■Cube系ベアボーンについて語るスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Cube系ベアボーンについて引き続き語ろう!

■Cube系ベアボーンの紹介記事
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html

■Cube系ベアボーンのマザーボード
http://www.spacewalker.com/english/
http://www.freetech.com/

■Cube系ベアボーンの製造元?
http://www.chyangfun.com/

■過去ログ
ベアボーンについて語れ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html(このスレの516位から)
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002471322/l50

■関連スレ
超小型PC 総合
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004095227/l50
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008214140/l50
静音PC総合スレ Ver.12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014758659/l50
2伝説のメモラー ◆necT3CUE :02/03/12 17:21 ID:???
           おにぎりの極意!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\ 爽やかにワッショイ!!/

.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
3Socket774:02/03/12 17:27 ID:???
>>1
お疲れ!感謝してるよ。
4 :02/03/12 23:19 ID:TkFVloCB
 
51:02/03/13 11:16 ID:pS1t3Zq/
■関連スレ(追加)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006613788/l50
パンドラってどうよ

入れ忘れたっす
6Socket774:02/03/13 11:30 ID:pS1t3Zq/
P4版Cubeは3月下旬から4月上旬らしいね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020309/etc_p4cube.html

CHYANG FUN INDASTRY(恵安扱い)
CF-S868
VIA P4M266 Socket 478 Flex-ATX Motherboard
\49,800
ttp://www.ko-soku.co.jp/sale1.html

KCF-868
予定売価\49,799
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dosv/
7Socket774:02/03/13 11:32 ID:???
>>6
タケー
8Socket774:02/03/13 11:33 ID:???
直方体じゃん
9Socket774:02/03/13 12:04 ID:???
SocketA版のキューブ系に期待だね
DDRだし
10Socket774:02/03/13 12:07 ID:???
  ☟ฺ
☞ฺ>>1☜ฺ
  ☝ฺ
11Socket774:02/03/14 23:49 ID:???
Cube-40期待age
12Socket774:02/03/16 01:38 ID:4G/7QQ6r
新スレになったとたん話題なくなっちゃったね(笑)
13ななし:02/03/16 02:13 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016212124/l50
だれかこいつの相手してやれ…
14MACオタ:02/03/16 12:56 ID:6j3HdcVg
15Socket774:02/03/16 13:41 ID:???
>>14
イイ!
下のリンク先は・・・。
16MACオタ>15 さん:02/03/16 14:15 ID:6j3HdcVg
下のわSS40/SS50についてのプレスリリースす。
英語のが見つからなかったすよ。
17Socket774:02/03/16 18:11 ID:SnpPcooW
前スレ!?でcube24にAIW RADEON PCIつけて問題なかった
ってあったんで自分も挑戦してみました。そしたら
メモリとぶつかってしまってメモリに下から持ち上げられる
形でしなってるんですけど。。。このままでもだいじょぶでしょうか?
ショートとか心配です。詳しい人マジレスファイナルアンサーでおながいします
18Socket774:02/03/16 18:13 ID:???
タイトルに記号つけるなバカ

信じらんね
19Socket774:02/03/16 22:04 ID:???
>>6 あそこまででかいとキューブである意味あるのか?
タミネタの方が絶対いいと思うが?
20前スレ941:02/03/16 23:48 ID:???
>>17
この状態で2ヶ月ほど使ってるが、気にしてない。
つーか、おかげで俺のもぶつかってるって気がついた。
でもしなってるってほどでもないかな。触れてる程度。
忘れるのが吉。
2117:02/03/17 04:38 ID:???
>>20
おお!本人の登場ですか。レスありがとうございます。
とりあえずは問題はなさそうですね。そんじゃオレも
今後ケースは開けずにこのことは闇に葬りますわ。
でも、20さんのはしなってないってことはメモリの
高さとか若干ちがうのかなー!?
22Socket774:02/03/17 04:44 ID:???
メモリの高さは品物によって全然違うYO?
メルコのヤツとMtecのヤツだと確実に5mmは違うと思われ。
2320 ◆KA8/EC.o :02/03/17 12:15 ID:???
>>21
気にするなと言いつつ...
意識して選んでないが背の低いメモリだったんだと思う。
装着時は本体横に倒して、カードを縦方向で挿入するから
そのときは接触するって思わなかった。
本体を起こすとカードが自重で垂れ下がってメモリと接触してる。
24Socket774 :02/03/17 14:48 ID:???
ところで誰かCUBE24+C3@933+BT878系TVチュナー+WinDVRでコマ落ち
無しで録画できてるやついる?
俺のはコマ落ちひどすぎて紙芝居状態・・・・鬱だ。
2517:02/03/17 19:37 ID:???
つーことはうちのメモリはかなり背高いやつってことですか。。
でも、買い換えたとしても家帰ってきて試してみるまで
わかんないしかなりギャンブル性高い買い物になりそうw
やっぱこのまま封印するのがよいですね
26Socket774:02/03/18 05:27 ID:???
>>25
一応、絶縁シートぐらい挟んでみてはどうだろう。100円程度かな?
2717:02/03/18 22:57 ID:???
知り合いからメモリ借りて付け替えてみたところあたらないで
つけることができました。自分のメモリと比べたら5mmほど
違いました。みなさんのアドバイスのおかげで問題解決
できたんで一応報告しときます。ありがとうございましたー。
このスレの住人ってみんな親切なんですね。
これからもちょくちょく覗きますわ
28Socket774:02/03/19 17:45 ID:ESRU/pAM
CUBE-25にGA-GMX4/PCIを挿してつかってるんだけど
起動時にモニタがつかないんです。ちなみに・・・

一度他のPCにつないで起動

問題ない

消してCUBEに繋ぎかえる

CUBE起動

ツイタ(゚∀゚)

となるんですが・・・なんでだろう?
ちなみにオンボードのはデバイスマネージャ、BIOSともに無効にしてます。
29Socket774:02/03/19 21:08 ID:???
☆野もFS50搭載のベアボーン出すってさ
ttp://www3.soldam.co.jp/barebone/mj/lineup.html
30Socket774:02/03/19 21:57 ID:???
>>28
たぶん「一度他のPCにつないで・・・」は関係ないよ。
CUBEに繋ぎっぱなしでも、オン・オフを何回か繰り返すと
一定の確率でモニタがつかないと思う。

他のベアボーンでの話だけど、GA-GMX4/PCIを繋げた時に
50%の確率で起動しないことがあった。他のビデオカードでは
問題なかったし、GA-GMX4/PCI以外に繋げていたPCIカードを
外せば問題なかったので、GeForceの消費電力が多すぎて
起動時の電源供給が不安定になって起動できないものと諦めた。
3128:02/03/19 23:40 ID:???
>>30
そうだったんですか・・・
はじめのころは何度かONOFF繰り返してたんですが
つかないことの方が多く、これをやると1発でつくので
一連の儀式として、いちいちやってたんです(笑)
ただのオカルトだったのか・・・
32Socket774:02/03/20 13:18 ID:???
>29
ページが見られないと思ったら、
「事情により発売を一時中断いたします」だと
ttp://www3.soldam.co.jp/barebone/index.html

昨晩は見れたのにな。
初代BOLOみたく諸問題多発か?
33ゆかり:02/03/20 15:47 ID:R5EUU9xc
うちのキューブの電源はいきました・。。。
34Socket774:02/03/20 17:49 ID:???
>>33
マジですか?
清音化とかせずに普通に使ってて?
おなじマシンを愛する(愛した?)ものとして、なんとか復活させてほしい・・・
35Socket774:02/03/20 20:24 ID:???
>>33
電源ユニットをベランダに3日も放置すれば逝くのは当然。
・・・ってゆうか、いきなり他スレから飛んでくるな!!ワケワカラン
今すぐ「キューブうるさいです。。。」スレに (#・∀・) カエレ!!
3629:02/03/20 20:51 ID:???
>>32
HP公開直後に発売一時中止ってことは、前スレの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002471322/953
が関係するのかな???
どんな事情があったのか、☆野を小一時間(以下省略)

「・・・・被害者の会」スレでも覗いてみるか
3729:02/03/20 22:39 ID:???
>>32
真相は価格改定だってさ(1万円の値下げ)。
前の値段(6万円前後)じゃあ、CUBE-50に敵わないもんな。 > ボッタクリの☆野
ttp://www.mcjpc.com
38 :02/03/21 00:33 ID:???
Cube24に刺せるPCIグラフィックカードは何が良いんでしょう
あんまり言ってPCIのは全然解りませんし、
そもそも入るのかどうか心配です
39Socket774:02/03/21 09:29 ID:???
>>38
IOデータのGA-GMX4/PCIがいいんではないかと・・・
40Socket774:02/03/21 11:21 ID:???
>38
中が窮屈なんでFANレスのカードがいいんぢゃない?
41Socket774:02/03/21 19:09 ID:???
>>39よ、ちょっと待った。
>>28で不具合が報告されているのにそれを薦めるか!?

CUBEの場合、電源の容量も小さいし、ケースの排気も良くないので
GeForce系はお勧めできないね。やはり、ATIのRADEONか、
MatroxのG450がよいのではないか?ただ、PCI版を探すのは大変だし、
特価品も見当たらないので苦労すると思われ。

CUBEにグラフィックカードが入るかどうかの心配については、
一般的なグラフィックカードならサイズ的に問題ないので安心汁。
ただし、>>17-27にあるようにメモリの高さがネックになるらしい。
4239:02/03/22 01:44 ID:???
>>41
いや・・・実は>>28も俺だったり・・・(w
原因がわかってから、なんだか愛着がわいてきたんよ・・・
(;´Д`)ゴヌン
43Socket774:02/03/22 11:44 ID:NiczWEx6
星野のMJ買う人いないのかな?
なんかいいかなぁと思って調べてみると星野の悪評ばっか(w
小さいパソコンが欲しいのだが(頻繁に中を開けるわけではない)どうなんでしょうか?
44Socket774:02/03/22 12:13 ID:???
>>43

とりあえず、Pentium 4対応のCube-50が出るまで待ってみては?
2chにカキコしてるってことは今現在PCを持ってるんでしょ?
急いでないのなら、Cube-50の様子見をしてからでも遅くないと思うよん。
45Socket774:02/03/22 13:15 ID:???
>43
☆野より安くなきゃ恵安の存在価値がない
待つべし
4643:02/03/22 13:22 ID:NiczWEx6
>>44
サンクスです。Cube-50も検討しています。
ただ、ドライブがCD-RとDVD-RWと2つ使っているんで、できればドライブが2つ
あると嬉しいんですよ。同じ星野のパンドラは爆音という話でパスをしていたん
だけど・・・
現在、もうすぐ3年目になるThinkpad570と、最近買った自宅用の自作5万円パソ
コン(オウルテック602SE Duron800 K7S5A)を使用しております。
で、仕事場で使ってるTP570を買い替えようと思いまして、小型のデスクトップを
検討しています。
47Socket774:02/03/22 14:25 ID:???
>46
キューブ系はどれも爆音よ
ASUSタミネタは電源ファンレスなんで
その分は静かだと思うが、使ってないから分からん
スマソ
48Socket774:02/03/22 16:55 ID:???
>>46
小型PCが欲しいなら、使用する5インチドライブは1つにしないと。
リコーのDVD+RWドライブなら、CD-RもDVD+RWも使える。
DVD-RWを使い続けたいなら、CD-RをIEEE1394接続にする手もある。

CUBE系が爆音なのは仕方がない。Pentium4対応なら尚更の話。
ただ、CUBE-50とMJを比べた場合、MJの方は普通のMicroATX電源を
載せる空間があるので、電源ファンが五月蠅くても、簡単な改造で
静音で定評のあるSeasonicのSS-180SFDに載せ換えられる可能性が大。

ただ、MJのサイズって小型PCを大きくしたってゆうよりも、ミニタワーを
小さくしたっていう表現の方が正しくない?やっぱ漏れはCUBE-40派。
49 :02/03/22 19:23 ID:???
AthronXP(またはMorgan Duron) が搭載可能なキューブ型ベアボーンが登場すれば
ぜひとも購入したい

現在、市場に出ているキューブ型ベアボーンはintel系CPUのみでは?
50Socket774:02/03/22 23:38 ID:???
>>49
cube40
51Socket774:02/03/23 02:50 ID:???
光ドライヴ二発積むとすると、電源は大丈夫かね?
小型PCの電源って、12V系はそんなにないでしょ?
300W級でも、12Vが10A程度しかない電源だってあるわけだし。

で、例えばパンドラの電源はこれなんだけど、
http://www.enhance.com.tw/images/enp0615b.gif
12V系が最大5A、ピークで8A……
これに、駆動中に電気を食う光ドライヴ二発と、HDDも積む?

おれが神経質なだけかもしれんけど。
5243:02/03/23 09:15 ID:???
>>45,47,48,51
アドバイス&ご意見有り難うございます。なるほどCube系は爆音なんですね。
そうなると改造できる可能性が比較的高いMJの方に食指が動きます。
大きさ的には、ちょっと大きいですがドライブ2つ使うことにチャレンジする
となると、選択の余地が無いような気がしてます。
外付けドライブだと、ただでさえ煩雑な自分の机の上がさらに汚くなりそうな
んで(電源ケーブルやらIEEE1394ケーブルなどで・・・)今回は見合わせてお
きます。
MJの電源の方ですが性能&外見からみるとこいつではないでしょうか?
http://www.enhance.com.tw/images/sfx1216g.gif
12V系は最大8A、ピークで11Aでしょうか。以前パソコンを自作したとき、ここ
でもアドバイスをしてもらったオウルテックの602SEを買いましたので、正直
電源のアンペアまではよくわかりません。ちょっと自分のドライブで計算して
みますが、12V系で最大8AだとどのくらいまでOKなのか教えていただけると嬉
しいです。 (このスレはsage進行ですか? 250番まで来たのでageます)
53Socket774:02/03/23 11:44 ID:???
いよいよQ-Boxが4月5日発売予定?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/22/634617-000.html
54Socket774:02/03/23 13:10 ID:???
MJって、CDとか入れるオープンベイは斜めみたいだけど
斜めって、モーターに負荷がかかるんじゃ、、、
55Socket774:02/03/23 13:24 ID:???
げーん (;´Д`)
Pandoraの電源ってょゎぃの?
漏れ、鏡面モデル買おうと思ってたんだよ。
シャレ半分マジ半分でミラー鯖にしようかと……
5648:02/03/23 13:38 ID:IA/roB2Y
>>52
ドライブが2つあるということは、光ドライブも2つサポート可能と
解釈してよいのではないか?さすがの星野も、片方のドライブは
スマドラ専用ですと言わんだろう(藁
12V供給に不安があるなら、ケースファンとCPUファンを5V(以下省略)

もし、電源をSS-180SFDに載せ替える改造(要ケース加工)ができるなら、
SFX-1216Gよりも容量に余裕ができるぞ(12Vが10A)。
http://www.owltech.co.jp/2001/web/seasonicweb/seasonic_MATX.html
標準の電源がダメで、星野のサポートもダメだった場合は、こっちの
電源に載せ替えるってことでどうよ?(実際にやってみないとワカランよ)

MJの在庫が半分近くに減ってるぞ。急げ!
57Socket774:02/03/23 14:11 ID:t/K1Gdii
たった1つの大事なPCI。
何を刺していますか?


やっぱビデオカード?
58Socket774:02/03/23 14:31 ID:???
56Kモデムにきまってんジャン
59Socket774:02/03/23 20:31 ID:???
POSTカードにきまってんジャン
60Socket774:02/03/23 20:49 ID:???
ライザカードを無くしてしまいましたが、何か?
61Socket774:02/03/24 00:37 ID:???
よかったね。
62Socket774:02/03/24 01:17 ID:???
今更の感、大ですが、CF-7989FTを静穏化しました

■電源部
4cm爆音ファン撤去
後面の網撤去後、6cmADDA静音ファン装着
横穴塞ぐ
■CPUファン
1Uタイプヒートシンク+6cmADDA静音ファン装着
■背面ファン
6cm爆音ファン撤去
6cm→8cmアダプタ+8cmADDA静音ファン装着
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020323083743.jpg
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020323083806.jpg

P6F135はFV24よりも2cmくらい前後方向に短いので
電源部後方に25mm厚のファンが簡単に収まりました
結果としてナミのPC程度の静かさになりました
63Socket774:02/03/24 09:05 ID:???
64Socket774:02/03/24 17:18 ID:???
65大耳ニダー:02/03/24 17:39 ID:???
>>50
CUBE40で検索したけど、無かったです(涙

ニダー      ニダ
   (\_/)          ニダ
   <  `Д>    ニダ             ニダ
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂<`Д´⊂⌒`つ<`Д´ >_人__)
66Socket774:02/03/24 20:06 ID:???
>>65
CUBE40じゃなくてCUBE-40
http://www.mcjpc.com
↓こっちの一番下にも記事がある
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
67Socket774:02/03/24 21:59 ID:???
他スレで紹介されていたのだが、これってCUBE-40/50対抗になる?
http://www4.tomshardware.com/business/02q1/020315/cebit-08.html
68Socket774:02/03/24 22:13 ID:???
>67
CUBE-24とCF-7789のような関係になるのかも
ちなみに>14でガイシュツ...
69Socket774:02/03/25 10:11 ID:???
>>62
すばらしい!
静穏化は小型PCの永遠のテーマ。

参考にしよ。
7062:02/03/25 11:20 ID:???
>69アリガト

・後面の網ぢゃないところに穴をあける
・後面の網を塞ぎ、左右から排気する
・15mm厚ファンを使う
をヤレば、
FV24でもママン回りのケーブル達を避けられるカモしれません

こだわり派の方は安物ADDAぢゃなくて
ヤマヨーやパナフロを使って下さい
71Socket774:02/03/25 11:29 ID:???
>>67
デザインはCube-40/50よりいいと思うぞ。
72Socket774:02/03/26 13:26 ID:???
>71
剥げ同
73Socket774:02/03/26 13:33 ID:???
で、結局俺みたいな素人でも出来そうな、静音化の決め手はなんなのでしょうか?

CPUファンに 「銅だ!こつぶ」 と
ケースファンに 「109R0612M426」 でOKなのかな?

ちなみに俺も>>28と同じような状況・・・
モニタがつかない事がよくあるんで>>28を読んでから
別PCでモニタ点けたあと、CUBEに繋いで起動させてみると
毎回、1発で点くようになったよ・・・なんで?

ただのオカルトとは思えないが・・・
モニタを繋ぐコードに、電気が通りやすくなる・・・とか?
俺のモニタがNECの9821についてた古いのだからかな?
74Socket774:02/03/26 14:00 ID:???
CPUとケースをいくら静穏化しても電源ファンが……
7573:02/03/26 14:34 ID:???
>>74
少なからずノーマル時?よりも、マシにならないのでしょうか?
76Socket774:02/03/26 17:47 ID:???
ちょっと質問なんですが・・・
電源部から出てる余った線って、切っちゃっていいの?
ゴチャゴチャしてるから、のけたいんだけど。
どうせ使わないし・・・
77Socket774:02/03/26 18:01 ID:???
切ってもええけど、ちゃんと端っこは絶縁しときや〜。
7876:02/03/26 18:15 ID:???
>>77
ありがとう
絶縁テープで巻いたんでいいんですよね。
早速やってみよ。
7962:02/03/26 18:42 ID:???
>73
電源の4cmファン撤去も簡単ヨ
網撤去もニッパーでブチブチ切るだけだし...
80Socket774:02/03/26 21:20 ID:+Sp9ocFM
恵安のHPにKCF-S868の詳細が掲載された。
http://www.keian.co.jp/new_pro/kcfs868/kcfs868.html

このケースの製造元HPにも写真が掲載されている。
http://www.chyangfun.com/Product/mini_cf-s866.htm

フロントのデザインはCF-S868よりCF-S866の方がカッコいいぞ。
81Socket774:02/03/26 22:17 ID:???
>>80
でも CF-S866の方にCDドライブ付けたら・・・
逆に統一感がなく、カコワルイと漏れはおもふ
82Socket774:02/03/27 00:13 ID:???
製造元にはソケットA版も出てるノウ
CF-S768
http://www.chyangfun.com/Product/mini_cf-s768.htm
83Socket774:02/03/27 00:30 ID:???
>>80,82
うわ、かっこわるい。もうちょっとマシなデザインの方が良いな
84Socket774:02/03/27 01:21 ID:???
>>82
の奴にはAGPスロットはあるんだろうか

関係ないけど、上のとこのでっぱりって松下Qのパクリかねぇ?
85Socket774:02/03/27 01:33 ID:???
>>62
電源の爆音ファン撤去後、横穴を塞ぐのはなんでなの?
86Socket774:02/03/27 03:36 ID:???
>>84
SiS740だから外部AGPスロットない・・・・
USB2.0があるのはいいけど、これだったらCube-40の方がいいな
8762:02/03/27 08:43 ID:???
>85
電源に取り付けた6cmファンと横穴網が近いです。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020326155340.jpg
網横穴→6cmファンって空気が流れたら
撤去した4cmファン付近の空気の流れが
停留しちゃうんぢゃないかと思い、横穴網を塞ぎました。
(透明アクリル板で塞いだので見えにくいですが)
これにより4cmファンの穴から吸って、
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020326160551.jpg
6cmファンから吐き出すようになったと思ってます。
ホントは6cmファンから吸い込むようにしたほうが良いでしょうね。
現状だと電源からの排熱がCPU直撃ですから。
これは失敗だと思っています。
が、今のところCPU温度が43℃くらいなんでOKだと考えています。
パイ104万桁やると50℃超えるのでちょっと怖いです。
8885:02/03/27 08:55 ID:???
>>87
なるほど!わかりやすくありがと。
てっきり4cmファンの部分をうめるのかと・・・
俺も電源部の騒々しさにはマイッてたので
ファンの取り付けにチャレンジしようかな?

昨日、試しに余ってた電源を外付けしてみたら、
すごく快適になったと同時に、虚しさがこみ上げてきたよ・・・
8985:02/03/27 08:57 ID:???
>>87
ん!?
電源が2個ある!ということは・・・
かなりホレこんでますね(・∀・)
9087:02/03/27 09:30 ID:???
>88,89
最初は余ってた1996年製SeasonicATX電源で静穏化しようと思い
外付けを試みましたが、古すぎてCF-7989を起動できませんでした。
で、仕方なくCWT150の改造へと...

予備の電源は改造失敗時の保険として用意しました。
・改造(と呼ぶほどのものぢゃないけど)に成功した
・お金がない
ので処分予定です。

・どうしても小型化PCを使いたい
・どうしても2.5吋HDDは嫌
・どうにも☆はボッタクリ
ってことでCF-7989を選びました

ただ、ゆかり(藁)やPOLO板でCWT150がお亡くなりになった旨の
カキコがあったので少々心配しています。
そうなったら、鬱決定...
91Socket774:02/03/27 19:40 ID:???
age
9285:02/03/28 03:26 ID:???
>>62
>P6F135はFV24よりも2cmくらい前後方向に短い

↑これがポイントですね・・・

深く考えずに真似して、CUBE-25の電源に穴あけちゃった。
15mm厚のファンすら収まらず・・・(;´Д`)
が、前面パネル側には少しスペースが!?
そこで電源ひっくり返して、前面パネルから吸気してみようとしたがうまく収まらない・・・

さらには、HDDを3.5インチベイに移して、電源を後方上部に取り付けてみたりしたが
やっぱりCD-RWも付けときたいのでやめた・・・もう電源は穴だらけ

試行錯誤の末、外付け電源に落ち着く・・・イインダヨ!! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

得たもの→改造は計画的に(笑)
93Socket774:02/03/28 05:48 ID:???
>>92
諦めるのは未だ早い

穴だらけになったアルミシャーシを完全に取り払い
裸になった電源ユニットをシャドウベイの上
つまりケースファンの手前に配置するという手がある

シャドウベイの上に裸の電源を直接置くのはマズーなので
ケース左右の骨組みを使い電源ユニットを
吊るすためのアルミ板を加工する必要がある
排気はケースファンを使うので静音性は○

そんなのアブナイし、めんどくさいという貴兄には
同じくCUBE-25のシャドウベイの上部スペースに
ぴったり納まりそうな電源(ENP-2120H)がある
http://www.enhanceusa.com/sfx12v_sfx.htm

出力200Wで騒音27dBなのでウマーかも知れないが
高い(7000円)し、完全にケース内に納めようとすると
普通の5インチドライブは入らなくなる

電源外付けよりマシかと思うが、どうよ?
9493:02/03/28 06:25 ID:???
文章ではわかりづらいと思ったので
電源ユニットを吊るす方法の写真をうpしておく
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020327134402.jpg

漏れは薄型のDVDドライブを使っているので問題なく納まっているが
普通の5インチドライブだと2cmくらいケース外にはみ出してしまう
どっちにしてもケースファンを外付けしているので関係ないか(w
95Socket774:02/03/28 07:56 ID:VYgaZi+K
AGPもなく、たった1つの大事なPCI。
何を刺していますか?

モデムカードとかポストカードとかじゃなくて。。。
96Socket774:02/03/28 07:59 ID:8S2ymizV
2ちゃんねらーの力で子供達を救おうよ(連日連夜 祭り開催中!)
何処の板から来たかを明記してくれると、みんなのやる気が上がります!
【クリック】 押してみっかなPart2【クリック】http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1015607977/l50
97Socket774:02/03/28 08:55 ID:???
ビデオチューナーキャプチャーボード
9885:02/03/28 09:37 ID:???
>>93-94
すごい!正直感動しました。
CPUの排気ダクトにもビックリ!

でもノーマルの電源では、少々電力不足を感じていたので
「ENP-2120H」には興味深々です。
99Socket774:02/03/28 17:16 ID:???
>>94
白いホースはエアコン排水用のものですか?
画像&解説キボンヌです。
100Socket774:02/03/28 17:26 ID:???
昨日店に行ったら、CUBE-25って展示してあるやつの
前面パネルが、CUBE-24のやつになってたんだけど、
また戻したの?
10193:02/03/28 22:41 ID:???
>>99
写真をうpしたよ。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020328060006.jpg

【写真左上:全体】
CPUのヒートシンクからケース前面に配置した排気ファンまで
口径2cmのクーラー用ドレンホース(ユーシー産業製FD-16)で繋いでいます。
http://www.evuc.co.jp/product_air.html
このドレンホースは東急ハンズ(町田)で購入しました。
価格は、1mで100円くらいだったと思われ。

【写真右上:前面】
ケース前面右下に排気ファンの排気口(温度計の下にある横長の穴)が
開いています。

# 左下には吸気用のケースファン(山洋の6cm静音ファン)も付いています。

【写真左下:ファン部】
これが排気ファン(バリューウェイブのFC-500PS)です。
http://www.valuewave.co.jp/item/fan_other/fc-500ps.htm
静音(21dB)なのでウマーですが、排気量が9.5CFMとやや少なめ。

ファンとダクトの間にある円錐形の物体は、理科の実験とかで使う
ロート(ポリエステル製)から上下の部分を切り落としたものです。
これも東急ハンズで購入しました。
ロートとダクト&ファンとの接合には接着剤を使用しています。

【写真右下:ヒートシンク部】
ヒートシンクはCooler MasterのSMARTを使用しており、クリップだけは
同じCooler MasterのHCC-002と交換してあります(取り外しが楽なため)。

ダクトとヒートシンクは、0.8mm厚のアルミ板を加工して取り付けています。
ダクトとの接合は接着剤、ヒートシンクとの接合はネジ止めになっています。
空気漏れを防ぐため随所にセメダイン社製のすきまパテを使いました。

・・・

ヒートシンクのみの場合と比較して8℃ほどCPU温度が下がります。
ケース内の温度を下げてやることで、さらに8℃ほどCPUの温度が
下がります(CPUはVIA C3 933MHz)。
10293:02/03/28 22:42 ID:???
>>98
ENP-2120Hを搭載するつもりだったら
CD-RWドライブもノート用のスリムドライブにすべし。
スリムドライブの奥行きならば、全てがケース内に納まるはず。
5インチベイにノート用のスリムドライブを取り付けるには、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/01/634067-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/26/633932-000.html
のいずれかを使う。
10399:02/03/29 05:37 ID:???
>>101
うpありがとうございます。
すごいですね!排気ダクトを作ろうかと思っていたので勉強になります。
104Socket774:02/03/29 05:56 ID:???
>>95
カノープスのMTV-2000
105Socket774:02/03/29 07:52 ID:???
Cube-50 46,800円
納期:3末-4初
で出してるトコあるな

が、
ASUS Terminator P4 25,800円

Aopen A665-S 23,800円
との価格差を考えるとちょっと買えんワ...

ていうか、P4やDDRメモリも買わんとイカンし...
10687:02/03/29 17:03 ID:???
>>92
やぱりP6F135とFV24では結果が異なってしまたんですね。
スマソ

> 電源を後方上部に取り付けてみたりしたが
>
この位置ってヨサゲです。
>>93の発想をイカし、
・5吋ベイのドライブを前にズラす
 →かなり前に出ると思う=スッキリ感が減少→マズ〜
・5吋ベイにノート用薄々光学ドライブをつける
 →結構カネかかる
・ケース背面(HDDベイより上)の壁をごっそり撤去し、
 電源等を後方へセリ出させる
 →前面のスッキリ感は維持、静音ファン等の取り付け容易、カネかからん

電源が穴だらけなら、もう、迷うことなく『背面壁撤去』でしょ!
アルミだからサンダーで「ギャギャギュギィ〜」って切断できるっしょ!
背面上部は開放状態にして、電源に6cmファン装着
旧電源部に6cmもしくは8cmファンで前方排気すればウマ〜では?

CPU付近の排熱はパイプで引っ張ってくるのがイイかモナー

>>101
前面の様相はフランケンシュタインのようですナ
107Socket774:02/03/29 20:44 ID:???
ENP-2120H 6,000円
の店もある
通販もやってる

CWT150が逝ったらコレかも
108親切な人:02/03/29 20:47 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22199908

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
10993:02/03/29 21:11 ID:???
>>106
ケース背面の撤去案を次のように変更してみました。

電源を移動するので3.5インチベイの下が空く

万能ステイを使って3.5インチベイの下にHDDを設置する
http://www.jjv.co.jp/PH-ADSS/

するとシャドウベイが空くのでケース背面に電源を縦に配置できる
(つまり、電源の15cm×8cmの面をケースの背面に向けられる)

それでも5インチドライブを入れると25mm厚のケースファンが内蔵できない
(電源部の奥行き:4cm+5インチドライブの奥行き:20cm、
CUBE-24の奥行き:26.7cm、ケーブルの取りまわしを考えるとNG)

そこでケースファンを外付けにする
シャドウベイにHDDを配置しないため8cmファンが取り付けられる
http://www.pc-custom.co.jp/fan05_list.html
(NIDECのD08A-12PS3-01AかAddAのCF-80Sが静かでイイ!!)

