自作でXeonかよ、其の七

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
おまえら、自作の散財Xeonについて語れよ!

【前スレ】
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/l50

【過去スレ】
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/l50
(html化待ち)

【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/l50
(html化待ち)

自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html

XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html

自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
2Socket774:03/11/27 07:15 ID:vbfMM+vy
2げっと、ズサー!
3Socket774:03/11/27 07:16 ID:vbfMM+vy
【関連スレ】
Dual M/B [7枚目]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048497990/l50

◆Dual◆デュアルCPUを語ろうぜ!!◆デュアル◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043011481/l50

SUPERMICR●友の会 Rev4.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050919145/l50

RIOWORKS友の会 Rev5.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061853823/l50

集え!タイヤニスト!【TYAN友の会その2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031232913/l50

延々と、SCSI
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061481024/l50

SCSI HDD総合スレッドpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055782925/l50

【GbE】Gigabit Ethernet / ギガイーサー Part.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056019119/l50

(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 21台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062073571/l50
4Socket774:03/11/27 07:20 ID:vbfMM+vy
おまえら、前スレを終了させちまったから誘導カキコできねぇぞ!
ゴルァア!

メーカーHPくらい、自分の「お気に入り」に入ってるじゃろから
特に貼り付けはしなかった。

後から、ヨロ
5Socket774:03/11/27 07:22 ID:3GJygXrG
なんで三村なんだよ!
6Socket774:03/11/27 08:08 ID:cB+Kq/1E
7Socket774:03/11/27 08:09 ID:cB+Kq/1E
【メモリ関連スレ】
自作人と世界を結ぶメモリ総合スレ13枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058943923/l50

【RIMM】RDRAMメモリについて【RIMM】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047327479/l50

糞メモリーを報告せよ 7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062125277/l50

メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/l50

自作人と世界を結ぶメモリ総合スレ13枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058943923/l50

【ELPIDA】国産メモリ総合スレ3【エルピーダ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062123590/l50
8Socket774:03/11/27 08:10 ID:cB+Kq/1E
9Socket774:03/11/27 08:34 ID:Rt+6XnW4
どうでもいいけど、いつの関連リンク貼ってるんだよ。
もうdat落ちしたのばっかじゃねぇか。
一応前スレ貼っておいてやる。
自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/l50

>>1なめてんじゃねぇぞ。
10Socket774:03/11/27 10:17 ID:DrBil1WM
とりあえず、おつ 1>
今度からリンク切れチェックはしたほうがええで
11Socket774:03/11/27 10:34 ID:ainOwiql
>>9
一応、前スレにあったテンプレートを張ったのだが、
朝は24kのダイヤルアップだから、そこまでチェックせんかった。
すまそ

別になめてはいない。
夜になって同時建てされるよりはマシかと
12Socket774:03/11/27 10:41 ID:ainOwiql
>>11
前スレのテンプレ >935- は使えなかったのか。
これがあったから、スレ建てようとおもたのだが
13Socket774:03/11/27 11:15 ID:wUoYhJpx
金があったら一度Xeonで組んでみたいよ・・・
14Socket774:03/11/27 12:00 ID:DrBil1WM
>>13 金ではなく「Xeonを活かせる必要性がある」という理由で組んで欲しいなw
まぁこれはRAIDにもいえるがな
15Socket774:03/11/27 13:01 ID:jHzbw+RC
新スレおめ。
vで安価にXeon 3.06GHz 1Mキャッシュ 2個が手に入りますた。
PC-DLとで共にとても快適です。
先に作った2.66デュアルのPCはどうしようかな。
Super●のママンでも購入して組み換えするかな。
最初のママンも保険に取って置くとするか。
16Socket774:03/11/27 13:16 ID:GahJZcuA
新スレ嬉。
前スレ >953 様、詳細なお答えありがとうございました。これからヒートシンク狩にいきます。
17Socket774:03/11/29 00:11 ID:o3YjTmHc
保守
18AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/29 00:14 ID:odhkHP1T
>>15
おいくらでした?
19Socket774:03/11/29 01:12 ID:WUYJ+TcK
>>18
極めて初期の申し込みだったので返信のメール含めて
契約成立済みだったので騒ぎの時の間違えていた価格のまま。
少しもめたがちゃんと説明してお店に了解してもらいました。
当初見積の構成は全て部品で納入。但し組立ては無し。
20AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/29 02:20 ID:odhkHP1T
>>19
うわー、オメデトさんでした。漏れは負け組(´・ω・`)ショボーン
21Socket774:03/11/29 03:27 ID:dR39OQdu
>>1乙と一応言っとくが、
1は前スレだけでいいっていっただろうが。
スクロールの手間が増えるんだよゴルァ
22Socket774:03/11/29 05:35 ID:kxUlXFc+
>>15
羨ますぃ_| ̄|○
23Socket774:03/11/29 07:35 ID:QpIx6gCc
>>21
ビュアー使えば?
24Socket774:03/11/29 14:59 ID:QpIx6gCc
25Socket774:03/11/29 15:35 ID:dmfYEPLb
今時なんで光学チルトホイールじゃないんだと小1時間(以下略)
26Socket774:03/11/29 18:34 ID:/DsPvq4y
マウスだけ欲しい。
そのうち売ってくれそうな予感。
27Socket774:03/11/29 18:39 ID:QpIx6gCc
>>26
やっぱ、そういうヤシがいたか。
28Socket774:03/11/29 18:41 ID:/DsPvq4y
>>27
コレクションに一個欲しいね。
Xeonはもっと欲しいけど。
29Socket774:03/11/29 18:56 ID:Fotgpm8S
intelの営業の携帯に電話して請求しちゃったよw
30Socket774:03/11/29 19:19 ID:o3YjTmHc
ツクモ特価2,799円で売り出しそうな予感。
Xeonロゴ入りLANケーブルなら持ってる。
31Socket774:03/11/29 22:14 ID:QpIx6gCc
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45369209

いまんとこ、マザーはゼロ査定ってことか。
こういうのは、大抵お買い得になるよな
32M.M.:03/11/29 22:34 ID:S33UjUku
intel純正のSE7505VB2には、
電源コネクタ周辺に2本タルタルコンデンサがついていますね…
…カタログ上にはないのに…

折角、純正ケースを買ったけれど、
これが怖くて導入に踏み切れない…
33Socket774:03/11/29 23:19 ID:2EdYVz7P
タンタルコンデンサと言った方が一般人には理解しやすい
34Socket774:03/11/29 23:30 ID:Il7FD+FB
>>32
電源ラインに直接タルタルコンデンサが接続されてると怖い
特性的には良いのかもしれんが壊れた時は悲惨な悪寒が
35Socket774:03/11/30 00:15 ID:lqWpi731
>>34 質問ですが、Xeonをバルクや短期の保障で買ってるんですか?

AthlonやCeleronじゃないんだから、最低3年以上の保障のパーツで
組むべきだと思いますけど・・・
36Socket774:03/11/30 00:50 ID:LawOfkA6
>>24
Xeonロゴ使うなら純3ボタンマウスじゃないとなぁ。

Pentium4ExtremeEditionってのがL3キャッシュ2MBって、、、Xeonの次の手って何なの?
37Socket774:03/11/30 01:29 ID:+tb1zwZU
L3キャッシュ2MBの3.2G
38Socket774:03/11/30 01:32 ID:JGXGcxD5
来年2月発売予定
39Socket774:03/11/30 01:34 ID:JGXGcxD5
>>35
AthlonやCeleronじゃないんだから、最低3年以上は故障しません。
40Socket774:03/11/30 02:33 ID:sVPrvStZ
>36
SSE3 FSB800 全モデルL2 1MB トップはL3搭載
プレスコよりXeonのほうが早いと思うんだけどなあ
ノースウッドよりプレストニアが先行したように
41Socket774:03/11/30 02:39 ID:pvizM9Iy
>>31
つーか、絨毯の上に直にマザーとかメモリ置くなよ。
もう馬鹿かとアホかと…(AA略
42Socket774:03/11/30 02:52 ID:NvyTP1aD
>>32-34
コンデンサスレで話題になってた「タンタル爆弾」ってやつ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069576994/115-121
4334:03/11/30 03:22 ID:li3UQMY7
>>35
保証してくれるなら問題ないのです。
でも、部品メーカーが保証しても故障率は0では無いので壊れたらという仮定の話のなのです。
電気的な話なのですがタンタルコンデンサを電源ラインのような低インピーダンスのところに使うのは
メーカーのカタログ等では控えるようにと記述してあるのです。(設計屋さんなら常識のレベルだと思う…)
タンタルコンデンサが故障する時は短絡状態になることが多いので電源ラインにあるタンタルコンデンサが逝くと
火を噴くとか煙を吐くとか破裂するとか見た目に派手なことになると思います。(わりとよくある故障です)
そんなんで悲惨なことが…ってことなのです。

>>42
そです
タンタルコンデンサの逆接続は一瞬で逝きます
ちゃんと使ってもたまーに逝ってくれちゃいます
44Socket774:03/11/30 06:13 ID:LtZzGTKt
Intel Pentium4 XEON 3.2GHz FSB533 L2キャッシュ/512KB L3キャッシュ/1024KB (BOX) \104,800.
結構安めだな
45Socket774:03/11/30 07:32 ID:Na2n6igP
>>44
1MB減ってる割には高いな
46Socket774:03/11/30 09:42 ID:eT8LOtsA
>>35
いや、別に初期不良のみのバルクで組んでもいいだろ。

CPUは初期不良以外はまず起こらない。
HDDは保証があっても、データが逝ったら終わりだから意味ナシ。
マザーは確かに経年変化が大きいから、保証は有ってもいいね。
でも、通常は修理保証だから、やっぱ意味ナシ。

それと、保障じゃなくて保証な。
47Socket774:03/11/30 09:47 ID:rEoreCXp
タンタルの逆付けはシャレにならんよ

破裂というか、部品が弾丸の様に飛んできます

昔、台湾のマザボメーカー(ASUSだったと思う)で
検査部門の逆付けしたタンタルが目に飛んできて人達が失明してしまい
今後、検査する人にゴーグルを着用させるようになった

確かゴーグルが従業員に配られるまでストライキで検査ラインが止まっていた
4846:03/11/30 09:49 ID:rEoreCXp
何か日本語がヘン
検査部門の逆付けしたタンタルが目に飛んできて人達が失明してしまい  ×
検査部門で逆付されたタンタルが目に飛んできた人が失明してしまい  ○

読みにくい文章をカキコしてスイマセン。。


49Socket774:03/11/30 09:58 ID:eT8LOtsA
>>48
あの、>46は漏れだよ。
50Socket774:03/11/30 12:45 ID:JGXGcxD5
>>44
もう10万以下で買えるよ。高すぎ。
51Socket774:03/11/30 12:52 ID:lqWpi731
>>46 HDDは意味が無い? 金持ちだね・・・
36GBで8万円ぐらいするのに、1・2年で壊れて納得できるの?
100%保証してくれとは言わんけど「壊れた=即捨てる」気には
ならないな・・・

まぁたしかに、データーリカバリーサービスは高すぎて頼む
ことはしないと思うけどね
52Socket774:03/11/30 13:10 ID:eT8LOtsA
>>51
うーん、あんまし分かって貰えないようだけど、

重要なのは、マシン運用の連続性とデータの保持である。

パーツ保証は大抵、修理保証で即交換ではないから意味がない。
やるとすれば、パーツのバックアップを持つことと、
データをバックアップすること。

メーカーPCでも、これは同じ。
53Socket774:03/11/30 13:36 ID:lqWpi731
>>52 バックアップはするよ、でもそれと製品保証は関係ないでしょ?
どっちも予備策ではあるけど、いつか壊れるのは定め
そのときに金銭的にも時間的にも軽減できるならなんでもやるべきでは?

とくにXeonってのはいちおうサーバー向きってコトで売ってるんだからw
なにもバルクだのESだのとはした金や、OC目的はなんかナンセンス
だなぁって思うんですよ
54Socket774:03/11/30 13:57 ID:JGXGcxD5
>>53
臭うな
55Socket774:03/11/30 14:39 ID:+tb1zwZU
>>53

な  ん  だ  釣  り  師  か
56Socket774:03/11/30 17:47 ID:5FjGDRUR
まあ、たいがいの人は壊れる前に(新しいのが出てそっちに)乗り換えちゃうから
長期の保証はあんま必要ないんじゃない?
5746:03/11/30 18:17 ID:eT8LOtsA
>>56
そう、まさにそのパターンが多いね。

システムは程々の期間で乗り換えて行くから、重要なのはデータ。
もしも、逝ってしまったデータのHDを 1ヵ月後に新品で貰えても
嬉しくない、しかもその時点で世代遅れだったりして。
58Socket774:03/11/30 18:52 ID:JGXGcxD5
HDDは消耗品
59Socket774:03/12/01 09:11 ID:8MNas+fO
データセンタ入って修行して来いっ
60Socket774:03/12/01 13:22 ID:fLAMOqh3
RAID-5である程度投資してシステム組むと乗り換えたくても
乗り換えられない場合も出てくるとは思う

>59 なんだそれは?
61Socket774:03/12/01 20:53 ID:3ttu3NUa
過去ログが読めないので質問させて下さい。

PDPEAにCyprum Pro載せてる人いますか?
あるいは、PDPEAを利用する際にオススメのクーラーとかあります?

3.06熱いよ〜・・・。_| ̄|○
62Socket774:03/12/01 20:54 ID:kLKZPYi9
>>61
FAQだけど、マザーを交換すればバッチシ!
63Socket774:03/12/01 21:03 ID:m+pkOzax
>>61
回答じゃなくてスマンが、大体何度くらいなの?
俺の場合、PDPEAじゃなくてX5DA8だけど
CyprumPro使用で37℃くらい(室内温度21℃)かな。
64Socket774:03/12/01 21:14 ID:3ttu3NUa
>>63
回答ありがd。m(__)m

TMPEGで負荷をかけると、60度越えまつ。_| ̄|○
Cyprumが載るのが確認できれば、速攻でx2購入するんですが・・・。
65M.M.:03/12/01 21:15 ID:obSQuq4l
>61
8pFANが使えるZawardのZCW12は
下の方に取り付けるものはシンクを削る必要あり。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11370233

PAL8942MK2+も冷えそうですが高いですね〜(汗)
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
66Socket774:03/12/01 21:15 ID:6tp/GAck
>>64
ケースは?
67Socket774:03/12/01 21:28 ID:3ttu3NUa
>>M.M.氏
メモリスレでのご活躍、いつも見てます。m(__)m
8942MK2に転びそうな予感です・・・。

>>66
Freewayのフルサイズのケース(型番失念)です。
つい先日まで、Prestonia 2GHzx2 + DP400で使用していました。
3.06の発熱は強敵ですね・・・。
68Socket774:03/12/01 21:38 ID:6tp/GAck
>>67
FWD2000VBB?
だったら、冷えないケースでは無いが・・・。
69Socket774:03/12/01 21:49 ID:iVQcem28
メーカー製のPCで2.8Ghz*2使ってるんだけど
3.06Mhz+1MB*2以上のCPUってポン付けで使えるんですか?電源やVRMの変更とか必要?
70Socket774:03/12/01 21:50 ID:6tp/GAck
>>69
DELLの場合は無理。BIOS書き換えても無理。
7163:03/12/01 21:54 ID:m+pkOzax
>>61
俺の環境でも試してみた。
TMPGEncで10分ほど負荷をかけてみたところ
平均して48〜49℃くらいだった。
室内温度は先ほどと一緒です。

参考までに。
72Socket774:03/12/01 23:01 ID:iVQcem28
>>70
何故Dellってわかった!?
つーかなんで出来ないのかな、具体的に知ってる?
CPU変えれらなかったら速攻うっぱらうよ、買って9ヶ月たつけど2.8だるい。
73Socket774:03/12/01 23:11 ID:AheKtmee
>>61
そのままでは載らないよ。AGPの横のコンデンサと干渉する
ファンを固定してるアルミの部分をもぎ取るとぎりぎり載るくらい
74AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/01 23:12 ID:cEccyCVg
>>72
以前その話題になったからでは無いかと想像・・・
自作で増設出来ない、っていうんでイマイチ人気でなかったかな、自作板的には。
75Socket774:03/12/01 23:22 ID:cQ2KlEQb
>>72
BIOSでCPU速度が固定されている。
VRMが対応しない。
76Socket774:03/12/01 23:23 ID:6tp/GAck
>>72
俺が経験してるから。
しかもサポートに嘘教えられてかなり揉めた。

簡単に出来ない理由を書くと、M/BとVRMのリビジョンで使えるCPUの上限に制限を加えている。
7769:03/12/01 23:45 ID:iVQcem28
レスありがとね
Precision650捨てます、窓から投げ捨てます欲しい人拾って下さい。
なんか良いマシンねーかなぁー、、、

>>76
因みにマシンは何でやってCPUはなんに変えようとしたの?
78Socket774:03/12/02 00:12 ID:FqV167ig
>>77
Precision530。1.7>2.2にしようとして失敗。
Dell曰く、CPUのリリース毎にM/BとVRMのリビジョンを変更しているとの事。
対応VRMも手に入れて試したがやはりPOSTで弾かれて起動せず。

実際にアメリカDELLでは以前CPUとVRMをセットにして販売していたが、
M/Bのリビジョンが合わずに動かないユーザーが続出でサポートフォーラムは
偉い騒ぎになって結局、CPU販売は中止に。

L31M版を搭載しているマシンにそれ以下のCPUを載せて動かす事は可能らしい。
自分のM/Bが最新リビジョンの物であった場合は仮に2.8Gで買った場合でも、
VRMさえ手に入れればBIOS更新でUPグレード可能。
が、2.8Gが最高クロック当時に購入した場合はまず最新リビジョンではないので
不可能だろうね。

現在はサポートにも公式にCPUのUPグレードは(530,650共に)不可能と記載されている。
7967:03/12/02 06:42 ID:YO2rNGWU
>>73
レスありがd。今日買ってきて試してみます。
80Socket774:03/12/02 08:27 ID:nbtKMyHt
>>78
スレ違いのくだらねぇ話をくだくだ書くな!
自作でXeonだけにしろ。

DELLなんて買ってる段階で、この板には無用。
81Socket774:03/12/02 09:42 ID:aLGVyTox
スレ違いか?
出るのMBなんてそこらのジャンク屋でごろごろしてんじゃん。
82Socket774:03/12/02 12:12 ID:FqV167ig
>>80
ハァ?なにをエラそーに。
質問に答えただけだ。何が悪い。
オレに言うのは筋違い。

オレから言わせれば>>53みたいな発言の方が
よっぽどスレ違いだがな。
もっとも、アレは釣り師の様だが。

オレはDELLのマシンに納得できず窓から投げ捨てた口です。
今やSuper●3台体制。でも、静粛さではDELLには叶わないがね。

83Opteronユーザー:03/12/02 14:02 ID:pJfA6VEj
お、やっとこのスレらしくなってきましたね。
84Socket774:03/12/02 15:22 ID:n/BldI3N
イイヨイイヨー
85Socket774:03/12/02 17:56 ID:VG8i4ZRz
>>82
でるが嫌いなら、イチイチ答えるなよ、

でるのマザがアキバでころがっていても、フツー手を出さない。

悪いのはオマエ!
86Socket774:03/12/02 18:16 ID:12mZ3TQ1
心と視野の狭い人ばかりですね。
87Socket774:03/12/02 19:20 ID:rkAR21ir
嘆かわしいことだ
8834:03/12/02 22:45 ID:HkOotroU
師走だしね
89Socket774:03/12/02 23:17 ID:1Gs4NaIk
XeonDUALは思いのほかウッサイですね。
どうにか静かに空冷できんものかとガムバッテルガ・・・・ムリクサ

水冷ですか?皆さん。
9069:03/12/02 23:20 ID:XT5jPuk+
>>78
あー、なんか俺のせいでゴタゴタになってごめんなさいねー。
レス為になりますた、ありがとね
91Socket774:03/12/03 00:31 ID:c9RnZpGx
>>89 そんなことないでしょ?
ファンコンやCyprum Proとか静穏する方法は大して変わらない
まぁ水冷は面白そうなので別にとめないけどねw
人柱よろー

#といっても、いまどきの水冷は道具もそろってるし失敗する
 こともないけどな・・・
92Socket774:03/12/03 00:42 ID:yFW1hHdg
今電脳シンクにVeraxファン3000rpmをSPEEDFANでコントロールしてます。
アイドル時はいいんだけど負荷時は静かなファンつけりゃ風量足りないし、高速ファンつけりゃウルサイし、スパイラル・・

水冷だと負荷時でもあんまり音変わらないメリットがある、というのはいいなぁ。
そうすればGPUも熱いのはいるし・・。
93Socket774:03/12/03 02:14 ID:Jhh2bTG3
前スレで水冷とか言うの見かけたような気もするが、
水冷で組んだ人いないのかなぁ?

どなたかXEON水冷画像UPきぼん

http://www.users-side.co.jp/guide/press/aqua_computer_05.php
94Socket774:03/12/03 04:19 ID:IL+4oKDE
530はともかく650の2.8GHz->3.06GHzならいけそうな気もするけどなぁ.
確かに2.8GHz->3.06GHzはIccがかなり増えているけど,VRMのrevision変える程のものでも,,,.
まぁ,最近のDELLはすぐにBIOSでロックかけて逃げるからやっぱだめかな.

そういう俺もMBのrevision違いやBIOSロックに泣かされたのでもうDELLは止めた口.
BTOの後は弄るなってのがDELL.妙なハーネス処理とかやたらとプラスチッキーなシャシとかも×.

メーカー製ならhpのxw8000を薦めとく.中身はTYAN ThunderのOEM専用板.
内部構造(シャシ,MB,電源,ハーネス)が普通なので,後から手を入れやすいのが○.
自作したSuper● X5DA8が一番好きだけど,これと同じ感覚で扱えるから結構気に入った.

Inter BEE行ったら,どこもxw8000使っててちょっと驚いた.Precisionなんて殆ど見なかったよ.
DELLのworkstationはそろそろユーザからそっぽ向かれ始めてるように感じたね.

一応,スレ違いスマソ.
95Socket774:03/12/03 08:28 ID:Vvxvpqjt
>>89
水冷は静かになるとも言えないと思われ、
ポンプが外にあるわけだから、金魚鉢のことを
考えてみな
96Socket774:03/12/03 09:47 ID:yuXNgVlx
97Socket774:03/12/03 19:08 ID:rG4iqmM/
今、DA8で石が2.4GHzなんだが、打ち止めの石(3.2ないし3.4)が出たら、ついでに水冷にするつもり。
轟音は拷問だよ。
とかゆうと轟音PC総合スレの住人に軟弱者呼ばわりされるかもしれんが。
98Socket774:03/12/03 20:03 ID:iV4rSI8S
>>97
転用できない最後に水冷パーツを買うってどーよ?
99Socket774:03/12/03 20:28 ID:Ad7vnbV/
>>98
メインか鯖かは知らないけど、ほぼ常時稼動的なシステムにするってことでしょ。
というかいまXeonを買ってもおれならあと3年は使えそうな気がする。
100Socket774:03/12/03 20:49 ID:6eZwPv5t
xw8000の内部写真見た、まんまThunderかと思いきゃDIMM6本あるね
101Socket774:03/12/03 21:05 ID:c9RnZpGx
>>97 轟音スレよりも先に、静穏スレにチョン呼ばわりされるだろうな・・・
2.4GHz如き20db以下にできねぇでどうする ぼけ
102Socket774:03/12/03 21:53 ID:iV4rSI8S
>>99
フーン、漏れはそんなに長くは使わないからなぁ、
尤も、オクで処分して行けばいいか
103Socket774:03/12/04 10:31 ID:cOtb5o+x
XEON LV 2.4Gですが CPU1,CPU2とも温度が30度以上になりません。
気温低いときはそんなもん?SmartFanで計測しました。クーラはリテール物です。
ちょっと不安。なにかお勧めのベンチあれば負荷かけてみたいですが、πでは
それほど温度が上昇しませんでした。今朝の気温は5度ぐらいでCPUは19度でした。
104Socket774:03/12/04 11:29 ID:kaOzB56U
嫌味ですか。
常温で50度近いよ・・・・・ウワーン
105Socket774:03/12/04 12:04 ID:TTHJq1cB
>>104
それはケースに問題があるような・・・
106Socket774:03/12/04 12:16 ID:7Wcl9y7V
>>103
気温的にはヘンじゃないけれど、
温度計使った方が良いよ。

漏れは、20℃室温で28-29℃くらいかな
107Socket774:03/12/04 12:18 ID:7Wcl9y7V
>>104
そりゃダメだろ、夏場使えないと思う
108Socket774:03/12/04 12:33 ID:TTHJq1cB
>>106
LV2.4室温22度でCPUアイドル24度。
ノーマルの2.4も22度室温でCPUアイドル35度だから
室温5度ならそんなもんでしょ。ってゆーか、どんな環境においてるんだと・・・w
ちなみにオレのケースは●のSC742。
10967:03/12/04 13:09 ID:SfEBPu3s
Cyprum Pro 買ったんで付けてみました。
下のシンクはヤスリでゴリゴリ削って取り付けてみました。

結果 : 前と変わらない。_| ̄|○

TMPEGでエンコかけると60度越えます・・・。
鬱だ。
110Socket774:03/12/04 13:29 ID:kaOzB56U
>>104
ああ、問題あるさ☆だもん。
しかも静音ヲタだからアイドル時はファンコントロールしてるし。
負荷時、veraxのファンを全開にしてりゃ60度なんて逝かないけどね。

ケース買い替え検討してるんだけど、結局水冷かなーと思うと動けない。
111Socket774:03/12/04 13:32 ID:9c2BvE9/
>>109 Cyprum Pro は静かなだけで冷却効果は大して高くないからね
でも、Fanを強力にすれば静穏効果は期待できないけど冷やせるとは
おもう。
標準で付いてる密着シートをフェイズチェンジシートやグリスにすれば
2・3度は変わるかもよ。

もっとも、60度超えるってのが異常だと思うんだけど、よっぽどせまっ
くるしいケース使ってるんですか?

まぁAGPに近いので、FX5800とか猛烈に暑いVGA入れてるのかもし
れないけど・・・
112Socket774:03/12/04 18:25 ID:6KxQ8S59
>>109
取り付け方法がおかしいか、温度計がおかしいのでは?
この季節に60℃は死亡でしょ
113M.M.:03/12/04 23:27 ID:olAg3dC/
>109
Cyprum ProはFANに7pのものを使っているので、
換えがききづらいのです。
8pなら種類も豊富なんですけれど…

もともと、E7505の温度表示はあやしいです。
PDPEAはFSB400のXeonだと温度表示さえできませんし…
114Socket774:03/12/04 23:55 ID:kaOzB56U
Cyprum系のファンは低回転にすると軸音煩いんだよな
115109:03/12/05 00:11 ID:nTkxZsjS
>>M.M.氏
やっぱり温度表示は変なんですね・・・。
ヒートシンクを触っても、「気持ち暖かいかな〜」なんで、表示を疑ってましたが・・・。
Athlon M/Bの、M/B読みの60度表示の時は、「熱すぎて触れない」位にヒートシンクが
暖まってましたので、「???」という感じでした。

後気づいたのは、ATA2400との組み合わせが相性が余りよくない様です。
W2K,XPインストールで、再起動時にOS起動に失敗したりする模様です。
TMPEGの挙動にも関係しているらしいので、週末にRAID5を外した状態(データはバックアップ済み)で
再挑戦してみようかと思います。
(US AdaptecのサイトのFAQを確認、設定済みです)

検証が取れましたら再度カキコしますね。m(__)m
116Socket774:03/12/05 09:16 ID:WB5MqC9n
>>115
外部温度計使えば問題は直ぐに解決しる。
117103:03/12/05 14:12 ID:5r5hZZRt
いろいろアドバイスありがとうございます。安心しました。

>108 様
この季節ぐらいからは室温は朝は5度以下ザラです。メンテ中でサイドパネルを外しているのも
関係あるのでしょうけれど。ファン止めてみようかな、と考えています。(F1起動が必要になりそうですが)
ケースファンだけでいければよいのですが。
118Socket774:03/12/05 16:16 ID:7unA6fOU
>>117
お住まいは釧路とかですか?w
119Socket774:03/12/06 07:54 ID:Zcf0R3Uj
1MBL3Xeon2.8と2.4GHzも出るのか…_| ̄|○
120Socket774:03/12/06 08:00 ID:B+KgkOmn
>>119
この間買ったばかりなのに・・・・_| ̄|○
121Socket774:03/12/06 09:00 ID:kE3HjyhY
上に同じ _| ̄|○
122Socket774:03/12/06 09:24 ID:1TJvxXQC
マジかよ _| ̄|○
123Socket774:03/12/06 10:10 ID:Kl9AHQZW
う〜ん。今更2.4Gや2.8Gとか買う?L31Mでも。
このスレの住人は殆ど2.4Gクラスは使っていると思うからねぇ。

所でSeptor.netの最新のpoll result
「実はSASIが現役」の数。
うそつけーw
ネタで回答してるだろw
124Socket774:03/12/06 10:44 ID:B+KgkOmn
>>123
X68kが稼動してるのでウチは嘘じゃないよ。内蔵20MBだが・・・。
125Socket774:03/12/06 12:15 ID:U23SpPnD
>>123 いまさらというか、Xeonだけではないけど

CPU以外はおおよそ価格が決まっていてメモリ、HDDも
とりあえず後から増設できるから

はじめに予算枠ありで見積もっていくと、最終的にCPU
で合わせる人が多いんじゃない?

