無線LAN機器のお勧めは? Channel 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」ってのはないw
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、「この機種どうよ?」と
聞くならそのへんをきちんと書くべし
2不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 10:44:09 ID:FDLd1Zow

                 ヽ                  .|                 /
            / ̄ ̄ ̄ ̄   、    /    ー―十―一         ー―イ―一
   ー―一    /  ―ヒコ―    ヽ、 /      ヽ、 |  ノ      /     /     \
           /   __       ,r'     ー――木――一   /      ノ
          /    、 /      /         / .| \     /          |
 ー―――一  /     X       (        /   .|   \   i  /⌒ヽ    ,r"| ̄
         /    / ヽ、      \__  /     |    ヽ、 ヽ/   ヽ、  .( ,ノ
3不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:25:54 ID:brpn7Gv/
1乙。
4不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:35:07 ID:+1ZUzyl4
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
5不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:52:54 ID:9GvYoM7B
今度光に変える予定なんですが、送られてくるモデムにルーター機能がついていないらしいんです
それでこのさいWHR-G54Sを買おうと思うんですが、PC、Xbox360、DSに問題なく接続できるでしょうか?
それと他にいい機種があればぜひ教えてもらいたいです
現在はルータ - ハブ - PC and 360、DSはwi-fiコネクタって感じで繋いでます
6不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:21:17 ID:brpn7Gv/
>>5
WHR-G54SであればPC、DSはまず問題なく接続できると思いますが・・・
Xboxに関しては未確認です、もしかしたらバッファローのイーサコンバータ
あたりが接続環境によっては必要になるかもしれません。
そのへんはググってみれば価格comあたりとかに詳しく評価付きで出ている
と思いますが・・・具グルKeyとしては、Xbox WHR-G54S あたりで。
今売れているWHR-G54SであればググればDSとの接続の情報も多数あります
ので他機種との比較検討も出来ると思いますよ。
7不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 02:18:32 ID:OD8no16/
テンプレも無し加代
8不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:26:40 ID:gD66YqbW
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」ってのはないw
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、「この機種どうよ?」と
聞くならそのへんをきちんと書くべし

接続方法などの質問は以下のスレへ
無線LANの質問スレ 10問目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169311077/

前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 22
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155011011/

関連リンクは>>9-20あたり
9不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:27:32 ID:gD66YqbW
●無線LAN機器メーカー

☆比較的安定という報告が多い
 NEC
 http://121ware.com/aterm/
 バッファロー(旧ダメルコ)※時々地雷ファームウェアがリリースされる場合があるので注意
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/index.html
 http://www.airstation.com/
 ネットギア
 http://www.netgearinc.co.jp/
 LINKSYS
 http://www.linksys.co.jp/
 NTT-ME
 http://www.ntt-me.co.jp/mn/

☆地雷報告多し
 アイ・オー・データ(IO DATA)
 http://www.iodata.co.jp/products/plant/index.htm
 PLANEX(プラネックス、PCI)
 http://www.planex.co.jp/
 コレガ
 http://www.corega.co.jp/product/list/index.htm
 エレコム
 http://www2.elecom.co.jp/network/index.html
10不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:28:14 ID:gD66YqbW
☆あまり報告がないがまぁ安定
 ヤマハ
 http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/
 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
 マイクロリサーチ
 http://www.mrl.co.jp/
 オムロン
 http://www.omron.co.jp/ped-j/
 アライドテレシス
 http://www.allied-telesis.co.jp/products/index.html
 インテル
 http://www.intel.co.jp/jp/network/connectivity/products/wireless.htm

☆あまり報告がないうえに地雷っぽ
 京セラ
 http://www.kyocera.co.jp/meteor/index.html
 センチュリーシステムズ
 http://www.centurysys.co.jp/product/index.html
 Persol
 http://www.persol-jp.com/seihin/s_shoukai.html
11不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:28:51 ID:gD66YqbW
●無線LAN用語

