubeタイプケースながら、3.5インチベイ×3の高拡張性を保持!」
なんて書いてあったがこれってそうなんですか?
シャドウベイ、正面の3.5インチベイは分かるけど、もう一つはどこですか?
262Socket774:04/02/03 22:43 ID:JT5i6aLH
>>261
Pは知らないけど
他のiDEQは、シャドウベイx2
263Socket774:04/02/03 22:45 ID:pNXEDUhk
>>261
Pもシャドウx2だよ。
264261:04/02/03 22:47 ID:RU6UlqPa
>>262
そうだったんですか。
シャドウベイx2は実際に周りに干渉せずに搭載できますか?
265Socket774:04/02/03 22:53 ID:JT5i6aLH
>>264
それはどういう意味ですか?
HDDを搭載できるかといえば、それは当然できるし、、
うちはVだけど、2個つんでますよ
ただ標準で据え付けられている配線では不可で
別途スマートケーブルなどを使用する必要があるとは思うけど、、
266Socket774:04/02/03 23:03 ID:ZBw6ZgkU
200v使ってるのにシャドウ1個しか見つけられない俺って・・・
マジでどこにあるの?
1個目は3.5オープンベイの下に横向きにあるでしょ。
あと1個はいったい何処に・・・
267261:04/02/03 23:03 ID:RU6UlqPa
>>265
言い方が悪かったです。
2台搭載した場合は2台目のHDDがCPUクーラーにあたるとか
長めのカードが挿せないとかです。
268Socket774:04/02/03 23:06 ID:ZBw6ZgkU
箱あけて調べたけど本気で見つからない・・・
いったいどこにそんなものが・・・
269Socket774:04/02/03 23:26 ID:ZBw6ZgkU
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/p1933.htm
これはSだけどシャドウベイは1個しかないよ。
>>262=265氏マジで教えてどこにあるの2個目のシャドウ・・・

>>267=261
俺の予想が正しいなら、と言うより262氏が俺と同じ物(iDEQ200v)を使っているのであれば
3.5のフロッピーのところにHDDが入ってるのではないかと思われます
で、上で書いたようにシャドウとフロッピーのベイは向きが違うし
始めから付いてくるのは1台分の(satax1 atax1 ある意味二台分)ケーブルしかついてこないんで
sata,ata混合で無い限りケーブルが必要になる。
電源も5.25inx1と3.5inx1フロッピ−用x1しかないので電源のほうの分岐ケーブルも必要になるかと。
スペース的には問題は無い。

270 ◆AthlonXPsw :04/02/03 23:27 ID:faK/weAl
>>247
漏れのSN41G2はかなり外れた事してますがもし参考になれば・・・
まずヒートシンクはshuttleの付属のを使わずに6*6くらいの
AthlonXP純正でついてるようなヒートシンクのみをつけていて
速度調整付きの8cmFANをヒートシンク上部に乗せています。
CPUはMobileAthlonXP1400+(FSB166*8)1330MHz動作です(下駄付き
背面FANですが標準でついてる爆音FANを金具から外して
背面のアルミの穴の部分に直接ネジ止めしてます。
背面FANはBIOS制御でAUTOにしています。
チップセットのFANは上下反対にして風が上に抜けるようにしています。
(メモリーに直に風が当りメモリーが相当暖まって居たため

使用用途はゲームメインですが
CPU温度、ケース温度は43度〜45度くらいです。
271Socket774:04/02/03 23:46 ID:JT5i6aLH
あー
かんちがいしてました
そうそう、3.5インチオープンベイにHDDをつんでいる ということで、、
申し訳ない いい加減なこと書いちゃいましたね

>>269
電源ケーブルは、なんか余っててそれをつけられたような?

で、200Pですがこの写真をみると
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/image/nideq3.html
たしかにシャドウベイx2のように見えますね
200Vは、ここが1段分しかないので
このような向きで装着しますので、カードやヒートシンクなどに干渉しないよう
工夫されています
272Socket774:04/02/03 23:47 ID:jj3ZsGsC
http://www.quixun.co.jp/product/soho.shtml のHK7Nを買ったんだが。
もともとマウスコンピュータのCube-40を使ってて、AGPがないのとケースファンの音が気になったので
ファンレス電源で静音仕様になるかなと思って買ったはいいが、電源の下にあるファンの音がうるさすぎ_| ̄|○

Athlon XP2000+で常にCPU温度50℃以上、常時ファン全開(3300rpm)・・・・
CPUコア電圧を1.65→1.5Vにしてクロック倍率を12.5→11にしてようやく静かになったよ。

ClystalMarkでベンチ取ったらAthlon XP1700+で認識されてた_| ̄|○
確かに2000rpm程度まで下がれば静かなのだが・・・これじゃ意味がないよ。。。
273Socket774:04/02/03 23:52 ID:ZBw6ZgkU
>>271
また箱開けました。
すみません
俺もいい加減な事いっちゃいました。
確かにHDD用は二つ有りました。
でも二つの間が3cm位しかなくてとりまわせないので、結局それ用のケーブルはいりそうです。
sata電源変換ケーブルも1個しかないのでこれも注意が必要かも。
274261:04/02/03 23:54 ID:RU6UlqPa
最初に混乱させるようなことを言って申し訳ない。>ZBw6ZgkU、JT5i6aLH
なるほど写真をみると2台を亀のように搭載できそうですね。+FDDベイで計3台かな。
このようなパーツがあれば200Vでもいけるのかな。
275Socket774:04/02/04 00:00 ID:m8jd1zFT
>>272

クイックサンは、地雷ケテーイか?
前にも誰かが、五月蝿いって言ってたけど。

つうか、アチッチなVGAとか積んでないよね?
276Socket774:04/02/04 00:09 ID:yz0rPzP/
>>275
まだオンボードだよ。これからよさげなボードを探そうと思ってたから。

クイックサンは地雷でケテーイかと。。。素直にSN41G2でもしておけばよかったよ。
277Socket774:04/02/04 00:19 ID:oNGUO3IL
3.5"シャドウベイ2つよりも5"オープンベイ2つの方が融通効いて良いと思う。
278Socket774:04/02/04 00:54 ID:m8jd1zFT
>>248 >>251 >>253
Shuttleのファンについて、"KD1208 PTB1"でググってみた。
SB61はこのファンでした。

ttp://www.sudhian.com/showfaqs.cfm?fid=20&fcid=11

こんなスペックらしい...

SUNON KD1208 PTB1.
2 Ball Bearings
12V. 0.22A, 2.6 W Power Consumption
42.5 cfm Air Flow
3,200 RPM
36.5 dBA
279247:04/02/04 02:59 ID:L2CcrlOt
>>270
レスどうもです。
なかなか面白い手ですね。あえてヒートパイプ使わないってことですね。
参考にさせていただきます。小型のヒートシンク無いから今は無理ですが。

とりあえずドライブ類を取り除いて、ケースファン変更して起動してみたけど、
大して音は変わらなかったです…今までもせいぜい2000回転くらいしかいってなかったしなぁ。
やっぱり電源が相当うるさいみたいですね。近いうちにSilentX買おうと思います。

しかし、ココで使ってる電源ってどこのものなんでしょうね。
ttp://www.oliospec.com/windows/index_sn41g2.html
かなり気になります。250W(SilentX)も要らない自分にとっては。
280247:04/02/04 03:02 ID:L2CcrlOt
連投申し訳ないです。

>>278
SN41G2も同一ファンでした。やはりフルで回したら爆音ですよねぇ。
このファン低速回転時にあんまり軸ぶれしてないみたいなんで、
ファンコン使ってデスクトップのCPUクーラーにでも再利用しようかなぁ。
281Socket774:04/02/04 05:04 ID:NTHYyEnx
SK43G早くも26kまで下がっとるな…
282Socket774:04/02/04 14:34 ID:SGWEduEk
キューブでAMD64環境作ろうと、SN85G4
とを物色。MTV2000P挿そうと思ってるん
ですが、本体思ってたより小さかったので
不安になってきた…Vマガには入るって書
いてあるけど。
283282:04/02/04 14:59 ID:SGWEduEk
ウゲ…すませんねじれば入るって書いて
ありましたよく調べずすいませんでした汗
4センチ長いけど無印2000でも入るかな
これ。iDEQの方はスペース的に余裕あり
そうですね。
284Socket774:04/02/04 17:46 ID:qW0RtYMb
ドライブがむき出しにならないキューブタイプを探しているのですが。。

シャトルのST61G4やSN85G4の5インチベイって、開閉式のカバー
じゃないですよね?
285Socket774:04/02/04 17:49 ID:d/A+I2Yy
>284
BIOSTARのヤツ。
ただしカバーしたままだとオープンベイに触れない。
カバーをずらすと電源ボタンに触れない。

あと青ペンのヤツでカバーになってるのがあったような。
そっちはドライブ連動で開閉したとオモタ
286270 ◆AthlonXPsw :04/02/04 18:30 ID:8Wb1Zdd7
>>279
CPU下駄を入れてるのでHDDのコネクタが干渉しないように
HDDを1つ上のベイにずらしてつけてます。(FDDはつけていません。)
ヒートパイプを固定する際に使用するネジ穴がalphaのPALシリーズと
同じ位置にあるっぽいので、もし空間に余裕があればPAL8045辺りにトライすると言う手も・・・
287Socket774:04/02/04 19:01 ID:BERosoRC
288Socket774:04/02/04 19:09 ID:QSqNJrXH
>>284
同じくAPENのEZ65.白と黒がある。どちらも、前のプラッチックwパネルは安っぽいが、ケースの塗装は
なかなか良いぞ。特に黒は御影石みたいだ。5インチオープンベイ2個に見えるが、これは嘘で下側の
5インチベイっぽいのは3.5インチ用。一番下にはUSBとIEEEなどが前面にある。あと、星野ソルダムの
Vogueとかいう新作もベイがカバーで隠れるタイプ。あと、SOLTEKにも、炊飯ジャーか冷蔵庫みたいな
ステンレスっぽいのがあったような。

今後はシャトルとかもベイが隠れるタイプをだしてくれると信じてるんだが、今年中には無理かな?
289Socket774:04/02/04 20:02 ID:v1GnPaT8
>>286
SN41G2のヒートパイプ穴とPAL穴は別物だよ。
290Socket774:04/02/04 20:24 ID:GhFsdPCy
EQ3401です。
SL-B8E-F(ママン)のBIOSうpdateのやり方が
詳しく載ってるサイトないでしょうか?
291284:04/02/04 21:40 ID:qW0RtYMb
>285 >287 >288
参考になりました。感謝!
週末にでも日本橋出て実物いろいろみてこようと思います。
292Socket774:04/02/04 23:44 ID:QSqNJrXH
>>291
日本橋だったら、PCワンズの隣の店やツクモの隣のDOSパラでEZ65が稼動してるのが
あるから、音とか聞いてみたらいかがかなと思います。
293247:04/02/05 00:30 ID:u9iKREXG
>>286
まったく考え付きませんでした!
が、>>289さんいわく違うようですね。残念。

それと、ファン交換で音まったく変わってないと書いてしまいましたが、
ケースを閉じた状態だとまったく違いました。
ケース開いた上体で比較していたのですが、その状態だと、
いまいち違いが分かりませんでした。
294Socket774:04/02/05 01:26 ID:MzhFdsuY
>>223
今更だけど可変。お任せモードからエキスパートモードだったかな?
3か4段階に設定できる内容が違うモードを選んで決める。
漏れは昨日2個目の3702を注文したよ。

>>290
ttp://217.160.208.211/soltek/download/download_all.php?isbn_st=SL-B8E-F
ここのパッケージの中にあるhow toじゃダメなん?
フロッピーにコピーして、DOSで起動してから
>amiflash b8ef14.rom[CR]
だけだと思うんだけど。
295Socket774:04/02/05 01:37 ID:wxpOzK7u
以前にもiDEC200VとPCIビデオカードで不具合報告があったので
iDEC200VでPCIビデオカード試してみました。(SIS305 PCI 16M 笑)
BIOSでVAGをPCIに設定して起動してもと起動途中でハングしました。
セーフモードで立ち上げてデバイスマネージャーからVIAのVAGを無効にして
からSIS305のドライバを入れてから起動し直したらうまく行きました。
VIAのオンボードVGAはCPU切替機を使うとノイズが出るので試してみましたが、
さすがにSIS305 PCIでは遅い・・・・(w ノイズはなくなりましたが。
296Socket774:04/02/05 01:39 ID:wxpOzK7u
>295
VAG→VGA しかも二箇所も・・・・(^^;;;
297Socket774:04/02/05 02:36 ID:w119YWuo
日本橋でSOLTEKのEQ3702を展示しているお店ってありませんか〜?
ご存じの方いれば教えて下さい。
298Socket774:04/02/05 03:00 ID:IWjvzo8s
>>297
その冷蔵庫は、動いてるのは見たことがない。動いていないのでよければ、
フェイスのワゴンコーナーに1つ、あとDOの斜め向かいの店(名前忘れた)にひとつ、
あとは記憶が薄いがツートップか恐竜にもうひとついたような。
299Socket774:04/02/05 07:40 ID:Uj2rFIOY
玄人志向のキューブベアボーンに関するカキコはここでいいの?
300Socket774:04/02/05 07:41 ID:zCxb692P
玄人志向スレだろうな
30188:04/02/05 13:21 ID:0noPK1FD
>220
 鳴ってたのは間違いなくコイルでした?
 それと、コイルの回りに金属を近づけるのはよくないんで、ご注意ください。
>228
 たまたま昨日調べてたんですけど、USBのFDDにもブートドライブとして
使えるもの(アイオー)と使えないもの(メルコ)がありました。
 お使いのドライブは大丈夫ですか?
302Socket774:04/02/05 13:43 ID:TwD1NMf0
全然別のマザーだけど、IOのFDX2ってやつはブートできまつ
303Socket774:04/02/05 15:18 ID:RsXW/uKE
>>33
めっちゃ遅レスだが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051360616/887
MEGAだとこうらしい
304270 ◆AthlonXPsw :04/02/05 16:38 ID:2wff1/57
>>289
PALとの互換性無しですか;;
残念です・・・汗

305Socket774:04/02/05 21:42 ID:0CD14nlR
iDEQ 200V のオンボードLANで
Wake on LANできないんですが
biosはenabledに設定しています.
306Socket774:04/02/05 23:41 ID:+AY+T6DH
>305
Wake on LANできないのであれば
biosはdisabledに設定してもいいのでは.



ちょっと言ってみたかっただけですスマソ
307Socket774:04/02/05 23:41 ID:+ORHPRBj
iDEQ 200Vに一番相性のいいメモリーは何ですか?
308Socket774:04/02/06 00:27 ID:gBUumhir
IOデータの箱物。
309Socket774:04/02/06 10:09 ID:XB0mwifO
SK43G買ってもーたがな…
310Socket774:04/02/06 13:41 ID:NomC4/74
親にキューブ型パソをプレゼントする予定
モバヅロ2500+を漏れのメイン機に導入して余った皿1700+を流用するか
ペン41.6Aあたりを手に入れてIntel機にするか
311Socket774:04/02/06 14:20 ID:RpJ6pegT
>>309
どない?電源は静かですか
iDEQ200Vに比べてCPU電圧調整機能があるのがいいかな
312Socket774:04/02/06 16:00 ID:bW+fKh8h
>>310
最近iDEQ200VにAthlonXP2500を入れたのあげたよ。
まだOS付属のトランプゲームとWeb閲覧くらいしか使われてないけど
いずれ性能に追いつくくらいの使い方をしてほしいところ。
313Socket774:04/02/06 16:33 ID:bOq9NI86
すみません、CubePC初心者です。
ちょっと教えてください。
中古で星野のPandoraDINO(マザーShuttleFB54)を買って、今Windows2000を
セットアップしているのですが、どうしても音が出なくて困っています。
初期状態からOSをインストールし、その後、ドライバCDからサウンド関係を
インストールしました。
ところが再起動しても右下にスピーカーのアイコンが出ず、コントロール
パネルでも効果音の再生ボタンが押せません。
そういう状態にも関わらず、ハードウエアのコントロールパネルでサウンド
関係は正常に設定されています。
念の為に、FB54のBIOS設定も見てみたのですが、問題ありませんでした。
また、HDDのフォーマットから全てやり直しても同じ結果でした。
どなたか何か御存じではないでしょうか?
忙しくて中古の保証期間も過ぎてしまったので、ショップにも聞けずに困って
います。
何卒よろしくお願いいたします。
314Socket774:04/02/06 16:37 ID:6l2nBEF7
>>313
屋不億に出品マンセー
315Socket774:04/02/06 16:43 ID:6l2nBEF7
>>313の要約


中古ShuttleFB54で音が出ません。
どうすればいいんですか?有職者の俺は忙しいので無職で暇なお前ら答えなさい。
316Socket774:04/02/06 18:30 ID:auKBBIyM
>>313
スピーカーつないでないんじゃないですか?
317313:04/02/06 18:52 ID:bOq9NI86
>314
 う〜む・・・
>315
 有職者には違いないのですが、窓際気味な昨今・・・(泣
>316
 もちろん、心配でイヤホンと差し替えたりしてみました(w
 でも、それ以前にウインドウの右下にスピーカーアイコンが出てこないん
ですよね。
 ドライバーが無い場合なら経験あるのですが、ドライバーはちゃんと入って
ますしね〜
318Socket774:04/02/06 19:06 ID:ttJQkcNZ
>>317
右下アイコンは、単に「音量の調節をタスク バーに表示する」
とかのチェックを入れ忘れてるんじゃないの?
319313:04/02/06 22:28 ID:bOq9NI86
>318
 それなんですが、設定できないんです。
 必死にマザーのマニュアル(英語)読んだりしてるのですが、いまいち
わからないです。
 ・・・・あ!治りました!!
 原因は、BIOS設定でマザーのクロックを100MHz→120MHzにしていた
ことでした。
 これを100MHzに戻したら、無事設定できるようになりました。
 右下にAC97というサウンドエフェクトのアイコンと、スピーカーのアイ
コンが表示され、起動音、終了音も鳴るようになりました。

 ・・しかし、クロックアップとはいえ、マザーが標準で持っている機能
なのに音声が出なくなるもんなんですね。
 ちなみに設定は最高132MHzまで設定できるのですが、110MHzでも音
声は出なくなりました。
320Socket774:04/02/06 23:07 ID:UmM7pvKG
  _, ,_  
( ・ω・)
321Socket774:04/02/06 23:23 ID:6l2nBEF7
知ったかぶりでOCなんかしちゃってイタイ・・・
322313:04/02/06 23:50 ID:bOq9NI86
>321
 んなもん、BIOS設定の中を見れば誰でもわかるでしょ〜
 これぐらいの事で知ったかぶりっていう方が・・・(w
323Socket774:04/02/07 00:02 ID:8T0WOboQ
なんだ釣りかよ
324Socket774:04/02/07 00:25 ID:LqqG6OVH
つかリスクを考えずBIOSに項目があるからと適当なクロックアップしたことを
「知ったかぶり」と言ってるのでは?
325Socket774:04/02/07 00:43 ID:8T0WOboQ
313を雇ってる会社は危ないな
326Socket774:04/02/07 03:52 ID:CuP51yXe
>>325
ちゃんと窓際に追い込んでるから大丈夫だよ。
327Socket774:04/02/07 04:36 ID:lKMfJMHO
あんまり、叩くなよ。ほんとはおまいらもたどってきた道だろ。
328Socket774:04/02/07 08:53 ID:HciqvFMh
オーバークロックして内蔵音源が死ぬって面白いな
133MhzにOCしてきっちり対PCIの比率設定したら生きるだろうか
というかOC状態でのOSインストールは止めた方がいい
かなり負荷高いよ。
329Socket774:04/02/07 08:55 ID:yyOay+Uo
今は知識も無いのにOCできる環境が整ってるからなぁ…
でも、>>322の態度。たたかれてもしょうがないと思う。
330Socket774:04/02/07 09:04 ID:8T0WOboQ
そりゃ窓際だよなw
首にしないなんてなんていい会社なんだろ
331Socket774:04/02/07 09:19 ID:hMBuQD9D
誰も働いてるなんて言ってない
無sy
332Socket774:04/02/07 09:22 ID:8T0WOboQ
>>331
有職者だってよ

317 313 sage 04/02/06 18:52 ID:bOq9NI86
>314
 う〜む・・・
>315
 有職者には違いないのですが、窓際気味な昨今・・・(泣
333Socket774:04/02/07 12:57 ID:TWdFbNHA
FSB533のP43.06Gをシャトル/ソルダムのキューブで、
ヒートパイプで使ってる方いらっしゃいますか?ヒート
パイプのサポートがどっかに2.8Gまでって書いてあっ
たような気がしたので発熱・冷却面で少し不安になって
ます・・45〜50度前後で収まれば価格もこなれてきたの
で是非使ってみたいと思ってるんですが…
 厨質問申し訳ないんですが、よろしければ使用感など
聞かせてください。
334Socket774:04/02/07 13:25 ID:SoslUIQQ
>>333
使ってる。MSJ(Shuttle)のSS51G Ver1.0で3.06GHzが
載ってる。

http://www.shuttle.com/hq/support/faq/sff/sff.asp
のサポートリストに記載はあるから、一応動くとは思うが、
心配なら250Wクラスへの電源交換だろうな。全体の
消費電力の方が心配だろう。

温度は…どうだったっけ?50度前後だったとは思う。
60度は超えてないはず。超えるとBIOSでFANを最高速まで
上げるはずだし。
335Socket774:04/02/07 15:02 ID:eTiahG1p
ShuttleのPF16 取り扱ってるとこないですかねぇ。まだ?
カラーバージョンよりも需要はあると思うんだが
ttp://www.shuttlecomputer.de/prod/acc/600/pf16.jpg
ttp://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_a.asp?A_id=32
336100:04/02/07 15:28 ID:YgTowCs+
やっとサイズ的にあう玄人志向のGF4M440SE-P64Vを買ってきました。
問題なく動作しています。もっさり感が全く無くなりました!!
337333:04/02/07 16:33 ID:TWdFbNHA
>>334
レスありがとうございます、大変参考になります!
電源をソルダムのEX350(350W)等で増強すれば
ある程度の負荷かけても常用していけるかな・・?
ゲーム等やらないのでグラボも装備してないです。
 夏場が怖いですがもしもの時はシプラムなどに
クーラーのせかえればOKなのかな…今度秋葉に
特攻してみようと思います!
338Socket774:04/02/07 18:14 ID:8B7QioiS
キューブPCを家の中でたまに移動させて使おうと思ってます。
無線LANを内蔵しているモデルなんてないですよね?
外付けはイヤなんですが、そうするとPCカードスロット+無線LANカードしか
思いつかないんですがみなさんどうしてます?
それとも有線でやってる人の方が多いかな。
339Socket774:04/02/07 18:24 ID:1NUACX9f
PCを移動させることが稀だからな・・・・
3.5インチベイにカードスロット入れて無線LANカードいれる

用途にもよるが、移動頻度が高いなら
キューブよりもラップトップみたいな大きめのノートがいいじゃねぇの?
340Socket774:04/02/07 19:10 ID:lDpJRc28
>338
ttp://www.ark-pc.jp/xpc.shtml

Shuttle PN11 無線LANモジュール (新製品)
IEEE 802.11b Wireless Module
341313:04/02/07 19:59 ID:1U37on88
>323
 釣りじゃないですよ〜
 昨日はホントに焦ってました(w
>324
 そうですか・・・
 もちろんクロックアップにリスクが付きものなのは理解していますが、
まさかマザーボード内のオーディオが動かなくなるとは思わなかったんです。
 マニュアルにも書かれてないですしね。
>325
 まあ、今の時期、どこも同じです(w
>326
 か、課長〜!!
>327
 たどって逝く道、かも?(w
>328
 そうなんです。それで気がつくのが遅れました。
 このスレの方なら、あのマザーの情報をお持ちでないかと思って質問させて
いただきました。
 それと、おっしゃるとおりOC状態でのインストールは危険でしたね。
 御指摘ありがとうございました。
>329
 オーバークロックって、そんなに大変なものですか?
 自作スレに来るような人なら、誰でも知ってることと思いますし、
「知ったかぶり」って言われて「はぁ?(・。・)」と思ってしまいました。
 ただ、>322は煽り返し過ぎでしたね。申しわけありませんでした。
342Socket774:04/02/07 21:34 ID:8B7QioiS
>まさかマザーボード内のオーディオが動かなくなるとは思わなかったんです。
>マニュアルにも書かれてないですしね。

今すぐ自作やめろ。
343Socket774:04/02/07 21:38 ID:RTT0opY5
>>341
>マニュアルにも書かれてないですしね。
氏ね。
344Socket774:04/02/07 22:04 ID:ltuZCLzA
漏れは吊られないぞ・・・・・('A`)
345Socket774:04/02/07 22:35 ID:+YT8/+O1
技術系?の板で釣りとは風流ですね

>オーバークロックって、そんなに大変なものですか?
さぁ、試すのは小学生にもできるんじゃない?
ただ、成功させることはあなたには無理だったみたいですけどね。
346313:04/02/07 22:53 ID:1U37on88
>342,343,345
 すると、オーバクロックした場合でもマザー内の動作が怪しくなるって
方が一般的なんですか?
 そして、それはマニュアルに書かれているわけでないと?
 知ったかぶりして偉そうに言うばかりでなく、あなた方の知っている事
を具体的に教えていただけませんか?
347313:04/02/07 22:57 ID:1U37on88
>346
 すみません、書き忘れ。
 あくまでも「内蔵オーディオ(やビデオ)に関して」です。
 マザー上に搭載する、PCIやAGPバス上のカードやメモリーとかの話では
無いです。

 ・・・正直なところ、私の勉強不足かもしれません。
 具体的なソースも含めて教えていただけると助かります。
348Socket774:04/02/07 23:00 ID:FxtPdxGD
>>346
オーバークロックは自己責任、もちろん自作も半分は自己責任
そんなことマニュアルにかいてなきゃ理解できないのかい?
349Socket774:04/02/07 23:15 ID:8T0WOboQ
お前ら釣られんなよ


あぼーん推奨 ID:1U37on88


350Socket774:04/02/07 23:21 ID:44XRMSFQ
>>347=313
あたりまえの話だが、もともとOCは設定が存在してもそれで動くことは保証されてない。
これはわかるな?
だから自己責任においてOCするわけだ。
確かに最近じゃ133→166位では不具合が起こらないほうが普通かもしれない。
しかしな、OCしてる限り動作の保証はないんだよ。
それで不具合が出ることくらい知らないでOCしてたらそりゃ知ったかといわれる。
ソースも何も自作するにあたっての常識(あらゆるパーツでOCでの動作は保証されないこと、必ず自己責任で行うこと)
351Socket774:04/02/07 23:23 ID:QCvdmX7w
なにやらいつものマターリした雰囲気ではないようで...
352Socket774:04/02/07 23:24 ID:Cy6I1m+B
オバクロネタはスレ違い。
他でやってくれ。
353Socket774:04/02/07 23:32 ID:S25JiOJf
>>347はPCよりも自分の脳みそをOCした方が良さそうですね
354Socket774:04/02/07 23:49 ID:eHaYqGd8
むしろ、クロックダウンで低発熱・静穏を。
性能は落ちますが。
355Socket774:04/02/08 00:05 ID:bAfiZtFL
FSBとPCI、AGPが非連動や固定にできるようになったのは最近だからね・・・
313のはできないやつなんじゃないの?もしくは設定してないか
固定しないで上げたらサウンド鳴らなくなるのは普通でしょ・・・。
356Socket774:04/02/08 00:11 ID:Mz2V5wz3
そもそも、PCI&AGPなら問題起こるかもしれなくて
オンボードなら問題起こるわけが無い、って考えがわからない。

つか、不具合時にクロックアップを疑うことは
電源が入らない時にコンセント刺さってるかどうか確認するぐらい優先度高くないか?
357Socket774:04/02/08 00:30 ID:0IZyCYTi
まあ、OCする前に通常動作確認してない時点でアホだろ
この話題、スレ違いにつき終了
358Socket774:04/02/08 02:13 ID:JtN5Z6wn

Shuttle SB61G2で、SppedFan 4.09を入れてみたのですが、
センサーとデバイスの関係でちょっと迷ってます。

Temp3 - チップセット?
Temp2 - CPU
Temp1 - ケース?