8cmファンを取り付けるためケース背面を加工する
>>106の案のような全面撤去ではなく、ちょうど下のHPのような感じ
http://homepage1.nifty.com/future_world/windypolo/
110106:02/03/30 10:52 ID:???
>>109
前半部分を
┏━━━━━━━┓
┃CD−ROM系┃
┗━━━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃FDD  ┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃HDD  ┃
┗━━━━━┛
にしちゃうってことですね。

あとは電源の爆音4cmファンを撤去して
電源の旧網部から後方外部へ吐き出すように
外付け8cmファンを設置すれば
ケースファンと電源ファンを兼用させれんぢゃない?
1個ファンが減ってウマ〜かも
━━━━┓
━━━┓┃┏━┓→
┏━┓┗┛┃F┃→
┃電┃→→┃A┃→
┃源┃→→┃N┃→
┃ ┃┏┓┃ ┃→
┗━┛┃┃┗━┛→
   ┃┃
━━━┫┃
M/B┃┃
━━━┛┃
━━━━┛
111110:02/03/30 18:16 ID:???
下手クソなAA、スマソ
112109:02/03/30 18:31 ID:???
>>110-111
いやいや、やっぱり図示した方がわかりやすいですよ。

私は、その方法でCUBE-24にHDDを3台搭載しています
(シャドウベイに1個、3.5インチベイに1個、その下に吊るす形でもう1個)。
MTV-2000でテレビ録画しているので、360GBでも足りないくらい(w

市販の万能ステイは大きすぎるため、HDDを1個だけ吊るせるようなステイを
アルミ版で自作すると、PCIカード設置の邪魔にならなくなりますよ。

・・・

8cm超静音ファンは、静かだし風量もそこそこあるので(・∀・)イイです。

さきほど、PoloにAddAのCF-80Sを取り付けたところなのですが
SANYOの109R0612M426と風量は同じくらいなのに一段と静かです
(8cmファンまんせー)。

シャドウベイの位置にHDDが無くなるので、ケース内の空気の流れが良くなり
CPUファンレスも夢じゃなくなります。

# いくらなんでも、超静音ファン1個しか搭載しないのはマズイけどね(w
113110:02/03/30 20:02 ID:???
>112
CUBEに3台のHDDとは、これまた特殊な使い方で...
何気にCUBEとPOLOを使ってるのね...
どちらも画像あぷキボンヌ

>>62のとおり、ウチもAddAの静音8cmファンを使ってます。
\1180ってのがナントもウレシカッタ。
6cm→8cmアダプタと合わせても、109R0612M426より安いです。
114Socket774:02/03/31 21:53 ID:K6jw2t5+
age
115Socket774:02/04/02 00:13 ID:GZHx0nSk
いつも思うこと
確かにキューブ型はかっこいい
だけど
ベージュのCD-ROMなんかつけちゃうとだいなしじゃないの?
ポロやパンドラにはそれっぽいの星野のHPに出てるけど
それ以外の人たちってどうしてるの?
インストールした後外すんですか?
まあつけてない状態が一番かっこいいんだけどね
116マッカー:02/04/02 01:43 ID:xatOsudZ
>>115
それを工夫してかっこよくするのが自作魂ってもん(w
117Socket774:02/04/02 04:04 ID:???
>>115
最近、ミツミのCD-ROMで銀や黒のベゼルの機種があるよ。もちろんバルクで。
同じくミツミのFDDも銀や黒がある。
たぶん、アルミ・キューブのブームを狙ったんじゃないかな。
銀ベゼルのCD-ROMは、OVERTOPの斜め向かいのツクモ何号店だかにあったよ。
118Socket774:02/04/02 05:42 ID:???
CD-ROMドライブのベゼルの塗装方法が
今月の日経WinPCに載っていたような気がする。
ケースに合わせてベゼルを塗装するのが吉。
119Socket774:02/04/02 07:56 ID:???
色なしアクリル板仕様とオフホワイトベゼルの組合せは
以外と違和感ない

と感じる漏れはデザインに鈍感だな
120Socket774:02/04/02 08:23 ID:???
ベゼルの塗装するならこのスレ参照。

■□ ケースの塗装 □■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011148297/
121 :02/04/02 18:34 ID:/wMfImVP
Cube24とCube25って何が違うんだ?
122Socket774:02/04/02 18:37 ID:???
>>121
Cube-25でgoogle検索すればわかるよ。
123Socket774:02/04/02 18:42 ID:/wMfImVP
なんかVGAが違うようだけど、どっちがいいの??
124Socket774:02/04/02 20:59 ID:???
ママンがFV24とFV25である違い
125Socket774:02/04/03 20:05 ID:FNeTZHtL
質問です.
Cube25の TV出力を使って,ディスプレイなしで OSインストールってできるの?
126Socket774:02/04/03 22:29 ID:???
TV出力だけでもOSインストールできるよ。
漏れは1カ月に1度、WindowsXPをインストールし直している。
127125:02/04/04 01:58 ID:???
>>126
ありがとう
これで,安心して購入できます>Cube-25
128Socket774:02/04/04 02:00 ID:q2O70EMb
125 :Socket774 :02/04/03 20:05 ID:FNeTZHtL
質問です.
Cube25の TV出力を使って,ディスプレイなしで OSインストールってできるの?

パンドラやポロはどうなの?
129Socket774:02/04/04 02:16 ID:???
キューブ系にTVキャプチャボード積んでる人たちって
パソコンのモニタで見てるの
それともTV出力で家電TVでですか?
プログレTVとかじゃなくても結構きれいにうつるのかなあ?
130Socket774:02/04/04 07:59 ID:???
FlexATX対応のキューブ系小型PCケース「Cube-ZERO」が単体で発売
実売価格は18,800円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020406/etc.html#cube0

5吋ベイ×2は良いが、130W電源ってのがいただけない
P4非対応電源らしいので、将来性はない
CUBE系の5吋ベイ×1が不満なヤツは最初からパンドラを買ってるハズ
よって、イマイチ意味不明な製品
131Socket774:02/04/04 09:20 ID:40GNiei+
載るかな?
でも同じような感じだからうるさいかも

http://www.ctsj.co.jp/page/p_supply/150atxfp/index.html
http://www.power-win.com/download/flex-atx.htm
132Socket774:02/04/04 10:06 ID:1Hrn69KB
>>129
MTV1000をつけて、テレビ出力オンリー、コードレスキーボードで
ビデオとして使ってます。
ただ、うるさすぎ・・・こんなんじゃ夜中に予約録画したら
起きてしまうからあんまり使ってない。で、やっぱりタワー型自作機が
気に入ってます。
なんかCUBE24のイイ使い方ないかね〜
PCIバス2個あったらHW+付けて多少は使えるんだけどね〜
133Socket774:02/04/04 15:30 ID:???
>131
確かにCWT-150FATXとほぼ同寸だね
ていうか、同種の規格なんだろね
きっちり規定されたモノぢゃないだろうけど

・電源本体に3P電源ケーブルを挿すタイプだと、
 キューブ系ケースの中に入れられるか疑問
・4cmファンで風量確保して静音ってのはたいがい無理
134Socket774:02/04/04 19:03 ID:???
ウワーン
Xが認識しないよー!
NICも認識してくれないよー!
135Socket774:02/04/05 11:58 ID:???
>134

linuxはまともに動かんよ。
136Socket774:02/04/05 18:25 ID:gIEpQXhc
agege
137Socket774:02/04/05 19:25 ID:W/kQRsst
>130
それに、これ入れて、電源ファン大型化したら小型静音マシンにならんかな?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/04/04/23.html
138Socket774:02/04/07 21:53 ID:EMrFiovk
ShuttleのサイトにBIOSが4つ置いてありますが、なぜでしょうか?
アップデートしたい場合、最新のfv24stvj.exeだけを当てれば良いのでしょうか?
それとも順番にいくべきですか?

139Socket774:02/04/07 22:08 ID:???
今日たまたま立ち寄ったビックカメラにENP-2120Hが
あったので、買ってしまった...(6,980円)

で早速CF-7989に取り付けてみたんだけど(筐体加工は初めて)、
気がついた点を文章で書いておきます。<-このスレにはお世話になってるんで。
(画像うpしたほうがいいだろうけど、デジカメのCFカードがどこかいったんで撮れない)

1. 確かにENP-2120Hはシャドウベイの上にぴったりはまった。
 (排気ファンは下向けにしてる&裏面から見ると左側に寄せた)
 加工したしたところは、コンセント分の切断とねじ穴開けだけ。
ちなみにシャドウベイのマウンタ(中身なし)は逆向きにつけた。

2. 5インチベイには、>>102が紹介していたスリムドライブ用の
 マウンタ(うちのはスリムドライブ+FD)をつけたけど、
 なんとかこいつは前面がそろうように押し込むことができた。
(下のFDをマウントする金具がぎりぎり<-削ればいいんだけど、面倒くさかった)

3. それより3.5インチベイのHDの方が電源ケーブルと干渉しちゃったため、
 1cm程度前に出すことになってしまったのが残念。

4. 排気ファンは、元電源部に“置いている(一応排気方向に)”
(前面アクリルのタイプなんでいじりたくなかった。)
  元々のファンのねじ位置だと、ENPのコンセント位置と微妙にかぶってしまうので、
  取り付けできなかった。
140139:02/04/07 22:08 ID:???
めざせ!静穏化(録画マシンなので)ということでチャレンジしたけど
感想はAlphaの1U用のCPUファンがうるさいためあまり静かになってない。
(こいつと比べれば、電源は大分静かだけど)
とりあえず手持ちが尽きたんでここで終了。

ただPentium!!! 1GHz(c0)でSuperPI 1677万桁やっても
CPU温度は48度付近で安定しているからいいのかなとは思ってる。

指摘&質問(あれば)待ってます。
141Socket774:02/04/07 22:10 ID:???
>138
漏れfv24stvaからfv24stvjにageたけど問題ナカターヨ
順番にいかないといけないの?知らんけど
複数あるのは哀傷問題でどれかでしか動かない人向けトカ?
142138:02/04/07 22:21 ID:???
やっぱ、問題ないんですね。
漏れもfv24stvaからfv24stvjに行けました。ありがとう
143Socket774:02/04/08 08:05 ID:u5nRDkHM
FV24にMTV1000付けてる人、またはMPEGデータを再生させてる人に質問〜
録画データに問題はない(と思う)けど
再生させると「ぷち」ノイズor瞬間音飛びが発生しませんか〜?
特にネットワークに接続させてると酷いんですが…

USBのサウンドユニット付けることで回避出来たりしますか?
ご存知の方教えてください〜
144Socket774:02/04/08 11:20 ID:byEg0WEL
Cube系で組み立て済みPCを
販売しているショップがあれば教えてください。
145Socket774:02/04/08 11:26 ID:???
検索すればいろんな店が出てくるよ。
146Socket774:02/04/08 13:14 ID:???
>>144
組立ててる時が、1番楽しいんだけどね・・・
それなら、メーカー品買った方がいいよ。
静かだし・・・まぁ、とめはしないけど
147Socket774:02/04/08 16:36 ID:???
>>144
俺が組み立ててやるから、キット一式とパーツ送れ(w
148Socket774:02/04/08 21:02 ID:???
>>139-140

元々電源が置いてあったケース底面って
6cmファンを寝かせて設置できる空間あるよね?
前面をいじりたくないなら、底面に穴を開けて
2つの6cm静音ファンで吸気するのはどうよ?

0.2mmのアルミ版で風向調整カバーを作れば
マザボに冷風が行き渡ってウマーと思われ。
ファンコンでCPUファンの回転数を落としたり
CPUファンを5Vで駆動するのも夢じゃない。

ただ、ENP-2120Hを取り付けたケース背面は
きちんと排気できるように加工した方がいいよ。
150Wの電源でも排熱はかなり熱くなっているから
熱風がケース内に逆流したらマズーと思われ。
149143:02/04/09 22:08 ID:???
事故解決〜
bios,AC'97,8139cドライバを新しくしたら発生しなくなりました。
でもIRQが7に集中するのはまだ回避できません(鬱
昔のCバスは基盤上のジャンパでIRQが設定出来たのに〜
久々に組んだのでPnPに悩んでしまいました。逝ってきます〜
150Socket774:02/04/10 02:25 ID:???
Cube 50の情報が出てきた!
今月末らしいが……
http://www.mcjpc.com/pc_parts/cube50.htm
151Socket774:02/04/10 09:00 ID:???
>150
よさげですな。爆音が改善されればいいですね。
152Socket774:02/04/10 13:30 ID:rKUWfiL1
CF-7989で組んだマシンにLinuxを入れようと考えています。
でも、PL133はXWindowの解像度が良くないようです。
PCIにビデオカードを指して使おうか考えましたが、
CF-7989でも使えるビデオカードってありますか?
153Socket774:02/04/10 23:37 ID:???
Cube-40の情報も出てますねぇ。
う〜む、いくつまで乗るんだろ?
皿も、おっけーだよなぁ・・・きっと
154Socket774:02/04/11 10:27 ID:???
155Socket774:02/04/12 01:48 ID:???
ちょっと気が早いけど、これでも眺めませんか。

Shuttle FS50 User's Manual
ftp://ftp.spacewalker.com/Manuals/en/fs50/fs50en.zip
156Cube-24ユーザー:02/04/13 19:48 ID:ekL4rOaF
電源ファンを取り除いても、電源から高い音が出るのです。
これはどうにもできないと思い、静音を謳う電源に交換したいのですが
他の電源でも問題なく動作するでしょうか?
157カマンベール ◆fiysSpNY :02/04/13 20:09 ID:0jYY11ON
M/Bに使われてるFV24って半二重のサウンドチップなんでしょうか?
Yahooメッセンジャーのボイスチャットで、どうもこっちが喋ってると
相手の声が聞こえないようなので・・・

ちなみにOSはY2Kです。
158Socket774:02/04/13 20:47 ID:???
>>156
ATX電源コネクターがある電源なら大丈夫。
ただ、サイズを慎重に検討しないと中に入らないよ。
換装可能なメーカー・型番は何だろうな……?
159Cube-24ユーザー:02/04/13 21:31 ID:ekL4rOaF
>>158
ありがとうございます。私は別に中に入れなくてもいいと思っています。
これからどんどん気温が高くなりますし、電源を中に入れてしまえば
廃熱が困難になると考え、ケースに100円玉サイズの穴を開け、
そこに電源ケーブルを通して外につけようと思います。
ホコリに注意すれば外付けも可能ですよね?
160Socket774:02/04/13 22:48 ID:???
>>159
Poloスレでは外付けの人がいるみたいだから、大丈夫と思われ。
161Socket774:02/04/13 23:35 ID:???
>>159
俺も外付けだよ。
ケースに穴あけなくても、今の電源コードの
プラグ挿すとこをはずして、そこから出しては?
ネジ外すだけで簡単(・∀・)
162Socket774:02/04/14 00:24 ID:???
163Socket774:02/04/15 21:04 ID:bnxK1pBI
m.j買ったやついないのか?
164しつも〜ん:02/04/15 22:06 ID:???
FreetechのQ-BOXを買ってみた。
P6F135持ってたんで拘束電脳にてケースのみ購入。

早速組み込んでるんだけど・・・。
フロントパネルについてるUSB基盤から、
意味不明な2ピンコネクタが出てて何処に繋ぐか不明。

LineIn/OUTとMic、USBは別で出てるんだけど・・。

説明書も無いし、サイトのマニュアルには
組み立て方しか書いてない(鬱)

これ何か誰か知らない?
165Socket774:02/04/16 00:06 ID:???
>164
それは
リセットスイッチ、パワースイッチ、
HDDアクセスランプ、パワーランプ
のどれか

と言ってみるテスト
166164:02/04/16 00:21 ID:???
>>165
それらは別途有るのだ・・。

よく見ると変な配線・・・。
フロントパネル用USB基盤の裏から1本、
USB用のコネクタ根本から1本出てる。

パンダこりゃぁ〜!
167Socket774:02/04/16 05:23 ID:???
>>164
バス・パワーだろうか?

高速電脳で買ったんなら、もう一度店に行って、
ママン同梱ベアボーン版のやつのマニュアルを読ませてもらうのが
安全・確実だと思う。できればコピーも取らせてもらうとか。
168164:02/04/16 23:50 ID:???
>>167
バスパワーって別途接続必要なんでしたっけ?
今までの内蔵USB端子では見たことがないので・・。

通販なので店まで行けないッス(涙)
代理店に問い合わせたところ、
並行輸入品だと思われるのでサポート不可と。

んで、ママ板同梱ベアボーンに付属してるマニュアルは、
オンラインマニュアルと一緒で
配線に関しては一切記載されていないとのことでした。

うー、誰かママ板搭載ベアボーン買った人に
見せて貰うのが良いのか・・・。
169Socket774:02/04/17 10:28 ID:???
>>168
>バスパワーって別途接続必要なんでしたっけ?
そうか、不要かも……
おれ☆野のPoloとかPandoraとか買おうかと思って、☆野のサイトから
マニュアルのpdfをゲットしたことあるんだけど、読んだら
USBは接続を間違うとママンが死ぬとか書いてあったような気がするんで、
その線の正体がわかるまでフロントUSBは使わない方が無難かも。
あまし役に立たなくてスマソ
170速報!!:02/04/17 16:19 ID:???
Cube50出た!!
高速電脳に入ってる。即納態勢らしいぞ。\44,800-とのこと。
171168:02/04/17 18:03 ID:???
>>169
情報ありがと〜。

ママ板死にますか(涙)
とりあえず動作確認〜☆ とか思って電源入れちゃったよぅ。
OS入れて認識しなかったらヤだなぁ。

あ、でもPC自体無事起動するって事は、
ママ板は死ななかった=USBは合ってるって事か?

とりあえず、このままOSぶち込んで
USBが無事認識できるかどーか確認してから、
また書きに来ます〜。
172Socket774:02/04/17 19:15 ID:???
>>171
あ、起動とかじゃなくて。
そのフロントUSBポートにUSBデヴァイスを挿すとやばいかも、という話です。

死にそうもないデヴァイス(USBマウスとか)で試してみるという手もありかもしれないけど…… (^^;
173168:02/04/17 19:21 ID:???
>>172
あー・・・ははは。そういう事デスか。
少し悩んでみます(ーー;

ありがと〜。
174Socket774:02/04/17 20:02 ID:???
>>170
おっ、Cube50出た!?
誰かさっそく買ってない? (マダイネエッテ
175Socket774:02/04/17 20:31 ID:???
こんなの買う人いるの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020420/panther.html
>今度は派手な模様や柄をつけることが流行るかも知れない。
さすがにこれは流行らんだろ
176Socket774:02/04/17 20:47 ID:???
>>175
ポロのヒョウ柄って、T-ZONE DIYに実物があるけど。

なんかね、いかにもテクスチャーを貼りました、みたいな感じ。
つまりこう、テクスチャーの境界がわかるわけ。
んで全体としてはタイル状になってるような。
なんていうか、Windowsのデスクトップにパターンを並べたような。

その、テクスチャーがタイルになってるような感じが、ちょっとなあ……
177Socket774:02/04/17 22:08 ID:???
Cube40はまだなのかなぁ・・・
178Cube50あげ:02/04/17 22:09 ID:6E7ixiDI
高速電脳だけじゃない、クレバリーにもCube50が入ったらしい。
これで二店目か? コムサテライトにはないのか?

買いたい人は、即電話注文しないと週末までもたないぞ。
Edenなんかウィーク・デーのうちに売りきれたからな。
179Socket774:02/04/17 22:13 ID:???
>>176
PHOENIXのフロントもそうなのだろうか?
それならかなり鬱だ。
180176:02/04/17 22:20 ID:???
>>179
すまそ、キューブ系しか興味がなくて、よく見てないの。

でもPhoenixは、元々が細かいパターンなんで、わからないんじゃないか?
181Cube50:02/04/17 23:44 ID:???
記事が出たぞ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/17/635243-000.html
基板の写真をよく見ると、S/PDIFのピン・ヘッダーがあるじゃないか!
デジタル・オーディオ出力もできるってことか。
182Socket774:02/04/19 22:00 ID:vtRk2w40
3Dゲームをやりたいので、Cube24にGA-GMX4/PCIを入れようかと思っています。
オンボードと比べてどの程度改善されるのでしょうか。
また、ほかにいいPCIボードはあるのでしょうか。

それにしてもPCIのビデオカードは高いなあ。。。
183Takeshi:02/04/19 23:55 ID:???
最新PCI-VGAならGeForce4-MX420/PCI が出てたはずです。
どうも、ごく少量しか出回っていないようですが。

RADEON7000/DDR/PCIなら比較的入手しやすいかもしれません。

どちらも相性問題は、未確認です。(特に420は注意かも・・)
184Socket774:02/04/20 03:24 ID:???
>>179
あんた、PHOENIXを注文したのかい?
おれ実物を見たよ。
PHOENIXならタイルパターンは心配ないよ。

176が言うように、たしかにPolo豹柄はタイルパターンっぽい。
Pandoraカモフラージュ柄は、柄のせいか、タイルパターンがうまくごまかされてる感じ。
ただ、カモは柄が大きくて、豹柄ほど面白くない。

豹柄ってバカにしてたんだけど、実物を見たらこれはこれで面白いと思った。
ただ、タイルっぽいのが気に障る。改善しろよ>☆野
185Socket774:02/04/20 07:07 ID:tgYUV+Ce
MJ買った人レポート希望です
186Socket774:02/04/20 18:01 ID:???
>>185
MJってCube系?
187plala.co.jp:02/04/20 23:37 ID:???
188 :02/04/21 01:43 ID:kW7Z1Osm
CUBE50買った人いる?
189Socket774:02/04/21 05:43 ID:voQ04aC5
cube50を今度買おうと思いますが、グラフィックボードで相談です。
VG-AT75LPCI(ATI RADEON7500、64M DDR、CRT/DVI/TVOUT(DUAL対応))と
Xtasy PCI 64M Geforce4 MX420ってどちらがお勧めでしょうか?

当方、液晶ディスプレイでWordやら写真の印刷ぐらいでゲームはやりません。
MX420とRADEON7500の性能の差がいまいちわからないのですが、14K円の7500
がお得な気もします。
190Socket774:02/04/21 06:38 ID:iRvE56Th
来週くらいに発売される恵安のKCF-S868はAGPささりますよー
191Socket774:02/04/21 09:10 ID:???
まずはオンボードのビデオを使って見るべきでわ?(経費0円で超お得)
192Socket774:02/04/21 11:36 ID:???
>189
191と同じく
メルインタネオフィス系ならオンボードVGAで十分かと
193Socket774:02/04/21 11:55 ID:???
やっぱ、みんな、AGPが使えるKCF-S868待ちなのかね?
用途固定のAGPよりも汎用のPCIが二本欲しい俺はCube-50派かな〜。
P4の2Gがもうちょい値下がりしたらCube-50に逝くつもり。

しかしこの手のマシン、中途半端に高いんなら、
WiNDyのPhoenixとかP:z IIと比べてどうなのよ、って気がするな。
あっちはAGPとPCIx2だし。
194Socket774:02/04/21 12:57 ID:???
AGPの刺さる、Cube-50〜Cube-40ラインがしばらくすれば出る気もするんだが
195Socket774:02/04/22 01:14 ID:???
マスタードシードで、CF-7589 Blackみたいな
Cube-50のブラック・アルマイト仕上げ版を出さないかな。

たのんます>マスタードシードさん
196Socket774:02/04/22 23:54 ID:???
MJ使ってます。
なかなかよろしいですよ。

CPU:ぺん4 1.6A
HDD:ばら4 60G
メモリ:512
これにCDRWとFDDの構成だけど、
別に不具合でてないです。
電源の容量が心配だったけど、へーきだった。

BIOS上の温度は
通常:M/B38℃ CPU40℃ぐらい。
まだあんまり負荷かけてないけど、
50℃以下でおさまりそうな気がする。

音的には、正直静かじゃないです。
一番うるさいのが、電源ファン。
背面80mmファンは、さほどうるさくはないかも。

5インチベイがふたつあるけど、下は空きにしたほうがよさそう。
CPUファンと直角になるように、背面ファンがついてるんだけど、
下のベイにドライブいれると、風をさえぎる形になるし。
下のベイにドライブつけて温度みたら、4〜5℃ぐらい上昇。
あと、付属のフラットケーブルだとキツいから、スマートケーブルは必須かも。
全部フラットにした時の温度は、通常時でCPU49℃ M/B47℃だった。

197Socket774:02/04/23 02:07 ID:LMflkn4W
明日かあさってKCF-S868がでるらしい
198Socket774:02/04/23 02:38 ID:???
恵安のベアボーンCF-7989-B-TにWinXP、ADSL接続の環境で、
OE6でメールの受信が終わるとシステムが勝手に再起動という
現象が出て困ってます。誰か同じようなトラブルのかたいますか?
BIOSを最新版に変えれば解決しますかねえ?
先生、教えてくだされ。
199Socket774:02/04/23 02:43 ID:???
>>198
BIOS、チップセットドライバ、LANアダプタドライバ等全て最新にしてみろ。
つっかまずそれくらい試せ、常識だ。

あとADSLがフレッツで直結なら接続ツールも最新に。
200Socket774:02/04/23 02:45 ID:???

>>198
マルチポストは非常に忌み嫌われるマナー違反です。
201Socket774:02/04/23 05:52 ID:rQRu+lVS
>>196
MJ検討してるので、サンクス。
音がうるさいというのは具体的にどれくらいでしょうか?
ドライヤーぐらいなのか、PS2ぐらいなのかというなんか目安を教えてくれると
ありがたいです。
202Socket774:02/04/23 13:06 ID:???
>>201
例えるなら、吸い込み式の空気清浄機って感じかな。
小型のドライヤーって感じもする。

静かにできるなら、やりたいなぁ。
203Socket774:02/04/23 15:11 ID:???
204Socket774:02/04/23 15:41 ID:???
ドリームキャストの音がうるさいと、手放してしまった私は、はなからあきらめたほうが
いいでせうか? ドライヤーかぁ……。
205Socket774:02/04/23 22:56 ID:???
>>202
今月号のASCIIに、MJのレポートがあった。その中で騒音のことがふれられて
いましたが、「電源ファンの騒音は手をかざすと半減した」との記述があります。
手をかざすぐらいなら、なんか他の材料で工夫すればいいと思うのだが、何とか
なるレベルかな?

小型のドライヤー並っていうことはPS2とかよりははるかにうるさいんですよね
206Socket774:02/04/23 23:00 ID:???
手をかざすと半減ってなんか怪しい宗教みたいだねえ
207Socket774:02/04/23 23:23 ID:???
>>205
折れ、ジャパンバリューのファンサイレンサーを使ってるんだけど明らかに音は小さくなる。
もともとこれを買おうと決めたのは、電源ファンのところを手でふさいだら音が小さくなったから。
確かに わざわざお金出してまで買わなくともよいかもしれない。 でも紙とか燃えやすい物で
つくるのはやめた方がいいよ。 火事になるかもしれないし。 
208Iceman:02/04/23 23:36 ID:pmTZwMGp
うちのmATXは電源、CPU共静音タイプにしてさらに7V駆動。
HDはスマートで、電源入れてもピコって音以降は無音に近い。
ファンは7Vにすると劇的に音消えるで。DVDも落ち着いて見ることが可能。
209Socket774:02/04/24 04:40 ID:???
>>203
KCF-S868やっと発売されたようだね。
個人的にはシルバーがいいけど。
210Socket774:02/04/24 16:39 ID:???
>>205
そうそう、たしかに手で軽くファン部分を覆ってみると、音が結構小さくなる。
207が言ってるファンサイレンサー買おうかな。
211Socket774:02/04/24 20:53 ID:mTMslVIX
電源をケース外に出せばファンレスなんて余裕なのにと思うのは素人ですか?
212Socket774:02/04/24 20:56 ID:???
>>209
買いたいなと思って99へ行ったら「売り切れです」と言われ
ショボ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
213Socket774:02/04/25 13:56 ID:6dcm/ozp
ほんとウルセーよ、これ。

ほかに静かな電源ないのかよ。テレビ出力オンリーで使ってるけど
うるさくて家電って感じにはならねーよ。
214Socket774:02/04/25 14:24 ID:2pcp2qH9
アキアのミニタワーのベアボーンってもう売ってないのか?
どこか通販してる店キボーン
215Socket774:02/04/25 14:28 ID:???
>>213
ドライヤーも家電だろーが!

つーのは置いといて、一番簡単で効果的なのは
やはり電源外付けでしょうね・・・
216Socket774:02/04/25 14:44 ID:???
確かに、
家電オーディオ系もボリュームを最大にすると五月蝿いネ
217Socket774:02/04/25 15:12 ID:s2uoCi8I
アキバ逝ったがKCF-S868各所売り切れ・・・
購入した人レポートきぼん。
特にAGPにビデオカード挿してPCIにサウンドカード等を入れてる方、
電源の容量とか大丈夫?
218217:02/04/25 15:17 ID:???
と思ったらクレバリーの通販に在庫あるし・・・
人柱になろうかな・・・どうしよう?
219Socket774:02/04/25 19:04 ID:???
アスキー24の記事によると
クレバリーでCube-50を二万五千円ほどで売ってるらしいが……。
220Socket774:02/04/25 21:10 ID:???
この手のマシンにLinux入れるのは無謀ですか?
221Socket774:02/04/25 22:08 ID:lWIWmQFN
自分もぜひLinuxを入れてみたいと思っている一人。

サーバにしたいんだよねー。
マルチメディア的な機能や拡張性は貧弱でかまわないから。
222Socket774:02/04/25 22:19 ID:1q/Li9WL
>>196
吉祥寺のT地区にMJが展示してあったが、カナーリ静かだったけど。
あれは店内だからそう感じたのかな?
周りの目を気にしつつ、しつこく耳を近づけて確認したんだが。
223Socket774:02/04/26 11:01 ID:Mi2m/TOb
>221

Xは動かないよ。
でも、サーバーならそんなの要らないでしょ。
224Socket774:02/04/26 12:29 ID:1qklBo9l
>>223
Cube-24TでX動いたけど?
225Socket774:02/04/26 15:13 ID:Mi2m/TOb
226Socket774:02/04/26 19:39 ID:???
展示品を見る限りどのマシンも結構うるさかったけど、
あとから静音タイプの電源に換えたりできる?
227Socket774:02/04/26 19:42 ID:???
Webかファイルサーバのみの稼動、みたいな使い方
だったら大丈夫なのかな。
心配の種は騒音なんだけど、寝室に置くのは無理か?
228Socket774:02/04/26 23:11 ID:???
>>227
子供の頃に、国際線の飛行機で旅行したことある?
あるんなら大丈夫、寝室に置いても平気で寝れるよ。
229Socket774:02/04/26 23:26 ID:???
>>228
神州から出たことないです。
230Socket774:02/04/27 00:11 ID:???
>>229
なんだか神の里みたいな地名だな(w
231Socket774:02/04/27 12:15 ID:ZJpCixLf
232初代POLOユーザー:02/04/27 13:00 ID:???
>>231
でか〜!!
233Socket774:02/04/27 14:09 ID:???
>>231
出るとは思ってたけど、やっぱでたね。
これとMJだったら、どっちのほうがいいのかな。
234Socket774:02/04/27 15:48 ID:???
235Socket774:02/04/27 16:07 ID:???
思いっきりパクリなんでは?
236Socket774:02/04/27 18:21 ID:/8mtSaE/
ttp://shop.tips.co.jp/product_info.php?products_id=146
ここのCF-7989B-FTなんですけど、対応OSのとこにXPがないんですが大丈夫ですか??
237Socket774:02/04/27 21:17 ID:???
>>236
P6F135のマザボはWindowsXPのインボックスドライバで
問題なく動いております。
238236:02/04/27 21:50 ID:???
>>237
そうなんですか。安心しました。
3/26マザーボードがかわりました。ってわざわざ記載してあるので
普通だったらXPも対応って書くのでは??と思ったもので・・・。
ホントありがとうございました。
239Socket774:02/04/27 21:58 ID:siHn3LvJ
CUBE-50購入された方
爆音度の情報キボンヌ!
240Socket774:02/04/27 22:04 ID:siHn3LvJ
とりあえず見てきたcube-50
24とかと並べておいてあったから
大きさの比較もできたけど,そ〜んなに
でっかくなったとは,思わなかったYO
しっかし,まんなかのエンブレム? が超ダサ

あれはなんなんだよと小1時間・・・・・
241Socket774:02/04/28 02:54 ID:???
>>240
完全同意。あのエンブレムはださい。

マスタードシードもSS50 (Cube-50) の代理店なんだから、
CF-7589 Blackみたいな黒アルマイト仕上げ版を出してほしい。
たのむよ、マスタードシード。

それと。おれ、Cube-50は価格改定して、3000円ぐらい値下げすべきだと思う。
理由のひとつは、FSB533のデビューまであと数日だってことだが、
もうひとつ、ブランドの価格競争力はどうなんだという点もある。

WiNDyからPolo Quatreってのが出てきたが、一番安い機種が51800円。
また、AGPも使えるWiNDy Phoenixだと、安い機種で49800円。
同じくAGPが使えるWiNDy P:z IIが、安い構成で50800円。

他方、Cube-50の実売価格は、高い店で45800円、安い店で43800円。
KCF-S868は49800円ぐらいか?