☆基本用語
・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。
・クライアント……無線LANの子機のこと。
・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。
・IEEE 802.11g/IEEE 8.2 11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps(いずれも理論値)で、両者は共存可能。
  電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。
・IEEE 802.11a……無線LANの規格。5.2GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。
  日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53)があり、古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。
・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。
・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。
・ホットスポット……街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LAN。
12不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:29:21 ID:gD66YqbW
☆セキュリティ関連用語
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。64・128・152bitなどの強度がある。
  解読法が発見されており、64bitでは早ければ数分〜数時間程度で解読されてしまうので、最低でも128bitに設定すること。
  うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。
・WPA……無線LANの通信を暗号化する技術。複数の暗号化技術を組み合わせて暗号強度を強化してある。
  脆弱性が発見されているが、WEPよりは安全。
  暗号化キーは英数文字混在で20文字以上にしておくこと。
・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、これを禁止する機能。
  ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能やNetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。
・ESS-IDステルス……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。
  事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。
・MACアドレスフィルタ……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)をAPに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。
  MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。
・プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。バッファローの一部機器が搭載。
13不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:29:52 ID:gD66YqbW
☆自動設定ユーティリティ関連用語
・AOSS……バッファローが開発した無線LANの設定自動化技術。バッファロー製品に搭載。
  PSP(プレイステーションポータブル)・NintendoDS・シャープのマルチメディアディスプレイ・エプソンのプリントサーバなど他社製品でも採用例がある。
  http://buffalo.jp/aoss/
・らくらく無線スタート/らくらく無線スタートEX……NECが開発した無線LANの設定自動化技術。NEC製品に搭載。
  PSP・NintendoDSなどでも利用できる。
  http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html
・Windows Connect Now……マイクロソフトが開発した無線LANの設定自動化技術。アイ・オー・データの製品に搭載。
  Xbox360でも利用できる。
  http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/wn-apgr/index.htm
・JumpStart……無線LANチップメーカーのAtherosが開発した無線LANの設定自動化技術。コレガの製品に搭載。
  JumpStartで設定した場合、JumpStart非対応機種との混在はできないので注意。
  http://www.corega.co.jp/product/navi/jumpstart/index.htm
14不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:30:22 ID:gD66YqbW
☆メーカー名など
・Wi-Fiアライアンス……無線LAN機器ベンダーの業界団体。
・Lucent(ルーセント)……無線チップメーカー。評判はよい。少し前のバッファロー製品などに搭載。
  2000年7月にマイクロエレクトロニクス事業をスピンオフしてAgere設立。
  2002年6月にProximがAgereの無線機器事業を買収。
・Agere……2002年6月にProximへ無線LAN機器事業を売却。売却後はチップ等を提供するメーカーに。
・Proxim……AgereのORiNOCOを含む無線LAN機器事業を買収した無線専業メーカー。
・Globespan Virata……ACCAなどのADSLモデムのチップなども作っている半導体メーカー。
・Intersil……旧HARRIS Semiconductor社。多岐に亘る機器向けの半導体製品を生産しているメーカー。
  かつては一部のメーカーの製品に同社製のチップが搭載されていた。評価はともかく価格も低めに抑えられていたが、
  2003年7月にGlobespan Virataに無線ネットワーク製品部門を売却。
  2004年2月末には、同社はConexant社との合併手続きを完了。Conexant社の社名をそのまま引継ぎ現在に至る。
・Atheros……無線チップなどを手がけるメーカー。最近はNECやコレガなどをはじめ採用メーカーが増えている。
・Broadcom……無線チップなどを手がけるメーカー。最近のバッファロー製品などに搭載。
・Texas Instruments(TI)……AlantroやRadiaを買収し進出してきた大手半導体メーカー。
・3Com……LAN機器などを扱う大手メーカー。有線LANのいわゆるブランドメーカー的存在。
・Realtek……LAN機器などを扱う大手メーカー。ローエンド製品に採用例が多い。
・Conexant……ネットワーク機器のチップを生産する総合メーカー。
・ORiNOCO……Proxim(←Agere←Lucent)の無線LANデバイスの商品名。旧名WaveLAN。
・Prism……Globespan Virata(旧Intersil)の無線LANチップ。安価だが感度がいまいち。
・XJACK……3Comの販売するカードで、カード内部に収納・引き出しできるアンテナの名称。
・Centrino……IntelのCPU+チップセット+無線LANチップで構成されるブランド。
15不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:30:52 ID:gD66YqbW
☆高速化技術関連用語
・フレームバースト……パケットをバースト転送することでスループットを高めること。
・PRISM Nitro……Intersil独自のバースト転送による無線LAN高速化技術。
・Xpress……Broadcom独自のバースト転送による無線LAN高速化技術。
・SuperAG/SuperG……Atheros独自のバースト転送にハードウェアによるデータ圧縮を併用した無線LAN高速化技術。
・MIMO……IEEE802.11gを拡張して108Mbps(理論値)の通信を可能とした高速化技術。読み方は「マイモ」。

☆2ch特有の用語
・汗……Atherosという無線チップメーカーの愛称。
・汁……Intersilという無線チップメーカーの愛称。
・蟹……Realtekというチップメーカーの愛称。チップに蟹の絵柄があるのが由来。
・バッキャロー……バッファロー。バカヤロー+バッファロー→バッキャロー。メーカー
・ダメルコ……旧メルコ(現バッファロー)。ダメ+メルコ→ダメルコ。メーカー。
・ウンコレガ……コレガ。ウンコ+コレガ→ウンコレガ。メーカー。
・寝糞…プラネックス。プラネックス+クソ→プラネクソ→ネクソ→寝糞。メーカー。

☆上記にない用語は以下で検索
 http://e-words.jp/
 http://yougo.ascii24.com/
16不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:32:50 ID:Cmor5Prr
17不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:33:50 ID:Cmor5Prr
テンプレ終了
にくちゃんねるは消しといた
18不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:56:10 ID:XeJbKts2
19不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 11:11:39 ID:OD8no16/
otu
20不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:44:00 ID:jBiXgnPN
テンプレの >>12 「セキュリティ関連用語」 の訂正

(誤)
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。64・128・152bitなどの強度がある。
  解読法が発見されており、64bitでは早ければ数分〜数時間程度で解読されてしまうので、最低でも128bitに設定すること。
  うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。

(正)
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。 64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。
  解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒〜数分、128bit でも 1時間以内に解読されてしまうので、他の暗号方式に変更することが推奨される。
  SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば WEP でも安全というのは間違いである。
  (参考: http://kikuz0u.x0.com/td/?date=20061215#p03)
21不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:24:57 ID:xdeeFeD9
NETGEARのWGR614シリーズを買おうかと思っているんだけど、
614の他にA,B,Cっていくつも種類があるけど、全部g/b対応だし、
どこに違いがあるの?
22不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:41:28 ID:nAX07hB1
>>21
>WGR614
て、販売終了製品じゃないの?
23不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:55:11 ID:wT5jvyAW
有線の実効スループットが90Mを超えてるお勧めのLANを教えてください
子機はETHERNETコンバーターで考えています
値段は2万円まででお願いします。
24不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:26:31 ID:rZEhCOs+
BUFFALO WHR-HP-AMPG/UHP 買う予定なんだけど・・
だれか使っている方、 評価聞かせてください。 

 

25不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:31:16 ID:Q4bZkSDD
26不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:35:38 ID:9+f9SimH
27不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 03:52:59 ID:ATbcPe5e
WPA2に対応した機器の一覧とかありませんか?
28不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:07:55 ID:O4swKPvF
29不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 20:30:15 ID:UrWsWiu3
有線PCでもPSPとかDSで通信できるようになる無線LANソフトウェア
があるらしいけどなるべく安くていいのある?
XPのデスクトップでUSB端子とかはある。
30不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 22:02:49 ID:6owHJhft
3129:2007/01/24(水) 23:02:33 ID:iHaXQY2n
>>30
なんかアマゾンでボロクソ言われてるんだけど大丈夫?

