ベアボーンについて語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うひょ
MicroATXやBookPC等のスレッドは有りますが、ベアボーンに関する
スレッドか無いので作ってみました。

↓のベアボーンってどうですか?。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001014/pc-denim.html
2名無しさんi486:2001/02/13(火) 17:57
便乗です。
ほんとに良いベアボーンって少ないですよね。FLEX・MicroATXはほとんど810だし。
http://aojp.aopen.com.tw/products/housing/h300a.htm
あとh300bとh300C。これら以外に815の(MicroATX)ベアボーンってあります?
3Mtecマンセー:2001/02/13(火) 18:44
>>2
H300Bが格好良いけど、アキアの本体を買わないと手に入らないのが欠点。
あと、スペックが良くてもケースが格好悪いのが多いですね。
やっぱ、最後は自作に行き着くのですよね(笑)。
4べあぼーん:2001/02/13(火) 21:05
べあぼーん
5いつでもどこでも名無しさん:2001/02/13(火) 21:22
電源が弱いしスロットも少ないし
自作=継続的にいじる、という面からは余地が少ないからなあ。
外見もメーカー製省スペース機に大きく劣る。。。
6名無しさんi486:2001/02/13(火) 21:27
なぜかCyrixIIIが付いてくるベアボーンは正義だ!!
7WinChip愛好家:2001/02/13(火) 22:09
http://www.soyo.co.jp/e-SHOP/bb7200Z.htm
SOYOのBB7200ってのを買ったが、最悪だった。
電源はうるさいし音は反響するし。
しょうがないので電源のファンを換えた上で
CyrixIIIにて巨大ヒートシンクのみで運用。
やっと静かになった・・・。
82:2001/02/13(火) 22:11
>>3
「日本国内では市販されておりません。」となっているが、どこかで見た
ことあると思った。しかしなんでVIA様なんでしょうね?糞インテルに
してくれ(藁
>>5
145W電源にAGP1つPCI2つあれば満足なんですが、デザインだけはどう
しようもないですね。今更メーカー製を買う気にもなれないですが。
9Mtecマンセー:2001/02/13(火) 22:42
>>7
ベアボーン全般に電源周りのファンは五月蠅いのが多いですねぇ。
私もBookPCを買ったら、凄く五月蠅かったので電源のファンを5V化しました。
この手のマシンは電源が専用なので交換できないのが痛いです。
CyrixIIIって、興味が有るのですがどんな感じですか?。

>>8
あのケースは私も欲しいです。置く場所が無いけど(笑)。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 23:12
ベアボーンといったらFlexATX
マザーと筐体の組み合わせに必然性というか制約というか…
AOpenのBS2050が気になる
11WinChip愛好家:2001/02/13(火) 23:25
>>9
BB7200の場合、電源は「専用」では無いが、品質は悪い。
汎用FlexATX電源だからDELTAのに交換しようと思ったが、
パーツを選んでやれば使えないこともないのでそのまんま。

CyrixIIIは大きめのヒートシンクを付ければファンは要らないCPU。
消費電力は大体10W程度で、電源を選ばない。
但し現行版の性能は600MHzで旧Celeronの466MHz程度か、それより少し下。
これはビジネスソフトの話なので、ネットマシンなら問題ないが
ゲームにはとても使えたものではない。
何故ならFPUが半分のクロックで動いているから。

もうすぐ出てくるSamuel2は、とりあえずCeleronと同等になるらしい。
もちろんゲーム性能は悪いままだが、L2が付くのでベンチマークで
そこそこの結果を残すようになったのと、電圧が現1.9Vから1.5Vに
下がるので更に発熱が低くなる。消費電力は約5W。
但しL2を活かすにはBIOSの対応が必要。
12名無しさんi486:2001/02/13(火) 23:30
「BB弾発射可能RC戦車」型ベアボーンPC.
無線でプロポ一体式の液晶モニタに表示。
欠点:HDDの寿命一時間。など
13Mtecマンセー:2001/02/13(火) 23:48
>>9
レスありがとう御座います。CyrixIIIは割り切って使うには問題無い様子ですね。
通信とCD-R用に週末にでも買いに行ってきます。
Samuel2は手持ちのマザーで1.5Vが出るかがポイントですね。あとBIOSも。

>>12
???
14名無しさんi486:2001/02/13(火) 23:58
http://www.musenparts.co.jp/st/
↑の「ASSIST AST-2000/815e 小型ケースながらもLowProfileでない
PCIカードが装着可能!」はどんなんでしょ?
15名無しさんi486:2001/02/14(水) 00:02
熊骨
16名無しさんi486:2001/02/14(水) 00:12
>>14
どんなケースか載っていないですね
1714:2001/02/14(水) 00:26
>>16
そっ!だから非常に気になる。誰かASSISTって知ってる?
18Mtecマンセー:2001/02/14(水) 00:34
>>14
googleで探してみたけどわからなかった・・・。
気になるねー。
案外、この店独自のベアボーンで普通のケースだったりして(笑)。
1914:2001/02/14(水) 00:39
>>18
これで普通ののMicroATXケースだったら殺意を抱きますね(藁
20名無しさんi486:2001/02/14(水) 00:46
これの型違いかな?

http://www.rakuten.co.jp/akibakan/428394/429111/
21名無しさんi486:2001/02/14(水) 00:47
スマソ下げてもた
22名無しさんi486:2001/02/14(水) 00:55
>>14
それって、FAITHとこにあるこれか?
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/barebone/assist815mbd.htm

セカンドマシンにいいかなと思って検討中なんだけど、
誰か使ってる人いるのかなぁ?
2322:2001/02/14(水) 00:59
って、今dでるのか・・・
24Mtecマンセー:2001/02/14(水) 01:02
>>22
このケースなら結構見掛けますね。
25名無しさんi486:2001/02/14(水) 20:31
26Mtecマンセー:2001/02/14(水) 20:47
>>25
Assist Computerの製品だったのですね。URLサンクス。

>やはりVIAはVIAなりか・・・
私としては、安定性を重視したいのでVIAは遠慮してます。
なので、未だに440BXで満足してます(笑)。
27私は名無し28歳:2001/02/14(水) 21:16
VIAが不安定だと思っている人がまだいるよ。
そんなのは半年前の情報なのに。
もはやBXのアドバンテージは周辺との相性が良いことだけ。
それを重視している人に対しては何も言いませんがねニヤリ。
28 :2001/02/14(水) 21:26


            ∧ ∧    ┌───────────
           (´ー` )   < このままじゃいけなーいヨ
            \ <    └───/|────────
             \.\______//
               \       /    とぼとぼ‥
                ∪∪ ̄∪∪ )) )) ))
29奈菜氏:2001/02/14(水) 21:34
>>25
http://www.dtk-assist.co.jp/cgi-bin/comment.cgi?95
http://www.dtk-assist.co.jp/cgi-bin/comment.cgi?98
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000006424

「フェイスが、フェイスが、フェイスが」
全部フェイスの乏しい情報だけじゃん(わら
つーか、それってUATA100のWIN2K対応のFAQだと思うぞ。
30ラッキーキャット:2001/02/14(水) 21:48
http://db.ascii24.com/buyer/akiba/news/2000/12/16/620978-000.html

話題になってるベアボーンは、↑のケースとほぼ同じものらしいよ。
つーか、このサイズのやつなら他にも

http://www.yycomputer.com/products/yya101.htm

とかあるよ。こっちもベアボーンがあったような気がする。

どうでも、いいけどココって名前入れないと書き込めないんだったけ?
31名無しさんi486 :2001/02/14(水) 22:26
>>30
URL THXです。

>http://www.yycomputer.com/products/yya101.htm
>
>とかあるよ。こっちもベアボーンがあったような気がする。
少し巡回してたらケースはここで卸しているのはわかった。
http://www.tbji.com/
http://www.tbji.com/taka/case-y.html
http://www.tbji.com/taka/gazou/pccase/y/yy-a101g.gif
http://www.tbji.com/taka/gazou/pccase/y/yya101side.jpg
扱ってる店幾つか見つけた。
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop.cgi/3a8a86d01eb4/PART/part16.html
http://www.comsate.co.jp/com2/pcasema.html
http://www.sala.or.jp/~palette/case.htm

リンク貼りまくり。
32名無しさんi486 :2001/02/14(水) 22:36
33名無しさんi486 :2001/02/14(水) 23:16
34 :2001/02/14(水) 23:20
35名無しさんi486 :2001/02/14(水) 23:44
熊骨
36名無しさんi486:2001/02/14(水) 23:45
>>31
YY−A101−X03ならパルテックで売ってたよ。
37名無しさんi486:2001/02/14(水) 23:46
熊骨
38名無しさんi486:2001/02/14(水) 23:48
AGPとPCIが使えてCD,HDDも普通サイズのが使えるベアボーンってありますか?
出来ればマザーも換装可能希望・・・雷鳥使いたい・・・
39そうよ:2001/02/14(水) 23:53
ベアボーンで雷鳥は電源周りが厳しい。
むしろ普通サイズの電源が使えるベアボーンか、
AMDが認定した135W電源を載せたベアボーンを優先して探したほうが良い。
4038:2001/02/15(木) 23:56
れすありがとございます。

ベアボーンあきらめて普通のケース探すとしたら
どのくらいちっちゃいのあるんでしょうか?
ATXで最小ケースはこれだ!みたいなの・・・あれば教えてください。
41名無し:2001/02/16(金) 06:34
>>38-40
ケース単体購入可能かどうかは別として、
ATXファームで最小だったら、
メーカー製PCになってしまうが、これは省スペース。
http://www.akia.co.jp/product/desktop/ex400/
ちなみに2/15発売のDOS/Vマガジン3月号P92参照のこと。

このケースだけ手に入らないだろうか・・
ラックマウント用260W電源搭載で1.2G明日論駆動させてるし。
自作にはできないことがメーカー製でそろそろ出始めてますな。

423840:2001/02/16(金) 10:43
うおーこれすげー
ありがとございます。
これ横置きにしたらちっちゃいちっちゃい・・・・
液晶と組み合わせて超省スペースハイパフォーマンスねらえるな・・・
RAIDとかとれば安くなりそうだし・・・
最有力候補に決定!
43名無しさんi486:2001/02/16(金) 19:36
わしもこれほしい。
普通のサイズのPCIカードが4本ぐらい刺さるのか?
44名前いれろってうざいんだよ・・・:2001/02/16(金) 19:54
http://www.akia.co.jp/product/desktop/ex400/spec.html
PCI x5、AGP x1(空きスロット:PCI x1、AGP x0)
45Mtecマンセー:2001/02/16(金) 20:01
>>41
格好良いケースですね。幅も狭いし。
ただ、奥行きが43.5cmは少し長すぎるような気が・・。
46MACオタ:2001/02/17(土) 08:49
Macを自作したほうがいいす。。。
47アンチ信者:2001/02/17(土) 09:03
>>46
Tsunamiに呑まれて氏んじまえ。
てーか、x86対応のOSX出しやがれってーの。
48Mtecヲタ:2001/02/17(土) 10:54
なぜここにMACオタが?
マクのベアボンがほしいのか?
49:2001/02/17(土) 11:46
macもいまのPC/ATコンパチ並にパーツ出て
自作し放題だと少しは状況変わって鷹もね。

でも漏れが欲しいのは41のん。
これより小さいケース売ってるなら買いたいけど。
とりあえずナサ粗な限りはこれかうしか・・・
50Akia EX400:2001/02/18(日) 09:28
もう少し待てば、Aopenからケースのみorベアボーンが
発売される方に384メセタ積んでおこう。
(デザインは地味になると思うけど)
51なぬ:2001/02/18(日) 11:24
Aopenのけーすなん?>EX400
出てきたら即買い・・・いつ出るか・・・
三月上旬には解体なぁ
52板別ランキングはじめました。 :2001/02/18(日) 12:02
ケースの自作を考えた場合
やっぱネックはスイッチ類の取り付けかな?
5350:2001/02/18(日) 13:26
>>51
現時点では裏付け無し、あくまで私の妄想です。(スマソ)
>>50に関しては、
MicroBook Gigaシリーズ(筐体はAopen H300B)と
MicroBook Edgeシリーズを比較して
・筐体デザイン、5インチベイのギミックが酷似
・Aopen H300系はベアボーンとして販売されている(H300Bは無い)
・H300系の出来を見る限り、akiaがAopen以外に浮気する必要は感じられない
という非常に消極的な理由でAopen製と判断しました。(だから384メセタ^^;;)

EX400似のケースはかなり高い確率で出てくると思うけど、
時期はOEM先(akia)に遠慮して遅れるような気がする…(^^;;;;
54でわ:2001/02/18(日) 19:46
50氏の妄想に賭けて、待ってみるとするか。
5551:2001/02/19(月) 00:48
三月上旬の線はゆずれん・・・
まぁ最悪最悪三月末くらいまでは待てるか・・・
56かぷちーの:2001/02/20(火) 01:09
エスプレッソ上げ
57ベあぼーん:2001/02/20(火) 01:18
AOpenのBS2050買った人いる?

電源ファンの音ってうるさい?
クロックアップしてます?
58BS2050使用中:2001/02/20(火) 19:14
>>57
電源ファンは問答無用でうるさいです。
CD-ROMドライブは更にうるさいです。(ぁぅぁぅ)
当方、CPUはPIII800EBを定格使用。
ヒートシンクはAlpha PEP66をファンレスで。
(て言うかファンがコンデンサに当たるので非常に付けづらい)
暖房がきいた部屋で24時間CPU使用率100%運転している状態で
システム38度、CPU47度で安定しています。
暖房OFF、アイドル状態ではCPU20度でした。(付属ユーティリティにて)

注意点としては、ケースの構造上どうしても吸気が不足して
熱がこもりがちなので、、開いているPCIスロットの蓋は外しましょう。
うちの環境では、蓋2個外したらCPU温度が4度下がりました。

問題点は…やっぱりM/B(MX3S)かな。
M/Bとしての性能は悪くないし、安定してるいいマザーなんですが
CPUの電圧を下げられない為、どうしても発熱抑制に限界が出ます。
電源ファンの静音化を行いつつ高クロックCPUを使うなら
少し工夫が必要だと思います。(CPU-電源間に厚紙でダクト作るとか)

どこにでも置ける小型筐体なので、うまく静音化できれば良い相棒になりますよ。
59名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 21:13
受験失敗した上げ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:50
べ・あぼーん
61ナナシ:2001/02/25(日) 22:00
その勢いでパーツショップに勤めましょう>>59
62試験に出ない英単語:2001/02/26(月) 08:42
>>59
bare bones
骨子のみの, 余分をそぎ落とした, 簡素な.
[株式会社研究社 リーダーズ英和辞典第2版]

だそうだ。
君も余分をそぎ落とした人生を目指してみるってのはどうだい?
63名無しさんP54C:2001/02/26(月) 10:53
>>57
私も持ってますが、ファンが3つも付いた自作機よりもうるさいです。
フレッツ契約して、サーバーにするつもりだったのに…意外と期待外れです。
>>58
FDDの下あたりに4cmFANが取り付けられます。
5000rpmのファンを付けていますがほとんど効果なしです。
7000rpm(NITEC製)に変えようかなと考えています。
6459:2001/02/26(月) 22:08
>。62
そのためにはEX400がいりますか?
65それは:2001/02/26(月) 22:12
合格したら飼いなされ
6659:2001/02/26(月) 22:50
PC2100な明日論版出るのまちます
67名無しさんturboR:2001/02/28(水) 01:28
68名無しさん:2001/02/28(水) 01:38
>67
PCIが無いというわりきりがいいね。
その割にケースでかい。
IDEはHDとCD-ROM一台ずつだけかな?つなげるのは
69ERROR:名前いれてちょ:2001/02/28(水) 02:17
VGAがだめじゃん。
70名無しさん:2001/02/28(水) 20:32
やっぱりEX400が最強だな。
だれかケースだけ売ってくれって電話してみてくれ
7150:2001/03/01(木) 21:24
あはははは…予想を超える展開(藁
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010301/akia.htm
やっぱ要望多かったんだねえ。
72名無しさん:2001/03/01(木) 21:32
>>71
それじゃなくて、小さい方が欲しいのに。
AKIAじゃなくてAOpenに頼まなきゃダメか?

きっとハード板で叩かれてるのも読んでるんだろうな(藁
7350:2001/03/01(木) 21:32
中身はGIGABYTEだった…。(鬱
明日から3日間、コテハン「ホラ吹き男爵」にします…。
7454:2001/03/01(木) 21:47
ぬおおお
本当にベアボーンを発売するとは!!
>>50氏を信じた甲斐があった。
とりあえず君の妄想に乾杯。

しかしマザーがセットってのはいただけないな
どうなのよ。このマザーの評判。

もれとしては、ケースのみが秋葉原のショップに
出回るという妄想を更に描いて、もちょい待ちかなっ。
75名無しさんi486:2001/03/01(木) 21:49
>ホラ吹き男爵
そんなこと言ってないで、永久にその固定ハンにしなよ。
男爵ともあろうお方が、3日なんてケチなこと言うのはおかしいよ。
76ホラ吹き男爵:2001/03/02(金) 08:21
永遠にホラ吹き男爵Σ(ToT)
そ、それだけは勘弁して…
77やった:2001/03/02(金) 12:08
箱買いだ
多分マザーは在庫処分だろ・・・明日論マシンだったはず>オリジナル
78名無しさん:2001/03/02(金) 12:13
最小セット化ってマザー売り飛ばしても
ケースだけで3万だよ・・・
79nanasi:2001/03/03(土) 23:48
直販ならもう買えるの?上げ
80名無しさん:2001/03/03(土) 23:58
>>79
http://www.akia.co.jp/BTO/PHG/
いちいち人に聞かないとわからんアホやね。
81あげ:2001/03/07(水) 15:11
さるべーじ
82a:2001/03/19(月) 00:30
de
83急速浮上衝突注意:2001/03/19(月) 11:51
AopenのBS2800ってBS2050のドライブをDVD-ROMにしただけかと思ってたら
電源も変わってるみたい。
http://db.ascii24.com/buyer/akiba/news/2001/03/17/624365-000.html
BS2050の奴より風切り音少なそうだな…電源だけ売って欲しい(w
84パソコン工房に:2001/03/19(月) 14:36
置いてあるベアボーン(MX3Wだったっけ?ACER製?)っていいの?
使ってる人、詳細をきぼーん!
85gfd:2001/03/19(月) 23:47
http://www.clevery.co.jp/rodeo/bearbone.htm

BS2050intel815だからいいよなー
俺検証用に2代くむから
86組みたがりや:2001/03/20(火) 02:57
正月明けに組んだ奴は、BS2050+PA256MX+セレ700で、結構快適。
メモリ256MB、HDD40GB、DVD+CDRW差し替えしました。
後からスキャナ繋ぐんで、SCSI増設。
モニタはたうぜん液晶で、机の上が広くなりました。
87ルータ用途で:2001/03/20(火) 03:31
BS2050買うかどうか迷ったんだよなぁ
結局MS6215買ってもーた
88age:2001/04/01(日) 03:38
age
89:2001/04/01(日) 11:06
 ソーヨー BB7500買ったんだけど(俺コン20800円CD無しFD付)
やっぱ電源が小さいくせにうるさいね、M-ATXでは最小クラスだし
マザボーにP1Gと馬鹿デカヒートシンクが載るしそれ以外はお薦め
なんだけど。http://www.soyo.co.jp/
そうそう背の高いメモリーはドライブと干渉するので使えないかも。
90欲しいなぁ:2001/04/08(日) 21:26
BS2800使ってる人の意見がしりたいなぁ
91福留詩ね:2001/04/08(日) 21:31
べ、あぼ〜ん
92BKi810使い:2001/04/08(日) 22:06
これなんか、いいと思うんですけど。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010407/etc_sabre.html
93BS2800使い:2001/04/08(日) 22:46
BS2800使ってます。ビックパソコン館で29,800円10%ポイント還元でした。
騒音のほうですが電源よりDVD-ROMがうるさいです。
電源の音は波ですが排出量?がしょぼくてちょっと不安な感じです。

とりあえずは満足。
94サブレ:2001/04/09(月) 00:50
サブレ買ってきましたよ。
入出力系が全部ついちゃってるのが良いですね。5インチベイもついてるし
音もそんなにしない感じだし(HDDとDVDの音が響く)
HDDはCPUの上になります。

しかし・・・ドライバがSPDIFに対応していない(うまく設定できないだけ?)
なのはなんとかならないかなぁ
9594:2001/04/09(月) 00:59
起動画面が・・・(爆)
96福留詩ね:2001/04/09(月) 17:22
べ あぼ〜ん
97BKi810使い:2001/04/22(日) 20:51
>>94
購入から2週間、使ってみての感想はいかがですか。
起動画面は、CompaqかGatewayのものが表示されたのでしょうか。
98金現子市ね:2001/04/22(日) 20:59
べ あぼ〜ん
99ろろろ:2001/04/22(日) 21:15
>>22
>セカンドマシンにいいかなと思って検討中なんだけど、
>誰か使ってる人いるのかなぁ?

Peniii1GとGTSで
バリバリ使ってますよ。
気に入らないのは付属のキーボードとマウスがショボイ事くらい
音も...我慢できるくらい。
100名無しさんi486:2001/04/25(水) 11:31
>>94

いいなあ。
まだ売ってる所あるんですかね・・・
一時発売中止(延期)になったようですが・・・
101定期カキコ:2001/04/25(水) 11:41

べ・あぼ〜ん
 
102名無しさんダーバード:2001/04/25(水) 17:44
MS-6215ってどうよ?
10394:2001/04/29(日) 15:38
>>100

いまは売っているかどうかわからないけど・・・
アレはアキバホットライン見て速攻で買いにいったものなので。
起動画面はsabreオリジナルなので、それなりの数つくっていると
思うんだけど。(牛とかのOEM用とは別に)
104名無しさんだよもぅん:2001/04/29(日) 18:24
>>102
FSBがCPU固定なのでクロックアップはできない。
ボケボケのTV出力は電源投入時から有効だが、VGA出力と排他利用。
CPUから上にあるHDDベイまで2.5cm無いので、
上のHDDベイを撤去しない限り大型のクーラーが付けられない。

ペンチ!!!1Gを付属の薄型クーラーで使ってるけど、問題ないよ。
UDを18日夜から動かしっぱなしにしてる。
105名無しでGO!:2001/04/30(月) 19:58
1氏が言ってたSF-81ENTというやつ、先週末トヨムラの無線館で24,800円だった。
106名無しさんi486:2001/04/30(月) 21:07
いまさらなんだけどSlot1のベアボーンがほしい俺は逝ってよし?
ASSIST2000つーやつが欲しいんだが売ってないだろうなぁ…
CPU、ビデオ、HDD、メモリがあまってて後は箱だけだってのに…鬱だ。
107待機中:2001/04/30(月) 21:17
べ、あぼ〜ん
108Mtecマンセー:2001/04/30(月) 21:46
>>105
えっ、24,800円は安いよ。

109名無し:2001/04/30(月) 21:57
>>106
TWOTOP本店やフェイスに売ってたよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 02:28
>>108
では、1ダースほど買って私に1つくだi~は安いよ。

111名無し:2001/04/30(月) 21:57
>>106
TWOTOP本店やフェイスに売ってたよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 02:28
>>108
では、1ダースほど買って私に1つください。
1137743:2001/05/01(火) 03:44
今月の日経WinPCの第3特集がいい感じかもしれん。

http://winpc.nikkeibp.co.jp/winpcweb/toku.html#toku3
114Mtecマンセー:2001/05/01(火) 05:08
>>110
何故(^◇^;)
115くまボーンたん:2001/05/02(水) 05:23
小スペースPCあげ
116名無しさんi486:2001/05/04(金) 02:25
>>109
情報ありがたいっす。
GW中に一度いってみることにします。売り切れてなければいいんだが…
在庫期待age
117age:2001/05/12(土) 01:24
予約していたFICのSabreが入荷しました。
なかなかよくできています。

それに、
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/pcdf

によると、これはTualatin対応のようでもあります。
118 :2001/05/12(土) 02:20
サブレ、とりあえず予約受注分だけをこっそり販売して終了とのこと。
G社などからのクレーム対応のため、パネル(だけ)を新バージョンに
して継続販売する可能性はあるが、未だ目処は立ってない模様。

以上、TSUKUMO店員さんの話。
119age:2001/05/12(土) 14:10
age
120それでも:2001/05/12(土) 14:18
べ・あぼ〜ん
121 :2001/05/12(土) 15:02
>>118
結構よさげなんだけどね。
まぁG社の買えってか?
122 :2001/05/12(土) 17:07
G社の最廉価版買って不要なパーツを売りまくる手もあるな。
123名無し:2001/05/19(土) 00:58
age
124 :2001/05/20(日) 09:47
サブレのFIC通販でグレー+黒モデルの写真が出てるけど、それが継続
販売バージョンなのかも(通販は“実際はIBMカラー”と記述してある)。

簡単ですが、サブレをWindows2000で使ってみた感想。

1 Windows2000をブートセットアップできなかった。原因はよく話題に出る
 IC35なのか サブレなのか相性なのか不明なものの、Netfinityでもよく
 あった現象なので特に気にせず(w
 ちなみに再起動後にHDDに問題ありでブルースクリーンで停止する。
 Win98SEをセットアップ→Windows2000新規インストールで回避。

2 IC35がPIOでしか動かない。IntelのATA100ドライバを導入して解決した。
 IC35で使おうと思ってる人は少し苦しむことになりそう。

3 システム起動画面が最悪。別の値をロードすることでふつーの画面に
 変更できた。

4 SONYのSDM-M81をDVI接続すると、NO SIGNALのままでBIOSの画面
 すらみえない。1機種のみのテストで製品出荷したと言われるSDM-M81
 の問題でもありそうなので、まずは実機テストを申し込む予定。

5 815Eのビデオ機能の制限であるが、1280x1024時にオーバーレイ表示
 ができない。もちろんオーバーレイでなければAD-TVK52PROなども
 表示できるのだけど・・・dTVはXGA程度に下げないと使えません。

6 LANのコネクション等がオレンジのLEDでちかちかするのが少し目障り。

7 オーバークロック関係は絶望的?