こんな関係であつてますか?
わかる方いらっしゃいましたら、レスおながいしまつ。
359143:04/02/08 03:08 ID:aUMQ2ES6
>>229
鳴らないんですか。いいですね。CPUが違うからかなと思い、FSBや
電圧を変えて見ましたが、効果ありませんでした。
うちの場合はEX350は鳴りません。何がどう違うんでしょうねぇ。

結局、騒音源を元から改善するのは無理そうだったので、それなら
なるべく外に音を漏らさないようにしようと、ミニ・ソネックス
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/08/645418-000.html
を買ってきました。取り付けてみたところ、完全に音を聞こえなくする
には至りませんでしたが、予想以上に効果がありました。とりあえず
我慢できそうです。
360Socket774:04/02/08 03:11 ID:ivECIjSu
>>358
ウチのSN41G2はそんな感じだよ。

BIOSの表示と見比べてみると、分かり易いと思う。
361143:04/02/08 03:29 ID:aUMQ2ES6
単体で発売されるのをひそかに待ち望んでいた、シリアルATAの外付け
ブラケット
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/ni_i_zz.html#grbc012
を買ってきました。1mのシリアルATAケーブルも買ってきました。
SATAは規格で1mまでイケると決まっているとはいえ、もしかしたらやばい
のかなと考えていましたが、今のところトラブルはありません。
SilentDriveにいれて床においています。キューブ型のコンパクトさが
台無しになっているように思われるかもしれませんが、僕の場合、キューブ
型を使っているのはデザインが気に入ってるからというだけなので、こう
いうのもありです。
362358:04/02/08 03:39 ID:JtN5Z6wn
>>360

BIOSと比べてみたり、に負荷かけたり、いろいろやって調べたら
どうやらOKのようでつ。ふぅ、アドバイスどうもでした>360
363Socket774:04/02/08 04:24 ID:95qkrqC+
AthlonXP3200+使うのにSN45G以外の何かいい候補ありますか。
364313:04/02/08 07:49 ID:dNA9A5De
>355,356
 そうなんです。
 PCIやAGPが非連動や固定にできるようになったのも最近ですよね。
 これは、それらが「クロックアップの影響を受ける」からですね。
 逆に言えば「内蔵のビデオやサウンドは影響を受けない」とも言えるんです。
 そういう「先入観」が失敗の原因でした。

 ・・・で、一晩で結局誰一人も経験がある方はいらっしゃらなかったわけですね。
 クロックアップしたままにして気づかずに騒いだ私も悪いんですが、ろくに経験
もナシに煽っていた皆さんも同じレベルだと思いますよ。
 自分がそういうトラブルに遭遇した事も無いのに、クロックアップが原因だと聞
いて騒ぎ立ててどうするんですか?
 誰も無理にクロックアップさせたいなんて言ってないでしょう?
 たとえ匿名掲示板であっても、他人を中傷する前に自分の事を見てからモノを言
ってはいかがですか?
 
365Socket774:04/02/08 07:53 ID:9cLwmLFu
露骨な釣りはもうたくさんだ('A`)
366Socket774:04/02/08 07:57 ID:2D5FcQYb
>>364

              |
 〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
               |       ペッ
             。J   >(ε゚д゚)、
   >(ε゚д゚)
367Socket774:04/02/08 09:10 ID:Mz2V5wz3
もしかして真性の方ですか?

> 逆に言えば「内蔵のビデオやサウンドは影響を受けない」とも言えるんです。
PCのバスの仕組みを理解してたらこの発言は出てこないと思うんだが。
サウンドチップがどう接続されてるのかよく考えたほうがいいと思うぞ。
あと、オンボードサウンドがクロックアップで死ぬ事例はぐぐれば普通に出てくる。

#叩かれてるのが無知によるものだけでなく
#態度によるものだと気付け、社会人だろ?
368Socket774:04/02/08 09:32 ID:3u+7zvUG
以後放置でよろ・・
369Socket774:04/02/08 10:00 ID:0IZyCYTi
僕、仕事でミスしましたが指摘しなかった皆さんも同罪です
370Socket774:04/02/08 11:52 ID:B7oRNQhl
しばらく見てないうちに香ばしい香りが(w

>>364

> PCIやAGPが非連動や固定にできるようになったのも最近ですよね。
> これは、それらが「クロックアップの影響を受ける」からですね。
> 逆に言えば「内蔵のビデオやサウンドは影響を受けない」とも言えるんです。
> そういう「先入観」が失敗の原因でした。

内蔵サウンドはPCIを使用します。ですからデフォルトのクロック以外でPCIを
動かすと動かないことはしばしばあります。「FSB非連動」にしているのに動か
ない!なぜ?といのはOC初期に散々既出の話です。まずはBIOSはデフォルトで
インスト&諸設定をするのは基本です。
レスに腹立てるのもわかりますが、この手の質問は初心者ですといってOCスレですべし。

それから叩いてるお前ら、よほど実生活で蔑まれているか、不満足な生活をして
いるのだろうと思われるぞ。ハズカシイからやめれ。
371Socket774:04/02/08 12:18 ID:FTKfS1Rk
いちいち相手する香具師は負け組だな・・・
放置で行きましょうぜ・・・
372355:04/02/08 13:15 ID:bAfiZtFL
まさか・・・PCIにぶらさがってることも知らなんだとは・・・(* ̄- ̄)トオヒメ
373Socket774:04/02/08 15:55 ID:Q/vC5KQm
>>370
いや、横で見ていた方としては>313の方が悪いと思う。つきあっている貴方は良い人だ。

ここサポートセンターじゃないんだから、回答をもらえるかどうかなんて
わからないのに、明らかに>313はサポートしてもらえて当然って思っている様に
感じられる。

それに加えて、今回のはOCでトラブルって話だからな...こんなの『トラブルが
嫌なら定格で動かせば?』の一言で終わる話だし、スレが荒れるのも無理はない。


あと、個人的には、貴方の勧める「初心者ですが」と前置きしてOCを質問するのは
叩かれるだけに終わると思うので、お勧めできないな。そんなこと書いたら、
『初心者は定格で動かせボケが』って書かれるだけだと思う。前置き無しの方が安全。
374Socket774:04/02/08 17:35 ID:rtC5pURi
>>313は何でこんなに粘着してるの?
問題解決したのならとっとと引っ込めば。
375143:04/02/08 17:42 ID:aUMQ2ES6
たびたびすみません。
吸音材を貼り付けHDDを静音化し、もうしばらく中をいじるのはやめよう
と思った矢先、オンボードのネットワークとIEEE1394が動作していない
のに気がつきました。OSのデバイスマネージャから見えなくなってます
し、起動時のBIOSのPCIデバイスリストにも表示されていません。

BIOSのLOAD OPTIMIZED DEFAULTSでもだめで、CMOSクリア、BIOSアップ
デート、OS再インストールも効果なし。マザーボードのマニュアルを
読みましたが、ネットワークやIEEE1394をDISABLEにするようなジャンパ
設定は見当たりません。ちなみに313さんのようなオーバークロックは
していません。FSB800から533へのクロックダウンは1度だけ行いました。
現在はFSB800で動作させています。香ばしくなってきているところへ
同じような質問をするのはアレだと思ったのですが、行き詰ってしまった
ので…。僕も十分香ばしいでしょうか?
マザーはShuttle FB61で構成は>143から変わっていません。CMOSクリアも
しているので、設定がまずいとは考えられないのですが、何か他に見直す
べき点があるでしょうか?
376313:04/02/08 18:30 ID:dNA9A5De
>367
 そうですか、ぐぐれば出てきますか・・・了解しました。
 でも、あなたみたいに他人に平気でタメ叩ける人間が「社会人だろ?」なんて
言える資格はありませんよ。
>370
 了解しました。勉強になりました。
>373
 (まーた来たって感じ・・)
 誰もサポートしてもらえて当然とも言ってませんし、無理にOCで動かしたいと
は言ってません。結果がそうだっただけです。

 ・・・と、いろいろお騒がせして申しわけありませんでした。
 数名のよく御存じな方と、知りもせずに知ったかぶりで煽るしか能の無い多数
の人間・・・・本当に疲れました。
 この後、後者の人らが煽ってくると思いますが、私もこれで終わりにします。
 いろいろ教えていただいた方、どうもありがとうございました。
 次に出てくるときは、答える側に戻りたいと思います。 
 
377Socket774:04/02/08 18:41 ID:RErlvEPJ
>>376
>  数名のよく御存じな方と、知りもせずに知ったかぶりで煽るしか能の無い多数
> の人間・・・・本当に疲れました。
へぇ、良くご存知な方も煽る人も絶対に別人なんだと思ってるんだ。
しかも両方に疲れた、と。全員の気持ちを逆撫でするしか能の無い奴は
職場の雰囲気も悪くするだけ、こんな奴、上司からしたら他の部下の
邪魔でしかないからさっさとクビにしたいんだろうね。さすが窓際。
378Socket774:04/02/08 19:12 ID:0IZyCYTi
だからさ、相手にすんなってばよ
379Socket774:04/02/08 19:39 ID:0IZyCYTi
>>375
チミはぜんぜん香ばしくないですよ

NIC、IEEEが見れななったのはいつ頃から?
冷やしてから動かしてみた?
俺も前にSS50のプライマリIDEが死んだとき、BIOSうpしたら復活したことあるけど、
Shuttleの公式に出てるやり方でうpしたかい?
380373:04/02/08 19:49 ID:Q/vC5KQm
>>376
そういう書き方が反感を買うんだよ。

『答えてもらえなくても仕方がない』ということが“本当にわかっている”のなら、
煽りや無意味な発言は無視して、対応してくれた人にだけレスを返すのが普通だろう。

それを、わざわざ嫌みったらしい書き方で他の人間にまでレス返すから荒れる。
これは、マヌケな質問や対応をしても、相手がちゃんと答えてくれるのが“当たり前”
って思っている人間(自分は常にお客様って人)特有の反応ですよ?

ボランティアが基本のBBSに、サポセンと同じ対応を求めない。その程度のことも
理解できんとぐだぐだ文句を書くのは、正直格好悪い。

>378
すまん。まあ、これで終わり(のはず)だし、直にレスつけられたんで。

>376
全面的に同意なんだが、とりあえずスレのためにお互い引っ込むことにしよう。
381Socket774:04/02/08 19:55 ID:0IZyCYTi
>>375
価格のSB61G2のスレでノイズ問題の話が結構出てるね。
そこで聞きたいんだが、マザーボード上のコンデンサが割れてたり膨らんでたりしてないか?
それか、ラデを外して起動してみるとか。

しかし問題の切り分けがしにくいな。これは悩むよ。
382143:04/02/08 22:18 ID:aUMQ2ES6
>379
普段はノートパソコンを使っていて、SB61Gはノイズ対策中ということで
この1週間ほどケースから出したままにしてました。その間、ネットワーク
やIEEE1394をつかってなかったので、正確にいつからかというのは残念な
がらわかりません。ただ、気がついたのは、ケースに入れて全部組み立てて
からです。熱については、ケースのカバーを外しているのでおそらく問題
はないと思います。異様に熱くなるとかいう現象は発生してませんし。
BIOSアップデートは
ttp://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/top10/top10ans/E_winflash%20sop.htm
を見て行いました。

>381
価格.comは今までノーチェックでした。ノイズの話題が出てますね。でも
残念ながら解決法までは出てないようです。コンデンサは見た目では特に
問題はなさそうです。割れたり膨らんだりしてません。
モニタがDVIデジタルのみ対応のもののため、RADEONを外してしまうと
起動できなくなってしまうのですが、一応、RADEONを外して起動ししば
らく待ってから電源を落として…ということを試しましたが、効果あり
ませんでした。

FB61をお持ちの方に質問ですが、起動時に一瞬表示されるデバイスのリスト
(罫線に囲まれてて、OS起動の直前に出るやつ)にネットワークやらIEEE1394
やらは表示されるものでしょうか?うちのはリストに表示されません…。
383Socket774:04/02/08 22:57 ID:d/1ORCXY
おまいら、なんだかギスギスしてますね。
漏れはモバ豚2500機を大した手間をかけずにCPUファンレスに出来てゴキゲンですよ。
384Socket774:04/02/08 23:16 ID:TF6WYngk
soltekのEQ3701で組み立ててみた。CPUクーラーは一緒についてたやつ利用。
電源つけたら…
なんじゃこりゃー!!!と思う位うるさかった…まずはファンとか変えないと
_| ̄|○
385Socket774:04/02/08 23:17 ID:pILiOvwO
>143(375)どの

念のため聞きますが、BIOSユーティリティーの
on board device の設定で、disableになっている
ということはないでしょうか?
SB61Gは持っていないのでわからないのですが、
AC97 Audio、USBなどはEnableにしないと動かないM/Bが
多いものですから。
(うっかり忘れててUSBボードを買ってきた経験あり)
386Socket774:04/02/08 23:21 ID:TVsMiyNk
>>384
BIOSでファンの速度をFULL SPEEDにしてるから。
SILENTならすげー静かだよ。
387143:04/02/08 23:41 ID:aUMQ2ES6
>385
BIOSの設定ではIEEE1394、ネットワークをDISABLEにできなさそうです。
DISABLEに設定できるデバイスは、IDE,USB,AUDIO,FDD,シリアル,パラレル
あとはオンボードビデオぐらいです。マザーのマニュアルにも載ってない
ので、認識されないから設定項目に出てこないということでもなさそう
です。

購入してから2ヶ月、ほとんどまともに使えていません。(T_T)
388Socket774:04/02/08 23:46 ID:0IZyCYTi
なんか、新しいの買ったほうがよさげだな・・・
389Socket774:04/02/08 23:55 ID:d/1ORCXY
>>384
>なんじゃこりゃー!!!と思う位うるさかった…
やっぱりなー。 見るからにうるさそうだ、と思った。
背の低いシンクに60mmの高速ファンだもんねぇ。
あと、電源もうるさいでしょ?w
3701だったらShuttleのヒートパイプ・クーラーが付けられそうにも見えるけど、どうだろう?

B7A-Fは電圧・クロック・その他、弄れる項目が多くて遊べそうな予感。
デュアルVGAにTV-OUTも付いてるのも(・∀・)イイ!!
390384:04/02/08 23:58 ID:TF6WYngk
>>386
BIOSではSILENTになってるんだけどね…
回転数調べたらCPUファンが3700〜3800rpm?かな、で回っているみたい
(soltekHMで調べてみました)
これは設定が反映されていないのかな?(^^;
391Socket774:04/02/09 00:15 ID:Z4EnKXkU
>>390
SILENTになってても温度が上がると自動で回転数は上がるよ。
CPU温度はどうなってる?
もしかしてクーラーの保護シール取ってないとかいうオチじゃあ・・・
392Socket774:04/02/09 00:17 ID:7O2niqx/
>>390=384
CPUは何使ってるの?CPUの温度は?

コア電圧下げやクロック倍率下げでCPUの温度を下げれば回転数は下がるかもよ。
393Socket774:04/02/09 00:20 ID:Z4EnKXkU
ちなみにうちはパロミノ1600+を定格動作で41℃ 2216rpm
かなり静か
394384:04/02/09 00:21 ID:YFjwLka0
>>391
保護シールはもちろんはがしてます(^^;
CPUの温度はWEBサーフィンとか音楽聞いてて43度位です。

>>392
CPUは豚2500+で定格です。ゲームとかあまりしないからクロックとか
下げた方がいいかもしれませんね(^^;
395Socket774:04/02/09 00:25 ID:Z4EnKXkU
その温度でその回転数だと設定が反映されてないっぽいな。
一旦CMOSクリアしてみたら?
396Socket774:04/02/09 00:35 ID:7O2niqx/
>>395に同意。
その温度でその回転数はおかしいね。
>>394 クロック下げよりも>>395の方法を試してみたほうがいいよ。
397384:04/02/09 00:41 ID:YFjwLka0
原因判明しました。
FANの電源コネクタつける所が違っていたようです。
FAN3とかかれている所につけていた(前側)のでそれを後ろ側にある
所につけてみたら回転数が落ちました。(現在は2200rpm?くらいです)
いろいろみなさんサンクスです。m(_ _)m
でもまだうるさい…(苦笑
7→9cm変換の枠買って9cmファンに変更かな…
398Socket774:04/02/09 01:08 ID:j8AskNId
>>387

トラブルシュートの基本 -> 冷静に冷静に
で、前に使えてたが使えなくなった、その間いろいろ作業したようなので、

1. BIOSなどの設定を工場出荷状態に戻す
2. 取り付けたデバイスがあればはずす
 (メモリ、CPUだけつけて起動の確認をするといいかも)
3. ママンにささっている配線のちぇっく
4. ママンの基板に傷がないか、コンデンサやコイルに異常がないかちぇっく

なんだかあせっているようなので、念のために書いてみまつた
漏れは昔、いろいろいじくっているとき、ママンに傷つけたとかコンデンサもげかけとか
あったので・・・

まぁ、メーカーサポートとか購入ショップに聞いてみてもいいんじゃない?
399Socket774:04/02/09 11:12 ID:9YSBnSER
>>397 参考までに
3702使いだが、土曜日にMCX462-V買ってきて使ってる。ファンはNidecのファンコン付き8cm。
オンボードのFAN1のコントローラを 自分のミスで壊してしまって以来通電してないので
FAN3のコネクタを使って2000rpmくらいで使用。CPUは豚2500+定格。
グラボはLeadtek GeForce5900XT定格。PCIスロットには11gの無線カード。
暖房入れた部屋でDie温度が46度。ゲームやっても変化なし。
ノーマル7cmファンとクーラーではSilentの設定で50度くらいを指してて、その後
ケース内にギリギリ入りそうなCEJ-AMD-A01に交換するも46度が限界。
もっとシンプルな構造のファンにしてみようとMCX462-Vに交換するも46度変わらず。
ケース内に篭っているのが原因のようにも思えるんだけど、ケースファンをSilentより
あげると音が気になるから、このへんで妥協って感じ。
シバキ時40度台前半目指したかったんだけど。。。
400Socket774:04/02/09 16:25 ID:gZ78N3yC
★FSB800Mz
★5インチドライブベイ*2
★HDが2台積める(シャドウベイ*1、3.5インチベイ*1でOK)
☆S/PDIF出力(本体背面に)
☆LAN1000BASE/T

(☆はどちらか満たしていればOK)

の用件を満たすベアボーンのケースってあります?
SoldamもMouseにもなかったので、
他にあるかなぁと。
401Socket774:04/02/09 16:37 ID:YtuXtVZY
DVI出力がオンボードで出来るCUBEは無いよね
でもDVIクッキリ画質がホスィ・・・しかも低発熱ファンレスGPUで、って
いう人多いと思うんだけど、どんなビデオカード使ってますか?
402Socket774:04/02/09 16:54 ID:8TwHjEGN
シャトルでオンボードVGAからDVI出力させるPCIカード出てたような・・・
出力方法を変えるだけだから発熱はないと思います。
403Socket774:04/02/09 17:25 ID:vuzLj+gr
>401
オンボードってわけじゃないけど、チップセット内蔵VGAからDVI出力をとるオプションは
あるよ。shuttleのやつだけど。
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_a.asp?A_id=14
など。
前はnforce用もあった気もするのだけど。
404Socket774:04/02/09 19:01 ID:bSQohwOv
ようやっと正常化したかな…
405Socket774:04/02/09 19:30 ID:2yNl9q4Z
ADDカードでつか。
406Socket774:04/02/09 20:52 ID:+TwDZRZt
いろいろと検索してみたんですけどわからなかったので教えてください。
かなり古い型ですがiwillのXP4というベアボーンは静かなのでしょうか?
電源ファンは大きいし、ケースファンを止めれば静かそうにも見えるのですが
実際どんなものでしょう?
407Socket774:04/02/09 21:00 ID:ij4RyIlk
>>401
ファンレスと性能求めるならラデ9600
408Socket774:04/02/09 21:35 ID:F89+v5UD
ソケAで電圧sageができてAGPのあるやつってありますか?
64意向して苺あまってるもので。
409257:04/02/09 21:39 ID:srNZDBX9
IDEQ200Pに挑戦中です。
CPU  :アスロン64 3200+
メモリ:1GB(512MB×2)
AGP  :FX5900XT
光学 :とりあえず付けてる
立ち上がるか不安だったが、あっさりと起動してOSインストも
問題なし。
調子に乗ってFFベンチ2を二時間ほど回してみたが、リブートも
せず。
中止して確認したら、CPU温度52度。汗;;
電源はとりあえずいけそうです。(耐久性は疑問)
爆音でファンぶん回すのもイヤなので、排熱の工夫検討中。
410Socket774:04/02/09 22:03 ID:YySTtLh9
>>400
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/claire/pandora/spec.html
ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium/s4/spec.html

それぞれ5'ベイ×2、3.5'ベイ×2(うち1つはシャドウ)
だけど、駄目なんかね?
411Socket774:04/02/09 22:42 ID:vuzLj+gr
>408
SN45Gはsage、倍率どちらも変更できるよ。
モバアス1400+を166*8、1.375Vで運用中。
412228:04/02/09 22:58 ID:0sZJiEx2
>「SL-B8E-F」はUSB接続のFDDからboot出来ませんでした。
 以前上記レスしましたが、いろいろBIOSをいじっていたら出来ました!
 一応報告まで。

 現在は電源投入時のビープ音に悩まされてます。
 鳴らないようにできないもんでしょうか・・・コレ
413Socket774:04/02/09 23:38 ID:8TwHjEGN
>>408
SN45GとiDEQ200Nかな?
ユーザーはSN45Gが圧倒的に多いでしょう。
414401じゃないけど:04/02/09 23:58 ID:5map4bWj
>>407

SAPPHIRE 9600XT ULTIMATEゲット出来ねー。
結構探したんだけどなぁ。どうも漏れタイミングが悪いらしい (つД`)
415Socket774:04/02/10 00:02 ID:UHesVD0I
K7N(CR18のコンデンサがあぼーんしたんで
むかついてHDDとケース以外全とっかえしてしまった

あまったCPUとメモリとオDVDドライブで
録画鯖兼ファイル鯖を作ろうと思って
評判とか何にも確認せずにSK43G注文しちゃった

通常はVGAすら挿さずにリモートデスクトップで動かすつもり
さて、どうなるかなー
416384:04/02/10 00:11 ID:Vusa3542
>>399
情報サンクスです。Cubeは小さいだけに熱がこもりますからねぇ…
PC終了したあとにケース空けたらホカホカだしw
とりあえずFanでも変えてみます。
417Socket774:04/02/10 01:24 ID:JYbyAor1
>414
もし大阪に住んでるなら天王寺の祖父地図で売ってたよ。
\29,800位したと思うけど…
418Socket774:04/02/10 01:39 ID:yXdRNUtf
今度キューブ型の自作をしてみようかと思ってるのですが、
自作初心者にも比較的造り易いメーカーor製品でお勧めはあるでしょうか。
(場所的にATXは無理なので・・・)
あと下らん事ですが、キューブ型はマザーの交換はできないですよね?
つまりCPUの交換とかも買った後では不可能と・・・

419Socket774:04/02/10 01:43 ID:MZWN1EGF
>>418
Soltekのは比較的造りに余裕があるので組み易い。
sの分サイズがちょっと大きめだけど。
マザーの交換は不可能ではないけどあまり現実的でもない。
大抵miniITX規格だけど、そもそもマザー単体で売ってることが少ない。
CPU交換は普通に出来る。
って言うか出来ないベアボーンなんてあたら困る。

まあC3オンボードのマザーなんてのもあるけど。
420Socket774:04/02/10 01:44 ID:MZWN1EGF
>>419
訂正

× sの分
○ その分
421Socket774:04/02/10 01:53 ID:WPIgxSql
>>417

レスありがとん。
まぁ、住んでいるのは埼玉なワケで、今週末にでも秋葉原へ再出撃しまつ。

まぁ、スレ違いになってしもうたのでこのこのへんで。

422418:04/02/10 01:58 ID:yXdRNUtf
>>419
早速の情報サンクスです。
Soltekですね。今から調べにいってきまつ。
CPUの話はprescott積むのは可能かなという事で・・・
それ以前に熱対策が大変そうだ・・・
423Socket774:04/02/10 02:10 ID:WPIgxSql
>> 418