あと他スレでUSBタイプはトラブルが多い〜みたいなのもあったけど、これは問題ないの?
32不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:32:33 ID:6owHJhft
>>31
正直、無線ルータの購入をお薦めする
これでもいいんだろうけど、PCを常に起動しておかないと使えないよ?
それにやっぱりUSBタイプはトラブルは多いようだ
33不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 00:03:16 ID:KA2phPy2
>>32
モデム買い換えたばかりだから無線ルーターはまだいい。というか親が無線やる気ない見たいでさ。
PC起動しながらは別にいいんだけどさ、トラブル多いのは困るなぁ。

…最悪最寄り(でも最低一時間半)のネカフェ逝くけど、時間とか考えると家の方がいいし。
34不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 07:30:11 ID:ElCiGgZX
>>33
ルータっていうから語弊がある。
ここらでみんなが言ってるのはそれのアクセスポイント機能
を使うだけの話。
35不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 20:26:37 ID:KA2phPy2
>>34
なるほどなぁ、検討してみようか。ありがとう。

…もしかしたら無線繋がらないかもしれんけど。
36不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:21:00 ID:3TJ+H+kR
PSPとPS3を無線でつなぎたいのですが質問です。PSPはIEEE 802.11bで
PS3はIEEE 802.11b/gです。b/g対応の無線Lanルーターを買えば接続できると
思いますが、その場合PSPの11bに足かせされてPS3も11bでしか接続できなく
なるのでしょうか?b/g混在の通信環境が構築されるのでしょうか?
37不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 04:11:21 ID:p+iRjLax
混在できるけど遅くなるよ
38不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:27:16 ID:VIvB0L6w
PC-モデム(NV3)-有線ルーター(バッファロー4RV)で繋いでます。
PSPやDSを視野に入れて無線ルーターを導入しようと思ってます。
その際、ブリッジ接続でAOSSでOKでしょうか?
丁度淀コムでセール中なんで、バッファローWHR-HP-G54か
バッファローWZR-G144NHを買おうか迷ってます。
39不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:54:42 ID:ykdTyXuo
>>36
速度が遅い方に従う。
40不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:47:51 ID:ykdTyXuo
41不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:27:29 ID:2srn8iNq
802.11aでお勧めのルーターって何ですか??
gだとうちのパソのCPUがIntel Pentium4 2.4GHzなので干渉してしまうので
gやbは対応いりません。aだけでオッケーです。
よろしくお願いします
42不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:46:49 ID:0Vhe63hu
>>41
激しく勘違いしてるような
43不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:01:37 ID:x/WS0mgE
>>41
クマー
44不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:59:46 ID:ozXbWckJ
  |
  |
  |
  41
  J
  
45不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 08:17:48 ID:JELHGo8Q
>>38
大丈夫だと思うけど。
それよりも本当に1行目のつなぎ方にしてるの?
モデム-ルータ-PCでなくて?
たいしたことじゃないけど気になってしまった。
46不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:12:52 ID:Ylm5y/+M
WAN側1Gの無線ルータってないの?
47不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:51:54 ID:09miBHaM
48不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:10:50 ID:UYgjnMFM
こんにちわ、現在使用している木造二階建て住宅にて
今までNECのAtermWR7850Sを使用し、1階は有線でデスクトップ1台
2階をWL54SEを使用して2台のデスクトップで使っておりましたが
1年経過した頃よりプチプチと切断(数秒)きれるようになり買い替えを考えて
いますのでお勧めがあれば是非教えてください。

主な用途はインターネット、ネットゲーム、ストリーミング(GYAO)等が主な
使いどころで回線はFTTHです。
回線切断がない安定高速があればうれしいです、予算は4万まで考えています。
よろしくお願いします。
49不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:01:10 ID:xDbIHsVI
こういうのも始まった。他でもやるのかな?
ケースによっては無線より便利?(確実?)。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16965.html
50不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:23:33 ID:4gcxBHQF
>>49
PLC売れてないみたいだし、eoの光ならいいじゃないw
eoは光の中でも早いからね。
PLCは新築みたいな宅内配線が新しいところだとかコンセントに余裕
があって広い間取りならいいみたいよ。
51不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:47:14 ID:nNLJEnUU


FONのルータも小さくていいよ、たったの1980円だしね。
http://www.tsukumo.co.jp/fon/


5248:2007/01/30(火) 08:57:41 ID:f90pICpQ
残念ながら自分のプロバイターPLCの貸し出しはやってないようですが
PLCの存在自体知らなかったのですが速度がでるかが少し不安ですね。
53不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:57:45 ID:sQMIu6UB
>>52
PLCはコンセントが少ない賃貸マンションでは差し込むコンセントすら
無いとかw
無線愛好家の人達からは、電波障害になるとか?
オーディオマニアの人達も電源にノイズが乗るとか?
で導入以前の問題もあるみたいですよ。
54不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 11:55:50 ID:fWNRMj8s
出張で持ち出したいんだが、APに超小型のものってある?
55不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 12:30:55 ID:Y5zbykCH
56不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:38:01 ID:Ow5Pccij
     __
    /  \
/ ̄ ̄ ̄  |2F \
| ̄| ̄| ̄ ̄|
|1F| |  |

・1F→2Fデスクトップに無線 ・距離:水平約10m/垂直約2.5m ・木造
・フレッツ8M(有線実測下り3.5Mくらい、ネトゲも快適)
・2Fでの主な目的はネット ・ネトゲやP2Pはやらない
・ブラウジング・たまのストリーミング視聴・ダウンロードが快適であればおk