だから、購入するときに買える値段であれば買う人は
買うでしょう・・・
126Socket774:03/12/06 12:32 ID:gBIvzp7D
PC-DLだと1M版乗らないんだよね?
だったら関係ネーヤ
127Socket774:03/12/06 12:35 ID:H6WeV/8H
>>126
載るよ。
128Socket774:03/12/06 12:49 ID:gBIvzp7D
>>127
ナニ乗るのか?????
がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソ

・・2.4GHz1MBキャッシュはおいくらになるんでしょうか?
129Socket774:03/12/06 12:54 ID:S82NBPWZ
3.06や3.2で見る限り価格はほぼ倍弱だろうな。
130Socket774:03/12/06 12:56 ID:S82NBPWZ
vの価格間違いでPC-DLと3.06GHz 1Mを2個手に入った香具師が羨ましいな。
131Socket774:03/12/06 13:08 ID:gBIvzp7D
倍か。だったらイイヤ。
今の2.4GHzで困ってないし。
3割増しくらいだったらショック死寸前だったけど。

それよりLV版Xeonバルクでもいいから秋葉に流してくれよ。
それだったら倍でも買うぞ。
132Socket774:03/12/06 15:05 ID:ficJNUeB
>>131
インテル的な価格だと、$316だから5割り増しじゃないのか?
今の2.4GHzが$209で大体\25,000だから、\38,000程度で売り出すと思う。
まぁそれでも現行2.8GHzとおなじくらいというわけだが…
だから価格のぶつかる2.8GHzにはL3モデルが追加されるという仕組みなわけだ。
133Socket774:03/12/06 15:27 ID:gBIvzp7D
5割り増しかぁ。
2.8GHzが買えない訳じゃなくて、クロックが上がるのは熱も上がるので要らないからなー。
2.4GHz程度で限界。

ということで2.4GHz1MBが2.8GHz版程度なら悩む・・
でもLV版キター のほうがいいな。

134Socket774:03/12/06 15:43 ID:Kl9AHQZW
2.8GHzのLVも出るらしいけど、Noconaだからナ〜。
135Socket774:03/12/06 18:23 ID:+kFZ06qQ
>>133
L3が1MBつーと、トランジスタは倍増だろ
発熱は相当なものが・・
136115:03/12/06 19:23 ID:2OoDtFCW
どうも。115です。

検証の結果、やはりATA2400と、PDPEAとの相性は悪い様です。

32bitバス(上下)に刺す -> ATA2400のBIOS起動せず。OS(XP Pro , W2K Pro ,W2K Server)で認識せず。
64bitバス    に刺す -> BIOSは出るも、Win(同上)起動直後にフリーズする場合あり。
PCI-X(上下)  に刺す -> BIOSは出るも、Win(同上)起動直後にフリーズする場合あり。

みたいな感じでした。
譲ってもらった知人から、「Adaptec製品とは凄まじく相性が悪いよ〜」と聞いていましたが、これ程とは・・・。_| ̄|○

結局、検証時間等が惜しいので、PC-DLを買ってきてしまいました。(^_^)
CPU温度も、やはりセンサーの表示異常と判断しました。
PC-DLでは、エンコード直後でも、42度前後ですので・・・。

もし、他に「〜はどうでした?」の情報が必要であればレスをおながいしまつ。
137Socket774:03/12/06 23:26 ID:ficJNUeB
PDPEAのBIOSは最新だったのですか?
138Socket774:03/12/06 23:49 ID:U23SpPnD
>>136 その症状って、SCSIやIDEカードの boot rom(BIOS) = Enable
で起きる症状に似てるね
A2400から起動させる必要が無いなら、Disableにできない?
139Socket774:03/12/06 23:57 ID:7pqOYs1O
果たしてL2 512K と L2 1Mの違いはいかほどのものかと・・・
140Socket774:03/12/07 00:15 ID:s6bDoC97
>>139
P4-3.2とP4EE-3.2の違いの少なさ考えると、大差なさそう。

LVの市販早くしてくれ
141Socket774:03/12/07 00:17 ID:h7ilKIYj
Septer見ると、7505ではやっぱ3.2GHzで終わりで、P4みたいに3.4GHzは出ないんだな。
それはそうと、リンデンハーストってPCI-X2.0載せないでPCI-Express16が1個だけか?
I/O性能落ちるんなら意味ねーぞ。
142Socket774:03/12/07 00:31 ID:CrFyG0lh
>>141
Three configurable PCI Express* x8 って書いてあるから(どこにだ)、I/Oの
性能が落ちたりはしねーんじゃねーのか?
PCI-XはPXHっつーものをつけて133MHz/64bitのを2本出せるようだな。
143AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/07 01:19 ID:53twJ3vt
>>141
E7505の後継はTumwaterのほーっすね。LindenhurstはPCI-Express X16
は付かないらしい。
144Socket774:03/12/07 03:55 ID:1ZZCSm9n
(4F)Iwill DP400(Dual Socket 603 M/B,i860,LAN,ATX,NMB460W WTX電源付き,パッケージ版) 9,800円

…買っちゃおうかなー…あ、石を持ってねぇや…アハハ…
145Socket774:03/12/07 03:59 ID:1ZZCSm9n
つーかメモリがDirectRDRAMだったな…ゲフ
146AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/07 04:22 ID:53twJ3vt
モコナに乗り換えるとすると、マシン一式になるんですよね・・・ううむ。
CPUクロックそれほど上がらないウチは3.06GHz辺りで済ましちゃおうかなぁ・・・
147Socket774:03/12/07 13:48 ID:X57C7gKk
>>144
買い損ねたよ…
ほぼ開店と同時に完売だったそうだ
無念
148Socket774:03/12/07 14:42 ID:N+y8KeOI
>>147
そんなに欲しいか?
149147:03/12/07 15:17 ID:XialV0WW
>>148
欲しかったっすよ
漏れ的に、XeonとRIMMに妙な憧れみたいなものがあって…w
明日棒茄子でる(らしい)ので、マザーが買えたら
一気に揃えようと思ってますた…
150Socket774:03/12/07 17:28 ID:s6bDoC97
俺RIMMにいい思い出ないなー。
高かった記憶しかない・・・
151Socket774:03/12/07 17:50 ID:N+y8KeOI
>>150
do−i
結局一度も買わなかったけど、
152Socket774:03/12/07 21:35 ID:QScz9Qz0
>147
オクション転売人はっけんそ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45930067
153Socket774:03/12/07 21:46 ID:N+y8KeOI
>>152
大阪だよ、通販で買ったのかな?

言い訳が(・∀・)イイ!
154Socket774:03/12/08 17:24 ID:pUzqlcjX
>>151
Pentium1.xGHzの頃は850でRIMMだったからなぁ。高かったよ。
155イソテノレのひと:03/12/09 18:50 ID:nWVQ3ICD
XeonLVって需要あるのか・・・ふーむ・・・。
156Socket774:03/12/09 19:40 ID:aFDyi7ij
>>155
ウッテクレ
157Socket774:03/12/09 19:55 ID:2pQk//q+
>>156
ヤフオクで買え。いやマジで。
そもそも組込向け部門専売商品の筈だから、今後も一般市場には出ないと思う。
1000個発注時で1個5万とかだから、仮に一般市場に出た場合は2個で10万オーバー。
いくら低電圧でも2.4Gに10万オーバー払って買うか?
158Socket774:03/12/09 20:00 ID:KjIziUAR
>>157
そうか?

2個組即決で6万とかなら、結構見掛けるYo!
きっと、直ぐに落札されるから見れないだけだと思う。
159Socket774:03/12/09 20:01 ID:mDTu1Vqv
メイン機が古くなってきたのでXEONで自作しようと思っていたら、
某メーカーから在庫処分のお知らせが...

XEON 3.06(512KB) 2WAY
E7505
15,000rpmSCSI 36GB * 2台
RAM 2GB
Quadro4 980XGL
DVD-RAM
Win2kPRO
もちろん保証付

この構成で30万円だそうです。
安いのかな?一応明日発注書にサインする予定です
160Socket774:03/12/09 20:04 ID:2pQk//q+
>>158
俺は
「ヤフオクで買え」
と冒頭に書いたはずだが・・・。
「ヤフオク=一般市場」だと思ってるのか?
161Socket774:03/12/09 20:09 ID:KjIziUAR
>>160
あぁ、だからヤフオクで、2個6万で見掛けるYo
今まで4-5回は見た。

チェックが甘いと思う。
162Socket774:03/12/09 20:14 ID:2pQk//q+
>>161
俺の説明が足りなかったようだな・・・。

仮に一般店頭に並ぶ様だと2個10万オーバーにはなるから
ヤフオクで買った方が安いって言いたいの。
>>140みたいな発言もあるし。

ヤフオク物はES品だけど、コア自体は通常品と同じシリコンからの選別らしいし。
俺もヤフオクで買ったクチ。
163Socket774:03/12/09 20:16 ID:/nhCam1s
>>159
HDの中身を復元して遊ぼうぜ
164159:03/12/09 20:17 ID:mDTu1Vqv
>>163
新品なので復元しても意味はないかと
165Socket774:03/12/09 21:03 ID:YoRa/5p5
Camの負け

某メーカーから在庫処分だったら普通新品だよね
166Socket774:03/12/09 21:04 ID:KjIziUAR
>>162
あぁ、そういう意味か、
分かった分かった

一般市場ででないと言ったから、その後ろはオクの値段だと
オモタ。
167Socket774:03/12/09 22:08 ID:96NiZw7A
静かな電源ユニットって何がいいかわかる人いますか。

ジッピーの電源うるさくて。
168Socket774:03/12/09 22:13 ID:aFDyi7ij
>>167
Topsilent470XP。
水冷化したんだけど、ラジエーターファンより静かな電源。
169Socket774:03/12/09 23:01 ID:T90cmn9r
>>167
ANTEC TRUE550 EPS12V
170Socket774:03/12/11 08:48 ID:sIVQa+2E
オクにLV2.4でたぞ。急げ!
171Socket774:03/12/11 10:36 ID:eOZX/vHV
じゃんぱらには3.06/1Mの未使用品が大量に。
172Socket774:03/12/11 10:36 ID:k6XiOSSZ
>>170
宣伝ご苦労、でも即決が随分高いな
173Socket774:03/12/11 12:09 ID:lcFYs1Co
>>170
もう遅い・・・水冷化しちゃったよ。。。。。。。。。
7万くらいかかったよ・・・・
174Socket774:03/12/11 12:27 ID:D6BTnzDn
>>173
冷却に7マソ!
アフォか
175Socket774:03/12/11 12:31 ID:lcFYs1Co
>>174
だってウッサイの嫌いなんだもん。
EXOSのファンも総取替えで今度は軸音が気になる・・・
176Socket774:03/12/11 12:32 ID:lcFYs1Co
軸音じゃない^^;
ポンプのモーター音だ。
177170:03/12/11 12:47 ID:vmQlm1Nh
宣伝じゃないんだけど。前のほうで倍でも買うと言ってるじゃん。>131
6万て妥当じゃねーか?
過去の傾向から行くと即決するヤシが必ずいるので早いもの勝ちだとおもうぞ。
178Socket774:03/12/11 12:49 ID:lcFYs1Co
>>177
それ俺だw 水冷化しちゃって無用になっちゃったよー。
なんでタイミング悪いんだ。。
179Socket774:03/12/11 12:54 ID:ExXd6LrS
>>178
LVを水冷化して更なる静(ry
180Socket774:03/12/11 13:03 ID:lcFYs1Co
>>179
いや音はかわんないしw<LVを水冷化
目下ポンプ音との戦いだからなぁ、こればっかりはどーにもならんくさい。
181Socket774:03/12/12 07:50 ID:OqU3A3pL
6マソで速攻落札されているね。
182Socket774:03/12/12 12:17 ID:uHKSikyZ
>>180 ラジエーターとポンプ野外に出せば?
エーハイムなら外に出しても大丈夫だろ
183Socket774:03/12/12 12:22 ID:ypqThch9
>>182
むー、俺の自作機部屋wは窓が一個しかない上にマンションの通路側だからなぁ。
ちなみにEXOSをつかってるのだが、窓のカーテン裏に置こうとしてチューブ長が足りずあきらめたw
184Socket774:03/12/12 12:29 ID:uHKSikyZ
>>183 うーむ、水冷は
CPUマウンタ、ラジエーター:PCショップ
ポンプ、チューブ:熱帯魚屋
で、チューブとかは5mとか長めにかっておくからなぁ
足りないなんて悲しい事いうなよw

まぁ室内にポンプ置くなら家庭雑貨ショップで売ってる
凸凹状の防振ゴムをおいた上に置くといいよ
金があるならαゲルもいい
185Socket774:03/12/12 12:56 ID:ypqThch9
>>184
今防振ゴムはひいてる。
まぁこんなスレにいるんで金は問題ないのでアルファゲル買いに行くか。
でもさー、EXOSはケースが共振してるよーに思えてならないw
186Socket774:03/12/12 19:57 ID:y9YG5HBD
一応、全部読ませていただいた上の質問なので、悪質と思うですが
背に腹は変えられないので宜しくお願いします。
(つまりは、ここ以外に聞けるところはありません)
今は3DCADで有限要素法による応力解析をしています。 まだ入門中
のレベルですが、P3XEON*2+elite+cheetah*4+900XGL+1Grdramなので
(と言っても財布が財布なので、cheetah以外はみんなオークション)
現状のXEONにしたいのですが(singleでOK)、64PCI必須の男なので
E7505で、1から揃えると、DELL650の倍近くになってしまいます。
もう終わったセールなんですが1Gメモリーで2.4GXEONなら14万で買え
ます。 もし、本日買った場合は3.06XEONに乗せ変えは許容されてい
るのでしょうか?(L3は不問) まさか、出荷時に2.4G用のBIOSに書
き換えるって事ではないでしょうね? 

確信犯で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
187Socket774:03/12/12 20:48 ID:uHKSikyZ
>>186 それはないです、基本的にDELLのメニューで
選べる範囲なら基本セットに増設or交換しても問題は
ありません。

ただし、当然DELLで今日購入しても「終わったセール
の特典」は適用されません。

もっともDELLは年中なにかしらキャンペーンやって
ますのですこし待ったほうがいいかもしれませんね。

ちなみにメモリキャンペーンなんて大して意味がない
と思いますよ?
512MBレジは11K程度で買えますから最小構成で買
って増設したほうが安上がりでDELLのキャンペーン
の方が割高です。

あとPCI64(PCIX)が必須で650?
意味が理解できません・・・ 650は悪くはないけど?
ホントに650でいいの?
188Socket774:03/12/12 21:25 ID:dZIX8K8+
ん?Precision650でも64bitPCI使えると思うけどな。PCI-X*3だから。
189186:03/12/12 21:31 ID:y9YG5HBD
ありがとうございます。 仰っていることは本当に良く
分かります。 本日って言う意味は、今日のMBのリビジョンでは
と言う意味です。 まぁ650買うって言っても当然最小構成です。
後は使いまわしがききますからね。 なまじSCSI/RAIDにハマった
物ですからelite1650だけは、それなりの所に挿してやりたいの
です。 体感では、もぉ分からないのですけどね。
XEONって言っても、今のDELLのセールでは、2.4の在庫一掃セール
みたいですね。 クロックはともかく、840→E7505って、かなりク
ルものでしょうかね? 今は、ちょっと計算させると10〜15分かか
るのですが。 
為に成ります、ありがとうございました。
190186:03/12/12 21:37 ID:y9YG5HBD
>>188
多分、あんまり安くなってきたものですから450と勘違いされた
のかな? 外れだったら失礼ですが。 私は1スロットで充分な
ので、実際は450で良いのですが、cheetah4発ですから電源だけ
で650の選択に成ってしまいます。
191Socket774:03/12/12 22:49 ID:JC8JsO0I
メーカーマシンの話なら他所でやれ!
ウザイぞ
192Socket774:03/12/12 23:18 ID:u8/Cr5uh
つうか このスレで財布がどうのこうの言うやつ構っても仕方ないよな
193Socket774:03/12/13 00:05 ID:/0G+3uaq
また心と視野の狭い人が現れましたね。
194Socket774:03/12/13 07:30 ID:Fpo+mxjO
Precision650買ったけど
中のメモリーはNON-RegのECCだったよ

195Socket774:03/12/13 08:15 ID:Gf2F+J+m
>>194
DELLが好きなヤシはこの板にそもそも来ないでくれよ。
自作板のXeonだけにしる
196Socket774:03/12/13 11:46 ID:oUtmjP8c
でも、これからXeonって奴からすると
DELLの値段は魅力なんじゃない?

DELLの利点、自作の利点を語って視野を広げるのが
大人の対応だと思いますが・・・
197186:03/12/13 13:36 ID:dhiZtrFB
俺が書いたばかりに、いやな空気になってしまいましたね。
確信犯だから、ほんと申し訳無いと思っている。 情報だけ
貰ってトンヅラは無いと思って書かせていただいた。 すまん。
198Socket774:03/12/13 13:38 ID:Gf2F+J+m
>>196
互換性のない電源、マザー、冷却システム、
どれを取っても、マズーなんですが
199Socket774:03/12/13 18:21 ID:0mXiZVS8
ま、Regは無くても良質メモリなら桶って意味ではその情報はありがたいよ。
200Socket774:03/12/13 22:42 ID:QQwFhSQ6
>>69=186
確信犯かなんだかしらねぇけど、ゴメン言っときゃ、何書いてもいいと思ってるだろ、
実社会ではイタイ人なのが容易に想像できるよ。

スレタイ読めるか?
読めるんだったら、単に言い訳付きの荒らしじゃん

2度と来るな
201Socket774:03/12/13 23:12 ID:Gf2F+J+m
ま、DELLの話は止めようや
全く興味がないし、買うこともまず無い、ってヤシが大半だろ。
202Socket774:03/12/14 00:22 ID:wFUZFtvw
改造前提の話ならいいんじゃない?
元々PC自作(AT互換機自作)自体がメーカ品の改造から始まったもんだし。
203Socket774:03/12/14 03:04 ID:lT46hxbD
特定メーカーに限定される話はPC版でやってくれ。
204Socket774:03/12/14 08:44 ID:01710poc
>>202
板的にはそういう要素はあると思う、マウスやキーボは自作出来ないしね。

でも、このスレの立場としては、
本来、サバ、WSのためのモノであり、安定性を重視するハズのXeonマシンを
もっぱら、寄せ集めパーツで組んで使おうってことで、
Xeonマシンがホッスィ〜だけなら、メーカーPCで十分てことだろ
205Socket774:03/12/14 09:01 ID:wBtaCRGU
というか、intelチップで高性能デスクトップ、と考えると最後はXeonにたどり着いてしまうだけなんだよな、自作的には。

だからi875+ノンレジDDRのPC-DLなんかは本当にニーズにあった代物だし、OC目的ならI Willとかって選択肢に行き着くのもわかる。

逆にサーバーとか信頼性重視した上でのWSとして使いたいんだったら素直に市販機買った方が安心感あるかもしれん^^;
SCSIだとかPCI-Xだとか言ってる人たち見てると、自作のメリットよりリスクの方が大きいような気がする。
まぁ値段だけ考えるなら作った方が確実に安いんだけどさ、金でブツブツいうよーな人は敷居高いだろうしなぁ。

とりあえず自作とか市販とか抜きにしてもDELLはウルサイので却下だが。
206Socket774:03/12/14 10:07 ID:NVEP5/By
使用しているとたまになにも重い作業をしていなのに30秒程度まったく
反応しなくなってしまう事があるのですが・・。何が原因でしょうか?

構成
CPU : Intel Dual Xeon 2.66Ghz(HT有り)
M/B : SUPERMICRO X5DAL-G
Memory : Corsair TWINX1024-3200LL UNBUFFERED 1024MB(512MB *2) XMS3200(PC400)
GPU : Sapphire Radeon 9500 PRO (VRAM DDR 128MB)
Sound : AUDIOTRAK Prodigy 192 Super Pack
HDD : Seagate SHD-ST15K3-18LW *2[RAID 0構成]
Capturer Card : Canopus MTV3000
SCSI RAID : Adaptec ASC-29320-R
IDE RAID : 3ware Escalade 7000-2
Power : ENERMAX EG651P-VE II(550W)
OS : Microsoft Windows XP SP1
よろしくお願いします。
207AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/14 10:12 ID:Stl8ZhRQ
>>206
IMEをタスクバーに統合してません?
208Socket774(206):03/12/14 10:18 ID:NVEP5/By
>>207
統合と言うか
「IME Watcher for Windows XP」と言うのを使っています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/imewatcherxp.html
209AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/14 11:18 ID:Stl8ZhRQ
210Socket774:03/12/14 16:38 ID:NLDbmRTs
顔でDA8が49.8kか、安くなったなぁ。
解析マシン用に2枚くらい増備するかぁ。
211Socket774:03/12/14 17:17 ID:zL59hG22
212Socket774:03/12/14 17:29 ID:01710poc
>>211
なんか賢いね
213Socket774:03/12/15 02:14 ID:65xm48nN
>>210
DAEじゃん。危うく買うとこだった
214Socket774:03/12/15 02:34 ID:0BTV5C2D
>>210
DAEなら全然安くないだろ。
しかも並行品だし。
215Socket774:03/12/15 21:05 ID:Bm0uFgl7
>206

「Seagate SHD-ST15K3-18LW」この型番良く解らないけど
ST318453LWなら、これは?
http://www.seagate.com/support/disc/u320_firmware.html
うちのはこれが原因と思われ、10秒ほどとまる。
詳しくはSCSI HDD板見れ
216Socket774:03/12/15 22:50 ID:Vb5VJPgj
上でも誰か書いてたがじゃんぱらに未使用の3.06-L3/1MBがいっぱい置いてるね。
2こ買っても10マソぐらいなのはウレスィが、それでも手が出ん。(w
217Socket774:03/12/15 23:53 ID:VsUwg9z/
>>168
470XP、風量は少ないようですが、電源本体がかなり熱を
持つとか、そういった事はないでしょうか?
218Socket774:03/12/16 00:06 ID:0yOQGstP
>>217
うち、470XPをSilentmasterに突っ込んでるんだけど、電源部をケース外から触ってひんやりはしない、流石に。
でも吸気、排気ファンなし(水冷+M/B冷却用ファンのみ)でも、電源そのものはホットではない。
ちなみに1週間連続稼動中。この季節だと排気そのものも別にホットじゃない。
思い切り負荷かかれば別だろうけど。
219217:03/12/16 00:26 ID:t7V+mq7W
>>218
ありがとうございます。
現在、Supermicro SP-450RPですが、検討してみます。
ケースはSC742ですが、中村ベイで道が開けました…
220Socket774:03/12/16 01:13 ID:k02hO+zF
>>215
206ぢゃないけどサンクス

ST336753LW x2でRAIDしているけどFirmwareが0003だったので
Seagateに逝ってくるよ
221Socket774:03/12/16 13:14 ID:ioz7jzTt
>>219
同士ハケーソ
470XPにしてから安眠できるようになったよ。
ケースと中村ベイは2ヶ所しかネジ留めできないけど、おもったより安定感あるね。
熱も450RPより冷えるくらいかも。
電源表面を温度計で測ったら30度くらいですた。(室温20度)
負荷時でも35度くらいかな?
222Socket774:03/12/16 13:30 ID:PuNUc1ep
>>221
電源の表面て、ドコだよw
223Socket774:03/12/16 13:43 ID:ioz7jzTt
>>222
んだテメエ、人が親切に教えてやりゃ
訳の分からん揚げ足とりやがって!
電源のケースに決まってんだろ。常識で考えろや。
224Socket774:03/12/16 15:04 ID:RtBouJYp
ここは発熱のひどいインターネットですね。
225Socket774:03/12/16 16:18 ID:LngJ8s9i
ぬるぽ
226Socket774:03/12/16 16:25 ID:l8ZDsLtf
>>225
ガッ (AA略
227Socket774:03/12/16 16:42 ID:3obUpPw0
>>223
プッ
ケースのどっちが表なんだ?
と聞いてるようだが、
228Socket774:03/12/16 17:17 ID:kqyYBn9Z
>>227 表面に表も裏も無いだろ・・・・
229Socket774:03/12/16 17:19 ID:3HmL0B/a
じゃんぱらの3.06/1M、69800では売れなかったので59800に値下げしたね。
230Socket774:03/12/16 19:15 ID:ioz7jzTt
>>227
また変な香具師が出やがった。
お前一体ダレなんだよ。人様の会話にチャチャ入れやがって
部外者は黙ってろ!