8 動作音が非常に静か。CPUの放熱はヒートシンクのみで、大きめの前面
 ファンから後部に風を流す方式。本体のつくりやケーブル等を含めた付属
 品の品質も非常によく、各種インタフェースもよくまとまっている。

まあ、かなり素敵なPCです。
125ベア糞:2001/05/20(日) 16:30
ベアボーンなんて買う奴いるの?
意味ねーじゃん。
126熊骨:2001/05/20(日) 18:54
>>125
はあ?
お子ちゃまは最新の箱モノを買ってウヒウヒ言ってなさい。
127sabre:2001/05/20(日) 19:10
>>124
それでも、「かなり素敵」は正しい。
列挙された問題の多くは、最初のBIOSアップデートで解決するでしょう。
ただ、すでに入手した人は、「ステキなPC」を楽しめるけれど、
模様替え後では、少しout of dateになってしまうかも。
128ドキュソさん:2001/05/20(日) 19:37
129:2001/05/20(日) 19:39
値段も書いて(はぁと
130名無しさんi486:2001/05/20(日) 19:46
すみませーんサブレのURL教えてくださーい
131バッカーです:2001/05/20(日) 19:56
132 :2001/05/20(日) 21:09
>>127
ええ、ほんと気に入ってます。ステキです。ちなみに、構成は
PIII-850MHz、PC133 512MB(256MB×2)、IBM IC35L060、リコー MP9120、
AD-TVK52PROといったところです。

>>130
たまに話題に出るらしいOEM供給版ですが
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/3500/index.html
http://www.gw2k.co.jp/product/pc/performance_js/
133ななしたん:2001/05/20(日) 21:48
>>129
>>128、\19800とのこと by特価混む
134名無しさんi486:2001/05/21(月) 15:13
130です。

むちゃくちゃ素晴らしくて、感動しました。
欲しい機能がすべてそろっています。
これがもし1万円安ければ、Duronで組まなかったと思います。
135名無しさんi486 :2001/05/21(月) 16:23
FICのページ見るとサブレの在庫があるね。
買えるのかな。
136age:2001/05/22(火) 01:03
age
137名無しさん80386:2001/05/22(火) 07:25
>>135
ほんとうだ、数限定入荷になってるね
138名無しさん:2001/05/22(火) 14:47
仙台のtwotopでH300Aのケースが9,800円で売られてるけど、買いかな?
139名無しさん:2001/05/22(火) 16:10
H300Aを使っているBS2800が\28000ぐらいです
140名無しさん:2001/05/22(火) 16:11
>>138
高杉。5980円の店とかで通販した方がマシ。
141七氏さん:2001/05/22(火) 21:11
BS2800先週末大須V-NEXTで\25,800-で買った。
こんな良いマシンがこんな値段で買えるなんて幸せ。
142135:2001/05/23(水) 00:13
注文してみた。
買えた。
色は白らしい。
143名無しさん80386:2001/05/23(水) 01:14
99で売ってたのも色は白だよ。
144age:2001/05/23(水) 21:36
age
145七誌:2001/05/26(土) 03:24
サブレ買ってみた。

思ったよりデカー。
146sabre:2001/05/26(土) 16:41
>>145
買えてよかったね。
セットアップ時に多少とまどうことはあるけれど、動きだせば、CUTEな奴です。
147sabreB:2001/05/27(日) 04:37
買うage
148買えた人:2001/05/27(日) 11:53
>>124
sabre type Bが買えました。
ほんとに最高。ごきげんです。

>>システム起動画面が最悪。別の値をロードすることでふつーの画面に
 変更できた。

やり方教えてください。
149 :2001/05/27(日) 12:25
>>148
F2で入れるBIOSセットアップ画面でexitから抜けるとき、下の選択肢の
どれかを選択したら「sabre」ロゴが消えたかと・・・。

元に戻す方法はわかりませんので悪しからず。
150七誌:2001/05/27(日) 12:49
組んでみた。
Windows98で自動シャットダウンしない。2000はOK。

同症状の人いるっすか?


これだけじゃ、なんなので感想をば

始めはデカとか思ったが、なかなかコンパクト。
組み立てもやりやすくて、すぐ終わる。
動作音もまぁまぁ小さいぞ。

Windows98のCD-ROMからブートの
インストールでは途中で止まる。
ハードディスクにコピーしてのインストールはOK。
製品の完成度が甘い?FICだからこんなものか。
おおむね満足。

ちなみに注文してから2,3日で来た。
151age:2001/05/27(日) 18:51
age
152age:2001/05/28(月) 00:12
白色(IBMカラー)って何ですか?
以前はこの記載ありませんでした。
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/sabretypeb
153ショシソシャ:2001/05/28(月) 00:54
俺はベアボーンのおかげで敬遠してたPC自作をすることができた。
最初なんか、ソケット7?ヒートシンク?何じゃそれって感じだった。
ちなみにセレ733で計¥40000で出来たよ。満足!
154BS2050ゲット:2001/05/28(月) 01:31
BS2050かいました。(\23800)
けっこういいかんじだと思います。
組み立ても、かなり楽チンでした。
(CD-ROMのとことかが、ガバッと持ち上げられる。)
電源も、個人的にはそんなにうるさいとは思わんです。
RedHat7.1いれてみたけど、すんなり入りました。
なんかすごいお得な気分です。
155せいばー:2001/05/28(月) 10:55
>>152
牛柄とかコンパッQ仕様のは無いんかゴルァって質問が出たのでは? と邪推してみる。
156142:2001/05/28(月) 19:03
俺も届いたけど忙しくて中身拝んだだけ。
小さくてよさげですね。これでAGPが付いてればなんて言ってはいけないのかな。

あと
>>117
>http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/pcdf
>
>によると、これはTualatin対応のようでもあります。
ってホントだったらうれしい。
157152:2001/05/29(火) 01:14
>155
どうもです。
Compaqのページ見てきました。ちょっとおしゃれな感じですね。
GatewayのもOSがWindowsMeですが、
2000入れるのは何か不都合でもあるんでしょうか?
158通りすがり:2001/05/29(火) 02:23
付属CDROMに2Kドライバは入ってる。
そこらじゅうから集めてこれそうだけど。
159アンチ省スペースPC:2001/05/29(火) 03:03
何でも良いけど省スペースってクソだな。
パーツ破損、PCIバスちっちゃくて入んない、熱こもる。
なんであんなのが普及するんだ?
Aopenの2035!お・ま・え・だよ!
その横にあったSis660のタワー型ベアボーンにその日に取り替えてもらったのは
いうまでもない。値段も8000円も安かったし。
160名無しさん:2001/05/29(火) 03:09
>>159
パーツ破損って?
161名無しさん:2001/05/29(火) 03:13
low proぐらい知っとけ
1627c3:2001/05/29(火) 05:14
 省スペース型、CPU冷やす部品もセットにしておいてください。
163名前:名前:名前:名前::2001/05/29(火) 22:20
Assist200Eの付属CD-ROM、縦置きだと凄い音がするね。
今は抜き取って横置きにしてるよ。
164 :2001/05/31(木) 23:10
>>124>>149 で書いてる者ですが、どなたかサブレでDVI出力を
する方法を教えてください。BIOSセットアップの中にはみたところ切り替え
の設定はないので、ひょっとしてジャンパ切り替えなのでしょうか?

ええと、マニュアル紛失中なんです、よろしくお願いします(涙
165 :2001/05/31(木) 23:14
166 :2001/05/31(木) 23:48
サブレのBIOSアップデートしてみました。
ええと・・・ダサロゴが「FIC」ロゴになりました。
他の変更点は不明。
167age:2001/06/01(金) 09:17
age
1687:2001/06/02(土) 15:07
BIOSアップデートってロゴの変更だけ?
169静音大好き:2001/06/02(土) 15:45
BS2050が五月蝿いので以下の改造を今日行いました。
CPU PentiumIII800B,HDD60GB,DIMM256MB,VGA PA256MX Plus,Win2k

1.電源ファン前のブリキをくりぬきファンガードを設置し、CD-R側のスリット
 を閉鎖。
2.電源ファンを80*80*15の2000rpm静音タイプに変更と同時に吸い込みから
 吹き出しに変更。
3.FDD横についていた無意味なファンを除去。
4.本体電源側のスリットを全て閉鎖。
5.ヒ−トシンクをアルファから安物だが一番静かだった"これで銅だ"に変更。

結果は驚くほど静かになったし、CPU温度も以前の室温プラス10度から室温プラス
5度に下がった。静音ネタですまそ。
170sabre:2001/06/02(土) 17:49
sabreはほんとに静か。CPUの冷却も十分。
171 :2001/06/02(土) 21:12
>>168
他に気づいたのは、

・Windows2000のCDブートセットアップが途中でブルースクリーンにならなくなった。
・でもセットアップ途中でPS/2キーボードを認識しなくなる・・・USBなら大丈夫
・BIOSのメニュー内容が若干変更

くらい。
172BIOSアップ者:2001/06/03(日) 00:06
CVGSが止まるようになった。

逝ってよし。
173 :2001/06/03(日) 18:22
またもやサブレ発見(゚∇゚;)
http://dynabook.com/pc/catalog/equium/010523eq/hard.htm#5030

同じページの小さいEQUIUM S5000もベアボーンでてないかなあ。

↓既出
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/3500/index.html
http://www.gw2k.co.jp/product/pc/performance_js/
174名無しさん:2001/06/03(日) 19:29
>>173
EQUIUM S5000いいね。
マザーは専用なんだろうけどベアボーンで出して欲しいな。
175Mtecマンセー:2001/06/03(日) 20:11
>>173-174
EQUIUM S5000欲しい…。
176age:2001/06/05(火) 01:25
age
177sage:2001/06/06(水) 21:31
>>173-175
S5000。ちっちゃー ドンドコドンドコ・・・
178 :2001/06/06(水) 21:57
age
179age:2001/06/07(木) 01:16
age age
180名無しさん:2001/06/07(木) 05:50
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010607/comp09.htm

今年の COMPUTEX TAIPEI はウヒョーだぞ。
181ななしーにじゅうはち:2001/06/07(木) 06:27
>>173 >>180
凄いなー
縦横全て20cm以下で、重さも1kg以下もあるし。
それでビデオがRADEONかkyro2、USBが2.0だったら、
もう売れて売れて売れて売れて。。。(以下省略)
182Geode:2001/06/07(木) 22:08
http://www.cqpub.co.jp/Julius/2001b/20010606c.htm
このベアボーンは、ハードウェアMPEG2デコーダを搭載しています(オプション)。
183age:2001/06/08(金) 01:28
age of empire
184age:2001/06/09(土) 18:20
age
185ベアボーーン:2001/06/10(日) 16:42
age
186 :2001/06/10(日) 17:03
飯山にも同じようなモデルがあった気がする。
187しゃんまん:2001/06/14(木) 13:00
SOYOのBB-6800ってどうですか?
どなたか使ってますか?
188SOYO X X:2001/06/14(木) 13:07
bb-5800つかってる。
一回り小さいがなかなかいいぞ。

BB-6800ってビデオついてなかったはず。
ビデオカードを後付けしたい人にはいいんじゃね?
大きくて拡張しやすいし。
189BIOSアップしたい:2001/06/17(日) 16:07
サブレのBIOSアップデートしたのですが
エラー出てしまいます・・・
ダサロゴ早く変更したいのにぃ
190:2001/06/17(日) 16:46
あぼーん
191 :2001/06/21(木) 00:06
MatroxのMillennium G550はDVI端子付きLowprofileのPCIカード版も!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010620/matrox.htm

サブレユーザだが、購入決定。サブレのために作ったとしか思えない(笑
815の内蔵ビデオの制限である、1280x1024でオーバーレイ表示ができな
いのと、フルカラー環境で描画が異様に遅いのがこれで解消されるはず。

ちなみに既に高品質とは言い難いオーディオ周りはSE-U55で強化済み。
だんだんと統合チップ採用のメリットは薄れつつある。
192age:2001/06/21(木) 00:35
age
193193:2001/06/21(木) 04:27
ルータ兼FTP鯖用常時稼働マシンを新しく組もうと考えているのですが
小型ベアボーンってどうでしょうか?
現在使って居るのは昔のマシンなのですがミドルタワーでかいんですよねー。
熱とか音とか安定性とか問題ありますでしょうか?
194...:2001/06/21(木) 06:32
小型ベアボーンで常時稼動サーバ作るんなら。
素直に小型LinuxBOXを買ったほうが安定性が違う。
小型ベアボーンは排熱とか考えてない。
195193:2001/06/21(木) 21:15
Linuxですかー。
う〜んヘタレだからなぁ。
常時稼働って事で、メールとかいつも通っているページのネットサーフとかは
そのマシンですませちゃっているのですよね。それはlinuxでも出来るか。
Win2k入れてメモリも出来るだけ積んでファンを付けられるだけ付けて
ってだけじゃだめですかね?俺根本的に何か間違ってる?
196挙動不審:2001/06/23(土) 08:26
サブレでDVI出力できない!
出来た人います?
197 :2001/06/23(土) 08:57
>>196
できてますよ。

もしかしてM81使ってますか?
だとしたらソニーのカスタマサポートに電話して代替機もってきてもらう
のがよいかと。
198さふぁが:2001/06/23(土) 14:48
>>193
 常時稼動はしていないケド

 MSI MS-5203W に FreeBSDを入れて、ダイヤル
アップ鯖(昔モデム、今ADSL)などに使っとります。
 大きさは 385(W)x159(D)x450(H)らしい。

 自宅なので音は結構気になります。MUONが欲し
くなります。

 安定性・信頼性に関しては同じ物を3台導入
する事で補っています。
 この前スペアの方にWinMeを入れて遊んで
いたら、そっちが壊れました^_^;
199age:2001/06/23(土) 23:05
age
200挙動不審:2001/06/24(日) 16:46
>>198
ありがとうございます。
LCDはシャープのLL-T1610Wを使ってます。
ジャスティの安物ケーブルが悪いのか・・・

メーカーPCに採用されているので安心してましたが、
結構じゃじゃ馬です。→サブレ
201 :2001/06/24(日) 17:06
>>200
198ではなく197だけど、Justyのケーブルはたしかに曲者っぽいです。
ただ、それはSXGA表示の場合であって、XGAでは特に問題なさそうです。

とりあえず、サブレのアナログの方にケーブルがつながってないこと、ディスプレイ側の
スイッチ等を再度確認してみることをおすすめします。

ちなみにマザーボード、BIOSにも特にDVIに関する設定はないです。
202sabre:2001/06/24(日) 20:14
>>200
FIC販売のサポートにe-mailで聞いてごらんなさい。
たいへん丁寧に返事が来ますよ。
203ナナシサソ:2001/06/24(日) 21:08
>>202
ウソツキ・・・
204sabre:2001/06/24(日) 21:33
>>203
そうか、相手によるのかな!
その基準はなんだろう?
205やじ馬:2001/06/24(日) 22:42
性格だよ。性格!
206挙動不審:2001/06/25(月) 02:15
あらら、失礼しました。 >>197
実はSXGA表示なんですよ、LL-T1610W・・・
ケーブルはDVIのみで、LCD側も問題無いと思います。

>>202
サポートにも問い合わせましたが、「BIOSアップしてみて下さい」
とのこと。
もちろん解決しませんでした・・・
207ななしさん:2001/06/25(月) 14:29
ケースのカコイイベアボーンキットって無いものか。
ミニケースでほどほど良いなって奴は安定性が欠如してるし。
ベアボーンを選ぶメリットって組み立てしなくていい事くらいか…
208 :2001/06/25(月) 16:22
http://www.server-thebox.com/index.htm
こいつのPCI×1を実装して、windows仕様ベアボーンにしてくれたらなぁ。
209名無しさん:2001/06/26(火) 00:16
BKi810使ってました。電源逝きました。
専用の奴で、代わりが手に入りませんでした…。

ベアボーン、小型マシンが作れるのは好きですけど、
こういう時は泣きたくなりますね。(;´Д`)
210七死:2001/06/26(火) 12:32
>>117
Tualatin出たからFICに質問してみたら、非常に丁寧な回答が帰ってきたよ。


> Sabreは通常のSocket370で、Tualatinコアをサポートするには
> B-Steppingに対応したチップに変更する必要があります。

> SabreのB-Step対応版は2001年第3四半世紀にリリース予定となっております。

らしい.。

Pentium3 D-step の対応は現在質問中。
211名無しさんi486:2001/06/26(火) 13:09
Slot1のPen3@667があまったので、ちっこい筐体でサブマシンを組みたいのですが
なにかいいベアボーンはありませんか?
212ななし:2001/06/26(火) 14:28
Slot1のってあるかなぁ
Assist2000の初期のタイプ(i810)はSlot1付いてるけど
もう売ってないかもしれない
213ナナシサソ:2001/06/26(火) 22:20
214211:2001/06/27(水) 19:49
情報サンクス(^^)/ いろいろ探してみます。
215廃墟の名無しさん:2001/06/28(木) 06:30
だれかこれ持ってる人いない?
トヨムラのSF631G
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SF631G.html?down_num=985305324&board=SPEC&command=down_load&filename=SF631G.html

ファンがうるさい気がするんだけど
どうなんだろ
216Mtecマンセー:2001/06/28(木) 20:28
>>215
初代のBookPCを使っているが、電源が強烈に五月蠅いよ。
画像を見た感じでは同じ電源を使っている確率高し。
217あへあへ:2001/07/01(日) 01:25
あへ
218Slot1:2001/07/01(日) 01:39
いまソーテックM370AVのパソコン持っています
ベアボーンキットを買ってケースとマザーボードを
変えようと思っているのですが、よく見るとCPUがSlot1
うーんさすがにSlot1対応のベアボーンは見かけたことがない
Soket対応のマザーボードにSlot1のCPUがつけれる変換アダプター
ってないんでしょうか、逆はよく見かけるのですが(T_T)
219あぼーん:2001/07/01(日) 01:41
あぼーん
220Mtecマンセー:2001/07/01(日) 01:42
>>218
さすがにPGA370にSlot1を載せるゲタは無いと思うよ。
221ベ・アボーン:2001/07/01(日) 01:44
>>215-216
溺れも初代のBookPC組んだ
ヤパーリ電源ファンの音が五月蝿いね!
あのサイズの電源で音が静かなのなんてないのかな?
222Mtecマンセー:2001/07/01(日) 02:19
>>221
俺は電源ファンを5Vにして黙らせたよ。

排熱の問題は分からないが…
223 :2001/07/05(木) 13:05
おれも電源取替えようかなあ
うるさすぎ
224NARO:2001/07/06(金) 17:22
sabre欲しいなage
225 :2001/07/06(金) 17:34
熊骨
226名無しさん:2001/07/06(金) 17:50
ASUS Terminator CD-ROMなしで18800円
http://www.uac.co.jp/annex/010525/terminator.html

これなかなかよさげじゃん?
VIA C3(CPUファンレス可)対応&LAN内蔵でこの値段ってかなりイケてると思うのだが。
もちろんグラフィック&サウンドは内蔵。
これ使えば5万円ぐらいで小規模サーバーが作れるよ。
227名無しさん:2001/07/06(金) 18:09
>>226
結構いいかも。ちょっとしたサーバにぴったりだね。
228celeron500定格よん:2001/07/07(土) 06:29
MICROマザー(440ZX-66)が余ってたんでテクノバードってトコの
BOOKタイプのケース(FCC-601N)を買ってみたんだけど排熱が悪すぎて
他のOCマシンより危険を感じる・・・余ったパーツで定格マシンを作ろうと
したのに鬱だよ・・・
229631G買おっかな:2001/07/08(日) 16:23
>216.221

CPU(FSB)はBIOSで自動だけ?マニュアルで設定できるの?
230Mtecマンセー:2001/07/08(日) 17:55
>>229
定格で使っていたのでうろ覚えだが、たしかBIOSで何通りかは
変更可能だったよ。
でも、i810なのでFSB上げても効果は少ないと思うよ。
231229:2001/07/09(月) 00:23
>230
ども、お答えありがとうございます。では定格で使うことにして
今日もう注文入れちゃいました。もちろんC/Pの面や性能の
面でこれ買うんだったら他にいいのあるの解るんだけどどうしても
かわいいので理性が働きませんでした。(笑。
当然うるささにも悩まされるかもしれませんが。
232228:2001/07/09(月) 01:04
自己レスです。
・・ただ単にACPIが組み込まれてなかっただけだった
どーりで熱い訳だ・・・関係ないのでsage。
233i810とはチップセットの事:2001/07/10(火) 02:00
>230
>でも、i810なのでFSB上げても効果は少ないと思うよ。

そーかー? なぜ効果薄なのか(i810だとFSBあげるとBXとかに比べて
効果薄っていう意味か?)それはどういう意味だ???

つーか 631G はi810か????????????
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
234Mtecマンセー:2001/07/10(火) 07:29
>>233
俺が書いたのは初代BookPCの事だよ。

631GはSiS 630Eだよ。

>>229
紛らわしい書き方で申し訳ない。
235じさくちゃん:2001/07/13(金) 08:49
アスロソやヅ〜ロソのBOOKサイズのベアボキットって、
まだ発売されてないのかしらん?
236名無しさん:2001/07/13(金) 22:10
>>235
熱と電源がキツイんじゃなかろうか。
237名無しさん:2001/07/13(金) 22:24
ないことはないでそ?
238名無しさん:2001/07/14(土) 01:52
i810 と i815E って何が違うんでしたっけ?
なんか 810 は昔結構叩かれていた記憶が…
239 :2001/07/14(土) 01:54
>>238
パソコン大魔神とか言うオヤジ厨房はやけに貶してるよな、i810。
240名無しさん:2001/07/14(土) 01:58
>>238
基本的にはAGPスロットがあるかないかじゃ無かったっけ?
最近はAthlon派なんで細かいことは知らんのだけど。

>>239
パソコン大魔人ってだれ?どっかの板のコテハン?
241239:2001/07/14(土) 02:01
グーぐるあたりで検索するべし。
言ってることがむちゃくちゃな上に態度が偉そうな奴だ。
242名無しさん:2001/07/14(土) 02:02
http://henry.msi-computer.jp/product/netpc/netpc_spec?netpc_id=6
これ結構良さげなんだけど、FDD や CD-ROM ナシで3万以上するんだよねぇ…
せめて2万円台で売ってるトコないのかなぁ?

ちなみに某 SiS 機に迫るサイズでフルサイズ PCI カードが使えるのが凄い。
LAN はインテルだし IEEE1394 やテレビ出力も付いてる・・・・やっぱ安くならんな。
243231:2001/07/14(土) 02:11
>215
631G静かだよ。
>235
確かhttp://www.toyomura.com/の
スリムマイクロATX ロープロファイル
GRACE SF-8308 AMD SocketA Athlon/Duron対応
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SF8308.html?down_num=993015962&board=SPEC&command=down_load&filename=SF8308.html
244 :2001/07/14(土) 05:16
>>242
MSIはこっちを使えちゅうねん。
D-STEPにも対応しとるし。
815EM Pro
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=15
245244:2001/07/14(土) 05:22
あれ、MicroATXじゃだめなんだね。
LPXかあ、AOPENのベアボーンは
MICROATXだったよーな。
246じさくちゃん:2001/07/14(土) 11:35
>243
うぁ〜。情報THNKS!いいなぁ〜コレ。
まぢ、買っちゃおうかなぁ〜。
247bakabon:2001/07/16(月) 01:35
EQUIUM S5000ほどでは無いけど、これはこれで、なかなかにチッコイね。
http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/thim-800e.htm
248 :2001/07/16(月) 02:18
249名無しさん:2001/07/16(月) 07:02
お〜、まさにギリギリっすね。
動くようにするには計5万弱って所か…
250ゲテモノ好き:2001/07/17(火) 07:35
>248
MYSPEC Monster BBeいい
まえからこれさがしてたんだけど
あったんだ へ〜〜〜〜〜〜〜〜
251べあぼんぬ:2001/07/17(火) 15:53
i815チップセットでwin2000が安定してると噂のマザーを搭載した安いやつないかなぇ。
ms-6125つーのがいまんとこ有力だけど、他に良いのあれば是非教えてください。
252名無し:2001/07/17(火) 22:10
むおーSabre(・∀・)イイ!! (・∀・)ホシイ!!
クソでかくて熱いClassicK7機とオサラバしたいー。
253名無しさんi486:2001/07/17(火) 22:36
サブレってMTV1000もGV-MPEG2も刺せないようで少し残念。
254名無しさん:2001/07/17(火) 22:49
Voodoo5 5500PCIとか刺されば愉快なのになぁ
255名無しさん:2001/07/18(水) 18:26
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/ascii.html

アスキー8月号特集あげ
256語る:2001/07/18(水) 18:46
べ・あぼーん
257名無しさん:2001/07/18(水) 20:13
サブレって2chでの愛称?
258(゚д゚)ウマー :2001/07/18(水) 20:54
ハトサブレ??
259せいばー:2001/07/18(水) 22:10
>>257
2chってーか、たぶんこのスレ限定だと思う。
260(゚∇゚;):2001/07/20(金) 01:05
サブレにアイオーのGA-GMX4/PCIを増設。1280x1024フルカラーで
オーバーレイ表示もできるようになりけっこう満足。DVI出力も内蔵
815よりもぜんぜん安定している(ホイールスクロールしてもブレない)。

でも・・・本当にこれはD-StepのPIIIに対応しているのだろうか。
メールでの問い合わせでは最新BIOSで対応したとのことだったが、
PIII-850を買ってきたD-Step PIII-1GBに乗せかえると起動せず、
CPU認識してる様子もない。
261じさくちゃん:2001/07/20(金) 13:14
ベアボーンキットを買おうかと思っているのですが、
秋葉で品揃え良くてお勧めな所って、どの辺りなんでしょうか?

狙ってるキットは、
BS2800、MS−6215のどっちかにしようかと考えておりまするぅ〜。
ココで話題のサブレは、ちょっと高いので、泣く泣く見送りデス。

親切な方、おせ〜て下さいマシ〜。
262名無しさん:2001/07/20(金) 14:42
マルチ
263デビッド・マニング:2001/07/20(金) 22:17
日本橋で、MS-6215売っているお店教えて!
264 :2001/07/20(金) 22:18
お前ら少しは自分で探せよ(笑
265デビッド・マニング:2001/07/20(金) 22:21
レス速っ!
仰ることは重々承知なのですが、もし見かけた方がいらっしゃったら教えて欲しいなぁと…
来週末には現地に行けそうなので、その時に自分で探して見ます。
#でも目撃情報は大歓迎です
266(゚∇゚;):2001/07/20(金) 22:22
サブレ、D-StepのPIII使えました。
よくわからんけど、電源投入後にDELをずっとおしてるとBIOSセット
アップに入って、それをぬけたら1GHzって表示するようになった。

PIIIは1GHzになるとリテール版にはかなり大型のヒートシンク+
ファンがついてくるためサブレ独自の冷却では不安なところだが、
この東京の猛暑の中、LAMEでMP3のDOS窓エンコードを3時間
続けてもなんら不安定にならなかった。感心。
267名無しさん:2001/07/21(土) 00:57
>>253
MTV1000刺さりそうに見えるんだけど、無理なんですか?
268(゚∇゚;):2001/07/21(土) 01:39
>>267
253ではないけど、サブレは長さ150mm程度までのボードしか取りつけ
られないです。MTV1000は長さ212mmなので以下略。
269逝って来い:2001/07/21(土) 15:55
サブレ店頭で売ってるとこある?
夏休みだから買って来たいけど、
うち田舎で遠いから探す時間があまりないんだよね。
よければ見かけた人の情報きぼーん。
270267:2001/07/22(日) 09:45
>>268
下のところに、フルサイズのカードが刺さるってかいてあったんだけど、
この場合のフルサイズってどういう意味になるんだろ?
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/UsersVoice200104.htm#0423-3
271 :2001/07/22(日) 09:47
>>270
Low Plofile ではない、普通のPCIサイズって意味。
272名無しさん:2001/07/22(日) 10:20
どうでもいいけど、provaってかなり痛い店だな。
有る意味サクセス並。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
273267:2001/07/22(日) 10:50
>>271
あ、そっか。こんなことに気がつかなかった。ありがと!
274たたきさん:2001/07/22(日) 11:10
アキバならエルプラザだな。
ちょうどホットラインにでてるぞ。
275しばきさん:2001/07/22(日) 11:11
.
276デビッド・マニング:2001/07/26(木) 23:30
>>263でMS-6215を探していた者です。( ´∀`)

今晩、会社の帰りに梅田のソフマップを覗いたところ、Sabre SF-1815を発見!
MS-6215より高いのですが、ここでの評判を知っていたので、即購入しました。
40,799円也 これって普通の値段だよね?

併せて、セレ800と60GBのHDDを購入、後は家に余っているパーツを使って組み上げるのみ。
週末まで置いておこうかと思ったけど、もう我慢できん。 今から組む!
277名無しさん:2001/07/26(木) 23:31
>>276
明日会社遅刻しないようにね
278名無しさん:2001/07/26(木) 23:35
ヤマダでんきでもサブレ売ってるね、4万切ってた。
279 :2001/07/26(木) 23:37
ベ あぼーん
280名無しさん:2001/07/27(金) 10:33
Sabre組み上げたよ(夜中1時から朝4時30分までかかった…眠い)
当然だけどケース無いが狭くて非常に苦労したよ。

構成は、
CPU Celeron 800Mhz
RAM PC-100 CL2 256MB*2
HDD Maxtor 4K060H3
DVD Toshiba SD-M1212
SCSI Adaptec AHA-2940AU

Windows2000をセットアップして、付属CDで各種ドライバをインストールして
Windows2000SP2を適用したところで、眠くて終了。

一つだけ問題が...
セットアップ中とかに再起動がかかると、SCSI Cardの検出のところで止まってしまう。
電源を切って、再度立ち上げると何事もなかったかのように起動する。
何か間違えてるのでしょうか?

