■Cube系ベアボーンについて語るスレ 8台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
詳細は>>2-20くらい

過去スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 7台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/
2Socket774:03/08/21 00:34 ID:/0RDvmWm
すぺしゃるな2
3Socket774:03/08/21 00:35 ID:zxPfB1Ji
Cube系ベアボーン・マザーボードのメーカー等
Shuttle
http://www.spacewalker.com/
FREETECH
http://www.freetech.com/
VIA
http://www.viatech.co.jp/
BONA COMPUTECH LEX SYSTEM
http://www.lex.com.tw/
JetWay
http://www.jetway.com.tw/
http://www.jetway.com.tw/evisn/oem/miniq.htm
CHYANG FUN INDASTRY
http://www.chyangfun.com/
エムシージェイ
http://www.mcjpc.com/
フリーテック・ジャパン
http://www.free-tech.jp/
恵安
http://www.keian.co.jp/
マスターシード
http://www.mustardseed.co.jp/
星野金属工業
http://www.hmi.co.jp/
4Socket774:03/08/21 00:35 ID:maJU5lQV
3getty and turn
5Socket774:03/08/21 00:35 ID:zxPfB1Ji
■過去ログ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 6台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 5台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 4台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 3台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 2台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030608032/
■Cube系ベアボーンについて語るスレ■
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
ベアボーンについて語れ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html(このスレの516位から)
FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
★WindyPoloに手を入れた 其の弐★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/
☆PCIのグラフィックカード☆4枚目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029578776.html
VIA C3 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042200453/
【小型】VIA EDENを求めて・・第三章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040047416/

■Cube系ベアボーンの紹介記事
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/13/639919-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/ni_i_bb.html#sb51g
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
6Socket774:03/08/21 00:41 ID:2dC6V6Ro
■関連スレ
<  小型〜超小型PC総合 Part4  >
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056237824/
U-BUDDIEの使い道研究会(ちょっとだけ後悔)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043819593/
VIA C3 Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061094342/
【セカンド】 キューブPC 【サード?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059219886/
【小型】VIA EDENを求めて・・6枚目【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056374840/

補完よろ

>>1
7Socket774:03/08/21 00:56 ID:AaCCTE/V
>>7
8Socket774:03/08/21 06:28 ID:TvEbpekY
ShuttleのSN45Gに
PC3200、サムソンの256MBのメモリを二枚乗せているのですが
サンドラでバンド幅を確認したところ2800程度で動作しており
デュアルチャネルで動いている様子がないのです
何か設定はあるのでしょうか
9Socket774:03/08/21 21:26 ID:tszfdPz/
>>8
FSB200MHzだとするとノース-CPU間は3.2GB/secの帯域なので、2800は
そんなに悪くはないのではないでしょうか?3000位が上限でしょうね。
自分はSN41G2,FSB166-PC2700x2で、
IntBuff aMMX/aSSE:2287MB/s
FloatBuff aMMX/aSSE:2195MB/s
でした。
帯域は同じでもレイテンシが下がっていたりするのか、SuperPIとかでは
single/double channel、DDR333/400で明らかに結果が違ってくると思います。
10Socket774:03/08/22 00:33 ID:EonauxiB
結論から言うと静かなCubeってないん?
11Socket774:03/08/22 00:45 ID:RG1nTv2O
そやね。
12Socket774:03/08/22 01:48 ID:KF7vIP6S
G4 Cube に勝る Cube 無し
13Socket774:03/08/22 02:25 ID:s5/hlYyW
Cubeじゃながドカベンだけど、JUNPC750sは静かだよ。
でも黒いから、ドカベンってより重箱に近いかな?
14Socket774:03/08/22 09:55 ID:D3zxytrV
実際静かにしたいとか、キンキンに冷やしたいとかなら
ある程度の大きさのケースが必要だろ。

設置スペースは無い、マシンパワーは欲しい、音がするのは嫌
なんて言われてもな…
15Socket774:03/08/22 16:56 ID:sr4O3Yub
CubeにHDD2台入れても大丈夫ッすかね。SN45G。
Linuxをいれなきゃいけない一方、Win用のHDDは汚したくない。
USB-HDDからのブートってうまくできるのかなぁ。
16Socket774:03/08/22 20:58 ID:EyZ3y+6W
>>15
IDEケーブルを外に引っ張りだすってのは無し?
17Socket774:03/08/22 22:49 ID:wzLY9hIC
(゚д゚)シメジ
1816:03/08/23 00:26 ID:WOb7/uKN
やっぱシメジくらったか・・・
19Socket774:03/08/23 01:30 ID:yRoAm1tW
>15
余裕。ただ、発熱の激しいHDD 2台だとアッチッチになるので注意。
FDDは外してまえ。CD-ROMドライブは窓から投げ捨てろ。
20Socket774:03/08/23 03:26 ID:iiw+AjK1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
21Socket774:03/08/23 11:03 ID:QdqPpHpP
DVD-Rははずさないとやっぱダメ?

なんかもう、涼しくなるまで待つか・・・
22Socket774:03/08/23 12:07 ID:yRoAm1tW
>21
FDDさえ外していれば、3.5インチHDDを 2台つける事は可能。
23Socket774:03/08/23 12:31 ID:v+eAIGGk
まぁどれかを外付けにすれば解決するわけで・・意味ないか。
24Socket774:03/08/23 18:37 ID:nVXr1bLY
いや、ブートしないならFDDはイランだろ。
USBの4倍速FDD買うほうが気が利いてるし。
25Socket774:03/08/23 18:45 ID:278qthGb
MTV1000/2000が入るnFORCE2系ベアボーンはありますか?
BIOSTER IDE200Nを狙っています。
26Socket774:03/08/23 19:26 ID:MDD/sGnH
>>25
狙ってるんでしょ?じゃああるじゃん?あほ?
27Socket774:03/08/23 22:51 ID:KalSdtZb
モチつ(ry
28Socket774:03/08/23 23:06 ID:lSvd3NOr
>>24
ShuttleのCUBEって、USBのFDDブートはできないんじゃなかった?
少なくともSN45Gは無理だと店員に言われた。ホントかな?
29Socket774:03/08/23 23:13 ID:iiw+AjK1
>>28
少なくとも61G2のBIOSではブートデバイスに
USB-FDD
USB-ZIP
USB-CDROM
USB-HDD
が選択できますが?
30Socket774:03/08/23 23:18 ID:SIoTxkwI
>28
SK41G, SN41G2は余裕でブート可能ですが?
SN45Gユーザーの経験談を求む。
31Socket774:03/08/23 23:37 ID:TneeQvXO
>28
SN45GはUSB-FDDからブートできます
32Socket774:03/08/24 00:17 ID:0am3vXOp
うちのかーちゃんもUSBのFDDからブーとでます。
33Socket774:03/08/24 01:10 ID:vl3gWVpv
>>31
今キャプ中で調べられないけどそうだったのか?店員に騙されて内蔵FDDまで買わされちまったよ。
まあ大した金額でもないしミツミのシルバーFDDも似合ってて悪くないが・・
34Socket774:03/08/24 02:26 ID:4jcWwTNz
SN45Gですが、
USB-FDD
USB-ZIP
USB-CDROM
USB-HDD
の選択肢があります
35Socket774:03/08/24 02:54 ID:suaoAfbo
61G2ちゅうもんしますた
36Socket774:03/08/24 04:06 ID:+LxQqlZP
>>35
ご愁傷様です
37Socket774:03/08/24 09:16 ID:i8hDUExs
>>35-36
サーバー兼計算機として SB61G2 が欲しいなと思っていたんだけど、ご愁傷様です
なんて言われているのを見ると、、、
動作音とか発熱とかも気になるし、どうしよ
38Socket774:03/08/24 09:39 ID:Ntr+Gv4o
角度とかも気になるよね
39Socket774:03/08/24 10:55 ID:SLklqY+p
確かに気になるね、角度とか
40Socket774:03/08/24 11:06 ID:cCTvgRaJ
ていうか角度とか気にならない?
41Socket774:03/08/24 12:34 ID:SJai+f2q
俺は最近52度を目標にしてるよ。
みんなはどれぐらいの角度がいいと思ってる?
42Socket774:03/08/24 14:44 ID:4jcWwTNz
状況に応じてちゃんと計算されてる。角度とか。
43Socket774:03/08/24 18:01 ID:kBmHfBa0
>>37
 角度とかの問題は解決しましたか?
44Socket774:03/08/24 19:23 ID:85g+Fh9x
漏れのSB51Gは60度
45Socket774:03/08/24 19:35 ID:aN/D4TzV
前スレでアナログ接続(ダイヤルアップ)について質問した者です。

既にPCIスロットが埋まっているので、やはりUSBかシリアルの外付けモデム
しかないだろうと思いアキバへ探しに行きました。 しかし、今時そんなもの
置いてる店はほとんどなく、やっと見つけたのが浜田電気の表で売っていた
プレイステーション2専用アナログモデム
http://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=497547925247
でした。これにメーカーWebページからダウンロードした姉妹機のWindows用
ドライバを流用して、Shuttle のCube系ベアボーンで動かしています。

これでやっと2ちゃんねるプロバイダーにつないでdat落ちしたスレッドの
中から角度についてのレスを検索できるようになった。 ( ´∀`)
46Socket774:03/08/24 20:32 ID:+LxQqlZP
モデムぐらい中古屋にあるだろうに
47Socket774:03/08/24 20:55 ID:POVJqxaK
激しく禿道
48Socket774:03/08/24 20:55 ID:SJai+f2q
シリアルでつなげば?
49Socket774:03/08/24 21:19 ID:iE6sXnwC
本日、POLO HD2H2でCPU67度をマーク、
その時ケースFANは2900rpm、室温33度。
標準の1850rpmのFANじゃ、絶対に夏は越せんとあらためて思った。
50Socket774:03/08/24 21:27 ID:fqnypZiC
みんな聞いてくれ!
Cubeケースの廃熱対策でスゲーの思いついたぞ。
この手のケースの問題点はCPUの真上にHDDやら光学ドライブがきて熱気がうまく流れないことだ。
そこで、先ずケースを横に倒す。んでもって下に来るほうに足をつける。
次に上下に当たる部分(正上位の側版だな)にドリルでパンチング加工。

あ〜ら不思議、これで自然と熱が逃げていくよ。
とりあえず、特許とらないでおいてやるから勝手に真似してOKよ。
51Socket774:03/08/24 21:32 ID:PzzkaGQI
poloA2かってつなげて起動してBIOSで1stBootをCDにしたら
メモリCHKでCPU表示でとまってDEL押してもBIOSが起動しません・・・
NUMLOCKおしてもランプが光りません、これはもうだめでしょうか?
52Socket774:03/08/24 21:53 ID:sVnjSyyl
メモリの相性じゃねーのたぶん
53Socket774:03/08/24 22:13 ID:cCTvgRaJ
>>50
角度はいくつ?
54Socket774:03/08/24 22:23 ID:B1crF2dK
>>51
CPUクーラーちゃんと設置されてんのか?
あと、CMOSクリアはやった?
55Socket774:03/08/24 22:54 ID:VTcPeyC+
>>49

同意だね。
うちだとTipo800iにPen42.4CGHz+Cyprumで63度くらい。
でもそれ以上に電源がこれでもかと熱持つのが気になる・・・。
DVDMax使ってテレビ出力用のPCにしようかとPahelia挿してるんで、
電源に負荷かかってるのかなあ?
5645です:03/08/24 23:05 ID:8+WJpI0K
>>46-47
実は俺も最初はそう思ってじゃんぱらとかソフマップから当たったんだが、
中古だと小汚いシリアルが2個しか見つからなかった。で、とりあえず新品
のUSBはどうかと他の店も探したが、あったのはチチブと浜田だけだった。
探す角度が悪かったのかもしれないけど、意外と無いもんだなぁーって印象。
その中で一番安かったオムロンのPS2用を、Winドライバが手に入るか
モバイルでチェックしてから買いました。
中古のシリアルと比べ差額数百円で新品、なおかつUSBバスパワー駆動
なら安いっしょ。外箱ちと汚いけど。
5751:03/08/25 03:06 ID:Dw177q+X
54さん、ありがとうございます。
CMOSと電池ぬきもだめでした・・・
起動したら。Detecting IDE Driversでとまってしまいます。
やはりBIODがお亡くなりになったのでしょうか?
58Socket774:03/08/25 06:32 ID:u514HMlc
>>57
光学ドライブのマスタ/スレイヴとケーブルの位置合わせるべし。
59Socket774:03/08/25 11:21 ID:da/gpQcu
Tipo800iを初めて自作してるんだけど、ちょっと音が気になります。
なにを変えれば、一番静かになるのかな?
60Socket774:03/08/25 12:52 ID:h08Q5H+b
>>50
温度どのくらい下がった?
どういう風になっているか画像うP汁。

最近気温上がったせいか俺のSS51Gの筐体が熱いこと。
昨日CPU温度確認したら、59度。
ケース開けるだけで結構改善されるんだが。。。
夏場ずっと開けっ放しってのもなあ。。。
614chファン2個目:03/08/25 18:59 ID:SX3k0U0A
POLO CLAIRE(FB61)の 角度だけど
P4 2.6CG @3252だけど、シプラム改でFFベンチ、3DMARKの後でも55℃
くらいです。

シプラムの改造は、80mm>70mmのダウンバーストで、クーラーの風がうえに
吹き上げるようにしました。
吹き上げられた熱風がそのまま、ケースファンから排出されて、ウマー
BIOS上のシステム温度、とPWMって温度も、シバ後すぐでも、50℃くらい。
この夏は、快適です。

SOLDAM系のベア持っている人は、CPUクーラーの 表裏を ひっくり返すべし。
62Socket774:03/08/25 23:07 ID:YwdYTkzl

soltekのi865搭載CUBE
梗塞電脳によれば8月下旬入荷(予定)

ttp://www.soltek.com.tw/English/product/QBIC/eq3401/eq3401.html

IDEQ200Tを思案中だんったんだが、こちらのほうが面白いかも・・・
静音性はどちらが?
マイナー路線を行かずに、shuttleか☆野に行くべき?
情報キボン
63Socket774:03/08/26 00:25 ID:8IDyzkB7
>>62
CUBEに静音性を求めると茨の道だが
パーツの寿命とバーターで静かにしたいとは思わんし。
6462:03/08/26 00:43 ID:qeSqH9bX
静音というのは訂正しよう。
でも、小さいくせに轟音は避けたいものね。

普通のケースを使わないのならcubeはあきらめて、punditのようなベアボーンを
探すほうが妥当かね(スレ違いならスマソ)
65Socket774:03/08/26 04:51 ID:fTx1X9Cn
>パーツの寿命
 おまいら何年使い続けるつもりなのかと小一時間(R
66Socket774:03/08/26 05:12 ID:svSXOqfv
>>62
電源 250W
電源ファンと排気ファンでCPU周りの排熱
と、良さげだね
67Socket774:03/08/26 06:30 ID:518Kym/e
68Socket774:03/08/26 06:59 ID:nwNOlENz
>>61 4chファン2個目さん

あっ!俺と同じだ!poloのクレア!
このスレで触発されてついこのあいだ買ったばかりの自作初心者です。
polo本体は手元にあるけど、まだcpuやメモリを買って組み込んでません。
4chファン2個目さんのマシンの構成を教えてください(ドライブとかメモリとか)
これからパーツをそろえて組むので参考にしたいんです。
69Socket774:03/08/26 10:04 ID:HRmuVVTs
SB51ユーザーなり
MSI寂シリーズTi4200-OCのヒレを手前全部と裏3/2引っぺがし、ホームセンターで
アルミ板(5x130x160)を切ってもらい熱伝導接着剤で貼り付けた。5mm厚がちょうど
ケースカバーに密着する。数週間使用でトラブル無し
70Socket774:03/08/26 10:24 ID:4mhb4cuI
この手の製品で低電圧駆動で動かせる(CPU電圧変更可)ものってありますか?
71Socket774:03/08/26 12:42 ID:1MG9BCc+
アスロン系(Socket A)だと確か下の3製品。

Shuttle SN45G
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_sn45g.html

MINIQ 760
http://www.keian.co.jp/new_pro/miniq760/miniq760.html

iDEQ 200N
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/31/645257-000.html

でもまぁ、どんなCube系ベアボーンでもディップスイッチ付けちまえば
CPU電圧の変更は可能になるよ。
72Socket774:03/08/26 12:51 ID:ZiIQXyiy
要するにキューブ型は糞ということですな。
寿命が短いし。

自作PCはデカいのが一番。
73Socket774:03/08/26 12:57 ID:/B6Evh4H
ふーん。あと5日の辛抱かな。
74Socket774:03/08/26 13:54 ID:E0axwpMV
>>69
 文書が稚拙で何書いてるかわかんねぇーよ

 写真をウプ汁!
75Socket774:03/08/26 15:00 ID:ZiIQXyiy
まさかキューブ型をメインマシンにしてるバカはいないだろうな。
76Socket774:03/08/26 15:04 ID:IaB+GlMj
自作のデカイキューブかもわからんよ?
77Socket774:03/08/26 17:16 ID:OHectASO
ID:ZiIQXyiyは(゚д゚)シメジ
78Socket774:03/08/26 17:17 ID:ZiIQXyiy
シメジよりマツタケがいいにょ。
79Socket774:03/08/26 17:38 ID:8JBs/rhI
1m四方でもCUBEだからな・・・
80Socket774:03/08/26 17:50 ID:4u38n3x0
Cube系ベアボーンって、MBのアップグレードってどうしてるの? 丸ごと買換?
型落ち売れ残りMBが時々出てるけど、最新のMBって出ないのよねー。
みんな、使い捨てPCで納得してるの?
81Socket774:03/08/26 17:52 ID:ZiIQXyiy
>>79
そんなケースねぇよ、タコ。
82Socket774:03/08/26 17:53 ID:ZiIQXyiy
同じ使い捨てならノート買うにゅ。
キューブは自作の意味があまり無いにゅ。
83Socket774:03/08/26 18:14 ID:tOIM/Dvk
ノートはグラフィックカードが交換できない門
84Socket774:03/08/26 18:30 ID:8BE5jCBO
キューブのノートタイプ買えばいいじゃねーかよ!
85Socket774:03/08/26 19:22 ID:L2VTMmqB
正方形液晶に正方形キートップですか?
86Socket774:03/08/26 19:45 ID:vPdcJClr
>>80
まあ、ATXでもM/Bの買い替え頻度が少ない奴なら
ケースも一緒に買い替えるからいいんじゃね?
87Socket774:03/08/26 20:13 ID:2O+a8431
SB61G2つかってるんだけど、Win上からCPU、マザー、ビデオの温度をモニター出来る
ソフトって無いんでしょうか?
HDDの温度をモニターするソフトは見つかったけど……
88Socket774:03/08/26 20:26 ID:26GNyas7
89Socket774:03/08/27 00:29 ID:hHbJq+I+
AIDA32とかもある。ここ参照
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
90Socket774:03/08/27 00:40 ID:HXfwdPWn

 角度とかは?
91Socket774:03/08/27 00:40 ID:wacEtxeU
>>87
lm78mon
92Socket774:03/08/27 00:50 ID:EuJ1vQQZ
>80
PC本体にかけてる金より、ディスプレイ(19インチ液晶)にかけてる金のほうが高いんだけど。
本体は使い捨てでしょ。
93Socket774:03/08/27 01:33 ID:uNjltER8
>>70
SB61G2だと1.1Vから設定可能。FSBも400〜800MHz(100〜200x4)まで
設定できるのでアンダークロックするには良い機体だと思う。
当方の手元にあるSB61G2だと、2.40Cを1.3V、166x4MHzで常用できている。
94Socket774:03/08/27 01:53 ID:wacEtxeU
>>90
分度器使うといいかも
95Socket774:03/08/27 06:50 ID:EKtgmsPI
うほっ!
温度モニターの件、情報サンクスです
96Socket774:03/08/27 13:24 ID:oHND84y7
SK41G 使ってるんだけど、モニタソフトのMBM5、MBProbe 共にファンの
回転数が表示されない。MBM5なんて設定いじってたらファン止まって焦った。
BIOSだと約2000rpmだから回転低杉て検出できないって事もないだろうし。
同じ機種、もしくはShuttle 系使ってる人たちどうよ?
ファン回転数モニタできる?
97Socket774:03/08/27 14:41 ID:kN1Oa+eK
SOLTEKのEQ3000買ったんだけどこれってP4 2.8GHz HTには
対応してないの?起動画面で1.4GHzと表示されちゃうよ。
98Socket774:03/08/27 14:48 ID:LUNpFm5G
99Socket774:03/08/27 15:53 ID:WCk1Bnxu
>>97
EQ3000のマザーはFSB 533/400MHzまでしか対応してない様だけど・・・
P4 2.8CGHzはFSB 800MHzじゃない?
10097:03/08/27 16:06 ID:kN1Oa+eK
>>99
いま箱確認したらFSB800って書いてあった。てっきりFSB533だと
思ってた・・・・。
10197:03/08/27 16:22 ID:kN1Oa+eK
BIOSの設定画面見てたらCPU Ratio Selectionっていう項目が
あったんだけど変更出来ません。ボード上のジャンパーいじったり
すれば変更出来るようになりますか?なんとか2.8GHzで動かしたい
んだけど・・・
102Socket774:03/08/27 16:24 ID:uxl79Iq1
845GE なんだからどうやっても_
自分の頭の悪さを呪え
10397:03/08/27 17:10 ID:kN1Oa+eK
CPU Liner Frequencyってやつを100から150にして2GHzで動くように
なりました。ところでLiner Frequencyって何?
10496:03/08/27 17:36 ID:oHND84y7
>>98 やってみましたSpeedFan。でもやっぱり回転数出なかった。 ( つД`)
しかも、HDD 87℃ とかって出て、燃えマーク付いてて鬱。
ソフトでファン回転数モニタできないのはShuttle のVIAマザー(FX41)特有の
現象なんかな?
少なくとも、他のSK41Gでも同様だとのレスがあれば諦めも付くんだが・・・・
105Socket774:03/08/27 18:40 ID:y+TbTk2l
>>104
>SK41G
>Hardware monitoring, Fan speeds, Voltages,
>System environement temperature ITE 8705F

モニタだけならLM78monがシンプルでいいと思う。たぶん何のセッティングも無しでOK。
うちのSN45Gでは使えてます(こっちのチップは8712Fだけど、どちらもサポートしてる筈)。
106Socket774:03/08/27 18:53 ID:VNBaiP7g
>>104
AIDA32のコンピュータ>センサーでも可能でつ。
ウインドウがデカくて煩わしいけど、ソフトをインスコするだけなので簡単。
漏れのSK41Gはコイツで回転数モニタできてる。
MBMとかSpeedfanは使ったことないのでワカランでつ。
107Socket774:03/08/27 20:29 ID:+O+sQiSn
>>67

マザーだけ買い換えられない悲劇
108104:03/08/27 20:35 ID:oHND84y7
>>105 やってみましたLM78mon。回転数出て キタ━━(゚∀゚)━━!! と思ったら
BIOSで約2000rpm がLM78だと2100と2600が交互に(1秒周期)表示される。
あと、タスクトレイに温度だけ表示させとく事は出来ないみたいですね。

>>106 AIDA32って初めて聞くんでちと調べたら、SiSoft のSandra みたいな
もんですね。以前からSandra は使っていて、2100か2600の回転数が出てました。
説明足らなかったけど“常時”モニタしたかったんでつ。 スマソ。

このマザーのBIOSはファンのオートガーディアン機能があるからマトモにモニタ
出来ないんだと結論付けて諦めます。でもな〜 温度や電圧はどんなモニタソフト
でもBIOS通り表示されるだけに心残りが・・・・
ふと思ったんだけど、チップセットの4in1ドライバは関係あったりするかな?
悪い噂しか聞かないんで、今まで入れずに使ってきたんだが・・・・
109Socket774:03/08/27 21:05 ID:LUNpFm5G
>>108
>ふと思ったんだけど、チップセットの4in1ドライバは関係あったりするかな?

それだ!!







と、言ってみるテスト
110106:03/08/27 22:32 ID:Vk+CeNI6
>>108
それってファン内蔵のパルスセンサーがおかしい(又は鈍感)なのかも?
漏れは8cmファンをRDL8025Sに換装して使ってるけど、ファン回転数は
BIOS道りモニタ出来てまつ
111Socket774:03/08/27 23:05 ID:wacEtxeU
起動中にbiosの値がわかるの?
112Socket774:03/08/28 00:33 ID:1IcS6XAt
shuttlecomputerの米HP
以前、日本webサイトが近日オープンってあったけど、あれどうなったのかなぁ
113Socket774:03/08/29 14:57 ID:I4C5BRsW
キューブに適した静音、低発熱のお勧めのHDDってありますか?
一応シリアルATAも使えるのですが、どこの製品がいいですか?
114Socket774:03/08/29 15:28 ID:15F9xK7M
>>113
HDDスレに行くか
2.5インチHDD使え

まぁ、ちっとは自分で調べろってこった
115Socket774:03/08/29 15:59 ID:nFUHS0qC
キューブが安いとこありますか?秋葉限定でおながいします。
116Socket774:03/08/29 16:29 ID:cPqc/CMj
シャトルのHPありますか?日本限定でおながいします。
117Socket774:03/08/29 16:31 ID:svNuRJBu
http://www.shuttle.com/

日本からでも見れるぞ
118Socket774:03/08/29 16:33 ID:mW36SCGt
シャトルジャパンのサイト持ってこようと思ったがやめた
119Socket774:03/08/29 16:57 ID:Q/s5qC3s
120Socket774:03/08/29 16:59 ID:Nhrht4b3
今更かもしれんが、SK41GはUSBのFDDでもCDDでもHDDでもブートできるようだ。
121108:03/08/29 18:48 ID:/RVm7n/7
>>110
そんなレスもらうと、諦めきれなくなる・・・・・
実は俺もファン換装してて、RDM8025S 使ってます。
ファンのメーカーまで同じなのに、なぜ!?
122Socket774:03/08/29 21:15 ID:qlcdFuiY
123110:03/08/29 22:36 ID:qvI7llqA
>>121
でしゃばったレスしてスマソ。
参考になるかワカランけど、漏れの環境吊るしときまつ
ファン: Xinruilian RDL8025S
マザーのBIOS Ver: FX41S016
OS-チプセトドライバ: WinXP Home SP1-VIA 4in1 4.46
BIOSのセッティング:
CPU Fan Autoguardian: Enabled
FanSpeedUp When CPU Temp: 48℃
Shutdown Temperature: 70℃/158F

この環境で、CPU Tempが49℃の時点で、
BIOS計測: 1917rpm
LM78mon Ver.2.15計測: 1917rpm
AIDA32 Ver.3.75計測: 1918rpm
Sandra2003計測: 1918rpm
と、なってまつ。 長文スマソ
124Socket774:03/08/29 23:30 ID:15+qzU0t
新製品のが出てきそうですね。

IDEQ 200T
EQ−3401 などなど

あと、AOPENからもQUBEが出るそう。これから購入するには
タイミングが難しそう。(それとも、ハズレが多いかな?)
125121:03/08/30 01:00 ID:kvGWVOjj
>>123
とても参考になるので、でしゃばってなんて思ってないス。
さて俺との違いは・・・・・  あ、BIOSが (;´д`)

新しいの出てすぐ上げちゃったからなぁ〜
それにしても、Win上でモニタできるソフトとBIOSが
1rpm しか違わないなんて。 やっぱり俺のはおかしい。
いろいろ試行錯誤してみるとするか・・・・・
126Socket774:03/08/30 12:58 ID:VNIjWy4P
SK41G使ってるだけど、電源が熱くて困ってます(ENP-2320)。
Cube型で使える、あまり熱くならない電源ってないのでしょうか・・・?
127Socket774:03/08/30 14:50 ID:boSJzJeD
>>126
外付けにしる!!
128Socket774:03/08/30 15:30 ID:4B9BhBxE
星野のポンコツか?w
129Socket774:03/08/30 16:44 ID:B1MzFOaj
ドスパラに845、5インチベイ二つのキューブが売ってるんやけど、
これが\17800って安い?
130Socket774:03/08/30 18:02 ID:boSJzJeD
>>128
星野のやつは(゚д゚)シメジにすれば静かだ
そして熱源を外に追い出せる

…長所は以上だ
131Socket774:03/08/30 20:55 ID:nzqT+ipZ
ケースによって若干違うと思うけど、cube内のわずかな空間の真中あたりに
静かなファンつけてるような人っていますか?
今、薄い銅板でファンを固定できるような金具を自作しています。
とりあえずCPUの上あたりに吸気と排気の6cmファンを付けようかと
考えています。
排気しても逃げ道がなくなるのでFDDはつけるのやめにしました。

132Socket774:03/08/30 21:13 ID:8Z+t9yBc
MiniQ 760を買おうと思っているんですが、どうでしょうか?
nforceGT搭載でAGPスロット付き、横幅23mmを切るものを探していましたらNF18GF
にたどり着きました。
組み込みたい筐体があるので、ママン等抜き出して、そちらに入れ替える予定です。

取りあえずは、xp2200を乗せ、オンボードのVGA、SOUND、LAN使用で動かすつもりです
電源の質はわかりませんが、この環境なら大丈夫でしょう。
現在使用しておられる方がいましたら安定性などを聞きたいです。
(出来ればマザーの正確な大きさがわかりますと助かります。
定格で動かすつもりなので、その点は問題ないと思いますが
たしかnforceGTはメモリーとの相性がきびしいんですよね?
メモリーはPCのサ2700サムソンチップの256一枚乗せて様子を見ます



133Socket774:03/08/31 01:19 ID:cVZdoexO
>>131
Cube内の僅かな空間にファン付けてるが、マネ虎でおにぎりを
沌食とかって言ってる奴みたいに、その説明ではやろうとしてる
事が全く分からん。せめてAAが図にしてUPしる!
134Socket774:03/08/31 01:26 ID:3tXL51y7
SS51G使ってます。
買って1ヶ月ほどです。
最近暑さのせいかサウンドチップが不安定です。
右スピーカーの音が突然小さくなったり出なくなります。
とりあえずspeedfanでファンをまわしていると症状は改善します。
1354cmファン2個目:03/08/31 01:30 ID:Pfwf1nTn
>>68 さん 激しく亀レス スマソ

My CLAIRE構成

CPU:Pen4 2.6C GHz
mem:M&S 6層基盤CL2.5 51MB 2枚
HDD:MAXTOR DiamondMax Plus 9 120G 2Mキャッシュ
VGA:RADEON 9700PRO
SOUND:オンボード

その他 3.5ベイに、USB2カードリーダー(メーカ不明)
PCIスロットに、Card-Exchanger NR
http://mf.msa.co.jp/elan/NR/index.html

オーバークロックは、FSB241以上にすると、不安定なので、240に設定。
(メモリはDDR320に設定)
M&Sメモリーがしょぼいのかなー?