Shuttleの場合、インスタレーションガイドは日本語、写真付きでした。
Pentiumの場合、クーラーもつけやすいので楽勝。
Athlonの場合は誰か、他の人のレスに期待して。。。

で全体的な組みやすさだけど、一般的なミドルタワーより楽でした。
一度でも自作したことあれば余裕かと。

CPU交換は、心配ならば自分の載せる予定のCPUと
そのベンダのロードマップ(ソケットタイプやFSBなど)をチェクしとき。
もちろんママンのスペックと比較してだけど。
424418:04/02/10 02:18 ID:yXdRNUtf
>>423
レスサンクスです。Pentium志向なので全然問題ないです。
まあとりあえず予算も少なめなのでPen4の2.4C辺りでやってこうかと思ってまつ。
ソルダムは何だかキューブに随分力入れてるみたいだけど、組み立て難しいのかな・・・
425Socket774:04/02/10 03:12 ID:qlOeIIYe
静音で、サウンドが同軸デジタル出力できるものは??
426Socket774:04/02/10 07:11 ID:wB3P6POq
光出力の直前から配線を分岐させて外に出すってのは?
427Socket774:04/02/10 10:55 ID:qlOeIIYe
>>426
そんなん簡単にできるっすか?
部品とか売ってたら教えて!
428Socket774:04/02/10 11:05 ID:5MLR03hR
少しは自分で考えろや
つか、自分でやろうとする奴は最初から質問なんてしないか・・・
429Socket774:04/02/10 11:10 ID:/ID3NxiA
変換器買うがよろし
430400:04/02/10 11:24 ID:cD8APcSs
>>410
S/PDIFか1000BASE/Tのどちらかは欲しいんですよね。
メールしてみたんですが、残念ながらSoldamには無いそうです。

他にないかなー???
と、探してみたのですが、なさそうな感じ・・・
431Socket774:04/02/10 12:08 ID:SpWuQ4+l
432Socket774:04/02/10 12:13 ID:aByHINXY
>>418
SoltekのEQ3401がおすすめ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/04/645800-000.html
良いところは
5インチベイが2つある
電源がPFCの250W
廃熱がよく考えられている
かなり静か
ベゼルがけっこうスムーズ
OCの設定が自由にできる
大き目のAGPカードが入る
気に入らないところは
やはり一般的なCubeよりひとまわりでかい
クーラーが付いていない(個人的には選べるのでこの方がよいのだが)
電源が真後ろに付いているので大きいわりに
奥行きのあるドライブは入らない
オレは2.4CG@3.4GHzでゲームマシンとして使ってる
あと、Socket478のprescottはNothwoodとほとんど変わらない
周波数が上がって次のSocketのときに本当の実力が出ると思っている
433Socket774:04/02/10 12:28 ID:ib+O+yVb
>>432
電源ファンが禿しく五月蝿かったぞ
もしかして俺は外れを引いたのか
434Socket774:04/02/10 12:52 ID:/ID3NxiA
でかすぎ
435Socket774:04/02/10 12:54 ID:9X9QOuY7
3401は静音評価高い これは間違いない
うるさいとしたら温度が高くて常にフル回転してるんじゃないかな
436Socket774:04/02/10 12:56 ID:caDI+yJE
>>412
なんか無視されまくりでかわいそうだな
普通はBIOSでビープ音なしに設定できると思うんだが
EQ3401持ってるやつは答えてやれよ、同じ母板なんだし
437Socket774:04/02/10 12:59 ID:aByHINXY
>>433
残念ですが、外れを引いたと思う。
Radeon9700Proを入れてるんだが
これが一番うるさい
>>434
確かにでかい
438Socket774:04/02/10 13:16 ID:GcOxiEOQ
>>430
話は逸れるが、Cubeにギガビットイーサって、どうなんだろ?
けっこー発熱するって言う話だが・・・
439Socket774:04/02/10 13:46 ID:aByHINXY
>>438
チップによると思う
以前、クロシコTP83820GB-PCI64を使っていたんだが
ちょっと前のAGPカードぐらい熱かった。
>>436
ビープ音の種類がわからない。

440Socket774:04/02/10 18:35 ID:F7bSE1ef
441412:04/02/10 21:35 ID:9wtzZK+h
>>436
 レスありがとうございます。
 BIOSに「ビープ音をOFFにする」的項目が見当たらないんです。
 以前ASUSのマザーボードを使っていた時は、そういう項目があったと思ったんですが・・・

>>439
 説明不足ですいません。
 電源投入して2〜3秒後に「ビー」というビープ音がでて、それからBIOS画面〜XP起動
という流れです。
 ビープ音による動作の不具合なんかはぜんぜんないんですが、夜に家族が寝静まった
時に起動させると結構響くので、なんとかOFFにできないかと思っているところです。
442Socket774:04/02/10 21:41 ID:fMUOvcO0
>>411>>413
情報thx!です
443Socket774:04/02/10 22:00 ID:4wPT/b+o
Shuttle SN85G4でつが、アルバトロンのFX5700U入れるか、サファイヤの9800SE
のどっちを入れるか悩んでます。構成は>>59と似た構成です。
そんなに重いゲームするわけでもなく、FFとかもたまにする位の予定ですので、
そんなに高性能なのは必要ないのですが・・・
444Socket774:04/02/10 22:07 ID:CCSJu90W
今朝、出勤前にSS40Gの電源が逝ってしまった。
買ってから3ヶ月も経ってないのに、動画のエンコで酷使したのがいけなかったのか?
弱い、弱すぎる。

保障修理も面倒なので、明日の休日はもう少しまともな電源を買ってこようと思います。
内蔵できる電源て売ってるのかな。
外付け狙った方が無難な気はしてますが。
445Socket774:04/02/10 23:05 ID:F3761BwJ
>>441
ビープ音用スピーカー外すってのはどうだ?
446Socket774:04/02/10 23:21 ID:X8+G27Ak
>>443
9800seを買うのなら9600XTをお勧めします。
性能はほぼ同じで、発熱等は9600XTの方がずっと少ないですし。
447Socket774:04/02/10 23:26 ID:5MLR03hR
>>444
内蔵電源売ってるよ
448Socket774:04/02/10 23:27 ID:5MLR03hR
>>445
多分マザー直付けなんじゃない?
449412:04/02/10 23:45 ID:9wtzZK+h
>>445
>>448
 もう一度マニュアルを見返しましたが、確かにスピーカーはマザーに直付けです。
 はずすとなると半田ごてとか必要になるんでしょうか・・・ちょっと怖くてできません。

 やはり設定等でこのビープ音を出ないようにするのはムリなんでしょうか・・・。
 EQ3401を使っている方も同じ音が出てると思うんですが、気になりませんか?
450Socket774:04/02/11 00:01 ID:AHI1cD9N
ずっと鳴らないままでもいいならスピーカーに針刺して振動板破ればいい
451Socket774:04/02/11 00:15 ID:A4+hHYeW
>>412
わざとBIOSでイレギュラーな設定にしてみたんだが出ないね。
他のEQ3401使いも出てないはず。もちろん起動するときの
ピッて音はでるけどね。何かの警告音なのかな
まさか外付けのスピーカーからってことはないよね。
よかったらPCの構成を教えてくれないか。
452418:04/02/11 00:27 ID:UGNIrGdC
>>432
おお、情報サンクスです。
メインマシンとして使うつもりなので、少々でかくても拡張性が高いのは良いですね。
とりあえずVGAにGeforce FX5700 ultra辺り、ドライブにGSA4082B、
キャプチャカードにMTV2000plusかMTVX2004を選ぼうかと。
全部入るのかな・・・?
453Socket774:04/02/11 04:58 ID:mDGOGA7l
>>447
少し調べてみた。
Shuttleが出してるPC40というのが見つかったけど、
でもこれSS40Gはリストから外されてるみたいです。
無理すりゃ入るのかな?
だれか情報あったらお願い。
だめならEX250買ってきます。
454Socket774:04/02/11 05:10 ID:yv9yF8Nn
EX250はあんまり静かじゃないからEX350とかEX350Rにしとけって話が少し前に
あったような。うちは無印EX350で割と静かでちょっと幸せ。

ちなみに秋葉原へ行けるならワンダーシティにまだあったよ>EX350
455444=453:04/02/11 05:34 ID:mDGOGA7l
>>454
なるほど、それならEX350かな。
今日秋葉原に行って探してみます。
456Socket774:04/02/11 12:37 ID:k25hQEHi
>>446

さんくす。
457Socket774:04/02/11 12:45 ID:+2OHVlDz
>>412

EQ3401は知らないのだが...
メモリのセルフテストをEnabledにしていないか?
以前、セルフテストをEnabledにしていると
メモリチェックの間、ビーとなるMBを使っていたことがある。
458Socket774:04/02/11 16:35 ID:37XxmM7m
459Socket774:04/02/11 17:05 ID:86nKFKtt
iDEQ200VのCPUクーラーって着脱しやすい?
460Socket774:04/02/11 18:04 ID:Az4/oRwz
>>459
至極しやすい
461Socket774:04/02/11 18:49 ID:lIR6M92X
>>459
不器用な漏れにははずしにくかった→ケースに近いほう
つけるのは簡単なんだけどね
462Socket774:04/02/11 22:17 ID:LCePSp4N
EX350とか外部電源の話が出てるけど、
ケース内温度を考えた場合、どれくらい有利になるんだろうね?

キューブだと、ATXタワーより効果あるのかね?
463444:04/02/11 22:21 ID:mDGOGA7l
SS40GにはHDDに繋げるような4ピンのコネクタで、
黄色と黒の線しか繋げてない12Vだけ供給する線が
マザーに来てるわけで、これに普通のHDD用の5Vも
来てる電源コネクタを繋げるのは怖かったので
少々加工して12Vだけにして繋いでみました。
とりあえずこれで問題なく動いてます。
5Vありのまま繋いでも大丈夫なのかな?
だれか知らない?
464412:04/02/11 22:38 ID:kWlZfaQ3
>>450
 最後の手段っぽいですね。
 今はまだ踏ん切りがつきませんが、最後にはやるかもしれません。

>>451
 ああ、すいませんっ!
 その「起動時のピッて音」のことです。
 ビープ音っていう言い方がまずかったですね、本当に申し訳ない・・・。

 一応構成をさらしておきます。
 マザー「SL-B8E-F」  
 メモリ「Hynix PC3200 512MB×2」
 HDD「日立 7K250 160MB」
 グラボ「Sapphire RADEON9600」
 
 スピーカーは液晶モニタ内臓のものですが、コードをつなげてない状態です。

>>457
 今、スキャンディスクの真っ最中なので確認できませんが、マニュアルを見た限りでは
そういう項目が見当たりません・・・。

 いろいろお答えいただきありがとうございます。
 スキャンディスクが終わったらもう少しジタバタしてみます。

 ところで、マニュアルを見てて疑問に思ったんですが、IDE Configurationの中の
HDDの項目に「32Bit Data Transfer」って、私の環境では最初からdisabledになってた
んですが、マニュアルでは「Auto」がデフォルトと記載されてます。
 >>451 さんの環境ではどうでしょうか?
465Socket774:04/02/11 22:40 ID:EoDP4tL/
466Socket774:04/02/11 22:42 ID:oD7RdIo8
SK43Gが届いた

MTV2000Plusを挿した
正直、過酷なミッションだったが何とか成功した
もう一度やれと言われてもできない、というか絶対はずせそうに無い

しかし、デュアルチャンネルで無いとは開けるまで知らんかった
メモリアクセスが500M/Sだよ、、、
まあ、録画専用機だからいいか
467Socket774:04/02/11 23:10 ID:EoDP4tL/
>>412
標準は48bit(ビックドライブ対応)だから変更しなくてよい。
ビープ音の件は物理的な不都合でなければ
BIOSをもう一度入れなおせば直るかもしれないかも?

468Socket774:04/02/11 23:45 ID:EoDP4tL/
>>412
って、よく読み返してみたらまさか起動時に一瞬ピッて鳴る音のことなのかー
そんなに気になるかな、ビニールテープをしつこく張るってのはどうでしょう
469Socket774:04/02/12 00:19 ID:pX44iwMi
>>466
ミッション成功おめw
470Socket774:04/02/12 00:49 ID:i1ik7gbM
ShuttleX SB62G2

Win2000 Server 入れて Win Server 2003 を入れてる最中に
「パシュッ」ポップコーンが弾けるような音が・・・
箱の内部から青い閃光が一瞬・・・

Cerelon 2.8 PC3200 512MBx1 DVD-ROM Seagate ...26AS(8MB120GB)
こんだけの構成で連続運転役5時間程度にして昇天

何が悪いのでしょうか?
471Socket774:04/02/12 00:50 ID:nHYk6xUS
>>470
472Socket774:04/02/12 00:53 ID:i1ik7gbM
>>471
それしかないですよね・・・
物理的に弄ってる時でないし
安定して数時間動いていた最中の出来事で・・・
買ったばかりなわけで・・・
しかも俺のじゃないし・・・
473Socket774:04/02/12 00:53 ID:Bly1ltwE
>>470
ちゃんと、インテルのCeleronを使わないで
まがい物のCerelonなんて使うからそんなことになっちゃったんだと思います。

もう一度一式買いなおして、今度はインテルのCeleronかPentium4で
試してみて下さい
474Socket774:04/02/12 01:04 ID:XWwb2n3I
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場
475Socket774:04/02/12 01:09 ID:OBTWXC0b
火花が出てるってことは、何かが焼けているわけで
焼け跡(変色など)がきっちり残っているはず
何が死んだかそこから原因を特定できるだろう
476Socket774:04/02/12 01:16 ID:i1ik7gbM
>>475
恐らく電源周りが死んだように思えるんですが、
電源ユニットの内部かもしれません。
もしくはマザーのレギュレータかとも思うんですが、
夜も遅くなって心身ともに尽き果てそうです・・・
朝おきたらバラして調べてみます。
477Socket774:04/02/12 01:24 ID:6k4LO0+j
>>474
あqwせdrftgyふじこ
あqwせdrftgひゅじこ
こんな感じだ!
478Socket774:04/02/12 01:28 ID:Z6Vz76kJ
>>475
土曜ワイド劇場 「火災調査官・紅蓮次郎(3)パソが燃えるトリック密室キューブ出火の謎!データは救出できたのか?淫照厨失格の赤い噂」
>>470
すまん、もう寝るわ
479Socket774:04/02/12 02:26 ID:aejIQBNh
SB61G2価格改定キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
480Socket774:04/02/12 02:30 ID:OBTWXC0b
FB6x系のマザーは問題が多くて使う気になれない
だんだん品質が昔に戻ってきている・・・
481143:04/02/12 03:07 ID:JGJSZlXp
FB61のオンボードのネットワークとIEEE1394、復活しそうにないので
メーカーに送ることにしました。
で、勢いでShuttleのSK43GとMobile Athlon2400+ を買ってきました!
FB61がアレだったのでまたShuttleを買うのもどうかと思ったんですが。

CPUは認識して使えました。今セットアップを終えたところで、FFベンチ
走らせています。例のジリ音は聞こえません。わりと静かで満足。

CPU Moble Athlon XP 2400+ (1.45V 2000MHz)
Memory PC3200 512MB(でもDDR333で使用…)
VGA サファイア Radeon 9600 XP Ultimate
FFベンチ2 High 3969

FB61+Pentium4 2.8CHzで4400ぐらいだったんで、もうちょっといっても
よさそうなんですが。AGP 8xだと動かなかったんで4xにしたんですがこれ
が悪いのかも。S-ATAに引かれてSK43Gにしたけど、nForce2のやつにしとけ
ばよかったかなぁ。SK43G、RADEONでAGP 8xで動かせてる人います?
というかもってる人少ないか…。

>480
SB6x系はアレだったんですが、SB75ってどうなんでしょうね。マザーの
レイアウトがFB61と一緒だったんで、品質も一緒かと思って買うのやめ
たんですが。
482470:04/02/12 14:07 ID:4U+BPuco
電源替えたら動きました
483Socket774:04/02/12 14:13 ID:OBTWXC0b
電源だったか ともかくおめ>>470
484Socket774:04/02/12 18:07 ID:5iyLyVBW
マシン組みなおすので初めて余剰パーツというものができた。
セレロンの2GHzとPC2700のメモリとかHDDやら一通り余る予定。
サブマシンに使いたいので値段重視で格安キューブを選ぶとしたらどれがいいかな?
485Socket774:04/02/12 18:09 ID:OBTWXC0b
>>484
自作スパイラルスタート
486Socket774:04/02/12 19:16 ID:kNUYIbn+
>>484
今ならideq200sが安いよ。
487Socket774:04/02/12 20:13 ID:OBTWXC0b
>>484
そのパーツをYahooでさばけ。悪いことは言わない。スパイラルに落ちる前に言っておく。
488Socket774:04/02/13 00:11 ID:UaYX0ytu
SN45G買ってきた。
5.1chをピンジャックで出力出来るんですね。
ええもん買えて良かった、起動してくれないけど。
489Socket774:04/02/13 00:29 ID:q9Xtk7qY
ShuttlのXPC ST62Kってもぉ売ってるのでしょうか?
電源外付けで価格も安そうなので気になります
490Socket774:04/02/13 04:51 ID:MguAe369
>489
昨日アキバで一通り見て回ったけどまだなかった
電源ユニットが結構でかいことをのぞけば
稼働音もかなり静かだし、パフォーマンスもそこそこ出ていたから
いいチョイスだと思うよ
でもAGPスロットないのは痛いが・・・・
491Socket774:04/02/13 21:02 ID:+DupGOCG
http://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=30
SN41G2V2きた
○250W電源
○LAN・IEEE1394がnVIDIA
○FSB400対応
×なぜかDDR400メモリ非対応
492Socket774:04/02/13 21:11 ID:bhiR1HWm
>>491
nForce2 IGPは本来FSB333&DDR333まで
493Socket774:04/02/13 21:36 ID:zrWZCOx4
トリアエズ488のこれからに注目していきたい年頃。
494Socket774:04/02/13 22:49 ID:tRhc/guL
488のSN45Gは少々おむずかりのご様子。
495412:04/02/13 23:48 ID:uCFih+lI
>>467
 「LBA/LargeMode」っていう項目がビッグドライブ関連かと思っていたら・・・
そういうことなんですね。
 ありがとうございます。 
 ちなみにBIOSのアップデートはしたことないんで、ちと怖いですね。
 マニュアルも英語だし・・・(英語苦手)

>>468
 電源・HDを外付け、ファンコン使用でキューブながら結構静音化出来ているので
「ピッ」音だけが気になってしょうがない状況です。
 自分が気にしすぎているのはわかっているんですが、気にならない人が多いんだな〜
と逆に一人で感心してたりします。
496Socket774:04/02/14 00:17 ID:FE8RHhWg
iDEQ200NにForceWare入れると動作おかしくなるね・・・
497Socket774:04/02/14 00:42 ID:F8odARR8
>>496

詳細キボンヌ!
498Socket774:04/02/14 00:58 ID:PTGaJBs5
>>496
単に古いドライバをちゃんと消さずに入れたからでは?
ForceWareはDetonatorからの上書きだと動作が怪しくなるよ。
499Socket774:04/02/14 01:35 ID:khVsOsTc
iDEQ200VはBigdriveに対応してますか
500Socket774:04/02/14 02:46 ID:uyg97NHt
玄人志向のCubeがあるとは知らなかった...
501Socket774:04/02/14 04:17 ID:rqiaXEdI
Shuttleのキューブは爆音だと聞いてたんだけど、そうでもないじゃん

SK43GでDivXエンコでCPUフルで回ってても全然静かだよ
その状態で温度も正常

VGAがオンボードなのが良かったのかな?
502Socket774:04/02/14 05:54 ID:QR0WRDS5
メインPCをOCして使ってたらコンデンサから液漏れが…

これを機にCubePCに変更しようと思うのですが
○Athlon64対応
○ELSA GLADIAC FX736 Ultraが使用可能
○多少の拡張性がある
○比較的静音

こんな都合のいいCubePCありますでしょうか?
503Socket774:04/02/14 06:29 ID:mOHJA6ap
>>502
iDEQ200Pとかは?
しかしFX736 Ultraの長さは微妙・・・
3.5シャドウベイは2つもあるけどね
504502:04/02/14 06:52 ID:QR0WRDS5
使用中のメモリがCL2.5 PC2700DDR 512x2なんですが
AthlonXPに流用したほうが安上がりですかね?
VGAは最近買い換えたので外せません…。
AthlonXPを視野に入れたお勧めもお願いしたいです。
505Socket774:04/02/14 08:36 ID:BHt8+qzO
>502
個人的に64は939Pinまで待つつもりなのでAthonXP使用前提で申し訳ないですが…

今、SN45Gでこのカード使ってます。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/image/n960xp1.html
で、この写真で見る限りほぼ同寸だと思いますのでSN45Gには転用可能だと思います。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_736_ULTRA_128/photo/ps_gladiacfx_736_ultra_m.jpg
あとメモリの詳細がわかりませんので購入前にはそっちの相性についても調査した方が良いと思います。


で、>488はどうなったのかと…
506502:04/02/14 09:08 ID:QR0WRDS5
>>505
レスありがとうございます。
チップがnForce2なんですね。

確かにメモリにシビアですよね…。
507Socket774:04/02/14 09:38 ID:1+Iqw6BJ
それに似た構成を考えているのですがその後調子はどうでしょう?
メモリとVGAの詳細を教えていただけるとありがたいです。

7200回転のHDD二つとDVD-Rドライブも付けようと思ってるんですが・・・
508505:04/02/14 10:20 ID:BHt8+qzO
>507
他の人に対する質問の様な気もしながらとりあえずレス。(勘違いだったら申し訳ないです)

私は>141ですので構成は>170-171を見て頂ければ大体判ると思います。
(反対側なので判りにくいですがリンク先の画像でビデオカード挿入状態も見えると思います。>502)
ちなみにメモリはサムソン製です。

この構成で標準では確実に「ビデオカード電源不足〜」みたいなメッセージが出て
3D関係が超低速動作になりますので電源交換は必要だと思う様な気がする感じです。
(全然関係ないですが標準電源でAIW9800PROを付けると起動すらしません。)
509502:04/02/14 11:14 ID:QR0WRDS5
>>508
>170での構成を拝見しました。
HDD*2でなくても電源は不足気味なんでしょうか?
Athlon3000+でPC2700を使用している理由もお聞かせいただきたいです。
510Socket774:04/02/14 11:16 ID:QR0WRDS5
3200+でしたね…

すいません。
511505:04/02/14 16:44 ID:asb1Hv8+
HDD1個あたりの消費電力がどの程度か分からないのでアレなんですが
妙なメッセージが出て3Dの動作速度が落ちる以外
異常は出ませんでしたので、正常動作する可能性はあると思います。
時間があったら即実行してみたいのですが、今週はチョット無理です。
要望があって来週まで時間頂けたら試してみます。

あとメモリですが、他のPCから持ってきた有り合わせなんです…ごめんなさい
512Socket774:04/02/14 18:03 ID:7rXXwd8X
EQ3401で作りました。

CPU [email protected](定格)
メモリ PC3200(サムソン) ×2
HDD ST360021A
ST380013AS
LHD-U20H/E(SCSI外付)
5ベイ AOPEN CD-RW
PIONEER DVD-ROM
VGA オンボード
PCI SCSIカード

AGPカードはゲームとかやらなくなったのと
ファンが五月蠅いんで付けてません。
そもそもファンコン(5ベイ用)付けたくてコレ選んだのですが
どうあがいても付きませんでした。
しかし、とても静かでビクーリしました(サイレントモード起動)。

全体にシャバイパーツばかりですが電源は大丈夫なようです。

>>412
起動時のピッ!は気になりませんよ。
513Socket774:04/02/14 22:02 ID:UG3cL9bi
キューブPCにVGA刺すとするとやっぱファンレス?
色々詰まってるから発熱量が多いのは止めた方が良いよね。
電源の容量もあるし、
514Socket774:04/02/14 22:33 ID:fb31tuOU
iDEQ200T使ってます。
System Controlで調整できる最小パーセンテージが7パーセントまで上がってきてしまったよ。
なぜ、上がるんだー!うるさいじゃんかw
このへんの制御って、インストールフォルダに入っているiniファイルをいじれば・・・・
怖くていじれないもどかしさ^^;
515496:04/02/14 22:45 ID:FE8RHhWg
iDEQ200NにForceWare入れる件だけど、
Detonatorが何なのかよくわからないが、古いドライバはコンパネからは消してる・・・
動作がおかしいって言うのはOS落とすときで、
終了後、「NVCORE・・・」の青画面違反で止まるような状況。
うちがMeなのかもしれないけど、とりあえずドライバを戻すしか今のとこ対処できてない。

あとSystemControlだけど
これは一度アクティブ(タスクバーの常駐からクリック)にしないとファンに影響しないよね?
(何もしないでほおっておくと轟音のまま)
この辺の使い勝手が気になる程度で
200Nは静かで組みやすいしいい感じ。
ガイシュツだったらスマソ
あとは夏場に耐えれるかどうか・・・。

それにしても4MXは32MBだったのか・・・てっきり64MBだと思ってたよ(つД`)
リネ2はなんとか動くけど。
516Socket774:04/02/14 22:55 ID:fb31tuOU
SystemControlっていろんな挙動するんですね。
こちら200Tなんですが、アクティブにしてもしなくても変わらないなー。
ところで、SystemControlの右はじと左はじにあるメーターって何か知っている人います?
517Socket774:04/02/14 22:57 ID:Py6AS2vu
>>512
T-ZONEの3階(だったっけ?)でデモ機が動いてたけど、確かに静かだったよ。
見てて欲しくなっちゃったけど、グラボが目的だったのであきらめますた。
518Socket774:04/02/14 23:12 ID:YAB7Gl4j
>>515
Detonatorってのはちょっと前までのnVidia用ドライバのこと。
これをレジストリレベルまできっちり消してからじゃないとForceWareは
正しく動作しない事が多々ある。
Detonator削除→SafeModeで起動→環境クリーナ等でDetonatorの痕跡削除
→再起動→ForceWareインストール
ってな感じにしないと駄目。

あと4MXで32MBの物は無いはず。
何処の製品?
nForce2上の4MXならBIOSから割り当てメモリ変更できる。
519Socket774:04/02/14 23:14 ID:QC1qJG1O
>>516
あのメーターはたぶんCPU使用率とかだとおもうよ
520496:04/02/14 23:17 ID:FE8RHhWg
>516
確か右がCPUusageで左がCPUthrottling?だったような・・・

>518
なるほど〜レスありがと♪

>32MB
200Nのオンボードです。
画面プロパティの表記は「NVIDIA Geforce4MX Integrated GPU」です。
DirectXの表記やBIOSでも32MBになってますね・・・
メインRAMから割くタイプです。
521Socket774:04/02/14 23:24 ID:YAB7Gl4j
>>520
BIOSで32MBになってるってのは電源投入時の画面でしょ?
BIOS設定画面から割り当てメモリ変更できるよ。
522Socket774:04/02/14 23:38 ID:fb31tuOU
>>519
>>520
レスありがとう。
throttlingって窒息とかって意味みたいw
Normal設定の時ってここ最大になっているんですが、いいんだろうか・・・

523Socket774:04/02/14 23:43 ID:Ir5obyzg
throttlingってバイクとかのスロットと一緒で
抑制してるんだと思うが・・・・
バイクはキャブレターの弁を調整(抑制)してるが。
524Socket774:04/02/14 23:58 ID:fb31tuOU
なるほどw
ってことはNormalモードは抑制していないってことで最大になっているのはOKってことですね。
525Socket774:04/02/14 23:59 ID:cykI8/7S
>>513

人それぞれでしょ?<ファンレスカード
526Socket774:04/02/15 00:04 ID:YHq/143c
Cubeだからこそ熱が篭るとまずいからファン付きカードという考え方もある。
527Socket774:04/02/15 00:15 ID:uCPGvy8w
>>484
遅レスだがIwill XP4Evoはいかがか?
サクッと1台組むにはいいと思うが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/ni_i_bb.html#xp4evow
http://www.iwill-japan.co.jp/whats_new/SeeMore.asp?vID=58
528Socket774:04/02/15 00:18 ID:oj5DsrbO
Shuttleの「SS51G」の騒音はどのくらい?
ネット用として組もうと思ってるんだが。
529Socket774:04/02/15 01:08 ID:NNKzwCEs
おはつです、結構前からROMってました。
今日、 SB61G2かってきました。
 何とかくみ終わったけど、やっぱり電源が
うなる感じでうるさいっす。
あと音量がMAXっぽくてノイズが混じる。
 BIOSのブート順序のところにUSBCDというのが
あると聞いたのでCD-ROMドライブなしでいこうと
思ったけど、持っていたシャープのドライブからは
ブートできずでした。

明日電源買いにいこうかな。
SilentXとEX350どっちがいいのかな。
530143:04/02/15 01:28 ID:aG0/fINJ
>529

EX350はケーブルが柔らかく取り回しがしやすくなったというEX350R
が出ています。
ttp://www3.soldam.co.jp/psu/vex350_r/index.html
店頭で売ってるかどうかわかりませんが、EX350を選ぶとしたら、
こちらのほうがよいと思われます。
531529:04/02/15 01:41 ID:NNKzwCEs
>> 530
レスありがとうございます。
とりあえずEX350のあるという↓この辺をみてみようと思います。
http://www.kakaku.com/sku/price/059085.htm

532496:04/02/15 01:57 ID:IHFlQa15
>521
レスさんくす!

