★WindyPoloに手を入れた 其の弐★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不正な改造を加えました
ノーマルで使っている人いないよね?

自作魂を揺さぶる稀にみる未完成なケースPOLO
機能満載なのに何故か途中で販売中止のマザー
外見とは裏腹にターボ仕様のドライヤーも真っ青な爆音ファン

末期癌的改造まで語り合いましょう

旧スレ Windy Poloを手に入れた
    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008214140/l50
2Socket774:02/03/16 01:51 ID:???
ズサ
3Socket774:02/03/16 01:52 ID:???
ファンレスで常時稼動させようと思ったのですが、あまりの爆音に驚きました
お決まりの背面にドリルでイッパイ穴開けて8p静音ファン
これで大丈夫かな?なんて思ってたら甘かったです

電源も外して2000円で買ったモノを外付けしてます
けど、この方が安定しているような気がします

静音と排熱 そして内部改造が必要なベアボーンって最高っす
ケースは(スノーホワイト)気に入っています
4Socket774:02/03/16 01:56 ID:???
5Socket774:02/03/16 02:22 ID:COIcM24a
>>1
誰も望んでいないのにその勝手なスレ名、最高です。
あと2以降に歴代Poloのスペック等でも書いてくださいな。
それくらいはスレ立て人の責任ですよ。

ちなみに初代Poloは
マザー … Freetech P6F135(Intel815EG)
最大メモリ搭載量 … 512MB(PC100/133 SDRAM)
※PC133 CL=2 SDRAMは使用できない
BIOS設定してもPC133 CL=3のまま

IEEE1394チップ … agare製
LANチップ … Intel PRO100VE(ICH2)
6Socket774:02/03/16 02:23 ID:COIcM24a
agereの間違い
7Socket774:02/03/16 02:52 ID:???
我が家の超〜改造POLOは初代ですね
でもPC133CL2のSD-RAMで動いています

河童PV866で快調〜っ(゚Д゚≡゚Д゚)
メモリ256x2=512MBだゴルァ
8Socket774:02/03/16 03:19 ID:???
漏れも初代POLO二台あります。なぜかM/Bにのってるコンデンサ?の
数がちがうのはなぜ?
ひとつはマザー側の電源コネクタの横にコンデンサ?らしきものがついてるのに
もう一個はついてない????
まさかマザーの部品欠品?
ちなみにPC133CL2のSD-RAMでちゃんと動いてるよ。
9Socket774:02/03/16 04:24 ID:???
P6F135には実は二種類ある。★のOEM用は値段落とすためにキャパシタ(コンデンサ)
を一個減らしてる。実はこのキャパシタは電源がへぼい電源を付けた場合に
電圧を安定させるためにつかってる。8は一台修理にだしたはず。
10Socket774:02/03/16 08:44 ID:???
旧スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008214140/965
より
> 135って815のオンボードVGAだろ。それは1Mを最初にシェアして
> 後は必要な時にかってにシェアの容量変更するから触れないはずだぞ。
> ってゆうかシェアメモリ容量増やしても所詮はメインメモリシェアだから
> 処理速度の方がはやいそうだ。(なんかの雑誌でかいてあった。)
> 3Mだか3.3Mだかでまるで意味なしになるようなことだったと思う。
>
初代POLO(=P6F135)のビデオメモリ容量はイヂれないらしい・・・
CやTのFV24系は4,8,16,32MBから選択できる
11Socket774:02/03/16 18:46 ID:???
>>10 FV24ってプロサーベージでしょ。それこそメインメモリの割り当て
増やしたっていみないんじゃない?ベンチかわらなかったし。
いづれにしろ、まだ、FV24やP6F135ならいいよ。
FV25なんかTrident Blade 3Dだろ。こんなVGAチップじゃどうにもならんだろ。
星の金属はFV25に変えたPolo T 2出したけどそのとき性能の差異はございません
っていってたが明らかに性能おとしとるじゃないか!
12Socket774:02/03/16 18:47 ID:???
タイトルに記号つけないで下さい
13Socket774:02/03/16 20:34 ID:???
野菜を食べよう
14808:02/03/16 21:49 ID:bwCxFk4+
私のPOLO-Tは、Celeron1GHzでメモリは256M。
とりあえず電源ファンとCPUファンは交換しましたが、CPUファンは
グリスの塗り方に失敗したらしく、温度が上昇していきます(泣)。
電源のほうは・・・ファンのネジ穴が合わなくてぐらぐらだけど、
まぁ大丈夫・・なのかな?
15Socket774:02/03/16 23:04 ID:Q7Ja+euI
友人一同を集めた新年会の席でなにげに「WindyのPoloが欲しいんだ」と
話をしてみたところ、偶然にも先に入手していた友人が色々とアドバイス
してくれました。
氏曰く、自分のところでなんとか出来たら報告するからと「今は思いとど
まれ!」と言われ、この板での書き込みも目にしていた私は素直に従って
いたのですが、今日その後の経緯をまとめたものを見せてもらい、私は購
入を断念することにしました。 自分、スキルありません。(泣)
もしかしたら改造の一例として、この板でも役に立つ方がいるかも知れま
せんので、了解をうけた上で URL 貼っておきます。
きっと本人も読みに来るんだろうなあ。(笑)

http://homepage1.nifty.com/future_world/windypolo/
16Socket774:02/03/17 00:20 ID:???
ちょっといまいちなスレ名でございます。ってゆー漏れは購入検討中。
17Socket774:02/03/17 00:36 ID:???
うちのPolo標準装備の電源は、ファンを止めても
キーンと音がしますね。待機状態で。
そりゃ頭もいたくなるヨナァ(;´Д`)なんだこりゃ

とりあえず、皆とおなじく外付けで我慢我慢。
省スペースが目的だったはずなのに・・・ァァ
18Socket774:02/03/17 04:27 ID:???
電源ファンのみ交換(松下6cm角)
アルミテープべたべた張りまくり
電源加工時に上下間違えて
変なとこ切ったりしたけど動いたのでよかった
付属のVIA HWMにて42度で安定

電源切り後のキーンとかシーとかの音は変わらず
たこあしの電源切ってしまえばとまるけどちょっと気になるね
背面ファンも結構うるさいな
19Socket774:02/03/17 18:18 ID:???
あなたはPOLOは何処の店で買いました?
いくらぐらいで買いました?
教えてくださると嬉しいです。
20Socket774:02/03/17 21:28 ID:LwuQmlzL
VIA系マザー載せたPoloは
VC-SDRAMが動作するんですかね?
実験された方いますか?
21Socket774:02/03/17 21:31 ID:???
タイトルに記号つけないで
22Socket774:02/03/17 21:47 ID:bXzrpEPL
>>21
いちいちうざい
23Socket774:02/03/17 22:29 ID:???
P6F135にC3Ezraを乗せれる日はくるのかなぁ(;´Д`)
24Socket774:02/03/18 00:43 ID:???
>23
元々載せられると思いますが...(汗)
ユーザーズマニュアルによると
FC-PGA Celeron 66/100
FC-PGA Pen3 100/133
FC-PGA2(Tualatin) Pen3 133
VIA Cyrix C3 100/133
となっています。
25Socket774:02/03/18 01:03 ID:???
...と書いた矢先に見つけてしまいました。(汗)
ttp://www7.plala.or.jp/tom_works/via/
Ezra は現行BIOSではダメみたいです。
26Socket774:02/03/18 06:21 ID:???
鱈セレ1.2GHz、GeForce2MX400PCIをねじ込んだのでめちゃめちゃ熱いです。
あと電源のファンはいろいろ試しましたが無理だという結論で外しました。
糞電源積みやがって・・・ゴルァ
インストールが終わったらFDDとCD-ROMは外してHDDのみにしました。
背面に排気用の穴を沢山開けてパナの8cmファンをゴムで留めました。
結構安定してますって当たり前か、背面のファンで強烈に抜いてますので
熱暴走は無いです ただノーマルじゃどうやって使うんだろこのPC
ケースはかわいいですよね
27Socket774:02/03/18 06:43 ID:???
C3でUO出来るかな?
28Socket774:02/03/18 07:22 ID:???
>>27
余裕だよ
29Socket774:02/03/18 09:01 ID:???
VGAさえまともなら大丈夫だよね
30Socket774:02/03/18 09:55 ID:???
タイトルに記号つけるなよ…
31Socket774:02/03/18 11:08 ID:???
初代Poloですが、
デスクトップの(何も無い所)で右クリックした時の
メニュー表示が異常に遅い(3秒くらい待つ)んだけど、そーゆーモンなの?
i815Eならみんなそう?
32Socket774:02/03/18 11:10 ID:???
んなわけねぇだろ
33Socket774:02/03/18 13:43 ID:???
>>31
815のグラフィックドライバのせい。
セーフモードで上げてSYSTEM32\IGFX*.*を削除すれば(゚д゚)ウマー
34Socket774:02/03/18 15:47 ID:???
>>32
>>33
>815のグラフィックドライバのせい。
どもデス。
良く知ってますねぇ。知らなけりゃハマリっすよ。
IGFX*.*ファイル群ってそもそも何をしてるモノなんでしょうか?
消してもヘーキ?
3533:02/03/18 16:15 ID:???
>>34
右クリックメニューとかツールバーとかの拡張メニューだったと思う。
少なくとも漏れのは不具合起こってない。
36Socket774:02/03/18 23:06 ID:???
>>34 35
俺のPOLOも初代だけど全く問題ないよ。(音はすごすぎだが)
とくに何もしてないけど・・・・。
37Socket774:02/03/18 23:38 ID:6jnhCjQH
>>34 35
うちも初代POLOだけど同じ症状がでてます。
さっそく試してみます。

38Socket774:02/03/19 01:10 ID:???
>>33
無事右クリックで待たされなくなりました。
ひゃっほう!ありがたやありがたや。

ついでに、手元に余っていたPCIビデオカードをインストールしても
この現象は起こらなくなりました。
さらに、メモリのベンチマークも異常に良くなりました。(倍近く早い)

オンボードビデオとは早めに縁を切るべきなのか・・・
39Socket774:02/03/19 23:27 ID:xTxKOAAy
あれ?
Ezra933AとりあえずBIOS上ではOKだったような。
ただ、倍率設定が違ってると真っ暗でBIOSすら起きてこなかったのは覚えてる。
まとまった時間が取れてないのでそこから放置プレイ中だけど。
で、そのときはceleron900で起こして←こいつが結構熱かったんでかえてみようかと。
倍率設定して保存して差し替えたんだが。

間違ってたらスマソ。
40Socket774:02/03/20 03:16 ID:x24KV9qS
現行のPoloだとC3はだめなのか?
4139:02/03/20 06:35 ID:22PvjZhp
>>40
あ、23-25の話ね。
P6F135(ver.0)で動かねぇよ、ってところ。
説明不足でした。
4223:02/03/20 22:30 ID:???
>>39

なるほど、明日にでも試してみますヽ(´ー`)ノ
今日はオヤスミぐー
43Socket774:02/03/21 01:04 ID:Ik/9azk5
FV25に、鱈セレ1.3載りますか?
44Socket774:02/03/21 01:18 ID:???
45Socket774:02/03/21 03:17 ID:???
今日購入したPOLO TはC3 933MHzで元気に動いております。
いや〜ちょっと煩いがそんなでもなかったな。
46Socket774:02/03/21 04:02 ID:bMalz0uG
前スレで、Terminatorの電源ひっぺがしてPoloの電源と交換して静音ウマーって人がいたけど、
やってみようかな。C3ファンレス、Terminator電源ファンレスで超静音マシンが出来そうなんだ
けど
47Socket774:02/03/21 05:01 ID:???
そうだね
48Socket774:02/03/21 08:59 ID:???
>46
タミネタはケスファンで電源を冷却してたのでは?
電源そのものにはファンないかもしらんが
萌えないようにね
49Socket774:02/03/21 09:56 ID:???
タイトルに記号つけないで
50Socket774:02/03/21 10:26 ID:???
キューブ型PCって大抵電源小さいから、取替えが難しい
付属の電源取っ払って、普通の大きさの静音電源を 外に付けることはできますか?
やった人いますか?
51Socket774:02/03/21 11:15 ID:???
ってゆうか それで動くのか?
52Socket774:02/03/21 11:20 ID:???
>50
たくさんいるが何か?
53808:02/03/21 11:27 ID:DWAcTsGf
 私もPOLO-Tだが、ここで言われるほどうるさいとは思わなかった。
 Tになってから、実はファン、変わってる?
5443:02/03/21 11:55 ID:Ik/9azk5
鱈が使えるのは分かるのですが、1.2なら行けるんでしょうけど、1.3が行けるのかが分かりません>44
55前スレ393:02/03/21 11:57 ID:R8JXxP5O
誰も書いてないようなので...

今、アウトレットセールに POLO-T が出てます。
もうシルバーしか残ってないですけど。

#私も、POLO-Cに続き2台目注文しちゃいました。(^^;
56Socket774:02/03/21 12:00 ID:???
タイトルに記号つけないで
57Socket774:02/03/21 12:07 ID:lbMsq7R6
>53
実は初期出荷分は電源が不良品だった…
という噂もあったりします。
58Socket774:02/03/21 12:22 ID:???
>50
簡単じゃん、繋げるだけし。
ウチのは最近まで外付けだったヨ

>53
Polo T 持ってるけどかなり五月蝿いよ。
我慢できるレベルではないなぁ
59Socket774:02/03/21 12:39 ID:???
>>58そうですか^
今度買ってきて とっつけたいと思います。
なんか注意点はありますか?
静音電源は外においてもヤッパリ静音のままですか?

あと「五月蝿いよ」の意味も教えてください。
60Socket774:02/03/21 13:37 ID:???
>>58
今は?
Poloに入る小型静音電源ってある?
6144:02/03/21 14:10 ID:???
>54
1.2と1.3の違いはコア電圧が0.025V上がっただけで、鱈であることにかわりは
ない。売り手が「鱈対応!」を公式に謳っている以上、動かなきゃ返品・交換
させればよい。
すぐに動いてもらわなきゃ困るとか、どうしても心配だというなら、性能差は
微々たるものなので1.2にしとけ。安い上にその方が精神衛生上も良い。
62Socket774:02/03/21 14:38 ID:???
>>60
外ずけの場合ですゼイ
あと「五月蝿いよ」の意味も教えてください。
鱈 も分かりません
ぜひ教えてください
63Socket774:02/03/21 14:41 ID:???
ああ
>>60
今現在はね。 スマソ・・・
64Socket774:02/03/21 17:40 ID:???
>>60
うるさいよ、Tualatin。
65Socket774:02/03/21 17:41 ID:???
タイトルに記号つけないで
66Socket774:02/03/21 23:13 ID:???
>62
もしかして「五月蠅い(ウルサイ)」って漢字が読めないなんてことはないよな。(汗)
鱈は Tualatin コアの略。
おベンキョしてね。
67Socket774:02/03/21 23:21 ID:???
Tualatin→テュアラティン→タラチン→鱈
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=3024
ここまで言わなぁあかんか...
68Socket774:02/03/22 00:13 ID:???
>>67
勝手に言葉作ってさ・・・・
69Socket774:02/03/22 01:15 ID:???
そんな君は2ちゃんねるには向いてないね。
70Socket774:02/03/22 07:42 ID:???
ありがと ございました。
五月蝿い 正直読めなかった w
71Socket774:02/03/22 14:14 ID:???
「兎に角ちゃんと・・・」というのを
「うさぎにかくちゃん」と読んだ人がいたが、

激しくすれ違い人生・・・スマソ!!
72Socket774:02/03/22 21:07 ID:???
sage
73Athron用キューブ型PC登場:02/03/22 21:44 ID:???
74Socket774:02/03/23 10:19 ID:BQLsV6ye
Freetech製マザーのpoloの場合このケースに移行しても使える訳だが・・・それで良いのか?
マザーボード無しのケースのみの場合は19,800円
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/22/634617-000.html
75Socket774:02/03/23 12:06 ID:31BNmlwY
キャプチャーカードは無改造でも刺さる?
大丈夫ならPCI版のAIWを買ってこようかと思うんだけど。
76Socket774:02/03/23 12:21 ID:???
タイトルに記号つけないで
77Socket774:02/03/23 19:25 ID:???
2003年までに、静かになることを期待して
age
7854:02/03/23 21:05 ID:70LLdUlI
昨日、「Polo T2 Material Version B」が届きました。
早速、今日、日本橋でセレ1.3G購入。なんとか動きました。
FV25+セレ1.3はOKということで。あたりまえか・・・。

今ある糞マシンが五月蝿いせいか、POLOは全然五月蝿いとは
感じないのですが・・・(藁)。
青LEDも、糞マシンのグリーンLEDのほうが明るい・・・。
79Socket774:02/03/23 22:24 ID:???
>>53 >>78
五月蝿と感じないのか...
新バージョンは多少静かになってるんかねぇ

店行っても動いてないから全然解らん
8078:02/03/23 22:50 ID:70LLdUlI
古いのを聞いたことが無いから分からん・・・(-_-)。
8178:02/03/24 00:12 ID:4PUFlWQh
なんか遅いなぁと思ったら、CPU温度が57度もあります・・・。
どういう対策したらいいでしょう?良いファンありますか?
82Socket774:02/03/24 10:10 ID:???
>>81
cpuはなにを使ってらっしゃる?
83仕事人:02/03/24 12:10 ID:O8rFaatY
みんなのPoloは電源FANを何に交換しているか教えてください!!
オイラは↓だけど爆音はそこそこ改善されたよ!!
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DSF-40L
84Socket774:02/03/24 12:21 ID:???
電源ごと交換します。 静音電源買ってきて
多分 入らないので ケースのお外までケーブル伸ばして・・・・
これで静かになんない? ちょっと場所とるけど・・・
とゆうか 普通の電源で動きますか?
べつにポロの電源って大きさとWが違うだけで
市販のに乗せ変えても大丈夫ですよね?
8581:02/03/24 13:26 ID:jGIQdo0b
セレ1.3でし。
86仕事人:02/03/24 13:46 ID:jJxzH05r
>84
>普通の電源で動きますか?
外付けだけど動作可!!

他にFANだけ変えた人いますか?
87Socket774:02/03/24 13:49 ID:???
>>85
純正のファン使ってますか?
ファンとコアの間は、ちゃんとグリス塗ってますか?(テープでもok)
それで冷えないなら、ケースの中に熱がこもっているのでしょう。
いくらCPUファンをいいものにしても、ケースが密になってると
熱は逃げません。
ケースファンを高性能の物にするか、空気の流れを考えたパーツの配置に
してみましょう。
でも ポロは難しい・・・・
88Socket774:02/03/24 13:56 ID:???
>>86
そうですか^^
これで爆音は何とかなりそうだ!M(__)mあーりがと
あとは 4cmのケースファン2基 とcpuふぁんをなんとかしよう・・・
思ったんだけど・・・
温度によって速さ変わるファンってこうかありますか?(静音に関して)
ほら
一旦熱くなると結局五月蝿いって聞きますが・・・
89Socket774:02/03/24 14:32 ID:???
>81
87さんが書いる通り空気の流れって重要だと昨晩熱対策してて感じました。
自分はPandora使用中だけど、静音化を兼ねてST-24というFanコントローラを入れた…
けど、結局回転数落とすとサパーリ冷えない事が判明(w
結局3.5インチベイは開放して、後方排気Fanとの空気流路を確保
現在Pen3-1Gの負荷率100%で45〜46度付近をウロウロしてます。鬱だ…
90Socket774:02/03/24 15:21 ID:???
うちは外付け静音電源に、HDD1台スマートドライブ、Cele1GHzだけど、
音に満足のいく回転数まで落とすと、スマドラを5inchベイにいれておくと
おっつきませんでした。
結局スマドラも外に引っ張り出して、何のための超小型ケースなのかと
トホホ(;´Д`)
91仕事人:02/03/24 15:28 ID:mUV7pAgA
C3 933Aってちゃんと動くのでしょうか?
オイラのは起動したり、しなかったりだけど、これって設定の問題?BIOSが未対応?
誰か教えてください!!厨房な質問ですいません。

C3って、動いた人や動かない人がいてどうなっているのだろう?
ちなみに昨晩、ソルダムのサポートにメール出したら朝には返事がきていた。
C3は基本的にサポート外だそうです。
9281:02/03/24 16:59 ID:jGIQdo0b
>>87
Poloについてきた小型ファンでし。純正ファンではチップセットなどに
引っかかります・・・(;´Д`)。

やっぱ、Poloでは空気の流れを作るのは難しいですよね・・・。鬱だ。
これでうちの1.3の寿命は縮まるな(藁)。
9339:02/03/24 17:10 ID:Orv4GqOA
前方下側のモノ全部(3.5インチベイの下にあるもの全部)外せば、
一応コレ入ります(容積的には)
ttp://www.aopen.co.jp/products/power/fsp145-60sa.htm
あとは、電源コードの問題のみ。(あれを差しこむとはみ出る)
どーにかして後ろに出すだけなんですが、うーむ。
94Socket774:02/03/24 17:54 ID:k8632qv+
漏れもアウトレットの安さに釣られて買ってしまったんだが、
このスレ読んでると怖くて組み立てられない(w
組んだが最後、騒音・発熱地獄に散々悩まされそうだ・・・
9539:02/03/24 19:13 ID:Orv4GqOA
93のつづき。
ttp://members.tripod.co.jp/blade/polo/side4.jpg
ttp://members.tripod.co.jp/blade/polo/up2.jpg

とりあえずこんな感じで。
電源逆に付いてるのは外吹きにしたかったから。
けど中に戻す予定。
96Socket774:02/03/24 20:27 ID:jGIQdo0b
POLO-Tは五月蝿くないよ。
97Socket774:02/03/24 21:33 ID:???
>>95
スゴイやったの?漏れもやる気沸いてきた。
でもその電源は静かナンカイ? (謎)
>>96 POLO-Tってどんなの? CPU何載る?
9896:02/03/24 22:21 ID:jGIQdo0b
http://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_t/lineup.html

おらが買ったのは、10000台達成アニバーサリーモデルだけど。
頭脳は基本的に370。おらは1.3Gで動いた。
9939:02/03/24 22:33 ID:4xqF5J9b
ちょっと忙しいんで4月まで待ってちょうだいな、と。

>>97
電源はアレと比べるとさすがに。8cmファンですし。
100Socket774:02/03/24 22:48 ID:jGIQdo0b
100
101Socket774:02/03/24 23:27 ID:???
C3933AMHzで安定動作中。ちょっと力不足。でも暑くならなくてよいね。
電源FANを近々換装予定。POLO Tでも結構五月蝿いです。
五月蝿さは人によるかと・・・。ドライヤーを弱か中でケースの中に入れた感じかな。
それでもカワイイこいつ。
10294:02/03/24 23:48 ID:k8632qv+
今セトアプ終わった。で、感想だけど、みんな爆音爆音言ってたけど、
うちのフリーウェイのケースに比べたら全然楽勝(w
とりあえず放置したまま眠れる程度なんで問題なし。
103Socket774:02/03/24 23:55 ID:???
そうですよね?静かですよね?
104101:02/03/25 00:02 ID:???
メインマシンが静穏改造済なもんでPOLOはなかなかなものである。
つけっぱで寝れる範囲ではあるけどね。
五月蝿さは人それぞれ。
105Socket774:02/03/25 00:50 ID:???
ひとつの指標として。
PlayStation 2の空冷ファンよりウルサイか? というのはどうでしょう。
106Socket774:02/03/25 01:08 ID:???
あれよりはかなり五月蝿いね。
あれくらい静かにしたい。
107Socket774:02/03/25 01:23 ID:???
>>105
ゲームなんてしねえよ。
108Socket774:02/03/25 03:26 ID:???
>>103
どう考えても五月蠅い!
やっぱり☆野、無理。
109Socket774:02/03/25 07:28 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020309/etc_p4cube.html
これの上の奴まだ発売されてないけど
静かなんかナ?
だれか音聞いた人いる?
これ静音化しよっかな
110Socket774:02/03/25 10:49 ID:???
>>109
ケースファンの口径を見れば静かとは思えないかと。
111Socket774:02/03/25 10:55 ID:???
オレが正月に買ったPolo Tは頭が痛くなるくらい五月蝿かった。
電源の4cmファン交換してもプレステ2より音でかいですけど...

やっぱ最近のPoloは静かなのかぁ(;´Д`)
112Socket774:02/03/25 11:21 ID:???
なにをもって静か・うるさいとするかはその人の主観だからねぇ。
静穏厨にとっては爆音だろうし、線路沿いのアパート住まいの人にとっては
全く気にならないんだろうとか、そんな感じではないかと。
113Socket774:02/03/25 11:23 ID:eRb0JUS5
スマドラのちっこいのにHDD入れて
電源ファン外してガワも外してむきだし電源作ってヒートシンク拡張して
これで銅だのちっちぇーの付けてファン外して低速回転の6センチファン
でかいの付けて
背面に穴開けて8cmファンを排気ファンに(内蔵できます)
PCIにはゲフォMX400のロープロファイルな奴を無理矢理。
HDDステイは壊して外した。

排気ファンを強めにすれば全く問題なく静かなPoloに。
CPU温度も負荷かけて39度くらい。
排気ファンを弱めにすると激静音なPoloに。
CPUは50度前後、HDDも熱いし電源もちと怖いけどな。
3日付けっぱなしで何ともなかったから問題ないと思うけど。

CD-ROMは外付けの奴でなんとか…
114Socket774:02/03/25 11:44 ID:???
DVDのリッパー回しっぱなしにしといたら
朝電源死んでた。これを機に外部電源にします。
かしこ。
115Socket774:02/03/25 15:31 ID:???
あげ
116Socket774:02/03/25 15:32 ID:???
タイトルに記号つけないで
117Socket774:02/03/25 16:08 ID:???
ショップ展示品のPOLO-T見たら、明らかに電源変わってたよ。
横から見て電源ファンの位置が右、アミル製ダクトの形状も変わってた。
電源の幅も若干広くなってたと思う。
俺のは昨年末に買ったPOLO-Tだげど、爆音。とても我慢できるレベルじゃない。
電源ファンの位置は横から見て左。

静かなのは、電源の変わった後期?のPOLO-Tじゃないのかなー…

118Socket774:02/03/25 16:13 ID:???
>>117
前期? 後期? を簡単に区別する手段ってあるのかなぁ。
119Socket774:02/03/25 16:58 ID:???
>>118
後期型の電源が静かだという確証はないよ。見たところ4cm角ファンだったし。
ただ、うるさい・静かでここまではっきり意見が分かれるというのは、
今までのPOLOスレではなかった話。爆音でみんなの意見が一致してたから。
そんな時に展示品のPOLO-Tの電源が変わっていることに気づいたから、
これはもしかしたらと思ったまで。

ソルダムのサイトで確認したら、POLO-T2の電源の説明文が変わってた。(写真は同一)
ちなみに展示品のPOLO-Tの電源は、サイトの写真とは明らかに違うものだった。

POLO-T2
電源はラックマウントサーバー用電源で定評のあるACHME社150W電源(AM611BS15)を搭載!
POLO-T MIRAGE
電源はラックマウントサーバー用電源で定評のあるCWT社150W電源(CWT-150FATX)を搭載!