RADEON9700,9500は マザーのRevが1.3以上でないと、オンボードサウンド
が死んだり、定格でもWindowsが不安定になる恐れがあり!
136134:03/08/31 09:34 ID:3tXL51y7
あれ・・・涼しい時でも右スピーカーから音が出なくなってきた・・・
どうしよう。
USBのサウンドカードでも買おうかな。 _| ̄|○
137Socket774:03/08/31 11:21 ID:g8re4OLe
>>136
スピーカーが壊れてんじゃねぇの?
138134:03/08/31 12:13 ID:3tXL51y7
>>137
スピーカーは大丈夫でした。
他のPCにつなげたり、他のスピーカーを試すなどしましたが
問題はありませんでした。
また、デバイスドライバも最新らしいものを入れてみましたがだめでした。
 (Realtek AC'97 Audio のバージョン 5.10.0.5290 です)
ファンをまわして本体内部の温度を下げると症状が改善したので
サウンドチップの熱暴走が原因と考えましたが・・・

あぅ・・・、左スピーカーも音が出なくなってきた・・・∧||∧
139Socket774:03/08/31 15:01 ID:Rmd2hUV2
>138
端子(接続部分の)接触じゃない?俺の場合そうだった。
140134:03/08/31 20:07 ID:3tXL51y7
>>139
そんなこともあるんですか。
参考になります。
今度試してみます。
141134:03/08/31 20:34 ID:3tXL51y7
今度試すなんて書いたけど、
フロントパネルのヘッドホン端子にスピーカーをつなげて早速テストしてみました。
・・・症状変わらずです。
左からは音が出ますが、右からは出ません。
現在の背面の端子と同じ症状です。
やっぱりサウンドチップなのかな ∧||∧
142Socket774:03/08/31 23:44 ID:hPy/q7dr
AOPEN XCcubeの情報って誰か知らない

i865+1000BASE 80mm電源ファン+SilentTek 
CPU Vorce 1.1〜1.85
PAT同等のメモリ高速化機能搭載、内蔵V-ramシェア32MB
(DOS/Vマガジン9/15より)

shuttle以外のママンて極端に情報少なくてリスク多そうだけど、
久々に面白そうな製品だ。
143Socket774:03/08/31 23:57 ID:rI0Arj15
144Socket774:03/09/01 06:10 ID:HJxpzDO6
>>142
このママンは、Aopenかな? どっかで見た気がするが・・・。
このママンだけ欲しいな。ママンだけ売れ>Aopen
145Socket774:03/09/01 12:50 ID:5kigm+oH
ちょっと欲しいかも。
PCI接続のLANだろうけど(知ったか)
ギガビットでは845Gのしか見たこと無かったし。
146Socket774:03/09/01 16:21 ID:uUPqpRwm
iDEQ 200TにFX5900Ultra乗せたいと考えてるんですが・・
スペース的に難しいでしょうか?
地元にiDEQもFX5900Ultra自体も置いて無くて目視等の確認出来ません、
(店員に聞いても 置いてないから確認出来ませんねぇ・・って感じです)
どなたか助けてください
147Socket774:03/09/01 22:47 ID:5VRAUFNv
>146
今日見てきたばかりだけどグラボに興味なくて覚えてません。
スマン

もう少ししたら特攻予定なんだが・・・。
148Socket774:03/09/01 23:21 ID:BZu/KzIL
俺のSS51Gが最近ファンの回転が不安定。
0.5〜1.5秒くらいだけ急に回転ピッチがあっがって元に戻る。
ここ最近涼しいし、筐体も熱がたまっている感じはないし。
なぜなんだろ?(´・ω・`

ちなみに現在。。。。
CPU:51度(セレロン2.0G)
シバキ:60度の設定。
ファンは純正のノーマル品。
ASYYしたのは今年6月。それまで何も無問題で稼動。
何かしら情報おくんなまし。
149Socket774:03/09/02 00:52 ID:pGM4X3G/
(,;゚Д゚)・・・
150Socket774:03/09/02 17:46 ID:MhLShDQ8
SN45Gだが、
豚2500+
PC2100 512MB×1
薔薇4 80GB
BTCのコンボドライブ
Radeon8500/64MB
だと動作不安定…
多分電源容量が足りてないんだと思うけど、
ビデオカード入れ替えるとしたら何がお勧め?
消費電力少ない奴。
151Socket774:03/09/02 17:49 ID:RQgftNuf
ちんぽ ちんぽ チンポー!!
152Socket774 :03/09/02 19:08 ID:Ehzwm8z5
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30807526
これってどう?
本当に静かなの?
153Socket774:03/09/02 19:12 ID:RQgftNuf
ヒートパイプがファンに刺さってるよ!
154Socket774:03/09/02 20:09 ID:gZKVXeqt
>148
漏れのSN45Gもなります。(豚2500+ 200×11.0)
CPUの温度がBIOSのSMARTFANで設定した温度付近になると
突然ファンがウワァァンヽ(`Д´)ノ  ウワァァンとうなってサイレンみたくなります。
どなたか対処法ぎぼんぬ
155Socket774:03/09/02 20:30 ID:GsNMU2Mk
SK41Gでラデ9000を使っているんですが、
どうしてもAGP FirstWriteがEnableにならない。
Enableにできてる人いますか?
気にしなくても良いのかな?
156155:03/09/02 20:37 ID:ST6nYb/c
すみません、書き忘れました。
ラデ9000はサファイアのnpで、
OSはWinXP SP1です。
157Socket774:03/09/02 21:26 ID:wGOxs66E
>>155
BIOSでEnableを選択できないの?
それともF10で設定セーブしてもDisableに戻ってしまうって事?
158148:03/09/02 21:31 ID:Nfpx/3yC
>>154
うーん、俺だけじゃなかったんだなあ。。
一時間くらい起動してCPU温度確認してもBIOS温度ではFANの回転UPには
到達しない温度。
ヴーン...ヴヴンッヴーン....となる。
まれにダブルアクセルみたいになる。
ヴォンヴォンって(w
バイクでも車でもやらないけどPCは勝手にやってる(w
あー気になるう。どなたか情報キボン
159155:03/09/02 22:15 ID:ON3HCMWG
>>157
BIOSではEnableになっています。
で、ディスプレイの詳細でFirstWriteをオンにして
再起動後、再度確認するとオフのままなんです。
160Socket774:03/09/02 23:22 ID:f0xZQq1v
>>159
ドライバのクリーンインスコは試した?
SMARTGARTのトラブルならココよりRADEONスレで聞いたほうがイイ鴨
161Socket774:03/09/02 23:26 ID:26ONME2r
SN45G使ってるが、これのスマートファンのファンコントロールは
もちっと何とかして欲しいよ。回転数UPとDOWNの間に1〜2度
ぐらいのギャップを入れるだけでいいと思うんだが。

今の状態じゃウインウインいってうるさいったらありゃしない。
162Socket774:03/09/02 23:28 ID:26ONME2r
どーでもいいけどshuttleの日本語サイトがやっとできたよ。
怪しげな日本語が素敵。
163Socket774:03/09/02 23:42 ID:jPXvu9JO
>>162
今見てきた、確かに怪しい。
翻訳ソフトで訳しただけっぽいね。
ニポン人スタッフいないんかな?
164Socket774:03/09/02 23:50 ID:jPXvu9JO
更によく見たら、
「何処に売りますか」って、売っちゃうんですか?
165Socket774:03/09/02 23:56 ID:lQ09hONr
>154
ウチのSN45Gはスマートファンの設定を
48℃にすると48℃で安定・・・
52℃にすると52℃で安定・・・
温度変えてもウォンウォンうるさいです。

ちなみにウチも豚2500+です。
166Socket774:03/09/03 00:14 ID:V40HJRyr
 "日本"タブを選択した早々、

 受賞の振り替え
 純粋に審美的な用語からといって、
シャトルだけであるの立方体状の設計、
PCシステムとしての最初になります。( German )

 ……ここは不自由なインターネットですね。
167Socket774:03/09/03 00:18 ID:2DJGM8Eq
右上の
世界的なホームページ 国を選んびなさい
にもワラタ
168155:03/09/03 00:19 ID:Buw/UV4p
>>160
最初に組み上げた時からなので、ドライバは疑っていませんでした。
クリーンインスコやり直してみます。
それでもダメだったら...RADEONスレにいってみます。
ありがとうございました。
169Socket774:03/09/03 00:29 ID:Q21b9m1V
SHuttle SN41G2使いなんだけど
BIOSで CPU FanSpeed [AUTO]から
LOW とか UltraLOW にすれば幸せになれる
ただし KM78MONi かなんかで時々温度監視
しないと駄目よ
俺は内部にファン一個追加、この設定で室温30℃ でCPU54℃
ここ1ヶ月以上UD24時間稼働で今のところ落ちないよ
170Socket774:03/09/03 10:59 ID:L++WqCXz
iDEQ200SからSS51Gに乗り換えた。
筐体のつくりは200Sの方がよかった。SS51Gはフレームの板厚が薄いのか、剛性が低い感じ。
線材の取り回しも200Sのほうがいい。音も200Sの方が静かかな。ファン変えれば同等になると思うけど。

だが、スタンバイ関係で200Sはコケた。スタンバイからの復帰でファンが回らない。たぶんBIOSの不具合だろう。
これでは録画機に使えないので、やむなく乗り換え。枯れるまで待ってはいられない。

休止からでもスタンバイからでも、ちゃんと目を覚まして録画開始するSS51Gに、なぜか新鮮な驚きを感じる。
当たり前のことなのに。

171SN45G使い:03/09/03 12:34 ID:xpqeUauX
すまん、俺は弱い人間だ。
クレバリーにEX350注文しちまったよ…
172Socket774:03/09/03 14:25 ID:90FPFskx
>>150
豚2500+
PC2700 256MB×2
MATROX 160GB
I-O DVDマルチドライブ
GeFourceFX5200/128MB

Vcore1.5Vで200*11だっけかな、普通に24時間稼動中。
CPU100%でエンコしてもゲームしても落ちない。
メモリじゃないの?
173Socket774:03/09/03 16:05 ID:fPZQvGX7
間違い、200*10ですた
174Socket774:03/09/03 17:13 ID:1nT57dWz
>>172
nForceでDVD焼きって結構辛くない?
175Socket774:03/09/03 19:09 ID:fPZQvGX7
DVD焼きが結構辛くってのは遅いって事?
速くは無いけどメインはバックアップなのでエンコすることも少ないし、
寝るときや出かけるときに仕掛けるとかでまぁそれなりに使ってまつ。

メイン用途はTV録画&Mediawizでの視聴だからこれで十二分。
176Socket774:03/09/03 20:20 ID:OaS1Tb3Q
speedfanをインストールしたらファン全開仕様になってしまいますた。
皆さんもこんなもんですか?
177Socket774:03/09/03 21:02 ID:Q21b9m1V
>>176
そうだよ
LM78moni にすれば静か
でもHD温度が見えない
178Socket774:03/09/03 21:33 ID:2DJGM8Eq
>>176
SpeedFanのConfigure→Speedsの
設定を正しくやってやれば
きちんとコントロールできる。

SN41G2で使用中
179Socket774:03/09/03 22:08 ID:OaS1Tb3Q
>>177
>>178
φ(。。)mメモメモ
サンクス
参考になりますた。
180Socket774:03/09/03 22:09 ID:o9xFWh2w
SN41G2のマザーのサイズ測った人いませんか?
筐体全体の大きさが横200x縦303なので
マザーは19cm×25cmぐらいですかね?
この小ささでこの機能は凄いです。

分かる方がいたらマザーの大きさ教えてください、お願いします。
181177:03/09/03 22:10 ID:Q21b9m1V
SpeedFANはtempとSpped両方設定するとヨロシ
182Socket774:03/09/03 22:14 ID:VNeTMyd6
SN41G2とか、SN45G使ってる人なら、110W〜125WのACアダプタでも安定して動きそう。
だれか、ATX電源―ACアダプタ変換キット使ってる人いません?
183Socket774:03/09/03 22:23 ID:Q21b9m1V
>>182
125wくらいで間に合うという根拠はなんでしょうか?
とても熱くなるし 150〜170wくらい使っていそうなのでEX350使ってますが。
184Socket774:03/09/03 22:43 ID:hQo2Ufde
>>180 せっかく日本語サイトができたのでみるべし!
ttp://jp.shuttle.com/
→もっとキューブ系PC
→SN41G2
→ダウン-ロード まマニュアル
→fn41en.zip
こいつをみると、254mm×185mmだそうですよ。
185165:03/09/03 23:17 ID:xWaR4RPQ
>154
SMARTFANの温度を44℃に設定。
52℃以下ならLOWでまわってくれるので
結構静かだと思うけど・・・
どう?
186Socket774:03/09/04 00:29 ID:9Yg7S7as
>>182
うちのSN45Gは、下記のショボイ構成でなら、
125Wのキットで動作に関しては今のところ問題なしみたい。
室温30度くらいでもACアダプタのFANは回らず、アダプタ自体の発熱もまあ普通(?)。

CPU:刺青苺1800+@133x11 Vcore1.15V
MEM:512MB(single)
VGA:G550
HDD:ST380011A x1
DVD:AOPENの古いの

しかし、SN45G本体の発熱は問題ありまくり・・・。
RDM8025S初期型@2000rpmっていう爆音状態でも、アイドル時で
室温:30度、SYS:44度、CPU:46度、PWR:44度、HDD:44度くらいになる。
(シバクとさらに2〜4度程上昇)
どうもノースはおろかサウスまで結構な熱源になってるらしい。
あとG550も意外に熱いし・・・。

そんなわけで、どうやってまともに静音化するかいろいろ実験中です。
光学ドライブをあきらめるか、HDDを2.5'にするのが簡単そうだけど・・。

長文スマソ
187Socket774:03/09/04 00:37 ID:FdM2tQ2C
なんでクレバリーでEX350投売り状態なの?
188Socket774:03/09/04 00:53 ID:E1Ud1vTa
>187
噂だと・・・(自主規制)・・・だから
189Socket774:03/09/04 10:10 ID:xt7lu+Tb
何も言ってないに等しい糞レス
190Socket774:03/09/04 19:19 ID:UYecGszY
EX350は毀誉褒貶が激しい電源だからなぁ…
報告される不具合の全てがこの電源の作りのせいとは言わんが。
191Socket774:03/09/04 23:36 ID:fIG1P7e6
ちと、意見を賜りたいのだが。

キューブ型の小さな筐体だと、CD-ROMドライブはUSB2.0とかの
外付けにした方が、内部のエアフローに吉、なのかな?
SN45GかPoloA2を今週末に買う予定なのだけれど、Ultra 400だから
グラボを付ける関係で、エアフローが不安なのだ。

・・・まさか、USB2.0でブートできないなんてことはないよね。
192Socket774:03/09/04 23:41 ID:Xb5S1yTo
これを手に入れた香具師はいませんか?

ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2003/09/04/645800-000.html

音量とか温度とかのインプレ希望

突撃してしまおうかとも思っているんだが、何せ名古屋にいるんで、在庫の
ある店ってあるのかな?
週末にでも大須を廻ってみる。

それから趣味の問題だが、アルミタイプ、ミラータイプどっちがいいのかな。
実物を見て見たいもんだ。
193Socket774:03/09/04 23:47 ID:VspbDW0E
>>192
火曜日に大須に行って一回りしたけど、こんなのは見なかったなぁ
アメ横ビル閉まってたからそこは見てないけどね
あとミラータイプは指紋が気になるような・・・
そして激しくうるさそうな予感
194Socket774:03/09/05 16:40 ID:xPsKMiuD
ベアボーンで一台作りたいんだけど、
静かなお薦めの物とかありますか?
195Socket774:03/09/05 19:55 ID:t8pVD5bY
日本橋でPOLOクレアの安いお店教えて下さい。
お願いします。
196Socket774:03/09/05 20:10 ID:BbRIyQ1D
>>195
直販で、★に貢ぎなさい。それがよろしい。
197Socket774:03/09/05 21:33 ID:jSeP4wit
相変わらず社員必死だな・・・

糞ルダムで買うよりはこことかで買ったほうが3kくらい安いぞ。
ttp://www.arkjapan.com/
198Socket774:03/09/05 22:35 ID:LJsRiG7A
青筆の奴は静音化が楽そうだね。
199Socket774:03/09/05 23:22 ID:F9rHUvd/
>>198
どうやるの?
(教えて君登場)
200Socket774:03/09/05 23:56 ID:n3XMnNaG
てめえの耳を引きちぎるんでやんす
201Socket774:03/09/05 23:59 ID:F9rHUvd/
耳を引きちぎってはダメ
鼓膜を破らなければ << 耳栓をしたほうが痛くないかも
202Socket774:03/09/06 00:12 ID:yxiDUGxy
203Socket774:03/09/06 09:36 ID:J+7uz1tD
AOpenからキューブ系自作PCキット登場、220W電源を搭載

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/etc_xccube.html

誰か現物見れた香具師、詳細きぼん!

同色フロントベゼルだし、電源220Wだし、ギガビット・イーサだし、
静粛性が手持ちのSN45Gレベルだったらカナーリ欲しい!

204Socket774:03/09/06 10:24 ID:uJeYb9x9
>>203
ケースはいらん。マザボだけ売ってくれー。
205Socket774:03/09/06 11:00 ID:jbDJU7zA
>>203
20Wの差なんか体感できんよ
206Socket774:03/09/06 11:20 ID:6G6pIVoS
ソルテクのはうるさそう
207Socket774:03/09/06 12:16 ID:2/KbfcT6
シャトル機よりFANがでかそうに見える。
でかいのか??
208Socket774:03/09/06 12:39 ID:5DINv1ja
星野のより全然よさそうだな
209Socket774:03/09/06 16:16 ID:qB3sjcKt
>>192
それのミラータイプかこいい!

SONYのミニコンキューブリックをヤフオクでおとしたから並べて使いたいな〜

とゆーわけで、騒音の具合等、>>192さん、人柱きぼんぬ
210192:03/09/06 22:55 ID:YObAZ66m
今日大須をうろついてきたが、影も形もなかった。
青ペンの奴は、OAシステムプラザに4,5台積んであった。
やっぱアキバじゃないとダメだね。

akiba-watch@impressを見ると取扱い店は結構あるのに。
通販でもいいんだけれど、見た目を気にするからCUBEを
探してるのに実物を見れないのは悲しい。
(省スペースならSLIMtypeの方が安いしね)
211Socket774:03/09/06 22:58 ID:XCgeyMAb
>>203
よさげだけど高いな
212Socket774:03/09/07 00:56 ID:EfH053zg
CUBE系も一発屋でなくなり、定着してきたと思いませんか。
出来れば、M-ATXのよなフォームファクタとして規格化されんことを望む。

ということで、「C-ATX企画を望む」話題で盛り上がりませんか。

手始めに、
 @いまさら、パラレルやシリアルのレガシーポートはいらん。
 APCI(or AGP)は3スロットまで可
BUSBポートは6ポート以上
Cケース外寸は350mm×3以下

といったところがキボン
213Socket774:03/09/07 06:37 ID:TdiMf+Bj
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
されんことを望む
214Socket774:03/09/07 06:42 ID:hMD3Qpv8
AGP 3スロット…
215Socket774:03/09/07 07:47 ID:P1mQVHD4
>>212
幅35cmのPCなんかイラネ(゚д゚)、ペ
216Socket774:03/09/07 08:54 ID:pT54W5Dz
ゲームキューブみたいなのがイイノカ?
217Socket774:03/09/07 10:39 ID:JdP6ImGM
Mac G4 Cubeみたいのがいい
ただし湯たんぽ電源装置は却下
218Socket774:03/09/07 13:04 ID:Z26TCYGO
今のCube用のママンは、寸法はFlexATXに則っているんじゃないかな。
ただ、CPUの位置とかはケース、冷却機構に合わせて各社勝手に決めてる。
そういう意味で、星野のように自社設計じゃないママンを使ってるとこは
苦労してるんだろうな…
219Socket774:03/09/07 15:01 ID:BYZZLkrP
SN45Gを買いましたが、2kとドライバを入れてもネットに繋げられません。
デバイスマネージャを見たらネットワークアダプタの項目がありませんでした。
これは仕様でしょうか、それとも不良品でしょうか。
220Socket774:03/09/07 15:19 ID:WbfFxdR0
EX350って星野以外に付けるときは裏板要自作?
221Socket774:03/09/07 16:38 ID:5KmHARjM
そう
222Socket774:03/09/07 19:01 ID:ZsC+ltJ0
>>212

DFDD排除

追加してくれ。
223Socket774:03/09/07 19:12 ID:DkXIkVC8
>>219
ドライバが入ってないorBIOSでNICを切ってると予想
224Socket774:03/09/07 19:17 ID:Tl0A5Kw5
>>212
>Cケース外寸は350mm×3以下
3mなら可能
3mmなら不可
3cmでも不可
どうしたいんだか。
225Socket774:03/09/07 19:36 ID:iBXXWCQM
>>224
オマエはなにを言いたいですか?
読解力の無いアフォ? (X3は上下左右奥行きの三方って意味だろ ぎゃはは)
226Socket774:03/09/07 19:40 ID:nqGuZtuc
^3
って書きたかったみたいだね212は
227Socket774:03/09/07 19:41 ID:WbfFxdR0
>>225
224ではないけど立方の場合は350x3じゃなくて350^3って書くね。
無知曝け出しちゃって可愛いなぁもう。
228Socket774:03/09/07 19:44 ID:8QoKkXKt
>>227
どっちでも判るだろう…

揚げ足取りカッコワルイ
229Socket774:03/09/07 20:13 ID:iBXXWCQM
>>227
まぁオマエみたいに何でも正確に書かないと汲み取る能力の無い>>224みたいな
馬鹿が多いから大変だよな。 おれは212じゃないけど。

コンビニでお釣りの出ない買い物して「500円から頂きます」と言われて
切れそうになっちゃうタイプだろ?
230Socket774:03/09/07 20:46 ID:5IZgkoSs
>>229
正確にも何もそういう書き方知らなかっただけだろw
231Socket774:03/09/07 20:51 ID:BtWB5IIK
>>223
漏れもnForceのドライバ入れてないことに1票
232Socket774:03/09/07 21:12 ID:4onG6i5F
けきょーく青筆買った香具師はいないのか?
233Socket774:03/09/07 21:22 ID:q106Rlw3
ここ二ヶ月ぐらいの間で、
Socket 370のベアボーンが店頭から姿を消してるような気がする。
C3を動かしたいとなると、やっぱEdenになるのかなあ。
234Socket774:03/09/07 21:25 ID:hopEoPEc
>>233
そういや急速に在庫処分されてるな。
でも、FV24はともかくFV25ははなっから要らないし…
235212:03/09/07 22:43 ID:CCxZNaI9
350mm×3以下の意図は、ご指摘のとおり350mm^3です。
ただ350mmに根拠はありません。
なんとなくこんなもんかというところです。

フォームファクタの規格においては、ママンサイズとレイアウトが
論点でしょう。(実は現行製品の相場も知りません)

これは議論のたたき台として提示したもので皆さんどんどん
叩いて下さい。

でも、ケースサイズの規定自体、実際問題多いでしょうね。
ただCUBE系ということでは違和感は少ないのかも。
この辺に詳しい方の解説お願いします。
236Socket774:03/09/07 22:50 ID:NDUG9rIO
>>235
350^3    =42,875,000
OWL-611-Silent
432x197x498=42,381,792
この数字を見てどう思う?
このスレに向いていると思う?
237Socket774:03/09/07 23:03 ID:Ij2qrBoF
>>236
一瞬何かと思った。容積ね。なるほどね。
238Socket774:03/09/07 23:36 ID:jKa70Vt6
幅が350mmってのは、かなり大きいんだよな。

車載オーディオの2DINくらいなキューブならいいかなーっと。
239Socket774:03/09/07 23:58 ID:C6y7xLr+
280mmくらいがちょうどいいのでは・・個人的にはですけど。
240Socket774:03/09/07 23:59 ID:Ij2qrBoF
180mmぐらいがいいなあ。無理っぽいけど。
241Socket774:03/09/08 06:27 ID:VNuNiF2C
以前、MACのキューブ見たときに、思ってたよりも大きくて萎えたことがある。
昔あったINTEC185っていうミニコンポぐらいのサイズがいいなぁ。
185x135x270mmくらい。
242219:03/09/08 12:14 ID:Nv49vqwD
>>223、231
BIOSを弄ったら繋げられるようになりました。ありがとうございました。

(´-`)。oO(何故デフォでNIC切ってあるんだろ・・)
243Socket774:03/09/08 12:41 ID:YSiRG8gG
今度初めてベアボーンで組もうと思ってるだが
電源のh数の小ささにびっくりした。

させるメモリの数、搭載できるHDDの数に限りがあるから
大丈夫であろう、と想定されてるの?
244 :03/09/08 12:44 ID:YvW1zsGI
>243
客が文句言ってきたら相性の一点張りで突っ返すつもりの
低コスト商品なんだろう
245Socket774:03/09/09 09:45 ID:vlypAzH7
>>243
SFX以下のサイズの電源で実現できる電源容量なんてそんなもんだ。
嫌なら普通のサイズのケース使え。
246Socket774:03/09/09 11:19 ID:WG2ttkRO
どのベアが一番静かに組めそうですか?
247Socket774:03/09/09 11:48 ID:4qPAoPEY
青筆は静かそうですが、まだレポが上がってきていません。

人それぞれ環境が違うのでなんとも言えませんが、取りあえず客観性のあるデータ
tp://www.oliospec.com/windows/dbtest.html
248Socket774:03/09/09 13:34 ID:6TU/ZFJD
オリオスペックのTipoを、外部電源化+ファン全て換装+ファンコンという状態で
使っていますがかなり静かですよ。Tipo自体やや大きめ(縦長)なので
エアフローが有利なのかも。

ゲーム用なのでにRadeon9600ProとAudy2をさして、
Radeon9600Proのファンもファンコンでコントロールしてます。
249Socket774:03/09/09 17:46 ID:fMT8SkxB
値段のこなれてきたシャトルのSS51とか買ってみようかと思ってるんだけど
TVout用のボードをつけたらTV出力の画面でブートからセットアップまで可能?
メインはノートだからこれが可能なら、本体だけ置いてサーバ運用して、
メンテ時だけテレビにつなごうかと思ってるんだけど。
教えてくんでスマソ
250Socket774:03/09/09 21:41 ID:xhKSB1Km
>>249
俺もつい最近値のこなれたSS51Gを買いますた。
純正のボードも入ってます

だが!家にテレビないんよ、すまぬ

PC兼TV兼HDDレコーダーで組んだもんでTVくれちった
251Socket774:03/09/09 21:54 ID:L3pVYfQG
Shuttleのヒートパイプ&8cmファンx1仕様が一番静かだね

AOpenのはCPUファンがCubeにしては強力なやつっぽいので
聞くところによるとPentium4 3GHz超えも可能らしい
252Socket774:03/09/09 23:08 ID:VVJxNmhS
>>238
>車載オーディオの2DINくらいなキューブならいいかなーっと。

使う側としては同意。しかし設計側としては熱処理とか問題山積み。
C3か低クロックのP!!!か…。省電力タイプのCPUが必要だな。

>>245
>SFX以下のサイズの電源で実現できる電源容量なんてそんなもんだ。

ま、電源の容積が小さくなれば電源容量も小さくなる事すら気付かん
ようなゴミ香具師が沢山いるからな。

>>246
>どのベアが一番静かに組めそうですか?

見ただけで判るようなら、設計試作は不要になりますが何か?
253Socket774:03/09/09 23:23 ID:BJv7tyBg
>>252
ゴミ香具師=ゴミヤシと読むのか?
いいづれーな
254Socket774:03/09/10 00:52 ID:+cG+PwmF
AOpenの買ったよ。
構造は前に使っていたSS51Gよりは洗練されてる。
中がすっきりしているから、意外と風通しはいいかも。




でも、仕事が忙しくてまだ組めない・・・
255Socket774:03/09/10 03:16 ID:oGN/BGXq
B5ノートPCばらしてケース入れれば?
256Socket774:03/09/10 06:30 ID:Rx5XjUfS
ゴミ香具師>>252 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ゴミ香具師>>252 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ゴミ香具師>>252 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ゴミ香具師>>252 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ゴミ香具師>>252 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ゴミ香具師>>252 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ゴミ香具師>>252 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ゴミ香具師>>252 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
257Socket774:03/09/10 08:47 ID:jyNQ9GAi
なんだよ、今日の晩飯はゴミ香具師かよ〜
258Socket774:03/09/10 09:18 ID:miFbeWy5
>>250
サンクス

メーカにでも聞いてみるよ。
液晶でテレビ肩代わりさせる手もあるかとは思ってはいるんだけど。

そういえばシャトルの日本語ページ見たけど、いまどきありえない
日本語の使い方でわらた。
5年位前の台湾メーカだとあんな感じだった気もするけど。
259Socket774:03/09/10 14:58 ID:3Y7nKoPl
SN41G2(FN41)のにゅうBIOSがうpされてて、Thortonコア対応らしいんだが、
これってApplebredのL2-256kBでしたっけ。さらタソとの違いがわからん。

>>258
「何所に売りますか」がお気に入り。Where-to-buyが何故に…
翻訳ソフトでもありえないきがする。
260Socket774:03/09/10 20:53 ID:Fi9uaDiQ
pandoraにMTV2000+入らねえじゃん。

いや分かってたんだけどな
261Socket774:03/09/11 04:04 ID:TNDhk5Vh
>聞くところによるとPentium4 3GHz超えも可能らしい

AOpenの奴買いましたので役に立たないレポートを

機器構成は、
Pentium4 [email protected](定格電圧)
PC3200 CL2.5 512MBx2(Samsung) DDR400(250x1.6)
ST3120022A
DVR-A06-J
GV-R96P-128D(Core:510/Mem:345にOC)
Windows2000SP4

CPUクーラーをPAL8942M82に換装
VGAクーラーをそこらで売ってるVGA用に換装、
これをファンコンで回転数を公称5000rpm→50%にダウン
排気ファンを右側内部に12dbのSANYO製追加
HDはエアフローのみで

とりあえず常時使って安定してるっぽいです
π焼きと水着のやつでは特に問題なさげ

音はエアコンよりは静か(静音エアコンはしらん)、
雷鳥マシン(アルミミドルケース)の半分以下(体感)
テーブルの下に置いてるってのもありますが、深夜でも特に気になるほどの
音じゃないです

標準ファンは起動時にジェット機飛ぶので、ALPHA積みました
いや、ALPHA好きなのよ
けど、実際音が一番でかかったのは9600proだったっぽい
付け加えておくと標準ファンも3.25GHzで回ってはいました
CPUファンは交換の必要なしっぽい、エアフロー考えられてるし

他のキューブがどれくらいの音なのかわからんので本当に静かなのか?
と言われるとちと困る
262261:03/09/11 04:13 ID:TNDhk5Vh
あ、RAM は CL3 だったかも 間違ってたらすんまそん

263Socket774:03/09/11 08:24 ID:lxDSeDSA
>>261
CPUの電圧はsage方向に弄れます?
264261:03/09/11 09:47 ID:K6j32RS2
>>263

出先からなのでID変わってますが気になさらずに

Over 3GHzでの電圧下げはやってみてないです
2.6GHzでも1.50(定格1.525)しか試してないです
うちのマシンでOver 3GHzで下げはきついような気はしないでもない
帰宅時覚えてたらやってみます
265Socket774:03/09/11 21:49 ID:noWPaZ2Y
Sn45Gですが、何やら夜中に突然PnPで正体不明のデバイスを認識し、
すぐに元に戻ります。
「ぴぽっ」「ぱぽっ」ってうっとうしいんですけど。
誰か同じ症状の人いません?
(内部でショートでもしてるのかなぁ)
266Socket774:03/09/11 22:30 ID:+IEQnadR
マシンやOSの構成がわからんと何とも…
267Socket774:03/09/11 22:31 ID:TW39X1/M
すいません
キューブ型PCにRADEON9800などの
ビデオカードを装着することは無謀ですか?
268261:03/09/11 23:18 ID:TNDhk5Vh
>>263
>CPUの電圧はsage方向に弄れます?