8Mの低速回線なので、有線と比べたときに最も速度が落ちない商品を選びたいんですが
いかんせん商品が多くて。なんかコレ!ってのありませんか
ひと通り地雷認定を調べたり、mimoの紹介ページを見たりしましたが…
こんな環境だと、元がどれだけ速くても、元の半分くらいになってしまうみたいで

…あと、そういえば法改正の帯域解放で
無線も光ファイバー並の速度になるらしいと言ってましたね。
自分の条件では意味があるのか、何のこっちゃよくわかりませんが
>>48 さんのような高速環境なら朗報ですね。。。
57不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:11:13 ID:6li7qdWB
>>56バッファローWZR-G144N
ダメならもう一台WZR-G144N追加してリピーター機能(ついてたと思う違ったらスマソ)
58不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:39:42 ID:TvJiFUiH
>>54
FonのAPちっちゃいよ。
でも、子機でなくてAPなの?
59不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 14:43:23 ID:2YeKtVsC
バッファロー、11nドラフトと11a/b/gの同時利用が可能なルータなど発売
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17000.html

新しいの来ちゃった・・・
60不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 14:53:32 ID:CSj884na
最近のは壁付けするなって感じのが多いなぁ
61不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:37:22 ID:Fe8PNxmJ
>>56 スマヌ
>>57 WZR-G144Nはリピーター機能なしだったので訂正
×WZR-G144N
○WZR-G144NH
62不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 20:58:23 ID:7xNcbcAL
このアンテナ欲しい
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/01/31/buff03.jpg
頭につけたいw
63不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:16:45 ID:IehqcdBv
>>57 >>61
把握。
お薦めありがとふ(´・ω・`)
64不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 10:40:25 ID:/YN2bU9e
>>63何度もスマソ
光にも対応できるWZR-G144NHとしましたが、
この機種のリピーター機能は2台ともWZR-G144NHじゃないと駄目で
パワーアップオプションも少ない状態でした…そして高いし

初期投資少なく電波状況が悪くても追加で銭失いになりにくいように1案追加
WHR-HP-G54/PHP(3MならこれだけでOKの可能性大)
電波弱ければ、状況に応じてオプションアンテナ(種類も豊富)とかWHR-HP-G54を追加
65不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 10:51:43 ID:/YN2bU9e
>>63-64ディスクトップでしたね

WHR-HP-G54/Eの方が確実かも?
66不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 17:31:03 ID:VJgU/qpM
ディスクトップ (円盤の上) という表現はどこで覚えましたか?
67不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 17:36:29 ID:qrmJEx99
彼の机が円盤状なんだろ
68不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 17:44:54 ID:/YN2bU9e
>>66確かにww
文字にした事あまりなかったが喋る時は間違いなく…デスクトップって言いにくかったw
69不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:08:43 ID:AzKrEJdQ
>>62
飛べそうだなw
70不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:54:28 ID:c2GfuoAS
>>69
ただのQ太郎じゃん
71不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:05:05 ID:2tdAudBf
おまいら、ディスクトップを叩いているが、デスクトップも十分におかしいが?

なんで、デスクトップに壁紙貼るんだよ。常識的におかしいだろうが。

なので漏れはウォールトップと呼んでいる。
72不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:56:01 ID:Uw4QHjza
トップというのは屋根とか蓋とかと言った意味で、この場合は天板を指す。
デスクトップという単語はWindowsができる以前からある。
73不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:12:39 ID:V+Dje8rl
>>72
「デスク」 は何を意味してるんだ?

デスクトップ = 壁 とはならんだろ
だからデスクトップに壁紙があるのは不自然

74不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:28:24 ID:kPWXGv/m
>>73
確かに同じものに対して別の概念を割り当てているが、それでも俺はちっとも困らん。
とにかくウォールトップは意味を成さない。統一を求めるなら単にウォールと呼ぶべきだろう。
75不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:57:59 ID:V+Dje8rl
>>74
なるほど
76不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 02:13:51 ID:r10OOxIo
机の上にデスクマット敷く奴もいるから、壁紙はまあ許してやる。

それよりも机の上にゴミ箱載せてる事の方を問題視しろよ。
77不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 02:43:30 ID:V+Dje8rl
>>76
た、確かにw
78不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 03:45:55 ID:zPgXzc2X
アメリカでは机に廃棄物用の穴があいているのは常識
79不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 05:27:05 ID:5yHbUzWr
机の天板に壁紙貼ったっていいじゃん。
80不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 11:06:24 ID:4s65nEJ4
Windowsが生まれるよりも前からデスクトップメタファーは存在していた。
そこに壁紙という呼び方を持ち込んだ奴がおかしい。

…って、無線LANと関係ないじゃん。
81不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 11:17:51 ID:qv1v5nWy
>>80
>…って、無線LANと関係ないじゃん。
漏れは、無線LANを利用して地球の自転の様子を壁紙として常時画面に
リアルタイムで表示してるのであながち関係なくもないw
82不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 12:19:55 ID:66Puvs4X
>>79
机の上に何か敷くと、紙に鉛筆とかで字を書くとき、紙に穴あくよな。
けど何も敷かなかったら、ボールペンで字を書くとき、やたら細く頼りない線になっちゃう。
この相反する事象にマッチする壁紙はないのであろうか・・・
83不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 14:23:31 ID:Gq6AHxkQ
これから無線に切り替えようと思うのですが、
無線ルーターのおすすめを教えて下さい。

現在の環境ですが、ADSL8Mの低速回線なのでそこそこ速いやつで十分です。
マンションでルーターからPCまで2Mくらい。
予算は5000〜10000円位で考えています。

よろしくお願いします。
84不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 14:49:13 ID:uhZzMnoC
>>83 距離2mですか?壁か戸かあるって事?