電源が比較的静かだと言ってる人が、電源の型番確認して書き込んでくれたらはっきりするのだが、、、
120Socket774:02/03/25 17:54 ID:???
電源変えたならソルダムサイトできちんと説明してほしいよな。
マザボ変更なんかは自信満々に発表してるのにサ

ちなみにユーザーに配信されるメールでも電源の事は触れてない...
121103:02/03/25 20:05 ID:???
3/21に買ったばかりのPOLO-T2ユーザーっす。「Polo T2 Material Version B」。

電源見たら、ACHME社「AM611BS15S」っす。
ということは、T2からは静かになってるのか?
これまた主観なんでなんともいえないが(苦笑)。
でも、明らかに電源は代わった後言うことだな。

T2買ってラッキーだったのか!?
122Socket774:02/03/25 21:45 ID:???
CWT-150FATXはキューブ系でも爆音で名を轟かせてるからな
123117:02/03/25 21:48 ID:???
>121
情報サクソス。
POLO-T2買って正解と思われ。

俺のPOLO-T(電源:CWT-150FATX)は轟音。
静音シートにくるんで、Nidecの4cm角ファンに換装後ファンコンにつないで使ってたけど、
さすがに排熱が怖くなって元に戻したよ。

最近は音が嫌であんまり電源入れてないし。。。

124Socket774:02/03/26 01:41 ID:???
☆ チン                              
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 新電源まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
125Socket774:02/03/26 01:53 ID:???
星野は小型静音電源を開発することが急務である
騒音規制法に抵触する恐れがある
126Socket774:02/03/26 10:56 ID:???
>>125
でも本当に静穏電源開発して、それ載せたPOLOとか作ったら売れるんじゃないかな。
サイズ、デザイン、スペックが良くても、爆音だとやっぱ考えてしまう。
127Socket774:02/03/26 11:02 ID:pWRIy14q
Poloにキャプチャーカード積んでる人に質問です。
取り込むのは問題ないんですが、再生が地獄なんです。
オンボードVGAだと、640*480にしてもコマ落ちしてしまいます。
皆さんどうしてますか?
128Socket774:02/03/26 11:23 ID:???
>>127
キャプチャーは別マシンでやっているから問題ないんだけど
DVDソフトウェア再生がコマ落ち以前に悲惨な再生状況だったから
IO-DATA GA-GMX4/PCIを突っ込んだよ。快適になったよ。
129Socket774:02/03/26 13:23 ID:U+A9sEfF
>>126開発して載せてもpoloの価格が跳ね上がりそう
130Socket774:02/03/26 13:52 ID:???
poloの電源を定規で測ってみたが、150*80*40(mm)だねぇ。
これ以下で静かな電源があればいいのだが、、、どこで売ってるのやら。
とりあえず、先週発売になったシーソニックのアレは大きくてダメぽ。
131age:02/03/26 14:23 ID:4nLxR4/P
>>121
まったく同じやつ使ってる。

やっぱり電源ファンが問題で、音量はそれほどでもないかもしれないけど、けっこう高い音がする。そいつを換装したら静かになった。ちなみにFreeBSDのサーバで、連続稼働してる。焦げ臭い匂いはまだしてないが、ちょっと怖い。

とりあえずttp://www.m-s-e.co.jp/tuuhan/tuuhan4.htmlから40mm角20mm厚のファンを注文して、今日届く予定。
132Socket774:02/03/26 15:23 ID:???
Polo T2 って静かなんすか!
買おうかなあ……実は、前スレ読んで買うの躊躇してたんですけど、
WPMって秋葉原で実物見ると、マジでいいんですよね。

んで、T2はPS2より静かですか
133Socket774:02/03/26 15:40 ID:???
ps2よりはうるさいでしょう
んで WPMってなに?
>Polo T2 って静かなんすか!
おれも買っちゃう!!!
134not132:02/03/26 15:42 ID:???
ホワイトパールマイカの事だと思われ。
135Socket774:02/03/26 15:46 ID:???
そんなにカコイイのんかーーー
だれか 写真はちょくれ
136Socket774:02/03/26 15:56 ID:???
137Socket774:02/03/26 16:31 ID:???
うーむ
気に入ったぞ!!
PS2はともかく、せめてドライヤーよりはしずかだよな?
どんぐらいだろ
電子レンジよりは静かな方がいいなー
138Socket774:02/03/26 16:37 ID:???
結局T2は電源FANを変えればそれなりに静かになるってことでいいのか?
139Socket774:02/03/26 16:38 ID:???
え?
星野は電源静かなのにかえたんじゃ・・・・
140Socket774:02/03/26 16:42 ID:???
>>127
オンボードVGAの動画再生能力が確かに気になる。
1024×768の32bitカラーで、こま落ちしないでMPEG4の再生できる?
141Socket774:02/03/26 16:52 ID:???
☆野のサイト、POLO-T2の電源の説明文がCWT-150FATXに戻ってる。
なんじゃこりゃ?
そんなに爆音電源売りつけたいのか?
142Socket774:02/03/26 17:32 ID:???
>>141
確かに。

ということは、AM611BS15Sが入っているのは今流通しているモデルのみで、
また爆音に戻るかもしれない…。

早く買わないと。でもあせって通販使うと遅れた挙句、CWTという罠もありそう。
143132:02/03/26 17:50 ID:???
え、CWT……(;´Д`)

それはそーと、WPMはホワイトパールマイカっす。
JPEGじゃわかんないと思う。店頭で見るとすげー純白で驚きます。

で、店頭で見ると、シルバーはそれほどキレイじゃないです。
個人的には、WPMか黒か、黒のミラージュ(フロント鏡面仕上げ)がイイと思う。
アニバーサリーモデルの黒だと一万円安い。
青と赤は趣味の問題、かな。
144132:02/03/26 17:54 ID:???
そうそう、前から思ってるんだけど。
シルバーモデルを出すんなら、
Cooler Masterのケースみたいなアルミ地モロのやつがほしいなあ。
連カキコすまそ
145Socket774:02/03/26 18:01 ID:???
おれのキューブ型PCに求めているもの・・・
静音性 兼 放熱性←永遠の課題
デザイン
ビデオカード挿せること←DVD見たいし・・・
PCIは一つぐらいあってほしい ←ふつうあるか・・・
スマドラ使いたい・・・←7200rpmあって五月蝿いから・・でも熱は大丈夫かなぁ?
スマドラの為に5インチベイは一つ余計に・・・
こんなもんかな
おとなしくミドルATXにしろ とか言わないでね!!
146Socket774:02/03/26 18:28 ID:???
>>145
パンドラじゃダメなん?
147131 4nLxR4/P:02/03/26 18:36 ID:???
Pandoraけっこういいですよ。バキバキに静音化しようとしないでもドライヤーほどの音もしないし。146みたいにしたいなら5"ベイが2つあるPandoraはいいかも。ちなみにこれは外部公開用Linuxサーバになってる...
148Socket774:02/03/26 22:12 ID:???
このパンドラは、DVDを満足に楽しめるのでしょうか?
ならVGAスロットなくても良いんですが・・・・どうでしょう
ttp://www3.soldam.co.jp/barebone/pandora_plus/lineup.html
↑スペックこちら、静かそうですね、いいかも
149藁セレ:02/03/27 02:42 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21751669
スレ違いすまそ。星野スレ見当たらないんで…
このケース、普通のMT-PRO1100とどう違うんでしょうか
150Socket774:02/03/27 02:51 ID:???
星野のケーススレなら信者用からアンチ用まであるんだが…
ちっとは探してみたら?
151Socket774:02/03/27 08:44 ID:???
age
152Socket774:02/03/27 10:43 ID:???
>>148
俺のPolo TはオンボードVGAでコマ落ち無くDVD再生できるよ。
ペン3/600MHz、メモリ256M、Win2000な環境で
153Socket774:02/03/27 20:42 ID:DJWRILI+
今日、POLOに Phrash の電源を搭載できないか問い合わせてみたよ。
結論から言うと不可能だそうだ。形状や配線の関係らしい。
ご報告age。
154Socket774:02/03/27 21:20 ID:VhlL0fkd
30dB以下の4cm角FANに電源FANを交換。
電源のFANガードをぶった切る。
ダイポルギーで側面の穴を塞ぐ。
後はC3なのでCPUFANを撤去する予定。
これでPS2以下の騒音になる。
155Socket774:02/03/27 21:53 ID:???
>>152
セレ1.2はどうだろう 
osはmeで
厳しいかな・・・
156152:02/03/27 23:02 ID:???
>>155
HD&DVDドライブがDMA転送モードになってりゃ問題ないんじゃないの。
自分はリコーのMP9200A使ってるけど倍速再生でもコマ落ちしないよ。
157Socket774:02/03/27 23:16 ID:???
>>153

そりゃ、ガリガリ加工しないと乗りそうもないものは
乗らないというんじゃないだろうか(;´Д`)
158153:02/03/27 23:17 ID:DJWRILI+
>>157
いやぁ、同じ形の電源と思っていたもので、、、甘かったです。
159Socket774:02/03/28 04:28 ID:???
小さくて静かで安定した200wくらいの電源ってないですかね?
もしくはACアダプターで動かせるマザーほすい
160Socket774:02/03/28 04:34 ID:???
>もしくはACアダプターで動かせるマザーほすい

それは無理ってもんだろ
161Socket774:02/03/28 08:40 ID:???
ノートで出来るんだから可能でしょ
>>159
俺も欲しいよ
静かだし
簡易無停電電源が出来そう
162Socket774:02/03/28 09:40 ID:yglL6er3
ACアダプターで動くパソコン、メーカー製には結構あるよね。
HPのe42とか。
電源だけ売ってくれないかなー。
163Socket774:02/03/28 10:33 ID:Deu1Q6Sr
ACアダプタ電源、G4Cubeみたいな感じでいいんだけどねー
需要は結構ありそうな気が。
マシン内部の発熱押さえられるしさ。
164Socket774:02/03/28 10:36 ID:???
秋葉ならPC屋以外のジャンク屋に逝けば
売っていないか?>ACアダプタ電源
165Socket774:02/03/28 15:54 ID:a4NwqDvk
SFXカテの電源なら換装出来るのだろうか?
騒音出力50dBは痛いぞ
まぁCube-25の60dBよりはマシだと思うが・・・

ちと静音SFX探してみるか
166Socket774:02/03/28 16:04 ID:96MOePDp
>>165
それだけではダメ。
SFXでも1Uでも、サイズは各社まちまち。

無改造を前提とすれば、150x84x42(mm) 以下でないと無理。
167Socket774:02/03/28 16:05 ID:???
音の大きさは
Cube>Polo(電源CWT)>Polo(AM611)>Pandora
であってます?
168Socket774:02/03/28 18:10 ID:???
>>167
Cube>Polo(電源CWT)>Polo(AM611)>Pandora >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ASUS Terminator
169Socket774:02/03/28 18:28 ID:???
タミネタ厨降臨
17039・93・95:02/03/28 19:19 ID:???
漏れの入れた電源寸法。82(H)x150(W)x63(D)
故にフロント下側のスピーカと各種コネクタを諦める羽目に。
まぁ、3,5の市販蓋に穴あけてコネクタは使えるようにする予定ですが。(FDDつけないし)
まぁ、こんな感じで。
ttp://members.tripod.co.jp/blade/polo/usb3.jpg
171165:02/03/28 19:58 ID:???
>166
ふむ、Wの150は問題無しとしてD42はキツイなぁ
H84はベイ使わなければ稼げそうだ
サイズ測るの面倒だったので助かった。

>170
その電源の型番なに?

取り合えずダメ元でSS-180SFD発注

172170:02/03/28 23:50 ID:???
>>171
93に書いた奴。型番連呼したりすると信者は逝ってよしとか言われそうなので。
173Socket774:02/03/29 06:51 ID:???
いまのところ、ポロの電源が変わっていたという報告は
Polo T2 Material Version Bを買った >>103 だけか?

マテリアルバージョンって、普通の色の機種より安いよな。
もしかしてコストダウンのために電源も変えたのかなと疑う。
通常の白とか青とかのPolo T2を最近買った人からの報告が欲しいな。
174Socket774:02/03/29 07:55 ID:???
Poloじゃないんだけど。
ACアダプターで動く超静音ベースキット
http://www.nexcom-jp.com/product/Ebc/563.htm
175Socket774:02/03/29 14:49 ID:???
>>173
禿同。つーことであげ。
176154:02/03/29 16:21 ID:J5G4zzt/
C3を使ってるから、CPUファンレスで稼動。
背面ファン使わずに最高温度50度でほぼ無音PC
背面ファン使って最高温度40度で結構な静音PC
やっぱ電源ファンは交換するべきだね。それだけで十分静音になるよ。
今度静かな5cmファンを探しに行って来ます。
改造前提で買いまっしょい!
177165:02/03/29 19:26 ID:???
>172
Thx

>173
T2MV-B!!って事で箱開けてみた
AM611BS15Sが珍座してた
☆野のページにCWT-150FATXと書いてあったのを鵜呑みにして
電源発注してもうたゾ
キャンセル出来なかったらヤフオク逝きだな
ってことでMVはAM611BS15Sの可能性大

>174
確かに小さいんだが。。。
なんとなくスレ違いな気もするぞ
178Socket774:02/03/30 00:44 ID:???
>>177
情報ありがとう。MV版は電源変更済み機種っぽいですね。
残るは通常版と鏡面版の情報だが……。

あ、174も俺なの (^^;
いや、上の方でACアダプターの話が出てたから。
とりあえずACアダプターで動くマシンを探したというだけだったり。
179Socket774:02/03/30 11:31 ID:???
PC-DIYだったと思うが、POLO XPってのが載ってた。
詳細知ってる方います?
180Socket774:02/03/30 12:05 ID:d8iZHK+M
181179:02/03/30 15:41 ID:???
>>180
THANKS
製品で出てたのね…知らんかった
182131:02/03/31 03:15 ID:???
前スレに祭のヨカソ。もう賞味期限切れなのか?
183☆野シンジャ:02/03/31 07:55 ID:???
タミネタには敵わないけど、こんな電源どう?

MPW-250N(microATX対応SFX電源,250W,Pentium 4対応)
寸法は76.5mm(63.5mm)×125mm×100mm(括弧内は張り出し部を含まない寸法)。
動作音が25dB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020330/ni_i_pw.html#mpw250n
184Socket774:02/03/31 08:15 ID:1lelWiQC
>>183
やるスレ帰りか?
メアドで照るぞ
185Socket774:02/03/31 09:45 ID:GMd7fdm2
>>183
デカくて排卵
186Socket774:02/03/31 16:50 ID:a+EED/Gj
こんなスレあったんですね。一通り目を通してみましたが、
とても参考になりました。私のは polo P220です。
ところで、昨年間末にwebから以下のような質問をsoldamにしました。

>USBに接続したマウスが、15〜20分ほどで使えなくなります。OSはWIN2000、
>WIN98SE。マウスは2種類、前面ポート、背面ポート、ハブ使用・不使用、いずれも同
>様です。
>WIN2000の場合は、数十秒で復帰しますが、WIN98SEでは、再起動か、もしくはデバイ
>スマネージャーでUSBコントローラーを不使用にしてから再度使用するように設定し
>なければ復帰しません。
>原因・対処法等分かれば教えてください。
>なお、CPUはPentium3の1.13GhzFCPGA2、HDDは5400rpmの60G、御社製FDDと、DVD-ROM
>ドライブを使用しており、PCIバスにはなにも増設していません。
>以上、よろしくお願いします。

soldamからの回答は以下のようなものでした。
>お問い合わせの件ですが、USBに接続したマウスが、15〜20分ほどで使えなくなる
>との現象ですが弊社ではモバイルPentiumの動作確認は一切していない為、的確な
>ご案内は出来ないのですが、お客様の使用されているCPUはモバイルPentium3
>プロセッサMと思われます。815eチップセットによりサポートしていない可能性が
>考えられます。
>対処法ですが、保証の範囲外になりますがBIOSのCMOSクリアーを試されては
>いかがでしょうか。対応していないCPUですので起動しなくなる恐れもあるかもしれ
>ません。

 CPUのパッケージにはMOBILEの文字など見あたらないし、そもそもsocket370に
刺さるモバイルpentiumなんてあるんでしょうか。私が無知なだけ?
結局我慢して使ってますが、上のような状況になった方いますか?

ps.BIOSのCMOSクリアーって「load ○○ default」をやればいいんですよね?
187Socket774:02/03/31 18:14 ID:???
俺はわからんが とりあえず 
age とくよ
188Socket774:02/03/31 20:40 ID:R5v59Pe+
age
189Socket774:02/04/01 02:10 ID:???
>>186
それ、Sじゃねーの? 鱈ちゃんの
190Socket774:02/04/01 02:27 ID:???
え。186ぢゃないけど、PoloってPentium III-Sは使えないの?
買おうと思ってたんだけど……
191Socket774:02/04/01 02:39 ID:???
おい、おまえら!
☆野のサイト、Poloの解説ページから電源のメーカーに関する表記が消えたぞ!
単にSFX150Wという表記になった。これは一体……
192 :02/04/01 06:29 ID:???
どうゆう事か説明しる!情報公開しる!>星野

うるさい奴の在庫がはけるまで秘密にするきだな
193120:02/04/01 10:29 ID:???
な、電源だけコソコソやるだろ。ホッシー

あとメーカーはこのスレかなりROMってると思われ。
194Socket774:02/04/01 10:41 ID:???
ほんとだ。昨日の夜見た時点ではスペックの方には表記されてなかったが
特徴の電源にはメーカー名が書いてあったのに・・・
195Socket774:02/04/01 11:41 ID:???
星野電源疑惑晒しあげ
196Socket774:02/04/01 11:48 ID:???
あー
なんか星のタンちょっと嫌いになっちゃったかも
197Socket774:02/04/01 11:57 ID:???
晒しーーーーage
198Socket774:02/04/01 12:04 ID:???
星 野 電 源 疑 惑
199Socket774:02/04/01 12:14 ID:???
ババーン!!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
★             ★
★ 星 野 電 源 疑 惑 ★
★             ★
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
200Socket774:02/04/01 13:02 ID:???
200げっと 昨日改造用のファン買いに逝ったら売り切れてた。欝出汁脳。
2014月1日っす:02/04/01 18:27 ID:???
☆野、爆音電源無償交換に対応!
202Socket774:02/04/01 23:58 ID:7HoKauo9
AM611BS15復活age
203 :02/04/02 00:17 ID:lKh/vMNd
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
★               ★
★ 星 野 電 源 疑 惑 ★
★               ★
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
204Socket774:02/04/02 06:00 ID:???
☆野はこのスレを見てるクサイな。
ウェブの表記が「ACHME社の150W SFX電源を搭載」に変わった。
星野電源疑惑はとりあえず終了だな。
205Socket774:02/04/02 07:54 ID:???
こそこそHPを書き換えられ茶
たまらんワ
証拠としてローカルに保存してあるからイイけど
206Socket774:02/04/02 13:32 ID:???
結局AM611BS15ってことで静かになったからいいや。
207Socket774:02/04/02 14:01 ID:e8SkTm+Z
背面を加工して巨大ファンで排気してるんだけど
最近開けてみたらホコリが凄かったヨ
フィルタかまさなきゃダメかなぁ
208Socket774:02/04/02 16:26 ID:???
   /ヽ_/ヽ
    /_・∀・_l
   ノノルヘハルヘヽ
   彡(6‐●-●ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノノゝヽフノヾ < まぁマターリしようぜ!
    /レヽ /」ヽ   \_________
   ∧   ∨  |_」
   /_i、  !  く !
   l {/ヽ | 〃 ゝ、
   \〉、   ト、/ 
    |  \/
    l        
209Socket774:02/04/02 21:36 ID:???
なんで、☆野はPoloの背面からの写真を載せないんだろう?
210210=186:02/04/03 00:35 ID:8CN1fNEl
>>189
L2 256なのでSではないとおもふ。
ぢつは店員に「1.13Gのぺん3くれ」とだけ言って買ったところ、
帰ってから、あれこれ値段違うじゃんと気がついて交換してもらった
CPUを今使ってるんですが、今思えばあれがSだったんでしょうね。
211Socket774:02/04/03 22:39 ID:0KOh11fD
最近、あったかくなってきたよなあ。
ウチのPOLO、なんかヤバげになってきたんだけど。
筐体がかなり熱いよお。FDはずしてみっかな。
212Socket774:02/04/04 02:01 ID:zijs4f4u
BlizzardのクーラーでBlizzard-S370Lってのがあるんだけど、これPoloに着くかな〜。
刈ってみて着かなかったじゃ、矢不奥行きだしな。
213Socket774:02/04/05 10:39 ID:???
あげ
214Socket774:02/04/06 10:15 ID:???
215Socket774:02/04/07 00:12 ID:???
温度がどんどん上がってゆく…。
やっぱCPUファンは必要か。はぁ〜
216Socket774:02/04/07 02:59 ID:???
>>215
貴方の勇気に乾杯。アフォだけどw
217Socket774:02/04/07 14:29 ID:???
やはりノーマルCPUFanじゃ冷却力不足。。。
しかし手元にあるガリレオ君は微妙に入らなかったり(鬱
218215:02/04/07 23:56 ID:???
C3だからFANレスも割りと余裕だったんだけどね。
気温は上がるし、ネット以外にも使うようになったからね。
小粒あたり買おうかな・・・。
219215:02/04/08 01:13 ID:???
それにしても金と手が掛かる。
とりあえずCPUクーラーだな。
その後にDVDROMドライブとGPUか…
220Socket774:02/04/08 02:57 ID:???
ソル無駄の3月度売上ランキング、PoloT2がトップらしい。
結局、買う人多いのね・・・。
そしてうるさいと気づく。w
ああ、でも今は静かになったんだっけ。
221Socket774:02/04/08 04:23 ID:???
それホントなのかなー。
最近T2買った人、レポートキボーン
222Socket774:02/04/08 07:51 ID:???
T2、とりあえず電源が変わっていたのは本当だった。
新宿ヨドバシで確認した。
223Socket774:02/04/08 11:07 ID:MC68lvfX
T2の電源の大きさってどのくらいですか?
ちなみにタミネタは12.5*12*4.5(cm)程度だそうなのですが・・・。
どのくらい違うんだろう?
224Socket774:02/04/08 12:42 ID:???
電源の変わった変わらないじゃなくて、
改造と部品交換について語るスレだろ。
そして理想のPoloに近づいていく・・・。
225Socket774:02/04/08 12:46 ID:???
>>224
初期型ウーザーウザイよ。
これから買って楽しむ奴にはお前の存在は必要なし!
226Socket774:02/04/08 13:16 ID:???
mirage b、pen3 500MHz に PEP66C(ファンレス)つけて
webサーバーとしてとりあえず2週間連続稼動してるけど、問題ないな。
最近暑い日が続いてるがこのとおりだから、夏でもいけるかな?
227Socket774:02/04/08 16:19 ID:???
新型も電源は比較的静かに成ったが問題は山積だな
鱈セレ1.3をドノーマルで組んだが
(内臓は2.5HDD+3.5HDD+MonsterTV)
CPU・SYSTEMとも62度まで上昇・・・
熱排気の見直しは必須だ
*ケースを切らずに排熱&静音出来るか思案ちゅ*
228Socket774:02/04/08 16:23 ID:???
うわぁ。62℃ってのは尋常じゃないなぁ。
星野的にはそれでOKのつもりなんだろうか・・・・・
229Socket774:02/04/08 22:14 ID:???
>>225
これから買うにしても増設、改造は必要と思われ。
グラフィックはどうにかしないと目が悪くなるよ。
これから排熱はかなり悩むところだし。
230Socket774:02/04/09 00:34 ID:???
今日新宿ソフマプ逝ってきたけど店頭デモのPolo
火傷するくらい熱かったヨ。

ボードとか刺さってないノーマルなのに..
231Socket774:02/04/09 09:30 ID:???
M/B:P6F135
CPU:'02鱈セレ1.3G
CPUクーラー:'02産鱈セレ1.3G純正
本体ケース:撤去
FSB:定格
なんですが、CPU温度が怖いくらい高いです。

室温20℃コールドスタート直後、BIOS上で
 Current System Temp 27℃
 Current CPU Internal Temp 47℃
 Current CPU Sensor Temp 26℃
こんな感じです。
その後、SpeedFan402でCurrent CPU Internal Tempを見てみたところ
インタネメール等の低負荷で63℃くらいで平衡状態になります。
パイ104万桁をやると2℃くらい上昇しますが、墜ちませんでした。

1Uタイプヒートシンク+静音CPUFAN+ケース装着状態では
低負荷で77℃まで上がってしまい、自分の目を疑いました。
こんな温度でも墜ちませんでしたが、、、

他に鱈対応ママンを持っていないので分からないのですが、
P6F135の「Current CPU Internal Temp」って何だか高くないですか?
P6F135で鱈セレをお使いの方、CPU温度はいかほどでしょうか?
232あっちっち:02/04/09 14:23 ID:GlKmSU2r
M/B:P6F135
CPU:鱈セレ1.2G
だけど

62℃ リテールCPUクーラー
59℃ これで銅だ!こつぶ

ただ、どっちもケースオープン状態でのこと。
ケース蓋閉じると70℃越えちゃいます。だから「裸んPOLO」で使ってるヨ 
233231:02/04/09 14:46 ID:???
>232
情報ありがとうございます。
だいたい、同じような温度なんですね。
鱈セレで70℃以上の表示ってのは、
他のママン板でもあり得るのでしょうか?
234Socket774:02/04/09 15:02 ID:???
>>232
>「裸んPOLO」で使ってるヨ 

それPoloの意味あんのか?(w
235Socket774:02/04/09 15:58 ID:???
POLOでCPUに鱈使ってる人のCPU温度を沢山の人から聞いてみたいと言ってみるテスト
236Socket774:02/04/09 16:14 ID:???
POLOのミラージュ限定じゃなくなったみたい。
普通にラインナップの所に並んでる。
でも、あんまし魅力ないな・・・。
237Socket774:02/04/09 16:33 ID:GlKmSU2r
>>234
>それPoloの意味あんのか?(w

熱暴走しちゃうよりはマシ
真正面からフロントマスクを見る分にはPOLOでし。
はぁ、、、、でも所詮気休めさ。 果たして夏を乗り切れるか?
238Socket774:02/04/09 16:54 ID:???
ミラージュでエロゲーやるとちんぽと間抜け面が写って
鬱になります。粗チンなせいでしょうか?
239Socket774:02/04/09 18:49 ID:???
>>238
ワラタ
240227:02/04/09 21:02 ID:???
俺より熱い奴が居た!

>>235
俺も一票
241Socket774:02/04/09 21:10 ID:???
おーい、星野さん! ここ見てる? 見てるよね?
Eden版Poloを出してよ! Polo Eとかいう型番で!
242Socket774:02/04/09 21:48 ID:???
見てたらとっくにAMD版のPOLO Aが出てると思われ。
243233:02/04/10 00:14 ID:???
>>240
ママンはナニですか?
ウチはP6F135なんですが...
244Socket774:02/04/10 00:41 ID:???
M/B:P6F135 (Poloム印)
CPU:鱈セレ1.1AG
CPUクーラー:Polo付属
本体ケース:装着
(無改造, PCI:無, 5':MP9120A, 3.5':無, HDD:BarracudaATAIV)
FSB:定格

普通に色々やって、61℃。落ちるこたない
BIOS表示は 5℃くらいの幅で上がたーり下がたーり(61℃←→56℃)

FSB 115MHz にクロック上げ鱈、内蔵サウンド認識しねぇし
245Socket774:02/04/10 00:50 ID:???
Polo T
C3
CPUファンレス
ケース装着
PCI無しCDROM装着

通常 43℃
いろいろ立ち上げて 53℃
薄型のクーラー付けてから、ケースファンの静音化を図りたいと思ってます。
ってかビデオカード入れるつもりだけど影響で何度くらい上がるか知りたいですね。
246Socket774:02/04/10 04:56 ID:???
しっかし、鱈って普通のケースだと30度程度だよな?
ケースが小さいというだけでここまで上がるもんかね?
247233:02/04/10 11:00 ID:???
>>246
そこなんですよ。
>231 鱈セレ1.3G ケースオープン状態で、63℃
>232 鱈セレ1.2G ケースオープン状態で、59℃
>244 鱈セレ1.1G ケース装着状態で、56℃〜61℃

P6F135の「Current CPU Internal Temp」がミョ〜に高い気がするんですよ。
231,232なんか裸ですから...
248Socket774:02/04/10 11:12 ID:???
当方
鱈セレ1.3G ケース装着状態で、58℃ ぐらい。with これで銅だ!こつぶ。
249Socket774:02/04/10 12:44 ID:???
>248
ママン板はナニですか?
250Socket774:02/04/10 13:06 ID:FU66BSXq
Polo T Mirrage
FV24
RICOH Combo Drive
FDD 無し
電源 Seasonic 180Wを外出し
鱈PenIII-S 1.4Ghz Fanは小型の適当な奴
ケースファンはPanaflo 6cmをファンコンで半分くらい
の回転にしてる。

で、CPUクーラーにくっつけた温度計で50度。
真夏はちとしんどいかもしれん。
25139:02/04/10 14:46 ID:???
空気の容量が少ないくせに、節操無く穴があいてるから(両サイド+底面+背面)
効率よく冷やす為の空気の流れが作れないよーな気がするよ(;´д⊂)

というわけで未だ作業中です
252240:02/04/10 15:39 ID:???
>>243
FV25

設置を空中(正確にはスチールのラックの中段上下遮蔽物ほぼ無し)に
変更したら負荷100%で52度まで下がった(室温18度)
夏が来たらまた考えることにして当面このまま<問題の先送りとも(藁
253Socket774:02/04/10 17:42 ID:???
polo-T2を買いました。
確かに静かで放熱のこと意外は満足してます。
どなたかlinuxをインストールした方いらっしゃいませんか?
グラフィックボードの設定でS3 savage(genetic)を選んだあと
ビデオメモリを認識してくれなくて、手動でインストールしなければならず手間取ってます。
また、お勧めの解像度等教えてください。
25439:02/04/10 18:56 ID:???
>>252
ひょっとしてママン他が加熱→ケースに伝播→ケース下側の狭い空間が加熱
→熱い空気を下部空気孔から再導入→マズー

・・・とか?
その為の前足(空間確保用であって実はデザインじゃねぇ)かよ(;´д⊂)
とか言ってみるテスト
255240:02/04/10 18:59 ID:???
>>254
当りなのでage
25639:02/04/10 19:23 ID:???
初代から設計思想を間違ったまま10,000万台達成ですか★野(´Д`;)

次は自分で作ることにするYO!
電源ケーブルで首吊って逝ってきます・・・
25739:02/04/10 19:28 ID:???
台数10,000倍間違えてるし。

Poloの中で焼け氏んで逝ってきます・・・

258Socket774:02/04/10 22:19 ID:???
>>257
お、俺も一緒に連れて逝ってくれよ・・・

一万台記念sage

259Socket774:02/04/11 00:26 ID:oWiDKZc3
タイトルに記号つけないで
260Socket774:02/04/11 00:28 ID:???
>>259
タイトルにケチつけないで
261Socket774:02/04/11 01:48 ID:S7Y/Kbv4
Polo T2 みっらげ
FV25
CD なし
FDD なし
CPU C3ゑズラcore

WinXpでCPU温度36℃。
262Socket774:02/04/11 02:19 ID:???
>261
CPUクーラーはどうしてる?
263Socket774:02/04/11 07:33 ID:SIz8BpNC
これからの時期、Poloに似合う周辺機器は「地獄の業火」ですか?(藁
264Socket774:02/04/11 10:21 ID:???
CPU温度中間報告

P6F135
>231 鱈セレ1.3G ケースオープン 63℃
>232 鱈セレ1.2G ケースオープン 59℃
>244 鱈セレ1.1G ケース装着 56℃〜61℃

FV24
>245 C3 ケース装着 CPUファンレス 43℃〜53℃
>250 鱈鯖1.4G 電源外出しケース装着? 50℃

FV25
>252 鱈セレ1.3G ケース装着? 62℃→空中設置 負荷100% 52℃
>261 C3 ケース装着? CPUファン? 36℃
26539:02/04/11 10:45 ID:???
とりあえず、空気の流れを適正化すべく作業中。
側面左・電源付近(>>95 参照)から吸気→背面排気にできたらいいなぁ、と。
電源付近の外皮・・・・・・穴を新設したくないので
既存の穴をリーマーで若干拡張してみますが気休めっぽい(;´Д⊂)

熱風を再循環させないように、遮蔽する板とか作らなきゃならんのか・・・。
下側は、「せっかくだから」制振系の素材でふさぐことを検討中。

CPUの熱は、消費電力にわりと比例しそうなのでC3/933MHz(Ezra)でいきます。
このへん参考。http://uduki.tripod.co.jp/cpu_data.html
こんなことならCeleron533A売るんじゃなかったYO!