時間無いんでピンポイントでπ焼いてみますた

3.12GHz(240x13) DDR384(240x1.6)
1.50V(定格-0.025) 838万桁  完走
1.50V(定格-0.025) 1677万桁 完走
1.475V(定格-0.05) 838万桁  13ループあたりでコケ

排気ファンをかなり無理してつけた関係上、ケースの開け閉めが激しくめんどい
ので、CMOSクリアしないといけない状況にはできず比較的安全圏でのテスト

CPUコア電圧↓はかなりしんどそう
MBの仕様上はご覧の通り0.025V刻みで調整可
269Socket774:03/09/11 23:53 ID:3Fk7XasK
>>268
設定としての下限はどこまで逝けるのかな?
270268:03/09/12 00:30 ID:cZTrvlLF
>>269

手抜きして電源落として調べなかったら見事につっこまれたな(苦笑

BIOS設定上では 1.10〜1.85(0.025v刻み)ですね
271Socket774:03/09/12 03:14 ID:3feiM/Ih
ソーテック、省スペースキューブ型PC「Afina AC」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0911/sotec2.htm

総鉄屑に目ぇ付けられたら、Cube系PCも終わりぽ。
272Socket774:03/09/12 06:03 ID:Wp0yk7v1
>>267
などの、といわれましても。
273Socket774:03/09/12 10:11 ID:2q3PSw+Q
>キューブ型PCにRADEON9800などの
>ビデオカードを装着することは無謀ですか?

キミはキューブ型PCで何をしようというのだ?
キューブ型PCは車でいうと軽自動車だと心得よ
274Socket774:03/09/12 10:19 ID:pbZlXfZL
軽自動車なのにエンジンは最新・高出力な訳だが
275Socket774:03/09/12 11:05 ID:0PY1CEEI
>>274
軽自動車に4000ccクラスのエンジンを積んだら、
ほかの部品をレイアウトするスペースが無くなるように。

キューブ系の非力な電源で、高クロックのCPU積んだら、
ほかのパーツに回す電力が不足するとオモワレ!
276Socket774:03/09/12 11:10 ID:TcccSlqz
でも稼動じゃなくて装着することができるかどうかだから
できるって答えたほうが正解じゃないのか
277Socket774:03/09/12 11:13 ID:pbZlXfZL
>>275
おらは EX350で電力不足と熱から逃避
278Socket774:03/09/12 11:15 ID:0PY1CEEI
>>276
いや、無謀ですか?
と聞いているから(w
279Socket774:03/09/12 12:01 ID:Aa+uvjyu
>>275
そこで9100IGPですよ!!

……9100IGPマザーのキューブ型PCなんて、いつ出るんだ?
280Socket774:03/09/12 13:21 ID:mjXfWj1V
★野が水冷キットを参考出品してるな。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/12/25.html
うちのPCは温度がかなり厳しいのでちょっと期待。
281Socket774:03/09/12 13:24 ID:iHxNEamp
ソルダム、キューブPCにも対応する水冷ユニットをWPC EXPO 2003で展示
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/12/25.html
高機能かつ静穏なcubePCの理想形になりそう?
問題は価格か・・・。
282281:03/09/12 13:25 ID:iHxNEamp
かぶった・・・

くびつって(ry
283Socket774:03/09/12 13:53 ID:O6MZAwdA
使ってるPoloFigaro、CPUはセレ1.7でクーラー
はリテールなんだけど最近どうも音がうるさす
ぎるんで測ってみたら68度・・・原因はCPUファ
ンに埃が大量につまってたからだった。エアダ
スターで掃除したら36度まで下がったので嬉しい!
 夏場は厳しい・・ずっと釜開けっ放し。PoloFi
garoお使いの方静穏化とか対策とかどんな感
じでしてるんだろ・・ ↑の水冷キットも期待だなあ。
284Socket774:03/09/12 16:46 ID:h+7izKJh
こういうタイプのキューブもおもしろそう
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/11/nj00_sotec.html
285Socket774:03/09/12 19:22 ID:FgCUMnu2
ソーテックめ漏れの>>50の書き込みを見て真似しやがったな
286Socket774:03/09/13 00:03 ID:rrZvUpA0
>>284
>>271でがいしゅつ
287Socket774:03/09/13 00:16 ID:Ofpe3mnF
AOpenのってWebSiteみたらいろんなカラーのあるね
白がよさげだけど
288Socket774:03/09/13 00:48 ID:4u4nxgaL
すみませんシャトルのSN41G2にSmartVision HG/Vは入りますか?
289Socket774:03/09/13 01:35 ID:t9t/zKFw
Mini-ITX対応で“準キューブ型”のPCケースが近日登場
290Socket774:03/09/13 06:40 ID:JBLTQPN8
 SB61G2(Pen4 2.8GHz HT,RAM 1GB,WinXP)でSETI@home走らせると
PCがハングアップ→リセットとなります。

 同じ現象を体験・解決した人いませんか?
291Socket774:03/09/13 07:01 ID:Xj2cGwwK
>>290
メモリを 1枚にしてみる(1枚ずつ試してみる)
メモリの設定をかえてみる
memtest or memtest86 でメモリをチェック
電源をかえてみる
292Socket774:03/09/13 10:54 ID:Qbp/+/62
>>283
高速ファン+ファンコン使ってるよ。
ゲームとか始めるとうるさくなるけど。
293Socket774:03/09/13 16:27 ID:M2Tz+Pxx
密かにキューブがブームな予感♪
294Socket774:03/09/13 16:32 ID:jC8sarxH
おまいの中でな、myブームってやつだ!
世間ではとっくに過ぎ去った後だがナ
295Socket774:03/09/13 17:10 ID:BM8nsHJ6
世間ではブームになんかなっちゃいねーよ
一般人の家でキューブなんてまず見ない
296Socket774:03/09/13 17:34 ID:6e8Q08q8
>>295
お前はチョソか? 空気嫁。
自作人のあいだって事だろ。
297Socket774:03/09/13 18:51 ID:cqEs/C4d
自分もCUBEで組みたいと思ってるんだけど、
ソーテックから出るヤツのスペックを自作で組むと、
いくらぐらいになりそう? OS含みで15万ぐらい
はかかりそう?
298Socket774:03/09/13 20:06 ID:I01escMi
某店のウェブを見てたら、Cube25限定復活300本販売だって。
\18,800-で九月下旬。

余ってるC3を活かすためにひとつ買っておこうかな?
299290:03/09/13 20:10 ID:BHGGaHqZ
> メモリを 1枚にしてみる(1枚ずつ試してみる)
> メモリの設定をかえてみる
> memtest or memtest86 でメモリをチェック
> 電源をかえてみる
 面倒なのでSETI@homeの使用を諦めました
300Socket774:03/09/13 20:44 ID:fUmbatAJ
俺も某店でcube25再オーダーの話を聞いたよ。
18kは切ってたよ。
一斉に在庫処分する気かな。
301Socket774:03/09/13 21:30 ID:FjzeDrPT
>298
それって今クレバリーの店頭で売ってるやつじゃなくて?
302Socket774:03/09/13 21:35 ID:I01escMi
>>301
いや、プローバ。
クレバリーにもあるの?東京に住んでるんで、
あるんならクレバリーがいいかな。
303Socket774:03/09/14 10:06 ID:Yw+BSEzY
>>288

SB61G2ですが、HG/VとCREATIVEのRADEON9600いれてます。
VGAとの間隔が数ミリしかなく、とっても発熱しそうですが、いまのとこ問題は発生してません。
HG/Vの前はLOGITECの付けてましたが、いまいち満足できなかったんで買っちゃいました。
これはいいっす。

あと前スレで、ヘッドホン接続してオーディオのノイズが気になると書き、
USBのサウンドユニットを勧めてもらったんで、CREATIVEのDigitalMusicを購入しました。
問題は解消されとっても幸せです。ありがとうございます。
あとは電源辺りからでる異音をなんとかしたいな。
304Socket774:03/09/14 11:42 ID:PHfDpWL+
HG/Vって何?
305Socket774:03/09/14 11:43 ID:PHfDpWL+
中の人の原因は電源なの?
306Socket774:03/09/14 11:54 ID:85eWZVlR
すまびじゃねぇの?
307283:03/09/14 12:49 ID:IKXMOTbD
>>292
レスサンクスです、そっかーいろいろできるけど
ヤパリ騒音はそれなりって感じでしょか。
CPUファンとか後は電源系のパーツ交換に
チャレンジしてみようかな・・
308Socket774:03/09/14 14:50 ID:eqA+6GLC
PANDORA CLAIREで137Gbyte以上のHDDを使用している人、いますか?
セカンダリにHGSTのIDE接続250GbyteのHDDを接続しようとしているんですけど、
BIOSの段階から認識してくれません。

ジャンパの設定もあれこれやってみても駄目です。
マザーボードが48bitLBAをサポートしてないってこともないんだろうけど…。

有識者の皆さんからのご教示をお待ちします。よろしくお願いします。
309Socket774:03/09/14 15:40 ID:RExGDJV7
今ShuttleのキューブってOS上からBIOSのアップデートできるんだな
知らなかったよ。
310Socket774:03/09/14 17:12 ID:v9S7dhdn
>>309
ソースキボンヌ。
shuttleのページ見たけどわからんかった。
関係ないが、黒鷹計画とかいうオブジェクトが気になった。
311Socket774:03/09/14 18:21 ID:F1UbIqyf
↑似たような話だけど、この前、POLO CLAIREに EX350買ってきたら、
電源のケーブルが、あぼーんしてて(ソルダムの修理明細にそう書いて
あった)、元の構成に戻して、立ち上げたら、BIOSが飛んでたよ・・・

でも、真っ黒い画面のまま、必死にFDDがガンガッテいるので、
BIOSの入っているFD入れたら、
「キーン、キーン」
ってBIOSのROM フラッシュの音が、
そして、BIOS起動!!!!
FB61マザーの人は、ROM修復屋さんの、お世話にならずにすみそう!
312309:03/09/14 19:19 ID:RExGDJV7
shuttleのページのftp://ftp.shuttle.com/BIOS/utility/から
winflash.zipというのがそれ。
後は最新のbinも落として、ソフトを使えばOK!
313Socket774:03/09/14 19:36 ID:7WQRGqow
>265
誰もレスしてないけど、ワームの可能性あり。
謎のBeep音は要注意。
314310:03/09/14 20:31 ID:v9S7dhdn
>>312 Thanks!
言われてよく探したら、XPCのBIOS Downloadページ
ttp://www.shuttle.com/hq/support/download/download_xpc.asp
の下のほうに、簡単なマニュアルとリンクを見つけられました。
FDDレス&USBキーボード使いなので敷居が高かったんだが、
早速SN41G2のBIOSを最新(fn41s021)にできました。
315Socket774:03/09/14 23:09 ID:NkFwg45J
苺皿がひとつ余ってるんでCubeタイプを組もうかと思ってるんだけど、
お勧めを教えて。
316Socket774:03/09/14 23:47 ID:P1liBewI
今更ながらshuttleのSS51G買いますタ。
フロントフェイスが限定版のパールホワイトですが、
光学ドライブのオフホワイトが違和感なく収まり結構いい。

ひとつ先輩に質問です。FDDレスでHDDを2基積む予定ですが
付属のIDEケーブルがHDD1基とCDROM+HDDということで、
プライマリとセカンダリのチャネル構成がうまくないっス。
やはり、スマートケーブルを追加して、HDD2基とCD-ROMの
チャネルを分離したほうがbetterですよね?
317Socket774:03/09/15 00:01 ID:vF+wC0Vv
>>316
わしは8月末に買った。同じくFDDレスでHDD1&HDD2&コンボの構成
プライマリマスターがPIOモードでしか動作しないという症状で(OS上でDMAがグレーアウト)
2週間ずっと悩んでる。
BIOSチェックしたりいろいろやってんだがよくわからん
まがりなりにもPCとしては動いてるからなあ
318Socket774:03/09/15 00:23 ID:0nueIcP5
FDDと光学ドライブ無しで使用中、ケーブルと本体のスペースが
空いててスッキリしてる、どちらもLANで共有できるから問題無し。
319SN41G2使い:03/09/15 01:12 ID:Itx3QIGU
キューブでshuttleな方に相談したいのですが、☆野EX350をブラケット加工して
取り付けたますた(ようやくブラケ作成できました)。電源があった位置に80mm
×15mmのファンを付けて(このスレ参考)内部とファンレスなチプセトを冷却し
てます。で、HDD(120G)を内臓で増設しようと目論んでおりますが、電源位置
に増設実行された方いますか?既に1個外付けしてるので、今度は内臓で・・・。
ああ、また加工の日々が始まる・・・。
320Socket774:03/09/15 01:28 ID:1YrIAZst
ないぞう
321Socket774:03/09/15 03:08 ID:HnCb4C1L
shuttleのSN41G2だけど やっとこさSpeedFanで制御できたよ
ケース&チップファンを換装してるせいか、今まで常時全開で
回っちゃって使い物にならなかったんだけどこの謎が解けた
スピードの最大値はたった5%で良かったみたい
現在1%〜5%まで1%刻みで制御中。目茶快適です
322Socket774:03/09/15 04:57 ID:E6OCTNJw
http://www.gdm.or.jp/voices.html

☆野やるじゃねぇか
323Socket774:03/09/15 13:33 ID:MDPYBB1r
>>322

>>280
>>281
にて既出。そんなおまいら大好きです。
期待していいのだろうか・・・。個人的にはホスィ
324Socket774:03/09/15 18:16 ID:ZXz0kils
>>267
まずAGPスロットがあるかどうかを確認。次にカードのサイズに注意。
それとAGPスロットの近くに接続するコネクタケーブルにも注意。

俺は星野のPolo Figaroに3D-Blaster5(RADEON9000)を装着したが、
S/PDIFコネクタケーブルを押し潰しながらの装着になっちまった。
光デジタル接続したMDコンポから音は問題なく出てくれるが。
325Socket774:03/09/15 19:40 ID:9RSP3fsq
SN45GにMTV2000+付けて録画PCにしたいと思ってるんだけど、
大丈夫かなあ?実際にやってる人いる?
326Socket774:03/09/15 19:44 ID:XRlV1vDy
それ以前に2000+挿さらないよ
327Socket774:03/09/15 19:44 ID:kzp9BnHh
>325
あれ、MTV2000+って、SN45GのPCIスロットに刺さったっけ?
ボート長が長いんで、メモリスロットにぶちあたったような。
328Socket774:03/09/15 19:53 ID:9RSP3fsq
イヤッ、そうなんですか〜_| ̄|○
刺さるCubeってありますかねぇ?(Pen4含めて)
329Socket774:03/09/15 20:16 ID:XRlV1vDy
ないんじゃね?
MTVなら1200か2200にしとけば
330Socket774:03/09/15 20:31 ID:fpnHsuRY
ideqなら入るかも?
331Socket774:03/09/15 21:26 ID:bgdC8ntk
MTV1000なら挿してるよ
332319:03/09/15 22:03 ID:oPa2CNPR
よ〜くサイズ測り直したら電源部分に3.5インチ縦に取り付けても納まらないや(´Д`;)。
逝ってきます。外付けHDDケテーイ!
333325:03/09/15 22:04 ID:rw12g4ZW
>>329
いやすでにMTV2000+があるんで、、、

>>331
1000と2000+は約3cmも長さが違うんですね。

>>330
IDEQをちょっと調べてみましたが、S端子がなさそう。

P4用ならあるのかなあ。でも、手持ちのAthlon活かしたいし。
もうダメポ_| ̄|○
(sageなきゃいけなかった?スミマセン)
334Socket774:03/09/15 23:20 ID:wAPi2UEi
AGPより外側にPCIがあるマザーのキューブがあった気が。
あれならどうなんだろう。
335Socket774:03/09/16 00:05 ID:DE1pTDZi
ソーテックのやつ入りそう
336Socket774:03/09/16 00:31 ID:pyoXnqak
今日、SN45Gと、Atlon2500+、ELPIDAの3200メモリとWDのHDD買ってきて、
今やっとチプセトのドライバまで組込み終わりました…
一度、nForceSWドライバとかいうATA用のドライバを、なんの疑問もなくインスコしたら
DVD-ROMへのアクセスがおかしくなって再インスコするはめに(´・ω・`)

なんにもしなくても、結構静かですねコレ。
あとあと、電圧下げやらOCやら試してみようかとは思うんですが、このスレでSN45Gを
使われてる方の、俺はここまでOC出来たよとか、ここまで電圧下げても動いてるよって
お話、ありませんかね? 前スレはdat落ちしてしまって読めないので、今更ですが
聞いてみたくて…お願いします。
337Socket774:03/09/16 01:04 ID:o2MkVyuG
うちのSN45G&Athron2500+は定格電圧でCPUクロック2000(FSB200)
までだったな。普通はもっといくようだけど。

自分はこいつに特に速度は要求しないんでCPU電圧1.45まで下げて
1580で動かしてる。今年は一番暑い時でも50度こえなかったなぁ。
控えめに使ってる分には静かでいいマシンだ。
338Socket774:03/09/16 01:13 ID:OWUBD89r
>>319
何で作った?アルミ板?
漏れは弱いからエポキシ基板で作ろうかと考えている…
339316:03/09/16 02:00 ID:xPNQI4XA
SS51G/Wです。
とりあえず、XP/sp1をインスコして、セットアップしました。

旧HDD(内蔵セカンダリ)からバックアップデータ(40G)を
新HDD(プライマリ)に復旧中-->CPU使用率10〜20%
この状況で、CPU温度は60℃前後(speedfan)
FANは3950RPMで小うるさく回っています。

これって高過ぎ?>>CPU
シリコングリスの塗り方が悪かったんでしょうか?

P4-1.8G
mem 512MB
HDD 7200.7 120GB+薔薇W80GBです。
        (49℃)   (45℃)
340Socket774:03/09/16 06:03 ID:YFaBwi8t
この記事で扱ってる白いケースってどこのやつだろうか?
★野のPoloとはスイッチの位置が違うんだけど。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/etc.html#epiacl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/image/ncl1.html
341Socket774:03/09/16 09:34 ID:+O9AscLd
>>340
>>スリートップ2号店が1GHz駆動の「EPIA」シリーズマザーボードを採用した
>>オリジナルファンレス自作PCキットの製品化を企画中、来週から店頭でデモを
>>行なう予定としている。

ってかいてあるからオリジナルのなんじゃね?


342Socket774:03/09/16 12:40 ID:vbFQMykX
>>339
アスロンしか使った事無いので詳しいことは言えないですが
漏れのSK41Gのアスロン1800+でUD走らせてても
エアコン入れっぱなしでCPU温度はspeedfanで50度いくかいかないかぐらいです。
室温が書いて無いのでなんともいえないですが、
シリコングリスを疑ってもイイのではないでしょうかいな。
343Socket774:03/09/16 12:42 ID:LaTJ6isH
SN41G2で数々のベンチマークソフトでリブートが
かかりまくってたんだけど
BIOS設定のDRAM Auto-Prehcarge functionをオフったら
落ちなくなったよ。参考までに
344Socket774:03/09/16 14:29 ID:I5NoICpR
>>343
fn41s019で増えたオプションですよね。
8RDA/+スレで時を同じくして?似たようなBIOS update項目があり、
その説明が、↓らしかった。つまりアンラッキーなメモリの持ち主
以外はオンにしておいて良いということなんでしょうかね。

1) Add "Auto_Precharge_Selectable"
option to patch some DDR unstable issue.
(i.e. A-DATA DDR400 / TwinMOS DDR 400)
345343:03/09/16 16:14 ID:qlf8NASS
気の利いたメモリデバイスだとバースト転送中でも勝手に
プリチャージするんですよね。
多分俺の安メモリにはそんな機能は無くて、BIOS側でたまに
バーストを切ってプリチャージコマンドを打ってやらないと
メモリ内容がブッ壊れるんだろうね

だからベンチとかの大量にメモリtoメモリ転送が必要なものだと
頻繁に落ちてたんだろーなあ…(遠い目)
3464cmファン2個目:03/09/16 21:00 ID:GG5Myc7R
人柱レポート
星野のPOLO CLAIREにshuttleのヒートパイプ
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_a.asp?A_id=5
が、無加工でポン付けできますた。
外つけ電源と、あわせて、静音マシーンになりました。
これで、寝る時も安心 (・∀・)イイ
347Socket774:03/09/16 21:14 ID:spoQl7Zh
おおー
俺も買ってみようっと
348Socket774:03/09/16 23:49 ID:F8LP4rIb
Shuttleの人にも合うEX250が発表されましたな
349SN41G2使い:03/09/16 23:56 ID:nhrLfEGB
>>338
アルミ板。エポキシ基板って硬いのね?たしかにアルミ板は加工中にちょっと
反ってしまった。万力に挟んで無理矢理修正。
350Socket774:03/09/17 01:53 ID:7nYyCSo0
星野のヒートレーンのファンのやつってもう売ってないのかな。
単品でもベアボーンでもいいんだけど。
351Socket774:03/09/17 12:12 ID:pYQQQaRm
>>346
CPUは何よ?
352Socket774:03/09/17 14:22 ID:ninOplvw
>>351
IDがサンキュー
353Socket774:03/09/17 14:54 ID:hxSHK+R4
>>352
Youは忍者
354Socket774:03/09/17 22:12 ID:xqmH/Z3x
>>350
冷却能力に問題あり。
つうか標準ファンだと風量全然足らず、高負荷時にCPU70度いくよ。
355Socket774:03/09/17 22:55 ID:m3E3GLq2
皆に質問

FN41の、CPUソケットのまわりの4つの穴、何につかってる?

PAL穴でもないし、一体何で穴開いてるのかよーわからんです
356Socket774:03/09/17 23:06 ID:QUTbfdoP
>>355
何にも使ってません
357Socket774:03/09/17 23:08 ID:sRtMGOBt
>>355
ヒートパイプ固定に使ってるよ。当然というか。
あれってPALつかねーのかなあ?
358Socket774:03/09/17 23:28 ID:ECcPB0iR
一瞬意味がわからんかった。
>>355は☆野ユーザーなのね…
359339:03/09/18 00:16 ID:wHRiYOMi
>>339
恥ずかしながら自己レスです。

やはり、グリスの塗り方が悪かった。
再度やり直したら10℃くらい温度が下がった。
SPEEDFANでの温度と、BIOSでの温度にえらい
違いがあるように思うのは気のせいですか?


高負荷時は70℃を超えていたので、P4でよかったって感じ。
SPEEDFANを弄んでいますが、どこかに日本語で解説されている
先達のサイトってありますか?
360 :03/09/18 00:32 ID:HpB84GkU
MTV2000+をキューブに入れようとしていた人いたけど、決まったのかな?
SN42G2だけどMYV3000が入るからMTV2000+も入ると思うんですが。
361Socket774:03/09/18 00:55 ID:4yfK/6W9
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/17/645976-000.html
ここに紹介されてるRADEON 9100 IGPマザー FT61
ちょっと興味がある。
別のボードだけど、P4との相性がいまいちなFFBenchでover3000との
ことなので、VGAはnForce2内蔵より高性能?
362SN41G2使い:03/09/18 01:17 ID:QXAckkH4
また質問させて下さい。SN41G2でHDD下にブラケット付けてHDD2台目搭載
してる達人はおられますか?まだ内臓するの諦めきれない・・・。
363Socket774:03/09/18 07:11 ID:nYkFFRoV
内臓するんですね?
3644cmファン2個目:03/09/18 08:35 ID:kD60Libj
>>346 2.6C Ghz @3.12 ですが 何か?
芝木で 46℃くらいだよ〜
プロクシ規制ムカ〜〜〜〜〜
365Socket774:03/09/18 09:58 ID:OemNauOM
>>364
付属のファンは静か?
366Socket774:03/09/18 12:16 ID:0L05WY2I
SN45GにAthlonXP3000+デフォで使ってるんですが、
電圧はどの位まで下げることができるんでしょう?
367Socket774:03/09/18 15:08 ID:eCwiV85/
>>366
そりゃ CPUの個体差があるからやってみないとわからないよ
3684cmファン2個目:03/09/18 16:21 ID:720Frns3
>>364 全快だと五月蝿いけど、BIOSで 静かにすれば、かなーり静か(・∀・)
369Socket774:03/09/18 22:40 ID:7Ht130AX
ついでに耳栓もすれば、もーと静か(・∀・)
370SN41G2使い:03/09/19 00:15 ID:jaLKXIYb
>>363
内臓でつ。
今日、ホームセンターでステー買ってきたすィ〜。週末に海門買いに行く予定。
371Socket774:03/09/19 01:03 ID:6bWqcswN
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/18/imageview/images724367.jpg.html
キタキター
ついにshuttleに付けられる電源発売ですか。
しかも250Wですか。
372Socket774:03/09/19 01:35 ID:AIWIUBX1
Athlon 64キューブ型ベアボーン! をはじめBIOSTARのAthlon 64製品サンプル版が展示開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/18/646003-000.html
こんなのもあったね。

とりあえず>>371の外付け電源と水冷キットでキューブの静音対策は一応の
決着を見ることになるかな?

問題は価格か。果たしていくらになることやら。


373Socket774:03/09/19 07:19 ID:9EPP29bC
内臓ですか?
374Socket774:03/09/19 10:16 ID:UBlPBEvn
内臓でつ。
375Socket774:03/09/19 10:25 ID:Ms5wo/7/
愛憎でつ。
376Socket774:03/09/19 12:01 ID:Pu6/pYqR
改造でつ。
377Socket774:03/09/19 12:51 ID:s7TERHNr
偶像です
378Socket774:03/09/19 13:02 ID:0I1jS4Kh
三瓶です
379Socket774:03/09/19 13:22 ID:M1cuL74w
肝臓です
380Socket774:03/09/19 13:47 ID:3MJ96UGz
肝腎です
381Socket774:03/09/19 14:10 ID:dmo/I1Uh
 
382Socket774:03/09/19 14:30 ID:zXDd7b5b
383Socket774:03/09/19 20:55 ID:ZBrpfPmQ
XCcube(・∀・)イイ!!
384Socket774:03/09/19 21:11 ID:K7KMJOgO
>>383
何がイイ? 具体的に教えてくれー
385Socket774:03/09/19 21:53 ID:WUYZDslN
内臓がいいです
386Socket774:03/09/19 21:57 ID:UBlPBEvn
内臓ですか?
387Socket774:03/09/19 21:58 ID:bcQEZm6v
祭りのヨカン
388Socket774:03/09/20 01:05 ID:5qt84Yu+
焼肉屋開店のヨカン
389Socket774:03/09/20 02:27 ID:9RhPgt1J
ホルモン料理屋回転のヨカン
390Socket774:03/09/20 10:49 ID:6xWpw/it
モツ鍋ヨロ!
391Socket774:03/09/20 11:52 ID:mMw3+MH5
ハラキリ・サムライ〜
392Socket774:03/09/20 17:36 ID:zQSjkze6
socket370でAGP付きのCUBE型ベアボーン

なにがある?教えてパパン
393Socket774:03/09/20 17:44 ID:rZd6ptp9
そういや最近見かけないなぁ。>370withAGP
俺も知りたいですママン
394Socket774:03/09/20 18:34 ID:dWykA6ye
ない
395Socket774:03/09/20 19:10 ID:Hqc9q/l2
Opteron(Athlon 64 FX?)のキューブキボンヌ。
排熱が厳しい、そして部品数の割りに値段が高い
SFFだからこそ、あってもいいと思うんだけどな。
396325:03/09/20 19:49 ID:eH3Xds/3
>>360
まだ決まってません。ほとんどあきらめてたので、情報ありがたいです。
ところで、ShuttleのCubeで使われてるマザーボードの詳細ってないんでしょうか?
397Socket774:03/09/20 21:01 ID:PP/yu5Ve
内臓ですか?
398Socket774:03/09/20 21:02 ID:p2fIiJUq
399Socket774:03/09/20 21:06 ID:uDyN2/I0
>398
それはAthlon64用で、Opteron用ではないのでは…。
400Socket774:03/09/20 21:15 ID:cxtL1Mhs
Athron64は、Opteronより厳しそうだが…
401Socket774:03/09/20 21:19 ID:cxtL1Mhs
どーでもいいけど
× Athron
○ Athlon
402Socket774:03/09/20 21:43 ID:EZnpfbtk
アスロンって毛糸洗いに(ry
403自信が持てます♪:03/09/20 22:58 ID:mWXKhedU
>>402
あなたはEZ-Buddieスレに降臨してください。
404Socket774:03/09/20 23:05 ID:uDyN2/I0
★野のEX250には期待していいのだろうか…?
期待している人は手を挙げて〜。ノシ
405Socket774:03/09/20 23:15 ID:no7bp40O
なにに期待しろと
値段の高さ
407Socket774:03/09/21 00:07 ID:l6IqKjCG
>>404
出すのが半年遅いよ(w
俺はEX350でブラケットまで自作したし。

ボルトオンでお手軽に済ませたい人には良いんじゃないかな。
408Socket774:03/09/21 01:08 ID:ItckYInq
Soldam Onlineで¥9,980ですな>EX250
微妙な値段っすね
409Socket774:03/09/21 01:19 ID:5WVhHnhm
ついでに言えば電源容量もかなり微妙
410Socket774:03/09/21 01:33 ID:rrIUQjcq
350Wあれば文句なかったけどね
この仕様は理解しがたい
411Socket774:03/09/21 02:45 ID:+pefX+Xd
350買えばいいじゃん
ブラケットだけ欲しいのか?
412Socket774:03/09/21 07:22 ID:le22V4pa
内臓だけほしいんです
413Socket774:03/09/21 13:37 ID:JDgi/+2R
SN41G2とSN45Gのどちらにしようかと思っているのですが、
・FSBを400にできるかどうか
・VGAが内蔵か
・前面/背面コネクタの違い
以外に何か違いはありますか?
両方持ってる人がいるかどうか疑問ですけど、騒音についても違うでしょうか?
414  :03/09/21 16:45 ID:/Qvf1/UQ
>>413
FSBが400でOKなのはSN45G。SN41G2はできません。
VGA内蔵はSN41G2。SN45Gは内蔵してませんので、別途購入が必要。
コネクタは若干違う。前面のIEEEが大きいのがSN41G2で小さいのがSN45G
騒音についてはビデオカードがいる分SN45Gが不利か?
415Socket774:03/09/21 18:00 ID:le22V4pa
内臓できないのぉ?
416SN41G2使い:03/09/21 20:41 ID:aKKd4tip
私のこだわったHDD内臓ネタでお祭りが始まってしまいますた。これにて

−−−−−− 終了 −−−−−−

ついでに内臓あきらめ、結局コレの120G取り付けますた。静かで熱くなく満足。
速度は内臓に比べれば・・・ですが。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-iu/index.htm

あ、イカン。また内臓と書いてしまった。

−−−−−− 終了 −−−−−−
417Socket774:03/09/21 20:48 ID:CWphJGwh
>>413
定格動作しかしないのなら、関係ないですが、
SN45GではBIOSでCPU Ratio/Voltage Controlというメニューがあり、
Athlon XPのクロック倍率、コア電圧が変更できます(のはず)。
自分はSN41G2ユーザですが、こちらではできません。
あと、SN41G2は箱外にはLine inがない(アナログのステレオ入力が
ひとつもない)のが結構不便。VGAをAGPにするなら45Gがいいと思います。
418SN41G2使い:03/09/21 23:07 ID:aKKd4tip
他のCUBEな人から既出ですが、完成したブラケ↓ EX250?加工無しでshuttle
へ付けられる?遅いよ☆野さん。でも電源容量的にはEX350で良かったと思う。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/7881/cube/burake.jpg

これも既出している情報からアイデア頂いたシステム冷却用ファン80mm×15mm
吊り下げ攻撃。この夏は安定駆動できますた。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/7881/cube/fan.jpg
419Socket774:03/09/21 23:11 ID:bE2b9OUa
>>418
貴様FDDを使ってないな!
420Socket774:03/09/21 23:18 ID:LCTv7Rak
なくしてみて判ったがFDDは要らん
せいぜいカードリーダーのおまけ
421Socket774:03/09/21 23:20 ID:n2Gg+wxn
どうしてもって場合はUSB FDDが起動ドライブに設定できるしね
422SN41G2使い:03/09/21 23:28 ID:aKKd4tip
>>419
必要ないので使ってましぇ〜ん。カドリダ付けてま〜す。
BIOSの更新してなかったが、>>312のお陰でWindows上から更新できますた。
感謝・感謝。USBのFDD持ってるけど。
423Socket774:03/09/21 23:51 ID:rxGr+6PX
FDいらないよな
424Socket774:03/09/22 00:15 ID:Z37cAZFG
FDD+6in1使ってるけど、FDD使ったことがない・・・
425Socket774:03/09/22 01:15 ID:QOcvRcLD
シャトルのSS51、Pen4 2,4ghzで稼動

大体平均50度なのですが、劇的にケース内の温度を下げる方法って何か
ありますでしょうか?
後方のファンは取り替えるべき?