以上の差額をどう見る?
小型PCが欲しい、キューブっぽくてオシャレなのがいい、って人は
6000円の差額ならWiNDy Polo Quatreに走るんじゃないのかな?
で、それでいいのか? > シャトルさん代理店さん

アルミケースってことで、いくらか高くなるのは理解するけど、
WiNDyに迫るような価格設定じゃ、WiNDyの市場を喰うのは難しいんじゃないか?

前作Cube-25では、WiNDy Poloに対して一万円以上も安い。
これぐらいの挑戦はしてほしいと思うんだが……。
242Socket774:02/04/28 03:54 ID:???
>>241
それは言えるな、俺だって6000円ぐらいの差なら、星野の方にするよ。
いろいろ言われるが、どう見ても、Poloの方がデザインいいだろ。
243Socket774:02/04/28 21:16 ID:???
CUBE-24(FV24)からCF-7589(FV25)に乗り換えたんだけど
FV25のディスプレイドライバってWinXPのS3スタンバイに
対応していないみたいね。
WakeupOnLANもできなかったし鬱だ。
244Socket774:02/04/29 12:49 ID:???
あげ
245Socket774:02/04/29 12:55 ID:B53SxNbX
SS-40ってのはどこで売ってるんだ?
246Socket774:02/04/30 12:22 ID:???
>241
良い悪いはおいといて、他メーカーもこんな価格だと
 ・実は星野も適正価格だった。
 ・これなら売れると踏んだメーカーが価格の底上げに走った。
どっちかに思える。もちろん、前者であって欲しくはないんだけど。
247Socket774:02/04/30 19:46 ID:???
KCF-S868欲しいが行った店全て売り切れ。
買った人いませんか?
マジで情報欲しいです。

カード類の接続状況などです。
248Socket774:02/04/30 21:57 ID:47s0nofE
明日から週末にかけてアキバに「KCF-S868」シリーズが出回るらしい
249 :02/05/01 01:48 ID:jWGllY5l
殆ど素人同然の私ですがGWどこにも行かないのでミニPC
作ろうかと思い日本橋でいろいろ見て回ったのですが、P4
対応で今のところ皆さんの一番評価の高いのはどれなんでし
ょうか?ミニPCってそんなに音が五月蝿いのですか?
@KEIAN KCF-S868
AMCJ CUBE-50
BWindy M.J
CWindy Polo Quatre (まだ発売されてないみたいですが)
Polo Quatreが期待大なら出回るまで我慢しようかとも思っ
てます。
250Socket774:02/05/01 11:17 ID:???
>>249
相当五月蝿いよ。
寝る時に、冷蔵庫の音が気になった事がある人にはお勧めできない
あんなもんじゃないから(w
251Socket774:02/05/01 11:20 ID:???
>>249
隣で掃除機かけられても、
平然とTVを見続けられるぐらいの精神力は欲しいところだ(笑)
252249:02/05/02 00:27 ID:iuuLVbYm
>>250-251
レスありがとうございます。
はぁ…、そんなに音するんですか。今メーカーPCも絶えず
ブーン音がしてましが、掃除機みたいな爆音じゃないから。
お洒落度と五月蝿のどっちとるかなんですね。気持ち的には
MJにDVD−ROMとCD−RWを上下両方差そうと思っ
てたんですが、ますます悩むなぁ。過去レスみたら温度や電
源の事もあるみたいだし。うーん、やっぱコンボにした方が
いいのかしら。ならMJに拘ることも無いですよね。音はあ
る程度我慢するとしてベターな機種お教え頂ければ幸いです。
253Socket774:02/05/02 00:29 ID:3V1HFMbW
>>252
いっとかん
254Socket774:02/05/02 02:28 ID:???
>>252
ちなみに。DVD-ROMとかCD-RWとかの光ドライヴは、
モノによってはかなりの振動、というよりも地響きが発生するという罠があるよ。

いま秋葉原で安いのはNEC製バルクのDVD-ROMドライヴだけど、
俺は買って失敗した(藁
Panasonic SR-8588-Bも持ってるが、こいつは風切り音はするけど地響きはしない。
でもちょっと高い。値段は自分で調べてね。
255Socket774:02/05/02 03:08 ID:???
>>252
Cube50組み立てたけど、爆音。HDのシーク音が全く聞こえないくらい、
ファン(CPU/電源/ケース)の音がうるさい。正直、ノーマルな
状態のこれを手元に置いて常用に耐えられる人がいるのか?
(自分の常用マシンは静音にこだわった自作機だけど、そのことを
差し引いても)

ただ、この機種だけじゃなく、キューブ型は似たり寄ったりという話
も聞くけど。
256252:02/05/02 06:32 ID:gPphLqkK
>>254
貴重なアドヴァイスありがとうございます。私もバルクで安く
あげようと考えてましたが、うーん、難しいものですね。
Panasonic SR-8588-B探してみます。
>>255
本当に参考になりました。ありがとうござます。サイズ的には
Cube50が一番小さいんですよね。でもそんなに爆音とは知らな
かった。お店の人、そこまで教えてくれなかったし。おっしゃ
るようにCube型が似たようなものなら…、正直、悩んでます。
やっぱMJが幾らかでもマシなような…
257Socket774:02/05/02 07:06 ID:vgtfIgkf
>>252
MJはCube系の中ではましな方だよ(騒音)
ただ、電源ファンの音はそれなりにするので、排出口を防音にする工夫は必要だけど
258Socket774:02/05/02 07:09 ID:vgtfIgkf
付け足し
MJ検討してるなら>>196-以降は読んだ?
音は小型のドライヤーなみです<MJ
259Socket774:02/05/02 10:17 ID:???
正直、グダグダ悩まずに勢いで買ってください。
特典として、静音化の知識も学べます。
260255:02/05/02 15:55 ID:???
>>258
Cube型の騒音、確かに、ドライヤーという表現が一番合ってますね。
Cube-50も、多分、電源ファンの音が一番ガンのような気がする。
261Socket774:02/05/02 17:55 ID:NaS/QsvC
>>260
電源ファン日本でもこれ?
http://www.enhanceusa.com/flexatx.htm
あと、BIOSの CPU FAN AutoGuardian Enable にできない?
http://www.spacewalker.com/english/support/faq/models/SS50.htm
CPU FAN AutoGuardian を Enable に設定すると、設定した温度こえないうちは指定したファンの回転数が落ちるらしい。
262Socket774:02/05/02 18:12 ID:F1G/sq5A
http://www.mcjpc.com/
Cube-50 FSB533動作確認age
263Socket774:02/05/02 19:56 ID:???
>>254
おい、それはCD-ROMドライブとして使ったときの話じゃないか?

CD-ROMドライブとしては、たしかにNEC DV5800Bはうるさい。
しかしDVD再生中は、NEC DV5800Bは静かだ。
逆にPanasonic SR-8588-B/Cの方がDVD再生中はうるさいと思うぞ。

DVDは映画再生メインって考えるんなら、NECでいいんじゃねーの?
うるさいのはインストール中だけって割り切れば。
まあCD-ROMにアクセスしまくるエロゲーとかだとNECは不向きかもしれんが(藁
264Socket774:02/05/02 20:02 ID:???
静音DVDドライブなら、名器GD−7500。
つうはこれだね。
265Socket774:02/05/03 03:48 ID:???
今更だが、CF-7789買った\24800だった
うるさすぎ、電源分解決定
266Socket774:02/05/03 11:26 ID:oWEPFrN2
何気なくフレームを指先で触ってみたら
静電気のようなジリジリする感触がありました
皆様のキューブ系はいかがでしょうか?

機種:CF7989B-FT
ママン:FREETECH P6F135
電源:CWT150FATX
267Socket774:02/05/03 11:27 ID:???
漏電?
268266:02/05/03 11:48 ID:oWEPFrN2
>267
そんな雰囲気です
CWT150FATX電源を使ってる方々、いかがでしょうか?
269Socket774:02/05/03 16:46 ID:???
KCF-S868てRIOWORKSのOEM品なんだけど知ってる?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020504/image/rrr1.html
270Socket774:02/05/03 17:09 ID:???
KCF-S868関係の事なんだけどこれで良いかな?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020504/image/riobb2.html
271Socket774:02/05/03 21:50 ID:8o3RYCqJ
>>270
フタ閉めて3DMark2001耐久やってホスィ・・・
272265:02/05/03 23:46 ID:???
静音化終了。
電源をむき出しにして、HDDの上に設置
CPUはC3の866をリテールヒートシンクのみで
CDもフロッピーも付けてないので、インチキくさいが、とりあえず、空いたスペースにADDAの8CMファンをつるしてみた。
とりあえず、かなり静か。
273Socket774:02/05/04 10:28 ID:PCmn6XO8
ソルダムのMJ(Athron版)発表上げ。
そんなわけで早速注文しました。
274Socket774:02/05/04 12:24 ID:???
275Socket774:02/05/04 23:10 ID:???
>>273
MJのAthronモデル売れてないねぇ〜。
君も含めて4台しか売れてないよ(w
276273:02/05/04 23:40 ID:PCmn6XO8
>>275
ほんとやねぇ。(w
そんなに人気がないんか?Athron版と聞いて飛びついた私が馬鹿なのか・・・
そんなわけで、今日AthronXP1800+ メモリ512MB IBMのHDD80GBを買ってきた。
やべ、ディスプレイまだ買ってないや。
277Socket774:02/05/05 02:06 ID:???
正直、☆野のは欲しくない。
でかいし、☆野だし・・・・

とりあえずCube-40待ちだけど・・・・
SocketAでAGPの奴でないかなぁ・・・
278Socket774:02/05/05 02:23 ID:???
同じくCF-7989にて静音化してみました。
こんな感じ。いかがでしょ?

ttp://members.tripod.co.jp/mekemekemeke/Imgp0196.jpg

オークション出品用に撮った写真なんでちょっと見にくいけど・・
電源はファンを取っ払ってます。

電源固定用マウントを流用したら写真の位置に計ったようにピッタリと
6cmファンが収まっていい感じになりました。
下のネジは元々電源ファンを止めていたネジ穴がそのまま使えています。

パナフローはコネクタ逆差しにして5vで動作させてるので静か。
背面ファンはファンコン入れて最低速度+αにて動作させてます。

DVD見たり常時稼動させてても気にならない程に静かです。

279252:02/05/05 02:42 ID:yWyCGSUA
>>259
素敵なアドバイスありがとうございます。その力強いお言葉のおかげで
決断できました。そう、MJ買ってしまいました。ようやく組立完了し
現在、OSインストール中です。BIOS設定も色々できるみたいです
がマザーの取説が英語で読むの面倒ですのでChipsetの AGP Aperture
Size(おそらくこいつがオンボードビデオへのシェアメモリー?)だけ
を128MB(装着は512MB×1)にしようと試みましたが始めから
そうなってました。で、只今XP入れてますがパーテーション設定で足
踏み状態です。80GBですが適性区分サイズがわかりませんので該当
スレッドで勉強しなきゃ。それにしても五月蝿いです。本当に。これで
も他のCubeに比べてマシって事は…。どなたかが書いておられたジャパ
ンバリューのサイレントファンも買いましたがサイズが大きすぎて??
どうして装着したらよいやら。完成したら静音の勉強もこってりするこ
とになりそうです。以上、ご報告まで。
280名無しさん@Emacs:02/05/05 03:05 ID:???
>>278
> 電源固定用マウントを流用したら写真の位置に計ったようにピッタリと
> 6cmファンが収まっていい感じになりました。

これって、ファンの上側の固定金具は自作なのかな?
なんか良い流用部品あります?
CF-7989のPCIカード固定金具とか使えるかな?
#あ、?がいっぱいで教えて君見たいだね(W
281278:02/05/05 05:19 ID:???
>>280

>これって、ファンの上側の固定金具は自作なのかな?
>なんか良い流用部品あります?

これ、標準で付いてる電源の上部マウント金具なんです。
写真見にくいと思いますが・・。
CF-7989であれば、同じ金具がついてますよ。
282Socket774:02/05/05 09:15 ID:???
>>278
細かい部分がわからないので何とも言えないけど
もともと電源の4CMファンが付いていた穴から
6CMのパナフローで排気しようとしているんだよね。
電源内部の空気をうまく排気できていますか?
写真を見る限り、パナフローの軸受け部分だけで
4CMファンがあった穴を塞いでいるように見える(w

パソコンの電源を入れて20分くらい経ってから電源内部の
温度を温度計で計るか、手で電源のケースを触ってみる
ことをお勧めする。下手をすると、発火する可能性大。
しかも風量が非常に少ない薄型パナフローを5V駆動・・・
ひじょーに危険な改造と思われ。
283Socket774:02/05/05 11:12 ID:???
>>278
ガワとパナフローの隙間は何mmくらいあるの?
282と同様、電源内にウマく空気が流れていないと思われ
もしかしてガワ撤去で運用?(w
284278:02/05/05 13:03 ID:???
>>282

結構ちゃんと排気は出来てますよ。
逆面の排気スリットから生ぬるい風が出てきます。

この電源、熱くなりすぎると勝手にスイッチが切れて
冷えるまでONに出来なくなります。

背面ファンをなくすと本体自体がかなり熱くなって
電源切れてしまいますが、ケース排気さえちゃんと出来ていれば
そんな事になる事は無かったです。

>>283

5mmぐらい。
ケース付けて使ってますヨ。

空気が上手く流れないイメージあると思いますけど、
そんな事無いですよ。

とりあえず、6時間続けてDVD見たり、
1週間付けっぱなしでファイルサーバ代用させたり、
24時間AOK対戦に使ったりしましたが問題無かったです。
285282:02/05/05 14:23 ID:???
>>284
きちんと冷却できているなら最も簡単な静音化ですなァ。
漏れの場合、セオリー通りな静音化をしてしまいました(w
以前他スレで紹介したけど、もう一度写真をうpしておきます。

http://www.246.ne.jp/~kaeguri/CF-7589/Image1.jpg
http://www.246.ne.jp/~kaeguri/CF-7589/Image2.jpg

正直な話、ここまで改造するのは非常に手間がかかった。
マァ、目的はMTV-2000を入れるためだから仕方ないけど。

ついでにPoloの静音化写真も、うpしておきます。

http://www.246.ne.jp/~kaeguri/POLO/Image1.jpg

電源を横に寝かせて、6CMファンでケース底面に排気。
右下の写真は、ケース背面の8CMファンから吸気した
外気をZalmanの扇型CPUヒートシンクに当てている図。
286Socket774:02/05/05 15:26 ID:???
CUBE-ZEROの在庫がどこにもない!
秋葉で在庫のある店知りませんか?

スレ違いなのでさげ
287Socket774:02/05/05 16:34 ID:???
>>286
東京都町田市のパルテックにはあったよ。
288Socket774:02/05/05 16:45 ID:???
秋葉で在庫のある店知りませんか?
289278:02/05/05 16:46 ID:???
>>285

凄い手間かかってますね。
電源の外だしは、個人的にあまり好きじゃないんですが、
これだけ綺麗に纏まっていれば気にならないですね。

コネクタ辺りの処理とかもホント綺麗です。
しかもMTV2000まで入るって良いですね。

私のマシン、今は外して別のマシンに付けていますが、
前までMac用のPCIライザ(6300辺りのだったと思います)
を利用してPCI2本させるようにしていました。

元々背面に穴が1スロット用しか空いていないですが、
標準のライザカードより少し前方にずらすように配置出来るので、
Raidカードとか背面コネクタを使わなくても良いカードなら、
2枚同時利用できます。

290Socket774:02/05/05 17:28 ID:DWitoNy3
KCF-S868衝動買いしました。

CPU:Pentium4 2.40GHz 
メモリ:PC2100 DDR SDRAM 512MB(CL2)×1枚
HDD:120GB
ビデオ:Leadtek GeForce4 Ti4600
CD-ROM:あり
FDD:なし
OS:WIN2000

という構成でちゃんと動作しました。
電源が足りないのではないかと心配しましたが今のところ動いています。
LeadtekのGeForce4 Ti4600だとカードが大きすぎてメモリが一枚しか刺さらないので注意。
あとAGPカードと側面の蓋との隙間がほとんどないので蓋閉めるとすごく熱くなります。
熱が怖いのでとりあえず右側の蓋は外しています(通気用の穴があいていればなあ・・・)。
USB2.0を最初から搭載しているのでPCIスロットが埋まらなくて良いですね。
天井の取っ手も持ち運びに便利です。
全部で24万ほどかかってしまいましたが満足しています。

以上、KCF-S868人柱報告でした。
291Socket774:02/05/05 18:36 ID:???
RCB-1000を購入しました。

スペックは以下の通り。

CPU Pentiam4 1.8AG
メモリ PC2100 512M(メルコ製OEM
HDD ST380021A SEAGATE製
VGA GA-GF440(IO-DATA製GeforseMX440
DVD MP5125A (RICHO製DVD+RW/Rドライブ
OS WIN XP Professional PLUS!

基本的にはKCF-S868と同じベアボーンです。
AGPカードとのクリアランスの問題で右側のサイドカバーは外しています。
デザイン的にも気にっています。
取っ手が外せるのが良いですね。
連続で10時間ほど稼動させましたが安定して動いてます。
292265:02/05/05 19:31 ID:???
FV24の内臓ビデオの画質が悪いのですが、みなさんどうですか?
よこしま&文字のにじみ
で体に悪そうです。
電源を剥き出しにしてる影響もあるのかなぁ
293Socket774:02/05/05 20:38 ID:Brngs239
やっぱりKCF-S868は横空けないと厳しいですか。
構造上や止むを得ないけどね・・・
294 :02/05/05 23:41 ID:+c6D/1h8
おかちもちベアボーンってやっぱうるさいですか?
Cube50買ったんですけど、予想以上にうるさかったんで。
覚悟はしてたんだけど、ほんとドライヤーみたい。。
295Socket774:02/05/06 00:07 ID:???
>292

>電源を剥き出しにしてる影響もあるのかなぁ

そんな事したらビデオ・サウンドにノイズが乗るに決まってます(^^;
私のマシンはヒジョーに綺麗に映ってます。
296Socket774:02/05/06 00:41 ID:???
KCF-S868+MTV2000+G400の組み合わせを考えているのですが
スペースは大丈夫でしょうか。
297265:02/05/06 00:50 ID:???
>>295
72Hzにしたらよこしまはなくなりました。
まあ比較対照がG550のDVI接続なんで仕方ないのかと
気休めに金網か、ホイルでかこってみるかな
298Socket774:02/05/06 14:44 ID:szSF5HMz
Cube50やはり爆音だったね。CPUファンが猛烈にうるさいので、交換。ケースファン
も取り替えたよ。そしてやはり電源。Cube50に合いそうな静音電源の情報求む。やっぱ
外付けなのだろうか。
299Socket774:02/05/06 17:27 ID:???
>>298
電源の4CMファンの替わりに
アルミ板で4CM→6CMのダウンバースト作って
ケース外側に6CMファンを付けたらどう?
滑稽だけど電源外付けよりマシかと思われ。
300Socket774:02/05/06 17:59 ID:xk6bMDUA
折れも頼まれてCUBE-50で一台作ったよ。
店員にも言われたが、爆音だった・・・
>>298はどこのクーラーに交換したの?ファンのみ?
301Socket774:02/05/06 18:06 ID:???
既出だけどこれほしい。
ケースだけでもいいから発売してほしい。
http://www4.tomshardware.com/business/02q1/020315/cebit-08.html
302Socket774:02/05/06 18:16 ID:???
http://www2.soldam.co.jp/sol-bin/swm/bb_lmt.py

☆さんのAthlonの奴は2100+までOKって書いてあるけど、でかいからかのぉ。
Cube-40はいくつまで乗るんだろ。

皿もほとんど電力&発熱下がってなさそうだしなぁ・・・
303273:02/05/06 18:48 ID:5mZMGIKN
星野のAthron版MJ発送メール受信age
あれ、「5月8日以降に発送する」って書いてあったのに珍しいこともあるんだねぇ
もっとも予約数があれだけだと、しょうがないか。
明日か明後日きてもディスプレイがまだ来ないYo!!
304Socket774:02/05/06 22:14 ID:EB/yLaXO
みなさんマザーボードやCPUの温度は何度以下だと安心するのですか?
305Socket774:02/05/06 23:44 ID:eyb66MN6
298だけど、情報サンクス。ためしてみようかな。でだめなら内蔵の
静音電源という手は?
オウルテックのSS-180SFDなんて加工して付けるのどう?
あと、クーラーだけど、とりあえず、クーラーマスターので
ファンのみ交換。もっといいのがあれば、様子を見て考える。
306Socket774:02/05/07 01:00 ID:PKDni4M/
うちのCube-24はオウルテックのSS-180SFDを外付けにしてます。
ケースに穴あける必要もないし、割と静かなので気に入りました。
307Socket774:02/05/07 02:15 ID:???
正直キューブ型ベアボーンで一番静かなのってどれですか?…
もしかして全部爆音(w
308Socket774:02/05/07 02:31 ID:???
POLOのスレッドにも書かれてますけど、POLOの新電源(?)は、まあまあ静かだと
思いますよ(少なくとも爆音ではない)。ちなみに、ウチは2台目のPOLOなので
以前の爆音も聞いて知ってます(1台目は電源ファン交換済)。(^^;
309Socket774:02/05/07 04:53 ID:???
310273:02/05/07 12:06 ID:EdUqenVg
Athron版MJ到着age
311Socket774:02/05/07 12:09 ID:???
>>310
いちいちウザイぞ!                       
312Socket774:02/05/07 13:41 ID:???
>>309=310
お前の方がウザイと思うのは俺だけか?
313Socket774:02/05/07 13:43 ID:???
>>309=311
だった。まあとにかく氏ね
314Socket774:02/05/07 16:07 ID:???
どっちもどっちだな。
315280:02/05/08 21:39 ID:???
>>281
> これ、標準で付いてる電源の上部マウント金具なんです。

そうだったのかぁ。あとでケース開けて確認してみます。
いいこと聞いたよ。ありがと!!
316Socket774:02/05/08 22:14 ID:???
http://www.vwalker.com/news/0205/07_soldam/07_soldam.htm

「Polo a」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
MJ買わなくて良かった・・・
317Socket774:02/05/09 00:32 ID:NFzy6gG/

17a×17aでSocket Aのって無いんですか?
318Socket774:02/05/09 23:55 ID:???
319Socket774:02/05/10 01:15 ID:???
Polo a 週末の秋葉に出るかなぁ・・・
aだけは来週かなぁ・・・
320Socket774:02/05/10 01:18 ID:???
む・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/09/635637-000.html

「AGPスロット搭載モデルも投入する可能性もある」(Shuttle)

かぁ〜。悩むなぁ
321Socket774:02/05/10 16:58 ID:???
Shuttleはやめたほうがいい。画面にシマシマでるし、積んでいるチップにバグがあるし。
スロットがあれば、カードさして対処も出来るが、スロットが二つしかないんじゃ、
手の打ちようがない。
折は結局手放したよ。
322Socket774:02/05/10 20:25 ID:AtG0Ndp5
>>321
>画面にシマシマでるし
これはびっくりしたよ。でもCD内にある付属のアプリで設定をすると解決するよ。
問題はこのアプリの存在だけど・・・たまたまCD内をみていて気づいたものを、知らない人はそのままでしょうね
323Socket774:02/05/10 20:33 ID:AtG0Ndp5
ついでに
Socket A用ソルダムMJ購入
騒音:小型のドライヤー並と聞いて覚悟していたが思ったより静か。
   比べるなら、PS2よりもやや静かでしょうか。これなら静音仕様にしなくてもいい感じ
雑感:作りが丁寧なのか悪いのかいまいちよくわからん。
   フロントUSB、IEEE1394などのフロントコネクタをつけるのには難儀をした。
   ケーブルの色が全然違う。黄色の線とか緑の線などないぞ・・・
324321ではないけど:02/05/10 20:36 ID:rKHKR1Bq
>>322
>CD内にある付属のアプリで設定をすると解決するよ。
知らなかった…なんて名前のソフトですか?
325Socket774:02/05/10 21:23 ID:???
俺も気になるage
326Socket774:02/05/10 21:52 ID:???
>>324-325
すまぬ。今確認したら、ディスプレイに付属のアプリでした。
ちなみに私の液晶はナナオのL685、それに付属している\windows\LCDADJ.exeで可能
縞々は「クロック数の設定(縦縞)」「フェーズの設定(横縞)」で解決しました。
327Socket774:02/05/11 00:50 ID:???
>>323
うげっ、マジでPlayStation 2より静かなの?
そりゃいいなあ。
328Socket774:02/05/11 03:25 ID:???
>>323
雑感に同感。
フロントコネクタの接続が鬼門だよね。あれ。
もうちと親切設計にしとくれと言いたい。
329Socket774:02/05/11 16:13 ID:???
PCJapan6月号(13日発売)で小型ベアボーンの特集やってます。
Pen4対応cubeはCube-50とKCF-S868がのってます。
騒音測定ではCube-50が47.5dB、KCF-S868が49.0dBでした。
拡張スロットの奥行きも書いてあり、Cube-50のPCIは26cmと21cm、KCF-S868は21cmです。
(ちなみにMTV2000は22.3cmとなっていました)

330Socket774:02/05/12 08:56 ID:???
AthlonモデルのM.J M101 WPMを購入
323が言っているように、音は思ったよりも静か。小型ドライヤーにはほど遠い感じ。
PS2と比べると、音は同じかちょっとうるさく聞こえる。でも並べてみないとどっちが
うるさいかわからない程度です。(過去ログを読んでファン排出口につけるサイレンサー
を買ったが使うことはなさそうです。)
AthlonXP1800+ CD-Rドライブ(Sony製40倍速CRX195E1)HDD 80G(IBM IC35L080AVVA)
で、運用中。CD-Rのフロントパネルはここの過去ログを参照に、MJのフロントパネルを
はずし、両面テープ(床のモール用)で接着、いいかんじになりました。
雑感は、やはりフロントコネクタの接続でしょう。
どうも製造ラインに間違いがあったらしく、フロントオーディオ、フロントUSB、Power LED
ならびにHDD LEDに形状の違うコネクタがついてきた。
ソルダムに連絡したらちゃんとしたものを送ってくれました。
※MJはCube系でないかもしれんがここで話題にあがっているのでスレ違いならごめん
331Socket774:02/05/12 09:45 ID:???
age
332Socket774:02/05/12 11:43 ID:26ALkl8g
P4モデルのMJをSOLDAMのオンライン通販で購入。組み立てました。
ドライブは同時に購入したFDD/CD-R/DVD-Rで、PCカード用のスロット(無線LANなので)とMTV1000を挿してます。
HDDはMAXTORの160G、CPUはnorthwood1.8G、メモリは512M2枚。
ま、HDDが137Gでしか認識しないのはお約束、って感じで別にいいんですが。
1日に一回ぐらい、突然フリーズして、その後起動しなくなるのがつらいです。
30分ほど時間をおいたら、なんでもないよいうに起動するんですけどね。

電源?マザーボードの初期不良?
原因がわからないんで、悩みまくってますなぁ。
こういうケースもあるので一応お知らせしておきます。
333332:02/05/12 11:50 ID:26ALkl8g
ついでに、「起動しない」ときの状況を。
まずひとつのパターンは・・・。
1 電源は入っている(ちゃんとLEDもついてる)
2 ところがディスプレイはうんともすんともいわない(信号が届いてない模様)

もうひとつのパターンは・・・。
1 BIOS画面には到達する
2 ところがIDE機器の認識画面まできて、あとはうんともすんともいわなくなる。
3 しかたないのでリセットボタンを押したら、最初のパターンになる

こんな感じです。なんでこんな目にあうんだ(苦笑)。
334Socket774:02/05/12 12:03 ID:???
RCB-1000のAthlon版て果たして出るんだろうか
それにしてもPOLO A魅力的だな。
マジで欲しいよ。
335Socket774:02/05/12 13:52 ID:???
SocketAのMJも売れないかと思ったら結構、秋葉では売り切れてる模様で。
個人的にはPoloA待ちだけど、ネット予約の方はまだ3台とこっちも人気薄ですなぁ・・

PoloAは来週末秋葉で購入予定
通販ってすぐ手元に無くて嫌
336Socket774:02/05/12 15:19 ID:???
今更だが、初代CF-7989ゲト。\26800-ナリ。
田舎者なので通販です。
これでやっと皆の仲間になれるYO!
337Socket774:02/05/12 15:35 ID:???
漏れもMJ買ったが
斜めになっているドライブベイが使いづらいよ!
最初は気にならなかったんだけどだんだんうざくなってきた。
ドライブに影響が無いとも言い切れないだろうし。
Poloを待てばよかったかも。
338焼き鳥屋:02/05/12 18:01 ID:???
今、剃るダムからPandora+2メタリックレッドが来た。
(まだCPU買ってないから動かしてない)
Cubeにくらべると高いのー

であけてみた。
・・・化粧道具入れと勘違いしそう

とりあえずファンレスに挑戦予定
339Socket774:02/05/13 00:38 ID:???
>>337
キャプチャーやらないんならPoloの方がイイと思いますよ。
340Socket774:02/05/13 00:56 ID:???
セレ用のpoloはちゃんと改善されてるかなぁ?
341Socket774:02/05/13 09:44 ID:???
PCIで
DVI-I+ビデオ出力+D-Sub15で
ファンレスで
Low Profile対応
のビデオカードが登場(RADEON 7500LE)