鬱。
266250:02/04/11 15:01 ID:???
自分のはケース装着です。書き漏れ御免。
CPUというよりケース内全体の廃熱がダメっぽい。
やはりハンドニプラで大きな穴開けて8cmファンつける
かなー。
267252:02/04/11 16:19 ID:???
>>264

自分の補完しとく
>252 鱈セレ1.3G ケース装着・付属CPUクーラー 負荷80%〜90% 62℃→空中設置 負荷100% 52℃

*底面吸気ファンの増設検討中もこれ以上音がでかくなると鬱なので踏み切れず*

>>266
ケースの廃熱はこれ以上無い位糞だね

268tomi:02/04/11 20:29 ID:RLJHRWd2
だれかミレニアムG200入れるの成功した人いますか?私は全然駄目だったんだけど。ウントモスントモ。
で、サポートに聞いたらわけわかんない事いって「これで回答とします」だって。
ビデオカード入んないんだったらオークションで売っちゃう。
269245:02/04/11 20:57 ID:???
排気悪いから、CPUクーラー付けて背面ファンはずしても同じくらいの温度で安定してるよ。
C3使ってる人はお試しあれ。
っていうか、ケース切らずに背面ファン黙らせるのは難しいな。
270Socket774:02/04/11 22:11 ID:uv6pRqGl
Polo T FV24 Ver3.1
Celeron 1.2 GHz Polo付属クーラー使用
RICOH MP-9200A動いてなけりゃとても静か
HDは3.5インチベイに移動。流体軸受け5400rpmのためかHDの音はほとんどせず
PCIなし
-初期
電源ファン撤去+Panaflo 6cm電源外だがケース内
底面前方中央に穴あけてPanaflo 6cm(前面インターフェイスのステーたたっ切り)
電源付近と底面の穴以外をふさぐ
騒音は変わらず(ファン4個だし)、しかし温度は32℃で安定。Superπ104万桁後も微動だにせず
-中期
電源ファンと底面ファンを撤去。底面の穴はフィルター設置
電源のカバー撤去
背面に穴あけてJusty2500rpm 8cmファンを内部に設置
側面の穴は完全にふさぐ
騒音はかなり改善、36℃で安定。Superπ後1℃上昇
-現在
背面ファンを1600rpm超静音型に交換
付属のCPUファンの方が却ってうるさいぐらい静音化。39℃で安定。Superπ後1℃上昇

HDを3.5インチベイに移してエアフローを確保したのが良いと思われ
これをやると背面に25mmファンが突っ込める
長レススマソ
271Socket774:02/04/11 23:37 ID:???
とうとう、PoloT2注文してしまいました。
静かだろうと願っています。
で、質問ですが、みなさんHDDやCD-ROMにスマートケーブル使ってると
思いますが、どのくらいの長さのを使ってますか?
また、1:2のケーブル1本よりも、1:1を2本使った方がよいのでしょうか?
272Socket774:02/04/11 23:48 ID:???
スマートケーブルってさ、1:1のやつ使うと、どちらがマザー側かフロッピー側かわからなくない?
普通のケーブルだったら、フロッピー側は、線がねじれてるとか見て分かるようになってるけど
スマートケーブルの1:1のやつだと見分けがつかん。
273Socket774:02/04/11 23:52 ID:???
>>272
青い方がママン側じゃなかったっけ?
274Socket774:02/04/12 00:07 ID:???
>>273
いや、俺の持ってるスマートケーブルは、そんな親切なやつじゃなくて、色は両方共に
黒。 どう見分けろというのかとメーカーを小一時間問い詰めたい。
275Socket774:02/04/12 00:11 ID:???
>>274
片方を自分で青く塗っておく。
276Socket774:02/04/12 00:29 ID:???
>>275
ワラタ
277Socket774:02/04/12 00:33 ID:???
スマート使うと取り回し辛いのでフラットで接続してる
ある程度大きさのある筐体ならスマートで良いがPoloは
フラットのほうがお薦めかも
278Socket774:02/04/12 00:52 ID:???
でも、熱がこもりやすくならんかな?
フラットだと。
279277:02/04/12 01:24 ID:???
差を確認してないので推測だが余り差は出ないと思う。
それにスマートで繋ぐの結構辛くないか?
まぁ自分的には取り回しやすさでフラットにした
スマートも持ってるけど結構無理な曲げ方しないと
付かないので嫌だったんよ
280Socket774:02/04/12 01:32 ID:???
なるほど。
明日、届くのでいろいろ試してみます。

目標、電源移動してMTV1000刺してキャプチャマシン。
できるなら、DVD+RW/+R入れてみたい。
281Socket774:02/04/12 01:56 ID:???
電源をどう移動するのか小一時間問い詰めたい。
282277:02/04/12 03:00 ID:???
>>280
>できるなら、DVD+RW/+R入れてみたい。

これは内蔵しないほうが良いと思うのは気のせいだろうか
まぁ個人の自由なので強制はしないけどね
自分のはIEEE-1394で外に出してる>RAM/R
283281:02/04/12 03:16 ID:???
CD/DVDドライブを入れた時点で電源を移動するスペースはPOLOの"中"には無くなると思うぞ。
284Socket774:02/04/12 07:01 ID:???
温度を書いているみたいだけど、その人の環境によって
室温が違うから、相対的な比較にならないと思うんだが。
285Socket774:02/04/12 10:38 ID:???
厳格な比較にはならないだろうが、参考程度にはなるでしょ。
今の時期、室温が0度を割る事も、30度を突破する事もないだろうし。
286Socket774:02/04/12 13:06 ID:???
>285
剥げ銅
287Socket774:02/04/12 14:25 ID:l3Rf7vT0
i287 co-processor。
288280:02/04/12 18:03 ID:???
さっきPoloが届いたので、早速パーツをばらしてみました。
で、分かったこと。
前面にある、USBやIEEEをはずして、おまけに3.5インチベイを
切り取ればなんとかDVDとMTV1000と電源が入るということです。

そ〜んなことやってられないので、おとなしく5インチベイに電源を移動する
ことにしました。

そこで、質問。
5インチベイに移動した人、どうやって固定してますか?強力両面テープ?
それとも、アルミ板とか買ってきて敷いてますか?
289Socket774:02/04/12 19:36 ID:???
>288

友人がリンクした 15 の改造例の制作者でございます。
実際に改造した側からアドバイスさせて頂くと、まずレイアウトが一発で決まる
可能性は極めて薄いので、最初は両面テープ止めしておくと吉かも知れません。

その状態でほぼ満足いく動作と安定度が得られれば、私のように超強力両面テー
プで固定するか、フレームに穴明けもしくはアルミステーを増設してビス止めす
ればいいのでは? 個人的には強力両面テープで充分だとは思いますよ。
290Socket774:02/04/12 21:45 ID:???
288とは別人ですけども、

>>289
か、神と呼んでいいですか?

あなたのページを拝見して以来、T-ZONE DIYの二階でPoloを見るたびに
「俺はあの域までやれるのかっ?」と小一時間自らを問い詰め、
諦めて帰ること四度ほど (^^;

ああしかし欲しいネ。
291280:02/04/13 00:31 ID:???
288では、妥協するようなこと言いましたけど、
癪なので、なんとしても全部納めることにしました。
3.5インチベイを切り取ってから、横になっている電源を縦にして
なんとか突っ込むつもりです。
詳細は、後ほどお知らせします。
292Socket774:02/04/13 00:44 ID:???
T2なら電源を動かさない方法もあるかと思うとか言ってみるテスト
293Socket774:02/04/13 00:48 ID:???
電源移動しなくてもFAN交換で静かになると言ってみるテスト。
やっぱT2も五月蝿いのかな?
294Socket774:02/04/13 01:08 ID:???
>>293は微妙に話の流れについていけてないと思うテスト
295293:02/04/13 01:58 ID:???
いや〜テストしておいてよかった。
っていうかどこがついていけてないか知りたいぞ。
296Socket774:02/04/13 02:18 ID:???
話の流れは五月蝿いでは無くて熱いなのだよ
297280:02/04/13 18:40 ID:???
とりあえず、電源を移動しました。
写真みたい人募集!!
298Socket774:02/04/13 20:24 ID:???
見せて〜
299280:02/04/13 21:21 ID:???
一応電源のみ。
3.5インチベイはドリルで穴をあけて、切り取りました。
所要時間3時間。
MTV1000が入るスペースは空いたと思います。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020413044045.jpg
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020413044207.jpg
300Socket774:02/04/13 21:56 ID:???
フロントコネクタはまだ生きてる?
MTV1000ぎりぎりですな

続報期待age

301280:02/04/13 22:06 ID:???
残念ながら、フロントコネクタは飾りとなりました。
これで、DVD+RW/+R入れて、MTV1000入れて
使おうってんだからいったい何度になるのだろう?
想像するだけで怖い・・・。
302280:02/04/13 22:42 ID:???
>>残念ながら、フロントコネクタは飾りとなりました。
はずなんですが、なんとかUSBとオーディオだけは使えることとなりました。
IEEE−1394は持ってないから別にいいやってことで。
303Socket774:02/04/13 23:12 ID:???
漏れ、買う予定でまだ買ってないんだが、
背面のファンの所を大穴空けて8CMのファンを「外」にボルト留めするとか
する人はいないのだろうか。
ファンの分だけ後ろにはみ出る事になるが、それ以外に不都合ってある?
304Socket774:02/04/13 23:26 ID:???
>>303
不都合はないだろうがすべて内蔵させてこそ漢ってもんだ
305Socket774:02/04/13 23:27 ID:???
>>303
不用意に触ると血を見る(藁
まぁ見かけを気にしないなら良いのでは?
ファンガードは付けようね
306Socket774:02/04/14 00:04 ID:???
>303
ダウソバースト系をつかえば、加工はラク
若干のロスはあるがな
307Socket774:02/04/14 03:59 ID:???
>>303

穴あけて、8cmファンを中につけてるけど
結局8cm大の穴をあけるなら、中にいれようと外につけようと
あまり変わらないと思った。だから中に。
5inchベイにCDとかDVDとかのドライブをいれると
外につけたほうが空間ができていいかも知れず。
308303:02/04/14 04:32 ID:???
皆様レスありがと。
私のマスィーンじゃなくて嫁のマスィーンなので、嫁の指示によって
CDドラ+FDD+HDDにするつもりで、ベイは埋まる予定なんです。
だから中に8CMを付ける事は不可能かなって。
8CMを付ける事によってHDDの熱とCPUの熱は吸い出せるかなって思ってね。
ダウソバーストはロスもそうだが後ろへの張り出しが大きくなるのが萎え。
できればCPUファンも吸出しにしてダクトで排出したい所ですね。
POLOに入る吸出しのヒートシンク付けてる人いたら教えてほすぃ。
309Socket774:02/04/14 21:41 ID:???
下がりすぎage
310Socket774:02/04/14 22:32 ID:???
オウルテックAPSK0162-K
■薄型 1Uラックマウント対応
■回転数: 4,800rpm
■Celeron 1.1G対応
■Pentium III 1.0G対応
■パルスセンサー付3pin
■シリコングリス付
JAN 4942322204550
おそらくコレ↓だけど高さ50mmもないと思う
http://www.ano.be/apsk0162_1.htm

たぶん吸出し。
6cm汎用ファンならどれでも簡単につく
1500円くらいで売ってるだろう

冷却性能はイマイチだが
311252:02/04/15 00:43 ID:???
結局、左の電源ファン横に4cmX5cm程度の穴を開け外へ誘導
右サイドCPUクーラー横を同じ位開けてCPUクーラーへ新鮮な空気をファンで供給
つけたCPUクーラーは ttp://www.inter-pc.co.jp/coolermaster/socket/ch5_5k11.HTM
これから負荷テストしてみる
312252:02/04/15 01:20 ID:???
鱈セレ1.3G ケース装着・付属CPUクーラー 負荷80%〜90% 62℃

空中設置 負荷100% 52℃

CPUクーラー変更+ケースに空気口二つ追加 負荷100% 室温20度で42℃〜43℃
ってことでage
313Socket774:02/04/15 01:44 ID:???
初心者ですいません。
252さんは、どうやって温度はかってますか?
BIOSですか?
314Socket774:02/04/15 01:46 ID:???
すげ〜!!
静音使用だけど、C3で普段42℃の俺って一体・・・
315Socket774:02/04/15 02:12 ID:???
>>314
無負荷なら40度以下にならない?
316252:02/04/15 02:15 ID:???
VIAのHMS2.02での数値に統一してます。
BIOSと誤差有るのかは知らない
317Socket774:02/04/15 03:14 ID:???
訪ねたいこと。
Poloの裏にくっついてる、透明な飲酒れーたー
まだある人いる?
ちなみに私は取りました。
318314:02/04/15 03:26 ID:???
>>315
電源ファン換装の上に7v駆動。
背面ファン撤去。
CPUクーラー WIDEWORKの薄型を2000rpm
って環境下でC3933ってことなので42℃で妥当かと・・・
これ以上の騒音はいやだし。
319252:02/04/15 03:29 ID:???
あれ無いと設置場所ベタ置きになって裏の吸入塞ぐ事にならないか?
俺は無くても構わない設置場所だが一応まだ付いている
320317:02/04/15 03:38 ID:???
べた置きにして、底からも放熱してもらおうかと。
ちなみに、私は穴あきスチールラックに置いてるので
空気は吸入されてると思う。
321Socket774:02/04/15 10:02 ID:???
今度ポロ買おうと思ってるんだが、かなりの爆音が出るらしいね。
(ここの書き込みみると)
用途はmtv2000付けてテレビ録画とか、ieee1394にdvカム付けてカット編集をしようと思ってる。
cpuは鱈ペン1.2gでメモリーはプリンストンの256を2枚付けようと。
ほんでrw9200とシーゲートのst320014とミツミのfddを付けようと思ってるんだが。
電源容量だいじょうぶかいな?
322Socket774:02/04/15 10:26 ID:???
>321
それ全部載せるつもりなら電源は外付けするしかないよ。
だから容量十分な電源を選べばよろし。
323321:02/04/15 11:11 ID:???
電源外付けですか。
hecの450ワット電源があるんですが、こいつを外部電源として使えば充分ですかね?
(コンパクト性が失われるがまあしょうがないか)
324Socket774:02/04/15 13:16 ID:???
>318
ママソも教えてクし
325Socket774:02/04/15 13:32 ID:???
>>321
っていうか、MTV2000はPoloには入らないんじゃないか?雑誌にはカード長180ミリ(実測)程度
までしか入らないと書いてあったぞ。 電源を外付けにすれば大丈夫なのか?
326Socket774:02/04/15 15:11 ID:KMHNIuws
>325
このスレの上のほうの書き込みとか写真とか見てないのかな?

 前面端子用の台とその上に乗っかってる電源を取っ払えば
かなり大きなボードも入るよ。ケーブルの取り回しがたいへんだけど。
で、そうすると電源は
 ・前面端子の穴が見苦しくなることを承知で下に置く。
 ・5インチベイに置く。
 ・外付けする。
くらいしか、普通は手が無いわけで。後は 280 さんのように頑張るとか。
 ただ、無理して詰め込んでも安定運用できないから、改造自体を楽しむので
なければ外付けにしたほうが面倒が少ないです。
327Socket774:02/04/15 15:59 ID:???
誰かPentiumIII-S使えてる人いない?
328280:02/04/15 16:42 ID:???
>325さんへ
私の例ですが、
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020415000113.jpg

http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020415000244.jpg
にすれば、MTV2000も入ると思う。
ただ、326さんが言ったように、廃熱を考えないと安定しないかも。
私の場合、自己満足的なものがあるので、その辺も参考に。
329Socket774:02/04/16 00:12 ID:???
年末から動かし続けていた漏れのBoloちゃんが、
電源ファンに異音を発するようになってしまった。
そろそろ電源交換ですか?(;´Д`)
なになら入るんだろう……
330Socket774:02/04/16 00:46 ID:???
突然立ち上がらなくなって色々調べたら512のメモリー半分しか認識しねぇ
これも熱のせいかな・・・
331Socket774:02/04/16 01:28 ID:???
>>327
POLO-T(FV24 V3.1)に、PenIII-S 1.13GHzのせて使ってる。
前スレに1.26GHzの人もいたと思う。
332Socket774:02/04/16 03:52 ID:???
>>331
Pentium III-S 1.13GHzでCPUクーラーは何をお使いですか?
また、CPUの温度はどれぐらいになりますでしょうか?
333Socket774:02/04/16 07:55 ID:???
CPU温度中間報告2

P6F135
>231 鱈セレ1.3G ケ-スオ-プン 63℃
>232 鱈セレ1.2G ケ-スオ-プン 59℃
>244 鱈セレ1.1G ケ-ス装着 56〜61℃

FV24
>245 C3 ケ-ス装着 CPUファンレス 43〜53℃
>250 鱈鯖1.4G 電源外出しケ-ス装着? 50℃
>270 鱈セレ1.2G ケ-ス装着改・付属CPUク-ラ 負荷100% 40℃

FV25
>252 鱈セレ1.3G ケ-ス装着・付属CPUク-ラ 62℃→空中設置 負荷100% 52℃
>312 鱈セレ1.3G 穴追加ケ-ス装着・横吹きCPUク-ラ 空中設置 負荷100% 43℃
>261 C3 ケ-ス装着? CPUファン? 36℃

ママン不明
>314 C3 933 ケ-ス装着・薄型CPUク-ラ 42℃
334Socket774:02/04/16 09:48 ID:???
>>333オツカレ。ありがと。
ちょっと思ったんだけどね、
ケースが小さいと熱がこもって熱くなるのはわかるよ?
でもな、ケースを開けっぴろげてなお普通30度前後の鱈セレが60度前後というのは
漏れのシワの少ない前頭葉では理解不能なんですが、イッタイゼンタイ原因は何?
ママンが変っても高温傾向は変ってないから、ママンの表示がオカシイって事もないだろうし。
P6F135とFV系ママンはメーカー同じ?

っていうか「五月蝿い」はともかくとして、「熱い」は動作不能に結びつくよな?
夏大丈夫なのか?☆野はちゃんとテストしてるんだろうか?
335Socket774:02/04/16 09:48 ID:???
>>332
オレはPentiumIII-S 1.26GHz+クーラーマスターSMARTだけど
CPU温度は60〜65度くらいかな。
WindowsXPで使っているけど安定しているよ。
動いているからCPU温度はあんまり気にしてない。

初代Polo(対策済み)のやつね。
336Socket774:02/04/16 09:52 ID:???
>>329
1uラックマウントケース用の電源。
アキバあたりを虱潰しに調べれば売ってるところがあると思う。
(フリージアコンピューターとか)
337261の人より:02/04/16 12:29 ID:???
>>333
ケース未装着、CPUファン付きです。
338252:02/04/16 17:11 ID:???
動作中の熱対策もそうだがスタンバイ中の熱対策もひどいね
スタンバイにすると電源ファンを残して全てののファンが止まるが
電源の排熱が電源ファンだけでは追いつかないので内部温度が上昇
帰宅して調べたら60℃まで上がってた・・・
339Socket774:02/04/16 18:46 ID:SFW7Cfd3
>>334
p6f135はフリーテック、fv24はシャトル社です。
またチップセットはp6f135はi815eg、fv24はple133です。

340Socket774:02/04/16 20:13 ID:04joW3fp
Polo T FV24 Ver,3.0
鱈セレ 1.2GHz
HD IBM 80GB 7200RPM
CD ミツミcr-48XATE
FD 無し
PCI GeForce2 MX400
CPUファン 銅だこつぶ+吸気ダクト+付属の50mmファン
ケースファン 60mmファンをケース背面に穴あけ内部設置
電源ファン 50mmファンに換装
CPU温度 ケース装着 38℃で安定。3Dゲーム後、40℃に上昇。

熱対策は、まあまあ満足。爆音は相変わらず(原因は、銅だこつぶの高速ファン)
341331:02/04/16 20:34 ID:???
>>332
CPUクーラーは銅だこつぶ(ファンを4800rpmのものに換装)+シルバーグリスで、
無負荷時: 40度強
負荷時(MEPG2エンコ):50度弱

電源ファン交換以外はノーマル。
いったん温度が上昇すると下がるのにかなり時間がかかるので、
ケース内の排熱が追いついてないみたい。
342Socket774:02/04/17 15:27 ID:???
CPU温度中間報告3

P6F135
>231 鱈セレ1.3G ケースオープン 63℃
>232 鱈セレ1.2G ケースオープン 59℃
>244 鱈セレ1.1G ケース装着 56〜61℃
>335 鱈鯖1.26G ケース装着?・クーラマスタMART 60〜65℃

FV24
>245 C3 ケース装着 CPUファンレス 43〜53℃
>250 鱈鯖1.4G 電源外出しケース装着? 50℃
>270 鱈セレ1.2G ケース装着改・付属CPUクーラ 負荷100% 40℃
>331 鱈鯖1.13G ケース装着?・銅だこつぶ+4800rpmファン 40〜50℃
>340 鱈セレ1.2G ケース装着改・銅だこつぶ 38℃

FV25
>252 鱈セレ1.3G ケース装着・付属CPUクーラ 62℃→空中設置 負荷100% 52℃
>312 鱈セレ1.3G 穴追加ケース装着・横吹きCPUクーラ 空中設置 負荷100% 43℃ スタンバイ後60℃
>261 C3 ケース装着オープン CPUファン付 36℃

ママン不明
>314 C3 933 ケース装着・薄型CPUクーラ 42℃
343231:02/04/17 15:31 ID:???
>>334
そこそこアソコ!
ケースオープンで60℃以上(漏れは77℃を見た)が表示されるのは
P6F135のみと思われ
P6F135は他のママソよりも温度が高く表示されてるのではないか?
ママソからの温度出力って
参考程度でアテにならないのは周知のとおり

60℃表示で鱈セレ純正ヒートシンクを触っても、ほんのり温かい位
かといって
・パイ焼いても墜ちない
・数℃しか温度が上がらない
のでヒートシンク接触不良ではないと思われ

他ママソ+10℃〜+15℃の表示ってことでどうだろ?
344Socket774:02/04/17 15:52 ID:???
POLOのママンに、ファイヤーバード付けられる?
なんかCPUファンがうるさいとか書いてあったもので・・・
345Socket774:02/04/17 16:27 ID:???
>344
HDDを前3.5吋ベイへ移動すれば可能かモナ
346Socket774:02/04/17 18:47 ID:???
>>336
ありがとう。アキバ逝ってみるよ。
すぐ上の3.5インチベイつぶしたらMicroATX電源が入ったりしないかな。
がいしゅつだったらスマソ
347Socket774:02/04/17 19:10 ID:???
Polo T2 PANTHER キモイ。
豹柄パターンが細かすぎだよ。
348280:02/04/17 19:54 ID:???
今日MTV1000が届いたので、早速取り付けてみました。
予想どおり、ぎりぎりで入りました。
電源とくっついてますから(w
あと、CPUクーラーはMTV1000入れると大きいの入らないですね。
たぶん高さ3cmくらいまでしか無理っぽいです。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020417031040.jpg
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020417031228.jpg
349Socket774:02/04/17 21:51 ID:???
>>348ものすごく空気がこもりそうなんだけど、その辺どうよ?
350Socket774:02/04/17 23:16 ID:???
>>280
予想はしてたが凄い状況だな
完全に空間分離されてるので上下別々に排熱しないときついかも
これにまだDVD+RW/+Rが入ると。。。
351げ!:02/04/18 14:39 ID:???
>>348
こりゃ凄い!空気の流れが完全にシャットダウンされてしまうな・・・
やっぱpoloでmtvは駄目だな、polo買うのやめた・・・
352280:02/04/18 16:51 ID:CR3KWKig
HDDにデーター移動のため、1時間程書き込みさせてみました。
まだ、cpu100%時や、キャプチャ時の温度テストはしてません。
恐ろしくて・・・(汗

Polo T FV25
鱈セレ 1.3GHz
HD バラW 80GB 7200RPM
CD プレク 8/4/32A(DVD+RW/+R届くまでの代理)
FD 無し
PCI mtv1000
CPUファン 付属FAN
ケースファン 付属FAN
CPU温度 ケース装着 45℃〜46℃で安定。
設置場所、穴あきスチールラックの上

この後、まだ届いてないんですが、
CPUクーラーと、ケースFANを交換するつもりです。
高速電脳遅すぎ・・・。サクセスの方が早いじゃん!!
353280:02/04/18 16:53 ID:CR3KWKig
間違い発見!!
Tじゃなくて、T2でした。
354Socket774:02/04/18 23:09 ID:???
意外と低いなぁ。
底面の換気を良くしてる事が重要なんだな。
ってことはあの脚つけたほうがいいんだなぁ・・・・・・
せめて前後両方にあの脚があればいいと思うのは漏れだけか?
355Socket774:02/04/19 00:49 ID:???
>>354
いや、折れもそう思ったぞ。 前方だけというのは、なんだかバランスが悪い。
356Socket774:02/04/19 01:07 ID:???
だよな。カッコはともかくとして
CDトレイとか斜め上に出てくるってのに抵抗があるぞ。
後ろになんか貼り付けるしかねーかな。
357Socket774:02/04/19 01:29 ID:???
制振ゴム足に交換してみようかな。
最近の温度はやばすぎる。
358Socket774:02/04/19 04:14 ID:???
>>356
CDトレイが斜めというのも気になるが、もっと気になるのがHD。
水平または垂直のどちらかで使用しないとHDに悪いというのを見た記憶が
あるのだが、問題ないのだろうか? 神経質すぎるだけ?

最低限の動作確認はしているのだろうが、あの爆音で堂々と出してくる星野
だけに油断できんぞ。(w
35980:02/04/19 16:15 ID:8rShQZ/q
354さんの
>底面の換気を良くしてる事が重要なんだな。
これは、そうだと思います。
でも、私の場合は、インシュレーターを取って、
底をスチールラックにべったりくっつけた感じで
底からも、放熱させてるのが大きいと思います。
ちなみに、キャプチャ時の温度は昼間で55℃、夜で46℃でした。
昼間でもクーラーつけたら48℃くらいまで下がったので、結構いけるのでは?
これなら常用していくのにも問題なしっぽい?

ちなみに、MTV1000でテレビ見ながら、VIAのハードウェアモニタ見ようとすると
100%フリーズするんですが、同じ症状の人っていますか?
36080は280の間違い:02/04/19 16:16 ID:8rShQZ/q
です。
361Socket774:02/04/19 19:16 ID:???
MTVって、なんかエラー出やすくない?録画中になんかすると結構キャプチャエラー出ちゃうよ。
>>359
iBookも底面から熱を逃がす、という考え方だったような気がする。結構机が熱くなる。
362Socket774:02/04/20 02:51 ID:???
じゃあ金属で穴が開いた台に載せるのが(・∀・)イイ!!!って事で
ファイナルアンサー?
363Socket774:02/04/20 03:27 ID:???
>>359
>MTV1000でテレビ見ながら、VIAのハードウェアモニタ見ようとすると
>100%フリーズするんですが、同じ症状の人っていますか?

ウチもフリーズします。特に外部S入力表示にさせると必ず、ね。
哀傷だと思ってMTV使用時はHM監視をあきらめました…

>>361
単一ドライブにシステムとキャプチャ領域使ったら落ちますよ
システムドライブとキャプチャドライブは分けるべき
364Socket774:02/04/20 15:01 ID:???
>>363
物理的に分けたほうがいいのかな?ひとつのドライブにパーテーション切るだけじゃだめ?
365Socket774:02/04/20 16:30 ID:???
>>364
意味ねーべさ・・。
キャプチャで使ってるHDDを
システムで物理的に使わない事が重要でそ。
パーティション分けただけだったらHDDが追いつかない事に変わりは無いと思われ
366Socket774:02/04/20 22:29 ID:???
ヴァイオを以前使っていたとき、ひとつのドライブをパーテーション切って使ったいただけだったが
TV録画中に色々やっても、エラーなんてまず出なかった。(流石にアプリの立ち上がりなんかは
遅かったが)  
367plala.co.jp:02/04/20 23:11 ID:???
368Socket774:02/04/21 16:40 ID:???
280さん、その後のレポートキボンヌ。
スレが埋まっちまうよ・・・
うちは温度やばいけど、気にしないで使うことにしたよ。
369280:02/04/21 18:59 ID:???
まだ、DVDが届かない・・・ので、完全ではないんですが、
一応、のせときます。

Polo T2 FV25
鱈セレ 1.3GHz
HD バラW 80GB 7200RPM
CD プレク 8/4/32A(DVD+RW/+R届くまでの代理)
FD 無し
PCI mtv1000
CPUファン coolermaster SMART 4800rpm 40.5db(五月蠅い)
ケースファン sanyo 5cm 高速FAN 4600rpm 27db(五月蠅い)
設置場所、穴あきスチールラックの上

CPU温度 ケース装着 
通常 45℃〜48℃で安定
CPU100% MAX56℃
キャプチャ時 52℃

てな感じです。
思ったより、温度高くないので驚いてます。
でも、FANがやたら五月蠅いので、ケースFANに
システムテクノロジーのファンコン付ける予定です。

全体像
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020421022051.jpg
370Socket774:02/04/21 21:10 ID:???
>>369
なんかきれいな部屋だな (^^; うらやましいわい
371Socket774:02/04/21 23:51 ID:???
さんくすです。
いや〜綺麗にまとまってますな。
液晶ディスプレイが羨ましい。
電源ファンの音はいかがですか?
372Socket774:02/04/22 00:02 ID:???
>>369 波平にワロタw
373280:02/04/22 01:11 ID:???
電源FANはすっごい静かっす。

ケースFANが一番五月蠅いかな?
底で廃熱してる分、もっと回転落としても良さそうですね。
CPUクーラーは、先ほどFANだけ4000回転のやつに交換したのですが、
800回転少ないだけで、かなり静かになりました。(それでも五月蠅い・・・)
ファンコン付けたら、また報告します。
374Socket774:02/04/22 02:08 ID:???
俺もスーパーファンコン着けたくなってきました。
今はザルマンのファンコンでCPUファンだけは絞ってるんですけどね。
電源は7v駆動でケースファンは着けてません。
375280:02/04/22 05:30 ID:???
温度はいいが、違う悩み・・・。
設定悪いのかどうか分かんないんだけど、
休止状態から復帰して録画ができない。
ママンが対応してない?
376280:02/04/22 05:31 ID:???
ちなみにOSは2kです。
377Socket774:02/04/22 07:10 ID:EYFP3ZMb
>>375

初代の、P6F135マザーではうまくいってます。
378280:02/04/22 09:27 ID:???
FV25のv2.2なんですが、スタンバイからは録画できるんです。
ただ、電源FANは回りっぱなしです。
379Socket774:02/04/22 12:01 ID:???
>>378
biosの設定で電源管理をS3にしてみな。 ファンもとまるよ。ただマザーをはじめとしてすべての
部品がSTRに対応してないと復帰できないが(w
380Socket774:02/04/22 12:04 ID:???
どうも過去の書き込み見ると、鱈セレ使ってる人が多いようですね。
381Socket774:02/04/22 12:10 ID:???
性能もそこそこあって、安くて、その割に発熱が少ないからじゃないかな
>380
382Socket774:02/04/22 12:58 ID:???
FV25 で C3 900MHz 使ってるよ。
PEP66U(ファンレス)・CPU使用率100% で52度を維持。
試しにケースファン(付属の奴)とヒートシンクをダクト(お手製)で
繋いだら 同条件で42度キープになった。
これ、夏場の常時稼動も問題ないレベルだと思うがどうよ?
383Socket774:02/04/22 14:34 ID:???
C3は性能が・・・
384Socket774:02/04/22 15:55 ID:s7dKfnm7
phrase2で自作した方いますか?発熱はどーよ?
385Socket774:02/04/22 16:00 ID:l/YucKN8
PoloにもMTV2000入ったのかぁ・・・俺は無理そうだなぁとあきらめてP:z+にしちゃったよ。
いいなぁ、横置きキューブのキャプチャマシン。
386280:02/04/22 19:48 ID:???
>>379
>> ただマザーをはじめとしてすべての
>> 部品がSTRに対応してないと復帰できないが
の、すべての部品っていうのは
マザー、CPU、メモリ、HDD、CDROM(ドライブ)、(キャプチャ)カード
全部ですか?
メモリも入るの・・・?
よく解ってないのですみません。
387Socket774:02/04/22 19:52 ID:???
>>386
メモリはあまり関係ないけどな(笑)
キャプチャカードがACPI対応じゃないとサスペンド復帰からの動作は保障されない。

まぁ一般的なATAPI機器やHDDは問題無い、M/Bも最近のは皆対応。
気をつけるのはビデオカード、ATAカード、SCSIカード、キャプチャカード、LANカード等
拡張カード類ですな。
388Socket774:02/04/22 19:53 ID:???
>>386
あ、あと電源も重要。
389Socket774:02/04/22 21:42 ID:???
スチールラックにPoloを載せるよりも
↓にPoloの載せれば冷えるんではないかい?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0422/elecom.htm
http://21.forumkaya.co.jp/XB-PCH/item.html
390Socket774:02/04/22 21:57 ID:???
>>389
poloには足があるから、無意味のような気がする。
足を取って直置きしたとしても、そうすると筐体下部の通風孔を塞ぐしなぁ。

むしろ筐体上部に置いた方がいい?
391Socket774:02/04/22 22:35 ID:???
>>389
ひんやり倶楽部はPoloを冷やす以外にも使えて萌え〜
392Socket774:02/04/22 22:47 ID:cJ4FbJ77
Windowsのシャットダウンを行うと、なぜか再起動がはじまります。
しかもCPUチェックでとまる。しばらくすると起動できるようになるけど、正規のシャットダウンをしてないと言われてHDDチェックが始まる。

とりあえずHDDを5inchベイに移してCPUにリテールファンをつけようと思うんだけど、多少は意味あるかな?