また、ファンの裏の網はニッパーなどで取って開けるべきですか?
426Socket774:03/09/22 01:44 ID:NKB8szoc
>425
1.サイドパネルの穴を大きくする
2.後方ファンを12cmのものに変更し、後方への吸出しから吸い込みに変更
  回転数の早いものを選ぶべし
427Socket774:03/09/22 01:50 ID:GUt30jlO
出っ張った外部FAN方式にするってこと?
428Socket774:03/09/22 02:54 ID:KU95hf78
>吸出しから吸い込み
429Socket774:03/09/22 09:31 ID:9+4ljv4o
本体を置いてる部屋の温度を氷点下にする。
430Socket774:03/09/22 09:54 ID:eOIohS04
氷点下で動作保障されてる部品なんてほとんど(まったく)ない罠
431Socket774:03/09/22 10:34 ID:mqz5ELeJ
>>428
ここの住人は静音もしながら冷却を試みてる連中が多いんだから、意味が理解できな
いなら内臓で高速のファン付けれ。五月蝿くても冷えればいいじゃんか。
432Socket774:03/09/22 10:51 ID:eOIohS04
内臓ですか?
433Socket774:03/09/22 11:38 ID:KU95hf78
内臓ですね?
434413:03/09/22 13:18 ID:JhEwotGN
>>414
>>417
お二方ともありがとうございます。
VGA内蔵ということと、派手なクロックアップもしないだろうということで、
SN41G2に傾いていたんですが、
クロックアップしないといいつつ、417さんの情報が気になります、、、
まマニュアルをダウンロードしてみましたが、
SN41G2ではFSBの変更しかできないんですね。
やっぱり色々いじれた方が楽しいですよね(苺皿使用予定)。
もうちょっと悩んでみます。
435Socket774:03/09/22 15:48 ID:Jq3zZtct
ここではあまり人気のないパンドラ・クレア買いました。
最上段にハードディスクとクーラーも付けます。
二段目にコンボドライブ。
3.5インチベイにはFDドライブ。
最下段のハードディスクを取り付けるスペースには
メモリーを冷やすようにクーラーを取り付けます。
電源は外部電源。

こんな感じですが、まだ組み立てていません。
パーツは揃っているんですが、面倒で・・・
436Socket774:03/09/22 20:29 ID:ANrLe0B+
水冷キットの内蔵・・・・・・・・・・・・膵臓
437Socket774:03/09/22 20:55 ID:XmQeWWDt
SN41G2のBIOSを更新したら、C1 DISCONNECTって項目が追加されてるんだけど
その項目を設定しようとして、ENTERを押した瞬間にフリーズしてしまう。
同じ症例の人いない?
438Socket774:03/09/22 21:03 ID:SHbCLmWt
>>434
背中 押しにきました(w
SN41G2使ってますが結局 VGA刺してます
内蔵がいまいちで。
>>417氏が言われてる様にVcore・倍率の設定
できたほうが自分としてはいいですね
ATXなM/BでXP2500+使ってますがFSB200*10.5
Vcore1.575Vで2台使ってます。 Vcore下げると
CPU温度が3〜5度はさがってウマァーですた
439Socket774:03/09/22 21:51 ID:Y2eF+jDE
ELSAの5200を、SN45に載せようと思ってるんですが、発熱が凄いと静音グラボスレで
みかけました。
GeFoFXを搭載してる方、ケースの熱のこもり具合ってどんな感じですか?
440Socket774:03/09/22 21:54 ID:S4/NGlB1
>>434
さらに背中を押してあげよう。SN41G2はチップセットが
グラフィックチップ兼用なのでファンが外せないが
SN45Gならファンレスのビデオカードが選べるのですごくいい感じだ。
441Socket774:03/09/22 22:49 ID:uSFYID1u
>>426
吸い込みにしたらCPU温度が70度超えちゃったんだけど・・・・
何がまずかったんだろう
442Socket774:03/09/22 22:57 ID:SHbCLmWt
>>441
(426氏じゃないけど)
以前 8cm - 12cmエアインテークで12cm付けたときは
吸い出しで使ってました
吸い出しというのは中から外へ吸い出しているとう意味
で使ってます
吸い込みにすると外から冷たい空気をラジエータに当て
るけどその空気がケースからうまく排出できないのでCPU
温度が上昇してしまうと思われます
なので私は吸い出しで使ってました
ケースに吸気口を増やすとか吸気ファンをうまく設置する
のがいいと思います
443Socket774:03/09/22 23:25 ID:SwtX2Kn0
SS51Gにスマビpro3(PCI接続・ソフトエンコ・TVキャプチャカード)を刺して
います。
以前のマシン(i845)では発生しなかったコマ落ちが見られます。

これってSIS651の限界でしょうか(バスの転送レート不足)?
それとも、内蔵VGAではなく、AGPにビデオカードを突っ込めば
解消するのでしょうか?(現在はアドオンカードでDVI出力をしています。)

やはりインテル系のチップセットが無難ということでしょうか?
444Socket774:03/09/22 23:46 ID:DN+9Cev5
>>443
エンコードはMPEG2ですか?huffyuvとかだとHDDで引っかかるというのが
一番ありそうですが…
445443:03/09/22 23:56 ID:SwtX2Kn0
>444
特に設定を変えずに、mpeg2でやっています。

悲しいのが、キャプチャ・タイムシフトをまったくやっていない状態
(ライブモード)でも画面がカクカクしているのです。

446Socket774:03/09/23 00:33 ID:H6SyZg1/
>441
だから手順として
1.サイドパネルの穴を大きくする、次に
2.後方ファンを12cmのものに変更し、後方への吸出しから吸い込みに変更
  回転数の早いものを選ぶべし
と書いてある・・・両方やってなんぼだよ、ただ吸い込みにしただけでは空気の
流れが悪いままだと逆効果だよ
447Socket774:03/09/23 00:49 ID:pSXamoxG
だから内臓しとけってばぁ
448SN41G2使い:03/09/23 01:51 ID:L4ChnIvS
SN41G使ってる方に質問させて下さい。こいつのUSBは本体電源切っても常時
BUSパワー供給しっ放しなんですが、このマザボの仕様でしょうか?BIOSで
変更できますか?BUSパワーで駆動している外付けHDDの電源が落ちなくて困
ってます。
449Socket774:03/09/23 02:12 ID:zirSZdlS
>>448
USB2.0の仕様じゃなかったかな
450Socket774:03/09/23 07:27 ID:ZjA6fsxZ
>>449
というよりは、HID(キーボードなど) の為じゃないかな?
451SN41G2使い:03/09/23 12:20 ID:L4ChnIvS
そうすか。仕様っぽいし、設定できそうにないすね(´Д`;)
452Socket774:03/09/23 12:45 ID:AnrVmDOv
Shuttleのキューブって、 PS2、USB、1394 とかには本体の電源切っても
通電状態のままの仕様なのかな?
うちのSB61G2はそうなんだが。仕方が無いのでスイッチ付きの電源タップ
買ってきたよ。
453Socket774:03/09/23 13:06 ID:YE7X0cfG
>439
SK41GにFX5200(ファンレス)を積んでるけど、それほど発熱は気にならないです。
そんなことよりも、電源の発熱・騒音のほうが問題なので、そっちをなんとかすべきです。
…ACアダプタ電源か、EX250でも買ってこようかな。
454413:03/09/23 14:16 ID:vUlIWvpa
うわ、背中押されちゃった〜

>>438
場面によってVcoreを下げて発熱を押さえられるのはいいですね。
それから参考までにVGAは何をお使いですか?

>>440
うーん、ますますSN45Gに傾きそうな情報。ありがとうございます。

ところで、MTV2000+を挿したいなんて考えが首をもたげてきたんですが、
上の方でSN45Gには無理みたいな話出てましたね。
過去ログ漁ってみましたが、はっきりとダメだったというのは見つかりませんでした。
マニュアルのPDFに載ってたマザーボードの図を測って換算すると
PCIスロットの端からメモリスロットの端までの長さはSN45GはSN41G2より5mm程短いようです。
>>360さんがSN41G2にMTV3000を入れてるとのことなんですが、
どれくらい余裕あるか見て頂けますでしょうか?
あと、ドライブ装着部と干渉するなんてことはないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
455438:03/09/23 14:39 ID:n7UZCeyE
>>454
うちのSN41G2のAGPにおじゃましているのはAopenの *4AGP 32MBの
古いVGAで間に合わせてます(サブ & UDマシン ^^;)
最初はOCしてXP2500+@3200 FSB200*11で速けりゃいいやと思って
ましたけど暑くなるにつれ排熱が大変で電源外付け・排熱ファン12cm化
などあっという間に数万円飛んでいきました(嫁には内緒)
DCすりゃCPU温度下がるのでよけいな事しなくてもすむと気が付いてから
ATX M/BのPCはVcore age/sageできるものを選んでます
せっかく Athlon M/B選ぶならSN45Gがいいのではないかと思います
456Socket774:03/09/23 14:56 ID:jnrvfCWY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp02.htm

>●発売が期待されるPentium M用マザーボード
>
> Pentium Mは、CPUは単体発売されているものの、それを利用するマザーボードは一般に市販されておらず、>Pentium MデスクトップPCを自作することはできない。
>
> しかし、会場でEpoxや、COMMELLなどが、デスクトップPCでの利用を想定したと思われるPentium M用マザー>ボードを展示。これらが市販されるかどうかは不明だが、Pentium Mを搭載した小型の静音PCなどを自作したい>と考えるユーザーには注目の製品と言える。


(;´Д`)クル?
457Socket774:03/09/23 15:09 ID:IZvh0h6a
aopenEZ65のカラーは白だけ?
このスレみると、あまり買った人居ないのかな
458  :03/09/23 15:22 ID:v1asEW4d
SN41G2にMTV3000入れてる画像はどこかの雑誌でも見た気がする。
メモリまではかなりギリギリだった。
ちなみに刺し方は、いったんドライブをはずし、キャプチャーを刺してから
ドライブを入れなおすみたい。
そうしないとうまく入らないようです。
ドライブベイの横の黒い丸は直接キャプチャーと触れないようにするモノらしい。
459Socket774:03/09/23 20:16 ID:txRVWJOU
>>458
直接カードとベイが接触しない様にするもの、だろ。
460Socket774:03/09/23 22:30 ID:me4Uu5Pf
>>458
DOS/Vマガジンでは「かなりトリッキーな入れ方をしないと入らない」と
書いてあったな。
461Socket774:03/09/23 22:52 ID:KBkJEp+L
ideqなら簡単に入りそうだが
462Socket774:03/09/23 23:13 ID:Cm7LgBye
>>457
http://solution.aopen.com.tw/xc/style/color_panel/default.htm

日本にデビューしたのはとりあえず白だけみたいだけど。
それよりSoltekのEQ3401の方が気になる。
463Socket774:03/09/24 00:15 ID:YRzAHLVc
XC CUBE 買いました。組み立て途中。
光学ドライブはAopen製で、ケースのボタンとCDDのイジェクトボタンの位置
が合うような作りになっているようです。
よく調べないで買ったのでAopenのMBが評判悪いの知らなかった。
途轍もなく不安だ。
464Socket774:03/09/24 00:47 ID:VwZvTaKq
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/23/1[7-8].html

こっちのイヴェントを見てもCube多いなあ。
465Socket774:03/09/24 01:01 ID:MqN9nkri
>>453
5200大丈夫ですか。それなら買ってこようかなぁ。
SN45Gでは、今の所電源の騒音は気になってないんですけど、
エアコンの音がうるさいので聞こえないだけなのかも…
466Socket774:03/09/24 01:05 ID:s1NAiZCk
ダックスフントみたいに横に長いCUBEはやだな

XC CUBEの騒音状況をキボンヌ
467  :03/09/24 02:13 ID:5ybb4vzl
ギガバイトのキューブは気になるなあ。
468Socket774:03/09/24 02:16 ID:7OwprvjT
> ダックスフントみたいに横に長いCUBEはやだな

それじゃCUBEと呼べないよ。(w
469Socket774:03/09/24 02:25 ID:gC/3I2jB
ShuttleのAthlon64用M/B FN85
ttp://www2.amd.com/us-en/recmobo/DetailHandler/1,,30_2252_869_9460^9461,00.html?queryID=75399
これって、Cube用だよね。SFFの名前はSN85Gか?
470Socket774:03/09/24 06:57 ID:Qfkix11E
>>454
SS40GにMTV2000を刺してますが、非常に快適で( ゚Д゚)ウマー
サスペンド(S3)も正常に動きますし、SiSだけあって帯域も余裕が
あるから、録画マシンには最適です。

漏れもnForceのCubeと迷ったのですが、PCIにMTV2000が刺さり尚且つ安い(\18800〜)
ので、ビデオの性能にこだわらなければSS40Gも候補にいれてみてはいかがでしょうか・

ちなみに、苺皿を333Mhzで動かしてますが今のところ全く問題はありません。
メモリはPC3200の256MB刺してます。
471Socket774:03/09/24 07:11 ID:TThaVkbq
今メインPCが同じチップセットのM7VIGで、パーツ流用や使いなれた事もあって
セカンド機としてSK41G(偽皿1700+装着予定)を検討しているのですが
聞きたい点がいくつかあるのでお持ちの方教えてください。

viaの4in1ドライバーやusbドライバーは普通に使えるかどうか?

電源部が騒音になりそうですが、小型ファンを外して外部後方に8cm静音ファンを付けて
ダクトで排気などをしてる人はいるかどうか?

それとぐぐるとCPUの昇天が何例か引っかかりますがその点も心配でつ
472Socket774:03/09/24 09:35 ID:ZWUisQLr
>>467
ギガバイトのキューブってあるの?
473Socket774:03/09/24 14:54 ID:Ey5Bl3jl
>>470
安いのは魅力だね。
クーラの構造が以降のモデルと少しばかり違うようだけど、
冷却性能にどれだけ影響してるのか興味があるね。
USB2.0カードが付いてくるらしいけど?
あとオンボードのVGA出力やS端子出力はどんなもんですか?
474Socket774:03/09/24 16:27 ID:/ivwddQB
>>469
ベアボーンはSN85G4のようですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/comp0714.jpg
475469:03/09/24 17:28 ID:gC/3I2jB
Shuttleのサイトにも更新キター
ttp://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_b.asp?B_id=25
476Socket774:03/09/24 19:15 ID:gC/3I2jB
>475に自己レスしちゃうぞー
Detailed Spec.をみると結構これまでのSFFと変わってますね。

・>474の写真でもわかるけど、既にFDD(3.5in外部アクセス)ベイはなくなり、
6 in 1 card readerと言うのが搭載されてる。

・電源が240Wのになってる。

あと、あのケースの色(デザイン)はあんまり好きじゃないなあ。
477Socket774:03/09/24 21:23 ID:TzAquU8a
あのサイズにのる240Wの電源があるんか。
478413:03/09/24 21:55 ID:t9mDc2S5
Athlon64のCubeは当分買えそうにないです(^^ゞ

>>455
廃熱では苦労しそうですね。

>>458
>>460
DOS/Vマガジンに載ってたんですか。バックナンバーどこかで見れないかなぁ。

>>470
最新のチップセットでないということで気にかけていなかったんですが、
なかなか良さそうですね。
電圧をいじれないのがちょっと残念ですが。
あとは>>473さんと同じようにビデオの性能が気になります。
ゲームとかはしないので早くなくていいんですけど、
MTVで録画したものなどの再生はどうなのでしょうか(特にS出力)?
479Socket774:03/09/24 22:33 ID:gC/3I2jB
>>478
DOS/Vマガジンは6/1号ですね。
XPCシリーズ一般の話として、
「MTV3000Wは取り付けが困難
PCIスロットに装着時はダブルチューナーの突起部分が邪魔になる。
装着することは可能だが、かなりトリッキーな入れ方をしないと
入らない。」
というコメントがあります。△扱い。
その他ではPandora A2、POLO A2、POLO RはMTV3000は×となっています。
480460:03/09/24 22:48 ID:AwuH9YVc
>>479 フォローサンクス
481Socket774:03/09/24 23:35 ID:MaOtQBKP
482Socket774:03/09/24 23:51 ID:gC/3I2jB
もうみんなみてると思うけど、新製品のオンパレード。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/comp08.htm
RADEON 9100 IGP搭載とかi875搭載とか面白そうなのが
いろいろあるなあ。
483Socket774:03/09/24 23:56 ID:yGuAQkTo
Cube市場も飽和感が漂ってきたねぇ〜
液晶窓などの付加機能に走り出すってことは、メーカもかなり必死だねぇ
484Socket774:03/09/25 00:18 ID:j+JPZbQY
飽和だって・・
485Socket774:03/09/25 00:28 ID:9/n175Ob
>471
普通にVIAのドライバを使えます。終わり。
電源部の排気は知らんです。というか、4cmファンなので、8cm付けるとかなり不恰好な気がする。
CPUを昇天させるようなのは、温度管理がなってないか、まともにヒートパイプを装着できてないだけでは?
普通に使ってる限り(SK41G,真皿1700+,ケースファン1450rpm)、CPU温度は40〜52℃程度。
486481:03/09/25 01:58 ID:jsHshyJt
行ってみます!
487471↑番号まちがえた:03/09/25 01:59 ID:jsHshyJt
>485

問題なさそうなので行ってみます!
488Socket774:03/09/25 04:03 ID:hZRqEvZ3
XC CUBE は Big Drive対応ですか?
WindowsXPをインストール途中で止まります。
HDDはSeagate ST3160023A(160GB)
489  :03/09/25 06:52 ID:iIQM26cV
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/comp08_20.jpg
これいいなぁ・・・。
これでアスロンだったら即買いなのに。
Athlon 64用のシャトルはかっこ悪い。
490Socket774:03/09/25 07:09 ID:UAMecskT
5吋×2でAGPスロット付で通常のキューブサイズだったら即買う。
491Socket774:03/09/25 09:30 ID:Uj7M9G7E
俺はLinuxを使うのでAthlonマザーのほうがいいなぁ・・・
比較的静かなnForce2マザーのCUBEってないですかね?

もしくは簡単に静音化できる奴

>>489
奥に長くてダックスフントみたいで嫌いでつ
492Socket774:03/09/25 10:07 ID:WWZvjRDD
>>482
液晶搭載キューブいいですねえ(見た目が)。
Pentium M + 水冷で超静音キューブなんてのが出たら即買いしたい
と思う今日この頃。
493Socket774:03/09/25 11:35 ID:P45IT0Bq
あの・・どこがキューブ用の持ち運び用バッグ
売ってるサイトないですか?
494Socket774:03/09/25 14:49 ID:qyFtVVVr
>>491
これそんな長いか?
495Socket774:03/09/25 14:53 ID:LdUR8r+i
>>491
見た目だけの判断になるが・・・SN41G2と同サイズにしか思えんが・・・
496Socket774:03/09/25 14:56 ID:jwC19Sst
>ダックスフントみたい

普通犬じゃないのか?そんなに低くて横長か?
497Socket774:03/09/25 15:10 ID:UfKssbGH
立方体以外はキューブとして認めない、とか。それはそれで正しいか。
498Socket774:03/09/25 17:03 ID:Uj7M9G7E
昔、噂のCUBEが欲しくなって買いに行ったら正面だけキューブだったんです
奥行きが1メートルくらいあってそれがトラウマに。。。
499Socket774:03/09/25 17:25 ID:TILYZLVg
ここで語られてるほとんどのケースがキューブ風だろ
完全な立方体のケースっていうと、☆野とトリカのMicroATX用しかしらん。
500Socket774:03/09/25 18:29 ID:IAtiMkfn
★の またセールやってるな
EX250 発売したばかりのに \9,980 が \6,480
Shuttle用パワープレートが \6,480で買えるチャンスだ!
501500:03/09/25 19:04 ID:IAtiMkfn
いま念のため EX350の詳細みたら
パワープレートD 付属になってた(鬱
502Socket774:03/09/25 20:50 ID:CCG7Fyfh
そろそろ上に少し突き出たcubeも出てくればいいのに。

503Socket774:03/09/25 21:03 ID:/CTBWyCy
http://www.hightech.co.jp/products/mpc_spec.html
EES-3610欲しいんだけど、これってアッチッチになります?
504Socket774:03/09/25 21:31 ID:qIX49Jzh
>>493
探せよ,ホラ↓
 http://www.pcgreat.com/dosv/be.html
505Socket774:03/09/25 22:25 ID:YViOmxOZ
Shuttleのとか、もうちょい奥行きが短くならないかなあ。
あの冷却法なら、CPUのうえにドライブがかぶっても平気そうだし。
前面をあみあみにすれば、通気もまだ改善できそうだ。
問題は電源ユニットか…
506Socket774:03/09/25 22:49 ID:qyFtVVVr
でも煩いしゴミも入るし大変かもよ
俺なんか静音のために横のスリットも潰したいぐらいだよ
507Socket774:03/09/25 23:15 ID:PFt0XD/E
>500
5,000円を切るなら買ってもいいとおもうが…。微妙やね。
508Socket774:03/09/26 00:34 ID:A462zihl
Tipoで12センチ排気ファン内 蔵 成功。
8センチアダプターが排気の穴とちょっとずれてるけど
まぁいいや(両面テープで強引に固定)。

排気力UP + ファンとCPUのヒートシンクの距離が2ミリ程度しかないため
これがおもしろいように強力に冷やしてくれる。静かになったし。ヤッター。
509Socket774:03/09/26 01:03 ID:ufUlZH7d
>>508
内蔵とは、いいですね。

SS51Gの12cmFAN取り付けを企て、アダプタ、FAN、ねじを用意したのですが
結構目立ちそうなので取り付けをためらっています。
(このところ急に涼しくなったせいもあります)
しかし、吸気系も対策要ですよね。
電源のFANが弱そうなので、排気強化しないと電源内の気流が止まるのでは
と心配しています。(ただでさえ熱いのに)
今は気持ちで、電源吸気側(ケース内部)に4cmFANを両面テープで貼付て
いますが、あまり効果ないような気がします。
☆野のEXまでは考えていませんが、根本的には吸気用の穴をしこしこ
あけるしかないんですかね。(ケース、電源とも)
510Socket774:03/09/26 01:06 ID:b3LhdfQ8
>>509
電源ケースは穴開けないほうがいいと思います
SW電源なので穴あけた途端ノイズが漏れるかと
511Socket774:03/09/26 02:45 ID:A462zihl
4cm吸気は私も試しましたが(HDDの直前で前面パネルのすぐ裏)
全然意味ありませんでした(笑。今は左右に9センチ・8センチをそれぞれ
とりつけて吸気(吹きつけ)してます。特にVGA側のファンは微妙に
角度を付けて風をバウンドさせ、VGAの冷却もさせてます(気分的)。
512Socket774:03/09/26 04:21 ID:jJpM88o4
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/25/646097-000.html
来月以降と思ってたのに、ハヤイヨ
513Socket774:03/09/26 05:34 ID:hFszYSIQ
CPUが5マン以上するからな…
514Socket774:03/09/26 09:07 ID:Df5RuCVz
>>504
サンクスコ。いやマジで探してたの
きっとpoloもこのバッグに入るよね?(ちょい不安)
515Socket774:03/09/26 09:16 ID:GuXhCx8W
SN85G4、XC CUBE、iDEQ 200P、それに来月は☆野の水冷cube・・・

(´ω`;)悩むぅ
516Socket774:03/09/26 13:28 ID:6aEjGT83
やっぱりミニタワーに買い換えようかな・・・。拡張したいが限界だ。
外付け機器が増えてきて、せっかくのキューブが醜い状態に!?
全部内蔵した方が結果スッキリキレイか?
517Socket774:03/09/26 15:36 ID:A462zihl
12cmデス。
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0446.jpg

>>外付け機器が増えてきて、せっかくのキューブが醜い状態に
me too
518Socket774:03/09/26 15:43 ID:Tk1iFCY5
LANがあるじゃないか!キミ!
519Socket774:03/09/26 16:11 ID:fRyLDO9n
EX250のメリットって何でしょう?
安心のため、EX350とどっちを買おうか迷ってまつ。
520Socket774:03/09/26 16:53 ID:NsDTerWW
>>514
 入るよ(断言!
521Socket774:03/09/26 17:04 ID:1A3rBMx6
>>519
EX350より小さい 安い
522Socket774:03/09/26 17:08 ID:MD9v3Nhn
XC cube 買ったよ。
>203
ケーブル側とマザーボード側のコネクタの色が統一されてたりして、
組み立てそのものは簡単。光学ドライブの位置調整は面倒。
BIOS のヘルプに意味のある文が書いてある。
BIOS が CD Player になる (setup の DEL の代わりに INS で)。
>466
淀の黒鼠 (SS51G1相当) も静かだと思うけどそれよりも静か。
POST時はうるさい。ファンの回転数が落ちるときはゆっくり落ちる。
P4-2.4 だけど、しばきまくってもファン回転数上がらん。
>488
300GB で Linux が問題なく立ち上がって動いている。
523519:03/09/26 17:32 ID:fRyLDO9n
>>521
ごもっとも。
524Socket774:03/09/26 17:32 ID:cNXqYNcR
>>520
アリガトン。早速注文します。
実は漏れ、poloユーザーなんだけど
友人宅へ持ち運び中(車の助手席に積んでます)
乗り降りしたり、階段上ったりするのがキツイんです。
実際一回ぶつけてキズがつきました、キズの部分の塗装がハゲて
るので目だってしまい激しくカッコワルイです(涙)
525521:03/09/26 17:42 ID:1A3rBMx6
>>523
EX250でも電源容量が間に合う範囲だとは思うけど
発熱が心配なら余裕のあるEX350でいいかと。
EX350使ってるけど室温30℃でもEX350の排熱は
全然あつくなかったですよ
526Socket774:03/09/26 18:02 ID:3D2kmXwi
EX250ってファン付いてますか?
527Socket774:03/09/26 18:20 ID:3D2kmXwi
って、よく考えたら付いてて当たり前だよな・・・
528519:03/09/26 18:31 ID:zwUpEVWK
>>525
EX350でも排熱はそれほどでもないんでつね。
それだとEX250にする理由もないかな。
静音性が増してるとかだと魅力出てくるんだけど。
ありがとう。
529Socket774:03/09/26 21:03 ID:4Dwws0VH
MSI、音楽再生用独立電源を搭載したPC自作キット
−PCを起動せずにオーディオ再生が可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030328/msi.htm
これをベースに組もうとしているんですが、
どんなもんなんでしょう?
やっぱ地雷かなぁ・・・。
530Socket774:03/09/26 21:18 ID:G4MQOlCz
EX250にする理由はshuttleユーザーで改造する必要がないってくらいだよ
あ、不良電源が解消されてれば買いかも知れないけどね
531Socket774:03/09/26 21:20 ID:378xOjR3
532Socket774:03/09/26 21:29 ID:gjWuHyB/
全くいらねーと思ってたEX350が欲しくなってきた。
キューブには悩みが憑き物・・・。

