【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 5【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
三食バランスよく食べながら、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。

過去スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 4【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178665166/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1174836885/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163167141/

節約自慢はこちら
食費節約自慢 2食目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175095065/

1万円以上はこちら
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい【中間】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169610190/

【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 4【贅沢】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145845390/
2774号室の住人さん:2007/07/12(木) 13:02:40 ID:E3z3Akwr
他の食に関する、板内のスレ。他板については必要となった都度、誘導を。

一人暮らしの食事43
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1183438747/
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1176131723/
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/
熱い熱いめしに何のっけてワシワシ食う?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1137336110/
【一人でも】欠かさない常備食【生きていける】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169305681/
安くて簡単でうまくて高栄養価な料理
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1117528451/
サプリメント 補助食品
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161163991/
お料理・クッキング 10皿目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180960160/
3774号室の住人さん:2007/07/12(木) 13:06:52 ID:mLDRNfKv
無茶苦茶なテンプレ
4774号室の住人さん:2007/07/12(木) 13:11:43 ID:pYSdUiPA
というわでってなに?
6000円スレってどこ?
捨てぜりふてんこ盛りなのはなぜ?
5774号室の住人さん:2007/07/12(木) 13:31:14 ID:ylA0Tnr2
>>1
節約にこだわり、栄養摂取を忘れた栄養失調予備軍が、前スレに数名いただろ

それを心配してる連中を無視するのがこのスレの方針なのか?

前スレではあまりにやばい食生活の奴が何人かいた
栄養厨じゃなくてもツッコミいれたくなるようなのが
6774号室の住人さん:2007/07/12(木) 14:03:07 ID:SJaJ5gCg
人間関係厨には大きなお世話といいたい
このスレの趣旨とずれるからな
7774号室の住人さん:2007/07/12(木) 17:32:17 ID:P1uLp7fr
引っ越しをして買い物をするスーパーが変わったら
劇的に食費が安くなった!
八百屋も多いから野菜中心の食生活に変わった!

しかし、毎週土曜日の特売日の為に土曜日は
夜しか予定を入れられなくなった…。
8774号室の住人さん:2007/07/12(木) 18:27:19 ID:AZPSXn6M
>>5
所詮他人は他人、自分は自分という事だろ。
お金第一な人は栄養は切捨てだろうな。
染まりきった低予算コースから
栄養中心コースへの食生活は続かない人が殆どだと思われる。
9774号室の住人さん:2007/07/12(木) 21:03:06 ID:2E4sBEUL
>>8
そういうこったな。自己責任、自己責任。
金けちって、健康を害すも、 多少は、1万超えても健康的も。
どっちも自己責任。

とはいえ、楽しい節約方法は、みてて面白しろいのは確か。
そういうスレの流れなら歓迎したい。

で、ベタだけど

パンのミミをパン屋でもらう。油で炒めて砂糖をまぶす!とかね。
揚げても美味しいよ。 おいしいオヤツの出来上がり。

材料費は、油代と砂糖代だ、どうだ!
10774号室の住人さん:2007/07/12(木) 21:05:57 ID:69azjPqj
どうだ!と言われても
無料で手に入れられる環境が限られてる以上


  た  だ  ム  カ  つ  く  だ  け

11774号室の住人さん:2007/07/12(木) 21:24:35 ID:2E4sBEUL
>>10
>無料で手に入れられる環境が限られてる以上

パン屋が近所にないなら、魚屋でアラでも貰えよ。

楽しくって書いたんだけど、煽って楽しいかぁ・・(^^;

なんで、いちいち下らないことに、ネガティブに反応するのかも解らないな。
2chの特性っていえば、それまでだけど・・・。
  
 
12774号室の住人さん:2007/07/12(木) 22:29:21 ID:4k7odOnx
普通の魚屋はめっきり減ったし最近はアラも金取るよね
13774号室の住人さん:2007/07/12(木) 23:02:46 ID:NeZTIRYz
ここは「貧乏のどん底」スレですか?
14774号室の住人さん:2007/07/13(金) 01:07:15 ID:YxnFee0a
いいえ、1万円という限られた食生活のせいで精神崩壊寸前の奴が
心配してくれる奴もヒントをくれる奴もまとめて徹底的に叩くスレです
15774号室の住人さん:2007/07/13(金) 02:10:04 ID:77LtsbS6
後、食事に金かけない奴は友達がいないに決まってる、と叩かれます
16774号室の住人さん:2007/07/13(金) 02:13:59 ID:++FtiSuD
うん、なるべく見てるだけにした方が良い。
えらい目にあう事がある。
17774号室の住人さん:2007/07/13(金) 02:57:07 ID:pl153FPw
じゃあ新スレだし新話題。

使い勝手/費用対効果/味/保存期間/などを総合的に考慮して、
次の野菜を(このスレの主旨に即して)好きな順に並び替えるとどうなる?
特に推すものがあったら理由も。このスレの嗜好が知りたいです。

キャベツ・ピーマン・にんじん・たまねぎ・じゃがいも・ほうれん草・もやし・レタス・白菜・大根

…野菜の選択は適当。季節にもよるだろうけど。
18774号室の住人さん:2007/07/13(金) 09:33:58 ID:MIIWVVwA
栄養厨をだまらせるくらいの
激安完全栄養レシピ考えようぜ
19774号室の住人さん:2007/07/13(金) 11:09:06 ID:/dd82djB
カット野菜1`と野菜ジュース1`だとどちらが栄養学的に優勢だろうか
20774号室の住人さん:2007/07/13(金) 11:20:35 ID:MIIWVVwA
>>19
野菜そのままのほうが栄養はありそうだけど
間違いなくジュースのほうが安い
20種類以上の野菜と果物が入ったカット野菜なんて見たことないし
21774号室の住人さん:2007/07/13(金) 13:22:13 ID:gBm3gFO/
果物は飲みやすさ追求のために入れてるだけだし
だいたいそんなパック売ってても調理に使いづらいじゃないか
ジュース専用か
22774号室の住人さん:2007/07/13(金) 14:00:41 ID:jqUjtBsc
ジュースだと、一番欲しい腹一杯って感覚が得られないもんなあ。
やっぱ食べる方が、気持ち的にも嬉しい。
ほかのものを無駄買いしなくなるし。
23774号室の住人さん:2007/07/13(金) 14:09:32 ID:gBm3gFO/
かまないとあごの力が弱くなるし
24774号室の住人さん:2007/07/13(金) 15:08:30 ID:Z+f+9vNN
そのジュースを寒天やゼラチン等でがっちり固めてしまえ
25774号室の住人さん:2007/07/13(金) 15:12:21 ID:S0A0tpqn
それをミジン切りにして炒めれば野菜炒めの完成ですね?
26774号室の住人さん:2007/07/13(金) 16:23:31 ID:mxZlUszg
>>25
あなたは天才ですね?
27774号室の住人さん:2007/07/13(金) 16:34:20 ID:gBm3gFO/
寒天は熱を加えたら液化するんじゃなかったか
と、まじれす
28774号室の住人さん:2007/07/13(金) 16:39:08 ID:MIIWVVwA
>>22
野菜で腹一杯にしようとしたら
相当食べないといけないし
お腹いっぱいになっても
動物性脂肪とかの不足から
物足りなさが消えない

例え安くても野菜なんて水分の塊なんだから量食っても意味ないよ

少しでも良いから魚とか肉食って
米で腹膨らませたほうが満腹度が高い
味濃いめなら少しでもいけるよ
29774号室の住人さん:2007/07/13(金) 16:43:22 ID:MIIWVVwA
野菜ジュースで米炊いたら
けっこういけるような
やってみようかな でも勇気が
30774号室の住人さん:2007/07/13(金) 16:46:29 ID:ZhO2e/+m
野菜ジュースって中身は殆どトマトでしょ?
31774号室の住人さん:2007/07/13(金) 16:54:16 ID:MIIWVVwA
>>30
それいつの時代の野菜ジュース?

いま主流のやつは、オレンジ リンゴ ブドウ カボチャ サツマイモあたりが味の主成分でトマトは入ってないよ

何種か飲んだけどほとんど果物ジュースの味
32774号室の住人さん:2007/07/13(金) 16:56:05 ID:G/x0Jvfa
朝は茶碗半分の飯とあさげ一杯
昼はおむすび1個と野菜ジュース
夜は茶碗一杯の飯と納豆とお惣菜一品(コロッケ2個とか餃子6個など)
家の飲み物はウーロン茶。

栄養的にはオケ?
1万円だとこれでもギリギリだよ・・・(つд⊂)エーン
33774号室の住人さん:2007/07/13(金) 17:04:41 ID:gBm3gFO/
カルシウムが足りない感じもする

朝餉をたまにあさりやしじみの味噌汁に変えてみてもいいかも
夜のお惣菜は魚のフライもたまに取り入れてみるとか
34774号室の住人さん:2007/07/13(金) 18:03:40 ID:a+6qZsEx
野菜ジュースって結構砂糖が入ってるから栄養素の割に太るって聞いたんだけど。
まぁ、おにぎり一個とかならカロリー足りない位だろうし平気だと思うけど。
35774号室の住人さん:2007/07/13(金) 18:10:30 ID:gBm3gFO/
野菜ジュースもいろいろ
甘いものが全てじゃないし
36774号室の住人さん:2007/07/13(金) 18:13:55 ID:G/x0Jvfa
カルシウムかー。そういえば魚とかもともときらいだから一年以上食べてないかも。
牛乳も飲まないし。
正直な話、何を食えばいいかわから無いでつ(つд⊂)

一日分の野菜って言うの飲んでるけど
野菜100%ってことは砂糖入って無くない?
37774号室の住人さん:2007/07/13(金) 18:14:49 ID:V8ssa0np
>>32
どうみても摂取カロリーがすくないw
最低でも一日2000kcalは取らないと疲れが溜まりやすくなるよ。
38774号室の住人さん:2007/07/13(金) 19:07:09 ID:rbn/hfgk
そうかな?年齢・性別にもよると思うけど。

>>32
お惣菜じゃなくて簡単な料理でも手作りしたほうが安いよ。
あとウーロン茶もペットボトルとか買ってるならやめて、紙パックで煮出すと安上がり。
浮いたお金であと2品くらい食べられる。
39774号室の住人さん:2007/07/13(金) 19:09:28 ID:us/H6jPG
>>31
えっ?
40774号室の住人さん:2007/07/13(金) 19:11:56 ID:NTB1MXjF
>>32
体重は40kg未満ですか?
41774号室の住人さん:2007/07/13(金) 19:14:23 ID:sPIHoZQH
>>38
むしろ体格によるでしょ。
42774号室の住人さん:2007/07/13(金) 19:19:20 ID:p9j/JR+R
>>31
主流のやつってどれ?

43774号室の住人さん:2007/07/13(金) 19:26:28 ID:WqGqCspU
野菜ジュースの効能はいかに?
ttp://www24.big.or.jp/~mack/index.40.htm

読んでみると参考になるかも。
44774号室の住人さん:2007/07/13(金) 20:05:29 ID:NJHaVc0e
>>43
なったよ。サンキュー
ちなみに、毎日ニンジン3分の一と、リンゴジュースで、
ミキサーで粉砕し、朝に飲んでいる。 本物のリンゴでやるともっと美味しい!!
45774号室の住人さん:2007/07/13(金) 20:07:10 ID:VS2Ye1og
>>32
朝 ご飯100g あさげ(味噌汁+わかめ+ねぎ+麩)
昼 塩むすび1個 野菜ジュース200ml
夜 ご飯1膳150g 納豆 コロッケ2個
飲料 ウーロン茶(1日500ml)

という内容で計算してみた。
結果、ほとんどの栄養素が大量に不足してた。

カロリーは成人男性2650kcal必要で、実際の摂取量は1142kcal。 必要量の半分以下。
体を作る全ての素になるたんぱく質も、必要量60gに対し、摂取量は30g。
カルシウムにいたっては650mg必要なのに、142mg。必要量の2割しかとれてない。
そのカルシウムの吸収を助けるビタミンDは6%しか摂れてなかった。94%も不足。
その他ビタミン類も3割から7割不足してる。
46774号室の住人さん:2007/07/13(金) 20:07:51 ID:VS2Ye1og
>>42
コンビニとかスーパーによく並んでるやつ。
47774号室の住人さん:2007/07/13(金) 21:39:30 ID:koPHSVT7
NG推奨:栄養、カロリー、ビタミン、摂取
48774号室の住人さん:2007/07/14(土) 00:55:34 ID:3BDb/Qq6
>>46
だからどれ?
49774号室の住人さん:2007/07/14(土) 00:59:09 ID:66OdyfxX
>>37
座り仕事で成人男性が必要とするカロリーは、一日1700kcalだから、仕事によって
2000kcal食ったらデブらね? スレにいる女だったら、1500kcal。
自宅作業とかで動かん人だったら、食べ過ぎよかカロリーを押さえた方がいいと思う。

>>47
おいら計算厨房は嫌いだけど、「摂取」をNGにしたら食う話を読めなくなるかもと不安だw
50774号室の住人さん:2007/07/14(土) 01:03:38 ID:Sm4DN7Fx
>>49
健康の為にも少し歩けばOKなんじゃない?
51774号室の住人さん:2007/07/14(土) 01:32:09 ID:Y8zZaRwu
1700`カロリ必要だとして仮にいつも1200`カロリしか摂取していないと
どんどん痩せていくんだろうか。そのうちホネとカワだけになっちゃうのかな
52774号室の住人さん:2007/07/14(土) 01:48:03 ID:kSVhoE3I
それは運動量や体型、その他様々な要素から判断すべきだな
53774号室の住人さん:2007/07/14(土) 03:04:36 ID:WKBpB6nE
>>27
蒟蒻にすればいいんだよ
54774号室の住人さん:2007/07/14(土) 03:17:19 ID:yFk2ixfy
>>51
カロリーの消費を抑えるために心臓ポンプの活動が穏やかになり、体調が崩れ、低血圧、冷え性を誘発し、脳へ糖分も送られなくなってアルツハイマーになる。
55774号室の住人さん:2007/07/14(土) 03:33:21 ID:/bG/g1Vv
確かに一万円で生活してるとたまに無性にチョコが食いたくなる
56774号室の住人さん:2007/07/14(土) 03:50:59 ID:YKS7F6Qs
>>55
 だね。意識してガマンしてるんだけど、たまに実家に行くと無償に甘いもの
 食べたくなるな・・・・普段、あまり食わないからか?!

 脳が悲鳴をあげてるのかもしれん。(低血糖)
57774号室の住人さん:2007/07/14(土) 06:48:31 ID:O5SOJGsT
>>48
伊藤園 充実野菜
農協健康菜園 ベジタブルミックス
などなど

>>56
甘いものを摂らなくても、米とかパンを食べてれば脳に行くブドウ糖は足りてるはず。
脳に行く栄養が足りなくなっても、肝臓のグリコーゲンや筋肉のたんぱく質を分解して糖として脳に送るらしい。

脳の栄養失調 という言葉があるとしって少しガクブルですが・・・
58774号室の住人さん:2007/07/14(土) 07:00:39 ID:PWIN7e9W
>>57
人参とトマトが主原料の奴って今でも多いと思うんだけど
主流とか言いながら意図的に選んでない?
59774号室の住人さん:2007/07/14(土) 07:14:18 ID:O5SOJGsT
>>58
トマトが主流って、どれが?
60774号室の住人さん:2007/07/14(土) 07:23:29 ID:O5SOJGsT
にんじんは入ってるけど、トマトが主原料の野菜ジュースなんてほとんどないって。
仕事いこ
61774号室の住人さん:2007/07/14(土) 07:42:28 ID:kYJbr9+q
>>59
トマトが主流?
62774号室の住人さん:2007/07/14(土) 07:47:41 ID:3hiG9pQ4
>>36とか
63774号室の住人さん:2007/07/14(土) 07:55:57 ID:H/4NzYtm
野菜一日これ一本とか1日分の野菜とかおいしく緑黄色野菜100とか主要原料のひとつだな
64774号室の住人さん:2007/07/14(土) 08:41:01 ID:wjkeKxLd
スーパーに置いてある物はトマト入り多いみたいね。
65774号室の住人さん:2007/07/14(土) 10:22:25 ID:/Hrnwq12
トマト入りかどうかはしらんけど、
トマト味の野菜ジュースは確かに減ったね

俺は農協の紫の野菜買ってる
安いしグレープ味だから野菜と果物両方とった気分になれる
66774号室の住人さん:2007/07/14(土) 13:05:02 ID:66OdyfxX
だな、気分的に納得できるのが一番の効果。
67774号室の住人さん:2007/07/14(土) 13:09:09 ID:TPQmqXg1
おまいらが飲んでいるのは野菜ジュース風味の水だから。中国産の。
68774号室の住人さん:2007/07/14(土) 13:28:58 ID:WKBpB6nE
トマトジュースが減ったんじゃなくて
フルーツ味の野菜ジュースが増えただけじゃね?
それとも昔はそんなに何種類もトマトジュースがあったの?
69774号室の住人さん:2007/07/14(土) 15:10:20 ID:/Hrnwq12
>>68
なんでこだわるの?
70774号室の住人さん:2007/07/14(土) 15:29:31 ID:+re2M2p1
>>68
>トマトジュースが減ったんじゃなくて
>フルーツ味の野菜ジュースが増えただけじゃね?
そうだよ
71774号室の住人さん:2007/07/14(土) 15:37:11 ID:rBYR5Vyc
どっちにしろトマト主原料のものが主流ではないわな
72774号室の住人さん:2007/07/14(土) 15:42:48 ID:dboWLREZ
733 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2007/06/29(金) 12:33:18 ID:hJXBGj/j
今月のサピオ、食料自給の話がのってるんだけど
コンビニの弁当類の原材料生産国の取材で
大手そろって取材拒否の中、セブンイレブンのみていねいに対応、
かつ、野菜類は98%国産使用、カロリーベースでも80%国産品使用。

たしかパンも全部自社工場生産・保存料は極力使ってないはず→7

734 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 12:37:26 ID:nPgOOkvx
だから7−11の弁当は高いのか。
まあ仕方ないな。

738 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 13:14:02 ID:xmpviHJe
>>733
7以外が取材拒否って事は中国産を多く使っているんだろうと簡単に想像出来るね。
めったにコンビニ弁当とか買わないけど、買う必要が出た場合は7にするわ。
完全に中国産を排除は出来ないが、自己防衛の為に極力減らす努力だけはするよ。
安いモノには理由があるのだと今更ながら気づいた。
73774号室の住人さん:2007/07/14(土) 16:33:12 ID:5aTJnuEi
>>71
んなことないだろ
74774号室の住人さん:2007/07/14(土) 18:31:22 ID:ZlK45s6y
まぁ、トマトの方がいいんだろうな。
トマト嫌いな人も結構いるっぽいから、
そういう人向けに色んな味の増えてきたんだろうし。
75774号室の住人さん:2007/07/14(土) 20:54:19 ID:oFT3n33A
意外と野菜ジュース飲んでる人って多いんだね。
76774号室の住人さん:2007/07/14(土) 21:51:39 ID:NtIeKVjR
今日の1000円以下の食生活

朝 ご飯1杯、卵とキャベツ炒め
昼(自家製弁当)ご飯、卵とキャベツ炒め
夜 ご飯1杯、キャベツのケチャップ炒め
おやつ チロルチョコきなこ味

かかった金額 190円
77774号室の住人さん:2007/07/14(土) 23:30:36 ID:+wD7xCCN
野菜って料理の手間と栄養効率を考えると手を出しにくいんだよね
その点ジュースだと飲むだけだし、重量比や価格比からしても
栄養の点で申し分ない
78774号室の住人さん:2007/07/14(土) 23:44:05 ID:/cU++tK7
釣られないクマー
79774号室の住人さん:2007/07/15(日) 01:24:27 ID:uCHuse5w
80774号室の住人さん:2007/07/15(日) 05:17:32 ID:vwoZuHtd
料理する手間は慣れれば問題なくなるが、やっぱ問題になってくるのは値段だよな
金と栄養のバランスの取り方が中々難しい
81774号室の住人さん:2007/07/15(日) 08:38:30 ID:meRKHmhn
自分の生活スタイルに合わせて各自自由にやってくれ
82774号室の住人さん:2007/07/15(日) 12:47:50 ID:wnflgq+2
鳥ササミ100g48円
胸肉100g32円
牛ももステーキ100g98円
の店見つけた。
このスレからすると高いほうかもしれんけどテンション上がってきた。
83774号室の住人さん:2007/07/15(日) 12:56:03 ID:EJ8tmiKa
つき1万って1日300円ってことじゃん・・・
相当すごくない??
84774号室の住人さん:2007/07/15(日) 13:21:40 ID:4NSkrh3X
>>83
米代いれるときついよなぁ
まぁ、俺は米以外で月一万って考えてやってるけど
85774号室の住人さん:2007/07/15(日) 13:37:02 ID:zxTGyXdY
>>1
>・飲み会、連れのいる外食は交際費。

これが個人差ありそうだな。いつも1人でメシ食う人は辛そうだ。
86774号室の住人さん:2007/07/15(日) 13:44:13 ID:Gr9RyAkH
友達を家に呼んでご飯食べる時の材料費も交際費にしてるよ。
マイルールなんだから好き好き。
87774号室の住人さん:2007/07/15(日) 14:37:40 ID:PmmDl+is
バーリトゥドだね。
まっ何処から出しても財布の減り具合は変わらない。
酒、タバコ、化粧品、服、靴、レジャー費、交際費…他はどうなんだろ。
88774号室の住人さん:2007/07/15(日) 17:48:02 ID:muZw5kXM
面倒だけどはじめに一ケ月の献立を決めると無駄が無いかも
キャベツ買ったらホイコーロー、野菜炒め、焼そばとかにしたりして
スーパーなんかで特売があってお肉なんかを見つけたら
1キロとか買って小分けにして冷凍しちゃえばかなり安くすむよ
味は落ちるけど(´∀`;)
89774号室の住人さん:2007/07/15(日) 18:19:36 ID:wnflgq+2
業務用デパートで二キロの胸肉買って冷凍してるが、味が落ちた気はしないよ
90774号室の住人さん:2007/07/15(日) 18:41:59 ID:gVJRa9/N
「ここに米屋の技がある」って米最悪
土鍋の炊きたてでもまずくて食えない
炊き上がりのニオイで吐きそうになった

ちょっと高くてもブランド米のほうがいいよ
91774号室の住人さん:2007/07/15(日) 18:56:30 ID:meRKHmhn
炭いれて炊いてみるとか
92774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:09:57 ID:wnflgq+2
パスタが安い
93774号室の住人さん:2007/07/15(日) 19:18:47 ID:b6N03qwQ
炭水化物は買わない(´・ω・`)
太るから(´・ω・`)
94774号室の住人さん:2007/07/15(日) 20:32:55 ID:wnflgq+2
炭水化物で肥るなら国民はみんなデブなはず
95774号室の住人さん:2007/07/15(日) 20:48:51 ID:89QNnubD
炭水化物で太る体質と動物性脂肪で太る体質の人がいるらしいよ。
ソースは「あるある」だけど。
96774号室の住人さん:2007/07/15(日) 20:57:22 ID:kUvkzfF+
デブは食いすぎなだけ
97774号室の住人さん:2007/07/15(日) 21:13:44 ID:TX8Bk0TA
とは限らない
98774号室の住人さん:2007/07/15(日) 21:16:36 ID:wnflgq+2
>>95

ないない
99774号室の住人さん:2007/07/15(日) 21:51:45 ID:ta2AkN/b
でもまあ炭水化物抜きダイエットは
腸の短い肉食欧米人向け。
植物で栄養とるように進化してきたアジア人の腸でやると
体が不調おこすよ。
100774号室の住人さん:2007/07/15(日) 21:52:08 ID:IZIacSTp
体質だろ
俺はどんなに間食しようが食べようが、高校生時代から体重まったく変わらん
101774号室の住人さん:2007/07/15(日) 21:55:41 ID:wnflgq+2
たしかに。
ただ体質論へ逃げるのは容易いが自分をかえるのは無理だよな。
102774号室の住人さん:2007/07/15(日) 22:09:28 ID:meRKHmhn
あきらめたらそれでおしまいだ
103774号室の住人さん:2007/07/16(月) 00:13:47 ID:XiEEUbPI
毎食納豆御飯とか卵かけ御飯とかライトミートマヨ丼を喰らい
アメリカ産マルチビタミンミネラルを飲む。マジ最強

最近妙に気怠い いったい おれ どうな て
うまかっ です。
104774号室の住人さん:2007/07/16(月) 00:19:39 ID:NA87xVz8
さっき、ついカッとなってコンビニで3000円くらい散財してしまったんですが、交際費になりますかね・・・。
うなぎうめー。
105774号室の住人さん:2007/07/16(月) 02:45:18 ID:MzjmQlfQ
炭水化物摂ると太るとか言ってる人って
主食以外のもので自覚せずに大量に炭水化物摂ってるだけなんじゃね?
106774号室の住人さん:2007/07/16(月) 03:50:39 ID:BfNu6NqE
>>104
店員と交際したの?
107774号室の住人さん:2007/07/16(月) 04:10:46 ID:U8FxazoX
>>104
自分の都合のいい解釈で構わんでしょw
誰かに怒られるとかいうんなら別だけどさ。

>>105
太るのは食いすぎだろうな。
太らないのは、代謝がいいとか胃腸が悪いとか
それなりに動いてるからとか色々理由つけられるけどね。
108774号室の住人さん:2007/07/16(月) 04:25:57 ID:Y24dVmRQ
『うおつか流 台所リストラ術 ひとりひとつき9000円』
http://www.ruralnet.or.jp/news/another21/4-540-94056-2.html
109774号室の住人さん:2007/07/16(月) 08:50:39 ID:6y1rjRBI
痩せたら絶対カワイイ女見るとまじもったいない
モテて華やかな人生より食う事の方が重要なのか?
110774号室の住人さん:2007/07/16(月) 10:42:38 ID:9qTNh0o+
デブだった友人が頑張って標準体重になったんだが、
途端に大学をサボるようになった。
詳しく話を聞くと、私痩せても可愛くないね、とのこと。
かなり可愛くなったと思ったんだが、夢見すぎたんだろうなぁ…。

結局しばらくしたら復活したんで良かったが。
111774号室の住人さん:2007/07/16(月) 10:46:33 ID:MzjmQlfQ
>>82ぐらいの値段は普通なの?
肉屋とか?近所のスーパーだと鳥胸肉ですら100g78円する(´・ω・`)
112774号室の住人さん:2007/07/16(月) 10:50:18 ID:Pu7mhzpB
極端に安い部類だと思うよ。
113774号室の住人さん:2007/07/16(月) 10:51:07 ID:yqRWSryt
なんでもかんでも交際費にすりゃいいさ。
飲み会で3000円使ったとしたら、500円は食費にしなきゃならんさ。
114774号室の住人さん:2007/07/16(月) 11:08:05 ID:WkZimnSW
>>111
国産でも安くいい物を提供する店を探したらいいよ。
115774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:00:32 ID:HIx2eDo1
500g 260円の焼肉買ったが糞まずい
116774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:19:02 ID:NV+WqvfI
>>111
一週間で使う肉代なんか、結構食ってても500円かそこらだろ。
まぁ半額になるのはおいしいが
かかっても月2000円前後。
そう気にするほどのもんでもないと思うが。
117774号室の住人さん:2007/07/16(月) 12:44:39 ID:X61rMhxK
国産で120円/100gくらいなのがベストじゃね?
確かにブラジル、オーストラリアなんかのは安いけどさ。
118774号室の住人さん:2007/07/16(月) 14:52:50 ID:WkZimnSW
国産でも100/40円前後はある
119774号室の住人さん:2007/07/16(月) 15:50:53 ID:8jg6yf0+
肉くいてぇ…
120774号室の住人さん:2007/07/16(月) 16:34:55 ID:pg4mVdnn
パスタに手出した事なかったが、調べてみるとかなり安くてうまいみたいだ
オリーブオイル入れるのが主流らしいが
節約のためにカットで、塩だけで味付け+適当に安い具に挑戦してみる
121774号室の住人さん:2007/07/16(月) 17:19:05 ID:3AKqxFsY
>>120
和風味付けなら、ゴマ油でもいける。マジおぬぬめ。
というか、ほんの数滴でも油が入らないと、パスタはダンゴになるんだが、ダンゴ食って感じしないか?
122774号室の住人さん:2007/07/16(月) 17:19:52 ID:T/fQ7l/8
中国産ウナギ200円でゲット
123774号室の住人さん:2007/07/16(月) 17:20:58 ID:pg4mVdnn
>>121
まだ作ってないから、わからないんだが
パスタゆで上げた後に、オリーブオイルを混ぜるの?
124774号室の住人さん:2007/07/16(月) 17:27:16 ID:X61rMhxK
茹でる前にどう混ぜんだよw
125774号室の住人さん:2007/07/16(月) 18:38:37 ID:p5ScKwi+
納豆パスタは飯炊かなくていいし究極の低コスト料理
126774号室の住人さん:2007/07/16(月) 18:41:21 ID:KvnuM8yd
納豆パスタじは味噌味が好きだな
127774号室の住人さん:2007/07/16(月) 18:53:45 ID:NA87xVz8
おれ、うまい納豆スパゲティを作れないんだけど、
納豆スパを出す店にも行った事がないし、どういうレシピがうまいのかわかんねえ。
128774号室の住人さん:2007/07/16(月) 19:20:20 ID:dUOkHVwB
メンを塩でゆでて、納豆かけて完成
うまー
129774号室の住人さん:2007/07/16(月) 19:55:05 ID:hqOi3NBM
パスタもいいがそうめんを茹でて冷やし、ラー油と白ごまと豚挽き肉、水菜とか適当に野菜を入れて
めんつゆで食べるとまじ旨いぞ
錦糸卵加えてポン酢で食べると冷し中華風そうめんだし
130774号室の住人さん:2007/07/16(月) 20:03:48 ID:dUOkHVwB
1万円スレで何いってるんだ?
131774号室の住人さん:2007/07/16(月) 20:16:59 ID:/ALDeLp8
>>130
たまに、作るならいいんでない・・・・・・・・・・。
132774号室の住人さん:2007/07/16(月) 20:18:59 ID:sDzzBcAC
うまいタラコスパ食いてーな・・・
133774号室の住人さん:2007/07/16(月) 20:38:19 ID:NA87xVz8
>>130
友達呼んで飯作れば交際費。
134774号室の住人さん:2007/07/16(月) 20:46:58 ID:sDzzBcAC
暇だからたまに作るパスタのレシピを投下

トマト缶 オリーブオイル適量 乾燥バジル 塩胡椒orコンソメで味付け 金に余裕があればベーコンやチーズや茄子やツナ追加
200円程度で作れて2食分にはなるし、味付けちゃんとすればかなりうまい

フライパンにバターを熱して、パスタ、卵、粉チーズ、塩胡椒適量を入れて、卵が半熟になるまで混ぜる
これでカルボナーラもどきの完成 余裕があればチーズや生クリーム、ベーコン等を混ぜて本格カルボナーラも可

パスタを茹でて、ザルに上げてオリーブオイル適量を追加
そして、茹で汁1/2カップ程、バター少々、濃縮めんつゆ適量でソースを作ってパスタと絡めながら加熱するとウマー
格安だが栄養は(ry

納豆パスタはガーリックオイルを加えると何故か一気においしくなる

あとはカレー入れたりマヨネーズと何かを混ぜて入れたりって感じだな

どれも調理時間は10分程度だから結構楽だよ
つかパスタはなんてなんでも入れられるから無限の可能性を秘めているように思える
135774号室の住人さん:2007/07/16(月) 23:58:01 ID:Se5giG5V
バジルとか安いの?
月1万で贅沢品や汎用性のないものを買いたくないなぁ。