>>65-82ディスクトップでググったら色々あるねww
8583:2007/02/03(土) 14:50:47 ID:Gq6AHxkQ
あと家でしか使いません。
よろしくお願いします。
8683:2007/02/03(土) 14:52:20 ID:Gq6AHxkQ
>>84
そうです。扉があるので無線にしています。
87不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 15:14:54 ID:QEea1VhH
88不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 16:46:24 ID:uhZzMnoC
>>86 11gならどれでもよさそう(壁次第だけど)親機→WHR-G54S、子機→PC次第
安いのがよければヤフオクで『無線LAN 54』で調べられてはいかがでしょうか?

ちなみに鉄骨、壁or戸3枚で距離5m下記親機どちらでも繋がってましたが電波強度は覚えてない

親機WHR-G54S、WLA-G54C
子機WLI-CB-G54S
89不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 16:56:26 ID:uhZzMnoC
>>88書き漏れ

>ちなみに鉄骨、壁or戸3枚で距離5m下記親機どちらでも繋がってましたが電波強度は覚えてない…激弱ではありません

最高2.8Mしかでませんが時間あったらスピードテストしてみます。
90不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 19:12:08 ID:7JMH6wze
WinXPとWin2000とLinux(SambaのLAN接続のHDD)の混在ネットワークですがファイル共有用のプロトコルはNETBIOS over TCP/IPが一番速いんですか?
ファイル共有ではあえてNetBIOS(NetBEUI)はそのままでつかったほうがいいとも聞きますがその場合SuperGやPRISMBurstやJumboFrameは効くんでしょうか?
9189:2007/02/03(土) 22:34:21 ID:w5lWF+b+
スピードテストしたが…やはり元の速度が遅すぎてorz
参考になるとすればクラマネ3の表示速度くらい??

>>89で5mですが7mはありました
測定条件 精度:高 データタイプ:標準
○WLA-G54C,WHR-G54S単独で使った場合もリピーター機能は非解除
※距離7m障害物ドアor壁2〜3枚
【1】有線LAN
下り:2.481Mbps (310.1kByte/sec) 測定品質:97.1
上り:871.2kbps (108.9kByte/sec) 測定品質:88.0
【2】無線LAN WLA-G54C〜WLI-CB-G54(クラマネ3表示速度24M〜36M)
下り:2.285Mbps (285.6kByte/sec) 測定品質:99.2
上り:837.2kbps (104.6kByte/sec) 測定品質:93.8
【3】無線LAN WHR-G54S〜WLI-CB-G54(クラマネ3表示速度54M)
下り:2.289Mbps (286.1kByte/sec) 測定品質:98.8
上り:836.0kbps (104.5kByte/sec) 測定品質:88.6
【4】無線LAN WLA-G54C(リピーター機能)WHR-G54S-有線
下り:2.475Mbps (309.4kByte/sec) 測定品質:98.2
上り:860.9kbps (107.6kByte/sec) 測定品質:95.9

※距離4m障害物ドア1枚
【5】無線LAN WLA-G54C〜WLI-CB-G54(クラマネ3表示速度48M〜54M)
下り:2.291Mbps (286.3kByte/sec) 測定品質:98.9
上り:853.1kbps (106.6kByte/sec) 測定品質:94.4
92不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 12:40:05 ID:6xOdOZ4E
質問スレから誘導されてきました。

今の環境はBフレッツ(レンタルモデム)と光電話なのですが、
PSPをネットにつなげたいので無線LANの環境を作りたいと思っております。

この場合購入機器はバッファローでいうとこのWHR-G54S
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/
とかでよろしいのでしょうか?

これをLANケーブルでレンタルモデムとつないでブリッチモードにすれば構成的には問題ないでしょうか?

93不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 14:29:31 ID:tqy+W/H7
モデムがルータ機能付き→普通モード
モデムがルータ機能無し→ブリッジモード
94不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:01:36 ID:0G/JKkGz
>>92ごめん誘導ではなく参考に読んでみてはの意味でした。
お詫びがてら詳しくないのでわかる範囲で(特にゲームのデータ通信量)

>WHR-G54S
PSP(無線)隣の部屋くらいまでなら問題ない
PC(有線)で問題ない

PSPを離れた部屋で、PCを無線LANでつないで20M以上
となるとWHR-HP-系,WZR G144系が必要

>ブリッチモードにすれば構成的には問題ないでしょうか?
モデムにルーター機能がついていればブリッジでOK

因みにゲーム用AP WLR-U2-KG54(オークションで4000円代)
もあるが、評判悪いみたい。

(この辺も読んでみて下さい)参考スレ
バッファロー無線LAN AirStation Part12
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165450219/
95不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:03:30 ID:6xOdOZ4E
>93-94
アリガd

>94重ね重ねアリガd
96不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:52:57 ID:g1YbghFf
>>899
> 任天堂に「WEP128は数日で解読されるので

任天堂に苦情出してくれるのはうれしいけど、実際には数日もかからんよ。
1時間で解読できてしまう

http://kikuz0u.x0.com/td/?date=20061215#p03)
97不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:55:26 ID:g1YbghFf
誤爆したorz
すまん
98不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:35:19 ID:pPmrMpN+
>>93で逆を教えてることに今気付いた・・・
99不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:37:55 ID:WFtqLky3
*無線LAN内臓PCの人はバッファロー無線LANはおすすめできない。

・バッファローの高速化技術のフレームバーストを採用しているノートPCはありません。
バッファローの高速を体験するには、無線カードと一緒じゃないと単体だけ購入しては無意味になります。
しかも無線LAN内臓なのに、無線カードを差し込むというのは、ちょっと考え物です。