一応説明すると背面(排気側)でなく、側面な。
つうかどこも熱くならないからイチイチ細かいこと気にすんな。
231Socket774:03/12/16 19:19 ID:0yOQGstP
電源の持ち主が熱くなってど(ry
232Socket774:03/12/16 20:42 ID:LngJ8s9i
>>229
そんなに簡単に値下げしていいのかと小一時間…
つーか、1万円て大きいし、Xeonなら2個買うの普通だから2万か。
悲しくなるね。
233Socket774:03/12/17 07:48 ID:2PPbf0Hy
>>230
側面ってことは、やっぱ表面ではなかったな!
この嘘つきヤローが

熱くならないのは、冬だからだろ
少しは考えろ!
234Socket774:03/12/17 08:37 ID:B0zSqJbA
師走も半ばになって盛り上がってまいりました。
>>233 熱くなってますが、なにかw)
235Socket774:03/12/17 17:01 ID:XbuJotez
見ていて心温まる。がんがれw
236Socket774:03/12/17 17:56 ID:uR6+9tgq
これで四半期ヤロ〜が登場してくれたら、歳末大舌戦てか(藁)
みんながんがれぇ!
237Socket774:03/12/17 19:51 ID:y1tMAZy0
電源なんぞ、裏返して付ければ、表面が裏面になることも
しばしば、
238Socket774:03/12/17 20:16 ID:uVrQFjtN
もうワケワカラン。 おまいら「ふりがな」つけて書け。
ひょうめんおもてめんりめんうらめん。
239Socket774:03/12/17 20:25 ID:z4oVUOqk
Xeonスレは高コストな割に馬鹿が多いな、収入大丈夫かお前ら?
240Socket774:03/12/17 20:49 ID:y1tMAZy0
>>239
今年は年調で終わりそうだよ、チェ
241Socket774:03/12/17 22:38 ID:Y2VkMDTk
>>239
生活に余裕があるから
Xeon組めるんじゃ?
242Socket774:03/12/17 22:44 ID:/guKtRjE
年末調整金でXeon買います♪
243219:03/12/17 22:56 ID:tyT4Kawp
なんか言葉使いだか計測場所だかで揉めていますが、
とりあえずSP-450RPからTOP-470XPに交換したら、
随分静かになったよ、情報ありがd
中村米の取り付けには苦労したけどな…
244Socket774:03/12/17 22:56 ID:z4oVUOqk
>>241
そう思ってたんだが、スレ進行のアフォっぷり見てるとちょっと不安になったよ。
245Socket774:03/12/17 23:48 ID:XgcF7W9A
そもそも本当に余裕のある奴はこんなアフォな書き込みしないだろ・・・。
246Socket774:03/12/18 01:29 ID:B22Rh66B
なあ、一つだけ教えてくれ。
中村ベイって何よ。
よろしくおねがいします。ググってもわからん。
怖くて470XP買えん。
247Socket774:03/12/18 02:03 ID:21FeBE3/
248Socket774:03/12/18 10:16 ID:4SLUdR7F
>>245
本当に余裕のないヤシはXeonを買わないと思うが。
ホームレスがXeonマシソもっていても、役に立たないし、
ノートだろうなぁ。
249Socket774:03/12/18 20:54 ID:G60DRZWW
はぁ? ホームレスがノート? よく分からないスレだわな、ここわ。
250Socket774:03/12/18 21:15 ID:4+yhj96V
>>249
ワイヤレスLANだろ、きっと
251Socket774:03/12/18 22:29 ID:G60DRZWW
>>250
いや、漏れには「ホームレス」とはっきりと読めるのだが >>248
252Socket774:03/12/18 22:46 ID:4+yhj96V
>>251
だから、屋外とか地下街にはワイヤレスLANが
(・∀・)イイ!
253Socket774:03/12/18 23:08 ID:ng/KNNtf
(・∀・)イイ! って・・・wお前はマリー・アントワネットか?
254Socket774:03/12/19 18:08 ID:4kEilVor
Pen4でデュアルって組めるの?
同僚のシステムプロフィール見ると
pentium4 3.2G + 3.19Gってなってるんだが
255Socket774:03/12/19 18:10 ID:gaOv37Zy
>>254
HTじゃないか、ただの。
256Socket774:03/12/19 18:15 ID:4kEilVor
HTだとマイコンピュータ上でもCPU二つに見えるもんなの?
257Socket774:03/12/19 18:20 ID:4kEilVor
sage忘れすいません
258Socket774:03/12/19 18:21 ID:gaOv37Zy
>>256
OSがXPなら少なくともマイコンピュータのプロパティでは一個。でもパフォーマンス項目では個数分表示が出る。
MyComputerのプロパティで二個でてたら、それは変w

Windows2000の場合はシラネ HTで2K使ってる奴はアフォだし。
259Socket774:03/12/19 18:49 ID:4kEilVor
>>258
マイコンピュータのプロパティのほうで2個出てます
やっぱり変?
ちょっと帰ったところを見計らって中を改めてみることにします。
260Socket774:03/12/19 19:20 ID:gaOv37Zy
>>259
XeonをPen4で誤認なんてあるのかな?
261Socket774:03/12/19 19:55 ID:uNCIElvm
>>229,232,242
数万をなんともおもわないか、急ぐ事情があるのなら買ってもいいけど
そうじゃなければ、2月の価格改定を待った方が吉なり。
262Socket774:03/12/19 20:46 ID:yJjSD30/
>>258、259
Pen4 3.06+P4G8XDだとHT ONでマイコンピュータのプロパティで2個出る。
XeonはHT ONでマイコンピュータのプロパティで4個。
ただし、BIOS更新前のX5DAEだとHT ONでもマイコンピュータのプロパティでは2個しか出なかった。
OSはXP Proね。ママンのBIOS次第だと思ふ。
263ComputerBlue:03/12/19 21:08 ID:zM686Ri+
>>258
Windows2000の場合はシラネ HTで2K使ってる奴はアフォだし。

ちょっとお尋ねしたいんだが、W2KってHTに対応してないの?
264Socket774:03/12/19 21:24 ID:exLnsqY4
じゃんぱらの3.06/1M未使用品、値下げしたらあっという間に売切れ。

>>261
でも次の価格改定って、Q2じゃなかったっけ?
http://www.septor.net/archives/70647725.html
で、価格改定しても3.06/1Mは$455だから、5万強ってところか。
265AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/19 21:36 ID:+f3Jm7Tw
>>229
値下げしたら速攻無くなりましたな。
っていうか今日届きました(´ー`)y-~~
266254:03/12/19 22:32 ID:4kEilVor
>>260,262
わかりました。
めんどくさいから中はあけてないんだけど、
くだんのPen4×2マシン、チップセットが875Pでした。
確か875Pに無理やりXeonを2個乗せられるマザーがありましたよね。
そいつせいでXeonがPen4と認識されているんじゃないでしょうか。
267Socket774:03/12/19 22:40 ID:uq/tldTh
>>266

件の875Pマザーを3.06Dualで使ってますYo!
PDPEAでも同様ですが、HT対応なら、XPのデバマネ&タスクマネでプロセッサは4つ見えるはず。
W2Kで、Proなら2個、Server以上なら4個見えると思います。

多分、OSはW2Kでつね。(w
268254:03/12/19 22:53 ID:4kEilVor
XPでつよ。
HTがOFFなのかな?
267氏はプロセッサは何に見える?Xeon or Pen4?
269Socket774:03/12/19 22:59 ID:gaOv37Zy
PC-DLだが普通にXeon2.4GHz 2.4GHz、だぞ。
当然パフォーマンスみれば4つ表示。HTオン。
270267:03/12/19 23:11 ID:UOgoXADM
>>268
もちXeonで見えてますよ〜。

XPはProでつよね??
271254:03/12/19 23:17 ID:4kEilVor

工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工

もうわかんねー
272254:03/12/19 23:19 ID:4kEilVor
あ、はい。Proでつ。
ほかにも何か心当たりあったらよろしく。
このままじゃ気持ち悪いので
273Socket774:03/12/19 23:21 ID:gaOv37Zy
>>272
マシンバラして中身みれ
274AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/19 23:23 ID:+f3Jm7Tw
Xeon+HTだと、ディバマネでCPUは4つ出ると思いますが・・・
P4+HTだと2つですね。
275Socket774:03/12/19 23:27 ID:gaOv37Zy
>>274
当たり前だそんなの。デバイスマネージャでは仮想CPU個数分だすからな。
コンピュータのプロパティでは物理分しか表示されない。
276254:03/12/20 00:00 ID:l4K74xAg
【言い訳】

すいませんすいません
今日漏れ用のXeon3.2/1M3Lマシンが届いて浮かれてたんです
けど使う解析ソフトがマルチスレッドに対応してなくて普通のPen4マシンと変わらないんです
そんな浮かれた愚痴を同僚にしてみたら、その同僚、実は漏れもデュアルだよ、とか言うんです
でマイコンピュータ右クリでプロパティ見てみたら
Pentium4 3.20GHz
3.19GHz
3.32GB RAM
とか書いてあるんです
んで漏れのはこう↓
Xeon 3.20GHz
3.19GHz
3.32GB RAM
そりゃあ、えっ?なんでPentium4でデュアルなの?ってことになりました
縦に〜GHz,〜GHzって並んでるのがデュアルの証だと思いこんでしまったんです
で、上述の>>254投稿しますた
277Socket774:03/12/20 00:06 ID:j9tAOy6p
>>276
あーあ
278254:03/12/20 00:08 ID:l4K74xAg
で、いま>>273に言われたようにマシンばらしてみたんです 
そしたら     ォィォィ 1個しかねーじゃんかよ
自分の古いマシンでも見てみたら
Pentium4 2.8GHz
2.81GHz
1.00GB RAM
って書いてあるんです
どうやら1段目:CPU名、2段目:動作クロック、3段目:実効メモリ
だったみたいなんなんです
漏れの勘違いだったんです
普通にハイパースレッド
同僚SCSIケーブルで吊ってやりましたとも
みなさんスレ汚しすいません

けどXeonマシンも、コンピュータのプロパティに
HTPen4、無印Pen4と一緒の記述で、クロックの記述一個しかないですよ?
279Socket774:03/12/20 00:10 ID:oHebrGp2
>>276
よーするにHT Pentium4-3.2GHzだったって事ね

280Socket774:03/12/20 00:15 ID:j9tAOy6p
>>278
XPのバヤイはそう出るな、
おまい、ほんとにアフォだね
281Socket774:03/12/20 00:18 ID:oHebrGp2
>>278
そうね、説明の仕方が悪かった>マイコンプロパティ
282254:03/12/20 00:27 ID:l4K74xAg
>>279さん
そのとおりです
みなさんもどうもお騒がせすいません

ちなみに新入荷の本物デュアルXeonはHTがオフで出荷されてきたようです
dell
283Socket774:03/12/20 00:44 ID:np42/A4X
>>276
3.32GBっつーことは、1G*3+256MBってことかな。
284Socket774:03/12/20 01:31 ID:bY3a7C7m
>>283
32bitのWinで4GB積むとそんなもんだよ
285Socket774:03/12/20 09:15 ID:i7tolhss
MSI E7500 Master-LS新品がヤフオクにたくさん出ているがどこかの店で在庫放出でもあったのか?
開始価格を見ると1万前後で放出されたように見える。
286Socket774:03/12/20 12:13 ID:S7Yt1FGM
結局、「大人の財布」持ってる人って少ないんだ。(笑)
287Socket774:03/12/20 13:55 ID:j9tAOy6p
>>285
E7500マザなんてイランからなぁ
288Socket774:03/12/20 16:04 ID:91Evimde
>>285
どすぱら梅田にて7980円
日本橋にて9800円

>>287
私買いましたけど?
自宅鯖用に欲しい人もいると思うよ。
289Socket774:03/12/20 16:12 ID:i7tolhss
>>288
CPUファン2個とSCSI付きXeonママンが7,980円なら十分安いな。
CPUファンとSCSIケーブルだけで半分ぐらい元取れそう。
ついでに転売屋晒し上げておく。
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/smax127?
290Socket774:03/12/20 16:28 ID:UJW8Ak1C
>>288
自宅鯖にはもうちっと消費電力を抑えたやつのほうが…
291288:03/12/20 16:56 ID:91Evimde
>>290
私、一時期AthlonMP+MPXでWeb&ファイルサーバ立ててましたが
あれよりはましでしょう(w
現在鱈セレ1G+ServerworksLC-Tにて稼動中。
でもGbEの能力を生かそうと思うと鱈やらC3では力不足なんだよなぁ・・・
と思ったところにE7500特売。

まあ、こういう人も居る訳で。
292Socket774:03/12/20 17:12 ID:31l2SigH
>288情報サンクス

これやね
http://www.dospara.co.jp/npb/parts/mb.html

梅田のほうは店頭売りのみかな
確かにLVDケーブルとクラマスクーラーだけで7千円くらいするし
私も7505の保守用に買っておこう
293Socket774:03/12/20 17:17 ID:ie2vazwS
604pinソケットだったらLV2.0GHz or 1.6GHz乗せてファイルサーバなんだけどなぁ。
604pinのE7500はSuper●かRioしかないからなぁ・・・・。
(もちろん604pinで使えるのはLV2.0GHz or 1.6GHzのみだが。
294288:03/12/20 17:34 ID:91Evimde
>>293
LV使うなら、E7500に拘らず、E7505でも良い訳で。
その方が安いし手に入りやすいよね。
295Socket774:03/12/20 19:23 ID:j9tAOy6p
>>288
自宅サバにはそこまでのスペク不要なので、
というより、消費電力的に引くものがある。

296288:03/12/20 20:26 ID:91Evimde
まあ、サーバと一口に言っても色々ある訳で・・・
Web鯖なら24h稼動で省電力、ファイル鯖なら在宅時のみ稼動で性能重視
なんて使い分けを私は考えてます。

まあ、個人用のファイル鯖にDualが必要かどうかは、
自分でも激しく疑問なのでシングルで組むつもりでつ。
297Socket774:03/12/20 21:27 ID:j9tAOy6p
>>296
そこまで分かってるのなら、OK
漏れはWebさばを想定していたのでね、

BE-6+P3 800 なんかで節電
298288:03/12/20 22:03 ID:91Evimde
>>292
あ、LVDケーブルは1本しかついていないので要注意。
クーラーも小売価格1000〜2000円程度だし・・・
さっき試しにファン回してみたけど、結構轟音。
Intel純正よりちょっとはましだけど(w
299Socket774:03/12/20 22:11 ID:npwNV5xJ
オクにLV 2.4Gが出品されたが、タッチの差で落とし損ねました・・・・鬱
開始から11分で終了かよ。 
ウチのアラートが遅いのか、落とした香具師が待ってたのか(泣)

誰か売ってるところ知らない??
300288:03/12/20 22:18 ID:91Evimde
>>297
うちは前述の通り、鱈セレ+ServerworksLC-Tなわけだが・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/11/635126-000.html?geta
こんな奴ね。
ナショセミのGbEが2枚刺さってるんで、これが激しく電気食いな予感。

Xeon鯖にはオンボードの82554と996-Tを挿して、アダプの2410SAでRAID5組む予定。
OS用にSCSIHDDを購入するかどうか今思案中・・・
CPUは今使ってる2.2G、あとは電源か・・・

本当はHPやらDELLの鯖Setシングル機が安くていいんだけどなぁ・・・
FWD-1000が余ってて場所食ってるんだよな、使わないのも勿体無いし(w

問題はこのマザーのコンデンサ、少量だがG-LUXONが乗ってることだ。
電源周りには富士通やらニチコン使ってるから、多分大丈夫だとは思うのだが。
301Socket774:03/12/20 23:06 ID:j9tAOy6p
>>300
メインはXeonだけど、これつけてちゃ寝れないから
さばには無理だぽ
302288:03/12/20 23:15 ID:91Evimde
>>301
うちのDELL Precision450、蔵枡のZero-3でFSB400の2.2Gシングルで使ってまつ。
DELLジャンクで組んだので、低予算コースFSB400な訳です(w
今の季節なら静かだよ〜、夏場はシバクと60℃超えてしまいますが。
303Socket774:03/12/20 23:15 ID:oHebrGp2
>>301
水冷で安眠生活。
304:03/12/21 09:02 ID:d0u30GYl
おまい、もぉ、お` 9時だ
305Socket774:03/12/21 13:10 ID:Ot3sAFqZ
>>302
CPUクーラーは8cmファンなので下げられるけど、
いかんせん、電源は静かにさせ難いしねぇ
306261:03/12/21 20:38 ID:YQhkk5nf
>>264
確かにQ2だった。逝ってくる。
Q1はcash大盛り版の追加だった。
おれはL3 2MBな3.2GHz待ち。
307Socket774:03/12/22 14:02 ID:j1AHMHw3
Pentium4 XEON DUALで行くとして、お勧めのマザーってなんですか?
既存の環境から移行しやすく、クロックアップのし易いものキボン。
308Socket774:03/12/22 14:12 ID:wbxUNdLK
>>307
まず既存の環境とやらを書いてみてはいかがでしょうか?
あなたがSUNシステムを構築している場合、移行は困難だと思われます
309Socket774:03/12/22 15:50 ID:tPE034aR
既存がAS400とかならなおさらだな。
S370なんかだと不可能に近いな。
310Socket774:03/12/22 18:08 ID:XmnxkkKL
>>307
ASUS PC-DL
311Socket774:03/12/22 21:12 ID:yRBebgBv
>>309

QSECOFR (w
312Socket774:03/12/23 01:24 ID:jZJYl7qn
>>299
またデタよ
313Socket774:03/12/23 01:36 ID:blqFPPkc
>>312
デタねえ
希望落札無かったら幾らまで上がるのかな


314Socket774:03/12/23 02:19 ID:DL5yanIJ
LV2.4は裏面画像を見る限りDステだね
315Socket774:03/12/23 02:53 ID:0+SzGTpq
落ちたな。
今度は一時間半か...
次こそは...
316Socket774:03/12/23 05:55 ID:TFSOLujB
>>302
電源は360Wですか?
俺もDELLのPrecision450(Xeon2.4x2)の購入を考えているんだが
電源が不安で...
使っている人の感想を求む
317Socket774:03/12/23 09:10 ID:ms/gGz51
>>316
一応言って置く、
DELLは自作じゃないのでスレ違いで板違い。
他所でやってくれ。
318Socket774:03/12/23 11:55 ID:PIiNfq3S
DELLの話題はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035617331/l50






おととい来やがれ
319288:03/12/23 17:27 ID:e3ep5cyA
>>316
一応責任持って誘導。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069934288/
しかしこのスレあんまりPrecisionの話題が出てこないのでレス付くかどうかはちょっと不安。

自作機と違ってベイ数やPCIスロット数が少ないのでさほど心配は不要かと。
しかし、DELLってキャンペーンとヤフオクをうまく使うと、格安のパーツ屋になる時があるよな。
と無理やり自作の話題にしてみたりして(w
320↑バカ:03/12/23 23:02 ID:PIiNfq3S
×パーツ屋
○ジャンク屋
321:03/12/23 23:08 ID:jnjpivr4
316じゃ無いけどアリガトウ。 >ウザイと思う方々へ
自作も良いけど、業務用のアプリで何か有ると「自作」
は問題外に成ってしまうのよね。 中身は、ほとんど
変わっていてもDELL、HP(COMPAQ)のWSって言えばOK。
おかしいと思うけど現実はこんな物。 安いのも魅力だけど。
322Socket774:03/12/24 00:25 ID:8TmO+sHW
WS系に限って言えばどうなのかは知らないですが、
今現在、自作が安いというのは間違いですね。これは断言できます。
323Socket774:03/12/24 00:36 ID:wmzhuDmZ
>>321
ここは業務用のスレではないので、そんなこと
言っても無意味。
324Socket774:03/12/24 00:37 ID:wmzhuDmZ
>>322
安いから自作という時代は大分前に終わってる。

段階的にアップグレードするには自作しかない。
これは、今もTrue
325288:03/12/24 01:04 ID:716O7y0J
>>321-324
メーカー機と自作機、それぞれに得手不得手があるということで。

以後何事も無かったかのようにどうぞ。
326Socket774:03/12/24 01:05 ID:BNiOpX3t
出来合いで自作より高くなるメーカーなんてないだろ普通・・・
牛PCが日本に上陸したころから自作=高価だったと思うけどな
327Socket774:03/12/24 02:19 ID:erD490TM
>>326
安くしようと思えば安くなる<自作
高くしようと思えば高くなる。その場合CPUなんか正直総合価格の中じゃちっぽけなもんだ。
328Socket774:03/12/24 02:22 ID:UY+KOGv9
>>327
組み込み系にはどうやっても適わないよ。
安く上げたつもりでも、じつはもっと安い叩き売り品が存在するもんだ。
329Socket774:03/12/24 03:05 ID:eCY0GWRz
高いとか安いとかでXeon使ってる訳じゃないだろうに。
その時に必要とする環境を求めた結果が自作機かメーカー機かってだけだろ。

3.06二つで10万か・・・_| ̄|○ ホシイ
330Socket774:03/12/24 08:41 ID:KerHNfB7
じゃんぱら通販Xeon3.06GHz L3 1MB復活してるが大須店は1万円値上げ=前の価格に逆戻り( ´Д⊂ヽ
331Socket774:03/12/24 12:11 ID:KIKMkdcw
>>330
つか、中の大洲店の表示は「Xeon3.2GHz」で\69,800なんだが、これはどっちが
間違いなんだ?
表のカテゴリわけ間違いだったら爆安だが。
ごねたら買えないかな?w
332Socket774:03/12/24 13:34 ID:fS2efoFv
LV2.4マタデター
333331:03/12/24 13:59 ID:KIKMkdcw
注文してみたが、ホントにXeon3.2GHz(L3/1M)@\69,800で買えるっぽいな。
注文フォームも3.2GHz扱いで店からの返信も一切変更なし。

まぁ、これで3.06GHz届いても普通に返品できそうだし、正式注文するべ。

334Socket774:03/12/24 14:04 ID:8TmO+sHW
>>333
どういう展開を迎えるのか興味津々だ。
とりあえずサ糞巣スレ状態までは行かないでほしいが。
335Socket774:03/12/24 14:13 ID:VuSQ8j54
じゃんぱら、12月24日から代引のみというのはちょっと・・。
http://shop.janpara.co.jp/cart/
336330:03/12/24 18:10 ID:KerHNfB7
今じゃんぱら通販見たら大須の在庫は抹殺されてますた。
欲しい香具師は大須まで逝けと言うのか?
337Socket774:03/12/24 18:42 ID:ZPiKnAab
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=1&PRM_JUCODE=506


Xeon 3.06GHz BOX S604/512K/533MHz/L3 1M  Intel保証書付  \59,800 未使用
じゃんぱら、価格が戻っているぞ。
338Socket774:03/12/24 19:24 ID:KerHNfB7
>>337
>>229読んでから書き込め。
339Socket774:03/12/24 19:25 ID:wmzhuDmZ
340Socket774:03/12/24 19:52 ID:fS2efoFv
>>315
315は落とせたのだろうか?
落としてるって人多いわりにはどうだとか、ネタが出ないのはちと不思議ではある。
341Socket774:03/12/24 20:00 ID:C4Ho0Fzp
保守
342Socket774:03/12/24 21:12 ID:8TmO+sHW
>>340
自作でXeonというひとの多くがネラーであるという考えが間違っているわけだが。
2ちゃん嫌いの人も多いからね、実際のところ。
343AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/24 21:39 ID:yLUqMY4Q
>>337
残り1ですな・・・1つだけ買う人って居るのかな?
344Socket774:03/12/24 21:57 ID:JJcpxH5K
>>338
その後の330読んでから書き込め。目が見えないのか頭が悪いのか。
どちらかだな。
345Socket774:03/12/24 22:24 ID:29B7NNFJ
>>336
昨日TV塔でお札バラまいた人が買い占めたんだよ、きっと。



マジレスすると明日にでもキャンセル分が出てくるんじゃない?
通販の取り置きは翌日開店時までだから。
346Socket774:03/12/24 22:33 ID:LrzPDXX5
>>340
落とせても、落としたとは書かなかったりしてww
347340とは別人:03/12/24 22:44 ID:q5LSb5cx
2.4LV落としたけれど、書くことがない…
とりあえず安定しています。
348Socket774:03/12/25 01:52 ID:5UCHZYGY
>>345

ところが大須店は3日取り置きらしい。
349Socket774:03/12/25 06:30 ID:jsPiEzRu
話の腰を折るようですまんが、DELLの20インチ液晶注文したんよ。
で、さすがにG400のVRAM16Mはきつかろうと思ってビデオカード新調
しようとおもうんだが、藻前らは何使ってる?

MBはP4DCEでそんなに相性とかは出ないんじゃないかと思ってはいるが・・・
出来ればDVI出力付きがいいかな〜とは考えてるけど。
用途はWeb閲覧、2chビューア、動画鑑賞、IRCチャットなので3D機能は
大して必要ない。
350Socket774:03/12/25 07:40 ID:hLJzXup4
>>349

DVIで1600*1200が出るので一番安いのはRADEON7500だと思う。
ウチは23インチの液晶なんで1920*1200出せる(DVIで)ものから
選んでいくと、RADEON9700PROになった。(MATROX P650,P750も使ってるが)
351Socket774:03/12/25 08:30 ID:UCdfFIeV
こんにちは。XeonのPCを組もうと思っています。
PC-DLを使って、オーバークロックも出来たらなぁと
思うのですが、PC-DLはFSBの変更も出来ますよね?

そのときでも、FSB400MHZのXeonの方がCPUはよいのでしょうか?
また、そうすると、メモリもつられてDDR333の機能は
使えなくなってしまうのでしょうか?

とんちんかんなこと、聞いていたら、ごめんなさい。
教えてください。

あと、どこか最近のXeonについてオーバークロックの結果報告が
行われているサイトがありましたら、教えてください。
352Socket774:03/12/25 08:41 ID:W4iT94z7
マジじゃんぱら大須に3.2/1M復活したけど、79800円って・・。昨日より値上げしてるじゃん。
353Socket774:03/12/25 09:09 ID:TusnoR+6
>>351
朝から何を言ってるんだ君は?
いいなぁ冬休みで。
354Socket774:03/12/25 09:22 ID:6rpKk/Oe
>>351
PC-DL専用スレあるからそちらへどぞー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062860372/l50
355Socket774:03/12/25 09:41 ID:kz2RrRxw
OC目的ならむしろASUSは止めとけ、と思うのは俺だけか?
356331:03/12/25 10:28 ID:6c/GmSab
今、宅急便で来た。
間違いなく3.2GHzだった。

しかし、やっぱ代引きで10万超払うのはなんかあれだな。
お兄さんも心なしか、なんか引き気味だったような・・・。
357Socket774:03/12/25 10:44 ID:kz2RrRxw
>>356
気のせい。一般的な代引きの上限価格は30万。
10万ちょっとなんて安いもんだ。
358Socket774:03/12/25 12:19 ID:zlAPp70N
>>340
今動いている3台全部LV2.4ですが何か?
温度が低い以外は至って普通ですがw
359Socket774:03/12/25 12:50 ID:Q8mJncwT
>>356
3.06Gで69,800円なら安くもないし、それで正しかったんだよ。
CPUに14マソ出せるアンタが羨ましくもあり、また何だなぁ
360331:03/12/25 14:10 ID:6c/GmSab
>>357
代引き30万が上限ってのは知ってるけど、俺の感覚だと、
5万超えたら銀行振り込みかなって感じなので。
そーか、気のせいだったかw

>>359
まぁ俺の場合、自営業者だから仕事兼用でもあるし、当然経費で落とすし。
趣味用でCPUに14万超はちょっとためらう。
361Socket774:03/12/26 12:04 ID:RjwFse82
>>360
いいなあ
うちは監査入れてるから、リース流れ以外の中古は経費で落とせない
362Socket774:03/12/26 14:36 ID:koC0YEBa
自営業で監査いれてるの?
363Socket774:03/12/27 10:30 ID:4sNTiRtt
XeonDualのマシン組んだんですがWinXpProでハイパースレッドにできるのですか?
XpProでは2CPUまでなのでだめですか?
364Socket774:03/12/27 10:57 ID:+IBYlMZ2
>363
XPの場合、論理的なDualであるHTはCPU1個だよ
要は物理的に2個認識する
HT登場以前の2000鯖だとほんとにQuad認識

メーカー鯖のホームページとか
参考にしてみてはいかがでしょう
あとBTOのショップとかでもその手の
記載はあると思います
365Socket774:03/12/27 11:02 ID:4sNTiRtt
>>364
なるほど、OSの選択も含めて吟味したほうがいいようですね。
朝っぱらから、ありがとうございます。
366Socket774:03/12/27 12:49 ID:lMpmVING
>365 ウソをウソと見抜けなければ2(ry
367Socket774:03/12/27 13:07 ID:R/2fMb+D
まぁ、>>364は句読点をうってないからよくわからんけど嘘は言って無いような気がする。
>要は物理的に2個認識する
ここのつながりが良く分からんけどね。下の文とつながるのか、単独文なのか。

単純に>>363が勘違いしてるだけだし。
368Socket774:03/12/27 13:47 ID:0ORn5lIg
>>364は、非常に分かりづらい書き方だけど
>XPの場合、論理的なDualであるHTはCPU1個だよ

HTであろうがなかろうがCPU1個としてカウントする。
といいたいんだろう。
369Socket774:03/12/29 00:45 ID:TsPW/nDw
Xeon、帯域をDualでシェアしているからイヤだなぁ。Dualで計算させても
P4 PC3200よりちょこっと速いくらいしかならない。

ItaniumやOpteronみたいに次世代Xeonはこの辺が
改良されてくれるといいのに。
370AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/29 01:36 ID:EjsCkmup
>>369
代わりに大容量キャッシュで済ませる予感・・・なんとなくですが。
371Socket774:03/12/29 17:01 ID:R/Jwi5nL
もまいら、オクにLVがまた出たぞ。
372Socket774:03/12/30 11:21 ID:yGhkqjkH
自作じゃないんだが、こんなの見つけた。
CPUが1枚タダで付いてくるみたい。
これはお買い得かな?

HPのデュアルCPUアップグレードキャンペーン
http://www1.jpn.hp.com/directplus/whatsnew/workstation/dualcpu031217/
最小構成だと、グラフィックカードが付いてないんだが、自分で好きなのを付けろってことか?




ついでに、DELLも見たけどデュアルCPUにするとちょっと高めかも。

DELL
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_147.asp
373Socket774:03/12/30 12:22 ID:jRdfDDMG
また出たねぇ LV
出品頻度が多くなってるw

いったい幾つ持ってるのか・・・・・
374Socket774:03/12/30 13:31 ID:DnVqCoHl
>>373
仕入れルートがあるのだろ、
だから即決付きなんだよきっと。

独占事業で、あまり欲張らず稼ぐ、商売のキホンだな
仕入れ値は1個1.5マソくらいかな
375Socket774:03/12/30 15:30 ID:vw3iC644
>>374
今のところ、LV欲しけりゃこの香具師から買うしかないからなぁ。
おかげでかなりの静音XEON機が組めました
376Socket774:03/12/30 17:04 ID:rXqvsyB6
>>375
漏れも。ボッタクリでもないので、アリガタヤ。
377Socket774:04/01/01 20:16 ID:y6ac6nyk
あけおめ
378Socket774:04/01/01 21:10 ID:BMx2rmwQ
ことよろ
379Socket774:04/01/01 21:49 ID:Z0aD6TJp
もうP4路線捨ててDothanコアのXeon出すのはどうでしょうかねぇ?
低消費電力という枷を外して高クロックでぶん回したときに
どれくらいの性能が出るのか興味があるます

それとも64ビット路線ってことでやっぱItaniumなのかなぁ?
そんなんでOpteronに対抗できるんでしょうかねぇ?