パスタにタラコのふりかけでたらこスパ。
136774号室の住人さん:2007/07/17(火) 00:03:24 ID:ZNAnIl2y
贅沢品は買えないなぁと思いつつ、小さいけど100円のメロンや
普通の大きさで1000円未満のスイカを見ると買いたくなっちゃう私。
今年はスイカ・メロンの当たり年なんだろうか?
137774号室の住人さん:2007/07/17(火) 00:05:33 ID:Sgkz91B5
贅沢は敵だ、とかなり偏った食生活をしてる俺。
1ヶ月の食費は米含めて8000円未満
138774号室の住人さん:2007/07/17(火) 00:34:21 ID:V6UHV80o
みんな米いくらの買ってる?いくら以上だと不味くはないって基準あるかな
139774号室の住人さん:2007/07/17(火) 00:37:15 ID:809hHQJz
>>135
>>134が言う乾燥バジルは塩胡椒なんかと同様の調味料として常備してあるんじゃない?
うちにもある。乾燥バジルは安いよ。小さい瓶ならスーパーで100円で買える。
パスタだけでなく、とり肉をトマトで煮てふりかけたりできて便利。
生バジルはうちの近所のスーパーではひと袋(バジルソース2食分くらい)198円。
140774号室の住人さん:2007/07/17(火) 00:47:11 ID:210JEeal
バジル>>園芸用品店なんかで種だけ買って、プランターで育てりゃ、ささやかな
楽しみが増えていいんでない? 毎日食の節約!に終始しすぎるにも疲れるよな。

ハーブ類なんかは、結構簡単に作れるよ。あと、シソなんかも、ガンガン増える。
141774号室の住人さん:2007/07/17(火) 08:39:04 ID:z5KlDzYZ
米なんてブランド米とマイナーブランド米で2、300円しか変わらないのにブランド米買っとけよ
142774号室の住人さん:2007/07/17(火) 09:15:20 ID:l1pjipBl
バジルペーストなんて小瓶で買えば安いし、頻繁に使ってもそうすぐはなくならないし、汎用性も十分にあると思うけどな
イタリア料理やトマト料理には必須だろ

食パンにバターぬってスライスチーズのっけて乾燥バジルをふりかけて焼くだけみたいなシンプルな調理法も結構お勧め
143774号室の住人さん:2007/07/17(火) 09:18:06 ID:XA4iogv6
>141
おまいのところでは上と下の差がたったの2、300円しかないのか
144774号室の住人さん:2007/07/17(火) 09:32:09 ID:AQMUCyUU
お米は失敗が恐くて冒険出来ないなー…。
ドンキで激安の米を見ると気にはなるだけど。
145774号室の住人さん:2007/07/17(火) 09:52:00 ID:Os4gBll6
ネギは自宅栽培。
水はスーパーでもらえるやつ。
米は安物
これでも1万がぎりぎりって雑魚だな俺は
146774号室の住人さん:2007/07/17(火) 10:23:03 ID:z5KlDzYZ
>>143
田舎だからかな?
うる覚えだけど、一番高いので2100円とかだった 安いので1780円だったかな
とりあえず俺はコシヒカリとかあきたこまちの安いの買ってる
出産地でも値段かわるっぽい
147774号室の住人さん:2007/07/17(火) 10:56:47 ID:XA4iogv6
>146
こりゃまたずいぶんと狭いレンジですな
うちの周りのスーパーだと上は7000円、下は1500円程度。あ、5`cね。
ドンキだと1000円ぐらいのもある。
おいらはドンキじゃないところの1200円を買っているけど不味くはないよ。
10`袋ならもっと安い単価になるんだけど食べ切る前にカビが生えそうで…。
148774号室の住人さん:2007/07/17(火) 11:06:02 ID:ZmrLOdgP
安い米を大量に食うのがいいんじゃないか
149774号室の住人さん:2007/07/17(火) 11:24:10 ID:lf0TKsAu
5sで7000円の米?
買う奴いるんか?
150774号室の住人さん:2007/07/17(火) 12:29:12 ID:lYKEXU+R
>>147
桐の箱にトンガラシ入れてもカビ生えるん?
うちは5キロ1人で1ヶ月だけど
151774号室の住人さん:2007/07/17(火) 12:36:45 ID:bHF2h75q
普通に1ヶ月くらいなら持つが・・・
152774号室の住人さん:2007/07/17(火) 13:17:24 ID:TuMAaGmW
唐辛子は虫除けであってカビよけにはならないと思っていたがそうでもないのか
153774号室の住人さん:2007/07/17(火) 13:45:20 ID:FIffVgkA
というか 普通のお米ケースにいれとけば
虫もカビもつかないと思うんだけど
何にいれてんの?
154774号室の住人さん:2007/07/17(火) 14:15:07 ID:ZmrLOdgP
お米ケースとかあんの?ホムセンにある?
今まで袋のまま口クリップで閉めてたわ。
155774号室の住人さん:2007/07/17(火) 14:23:20 ID:aJMVtEKB
売ってるよ
袋のままとか不便すぎるだろ・・
156774号室の住人さん:2007/07/17(火) 14:33:07 ID:XA4iogv6
お米ケースはダイソーで5`用が200円で売ってるよん
キャスター付きで移動も便利
157774号室の住人さん:2007/07/17(火) 14:48:08 ID:sFDxAYNv
>>156
それって隙間があるんじゃない?

ホムセンとか色々迷った結果ダイソーの食パン用のタッパーみたいなのにした。
二升(二升三合迄入る)ので2個買って10kgの袋から移して唐がらし数本入れて保存。
残りはそのまま袋から使ってる。
158774号室の住人さん:2007/07/17(火) 14:49:59 ID:sFDxAYNv
括弧の位置間違えたw
159774号室の住人さん:2007/07/17(火) 15:04:58 ID:Os4gBll6
俺の場合米は冷蔵庫にいれて保存してる。
ただ独り暮らし用の冷蔵庫は狭いから米が邪魔といえば邪魔
160774号室の住人さん:2007/07/17(火) 16:27:46 ID:AYkA5w7r
かろうじて野菜室が半分ぐらい使えるんで、米はそこに仕舞ってる。5kgで買って。
虫の来ない冷暗所。
161774号室の住人さん:2007/07/17(火) 18:21:58 ID:210JEeal
>>160>>159
 そのアイディアいいねぇー 流しの下ってカビの温床みたいだからなぁ。
 こんどやってみるわ。 美味しんぼでも、米は冷暗所の温度管理したほうが
 うまいってあったっけ・・・・。
 
162774号室の住人さん:2007/07/17(火) 19:29:50 ID:AQMUCyUU
みんなペットボトル使わないのか?
縦にしても横にしても置けるし、密封も出来るから便利だよ!
うちはペットボトルに米入れて、そのまま冷蔵庫に閉まってる。

米櫃で常温保存より美味しさが保てるぞ!
163774号室の住人さん:2007/07/17(火) 19:49:08 ID:HWpahuHh
>>156
私も持ってるけど便利だと思った。
164774号室の住人さん:2007/07/17(火) 19:52:01 ID:210JEeal
>>162
そういう手もあるか・・・みんな工夫してるね。俺は、流しの下にコンビニ袋。
テストッ☆
166774号室の住人さん:2007/07/17(火) 20:18:59 ID:RRUgQ0Ew
>>164
俺も流しの下
米びつにいれてあるわ
冷蔵庫が小さいから入らないんだよなぁ
167774号室の住人さん:2007/07/17(火) 21:29:06 ID:ZIqWHQln
実家から米もってきたら虫わいた
168774号室の住人さん:2007/07/17(火) 21:50:54 ID:eXJukefX
ペットボトルいいなあ。

3ヶ月前に買った10キロのコメがやっとなくなりそうだ。
さすがに10キロは多いな・・・風味が落ちてきた。

169774号室の住人さん:2007/07/17(火) 22:21:16 ID:ni3m3XDm
で、みんないくらのお米買っているの?
170774号室の住人さん:2007/07/17(火) 22:43:14 ID:sE2kaV/v
ペットボトルに米を入れるのにはロートか何か使用ですか?
171774号室の住人さん:2007/07/17(火) 22:53:02 ID:rCXNz6Fp
ペットボトルくらい細い口に米入れたら、逆さにしても出ないんじゃ?
172774号室の住人さん:2007/07/17(火) 23:52:22 ID:ni3m3XDm
ペットボトルから計量カップに移す時にパラパラこぼれそす
173774号室の住人さん:2007/07/18(水) 00:27:11 ID:qKS2jzwL
>>170詰め替えにはもちろんロート使ってます。

>>171ちゃんと米出てきますよ。

>>172計量カップを米研ぎボール(おかま)の中に置いた状態で、
米を計量カップに入れればこぼれても問題なし!
174774号室の住人さん:2007/07/18(水) 00:37:23 ID:Et0rp0eF
>173
なるほど。
米5`で必要なペットボトルの容量と本数プリーズ
175774号室の住人さん:2007/07/18(水) 00:48:03 ID:qKS2jzwL
>>174
米が5キロなら2リットルのペットボトル3本あれば余裕。
きっちり隙間なく詰めれば2本とちょびっとになるから
入りきらない分は炊いて冷凍庫へ。

先に食べる分の米が入ったペットボトルは外に出しておいて、
後から食べる分が入ったペットボトルだけ冷蔵庫に
入れればそこまで場所は取らんのでは?
176774号室の住人さん:2007/07/18(水) 00:50:38 ID:Et0rp0eF
>175
りょーかい。
177774号室の住人さん:2007/07/18(水) 00:52:23 ID:3/fA8m5/
>>175
 おぉおぉお マメだね。非常に参考になる!!
 
 でも、きっと流しの下のまま・・・・(^^;;
178774号室の住人さん:2007/07/18(水) 00:58:36 ID:qKS2jzwL
>>177流しの下でもペットボトルで密封出来るから
袋のままとかよりはマシじゃないかな?
保障は出来んが…。
179774号室の住人さん:2007/07/18(水) 01:08:10 ID:Et0rp0eF
米は密封保存したらダメなんだが5`なら1月程度で消費するからまあいいか。
180774号室の住人さん:2007/07/18(水) 01:55:41 ID:c0FxU32T
>>179
>密封保存ダメ
なにそれ詳しく
181774号室の住人さん:2007/07/18(水) 02:47:43 ID:I2E0kk8D
密封保存がダメなら、密封保存で売られてる米はどうなるんだよ
袋の空気ぬいて、ピタピタに密封されて売られてるのとかあるけど
182774号室の住人さん:2007/07/18(水) 08:21:51 ID:xZiVd/xh
400g 100円のパスタ
タマゴ焼きのせてケチャップかけて、かつおぶしで1食35円です
183774号室の住人さん:2007/07/18(水) 11:22:24 ID:t+FNNXmY
>>181
米袋は見えない小さな穴が開いているんだよ
まともなものは
184774号室の住人さん:2007/07/18(水) 11:26:36 ID:t+FNNXmY
500G 88円のパスタ
ガーリックスライスをじっくり熱してケチャップ投入
たまにトマト水煮缶投入
一食100〜200円ぐらいです。
(500g一気食い?)
185774号室の住人さん:2007/07/18(水) 12:12:03 ID:xZiVd/xh
500gとかどんだけ食うんだよーw
186774号室の住人さん:2007/07/18(水) 12:14:21 ID:MJcA67rC
>>185
普通だろ
187774号室の住人さん:2007/07/18(水) 12:22:06 ID:rkVi1rtY
パスタは250cがせいいっぱいだな。ギャル曽根なら5`はいけそうだが。
188774号室の住人さん:2007/07/18(水) 12:28:40 ID:4s66CjqW
具無し、例えばペペロンチーノとかなら300食える
最後はうまくもなんともない感覚だけどね

同じオイルベースでも鶏肉ナスしめじパプリカとか具沢山にしたら100も食えない
189774号室の住人さん:2007/07/18(水) 17:19:50 ID:c0FxU32T
パスタなら湯切り後薄皮むいた明太子とバター投入して
鍋のフタしめておもっくそ振る これ最強
あればノリ散らしてたらこパスタ
190774号室の住人さん:2007/07/18(水) 17:39:46 ID:wehPuixP
昼飯はノリ弁だけ自分で作って
おかずは店で買えば
安く抑えられるかなぁ
191774号室の住人さん:2007/07/18(水) 17:42:54 ID:t+FNNXmY
コンビニのおかずは高いので、出来ればスーパーなどを
192774号室の住人さん:2007/07/18(水) 18:06:03 ID:072Av0sc
人間
卵 もやし 納豆 魚肉ソーセージ 100円缶詰 米 が
あれば 生きれる。
193774号室の住人さん:2007/07/18(水) 18:25:06 ID:4s66CjqW
>>192
根拠を説明してほしい
194774号室の住人さん:2007/07/18(水) 18:27:56 ID:t+FNNXmY
魚肉ソーセージはなくても大丈夫だろう
おやつとしていいけど
195774号室の住人さん:2007/07/18(水) 18:52:02 ID:072Av0sc
水道水が抜けてた。1月の内18日は実践してます。
196774号室の住人さん:2007/07/18(水) 19:03:49 ID:r50x2ucY
「人間」じゃなくて「俺は」でしょ。
197774号室の住人さん:2007/07/18(水) 19:23:45 ID:4s66CjqW
また猛者の登場か?
198774号室の住人さん:2007/07/18(水) 19:25:36 ID:rWUdZWiE
>>192
100円缶詰はいるのか?
199774号室の住人さん:2007/07/18(水) 20:02:51 ID:3/fA8m5/
今食ってる晩御飯

目玉焼きのせ醤油がけ玄米ご飯、ドンブリ。 トマト1個 ダイコンの味噌汁。 米は貰いもんなんで80円くらいかな?
200774号室の住人さん:2007/07/18(水) 20:11:39 ID:wehPuixP
俺はニンジンとニガ瓜を具にした固焼きそばと、
鯖の味噌に缶。
150円くらいかな。
201774号室の住人さん:2007/07/18(水) 20:22:48 ID:q309pv9I
俺、麻婆豆腐と坦々麺。

ひき肉少々と、水菜とネギちょびっと、中華麺1つと、豆腐1丁、
あとは調味料だけ、ひき肉は半額だったし、麺は30円くらい、豆腐も40円。 全部で100円くらいだな。

安くて本格的なものを食う。 やっぱこれだろー。
202774号室の住人さん:2007/07/18(水) 20:28:22 ID:wehPuixP
うおぉ、俺ももっとコスト抑えて良い料理つくらねば〜!
つか、彼女ほしいぉww
203774号室の住人さん:2007/07/18(水) 21:18:35 ID:kZ+YQCRW
ご飯二合とコンビーフ。
コンビーフ高すぎ。
204774号室の住人さん:2007/07/18(水) 21:44:59 ID:ql8TQpgF
20代男性が、3食バランス良く健康的に食事を取るなら、月1万以下だと無駄と思うが。
205774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:00:48 ID:q309pv9I
>>204
> 20代男性が、3食バランス良く健康的に食事を取るなら、月1万以下だと無駄と思うが。
無駄ってどういうこと??
206774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:03:42 ID:idJUb1Cf
ろくなもんが食えないって意味では。

つか、この流れやめようよw
飽きたよw
207774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:06:03 ID:ivRmE6ex
適当に健康な栄養が摂れればそれでいいんだから、そういうレスには触らずスルーで。
実践できてる人にケチ付けてるだけだから。
208774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:08:13 ID:ql8TQpgF
>>205
ゴメン、間違えた。
無駄→無理
209774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:15:56 ID:wehPuixP
とりあえず俺にはプロポリスと強化米があるから
大丈夫だな!!
210774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:24:57 ID:q309pv9I
実際に1万でバランス良く食べてる人がいたら、前スレでとっくに反論出てたはずだから、
やっぱり1万でバランス良く食うのは無理なんだろうな。

俺は、少しルールゆるめて努力中。
211774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:27:32 ID:wehPuixP
婆ちゃんの家いって
乾物調達してきた!!
ばあちゃんありがとう!!
212774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:30:54 ID:mq0OJlKG
10000円という金額に重点をおけばイイじゃん
栄養とかバランスを求めたければ20000円のスレに行けばイイじゃん
213774号室の住人さん:2007/07/18(水) 22:44:16 ID:idJUb1Cf
ま、1万だろうが2万だろうがほんとに気にしてる人なんか少ないよ。
気にしてたら5人に一人は糖尿病予備軍なんて言われないしw
栄養足らん言われて戸惑ってるだけだけ。
214774号室の住人さん:2007/07/19(木) 00:01:21 ID:ZIQFYk2O
栄養が偏ってるとか、気にしないで大丈夫ですよ
現代の基準で考えれば昔の人は皆偏ってることになってしまうよ

それでも子を産み育て、営営と営みを続けて来たわけで

それ以上何を望むかだ

牛乳なんか飲まなくてもいいし朝飯は食わなくてよい
晩飯は粥だけでも、翌朝早朝から力仕事も出来る

栄養論者の話は共同幻想にもとづく現代の神話にすぎない
215774号室の住人さん:2007/07/19(木) 00:04:40 ID:0Rl4U/vP
どうぞご自由に!
としか言いようがない!w
216774号室の住人さん:2007/07/19(木) 00:07:47 ID:WNBIrKNo
まームダに食ってムダに消費する(たらふく食べてフィットネスにカネ払う)より
マシだべさ
217774号室の住人さん:2007/07/19(木) 00:23:08 ID:rWArE2Lp
>>216
>ムダに食ってムダに消費する
まさに人間らしいと思うけどな。
218774号室の住人さん:2007/07/19(木) 01:14:29 ID:7CMViONd
栄養重視派も、激安推奨派も、どっちもいいや。
ただ、人に強要しなければ・・・・・・。

俺は、栄養派で、1万5千円くらいに収めてる。
ここで、楽しい意見がみれりゃそれでいい♪
219774号室の住人さん:2007/07/19(木) 07:25:15 ID:oC9xH5Ry
先月は金がなかったから1ヶ月塩おにぎりと牛乳、卵のみで乗り切った。
2000円ですんだよ。
220774号室の住人さん:2007/07/19(木) 08:23:29 ID:TacFKR07
>>211
ばあちゃんを調達してどうするんだ?
221774号室の住人さん:2007/07/19(木) 11:10:04 ID:NesCMYOE
>>220
まぁオカズには困らないな
222774号室の住人さん:2007/07/19(木) 13:48:14 ID:0LjebZ3Q
少なくとも、毎日ばあちゃんの手作り煮物が食えるよな……(T_T)
223774号室の住人さん:2007/07/19(木) 15:42:08 ID:xrztSEKK
>>222
そういう意味だよな?まさか食事でなくて夜のおかz…いやなんでもない
224774号室の住人さん:2007/07/19(木) 16:25:58 ID:tx1Sau9U
どちらにしろ、いい味するよ
225774号室の住人さん:2007/07/19(木) 17:13:08 ID:g5DpoDzs
>>219
1食22円なんだが、原材料費だけでも無理だと思うのだが、kwsk頼む
226774号室の住人さん:2007/07/19(木) 17:16:14 ID:UvUGsJiW
>>225
買い置きがあったんじゃね?
227774号室の住人さん:2007/07/19(木) 18:39:16 ID:1JBhHMma
給料入ったら
貯糧品  米 魚肉ソーセージ 100円缶詰 100円レトルト
生糧品10日おき 98円卵 納豆 もやし
調味料 塩 醤油 マヨネーズ
で安心。
228774号室の住人さん:2007/07/19(木) 19:46:44 ID:CpQMscB4
>>218
一万五千ってなにげにバランスがいい金額だよな
俺もそれくらいを目安にしてるよ

苦しい月は普通に一万きるけどな…
229774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:02:55 ID:ymddUnCE
22種類入り野菜ジュースが1000ミリg105円だったので2本買ってきた。
ジュースとはいえ野菜を摂取するのは何ヶ月ぶりだろう。
230774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:32:46 ID:69ZZUaqM
>>228
自分も1万を目標にしているけれど、飲み会とか外食で確実にオーバーするなあ・・・。
植物性の食料中心でそれなりに量は食べているけれどね。
最近は100円ぐらいの輸入チョコレートとか、デザートを食うようになったけなあ。
231774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:34:16 ID:LoNdlUP1
>>225
ヒント:外国産・壊れ米・賞味期限ギリギリおつとめ品・激安スーパー・
食品会社勤務で社員割引・現物支給・農家が近くて安価で譲ってもらえる・
海で塩を精製・鶏飼ってる・牛も飼ってる・一日一食・小さい人

>>1のルールを守ってるならこんな感じかな?
232774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:35:48 ID:SteaoMWX
デザートは基本的にバナナ食べてる。
その代わり、お菓子はのど飴以外は一切とらない。
233774号室の住人さん:2007/07/20(金) 00:32:23 ID:G/gGBNnH
>>231
なにがヒントだ 馬鹿チン
234774号室の住人さん:2007/07/20(金) 10:59:32 ID:CGFB25aR
うどん、そば、ラーメン、卵かけごはん、チャーハン、
親子丼(肉抜き)、ねこまんま、みそごはん、ツナマヨごはん、
やきそば、おこのみやき(どっちも具はキャベツのみ)
つけもの
家ではこんなもんしか食わない
235774号室の住人さん:2007/07/20(金) 11:04:31 ID://SuWBFw
>>231
食品会社勤務で社員割引
現物支給
一日一食

これはルール違反だろ
236774号室の住人さん:2007/07/20(金) 12:52:46 ID:bWCLl1OY
こういうのはかもって欲しくて書いてるだけなので
何もなかったかのように華麗にスルーが小吉
237774号室の住人さん:2007/07/20(金) 13:00:30 ID:hzeqVH7C
カモりたくないよねえ
238774号室の住人さん:2007/07/20(金) 20:02:26 ID:juItFsjo
朝はヨーグルト
昼は会社の食堂200円
夜は毎日自炊
外食は月3回ぐらい(基本は昼)
これで月7千円〜1万円
239774号室の住人さん:2007/07/21(土) 01:13:03 ID:bb72F6i8
>>235
食品会社勤務で社員割引

↑これはおk!
240774号室の住人さん:2007/07/21(土) 06:21:33 ID:974Huszx
1万超えそうになったら、交際費といってごまかす

↑これは?
241774号室の住人さん:2007/07/21(土) 06:57:16 ID:ea6QUe78
その人が良ければそれでおk。
別に真似する必要はない。
242774号室の住人さん:2007/07/21(土) 07:35:52 ID:3L65qjsu
あんまりひどいのだとログが無意味な情報であらされる分荒らしと取れなくも無い。
でも迷惑だけどこの辺は難しいだろうね。
スルーするのが一番いい気がする。
243774号室の住人さん:2007/07/21(土) 13:40:39 ID:nqHN+T0+
バナナはいいぞ
主食にしてもおやつにしても桶

栄養価も半端なく高いしな
244774号室の住人さん:2007/07/21(土) 20:04:22 ID:Ivoc+ynn
土曜は買出し〜

モモ肉2kg/720円  卵10個/99円
豆腐300g3丁/105円  ウインナー500g/390円
バナナ1房/99円  牛乳1リットル/88円
食パン6枚/88円

ほぼいつでも買える値段
どこで買ってるかわかる人もいるかもw
バナナは適当にカットし、モモ肉も小分けパックして冷凍
ウインナー・食パンもすぐ冷凍
月1万前後を維持するなら冷凍保存はフル活用だな

245774号室の住人さん:2007/07/21(土) 23:17:18 ID:+Zbwv3Tv
>244
食パン食べる時どうすればいいの。レンジでチンするの?
246774号室の住人さん:2007/07/22(日) 02:35:36 ID:HMOVhrR8
>>245
まず服をぬぎm(ry
247774号室の住人さん:2007/07/22(日) 02:47:10 ID:JGClDOeE
>>244
パンと牛乳安いね。
248774号室の住人さん:2007/07/22(日) 10:49:48 ID:s6pqAV9+
低脂肪乳じゃね?
249774号室の住人さん:2007/07/22(日) 16:39:38 ID:G4bliYos
自炊してるとだんだん薄味になってこない?

久しぶりに外食したらしょっぱかったよ…。
250774号室の住人さん:2007/07/22(日) 18:43:41 ID:xfS4I1w9
>>249
元々家で作られている料理は薄味。
外食は元々味が濃い。
多分自炊して外食してないと外食の濃い目の味を忘れちゃうから余計そう感じるだけじゃないかな?
251774号室の住人さん:2007/07/22(日) 20:12:23 ID:31ptTDfc
>>245
>>244じゃないけど、わたしはレンジでチンする。
蒸気が出てきたら止める。
あつあつ。
ただし、すぐパンの下面がべちゃべちゃになるので速効そのお皿等拭くなどの対処。
トースターより早い。カリッとはしないけど。
サンドイッチもレンジでチンしてホットサンド。
252774号室の住人さん:2007/07/22(日) 20:13:54 ID:31ptTDfc
連投ごめん。
それと食パンは朝のうちに買いに行って半額ゲットする。
賞味期限は気にしない。かびなきゃいいさ。それか冷凍。
253774号室の住人さん:2007/07/23(月) 00:43:00 ID:1Zncg5x+
>251
さんきゅ
254774号室の住人さん:2007/07/23(月) 09:14:39 ID:etrnbByU
>>249
カレーだけは激辛にしてる。
255774号室の住人さん:2007/07/23(月) 22:23:09 ID:UQONY0Ks
普段の生活では10円ぐらいでも安いものを、と思うのに
アマゾンで6000円分ぐらいのCDを一気に買ってしまった・・・。
256774号室の住人さん:2007/07/23(月) 22:59:26 ID:tr4MjX6V
>>255
あるある
服衝動買いしちゃったりとか
257774号室の住人さん:2007/07/24(火) 02:42:54 ID:6dDrOd0n
>>249は女性か健康指向が強い?
一人暮らしの男性は濃い味になりがちで、だからむくんだり痛風になりやすいと聞いたがどうなんだろう。
258774号室の住人さん:2007/07/24(火) 06:34:37 ID:C6WSyvFc
男だけど、確かに薄味になってくる。それほど、健康志向じゃない。

たまに、外で食うと、濃く感じる。
259774号室の住人さん:2007/07/24(火) 08:18:06 ID:u8qZZ/fK
基本的には濃いめの味になる
調味料の数が揃ってないからちょっと物足りないなと思ったら塩入れちゃうし
だから時々意識してほとんど味付け無しで食べてみたりもするけど
260774号室の住人さん:2007/07/24(火) 08:52:28 ID:GNJRXJ7+
調味料もったいないから薄味にしてる。
261774号室の住人さん:2007/07/24(火) 09:25:58 ID:Y2O2jJq9
濃い味ってすぐ飽きない?
262249:2007/07/24(火) 09:37:15 ID:WISeDQ+e
オニャノコだけど健康指向ではないな。
野菜はたくさん食べるようにはしてるけど、中国産もたくさん食べてるし。  
酢を使うようになってから自然と塩分控えめになりました。
263774号室の住人さん:2007/07/24(火) 09:45:32 ID:/9To1/UK
身体の要求に従うのがいいと思ってる。
甘いの辛いの肉とか野菜とか食べたいなと思ったら食べる。
欲しいときは身体の中でそれが不足してるんだと思ってる。
264774号室の住人さん:2007/07/24(火) 09:48:02 ID:dqgkamHC
男だが俺も薄味になってるな
外食ばっかしてたら自炊も濃い味になるのかもしれんが、そんなに外食は頻繁にしないしなぁ
265774号室の住人さん:2007/07/24(火) 09:54:14 ID:yyGVgqVv
男。濃い物は外食用で、野菜多目で油をあまり使わないものメインで自炊してる。
揚げ物とかハンバーグみたいなのは自分で作らないから、全体的には薄味。
266774号室の住人さん:2007/07/24(火) 12:03:28 ID:fWkeCX/0
普段の食事は質素でも非常食はソレナリのものを準備してたりしない > みんな
267774号室の住人さん:2007/07/24(火) 13:21:57 ID:C6WSyvFc
豆腐ハンバーグとやらを作ってみた。内容は 豆腐1丁 パン粉豆腐より少なめ 卵1個 塩コショウ。
 
かにナシの かに玉みたいな感じの味でした。自作のタレが中華風だったからかもしれん。

80円くらいだな。そうそう、パン粉は、食パンを冷凍したヤツをミキサーで砕けばOK。
268774号室の住人さん:2007/07/25(水) 23:33:42 ID:UHFYnnml
自炊スレだからかな、薄味派多いな。
仕事忙しくて買い物なかなか行けなかったら
炊いたご飯も卵も牛乳も賞味期限切れとる(´・ω・`)

本日の飯
パスタ+麻婆の元+油揚げ
スイカ
269774号室の住人さん:2007/07/25(水) 23:40:59 ID:NXQaTwKC
1日あたりの主食って米で計算するとどれくらい?
1合?1合半?2合?
270774号室の住人さん:2007/07/26(木) 01:07:34 ID:5CpLVTN9
>>269普通サイズの茶わんに普通に盛ると0.5合くらい。
人それぞれ茶わんのサイズも何杯食べるかも違うから
あとは自分で計算してくれ。
271774号室の住人さん:2007/07/26(木) 01:58:05 ID:Gn44zKPW
1ヶ月の消費量
米 5s 1300円
卵 4パック 440円
野菜類 3000円
肉 3s 1140円
豆腐 3s 400円
納豆 30パック 600円
牛乳 4パック 712円
計 7592円
上記が最低限の出費。
野菜類は茸類・白菜・ピーマン・ニンニク・キャベツ・茄子等が主。
豆腐と納豆は毎日食べる。
肉は鶏胸肉と鶏レバー以外は滅多に食べないね。
あとは調味料買ったりたまに魚とか好みの食材付け足したりで、だいたい1万円越すくらいかな。
調味料は大事です。味噌・醤油・酒・コンソメ・キムチの素あたり重宝する。
弁当も毎日作る。
そこそこバランス取れてるといいなぁ。
272774号室の住人さん:2007/07/26(木) 07:02:58 ID:5a1fgSlp
料理全然出来ないと米抜きでも1万きるの不可能かしら
273774号室の住人さん:2007/07/26(木) 08:17:53 ID:joY5AlSO
>>271
バランス良さそうだな。
あとで確認してみる。

>>272
余裕だよ。
パンと卵と野菜ジュースだけで生きてる人や、
ご飯と納豆と豆腐だけで生きてる人もいたし。
1日1食で、バターロールにマヨネーズつけて食ってるって人もこのスレじゃないけど、どっかにいたな。

栄養が・・・とか言っちゃだめだよ。
ここはそういうスレじゃないし、栄養云々語るとめちゃめちゃ叩かれるからね。
>>1にも書いてある。
274774号室の住人さん:2007/07/26(木) 13:01:55 ID:geKGWNOP
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
275774号室の住人さん:2007/07/26(木) 18:17:45 ID:+MyBpK9M
>>273
あんた勘違いしてるぞな。
押し付けがましい栄養厨をスルー推奨だ。
普通にやり取りしたり、独り言書く程度なら全然okだろ。
でなきゃスレタイの「栄養」取っ払えってことになる。
276774号室の住人さん:2007/07/26(木) 19:52:27 ID:joY5AlSO
>>275
いや栄養の話題はしないほうがいいでしょ。
どうせみんな足りてないんだから、いろいろ語ったって栄養厨に燃料渡すようなもんじゃん。
これがウマイとか、これが安いとか、毎日これ食ってますとか、そーいう話題のほうが良いよ。