店頭の見栄えだけで開発機に選んだ漏れはばかでアホだった。
393Socket774:02/04/22 23:00 ID:???
392>>
簡単にいいもんはできんよ。
いろいろ手を加えて、よくしていくんだから。
みんなそうしてるよ。

多少の意味?温度ですか?その前に、リテールは大きすぎて入らないよ。
縦横で6cm四方のもんしか無理。
高さは、HDDを5インチに移すなら結構高くてもOK。
いろいろ調べて、これってやつを使った方がいいよ。
でも、たいていFAN五月蠅いから・・・。
394sage:02/04/23 00:26 ID:nz9khGii
>>393
ありがとう。

1.2太良セレのリテールがぎりぎり入った。
けど、堅いね。他スレで語られていたけど、コジるときマザボを傷つけそうだ。音は諦めたから3.5inchのとこにダクトファソ入れてみようかな、、、。
395Socket774:02/04/23 01:08 ID:???
>>392
OSまさかWin98とかじゃないよな?
396Socket774:02/04/23 01:24 ID:CML+04Di
Polo板ですまんが、M.Jだったら爆音問題も
問題なしなんだろうか?

今ページ見たらPolo豹柄がでていたよ、これは爆音のままかな?

M.Jは静音を売りにしているようだけど、おれは5インチベイは
不要だからPolo希望なんだけど..
397Socket774:02/04/23 01:59 ID:???
>>396
Polo T 2 とか Mirage とか 豹柄 とかは新電源。静からしい。
MJは電源がうるさいらしい。これは超小型PCスレあたりに報告があった。
398Socket774:02/04/23 02:03 ID:???
正直、MJのソケ370が欲しい。
399Socket774:02/04/23 02:04 ID:nz9khGii
>>395
Win2Kです。
400280:02/04/23 02:04 ID:???
以前は電源が爆音だっていうことだったんだけど、
その爆音電源は今のPOLOには使われてないから大丈夫かと。
でも、FANの音は五月蠅いから、気になる人はちょっと向かないかも。
だって、5cmの使ってるから、風量確保のためにはどうしてもね〜。
まあ、MJはPEN4で作りたい人にはいいかもしれんが・・・。
どうしてもPOLOじゃなきゃイヤンっていうなら
五月蠅いのは覚悟してもらわんと。
過去ログ読んで、自分で静かにするってのもOK。
でも、自作するんならそれくらいせんとね。

豹柄は、他のと同じ電源使ってるから、
たぶん電源は静か。
電源はね。
401Socket774:02/04/23 02:24 ID:???
Cube系スレでMj爆音のレポートが・・・
402Socket774:02/04/23 09:40 ID:???
爆音とまでは書かれてないような。
初期Poloはとにかく電源が「爆音」の名にふさわしいものだったけど、
MJでうるさいのはケースファンのようだし。
なんにせよ、詳細は私も知りたいのでレポート待ちです。

 でも本当に欲しいのは、ドライブベイは1個でいいから
 PCIスロットが2つある小型ケースなんだよなあ。
403Socket774:02/04/23 12:44 ID:???
404Socket774:02/04/24 11:35 ID:???
オンボードVGAを無効にするには、
CHIPSET FEATURES SETUP−Internal Graphics Mode
をDisableにするだけでいいの?
因みに初代Polo。
405Socket774:02/04/24 12:12 ID:???
3.5インチにHDDを入れてる場合背面ファンは重要だな。
C3の場合だけど、CPUファンレスで背面ファン装着したほうが
温度が2〜3℃下がったぞ〜。
406280:02/04/25 00:31 ID:???
やっと、電源FAN停止スタンバイから録画できました。
これでDTV完成です。
電源FAN起動スタンバイだと、温度が59度になってたことがあって、
ケースFANの大切さを知りましたね・・・。

今のところFANは
ケースFAN 付属品 4000rpm 
CPUFAN coolermaster SMART(付属FANと交換) 4200rpm
で、音の方は全く問題ないです。

ケースFANをsanyo 5cm 高速FAN 4600rpm 27db
にしていた時は、とにかくうるさくてやってられなかったです。
というか、今のFAN設定だと、温度が平常で55度で、
ちょっと負荷かけると59度って感じです。
これならまだ許容範囲?
407Socket774:02/04/26 20:51 ID:r7AcL2D9
408Socket774:02/04/26 21:58 ID:???
なんだ今度のPoloはでかいのかよ (;´Д`)
MTV搭載可能、大型背面FAN、PCI×2(?)

ココ読んで考えた結果ですかい?>★
409Socket774:02/04/26 22:19 ID:???
>>407
> また、本体のベースデザインは「Polo T」のものだが、Pentium 4の搭載を
>考慮して本体背面に備える冷却ファンを大型化するなど、冷却面にカスタマ
>イズが施されているのも注目点のひとつ。これにより、静音性も確保できたと
>いう。

冷却と静音化に苦しんだ人なら解っていると思うんで騙されないだろうけど…
背面の4cm穴から想像すると電源は多分EnhanceのENP-0616Bか?コレが五月蝿い。
小径高速回転FANは耳障りなんだよね〜
せめて汎用品のSFX規格電源で8cm径低速FANが電源冷却&ケース内排気を兼用して尚且つ
CPUに8cmFANが載るスペースを確保してくれて初めて冷却と静音化を考慮したと言えるんだが…
神経質で改造したくない人は回避したほうが賢明。今回もダメだったか…(鬱

410Socket774:02/04/26 22:55 ID:???
まだ何処のキューブベアボーンメーカーもやってないのは8cmファン電源の内蔵か?
正直Poloにはサイズ的に苦しいかもしれんがPandoraならやれるだろ
ってゆーかやれ!!>☆野
そしたらもう一台飼ってやる!!Poloの改造で憑かれたよ・・5インチベイも2つホスィ〜


411Socket774:02/04/26 23:47 ID:Noonr23b
やっぱりAGPはないのかよ…
412Socket774:02/04/26 23:52 ID:???
明らかにここを読んでの8cmFAN搭載だな・・・。
でも、Mjのケースファンも五月蝿かったらしいし、
やはり部品交換無しでは使えないと見た。
背面電源FAN五月蝿そうだしね。
413Socket774:02/04/27 00:11 ID:???
http://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_quatre/detail.html

電源は AM611BS15S(150W)SFX らしい。
なんか前面のLEDが緑になってるな。
414Socket774:02/04/27 00:29 ID:???
なんで最近の星野はLEDをブルーにするのをやめたんだろう?何か理由があるのか?
415Socket774:02/04/27 00:43 ID:???
416Socket774:02/04/27 00:43 ID:???
眩しすぎて点けたままでは眠れないから。
417Socket774:02/04/27 00:50 ID:???
オンボードグラフィックはまたBoloいのかしら・・・?
電源のFANガードはとりあえず撤去だろうな。
418Socket774:02/04/27 00:55 ID:???
だいぶマシになってるみたいだよ>オンボードグラフィック
2Dなら問題なしかな。
419Socket774:02/04/27 01:17 ID:???
オンボードグラフィックの話に便乗させて。
DVD見るのに十分ですか?
3Dとかは求めてないんですが。
420Socket774:02/04/27 01:24 ID:???
新POLOだったら、
キューブ系か、ベアボーンスレでMjについて聞くのが妥当かと・・・。
旧POLOだったら、
グラフィックボード使わないと、ちらつきがひどい。いっぱいいっぱい
421Socket774:02/04/27 01:26 ID:???
>>419
i815のP:z Plusでも800x600でTV出力させてDVDを見れますぜ……。
Pentium III 1GHzクラスならコマ落ちしないよ。
画質に満足するかどうかはともかく。

新型のPolo QuatreってのはSiS650で、当然i815より進化してるでしょう。
たぶん大丈夫じゃないの?
422Socket774:02/04/27 02:08 ID:???
>>421
GForce2MX200相当とか書いてあったと思う。
423Socket774:02/04/27 02:28 ID:???
SiS650=SiS645+SiS315-ハードウェアT&L
だっけ?
424Socket774:02/04/27 02:38 ID:???
>>422
星野の情報は当てにならないのでうーざーの体感レポが必要だと思うぞ。
425Socket774:02/04/27 02:51 ID:???
漏れはP:z+に鱈1.3入れて、1024x768でDVD見てるが全くコマ落ちは無いよ。
426Socket774:02/04/27 02:58 ID:???
>>425
WMVファイルはどうよ?
427Socket774:02/04/27 03:11 ID:???
>>426
今試した、とても見れたもんじゃないな(^^;
428Socket774:02/04/27 03:38 ID:MUhpEKuT
>>427
だろ?(w  以前 折れも815内蔵のVGAを使ってフルカラーで再生してみたら、なんだか描画が
荒くて、ドットが目立ってしょうがなかったからね。 しょうがないからG450を買ったけど。
 3Dゲームなんかは、やらないから内蔵で十分だと思ってたけど、Mpeg4だと結構、描画能力が
要るね。
429Socket774:02/04/27 06:47 ID:???
今、P4対応Poloの写真見たけど、なんかずんぐりしてるね。
でぶっちょのポロは嫌いだ。
430Socket774:02/04/27 13:04 ID:1llFgO+T
両肩のRがおおきくなっちゃったから、何か食パンみたいだなあ・・・
PoloT買っといてよかった。
431Socket774:02/04/27 21:55 ID:siHn3LvJ
>>430
なで肩の食パンね!
432Socket774:02/04/27 22:24 ID:???
>>409
POLOの5cm排気ファンの位置に8cmファンを吸気方向に取り付けて
ZALMANの扇型CPUヒートシンク(CNPS3100)を冷やしております。
でもって、電源の4cmファンを取り除いて底面に取り付けた6cmファンで
ケース底面へ排気しています。これでCPU温度を45℃に保っております。

同じような方法でPolo Quatreも静音化できるんじゃないかしらん。
92mm排気ファンを吸気方向に取り付けてZALMANのヒートシンクを冷却。
電源の4cmファンを取り外して側面に6cmか8cmのファンを吸気方向
(ケース的には排気方向)に取り付ける・・・などなど
433爆音嫌い:02/04/28 00:38 ID:zR8G9HvT
POLO Quatreがでるようだね。エムシージェイの「CUBE-50」とは違うのかな?
違うなら爆音度はどちらが下かな?

Pentium 4の搭載を考慮して本体背面に備える冷却ファンを大型化するなど、冷却面にカスタマイズが施されているのも注目点のひとつ。これにより、静音性も確保できたという。

これほんとかな?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020427/etc_mmj.html
434Socket774:02/04/28 02:57 ID:2pmGn8YX
poloにlinux入れてサーバたててる人いる?
435Socket774:02/04/28 03:06 ID:???
>>433
Cube-50と比較すると、まず、マザーボードは同じ。
大きさは、Polo Quatreの方が二センチぐらい奥行きがある。

で、問題になるのは電源とケースファンだが。
まずケースファンは、Polo Quatreが9cm、Cube-50が8cm。
これは交換できるから、ジサカー的には問題になるまい。

次に電源だが。
Polo Quatreの電源はACHME製AM611BS15Sという150W
Cube-50の電源はEnhance製ENP-0616Bという160W
この違いが騒音の違いになるかどうか……。
436Socket774:02/04/28 09:58 ID:???
Poloの豹柄の実物見た。
これな、☆野は豹柄のつもりかもしれんが、俺にはそうは見えなかった。
映画「プレデター」「プレデター2」って見たことあるかい?
つまりだな……




……凶猛な異星人が、ブチ殺した獲物の骨を収集している小箱、って感じだ(わら
そういうつもりで見ると、それなりに欲しくなるぞ。
437Socket774:02/04/28 16:50 ID:???
>>436
フロントパネルも豹柄、HDDもDVDも豹柄にできるぞ。ほれ、買え。
http://www3.soldam.co.jp/barebone/gc/index.html
438Socket774:02/04/28 16:57 ID:???
>>437
ほう、ハードディスクも豹柄にできるのか。
439Socket774:02/04/28 17:04 ID:OaC+i6rz
PoloT2はそのうち消えてしまうってこと?
小さい方が良いので買っとくべきでしょうか?
440Socket774:02/04/28 17:09 ID:???
そういえば、POLO T2 P1200 PANTHER のフロントマスクってシルバーだよね。
なんでだろう、、、?

ちなみにこれ、使ってると浜オタ呼ばわりされますか?
441Socket774:02/04/28 20:17 ID:???
>>439
Polo T2というか、Socket370プロセッサーのPoloは、
おそらく今年一年がいいところじゃないか?

あとP:z Plusがそろそろ終わりらしいが。。。
442Socket774:02/04/28 21:51 ID:???
つーかドライブ用の前面パネルだけ売れや☆野。980円ぐらいで!
いくらなんでもそのドライブはボリ過ぎちゃうんかと。
443Socket774:02/04/29 07:14 ID:gd08bq86
>434
入れてるよ。鯖にしてる人多いんじゃない?
polo t2だけど、ファン音うるさいよ。
444Socket774:02/04/29 08:32 ID:???
星野め、まだボッタクリたりないのか? 特にドライブ類。
445話題:02/04/29 14:01 ID:???
POLOに着けたソルダム以外のドライブを塗っちゃた人います?
PioneerのスロットインDVDドライブ着けたんだけど、アイボリーなのがちょっと。
ドライブの色とPOLOの色を合わせるテクニックきぼん。
もしくは自慢のPOLOフロントマスク画像など見てみたいです。
446Socket774:02/04/29 15:24 ID:???
まだ、やってないが、GWに彼女のポロを組んで、ドライブを塗る予定です。
一応、この手の塗装は得意なのでテクニックだけ教えましょ。

まず、フロントパネルだけ外してオートバックスに持っていく。

車用のカラースプレー(99工房って奴がいい)から色が合う奴を選ぶ

カラースプレーの他に、600〜1000番のサンドペーパー、バンパープライマー、
シリコンオフ、ウレタンクリアー(2000円以上する2液式のヤツ。つやが全然違う)を買う。
(すべて99工房。ウレタンクリアーが在るゆえの選択)

外し方はドライブにもよるが、前面パネルを外す。

水をつけながらツブツブが無くなる位までペーパーで磨く。

洗い流して、乾燥後シリコンオフを軽く吹き付けてキレイな布で拭く。

バンパープライマーを薄く吹いて乾燥させる
(すぐ垂れるから注意。垂れたらサンドペーパーに戻る)

カラースプレーを吹く。
コツはパネルとスプレーの間を15〜20CM離して、一定方向にスプレーする。
パネルの端から端までを2秒間かけて移動(結構ゆっくり)。
薄く吹いて乾かすを3回ぐらい繰り返す。(垂れたらサンドペーパーに戻るw)

完全に乾いてから(ほんとは一日ぐらい放置したほうがいい)ウレタンクリアーを吹く。
ウレタンクリアーは硬化剤が入ってる為、失敗は許されないので注意。
乾燥は最低3日、できれば一週間ぐらいさせたほうがいい。
一日やそこらだと乾いたように見せかけて中が柔らかくて指紋が付くよ。

あと、塗装は晴れた風の無い日にするのが鉄則。
雨の日や雨上がりにやると、湿気を取り込んで不透明なクリアになるぞw
丁寧にやればそれなりに満足できるはず。
私も彼女のマシンが出来たら画像あげるよ。
長文スマソ。
447 :02/04/29 21:34 ID:???
>>446
すごいねぇ。そこまでできるスキルがあるなんてうらやましい。
漏れなんか適当に缶スプレー買ってきて吹き付けたら、
思いっきり垂れてムラになりまくっちゃったよ。。。
まぁそれでも遠目に見ればボディと同じ色合いになったんで、
とりあえず満足して使ってる(w
448Socket774:02/04/29 21:59 ID:???
それにしても、星野の色付きドライブは、ムチャボリまくってるよな、ただ色塗って、ロゴが
つけてあるだけなのに、、、。
449446:02/04/29 22:57 ID:???
>>448
だから意地でも買わないw
そしてアイボリーだと☆野に負けた気分になるから完璧に塗ってやる!
さぁ。君達も無駄に意地を張ってみないか!?w
あ。無駄じゃないな。安上がりだもんな。ウン。

>>446 スキルはいらない。丁寧にやるだけだYO!
垂れてもサンドペーパーに戻ればやり直せるしね。
450446:02/04/29 22:58 ID:???
↑の>>446>>447の間違いね。
自分のレスしてどうする漏れ・・・・・・・・・吊ってきます。
451Socket774:02/04/29 22:59 ID:???
キレイなカラードライブも大切だが
爆音POLOの方が彼女に気に入られないに1000dB
452期待:02/04/29 23:13 ID:???
きっちり静音にしてから届けるくらい
しっかり仕事をやる男であるに1001dB
画像はいつであろう?一週間後くらいか?
453Socket774:02/04/29 23:53 ID:???
?
454Socket774:02/04/30 00:43 ID:???
搭載用に買おうかマヂで検討中。
http://www.canopus.co.jp/catalog/g32pci/splg32pci_index.htm
455Socket774:02/04/30 01:00 ID:???
>>454
電源の向きを変えないと入らないと思うぞ。
しっかり考えて買うべし。
456Socket774:02/04/30 01:39 ID:ygFpkGA1
今日立ち読みした雑誌WinPCだったと思うけど、小型PC特集のところに
星野のインタビューが載ってた。いま開発中なのが7cmファンを持つ静音
電源で、電源メーカーと一緒に開発中だとのこと。半年くらい待てば、
いまより静かな小型PCが、星野から登場するかもYO!

でも星野だから、値段を超高く設定するに1002dB。
457Socket774:02/04/30 02:08 ID:???
何でBIOSでIRQ5をPCI/PnPにしても
ISA/EISAに強制的に戻っちゃうの?
458Socket774:02/04/30 02:17 ID:???
  ☆。:.+:   /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)  
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。  「強制的に戻っちゃうのは」
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「なんでだろ〜 ♪」
   /■\  /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J
459Socket774:02/04/30 02:17 ID:???
  ☆。:.+:   /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)  
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。  「なぜだなんでだろ〜?」
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
460Socket774:02/04/30 02:26 ID:???
静音電源だののたまう前にあの格子状爆音ファンガードを何とかしろっての
とても静音PCを考えてるとは思えんな
461Socket774:02/04/30 03:08 ID:???
切り取ってしまえ〜
462polin:02/04/30 16:21 ID:M7G6//Jh
poloにturbolinux7入れてみました。
ビデオまわりとか自動認識してくれなくて、デフォルトではXが使えなかったので少しとまどいました。
savageドライバを設定したら、なんとかXが立ち上がるようになってホッ。
463Socket774:02/04/30 21:39 ID:Qbm7oFkc
ガイシュツだったすみませんが、初代PoloでWakeOnLANの設定
はどこにあるんでしょうか?
何も設定した覚えがないのに、Linkランプが付きっぱなしなんですが・・・
464Socket774:02/04/30 21:47 ID:???
>>463
コンセントがつながっていれば
電源を入れていなくても
リンクランプがつきっぱなしなのは
LANカードでは普通のことだと思うが。
465463:02/04/30 22:02 ID:Qbm7oFkc
>>464
すいません、書き方に誤解がありました。

Linkランプが付きっぱなしということは、WakeOnLANに対応している
はずだと思うのですが、その設定はどこにあるのでしょうか?
466Socket774:02/04/30 22:04 ID:xqE7gqCb
467Socket774:02/04/30 22:22 ID:???
>>465
初代Poloってことは、ママソはP6F135だよね。
WakeupOnLAN可能なんて、どこにも書いてないYO!
http://www.freetech.com/u.s.a/1product-2-p6f135.htm
WindowsXPで試してみたけど結局ダメだった。
ちなみにFV24やFV25のママソもWakeupOnLANできず・・・
468463:02/04/30 23:17 ID:Qbm7oFkc
>>467
え?ないの?
↓前スレの310-314あたりにWakeOnLANという言葉が出てきてたから
期待してたんだけど・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008214140/
469Socket774:02/05/01 20:30 ID:LlQKZzHF
>>462
すいません、どうやってsavageドライバを設定するのか教えてクレアラシル!
470Socket774:02/05/01 20:35 ID:???
教えてくんです。
POLO-T2組んだのですが,MBのメモリソケット(2番目)の
横に緑色に光ってるLEDが有りますが,これ何なのでしょう?
471polon:02/05/01 21:33 ID:Ro8vQQ4y
>>469

viとかemacsとかは使える?
/etc/X11/XF86Configを編集すればいいんだけど・・・。
472Socket774:02/05/01 22:34 ID:???
>>470
Poloは持ってないけど、普通のマザーボードでもそういうのがある。
ってか、俺の持ってるSUPERMICRO、ASUS、AOpenはみんなLEDがある。
このLEDは「いま通電してる」って教えてくれてるんです。

なので、パーツの入れ換え等でケースを開けたとき、
そのLEDがついてるのを見たら、
「おっと、やばい。電源コード抜かなきゃ」って思えばOK
473Socket774:02/05/01 23:10 ID:???
>このLEDは「いま通電してる」って教えてくれてるんです。
デムパぽくてワロタ
474280:02/05/02 00:12 ID:???
私のPoloT2の最新情報です。

Polo T2 FV25
鱈セレ 1.3GHz
HD バラW 80GB 7200RPM
DVD RICOH MP5125A
FD 無し
PCI mtv1000
CPUファン coolermaster SMART(改)4200rpm
ケースファン 付属品 4000rpm
設置場所、穴あきスチールラックの上

CPU温度 ケース装着 
通常 55℃で安定
CPU100% MAX60℃
キャプチャ時 55℃
Writh時 60℃

音はすっごく静かです。

窓を閉め切ってできるだけ暑い環境での数値なので、
夏は乗り切れそうですね。
ちなみに、クーラーつけると45℃くらいに落ちます。

あと、どうもドライブの色とケースの色が合わなかったので
ドライブの前面に、余ってた蓋を加工して取り付けてみました。
そしたら、なんとまあ、いい感じになりました。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020501235234.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020501235318.jpg

これで、一応Polo大改造計画はすべて終了しました。
電源内蔵したまま、MTV1000入れて、DVD+RW/+R入れて
温度もそれなりで、私は買ってよかったと思います。
475Socket774:02/05/02 00:25 ID:???
>>280,474
おお、ドライヴの蓋……!
これWindowsからEjectで開けてるんですか?

まあなんにしても、ご自身で納得のゆく改造ができてよかったですね。
476Socket774:02/05/02 01:38 ID:???
う〜む、俺のはスロットインドライブだから
やっぱ、直で塗るか、プラ板の加工だな。
さ〜てどうしよう。
477Socket774:02/05/02 02:30 ID:???
ドライヴね……

☆野さんにお願いなんだが。
P:z Plusみたいな、バネ式の蓋を用意してほしいなあ。
そうすれば、たとえばミラージュの外観を活かしながら光ドライヴも積めるのに。
478Socket774:02/05/02 03:02 ID:???
>>
プラ板の加工がいいと思う。星野の色付きドライブをPoloとかにつけてるところの写真みても
マッチしてるようにおもえないから。
479Socket774:02/05/02 06:43 ID:???
>>474
感動した!!
DVDドライブの蓋は参考にさせてもらうYO!
ちなみにメディアのエジェクトは↓を使うのが便利。
ttp://www.gwork.com/soft/wineject/
480Socket774:02/05/02 11:46 ID:???
>>472
レスサンクス
安心しました。
これで,安心して眠れます(爆音聞きながら・・・)
481Socket774:02/05/02 12:04 ID:???
さ〜て、ちょっと厚めのプラ版と白いプラカラーだな。
直で塗るよりも工程が少なくて済みそう。
がんばるぞ〜
482Socket774:02/05/02 12:11 ID:???
がむばれ!! 完成したらうpキボンヌ
483Socket774:02/05/02 20:58 ID:???
>>471
ごめんなさい
Linux初心者なのでマングースしか使えません・・・
484Socket774:02/05/02 22:04 ID:???
で、パンサーは何の不具合があったんよ?
気になるな。めっちゃ剥がれるとか?
485polon:02/05/03 00:54 ID:J6MXUaH1
>>483
マングースってことは一応TurboLinuxを入れようとしてるのね。
インストーラだけじゃ細かい設定は無理じゃないかな。
他のディストリだったら、ひょっとしたらうまく設定できるものがあるかもしれないけど。

とりあえずvgaドライバを設定しておくとかできない?
486Socket774:02/05/03 02:11 ID:J6MXUaH1
>>483
とりあえずLinuxを起動して、仮想コンソール上で
less /etc/X11/XF86Config
してごらん。
Section "Device"のところどうなってる?
俺の場合、デフォルトではIdentifier以外は未記入状態だった。
で、それがXが立ち上がらない原因になってた。(エラーログ確認してごらん)

XFree86のサイトで、Xがサポートしているハードウェアをチェックしたら
Savage4は"savage"というドライバでOKらしいので、そのセクションに
Driver "savage"
を書き加える。
vi /etc/X11/XF86Config
で、編集して。
viの操作はとっつきにくいだろうから、あらかじめ調べておいたほうがいいよ。
セーブしたら
startx

それでもなにか問題があるようなら/var/logにあるXFree86のログを調べてごらん。
487Socket774:02/05/03 05:50 ID:e8IYKFn/
>>474
かっこいいね
ぜひまねっこしてみたいので
もっと詳しく教えてプリーズ

ドライブの前面に、余ってた蓋を加工して取り付けてみました。
この辺りをもうちっと詳しく
あとこのドライブって中(CD置く所)はもともと白だったの?
488Socket774:02/05/03 08:02 ID:7Eo/RYQh
>>280
そのドライブへの蓋加工教えてくれませぬか?
ベゼルの色が気にくわなかったところなので参考にさせてください。
489Socket774:02/05/03 09:24 ID:XuGX1/YV
280ではないが、普通のドライブのカバーをはずして、トレイの入口にネジで穴をあけて
固定すればいいのでは。 それか両面テープ使うとか。俺はそうやろうと思ってたよ。
490479:02/05/03 10:04 ID:???
>>487-488
そんなに難しい加工じゃない罠(ネジ止めは不要でしょ>>489)。
最も簡単な両面テープを使った加工を紹介するYO!

1. まず、2.5mmの六角レンチで5インチベイに取り付けられていた
  蓋の金属部分を取り外す。
2. 次に、5インチドライブのトレイの部分に両面テープを張り付ける。
3. 1.で取り外した蓋のプラスチック部分を5インチドライブの前面に
  張り付ける。

元々5インチドライブのエジェクトボタンがあった辺りを押してみると
今までどおりエジェクトできた。お手軽でウマーな改造だね。コリャ。
491488:02/05/03 10:16 ID:7Eo/RYQh
>>490
さんくす。まずは両面テープでやってみるYO
492Socket774:02/05/03 13:34 ID:XxCekTnV
とりあえず両面テープやってみた。
ドライブはリコーのMP7200、イジェクトボタンも作動します。スゲー

はずしたネジの頭だけつけたいなー。
493Socket774:02/05/04 01:21 ID:lxwfu516
poloの電源の音ってATX電源で言ったらどれくらいの音なんだろうか?
漏れの持っているENERMAX Whisperと比べてどんなもんだろうか。
もしくはよくケースファンを購入するときとかに*dbと記入されている
けれどもその商品を使ったときと比べてどれくらいのものなんでしょうか。
つまりはだいたい何db相当ぐらいの音なんだろうか、ということなんですが。
誰か教えてください。
494492:02/05/04 02:22 ID:hMXfigu2
さらにI-O DATAのGA-MX4/PCIつけました。
アナログCRTですが、表示がすごくくっきりしていい感じです!
これでXPを快適に使えます。
495 :02/05/04 13:30 ID:???
>>485-436
ありがとうございます。頑張ってみます。
496Socket774:02/05/04 14:27 ID:SZ0IdLui
擦れ違いかもしれんが、
3.5インチベイに収まるPCMCIAカードスロットってないかな・・・
497Socket774:02/05/04 14:30 ID:AIRwAciD
>496
(´ー`)ノほらよ > http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pcica1.html
498Socket774:02/05/04 14:31 ID:???
499498:02/05/04 14:31 ID:???
被ったヽ(`Д´)ノウワァァン!!
500Socket774:02/05/04 14:40 ID:AIRwAciD
>498
ケコーンスル?(w
501496:02/05/04 15:13 ID:???
ありがとう >497 , >498 ご夫婦(w
でも、
> 通信カード・メモリカードに
> 特化したPCカードアダプタ
なのは今時避けられんのかのう・・・
502Socket774:02/05/04 19:05 ID:???
>501
なにを刺したいんだい?(´ー`)y=~~
503:02/05/04 21:13 ID:???
>>502
 『刺す』とくれば『串』かな?
504Socket774:02/05/04 22:10 ID:???
串なら焼き鳥で,ほぼ決まりだな。
PCカードスロットにはいるか疑問だが。
505Socket774:02/05/05 20:00 ID:MrHG6Tvh
今、CDドライブのベゼルを塗装しようと思って四苦八苦しています。
ホワイトパールマイカの車用の塗装スプレーを買ってきましたが、肝心のCDドライブの
ベゼルが外せません。ドライブを見ると上下左右の所でかみ合っているようですが、4つ
の所を外してもまだどこかが外れていないようです。

どなたかCDドライブのベゼルの外し方を教えてください。
506Socket774:02/05/05 20:45 ID:???
>>505
ドライブのメーカーとか型番とか書いた方が
情報提供してもらいやすいと思うよ
507505:02/05/05 20:53 ID:MrHG6Tvh
>>506
SONYのCRX195A1です。
作りは他のドライブをみても変わりがないと思いますが、本体側面に
ある上下左右4つのツメ?を外すだけでいいのかな。
それで抜こうとしてもまだ引っかかりがあり力ずくで行うと壊れそうです。

PoloはWPM(ホワイトパールマイカ)です
508Socket774:02/05/05 22:29 ID:???
>>507
ベゼル塗装は失敗すると取り返しが付かなくなるぞ。
>>490の方法で蓋を張り付けるだけで満足汁。
509 :02/05/06 04:19 ID:???
DVI、ファンレスでPoloに刺せるVGAカード使ってる人いますか?
電源動かさずに。思い付くのはミレ450だが、無理っぽい気が。

ファンレスは諦めても、せめてDVI端子付きがホスィ。
510前スレ393:02/05/06 05:03 ID:???
今更ですが、いちおうご報告しときます。
3月後半にやってたアウトレットセールで買った POLO-T(シルバー)を
今ごろ組み立て始めたのですが(^^;、開けてビックリ!1台目のPOLO-Cと
電源が違ってました。通電してみると確かに静かで、電源ファン交換済の
POLO-Cよりも全然静かです。ちょっと驚いた。POLO-Tでも爆音タイプじゃ
ないのがあったみたいです。こんなことなら、もう1台買っときゃ良かった。
ちなみに、説明書の絵は爆音タイプのままでした。