これでDVI対応ディスプレイが活きるワ

http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/05/11/635683-000.html
342Socket774:02/05/13 10:23 ID:k+5ofsUs
ttp://www3.soldam.co.jp/barebone/mj/lineup.html
こいつがmacのG4Cubeみたいに外部ファンレス
電源積んでたら欲しいな。
343Socket774:02/05/13 10:57 ID:???
>342
なんか、緑公衆電話みたいな筐体ですね。
344Socket774:02/05/14 00:23 ID:I7aXv2Xy
>>343
緑に塗ったら…

白は奇麗でデスクトップにおけるね。
あとの色はヲタ臭が…
345Socket774:02/05/14 16:15 ID:nR51kZlq
>>332
それはたんに熱がこもってるんだよ。
温度が高くなると、BIOSが起動しないから。
(正確には、BIOSじゃなくて、そのあとのシステムだけど)
排熱どうにかしてみ。
346345:02/05/14 17:16 ID:nR51kZlq
〜CF-7589を黙らせる方法〜

CPUにはC3 800AMhzをヒートシンクのみで使う。
メモリは一枚にする。
ケーブル類はスマートケーブル、またはすだれタイプで、
ワンデバイス用の短いやつを使う。
ケーブルタイですっきりさせること。
後ろの拡張ベイの板はとりあえず外す。
PCIスロットと3.5インチベイは使わない。
電源ファンは外す。切れ。
唯一のファン、背面の排気ファンはファンコン50%で使う。
5インチベイを使わなければ、なお良い。
んできちんとフタをする。


まあ、これで大丈夫でしょ。
燃えても文句は聞かないが、
システムは40度前後で安定。
C3は35度ぐらい。

背面のファンに手を当てると、涼しい風が出る。
決してぬるい風はでない。

iNTELに比べると性能がた落ちだが、
もともとC3で使うつもりで買ったから満足じゃい。
347Socket774:02/05/14 17:26 ID:???
煩いパソコンが大好きなので、PoloAに期待してます。
PCの音が聞こえないと眠れない病気
348332:02/05/14 22:59 ID:lu400vnA
>>345
サンクス。さっそくCPUクーラーを換えてみた。
実はリテールクーラーを取り付けるときにグリスの部分をちょっと破いてたので。

交換したクーラーは日本電産のP4対応の、銅柱+アルミヒートシンクってやつです。
きちんとシリコングリス塗って取り付けてみたら、これ異常ないほど安定してます。
キャプチャした画像の編集など、重い作業をやっても全然平気。
助かりました。
349Socket774:02/05/14 23:29 ID:???
PCJAPAN読んだが
キューブ系は大体うるさいのね 悩
350Socket774:02/05/15 00:02 ID:X6KInADk
CPUより電源が一番熱をだしているように感じるのですが。
351Socket774:02/05/15 01:00 ID:TGGhwF3C
やっぱり電源が問題だねー
352Socket774:02/05/16 01:01 ID:???
電源のファンって何センチ?
4cm?
353Socket774:02/05/16 02:02 ID:vbSydpv2
電源ファンをとめれば見かけ上はケース内の温度は下がりそうだよね。
354Socket774:02/05/16 03:25 ID:???
>電源ファンをとめれば見かけ上はケース内の温度は下がりそうだよね。
???
355Socket774:02/05/16 23:23 ID:???
電源の温度が上がるって事だろ。たぶん。
356Socket774:02/05/16 23:50 ID:???
電源がこわれるってこと。
357Socket774:02/05/17 02:18 ID:3ipo3tOz
CF-7989を買ったんですけど、これってIEEE1394でLAN組めないの?
ネットワークアダプタに表示されない・・・。
358Socket774:02/05/17 02:24 ID:???
PoloA届いた人とかいないの?
359Socket774:02/05/17 07:59 ID:???
>>357
1394でLANが組めるかどうか知らんが、
XP,2000,MeのOS標準ドライバでネトワクアダプタは表示されるハズよ
不良品の可能性、大いにあり
360Socket774:02/05/17 11:18 ID:3ipo3tOz
>>359
え、ホントですか?
OSは2000です。
ネットワークのプロパティを見ると、「ローカルエリア接続」の1つしか表示されていません。
ここに2つ表示されていればいいはずなんですよね?
361Socket774:02/05/17 13:09 ID:kcFmYQ8M
すいません。
Cube24というベアボーンに、GA-GMX4/PCIというビデオカードを付けました。
Windowsで一通りの設定はしましたが、起動するとき一番最初の画面の解像度が
おかしくて、上下左右周り全部が画面外に行ってしまい、見えなくなりました。

これは何とかなりませんか?
362Socket774:02/05/17 13:12 ID:kcFmYQ8M
BIOS設定画面の呼び出しキーも教えてください。。。。
363362:02/05/17 13:15 ID:???
色々連打したらDELだと解りました。
しかし、画面ははみ出したままです。。。
364Socket774:02/05/17 13:19 ID:???
ディスプレイ側の設定ではないのか?
365359:02/05/17 13:27 ID:???
>>360
7989:FV24 Ver3未満(鱈非対応)
7989T:FV24 Ver3以上(鱈対応)
7989FT:P6F135
オヌシのはどれ?
FV24を手放してしまったので、確認することが出来んが、
ローカルエリア接続にRealtekと1394の両方が出てたと思う
手動でネトワクアダプタヲ追加してみたらどうか?

ちょっとズレるが、
漏れのFV24はRealtekが壊れてて(MACアドレスがオールゼロ)返品した
366360:02/05/17 13:53 ID:3ipo3tOz
>>365
CF-7989MS-FTです。(FV25?)
http://www.keian.co.jp/new_pro.html

手動で追加ってどうやるんですか?
付属CDから試してみたんですが、アダプタ一覧がたくさんあって
どれを追加していいのやら・・・。
367Socket774:02/05/17 13:59 ID:???
>>360
2000で1394でLANって組めるっけ?
XPからしか1394接続はできなくない?
368360:02/05/17 14:17 ID:3ipo3tOz
メインPCは2000ですが、ネットワークアダプタにEhternet NICと
i.Link Adapterの2つが表示されています。
ですから、できるとは思うんですが・・・。
369360:02/05/17 14:39 ID:3ipo3tOz
http://www.age.jp/~winfaq/logs/2k/0083.html#84192
これ見ると、2000じゃできないっぽい?
370Socket774:02/05/17 15:18 ID:???
ん?XPは置いとくとしてMeはIPサポートでNDIS 1394ドライバが組み込まれ、
自動的にネットワークが構成されたと記憶しているが、2Kって標準でサポートしていたっけ?
(いや、>>367と同意なんだけど・・・漏れ達が無知なら許してくれ。)
371Socket774:02/05/17 15:25 ID:???
AGPとPCI両方ついてる小型ベアボーンってないんですか?
372Socket774:02/05/17 15:28 ID:???
>>369
ttp://www.age.jp/~winfaq/logs/2k/0083.html#84192
を見ると、ここから、
ttp://www.unibrain.com/download/download.asp
「FireNet 2.5 for Windows」を落として使えっていう事だろ?
373360:02/05/17 15:33 ID:3ipo3tOz
>>372
そうなんだけど、$49取られるっぽくない?
374Socket774:02/05/17 15:54 ID:???
>>373
落とすだけは無料。
但し、毎回ブートしてから30分間しか機能しない限定版。
故に、一応、使い続ける事は可能(;´Д`)

制限を解除する為には49$でプロダクトキーを
購入しないといけないって事。
375359:02/05/17 16:29 ID:???
>>366
> CF-7989MS-FTです
FTの『FT』はFreetech の『FT』だろ?
http://www.keian.co.jp/pro_guide/main/Items.asp?DivisionID=%2035&DivisionName=PC%20SYSTEM
てことでP6F135だ

★初代POLOと同じママソなんでPOLOスレで聞いてみたらどうだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/l50

漏れもP6F135だがXPとMeしか入れてないのでわからん
XPが気に入らんのでいずれ2000を入れるつもりだがな
376360:02/05/17 16:46 ID:3ipo3tOz
>>375
試しにXPを入れてみて、1394アダプタが使えればOSの問題、
使えなければ不良・・・ってことですかね。

っと、その前にFireNet試してみます。
377Socket774:02/05/17 21:00 ID:SIEFudnT
関係ないけどTEACのCD-RWを使えば!CUBE型のPCはお洒落になるね〜
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/fbmrw1.html
コンボドライブでないかなぁ〜TEAC( ̄ー ̄;)

378Socket774:02/05/18 00:29 ID:hKtdnlrB
確かにケースだけ見るとカコイイが
CDやFD着けるとカコワルイ。
蓋がバネになってて開閉するようになっていれば買うが。
379360:02/05/18 00:30 ID:znAeTjOr
FireNet入れてみました。
いちおう1394アダプタらしき物は追加されましたが、全然つながってくれません。
IPアドレスを指定してもダメです。
パケットの状態を見ると、送信はしてるっぽいですが、受信が0です。
明日XPを入れてみて、ダメだったらサポートに電話します。
380359:02/05/18 00:38 ID:???
>>376
確かにXP標準で「1394接続」が表示されている
表示されなきゃ不良品だと思う
381Socket774:02/05/18 22:17 ID:IdmZwhoA
FreetechのQ-BOX(黒)を買ってみようかと思ってますが、
あれってやっぱりうるさいでしょうか?
店で実物見てきたけど、電源FANが小さくてうるさそうなのと、
背面FAN2個使いでさらに騒音倍増っぽくて怖いんですが。

使ってる人、レポートキボンヌ。
382360:02/05/19 03:08 ID:M30hPWZ/
XPを入れたら、1394接続が表示されました。
つないでみたらちゃんと通信できたので、とりあえず一安心です。

次は静音化に挑戦します。
383345:02/05/19 18:11 ID:nEg29bjN
電源外付けにしたよ。
短めの延長コード買ってきてさ。
そしたら薔薇4の音しかし無くなった。
ほぼ無音キューブ完成。

ちなみに、電源は外に出しておけば、
ファン使わなくても自然放熱するよ。
まあ、当たり前だけどさ。
おすすめ。
安全だし。

ただ、ショートには気を付けて。
384Socket774:02/05/21 14:14 ID:???
MJ買ったが、思いの外うるさくないね。こえなら静穏化しなくても大丈夫
385Socket774:02/05/21 16:28 ID:???
>>383
短めの延長コードって、具体的にどんなやつ?
どこの部分を延長したの?
画像うpもキボ〜ン!
俺も外付けにしたいので、教えてください。
おねがいします。
386Socket774:02/05/23 11:34 ID:GAbOnSdj
>>385
ATX電源からマザーボードへのケーブルを延長するやつの事じゃないのか?
こんなの
http://www.ctsj.co.jp/page/small_pts/atxext/
http://www.valuewave.co.jp/item/parts_other/agc-001.htm
387Socket774:02/05/24 18:07 ID:???
お前ら、これは ニュースですよ!
CPUファンレス小型ベアボーン
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/24/11.html
388Socket774:02/05/24 18:07 ID:???
あげ
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:46 ID:p05/gpDx
おぉ、Cube-40じゃないか。
そういや、騒音対策してあるって書いてあったなぁ〜
ばらすーし
390Socket774:02/05/24 22:07 ID:oeYrU8NZ
>387
ファンレスじゃないし、記事も嘘っぽい。
電源見えてないし
391Socket774:02/05/25 00:40 ID:???
あすろんなんかどうでもいいから
頼むから370にしてくださいセレ1Gで十分だよママン
392ヽ( ´ー`)ノ:02/05/25 01:10 ID:???
CF-7989の本体をすべて、MicroATXのタワーに移植できますか?
できればマジレスで・・・(ネタチャウんで
393Socket774:02/05/25 07:44 ID:PoR++jyp
嘘じゃないみたいね.
別ソース:ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/24/635999-000.html

店で展示してるらしいから今日みてくるわ.
394Socket774:02/05/25 10:37 ID:???
ついでに
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/etc_ss40g.html
確かに370のが欲しい。
395_:02/05/25 12:20 ID:???
>>381
死ぬほど五月蠅ですよ。
ファン付けると。

僕は箱開けっ放し電源ファンのみで使ってます。(ESP5000だし
だいたい電源から外へ排気機能が無いってブツを手に入れて箱から出して知りましたよ。

組みながら違和感感じてたんですけどねー
気が付かなかったYo!

とりあえずQ-BOXに取り付けられる消音ファンを求めて
明日秋葉原に行こうかと思っています。
396 :02/05/25 17:55 ID:???
>>391 >>394
禿同。
でも個人的にはP4用でもいいかな。
397Socket774:02/05/25 18:15 ID:EoY/kHuE
>>387
これで電源が爆音だったら無意味だな
398Socket774:02/05/25 18:42 ID:???
上記(2番目)のサイトにActive PFCにも対応した静音タイプって書いてあるよ。
399Socket774:02/05/25 21:17 ID:???
SS40Gほしいなぁ
↓の画像見るとマザボのバックパネルが交換できそうでイイ!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/24/imageview/images685486.jpg.html
400Socket774:02/05/26 04:51 ID:E717qEw8
>先行する星野金属の製品を意識しているようで、
>機能的にも外観デザイン的にも「POLO A」にかなり似ている

って書いてあるんだけどPOLOの方がShuttleのSV24とかを
ぱくったんでねーの?
401Socket774:02/05/26 09:42 ID:???
>>392
できるよ。移植すれば排熱や静音化に有利だろうね。
ただ、基板右下のネジ位置が合わないこともあるかもしれない。
場合によっては、絶縁シートを挟むなどの追加作業が必要かもね。
402Socket774:02/05/27 18:34 ID:???
>>318>>395
PC JAPAN 6月号で騒音測定してたけど結果でゆうとQ-BOXは他のキューブ系より
静かだそうだ。(全体的にキューブ系がうるさすぎるだけだが)
代表なところは

PANDORA PLUS2 41db
POLO T2 43db
Terminator TU 46db
CUBE25 46.5db
CF7989B-T 38.5db
Q-BOX 39.5db
こんなとこっす。


403Socket774:02/05/28 08:10 ID:???
>402
7989B-T使ってますが、十分五月蝿かったです
耐えられずに静穏化しました
dbよりも感覚的なモノもあると思います

> Terminator TU 46db
ファンレス電源なんでしょ?
期待してたのに
404Socket774:02/05/28 11:30 ID:???
>403TERMINATOR TUはそのままじゃうるさいらしいがファンがでかいだけに
静音対策はしやすいんじゃないの。
僕はCUBE25とQ-BOXの二台もってるが確かにCUBE25の音は異常に五月蝿い。
これは電源ファンの爆音だから静音にするにはかなりきついです。
Q-BOXはケースファン変えたらまー耐えられるレベルにはなったよ。
405Socket774:02/05/28 12:23 ID:eGiEzVUG
このスペックいくらで買う?

CF-7989-T(鱈対応)
Celelon1.2G+銅だこつぶ
PC100-256M
ALL-IN-WONDER RADEON PCI 32M
406Socket774:02/05/28 13:07 ID:???
>405
中古なら、リスクを考慮して4.5蔓延が上限か
もともと新品で買う気がある場合、4蔓延ならウレシイ
407Socket774:02/05/28 13:15 ID:???
タミネタTUって、そんなにでかいかなぁ。
音。

うちのはpoloよりも静かだよ。
とくに静穏化とかしてないけど。

へんなの。
408Socket774:02/05/28 18:00 ID:3HgjSxt9
ファンがうるさいという理由で
POLOが安く売りに出されています。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17163141
409381:02/05/29 01:56 ID:kiIRk6gs
>395 >402
ありがとう。でも、そのレスがつく前に買っちゃったんだ。
印象としては、ケース閉めてれば、静音じゃない自作PC並みの音かと思います。
机の上に置いてるので、耳との距離が近い分、うるさく感じますが。

>404
どんなファンにしました?
実物を調べてみたら、5cmのファンだったので、静音タイプに付け替えようと思ったんですが、
ファンの電源たどってみたら、電源ケーブルからへんなふうに分岐してて
面倒なのでそのままにしちゃいました。
簡単に出来そうなら、載せ換えしたいんですが。
410405:02/05/29 11:17 ID:PVitnblb
>>406
4万か・・・そんなもんかな。

ちなみに前面パネルは透明・青透明・赤から選べます。
なぜかいろいろ入ってました。みんなもそうですか?
411Socket774:02/05/29 11:57 ID:???
タミネタがうるさいのってBIOS手動でアップデートして
ファンが最大で回ったままになってるからとか思うんだけど。
412Socket774:02/05/29 13:20 ID:???
KCF-S868
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/23/635375-000.html

>>329で49dBって書いてあるのですが、数値だけじゃ全然ワカランです。
爆音じゃなければ買いたいので、使ってる人の爆音の感想希望。
413Socket774:02/05/29 13:28 ID:6T3ktL7T
アスロン系のが欲しい・・
414Socket774:02/05/29 15:13 ID:???
AGPスットロ付きでスタイリッシュなのがホスィ。。
415Socket774:02/05/29 18:29 ID:???
>>412 音は主観がはいるんでなんともいえんが個人的には爆音と思う。
   他のCUBE型はもってないんで比べようないんですがかなりうるさい。 
416Socket774:02/05/30 00:17 ID:???
ここで良いのかな?
phrase2ってどうなん?
なんか身近に欲しいってのがいるんだが
情報が少なすぎる
417Socket774:02/05/30 09:39 ID:???
プレステ2の音が気になった人なら、絶対使えない。
あんなもんじゃないから(笑)
418Socket774:02/05/30 10:10 ID:6aNsUR3T
>415
KCF-S868の電源って特殊な形?サイズとか規格外っぽいけど・・・
MicroATX電源とかを強引にのせかえできないかな?
ケースファンは4cmの静音Fanにのせかえできそうだけど。
モッテル人情報きぼん
419Socket774:02/05/30 11:48 ID:6aNsUR3T
http://www.vr-zone.com/reviews/Shuttle/SS40G/
http://www.tbreak.com/hard/othr/shuttle_fs40/

ここにCube-40Gのレビューがあります。英語だけど・・・
それなりに詳細な検証が行われてます。
420Socket774:02/05/30 14:20 ID:6aNsUR3T
http://www.legionhardware.com/html/doc.php?id=173

もう一個はけーん
どれもそこそこ評価は高いみたい。
あとはAGPがないのが問題だ。見たいなこと書いてます。
動作音に関してもCube-50よりは確実に落ちてるみたいね。
ちょっち気になったのは、前面の電源ランプが明るいぞ、ゴルァって
書いてあったけど、poloの電源ランプと同じ状態か?
421 :02/05/30 14:24 ID:???
SS40GのSocket370版ホスィ
422Socket774:02/05/30 19:28 ID:???
SS40G
かなりいいなぁ・・・・
SS50+Pen4の1.8GHzよりは、
SS40G+Athlon1800+の方が遥かにいいようで・・・

買わないつもりだったのに・・・・もうダメ・・・
423Socket774:02/05/30 21:13 ID:???
>>422
買ったらインプレきぼん
424areare:02/05/31 02:17 ID:vBalObz/
KCF-S868買ったとです。
ケースについてきたファンがブォーンとうるさいので、
電源に抵抗(300円くらい?)つけたらめちゃ静かになりました。
よほど近づかないとわからないくらい。
CPUの温度も42度くらいなんでまぁいいのではないかと。
ちなみにCPUはPen41.6Aだす。AGPは入れてません。
425Socket774:02/05/31 10:59 ID:2cCaEttp
http://www.mcjpc.com/pc_parts/cube40.htm
Shuttle XPC ベアボーン「Cube-SS40G」 6月6日一般販売開始です。
各代理店にて予約受付中です。

だってさ。人柱になってみようかしら。
426Socket774:02/05/31 14:55 ID:pllXEsBH
CF-7989B-FTというのを買ってきて今OSインストール中なんだが、
マニュアルがマザーボードのしか入ってないんだけどそういうもんなの?
あるべき位置にモノを収めて行って組みあがったので良いんだろうけど
ネジが入ってた袋に小さな金具があってこれをどこで使うのかがわからん
427Socket774:02/05/31 16:00 ID:EBQ9Cm9T
>>387
賞賛あげ
428Socket774:02/05/31 16:38 ID:???
>426
金具はPCIカードを固定するときに使うと思われ
429Socket774:02/05/31 17:35 ID:???
>>428
ありがと、そうなのか、まだ何もカード挿してないからわからんかったのかな
430areare:02/05/31 22:43 ID:F6+34gQ6
悲しいお知らせです。

KCF-S868について。
値段は高いがすべてに満足しておりました。
んがっマニュアル(MBのしか無いよ)に訂正文のコピーが添付されてまして、
はっきりいってないけど内容はつまり、
「FSB133設定可能と書いてますがFSB100固定です」
ショックです。オーバークロックして遊べません。

KCF-S868ご購入検討中の肩は頭に入れておいてね。
431Socket774:02/06/01 08:39 ID:???
>>430
(゚д゚)ハァ?
432Socket774:02/06/01 11:34 ID:MvqXuvdX
>>430
マジで意味がわからん。
なに?
433areare:02/06/01 12:38 ID:RIhqdoc1
ベースクロックが100Mhzから変更できないのです。
434Socket774:02/06/01 12:39 ID:???
( ´,_ゝ‘)プッ
435Socket774:02/06/01 12:45 ID:pOgQyINi
誰かなんかいってやれ
436areare:02/06/01 12:48 ID:RIhqdoc1
>>430
マニュアルには、
FSB133はジャンパSW1とSW2を全部開放でFSB133とある。
FSB100はSW1を一箇所ショート、SW2も一箇所ショートでFSB100と
図に書いてある(これ初期値)。
訂正文には「※SW1は変更できません」。
んで、意味がわからなくていろんなバリエーション試みたけど
結局のところ、最初から100Mhz固定だったようだす。
437Socket774:02/06/01 12:58 ID:???
みんな(ある意味)優しいなぁ(笑)
438areare:02/06/01 12:59 ID:RIhqdoc1
>>465
これってあたり前?
439Socket774:02/06/01 13:09 ID:???
どれ?
440areare:02/06/01 13:11 ID:RIhqdoc1
>>435, 437
の間違い。
おかしなところを指摘いただきたい。
441Socket774:02/06/02 02:18 ID:XZH9smVS
Cube-SS40GのPCIスロットにCanopusのMTV-1000ささる?
ささるなら、買ってしまいそうだ…
442Socket774:02/06/02 04:10 ID:???
443Socket774:02/06/02 06:59 ID:???
>>475がロックオンされますた
444Socket774:02/06/02 10:43 ID:ddWxnEyg
polo aでHDDがDMAと認識されないんですがうまくいっている人います?
(Windows2000SP2,HDD:IBM LC35L040AVVA07)
445Socket774:02/06/02 11:07 ID:???
>440
別におかしくないですが、FSBの設定が100MHz固定ってことなんでしょ?
この場合、実際のFSBは400MHzなワケですけど...
例えば
「1.6Aを2.1Gにして使いたい」てのが不可なんでしょ?
残念でしたね

それともPen4 2.53GHzを買ってきたけど1.9GHzでしか動かないとか(笑)
446Socket774:02/06/02 11:08 ID:???
http://www.dei.co.jp/cgi-bin/search.cgi?file=a.311

Polo A 値下げしてる店、はじめて見た。
札幌なんか買いにいけないけど。
でも、送料1500円足しても悪くはない。
まぁ、元々が高すぎ。
447444:02/06/02 11:12 ID:???
レジストリ書き換えで治りました
FAQかもしれませんが一応
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0000]
"EnableUDMA100"=dword:00000001
を追加
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0001]
"MasterDeviceTimingModeAllowed"=dword:ffffffff
にして再起動
448Socket774:02/06/02 11:50 ID:???
SS40GよりSS40Fの方がフロント形状が好みなんですが、SS40Fはヒートパイプ付きですか?

SS40F http://www.shuttle.com/english/mcs_detail_info.asp?number=184
SS40G http://www.shuttle.com/english/mcs_detail_info.asp?number=192
449Socket774:02/06/02 13:49 ID:???
キューブ型に興味があるのですが
騒音とか発熱は通常のタワーと比べてどうなんでしょうか?
450Socket774:02/06/02 14:05 ID:???
店のデモ見てきたけど意外とKCF-S868 は静かなほうやったな。
DVDのデモも鑑賞に堪える。音はするけど低めなんでまずまず。
POLO T はうるさかったな。
店でうるさいと感じるからよっぽどやろなぁ。
KCF-S868 はチビファンが2個もあるんでダメと思ったけどあれなら。。
AGPはあれしかないしね。AGP付き845G版なんかが出回ればいいのになぁ。
451areare:02/06/02 14:42 ID:vT3SDpfK
>>445
ありがとん。
。。残念。
452Socket774:02/06/02 15:25 ID:???
>451
一応、SoftFSBもチャレンジしる!
クロックジェネレータによっては逝けるかモナー
453Socket774:02/06/02 17:31 ID:SKxIE69X
>440
Polo Aの騒音状況はどうですか?
やっぱりドライヤー並?もしかしてPS2並?

454Socket774:02/06/02 17:39 ID:SKxIE69X
↑う、440でなくて444の間違いっす。
455444:02/06/02 20:55 ID:ddWxnEyg
>>454
電源と背面のケースファンは音は小さいですが(PS2以下)、
CPUファン(リテール)がうるさいのでバルク買ってCPUファンは選んだほうがよいと思います。
456Socket774:02/06/02 21:14 ID:???
>>444
ぜひPoloスレの方で語っていただきたい。
よろしくです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/l50
457areare:02/06/03 01:42 ID:rSd+Ond+
KCF-S868にAGPのグラヒックボード入れている方に質問したい。
入れたことないので不安なのです。

グラフィックボードを差し込む。
グラフィックボードのドライバ入れる。
ディスプレイの接続先をグラフィックボードに差し替える。
BIOSの設定を変更する?(するのであればどの項目でしょうか)

という作業を思いつくのですが、そんなもんでしょうか。
順序はどのようになるでしょうか?

自作は初めてなので用語等おかしいところがありますが、
よにょしくお願いしたい。
458Socket774:02/06/03 02:20 ID:???
グラボ差し込む
グラボにケーブルつなぐ
BIOSでオンボードVGA頃す
で全く問題ないと思われ
459areare:02/06/03 02:33 ID:rSd+Ond+
やってみまっす。
ありがとうごじあます。
460Socket774:02/06/03 08:25 ID:???
Pandoraの筐体のみが出品されているよ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46931938


461Socket774:02/06/03 20:54 ID:???
cube-24(鱈非対応)買いまちた
予想外に五月蝿くないのでひと安心です

レンジくらいの音を覚悟してたんだが
462Socket774:02/06/03 23:13 ID:pVStyMRc
Cube系ベアボーンも新型が大体出揃った感じ。
これを機に購入検討しているやつら(自分も含む)に、
気になるそれぞれの爆音・熱情報とかインプレきぼん
参考にしたいでごわす。
今出てる新型一覧はこんなもんかな?

Cube-50
Cube-40
KCF-S868
Polo Quatre
Polo A
M.J
Q-BOX
463Socket774:02/06/03 23:37 ID:6r0QX4q3
MJの巻
上の一覧の中じゃ一番デカい。発育不良のJAZZって感じ。
CUBEにしちゃ静かという評判で購入。ところがどっこい
五月蝿いよ。個人差あるかも知れんが俺は気になる。
旅行用の小型ドライヤー程度。電源ファンがダメ。
面倒な外科手術しないで簡単に静音できる方法、知って
たら頼みます。
464Socket774:02/06/03 23:48 ID:lW6t0kQj
Cube系ベアボーンにする意味ってなんだ?
いや、煽りじゃなくてメリット次第では俺も
乗り換えたいからさ。
465Socket774:02/06/03 23:51 ID:???
>>464
高い山ほど、闘志が燃えるってことでしょ。
466Socket774 :02/06/03 23:51 ID:???
値段との折り合いに迷うけど、小型で邪魔にならず愛着もわくんちゃうか。
467Socket774:02/06/04 00:08 ID:???
ほんでね
FV24だとDOSエミュで音が出ませんヨ!

どないせっちゅ〜ねん(´3`)んふー
468Socket774:02/06/04 00:16 ID:2tzWC8lW
>>464
置く環境によるんじゃないか。デスクトップに置いてつかうと、
威圧感というか、オタっぽさがなくて、精神的にいいぞ。
視界を圧迫しないんで、オレは今後もキューブ系しかつくらない
し、知り合いに自作ってあげるときにも、多少割高になろうが、
キューブ系を薦めたい。だからこそ、デフォルトでの静音性と
冷却性を求めたいのだが。
469464:02/06/04 02:32 ID:6bkAFHIi
みなさん、アドバイスさんくす。
前向きに検討してみるッス。
470Socket774:02/06/04 07:46 ID:???
ミドルタワーのスペースでキューブ系2台が置ける
もっともブック系2台でもミドルタワーと同じような容積だ
静音性はブック系のほうがウエかモナ〜
漏れはフルタワーを撤去してミドルタワーとキューブ系を置いてるんだが...