そんな折れはiDEQ使い・・・。
533Socket774:03/09/26 21:45 ID:wOaDydIz
XCcube(・∀・)マンセー!!
534Socket774:03/09/26 21:55 ID:3WvUvXcQ
>532
キューブ系ならEX250かACアダプタでいいんでない?
EX350にしてもでかくて邪魔なだけでは?
535Socket774:03/09/26 22:20 ID:PEGqmHUJ
>>524
 泣くな,ガンガレ!!!1!
536Socket774:03/09/26 23:09 ID:lMYY6g4I
☆野のサポセンにShuttle用のブラケットだけ売ってくれ
といったら売ってくれるからEX350でいいんじゃない。
ぼったくり価格だろうけど。
537Socket774:03/09/26 23:13 ID:1A3rBMx6
>>536
ウホツ 俺も問い合わせしようと思ってたよ

今はEX350 Shuttle用パワープレートD標準添付なのだ
538SN41G2使い:03/09/27 00:16 ID:9bmCwcZ6
>>EX350 Shuttle用パワープレートD標準添付・・・。

漏れの苦労はどうしてくれる・・・。☆・・・野・・・。
ぐおらあああああ!手にアルミ粉刺さりながら加工したんだよおおおおお!
539Socket774:03/09/27 01:16 ID:mC2yuyYG
XC cube いいかも・・・
Linux専用マシンの買い替え第一候補だな
540前々スレ710:03/09/27 01:30 ID:1Dsj0/Ua
>>538
むしろ誇りに思うべし。
本当の意味で「自作」なんだからw
541  :03/09/27 02:05 ID:uapcdX+i
星野のVarius EX250の説明にある黒いシャトルは何?
IEEEが無いけど。
542Socket774:03/09/27 02:44 ID:qR9MlxN4
和訳してみる。

IEEEが無いけど。 → 米国電気電子学会が無いけど。
543Socket774:03/09/27 02:58 ID:Y0geF1M/
 や あ つ
 め げ ま
 ま あ ら
 せ し な
 う  と い
    り
    は

  3点
544Socket774:03/09/27 03:02 ID:i+fcyVEL
今日ショップで面白いもの買ってきました。
ノバックの3.5inchHDD外付けケース、これシリアルATA接続可能なんです。
マザーにシリアルATA対応なら、付属のブラケットとケーブルで
外付け(正確にはひっぱりだし)のシリアルATAHDD完成です。
内蔵するHDDは普通のUltra ATA/100が使えます、私はマクの120G乗っけました。

ただ、このケースはファンレスなんで、かなり熱くなります。確実のHDの寿命を縮めます。
でも、キューブ型のため内蔵スペースが無いけどHDを増設したいという人にはもってこいだと思います。
545Socket774:03/09/27 03:13 ID:oCLc7pb1
>>542
IEEE1284のインターフェースがないってこと。そのくらい脳内で補完しろ。
546Socket774:03/09/27 03:17 ID:mLVCckhB
IEEE1284 って何? まじで
547Socket774:03/09/27 04:12 ID:UJfvAViD
iDEQ200PとAthlon64買ってきて、ようやく組み立て終わりました。
今WinXPインストール中です。
かなりうるさいです。(^^;
電源はEnhanceのENP-2220Eという200Wのものでした。
+3.3V 17A, +5V 13A, +12V 15A, -12V 0.3A, +5Vsb 2A
+3.3V & +5V TOTAL OUTPUT 65W

どこかの英語の掲示板では200Wでは、足りない、すぐ250Wの
がでるだろう、とかいう書き込みがあったし、
Tom'sではnForce3のバクとかいう記事があったし、
MycomPCWEBではSK8NのnForce3PRO150のHyperTransport
は600MHzでアップストリームは8bitとか・・・
いろいろ心配だったんだけど、買ってしまいました。

548Socket774:03/09/27 04:47 ID:PvZWcHBW
>>545
ボケなのか?
549_:03/09/27 04:48 ID:Gd6gi+kB
550Socket774:03/09/27 04:48 ID:mLVCckhB
ぼけです
パラレルですね
551_:03/09/27 04:50 ID:Gd6gi+kB
552  :03/09/27 04:53 ID:ugF3SUjS
マジレスすると、
これ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/comp08_21.jpg
とは確かに微妙に違うな。
今までのでオールブラックのは無かったし。
553Socket774:03/09/27 06:27 ID:XzoXgI2Q
AOPENのEZ65とShuttleのSB61G2
どっちも42000円くらいで買えるからどっち買うか迷ってるんだけど
見た感じRADEON9500Proも普通にささりそうだし

今ならEZ65買う方が面白いかな
554Socket774:03/09/27 07:25 ID:mC2yuyYG
俺の調査ではEZ65のほうがよさげだと感じた
555532:03/09/27 10:31 ID:nMnqx9ez
>534
EX350なのは将来を見据えて、というのが聞こえがいいかも。
どっちが静かなのかな。それで決めるか。

それ以前にiDEQにEX系着くの?
見かけが悪くなるだけなのか、持ってる人詳細キボンヌ。
556Socket774:03/09/27 10:32 ID:YXip3m65
shuttleのsk41g使ってるんだけど、vgaカードってロープロしかだめなの?
フル挿せるの?いま開けてやってるんだけど上手くいかない。
サファイアのradeon9000、なんか物理的に挿せない。
557Socket774:03/09/27 10:37 ID:kTHeKl88
カバーにヒントあり。
558Socket774:03/09/27 10:47 ID:YXip3m65
頼む…教えて〜。。
559Socket774:03/09/27 10:49 ID:Lp3Wivd+
星野って年中セールやってるんですか?
単に適当な理由で祭りにしてセールに名を借りて
ただ販売してるだけのように感じるんですが。。。
560556:03/09/27 10:49 ID:YXip3m65
>>557 very thanx!
自己解決です
561qqq:03/09/27 11:02 ID:x3S7Nq+O
Shuttleはロープロじゃなくても挿せるんですか?
562Socket774:03/09/27 11:08 ID:6BMcQcSg
>>561
俺はSK41Gを使っているが、
ロープロでなくても大丈夫だった。
他の機種は知らん。
563538:03/09/27 11:24 ID:9bmCwcZ6
>>540
アリガトン!涙が出てきたyo〜。
この板覗いてると同じ境遇の人がいてチョッと嬉しい( ´∀`)。
564Socket774:03/09/27 11:46 ID:ObEFikVR
それぐらいの加工じゃ、まだまだ甘いちゃんよ。
ホルソー、ジグソーあたりまえ、
近所の工場を借りてボール盤にスポット溶接
自宅にコンプレッサー、拭きつけ塗装

まだまだ奥が深いぞ、自作改造工作は。
565Socket774:03/09/27 12:04 ID:mCpU0ZJY
パワープレートD問い合わせてみたよ。
1000円+送料。


>>538
あなたの苦労は上記価格です!
566Socket774:03/09/27 12:19 ID:7MVP00qB
その苦労がこうしてスレの話題になったんだ
悔いはないだろう。恨みは有るかもしれんがw
567Socket774:03/09/27 12:38 ID:FmRmeRAp
EX250購入しました。
Cube周りからは当然音は消えたが、
電源本体からキーンという音を発してる・・・
昼間でも聞こえるので、結構気になるかもしれないです。
568Socket774:03/09/27 12:50 ID:dHrfKi2n
>567
同じく気の迷いでEX250を買いました。
確かにPC本体は静かになった…が、EX250本体のファンが五月蝿い。
低速ファンに交換しないとダメっぽい。はぁ…。
569Socket774:03/09/27 14:00 ID:7/iSPFTo
さすがにEX250と350の両方を所持している強者はいないよな?
570Socket774:03/09/27 15:24 ID:zMHJzVbZ
>>565
定形外でいいから送料込み \1,000なら可愛いのにな★の

EX250 or EX350最近購入してパワープレートD余ってる方
送料込み \1,200で譲ってくれません?
571Socket774:03/09/27 16:00 ID:d5TPMCME
sk41Gが欲しいが静音化できるだろうか・・・
今のM-ATXは8a15dbファン3つでほぼ無音なんだけど
572Socket774:03/09/27 16:12 ID:BMeKimOO
内臓できればね
573Socket774:03/09/27 16:30 ID:2bJmTDJb
>>565
問合せ先ってソルダムオンラインでOK?
574Socket774:03/09/27 16:31 ID:+V5ai6ro
Shuttle の 新BIOSが上がってるよ
SK41Gその他もろもろ
575Socket774:03/09/27 16:35 ID:+V5ai6ro
>sk41Gが欲しいが静音化できるだろうか・・・
結果から言うと突貫工事をしないと出来ない。
メインファンはまだしも、電源ファンがちょっとうるさい上に、交換するにも代替品が存在しない。
電源が焼けるのを覚悟で静音タイプのファンにするか、ダクト等で風量を確保できる静音ファンを付けるか、電源を静音外部電源にするしかない。
576Socket774:03/09/27 17:39 ID:dHrfKi2n
>574
WinFlash使って、Windows上からのうpでーとしてみたが、手軽だった…。
マジでFDDいらんわ。窓から投げ捨ててくる。
577Socket774:03/09/27 18:08 ID:bsjY+qTT
漏れも☆野EX250飼ってしまいますた。
小五月蝿いファンをとっとと交換しようと思って
寸法測ってみると70mm角-15mm厚というマイナーな規格。。。
静かな70mmFan探してもAINEXのCF-70SVRぐらいしか見あたら無いッ巣
EX350にしとけばよかった・・・_| ̄|○
578Socket774:03/09/27 19:10 ID:+V5ai6ro
>>576
激しく同意 WinFlashマンセー
新しいSK41GのBIOS、ファンコントロールがより細かくなったけど、温度設定をもっと低くして欲しいな。
UltraLow→Lowはユーザ設定だけど、それより上の変更不可の固定値の温度が高すぎるような気がする。
579Socket774:03/09/27 19:23 ID:C+YdV7nn
EZ65買った。
DVDドライブのDRU-500AX つっこんだら、ドライブ側のよけいな出っ張りの
せいで、イジェクトボタンが押されない。
鬱だ…
580Socket774:03/09/27 20:15 ID:xWDJSCIw
AGP、PCI共に20cm位のフルハイト拡張カードが入るのってあるかしら?
581Socket774:03/09/27 20:42 ID:qfug5UwY
>>579
で、どうやって開けるの?
582Socket774:03/09/27 21:05 ID:XSovSE1O
オラもEZ65買った。
知人も同じ機種を買ったけど、パナのDVD-RAMドライブもうまくイジェクトが
押せないモヨー。ウチのメーカー不詳なDVD-ROMドライブは何とかうまくいったが
基本的に押しにくいのは確か。 どーでもいいが、けっこううるさい機械なので
ファンコントローラー突っ込んで起動時にもジェット機が飛ばないようになった(w。

あとカノプーのクオシスQSTV10を入れてみました。
最初はどうしても物理的に入らず焦った。何かのはずみで入ったけど(苦笑)。
583Socket774:03/09/27 21:30 ID:0xpWaTHH
(-.-)y-~~~ で?
584Socket774:03/09/27 21:30 ID:C+YdV7nn
>>581
カバーを開けて、イジェクトを直接押してる。
Win が動いてれば、ソフト上でなんとでもなるけど。

そうそう、ドライブトレイの前面カバー?(銀色でS○NYの文字が入ってる
ところ)も大きすぎて、イジェクトしてもトレイが出てこなくなった。
結局カバーをはずした。
下調べが足らなかったと反省中。

S○NYの+R8倍速がでた時点で、そのOEMドライブでも買おうかな、
と考えてマス。

585Socket774:03/09/27 21:44 ID:xpbZxD4o
>>574
おお、サンクス。助かったよ。
586Socket774:03/09/27 22:06 ID:9C85QLY2
EZ65うちはπのDVR-105だけどこれもイジェクトが押せないので
アルミ版切り出してドライブのイジェクトボタンに貼り付けて調整たら開く様になった
カバー付きベイってはじめてなんだけど、みんなこんな感じなの?
587Socket774:03/09/27 22:09 ID:zMHJzVbZ
カバー付きはMicroやATXのケースでも難儀する場合あるね
うちはカバーそっくり外せるケースだったので外して使ってる
パネルはシルバー、ドライブがアイボリーで(略
588Socket774:03/09/27 22:13 ID:FVyxynXV
EZ65でうちはパナのLF-D521だけど問題なし。
前使ってたSS51Gよりは静かです。
星野と比べると塗装が弱いみたいで、もう傷がついてた・・・。
589Socket774:03/09/27 23:13 ID:qfug5UwY
>>587
せっかくのカバー付きの意味が(略
590Socket774:03/09/28 00:25 ID:yBz6dg/o
>>582
>どーでもいいが、けっこううるさい機械なので
CPUファンにつながっているコネクタを確認汁。
SYSに繋がっている鴨。
591Socket774:03/09/28 00:36 ID:YKLnCjn8
shuttle系のcubeでcpu cooler交換した方はいますか?
リテール(P4)は入らないように思うのですが、どの位のものが可能ですか?
(4Uサーバー用の五月蝿い奴しか無理ですか)
592Socket774:03/09/28 02:04 ID:B7ygpfM5
EZ65は、ドライブを選ぶ、 ちょっと五月蝿いわけか
情報サンクス
593Socket774:03/09/28 02:32 ID:9hlzTlod
>>590
>CPUファンにつながっているコネクタを確認汁。
SYSに繋がっている鴨。

それはさすがにないデス(^^;)。いままで使っていたのが
OWL-604 Silentを静音化したモノだったので、よけいにうるさく
感じたのかもしれないけど。

ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20030928015747.jpg

吸気側とHDDに手元にあった安物ファンを追加してファンコンで目一杯回転を落として
まぁ何とか机の上に置いてもいいかなって騒音レベル。

>>588
知人のはLF-D621だったけど、プラ板貼ってすり合わせてもちょっとイマイチでした。
けっこう微妙なのかもね。
594Socket774:03/09/28 04:27 ID:B7ygpfM5
Linux用として買うならどれがお勧めですかね?
i868 or nForce2で静音は無理としても
さほど気にならない程度の騒音のやつをを探してます。
595Socket774:03/09/28 04:36 ID:iWn+vdBu
どれもうるさい。
596Socket774:03/09/28 04:46 ID:9f5/RQYc
電源の4センチファンがあれみたいですね。
後方に8センチ1600rpmぐらいのをつけてダクトで排出なんて事をしてる人いますか?
597553:03/09/28 05:41 ID:J/3gxRnC
EZ65買ってきて開封したら前面パネルに傷がついて割れてた(つДT)
初期不良交換に行ったら在庫ないから他店舗からの取り寄せで3〜4日かかるって…
京都祖父地図の阿呆…
598Socket774:03/09/28 05:44 ID:efWMn0RE
ミニコンポ作ってるような日本の家電メーカーがオーディ昨日メインのCUBE型ベアボーン出してくんないかな。
新BIOSのおかげで本領発揮できそうなのに。
メーカー製PC出してないケンウッドあたりなら出せそうな気がするんだが
599Socket774:03/09/28 06:37 ID:B7ygpfM5
>>595
どれもうるさいでつか。 そうでつか・・・
600Socket774:03/09/28 08:51 ID:QjrykwpK
>>596
下らない脳内の思いつきは、まず自分でやって確かめろや
601Socket774:03/09/28 09:12 ID:hmJsNUCp
>>597
割れたのがソフマップのせいだと確信があるなら別だがその物言いは店にもかわいそうだろ。
箱開けて全品チェックする事を求めてるのか?

>>598
ケンウッドといえばAFINA AV…
602Socket774:03/09/28 09:34 ID:1a+/W/98
>>601
>>ケンウッドといえばAFINA AV…

一昔前に投売りされてたな。
603Socket774:03/09/28 09:44 ID:hUfBIcb7
ideq使っているが、電源ファンがうるさい。
ケースファンは何で、8cmにしなかったんだろう。
604538:03/09/28 12:36 ID:bbYYjEhu
>>564
そんな機材持ってる人は稀だよなあ〜。そこまでの加工してる奴がこの板に
何人いるのか?漏れは近所のバイク屋に頭下げて機材借りたyo。

>>565
ガビーン!

>>566
ワーイ!

次の課題。HDDの振動でケースカバーがブーンと唸りをあげる。ネジ止め
せずに少しカバーを浮かせて使用中。気に入らない。制振材使えってか?
605Socket774:03/09/28 12:57 ID:6/zd1qpB
>>604
シリコンワッシャー使ってみるのは?

http://www.oliospec.com/windows/index_sb61g2.html
ここはビビリ防止に防振シートを貼ってるね
606Socket774:03/09/28 14:30 ID:mD6ITZbN
ケンウッドは新社長を迎えて方針転換したよ。
もう当分の間、専門外には手を出さないと思われ。
607Socket774:03/09/28 16:47 ID:xuuj7xJV
Cubeは五月蝿いってみんな言うけれど、ShuttleのヒートパイプってCPUファンが
ない分、静かにならないの? 気休め?
608Socket774:03/09/28 17:17 ID:cXU36esO
>>607
うちのも掃除機やファンヒーターより五月蝿い。
ヒートパイプの効用を知りたいなぁ。
609Socket774:03/09/28 17:24 ID:xPyJC+Ns
やっちまった・・・
SN45Gの設定いじくって再起動したら動かなくなっちゃった。
初期設定で起動するのって「Insert」押しっぱなしだっけ?
610Socket774:03/09/28 17:29 ID:MloqJBHH
>>609
その前に電池抜いて電源外してCMOSクリアしたほうが
良くないか?
611Socket774:03/09/28 17:32 ID:xPyJC+Ns
>>610
やったが駄目だったんだ・・・。
何か方法はないかのぉ。
612Socket774:03/09/28 17:44 ID:aYlmExwd
>>611
あらまー 
リセット押してもダメ? 最近のBIOSだと転けたとき
リセットおすとBIOS初期化で起動できてるけど
613Socket774:03/09/28 17:56 ID:dC5eGOt2
>>607
置く場所によると思うが、、、

おれは深夜にじーっと耳をすませて聴こえるか聴こえないかって感じ
IBMのHDDはツールでシーク音を静音化
ケースファンは山洋の静穏タイプへ
1.6AGHz@足元に置いてます

使うCPUにもよると思うけど、みんなおおげさだと思うよ爆音爆音って
一般的なPCに比べたら、はるかに静かだよ
614Socket774:03/09/28 18:14 ID:cUFoS268
>607
SK41G(真皿1700+, FX5200ファンレス)を使ってるが、かなり静か。
HDDはMaxtorの160GB, 80GB(両方 5400回転・流体軸受け)を積んでる。
気になるのは電源ファンの"フォー"って音のみ。

静音化は、ケースファンの交換だけ。
RDM8025S(2500rpm, 27dBA)を1600回転で使用。
615Socket774:03/09/28 18:23 ID:AyDZA5H5
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/16/643652-000.html

これ買えば幸せになれますか?
616Socket774:03/09/28 19:06 ID:xPyJC+Ns
>>613
ダメですねぇ。
これで悩むの何回目かなぁ・・・。
617Socket774:03/09/28 20:20 ID:B7ygpfM5
CUBEはケースファンを変えれば静かになる? ってことでいいかな?
618616:03/09/28 20:22 ID:xPyJC+Ns
>>612の間違い。
テンパりすぎて俺が壊れてきた。

しかしshuttleのヤツ、FSB設定がCMOSクリアでリセット出来ないのは
とても不具合だと思う訳ですが。助けて誰か・・・。
619612:03/09/28 20:29 ID:aYlmExwd
>>618
うちのSN41G2は無理な設定で起動出来ないときはリセットボタン
押せばBIOS初期化されて再起動なるんだけど
昨日最新版にしたらOCできなくなって、いじっている間に起動でき
なくなって焦った 焦った
でもリセット押したらOKですた
SN45GとBIOS違うのは分かるけどそんなに違うのかなと思う今宵
620Socket774:03/09/28 20:42 ID:dC5eGOt2
>>617
shuttleのヒートパイプのやつはね

友人の家に行って普通のwindowsマシンが起動してるの見るとたいていびっくりするよ
なんだ、この爆音はって
電源ON→HDDのガリガリ音→ムオーンてファンの音→起動
ってのが一般的じゃない
winノートからPC歴始まったおれにとっては衝撃的でした

>>613のことさえやれば、かなり静か
普段は起動してるのにも気付かないくらいだよ
時々いつの間にかサスペンド入っていて、気付かないであれ?とか思ったり
621Socket774:03/09/28 21:20 ID:onpbB48Z
今月の月刊アスキーは参考になったぽ。
622618:03/09/28 21:34 ID:xPyJC+Ns
>>619
SS40G→SK41G→SN41G2→SN45Gと順々に乗り換えてきたけど
毎回このトラブルに遭遇してます。
今まではCMOSクリア&電池外しで何とかなったけど今回はそれも駄目。
なにせ普通に動いてる状態のを再起動しただけでこうなったもんで・・・。

とりあえずデータだけでも吸い上げたい今日この頃。
623Socket774:03/09/28 21:54 ID:MloqJBHH
>>622
もう1台 SN45G買えばモーマンタイ
OS再インストールもしなくてすむ
624Socket774:03/09/28 22:22 ID:pr0K4e+v
オーパークロックなんかするからや。
625Socket774:03/09/28 22:23 ID:GBKFGK+/
>>607
だからそのファンを静かなモノに交換すれば
別次元へステップアップできるわけだが。
626Socket774:03/09/28 22:57 ID:kA83akYd
星野のtipoシリーズって
shutlleのそれと比べて(騒音など)どうですかね?

今、セール中だし迷うな
627Socket774:03/09/28 23:09 ID:MloqJBHH
>>622
ROM焼き屋さんにお願いしたら?
予備一個も一緒に
628Socket774:03/09/28 23:11 ID:oRqZrchY
>>626
騒音ね〜
全く馬鹿な質問だね。
初心者は爆音cubeでも使ってろ
629Socket774:03/09/28 23:19 ID:3hlaIl3E
なんだ爆音cubeって・・・・・
cubeに音も糞もあるのかよ
630Socket774:03/09/28 23:19 ID:e0VK/3cY
>607
Shuttle SG51B +Celeron2GHzリテイルファンのCube

クラマス710 +Antec True480W +Pentium2.53GHzリテイルファンのPC

どっちが静かって言うと後者、Cubeの方は電源が最悪にうるさい
これどうにかしないと駄目だね
631Socket774:03/09/28 23:36 ID:Cdh90clP
EZ65うちはToshibaのSD-R1202だけどこれもイジェクトが押せなかったけど
本体側の透明プラに適当に作った紙帯かぶせてばっちり
632Socket774:03/09/28 23:41 ID:01W7rB5s
古いASCII24を眺めていて気がつきましたが、
このスレを生んだCUBE-24は、発売から丸二年が経過していたんですね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/20/629811-000.html

オーナーのみなさん、CUBE-24は元気ですか?
633Socket774:03/09/29 00:15 ID:53D/fYW1
SS51GでケースFAN後部(外部)にインテーク+12cmFAN
付けました。speedfanでコントロールすると結構いい感じ。
しかし、どなたかもレポートしていたようにそのままだと、インテークと
AGP、PCIの固定金具が干渉します。
クリアランスとるために防振ゴムをつけると、インチねじの長さが足り
ません。(パーツショップでロングタイプというねじを買ったんだが)

どなたかアキバあたりでインチねじの長いのが手に入る店を
ご存知ありませんか。

それから、電源部の騒音が話題みたいですが、俺のはぜんぜん
静かです。(逆に電源部の温度が気になりFAN強化を考えている
位です。)
どの機種も電源は同じと思うんですが、俺のはFAN動作不良と
いうことでしょうか?心配です。
634Socket774:03/09/29 00:25 ID:N6dx7xEJ
>633
旧アキハバラデパートの1F部分のネジとかパーツとか置いてあるところに
長いインチネジなら普通に売ってるよ
635Socket774:03/09/29 00:29 ID:53D/fYW1
>>634
THANKS.
旧アキハバラデパートといえば、改札から一番近いところ
ですね。火曜日の出張の時に寄って見ます。
636Socket774:03/09/29 00:40 ID:jR4IAt3j
>電源部の温度が気になりFAN強化
漏れも音より温度が心配、負荷かけなくて、普通に使ってるだけでもかなり熱くなる。
星野の外部電電にしようかな・・、でも前にメモリとの関係で不具合が出るとの報告
もあったようだし・・・
637Socket774 :03/09/29 01:56 ID:o9TiwkwK
EZ65 に Pioneer DVR-A106D 入れてます
一番後ろの穴でもイジェクトが常に押される状態だったので、
穴を奥方向に0.5〜1mm程度広げて余裕持たせてやったらばっちり綺麗に
収まりました

関係ないけど 2.60C core1.30V(定格1.52)で常用試験中
常時100%近い負荷掛けて2時間ほど使ってみたけど落ちたりとかはないなぁ
でも実は演算ミスってるとか?
上記の時、SuperPI 3355万桁は通ったけど
638Socket774:03/09/29 02:26 ID:/56dWMQn
>>626
星野のCubeが静かなワケない(断言)

Tipoの場合、一番うるさいのはACMEの電源ファンのよーな気がする。
639Socket774:03/09/29 03:07 ID:IK+U6b1m
Tipo使ってるけど、ファン変えれば静かですよ。
チップファン -> 笊でファンレス。
電源 -> EXで外付け。
CPU・排気 -> 静音ファンに変えてファンコン。


・・・・・もはやTipoではないかも?笑
640Socket774:03/09/29 06:17 ID:JvfpCeJm
ShuttleのSN45GってFSB400対応ですよね、現在購入を考えてまつ。
こいつのケースファンを静音用に変えてLinuxマシンにする予定です。

なにかアドバイス等ないでしょうか?
641Socket774:03/09/29 17:58 ID:oXE6QzpD
>638
過去スレでも、電源の当たり外れがよく話題に出てたような。
ACMEがうるさくて、ENHANCEが静かなんだっけ?
642Socket774:03/09/29 20:47 ID:xMILxJP5
>>641
どっちにしろ外付け、もしくはファン交換しないと五月蝿いだろ?
643Socket774:03/09/29 21:53 ID:/56dWMQn
どーもFN41のCPU温度(diode)の値が信用ならないのだが。

85度越したときの緊急パワーオフが働くとき、
MBM5、LM78monともに125度付近の値だったので、
-40度の補正をかけると、今度は安定時に30度・・・

ちなみに東京在住なので外気温がシベリア並とかいう事情はないッス

皆さんのお手元のFN41ではそんなことない?
85度付近かどうかわかればいーやと割り切って、安定時の温度表示はあきらめモードですが。
644Socket774:03/09/29 22:06 ID:UmyRmW1T
>>643
取りあえず何を言っているのかよくわからんが、
表示温度がどーとか言う前に、冷却を考えた方がいいのでは?
うちのFN41は85℃なんて絶対にいかん
645Socket774:03/09/29 22:11 ID:rJHVghPp
>>643
うちのは室温35℃で53℃。現在は44℃となってる。
いずれにしろ、>>644と同様85℃まで行くなんて考えられないな。
6464xmファン2個目:03/09/29 22:18 ID:yYSfO/Wu
皆さん!久でつ
人柱れぽその2

今日 FB61ママン(REV 1.3)のクレア君にSB65G2のBIOS突っ込んだら
みごと 動きました!
マザー2回交換してるんだけど、2回目に交換されてきたものは、今までのと
ファンコネクタの位置や、PWM IC周りの配列がぜんぜん違うやつの変わって
マスタ。

BIOSにTURBO mem設定がついて本当にメモリアクセスが早くなりますた。
オンボードのデバイスも全部動いてます。
あと、ファンコントロールが 1+3が可能になりました!
(でも1+3、SMART FANにすると 常時 全開・・)

勇気のある奴はやってみるべし!