#では、これから作業に入ります。
511510:02/05/06 08:42 ID:???
>>496
ウチは Card-Exchanger っての使ってます。ご参考まで。
http://mf.msa.co.jp/
512Socket774:02/05/06 09:59 ID:???
>>509
漏れはPolo(P6F135ママソ)にI/OデータのGA-GMX4/PCI
(GeForce2MX400、DVI付)を差している。
もちろんウルサイ冷却ファンを除去して40x40x25cmの
アルミ製ヒートシンクに載せ換えている。問題なし。

ちなみに、ミレ450/PCIにDVIは付いていないハズなのだが・・・
513Socket774:02/05/06 11:00 ID:???
>>512
OEM のには DVI ついてるのもあるよ。
514509:02/05/06 12:25 ID:???
>512,513
thx.
微妙な大きさ(90x155x15)っぽいですね。FV25ママソで逝けるかな?
ミレ450は、
ttp://www.infomagic.co.jp/main/G450DVIPCI.htm
のことです。
515512:02/05/06 14:42 ID:???
>>514
いつの間にかDVI付ミレ450が出てたのね。
漏れのはDSub15×2モデルなのでちょっと悔しい・・・

だけど、ミレニアムシリーズってIntel以外のチップセットとの
相性が悪いんじゃなかったっけ?
http://aserve2.procen.net/infomagic/products/view.asp?I_compname=Matrox&I_groupname=Millennium+G450#AGP

サイズ的には背の高いメモリと接触するくらいで問題なし。
LowProfile版なら普通のCPUファンが使えるじゃん!!
http://www.infomagic.co.jp/main/G450%20DVI%20PL.htm
516509:02/05/06 21:46 ID:???
>515(512)

そう、相性問題あるね。FV25が駄目かどうか判らんけど...。
大きさは逝けそうな気がしてきたなぁ...。

>LowProfile版なら普通のCPUファンが使えるじゃん!!
>http://www.infomagic.co.jp/main/G450%20DVI%20PL.htm

それ、AGP版、、、PCI版でもあれば文句なしだが、、、(;´Д`)
517Socket774:02/05/07 02:33 ID:S5OuKP50
欲しい欲しいと思いつづけて早半年ほど経ったか。
待った甲斐があってかなり爆音が緩和されたようだが・・・・


金がねー
518Socket774:02/05/07 04:31 ID:???
261です。
CPUファンレスで30℃以下を記録したんで、再報告しときます。
だいたい無負荷時で気温+10℃、高負荷時で気温+20℃ですね。

電源ユニット:180wに載せ換え
ファン:ケースファン撤去、CPUファン無し、電源静音タイプ
CPU:C3/933A
ヒートシンク:PAL6035
PCI:なし
FDD:なし
HDD:30GB
OS:Windows98SE

無負荷時:29℃
負荷100%:41℃ (SETI@HOME稼動1時間後。ケース蓋装着時)
電気代 :\0.8/h (無負荷時)
※気温は約18℃。CPU温度はVIA HardwareMonitorツールでの値

一応ケース内の気流も考えてるので、蓋未装着だと50℃超えちゃいます。
51939だったり454だったり:02/05/07 10:30 ID:???
454のつづき。無謀かとも思いましたが、なんとか板は刺さりました。
一応板長170mm(ママソと同長)で、これ以上は無理かと。
あと、メモリの高さによっては板の裏面のメモリチップとあたります。
画像はまた後日ということで、経過報告でした。
520Socket774:02/05/08 00:10 ID:???
暑くなったのでCPUファンフル回転。
またちょっと五月蝿くなってしまいました。
今度の週末にでもプラ版と白ペンキでも買ってきます。
521Socket774:02/05/08 00:56 ID:???
ねえねえ
P4対応の新しいPOLOって
消音対策してあるの?
あとSTRには対応してる?
すげーー人 おしえてください
522Socket774:02/05/08 01:00 ID:???
STRって何?
523Socket774:02/05/08 01:40 ID:???
>>522
マジレス
S=スーパー
T=トルネード
R=リフレクター
つまり、ファン用の消音器(マフラー)に対応しているか?っていうこと。
524Socket774:02/05/08 01:47 ID:???
>>523
ウソ教えるなって
メーカー製のマシンのように電源ファンがまわらないスタンバイのことだよ
525Socket774:02/05/08 04:36 ID:???
Silence
Temparature
Remaining

つまり静音かつ低温度のままPCを動かせる技術のこと
526BIOS職人:02/05/08 06:40 ID:???
>>521
Save To RAMのことだよね?
別に電源ファンが回る回らないは関係ないよ。
Save To RAMってゆうのは、ハードウェアを含めたすべての動作状態を
メモリに書き込んだ後、メモリ以外のすべてのデバイスへの電源供給を
停止してしまう省電力モードのこと。

Windows2000やXPで採用されている省電力仕様「ACPI」では
Save To RAMのことをS3って呼んでいて、BIOS SETUPで
S1を使用するかS3に使用するか選択できたりして、Windows上で
「スタンバイ」を実行した時の動作モードが切り換えられるッス
(S1はCPUを停止させるだけで各デバイスの電源は供給されたまま)。

で、STR(ってゆうかS3)に対応しているかしていないかは、ハードや
BIOS、ドライバに依存します。P4 Polo搭載のママソ(FS50)のマニュアルを
取ってきて、BIOS SETUPにS1/S3の切り換え項目があれば、だいたい
ハードやBIOSは対応済みのはず。
ftp://ftp.spacewalker.com/Manuals/en/fs50/fs50en.zip

問題なのはドライバが対応しているかどうか。
オンボードビデオ(S3)のドライバは出来が悪いので、現バージョンで
対応していない可能性あり。もしダメでもバージョンうpを待つか
オンボードビデオを使わないことでS3ができたりします。自作PCで
STR(S3)を使う人は少ないと思うので、自分が人柱になるしかないッス。
527524:02/05/08 07:22 ID:???
>>526
>別に電源ファンが回る回らないは関係ないよ
 
結果的に関係あると思うが。

君に聞きたいんだが、S1でファンがまわらないようにできるのか?
S3でファンがまわらないようになるのでは?S3でファンがまわることって
あるのか?
 S1とS3の違いぐらいは、俺も知っているよ

528Socket774:02/05/08 08:16 ID:???
自作野郎はSTR使わないの?
セッカクアルキノウヲツカワナイノハサルデス
529Socket774:02/05/08 09:51 ID:???
おお、勉強になってしまった。
初代Polo使いです。MTVでの予約録画では休止状態からの復帰に
最低1分は余裕みておかないと頭がギリギリです。
今は2分前から待機させていますが、復帰時間は短いほうが
いいですものね。
530Socket774:02/05/08 15:07 ID:???
>>467
遅レスでスマソが、
>http://www.freetech.com/u.s.a/1product-2-p6f135.htm
のPDFマニュアルを見ると、P56(PDF上はP62)に「Wake-Up on LAN」
という設定項目があるんだけど、違うの?
531250:02/05/08 21:09 ID:ylYWs2b7
鱈鯖でPoloT Mirrage FV24運用中でしたが、気温が高い日中
は、更に室温を上げる勢いでCPU温度が上昇(50~55度)。
さすがにこれは拙いと、後ろのアルミをハンドニプラでしこ
しこ大穴空けて(疲れた……)、6cm静音ファンをファンコン
無しで回したところ、45~48度で安定。電源外付けな私は
ファンも当然外付け(笑)。

ちなみにPCIは未だ何も挿していない。ラデ入れるか、アコ
エジ入れるか迷ってる。

ところでPCIカード挿しても大丈夫で静かなファン、何か
お勧めないですか。

あと、PoloにEDEN入れた勇者はいないのかな?
532Socket774:02/05/08 21:10 ID:Fu0KgFkf
POLO quatre(P4用) が今日発売だと思うが、誰か買ったか?
ぜひどれくらいの音だったのか教えてください。
購入検討しているので。
533Socket774:02/05/08 21:49 ID:???
>>532
悪いことは言わないやめておけ!
534Socket774:02/05/08 22:13 ID:???
P6F135のWakeOnLANなんだけど、
BIOS設定画面にはちゃんと項目があるぞ。
でも、なぜか設定変更できない・・・なんで?
マニュアルにはデフォルトは「Enable」って書いてあるんだけど。

初代PoloでWakeOnLANできているヤツはいないのー?
535526:02/05/08 22:56 ID:???
>>527
この一文はウソでした。POSではファンが回ったまま、
STRではファンが止まるのが大正解。指摘thanx。

>>528
POSと比べてSTRって不具合が発生しやすいと思いませんか?

レジューム時、カラフルなゴミが画面表示されるのは序の口で、
Poloにも搭載されているFV24で言うと、レジューム時に大音量の
ブザー音が鳴ったり(漏れはママン上からブザーを”物理的に”
取り除くことで対処w)、IEEE1394でネットワーク接続ができなく
なったりなど・・・メーカー製パソコンだったら出荷できんぞゴラァ!!
ちゅう問題がてんこ盛り(ハードルが高いのはわかるんだけどね)。

FV25に至っては、オンボードビデオのWindowsXP用ディスプレイ
ドライバがSTRに対応していない疑いがある(PCIスロットにビデオ
カードを差して使うことで回避可能)。

こんな問題があってもサルなら使いこなすことができるんだろうか?(w

>>529
おお、ワシも初代Polo&MTV1000&2000使いだったりします。
初代Polo(P6F135)だったらSTRが問題なく動いているので
STRに移行してみたらどうよ?
WinXPでのSTRからのレジューム時間は約15秒(実測)。
録画したテレビ番組を観る時も復帰に待たされなくて(・∀・)イイ!!
休止状態のために必要なハードディスク領域も稼げるし。

>>530
ところがね、実際にP6F135のBIOS SETUPを起動してみると
「Wake Up On LAN」の項目は「Disable」以外に変更できんのよ。

「Wake Up On LAN」の文字列が”この項目はDisable以外に変更
できねーよ”って感じのやる気のないような色で表示されてるし(w

>>534
実際、LANケーブルを挿したりMagicPacketソフトを用意しても
この状態は変わらないし、デバイスマネージャーのLANの
プロパティで「このデバイスで省電力モードを解除する」項目を
チェックしてもWakeupOnLANできなかった。

結局アメ公に、からかわれただけだと思って諦めたよ(w
536Socket774:02/05/08 23:08 ID:Ub7WW8IU
MTV1000ぶち込むには「POLO Quatre」買えってことでいいすか?
537Socket774:02/05/08 23:33 ID:???
折れはでかいPOLO Quatreがどうも気に入らない。
538Socket774:02/05/09 01:52 ID:???
PoloT2 FV25(Ver2.2)でS3使えなくて困ってたけど、
AGPドライバ新しくしたら使えるようになったよ。
539280:02/05/09 02:06 ID:???
>>536
何の改造もしないでMTV1000使いたいならそれでもいいと思うけど、
がんばればPoloT2でも入るよ。
個人的には、パンの耳みたいなQuatreは好すきくないね。
540261:02/05/09 05:49 ID:???
>>518
通常時29℃を記録した時のpoloT2の中身っす。
今はPCIに何も付けてないけど、カードのサイズはケース寸法限界までOK。
http://isweb41.infoseek.co.jp/animal/jyue2/cgi-bin/img-box/img20020509052549.jpg

蓋のスリットを使って横から風をあててるんで、一部チョト汚れてま。
この場合はPALよりもPEPを使った方がイイかもしれんが、高さが足りん。
http://isweb41.infoseek.co.jp/animal/jyue2/cgi-bin/img-box/img20020509052625.jpg
541MTV1000(536):02/05/09 08:23 ID:???
>>539
俺あんまり改造とか詳しくないから、とりあえずQuatreの方向にしておくよ。
今使ってるATXケースよりは飛躍的に小さくなるし。キューブ系1代目です。
542Socket774:02/05/09 09:45 ID:???
>>540
電源ユニットのメーカーや型番キボン!!
試してみたいと思えた。
543Socket774:02/05/09 13:37 ID:???
>>541
みんな、最初から改造する気で買ったワケぢゃないヨ
軽い気持ちで買って、泣く泣く改造のミチに進んでしまうという罠
544Socket774:02/05/09 18:29 ID:???
↑そそ、爆音・高温・不穏な動作。いぢらずにはいられない…鬱
545Socket774:02/05/09 21:51 ID:???
そういう,いろんな自作ヤローの声を反映した
製品を出して欲しいぞ! ★野タン!
546MTV1000:02/05/09 22:27 ID:???
う〜ん、ちょっと怖くなってきた(w

ちなみに俺の部屋に(家庭用)クーラーがないんだよね〜。
夏場の俺の部屋の温度は30℃は超えるのは確実。下手すると最高40℃近いかも?
去年の夏は本当に体がヤバかった(脱水症状気味)。
そんなことも踏まえてpen4&MTV1000のpoloをつけっぱなしにすると
温度は何度になるんだろう。MTVって結構温度上がるんだよね。
室温も気になるが、poloの中は...。
547MTV1000 :02/05/09 22:30 ID:???
何回もスマソ。そんな理由からpoloT2は怖いのでQuatreの方向で。
(デカイのにしろって突っ込まないでくれ...)
548Socket774:02/05/09 22:33 ID:???
>>546
自作に金使うより、先にエアコン買えよ、、、、
549Socket774:02/05/09 23:33 ID:xdxvi7DU
アスロン版「Polo A」でるみたいね。




箱は「P4対応」のと同じ、食パン。
2100+もつめるとのこと。
550Socket774:02/05/09 23:46 ID:???
誰かquatreを使用した感想をupしておくれやす。
電源ファンがどれくらい静かなのかが知りたいどす。
もちろんケースファンの音もどれくらいか知りたい。
551Socket774:02/05/10 00:02 ID:???
aも結局でかいのか…
552261:02/05/10 02:18 ID:???
>>542
SeasonicのSS-180SFD。電源ユニットの取付け&排気用にケース背面の加工も必要。
でも、このレイアウトはCDROMドライブとか付けられないよ。

電源FANが出っ張ってないSFX電源を使い、PCIの空間確保もやめれば、さらにもっと大きいヒートシンク使えるんだが。
そすればC3ではなく鱈での静音化もできるかと。まぁ静音に関してはスレ違いなんで自粛。
553Socket774:02/05/11 00:55 ID:8TKe5zyl
Socket478でセレロン1.7GHzが1.2万円で出る時代。
Poloも一回り大きくなって第2世代、値段も増大。P4・アスロン対応。

初代Polo 〜 T2 はもう高性能化できないなあ・・・
554Socket774:02/05/11 01:48 ID:???
Web、画像編集、テキスト、ジュークボックス
として使う分には当分差し障り無いっしょ。
んで、メインで重たい作業なんかはやると・・・
こだわって作ったから、使えるだけ使っちゃうぞ〜!
555Socket774:02/05/11 02:02 ID:3ah9Gy6w
>554
そうだ!その志や良し!!
556446:02/05/12 01:25 ID:???
ども。>>446です。
http://japan-ranking.virtualave.net/photo/imgboard.cgi
彼女Polo完成しました。
PoloT2です。
参考になれば。
557446:02/05/12 01:30 ID:???
2番目の写真、本文入れずにEnter押しちゃったんで、こちらに解説を。
ADDAの2.5センチ厚の静穏ファンです。
FDDを付ける事を命じられたのでHDDは後ろのベイを使い、
その結果、ファンは外に出てしまいました(笑)
ノーマルに比べれば全然静かです。
CPUファンの方はファンコン入れないとちょっとうるさいかな。
ファンの音というよりシンクとの風切音なのでしょうがない部分もありますが。
それでもノーマルよりは全然マシになりました。
558Socket774:02/05/12 01:35 ID:???
誰かquatreを使用した感想をupしておくれやす。
電源ファンがどれくらい静かなのかが知りたいどす。
もちろんケースファンの音もどれくらいか知りたい。
559446:02/05/12 01:36 ID:???
あと、上にドライブベゼルが外せないというカキコがありましたが、
私もやってみたら外れませんでした(笑)
ドライブは東芝のSD-R1202。(CD-RとDVDのコンボ)
しょうがないので、トレイの部分だけは外れたので外して、
あとはマスキング。
ボタン部分が白のままなのは、マスキングしたから。
ベゼルが外せなかったので水付けてサンドペーパーで削るわけにはいかず、
シリコンオフをティッシュに吹いて表面を拭いて油分を取っただけです。
シリコンオフ→バンパープライマー→塗装の流れですね。
ちなみにFDDはMITUMIの最初から銀色ベゼルの奴です(笑)
560Socket774:02/05/12 02:18 ID:???
>>446
CPUファンは吹き付けにしてるのですか?
今吸出しだけどどっちがいいんだろ?薄型の場合・・・
561Socket774:02/05/12 02:42 ID:???
折角FDはマッチしてるのに…
DQNカラードコンボドライヴは残念だね

当たり前かもしれないけど
個人的には付属の蓋貼り付けが一番いい感じに仕上がるみたいだね
(遊びをもたせてチト細工して蓋の上からイジェクトボタンを押せるようにすれば
実用上、無問題だろうし
外ファンとケースの間にかませてあるゴムはどう?効果あるのかな

いちばん大切なことは彼女は満足したかい?
562446:02/05/12 03:51 ID:???
>>560
うん。吹き付け。基本的に平べったいフィンのシンクは吹きつけ用だと思うよ。
吸出し用はアルファとかのピン状の奴だと思う。
ただ、吸出しのほうが静かだろうし、
それで冷えてるなら吸出しでいいんじゃない?

>>561 DQNカラー(汁
でも絶対シルバーの方がいいよね。当たり前だが。
まあ、パームレストとかマウスとかも同じ色なのでいいかな。
貼ってあるPOOHさんシールは電源LEDが眩しいから貼った(笑)

よくあれがゴムだとわかったね(笑)
ゴムの効果のホドは外した状態と聞き比べてないのでよくわからんす。
でもこのADDAの6CMの静穏ファンは割と静かですよ。
格子切ったりネジ穴空けたり(元は5CMファンだから)で苦労したけど。
外カバーも少し削るハメになったしね。

彼女的には満足してるみたい。
モニタはテレビチューナー付なので、PC起動しなくてもテレビ見れるってのが
一番のお気に入りポイントみたい(POLO関係ねーけどw)
「小さくて可愛くて液晶でテレビが見れてFF11が出来てCD-Rが作れて
DVDが見れてFDDも付いてるパソコンが欲しい」
という要求はすべて満たしたしね。

ただ漏れのジサッカー的満足度(特に静音面)が低い(笑)
563481:02/05/12 20:56 ID:???
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020512204804.jpg
ハンズで2mmのアクリル板を買ってきて、裏面からスプレーで塗った後に
スロットインDVDのところに貼り付けてみました。
写メールで見づらいのですが、ほぼ完全にマッチしています。
細かい加工が難しいのでイジェクトボタンをくり抜けないでいますが・・・
アクリル板の簡単な加工のしかた知ってる人がいたら、
教えていただけるといい物が作れそうです。
564Socket774:02/05/12 21:00 ID:???
スロットイン式の蓋加工は
素人にはお勧めできない・・・
565Socket774:02/05/12 21:32 ID:???
ま、両面テープで貼り付けてるだけだし。
どうアクリル板をくり抜こうか。
566Socket774:02/05/12 22:31 ID:???
>>563
もっとでかい画像ない?その画像だとちょっとキビシイ、、、、
567563:02/05/12 23:30 ID:???
デジカメ持って無くて・・・。
今のが試作なんで上手に出来たら
友達のデジカメかなんかでアップしますだ。
次はやすり買ってこなきゃだな。
568Socket774:02/05/13 04:58 ID:/UgVoO5r
ここはぐっとこらえてSiS651載るのを待つんじゃないのか?
533対応まちか?秋か?
569Socket774:02/05/13 11:59 ID:9i2VlDU0
オンボードVGAをTV-outオンリーで使ってるんだけど、立ち上げ直後
必ず画面が赤くチカチカしまくって、解像度や色数を何度か変えないと
画面表示が安定しない。。。これって出力しているテレビに問題?
それともオンボードVGA? ケーブルは変えても症状は変わらなかったので
どっちかに問題があると思うんだけど、似たような人いません?
570Socket774:02/05/13 15:09 ID:???
>>569
その、赤のチカチカですが、
もしかしてi815のオンボードVGAですかね?

うちのi815 B-StepのオンボードVGAでもなります。
P:z Plusなので、マザーボードはMSIのMS-6351 ver.5です。
Windowsが起動して解像度が1024x768に切り替わると解消します。
571569:02/05/13 18:19 ID:???
>>570
ウチのチプセトはVIAのPL133です。i815でも
同様ってことはモニタのせいなんでしょうか??
ちょっといじれば直るんだけど、面倒なんですよね。。。
572570:02/05/13 21:33 ID:???
>>569>>571
おや、VIAなんですか。
症状としては、いかにもこう、接触が悪そうな感じですよね。
最初、マサボのTV出力のS端子あたりの接触が悪いのかと思ってたけど、
解像度が変われば解消するので、違うっぽい。
まあいいやと、あまり追求してない (^^; んだけど、
他にも類似症状の人はいるんですかねえ?
573Socket774:02/05/13 23:00 ID:???
Polo T2 うるさいと思うのだが…
http://members.tripod.com/miyui001/POLO-T2_sound1.mpg
CPU FAN:C3の缶に入っていたもの
他のFANはそのまま

以上
574Socket774:02/05/14 06:04 ID:???
575Socket774:02/05/14 08:02 ID:wjiOo0/M
>>574
POLOったって Quatreじゃん。いみねー!!
576Socket774:02/05/15 04:50 ID:???
>>574
サンプル写真にMTV2000を使うとは。
このスレ見てるのかな?
577Socket774:02/05/15 04:57 ID:???
>>569-572
うちのも電源ON直後はチカチカするけど、BIOS画面中に表示安定します。
チプセトはPN133T。
578Socket774:02/05/15 10:36 ID:???
>>576
かなり見てるだろうな。
んであれこれ考えた結果がアレなんだろうが
デカくてイケてないのだよ。
579Socket774:02/05/15 11:12 ID:???
つーか星野さんはまず、Poloに使える静穏電源を売って欲しい。
デフォの電源うるさい!
580Socket774:02/05/15 11:48 ID:???
ってか、空気の流れってもんを学びなおして欲しいですな。
そろそろPOLO使えなくなってきたよ。熱いし五月蝿い。
581Socket774:02/05/15 15:59 ID:???
いっそ
フレーム売りだけに絞れば叩かれないだろうに。
もちろん、静かにするのは自己責任と。文句言われたら「C3マザーなら大丈夫
ですが」でOK(w
582Socket774:02/05/15 20:16 ID:pHjPUjTs
ケースファンと電源ファンを変えるだけでも
多少は静音化できますか?
583Socket774:02/05/15 21:32 ID:???
FAN交換した電源が、きゃなり熱い熱風器になってるよ。
3000回転以上だと五月蝿いし、システム温度も高いから、
当分ケース取っ払って使うことにします。鬱だ。
ケース付だと20℃は上がる。
584Socket774:02/05/16 13:57 ID:???
電源の音はいくらT2で静かになった(らしい)とはいえ、
電源ファンの排気をサイドのパンチ穴に向けて発射してるから
風切り音はどうしょうもないね。
穴あけてファンガードを付けたいが・・・技術的に不安で見栄えが心配という罠
585Socket774:02/05/17 01:55 ID:IMgaEsjr
こちらの書き込みで初めてSTRでの休止を試しました。
非常に静かなので、MTV1000あたりを実装してロクラクみたいに
使おうかと思うのですが、電源の位置とかは変えずにケーブルの
引きまわしだけで、差し込めるのでしょうか?
こちらに結構書き込みがあるので、いけるような気はするのです
が、古い書き込みばかりなので写真が見れませんでした。
よかったら教えてださい。
ちなみに、モノはpolo T MBはFV24です。

電源FANはうるさいのでラジオペンチでばきばきにして外し、
あいた穴を塞ぐようにして静音の4cm角FANをアルミテープで
貼り付けています。
お手軽にかなり静かになりました。

あと、ケースのスピーカーってどこにあるんでしょうか?
STRで復帰するときBEEPがうるさいので外したいのですが
見当たりません。
586Socket774:02/05/17 02:35 ID:???
>>585
電源はネジ止めだからペンチ使わずに普通に開けられるハズだが。

BEEPはマザー直付けの圧電スピーカ。黒い円筒形の部品。
音が鳴る時に注意してれば、普通は気付くよ。
587Socket774:02/05/17 04:08 ID:IMgaEsjr
>>586
全部くみ上げてしまった後だったもので、面倒だったの。(^^;;;
BEEP、ありがとうございます。見てみます。
588Socket774:02/05/17 07:12 ID:???
>>585
なんか、STRの「休止」って勘違いしてない?STRっていうのはスタンバイの一種じゃないの?
別にSTRができなくても休止にはできるでしょ。
スタンバイ=S1モード 電源ファンは回りっぱなし。CPUやRAMに電源が流れてる。
      =S3モード 電源ファンも止まるが RAMには電気が流れてる

休止=ハードディスクにデータを記録してから電源が切れる、次に立ち上げるときは
    最初からOSをたちあげるより早く立ち上がる。     
589Socket774:02/05/17 07:36 ID:???
>>585
電源の位置を変えないとMTV1000は差し込めません。

BEEPスピーカはママン上にあるので
半田ごてで取り除いてください。
STR復帰時にBEEPが鳴らなくなります。
590Socket774:02/05/17 09:27 ID:???
STR復帰時には、BEEP音鳴らないだろ。 最初に立ち上げるときや休止から復帰するときだけ
じゃないの、BEEP音鳴るのは。

STR=Suspned To RAM
591Socket774:02/05/17 14:55 ID:???
ポロって、デブオタが腕立て伏せしているみたい。。。ボソ
592Socket774:02/05/17 15:08 ID:???
>>591
藁タ。
言われてみれば確かにそうだ。
593589:02/05/17 18:30 ID:???
>>590
ところがFV24はSTRからのレジューム時にBEEP音が鳴る。
たぶん、サウンドチップが誤動作しているものと思われ。
ふつう、STRへ逝く前にサウンドチップをミュートさせるんだけどね。
後継のFV25では改善されている(w
594590:02/05/17 19:57 ID:???
>>593
そりゃ知らなかったよ。 失礼した。
595Socket774:02/05/18 09:14 ID:sabgmWVE
Celeron1.7GHzにかくれてSocket370の1.4GHzがでてる・・・知らなかった。
596Socket774:02/05/19 20:15 ID:???
誰かQuatre買った人いないの?
あの電源が相変わらず爆音なのかどうかが気になる
597Socket774:02/05/19 21:19 ID:???
今月はじめに購入した、POLO-T2やっと組み終わった
う〜ん ウザイ!! 実にウザイ!!
この ちっこい感じはいいのだが
うるさいな〜ほんと やっぱ改造しかないかな?
598へたれ:02/05/19 22:17 ID:???
静音、高温のためpoloの使用を諦めてもとのミドルタワーを常用としましたが何か?
ん〜静かで音質もいい。もうちょっと暇が出来たらpoloの大改造に踏み込みます。
599556:02/05/19 22:24 ID:???
お久しぶりです。彼女にDQNカラーのPoloを組んだ>>556です。
先日彼女から
「フロッピーが使えないよヽ(`Д´)ノウワァン」との苦情が来ました・・・。

デバイスマネージャで確認させてみましたが、
「このデバイスは正常に動作しています」となっている。
彼女曰く「フロッピーのランプが付きっぱなしで、アクセスしても読み込まない」との事。

フロッピードライブはMITUMIの2モードの安い奴。
OSはXP。PoloT2です。
心当たりがありましたら、アドバイスください。
よろしくおながいします。
600Socket774:02/05/19 22:39 ID:???
>>599
フロッピーのランプがつきっぱなしなら、ケーブル逆挿しの可能性あり。
601556:02/05/19 22:46 ID:???
>>600
逆というと、ケーブルのママン側とFDD側が逆って事?
それともFDD側のコネクタの上下が逆って事?
こっちは突起がついてて逆には刺さらないようになってませんでしたっけ?