>デフォルトでの静音性と冷却性
禿げ銅
471Socket774:02/06/04 09:29 ID:???
>>468
そのうちソニーとかのメーカーが出すよ
472Socket774:02/06/04 20:18 ID:ViUINjLO
つーか板だけ単品販売してくれ
473Socket774:02/06/04 21:12 ID:lpQdsB+t
>>472
ガイ出と思うが一応マヂレスということで…
マウスコンピュータジャパン扱いでFV24、FV25は売ってる。
ということでPen4用ということならまだですが。
なおキューブ型ケース(ただし5インチベイが2つなのでチョトデカイ)もそこであったような気がしたが?
474Socket774:02/06/04 22:42 ID:???
シャトルのFS50なら売ってたよ
475Socket774:02/06/04 23:24 ID:+pb94DWs
テレパソ目的でCUBEとかポロ買った人カノプーがやってくれました(藁) 
http://www.canopus.co.jp/press/2002/mtv2200sx.htm
これってどうよ↑積めるよね?
476Socket774:02/06/05 00:00 ID:Zq6kKcsH
>>475
ちょっとお高い・・・
477むう〜:02/06/05 00:04 ID:???
でもほすぃ...
478Socket774:02/06/05 00:05 ID:LUUQa6lM
>>476
確かに・・・・コレじゃな〜俺も買えないYO!
。・゚ °・(><)・° ° ・。
479Socket774:02/06/05 00:07 ID:???
>472
P6F135ならfreetechで売てる
480Socket774:02/06/05 00:14 ID:LUUQa6lM
TVチューナーユニット が19.800円だからキャプチャーボードが
50,000円ってとこか?バラ買いしかねーか?
つうかそこまでこだわると漏れのATXの自作マシンを遥かに凌駕する
値段になるな〜TOTALで、Σ( ̄▽ ̄;)そこまでやって「漢」
かな〜?
481Socket774:02/06/05 01:25 ID:???
っていうか、全般的にカノープスの製品って高すぎる。もう少し安くならんものか。
ハードがいいのは認めるが。
それから、MTVシリーズ添付のメディアクルーザー、使い勝手悪すぎ。 ソフトも完璧なら
あの値段でもいいが、あんな不完全なソフトであの高価さはどうか。
482Socket774:02/06/05 13:29 ID:o1E6GBqQ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/05/636276-000.html
発光パネルはどうでもいいが、SS50のAGP版SS51が気になる。
ヒートパイプもついてるみたいだし。
SS40Gを買おうと思った矢先・・・悩む
483Socket774:02/06/05 13:41 ID:???
AGPキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
484Socket774:02/06/05 13:46 ID:F5K4mGqE
>まる2日の高負荷デモにおいて、一度も熱暴走していない

(・∀・)イイ!!
485 :02/06/05 22:59 ID:???
SS51いいねぇ
おかもち買おうと思ったけど待ちだな。
486Socket774:02/06/05 23:24 ID:???
おかもちカコワルイ!
SS51いいね。
POLOがかわいいなら、SS51はかっこいいだな。
487Socket774:02/06/05 23:27 ID:VB+Ga1wu
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/05/imageview/images686771.jpg.html
よぉぉく目を凝らしてみてみると、AGP Supprut・USB2.0・ATA133となってる。
チップセットもSiS651になってIO系がパワーアップしてるな。
でるのはまだ先かな・・・むぅ・・・ますます悩む
488Socket774:02/06/05 23:38 ID:???
そそ。
オカモチはでかさが気になるしアクリル過ぎてね。
AGP系待ち甲斐あるな。CUBEのアルミ削りだしでAGPがでればなぁ。
489Socket774:02/06/06 00:01 ID:???
Intelチプセット+AGPで頼むよ〜
490areare:02/06/06 01:31 ID:Km7eBihg
KCF-S868にAGPのグラヒックボード入れてみました。
玄人志向のGF2MX200-AGP32というものです。
っが随分苦労しました。100回くらいリセットしたかな。。
途中までうまくいって、よしFIXしようと思ったらマシンがダウンする
という現象で何度も後戻りしました。
ちなみにマシンダウンは、ボードの微妙な指し位置?によるもののようで、
AGPボードを固定するビスが仮止めの時はうまくいって、完全に締めると
マシンがおちてしまうということを発見しました。
ドライバでほんの最後の半ひねりをするとアウトのようです。
よって今は寸止め。
ちなみに何度か抜き差しして確認したので、ホントに位置が多少
ずれているんじゃないかと思ふ。

。。その後の問題としてAGPボード入れたら音が出なくなった。
IRQの競合?のようだったけど。設定いじったけどよくわからなかった。
ボード抜いてBIOS初期化してもやはり出ない。。
また何10時間もかかる鴨〜。
491Socket774:02/06/06 01:33 ID:???
SS51Gの黒バージョン発売して欲しい。
492Socket774:02/06/06 03:10 ID:94sINBh7
漏れがヘボいのが悪いのだが、、、
FV25をWindows98SecondEditionで使おうと思ってインスコしたら、
VIAのオンボードオーディオが鳴らない・・・

必死こいてVIAarenaみて全員が言ってること(XP/2000にインスコしる!以外)
やったけどダメ。
主に98の再インスコ、win9xドライバで試す、BIOS見直す、最新ドライバインスコ、BIOSアップデート

で、あきらめてWindows98FirstEdition(?っていっていいのか)に入れなおしたら、
あっさり鳴りやがんの。

ということで、FV25ユーザは気ぃつけて。
493Socket774:02/06/06 08:53 ID:???
>>489
同意。
キャプマシンにする場合、エンコードチプは
インテルのほうが相性問題出にくいのが実情。
マジ、頼むぜ!
494Socket774:02/06/06 14:13 ID:0cbSwpU5
>>463
おいらもMJ使ってるので情報を・・・
うちのMJはPS2と同じかややうるさい程度。小型ドライヤーっていうのはほど遠い感じ
うるさいなら、ここの過去ログにもあったファンレスガードを買うのも有りかな。
495Socket774:02/06/06 18:57 ID:???
インスコってなんの略ですか?
496Socket774:02/06/06 20:52 ID:???
>>495
インサート&スコスコです。
497Socket774:02/06/06 22:47 ID:hkG5ouZo
誰か「SS40G」買った?
498Socket774:02/06/06 23:08 ID:???
まだ発売してないんじゃないの
499Socket774:02/06/06 23:49 ID:03/8ADRJ
keian KCF-S868とRioworks RCB−1000の製造元ってどこ?
868の箱に書いてある
ttp://www.chyangtun.comなんて見当たらないけど、、、。
500Socket774:02/06/06 23:53 ID:???
>499
俺があほでした。正しくは
http://www.chyangfun.com
ですな。どうして気がつかなかったのか、、、鬱。
5011:02/06/07 07:46 ID:???
>499,500
ていうかテンプレに書いといたんだけど
502Socket774:02/06/07 13:05 ID:wZLZKx45
>498
発売延期という話が、、、
503Socket774:02/06/07 15:59 ID:wZLZKx45
>502
検索したらこんなことに、、、
http://forums.viahardware.com/messageview.cfm?catid=33&threadid=16008

Thanks for your interest in Shuttle products.
The approximate time of release for the SS50G is currently
slated to be late or mid-summer.
Currently, Shuttle does not have an exact release date for
the SS50G barebones system. Definitely check our web site
for updates for the exact release date for the SS50G.

SS40G狙ってたけど、おかもちの方に転向しようかな
504Socket774:02/06/07 19:32 ID:CKHlun7Z
近くの店に問い合わせしたら、

Cube-SS40G \49,800 お取寄せ(1週間程度)
来週、6月10日からの出荷になるようです。
今、ご予約をいただければ早い時期に出荷していただけるようです。

だってさ。SS51はまだ先そうだし買っとくかな。
またSS51のマザー単品売りしたらかえれるしな。
505Socket774:02/06/07 19:46 ID:CKHlun7Z
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

>キューブ系自作PCキットでは初のACアダプタ仕様モデルのデモ開始

まだ編集中だ・・・気になる・・・
506Socket774:02/06/07 20:55 ID:zmpsxPN0
>>506
ソルダムのHPにもう載ってるよ
http://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_le/index.html

しかしこのカラー、どうみても最近発売された、新しいソニーのサイバーショットのカラーを
ヒントにしてるよな、別にいいけど。
507506:02/06/07 20:56 ID:???
>>505
スマソ、一緒のページに載ってた記事と勘違いしてしまった、鬱だ詩嚢、、、。
508Socket774:02/06/07 23:39 ID:CKHlun7Z
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_mana.html

>キューブ系自作PCキットでは初のACアダプタ仕様モデルのデモ開始

記事載りました。Cube-25のACアダプタ版ですな。
HDDの場所が独特。あとは60Wの電源でどこまで使えるかだな。
C3のっけて
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0607/xcard.htm
これのっけて、DVDつけてDVDプレイヤーか?
あとはサーバ用途かな。安定性に疑問だけど・・・
509Socket774:02/06/08 00:20 ID:???
いっそのこと外観を合わせた外付け電源にしてホスィと思うのは漏れだけ?
510Socket774:02/06/09 13:07 ID:bCxeirZD
CF-7989B-FTなんだけど付属のHwDoctorってWindows2000で動く?
driver load error!とか言って起動してくれないんだけど…
511Socket774:02/06/09 15:09 ID:DwKV0fD4
MJ
ウインボンド(256)2700×2で安定。
パンドラで動かなかったpcd-rp-101ce(カードスロット)安定。
win98で800×600にしかならないのは気のせい?
512Socket774:02/06/09 20:30 ID:4T6kv69c
本日、CUBE-50にて一台組み立てました。

KCF-S868とかなり迷ったのですが、AGP+PCIよりPCI*2の方がいろいろ楽しめそうな気がして
CUBE-50に決めました。

スペックは

P4 2GA
512MB PC2100 DDR
AD-TVK-52pro
SD-W2002

です。

かなり癖の強いのもまじってますが、あっけなくXP、ドライバ等インストール完了しました。

皆様気がかりの動作音につきましては、はっきり言って「うるさい」です。
FAN開店中はたぶん同じ部屋では眠れないでしょう・・・

また、熱に関しては2〜3時間動作させましたが外からケースをさわってもほんのり暖かい程度です。
そのままで使う分には問題なさそうです。

それから、がっかりしたのはオンボードVGAです。
1280X1024ではボケボケでかなりつらいです(21インチCRT)。
こんなことならAGPのあるKCF-S868のほうがよかったかも・・・

でもAGPで苦労されてる方もいらっしゃるのでどちらにしても地獄を見ることになるような気も・・・

ま、ぼちぼち静穏化にむけてやってみます。
513Socket774:02/06/09 21:02 ID:???
pandora plus 2にしても、そんなに静かじゃねーんだよなー・・・

電源を自作するっきゃねーな。
でもcube zeroやpandora plus 2は、
polo系のベアボーンとちがって、電源を分散配置させる自由度は大きいぜぇ!
514Socket774:02/06/09 21:57 ID:???
>>510
> HwDoctorってWindows2000で動く?
オヌシが何のために使いたいか知らぬが
Speedfan402でCPU温度やCPUFANの回転速度はモニタできる
凄い温度で驚くと思うが...
515Socket774:02/06/09 22:13 ID:1lExoehS
shuttle FS50良板age!
516Socket774:02/06/09 22:18 ID:bCxeirZD
>>514
をを、モニタでけたよありがと。
SpeedFan405というのを見つけたのでこっちも試してみたら
FSBの設定なんてな項目が増えてた。このマザーには対応してなかったのが残念
517516:02/06/09 22:51 ID:???
temp1,2,3のどれがどの温度かわからんので、とりあえずCPU FANを停止させて
温度が急上昇したやつはCPUだとわかるだろうということで設定で止めさせてみたんだが
ぜんぜん変化が無いったぁどーゆーことよ??
518Socket774:02/06/09 22:52 ID:???
これって妙に安くない?
鱈セレ対応で¥19800
http://www3.osk.3web.ne.jp/~csttsuji/


型番MIC-CUBE777(w
519518:02/06/10 00:04 ID:???
ひょっとしてこれと同じ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_mana.html
ACアダプタはオプションらしいけど、、、。
520514:02/06/10 08:30 ID:???
> 517
で3つの温度は何℃だった?
521Socket774:02/06/10 11:40 ID:???
>499
箱見たら確かにfがtになってるね。
522517:02/06/10 12:16 ID:???
>>520
TEMP1,2,3の順に今50, 53, 50だ。室温28度、HDDは42度。
523517:02/06/10 12:16 ID:???
あ、ちなみにTMPGenc稼動中(20時間経過)。
524Socket774:02/06/10 17:41 ID:AtaaAKwp
Cube-SS40G注文してみた。
525Socket774:02/06/10 23:22 ID:nfNQRr8d
KCF-S868買いました。Pen4-1.6A載っけてます。

で、KCF-S868にセレ1.7G載っけたという情報を見ないので
実験してみたいのですが。どうでしょう?
(こっちは大阪在住です。)
526Socket774:02/06/10 23:25 ID:RBv5Buvm
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'●;;;;;;|
         ┌―.;;;; '"-ゞ,●>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          | | ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          ヽ.\{_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ○ ,;○);;;;;;;;;;;|
           \\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
             \_ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,-'ニニニヽ;;;;;;;;|
..                ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾニ二ン";;;;;;/
                \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 ヽ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                  l  `ー-;;、_;;;;;;;;;3ghz;;;;;;;;;;;;;;|ヽ.
                 ;人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \;      \      .,.-''"     |
527520:02/06/10 23:34 ID:???
>>522
サンクスコ。CPUは何?
漏れのは鱈1.3Gで
TEMP1,2,3の順に今53, 76, 50。
鬱だ以下略
528Socket774:02/06/10 23:35 ID:???
2番目は電源ちゃうか・・・・・?
>>520
529517:02/06/10 23:46 ID:???
>>527
[email protected]
たぶん一番温度の高いtemp2がCPUなんだろうなぁ
最初に書いたとおりCF-7989B-FTで狭っ苦しいケースで
純正ヒートシンクが乗らないんだけど
余ってた鱈セレ1.0AGの純正がぎりぎり収まったのでこれを付けてる。
CF-7989B-FTに付いてきたやつよりちょとでかいんでいいんじゃないかと思って
530527:02/06/11 08:59 ID:???
>528
電源?
確かに電源の吸出し4cmファンを撤去しているが
6cm静音ファンを電源後面網部につけてフォローしてるつもり
tepm2が電源である根拠を教えて欲しい(マジレス希望)

>529
02産鱈純正大型ヒートシンクをグラインダで削って
6cm静音ファンで冷却しているが
鱈鯖1.26と比して漏れのは温度高過ぎだワ
漏れもtemp2がCPU温度だと思てた
がファンを停止させて確認すべきだともあらためて思た
531Socket774:02/06/11 09:43 ID:rtTcJVxZ
shuttleのAGPつきCUBEまだ?
532Socket774:02/06/11 14:18 ID:???
ぺん4だと熱いから、タラセレぐらいのキューブベアって無いですかね?
チップセットは intel で。
ググルで検索してもいいのが引っかからなくてまいってまいっちんぐマチコ先生
533Socket774:02/06/11 18:42 ID:???
>>519
ミックのは写真見ると電源内蔵型だね
ACアダプタは付属しているのか聞いてみよう
534Socket774:02/06/12 07:49 ID:???
>>532
同意。
低消費電力にするためにも鱈セレでいいと思っているのだが、
これは!というのがない。最近のはPen4向けばっかりだし。
535Socket774:02/06/12 09:50 ID:???
>532,534
CF7989-FTなど
FREETECH P6F135マザーのキューブ系は
鱈対応でインテルチップセット(i815EG)だヨ
初代POLOと同じマザーだね
536Socket774:02/06/12 09:50 ID:olqkW9Z1
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/11/636418-000.html
SS51Gは7月上旬だって、SS40G注文したのに・・・(´・ω・`)ショボーン
おまけのUSB2.0カード使ったらPCI1本だけやんか。まあ使わなければいいんだけど。

>>532 >>534
http://www.keian.co.jp/new_pro/cf7989bft/cf7989bft.html
これじゃだめなの?
537 :02/06/12 10:00 ID:???
>>http://www.keian.co.jp/new_pro/cf7989bft/cf7989bft.html
いいじゃんコレ!!
ドコデうてますか〜?
538Socket774:02/06/12 10:06 ID:z780Nq37
実際のところ、CUBEべあぼーんでママンの載せ換えできそう?
アスロンとヒートパイプに引かれてとりあえずSS40G狙ってるけど、ヤパ
AGPは欲しい。
ただ、ICEを特殊BIOSが担ってるようじゃどうだろう。。。

あとおかもちのほうも載せ代えは出来そう?
539532:02/06/12 11:24 ID:???
>>534
だろー?
ココ読んでるとマジ欲しくなってくるんだよなー。
涼しげなタラセレキューブベアボンちぷせとインテル、探して〜
540Socket774:02/06/12 11:27 ID:pDsXz6Q2
初代POLOはトラブってたからなぁ
結局、あのマザーがクソだったの?
541Socket774:02/06/12 12:14 ID:???
Shuttle の FV24 ってどうよ?
ほとんどのキューブに載ってるやん?
どっかにレブューとか ないですか?
542Socket774:02/06/12 13:03 ID:???
>>536
過去ログではやかましいとの評判だったので・・・
改造の手間がかからない静かなやつ希望。
543Socket774:02/06/12 13:11 ID:???
>540
Polo板では★が選んだ電源がクソだったって結論になってた
少なくとも最近のP6F135は大丈夫っぽい
漏れは鱈1.3Gで問題なく使えている
544Socket774:02/06/12 13:32 ID:olqkW9Z1
>>542
> 過去ログではやかましいとの評判だったので・・・
> 改造の手間がかからない静かなやつ希望。

なら上にも出てるけど、これくらいかな?(Intelチップじゃないけど)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_mana.html
ただキューブ系の静かなやつは基本的にないと思っていいと思われ。
動作音に関しては、それをどうおもうかは個人の感覚による。
自分はCF7989Tを持っているが、それなりにうるさかったので静音化しました。
545542:02/06/12 13:52 ID:???
>>544
よさそう。期待を持って待つことにするよ。
情報サンクス。
546Socket774:02/06/12 21:11 ID:Q4+h0xA5
SS40G、出ましたね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/11/636418-000.html
今日の夕方にはまだあったから、明日でも余裕で買えるでしょう。
てか、買った人います?
547Socket774:02/06/12 22:58 ID:???
注文した!
土曜日にはつく予定〜。
548Socket774:02/06/12 23:34 ID:???
OK!
549Socket774:02/06/13 12:21 ID:???
アキバでキューブベアボーンいっぱい置いてるお店ってドコだすか?
550Socket774:02/06/13 12:35 ID:???
>>549
とりあえず色々見て回れば結構色々な所で置いてあるよ
ツクモEx、Two-Top、コムサテライト3号店なんかオススメ
551Socket774:02/06/13 12:57 ID:???
ありがとー!!見てくるね!
552Socket774:02/06/14 00:24 ID:???
新宿ヨドバシ西口本店4階にも
あったよな……
☆野が多かったが
553Socket774:02/06/14 10:29 ID:???
俺はねー兎に角涼しいのがほしんだよ。
あと安いのね。
タラセレがいちばんだけど、北森セレも気になるんだな。
どうなの?熱いの?>北森わ。
554Socket774:02/06/14 10:33 ID:???
>>553
北森セレまだ出てねーぞ。
最も出たところで藁セレよりちょっとマシなくらいだろうけど。

発熱量からいったら
鱈セレ*2=藁セレって感じだろ
555Socket774:02/06/14 14:48 ID:???
そんな熱いの?鱈セレケテーイだな
いつまで売ってるかな鱈セレ

鱈セレと鱈Pen3は発熱同じ?
556  :02/06/14 15:07 ID:???
1.4以上は出ねーからもうそろそろ打ち止めだろ。
ヘンなプレミアついて多少は高くなってるみたいだがな。

だいたい発熱は同じと思ってよい。
557Socket774:02/06/15 12:58 ID:JkRIABhz
>>547
とどいた?
558Socket774:02/06/15 19:32 ID:???
MTV-2200って、チューナーが外部ユニットになってるから、
その分だけ発熱が低い? 小型キューブ向けかな。
559Socket774:02/06/15 21:30 ID:???
SS40G買ったのですが、FS40(マザボ)のマニュアルとUSBカードのマニュ
アルしか付いていません。SS50にはハードウェアの組み立てガイドのよう
なものが付いていたのですが・・・。SS40G購入された方、そういうのって
付いていませんでした?
560Socket774:02/06/15 22:54 ID:GwUmdC+L
>>559
気になる動作音の感じをきぼん。静音?
561Socket774:02/06/16 00:14 ID:qMBUM3bE
今度はSocket 370 + ACアダプタの組み合わせが登場!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_boxer.html
562Socket774:02/06/16 00:29 ID:???
>>561
>ACアダプタ(72W)
いやーん
563Socket774:02/06/16 00:53 ID:RqBj/7DT
>>561 ACアダプタ!!!
564 ◆mtLWOtdg :02/06/16 03:59 ID:???
はやくAMD対応がイッパーイでないかな
565547:02/06/17 10:09 ID:EkPBpM3f
>559
確かに組み立て手順がないので戸惑った。IDEケーブルはうまく
巡るようになってたけど、FDDケーブルに少々苦労してしまった。

とりあえずCDRW・FD・HDDでベイ満載にして起動。最初の印象は「うるせー!」
ただしこれはデフォルトBIOSがファン管理オフになってたためで、それに
気がついたのは後のこと。この辺も折角ICEテクノロジーとかいってるんだから
ペラ一枚でもつけといてくれればいいのに。

で、オンにしたところ小型ドライヤー全開の感じから、ドアで隔てたくらいまで
騒音は減少。いつもヘッドフォンをしているのでほぼ無音で、そうでなくても
扇風機の中よりは小さい程度。ただ、どこか締めが甘いかチップファンのせいなのか、
チリチリ・・・と音がするのが気になる。電源ファンは思ったよりまし。

さて温度についてはベイ満載で部屋が暑めのため、CPUは47度辺をうろうろ
(ATHLONXP1500+)しているのだけど、ケース内は37度付近とまあまあ。
ケースをさわってもそれほど熱くない。ケースは三面一体で、S868のように一面だけはずすのは出来ないけど、この分なら問題ない。でも重めの負荷をかけるとファン全開に。
それが、一定時間全開というわけでもなく、全開になったり低回転になったりと、
こんなにトルク変動があっては寿命は大丈夫かと心配になる。

これくらいかな。何か質問ある?
566547:02/06/17 10:16 ID:EkPBpM3f
>565
でも組み立て手順といっても前面ポートも電源も接続された
半完成品だから、無くても問題なかったといえばなかった。
ShuttleのHPにアニメーションがあったのでイメージしやすかった
のもある。

ところで、付属のCDが自分のSCSI-CDRWで読めないけど何で?
他のCDは問題ないし、IDEのCD4xでは普通に読めるのに、この
CDROMだけSCSIで読むと中身空っぽになる。しょうがないので
LAN経由で保存したけど。
567 :02/06/17 12:02 ID:4rLNBufs
>>565
レビューありがとうございます。
ところで547さんはほかのCube系ベアボーンもってましたか?
もし持ってたらほかのCube系に比べて静かになってますか?

SS40Gだいぶ前に注文したんだけど、なんか遅れてて18日発送予定で
まだ届かないから気になってます。届いたらレビューしたいと思ってます。
568559:02/06/17 23:31 ID:???
>565
報告ありがとうございます。自分は、アスロン初めてで、CPUクーラー
の取り外し/取り付けがどうも説明書が無いとミスりそうで・・・。
あれって、両側三連の爪全てを引っ掛けてますよね。むずかしくありません
でした?
MCJに「SS50みたいな組立ガイドって無いの?」と電話してみたら、
「ある」という返事だったので、販売店に申告してみたところです。
569Socket774:02/06/17 23:33 ID:IiG08RPc
SS40G買いました。
1900+で、MP9120で、FDDなしで、ピクセラキャプ(ファン付き。。。)
音に関しては、モータ制御すると静かだけど、ちょっと使ってると
回転アップしてうるさい。全開のときは小型ドライヤーっすね。
他のキューブ持ってないので比較はできません。
感覚的な話ですが、音とか性能は大体想像通りってところじゃないすかね。

ところでこのSS40GはWindows上から温度監視ってできないもんすか。
LM75系のツールはだめでした。
570Socket774:02/06/18 00:13 ID:???
>>569
MBMは?
571569:02/06/18 00:34 ID:5hK18LVk
だめでした
572Socket774:02/06/18 08:49 ID:???
>>569
SpeedFANは?
573Socket774:02/06/18 15:01 ID:???
 うう、やっちまった・・・・・・。
SS40G買ってきて、早速余ってる鳥1GとMemory512MB乗っけてBIOSチェックまで動作確認。
その後HDDとFDDとCDROM繋げたらBIOS画面すら出なくなってしまった・・・・・・。
慌てて全部周辺機器外してもダメ。CMOSCLEARもダメ。
 こりゃBIOS飛ばしちまったかな・・・・・。
574573:02/06/18 18:17 ID:???
 原因判明。
コア欠けてますた・・・・・欝。
575Socket774:02/06/18 18:54 ID:Kqc8kAj5
>>261
260ではないが亀レス
>あと、BIOSの CPU FAN AutoGuardian Enable にできない?
格段に静かになりました。
DVDをしばらく再生してもフル回転にならないから使えるね。
ドライヤーのターボモードからノーマルモードに変わったぐらいの
音量差かなぁ。
CDを聞くとドライブの方がうるさいぐらいか。


576Socket774:02/06/18 20:57 ID:XGNkQSOE
結論を言うとSS50はやっぱうるさい。
SS40GはSS50よりはうるさくないが、静音というほどではない。
ってな感じですか?
PoloのQuatre/Aはどんな感じなんでしょ?意外と静かって話だけど。
577Socket774:02/06/18 23:52 ID:CGkHoFQP
Cube系まったくの初心者です。

Cube系は、PCIカードは、
LOW PROFILEでない普通の大きさのPCIカードを、指せますか?
578Socket774:02/06/19 00:02 ID:???
>>577
物による
579Socket774:02/06/19 00:30 ID:???
>>577
例えばCUBE-50やらMJは一応使える。
でもCUBEタイプも数があるし、
PCIカードの大きさは様々だから、大きかったり
厚かったりすると使えない場合もある。
PCIのフルサイズだと難しいと思う。
そういう意味で 578の言うとおり。
580569:02/06/19 00:38 ID:sMwi+eT3
>> 572
あ、SpeedFANならいけたっぽい。
これはじめて使うけど、制御もできちゃうのか。
間違ってファンとめて気が付かずに焼いちゃいそうだ^^;

SS40Gはファンが低回転の時は静音に分類されるだろうけど、
すぐ温度上がっちゃう。

>>577
ちなみにピクセラのキャプは高さとアンテナ端子の位置のおかげで、
装着するのはかなりギリギリだった。
581Socket774:02/06/19 10:12 ID:???
keianのペンティアム3ベアボーンって、改造しないと使い物にならないっすか?
(外部電源化・8センチ角ファン取り付けなど)
582Socket774:02/06/19 17:27 ID:I92QJ/p0
報告アゲ。
Poloスレからネタふり。コピペしようかと思ったけど、多いんで要約。

つまるところ。Shuttle FS50 / FS40 というマザボ、
すなわちCube-50、Cube-40、MJ、Polo Quatre/a のマザボには
S/PDIF入出力のピン・ヘッダーが出ている。
これは使えないのだろうかという質問がPoloスレであった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/738

Polo A (FS40) のユーザーが答えて、NOVAC Remix 2000に付属の
オプトベイを接続できた、光入出力が使えたとカキコがあった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/752-756

俺の想像だけど。Remixのモジュールが使えたということは、
もしかしたらIwill SUPERAUDIO(1800円?)とかASUS S/PDIF Module(2700円?)なども
使えるのかもしれない。いや保証はできないけどネ。

と、いうわけで。Cube-50/40、MJ、Polo Quatre/aのユーザーは、
PCIスロットを消費せずにデジタル音声出力を楽しめそうな雰囲気。
583Socket774:02/06/20 07:54 ID:???
>581
CF7989系、騒音さえ気にしなければ無改造で使える
FV24系よりP6F135のほうがママンが小さいので静穏化が多少ラク
584Socket774:02/06/20 16:08 ID:EEwwnn5Z
SS40G電源落としてもPS/2キーボードに電流通ってるけど
これって

常 識 ?
585Socket774:02/06/20 16:39 ID:8UMHDs07
>>584
キーボードPowerONのためでそ。
# あとIDカコイイ
586Socket774:02/06/21 11:46 ID:osImuy5d
今日Polo Quatre/Aを見た。う〜ん、SS40Gと値段差ほとんどないな。
Poloスレでは騒音はPS2並みって書いてあったし。
SS40Gの騒音はPS2並みですか?それとこれから夏、温度は大丈夫そうですか?
どれか買ってVAIOのMPEG2キャプチャボード(ENX-17)をのっけて、
GigaPocketでHDDレコーダーにする予定っす。認識するか冒険ですな・・・
ちなみにCF-7989Tでは認識しましたが、内臓VGAがヘボすぎて
せっかくきれいに録画できてるのに表示最悪。

>>582
SS40Gは標準でデジタル音声出力ついてるみたいち。
587Socket774:02/06/21 11:57 ID:???
588Socket774:02/06/21 18:20 ID:???
スレ違いだけどこれ以上の省スペース化は無理っぽいか↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_sumicom.html

漏れ的には本体は5インチベイ×2段サイズでいいから、5インチベイ×1、3.5インチベイ×1、電源内蔵してくれたら完璧
(無理なら5インチベイ×3段サイズ以内なら勘弁してやる)
589Socket774:02/06/21 23:46 ID:???
CF-7989FT(鱈鯖1.26定格)にCANOPUSのSPECTRA Lite G32PCIを入れてみた
Superπが2分10秒から1分46秒に短縮ヽ(゚∀゚ )ノ アヒャ
いや、内蔵VGAが足を引っ張るってのは知ってたんだけど
こんなに差が出るとは思ってなかったよ(;´д`)
PCIだけに2Dの速度は期待できないけど高解像度でもオーバーレイできるし
内蔵よりはるかにきれいだし、ちょと値段が高いけど悪くない買い物だったかな。
つーかi815の内蔵VGAってホントに単に表示できれば良いやって程度のときでもなきゃ
使うもんじゃないなぁ。
590589:02/06/21 23:50 ID:???
あ、補足、G32PCIに付いて来るドライバ(3.23)だとなんか調子悪くて
起動に失敗したりオーバーレイができなかったり不安定だった
CANOPUSから3.12を落としてきて入れてやると完璧。
3.23は環境によって不安定になるのでそのときは3.12を入れてみろと
注意書きがあるんだが、だったら製品には3.12を付けとけよ。
591589:02/06/22 00:00 ID:???
なお、G32PCIに付いてるヒートシンクは、HDDの奥の方にはみ出した位置に来る
この真上はCD-ROMドライブのケツのところとHDDとの隙間があるところで
排気ファンが空気を吸い出しているところなので、全体的に目立った温度上昇は無かった
このへんの気流を妨げないようにケーブルの取り回しに気を使うか、
あるいはスマートケーブルに取り替えた方が良いかもしれぬ
592Socket774:02/06/22 00:26 ID:???
>589
内蔵VGAが足引っ張ってるコトを教えてくれてアリガd
鱈セレ1.3G→1.43Gのパイ焼きが2分4秒と
あまりに遅くて頭痛が痛かったのが解消したヨ
593 :02/06/22 01:16 ID:???
棒茄子でベアボーン買おうかな。
どれがいいか…ここ読んで探すぞー
594Socket774:02/06/22 05:02 ID:???
>593
わたしゃ、SS51G待ちです。
はやく出ないかなぁ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/05/636276-000.html
595Socket774:02/06/22 09:58 ID:srla8E4d
>>SS51G
俺もこれ待ち
596Socket774:02/06/23 01:50 ID:9THL/v2/
KCF-S868買おうと考えているのですが、やはり音が気になります。
音のうるささとしてはどのくらいなんでしょうか?
プレステ2くらいならそれほどとは思わないです。
音というのはdbだけでなく、音の質によってもうるささが変わると思うので、
そこいらへんも含めて使っている人のレポートが聞きたいです。
597Socket774:02/06/23 03:57 ID:nTlLlDsR
>596
これって、
・音は高音で耳障り
・音量は小型ドライヤーでつけっぱなしでは眠れないほど
・静音化はハードルが高く、素人には(以下略

というのが定説らしいです。自分はもっていないのでなんともいえませんが
598Socket774:02/06/23 10:37 ID:???
>596
お店のデモでリテールFANつけて、DVDやってたけど
なかなか静かやったなぁ。
店主に噂より静かですねって話したの覚えてる。
これみてから買おうか迷ってるとこ。
この程度ならそんなにうるさくないってね。
599Socket774:02/06/23 10:58 ID:???
>>594
それにZALMAN製巨大VGAヒートシンクってスペース的に無理なのかなぁ
サブマシンとしてもオイシイベアボーンだけど、あわよくばメインに据えられるモノなだけに・・・ぐふ
600ゆの字:02/06/23 23:37 ID:hhBV+rf4
遅ればせながらにCF-7589を購入しました。
噂どおり、かなり五月蝿かったです。

とりあえず、静音化とかやってみました。

電源は4cm角のFANが乗るので、セラダイナ
40mm角静音仕様のFANに換装しました。
とりあえず焦げ臭くないようです。
ケースFANはSANYOの標準6cmFANにしました。
2600回転のSANYO静音では、放熱力が足りな
いようで、すぐにSYSTEM温度が50℃を超え
やばそうでした。

結局CPUは鱈セレ1.1G(定格駆動)、RAM512MB(256x2)
Geforce2MX200(64MB)PCI、Seagate流体軸受け40GB
FDD無し、CDはMITUMI54倍速(黒)でケーブルは全て
スマートケーブルという構成になりました。

ケース内に抑振シートを張りまくって、夜中にも使える
程度の音になりました。

この環境でSLベンチ1時間くらい、SuperPIを2時間くら
い動かして、室温30℃で、ケース、CPU共に45〜48℃
位に収まりました。

とりあえず報告までに・・・。

601Socket774:02/06/24 00:10 ID:???
>>600
SANYOのケースFANは結局外したの?