構成 PEN4:2.6CG 
MEM:A-DATA純正 DDR400 CL2.5
すべて定格。

HD BENCHのメモリの結果

BIOS FB61S034
234035/95692/200703

BIOS FB65S006
234035/95692/199577

期待Age
647Socket774:03/09/29 22:20 ID:DacxU1OX
PoloFigaro使ってるけど、電源ファンは静かだよ。
風量足りないじゃない?って気はするけど。
ケースファンは要交換だった。
6484xmファン2個目:03/09/29 22:20 ID:yYSfO/Wu
↑訂正
BIOS FB61S034
226097/96000/199577

BIOS FB65S006
234035/95692/200703
649Socket774:03/09/29 22:52 ID:pmmFhT2E
シャットダウン 125℃ならAthlon系CPUは
焼けてないか。
85℃〜95℃くらいが耐性限界
華氏と摂氏とMBMの設定センサーの間違いでぐっちゃぐちゃの悪寒
650>>643:03/09/29 23:20 ID:/56dWMQn
>>644
ファンの回転数しぼりたかったんですよ。
絞らなければ、マザーボードについてるサーミスタでのCPU温度はMax55℃程度です。

で、最高気温40℃とかのときに困らないように、
現時点で[最大ダイ温度(85℃) - 20℃]をキープできる回転数はどこかな?
と、探るのに、CPU内ダイオードの温度を見て調整しようとしたんですよ。

でもその表示値がどーも高すぎるので、どうしたものかなと悩んだワケです。

そこで、85℃になると勝手に電源切る機能を逆手にとって、ファンとめてπ流したところ・・・

●マザーボードについてるサーミスタでのCPU温度 : 60℃付近
●CPU内ダイオードから読めるコア温度     : 125℃付近

あたりを表示したところで電源が切れてボード右側のLEDが赤く点灯した。
(いずれも監視周期は1秒)

だから125℃ - 85℃ = -40℃サバ読まれてるのかと思って、
フツーの無負荷状態の温度を確認したら、なんじゃこりゃ?となったワケでして・・・


>>645
BIOSのPC Health Statusのところで表示しているのと同じ温度が53℃〜44℃ということですか?
651645:03/09/29 23:34 ID:rJHVghPp
>>650
BIOSのPC Health StatusのCPU Temeratureだよ
BIOSバージョンはFN41S021

このBIOSってCelsius/Fahrenheitの表示切替って見あたらねーな
652645:03/09/29 23:35 ID:rJHVghPp
>>651
Temerature→Temperatureな

テメラチャーってなんだよいったい
653645:03/09/29 23:39 ID:rJHVghPp
>>650
そういえば、
>●CPU内ダイオードから読めるコア温度     : 125℃付近
ってどこから読み取ってる?
BIOSに表示されてるっけ?
654Socket774:03/09/29 23:59 ID:vnaA+KtL
>>643
125℃?
モニタソフトが正常に動いてるか疑った方が良いんでは…
普通なら焼けておシャカだってば。
655Socket774:03/09/30 00:24 ID:HdC+NLIO
華氏
656645:03/09/30 00:29 ID:axh0YJgj
SpeedFanでCelsius表示をFahrenheitに変えたら
44℃→111゜Fになった。

やっぱり、表示が華氏になってんじゃねーの?
657Socket774:03/09/30 00:33 ID:+Blg16aG
だから
MBMはセンサーの設定
SpeedFANとMBMは表示の温度の単位設定
いろいろやっているうちに ゴッチャになったんだよ多分
658Socket774:03/09/30 00:43 ID:axh0YJgj
単位に気付けよなあ
表示されてるだろうに・・・<゜F
659650:03/09/30 01:14 ID:p7bm3UNQ
えーと、いろいろすんません。

直接的に書くと、
Sensor 2の「表示すべきマザーボードセンサー」に「ITE8712-2 Diode」を指定すると、
その温度表示がなんかヘン、ということです。

単に、FN41にAthronXP 2600+を乗せると
CPU内ダイオード読みができない ということなのかな・・・

>>651
サンクス

>>654
FN41の温度保護が効いて落ちてるので、85℃以上は行ってないはずッスよ。
それに、いま3回ほどそーいうことやってマス。

>>656
ファーレンハイトとセルシウスの読み間違いはしてないつもり。
MBM5だとメーターに出ますし。

それにですね・・・一度1時間電源落として上げたら、いま-4℃とか出てるんだもん(泣)
BIOSもMBM5も何もかも同じ設定なのにぃ・・・

>>657
そうだとホッとできるんだけど・・・
660Socket774:03/09/30 11:04 ID:h5+9YO2Q
Tipo800iで内蔵のビデオ使ってるんだけど、
画面更新(ウィンドウ切り替えとかスクロールとか画面が書き換わるとき)
の時にジーっていう小さな異音がするんだけど…。
何かのノイズとか拾ってんのかな?
661Socket774:03/09/30 11:14 ID:M2EbPgC4
よくあることでつ
662Socket774:03/09/30 14:35 ID:KyCdFHaj
ttp://cgi.soldam.co.jp/sol-bin/online/sale/dyn11.py
今日でセール終わりだけどEX250は155/300。半分くらいの売れ行きですな。
とりあえずVarius EX250はうるさいということでいいでつか?
663Socket774:03/09/30 17:58 ID:gmZT8tXw
標準でDVI端子が搭載されているキューブ型ベアボーンはありますか?
664Socket774:03/09/30 18:32 ID:MTEeJBQm
>662
確かにうるさいです。ただ、吸気口を塞げば劇的に静かに(w
静音70mmファン売ってるとこを探さなきゃ…。
665Socket774:03/09/30 22:29 ID:74pEYqHW
>>663
「ない」と思う。(ちなみに要件はDVI端子だけですか?)

shuttleのベアボーンならオプションでDVI増設用(AGPに差す)
アドオンカードがありますが。

漏れの場合、SS51G用オプションのバルク品(800円くらい)を
クレバリーの通販で買った。
SS51Gは2万円台前半になっているので、トータルでもコスト的
にリーズナブルだった。
666Socket774:03/09/30 22:41 ID:M2EbPgC4
MacG4キューブにはついてるよ
667Socket774:03/09/30 22:41 ID:gmZT8tXw
>665
ありがとう。私も見つからなかったので質問した次第です。
Punditには付いてるのでもう少し待てばボチボチ出てくるかな?
668Socket774:03/09/30 22:56 ID:6nX6Hpsj
>663
ちとキューブ型とはいいがたいけど、F-FORCEならDVI付いてます。
ttp://www.freetech-japan.co.jp/product/fforce.html
669Socket774:03/09/30 23:02 ID:EVUWCoyN
キューブでヅアルorトリプルディスプレイは無謀ですか?
VJの為持ち出し用にと思っているのですが・・
ノートPCでヅアルorトリプルできるものがないので、どうしたものかと
670Socket774:03/09/30 23:18 ID:74pEYqHW
>>669
shuttle SN41G2ならdual可能。
soltekのEQ3701も同様。

どちらも、nForce2(つまりsocketA)です。

AGPカード追加したときの、トリプル動作はわからない。
671Socket774:03/09/30 23:49 ID:6nX6Hpsj
EX250買った人で、ファンを交換した人います?
CF-70SVRが静かで良さげなのですが、近所に売ってる店が無い…。
672Socket774:03/10/01 01:12 ID:ji9a0vzW
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0309/30/l_achme_am666b.jpg
ACHMEこんなの出せるならキューブの電源静かにしてくれないかな。
673Socket774:03/10/01 06:30 ID:M5+xVboP
>>672
そして NO FUN
674Socket774:03/10/01 09:25 ID:QnEdRc2i
いっそのこと電源とPCを一体化したらどうよ?
そして冷却も一元化。電源交換は不可。
675Socket774:03/10/01 09:44 ID:6r0Zmcth
>671
漏れは既にEX250のファン換装してしまいますた。
70mmファンは種類が少なくて、探しても良さそうなのが見つからなかったので、
フィルタとファンガードを外した状態にして、その上に山洋の80mmLファンを
強力布テープで固定して稼動しています。
配線むきだしなので見てくれは最悪ですが、まあ、とりあえず。

只今14時間程連続運転中ですが、排気温はぬるい程度(デフォと同程度)なので、
しばらくこの状態で使用して様子見てみようと思ってまつ。
676広告:03/10/01 10:04 ID:Uq+Q2jys
7cmファンいらないから、買ってYO
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43871684
677Socket774:03/10/01 10:46 ID:z78HVViQ
>>676
>発売元のAINEXのサイトにないため、気商品だと思います

気商品?
678Socket774:03/10/01 10:53 ID:TLRO3Ncd
人気商品?
希少品?
679広告:03/10/01 11:17 ID:Uq+Q2jys
気商品=稀少品です。
祭りの予感?
680Socket774:03/10/01 11:21 ID:GDxyY1Xk
AINEXのHPに掲載されてる
http://www.ainex.jp/list/fan/cf-70svr.htm

漏れは70mmFAN搭載CPUクーラーに使ってる
681Socket774:03/10/01 12:59 ID:sbg66u1A
しかし皆が交換したがる電源やファン乗っけてるのもなんだかなあ・・。
最初っから清音のいいもん付けといてくれよな。値段ちょい上がってもさ。
682 :03/10/01 13:36 ID:jpdQeJoN
>>681
静音パーツ扱ってる店においてるのはいいもんつけて売ってることあるよ。
683Socket774:03/10/01 13:38 ID:fPgLl/bc
陰気商品?
684675:03/10/01 13:40 ID:32dMx/Pd
ちなみにEX250の内蔵ファンは↓ですた。
Y.S.Tech FD1270103B-1I DC12V/0.20A
ttp://www.ystech.com.tw/FanHtml/FD7010.htm
685Socket774:03/10/01 17:13 ID:GDR9TD/J
スマドラとRADEON9600Proファンレスを同時に導入したら
猛烈に暑くなりました。12センチファン排気(後)、9センチファン吸気(横)、
8センチファンVGA冷却の構成なんだけど排気が全然追いつかなくなった。
キューブの限界ぽ。
686Socket774:03/10/01 19:39 ID:emNb+TN6
>>685
それだけファン入れるんだったらファンレスとかスマドラとか
意味ないんじゃないの?
687Socket774:03/10/01 19:44 ID:fekjIreF
>>685
上に穴あけて吹きつけか吸い出ししてみては(と 言いたい放題)
688Socket774:03/10/01 20:40 ID:dYZ4PlSV
PoloFigaroにシャトルのヒートパイプをつけました。
Speedfan起動した時の爆音には驚いたけど、w
平常時はリテールクーラーより静かになったと思います。

ケースファンを交換しようと思ってるのですが、
614さんの使用しているのや、山羊電気の109R0812L417
(1,850rpm 騒音20dB)とかも気になってます。
何かお勧めありましたら助言よろしくお願いします。
689Socket774:03/10/01 21:19 ID:bg+hv0B+
>>688
RDLをSpeedFanで低速回転させるべし! 解決! 以上終了!
690Socket774:03/10/01 21:54 ID:MPZLKYvq
>>675=684
情報サンクスです。EX250内蔵のファンって33.5dbもするのですね。うるさいわけですな。
691Socket774:03/10/01 21:56 ID:EsnP/nPp

SB51G の電源が五月蠅いのでEX250 買ってみた。
今届いたんだけど、このスレ見ると無意味なヨカソ

_| ̄|○
 
692Socket774:03/10/01 22:08 ID:gDmtxd6k
>>691
なんでそこでEX350にしないのかが激しく疑問だ。
昨日までのフェアで1万切ってたじゃん。
693691:03/10/01 22:11 ID:EsnP/nPp
>692

バックパネル・・・


しょうがないのでファン交換しまつ
694Socket774:03/10/01 22:12 ID:fekjIreF
今 売っているEX350は Shuttle用パワープレートD が付いてるよん
695685:03/10/01 22:39 ID:GDR9TD/J
もちろんファンはファンコン(ST-35)で速度落として静かにしてます〜。
とりあえず9センチと8センチの吸気側にダクトつけて外の
冷たい空気を吸うようにしてみます。スペースあるかなぁ。。。

上部はスマドラ、12センチファン、ファンコン(無理矢理縦付け)のせいで
スペースありません(笑)
696Socket774:03/10/01 23:05 ID:rnBH5L48
新製品がたくさんでてる
http://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
697Socket774:03/10/01 23:21 ID:8qYEsIiM
>>692
EX250もセールに出ていたから。

ということで、おいらもEX250を買った。
350にしなかったのは、大きさ。
後もともとが200Wだから250Wで十分と思った。

騒音的には許容範囲。思っていたよりも静か。
リテール鱈セレ1.4のファンの方がよっぽど耳さわり。

ちなみにすでにリストから抹殺されている★のQUIZユーザだけど、
パワープレートBでぴったしとりつけられますた。(もちろん対応表にはない)
使っている人ほとんどいなさそうだけど参考になれば。
電源ユニットがなくなるとかなりスペースにゆとりが生まれた。
698Socket774:03/10/01 23:34 ID:MPZLKYvq
>697
空いたスペースにHDDを吊っとくしか(w
699Socket774:03/10/02 00:38 ID:WhLEY5bD
>>696
sk43gキタタタタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!
Socket 462 (・∀・ )アヒャ??
462=A なんでつか?
700Socket774:03/10/02 00:59 ID:r3HeIo8l
>699
Socket462=SocketAですよ
701Socket774:03/10/02 01:42 ID:WhLEY5bD
>>700
ヽ(´∀`)ノ アリd。
702Socket774:03/10/02 01:48 ID:d+iQFOHB
今回のセールでEX350買ったけど、本体(&ユーザー)から1Mほど離れた所に
置いてるにもかかわらず、電源内蔵させてた頃のPCよりうるさい。
早速静音ファン買ってこなきゃ耳障りでやっとれんな。
まぁその騒音でもこれまで使ってた雷鳥マシンよりは全然静かなんだが。

とりあえず電源外に追いやった理由は、直に来るであろう星野の水冷ユニット対応と
今後の消費電力アップを見越してのことだから本来の目的は達成できたとは言える。

熱源の1つである電源が外に出たことと空いたスペースのおかげでエアフローが若干
良くなり、システム温度は微妙に下がったようだ。

ちなみにケースは青筆。
703Socket774:03/10/02 09:39 ID:QGOzIxvu
>>621
アスキー+だよね。ちょっと奥行きあるけど、BIOSTARのは
安いし、静音性、冷却性共にダントツでしたね。
激しく気になります。Pen4 3GHz のエンコマシン作るかな。
7044cmファン2個目:03/10/02 10:37 ID:g2eXDjHN
705Socket774:03/10/02 12:45 ID:kcLDf6XL
>>703
だね。他の有名cubeのcpu温度が3GHz負荷時に69度とかの時に
奴は59度だぜ?変なパーツ交換しなくても素でダントツに静音という評価だ。
おまけにダントツの安さだ。
欠点はあの筐体デザインだよ。。。なんとかならんかのぅ
カバーでドライブ隠せるのはいいんだが・・
706Socket774:03/10/02 13:16 ID:lwektAi0
これって既出?
http://www.hoojum.com/
カコイイと思うんだが・・
707Socket774:03/10/02 13:29 ID:hSOfQulf
>今回のセールでEX350買ったけど、本体(&ユーザー)から1Mほど離れた所に
>置いてるにもかかわらず、電源内蔵させてた頃のPCよりうるさい。
>早速静音ファン買ってこなきゃ耳障りでやっとれんな。
>まぁその騒音でもこれまで使ってた雷鳥マシンよりは全然静かなんだが。

精神分裂症か?
708Socket774:03/10/02 14:50 ID:+jvdzGB3
>>706
おれは初めて見る。英国の会社なのか。
mirror chromeの仕上げは凄く良さそうだ。
709Socket774:03/10/02 15:16 ID:h/gJrjqk
>706
どっか日本の代理店輸入してくれんかなぁ、、、。
710706:03/10/02 15:22 ID:lwektAi0
しかしエアフローは激しく悪そうだ
要改造だろうな・・
だいたいどこから吸気してるんだ?
711Socket774:03/10/02 16:13 ID:oMloKNrN
712Socket774:03/10/02 16:43 ID:2aD2Xh2q
>>711
来たね
713Socket774:03/10/02 17:51 ID:h1SilPvM
>711
404
714 :03/10/02 18:02 ID:DJQ4o/UJ
>>710
cubitって文字が吸気口のようですな。

おそらく、対角線で空気を抜く考えなんじゃないかなと。
715Socket774:03/10/02 18:36 ID:k6GvVj21
716Socket774:03/10/02 18:49 ID:lwektAi0
>別売オプションの水冷キット「AquaGizmo」が搭載可能な点

ということは今までのモデルには搭載不可ってこと?
だとしたら★野逝ってよし
717688:03/10/02 19:13 ID:WYjjnI+8
>689
レスサンクスです、早速RDL発注かけますた。
Speedfanは設定うまくいかないなあ、が
んがってみまつ(´・ω・`)
718Socket774:03/10/02 21:07 ID:w8UuiArX
719Socket774:03/10/02 22:36 ID:wB0yn2JW
>>711
見たところ、違いは背面ファンの部分が取り外せるようになってるかどうか、ってとこか。
外せないとつけられないってことは、Shuttleの既存ベアボーンもダメってことだな。ぬぅ。
720Socket774:03/10/02 22:37 ID:9IswYAoA
>>716
どうやらそのようで。AGシリーズしか付けられないのか(´・ω・`)
721Socket774:03/10/02 22:41 ID:2aD2Xh2q
おまえら頭使って加工もようせんのか?
722Socket774:03/10/02 23:33 ID:lwektAi0
>>721
だってメンドクサイもん(´・ω・`)
それに加工して何とかなればいいけど・・・
723Socket774:03/10/03 00:04 ID:FaI+Rxrx
配管は銅パイプがナイロンチューブなんだろうけど
水冷は漏れが怖いなあ…。


NECの水冷も止め具がいい加減だね、写真でしか見てないけど。
あんなのでよく本体内部に付けようとしたもんだ。
産業用の機械で銅パイプが振動で欠けてオイル漏れしたのとか
ナイロンチューブが熱で固くなって曲げた拍子に割れたのとか
仕事上、一杯見てきてるから、なんか不安だよ。

PCのような小さな個体で機械と家の中という良好な環境なら
全然大丈夫だとは思うけどさ。
724Socket774:03/10/03 00:43 ID:06Lw6Ys6
そういえばヒートパイプの中にも液体が入ってるんだっけ。
水とか、フロンとか。こっちの方は漏れの心配とかないだろうけど。
725Socket774:03/10/03 08:33 ID:u33ScGQw
ABITのDigidiceってやつが、
物凄く気になるんだけど、どうなの?
726Socket774:03/10/03 10:17 ID:slS/UxSH
>>725
オレ的には、このありえない感じのデザインが
物凄く気になるんだが、どうよ?
727Socket774:03/10/03 10:48 ID:pmKT8zAD
>725
確かアロマテラピー用のオイル入れるベイがあるって噂だ・・・

ヤバ目のデザインとヤバ目の機能、はっきり言ってこんなのに5万弱も
出す馬鹿を見てみたい
728Socket774:03/10/03 12:49 ID:u33ScGQw
5満もすんの、こいつ?

あの、ありえないデザインがイカスと思ったんだけどな…
こんなのイラソと思うんだけど、どないでっしゃろ?
729きたーーーーーー:03/10/03 14:14 ID:li/frthx
SK41G持ってる人に質問
3ページ目のアクセサリの1番(3つパーツが有る)のうちの
左上の胴の部品と右のヒートシンクはあったけど
左下の十字のパーツが入ってないような・・・
これって初めからマザーとヒートシンクを繋ぎとめてるネジのことですか?
730Socket774:03/10/03 15:42 ID:Y9LXQrG5
>723
NECの水冷PCは秋葉原のUser's Sideで解剖展示されています。
佐○急便に配送を頼んだら液漏れしそうな作りですね。
731Socket774:03/10/03 17:08 ID:oLAx2YV5
Shuttle SN45Gの購入を考えてまつ。

静音チビゲームマシンとしたいんですが、
スマドラとかPAL-8045って使えますか?
732Socket774:03/10/03 17:10 ID:oLAx2YV5
質問age忘れ(´ー`)
733Socket774:03/10/03 17:19 ID:RRotJxCq
スマドラは光学ドライブ諦めれば入るけどPALは無理。
というかゲームマシンで静音は無理。
唯一の希望はEX250/350
7343821555:03/10/03 22:11 ID:MAudEeoh
SN45Gに3200+乗せても大丈夫ですか?
明日にでもてこ入れしようと思うので・・・・・・。
735Socket774:03/10/03 22:13 ID:AlhyozxR
>>734
35秒以上の稼動はやめてください
736Socket774:03/10/03 22:55 ID:j2lGvKIY
SN45は知らんが、漏れはFB51にPAL8942載せてる。
737Socket774:03/10/03 23:00 ID:T+W3FXzR
>>729さんへ
アレは十字のパーツでなくてヒートシンクとマザーをつなげる
ネジを十字に置いてあるだけですよ。
738729:03/10/03 23:48 ID:li/frthx
ども!
cpuとhddがまだこないので作れませんが
思ったより小さく、全体の出来が良くて良かったです。
739Socket774:03/10/04 00:54 ID:YT8+35I6
>>733
>唯一の希望はEX250/350

発熱量?それとも電源容量でしょうか?

>>735

FSB400対応なのって3200+だけなんじゃ…

SN45G + 3200+ + Radeon 9600PROあたりは
普通に無謀なのかな、やっぱヽ(´ー`)ノ
740Socket774:03/10/04 01:36 ID:xDr59aSF
EZ65買ってきたがWindowsXP Professionalハイラナイ(つд`)
インストール時でNTFS_FILE_SYSTEM 0x24エラーが出るけど原因不明。
microsoftのトラブルシューティングの項目読んでbiosで色々殺しても同じ。
ディスクには当然エラー無し(新品だし、他のPCで動作チェックした)。
Windows2000と2003 Serverはすんなり入る。

bios1.05がだめなのか?EZ65でWinXP Pro使ってる方居ますか?
741Socket774:03/10/04 02:00 ID:C1PEjHxO
使ってるけどインストール時に問題はでてない。
しかし、休止状態からの復帰に必ず失敗する。。
742740:03/10/04 03:12 ID:xDr59aSF
やっぱりAopenのマザーは信用できなかったか・・・。
743 :03/10/04 05:06 ID:NUhfMnjc
>>739
自分はSN45Gではないが、
鎌風のっけるのでもひーこらいいました。

5inchベイが邪魔で、うまく風を抜けないかもしれんね・・・3200+だと
744Socket774:03/10/04 09:31 ID:QPp14dFD
POLO CLAIRE
にPAL8942 25MM厚 2900rpmファンつけてるよ。
shuttleはどうだか知らないけど。

ちなみに Pen4 2.4c @3307
radeon 9800PROで激しく安定。
745Socket774:03/10/04 09:52 ID:DwNsv32v
>>744
モノが違うので参考にならないですねぇ
746Socket774:03/10/04 11:08 ID:1L7Vh5zf
SN45G + 2800+ + Radeon 9800 Pro
とりあえずいまのところちゃんと動いてます・・
747Socket774:03/10/04 12:54 ID:qnTwhkAH
>>744
俺もクレアなんっすけど、マザボのチップファンどうしてます?
とっぱらっても大丈夫なんだろうか・・・
748Socket774:03/10/04 14:23 ID:JVHCPfS5
>>734
2500+@3200+で動かしてますが、特に問題ありません。
長時間のエンコでも一応耐えました。
749Socket774:03/10/04 15:29 ID:u41RexBs
SB51Gが起動しません。
ていうか、バイオス設定画面も出ません。
どうしたらいいでしょう?
750Socket774:03/10/04 15:32 ID:aDflGULV
>>747
人柱よろ
因みにオレはPandoraA2でヒートシンクごと
ttp://www.ainex.jp/list/heat/hv-4530.htm
これに付け替え、プラ版買ってきて工作してRDL8025Sを装着。
とても静かになりました。
751Socket774:03/10/04 15:38 ID:aDflGULV
752Socket774:03/10/04 20:17 ID:qtWGKUsx
>>748
電圧設定はどの位でやってます?
あとRadeon9800Proの人、どこの板使ってます?
753Socket774:03/10/04 20:25 ID:rhmggBgK
すいません
SN41G2かSN45Gの購入でなやんでます。
チップセットが違うのは分かりますが
その差が分かりません。
初心者ですが3DゲームとDVD鑑賞用に組みたく購入を考えてきました。
どうか皆様の考えをお教えください。
754Socket774:03/10/04 20:30 ID:ls9s1JYY
>>753
SN41G2  FSBのみ変更可能
        onboard VGA装備
        とりあえずビデオカードは購入しなくてもOK
        画質や機能面で不足を感じたら購入汁 

SN45G Vcore FSB 倍率変更可能
        onboard VGA無し
        ビデオカードを別途購入の必要有り
755Socket774:03/10/04 20:40 ID:W/1JOW3z
●製品VariusEX  
品番 名称 数量 単価
-------------------------------------------------------
1.パワープレートD 1個 \1,000
-------------------------------------------------------
送料 \900
小計 \1,900
消費税5% \95
合計額 \1,995

…まぁ、工作が面倒だったんで買ってしまった。
とてつもなくでかい袋で届いたが。
756Socket774:03/10/04 21:17 ID:ls9s1JYY
>>755
電源もう1台買おうかと思ってしまう値段だな
ぢつは買おうと思ってまだ注文してないんだけど。
757Socket774:03/10/04 21:28 ID:w1HEXJGX
2000円じゃ買えないでしょ。
758Socket774:03/10/04 21:30 ID:ls9s1JYY
>>757
EX250 って \6000くらいじゃなかった?
一台MicroATX組んだからそれ用に買おうかと思ってた
これにはパワープレートD 使わないし
759Socket774:03/10/04 21:36 ID:rhmggBgK
753です。
お答えいただいた方
ありがとうございました。
760744:03/10/05 08:30 ID:XnAsWkOI
>>747 チップセットのファンとると、オンボードVGA 使用、不使用に
かかわらず、確実におちるよ。
シバクと、5分も持たずに・・・・(Ry
761744:03/10/05 08:37 ID:XnAsWkOI
>>752 RADEON9800PRO GIGACUBEです。
おまけと、42800円のm安さにつられて、買いました。
アナログで使ってるけど、画質は以前のATI純正の9700PROと変わりなし。
秋葉で一番安かったのは、XIAiの9800PRO 39800円
パワカラが33800円
ATI純正は44800円でした。
基盤の違いなどは、よくわからないから ラデスレでよろ。
7623821555@734:03/10/05 09:58 ID:Z3IR1O/L
パワーアップしました。
CPU 2400+ → 3000+
MEM PC2100 512MB → PC2700 1024MB
HDD ATA100 60GB → ATA100 120GB
VGA GeForce2MX400 → GeForceFX5200
OSは2000ProSP3のまま。
ドライブも変更
CD48 CDR48 RW24 DVD16 → CD32 CDR16 RW10 DVD12 DVD±R4 DVD±RW4

いまのところ問題なし。
できれば3200+がよかった。
763Socket774:03/10/05 10:59 ID:5IZRWj9G
>>760
うがっ!やっぱ落ちるんっすか…
おまけ程度についてるのかと思ってた。

自分の場合、今一番の熱源は内蔵電源っぽいんですけど、
外付けに買いかえる意外になんかいい方法ないですかね?
あのちっこいファンから出る風が一番熱いんですが…
764750:03/10/05 11:19 ID:6D1L1X4P
>>763
オレは外付け買って、電源ボックスをベッドの下に (゚д゚)シメジ
そしたら騒音も熱も減って(゚д゚)ウマー

でもそしたらチップファンがうるさく感じるように・・・
>>750の結果、現在はHDDを何とかしたくなりました
静音スパイラル突入の瞬間でした
765Socket774:03/10/05 11:40 ID:J9Ok9fL5
漏れも一番の騒音&熱源が内臓電源・・・
負荷がかかるとものすごい音。
 EX350、セールの時に買えばよかったかな・・
8、9センチファンをそれぞれRDLにしてる人
もいるがこれでかなり静かになるのかな?
766Socket774:03/10/05 12:29 ID:S/9eyMMq
>740
ウチのEZ65は一応WindowsXP Pro(一番最初のバージョン)は一発で入ったよ。
SP1化した時にカノープスのQSTV10の予約録画がらみで挙動がおかしくなった
が一度SP1を消去してもう一度SP1化したら直った。
ただACPI対応キーボードのPower Keyで電源のON/OFFが出来ないのがヅツーの種。
Wake Up KeyとSleep Keyはきちんと動くのに・・・
Win 2000ではこの手のトラブルには滅多に出くわさないんだけどWindowsXP Pro
では何か多いような気がする。
767763:03/10/05 13:01 ID:xzuHhUFT
>>764
やっぱ外付けっすか…
自分、本体の持ち運びを頻繁にするんで外付けにはちょっと躊躇気味っす。

ちなみに764さんは、HDD何使ってますか?
自分はseagateの120GシリアルATA接続内蔵を一台と、

あと、外付けケース↓を使って
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd360su/index.html
maxtorの120G(←シリアルではなく普通の接続形式の奴っす)
を製品に付属のケーブルでシリアルATAとして接続してます。

余ってるHDDが外付けで、内蔵HDDとして使え、なんか得した気分です。
BIOSできちんと内蔵HDとして認識されてますし、速度もUSB2.0より断然イイっす。
ただしこのケース値段の割に非常に安っぽいつくりです…
768Socket774:03/10/05 19:18 ID:513/q0Q2
>739
恐レスですが、ウチがその環境ですけど全く問題ないです。
で、今日調子に乗ってAIW9800PRO買って来たんですが

…電源ランプが一瞬付くだけで起動すらしやがりません

Variusでも買…
769Socket774:03/10/05 22:23 ID:+lyZKfFG
Miniq760買ってpanaのDVDマルチM621JD付けたんだが
ケースの光学ドライブ用カバーと干渉してトレー出ないぞ
今確認できないが殻付き対応のトレーって普通のより厚みがあるのか?
Miniqのカバーも普通のより小さい気がする。
要加工だ。
めんどくせー
770750:03/10/05 23:40 ID:6D1L1X4P
>>767
HDDはMaxtorの80G、5400回転のモノです
静音化ツール使おうと思ったけど、手元にまともに動くFDDが無いことに気付き、
そのまま放置してあります。
最初はスマドラ使おうと思ったけど、熱くなりすぎて諦めました。
5インチベイ余ってるし、スマドラ入れたいんですけどね・・・
771Socket774:03/10/06 00:52 ID:n/EGuNJj
どなたかwinflashでのbiosアップデートの仕方を教えてください。
biosファイルを選択していざアップデートしようとすると、
ベリファイエラーといって先に進みません。
772 :03/10/06 01:41 ID:R1euXriv
>>771
そりゃーベリファイ(確かめる)エラーじゃからの。
biosファイルは、確かなものかな?こわれとりゃせんか?
もう一度ダウンロードしてやってみたらうまくいきました なんてことはありゃせんか?
773Socket774:03/10/06 04:42 ID:r6tqrDVC
774Socket774:03/10/06 04:47 ID:r6tqrDVC
775 :03/10/06 09:31 ID:R1euXriv
One click overclockingがKOOLな感じでええのう。
あと、監視機能もはじめからついておるのは感心じゃ。
776Socket774:03/10/06 10:58 ID:4GtPNyfj
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex250/index.html
このページに全体が黒いShuttleのCubeの画像が有るんだけど
そんな型あったっけ?
777Socket774:03/10/06 11:01 ID:bV827wzv
LANがふたつついてるやつっしょ
前からあるよ
778Socket774:03/10/06 11:10 ID:4GtPNyfj
そうなんですかー
シルバーよりこっちの方が好みだったんで
気になってました
779Socket774:03/10/06 14:43 ID:pYxVf0lq
>>776
黒いのは、これから出るやつ。
たしかi875P搭載のSB75G2ってのが黒かったと思う。
780779:03/10/06 14:47 ID:pYxVf0lq
あ、でもその写真のはSB62G2みたい。
i865Gだから、昔からあるやつだね。スマソ
781Socket774:03/10/06 20:01 ID:QQbx5i9C
音についていまいち基準が判らないのですが。
プレイステーション2の起動音(CD無し)は皆さんとしてはうるさい方でしょうか?
782Socket774:03/10/06 20:14 ID:n1Pom1mD
>>781
激しくうるさい。
けど、PS2も型番によって違うし、人によってはうるさく感じない
かもしれない。>オレのは初期型だからうるさいに違いないけど(w

オレの場合は寝室に置くから、ほとんど音がしないで耳を近づけると
「あ、動いてるな」と分かるくらいが理想的=うるさくない。
結局、未だにどれが良いか分からなくて買いあぐねてるわけだけど。
783Socket774:03/10/06 20:18 ID:bV827wzv
俺んちの18000も激しくうるさい。PCよりうるさい
784Socket774:03/10/06 21:42 ID:M69b18Ot
>>781
おれんちのSCPH-30000もうるさい。「ふぃ〜」って感じの音。
ゲームをPAUSEして洗面所に行って、戻ってくるとPCよりもうるさいと感じる。
785Socket774:03/10/06 21:45 ID:Hdp9faq9
>769
うちはMiniQ450にLF-D521だがLF-D521の方のフタを外して使ってる。
うまく分解すれば加工なしで外せる。
外してしまえばMiniQ側の可動フタもちゃんとトレイに引っかからず動くよ、多分
786Socket774:03/10/06 22:46 ID:C5h+5YI2
iDEQ200P athlon64 3200買ってw2kインスコしてみました。
π104万桁42secでたよ。ただ、いまひとつ不安定。マズー
787Socket774:03/10/06 23:45 ID:hNzLnMpN
とりあえずAthlonXPのリテールファン位は平気
DELTA6800rpmはちょっとうるさいかな?程度。
全然眠れる。
788Socket774:03/10/07 15:59 ID:U1e81IXr
うちで余ってるC3 866AMHzを活かそうと思って、
最近投げ売りっぽくなってるCUBE-25を買ってみた。

で、過去スレで「電源がうるさい」と言われていたので覚悟してたんだが、
拍子抜けするぐらいうるさくない。電源側面のシールによれば2003年4月製造らしい。
もしかして電源がマイナーチェンジしてるのかな? FANはAddA製のようだ。

気づいたこと。
正面から見てメモリの右手前にある約5mm角の小さなチップが異様に発熱する。
そのせいで隣接するコンデンサーが触れないぐらい熱くなる。
こりゃあマザボの寿命が短くなるわな。
薄いアルミを細長く切って手製のヒートシンクを作れば解決しそう。

さて、電源の場所を移動させる方法を考えるかな……
789767:03/10/07 18:11 ID:B95DxR+B
>>770
>最初はスマドラ使おうと思ったけど、熱くなりすぎて諦めました。
>5インチベイ余ってるし、スマドラ入れたいんですけどね・・・

今日内蔵HDDの位置を変えてみました。定位置の吊り下げ型ブラケットを
とっぱらって、取り出したHDを5インチベイに付けました。
感じとしてはちょっとはみ出す感じですが、これはかえって熱を持つであろう
チップの部分が外気に触れるので、むしろいいように感じました。
5インチベイにキッチリ(ほんとにギッチリ)はまり、ねじで固定したので
宙ぶらりんの状態より騒音面で改善されたように思います。
実際HD使用中のカリカリ音が小さくなりました。

あとケースそ開けたついでに、配線のやり直しをしました。
余分なケーブルを全部外して、とっぱらってしまい
(使わないFD、CD,前方USB等への配線)
電源から出ている使わないケーブル類も束ねて、空いてるスペース
(本体の上のほう)にもっていきました。
思いのほか効果的で、随分スペースができました。インシュロック等のバンドが
あれば誰でも簡単に出来ると思います。本体内部に嘘のようにスキマができます。
出費も少ないのでこれはオススメです。
790Socket774:03/10/07 18:58 ID:uCurL/s1
スマドラ使ってるし温度も夏場で最高45度だった。
んなに暑いかね。
791Socket774:03/10/07 20:18 ID:2Iw01dFh
も、もしかしてSN41G2って、コア電圧上げられない・・・・・罠?