IOやNECはスーパーAG・XR採用で、無線LAN内臓PCの高速化方式と互換性がある。

無線LAN内臓PCを買う人は、バッファローはおすすめできない。
100不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:12:20 ID:Hg1rgczW
多重ポストだったのか…別スレで反応しちゃったよ (;´Д`)
101不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:24:39 ID:sP8F9sUw
>>100おりも
102不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:38:13 ID:p32U+TdU
バッファローでも AMPG とかはSuperAGだよなぁ、、ヒソヒソ
103不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:47:07 ID:CQJJFbsV
質問です。
無線内臓の有線ルータ(ポートは4つ位欲しいです)でオススメはありますでしょうか。
(無線内臓を希望するのはニンテンドーDSでWi-Fi通信するからです。)

現在はコレガWL-BAR 52GTというのを使用しています。
自分で調べたところ、コレガはやめたほうがいいとのことで。
無線のみ対応?だったり、有線のみ対応だったり、っていうのが凄く多かったです。

オススメを教えてください。お願いします。
ちなみに現在のルータはよく無線が切れるようです・・・。
104不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:01:40 ID:pVyPYupC
糞J:COM30Mプランです。DS Wi-Fi通信とWiiで無線LAN探してます。ゲーム機以外はデスクトップで優先接続2台+DVDレコ1台
アイオーのWN-G54/R3 が5000円程度で安いのですがamazonnなんかだとWii接続でつまずいたりする人が
いるみたいですが、ちょこっとは調べて自力解決出来るので買ってみようと思うのですが、他に安いやつあったりしますか?


http://www.amazon.co.jp/DATE-IEEE802-11g-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-WN-G54-R3/dp/B000I0RCDK/ref=pd_ecc_rvi_1/503-4476890-3833545
105不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:17:26 ID:o7HfjbQw
>>104
IO DATA のルータスレ覗いてみ
R3買う気なくすから
106不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:30:18 ID:EtueSqPS
>>104
>自力解決出来る
なら、いいと思うけど・・・J COMだし・・・w
107不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:21:12 ID:CQJJFbsV
どなたかバッファローのエアステーションシリーズお持ちの方居ますか?
使い心地はどうでしょうか〜。購入予定なんですけども。
108不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:35:42 ID:wxkTVyJC
>>107
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165450219/
メーカーまで決まってるなら、こっちを覗いた方がいいと思う。
109不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:30:03 ID:GP0FKl0m
無線LANやったことないんだけど、
今、有線でADSL50Mで1Mしか出て無いんだけど、
無線LANにしたところで1Mを上回ることは無いんでしょ?
110不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:39:02 ID:rNNPyNZ6
無線が有線を上回るわけないだろwww
111不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:48:44 ID:bhPMR9+r
>>109
>ADSL50Mで1M
なら1M以下に成り松。
112不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 03:19:22 ID:wOW+Kscs
現在フレッツ光でNTTからのレンタルなのですが、
パソコンの台数が増えるので、無線LANを導入しようと考えています。
プリンタサーバ(USBで)機能つきのAPをさがしているのですが、おすすめありますか。
メーカーとかは気にしていないのですが。
プリンタサーバ機能がついてるAPが余り見つからないので、
こういうのがあると教えていただければ幸いです。
113不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 07:21:22 ID:6hRAN9Nq
プラネックスの無線ルーターなんかがよくついてるよな

オススメはしないけど
114不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:52:34 ID:BS82gFIH
同じハードウェア板のスレを読んでみるべし。
「バッファロー無線LAN AirStation Part12」


115バッファロー製品のトラブル報告:2007/02/11(日) 14:42:11 ID:ntIluitp
クライアント側の受信強化のために、本体付属のUSB型WLI-U2-KG54
(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-kg54/index.html)

を指向性アンテナのWLI-U2-AMG54HP
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-amg54hp/index.html

に変更。

しかし数日後、突然通信状況が不安定に。タスクトレイのアンテナは3本立っているのに
通信が鈍足化もしくは断線、また突然ハードウェアが認識しなくなる事象も発生。
(勝手にUSB外すなとWindowsに怒られる始末)

他のクライアントからの通信は正常なので、子機に原因があると予想し
以前使用していたUSB型に戻すと問題は全く発生しなくなった。

故障個所は不明だが、この指向性アンテナは
一本足のUSB接続部分がグラグラするなど貧相で、そこに問題があったのかも知れない。
あるいは単純にアンテナ部分の故障なのだろうか。
116不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:58:49 ID:GIwK+mGn
>>96 
あの連中は政府の命令が無い限り動かんよ。

また、802.11なので1時間では解読できない可能性が高い。
117不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 01:20:29 ID:lxHI6ARo
デスクトップの場合、子機はどのタイプがいいとかはあるのでしょうか?
118不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 09:33:26 ID:ysB6I+3q
>>117
イーサネットコンバータ。
119不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 10:00:05 ID:lAVXQ4R8
>>109
スレ違いだがモデムリンクは?
LANケーブル破損の可能性あり
120不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:38:50 ID:M8zwYBKI
>>118
検討してみます。どうもです
121不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 21:13:42 ID:V/BMLXnV
abit AirPace Wi-Fi
ttp://www2.abit.com.tw/page/jp/news/newspop.php?pDOCNO=jp_0612181
ttp://www2.abit.com.tw/page/jp/multimedia/multimedia_detail.php?pPREVIEW=Y&pLANG=english&DEFTITLE=Y&pMODEL_NAME=AirPace+Wi-Fi&fMTYPE=AirPace+Family
初の PCI-E Wi-Fi カード
ソフトウェア AP 付きの IEEE 802.11b/g AirPace Wi-Fi カード
PCI-E X1
# Frequency Range 2.4 GHz ISM radio band
# Number of Channels 802.11b:
USA, Canada and Taiwan ? 11(2412~2462MHz)
Most European Countries ? 13,
France ? 4, Japan ? 14
  802.11g:
USA, Canada and Taiwan ? 11(2412~2462MHz)
Most European Countries ? 13, Japan ? 14
# Receive Sensitivity 802.11b: typical -80dBm at 11Mbps
# 802.11g: typical -71dBm at 54Mbps
# Data Rates 802.11b: 1, 2, 5.5, 11Mbps
# 802.11g: 6, 9, 12, 18, 24, 36, 48, 54Mbps
# Security WEP 64-bit and 128-bit encryption
         WPA(Wi-Fi Protected Access)