で、なんでSCSIカードなんか付けたかというと、
外付けのケースにCD-ROM/CD-RW/DVD-RAMをセットアップしているので、それを
メインPCからSabreに付け替えて、メインPCをスリム化したいから。
#変かな?

キーボードとマウスは余り物をとりあえず付けているが、Sabreに合う小型の奴を
見繕うつもり。
#何かお勧めありますか?

この週末でアプリとかをセットアップしよう、まだまだ先は長いですね。

ともかく、ここでSabreのことを知っていたので、衝動買いといえども(・∀・)イイ!買い物でした。MS-6215も良さそうだけど、今のところSabreで大満足ですわ。
281Ken:2001/07/27(金) 23:53
私も今日、フラフラとTWOTOP2号店にいった時に、お兄ちゃんに本店にサプレが入荷していると教えてもらいました。速攻ゲット。
プレクスタ24倍速が10箱くらい積んでいる光景に後ろ髪引かれながら、
DVD/CDR/CD リコー9200A
HDD WD 800AB
RAM PC133 CL3 512MB
CPU Pen3 1GHz
VGA I/O GA-GMX4/PCI

という構成です。明日組み立て。しかし、手持ちLCDがソニャー SDM-M81なので心配。
282あへ:2001/07/28(土) 00:09
サブレってなんだー!っと思い検索したらこんなのが・・・。
未だによく判らんので過去ログよみま・・・。
www.geocities.com/Tokyo/Temple/3127/swim03.htm
283 :2001/07/28(土) 00:12
Palominoの次のやつだろ<サブレ
284Ken:2001/07/28(土) 01:36
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/sabretypeb
こちらが本家

以下OEM
http://www.gw2k.co.jp/product/pc/performance_js/
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/3500/index.html
http://dynabook.com/pc/catalog/equium/010523eq/hard.htm#5030
http://www.toyomura.co.jp/

んで、最近店に出回っているのはこのトヨムラOEMです。といっても本家と同じものみたいですな。

評判としては、
・スリム
・OEMになるくらい、デザインは他と比べて良い
・静か
・でもAGPなし。815E
・IEEE1394, Intel LAN, PCMCIA, SPDIF, DVI出力 というてんこ盛り出力マッスィーン


>283
それはサラブレ・・・ッド
285サブレもっと安くなんないかな:2001/07/28(土) 01:41
>>284
あとPCIスロットがロープロじゃ無いってのも。
286bakabon:2001/07/29(日) 04:08
sabreで盛り上がってるとこ悪いんだけど、
http://www.gigabyte.co.jp/products/barebone_gmax.htm
ここのG-MAX FA1UBってスリムで良い感じじゃない?
でも、なんで810E2かね・・・。
どっか普通にショップで売ってないかなー。
値段がわからん!
287サクセスの客:2001/07/29(日) 04:09
>>286
サクセスで売ってた。
288 :2001/07/29(日) 04:11
>>286
ゴミ捨て場に大量に捨ててあった
289bakabon:2001/07/29(日) 04:43
>>287
サクセスね、
インターネットSHOPには無いみたい・・・
住んでるとこが田舎なんで、直接は行けないんだよなぁ
残念。
290 :2001/07/29(日) 05:29
サブレにLinuxいれたひとっています?
291ぼんきゅーぼん:2001/07/29(日) 12:32
BS2800にD-Step PIII-1GBってはいるのかなぁ〜?
292イイケースないかな:2001/07/29(日) 12:39
>>286
モロメーカー製みたいじゃん。それをいっちゃーサブレ
293名無しさん:2001/07/29(日) 12:49
>>286
FDDとPCカードは扉で隠れる設計だね。メーカー製みたいで(・∀・)イイ!!
http://www.it-park.com/cptaipei01/dscf1230_b.jpg
294ファン音の静かなベアボーンってないの?:2001/07/29(日) 12:59
295ファン音の静かなベアボーンって:2001/07/29(日) 13:05
>>294
ねーよ!!
296ところでふと感じたんだが??:2001/07/29(日) 13:07
ところでここにいるみなさんは
1.メーカー製にみえて中身はハイスペック
2.ダサくてもメーカー製にはないものを(性能重視)
3.メーカー製よりカッチョイイものを(難しいけど)
4.安くて高性能(H/CP)ならなんでもいい

のどれ???
297 :2001/07/29(日) 13:09
298noboth@jisaku:2001/07/29(日) 13:13
ベアボーンキット、買っちゃいました〜。
AOPENのBB-2800とMSIのMS-6215とSOYOのBB-7402Zor7500とで悩んでましたが、
本体価格とDIMMスロット数(2or3)より、SOYOのBB-7402Zにしちゃいました。
HDDがUDMA66までしか対応してないのと、SISだったのがナニでしたが、
なんとか動くようになりました。
小さいので場所も取らなくなったし、全体的にはよかったのですが、
ナニな部分としてあったのは、

・CPUFANがリテールFANだと、CD-ROMの電源コネクタにぶつかって干渉するため、
 背の低い(or小型)FANが別途必要。
 (Celeron800のリテールFANが付きませんでした。)
・Win2000をインストールしましたが、SP2を入れてもHDDが最初PIOでしか
 動かなかった。SISのページにはSIS630用のIDEドライバやパッチは置いて無いし。
 困り果てていた時に、たまたまGigaByteのページでSIS630用の
 UDMAドライバをなぜか見つけ出し、それを入れたらUDMAで動くようになった。

ということで、ちょっとナニな部分はありましたが、現状では快適動作中デス。

同じように悩まれていて、購入に際してご参考になれば・・・と思いますが、
「ダラダラとショボイコトを書いてんじゃねぇ〜よ。ゴルァ!」とか
「旬のサブレ以外は、興味がねぇ〜んだよ。ゴルァ!」とかとか
・・・という声も聞こえてきそうですが、ご容赦くださいマセ〜。

これで白血病解析がさらにアクセラレートすると・・・いいなぁとか思ったり。
299名無し:2001/07/29(日) 15:53
>>298
音は静かですか?
300noboth@jisaku:2001/07/29(日) 19:41
>299
自分はAthlonマシンが1台あるので、それよりは静かだと思いますけど、
CPUFANやケースFANがある以上、やはり「ムーン」って音はしますねぇ。
夜つけっぱなしにして、近くで寝るのは厳しいレベルかもデス。

但し、会社で使っているBS-2800(AOPEN)と大差ないレベルの音である事を考慮すると、
このあたりのベアボーンキットの騒音は、どれも同じレベルなのではないでしょうか?

どうしても音を抑えたいのであれば、静音FANを別途購入して、CPUや電源のFANを
交換したほうが、よい結果が得られるように思われます。
301Mr.H:2001/07/29(日) 21:00
ASUSTeK製ベアボーン「TERMINATOR」って、どうでしょうか?
サブレもいいけど、次期サンバっていうのも良さそう。これが出る迄待つかな。
302Mtecマンセー:2001/07/29(日) 21:03
>>301
俺も欲しいと考えたのだが、ケースのバックパネルが独自仕様で、
パネルがケースの一部なのでマザーボードの交換が無理みたいだよ。

だから、考えた方が良いかも…
303解析がんば:2001/07/29(日) 22:07
>>298
メーカーのドライバもしくは付属のドライバでU-DMAになるはずだが....
というよりBB-7402Zは630eではなかったかえ?
ギガバイトにあったのはSIS 630のドライバじゃ?
まー本人が動くというんなら問題ないっぺ。

それにしてもU-DMAにしては遅くないかえ?測ってみんしゃい。
304SIS:2001/07/29(日) 22:14
>>298
たしかトヨムラのサポートページにあったやつと同じものみたいですね。
これってSISが出してるやつじゃないんですかね。
305noboth@jisaku:2001/07/29(日) 23:40
>303
確かに私のは630eなんですが、630と630eは630familyってことで、同じドライバくさいです。
でもって、SISのサイトでは630familyのIDEドライバは無し・・・になってるんですよぉ〜。
う〜む。ワケワカラン・・・という感じで。
まぁ、UDMAで動いているようなのでいいのですが、不安でもあったり。
ベンチ結果載せときます。ご参考になれば・・・と。

HDベンチ結果の抜粋 Maxtor 93073U6(30G 5400rpm cache:512kb)
Read Write Copy Drive
20949 20906 10197 C:\100MB

ってな感じで、どうでしょか?

>304
え?トヨムラのページにありましたか?探してみます。
SISのページには、630系のIDEドライバは無いくさいと思うのですが・・・。
むしろ、見つけたら教えて欲しいです。

SIS、ドライバサポート等が以外に怪しい気がしないでもない・・・。
それとも、これから・・・なのかなぁ?
306304:2001/07/30(月) 00:22
>>305nobothさんどうもけっこうでてますね、私はSF-631Gなんですが、
Rで13000位Wで15000位です。たしかに2000はnobothさんのいわれるよ
うに後でideドライバ組み込むようにとマニュアルにありましたけど。
うちはHDD速くしたいんで7200rpm発熱覚悟で入れたんですけど5200rpm
で20000いってたら(泣き
ああそれとこんなのもありました。
ttp://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/hdd_bench.html?down_num=964684273&board=GUILD&command=down_load&filename=hdd_bench.html
307noboth@jisaku:2001/07/30(月) 01:12
>306
をを・・・同じ630eだったんですね〜。HDベンチに差が出るのは・・・BIOSの差?OSの差?
HDベンチのドライブサイズが小さいから・・・なんてコトは無いですよね。
う〜ん謎だ〜。R:13000 W:15000だと7200rpmの割にはちょっと遅いかもですね。

私のはショボSOYOマザーなんですけど・・・。マニュは日本語だけど手抜きだし、
ドライバディスクに、IDEドライバが全く入ってないモノですよ。
まぁ、以前にも買ったことあるので知ってましたけど、トラぶった時に
サポートの弱い会社ですね。(藁

トヨムラって、マニュアルにIDEドライバ組み込みの旨を、書かれているのですか?いいですねぇ〜。
私は全然わからないから30分くらい悩みまくって、メーカーサイトとかWEBを探し回ってましたから・・・。

トヨムラのベンチページはなかなか面白かったです。
ただし、今度出るSISの統合チップはノース⇔サウス間が、高速バスで接続されるモノらしいですから、
今までのようにHDDが遅くなるってことは無いどころか、メモリ・HDDともに他社より高速になるみたいですよ。
ちょっと・・・いや、かな〜り期待大デス。
308名無しさんs:2001/07/30(月) 11:05
309名無しさんs:2001/07/30(月) 11:09
サブレです。リンク貼り直し。
>(メーカー回答2001/4/17)------------------------------------
> 3ヶ月後。デザイン等変更することになりました。
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/UsersVoice200104.htm#0423-3
310名無しさん:2001/07/30(月) 14:48
あの、サブレにRADEONとかGeForceとか挿さらないですよね?
それが挿さる省スペースのベアボーンで、結構静かなものって
あるんでしょうか?
311名無しさん:2001/07/30(月) 15:55
フェイスの3階にCDドライブの奥いきに短いやつが
大量に出てた、必要ならば買いに逝け!
312名無しさん :2001/07/30(月) 16:41
>>310
PCIでハーフサイズのボードならOK!
後はお好みでDVI接続とか選んでくれい。

ところで私も質問。BIOS設定画面でCPU温度をモニタできるようですが、Windows上でCPU温度をモニタするツールってありますかね?
Googleで検索かけたけど、Mac用はあるようですが私にはDOS/V用を探しきれませんでした。

ASUSのマザボじゃないとダメでしょうか。
313名無しさん:2001/07/30(月) 17:05
>>312
ttp://www.infoaomori.ne.jp/%7eparaffin/software/index.html
WIN2000だとインストールがちとめんどい。詳しくはヘルプを参照
314313:2001/07/30(月) 17:11
あ、ヘルプじゃない、REDEMEだ。スマソ
315313:2001/07/30(月) 17:12
あ、REDEMEじゃない、READMEだ。鬱
316310:2001/07/30(月) 17:21
>>312
ありがとうございます。大丈夫なんですね。
DVI接続ができるのでいいですね。

このサブレで、Pen3/1GHz、256MB、40GB、W2K、
コンボドライブ、GeForce2MX程度にしようとすると
13万円くらいでできるでしょうか?
もちろんこれらのパーツは全部別途購入ですよね?

熱とか音とか考えるとPen3/866MHz(FSB133)の方がいいのかなと
迷っています。

また質問になってしまいましたが、
よろしくお願いします。
317312:2001/07/30(月) 17:46
>>316
ちょっとしんどいでしょうね。
私は>>281なのですが、
この構成で、ざっと16万円弱です。まあかなり贅沢仕様なので(それでもメチャクチャ安いと思う・・・)各グレードを抑えればそこそこの値段になります。

とりあえずDVI接続は成功しましたが、ゲームやベンチマークのようにソフト側で解像度を切り替えるものとは相性が悪く、信号を検出できなくなります・・・
ただこれはウチのソニー独自の問題かも。色々と評判悪いので。

あと釈迦に説法ですが、nVidiaの安物カードはアナログの出力悪いのが多いらしいので、お気をつけ下さい。
DVIだと全く関係ありません。ちなみに私の購入したI/Oは良いほうだと思いました。(アナログでも。DVIは完璧。)

>>313
ありがとうございます。家に帰ったら速攻で試します。Win2Kです〜
318316:2001/07/30(月) 22:13
>>317
そうですか。13万円ではきついですか。
でも魅力的な機種ですね。とても参考になります。

PCIにロープロファイルのグラフィックカードは
GeForce2MXぐらいしか載らないかなーと
思ったのですが、他のも載るみたいですね。

ファンの音、コンボドライブ(DVDを見ている時など)の音、
HDDの音などの動作音や、熱などはどうでしょうか?
319316:2001/07/30(月) 22:17
>>318
AOpenのは音が大きいみたいなので
サブレにしようかなと思っています。
でもちょっと高いかな。
320312:2001/07/30(月) 23:17
グラボがファンなしであればとても静かです。
私はIOデータのグラボなので少しうるさくなってしまいました。

ただ、メインマシンのG4Cubeには負けますけどね・・・(笑)
321316:2001/07/30(月) 23:59
え、グラフィックボードにファンなんてついてるんですね。
素人なので知らなかったです。
こんなんじゃベアボーンは無理かなぁ。
でもそれ以外は静かみたいなので候補に入っています。
これがサブ機なんですか。(汗
322新人の:2001/07/31(火) 01:05
サブレビックカメラにあるか、見てこようっと。
323(゚∇゚;):2001/07/31(火) 01:31
>>318
アイオーのGA-GMX4/PCIはロープロファイじゃないよ。
MatroxのG550/PCIを待つのも手かと思う。

あとRICOHのコンボドライブはうるさいです。RICOH以外
ほとんど入手できないとは思いますが。
324アプリコット姫:2001/07/31(火) 02:15
がいしゅつ覚悟で
ttp://www2.mdit.co.jp/service/apricot/ac_prod/apcx230-1.htm
もOEMちっくですね。
325名無しさん:2001/07/31(火) 02:23
>>324
てーかOEMだし。
326名無しさん:2001/07/31(火) 02:34
メーカーっていっても転売君と変わらんな。
327312:2001/07/31(火) 09:41
こいつにはDVI端子が省かれていますね・・・・
まあ、液晶でない人には関係ないのでしょうが。

Rikoh 9200、動作中はかなりウルサイです。
でもいつも使うものでもなし、ファンなしなので普段はおとなしくてイイ子です。

でもプレクのSD2対応のヤツが欲しかったのですけどね・・・ああ、プレクでDVD付いていたら最強なのに。

何度もガイシュツですが、SABREはファンがケースファン1個、電源ファン1個、CPUファンなし、の設計なので、メーカー設計のマシンと同等くらいには静かです。

MUONのようなファンなしマシンには負けるでしょうが。
ただし、ハードディスクは静かなドライブを選ばないと、せっかくの静かなマシンが台無しです・・・
328316:2001/07/31(火) 19:47
レスありがとうございます。

>>323
>アイオーのGA-GMX4/PCIはロープロファイじゃない

そうなんですか。
メーカーに問い合わせてみるとロープロファイルじゃなくても
大丈夫といっていました。
ということはPCIに対応しているVGAなら挿せるのですね。

>>327 リコーのはうるさいんすか。
これにあう静かなコンボドライブってやっぱり無いんすかね。

>メーカー設計のマシンと同等くらいには静か

っていいですね。
さて、静かなコンボドライブやHDDとかを探そうっと。(あるかな?)
329名無しさん:2001/07/31(火) 20:18
ちうか、焼きドライブとDVDは別にしとけて。
別に買ったって大した出費でもないだろ。悪いこといわんから。
330316:2001/07/31(火) 20:36
おお、そうっすね。
そっちの方がいいかも。
331名無しさん:2001/07/31(火) 20:40
>>329
そうした方が静かなんですか?
332 :2001/07/31(火) 21:23
333(゚∇゚;):2001/07/31(火) 22:21
>>329
でも、サブレってドライブベイがひとつしかないの・・・。
334 :2001/07/31(火) 22:39
>>333
あの寸法なら当然だと思うが
335名無しさん:2001/08/01(水) 01:57
ギガバイトのベあぼ〜んが買える通販ってサクセス以外にありませんか?
青くえて細い奴が欲しい・・・
336312:2001/08/01(水) 07:13
>>328
少し誤解がありそうなので・・・
Low profileとハーフサイズ、というのは異なります。前者が高さ、後者が長さです。
サブレにはハーフサイズのPCIまで、具体的にはVoodoo5などのフルハイトの長いPCIボードはダメということていうことです。ついでにいうと、サブレには外部電源が必要なGeForce Ultra, 3系のボードもダメです。

>>329
そう、もちろん私もそうしたいです。コンボドライブは寿命に響きそうなので・・・
でもサブレには・・・
SCSIボードという手もありますが、あまりこのスリムな筐体の上や横に物を置きたくないですし。
337316:2001/08/01(水) 12:17
>>336
そうなんですか。参考になります。
338 :2001/08/01(水) 15:58
>>336
sabreならIEEE1394も使える。
本体以外に物を置きたくないなら仕方ないけど。
339相談(チョット長文):2001/08/01(水) 15:59
初自作厨です。
以下のパーツで組んでみたのですが、BIOS上でのCPU温度が60℃を
超えてしまいます。また、構造上CPUの熱気をP/Sのインテークが
吸ってしまう状態でP/S内部も酷く熱い状態(排気が50℃くらい)
で、VCOREの電圧もふらつきます。
確認のため、ACファンをインテークとしてケース(前面の顔を外して)
前に置いてみましたが温度の上昇勾配が減るだけで、結局60℃は超えて
しまいます。

蓋を開ければ55℃くらいになるのですが、それはなるべく避けたいと
思っています。

誰かアドバイスいただけないでしょうか?


Case YEONYAN YY-A101-XJ1
ttp://www.tbji.com/taka/case-y.html
+6cmFAN背面に排気用として配置

P/S Enhance ENP-2120D
ttp://www.enhance.com.tw/new.htm

M/B AOPEN MK7A
CPU AMD Athlon 1,4G(FSB266) Retail
340 :2001/08/01(水) 16:07
サブレじゃなくてサルベじゃないの?
341339:2001/08/01(水) 16:52
どうもスレ違いだったようです。
MicroATX擦れに行ってきます。
ご迷惑をおかけしました。
342ビックカメラに置いてないみたい:2001/08/01(水) 18:06
343名無し:2001/08/01(水) 18:17
サブレに搭載されてる電源って特殊形状なの?
それともSFXとか?
344名無し:2001/08/01(水) 21:12
サブレはPCI X3 (うちLow Profile PCI×1)なので、
AIW-RADEON 32M PCIか、RADEON 32M PCIって挿さりますか?
345ななし:2001/08/01(水) 23:59
次期サブレってAGPつきとか、早く出ないかなあ。それとも、あんまし意味ない?
346名無しさん:2001/08/02(木) 14:27
>>345
そうすると省スペースじゃなくなるかも。
どちらか選べる選択式希望。
347age:2001/08/02(木) 20:35
age
348syou:2001/08/02(木) 21:55
age
349ななしー:2001/08/02(木) 23:43
>>346
なるほど。
確かにこれからは、小型でも機能を選択できるやつがええね。
聞いてる?FICさん。
350 :2001/08/03(金) 10:31
>>349
時期モデルはAGP予定とか。
351 :2001/08/03(金) 10:36
選択肢を増やすと無駄に高くなるぞ。

つーか、AGPスロットを付けとくと、必ずカノプとか載せて
電源不足と冷却不足で不安定にさせて、サポートにゴルァする
奴が出てくる。となると、メーカーさんは採用してくれないから
数が捌けなくなって値段が上がる。

ケース作る側も、それじゃ困るってんで少しは対応して
無駄な緩衝スペースや溝やらつけなきゃならなくなる。
テストも余分にやらなきゃならん。
その分コストがかかるから、また値段に跳ね返る。

それでもいいか?
352じさくちゃん:2001/08/03(金) 10:50
私は、今のサブレでも十分高いと思ってしまいますねぇ〜。
PCIがついているのだから、1394とかDVIとかPCMCIAとか、
後から付けられそうなもの、必要性が偏りそうなIFなどは
ある程度省いたモデルと、
付けられる物は最初からとことん付けたモデルと、
2極化したのがあってもいいと思うんだけど、ど〜だろ?
353(゚∇゚;):2001/08/03(金) 22:21
>>352
最初から省きまくりモデルは出てるよ・・・。
354ななしー:2001/08/03(金) 23:30
>>351
それでもええから、AGPは絶対いるで!!サブレにはなあ。
省きまくりモデルは他社にまかせろ。
>>353
そうだよね。なんか変だと思ったよ。

>>309
メーカーはデザイン変更ないって。

>>345 >>350
この省スペースはAGP対応ではないが、FICの大きいATXのベアーボーンだと
当たり前だが電源も大きくてAGP対応だって。
もうちょっと小さくなれば買い?
だが、このATXのベアボーンはCPUファンレスじゃないから
音が大きいかもしれん。 使用者レスきぼーん。
356ぷぃーすぃーあいだけかよー:2001/08/03(金) 23:43
RADEONのPCIは168mmだからこのサブレには載らないのかー。
で、G550のPCIは載るのかー。
↑これのPCI版はいつかなー。11月かなー。
どうでしょうってスレ違い。
357age:2001/08/04(土) 01:33
age
358age:2001/08/04(土) 01:57
359名無しさん:2001/08/04(土) 15:37
買った方、このサブレの耐久性はどうですか?
360名無し:2001/08/04(土) 16:16
>>350
次はP4モデルだと思う。
P3のままなら、チップセットのリビジョン上げるだけ。
361ななしー:2001/08/04(土) 16:40
>>360
おぉ、やはりこれが出るまで待つか。 噂では秋頃とか。
362:2001/08/04(土) 23:46
ソフマップの9999円(少し前は12999円だった)のベアボーン買ったがサウンドドライバがインストールできない
んだけど出来た人いる?MBの機種名は不明だがチップセットはSIS630でオンボードだ。
SIS630のサウンドドライバDLして試そうと思うのでSIS630のドライバのURL
教えて。
363名無しさん:2001/08/05(日) 00:08
AKIBA PC Hotline! にでていた様な出ていない様な・・・
364名無しさん:2001/08/05(日) 00:51
>>362
おおっ 漏れも同じの買ったよ。
マニュアル貰わなかった?それに書いてあったんだけど。
365らぴ:2001/08/05(日) 01:20
あんましココとは関係ないかもしれんが
某aopenベアボーン(DVD搭載品、ソケット370)を、会社で2台購入。
うち一台に挙動不審が出た。再起動すると、たまにHDDを認識しなかった。
ハード上もOSも、全く同じなのに、なぜ?と。

で、不具合の出ていた方の、電源通風口の吐き出し口だけが、
透明プラスチックのペラ板で1/3程度塞がれていた。
変だと思って電源をバラしてみたら、ペラ板が逆に付いていて、通風口を塞いでいたんだ。
ベアボーンの電源バラすの、ちまちまっとしていて、面倒かったぜ。

以前に一台買って調子が良かったのに、こんな不具合が出るとはね。
もう今は、調子良いが。
ざけんなー!QCOKマークって何だよ?単なるステッカーか?てなことを思った。
366 :2001/08/05(日) 02:22
HIGHTECH INFORMATION SYSTEM
GF-NV11-200(LowProfile専用タイプ)
6,980 エルプラザ
(AGP,GeForce2 MX200,32MB
 ,LowProfile専用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010804/newitem.html
367名無しネ:2001/08/05(日) 06:25
>>362
同じの持ってるよー。
ついてきたCD-ROMにドライバ入ってなかった?
368362:2001/08/06(月) 00:08
どうも。詳しい状況ですが、デバマネ上からはドライバのディレクトリを指定しても
どうやっても見つけられません。CD開いて、サウンドディレクトリのSETUP.EXE
を実行すると95%で止まり、またトライバの指定を要求してきますが、何を指定しても
見つけられません。みなさんはどうでしょうか?サウンドディレクトリのSETUP.EXEの
実行一発で完了しますか?オイラのドライバCDが壊れてるのかな???
369ななしー:2001/08/08(水) 00:01
370 :2001/08/08(水) 00:11
>>369
デザインがシンプルで良いね。
スリムCDROMドライブじゃなければもっと良いのに。
371362:2001/08/08(水) 04:17
>>362
おおっ 漏れも同じの買ったよ。
マニュアル貰わなかった?それに書いてあったんだけど。

マニュアルくれたの?オイラはもらってないよ。それ、日本語の説明書なの?
372 :2001/08/08(水) 04:39
いいんだけど・・・
NLXてのがなあ。
いまやAND今後もほとんど入手不可能だから
マザボ変えるのが大変だ。
サブレのLPXよりかはイイと思う。
373 :2001/08/08(水) 04:41
NLX風FlexATXだったね。
NLXよりかは入手しやすそうだね。
374-:2001/08/09(木) 03:38
>>362
おおっ 漏れも同じの買ったよ。
マニュアル貰わなかった?それに書いてあったんだけど。

マニュアルくれたの?オイラはもらってないよ。それ、日本語の説明書なの?
375名無しさん:2001/08/09(木) 04:18
>>362
まだ解決してないの?
つまりCDを参照して普通にaudioのセットアップを実行してもだめ。
システム→デバマネでその他のデバイスにPCI Multimedia Audiodevice
があると思うからプロパティでドライバの再インストールを選んで、
特定の場所にある全てのドライバの一覧を作成しインストールするドライバを選択
するを選択し→サウンド ビデオのコントローラを選択し次へ。
付属のCDを挿入し、ディスク使用をクリック。CDを参照しaudioから使っている
OSを選択してOKを押す。
376362:2001/08/09(木) 06:17
うん。解決したよ。でもなぜ普通にCD開いてオーディオのWIN98SE指定して
見つからないの?あと、マニュアルもらったの?気になるんだけど・・・
それと箱に説明書みたいな紙が付いてたんだけど何て書いてたの?なくなっちゃって。
377z:2001/08/10(金) 08:15
z
378じさくちゃん:2001/08/10(金) 08:32
何かと話題のサブレですが・・・
なんか、ゲートウェイってメッサ安くないですか?