SupermicroがOpteronママン出せば特攻するんだけどなぁ…
380Socket774:04/01/01 22:37 ID:aXU191SV
>>379
ブレードサーバ向けにE7501チップセットで出す計画あり。>Dothan
ただしソケットが違うので604pin Xeonマザーには乗らない。
381Socket774:04/01/02 00:29 ID:n5dUxG+t
Noconaマダー(AA略
382Socket774:04/01/02 11:01 ID:Ef20/L6f
>>380
そんなのとっくにBaniasで実現してるじゃん。
BaniasとDothanはピン互換らしいので特に何をするわけでもなく。

あれ?ひょっとしてUPとDPの違いって言いたかったのかな、スマン!
383Socket774:04/01/02 11:33 ID:ZX2v3ctM
>>382
DPは無理だろう、Dothanじゃ
384Socket774:04/01/02 17:14 ID:Ru0DoMpE
385Socket774:04/01/02 22:34 ID:7lOEEA2E
386Socket774:04/01/02 22:43 ID:ZwdvXmJS
>>385
じゃんぱらに出たやつの転売か?と思ってしまう。
387Socket774:04/01/02 22:49 ID:KNvI+FZ9
>>385
高い高い、舐めてるNa

能書きグチャ書いてる位だから転売のヨカソ!

だれか、質問で入手経路チェック汁
388Socket774:04/01/02 23:08 ID:3MeGIhrd
値引きした時は税込み125000円だったから
やっぱじゃんぱらの1M安かったよなあ
このひとキャッシュ1.5Mを強調してるけど排他じゃないから実質1Mじゃないかな
389Socket774:04/01/03 10:58 ID:31Cuy4Va
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_04.html
Xeon新版に搭載された1Mバイト3次キャッシュは、512Kバイトの2次キャッシュを補完、トータルのキャッシュ容量は1.5Mバイト強となる。
既存のシングル/デュアルCPUシステム用Xeonにはすべて、512Kバイトの2次キャッシュが搭載されている。

そうだったのか ・ ・ ・  知らんかった。
390Socket774:04/01/03 14:08 ID:JGF6406W
>>389
って事はWindowsの2次キャッシュの容量設定は1.5Mがいいって事?
391Socket774:04/01/03 17:52 ID:T2CDbAtp
P4XE 3.2 > XEON 3.2
L2-512+L3-2048 > L2-512+L3-1024
392Socket774:04/01/03 19:39 ID:EPTB6SzA
P4XE 3.2 < XEON 3.2
Dual不可 < Dual可
393Socket774:04/01/03 23:06 ID:gp31tMyk
>>391
P4XE 3.2 > XEON 3.2
L2-512+L3-1536 > L2-512+L3-512

では無いのか?
394Socket774:04/01/03 23:16 ID:jAxHUDOm
>388が言ってるようにIntelはキャッシュの排他制御を行ってないから、L1の内容は
L2に、L2の内容はL3に含まれる。
だから有効キャッシュの量はL3の大きさと同じなんで、まぁどっちも正解なわけだ。
>391は実際に搭載されてるDRAMのサイズで、>393はキャッシュされてる中で被っ
てないデータ量を言ってると。
395Socket774:04/01/03 23:18 ID:jAxHUDOm
DRAMじゃない、SRAM。
DRAMはそんなに速くない。
396Socket774:04/01/04 00:07 ID:qpA/KpOj
Xeon用のシプラムプロって静かなんですか?
397Socket774:04/01/04 01:08 ID:xO74h0FI
>>394
つーことは
L1-32+L2-480+L3-1536
ということになるのか?
398Socket774:04/01/04 02:07 ID:lyvd9uOC
>396
まあまあかな。大して静かにはならないし温度もあんまり下がらない。
1コ4500円、税込みで1万近く払って入れる価値は・・・俺はあったかな。微妙。


399Socket774:04/01/04 02:34 ID:qpA/KpOj
>>398
そうですか、ありがとうございます。
400400:04/01/04 04:47 ID:If+TxH4p
>>396
リテールクーラーと比べれば段違いに静か。
401Socket774:04/01/04 09:06 ID:tOYtFL+H
>>397
ま、そーだね。
でも同じアーキテクチャなんだから、L3のサイズを比較するだけでいいんじゃない。

P4XE 3.2GHz > Xeon 3.2GHz
2048KB > 1024KB

Dualのサポートがあるとはいえ、メモリもFSBもキャッシュ量も劣って同じ位の値段。
XEのコアがGallatinってことも考えると、なんか釈然としないね。
402391:04/01/04 10:48 ID:l5Pi0Vtr
>394
なるほど
403Socket774:04/01/05 02:34 ID:LbZrP6/F
Xeonって昔のCeleronみたいな改造?でXeon MPにならないんか?
DatasheetのBR0・1・2・3を見比べたけどよく判らんちんちん。
もっとも4発ママンが値段高いけど。
404Socket774:04/01/05 11:14 ID:fv3rwU+p
>>403
4発ママン>>384で出てるよ。
405Socket774:04/01/05 12:00 ID:D7B9mYji
Cyprum Proなんでどこにもないんだよ_| ̄|○
406Socket774:04/01/05 12:16 ID:fay5Sfmw
>>405
後継モデル開発中
407Socket774:04/01/05 12:52 ID:a3PFYjyB
>>405
アキバのTゾネかな。
1ヶ月前くらいにはあったと思うよ。
408Socket774:04/01/05 13:43 ID:LiNQrGUp
>>405
ファンが特殊だし、特に良いとも思われない
409403:04/01/05 15:04 ID:l4hJD89b
>>404
写真を見る限りHPのProLiant DL560ぽいな。
http://www1.jpn.hp.com/products/servers/proliant/dl560_sh.html
http://www1.jpn.hp.com/products/servers/proliant/dl560_031127sys.pdf

でもXeon MPが高いじゃん。
ぷらっとホームで安かったらしいけど、普段こんな値段じゃ出ないちゃう?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/price.html
>Xeon MP 1.60GHz 1MB(19,800円,限定3個)など
410Socket774:04/01/05 16:25 ID:a3PFYjyB
4発載せたいのに、限定3個とか有り得ね。
411Socket774:04/01/05 16:59 ID:qs+ZRQZc
店員に訊いたら早くて1/下旬とか言ってたな>cyprum pro
仕方ないから、漏れはお花型のクーラーで我慢した。
412Socket774:04/01/05 18:42 ID:l4hJD89b
>384がProLiant DL560なら去年の8月辺りに売り出された機種だよなぁ
完動品ならとても4ケ月でオクに流れる物じゃないと思うんだけど・・・
倒産品でも流れる期間じゃないよなぁ・・・

欲しいけどママンが逝っちゃってる可能性が高そう。
413AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/01/06 01:45 ID:NgAmkvA6
漏れのXeonに付いてきたFAN。
2.66GHz SANYO 12V 0.24A
3.06GHz L3-1MB NIDEC 12V 1.6A

こりゃ後者は爆音な訳だわ。
414Socket774:04/01/06 01:57 ID:K30iy6oo
個人的にインテル純正はどのCPUもSANYO製FANかと思っていたのに、違うんですな。
415AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/01/06 02:25 ID:NgAmkvA6
>>414
P6の頃からだったかな、SANYOとNIDEC両方ありますよ。
3.06GHzのファンはホントジェットエンジンみたいな轟音ですな。
厚さも倍以上あるし・・・耐えられなくなって2.66のファンに取り替えました、さっき。
すんげー静か。
416Socket774:04/01/06 07:14 ID:S5/0bl8U
FANというよりもクーラー全体でOEM供給されている。
他にもFUJIKURA製てのがあるぞ!

お陰で山洋電気が業績がボロボロ
417Socket774:04/01/06 14:53 ID:Rg4zXeK6
yama洋株価・・・・OTL
418Socket774:04/01/06 19:57 ID:zEy79Jtr
>>417
あー、取材逝ったけど、会社側も全然自信なさげ、
本当は産業用モーターとか冷却モジュールとか
回復してそうなんだけどなぁ
419Socket774:04/01/07 22:14 ID:My3brIqW
マイスペの特価にあるX5DAL-G安いね
420Socket774:04/01/08 00:53 ID:hSB81ilV
とうとう4万円切ったか
421Socket774:04/01/08 00:56 ID:ZNf2Utlp
去年ってXeonいくらクロック上がったっけ?
422Socket774:04/01/08 01:57 ID:hSB81ilV
リテール品は 3.0G、3.06G、3.06G/1M、3.2Gの4種類
423Socket774:04/01/08 23:56 ID:RC7GPOZr
個人的には603もM0やLVを載せて出し続けて欲しい。。
424AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/01/09 10:14 ID:pMWY2GLy
ちょっとネタ振り。

NoconaでFSB800+L2 1MBに成る訳ですが、これってどの位パフォーマンスに
影響すると思います?
メインメモリを共有してる分、シングルに比べてキャッシュ増量は効いてくるとは
思うんですが・・・
425Socket774:04/01/09 15:36 ID:sZCldgib
>>424
本当はクロックが上がることが効くハズだが、消費電力の影響で
クロックが大して上がらないとすれば、パフォーマンスはあまり改善
しないのでは?

少なくとも、1.5倍のクロックならないと乗換える意欲はわかねぇ
426Socket774:04/01/09 19:16 ID:bVexvhVz
saikou
427激レアSocket3はいかが?:04/01/09 23:15 ID:EqbGPHBs
FOSTER1.7 ES品使ってんだけど、2次キャッシュって不具合あるんか?AMIDIAG通らないんだけど・・・
2003Serverインストもマシンチェックエラーでるし、うう・・・もしかして逝ってしまわれた?
ES品に詳しい人おしえて〜
428Socket774:04/01/10 02:32 ID:9xv9sRSk
>>427
それっぽい情報があるかも.
http://www.intel.com/design/Xeon/specupdt/249678.htm
429288:04/01/10 15:08 ID:7OmjJbjX
MSI のE7500Master-LS、とりあえず試運転用にXeon2.2GとMAHの9Gで組みますた。
FWD-1000は、MBベースのねじ穴が足りなかったのでドリルで揉み揉みして対応。
電源はEnamaxの461w+変換ケーブルで大丈夫のようですな。
シングルで使うのでまあこんなもんかと。
メモリは秋刀魚のPC2700 256MBRegECC(手持ちがこれしかなかった(w)
あとはS-ATAHDD4台か…HotSwap箱も欲しくなって来たなぁ。

てなことを考えてたら、2410SA、箱付で6万の香具師があったのね…_| ̄|○
430Socket774:04/01/10 15:32 ID:p9TsW7OE
Xeon…なんて読むの?
431Socket774:04/01/10 15:37 ID:9oSGL9NP
ジーク・・・・
432Socket774:04/01/10 15:41 ID:bxovVche
>>408
同意
Cyprum Proなんか高いだけの価値があるとは思えん
それより、ノーマルシンクにファンアダプターで8cm付けたほうがはるかにメリットがある
ちなみに1600rpmで常時40℃前後
使ってない時は35℃まで低下
シバクと50℃以上で2500rpmになり53℃以上にはならない
433Socket774:04/01/10 15:43 ID:5snfCRwB
>>430
キセノン
434432:04/01/10 15:44 ID:bxovVche
あ、Xeon2.66G×2です
435430:04/01/10 16:25 ID:p9TsW7OE
>>431
なるほど。ありがとう。

>>433
氏ね。それはXenonだろ。
436Socket774:04/01/10 19:18 ID:eV3MHOnS
>>432
ファンアダプター使うと振動が防げないからノーマルのヒートシンクを
加工してるヤシもいるな。

http://tms.plala.jp/x5dalg.html
437432:04/01/10 19:58 ID:bxovVche
>>436
最高2500rpm程度のファンでは振動は無いと思うが?
ちなみにヒートシンクカバーにタッピングビスでアダプター付けてるが
振動は無いぞ
バランスが悪いファンなら話は別だが
438Socket774:04/01/12 08:16 ID:agwNcDjC
ミドルタワーのケースに入る板って、
PC-DL DPI533 の他って何かあります?

お手ごろ Xeon ってどんな感じ?
439Socket774:04/01/12 09:26 ID:OUP0Q9zj
>>438
SuperMicro X5DAL-G
SuperMicro X5DAL-TG2
Rioworks PDPEA
Rioworks PDPEA-WO
MSI E7505 Master2-F
Tiger i7505 S2668AN
Tiger i7505 S2668ANR
ASUS PC-DL Deluxe
Iwill DPI533
Iwill DPI533-SATA
440438:04/01/12 18:22 ID:agwNcDjC
>439
有難うございます。
441Socket774:04/01/13 01:36 ID:E7NebKsN
singleXEONPC作りたいな〜
みんなP4とかDUALXEONだし、珍しい物を作りたい。
セカンドPCにXEON、6〜8万円くらいで作りたいものですわ。
442Socket774:04/01/13 01:37 ID:E7NebKsN
_| ̄|○
あげちゃった・・・
申し訳ない。
443Socket774:04/01/13 01:37 ID:E7NebKsN
_| ̄|○
あげちゃった・・・
申し訳ない。
444Socket774:04/01/13 01:37 ID:E7NebKsN
_| ̄|○
あげちゃった・・・
申し訳ない。
445Socket774:04/01/13 02:18 ID:0Chnsq6w
446Socket774:04/01/13 02:33 ID:nXW2+Xr9
ファンレスか…
447Socket774:04/01/13 08:37 ID:QuYMAfaa
>>441
singleで作るメリットは?
ただ珍しいものであればそれでいいと?

448Socket774:04/01/13 19:59 ID:g2sCjd2s
>>441
どうせならQuad逝けよ
449Socket774:04/01/13 20:14 ID:iaDGKWSC
P4 3.2GHz XE と 似た価格で買えるXeon2個(2.66GHz辺り?)で
動画のエンコード専用機を作るならどちらがお奨めでしょうか?

単一スレッドな処理をさせればP4の方が圧倒的に速くなるのでしょうが、
エンコードならHTとDualCPUが効くような気がして迷ってます。
450Socket774:04/01/13 20:40 ID:ieIbiAYl
>>449
Xeonがいいと思う
どんなエンコードをするかわからないけど、勿論エンコーダーはDUAL対応前提ってことでね(当たり前
ところで
P4/3.2GHzXE≒Xeon2.66GHzDUALとしたのは、ママン等の価格も踏まえた結果?
451Socket774:04/01/13 20:43 ID:5/VDTVSz
>>449
HDDに金掛けた方が体感は早いかも
452Socket774:04/01/13 21:10 ID:SYATM4rM
>>449
当然XeonDualだよ。
453Socket774:04/01/13 21:15 ID:YJYmSgGq
時代はアスロン
454449:04/01/13 23:27 ID:iaDGKWSC
あ、ちょっと足せば3.06GHz(512KBキャッシュ)が2個買えそうですね。

こうなると単一スレッドでも困らないかも。マザーはPC-DLを予定してます。
XeonだとDDR333はダメなのかと思ってたのですが、これなら行けるんですよね?
455Socket774:04/01/13 23:31 ID:gakkQW8A
色物ママンは止めれ。
456Socket774:04/01/13 23:45 ID:+fNLwxxF
>>454
問題ないよ。サーバーにして使うならやめとけ、というけど。
457Socket774:04/01/14 00:23 ID:hEw9s+L1
PCI&AGPが33/66で固定できるATXなDUAL-XEONマザーって存在するんでしょうか?
458Socket774:04/01/14 00:54 ID:onNfoHcE
>>457
DPI533
459Socket774:04/01/14 02:27 ID:hEw9s+L1
>>458
ありがとうございます、
そのママンで勉強してきます。
460Socket774:04/01/14 03:26 ID:Z6bp0IFv
自作じゃないけど、Xeonマシーンなら今Dell安いね。

キャンペーン中見たいだけど、3万円offのCPU一個無料だって。
461Socket774:04/01/14 09:18 ID:s+aCQm2q
>>460
またDELLかよ
荒れるから話題振るなボケ
462449:04/01/14 09:34 ID:q/7IpCgc
Xeon3.06GHz x 2個 + PC-DLで行こうかなと一晩考えたのですが、
これ、電源は普通のATX電源でOKなんでしょうか?Xeon→電源特殊
っていうイメージが先行してしまって、今一歩踏み込めません。

使用目的はたまにゲーム、ほとんど動画編集orデータベースです。
Xeonで875Pチップセットなんて止めろとの意見もあるようですが
どうでしょう?

Dell見て来ましたが、Xeon2.4GHzだけでは?<無料対象
またいつものように在庫がなくなってキャンセルもさせないパターン
のような気がします。話題にすべきキャンペーンでもなさそう。
463449:04/01/14 09:44 ID:q/7IpCgc
あぅ、電源の話は忘れて下さい。ダメだった…。おとなしくP4エクストリーマーになっておきます…。お世話になりました。
464Socket774:04/01/14 10:46 ID:vhuyJARa
あ、PC-DLでXeon2.66Dualで165でOCさせたほうがいいに。P4EE買うくらいならAthlon64買うべきだろう。P4EEは金をドブに捨てるようなもの。
465449:04/01/14 11:00 ID:q/7IpCgc
>>464
えっと、予算的には3.06GHzの512KBキャッシュなら問題無しです。
電源は今調べたらEPS12V550Wが15,000円ちょっとで買えそうですね。
EEドブに金捨てると言われるとやっぱりXeonかなぁ、と。

今は電源なしケースで適当なものがないかな?と探しております。

また戻ってきてしまいましたが、もうしばらくお邪魔させて下さい。
3.06GHzをOCするならメモリはDDR333じゃなくて上のクラスでも買って
333動作で使った方が良いのでしょうか?予算で言えばDDR400でも問題
ないんですが。まずは定格で使うのは間違いないですが、後々のことも
考えて、のことです。
466名無しさん:04/01/14 11:02 ID:AIsbUxKy
466
467Socket774:04/01/14 11:03 ID:74TcFsA7
>>462
動画編集機でRDBMS動かすの?
468Socket774:04/01/14 11:05 ID:cTR/pgMW
>>460

貴重な情報サンクス。
早速見積もってみるわ。
ありがとうさんばるかん。
469名無しさん:04/01/14 11:05 ID:AIsbUxKy
OEM流れのM/Bを扱っているショップを探しています
宜しければご指南お願いします
470449:04/01/14 11:23 ID:q/7IpCgc
>>467
RDBMSといっても小規模なのでMicrosoft Accessです。レプリカセットの
デザインマスタを扱うだけで実際にアクセスされるレプリカは別のサーバ
上にあります。どのみちAccessだと実際にパワーを使ってクエリなどを実
行しているのは個々のPCですし。

Xeonな方々は電源がEPS12Vなので電源なしケースまたは電源付きで交換
だと思うのですが、何かお奨めは無いでしょうか?どうせ机の下の設置
箱(エアコンからのダクトがあって夏でも15度以下です。)に入れるため、
見た目はどうでもよいと言えばどうでも良いです。PCケース内のエアフロー
を良くし易いものが希望です。Webで見てるだけだとちょっと選考に苦し
みます。
471449:04/01/14 12:25 ID:q/7IpCgc
スレ違いになってきた模様なのでPC-DLスレに移動します。ありがとうございました。
472Socket774:04/01/14 12:52 ID:yXBytvWC
>>449
どのみち新規に組むなら現在メモリは値段がそれ程変らないしPC3200を2枚挿したほうが良いだろ。
手持ちが有るならPC2700でも良いと思うが。
BIOSが165までしかない。S-ATAだと固定しかできない。150超えるとサウンドカードが
必要って事ぐらいかな。
但し、3.06はそれほど上は狙えないと思うが。
仕事で無いなら2.4か2.66でも良質なPC3200で160〜165は行くと思うよ。
定格派なら3.06で安定させて使うのも良いかと。
3.06 1Mだと145〜150前後しか行かないみたいだが。
キャッシュが多いとOCし難いのかな。


473Socket774:04/01/14 12:55 ID:pbmzbfoP
>>465
プラットでオウルの電源レスが1マソで売ってる。
Xeon用には良いかも。
ただし、E-ATXは入らないかも

EPSもピンきりだからクソ電源には気を付けろや!
474Socket774:04/01/14 15:20 ID:PYdjo/Uv
>>470
まだ見てるか?
ケースの事聞くならHDD何発積むか書いとくといいぞ。
475499:04/01/14 15:56 ID:q/7IpCgc
>>474
どうやらPC-DLはSATAを繋ぐとFSBが動かせない仕様らしいのでATAでRAID0で2台
と予備でATA1台を転がし、合計3台でスタートの予定です。

すぐに足りなくなると思うので(エンコで)大きめのケースがいいですよね。
>>473さんのはサーバケースかな?見たところサーバ用のがそれくらいの価格
でしたので。

電源はTruePowerって書いてある550Wの物が安かったのでこれにしようと思う
のですが、クソ電源でしょうか?
476Socket774:04/01/14 17:26 ID:DQzX84tz
俺の電源はzippyだよ。
477Socket774:04/01/14 17:48 ID:TqiVJP+X
>>475
オウル=チェンブロのだと思ったよ、Xeonには丁度いいのでは?
吸気でDISKも冷却出来るし、電源レスで十分安い。
確か、DOSパラの本店にも現物がある。こっちは電源付き。

漏れの電源は、DELTAだよ。予備でミネベアも持っている。
SSI-EPS規格に汁。
478449:04/01/14 18:18 ID:vZZfiCIw
AntecのTRUE550 EPS12Vを考えています。(SSI-EPSで合ってますよね?)
ttp://www.antec-inc.com/us/pro_details_powerSupply.php?ProdID=20551

紹介してもらったケースと合計26,000円くらいでありそうでした。
479Socket774:04/01/14 18:20 ID:PYdjo/Uv
>>475
Antecのやつなら、俺も使ってる。
Xeon3.06DualにIDEHDD3発積んでTYANのS2668で使ってるがいまんとこ問題なし。
480Socket774:04/01/14 20:52 ID:AYI+mKVE
>>475
電源は俺も同じやつ使ってます。
ただ、ケースはOwlTechの静音型に3.06をいれてケースの蓋を閉じて使ってると
CPU温度が72度近くなっていて、そのうちメモリがエラーで故障しました。
今はメモリを交換して、ケースの側面は開けっ放しで使ってます。

えーと、何が言いたかったというと、CPUをフルで使ってると電源からの発熱が
かなりあるので、熱対策には気をつけたほうがいいかも、です。

CPU Xeon 3.06GHz x2
M/B Tyan Tiger i7505
RAM PC2100 512MB x2 DDR266 Unbuffered
Case Owltech Silent104
電源 Antec 550W
HDD Seagate 120GB 2MB
FAN Cyprum Pro
VGA AGP V3400TNT
OS XP Pro
481Socket774:04/01/14 21:08 ID:YYTaPTy+
>>475
漏れもAntec EPS550w 使ってます。

CPU Xeon2.4Ghzx2(FAN 2.8Ghz用リテール)
M/B PC-DL Delux
MEM PC3200 512MBx2
HDD IDEx4 SCSIx3

問題なく長安亭

482Socket774:04/01/14 21:29 ID:19/qdmc0
PC3200って効果あるんですか?
483Socket774:04/01/14 22:19 ID:TW1/BAC0
>>477
オウル=チェンブロというよりチェンブロの一部をオウルも扱ってるという感じ
形状が同じなので見比べればわかるよん。

EPS電源はエナのEG851AX-VHってのもあるよ
コストパフォーマンス悪すぎだけど、ずっしり重くてほんのちょっとだけ安心。
484Socket774:04/01/14 22:26 ID:SHMoGY/l
>>483
漏れはダブルネームって感じで書いたんだYo
オウルが自分で作れるものは何もない。
OEMかODM
485Socket774:04/01/14 22:32 ID:SHMoGY/l
>>478
紹介した都合上、少し説明
OWL-611-Silent
これの電源レスだったと思う。

5インチベイがレール式
ヘンテコなワンタッチ機構が色々付いている。
エアフローは良さそう。
電源倒立用バッフル板はなし。
486Socket774:04/01/14 22:49 ID:TW1/BAC0
説明乙カリー
487Socket774:04/01/14 23:35 ID:GVIeMsAd
あまりの爆音に耐えられずリテールファンの交換を考えております。
高速電脳のオリジナルかPALのシンクと考えているのですが
どっちが幸せになれますか?
使用ママンはX5DA8です。
488Socket774:04/01/15 01:43 ID:1AzttCnP
>>475
漏れはTOP470XPで運転中。
Xeon2.66DualとSCSIのHDD2基、
DVD-Rドライブの構成だが、問題なし。
静音性も考えてるならこれもアリかと。
489Socket774:04/01/15 01:54 ID:mvzRrCFR
>>488
空冷XeonDUALだと、電源が静かでもどーにもならんもどかしさがあるけどね<静音
うちも470XPだけど、勢いでDUAL化したけどうるさくて仕方なく、CPUとVGAは水冷。
やっとこさ静かなPCになってとんだ出費になってしまった。
ちなみに空冷時のCPUクーラーは電脳で売ってたクラマスシンク+8cmファンの組み合わせだった。

490Socket774:04/01/15 09:10 ID:ewQsO5iD
うちはこんな構成です。
【   CPU   】 Xeon2.66*2
【 CPUクーラー 】 ●純正
【.   M/B  .】 X5DAE
【..  RAM  .】 PC2100 512MB*2
【.   HDD  .】 15.3k-18G*2 IDE40G*1
【   VGA   】 RADEON9700Pro
【  Sound   】 YMF
【.  Drive  .】 DVDマルチ
【..  FAN  ..】 12cm*2
【..   Case   .】 HEC CI6920
【..  電源  ...】 True550EPS12V

ド安定です。
12cmファン2個搭載できる数少ないケースです。
さらにファンコン使っているのでかなり静かです。
CPUファンもファンコンで回転落としてます。
8cm化も考えましたが、現状から比べて
費用対効果が薄いと判断したのでそのままです。
491Socket774:04/01/15 10:41 ID:qff5vYy4
>>490 このケースって普通のATXでしょ?
このスレで良いとかいわないでほしいな・・・
おまけに電源搭載だし、馬鹿ですか?
492Socket774:04/01/15 11:01 ID:ewQsO5iD
>>491
???釣り?
493Socket774:04/01/15 11:03 ID:Vnh3VZ4P
>>490
イマドキ、何の目的でこんなDisk容量の少ないマシソに
大金注ぎ込むのかワカラナソ
494Socket774:04/01/15 11:51 ID:svf8J5Ph
>>493
万人が大容量のディスクを必要としているわけではない。
貧乏人には理解不能だろうがなw
495Socket774:04/01/15 12:23 ID:MjBZkrh2
>>490
CI6920 良いじゃんね。
個人的にはCI5919とCI6919合わせて6台所有、ナカーマ

>>493
全部で約2TB分のHDDを持っているが、
最近は低容量、低回転、低発熱HDDに目覚め移行中
10GのHDDでRAID1 ウマー
早い話nyしなければ必要ないってこと。
中身入れたまま売れば十分な金に成るしねw
496Socket774:04/01/15 14:50 ID:ewQsO5iD
とりあえず

       |  Hit!
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

仕様があって要件があるわけではない。要件に対して仕様があるわけで、
15.3kっていうのが見えなかったんだろうか・・・?
ファイル鯖は別で1.2Tが動いてるからこいつは純粋に計算機マシン。
動画編集用だけど、それほど長い動画じゃないから
空きが20Gもあれば十分。テンポラリ保存用にで40Gあるし。
nyやる為にXeonって方がよほどばかげてるがな
(むしろそんな香具師いるんだろうか?)
497Team2ch@download:04/01/15 15:28 ID:v+sO3kj1
>>496
>nyやる為にXeonって方がよほどばかげてるがな
       |  Hit!
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
きっとUDも動いているのだ
498Socket774:04/01/15 15:44 ID:c9XZTw0S
nyが本気出したらXeonなんて屁みたいなもんだしなぁ
499449:04/01/15 15:47 ID:1MqXr7HJ
無い頭を使って昨晩も考えてみました。例となる基本構成を
皆さんのアドバイスも交えて作ってみました。

【CPU】Intel Xeon 3.06GHz FSB533MHz BOX を2個
【マザーボード】ASUSTeK PC-DL Deluxe
【メモリ】PC3200 512MB CL2〜3 NonECC を2枚(OCでベンチ上位の方が皆PC3200なので^^;)
【HDD】Seagate ST3200822A を3個(2個でRAID0、1個は大切な物バックアップ用)
【ケース】OWLTECH OWL-747AR
【電源】ANTEC True550 EPS12V S-ATA
【光学ドライブ】BUFFALO DVM-H4244FB
【FDD】AOPEN YD8V07
【ビデオカード】MSI FX5950ULTRA-VTD256

これを普段は定格で使いたいです。致命的な欠点があればご指摘お願いします。
教えてもらったケース型番の電源レスが見つけられなかったので同じメーカーの
サーバー用途っぽいケースを選択しました。

音的には爆音でも構いません。前述の通り本体は専用スペースに設置するので、
70dBくらいならほとんど気になりません。設置するスペース(半密閉)は年間
通して摂氏15度くらいの環境です。

本体予算は30万円くらいで、予算にOSなどは含みません。別途予算があります。
Xeonは初めてなのでおバカな構成かもしれませんが、生暖かい目でお願いします。
500Socket774:04/01/15 15:48 ID:tUR4mGj0
> 15.3kっていうのが見えなかったんだろうか・・・?