>でなきゃスレタイの「栄養」取っ払えってことになる。
これは早急に取っ払うべき。
前スレでも、栄養きちんと取れてる人の書き込みはひとつも無かった。
277774号室の住人さん:2007/07/26(木) 21:54:13 ID:fEIgPasW
>>275
たぶん、ID:joY5AlSO が栄養厨自身だったんだよ。
栄養に限らず、自説を否定されると「逆説が正義なんでしょ!? じゃあ皆で守れよ!!」
とか逆ギレしてたからな。
栄養に限らず、スレのあり方まで押し付けるヤツはスルー推奨だ。
278774号室の住人さん:2007/07/26(木) 22:11:13 ID:ir7/H/gr
オマエモウザイヤツダナ
279774号室の住人さん:2007/07/27(金) 11:10:47 ID:bkl2brj+
ところで今年は戦後最悪の日照不足で米不足が懸念されている
米だけじゃなく他の農産物にも影響あるかも
280774号室の住人さん:2007/07/28(土) 09:57:45 ID:dwWtOke9
最近、野菜が高いもんね。
特売日にスーパーに行っても前みたいにウキウキしないわ(・д・`*)
281774号室の住人さん:2007/07/28(土) 12:56:30 ID:SrAzIUvS
いつも行ってる出店で、ナスが売れずに
サクラが必死にナスのよさをアピールしていた
今日はナス焼だねーとか
282774号室の住人さん:2007/07/28(土) 13:37:38 ID:N1ghJkm0
でもまあ暑い時期に焼き茄子を冷たく冷やして生姜醤油で食べるのはいいと思うよ
283774号室の住人さん:2007/07/28(土) 13:54:25 ID:SrAzIUvS
ナスは蒸して箸で切れ目を入れたところにしょうが味噌でんまあ
284774号室の住人さん:2007/07/28(土) 15:35:21 ID:YzmS5Rnv
ここ3ヶ月ほど実践中だけど、
あいかわらず腹へってどうしようもないw
体が資本のガテン系にはやっぱ無理かなぁ。
でも、このスレでは料理法など結構勉強になった。
感謝。
285774号室の住人さん:2007/07/28(土) 16:17:05 ID:BwNuAh5/
>>284
事務職とか体を全然動かさない仕事じゃないと無理だよ。
普通に動くと食費月2万でも結構腹減るし。
286774号室の住人さん:2007/07/28(土) 19:31:22 ID:dwWtOke9
食費削減の為、特売日には近所のスーパーの朝市と夕市の両方に行ってるんだか
今日も両方行ったら警備員さんに「1日に2回来てるんだね」って
笑われてしまった(´・ω・`)

287774号室の住人さん:2007/07/28(土) 19:35:07 ID:lLH7YtpC
おじさんは一日中いるんだねって笑い返してやるくらいの余裕を持とうぜ
288774号室の住人さん:2007/07/28(土) 22:35:35 ID:b8zWWe5k
客として行ってる人に対してそんな言い方する警備の人がおかしい。
普通は「何度も足を運んでもらって申し訳ないね」とか言う。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:06 ID:xubbuPdC
>>288
いや、普通は何も言って要らない。仕事中に雑談してくるな!職務に励め!って思う。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:12:52 ID:IVhiDzyg
可愛い女の子と話す切っ掛けみたいなもんだろう

おじさんは一日突っ立ってて暇なんだよ
愛想笑いしながらスルーしとけ
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:14:05 ID:WWKtvkt+
そろそろ月末ですが、食費はどうですか
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:54:00 ID:rPOFr+Ri
あした鰻買うから多少予算オーバー。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:53 ID:tGyGxcq/
おととい出た経済指標では全体として物価は下落してるけど
食料品はおおむね上昇しているんだよね
294774号室の住人さん:2007/07/31(火) 02:35:08 ID:9If/dTGN
ダメだった…
先月は6000円だったのに今月は12000円。
アイスしょっちゅう買ってたし、衝動的にゴルゴンゾーラとかバルサミコ酢買ったりしたから…
295774号室の住人さん:2007/07/31(火) 23:04:35 ID:UbNRO/kH
>>294アンタ世間のほとんどの人と比べて充分すぎるほど安いよ
296774号室の住人さん:2007/07/31(火) 23:45:57 ID:+VcLpOcL
友達が食パンとカップ麺で15日間食いつなごうって
発言したときは一人暮らしはこんなにつらいものなのかと思った
理由は欲望と食で欲望を取ったそうだ
297774号室の住人さん:2007/08/01(水) 00:07:22 ID:YfUoQcss
カップ麺よりも米炊いた方が安いとオモワレ
体にもいいし
298774号室の住人さん:2007/08/01(水) 00:07:54 ID:lnfucGHa
ダイエーに行ったらコカコーラ1.5g3本500円で売っていたのだが
さすがに多すぎると思い、買わなかった
299774号室の住人さん:2007/08/01(水) 00:49:58 ID:JKveeAHR
腐るもんじゃないんだから買って貯蔵しておけばよかったのに
300774号室の住人さん:2007/08/01(水) 01:17:21 ID:dCzjxDkz
新しい月に入ったのでこれから参戦します!
(^-^)/~~
301774号室の住人さん:2007/08/01(水) 06:59:46 ID:9fLdtZIs
食欲に勝てる欲望って凄いな。
302774号室の住人さん:2007/08/01(水) 07:56:17 ID:O0giQGfJ
ストイ〜〜〜〜ック!   バッターアウト!
303774号室の住人さん:2007/08/01(水) 10:58:56 ID:yNN/U5Y/
お昼ご飯の予定は

タマネギ&鶏肉のソテーと、モヤシの味噌汁、玄米のご飯にフリカケ トマトジュース1杯。
150円くらいかな・・・(米はもらいもん)
304774号室の住人さん:2007/08/01(水) 22:44:33 ID:V197pRBk
>>298
ストックしておいて、炭酸抜けたらドライアイスのちっさい破片を放り込んで溶かす。
あまりでかいのを入れると爆発するので注意。5mm角弱位のを入れながら様子みつつ。
305774号室の住人さん:2007/08/02(木) 07:28:31 ID:dxLLDL3e
で、飲む前にメントス一粒入れるんだよね!
306774号室の住人さん:2007/08/02(木) 09:43:24 ID:tqFdRAAN
>>304
開封しなければ炭酸も抜けないのでは?
4.5Lならチビチビ飲んでても2ヶ月くらいで消費しそうだが。

あと、ボトルへこませて締めてると炭酸が抜け難くなると
伊東家で見た記憶がある。
307774号室の住人さん:2007/08/02(木) 16:47:48 ID:FwhXBrhS
炭酸は上下逆(蓋側を下にする)で保存すれば、抜けにくいよ。
308774号室の住人さん:2007/08/02(木) 20:57:19 ID:sTKmV9U3
生ラーメンが大安売り(1食30円ほど)していたので買いこんだー
食べたら熱くて暑くてたまらんよー
水風呂に入って食べてみようかな…
309774号室の住人さん:2007/08/02(木) 22:17:07 ID:dNFNiwMc
>>308
冷麺みたいにして食えば涼しいのに。
310774号室の住人さん:2007/08/02(木) 23:04:01 ID:Nob/xjIJ
>>306
へこませて栓をすると余計炭酸が抜けやすくなりそうだけど・・・。
外側の気圧と内側のの気圧が釣りあうために。

コーラが飲みたくなってきた・・・でも1.5L150円ぐらいじゃないと買う気が起きない。
311774号室の住人さん:2007/08/03(金) 01:02:27 ID:pOKRNShm
>>306
1.5リットルなんて1日で飲んだら病気になるし勿体ない。
何日かに分けて飲んだら最後の方は炭酸が少なくなる。
そんな時の対策さ。>>>304
312774号室の住人さん:2007/08/03(金) 04:39:14 ID:lXTHJDFo
そもそも身近にドライアイスが無い
313774号室の住人さん:2007/08/03(金) 06:45:47 ID:7eQD0MHK
コーラ一本でここまでの議論、さすが1万スレ。
314774号室の住人さん:2007/08/03(金) 07:56:09 ID:/aQ/IZ09
三本ですが
315774号室の住人さん:2007/08/03(金) 09:13:03 ID:b43ohNXA
>>311
 近所のイオンで、ドライアイスの無料サービスあるよ。
 ちょっとだけ手に一握りくらいもらえるよ。素手じゃなくて、ビニールにな。
316774号室の住人さん:2007/08/03(金) 10:18:59 ID:bveu6VZe
砂糖水にドライアイス入れても炭酸飲料にはならんぞな
317774号室の住人さん:2007/08/03(金) 11:11:46 ID:b43ohNXA
ドライアイスを水に溶かした後に飲むと、少しピリピリとした感じの微炭酸のような感じになるよ。
砂糖とレモンを混ぜれば、結構いけるけどな。プチ・サイダーみたいな感じだけど・・・。
318774号室の住人さん:2007/08/03(金) 12:28:32 ID:e9G3kayD
炭酸飲料くらい買えばいいじゃん

ここって本当は金持ちの奴が趣味で1万に挑戦するスレなの?
319774号室の住人さん:2007/08/03(金) 13:27:35 ID:b43ohNXA
>>318
オレのことかな?

話題として話しを書いただけで、>>317みたなもんは普段飲まないよ。
そもそも、普段炭酸飲料は、飲まない
320774号室の住人さん:2007/08/03(金) 16:38:24 ID:kdutYMyP
炭酸抜けま栓
ttp://www.agport.co.jp/products/houseware/kitchen/ez_cap.html
>>306の説(伊藤家説)とは逆なんだね
321774号室の住人さん:2007/08/03(金) 21:14:09 ID:7dm7CJoE
二日に一回の青汁で、野菜分は補給しているつもり
322774号室の住人さん:2007/08/03(金) 22:11:29 ID:7eQD0MHK
>>321
キューサイの青汁だとしたら主原料はケールだな。
1包あたり100gのケールと同量の栄養分があるらしいが、2日に1回なら1日あたり50gだろ。
まるで足りてないね。必要量の1割摂取がいいとこでしょ。
他に何食ってるかにもよるので一概には言えないけどね。


別に何食っても良いし、何かしらの栄養不足は誰にでもあるし、それが悪だとも思わん。
でも、このスレの連中は、栄養不足から目を背けて、自分の食生活を節約術に置き換えて肯定しようとするよね。
それが凄い違和感。
323774号室の住人さん:2007/08/03(金) 22:40:15 ID:7dm7CJoE
もちろん青汁だけで事足りるとは思ってないが、
なぜここまで言われなきゃならんのだ(´・ω・`)

一応季節の野菜はとってるよ
今はかぼちゃが安いから、かぼちゃの含め煮ばかり食ってる
324774号室の住人さん:2007/08/03(金) 23:01:29 ID:A7gHoVik
>>第三者的視点で321を読めば分かる
325774号室の住人さん:2007/08/04(土) 10:31:15 ID:3HNS6PxK
323
なんかどんまい

俺はピーマンとかキャベツとかの炒め物で摂ってるな
サラダだとどうしても嵩張るから
でもやっぱメニューに変化が無いので飽きる

ちなみに一日に必要な野菜摂取量は350g
コレを全て食べ物で摂るのはきついね
326774号室の住人さん:2007/08/04(土) 11:24:11 ID:zrSdfQCG
1日に必要な○○の摂取量ってさ、どういう状態での重量なんだろうね
野菜だと生、煮物、炒め物で元の重さと出来上がりの重さって開きがあるんだけど
327774号室の住人さん:2007/08/04(土) 12:23:45 ID:jzDpERwD
>>326
そりゃ生でしょ
煮たり炒めたりじゃ水分量が変わっちゃうじゃん
328774号室の住人さん:2007/08/04(土) 14:10:50 ID:t4JdSqXh
ピーマンとまいたけの炒めものウマーでも野菜ピーマンだけすくなす
329774号室の住人さん:2007/08/04(土) 16:16:46 ID:egxyg749
安くなってる旬の野菜だけで、野菜は十分だよ。
ハウス栽培とかできてから、一日30種類とかおかしなこと言い出しただけで。
330774号室の住人さん:2007/08/04(土) 17:20:08 ID:jzDpERwD
そうそう
野菜なんてしょせん根っこや葉っぱの寄せ集め
そんなの食っても栄養なんてたかが知れてる
どうせなら草木の命の源である実を食ったほうが良いね

でも一番はやはり生き物を食らうことでしょ
命あるものを殺して食うという
リスクの先に手に入る栄養はハンパではない
とくに肝なんかは凄まじい栄養価だ
野菜を食うのがばからしくなる

331774号室の住人さん:2007/08/04(土) 17:44:23 ID:WEXDZNt3
>>321
気にするな。
ここは栄養の話すると荒れるんだよw
332774号室の住人さん:2007/08/04(土) 20:29:53 ID:XH7aYAfw
>>271です。
私は給料日が月の真ん中なので、月の変わり目がちょうど折り返し地点。
今月も順調です。
ただやはり栄養面が気になる…。
タンパク質は大豆食品や卵、鶏肉なんかからバッチリとれてるつもりなんだけど、
カルシウム・ビタミン・鉄分が不足してる気がする。
一応カルシウム強化牛乳飲んだりレバー食べたり野菜多目にとったりすることを心がけてはいます。
安くて栄養満点なおすすめ食材ありますか?
333774号室の住人さん:2007/08/04(土) 21:33:44 ID:/SsPX9Ng
ベランダで落花生栽培が最強
334774号室の住人さん:2007/08/04(土) 21:57:29 ID:yUCeCf2j
ちんげんさい&小松菜&ピーマンがマイブーム
ビタミン、鉄分とれる
ツナのコストが高いけど、
ツナと1cm幅に切ったチンゲン菜とたまねぎ薄切りをまぜまぜして食べると美味しいよ
335774号室の住人さん:2007/08/04(土) 22:59:11 ID:lIqWD72y
>>332
http://www.miwa-mi.com/project/calorie/
ここがためになります。

カルシウムなら、乳製品、例えば牛乳やチーズがカルシウムも多く、摂りやすい食品だと思います。
前スレで卵の殻をすり潰して飲んでいるという方もいました。 卵殻は吸収率が良いようです。
てっとり早くサプリメントで摂取するのも手です。 食事ではなかなか必要量に届きません。

ビタミンを摂るには、野菜をたくさん食べるのも良いですが、効率は良くないです。
(ビタミンAのみニンジンやほうれん草から非常に多く摂れます)
海苔や魚類、肉類をバランス良く摂るのが良いと思います。

鉄分は多分不足してないと思います。
納豆や豆腐には、鉄、銅、亜鉛、マンガン、必要な微量元素が全て、それも大量に含まれてますので。
336774号室の住人さん:2007/08/05(日) 00:35:01 ID:LiH55ngx
どちらにせよ1万じゃ厳しいし
素人なだけに想像の範囲超えてねぇんだから
計算・栄養のスレでも作ってそこでやったらどうかね。
やっぱうざいのよw
337774号室の住人さん:2007/08/05(日) 01:26:21 ID:Sfil4hrB
スレチかもしれんが助けてくれ
炊飯器が故障して米が食えん…
今月ピンチで炊飯器買う金ないんだが米炊く方法何かない?
パンと麺食えってツッコミはなしの方向で
338774号室の住人さん:2007/08/05(日) 01:29:41 ID:hgbUDWfb
339774号室の住人さん:2007/08/05(日) 01:50:00 ID:Sfil4hrB
>>338
助かった!試してみる
340774号室の住人さん:2007/08/05(日) 07:55:22 ID:knC2gbo6
2800円で行ける。てか今年入って4000円行った事無いや
341774号室の住人さん:2007/08/05(日) 08:21:24 ID:/8lKxrao
俺も気が付いたら、毎月3000〜5000円の間で揺れてる。
342774号室の住人さん:2007/08/05(日) 17:35:17 ID:m9Vc+36m
エエッ(゚д゚;)
どんな食事とってるのか教えてくらはい
343774号室の住人さん:2007/08/06(月) 09:18:25 ID:lsLEeV1y
>>336
厳しいけどその中でなんとかバランス良くやろうっていうのがスレの意向だろ

栄養を気にしてる人に対して助言するだけでウザイなんてどうかしてる

栄養無視でただ安く済ませたいなら専用のスレ作ってそっちでやってくれ

ていうか脳みそ弱ってる栄養失調者はこなくていいよ
344774号室の住人さん:2007/08/06(月) 11:04:59 ID:fNyFe4V9
栄養気にするなら牛乳はどんなの飲んだらいいの?
低脂肪とかなんとか、何種類かあるよね。

345774号室の住人さん:2007/08/06(月) 11:49:11 ID:YwKxslyL
>>343
最後の一行で一気にレベル下げてる
「一言多い」の見本のようなレスだな
346774号室の住人さん:2007/08/06(月) 15:24:33 ID:1mR6yrZP
このスレらしく同じ予算でも「一品多い」ならいいんだけど
347774号室の住人さん:2007/08/06(月) 18:31:47 ID:QfhR6DxS
>>345
だって、この一行空けの書き方って、前スレを荒らしてた栄養厨じゃん。
本人だから、ついキレちゃったんだろう。
栄養なら専用スレがあるから、そっち逝けと言われたのにココにしがみついてんだよ。
348774号室の住人さん:2007/08/06(月) 20:34:29 ID:eY9Zh1I5
>>1のテンプレの
> 三食バランスよく食べながら、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。
これにカチンとくる栄養厨がいるんだと思う。

話変わるけど今日は肉無しホイコーロー作る。
高かったけど、中華の調味料色々揃えてよかった。
炒め物がうまくて仕方ないよ。
最近はローソンストア100で買い物することが多い。
国産野菜が100均なのはすごい。
チャイナ有りまくりのQQにはもう行かん。
349774号室の住人さん:2007/08/06(月) 20:56:09 ID:XZKUmWJg
漏れがリアルにやってた生活。
納豆3パック80円と
トップバリュー版の佐藤のご飯3パック298円
トップバリュー有機ミニ豆腐3パック98円

朝はミニ豆腐を一つで33円
昼はコンビニのおむすび105円
夜は佐藤のご飯と納豆と有機ミニ豆腐で160円

飲み物はアルカリイオンの水2リットル96円。昼の飲み物もこれを水筒に入れてもって行く。

これでピザりもしなかったし痩せもしなかった。
一回ごとに納豆の種類変えれば飽きないし。

これで6000円の寮に住んでたから去年は半年で15万くらいしか使わなかった。
もちろん新聞とって、携帯はハゲを持ってるから生活が終わってるわけではない
350774号室の住人さん:2007/08/06(月) 21:29:05 ID:Am2MVFTq
>>344
カロリーが気になるのでいつも低脂肪乳飲んでる。
普通の牛乳より安くてさっぱりしてて飲みやすいから好きだ!

食品成分表で調べたけど、大きく違うのはカロリーと脂質、レチノール、
βカロテン当量、レチノール当量、ビタミンD、脂肪酸、
コレステロール、らしい。

ぶっちゃけカロリーと脂質以外はよくわからんし気にもならない(´・ω・`)
351774号室の住人さん:2007/08/07(火) 00:51:38 ID:lwT10KEF
>>350
ビタミンDと日光が足りないと、せっかくのカルシウムが骨につかない。
352774号室の住人さん:2007/08/07(火) 01:18:40 ID:uq4gesDL
魚を釣って塩焼きに
山にいって野菜をとる

これだけで、1週間くらそうとしたが
1日で挫折
353774号室の住人さん:2007/08/07(火) 01:26:11 ID:7904qxkU
どうか本人が気づくようにできるだけコピペで回してください

321 おさかなくわえた名無しさん sage 2007/06/21(木) 00:32:36 ID:cFsANhCe
横になってるとき、脳みその液(?)が流れる音がたまに聞える。
「ツツツー…」って感じの音。

>>321
ドキュメンタリで見たのは、日曜日のフジテレビの昼間のアレ。
まだ30代の聡明そうな女性が、家事ができない。
マトモに人と話せない。呂律まわらず、顔面マヒ状態
すぐ何でも忘れてしまい、何も思いだせない。 つまり日常生活がうまく出来ず
小さな息子が買い物から何から手伝っている。
真っ直ぐ歩くのも困難。たしか元、女医さん。

病名は、脳の病気で、彼女は女医だったから
その病気に詳しかったのね、自分自身。中学生くらいのときに、初期症状があらわれた。
横になると脳がツーと流れるような音、感覚。
それから、ちょくちょくあったらしい。その段階で医者に行けばよかったと後悔しつつ語ってたよ。
明らかな症状が、それなんだって。その症状が初期症状で、あとはドンドン進行するって…
釣りじゃないよ、マジだよ
私、あまりの恐さに何故か無茶苦茶覚えてるの。
これ見てたら早く病院いきなさい!


321へ
とても恐ろしい病気の初期症状らしいので
これを見たら6月21日に書き込んだスレを見るんだ

自分のここが不思議・変だ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1179033599/
354774号室の住人さん:2007/08/07(火) 01:38:58 ID:RwbH8pnz
>>350
牛乳は、低脂肪の方が太りやすいって研究データがスウェーデン
で上がってた。
アルカリ性の食品って少ないから、まだデータがあんま無いのかな。
乳業関係者だけど、俺は低脂は買わない。
原価率考えると、普通の牛乳買った方がお得なんだよね。
200円切るようなやつは、利益がほぼ無いに等しい。
355774号室の住人さん:2007/08/07(火) 01:51:32 ID:YfpzqjSo
>>354
低脂肪乳の方が味も好みだし、カロリーも低くて、安くて最高って思ってたのにorz
356774号室の住人さん:2007/08/07(火) 07:16:06 ID:GCgOSxTU
>>349
こういう人は別スレ行ってほしい。
357774号室の住人さん:2007/08/07(火) 09:49:43 ID:vZ8rDwbx
ここみてると、兎に角安く済ましたい人と、栄養も考えながらの人と2種類かと思う。
オレは、1万超えても健康に害しない方の選択、それでも、どうしても1万5千くらいにはなるよ。

玄米ご飯に、魚、卵、、野菜、豆腐、納豆、野菜ジュース、果物ジュース、海草類少々、肉少々。

今朝のご飯は、
ドンブリに飯、サバ缶、味噌汁、トマトジュース。
358774号室の住人さん:2007/08/07(火) 10:14:48 ID:AKyP9hGE
昨日 夕飯食わずに寝てしまったので
朝 野菜炒めとネギトロ丼食った
ネギトロ丼うめ−
少しずつ解凍して食いまくるぜ
359774号室の住人さん:2007/08/07(火) 10:37:47 ID:CXeCQAqz
専属の栄養士が献立を作り、専属の医師が毎月健康診断を行っているにも関わらず
皇族の方々は病気になることもある。
360774号室の住人さん:2007/08/07(火) 11:06:17 ID:AKyP9hGE
>>359
そんなの当たり前じゃん
栄養管理と健康診断で全ての病が防げるならたいしたもんだよ
361774号室の住人さん:2007/08/07(火) 13:28:33 ID:vZ8rDwbx
昭和天皇は膵臓ガンで亡くなったし、今上天皇も前立腺ガンを手術してる。

すい臓ガンは、うまいものを食いすぎると なるって説もあるし、前立腺に関しては
男は死ぬまでに、8割ぐらいが、前立腺の病気になるって話しだもんな。
362774号室の住人さん:2007/08/07(火) 14:20:26 ID:CXeCQAqz
食費をひと月1万円に抑えていればとりあえず糖尿病の心配はない
ということにはならないかな。どうかな。
363774号室の住人さん:2007/08/07(火) 16:34:22 ID:N4rGK+WW
先月の家計簿から、種類別で書き出してみた。
7月1日〜31日までの食費。(嗜好品・嗜好飲料・外食除く)

・肉、魚類、卵  2,267円
・野菜、きのこ、海草  2,486円
・麺、粉、パン  888円
・納豆、豆腐、豆類 502円
・調味料  1,616円
・惣菜  525円
・牛乳、乳製品  632円
・野菜ジュース  519円
合計  9,435円

家で仕事の為ほぼ毎食自炊。週1〜2程度外食。
米はあまり食べないので、3ヶ月に5キロくらい(2000円程)
主食は麺や粉類から自作する事が多いかも。
家庭菜園なし。実家援助なし。

好きなもの作って食べてます。
あまり節約は意識してないけど、自炊してればこんなもんじゃないかなぁ?
364774号室の住人さん:2007/08/07(火) 16:37:21 ID:AKyP9hGE
>>363
安いなあ
どんなの作って食べてるんですか?
365774号室の住人さん:2007/08/07(火) 16:45:38 ID:ZbFi7nCE
>>357
一万越える場違いな貴方は是非空気を読んで、他のスレに移動していただきたい。
366774号室の住人さん:2007/08/07(火) 17:03:26 ID:N4rGK+WW
あまり皆さんと変わらないと思いますが・・。
多少珍しいと思う何点かだけ書いてみますね。

常備野菜で、塩もみ野菜→ピクルス(甘酢漬け)
(大根、キャベツ、ズッキーニ、キュウリ、パプリカなど)
インスタントコーヒーの100g用瓶で、週1〜2程度作り、ほぼ毎食食べます。

薄力粉系パン類
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/311087/
このタイプで、野菜類を入れたものをよく作ります。
同じような材料の、水分多めでフライパン焼き。
同じような材料の、水分少なめ塩味でフライパン蒸し焼き。

他によく作る料理は、
麻婆豆腐・ハンバーグ・チャーハン・チャンプルー系・豚肉の味噌漬けや生姜焼き
野菜炒め・野菜スープ・お好み焼き・茶碗蒸し・焼きうどん・ペペロンチーノ
367774号室の住人さん:2007/08/07(火) 17:06:14 ID:N4rGK+WW
>>363=>>366です。
すみません;
368774号室の住人さん:2007/08/07(火) 17:31:47 ID:7qhsZgfE
>>366
なんかパン美味しそうだなぁ。
添付のページで炊飯器は普通に炊飯スイッチ押すだけでいいの?

ポンだけじゃわからんw
369774号室の住人さん:2007/08/07(火) 17:35:46 ID:AKyP9hGE
>>366
浅漬けは俺もあまった野菜をもみもみしてよく作ります

できたら普段の1日の献立教えてもらえないですか?
参考にしたいです
370774号室の住人さん:2007/08/07(火) 18:29:02 ID:N4rGK+WW
>>363=>>366です。

>>368
普通に炊飯でOKです。
私は炊飯器に入れて、早炊き→裏返して早炊き。(3合炊きなので材料半分くらいです)

>>369
参考になれば・・

昨日
朝) 薄力粉パンじゃがいも入り(半分)、野菜スープ(コンソメ味)
昼) 野菜たっぷり焼きうどん、ミニトマト
夜) 薄力粉パンじゃがいも入り(残り)、野菜スープ(カレー味)、鯵のから揚げ、塩もみ大根+鰹節
(鯵のから揚げの残りは南蛮漬けに)

今日
朝) コーンフレーク+牛乳、ピクルス(大根・パプリカ)、ミニトマト
昼) ご飯、肉味噌(作り置き)、豚汁、ピクルス(大根・パプリカ)
夜(予定) チャーハン、鯵の南蛮漬け、豚汁、ミニトマト

野菜は、買ってきた日に塩もみし、その日は塩もみで。
それを絞って瓶に詰め、甘酢漬けにしておいて、翌日からピクルスで。
という感じでやってます。
冷凍はしないので、この時期は酢の料理が多いです。
371自炊マンセー♂:2007/08/07(火) 19:19:38 ID:s+pMbKia
お酢はローカロリーな上に保存にも貢献
満腹感も煽ってくれる、よい調味料だな。砂糖・塩味の代替にオススメ
自分レシピだけど、和風・洋風なんでもいいのでダシベースに
片栗粉少々・溶き卵・酢を少し加えて、かきたまスープ
余りの野菜や肉をくわえてもよい。夏バテ対策にイイ

もひとつ、栄養に関してこのスレでもいろいろ言われてるけど
ここは食費を1万円に抑えたいのが主軸だと思うから
こまごまとした栄養摂取の過不足を言及すべきではないね
でも、不足しがちな栄養分を自分はこんな風に工夫して補ってる
というスレなら大歓迎なわけで

あと学生や若い人は、安く抑えられて今偏った食生活でも
なんら影響もない人もいると思うけど
食生活のツケは十数年後に現れるというのを、老婆心ながら忠告したい
老化やガン各種を含む成人病の主な原因は
若いときの食生活にあるといっても過言ではないので

クソ長くなったけど
予算をやりくりして自炊する事自体にものすごく意義があると思います
楽しめれば最高なわけで
372774号室の住人さん:2007/08/07(火) 20:21:21 ID:MOOLPJl+
>>371
せっかく流れが変わって良い感じなのに、栄養云々の話を掘り返さないでください。
373774号室の住人さん:2007/08/07(火) 20:33:35 ID:JT6+533N
>>372
うざいやっちゃなあ
374774号室の住人さん:2007/08/07(火) 21:52:58 ID:sCTqYtDf
今年は病原性大腸菌(O-157など)が流行の兆しを見せているそうだ。
ピークは例年8〜9月。食中毒には気をつけよう。
375774号室の住人さん:2007/08/08(水) 00:25:07 ID:WvyTJxXD
>>370
いろいろタメになりました。

今日の献立のほうは、栄養もばっちり取れてて素晴らしいです。
炊飯器パンは俺もためしてみようと思います。
376774号室の住人さん:2007/08/08(水) 04:36:40 ID:WvyTJxXD
ようやく、>>363=>>366=>>370氏みたいな、まともな食生活を送ってる人が現れて嬉しい。
使ってる食材は豊富だし、栄養のバランスも良く、献立もバリエーションに富んでいて、質も悪くない。

1万以内の食費で、こういったまともな食生活が送れることがわかって本当に良かった。
1万生活を目指す自分としてもやる気が出たし、とても参考になった。
>>363=>>366=>>370氏は神だ。


ここのところ>>349氏みたいなのばかりで気が滅入ってたよ。
刑務所や拘置所だって、ご飯と納豆のほかに味噌汁とおかずがついてくるというのに。
何か目的があって節約してるのかもしれないけど、周りがどん引きするような食生活はどうかと思う。
それかこっちで語ってほしい

   】【今にも死にそうな食生活自慢】【   
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168018275/
377774号室の住人さん:2007/08/08(水) 08:01:26 ID:2i6s1h/x
>>363=>>366=>>370です。
参考にしてくれてる方も居るようなので、自分なりの工夫を。

■外食
家じゃ食べないものを食べる。
私の場合は、
・軟骨(居酒屋の鳥軟骨から揚げが好き)
・肉の内臓系(モツ煮込みや、レバ串、焼肉ではタンが好き)
・甲殻類(海老・イカ・蟹など)
・フルーツ(デザート系はクリーム系より生フルーツ優先)

■栄養加工食品
コーンフレーク、シリアル、グラノラ、ミューズリーなど、自分の好みの味のものを。
が、同じ会社の製品ばかりは買わない。
同じ会社の品は、味は違っても栄養内容は大差無いので。
私の場合は、ケロッグ・カルビー・日清シスコ・アサヒフードの品で適度に。

一人で一汁三菜の様な理想的(?)な食事は無駄(時間・手間・お金)が多いので、こういった食品の利用は価値があると思います。

■自炊
・食事(間食以外)は食べたいものを食べる。我慢しない。
・時間と手間がかかり過ぎる料理は作らないor加工品を利用。
・調理缶やレトルトは、料理のベースにし、嵩増しする。(そのまま食べない)
・乾物(ワカメ・ひじき・海草サラダ・切干大根・高野豆腐・ドライフルーツ等)を利用する。
・安くても、大量買いしない。(好きなものでも飽きます)

栄養を考えるなら1週間〜1ヶ月ベースで。
外食する分も計算に入れます。
自炊のみの1日ベースだと、一人暮らし分だと無駄が多いです。

一番大事なのは、食事を楽しむ事です。
栄養があって安くても、好みに合わないなら続きません。
食生活は一日でも一ヶ月でもなく、一生です。

一人でも、日々の食事を楽しく過ごせればいいですね。
非常に長くなりましたが、参考にして頂ければ幸いです。
378368:2007/08/08(水) 09:14:04 ID:nu932akF
>>370
レスサンクス。
オレもパン作ってみる!
379774号室の住人さん:2007/08/08(水) 09:29:01 ID:5ULvUFeS
普通1万じゃ10日も持たないだろ
380774号室の住人さん:2007/08/08(水) 10:35:29 ID:ah+BLBKi
>>379
俺が外食オンリーだったころは
朝はおにぎりやパンと飲み物
昼は定食、ラーメン、ファミレスなど
夜は弁当か飯屋
仕事の合間に飲み物2〜3本
これで1日最低2000円は使ってたよ

酒やタバコをやらないからまだ安くすんでるほうだとおもう
他の同僚はもっと金使ってた
だいたい10日で2万ペースだね

381774号室の住人さん:2007/08/08(水) 11:03:48 ID:XJ+0DqTm
やっぱり自炊に限る。

ウチは激安スーパーが乱立してるエリアに住んでて、玉子はLLのワンパック10個で58円、きゅうり3本68円、サラダ菜なんて10円の日もある。肉は国産牛で100グラム128円とか(さらに半額を狙う)。
牛肉なんかは一回分を小分けし、冷凍保存。
常に自炊で一ヶ月8800円を達成した。
もっと安くあげられるんだが調味料は無添加にこだわったり国産にこだわる。
これって結構大事と思ってる。
382774号室の住人さん:2007/08/08(水) 11:17:12 ID:ah+BLBKi
>>381
いいなあ安くて
俺も国産派だな
業務スーパーとショップQQにはもう行かない
383774号室の住人さん:2007/08/08(水) 13:49:37 ID:qsqilITx
<無料>高収入風俗・水商売『お仕事診断テスト』
http://3rd.geocities.jp/faildrink1300/
384774号室の住人さん:2007/08/08(水) 13:50:34 ID:H9/3xBtF
<無料>高収入風俗・水商売『お仕事診断テスト』
http://3rd.geocities.jp/faildrink1300/
385774号室の住人さん:2007/08/08(水) 19:02:37 ID:Oq7pfGKJ
>>371
スープならぬ酢ープは自分もよく作る
すっぱい味覚ってものすごく満足感をえるなぁ
ガテン系大盛り派だけど、酢を上手に使うと食費がかなり浮く

>>379
外食してたらもたねえよ

>>381
安く仕入れる場所を探し当てるのが第一歩だぁね
冷凍保存も強い味方
民家のガレージセールなんかも安いなぁと思った
取れたてキュウリ3本75円也
386774号室の住人さん:2007/08/08(水) 19:59:49 ID:BgESIGKH
>>385
酢ープとは?kwsk
387774号室の住人さん:2007/08/08(水) 20:53:19 ID:QnF27y3e
>>386
385じゃないけど、酢をたっぷり使った冷製スープはよく作る。
鶏ガラスープの元と、酢と、水がベース。
味付けは塩味でも醤油味でもいいけど、薄めに。
冷やし中華のスープみたいなのになるから、そこにコーン缶とか投入すると(゚д゚)ウマー
388774号室の住人さん:2007/08/09(木) 03:18:28 ID:ixfWLLxW
すんません。リアルで困ってます。

今住んでる所がコンロとかIHクッキングヒーターすら禁止で自炊禁止なんですが
一ヶ月1万円程度に抑えて栄養のバランスが取れて
サプリ以外の方法ってありますか?