オンボードのVARMの変更にあたるようなBIOS画面は
Frame Buffur Size (32M)
AGP Apature Size (62M)
しか見当たらない・・・
でもどうも違うような気がする・・・
533Socket774:04/02/15 02:15 ID:YHq/143c
>>532
Frame Buffur Sizeってのがそれだよ。
AGP Apature SizeってのはVRAMが足りなくなった時にメインRAMから
回すメモリの割り当てのことで、一般にはVRAMの倍の数字にしておくと
良いとされてる。
まあ実際のとこいくつに設定してもあまり体感的な差は無いけど。
534496:04/02/15 02:37 ID:IHFlQa15
>533
微妙にスレ違いになってきたのにレスありがとう。
助かりましたし、タメになりました!
535Socket774:04/02/15 02:46 ID:7fEnQYhW
>>530

EX350R、ぱーっと見た範囲では置いてなくて、無印のほうを買ってきた。
無印は7500円くらいになってるけど、そろそろ流通在庫分くらいで終わりかな?
12Vとか弱いし値段考えると微妙だけど・・・。
536143:04/02/15 02:52 ID:aG0/fINJ
>531
BLESSは割と星野関係の取り扱いが多いと思います。
あとは WonderCityだったかな?
僕の環境だと、EX350、Shuttle標準の電源ともうるさいとは感じない
のですが、人によって(あるいは機器との相性・環境によって)はうる
さいと感じる方もいるようです。ツクモで交換保証つけて買って、
気に入らなかったら交換してもらえれるようにしておいた方がよいかも。

EX350のあのごついケーブル、もっと細くなんないかなぁ。
537529:04/02/15 03:12 ID:NNKzwCEs
>> 529
 うちの床がフローリングのせいかもしれないのですが、
Shuttleの標準電源だとファンの振動が伝わって、
ブーンとうなる感じです。床に何か敷くって手もありかも
しれないですね。

>> 535
 みた範囲って秋葉の話ですか?
だったらざんねんだなぁ。。

 とりあえず明日、音の発生源をもうちょっとちゃんと
調べた上でSilentXにするかどうかも含めて検討します。
538Socket774:04/02/15 03:13 ID:NNKzwCEs
連投スマソ
shuttleの日本語ページが編集中らしい。
http://www.shuttle.com/jp/

あの怪しい日本語ともさよならですかねぇ。
539Socket774:04/02/15 03:30 ID:sqaTulyC
床に置くと埃溜まりやすくない?
540Socket774:04/02/15 03:44 ID:k8qcFY/2
ArkのWEBにはST62K出てるね。
もう店頭にならんでんのかな?確認できた香具師いる?

”48時間以内に発送可能”となっているので、あるとは思うが...
541Socket774:04/02/15 03:50 ID:k8qcFY/2
>>537

電源もそうだが、背面のケースファンが五月蝿い。
低回転でも嫌な感じなので、これを交換することをお勧めするよ。

金額的にも安いしな。。。手をつけるならこの辺から。
542Socket774:04/02/15 03:51 ID:85ZPRhM5
EQ3401はアルミとミラーとあるけどどっちが良いんだろ・・・
543Socket774:04/02/15 05:11 ID:P8mcoXfs
小ささ、省スピース、セカンド用途に振ると
キューブよりノート型のほうが良いと思うのですが。
おまえら何したいの?
544Socket774:04/02/15 05:18 ID:NNKzwCEs
>> 540
秋葉のARKにおいてあったよ。

>> 541
やってみます。

>> 543
つけっぱなしでおいてお行きたい。
あと、ノートだとカスタマイズが全くできないし。
545Socket774:04/02/15 07:53 ID:vgn+zvZ5
>>543
ノート買う金が無い、それだけ
546Socket774:04/02/15 08:01 ID:zs4/TkA0
金が無いならキューブじゃない普通のベアボーンの方がいいんじゃないか?
あっちの方が拡張性あるし、ブックタイプなら設置面積はキューブより小さいし。

俺自身キューブ買ってからそう思った。
別に後悔はしてないけど。
547Socket774:04/02/15 08:01 ID:6VZa66N2
俺の場合、ノートじゃなくてデスクトップを使いたいから。
なおかつ、小さめがいいと。
ノートでデスクトップ環境ととのえるとかえって場所とるし。
ディスプレイはせめて17インチ使って、キーボードもフルサイズのを使いたい。
548Socket774:04/02/15 08:30 ID:yGDo29TG
フルサイズのビデオカードを突っ込めるのが
キューブの強みだと思う。ゲーム機にもなる。
549Socket774:04/02/15 10:47 ID:k8qcFY/2
>>544

レスサンクス。
ちょっと見に行ってみるかな。まぁ今日は買わないけど。
550Socket774:04/02/15 10:53 ID:iVNN31BO
ノートは二台もイラネ。
余ったパーツでちょっと面白いことしたいだけ。
551Socket774:04/02/15 11:31 ID:vo1srOAz
552Socket774:04/02/15 11:52 ID:+SG3tCZH
キューブってカワイイいよな( ´Д`)
だもんで
使いたいパーツが突っ込めれば、後はデザインで決めたりする
553Socket774:04/02/15 12:03 ID:7oOL7Y0t
つうか、要するにこのST62kのACアダプタを売ってくれれば済む話のような・・・
554Socket774:04/02/15 12:03 ID:mtd9Y+uI
普通のベアボーンはダサいのが多すぎる・・・・
555Socket774:04/02/15 12:23 ID:PITKqwWg
ノートにPCIカードさせて、250GBのディスク積が2万円でめるならノートでもいいが
556Socket774:04/02/15 12:51 ID:C+ZfZ4ob
>>554
ウワァーって言うのが多いよな。
値段勝負だから安いケース使わざるを得ないのかな・・?
557Socket774:04/02/15 14:16 ID:SFiJPE9F
ふと思ったんだけど
静音ATX電源ってCUBEにつかないの。
もちろん外付けになるだろうけど。
558131:04/02/15 15:12 ID:9R0Goz5k
>>131ですが、原因が分かりました。
電源が死んでました。タバコのヤニが原因だそうで。
タバコやめようかな。(笑)
559496:04/02/15 15:17 ID:IHFlQa15
このスレでは購入時からさんざんお世話になったので、
せめてこれから購入を考えている人の参考にでもなればとレポを。
■目的:予算5万で静音&しばらく現状に対応できるスペックのPC購入。
■経緯:当初、自作で全て静音PCを組もうとショップを廻る。→予算オーバー&パーツの相性が怖くて断念。
 オリオスペックでも検討するが微妙に高い。→意外と安価で省スペースのCube型ベアボーンに目をつける。
 そこでこのスレをよく読んでみることに。→人気なのはShuttleとiDEQ。
 Shuttleがショップでは微妙に高いのと雑誌やスレでは騒音が気になるとのこと。→iDEQに絞る。
 低価格、低消費電力、あまり負荷のかかることはしないので。→Athlon&オンボードVRAMに絞る。
 調べてる中でクイックサンの似たような仕様のHK6Nが出てくる。
  →静音に惹かれるが、レポがない・ドライバのアップデートがない・USBが2つ・販路が少ない で断念。
 →某ネット通販で200Nを29700円、AthlonXP2500+BOXを9900くらい、PC2700RAM256MB×2を6500くらいで購入。
■BIOSTAR iDEQ200N
 ○騒音:起動時「ゴォォ〜〜」となるがOS立ち上がってからSystemControlで回転数を減らし静かに。
     それでも「ム〜〜ン」と聞こえるのはPCの宿命。
     問題の音質はゴォ〜から低音高音ともに耳につかず、深夜長時間でもそんなに不快にはならないのでは。
     アイドル時でCPUfan2200回転前後Systemfan1700前後、MB上にはファン無し。
 ○温度:エンコはしないので不明だが、長時間負荷をかけて作業してる場合、
     51-52度くらいにまで上がった覚えが。アイドル時で40度前後。
     環境や季節、作業に依るので温度の高低はわからないです。
 ○本体:側面のパネルを外さないと上のパネルが外せないのはご愛嬌。3枚ともアルミ製で作業中でもそこそこ冷たい。
     中は広く作業するには良好。CPUファンの付け外しはかなり楽、レバー2箇所固定でさくさく。日本語マニュアルも付属。
     ケーブル類も収納スペース有り。ドライブの取り付け以外は手でOK。
     PCIが1基(外側)、AGPが1基(内側)大きめのAGPカードでも大丈夫そう・・・。

今ごろ200Nなのに長文スマソ
560Socket774:04/02/15 18:36 ID:ZHyy3U5S
>>555
昔あったな、PCIカード挿せるノートPC
それはノートと呼ぶにはあまりに大きく重くそして大雑把すぎたけど
561Socket774:04/02/15 21:50 ID:BN28atpo
>>560
鉄塊!
562Socket774:04/02/15 22:35 ID:PBcnL0MI
Biostar/iDEQ 200PってVGA有りなんですか?
ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/200p/index.php3
ショップのPOPに大きく有りと明記されていたので不思議に思い店員に聞くと
「キューブ型ですのでVGA有りが当たり前です(でも箱には書いてないよ?)
 ...チップセットがnVidia nForce3なのでVGA有りに!間違い有りません。
 VGAはきっとどこかに隠れているんでしょう」と断言されてしまいました。
563562:04/02/15 22:40 ID:PBcnL0MI
>>562
ttp://www.septor.net/specs/nvidia/nforce3.html
実はCrush K8G搭載モデルがこっそりと出荷されてたのかなぁ?
...んなわけないか。
564Socket774:04/02/15 23:03 ID:WJyUfSmD
店員逝ってよし
565529:04/02/16 00:09 ID:t0bxDFWZ
529です。今日ちょっと改良したので報告。
 >>541のアドバイスが気になったので、試しに背面ファンの
電源を引っこ抜いて起動させてみたところ、背面ファンも
電源並みにうるさいことが判明。
 SlientXを買うついでに8cm静音ファンも買ってきて
取り付けてみる。
 すげー静かになりました。HDDの回転音くらいしか聞こえない。
ただ、かなり予算をオーバーしたのが痛い。
とりあえずこれ以上は手をいれずに様子見ます。
夏になったらやばいかもしれないし。

>> 143
 EX350は実物みたら結構大きかったので、見送りました。
ざっとみた感じではRはまだ店頭には置いてないみたいだったし。
いろいろとありがとうございます。

 LogitecのIEEE1394外付けHDDがを認識しない。。。
デバイスマネージャ上では見えているのでソフトウェア的な
問題かな。
566Socket774:04/02/16 01:09 ID:i8e6s/L/
>>558
筐体を顔より上の位置に置いてない? 顔より上だとダイレクトに煙が入ってしまうよ。
うちはモニタのしたに有る ok
567Socket774:04/02/16 20:25 ID:4iFkxRsz
>512
 なぜファンコン付かないの?
568Socket774:04/02/16 20:34 ID:3iVxHCIb
助けてください。
AOpen EZ65でグラボを変えてから、マシンが勝手に再起動するトラブルに悩まされています。

Pen4 3GHz
RAM 512MB x2
HDD Maxtor 5400回転 250GB
DVDR Pioneer DVR-104
Floppy x1
VGA ATi 9600Pro ---> Leadtek 5900XT

VGA、大幅にスペック上げすぎでしょうか? 電源足りていませんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
569Socket774:04/02/16 20:41 ID:0Ftg6MVl
>>568
電源だろ。
570Socket774:04/02/16 21:23 ID:XL7YloZE
>>568

Leadtek 5900XT
外してチェックしてみれば?
571ez65:04/02/16 21:31 ID:WoZqvpuZ
>>568
今、それがあるとこにいないから名前失念したけど、BIOSの中に
ターボモードみたい設定あるでしょ?
Advanced Cipset Featureのとこだったと思うけど、(メモリーの設定
なんかのあるとこ)そのページの一番下。
それをイネーブルにすると俺のヤツの場合、なんか負荷かけると
予告無しにいきなり再起動ってのが頻発した。
バグかメモリーがヘボで付いてこれないのかどっちかだと思う。
572Socket774:04/02/16 22:44 ID:Xrm4/SDO
キューブに入れてるサウンドカードってどんなのがいいかな
使用目的はゲームオンリーだけど、5.1とか要らないし
573Socket774:04/02/16 22:56 ID:th4s3Mit
>>572
ゲーム目的なら、実質Audigy以外の選択肢がないと思う
CPU占有率、ゲームとの親和性etc、、、
574ez65:04/02/16 23:00 ID:WoZqvpuZ
補足忘れた。
それとビデオカードの相性とかもあるのかもね、ってこと。
575Socket774:04/02/16 23:00 ID:YAYOGPho
>>559
レポ乙です
ボーー音はCPUファン?それとも電源ファン?
1600回転程度まで落とせればかなり静かなんだけどな
オンボードビデオの画質、オンボードLANの質、共に問題ありませんか?
BIOS上のFSB・CPU倍率変更、電圧変更は柔軟に可能ですよね?
576ez65:04/02/16 23:00 ID:WoZqvpuZ
ビデオカードとそのターボモードみたいなのとね、ってこと
577512:04/02/16 23:04 ID:8WvozAFZ
>>542
やっぱり好みの問題でしょ。
私は指紋とか気になりそうだったからアルミタイプにしました。

>>567
ファンコンはSF-609↓です。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20031001-162726.html
ベゼル開けたままでも操作できれば良いかと思ってたんですが
ツマミは回せても温度・回転等の表示ボタンがベゼル下部分に隠れて
どうしても押せないんですよ。
以前から使っていた物だったので
最終的には外付けにしようかとも思いましたw。

でも、とても静かなので今まで静音化で苦労してたのがバカみたいです。
騒音に関しては個人的な感じ方があるかと思いますが参考までに・・・。

不具合等でたらココで晒します。
578Socket774:04/02/17 00:01 ID:w8o274dr
iDEQ200VにAthlonXP3000+とG550でお店に注文したら
「電源が弱いから動かないかも…」と言われちゃいました。
とりあえず店で組んで貰って動作テストしてもらう事にしたんですが。

3000+とAGPカード付けて動作してる方いらっしゃいますか?
579Socket774:04/02/17 00:20 ID:9bmAXdq5
IBMのノート、Xシリーズ用にPCIのさせるドックがある。でかいし重い。
580Socket774:04/02/17 00:22 ID:5ymL6ljQ
>>578
その程度の構成で動かないとは思わないが…
取り付けるHDDと光学ドライブで左右されるかもしれんな。
581578:04/02/17 00:33 ID:w8o274dr
HDDはST3160023A
光学ドライブはバルクのDVD-ROMドライブ
あとPC2700のメモリ512MBx1です。

3000+でダメだったら、それを引き取った上で2500+を
追加購入せなならんな……。
なんとか動いて欲しいもんです
582Socket774:04/02/17 00:53 ID:QaLIaHHz
3000+がそのままで駄目だったら別に2500+買わなくてもFSBと電圧落として
2500+相当にしてやればいいかと。
583Socket774:04/02/17 01:45 ID:ECFriFr3
FSB800のものでDVI出力のあるものがちょっと探しても見あたりません。
誰かそういうの知りませんか?
それとも最初から素直にファンレスのRadeonあたり付けること考えた方がいいんだろうか?・・・
584Socket774:04/02/17 01:48 ID:QaLIaHHz
と言うかFSB以前にキューブじゃないのも含めてベアボーンのオンボードビデオで
DVI出力の付いてる奴なんか見たことないんだが。
nForce2ならオプションでDVI出力カードもあるけど、そんなん挿したら
結局ビデオカード使ってるのと大差ないし。
585Socket774:04/02/17 02:03 ID:ECFriFr3
>>584
レスthx
だけどASUSのPUNDITがDVI出力あるんですよね。
でもこれはFSB533だし・・・
CPUとメモリーだけ先に揃っちまったもんで(;´д`)
586Socket774:04/02/17 09:54 ID:J+ZFyxIM
FICはP3の頃からDVI付いてるベアボーンいくつか出してるけど、
Cubeどころか、一般向け製品は国内ではほとんど見かけなくなちゃったしなぁ。
サブマシンとかは本体にDVIついてればオンボードグラフィックスでぜんぜんokなんだが・・・
587Socket774:04/02/17 10:35 ID:pf42e7pI
BIOSが飛んでしまいます。

ベア  SN85G4
CPU アスロン64 3000+
メモリ Hynix 512M*2
VGA Leadtek A−350TDH 5900XT
HDD MAXTER  6Y080M0  80G S−ATA
DVD MITSUMI DR6800TE CD−RWコンボ

このような構成なのですが、全てのセットアップを終えてリネージュUで3時間程遊んだ後、
再起動させようとしたら、BIOSが飛んだらしくブラックアウトのままになってしまいます。

しかも2回です。1回目は初期不良ということで交換してもらったのですが、2回も起きるとなると。。。
念のため、FANは全開設定にしてます。あと、BIOSのバージョンアップ等もしてません。

熱、電源に関しては、
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/sff/qa/Shuttle%20SN85G4%20XPC.htm
のQ6の構成より甘いと思うのですが。。。
何が原因か分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい、お願い致します。
588Socket774:04/02/17 10:46 ID:H3or7vym
>>587
VGAが燃えただけとか。。だけじゃすまんが
中価格VGAスレや5900XTスレ参照
589Socket774:04/02/17 11:00 ID:hd6IrusM
>>583
Shuttle の「SB61G2」「SB62G2」にオプションのTV-Out/ DVI Card(CV21)(\3000弱)を
追加するのが、一番安上がりかな♪ これなら電力食わないし♪

また、AOpenのCubeでも、オプションの ADD Card(AGP Digital Display) (\3000弱)を追加することもできるよ♪

だけど、性能重視なら、Radeon等のグラボを追加するといいね。電力要注意だけど・・・


>>587
電源or発熱だろうね。
そのシステムでも、「リネージュU」さえ動かさなければ、3日以上動くと思うよ。
590Socket774:04/02/17 11:03 ID:gZrtMqbk

なんだか>>559さんと同じ道を辿るようですが……(笑)
初めての自作を考えているんですが、DOS/Vマガジンでの
ミニベアボーン特集を見てさらにこちらのレスを参照しているうちに、
キューブも良いなあと思ってきました。

で、色々見ていくうちに候補に挙がったのが、

・ST61G4・・・オンボードが魅力なのと、雑誌の特集ではかなり静音と紹介。
・Jammer HS + EX350・・・小さなファンコンがカッコイイ(笑)のと、ギガビットLAN。
             ただ、外付けの電源に変えて、どれだけ静かになるのか不安。
・iDEQ 200シリーズ・・・こちらで人気があるという安心感。
・EQ3401・・・やはり静音との評価高いのと、ベイの多さが魅力。サイズはOK。
       ただ、あまり解説やレビューのサイトが見つからないのが、ちょっと不安。

とりあえず、簡単に交換できそうなファンは静音タイプのものに取り変えるとして、
静音性と効率的なエアフローという点においては、どれがお勧めでしょう?
(ST62Kも興味あるんですが、180WではPen4+ミッドレンジVGAカード+
TVキャプチャカードを載せることは難しいですよね……?←仮の話ですが)

実は、クイックサンのUNEEC製品の静動っていう広告を見て気になっていたんですが
実は爆音なのでしょうか?わずか29dBの超静音PCというのは大嘘?
あと、異色ですがHush Mini-ITXなんかも気になっていたりするのですが、
これはどうなんでしょう?もしスレ違いであればご誘導下さいませ。
591Socket774:04/02/17 11:34 ID:viICyQwt
>>578
200VにAthlonXP2400+(皿)、Geforce3Ti500、PC2700の512MB×2枚
バラ4の80GB×1台、πのDVD-116を積んでシバいても問題無く動いてたyp
光学ドライブ全開時は試してないけど・・・・

2400+(皿)のTDPtypicalが62W、MAXが68.3W
3000+(333豚)のtypicalが58.4W、MAXが74.3W
VGAは3Tiの方が電気食うので3000+とG550でも行けると思われ
592Socket774:04/02/17 11:54 ID:2hp9FvhH
ST62Kのレポはまだかな?
自分は買えるとしたら来月になりそう。
593Socket774:04/02/17 11:57 ID:hd6IrusM
>>592 同じく (´0`)ノ

まだ通販ではアーク (http://www.ark-pc.jp/) 以外では取り扱っていないのかな
594Socket774:04/02/17 12:55 ID:DWrZWBZz
>>587
自分もSN85G4使っているけど

【CPU】Athlon64 3200+
【Memory】PC3200 256MB×2
【VGA】Albatron FX5900XT
【HDD】Seagate SATA 80G
【DVD】PX-320A コンボ

の構成(加えて静音化の為にケースとVGAのファン交換)で問題無く動作
似たような構成なので電源は大丈夫と思われ
他に考えられるのはVGAの相性か初期不良か熱暴走など?
VGAのメモリにヒートシンク取り付けみるとか
595Socket774:04/02/17 13:46 ID:TbOYmEy7
>>587
SN41G2だけど貴方とほぼ同じ症状が起きて、2回修理しましたよ。
(ビデオはオンボードでHDDとメモリのみ着用、光学式ドライブはなし)

症状は、電源を入れると、急にBIOSが壊れているというものです。
私の場合は、数ヶ月ふつうに使えていたので、交換ではなく修理行きでしたが。
修理(BIOSの書き換えなど)が済むと、しばらくは普通に使えるのですが、
また同じ症状が起きて再び修理に出しました。
596Socket774:04/02/17 17:36 ID:jWSvXSIx
SN45GとiDEQ200Vとどっちが静かですか?
597Socket774:04/02/17 18:34 ID:uX2PCxuY
iDEQ200Vのが圧倒的に静か。
598Socket774:04/02/17 18:49 ID:tMfPhthB
SN85G4とiDEQ200Pとどっちが静かですか?
599Socket774:04/02/17 19:35 ID:ACnlJ38L
クロックサンておいしそうですね。
600Socket774:04/02/17 22:28 ID:bDmme3sA
>>587
うちのSN85G4もかなり構成近いけど、特に問題なし。
リネ2のために組んだけど、FFしかやってないのがよかったのか。

【CPU】Athlon64 3000+
【Memory】Hynix PC3200 512MB
【VGA】Leadtek WinFast A350XT TDH (GFFX5900XT)
【HDD】Seagate Barracuda 7200.7 ST380013AS (SATA 80G)
【DVD】HL-DT-ST GSA-4040B (DVD Multi)
601Socket774:04/02/17 22:30 ID:bDmme3sA
そういえば、BIOSは最新版にしてます。
602Socket774:04/02/17 23:04 ID:8XHqwx+0
SN45GでもBIOSとんだ事が2度あり
修理に出して事なきを得ましたが・・・・

私が今までshuttleでBIOS飛んだ人の構成を見ていると
気になる点があります。

○メモリがhynixである点(私のはCFDの箱入りのやつ)
○DDR400時にのみ起こる

BIOS飛んだという方この2点どうでしょうか?
603602:04/02/17 23:07 ID:8XHqwx+0
後飛んだときは2度ともDualチャネルの時でした。つまり2枚挿し
604496(200Nユーザー):04/02/17 23:17 ID:d7Q5Osyc
>575
レス遅くなってすみません。