どうかな?
122不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 02:05:23 ID:2KonSliX
LINKSYS以外でMACアドレスクローン機能を持った無線LANルータを教えてください。
123不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 18:12:47 ID:oc9oB21q
PLANEX GW-US54GZ-WOが逝った
同じUSBで54でるので今のおすすめきぼん
124不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 13:26:37 ID:8L6ZAvbX
PCで有線接続しつつ無線でNDSで遊びたいんですが、どのルーターがお勧めですか?
予算は2万くらいまでです
125不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 13:42:18 ID:AMfVAEwF
有線主体で無線を付け足すだけなら、ルータと無線LANブリッジ(アクセスポイント)は分けた方がいい。
126不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 15:38:43 ID:FuAokaR+
あーもうネトゲやるヤツ抜かして全員、NECの最新機種買え
これでいい
127不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 15:45:12 ID:Jw2ubPp5
安い無線Lanルータ探してるならこれお勧め
http://www.tsukumo.co.jp/fon/
128不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 18:15:41 ID:F09ZulC8
WAN側1Gbps対応の無線ルータってないかね?
129不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 19:33:53 ID:Dqeo1hE8
>>128
確か現状2〜3機種あるけど意味なし。
130122:2007/02/15(木) 21:11:11 ID:WoQ+u+ub
>>126
NECのUSBあるん
131不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:43:52 ID:vI2JAB8T
現在フレッツ光で有線でつないでいます。
違う離れた部屋でもう一台別のパソコンにつなぎたいと思いますが
お薦めの無線LANはありますでしょうか?

今 候補としては
バッファロー WZR-G144NH
PLANEX BLW-HPMM-PK
コレガ CG-WLBARGMH
でどれを買ってよいか全然わかりません。
迷っております。

またこの他にお薦めがありましたら
教えてください
よろしくお願い致します。
132不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 01:58:37 ID:hNZpLxlp
妥当に書くとバッファローの製品
PLANEXとCoregaは地雷報告多数ありすぎる。(最近Planexは製品がましになってきた?)
他にもゲーム機なんかと繋ぐときにAOSSだったかな?機能がついていて簡単に繋げるらしい?
もちろん機能が多いだけ値段は高いが…。どれを買っていいか解らないと言われても欲しい機能や予算等が書かれてないから何とも言えないところ。

フレッツ光って書かれてるから最大100Mbps出したいんだろうからMIMOか11nを一応勧めとく。
贅沢を言うと6月くらいまで待って11n2.0ドラフト製品買うのが無難。そういってたら11nの正規版出るの待った方がいいとかなるから…。
ぶっちゃけてしまうと現在ランを有線で組んでるならそれと同じ会社が使いやすくていいとおもう。
133131:2007/02/17(土) 19:56:56 ID:IM1Y3aaN
>>132
ありがとうございました。
やはり 無難にバッファローが良いですかね

値段は安い方が良いですが、高いほうが性能が良いのかと
思いまして、その機種を候補にあげてみました。

機能は、初心者ですのでよくわかりませんが
なるべく速く、電波のつながりが良いのが良いです。
ネットゲームなどしません。ただ単にネット、音楽のダウンロード
をやるぐらいです。
134不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 20:24:20 ID:bjQX2RYT
coregaやPLANEXに地雷報告が多いというのは不思議だな。
漏れは去年、大安売りのcoregaの無線ルーター(イーサコン付き,abg同時タイプ)を入れたが
何も問題なく入ったぞ。これ、6年近く使ったバッファロー(bタイプ、64bitFEPのみ)の
代替だが。
設定ソフトはバッファローのエアステーション検索なんてローカルな仕様じゃなく、アクセスポイント
検索と言う普通の形になっているなど分かりやすくて使いやすい。
ただまぁ簡単設定ツールは(そのマニュアルがひどすぎたこともあり)使わず、一から設定したけど
あっという間に終わったよ。
で、今はイーサコンでメインPCに、PLANEXのUSBアダプタでサブPCに、またサイレックスの複合プリンタ用
無線サーバでhp複合プリンタに、それぞれインフラストラクチャ下で繋いで快適だ。
135不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 20:33:27 ID:lWVtYWCp
>1
が全て!
136不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:46:58 ID:SbUFkR8B
質問します・・
PSPのメタルギアオプス買ったので無線LANで、オンラインやりたいんですけど
これ→http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-WHR-G54S-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN/dp/B000AP9V9Qを買えば
オンラインできるようになりますか?
因みに、パソコンは有線LANのルータを持ってます DIONのADSL
誰か教えてください。

137不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 22:57:25 ID:+7N0Ai31
>>136
安く買えて、ちょっと違う使い方をしたいなら
http://www.tsukumo.co.jp/fon/
おすすめ。
どこでもネット接続可能(かもしれない)
138不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 00:41:52 ID:X94tev2H
>>136
DIONのならたしかAtermStationじゃない?
それってカードを挿し込めば無線ルータ化できるんじゃなかったけ?
139不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 16:04:07 ID:MtFKPjz4
スタンバイ復帰時とかに接続が切れたままってのはよくあること?
急に不安になってきた。
140不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 17:41:17 ID:khF2XQJ8
無線LAN買おうかと思ってるんだけど、
ここだけは止めた方がいいという地雷品メーカーあったら教えてほしいら
141不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 18:14:15 ID:KzK1pm2T
>>140
テンプレを見た上でのそのカキコ?
142不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:34:28 ID:3mwDWzhl
>>132
>妥当に書くと
文章も書けないだなこの糞バカは