しくじった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終わった

xp2200が2.13Ghzまでしか安定しない、πが52秒までしか出ない、だ・め・ぽ
792Socket774:03/10/07 20:24 ID:UeXSDd8k
>>791
ブリッジ加工すれ。
793Socket774:03/10/07 22:56 ID:dUUI09Xi
>>790
まぁ部屋を冷房すれば無問題
794Socket774:03/10/07 23:35 ID:Pz2wO7x/
>>791
贅沢抜かすな。π52秒?御の字じゃねーか。
795Socket774:03/10/07 23:47 ID:uCurL/s1
>>793
いや、冷房は付けない主義。
796Socket774:03/10/08 01:14 ID:JDIyWdSO
>>786  オメ

メモリが悪いのかね? どう不安定なのか教えて
また、音はどうでしょう。相変わらず五月蠅いようですか・・・
情報よろしこ
797786:03/10/08 10:34 ID:wUjaT2qr
>>796
不安定なのはπ焼きで1677万桁走らせている途中で止まっちゃう。
104万桁でも5割くらいの確率で止まる。音は、始めファン制御
ソフト入れてなくてファン全開で爆音でしたが、制御すれば私的
にはまあ許容できます。
メモリーはtrancend DDR400 512M。VGA MSI GeForce 5200 128M
ファンレスです。memtest86は走らないんですね〜。で、さっき
メルコメモリーの買ったんで付け替えて見ます。
CPU温度はファン制御ソフトによるとシバイても50度ちょっと。
不安定なんであまり長時間はシバけないが。
798Socket774:03/10/08 15:24 ID:F5oRb6kc
すいません、質問です。
ちょっとスレ違いな気もするのですが
SF-1815TでBIOSへの入り方がわかりません。
F1、F2、Delete等押してみたんですが入れません。
もし昔使ってたとかでしってる人がいたら教えてください。
799Socket774:03/10/08 15:36 ID:IU7/MZ3n
とりあえずキーボードがUSBじゃないか確認してみる事
800798:03/10/08 16:38 ID:F5oRb6kc
>>799
ありがとう。キーボードはUSBじゃないです。

Deleteで入れそうなんですがDeleteをおしていると
モヤモヤーっとした画面になるんです。ケーブルテレビのスクランブルのような感じで。
なんででしょう?



って何回もやってたらやっと出来ました。
Delete連射してたらダメみたいです。タイミングがわからないのでポチポチおしてたのを
一回に変更したらできました。

ありがとう。
801Socket774:03/10/08 17:16 ID:XCZIWI46
SK41GがTWOTOP秋葉原本店で安く売ってた。
展示品限りで値段は19,800円。
展示品といっても、ビニールに包まれてたので
キズ・ヨゴレは無いと思われ。
802788:03/10/08 20:19 ID:bxXpBJTs
いまさら誰も気にしてないだろうけど、CUBE-25の続報。

電源を取り外してみたところ、ACHME製AM611BS15Sだった。
一昨年から昨年にかけて「うるさい」と言われた電源はCWT製だったから、
やはり世評を気にしてマイナーチェンジしたものと思われ。

本日は、リベットの部分が緩いような気がしたので(たぶん俺が神経質なだけで
実際は無問題だろう)、リベット部分にアロンアルファを流し込んだ。
電源は5インチベイ後方に移動させることを考え中。
803Socket774:03/10/08 22:16 ID:39RqLoRp
>>788
余りパーツがあるのでCUBE-25を探しているのですが
どこで買われましたか?
804786:03/10/08 23:24 ID:l7DwP1Wj
iDEQ200Pが不安定と言っていた者です。メモリーをメルコ(チップは
hynx)に替えたところ非常に安定しました。やはりメモリーが不安定
さを出していたようでした。nForceママンはメモリーに厳しいですね。
805Socket774:03/10/09 00:34 ID:ZDGpZdI0
>>804  乙

やはりメモリーでしたか。
しかし、memtest動かずにどうやって確認すればよいやら

 ・゚・(ノД`)・゚・

やっぱり、もう少し様子見かな・・・
806Socket774:03/10/09 01:34 ID:Flbctvxg
ものすごい初歩的な質問なのですが、

SN45GでWinXPの終了オプションから終了すると
そのまま電源が落ちずに再起動してしまうのです。
どうやったらそのまま落ちるようになるのでしょうか・・・T-T

わかる人おられませんかね。
807Socket774:03/10/09 05:31 ID:WL1SAa9q
>>806

BIOSを設定しなおしてOSを入れなおしたら?
Mem系はSPDとかにしてさ。
808788:03/10/09 05:50 ID:nszN2nJ9
>>803
CUBE-25は、わたしは秋葉原のクレバリーで買いましたが、
OVERTOPの方が1000円ぐらい安いかも。

もし買うのなら、788で書いたように、メモリ横の小さなチップが
異様に発熱して隣接するコンデンサが触れないぐらいになります。
そこんとこの熱対策は考えた方がいいと思います。

それ以外は、チップセットもぬるいし、心配な点はないですね。
809Socket774:03/10/09 07:43 ID:G2Yqr4e+
810786:03/10/09 09:42 ID:InT4U2S1
>>805
買ったショップによるとtrancendのメモリーでの不具合は
今までないとのことで買うのを決めたんですがサンプル数
はわかりません(汗)からね。memtest86以外のathlonで64
で走るテスターもあるようですので暇をみてtrancendのメ
モリーをチェックしてみます。メモリーにさえ気をつけれ
ば省スペースでさくさく快適なマシンですよー。
隣のタワー型マシンのでかいことでかいこと。
811Socket774:03/10/09 12:13 ID:oAwcWR7r
SK41Gげとーー
しかし1700+のはずが1100+状態
たぶんベース100なんだろうけど133にする方法がわからない…
BIOSにDDRを100と133の設定らしき物は見つけたが。
812Socket774:03/10/09 13:14 ID:X7JzxBmi
>>811
ママン取説P26読みませう
813Socket774:03/10/09 14:02 ID:LAgxK+GH
CUBEベアボン初挑戦でSN45Gを組んでみた。 組み立ても楽であっさり動作した。

CPU温度もほぼ50℃程度、ファンも1700rpm前後をキープし、拍子抜けするほど極めて静音。
これは1800+という控えめなCPUのおかげだろうか? 5200rpmの幕のHDD音が気になる程だ。

ところが、マザボの内蔵時計が1時間に12秒も進むという不可解な現象に戸惑った。桜時計で10分
おきに修正しないと間に合わないのは初期不良かと思ってググってみた。

 同様のドラブルが検索にかかった。 nforce2のマザボによくある症状だそうで、BIOSのFSB Spresd
SpectrumおよびAGP Spread Spectrumの項をDisableにしたらピタリと狂いがなくなった。
 最初からデフォルトでこの設定にしておいてくれよ!と思ったが、この項がDisableだとどう違うのか
詳しい人の解説たのんまつ。

814811:03/10/09 14:04 ID:oAwcWR7r
ジャンパを開放だったとは!
ハード的に設定するとは不覚ですた
815 :03/10/09 14:57 ID:g7ePQH+f
>>813
電磁波の漏れる量が違う
816Socket774:03/10/09 18:51 ID:T+RkH/BF
>>808 >>809
しばらく秋葉原には行けそうもないので
特価コムにCUBE25の搭載電源分かるか聞いてみます。
情報ありがとうです。
817Socket774:03/10/09 18:59 ID:T+RkH/BF
と思ったら、
「特価COMでは、基本として商品の在庫は持っておりません。」
なのね。時間みつけて秋葉原行ってみます。
818786:03/10/09 20:48 ID:M4deE1FM
>>810
athlon64で、さらにwindows上で動くメモリーテスト
ソフトAleGr MEMTEST 2.0を使ってみました。
trancend 180個のエラー
melco No error
でした。
これは相性問題ではなくメモリーの不具合なのだろうか?
他のマシンでも検証してみるか。
なんかメモリースレになってきてしまいましたので
このあたりで終了します。希望があればその後の
経過も書きますけど。

まとめるとiDEQ200PはメモリーをAleGr MEMTEST 2.0 で
チェックして組めばOKってことでFA 
819Socket774:03/10/09 21:06 ID:G2Yqr4e+
820Socket774:03/10/09 21:08 ID:ilIAmoNT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!shuttleのBIOS書き換えのwinflashは
win2000でも使えるのでしょうか?
821Socket774:03/10/09 22:34 ID:qej8DBFu
>820
使えます。むっちゃ便利。

いま、EX250(外付け電源)のファンがあまりにうるさく感じるんで、ファンを止めてみた。
めちゃくちゃ静かになった(当たり前)。

…いつ電源が燃えるか楽しみです。
PCの構成は、SK41G, 1700+(真皿), ファンレスFX5200(64bit地雷版), HDD 2台。
822Socket774:03/10/09 23:34 ID:e/zWdsBs
823Socket774:03/10/10 00:39 ID:hyiib4r8
SN45Gでモバアス使ってる人います?
824Socket774:03/10/10 00:51 ID:U0IvBFSV
>>823
前スレに居たなぁ。消費電力と発熱のあんばいが非常にいいようだ。
漏れも欲しい、モバイルアス論2800+
825823:03/10/10 01:07 ID:hyiib4r8
>>824
サンクス
倍率変更できるMBなので多分大丈夫だとは思ってたんですが
動作してた人がいるなら大丈夫ですね。

倍率変更できないMBだと下駄とか使わないと駄目だけど(CPU自体を加工でもいいが)
Shuttleのだとヒートパイプ付かなくなっちゃうので^^;

モバアス1800+ならあるので購入してみようかな・・・SN45G

他に倍率変更できるキューブってありますかね?
SN45Gがどれぐらいうるさいのかとか良くわかりませんが
基本は静音目的なので〜
826823:03/10/10 01:11 ID:hyiib4r8
>>824
> 漏れも欲しい、モバイルアス論2800+

モバアス2500+(豚)とかだと一番いいんですけどね><
国内で売ってないし、海外通販はちょっと・・・
どっか直輸入通販してくれないもんですかね〜売れると思うんだけど
827Socket774:03/10/10 01:14 ID:gqwc76JL
自作がATXとMATXに集中してる以上
未来は無いよな
一家にPC三台、しかも性能もそこそこのとなると、自作PCが欲しくても
メーカー製のちっさい筐体を選んでしまう
ベアボーン組みあがってるので自作じゃないしメーカー製のほうが良い
828Socket774:03/10/10 01:55 ID:05QMCvW1
>>827
MATXって結局ケースの選択肢が少ない割に、組み上げるとあんましコンパクトじゃないのが鬱。

キューブでathlonって、でかいCPUクーラーつけられなくて温度管理、大変そうだけど
みんなどうやってクリアしてるのん??
829Socket774:03/10/10 03:19 ID:dC1SjHie
830 :03/10/10 03:55 ID:ucnWFdg+
>>828
鎌風なら付く
吸出しなら、コンデンサと密接状態でも問題ない。
831Socket774:03/10/10 09:35 ID:ROwmCgUl

キューブ(完全立方体ケース)
Cube系(主にダックスフンド、太巻き)


832821:03/10/10 22:24 ID:ebuw1DlW
EX250を燃やしてしまいますた。プレートやケーブルだけあっても悲しいので
プレートDを欲しい方、1名に差し上げます(着払いですけど)。
833 ◆Vhbaba1Hyw :03/10/10 22:36 ID:vN4+r00k
>>832
立候補します
捨てアド晒しました。 
ただじゃ申し訳ないので定形外送料込み\1,500でお願いします
834Socket774:03/10/10 22:36 ID:AHhADcew
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________
すいませんちょっと質問です。

iDEQ200Nを
 CPU AthlonXP 2400+
 HDD Seagateの160G
 メモリ infineon 512M×2
 CD  PioneerのDVD-R
で組んでみたのですが、OS(Win2k,XP)を
インストールしようとすると、途中で画面が
黒くなり、左上でカーソルが点滅したままの
状態になってしまいます。

どなたか解決方法をご存じの方がいましたら
ご教授お願いいたします。
835Socket774:03/10/10 22:43 ID:vN4+r00k
>>834
Win2Kのインストール画面までいかないって事かな?
HALとか選べばいいかも
836Socket774:03/10/10 22:45 ID:wwPj+x7z
>>834
とりあえず、メモリを1本差しにしてみるとか。
837Socket774:03/10/10 22:52 ID:8PScu2/v
OSインスコする前にmemtest86とかやっておきたいところだけど。
iDEQはフロッピー使えなかったっけか?
838821:03/10/10 23:15 ID:ebuw1DlW
>833
メールを送信しました。返信をお待ちしておりますです。
839Socket774:03/10/10 23:57 ID:IBIoNfmM
青ペンのEZ65って白しかないの?

仕事帰りに秋葉に立ち寄ったら青ペン製品全品15%オフみたいなのを
見て計算したら6000円位安くなる計算で買おうか買うまいか悩みつつ
閉店になってしまったもので

明日リベンジするか否かまだ悩んでいます、黒いのあれば明日朝一番
で買いにいこうかと
840Socket774:03/10/11 00:28 ID:LuqrKyMU
841833:03/10/11 00:43 ID:jutTjLbo
>>838
この度は本当にありがとうございます。
EX250様のご冥福をお祈りしております。
842833:03/10/11 00:52 ID:jutTjLbo
書き忘れ(^^;
838様 送料だけしか受け取られないとの事でしたので
今回はお言葉に甘えさせていただきました。
843Socket774:03/10/11 01:23 ID:pQo9YVSO
>>840
あ、これ限りなくキューブに近くていいじゃん
844Socket774:03/10/11 01:44 ID:U+LEY2pb
SN45G ってコア電圧変更できるのですか?
特に下げが出来るかが知りたいです。
845Socket774:03/10/11 01:49 ID:VzZ8XAp7
キューブ形を購入するのは初めてで、SB61G2を買おうかと思ってたんですが、
こないだのアスキー+を見るとなにやらiDEQ200Tが評価が高い模様。
あと、PANDORA CLAIREも気になってます。

この三つについて、利点・欠点・アドバイス・購入しての感想などありましたら、
教えてもらえると幸いです。
846Socket774:03/10/11 02:00 ID:tEzjUtxN
847Socket774:03/10/11 02:00 ID:/8r93z8P
848Socket774:03/10/11 02:04 ID:/8r93z8P
SN45G、1.10Vでウマー
になるんじゃないかなと思ってまつ
モバアス使えるみたいですし
849Socket774:03/10/11 02:06 ID:/8r93z8P
>>847
>>844でしたwスマソ
1.10Vなら20W切るかな?
850Socket774:03/10/11 02:21 ID:N9ZcSovu
SOLDAMって新製品を毎週のように出してユーザーとショップに
見放されたのに懲りずに自社通販で無茶やってるよね

キューブベアボーンもこれが見納めって噂もあるから欲しいやつは
今のうちに買っとけ

『10月10日 大キノコ豊作祭!(流通返品処分)本日開催!』とか
ワケわかんない事ばかりしてるから扱うショップが減っていくんだよ・・・
851Socket774:03/10/11 06:09 ID:yniffKVS
あわてて☆野の水冷買う必要なさそう。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/kaigai032.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/kaigai202.jpg
むしろ出揃ってからの見極めが大事かな。
852834:03/10/11 06:26 ID:mmOxf+Ih
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________
>835
そのとおりです。
最初の青い背景の画面から、2kのインストール(?)の画面に
切り替わるところで、先に書いたような状態になり止まってしまいます。

ところで、厨房な質問ですみませんが「HAL」ってなんでしょうか?

>836
書き忘れていましたがメモリはPC3200のものです。

メモリ1本にして試してみました。
しかし、結果は変わらず。。。です。

そのほか、Micronのメモリ(PC2700)もさしてみましたがやはり途中で止まって
しまいました。

>837
memtest86は今付いてるPC3200では試してません。

しかし、 >836さんのレスで書いたPC2700のメモリでは3周エラーなし
だったのを確認しています。

#最後にKNOPPIXというCD起動できるLINUXを試してみたら、起動しちゃった。
 これは、私にWinはあきらめなさいという神の啓示なのでしょうか?
853Socket774:03/10/11 09:09 ID:gUcUyFeB
SHUTTLEから、CUBE型のAthlon64対応ベアボーンと、こちらもCUBE型RADEON 9100IGP搭載ベアボーンが早ければ今月末にも発売となる。
854Socket774:03/10/11 12:56 ID:uHZlrDjH
今からiDEQ 200T Pen4 2.4C買ってきます
855Socket774:03/10/11 14:54 ID:65sD/QZv
すんません。
winflashつかってBIOSアップデートしようとしたら
>>771といっしょで「verify error」とでてとまってしまいます。

もう一度すべてDLしなおしてwinflashを入れなおしたりして
何回も試したけどダメ。
FDDないし・・・

どうしたらいいか教えて、エロイ人
856Socket774:03/10/11 15:33 ID:1BlWdntS
FDDを買う
857  :03/10/11 16:01 ID:rr9Ts6vj
>>855
ちゃんと「bin」選んでますか?
858Socket774:03/10/11 16:50 ID:+7fEW0OR
winflash使ってみますた。(・∀・)イイネーイイネー
ところでESCD blockってのは無視でおk?
ESCDの背景緑のままで更新しちゃった…'`,、('∀`) '`,、
859 :03/10/11 17:24 ID:0qnYzihH
>>851
家電冷機×大型高スペックな計算機・・・

たしかに日立がNo.1かもね。

富士通は社内横断って概念が通りにくいからダメ(せっかく富士電機冷機あるのにな)
NECは冷機のノウハウがまったくないからダメ
東芝・三菱は大型高スペックな計算機つくってないからダメ(三菱重工の冷機の技術はいいのだが)
海外のメーカーは冷機なんてやってないからダメ
860Socket774:03/10/11 17:32 ID:aTCecKNn
ここで聞いてもいいのか微妙ですが、
EZ-Buddieってどうなんでしょうか?

知り合いのパソコンを作ってあげる事になり、
そこそこ小さい物で、音が静かなのを探していたら
これを見つけたんですが。
861Socket774:03/10/11 18:29 ID:ltxzE3Xh
862855:03/10/11 19:06 ID:IfjvRMgX
自己解決

ただ単に、BIOS Write Protection がEnable になってただけでした。

質問する前に気づけよ俺。
863Socket774:03/10/11 19:26 ID:COBeIq4L
今日8cm排気ファンの軸部分に市販の防錆潤滑浸透剤(液)を一滴たらしてみた。
使用したのはiwataniのGreatRealPowerというやつ、別にCRC505でもいいと思う。

結果、ファンの音が小さくなった(心なしか)
あと、ファンの風からチョコの匂いがするようになった

 つづく
864821:03/10/11 21:53 ID:4oQDtvmM
iDEQ200PでCool'n'Quiet動作確認か…買いたくなってきた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065628628/483
865547:03/10/11 22:36 ID:hfPVHimY
iDEQ200PでCool'n'Quiet動作確認で、
WinXPの電源の管理で、「最小の電源管理」に設定でよかったので、
Mobile AthlonXP 1800+を乗せてるSK41でも「最小の電源管理」に
設定してみたら、とりあえずCPUのクロックが変化するようになった。
少しうれしい。
モバアス使いの人たちには常識なのかな?
とりあえず、
11.5倍 1535.20Mhz 〜 9.5倍 1268.21MHzまで変化すること確認。
コア電圧は全然変化なし。
もともとSK41のM/Bの制限なのか、このMobile AthlonXP 1800+本来の
1.40Vにもできず、1.52Vでショボーン。
866Socket774:03/10/11 23:52 ID:CPk+Nw+J
>>865
漏れもSK41Gだが、ディップスイッチ付けて電圧下げてる。
ハンダゴテ使いたくなかったら、電圧決め撃ちになるが、
CPUのピンマスク&ソケット裏のパターンクローズって
方法もあるよ。
867Socket774:03/10/12 00:09 ID:nF1M2N0J
868Socket774:03/10/12 01:58 ID:sEN0nbY+
AthlonのCube型でCPUのクロックが変化するのはSK41Gだけ?
他のもできれば報告よろしくヽ(´ー`)ノ
869 :03/10/12 05:42 ID:6Elb/sxk
>>868
マザーボードの形式で言う方がいいと思うが・・・
FN41はクロック設定変更可能 電圧設定変更不可能
8704cmファン2個目:03/10/12 08:25 ID:T3VegnFQ
構成 大幅に変わって、激しく安定しているので一応報告。
[ベアボーン] POLO CLAIRE
[CPU] Pen4 2.6C @3.125(FSB240)→2.4C @3.125(FSB260)
[クーラー]Cyprum→Shutlle PH4 & SANYO 2900RPM ファン
[M/B] FB61G2 V1.1→V1.3(保証修理で交換)
[メモリ]バルクM&S DDR400 メモリクロック384Mhz 2.5-7-3-3

    A-DATA モジュール&Winbond BH-5 クロック416Mhz 2-5-2-2
[VGA]RADEON 9700 PRO→ RADEON 9800 PRO (訳ありでタダで交換)
[Sound]オンボード
[HDD] 幕 6Y120L0 X1 →6Y120L0 X2 玄人 PCI RAID 133カード RAID 0
[光学ドライブ]LG GCC4320 → GMA GMA-4020B
[FDD]Mitsumi 内蔵 → 外付け
[電源]内蔵 → EX350
[OS]Win XP HOME → XP PRO

8714cmファン2個目:03/10/12 08:32 ID:T3VegnFQ
ベンチ結果
FFベンチ V2:Hi,5929 LOW,6575
3DMARK 03:6086
π: 104万桁 44秒, 419万桁 3分36秒

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
73160 96793 120450 290662 108953 225689 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
65200 15575 11260 799 81854 85049 21069 43097 C:\100MB
8724cmファン2個目:03/10/12 08:42 ID:T3VegnFQ
2.4CとBH-5を用意して、[email protected]を狙ったけど
結局 3.125Ghzで安定。(´・ω・`)

メモリクロックがあがったから π104万桁が、2秒:419万桁が14秒
早くなったから、マーいっか・・・・

CPU 温度は 55度くらいで安定 HDD温度は45度くらいで安定。

用途は、
ネット、ワードなど Web作成、AUTOCAD、PRO-E(CAD)
3Dゲーム:FF、いろいろ{あんまりやってないけど・・・(爆)}
8734cmファン2個目:03/10/12 08:47 ID:T3VegnFQ
カキコが無いので 一応乗っけとくよ。
shuttleの新BIOS
http://www.shuttle.com/hq/support/download/download.asp

10/9/2003 mk35v005.exe MK35V/N MK35V/N(V1.x)
10/9/2003 fn85s012.bin SN85G4 SN85G2 (FN85)
10/7/2003 fb62s00g.bin SB62G2 SB62G2 (FB62V1.x)
10/7/2003 fb61rs05.bin SB61G2 20th Anniversary SB61G2 (FB61V1.x)
10/7/2003 fb61s038.bin SB61G2 SB61G2 (FB61V1.x)
10/3/2003 fb75s014.bin SB75G2 SB75G2 (FB75V1.x)
10/3/2003 fb65s007.bin SB65G2 SB65G2 (FB65V1.x)
874Socket774:03/10/12 15:54 ID:sBMuRW2Q
sn41g2は?

( ´・ω・`) ショボーン

どうせコア電圧も倍率も弄れない駄目ママン搭載でつよ・・・・
ヽ(`Д´)ノ
875SN41G2使い:03/10/12 18:29 ID:DS7V38tD
>>870

スバラシイ!

>>874

同意!(T▽T)あはは・・・。FSB少しでも上げると安定しない。メモリも
連動して上がっちゃうんで(PC2700の)安定せず。面白くも何ともない!
Πは54秒(゚ε゚)キニシナイ!!
876Socket774:03/10/12 21:11 ID:3lGsj7/D
iDEQ 200Tなんですが、
VGAを刺すとBIOS画面すら出なくなっちゃいます。
手持ちの無印GF3とGF4Ti4200両方試したけど駄目です。
BIOS上でOnBoardVGAはOFFにしてあります。

ひょっとして電圧不足?

iDEQ 200T
Pen4 2.4C
ノーブランドPC3200 512 x 2
Seagate Barracuda 7200 ST3120026AS (120GB)

アスキーPlusの記事みてRadeon9800Proも刺さるなら大丈夫だろうと
思ったんですが、もしかしてあの記事はただ「サイズ的に刺さる」という
意味だったのだろうか。
877Socket774:03/10/12 21:39 ID:SLEaYsdd
iDEQ 200Nか200Vを購入予定なのですが、
もしかしてSN41G2のように(スンマセン)FSBいじくれないんですかね?
まだ購入予定でなかったときにたしか、メモリも連動して上がる、
なんて記事があったような・・・
まさしく>875の書き込みを見て何となく思い出しました。
買ったときのショック軽減のためにも情報くらはい。
8784cm ファン2個目:03/10/12 21:47 ID:bfNhTisN
>>876 さん CMOSクリアしてみた?
879Socket774:03/10/12 22:24 ID:ggwPMAPa
shuttleのキューブ型を買ったのですが、
前面脚を付ける意味はあるのですか?
880Socket774:03/10/12 22:54 ID:LOHq1vSJ
iDEQ 200NですがFSB、AGP非同期可
メモリはパーセントで選択です。
XP2500(定格)+センチュリーマイクロ
(サムソン3200)で、超安定
shuttleからの買い替えですが音もかなり静かです。
881Socket774:03/10/13 00:37 ID:iWtI1aW0
自己解決しました。
VGAの刺しが甘かったようです。てか、シビアすぎやしませんか。
10回以上刺しなおしましたよ

とりあえず無印GF3を刺しましたが、Detoドライバ入れると
nVidia設定ユティリティクリックするたびに画面がシバシバするので
M$製ドライバ入れときました。

まったりPCのつもりが調子に乗ってRadeon9800Proを刺しちゃい
そうです
882Socket774:03/10/13 01:32 ID:IcPOCVRf
>>881
VGAのカードにもケースにも「寸法誤差」があるからな >特に出来が悪いヤツだと著しい。

今回は「一応」解決したようだが、あとあとの面倒を考えて
他社のカードやケースも試してみろや。

まぁ、おまえさんが安易に安物ばかりを買い漁っているような香具師か
よほどのDQNでなければ、そこまで酷い状態はあまり起きないと思う。
883訂正:03/10/13 03:52 ID:8l5QWVHD
理由:煽りに見えるので

誤:よほどのDQNでなければ、そこまで酷い状態はあまり起きないと思う。
正:よほどのDQNでなければ、そこまで酷い状態は「何度も」起きないと思う。
884Socket774:03/10/13 04:37 ID:vuXpAGHG
↑訂正したところで煽りにしか見えんのだが
885Socket774:03/10/13 07:08 ID:8l5QWVHD
>>884
勝手に思っていろや(w
8864cm ファン2個目:03/10/13 08:08 ID:quh+fOJL
カードの誤差が大きいのか?、スロットの誤差が大きいのか?
わからないねー。
他のPCで無印君はどうだったの?
887Socket774:03/10/13 10:21 ID:LfentnPA
>>879
無いと思うよ。HDDも平行状態の方が長持ちする
888   ↑:03/10/13 13:18 ID:kuYu9rAf
それもいうなら水平じゃないの?  厨?
889Socket774:03/10/13 13:43 ID:LfentnPA
それぐらい許せよ馬鹿
890Socket774:03/10/13 16:52 ID:gYokywWI
えっと、荒れ気味のとこ申し訳ないんですが・・
どなたか音質(イヤホン)を改善する方法ご存知ないですか?
ノイズがのっているのか、マウスを動かすとキュルキュルと
耳障りな音がイヤホンにのってます。
なにか対処法はないもんでしょうか・・・・
891Socket774:03/10/13 17:25 ID:IQfsg2aI
>>890
え〜と構成は何ですか?
よくいるんですよ。構成も書かないで質問する人が。
構成も書かずによく質問できるよな。アホウがよ
892Socket774:03/10/13 17:54 ID:uR/XqxaL
星野Pandoraを買って、机の上用のまったりPCにしようと思ってたら
半年後には5インチベイも全部HDDを4機搭載マシンになっていた。
5400回転ばかりですが。光学ドライブって何?な感じ。
5インチベイ×2にHDD3台つけるステイでつけたんですが、8cmファン
がついてることもあって温度はそれなり。音も思ったほどうるさくもない。
893Socket774:03/10/13 18:04 ID:5NOhwqYG
>>890
質問する気あんのか??
894Socket774:03/10/13 18:08 ID:uR/XqxaL
>>890 外付けUSB音源にすればすべて解決。
895Socket774:03/10/13 18:10 ID:UOAZzNXR
>>890
マウスとイヤフォンのコードが接触して糸電話みたいに伝わってるんだよ。
きっとね
896Socket774:03/10/13 19:00 ID:fcAw8kOa
↑訂正したところで煽りにしか見えんのだが
897Socket774:03/10/13 19:07 ID:mvHfAfuE
890=892
898881:03/10/13 19:16 ID:fJSGjvXa
>>882
今回試したカードは他のPCで普通に使えてた奴です。
メーカーも違う。
マイナーなベアボーンだから覚悟はしていたけど、この辺の
相性やAGPスロットの精度は刺してみるまでわからんですね。