うーむ。なんにしろFDDなんて刺したら動くと思ってたんで
確認しなかった俺が悪いか・・・・。
遠距離なんでチョット行って直してくるというわけにもいかず・・・・ショボーン
602Socket774:02/05/19 23:01 ID:CSRedA+N
>>589
ありがとうございました。
MTV1000は諦めて、IO-DATAあたりのカードにしてみます。
603600:02/05/19 23:02 ID:???
>>601
FDD側のコネクタの上下が逆、という意味です。
漏れの手元にあるMITSUMIのFDドライブは、上下両方とも切り欠きがあるんで油断できない。
604556:02/05/19 23:11 ID:???
>>603
(;´Д`)マジですか・・・・・・・・
何のための切り抜きだよMITUMI・・・・・
刺さったからOKだと思ってたよ・・・・・・。
>>603様ありがとうございますた。
605Socket774:02/05/20 13:40 ID:???
Poloに、これってどうだろ。

REALmagic Xcard
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1003&rows=1&append=1003&kitem=1151064900009&vitem=1&details=1

VIA C3とかセレ600とかでも、こいつでちゃんとDVD見れそう。
606Socket774:02/05/20 18:22 ID:???
>>605
よさそう。 
でもPCIスロットがふさがってしまうので、内蔵VGAしか使えなくなるという罠。
607Socket774:02/05/22 11:01 ID:SeJVmYPn
ageときます
608Socket774:02/05/22 11:44 ID:???
やっぱaかキャトルのレポが出ないとネタ切れだな。
609Socket774:02/05/23 02:54 ID:RBXBUYv4
アゲ
610Socket774:02/05/23 18:20 ID:???
ネタ振ってみよう。
CPUクーラー取り替えてる人何使ってる?
611Socket774:02/05/23 20:51 ID:???
>>610
Super超頻水郷
612Socket774:02/05/23 21:00 ID:???
水冷かよっ!
Poloの筐体に似合わんなぁ、、、。でも 静かになるかな
613Socket774:02/05/23 22:12 ID:???
銅だ小粒。
リテールファン使ったこと無いので冷えてるのかよくわからん。
614Socket774:02/05/23 23:15 ID:???
>>61
pep66U
615Socket774:02/05/24 01:53 ID:Ee91fwHW
内蔵可能な静かで安定な電源を探しているけどなかなか見つからない。
逆に高くついても良い物であれば構わないんだけどね。
616 ◆4COMPILE :02/05/24 13:15 ID:???
>>615
禿になるほど同意
617Socket774:02/05/24 14:27 ID:GIp6na4e
http://www.enhanceusa.com/acdc_sfxsfx12v.htm
ここのENP-2120Aを3.5・5インチベイを使って内蔵してる。
特に改造とかはなしで、3.5インチ部に引っ掛けてます。
静かにはなったと思うけど、ベイが一切使えないのと
熱がものすごくこもるでこれからの時期が乗り切れるか不安。
SFX-1215シリーズでものるとおもわれ。
あまりいい方法ではないけど、改造してないのでいつでも元に戻せるよ。
618sage:02/05/24 21:08 ID:1p6N+sjP
>>61
Blizzard-P3T
619ageage:02/05/24 22:11 ID:ci5sBg8w
PoloT2でC3の900MHzつんでみたんだけど。
ファンなくても大丈夫かな?
620Socket774:02/05/25 00:59 ID:???
CPUの発熱はそうでもないけど、7200のHDDと組み合わせると
熱がこもってあんまりよろしくない。
966でファンの回転数落として静音化してるけど、
最近は50℃超えるようになってきた。
621Socket774:02/05/25 01:11 ID:???
>>619
2.5インチHDD積んでファンレスで回してるけど、今の時期でも30度前後。
3.5インチだと、ちとキツいかもしれない。
622619:02/05/25 09:05 ID:bGtGTLZo
なるへそ。アドバイスありがとう。
623Socket774:02/05/26 03:04 ID:???
内蔵可能な安定した電源がほしい。
改造でもいいがやっぱ無改造、パーツ交換のみで組あげられるのが理想。
624Socket774:02/05/26 05:21 ID:???
>>623
繰り返しになるが禿道
そういう電源があったらいくらまで出す?
漏れは2万くらいなら(;´д⊂
625Socket774:02/05/26 09:44 ID:???
ついにハンドニブラと電動ドリルを買ってしまった。
なんか、アルミが縁日の飴細工のように他愛なく切れるよ (;´Д`)
おもしれー
626Socket774:02/05/26 14:40 ID:???
背面のファンガード切断&静音5cmファンに換装だけで
効果ありますか? この程度なら手を入れようかなと思ってるんだけど。。。
627Socket774:02/05/26 19:03 ID:???
静音5cmファンにしても効果あるけど結局一番煩いのは電源のファン。
ちなみにピッタリ入る電源あるなら1万くらいなら出すよ。
とういか、その辺までは星野でパーツ売りするべきだと思う。
628 ◆4COMPILE :02/05/27 07:33 ID:???
>>627
漏れはそういうのがあって評判がある程度よければ2万はだすぞい
629Socket774:02/05/28 02:49 ID:???
というわけで★野さん、
1万〜2万くらいでPoloにピッタリはまる静音電源をおながいします。
630Socket774:02/05/28 02:53 ID:???
コソーリ質問。
FV24に河童ペン3は乗りますでしょうか?
流用できたら流用したいもので。
631Socket774:02/05/28 03:54 ID:???
>>630 乗るよ。ソケ370ならねw 発熱とかは別問題だが。
632Socket774:02/05/28 08:12 ID:???
>631
発熱で言えば鱈のほうがよっぽど多いよ
633630:02/05/28 11:23 ID:???
コソーリありがとう。
ソケ370です。今はC3だけど、ミドルタワーにP4乗っけたら
POLOに付け替える予定。
634Socket774:02/05/28 23:05 ID:???
やっぱ改造すると多めに金かけてる分、負けた気がするよ。
★野さ〜んピッタリはまる静音電源。マジおねがいします。
635Socket774:02/05/28 23:24 ID:???
>>634
改造すると「俺色に染めてやったぜ!」と征服感が(w
636Socket774:02/05/28 23:39 ID:LF8LuYJ5
ポロきゃとるとかゆーのは、静かなんだろうか?
637Socket774:02/05/29 02:15 ID:???
もう騙されて買う人もいないと見た。
明らかに夏はやばい。
涼しくなったら需要アップかな。
638Socket774:02/05/29 04:46 ID:???
そんな季節限定マスィーンってありなのか?(藁
639Socket774:02/05/29 11:05 ID:???
>>637
C3 900MHz ファンレス でもう3ヶ月回し続けてますが何か?
室温は日中で30度越すけど、何の問題もないよ。
640Socket774:02/05/29 11:36 ID:???
C3以外で使うヤツは気にすると思ふ
641Socket774:02/05/29 19:57 ID:???
C3でも気にする。
最近は50℃超えてるし。
電源も猛烈に熱い。
改造して8cmファンをつけようかと検討中。
642Socket774:02/05/30 00:12 ID:y1JUeuFf
この電源、なんとか収まらないかな?
SS-150NS
http://www.seasonic.com/products/p_flex.htm
643Socket774:02/05/30 00:55 ID:???
ちょっと無理かな
電源からケーブル生えてるなら入ると思うけど・・・。
644Socket774:02/05/30 08:18 ID:???
誰かコレ↓装着した人おらんかのぉ?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/11/635683-000.html
645Socket774:02/05/31 02:21 ID:???
うちの(外観を変えない)T2静音法…C3 933編
HDDを3.5ベイに移動。
後部にAdda薄静音8cmファンを両面テープで固定。
電源4cmファン撤去。
もともとケースに付いていたファンを両面テープでこの穴に貼り付ける。
CPUクーラーを静かなものにFANレスに。
以上で甲高い音はほとんど消え、真夏日でも50℃以下で使えそうです。
両面テープ多用ですが、固定穴を開けてねじ止めしてもいいでしょう。
HDDは内部がキツキツのためねじ止め不要となっています(笑)
646Socket774:02/05/31 10:30 ID:???
なるほど無理にドリルとかで穴を空けなくともいいので良さそうっすね。
でもHDDを3.5ベイってキツイですよね。
フロントのパネルは閉じるんでしょうか?
647645:02/05/31 11:31 ID:???
フロントのパネルはデフォルトでつけっぱなしです。
その後ろのスペースにHDDを押し込むと、上の5インチドライブと
後ろのケーブルに挟まれ見事に固定されました。
ねじで止めていないので若干不安ですが、安定した場所に置く分には問題ないと思います。
発熱が多いので5400回転のものに買い替え予定。
648Socket774:02/05/31 14:24 ID:???
きゃとる 買った奴はいないのか?
649Socket774:02/05/31 23:35 ID:jTYimzD7
やばい、やばいよ!ウチのPOLO。明らかに、

   熱   い   っ   っ   !   !
650Socket774:02/05/31 23:37 ID:???
仕様です
651645:02/06/01 00:22 ID:sdnLque3
4cmファン交換して薄型ファン付けてた時は
60℃前後までいってたのですが、改善で10℃下がりました。
ケース全体が熱かったのですが、それも改善されました。
>>649さんも色々いじってみるといいかもしれません。
デフォルトでGHzのセレロンなんか使ってると相当熱いはずです。
652感動した:02/06/01 01:14 ID:???
CPUクーラー取り付け時にソケットの爪が逝った…。
ダメもとでサポセンに送ったら交換してくれた。
ちょっと嬉しかった。
653Socket774:02/06/02 00:00 ID:8y9qOnW0
おかしい、きゃとる/A作った、って話を聞かない・・・。
ほんとに販売されてるんだろか・・・。
みなさん様子見?

654Socket774:02/06/02 00:05 ID:???
秋冬限定のPCのために夏はご使用になれません。
てか、少なくとも俺は発熱が怖くて買えません。
>>653人柱よろしく。
655Socket774:02/06/02 00:24 ID:???
キャトルの黒がでたら買う予定。
656Socket774:02/06/02 00:33 ID:8y9qOnW0
柱になるかはともかく(いや背中押して欲しいだけかも)、
大阪できゃとる/A置いてる店情報希望〜
657Socket774:02/06/02 01:11 ID:qkPp2B5T
>>645
こちらも同じことを偶然してます。
けど、キャプチャボードとDVD-R挿してて、
CPUがセレの1.4Gだから、今でも59℃くらい
になってて、かなり心配。
背面にドリルで穴をあけることを画策中です。
658645:02/06/02 01:25 ID:13EFWzEd
>>657
おー奇遇ですな。うちはDVDROMドライブです。
ADDAの薄型ファン一日で壊れちゃいました…鬱
交換に行ってきます。
>>656
現在Poloをお持ちの勇者様でしょうか?
それともこれからチャレンジする方でしょうか?
レポ期待しています。
659Socket774:02/06/02 15:23 ID:???
きゃとる/A、
秋葉の九十九じゃ売り切れって表示だから、販売はされてるんじゃないのかな。
それで報告がないのは、あまりに悲惨過ぎて(以下略…
660Socket774:02/06/02 16:26 ID:???
苦境の見てくれだけマシンをお持ちの皆様、このクソ暑い中
ご苦労様です。
最近このスレが賑わないのも皆様自慢の小型マシンが
熱暴走していて動かないからではないからだと
思うのですが、エアコンの無い方限定で現在のマシンの
ケース内温度とCPU温度を報告しる!!
661Socket774:02/06/02 22:49 ID:???
P6F135+鱈1.3G
ただいまのCPU温度は78℃
センサー壊れてますね、、、
662Socket774:02/06/03 00:01 ID:???
>661
激ワロタ
663656:02/06/03 00:05 ID:apCMBnZg
Polo初心者です。日本橋うろうろしたんすけど、3,4店
きゃとる/A置いてあるとこありました。
ただ、お目当ての白A見つけれなかったっす。残念。
Cube系スレでそこまで爆音じゃないってことが分かったのは
良かったんですが、そんなに熱いんですか、MJのほうが温度
低そう?なので、浮気しそう・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0405/mj02.htm
他にもICE Technorogyとか言ってるCube SS40Gがどうなのか
気になりますね・・・。
そんな弱腰ではPolo使いにはなれない?

664Socket774:02/06/03 00:18 ID:xgsrtD0+
Polo a XP2000+ CPU温度61度 ケース温度52度
FS40ご自慢のFanコントロールもFailSafe段階(最高速)に
これって危ないですか?
665Socket774:02/06/03 01:05 ID:???
>>664
2000+でその温度なら上々かと…
Celeronで使ってる人も60度超えてるはずですから。
ただ、最高速じゃ五月蝿くないっすか?
666Socket774:02/06/03 07:18 ID:???
チミたち、鱈セレの保証温度を知ってるかね?
69℃だよ?
オーバークロッカーより厳しい環境で動作させてるんだね。
667661:02/06/03 08:05 ID:???
>666
ホントに78℃とか80℃とか表示されちゃうんだから
しょうがないぢゃない♪
どっかアプロダある?
668Socket774:02/06/04 02:20 ID:???
FV24ではほぼ正常に温度が表示されてるみたいなのですが、
P6F135では高めに表示されるのですか?
それともやっぱり現実の温度?
俺はC3で48℃前後です。
669Socket774:02/06/04 07:48 ID:???
P6F135とFV24では
同じCPUで比較した場合プラス15℃という印象を持っている
コレは河童での経験だが
670Socket774:02/06/04 21:23 ID:Ue3+YTy/
>660
Polo T FV24
電源ファン&ガワ撤去、底面穴あけ、背面ファン撤去&穴あけ&8cmファン設置
HDは3.5インチベイへ移動、PCIなし、RICOH MP-9200A、Celeron 1.2 Ghz デフォルトファン
スマートケーブル、足をつけてメタルラックに設置
室温現在30℃、System 47℃、CPU 47℃、電源 49.7℃(電源は放熱板に温度計直付け)
結構いけてる。音も静か。強いて言えばデフォルトファンが一番うるさい。
っていうかもう夜なのに30℃もあるのかよ、この部屋!測定して初めて気付いたよ!鬱出し脳
671Socket774:02/06/04 23:26 ID:+pb94DWs
何も云うなTVパソ目的でポロ買った人コレどうよ
http://www.canopus.co.jp/press/2002/mtv2200sx.htm
672Socket774:02/06/05 01:03 ID:???
>>670
電源には何もFANを付けていないのですか!?
だとしたらかなりの強者です。
673Socket774:02/06/05 22:53 ID:M9qqQ0DL
>672
電源ファンなし。いろいろ試した結果6cm以下のファンは最終的に静音化に寄与しないと判断。
8cm、25mm厚のファンがつけられない場所にはファンは設置しないことに(結果ファンはひとつ、CPUは別、でもCPUもスペースさえ許せばダウンバーストで低回転8cmファンが最適だと思われ)。
電源のガワを取って底面以外の穴を全部塞ぐと吸気が自然と電源にあたる。
といいつつ、電源サーミスタの現在温度は51.7℃、System、CPUともに48℃
今日も暑かったしなあ。こりゃ真夏はつらいか?
674645:02/06/05 23:20 ID:???
>>670
電源ファン無し
オンボードグラフィックに耐えてる
ってことで強者決定ですな。
俺は今日AddAの薄静音6cmを電源横に取り付けて静音終了。
グラフィックカード付けてるしある程度妥協かな。
まずまずの満足度。夏を越えられれば。
675Socket774:02/06/06 00:12 ID:???
>>674
画像うぷキボンヌ。
676Socket774:02/06/07 00:22 ID:???
オンボードグラフィックはボケボケというが、
液晶(EIZO L465)で見てるかぎりは割と見れると思うんだけど。。。
677645:02/06/07 00:25 ID:???
残念ながらデジカメ無いんです。
早くフロントパネルも完成させてUPしたいですな。
ところで今一番付けたいのは外付けMOドライブかな。
678Socket774:02/06/07 00:32 ID:???
CRT使ってるけど、オンボードはぼけてて
かなり目に悪かったように思います。
前がG450だったのもありますが。今はGA-GMX4/PCIで何とか…
679Socket774:02/06/07 09:07 ID:???
最近CRTから液晶への切り替えた。
CRTではボケボケだったけど液晶は結構平気。
680Socket774:02/06/07 19:53 ID:???
なんか限定カラー出てるね。
安いけど変な色だから欲しくならない。。。
681Socket774:02/06/07 21:27 ID:???
なんかまたムチャなものを・・・
キャトルのブラックでもだせばええのに。
682Socket774:02/06/07 22:56 ID:z8kIqQvu
ドライブとケースの色が合うようにドライブのベゼルの上にケースのベゼルを
何かではっつけようと思うのですが試した方おられるでしょうか?
やっぱ変な感じになっちゃいますかね〜?
683トニー:02/06/07 23:12 ID:???
そのとおりだ〜♪
684Socket774:02/06/08 00:08 ID:???
>>682
たしか誰かが過去にPoloでやってたよ。 いい感じだった
685Socket774:02/06/08 16:25 ID:???
真っ黒がいい
686Socket774:02/06/09 01:02 ID:???
そう黒がいい。
687Socket774:02/06/09 03:31 ID:???
やっぱ、ジャーのご飯がいい。
688Socket774:02/06/10 01:35 ID:???
限定色の水色、サイトで注文しちゃました。(汗)
変な色だけど、安いから…。
ついでに同じ色のFDとDVDまで…。
ベゼルのはっつけ方法が出てたので、それ真似してみます。
FDとDVDはキャンセルしよう。

このスレためになるのになぜにサゲ進行?
689Socket774:02/06/10 01:39 ID:???
FDベゼルもはっつけ?
690Socket774:02/06/10 02:18 ID:???
(;´Д`)っ FDにベゼルはっつけたらイレランネーヨ!
691Socket774:02/06/10 02:20 ID:???
>>688
星野の同色ドライブだったらそれはそれでいいと思うのだが・・・
てか買える金があったらそっちがいいと俺は思う。
FDDベゼルはっつけたら見せて欲しいな。w
692Socket774:02/06/10 02:47 ID:???
って言うか、FDD入れずにHDDを入れたらどうか?
これでHDD二個にできる。 FDDなんて、BIOSアップデートの時ぐらいしかいらないと思うし。
693Socket774:02/06/10 02:54 ID:x2EZoZw8
ブート可能ならUSBフロッピーでよかろう
694688:02/06/10 03:46 ID:???
>691
でも、今持ってるFDとCD-ROM使えるし
わざわざ色そろえるためだけにFDやDVD買うのも
もったいないしなぁ。
DVDが一番安かったからそうしようと思ったけど
本来はCD-ROMだけで全然OKだし。

自分の考えてたベゼルはっつけ方法は
P:z みたいにめくれるようにしようと思ったんですよ。
ドライブ自体はちょっと奥に入れ込んで
普段はベゼルで蓋をしとこうかと…。

うまくいけばいいけど、だめだったら色塗ります。
695Socket774:02/06/10 09:26 ID:???
>>694
結果報告よろしこ
696Socket774:02/06/10 11:37 ID:???
たまにはあげてみるテスト
697Socket774:02/06/10 12:21 ID:???
FDDのところにHDDは入るかな?
3.5インチベイとFDDのクリアランスは無に等しいんだけどね。
698Socket774:02/06/10 16:16 ID:???
過去ログ読んでみよう。
みんな入ってます。
699Socket774:02/06/10 21:55 ID:???
キャトルの使用感を誰かおしえてけれ。
特にどれくらいの音がするのかが一番知りたい。
ついでに市場では実売はおいくらかな?
700Socket774:02/06/10 22:04 ID:RBv5Buvm
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'●;;;;;;|
         ┌―.;;;; '"-ゞ,●>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          | | ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          ヽ.\{_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ○ ,;○);;;;;;;;;;;|
           \\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
             \_ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,-'ニニニヽ;;;;;;;;|
..                ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾニ二ン";;;;;;/
                \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 ヽ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                  l  `ー-;;、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ.
                 ;人      `ー――'''''  /   
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \;      \      .,.-''"     |
701Socket774:02/06/10 22:05 ID:???
>>699
>>700くらいの音がするんだとさ
702Socket774:02/06/11 00:00 ID:???
つーかオレのボケが潰されてるし…
703Socket774:02/06/11 13:39 ID:???
キャトルの騒音レベル。週刊アスキーに書いとりました。
距離50cmで43.8dbだそうです。
初代Poloは60dbくらいだったから結構良いのでは?
704Socket774:02/06/11 17:28 ID:???
そういえばさ。
機器の騒音測定って、JISとかで決まったやり方とかあるんかな?
電磁波の強度は決まりがあるんだよね。電波暗室で測定するって聞いたけど、
騒音に決まりはないんかな? 識者いたら教えてキボン
705Socket774:02/06/11 23:55 ID:???
Polo A買ってしまったぁ
Win2000 Athron1.33 HDD×2(80G 7200/80G 5400)
CPU60℃ ケース内48℃
これはok?

すまーとふぁんががんばってる・・・可変がうるさかったりする。
PS2と同等でしょうかね
706Socket774:02/06/12 00:03 ID:???
浮上
707Socket774:02/06/12 09:01 ID:/4jXx01z
PS2と同等ならかなり良いでしょう。
708Socket774:02/06/13 09:54 ID:???
限定カラー、入手しました。
これほどケース内が狭いとは・・・。
予定していたCD-ROMもFDもあきらめました。
ベゼル貼り付け計画もお流れです(W

結局各ベイへの取り付け中止以外は、ドノーマルです。
(CPUファンのみ鱈セレ1.2GHzのリテール)
しかし、音はここでみなさんが語られてるほど気にならない!
つけたまま寝るのも苦になりません。

みなさんのような自作erではないので、あまり手を入れるつもりは
ないですが、このすれ参考になりまする。
709Socket774:02/06/13 12:39 ID:???
>予定していたCD-ROMもFDもあきらめました。

これはなぜ?入るでしょ?
710708です:02/06/13 13:25 ID:???
>709どの

いや、あまりにケースが狭くてケーブルの取りまわしとか
考えただけで鬱になりましたので・・・。
それに詰め込むと温度が心配だったんです。

へたれと呼んでください(W
711Socket774:02/06/13 15:28 ID:???
Polo A 近くのWindyofficialshopに現物なく、
取り寄せ依頼しました。はやく組みたい!!

爪を折ったATXマシンからAthlon1800+とDDR2100-512MB移植予定。

皆さんはケーブルはスリムなものを用意していますか?

712Socket774:02/06/13 15:40 ID:???
スリムタイプケーブルだとケース内の空気の流れは良くなるが
固くて取り回しに苦労するという罠。。。
713Socket774:02/06/13 16:11 ID:???
ケーブル両方使ってます5インチドライブからは通常の平べったいやつ。
HDはスリムタイプ。
714Socket774:02/06/13 19:54 ID:???
>>708
へたれにも程があるぞ。
男なら全部詰め込んで気合で改造汁!!
FDDは俺も入れてないから許す・・・
代わりにMOとか詰めてみたいな。
715Socket774:02/06/13 21:58 ID:???
ウチもFDD入れてないです。やっぱ結構いるんだね。
FDないほうが見栄えがちょっと良いと思います。
716708:02/06/13 22:11 ID:???
>714
性別はおいといて(W
気合が足りないですね、やっぱ。
できそうなところから手をつけてみようかな。

せっかくマシンが小さくきれいになったのに
きちゃないCD-ROMとFDがそばに転がってて鬱。


717714:02/06/13 23:34 ID:???
HDDの接続はスマートケーブルがお勧め。
CDROMはフラットケーブルがお勧め。
HDDをFDDのところに移して、背面に8cmファンを付けましょう。
あの5cmじゃ廃熱しきれませんから。
後は側面の穴も電源の廃熱部を除いてふさぐのが吉。
空気の流れができます。
718Socket774:02/06/14 02:25 ID:???
HDDを電源の上に置くのって、熱が心配なんだけどどうでしょ。
断熱シートとかはるのかしらん。

あとFDなしって人、全然使わないってこと?
それとも必要なときはケース空けて接続するの?
719Socket774:02/06/14 02:48 ID:???
必要な時はケースを開けてつけてる。
HDDを元の場所に付けてる方が
熱がこもってシステムに悪い気がする。
5400回転がいいとおもうよ。
720 :02/06/14 02:49 ID:???
>>718
USB接続では?
721718:02/06/14 04:06 ID:???
USBだとブートできないですよね。
今時CD-ROMがあれば必要ないとは思うんだけど
捨ててしまうとイザって時にちょっと心配。

HDDは幕下の7200回転 40Gを買ってしまいました(汗
今までの(4.3G)と比べるとかなり熱いです。

とりあえずスマートケーブルと8cmファン買ってきます。
本当にこのスレありがたいなぁ。
722Socket774:02/06/14 15:35 ID:???
30GBくらいの2.5インチでどうよ
723TwoMap:02/06/14 16:50 ID:???
本日PoloT2リミテッドエデション購入しました。
AKIBA PCホットラインの情報ではTWOTOPにも入荷と
記入されておりましたが、午前中には入荷していませんでした。
出荷が1日遅れているという事でしたが、取り扱いのあるソフマップに
行ったところ在庫があり即購入!!
取り敢えず組み終え、今スーパーパイをかけて起動テスト中

スペックは、
鱈1.2 512MB 120GBHDDです。
MP9120Aをドライブとして使用しています。
FDDはUSB接続の物があれば問題ないのでつけておりません。
724Socket774:02/06/14 23:26 ID:???
一万円安くてもあの色じゃね。
WPMがその値段になれば即買いなんだが。
725Socket774:02/06/14 23:42 ID:???
POLP T2 限定(アクアマリン)買ったけど
結構くっきりした青だったよ。
もっとパステルちっくかと思ってたからホッとしました。。
マウス、モニタ、キーボードのベージュの中で
妙に浮いてる。。。
マウス+マウスパッドでも替えてみるか。
726Socket774:02/06/14 23:46 ID:???
自社製品で囲い込みをするための罠だな。
割高のドライブとマウス・キーボードを買わせる気だ。
727Socket774:02/06/15 00:15 ID:???
もちろんアキバで安いの探すYO!
728Socket774:02/06/15 00:38 ID:???
>>726
キーボードとマウスをUSBにして、本体を思いっきり遠ざければ?
729726:02/06/15 00:58 ID:???
あたしはホワイトパールマイカだから関係なくってよ。
もうちょっと雰囲気の合うものを探したいけど。
730Socket774:02/06/15 02:08 ID:???
731Socket774:02/06/15 02:43 ID:???
ガクガクブルブル
732Socket774:02/06/15 19:40 ID:???
>>730

★野のベアボーンは、全部外注なの?
733Socket774:02/06/15 19:46 ID:???
>>730
ふむふむ……?

「H金属製品を実際に加工してるのはココだッ!」
「この美しい加工を見さらせッッ!」

と書いてありますな。ああ、この店、今年の頭ぐらいに☆野と取引をやめて
☆野製品の在庫一掃セールをやってたあそこか。あんとき一瞬P:z Plusを
買いそうになったよ(わら
734Socket774:02/06/15 22:19 ID:???
キャトル買った人に質問なんですが、
USB-CDROMからブートできますか?
735Socket774:02/06/15 23:42 ID:???
Aで音声出力にノイズが入るのは仕様ですか?

#やっぱオンボードじゃ無理なのかな・・・それとも接続ミス?
736Socket774:02/06/16 00:03 ID:???
>>735
フロントパネルのオーディオ出力?
それともリアパネルの出力?
737Socket774:02/06/16 00:13 ID:???
>>735
俺は買おうかどうか迷ってるヤツで、所有者ではないけど。
一般論として、オンボードサウンドにはある程度ノイズがのる。
うちのASUSのP4B266ってマザボだと、
ヘッドホンをしてれば「じゅ〜」というような音が微かに聞こえる。
このノイズは、マウスを動かすと「じゅじゅ〜」などと変化する。
さすがにスピーカーだとわからないけど。
>>736も書いてるけど、フロントパネルの出力を使ってるとすれば、
そこまでマザボからケーブルをひいてるわけで、ますますノイズには弱そう。
以上はあくまで一般論だけどね。
738Socket774:02/06/16 00:23 ID:???
おい、おまえら! の中でキャトルを持ってる人に質問なんですが。

ShuttleのサイトからキャトルのマザーボードFS50のPDFをゲットして読んでみたら、
JP9/10/11で、S/PDIFの入出力用ピンヘッダーが出てるじゃん!!

PDFを読む限りでは、
S/PDIF入力が二系統
S/PDIF出力が一系統
のピンヘッダーがあるんだけど。

この入力にCD-ROMのS/PDIF出力を繋いでデジタル再生してみたとか、
DVD-VideoをS/PDIF出力で外部ドルビーデジタルデコーダーに繋いだとか、
そういう人いますか? 実際、そういうことできるんでしょうか?
739Socket774:02/06/16 02:07 ID:???
>>735
最近はオンボードサウンドの方が音がいい場合がある。
SoundBlasterLive!よりもi815のAC97オーディオの方
が俺の場合は圧倒的にノイズが少なかった。
まぁケースバイケースなんだろうけど。
740Socket774:02/06/16 02:23 ID:???
オンボードでリアパネルの出力なら
最短距離なのでノイズを食らいにくい……ということなのかな。
まあたしかに、マザーボードの回路の引き回しに依存するよな。
って、>>735 への回答にはなってない。スマソ
741Socket774:02/06/16 02:48 ID:???
>>738
それマジ? S/PDIFがあるの?

Quatreのマニュアルには書いてないような……
シャトルFS50のマニュアルってどこにあるの?
742Socket774:02/06/16 03:39 ID:???
>>739
うちには815Eマザーのが2台あって両方ともオンボードサウンドだけど
一台はLive!よりノイズも少ないし中低域に厚みのあるなかなかの音を出す
もう一台はしょぼかった、VIBRA16と良い勝負(;´д`)
743735:02/06/16 09:03 ID:???
ごめん寝てた・・・
レスサンクス。
>>736
ノイズは両方ともですね。
フロントはイヤホンで聞いていて
リアはコンポにつないでます
>>737 >>740
直接聞いてるせいか確かにフロントのノイズは顕著(つかいかたあってるのか?)
>>739 >>742
おーるさんくす

とりあえずノイズ対策してみます。
アルミホイルでも巻けば何とかなるかな・・・
否、リアはどうにもならないな…
うーん、まああまり音は使わないからあきらめますか。
#PCI空いてるのであとでボード入れてみます。
744Socket774:02/06/16 11:14 ID:???
>>741
ここにあるよ。
ftp://ftp.spacewalker.com/Manuals/en/fs50/fs50en.zip

p11、p38あたりに書いてある。
745TwoMap:02/06/17 11:16 ID:???
購入後スーパーパイをかけてみましたが問題はありませんでした。
音の方はやはり若干ありますが部屋で使う分では静かだと思います。
音はCPUFANとリアーについているFANからですので、CPUFANを
ヒートシンクだけの物に交換するといいと思います。
ただしリアーのFANが5cmの物になっているので、5cmの静音FANが
販売していればそれに交換したりすればいいと思いますが、売っているかは
わかりません。
あとDVDを再生すると若干画像が荒く感じますので、PCI用のVGAを
さすといいと思います。
746Socket774:02/06/17 17:02 ID:XlHbD4Cn
日本代表カラー出たね。
同じ値段でアクアマリンとピンク買った人には合掌と言うしか。。。
747Socket774:02/06/17 19:29 ID:???
DVDをキレイに見るんなら、これおすすめ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0607/xcard.htm
持ってるけど、いいよ、これ。DivXもイケるし。リモコンの応答もすごくいい。
でかいHDD積めば動画倉庫になる感じ。
748Socket774:02/06/17 20:31 ID:???
個人的には、アクアマリン、いい色だと思うんだが。
749TwoMap:02/06/17 21:27 ID:???
>747
これていいですね。
もう少し早ければこっちを購入していたのですが、本日ASKの
RADEON7500LEが載ったVGAを購入してしまった。(^ ^;

ASK RV2P−T/D−64DにVGAを交換しました。
取り敢えず通常のネットなどに関してはあまり変化は感じられませんでした。
DVDを見ると以前よりきれいかと感じました。
750Socket774:02/06/17 21:36 ID:???
>>749
速いCPUを載せるのなら普通のVGAカードの方がいいと思いますYO
>>747
のREALmagic Xcardは、C3みたいなファンレスできるけど遅いCPU向きだと思う。
751TwoMap:02/06/17 22:05 ID:???
>750
おっそうですかぁ。
そうなるとPCIだと購入したVGAあたりがぶなんですね。
もっとPCIのカードが増えればいいのですが。

オンボードでもいいのかもと今DVDを見て思っております。
金額が¥15000円だとCPUをワンラク上の物を買えばよかったと
今更思っております。
752Socket774:02/06/18 00:17 ID:???
>>738
Polo a のFS40にRimix2000のOptobayつかえたよ(光入出力のみ)
たぶんFS50でもいけるんでは?
753Socket774:02/06/18 00:18 ID:???
まちがえた
Remix2000だ
754Socket774:02/06/18 02:08 ID:???
>>752
おおっ、これのこと? http://www.novac.co.jp/hard/ReMix/remix2kr.html
光入出力のみ、ってのは、752さんが光接続しか試してないという意味?
それともコアキシャルも試したけど光しか使えなかったという意味?
もうちょっと教えてキボン
755Socket774:02/06/18 07:26 ID:???
>>754
Optobayには光入出力、ライン入出力、マイク、ヘッドホン端子しかないので
SPDIFは光のみでコアキシャルはないよ。
756Socket774:02/06/18 07:33 ID:???
あと、ライン入出力端子は使えない。
ピンの数が違うのでライン入出力はOptobayにはつながってない。接続は1番ピンを合わせればOK.
マイク、ヘッドホン端子は試してないからわかりません。俺の場合は基盤をケース内に入れてしまったのでちょっと確認しづらい状況。
757Socket774:02/06/18 13:05 ID:???
どうもありがとう。そうか、光端子しかないってことなんだね。

ともあれ、S/PDIFが使えるのは良さそうだなあ。
追加モジュールが必要だから☆野はそれをウリにしてないのかな……。
758Socket774:02/06/18 19:23 ID:???
ああ、日本代表チームは負けちゃったね……かなりガッカリ

誰かPoloのNipponモデルを買った人はいる?
レアモデル決定って感じだね。
759Socket774:02/06/18 20:53 ID:???
>>758
実は販売再開してる罠。
760Socket774:02/06/18 20:54 ID:???
悔しい!残念!でも本当によくここまで頑張りましたよね!われらが日本代表に拍手!拍手!
考えてみればFIFAランキング32位の日本がベスト16ですから、もうそれだけで満足です。
雨の中90分間、死闘を演じてくれた、そして私たちに夢と元気を与えてくれた日本代表に感謝!
この活躍は延々と私たちの胸に刻み込まれるでしょう!
日本代表快進撃キャンペーンは代表が勝ちつづける限り継続すると言うことでしたが、惜しくも本日負けてし まいました。でも当社も代表の活躍に敬意を表する意味で、この際ワールドカップ開催期間中の継続を決定 いたしました!
非常に厳しい価格ですが、6月30日の決勝戦まで、頑張って継続させていただきます。

「夢をありがとう!トルシエジャパン!」



ソルダム株式会社 社員一同

http://www3.soldam.co.jp/case/nippon/index.html
761Socket774:02/06/18 22:23 ID:???
>非常に厳しい価格
そうは思わんけど。( ̄ー ̄)
762Socket774:02/06/19 08:38 ID:???
1万ぐらいでうれよ。
763Socket774:02/06/19 10:49 ID:???
Nipponって書いてなければちょっと欲しい色だったんだが。
764Socket774:02/06/19 23:03 ID:???
 最初、アクアマリンのT2を注文したんだけど、勢いで(w Nipponモデルに変更。
 負けちゃったのにセールを続けるのに腹立ったけど、今見たら「終了しますた」ってなってる。

 クレーム来たんだと思う。
 間違いなく。
765Socket774:02/06/19 23:42 ID:???
キューブベアボンって妥当な価格は、マザーが¥15,000、ケースが¥10,000で
計¥250,000ってのが 販売側(☆)のまともな、
客をバカにしてない価格でないかい?