>ボーー音はCPUファン?それとも電源ファン?
たぶんCPUファンです。

>1600回転程度まで落とせればかなり静かなんだけどな
ファンコンで落とせるんでしょうか。ファンコンの種類は≪NORMAL、QUIET、FUZZY≫の
3つですがどれにしても体感的には変わらない気がします・・・(謎)
(CPUusageとCPUThrotllingの%はそれぞれ変わるんですけど。)

>オンボードビデオの画質、オンボードLANの質、共に問題ありませんか?
特に異常は感じられないです。普通の性能だと思います。
ただリネ2の3Dは重いです。

>BIOS上のFSB・CPU倍率変更、電圧変更は柔軟に可能ですよね?
BIOS上で動かせるようです。
個人的にヘタレなので怖くていじれませんが(汗)

あまり参考にならずスイマセン。
>590さん頑張ってください。
605588:04/02/17 23:53 ID:RM5/VzgP
>>587
http://www.bless.co.jp/a350xt_info.html
ネタと思われたんかなぁ。それとも関係なさそうなのかなぁ
知らんよ燃えても
606Socket774:04/02/18 01:37 ID:liwAe0/4
CPU athlon xp 1800+
VGA g550
MEMORY PC2100 256*2
HDD SEAGATE 160G
DVD DVR-106
TVCARD BCTV4
以上ですが
ideq 200Vで使えますか?
200Vと200NとSN45G、どれがいいでしょうか?
電源的にはシャトルは最近取替用の250Wのものが出ているの安全かなと思いますが
IDEQのほうが静かですし。
200WでいけるようでしたらIDEQ200Vにしたいけど。
200Vと200Nのオンボードオーディオの性能は差があるんですか。
607Socket774:04/02/18 01:46 ID:tkISUNg7
いけると思うけど

NとVの差はチップセット以外ではCPU電圧調整可能か否かくらいだろ
あとオンボードサウンドはわからない
608595:04/02/18 02:14 ID:PTahccC/
>>602
メモリはTranscendのPC2100の箱物で256MBx1です。
チップはWinbond。
私はnforce か Shuttleマザボ+nforceに
何かが加わると発動するのではないかと推測している
のですが、よく分かりません。
609595:04/02/18 02:17 ID:PTahccC/
memtestではノーエラーでした。
610Socket774:04/02/18 02:23 ID:CE7jnFsO
>>587
【CPU】Athlon64 3200+
【Memory】 PC3200 512MB×2
【VGA】Leadtek WinFast A350XT TDH (FX5900XT)
【HDD】Seagate_ST3160023A/160GB/7200rpm
【DVD】PX-320A/NEB

今のところ問題はないです。
リネ2を2、3時間プレイした段階でMBM5で測定すると
PWMが66〜70度、CPUが63度くらいまでは上がったと思います。
ファンは常に1900回転くらいでした。
少しでもマシンに負担をかけないようにリネする時は汚い画像でやってますよ;;
それ以外の使い方ではそんなに温度は上がらないですけど。
ちなみに新しいドライバを入れてQuistモードにしてリネを起動すると、「あなたの PCは性能が低くて・・・」そんなようなメッセージが沢山表示されました。

ところでSN85G4には電源にもファンがついてますよね?
これって普段から回ってますか?
動いてるのまだ見たことないです・・・。
611Socket774:04/02/18 03:16 ID:kh/0naUM
キューブ初挑戦でMiniQ460を買って
今使ってるミドルタワーから換装してタンだけど
電源入れても電源は入るのだけど画面表示せず。
ビープ音すら鳴らない。どうもCPUを認識していない
みたいなんだけどmPGA478Bソケットにペン4の
1.8Gは使えないのかな?しばらく自作から
遠ざかったので最近のチップセットのことは
よく分からない。
612587:04/02/18 09:29 ID:xZ/X1Llf
レスくださった方ありがとうございます。
とりあえず、私だけでないということが分かって少し安心しました^^;
買った店に症状伝えたら「やっぱりな」という感じで、交換という事で落ち着きそうです。
交換次第、事後報告したいと思います、本当にありがとうございました^^

>>588
はい、ネタだと思いました^^;
ロットNoは私のは外れてます、他のPCで動作確認も行いました。thx!
613588:04/02/18 11:23 ID:xZUaAXnD
>>612
2ちゃんの悲しい性だな
むこうで書き込んでやりゃ よかったかな
まぁ確かにネタっぽい情報だったが。。

一応SN85G4使ってるので何故BIOSが飛ぶのか
かなり気になってるのだが。。

ちなみに
【CPU】Athlon64 3400+
【Memory】CENTURY/MICRON PC3200 512MB@2
【VGA】XIAi XIAi9600XT-DV128
【HDD】HITACHI HDS722580VLSA80 (S-ATA 80G)
【DVD】IO DATA DVR-ABN8 (DVD Multi)
【キャプ】Canopus MTV2000
FANは交換

VGAの違いがどれくらいか分からんが同じ構成で9800Proもいけたので
電源にはそこそこ余裕があると思う。ただし熱い
外付けEX350も試したが個体差か相性か質か。。HDDフォーマットでこけるのでやめた

>>602 メモリの相性?でBIOS飛びはありえる?
一応サポートメモリの中に hynix はあったと思う。PC3200じゃなかったようにも思うが。。
ttp://www.shuttle.com/hq/product/barebone/cpulist.asp?B_id=25&page=2
ttp://www.shuttle.com/hq/product/barebone/cpulist.asp?B_id=17&page=2
614Socket774:04/02/18 19:02 ID:dwelgWEn
>>606
>200Vと200Nのオンボードオーディオの性能は差があるんですか。
段違い、soundstormで具ぐっと行ってみてください。
ゲームしないとかステレオ環境なら同じようなもんでしょう。
615568:04/02/19 05:19 ID:xXVcYTvo
>>571
遅レス スマソです。
あれからずっと動かしていますが、勝手に再起動することなく
連続で動いています。

アドバイスありがとうございました!
616611:04/02/19 14:35 ID:oXN1nVMS
誰もレスくれなかった・・・
寂しい・・・
自己レスだけど結局初期不良で交換してもらったら
使えるようになった。
24時間電源ONでも安定してるし、音も今までのに比べたら
ぜんぜん静か。すごいね。
617Socket774:04/02/19 15:13 ID:YPAIyEDn

結局のところ,Jammerのマザー選択はシャトル製で決まり?
というか,それ以外のマザーを使っている人を見ないんですが・・・
618Socket774:04/02/19 15:22 ID:uUESWvvh
>>606

200Vで

CPU 苺1700+
VGA SIS315 青筆のD3出力可能版
MEMORY PC2100 512
HDD1 Maxtor 160G
HDD2 Maxtor 60G
DVD なし
TVCARD 玄人SAA7133GYC-STVLP

以上で問題なく動いてるよ。
オーディオはクリエイティブのUSB音源使ってる。
619Socket774:04/02/19 16:42 ID:wF1O8H33
>>606
IDEQ 200Vで
CPU Athlon XP 1700+
VGA Radeon 9200SE
MEMORY PC2100 512*1
HDD SEAGATE 200G
DVD SD-R5112
TVCARD MTV-2000+

問題なく動いてるよ
620Socket774:04/02/19 16:51 ID:uUESWvvh
アスロソ系の余り物も活用して1台組もうと言う人には特にお勧め。<200V

初期費用も安い。色も渋めのシルバーでカコイイ。静音性にも優れてる。
メモリ相性もうるさくないし。KM400なんで性能的に不自由しない範囲で
いい具合に枯れてるチプセトなのもいい。
621Socket774:04/02/19 17:42 ID:fN5N9Ywf
>>619
うち、FX5200とMTV2000+(あとはだいたい一緒)なんだけど
Featherの設定画面を出そうとすると固まる(録画等々は出来る)
IRQ共有しているのが原因っぽいがラデだとそれも問題ない?
622Socket774:04/02/19 18:28 ID:Nsb0Dq0b
俺の持ってる200Vは前面ホワイトだよ
このケース、電源ファンを取り替えたらたぶん究極に静かになると思うんだが、やってみようかなあ
623587:04/02/19 18:38 ID:4YFAh9UZ
5900XT当たりでしたTT
なにか因果関係あるんですかねぇ、、、
他のPCでは動作確認はしたけど、負荷かけてないんで。
ってかけられんわねこりゃ。
624Socket774:04/02/19 18:49 ID:YrdcNRNn
>>623
とりあえず、チェック。↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/leadtek.htm
625587:04/02/19 18:52 ID:4YFAh9UZ
はい、しっかり当選してますTT
626Socket774:04/02/19 18:57 ID:YrdcNRNn
>>625
当選、オメ。
627588:04/02/19 19:18 ID:D0Aig/F/
いわんこっちゃない
因果関係がつかめればPL法で。。でも初期不良で対応してくれるならならまぁいいか
焼けるくらいだからVGA以外にも変な高負荷がかかったりして影響してるのかも

当然、交換品か別VGA使うよね?
628Socket774:04/02/19 21:12 ID:6TfEJguW
当方、iDEQ 200T を使ってるのですが、
  Ctrl + Alt + ↓
を押したら…。
いやあ、ビクーリしますた。これって既出?
629Socket774:04/02/19 21:18 ID:SpYgbydd
はいはい、オレsoltekのヤツ
チップセットファンがないってのが気に入ったんだよね
630Socket774:04/02/19 22:13 ID:+UxdxSAO
>628
 どしたん?
631628:04/02/19 22:31 ID:6TfEJguW
>>630
画面が180度回転。
632587:04/02/19 22:32 ID:4YFAh9UZ
ベアと、VGA両方交換ですね、、、いつ完成するんだろこのPC。。。
633Socket774:04/02/19 22:39 ID:MHNCJkDu
iDeq200VでコードレスマウスのMX700をPS/2接続で使いたいんですけど、どうしてもホイールマウスと認識されて横二つのボタンが反応しない・・・。
このマウス使ってうまく動作してる人いますか?
634Socket774:04/02/19 22:59 ID:rNJKG9rI
KM400の後継としてKM400Aが出たけど、SG43や200Vはこれに合わせてマイチェンするのかなぁ。
民ネタK7DDRの代替を探しているんだけど、ちょっと躊躇してまつ。
635Socket774:04/02/19 23:55 ID:eL7Gfdfz
>>634
SK43G買ったばっかりだ
マイチェンされたらちょっと鬱、、、

といっても3200+使う気も、OCする気も無いけど
636Socket774:04/02/20 03:36 ID:7sW8v+HO
IDEQ200Tって12V電源挿さないとだめですか?
変な所にまとめてあるのですが・・・
637Socket774:04/02/20 06:16 ID:RxtxeT97
>631
 逆立ち??
 横向きだと意味あると思うけど・・・(w
638Socket774:04/02/20 11:41 ID:85dG6wM7
Ctrl+Alt+→or←で横向きにもなりそうだけどな。
639619:04/02/20 15:02 ID:0qFdXteb
>>621
オンボードVGAだとフリーズしたけど
Canopus X21とRadeon 9200SEではFeather
問題なくつかえてるよ
640621:04/02/20 15:57 ID:sDgFJT4d
なるほど。
うちはDVI接続なんで無理みたいだけど、情報サンクス。

しかし、あんまり大きいカードは使えないから限られてくるね。
今でも隣の2000+とひっつきそうなくらい近いし。
641Socket774:04/02/20 22:16 ID:Jg/JGfe0
↑↑↓↓←→←→BA
で、無敵モード

642Socket774:04/02/20 22:26 ID:mxa2aZwp
さいごの START が抜けてるよ
643Socket774:04/02/20 22:39 ID:aJW1YCAF
それをいったら最初もぬけてるわな
644Socket774:04/02/21 00:54 ID:DpcSz1l+
オリジナルはスタートなんていらない
645Socket774:04/02/21 00:55 ID:q3Dc8jHY
無敵じゃなくてフル装備化だし
646Socket774:04/02/21 01:22 ID:lt60BAXY
たまに自爆するから気をつけろよ
647Socket774:04/02/21 03:32 ID:dy7F8p1Y
200T、XPインストール終了後ドライバ入れてる途中で勝手に再起動
再起動後、全く操作を受け付けなくなる。どうしようもないのでリセット
何度やっても、ようこそって出た後止まります。止まった後は
DVDドライブとHDDのアクセスLEDが不規則に点滅を繰り返します。
原因がわからないです。わかる人いたら教えて下さい
648Socket774:04/02/21 08:59 ID:k/KhIyNM
マウス、キーボードはPS2でつか?
649Socket774:04/02/21 09:33 ID:L34l3wtl
内臓音源音悪くない?
なんか音割れするんだけど・・・
フロントのヘッドフォンからスピーカにつなぐと
平気なのにリアのスピーカー端子から取ると
音割れする。みんなはUSBスピーカーとかなのかな?
650Socket774:04/02/21 09:38 ID:fYCyqN8v
>649
どのCubeか知らないけど、ボリュームコントロールで
Frontバランスとか調整してる?


漏れのSS51GのCPUクーラーファンから異音が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ファン交換しようと思うのですが、おすすめファンがありましたら
教えてください(静音用で)
651Socket774:04/02/21 10:27 ID:L34l3wtl
>>650
スマン。書き方が悪かったみたい。
正確には本体の前面にあるヘッドフォン用の端子からスピーカーにつなぐと
平気なのに背面にある端子につなぐと音割れするでした。

で機種はJetwayのminiQ460です。
652647:04/02/21 11:57 ID:dy7F8p1Y
>648
キーボードがUSBでマウスがPS2でやってます
653Socket774:04/02/21 12:39 ID:0Guu81HU
>>650
静音スレ行って8cmのファンでCPU冷却用に使いたいって行って聞いてみれ。
うちはシンルイリアンの2000回転のをつけてるが少々風量が心もとない気もする。
あと、耐久性に不安があるという話も聞く。まあ壊れそうになったら替える気で
買う分には静かでいいが。
654Socket774:04/02/21 13:12 ID:qW+IRnhp
>>647
うちもまったく同じ状況になった。
なので付属のドライバー類は一切入れずに使用中。
その状態で2ヶ月使っているが何の不具合もなし。
655Socket774:04/02/21 16:47 ID:z3/dZFOv
誰もST62K買ってないの?誰か買いそうなもんだが。
656Socket774:04/02/21 18:33 ID:nW6K9M9M
>>655
↓に詳しいレポート(3DBench等)が載ってるけど
http://www.sudhian.com/showdocs.cfm?aid=482

やっぱり、AGPスロットがないので、ためらっているやつが多いんじゃないかな。
(俺を含めて)
657Socket774:04/02/21 19:20 ID:e/T/qV9c
200PってAthlon X載せれる?
658Socket774:04/02/21 19:22 ID:e/T/qV9c
Athlon Xー>Athlon XPな
659Socket774:04/02/21 20:11 ID:02IRC9ya
SK41G使ってて最近電源ファンの騒音が気になってきたんだけど、
ファンサイレンサーってどのくらい効果ある?
660Socket774:04/02/21 21:04 ID:TVRKUiT1
>>658
アホか64
661Socket774:04/02/21 21:05 ID:TVRKUiT1
64->64専用な
662Socket774:04/02/21 22:37 ID:WFs5QeG/
>>660
サン
663Socket774:04/02/21 22:38 ID:WFs5QeG/
サン −> サンキュー
664Socket774:04/02/22 01:12 ID:lwS525F8
>>654
うちのもなった。
仕方ないので再インストールして、何日かは一切付属のドライバ入れなかったが、
さすがに音が出ないのがいやになって、音源のドライバ入れた。
うまくいったので気をよくして、一通り入れてみた。
そしたら今度は何事もなく無事に終了し、それからすでに2週間
何事も泣く順調に動いております。
665664:04/02/22 01:14 ID:lwS525F8
> 何事も泣く順調に動いております。

すまん。 「何事もなく」、のまちがいね。
666Socket774:04/02/22 01:24 ID:QSUDCLVK
今日秋葉で
・iDEQ200V
・Athlon XP 3000+
・PC2700 512MB * 2
を一緒に買ってきたんだが、ベースクロックを166MhzにするとXPは起動途中でリブートかかるわ
XPのインストーラも途中でブルースクリーンに落ちちゃうわで、まともに動かないっす
JCLK1というジャンパーのピン全OPENで合ってますよね?>3000+の場合
2-3 closeで2100+相当(?)にすると動くんだけど、ほかになんか見落としてるポイントってあります?>200Vな人

同じ店で買ったのになぁ・・・うーん
667Socket774:04/02/22 01:26 ID:QSUDCLVK
うぅ、sageわすれ・・・
668SN41G2使い:04/02/22 01:36 ID:9sEQSzr0
改造しまくって満足していた香具師ですが、athron64使いたくてSN85G4で
3200+あたり使用したら、幸せになりますか?現在XP2600+使用中ですが、
あんまり体感スピードは変わらないですかねえ?
動画エンコメインだからPEN4が無難なのか・・・。
SN85G4使いさん、居られたらオセーテくらはい。
669Socket774:04/02/22 01:37 ID:1+0JPO8X
・実はFSB400のバートンだった
・メモリが糞
・不良品

のどれかだと思われ。困ったらショップ持って行け。
670Socket774:04/02/22 01:46 ID:QSUDCLVK
お返事ありがと
AthlonのFSBは333でした
やはり、メモリが糞か不良品ですかねぇ・・・
ショップの店員さんがかなりのボケ具合だったうえにiDEQとCPU/メモリが別会計(別フロア)
だったので対応が不安ですが、明日電話してみます
671Socket774:04/02/22 02:27 ID:3fitzBcN
>>670
メモリはドコのを狩ったのよ。
それから狩ったのは百-1ex(今週のみ千円引き特価というてたなぁ)?
あそこなら、店員に頼めば他のフロアから持ち寄って一緒に会計してくれるのに。
672Socket774:04/02/22 02:49 ID:QSUDCLVK
Elixirって書いてあります>メモリ
所謂ノーブランドかな。百-1でも扱ってたんですね>iDEQ
Fでしか扱っていないと思ってFで買いました

1Fで200Vと一緒に対応してるAthlonとメモリもくれと(実は初AMDなんす)
言ったら2Fで買ってきてくれ言われ、2Fで200Vに対応してるの、と言ったら
最初Athlon 64を勧められw
バルクですか?BOXですか?と聞かれたので「安いほう」と答えたらバルク
を包まれ(バルクのほうが6000円程高かったw)
メモリはどれにしたら良いですか?と質問したら「どれでもいいですよ」と
言われw

もう、罠満載ですわ(^_^;
673671:04/02/22 03:00 ID:3fitzBcN
メモリについて勉強するなら、このスレ読みなされ。

【バルク上等】メモリ総合スレ19枚目【箱モノマンセー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075335951/

elixirの評価は、読めば…わかるよ…

確実性を期したかったら、百-1の方が良かったような…
Vはexで特価21,800エンだったし、パーツの相性保証もつけられるし。
CPUはリテールしか扱ってなくて、値段は高めだけどね。
674Socket774:04/02/22 04:48 ID:+PSdarAj
>>660
64専用ということはAthlonXPは使えない、ということですか?
675Socket774:04/02/22 05:30 ID:FnnY380e
200PはAthlonXPは使えないよ

676Socket774:04/02/22 07:38 ID:/mA5itcb
iDEQ 200S(他も?)って正面純白なのにドライブ周りはベージュっぽいんですね。
知り合いのためにスーパーホワイトのカードリーダ↓をわざわざ買ったのに色が合わないよ(>_<)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/ni_i_dx.html#fa404msw

サイドパネルとかもシルバーだし何でこうデザインの詰めが甘いのかね。
677Socket774:04/02/22 07:49 ID:X1EjL9Bh
このスレで知ったST62Kでひとつ組んでみようかと思いまつ。
でもまだ写真でしか見たことがないので、
今週末にでも秋葉原で実物を見てから購入しようかなと。
田舎者なもんでアキバ行くのも一苦労なんですが。

というわけで、どこで買うのがいいのかなあ。
あまり店を知らないから、Shuttleがいっぱい置いてあるという噂の
アークとやらで全部そろえるのが幸せになりそう?

ところで気になってるのが、上の方に出てきた「百−1」って九十九のこと?
「F」はFaith???「V」とか「ex」になると想像もつきませぬ。

教えてエロい人!
678647:04/02/22 08:33 ID:FnnY380e
200Tの不具合はsystem coctrol utilityを
インストールしない事で回避しました。
これって何に使うんですか?

たぶんchipset software installation utilityの後に
入れれば問題ないと思うけど、止まるの怖くて入れられない・・・
679Socket774:04/02/22 08:59 ID:1n8pzOWA
>>678
不具合内容はどういうの?
俺も200T使っているので、気になります。
680Socket774:04/02/22 10:39 ID:lXnTI4Jv
System Control UtilityってIDEQでは鬼門なのか・・
681647:04/02/22 15:13 ID:FnnY380e
>679
OSインストール後DriverCDの一番上に有る
system control uthility and intel chipset driverを入れると
俺の環境だと再起動後かならず操作不能になる。
同じ症状の人が何人かいたので200Tの不具合だと思う。
intelから最新のchipset driver落としてsystem controlの方は入れない事で
一応、回避できた。
682Socket774:04/02/22 15:50 ID:MB0zr2oJ
この気温だとアイドル状態でも温度が・・・
683Socket774:04/02/22 16:40 ID:QQgRldcZ
SN45GのPCIスロットって微妙に位置がずれてない?
何枚か試したけどうまくハマらない。
684654:04/02/22 16:48 ID:ptv5DZMO
>>681
やっぱりドライバーは入れた方がいい?
俺、付属のUSB2.0のドライバー(確かあったよね?)すら入れてない。
オーディオドライバーだけは本家から最新版が出てたので入れた。
685Socket774:04/02/22 17:30 ID:HVjtX4oW
PCIスロットが2個のキューブ型ベアボーンはありますか?
686Socket774:04/02/22 17:55 ID:3LsfqSVY
Cube形のショップブランドPCでお勧めありますか?
687Socket774:04/02/22 18:02 ID:LNCBeqF3
688686:04/02/22 18:07 ID:3LsfqSVY
>>687
先に書いておけばよかったですね。
IDEC200T系だといいとこどこかないですかね?
候補はTWOTOP,fait、DOSPARかな?
689Socket774:04/02/22 18:12 ID:C0gqlo6B
690686:04/02/22 18:18 ID:3LsfqSVY
shuttleがおすすめ?
691Socket774:04/02/22 18:23 ID:C0gqlo6B
>>688
>> IDEC200T系だといいとこどこかないですかね?

>>4 にある↓にいってみたら
■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/
692Socket774:04/02/22 18:30 ID:hNTuWdJj
内蔵HDD3基つけるの可なケースありますかキューブで。
693686:04/02/22 18:33 ID:bRiJtde+
みんなありがとう!!
694Socket774:04/02/22 18:35 ID:6JCSL8oA
>>692
大抵のキューブで可能だと思う。
シャドウベイに1基。
3.5"オープンベイに1基。
5"ベイに1基。
695Socket774:04/02/22 19:35 ID:ZKYIGgs8
うちのSN45G、ファン取り替えたら劇的に静かになった。
http://www.users-side.co.jp/guide/press/noiseblocker.php
ここのUltra Silent Fan S4ってのにした。FULLで回しても
ファンが軽いせいか破壊的な振動音が発生しない。
3000¥はちょっと大きな出費だったけど。
696Socket774:04/02/22 19:41 ID:MgryXHWg
皆さんに聞きたいんですけど
iDEQ200VつかってCPU温度が50℃前後あるんだけどキューブだと普通なの?
アスの2400+使ってます
697Socket774:04/02/22 20:54 ID:1n8pzOWA
>>681
そんな症状があったんですか。
うちのはとりあえず大丈夫みたいですが、個体差が激しいんですかね。

iDEQは静かな方だと聞いてますが、もう少し静かになってほしぃ。
あの横置きのCPUクーラーがうるさいんですよね?
だれか換えた人いるのかな・・・
698Socket774:04/02/22 20:57 ID:1n8pzOWA
>>696
iDEQ200Tですが、40度を超えたのを確認はしてないよ。
普通につかっている分には30度も超えてませんね。
アスロン系は発熱がすごいんでしょうか。
ちなみにうちのはP4の2.8Cです。
699Socket774:04/02/22 21:17 ID:lXnTI4Jv
>>696
同じく200Vでミノ2000+だけど再起動後BIOSでは48℃。
エンコとかするともちっと上がると思う。
むしろ自分はVGA積んでるからHDDの温度を気にかけてるけど。
700Socket774:04/02/22 21:26 ID:JXVC96wz
うちはモバ2500で今日みたいな陽気で熱くても41度くらいだよ。
低回転のケースファンに取り替えてるけど

P4系は温度がおかしいと思う。
あとうるさいのはCPUクーラーじゃなくて電源ファンだよ
701Socket774:04/02/22 22:20 ID:7gZ8s1Gz
>>692
★野なら4基可能なのもあるぜよ
702Socket774:04/02/22 22:22 ID:6JCSL8oA
>>701
Soltekにもありますな。
703Socket774 :04/02/22 22:39 ID:JRGGkWlH
soltecのEQ-3401Aで以下の構成で組み上げました。
CPU P4 2.4B
MEM 512M
HDD ST360021A
DVD(セカンダリマスタ) HITACHI GD-7500
CDR(セカンダリ スレーブ)LITEON LTR-48246S

そこで同じような構成の方にお伺いしたいのですが
IDEのセカンダリのスレーブにドライブ(CDRでのHDDでも)
を接続すると、HDDのLEDが常時点灯になってしまいます。
(スレーブにドライブが接続されていなければ点灯せず、
HDDの動きにあわせて点滅します。)
これってBIOSで何か設定しなければならないのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?ご教授お願いします。
704Socket774:04/02/22 23:07 ID:h+7wuIKM
俺のケースの歩み

ミドルタワー
  ↓
フルタワー
  ↓
ミドルタワー
  ↓
キューブ

次は何かな。
705Socket774:04/02/22 23:15 ID:GZd1J96r
ノートをどうぞ
706Socket774:04/02/22 23:18 ID:DybUblYN
ベニヤで自作
707Socket774:04/02/22 23:36 ID:2tQztGTG
野菜の中を仕込む
708Socket774:04/02/22 23:38 ID:IwehQMJ9
ハコを小さくするよりかは薄くてでかいほうがありがたいんだがどうよ?
709Socket774:04/02/22 23:57 ID:6JCSL8oA
セカンドマシンをMicro-ATXにするか普通のATXにしようかと考えながら
店に行ったんだけど何故かEQ3701買ってきてしまった。
710666:04/02/23 00:07 ID:1LCpaAUJ
200VでFSB333で動作不能だった件ですが、今日サポセンに
持ち込んだところ解決しましたので報告します。

200VにはCPUとCPUクーラーの間に挟むCPU Protector
(銅板に穴が開いたスペーサ)が付属してたんですが、原因はこれでした。
3000+の場合、コアの高さが足りずクーラーと密着できないため、過熱状態に
なってまともに動かなくなるようです。
見たところ後付で追加された部品のようだったので(箱の内容物表記にシール
で付け足してあった)コア欠け防止も兼ねてかぶせたのが裏目にでたようです^^;

Elixirの評判はメモリスレで見て学んだので、結構不安なままですが、とりあえず
はまともに動いている感じです。
お騒がでした。

#FSB266なら問題なく使えてたのも盲点だった
#ってことは3000+をFSB266で使えばファンいらないってことか?(やらないがw)
711Socket774:04/02/23 00:18 ID:EhBHs519
>>666
解決できてなりよりでつ。
266では2300+相当になってしまうのであんまり旨味はないでせう。
それでのファンレスも危険でつ。

とにかくAMDワールドにようこそ。
AMDネタは以下のスレを参考にしてくだされ。

ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド30食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076001283/

Athlon64 AMD64デ世界の(^ヮ^)AMD雑談スレ96頭目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077182384/

712668:04/02/23 00:47 ID:GnER5xRF
SN85G4使いさん、居られたらオセーテくらはい。
713Socket774:04/02/23 01:37 ID:I1Pu5k9p
>>700
P4系の温度がおかしいかもしれないということですが、そういう現象があると報告されているのでしょうか?
であれば、夏はやばそうですね。
こちらは東北で外気温が低いため妥当だと思っていたんですが。
俺の部屋20度無いし(笑)

うるさいのはCPUクーラーだと激しく思ってた^^;
なぜかファンが止まる?時あってそのときはものすごく静かだったからねぇ。
その時はCPU温度5℃くらいだったような・・・(もちろん時間がたてば上がりましたよ)
部屋の温度はおそらく氷点下。
714Socket774:04/02/23 02:13 ID:P/pqEKd2
>>704
ミドルに戻ってエンドレスループ
715Socket774:04/02/23 02:29 ID:mSfKP0/H
>>696
おれの200Vは2500+にSystem Control Utilityで
CPU Fan:21%
Sys Fan:30%
室温:20℃
負荷かけない状態で46℃

>>697
ファンのうるささは、System Control Utilityでファンを交互に100%でまわしてやるとわかりやすい。
716Socket774:04/02/23 03:39 ID:mDBTylqy
BIOSdだ。
何時になったらうちのN85G4は普通に動くようになるんだか。
717Socket774:04/02/23 03:55 ID:2CeGLLSs
ATXケースとは違い,キューブはインテリアの一部として見てしまうもので
各ドライブのパネルと本体との微妙な色の差がどうにもこうにも嫌です。
>>676さんとかも気にしているようだけど,皆さんは気になりませんか?

