かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 8+α台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
929916:04/03/29 22:32 ID:6peBw2eo
えーと、どうでも良いでしょうが、V66Dの続報です。
サイドランプのほうは電源ケーブルの接続を間違えていました。
直したらちゃんと光りました。
(爪を合わせてつないでいましたが、それだと両端子ともプラス側でした。
ちゃんと片方をアースしたらいけました)
また、よくわからないコネクタですが、接続しなくてよいということもわかりました。
なんでも、温度計の代わりだそうで、これをつなぐと温度の情報を持ってくるそうですが、
日本で売ってるパーツには対応がほとんどないそうです。
930Socket774:04/03/29 23:16 ID:QRDq12WQ
サイドファンがついている物で安くてかっこいい
お勧めケースはありますか?
出来ればサイドクリア品。
一応私が目をつけているのはやはりMaxpointやSuperFlower等のメジャーな製品ですが
マイナーでも似たような結構いけてるケース有ったら知りたいです。
931Socket774:04/03/30 00:22 ID:TIr5vXT8
ASUSのTA-212(ttp://www.asusteam.cz/Foto/F2/DBIL030.jpg)買った。
もうちょっとしたら届くと思うのでレポってみようかなと。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/12/648684-000.html
っても、ここで書いてるのと同ような感じだろうけど。。。
つーか背面も含めてドライバが要りそうなネジばっかって感じだなぁ。
インチネジ位は幾つか用意しておいた方がいいかも
932Socket774:04/03/30 00:55 ID:gOCL9pDb
おお、偶然だ。俺もASUSのTA-211を買った。

http://www.cizgi.com.tr/urunler/elanvital/kasalar/ta211/

組んでみた感想

アクリルのデザインがイイ!
5インチは蓋がついてるので外観を損なわない。
5インチの上のベイにドライブをつけるためにはひと工夫必要。ねじが2本しか使えない→ねじ2本+ガムテープで固定
開閉ボタンは、ドライブのボタンの位置に合うようにジャンパピンをガムテープでくっつけるとうまくいった。
奥行きが440ミリと程よい大きさ。
電源は聞いたことのないメーカー(おそらく粗悪電源)→DELTAの12cmファン350W電源に交換
あと、ケースファンも芯に交換
おしゃれなデザインなので女の子におすすめ。
933Socket774:04/03/30 01:18 ID:9cL3iTIn
奥行き440って小さくてメンテナンスし辛そうな気がするけど、
このスレだからデザイン的に丁度いい大きさって事か

女に勧めるなら水色っぽいTerminatorの方が良さそうな気がする
934Socket774:04/03/30 01:24 ID:jAWWyjKy
外見は綺麗だが、開けるとガムテープがべったり…
935Socket774:04/03/30 01:29 ID:hRTh8oiH
このスレに問題があるとすれば
かっこよい の定義が食い違っているからだ。

俺のようにSilverstoneのデスクトップ横置きタイプのように
シンプルでスマート、シャープなものをかっこよいと思う香具師。
(DTP,DTMユーザー?)

また、ガンダムのようにロボテックで光り物をかっこよいと思う香具師。
(ゲーマー?、煽りではありません)

そりゃー、やはり意見も食い違うと思うなー。
936Socket774:04/03/30 01:47 ID:nR0soQ+o
>>935
何が「煽りではありません」だよ(藁
937Socket774:04/03/30 01:48 ID:lTyAf0+a
>923
>924
ここ見てる方結構購入されてるんですね。
私も右に置く派なので反対開きだと凄く便利。ちょっと感動。
両方とめてフロント開かなくして、オブジェにしちゃおうかな〜

このケース、唯一残念なのがフロントの「ATCS」のロゴだと思います。
消したいな〜
938Socket774:04/03/30 03:17 ID:x6Otpv9M
>>935
君の様にシンプルで何の飾りもない品素なPCケースを好む香具師
(リアルも品祖?DTMは短音だけ?煽りではありません)


どうだ?ホンの少しでもカチンときただろ?
上の方でも書いてあったけど
君こそ自分の好みで他人の好みにケチつける香具師だな

まぁ俺はガンダムもシンプルケースもあまり好きじゃないけど
他の人が何を好もうとどうでもいい
939Socket774:04/03/30 03:27 ID:WP/Ggn1Z
>>931-932
それいいよね。俺も近いうち見に行ってみる。
940Socket774:04/03/30 04:19 ID:DwZLjS9v
>>938
いや、俺935じゃないが、
俺もシンプルなケース好きだけどそう言われてもなんとも思わんなぁ。

まあ、小さいの好きだからSilverstoneは選択外だけど。
PoroRまんせー。
941916:04/03/30 04:32 ID:+OnOsq4c
電圧が違ったようです・・・
焦げ臭い臭いがした後にサイドランプがあぼーんしました。
説明書くらいつけろよ、ゴルァ!
唯一形の合うコネクタにつけたくなるのが人情だろ!