通販限定ですが、今だと49800円(さらに3000円引き)で
モニタ15インチ、サブレ本体、Cel700、HDD20G、64MB、CD-RW、キーボ、マウス
保証も付いてくる・・・と。
普通に買ってもたしか40000円前後だったはずですから、
上記付属品を考えると、結構お徳かも。
付属品が気に入らなければ、ヤフオクで売って差額でパーツ買って
入れ替えてもおけ〜かとおもいますし。

あ・・・ゲートウェイの回し者じゃないですよ。
新聞見てて、を・・・と思ったもので。
実はマヂ検討中だったりします。
Pen3@866に替えてメモリ増やせば、ばっちりかなぁ〜とかとか。
379x:2001/08/10(金) 08:35
x
380セレマスター:2001/08/10(金) 09:26
>>378
おいしいよ、これ
欲しい人は貝だよ
381280です:2001/08/10(金) 10:16
>>378
 それは安いっす! sabre購入前なら、気絶もんですわ。
 モニタ15インチ、Cel700、HDD20G、64MB、CD-RW、キーボ、マウスだけでも3〜4万円位するよね?
 #きちんと調べてないので良くわからん。

 個人的には、モニタ15インチ、Cel700、HDD20G、64MBは購入後即売却し、ちょっとアップグレードしたいところ。
382280です:2001/08/10(金) 10:25
ゲートウェイのページ見てきました。
15インチモニタって5000円の扱いです。
モニタ無しなら−5000円で44800円になります。 すげ〜な、これ。
383名無しさん:2001/08/10(金) 10:27
つーことは、
モニタ15インチ、Cel700、HDD20G、64MB、CD-RW、キーボ、マウスで2〜3万円くらいですか?
384名無しさん:2001/08/10(金) 11:24
OSもついてるよ。
すげ〜よこれ!
385384:2001/08/10(金) 11:30
購入のボタン襲うかマジ迷ってるんだけど。。。
すぐにB-stepのやつが出てくるんで、その在庫処分とかかな?

家の鯖にする予定なので、P3-S対応が出てくるまで待ちか?(藁
386 :2001/08/10(金) 11:43
OSだけでいーから5Kで売ってくれよ〜
387名無しさん:2001/08/10(金) 12:44
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! OSもついて、その値段なのか…
388ガ━━(゚Д゚;)━━ン! :2001/08/10(金) 12:49
↑かわいい(はあと
389名無しさん:2001/08/10(金) 15:30
>>385
在庫処分臭いね。
今後、P3がCelに移行でB-stepが必須だろうし。
P4版も出るだろうし。
それにしても安い。
390名無しさん:2001/08/10(金) 15:36
拡張性は殆ど望めないこと分かった上でも
やっぱ安いね。
在庫処分なんだろね。
お父さんに買ってあげようかしらん。
391 :2001/08/10(金) 15:46
TFTモニターバージョンも\95,800〜だってよ。
392名無しさん:2001/08/10(金) 15:48
一律3000円引きってgetewayって商売下手だ。
393名無しさん:2001/08/10(金) 15:57
そういやゲートウェイ日本から撤退するかもしれないってことだけど
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010809-3.html?mn
これって最後の大盤振る舞いってこと?
それはないか。
394名無しさん:2001/08/10(金) 15:59
売り逃げ・・・かな。
395 :2001/08/10(金) 16:01
つーか今まで語ってきたベアボーンの数々
はいったい何だったのか?
396名無しさん:2001/08/10(金) 16:03
>>395
まぁ、この安いやつ、各種パーツは細かく1,2世代前のものでしょ。
HDDとかの性能に顕著に現れてくると思う。
そうは言っても安いんだが。
397 :2001/08/10(金) 16:07
今後これ用の鱈ママンが手に入ればいいんだけど
無理だろうなあ〜
398 :2001/08/10(金) 16:21
>鱈ママン
ワラタヨ
399名無しさん:2001/08/10(金) 19:21
ゲートウェイ売りきれ
400こういうことらしい:2001/08/10(金) 19:23
ゲートウェイ、海外市場からの撤退を検討
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010809-3.html?mn
401 :2001/08/10(金) 19:40
まだペンIIIの1Gはあるね。
ってこれはだれも買わんか?
402みにまむ好き:2001/08/11(土) 00:35
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/08/09/628693-000.html
これって、「」良くない? 中身は別としてベアボーンじゃないみたいな。
403あにをた:2001/08/11(土) 00:38
うぁぁ・・・会社行って帰ってきたら、すっかり売り切れてるし・・・。
やっぱ、買うべきだったかなぁ。市販のベアボ価格の差額から考えても、
十分すぎるくらいに安かったモンな〜。
404毒キノコ:2001/08/11(土) 00:49
405 ◆.Ct7nsEE:2001/08/11(土) 00:51
最強のベアボーン
ABIT製のmicro ATXマザーボード「KG-20」を採用したミニタワー型ベアボーン「AB-708」、8月10日より発売。店頭予想価格は22,000円前後の見込み。

 チップセットは、ノースブリッジに「AMD761」、サウスブリッジに「VT82C686B」を搭載、DDR SDRAMに対応。FSBは100/133MHz。

 主な仕様は、メモリスロット×2(PC1600/2100、最大2GB)、AGP×1、PCI×3、USB×2、サウンドにAC97を搭載など。電源容量は250W。本体サイズは190×355×355mm(幅×奥行き×高さ)。
406ベ・あぼ〜ん:2001/08/11(土) 01:07
気が付いたら電話してたYo!
インターネット割引も適用されたYo!

…つーか安過ぎ。本当に大丈夫なのかGW2k(藁
407 :2001/08/11(土) 01:13
>>404
そのまんまじゃん。
>>406
うらやましい。
408ABIT:2001/08/11(土) 08:52
409 ◆.Ct7nsEE:2001/08/11(土) 09:12
>>408
「国内でABIT社初のベアボーン 」ってABITの冠がついてるから
電源を含めた信頼性は高いんじゃない
仕様は1.2GHzまで

>AMD Athlon 700MHz 〜1.2 GHz
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/abit/index.html
410 :2001/08/11(土) 18:25
>>409
漏れはABITの冠がついているから信頼おけない(藁
411 :2001/08/11(土) 18:35
>>410
おいらも
412toto3等:2001/08/12(日) 01:27
ゲートウェイが安売りしてるとは知らずにsabre買っちゃったよ。
専用のHDDベイを外し、MTV1000刺して録画専用マシンにした。
CD-ROMドライブはOSのインストール時しか使わないから
5インチベイにスマドラ&HDD(80GB)を入れた。 おぉ、静かやのぉ。
413 :2001/08/12(日) 05:54
>>412
それイイカモ
414ちっちぇえ:2001/08/12(日) 21:11
415  :2001/08/12(日) 21:20
そういえばサブレの廉価版(いろんなI/Oが無いタイプ)店頭で見ないね。
\36.8Kくらいだと思うんだけど。

VGAのオンボードメモリ乗ってないけど、G550PCIのロープロ乗せる
つもりだから、それでもよし。Mil2のPCIでもいいや。

って、それ全部店頭で見ないじゃんか(鬱藁
416ABIT:2001/08/14(火) 11:47
>>405
ここにも載ってるね
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/08/13/628753-000.html

>。『KG-20』はSocket Aを実装し、Athlon-700MHz〜1.33GHz
って1.33Gまで逝けるって
417P:2001/08/16(木) 18:04
>>416
パロミノ逝けるかな?
電源250で大丈夫か?
418GIGA:2001/08/16(木) 18:28
>>417
250は無理なのでわ
419age:2001/08/16(木) 19:08
>>416
うげぇっ、激ダサっ!!
コレでもかっていうぐらいカコワルイな・・(´Д`;)
420名無しさん:2001/08/16(木) 19:26
>>416
なんかオウルテックの602WS-SEをそのままちっこくした感じだな・・
421  :2001/08/18(土) 20:38
早くB-stepのサブレ出ないかなage
422 :2001/08/18(土) 20:43
>>421
ゲートウェイ在庫処分したからそろそろ出るかもね。
423 :2001/08/18(土) 20:45
>>420
ていうか602WSのOEM元のCHIEFTECのものと思われ…
http://www.chieftec.com/products/super103/ts-103.htm
424自作貧乏:2001/08/19(日) 10:41
以前、安モノベアボを買ったのですが、電源FANが煩くて困っとりました。
先日、やっと薄型静音FANを入手したので、FAN交換したところ、
かな〜り静かになりました。静音FANって、意外に効果があるものなのですねぇ。
425EveryLittleTimpo:2001/08/21(火) 11:38
祝Duron@1Ghz発表age
426  :2001/08/22(水) 17:48
ネタ切れか・・・
age
427 :2001/08/22(水) 23:26
>>412
>専用のHDDベイを外し、MTV1000刺して録画専用マシンにした。
>CD-ROMドライブはOSのインストール時しか使わないから
>5インチベイにスマドラ&HDD(80GB)を入れた。

このイメージが湧かない厨房ですが、これは5インチベイが1つでは
できないのでしょうか?
これをやったらCD-ROM、CD-RWとかは使えないのでしょうか?
428412:2001/08/24(金) 23:40
>>427
すんません、しばらくこのスレ見てなかったもんで。

>これをやったらCD-ROM、CD-RWとかは使えないのでしょうか?

その通り。sabreに限らず、省スペースPCの多くは5インチベイは
1つしか無いので、通常はDVD-ROMやCD-RWドライブを入れますよね。

自分の場合、最初からsabreを録画専用PCとして使用するつもり
だったんですけど、MTV1000(ビデオキャプチャー)はボードが長いので
専用のHDDベイと当たってしまうんですよ。

録画専用だったら、CD-ROMドライブ等はOSのインストール時しか必要無いので
ケースを開けたまま、メインPCからCD-RWを拝借してOSとsabre付属のドライバを
インストールしました。
sabreはLANがオンボードなので、メインPCとLAN接続すればアプリ・ドライバ等は
ネットワーク経由でインストールできます。

HDDを5インチベイに収めるアダプタ・金具等は何でもいいと思います。
sabreは非常に静かなベアボーンPCですが、録画専用ということで深夜の運用も
考慮し、更なる静音対策としてスマートドライブにしました。

HDDの音が気にならない、さらにどうしてもCD-ROM等を使いたいときは
薄型CD-ROMドライブとFDDドライブ(3.5インチ)が1つの5インチベイに
入ったコンボ(?)ドライブがありますね。秋葉原のツクモで見たことがあります。
(↑の金具だけ売ってる店があったんですけど、どこかは忘れました。スマソ)

sabreには薄型のFDDドライブが付いてるから、コンボドライブのFDDは不要
になるので、空いた3.5インチベイにHDDを入れ替えればイケそうです。
さらに、薄型のDVD-ROMに交換すればDVD鑑賞もできるでしょう。

まあ、だいぶ金がかかるので、ホントの厨房だったらほどほどに(ワラ
429あげ:2001/08/25(土) 00:26
>>428
長げぇええええええええええええええぇぇぇぇぇ!!
430428:2001/08/25(土) 00:35
ワリい、暇だったもんで。
431fuu:2001/08/25(土) 19:11 ID:q8vI.sfY
impress TV見た?  台湾電脳事情

次期sabreじゃない?
432名無しさん:2001/08/25(土) 23:22 ID:xxEOquB6
>>431
今見てみたけど、多分そうだね。
8月末にスタンダードモデル(多分B-stepの815E?)、
10月にP4,Athlonモデル。
P4のマザーボードは、AGP+2PCI、Video,Audio,LANはオンボード。
PCカードスロットが無い筐体が映ってたけど、
個人的には今のsabreと同じ構成にして欲しい。
433おしえてクソ:01/08/26 18:04 ID:???
さァ、ベアボーンに関する知識ひけらかしてみィ〜
434  :01/08/26 20:50 ID:df3wH2s2
ボク、厨房だからわかんな〜いage
435アスロンヲタ:01/08/27 21:57 ID:6uscxDZo
難波のある店(名前は忘れた。Fanaticの斜向かい、SAURUSの何軒か隣)で、い
いベアボ見つけた!
値段は¥27k、デザインがいい!黒っぽくて、コンパクト。
マザーボードはおそらくFlexと思うが、拡張カードがロープロではないようだ。

CD−ROMが薄型なのを除けば、デザインだけでも買いだと思う。
焼き用や録画用PCなら、あんなので十分。

それにしても、どうしてベアボにはSoketAが少ないんだろう。
436名無しはん ◆DQN/8IVw :01/08/27 23:31 ID:x8qWYgpQ
サブレ買ったけど、組んだだけで使ってない。
メインマシンとLAN組んだりしたけど、使ってない。
いっそのこと、サブレをメインにするべきか?

それ以前に、モニタが1台しかない俺は逝ってよしか?
437名無しさん:01/08/27 23:38 ID:Akm3VzG.
>>436
逝ってヨシ!
じゃなくて、切り替え器を買ったら?
438名無しはん ◆DQN/8IVw :01/08/27 23:42 ID:x8qWYgpQ
>>437
切り替え器よりもこっちのほうが気になる。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001219/logitec.htm
439名無しさん:01/08/27 23:51 ID:Akm3VzG.
・・・高いよ(;´Д`)
440名無しはん ◆DQN/8IVw :01/08/27 23:58 ID:x8qWYgpQ
高い以上に小さいというメリットが(・∀・)イイ!

でも、サブレには乗らんかったりして・・・
441名無しさん:01/08/28 00:14 ID:rVStslis
俺サブレ持ってないからわからないけど、、、
ケーブルの取り回しがしにくそうだね<438の液晶
442age:01/08/28 07:40 ID:tmJsLJGc
B-step対応版サブレはいつ?
443 :01/08/28 11:16 ID:GzhCcmqY
自作パソコンは作った。きわめて順調に動いている。
そこで、次の夢は・・・録画専用マシン。

最近出だしたHDD式ビデオデッキと思えば、操作性は若干落ちるものの、
自作した方が安い。
444age:01/08/28 11:41 ID:tmJsLJGc
>>443

 何を買ったの?キャプチャカードを何する?

 俺も似たようなこと考えてる。
サブレ+G550+カノープスのソフトウェアエンコーダ
445 :01/08/28 12:56 ID:CFWL0FfI
>>444
今のうちにG450のPCIを買っておいたほうが良いと思われ
446 :01/08/28 13:05 ID:omnc9dAs
>>444
MTV1000(カノープス)か、DV1000(AOpen)
かな。
447age:01/08/28 17:34 ID:tmJsLJGc
>>445

 ロープロファイルで、2系統出力と問題無さそうだけど?

>>446

 サブレ筐体だと、過去レスにある通り何かを外さないと入らないよ。
448 :01/08/28 21:43 ID:cCzC0l0E
>>447
ロープロのブラケットを使ったら2系統は無理と思われ。
通常のブラケットを使い2系統取るのであればG450PCIのほうが安く、パフォーマンス高い
DVIにこだわるのであればG550が吉。
でも、TVの再生するんでしょ?
449age:01/08/28 22:21 ID:tmJsLJGc
>>448

 ありがとう。 はい、テレビ再生します。

でも、どうしよう。うわ、すげぇ迷う。G450か、G550か。

インプレスTVに話の出てた新型サブレを待ってたのに。
450  :01/08/28 22:39 ID:kUQBYKZk
>>449
もしかして、PCモニタとTVへ2系統出力するつもり?
だったら、かのぷのソフトエンコボード(これ使うんでしょ?)+G550のロープロ+HW+
なんていう組み合わせが考えられると思われ。
サウンドはオンボードで妥協が小吉。USBスピーカが吉。
HW+はいろいろあるがTV出力は大吉。
451  :01/08/28 22:41 ID:kUQBYKZk
補足
HW+がTVへ出力出来るのは録画済みのMPEG/MPEG2の再生のみ。
エンコボードのチューナ出力は不可
452  :01/08/28 22:44 ID:kUQBYKZk
っていうことは、G450PCIで出力1をPCモニタ、出力2をTVに出すのが一番使いやすいと思われ。
何度もスマソ
453449:01/08/28 23:49 ID:tmJsLJGc
>>452

 サブレB-step版+WinDVR New+G450=(゚Д゚)ウマー

 アリガト。
454名無しはん ◆DQN/8IVw :01/08/29 00:00 ID:90kKMfIU
>>436です。
そうか。サブレの使い道は、やっぱり録画専用マシンやね。
マーベルG450eTVで幸せになれるかな・・・ってPCI版あったっけ?
455 :01/08/30 17:00 ID:WeBU54kg
鳩サブレで録画している人にしつも〜ん!
HDDが基本的に1台しかつめないので、Cドライブ、またはパティション切ってそこに
キャプチャするようだと思うけど。
スワップが発生したり、他のファイルにアクセスしたりしたときコマ落ちしたりしない?

とりあえずsage
456AGE:01/08/31 00:05 ID:NNjdIyZE
>>450
GV-MPEG2/PCI+G550のロープロ+HW+が最強と思われ。ゲートウェイのサブレじゃ
PCI足りねーぞこのやろう。標準のモデムカードは取り外せるのか?だれかぷりーず
457 :01/08/31 03:42 ID:eg3/ru7Q
一時期話題だった、サブレの5インチベイにHDDを増設して
HDD二台で使っているひとっています?
電源容量的に持つかどうか、迷っているんですが。
458 :01/09/02 03:25 ID:tDjzw08s
>>457
とりあえずHDD2台入れて組んでみた。一台は現行IBMの20G7200rpm、
5インチベイにリムーバブル+Seagateの80G5400rpm。
起動してアクセスはできてるよ。耐久テストはこれから。
459457:01/09/02 03:55 ID:guOl/Ob6
>>458
ありがとうございます。
起動さえできるのであれば、多分スピンアップの時の消費電力が
一番大きいはずなので、何とか動きそうですね。
一応、HDDのスペックシートを読んだりしてはいたのですが、
サブレ自体のマザーの消費電力などが分からなかったので…

ちなみに、メモリーはどれぐらい積まれています?
460458:01/09/02 04:04 ID:tDjzw08s
>>459
256+128で384M。拡張カードはなしです。
ビデオサーバとして使う予定なんで、これからPCIなビデオをさしてみます。
ちなみにリムーバブルはケースにおさまりませんでした( ´_ゝ`)
461457:01/09/02 04:08 ID:guOl/Ob6
>>460
なるほど、メモリーは結構積まれているのですね。
それで大丈夫なら、良さそうだなぁ。
HDD二台でいけそうなら、RAIDにして、ファイルサーバに
しようかな、などと考えていました。
462  :01/09/02 21:10 ID:BGO2HVUc
そういえば、G/Wのサブレ、バーゲンで買った人ちゃんと配送された?

age
463 :01/09/02 21:53 ID:./qJVXV2
世界最小 ベアボーン で検索かけたら
こんな凄まじいの見つけてしまったが。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/08/04/17.html

がいしゅつ?
464 :01/09/02 22:32 ID:bkPF8z5c
>>462
届いてるらしいよ。
しかも機種違いで上位機種が届いている人もいるらしい。
465 :01/09/02 23:13 ID:.24dWSJE
サブレ、あおペン、トヨムラのベアボーンの話題が多いね。
誰かG-MAX買った人いないのかな?昨日ショップで現物見たんだけど、
恐ろしくかっこよかったのね。危うく買いそうになった。
ケースだけ欲しいけど、中味無駄になってもいいから買っちゃうかも。
466名無しさん:01/09/02 23:49 ID:erfpcxXg
>>465
G-MAXかぁ、Gigabyteのベアボーンですな。
あの青色ってどんな感じでした?
映える色なら売れそうだね。
467465:01/09/03 00:00 ID:4aauDb9.
>>466
もう、まんまメーカー製のPCって感じで、スタイリッシュ。
省スペースじゃないほうだったけど、あれくらいデザインに
振ってみてもいいんじゃないかと思う。機能優先で無骨な
(それはそれで機能美と思うけど)デザインが多いので、
非常に新鮮に映りました。

今日YY-A101の電源が逝っちゃったんで、どうしよう。
電源だけ買うか、思い切ってG-MAX買っちゃうか。
マザーが鱈対応なら買いで決まりなんだけど。
う〜ん、あのケース欲しい…。
468名無しさん:01/09/03 00:12 ID:wzGF0xWo
>>467
ほぉ〜、やはりカッコイイんですなぁ。
でもケースだけではたぶん売らないでしょ。
一応マザーボードのメーカーとしての自負があるだろうから(w
要望は多いと思うので、Gigaの英断を待つしか・・・
469名無しはん ◆DQN/8IVw :01/09/03 00:27 ID:pkqji0i6
470名無しさん:01/09/03 00:42 ID:wzGF0xWo
>>469
前面が青くないのもあるんだね、知らなかったよ。
471  :01/09/03 11:43 ID:vNGJ1xow
難波のソフトアイランドで見つけた、AMOのベアボーン、カッコいい!
スリムタイプのDVD-ROM(CD-ROMかも)付いてて27,800円。

でも、AMOなんてメーカー知らんな。
472458:01/09/04 09:08 ID:NAA2upzc
サブレまだ続けます……
オンボードビデオだとTV出力できないのであまっていた
PWR128P/4VCを刺そうとしたら5mmほど長くて入りません。
同じくあまっていたAIWProPCIでチャレンジすると、微妙に斜めってたり
コンデンサが干渉しかけたりしつつも絶縁してから無理矢理刺さる感じ。
一応これでテレビで使えるようになったけど、AIWが不安定なんでイマイチ。
電源はカード足しても問題ない模様。
TVoutつきで具合のいいビデオカード情報求む。
mpeg2再生に耐えられればなんでもいいやって感じ。
473sage:01/09/04 11:37 ID:VldhO9CU
>>472

G450
474456:01/09/04 15:19 ID:N7LyVsV.
>>462

漏れは、G/Wのサブレ撤退1週間前にちゃんと届いたYO。

>>472
ほれ
ttp://db.ascii24.com/db/news/hard/2001/01/23/622246-000.html
475462:01/09/04 20:06 ID:CD1P0ukc
買っておけばよかった・・・
上位機種が来るかもしれない、福袋状態だったなんて・・・
476Mtecマンセー:01/09/04 20:33 ID:DIBNR0Lg
>>471
これて銅だ!のCPUクーラーの輸入元もAMOって所だよ。
代理店の名前かもしれないよ。
477sage:01/09/05 15:16 ID:cXApCtLg
>>475
Gatewayのサブレ、Web上ではCel700となっていましたが、届いたのはCel800でした。
その後BIOSいじったら立ち上がらなくなったので、サポートの人に来てもらったんで
すが、「CPUが熱暴走したせいかも知れないから取り替えておきました」とか言われて、
後で見てみたら、PenIII866に変わってました。
478 :01/09/05 17:28 ID:2T.2DXS6
>>477
凄すぎる…。
479ななし:01/09/05 20:58 ID:Kw1wKj3w
>>477
D1注文したのに、はじめからB1が届いた人もいる
480472:01/09/06 07:05 ID:0k77tCFc
>>473,474
結局PCIのGF2MX400を買いました。G550持ってるんで・・・。
とりあえず快適です。情報どうも。

>>477
なぜか金の斧と銀の斧の話を思い出した。
俺もsabreを池に投げ込むか。
481i:01/09/08 01:37 ID:BjT3Rvn2
ソフマップの9999円ベアボーンなんだけどセレ800がFSB66になるんだよ。
BIOSでFSB設定してもどうやってもFSB66になるんだけど誰か知らない?
BIOS更新はどうなの?
482Mtecマンセー ◆MtecX/X2 :01/09/08 07:13 ID:???
>>481
BIOSが対応していないに一票。
483自作貧乏:01/09/09 19:03 ID:J6DCMUZg
いまさらながら、トヨムラのSF-8308を購入しました。
アスロン900Mhzだと動作はするのですが、やはり熱が溜まって厳しそうですねぇ。
動くけど、負荷をかけ続けると、熱で逝ってしまいそうでコワイ・・・。
仕方ないので、Duronにして長時間安定動作する方向へセッティングしました。
これで今のところ問題は無いのですが、やっぱアスロンはある程度の
筐体容積が必要かな・・・と、再認識。
484Mtecマンセー:01/09/09 19:41 ID:???
>>483
CPUソケットの側に排気ファンが付いているので、Athlon900MHzでも何とかなるような
気はするのだが、狭いケースだからね。

五月蠅くなるのを覚悟で、排気ファンを高速タイプに変えるのも良いかも
485 :01/09/11 02:31 ID:mUGKW9Dw
>>1で出てたトヨムラのpc-denim,ずっと前から気になってたんだけど,
今から買うのも何だかな〜。今でも実売価格2.8万くらいするし,PENiii
買うのもなんか今更って気がするし。デザインあのままでマザー替えた
モデル出して欲しいな。
486 :01/09/11 19:07 ID:???
Provaのホームパージより

9.10(Mon)・・・
◆FIC情報: 人気ベアボーン、Sabre1815の現仕様のタイプがメーカー&代理店に在庫がなく、
事実上販売終了致しました。 今後仕様を変えて発売される可能性がありますが、現時点では未確定です。
487ベアボーンじゃないけど:01/09/12 01:08 ID:???
各社が省スペースPentium 4搭載PCを参考出品
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010911/intel3.htm
488むむ:01/09/12 15:59 ID:JUbj4.8M
Sabreを今おさえるべきか...
次を待つべきか...
489自作貧乏:01/09/13 01:17 ID:W1HM3unQ
>>484
通常仕様ならばギリギリ問題ないと思のですが、UDとかも
走らせちゃってますので、通常以上に熱に厳しく、
Athlonベアでは常用に耐えないと思われます。
Duronベアだと、かなり熱に余裕がありましたので、
コレでいけるかと・・・。

しかし、トヨムラちょっと高いですよね。
自分でケースからくみ上げた方が安くて納得できたかも・・・とか思ったり。
・ケース  H300A   \5980
・マザー  K7SEM   \9980
・CD    適当    \2000
・FDD    適当    \1000
 合計       約 \20000
う〜む。自分で作った方が安くてましだったかな〜。
490490:01/09/13 02:04 ID:C9LIZsG2
>>485
あれ、昔買ったけど、一番外側のケースがプラスチックで補強も
なにも入ってないから、ねじ止めした場所からケースが割れていく
んだよね。何度も移動させたり、開け閉めするのはちょっとためらう。
491Mtecマンセー:01/09/13 21:01 ID:???
>>489
UDで連続に動かしているのならばAthlonでは辛いですね。

>しかし、トヨムラちょっと高いですよね。
自作で組んだ方が安いですが、あのケースは売っていないですしね…。

>>490
俺も使っているけど、全然問題ないよ。ただ、ケースのアタリ・ハズレはありそうだね。
それよりも、FSB100MHzだと何故か動かなくなったよ。困った物だ。
492名無し:01/09/13 23:42 ID:???
493Mtecマンセー ◆MtecX/X2 :01/09/14 19:43 ID:???
>>492
ぱっと見しDVDプレイヤーみたいで格好良いね。ちと欲しいな(笑)。
中身はDeltaのFlexATXでi810Eなので、>>1に書いてあるPC Denimと殆ど同じだね。

3万円前後か…。2万円前半ならば、買いかな?
494 :01/09/15 09:05 ID:???
>>492
(・∀・)イイ!!
だれか買った人はいませんか?
495 :01/09/15 09:43 ID:NjoyVFWE
>>1のベアボーンはDステップも動くんでしゅか
496Mtecマンセー ◆MtecX/X2 :01/09/15 11:42 ID:???
>>495
動くかどうか分からないけど、ケース内が凄く狭いのでCPUクーラーは小さいタイプしか
付けられないよ。リテールファンより高いのは付かないぞ