白や黒で統一するといっても,特に白なんかは微妙な濃淡がねえ・・・
☆野で揃えるのがイチバンなのかもしれんけど,ちょっと高すぎ。
あとは自分で塗るしかないかな。
誰か光学ドライブやFDのパネルを塗った猛者はいませぬか?
718Socket774:04/02/23 04:05 ID:j+2Guvxb
蓋付きの奴にすりゃええやん
719717:04/02/23 05:55 ID:2CeGLLSs
>>718
蓋付きでも,iDEQのようなタイプはカバー開けてるときにガックリなのです。
☆野のヴォーグのように連動するならいいんだけど。
というか,>>716の発言はそもそもシャトルを想定していたのでした。
スマソ。
720Socket774:04/02/23 06:47 ID:1c0klxXF
system control utilityのインストールは成功したけど
使ってみたら、やっぱり止まった・・・
俺の200Tはsystem controlを起動させると必ず止まるっぽい。
200Tで普通にsystem control使えてる人いるのかな?

>>684
chipset software installation utilityとUSB2.0 driverとAC97Audioは
入れた。network driverは入れる前から認識してたので入れてない
SATA driverは使わないから入れてないです。
721Socket774:04/02/23 07:12 ID:RpP1kLeZ
200Vと200N、値段差1万円はでかいなー

C-Media CMI9739 VS Realtek ALC650
VT6103 VS RTL8201BL
う〜〜ん ネット&DVD機なんだけど
200NはSOUNDSTORMじゃないのか・・・ショック
722Socket774:04/02/23 07:24 ID:6v3u36zg
200V、この陽気だと電源うるさくなる。ファンが軸音するし、ファン回ってる割に電源部熱いので不安だよ
723Socket774:04/02/23 07:26 ID:RpP1kLeZ
>>722
CPU、GPUは何を使ってますか?
724Socket774:04/02/23 09:20 ID:EXTvAy0l
>>717

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076470786/554
>> 554 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/02/23 04:28 ID:G0wfQ+uA
>> セールスでクーリングマスクやらドライブやら買ったけど
>> 色合いが違うのは仕様?
>>
>> 結局自分で再塗装したよ。。。
>> なんのために高い金払って★野で買ったのやら。。。
>> orz
725Socket774:04/02/23 13:17 ID:N83zISXp
あの、IDEC200VにALL IN WONDER 128PCI を
つけようと思うのですが、相性は大丈夫でしょうか。

OS:WIN2000、CPU:Athlon1700+、HDD:80GB
を考えてます。よろしくお願いします。
726Socket774:04/02/23 13:47 ID:nce9P4x1
>668
エンコードは速くなると思う
(divx5.1+aviutlの場合)
727Socket774:04/02/23 16:08 ID:79+M01JO
全く自作は分からないので
知人に以下で作ってもらうんですが
別に問題ないでしょうか?

CUBE-SS51G
Pentium4 2.4BGHz BOX (PGA478)
DDR PC2100/512MB SAMSUNGチップ
MAXTOR 6Y120L0 BULK
728Socket774:04/02/23 16:27 ID:wCL5owG6
使ってて不具合なきゃいいんじゃねーの?
729知人:04/02/23 17:56 ID:3NWNr3fP
730512:04/02/23 18:08 ID:UTa/tS8O
>>703

光学ドライブの機種によってはHDDのアクセスランプが
点灯しっぱなしになると聞いた事があります。
お手持ちに他のドライブがあれば試されては?
731727:04/02/23 18:20 ID:79+M01JO
>>729
そんなスレあったんでつね〜w
知人といってもSHOPやってまつ
要は予算先行でパーツ選んでもらったんでつが
多少金額上げてもこうしとけ
みたいのがあればと
これでまあまあならそんなもんかと
知人本人に聞けというのはわかってますが
こちらの住人の方にもきいてみたいな、と
説明不足スマソ
732Socket774:04/02/23 18:41 ID:3NWNr3fP
>>731
貴方が良く使うソフトとか、貴方のPCの知識とか性癖とか
よく知っている友達なら間違い無いと思う
SS51Gには、液晶へ綺麗に映せるDVIカードという追加部品もあるよ

733Socket774:04/02/23 20:48 ID:no4TmW81
Pandora CLAIRE APを購入して、SATAで動かしているのですが、
どうもSATAの転送速度が遅くて困ってます。
付属のドライバは入れたのですが、
ATA100を使っていた時よりも半分ぐらいの速度に落ち込んでしまっているのですが、
どなたか解決法をご存知でしょうか?
734Socket774:04/02/23 21:32 ID:uYoqCWLa
>>717
昔のDOS/VパワーリポートでPoloの外装に
似せて光学ドライブに着色してた企画があったよ
サーフェイサーとか使って結構本格的でした
735Socket774:04/02/23 22:05 ID:erZYGafu
今度、ノートからCubeへ乗り換えたいと思っています。
DVからのエンコードマシンを考えていますが
最近出たマシンの
Serial ATA RAIDって普通に使えるものなんでしょうか?

大体、HDD2台積むと3.5インチベイは全部使ってしまいますよね。
S-ATAにはFDDからドライバを入れてあげなければならないんですよね。
そうすると光学ドライブをつぶしてしまわなければならないのでしょうか
それとも付属CDからドライバーを入れる事が出来るのでしょうか。

あと、電源容量ですけど、ビデボはG550,アスロンXP3000+
とHDD2台って大丈夫なんでしょうか。
736Socket774:04/02/23 22:08 ID:wCL5owG6
と言うかエンコマシンにRAIDは不要だと思うが・・・
737Socket774:04/02/23 22:09 ID:MqywuiwI
>>710
もれもあの銅版せいで
2時間ぐらい格闘してくち・・・
結局はずしたらOKだった・・・

1800+にて
738735:04/02/23 22:16 ID:erZYGafu
>>736

コピーするときとか結構違いが出ます>RAID
っていうか、せっかく機能があるなら使ってみたいというのが
本音です。容量稼げますし。

でも、熱もすごいんでしょうかね。
739Socket774:04/02/23 22:21 ID:wCL5owG6
まあRAID使いたいって言うなら止めないけどね。
うちはRAIDじゃないけどHDD2台積んでる。
SoltekのEQ3701で、
5インチベイその1・・・DVD+RW/R
5インチベイその2・・・リムーバルケース(+HDDその2)
3.5インチオープンベイ・・・FDD
3.5インチシャドウベイ・・・HDDその2

5インチベイ×2とかシャドウベイ×2のキューブもあるから
それ買えばいいんじゃない?
740Socket774:04/02/23 22:22 ID:wCL5owG6
HDDその2が2つになってしまった。
片方その1ってことで。
741703:04/02/23 23:08 ID:KHkTM7fI
> >>703
>
> 光学ドライブの機種によってはHDDのアクセスランプが
> 点灯しっぱなしになると聞いた事があります。
> お手持ちに他のドライブがあれば試されては?

ご指摘ありがとうございます。
その後、いろいろテストしてみました。
マスタorスレーブのみ 光学ドライブ
 →HDDの動作に合わせて点滅(正常)
マスタ+スレーブとも光学ドライブ
 →HDDランプ点灯したまま
マスタ+スレーブに光学ドライブとHDDの組み合わせ
 →点灯したまま
マスタ、スレーブともHDD
 →HDDの動作に合わせて点滅(正常)
結果としてはマスタ、スレーブを使用した際に
いづれか1つが光学ドライブの場合、点灯したままの状態に
なるようです。
ケーブルの交換やマスタとスレーブの入替等も行って
みましたが変化はありませんでした。
とりあえず点灯したままでも動作には問題がなさそうなので
このままとします。
他の光学ドライブがないので、1台づつHDDとの
ペアでチェックしましたが
>>730さんありがとうございました。
742Socket774:04/02/23 23:18 ID:/1mdpBZz
最近SB61G2買ったんだけど、おすすめの温度表示ソフトってありますか?
743Socket774:04/02/23 23:23 ID:wCL5owG6
>>742
MBM5
744Socket774:04/02/23 23:30 ID:7iU1fwlf
>>720
日曜日にiDEQ 200T + P4 2.8C買った。

Biostarのサイトからinf, Display, Sound, Lanの最新ドライバダウンロードして
infからインストール、その後System Control Utility入れたらちゃんと動いてるよ。
その後、G550入れても問題なし。
WOLのBIOS設定にはちょっと戸惑ったけど。

Quiet ModeにしてCPU Temp 19℃、CPU Fan 2300 rpm/3%, System Fan 2200 rpm/11%で
結構静か。隣のLinkstationが五月蝿いからかもしれないが・・・。

ちなみにウチのには次のメモが添付されてたけど・・・。

VGAカードをお使いになる方へ
VGAカードを取り付けて本製品に付属されております
DRIVER CDのSystem Controlをインストールしますと
フリーズする症状が出ることがございます
症状が出た場合は、一度VGAカードをはずして
ドライバー等をインストールし、BIOSTARのHPより
最新のSystem ControlをDLしてインストールしてください
インストールして一度起動させたあとに
VGAカードを取り付けてください。
745Socket774:04/02/23 23:39 ID:O89outVx
200VのBIOSアップデート('A`)マダー
746Socket774:04/02/24 00:01 ID:illIfWmz
>>725
PCIのビデオカードは、、最近のM/Bだとおかしいことがあるんですよね、、
ま挿してみて、動かなかったら別のものを購入すればと、、
オンボードビデオも、ありますし
747Socket774:04/02/24 00:52 ID:HSkMepAZ
>>744
漏れのにも入ってたな、それ。
VGA入れてないのだが、
System Controlはちゃんとインスコできるし、フリーズもなし。
VGAの問題でよさそうでつね。
748668:04/02/24 01:00 ID:7piy+AS+
>>726
ありがとうL(TOT)」うぉぉぉ!
749666:04/02/24 01:01 ID:iyE35YeB
ありがと ^_^ >>711

うーむ、2500+買ってもうちょい楽しめばよかったな、とも思えてきてます

>>737
だよね、付いてたら付けてみたくなるよね・・・

ところで、なんかゴム足の跡が机にべったりついて、とれないんですが
黒いスタンプ押したみたいに●が4つ・・・
しかも、水で拭いてもUltimaで拭いても消しゴムでこすってもとれねぇ。
iDEQ全般なのか200Vだけなのか、それともこの筐体だけなのか・・・
今はティッシュ敷いておいてます・・・

皆のiDEQもそうでしょうか?
750711:04/02/24 01:33 ID:Khtp2SSq
>>749
どもでつ。
ま、今の2500+は倍率固定になってしまって、楽しみも半減でつけどね。

ワタスはEQ3702に来週あたり特攻しようかと思案中。
5ichベイが2つあるのと、倍率弄れるのが魅力。

しかし、アキバで在庫のある店がかなり限られているような…。
SOLTEKはもう作ってないのかしらん。
何か問題があったのかしら?
751Socket774:04/02/24 01:56 ID:4dYrZSWV
キューブについてるUSB2.0とかの端子って自分でボード買わないと使えないの?
それともオンボード?
752Socket774:04/02/24 01:57 ID:Ppj+dPM3
>>751
端子だけついててそのまま使えないなんてことが普通あるだろうか?w
753Socket774:04/02/24 02:11 ID:jBfDzQoM
今時のマザーなら大抵USB2.0くらいオンボードだし。
754654:04/02/24 02:54 ID:dDoUoU9E
>>744
そうだったのか!
自分が買ったときはそんな注意書きの紙は入ってなかったよ。
今週末にでもVGAを外してドライバをインスコしてみます。
詳しく教えてくれてありがとう。
755Socket774:04/02/24 04:36 ID:5syWTM7x
>>751-752
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/31/645257-000.html

前面と背面にそれぞれUSB(2.0)×2、IEEE1394×1、S/PDIF×1の各
インターフェイスを備える点も同様だ。価格はフェイスで3万1770円。

---------

とあるけど、これは文面どおり、USB2.0が2こ、IEEE1394が1こ挿せると考えていいの?

756Socket774:04/02/24 05:25 ID:Y7RPMx5f
買いますた。

Case&Mother: Cube / iDEQ200S \19,050
CPU:Pentium4 2.8GHz Socket 478 (micro-PGA,FSB 533MHz,L2 512KB,Northwood) \17,980
RAM:DDR333(PC2700) 512MB (バルク)\7,770
HDD:Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y080P0(80G ATA133 7200rpm 8MB)(バルク)\7,150
VGA:Sapphire RADEON9600 XT 128MB DDR
DVD±RW:NEC ND-2500A x8(バルク)\12,700
Microsoft Basic Keyboard \2,100
Microsoft Basic Optical Mouse (バルク) \1,970
757Socket774:04/02/24 06:02 ID:jBfDzQoM
>>755
前面と背面それぞれ2つと1つだから4つと2つだろ。
758Socket774:04/02/24 06:05 ID:+FBHgekP
>>735

USB-FDD使えば済むでしょ?
RAIDにして、エンコボード突っ込んでビデボとなると熱が大変だと思うよ。
筐体に穴あけまくりで風通しを良くしてやらなきゃ、Cubeがストライキを
起こすと予測するよ。
759Socket774:04/02/24 06:11 ID:jBfDzQoM
>>758
>>735が言ってるのは多分そういう事じゃないと思うぞ。
OSインストールする時に途中でF6押してFDDからRAIDドライバ
読ませる必要があるんだが、たぶんそれにUSB-FDDは使えない。
760742:04/02/24 07:32 ID:v0nBPLMB
>743
ありがとう!これイイね。
761143:04/02/24 08:46 ID:KOQb2PTv
SK43GからSN85G4に買い換えてしまった143です。
早いけどジリ音復活… ヽ('Д`;)ノ

>759
SN85G4ではUSB-FDDからRAIDドライバ読めました。
762Socket774:04/02/24 08:57 ID:ZGnRQ/rz
WindowsXPならUSB-FDDからRAIDドライバ読ませること可能だったはず
他のOSはどうなんだろ
763Socket774:04/02/24 11:31 ID:O6Gqm/Nu
>>749
iDEQ200Vだけど、そんなことないよぉ〜
机の盤面との相性じゃないの(某ショップ店員風味)

カミさんに「そんなに何台もどうするの!ブレーカー落ちるでしょ!!」の罵声に
手放してしまいましたがiDEQは、また買ってしまいそうな良いベアボーンだと思う。
764Socket774:04/02/24 13:26 ID:8CjHm6ct
>>744
俺先週の水曜に九十九で買ったけどその紙入ってなかった・・・
教えてくれてありがと〜。
765725:04/02/24 15:02 ID:E6xZ3AF0
>>746
レスありがとう。
そうですね、迷わず買って挿してみます。
TV見るだけだったら、手持ちのAIW128で十分だと思った
んで、うまくいけばラッキーぐらいの気持ちでやってみま
す。後で報告いたします。
766717:04/02/24 16:31 ID:qM1SUr8I
>>724
>>734
やっぱりいるんですねえ。自分も塗装しようかな。
でも,素人仕事で汚くなってしまい,逆に鬱はいるという可能性も・・・
(↑ヘタレ)

にしても,☆野で揃えても色合いが違うとは・・・
高い金を払ってでも外見を気にするならソルダムonlineで全部揃えるしかないか
と思っていた矢先でしたので実に有益な情報サンクスです。
というか,星野スレの554さん可哀相すぎる・・・
でも,そこでさっさと自分で再塗装してしまった男気に惚れました。
767Socket774:04/02/24 16:59 ID:8kdjY/g2
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/25/647556-000.html
って話題にならないけどコストパフォーマンスいい?空冷とかわらない?
768Socket774:04/02/24 17:55 ID:b3OId6/A
>>767
★野スレでは、結構話題に上がっているよ!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076470786/404
>> 404 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/02/20 04:13 ID:fZYSTnxb
>> ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20040216/107139/
>> 水冷といえばアクアギズモだけどこのくそっぷりじゃあな
>> リテールクーラーより冷えない。
769Socket774:04/02/24 21:41 ID:z5BYU7Oh
いま、どこのCubePCが一番売れてるの?
皆の衆のCubePCの型番とスペックの紹介きぼんぬ!!
770Socket774:04/02/24 21:48 ID:YODAPlPA
一番売れてるのはshuttleあたり?
ここの住人のイチオシはiDEQ

こんな感じか。
771Socket774:04/02/24 22:39 ID:gYyID1bJ
>>769
>>770

一般的にはどうなんだろうね?
青ペンだったりして<売れ筋
772Socket774:04/02/25 00:31 ID:YZO97fCF
>>730
IDがヨーダ。
773Socket774:04/02/25 00:56 ID:2Fz+JNoV
EQ3702を買おうかなと思ってるんですけど
マニュアル見るとVcore1.1Vまで下げられますってありますけど
ちゃんと機能してますか?

持ってる人教えてクレ
774Socket774:04/02/25 03:06 ID:uC77sGG+
青ペンのEZ65です。
見た目ちょとアレだけど安定してるし静かだし一応成功した買い物の一つです。
775Socket774:04/02/25 06:32 ID:uzvtwWh9
>>759
なるほど。あまり芳しくないか。まあ既出だけどこうは言えないか?

冬 空冷>=水冷

夏 水冷>>空冷


なぜなら日本(亜熱帯!)の空気は気温、湿度のダブルパンチ。
気温はいいよな?冬より夏が暑いってアレだ。問題は湿度。
湿度は日向が日陰より熱い、ってアレだ。なに?あたりまえ?ちがうんだなー
まあ、夏に俺が人柱に
776Socket774:04/02/25 06:33 ID:uzvtwWh9
途中で送っちゃった。もういいやマンドクセ。とにかく水冷のほうが5℃以上有利だ。
とくに日本は。んじゃ!
777Socket774:04/02/25 08:58 ID:PBjbOjfb
AMD系黒キューブがいいのでEQ3702とSN85G4で迷う。
前者は実物見たけど他より一回りでかいし、
後者はあまり必要を感じないathlon64だし。。

もうちょっと待ってみるかなぁ・・

778Socket774:04/02/25 13:48 ID:SQtoJGt3
>>777
待てば待つほどAthlonXP対応機は減っていく予感…
779Socket774:04/02/25 15:12 ID:chFH71V0
AOpenのアクリルキューブ使ってる人いますか?
安くて惹かれるんですが、換気が電源ファン1つだけのため、放熱が心配です。
780Socket774:04/02/25 16:39 ID:8KpW/9fx
733 :Socket774 :04/02/23 20:48 ID:no4TmW81
Pandora CLAIRE APを購入して、SATAで動かしているのですが、
どうもSATAの転送速度が遅くて困ってます。
付属のドライバは入れたのですが、
ATA100を使っていた時よりも半分ぐらいの速度に落ち込んでしまっているのですが、
どなたか解決法をご存知でしょうか?
781Socket774:04/02/25 20:41 ID:SUKJkwIW
んー、Prescott対応を謳ったCubeって出ておるですか?
だいぶネットを彷徨ったんだけれど、見つからない。
気分をフォーマットしたいので、3/31までに1台組もうと思ってまつ。
782Socket774:04/02/25 21:21 ID:3ms49vfd
>781
 発熱多いわ遅いわで、言うこと無いみたい。
 話題作り以外にはなりそうもないよ。

 それよりも、Pen4未満で自然に優しく動くCubeの方がいいと思う。
783Socket774:04/02/25 21:26 ID:uUL/T+QI
Pentium M対応キューブとか出て
くれたら嬉しいなあ・・・
784Socket774:04/02/25 23:08 ID:awpZgX9P
まあその前にPentiumMを単品売りして貰わないことには話にならんのだが。
785781:04/02/25 23:16 ID:SUKJkwIW
>782
アリガdです。
ほな、手持ちのぺん4−2.4Bで、ST62KかH865Gを頑張ってみまつ。
ネットゲーもエンコもしないので、『静か』で選びました。
……人柱?('w')
786Socket774:04/02/25 23:33 ID:wkrVBjez
787Socket774:04/02/26 00:35 ID:oeS6QWwx
>>785

ST62Kのレポは、まだないと思ふ。
”静音”でH865Gは、地雷の可能性が高いので注意汁。

ST62Kだったら、静音化しやすそうだけどなぁ...
788Socket774:04/02/26 00:48 ID:RouGOUXf
789Socket774:04/02/26 02:46 ID:Ahlx1LFe
コメントはありふれていそうでつまらないけど、一覧で見やすいので貼り

ttp://www.kakaku.com/akiba/toku59.htm
790Socket774:04/02/26 13:12 ID:Tr8zbnk6
>770,771
 過去ログ読んだけど、そうみたい。
 でも、な〜んかデザインが好きになれないね。(スマソ>ALL)
 星野はいいけど値段が馬鹿げてるし、まだまだCubePC全体がこなれてない
って感じる。
791Socket774:04/02/26 15:00 ID:Mwjk4IIj
200Vを買ったんだが、本体前面のIr受光部って何に使うの?
使っている人がいたら教えてください。
792Socket774:04/02/26 16:12 ID:xN6om6rF
793Socket774:04/02/26 17:04 ID:xS+59lIs
初の自作に挑みます。先輩方、ご指摘よろしくお願いします。

   〜BIOSTAR iDEQ 200T〜
【CPU】  Intel Pentium4 3GHz
【MEM】 バルク DDR SDRAM PC3200 512MB *2枚
【HDD】  Seagate ST3160023A (160GB U100 7200)
【DVD】  PLEXTOR PX-708A/JPB
【3.5】   OW+TECH FA902F(B)/BOX Card Reader
【VGA】  オンボ
【AGP】  Canopus MTV-1200FX

主な用途・・・画像編集・WEB制作が主でデジタルビデオで撮影したものを
        軽く編集したいな、と考えています。
        ゲームはやらないのでオンボですが、如何でしょうか。


iDEQにしようと思っていた所、たまたまhttp://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=23
を見かけて黒のデザインに心を奪われてしまいました。どうしよう・・・。iDEQより狭いと聞くので躊躇していますが
デザインが結構図星なので今になってどっちにしようか迷っています。
794793:04/02/26 17:07 ID:xS+59lIs
OWLTECHが何故かOW+TECHになってる・・。タイプミスです失敬。
795Socket774:04/02/26 17:40 ID:+7Wdaez4
AGPにキャプボて。
796793:04/02/26 18:19 ID:xS+59lIs
すいません・・PCIの間違いでした。
797Socket774:04/02/26 19:51 ID:+7Wdaez4
まぁ、揚げ足とってスマン
デザイン云々に関してはどうこういえんがAthlonだが200Vにも黒デザインがあるみたい
http://www.kakaku.com/akiba/images/04/02/toku59_BIO_iDEQ200V.jpg