電源交換したせいですか?そうですか。
942Socket774:04/03/30 07:05 ID:t6I9aX8w
クラマスまじでかっこいいなぁ
うんこ色のほしいなぁ
943Socket774:04/03/30 10:12 ID:ut1xFRYE
>931-932
おれも狙ってるんだけど電源ボタンのLEDの色と
リセットボタンどこにあるか教えてたもれ
944Socket774:04/03/30 11:16 ID:feFH7cQ2
http://www.celsus.co.jp/CASE/FP-401PW.html
これいいよ7980円だし
945Socket774:04/03/30 12:07 ID:2ihnmclg
かっこ悪る
946Socket774:04/03/30 14:02 ID:qtTb+ua8
>>931
>>932
フロントファンは付けられますか?
それと
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/12/648684-000.html
を見ると、リアにもう一つファンが付けられそうなんですが
穴が開いているだけなんでしょうか?
947Socket774:04/03/30 15:06 ID:7e+xb5XW
>>944
実物見たことある?
948Socket774:04/03/30 18:38 ID:JmUU7YUK
>>931
>>932
吸気孔がマトモな大きさ確保されているかどうかが知りたい。

>>946
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/fat5.jpg
この画像を観察してみた限りでは…9cmファンは一つのみ、8cmなら二つ付くんじゃねーの?
949932:04/03/30 20:17 ID:KjBq11XW
追加報告

電源ボタンのLEDはブルー(VAIOのRXの色と同じ)、電源ボタン自身が光る、HDDアクセス時はオレンジ色に点滅
する。カッコイイ!!

フロントファンは8cmが1つ付く、吸気孔は直径7mmぐらいの円、十分な大きさだと思う。

リアファンは948の推測どおり、8cmなら2つ、9cmなら1つ付く。
ちなみにデフォでは9cmファンが1つだけ付いてる。俺は静音マシンにしたいのでフロント、リア共にシンルイリアン
8cmに交換した。

あとシャドウベイは5つ、1つおきにHDDをおくとして実質3つ。

それと長いカードを使う場合は干渉しないよう、HDDの置き場所を工夫する必要がある。


950Socket774:04/03/30 20:29 ID:ut1xFRYE
>>949
レポ乙ー

剛性とか静音性とかエアフローの感じとかはどうでしょ?

どっち買おうかなー
白かなぁ、
黒かなぁ、
951932:04/03/30 20:34 ID:KjBq11XW
>>943
リセットボタンはケース中段の3,5インチベイの右に小さいボタンがある。小さいので指ではちょっと押しにくい。

ちなみに大阪難波のビックカメラにあった。税込み¥9780+ポイント
日本橋にはまだなかった。

日本橋を一通り回って一番カッコイイと思ったのがこのケース。つくりもそんなに悪くないし、個人的には超おすすめ。

952946:04/03/30 20:37 ID:qtTb+ua8
>>948
>>949
レスありがとうございます
リア8cmx2フロント8cmx1なら必要十分ですね
953932:04/03/30 20:48 ID:SxdFwNma
>>950
剛性は普通かな。側面はオウルテックのように分厚いわけではないがペラペラでもない。個人的にはとくに悪い感じ
はしない。HDDも傷がつかずにきっちり固定できた。

静音性についても、特に音が漏れるということはなく、静かだと思う。

前面に8cmが1つ、背面に8cmファンが2つ(又は9cmファン1つ)つくのでエアフローも問題ないと思う。
ちなみに背面の吸気孔は7mmぐらいの六角形穴で大きさも十分。

いずれにしても実際に展示品をみて自分の目で確かめるといいと思う。あくまで個人的な意見ということで。
954Socket774:04/03/30 21:00 ID:UBDFoK5j
>>923
(・∀・)イイ!!情報ありがとう!
左右逆に出来そうだなぁと思いつつ、今まで外す方法が分からなくて放置してた。
出来る事が分かってからしっかり調べたら凄く簡単だったYO……
後は蓋がビリビリ鳴るのを押さえ込めば完璧だ。