熱的には厳しいと思うが…。
497名無しはん ◆DQN/8IVw :01/09/15 21:37 ID:7blIR2YY
>>436です。

ナナオのL365買いました。
2系統入力なので、メインマシンとサブレにつなげます。

あとはサブレを有効利用だけ。
498MYGOD:01/09/16 01:48 ID:FhTNNwh6
ASUSのTERMINATORが動かん。
一応、何度目かにWIN2Kのセットアップは出来たけど、OFFICEセットアップ中に必ずフリーズしてしまう。
何が悪いんだろう・・・。
499reest:01/09/17 22:22 ID:G9HpR0yg
>>498
そうですか?ウチのは安定動作しておりますが。win2kで。
一応win98入れてからセットアップしました。
ただ、LANボードが相性出ちゃいましたね。でもそれぐらいです。

参考までに…CD無しで購入、クピュ-セレ733、メモリ-バルク512一枚差し
PCIにLANボード2枚座し、HDD-seagate40GB

筐体の構造から言ってママン板からのケーブルが外れやすいので
(表側のベイを開いた時とかに外れることがある)
その辺チェックしてみると良いかもです。
自分も電源スイッチとIDEが外れていることがあってビビリました。
500VIAマンセー:01/09/17 23:13 ID:Mie/i6L2
俺、昨日ASUSのTERMINATOR買った。
だれかC3(さみゅえる2)で動かした人いる?
ファンレスサーバー作ろうと思ってるんだけど。
501Mtecマンセー:01/09/17 23:24 ID:???
Mtecマンセーは、全て半角で打つのが初代なのだヽ(´ー`)ノ
ていうか、コテハンで騙るのウザイよ(´ー`)y-~~
502新参者です。:01/09/18 06:56 ID:GTkdOk4k
2台目のノートPCとして、ASUSのノートを検討しているんですが、希望しているノートの販売店が検索しても分かりません。
誰かご存知の方、教えてください。教えて君ですいません。
ちなみに、機種はS8シリーズ↓です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/toku0012/trend.htm
503ノウミソ:01/09/18 12:35 ID:.P01xxZ.
Sagittaって他の色も出ルンでしょ?
メタリックブルーとか出たら欲しい。
504金無い:01/09/18 19:57 ID:???
>>501
今のMtecマンセーが2代目かどうかはしらんが
煽りはしてないだろ
505Mtecマンセー:01/09/18 20:35 ID:???
>>501
先代って居たのですか?、知らなかったよ。
俺、煽りはしたこと無いつもりだけど…
506(゜-゜)?:01/09/18 23:55 ID:???
>>504-505
騙る(かたる)
煽る(あおる)
507 :01/09/19 01:53 ID:???
ベアボーンてマザーの世代交代の時期がきたときに
マザーの交換てできる?
508Be!あぼーん:01/09/19 02:45 ID:???
>>507

独自の小型ケースを使ってるようなベアボーンだと、
マザーも独自だったりする場合があるんで、
そういうのだと交換は無理だと思っていいだろうね。

将来、マザーの交換とかを考えてるのなら、
そこらでも単品売りしてるようなマザーを使ってるやつを選ぶのが良いかと。
509 :01/09/19 04:24 ID:s10aMe5w
THIN-800E

ttp://mall.softbankpub.co.jp/themall0.nsf/vwcIN/5009-I043?OpenDocument

予想外のところに入荷
欲しい方はどーぞ。
510-:01/09/19 04:28 ID:sj9cGETE
511 :01/09/19 08:28 ID:???
>>501
>ていうか、コテハンで騙るのウザイよ(´ー`)y-~~
べつにあいつはウザイとは思わんが

>>506
俺も煽ると読んでいたよ(藁
512通りすがりのS8ユーザー:01/09/19 09:01 ID:???
>>502
スレ違いだとは思うのだが、俺S8ユーザーなので。
代理店であるユニティで直販やってるし、ツクモやソフマップでも取り扱っている。
俺はソフマップの通販で買った、ルピー分徳だったし。
最近もノートの値下がりが激しいが、この製品の売値は変わっていないようなので、あまりオススメは出来ないかと。

http://www.firstkiss21.com/
http://www.sofmap.com/
http://www.ips.co.jp/hardware/notebookpc/asus_s86/
http://www.abso.co.jp/

 それでは健闘を祈る。
513:01/09/19 16:09 ID:HZpnSHms
ギガの青ベアボーンにPen4モデルが出る模様。
845だがね。
514f:01/09/20 09:49 ID:jDj9oBHg
age
515g:01/09/20 10:47 ID:???
なんか最近ギガがんばってない?
516 :01/09/21 00:02 ID:???
アルミ製の超コンパクトなベアボーン「Cube-24」が3万5800円で販売開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/20/629811-000.html
517ga:01/09/21 12:24 ID:fht7MYdc
>>516
これイイ!
518>512:01/09/21 13:31 ID:sc3ya0GA
ありがとうございます。
助かりました。
ちなみに、S8に関しては、どこのスレが、ベストなんでしょうか?
皆さんに迷惑かけたくないので…。
519 :01/09/21 14:52 ID:jtGzurrk
>>516
VIAだからちょっと考えちゃう・・・
520517:01/09/21 15:19 ID:fht7MYdc
>>516
「D0ステップ版Pentium IIIには対応しているが、Tualatinには非対応」
うーむ。今後マザーを変えられれば買いたいな。
521bakabon:01/09/21 22:09 ID:0fqSzyz2
超!!!小型パソコン第二弾 SF-TX2 新登場!!
PentiumV1GHz対応、i815E,IEEE1394,USB,TV,LAN,モデム装備

前のモデルはUSBでしか拡張できなかったけど、
IEEE1394がついたか・・・ちょっと欲しくなってきた。

http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SFTX2.html?down_num=1001071609&board=SPEC&command=down_load&filename=SFTX2.html
522 :01/09/22 23:55 ID:8wph/Uks
SABRE買った。
静かだし、CPUファンなしでPen3 1G動くし、CardBusのPCカード使えるし、
小さいし、言うこと無い。
ただし・・・
FDDのマザボ側のコネクタ(上から押さえる方)が折れていたらしくて、
FDDが使えない・・・

まぁFDD使う機会も無いが、ほかの出来がいいだけに残念。
523:01/09/24 02:34 ID:RSxYsrn6
SABRE新型が秋に出るそうだ。ソース忘れた
524名無しはん ◆DQN/8IVw :01/09/24 03:06 ID:XLUAPgBs
5インチベイ内蔵用薄型CD-ROMドライブ+FDD
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010630/ni_i_dd.html

これのフレームのみが欲しいんだけど、日本橋で売ってるとこ誰か知らん?
先週One'sで聞いてみたけど、在庫なしだった。(CD、FDD付は在庫アリ)

使用目的は、SabreにCD-R/RWとMOを積みたいんで。
525  :01/09/24 09:13 ID:dJqZvVwM
>>522
それは素直に初期不良交換してもらうべきでは…
526 :01/09/24 10:31 ID:???
組んだら面倒だよね。
527 :01/09/25 03:14 ID:jTQEI3YE

FV24のビデオ( S&コンポジット )出力って、
“オーバースキャン( 多少、端切れになっても テレビ画面一杯に表示する )”出来ますか?
528 :01/09/25 03:33 ID:1s6mUT.Y

>>524

コムサの通販にすれば?
在庫◎だし、
インプレスに出た時より
かなり安くなってる様ですよ( H.P.では、3,980円 )?
多少、送料が掛っても 5,800前後で買うつもりだったなら、
悪く無いと思いますが?
529名無しさん@FV24:01/09/25 13:09 ID:EzUXcP2I
>>527
ドライバのバージョンにより、16ビットVGA(640x480)ではできる事を確認して
います。(コンポジットのみ確認)
http://homepage2.nifty.com/sight2/jisaku/minicom/m2.htm

付属CD-ROMのドライバを使った場合はオーバースキャン(拡大)を選択でき
ますが現在公開されている最新のドライバではできなくなっていました。
(しかし付属CD-ROMのドライバはSVGA以上が正常に表示されなかったりします。)

なお、販売されているFV-24のリビジョンが上がってCD付属ドライバのバージョン
が変わっている可能性も無くはないので購入される場合は一応ショップに確認した
ほうが良いかもしれません。(最新ドライバでオーバースキャンできる方法がある
のかもしれませんし・・・)

あとはもっと詳しい方のレス待ちということで・・・(^^;
530 :01/09/25 19:12 ID:TCnpRD6s
>>528
コムサってなに?
正式なお店の名前教えて!
531優しい名無しさん:01/09/25 19:22 ID:6x246HbE
532名無しはん ◆DQN/8IVw :01/09/25 23:21 ID:7Gl0WWrk
>>528
せっかくですが、昨日日本橋で発見しました。
しかし、色が黒だけしか無かったため結局買わず。
その後、自作系ショップを巡回していたら
リコーMP7125が格安で売られており、つい買っちゃいました。

そこで、サブレにMO乗せるのはあきらめて、LANで
母艦のMOを利用することにしました。結局最初っから
こうしておけば安上がりだったいまさら気づいたYO!
533ななし:01/09/26 03:01 ID:X8HI6l9A

>トヨムラのSF631G
>http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SF631G.html?down_num=985305324&board=SPEC&command=down_load&filename=SF631G.html

これのパッチモン買ったんですけど 日本語マニュアルどこかで落とせませんか?
トヨムラだと id要求されて弾かれんです(;´Д`)
これのマザーボードってどこなんでしょうか?
534バカ者:01/09/26 07:18 ID:???
>>533
PC CHIPS製って書いてるじゃん。
535ななし:01/09/26 10:37 ID:???
Cube-24 欲しい〜!
536 :01/09/26 20:35 ID:cEA5o3JI
>>535
ぎりぎり予約間に合ったよ
ふぅ〜
http://www.ko-soku.co.jp/sale18.html
537oh!:01/09/26 22:15 ID:YbE5tRCo
>>536 俺も間に合った(ってーか注文したの2〜3日前だけど)。
しばらくは入手困難みたいだね。でも次回ロッドからは秋葉を隈無く捜せば
見つかるかもよ?
538C3派@Winchip好き:01/09/26 23:08 ID:???
でもさ、>>533のリンクにあるベアボーンもそうだけど、
小型ベアボーンって6ピンとかの特殊な電源つかってるのが多いよね。
おかげで中古で買っても電源が死ねばそれで終了。
電源だけ単体で売ってることはなかなか無いしさ。
規格化してもっと普通に電源だけ売ってくれないかな〜。
静音タイプとかもあれば尚良。
539 :01/09/26 23:17 ID:cEA5o3JI
でもキューブ、CDとFDもシルバーで統一しないとヘンですよね。
いま必死で捜しています。
540名無し:01/09/26 23:20 ID:???
>>538
6ピンってなに?
単にSFX対応電源じゃダメなの?
541わたし、光ってた?:01/09/26 23:21 ID:???
>>539
>CDとFDもシルバーで統一しないとヘンですよね
WindyブランドでCDもFDも出てたはず
ちと割高になるが取り寄せれば確実に手に入ると思うぞ
あとはミツミもCD−R/RWドライブで出してたと思う、銀色
542 :01/09/26 23:23 ID:???
543538:01/09/26 23:26 ID:???
>>540
PC-Chips製の小型マザーボードだと電源コネクタが
PS_ONと12Vと5V、Groundしかない6ピンの電源になっちゃってるんだよ。
ATXともM-ATXともSFXとも互換性は無し。
しかもユニット自体小さいから他のメーカーの電源はケースに入らず、
ホントに何とかして欲しいぞ。
544539:01/09/26 23:30 ID:cEA5o3JI
>>541
どうもです。
FDはミツミの買うつもり。
CDはLogitecかCenturyの銀ベゼルに交換できるタイプのもの。
Windy高いよ(w
あとHDは5400rpmのものにして(7200は熱いしウルさい)、Pen31GHzを積むつ
もり。とりあえずそれくらいかな? 考えてるのは
545名無し:01/09/26 23:33 ID:???
>>543
FV24は普通?
欲しいんだけど。
546538:01/09/26 23:37 ID:???
>>545
FV24は使ってないから知らん
それくらい自分で調べれ
547名無しさん:01/09/26 23:38 ID:???
>>545
FV24はFlexATXだから電源コネクタは普通のATX電源の
コネクタだよ。

もうちょっと値段下がんないかな>FV24
そしたらもう2〜3枚くらい買うのに。
548527:01/09/26 23:38 ID:kDymLGHM
>>529

ありがとうございます。
ぅう〜む...800×600くらい迄は出来て欲しかったのですが・・・
549529:01/09/27 00:30 ID:???
>>548
あ、書き方が悪かったですね。完全動作するのはVGAですが、16ビットSVGA
でも付属CDのドライバなら一応オーバースキャン大丈夫です。
(TV-OUTはVGAかSVGAのどちらかとなります)
ただ、やや動作が不安定気味なので確実に使えるのは16ビットVGAということ
で・・・。それと、画質はまあそれなりなので、ある程度の割り切りは必要
かと・・・(^^;うちはコントラストがややきつい感じなのでオーディオの
モノ→ステレオ変換コードでコンポジット二股にして信号を弱めてます。(笑)
そのほうが液晶と外部TVに同時に出せて便利だし・・・。

話題のCube-24のTV-OUTでオーバースキャンできるかどうかちょっと興味
あります。
550 :01/09/27 11:18 ID:???
一番安いベアボーンってソフマップで売ってる9800円のやつですかね
特価とか抜きで
551 :01/09/27 19:11 ID:CXx6x0KA
ソフマップ5号店でSF631Gが9800円で売ってたような気が
するんだが…さすがに、すぐになくなってた。クーラー無。
552 :01/09/27 19:12 ID:CXx6x0KA
G-MAXの小さいのかった人いますか?
あれでTualatin載れば絶対買うんだけどな。
553通りすがりのS8ユーザー:01/09/27 22:36 ID:???
>518
 遅れて申し訳ない。
毎日2chを見ているわけでは無いので・・・

 俺も2ch初心者なので、詳しい話は知らないけれど、
雰囲気的にパソコン一般板の「ノートパソコンA4タイプおすすめ」
というスレッドがいいのではないかと。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=998365969&ls=100
ここでなら俺も気兼ねなく質問に答えられるので。
554名無しはん ◆DQN/8IVw :01/09/27 23:11 ID:???
>>552
難波のツクモにG-MAX FA1UB展示してたので見てきた感想は、
「思ったより外観が安っぽい」だったよ。
555CUBE24:01/09/27 23:55 ID:JIRDu3m.
運良く先週CUBE24を入手して、24Hサーバにしようとしたけど、無茶苦茶うるさい。

現在静音スレを参考にして、静穏化中。

全部で3つのファン(電源、CPU、ケース)があるけど、一番めんどうなのが、電源の
4cmくらいのファンを止めていかに外部から強制冷却するかというところ。

ほかのファンははずしたり、交換したりできるけど、このファンは電源ケースを開けな
ければならないんだけど、ねじのタップ切りが雑で、抜くのがえらく大変。

雑、といえばこれはアルミ製だけど仕上げは雑だから、高級感を期待すると失望する
と思われ。(アキバホットラインにも、思わず苦情をいれてしまった)

とりあえず、FDDをあきらめれば、かなり静かにできる目処がたったところ。(FDDの
場所=電源の上なので、ここに外部ファンを接着して強制冷却)
556 :01/09/28 14:16 ID:???
そんなもんだろうな。買うのやめよっかな。
Celeronで七万くらいでサーバー作ろうかと思ったけど。
電源のファンがうるさいのかな?
電源の交換はできないの?
557bg:01/09/28 20:34 ID:9WGMQ5bo
トヨムラのSF631G なんですが、
コネクターのピンの挿すピンの位置を教えてください。

FDDコネクタのすぐ横のコネクターなんですが、
ここのピン位置が判らず スピーカー音声が出ません 宜しくお願いします
558_:01/09/29 02:08 ID:???
>>555
俺も秋葉原で実物見た。
中学の技術科の時間にアルミ板を曲げて作ったちりとりを思い出したよ。
559 :01/09/29 03:52 ID:???
ちりとりかよ!
560 :01/09/29 05:16 ID:rX9hsYcI
ASUSのベアボーン、Terminator に AMD製CPU用 Terminator K7 が出るぞ、と。
561あぼーん:01/09/29 05:18 ID:???
べ あぼーん
562555 as CUBE24:01/09/29 11:12 ID:QhhrfB4k
>>556
静穏化ほぼ成功。


後ろについている6cmファンをサンヨーの静音ものに、電源ファンとCPUファンをはずして
電源をPAPSTの8cm静音ファンで電源外部から冷却するようにしたら、静穏化ずみのタ
ワーPC並に静かに。


ちなみに電源は150*80*45という小型サイズで特殊っぽい?ので、対応する電源はない
と思われ。ちらっとアキバを回ったかぎりでは、Aopenの150*85*65が一番近かったが、
この厚みでは筐体内にはおさまらないはず。


>>558
全面的に同意。


もう少し仕上げをきれいにしないと、単なる塗装前の未完成ケースといわれてもやむなし
かと。表面仕上げには造詣がないんだが、コンパウンドあたりで自分で仕上げようとする
と、ヘアラインが消えてしまいそう。何かいい手はないものかと。


匠の時代は遠くになりけり。
563 :01/09/29 11:38 ID:???
>>557
トヨムラのを組み立てたことないけど、
普通、取説に書いてないわけないと思うが・・・・

なければボードに小さい文字で「SPK」や「SP」などと
印刷表示してあるはず。そこに1と書いてあるのがプラス極。
564_:01/09/29 15:05 ID:f9paaR.Q
AOpen BS2050 or BS2800 (MX3S) で,D-step の Pentium!!! または,Celeron
動かしている人います?
565名無しさん:01/09/29 18:43 ID:???
>564
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mx3s.htm
BIOS上げりゃ動くだろ。
566P:s:01/09/29 22:44 ID:sczIDyOg
WiNDyのPHASEがついにベアボーンで発売。
とりあえず、通販のみ。
例によって、WiNDy価格ってことで。

http://www.soldam.co.jp/dosv/pz/index.html
567名無しさん:01/09/29 22:52 ID:???
>566
45,000円!! たかー!
http://www.soldam.co.jp/dosv/pz/spec.html
http://www.soldam.co.jp/dosv/pz/images/5.jpg
どこのママン板か書いてないし。
568七誌:01/09/29 23:40 ID:???
>>566
このCPUファン他社製?昔は得意分野だったのに。
569CHU:01/09/29 23:44 ID:???
>>566
見た瞬間で申し込んできた。
デザイン良ければ、金は惜しまん!
570おいおい:01/09/29 23:48 ID:???
>>567
ママンはMSIだよ。
よく読め矢!
571 :01/09/29 23:52 ID:???
AGPスロットがないのはクソだろ
572名無しさん:01/09/29 23:52 ID:???
>570
すまん。
http://www.soldam.co.jp/dosv/pz/index.html
に「MSI製フリーATXマザーボード」って書いてあったのね…
んで、フリーATXって何?
573 :01/09/30 00:05 ID:gzUKaAm6
>>566 のやつって、CDドライブとかどうするの?
どんなのでも、あの外観に出来るの?
574 :01/09/30 00:05 ID:W/EP.ChU
>>572
FlexATXのことかな〜?
575 :01/09/30 00:13 ID:???
サイズから見てそうでしょうね
さすがソルダムです(w
576 :01/09/30 01:27 ID:???
>>572
電源はATX規格のだがマザーのサイズや拡張スロットの配置が独自規格なものと思われ。
ってかマイクロATXもフレックスATXもちゃんと規格で決まってるから、
ベアボーンで使ってるような適当な規格は本当はマイクロATXともフレックスATXとも言わんのだよね。
製品紹介だとどこも勝手にマイクロATXとかフレックスATXとか名乗るからまぎらわしいけど。
577これって:01/09/30 02:58 ID:0bQHMXkw
>>566

>WiNDyのPHASEがついにベアボーンで発売。

これってMSIのMS-6215の外見&シャシー変更版でないの?
ついこないだまでもってたから、中のレイアウトやマザボ、HDDの受け
なんかそっくり。
NLXでもマイクロATXでもなく、LPXでなかったっけ?
電源も同じだ、電源FAN、死ぬほど五月蠅いよ。
578577:01/09/30 03:00 ID:0bQHMXkw
579577:01/09/30 03:02 ID:0bQHMXkw
MS-6215 は3万で売ってるから、外見違うだけで+15000円以上か。
微妙だなぁ
580 :01/09/30 03:30 ID:???
581 :01/09/30 16:56 ID:???
582 :01/10/01 14:42 ID:???
583 :01/10/01 19:49 ID:???
>>582
てぃーんずびっち コム
アンダーウエアって難だろう?(藁
584 :01/10/01 22:16 ID:???
Cube-24はなかなか面白くていいね
585ややや:01/10/01 22:47 ID:ujD9.aiU
cube-24 明日発送だってさ <高速電脳さん
586 :01/10/03 08:12 ID:???
Cube-24に似合う、WiNDYの
シルバーFDD 5,000円
シルバーCD-ROM 9,000円
シルバーDVD-ROM 19,000円
シルバーCD-R/RW 35,000円

これがWINDY価格か。。。
587銀色FDD:01/10/03 09:58 ID:???
ミツミD353SVなら\1.980(九十九通販)
Wマーク不要ならこっちにしましょう。
588ベ・あぼーん:01/10/03 10:53 ID:4xetMt7A
Cube-24でAGP使えたらなぁ
589名無しさん:01/10/03 11:11 ID:???
>>588
使えるじゃん。つーか使ってるじゃん。内部接続として。
590ベ・あぼーん:01/10/03 12:02 ID:4xetMt7A
>>589
他のビデオカード使いたいんです、ALL IN WONDER RADEON(8500?)とか
591 :01/10/03 14:13 ID:???
            .∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  <  先生!ガキがだだこねてます!
      /     /     \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
592 :01/10/03 15:30 ID:???
>590
そんなあなたにハイッMicroATX。
593ベ・あぼーーーん:01/10/03 15:44 ID:???
>>592
Cube-24を使いたいのです(w
594592:01/10/03 16:06 ID:???
>593
ここで俺が応用の利く人間なら吉牛のコピペでも張ってあげるんだが
あいにく俺には文才ってのがないみたい。ごめん。

てかCUBE24よりもう一個の方がよくない?
Sagittaってやつ。マザーがだめなのかなぁ。
595 :01/10/03 16:51 ID:DGvvwxLg
先日AOpenのA151-DS買ったんですが、BS2800との違いがわかりません。
本当はBS2800狙いで買いに行ったんですけど、A151-DS見つけたもんで。

一体どこが違うんだぁ!!

モノ自体はいいですね。逆に自作野郎には面白味がないですけど。
それじゃツマランので、普通のPCIカードが刺さるよう改造中。
1段のPCIバス用ライザーカードがあれば楽なんだけど・・・
ソケットだけ買ってきてリード線はんだ付けしました。疲れた。
596馬糞:01/10/03 18:08 ID:???
ジャンパでオフできるLAN*2のアボーンがあればいいのに。
ついでにVGAがMatroxならもっといいのに。
597 :01/10/03 19:02 ID:iL7TRH7M
>>586
CD-R/RWはLogitec(LCW-E1210BAK)とCenturyの銀ベゼルに交換できるタイプのもの(CRW-1210/KIT)
があるよ。どちらも15,000円強。FDはミツミのものでいいと思う。

↓この人Centuryのもの使ってるんだけど
http://www.usiwakamaru.or.jp/~imajun/review/rev_3.html
598 :01/10/03 23:38 ID:???
>>581
いちおう買う予定。あのサイズだと他に仕様的に選択肢が無い。
でも実物見て買う気なくすかもしれない。
なーんかチャチいよ。
599595:01/10/03 23:45 ID:???
よくよく調べてみたら、DVDドライブが違うみたい。
BS2800・・・DVD1240
A151-DS・・・DVD1648
600CUBE:01/10/04 01:42 ID:OisAX6Uw
CUBE-24 到着したよ!
結構気に入った。やっぱデザインいいよね。
FANの音もそんなに気にならないのは俺だけ?
セレ1Gで動作しています。クロックアップは全く無理ね<本当はダウンしたい
601 :01/10/04 02:15 ID:???
↑なんに使うのですか?
Cele1Gてことは24hサーバーというわけでもなさそうだし。
602CUBE:01/10/04 03:18 ID:OisAX6Uw
>>601 するどいつっこみ・・・
いや、まさに24時間サーバー・・・ルーター兼音楽サーバーです。
1Gだと熱的にもきついので、クロック落としたい・・・。
やっぱ600〜800MHzがいいよね。
603mips:01/10/04 07:12 ID:ojRFXOEk
DOS/Vマガジン?かなんかに写真が載ってたAOpenのA250-CSを狙ってるんですが、
AOpenのHPとかにも情報がないんですが、これってまだ販売されてないんですかね?