スペックに溺れている時点で貧乏人
501Socket774:04/01/15 15:51 ID:tUR4mGj0
>>499
欠点も何も、マザーが終わっているだろ
普通にE7505マザー使った方がよいぞ。

> OWLTECH OWL-747AR
> サーバー用途っぽいケースを選択しました。

これは結構特殊なケースだぞ!
よーくチェック汁
多分後悔する。
502Socket774:04/01/15 15:55 ID:EEoOafnh
winnyってマルチスレッドに対応してるの?
503Socket774:04/01/15 15:57 ID:uiQuD2YD
>>501
なぁ、PC-DL Deluxeが具体的にどう駄目なのか説明してみてくれないか?
サーバー用ママンじゃないのは確かだから、そういう用途には薦めないが、高性能デスクトップとしての使用なら、
性能面じゃそこらの7505マザーより上だし、普通に使う分には何の問題もないというか、うちではマザー絡みの問題は皆無だよ。
一応ATXだからケースにも優しいし。
(IDEの取り回しの問題で奥行きあった方がいいのは確かだけど)

何が問題なんですか?
Xeon用チップセットじゃないから、というだけだったら具体性に欠けるよ。
504449:04/01/15 16:08 ID:1MqXr7HJ
マザーは変わりダネだからこそ選んでみたのですが…。いろんなところで
同様の批判があるのですが、どこがいけないのでしょうか?

良いところ
・PC2700に対応している
良くないところ
・PCI-Xなし(利用予定もなし)
・SATA使うとOCできない(SATA使わない)
・FSB150付近からオンボードのサウンドが利用不可

ケースは大きさしか考慮していなかったので特殊と言われると心配に
なります。どこがどのように特殊でどの点で後悔するのでしょうか?
505449:04/01/15 16:09 ID:1MqXr7HJ
PC-DLの良いところというか惹かれた点はオンボードでIEEE1394が使える
という点もあります。ビデオカメラを接続できることが大前提なので、
これは大きいと思うのですが。
506Socket774:04/01/15 16:15 ID:RIOEBSGz
>503
501じゃないけど、横槍すまん。
正式にXeonに対応していないチップセットだし(Intel 875P)、際物的な雰囲気があるからじゃない?
あとPCIバスの帯域が生かしきれないのもバランスが悪いというか。
問題が無いってのはなにより。コストパフォーマンスもいいしね。

でも7505のボードもかなり価格が下がってきてるし、同じ金額なら
安定動作を保証された枯れたボードが安心なんじゃないか、という事では。
登場からそんなに時間が経ってないので(Intel 875P)冒険的な要素がある。

ASUSは昔から遊び心があって俺は好きだけど…。
507Socket774:04/01/15 16:16 ID:MjBZkrh2
>>496
>nyやる為にXeonって方がよほどばかげてるがな
nyやる為にだけPCに電機流す方がよほどばかげてるがな
って漏れはUDではなく宇宙人探しの方でつ
508Socket774:04/01/15 16:18 ID:RIOEBSGz
うっ、IDがRIOだ。。。 大凶を引いた気分っす
509Socket774:04/01/15 16:19 ID:MjBZkrh2
>>502
対応も何もセロリン600でも十分。
HDDの冷却&容量のが気に成るね。
510Socket774:04/01/15 16:24 ID:qHQ8nRCf
>>509
おまえ凄い低速なんだな
光にしてダウン枠999を経験してみろ
下り8000とか体験したことあんのか?
511Socket774:04/01/15 16:33 ID:MjBZkrh2
>>510
ゴメン、YBBでつ。
2箇所にネット環境が必要なんで金無いっす。
印照や3コムのLANも無意味な環境、蟹デよかったナ?
512Socket774:04/01/15 17:23 ID:FPcNMnhB
>>503
・具体的に、Xeonに対応したチップセットではない。
・価格が急落していることから、売れてない。

使ってるヤツは自由さ、440BXでFSB133常用するようなもんだしね、
でも、他人に勧めるボートではないだろ。
513Socket774:04/01/15 17:30 ID:EsnhWieh
>>499
> 【ケース】OWLTECH OWL-747AR

501氏も指摘してるけど、これ、電源取り付け部を工夫しないと
だめなケースだよ。
514AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/01/15 17:32 ID:dR2ME29h
>>504
エンコ専用だったらそれでいいんでないの。
オバクロもエラーでない範囲でやればいいし。
落ちたら落ちたで再起動すればいいし。

ここの人達は全く落ちない鉄板マシンとか基準だったりするから(笑)
515Socket774:04/01/15 17:33 ID:vfwMTtTq
>>499
747ARはIDEだとケーブルが届かないかも。
516解説が多いなぁ:04/01/15 17:45 ID:FPcNMnhB
>>499
【ケース】OWLTECH OWL-747AR

簡単に言うと、E-ATXを収める為に、本来前半部分にあるHDD用の
ベイを撤廃して、全て上半分の位置にHDを収める構造になっている。
従って、IDEケーブルは届きにくい。
517Socket774:04/01/15 18:43 ID:8vF36TR7
>>512
偏見じゃんw
別に敢えて薦めよう、とは思わないけど、欲しいといってる人間の意見を否定する論拠にもならんと思うが。
キワモノなのは解りきってることだろ?買う前から。
518Socket774:04/01/15 18:48 ID:8vF36TR7
>>504
普通に使えるからPC-DL欲しけりゃ買っとけ。
間違いなくメモリ帯域は広いのでPCI-Xいらなきゃ、7505マシンより速い。
安定性も特に問題ない、少なくともうちでは。

でも3.06使うんだったらOCしないでSATAでRaid0の方が体感速いと思うけどね。

ケースとの相性の問題だけど、PROMISEのPATAケーブルコネクタがマシン前面側に出てる。
その分配線でスペース使うはずなので、フリーベイ(5インチベイばっかりのケース)等の場合、
コネクタ付近にDVDやらスマドラやらあると干渉するかもしれない。
作業性考えてもATXケースでも奥行きは余裕あったほうがいい。


519 :04/01/15 19:07 ID:aQ2DEK4M
>>499
爆音許可なら、CS-10181を買うことをお勧めする。
容量が十分なところに8cmFANが5つ付けられるから、冷却面で優秀。
ドライブベイはスクリューレスだが案外しっかり固定でき、アクセス性が良い。
電源も余裕のある配置構造で何でも来いだし、ずっしり重く変な振動も感じない。

漏れはSANYOの長寿命FANを並べて爆音モードにしてる。
難点はマジで爆音になりうることと、重いことと、入手性があんまりよろしくないこと、無駄に上面USB/iLink端子があること、
横向きHDDベイなためHDDに前面FANの風がそっくりそのまま当たってくれるわけではないこと。
520Socket774:04/01/15 19:51 ID:/x3vIgtq
>>517
本人はキワモノシリーズだとは思ってなさそうだが、
521Socket774:04/01/16 01:26 ID:dS1lVJPR
PC-DLは「Canterwood-ESの先行量産型」と考えればそんなキワモノともいえない気がする…
気をつけるのは2つのCPUコードを厳密に見るからS-specがいっしょじゃないとエラーメッセージが出る(問題なく動く)くらいかな

…DP-800マダー?
522Socket774:04/01/16 01:32 ID:Fra5snKh
PCI-Xが載ったSingleCPUマザーマダ?
523Socket774:04/01/16 09:17 ID:4CMXGRvO
>>522

SUPERMICR●スレより転載


P4SCT
ATX, Socket478, i875P+FWH, AGP 8x
PCI-X(66MHz) x3, PCIx2, DDRx4 Max4GB
2月中旬発売予定

おまけ

X5DCA
Xeon Dual FSB533 最大3.2GHz
ATX, Intel E7210 chipset ,AGP 8x
PCI-X(66MHz) x3, PCIx2, DDRx4 Max4GB ECC or non-ECC unb
3月発売予定
524Socket774:04/01/16 10:02 ID:ze3inCdP
>>521
キワモノというよりゲテモノだろ、
勿論、PCIクロック固定とか付いていればそれなりに評価できたのだが
中途ハンパ。
525Socket774:04/01/16 11:13 ID:qgLRD0ER
素直にPC-DLスレ行けばいいのに。
526Socket774:04/01/16 11:33 ID:QeWkHBEf
まぁOCしなけりゃいいだけの話だろ・・・
527Socket774:04/01/16 12:15 ID:NMg2dXgX
OC前提に話す奴の方がよっぽどキワモノだよ。
528Socket774:04/01/16 12:17 ID:5O03PQZR
>>524
それやるとintelからお叱りを受けるのが分かっていたからだろ。
恐らく先行開発していけるの分かっちゃったから出したんだと思うし。
ある意味では、80年代のオートバイだったRZ250のような潔さを感じるがな。
BIOSを165で止めているのもそんな所だと思うし。
いずれ認知されれば、もっと次には違った考え方もCPUメーカー側が
認知するかもしれないし。
XeonもP4もAthlon64で尻に火が付いているしね。
プレスコが予想外の展開になっちまったから、結構面白い遊べるマザーだと
思っているが。
某お店でも発売時の予想よりも反響が良くって予想以上に出るようになった
って言ってたぞ。
安くって結構面白いって認知されだしたんだと思うな。
はなから鯖って考えなければ、それはそれで使い道あるし。
Xeonの裾野が確実に広がったとは思うな。
しかも、CPUが1個でもとりあえず動くらしいし・・・・。
529449:04/01/16 12:46 ID:Bjg4OtuF
またケースで迷いますね…。

工作技術は無いに等しいので電源載せる時に加工が必要と言われたら
それだけで断念です。
530Socket774:04/01/16 13:24 ID:C4imKT6O
>>528
早い話、安いから売れていると?
531Socket774:04/01/16 15:01 ID:Fra5snKh
>>523
PCI-X(66MHz) x3
せめて一個だけでも100MHz以上のやつをつけて欲しいんだが。
あとE7210ってなに?
532Socket774:04/01/16 15:12 ID:698fczRx
>>529
ケースはケーススレがあるよ、
サバ用の。

533Socket774:04/01/16 15:17 ID:698fczRx
>>530
違うだろ、初期ロットを終了したいだけ
PCBは追加してないと思われ。
534Socket774:04/01/16 15:25 ID:4CMXGRvO
>>531

>あとE7210ってなに?

Canterwood-ESだと思ってるけど。
違ったらゴメソ
535Socket774:04/01/17 14:26 ID:DbHsRQNj
536Socket774:04/01/17 23:06 ID:LarYZnMq
XeonのD1ステッピングて耐性高いのでしょうか?
537Socket774:04/01/17 23:07 ID:jfEZj9Yc
>>536
なんでそんなこと聞くのだ!
538Socket774:04/01/17 23:29 ID:LarYZnMq
>>537
ヤフオクで今終了するから。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15180287
先月は同一品が40000円程度だったんだけどねw
539Socket774:04/01/18 00:10 ID:7CNOPxme
>>535
ここの人、PCI-Express世代のTumwaterがなんでICH5だと思ってるんだろ?
超謎だ・・・
540Socket774:04/01/18 09:43 ID:4/in+uNj
>>538
フッ、やはりな

でも、倍率可変出来ないマザーもあるから一概にコレは買いでも
ないと思う。
前に出てたのはスッテピングがはっきりしなかったと思うよ。
541Socket774:04/01/18 23:55 ID:wus048ag
>>538
52555円で終了か・・・
もう少し出せばLV2.4が買えるのにね。
542Socket774:04/01/19 03:16 ID:fnZ3UCLs
>>540
お主、やるな!!

漏れは金無いんでもう少し探してみます。

追伸・・・
腐りだしたTYAN虎MPを2枚Get!!
543Socket774:04/01/19 08:00 ID:nZRAaPzA
>>541
愚かな、FSB400だから意味があるのだ。
544537=540:04/01/19 08:04 ID:nZRAaPzA
>>541
む、確かに高い、
参戦する気でいたが、不戦敗。

コイツは明らかにOC目的だな、
545Socket774:04/01/19 09:36 ID:9hmZtjS1
ヤフオクに出てくるそういうパーツってさ、OCしてみて耐性が低いから買い替え目的で流れてきてるわけじゃん?そんなものを買ってOCする奴は馬鹿。

定格で使う予定の人が買うのはわかるんだが。
546Socket774:04/01/19 12:59 ID:U/TM0MnS
>>545
そうとは限らない。
OCと言っても、目標水準が違うことも多い。

限界的に一番高い石を探してるヤツが捨てる石の中には、
漏れにとって十分なモノもある。
ましてや、ES品なら潰しは利く。
モチロン値段次第だけど。

オクで買ったP4ESはFSB166 x20で楽しく使えてる。
定格で3.32GHzって石はないし、安かった。
547Socket774:04/01/19 13:00 ID:gCiD0yJs
どこかの掲示板でエラッタで正常に動作しないのでどうしたらいいでしょうか?
という質問をしてたなあ、そのES品。
548Socket774:04/01/19 14:55 ID:0btv7p8Y
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/17/647780-000.html

・・・ファンレスじゃなくて普通にFan有りの流通在庫をなんとかしてほしい
Tzoneに1個しかなくて、買うに買えなかったよ
549Socket774:04/01/19 16:40 ID:B1drr0Xp
>>548
たいして良くないから仕入れないだけだろ?
550Socket774:04/01/19 17:16 ID:Appaea9+
いや、本当に中々入らないらしいよ。
客注入っていても届かないしメドがたたないって某お店で言っていたぞ。
裏当ての補強板とPC-DLとかでコンデンサに接触がみられるらしいので
シンクの幅詰めもするのかもしれないが。 
551Socket774:04/01/19 17:50 ID:OWdYi7FN
>>550
早くて2月頭にならないと入ってこないとか聞いたぞ。
552Socket774:04/01/19 17:54 ID:o2Wi0zX8
>>550
いや、だから注文総数が少ないから追加で作らないだけ、
オマエの言ってる客注って1000個単位なのかよ?

クーラーなんぞ、初期ロット掃けたら、それでお終いでつ。

モデルチェンジして再登場ってのはありえる。
553Socket774:04/01/20 01:50 ID:ty83Parb
ちと入手製が悪いけど三洋のALL銅製クーラーかギガコンプのシプラム改かPAL改でええんでないの
554Socket774:04/01/20 19:01 ID:1bbOKGX5
高速電脳のP4金具でどうよ
P4ファンなら入手性いいし
555Socket774:04/01/21 00:16 ID:naBhWliW
>>554
よさげだよね
556Socket774:04/01/21 00:57 ID:PUumCWdA
>>554
それ使ってシプラム付けていたよ。
今はMCX478-V付けてる。
M/BはP4DCE+
557Socket774:04/01/21 01:17 ID:MdpzYx6b
558Socket774:04/01/21 20:33 ID:pqzeYL87
Xeon の価格改定ってまだかな?
あったとしてもこれ以上下がんないかな?
559Socket774:04/01/21 20:47 ID:8xWcY7I9
>>557
604で使えるのかよ?
560Socket774:04/01/21 21:17 ID:cmLFVE59
561Socket774:04/01/23 03:43 ID:KNWT2znA
>559
CPUの厚さの違いによるテンションの微妙な差を気にしなければ,
Socket423のP4用はSocket603/604でも使用可.

だが,この山洋のはお勧めできん.
Socket423 P4リテールに付属のもののベースプレートを銅に変えたものだが,
オールアルミのリテール付属と同じでたいして冷えなかった.しかも結構五月蠅い.

C/Pとか精度とか考えると今ひとつという気もするけど,実際3.06GHzでもちゃんと冷えるし,
こんなとこで金ケチってもしょうがない.ということで素直にCyprum Pro辺りを薦めとく.
562Socket774:04/01/23 16:57 ID:4ylPkqe6
 64パンチ!
  A_A    In_
 ( ・∀・ )⊃)#`Д´)ノ <プレスコッ
563Socket774:04/01/23 17:33 ID:ottiaglA
>>562
スレ違い
564Socket774:04/01/28 11:03 ID://Qqsg2Q
保守派守旧
565Socket774:04/01/28 12:19 ID:+GcCj8vi
高クロックじーおんマダァ!?(;`Д´)ノ
566Socket774:04/01/28 14:00 ID:UrWwZqK2
マダァ。次は3.2G/L3 2Mだし。
567Socket774:04/01/28 14:07 ID:pDckSbEn
>>566
キャッシュが増えていくヨカソ!?
568Socket774:04/01/28 17:01 ID:wwMlSp2L
キャッシュが増えると回らなくなるぞ。
569Socket774:04/01/28 17:18 ID:aYyOc80P
netburstはキャッシュが肝なんだよ。
570Socket774:04/01/28 22:39 ID:UrWwZqK2
>>568
Pentium4は近日3.4G/L3 2Mが出ますけど何か?
571Socket774:04/01/28 23:07 ID:gUDaN3sq
ご利用は計画的に
572Socket774:04/01/29 11:27 ID:wQ+r8dIP
とりあえずXEONです・・・↓
http://zip.2chan.net/3/src/1075340893688.jpg
573Socket774:04/01/29 12:22 ID:8pAB7thg
>>572
で、どうしろと?
ウルサイんだろうな
574Socket774:04/01/29 12:25 ID:Kee1+grL
>>573
晒しもたまには良いんじゃない。

音には激しく同意
究極に爆音だと思うけどね。
575Socket774:04/01/29 12:35 ID:cbImwJmZ
>>572
僕のマザーとおんなじマザーだ!

ちょっとうれしいのでage
576Socket774:04/01/29 12:55 ID:DYa3/wcN
>>572
ケースFANがないみたいだけど、大丈夫か?
577Socket774:04/01/29 19:31 ID:TYvVIL7E
エナマの電源のケーブルってとてつもなく固くね?
578Socket774:04/01/30 06:22 ID:AdNqA9q4
>>572
どこのケース?
579Socket774:04/01/31 13:44 ID:J4pkkoWn
580Socket774:04/01/31 22:55 ID:P3Pxir9m
Xeonってゼノンだとずーっと思ってたんだけどジオンなの??


空気を読まずにカキコ
581Socket774:04/01/31 23:03 ID:DkakMLeQ
ジオンが正解らしい。漏れはジーオンと逝ってしまう…
582Socket774:04/01/31 23:04 ID:vFG+xFwE
キセノンだろうな、
583Socket774:04/01/31 23:11 ID:npT7c11m
2月にXeonMPは4MBかあ
あいかわらず高いけど今までからすれば安くなったねえ
584Socket774:04/01/31 23:39 ID:P3Pxir9m
Linux載せようかと思っているんですが、

「G5買えば消費電力半分でトラブルフリーなのに藻前アキバ通って臭い」

って言われたら、どう切り返せばいいですか??
585Socket774:04/02/01 00:19 ID:yRYhy98I
キセノン = Xenon
586Socket774:04/02/01 00:57 ID:+d0+94Gc
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2002/020912b.htm
デュアル・プロセッサ・サーバ / ワークステーション向けのインテル(R) Xeon(TM)(ジーオン(TM))プロセッサ 2.60GHz 版および 2.80GHz 版を発表しました。
587Socket774:04/02/01 00:58 ID:+d0+94Gc
ジオン = Zion
588Socket774:04/02/01 02:10 ID:HFjVAWgn
俺は昔からジーオン派だったけど>>581見て、
間違ってたのかー!と一瞬猛省しそうになった。
589Socket774:04/02/01 04:57 ID:ygtxODSG
自作初心者の友人が「エックスイーオン」と言っていたのを可愛く思いました。
まぁ、IEEE1394を「イエ〜〜ッ!せんさんびゃくきゅうじゅうよん」と読む子ですからw
590Socket774:04/02/01 05:43 ID:KgjS4buD
>>589
そいつが生物学上ではなく、主観的に女の子だったらかわいいと思うけど、
そうじゃなかったらかなりのアフォだと認識するだろうな、俺の目は。
591Socket774:04/02/01 09:31 ID:Fnr20W5J
私は「セオン」だと思ってた…。
なんか根本的に間違ってた?w
592Socket774:04/02/01 10:24 ID:gnrYMN3h
みんな、大丈夫。
間違いの積み重ねが人生だ。

俺は間違うことすら出来なかった。
どう読んでいいのか分からず、途方に暮れてた。
ショップで小耳に挟むまではな。
593Socket774:04/02/01 10:45 ID:LOmPidaM
英会話は「ジーオン」。
594Socket774:04/02/01 12:39 ID:UVszJYoe
そもそも、アイウエオのみの母音であらわす事から
読み方なんて好きにしろって感じだが。
595Socket774:04/02/01 14:14 ID:363fUXVF
>>580
漏れはイクシオンって読んでた。
どうもジーオンらしいねw
癖が抜けなくて大変です・・・
596Socket774:04/02/01 16:17 ID:Do58Qltm
Xeon 
読み方 : ジオン

http://e-words.jp/?w=xeon
597Socket774:04/02/01 18:19 ID:sYVhB2m+
590の日本語が理解できません。誰か訳して。
598Socket774:04/02/01 20:56 ID:+d0+94Gc
>>596
>>586のTMの意味知ってるか?
599Socket774:04/02/01 21:06 ID:gepRrjyQ
ちなみにインテルはXiumって商標も持ってます。こいつは「エキシウム」です。

紛らわしい商標は買い取るというポリシーの元に買ったものらしく。使ってないようです。
600Socket774:04/02/01 22:57 ID:SI8mOSyV
ってか、”ジーオン”てださくね?
ASUSがアスースだったと知ったときと同じ悲しみが・・・
601Socket774:04/02/01 23:03 ID:3TNq1sOh
アスース? アスースなの?
ずっとエイサスだとばかり…
602Socket774:04/02/01 23:06 ID:gepRrjyQ
なになに?? ass臼??
603Socket774:04/02/01 23:30 ID:SI8mOSyV
>>601
漏れもエーサスって読んでいたんよ。もしくはアサステックとかねw
PC-DLを買ったんだけどアスース・・・って、
XEONを買ったけどジーオン・・・って、

国内ではアスース株式会社だか株式会社アスースだかで登録されているんだって
自分でダサいって分かっているのか、呼び方はご自由にどうぞだそうです。

マジで両方ダサいね
604Socket774:04/02/02 00:53 ID:Dk+AGjBX
日本の公用語が英語だったら無問題だったのに。
605イヤ〜ン:04/02/02 02:12 ID:t0+NJPlP
Tyan = 株式会社タヤン
606Socket774:04/02/02 07:43 ID:e9OdMJ3j
マックも関西でマクドなんて呼ばれていると知ったら悲しいだろうな。
発音なんて国によって変わってイイと思われ。
本国風なら「マクダ」なんだろ。

米国人はドイツマルクのことを明らかにマーク!と呼んでいたし。
607Socket774:04/02/02 10:30 ID:mN2JnGJn
>>600
君はまだASUSの読み方が、
アヌステクだと知らないようだね。
608Socket774:04/02/02 12:22 ID:zVj/Xz6y
アヌーステック
609Socket774:04/02/02 14:13 ID:MEfSs7zx
>>604
いや逆だ。アメ公の公用語が日本語なら良かった。

ところでXeonとペン4の違いについて、マルチプロセッサー可。不可としか知らないのですが
他に違いはありますか?ちなみにXeon2.66です
610Socket774:04/02/02 14:37 ID:CH8CfI1B
>>609
ソケット形状が違う。
611Socket774:04/02/02 15:04 ID:XiT7yhqI
>>609
マルチプロセッサー可、不可

ぶちゃけ、それが全てでしょ
612Socket774:04/02/02 16:58 ID:PZ3iDfnW
シングルcpuでもxeonが動くママンは存在する。
613Socket774:04/02/02 17:28 ID:pzGq+VAv
603と604の混在って動くの?
614Socket774:04/02/02 23:47 ID:BaPq+1h+
そういやソレ考えた事なかったなw

603の2.0Xeonと604の2.66Xeonとか、同じCPU倍率(x22)なんだがどうなんだろう?
ベース100でも133でも、CPU耐性的には動くんだろうけど…

(恐らくは無理ぽ? Biosで蹴られるか?)
615Socket774:04/02/02 23:48 ID:BaPq+1h+
訂正- x22→x20ね。
616Socket774:04/02/03 00:11 ID:KfU23AUv
個人的には動いて欲しくないね。
と言うか動かないんじゃないのかな〜

ま、ばらばらで適当にCPUを買おうなんて思う香具師が
この世に居るとは思えないがねw
617Socket774:04/02/03 02:31 ID:BY4VN8sr
昔はPenII333+Cele300Aとか、当たり前にやってたなぁ。
618Socket774:04/02/03 11:22 ID:vNGEKQbX
S603とS604両対応のママンを入手したんですが、
CPUをS603で使ってS604のリテールクーラーって使えますか?
619Socket774:04/02/03 13:25 ID:gnZyRnBm
>>618
一応使えるんだけど、CPU座面高が違うので、リテンション圧力に問題が
あるらしいよ。

Superだとリテンション金物が2種x2本付いてくるね。
603用と604用
620Socket774:04/02/03 14:29 ID:68G4TJ0/
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43947539
値段も相場より高いので論外かと思うけど、
紹介文が良いw
アシュラマンってあんた。。。
621Socket774:04/02/03 16:05 ID:0E1MGQsk
ウチのX5DAE、たぶんアシュラマン以上に働いてるゾw
(HT&6メモリがギリギリ処理…)
622Socket774:04/02/03 18:58 ID:WpCgXmDq
>>アシュラマン
ワラタ
623Socket774:04/02/03 23:02 ID:/cWxj6LR
ジークXEON!






とかいうのいい加減やめようぜ
624Socket774:04/02/03 23:30 ID:9wcKaqw4
>>623
安心汁。おまいで最後だ。
625Socket774:04/02/03 23:41 ID:n6/Y2iA8
ジークXEON!
626Socket774:04/02/03 23:56 ID:T6vubnvD
ジークオジーン!  くらいは言ってみろ!
627Socket774:04/02/04 00:01 ID:7hZINY8T
ジークオジーン!
628Socket774:04/02/04 00:16 ID:mqlqd3x7
いや、俺が最後だ。
ジークXEON!


629AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/04 01:51 ID:agolKzTQ
>>620
(´ー`).。oOアシュラマンの腕って6本だったよーな・・・
630Socket774:04/02/04 03:12 ID:7J8stcsL
ぺん4はプレスコで騒いでるけど、Xeonの新コアはまだかな?

つーか、消費電力が今のコアの1.1〜1.8倍はヤバイだろ<新コア
631Socket774:04/02/04 04:06 ID:4pwkRyki
Intelはまた、2月15日にデュアルプロセッサ対応Xeonを強化する予定。
15日には2MB L3搭載のXeon 3.20GHzが$1,050ほどで投入されると見られ
ているほか、1MB L3を搭載する2.80GHzと2.40GHzチップが、それぞれ$455
と$316でリリースされるという。これらは既存の130nmコアベースで、533MHz
FSBへの対応となる。その後、Q2になるとNoconaベースのXeonが投入される
見通しで、3.40GHzが$695、3.20GHzが$450、3GHzが$315、2.80GHzは$200前
後で登場すると言われている。なお、Noconaの後継製品となるJayhawkは、
2005年Q2リリースへと後退している。

http://www.septor.net/
632Socket774:04/02/04 04:46 ID:sNQuwBhE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/ni_i_pw.html#tagan480
↑買った人いない?
どの位の静音性なのか気になる
633AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/04 05:13 ID:agolKzTQ
>>630
パフォーマンスとクロックがどの程度あがるのか・・・
Noconaがヤバイから現行XEONにL3ラッシュなのかな?

FSB800マザーはJayhawkまで使えて、お得な気もするんだけど・・・
熱が耐えられるのかなぁ?