>>928
GJ!!
俺も高速電脳で買った組。
深夜に注文したら次の朝には在庫切れ表示、危なかった……
955932:04/03/30 21:03 ID:qcMgcRnU
あと、電源はおそらく粗悪電源なので(FSPという聞いたことのないメーカーの300W電源)、別に用意した方がいい。
このケースに限らないけど、ケース付属電源は大抵駄目だな。電源いらんから、ケース単体で安くしてほしい。
956Socket774:04/03/30 21:06 ID:ut1xFRYE
>>955
サンクス 参考になったよ
957924:04/03/30 22:04 ID:Ikj1DwLz
>>935>>954
おお、こんなに仲間がw
しかしATC-710はどのスレで語ればいいんだろ。
OWLスレでも、お勧めのスレでも、クラマスのスレでも邪魔者扱いなんだよねw

ちょい質問。
一番下にある前面ファン取り付け器具の横にある、縦に穴が6個並んだ奴って何に使うの?
あと、鉄で出来たワッカは一体何に使うの?
情報が全然無いんだよ、このケースw
958954:04/03/30 22:54 ID:UBDFoK5j
>>957
フレームはOwl、フロントは蔵升、ホント居場所ないよなこのケース……
出来ればこのスレに居場所を求めたひ。
ATC-710は”かっこよい”よ!フレームもガッチリしてるから”お勧め”だよ!
と必死にアピールしてみるテスト。

> 一番下にある前面ファン取り付け器具の横にある、縦に穴が6個並んだ奴って何に使うの?
> あと、鉄で出来たワッカは一体何に使うの?
俺もそれ深く考えたことなかったけど疑問ではある、何なんだろ?
有っても無くても良い様な気がするんだけど。
ワッカはトロイダルコアだと思ってたけど違ったのか……

> 情報が全然無いんだよ、このケースw
激しく同意、買うかどうか悩んでた時も海外サイトが主な情報収集元だったし。

ところでみんなは蓋は振動しないの?うちではHDDの共振でビリビリ五月蝿くて
システム用以外はS-ATAリムーバブル外付け化して使ってるんだけど。
共振無くなって(゚д゚)ウマーだけど、ケース自体は何一つ改善してない……
959Socket774:04/03/30 23:29 ID:x6Otpv9M
MaxpointのCS-3181L-BBSが\7880で送料合わせて\9660
この値段で売って貰えるんだけどこれって買いですか?
他の店は送料別で9800円とかで売ってますけどちょっとお得?
960Socket774:04/03/31 00:14 ID:bSVbj6+o
>958
筐体はOWLってかChieftecでは?
蓋のビビリは裏側にスポンジをリャンメンで貼り付けてる。
710ってまだ作ってるの?製造中止だったらアピールしても意味無いかと。
海外からならまだ買えるのかな。

つーか、高速のセールむかつく。と言うか羨ましい。
おれの一年半前くらいで2万以上。だー。
961Socket774:04/03/31 00:23 ID:Lfmy8PZp
>>960
製造中止でも、別に議論しても良いです。
ああ、2万以上でも710ほしいなあ。
962924:04/03/31 00:27 ID:JgGv923/
>>960
まぁ自作版的にはOWLって言っても良いんじゃない?

蓋ビビるんだ・・・。スポンジ買って来ないと。
高速のセールは感謝感謝。
旧ツクモケース王国で見た時、一目惚れだったもん。
また、セールやってくれないかな?w

んで、ワッカは何?トロイダルコアって?
963924:04/03/31 00:35 ID:JgGv923/
ってググったらすぐ出ました、スンマセン。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/core.htm

これのことね。
つーことは、電源ケーブルをこれに通せば良いのね。




・・・穴が小さくて入らない・・・yo
964Socket774:04/03/31 01:10 ID:27qgypxJ
http://www.chieftec.de/?page=products_show&item=201&k_id=1&language=uk
ATC-710の中身がこれでサイドパネルにファン付きのやつ欲しいんだがなかなか理想どうりにいかないなあ
965Socket774:04/03/31 06:29 ID:xVxxaeKp
>>962
高速のセールで幾らだったの?
966Socket774:04/03/31 06:34 ID:lmoc2VL1
>>965
9800円
967Socket774:04/03/31 16:59 ID:V7m0K6Y8
>>957, >>958
> 一番下にある前面ファン取り付け器具の横にある、縦に穴が6個並んだ奴って何に使うの?
それはフルサイズPCIカードの固定用治具。
むかし(って言っても数年前だけど)は、ケースのフロントまで届く長ーいPCIカードがあったんだよ。
とくにキャプチャ系のカードとかに多かったな。
968Socket774:04/03/31 17:04 ID:E0LcC2JN
>>967
>キャプチャ系のカードとかに
マジで?
SCSI-RAID系とかだろ普通。
969931:04/03/31 17:36 ID:TJG/lSOn
やっとこさ届いたので組んでみた。で、感想。
基本的には>>932と同じなんだけど(でもアクリルって?)、

、、、3.5インチ用カバーの作りがとてつもなく安い。。。

写真じゃ解りにくそうな感じだけど押さえたらフロントに少し飛び出てきて、
後は手でシャッター部分を引き下ろすんだけど、このシャッター部分が何ともはや。
引っかかりまくりで下ろせないっつーか、滑車みたいなモン買った方がいいかも。
(丁度ミニ四駆の、カーブをスムーズに曲がれるアレが合いそうなイメージ)

あとリセットボタンどうやって押せばいいんだろう?