唯一の情報は↓です。でもこれだと9月下旬発売予定になってる。
http://www.gaz.co.jp/pc_78/pc_78_13.html

せめて、このケースだけでも欲しい。
604:01/10/04 09:43 ID:???
俺は馬鹿なんでしょうか
CUBE-24
P III 1GB
256MB*2
IBM 60GB 7200
WiNDY シルバーDVD-ROM
WiNDY シルバーFDD
605不明なデバイスさん:01/10/04 10:29 ID:???
>>604
テレビにDVD表示させてます?
画質はどうですか?
606:01/10/04 12:21 ID:???
いや、テレビにはまだ繋げたことないです。すまそ
607 :01/10/04 13:11 ID:???
CUBE-24に似合う、シルバー液晶モニタ IO DATA LCD-A15C(SL) はどうだろう。
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcda15c/index.htm
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcda15c/lcd-a15c_img/silver.jpg
608不明なデバイスさん:01/10/04 13:21 ID:0n917lcc
>>606
そうでしたか、暇が有ったら教えてくださいヽ( ´〜`)ノ
609A250-CS:01/10/04 14:45 ID:6lla4EJA
>>603
パソQで発注扱いでやってます。
\34,500-なり。

http://shop.itagent.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=AO594999
これに使われているMX3S-Uが単体でも遅れているらしいので、入荷遅いかもね。
先にアキアにでもまわしているものと思われ。
610 :01/10/04 16:56 ID:???
あんな厨房が工作で作ったようなケースイラネーヨ
611CUBE:01/10/04 19:14 ID:dQfYbgGM
>>608 不明なデバイスさん

TVにつないでしか使ってないよ、CUBE
800x600で使ってるけど特に問題なし。但しリファレンスの最新ドライバ使うと
TVで解像度も色も全然変更できないので、添付のドライバを使ってる。
以前は810のオンボードビデオ使ってたけど、それよりは全然いいよ。

>>610
すまん、結構オレ気に入ったよ、CUBE・・・(w
側面のアルミが色が明るすぎてイマイチかな
側面にカッティングシート(カーボン地とか)貼るといい感じになるかな
612 :01/10/04 20:57 ID:???
カティングシートなんかつけたら放熱に響くんぢゃー?
アルミは表面から放熱するらしいので。

A250CSは、カタログに出てたよ。
例の買うには値しないパーツカタログ。
緑と黒が引き立っていたけど、ようは塗装すりゃいいだけの
話なので白でいい。Tualatin対応ってのがいいね。
ベアボーンとしては初?
613 :01/10/04 21:06 ID:???
そういやカタログで見たけど
CUBEの背を少し高くしたようなのがオウルテックから出るね。
俺はあれでいいや。
614 :01/10/04 21:51 ID:XgF.IwpQ
>>613
どれのこと?
画像見たいよ
615 :01/10/05 08:01 ID:???
CUBEをテレビで使えば、まさにゲーム機感覚だね。
まあゲーム機と考えると、ちょっとデカイか。
616608:不明なデバイスさん:01/10/05 10:10 ID:og1FGLO.
>>611
ありがとう御座います、いいですね!
ゲーム専用機が作りたくなってきました。
エミュレーター入れたらかなり良い琴になりそう( ̄▽ ̄)ノ
617:01/10/05 12:32 ID:???
俺もテレビに繋げてみました。
が、なんかまわりの方が画面外にでてしまってちょっとつらい。
もともとゲーム機つないでも全部納まってないから、仕方ないかも。

でも、ゲーム機として使うのはなかなかいいですね。
618IE6 ◆ssssSIE6 :01/10/05 13:38 ID:???
>>615
X箱よりいいカモ
619名無しさん@FV24:01/10/05 16:17 ID:???
もしオーバースキャンのことでしたら、
画面のプロパティ→設定→詳細→S3ディスプレイ→詳細設定→TV調整→
水平/垂直サイズを最小に、それができない場合は最新のドライバをインストール。
多分CUBEのもこれでいけると思いますYO。
620619:01/10/05 17:37 ID:???
621619:01/10/05 18:32 ID:???
ものはついでなんで・・
s3tweakからもDisplay→Outputsで縦横のサイズを変えて
オーバースキャンをキャンセルできます。
他にも細かい設定ができるみたいなんで、CUBE24(FV24)
の内蔵ビデオを色々いじりたい人は入れてみるのもいい鴨です。

http://www.savagenews.com/software/s3tweak/s3tweak.html
622九部ー24:01/10/05 22:32 ID:TchIkix.
CUBE-24なんっすけどIDEケーブルも買う必要ありますか?
CPU、メモリ、CD-ROM、HDも買う予定っす。
623ん〜:01/10/05 23:18 ID:???
付属でフラットケーブルはあるけど...
高クロックの石を使う予定ならスリムケーブルの方がいいと思われ
もっとも漏れは手先が不器用なのでとっとと付属のケーブルはお蔵入り〜(藁々
624 :01/10/05 23:21 ID:???
CUBE24みたいに小さいの組んだことないんですけど、
やっぱり手がデカかったり、不器用だったりすると
むずい作業になりますかね。
625CHU:01/10/05 23:27 ID:???
>>566 のベアボーンが届きました。
ファンがやっぱり五月蝿いね。
プレステ2の隣に置くと、かこいいっす。
626 :01/10/05 23:39 ID:WRKRLKI2
>>624
手がでかいのはしょうがないけど、不器用だったら普通自作なんかやらない(w
アスロンだったコア欠けさせちゃうじゃん!
627名無しさん:01/10/05 23:43 ID:???
てか、CUBE24に8045が付けばすぐにでも買うのになぁ。
628ん〜:01/10/05 23:46 ID:???
組み立てよりも廃熱をどう考えるかかなあ...筐体が筐体だし。
でも不器用な漏れでも安定して動かせるマシンだよ。
ちなみに漏れの石はPV−550MHz(^_^;)だよ。
24時間稼働で石は32〜3℃程度(環境に応じて多少上下)
629 :01/10/05 23:55 ID:???
ベアボーンは「自作キット」とも呼ばれるからな。
Athlonだと自作キットとは呼ばれないだろう。
630   :01/10/05 23:58 ID:dXCOWllo
>>614
あれはちなみにベアボーンじゃなくてケースだった。
カタログじゃなくて雑誌だったかも。記憶曖昧
オウルテックのサイトにはまだ情報出てないかな。
CUBE同様5インチx1,3.5インチx1だったと思う。
631624:01/10/06 00:06 ID:???
>>626
あ、不器用というか、狭すぎて手が動かせないかなと思ったんで。
ゲーム機作りてぇ。
632九部ー24:01/10/06 00:09 ID:b4UJdS7M
>623
了解。それにするっす。
633 :01/10/06 00:17 ID:98Kel0Ec
CUBEに今度出たばっかりのセロレン1.2GHz乗せたいなぁ。安いし。
↓でも無理だって。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/05/630206-000.html
634ん〜:01/10/06 00:24 ID:???
書き忘れ
OSはW2kのSP2です。
635 :01/10/06 00:29 ID:uE2UYveM
http://www.vwalker.com/vmag/review/otherparts/2217/

これやっぱりチャチかったよ。
でもドライブ類隠せてホコリとか防げるのは○(マル)
それとけっこうまるまると太ってるよ。
636九部-24:01/10/06 01:52 ID:b4UJdS7M
>633
試しにセロレン1.2GHzのせたらどっか壊れるんっすか?
637 :01/10/06 02:06 ID:98Kel0Ec
>>636
駆動電圧とか違うから。
どうなるんだろ?
動かないのは確実
638お前名無しだろ:01/10/06 11:18 ID:HUs72Kqw
サブレで鱈セレは動かないの?
639 :01/10/06 16:05 ID:???
ここわ、しつもんすれじゃないよ
640 :01/10/06 17:09 ID:6N5IB1/g
にゃはは。早くも、新しいCUBEモデルが出たね。
肉厚の青いアクリル板がフロントパネル風に貼り付けられてあって、
ここで言われてた技術工作みたいな感覚がなくなってた。
もしかしてここ読んでる? >>MJの人
思わず買うところだったよ。金ないからやめたけど。
641 :01/10/06 18:43 ID:???
>>640
ソースきぼんぬ?
642 :01/10/06 22:13 ID:???
マザボ騒ぎの土曜日T-ZONEで実物。
20台あったらしい。(過去形)
643 :01/10/06 22:21 ID:98Kel0Ec
>>642
なにが?
644 :01/10/06 22:25 ID:4ExyBAZE
640の CUBE
645 :01/10/06 23:09 ID:???
>>645
うぉ、いいかも
647 :01/10/06 23:29 ID:98Kel0Ec
オレは薄いブルーのパネルがない前の方がいいけど、前のは四角いパワースイッチの
あたりがなんか汚しゃないんだな。あれが工作みたいに見せてる原因だと思う。
648 :01/10/07 00:02 ID:0oThR.Hw
べあぼーん、
とかいってるけど、これってケースとマザーだけだよな。
よく考えたら。
649 :01/10/07 04:01 ID:???
650省スペースマンセー:01/10/07 07:19 ID:9UVNgNIw
>>645のベアボン、通販で買えるサイト発見。
勢いで買ってみた。九十九より安かったよ。
651 :01/10/07 08:53 ID:AVi1l91.
gigaのfa欲しい
652 :01/10/07 09:31 ID:???
俺、CUBE24予約待ち状態なのに新しいのが入荷・販売されているとは。。。
そんなのありかよ
653 :01/10/07 16:45 ID:???
>>649
これのどこがハイセンスなのか理解に苦しむんだが。
654:01/10/07 18:55 ID:6jalxpQw
>>653
同感
ハイセンスなベアボーンって何がある?

http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/wpc2001/news/msi.shtml
これに期待したい。でも粗留打無だと高そう。
655 :01/10/07 18:58 ID:???
ヘイ!あぽーん
656つーか:01/10/07 20:36 ID:???
ハイセンスなケースが欲しいんだろ?
657 :01/10/07 21:20 ID:gukpFSJs
>>52
思うに最初のは試作では。マーケティングも兼ねて。
あれって元々あのパネルをつけるように設計されてたのと
違うかな、フロント見比べた限りでは。
まあしかしオウルテックの新しいほうがかっこいいし実用的だと思うぞ。
ベアボーンじゃなくてケースだけど。
658 :01/10/07 21:42 ID:TITbc7qQ
オウルテックのって画像ないの?
659べあぼーん:01/10/07 21:58 ID:???
>>650
どこどこ?
俺も欲しい!!
660 :01/10/07 22:42 ID:???
とうせネタなので本気にしないように。
661べあぼーん:01/10/07 22:49 ID:???
>>660
そうなの?期待して損した・・・。
鬱打氏脳。
662ケセラ:01/10/07 23:09 ID:tsetKBQg
CUBE24って、Celなら1GHzまでOK?
D0ステップ対応なのですか?
663650:01/10/07 23:21 ID:???
>>659
本当は教えないつもりだったが、ネタといわれるのは
嫌いなので教えちゃる。残り11個だ。

ttp://online.plathome.co.jp/kessan/sale1.phtml
664 :01/10/07 23:24 ID:???
↑つか、
そういうと教えてくれると思って「どうせネタなので」
と書いたんでしょ。
665 :01/10/07 23:25 ID:???
1GHz載せられるとしても、あの狭さだと熱の心配はないのだろうか。
666どうでもいいが:01/10/07 23:27 ID:???
どうせネタなので ×
とうせネタなので ○
667 :01/10/07 23:30 ID:???
↑アホか?それともネタなのか?
668 :01/10/07 23:33 ID:???
ぷらっとホームとは意外だな…
高いというイメージしかない。やるな650。
669 :01/10/07 23:36 ID:???
>>662
FV24の問題だろ。
670660:01/10/07 23:45 ID:???
よし。俺も買った。在庫はあと10だ。
650は神。すまなかった。
671650:01/10/07 23:54 ID:???
そうか、煽りにのった甲斐があったか(ワラ
>>659にも買ってほしいが。。。
672ななし:01/10/07 23:55 ID:n170vafw
質問です。
エクスプローラーでインターネットをブラウザ中、
マウスで文字を選択してコピーしたいときに、
勝手に文章の区切りで選択されてしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?
673672:01/10/07 23:56 ID:n170vafw
スレ違い。ごめん。
674 :01/10/08 00:01 ID:???
>>673
しかも板違い(藁
675 :01/10/08 00:04 ID:???
それはそうとスリムCDドライブが安いな。
これでFDDを一緒に5ベイにつめて35ベイ空かすか。
空けても使い道が思い浮かばないが…
676 :01/10/08 00:17 ID:???
新しいCUBE24は、よけいに似合うベゼルのCDやFDDがないんじゃ。。。
どうするの?
677 :01/10/08 00:21 ID:???
つけない。メインで使うわけではあるまい。
678はねはも:01/10/08 00:24 ID:PBfIxeg6
>>670
12個目は俺だったけど、CPUをどうしようか悩んでる。
セレ900MHzは大丈夫だろうか・・・。
VIA PL133?のマザーってよく知らない、セレ766MHzまでとか
1GHzまでとか色々聞くし。
MCJのHPじゃー対応CPU Intel Socket370 (PentiumV 1GHz&Celeron700〜1GHz)と
あるが本当かい?って感じ。
どうでしょう。
679 :01/10/08 00:26 ID:???
それでもいい とにかくほしかったりする…
680 :01/10/08 00:40 ID:???
>MCJのHPじゃー対応CPU Intel Socket370 (PentiumV 1GHz&Celeron700〜1GHz)と
>あるが本当かい?って感じ。

これはマザーの対応CPUだろうな。
発熱の問題で、実際どのくらいまで実用になるかわからんが
カパセレ900なら大丈夫だろう。

ちなみに漏れはC3でいく。
681CUBE24:01/10/08 00:42 ID:3vBQZR7w
CUBE-24使い始めて数日です。こちらは
CPU: Celeron 1.0GHz
FAN: 800MHz迄のセレに付属するリテールFAN
HDD: 30G
CD-ROM: 48倍速
FDD: 無し
PCI: LANカード(ルーター兼務)
後方FAN: 静粛FANに交換済み
ですが、24時間付けっぱなし(HDDの回転停止のみでスタンバイは無効)
で全く熱の問題はありません。
それより問題はスタンバイです。
スタンバイでケースFANもCPUのFANも止めるとやばいくらい筐体が
熱くなります。この原因は・・・・電源です。
気づいている方もいると思うけど、CUBE24、電源BOXがフロントパネルの裏についてる。
んで電源BOXにFANついているけど、熱の逃げ場無しです。
正面から見て左の横に吹きかけるようになってる。
だからスタンバイでケース後方の排気FANが止まると空気の流れが止まって洒落にならない
位に熱くなるよ。
これだけ気を付ければセレ1G使ってて24時間MP3再生しっぱなしにしても
全然熱くなららによ。

あと電源LEDとHDDのLEDが暗くてカコ悪いから高照度LEDに
変えちゃった。
682 :01/10/08 00:56 ID:???
CUBEスレになってきたな。
高いんだからLEDとかそういう細かいところ金かけてくれ。
683 :01/10/08 00:59 ID:???
ペン3 1Gだったらどうだ思いますか?
684::::01/10/08 01:00 ID:???
Cele1って事はDステップよね。
DステのCele1とCステのPen3って発熱比べてどうだっけ。
685CUBE24:01/10/08 01:02 ID:3vBQZR7w
セレ1Gもぺん3の1Gもコア一緒でしょ?大丈夫じゃん?
って、そのマシンでなにやるの? >>683
オンボードビデオだと3D系は辛いよ。3DMark2001なんて
カクカクだし(w

>>682 全くどうかん、マザボ抜いても2万近いケースだからね。
せめて電源FANからの廃熱穴を付けて欲しかった。
686 :01/10/08 01:05 ID:???
CUBE24スレを立てた方が良いか否か
687CUBE24:01/10/08 01:08 ID:3vBQZR7w
着々と売れてるね、CUBEアクリルパネル仕様。

ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=1182016500008

後8個、でもさ、アルミパネル買って後でアクリルパネルを補修部品として
取り寄せた方がよくないか?
688CUBE-24:01/10/08 01:16 ID:3vBQZR7w
おったててみました。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002471322/
どうでしょうねぇ
689 :01/10/08 01:20 ID:???
>>688
いきなり終了してますけど。
690 :01/10/08 02:13 ID:???
あと5個か..夕方までには完売だなきっと。
691659:01/10/08 09:30 ID:???
>>663さん、ありがとう!ホント欲しかったんで…。
早速注文したよ。残り3個。

「CUBE-24」だけど見つけたよ。在庫△だけど…。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1322000
692豚眼鏡 ◆BUTA3HuI :01/10/08 09:53 ID:xOW3zA9Y
>>691
地図.comは高いし、3週間待ちだよ。
しかもキャンセルできないし、最悪。

クソー新型が安く買えるのに、旧型を高く予約しちまった。
キャンセルさせろ。。。
693 :01/10/08 11:49 ID:???
ここにURLが出るだけであっという間に売れるんだな。
まあ、それなりに需要のある製品でないと無理だろうが。
694 :01/10/08 12:25 ID:???
695CUBE24:01/10/08 14:28 ID:PoVi2vnE
以前、CUBE24の報告をしたもんです。

新しいフロントパネルモデルの型番はCF-7989らしいけど、アルミパネル
モデルはCF-7789なんだよね。上位型番はマザボの新しいのでも出て、そ
れを入れるのかと思ってたのだけど、ちょっと残念。

で、追加情報。実は箱にはあとひとつCF-7689っていう型番もあるんだが、
これはどういうモデルになるんでしょうかね。ひとつ皆さんで推理でも。
6961:01/10/08 14:31 ID:apC5e1pg
19
697通行人:01/10/08 14:47 ID:oOGUl5P2
>>695
色違い。緑?
698詰まった:01/10/08 16:07 ID:???
CUBE(FV24)でC3-700 なんだけど、画面に何も表示されん。
マザボのメモリの下のLEDがついてる。
スピーカー(これって内蔵してる、、のかな)からピッとも言わない。
CPUがあかんのでしょうか?
今はCPU,メモリしかつないでないです。
699 :01/10/08 17:36 ID:???
700 :01/10/08 17:54 ID:???
なかなか面白い事をやっとるの。↑
701 :01/10/08 20:09 ID:???
>>698
733は動作報告あるが、BIOSバージョン次第かもしれん。
でも画面に何も出ないんじゃわからんか...
カパセレとかもってないの?

http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/pc_html/via-cpu.html
702 :01/10/08 20:45 ID:???
703疲れた:01/10/08 21:47 ID:???
>>701
Pen3があるんですが、新しく買ったクーラーのバネが
どうしてもはずれない…明日店に電話かけてはずしかた聞こう…
メモリもはずして電源いれたけどビープ音すらせんもんな。
704 :01/10/08 22:15 ID:???
705 :01/10/08 23:48 ID:???
↑勝手にコピペして自作自演したからやだよ。
706 :01/10/09 00:03 ID:???
1機種で1スレってのもいかがなものかと・・・。
707 :01/10/09 08:05 ID:???
じゃあ、このスレは終了ということで。
708無記名:01/10/09 09:36 ID:???
>707
なんで終了なの?
こっちはベあぼ〜ん総合スレで存続すればいいのでわ?
709 :01/10/09 10:35 ID:???
CUBE買った人がうらやましいんだよ、707は。
710          :01/10/09 18:34 ID:???
>>709
日産?
711注意!!:01/10/09 23:15 ID:???
H3x0シリーズのケースには致命的な欠陥が!!

http://www.boreas.dti.ne.jp/~philo/cyrix.html
>H300Aの5インチベイは側面からネジで止めることができないことです。
>底面からしか止められないのです。底面にネジ穴のないスマートドライブにとっては致命的でした。

>さて、静音化に関して、最後の難関はやはり電源でしょう。
>H300Aの電源はどうもキンキン高い音がするのが気になります。
712 :01/10/10 00:10 ID:???
>>711
それ以前に、吸排気が弱くて熱がこもり易く、電源ファンの音も大きめな
H3x0にスマドラ付ける事自体が無謀な気がするんですが…。
713 :01/10/10 09:07 ID:???
>>711
フルハイトPCIカード入れたい。
714 ◆/mb/oVPQ :01/10/10 14:36 ID:RcWBobJY
>>613-614

OWL-PC-42のこと?
715名無しなんです。:01/10/10 14:47 ID:???
>714
別人ですが、PC-42の画像探してるけどオウルのサイトのどこに
あるかわからないんで教えてもらえません?
716 ◆5EDC76eM :01/10/10 15:16 ID:RcWBobJY
>>715
載ってないみたいですね、店でもらったカタログに載ってたんですが
717 :01/10/10 16:27 ID:???
載ってないみたいですが、店でもらったカタログに載ってたんですよ
718Slime PC:01/10/10 16:32 ID:GRUGotOE
Vwalker.com:ベアボーンキットでラクラク自作

http://www.vwalker.com/vmag/special/spe_barebonekit/index.html

内容はたいした事無いが、始めてみるのもあり。
719 :01/10/10 16:39 ID:???
BookPCIII
なにとなくゼビウスの香りがする。
720 :01/10/10 17:28 ID:???
PlatOnline って発送速くないか?
昨日の深夜に注文したら今日発送したってよ。
まあクレジットカードだから確認いらんのだけど。
CUBE注文した連中は今頃組み立ててるんだろうね。
721透明キューブ?:01/10/10 18:04 ID:???
CUBEのアクリル仕様なんですが、今日届きました。
>>720の言うように早速組み立て...
とおもったんですが、開けてびっくり。
フロントパネルは完全に透明でした(藁
水色じゃなかったのかよ?
とりあえず質問メール送っといた。ほかに透明の人いる?
722 :01/10/10 18:07 ID:???
ええやんかレアで(?)
モデルナンバー確認した?
箱についてる。例のナゾのナンバーの正体ではないの?
723透明キューブ?:01/10/10 18:15 ID:???
>>722
確認してる。CF-7989にチェック付いてる。
>ええやんかレアで(?)
自分でもそう思ってたりする。でも、水色ほしいなあ。
パネルだけくれんかな(藁
724通行人:01/10/10 18:17 ID:PAoN3GPg
青がなくなったからとりあえず透明でつくったんじゃないの?!
725 :01/10/10 19:57 ID:???
透明もなくなって、銀がむき出しになるんじゃないの?!
726 :01/10/11 09:27 ID:???
>>718
Terminator、実物見たけどなかなか仕上げが丁寧で思ったより小さく
お洒落な感じ。マイクロタワー筐体としてはAGPが付いて無いのが
やや惜しまれる所。
727 :01/10/11 12:39 ID:2EAmHZfM
ナムコあたりに「ゼビウスPC」とか作ってほしいな。
ゲームやめてPC作れ。
728MEGADRIVER:01/10/11 12:54 ID:xc9Z6s1k
むしろSEGAに戻ってきてもらいたい。
729質問スレにも書いたが:01/10/11 23:15 ID:???
AOpenのSB-2800、DVD付きなんで買ってみたら、音が出ねー。
ドライバ入れてるし再生してるつもりだけど音が出ねー。

スピーカーが氏んでるってオチではないけど。
730 :01/10/12 07:22 ID:???
>>698
どうも最新BIOSではダメっぽい。俺もC3-700でやったが
ピー、ピーってエラー音が...

とりあえずセレロンで立ち上げ、古いBIOSにしたら認識したよ。
問題なのはメーカーサイトの圧縮ファイルが壊れてるってことだな。
fv24snt1.zip以外はダメだった。鬱だ。
731 :01/10/12 09:34 ID:???
732 :01/10/12 16:30 ID:???
>>28
セガはデザインがダサそうだ。
733 :01/10/12 18:09 ID:???
セガサターンの筐体にFV24を組みこむ改造をなんかの雑誌でみたなあ
734 :01/10/12 18:31 ID:???
■ TSUKUMO eX.5F 特価情報!

★ 小型ベースキットCube24の兄弟!? 〜 10/13(土)入荷予定
--- CF-7989 特価\37,799
※若干数の入荷です。在庫切れの際はご了承ください。
735sage:01/10/12 19:22 ID:???
>>730
CMOSクリアしたら画面出ました。クーラーははずれないので、
もうそのままにした。俺だけかもしれないが取り外しにくいクーラー
はやめたほうがいいです。
マザーをケースからとりはずさないとクーラーはずせん。
今はマネしてLEDを青・白に替えようかと思って、そのまま放置してる。
それとスリムCDROMドライブ+FDDもいれてみようって事で。
でもこれが電源ケーブルを小型のに変換しなければ
ならないって事で、さらに滞ってる。
あと白い透明なベイパネルも買ってきた(3.5インチのところが
空くので。アルミのあれは邪魔なのでとりのいた)。そんな感じで、
2.5インチHDDなら2台増設できそう。今はしないけど。
736名無し:01/10/13 02:31 ID:???
LAN無しの省スペースPCをかったら、サウンドがつぶれていて、空きのPCIスロットが、
追加のサウンドとSCSIとLANでいっぱいになり、グラフィックとか1394が入れられなくなった。
残念。
737お前名無しだろ:01/10/13 20:56 ID:KGKuyx4k
>>736
今更言うのもなんだが、サブレ買っとけば良かったのに。
738 :01/10/13 23:17 ID:tgCEGRUg
739_:01/10/14 00:08 ID:kzDAYarE
P:zのほうがサブレよりデザイン的にもよさげ。
S端子ついてるし、MTV1000と組み合わせるなら今はこれかな?
740739:01/10/14 00:29 ID:kzDAYarE
DステップもOKだし、FDDがない分シャドウの3.5インチがマザーと離れた所
に1つあるので5インチベイ殺さずにMTV1000が使えそう。
かなり興味わいたんですが、どうでしょう?
後は音の問題かな・・・
741名無しさん:01/10/14 00:54 ID:1ELZW7/.
>>739
もうP3は終了だから、過渡的な商品だな。
年明けにはこれのP4版がでるんじゃないの?
742739:01/10/14 01:18 ID:1B.uhroc
>>741
うーんなまじっかP4でヒートシンクが大きくなってMTV1000が入らないなら
これがいいと思ったんですけど、どうしようかなぁ。
Tualatinコア対応なら悩むことなかったんだけど。
743名無しさん:01/10/14 01:36 ID:1ELZW7/.
>>742
君がそうやって金を落としてくれないと出るものも出なくなっちゃうから
いいんじゃないの?
744P'zは・・・:01/10/14 01:36 ID:H0deMdbw
ファンがとってもうるさーい!
745ななしさん:01/10/14 02:07 ID:/4YQfmeU
Terminatorたんハァハァ・・・

カワイイ。
746いまごろSabre:01/10/15 04:19 ID:cHfJuLnJ
こないだ買って組んでみたら、
吸気ファンがカラカラいうのでファン交換をしてもらったが症状かわらず。
せっかく静音サーバーとして使おうとしていたのにちょっと残念。
電源関係かなあ。
やや鬱
747 :01/10/15 11:45 ID:dP5YOXaj
ファンが静かな小型ベアボーンってあるの?
748 :01/10/15 20:56 ID:F/2Cnyei
ファンレスの小型ベアボーンがあったとおもう。810E+Cyrix3で
749 :01/10/15 21:07 ID:???
C3か・・・
750名無しさん:01/10/15 21:32 ID:???
H300A + Celeron566 でファンレスだけどやばいの?
751名無しさん:01/10/15 21:37 ID:???
スタイリッシュなパソコン - 米田聡
http://pcweb.mycom.co.jp/column/akiba/akiba167.html

P:zを自費で購入して組んでみたそうな。絶賛してるね。
752:01/10/16 01:10 ID:hK8d9NQL
753VIA:01/10/16 01:32 ID:EZ99iFQC
>>749
いいえ、Cyrix3です。
754 :01/10/16 01:36 ID:???
>751
使われているマザーが気になる
755754:01/10/16 01:37 ID:???
間違えた
754は>752
756:01/10/17 01:43 ID:JqYyKNFR
757 :01/10/17 01:50 ID:???
P:z は、MS-6215 のケースを星野のケースに変えただけでしょ。
ただし、MS-6215でFDDが付く部分を、P:zではHDDベイにしてる。
758 :01/10/17 02:28 ID:???
>>751
それはみせかけのタイアップ記事だな。
759Sagitta:01/10/17 04:55 ID:foCY3+WP
Sagitta誰か使ってる人いませんか?
前面がプラスチックのP:zよりもいい感じだった。
何せ筐体が小さいので、熱と音が気になります。
感想聞かせてください。

http://www.mcjpc.com/bare/sagata-detail/index.html
760 :01/10/19 17:42 ID:???
サジッタユーザゼロ
761 :01/10/19 17:43 ID:???
やっぱし拡張性が少しはねえとなあ
762ミニサーバー探訪:01/10/19 20:41 ID:???
Sagitta日本橋のTWOTOPに置いていた。
ワリと小さくていい感じ。
静かだったらサーバー用に欲しい。

誰も買ってないの?
763 :01/10/19 20:44 ID:kZywbIIK
星野金属からキューブ発売!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/19/630589-000.html
764 :01/10/19 21:18 ID:m+X2sqbY
>>763
なんかもろパクリのような。
でも5インチベイが1個多いのがポイントだね。
スマートドライブ使えそうだ。
765 :01/10/19 21:30 ID:EWxZO/AQ
仕上げもこっちの方がイイんだろうね。
766 :01/10/19 21:33 ID:1QEHkoxu
ここまで似たようなもんなのに
何で星野だとこんなに下品になるかな
767 :01/10/19 21:57 ID:???
企画が出て数日で開発にとりかかったぽい。
768 :01/10/20 02:02 ID:sCxwp64O
チップセットがねぇ・・・。
i815キボンヌ
769 :01/10/20 03:41 ID:???
770名無しさん:01/10/20 19:54 ID:???
いつのまにか2が出てたんだね。
http://www.dtk-assist.co.jp/assist2k/index.html
771教えて君:01/10/20 22:09 ID:WGnsOsZn
>>763
キューブ気になるなあ。
自作のこと知らないんだけど、組むといくらくらいかかるんでしょ?
CDは今あるTEACのCD-R使って、メモリーもあるんだけど。
772 :01/10/20 22:11 ID:???
自作を知らないなら小型のベアボーンに手を出すのは
やめたほうがいいかもしれない。
普通のケースで普通にATXで組むほうがぜんぜん簡単。
773教えて君:01/10/20 22:28 ID:WGnsOsZn
>>772
ありがとう。
でも、気になる>キューブ
774 :01/10/20 22:39 ID:lisVZM/O
>>772
えー
自分も初自作で、ホシノじゃないキューブ買ったんだけど、作るの
簡単だったよ。パーツ選びさえ間違えなければ大丈夫だと思うよ
興味を持ったのなら買うべし!
775名無しさん:01/10/21 01:46 ID:???
というかキューブ形じゃなくて
厚さ2〜3センチくらいの超薄型のベアボーンほし〜

どっか作ってくれないかな・・・
776 :01/10/21 02:59 ID:???
>775
マザー+CPU+ヒートシンク+ファンはどう抑えても厚さ5cmにはなると思う…
777 :01/10/21 11:38 ID:???
>>775
ノート用のパーツ使わないと無理だな。
778 :01/10/21 16:15 ID:yCkWvCWV
>775
1Uのラックマウントは?
779 :01/10/21 16:26 ID:???
液晶ディスプレイのついてないノートパソコン欲しい
懐かしのキーボード一体型PCみたいな奴。
780 :01/10/21 16:36 ID:???
自作真空管アンピみたいなのがほしい。
781775:01/10/21 16:41 ID:???
>>779
いわばそんなようなやつが欲しい・・・
1Uのラックマウントは薄っぺらいけどでかすぎなので・・
782 :01/10/21 18:11 ID:???
キーボード壊れたらオシマイ
そんなのいらねえよ。小型のキーボードでも装着すれ
78301011011100010110:01/10/22 10:05 ID:???
MSXでいいじゃん
784BB-7402Z:01/10/22 17:38 ID:???
>>298
あっしも今さらながら、安く入るので「BB-7402Z」の購入を考えているのですが、
これって、P3の1GHzは、載るんですかね?