っていうかCPUで300W見ておくって事になると、相当な電源が必要
ですねぇ。。。それにDDR-IIメモリの値段ですが・・・

ことしのつなぎなら、安くなってきたThunderK8Wで済ませるってのも
魅力かなぁ・・・
634Socket774:04/02/04 08:16 ID:RqhIiQ3W
>>633
ちゅーか、あんたはAMDスレでXEON勧めてみたり、
XEONスレでAMD勧めてみたり、めちゃめちゃですなあ。
どのスレでも目に付きますよ・・・・。
635Socket774:04/02/04 08:17 ID:WxSgdvcE
1CPU当たり100Aとかなると、何かあったら火災というより爆発に
近いかもな。

今のケーブルでは持たないだろ。単芯になるか
636Socket774:04/02/04 08:53 ID:9kfkl6H+
確かに100Aは驚異的だ。
637Socket774:04/02/04 09:48 ID:hV+hsIML
うちの電気溶接機
最大で100A位だったような・・・

>>611
たしかコアの呼び名が違ったような気がするんだが
それにより、何か大きな違いがあるのではないかと妄想しておる
638Socket774:04/02/04 10:08 ID:b6hZqx0E
1.2V 100Aで120W
ヘボイ電線だったら即発火でしょ。
639Socket774:04/02/04 11:22 ID:uLgCSab7
CGやビデオ編集なんててんで興味なんぞありませんがDualCPUに憧れてXEONの記事などは読んできてました。
自作もしたことないけど読みまくって、シングルマシンなら作れるかと思います
XEON自作していいですか?
640Socket774:04/02/04 12:44 ID:5kTDQ5ee
>>639
シングルだと、ただのP4になるが
641Socket774:04/02/04 12:50 ID:8LVOc4tp
大丈夫Xeonだからって対して違いがあるわけじゃないし。
642Socket774:04/02/04 13:03 ID:Obwg6v3s
>>640
何も知らない馬鹿
643Socket774:04/02/04 13:53 ID:o2cA5/NH
>>639
シングルで使い続けるならP4か明日論にしとけ
シングルXeonなんてコスト高いだけだ

Dualにするつもりなら、悪い事は言わないから、将来金が溜まってから組め
今欲しいなら、借金してでもCPU2個買え
CPUは同時に揃えといた方がいい
644Socket774:04/02/04 13:54 ID:o2cA5/NH
ageちまった
スマン
645Socket774:04/02/04 13:59 ID:hV+hsIML
>>642
俺も知らないわけだが
たいそうな知識をお持ちのあなたにぜひお伺いしたい
>>640はどの様に違うのかと
646Socket774:04/02/04 14:12 ID:Pc7DK82h
>>639
Super○からシングルマザーが出ているけどAGPスロット無いのが悲しい。
X5SSE-GMU
3.2GHzまで対応しているのにね。

http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/GC_SL/X5SSE-GMII.htm

安いXeonボードならそのうちにX5DCAってのが出るらしいが詳細は不明〜
647Socket774:04/02/04 14:34 ID:SIKj3hEU
流行りはシングルXeon。これ。
648Socket774:04/02/04 15:15 ID:ZjasBV6T
>>646
Super●だよ、
649Socket774:04/02/04 15:17 ID:ZjasBV6T
>>642
シングルのXeonはPen4と同等、
というかFSBでは負けてるし、

Dualは初めからDual、キホンでつな
650AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/04 15:28 ID:agolKzTQ
>>634
別に聞かれていない場合以外、勧めてるとかでは無いんですが・・・
基本的にこのクラスを買う人ならメリット、デメリット位は判断
出来ると思ってるので、単なるネタ振りなんですが・・・

ぶっちゃけ、Nocona+E7515 Tumwaterって今のOpr環境より魅力かよ?
って話。もしかしたらPrestonia1M+E7505のほーが上だからてこ入れ
してきたのかな?

つー疑問ですな・・・・

651AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/04 15:35 ID:agolKzTQ
自分的に纏めると

Prestonia1MもOpteronも良いCPUです。
チップセットの性能、って言うか帯域はAMD7000系の方が現時点で上です
WEBサーバなんかの用途ではOptのほーがパフォーマンス出ています。
単純計算の繰り返しC2、UD、トリッパー等の解析系はXeonが速い。

体感速度はどっちも爆速、SCSI周りが一番体感に影響するって位、
メモリから上は相当にサクサク。

その現状でNocona+E7515 Tumwaterはどー思うよ?ってのを(長年使ってき
たユーザー率の高い)Xeon本スレで聞きたかった訳です。

貶めあったり、ステレオタイプな発言繰り返すスレには成らないと思ったんで、
ここは前からケンカとかしないマターリスレですし。

PS....シングル機の場合、C2、UD、トリッパーとか系メインじゃない限り、64
が良いと思いますよ、現時点では。


652Socket774:04/02/04 16:44 ID:9ERvWCRX
現状3.2 Dual&LV 2.4 Dualな漏れはこの分だと今年は見送りかな>Nocona
気になるのはFSB UPでどの程度パフォーマンスが上がるかの一点だけ。
ぶっちゃけE750x使ってれば、PCI-Expressに用ないし、
ハイエンドVGAもしばらくAGP用は併売されると思うし。
つか、3.2 Dualでエンコとかでフル稼働させると電源の悲鳴が聞こえてくるような廃熱の凄さだぞ。
(おかげで今冬はエアコンいらず)4G Dualとかだと夏の電気代が恐ろしい。
653652:04/02/04 16:58 ID:9ERvWCRX
あ、Opteronに関してはXP 64bit-Eとの組み合わせが、おもしろそうなら移行を考えるかも。
Opteron自体使ってる人が少なくて、有力な情報が少ないのがなぁ…
654Socket774:04/02/04 17:08 ID:G+FEsELm
>>653
そこに横槍挿すのがヤムヒルな訳だ!
655Socket774:04/02/04 17:31 ID:AGgFGROK
このスレの皆さん的には,Xeon dualで組む場合
「これつかっとけばまず問題ないだろ」的な無難なマザボ
というのはありまするか?
656Socket774:04/02/04 18:11 ID:vfbRx1Jd
>>652
>現状3.2 Dual&LV 2.4 Dualな
うらやますぃ...

>ぶっちゃけE750x使ってれば、PCI-Expressに用ない
どゆこと?解説おねがい(マジ)
657AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/04 18:29 ID:agolKzTQ
>>655
X5DAE/DA8 辺りが定番と思われ。
658Socket774:04/02/04 18:32 ID:Pc7DK82h
>>655
自分的にはSuper Microかなぁ。
高いけど安定しているし、ラインナップ多いから用途に合わせれるし。

自分はちなみにX5DAL-G使ってます。
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/E7505/X5DAL-G.htm
659Socket774:04/02/04 18:35 ID:ve3v/ly6
>>655
X5DAL-Gだな、X5DAE/DA8系はケースを選ぶから無難とまではどうかな
メモリもアンバッファが使える方が便利だし
660652:04/02/04 19:06 ID:9ERvWCRX
>>656
しばらくE7505のPCI-X(64bit/133MHz&64bit/100MHz x2)の帯域で余裕でしょ。
VGA以外のPCI-Express用のカード(当面メリットがあるのはストレージ、IEEE1394b、NICくらいか?)が出揃うのは時間かかるし。
なら、多くの過去の資産が安く揃えられる方がいい。

>>659
今後、3G以上の高クロックXeon使うつもりがあるなら、
冷却に余裕のあるE-ATX対応の鯖ケース使った方がいいと思う。
普通のミドルタワーATXでだめというわけではないが、少しでも内部は余裕があったほうがいい。
661656:04/02/04 19:15 ID:vfbRx1Jd
>>652
ありがとー
662655:04/02/04 20:37 ID:AGgFGROK
皆さんマリガトー
663Socket774:04/02/05 00:41 ID:yG5PEfZC
>>652
Opteronはコストパフォーマンス最悪です。244、248を運用していますが初物買い\400K注ぎ込みました。
CPU、Memoryが高いので、同程度の性能で組むのに2〜3割の追加出費を覚悟する必要があるので、
圧倒的なMemory帯域を始めとしたI/O性能とかAMD64といった付加価値に魅力を感じないならば、
普通にXeonのほうが良いと思います。

安定性はXeonと変わらないと思います。鯖用に十分な検証を受けていると思いますし。

NoconaのFSB800MHzには大期待。Prescottと同コアだとすると電源、冷却が心配ですが。
664Socket774:04/02/05 01:34 ID:ifDMAgHb
Noconaはパイプラインが30に増える(Prestoniaは20)ので、
FSBが800なってもパフォーマンスアップはそれ程期待できない
と予想する。
665Socket774:04/02/05 05:17 ID:7VWlpJvK
>>663
>鯖用に十分な検証を受けていると思いますし。
AMDにそんな余裕はねぇだろw
業績考えてミロ。
666Socket774:04/02/05 11:02 ID:kZGga3E5
エクセオンとペンティアム四の自作でここは気をつけろとか違うってとこ教えてください。
バイオス設定とかママンのドライバというかチップセット関連のドライバ入れるときとか。
667666:04/02/05 11:03 ID:kZGga3E5
ジオン作る場合篇4に比べてってことです。
668Socket774:04/02/05 11:25 ID:6KP2JiLa
>>666
OS入れる手順はP4と変わらない。
ハードに関してはXeon使うからには安物で妥協するな(特にケース・メモリ・電源)。
669Socket774:04/02/05 12:37 ID:IDiKHF0/
>>668
自分もそう思う。
その他パーツでけちって不安定になるなら高いお金出した意味がないしね。
670Socket774:04/02/05 12:40 ID:jA/SSU+Z
XeonのOC耐性ってすごくない?133x23→165x23でも普通にベンチ通るし。
温度もなかなか40度超えないし凄いと思う。(室温20度)
671Socket774:04/02/05 12:46 ID:zSwveeUj
>>670 まぁ自作板だが、、、OCするためにXeon買うのか?
最速とかそんなくだらない事のためにたのか?
672Socket774:04/02/05 12:52 ID:kZGga3E5
さらに質問ですが今あえてi860系で組むメリットってありますか?
673Socket774:04/02/05 12:53 ID:kZGga3E5
あわわ( ゚д゚)……
674Socket774:04/02/05 13:54 ID:rCySmLHz
>>671
漏れはOC目的
1.8G→2.4G
2.4G→3.2G
常識でしょ?
675Socket774:04/02/05 14:17 ID:xIdV6orL
>>672
ないね、メモリが依然タケーし
電源が特殊なマザーがあるし、
FSB533で使えないし、

なにもいいことナシ
E7500だったら、サバにはいいかも
676Socket774:04/02/05 15:24 ID:GWlz4eHB
>675

いまさらThunder i860を買った漏れの立場は…(´・ω・`)
677Socket774:04/02/05 16:07 ID:83Ugzv6S
>メモリが依然タケーし
Samsungの中古買っておけば問題なし。
まともなメーカーのまともなメモリ買えばDDRもRDRAMも値段は大して変わらない。
RIMMのFSB400とDDR266のFSB533のパフォーマンスは同等なのが常識。

3G以上のCPUが乗せられない、PCI-Xを使える板がない。
オンボードでGIGABITイーサがない。
これを気にしなければi860でも何ら問題はない。

だから気にするな。>>676
678Socket774:04/02/05 16:37 ID:u0qLxhAG
>>677
中古って、タマが揃ってるワケではないし
大差がないなら、DALーGとか買ってDDR400メモリ使う方が
転用転売に有利だろ。

使い廻しようがないメモリを自分から溜め込むヤツはアフォだろ
元々持ってる場合は別だが
679Socket774:04/02/05 22:31 ID:SmipZywZ
XeonのOC話は怒られるの解ってまつが質問。

最近のXeonって耐性高いのでつか?
PrestoniaのC-1ステッピングだと、よくやる100Mhz→133MhzOC(電圧はそのまま)で
2.0→2.66が安全圏内、2.2→2.93が運よけりゃOK、2.4→3.2が電圧渇入れ改造でギリギリ、
そんな感じだと思ってたんスけど、何? >>670いわく3.06→3.8が通るって?
>>670
電圧そのままでつか? 高クロックのD-1ステッピングでつか?
あと、実際にOCして使ってる人っているでつか?

質問クンでスマソ。暇な方おながいしまつ…(´・ω・`)
680Socket774:04/02/05 22:47 ID:gnstdwLI
>>679
 うちのPrestoniaのC1ステップの2Gは、2.8Gで余裕で動いていますよ。
電圧はそのまま。ヒートシンクは純正、ファンを3000rpmの8cmに変更しただけ。
681Socket774:04/02/05 22:59 ID:6KP2JiLa
>>679
別にOC話が嫌いなんじゃなくて、679みたいのが現れるのがみんな嫌なんだと思うが。
OCも自作の楽しみ方の一つとしてありだと思うが、
OCやるからには自分が人柱になってみんなに報告してくれ。
それができないんなら、大人しく金貯めて、高クロックXeon買えや。
もしくはPC-DLのスレあたりでやってくれ。
そういう遊び目的もありのママンだろ>PC-DL
682Socket774:04/02/05 23:19 ID:Tmc4YQFl
Xeon2.4(603)dualで使ってるけど、普段は定格。
エンコの時だけ3.2で使ってる。電圧はそのまま。
P4、2.4B(Cステ)もあるけど電圧デフォだと3.0がやっと。
母板の違いもあるだろうけど、石の耐性はXeonの方が良さそう。
683Socket774:04/02/06 00:07 ID:Uc2cYesF
3なんですが、XEONと無印って同じママンで一緒にDUALで使えますか?
684Socket774:04/02/06 00:13 ID:Uc2cYesF
あと、ペンVxeoNをデュアルママンでとりあえず一個だけで動かそうとする場合
一個はめるだけで何もしなくてもいいんですかあ>?
685Socket774:04/02/06 00:22 ID:ojWm84L2
>>683-684
日本語がめちゃくちゃで、意味がわからない。
もっと正確な日本語で書き直してくれ。
686Socket774:04/02/06 00:28 ID:hPyKZ8P0
XeonでOCしても意味ないと思う。
高クロック狙うんだったら普通にP4飼えばいいし、
複数タスクを大量処理かけるためにDualなわけであって(ry
687Socket774:04/02/06 00:48 ID:ojWm84L2
>>686
意味はあるよ。それぞれのタスクが早く終わるんだからw
688Socket774:04/02/06 01:19 ID:SvDUOWga
マルチ対応のソフトでHTかまして頑張っても待ち時間が発生しまくりの今日この頃、
ナカナカ高クロックが出ないからって2.66から3.06や3.2に乗換えても体感変わりそうに無いよね?
>>670のようにOCして3.8Ghzでまわせば流石に体感できるのかなw
689Socket774:04/02/06 01:23 ID:g2DPUEfj
PC−DLでは、2.4や2.66なら165は常識の範囲内。
ただし、PC3200のメモリの使用とS-ATAとオンボードサウンドを使わないのが条件。
遊びとしては有りだろう。
でも、キャッシュの多い高クロックのXeonでは其処までは回らない。
上を狙うなら、瞬間の性能では、2.66が最も上が狙えると思う。
でも、定格で安定感を良しとするのが、本来のお作法である事は間違いない。
690Socket774:04/02/06 02:50 ID:Uc2cYesF
ペンティアムVXEONの形式はすべてスロット2でしたっけ?
あとi840と440GXチップ搭載マザー以外は
ペンVXEONは使用不可でよかったんでしたっけ?
691Socket774:04/02/06 02:59 ID:aCEJBOOU
Iwill-DPI533なら2.4→3.2の180でも常用可能。(FSB100〜200で任意可変)
PCIも固定できるから、固定すればオンボードサウンドもそのまま使える。
DPI533-SATAでOCしてSATAが死ぬなどうかわ知らん。
メモリはFSBと同期で上がっていってる・・・・と思う。
OCするとBIOSでDDR360とかでてるし・・・
692652:04/02/06 07:48 ID:rbdgiUBS
2.4と3.2/1Mは体感速度でもかなり違いが出るからな。
でも、いくらOCして、CPU爆速だー、とか言っても、
Prestonia1M以上のシステムでは>>651の意見の通りストレージの速さが体感に大きく関係すると思うので、
PCI-XでSCSI RAIDとか使えない時点で、PC-DLやDPI-533なんかは発展性がなくて魅力感じない。
エンコ専用やお遊びベンチ用で使うなら、これらのママンでもいいけどね。
Xeon最大の利点は鉄壁の安定性だと思ってるので、OCとXeonって相反する感じするね。
特に漏れは元OC厨→飽きたのでシステム入れ替える頻度の少ないXeon+SCSIに移行、なので。
693Socket774:04/02/06 07:55 ID:O2VRWRsu
>>679
オマエ、そこまで分かってりゃ十分だよ。
あとは実践あるのみ、どれもやってみないと分からん事だし、
石の個体差に関わる問題だろ。

漏れはOCで使ってるけど、問題は何もない。
ベンチマーク取るためにやるんだったら意味がないからな。
694Socket774:04/02/06 07:57 ID:O2VRWRsu
>>692
OC厨 → RAID厨(SCSI)

ありがち
695Socket774:04/02/06 14:10 ID:JxrrgUTA
696Socket774:04/02/06 14:22 ID:0p56rtzE
しかし、Xeonやってると「プレスコあっちっち」とか言われても
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
としか思わないw
697Socket774:04/02/06 14:46 ID:4yooQzMQ
むしろこっちのチャレンジャー募集
http://www.oliospec.com/windows/index_xeonverax2.html
698Socket774:04/02/07 02:13 ID:Mm06IphA
マジで宣伝ウザイ
699Socket774:04/02/07 12:11 ID:EP7tda/V
p4xeonほどのスペックが必要ない上にお金もないのでP3xeonで組もうと思ってるんですが
例えば、同じ500MHzでもキャッシュがそれぞれ256と512で違う場合dualで動かす事ってできますか?
あとslot2リテンションキットというのを見かけるんですがこれがないと装着できないんですか?
よろしくおながいしまつ
700Socket774:04/02/07 12:20 ID:QeEdrStf
>>699 お金が無いならP4無印買えば良いと思います
701Socket774:04/02/07 12:22 ID:ye+drDKk
P3Xeonで組むなら河童P3DualかモバイルAthlonDualの方が
金掛からん気がする
702Socket774:04/02/07 18:23 ID:aB0V+8Ku
>>699
L2 512ではPentiumBと大差がないので止めた方が良いし、
そもそも、500MHzってどうするんだよ?
703Socket774:04/02/07 19:45 ID:6S05S+wB
>>699には素直に安価なペン3-1Ghz(キャッシュ256k版)のDualをオススメしたい。
中古でCPU1コ8000円だし、メモリもSDRがそのまま使える。
しかも結構早いんだゾ。

ペン3-S もいいCPUなんだけど、ちと高いのでやっぱりココはキャッシュ256のペン3(1Ghz)かな。
ちなみにキャッシュ256ペン3は1.13以降、Dualできんので要注意。
(ペン3-1GhzでもDステッピングはDualできんらしいので、A〜Cステを買えよー)
704Socket774:04/02/07 22:51 ID:i+PVVuff
705Socket774:04/02/07 23:21 ID:utERR/vs
2月を越すとPC組み立てる程の時間が11月まで取れそうに無いので、
しばらくいじらなくて満足できそうなXeonで組んでみようかと思ってます。
メモリ(HynixのPC3200 512MB*2)、ケース、ドライブ類は流用で
予算は10万くらい。電源で2マソ必要だし。
ママソはIwill-DPI533かASUS PC-DL
CPUは2.4なんだけどFSB533かFSB400で迷ってまつ。
当方自作歴8年ですがCeleron300以降OCとかしてません。
しかしこのスレ見てるとなんとなく気になってきたのですが、
どの組み合わせで買えばいいですかね?
教えてくんで恥ずかしいが先輩の意見を教えてください。
706Socket774:04/02/07 23:30 ID:7REw6MFB
>>705
DDRメモリで組むなら、FSB400にするメリットがないと思う。
FSB800のP4マシンが安定している現在、FSB533が不安定な理由はない。
しかもメモリは片チャンネル1枚だし。

2.4GHz*2なら、電源はZippy 460Wで十分かと。16,800円。

ただそのメモリがECC付Registeredでないなら、PC-DLしか
選択肢はないね。PC-DLにFSB 400MHzのCPUは載せられないと思うよ。
Registered ECCなら、32bit PCIの多寡で選べばいいと思う。
707Socket774:04/02/07 23:50 ID:utERR/vs
早速ありがとうございます。
FSB533で無いと通販になってしまうのでこれで心置きなく
FSB533買えます。

>ただそのメモリがECC付Registeredでないなら
そうです。ECC無しなんです。
IwillのサイトではDPI533はECC無しでもいけるような書きっぷりでしたので、
しばらくはこのメモリでと思っていたのですが。
708Socket774:04/02/08 00:11 ID:yDgwWp2J
>>707
>IwillのサイトではDPI533はECC無しでもいけるような書きっぷりでしたので

実際、ECCなしで普通に使える
709Socket774:04/02/08 00:16 ID:yDgwWp2J
DPI533では、Registeredは使えないです。
アンバファならば、ECC付きも付いてないモノも使用可です。
710288:04/02/08 00:49 ID:TMxBjuEQ
E7505マザーはRegECC対応のほうが少なかったはず。
760MPXと違い、Reg.Unb.共用の設計が出来ないとか。

まあ、ECCは宇宙線対策として、あった方が安心かと(w
711Socket774:04/02/08 01:05 ID:mJcEa1Gy
>>710
SuperMicro X5DAL-G/TG2だけはReg.Unb.共用設計だよ。
712Socket774:04/02/08 02:22 ID:7RmbMCPh
>>706
 PC−DLは、PrestoniaコアならFSB400MHzでも載せられるよ。
うちの二号機はそれで動いている。
713Socket774:04/02/08 03:33 ID:HJwZJR7v
>>705
OCを恐れないのなら、IwillのDPI533で2.0Ghz→2.66Ghzもいいかもしれない。(成功率大)
特にロットが「SL6EM」のならほぼ95%でOC出来るぞ。(今の時期、中古でいっぱい売りに出てる)
上手くやればマザー代3万、CPU2個で3〜4万、電源1.5万で済むしね。

もちろん、経費を気にしないのならOCなんぞせずに
バビっと高クロックXeon買ってそれで組むのが一番なんだがw
714Socket774:04/02/08 11:16 ID:S7hTOduz
>>713
S-Specはロットじゃないよ、テキトーな助言だな。
715Socket774:04/02/08 12:13 ID:grFgPaw2
>>714
XeonでOCって言ってる香具師だからそんなもんでしょw
716Socket774:04/02/08 16:20 ID:OnkRwSTp
けんかすんなやキモヲタどもめ
717Socket774:04/02/08 17:05 ID:yuCyUxvj
で、FSB1.6GHzのXeonはまだですか?
718Socket774:04/02/08 17:07 ID:yuCyUxvj
提げ忘れた
719Socket774:04/02/09 20:40 ID:lJYuDStW
>>713
2.4GやDPI533じゃ無いけど
マザー代2.5万、CPU2個で2.4万、電源0.5万で済ませた

格安で組んでFSB100→133化で喜んでいたが遅い・・・
こうなったら2.4→3.2を狙うしかないか?
720Socket774:04/02/09 22:19 ID:3Q7Q96PE
まず細かい構成を聞きたいゾw
その値段だと1.8→2.4かな?
つか、電源ヤバソー。安くて恐くねぇ?
721Socket774:04/02/10 03:13 ID:OIGvfEbE
>>719
うちの子はPC−DLにPrestoniaの2G(FSB400)二個に静王400Wで、大体同じ値段だった。
FSB100→133化の上少しOCで、2G→2.8Gで24h安定動作中。

もう一台の子は、PD−DLにPrestoniaの2.4G(FSB533)二個にZippy460Wで、こっちは新品で。
こちらは3Gくらいで安定動作中。
722Socket774:04/02/10 03:27 ID:4xoMjAd3
OC厨うざい。色物マザーのスレから出てくるなよ。
723Socket774:04/02/10 07:18 ID:ZIEMrBNs
Legacy Xeon派→E-ATXケース、超安定志向、PCI-XでSCSIorRAID5、堅物、i860からのユーザー、オサーン
(ハイエンドマシンを組むことに興味ある。所有することの喜び。使用ママン:SuperMicro、Tyan)

即席Xeon派→ATXケース、OC前提でパーツ選定、IDEでRAID0、一年以内のユーザー、ベンチ好き、学生〜社会人5年未満
(CPUだけでもハイエンドにして格好つけたい。本当はXeonでなくてもよい。使用ママン:Iwill、ASUS)
724Socket774:04/02/10 08:28 ID:vf7Mx7J1
ワラタ.が言い得て妙だ.
725Socket774:04/02/10 10:54 ID:OIGvfEbE
>>723
いや私に関しては全部外れてるしw
726Socket774:04/02/10 18:09 ID:+I6o0r5Y
どこから見ても大当たりじゃん。
727Socket774:04/02/10 18:18 ID:9PjMj7yf
−=≡○ 煤j´д`)ノ ビシッ!    ←クリティカルな人w
728Socket774:04/02/10 20:03 ID:/ACptlOc
>>723
PC-DLだけど定格安定な俺はどこに入るんだ(苦笑)
ちなみにノートラブルで24時間運用×3ヶ月突入。週1くらいで再起動はするけどね。

729Socket774:04/02/10 20:09 ID:KfNXCETU
XeonをOCして使う奴はビンボー人
730Socket774:04/02/10 20:26 ID:/ACptlOc
>>729
それいったら基本的にOC全般が貧乏臭い発想だと思うけどね。
731Socket774:04/02/10 21:29 ID:jfc4M2Ik
俺ってば、Legacy Xeon派に恐ろしいほどはまってるぞ。
オサーンだしな。

はまったままも悔しいからOCマシンでも組んでみるかな。
732Socket774:04/02/10 21:43 ID:CXT7XFZo
オレもLegacy Xeon派だ・・・。100%当てはまってる・・・。
733Socket774:04/02/10 21:50 ID:9PjMj7yf
貴様には限界に挑戦する男達のロマンが解らんのかッ!(`_ゝ´)ノ−=≡○ )´д`)ノ <<730

世の中にはそれが楽しくて多額の投資をする人も多いのだよ…(´ー`)y-~~












                                       …俺は違うけどナ!(゚∀゚;) ←貧乏人w
734Socket774:04/02/10 22:08 ID:fZAT+1R9
Legacy組の中に440GX→E7505直行も結構居ると見た
735Socket774:04/02/10 22:09 ID:KaNNYAnN
pen3dUALってAthlonXPyori hayai?

Keyboard ga ikareteirunode henkan dekimasen suman
736Socket774:04/02/10 22:17 ID:jfc4M2Ik
>>733
限界とも言える究極の安定性を求めてやまない人生。
これも浪漫といえないだろうか。

人生色々。浪漫も色々。
737Socket774:04/02/10 22:26 ID:b0KTytTA
漏れのAT歴は
P6DGE→P3DR3→P4DC6→X5DA8だけど、
ただ単に新しいの追っているだけです。
738Socket774:04/02/11 00:23 ID:YYyWCUCd
漏れも似たようなもんだなぁ。
Thunderbolt→DCA200→DX400-SN→X5DA8
でも、まっとうに新品で買ったのはDX400からかな。

もっとも、殆どの人がストレージの方が金かかってるんじゃない?
メインパーツを新しいチップセット毎に頻繁に買ってる人の方が
なんだかんだと、金を使ってる気がする。

あー、>>723によると、Iwillは即席か…
個人的には好きなんだけどなー
739288:04/02/11 01:32 ID:rlmLSARE
私の場合は
まともに広帯域PCIを使えるチップセットを選ぶと
結果的にXeonになっただけだす。
760MPXも使ってましたが、WS用途ならともかくserverには不向きだったな。

>>738
723はDPI533のことを言ってるんじゃない?
だとすると、TigerE7505も即席なのかな
740Socket774:04/02/11 02:45 ID:HQnzq8ZQ
Iwill-dpx2-sata

Intel E7501 ICH3 FSB533/400 MHz サポート
DDR266/200x6(Max12GB)Registeredメモリモジュール対応 ECC対応
VGA:ATI RageXL ビデオコントローラ ビデオメモリ8MB搭載
PCIX:133MHz×1 66MHz×3 PCI32bit/33MHz×1
Intel 82540EM Gigabit Ethernet コントローラx2 RJ-45 LAN コネクタx2
1 x PCI-X 64bit/133MHz スロット 3 x PCI-X 64bit/66MHz スロット
1 x PCI 32bit/33MHz スロット SATA-RAID×4(Promise)

だってさ
741Socket774:04/02/11 04:46 ID:YznLA9RY
先週から部品集めてでXEON/DUALで一台組んだお。
リテールFANはマジ爆音ね、7000回転くらいを4000回転まで落としても
TigerMPX3台並べているアパートのパソコン部屋のが静か
シプラムゼロでも買うてくるか?