それからP4G800-VだとM/B上部が固定できず(M/Bとネジ位置がずれてる)、
加えてケースから延びた電源LEDが3ピンな為、取り付けも出来ず。

デザイン的にはかなりツボって意味では非常に満足<このスレ的に最も重要
970Socket774:04/03/31 19:23 ID:PPQY3IvN
うわぁ。欲しかったんだけど漏れP4G800-Vだ orz

上部以外は固定可能? 電源LEDは無くてもいいけれど・・・
971931:04/03/31 19:29 ID:7Bu0uFKo
あとドライブカバーについて、直接ドライブ開閉ボタンを押す金具がペラペラなため
上手く言えないけど「意識して」押さないと反応してくれない感じ。
(強く押す必要がある、という意味ではなく)
ここは交換なり補強なり何らかの手段を講じる必要があると思う。

文句ばっか言ってるけど、それでいて本人は結構気に入ってます。
つーか1万弱出す価値はあると思うですよ。
972931:04/03/31 20:51 ID:pvYfLJIz
完全固定って訳にはいかないけど真ん中〜足下は4本固定できてるから
全てのチップにヒートシンクつける様な重武装でも無い限り全然大丈夫。

しかしこのリセットスイッチ、、、
実質−ドライバーの先っぽとかじゃないと押せない作りなのは使えねぇ。
ただでさえ3.5インチベイの横(わざわざ3.5インチ用カバーを空ける必要がある)なのに。
電源スイッチ押しっぱなし>再押しすればって言われたらアレだけどね
973392:04/03/31 21:19 ID:FSuGwrZR
>>931
いや、なんとなく、アクリルぽかっただったもので…よく見ると違うかのかな。

 俺は、P4P800なんだけど特に問題なく固定できたし、電源LEDも使える。
P4G800-Vは駄目なのか?

シャッターもそんなに引っかからずに落とせるが、個体差があるのかな?
確かにフロッピー等をよく使う場合は面倒かも。

>>それからP4G800-VだとM/B上部が固定できず(M/Bとネジ位置がずれてる)、
>>加えてケースから延びた電源LEDが3ピンな為、取り付けも出来ず。

金具の後ろにジャンパピンを布のガムテープでドライブのボタンの位置に合わせて貼り付けるとうまく開閉できた。

リセットボタンはペン先かなにか細いので押すしかないね。

ただ、総合的には(デザイン、値段、作り)、イイケースだと思うyo。俺はデザインに一目ぼれした。


974Socket774:04/03/31 21:50 ID:5dxFLwUY
>>968
仕事でこんなん使ってるが。キャプチャボード。
ttp://www.parthea.co.jp/images/dpsreality.jpg
ttp://www.dpsj.co.jp/Products/Rdr/index.htm
975954:04/03/31 22:09 ID:h6W1Mu7G
  。 。
  / / ポーン!
( Д )

VGAでこんなサイズのは見たことあったけど
PCIカードにもあったんでつね、それにしてもデカイ……
976Socket774:04/03/31 22:29 ID:E0LcC2JN
Avid Softimage|3D、Alias|Wavefront MAYA、discreet 3D StudioMax、NewTek LightWave3D等をはじめとする、映像アーティストたちが日々使用するソフトウェア・ツールに最適化され

ほぇ〜、世の中には知らない世界が沢山ある事を思い知らされました。
>>974映像アーティスト乙であります!
977932:04/04/01 00:32 ID:DcptF5Fv
勘違いしてた… フロントパネルは明らかにプラスチックだ。_| ̄|◯ 逝ってくる

>>931
3.5インチよく使うんなら蓋をケースから外せばいいんじゃないか?
978931
まーよく使うって程でもないけど、
たまに空けたりするときに引っかかる様を見るのが辛くてのう。。。

ていうかこの蓋関連を全て閉じたときのフラット気味な前面がヤヴァイ程カコイイと思ってるので
蓋を取るのだけは勘弁して下さいって感じでつ。

つーか漏れもこのケースは気に入ってるよ。
今使ってるパーツの中じゃ愛用って意味でも耐久性でも一番長生きすると思う*w