一応冷蔵庫と共同の電子レンジはあります。
あとポットのお湯も使えます。
今は朝と夕が飯無しの納豆で、昼は職場近くの総菜屋で買った
肉じゃがとガンモドキとオクラを食べています。

この生活を5週間続けていますがもう限界です。
この環境だと栄養が足りなさ過ぎて死にそうなので誰か知恵を下さい。
(ただ、なぜか体重は56キロで止まっています。栄養が足りてる・・・??)
389774号室の住人さん:2007/08/09(木) 04:14:01 ID:CGJVjPtz
>>388
期間工やってるんですね
390774号室の住人さん:2007/08/09(木) 04:41:37 ID:s1pFEO2D
>>388
電子レンジメニュー
ttp://www.murakami-s.com/recipe_2006/rec_index/re_index_renji.htm
参考にして頑張ってみて
391774号室の住人さん:2007/08/09(木) 14:38:48 ID:bKe1xMPT
>>388
栄養もだけど、肉体労働だったらエネルギーも足りなくない・・?
電子レンジだけで料理はちょっとキツイよね。
味は保障しないけど、ミューズリーと牛乳とか、朝食べるといいかも。

ミューズリーが1キロ1000円くらい。
牛乳が1リットル150円を週に2本で8本として、1200円。
残り7800円で昼夜に回せば、栄養はちょっとマシになるんじゃないかな・・。

寝る前に器にミューズリーと牛乳入れて、冷蔵庫に入れておくと食べやすくなるよ。
味は・・・だけど。
392774号室の住人さん:2007/08/09(木) 14:49:15 ID:s1pFEO2D
栄養がどうのと言うより毎日同じものしか食べないことで
食生活に張合いがなくなり家畜のような気分になっているんだと思う

せめて納豆と共に米(御飯)は食べようよ・・・
393774号室の住人さん:2007/08/09(木) 15:32:34 ID:WoXh0OmJ
コーンフレークと牛乳とお惣菜じゃ1万無理かな?
394774号室の住人さん:2007/08/09(木) 15:56:49 ID:xVvsz9f7
惣菜買うだけで一ヶ月幾らになるか計算してみろ
395774号室の住人さん:2007/08/09(木) 16:37:17 ID:QGD5a6dz
>>388
バナナ食え。安いし一日一本でもかなり違うぞ。
396385:2007/08/09(木) 19:19:06 ID:Ubvsxgrd
>>386
酸味を主に取り入れたスープ系料理を酢ープと個人的に命名していますw
知人にタイ料理店に誘われて食したトムヤムクンで開眼しました
以前から漬物で酢は多様してたけど
すっぱいスープはヤミツキになります

>>387
ほぼ同じレシピでよく作ります
コンソメ、ビーフコンソメも試したけど中華鶏がらがお好み
この季節は冷やし中華にまんま流用
397774号室の住人さん:2007/08/09(木) 23:35:15 ID:WjpQdFzS
>>366のリンクにあった薄力粉パンを作ってみたんだけど、全然おいしくない。
材料や分量は全て同じにしたし、時間をかけて充分に捏ねた。
焼き上がりの色や形や厚みも、画像と同じに出来た。 だけど全然うまくなかった。
油脂を入れずに、卵も無し。 おまけに水分量も少ないし、イーストも使ってないから、当然といえば当然の仕上がりだわな。

ただ気になったのは、
サイトに、指先が透けて見えるくらい生地が伸びてる画像があるんだけど、これって強力粉使ってねえ??
薄力粉であんな伸び方するわけない。 おかしいなぁ。
398774号室の住人さん:2007/08/10(金) 07:33:56 ID:jELlotCV
しかし、他サイトで見つけた超巨大メロンパンと、超巨大どらやきには心を打たれたので、炊飯器パンには魅力があるな。
でも食パンとか、ご飯の時に食べるパン作るならホームベーカリー使ったほうが全然楽だわな。
399774号室の住人さん:2007/08/10(金) 07:53:20 ID:eToof8dE
>>397
普通に美味しくてもう3日連続食ってるんだが・・
今朝は摩り下ろし人参を入れてみたよ。
昨日はカフェオレ味で、最初はノーマル胡麻なし。

ほんのり甘くて、小麦の味がして美味しい。
モソモソ?もっちり?ちょっと硬い噛みごたえのあるミニパンに仕上がる。

でも確かに生地は透けないし、あんな滑らかな生地にはならないw
400774号室の住人さん:2007/08/10(金) 09:14:53 ID:CUXoeMqX
オレもパン作ってみたけど、旨い!ってほどではなかった。
ベトつくまで捏ね過ぎたのがいけなかったのだろうか?

甘みがほとんど感じられなかったので、次は砂糖を1.5倍に
してみようかな。
401774号室の住人さん:2007/08/10(金) 09:36:51 ID:KmbMmZKq
>>399
よっぽどお気に入りなんだね
俺はだめだったなあ
外かたくて中モソモソなのがなぁ
あれなら牛乳と卵を足してホットケーキか
油脂とメレンゲで普通にスポンジケーキにしたほうがいいや
402774号室の住人さん:2007/08/10(金) 09:48:39 ID:KmbMmZKq
>>400
砂糖を入れすぎると膨らまないんじゃなかったっけ?

まずさの原因はコクと風味が無いことだから
油脂と果物や野菜いれたらましになるとおもう
カボチャ サツマイモ 干し葡萄とかいれたらウマイかも

403400:2007/08/10(金) 11:26:47 ID:CUXoeMqX
>>402
おお、かぼちゃなら余ってるぜ。
小麦粉100gとしたらどのくらい混ぜたらいいんだろ?
1/3くらいかな?

まだ自炊初めて1ヶ月でレシピがないとモノの配合が
よくわからん・・・
404399:2007/08/10(金) 12:19:26 ID:eToof8dE
油脂で思い出したよ。

うちの炊飯器、アルミ(?)のペラペラのやつだから、
内釜にマーガリンを薄く塗って焼いてる。
その程度の事だけど、生地が油なしだから結構変わるのかな?
405774号室の住人さん:2007/08/10(金) 12:21:47 ID:KmbMmZKq
>>403
たしか茹でて潰して混ぜるんだっけ?
パンプキンケーキでぐぐるといいよ

面倒なら生のまま小さく角切りにして練りこんじゃえばいいんじゃない?
406403:2007/08/10(金) 18:11:27 ID:CUXoeMqX
>>404
マーガリンか、香ばしくなりそうだな。


>>405
サンクス、やってみるわ
407774号室の住人さん:2007/08/10(金) 18:35:17 ID:TD94NEyu
>>402
砂糖は入れすぎても駄目だけど入れなくても膨らまない。
イースト菌は砂糖を食って発酵して空気を出すからね。
まあイースト菌を入れた場合の話だけど。
>>366は多分シュークリームに近い原理で膨らむんだろうから
通常のパンと比べて水は多めに入れるといいんじゃなかろうか?
ってかおまえらこの暑いのによくパンなんか焼くよなw
408774号室の住人さん:2007/08/11(土) 01:22:29 ID:+nXqOikS
>>370の薄力粉パンじゃがいも入りってコレだろうか?

207 :ぱくぱく名無しさん :2007/08/07(火) 12:28:40 ID:AOPaTwe70
マヨネーズ風味モチモチ芋パン

1、ジャガイモを茹でて潰す。
2、1が熱いうちに、片栗粉と薄力粉を入れる。(体積で芋1:粉1まで)
3、2にマヨネーズと塩少々を入れ、生地がテカテカするまでよく練る。
4、2センチくらいに小さく丸め、フライパンで焼く。

冷めてもモチモチで美味しかったよ。
隣に写ってるのは、ジャガイモの代わりに人参で作ったもの。
こっちはイマイチだった。

http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070807121902.jpg



女性ウケしそうな感じ?
ポンデドーナツみたいな食感。
たぶん揚げてもうまいと思う。


元ネタはココ料理板のじゃがいもスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167745888/l50
409774号室の住人さん:2007/08/12(日) 11:00:30 ID:y9RWyj1c
>>366の炊飯器パンで炊飯器調理に目覚めた俺。

甘いのが食べたいと思い、炊飯器でパウンドケーキ作った。
さっき食った。 これはマジでうまい。 しかもコツが何もいらない、簡単。


材料
ホットケーキミックス 150g
バター 60g
砂糖 80g
卵 2個
牛乳 大さじ3
(SHOWAホットケーキミックスのレシピそのまま)

作り方
1、バターをチンして少し溶かす(数十秒)、砂糖と混ぜてクリーム状になるまで練り、卵、牛乳を少しづつ加え混ぜます。
2、ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせ、お釜に流してスイッチポン。以上。

焼きあがったら、竹串や箸を刺して何もついてこなければ完成、生っぽいのがついてきたらもう一回スイッチポンで様子をみる、これは使う炊飯器によって加減が必要。
生地が固いのでゴムベラがあったほうが便利かな。
ホットケーキミックスのかわりに薄力粉使うと大失敗するのでちゃんとミックス使ってね。
コストは、大体150円くらい。焼き上がりがでかいので、3〜4回にわけて食ったほうが良いです。
さっき思わずワンコと一緒に全部食ってしまった。ちょっと後悔。
410774号室の住人さん:2007/08/12(日) 13:07:55 ID:1nJ5ZZ6M
毎日贈り物の冷麦を食い続けるのにも限界が来たな
マシな低コスト食材を探しにいったがパスタしかないんだよな
411774号室の住人さん:2007/08/12(日) 17:04:20 ID:y9RWyj1c
>>410
パンかご飯をいろいろ工夫したらどうかな。
麺類はなにもかも飽きる時あるから。
412774号室の住人さん:2007/08/12(日) 19:08:26 ID:xjM/UIOg
麺に飽きるというのは
麺の形状・食感に飽きる、味付けにあきるだとと思うので
麺を切断して揚げるなど調理法を工夫すると食えるぜ
ミスター味っ子だったか、パスタを短くしてベーコンかなんかで巻いて食うのがあったと思ったが

・・と食品物理学とかいうマイナーを専攻してたオレが言ってみる
413774号室の住人さん:2007/08/12(日) 19:32:31 ID:DRBmaxW3
畜生・・・
自炊無しで1万以下は無理なのか・・・
チンするご飯と生卵と醤油の生活でもう心も身体もぼろぼろだ・・・
414774号室の住人さん:2007/08/12(日) 19:54:04 ID:0EL1b6MT
【激うま保証】もやし定食【美味】

1)平らなお皿を用意する
2)1/2袋の洗ったもやしをドーナツ状にお皿に盛る
3)真ん中にたまごを落とす
4)もやしの上にマヨネーズをぐるっと一周出す
5)たまご&もやしの上にかつおぶしをまぶす
6)濃縮めんつゆをもやしの上に適当に掛ける
7)電子レンジでもやしがしんなりなる程度(一分弱〜一分強)

騙されたと思ってやってみて。激ウマ保証
415774号室の住人さん:2007/08/12(日) 20:16:49 ID:y9RWyj1c
>>413
自炊できない理由があるのかな?
コンロがなくても、炊飯器とレンジがあれば、いろんなものが作れるよ。
416774号室の住人さん:2007/08/12(日) 21:01:56 ID:y9RWyj1c
>>414
ようするに、
ゆでもやしの、めんつゆマヨネーズ和え、かつぶしがけ でしょ。
そりゃ騙されなくても普通にうまいよな。
417774号室の住人さん:2007/08/13(月) 00:49:00 ID:GSyrDT5n
いやいや、やってみるよ。調理がイヤでイヤでイヤになった時に。
418774号室の住人さん:2007/08/13(月) 03:09:20 ID:oSAM3/yq
なんか貧乏臭いスレだな・・・
節約はいいけど、体壊すなよ。
それと月1くらいは奮発して食べたい物食べろよ。
419774号室の住人さん:2007/08/13(月) 06:46:13 ID:YqGcA+P6
だいぶ前にテレビで見たんだが、若い兄ちゃんが冷蔵庫から薬品を入れるよう
なボトルを出してきてその中に入っている白いゲル状のものをスプーンですく
って、それを熱したアイロンの上に乗っけてるわけよ。
最初は服の補修か何かの作業だと思っていたら、よくよく見るとそのゲル状の
液体の中にもやしが入ってんだよね。何だと思っていたらそれは小麦粉を水で
溶いて、それでなかにもやしを入れただけのもので、さらにそれをアイロンの
上で焼いてお好み焼きと称して食べてんの。
正直唖然としたわ。
420774号室の住人さん:2007/08/13(月) 06:51:58 ID:7xq+Z567
好きな様に好きな具材で焼くからこそ
「お好み」焼き
       の醍醐味
421774号室の住人さん:2007/08/13(月) 08:34:56 ID:bGfDxHaf
節約レシピ作ってる人でも、二通りのタイプがいるよね。

ちゃんとした料理を作った経験や技術が豊富にあって、じょじょにお金をかけなくなっていった人と、
料理の経験があまり無いのに、安い食材でなんとか食えるものを作ろうとする人。
422774号室の住人さん:2007/08/13(月) 09:45:18 ID:oOM5Ve5S
>>421
前者の場合、レシピ自体より食材の使い回しのほうが重要な気がする。
あんまりこのスレでは話題に上らないけど。
423774号室の住人さん:2007/08/13(月) 11:05:46 ID:bGfDxHaf
>>422
使いまわしと食材の応用ってのは凄く重要だわ。

>>363=>>366=>>370氏はこのスレに珍しく節約上級者だった。
献立見てると上手に使いまわしてるのがわかる。
あれで1万生活出来てるんだから素晴らしい。(たまの外食は交際費だろう)

大量に買ったり、冷凍保存したりせず、そこそこの量をきれいに使い切る。
これが上級者ってやつなんだね。 驚いたよ。

大量に買ってなんでも冷凍しちゃう人はまだまだ序の口なんだな。
424774号室の住人さん:2007/08/13(月) 16:39:15 ID:2PtQMp8X
炊飯器の保湿って何時間ぐらい大丈夫?
2合炊いて28時間放置してるのだが食えるよね・・・?
425774号室の住人さん:2007/08/13(月) 16:44:46 ID:2PtQMp8X
炊飯器の裏に12時間って書いてた自己解決乙
すてるべ。。もったいなや
426774号室の住人さん:2007/08/13(月) 16:46:12 ID:0ICqDZT4
ああ食える食える、大丈夫!
427774号室の住人さん:2007/08/13(月) 17:25:09 ID:v9G3aENJ
俺は24時間経っても食べてるから大丈夫
428774号室の住人さん:2007/08/13(月) 17:27:28 ID:bGfDxHaf
>>424
米に潤いあたえてどうすんだよ!

というわけで、炊飯器の保温についてですが、
一般的に、炊飯器で保温してる時の釜内の温度は70度らしい。
これは、いろんな菌がほぼ死滅する温度なので、中のご飯は衛生面では安全ということになる(保証できないけど)

問題は食感や味ね。
恐らく水分なくなってパリパリのモサモサになってて、そのままでは食えたもんじゃないと思うので、
お茶漬けや、雑炊、リゾットとかに使うと良いんじゃないでしょうか。
429774号室の住人さん:2007/08/13(月) 17:40:33 ID:2PtQMp8X
>>426
>>427
>>428
おおサンクス
んじゃあ遠慮なくいただきます
そうそう保湿じゃなくて保温でした
430774号室の住人さん:2007/08/13(月) 18:00:03 ID:2PtQMp8X
>>388
こんなのはどうでしょう?
レンジ検索してたらひっかかった
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E5%BD%BC%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82
431774号室の住人さん:2007/08/13(月) 18:05:42 ID:2PtQMp8X
アドレス長すぎて張れなかった…
電子レンジ用 ニューセラミック フライパン ドリームキッチン
とかいうレンジでつかえるフライパンみたなの
432774号室の住人さん:2007/08/13(月) 19:37:25 ID:MBhLG3aU
お米は炊いたあと蒸らしたら
すぐ冷蔵か冷凍で保存してしてチンがうまい
そのままでも炒めモノでもイイ
保温は使わないな

433774号室の住人さん:2007/08/13(月) 19:54:22 ID:bGfDxHaf
>>432
小さめの釜で炊いて、炊きたて食って保存はしないのが一番だよ。
434774号室の住人さん:2007/08/13(月) 20:03:53 ID:dQIH3f8T
炊きたてが一番はドウイするが、炊くための時間がないときもある
チンして卵かけご飯は3分もかからん
435774号室の住人さん:2007/08/14(火) 00:48:09 ID:nC+Ch79x
>>433
一回に多く炊いたほうが消費電力安い
436774号室の住人さん:2007/08/14(火) 03:12:08 ID:iMXeXX/D
米については、炊きたて派とまとめ炊き派が何度も侃々諤々やって、
結局は作る人の好みでって結論になってたよな。
どっちが良いとかは荒れるだけ。
437774号室の住人さん:2007/08/14(火) 10:51:15 ID:nC+Ch79x
食費削るのに消費電力気にしないのかよ
438774号室の住人さん:2007/08/14(火) 13:55:48 ID:V4xNS+La
冷凍庫もってないし
冷凍庫の電気代の方が高いんじゃないの?
439774号室の住人さん:2007/08/14(火) 19:37:52 ID:ObYcd8UL
チャーハンとか雑炊など熱を通すなら保温米でもいいが
ラップして冷蔵した米をチンして調理したほうが自分は好みだ
卵ご飯とか素で食いたいなら尚更
ジャー保温の劣化(味・食感・香り)は独特だから
人によっては電子レンジはジャーの保温を相殺しうる機能だと思う
そのための電気代くらいは払いたいな
440774号室の住人さん:2007/08/14(火) 20:19:03 ID:GrM6NHfW
>>437
俺は炊飯器ぐらいだったら全然気にしないな。
普段から電気はとくに節約はしてないが、
電気代5〜6千円で収まってるからよしとしている
441774号室の住人さん:2007/08/15(水) 01:07:18 ID:wD/M7fxo
今度は炊飯器で餃子作った!

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou13327.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou13328.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou13329.jpg

一緒に写ってるのは携帯です。
1個の半分で腹いっぱい・・・
442774号室の住人さん:2007/08/15(水) 01:34:04 ID:EhqDiYnz
>>441
すごいねぇーボリューム満点で、ギョーザっていうより肉マンみたいだけど うまそう!
俺は一昨日のカレーが未だ残ってるので、カレー曜日が続いてる。
443774号室の住人さん:2007/08/15(水) 02:04:45 ID:ZEj1I6iY
肉じゃがを多めに作って肉じゃがとして楽しんでから
ルーを投下してカレーに昇華させるとウマー
しらたきとか入れると変になるんだけどな
444774号室の住人さん:2007/08/15(水) 02:07:53 ID:/oj4DKji
>>441
お焼きやってみろ!きっとお前なら上手く、そして美味く出来る!
445774号室の住人さん:2007/08/15(水) 07:11:56 ID:2JwhrHAc
>>443
よくやるぜw
ちなみに豚汁の残りもカレーにうするとウマイ
446774号室の住人さん:2007/08/15(水) 20:46:50 ID:HFWuu6qC
>>441
作り方解説きぼんぬ
447774号室の住人さん:2007/08/15(水) 23:15:10 ID:Zr9VNiN8
>>441
すごい!すごーい!なんか、かわいいしw
餃子と言うか中華まんみたいだね。
448774号室の住人さん:2007/08/16(木) 01:49:55 ID:onRB2v+c
>>446
解説もなにも

ここの
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20050505A/index3.htm

これを真似しただけだよ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040409A/index.htm

そこのレシピを書いてるおばさんの、何でも炊飯器で作ろうとする姿勢が面白くて好き。
ここのコメントとか
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030918a/index.htm
449774号室の住人さん:2007/08/16(木) 04:56:06 ID:Laea15hw
>>448
最初にそれ貼らずに「解説もなにも」もないもんだ・・・
450774号室の住人さん:2007/08/16(木) 07:51:53 ID:onRB2v+c
>>449
??
何か俺、言い方間違った?
451774号室の住人さん:2007/08/16(木) 15:20:24 ID:iugV2qPC
うん。
452774号室の住人さん:2007/08/16(木) 19:59:11 ID:WmlOS5B7
そこに書くなら「自分で開発したわけじゃなく」だな。
453774号室の住人さん:2007/08/16(木) 21:07:28 ID:3ZUrdLsy
>>304関連
ttp://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200708150261.html
ドライアイス入れたペットボトル破裂 負傷事故相次ぐ
国民生活センターが15日発表
454774号室の住人さん:2007/08/19(日) 09:05:39 ID:H9/17S5m
みんな盆帰省か。羨ましいな。実家の味が懐かしい。
455774号室の住人さん:2007/08/19(日) 18:54:10 ID:1VK3vlkz
盆帰省してた
帰省中は馳走攻めだったが
安くて美味くて栄養も考えてる食事はココにあると思った
カーチャンは偉大だぜやっぱ
456774号室の住人さん:2007/08/20(月) 11:44:01 ID:NH6vba3y
俺には絶対に手に入らない食事だから、
ここから続くだろうスレ違いを指をくわえて見るだけ。
457774号室の住人さん:2007/08/20(月) 17:40:59 ID:OXJNkFby
>>456
同志よ泣くな。

そんなあなたにオススメ通販。
楽天で、煮魚とおでんで14品入った、2000円のセット。
大人になってから知った味だけど、家庭の味ってこんな感じなのかなと思ってよく頼む。

俺だけかもしれんが、魚があると思うと野菜やきのこ類しか買わなくなって、
食費が安くついたりする。
今月はこのセットを含めて、まだ5230円だぜ。
458774号室の住人さん:2007/08/20(月) 20:04:51 ID:bmOZ/aZV
>>456-457
(´・ω・`)ヽ(・ω・`)
なんか切り干し大根とか、おからとか
作ってあげたい気分。
459774号室の住人さん:2007/08/20(月) 21:33:36 ID:GmseSrdL
おふくろの味って言うと酒のつまみっぽいのしか思い出せない(´・ω・`)

でも、そんな仲間はたくさんいると思う。
460774号室の住人さん:2007/08/21(火) 19:43:10 ID:zRmxAz9U
むしろ年齢進んで帰省時オヤジと酒飲むときに出されるカーチャン料理は
酒のアテにも合うと改めて感服した

・オクラとキュウリと鰹節の酢あえ
・カボチャとひき肉の甘辛煮
・じゃがきんぴら
・ネギシメジふろふき大根

独り暮らしで簡単にできるし、腹も膨れる。材料もそんなに高くないはず
味はやや濃い目くらいにすると満足感↑
461774号室の住人さん:2007/08/21(火) 20:03:10 ID:CztIWgzn
教えてエロい人!
賞味期限が一年前のミソを発見したんだけど、ミソって腐らないよね?
462774号室の住人さん:2007/08/21(火) 20:19:33 ID:rJI3nkH3
変色はしてもそう簡単に腐ったりはしないと思う。
ただ、もちろん痛むことはあるし、特に塩分が少ないタイプのは保存利かないハズ。
とりあえずカビが生えて無ければ大丈夫じゃないかな?
463774号室の住人さん:2007/08/21(火) 20:28:51 ID:Tfoxwb1R
>>461
ダシ入りの軟弱な味噌ですら、賞味期限を1年ぶっちぎっても平気。
常温保存でじゃなきゃマジで平気。
カラカラに乾燥するだけ。
464774号室の住人さん:2007/08/21(火) 20:37:21 ID:CztIWgzn
センキューエロい人!
塩分は普通で、ダシ入りの軟弱なやつ。
久しぶりの味噌汁うまかった〜
でも水滴?か分からないけど下に、透明な汁が出てたから、もう捨てようと思う。
465774号室の住人さん:2007/08/22(水) 11:14:44 ID:J4M79GUJ
>>464
上に水滴がついてたんじゃなくて、下に溜まってたんなら、それがいわゆる醤油の先祖みたいなもん
466774号室の住人さん:2007/08/22(水) 20:59:50 ID:Un2s5sU8
>>465 ほんと?水滴が落ちたのが下に溜まったんだと思ったけど…、味するのかな。
じゃあ今日も味噌汁飲むわ。
勇気があったら下に溜まってるの味見してみる。ありがとねー。
467774号室の住人さん:2007/08/22(水) 22:47:32 ID:J4M79GUJ
>>466
おう、がんばれよー。
味見程度なら腹を壊すことないんで、安心して溜まった汁を味見しとけ。
うすい塩味がしたら、それはイイ溜まり汁だから活用しろよー。
468774号室の住人さん:2007/08/23(木) 04:00:07 ID:Yrk/18xG
>>465
嘘言うな
469774号室の住人さん:2007/08/23(木) 09:19:21 ID:7e4HxdnW
>>468
ググれ、wikiれ、yahooれ
470774号室の住人さん:2007/08/23(木) 09:24:51 ID:bbNYq+ET
昔ながらの製法の味噌なら有り得るけど、
だし入りとかの加工味噌はどうだろう。
確かにたまり醤油みたいな醤油分がでたりする
けど、透明ではない。
冷蔵庫の中でドアの開け閉めによる温度変化で
結露してできた水滴だと思う。
食べられるかどうかは…。
471774号室の住人さん:2007/08/23(木) 13:52:54 ID:GgzXjcqN BE:860950177-2BP(0)
よくやるのが、3玉100円のうどんでたまねぎ豚肉入れた焼きうどん。
472774号室の住人さん:2007/08/23(木) 15:34:04 ID:+IPeyulP
>>471
だしの素を加えて炒めると美味いんだよな
473774号室の住人さん:2007/08/23(木) 19:36:16 ID:S4qkzDtg
めんつゆ+だしの素が好き。
474774号室の住人さん:2007/08/23(木) 19:43:25 ID:RTa6oRD5
>>469
御前は根本で勘違いしてる
475774号室の住人さん:2007/08/23(木) 20:37:18 ID:7e4HxdnW
俺?
まず自分でいろいろ調べる方法を教えただけなんだが、なんでだろ
476774号室の住人さん:2007/08/23(木) 21:22:29 ID:5WDctqAh
>>465が正しいと思ってるからじゃね?
477774号室の住人さん:2007/08/23(木) 22:00:27 ID:Pqu7bKv0
一人ご飯入門 朝食編
電気炊飯器はせいぜい三合炊きくらいの小型を使い、夜のうちに米をといで水加減をしたのち
生卵、、まるごとのにんじんや、さつまいもなどをそっとおく。
鍋に小さく切った昆布と煮干2本をいれ、里芋とか、かぼちゃなどの具を切って入れておく。
朝までにだしがしっかり出ているので、後は火に掛けること5,6分。そこに
カットわかめをいれ、みそを溶けば味噌汁。
ここまででご飯と味噌汁、カロチンやビタミン、ゆで卵が完成。
出すだけおかず 常備編
納豆、梅干、ちりめんじゃこ、焼き海苔、たらこなど。
食後はデザートとして果物とお茶
        by魚柄 仁乃助
478774号室の住人さん:2007/08/23(木) 22:00:55 ID:Itn5CbFP
皆さん、こんにちわ。温です、24歳の男性です。私は3月前に中国から参ったばかりで、日本人の友達出来たいんですが、日本語の勉強のためし、友情をもらうし。[email protected](続く)
(続く)真心のある方はご連絡ください、中国語を勉強したかったら、私たち一緒に勉強して。私は明るくて優しくて誠実なんです。[email protected]
479774号室の住人さん:2007/08/23(木) 22:05:05 ID:cyDIhRda
>>477
>ここまででご飯と味噌汁、カロチンやビタミン、ゆで卵が完成。
変な日本語
480774号室の住人さん:2007/08/23(木) 22:56:49 ID:Pqu7bKv0
>>479
ごめん。
カロチンやビタミン → カロチンやビタミンたっぷりの蒸し根菜
481774号室の住人さん:2007/08/24(金) 13:36:48 ID:zxXdOpq/
夜のご飯用のお米を朝のうちから水に浸しとくのはよくないかな
482774号室の住人さん:2007/08/24(金) 13:48:41 ID:IJGs4zit
炊飯器の説明書では12時間以内なら大丈夫っぽいぞ。
483774号室の住人さん:2007/08/24(金) 14:33:36 ID:zxXdOpq/
>482
そうなのかな…。夏場は1時間、冬場は2時間浸せって聞いたもんで。
みんなどうしてるの?
484774号室の住人さん:2007/08/24(金) 14:43:18 ID:LRfcNp74
冷蔵庫か冷凍庫で保存しとくって手はだめか?
炊きたてがいいってんなら知らんが
485774号室の住人さん:2007/08/24(金) 14:53:28 ID:zxXdOpq/
>484
ども。
それは予めご飯炊いといて冷蔵庫に入れておき、食べる時にチンするってこと?
電子レンジないんだよね…
486774号室の住人さん:2007/08/24(金) 14:54:18 ID:LRfcNp74
それはそれは・・・
レンジないとなにかと不便じゃないか?
487482:2007/08/24(金) 15:05:27 ID:IJGs4zit
>>483
は?それは米を美味しく食べるための時間じゃないの?
オレが言ってるのはMAXの時間なわけで、アンタの質問もそうだよね?