話変わって、HDDランプが青く光るの、雷が光ったのかと思うくらい
自己主張しすぎ。ガムテ張っといた。
899Socket774:03/10/13 20:05 ID:88yrJWbu
安易に安物ばかりを買ってるからそうなるんだよヴォケェ。
黙ってシャトル買っときゃいいもんをよぉ。
900Socket774:03/10/13 20:59 ID:WGF8c86T
>>890
UA-1000を買う
901Socket774:03/10/13 21:01 ID:tmzcPKq4
POLOにHDD2台でRAID0ってスゲェ。
それで安定してるなら同社のALTIUM HD2なんて不要かと思わせるな
902Socket774:03/10/13 21:02 ID:uR/XqxaL
892だけど、890じゃないよ。うちのCUBEは音がおかしくなったりしてない。
ただ、星野のパンドラなんだけど、やっぱ青のLEDがまぶしくて、プラ板を
貼って光量落としてます
903877:03/10/13 21:10 ID:nW0hoE3h
>880
アリガd
半ばあきらめていたので、かなりウレスィ〜。
貧乏人だし、シリアルがある200Vに容赦なく特攻できます。

16日にアキバ行って来ます。
904Socket774:03/10/13 23:15 ID:5EoBjiiF
sk41GでRAID1で動かしている方いますか?
ハードウェアRAID? ソフトウェアRAID?
HDDの温度等、動作はどうでしょうか?
905Socket774:03/10/14 00:46 ID:xw2gI0xQ
>892
5"x2に3.5"x3ってCTSのSF-7500NB/NW?
うちもVenus668+EPIA-V10000にそれをかまして
4R120L0 x3 と IC35L120AVV207-1 x1 を搭載してるけど、
Pandoraで動かすようなCPUで電源足りてる?
906Socket774:03/10/14 01:29 ID:Rny6+yjT
>>905 そうです。ほぼ同じ構成ですが足りてます。電圧も問題なし。
ただACはステップアップトランスで120Vを入れてますが・・・
これないと12Vが不安。
とりあえず机の上にちょこんと1T実装みたいなのがちょっとうれしい。
長期的に見れば不安ですが、PCを長期で見てもしょうがないので。
907Socket774:03/10/14 09:53 ID:dpMoIg0U
すいません質問なんですが、星野のPOLO
Figaro・クレアって、MTV1200FX刺さります
か?Tipoなら余裕らしいのですがデザイン
が好きになれないなと。
908Socket774:03/10/14 11:23 ID:LNh7pAm7
電源容量に関して質問です。
現在の構成は下記の通り。
SB61G2、P4-2.6、メモリ512*2、RADEON 9600Pro、HDD*2。
この構成にHDD*1を加えようと思うのですが、初期装備の電源で大丈夫ですかね?
909Socket774:03/10/14 13:25 ID:4DGKQxTf
HDDx3ですか?すごいっすね。
参考になるかどうかわかりませんが、下記の構成では問題はみられていません。
むしろ熱がこわい…

SN41G2, XP2800+, PC2700 512Mx2, Rad.9600Pro, HDDx2(WD1600BB,WD1600PB)
DVD-Multi, キャプチャ(玄人志向7133GYC)
910892,902,906:03/10/14 22:43 ID:Rny6+yjT
>>908 うちでは、FB51、P42.4C、メモリ512*1、G550、pro1000MT、
HDDはIC35L120AVV207-1×1、4R160L0×2、5A250J0×1.
電源は星野でついてた200W。
とりあず動いてます。上に書いたように入力ACは120Vにしてますが。
今後はHDDを徐々に300Gに換装予定です。
908さんの構成だと、ビデオボードが電気食いそうでつらそう。HDDも
7200回転だとちょっと危なくなってくるかも。

 余談ですが、電源がどうもおかしいって人は、とりあえず昇圧
トランスいれるほうがいいですよ。ACが100Vないのはどんなに
いい電源でもどうしようもないです。
トランスは秋葉やハンズで売ってます(500Wので6000円ぐらいかな)
911Socket774:03/10/14 23:25 ID:gsHuEoS9
>>907
星のに聞いた方が早いんじゃないの?
9124cmファン2個目:03/10/14 23:27 ID:ebW7seZ6
荒らし発言、煽りは放置でよろ。
913Socket774:03/10/15 02:26 ID:zq72B/gq
CUBE-25先日買いますた。
先輩諸氏よしなに。

鱈セレ1.3GHz乗っけてますがいたって安定。
唯一のPCIにキャプチャカード挿そうとしたら
メモリの高さとわずかに干渉してしまいました。

ライザーカードを半挿しにして浮かしつつ、
カードを多少歪ませれば(汗)なんとかなりそうなんですが。
ヘタレなんで電源ONできませんでした。。。

こちらのスレではCUBE-25は少数派のようでいささか
気が引けますが何かありましたら一言声をかけて
やってくださいませ。


914Socket774:03/10/15 06:02 ID:bqpBQ7JP
えっと、ずっと前にここに書いてらしたpoloにシャトルのヒートパイプの
CPUクーラー乗せた方いますか?
今真剣に購入検討中なんですが、3.5インチベイにHDD乗せてるもんで
ヒートパイプの高さがあるようだと入りそうにないんですが、どんぐらい
のスーペースをとるもんなんでしょうか?
915Socket774:03/10/15 09:55 ID:U0M4/lv9
PoloってFV24のやつ?
CPU Socketの付近ににヒートパイプクーラを
取り付けるネジ穴がないから無理じゃないか?
916Socket774:03/10/15 10:14 ID:hhNzNgYu
G4Cubeの筐体に作り込んでみました
917Socket774:03/10/15 10:17 ID:FTU7IheX
5インチドライブ型超小型PCの話題ってここで扱ってるんですか?
918914:03/10/15 10:23 ID:ikgky9Mi
すんません、説明不足でした。poloのクレアです。
基盤はシャトルのFB61でつ。
919908:03/10/15 11:10 ID:R921mb2e
>909,910
回答感謝。
全く無理、という状況ではなさそうなので特攻してみます。

ところで、昇電トランスというのは
http://www.noguchi-trans.co.jp/
にある、ステップアップトランスでOKなんでしょうか?
920Socket774:03/10/15 20:27 ID:hemIx78P
DOS/Vマガジンの今号に、SN85G4の紹介記事が載ってるね。
簡単な記事だけど。

電源は240Wになったにもかかわらず、60mmファン採用により
「これまでのXPCとは比べものにならないほど静か」とのこと。
みてくれと性能は微妙だけど、これはいいなあ。
921Socket774:03/10/15 20:42 ID:g7pmpqoV
>>920
従来のSN45Gの様なケースデザインの方が良かった気がする。
RAID対応のFN85マザーなくせに、ケースは3.5ベイがシャドウの
たった1つだけというのも糞な仕様だ。
922Socket774:03/10/15 21:08 ID:hemIx78P
>>921
カードリーダ/ライタと排他利用でHDDが追加可能みたいだよ。
ただ、それならこれまでどおり前面からアクセス可能なベイにしといて
くれた方が自由度が高かったけどね。
ていうか、この240W電源だけ欲しいW
923Socket774:03/10/15 22:10 ID:g7pmpqoV
>>922
電源のサイズは小さくなっているのに240Wなんだね。
82x43x195mm→65x43x195mm
924Socket774:03/10/15 23:04 ID:Foi/pgaI
>>917 5インチベイはキューブの形してないので、
<  小型〜超小型PC総合 Part4  >こっちだと思います。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056237824/l50

>>919 ここトランス安いですね。
このへんのでいいと思いますよ。100V→115V(か120V)のなら問題ないです。
大きくてもそんなに値段上がらないので、大き目のほうがいいと思います。
925Socket774:03/10/15 23:09 ID:W/yP8DhP
IDEQ 200Vがほしいのですが
即納で通販できるところをご存じないでしょうか?
Faithのリストには載っているのですが、あそこは即納とは言い難い時間がかかる上
会員登録情報の変更をメールするも、まだ返事がなく注文そのものができない状態で、、、
これはかなり、最近に出た製品なのでしょうか?
BIOSTARのベアボーン自体がマイナーなのか、ほかのもあまり多くの店に見られないようなのですが、、、
926881:03/10/15 23:32 ID:MR/y60RP
しつこくてすいません。
やっぱり我が家だとGF3やGF4刺すと不安定になってしまう。
電源入れてもVGA認識せずにFANがウォンウォン繰り返したり、
認識しても画面がくずれてしまったり。

電源電卓で試算したらどうやても200Wオーバーかギリギリ。
これじゃ不安定なのもしょうがない気がしてきた。

250Wか300W電源に入れ替えようと思うんですが、iDEQシリーズ
の電源の規格はSFXですかね?

前例あれば心強い
927Socket774:03/10/16 00:08 ID:0c0M2hFk
BIOSTAR、BIOSTARって騒いでいるのはパソコン工房かフェイスの人って噂です
扱いショップってここ位しかないのに話題にしようとするレスが多いしさ

自分はAthlon出たての頃にBIOSTARマザーで痛い目に遭ったので避けてるメーカー
の1つです、今は良いメーカーになってるといいねとしか・・・
928Socket774:03/10/16 00:36 ID:lMXW7w0/
ideq扱ってるshopで判断できる
faith・twotop・success・ドリームステーション
929925:03/10/16 00:51 ID:lMhDCvO2
>>927
その2店以外での扱いがほとんど見られないので、やはりそこに頼るしかないのでしょうかねぇ
KM400搭載のベアボーンがこれしかないので、ほかに選びようがないのですが、、
nForceならまだ選択肢はあるんですが、それでも478系に比べるとSocket A系の品は少ないんで困っています

>>928
微妙なお店ばかりですね、、
BIOSTARでもM/Bだと、わりと在庫してるところもあるみたいなんですけど
ベアボーンのほうは、、
930Socket774:03/10/16 01:33 ID:U+kJpDdZ
特価comにて、
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000028644
恵安CF-7989-Tというものを注文してしまったのですが、これってどう
なんでしょう。
この手のcube型は3万円ぐらいするという先入観と、手元にPC100メモリ
と鱈セレがあったこともあり、\15,800という値段につい転んだのですが
931Socket774:03/10/16 01:39 ID:0c0M2hFk
>930
Cubeベアボーンがでたての頃に出てきたのがCF-7989、それの手荒チン対応のが-Tかと
ケースがなんていうかショボいのさえ我慢すれば価格の割にイイものかと思うけど

実際この手のベアボーン、Socket478でも安いものだと2万切ってますから、手持ちパーツ
を生かす、これ以上出費しないでCubeをという事ならよろしいのではないかと
932Socket774:03/10/16 01:54 ID:1FHphL4g
>>926
>250Wか300W電源に入れ替えようと思うんですが、iDEQシリーズ
>の電源の規格はSFXですかね?
全然違うから安心汁
933Socket774:03/10/16 09:48 ID:zcfReTFb
iDEQ、テイクワンにあるよ・・・。
934Socket774:03/10/16 14:07 ID:Mg+xeU4a
>>925
> IDEQ 200Vがほしいのですが
> 即納で通販できるところをご存じないでしょうか?

今日、Faithで頼んでしまったよ >iDEQ
取りあえず、いつついたか報告するわ。

前にFaith使った時は、特価品の品切れで、
納期Aがかなり長い間放置された経験がある。
確認メール出したその日に出荷されるとゆー
蕎麦屋の出前をくらったのだった。
935Socket774:03/10/16 22:10 ID:f1rdkBzW
Pandora + のマザーFV24が逝ってしまった者です。
星野に修理したら幾ら位かかるか問い合わせたところ、
FV25への交換で2万強と言う返事がきました。
ちょっと高いので、別のマザーを買った方がよいのかなぁ
とPandora + の筐体に乗りそうなマザーを探しています。

大きさ的にLV-670位しかなさそうなのですが、
Pandora + の筐体にLV-670乗せている方は
いらっしゃいませんか?

電源はEX350使用なので容量的な問題は無いかと
おもっているのですが・・・
936Socket774:03/10/16 22:25 ID:6ouWat2p
>>935
前例としては聞いたことがないが・・・
LV-670って2マソ以上したような気がするぞ
937Socket774:03/10/17 00:43 ID:pZphAAK0
>>935
Pandora+って、I/Oシールドパネルを交換できたやつだっけ?
Edenが載ったら面白そうだけどね。ネジ穴の位置が合うかどうか、知らないけど…
938Socket774:03/10/17 01:23 ID:GJ98jDm2
>>934
土日除いて4,5日かかるので、実質1週間程度待たされそうな(泣
Faithは値段が安めなので何度か利用していましたが、
納期AでもそんななのにBのが入ったりすると3週間近くかかったりで、、、
そのBのときは確認のメールを出したら、昨日出荷しましたとかあったんですが
それにしてもかかりすぎです、、なんであんなに遅いんでしょうかねぇ、、

>>935
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/mbsummer/images/mb26l.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020406/image/fv25.html
もともとATXをベースにしているので、ネジ穴は同じような位置に見えます
たしかにFV25は旧世代の製品で、値段的に大きく変わらないようですし載せ替えはおもしろそうですが、、
939Socket774:03/10/17 05:34 ID:3AU+lsIc
>>935
FV25を載せたCube-25とSV25が2万円以下で売ってるよ。
940935:03/10/17 08:47 ID:I6ZJWbmH
>>936 >>939
マザー(FV24)お亡くなりの際に、メモリーも逝ってしまったのです。
今更SDRのメモリー買うのが抵抗があるんですよねぇ・・・
256MBで3千円くらいの時期があったのを知ってる人間としては・・・
それでP4に移行してしまおうとおもいました。

>>937
I/Oパネルは多分はずせると思うのですが・・・
最終的には力技でw

>>938
物理的にはのりそうって事ですね。

レスをくださった皆様ありがとうございます。
とりあえずLV-670買ってみたいと思います。
ただWeb通販とかやってるショップをみても、
LV-670をラインナップしてる店は限られてますし、
何処も品切れ状態みたいです;;
941Socket774:03/10/17 15:41 ID:yJxnvxqL
今日本屋で立ち読みしたらシャトルのアスロン64
対応の黒い奴すごいよさげに書かれてた。DOSV
パワレポだっけかな忘れたけど・・
 新しいヒートパイプのやつは高クロックのCPUで
もイケるとか、静音電源になりシャトルのキューブ
ベアボーンは全部これに変えるべきだとか・・激しく
ホスィ。
9424cmファン2個目:03/10/17 19:30 ID:/XZuG1BN
>>901 うん 激しく安定してるよ 電源外付けにしたら、HDD温度が
RAIDなしで55℃位が、RAID0の状態でも46度くらいに下がったよ。

>>914 ピッタリくっつきます。今のCUBEが、POLO+ヒートパイプ
でもって、冷え具合は、2500回転のファンに交換で、シプラム
と同じぐらいかな〜

シプラム+標準のSOLDAMファンより、全然静かで幸せになれますよ。

(^^)←この人が来る予感なのでage
943Socket774:03/10/17 21:11 ID:e4cQzHPJ
>>940
がんがれ
またレポート書いてくれよな
944Socket774:03/10/17 23:01 ID:/NNbNlSR
>935
やってるよ。

CASE:Pandora PLUS
M/B:LV670
CPU:Celeron 2.4GHz
HDD:4R060L0 x2
VGA:AIW VE(当然PCI)
電源:初期装備150W
OS:W2k Server
電源が弱いので念のため工学ドライブは外してる。

FV24のマザー交換ならP6F215Bとかもいいかも。
CPUやメモリが使い回し可能だから。
最近秋葉原でもどっかで投げ売りしてた気がする。
945Socket774:03/10/17 23:09 ID:/NNbNlSR
LV670をPandoraケースに載せるならCPUファンの位置が
FV24より内側に来るので、5"ベイと衝突しないように注意した方が良いよ。
写真見ればわかると思うけど。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/image/lv671.html

それと、LV670の箱にFV24が収まらないので、
残ったFV24の保存方法は別途考えておく必要あり。
946テンプレ:03/10/17 23:54 ID:YX8DnGTE
■過去ログ・関連スレ
0台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html ←このスレの516ぐらいから
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
2台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/ (html化待ち)
4台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/ (html化待ち)
5台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/ (html化待ち)
6台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/ (html化待ち)
7台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/ (html化待ち)
8台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/ (html化待ち)

FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
★WindyPoloに手を入れた 其の弐★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/
☆PCIのグラフィックカード☆4枚目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029578776.html
VIA C3 Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042200453/
【小型】VIA EDENを求めて・・第三章【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040047416/

■Cube系ベアボーンの紹介記事
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/13/639919-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/ni_i_bb.html#sb51g
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
947Socket774:03/10/18 08:09 ID:jT+OjJ8j
>4cmファン2個目

ひとつだけおせーて!3.5インチベイのブラケットより高さは低い?
3.5インチのとこにHDのっけて、しかもはみ出してCPUの半分ぐらい
まで突き出てる、それゆえ、もしヒートパイプが高さのあるものだったら
取り付け不可になってしまう・・・ヒートパイプ取りつけた後の高さが
どの程度なもんか教えてくだされ。
948Socket774:03/10/18 08:11 ID:gzoBCKRB
>>946

VIA C3 Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061094342/
Mini-ITX小型静音省電力 VIA EDEN EPIA (7)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063604175/

テンプレくらい修正しとくれ。
949946 テンプレ修正版:03/10/18 08:26 ID:DEQN2or7
■過去ログ・関連スレ
0台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html ←このスレの516ぐらいから
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
2台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/ (html化待ち)
4台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/ (html化待ち)
5台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/ (html化待ち)
6台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/ (html化待ち)
7台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/ (html化待ち)
8台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/ (html化待ち)

FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
★WindyPoloに手を入れた 其の弐★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/
☆PCIのグラフィックカード☆4枚目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029578776.html
VIA C3 Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061094342/
Mini-ITX小型静音省電力 VIA EDEN EPIA (7)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063604175/

■Cube系ベアボーンの紹介記事
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/13/639919-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/ni_i_bb.html#sb51g
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
950Socket774:03/10/18 08:54 ID:bT1VbCfc
☆PCIのグラフィックカード☆8枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065022073/
951Socket774:03/10/18 09:45 ID:X0JWstCc
ソルダム、またキャンペーンやっとる。
EX350が7980、250が6980円
しょっちゅうやってるんだな・・w
この機会に350買ってみようっと。
952Socket774:03/10/18 10:42 ID:wUncY4AR
ShuttleのSB61G2とその他パーツを買ってきてマニュアル通りに組み立てて電源を入れたら
通常期動画面がでてきたのですが、しばらくすると画面が真っ黒になってしまいました。
キーを叩いても全く反応が無いので仕方なく電源を切って再起動。
しかし今度は最初から画面には何も表示されません。
何回再起動しても事態は変わらないので「部品を一つ外しては再起動」を繰り返していたのですが
マザー&CPUだけの構成になっても何の反応も無し。
これってメモリーが乗ってなかったらエラーBEEP音を出すとかいう機能はないのかい!?

そこで質問なのですがこのマザー(FB61)はCPU、メモリ無しの状態で電源を入れると
画面に何か表示されますか?あとはCPUしか外すものが無いのですが
ヒートシンクにべったりくっついてしまっているので無闇に外すのはちょっと・・・。
953Socket774:03/10/18 11:21 ID:MwDQ81sE
>>952
CMOSクリアをしてみる
べったり グリス塗ったの? PCUの穴(なんっていうんだっけ ?)
あそこはグリスで埋め立てしないように注意らしいよ
954952:03/10/18 11:59 ID:wUncY4AR
マニュアル通りにCMOSクリアしてみたけどダメでした。
グリスはCPUの真ん中に山盛りにしてそのままヒートシンクを押しつけました。
特に「穴」には気を配らないでやったのでそこにグリスが入ってしまったかどうかは不明です。

なんでこのマザーのマニュアルにはトラブルシューティングがないんだよぅ(シクシク
955Socket774:03/10/18 12:10 ID:tb2hOPKm
>グリスはCPUの真ん中に山盛りにしてそのままヒートシンクを押しつけました

あほか?
956Socket774:03/10/18 12:53 ID:8Nfa9b26
>>955
間違いなく>>954はアフォだ
957952:03/10/18 12:55 ID:wUncY4AR
私はアホなんですか?
仕方がないのでヒートシンク外してみました。
穴にはグリスが入ってしまっていました。
ピンの所までグリスが垂れているようなことはありませんでした。
でも穴は関係ないでしょ。
ICの中まで貫通してるわけでもないだろうし。
958Socket774:03/10/18 13:08 ID:KRe+iVTY
ファンが回ってるならMBの問題でしょ
959Socket774:03/10/18 13:17 ID:rV65y/V3
まあグリスを薄く塗りなおしてもう一回やってみるこったな。
960Socket774:03/10/18 13:24 ID:Pl255lvO
ツクモでAopen15%ポイントセールしている。
XcCubeが安く買えるyo

37,799 円(ネットで最安)に加えて、ポイント15%!!
961Socket774:03/10/18 13:28 ID:aTT8JsSB
shuttleのベアボーンって、ビープなったっけ?
俺はCRTのケーブルが実は抜けたんだと思うな。
962952:03/10/18 13:39 ID:wUncY4AR
>>958 ファンは勢いよく回っています。
>>959 グリスは問題ないような?
>>960 あ、確かに安いですね。でも4万・・・
>>961 さすがにCRTケーブルの確認はやっておりますです。

昨日から徹夜で悩んでいたのでもう疲れてしまいました・・・寝ます。
みなさん、相談に乗ってくださってありがとうございました。
963Socket774:03/10/18 13:52 ID:NZ63XGdy
>私はアホなんですか?
自作するだけの知識がない奴が組むとPCが壊れるだけ。
ま、キミのPCだから一向にかまわんがww
964Socket774:03/10/18 17:07 ID:rV65y/V3
グリスを厚く塗りすぎて熱がヒートパイプに伝わらなくて止まったんだろうが。
965Socket774:03/10/18 17:27 ID:OSvY/Y/L
ATXマザー対応Cubeってデカイよな。
966Socket774:03/10/18 17:36 ID:1GURJVz9
もうそれはcubeとは言わんような
967m9(´Д`):03/10/18 17:38 ID:wkck94UF
m9(´Д`)< 立方体ならキューブって呼んで差し支えないだろ
968Socket774:03/10/18 18:24 ID:y6VBkAoP
>グリスはCPUの真ん中に山盛りにしてそのままヒートシンクを押しつけました

 究極のアフォだね

 かつてPCの組み立ては、それなりに情報収集して(情報収集できる香具師)やるものだったが、
いまではドキュソばっかりになってしまったんだねぇ
969925:03/10/18 19:31 ID:apQs6DV+
山盛りはまずいけど適量を塗って押し広げるっていうのはありなんですよね
しかし478系のCPUだと、うまく広がっていかず接触不良というのはじゅうぶんあるでしょう
薄く塗り広げて、もういちどやってみては
ちなみに穴にグリスが入っても、問題ありません

結局近場の工房に頼んでまして、今日来ました>iDEQ 200V
今からぼちぼち、組み立ててみます〜
970Socket774:03/10/18 19:35 ID:tuvumDVY
せめてマニュアルくらい読んだ方がいいよ
971Socket774:03/10/18 21:42 ID:s1Y8kq5q
ShuttleのCube系ベアボーンで電源ファンを静音化しようと思い、
とりあえず試作してみました。

ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0060

電源をバラして4センチファンを外し、ファンガードを切り取って通風性を
良くしたのち、外側に自作の6センチファン用ダクトを付けて、2000rpmで
吸い出しています。だいぶ静かになりました。
この状態で数週間常用してみて、電源の温度などに問題ないようなら、
本格的にアルミ板で作り直すつもり。
電源ファンの静音化で同じような事してる人って他にいますか?
972Socket774:03/10/18 21:59 ID:KRe+iVTY
>>971
中から吹き付けできればなぁと考えてますが無理かな・・・
シロッコファンとかこんなの利用して・・・
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=025080
973Socket774:03/10/18 22:02 ID:INK5BdwT
>>971
電源をケース内で吸気して元の4cmFAN口から排気する
内扇式に改造したらどう?
もっと静かになりそうだが。
974Socket774:03/10/18 22:11 ID:y6VBkAoP
>電源をケース内で吸気
  ????
975Socket774:03/10/18 22:13 ID:swgTOmJn
SN41G2を使っているのですが、オンボードのサウンドボードで5.1chやってみたいなと思っています。
これはスピーカ用×1、光×1、イヤホン用×1、ライン×1、録音×1しかないのですが
オンボードの5.1ch機能を使ってスピーカーシステムを組むにはどうすれば良いのでしょうか?

どういうもの物をかって、どう繋げれば良いのかいまいちイメージ出来ません。
(素人考えでは、スピーカー端子が3つ無いと駄目なんじゃない?とか思ってしまったり・・・)
976973:03/10/18 22:17 ID:INK5BdwT
>>974
そんなにビックリされても困るんだが。
http://www.sne-web.co.jp/FLEX1120PFC.jpg
の様な感じで。
977972:03/10/18 22:32 ID:KRe+iVTY
やっぱ加圧はせまいとこだときつそうなので
976みたく負圧かけて吸ってその空気を
元の電源ファンついてたしたから排気するようにダクトを考えるといいかもしれないね
おなじ空気が回らないよう工夫しないといけないと思うが

シャトルのAthlon64用Cubeだと976みたいな電源使って
吸気した上でメインの排気ファンで排気してるね・・・
でも海外のレビュー見てもこれには疑問が上がってるが・・・
内部のシステム温度が上がるんじゃないかってことで。
978Socket774:03/10/18 22:35 ID:KRe+iVTY
でも973はその電源
外に排気してると勘違いしてるような気がした・・・
中に吸ってます・・・それ

たぶん逆は熱がうまく逃げないんかな???よくわかりませんが
979973:03/10/18 22:37 ID:KRe+iVTY
中に吸ってるってのは良くわからない書き方でしたw
システムの中に吐き出してるってことで電源からいえば吸いだしかな・・・
980Socket774:03/10/18 23:34 ID:gNlJf6cE
このスレを見ずに今日秋葉原で連れの為にSN45Gを買ったんだが
コア電圧変更とか色々と面白そうだな・・・
俺も欲しくなってきたYO

AthlonXP2500+、3200の256×2、玄人のRADEON9600で運用中
981Socket774:03/10/18 23:36 ID:2YqesFVa
そろそろ新スレ・・・・ テンプレは>>3>>949で。
982Socket774:03/10/18 23:39 ID:gNlJf6cE
あ、追加
FFベンチはHが3167、Lが4623、DirectX9bとOMEGADriver
Ys6は普通に快適に動いてたな・・・

Celeron1.4GHzな俺に取っては羨ましいYO!
983Socket774:03/10/18 23:42 ID:NQLkDh54
>>980
ええなぁー
984Socket774:03/10/18 23:52 ID:gNlJf6cE
>983
けどもうじき連れが取りにくるからお別れだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ってかCUBEって五月蠅いってイメージあったけど結構静かだし

・・・Parheliaが手持ちにある俺が持つべきものではないか。・゚・(ノД`)・゚・。
985Socket774:03/10/19 00:03 ID:h1vvoCTv
>>975
キューブケースすら持ってないけど適当に書く

>どういうもの物をかって、どう繋げれば良いのかいまいちイメージ出来ません
光x1となってるので5.1chアンプを買ってきてつなげればOK。ところで光って書いてあるけど
オプティカルなの?
もしくは、USB接続のできる5.1chアンプでもよし。

>素人考えでは、スピーカー端子が3つ無いと駄目なんじゃない?
マニュアルをよく読んでみよう。スピーカ用×1、ライン×1、録音×1この三つでアナログ接続
できるのがほとんどだよ。繰り返すが俺はもってないんであてずっぽうだがな。

986Socket774:03/10/19 00:23 ID:0FpF1ejz
正解。
ま、光がいいんじゃね?
987Socket774:03/10/19 00:42 ID:fzQmqd9N
本当だ、ライン入力などが使えるんですね!!
しらなかった・・・・そういう発想自体がなかった

スピーカー用が左右、ラインが後方左右、マイクがセンターとサブウーファー
でした。
センターとサブウーファーがセットということは、通常センタースピーカーはサブウーファーと繋げられるようにでもなっているんでしょうか?
手持ちの普通のスピーカーを繋げてみたところ、テスト音声が「センター!」の方しか聞こえず
片方から」サブ」と言うような声を確認することが出来なかったので不思議に思いました。

できれば既存のスピーカー+新規に購入するサブウーファだけで解決出来れば幸せなんですけれど(アンプが確実ですけれど高いんですよね)
988Socket774:03/10/19 01:22 ID:7IcYKh+r
973は日本ご不自由な不法滞在三国人ということで決まりだな
989Socket774:03/10/19 04:12 ID:WA7vd14t
あまりもののCPUを使ってやろうとSN45G買ったけど
FSB200にしたらCPUがついてこれないみたいでハングしまくり
FSB166でMEMORYだけ意味も無く400MHz
パロではFSB200は無理みたいで悲しい
ICEはあっちっちやしね’’
990Socket774:03/10/19 07:26 ID:7N9YuE+h
パロでチャレンジしようとするお前が痛い
991Socket774:03/10/19 08:19 ID:0Zu17Yv9
SN45GってBigDriveに対応してる?
992Socket774:03/10/19 08:42 ID:3wcB80BR
してる
993Socket774:03/10/19 13:45 ID:7+ahnaUB
次スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/
994埋め立て中:03/10/19 13:52 ID:7+ahnaUB
次スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/
995埋め立て中:03/10/19 13:52 ID:7+ahnaUB
次スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/
996埋め立て中:03/10/19 13:53 ID:7+ahnaUB
次スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/
997Socket774:03/10/19 13:53 ID:70CG2I9l
998埋め立て中:03/10/19 13:53 ID:7+ahnaUB
次スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/
999Socket774:03/10/19 13:53 ID:70CG2I9l
うめていい?
1000埋め立て中:03/10/19 13:53 ID:7+ahnaUB
次スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。