個人的には、初めて組んだのはIDEQだけどCPU以外は結構組み立てやすいのでオススメ。
しかし、MTV1200は確かIDEQとオンボでは相性悪かったし、むー。
798793:04/02/26 20:19 ID:h44+Yyhf
ゲゲッ((( ;゚Д゚)!!相性悪いんですか!?
危なかった・・・。教えてくれて有難うございます。
やはり黒のデザインではShuttle Xのデザインの方が好きですね。
iDEQの白(とは言わないかw)も好きなデザインですが。
799797:04/02/26 21:24 ID:+7Wdaez4
ハードの相性って言うのは語弊があるかな、正確にはFeatherとなんだけどね
800Socket774:04/02/26 22:49 ID:YnwzEHE5
SOLTEKのEQ3702に搭載可能なCPU FANで、静音性の点からお勧めって
ありますか??
801Socket774:04/02/27 00:42 ID:OnFtkMtx
>>797
黒は64だけとちゃうかった?
間違ってたらスマン
802801:04/02/27 00:45 ID:OnFtkMtx
803801:04/02/27 00:54 ID:OnFtkMtx
あれ?
シルバーに白に黒と3種類あるのかな?
買った店ではソケットAはシルバーしか無いと言われた
逆に64は黒しかないと、仕方ないので
シルバー買ったけどまさかその店に無いだけで
実は3色ともあるのかな?
804Socket774:04/02/27 00:58 ID:3qa0vSfB
アメリカだと黒もあるみたいだけどね〜日本はないんじゃない?
805801:04/02/27 01:02 ID:OnFtkMtx
>>804
なんか安心しました
買ったばっかりでだし
黒がほしかったので黒があったらかなりショックだっな〜(w
806Socket774:04/02/27 02:53 ID:rpBpobpu
昨日SN41G2を10ヶ月目にして初めて掃除した。
ヒートシンクにゴミが物凄い付いていた。
キレイに掃除したら、温度が10度以上下がった。
シャトル使用の人は掃除すべし。
807Socket774:04/02/27 03:32 ID:3QLVsxYc
>>805
色塗っちゃえ。
808Socket774:04/02/27 05:22 ID:XmPLqkRt
>>781
200Tが最新BIOSでプレスコ対応出来るっぽいけど・・・
一応マニュアルにもSupports Northwood and Prescottって書いてある

だけど電源200Wでたりるのかな・・・
809Socket774:04/02/27 15:04 ID:UUHmZUpZ
このスレを参考にSOLTEKのEQ3401購入してきますた。
組み立ても簡単で調子よくセットアップできたのですが、
何故か音が鳴らんです・・・
モニタはSONYのSDM-X73で、
ステレオケーブルは本体のリアの緑の端子に繋いでまつ。
VGAはオンボード使ってるんで特にママンの設定も弄ってないんだが・・・
付属のサウンドソフトみたいので何か設定しなきゃならんのだろうか?
810Socket774:04/02/27 19:22 ID:UbwjQffr
iDEQ Athlon64の白が欲しい・・・。
ハイエンドにあえてチャラい白が欲しいのよ。
黒もシルバーもインテリアに合わねーよ。
811Socket774:04/02/27 19:24 ID:UbwjQffr
>>791
ザウルスとかPDAのシンクロで赤外線ポートを使用することもできる。
まあ、普通の人は使わないけど
使う人にとっては前面についててくれるのはすごく便利。
812Socket774:04/02/27 21:25 ID:+0Yr0yWP
>>809
ドライバはインストールしたの?
813Socket774:04/02/27 21:52 ID:77m24Y5V
>809
 同じく!今日EQ3401組んだよ(W
 確かに静音性は凄いね!
 まるでメルコの外付けHDDクラスだわ。

 そうそぅ、サウンドはコンパネに設定用のコントロールが入ってるから、
それいじってみてみ。
814Socket774:04/02/27 21:56 ID:uM+LYjXm
>>811
つか、素で赤外線ポートとして認識してる??
それとも単なる釣り?
815809:04/02/27 22:01 ID:PsLLPupi
>>812
本体に付いてるドライバがセットになってるCDみたいのは入れますた。
イヤホン端子にイヤホン挿して音楽再生するとやたら大きい音でなるので、
ドライバは入ってるぽい。(AC97コーデックとかいうのも入っている模様)
モニタの方がおかしいのかな・・・?
・・・・・・・(モニタのバックパネルを開けてみる)
確かにオーディオケーブルはNo.3にしっかりと・・・
映像ケーブルはNo.1にこれまたしっかりと・・・
・・・??その横にはオーディオNo.1とか書いてある端子が・・・
・・・
・・・
失礼しますた。お騒がせしますた。オーディオ端子が3つもあったとは・・・
 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
816Socket774:04/02/27 23:22 ID:j5I/p82g
>>815

まぁ、解決して何よりだ。
せっかくだからEQ3401の感想 and レポしてくり。
817Socket774:04/02/27 23:24 ID:UbwjQffr
>>814
漏れは実物見てないから正確なことは分からないけど
BIOSで無効になってない?
マザー上に端子のあるマザーは大抵そうなんけど。
全然違ったらスマソ
818Socket774:04/02/27 23:30 ID:98ub2QJ+
>>814
biostarのHPのFAQにもあるが、あれは付属ソフトstudiofun用で、専用リモコンでしか動かないそうです。
IRDAのポートではないようで、IRDAのコネクターは別に付いててそれとは別の3ピンの専用コネクタに
接続されてるようです。
多分studiofunがlinuxみたいなんでlirc方式なのかも?
だれかwinで動かせるようにしてくれー
ちなみにwinlircでは動きませんでした。
819809:04/02/28 00:54 ID:7Jha/lD9
じゃあちょいと構成と感想でも。
買ったのはミラータイプの方です。(アルミより安かったので)
秋葉で何軒か周ったが、店によって値段同じだったりアルミの方が安かったりでよく判らん。
一応参考までに大体の値段も買いときまつ。

EQ3401M \30500 (CPUとセットで)
Pen4 2.8C (定格) \19000
PC3200 256M×2 (elixirバルク) \3500×2
Maxtor 80G (S-ATA) \7500
GSA-4081B (リテール) \13000
SONY SDM-X73 \50000
XP Home OEM \12000

で大体15万弱ですた。
内部はかなり広いので、電源・ケースファン等外さなくても苦労なく組めます。
(日本語マニュアルは組み立ての所のみ。その他詳しい取説は英語。)
使用したドライブでは奥行き全く問題ないです。(電源との距離5cm位)
店員の話ではVGAはFX5700位までは全く問題なく載せられるとの事。
発熱は負荷かけてないので判りませんが、通常でCPU・ママン共に32℃程。
メモリは奇跡的にデュアル動作してる様子。
動作音も外付HD程度でかなり静かかと。

こんな感じです。初心者でも簡単に組めて、更に静かなのは間違いないす。長文スマソ




820Socket774:04/02/28 10:20 ID:OI8gRZf8
SB61G2を使ってます。まえにMBM5を教えてもらってつかってるんですけど
CPUの温度が何もしてない時10〜12度なんですけど、これって正常なんですか?
なんかあやしいような・・・
CPU:P4 2.4C  [email protected] FAN1:1800rpmくらい
CASEは35度くらいです。
室温はトレーナー着て丁度いいくらいです(in埼玉
821Socket774:04/02/28 10:55 ID:7ODy+FSJ
te
822Socket774:04/02/28 13:44 ID:+17cFVjo
iDEQの欠点は…
電源FANが五月蠅い事だと思う。
823Socket774:04/02/28 15:01 ID:Z1JBJS1G
>>820
うちのSB61G2も、そこまで低くはないけど、
CASE温度やPWM温度、HDD温度よりかなり低くて違和感を感じた。
824Socket774:04/02/28 17:26 ID:tjtGcme2
>>822
してオススメの電源ファンは?
825Socket774:04/02/28 18:05 ID:+17cFVjo
前スレあたりにあったんだけど、
電源FANが7cmの薄型FANらしくてねぇ…
お勧めFAN教えて欲しいぐらいでしてorz
826Socket774:04/02/28 18:30 ID:QB7Jts5U
TaisolクーラーやSNEのクーラーには7センチ11ミリ厚のファンがついてるのもあるけど
1U用のクーラーだからファンは爆音だろうな
軸音がなければこういうのを減圧してつける手もあるかも
827Socket774:04/02/28 21:41 ID:qjVxn6iC
iDEQ200TでSATA搭載を考えているのですが、
OSインストール時などに何か問題ある?

SATAは初めてなのでよく分からない。
828Socket774:04/02/28 22:19 ID:lUwhyZrf
>>827
少なくとも WinXP ではSCSI と同じ扱い。インストール用のFD用意しないと
ダメだよん。ドライバ追加してブートイメージRで焼き直しってテクもあるけど。
漏れには出来ん。
829Socket774:04/02/28 22:23 ID:pR33vkBF
Cube使い始めて3ヶ月。
拡張性には納得していたからいいものの、
やっぱ温度高いね、特にHDD。短命にならないかと心配。
それ以外は静かでコンパクトで文句ないんだけど。
830SN41G2使い:04/02/28 23:55 ID:R5Buta9q
漏れも半年振りに解体して掃除してみたよ。おーっ!と声に出したくらい
ラジエターフィンにホコリがビッシリ・・・。厚さ3mm位あったよ、マジで。
ラジエタフィンの一枚一枚爪楊枝のの先にクリーナーつけて掃除。
確かに7〜8度位は温度下がった(*^▽^*)ノ 

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/7881/cube/temp.jpg

室温は23度、エンコ2時間やったあと2時間ほどWebした状態。
831Socket774:04/02/28 23:58 ID:/W/+v+Nn
>>820
>>823

俺のところは、別におかしくないぞよ<SB61G2

今時点(起動後10分程度)で
 CASE 29度
 CPU  36度
 HDD  21度
 室温  19 - 20度くらい
ってとこだ。MBM5のセンサー設定とか間違えてるんじゃないの?
832Socket774:04/02/29 00:03 ID:tFuxY6qH
>>831
HDDはどこの使ってるの?
833Socket774:04/02/29 00:22 ID:2TXLcLY4
>>828
S-ATAって何か特別な設定いるの?
I865G+ICH5のママンで特に問題なく動いてるようだけど・・・
漏れも良く判らん・・・
834831:04/02/29 01:11 ID:zVQNgIN0
>>832

幕 6Y120MOだよ。
835Socket774:04/02/29 01:15 ID:E3C8aKOC
( ´_ゝ`) フーン
836Socket774:04/02/29 01:40 ID:kCXMPQbh
昨晩(28日)EQ3702A買ってしまいまつた。
今使用中の民ネタK7DDRより組み立てはややこしそう…。
だから組み立ては明日以降(´д`*)

>>800
遅レスになるけど、3702はCPUファンついてますが…。
837Socket774:04/02/29 02:29 ID:ifVNvECE
>>633
おもいっきり遅レスすまんけど、俺もMX300をPS/2接続すると、
WheelMouseになってしまって、4番目のアプリボタンが動かない。
いろいろやったけどダメだったので諦めてUSBでつないでます。

200VのPS/2マウスポートってなんかあるのかなー?
838Socket774:04/02/29 03:18 ID:ZjGWZ0xB
>>837
遅レス便乗♪
iDEQ200V、うちはMicrosoft Wireless Optical Desktop Elite
(無線キーボードとマウスのセット)を繋いだけど
マウスがPS/2では、やっぱり第4ボタン以降が動かなかった
USBに差したらちゃんと動いたけどね
839Socket774:04/02/29 04:58 ID:n4bTbdmC
>>828
そうなんですか?
私も200Tですが、普通にCD入れてインストール完了したけど・・・
ちなみにOSはXPプロフェッショナルのOEMです。
840Socket774:04/02/29 07:48 ID:093quFTP
>>839
あー、スマンコン。200Tは大丈夫だと思う。チップセット統合型だったよね。
勘違いしてた……
841Socket774:04/02/29 08:34 ID:9/9Oagk2
>>838
うちのは単なる初期不良かもしれんが
LogitechのY-RC14(PS/2)の無線キーボード&マウスを使おうとすると、マウスだけ認識されない。
仕方がないのでマウスを有線にしてるよ。
あ、200Vの話ね
842Socket774:04/02/29 08:47 ID:jDRMvhIP
843Socket774:04/02/29 09:09 ID:ZJYEG6uv
青ペンのEZ65ですがCPUをセレからペン4に交換しようとしたところ、
プレスコペン4を店員に進められて取り付けてみたら一応起動はするが、
再起動にピーポーとか鳴ってダメだった。
BIOSをアップデートしてもダメだし・・・。
青ペンのページみても未対応のようだし…
欝。
844820:04/02/29 09:33 ID:OsYltg1h
今日見たらなぜか?起動後20分くらいで
CASE 38度
CPU 32度
でした。正常か

>831
幕って温度低いんだね。
うちすでに34度だ(180GXP-120GB

>843
そんなSHOPあるんですね・・・
845843:04/02/29 09:40 ID:ZJYEG6uv
844>うちはNorthwoodの2.8でいいと言ったのに…
昨日かったショップに交換してくれるようしてみますが、一応ヤフオクに出品しました。
お陰でcpuはまたセレに逆戻りでつ。
アップグレード熱が冷めてしまいました。
846Socket774:04/02/29 10:04 ID:jDRMvhIP
Cubeでプですか。
847Socket774:04/02/29 10:39 ID:wJ9m4AUu
iDEQ200Vでトラブっています。

CPU:AthlonXP2500+(定格)
MEM:PC2700 256MB
HDD:Barracuda7200.7 80GB
VGA:Radeon9000np

以上の環境でミツミのFDD+カードリーダー(FA404M)ってのをマザーボードの
USB3コネクタにつなげていたのですが、Windows2000をSP4でインストールした後、
WindowsUpdateを行うとなぜかカードリーダー部分が認識されなくなってしまいます。

電源投入後のBIOSTARTロゴの画面で3分ぐらいかたまった後に起動はするのですが、
カードリーダーが認識されておらず、デバイスマネージャでも不明なデバイスとなってしまいます。
ドライバを入れ直そうとすると「関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため・・・」
というエラーになりインストールできません。
BIOSレベルからおかしくなっているみたいなので、CMOSクリアやOSインストールし直しも
やりましたが、どうやっても認識させられませんでした。
(もはやUSB3につないでOSインストールしても最初から認識できなくなっています)

USB4につなぎ変えてOSをインストールし直したところ、ちゃんと認識できたので安心していたのですが、
やはりWindowsUpdate後から認識できなくなってしまい、今はUSB3/USB4どちらにさしても全く認識しません。

今はどうしようもなくて途方に暮れています。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
848847:04/02/29 10:57 ID:wJ9m4AUu
すみません。
その後、カードリーダーをマザーボードのUSBコネクタにささずに起動して、
Windowsのデスクトップ画面になってからマザーボードのUSBコネクタに
接続したところ認識されるようになりました!
その後何回か再起動してみましたが、今のところ大丈夫なようです。

でも今思い返しても不思議な現象です・・・。
再発しないことをひたすら祈ってますが、PS/2の事もありますし、
新BIOSでもでてくれればいいのですが。
849Socket774:04/02/29 11:19 ID:Tp0B166c
>>847-878
そのカードリーダーはUSB2.0のタイプですか?

私は200Sにて似たような体験をしました。
使用したカードリーダーはTranscendの6in1 USB2.0なのですが、WindowsUpdateした後不明なデバイスになってしまいます。
(起動後にUSBポートに挿すと認識されるのですが、内蔵タイプなので1回毎に挿し直すのは事実上無理)
初期不良?と思いTranscendに送ってみましたが正常ですと返却されました。
確かに他のM/Bに取り付けてみると正常なんですよねー。
私は仕方なくバルクのメーカー不明USB1.0のカードリーダー装着で回避しました。
USB2.0まわりに不具合でもあるんでしょうか・・・。
850847:04/02/29 11:28 ID:wJ9m4AUu
>>849
まさにUSB2.0の内蔵カードリーダーです。
200Vだけに限らず他のモデルでも同じ現象が出るのでしたら不具合っぽいですね。
私の場合は>>848で書いたように、一度起動後に認識させた後しばらくは
大丈夫っぽいので、このまま様子を見てみます。
(今のところ1回だけ再発しました)

ただ、再発する度に抜き差しするのはつらいので、あんまりひどいようであれば
USB1のモデルを買い直します・・・。
851827:04/02/29 12:06 ID:3TfE14Pb
>>839-840
サンクス。ICH5なら大丈夫なんですね。
852831:04/02/29 14:25 ID:zVQNgIN0
>>844

つうか起動後10分位のHDDの温度だから...
2時間くらい起動していて、エンコ終了30分後 and SETI起動中だと
 CASE 37度
 CPU  46度
 HDD  39度
 室温  25度くらい
じゃ。
CPUとCase温度にだけ注目しておくれ。

誤解させてスマン。
853Socket774:04/02/29 14:45 ID:ICa6xPLd
ACPI環境でPCIカードにIRQを手動で割り当てる方法って無いんでしょうか?
BIOSから何をやってもACPIで共有される・・・

筐体はSK43Gです


854Socket774:04/02/29 16:21 ID:c3h/o+CJ
>>851
漏れも200Tだけどさ、SATAのRAIDつかってOSインスコするんだったら
FDにドライバ用意しないとだめじゃないか?
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa_raid/index.htm

まぁ、漏れはIDEなんだが。。。
855Socket774:04/02/29 16:38 ID:n4bTbdmC
>>854
なるほど、RAID使う場合は必要なんだ。
おれ、HDD一台しか入れてないから関係無かったんだね。
856851:04/02/29 16:52 ID:3TfE14Pb
>>854
RAIDは組まないので大丈夫です。
857Socket774:04/02/29 17:18 ID:c3h/o+CJ
200Tは、SATAのRAIDにしろ、プレスコ対応にしろ、いずれにしても
200Wじゃ電源容量たらん、、、

>>83
250Wのやつ買えたんですか?ちょっと知りたい。。。
858Socket774:04/02/29 18:43 ID:avwQ/2r9
>>836
レポート熱烈希望!!
859Socket774:04/02/29 18:54 ID:s1U4IbHB
やっぱiDEQ、気温が暖かくなってくると電源ファンがうるさくなるねえ。
電源外部に出る風はさほど風量が増しているとは思えないのに、
すぐファンが回転数上げているような、、、

ファン自体に温度センサーがついているのか、電源自体が感知しているのか
860843:04/02/29 20:42 ID:ZJYEG6uv
846>青ペンは無理みたいです。
北森ペン43ギガまでならせ無事動作するみたいです。
北森2.8に交換してもらいました。

847>ウチのも同じものつけてますが不具合はありません。
知人のは同じベアで同じのヤツつけてますが、WMP9のOPのタブ開くと固まったりと不具合で出ます。
861Socket774:04/02/29 21:09 ID:uJ0mkosd
ttp://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/
これを試してみようと思うが、Athlon64に換装するにはどれを選択したらいいのか教えてエロい人。
862Socket774:04/02/29 21:27 ID:ygYTTn92
863Socket774:04/02/29 21:32 ID:ygYTTn92
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/cube_kekka.html

あと、話題にとこれ貼っとく。
フライングトースターに感心しきりな漏れ。
864Socket774:04/02/29 21:51 ID:Hno/xhh9
む、PS2はありがちだけどホントにやる香具師がいたとは・・
865Socket774:04/02/29 22:53 ID:6fDgVWp4
フライングトースターカッコイイね。
普通のトースター型でも市販してくれないかな。
866Socket774:04/02/29 23:11 ID:5EL/RXGx
SK41Gの電源ファンの静穏化を考えてるんだけど、お勧めのファンってあります?
出来れば夏も乗り切れるやつで。
867Socket774:04/03/01 09:33 ID:+3JEgcts
ソルダムのコメント、なんか辛口だな。
あんなこと言うくらいなら該当作品ナシとでもすれば良いのに。
868Socket774:04/03/01 10:29 ID:SAq0TJl9
最初ソルダムだけでやってたけれど途中シャトルが入ってきて、
もっていかれたんじゃないのこの企画がさっ。だからソルダム賞のって
アレなんでしょう。それか、ソルダムだけでは集まらなかったかと。
869Socket774:04/03/01 11:42 ID:uMRfplTd
Pandoraにリムーバブルケース使えますかね?
870Socket774:04/03/01 15:25 ID:GTbBOGsz
現在200Vで以下の構成で組んだのですが、2000+がAthlon1250MHzとしか認識されません。
CPU:Athlon 2000+(Palomino)
Mem:PC2100 128 + PC2100 256 = 384
VGA:Aopen GF4Ti4200-DV64
今までのマザー(GA-7DX?)では定格のままで特にBIOSをいじらなくても2000+と認識していたのですが、
200Vに組替えた時にAthlon 1250MHzと認識されるようになりました。
FSBが問題で 100 * 12.5MHzと認識されているのだとは思うのですが、
BIOSでFSBを変更してもすぐに落ちてしまいます。(違うところを触っている?)
自作に関してはまだ疎いので、問題点があれば教えていただけないでしょうか。
スレ違いであればすいません。
871Socket774:04/03/01 15:44 ID:LJ8WXKBL
つーか200VのFSB変更はマザーのピンの差し替えだろ。
872Socket774:04/03/01 15:52 ID:NjwloZLh
マニュアルの13P嫁。
873Socket774:04/03/01 16:38 ID:9y54mx0X
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031011/etc_keg865g.html
恵安とかいう中国大陸の会社のアヤシイベアボーンってどう??なかなか台湾製っぽい
シャープな見た目で人民もがんばってるなあ!

KEG-865G HT対応でノースウッド3.2GHzまでok 電源は220W

220wってアスロン3400+ radeon9800xt 消費電力の大きいDVD-R*2 カノプのMTV3000最新版
消費電力の大きいHDD*2でもまだ余るくらい余裕ある??
874Socket774:04/03/01 16:56 ID:JCTJ/SOv
>>871-872
家に帰って即やりました ありがとうございます
つーかよくマニュアル嫁 → 自分
逝ってきます
875813:04/03/01 18:57 ID:OowEtqgT
>815
 自分も最初一番上と間違って差してた。
 書いときゃよかったね(w
>816
 昨日ガシガシいじって、FFベンチとったりして遊んでた。
 なんせ音が静かだし、筐体の高級感があってイイ!
 5インチベイが小さくて窮屈なのと、リムーバブルHDD付けられない
のが難点だけど、それ以外は概ね満足。
>819
 げっ!CPUセット割引とはいえ安すぎる!しかもミラーモデル(泣
 VGAに関しては先月号だったかのどっかの雑誌に特集があったけど
AGPが5インチベイのラックに干渉するのが辛いね。
 しかも、その為に絶縁板が添付されてたりするのも(鬱
876813:04/03/01 19:04 ID:OowEtqgT
>836
 3702ってCPUファン付いてるの?うちの3401は付いてなかったよ。
 ・・・というか、雑誌に記事に付いているような事が書いてあって鬱に
なって、念の為にWEBで検索したら付いてないみたいだった。
>869
 使えるけど、超不格好になる。
877Socket774:04/03/01 20:33 ID:+3JEgcts
>>868
ソルダムだけでは集まらなかった、ってのは納得できるかも。
組み立てて、それっきりというユーザーが多そうな印象がある。
もともと結構デザイン良いと思うし。
878399:04/03/01 21:04 ID:X+fIv2OY
>>876
少なくとも、3702にはついてる。全銅のヒートシンクと7cm薄型ファンだよ。
最新のファームでは自動でファンスピード変えてくれるようになったみたいね。
FAN1のファンコン死んでて確認できないんだけど、1.8入れた人どうなの?
3段階しかなかった頃より格段によくなってるなら、M/B修理も考えようと
思ってるんだけど。
879Socket774:04/03/01 21:18 ID:tfrf2vca
着脱が簡単で冷却効果も高いと評判の iDEQ の CPU クーラーですが
ヒートスプレッダ無しでコア剥き出しの AthlonXP 用の 200N や 200V でも
同じ方式で、着脱は簡単なんでしょうか?
880Socket774:04/03/01 22:00 ID:pvU1nhFg
>>8 の新スレです。
ここの次スレ立てる方、関連スレによろしくです。

【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/
881Socket774:04/03/01 22:07 ID:tMK7qsbe
882Socket774:04/03/01 22:27 ID:1dCq/Jtj
>>876
3702のCPUファンはファンコン入れて電圧落としても爆音の凶悪クーラーだぞ
リテールファンとは風の吹き出し方向が違うから簡単に付け替えるわけにいかんし

結局チップセットにもクーラーが要る
883Socket774:04/03/01 22:41 ID:fdtDl72a
3701使ってるけど俺的には充分静かに感じるけどなぁ・・・
銅製クーラーでたぶん3702と同じ物だと思うんだけど。
884Socket774:04/03/01 22:42 ID:NjwloZLh
>>879
他はどうか知らんが、
水平にヒトシンク下ろして奥の方にクリップかけてそっと手前につけるだけ。
つか、外すときに結構力入れないとはずれなくてしんどい(外しかた違うのか知らんけど)
885Socket774:04/03/01 22:57 ID:tfrf2vca
>>884 thx!
886813:04/03/01 23:11 ID:OowEtqgT
>878,883
 了解・・心配になったので箱の横見たら傾斜した放熱板とファンのイラスト
が書いてあった。
 発熱の少ない(?)3401には無いのか?
 それとも自分のが・・・(泣
887813:04/03/01 23:17 ID:OowEtqgT
>886
 う〜ん、インストールガイド見たけど、付いているとはどこにも書いてない。
 ちなみに、箱に書いてある絵はこれ。
  http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/04/imageview/images723370.jpg.html
 なんとなく、専用の様な気もするし、リテールの様な気もするし・・・
888Socket774:04/03/02 00:30 ID:XGlLL9l+
>>868
まあしかし、事前に予想はついてたと
はいえ、デザイン系の出品ばっかし
ですなあ。
ALLSCSlで爆音マシンでも作ろうと思
ったけど、出してたら箸にも棒にも
引っかからなかったな。

TRAVAN20だから爆音には白信あったのに(藁
889Socket774:04/03/02 00:49 ID:SEz/Zmfu
ここでバカっぽい初心者質問なんですけど。

iDEQの200Tですが、専用のCPUクーラーが付いてますよね。
それを使うとCPUにもとから付属してるクーラーが余ると思うんですけど、
これを何かに再利用できないものでしょうか。
HDにくっつけてHDクーラーにするとか。
なんかもったいないような気がして。
890Socket774:04/03/02 00:59 ID:5A5hoC4Z
>>889
バルクのCPU買え
891Socket774:04/03/02 01:22 ID:YMaE3Ml4
>889
ヲレの場合は、バルクでCPU買った人に譲った。
892889:04/03/02 01:43 ID:tz2Ev+Dm
>>890
>>891

なるほど、やっぱりそうですよね。
CPUはもう買ってありまして、「このでかいのどうしよう・・・」
とか思案してた次第です。
人に譲るなり何なり、もう少し使い道を考えてみます。
ありがとうございました。
893143:04/03/02 02:34 ID:kvOAwHEG
Windy Polo R(Shuttle FB61)初期不良2回、その後 Shuttle SK43Gを
買うもベンチ性能がいまいち(同一CPUの他の環境より1〜2割ぐらい遅い)
で、Shuttle Shuttle SN85G4に買い替え。
しかし、見事に
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=058550&MakerCD=355&Product=SN85G4&CategoryCD=0585&Anchor=2476196
にあたってしまいました。強く生きたいと思います…。

なんかもう、僕的にはShuttleってだめぽな感じです。
先週末、QuixunからGAME GK8Nっていうのが発売されたみたいですが、
購入された方いますか?マザーがGigabyte製みたいなんで、品質面
でShuttleより期待が持てるかなと。
(最近Gigabyteはいまいちみたいですが)
Shttleのマザーとサイズや取付け穴の位置が同じかどうかわかる人が
いたら、かなりうれしいです。
894Socket774:04/03/02 03:44 ID:XGlLL9l+
>>893
キユーブで最速とか言ってメモリフル拡張に
AGPやPCI詰め込んで、高速HDDで快適とか
思ってねえか?