実際夜に朝飯用の予約入れたり、朝に夕飯用の予約して炊いて普通に
食ってるぞ。

488774号室の住人さん:2007/08/24(金) 18:18:58 ID:EfkS9+O1
うちの安物の炊飯器にも10時間タイマー付いてるくらいだし問題ないんじゃないの?
489774号室の住人さん:2007/08/24(金) 19:53:47 ID:WFuq9izg
夏の暑いときに長時間水に漬けておくと水が腐ることがあるから気を付けれ!

腐った水で炊いた米は食物じゃない…。

うちでは夜に米研いだら冷蔵庫保存→朝、炊飯器で炊く→(・∀・)ウマーッ

この方法だと妙に美味くなる気がする。
490774号室の住人さん:2007/08/24(金) 20:35:26 ID:rCex2xaq
>>477
「さつまいもなどをそっとおく」
↑ちょっと笑ったw
491774号室の住人さん:2007/08/24(金) 21:03:39 ID:dzIKlAhf
>>487
なんでキレたの?
492774号室の住人さん:2007/08/24(金) 21:11:46 ID:csX5bPLJ
かかわるんでないよ
493774号室の住人さん:2007/08/27(月) 10:09:43 ID:oJavPxWc
みんな回答アンガトン。も少しクヤシク聞かせてクレヨ

米を研いだ後に
A)炊くのに必要な量の水を入れて保存し、後にそのまま炊き上げる。
B)水に浸して保存し、炊く時に水を捨てて新しく水を入れて炊き上げる。
C)研いだ後水は捨てて濡れたまま保存し、炊く時に水を入れて炊き上げる。

のどれが適当ですか。
494774号室の住人さん:2007/08/27(月) 16:07:24 ID:B8G2bVgZ
>>493
> A)炊くのに必要な量の水を入れて保存し、後にそのまま炊き上げる。

いっつもAだよ。前の晩に研いで、翌朝にタイマーオン。一般的なんじゃないか?
ただ、せいぜい7-8時間。   時間が異常に長い場合はB推奨。

ちなみに、玄米で長時間やると、発芽玄米になるよ。簡単にできるからいっつもやってる。
米から芽が出るぞ。
495774号室の住人さん:2007/08/27(月) 16:13:13 ID:B8G2bVgZ
ただ、>>489の方法のほうが、より美味いだろうな。

ちなみに、NHKの料理番組か何かでやってたが、精米の時点で十分糠がとれてるので
昔ながらにゴシゴシ研ぐのは良くないそうだ。

具体的には、水を入れたら直ぐ捨てる。
再度水をいれたら、5-6回手でグルグルと釜の中で手を廻す程度で十分だそうだ。
水を捨てるのは、合計2回。

実際、よく研いでみたのと味を比べてみても、なんら差が解らない。
496774号室の住人さん:2007/08/28(火) 00:14:15 ID:RgzG3mhP
そうでもないよ。
497774号室の住人さん:2007/08/28(火) 00:26:13 ID:ZvpxxOps
自分は水に透明感が出るまで洗うべしと聞いた。透明感が出るまでだぞ。
透明になるまで洗っちゃ駄目なんだぞ。確実美味くなくなるから。
498774号室の住人さん:2007/08/28(火) 20:20:45 ID:zvAb0PwK
今のお米はあまり洗っちゃ駄目なんだよね
499774号室の住人さん:2007/08/28(火) 23:06:02 ID:8k7rzCZp
そうでもないよ。
500774号室の住人さん:2007/08/29(水) 14:27:28 ID:tVp67iii
朝はパンだお(・ω・)
501774号室の住人さん:2007/08/29(水) 14:33:59 ID:T34LMxLz
一月1万なんて絶対無理。
出来たら3万あげるから誰か俺のメシ作ってくれ。
502774号室の住人さん:2007/08/29(水) 14:54:08 ID:lZDapyJH
>>501
このスレの唯一神>>363氏のレスをみなさい
503774号室の住人さん:2007/08/29(水) 14:55:35 ID:lZDapyJH
あと>>349氏も別の意味で神
504774号室の住人さん:2007/08/29(水) 15:33:24 ID:YB+aObk+
素直に俺の食生活最強て言えバカ
505774号室の住人さん:2007/08/29(水) 16:34:05 ID:muaKz65n
>>501
そういうバイトあったらやりたいよ
506774号室の住人さん:2007/08/29(水) 17:53:11 ID:vViBQGsu
>>505
しかし2万は余ってウハウハだろうが、その金額で一ヶ月作業は長期間すぎw
507774号室の住人さん:2007/08/31(金) 00:39:19 ID:usKSdeFG
みんな一日に米何合食べる??
508774号室の住人さん:2007/08/31(金) 00:44:28 ID:V1c8JqQA
3食で2.5合
509774号室の住人さん:2007/08/31(金) 01:08:28 ID:UCwwNgTV
3食1.5合
510774号室の住人さん:2007/08/31(金) 01:18:58 ID:xz1ARiw2
2食1.5
511774号室の住人さん:2007/08/31(金) 01:38:58 ID:Px0ZLZL4
一食2合
512774号室の住人さん:2007/08/31(金) 01:47:51 ID:4oH310dq
3食で 3合くらいかな、毎回ドンブリで食う。

体重は64Kな、173cm
513774号室の住人さん:2007/08/31(金) 04:33:04 ID:nvi35pqF
2食で1合くらい(チャーハンの時は1食で1合分食べる)。女です
514774号室の住人さん:2007/08/31(金) 13:10:24 ID:FxHmpsaG
節制生活も禁煙も4日で断念orz

家ではレトルトカレーとお茶漬け、ふりかけ御飯と味噌汁で4日耐えた

うんコが硬くなって栄養が足りんことを理解した
515774号室の住人さん:2007/08/31(金) 16:23:07 ID:qphaToLB
最近は毎日天ぷら
野菜ばかりだけど野菜うますぎる
516774号室の住人さん:2007/08/31(金) 17:54:59 ID:e9R7aZ6O
>>514
栄養というより野菜(繊維質)が足りないね
517774号室の住人さん:2007/08/31(金) 22:40:14 ID:S3+Oa2tf
同じく実家から送られてきた野菜で生き永らえる日々。
…モロヘイヤの食べすぎで腸が重い。便通は遠い。
518774号室の住人さん:2007/08/31(金) 23:35:39 ID:b9rCDHhg
出るときはドッパーッて出そう。
モロヘイヤの味噌汁ってうまいよね。
519774号室の住人さん:2007/08/31(金) 23:45:00 ID:FxHmpsaG
   ┌=┐
   , '´=' `ヽ. もっとマシなもん食おうや
  ノ    ,ix}ノ 
  'ヘ 'ノノ(リ・ノ 
.   く!l___j|]ア ビッ!
     ノ〓 {
    くん__,ゝ
520774号室の住人さん:2007/09/01(土) 19:05:51 ID:jY99ccq6
なんだかんだ俺の中では、炊飯器蒸し鶏が未だに最強だ。
521774号室の住人さん:2007/09/06(木) 13:45:47 ID:QsFeVuvA
2日で2合。(2人暮らし) 
あんま米好きじゃないかも〜 
1週間位炊いてないや。
522774号室の住人さん:2007/09/06(木) 15:06:12 ID:b9JMiDTj
1日最低5合は食べる。運動部だから食わないと持たない。
こんだけ食っても182センチ75キロの標準。
もう部活やめるかな
523774号室の住人さん:2007/09/06(木) 21:24:23 ID:prXDrr/v
高校生?
524774号室の住人さん:2007/09/06(木) 22:19:03 ID:ND1dU8JS
>>522
体育会系なら先輩に奢って貰えるのでは?
525774号室の住人さん:2007/09/06(木) 23:02:18 ID:ZNi5tUVm
毎日は無理だろ常識的に
526774号室の住人さん:2007/09/07(金) 19:01:19 ID:+ah6BIDL
>>502-503
神つぅか、、普通でしょw
極端な人が多すぎんのよこのスレは。
パスタで何日も持たせたり、ありえんでしょ。
527774号室の住人さん:2007/09/07(金) 19:29:28 ID:1kciWZhE
久々に地獄を体験したぜ・・・
半月ほど実家に帰ってたんだが、生ゴミと洗い物を放置したのを忘れてて、ドアを開けた瞬間そこは魔界でした・・・
528774号室の住人さん:2007/09/07(金) 23:11:12 ID:fitsZ9Pl
>527
さあ、ここで語っておくれ
いい話を期待しているよ

何腐らせた時が一番悲惨だった?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1184691625/
529774号室の住人さん:2007/09/08(土) 14:48:28 ID:jAJNkOIZ
最近蕎麦ばっか

蕎麦10食198円
めんつゆひと瓶380円
卵Mサイズ10個178円

1食20+18+(かき揚げやお惣菜50〜100)円
飲み物は100円で10リットルの水だし麦茶

夏はこれとご飯に納豆で半月、残り半月はまともな飯作ってた
530774号室の住人さん:2007/09/08(土) 17:37:07 ID:2EWBJMl6
うちの近所の小さなスーパーで
最近Mサイズの卵を10こ100円で売り始めた
近所の米屋で5kg1400円の米を見つけた
特製野菜ジュースが1パック168円で売られていた

正直、これだけで生きていけるかもしれない
531774号室の住人さん:2007/09/08(土) 19:14:23 ID:CtZKpyUJ
生きるだけならな
532774号室の住人さん:2007/09/08(土) 20:09:38 ID:EyR0tmFi
>>526
>>529に謝れ
533774号室の住人さん:2007/09/08(土) 20:41:37 ID:sndp4l4T
卵とかお肉とか、あまりにも安いのは怖い。
534774号室の住人さん:2007/09/09(日) 01:10:26 ID:6n96AMFS
だから何なんだよ
自分基準で怖くないの買えばいいじゃん
その中で工夫しろよ
535774号室の住人さん:2007/09/09(日) 02:55:12 ID:5Yew6PTS
なに当たり前のことを言ってるんだ君はw
536774号室の住人さん:2007/09/09(日) 04:26:35 ID:6n96AMFS
>>535
お前はスレタイを見てから>>533を読んで、意図が理解できるのか?
537774号室の住人さん:2007/09/09(日) 05:00:55 ID:5Yew6PTS
くやしいのうwwwwくやしいのうww
538774号室の住人さん:2007/09/09(日) 10:08:44 ID:uDmxElKn
530の条件なら迷わず買うがw
539774号室の住人さん:2007/09/09(日) 10:45:47 ID:3cYmf7bZ
>>530
> 最近Mサイズの卵を10こ100円で売り始めた
> 近所の米屋で5kg1400円の米を見つけた
> 特製野菜ジュースが1パック168円で売られていた
卵は安い。
米高い。ドンキで10kg2000円がある。
野菜ジュース高い。ローソンストア100で700ml100円。1L168円は高い。
540774号室の住人さん:2007/09/09(日) 15:58:50 ID:+udAl6fR
主食を探しているんですが、いまのところ袋生ラーメン3食入り100円ばかり食べている状態です。
パスタが安いと聞きましたが、袋ラーメン100円とどっちが安いでしょうか?
ちなみに具なし、栄養無視、調味料のみで生活しています。
541774号室の住人さん:2007/09/09(日) 16:05:35 ID:RMblnLxr
米の自炊は?
米なら一食100円もいかないだろう?
542774号室の住人さん:2007/09/09(日) 16:19:28 ID:2ZfQS7tG
>>540
スパゲッティのほうが安いけど
具材や調味料が別に必要だし
調理しないといけないから
ラーメンのほうが良いと思う
543774号室の住人さん:2007/09/09(日) 20:57:54 ID:cwHe9H85
パスタで本当に具がいらないなら
炒めてケチャップでもつけて食べれば33円ラーメンよりいいんじゃない?
544774号室の住人さん:2007/09/09(日) 21:08:54 ID:/GK60IBK
生麺なら、うどん・蕎麦・焼きそば麺が各18円で売ってる。
乾麺でも、パスタ500g100円、うどん蕎麦そうめんがキロ200円と変わらない

ただ個人的に、米食わないとチカラでないんだよなあ。
3日で脱力感が顕著になって、1週間で動く気力も無くなる。
545774号室の住人さん:2007/09/10(月) 01:24:25 ID:BLTXyLNw
消化速度の差ですがな。
米はゆっくりとエネルギー変換。
蕎麦とかパンは速攻消化だから腹が減りやすい。
546774号室の住人さん:2007/09/10(月) 01:25:25 ID:QO+38Pfn
まあ、野菜をロクに食べられなくても、米のビタミンで助かることあるもんな
547774号室の住人さん:2007/09/10(月) 12:50:24 ID:fxcNk5DY
パスタはどこで手に入れるのが一番安く済むでしょうか?
スーパー?100均?
548774号室の住人さん:2007/09/10(月) 14:02:26 ID:sXV63GEg
>>547
地域によってかなり違う。
自分の体感ではディスカウントストアがあればたぶんそこが最安、次が地場スーパーの特売。
そしてショップ99やローソンプラス、業務用スーパー、チェーン店のスーパーの順かな。
549774号室の住人さん:2007/09/10(月) 15:31:36 ID:E1ysiUiB
料理じゃないんだが

こないだ余りにも料理めんどくて一人用鍋セット
(つみれとかネギが一通り入ってて、煮るだけ)
と、白菜と豆腐が安かったので買って
少しずつ足しながら食べたらウマイし日持ちする
おまけに思ったより安く済んだ。

蕎麦+かき揚げ生活に代わる冬の飯はこれメインでいこうと思う。

鍋セット 399円
白菜 100円
豆腐二丁 100円

計600円(6食分)

調味料は鍋セットについてきた。
550774号室の住人さん:2007/09/10(月) 15:34:08 ID:8389WjpA
鍋はいいものだ
作るのも楽だし
551774号室の住人さん:2007/09/10(月) 15:40:07 ID:E1ysiUiB
>>550
生ゴミが出なかったのと洗い物が少なかったの、
食べ物の廃棄率が少なく済んだのも気分よかった。
552774号室の住人さん:2007/09/10(月) 18:43:42 ID:pEUZJpQZ
1食100円。
コンビニへ行って100円で一食済ませてみましょう。

消費税云々の揚げ足取りの前に、まず無理です。
カップラーメン? それならできそうですね。
じゃあ1日3食30日。1ヶ月それで過ごせますか?
過ごせるという方はここから先、というよりこのスレには縁のない方ですね。

スーパーへ行って100円で一食済ませてみましょう。

やはり不可能です。そりゃそうだ。何にも買えません。
じゃあ3日9食分、900円。キリがいい所で1000円。これならどうでしょうか?

キャベツに玉ねぎ、卵、長ネギは今度にして鶏肉かな。牛肉は……ん〜難しい。
何が高いのか何が安いのかよくわからない人はとりあえず野菜なら1商品100円以下、肉なら100グラム100円以下で選んでみましょう。
イメージが湧かない人はこんなもんでどうでしょう?

キャベツ1玉、玉ねぎ3つ、にんじん3本、じゃがいも4つ、卵10個、豚バラ肉200グラム、鶏胸肉200グラム、あとお好きな野菜を1つだけ。
コンビニへ1000円持って行ってもこれは買えません。

米や調味料は既にあるものとして、どうでしょう?
過ごせそうじゃありませんか? 思ったより量もあるし、なんか色々できそうじゃありませんか?

正直、1ヶ月食費1万円で生活するにはそれなりの技量と経験、それとちょっとだけ遊び心が必要です。

料理ができない? まずはレシピ通り作りましょう。カール・ルイスだって産まれた直後に走り出したわけではありません。
時間がない? 10分でできるものもたくさんあります。寝坊してしまったのなら仕方ありませんが。
めんどくさい? ちょっとした気分転換だと思えばそんなに苦労しませんよ。遊び心、忘れちゃいませんか?

あなたはこのスレを覗くぐらいなのだからきっと興味とやる気、それに遊び心も持っていると思われます。
そしてこのスレにはそんなあなたを後押ししたり、手を差し伸べたり、たまにくすぐったりするような情報が溢れています。
苦せず無理せず我慢も……あまりせず、楽しんで1ヶ月食費1万円生活に励んでいきましょう。

つまり、そういうことです。
553774号室の住人さん:2007/09/10(月) 18:54:06 ID:6wsJtUwg
肉を買うという選択自体がおかしい
554774号室の住人さん:2007/09/10(月) 19:12:05 ID:reVEIdxf
その考え方はおかしい
555774号室の住人さん:2007/09/10(月) 19:57:43 ID:lm8oc+dS
>>552
>キャベツ1玉、玉ねぎ3つ、にんじん3本、じゃがいも4つ、卵10個、豚バラ肉200グラム、鶏胸肉200グラム、あとお好きな野菜を1つだけ。
卵以外1日で食っちゃう量だ。
あと仕事場とかでは何食えばいいんですか。
556774号室の住人さん:2007/09/10(月) 22:07:00 ID:sXV63GEg
>>552
100円以下の野菜といえばエノキかカイワレしかないうちの近所のスーパーでは
予算1000円では肉類の購入は無理かな。
商圏内に激安店があるのとないのでは物価の開きがあるんだろうね。
557774号室の住人さん:2007/09/10(月) 23:52:17 ID:AWC264JG
激安のときに大量入りの肉を買って、だいたい30円か40円分を一食分として冷凍保存
牛はたまにしか買えんが、豚は国産でいける
558774号室の住人さん:2007/09/11(火) 00:25:38 ID:1C46ay2U
これから小麦類が値上がるみたいだぜ。
ポッキーは中身が減って値段はそのまま、カップヌードルは値上げ、
そういった感じでエコガソリンが食を脅かし始めている。
小麦は安いのがあったら今の内に占めとけ。
559774号室の住人さん:2007/09/11(火) 00:58:39 ID:qNjdu7/A
小麦そのままを買うことはないなあ
560774号室の住人さん:2007/09/11(火) 02:29:08 ID:s+FdmwLJ
自分のお気に入りのレシピブログのOLさんは3食自炊で、
最近は彼氏とふたりご飯の日も増えてるけど月6千円でまかなってる。
感動する。
561774号室の住人さん:2007/09/11(火) 05:18:16 ID:vQgrKn3h
詳しく
562774号室の住人さん:2007/09/11(火) 13:31:20 ID:CLDJ9zVk
小さい人とか少食の人っていいよね・・・
563774号室の住人さん:2007/09/11(火) 14:04:19 ID:Az7CBou3
小麦粉ってどのくらい保存がきくの?
564774号室の住人さん:2007/09/11(火) 15:24:26 ID:MWhoKcZP
>>559
卵とほうれん草で焼けばキッシュ
もやしとキャベツとソース(マヨネーズ)でお好み焼き
卵と砂糖と牛乳でクッキー

腹もちはそれほどよくないが、安く早く朝食やおやつを作るのにもってこいだ
565774号室の住人さん:2007/09/11(火) 16:06:38 ID:dLUwSnj9
>>563
賞味期限袋に書いてあるよ

566774号室の住人さん:2007/09/11(火) 17:02:30 ID:n4RJCs3I
1か月1万円生活って、別に簡単でないか?
俺は一人暮らし大学生だけど、ずっと1万円下回ってるよ。
先月は食費7000円くらいだった。

安売りの日に肉(豚・鶏)を買いこんで、1食分(100g)に分けて冷凍。
野菜も、安い日に買い込む。特にジャガイモとか玉葱とか。
俺の近くのスーパーはキャベツ1/4が50円、萌やしが週1で10円なので、その辺で。
人参は月に2回くらいするカレーで摂る。
米は、1食につき1/2合。
朝はパン1枚(+1/2)。

目安は、昼は50円、夜は200円以下ですね。

ちょっと前に発見したんだが、ついついお菓子食べちゃうバカいるよね?
そういう人は、氷作って腹減ったらバリバリ噛めばいいよ。
口の中に何かあれば安心すると思う。
567774号室の住人さん:2007/09/11(火) 17:15:16 ID:3NR5EzTD
そうか。それは凄いな。
568774号室の住人さん:2007/09/11(火) 17:58:04 ID:dLUwSnj9
自分は1週間1000円というルールを決めて買い物してる。
食欲、栄養は完全無視
569774号室の住人さん:2007/09/11(火) 18:18:30 ID:85YuHXFn
>>566
1万以内って、1日300円だろ?アホか。 
社会人なら一食分にもならんちゅーねん。お前らは何食ってんのかと。
弁当作れ?弁当作ってきてる独り暮らしの男を見た事がない。 
それなのに、1万以内が余裕だと語るちゃんねらはどんな生活してるのかと。
第一、弁当作って朝飯作って、更に食べて
シャワー浴びる時間なんてねーよ。

それに、休憩時間のジュース代も掛かるだろ。 
水筒持っていけ?オッサン以外滅多にみねーし、重いんだよ。
あと、家でDVDとか観ながら食う菓子やらも食わないのか? 


やっぱ5、6万が適正だな。1万以内って奴は、
かなりの貧乏か病気だな。
570774号室の住人さん:2007/09/11(火) 18:31:15 ID:hGM+/mCc
釣れますか?
571774号室の住人さん:2007/09/11(火) 18:42:32 ID:dLUwSnj9
>>569
自分の経験がこの世の全てだと思わないほうがいいよ

572774号室の住人さん:2007/09/11(火) 19:14:21 ID:wu2mnGD2
視野が狭いのが多いよね、近頃は
テレビやネットで得た知識を自分の経験で培ったもののようにいう奴もいるが
そういう奴は詳細詰めると言葉が出なくなる
よくわかってない証拠だ
573774号室の住人さん:2007/09/11(火) 21:00:33 ID:dryYw2Wc
月1万以下でいけるなんて人間は
大した職や付き合いも持ってなく…だ。
子孫を残せない人間に価値はない。
574774号室の住人さん:2007/09/11(火) 21:22:17 ID:zE3RuXJz
月一万円なんてキツイ米&調味料込みだろ?
575774号室の住人さん:2007/09/11(火) 21:23:16 ID:zE3RuXJz
月一万円なんてキツイ米&調味料込みだろ?
576774号室の住人さん:2007/09/11(火) 21:47:17 ID:dQzEnBLn
今日は専務のおごりで久しぶりに肉食った。
そういうのもたまには重要じゃね?
577774号室の住人さん:2007/09/11(火) 22:05:34 ID:n4RJCs3I
>>569
本々お茶が入っていたペットボトルに家で作ったお茶入れて行けば?
578774号室の住人さん:2007/09/11(火) 22:32:02 ID:qHls7yFy
>>576
たまには必要だと思う
自分のサイフからじゃとても無理だけど、奢ってくれるというのなら喜んでご相伴に預かるよ
自力でトライできるたまの贅沢は、思い切ってポテチの大袋を買うことかな
579774号室の住人さん:2007/09/11(火) 22:32:29 ID:zRao+AjQ
一人暮らししてる方(^ω^)
あたしもしてますvv
お金に困ってる方!!
http://osaihu.com/ery_1209/
に無料登録してみましょう♪
本当にこれは登録して正解です(^^)
何にもしてなくてもお金が結構溜まります!
掲示板とか自分のブログとかで宣伝したらかなり溜まります♪
食費ぐらいは稼げますよ★

とりあえず無料だし登録してみましょー♪♪
580774号室の住人さん:2007/09/11(火) 23:21:38 ID:xvZxhPRy
社員食堂がタダで食い放題な俺は勝ち組
581774号室の住人さん:2007/09/12(水) 00:15:10 ID:/iJTqEJh
>>560 そのブログ知りたいな
582774号室の住人さん:2007/09/12(水) 05:08:04 ID:pnhI06mk
>>560
俺も知りたい
>>580
>>1には当てはまらないが羨ましい

大して節約意識しなくても、2〜3万で済むわけで
無茶な食事してまで1万に抑えたいとは思わないけど
今のところいいペースだからやっぱり嬉しいな

基本容量が違うから、同じ食事では男性諸君は辛かろうけどね
583774号室の住人さん:2007/09/12(水) 13:52:16 ID:8jKQ8+IK
旅行に行く金を貯めるために、今週から週2000円生活始めた。

今のところ食材費1500円で、
夜も朝も次の日の弁当の余りを適当に食べてる。
まだまだ残ってるから金曜日までは持ちそう。
土日で500円使う。でまた日曜日に食材買って…で
1ヶ月いくらかかるか挑戦中。
今まで一日1000円とか使ってたから生活ががらっと変わったよ…
584774号室の住人さん:2007/09/12(水) 14:13:59 ID:rITYOOOA
>>581-582
アド晒すと迷惑かけそうなので、「ひとり暮らし レシピ」でぐぐってみて。
買ってきた食材の量と値段が書かれてあるんだけど
かなり安い気がするからこれがポイントなのかな。
585774号室の住人さん:2007/09/12(水) 17:23:47 ID:QzL1u8ps
見つけた〜!!
586774号室の住人さん:2007/09/12(水) 17:49:14 ID:WrCRTH6k
俺も見つけた。
料理も美味そうだし、結構良い感じのブログだな。サンクス。
587774号室の住人さん:2007/09/12(水) 18:46:39 ID:pnhI06mk
>>584
気遣いと情報トンクス
588774号室の住人さん:2007/09/12(水) 21:28:54 ID:jEXImwJC
作らず既製品だけで月1万は無理?
589774号室の住人さん:2007/09/12(水) 21:33:48 ID:X9PjiWLA
量と質を極端に落とさないと無理だと思うよ
3食を100円のおにぎり1l個ですませたとしても9000円
590774号室の住人さん:2007/09/12(水) 22:13:11 ID:sob9qUde
うわ、そう考えると一ヶ月一万で済ますってすごいことだな。
既製品だとおにぎり1コしか食べられないんだ!
591774号室の住人さん:2007/09/12(水) 22:49:45 ID:rh1Gv7Kj
切干大根と塩昆布の和え物は安くて美味しいよ
592774号室の住人さん:2007/09/12(水) 22:53:58 ID:X9PjiWLA
切干大根時々スナックとして食ってる
甘くておいしい
593774号室の住人さん:2007/09/12(水) 23:21:17 ID:rh1Gv7Kj
水で洗わなくても大丈夫なの?
594774号室の住人さん:2007/09/12(水) 23:41:55 ID:gDkIE3vs
お腹の中ですごく膨らんでそう。
595774号室の住人さん:2007/09/13(木) 03:43:52 ID:WW8UR7LI
学生一人ぐらし♀
スーパーが徒歩片道40分かかる。
車や原付きや自転車がないので、
行きは歩きで帰りはバス
とにかく遠くてめんどくさいので
買い物は週に1回程度
牛乳、卵、納豆、豆腐、ひじき、切り干し大根、鳥むね肉
あと適当にキャベツニンジン玉葱小松菜大根トマトきゅうりなどの
野菜の中から2〜4品程度チョイス
野菜は見切り品を必ずチェックする
いつもこんな感じで一度の買い物で\2000以内におさまる
惣菜やお菓子などには手を出さない
お弁当にはお茶をペットボトルに入れて持っていく。
学校の友人とはあまりなかよくないので外食・交遊費などは\0
とにかくスーパーもコンビニも近くにないのがいい
596774号室の住人さん:2007/09/13(木) 03:47:17 ID:xEl8X8K+
遠いから逆にいいのかw
俺は家の真横に24時間スーパーがあるから欲しいものがあるとついつい手を出してしまうな・・・
597774号室の住人さん:2007/09/13(木) 05:37:38 ID:zwQHdLUM
>>595
・・・
598774号室の住人さん:2007/09/13(木) 08:14:31 ID:2Mi2njCY
今の生活は備え付けの1ドア冷蔵庫だから
作りおき冷凍備蓄できないのが悩み

冷凍スペース、気分で溶けたり凍ったりしてるんだよなあ


>>595
自転車買いなさい
安いのは5000円ぐらいであるし、中古でも。

バス代1回いくら使ってるか知らないけど
2〜3ヶ月で元は取れると思ってる
599774号室の住人さん:2007/09/13(木) 17:31:00 ID:dtvLu6O2
そうだな。
常に徒歩で行く体力が無く、バス代を使うぐらいなら、安いママチャリを買う方が経済的だ。
カゴも付いてるから、多少大物を買っても運搬に困らないし。
最新型とかじゃないママチャリなら、盗まれることもほぼ無いしな。
600774号室の住人さん:2007/09/14(金) 04:06:37 ID:YtFrgrof
今日の飯
ごま卵チャーハン+水だし麦茶

ご飯1膳 20円
卵M1個 18円
ネギ1/3 22円
ごま、バター、醤油、ラー油少々

601774号室の住人さん:2007/09/14(金) 04:20:08 ID:gbDe9ILP
見た目やら性能を気にしない場合は中古品のチャリならタダ同然に手に入る
602774号室の住人さん:2007/09/14(金) 05:43:50 ID:/xvX/Zyj
>>595
私も自転車買うべきだと思う
自転車があると無いとではだいぶ違うと思うよ
纏め買いもいいけど必要な時に必要な物を必要な分だけ
って買い方も経済的だし、運動にもなるしw
603774号室の住人さん:2007/09/14(金) 12:20:16 ID:0kV6B4mj
>>602
纏め買いは節約の基本ですよっと。
604774号室の住人さん:2007/09/14(金) 16:43:06 ID:RT6cMnK9
ただ生鮮食品のまとめ買いは腐ったり栄養価が著しく低下したりするリスクもあるんだよな
そのあたりのバランスが難しいと感じることもある
605774号室の住人さん:2007/09/14(金) 17:02:29 ID:jog/vAR3
まぁいずれにしても自転車は必要でしょうな。
買い物以外にも使い道はあるわけだしあって困ることはない。

先日スーパーにて豚挽肉100グラム50円だったので600グラム買ってしまった。
ふと隣と見ると牛豚合挽き肉が半額。100グラム43円。そっちも300グラム買った。
挽肉って何気に使い道多いからいいよね。
606774号室の住人さん:2007/09/14(金) 18:55:06 ID:w0SVg2+H
俺ならむしろ原チャかな。
行動範囲が狭いと引き篭もりになってしまいそうだ。

>>604
もう気分次第でいいんじゃなかろうかね。
野菜の持つ栄養も昔とは違ってるみたいだし
今はなにがほんとで嘘かわらんわ。
607774号室の住人さん:2007/09/14(金) 20:45:48 ID:OW332en3
卵は何日くらい持ちますか?
608774号室の住人さん:2007/09/14(金) 21:12:34 ID:tHKS8ph0
>>607
1ヶ月以上の生食はちょっと怖いかも。おすすめできない。
火を入れるなら2ヶ月を目処に。
609774号室の住人さん:2007/09/15(土) 20:27:16 ID:VXMcDVCe
卵ってそんなに持つのかー!?
牛乳と卵は一週間でダメになると思って毎回半分捨ててたよ。(つд`)
610774号室の住人さん:2007/09/15(土) 21:13:54 ID:NPNxTBcR
賞味期限きれたら猫にやってる
611774号室の住人さん:2007/09/15(土) 21:15:04 ID:/JUdj/18
やるなっ!
612774号室の住人さん:2007/09/15(土) 21:22:28 ID:09pNQlVx
>>609
もったいないお化けみたことある?
613774号室の住人さん:2007/09/15(土) 21:25:14 ID:09pNQlVx
614774号室の住人さん:2007/09/15(土) 21:37:21 ID:RnfFtsfI
こんなスレもあるので参考にどぞ。

賞味期限をぶっとばせ! −これ(50)食えますか?−
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1188205882/
615774号室の住人さん:2007/09/15(土) 23:45:19 ID:9eH5x+Ur
卵は茹でて冷凍保存 食うときは汁物で
616774号室の住人さん:2007/09/16(日) 00:27:02 ID:mTAQBk+m
別に茹でなくても、殻を割った中身だけなら、生でも冷凍できるよ。
617774号室の住人さん:2007/09/16(日) 16:13:49 ID:mFHVz+dD
そこまでして生を持たせようとは思わない。
618774号室の住人さん:2007/09/16(日) 17:10:38 ID:mTAQBk+m
流れよめボケ。
賞味期限切れたら加熱するしか選択肢が無いとか思ってんのか。
619774号室の住人さん:2007/09/16(日) 19:17:39 ID:PaJzJEXJ
1日三食やめて1日二食生活に置き換えようと思うんだけど。
なくすなら 朝 昼 夜のいつかな?
620774号室の住人さん:2007/09/16(日) 20:07:41 ID:k3Vn4kQI
抜くなら夜だが、健康のことを考えると3食とも食べて欲しいなり。
621774号室の住人さん:2007/09/16(日) 21:15:24 ID:PaJzJEXJ
最近 いろんなモノ値上がりしてるから。いままでより抑えるには二食にするしかないんじゃないか?
622774号室の住人さん:2007/09/16(日) 21:55:03 ID:PnAkKLIl
>>619
朝抜きの人は昼間軽め
夜普通がダイエット向きらしい
623774号室の住人さん:2007/09/16(日) 22:31:33 ID:k3Vn4kQI
>621
値上がりしても1万円に抑えるのが格好いいんじゃないかと。
安く売ってる店を探すとかタイムサービスを活用するとかしてる?