追伸
今日は暇だったのでオクにて即決2.2GhzC1コアゲット!!
742Socket774:04/02/11 09:06 ID:0U5o14Iu
>>741
アレ買ったのあんただったかw
Xeonも安くなったよなぁ…(オク限定で)
743Socket774:04/02/11 16:17 ID:DTDfaEfn
OCもクーラーとかに金掛け過ぎては意味無し。
ノーマル環境でどこまで突っ張るかがキモよ。
744Socket774:04/02/11 19:23 ID:45Y2pMwK
OCよりもむしろDC。
今、P4DC6+2で2GHzを1.6GHzで走らせている。
次はX5DA8の3GHzを2GHzに換装して1.5GHzだ。

Noconaが出てからだけどな。
(古くなったマシンは順繰りに静音マシンにしていくのだ、漏れの場合。)
745Socket774:04/02/11 20:53 ID:83dw2rS3
もはやアマチュアレベルでは性能向上を目指す意義が失われている現在、
そういう方向もアリかもね。
746Socket774:04/02/11 21:12 ID:pmQNyY3X
>>745
>アマチュアレベルでは性能向上を目指す意義が失われている現在

意味不明。自作にプロもアマもあるかいな。
PrescottだろーがXeonデュアルだろうが静かにする手はある。
747744:04/02/11 22:11 ID:45Y2pMwK
付け加えるなら、Noconaが出たら3.4GHzの石でGAと併せて水冷にする。
あんまりウルサイと、作業中に気が散るから。
748Socket774:04/02/12 16:24 ID:fDrFmoZr
  【分散処理】分散処理コンピューティングでC2破りなるか

コピワン破り 分散 C2 総当り攻撃 - オラに元気を分けてくれ
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/status.html
  ↑現在、3つのTeam2chを1つに統合することを計画中です。
    打倒一位のFrozen-Layerのためにも皆さんの力を貸してください。
C2暗号と呼ばれる暗号化の方式に使われてる秘密鍵を総当りで探しています。
↓参加方法、詳しい説明はまとめサイトにあります。
http://www.geocities.jp/takasagi_k/
みなさまふるってご参加ください。

関連スレ(他多数)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076555307/

Xeon最強です。
749Socket774:04/02/13 09:29 ID:o56ApmJX
今度もう一機Xeonマシンを作ろうと思うんだけど
Ultra320SCSIがオンボードで一番安いマザーボードってなんですか?
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/GC_SL/X5DE8.htm
コレかな
750Socket774:04/02/13 11:06 ID:7YAgXdNi
>>749
AGP無くていいの?
751Socket774:04/02/13 12:20 ID:lIikC/ui
>>749
オンボの方がスキなのか?
752794:04/02/13 14:14 ID:Bds+Telv
レンダリング専用マシンにするからAGPいんないです
グラフィックもU320もオンボードの方が安上がりかなと思ってるんだけど。

しかし、今見たらServerWorks GC-SLってヅアルチャンネル出来ないし
Intel E7501のヅアルチャンより処理が遅くなるのかな?
753Socket774:04/02/13 18:17 ID:DmY+HMQc
>>752
E7501ならX5DPA-8GGがある。安ければ4万円代後半。
高くても5万円台。ATXサイズで使いやすいがPCI-Xが2本だけ。
754Socket774:04/02/13 18:26 ID:pjs0pVpI
>>749
無難にIntelチップセット搭載マザーにした方がいいと思う。
予定しているハードとソフトの構成教えて。

X5DE8に値段が近いSupermicro製マザーボードはX5DA8,X5DMS-8GMかな?
http://www.able.across.or.jp/parts/mainboard/mb_socket603.html#supermicro
755749:04/02/13 21:29 ID:xfe3vHQg
PCI-Xは使わないと思うので少なくてもOK、X5DPA-8GGは安くて良いいね。
予定してる構成は
Xeon2.4*2 RAM:1GB HD:U320SCSI 18GB(15k回転) OS:winXPpro
今メーカー製のWSで使ってるXeon2.8やSCSIのHDが将来メインで使わなくなったら
移植出来るようにしたいですね。
Supermicroにこだわらないので安いのあったら教えてください。
756サンボスレ住人:04/02/15 12:01 ID:x5FkFV0d
X5DPA-8GGより高いのしか見つからない...

7501か7505でU320SCSIでいくと,●かTyanあたりが無難ですやね.
他はU320SCSI付くと値が跳ね上がる様で.
757サンボスレ住人2:04/02/16 09:29 ID:FOrodRfN
DA8を中古でねらうとか・・。
じゃんX2亭地下とか、じゃんぱらあたりを探れば結構出る。
あまりお勧めしないが。
758サンボ常連(皿好き):04/02/16 21:45 ID:8PsoppTa
中古だとやっぱりコンデンサ悪いのか?
759749:04/02/16 23:36 ID:RJeFJGN4
自己レスですがasusでこんなの見つけました
http://www.asus.com/products/server/srv-mb/pu-dls/overview.htm#
Intel E7501、U320、ビデオ付きでしかもメモリスロット多い。で5万2千円
X5DPA-8GGはこの前まで売ってたんですが最近消えたような、、、。
760Socket774:04/02/17 00:34 ID:oxmClbNQ
個人的には、ぜひ突撃してレポートして欲しいけど…
仕事で使うならやっぱり、使い手の多い板の方が、
情報が多くていいんじゃないかな。
761Socket774:04/02/17 14:00 ID:ffMZLWut
>>759
5万2千円でそれなら安いでしょ。
ただ、ASUS PU-DLSは使っている人圧倒的に少ないから、
万一何かあっても誰からも助言を得られないと思った方が良いけどね。
X5DPA-8GGはそもそも特殊だからバルクしか無いので
在庫切れるとなかなか次の入手までに時間かかると思われ。
762Socket774:04/02/17 14:56 ID:9HdkWbvL
AGPとUSB2.0が欲しければE7505、要らなければE7500/7501マザーかな?
ちゃんと保証が欲しければSupermicro製品は必ず国内正規代理店扱いの物を買うように。
安い店は並行輸入品の場合もある。

Supermicroスレはこちら↓
SUPERMICR●友の会 Rev5.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/l50
763Socket774:04/02/17 15:26 ID:SPfLJcjv
>>758
使われ方による、
マジ連続稼動サバ落ちは避けたいが
判別は難しい。
764サンボ今日イク:04/02/17 16:56 ID:06xALx55
●とはいえ初期不良とかもあるだろうし、
得体の知れない中古を買うのも連続稼動用にはリスクが大きい。
WSくらいなら割り切りで中古というのも選択肢だと思うが、
いずれにせよ正規品の新品をおすすめする。
765Socket774:04/02/17 17:19 ID:aLUGsexW
修理上がり品もヤバイでつか?
766Socket774:04/02/17 20:14 ID:7CI02f0k
>>765
修理上がりはヘタな中古よりもヤバイことがあると聞く。
具体的にどうなのかは知らないけど。
767Socket774:04/02/17 20:44 ID:ezCbaA+g
月末に秋葉出張いや、東京出張ついでに秋葉に寄る時間が
取れるんで、漏れもXeonデビューしようと思います。
1年前まで首都圏在住だったけどその頃はXeonなんて意識してなかった。
どこのでも売ってるもんなのかな。
取り敢えず石とママソと電源買おうと思いまつ。
高速電脳とうざー以外に皆さんはどこでチェックしてまつか?
秋葉滞在時間は土曜日15:00-19:30に限定されているので、
教えて君ですみませんがよろしく。
768AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/17 21:45 ID:KojwK9eB
>>767
ブレスとかファナティックとか。あとツートップも結構安かったり。

でも最近はもっぱらマイスペの通販かなぁ。。。
メモリはCrucialで。
769Socket774:04/02/17 22:32 ID:5LILoZ8H
>>767
ファナやぶらっともたまに無茶苦茶安く放出することがあるから覗いてみるといいよ。
でも漏れも最近はマイスペ通販だけど。
770767:04/02/17 23:34 ID:ezCbaA+g
>>768,769
THX
出発までに手持ちのパーツを矢不億でドナドナして軍資金を作ります。
ATXケースしかないのでDPI533かPC-DLあたりをまずは狙います。
でも別にOC厨じゃないです。
ぷらっとも安いことあるんだ。あそこは高いイメージがあったから。
自己満足と分かっていても、Xeonにしたいんですつよね。
771Socket774:04/02/18 00:03 ID:vFD0VbDf
X5DALの方が良くないか?
金がないならリオの方でも・・・

多分、リオの方が楽しい時間が過ごせると思う(w
772Socket774:04/02/18 00:47 ID:Q9ZpBgJn
>>770
PCI-×は無視ですか。
つか、X5DAL-TG2 Rev1.3って何で高いんだ?0chRAID使えるから?
773Socket774:04/02/18 02:02 ID:G0o3jpZf
>>772
RAID5対応可能なSerialATAが4chあって、ギガビットLANが2つ付いてるからでは。
774サンボスレ住人:04/02/18 03:47 ID:j+aby5Al
774 GET!

>>772
レジメモリ アンバッファ どちらでも搭載可能というのもそうかな.
(もちろんどちらかで統一は必須ですが)
775Socket774:04/02/18 05:30 ID:rdvRnfKB
>>770
漏れもDAL-Gを進める。
良いマザだよ
776Socket774:04/02/18 12:51 ID:U3Lt1I3J
うちのX5DAL-G、Crucialのレジスタード認識しない。欝だ。
777Socket774:04/02/18 13:03 ID:Q3hn0Sz5
ゆーざーずさいど辺りに文句言っちゃえw
778Socket774:04/02/18 13:22 ID:IuoER9a7
>>776
うちのダル爺はメモリ相性知らずだなや、
既に20種類以上パスしてるyo

スロットがヘタリそうだ
779Socket774:04/02/18 18:32 ID:PV9TQivc
>>776
それ違うメーカーのレジスタードメモリでも認識しなかったら相性以前に不良品かもね。
まずは他ので試してダメだったら買った所に返品がよろしいかと。
780Socket774:04/02/18 19:45 ID:7vKWWu/e
impress
【2004/2/18速報】
Prescott版Pentium 4 3GHzもバルク品で販売開始
Intelの未発表チップセット「E7210」搭載マザーボードが発売に
3次キャッシュ2MBの未発表Xeonが発売に、リテールパッケージ
(編集中)
781Socket774:04/02/18 20:32 ID:u2zRh9Zf
http://akiba.ascii24.com/akiba/
【速報】
L3キャッシュ2MB搭載のXeon-3.2GHzがフライングで登場
Canterwood ES”こと“E7210”搭載マザー販売開始
782Socket774:04/02/18 22:41 ID:Lte/vW0Q
783Socket774:04/02/18 23:01 ID:eKONuy4P
>>782
搭載のPCI-Xって66Mなんだ・・・133なら間違いなく買ってたのに。
期待してたのに残念だシクシク。
784Socket774:04/02/19 00:00 ID:bWTSZRUy
SE7505VB2とEnermaxのEG851の組み合わせで使ってる人います?
動作実績があるのならこれで購入する予定です。
785Socket774:04/02/19 00:49 ID:FaaHFD0Y
>>784
問題茄子
786Socket774:04/02/19 07:46 ID:IyvGYEbb
>>784
容量重視なら並列化した方がイイと思われ。
787Socket774:04/02/19 08:37 ID:+1+S7KxH
SSEが速いので次もXeonにしたいんだけど、1個70Wに抑えてくれないかなー
無理っぽい?
788Socket774:04/02/19 11:39 ID:FaaHFD0Y
>>787
電圧はもっと上がるらしいよ。最高で+60W位。
789776:04/02/19 11:57 ID:sLvx/m56
>>778
うまやらしい(←なぜか変換できない)

>>779
ATPかSamsungあたりで試してみまつ
790サンボスレ住人:04/02/19 12:34 ID:qHjRh+Fi
>>789
>うまやらしい

( ゚д゚)<マジボケ デスカ??
※羨ましい(うらやましい)
791Socket774:04/02/19 12:42 ID:FNYvnds1
>>790
やっちゃった・・・
792Socket774:04/02/19 12:49 ID:KhEQ0dUI
>>790
←なぜか変換できないのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074839941/
793サンボスレ住人:04/02/19 13:08 ID:qHjRh+Fi
⊂(。Д。⊂⌒`つ
794Socket774:04/02/19 13:20 ID:iMa+6SSm
>>790

778が国際秘宝館なのだと思われ。
795125 予備マシン:04/02/19 15:31 ID:c7iv5Cx1
昨日、初めてXeonマシンを組みました。3.06G(1M)×2です。
あまりの爆音っぷりにワラタ。
796Socket774:04/02/19 15:32 ID:aYMQV1vr
>>790、まぁサンボのお皿食って和めや。(´ー`)ノ皿
797Socket774:04/02/19 15:33 ID:aYMQV1vr
>>795
な!それに15000rpmHDDと爆音電源積めば空飛べそうだろ!? ゲラゲラ!
798Socket774:04/02/19 15:35 ID:FNYvnds1
>>795
凄いよね、マジで

個人的には、爆音を打破する為に
http://www2.ko-soku.co.jp/partskit/KD_603R478.html
を考えてます。。
799AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/19 17:48 ID:HbXwrluY
2.66とかのファンを使えば、相当に静かなわけですが。
3.06のは、なんかターボ掛かってるみたいなすんげー音しますよね。
800Socket774:04/02/19 19:25 ID:WmLUA+3a
なんせひとつあたり10W超えてるからね
でも可変速なので常時負荷100%に張り付いていない用途では
その快音は味わえない罠w
801Socket774:04/02/19 19:33 ID:WmLUA+3a
うちにあるのはこんな感じか(音感適当w

フォー  河童1GHz付属のファン
フーーン Pen4 2GHzのファン
ファアアアン AthlonXP2400+のファン 
ゥオオーーン Pen4 3.0GHzのファン
ブオオオー-ン Xeon2.8GHzまでのファン
ヴ゙バ゙アアアアァァァーーー Xeon3.06以上の全開時
802Socket774:04/02/19 19:47 ID:ckTcCDVJ
うちは

低電圧版PentiumIII866 起動時以外ほぼ無音(ノート)
Pentium4藁1.5(VAIO) ファアアアアアン
Pentium4北2.0A ゥオオオーン(シプラム+HDDてんこ盛りでケースファン爆音)
Pentium4北2.4C サーーー(AquaGIZMO低電圧化)
Pentium4北2.8C ・・・・・・・・・・・・・サー・・・・? (Silentmaxx)
Xeon2.4Cデュアル かすかな水音がたまにするだけ(EXOS水冷)

実は一番うるさいの2.0Aw 北CとXeonはほとんど音しない。
803Socket774:04/02/19 20:40 ID:ckTcCDVJ
馬鹿な話で申し訳ないが、興味あるので教えて欲しい。

異なるスペックのCPUをデュアルで積んだ場合どーなるの?
804Socket774:04/02/19 22:22 ID:imZnhMFA
場合によります。
805Socket774:04/02/20 00:38 ID:CLs04xGs
>>803
無駄に1個だけ持っているなら無駄なこと考えてないで
ちゃちゃっと売り払って2個一回で手に入れな。

マイナスに成ることが在ってもプラスに成ることは無い(ーё一)
806Socket774:04/02/20 08:38 ID:o9rbNDoa
>>803
PentiumIIの頃は結構何でも動いていたが、最近は厳しいようだ。
同クロックでもCPU IDが異なるとBIOSで警告が出たりしてキモイ。
807Socket774:04/02/20 09:30 ID:Umlbrj/e
Win系OSならイベントビューアにも残るよね。
基本的に低いほうのスペックで同期取ってくれるんじゃないの?
漏れはやったこと無いからしらないが・・。
808Socket774:04/02/20 10:59 ID:caIC4ZQ3
>>803
BIOSの作りによる。
俺の持ってる板は周波数違いが入ると警告出して電源が切れる。

>>807
ステッピング違いならばイベントビューアに残るね。
でもIntelはステッピングは1世代まで、MSは同ステッピングのみしか動作
保証しないと言ってるはず。

いずれにしてもあんまり良い事ないから>>805の言うとおり2個揃えるのが
間違いない。
809Socket774:04/02/20 19:36 ID:XMudsDwd
初期にシングルでXeonマシン買って、後にもう一個CPU買ってDualにアップグレードって
あまり良くないの?
810Socket774:04/02/20 19:53 ID:jpxnnMMK
>>809
問題になるのは、同じS-SpecのCPUを後から入手できるかどうか、と言うところだね。
これさえクリアできるなら、構わないよ。
811Socket774:04/02/20 21:40 ID:vS+umxCc
展示機使用品のXeon2.4(533)が23,600円であったのですが
これは買いでしょうか?勿論2つで47,200円。
でも正規保証3年受けられるというし中古買うよりは良いかな
と思いつつ、いやこれって中古だ罠。
新品は25,999円だった。

来週末東京出張で秋葉による時間が取れるんで向こうで新品買うほうが良いかな。
812Socket774:04/02/20 23:34 ID:8TCScuMs
のこなさんは現M/Bでも動くのだろうか。
動いてCT使えたらうまい話なのだが。

予想するに、使えたとしてもFSB533MHzのままで
そのような拡張とかもつかえなさそう。
813Socket774:04/02/21 01:51 ID:3nPitTrA
>>812
モコナはFBS800MHzになって、対応チプセトはTumwater(E7515)になるって話を
どこかで見たような・・・
814Socket774:04/02/21 08:19 ID:ErRGNDLw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/price.html

Iwill DH800 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Intelの新型サウスブリッジ「Hance Rapid」を搭載したXeon用マザーボード「DH800」
が複数のショップに3月上旬に入荷予定。
DH800はPentium 4用チップセットのi875Pを搭載したDual Socket 604 マザーボード。
「次世代Xeonに対応する」(メーカーのIwill)という製品で、PCI-XやAGP Pro50、
DDR400メモリをサポートしている。主なオンボードデバイスは1000BASE-T
LAN(CSA接続)、IEEE 1394、Serial ATA RAIDなど。
販売を予定しているのは、高速電脳やZOA 秋葉原本店などで、予価は4万円前後。

FSB設定とPCIクロック固定キボンヌ
815Socket774:04/02/21 10:50 ID:cq/3kpzZ
>>814
サンプルキター!早いな。

>FSB設定とPCIクロック固定キボンヌ
Iwillのことだから、やってくれるんじゃね?

FSB800で動いた、ってあるけど、533版を800で動かしたのかなぁ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/image/dh804.html

記事はこちらにも。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/20/648340-000.html
816Socket774:04/02/21 11:13 ID:ErRGNDLw
>>815
ES品でやったと思われ、
817Socket774:04/02/21 14:27 ID:aK9rprCZ
>>「次世代Xeonに対応する」
次世代XeonってFSB800Mhzって認識で正解なんですか?
818Socket774:04/02/21 19:30 ID:4XRbhG9/
つー事は、Dステの2.0GhzXeon買ってきて、FSB400の所をFSB533は勿論の事、
FSB666や800で動作させて3.3Ghzやら4.0Ghz(多分無理w)で動かせるっつー事?
そしたらもの凄い勢いでウマーだぞっ♥ (゚∀゚)
819Socket774:04/02/21 20:04 ID:q4Uh3N0E
倍率下げればいいじゃん
820Socket774:04/02/22 13:20 ID:RECXUiVK
インテル製のCPUってES品以外は倍率固定でしょ?
821Socket774:04/02/22 13:37 ID:gf/nfoBB
>>820
Xeonは倍率可変だが
822Socket774:04/02/22 17:24 ID:b3GBJ+QM
熱暴走を防ぐ為、倍率可変になってる。
なんらかの理由でヒートシンクがズレたりして放熱が不充分だと、BIOSが強制的に倍率を落とす。

ただ、7505からは倍率を上げてオーバークロックをユーザが出来るかどうかはマザー次第。
SUPER●なんかは860系はOKだったけど7505系はBIOSのリビジョン上げるとできなくなったり。
意図的にダウンクロックしたい時は不便。
823Socket774:04/02/22 18:04 ID:wVSbtENS
あれ? 倍率を「上げれる」のはES品だけで、
普通のは「下げれる」だけじゃないの?

で、822のいうようにウチのX5DAEはBIOS1.0の頃は下げれたのに、
バージョンを1.2にあげたら倍率可変項目が無くなった罠ー。(´A`)
824Socket774:04/02/22 18:12 ID:fnKAxbJ0
ESでもNetBurst以降は倍率上げられません。
つまりPen4系列は倍率上げ不可。
825Socket774:04/02/22 23:38 ID:vQ3B0bFv
んで、話題になってるFSB800のXeonはいつごろに
なるのですかね?
上の記事ではマザーが3月上旬って言ってるから
石は早くてせいぜい夏ってことで良いのかな??
intelは何か言ってましたっけ?
Xeon2.8で一台組もうと思ってるけど待ったほうが良いかなあ??
値段にもよるけど。
pentium4みたいにFSBによる価格差があまりなければよいが...
826Socket774:04/02/22 23:59 ID:wVSbtENS
待つとキリないから今組みなさい。
次世代Xeonもプレスコ同様、爆熱/超電流なので待つ価値ないかもよ?
827Socket774:04/02/23 00:14 ID:42RaGuoR
Yamhill使えるけどな。>Nocona
828Socket774:04/02/23 10:19 ID:OCSOlnOX
キワモノ臭プンプンなクセに、久々冒険してみたくなるママンだな<DH800
こうなるとASUSのPC-DLDeluxe使ってる奴の話が聞いてみたくなる
829Socket774:04/02/23 15:51 ID:ZbOlD8sm
あれれ、次世代XeonってNoconaのことか。
てっきり、NoconaまでのつなぎにFSB800の
やつがでるのかと誤解してました。
現行のでさっさと組みます。
さすがに初物64bitはイロイロ不安だし。
830Socket774:04/02/23 16:02 ID:Iymfathd
>>829
32Bit OSを入れればフツーと変わらんだろ
831Socket774:04/02/23 16:29 ID:4bpNtBMQ
>>825
何に使うのか知らんが、用途によっては2.8と同価格と言われる2.4/1Mのが速いんじゃねえかな
リテールで販売されるのかどうかわからんけど
832Socket774:04/02/23 18:12 ID:4bpNtBMQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040223-00000010-inet-sci

>米国防総省、大規模な Linux クラスタを導入
>国防総省の導入例では過去最大規模で、Intel の新しい64ビット拡張技術を用いる。
>今年中に導入完了予定の Evolocity II は、Intel の3.6GHz 駆動プロセッサ『Xeon』2基を1ノードとし、
>全体で1066ノード (プロセッサ総数で2132個) という構成になる。
833Socket774:04/02/23 22:52 ID:+Iu/JRdK
だったらそう書けよ。
834Socket774:04/02/23 22:53 ID:+Iu/JRdK
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
835Socket774:04/02/24 01:28 ID:iuOizYTi
チョット爆音で安眠できないもので、Supermicro SC742にNAKAMURA BAYを使用して470XPを取り付けようと購入したのですが…
設置に悪戦苦闘しております。もしよろしければ、しっかり固定できているかた、コツをアドバイスしていただけませんでしょうか?
お願いします

836Socket774:04/02/24 01:32 ID:sA3KMfuU
うざーずに聞け
837Socket774:04/02/24 02:07 ID:BSH0BuZG
ジーク…
838Socket774:04/02/24 02:57 ID:5OSN8YMm
>>835
力いっぱい無理矢理つける。
839Socket774:04/02/24 07:44 ID:8PPnnJIS
>>835
そんなもの使わずに、電源を改造しろ!
気合が足りない。
840Socket774:04/02/24 09:21 ID:NPcs/2yc
電源に穴あけてタップで立ててやればそんな奴いらねーよ
841Socket774:04/02/24 11:26 ID:BSH0BuZG
>>840
具体的な方法キボンヌ
842Socket774:04/02/24 16:44 ID:GjAti+oW
>>841
L型アングルを使えば、結構簡単に付くと思われ、
つーか、ABELCOMがイヤならSuperのケースは
諦めろ。

電源レスで売ってない以上、無駄になる。
843Socket774:04/02/25 14:49 ID:yhizBzQ/
>>825
もうM/Bメーカーんとこに逝ってるみたいだが、どんなもんなんだろうねぇ。
俺は来たらおそらく物欲汁がでまくりになりそうなので、遅めでいいですw

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
844Socket774:04/02/26 00:13 ID:t+AtI8p5
>もうM/Bメーカーんとこに逝ってるみたいだが

石がなきゃマザーボードのテストできないから当たり前だろ。
845Socket774:04/02/26 07:42 ID:wzSwQBn4
>>844
頭がいいヤシだなぁ
846Socket774:04/02/26 14:52 ID:NOrP4n+I
>>844
頭がいいヤシだなぁ
847Socket774:04/02/26 15:01 ID:+6mmCycq
>>844
頭がいいヤシだなぁ
848Socket774:04/02/26 17:37 ID:Z69se9Oh
>>844
頭がいいヤシだなぁ
849Socket774:04/02/26 18:01 ID:4303a3tJ
>>844
頭がヤシだなぁ
850Socket774:04/02/26 19:54 ID:t5kLhLC1
>>844
頭がヤだなぁ
851Socket774:04/02/26 20:25 ID:ijK54NMw
>>844
頭だなぁ
852Socket774:04/02/26 21:02 ID:BwY0M3fQ
>>844
頭なぁ
853Socket774:04/02/26 21:08 ID:+yllqURh
>>844
頭ぁ
854Socket774:04/02/26 21:08 ID:+yllqURh
>>844
855Socket774:04/02/26 21:09 ID:+yllqURh
>>844
856Socket774:04/02/26 21:09 ID:+yllqURh
857Socket774:04/02/26 21:09 ID:+yllqURh
858Socket774:04/02/26 21:10 ID:+yllqURh
>>8
859Socket774:04/02/26 21:10 ID:+yllqURh
>>
860Socket774:04/02/26 21:10 ID:+yllqURh
>
861Socket774:04/02/26 21:10 ID:+yllqURh
862Socket774:04/02/26 21:11 ID:+yllqURh
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   次でぼけて!  |
  |________|
      ∧∧.||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
863Socket774:04/02/26 21:36 ID:RwVi39Wl
864Socket774:04/02/26 21:36 ID:i5sPnbwt
石ってCPUの事?何で石って言うの?
865Socket774:04/02/26 22:46 ID:Z69se9Oh
それはねボウヤ、
866Socket774:04/02/27 07:40 ID:KgeNtdG4
>>864
君、半導体は大部分が珪素で出来てるんだ!
つまり、石だよ石
867Socket774:04/02/27 07:49 ID:KgeNtdG4
>>866
頭が(・∀・)イイ!ヤシだなぁ〜
868Socket774:04/02/27 08:03 ID:6lCtlSoE
>>864
昔から真空管が「玉」、半導体は「石」と言われている。
それぞれガラス玉と高純度シリコンからできている。
どちらも主材料は珪石(珪素)からな訳だが。
869Socket774:04/02/27 09:26 ID:hjUTAYnK
え!? シリコンの見かけが石っぽいから「石」じゃなかったの!?
870Socket774:04/02/27 10:58 ID:CSU+gFLf
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/ni_i_cpu.html
Xeon 2.80GHzの3次キャッシュ1MBモデル。3.06GHz/512Kとほぼ同値
871Socket774:04/02/27 11:10 ID:r56OfeLi
>>869
シリコンの見かけはどう考えてもハムに見えますが、何か?
872Socket774:04/02/27 11:27 ID:gvGL+TYD
半導体は「IC」だから「イ・シー」→「石」に決まってるじゃないか
873Socket774:04/02/27 12:20 ID:l+S3lE/q
xeon組み立て構想3年
やっと買えた、、、
組み立て始めて3時間で正常起動
あっけなかったな
874サンボスレの人:04/02/27 12:40 ID:TTlXkGBN
>>873
いや,そんなもんでしょ.
私のように初Xeon自作機が,電源の相性で起動しないなんて
意外と少ないようですぜ.
875Socket774:04/02/27 13:02 ID:bHgubq75
米も含めて7系チップセットは、あっけなく安定する人と、とことん嵌まる人と居ますね。
875でも、PC-DLもIEEEのジャンパーピンが取説間違っているのを除けば
あっけないし。
876873:04/02/27 13:24 ID:l+S3lE/q
>>874-875 なるほど、、、
871チップだったけどやはり取説の間違いが2箇所くらいあった
電源はTruePower550のXeon専用でした
877Socket774:04/02/27 13:51 ID:p4/0OGrz
俺のXeon導入のきっかけは、HDD大量(それこそ20台以上)につむ為に
かった電源(Enermax861)が、Intel純正M/Bの865チップのやつで付属の
ATX変換ケーブル使っても、立ち上がることすらせず
EPS電源が余って、いくらなんでも3万円超える電源を放置するきにも
ならないので「Xeonでもやってみるか」と思ってだからなぁ・・・

これも電源の相性問題といえば言えなくも無いなw
結局Vスペの価格ミスで1MBキャッシュを5万円台で手に入れてPC-DL
+AR-747で組んだので総額15万円ぐらいかかったかな

今はエンコ専用機で今日もせっせこエンコしてるはずですw
878Socket774:04/02/27 16:45 ID:kEP7wMpO
友よ、俺もV-SPECで二台目はPC-DL 3.06 1M だ。ケースも一緒だ。VGAはRADEON 9800XT 価格ミスで17万半ばだった。
879Socket774:04/02/27 21:14 ID:VJF5qUtG
あれ買えた人いたんだ・・・。
880Socket774:04/02/27 21:36 ID:7iMlSnWX
>>879 在庫切れとかメールがきたんだけどね、もうジャパンネットバンク
から入金すませっちゃたし
「即日発送オプション付きだから最低でも今週届けて」
って返答して待ってたw
881Socket774:04/02/27 23:22 ID:GWd2+uVL
俺も仲間に入れさせてもらいますよ
3人ですか?
882Socket774:04/02/27 23:35 ID:3m8/HH6i
V-SPECでPC-DL・・・・・・