ところで標準でついてくるケースFANはどのくらいの能力なんだろ?
ちと庫内温度高めなのでもっと強力なのに変えてみたいんだけど
602ゆの字:02/06/24 01:03 ID:BRUtkjg1
>>601

SANYOの静音タイプ2600回転(20dB)は外したよ
結局SANYOの標準タイプにしました。
28dBだけど、元のケースFANより雲泥にしずかです。

SANYOの静音FANは風量0.36で、標準が0.5以上
で風量がぜんぜん違うから・・・。
SANYOはこれ以外に高速タイプというのもあるみたいだけ
ど、これは未チェック。


603ゆの字:02/06/24 01:12 ID:BRUtkjg1
>>601

ちょっと追加だけど、うちの環境ではSANYOの
標準ケースFANで十分放熱間に合ってるみたいで
す。
Geforce外して、連続駆動では40〜43℃(室温30℃)
で(Geforce有りで45〜48℃程度)、元のケースFANよりは
冷えるみたい。
排気風はあるけど制振シート+電源FAN静音で十分の静音
でそこそこ行けそう。
CPUクーラーもそれなりのでいいと思う・・・すごいCPU
FANにしても結局筐体内温度につられてしまうし・・・。
VIAのモニタではケースとCPUが同じ温度になってしまう。
先に上がるのがケースだから、多分ケース内温度が要因
と思うよ
604MJユーザ:02/06/24 07:05 ID:???
>>463
SeasonicのSFX用180W電源を、ATX電源用やその他の延長
ケーブルを使って、外付けにしています。
あとはアルファの大型ヒートシンク&静音ファン
ケースファンは取り外し
SmartDrive導入

ま、オリジナルな工夫は全然してないけど、かなり静かにはなり
ました。しかしいくら使ったんだろう¥

背面のネジ穴の位置からして、汎用のSFX電源が使えそうに見え
ますが、サイズが合わないので使えません。フレームに、ご丁寧
にも設けてある頑丈な爪に電源を引っかけると、5〜6mm天板の
位置よりはみ出てしまいます。

純正の電源でPen4に純正ファンをつけて動かすと、小型ドライヤー
とは言わないまでも、単気筒250ccのバイクで高速道路の追い越し
車線を時速130キロぐらいで走っているときと同程度の音がします。
ま、一畳の広さしかない漏れの作業場の中での話ですが。
605MJユーザ:02/06/24 07:06 ID:???
追記
CPUの温度は41度前後です。
606Socket774:02/06/24 19:55 ID:/q6XsQF7
皆さん、KCF-S868のビデオカードには何を載せてますか?
あの横幅に入るビデオカードはどんなのがあるんでしょうか?
607Socket774:02/06/25 11:23 ID:zzPrR9Ht
SS40Gやっと届きましたので組み立ててみましたのでレビューを。(長くなるかも)
稼働時間は2時間著意なのでまだまだわかないことだらけ。
スペックはAthlonXP1800+・512M・HDDは6L040L2でENX-17を搭載。OSはWinXP。モニタはTV出力。
Athlonはじめてだったけど組み立ては思ったより簡単でした。
とりあえずスイッチ入れようとするけど、つかない・・・
よく見たらスイッチ類のコネクタの線がはずれてるし・・・
気を取り直して電源ON。ぶぉ〜ん・・・けっこううるせえな。
とりあえずBIOSのファン制御をONに。すると静か。CF-7889Tよりは格段に静かです。
んでOSいれてドライバ認識させて、次にアプリインスト。
GigaPocket類を入れて、起動。ちゃんと写るし、録画もOK。
ただスタンバイがうまく動かないのでまだ予約を試してない。
3DMark2001SEは1700くらいだったかな。
CPU温度は48〜52くらいをうろうろ。52度超えるとFANが高回転に。
TV出力も結構きれいかな。
CF-7889Tから乗り換えですが、今のところ満足です。
とりあえずもうちょっといじってみます。
現段階の疑問・不具合は以下のとおり。
・SpeedFan起動するとケースFANが停止する。
・スタンバイがうまく作動しない。
・USBマウスが起動時に認識しない。さしなおすと動く。
・キーボードとマウスが常時通電してるけど、消すほう方法がわからない。

>>559
ボクも組み立てマニュアルついてませんでした。

さてCF-7889売りに出そうかな。
608うさぎ師匠:02/06/25 11:25 ID:0PRb+a9I
岡持ちベアボーンKCF-S868 Bicカメラで 電源容量とGeForce4のボードとの
相性の悪さとコンデンサーの液漏れのため オススメできないと言われました!
本当ですか? GeForce4のボード使っている方 どうですか?快適ですか?
教えてください。 よろしくお願いします。
609607:02/06/25 11:34 ID:zzPrR9Ht
>>607補足
AthlonXP1800をつけたけどFSBの設定がデフォルトで100になってるんで
最初はAthlon1.15とかって出てた。FSBを133にして解決。
さらに静音化を目指すなら、ケースFANより先にチップFANを交換したほうがいいかも。
610607:02/06/25 21:08 ID:+UYCtUrj
いろいろさわってて色々わかってきました。

>SpeedFan起動するとケースFANが停止する。
これはSpeedFanのFAN設定が100%に設定されていると止まるんですね。
CF-7889のときはこんな項目なかったような気がするのでわかりませんでした。

>スタンバイがうまく作動しない。
復帰はして動作はしてるけどTV出力がうまくいってないみたい。
これってドライバの問題?BIOS?

>USBマウスが起動時に認識しない。さしなおすと動く。
ほかにつけてるPS2コントローラーの変換アダプタとの相性だったみたい。
611Socket774:02/06/25 22:07 ID:1k0CfX50
KCF-S868買いました。
安かったので、ついセレロン1.8(\11500)買っちゃいました。
これから組み立てようかというところなのですが、セレロンは
BIOSのアップデートとかしないと全く絶対動かないのでしょうか?

612Socket774:02/06/26 10:11 ID:93kTfZAv
自作返り咲き者です。
MJ(Athlonモデル)買いました。
AthlonXP 1800+をつけてみたのですが。
ふつうにやると、Athlon 1150MHzで認識されちゃいます。

BIOSいじって、FSB変えてCPUを133MHzにすると、起動時に「AthlonXP 1800+」と
出るのですが、すぐ電源が落ちてしまいます。
ちなみに、メモリはノーブランドのPC2100 DDRAM 512MBです。
1150MHzのまま動かすと取り敢えずOSは入ります。(じっくりと動作検証はしてませんが)

MJって、CPUとクロックは自動認識なんですか?
Athlonと最近の自作事情に疎いので、有識者の方アドバイスお願いします。

613Socket774:02/06/26 14:08 ID:???
>612
完全に熱暴走じゃないでしょうか?
1800+まで対応してるクーラーはつけてるかい?
614612:02/06/26 15:19 ID:93kTfZAv
>>613
AthlonはBOXモノを買ったので、AMD純正クーラーを使ってます。
BIOSからCPU温度を見た限りでは、40℃台後半です。
CPUクーラーは、FAN3から電源取ってるのでちゃんと管理されてると
思うのですが・・・
615Socket774:02/06/28 12:00 ID:???
>>600
漏れも今更ながらCF-7589買いますた。
今日の夕方届く予定だけど・・・
静音ネタ参考にさせてもらいます。
616Socket774:02/06/28 15:06 ID:???
スマビHG/V買ってきてS868に装着完了!
MTV2000は刺さらないけどこれなら楽勝でしょ、と思っていたけど
アンテナ端子が端によっているので結構キツかった。
617607:02/06/28 21:04 ID:eO5xURdO
また蒸し暑くなってきました。
とりあえずTV録画しながらごそごそと1時間ほどやってたら
SpeedFanでの表示温度がCPU55℃・HDD55℃・システム45℃となってました。
表示は燃えてるし、ケースファンもかなり回ってます。
ケース背面も結構熱いです。CPUはいいとしてHDDは、やヴぁいですか?
618Socket774:02/06/28 21:56 ID:3fP7DUyy
>>612
他のマザー(MS-6390)とAthlon Xp 1800+で似たような現象に遭いました。
結局、BIOSの初期設定でメモリのクロックがFSB+33MHzになってたのが
原因だった(つまりメモリが166MHzで動いていたらしい)らしく、
メモリクロック=FSBの設定にしたらちゃんと動くようになりますた。
MJにそういう設定項目があるかどうかわからんですが・・・
619612:02/06/29 04:21 ID:t5usydYg
>>618
メモリクロックを133MHzから100MHzに落としたら安定しました。
有り難うございます。あんた神だよ。
Superπ3355万桁に耐えました。

僕から618にしてあげられる事は何もありませんので、せめてこのPCは
慈善の為にUDの新薬開発に参加する事にしました。

ちなみに、ノーマルケースファンとAMDリテールクーラーで高負荷時57℃
低負荷時49℃で安定してます。

MJはメモリクロック間違えて投入するとMB上の温度警告ランプが付いて電源が
カットされるという罠。
自分は、これに騙されました。
620Socket774:02/06/29 06:32 ID:???
SS51G!!!!
http://www.rakuten.co.jp/indo-tei/428987/429032/



















(´д`;)
621607:02/06/29 09:31 ID:bi/v8hLt
>>619
うちのSS40Gは133/133/33の設定でもちゃんと動いてるけどなぁ
MJのAthlon版も同じマザボ使ってるはず。
やっぱCPUは結構温度上がるね。HDDは?
とりあえずクロックはもう一回確認してみよっかな。
622Socket774:02/06/29 09:43 ID:???
>>620
高い
623612:02/06/29 12:29 ID:t5usydYg
>>621
普通に動かすんならファン全開にしとけば大丈夫なんだけどね。
連続的に高負荷をかけると落ちてしまうのです。

メモリの精度とかって関係ありそうですかね?
624Socket774:02/06/29 13:57 ID:???
CF-7989FTのケースファンをぱなふろーの高速タイプに交換してみた
風量がえれ−違う( ;´д`)、温度下がりまくり。
もともと付いてた奴はMaid in CHINAのへたれFANだが
交換後は風量は増えたが音量は減った。
もちょっとましなもん付けてくれや恵安
625607:02/06/29 14:01 ID:bi/v8hLt
>>623
使ってるのは、バルクの512M(CL2.5)でそんなに精度いいものでもなさそう。
そういえばマザボFS40のVerは1.2になってた様な気がする。
そこまで負荷かけたことないからわかんないや。Superπやってみようかな。
ところでS3(STR)のサスペンドうまくいきますか?
626Socket774:02/06/29 21:16 ID:uKlI65MN
Pandoraのplus2買いました。カモフラのヤツね(笑 
豹柄は最悪だなと思いましたけどこっちは気に入ってしまった。
隣の部屋でドライヤーって感じですが、爆音ほどではありません。
うちはもともと幹線道路沿いでうるさいのでまぁ大丈夫。
CPUは40度くらいを保ってます。
627Socket774:02/06/29 21:35 ID:???
メモリの精度って何?
628Socket774:02/06/29 23:08 ID:nw7xLsrD
>>627
きっとスロットにささるかささらないかだよ。
629Socket774:02/06/30 03:55 ID:???
4cm角のFANでオススメのメーカーってどこでしょう?
電源がうるさすぎてまともに使えない・・・
630Socket774:02/06/30 04:01 ID:qEuHhYZW
価格.comにベアボーンとケースのカテゴリができたの知ってました?
ワシは遅かりしかな今知りました
ss40Gが¥46580
うーむ…
51は5万前後であろうか?
631Socket774:02/07/02 18:36 ID:tGzrPpkx
CF-7989にグラフィックボード入れようと思ってるんですが
PCIのすぐ上にHDDがあるのがちょっと不安なんですが
干渉したりしないでしょうか?
632Socket774:02/07/02 19:43 ID:???
>>631
CF-7989FTにカノープスのSPECTRA G32PCI入れたけど特に問題無いよ。
G32PCIにはヒートシンクがついてるけど、これはHDDの向こう側に位置するので
干渉もしないし熱の心配も特に無いようだ。
633Socket774:02/07/02 19:44 ID:l6MNUEih
Q-BOX買いますた
実物見ないで黒買ったんだけど、なんかツヤツヤしてるのね
ツヤ消しだと思ってたんでちとカコワルくてガカーリ。銀にしておけばよかった・・・
中のブラケットなども工業製品とは思えないような手作り風味
これから組み立てます
634Socket774:02/07/02 22:37 ID:6yNso9al
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/newitem.html#miniq
・マザボの下にHDD
・電源ファン部
廃熱性能はどうなんだ…?
635Socket774:02/07/04 00:35 ID:Gh933PFg
>>634
漏れも思ったよ廃熱(;^_^Aフロント吸気でサイドとバック排気かな?
HDDの熱の処理が問題だと思うが・・・・・
筐体のデザインは結構気にいってます!べゼルの周りの部分が分離
出来れば買いだな速!(藁) あの部分だけ塗装しますでもってドライブと
FDDに色塗れば、かなりしまったマシンになると漏れの脳内で判断しました
速くこっちでも売らないかなぁ〜
636Socket774:02/07/04 02:02 ID:Y4GaUMNF
KCF-S868を組みましたが、まだPC用のモニターが無いのでテレビの
S端子を使って最初の起動を試みたが、画面は真っ黒で反応がない・・・
やはりPC用モニターでナイト画面が出てこないのでしょうか?
BIOSの設定には切り替えの項目があるみたいけど。
とにかく今の状況では何も出来ないので知っている人がいましたら
おせえてくだい。
637Socket774:02/07/04 17:55 ID:???
>>636
デフォでのディスプレイはCRTonlyだからね。
どうしても起動させたいのであればブラインドで
Delキー押しつつ電源on、2秒ほどでBIOS設定画面。
Enter ↓*10 Enter ↓ Enter Esc ↑*2 Enter yキー Enter
の順番でやれば再起動でTVが使えると思う。
638Socket774:02/07/05 02:51 ID:???
>>637 は(・∀・)イイ!ひと
639Socket774:02/07/06 01:22 ID:???
裏ワザ!

って感じだな
640Socket774:02/07/06 13:14 ID:dwJO8vI9
CF-7589にMX400のグラボつけたら電源の容量不足で起動できなくなりますた・・・鬱
グラボ入れてる人ってどうやって動かしてるんだろ??
641Socket774:02/07/07 14:27 ID:HcJeZB95
テレビを録画できるPCを自作しようと思うんですけど
キューブ系でお勧めはどれですか?
ちなみにビデオキャプチャはMTV2000を買おうと思っています。

自作は二回目です。
一応候補としては
POLO Quatre/A、M.J、Pandora Plus 2
あたりを考えているのですが、
ほかにも何かお勧めがあったら教えてください。
642Socket774:02/07/07 21:14 ID:Vb8hih7R
30000以下で買えるキューブ系ってどんなのがある?
購入する前にいろいろ検討したいので
マジレスおねがい
643Socket774:02/07/07 23:00 ID:kNduG0ay
KCF-S868PCI接続TVキャプチャーボード関連報告。
PCIスロットにVA1000Plusがはまらない。
ttp://www.aopen.co.jp/products/video/images/va1000plus-l.JPG
上の画像を見てもらうと分かるが、黄緑色の四角い部分がマザーの
白い電源コネクタにぶつかるんだ。
よって、WinDVR PCI New Edition (ttp://www.canopus.co.jp/photo/wincinema/windvr_set.jpg
も装着不可能と思われる。
つまり似た形状のものは(下部に突出した入出力端子のようなものがあるもの)
要注意である。MTV2200 SX(ttp://www.canopus.co.jp/photo/g32pci/splight-size.gif)も危険。
おいらはこんなの挿してるよ、大丈夫って人いたらお勧めの教えてくらはい。
あと、数少ないレポートサイト↓
ttp://www.kc-technica.com/p4/p4.htm
644Socket774:02/07/08 22:13 ID:???
>>643
SmartVision HG/Vならいけそうだね
その部分にはネジしかないんで

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020626/ez03.jpg
645Socket774:02/07/09 13:09 ID:xTjUg05o
>>642
キューブ系自作PCキットに新種、今度はJetwayから低価格モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/etc_miniq.html
646Socket774:02/07/09 16:01 ID:u0aQ6sUh
>645
これって鱈ちゃん対応してないよね。
鱈ちゃん対応のはもう出たのかな?
647Socket774:02/07/09 16:19 ID:???
対応してるよ。
648Socket774:02/07/09 18:27 ID:???
>647
あ、そなの?アリガトン
ちょっくら仕様でも見て検討します!
649Socket774:02/07/09 20:12 ID:???
650Socket774:02/07/09 21:43 ID:u0aQ6sUh
安くていいかも!
詳しい仕様なんかわかるのかな?
型番で検索したけど情報が見つからない、、、
651ばけもん:02/07/10 23:58 ID:???
>>643
アイオーGV−MPG3TV/PCI
問題なく入りました。
AGPにはゲフォ2MX400。
電源的にかなり厳しげですがなんとかハングせず動いてます。
652CUBE-50ファン:02/07/11 01:32 ID:tum3jaXS
CUBE-50に付属のファンがうるさいので,交換しようとして
ショップに聞いたら,交換できるサイズのものは存在しない
と言われました。
ほんとですかね。
自分ではクーラーマスタのCI4-7G52A-J1(SILENT FORGE)
かDI4-7H53D-OCがいいなと思ってますが,
だれか取り付けた人います?
また,もっといいのあれば教えてもらえませんか?
653Socket774:02/07/11 11:42 ID:???
>>652
Cube-50の背中にあるファンって、ふつーの8cmファンじゃないのかね?

静かなタイプに交換するときのお約束だけども、
まずは現在のファンのメーカーと型番を調べて、
そいつの風量を確認した方がいいよ。

風量が減ると、風切り音とモーター音が低下するが、発熱の問題が出てくる。
それでも敢えて静かなものに交換するか……そこが自己責任ってわけだネ。

ま、あとは、静音PCスレを見てみるとか。

ファンを買うんなら、
秋葉原のCustom http://www.pc-custom.co.jp/ または高速電脳 http://www.ko-soku.co.jp/
がおすすめだ。品揃えならCustom、レアものがあったりするのが高速電脳。
654Socket774:02/07/11 17:01 ID:???
FS40にmobileとか低電圧のAthlon載せた人はいませんかね?
SS40Gを買おうか迷ってるんですが、
温度が上がると回転アップなら少しでも低電圧CPUにしたいなぁと。
655Socket774:02/07/11 17:41 ID:???
日本橋で
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/24/11.html
売ってるところ知らないか?いくらぐらいだ?
656Socket774:02/07/11 18:55 ID:???
>>655
少なくともTWOTOPでは見た。値段忘れた。
657Socket774:02/07/12 00:00 ID:joEdNLLR
CF-7969R の在庫って。もうナイんやろか?
Webで検索、メールで問い合わせしてんだが…(悲
教えてクレクレ君スマソ(謝
658Socket774:02/07/12 00:07 ID:joEdNLLR
続けてスマソ…
訂正…「CF-7969R」 → 「CF-7989R」
ゴメンヌサイ
659Socket774:02/07/12 01:12 ID:???
http://www.dei.co.jp/bb/3311467/
http://www.tips.co.jp/products/bb/s-bb.html
http://www4.big.or.jp/~sbs/pcsystem.html
http://abso.co.jp/parts/bb.htm

腐るほど出てくるんですが、何か?
っていうか、7989じゃないとダメな理由って何?
7589じゃダメなん?
660Socket774:02/07/12 19:56 ID:r2TqapqQ
>>659
さんくす。でもそこはグーグル検索問い合わせしたんよ
4日取り寄せ掛かるうえ。高いから店舗在庫あるとこ
オシエテクレクレだたんが…スマソ
661Socket774:02/07/14 18:35 ID:cO9gLHhy
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< SS51Gまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
662Socket774:02/07/15 00:36 ID:zZNgt8gz
>661
同じく待ちくたびれた。
ノートPCへ逃げ出しそうな気分。
663Socket774:02/07/16 17:58 ID:4hsQB82U
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/kaigai02.htm
上のほうの写真のおっちゃんがSS40GやSS51Gと同じ筐体のマシンを
持ってしゃべってるぞ。
これはnForce版のCubeがでるってことですな。
664Socket774:02/07/16 23:36 ID:???
小柄で安価なキューブ型Socket370ベアボーン「MiniQ」にi815モデルが登場
FSB100〜200MHzの範囲を1MHz刻みで設定可能
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/16/637261-000.html

1.0AをFSB133で回しつつ静穏化したい欲求に駆られる
665Socket774:02/07/17 02:04 ID:???
666Socket774:02/07/17 10:20 ID:jDlevrRk
>>665
このマザーだけ単体で発売してくれないかな。
今のSS40Gの筐体に載せ代え可能っぽいし。
っていうかバックパネルはSS40Gのそのまま流用してるし。
667Socket774:02/07/17 12:51 ID:???
>652
ケースファンは山洋の超静音タイプ1200回転に換えましたが
どっちかっていうと電源ファンとキーン音が五月蝿い事に気づきました。
SPEEDFANで確認してみるとわかると思うけど。
電源ファンいじるのは怖いのでどーしよっかな...



668Socket774:02/07/18 07:15 ID:???
>>664
nForceつきshuttleいいなあ。
AGPあるから物足りなくなったら増設も可。(・∀・)イイ!
669Socket774:02/07/20 00:53 ID:???
アスロン系のキューブもあるようだが使ってる人いますか?
熱とか騒音とかはどんなもんでしょうか。
670Socket774:02/07/20 20:24 ID:9zT7c97P
>669
SS40Gについてなら>>565以降を参照のこと。
さすがに夏はつらく、FANは常に全開。騒音レベルはクーラー強ぐらい
だけど低音が響かないのでそれほど気にならない。
チップファンは変えたほうがいいと思う。
CPUは現在52℃。8月とかになると55℃ぐらいはいくと思うけど、
それほどひどい数字にはならないと思う。ちなみに今は部屋にエアコンなし。
空調効いてればファンも静穏でウマーなのだが。
671Socket774:02/07/21 02:28 ID:???
今更だけど、半端部品を使ってASUS TERMINATOR
TUALATINを組み立てた。小型ベアボーンにしては、
まぁ静かね。これでサーバのリプレイスが出来ます。
それにしても、今Socket370で組むと凄く安く出来るね。

672Socket774:02/07/21 06:59 ID:???
>>671
俺自作初めてなんでSocket370系CUBEで安く作ろうと思っているんだけど、
メモリってDIMM対応しかないよね?
いずれはDDR使うことになりそうだし、躊躇してる。
Socket478かA系に乗り換えた人、メモリはどうしますたか?
673Socket774:02/07/21 12:22 ID:???
>>672
今のDDRと、買い換える頃(2〜3年後?)のメモリは
きっと規格が違ってるから、どうせメモリも買い換えるようになるよ。

だから先の事は気にせず、現状だけ意識して組み立てれば良いと思う。
674Socket774:02/07/22 04:12 ID:???
>>673
まったくその通り。
自分のメインはCubeじゃなくてミニタワーだけど、初代から使ってるのは
ケース(電源除く)とフロッピードライブぐらいなもんだ。
特に最近は毎年メモリ規格が違うから、ほとんど流用できなくなりました。
675672:02/07/22 05:10 ID:???
>>673-674
ありがとう。目が醒めますた。
今のマシンも4年目(セレロン333MHzノート)なので
安CUBE組んで楽しもうと思います。
初心者質問失礼しました。
676Socket774:02/07/22 11:37 ID:???
>>672
少々(1〜2万円)高くても、478かAをベースに作る方が、1年後を考えるとメリットが大きいと思う。
はっきり言って370は損。
677Socket774:02/07/22 14:56 ID:???
>676
一概にそうとも言えないと思われ。
今1〜2万+1年後の1〜2万で3年もたすのと
今そのまま作って2年間もたすのと、どっちが得かは難しい。
678Socket774:02/07/22 23:30 ID:???
むしろ高騰状況にあるDDRを今買うのも少しためらわれるが。

使用用途でソケ370で満足できるならそれでいいと思う。
679Socket774:02/07/22 23:56 ID:GuL9CYQA
shuttleの代理店がSS51の入荷単位が数百台単位なので入荷を迷っている状態で、
日本に入荷するかどうかは微妙だそうです。
680Socket774:02/07/23 02:53 ID:???
>>677
> 今1〜2万+1年後の1〜2万で3年もたすのと

その間、高性能を享受できるという罠
681Socket774:02/07/23 06:00 ID:???
>>680
370のセレ1.2とP4 1.6Aの二台使っているけど、
P4の方は倍以上お金がかかってるのに、
体感出来る差が無いどころか、グラフィック
カードのおかげで370の方が、高性能なんですが
なにか?
682Socket774:02/07/23 06:52 ID:???
>>679
まじ?
たのむよ
683Socket774:02/07/23 19:12 ID:???
助けてください。
FV24のマザーをCubeケースで使っているんですが、どこに行ったのかライザーカードが見あたりません。
どなたかライザーカードあまっている方か、また上の組み合わせで使えるライザーカードが秋葉原などで買える店を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
すみません よろしくお願いします。
684Socket774:02/07/23 21:50 ID:???
>>683
だいぶ前だけど、同じような質問があって
 パワーユーザーとおぼしき人が
 メーカーのホームページ(だったと思う)を教えてあげてたよ
 製品自体はあるから、心配ないよ(たぶん)
 ただ 値段がスゲェー高かったように記憶してる
 
 パワーユーザーの方 再度 ご教授くださいませ!
685Socket774:02/07/23 21:56 ID:???
>684
 ああ、ありがとうございます・・・
 今ネットでいろいろ調べているんですが、なかなか見つからないですね
686672:02/07/24 00:28 ID:mC8Ev1QN
みなさんどうも。
PCIのグラフィックカードスレで>>681の現象が書き込んでありますた。
総額で370と478orAの差額は大体3万円ノヨウデス。

最近では478でもセレロン出てますが、やはりベアボーンキット自体の
差額が気になりますた。
使用用途は3Dグラフィックやキャプチャです。
687683:02/07/24 05:45 ID:zePZroLL
>684
ライザーカード売ってる場所見つけました。
高いです・・・7千円くらいしますね・・。
増設したいボードより高いって・・・・・。
688Socket774:02/07/24 07:33 ID:???
>>687
 見つかってヨカタネ
 でも、7000円はぼったくりだな〜
689683,687:02/07/24 21:52 ID:???
>688
違う場所を発見して連絡をしたら、なんとずいぶん安い金額で手に入れることが出来る模様です
良かったです。
ネットを使っていてまたまた助けられました。
690Socket774:02/07/24 23:19 ID:Ht3CmxQ+
ソケット370機のシリアルATAタイプが投入されたら
1台作りたいにゅるよ。
691Socket774:02/07/24 23:22 ID:???
>>690
いまさらソケット370でシリアルATAオンボードのマザーを作る会社があるかどうかが問題
692Socket774:02/07/24 23:49 ID:???
>>691
440BXの時だって相当引っ張ってたんだから、ないとはいえない。
693Socket774:02/07/24 23:50 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html

AGP版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
Intelチップセットなら買うんだがなー
あとヒートパイプは壊れそう&面倒そうでいやだな
694Socket774:02/07/25 00:09 ID:???
>>692
BXの時はある意味特殊事情だったわけで……

i820がコケなけれ(以下略
695Socket774:02/07/25 00:37 ID:???
>>693
キタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
しかし持ち運び用バッグって一体。。。
キーボードはどうすんねん。
ディスプレイはどないすればええねん??
意味無いけど欲しいかも。(藁
696Socket774:02/07/25 08:15 ID:???
素人質問で悪いんだけど>>693(予価4万9800円)で組み立てると
同性能の物を買うよりも安くできるの?
697Socket774:02/07/25 08:27 ID:???
>>693
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
持ち運びバッグもゲトするぜ!!