>622
カロリー消費の少ない夜は量を減らすってのがダイエットの基本だと思ってたけど、
最近はちがうのかな?
624774号室の住人さん:2007/09/16(日) 23:05:51 ID:Kq9sCelC
節約なんて結局は我慢か工夫のどちらかだよ
625774号室の住人さん:2007/09/16(日) 23:34:40 ID:31BhZd1g
一万とか絶対無理
626774号室の住人さん:2007/09/17(月) 04:10:16 ID:hyuAj8T3
>>623
朝を抜くと空腹時間がかなり長くなって吸収が良くなるから
昼は控えめで、という考え方かもしれん。
627774号室の住人さん:2007/09/17(月) 10:25:56 ID:8FHeQ+2w
ニチレイのすぐできるシリーズの具材て中国産だったんだな。
がっつり食うてしまってたorz
628774号室の住人さん:2007/09/17(月) 13:43:03 ID:ciG8X7o0
冷食の材料なんて基本中国産と思った方がいいんでない?
国産ならあえて書いてると思うから。
629774号室の住人さん:2007/09/17(月) 16:35:22 ID:DxFYhYk4
>568
私も20歳そこそこで一人暮らししてた頃は、そんな感じで月8000円台だった。
飲み物はお茶かコーヒーのみで、100円以下の食材を活用すれば難しくないよね。
あの頃の方が真面目に自炊してた。今はもうダラダラしすぎて食費かさみまくり。
630774号室の住人さん:2007/09/17(月) 17:00:43 ID:xE19jUvG
若者層から世代別を超えて、サイレントテロさらなる拡大問題

嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
派遣・請負を多用してる大企業の製品は買わない。ライフラインを維持する最低限にしか金を使わない。
※買わない  使わない  消費しない  提供しない 貢献しない
大企業に煽られる消費活動、ブランド志向を 否定する層が拡大。

兆候として、TV(CM)を見ない・商品(新車)が売れない・旅行者の激減・結婚しない層の増加、他、テロを意識しないまでも内需減少へ。

この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎ
政治不信、所得分配率低下、あらゆる格差、派遣会社の搾取、小子化
サービス残業、激ノルマ、鬱、ワーキングプア、等の多数の社会問題が世代間を越えた国民の不満として根底にあり、拡大している様子。

2ch- 氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-4(他、類似多数)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189049359/l50







631774号室の住人さん:2007/09/18(火) 11:06:09 ID:pI5BgVnF
>>630
だから無い袖は振れないんだってばwww
632774号室の住人さん:2007/09/18(火) 13:27:22 ID:UFg0wHOb
俺のかつての食事

朝 トーストにスライスチーズと玉葱微塵のせ・・50
昼 ごはんに納豆と目玉焼き&味噌汁・・100
夜 ごはんに野菜鍋or鶏肉orさんま等・・200弱

と、こんな感じで10000ほどでいけてた。自炊に徹すれば何とかなるもんだと思った。
633774号室の住人さん:2007/09/18(火) 22:09:17 ID:trxlqHfz
すげえ切り詰めてたが
いいもの食わないと仕事中集中力切れやすくなったり
あまりいい考えがわかなかったりするようになった
634774号室の住人さん:2007/09/19(水) 13:29:43 ID:BUSjeViJ
節約が楽しい!もはや趣味の範囲。
今日は米を3合炊いて、小さいおにぎりを12個・3種類作るよ。
冷凍しておけば小腹が空いた時とかに良い♪
635774号室の住人さん:2007/09/19(水) 15:46:33 ID:OOiuKwVp
朝 190mlの缶コーヒー 1ケース(30入り)1500円のやつなので一本50円単価
                           *朝は飲まないことが多い
昼  缶コーヒー(これは毎日必ず飲む

夜 食費200円(仕事が7時過ぎるとき缶コーヒーをはさむ

こんな感じで食費月一万円。 もう二年続いている。

先日、昼食にラーメンおごってもらったが、午後胃が痛くなった・・・
636774号室の住人さん:2007/09/19(水) 16:11:48 ID:o+Nsipso
コーヒー飲みすぎじゃないの?
コーヒー飲みすぎると胃に穴あく聞いた。
637774号室の住人さん:2007/09/19(水) 16:33:19 ID:OOiuKwVp
自分に限れば、缶コーヒーでは胃は大丈夫だとおもう(ちなみにUCCの甘いやつ
暑い日や仕事がきつい日一日5〜6本飲むけどなんとも無いよ

ただ、勤務中缶コーヒーしか飲まないので たまに普通に食事をとると
体が滅茶苦茶にだるくなってしまう・・・
638774号室の住人さん:2007/09/19(水) 16:44:17 ID:J5baCs2f
中元とか歳暮で貰った食品は食費のうちに入るんだろうか
超旨そうな1万円くらいのしゃぶしゃぶ用牛肉もらったから久々に鍋でたらふく食い込んだんだが、3食分で1万円以上飛んじゃったよ
639774号室の住人さん:2007/09/19(水) 16:56:59 ID:GRM4TIPt
もらったということは自分の支出はないわけだから関係ないだろ
どれだけの金額のものを消費したかを計算してるなら加算は正しいが
まず何のために計算をしてるのかだ
自分の支出を把握したいのか、それとも食べたものを把握したいのか
640774号室の住人さん:2007/09/19(水) 17:42:29 ID:ZG21j15d
>>638
普通の人は入れない。
入れる人は多分頭飛んでるよ。
641774号室の住人さん:2007/09/19(水) 17:45:54 ID:8J1+dMFD
どうしても月1万を越えてしまう…
642774号室の住人さん:2007/09/19(水) 17:54:03 ID:DdGr8Uoz
>>637
これまた重度な節約家さんですね
身長と体重どんなもんですか?
643774号室の住人さん:2007/09/19(水) 18:13:31 ID:ZG21j15d
>>641
買い物や外食に行く回数多いでそ?
このスレにいるような人は、買い物は多分週一程度だと思うよ。
644774号室の住人さん:2007/09/19(水) 20:57:29 ID:5e4NP91M
>>643
さすがに冷蔵庫が空になったので、今日買い物に行った。
その前のレシートを見たら9月4日だった。
一週間以上なんて、余裕余裕。
645774号室の住人さん:2007/09/20(木) 13:05:19 ID:R8nfYEc8
>>643
俺は中2日くらいで買ってるよ。
ただ、萌やしだけだけど。
肉野菜は週一
646774号室の住人さん:2007/09/21(金) 11:59:28 ID:9IaGLU7j
3食入りの生タイプのラーメンと焼きソバって焼きソバの方がいつもとんでもなく
安い(98円とかね)のだがなんで?
同じ重さでも焼きソバの麺はスカスカなんだろか
647774号室の住人さん:2007/09/21(金) 14:22:02 ID:XFVqnnUQ
>>646
麺の材料が違うんじゃないの?
648774号室の住人さん:2007/09/21(金) 15:14:09 ID:DFZ9Sm0P
どっちの麺を買おうが、値段は当人が納得できるかどうかだけが基準。
何を買おうが、美味く食って満足できた方の勝ち。
649774号室の住人さん:2007/09/22(土) 14:57:13 ID:QXnRMQjq
今日の時点で食費9942円。冷蔵庫の中身使い切っても多分月末までもたないから、11000〜13000円程か。
なかなか難しいね。

>>648
単体で見れば真理だが、話題がずれとる
650774号室の住人さん:2007/09/22(土) 15:01:50 ID:aVuMTKh3
バランスよくってのが難しいぜ。
651774号室の住人さん:2007/09/22(土) 15:12:30 ID:aqV27QtO
>>635
絶食マニアですか?
よく死なないな
652774号室の住人さん:2007/09/22(土) 16:38:02 ID:oyPsP5BF
>>649
俺は今、7013円。
米もなんとか持ちそうだし、冷蔵庫の中もそこそこ。
で、カレー6食分作る予定だから、確実に今月も達成できる。
653774号室の住人さん:2007/09/22(土) 17:24:59 ID:WLrVoGAi
>>650
確かに

夜だけはきちんとつくるけど
昼はパスタとかカレーとか単品ばっかだからヤバいかも



654774号室の住人さん:2007/09/22(土) 21:50:27 ID:RKVHeshJ
昼はなかなか難しいねえ・・・。
最近の昼飯は日の丸弁当だけど、新米コシヒカリのおかげでおいしく食べられる。
655774号室の住人さん:2007/09/22(土) 21:53:58 ID:ON54ylvU
今日の晩御飯
うどんの納豆半熟たまご鰹節ぶっかけ

うどんは3玉98円を狙ってたんだけど
スーパーになくて2玉88円で妥協
一食100円くらいだし簡単だしうまい
656774号室の住人さん:2007/09/23(日) 12:42:32 ID:v+nAm6kJ
>>659
バランスとか栄養云々は・・
これな、根底ではやばくはないと思ってるんだよ。
ほんとにやばいと思ったら金額よりも優先するはずだしな。
やれてないって事は、別に大丈夫だろうと思ってるはず。
要するにいけいけなんだよ。
657774号室の住人さん:2007/09/23(日) 16:47:23 ID:oXLJIghP
ヤバいと思ってても金がない俺がいる
658774号室の住人さん:2007/09/23(日) 17:46:11 ID:yxcWt90a
俺もいる
659774号室の住人さん:2007/09/23(日) 17:47:59 ID:FSDCsXO0
・・・俺も
660774号室の住人さん:2007/09/23(日) 17:54:29 ID:/bbOZtIW
みんな何にそんな使ってるんだ
661774号室の住人さん:2007/09/23(日) 17:57:51 ID:FSDCsXO0
>>わかってたら、金あるよ・・
662774号室の住人さん:2007/09/23(日) 19:12:01 ID:KRnI/Aye
私は、キャベツ・ほうれん草・玉葱・人参・キノコ類・卵・鶏or豚肉を基本に、
主食をいろいろ変えてってのやったときは、月8000円位ですんだよ〜。
663774号室の住人さん:2007/09/23(日) 19:21:16 ID:qMgzLsx9
何にそんな金使ってるというか
使う金そのものがない俺がいる。
664774号室の住人さん:2007/09/23(日) 20:15:22 ID:mwRz7OQx
ここのところ秋刀魚が旬で安いから、つい買ってしまう
今日も1尾60円だったから1尾連れて帰ってきてしまった
他の魚も安くなってるけど、サイズ的に1人じゃ食べきれないから買わない

魚は焼くだけで一品になるから楽だけど、逆に言うと野菜とかと合わせづらいし
肉みたいに小分けにして使いにくいし、保存はきかないし、難しいよね
肉と魚、どれくらいの比率で購入してるかよかったら教えてください
665774号室の住人さん:2007/09/23(日) 23:21:59 ID:OG/I0+p9
魚は冷凍きくよ。
一ヶ月くらいはオケ
ただ、解凍は半日前から冷蔵庫で。
鯖は鯖缶最強
666774号室の住人さん:2007/09/23(日) 23:35:08 ID:C7+etkR1
>>664
俺んとこの近所だと、サンマは投げ売りの秋が終わる頃にならないと100円切らないんだ……
667774号室の住人さん:2007/09/24(月) 01:12:53 ID:+nfe8HVI
豊漁のサンマが100円以上もするなんて…牛肉より高いのか
668774号室の住人さん:2007/09/24(月) 02:14:06 ID:8Jmh8Amr
やっぱりこのスレは貧乏人が多いのか。
そりゃ一万に収めたいわな。

俺もだが。
669774号室の住人さん:2007/09/24(月) 03:52:03 ID:OhBE+8GX
>>667
輸送距離が半端じゃない場合があるからね。
670774号室の住人さん:2007/09/24(月) 09:07:22 ID:ACl2L9v/
>>668
貧乏じゃないが、1万円に抑えることが楽しいんだよ
671774号室の住人さん:2007/09/24(月) 09:22:05 ID:www2t/Du
制限があったほうが食材の選択や調理を工夫する力がつくように思う
食材を無駄にしないようになったりとか
生ゴミも減るし、予算が少ないことはマイナスばかりじゃないと思うよ
672774号室の住人さん:2007/09/24(月) 09:34:59 ID:yMkWyYqC
そうそう、そのぶん貯金できておk
673774号室の住人さん:2007/09/24(月) 09:40:28 ID:hRJmLXKj
ちょっとスレチかもしれんけど、予算はもちろん、カロリーを抑えたいので
しばらく質素に暮らそうと思ってるんですが摂取しなきゃいけない食べ物ってなんでしょうか?
たとえば1ヶ月オニギリとワカメの味噌汁だけじゃ体壊しますよね?
週1とか3日に1回とかコンスタントに食べておいたほうがいい食べ物ってあります?
674774号室の住人さん:2007/09/24(月) 09:43:56 ID:www2t/Du
年齢にもよるけど体を作る材料になるものは減らさないほうが良いかと
たんぱく質とか
675774号室の住人さん:2007/09/24(月) 10:07:12 ID:DHSpJW/I
毎月必ず摂るタンパク質。
納豆は10パック/月。
鶏肉は800g/月。
卵は10個/月。
そんぐらいずつがベースで、後は適当。
最低限のこれだけしか食べない月も健康。
タンパク質より炭水化物の方が大量に必要だなあ。
体はともかく脳みそのエネルギーは炭水化物からしかとれないし。
676774号室の住人さん:2007/09/24(月) 10:18:08 ID:hRJmLXKj
なるほどなるほど。
納豆・鶏肉・玉子のどれかを週3ペースにでも摂取すれば健康上は無問題っぽいですね。
あとは野菜をチョコチョコとればOKか。
どうもさんきゅです。
677774号室の住人さん:2007/09/24(月) 12:06:59 ID:TPJXXLhH
外食しなきゃ一万円以内なんて余裕
外食しなきゃね
678774号室の住人さん:2007/09/24(月) 12:22:32 ID:8Jmh8Amr
牛では駄目か?
サイコロステーキ1kg(1000円)を毎月買ってるんだが。
679774号室の住人さん:2007/09/24(月) 12:27:19 ID:Xkr3hR59
>>676
ビタミンAがないと関節などが弱りやすく、Bがないと口内炎になりやすく、
Cがないと免疫力が低下し風邪などひきやすい。
サプリでなく野菜や果物で意識してとるのがおぬぬめ
680774号室の住人さん:2007/09/24(月) 12:30:38 ID:PU97T/l3
バナナでいい
681774号室の住人さん:2007/09/24(月) 12:48:11 ID:Dt8+Plek
バナナは最強だな
682774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:20:03 ID:ph5aDTku
栄養厨とダイエット厨ウザイな
683774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:22:02 ID:4mQuQyNq
お前ら(´・ω・)カワイソス
社員食堂で食い放題な俺は食費5000円もないぜ
684774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:30:26 ID:Dt8+Plek
google社員の俺は勝ち組
685774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:34:37 ID:mydLYRpw
たまにはこういう贅沢も良いよね?

http://www.zensho.com/menu/recommend070914.html
686774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:53:35 ID:Y7IzIAx2
687774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:54:19 ID:Y7IzIAx2
>>685
どこが贅沢?
688774号室の住人さん:2007/09/24(月) 14:59:00 ID:hRJmLXKj
>>1によると外食はカウントしないようだし別にいいんじゃないの。
節約生活をしようってスタンスじゃなくて、あくまで食費を抑えようって主旨だし。
それより、ウナギのタレとか屋台のイカ焼きのタレとか
牛丼屋のつゆとかどうやって作ってるんかなあ。
醤油がベースになってるんだよね?あれに近い味ってのはどんな調味料を加えればいいんだろう。
689774号室の住人さん:2007/09/24(月) 15:25:56 ID:ZevGAE7X
>>678
もしかしてサイコロステーキ風クズ肉他寄せ固め商品かい?
挽き肉の方がまだマシじゃないのかねえ
690774号室の住人さん:2007/09/24(月) 15:33:58 ID:ph5aDTku
嫌みな言い方しかできないのか渋賃君
691774号室の住人さん:2007/09/24(月) 15:41:48 ID:hRJmLXKj
682 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 14:20:03 ID:ph5aDTku
栄養厨とダイエット厨ウザイな
690 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2007/09/24(月) 15:33:58 ID:ph5aDTku
嫌みな言い方しかできないのか渋賃君



・・・・・(笑)
692774号室の住人さん:2007/09/24(月) 22:01:30 ID:Y7IzIAx2
>>688
あれは大量のウナギやイカや牛肉を何度もタレにくぐらせて旨味がタレにうつってるから
調味料の組み合わせだけでは絶対再現できないよ

焼き鳥のタレなんかも
タレ煮るときに大量の手羽を煮込んで鶏の油や旨味、ゼラチン質なんかをタレに溶け込まして作るのよ
693774号室の住人さん:2007/09/24(月) 22:07:43 ID:Y7IzIAx2
>>671
だめだよ 試行錯誤も冒険もしないから
つまらない貧乏レシピばかりになる
694774号室の住人さん:2007/09/25(火) 00:25:18 ID:9lUESfA/
>>693
主婦すらも大喜びで活用する、オレンジページとかレタスクラブとかの
一食100円レシピとかを見てもそう思うんなら、よっぽど感性が貧乏としか……
695774号室の住人さん:2007/09/25(火) 00:34:21 ID:ksyQwUDG
牛丼のつゆは醤油とかだしの素とかみりんとか砂糖とか塩とか酒とかを色々組み合わせて自分好みにしとけ
696774号室の住人さん:2007/09/25(火) 00:41:00 ID:cYYRuAMP
>>688
「牛丼 レシピ」でググれば某有名牛丼屋風のレシピとかがたくさん出てくるんだが
それらを試した上で書いてるならスマン。
697774号室の住人さん:2007/09/25(火) 01:00:41 ID:S5NEE0Aq
>>696
いや、>>695にあることをそのままチマチマと分量変えつつやってみたんだけど
どうにも牛丼のつゆっぽくならないんだ

>>692
そういや、老舗うなぎ屋がタレは命よりも大事だから火事になったらまずはこいつを運べって仕込まれた
って言ってたな。ウナギや、焼き鳥はさすがにムリとしても屋台の焼きイカのタレって
どうなんだろ。
以前イカを砂糖醤油で焼いてみたんだけど屋台のイカ焼きとは似ても似つかないモノが出来上がった。
698774号室の住人さん:2007/09/25(火) 01:10:48 ID:DPdR+7bZ
>>694
その多彩なレシピを、実際に食費1万とかの低予算で生活してる人が考え出してると思ってるの?
俺の言ってる意味わかってます?
699774号室の住人さん:2007/09/25(火) 06:57:55 ID:iEqDIdxA
すぐけんか腰になる人は牛乳飲んだほうがいいよ。
700774号室の住人さん:2007/09/25(火) 08:32:39 ID:MmgbXX3Y
>>698
あのさ、急にファビョったみたいだけど、100円レシピってはオレは見たことないんだけど
そのレシピこそ「100円以内で」って制限かけてつくられたレシピじゃん。

>実際に食費1万とかの低予算で生活してる人が

このコメントから勘違いしてるのはお前のほうだと思うよ。
701774号室の住人さん:2007/09/25(火) 11:25:22 ID:zYoc7InP
まあまあ喧嘩はやめよう。自分は>>671の言ってることよくわかる。
無駄を見直す意味で週のうち何日か買物に制限してるんだけど
おかげで初めてパンを焼いたし、ご飯を伸ばして醤油煎餅もどきを作ったり
肉や魚も前は1回で食べてた量を、分けて味を変えて漬け込んで冷凍したり
野菜も無駄にすることがなくなった。
物がないとあるもので工夫するようになるし、多少マズくても空腹ならご馳走だよ。
702774号室の住人さん:2007/09/25(火) 19:31:40 ID:mbQrA8Ar
自分がよけりゃそれでいいでしょ。
抑えようが金かけようが所詮自己満足なんだし。
703774号室の住人さん:2007/09/25(火) 22:56:10 ID:SFoSfr0V
この前友達が家に来て飯を作ってあげたら
料理に肉が入っていないって文句を言われた。

野菜炒めだから野菜だけって当たり前だと思っていたけれどね・・・。
704774号室の住人さん:2007/09/25(火) 23:17:17 ID:u70s2jbk
飯作ってもらっといて文句言う奴もアレだな。
705774号室の住人さん:2007/09/26(水) 00:49:54 ID:esPTavB4
>>703
野菜炒めって、普通は肉入ってるやつの事を言うと思うよ
人に出すならそういうのは考えて出したほうが良いと思う
706774号室の住人さん:2007/09/26(水) 00:56:10 ID:A5/u8Vjy
野菜だけの野菜炒め(なんか変な表現だな)を作って出すなら
それとは別に肉を使った料理を出せばよかったんじゃね?
まぁ人に作ってもらった料理にケチつけるなんて最低だから気にしなくていいと思うけど。
しかも肉がないとか小学生かよ。
707774号室の住人さん:2007/09/26(水) 01:12:30 ID:Sr8RJ9E9
>>702
え?なんか嫌なことあったの?
ここは食費抑えたいってスレだよねw
708774号室の住人さん:2007/09/26(水) 01:28:30 ID:esPTavB4
一品じゃなくて一食作ったわけでしょ
そこに肉類がなければ
え?ってなるのは普通の感覚

その場でケチをつけた相手も失礼な事してるとは思うけど
主菜無しのご飯を人にふるまった>>703の感覚もかなりズレてると思う

709774号室の住人さん:2007/09/26(水) 02:00:21 ID:Q/AWZsED
毎日肉を食わないと死ぬって人なら、そう思うかもしれんが、
別にそうじゃない人の方が普通だぞ。
710774号室の住人さん:2007/09/26(水) 02:24:00 ID:esPTavB4
ん− 肉じゃなくても何でも良いんだけど
相手は多分メインディッシュ的なものが無いと感じて文句いったんじゃないのかな
711774号室の住人さん:2007/09/26(水) 03:17:21 ID:A5/u8Vjy
魚があれば肉は使わないけどなぁ。
肉魚の代わりにキノコ使うこともあるし。
あくまで俺の場合、肉や魚の存在意義は「ご飯がすすむおかず」なんだよね。
だから納豆でご飯食べるときはにくさかななくてもいい。
まぁ人それぞれだからなんともいえないけど。
712774号室の住人さん:2007/09/26(水) 04:26:41 ID:BgP3+JYA
>>709
毎日肉類(魚も含めて)食べてる人の方が普通だよ。
713774号室の住人さん:2007/09/26(水) 06:46:25 ID:+RzQ7jsX
定食屋とかで“野菜炒め定食”と“肉野菜炒め定食”の2種類あるから
肉が無いメニューも普通なんじゃないの?
714774号室の住人さん:2007/09/26(水) 07:12:03 ID:2Y19ljgB
肉や魚が無いとメインディッシュが無い、そこでわめくなよ。
普通じゃん。肉が無いとダメとか
715774号室の住人さん:2007/09/26(水) 07:14:02 ID:GsqOwyD/
それ以前に、ご飯作ってもらっといて文句言う奴の方がおかしいと思う。
文句言わずありがたく食べなきゃ。
716774号室の住人さん:2007/09/26(水) 07:25:05 ID:cqdijDye
栄養は一日分の野菜じゅーすとかでいんじゃない?
でもあれ系ってホントに栄養あるのか疑問だよね
717774号室の住人さん:2007/09/26(水) 08:43:41 ID:GPZ3qNUM
ない
718774号室の住人さん:2007/09/26(水) 10:00:18 ID:TbgMj3sP
ありゃ野菜味の砂糖水だわ
719774号室の住人さん:2007/09/26(水) 10:09:58 ID:HS1P1QID
ストレートのすりおろし野菜ジュースみたいなのなら栄養分はそこまで損なわれないだろうけど、糞高い。1000円近くする
市販の100円とか200円のやつは喉越しを良くする為に食物繊維はほとんど排除してるし、殺菌の為の過熱やら、
濃縮還元の為の加工やらで、普通に同量の野菜を摂取するよりは、栄養素はだいぶ減ってるはず
それでも何も採らないよりは全然ましだと思うけどね
720774号室の住人さん:2007/09/26(水) 10:47:51 ID:qeaBH6Fy
でも、期待して行ったら野菜オンリー炒めだとちょっとへこむな
721774号室の住人さん:2007/09/26(水) 10:52:51 ID:OUHijRZ6
ほんの少し肉を入れるだけで随分美味しくなるんだけどね
モヤシ炒めに小さじ1杯程度の挽き肉を入れるだけで別物になる
722774号室の住人さん:2007/09/26(水) 11:03:28 ID:h3fYiGxo
サンマとか焼きたいけど1Rだと部屋中に煙が・・・・
缶詰で我慢するのが良策では?
723774号室の住人さん:2007/09/26(水) 11:04:20 ID:MAGOj9Ib
タダで手に入る牛脂を細かくしたの入れればおいしいんじゃね?ww
724774号室の住人さん:2007/09/26(水) 11:08:53 ID:h3fYiGxo
昨日、元キャバプー嬢とメシ喰ったら9,900円だった(^ヘ^)v
725774号室の住人さん:2007/09/26(水) 11:58:50 ID:QQ7/+bFv
>>722

私は窓全開、換気扇ON。
その窓の対曲線上が玄関だから、
焼いている間だけ少しドアを開けて、
フライパンで焼いてるよ。フライパンだと煙りあんまり出ない。
726774号室の住人さん:2007/09/26(水) 12:00:39 ID:QQ7/+bFv
×対曲線上
○対直線上

ごめんちゃい(-人-)
727774号室の住人さん:2007/09/26(水) 12:26:59 ID:piGuNsbO
>>724
1ヶ月の俺の食費乙
728774号室の住人さん:2007/09/26(水) 16:21:08 ID:cPLZybtG
サンマといえばハラワタがなんとも言えない旨さがあるんだが
いつぞやのタモリ倶楽部でサンマのハラワタに寄生してる赤い糸みたいな
寄生虫が紹介されてハラワタ食うのがちょっと怖くなった。
今まで内臓の一部だと思って食ってたけど、あれ寄生虫なんだそうな。
人間には害はないらしいけどなんかヤだ
729774号室の住人さん:2007/09/26(水) 17:39:17 ID:Q/AWZsED
ヤだったら何だっていうんだ。
食べたいヤツは食べる、食べたくないヤツは食べない。
それだけだろうに。
730774号室の住人さん:2007/09/26(水) 20:55:46 ID:cPLZybtG
>>729
こいつがバカなのはよくわかった
731774号室の住人さん:2007/09/26(水) 22:23:40 ID:75pdI0je
この流れ>>616-618でも見たなw
732774号室の住人さん:2007/09/27(木) 02:27:16 ID:BdKBtynF
今まで食ってて問題ないなら今後も問題ないでしょう、多分。
しっかり火を通せば大丈夫でしょう。

醤油:酒:みりん=1:1:1の割合で混ぜたものにしょうがを入れた液体に
内臓を取った秋刀魚を浸しておくと買ったときの鮮度を2〜3日保てるらしいぞ。
しかも焼く時にはもうしっかり味がついてる。
あまり鮮度を気にしないなら5日は大丈夫だ。(俺実証済み)
大量に買ってしまったときに重宝します。
733774号室の住人さん:2007/09/27(木) 10:46:46 ID:Tov2a+SD
問題あるないよりも
人間に害の無い寄生虫ってわかってるけどなんかイヤだ
って話なのに>>729は食べたい奴は食べるとかバカな事言ってるんだぜ?
毎回噛み付いてる奴ってバカさ加減から言って同一人物だと思う
ID:ph5aDTkuなんかアホ過ぎてギャグの領域に達してるし
734774号室の住人さん:2007/09/27(木) 10:53:40 ID:PGk3SGcn
必 死 だ な
735774号室の住人さん:2007/09/27(木) 11:35:10 ID:3aHPolee
必死だな ← 実はコイツが一番必死(笑)
736774号室の住人さん:2007/09/27(木) 12:07:04 ID:fXwBFJHq
>>795
がまたまた必死
737774号室の住人さん:2007/09/27(木) 13:15:09 ID:T1cIcHsK
↑アンカを間違えているところが必死
738774号室の住人さん:2007/09/27(木) 13:23:21 ID:Tov2a+SD
>>1-1000
オレ以外全員必死
739774号室の住人さん:2007/09/27(木) 13:35:10 ID:T1cIcHsK
↑自分を含んでしまっているところが必死
740774号室の住人さん:2007/09/27(木) 13:37:27 ID:Cr/38xPt
俺だけ必死(笑)
741774号室の住人さん:2007/09/27(木) 13:43:20 ID:R0sxU58o
必死のぱっち
742774号室の住人さん:2007/09/27(木) 14:18:20 ID:CqJ/6Dh/
豆腐入り肉団子たくさん作った〜。
ケチャソースで食べてよし、
あんかけで食べてよし、
ポトフの具にしてもウマー
743774号室の住人さん:2007/09/27(木) 15:29:26 ID:DqYrbxTn
一ヶ月1万円だと 1食107円って勘定。
ご飯だけでも1杯60円は掛かるから、40円のおかずとなると
難しいよね。豆腐が3丁で140円はするから。
私もその位にしないと税金や保険料、NHKや電話が高くて
やっていけない。
744774号室の住人さん:2007/09/27(木) 15:37:28 ID:JFQpQJz5
>743
ご飯、というかお米だけで月に6000円もかかるかな?
745774号室の住人さん:2007/09/27(木) 15:49:31 ID:DqYrbxTn
5キロで3500円。
  おコメだけは日本米を食べないと肝臓をわるくする。
  2000円代のコメはポストハーベスト入り外国米が2割は
  混じっている。毒薬は肝臓に貯まって悪くする(テレビで見た)。
1キロで7合。一日2回で1合。約1週間は食べられます。
3食ともお米を食べる時もあるので、5週間で5キロ。
746774号室の住人さん:2007/09/27(木) 15:51:50 ID:CqJ/6Dh/
どんだけ高い米使ってるんだよ〜
私の買ってる米はご飯一杯30円の計算だな。
それに小麦粉やらパスタやらを組み合わせてる〜
747774号室の住人さん:2007/09/27(木) 15:57:09 ID:R0sxU58o
5kg1880円の洗った君でも贅沢だと思ってたわ
748774号室の住人さん:2007/09/27(木) 16:40:39 ID:emssdlVi
小麦粉料理に目覚めてしまいまつた