>764
ころころ日和見に販売いじってるから信用できんな。。
766Socket774 :02/06/19 23:45 ID:???
定価−¥250,000=ぼったくり額
767Socket774:02/06/19 23:57 ID:emxl+rFX
>>760
1日の受注量では、本当に赤字になってしまうから単に延長しているだけでしょう。まぁ、赤字覚悟とは言っているが実際に赤字になってしまうので、延長したにすぎない。もっともこうなることは今迄の販売状況からみて明らかだが。
768Socket774:02/06/20 00:31 ID:???
>>765
いやなら買わなきゃいいだけだろ、馬鹿かお前。
自分で生産したこともないくせに、なんでコストが分かるんだ?
769Socket774:02/06/20 00:33 ID:???
>>765
一万でしかケースが売れなきゃ、わざわざコストかけてデザインするかよ。
770Socket774:02/06/20 00:52 ID:???
>>767
あのー。
延長セール、急遽取りやめてるんですが、、、
771Socket774:02/06/20 01:44 ID:???
マザー単品で2万超えなかった?
初代のマザーは2万2,3千円だったような。
それで前面コネクタ類が5000円くらいだとして、
ケースが1万6,7千円くらいなのかな。
そう考えると今の値段は安くないの?
そりゃあ2万円台ならうれしいけど。
772769:02/06/20 02:53 ID:???
>>771
いや、今ぐらいが販売側と消費者の両方の利益のバランスを考えたちょうどいいぐらいの
値段だと折れは思う。 
 普段はちょっと高いと思う。まぁでもあの値段でも欲しいという人がいるんだから仕方ないわな。
いやなら他のケース買えばいい、自作するのにどうしても星野のケースがいるわけじゃないし。

アイボリー一色やデザインとはいえない中途半端なデザインの
鉄製ケースと同じ値段にしろとほざいてるやつは、双方のバランスを考えるということを
知らない厨房、自分さえよければいいという考え方は、いずれめぐりめぐって自分に跳ね返って
くるものということがわからないか。まぁそういうこと考えてる人間は、なかなかいないかもしれんが
自作板の人たちには、もうちょっと、批判するにしても相手の立場も考えた批判をしてほしい。
 自分が商売して、それで食っていかなきゃならん立場になったら、、、、ってことも考えるほうが
ただ単に消費者の利益だけを考えるより、いいと思わないか?
もちろん、消費者側の立場にも立つべきだが、この板のえげつない叩き方は、どうかと。
今回のような星野の詐欺的限定商法を肯定するつもりはないが。
773Socket774:02/06/20 03:05 ID:???
下記の値段を見てみようや。
このケースはパンドラっぽくてポロとは比較できないが、
パンドラ系ならばケース単体で16000円ってあたりのようだ。
http://www.caseoutlet.com/case/checkercube/checkercube.html
774Socket774:02/06/20 09:11 ID:???
>>772
星野はプログルファー支援するほど余裕がある
俺はプロゴルファーの為に金落としてるわけじゃないYO
775Socket774:02/06/20 13:10 ID:???
>>774
人がかせいだ金の使い道にケチつけるお前は、逝ってよし。
いやなら、星野製品をかわなきゃいいだろ。 

自分が働いて稼いだ金を自作PCにつぎ込んでいたら、「自作PCを作らせるために
お前に給料払ってるわけじゃない」とか会社から言われたら「じゃあ、給料減らしてもらって
もいいです」っていうのかよ、もうちょっと考えてからモノを言いたまへ。
776Socket774:02/06/20 13:24 ID:???
>>773
まぁパンドラのケースだけでそれぐらいの値段だったらかなり売れるだろうね。
 ただ、一言言わしてもらうと、ドライブベイの位置がちょっと偏ってるし、見た目のつや
なんかもパンドラには、およばないのでそのケースを基準にしたパンドラケースの
妥当な値段としては2マンぐらいではないかと個人的には思う。

 ま、いろいろ議論があるが、いやならかわなきゃいいだけ。モノの値段に妥当とか言うこと自体
本当はおかしいのだ、モノの値段は需要と供給の関係で決まるんだから。欲しいものは
買う、欲しくないものは買わない。これで十分だろ。 もうちょっと安ければなぁ、という要望なら
表明してもかまわんと思うが、値段下げるべき!みたいなことを言ってるのをみると、折れは
がまんがならない。税金じゃないんだからさぁ。(ただし、現代生活にどうしても必要になってくるような
物については話が別だと思う)

星野擁護って叩かれるかもしれないけど、、、。 でもこの板の人たちも本当は気持ち的に
星野製品が欲しいので、あーだこーだ言ってるだけで、上に挙げたようなことは、みんな
頭では理解してるんだろうけどね。 以前、「にひりけ」が高価な小型PCケースの値段をさげろとか
いういような趣旨のスレたてたら、すごく叩かれたし。
777Socket774:02/06/20 21:46 ID:???
Japanモデル再開・・・
非常に遺憾であります。
土曜の限定色・・・
非常に遺憾であります。
778Socket774:02/06/20 23:38 ID:5k9Llya0
でPOLO T2は買いなのかい?
今、ミドルタワーの騒音を苦に売却して購入の検討中なのだが・・・
ミドルタワーより煩かったら意味無いな。w
779Socket774:02/06/20 23:45 ID:???
>>778
まずは、手持ちのミドルタワーを静音化してからだな。
POLOより、全然自由度あるだろ。意味わかんねーよ。
780Socket774:02/06/21 00:21 ID:???
確かに作りの詰めの甘さとか気になるけど、実際ちょびっと
高価な価格設定はいい線ついてるよ。
781Socket774:02/06/21 09:07 ID:???
あのボロ塗装であの価格もどうかと・・・
もう少ししっかりした塗装であの発色なら問題なし。
価格設定はうまいこと上限でまとめてると思うけどね。
>>778
アスロンなんかを使ってない限りはミドルタワーより五月蝿いであろう。
782Socket774:02/06/22 00:16 ID:???
新色age
783Socket774:02/06/22 01:15 ID:???
当日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
なんてこと無いアイボリーでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ロゴがダサ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
784Socket774:02/06/22 01:20 ID:???
つまるところキャトルはどうなのよ?だれかいねーの?
785Socket774:02/06/22 01:23 ID:???
polo quatre の電源ファンってのは何センチのものですか?
今度買ったら取り替えて静かにしたいもので。
786Socket774:02/06/22 01:28 ID:???
買ってから考えればよかろう。
何センチでも売ってある。
787Socket774:02/06/22 01:28 ID:???
熱こもるみたい。
ケースに触るとホッカホカ。
静音には不利。
788Socket774:02/06/22 01:38 ID:???
熱がこもるのは、もはやPoloの伝統です。
789Socket774:02/06/22 01:39 ID:???
じゃーMTV1000入れるのは現実的じゃないね。あれけっこう熱出てるよ。
790Socket774:02/06/22 02:27 ID:???
入れてこそ漢というものではないか。
入れてこそ・・・
791Socket774:02/06/22 19:07 ID:???
QUATRE使ってるやついないの?
792Socket774:02/06/22 21:41 ID:???
キャトルの書き込みがないのは
キャトル買うと☆野にキャトル・ミューテーションされて
☆野マンセーになるので、にちゃんに書き込めなくなります。
793Socket774:02/06/23 23:27 ID:???
Quatreのカキコがない理由を真面目に考えてみると。
PoloT2シリーズとQuatreの価格差は5000〜6000円だけど、
ひとつには、その差額が問題なんじゃないかな?

その差額に、合理性を認めてない人が多いんだと思う。
つまり……45000円までなら、あのデザインに金を払うのは高いと思いつつもまァ払わなくもない。
しかし、あのデザインだからといって、50000円の値打ちは認めない……という風に、
みんな冷静に判断してるんじゃないか?

もうひとつの理由は、Quatreがどこをターゲットにしてるのかという、
コンセプトの問題があると思う。
つまり、Quatreはファースト・マシンにしては非力だし、
セカンド・マシンにしてはパワーがありすぎる。
もし「PCを買うのは初めて」な友達がQuatreを買おうとしたら、おまえら薦めますか?
薦めない人の方が多いんじゃない? それはやはり拡張性に問題があるからでしょう。
相談されたなら、友達として、三年ぐらいは使えるものをファースト・マシンに薦めたいでしょ?

じゃあセカンド・マシンとしてはどうか。PCを分かってる人が買う分には、
目的によってはPoloT2シリーズでいいわけよ。C3載せて静音化するんでもいいし、
mp3サーバにするんでもいい。セカンドマシンとしてなら、色んな遊び方や
使い方がありえる。その点では、QuatreはCPUパワーがありすぎて、
放熱や静音化に神経使いそうで金がかかりそう、という意識は働くだろうね。

以上二点が理由で、
にちゃねらーのジサカーでQuatreを買った人は少ないんじゃないか、と思う。
いや、単に俺がそう思ってるというだけ、でしかないけどね。
794Socket774:02/06/23 23:44 ID:???
禿げ銅!!
てかPen4くらいパワーのあるCPUだったら
もっと拡張性のあるPCIいっぱいさせるやつで組みたい。
795マッカー:02/06/23 23:57 ID:???
>>795
まさにその通りだと思う。 値段がT2と同じならいいけどね。
自分でもあれ買うなら、パンドラ買うよ
796Socket774:02/06/24 00:08 ID:???
オレンジ!?ダッセ〜〜〜
ちんこが萎えました。
やはりフロントマスクも統一するべきだろ。
797Socket774:02/06/24 00:10 ID:???
1色も変だと思うぞ
上手くカラーコーディネイトすれば 2トーンカラーでカワイイと思うのだが(略
798 :02/06/24 11:21 ID:???
今月のVスペに初代Poloの静音化記事載ってたよ。
電源と背面に8cmファン搭載して、電源は縦置きしてた。

つーわけでage
799Socket774:02/06/24 12:42 ID:???
>>796
禿銅。あんなダサイの誰が買うんだ。。。
800Socket774:02/06/24 13:32 ID:???
オレンジ欲しい。でもパネルも同色にしる!
801Socket774:02/06/24 15:25 ID:???
Vスペ静音化記事載は結構大工事。
もうちょっとライトな改造方法がみたいな。

あと今やってるカラー特集って日産のマーチ辺りのコンセプトデザインを
まんま引っ張ってきて使ってそう。
802 :02/06/25 02:04 ID:fF9DBN0v
Vスペ記事うpキボンヌ
803Socket774:02/06/25 02:35 ID:???
うーむ・・・
Vスペはハードな工事だな。
てか、どっかのHPでやってたことを丁寧にやってるだけだな。
特に目新しいことじゃなかったから残念。
光学ドライブ内蔵できないし。
俺もオレンジあたりは配色考えればかなりよくなると思うんだけどね。
てか、前面もオレンジにしてドライブ類があの色でもいいかも。
さらにドライブの角が丸かったらそれでかわいいと思うぞ。
も一つ、星野さんあのロゴは絶対やめたほうがいいぞ。
804Socket774:02/06/25 04:14 ID:???
つーかあのキーボードが9000円って所に☆野イズムを感じる。
同じキーボードの銀色バージョンって2000円以下だぞ
805Socket774:02/06/25 09:09 ID:???
確かにあのロゴうっとうしいね。
星野さん次ガンバッテ。
806Socket774:02/06/25 20:50 ID:???
どの店でも定価で売ってるね。
ヨドバシで買うのが一番お得かな。
807Socket774:02/06/25 23:15 ID:???
ヨドバシで売ってるんですか?ソフマップしか見たことないっす。
808Socket774:02/06/26 00:10 ID:???
星野は価格拘束してるから、どこも同じ値段だよ
809Socket774:02/06/26 00:18 ID:i4hpxf8C
>>779
ミドルをうっぱらって
液晶+POLO T2にする予定って事

メインじゃ使えないかなあ・・・
ファイルサーバメインでたまにネットするぐらいなんだけどさ
810Socket774:02/06/26 00:53 ID:???
オレンジがダサすぎたせいで
イエローがちょっとはましに見えてしまう罠。
ダサいに変わりはないけど。
811Socket774:02/06/26 01:57 ID:i4hpxf8C
これってお勧め?
358kって安いよね?

ttp://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_le/

買っちゃっても問題なし?
812Socket774:02/06/26 02:09 ID:???
358kを安いって言えるのが羨ましい。
社会人なのにぃ。・゚・(ノд`)・゚・。ウウワァァァァァァァァン!
813Socket774:02/06/26 02:10 ID:???
社会人でも35万8000円は高いと思うぞ(笑)
814Socket774:02/06/26 02:13 ID:i4hpxf8C
35.8kね・゚・(ノд`)・゚・。ウウワァァァァァァァァン!
815Socket774:02/06/26 04:20 ID:???
35.8kでもたけーよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
816 ◆4COMPILE :02/06/26 05:55 ID:???
限定版
limited edition のロゴがダサすぎ、
個人的にかなり萌えてるんだが、あれでちょっと踏み切れない・・・
817Socket774:02/06/26 13:06 ID:???
町田のヨドバシでキャトル売ってたよ。品切れ中だったけど。
ポイントが5千ちょっと付くから他で買うよりいいでしょ。
新宿にはセレロンのやつしかなかった気がする。
限定版のやつじゃないから高かったけど。
818Socket774:02/06/26 18:03 ID:???
ヨ・・・ヨドバシでポイント着くなら買っちゃおうかな。
ちょうどボーナス時期だし。。。
819Socket774:02/06/26 21:16 ID:???
>>811
俺もWeb見て欲しいかなっつう色だったんだが
リアルで見るともっと暗い色だよ。
99exで現物見られる。
impressやASCII南下の紹介写真のほうが見た目近い。
あの色で期待するなら止めとけ。
値段だけなら他より安いから買いか?
あとは日替わりメニューのほうも同じ価格帯だから
今後の色次第ではいいかもね。
パソドラ黒ミラージュとWPM/PMは見た目きれいだと思うが
人それぞれ好みだからなぁ。
820Socket774 :02/06/26 22:25 ID:FCwp3vjw
>>809
学校でPen3-933MHzDual使っていたが,資料が山のようになり置く場所に困ったので
Polo T2 MVs,Pen3s-1.26GHz+MP-5120A+LCDモニタで使っている.
まったく手を入れていないのでCPU温度が60℃を超え,光学ディスクがかなり暖まる
状況.使用時はカバーを8cmほど後ろにずらして,電源の廃熱効率をあげて使っている.CPU温度54度程度.
DVDの再生でも特に問題ないと思われ.が,資料の写真をいじるときには
RADEONとはかなり色合いが違うのでこまる.音は周りに大型冷蔵庫などがあり気にならないので誰かスマートな電源の廃熱の仕方を教えてくれ.
821Socket774:02/06/27 01:22 ID:uyBAuM2D
>>820
サンクス
えらいスペック差ですな。w
T2だとPen3sでも触れないほど熱くはならないのか・・・
自分はCele1.2G+HDDバラクーダ4+オンボードVideoでの使用予定
明日買いに行きます。

上になんか乗せてるとマズイ?
紙が燃えたりしないよね。w
822Socket774:02/06/27 01:57 ID:???
>>821
水を入れた紙コップをアルコール・ランプで炙る。
紙は270度で燃えるので、水が沸騰して全部蒸発するまでは燃えない……

……と、人に聞いたことがあるが、俺自身は実験したこともないので、
本当に大丈夫なのかどうかは知らない。
823Socket774:02/06/27 02:13 ID:???
>>822
PCケースが270度になるとは思えないから大丈夫なんじゃないか?
824Socket774:02/06/28 00:16 ID:???
抹茶poloキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
結局残りは赤メタと茶メタかい。

黄色買っといてヨカタ。
あ、ここの人には評価低いみたいね。
825Socket774:02/06/28 00:18 ID:0hHwxUKK
>824
Polo T2購入を考えています。
騒音とか使い勝手とか組み立てなど、よろしければレポートお願いします。
826821:02/06/28 01:11 ID:sQPCmPj1
今日買ってきました。
POLO T2 アクアマリン
Cele 1.2G + MEM 256M(133CL3) + バラク4 40G + 9060A DVD+CD-RWコンボ + USB-FD
で組んだのですが結構大変。中が狭すぎて配線がアワワ状態です。w
モニタを15インチ液晶に変えましたが、なかなかマッチしてていい感じ。

で、起動後の最初の感想は
・結構ファンがうるさい
・電源とHDDランプが眩しい
・ビープ音がでかい
ぐらい。
後は非常に満足です。
次はUSB無線LANで書斎に持って行こうと思っています。

>>822、823
270度なら燃えないですね。w

827824:02/06/28 02:05 ID:???
>>825
実はpoloは初めてだがcube24(CF-7989)を経験済み。
poloはこのとこ静かになったと聞いてはいるが
さほど期待していないので
ハナから静音改造する予定なんですワ。

具体的には
・電源→FAN撤去/下側に大穴開けて6cmFAN接着
・CPUはCele800ぐらい、ファンレスヒートシンクで
 ケース裏にこれまた大穴開けてつけた8cmFANと風洞で直結
てな感じをコツコツやってこうかと。
オンボードビデオをまんま使うマターリマシンだけど
かみさんか親父にやる予定なんでそれでいいかと。
だからあんま参考になんないかナ?
828Socket774:02/06/29 00:28 ID:???
そろそろネタ切れの感のあるこのスレですが、
どのくらいPoloに愛情(改造)を注いだか披露しませんか?
ちなみにうちのPoloは
背面電動ドリルで穴あけ・8cm静音FAN+アルミフィルタ装着
HDDを3.5インチベイに移動
ヒートシンクにPAL6030・ファンには18dbの3000rpmの20mm
(以前は銅だ!!こつぶ、その次はこつぶのヒートシンク+PanafloのLow)
電源4cmFAN・5000rpm・25dbに換装(今は外付けSeasonic350W)
初期の音を忘れてしまってしまったけど、今はすごく静か。
でもCPU温度が高い(PenIII-S 1.26GHz)。
負荷かかる作業だと57℃〜60℃(室温22℃)。
CPUFANこつぶのファンに戻すべきかも。
貢ぎすぎました、この子には。
829Socket774:02/06/29 00:40 ID:???
>>828
C3 900MHz に 2.5インチHDD、それしか貢いでません。
‥が、今週末 ACアダプター を貢ぎます。ベアボーン分解して。
830825:02/06/29 01:25 ID:t45Es7My
みなさまのレポートみてハァハァしている825です。参考になるお話、ありがとうございました。

できれば無改造で静音、しかもそれなりに早いCube型マシンが理想ですが
まだ出てないようですね
T2になって静かになった話が出ていたのでレポートにそのことがあれば
購入しようと思っていましたが、やっぱりうるさいのかぁ(残念

私には>827氏のようなスキルがないので、我慢か見送りの2択を皆様のレポートを
参考にしながら悩み中です。

あと週刊アスキー6-25号にキューブ型ベアボーンの特集があり、距離50cmでの
騒音が記述されてました。このことは過去スレにあったようなきもしますが、参考のため
転載しておきます。

CUBE-50  :54.6dB
KCF-S868  :47.1dB
Polo Quatre :43.8dB
MJ M130B :43.5dB
Paradox P410S :43.5dB
831 :02/06/29 01:43 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□■■■□ CLASSICAL COLLECTION 発表記念 【1-DAY-SALE】 □■■■□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フラットで全艶の高級塗装による、アメリカンレトロを演出する【American 50's】
と上品なメタリック塗装による、洗練された高級感が自慢の【EURO TRADITION】か
らなるクラシカルコレクション。

個性を大切に演出するWiNDyのニューカラーシリーズ発表を記念して、WiNDy Small
BareStyle【 POLO T2 】【 PANDORA PLUS 2 】による各色1日限りの販売となる、

━━━< WiNDy News SALE情報 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2002.06.28 No.200206G40 SOLDAM ONLINE 特価情報
国内 http://www.soldam.co.jp/
海外 http://www.soldam.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<2002/06/28>━━


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【1-DAY-SALE】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

を現在好評開催中!

>> http://www3.soldam.co.jp/barebone/c_collection/index.html

開催期間 6月22日〜7月3日

6月28日:POLO T2 BOTANICAL GREEN METALLIC
6月29日:PANDORA PLUS2 BOTANICAL GREEN METALLIC
6月30日:POLO T2 knight red metallic
7月 1日:PANDORA PLUS2 knight red metallic
7月 2日:POLO T2 TUDOR BROWN METALLIC
7月 3日:PANDORA PLUS2 TUDOR BROWN METALLIC
832 831:02/06/29 01:44 ID:???
>>831
順番がばらばらだ…
833Socket774:02/06/29 17:28 ID:RVAi/3Xs
POLO T2のアクアマリンを買ってしまいました。
現在セレロン1.4G・RAM512MB・HDD80GBの構成でOSはWin2000です。

で、動かしてみたのですが、MPEGファイルを再生しようとすると
毎回画面が一度瞬間的にブラックアウトしてしまい、再生していた
プレーヤを終了させてもまた瞬間的に画面がブラックアウトしてしまい
ます。
DirectXも8.1にしていますが、ドライバの変更などで回避できるように
なるのでしょうか?

834 :02/06/29 23:03 ID:???
買った店でも、動作保証は出来ません、諦めた方が良いです
星野さんは作り放しですからと匙を投げられました。
本当に糞で使えない、グラフィックチプに代わり、使用可能な
PCIボードを報告する。

取りあえず、TORIC TNT2 M64 32M 6800円


835Socket774:02/06/29 23:32 ID:???
Ploloで使えるPCIグラフィックボード
AOPEN PA80(SiS6326)

ロープロじゃないけど、小さめのCPUファンならギリギリ大丈夫。
ちなみにビデオ性能は内蔵グラフィックに負けるかも。
内蔵チップを使う(メモリシェア)ことによるパフォーマンス低下が
気になって仕方が無い人向けw
836皆さん!:02/06/30 00:14 ID:???
オンボードのチップだとブラウザーのスクロールでもコマ落ちするんだが
やはり、そんなものなの?


837Socket774:02/06/30 01:00 ID:???
オンボードの性能はそんなもんです。
やはり前スレからの評判だとI-Oだろ。GA-GMX4
俺も使ってるけど、特に不満は無いね。若干高いか。
FANレスにしようかなと考え中
838Socket774:02/06/30 13:02 ID:???
ASUS PCI V7100Pro(GFMX400)
最初からファンレスだし価格もI-Oの約半値でウマー
839Socket774:02/06/30 13:03 ID:???
ヤマダで安いPCIグラフィックボード売ってたんで付けてみました。
恵安 Gefoce2 MX400 64M 
古いけど動画とかはキレイにみれるようになりました。
840Socket774:02/06/30 14:35 ID:???
FDDをつけないなら、ファンレスでRadeonというのもある。
漏れは試したことないけど。
ttp://www.askselect.jp/rv2p.htm
841Socket774:02/06/30 15:20 ID:???
>>838
漏れも使ってるけど満足してる。10000円ぐらいだもんね。
ロープロファイル対応で幅が狭いし。TV-OUT端子が付いてるモデルもあるよ。
842Socket774:02/07/01 02:41 ID:???
今日は蒸し暑いな。
何人か燃えてるんじゃないか?あげ
843tomi:02/07/01 12:16 ID:SlIgMIqs
オンボードは画像がにじんで使えなかったので
今はTORICA TNT2 M64 32M使ってるけど、
その前に在庫品のミレG200(名作)挿したらだめだった。
FDDランプがつきっぱなしになってストップ。

で、しょうがないから駄目覚悟でM64買ったら使えた。
RAMDACもまあまあ早いし、小満足。
でもミレG400(AGP)と比較したら画質は劣る。
844Socket774:02/07/02 00:35 ID:???
今日もPOLOを見て、
体操服とえんじ色のブルマを思い出してハァハァしてしまいますた・・・
ヨーロッパではなく、体操服モデルとさせていただきます。
845Socket774:02/07/02 15:12 ID:???
お前らの必死な努力見てたら、漏れもBOLO欲しくなってきた。
チャレンジ精神に火をつけるマシンらしいだな。
ちなみに今はJAZZ使っていて、なんの不満もないが
アウトレットの奴でも頼んでみようか、といってみるテスト
846Socket774:02/07/02 15:54 ID:???
おまえら、温度が50℃超えただの60℃逝ったなどで騒いでいるが、
熱暴走の被害にあったって報告はねーな。
熱くても普通に動いてるんだから、ごちゃごちゃ騒ぐな!
静音にした奴だって、別に問題でてねーだろ?
847Socket774:02/07/02 16:44 ID:???
>>846
熱暴走?
サーマルキャブリエーションで動作が遅くなったり、
寿命が著しく短くなったりしますが何か?
848847:02/07/02 16:47 ID:???
× サーマルキャブリエーション
○ サーマルキャリブレーション

いずれにしても、>>846 は速度が遅くなったことに気付かないような
使い方しかしてないってこった。
849Socket774:02/07/02 18:44 ID:???
>>848
VIAのチプセトでそんなもんが、まともに動作してる訳ねーだろ!
850Socket774:02/07/03 00:06 ID:???
YahooAuctionでかなり痛いブツを出品をしてるヤシがいます。
あそこまでBOLOに改造されたものに入札している痛いヤシもいるし・・・
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21045696
どう思うよ?このかわいそうなPOLO
851Socket774:02/07/03 00:43 ID:???
>>850
いかにもここ(過去スレ)見て改造しましたって感じだな。
852Socket774:02/07/03 00:48 ID:???
>>850
いかにもぶかっこうだな。
前面の吸気口に萎
853TwoMap:02/07/03 11:54 ID:???
本日Poloが止まりました。
やはり熱が原因だと考えられます。
CPU温度が異常に上昇し、79℃と高温。
ケース自体もかなり熱くやばいなぁと思っていたら急に電源が落ちました。

取りあえずDVDROMを外して空気の流れを作ってやると
問題なく起動するのでCPUが逝ってしまった訳ではなさそうです。
パーツ購入の為秋葉原に出没です。
854Socket774:02/07/03 19:45 ID:???
電源が身の危険を感じて停止しただけですw
排気考えないとやばいよね。全国のPOLO初めての夏物語。
855Socket774:02/07/04 00:16 ID:???
さっき電源入れたまま、Poloの中をいじってたら
(背面ファンのコネクタを抜き差ししてた)
急にバチィっと音がして、青い光が見えたと思ったら
電源が落ちた。
(電源の余りコードか、メモリか、電源本体か分からないけど、そのあたり)
びびって、電源入れてもつかず、いったんコード抜いて
メモリ一個ずつ付け直して、起動するか試したら、
あっさり2枚とも認識し起動した。
何だったんだろうと思いつつ、もうこんな怖い思いはしたくないと
心に刻みました。
856Socket774:02/07/04 00:32 ID:nfcX3fDy
CDからデータ吸い出してたら、CDがめちゃアチイ!!!!!!!!11111111
5インチベイへのデバイスマウントはかなりマズイな。w

POLO T2は夏を越えられるのか?!
857Socket774:02/07/04 00:43 ID:???
そーいえば春先はケース付けてない連中だらけだったよな。
ケース開放かC3装着を奨励します。
858TwoMap:02/07/04 18:33 ID:???
結局5インチにHDDを移行させてDVDROMは外付け
CPUFANをクーラーマスターのHCC2に交換したらCPU温度が
40℃前後に落ち着いた。
でもかなり爆音!!夜はちょっと使えないかも。

一応PoloT2で使用可能VGA
ASK RV2P−T/D−64D(RADEON7500 DDR64MB)
FANレスでいいと私は思いました。

星野金属のケース等数回購入しているがやはり何かしらがおこり使用できなくなる。
これからは発売後数週間は様子を見た方がよさそうだ。


859うーむ:02/07/05 11:29 ID:gI1nsZ+/
T2 LE ですが、とにかく発熱がすごい・・・
昨日なんかもやばくて長時間動かせなかったっす。
んで、CPUのクーラーを換えようとしたらはずせない(汗)
すいません、どうやってはずせばいいのでしょうか?(泣)
860Socket774:02/07/05 14:02 ID:???
マイナスドライバで引っ掛けてクイッと。
背の低いクーラーつけるより
背の高いシンクのみの方が冷えるよ。
排気ちゃんとしてあげれば。
861うーむ:02/07/05 16:15 ID:gI1nsZ+/
そうなんですね<排気
とにかく、こもってるんですよね<熱気(笑)
これをどうにかしないと、ですね。
862 :02/07/06 01:27 ID:8agTUnF3
>>855

>急にバチィっと音がして、青い光が見えたと思ったら
>電源が落ちた。

これってたぶん電源ユニットと背面の電源プラグをつなげる箇所の
コネクタじゃない?漏れのやつはコネクタピンがゆるかったから
軽くさわっただけで火花が出て電源が落ちたよ。

メス側のピンがゆるいみたい。
"○"になるはずが、広がって"C"のようになってしまっていた。
細いピンできつくしといたよ。
863Socket774:02/07/06 18:38 ID:0qgh7/8m
こもってる熱気を吸い出そうとするからうまくいかない。

科学的に言うと、排気ファンの裏側が減圧になるとその近場の
穴から空気を吸い込んでしまうから。ファンの裏側には
まっすぐな空気の流れは無い。ファンで加速された表側には
まっすぐな空気の流れがある。
従って、吸気にして冷たい外気を奥まで入れる。すると熱気は
あふれ出る。ここにあるPoloは小さなファンだけで40度。
864Socket774:02/07/06 20:11 ID:???
>>863
吸気にしてるファンは背面の奴だよね?
でもさ、POLOの背面ファンって熱源とかなり離れた場所にあるじゃん?
しかも、HDDを本来の場所につけてると、ファンの内側が光学ドライブとHDDに
よって小部屋?みたいな状態になってる。
「冷たい外気を奥まで入れる」ってのは不可能じゃないかと。
HDDを3.5インチベイに入れてたらそれもアリかなと思うんだけどね。
865Socket774:02/07/06 20:26 ID:Z8REVoBA
今これ見て、吸気にしてみた。
そしたら音がうるさくなった。
これで、温度安定するならいいけど、もし変わらないなら最悪。
しばらく様子見ます。
866865:02/07/06 20:56 ID:Z8REVoBA
温度は結局前と変わらず・・・。
うるさいだけの、意味無し行為です。
867Socket774:02/07/06 21:18 ID:???
さらには埃を吸い込む罠。
多分>>863は3.5のところにHDD移してるんじゃないかな?
てか、ミドルタワーでは背面排気が一番いいんだよね。
小型だとそれが変わったりするのだろうか?
たぶん電源FAN吸気で背面排気がいいと思うんだが。
どうよ?863。
868Socket774:02/07/06 22:57 ID:Hu0G+ATn
863です。

ちゃんと説明しないで悪かった。

吸気用のファンを電源下に新設した。かなり空間があったので
下面パンチ穴を拡大した上で静音4cmファン投入。
吸気面にはフィルターをかませてある。

電源は始めからついていたファンを棄て、おなじファンに交換。
これは排気。

背面ファンはあまり利いていないけど静かだから許した。
デフォルトのまま。

CPUファンはパナフローに交換。薄いファンはうるさくて
風量小。厚いファンで低速化。CPUのそばだけ下側サイドパンチ穴
拡大。そしたらここからだいぶ熱風が出てくる。つまり冷える。

背面ファンの下の横一列のパンチ穴閉鎖。その他ケースや電源の
小さな隙間は必要性を評価して不要ならシール等した。

トータルファン数増加したが普通PC程度に静音化。

869ツッコミ:02/07/07 00:15 ID:???
>868
4cm→6cmだろ?
870868:02/07/07 01:19 ID:JYVN/q7k
4cm。5cmも入りそうだが。
ビデオカードのファンも増えた。

HDDは2.5in。P3は1.0B。消費電力を抑え、
電源の発熱を軽減。

7200/3.5inはだめでしょう。でかい熱い。
871Socket774:02/07/07 02:10 ID:???
2.5インチが高くて買えません・・・
よって3.5の5400使ってます。
最近はエアコン扇風機無しで50℃前後。C3933
872 :02/07/07 04:46 ID:dV9fGztA
3.5インチじゃないと、意味ないよ
スペックダウンして静音化というのは邪道。
873868:02/07/07 08:34 ID:U0sW55Z6
別にPC道を追求してるわけじゃないからいいと
思ってましたが失礼しました。邪道でした。

ベンチはP4-1.6Aのマシンとあまり変わらないが何か。

3.5入れたいのなら背面ファン下にもう一つ3〜4cmファン
をつけたらよさそう。スペースはある。加工技術があれば。
874Socket774:02/07/07 10:20 ID:???
小型、静音、高性能なBOLOを誰か晒せ。
875Socket774:02/07/07 10:37 ID:YYxHHEfF
Quatre組みました。北森1.6Aで、M/BもCPUも温度は40度台。(エアコン不使用)
騒音は、周囲が静かだと音がするけど、サウンド再生なんか始めたら気になら
ない、というレベル。
876Socket774:02/07/07 14:26 ID:???
T2買おうと思ってます。DVDとWMVファイル再生をしたいのですが
ビデオカードは追加した方が吉ですか?
キャプチャもしたいけど、最近あまりやってないので優先度は低いです。

お奨めのカードあったら教えてください。
過去ログ見ると、なんかサイズや相性がシビアっぽいですね…
877Socket774:02/07/07 14:32 ID:???
わたし OWLの602が大好きなのです。
大きいけど、静音性能は抜群。
前面に何も無いとこも好きです。

嫌いなのは、大きくて重たいとこ。
でも、PCケースでアルミ素材はだめだと思う。

878Socket774:02/07/07 19:47 ID:???
POLO T2 に AC電源を組み込んでみた。
静かで イイ(・∀・)!!