>>696
同性能の何と比較するのかワカランが、
Cubeは割高だと思うぞ(特にケースが
698Socket774:02/07/25 08:53 ID:???
>>693
うーん・・KCF-S868買おうと思ってたけど、惹かれるなあ・・。
特に電源が。。。
やっぱ白、黒、銀は出るよね?
>>696
高い。置く場所がないか、好きじゃなきゃ買わない。
699Socket774:02/07/25 09:08 ID:???
>>697-698
CPUとかメモリ、ビデオカードとか中身を一緒にするとという意味でした<同性能
>割高(特にケース
>高い。
そうなのか。
自作すると安いというので挑戦してみようと思ったんだけど
ケース&電源&マザボでこの値段は??と思ったので・・・
納得しました。

初歩的な質問に答えてくれてどうもありがとう
700698:02/07/25 09:09 ID:???
ん!
TVキャプチャボード、SS51Gには入らないかな?
701Socket774:02/07/25 09:16 ID:???
>>693
やっとでてきましたねSS51G。shuttleのページにもアップされてた。
ただボクはもうすでにSS40Gを購入してしまってるから、AGP搭載となると
nForce2版を待ちだな。CPUを生かせるし。
ところでこの筐体で内側のPCIスロットにでかいボードをさすと
HDDのマウントと干渉する・・・こんどAGPが外側に来ると
PCIででかいボードの場合は選択が厳しくなるな・・・
702Socket774:02/07/25 09:26 ID:???
光るってことは、黒と銀はないのかな・・
塗るか?
703Socket774 :02/07/25 10:21 ID:???
>>693
やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
って8月中?遅いなぁ。これならnForce2版待ってAにした方が賢いかなぁ
704Socket774:02/07/25 11:32 ID:???
SS51Gキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
でもPCIがこの位置だとMTV2000は無理そうですね
これで安心してSS40Gを買うことができますわ
705701:02/07/25 13:01 ID:???
>>704
今使ってるボードは幅18cm×高さ10cmくらい。
これを内側のPCIにさそうとすると、干渉する。
でも下の写真の←中央くらいに見えてる丸い黒いクッション?を切ればなんとか入るかも。
でもMTV2000はもっと大きいか
ttp://www.viahardware.com/ss40g/images/drivebays.jpg
706Socket774:02/07/25 23:21 ID:???
MTV2200だったら挿さるかな。
ううーん・・
707Socket774:02/07/26 01:22 ID:???
>>705
MTV2000は幅22cm×高さ10cmくらいなんですが
内側だとやはりきつそうですね、なお更SS40Gだなぁ・・・
MTV2200は高くて買えません・・・(;´Д`)
708Socket774:02/07/26 01:31 ID:???
FV24のオンボードVGAが逝ってしまったと思ったら、
チップは生きてるようで、アダプタの部分が逝っちまったようだ。
チップは検出するけど、画面が映らない。
とりあえず、PCIにVGAカード(初代MYSTIQUE)挿して復活させたけど。
709初心者りな:02/07/26 09:34 ID:WeSTOb86
初めて自作に挑戦します。
CUBE-24か25を選んで、Celeronを載せたいと思っています。
サイトではCeleronだと700M-1GHzになっていますがそれ以上でも大丈夫ですか?
またおすすめ&動作確認できた組み合わせがありましたら、教えてください。
710Socket774:02/07/26 22:11 ID:???
>709
FC-PGA Celeron 1.1GHzって最近手に入りにくくなったから、
それを考慮して選べばいいんじゃないのかな。
711Socket774:02/07/27 07:21 ID:???
ところで、キューブ型で液晶モニタ使ってる人って、
みんなデジタル端子で繋げてるのかな。
気に入った液晶モニタと相性がよくて、なおかつ小型のVGAとなると・・。
DVI-D端子がついてるオンボードビデオってある?
712Socket774:02/07/27 11:04 ID:OQ5RSzJk
NEOVIEWって液晶使ってるよ
問題なし
713Socket774:02/07/27 11:38 ID:8ad5Ugrj
>711
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html
追加情報としてSS51G向けにDVIカードが出る旨が乗ってるよ
もっともSS51GはAGP付いてるんだからビデオカード付ければ済む話だけど
714Socket774:02/07/27 11:52 ID:???
あんま意味なさげ。普通ビデオカード差しちゃうよね
715Socket774:02/07/27 12:56 ID:4ecNEvFE
この場合、お勧めのビデオカードって有りますか?
716Socket774:02/07/27 15:23 ID:???
今日から売ってる玄人のGF4MX440のPCIカード
717Socket774:02/07/27 19:54 ID:en8X6+nT
>>716
玄人かよ。
718Socket774:02/07/27 21:44 ID:???
SS41Gの発売はいつですか?
719Socket774:02/07/28 06:49 ID:MLIeELMM
720711:02/07/28 07:30 ID:???
>>713
情報サンクス。・・でもAGP使うならあんま意味無いかな・・

とりあえずはCRTにする予定なんだけど、将来的にどうかなと。
低電力・発熱VGAってなさそうだし、
箱に入るかとか、電源が足りなかったらどうしようとか、なんか不安で。

漏れは自作2回目のへっぽこなんですが、ひょっとして小型PCって上級者向けでつか?
721Socket774:02/07/28 18:23 ID:???
>>720
>ひょっとして小型PCって上級者向けでつか?
当然。何を今更・・・
722Socket774:02/07/28 18:38 ID:???
どこが上級者向けなんだよ(w
723Socket774:02/07/28 19:10 ID:???
10機程度自作したことないと
火を噴くって聞きますた
724Socket774:02/07/28 19:36 ID:???
>ひょっとして小型PCって上級者向けでつか?
 あんだけの機能がオンボードで
 相性とかマターク考えなくていい点は
 初心者向き
 小型な点はまあ人それぞれ
 デカイATXケースで手ケガする熟練者もいるからね〜
725Socket774:02/07/28 22:07 ID:???
この土日でSS40Gをげっちゅしたみなさん
どんな感じですか?
726Socket774:02/07/29 23:24 ID:???
四角いです
727Socket774:02/07/30 09:09 ID:???
盛り上がらないな・・
728Socket774:02/07/30 18:08 ID:???
SS51G
マザボがSiSだからXabreでも大丈夫だよな?
729Socket774:02/07/31 06:54 ID:???
>>728
動くことは動くでしょ。
730Socket774:02/08/01 06:50 ID:gbT4SrTo
age
731Socket774:02/08/01 17:20 ID:???
>>725

録画専用マシンとしてSS40Gで組みますた。
MTV2200つけて、BIOSでS1からS3に変更で、録画時以外は休止モード。
快適で(・∀・)イイ!!
732Socket774:02/08/01 18:51 ID:???
>>731
(;´Д`)ハァハァ
オレも( ゚д゚)ホスィ・・・
733Socket774:02/08/01 23:39 ID:???
>>731
休止状態からでも起動するんだ。
録画時以外はスタンバイにしてますた。
734Socket774:02/08/02 03:52 ID:???
録画時以外は休止ということは録りっぱなしで見ないということか?
735Socket774:02/08/02 11:03 ID:???
>>731
ボクもSS40Gだけど、ずっと休止状態にして使ってた。
最初S3からの復帰できなかったからしてなかったけど昨日やってみたらできた。
やっぱS3からの復帰は速くて(・∀・)イイ!!
でもさ、休止とS3スタンバイの消費電力ってどれくらい違うのかな?
S3ってメモリだけ通電してるんだよね?
736731:02/08/02 11:46 ID:???
>>734

ああ、もちろん録ったらメインのマシンにファイルはコピーするよw
しかし見もしなさそうな番組までなんとなく録ってしまう罠…。
737Socket774:02/08/02 17:12 ID:???
早くSS51G出ないかなぁ(・∀・)
738733:02/08/02 17:23 ID:???
僕も録画してノートにコピーしてるよ。

今はS3スタンバイにしてるけど、確かに早い。
ただキーボード触ると立ち上がるのがちょっと・・かな。
あっ だからS3でもキーボードにも通電されてますね。
 そういえばS1スタンバイってどこが落ちてるのかわからない
ですね。最初スタンバイにした時に、ファンが止まらないから
だめじゃんって思った。
739Socket774:02/08/02 17:29 ID:???
MANA買った人いないかな?
740Socket774:02/08/02 19:12 ID:A2IF+Yul
今月中なんだよね?(・∀・)SS51G
いつのまにか黒も出てきてるし。
741Socket774:02/08/02 19:13 ID:A2IF+Yul
あれ、黒はSS50Gか。スマソ。
SS51Gにも黒が出たら買うのにな・・
742Socket774:02/08/02 19:59 ID:???
星野から新型Cubeでるね
743Socket774 :02/08/02 23:02 ID:???
少し番外で小さいけど、ええやんね、これ
http://www.atoz-ezgo.com.tw/e7041sb.htm
744Socket774:02/08/02 23:17 ID:???
マウスコンピューターのcubeはどう?
745Socket774:02/08/02 23:34 ID:???
SS51Gワクワク
746Socket774:02/08/03 03:12 ID:???
とっても困っているので、誰か教えてください。

PCのマザーが壊れてしまって、
MiniQ 360(http://www.jetway.com.tw/evisn/oem/miniq.htm)に
中身を移植して使用しているのですが、
いっそのことCPUもPen3(667)からパワーアップしたいと思っています。

Jetwayのサイトには「Up to 1.0A/1.2GHz」と書いてあるのですが、
Celeronの1.4GHzってのっけても大丈夫ですか???
747Socket774:02/08/03 11:34 ID:7hBdkX+i
Cube系でHDDは皆さんなに使ってます?
なんかHDDクーラーなしだと温度が50℃超えて危険なんですけど。
ちなみにHDDはMaxtorのDiamondMax Plus D740X 6L040L2 40.0GB
(7200rpm,UltraATA/133,40GB/Platter,流体軸受)なんですけど。
そろそろ80Gにしたいなと思ってるんで参考までに。
748Socket774:02/08/03 12:20 ID:???
今なら安くなってる薔薇IVにしておけ(信者的発言)
749747:02/08/03 13:01 ID:7hBdkX+i
ちなみに5400rpmや7200prmにはこだわらないのでなるべく発熱低いやつがいいかな。
どうやってもこの小さい筐体に熱がこもる・・・
>>748
確かに安くはなってるね。候補に上げておこうかな。
750Socket774:02/08/03 14:59 ID:???
薔薇って昔凄い発熱量だったけど、最近は違うの?
751Socket774:02/08/03 16:03 ID:???
M.J静音化のために使える電源を探しています。扇風機の中くらいから弱ぐらいに改善きぼ!
752747:02/08/03 16:05 ID:???
スレ違いっぽい質問でスマソ。
とりあえず会社に余ってたMaxtorの4D080H4(5200rpm・80G)を
こっそり持って帰って試してみよっと。
753Socket774:02/08/03 17:20 ID:IdPxlCKm
754Socket774:02/08/03 17:21 ID:???
ダサい…アルミの質感ってフロントパネルペラペラだし

SS51のほうがいいよ
755Socket774:02/08/03 19:40 ID:???
SS51ってでたんだっけ?
SS50もだけど、購入者レポート少ないなぁ
756Socket774:02/08/03 20:36 ID:???
>>753
ちょっとだけデカイね
757Socket774:02/08/03 20:53 ID:???
P4のマシンを移行するためにSS51Gか>>753のか迷ってます
見た目ではSS51Gなんだけど、いつ発売なのか不明なのがツライ
早くしてくれ。おながいします
758Socket774:02/08/03 21:11 ID:???
ALTIUMとSS51GならSS51Gだな〜
ALTIUMデザインヨクナーイ&少しデカイ
759Socket774:02/08/03 21:11 ID:???
>>753
SS51と同じマザーなのね。
仕組みが簡単な分、こっちの方が組みやすそうね。
そして電源ファンは静穏ファン装着と。
どっちが静かかな?
後は値段と発売時期かぁ。。
760Socket774:02/08/03 21:46 ID:???
>>759
ALTIUMは8/9にデリバリで51200円(直販)
SS51Gは今月中予定で49800円(定価)

微妙なんだよなぁ
761Socket774:02/08/03 22:21 ID:???
SS51ってヒートパイプ使わないで普通のファンで使えないかな?
あの、ヒートシンク取り付けむかつきそう
762Socket774 :02/08/03 23:18 ID:???
もしかしてALTIUMってSS51Gとマザー同じ?Shuttle FS51
PCIもAGPも付いてるし、もしかしてちょっと良いかも。
763Socket774:02/08/03 23:32 ID:zieTsWfA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/etc_soldam16.html
このページの記事に書いてあるが
>TVチューナー付きキャプチャカードの定番であるカノープスの「MTV1000」「MTV2000」はDIMMスロットに接触してしまうため搭載はできないとのこと。
ということは、FS51の問題でつかないようなんでSS51Gもだめってことですな。
HDDレコーダーにしようと思った人は残念ね。

>>759 >>761
SS40Gの電源は結構静かだと思います。
ヒートパイプの取り付けもそんなに面倒でもないぞ。
764Socket774:02/08/04 00:02 ID:YCl6Y8OB
この2つ電源も同じっぽいよね。まあCPUファンがないぶんSS51Gの方がちょっと静かっぽいけど。
765Socket774:02/08/04 00:55 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html
SS51Gの電源は可変ファンと明記されてるが、
ALTIUMは静音ファンに換装としか書いてない。

静音を追求するならSS51G、
5インチベイ×2、電源レイアウト、リムーバブル3.5インチベイ、90mmファン搭載可
以上4点に魅力を感じるならALTIUM。
766Socket774:02/08/04 07:24 ID:LZB63UkC
>>763
じゃあ、P4、AGP付きでテレビ録画するなら
KCF-S868しかないのかな。しかし電源が・・
767Socket774:02/08/04 15:00 ID:WU6qcZ+z
SS40G買ってみたが、うんともすんとも言いません。
CPUとメモリを変えてみても駄目。
初期不良かなぁ?
768Socket774:02/08/04 15:26 ID:???
>>767
それって電源自体が入らない?
なら前面パネルはずしてスイッチのコネクタを確認してみてみな。
ボクは外れてうんともすんともいわなかったよ。
769760:02/08/04 15:34 ID:???
寝ぼけた勢いでALITUMを注文
コンビニ決済にしたので振り込み書が来るまでちょいと待ちです


つか1晩で50台が売れた模様。月曜にはなくなってるかもナー
などと煽ってみるテスト。道連れは多いほうがいいし
770Socket774:02/08/04 15:39 ID:WU6qcZ+z
>>768
レスありがとう。
電源自体は入るし、ファンも動作しているんだけど、モニタへ映像信号が出ていないし、
最少構成でBIOSすら拝めないのです。

今は、代理店から販売店への返答待ちです。

\44,000切ってたから飛び付いてしまったのだけど、暫くは動きそうも無いです。
771Socket774:02/08/04 18:18 ID:???
>>770
それは絶対にCPUの取り付けが甘いの。俺も同じトラブルに見舞われたことあり。
レバー倒すときにミシ!って少しでも言ったら失敗。付け直しね。
772Socket774:02/08/04 20:14 ID:???
>>770
771のカキコを見て思い出したが、おれの記憶……

CPUソケットに挿してレバーを倒すとき、たまたまマザボの横から眺めてたのサ。
そしたら、レバーを倒すにつれ、CPUがソケットからひょいと浮いてきた。
ピン足が押し出されたような感じに見えたよ。

もし771の言うように挿すのが甘かったのならば、
指でCPUをそっと押さえながらレバーを倒してみそ。
773Socket774:02/08/04 22:39 ID:1pYDjS29
>>771
>>772

普段から、CPU取りつけ時には押さえながら取りつけるようにしてたんだけど、
念の為に数回やり直してみました。

が、結局症状は変らず。

一先ず、販売店からの連絡を待つ事にします。
アドバイスをくれてありがとう。
774Socket774:02/08/05 17:14 ID:???
>>773
基本的な事だけど,ジャンパーでCMOSクリアしてみた?
一度,原因不明で起動しなくなってBIOS画面すら出なくなったけど,
それで復帰した事がある。
775Socket774:02/08/05 19:36 ID:0AV61j64
おかもちベアボーンが安かったのでRCB-1000を買ったのですが、
電源ケーブルを抜き差しするたびにBIOSが初期状態に戻ってしまいます。
そこで初期不良交換をしてもらったのですが交換品も同じ症状が出ます。
ジャンパ設定などは何度も見直してるんですけど・・・
もしかして、この症状は不良じゃなくて仕様なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
776Socket774:02/08/05 23:34 ID:???
>>775
ボタン電池が切れているのでは?
777バード大佐:02/08/06 11:32 ID:???
S868でpen4 1.5GhzくらいでGeforce3なやつ組もうと思ってますが
電源の容量とかって大丈夫ですか?ほかにボードは何も付けないつもりですが。
というか金がまだまだ足りないのでどうせならnForce2まったほうがいいかなぁ
778Socket774:02/08/06 12:55 ID:???
>777
pen4 1.5Ghzていうとソケ423なんで気をつけたほうが
ソケ478ぢゃないと
779Socket774:02/08/06 12:57 ID:uprhr9Uz
>>777
ttp://www.kc-technica.com/p4/P4-001.htm

電源ユニットはMAX150Wとなっています
Pen4をうたうシールがデカデカと張ってある
現在使う電源容量ですがフル稼働時でざっと計算すると
CPU:70W   HDD:20W   光ドライブ:20W  チップセット,メモリ他:10W
となり、合計で120W
残り30W(涙)

GeForce2で20Wぐらい、GeForce3で40W、GeForce4は・・・
3Dボードを付ける余裕がない・・・、これは絶対文句が出ると思います
なんとも心許ない電源ユニットですね、AGPを考慮してもっと容量の大きいを付けるべき
これだけがマイナスポイントです
ちなみに同サイズのSFX電源ユニットは250Wとかが売っているので最悪交換はできます
780mon:02/08/06 15:37 ID:Z1NlqdV9
こんにちわ。
初めて自作PC CF-7989(恵安)(とは言ってもベアボーンなので超簡単)を組上げました。
・・・で、質問はCPUの温度(冷却)についてなのですが

マザーボード:FV25
CPU:celeron(1.2GHz)
メモリ:256MB
HDD:40GB
CDRW、FDD

で使用しています。

CPU温度が52度くらいになるのですが筐体の構造的にこんなもの何でしょうか?
聞くところによると、私の周り(タワー型のBOX)では30度くらいで動いているみたいです。もちろんCPUクロックも違いますので30度が正解かどうかもわからないくらいです。

どなたか同じマシンで同等スペックで使用しておられる方がいれば是非参考にしたいのですが。。。。

異常であれば何か良い対策あったら教えてください。

よろしくお願いします。
781Socket774:02/08/06 15:39 ID:???
>>780
小型ベアボーンならそんなもんでしょうw
782Socket774:02/08/06 21:58 ID:5ZXtqn3H
SS40G買ったんですけど、windows2000SP2のインストールで何回も
こけちゃうんだけど。。。。
どうしたらいいんだろう・・・・
783Socket774:02/08/07 00:38 ID:???
>780
パイ104万桁焼いて墜ちなきゃOK
今が一番厳しい季節だかんね
784バード大佐:02/08/07 00:52 ID:iC4UP1od
>>778>>779
ありがとうございます。
1.5ghzはソケット違うんですね・・
最近自作からはなれてたので全然わからんえ
もうちょっと様子みよっていうか調べよっと。
785Socket774:02/08/07 01:11 ID:???
>>782
CDからHDDにコピーしてインストール
786Socket774:02/08/07 05:09 ID:mVIaNZhH
>>782
メモリに不具合があると、WIN2Kのインストールでコケル事はあるよ。
ドライブを見に行って、そのまま固まってしまうとか。
787Socket774:02/08/07 05:41 ID:???
>>780
私は恵安のCF-7989使ってます。
長い間測ってませんが、CPU温度はだいたい45度ぐらいです。
CPUファンは4400rpmのものに変えてあります。
付属したCPUファンでは40度弱でしたが、うるさいので変えました。
後ろのファンも2000rpmぐらいのものに変えてあります。

確認方法はマシン起動時のBIOSの設定画面です。

マシンの構成は

M/B:FV24
CPU:CELERON700Mhz
HDD:IBM DESKSTAR 40MB
MEM:256MB x 1
PCI:ADAPTEC 2940AU(Ultra SCSI)
内臓のFDD,CDは付けてません。(CDはインストール完了後外しました)

788Socket774:02/08/07 15:17 ID:???
KCF-S868って音はともかく
熱の問題はどうなんだろう?
うまいこと排気考えないとすぐに止まっちゃいそう・・・?
電源も150Wは少ないような気が・・・
789Socket774:02/08/07 15:23 ID:???
>>780
Intelなら50℃以内に抑えるのが安全。
790Socket774:02/08/07 16:35 ID:???
>>789
なんで?
791mon:02/08/07 17:59 ID:Imp3CL5O
>>787
ありがとうございます。
こんなもんだと理解します。

お金できたら早いファン買ってみます。
792Socket774:02/08/07 20:58 ID:5P4ymyMA
質問です。
キューブ型ベアボーンで

AGPが付いていて
5インチベイ(スロット?)が2つついている物は無いのでしょうか?
出来たらついでにPCIが1つ付いていたらいいなあと思いまふ。

どうか教えてください。
793Socket774:02/08/07 21:04 ID:8PBAP/AN
質問です。
キューブ型ベアボーンで

3インチベイ(内蔵じゃないよ)がついていない物は無いのでしょうか?

どうか教えてください。
794Socket774:02/08/07 21:46 ID:???
キューブ型って限定されちまうと、なさそうな気がするな。
スリムタワーでよければ、P:z Plusってのがあるが。
795Socket774:02/08/07 23:18 ID:???
3.5インチベイはついてても3インチベイが付いてるやつって見たこと無いな
796Socket774:02/08/08 03:46 ID:???
質問です。
1、CUBE-50のフロントパネルの恥ずかしいシールあれって剥がすと
パネルがシールの形に凹んでるんでしょうか?
2、CUBE-50にSS51G等のAGPのあるマザーに換装可能でしょうか?
797Socket774:02/08/08 05:25 ID:???
>>792
そういうあなたは、>>753からの書き込みをどうぞ。

>>793
SS50で、3.5inch オープンベイは未使用のまま
使ってるけど・・・・
オープンベイがあると不都合を感じますか?デザイン?

798Socket774:02/08/08 14:00 ID:???
おい、おまえら! 初めて見るモノを見つけたんですが。これ。
http://www.twotop.co.jp/special/xcute_CB-C110CD.asp
外見といいスペックといい、Socket370系のよくあるキューブのようなんだけど、
よく見るとフロントパネルが違う。

どこのだろう? TWO-TOPオリジナル? もしかしてFREEWAY製?
799Socket774:02/08/08 17:59 ID:???
みなさま、キューブ型のPCのFANの爆音を何とかしたいんですけど、
CPU ファンやケースファンの製品名とか、入れた抵抗とか具体例がありましたら、
俺に教エロ。
製品はこれ↓
http://www.shuttle.com/new/product/barebone/specs_b.asp?B_id=6
CPUはPEN3800Eダー!
800Socket774:02/08/08 23:42 ID:AjWWLQTk
ALTIUM買った人いる?初回出荷分は明日到着のはず。
買った人、報告きぼーん。
801|-`)):02/08/09 01:54 ID:zOFc9JM7
キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━ !!!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0807/canopus.htm

外部チューナー用意すれば究極のビデオキューブできるかな?

>>800
コンビニ振込み書が来ますた。明日振込みなので来週着のヨカーン

802Socket774:02/08/09 02:05 ID:???
2200なんて昔からあるじゃん…?
専用の外部チューナー以外だとチャンネルコントロール効かないじゃん
803 :02/08/09 17:44 ID:???
ALTIUM到着。早速組んでみた。
自作久しぶりだったけど、こんなに静かになっとるんだなぁと感動。
今のところ安定していて不満はないです。
オンボードのビデオカードはいまいちだなぁ。。
クロック、フェーズを調整しても、画面の左上と右上で差が出てにじむ。
まぁ、もともとビデオカードは別に買う予定ではあったけど。
804Socket774:02/08/09 17:56 ID:???
購入報告キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━ !!!!

そんなに静かなのですか?
次は熱の状態をレスしてください。
805Socket774:02/08/09 17:56 ID:3mwxndk1
>>797
3.5インチベイなんて使わないものがついている、というデザインが気に入らないのです。
806Socket774:02/08/09 22:44 ID:NTxiL5Ku
ぱんどらぷらす2かっちゃた。
しかし、つくりかたがわからんので、ハウツー本をかってくるにょ!
青色LEDサイコウ〜
807Socket774:02/08/09 23:28 ID:JdMiyaBw
808Socket774:02/08/10 02:26 ID:6+MiE4Fg
ALTIUM VS SS51G
全面対決age
809Socket774:02/08/10 02:28 ID:???
普通ならSS51Gだよな。
810Socket774:02/08/10 02:46 ID:???
>>808
ALTIUM VS SS51G  ×

未完成品 VS 完成品  ○
811Socket774:02/08/10 13:25 ID:???
>>810
> ALTIUM VS SS51G  ×
> 未完成品 VS 完成品  ○
ALTIUMのどのあたりが未完成なの?
812Socket774:02/08/10 15:06 ID:???
デザイン
813Socket774:02/08/10 15:41 ID:???
SS51G買った人、レポきぼんぬ。
814Socket774:02/08/10 15:58 ID:???
買ってきました<51G
しかし、この後に用事があるので組めない罠。

大阪で欲しいヤシは、ツクモなんばパーツへ逝けばあるよ。
まだ陳列はされてなかったけど、売ってくれた。
店員さんアリガトウヽ(´ー`)ノ
815Socket774:02/08/10 15:59 ID:???
age
816Socket774:02/08/10 19:14 ID:???
matx対応Cubeキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/etc_matxcube.html
817Socket774:02/08/10 19:34 ID:???
>>816
でかっ!キューブにする意味ねーじゃん。勘違い企画の良い例。
818Socket774:02/08/10 21:22 ID:???
そう?俺欲しいけどな。汎用性あるし
まぁコレ買うかは微妙だけど

他のCubeは、立方体じゃないしさー
マザボも交換できないならメーカー製買うよ。自作の意味ねー
819Socket774:02/08/10 22:13 ID:???
・・・
820Socket774:02/08/10 23:30 ID:???
>>818
それASCII24で内部写真をよく見てみそ。
5インチベイと電源に囲まれるようにして無駄な空間がある。
こういう空間は許せんなあ。
どうせなら5インチベイを縦置きで横方向に配置すればよかったと思うな。
5インチベイを5個と3.5インチベイをひとつ確保できたろう。
で、電源スイッチを扉の内側に移す。
そうすりゃ、それなりの鯖ケースになったのにな。
821Socket774:02/08/11 00:50 ID:???
5インチベイの縦置きなんて勘弁してくれ
822Socket774:02/08/11 00:54 ID:???
まだまだデザインでは改良の余地がありそうだな。
MATX電源を使用したらドライブ類を中央に持って来れたのにな。
そしてPandoraみたいに左右にシャドウベイが作れるしね。
でもそうすると星野からぱくりと訴えられそうだが。
ふたがあれば大丈夫か?
後冷却に一工夫ほしいね。
823Socket774:02/08/11 01:02 ID:???
>>814
もう組み立てた?
824Socket774:02/08/11 01:07 ID:cd1frOh4
PC全然詳しくないけど、CUBE系のベアボーンの写真見たらメチャクチャ自作したくなった。
今度の給料日で早速買ってきて、自作PC1号を完成させます!
825Socket774:02/08/11 01:38 ID:???
>>822
matx電源嫌う奴もいるからな
最近は選べるようになったので問題ないと思うけど、
やはり容量がちょっと心細くはある。

ま、ケース自体そんなデバイス積めないけど、
CD外して 4台なんて奴はいるのか…?
826Socket774:02/08/11 01:39 ID:???
>>820
こいつってダサイ粘着厨だね。
いったいいくつのスレにおんなじこと書いてるんだ?
ベイが大量にあればいっていう、ヲタ思考から離れ
られないんだな。可哀想に思うけどキモイ
827Socket774:02/08/11 01:54 ID:???
>>826
このケースのベイ数が少ない事で、ベイ数が多かったと仮定した場合と比較して、
どの程度の利点があるのかすら書かないで、ただ煽るだけのお前はもっとキモイ(w
828Socket774:02/08/11 02:59 ID:???
>>827
想像だけで存在しない製品を語るのもキモいんだけど
それ以上にマルチ投稿してる粘着っぷりがキモいんだろ。
829Socket774:02/08/11 03:51 ID:???
M.J電源ファンはずしてファンコンバーターかまして電気はマザーからとってやっと静音化成功。ってか電源すげ替えもきかんし、5cmファンなんかいいのあるわけないし、ほかにイイ方法あんのかな?
830Socket774:02/08/11 04:53 ID:H98s0TM/
831Socket774:02/08/11 05:04 ID:???
>>830
音が気になるところだのぅ
爆音とか言われるおかげでCube系には二の足を踏んでしまう。
832Socket774:02/08/11 10:24 ID:???
既出だけど、Cube24の電源って、FAN取ってもキー----------ンって五月蝿かった。
FAN付けないと起動しないし。静音4cmのに変えても動かなかったな。
エムシージェイ系って、SS51GもDQNなのかな。
833Socket774:02/08/11 10:24 ID:???
SS51Gを買ったとしたらAGPやPCIに何を挿す?
AGPはAll In Wonderとか?
S/PDIF出力がちゃんと動作していればサウンドカードは不要か?
834Socket774:02/08/11 10:42 ID:???
835Socket774:02/08/11 13:58 ID:Romtm5I/
ALTIUM、もうヤフオクにでている…
836Socket774:02/08/11 15:35 ID:9IKcowNs
SS40Gはモバイルアスロン4、光学ドライブはずし等で何とか消費電力
落として静音化に成功したけど、P4はソケット478で省電力の
石ってどんなのがあるの?
 上司に頼まれて、SS51Gで組もうと思っているんだけど
うるさいと面目丸つぶれ、静音化の肝は消費電力おさえて冷却系を
いかに押さえるかがかなり重要だからな、、。
ちなみに予算は液晶ディスプレー込みで
20万とのことなので、かなり遊べそうな予感。
なお、メーカーはサポートが無愛想なのでいやなそうだ。
ということは技術者(俺)永久サポート期待しているだろうな
 独身50代てのは、金があっていいね。
837Socket774:02/08/11 15:39 ID:???
独身50代なら、自分で組めよ。暇だろ
それが出来ないならメーカー製買っとけ

それに付き合うお前も暇人だね
838Socket774:02/08/11 16:43 ID:???
>>837 漏れはおいしい話だと思うよ
そういう、おっさんはよくトラブルから
相談されるたびに、あっこれメモリーがダメですねとか
あららHDDが逝かれてますねとか
ついでにCPUアップしたほうがいいっすよとかなんとか言ってさ
交換した部品で、自分のマシンを組んじゃうの ウマァ
839814:02/08/11 16:57 ID:???
組み終わり!
思っていたより静か。
音量はPS2並、でも音質は低め。
個人的にはHDDレコーダーに使えると思えるレベル。
840Socket774:02/08/11 17:33 ID:???
51Gに載せる比較的暑くないCPUってどれがいいかな。
セレでいいかな・・・。
841Socket774:02/08/11 18:43 ID:ufvEdseV
>>839
俺も買おうかな...
842Socket774:02/08/11 18:54 ID:???
>>840
いいよ。藁だし(w
843Socket774:02/08/11 19:00 ID:ufvEdseV
俺は北森セレが出れば51G買うつもりだ。
でもそのあとすぐにnforce2版が出そうなんだよなぁ。
844Socket774:02/08/11 20:00 ID:hGh4P5l5
SS51GってMTVシリーズは刺さるのでしょうか?
845Socket774:02/08/11 20:05 ID:NdNAOyvu
刺さらないっぽいよ。
でも、新しいのが出るよね。
TVチューナーなしの奴が。
846Socket774:02/08/11 20:08 ID:???
2200もだめ?
847Socket774:02/08/11 23:59 ID:???
SS51Gを買った人に質問!!
PCIブラケットの部分からDIMMに当たる寸前までの長さを教えて欲しいです。
848Socket774:02/08/12 00:09 ID:QiJa7l/D
ALTIUMキタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━ !!!!
金曜の深夜にコンビニ振込みして今日到着






組み立ては明後日以降だけど・・・
849Socket774:02/08/12 00:51 ID:???
>>848
今すぐ組み立てながらレポート汁
850Socket774:02/08/12 14:56 ID:???
851Socket774:02/08/12 18:35 ID:???
>>848
SS51GはPS2並の音量でやや低音という事がわかったので、
ALTIUMの静音性をPS2の音量・音質を基準にレポートして。
852Socket774:02/08/12 20:41 ID:???
814のレポ見て、SS51G買ってきた。
激しくヒートパイプの固定クリップが固いんだが(藁