コネコネたのし〜
749774号室の住人さん:2007/09/27(木) 18:47:53 ID:CqJ/6Dh/
小麦粉良いよね〜パン焼くの楽しいよね〜
もしかすると皆知ってるかもしれないし既出かもだけど、激安&フワフワお好み焼きの作り方〜
豆腐(水切り不要・私は正方形の絹ごし使用)と卵と小麦粉を、調度よい生地のかたさになるように配合コネコネ〜
好きな具材まぜまぜ〜
ホットケーキを焼くように、上から押さえ付けずに焼く〜
要は、豆腐が長芋の代わりね〜
ソースも、おたふくソース買わずに自分で作ると旨&安い〜
ソース+ケチャップ+焼肉のたれ少々
焼肉のたれをめんつゆにしても、それはそれで旨いよ〜
甘めにするならみりんを少々〜
750774号室の住人さん:2007/09/27(木) 20:55:29 ID:H5xhKmc7
こういうレシピ書き込んでもらえると、やっと正常な流れに戻った
って感じがする。

ところで>>743
一人暮らしならNHK料金は払わないのがデフォだと思ってたぜ
751774号室の住人さん:2007/09/27(木) 21:38:53 ID:fjomZvxU
>749
私は長芋のかわりにじゃがいもをすりおろして使ってる。
ふわふわというより、もちもちな仕上がりになるよ。

752774号室の住人さん:2007/09/27(木) 21:56:14 ID:/xHWBYrA
>>751
チヂミにも確か摩り下ろしたジャガイモ入れるとおいしいよ。
753774号室の住人さん:2007/09/27(木) 21:57:38 ID:TbNIFwvU
最近NHKしか見ていないからそろそろ払わないとまずいかな・・・と思っていたら
集金人が来ちゃったから払うことになった。
754774号室の住人さん:2007/09/27(木) 22:16:59 ID:H5xhKmc7
>>753
そろそろってw
別にNHK側には誰がどんだけ見たかなんてわかんないぞw
まあでも、普段NHKを見てて納得してるなら払うほうが正しいんだけどね。
オレの場合頼んでもいないのに勝手に電波飛ばして金払えってスタンスが腹立つから払う気ないけど。

>>749
お好み焼きのソースだけどさ、ソース+ケチャップ+焼肉のたれ
ってあるけど、そこのソースって定食屋においてあるようなソースのこと?
普通にお好み焼きにかける中農ソースでも問題ない?
ソースの合成技ってのは興味がある。
味噌とマヨはキュウリに合う。
ソースとケチャップとバターでデミグラスソース味になるらしい。
他になんかないかな、美味い組み合わせ
755774号室の住人さん:2007/09/28(金) 13:34:30 ID:if1r8mRw
>751じゃがいもも美味しそうだね〜今度やってみる!
もしかして、里芋とかも美味しいかな?安い時に試してみようかな〜
>754中濃ソース使ってるよ。
おたふくソースの味じゃないかもだけど、お好み焼きに直接中濃ソースよりは深みが出て美味しい。
目からウロコな合わせ技じゃないけど、最近はマヨネーズ+ポン酢のドレッシングにハマってる〜茹でキャベツが激ウマよ。
756774号室の住人さん:2007/09/28(金) 14:27:08 ID:o0oqtRNz
もう食材何もなくて
お米と調味料で生きてます(´・ω・`)
具なしねこまんま・お粥・焼おにぎりくらいしか思いつかない…
もう飽きたよぉ(ノ口`)・゚+。
757774号室の住人さん:2007/09/28(金) 14:46:09 ID:QRBPOfbQ
あとは伝説のおかゆライスくらいか。
758774号室の住人さん:2007/09/28(金) 15:01:54 ID:s3fzERRT
金勿体無い
759774号室の住人さん:2007/09/28(金) 15:43:47 ID:+Tt6qJXR
昔の人はご飯にちょっぴりのおかずだけで生活してたんだよね。
ご飯を食べる為にほんの少しのおかず(つけものや梅干し)を食べてたのに、
今の人はおかずを食べる為にご飯を食べてる形らしい。
760774号室の住人さん:2007/09/28(金) 17:08:45 ID:WpfE6BZp
ししゃも7本を一匹ずつ食べればなんと一週間生きていけそうじゃね?
さみしかったら梅干つければおk。
ししゃもなんて半額で買えば100円位だし梅干も99で購入すればおk

・・・やったことないけどね
761774号室の住人さん:2007/09/28(金) 17:27:30 ID:QRBPOfbQ
>759
地方は飯と言えば玄米や麦、あわ他だったので、それらと塩分補うための漬け物だけで
問題なかったらしいぜ。
でも江戸では白米が人気だったので、同じような食生活で病気続出。
762774号室の住人さん:2007/09/28(金) 17:59:22 ID:w87MTTvv
>>759
当時の平均寿命考えろバカ
栄養全然足りてなかったんだよ
763774号室の住人さん:2007/09/28(金) 18:33:18 ID:I0nkqmCl
食材が色々と値段上がってきてますが、どうしてますか?
764774号室の住人さん:2007/09/28(金) 18:40:59 ID:5Dk5ic6c
>>759
昔は地元で採れる穀物だけでカロリーを摂らなきゃならなかったけど
今は油や砂糖などで簡単にカロリー摂れ(過ぎて)るから御飯を食べないんだろうな
765774号室の住人さん:2007/09/28(金) 21:31:09 ID:NrVfHlaY
でもそんなに平均寿命高くてもって感じだよね今。
年金もたいしてもらえないし。10年くらい縮んでちょうどいいくらいだ。
766774号室の住人さん:2007/09/28(金) 21:54:16 ID:15Saw3oO
>>757
めしかけごはんもあるぞ
767774号室の住人さん:2007/09/28(金) 22:13:08 ID:/ctQOuPD
http://www.hakusuisha.co.jp/essay/2002/09/post_44.html

白米主体の食事の一般化なんて歴史的には浅いもんなんだろうな
768774号室の住人さん:2007/09/28(金) 22:30:24 ID:JnYO/Hoy
昔の平均寿命が短いのは
乳幼児死亡率が今よりかなり高かったからじゃないの?
769774号室の住人さん:2007/09/28(金) 22:41:41 ID:YYyfP7vV
それいれてたのかな?
だったら今と変わりないんじゃね?
770774号室の住人さん:2007/09/28(金) 23:13:26 ID:2/SqDpig
松尾芭蕉だっけ?
70代まで生きてたの。
そんな珍しくなかったらしいが。
やっぱ幼児死亡率が平均寿命を下げてたところはあるよ。
771774号室の住人さん:2007/09/29(土) 13:47:14 ID:CFkGDll1
食費1万円って、ど田舎と都会じゃ価値に結構な差があるよな
同じ食品でも値段が倍近く違うなんてこともあるし
772774号室の住人さん:2007/09/29(土) 18:05:27 ID:Ng3sj6PF
10月は過去最低に挑みます
4000円は絶対割ります
773774号室の住人さん:2007/09/29(土) 18:36:27 ID:5bnl885+
>>771
田舎は地元産の食品以外は都会よりも高い
774774号室の住人さん:2007/09/29(土) 18:57:19 ID:pBJXk2/U
いるよなあ。
都会が物価が高い、とくに食料品
なんてしったかする奴って。
ど田舎と都会って言っちゃってるから田舎ほど安いと思ってるんだろうねえ。
775774号室の住人さん:2007/09/29(土) 21:00:33 ID:hUcG8cKE
流通が頻繁な都市部ほど、運賃が安く済むから価格も低めになる場合が多いのにね。
776774号室の住人さん:2007/09/29(土) 21:45:19 ID:LZJH3CP8
一度東京や大阪の市場を経由して地方の市場に入る(経費や利益の上乗せ)ものも多い
例えば北海道で上がった魚を関東に送るのと九州に送るのを比べれば輸送費が違うのも分かりそうなもの
野菜なんて田舎も大多数は他県産(特産地でも収穫時期は数週間しかないから)
777774号室の住人さん:2007/09/30(日) 00:22:35 ID:HBm4sDhF
なぜ突然 「都会が高いなんて勘違いがいる」 になったのか不思議。
778774号室の住人さん:2007/09/30(日) 00:27:05 ID:WPz/DIV7
高い時もあるし安い時もある

それでいいじゃない、もやし諸君。
779774号室の住人さん:2007/09/30(日) 00:59:45 ID:9ja6NE8j
>>777は目が見えてないか、しったかぶりしてた顔真っ赤な人のどちらか
780774号室の住人さん:2007/09/30(日) 02:21:23 ID:dTmz5J97
>>779
スレを読まずに2chに参加しようって人は、そっとしといてやりなよ……
781774号室の住人さん:2007/09/30(日) 02:31:06 ID:ejSyYroZ
北海道から神奈川に引っ越した者の意見としては
何気に>>773の言ってることはあってると思うぞ。

引っ越してから料理やりだしてスーパーでの値段もよく見るようになった。
この前北海道に帰ってスーパーに買い物に行ったら案外高いのな。
じゃがいもとか玉ねぎとかそういうの安いと思うかもしれないけど、全然そんなことない。
神奈川が都会だといってるわけじゃないけどさ。
782774号室の住人さん:2007/09/30(日) 03:23:52 ID:kfNH4flD
>>762
それいっちゃぁなぁ・・
今は5人に1人は糖尿病予備軍だぜ?
783774号室の住人さん:2007/09/30(日) 18:38:38 ID:dTmz5J97
栄養が少なすぎても多すぎても寿命は短くなる。当たり前だ。
784774号室の住人さん:2007/09/30(日) 18:41:05 ID:zSnnKKzk
母方の実家の近くは農家だらけの田舎だったから毎日のように野菜やら米やら貰ってたな
785774号室の住人さん:2007/09/30(日) 19:03:28 ID:EoqrCm9c
でも色々貰うとお返ししないといけないから大変だよ
色々と気も使うし
786774号室の住人さん:2007/09/30(日) 22:50:18 ID:HBm4sDhF
なんだ、一人ぐらい同意してくれるかと思ったのに。
771にはどっちが高いなんて書いてないだろう。

>>779
どっちもはずれ。妄想乙。
787774号室の住人さん:2007/09/30(日) 23:30:02 ID:iltYYM+y
>>786
常識はずれに同意する人は普通いないでしょ?
788774号室の住人さん:2007/09/30(日) 23:44:44 ID:WPz/DIV7
牛乳(濃いめ)だけは毎日飲みたいが、1万以内におさえるならかなりイタイよなぁ・・・

でも牛乳飲まなきゃストレス溜まって頭痛くなるし・・・
789774号室の住人さん:2007/09/30(日) 23:56:06 ID:oi146LGz
>>788
1日100mlだけ飲むとかじゃダメか?
それなら月3本で済むが
790774号室の住人さん:2007/10/01(月) 02:28:04 ID:8x4LcVAb
>>788
> でも牛乳飲まなきゃストレス溜まって頭痛くなるし・・・
牛乳大好きなんだな。
791774号室の住人さん:2007/10/01(月) 08:38:17 ID:oKFW+iYf
カルシウム接種の関係じゃね?
気分的なものもあるし。
あ、ここから先は、牛乳のカルシウムは日本人には合わないとかいう議論になりそうなので終了〜
792774号室の住人さん:2007/10/01(月) 20:53:04 ID:GIMMHsJt
吸収率云々より先にカルシウムとらないとイライラするのは都市伝説って聞いたことあるが
それはどうでもいいけどストレスが溜まるほど好きなら毎日飲めばいいんじゃないの
貧底スレじゃないんだから噛み付いてくるヤツなんてあんまり居ないでしょ。
トータルで1万超えるなら相応のスレに移動するか、もしくは家計簿つけつつ
牛乳だけは嗜好品ってことにしとけばいいじゃん。
1万超えてしまう買い物については書き込みさえしなきゃ反感買うこともないし
793774号室の住人さん:2007/10/01(月) 20:58:20 ID:GIMMHsJt
>>786
ついでに言っとくけど、地域差の値段云々ではなく

>ど田舎と都会じゃ価値に結構な差があるよな

って言ってしまってるよね?
「ど」田舎と、都会。 と2分割してしまってるよね。
都会ほど高いって言いたそうなのが丸わかりだろ。

>771にはどっちが高いなんて書いてないだろう。

頭大丈夫ですか??田舎の物価は都会の倍だと言ってるように見えたのか?

しったかしてた人でもなく、目が見えてなかったわけでもない。
つまりキミは頭が悪かったってことだな。
もう書き込まなくていいよ。スレが汚れるから。
794774号室の住人さん:2007/10/01(月) 21:33:53 ID:hOQ0wkw2
やあ楽しい書き込みですね。感心しました。
795774号室の住人さん:2007/10/01(月) 21:59:56 ID:L/K07zWM
低脂肪乳なら@100円弱くらいで売ってない?

ジャガイモ主食にするのとパスタ主食にするのならどっちが安い?
796774号室の住人さん:2007/10/01(月) 22:01:45 ID:nRySXB7e
田舎には農家の直売店とかあるから
地元産の食材が安く手に入りやすいというのは事実だと思う
地元農家の直売店が競争相手だから
スーパーもそれなりに安く提供する必要性に迫られてたりする

でも果物とかに限っては生産者直売店よりもスーパーで買った方が
品質も価格もお得な例が目立つ

品質と供給量の安定した地元以外の生産食材を比較するなら
やはり流通網も流通量も安定した都会の方が安かったりするよ
絶対にそうというわけでもないし決め付けは不適当だけどね
797774号室の住人さん:2007/10/01(月) 22:58:25 ID:zTmK33Qp
>>789
100じゃちょっと・・・わがままですがw
今まで子供の頃から1日1本くらい飲んでたので・・・

>>790
はい。濃厚なのが特に好きです!

>>795
低脂肪のはまずくて・・・
しかし1万までに抑えるなら飲めるだけ幸せと思って割り切るしかないですねw
798774号室の住人さん:2007/10/01(月) 23:15:33 ID:yaz5pHG/
鯖の水揚げで有名な漁港にしばらく住んでたから言うけど
魚の値段がのきなみ今のスーパーの半分以下
さんまとか、見た目わからないぐらい小さいのや傷入ったやつが15匹100円とか。
まな板2枚ぐらいの大きさの聞いたこと無い魚が100円とか150円で売ってたり。

路地ものの水菜や大根や白菜なんかは安かった。
でも、豆腐100円以下で見ることはまず無いし、もやし70円たまごM160円ぐらいしてた。
牛・豚・鶏肉も高くて手がだせないし。
僻地、流通の終着点ってそんなもんじゃね?

東京は安いよ。大手メーカー製品は特に。
客数流通量が多いから、薄利多売でもどうにかなる。
人の手の入る外食関係になるととたんに高くなるけど。
799774号室の住人さん:2007/10/01(月) 23:21:38 ID:vZEBwV1F
一人暮らし始めて97円の低脂肪ばっかり飲み続けて、118円のノーマル牛乳飲んだら感動した。
これが牛乳だったのか、って。
800774号室の住人さん:2007/10/01(月) 23:34:19 ID:GE/q0Cnd
>>799
20〜30円でも違いがわかったりするから不思議

牛乳大好きだったが最近飲んでないな
たまにオムレツに使うくらいで1Lパックは買ってない
801774号室の住人さん:2007/10/01(月) 23:39:44 ID:L/K07zWM
>>797
低脂肪は慣れたら美味く感じるよ

牛乳っていろいろあるけど味はみんな同じなんだってさ。
テレビで見たことある
802774号室の住人さん:2007/10/01(月) 23:54:53 ID:xFgJocrZ
牛乳結構好きなんだが、高くて一人暮らしはじめてからほとんど飲んでないなぁ
低脂肪は安いけど、なんかまずそうな気がして買えない・・・・
最近牛乳消費量低下してるんだし、もう少し安くしてよって思ってみたり
803774号室の住人さん:2007/10/02(火) 00:28:38 ID:WISEgq7z
>>801
ええー!!?
味違いますよー!?
味じゃなくて濃さが違うのかな?
今は4.4のが安い時(178円)だけ買ってるけど、
水で薄めても低脂肪のほうが薄く感じます。。。

週に3本買ったら2000円ちょいか・・・目標食費の1/4かよorz
804774号室の住人さん:2007/10/02(火) 00:35:02 ID:U1fSJ9XA
一ヶ月一万だけで飯食うなんてホントにできんのかよ
805774号室の住人さん:2007/10/02(火) 01:34:17 ID:0SX1UPcJ
低脂肪はあっさりしてて、口に牛乳って感じのくどさを感じない。
小学校の給食の影響で濃いの好きだったけど、低脂肪のんだら、他のは口に残る感じが気持ちわるくて飲めないです。
806774号室の住人さん:2007/10/02(火) 01:43:20 ID:tg585EBN
>803
普通に考えたら同じ牧場だって牛によって、いや同じ牛だって体調によって
味が違うのは当然なんだけど、
メーカー製のは味にムラがでないようにしてるとか。
807774号室の住人さん:2007/10/02(火) 01:53:09 ID:H2LtW08v
低脂肪の加工乳はまずいよ。
いつも生乳飲んでる。
808774号室の住人さん:2007/10/02(火) 02:28:13 ID:wxa5uhvS
同じものだと思わなければどっちもおいしいと思う。
コーラとダイエットコーラは同じものだと思って飲むと違和感あるけど
はじめから別物だと思えばどっちも楽しめる。味音痴だからかもしれんが。
809774号室の住人さん:2007/10/02(火) 03:07:28 ID:txeHQFK5
>>807
珈琲党なんで、コテコテな濃い牛乳は珈琲に投入すると脂が浮いて美味くないんだ。
個人の好みで使いたいタイミングを選んでるんだから、他人からどうこう言われるこたぁないな。
810774号室の住人さん:2007/10/02(火) 05:07:12 ID:cL8PnQu4
牛乳→原材料生乳だけで何となく安心。
低脂肪乳→脱脂粉乳+水だから、どうも好きじゃない。
濃い牛乳→原材料にバターとか、その他油脂とか書いてあって微妙。

まぁ好みだね。
811774号室の住人さん:2007/10/02(火) 06:43:56 ID:2t5gnd4w
>>796
>地元農家の直売店が競争相手だから
>スーパーもそれなりに安く提供する必要性に迫られてたりする
これあまり関係無いみたい
地元産は季節に縛られちゃうからあまり商品が競合してないんだわ

近くにも敷地が隣接しているスーパーと直売所が有るけど値段は全然違う
あと直売所は夕方までに閉まるところが多いから勤め帰りに利用できない
812774号室の住人さん:2007/10/02(火) 11:22:27 ID:ygTbz4On
殺菌の方法によっても濃さが変わるらしいね。
高温殺菌だと濃くなるんだとか。
自分はさほど牛乳好きではないのでどのメーカーのを飲んでも違いはわからない。
813774号室の住人さん:2007/10/02(火) 11:49:38 ID:1TLv2Rf1
おれも4.4牛乳好きだよ。でも、あれって加工乳なのな。
生乳とはベツモンだと思う。

でもって、生乳の一番濃い3.8と比べても、4.4はマッタリ、甘くて濃くてウマいよ
814774号室の住人さん:2007/10/02(火) 15:43:42 ID:K0BDdWu+
銘柄とか言われたら気分で味が違う気がするだろうけど、
利き酒みたいにされたら味の違いが分からないだろうから、俺はこだわらないようにしてる。
余談だけど、西から高速乗って松山くると
らくれんが見える
815774号室の住人さん:2007/10/02(火) 18:32:57 ID:U1fSJ9XA
牛乳の話になっちまってるじゃないか
816774号室の住人さん:2007/10/02(火) 19:12:09 ID:xLGkCdjn
最近野菜が高いからどうにもこうにも
安い肉や魚に偏った方がいいのかな
817774号室の住人さん:2007/10/02(火) 19:41:37 ID:1TLv2Rf1
玄米食に切り替えてみたら?
玄米は完全食らしいから、野菜とか魚とか少しでいいらしいよ

野菜が高いから、肉や魚に偏るって…なんか肉や魚ばかり食べる為の言い訳に聞こえるよ
818774号室の住人さん:2007/10/02(火) 20:04:27 ID:oVEKEfgm
いや、野菜高いのは事実でしょ
819774号室の住人さん:2007/10/02(火) 20:10:16 ID:xLGkCdjn
>>817
自分がそうだからといって人も同じ考えだと
思わないように

でもアドバイスd
玄米見にいってくる
820774号室の住人さん:2007/10/02(火) 20:40:56 ID:txeHQFK5
>>818
たぶん、以前から何度も降臨してる栄養好きの流れの人じゃないかと思う
821774号室の住人さん:2007/10/02(火) 20:42:57 ID:ND2wMTSI
昼食ってどうしてますか?
手作り弁当とか自宅ですか?
822774号室の住人さん:2007/10/02(火) 20:48:27 ID:VsWDN4dp
>>821
食べない
823774号室の住人さん:2007/10/02(火) 20:48:49 ID:MAX0sTpm
朝食をコーンフレークにすると結構もつ。
一週間を特用コーンフレーク1箱と2リットル牛乳1本の
で凌げば合計400円(一ヶ月1600円)くらいで賄える。

昼は主食をパンにすると安上がり、スープも
100円で3杯飲めるやつが100円ショップあるし
あとは何か99円ショップの惣菜1つあれば
結構食べられる。これで180円×30=5400

これで1万円いける

夜は麺類で凌げばok 1パック100円の
そばやカレーうどん買って食べるべし
824774号室の住人さん:2007/10/02(火) 20:52:58 ID:VsWDN4dp
>>823
凌ぐ凌ぐ ってなんだよそれ
825774号室の住人さん:2007/10/02(火) 21:04:02 ID:MAX0sTpm
ごめん、スレタイにある楽しんで栄養も取る
って要素忘れてた。それにしても食費1万って難しいよな
826774号室の住人さん:2007/10/02(火) 21:33:57 ID:K0BDdWu+
栄養厨は押し付けがましい
827774号室の住人さん:2007/10/02(火) 22:03:38 ID:7FfP0a/I
コーンフレークもどうでもいいやつは安いけど、
トクホってるのが最近多く、以外に値が張る。
ブランフレークとかまあウマいけど、高いな。
828774号室の住人さん:2007/10/02(火) 22:32:44 ID://mCvyWH
8月まで一万円で抑えてたけど
先月は残業だらけで毎日のようにマックだのコンビニだので夕飯を済ませてしまい2万円…
今月からまた頑張ります。
あ。コーヒーとタバコは除く。
829774号室の住人さん:2007/10/02(火) 22:39:56 ID:kfC1gfqQ
仕事が忙しいと、食費抑えるどころか、
外食、コンビニ飯になって、栄養すらまともにとれない。
自炊し続けるのって難しい。
830774号室の住人さん:2007/10/02(火) 23:10:49 ID:VsWDN4dp
マックや牛丼はたしかに危ない。栄養が偏ってるからずーっとそればかりでは体に良くない。
自炊も、バランス良く毎日違うものを食べてるなら良いけど、いつも同じメニューばかりならマックや牛丼と一緒。

ただ、1万で買える一ヶ月分の食材では、必要な栄養素はおそらくまかなえない。
831774号室の住人さん:2007/10/02(火) 23:35:06 ID:oVEKEfgm
最近夕飯はご飯と味噌汁、納豆ばかりだな
朝はご飯と卵、昼はおにぎり

小麦の方が安いけど腹持ちがよくないようなので米食してる
832774号室の住人さん:2007/10/03(水) 00:13:09 ID:RIxvK1mr
9月から食費計算始めたけど17100円だった

10月はもうちょい抑えられそうだけど
一万円切るのはまだまだ難しそう・・・みんなすげーな
俺は気持ちが切れてつい弁当買ったり外食してしまった

833774号室の住人さん:2007/10/03(水) 00:30:27 ID:mKowBbLY
>>832
がんばれー

俺の場合は、週に1回くらいの交際費扱いの外食で息抜きだね
834774号室の住人さん:2007/10/03(水) 00:33:28 ID:9X1v6ZUZ
皆はちゃんと季節の食材調べて買ってるか?
季節の食材はその季節だと生産し易いから安くなったりするんだぞ?
今なら芋とかカボチャとかタコとかサバとかとか。
冬になれば大根人参蓮根蕪等の根野菜、ほうれん草や白菜や葱かな。
そういったのを狙って買ってその食材の料理をするんだ!
835774号室の住人さん:2007/10/03(水) 00:37:32 ID:0F3YTKLn
ぶっちゃけ1万キツイ。
季節の食材を〜多少楽しみを〜栄養を〜とやると1万5千になる。
息がつまるとお菓子買っちゃう。息抜きも自炊でまかなえたらいいんだけど。
836774号室の住人さん:2007/10/03(水) 00:45:03 ID:mKowBbLY
甘いものが欲しいときはホットケーキ作ってるね
小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・卵・牛乳で作れる
砂糖の量調節すれば、シロップなくてもいけるよ
837774号室の住人さん:2007/10/03(水) 01:29:30 ID:4yeg42Xd
冬は白菜に鍋があるから結構楽
838774号室の住人さん:2007/10/03(水) 01:33:51 ID:SYE7dyiw
最近無神経な交友関係が出来て、外食費だけで2万ぐらい使ってる(´・ω・)
フレンチやイタリアンのオーナーシェフと話できる機会できたのは
それはそれで楽しくていいんだが・・・
今日(きのう)もお愛想でフレンチのコース5250円喰ってきた。悔しいのうwwwww

ちなみに米・酒抜きで週1,500円月6,000円に
米10kg2300円が3ヶ月、焼酎4L1800円が1ヶ月ペース
839774号室の住人さん:2007/10/03(水) 10:12:37 ID:GajtGblH
>>838
普段は断食まがいの超節約して
時々うまいもの食うと節約いやにならない?
840774号室の住人さん:2007/10/03(水) 15:38:35 ID:NTv2UmYi
節約の定義は人それぞれだからいいと思うが、ここで断食とか言うと栄養厨がうるさいかもしれんよ
841774号室の住人さん:2007/10/03(水) 15:46:35 ID:km370h9B
うちはねぎ、おくら、とまと、ゆず、ふき、だいこん、
かぼちゃ、きゅうり、・・・にわとりから卵。
ほとんど50坪の畑で栽培。
食費はかなり浮いてる。
電機はソーラー発電。元はとれてる。
地下水くみ上げで、水はただ。生活維持費はほぼ0.
車にかかるくらいかな。電気自動車がでてくれば、完璧。
氷河期世代は自給自足にかぎる。金も株でとってくる、月50万目標。
だいたい20万前後。あとはカテキョ、日雇いをたまに。
余った時間は釣り三昧。たんぱく源オカズも海で調達。
昨日はは太刀魚を17匹。現在調理中。瀬戸内海はいいねえ。
犬がいればさびしさもない。結婚してたらこうはいかんな。
案外、就職には恵まれなかったけど、時間はたっぷり自分の
ものだからいいかもw8 ストレスないから、老けないw
842774号室の住人さん:2007/10/03(水) 15:59:50 ID:Dw1rzAgd
本当はいい歳こいて都会でフリーターやってんだろ?
そんな妄想抱きながら氏んでいくなんて嫌じゃないか?
843774号室の住人さん:2007/10/03(水) 16:34:34 ID:HIj/LKRd
>>836
に触発されて作ってみました

たまごも牛乳もとれて栄養があっていいね

甘いもの食べると何故か幸せな気分になるし
844774号室の住人さん:2007/10/03(水) 17:55:12 ID:XUwcc+4p
何かというと栄養厨って言い出す人のがウザイよ・・・
845774号室の住人さん:2007/10/03(水) 18:20:45 ID:3BQq7zDp
実際厨とか反応する奴ほど厨だからな
厨房はスルーしてれば勝手に消えるから、変に反応しないほうがいい
846774号室の住人さん:2007/10/03(水) 18:30:09 ID:OsLy61D0
このスレ見ると栄養考える人が多くてびっくりだよw
847774号室の住人さん:2007/10/03(水) 20:52:05 ID:mKowBbLY
>>843
おお、同志よ
ホットケーキはついでにお腹も膨れていい感じですw
848774号室の住人さん:2007/10/03(水) 20:54:06 ID:iBvWPOuZ
そりゃスレタイの罪だよ。
849774号室の住人さん:2007/10/04(木) 00:48:01 ID:4q7hMrK1
さんまが近所のスーパーで一匹80円で売ってた。
こいつを3つに切って焼いて晩飯は3日連続さんまの塩焼き1/3と
いっしょに売られてた12個入り150円のしいたけをさんまと一緒に焼いたの2枚と
ごはんと味噌汁で晩御飯百円。これはどうなんだろ?
850774号室の住人さん:2007/10/04(木) 12:59:26 ID:J9EsEvtq
>>849
もうすこし野菜が欲しいけど悪くはないと思う。
栄養のことはよく分からんけど、野菜と肉と穀物があればよしとしてる。
851774号室の住人さん:2007/10/04(木) 15:12:58 ID:ARBlvrkd
肉で一番安いものってなんでしょうか?(加工品含む)
トップバリュのチキンナゲットが12個で248円でそれを買ったんですがもっとやすいものあるかな?
852774号室の住人さん:2007/10/04(木) 15:40:28 ID:MtCf1LpS
とり胸肉
853774号室の住人さん:2007/10/04(木) 16:01:27 ID:rZJbA5k8
チャイナでない事を祈る
854774号室の住人さん:2007/10/04(木) 17:04:13 ID:J5uybmSS
うちではマルナカの、鶏胸100g/36円が最安値
855774号室の住人さん:2007/10/04(木) 18:10:56 ID:tRaM+BZW
胸肉不味いからモモ肉にしてる
価格差は食べる頻度で調整
856774号室の住人さん:2007/10/04(木) 22:45:03 ID:Pi4ZJ3LT
もうお前ら、無理しないで2万にしようや
人生楽しくなるぞ
857774号室の住人さん:2007/10/04(木) 23:06:03 ID:hO6LmeBx
>>854
うちはハナマサの2kg680円な国産鶏胸肉が、普段の最安値だな。
とはいっても、これってハナマサなら全国価格だから、別に地域は関係ないが。
以前は2kg580円だったのに、値上がりしたもんだ。
普通のスーパーの特売で易くなるのが、100g28円ってとこか。
858774号室の住人さん:2007/10/04(木) 23:16:50 ID:Oprj1VcQ
しかし、鶏肉が米より安いってなんだか変な話だよな・・・。
859774号室の住人さん:2007/10/05(金) 01:15:05 ID:0EqWUGXY
うちとこは最安で(年に数回)48円までしか下がりません
860774号室の住人さん:2007/10/05(金) 10:29:38 ID:nLtIno2d
うちんとこのスーパーでは時々デンマーク産の豚肉が `680円だ
デンマークから運んできても国産の半値ってどういうことなんだろうと
現地じゃもっと安いんだろうなあ
861774号室の住人さん:2007/10/06(土) 01:11:34 ID:mmQ7W6J8
そりゃ国内で地域格差がどうのこうの言おうが、諸外国との価格差に比べリャ笑い話だしな。
862774号室の住人さん:2007/10/06(土) 08:18:30 ID:Yhlp6zG9
この前、国産豚挽肉がグラム88円だったけど
半額シールが貼ってあったのでグラム44円!
閉店前って良いなぁ(*´д`*)ハァハァ
863774号室の住人さん:2007/10/06(土) 08:21:58 ID:EANbPaxC