貧乏人はどっかいけよ・・・・
883Socket774:04/02/27 23:44 ID:SmsxnVxH
なんか人のミスにつけ込んで自分が良い思いをすればいいやって
考え方が嫌だな
素直に間違いでした、ごめんなさいってすればそれ以上は突っ込
まないよ。

でもVスペは在庫切れとか納期未定とか言ってごまかそうとしてた
んだっけか・・・
884Socket774:04/02/28 00:01 ID:L/aoDSqK
>>883 うん「価格設定ミスでしたすいません」
っていうなら、そりゃそうだよねと思うよ

でも、購入のコメントに「この値段で買えるなら買いたいと思います」
って入れて購入して、即時発送オプションの場合にはすぐに入金
してくださいってメールが来て、振り込んで、

在庫切れ

はちょっとむかつきましてねw
885Socket774:04/02/28 00:22 ID:U79lXNAo
あさましい人が何人かいるな
不景気だからって心まで荒んじゃいかんね
886Socket774:04/02/28 00:34 ID:pg5ivtlB
購入しようとごねる人も心が荒んでるが、
店側もそれなりに荒んでそうだな。
お互いに不景気と言うことか…。

887Socket774:04/02/28 00:49 ID:GBt5Ls1W
別に店側にも譲歩して示談しなくちゃならない理由が有ったから幾人かに
対して発送したんだろ。
後手後手に注文して手に入れられずにゴネたとは限らないと思うが。
あくまで契約が成立したものと考えられるものだけ店が対応せざるを得なかったんだろ。

ヤッカミでグズグズ言うのも変な話だぞ。
おめでとうくらい言う余裕持てよ。
契約ってそういうものだと思うよ。正論でなければ、契約成り立つ事無い筈だし。
888Socket774:04/02/28 00:56 ID:uDWTr+eR
>>887
頭がいいヤシだなぁ
889Socket774:04/02/28 01:17 ID:Coji0LNt
シリンコンはシリカから作るからそう命名されたんでは
890Socket774:04/02/28 01:19 ID:Coji0LNt
なんかあり得ない誤字してるw
891Socket774:04/02/28 01:57 ID:amk+6MHj
Prescottスレを見れば見るほど、
Nocona dualは手に負えないものに思えてくる。

892Socket774:04/02/28 04:24 ID:YtDJs37g
半導体にシリコンが使われるよりもはるか昔
鉱石ラヂヲの時代から石といわれている。
この時代には本当に石に針金をあてて使っていた。
893Socket774:04/02/28 04:55 ID:DOLGcEWI
>>891
爆熱、轟音はDUALの華
894Socket774:04/02/28 09:35 ID:KKI48RS2
プレスコ100W超級CPUを2基。
考えただけでもゾッとするわ。
895Socket774:04/02/28 09:46 ID:jacUlyLN
Nocona dual <<<とんだ仇華だよな。
俺は買わない。
896Socket774:04/02/28 09:49 ID:kib4iUWg
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 価格改定まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
897Socket774:04/02/28 13:49 ID:+zqUeaY6
>>894
それはアレですか、ケースの中に最高に明るい電球が2個あるのと同じ状態ですか。
898Socket774:04/02/28 14:13 ID:23TlcNmq
NoconaDualは水冷必須って事だな。
それよりもPCI-EXPRESS板がちゃんと揃うのか…
びでおボードの事言っているんじゃないよ。
SCSI320の4ch板とか10Gbeイーサ2ch板とか、HDVカードとか。
その辺が揃ってから突撃しても遅くはないかな。
プログラマだったら何がなんでも突撃しないとダメだけど。
899Socket774:04/02/28 22:07 ID:uoMJR2GM
>>898
PCI-EXPはAGPの置換えが第一目的だから
当分は PCIが残るんだろ。
900Socket774:04/02/29 00:25 ID:ASGdxhki
        ______________
        .| ____________   |
       /´                 `ヽ |
      γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ,  | |   __
      |                   |  | | ./  ./| 立体ようかんマンかと思いきや
   .___|      ヽ     /       .|  | | .| ̄ ̄|  |
  /   |   ●   ヽ__/   ●   | / ̄|   .|  |  Athlon64マーン!
 .| ̄ ̄ ̄|        ヽ  /        .|..| ̄ ̄   |  |
 .|___|        ヽ/         .|..|____|/
      |                   |  | |
      |                   |  | |
      |                   |  | |
      |                   |  | |
      |            AMD    |  | |
      |                   |  | |
      ゝ、_____________ノ ノ.N.|
        ̄ ̄|    |  | ̄ ̄|    |  | ̄ ̄ ̄
          |    |  |    |    |  |
          |__|/   .|__|/
901Socket774:04/03/01 09:59 ID:aFoORYvA
すげぇ。
プイスペで手に入れた香具師いるんだぁ。
おめ。
中々やるじゃん。ブイスペ。

しかも、複数いるんだ。
価格が間違っていても正直な対応していたんだな。
初期の対応悪かったから、詐糞酢みたいだなって思っていたんだが。
ちょっと見直したよ。

残るは、通販の癌・web治外法権「詐糞酢」だけだな。
902Socket774:04/03/01 11:05 ID:k5XZA5xz
いつまでも同じことやっていて許されると思うなよサクセス
903Socket774:04/03/01 12:49 ID:KM/jkFy8
XEONのCMをこの前見たんだけど、CMの最後のところで明らかに
「ジーヨンプロセッサ!」って言ってるよNE!
ハァ?G4ってまままマック??とか思っちゃうYO!
マックG4より知名度も売上もないからって空耳アワーで売上倍増なんて
小ざかしいにも程があるよNE!
904Socket774:04/03/01 13:04 ID:gnAKIYdX
G3 = ジーサン?
905Socket774:04/03/01 14:56 ID:3MsIq8N9
>>903
やんちゃな脳味噌の持ち主でつね
906Socket774:04/03/01 16:04 ID:MHIsThYe
そのCMキャプupきぼんぬ。
907Socket774:04/03/01 17:32 ID:nQhTyf5Y
Noconaキター
でもピンが曲がってたので再度サンプル請求しますた・・・
908Socket774:04/03/01 19:51 ID:Orw2OtzA
キター言われても動く板がなければ・・・。
909sage:04/03/01 23:31 ID:QRBhT2GV
教えてくんですみませんが・・・。
PCI-Xとか64bitPCIに普通のPCIのカードを挿したら動かないですよね?
910Socket774:04/03/01 23:33 ID:bySkqcu5
基本的に挿させれば動くと考えて良いけど、転送速度は遅い方に
引っ張られる。
911Socket774:04/03/01 23:34 ID:HpVe4Sop
>>909
試しに挿してごらんよ。。。
912AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/03/01 23:57 ID:57ArIJtg
>>909
差せれば動くけど差さらないカードもある、と。
ついでに32/33カード差すとそのチャネルは33MHz駆動になる。
913Socket774:04/03/02 00:39 ID:Xc/CcJsh
910-912 THX
>911
そうでつね。まず試して見ますか・・・
xeon初心者でして、DPI533かPC-DLにしようと思ったのですが
PDPEAに安さで流れてしまい、結果PCIが足りなくなったんです。

914Socket774:04/03/02 10:19 ID:Az/s93wG
とりあえず、ウチのX5DAEのPCI-Xバスで

Sound Blaster Live 5.1
Sound Blaster Audigy2 ZS
MTV2000
MTVX2004
G450(PCI)
                    ―は動いてた。(一部現在進行形)


ちなみにどのカードも「サーバー系OS、CPU、チップセットはサポートしてません」と
マニュアルにしっかり書いてやがりますが、挿せば大概動くぜ?
(Win2k鯖にwinPro用のドラバ突っ込んだら何とでもなる)
915Socket774:04/03/02 10:20 ID:Az/s93wG
winPro→win2kPro ね。
916サンボスレの人.牛皿喰いたい:04/03/02 10:26 ID:7vHNYxpw
カードがまともにPCI2.2準拠なら 32bit 33/66 Mhz対応かもね.
因みにPCI2.1と2.2ではSlot形状に違いが有るので >>910 氏や >>912 氏の
説明通りの振る舞いになると思う.
917Socket774:04/03/02 10:47 ID:DcpxXnwW
こういう時のためのPCI覚え書き
カード側
32bitPCIのばやい
┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
64bitPCIのばやい
┗━┛┗━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛┗━━━━┛ 3.3V専用

スロット側
32bitPCIのばやい
┏━━━━━━━━━━┓3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┛
64bitPCIのばやい
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━━━━┻━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┳━━━━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┻━━━━━┛
┏━━┳━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┻━━━━━┛

PCI-Xは64bit 3.3Vと同じ形状なんで、プラケット側に切り欠きがあれば
刺さるし、PCIモードで動くはず。
918Socket774:04/03/02 11:35 ID:/aGXJAYT
>>914
MTV2000は5V専用の切り欠きだよ。
PCI-Xにも刺さるのはMTV2000PlusかMTV3000Wじゃないの?

>>916
玄人志向シリアルATA板の一部が32Bit/66MHz対応だよ。
以前は玄人志向のサイトには書いてなかったけどリニューアル後は書かれてた。
919Socket774:04/03/02 15:37 ID:qnrDY/j4
>>918
あとMTV2200か
920Socket774:04/03/02 15:53 ID:Lwyj1NCD
Xeon糞杉
13 名前: 6 [sage] 投稿日: 03/11/15 11:19 ID:f2+ewsFe
unixbenchもやってみますた

index        Athlon64FX(*1) Xeon dual(*2)

Dhrystone          742.5     250.5
Whetstone          329.4      82.9
Execl            1024.6     157.4
File Copy 1024/2000   16.5       7.3
File Copy  256/ 500   18.0      18.0
File Copy 4096/8000   11.0      10.6
Pipe             1426.2     231.7 
Context Switching   1102.6     209.5
Process Creation    1417.8     393.0
Shell Scripts       515.3     183.3
System Call Overhead 1346.5     135.4

FINAL SCORE         291.0     87.0

*1 Athlon64 FX-51 gcc-3.3.2
*2 Xeon 2.0 dual gcc-2.9.5

921Socket774:04/03/02 16:00 ID:i0OhR1Hj
Xeon 2.0 って
922Socket774:04/03/02 16:55 ID:Lwyj1NCD
>>921
2GHzのことじゃない?

AMD の64ビットCPU オプテロンでLINUXしよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068566147/l50
923Socket774:04/03/02 17:34 ID:i0OhR1Hj
それは解る

Pentium 4 3.40GHz Extreme Editionと
Opteron 240
を比べてる様な感じがする。
924Socket774:04/03/02 22:38 ID:Z5XZ+6ZF
dual XeonでSCSIとLANがのってて、
AGPと64bit PCIが使えるマザーで
オススメ教えてください。

できればLANは2つが良いけど、そーするとintelしか
選択肢がなくなるのかな??
925Socket774:04/03/02 23:07 ID:e9QXns8T
X5DAL-G使ってる方に聞きたいんですけど
ヒートシンクを3点フックで固定する際に、
電源コネクタが邪魔な箇所で普通に金具の装着できなくて
最初に細い隙間にひっかけてから真ん中を強引にひっかけて
という手順で取り付けましたが、こういうもんですか?
こんなに取り付けづらいとは思いませんでした。
外す時にえらいことになりそうです。
926Socket774:04/03/02 23:11 ID:SEL2K04b
927サンボスレの人:04/03/02 23:14 ID:7vHNYxpw
>>924
DualXEON+AGPなら7505か860のどちらかですな.
860で604対応は聞いたことが無いので,7505で選んでみましょう.
で,U320SCSIオンボードというのが必須となると厳しいですな.
GbEが2本となると選択肢もぐっと減る.
というか,無い.

TYAN Thunder i7505(S2665UANF)
http://www.tyan.com/products/html/thunderi7505.html
● X5DA8
http://www.supermicro.com/Product_page/product-mW.htm
IWill DP533-S
http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductLV2.asp?vID=91&SID=50&MID=25
MSI E7505 Master-LS2
http://www.msicomputer.com/product/detail_spec/product_detail.asp?model=E7505_Master-LS2
ABIT WI-2P
http://www2.abit.com.tw/page/en/server/server_detail.php?fMTYPE=Workstation+Boards&pMODEL_NAME=WI-2P
928Socket774:04/03/02 23:40 ID:pixkP1Ck
>>924
仕様を満たす現実解なら、Super●のX5DA8に
GbEのPCIカード増設っていうあたりが良い様な。。。

X5DAxはオンボードのGbEが64BitPCI接続なので、
スペック的に他のE7505を使ったマザーと比べて
良いかなぁ〜と思いまつ。。。
929Socket774:04/03/02 23:59 ID:e9QXns8T
>>926
そうそう、それです。
ソコで見ると、取り外しやすそうな台を使ってますね。
そういうアイテムがあるとは知りませんでした。
930Socket774:04/03/03 08:17 ID:8W3g1AT4
>>929
> http://tms.plala.jp/x5dalg.html
> これ?

これは、RIOのXeonマザに添付されてるタイプだと思われ
高速電脳にあったような
931Socket774:04/03/03 17:45 ID:0o6hUgcf
932サンボスレの人:04/03/03 18:28 ID:6j8F0j+E
>>931
こりゃびっくり.
875+Hance Rapidっすか.
やっぱり64bitPCIが66Mまでなのは残念ですな.

>>924 ASUSが抜けていたけど,U320無いんですよね..
ASUS PP-DLW
http://www.asus.com/products/server/srv-mb/pp-dlw/overview.htm
933Socket774:04/03/03 21:41 ID:yLYJttvk
E7210+HR、MSIやSuper●も出るんでしょ?
934Socket774:04/03/04 08:13 ID:q8+SvSR4
>>931
これで PC-DLは役目終了だな

ただ PCH-DLはATXをオーバーしちょるね。
935Socket774:04/03/04 16:52 ID:P95GFh1C
>>932
875+Hance Rapidは帯域が266だからねぇ
実際には64/66すら持て余すよ

ソース
http://www.fanatic.co.jp/review/
936Socket774:04/03/04 16:53 ID:tYxPc1VT
Hance RapidのPCI-Xはどうあがいても266MB/sしかでないから、ピーク値では760MPXの64bit/66MHzPCIに劣る可能性がある。
ただ、扱いやすさは段違いに上だし、PCI-Xの実効スループットは普通のPCIよりずっと高くなるから、魅力的ではあるよね。
GbEはCSAが使えるわけだから、PCI-Xにはストレージ系ぐらいしか使うものがないわけだし。
937Socket774:04/03/05 02:56 ID:aeBF54mb
HubLinkをオーバークロック出来る様なMBが出れば面白いんだけどね。
どこもやらないか・・・
938Socket774:04/03/05 14:04 ID:OZQ5DgaX
ノд`)買おうと思ってたPenIII-Xeon 900MHz×4なサーバーが売り切れてた
(´・ω・`)数時間前まで売ってたのに…
939Socket774:04/03/05 15:06 ID:KopxyARP
ウチに550×4のなら余ってるぞw DELLの6300。
940Socket774:04/03/05 15:07 ID:lyhfhDD3
Slot 2 - Socket 370変換アダプタが発売、Dual対応
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/etc_plp3xeon.html
941Socket774:04/03/06 00:34 ID:kkfMgZZt
>>940
うわあ、微妙な値段だな。どうしよ…
942Socket774:04/03/06 04:41 ID:u7hGTOm4
>>941
買ってから考えろ。
943Socket774:04/03/06 06:35 ID:zNuvV/K0
これにP3-Sさして4CPUできれば買いなんだが、2CPUまでだろうなぁ…
944しげじい ◆GVBPQrNCzU :04/03/06 16:00 ID:fPoz7Qsb
USERSでMSIのE7505-F(32bitPCIのみ)が¥19.8kとのこと。
AKIBA PC Hotlineの内容は誤記だそうです。
自分はPCI-Xがないとのことなのでスルーしました。
945Socket774:04/03/06 17:01 ID:ECsOqmDZ
MSIじゃあねぇ・・・。
BIOSリリースはすぐに止まるし、サポートは放置プレイ当たり前だし。
価格は魅力だが、もうMSIは860Dで懲り懲り。
946しげじい ◆GVBPQrNCzU :04/03/06 18:51 ID:fPoz7Qsb
確かにBIOSはイニシャルバージョンのままですねぇ(LS2使ってます)。
まあ、昨夏から使ってるLS2は安定してるんで印象はいいんですけど。
Noconaリリース直前にE7505買い足すのはあまりいい選択じゃないかなと。
でも、ふと思ったんですが同じ構成のDPI-533のBIOSねじ込めれば
遊べるマザーになるか思うんですがどうでしょう?
947Socket774:04/03/06 19:14 ID:zNuvV/K0
動くんか?
948しげじい ◆GVBPQrNCzU :04/03/06 20:23 ID:hy5Qfch3
人柱になりましょうか?
949Socket774:04/03/06 21:14 ID:zNuvV/K0
期待してまつ〜。
結果次第では後追いまつw
950しげじい ◆GVBPQrNCzU :04/03/06 23:27 ID:hy5Qfch3
了解です。
明日、行って残ってたら買ってきます。
951Socket774:04/03/07 08:40 ID:BbWFxyhP
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
952Socket774:04/03/07 13:07 ID:rB7a4rpB
動けば祭りか!ワクワクo(^-^)o
953Socket774:04/03/07 17:37 ID:aWADbRtk
ウザのMSIまだ売ってたよ、つかT-ZONEで同じマザーが
CPU一緒に買えば16800円に!
ってやってて激しくワロタ。
954しげじい ◆GVBPQrNCzU :04/03/07 18:05 ID:PZ+jKvSM
2枚買ってきました。
ちょっと忙しいのでいじった結果は今週後半にアップしますね。
撃沈したら藁ってやってください。
しかし、いくら廉価版とはいえE7505搭載マザーが1万円台とは・・・
日進月歩、盛者必衰、dogyear、今年の年末はどんなシステム使ってんのかなぁ。
955 :04/03/07 21:58 ID:22tMt9Li
ハイエンドマシンといえばアスロンの64なんでしょうが、
私は少しマニアック気味にハイエンドを目指したいです。

ということでデュアルCPUを狙ってるんです。
ぶっちゃけXeonとアスロンMPとではどちらが
性能の高いデュアルCPU環境のマシンが
作れますか?

ちなみに私のPC使用目的は
動画エンコとネットがメイン。
ゲームはすごく時々。
長時間付けっ放し。
て感じです。
956Socket774:04/03/07 21:59 ID:ITzd6bOc
AthlonMPは2800+までしか存在しないし将来性もない。しかし安い。
957Socket774:04/03/07 22:23 ID:raIZCQnH
>>955
付けっ放しならXeonでしょ。AthlonMPはHALT効かないし。
Opteronもよいと思うけど、エンコには向かないし。

ただアスロンの64をハイエンドって言い切るレベルでDualに手を出すのはどうかと思うが。
958Socket774:04/03/07 22:26 ID:zzsZSZFt
>>955
Xeonでどうぞ。
エンコでは最強。
959Socket774:04/03/07 23:13 ID:ykMTuDqj
>>955.
Xeon。エンコ目的+長時間使用だとさらに一押し。
960Socket774:04/03/08 10:56 ID:oRpq0wHu
エンコって言うけど、どの形式でエンコする場合の話?
mpeg1、2はXeon使った方が早いけどDivX、XviD、wmv9にする時は
Athlonの方が確実に1〜2時間早く終わるんですけど。
961955:04/03/08 11:04 ID:x0XBNSaH
みんなさんレスあるがとうございます。
エンコは色々つかいます。
メインはmpeg2です。友人の依頼でDivxにするときもあります。
TV番組録画をよくするのと、映画のリッピングをよくやってます。
962Socket774:04/03/08 12:21 ID:eclImLYD
>>960
wmv9はXeonのが圧倒的に早いだろ
963Socket774:04/03/08 12:37 ID:xPxug9g7
>>960 普通、ソースをいきなりCodecに流し込む?
フィルターかけたりしないの?
ノンフィルターならAthlon優勢ってのは一部認めるけど
フィルターの多くはSSEに特化してるのが多いので
そんなことは無いと思うけど

まぁこのスレでAthlon優勢説を唱える時点で荒らし
だと思うけど、エンコに限って言えばXeonと言わずP4
の方が有利だと思います

それに1〜2時間早くといわれても、元のソースが
なにも書いてないので、比較になりませんしねw

自作でXeonってのははっきり言うと「酔狂な連中」なのでw

比べろといわれれば、本当に比べますよw
964Socket774:04/03/08 14:56 ID:diVQG98e
個人用PCでメーカー製Xeonてのも、酔狂に入ると思われ、
965Socket774:04/03/08 15:04 ID:nmh9n75V
個人用PCでメーカー製Xeon(DELL除く)の方がよっぽど酔狂だと思うw
966Socket774:04/03/08 15:11 ID:xPxug9g7
うーむw
家庭でXeonにするべきだったかw

やっぱDualは一度は組んでみたかったという過程の為に
組んだんで、エンコぐらいしか使い道を見つけられない自分
がなさけない・・・

SETIだのなんだのと「偉そうな」事もする気がまったくないし
こまったもんだw
967Socket774:04/03/08 15:54 ID:7J+2ifDH
>>966
動画エンコなどそれなりの使い方が無いなら、
せめて2chの片手にでもUDやSETIを回してくれ
何もせずに枯らすのは本当の無駄使いだと思ふ
968UD参加者:04/03/08 16:00 ID:6RixIp+J
>>966
単なる
ボランティア+CPU自慢
みたいなもん。

偉い、とか関係ないよ。
969Socket774:04/03/08 16:06 ID:7J+2ifDH
>>968
いや、嫌味でしょ?
違ったのかな・・・

UDってXEON2台+アスロンMP5台程度じゃ鼻くそにもなりません?
970Socket774:04/03/08 16:23 ID:E5+zZuCO
なりません。

すごいひとは40台くらい常時稼動させてます。
971Socket774:04/03/08 16:37 ID:6RixIp+J
>>969
それだけあれば10位以内は狙える。

>>970
Team2ch内でトップクラスだけだよ。
972Socket774:04/03/08 16:44 ID:A8CQHhqu
私は自作はシングルCPUのみだよ。
Xeonはメーカーで買って中はいじってない。
Dualは組んでみたいと言うよりも使いたいで買ったから。
シングルは組んで見たくてパーツを買って作ったのがほとんど。
DualはXeonもPen3もメーカー。Pen3は鯖に。
Xeonは…宝の持ち腐れ状態にw
UDにでも回すかな。エンコかな。20万桁EXCELは64ががんばってます。
973Socket774:04/03/08 18:05 ID:FKb9wVX8
自作Xeonマシンでフツーにメールやってオクやって2chやって
エロゲやって・・

それが一番正しいのだよ。

使い道とか、マジで考えるな。
974Socket774:04/03/08 18:13 ID:xPxug9g7
>>973 ヽ(`Д´)ノウワァン
だって五月蠅いから普段使いたくないんだもん _| ̄|○
975Socket774:04/03/08 18:55 ID:O/2JNWWx
五月蝿いのなら静かにさせりゃいい。
976Socket774:04/03/08 19:07 ID:xPxug9g7
>>975 できないよぉ (´;ω;`)
RAIDだもん、Fan止めると55度あっという間に超えちゃうもん
エンコ用に3.06GHzだし・・・
977Socket774:04/03/08 19:27 ID:x0XBNSaH
ぶっちゃけゲームをやる場合、XeonとオプテロンとMPでは
どれが性能いいですか?
978Socket774:04/03/08 19:31 ID:xPxug9g7
>>977
ぶっちゃけ、ゲーム用にそんな選択肢って無いと思うねん
979Socket774:04/03/08 19:33 ID:x0XBNSaH
と申しますと?(無知ですんません
980Socket774:04/03/08 19:37 ID:O46sL0vJ
Dualに対応してるゲームは殆ど無いからどれも駄目って言いたいんじゃないの
981Socket774:04/03/08 19:37 ID:xPxug9g7
>>979 Dualってのは基本的にゲームに不向きなんよ
動かない場合もある、実際P4はHTという技術で仮想Dual
になるんだが、HT-ONだと動かないゲームもあるねん
他にも、無線LANがアカン、DVD-RAMがアカンとか
Dualで完全に動く保証なんてないんよ

そやから、もしゲーム優先に考えてPC組むならDualなんて
候補にしたらアカンねん
982 :04/03/08 19:42 ID:x0XBNSaH
なるほど。そうでしたか。
いま週に一日のペースでFF11をやってるんです。

プレスコの2.8GHzでやってるんですが、もはやペン4に
未来は無いかなと・・。 二年先を見越して自作する予定
なのでデュアルを考えてますた。
983Socket774:04/03/08 19:48 ID:xPxug9g7
>>982 CPUのせいじゃのうて、VGAなんでないのFFとかリネージュって?

つうか・・・そろそろ次スレたてへんの?
984Socket774:04/03/08 20:58 ID:Azt8LwGz
しげじぃさん生きてまつか〜?(´ω`)ノ~~
985Socket774:04/03/08 21:15 ID:CKlSix5A
漏れは何でヅアルを組んだんだろう…。としみじみ思ってしまったよ。
とりあえずUD回しとこ。
986Socket774:04/03/08 21:53 ID:50Te4uhB
んなの自己満足のためだけに決まってる。
漏れはDual Xeon 2台に80マソ以上費やしてるが、
特にSingle機と大きく違うようなことしてない。
PCに興味のない香具師にはなんて酔狂なとか思われてるけど、
世の中そんなもんだ。
987Socket774:04/03/08 22:44 ID:A8CQHhqu
>>986を見て「酔狂だな」と思ったのだが、
その後、自分のPCに費やした金を考えたら、
>>986が酔狂なら俺は気狂いだな」と自覚してしまった…(´・ω・`)。
988サンボスレの人:04/03/08 23:02 ID:gp9/yY+/
学生にはどうしても速くて安定したPCが必要なときがある.

課題提出締切り前日

分析・文書作成を一晩で,でも良質なものを
という矛盾した問題を解決する為に.

日々淡々と真面目にやれ!




( ;´Д`) という事がナカナカ出来ないワシ
989Socket774:04/03/08 23:19 ID:x0XBNSaH
まあ自作PCなんてもはや自己満足の世界に浸かる
だけの完全に趣味の領域ですからね。
だから他人には理解されなくとも徹底的にこだわるのでつ。
デュアルはこだわり度がめちゃんこ高いということで
自己満足度もかなりのものかと予想してみる。
990Socket774:04/03/09 00:20 ID:JZhSKyyh
>>981
基本的にじゃなくて、論理的になぜ不向きなのか答えてよw
>そやから、もしゲーム優先に考えてPC組むならDualなんて
>候補にしたらアカンねん
なんでやねん
991Socket774:04/03/09 00:39 ID:qEwuUzmO
そろそろ次スレ立てを・・・
992Socket774:04/03/09 01:07 ID:NhM2z11O
>990
dual CPUだとsingleのときは必要なかった
2つのCPUの間でのタスクの割り振り、データの同期など
余計なオーバヘッドがかかるので、
dualに対応してないソフトでは遅くなる。
対応してなくとも複数のソフトを同時に動かす場合は恩恵に
預かれることがあるが、たいていの場合ゲームは全画面表示で
同時に何かすることができないので、dualの恩恵はない。

最近のはどうか知らないけど、
数年前までdualマザーとサウンドカードは
相性が出やすかった。
ドライバがdualに対応してなかったり。
音なしでゲームやってもつまんないじゃん。
993サンボスレの人:04/03/09 01:28 ID:k7cKv4i0
次スレ勝手に建てちゃった..

【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
994Socket774:04/03/09 01:44 ID:1SE4T3qh
>>993
GJ!!!
9951:04/03/09 02:02 ID:k7cKv4i0
おまけ2

ASUS dual 604 PC-DL DX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062860372/l50

【クッキーを】 Iwill友の会 Part5 【許可せよ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071973948/l50
996次スレの1:04/03/09 02:03 ID:k7cKv4i0
あー! orz
997Socket774:04/03/09 02:27 ID:v3SaFmCt
んじゃ、産めますか?
998Socket774:04/03/09 02:28 ID:v3SaFmCt
もう一回
999Socket774:04/03/09 02:29 ID:v3SaFmCt
もう少し
1000Socket774:04/03/09 02:29 ID:v3SaFmCt
さいご
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。