他のM/BでSiS630Eチップセットは、動くとか書れているものもありますが・・・
http://www.keian.co.jp/new_pro/bk25/index.htm

↓BB-7402Zのマザーボード3SAMVのマニュアル
http://www.soyo.co.jp/manual/3samv-j.pdf
には、1000MHzまで、とかどこにも書いてないので、、

ちなみに載ったとしてもやはりリテールファンでは駄目なわけですね?
しかし、P3の1G用の小さなヒートシンクファンってあるのかな?
詳しくないのですが・・・(^_^;)
785 :01/10/23 01:13 ID:???
http://www.gigabyte.com.tw/products/img/gmax_ma.jpg

gigabyteの新型どうでしょう?
786火球:01/10/24 19:08 ID:???
ベアボーンとは違うが。。。
ttp://www.idnetworks.co.jp/product/access/1.html
787 :01/10/24 21:08 ID:???
デザイン的にはこういうの好き
http://www.baber.com/barebone-computers/us5.htm
788 :01/10/24 21:15 ID:???
>787
イイ!!

2.5"HDDてのがネックだけど…
これで静かならファイルサーバーにしたい
789:01/10/25 01:46 ID:rgkGbeBI
790 :01/10/25 05:10 ID:???
>>787
すげーなオイ、メモリ刺さるんか?
背の低いメモリ探さんといかんかもな
791 :01/10/25 10:53 ID:mwf+eJFK
こんなのが出るらしい。まだWebにはのってないけど。
http://www.jpcltd.co.jp/

●コンパクトなCDジャケットサイズの極小PCベアボーンキット
●幅146mm奥行き157mm高さ56mm、重量約1.15kg
●チップセットはi815搭載
●FSBは66Mhz〜133Mhzまで自動設定。
●Socket370仕様PentiumVおよびCelelonの500MHz〜1.1GHzまで対応。
●USB、IEEE1394、パラレル、モデム、LANポート、TV出力など豊富
な端子。
792 :01/10/25 13:05 ID:???
793 :01/10/25 19:05 ID:???
794 :01/10/25 19:40 ID:Pbwk4Xlo
ゼビウスみたいのはいつで出すんだよ ECS よ
795_:01/10/26 01:42 ID:r2oK8/HP
>>787
秋葉原で見たことある。つくも電気だったっけ。
一瞬買おうかと思ったよ。
ただ、電源がでかい。
あれだったらブック型の方がましだと思った。
デザインはいいんだけどね。
796 :01/10/26 01:53 ID:3OaX0m+z
べあぼーん
797 :01/10/26 04:45 ID:???
>>795
九十九で見ましたか。いいなぁ。実物、ちょっと見てみたい。あの写真の電源は
オプションのStandなのかな?他のオプションの電源Adaptorってのも気になる。
798 :01/10/26 20:46 ID:???
☆野のキューブ買った人感想キボンヌ
799G-MAX:01/10/26 23:17 ID:dIYbie0N
>>785
G-MAX MA3UB買いました。

マザーボード GIGABYTE 6OMM7E(Intel815E)
CPU PentiumV 1GHz
メモリ PC133 SDRAM 512MB
HDD IBM IC35L040AVER07(40GB 7200rpm 8.5ms)
ビデオ、サウンドはとりあえずオンボード
OS Win98SE←2000 or XPにする予定

初めてのデスクトップ、初めての自作
(っていってもほとんど組まれている状態ですが
それでもCPUとか自分で付けるの初めてで緊張しました)
ですが無事動いてます。フロントUSBが使いやすいです。
あと電源ファンの音はそんなにうるさくないです。ケースが
気に入って買ったようなものですからねー。

800 :01/10/26 23:20 ID:???
★野スレで >>798
801 :01/10/27 03:21 ID:???
ttp://www.soldam.co.jp/barebone/pandora/detail.html
ttp://www.soldam.co.jp/barebone/pandora/images/02b.jpg
星野のPandora。使っているのはEnhanceの150W電源。
これ見ると隣の排気ファンが6cmだから電源ファンは4cm?やっぱ五月蝿いのか。
802_:01/10/27 21:37 ID:???
803 :01/10/28 22:31 ID:???
一番安いベアボーン探してんだけど。
804 :01/10/28 22:51 ID:???
ケースとマザー買え
展示品処分とかで
805 :01/10/31 00:24 ID:3QjJ3vm8
Pandora買った人の院プレキボンヌ
806あげ:01/11/01 01:48 ID:???
新型サブレっていつ出るんだ?
807age:01/11/03 01:22 ID:sWUo6xYU
age
808動かん:01/11/04 00:13 ID:vKN6Z00z
>>805

CPUしか刺してないのに「ピー ピー ピー ピー ・…」って繰り返し
なって画面すら出てこないっす。
もちろんメモリやHDDつけても同じ。
CMOS消しても、電池はずしてもだめ、なんでかなぁ?

celeron 700
809 :01/11/04 14:12 ID:???
今さらサブレ購入。
Celeron800MHzで使用中。良い感じ。
810 :01/11/04 15:16 ID:???
>>808 亀レス
CPUを外してつけて外してつけてみる。
剣山の通電が悪くなっているときは、
CPUを正しく認識できないためアラームオンがしる。
FANとるの面倒だけどやってみよう
811スレ違い:01/11/04 17:51 ID:???
812動かん:01/11/04 23:01 ID:6NHE/ft0
>>810
今朝ダメモトで電源入れたら動いたんだけど、一度電源切ったら
また動かなくなりました。
ありがとう。やってみます。
813折れも動かん:01/11/04 23:09 ID:???
わたしゃ パンドラ OSインストールできない
プライマリーIDEが死んでいるみたい
なんどやっても HDDフォーマットできず
ドライブ破損とでる
セカンダリーと入れ替えたら CDブートできん
元に戻したら CMOS チェッキングsumエラーだと
鬱だぁ
814 :01/11/04 23:12 ID:???
鬱だろなあ
がんばれ
815動かん:01/11/04 23:19 ID:6NHE/ft0
>>813
あー、自分もCMOSチェックサムエラーでたよ。
(クリアはしたけど、その後の何回目かの再起動で)
このマザー初期ロットなのかな?
816折れも動かん:01/11/05 17:45 ID:???
>>813
初期不良だと逝って
明日買った店に持ち込む事にしました。
817Sagitta購入:01/11/06 01:18 ID:d27ODmbj
Sagitta 買ってみた。薄すぎ。ケーブル配線とか鬼ツライ。
それでも、できあがってしまえばこっちのもんって感じで。
7,200rpm の IBM Deskstar にしましたが熱も問題なく。
試しに WinXP 入れてみましたが絶好調でね。
ただ、CPU FAN 30mm 以下で D0ステッピング可能かどうか不明なことと、BGAメモリがナカナカ見つからないので苦行でした。
組み立てまでは苦労しかないな、コレ・・・鬱
因みに Sagitta/700MHz Celeron/BGA 256MB(PC150)/Space Saver KeyBoard II/20GB HDD で 約\70,000-くらいでした。
818パンドラほしいけど…:01/11/06 01:37 ID:3M5qhjfI
>>817
Sagittaの電源は静かですか?
あと、CPU FANは、何にしたのですか?自分も小さいの(出来れば静かなの)探してるんで、、
Cel1.1Gで使用予定。
819名無しはん ◆DQN/8IVw :01/11/06 01:45 ID:???
サブレ持ってる方、前面のファンがゴロゴロ鳴ってませんか?
他が静かなだけに、このゴロゴロ音が非常に気になる。
静かなファンと交換かな。鬱ダ
820Sabreユーザー:01/11/06 05:46 ID:???
>>819

ばっちりゴロゴロ鳴ってます。

ベンチなんかで負荷がかかって回転数が上がるとマシになる。
けど回転数が下がるといっしょ。
トヨムラサポートセンターに電話したら、
「多くはないがそういった症状(ファンの音)で持ち込まれるものもある。」といってたよ。
販売店で在庫のsabreとファン交換してもらったけど一緒だった。
電源関係に問題がないことを祈る・・・

トヨムラサポートセンターに送る予定
(OEMでヨカッタ)

>>817

Sagittaは静か?
Linux入れてサーバーにいいかと思って気になってるんですが。
821817:01/11/06 11:44 ID:d27ODmbj
>>818 820
静かじゃないですね。
他にもタワーが数台近場に置いてあるんですが、Sagitta だけ音が聞こえる感じです。
外向きについてる小型FANだと思われますが、これを交換するのも結構面倒かと。
それと、D0ステッピングで動くかどうか未検証(Overtop談) とのことなので、
Cel1.1G はムリかも知れません。クロック的には逝くはずですけど。
恐かったんで、C0の Cel700 にしました。CPU FANは COOLER MASTER の SMARTてヤツです。
30mm以下限定なのであまり選択肢がなかったんですが、純銅製に惹かれてコレにしました(笑
\4,200-程度でした。
822981:01/11/06 11:57 ID:WrIbWN1p
今のベアボーンの格安品って、幾らぐらいですか?
823>>012:01/11/06 11:59 ID:???
824FA1UB:01/11/06 21:06 ID:rQxXuARI
GMAX FA1UBオーナーの方に質問です。
このベアボーンの作動音(電源ファン・付属CPUファン等の音)は静かでしょうか?
購入を検討していますので、教えてもらえると助かります。
825低電圧P3にしてー:01/11/06 21:09 ID:gzxKZbFM
826FA1UBヲナー:01/11/07 09:22 ID:SaPvtmQ4
>>824
オレが「ハズレ」をひいたのかもしれないが、
「際立つ騒音」と答えておこう。
存在感あるよ、そういう意味では。
「静音」を求めてるなら、買わないほうがいいかも。
助かった?
827( ´,_ゝ`):01/11/07 11:14 ID:/tS+n/2G
828 :01/11/07 18:12 ID:vgzB1AvZ
初心者で、教えて君ですみません。

INX-BL815Eというベアボーン使っている方いますか?
http://www.inx-jp.co.jp/hardware/INX-BL810.html
小さくて、よさそうかなと思ったのですけど、
  HDD2つ搭載できるんでしょうか?
  騒音についても、教えて欲しいです。

よろしくお願いします。
829Mtecマンセー ◆MtecX/X2 :01/11/07 18:17 ID:???
>>828
YY-101に似ているね
830BB:01/11/07 18:34 ID:???
>>828
会社で使ってる。
HDDは2つ搭載可。1個は天井に格納。
騒音はまあ並。
ただデザインがなあ....YYの方がいいと思う。
831824:01/11/07 18:37 ID:OtX4K1yA
>>826
助かりました!!
まさに「静音」を求めてましたので。
あやうく衝動買いするとこでした。
ありがとうございます。
832828:01/11/07 18:43 ID:vgzB1AvZ
>>829-830

さっそくありがとうございます。
実際使っている方から、感想頂いてすごい参考になりました。
会社でまぁまぁということは、家で夜使うとそれなりにうるさいのかなぁ?

しかし、みなさんYY101というのをあげられますね。
これを使ったベアボーンのことですか?
http://www.tbji.com/taka/case-y.html#yy-a101g
833サブレ初心者:01/11/07 18:49 ID:???
>>819
ウチのサブレもコロコロ鳴っています。
サブレに取り付けられるFANってどんなのがあるんでしょう?
834名無しはん ◆DQN/8IVw :01/11/07 20:25 ID:???
>>833
ファンのサイズは80×80×20mm

近くの店で探したけど、15mm厚と25mm厚しか売ってない。
15mmでも取り付け可能だと思うが、どうだろね。
コネクタも特別っぽいし、純正ファンのコードを切断とか
なんとなくイヤな感じ。電子パーツ屋でも行って、使えそうな
コネクタさがしてみよかな。

あと、コネクタ部分の白い線はなんじゃろな。
ショート線か、それとも単なる取っ手?
835_:01/11/07 22:10 ID:???
同じ症状でファン取り替えました。

寸法も確かめずにファンを買ったら25mm厚、
仕方が無いのでファンを一部削って無理やり装着。
樹脂のカバーをはめると HDD にあたるので、
プラバンで代用品を製作。
低回転ファンのD0 1GHzですが、熱暴走も無く元気に動いています。

コネクタの白い線はただのダミーです。
+と−だけ繋げば回るよ。自分はLED用のコネクタを流用しました。
836 :01/11/08 10:05 ID:???
ロープロファイルカードしか刺さらないベアボーンでビデオとサウンドカードを追加したい
のですがなにか御薦めってありますか?
過去ログでビデオはG550があるって事を知ったのですがサウンドカードは見当たらなかった
のでもしあればそれを購入したいと思いまして。
837 :01/11/08 12:29 ID:???
>>836
USBという手もある。
838 :01/11/08 14:00 ID:Hw61mUEL
839こっち:01/11/08 15:21 ID:???
>>837

USBはちょっと・・オンボードのAC97のほうがマシかも(w

>>838
違います(w

静かで持って出歩けるDVD再生・録画マシンが」欲しくてベアボーン手に入れたけど
来た奴がロープロしかない奴だったとは迂闊だったよ(w 貰った奴だから贅沢
言えないけど・・・
840BS2800:01/11/08 16:01 ID:???
>USBはちょっと・・オンボードのAC97のほうがマシかも(w
?なんで?

で、2ヶ月ほど前のことだけど99exで
「ロープロファイルのサウンドカードですか?
見たこと無いですね。」って言われたよ。
まあ、確かにサウンドカードってば、いろんな
端子つけなきゃ商品価値が下がるみたいだからねえ。
841 :01/11/08 16:04 ID:???
秋葉原で色々ベアボーンみたけど。やっぱサブレ良いね。
PCカードスロットが付いてるのって大きいよ。
842名無しはん ◆DQN/8IVw :01/11/08 21:40 ID:???
>>835

情報サンキュ。やっぱ白いコードは単なる取っ手ですな。
843 :01/11/08 23:39 ID:veAiEWD4
基板自体はロープロで各種端子は外付けコネクタBOXとか
フロントベイに端子引き出す(小型ベアボーンじゃ意味ないか)とか
あってもよさそうなもんだけどねー
USBだとカノプー・ヤマハ・オンキョーからでてるね

>>841
GIGABYTEにもPCカードスロットモデルがあるよ
でもなんだかんだでサブレがイイ!!
844Sabreユーザー:01/11/09 00:19 ID:AwTbSkDz
まだTOYOMURAに送ってない。
箱がでかいので結構面倒くさい。

>>835

参考になります。
交換した後は例のコロコロ音はなくなった?
845 :01/11/09 01:15 ID:ijdc1EBt
べあぼーんのーと買いました。
846焼鳥愛好家:01/11/09 11:38 ID:Aq/jN/eW
SF-8308を買おうか迷っているのですが、デスクトップで横置きで利用する場合、17インチのCRTを載せても大丈夫でしょうか?
847Ken:01/11/10 06:35 ID:1bo0aNpE
私もSABREユーザーです。
DELTAにかぎらず、SANYO, Nidecなどの一般に静音ファンと
呼ばれているファンは静音スレの住人から言わせると、
うるさいらしいです。

理由はみなさんが経験されている、低回転ではコロコロ鳴るのと、
単純にうるさい・・・

それではどのファンが、となるとSilincerやCraftfanが評判よいようです。
848Ken:01/11/10 06:38 ID:1bo0aNpE
私自身はSilincer 25mmに交換しました。
マザボにあたる部分はノコで削り落とし、CPUに導くダクトはとっぱらいました。

ハードディスクも冷やせて良い・・・と思っています。

後はパンチングメタルを切り落とし、Justyの金網を取り付けました。
風切音がなくなり、ほぼファンの音のみになりました。

Silincerはイヤなコロコロ音はありませんでした。ご参考まで。
849Ken:01/11/10 06:42 ID:1bo0aNpE
連続カキコすみません、会社の違う事務所にいくとYunYunが・・・
みかけはやっぱりカッコイイですが、噂にたがわぬ爆音マシーン・・・

掃除機もまっさおです。家にはとてもおけません。
電源ファンがものすごい音です。電源自体を交換するのが流行っている
ようですが、うなづけました。
850^:01/11/10 09:09 ID:ufMyNg0C
pen4対応のブック型ベアボーンないですか?
851 :01/11/10 18:27 ID:???
>>849
家で使ってるけど、最初びっくりしたよ。>ゆんゆん
確かにあれは電源交換or電源ファン交換しないと駄目だね。
以上、使用者からのコメントでした。
852 :01/11/10 22:28 ID:rawwOSBL
Sabreってコロコロ鳴るのが仕様なんでしょうか?
それとも個体差?
853奈々氏:01/11/10 22:45 ID:1bo0aNpE
Sabreに限らず、普通のファンは低回転(1000回転くらい?)だと
コロコロなります。

低回転用に設計されていないからです。

Sabreのケースファンは可変型ファンなので、負荷をかけていない
時はコロコロなります。これを防ぐには、
・高回転でまわす
・低回転でコロコロならないファンに変える

低回転でコロコロならないファンは、色々情報を調べてみてください。
ファンスレが役に立つでしょう。
854(´・_・`):01/11/11 06:55 ID:???
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/wpc2001/news/msi.shtml
>2001年11月ごろに、ソルダム(本社:群馬県太田市)が完成品
>もしくはベアボーンキットとして発売する予定だ。

もうすぐでまっせ
855Ken:01/11/11 11:01 ID:Pt3CzVYR
以下コピペ
Sabreはあの悪名高き(騒音については)Deltaファンでしたね。
---

もともと強いトルクを持つファンについて

たとえばDELTA社製の高速6800RPMファン(6cm)、暴風5700RPMファン(8cm)など、
もともと強い回転トルクを持つものは、本製品によって回転速度を絞った際にカタカタという音が
発生する場合があります。

これは、当製品がPWM変調をかけている都合上、ファンに内蔵されているコイルの発生する音が
目立ってしまうためです。

この音はもともとファン自身から鳴っていますが、標準状態では風量が多いために人間の耳では聞こえません。

風量を下げると、もともと発生しているコイルノイズの音のほうが目立ってしまい、
それがカタカタという音となって聞こえてきます。

風量を減らすことは出来ますがコイルのノイズを減らすことは出来ません。

この音が目立つのは該当ファンの仕様によるもので、当製品の故障ではありません。
http://www.system-j.com/hosoku.shtml
856名無しはん ◆DQN/8IVw :01/11/11 13:25 ID:???
サブレのファン交換してみました。
Panafloの1900rpmを無理やり削って取り付けましたが、(・∀・)イイ!

でも、HDD(4K040H3)の音が耳障りになってしまった。
857bakabon:01/11/11 13:38 ID:Rhn95dco
858 :01/11/11 14:19 ID:???
>>857
PCIがLowProfileのタイプだから拡張しづらいよ
自分でブラケットとか交換できるんだったらいい買い物だと思う
デザインは(・∀・)イイ!!ね
859名無しはん ◆DQN/8IVw :01/11/13 23:35 ID:yrTYGZpw
ベアゲボーン
860ココナッツSabre:01/11/13 23:42 ID:mO1BPXNr
Sabreの音の話題が出てるのでお聞きしたいのですが、
SabreでUSBマウスを使うと、動かしたときに「ジー」とかすかに
鳴るのはなぜでしょう???
861どないしよ:01/11/14 01:27 ID:IJqhFVnU
Sabreまだ売ってるんですね。
買うべきかな〜?
862オイラも迷ってる:01/11/14 02:18 ID:kqwib2C8
サブレの新バージョンの話は、どうなってるんでしょ?
863XP:01/11/14 05:13 ID:owiLJtax
パンドラ買った。
P6F209というマザー。
どうしてもウインXPがCDブートできない。
青い画面で止まる。エラーメッセージ無し。
めもり?めもり?
同じ環境で正常動作してるかた、メモリチップはどこのやつですかーー。
おしえてください。
864名無しはん ◆DQN/8IVw :01/11/14 07:37 ID:???
>>860 音はどこから出てますか?

うちのサブレも鳴ってました。

うちの場合、サブレと導入と同時にモニタを液晶に換えたんだが
モニタ付近から音が出ていたので、液晶モニタ特有のノイズ
なのかなと思っていた。
その後、サウンドカードをメインマシンから移設してからは
音が無くなったように思う。
察するに、恐らく内蔵サウンドに雑音が乗って、スピーカが
鳴っていたのだろう。

他のサブレユーザーはどんな具合ですかね?
865860:01/11/15 01:33 ID:gh7RYknD
>>864

本体下の内蔵スピーカーを塞いだら音が聞こえなくなりました。
ここから音が出ていたようです。ありがとうございます。

いちおう内蔵サウンドはBIOSで切ってあったのですが。
866 :01/11/15 02:06 ID:???
>>864
>いちおう内蔵サウンドはBIOSで切ってあったのですが。

ワラタYo!
867860:01/11/15 02:19 ID:???
>>866

んんん
なんかおかしいこといったかな・・・
868tan:01/11/15 21:36 ID:p0L9HOvq
サブレにPCIのグラフィックカードを差して動かしているひといますか?

BIOSでプライマリのグラフィックをPCIにすると、一回目はPCIの
グラフィックカードで表示されるんですが次に起動すると内蔵
VGAに戻っちゃいます。
内蔵VGA自体をOFFにするとなぜかHDDを読み込まないし・・・。←これが一番ナゾ。
むー・・・。

ちなみにINNO 3DのGforce MX400です。
869水色 ◆sbG/S5Xs :01/11/15 23:03 ID:???
>>868

同じ現象がでました。
私の場合は、PCIにSCSIのボードを増設していましたが
起動時に良くIDEの認識画面のあとに止まってました。

再起動してBIOSの画面を表示してから再起動すると
問題なく起動したんですがね。

PCIにはELSAのGeForce2MX400を使用していましたが
同じ現象がでてBIOSのアップデートでも改善しないうえに
電源の不安定(動作中に電源が切れる)さで返品して
互換機を組み直しましたよ(;д;)
870tan:01/11/15 23:58 ID:???
>>869
おお、レスありがとうございます。
やっぱりできなかったですか。
BIOSを上げてもダメだともうお手上げですね。

サブレではPCIグラフィックカードは使えないということ
なんでしょうか…。かなしいなぁ。
内蔵815では1280×1024でのDVD再生ができないので不便します。
871 :01/11/16 18:36 ID:X1lGWdMh
アシスト2000Eの2が売ってるけど、どうです?
http://www.dtk-assist.co.jp/assist2k/index.html
872 :01/11/16 20:35 ID:MwAr9Bk0
>871
2000E2取り扱ってる通販サイトってありませんか?
地方はつらい……
873はろー:01/11/16 21:01 ID:t1qctofP
>>872
871じゃないけど、
ここで扱ってるよ。パープルのみだけど。
http://www.3-hawks.gr.jp/product/item_063.html
今、仕事帰りに買ってきたとこ(w
明日、組んでみるつもりだけど、
縦置きしかできなさそうなので、ちょっと計算違い。
874872:01/11/16 21:45 ID:???
>873
おお、ありがとうございます。
白&青モデルじゃないのが残念ですけど早速注文したいと思います。
てゆーかアシストのサイトの直販ページっていつも工事中なんだよな・・・・
875べ・あぼ〜ん:01/11/16 23:25 ID:7qgvK4P+
876 :01/11/17 00:12 ID:NWKkp6ew
>>875
安いけど2000E2じゃなくて2000Eだと思われ
877べ・あぼ〜ん :01/11/17 00:43 ID:???
>>876
E2でしょ(↓)。店頭でみてもE2だった。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/barebone/assist815mbd.htm
878860へ:01/11/17 00:48 ID:???
まあ、866はリンク先間違えてるような厨だから無視してイイよ。
おそらく奴が言いたかったのは、ケース内蔵のBEEP音鳴らすスピーカと
BIOSでOFFに出来るオンボードのサウンド出力をあんたが混同してるって事。
879 :01/11/17 01:09 ID:NWKkp6ew
>>877
そうなんか。てっきり型番にE2とついてるものがE2なんだと思っていたよ。
せっかくのE2なのにTualatin対応Bstepを表記しないのはなぜなんだろう。
880873:01/11/17 03:07 ID:qE9ZpNU0
ほんとだ。フェイスの方が少し安いね。
ところで、
今、98SEをインストールしちゃったんだけど、
これ、うるさいよ。
前面吸気ファン取っちゃおうかな。
セレロン900だから、大丈夫だよね?
881860:01/11/17 23:01 ID:???
>>878
ありがとう。

でもsabreは内蔵スピーカからonboardサウンドが鳴るのですよ。
BIOSでサウンドをOFFにすると、BEEPが鳴る。
882Assist2000E2:01/11/18 02:15 ID:xy+ROuwb
Assist2000E2、LANのドライバが無いと思うんですけど。
883 :01/11/18 04:24 ID:5iDYe9sq
ASSIST2000E2/i815の中身はこれだよね
ttp://www.pcpartner.com/prod/T207C.html
LANドライバのだうんろーどどうぞ
ttp://www.pcpartner.com/dl_uti.htm#81x
884882:01/11/18 05:11 ID:xy+ROuwb
>>883
わざわざどうも。
正確に言うと、それと同じドライバは入ってるんだけど、
「このデバイスに必要な情報がありません」だっけな?
そんなメッセージが出て、98のCDに入ってる95用ドライバしか組み込めないのよ。
もちろん、それじゃ動かない。

厨房だから、困った!
885882:01/11/18 05:31 ID:xy+ROuwb
すんません。
今、組み込めました。
一旦ドライバを削除して、付属ドライバCD→98CD→付属ドライバCD
何度も入れ替え要求されて、その手間をおしんでたのが原因だったかも。
厨房で恥ずかしい。

でも、ドライバCDのINFInstallationUtilityは入れない方がいいかもしれない。
多分、こいつを入れたせいだと思うんだけど、98入れ直すことになった。
もしかしたら、InterSecurityUtilityのせいかもしれないけど。
886 :01/11/18 14:58 ID:ZOcsEYFR
AOpen A250-CS
http://www.aopen.co.jp/products/baresystem/a250-cs.htm
これ売ってる店教えて!
887 :01/11/18 15:58 ID:7ZI/P7ud
>>886
まだ店頭では見たことない。
通販だと扱ってる店がいくつかあるよ。28,800-
http://www.google.com/search?q=A250-CS&hl=ja&lr=
888 :01/11/18 16:35 ID:???
>>886-887
「納期不明」(w な店ばっかじゃん。
在庫あり、とか、即納だったら怪しいと思った方がいいYO>>886
889 :01/11/18 17:52 ID:???
>>887-888
まだ出荷されてないということみたいだね。
ありがとう。
890  :01/11/19 07:11 ID:CWlWtKB3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011117/ni_i_bb.html
ASUS TERMINATOR TUALATIN

ASUS TERMINATORがtualatinに対応した模様。さらに10000円近く値下げされてる。
ケースにASUSって文字が入ったのが萎えだけど。
891sabreユーザー:01/11/19 13:31 ID:???
892サブレが来る!:01/11/19 15:05 ID:???
なんと某誌9月号のモニター募集の当選通知が今頃あり、今週辺りサブレが
我家にやってくることになった。
これから過去ログ参考にさせて頂くのでヨロシク。
893K六輔:01/11/19 15:29 ID:l3Wtvo7F
 先週、コムサテ3でASSIST2000E2のAMD版を購入。
パッケージ・マニュアルが2000Eのままなので、店頭
で開封させてでもEかE2かを確認する必要あり。
894 :01/11/19 18:19 ID:bAXb56d0
>>891
Pen4対応になるのか・・・ガクーリ。

Pen4でもCPUファン無しで行けるのかな?
895 :01/11/20 17:52 ID:???
>>894
Tualatin対応 Sabre(SF-1815T)も出た。
見た目はこれまでのSabreと一緒。
旧型の在庫が掃けたらすぐこれに変わると思うよ。
大手の販売店は、もう在庫持ってるんじゃないか。
896サブラー:01/11/20 18:34 ID:???
>>895
Performance JSユーザーとしては複雑だな(藁
でもバランスいいから許す。
897サブロー:01/11/20 22:53 ID:up1JA5FU
新型Sabre、もう待ち疲れたとこだった。
しかし、Tualatinにするか、Pen4にするかで、迷うなあ。。。
デザインはPen4かと思うが、どうだろう?
898Mu:01/11/21 00:27 ID:cYK19o5Y
トヨムラ SF-1815T \40,800
http://mall.softbankpub.co.jp/themall0.nsf/vwCIN/5011-K124?OpenDocument

WiNDy POLO
http://www.soldam.co.jp/sp/index.html

Pandraは好きになれなかったけど、POLOはいい感じ。
実際に見てみないと分からないから、通販は躊躇するなぁ。
899 :01/11/21 03:08 ID:xYymIc1C
>>898
70年代の電化製品みたいでイマイチ。あの足は何?>POLO
前面はCF-7989(Cube24アクリル版)の方が好みだなぁ。

でもsoldamもこんなん作ってるんだね。
Cube24はうるさいらしいから、こっちも一応チェックかな。
900 :01/11/21 05:07 ID:???
900
901 :01/11/21 07:37 ID:???
そう、選択枝の最大の項目は「静寂」だね。
どんなにデザインが良くても、うるさいマシンは使うきがしない。
頑張って、静かな製品作ってくれ。
9021ぉあ:01/11/21 09:11 ID:???
あの足でコロコロと動かせるんだったらいいけど・・・って、それじゃ危ないかな
903小っちゃいってことは:01/11/21 10:13 ID:???
小型マシンには熱がこもる。
小型マシンの小さいファンはうるさい。
小型マシンの高密度は風切り音の元になる。
自作パーツの自由な組み合わせは風の流れを予想させづらくする。
小さくて静かで高性能で安定で拡張性が高くアップグレードもしやすく…
道はあまりに険しくてくじけてしまいそうです。
904so:01/11/21 10:32 ID:???
>>893
EとE2の違いってケースだけじゃないの?
もしかしてフロントUSBの無いのを渡されたのか?
905Sabreユーザー:01/11/21 13:39 ID:l5PUjmfc
新型SambaはPCカード2枚差しできる感じがするんだけど、どうだろう?
静かならいいんだけどな〜。
906 :01/11/21 17:11 ID:???
なんかねーかな?