早くPS2並というのを体感したい・・・
853Socket774:02/08/12 20:43 ID:???
>>852
アスロンリテールファンと比べてどっち固い?
854Socket774:02/08/12 21:07 ID:???
>>853
すまん、力の入れる方向を間違えていたようだ・・・
組み立ててから、吊ってくる・・・  ∧||∧


855Socket774:02/08/12 21:27 ID:???
>>854
(;゚д゚)ガーン!
856Socket774:02/08/12 22:01 ID:avxuJRMG
PANDORA PLUS 2ってもう生産中止なのね。こっちで買えば安かったのか...
http://www3.soldam.co.jp/barebone/omega/index.html
発泡酒のアルミ缶切って、周りに静かシート貼り付けて作った静音マフラー
を電源排気にネジ付けしてみた。
少しだけ高音部が軽減されたよーだ。
857Socket774:02/08/12 22:37 ID:RCM55kFo
星野金属の限定ALTIUMかって、ドライバ入れようとしたら
Shuttle製CDROMが全く認識せず、インストールできないぞ!
明日早速、星野金属に文句いうつもりだけど、他にこうなった人いる?
858Socket774:02/08/13 01:13 ID:???
>>857
CDロム自体がダメなんじゃないの?
859848:02/08/13 01:36 ID:0PHezFCq
組み立て完了
音はPS2よりは高音だが静か。問題はないと思うよ。
ちなみにP4 1.6GHzと薔薇WとGeForce3Ti200使用。
ケース内部はかなり狭い。
特にフロントのコネクタを使用するために配線を繋ぐんだけど取り回しが大変
DIMMソケットとIDEソケットの位置が逆なら、かなり弄りやすいと思う
5インチベイが2つあるのでHDD2個つけるとかもできるので容量的な心配はない
860Socket774:02/08/13 01:39 ID:???
内部温度の詳細きぼんぬ
861848:02/08/13 03:44 ID:???
>>860
色々インスコしながらやったけど50度は超えなかった
862Socket774:02/08/13 04:41 ID:tvuo0wVs
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/etc_matxcube.html

これどうよ?
MicroATXが使える、Cube型ケース
863Socket774:02/08/13 04:48 ID:???
ばーか
864Socket774:02/08/13 05:05 ID:???
いったい何回貼れば気が済むんだか
865Socket774:02/08/13 05:44 ID:???
四角いからCubeって言ってるけど実質的にちょっと小さめのミニタワーだよな
866Socket774:02/08/13 06:39 ID:???
禿同
867Socket774:02/08/13 15:58 ID:???
1m×1m×1mもキューブである。
1km×1km×1kmもキューブである。
キューブマンセー。
868Socket774:02/08/13 17:58 ID:aldh8WFJ

ツマンネ
869Socket774:02/08/13 18:45 ID:???
>>862
PCには使えないが、整理箱か道具入れなら使えると思うな。
870Socket774:02/08/13 19:14 ID:???
キュウブ型の家に住んでるヤシが、窓の隙間よりI/Oを出し、壁にマザーを固定して外にモニターを設置することによって、大型のキュウブが完成する。
871Socket774:02/08/13 19:52 ID:???
ゲームはゲームキューブで。
872Socket774:02/08/13 20:27 ID:???
CUBE-24,P3-850、62℃で継続使用ちぅ
24時間ビデオ円弧やってます。
ケースにはさわれません。(;´Д`)
873Socket774:02/08/13 20:44 ID:bmFto1hJ
SS51G,Altiumどっちでもいいけど
MTV2200刺さった?
874Socket774:02/08/13 21:05 ID:???
>>873
買ってくれたら教えます。
875Socket774:02/08/13 22:37 ID:???
CUBE-50が値下がりしてる?
クレバリーで\34,800だが。
876 :02/08/14 04:27 ID:???
ALTIUMにWin2000入れてセットアップしたんですが、
IEEE1394がぜんぜん動いてくれないんですが。。。
どーしたもんか。。
877Socket774:02/08/14 06:24 ID:U3K3mDz3
ALTIUMは欠陥だらけ
買うのはよしたほうがいい。
878Socket774:02/08/14 06:25 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19582876


●新品・未使用●Ge Force 4 MX 440 日本語説明書&ドライバXP標準対応 即決有


言わずと知れた「GeForce4 MX440日本語版」バルク新品です。完全動作品
FANも付いてます。TV−OUTも付いてます(S端子)

撮影の為、一回開封させていただきました。
しっかり撮影しましたので、写真を堪能してくださいませ。

一品ものです。

言わずと知れた最高峰3Dアクセラレータグラフィックカードですので、
詳細は省きます。スペックはどこにでも載ってます、というかこれがあれば最強です。
XPまで標準対応(説明書にもXPのインストール方法が載っております)。
潔いバルク版。化粧箱等のお金を払ってても仕方ありません。必要なカードだけの料金で十分!
めちゃくちゃおすすめ。


即決の方のみ、送料無料です。
100円玉からスタート。誰でも参加出来ます。
ウォッチリストに入れるのは無料なので、気軽に加えてあげてください。



最低落札価格はありません。
自動再出品はありません。
終了日時:8月 17日 23時 40分
879Socket774:02/08/14 09:47 ID:???
>>878
竹槍でB29を落とすぐらい強気な希望落札額だ(w
880Socket774:02/08/14 10:30 ID:???
>878
郵送料を詐欺って評価を下げるセコイヤシ。
881Socket774:02/08/14 14:55 ID:Bp/dlps7
MTV刺さらないならミドルタワーにしようかな。
882Socket774:02/08/14 15:23 ID:???
>>878
希望落札価格にワラタ
883848:02/08/14 20:27 ID:???
>>873
MTV2200SX Lightなら刺さる
MonsterTV(@XP)刺したけどキャプがうまくできなかった・・・

というわけでMTV2200SX Lightをケテーイ
884873:02/08/14 21:10 ID:Bp/dlps7
>>848
情報サンクス
これで安心して眠れる
885Socket774:02/08/14 22:52 ID:CMDli0Vf
SS51Gですが、MTV1000も無理やりささりそーな気がするんですが?
DIMMが一枚ささらなくなるかもって気もしますが、どうですかね?
情報求む。
886Socket774:02/08/14 23:04 ID:???
SS51GでMTV2000はやはりDIMMに干渉してしまいますか?
887Socket774:02/08/14 23:12 ID:???
MTV2200SX Light=MTV2200SXのTBOX無し版だから
MTV2200SXはOKって事ですね。
888Socket774:02/08/15 02:24 ID:a7wLzol9
誰かMiniQ買ったヤツいない?
889Socket774:02/08/15 07:16 ID:VEYNR9hh
>>848
情報サンクス。これでSS51Gにケテーイ。
890Socket774:02/08/15 17:16 ID:hqvbUAk/
初歩的な質問ですいませんが
CUBE50ってsocket478だったら
セレロンでも乗せるのOKなんですか?
891Socket774:02/08/15 17:38 ID:lgmwuq0e
SS51Gを日曜日に買ったんですが、いまだに内部構成を決め兼ねています。
最初の予定では、

AGP>Ge4Ti4600 
PCI>MTV2200orSmartVisionの新製品

の構成でいこうと思っていたのですが、

TVカード>基板二層でAGP側ぎりぎりのサイズ
leadteck Ti4600>基板裏側(PCI側)にもヒートシンク

と、お互いが干渉して付きそうにありません。
この組み合わせで付いた、または別の組み合わせで付いたという方、
ぜひ、お教えください。
892Socket774:02/08/15 19:53 ID:QHYPod7Y
>>891
普通のデスクトップなら、なんとか付く。
でも熱の問題でお奨めしない。

cubeなんて、もともと2台目のネット用とかビデオ用とかにするものだから、
そんないいビデオカードがもったいない。別にゲーム用PC作ったら?
893Socket774:02/08/15 20:41 ID:4TndBJLS
>>892
いや、AGP付いてるしゲーム用も十分に狙えるんじゃないかなー。
普通のマザーと比べて確実に劣ってる部分、別にないんじゃない?
894891:02/08/15 22:55 ID:68TRctgt
>>892,893氏
アパート住まいで部屋が狭く、PCデスク&ミドルタワーを無理やり
6畳のキッチンに押し込んで使っています。
なので、なんとかSS51Gをメイン(というよりコレ一台)でいきたいのです。
ゲーム&TV&レコーダーとして、
DVD-RAM/R,120GHDD*2、と、ここまでは決定したんですが
このケースを選んだ理由のひとつであるAGP,PCIスロットに挿すカードが決まらないと。
・・・なんか電源の容量が足らない気がしなくもないですが。

あ、あと非常に遅レスですが、PCIのカバー裏からDIMM1に挿したメモリー(NANYA512M)
に当たるまでで、212ミリです。
895Socket774:02/08/15 23:03 ID:0zO5qnvT
>>894
212ミリですか。質問を覚えていてくれてありがとう。
896885:02/08/15 23:48 ID:A8G+ji2l
SS51Gの報告待ってたんですが、CUBE50が安かったんで買ってしまいました。
FS50だと内側PCIにMTV1000なんとかささります。DIMMが一枚つかなくなりますけど・・・
具体的にはDIMMを固定する爪を外側に開いておかないとあたります。
2枚目のDIMMにはまだちょとあるのでMTV2000もいけそうな気が・・
FS51も基本的には同じような気がするのでいけそーな気が・・・・
はやまったか?まっ安かったんでいいですけど。
ただ、取付は異様に難儀です。なんせ空間がないのにFコネクタやらが出っぱてるので
気をつけないと基盤がガシガシになっちゃいます。
あっ。SS51Gのほうが箇体小さいんでしたっけ?そこは?どうなんだろ?
897Socket774:02/08/16 01:25 ID:XUpYu0pS
>894
その構成だと、電源がもたないか(動作が安定しない)、
もっても、すぐに壊れそう。
898Socket774:02/08/16 06:06 ID:WDTRQSoa
熱で死ぬね。まちがいなく。お勧めできない。
しかし心意気や良し。
899Socket774:02/08/16 08:54 ID:SgMAikgk
放熱・電源を考えて、どのへんが構成の限界なんだろ?
とりあえずGe4は無理?
900Socket774:02/08/16 09:04 ID:pYmRmhFK
なんかGF4ー4600にファンレスヒートシンクつけてSS51にいれてデモしてる
ヒートシンクメーカーあったじゃん

熱の問題は大丈夫じゃない?そのためにAGPが外側に位置してるし
カードのファンから直接排気出きるように穴あいてるし
901Socket774:02/08/16 09:12 ID:pYmRmhFK
>>900
ソース探してみたけど、見つからん
ガセかもスマソ
902Socket774:02/08/16 09:21 ID:pYmRmhFK
http://vmag.vwalker.com/img/event_020614_10l.jpg

こんな画像は見つかった。廃熱できねー
903Socket774:02/08/16 09:32 ID:SgMAikgk
>>902
これってアクリル?
穴増やしたらどうよ。
904Socket774:02/08/16 10:59 ID:XUpYu0pS
>899
必要な電力な計算って難しいですよね。
この記事あたりが参考になるかと。
http://vmag.vwalker.com/series/kumitate/art.asp?newsid=706
ここでは触れていませんが、多くの電源ユニットの容量は、
定格でなくピーク時の最大容量(しばらくの間しかもたない)なので、
必要な消費電力の2〜3割増の容量が欲しいところです。

また、別の考え方をすると、
カノプのWX25のスペックを見たら、Ti4600って50Wぐらいですし、
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/wx25/spwx25_s.htm
たとえば、IBMの7200rpmの起動時消費電力は、1台あたり25Wですから、
(モーターを一定の回転数まで加速するときがもっとも電力を消費します)
ttp://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/E0B26749E1A7728C87256B290055ECA5/$file/D120GXP_ds.PDF
GeForce2 MX400+HDD×1の構成→GeForce4 Ti4600+HDD×2の構成で、
50W以上も消費電力が増えます。
P4搭載のPCって、最低でも200Wは欲しいところですから、
強化した分、250Wは欲しいかなって感じではないでしょうか。
905Socket774:02/08/16 11:31 ID:dNESYA5d
>>904
ためになります。
906Socket774:02/08/17 21:28 ID:RMEMTWJy
ALTIUMもSS51Gも出たのに盛り上がらないね・・・
907Socket774:02/08/17 21:42 ID:1vi/ls8J
nForce2キューブ待ちっす
908Socket774:02/08/17 21:42 ID:i2QI6rtH
(゚∀゚)
909Socket774:02/08/17 22:52 ID:UO0pVygd
910Socket774:02/08/18 05:45 ID:MyUm/5YK
nForce2版何時かな
911Socket774:02/08/18 06:16 ID:8+q1oGxD
>>906
いや、みんなPen4の値下げを待ってるんだと思われ。
912Socket774:02/08/18 17:05 ID:TRwuvjE3
CF7989B-T(2002/1/29購入)に、
CPU:鱈セレ1.0A
HDD:MAXTOR 5400rpm,40G
FDD:ミツミ製
これに、余ってたPioneerの105SのときはDVD再生が問題なかったんですが、
ET-W1(松下製のDVD-ROMとCR-RWのデュアルドライブ)をつけたら
DVD再生ができなくなりました。CD-RWのドライブの電源をはずしたら
再生できるタイトルもあり、さらに気持ちFDDの電源もはずしたら
アニメ物も再生できるように。どうも電源がヘボイ様子。

鱈対応なりたてのCF7989の電源は初期不良があり、
1.2G以上では電源もはいらなかったらしいですが、
うちのもそれにあたるのか?!

ほかにET-W1つけたような人いませんか???

これを機会に電源外付けに大改造するか・・・
913Socket774:02/08/18 17:22 ID:2vIbIJN6
1万円前後の安いキューブ形ケースでないかな
スチール製でいいから
914Socket774:02/08/18 19:15 ID:lRB6X3cg
CF-7989のケースだけ売ってるらしいな。16000円ぐらいとか。
915894:02/08/18 21:47 ID:2nnNQlPg
とりあえず、無茶を承知でチャレンジしてみる事にしました。

本日、通販で買ったSUMATi4200が到着。
メモリチップのヒートシンクは要らないらしいので、干渉したら最悪外せばいいと
スマビHG/Vを地元の店で勢いで購入。
早速挿してみました。

うーん、若干カード同士が干渉してますが、4200のヒートシンクを1mmぐらい削ればOKです。
ドライブベイのHDD固定ビスとスマビの基板裏側のチップも干渉しますが、
ビスを取り外してこれもOK。

物理的問題はクリアしましたが、電源容量と熱の問題が残ってます。
まあ、ぼちぼちやっていきます。
916Socket774:02/08/18 22:11 ID:4eiv98t/
>>856
亀レス
Pandoraだったら、電源の中のファンとりはずして、
電源下部のどまんなかに8cmの穴あけて、そこに8cmX15mmで2000回転のファンつけると
もう1/3静かになるよ。 電源はCPUクーラーのファンとりはずしてそこを奪う。

# そのかわり、電源の下にファンをつけたまま筐体に収められないので、
# 電源を筐体におさめたあとにファンを糸で縛り付けるという、かなりアフォなことしないとダメだけど。
917Socket774:02/08/19 01:10 ID:VoU3TWjZ
>>915
あんた、漢だねえ。
報告を楽しみに待ってますよん。
918Socket774:02/08/19 14:14 ID:v9s1DEfS
>>915
んん?SS51GにSV HG/Vは挿さるのか。
DIMMへの干渉はなかったのですか?
だとしたらMTV2200より安くあがるね。
続報、期待してます。
919916:02/08/21 00:11 ID:Jtm10gpU
>917,918
ありがとう。頑張ります。
といっても週末まで時間が取れそうに無いので、しばしお待ちを。
920Socket774:02/08/21 03:30 ID:GNRyrxXa
SS51GでFSB133環境で動かしている人います?
うちでは、満足に動作しなんだけど・・・・
921Socket774:02/08/21 21:56 ID:lxCABl/Q
ホントだ(;´д⊂
小型PCスレにもあったけど、
現状でFSB133は無理っぽいね。
BIOSの更新を待ちましょう。
922 :02/08/22 02:40 ID:IAK/yZFy
うちでは133x17=2.26GHzで普通に動いてますがなALTIUM
923Socket774:02/08/22 18:46 ID:eUUgj6cH
なに!
同じママンなのに、この違いは一体・・・
924Socket774:02/08/22 23:56 ID:L/0UaFsI
ALTIUMのほうがBIOS新しいんじゃない?
925Socket774:02/08/23 03:42 ID:PIMSpqzI
(--) MiniQをじっと待つ..age
926920:02/08/23 04:30 ID:5ARQchcO
スマソ、小型〜の書き込みも俺なのだ。

理由は、よくわからん。メモリのせいかもしれないし。
納期が迫っているシミュレーション用として買ったので(使用後は、趣味で使う)
1.7GHzのまま計算に突入。丸3日間CPU負荷100%で連続使用中。
この状態では、なんの問題もない。まあクロックダウンだしな。

終わったらいろいろ調べて報告するよ。
927Socket774:02/08/23 15:55 ID:N/ZyLdCL
CF7989を最近買ったのですが余りに内蔵ビデオがしょぼいので
ビデオカードを購入しようと思ってます。どんなビデオカードがいい
のかなあ
928Socket774:02/08/23 16:11 ID:byljVmLy
用途によると思います。
ゲームならGeforce4ti4200あたり、ビジネスアプリだけならGeforce4MXとかRADEONの安いやつ。
絵描きならMATROX辺りのを。
929Socket774:02/08/23 20:19 ID:JeKFqH5b
絵描きにもRADEONだ!
930Socket774:02/08/23 22:22 ID:A7J//x7/
931Socket774:02/08/24 02:58 ID:1v9jjOwh
>>930
静音設計ではないみたいだな。
今はキューブ型にも静音が求められる時代なんだが。
932Socket774:02/08/24 10:44 ID:aOPAjhgn
>>930
電源容量をもう少し頑張って欲しい。
933Socket774:02/08/24 14:42 ID:kl9YvI6q
>>930
(--;) ぐっとこらえてMiniQを待つ..age
934Socket774:02/08/25 02:12 ID:wFHDYLB/
CF-7589P4のレビューを楽しみだ。
935Socket774:02/08/25 02:22 ID:14wSVaKJ
>>934
あのマザボのTV出力ってなんのチップつかってるのかな。
きれいに出るんなら買いたいな。
936Socket774:02/08/25 04:08 ID:AUqbvoF2
SS51G買おうと思ってるんだけど、CPUにPen4の2.5Gクラスで買おうとしたら
熱で危ないよって教えてもらったけど、実際どこまで耐えられるの?
雑誌とかだと2G積んでるけど、ショップだと1.○Gクラスだし。過去レスで2.2って
のもあったけど、それ以上の方います?
937Socket774:02/08/25 04:24 ID:jUSJiK2C
>>933
そういえば、MiniQはよさげなのに話題に上がらない・・・
誰か使ってる人いる?
938920:02/08/25 09:13 ID:5xxzSmyz
俺は、一応2.26。
動いてないけどな。(w

どうも静穏を売りにしているだけあって廃熱は、いまいちの模様。
2.26だとFAN速度常に最大にしないと満足に動作しない。
つーか最大にしてもちょっとおかしい。

しぶしぶ1.7にして使ってるよ。
これならさすがに安定動作してる。
CPU負荷100%で50時間以上ほっておいても問題なし。(ノ_・。)
939920:02/08/25 09:14 ID:5xxzSmyz

は、>>936への返答な。
940Cube系へ あぼ〜ん:02/08/25 09:19 ID:wVFBxuMx
941Socket774:02/08/25 22:10 ID:O2exZu1Q
盛り上がらないねこのスレ
Cube系で組んでる奴は少ないらしい
942Socket774:02/08/25 23:17 ID:UAodk3N8
レスありがとう。
やっぱりきついみたいですね。
何台か自作したけど、すべて大きかったので、正直、熱はあまり考慮にいれる必要が
なく、音の方が気になってました。今回のはいい勉強になりました。
やっぱりキューブで2G越えは辛そうですね。
今回はキューブを見送ります;;
943Socket774:02/08/25 23:33 ID:Et1JkB6X
え、SS51Gって2G超えは難しいの?
P4 2.53Gがやっと下がってきたのでこれで作ろうと思っていたのに・・・。
ALTIUMの方が熱対策は良さそうだしこっちにしようか。

しかしSS51G3ヶ月待って結果がこれっていうのはちょっと悲しい(⊃Д`)
944 :02/08/26 01:56 ID:sQqU416t
ALTIUMも難しいと思われ。
945Socket774:02/08/26 02:01 ID:+B2MnfUB
ALTIUMは普通のCPUファンつけられるし、ケースファンも取り替えられる。
いざとなったら両方とも爆速ファンに変えればたぶん大丈夫。
946Socket774:02/08/26 02:05 ID:6tZkLSSV
M.JにPCIビデオカード挿してみたところ、(玄人のMX400PCI)

1・win2000起動画面のちらつき(これはオンボードでもすじがピッてはいる現象が見られた)

2・DVD再生中に音がとんだりディレイがかかったようになる(これは一部の3Dゲームでもあった)

2はPCIの帯域を圧迫してるものと見られるが、SiSチップの帯域はたしか533MB/sだったはず・・・。USB音源買って試してみる予定だけど単純にドライバが問題なだけかも。

1は単にOSがチェック入れてるだけと思うけれど気味悪い・・・。
947Socket774:02/08/26 03:01 ID:FGsIZ1YK
>>946
OS起動中の現象は、
標準VGAドライバからグラフィックカードのドライバに切り替わった瞬間に
グラフィックカードの初期化などが行われるからで、心配いらないよ。
で、VGAで走ったあとログオン画面に入る直前に解像度が切り替わる、と。
948Socket774 :02/08/26 12:50 ID:EkANBUE0
SS51Gって2G超えは難しいの?
雑誌とかでも2.2Gってのはあったけど、AGPとPCIにカードをさすと考えると難しい
でしょうね。AVPとPCIスロットあけて、ならなんとかなるかも(それでもファンとか
換気に配慮が要ると思うけど)。
キューブで、現状最高クラス・・・やってみたかった・・・。
さすがに試すほどの財力は・・・;;
949Socket774:02/08/26 14:09 ID:eES5TGcm
>>946
最新のDetonator入れてるかい?
苦労と思考の付属ドライバがなんなのかは知らないけど
950Socket774:02/08/26 22:15 ID:RifQk2Pd
これもいいなぁ。
SOLDAM Altium
http://www3.soldam.co.jp/barebone/altium/index.html
951946:02/08/27 00:26 ID:R7UsRyhv
>>947
深夜にレスありがd。安心しました。
>>949
入れてます。どこかでサウンドドライバによってCPU使用の優先順位が後回しになる
といった話を聞いたことがあるもので。同じようなトラブルにあった人いないのかな?
952Socket774:02/08/27 21:26 ID:SycV1PMb
これもいいなぁ。
mouse computer Easy-Cube51(藁
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts/spec.asp?prod=0209Easy-Cube51
953 :02/08/28 01:49 ID:vWCcJ/63
ALTIUMですけど、2.26GHz安定稼動しとりますです。
適当なベンチソフト使ってCPU負荷90%VGAもHDDもバリバリ稼動させた状態で
一晩元気に走りまちた。
CPUファン: PAL8942M82
ビデオカード: RADEON9000の安いやつ
HDD: Seagate Barracuda ATA4 80GHz
ことごとく、静音スレでお勧めとされとる物をチョイスちた
プレステより静かでかなりよい感じ
他には、YAMAHAのT@2焼けるCD-Rと、FDDドライブ載せまちた
電源も十分足りてるみたいだわ。
954Socket774:02/08/29 02:08 ID:fEkQ/MRp
955.:02/08/29 17:01 ID:xJK3mcS7
956915:02/08/29 22:59 ID:wTinC7kT
お久しぶりです。
とりあえず、組みあがりました。

OS、ドライバーのインストまで終えて、TI4200のデモを動かしてみました。
カメレオンとおっさんが滑らかに動いています。感動です。
しかし、分かってはいましたがかなり熱を持ちます。
まだフル稼動で無いのにこの熱さ・・・
電源スイッチを切った状態でも電源は常に「熱い」です。
電源ってこんなものなんでしょうか?

現在、フレッツ接続ツールに「TCP/IPが無い!」と怒られてそこから先に進めずに
詰まっています。
これが片付いたらフル稼動させてみます。

それでは、次は新スレで。
957Socket774:02/08/29 23:00 ID:vTNZpg9W
958Socket774:02/09/04 00:34 ID:5HuobAgm
キューブSS51Gの製作中なんだけど附属の「heatsink compounds」ってCPU用のグリス?

構成:CPU2.4GでCD-RW、FDD、HDD60G。
熱とか音の完成後の報告は追ってします。
ってか、このheatsink compoundsってのがグリスか何か、よーわからん。
グリスじゃないなら買いに行かなきゃいけないし・・・。
ヘルプ。
959Socket774:02/09/04 00:42 ID:2G1RbZ4h
>>958
heatsink compounds=ヒートシンクと熱源の間に塗るグリスだっぺ
あってるぞ
960Socket774 :02/09/04 01:01 ID:5HuobAgm
>959
レスありがとう。
CPUとヒートシンクの間に。よかった。これで作業が進められます。
感謝w
961Socket774:02/09/04 01:10 ID:5HuobAgm
>959
レスありがとう。
CPU用みたいですね。これで作業が進められます。
感謝。
962Socket774:02/09/04 08:13 ID:Bji5Gt7F
次スレに以降シル!!
963Socket774:02/09/05 11:08 ID:ItQ429jO
完成。構成:CPU2.4GでCD-RW、FDD、HDD60G。
ベイは上からCD-RW(5インチ)、FDD(3.5インチ)、HDD(3.5インチ)。
 長時間動かすと、HDDが逝っちゃうみたい。書きこみエラーから、データ壊れてる等、
動作不良になりました。ただし、ケースカバーを外して動かすと、正常に動きました。
 また、FDDをはずして、HDDを1段あげると、ケースカバーありでも正常動作しました。
 ただし、どちらも場合もCD-RWにCDをいれて暫くしてCDをだすと、CDは暖かくなってます。
熱いって訳ではないけど、アンプとかを長時間動作したときの本体ぐらいです。
 
 音はHDDとCDが結構だしますけど、HDD等がとまっていれば、かなり小さいです。
PS2よりもやや音がする程度です。音対策ならHDDとかCDなどの方に気を配ればいいかと。

 音も熱も思ったよりも優秀だったよ。CPUはやっぱり2G以下のがいいみたいですね。
全体が狭いから熱が分散しにくいけど、FDDとかを抜いたりすればなんとかなります。
 特にファンなどを追加しなくても動作は安定してます。って処理は、まだ軽いゲームだけ
ですけどね。もう少ししたら、動画も扱って見ようかとw
964Socket774:02/09/05 13:17 ID:irCYcglb
Cube型ベアボーンって何の意味があんねん
だいたいベアボーン買うくらいやったら
メーカーPC買うわ

自作はヤパーリ振るタワーでガッチリ組まんとな!
965Socket774:02/09/05 15:44 ID:nWssuy5f
一台しか買えない人はそれがいいだろうね
966Socket774:02/09/05 16:24 ID:ItQ429jO
 フルタワーで2台組んだけど、ネット見たり、ゲームしたり、DVD見たり、録画したり、
仕事の書類まとめたりするけど、フルタワーのスロットってそれほど使う?
私の場合は、ベイだけでなく、PCIスロットも空きまくりですよ。
 場所もそれ程取らないし、必要最低限のAGP,PCIが各1のキューブでも十分耐えられるよ。
USBとかも沢山ついてるから、やりくりでなんとでもなるし。
 それに、新しく作り変える時も前のPC残してるし。部品だけの取りかえってしないし。
って事で、キューブに一票。
967Socket774:02/09/05 21:18 ID:4mWIpbzD
ミドルタワー3台組んでるけど、最近のマザーは音源とLANがオンボードで
付いてるからマニアックに作らない限り966氏の言われているようにAGP,PCI
が一つずつあれば十分かと。 
968Socket774:02/09/05 23:01 ID:qhFHQflZ
みんな、新スレは嫌いなのかい?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030608032/l50
969Socket774:02/09/10 14:26 ID:166ZlwAs

























969
970Socket774:02/09/12 06:04 ID:tzN3t7mg
test
971Socket774:02/09/19 02:56 ID:eNoYXKSD
>>964
>だいたいベアボーン買うくらいやったら
>メーカーPC買うわ

要らんOSが付いてくるからメーカーPCは買わん。
972Socket774:02/09/19 03:01 ID:P5P79f4x
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄  
973Socket774:02/09/19 03:11 ID:X9pRCGKO
>フルタワーのスロットってそれほど使う?
全然足りないよ。6個埋めてる。
シャドウベイにHDD入れたら頻繁に交換できないから
モバイルラック2つ付けてるし、
外付けドライブは内臓より1,2マン高くつく。
とぐろ巻いてるケーブルもかなりうざい。
いくらケースがかっこよくても周辺にケーブルの山できてたら
みっともない。
974Socket774:02/09/19 03:15 ID:eRNvZh5I

<過去ログ一\   ■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 30/1: 【石川ってウンコするの?
その1 http://p\  _______________ /確認その302】 (1001) 2: 【石
その2 http://piza\|サイズが496KBを超えています/川ってウンコするの?確認その3
その3 http://piza.2c\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/01】 (1001) 3: 【石川っててウンコす
その4 http://piza.2ch.n\   ∧∧∧∧∧   /るの?確認その300】 (1001) 4:【石川
その4外伝 http://piza.2ch\<       >/ってウンコするの?確認その299】 (1001)
その5 http://piza.2ch.net/ka<     次 > 5: 【石川ってウンコするの?確認その298】
その6 http://piza.2ch.net/ka< 予  ス >(1001) 6: 【石川ってウンコするの?確認その
────────────‐< 感  レ >──────────────────
                  < !!!!  の >  >>1 このスレは重複なんだが? ん?
1000 :( ´∀`)さん :02/05/0<        >         ∧          ∧
999                 /∨∨∨∨∨ヽ      / ヽ_       / .∧
                   /      /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  __∧
1001 :1001 :Over 1000 Td/     /        /    (.....ノ(....ノ  / /ヽ
このスレッドは1000を超え/      l::::ノ(        |   ι      し::(....ノノ ←>>1
もう書けないので、新しい /      |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ  U    ::::::::::::::/`ヽ
                /       |:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
975埋め立て厨:02/09/22 00:23 ID:zkbsHUS5
いいでつか?
976Socket774:02/09/27 22:23 ID:SIs8JsEk
??
977Socket774:02/09/27 22:24 ID:SIs8JsEk
978Socket774:02/09/28 04:05 ID:C5rh5tV3
978
979Socket774:02/09/28 16:01 ID:MRQ++3wU
オチャ
980Socket774:02/09/28 19:19 ID:Aa9sSPYd
G4 Cube に勝る Cube 無し
981Socket774:02/10/02 16:01 ID:WwiuHlQq
NeXT cubeの方がカコイイと思うが。
982Socket774
GameCubeくらい小さいのが欲しいです。