スペース的なものだけからCUBEにしたなら、
もうー度構成考えなおした方がいいと思う。
895Socket774:04/03/02 08:29 ID:swPFL1+4
>>784
川崎の淀橋に売ってたよ>PentiumM
896836:04/03/02 09:57 ID:eO1inOPz
未明にEQ3702A組み上げマツタ。

CPUファン取り付けるのに、電源が障害になるから外そうとしたら、
シロッコファンケースのネジ2本外してずらさなアカンし、
CPUファンのフックも引っ掛かりにくくて悪戦苦闘するし…
HDDをクーラーつける関係で5ichの下段に突っ込んだら、付属のIDEケーブル短いし…
組み上げるだけで疲れ果ててしまい、OSのインスコは今日以降。
ほんとマンドクセ('A`) 

それにしてもCPUかシロッコかわからんけどファン結構五月蠅いでつ。
民ネタ2にK7かK8バージョン出てくれればなぁ…
897Socket774:04/03/02 10:07 ID:m8fTBRW5
>>896
乙です。
CPUfanは換装できないんでしょうか、、?
898836:04/03/02 10:12 ID:eO1inOPz
>>897
寸法に余裕がないので、7cmファンでヒートシンクの背が低いタイプを選ぶことになりまつ。
同じサイズだと例えばSpeezeのMicroFlowTがありまつが、コレもフル回転だと結構五月蠅い…
89983:04/03/02 12:33 ID:zukHxBjI
激しく遅レスですが・・
>>857
あちこちアポ取ってみたんですが無理でした
13社位?orz
台湾Enhanceから卸してる業者さん見つからず・・・
単品輸入は無理っぽい、もしかしたらBIOSTARにしか卸してないのかも?
何件か電話対応の怪しい所があったので、探し洩れあったかもですが
プレスコ登場でBIOSTARが電源強化しないかな?
と思ってたら、なにやらBIOSバージョンアップだけで対応してきたみたいだし・・
そんな訳で、電源外付け「Varius EX350R」にしようかと模索中
5950の価格改定待ちですが
っていうか、外付けにしたら個人的にiDEQ選ぶ理由が薄れ・・(´・ω・`)
900399:04/03/02 12:45 ID:CVA9dOw+
>>896
電源外すまでやらなくても、それほど苦労した記憶ないんだけどなぁ。。。
確かに手が入らない部分だから、やりやすくはないけど。
あと、ケースファンはうるさいね。Silent以上は厳しい。
あのファンって、更に騒音増してきたりしたら交換できるんだろうか?

>>897
高さ9cmくらいまでなら入る。下はコンデンサに当たるものもあるかな。
MCX462-VとNidecの8cmファンの組み合わせでギリギリはいってるよ。
ただし、俺の環境ではそれほど劇的な効果は無かった。
静かに強力に排気する方法があればいいんだが。。。
ヒートシンクだけオリジナルのまま残して、ファンだけ8cmとか9cmのに
交換するのが効果的なんじゃないかとも思うんだけど、どうだろ。
部品だけ買ってきてたけど、MCX載せたら変更する気力が起きなくて。

1.8LのBIOS入れてみたら、auto by FSBっていう選択肢がCPUファンに対して
増えただけだった。これはちょっとガッカリ。
901Socket774:04/03/02 15:44 ID:ukFYlGWH
iDEQ200シリーズにHDクーラーとか付けてる人います?
902Socket774:04/03/02 17:21 ID:tphycvrC
誰か クイックサン のベアーボーン使っている奴いる?
http://www.quixun.co.jp/product/game.shtml

静かそうな上、デザインも良いし、今度買おうかと思っているのだけど
使っている奴あまりいないみたいのが不安なのだが。
903Socket774:04/03/02 17:24 ID:loW8Sg4B
クイックサンてあれだから嫌だ
904Socket774:04/03/02 17:34 ID:m8fTBRW5
>902
アスロンだからちょっと気になったけど、でもSOLTEKのより更にでかいからパス。
905Socket774:04/03/02 17:37 ID:I++wBjtT
いまだにST62Kの感想あがってこないな
906Socket774:04/03/02 18:26 ID:fNOdhmpn
>>902
754モデルが白と青というのがオワッテル。
907Socket774:04/03/02 18:49 ID:JeCtcuza
>>902
おれはそれゴツ過ぎてかわいくない気がする、、、soltekのQbicはちと大きめだけど
athlon64で250wの出てないんだよなあ。出たら買ってしまうかも。
908Socket774:04/03/02 20:01 ID:OoVsx/1U
>>902

デザインは好みの問題だけど...
静音性は期待しない方が良いと思われ。
あるいはデモ機を探して確認するか。

同一製品ではないが、クイックサンで音について書かれている。
過去レスちょっと読んでみ。
909813:04/03/02 21:39 ID:17QZCZFF
>902(社員さんかぇ?)
 う〜ん、このままのデザインで外装が金属製にならんかな?
 プラスティックっていうのがどうも安っぽく感じる。
910Socket774:04/03/02 21:51 ID:EYsuhfK4
nforce3ってFX5800くらいのパワーある?
911Socket774:04/03/02 21:54 ID:VhoBN8A9
>>899
レポありがd

ttp://forums.sudhian.com/messageview.cfm?catid=96&threadid=48514
自分でBiostarに聞いた訳じゃないが
このあたり見る限り、IDEQ専用電源でEnhanceは小売りはしない(できない)かんじですな、、、

まぁ、思い切って週末にでも2台目HDD装着してみよう。。。
912Socket774:04/03/02 23:15 ID:ANlBVrzE
iDEQ200VでシリアルATAをBIOSで無効にすることってできませんか?
毎回立ち上げ時にシリアルATAを探しに行ってるのをやめさせていんです。
913912:04/03/02 23:16 ID:ANlBVrzE
×やめさせていんです
○やめさせたいんです
914Socket774:04/03/03 01:29 ID:SNPPBGEL
>>902
すぐに939Pinが出るしな。
いまはAthlon64自体買う気にならん。
915Socket774:04/03/03 01:55 ID:D6pX+Ed5
XcCube良さげだが
どうですか?
916143:04/03/03 02:07 ID:Vr1XP2ct
>> 894
> キユーブで最速とか言ってメモリフル拡張に
> AGPやPCI詰め込んで、高速HDDで快適とか
> 思ってねえか?

そこまで極端ではないものの、なるべくハイスペックでという
考えはあります。まあ

ttp://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/sff/qa/Shuttle%20SN85G4%20XPC.htm

のA6にある例は無理しすぎと思いますが。現在の環境は、
Athlon 64 3000+、Maxtor 6Y160M0、Radeon9600XT、CrucialのPC3200 512MB×1
です。PCIスロットを使う必要がないのが救いです。用途はFFXIとたまに仕事
持ち帰ってやるぐらいです。
キューブが好きなのは、机の上にちょこんとのっかっているきゃしゃな感じが
いいのと、小さくて性能が良いものが好きっていうだけの理由です。

キューブPCで組む上で考慮しなければいけないことは、
- 標準搭載の電源の容量不足
- 省スペース故の吸排気効率の悪さ
- 大きめの拡張カードは要注意
と考えていて、マザーボード自体は(拡張スロットが少ないものの)普通のATX
と同じかと思っていたのですが、そうではないのでしょうか?たとえば、
マザーが小さいことにより、レイアウトに制限があってコンデンサなどを熱源
に近い場所に配置せざるを得ずそれが悪影響を与えているとか。
電源は星野のEX350で、熱の問題は(最悪の場合)水冷+ケースファンで回避でき
るかと思っているのですが、甘いですかね。(長文ですみません)
917Socket774:04/03/03 03:16 ID:sKcp0HOF
>>916
PS2買えば?
918Socket774:04/03/03 08:08 ID:DbWmLKUv
5インチ米が2つあるキューブがもっと増えてほしいなぁ。
919Socket774:04/03/03 09:39 ID:JkaUpx36
民ネタではあかんのか?>>918
920Socket774:04/03/03 11:07 ID:S43zuIjs
>>916
その環境で問題無く動作しているのなら電源外付けにしなくても。
と言うより、コンパクトさやデザインでキューブを選んでいるのだから
(自分含め大概の人はそうなんだろうけど)
電源外付けにすると本末転倒のような・・・
921Socket774:04/03/03 11:26 ID:NoJ2sTSq
この辺のベアボーンキューブどうでしょう?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/28/648461-000.html
アスロン64がなかなかなんですけど。
既出だったらごめんなさい。
922Socket774:04/03/03 11:45 ID:sO+NmaMD
>>905
買う予定だったがまだ買えてない・・・買ったらレポ書くぽ。
それより雑誌名忘れたけど新しい筐体のLシリーズが今月中に発売予定って書いてあった。
たしかSS56Lだったかな?立ち読みだからよく覚えてない。
923Socket774:04/03/03 11:48 ID:Ehg58Qlt
>916
星野の電源がおかしいという落ちじゃないよな?
924Socket774:04/03/03 13:00 ID:PFJyPrfT
>886,887
 私のも付いてなかったですよ。安心してください。
 でも、最近のモデルは無くなったとかだったらいやですね(藁
925Socket774:04/03/03 19:17 ID:NI94mUdI
iDEQ 200N は MCP-T を搭載してるみたいですけど、Soundstorm には
(正式認定されている/いないに関わらず)対応しているのでしょうか?
926Socket774:04/03/04 01:54 ID:Oo1xuM6l
SN45Gですけど、最近CPUファンが変な音出すようになった。
筐体に触ると消えるんだけど、何なんだろう
927143:04/03/04 02:23 ID:TWMyCbmZ
>>920,923

SN85G4の標準電源つかってます。星野のEX350は「もし電源容量の壁にぶつ
かったら」の話です。紛らわしい書き方してしまったみたいっす。
928Socket774:04/03/04 06:39 ID:5PWRFjtC
>>927
私はSN45Gなのでちょっと違うと思いますが、
色々と手を加えているので何かの参考になればと思い、
書き込みしてみます。

AhtlonXP2500+、DDR400-512Mx2、Seagate7200.7、RADEON9600Pro
の構成で、CPUは200x11の3200+相当にOCしています。

手を加えた点は、電源をEX350に変更して、
空いた電源のスペースに市販のステーを加工して8cm排気ファンを増設、
ケースの増設したファンの位置をくり抜いて、
裏からメッシュを発途ボンドで張り付けて排気口を作成。
マザーボードのCPU及びチップセットの位置の裏側のケース底面との間に
絶縁用のゲルシートを乗せた銅板を設置。
銅板は4mm厚が好ましいが、入手できなかったので2mm厚のものを2枚重ね、
ゲルシートは1mm厚の25x25mmの物を使用、CPUは4枚分で50x50mm、
チップセットは1枚分で25x25mmをサウス・ノース各1の合計2個。
また、SN45GはCPUクーラーのCPU側の上面が平坦なのでヒートシンクを設置。
増設したファンはBIOSでコントロールできるFAN3ヘッダに接続。
増設ファン・ケースファン共にRDM8025Sを使用。
更に、排気の強化に伴う吸気の増量とビデオカードの冷却強化を兼ねて、
ケースのビデオカード側にも穴を開けて裏からメッシュを張ってます。
(近いうちに変更する予定なので)

温度計が無いので室温が正確ではないですが、恐らく20℃程度で、
CPUがシバキで47℃程度です(リネージュUを数時間プレイした状態)
手を加える前はOC無しで50℃越えていて、結構落ちたりしていたのですが、
現在はほとんどそのようなことはありません。
(手を加えるまでは200x11が通らなかったのでOC時の温度データは無し)

まあ、ここまでしてキューブにこだわる奴もそうはいないと思いますが・・・
私も見た目的にキューブが好きなので。
電源は床にでも置いておけば見た目は変わりませんから。

長くなってすみませんでした。
929928:04/03/04 06:41 ID:5PWRFjtC
発途ボンドって・・・
ホットボンドの間違いです(汗
930Socket774:04/03/04 06:43 ID:sT7rS05l
文だとわかりづらいので、デジカメで写真あぷしていただけるとありがたいんですけど。
931928:04/03/04 06:58 ID:5PWRFjtC
>>930
所有しているデジカメがCASIOのEXILIMで、
接写マクロが無くてピンボケになってしまいますすがよろしいでしょうか?
あと、アプロダはいいところがあれば教えて頂けるとありがたいです。
932928:04/03/04 07:12 ID:5PWRFjtC
933Socket774:04/03/04 09:10 ID:1wrVSDaN
iDEQ 200Vって、光学ドライブはどれくらいの奥行きまでOKですか?
なんか電源コードとか干渉しまくりっぽい雰囲気なんですが・・・
934Socket774:04/03/04 12:33 ID:6bei5gsY
>>933
目安として200mm
935Socket774:04/03/04 13:02 ID:cS/9gAkX
ちょっと寒いので燃料投下しまぁ〜す!

[CrystalCPUID 3.3]
http://crystalmark.info/

ココを参考にして http://fab51.fc2web.com/pc/barton/athlon24.html
AthlonXP → AthlonXP-M化(L5[2]、L5[1]の端子をエンピツで塗るだけ)して
上記アプリを使えば「負荷に応じてCPU倍率が自動的に可変」出来る様になります。

おいらのマシン(iDEQ 200V)で試してみた結果、Vcoreは変わらなかったけど
XP2500+の無負荷定格時(166*11.0@1826):50℃{各ファン最低速度}
   ↓  ↓
PowerNow!の代替機能使用(166*3.0@498):28℃{各ファン最低速度}

(´¬`)ウマー
936Socket774:04/03/04 15:29 ID:U4W7b+CT
今更ながら iDEQ 200V を衝動買いして、早速組み立てに入った訳ですが
いきなり CPU ファンの取り外し方が分からない_| ̄|○
あのクリップってどうやって外すんですか?
取説の図を見ても全然分からない…誰かアフォな私を救って下さいませ
937Socket774:04/03/04 15:36 ID:NAKnq9qg
>>936
クリップ全体を軽く押し下げた後
取手のみを手前に回す感じ


スマン・・・うまく説明できない('A`)
938Socket774:04/03/04 15:44 ID:U4W7b+CT
>>937 thx!!
正直、構造は良く分からなかったけど(取れてから理解した)
アドバイス通りの手順をイメージしながらアレコレしてたら取れました

なるほど、最初は手前の取っ手も押し込むんですね
取説だと、いきなり取っ手は上に引っ張って、奥だけ押し込んでるじゃん…
これじゃ取れない訳だよ
939936:04/03/04 16:05 ID:U4W7b+CT
すいません、もう一つだけ質問させて下さい
取説で存在が無視されてる、グリスと一緒に入ってる CPU 保護プレートですが
これは皆さん使ってるんでしょうか? 自信の無い人向けなのかな…
940Socket774:04/03/04 16:24 ID:/TfFIQYc
>>939
>>710みたいな例もある。使わずに組めるなら
使わなくても問題ないのでは?
941Socket774:04/03/04 16:26 ID:a+TWzhzE
>>939
オレは使ってないよ
普通にグリスをぽてっと垂らして、ヒートシンクでなるべく水平に押し付けて
のばすって感じ!?
942Socket774:04/03/04 16:36 ID:fUIvUX8e
>>939
それを使うとコアがシンクに密着しなくて熱暴走するという報告が前に出てた。
コア欠け防止用なんだろーけど焼鳥にしちゃったらそれこそオシマイなんで使わない方が無難かと。
943Socket774:04/03/04 16:58 ID:U4W7b+CT
>>940-942 焼鳥… (((( ;゚Д゚)))
どうも使わない方が良さそうですね
コア欠けさせないよう気を付けながら装着してみます
レスありがとうございました!
944Socket774:04/03/04 17:03 ID:ueBrh/zg
携帯からなんで改行失敗してたらすいません。
SN45G4を購入して早速組み立てたのですが、

OSインスコ>
CD読みにいくと黒画面で止まる→リセットからたちあげると成功


memtest>
一瞬memtestの青画面で勝手に再起動ループ

hddよりOS起動>
黒画面→リセットから起動可能


再起動>
黒画面→リセットから起動可能


OS起動後は極めて安定キビキビ

全て最小構成
3200+
VGAにGF2MX
メモリはサムソン純正とA-DATA一枚差しでそれぞれのスロットでためしました。

初期不良と思ってショップに送りつけたんですがメーカー検査との事。
どういう可能性がありますか?
また何か情報お持ちでしたら教えてください。
メーカーの検査(再現テスト?)待ちなんでCPUの初期不良期間過ぎそうで怖いんのですが。
945Socket774:04/03/04 17:08 ID:Zr81rA9d
2MX挿すならオンボードでもいいんじゃ・・・
946Socket774:04/03/04 17:20 ID:ueBrh/zg
>>945
レスありがとうございます。
オンボードはついてません
947Socket774:04/03/04 17:21 ID:Zr81rA9d
948Socket774:04/03/04 17:24 ID:Zr81rA9d
もしかしてG4じゃなくGなのか?
949Socket774:04/03/04 17:30 ID:ueBrh/zg
あ、、衝動買いしたので型番間違えてました、、
とりあえずオンボの無いほうです。
950Socket774:04/03/04 17:41 ID:ueBrh/zg
うわ、、致命的でした。
SN85G4です。
951Socket774:04/03/04 17:49 ID:p4KMQhAb
IDEQ200Vなんですけど、ウインドウズXPをインストールしようとしたら
ハードディスクドライブがインストールされていませんと表示されるんです。
配線はキッチリさしてます。原因はなんでしょうか?
シリアルATAの80Gです。
952Socket774:04/03/04 17:53 ID:Zr81rA9d
>>951
インストール中の最初の方で下の方にF6押すようにとの表示が出たら
押してFDDからドライバ読ませる。
953Socket774:04/03/04 18:11 ID:jbswsmsD
iDEQ200VにAthlonXP3000+載せたんですけど何故か1741Mhzでしか動かせません。
倍率は弄れないし一体どうしたらいいのでしょうか。
954951:04/03/04 18:16 ID:p4KMQhAb
>>952
ありがとうございます。でもFDD付けてないんです。
955Socket774:04/03/04 18:20 ID:Zr81rA9d
>>954
付けなきゃ無理。
XPを一旦CD-Rに焼いてその中にドライバ一緒に入れるという方法も
あるらしいけど俺は詳しく知らない。
956Socket774:04/03/04 18:21 ID:Zr81rA9d
>>953
倍率じゃなくてFSBの設定が間違ってるのでは?
957951:04/03/04 18:36 ID:p4KMQhAb
>>955
ありがとうございます。
おとなしくFDD付けることにします。
958Socket774:04/03/04 18:36 ID:fUIvUX8e
>>953
ママ板上のジャンパ。だった希ガス。
959Socket774:04/03/04 18:38 ID:jbswsmsD
>>956
FSBは166になってます。どうも倍率が10.5倍になってるっぽい・・・。どうしたらいんだろ・・・。
960Socket774:04/03/04 18:43 ID:WOb4eTA6
今、SB51B使っているのですが、FSB533MHzまでしか対応してません。
これに、FSB800MHzのPentium4を乗せても動きますでしょうか?

どなたか、お試しになられた方がおられましたら、お答えください。
961Socket774:04/03/04 18:44 ID:Zr81rA9d
>>959
FSB400版の3000+ならそれで正常かと。
962953:04/03/04 18:54 ID:jbswsmsD
>>961
今確認してみたらFSB400版でした・・・。あぁなんで取り付ける前に確認しなかったんだろう・・・。
通販で買ったんだけどなんか間違えて送られてきたみたいで気づかなかったなぁ・・・。
963Socket774:04/03/04 18:59 ID:Zr81rA9d
>>962
正式対応はFSB166(333)までだろうけど、BIOSでもっと高く設定できない?
964953:04/03/04 19:02 ID:jbswsmsD
>>963
FSB199までなら設定できるっぽいです。これでやってみるかな・・・。
965951:04/03/04 22:17 ID:+xPtFaQG
FDD付けたんですけど、ドライバは何をどこで取るんですか?
お願いします。
966Socket774:04/03/04 22:28 ID:Zr81rA9d
>>965
http://209.240.144.85/support/driver/serialata/via/vt6420.exe
この自己解凍ファイルの中にDriveDiskというフォルダの中身を
そのままFDにコピーしてあとは>>952
967Socket774:04/03/04 22:39 ID:Zr81rA9d
訂正
ファイルの中に→ファイルの中にある
968Socket774:04/03/04 22:53 ID:9Q78/zsb
>>970
新スレキボンヌ
969吉川友章@うさだ氏ね ◆tsGpSwX8mo :04/03/04 22:58 ID:G2o1xdT2
970951:04/03/04 23:11 ID:+xPtFaQG
>>966
本当にありがとうございます。
今から試してみます。
971関連スレテンプレ案:04/03/04 23:15 ID:y13uoYfv
VIA C3 Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073558963/
【小型静音】VIA EDENを求めて‥第九章【Mini-ITX】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/
FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
☆PCIのグラフィックカード☆4枚目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029578776.html
      シリアルATA Port07      
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072417140/

追加・修正宜敷。
972Socket774:04/03/04 23:20 ID:y13uoYfv
VIA C3 Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073558963/
【小型静音】VIA EDENを求めて‥第九章【Mini-ITX】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/
FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
☆PCIのグラフィックカード☆9枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070495047/
      シリアルATA Port07      
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072417140/

スマソ、PCIグラフィックカードスレ見つけた。
973951:04/03/04 23:22 ID:+xPtFaQG
すいませんDriverDiskの中にもフォルダがあるんですけど、
一回DriverDiskあけたページをFDDにコピーしたらいいいんですか?
974Socket774:04/03/04 23:29 ID:Zr81rA9d
>>973
DriverDisk以下のフォルダとファイル全部入れれば良し。
DriverDisk\SATA\Winxpの中だけでもいいけど。
975Socket774:04/03/04 23:44 ID:uPjhzNKF
>>5の修正もよろしく>建てる人
976951:04/03/04 23:45 ID:+xPtFaQG
>>974
たびたび有り難うございます。
早速やってみます。
977Socket774:04/03/04 23:52 ID:uPjhzNKF
■吉川友章とCube系ベアボーンを語るスレ 12台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078404050/l200

・・・。
978Socket774:04/03/05 00:35 ID:ah+EJju7
>>977
・・・ダレ?>吉川友章
979951:04/03/05 02:02 ID:lQhVAA1n
やっとできました!!
ありがとうございました。
980:04/03/05 02:04 ID:wnpuSV57
iDEQ200VにアスロンXP1700+で今日組んだんだけど、CPU使用率がずっと100%。なんでなんでしょうか?
981Socket774:04/03/05 02:06 ID:D8HsS0z6
良かったな。
ちょっと気になって今まで寝れなかったよ。
これで安心して寝れるわ。
982Socket774:04/03/05 03:54 ID:YAav/YBZ
今日、大阪の難波のビックに 行ったんですがAthlon対応で ナイスなキューブ型ベアボーンが ありませんでした。 種類があってかわいい店員が いる店を教えてください
983Socket774:04/03/05 09:56 ID:miAodyqB
> 種類があってかわいい店員が いる店を教えてください

> 種類があって

ココはイイ、だが、、


> かわいい店員が いる店を教えてください

ココまで求めるのは正直どうかと(^-^;
量販店でも難しいのに、パーツ屋なんか、、、だいたい、自作市場に・・・(w
984Socket774:04/03/05 11:20 ID:V0q7F+pC
>>980
SystemControlerの設定をNormalにしる
イラネぇ常駐は切っとけ
985Socket774:04/03/05 12:12 ID:yGRKfVQL
>>983
♂♀の指定はされてないからかわいい感じの店員がいればいいのでは?
986Socket774:04/03/05 13:54 ID:epOWJ4br
>>985
ウホッ
987Socket774:04/03/05 14:08 ID:miAodyqB
そっちに話を持っていくか…(w
988Socket774:04/03/05 14:53 ID:waUHIbc4
988
989Socket774:04/03/05 19:56 ID:zAC2blZf
990Socket774:04/03/05 19:57 ID:zAC2blZf
埋2
991Socket774:04/03/05 19:57 ID:zAC2blZf
埋3
992Socket774:04/03/05 20:01 ID:zAC2blZf
埋4
993Socket774:04/03/05 20:02 ID:zAC2blZf
埋5
994Socket774:04/03/05 20:05 ID:W27sFblg
埋6
995Socket774:04/03/05 20:48 ID:o5t3uYNE
埋7
996Socket774:04/03/05 20:49 ID:o5t3uYNE
埋8
997Socket774:04/03/05 20:50 ID:o5t3uYNE
埋9
998Socket774:04/03/05 20:51 ID:o5t3uYNE
埋10
999Socket774:04/03/05 20:52 ID:o5t3uYNE
埋11
1000Socket774:04/03/05 20:52 ID:o5t3uYNE
埋12
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。