こじきっぽい会話。スーパーで万引きしてくれば?
864774号室の住人さん:2007/10/06(土) 08:22:06 ID:K0SswCXM
挽き肉は傷みやすい分半額になりやすいからいいよな
865774号室の住人さん:2007/10/06(土) 08:22:38 ID:EANbPaxC

こじきには食べ物を売りません。スーパー店長より
866774号室の住人さん:2007/10/06(土) 08:23:45 ID:EANbPaxC

あなたにはひき肉を売りません。スーパーの店長より
867774号室の住人さん:2007/10/06(土) 08:26:03 ID:EANbPaxC

もう国産豚ひき肉を買いにこないでください。


あなたには売りません   スーパーの店長より
868774号室の住人さん:2007/10/06(土) 08:46:00 ID:K0SswCXM
スーパーってなんですか?
DQNより
869774号室の住人さん:2007/10/06(土) 09:32:38 ID:EANbPaxC
このレス受ける
870774号室の住人さん:2007/10/06(土) 09:34:26 ID:EANbPaxC

このレス受ける。867までの。
871774号室の住人さん:2007/10/06(土) 09:36:54 ID:1vx99IoG
ハンディキャップを抱えて生きていくることはたいへんなこと(>_<)
でも、そんな”ハンディキャップ”も、一人よりもみんなで抱えあった方がきっと楽なはず。
だから、”生きる勇気”のお裾分け。
よかったら、以下のホームページ、見てくださいね(^_^)v
P.S.少しだけ、内容を更新しました。

http://www1.cncm.ne.jp/~izumtjk/
872774号室の住人さん:2007/10/06(土) 09:37:21 ID:EANbPaxC

あなたでしょ。それは。
873774号室の住人さん:2007/10/06(土) 09:41:45 ID:EANbPaxC

神奈川県民でしょ?親離婚してるんだよね?
874774号室の住人さん:2007/10/06(土) 14:17:12 ID:mt6Toqlj
2chで荒らしまくりとはニートは暇そうでいいよな。
875774号室の住人さん:2007/10/06(土) 14:30:08 ID:OZ8rca3e
こんな時間から2chに書き込んでる俺らもな
876774号室の住人さん:2007/10/06(土) 14:46:29 ID:mt6Toqlj
休みだし普通じゃね?>こんな時間から2chに書き込み
877774号室の住人さん:2007/10/06(土) 15:08:31 ID:OZ8rca3e
なら荒らしてる奴も普通じゃねって話になるんだけどな
878774号室の住人さん:2007/10/06(土) 15:21:41 ID:mt6Toqlj
>>877
お前荒らしてる本人だろw
俺は>>874で「2chで荒らし=暇人」といってる。
お前は>>875で「こんな時間に2chに書き込み=暇人」といってる。
意味がまったく違うのだが頭わいてるのか?
879774号室の住人さん:2007/10/06(土) 16:10:32 ID:OZ8rca3e
どっちも似たようなもんだろ
目くそ鼻くそとしか思えんが
880774号室の住人さん:2007/10/06(土) 16:17:29 ID:+47V6UpY
じゃ、仲良くしろよ
881774号室の住人さん:2007/10/06(土) 17:28:46 ID:DSKO6fk+
分かったよ
882774号室の住人さん:2007/10/06(土) 18:00:10 ID:K0SswCXM
仲直りの記念に俺が喜びのダンスを踊ろうか?
883774号室の住人さん:2007/10/06(土) 18:41:17 ID:somXNeHq
ここは俺がぬか喜びのダンスを踊ろう
884774号室の住人さん:2007/10/06(土) 22:51:32 ID:Go0y6EXt
いいや俺が

 ヽ○
   |>
  ((
885774号室の住人さん:2007/10/06(土) 22:54:51 ID:xJUuMvEP
    〇∧〃   いやいや俺が!
     / >     
     < \
886774号室の住人さん:2007/10/07(日) 02:01:36 ID:Og5H1OQe
>>874-885
お前等全員、二度と書き込みに来ないID:EANbPaxCに釣られた結果だってわかれ。
887774号室の住人さん:2007/10/07(日) 02:02:00 ID:PoydeO+n
まじめに踊れよ
888774号室の住人さん:2007/10/07(日) 19:26:31 ID:gEh9hHC+
863 非表示: ID[EANbPaxC]

865 非表示: ID[EANbPaxC]

866 非表示: ID[EANbPaxC]

867 非表示: ID[EANbPaxC]


やってて良かった非表示設定
そんなにおかしい奴だったのか…
889774号室の住人さん:2007/10/07(日) 19:40:47 ID:9mDYqDZu
>>886
別に楽しかったからいいじゃん

890774号室の住人さん:2007/10/08(月) 00:14:58 ID:234Ncpqs
>>889
馴れ合いで楽しいのが好きなら、なんでVIPに行かず板違いを繰り返すんだ?
891774号室の住人さん:2007/10/08(月) 01:21:07 ID:D0gMXFeO
>>889
楽しく感じてるのはあんただけでは。
892774号室の住人さん:2007/10/08(月) 01:25:18 ID:6ieQ69HY
一人鍋しようと白菜を買ったが思いのほかあまった。
いい使い道はないだろうか・・・
893774号室の住人さん:2007/10/08(月) 01:30:21 ID:pHHhnAMh
ゆずってくれ!たのむ!
894774号室の住人さん:2007/10/08(月) 03:24:35 ID:zL+BJ+nj
鶏肉安いの買ってくる

ごま油を馴染ませて
味噌、しょうゆ、みりん、酒、生姜orニンニク、鷹の爪に漬け込む

焼いて食ったら超ご飯に合う
保存も効くしいいんだぜ
895774号室の住人さん:2007/10/08(月) 03:57:20 ID:BsoH2TBj
>>892
茹でて水切り、1/3の量の豚挽き肉と、ニラとニンニクを適量で餃子。
すぐなくなるよ。
896774号室の住人さん:2007/10/08(月) 04:04:17 ID:vDrhuf3G
>>892
・浅漬けの素買ってきて漬ける

・しめじ、鶏肉などと鶏がらスープの素(味付けはお好みでおk)で炒める

・↑に具を足して(足さなくてもおk)水溶き片栗粉で
 とろみをつけてあげると八宝菜風で美味しいよ
 ごま油たらすと中華風ぽくなって◎

・クリーム煮にしてもよさげ

・何もなければ塩コショウで炒めてごま油でも十分かも



と、うちにも白菜があるのでやろうと思ってること一通りw
897774号室の住人さん:2007/10/08(月) 05:31:19 ID:H8s5LkzO
浅漬けは日保ちしないから気をつけてね
いつぞやの学校給食の集団食中毒みたいになると困るから
898774号室の住人さん:2007/10/08(月) 09:03:36 ID:07v09dOm
無難に味噌汁
899( ´^ω^`)トキちゃん ◆Nt5W43Txas :2007/10/08(月) 09:13:33 ID:6OAJfZHu
( ´^ω^`)漢の独り暮らしならきついんとちゃうが?
( ´^ω^`)米なんぼ食うかによるけどもやな
( ´^ω^`)毎日同じもん食うても飽きるし
900774号室の住人さん:2007/10/08(月) 10:07:17 ID:07v09dOm
では元気づけるために俺が喜びのダンスを
901892:2007/10/08(月) 12:58:37 ID:6ieQ69HY
おお、炒めてもうまいのか。やってみる。
結構使えるもんだね。
ありがとう!
902774号室の住人さん:2007/10/08(月) 15:58:50 ID:2c5tNDd5
903774号室の住人さん:2007/10/08(月) 21:56:54 ID:t+ck0rF+
手間と時間をかけて知恵を絞れば可能だが、面倒ではある
904774号室の住人さん:2007/10/09(火) 06:00:32 ID:Q7eusiW0
>>902
魚柄の本は、レシピだけ参考に。
食生活費用の基本はまったく参考にならん。
それよか6000円スレの方がまだ身近なネタで役に立つ。

魚柄と同じような生活ができる条件は。
近場に買い出しに行ける鮮魚市があって。
平日の朝イチから休むべき仕事もなく。
どんだけ買っても車で買い付けに行けるから問題なく。
各種高級食材を大量に買い付けても食費苦しくなく(それを月割りにするから安く見えるマジック)。
毎日その食事を作るだけの時間がふんだんにあり。
毎日弁当を必要とする職場がない。

そんな人じゃないと実戦できない無理無茶無謀の本ばかりだから。
どっかで読んだが、子供抱えて主婦をする作家が「んなこと一般の主婦ができるかふざけんな」と
怒っていたのを読んだことがある。俺も一人だから無理だ。相方がいればやれるかもしれんが。
905774号室の住人さん:2007/10/10(水) 02:25:14 ID:pX8ZC0d/
給料日まであと15日。
じゃがいも2個と米と味噌とコンニャクと
たまねぎ1個しかないのにあと1400円・・・

もうだめぽorz
906774号室の住人さん:2007/10/10(水) 04:44:58 ID:/ib8ZxU5
基本の米と味噌がすでにあるなら、一週間は1000円以下分の食材でなんとでもなる。
907774号室の住人さん:2007/10/10(水) 07:16:19 ID:SP2xAMC3
安い肉とキャベツ買え
908774号室の住人さん:2007/10/10(水) 07:17:40 ID:of3+2Bjd
三食ふりかけ飯コースだな
栄養がどうのと言えるレベルじゃないし

買い足すにしても、味噌汁用にキャベツ1個とにんじん3本
あとは卵くらいか
全部100円で買ってきて、冷凍しつつ使い切る

他のもの食べたくても、残り5日切るまで我慢汁
909774号室の住人さん:2007/10/10(水) 08:17:26 ID:CoFuS0uD
食費だけですむのか?
5000円くらい借りろとw
910774号室の住人さん:2007/10/10(水) 10:19:48 ID:E8d7z/+q
しかし食費3万の人と比べたら年間24万も浮くのな

貯金派と使う派に分かれるだろうけど

自分は使う派

服いっぱいかうんだ〜
911774号室の住人さん:2007/10/10(水) 12:23:53 ID:MEp7qKHm
ご飯に対する具の量を少ないしたいならおにぎりにしたらいいよ。
てきとーに塩振っておけばそれでも食えるし。
912774号室の住人さん:2007/10/10(水) 17:58:19 ID:/ib8ZxU5
>>910
俺は時間ができたら日本のイイ場所をまわるのが好きなんで、
普段から食費を抑えめにして安い旅を楽しむ派だぜ〜。
913774号室の住人さん:2007/10/10(水) 18:24:55 ID:/vtaUHR8
おれは更新料金等を浮かすのが目的w
914905:2007/10/11(木) 11:36:37 ID:7Ahcg/a2
皆のレス見てたら余裕な気がして来たw
しばらくしょぼい弁当になるが、がむばろうと思います。
915774号室の住人さん:2007/10/11(木) 13:42:28 ID:igKFSQRl
毎日米2合と味噌汁と卵と納豆を食べても、まだ腹が減る
米が足りないのか、油が足りないのか…
916774号室の住人さん:2007/10/11(木) 14:38:42 ID:6M161Mu2
どう考えても野菜だろ
917774号室の住人さん:2007/10/11(木) 15:09:33 ID:igKFSQRl
野菜でお腹ふくれる?
毎日、ニンジン、ピーマン、キャベツ、シメジ、カボチャあたりは食べてるんだが増やしたほうがいいか
918774号室の住人さん:2007/10/11(木) 15:16:32 ID:oCFqF2mg
>>915
男でそれで腹一杯になるほうがおかしいよ
米も肉も足りない
919774号室の住人さん:2007/10/11(木) 15:39:52 ID:igKFSQRl
全然足りてなかったのか

肉買ってくるよ
ありがとう
920774号室の住人さん:2007/10/11(木) 17:59:41 ID:erZgTXGM
おかずは少ないとは思うが
米は2合も食えば十分だと思うがなぁ。
結構動く仕事してるけど問題ない。
921774号室の住人さん:2007/10/11(木) 19:30:48 ID:6M161Mu2
俺も米は2合で十分だと思うぞ
まぁ、年齢や体格、運動量で必要量はどうとでも変化するんだろうけど
922774号室の住人さん:2007/10/11(木) 22:16:27 ID:jhKi2MP6
>>905 >>914  もう遅いか?
味噌汁の具に乾燥わかめ1袋と油揚げ2枚入り2袋で約250円。それを
味噌汁1杯につき乾燥わかめ一つまみと千切り冷凍油揚げ1/8枚分入れて32杯分。
たくあん1/2本買う。約200円。それを縦半分に切って更に15等分に切る。
ごはんと味噌汁とたくあん、これで朝飯。たくあんが嫌ならふりかけでもいい。
鮭の切り身買う。1つ100円×2つ。それぞれ焼いて8等分にして分けて冷凍、使う時解凍。
少量だから自然解凍でもいい。煮た昆布1袋買う。100円。それぞれおにぎりの具にして昼飯。
海苔?贅沢言うな。ラップで包め。切羽詰ったら味噌を具にしてもいい。
ベーコン買ってくる。スーパーのパック詰めで約200円。それを16等分。卵6個入りも買う。100円。
たらこスパの素も100円のを買って来る。なるべくたらこ率の高い物を。百均にあるかも。
じゃがいも1/2個とベーコン1/16と玉葱1/8個を塩胡椒で炒めてジャーマンポテト×4食、
卵1個とベーコン1/16でベーコンエッグ×6食、
こんにゃくを千切りにする。炒めてたらこスパの素と和えながら塩胡椒でる。たらここんにゃく×?(こんにゃくどんだけだよ?)

250円余るなぁ。近所のコロッケ屋にでも行ってろ。
923905:2007/10/11(木) 22:54:26 ID:7Ahcg/a2
>>922
すごー(・д・)ф!!
>>922は理系の方ですか?
これでいけば食費月1万なんて簡単に感じて来ますね!
てかいつも買い物で何買ってんだろ・・・w

こういう使い回しってうっかりすると腐らせちゃうから、
保存法に注意しないと(`・ω・´)
924774号室の住人さん:2007/10/11(木) 23:39:06 ID:AujMGlHR
ググると割となんでも冷凍できることがわかる
ただ一人暮らしは冷凍庫のキャパが小さい・・・
925774号室の住人さん:2007/10/12(金) 02:37:48 ID:Ao5Ne6ro
そうなんですよね(´д`)
お弁当用おかずとかちょっと入れただけで満タンになるんですよね・・
氷テラ邪魔すw
926774号室の住人さん:2007/10/12(金) 05:33:56 ID:FtXdwo9h
この夏は製氷皿と氷受け取っ払って普通に食品を入れてた
氷が無くてシマッタと思ったのは出来立てのカレーをこぼして火傷したときだけ
火傷以降は念の為1Lのペットボトル2本に水を入れて冷蔵庫の開いたスペースに入れている
縦でも横でもお構いなしに隙間に入れられるし邪魔な時は外に出してしまえばいいし
もちろん飲んでもいいし(時々水の入れ換えはしてる)
927774号室の住人さん:2007/10/12(金) 05:58:44 ID:blqFLEke
もう何年も冷凍庫で氷作ってないなあ。
使わないで放置すっと、臭くなるだけだし。
氷の代わりに保冷剤を数枚確保してあるんで、何か冷やす時はそれで間に合う。
928774号室の住人さん:2007/10/12(金) 12:53:24 ID:Sje1mjtC
米1合ってグラムで言ったらどんくらいなんだろ?
929774号室の住人さん:2007/10/12(金) 13:12:59 ID:aMsxWTxw
930774号室の住人さん:2007/10/12(金) 13:23:22 ID:8LsXVEa8
米一合も知らんとは日本も世の末ですな
931774号室の住人さん:2007/10/12(金) 13:37:59 ID:eUMOSVz/
ちゃんと教えてやれよ
>>928
1合は180cc 約150g よく覚えとけヨ
932774号室の住人さん:2007/10/12(金) 19:17:57 ID:KkzFmVN7
ありがとう、感謝するよ
933774号室の住人さん:2007/10/12(金) 20:06:02 ID:Kjl3GiWT
>>917
キャベツ1/6玉を10分くらいかけてゆっくり食べると1時間は満腹感が持続するらしい
934774号室の住人さん:2007/10/12(金) 23:20:01 ID:LfE4vXbv
>>929-931
ありがとう!
935774号室の住人さん:2007/10/12(金) 23:25:20 ID:2RxA9bqR
ぐぐった方が答えが早いんじゃないのか
この手の単位変換は
936774号室の住人さん:2007/10/12(金) 23:49:39 ID:8LsXVEa8
ただの怠け者なんだろ
937774号室の住人さん:2007/10/13(土) 02:12:25 ID:kfthCyl6
パスタにタラコふりかけ→タラコスパ
パスタにしょうゆマヨ&かつおぶし(ポン酢マヨでも)→ツナクリームスパ
パスタにいわし缶(蒲焼風味の)とのり→和風スパ
パスタにゆかりふりかけ→和風しそパスタ

パスタ最強

クレイジーソルトは値が張るが、もっておくと便利。何にかけても1品になる。もちろんパスタにも。
938774号室の住人さん:2007/10/13(土) 07:18:52 ID:B+rgeJrJ
>>937
それ、白いメシにかけても同じ。パスタに限らず美味いのに。
939774号室の住人さん:2007/10/13(土) 12:41:48 ID:MbrY3z+n
もやしって賞味期限切れてからどのくらい保つ?
940774号室の住人さん:2007/10/13(土) 12:42:33 ID:MbrY3z+n
あと、肉って冷凍したら何週間くらい保つの?
941774号室の住人さん:2007/10/13(土) 12:45:18 ID:mYebACU2
ググれカス
942774号室の住人さん:2007/10/13(土) 13:58:39 ID:+bRJ2PU3
ちゃんとAAも貼らなきゃ

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 1836 〜 没年不明 )
943774号室の住人さん:2007/10/13(土) 16:17:59 ID:MFxXHQ+e
>>939
なんか腐りかけのようなすっぱい匂いがしても
酢入れてゆでたらそれなりに食べられた

944774号室の住人さん:2007/10/13(土) 20:06:25 ID:34iXEQcO
>もやし
水が出てしんなりして透明感が出てきたら結構やばい
買って3日目ぐらいが限界?
945774号室の住人さん:2007/10/13(土) 20:31:44 ID:C2FfZlE0
水につけとくとシャキシャキしてる 栄養は逃げるらしいけど
946774号室の住人さん:2007/10/13(土) 21:33:17 ID:jZJo5Zjk
冷蔵庫で保存するなら袋に爪楊枝で数箇所穴あけとけ
それだけで一日は違うぞ
947774号室の住人さん:2007/10/14(日) 07:38:59 ID:1qqlrcnI
もやしなんて、あんなに安いんだから、保存なんてせず、食う時買ってくればいいと思う。
948774号室の住人さん:2007/10/14(日) 08:17:46 ID:XN42D8it
貧乏性なので安いときにいっぱい買ってしまいます
949774号室の住人さん:2007/10/14(日) 09:32:05 ID:CPvZe5k4
魔女の宅急便で気がついたけど
100均のホットケーキの粉ってコストパフォーマンスよくね?


950774号室の住人さん:2007/10/14(日) 09:36:52 ID:VncPlw04
>>949
工夫しないと飽きそうだけどな
951774号室の住人さん:2007/10/14(日) 11:53:34 ID:0ELRXbC1
>>949
他に使い途が無いし、普通の小麦粉と違って保存が利きにくいんで困る。
952774号室の住人さん:2007/10/14(日) 14:10:06 ID:1qqlrcnI
ホットケーキでハンバーグをはさめばマックグリドル
953774号室の住人さん:2007/10/14(日) 14:30:12 ID:XN42D8it
蜂蜜も入れたほうが再現性が高くなるな
954774号室の住人さん:2007/10/14(日) 16:44:52 ID:YANhmPqP
そこで業務用スーパーかディスカウントストアおすすめ

私が買うのは
小麦粉(マジで米10kg袋みたいなやつ)
パスタ・そうめん等のキロ単位の袋
缶詰類(鯖・いわし・まぐろ主流)
肉団子orシュウマイの冷凍パック(キロ売り)

小麦粉は使い道多い!
肉団子、しゅうまいは野菜ととろみをつけて煮たり
スープに入れたり炒め物に肉代わりに入れたりする

業務用スーパーといってもボってるところもあるから
その辺は見極めてね(´▽`)
955774号室の住人さん:2007/10/14(日) 20:01:14 ID:hRKsdW6B
業務用スーパーって、保存の利くようなものは結構いいよなあ。

毎日毎日スーパーにいければもやしとか生ものをそのつど買えるけれど、
週末じゃないと買いに行く時間がないんだよね・・・。
もやしの保存法はちょっと使えるかも。
956774号室の住人さん:2007/10/14(日) 20:58:40 ID:6t6pCd+x
ここ1ヶ月の食費10,503円・・・惜しい
957774号室の住人さん:2007/10/14(日) 21:01:40 ID:HoVWyRvP
>>956
計算してるのえらい。
レシートは財布の中にあるけど整理する気にならない・・・
958774号室の住人さん:2007/10/14(日) 21:15:05 ID:6t6pCd+x
>>957
食費は週にいくらとか決めたりして、だいたいの支出を把握してるなら
計算しなくてもいいとオモ

自分の理想は家計簿をつけなくてもよい生活ができること・・・
959774号室の住人さん:2007/10/14(日) 22:37:31 ID:4LzBxEFM
食費用の財布作った!
月初めに1万円入れて、食費は全部その財布から出す!
どれくらい使ってるかがすぐにわかって良いよ(・∀・)
960774号室の住人さん:2007/10/15(月) 02:15:29 ID:zE11c2M2
>>959
俺もそれやりましたよ。
一人暮らしを始めた時に、試しにいくらぐらい使ってしまうのかを知ろうと
思い始めたのですが、コンビニで弁当やらお菓子を買う事がいかに
勿体無いかを思い知らされました。
961774号室の住人さん:2007/10/15(月) 03:07:37 ID:fmZNKldM
おまいらが一番気に入ってる食材って何?
962774号室の住人さん:2007/10/15(月) 03:12:47 ID:DEdtyBp+
米。とりあえず炊いて冷凍しとけば何とかなる
963774号室の住人さん:2007/10/15(月) 08:58:50 ID:fTScg40V
ササミだな
具だくさんの味噌汁に入れればメインに変化する
964774号室の住人さん:2007/10/15(月) 18:31:30 ID:46D1hosu
先月19日に3000円ちょっと食材を買った。
気が付いたら、それから一度も買い出しに行ってない。
アレ? 食費って? アレ?
965774号室の住人さん:2007/10/15(月) 20:05:01 ID:yc8zbJeJ
昼飯とかどうしてんの?
966774号室の住人さん:2007/10/15(月) 20:16:48 ID:lCiFtKjh
なに食ってんの?
967774号室の住人さん:2007/10/15(月) 20:39:20 ID:KlH9uhuo
>>954
基本業務用スーパーのキロ単位の冷凍食品は信用しない。
中国産に決まってる。
968774号室の住人さん:2007/10/15(月) 20:58:01 ID:yc8zbJeJ
>>967
確かに中国産の可能性は高いだろうね
ただ、悪いイメージのインパクトが強かったのも事実で、
他の外国産と比較したら危険な食品に当たる確率はむしろ低い方だけどね
ま、気持ちはわかるよ
969774号室の住人さん:2007/10/15(月) 21:07:27 ID:fTScg40V
食い物はすぐにくるものじゃなくて、じわじわ蓄積されて一気にドカンとくるもんだからな
気づいた時にはってのが一番怖い
970774号室の住人さん:2007/10/15(月) 21:27:39 ID:yc8zbJeJ
いやいや そういう意味も含めて輸入中国食品のリスクは平均して低いよ
じわじわとかいってたら国産の方がだんぜん食品添加物規制は世界的に見てゆるゆるだしね
よく言われることだけど、EU向けの輸出は最高品質を、日本向けはあまったものをってやられてるからね
971774号室の住人さん:2007/10/15(月) 22:02:06 ID:kLzcGBur
その悪いイメージのせいでまずく感じるから、
中国産とアメ牛はなるべく食べない
精神的な健康も欲しい
972774号室の住人さん:2007/10/15(月) 22:05:54 ID:fTScg40V
中国産なんてゴミクズだからなあ
973次スレのお願い:2007/10/15(月) 23:52:38 ID:zFcQw64C
テンプレのURLが今でも生きてるかどうか調べて、
残ってない物は消し、次スレに移行していた物は貼り代え、
他にも役立ちそうなスレを見つけて貼って作り直しました。

しかし、私はどうやら今は次スレが立てれないようです。
というわけで、立てれそうな方どうかおっ立てて下さい。お願いいたします。

タイトルはこれで↓

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 6【栄養】

次レスからテンプレ。
974次スレテンプレ1:2007/10/15(月) 23:53:29 ID:zFcQw64C
三食バランスよく食べながら、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。

過去スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 5【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1184212917/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 4【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178665166/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 3目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1174836885/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 2目【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163167141/

節約自慢はこちら
   】【今にも死にそうな食生活自慢】【   
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1168018275/l50

1万円以上はこちら
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい【中間】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169610190/

【たまには】一ヶ月食費3万円に抑えたい 4【贅沢】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145845390/

【好きなもの】一ヶ月食費5万円以上【食ってます】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1188742502/l50
975次スレテンプレ2:2007/10/15(月) 23:54:07 ID:zFcQw64C
他の食に関する、板内のスレ。他板については必要となった都度、誘導を。

一人暮らしの食事46
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1191324601/l50
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/l50
【腐らせたら】一週間食材使いきりレシピ【負け】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1119001670/l50
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/
【一人でも】欠かさない常備食【生きていける】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169305681/
安くて簡単でうまくて高栄養価な料理
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1117528451/
サプリメント 補助食品
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161163991/
お料理・クッキング 10皿目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180960160/
炊飯器だけで作れる料理
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175854346/l50
【IH】卓上コンロで料理してる人【ガス】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1173285138/l50
【一人でも】欠かさない常備食【生きていける】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169305681/l50
【食中毒?】お腹の調子が・・【食い合わせ?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1179335437/l50
寂しい食事にも感謝感謝
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1176009075/l50
976774号室の住人さん:2007/10/15(月) 23:55:03 ID:zFcQw64C

以上です。
どうぞよろしくお願いいたします。
977774号室の住人さん:2007/10/16(火) 00:13:58 ID:y4goI7eu
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 6【栄養】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192461140/

どぞー
978774号室の住人さん:2007/10/16(火) 15:13:23 ID:55SOYgEp
>>977
ありがとうございます。
979774号室の住人さん:2007/10/16(火) 16:24:05 ID:ZBwiXIpp
間違って生ラーメンのスープが付いていない奴を買ってしまったのだけど、
超安くスープを作る方法知ってる人いない?
3食66円ってスープなしじゃ安いわけだ…
980774号室の住人さん:2007/10/16(火) 16:51:30 ID:0pFQRnUU
>>979
自分はいつもマヨネーズからめて食べてるけど・・・
981774号室の住人さん:2007/10/16(火) 17:04:33 ID:z/JIHd6m
水と味噌があれば、味噌汁風ラーメン
982774号室の住人さん:2007/10/16(火) 17:14:49 ID:ZBwiXIpp
>>980>>981
どうも
どちらもいけそうだ
983774号室の住人さん:2007/10/16(火) 17:36:18 ID:B+zScGJc
ゴマ油、塩、ツナ、キャベツと絡めて喰ったらウマイよ
984774号室の住人さん:2007/10/16(火) 18:40:49 ID:HB4huPpg
ウェイパーっていうやつを水にとかす
985774号室の住人さん:2007/10/16(火) 18:42:03 ID:ZBwiXIpp
いろんな工夫ができるんだな
料理したことなかったからこのスレ死ぬほどためになる
ところでこのスレ的には合挽肉とかみたいなちょっと値が張る肉は買わない方針?
それとも100gいくらまでなら買っても良いかなってのがある?
986774号室の住人さん:2007/10/16(火) 19:35:52 ID:k6pUsnF3
100g48円の鶏むねしか買わないや
他の肉は…特売で100g98円に半額シール貼られてたら買うかも

肉を食べる頻度や量によって変わるんだろうけど
987774号室の住人さん:2007/10/16(火) 20:58:35 ID:z/JIHd6m
うちはササミが100gで55円

買い物はラムーばかり行くから野球は阪神勝ってほしかったが、今は日ハム応援してる。
988774号室の住人さん:2007/10/16(火) 21:16:16 ID:UTIxKYk5
挽肉も安かったら買うよ。豚のやつね。
関係ないけど、
胸肉をぶつ切りにして、幅5cmくらいの平たい棒状にして冷凍しとくと、切り易くて便利だよ。
989774号室の住人さん:2007/10/16(火) 21:23:11 ID:63bgtnYQ
ササミってそんなに安いんだ。肉は買えないってあきらめてたからちょっと希望出てきた。
でもざっとみた限りそんなに安い肉無かったんだけどな・・・
セールのときにひき肉が100G88円っていうのが一番やすいっぽかった。
明日ササミを重点的に再度値段チェックしてみます。
990774号室の住人さん:2007/10/16(火) 21:34:42 ID:MChnQaxo
うちの近くのディスカウントショップに10束168円の冷やしうどんが売ってるからそれを月5束と
週に千円分野菜と肉を買ってる

冷やしうどん以外にも焼きうどん、かまたまうどん、野菜で天ぷらうどんとかレシピは無限大
あとパスタみたいにもできる

朝昼は乾燥プルーン食べてます

これでだいたい月七千くらいかな?
半年くらいこんなんだけど元気だよ!
991774号室の住人さん:2007/10/16(火) 21:43:06 ID:z/JIHd6m
ササミよりもも肉の方が味がいいらしいよ
俺はササミの味が好きだから買ってるが、友達は胸肉買ってるみたい
992774号室の住人さん:2007/10/16(火) 21:47:44 ID:dsEYPZYN
ume
993774号室の住人さん:2007/10/16(火) 21:48:41 ID:dsEYPZYN
ume
994774号室の住人さん:2007/10/16(火) 21:49:15 ID:dsEYPZYN
ume
995774号室の住人さん:2007/10/16(火) 22:13:03 ID:z/JIHd6m
美味え
996774号室の住人さん:2007/10/16(火) 22:18:48 ID:sefLFpQU
実家が農家(反則w)だから米はタダ、
100円レトルトx3食x30日=9000円也
997774号室の住人さん:2007/10/16(火) 22:20:26 ID:sefLFpQU
脂身だらけのゴミ肉も炊飯ジャーで煮込めば
ゼラチンプルプルのジュルジュルお肉に!
998774号室の住人さん:2007/10/16(火) 22:38:15 ID:k6pUsnF3
999774号室の住人さん:2007/10/16(火) 22:39:03 ID:k6pUsnF3
1000774号室の住人さん:2007/10/16(火) 22:40:27 ID:k6pUsnF3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。