‥写真、適当な ウプロダ 晒してくれたら乗っけたげるよ。
879Socket774:02/07/07 20:06 ID:???
AC電源いいっすね。写真期待してます。
880Socket774:02/07/08 21:35 ID:???
IBMの2.5inchHDDを3.5inch変換コネクタ使っているのだが、
M/BがFV25(Rev2.2)だと起動時に「IDEケーブルが80ピンではない」
というメッセージが出てATA33で認識されてしまう。
FV24(Rev2.0)だとATA66で認識されていたのだが。
どなたか、解決法などご存じないか?
881Socket774:02/07/08 22:39 ID:LJXLpzbI
POLO T2+鱈セレ1.4G+同色の純正コンボドライブ(実態はパイオニア製DCR-111)
+RAM512MB+HDD80GB、Win2000で動かしはじめました。
先日、初めてバックアップをとろうとCDRにファイルを焼こうと思ったんですが
どのライティングソフトでやってみても「ドライブが接続されていない」
といわれます。
デバイスマネージャで見たらきちんとDCR-111は!マークなしで表示されてます
が、同じような経験された方いませんか?
なにか解決策をご存知の方、よろしくお願いします。
882Socket774:02/07/08 23:12 ID:???
>>881
推奨の組み合わせで動かんとはさすが星野。
爆音と温度との戦いが始まりましたな。
鱈1.4はBIOS更新無しでちゃんと動くんだ。
>>878
ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/imgboard.cgi
部屋スレのだけどここでよくはないか?
883Socket774:02/07/08 23:32 ID:yao8DXKe
DVD再生したら57℃まで上がった!!!11111111
大丈夫かしら
884Socket774:02/07/09 00:12 ID:???
まだまだだな。
うちは軽く60℃を超えとる。
885Socket774:02/07/09 00:28 ID:8ZI9ZbRv
sys/cpu共70℃超えてるけど頑張ってるよ。筐体ホカホカ。
886878:02/07/09 00:40 ID:???
AC組み込んだと言っても、大した工作はしてないでつ。

電源基盤はケースにアクリル板を挟んでタイラップで固定。
で、元電源のあったところに 2.5inch HDD をつけてみました。
ケース内部は非常にさっぱりしてて、いい気持ち。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/imgboard.cgi
の、#1776 にうぷしてみますた。
887878:02/07/09 00:45 ID:???
>>882
ATA100 のケーブル使ってない?
俺はこのケーブル使うと、なぜかドライブが認識されなくなることがあった。
888881:02/07/09 12:39 ID:RAsQczX5
>>882
このスレがあることを知っていたらわざわざ純正品のドライブなんぞ
いや、ポロなんか買っていなかったかも...
音はなんとかガマンできますが、ちょっと動かしてるとCPUが軽く70度
を超えて狂態、もとい筐体に手が当たるとやけどしそうになる状況には
これからの2ヶ月ほどが思いやられます。


>>887ありがとうございます。
けどもうしばらくのあいだはあの筐体の内部をいじる気力なんて
ないです (;´д⊂)
889Socket774:02/07/09 21:44 ID:???
>>888
いじってエアフロー自分で確保しないと
焼き鱈になるかも・・・
努力無しに勝利を得ようとしてはいけませんわ。
あと、一月もするとグラフィックボードが欲しくなる
はずだよ〜。PCIのやつを調べておきましょう。
890Socket774:02/07/09 21:47 ID:P60H/Ba+
>>889
博之お前 そんな言わないでも分かり切っている事人にえらそーに言ってどーかんの?
ほんと意味のないカキコだわねぇ。
博之や お前もう他人を装うのはお止め ! 母ちゃんはお前を生んだ事を恥ずかしく思うよ。

父 西村国之 昭和23年1月8日生まれ
馬鹿な母 西村明子 昭和22年6月12日生まれ
不細工な姉 西村真弓 昭和49年9月19日生まれ
阿保な本人 西村博之 昭和51年11月16日生まれ

西村博之の自宅は
東京都北区桐ヶ丘2−11−30 国税局の官舎
電話番号は03−3900−4360番

赤羽北2丁目31番16−1311号
アクトピア北赤羽一番館 西村博之
090−9840−9821番
平成11年11月1日に転入

※上記電話番号にかけると婆ぁの声で「はい西村です、御用のある方は・・」と流れる !
いつもかけても居留守を決め込んでこの留守電しか流れない !
891Socket774:02/07/10 12:26 ID:WPjtL9b6
PoloT2買って、Linux入れようと思っているのですが、
shuttle FV25 Version2.2でLinuxの動作確認した方はいらっしゃいますか?
FV24は他のベアボーンで確認済みの情報があるのですが・・。
多分平気とは思いますが、一応調査ということで。

素直にIntelのチップセットを使っている
CF-7989B-FTとかを選択したほうがいいのでしょうか。
でもPoloT2がホスィ・・・
892ひよこ名無しさん:02/07/10 13:26 ID:ZMBLguKb
Polo T2で、モニタとTVへ同時出力することはできるでしょうか?
教えてくんですみません。カタログ見てもわからなかったんです。
893Socket774:02/07/10 13:36 ID:???
>>892
S端子付いてるから行けるのでは?
ウチは初代Poloなんで別にビデオカード付けてTVへ表示させてます。。。
894Socket774:02/07/10 13:59 ID:WPjtL9b6
>>892
ソルダムのOHPでQ&A見ろ
895ひよこ名無しさん:02/07/10 17:05 ID:t8yHs5R6
>>893-894
ありがとうございます。

↓を見つけたのですが、Q&Aが通販のQ&Aしか見つからず。もう少し探します。
http://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_t/spec.html
896双六:02/07/10 17:59 ID:???
>>894
カタログ見て分かるもんなの?
てか、できたらそのページのアドレスを知りたいです。
よろしくおながいします。
897双六:02/07/10 20:07 ID:???
FAQありますね。
http://www3.soldam.co.jp/support/faq/barestyle/polo_t2.html
でも、同時出力できるかどうかの記述はありませんね。
>>892さんはもうどこかで確認できたのかな?
898 :02/07/10 21:47 ID:???
899Socket774:02/07/10 23:36 ID:???
いまさら初代を手に入れたが
案の定鱈セレ1.4動かず無念
拘束のデルタSFX2kで何とか作動でも
蓋閉められず・゚・(ノд`)・゚・。ウウワァァァァァァァァン!
ってどないすりゃええねんヽ(`Д´)ノ ウワァァン
900Socket774:02/07/10 23:43 ID:???
河童コアを探しましょう。
901892=895:02/07/11 00:00 ID:l7AmEh7a
>>896 すみません。オンラインカタログというつもりでした。

>>897-898
あああっ ありがとうございます。

>ビデオ端子もしくはS映像出力コネクタにケーブルを挿し、
>テレビ側と接続するとTVに出力します。
>S映像出力コネクタをご利用の場合はPCモニタとの同時出力はできませんので…

ビデオ端子なら大丈夫な予感ですね。
902Socket774:02/07/12 10:40 ID:???
う〜む・・・
キャトルとかaとか売れてたら次スレの話できるのにな〜。
星野さん、売れるPOLOつくらな〜あかんよ。
903Socket774:02/07/12 15:20 ID:???
>>902
シリーズ単体で2スレも消費した時点でよくやったよ(;´д⊂)

まぁ時節柄、焼死報告ネタで盛り上がると思われ。
ウチの初代Poloも、クーラーがんがんに効かせないと怖くて怖くて。
904Socket774:02/07/12 20:53 ID:???
いていないけど静かだから許した。
デフォルトのまま。

CPUファンはパナフローに交換。薄いファンはうるさくて
風量小。厚いファンで低速化。CPUのそばだけ下側サイドパンチ穴
拡大。そしたらここからだいぶ熱風が出てくる。つまり冷える。

背面ファンの下の横一列のパンチ穴閉鎖。その他ケースや電源の
小さな隙間は必要性を評価して不要ならシール等した。

トータルファン数増加したが普通PC程度に静音化。


905Socket774:02/07/13 01:10 ID:kmpmesz7
>>904
の言いたいことがいまいち掴めないのだが、
つまり静かになって嬉しいということか?
日本語がいまいちではあるが・・・。
俺は逆にサイドの穴は塞いで
縦の空気の流れが出来るようにしている。
906Socket774:02/07/14 23:15 ID:O7FG72fC
1000超えるからだれか別すれ作って
907Socket774:02/07/14 23:25 ID:vA7g7m9y
>>906
どこに其の根拠があるのだね?
てか、ちゃんとしたネタでこのスレが埋まることを願ってます。
908助すけて助:02/07/15 00:33 ID:bNRx6mgX
今日、POLO T2が届いて、早速、組み上げたのだけど、起動もしない・・・
初期不良って多いの??コレ
909Socket774:02/07/15 00:49 ID:???
ナゼスグショキフリョウトキマツケルノカ・・・・
910Socket774:02/07/15 01:14 ID:CIIqjxEB
T2になってからの初期不良の話はあんまり聞かないね。
一から配線を見直してみましょう。
そうそう、付属の説明書は信じちゃいけないところがあったり無かったり・・・
911助すけて助:02/07/15 01:46 ID:bNRx6mgX
>>910
ウヘェ!本当ですか??
基本的に、スイッチ類の配線以外は、マニュアル通りに組み上げたのに・・・
912Socket774:02/07/15 10:19 ID:???
付属のスイッチ類以外の説明は特に間違ってるところは無いかな?
てか、情報が少なすぎてアドバイスのしようが無いよ。
913ボロボロ:02/07/16 22:24 ID:pXUEbEku
知人がPoloのQuatro持っていて、
私は、PoloのTを買っちゃいました。ここを見ずに。。
Tは電源ファンうるさすぎ。。
Quatroなんか音が聞こえないくらい静かなのに。。
C3なのに、筐体が暑いと思ったら電源の熱からだった。。
どうにかせんと。

涼しくなれたら掲示します。
914Socket774:02/07/16 23:00 ID:???
2スレ分の過去スレ読めば大体静かに出来るよ。
Tは小ささが魅力なんだから頑張って静音だ。
5000円もあれば静かに出来るよ。
915Socket774:02/07/16 23:12 ID:/Nb87Asu
えっ Quatroって静かなの? 乗り換えようかなぁ……。
916Socket774:02/07/17 16:00 ID:???
それにしてもQuatro 買ったって奴があらわれんね
nForce2のが出たら買うかな
917899:02/07/17 17:39 ID:???
とりあえずdelta電源分解し基板onlyだとスポーリ収まるので良しとしました。
3.3Vチョイ少な目だがいい感じ。ファンレスが心配、でも静かで (・∀・)イイ!!!

後ろのファンはHPのCPU用がちょうどの大きさだったが冷えずに断念。
DELTA6cmに変えたらうるさいよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
でも風量すごいのでカナーリ安心。

CPUファンは標準のものをとりあえず使用。
今までリテールが装着できたのだがTUNERカード装着の邪魔になり
結局今週末はCPU用を調達せねばって感じ。
河童のでかいリテールはPCI無しでもつかないな。

VGAはG450PCIとELSA511PCIはつけられた。
別サイトでintelチプセトとG450/550PCIはヤヴァイとの話題を見たことあるので
保証はできないけど。
上記の通りNECスマトビジョンつけてWIN98SE使ってますが7割方満足ってとこです。
918Socket774:02/07/17 22:49 ID:???
電源が凄い熱ですよね。どうにかしたいものです。

ところでクラシカル買った人いませんよね(笑)
相当売れなかったのか再販してるし。
あの姿勢は直したほうがいいですね。
919 ◆4COMPILE :02/07/18 00:26 ID:???
あ、ほんとだ、再販してるよ。

買おうか悩んでた自分が馬鹿みたいだ。
920Socket774:02/07/18 01:32 ID:bPewUKak
>>918
ほんとに熱いですよね。(特に正面から見た左側面…

煩い電源は本体無改造でなんとかならんかね。w

921Socket774:02/07/18 15:15 ID:???
待ってれば静かな電源も売ると思ったけど売らないね。。。
922Socket774:02/07/18 20:16 ID:???
ここで電源出したら詐欺でしょ。
出して欲しいところだけどね。
俺は音よりむしろ熱。今よりは冷えるやつをお願いしたい。
923Socket774:02/07/18 20:29 ID:???
ホワイトとかだったら星野純正のマウスより
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/sony.htm
こっちの方がよさげかななんて・・・マッチしそう。
924代理人:02/07/20 08:44 ID:???
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
925Socket774:02/07/21 10:35 ID:???
900逝ってから伸びないのでageてみるテスト。

それともアレか?
みんな熱が怖くて起動すらしてないとか?w
926Socket774:02/07/21 10:43 ID:???
前にAC電源ブチこんで常時稼動させてると書いた者だけど。

ここ最近の猛暑でも 49 度くらいで凌いでくれてるよ。
AC電源 + C3 の力は偉大なり!
927Socket774:02/07/21 11:18 ID:???
普通の電源でも50℃前後だと言ってみるテスト。
C3だけどね。
928926:02/07/21 12:34 ID:???
>>927
いや、完全ファンレスでの話なんだが‥‥
929Socket774:02/07/21 13:06 ID:???
なるほど。そりゃすごいわ。
930913:02/07/21 15:14 ID:8q6drEUG
駄目だ、日本にQuatroの電源売ってない・・・。
「AM611BS15S 150W ATX Power Supply」
 → ttp://www.miradex.net/102-powersupply.html
これでも取り寄せてみようかと考えてみたりして。。取り付けて動くんだろうか?

とりあえず、Tの電源をいじってから考えるつもりです。
これまでのスレを参考にしてみます。

>>914
quatroは最近のDELLのデスクトップ並みの静かさです。
931Socket774:02/07/21 17:26 ID:???
>>930
激しく改造してうぷしてください。
またスレが盛り上がるかもしれませんから。
DELLのデスクトップを静かと見るか五月蝿いと見るか個人差ですね。
932Socket774:02/07/22 07:41 ID:???
>931
4500C、メッチャ静かだと思うぞ
スレ違いスマソ
初代POLOと容積変わらんと思うし...
933Socket774:02/07/22 10:49 ID:???
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
934Socket774:02/07/22 13:15 ID:???
現在、初代POLOとDELLのPRECISION340を使ってます。
Quatroが4500C並に静かだとほしくなりますね。
そろそろQuatroも色違いとかセールとかしそうだから、
動きがあたったらほしいとこです。
935代理人:02/07/23 09:24 ID:???
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
936Socket774:02/07/24 00:50 ID:???
Vwalkerの水曜特売で2200 Plus F を19800でゲット
糞野のガレージセールより(゚д゚)ウマー
937936:02/07/24 00:51 ID:???
スレ間違えた
鬱山車脳
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ 
 ∧||∧   ∪  ノ    
(  ⌒ ヽ 彡  V     
 ∪  ノ  フワーリ     
  ∪∪
938Socket774:02/07/24 20:54 ID:???
晒しage
939Socket774:02/07/25 23:44 ID:ZRLmqHDz
940Socket774:02/07/25 23:58 ID:???
最低構成ってどんなもんだ?
DVD再生とかいけるかな?買ってから電源容量足りなかったら最悪だよね。
何とか7000円前後ででないものかね〜
941Socket774:02/07/26 12:02 ID:CWWtN15d
PoLo届いた。
電源がAM611BS15Sになってる。
動くか不安だったので、鱈セレ1.2にしちゃったがまだ届かないので
静かさは不明。
942Socket774:02/07/26 12:05 ID:rfd2Zv/P
943Socket774:02/07/26 18:01 ID:???
>>941
俺も今日届きましたよ、ガレージセールのpoloですよね?
電源もAM611BS15Sです、これってQuatroと同じ物??ならラッキ〜!!
ただ組むのはまだまだ先の予定す。
944Socket774:02/07/26 21:55 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637533-000.html
とうとう来たな、って感じだけど高いよ。
ガレージのPoloより高いだろ。
はー、せめて一万円なら。つーか内蔵させてくれ。
945Socket774:02/07/26 22:07 ID:???
高いし内蔵できないのはきびしいね。
てか、これだったら静音電源外付けしたほうがいいよ。
946Socket774:02/07/28 00:33 ID:VzhLYLmW
>>943
うちも昨日到着。ガレージセール物でAM611BS15S
日曜日にCPU購入予定で騒音はまだ不明
947Socket774:02/07/28 07:46 ID:vj5rDj6J
上で鱈セレ1.4使用してると言っていた方々に質問。
PCはその後も快適に動作していますか?
当方鱈1AG〜1.4Gの購入で迷ってます。

PC用途はTVキャプチャの予定。
948Socket774:02/07/28 14:25 ID:???
鱈1AG、PCIにビデオカード挿してます。
動いてますがドキドキの暑さです。
949Socket774:02/07/28 18:23 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/etc_funlessps.html
うち、5インチベイあいてるから、これでもいいかも。
950Socket774:02/07/28 18:52 ID:???
熱でぶっ壊れるでしょうね。
内蔵するようにできてないから。
951名無しさんだよもん:02/07/28 19:39 ID:???
俺は1.4セレだがもうだめだな

うちはWEBだけで30分たたずに80度いく

よく壊れないな・・・熱暴走は今のところないけど不安ばっちり
ホラー劇場のトップとして君臨できます
952Socket774:02/07/28 21:47 ID:???
うちもかなり熱い!
平日は仕事もあるんで使用は夜、1、2時間・・・
休日は昼も使いたいときはあるもののガマンして夜に。
クーラかけた部屋で、だましまだしですよぉ・・・
953Socket774:02/07/28 21:49 ID:???
熱暴走の話はあんまり聞きませんね。
そこら辺は強いのかな。

50℃強でひやひやしている自分がバカらしくなってきましたよ。
954947:02/07/28 22:25 ID:M5lbk5u0
みなさんレスありがとうございます。
過去スレも一通り読みましたが無改造派には厳しいみたいですね。
デザインが気に入って購入したので末永く使いたいものです。
955Socket774:02/07/28 22:52 ID:???
↑外見を変えない改造をぜひどうぞ。
956Socket774:02/07/29 00:02 ID:???
AM611BS15Sって、もしかして静か?
957941:02/07/29 03:16 ID:IjW2zlvn
↑鱈セレ純正のファンが五月蝿くて聞こえない。
958Socket774:02/07/29 09:43 ID:???
ガレージセールで入手した人もいるだろうし、誰か次スレプリーズ
959ポロ使い:02/07/29 12:42 ID:???
俺は3回目の祭り参加者なのでまだきてない
だから以前の方キボンヌ
960Socket774:02/07/29 17:12 ID:???
>>951
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/icp-3.htm
ここみると最高動作温度72度だってよ。
がんばってください。
むしろ80度いく環境を知りたい。
まさかファンレス、部屋温度40度以上?
熱さでHDDも壊れるんじゃないの。
961ポロ使い:02/07/29 21:19 ID:???
>>960
ファンレスではないよ
あつがりなのでクーラーは16度設定
でんこちゃんに怒られるくらいがんがんに冷えてるよ
部屋温度自体は常に19〜25度くらい

後ろのFANはデルタ6cmに変えてる
FDはつけてないがコンボLGはつけてる
熱が怖いのでまだ焼いたことはないが・・・
HDDはIBMの5400rpm80GBのやつ
ただしPCIにNECのスマートビジョンつけてる
これのおかげでリテールFANつけられないので
ケースについてたおまけとSNE薄型をつけて試してみたが
前者が85度、後者が80度くらい
まあいずれも2時間程度ブラウズ後のBIOSの結果だけど
PCIとると60〜70度近辺かな
962P6F135:02/07/30 07:38 ID:???
>961
初期ポロ使いでは?
んならP6F135が吐き出す温度がインフレ気味ってことで
漏れのも80℃台をマークするがパイやっても墜ちず
表示値マイナス15℃くらいで考えたらイイのでは?
963Socket774:02/07/30 09:19 ID:???
初代POLOは表示温度高いって前にあったろ。
964Socket774:02/07/30 10:11 ID:???
評判悪い黄poloを買ったんだが
フロントが妙なベージュでいやだったんで
クリアパネルはずしてみると
塗装したパネルが挟まってるだけだったので
これを窓から投げ捨てると
アルミ打ちっぱなし・リベットむき出しの感じがそれなりによい

これだとドライブ未塗装でも違和感ないしね

ついでにクリアパネルのダサめのロゴ類を
ペーパーとコンパウンドで一掃してウマー

これお奨め。
965Socket774:02/07/30 23:00 ID:Z2VWU2GO
Quatro組んでみたのですが、オンボードのサウンドチッブを認識してないみたいで
オーディオデバイスなしになってしまいます。
BIOSの設定でしょうか? わかる方教えていただけませんか。
966965:02/07/30 23:09 ID:???
思いきりQ&Aに書いてました。逝ってきます。
967Socket774:02/07/30 23:19 ID:???
>>962
それまじ?
P6F135のBIOSでのCPU温度って、どの項目見るんですか?
二種類あるよね。

暑くて温度気になって、ふたはずして扇風機をもろに当ててる。
エンコ中、通常ふたあけた状態で58℃
扇風機直当て、speedfanでファン80%にした状態で、
HDDも含めて全体的に5℃近く下がってくれる。
エンコやめると8℃近くも下がってくれる。
扇風機の音はあまり気にならないし、Poloも静かで、結構うま。
968Socket774:02/07/31 20:43 ID:xThDikqw
POLO T2 のFV25ってCPU電圧下げられる?
下げられるなら鱈セレ1.4Gにしたいのだが・・・
969名無しさんだよもん:02/07/31 23:48 ID:???
う〜んまだ来たばかりでよくわからんが
電圧調整はなさげで
くろっくもいじられない
バージョン違いならできるのかな?
サイト逝って見るわ

970名無しさんだよもん:02/08/01 02:11 ID:???
WIN98SEで4IN1入らん
infだけがバラで無いので入れられない
まあ不具合なさそうだからいいけどね
971Socket774:02/08/01 03:26 ID:/liLnCRK
セールでpolo t2を買って組み立てたけど、
後ろのファンがキュルキュル言ってるんだよね。そーゆーファンなのか、壊れているのか……。
972Socket774:02/08/01 05:17 ID:???
お前らいい加減 Quatroが 煩いのか静香なのか ハッキリさせてください
973962:02/08/01 07:48 ID:???
>>967
> それまじ?
> P6F135のBIOSでのCPU温度って、どの項目見るんですか?
> 二種類あるよね。
>
温度が正常ならCPUが持たないっしょ!
イソテル限界点を越えてるんだから...
外部温度計と比較したワケぢゃないが、
インフレってのが定説

speedfanで温度って3種類表示されない?
一番温度が高いのがcpuだと思ふ
(2番目だったかな)

漏れはガワをつける気になれん
正直言って、フレーム触ると結構熱いし...
974Socket774:02/08/01 09:13 ID:???
>>972
お前が自腹で買って報告せよ。
その後転売。
975Socket774:02/08/01 09:25 ID:???
cpu76度って表示されてるのだがやっぱりやばいのかな!?
Polo T2
cpu:Pen3の600
おっきめのヒートシンク付けてファンはなし
pci:AD-TVK52pro
HDD:Fujitsu40GB54000rpm
CDRW/DVD Ricoh9200
電源のファンうっさいから取っ払って
付属のcpuファンとヒートシンクをFDDのとこに置いてみた。
ケースファンも止めたいが怖いのでやめた。
976Socket774:02/08/01 10:26 ID:???
T2はほぼ正確に表示されてまふ。
もっと排気に気をつけましょう。
977930:02/08/01 13:12 ID:cemo8xe6
>>972
Quatroは静だってば。
ただ、連続使用を始めると、ちょっとファンの音が気になり始める。
CPUファンとか背面ファンを変えたりすればさらに静になるかもしんない。
978名無しさんだよもん:02/08/01 13:57 ID:???
>>975
うちは39度だ
あぶないぞまじで
979Socket774:02/08/01 15:39 ID:???
Quatre/Aにグランブルーとかグランルージュとかのモデルが出たぞ。
980Socket774:02/08/01 15:50 ID:???
なんで黒がないかなぁ〜
981Socket774:02/08/01 17:06 ID:???
黒はたぶん、「マテリアル・バージョン」と銘打って
ブラック・アルマイト仕上げのやつを
記念モデルとかなんとか言って売り出すつもりなんだろう。
982Socket774:02/08/01 20:44 ID:???
誰も新スレ立てないって事は、このスレは続かないのですか?
983Socket774:02/08/02 11:17 ID:???
もし新スレ立てるなら、pandoraちゃんも仲間に入れて欲しいでする〜(><
984Socket774:02/08/02 11:38 ID:???
★Windy Poloとpandoraに手を出した 其の参★
でどう?
985Socket774:02/08/02 12:05 ID:???
今のスレタイも相当反対されてたでしょ。
記号は入れないほうがいいだろうしね。
てか、もうPandora生産終了じゃん。
Windy POLOにかなり手を入れた3台目
986Socket774:02/08/02 12:23 ID:???
Quatreユーザーが増えることを考慮して、
Windy Polo Quatreを手に入れた 3台目



987Socket774:02/08/02 13:18 ID:???
新スレ

Windyを召還しますた レリーズ!!3回目
988Socket774:02/08/02 13:31 ID:???
爆音上等!Windy Poloに手を入れた 其の参
989Socket774:02/08/02 18:34 ID:???
どうして記号を入れてはいけないのであろう?
誰か解説きぼんぬ
990Socket774:02/08/02 19:12 ID:???
★か☆は入れたいなぁ・・・
991Socket774:02/08/02 19:21 ID:???
メールでISO-2022-JP文字セットしか使っちゃいけないのと同じような理由で
記号を使うなというのなら、理解できる。ただし背景の技術的理由は聞きたいがね。

そうでなく、単にスレ一覧が見にくいとかいう理由なら、まったく同意できない。
表現の自由だよ。一部の人には見にくくても、別の一部の人は探しやすくてイイと思うかもしれないしな。

てか、誰か解説しろよ。
992Socket774:02/08/03 01:23 ID:???
虐待!うちのPoloをいじめないで その惨
で決めてしまって。
993Socket774:02/08/03 16:50 ID:GLS304tK
polo T2買いましたが、さっきCPU温度96度まで行っちゃいました。
幕スタ120GB*2 競れ1.4ですけど、いつ止まっちゃうんでしょう。
994(;´Д`) :02/08/03 23:17 ID:???
たてましたよ・・・
次スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028384166/
995Socket774:02/08/05 06:49 ID:7PvGHpyP
旧スレage
996Socket774:02/08/05 10:06 ID:???
じゃ地味に1000取りということで
997 :02/08/05 10:06 ID:???
996
998Socket774:02/08/05 10:06 ID:???
じゃ地味に1000取りということで その2
999Socket774:02/08/05 10:07 ID:Ic35Vrd4
1000
1000Socket774:02/08/05 10:07 ID:???
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。