Micro ATXなベアボーンで、CD-ROMもFDDも付いてないやつ。
要はケースとマザーだけでいいんだけど。

AOpenのA161-CSでも買って、FDDとCD-ROM処分するかなぁ。
A151-DSでDVD-ROM処分してもいいかな。
907 :01/11/21 20:39 ID:usgSDbwJ
Pen4サブレ(産婆?)は845を使うのか・・・
AGPはどうなるノカナ?ロープロだったらイヤンバカン。
908 :01/11/21 22:06 ID:???
>>906
ケース買えばいいじゃん。
なんのためにベアボーン買うのかてんでわからん
OWLPC42でも待て。
909906:01/11/21 22:25 ID:???
>>908
そうなんだよな。単純にケースとマザー買えばいい。
そのつもりで昨夜アキバへ急行したのだが、ケースはあってもマザーで気に入ったもんがなかった。
また暫くしたら買いに行くつもり。
910 :01/11/21 23:00 ID:???
PC CHIPSが『ベアボーン』という商標を持っているから現実的にはここで語ってよいのは
PC CHIPSの製品だけという事になる(マジに

他社のはSONY製品以外をWALKMANと呼んでるいるのと同じ状態でPC CHIPSに言わせると
『ざけんな!』という事らしい
911だったら他社は:01/11/21 23:02 ID:usgSDbwJ
「べ・あぼーん」を商標登録すればいいんだNE!
912 :01/11/21 23:12 ID:???
>911
多分、あなたはヲレの知っている人だと思います(藁
こんな所で出会うとは・・・
913DIY PC:01/11/22 00:26 ID:1BvDgrKm
何だ、AOpen/BS2050って
2045をスリムケースに入れただけじゃん(w
蓋開けて、笑ってしまった…
914893:01/11/22 04:37 ID:KrfqH0xK
>904
 サイズはEもE2も一緒。E2のケースは200Wなので
E2に決めたのだけど。箱にはEのイラストが印刷してあるし、
マニュアルもEのまま。faithの雑誌広告もその辺の混乱を
反映してます。
 あと、出荷状態でフロントUSB端子とオーディオ端子が入れ
替わってた。これは危険!
915 :01/11/22 04:48 ID:???
>>906
ココにあんたの求めている物があったよ。
本体のページの真ん中辺り。

http://www.geno.co.jp/
916906:01/11/22 19:26 ID:???
>>915
CPUとHDDが余る。
98SEもいらない。

でも、会社でファイルサーバには使えそうだ。
917サブレ来た:01/11/25 02:23 ID:???
雑誌のモニタの。当然従来型。FIC JAPAN扱い品だった。
東芝のBIOS入れてセレ1GでXP Pro問題なくインストール完了。
918 :01/11/25 02:44 ID:???
パンドラがTualatin対応になってくれればなぁと思いつつ、Phraseに期待してみる。

しかし、Phraseの読み方がわからんのでなんとも言えない。
919Sabreユーザー:01/11/25 02:54 ID:WKrtw80i
トヨムラから帰ってきたよ。
送った日の2日後に戻ってきた。

交換後の吸気ファンはADDA製の物になってた。
とりあえず型番?書いとく。
AD0812HB-C70
風切り音が少し大きくなったけど、カリカリ音はしなくなった。
快適〜
920>918:01/11/25 08:15 ID:???
フレーズ。
921>918:01/11/25 17:19 ID:???
パレス
922 :01/11/25 17:27 ID:???
>>920-921
どっちやねん
923 :01/11/25 18:07 ID:???
phrase
【発音】fre'iz
【@】フレイズ
【変化】《動》phrases | phrasing | phrased
【レベル】2
【名】 言いまわし、言葉遣い{ことば づかい}、成句{せいく}、熟語{じゅくご}、慣用句{かんようく}、語法{ごほう}、《文法》句
924sabre欲しいの:01/11/26 01:44 ID:OAmbrkwL
sabreユーザに質問なんすけど
 ・cpuクーラは大きいのつけられないですよね。
 で、どんな風にしとりますか。あのダクト付き
 強制廃棄fanが役立つ?
 ・なんかPCIグラボが動かないとこのスレにありましたが。
 まじで動かないですか?他のwebサイトでは動いている
 ようなことが描いてありましたが
 ・買って良かったと思うこと有りましたか?

いまK6II400MHz使ってて、そろそろ換え時かなと思ってます。
絵描きとR焼きをメインにエロネット用として使いたいのですが。
PCカードが標準で使えるのなんてそうそうないし、
linuxマシンとして動かしてみたくもあり。linux動きます?
925Sabreユーザー:01/11/26 02:54 ID:A/qVJh6V
>>924

静かでヨイ。
絵描きならグラボは必須だと思われ。
(オンボードだとぼやけ気味)
LinuxはRedhat7.1で問題なく動作中。
926Ken:01/11/26 06:48 ID:lnzYd3Z8
CPUクーラー必要なし。
というか、ついてないし、つけられない。
前面の8cmケースファンがまかなう。
8cmなのでファンを選べば静か。
標準ではDELTAファンなので低速時に軸ぶれをおこす。

Pen3 1GHz使用、とても静か。
ただしケースファンをSilencerファンに交換済み。

IOデータのGeForceMX2-400、ELSAのGRADIAC400PCI
を使用。動作OK。

総合的にはとてもよいマシン。
ただ最近、PANDORAにも興味あり。
PCカードって使う機会ありますか???
927sabre欲しいの:01/11/26 08:50 ID:2SpVeydm
はよーん。長くてすみません。
>>925 リナクソOK!嬉しい。会社のturbolinux7ws入れてみたい。
>>926 このfanは常時運転してるんでしょうか。
     cpuファン無くてもいいのは嬉しいですね。

     グラボ、カノプのなんとかLiteってのにしようと思ってた
     けどたぶん長いから付かないんでしょうね。

     PCカードですが、陸の孤島故、いまだにフレッツとか
     来てないから、先にAirH"来訪時を考えてPCカードPHSが
     使えるように。それよりデジカメPDAとのデータやりとり。
    
     パソードラ最初めちゃめちゃ欲しかったけど、
     グラボ載せたら空きスロット0じゃん・・・早まらなくて良かった。

     サブレpen4タイプをまつか、鱈サブレ買ってしまうか。
     構成は、サブレ+グラボ(藍桜)+タブレット+モデムカード+
     海門HDD+CD-RWwithDVD あたり予定です。
     メモリ満杯でセレ1GかpenIII1Gかなぁ。
     scsiはieee1394から変換するやつでもそのうち買って、
     ORBドライブをすこしはかまってあげようと。
     そうそう、ハーフFDDの3モードって無いよね?
928AMD:01/11/26 08:52 ID:???
パンドラでAthlonXPは無理?
929>928:01/11/26 09:27 ID:75mmyK2i
ママ板が調達できるんなら可
930Ken:01/11/26 10:04 ID:0Jw3COJy
>>927
8cmファンは常時運転。
でもなんか温度で回転数変わっているっぽい。

標準のDELTAは20mm厚さ。
別調達だと25mmが標準なので削る必要あり。
15mmとかでもいいと思うけど静音ではないと思う・・・

カノプのグラボはTNT2Proだっけ、それしかないと思う
>PCIバス
IOデータ、ELSA、inno、玄人志向、くらいかな。
あとATi Radeon。
フルサイズボード(Voodoo5とか)は無理。
ATi All-in Wonderも危ないっぽいが・・・??
ごめん、試してない。

メモリは815のため512MB以上は無理。
ハーフFDDは知らない。
931tan@870:01/11/26 20:48 ID:zB4pat13
>>930
Kenさん
PCIのグラフィックボードって起動時に毎回認識していますか?
じぶんのsabre(というかGateway Performance JS)では
BIOS上で認識させたあと初回はPCIで表示するんですが
次回起動時から内蔵グラフィックに切り替わってしまいます。
またBIOSで選択しなおさなきゃいけない。

INNO 3DのGeforce2MX400を使用。
871さんもELSAのGeforce2MX400で同様の現象が出ている様です。
932tan@870追加:01/11/26 20:54 ID:zB4pat13
正確にはBIOS上の表示はPCIのまま変わっていないので、
BIOS画面を表示させてから保存して閉じるとまたPCIで
表示できるようになります。
自分だけかしら・・・。
933サブレ使用者:01/11/27 00:13 ID:d56V/EUX
>>927
ハーフFDDの3MODE対応は、SabreOEMの東芝EQUIM5030用に
公開されてるドライバを使えば可能かもしれません。(未確認)

>PCI slot
MTV1000 (3.5HDDベイを撤去して装着)
G450PCI (起動時の問題?も別になし)
内蔵VGAとのDual表示で快適です。
934 :01/11/27 01:06 ID:FNmqj/jA
サブレってほんとはセイバーって言うんだよ
935牛サブラー:01/11/27 01:57 ID:???
>>933
XPで撃沈したよ(w
やっぱりEQUIM5030は独自のドライブ積んでる可能性が高いね。
ちゃんと東芝BIOSに書き換えて実験したんだが・・・
PC診断ツールはバッチリ完動した。ディスプレイドライバも
問題ナシ!

ちなみに牛BIOS時代には出なかったスタンバイが出現するが、
相変わらず復帰に失敗してコケる(鬱氏
936一応貼っとこう:01/11/27 02:41 ID:???
937sabre欲しいの:01/11/27 04:08 ID:25NiRqv+
>>936 ありがと。どうリンクたどればこのページに逝くの?
    sambaよすぎ。こっちに心変わりしてます。
    グラフィックどうなってるんだろう?
    SPDIFはとりあえずあるみたいで安心。
    AGPポート付いたのが超嬉しい。
    リンク先はロープロファイルでないことが書いてあるので
    とても期待大です。
    もしコレが出たら、とりあえずベアだけかって、
    あとでpen4を入れてみるなどの気が遠い作戦にでるか。

    なんでpen4高いかな(当たり前だけど)
938 :01/11/27 05:18 ID:???
鳩セイバー
939Ken:01/11/27 07:15 ID:7HUXpRiJ
>>931

IOデータの時はその症状はなかったです。
ELSAのGRADIACにしてから時々症状がでます。
自分の症状は、
電源投入時・・・時々内臓815
再起動時・・・確実にELSA
なので、電源投入時はBIOS設定画面を表示させてから
Windowsを立ち上げています。

私の運用はほぼ24hなので、あまり気にはなりません。

蛇足ですが、
IOデータは1ヶ月でコケて、交換してもらいました。
交換してもらってからは一度も動かしていません。

3DMark2001が機嫌よく動くのはELSAのほうでした。
940Ken:01/11/27 07:21 ID:7HUXpRiJ
Sambaよいなぁ。
ただSPDIFとPCI、PCMCIAカード数の関係から
Crusaderのほうが魅力的だなぁ・・・

どちらにせよ、AGP装備とはすばらしい。
うーん、P4にはしたくなかったが・・・
今、猛烈に欲しい!!!!!

あ、ネットワークカード、Intel製とRealtec製だ・・・
941FICサブレ:01/11/27 09:32 ID:???
導入3日目。無印256M×2、海門U6 60G、悧巧9120で色々試してるんだけど、
各社(FIC・東芝・牛)のBIOS、Windowsも各種(98・ME・2K・XP)試して、結局ME
以外ではサスペンドやハイバネからの復帰が出来てない。
感覚としては、ノートPCにプレインストール以外のOSを入れてみてるのと近
い。
今夜あたりCompaqのBIOS試そうかと思ってますが、誰かサブレ系+2K or XP
で上手くサスペンド・ハイバネ出来てる人いない?

あとXPで最新のIntel配布のディスプレイドライバ入れると、起動後なんか
のハードウエア見つけた、といっちゃあ落ちる、の繰り返しとなる。
東芝から拾ってきたドライバならOKなんだけど、なんだか却って重たくなる
感じなんでXP標準に戻しちゃった。
942 :01/11/27 09:37 ID:GIsHiCQf
産婆っていつごろ出回るのかな?
943sabre欲しいの:01/11/27 11:21 ID:U8EiGzFd
>>940 http://www.solarism.com/html/dfi_fic.html
     ここにsambaの紹介がちょっとあるんだけどさ、

The latest addition to FIC’s next generation of high performance Small Form Factor PC’s is
the Samba and Crusader. The Samba features a proprietary design and a wealth of flexible features
that include IEEE 1394, SPDIF, and PCMCIA, the SM-1845 utilizes all standard sized drives
and AGP capability to be the smallest and most powerful Pentium 4 based system on the market.
The Crusader utilizes a cost effective uATX solution and through innovative design is able to offer advanced features
like IEEE 1394, SPDIF, and PCMCIA in a small form factor package,
making it the perfect choice for all performance applications.

漏れは英語読めないけど、サンバタンにもクルセーダタンにもSPDIFついているみたい。
クルセタンはuATXベースなところがいいよね。マザボ交換していろいろつかえそ。
944ウイリアムテル:01/11/27 11:29 ID:MMPF3MyX
お前はプアソコン屋やの店員か?
ゴミ知識を振り回して。
昨日秋葉原へ行って来たら最近はみんなオークション出してて中古も儲からなくなってきてるて嘆いてたぞ。
今日の朝日新聞見ろよ。COMPAQ様の宣伝出てるだろ。不良部品買い集めて変なもの作ってトラブル背負い込んで何やってんだ。
その時代は終わり。普通に買って普通に使え。ビルゲイツ殿下もOSは添付と言うことだ。
いつまでも何やってんの?
945牛サブラー:01/11/27 11:55 ID:???
>>941
おお、同志よ(w
漏れも今夜PAQのBIOSでチャレンジ予定。

で、ディスプレイドライバは窓updateの奴はダメダメだね。
毎回起動すると、LCDパネルを検出しましたとか出た直後に青画面→死亡。
東芝の奴はDirectXでフレームレートが改善されてるような感じだけど?
QOH2001(w が結構マシになったよ。温泉ステージはもたつくが。
946 :01/11/27 13:29 ID:ZF1gndSX
産婆、外部VGAとなると廃熱能力はどうなるんだろう・・・?
nVIDIAとかの高発熱カードに耐えうるのか?
947sabre欲しいの:01/11/27 14:35 ID:U8EiGzFd
>>946 http://www.fic.com.tw/sff/default.htm をみるとさ、
     さぶれタンとちがって産婆゙タンの右側面にファンらしきものが見える
     ようなので、おそらく吸気・排気の2系統でクーリングすんでねぇの?
948 :01/11/27 14:41 ID:???
ヒートシンクから直で吸い出し(or外部から直で吹き出し)なのかな。
でも、うるさそう…。

Crusaderの方はどうなってるんだろ?
949サブレ使用者:01/11/27 23:17 ID:obPhuNtp
>>935
実験サンクス。2kでも同様に撃沈されました。

>>941
FIC標準(WD602)+2Kで問題なくサスペンド出来てます。
最初、POST画面の「WAIT...」で止まる現象に悩みましたが、
FICのFAQ見て解決しました。
950tan:01/11/28 00:02 ID:???
>>939
Kenさん

レスありがとうございました。やはりグラフィックカードの
メーカーによって現象が出たり出なかったりするみたいですね。
そうかあ・・・。
自分も起動時にBIOSに入ってから立ち上げるようにします。

サブレ特有のあのコロコロ音が気になるので、ファンを止めちゃいました。
そのため連続稼動はちょとコワイです(^_^;)
買ってきたJUSTYの静音ファン(80mm×80mm×15mm)はぜんぜん静音じゃないし…。
サブレ道は奥が深いッス ←わかってないだけ
951FICサブレ:01/11/28 01:53 ID:???
4日目。

>>945
結局CompaqのBIOSでもダメ、でさあ寝ようかってとこに>>949を見て
勇気付けられ、想像力を働かした結果、原因はDVI接続していたIOの
LCD-ADV15Hという液晶モニタと判明。
アナログ側に繋ぎ変えたら2KでもXPでもサスペンドからの復帰が問
題無く出来たYO!
せっかくのDVIだけど諦める事とした。
952sabre欲しいの:01/11/28 03:13 ID:IBTk9Z7o
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
しらんかったけど、DVIっていろいろ問題有るのか。
ちょっとがっかり。
953 :01/11/28 06:55 ID:???
ぺれれっぺーーーーーーぺれれぺれれぺっぺぺー
ぺっぺぺーーーえぺっぺぺーーーーーーぺっぺ!
954 :01/11/28 06:55 ID:???
ムーチョグラーシャス!!!
955FICサブレ:01/11/28 09:04 ID:???
4日目補足。
元々このディスプレーは自作機のRadeonVEで使ってて、全然問題の無かった
モノ。従って815eの方に問題が有るのかも知れない。
何れ>>952のリンク先にはもっとすごい不具合事例が沢山出てるので、サス
ペンドやスタンバイからの復帰不可、くらい大きな問題では無いのかも知れ
ない...

RadeonVEからをデジタル接続、サブレからをアナログ接続にすればイイだけ
なんで俺はそれで逝く。
956Sambaは横置き型だと思う:01/11/28 22:37 ID:ChnRsNN/
ビデオボード増設って画質、3D以外でも利点ってありますか?
通常オンボードビデオだとメインメモリを共用するのでパフォーマンスが
落ちるって言われてますが、サブレは4MとはいえAGP接続の専用メモリ
があるので、処理・演算速度に対する悪影響はないような気がするんですが。

牛皮サブレをもっと強くしたいと思ってるんですが、
CPUとビデオボードどっちを先にするべきなのか教えてちょーだい。
957sabre欲しいの:01/11/29 01:22 ID:hJoupO6p
>>956 漏れも知りたい

結局、いつでるか解らないsambaよりも、
鱈サブレの方が確実・安全だと思うようになってしまいました。
静かそうだし。メモリはまぁ我慢して、グラフィック強化せねば。
cpu鱈セレ1.2Gとして、いいくみあわせないかなあ。
958牛サブラー:01/11/29 02:14 ID:paW8rwar
GA-GMX4/PCI買ってきた。
適当に繋いで数度の再起動の後DVIで使えるようになったのだが、
XPにアイオーの最新2k用ドライバだとVRAM8MBって出るぞ。
これって32Mじゃないのか?DXDIAGでも変わらず8MBだし・・・鬱だ。

>>956
i815Eの内蔵グラフィックは1024*768以下の解像度でしかオーバーレイ
できない。よって、1280*1024の常用環境でDVDがまともに見れないという
マヌケな状態になるわけだ。
ま、それ以外は(DVIで繋ぐ限りは)それほど悪くないんだけどね。
959_:01/11/29 08:38 ID:1KzjYqOa
常用が1280x1024なので、内臓グラフィックではスクロールも遅いです。
今はELSAたんハァハァ
960FICサブレ:01/11/29 09:16 ID:???
6日目。
XPに、ホコリをかぶってたbt878なキャプチャ+チューナを入れて見る。
自作機の2K+ACPIでは落ちまくってたのが一応安定動作している模様。

>>956
最近のOS/アプリだと(3Dとかでなくても)画面表示そのものにカナリの
パワーを取られる、グラボの早いのはそれを肩代わりしてやってくれる、
っていう理屈だと思い込んでるんで、グラボ導入がCPU交換より体感速度
向上に貢献することもあると思ふ。
みんながELSAやIOなんでG450辺り逝って見ようかと画策中。
でもPCI版は高い。鬱。
961906:01/11/29 19:21 ID:???
結局2個目のA151-DS買っちまった(藁)
962tan:01/11/29 19:59 ID:4DAwOT6z
>>958

870です。
自分も8MBと表示されます。そのあと815に切り替わってしまいまする。
BIOS画面に入ってから保存して抜けると32MB表示になってPCI表示が
できるんですけどねえ。再起動すると振り出しに戻っちゃう。
なぜなんだ〜!
963牛サブラー:01/11/29 23:45 ID:paW8rwar
>>962
結局原因不明のまま、IOの最新版ドライバを入れ直して再起動したら
32MB表示で落ち着いたぞ。当然815Eは切り離してる。
ちなみに東芝BIOS使ってますが(w これが一番まともな気がするな。

が、TwinView設定で逝きっぱなしになる事もしばしば。
いじらなきゃ安定してるんだがね。
964956:01/11/29 23:51 ID:???
皆様レスTHNX。
サブレはシステム的に欠陥がありそうですね。
私はフリーズしたのを強制終了したらGatewayのロゴマークから先に
進まなくなったことがありました。CMOSクリアで復活できましたが、
牛撤退後だったのでかなりあせりました。

でも、Elsa・Innovision・IOとMX400ボードでの不具合報告がありますが、
G450は大丈夫そうなので(>>933)、単に相性の問題なのかな?

CPUはPV1Gが2万切ったら買おうと思ってたんですが、
Celeron1.2GやAthlonの値段と比べてしまうと手が出せないですね。
FICの日本法人ではセレ850までとなってますが、トヨムラでは1.1Gまで
大丈夫そうなので、まずはセレ1G辺りを狙いたいと思います。

>>963
nvidiaのDetonatorってPCIには使えないの? 
965FICサブレ:01/11/30 00:08 ID:???
>>964
いまCele1G@サブレから書いてるよん。
日本FICから届いた状態で挿して問題なく起動したよん。
966sabre欲しいの:01/11/30 00:55 ID:jQLkFbyD
ねぇねぇねぇ、ところでtualatin対応のサブレちゃん、
ぷらっとホーム以外のお店で売ってるとこしらへん?
明日東京に出張があるからついでに見て安かったら
買おうかと思ってるんだけど。
967sabre欲しいの:01/11/30 01:11 ID:jQLkFbyD
966の続きです。
tualatinサブレの紹介が、例のFICのページにあるけど
http://www.fic.com.tw/sff/default.htm
ST-1815Tってのね。
ここのメモリ欄に注目すべき値が・・・まやかしとは思うが、
メモリ1G対応と書いてる。どういうこと?
968さて次スレは...:01/11/30 01:38 ID:???
どうするの??
969 :01/11/30 02:00 ID:mxrT/nh+
>>966
T-ZONE通販にあるから、店頭にもあると思います。
http://www-cgi.csk-ele.com/cgi-bin/search?article=sf-1815&x=15&y=19

余ってるPen3-733を使うつもりの私としては、
旧サブレ値崩れに期待です。
970sabre欲しいの:01/11/30 02:09 ID:yNg3LqCv
うちの近くのpcdepo(茨城)では
たしか旧サブレ31000円だった。
きちんと確かめてないからあやふや。
都会では旧サブレってあまりないんですね。
さすがは田舎のpcdepoだけあって在庫が・・・。
971牛サブラー:01/11/30 02:19 ID:Y8GPg0/Q
>>964
あ〜、DetonatorXP v21.83入れたらまたVRAM8Mになったよ。
速攻でIO純正に戻したが、再起動途中に青画面で死ぬ場合があるね。
一旦まともに起動してドライバが認識できれば問題ないが・・・

確かに根本的にサブレは問題児なのかもしれん(w
まあDVI絡みもあるので一概に本体が悪いとは言えないのだが。

>>967
ttp://developer.intel.com/design/chipsets/815eg/index.htm
を見ると更にヘボくなってる様な気も。サブレはAGPレスだから
関係無いがね。
972sabre欲しいの:01/11/30 02:22 ID:yNg3LqCv
>>968 そろそろ立てようか
>>969 どうもありがとうございます。
     こっちのほうが1000円も安いですね。

 あとは鱈1.2Gとメモリ256×2と
 海門HDD15,000円以内とall-in-wonder16M(中古)でも。
 できたらCD-R20倍カキコ。
 これだけ有れば、絵描きには困らないと思う。

 今の環境は、
 K6II-400、ギガバイトATXマザボ、7000円ケース、
 メモリ256+64、G450AGP、maxtorHDD40GB+タブレット
 蟹lan980円、モデム1980円、キーボード980円、マウス500円。
 あと3000円scsiII+幻のORBドライブ2.5G。
 きっと、今のよりは快適になるよね。
973 :01/11/30 02:34 ID:???
ひよこサブレ

厨房な初心者がサブレを買うの意。また厨房初心者(ひよっこ)しかサブレを
買わないの意。
974sabre欲しいの:01/11/30 02:36 ID:yNg3LqCv
パート2作りました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007055278/

>>973 まさに俺。
975 :01/11/30 02:38 ID:???
>>974 (・∀・)イイ
976 :01/12/02 22:59 ID:???
産婆って電源150WでCPUどれくらいまでのるの。
977
あぼ〜ん