>>133
バカにありがとうなんて言うなよたこ
これくらいも見抜けないで2chで質問なんてすんな
143不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:26:30 ID:pzNscsZJ
デスクトップPCを無線化しようと思います。

USBタイプの子機はトラブりやすいそうなので、安いPCIタイプの
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds54gr.shtml
↑コレにしようかと思ったらプラネックスはこれまた地雷多しとの事。

質問ですがバッファローのUSBタイプと地雷メーカーのPCIタイプでは
どちらが安定しているのでしょうか。
また、私はPCのケースを開けたことが無いくらいなんですが
PCIの取り付けは簡単な作業でしょうか。
144不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:48:23 ID:g/IGR+MN
>>143
悪い事いわんからイーサネットにしろ
145不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:44:38 ID:QDCgog5J
>>142
文章も書けないだな
146不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 01:25:14 ID:w7j9xKV2
横レスですまんが、俺もデスクトップPCを無線LAN化しようと思い
イーサネットコンバータで安かったプラネックスの「電波王子」買ってきてからこのスレ発見した

まだ使用していないんだが地雷だったのかプラネックスorz
つか「電波王子」って名前・・・安直な上にスゲーあほなネーミングなのなorz
147不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 03:15:46 ID:bM56mx4A
アマゾンのレビュー見ると「繋がりやすい!安定してます!」的な
書き込みばっかりだけど価格コムだと「繋がりません!助けてください!」的な。
148不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 12:12:02 ID:AkrdWfDl
Vistaに対応してるUSB接続の無線LAN(子機)でオススメってありますか?「XP対応してりゃ動くだろ」ってノリで買ったら見事に対応してなくてorz

親機はYAHOOのそこらで配ってるようなやつで規格はbです。お願いします。
149不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 21:22:59 ID:4iJgGite
何でも好きなの買いな。
150不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 00:40:50 ID:gXPVnmQm
ブリッジで使った場合
WHR-AMG54とAtermWR6650S
WHR-AM54G54とAtermWR7850S
それぞれどちらが安定してますか?
だいたい直線で10メートル弱くらいの距離です。
151不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 20:04:20 ID:ILV8f5b5
平屋で
(1)デスクトップ-----【ルーター】------(2)デスクトップ 
             │
             │___Wii、DS

という感じで無線LANを使用したいと思い、
バッファローのWHR-G54Sというのに決めました。



カード同梱版というのがありますがこれは
無線機能がないPCに設置するものなのですか?
(1)のパソコンにはLANボードが付いてるのですが(有線に使用)
このままでは無線には使用できないのでしょうか?

この機材の設置の仕方で誤りはないでしょうか調べてみても
ここまで初歩的な事が載ってるところがなかったので('д`;)
助言お願いいたします。
152不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 20:08:12 ID:ILV8f5b5
申し訳ありませんカードについてはこちらで解決しました;
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169311077/3-15
153不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 20:19:23 ID:qlQPEW3f
>>151
>無線機能がないPCに設置するものなのですか?
そうです。
>このままでは無線には使用できないのでしょうか?
そうです、LANポートに通信機能ありません。

EX.
ADSLモデム→WHR-G54S→無線LAN 接続 Wii&DS&PC(2)[無線カード内蔵]
(ルーター) (ブリッジ) →有線LAN 接続 PC(1)
154不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 12:53:26 ID:zLEFzrSX
新しく買ったノートパソコンを無線でネットをしようと思い
無線LAN機器の購入を検討しています。
そのノートパソコンはMIMO対応とのことで、高速で無線ができると聞いたのですが、
MIMO対応のおすすめの機種はありますか?
機器本体からパソコンまでの距離は6mくらいです。
よろしくお願いします。
155不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 15:39:02 ID:PPf+ZKP/
>>153
親切にお答えいただきありがとうございます。
間違ってました(´Д`|||)
危うかったです。助かりました。(*´∀`)
156不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 16:33:21 ID:QUuhc3ar
>>154
回線の速度くらい書かなきゃ…
〜10M程度でよけりゃMIMOの必要なし!
157不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 15:10:41 ID:hE3aUfex
フレームバーストやSuperAGなんかの高速技術って、
対応機器でないと利用出来ないと書いてあったんですが、
VAIOのVGN-TX91PSの内蔵無線LANが対応しているか
知ってる人いますか?
ググっても見つからなくて・・・
因みに無線モジュールはIntelのPRO/Wireless 2915ABGです。
158不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 15:22:23 ID:v/8Aywfn
>>157
PRO/Wireless 2915ABG フレームバースト でググてもだめなの?
159不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 15:35:24 ID:hE3aUfex
>>158
それやってませんでした。
いくつかありそうですね。ちょっと読んできます。
サンクス!
160不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 17:37:31 ID:aPBImqm+
自作PC(カード挿すところなし)
windowsXP
Bフレッツ光マンションタイプ
機器本体からパソコンまでの距離は15mくらい(ドア一つ隔てる)
今はバッファローのIEEE802.11gを使っていて
USBアダプタはPLANEXの[GW-US54GZ]を使っています。

ADSLから光に変えたので速度をなるべく速く(最低50くらいは)
したいのですが、無線LANとUSBアダプタでオススメはありますでしょうか?
なんとなく今まで使っていたのでバッファロー製品がいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
161不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:03:32 ID:v/8Aywfn
>>160
>ADSLから光に変えたので速度をなるべく速く(最低50くらいは)
無線LANで最低実効速度50Mてことは、Bフレマンションで開通して
有線LANで70M以上でないとてことだからマンションの世帯数にもよ
るよね?
無線LANの親機は11n規格として15m以上飛ばせて、子機はUSBアダ
プター形式で最低50Mbpsの実効速度をPCで確保できることかー

親機はあるけど子機が無いような希ガス・・・。



162不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 20:16:00 ID:aPBImqm+
>>161
ありがとうございます。
世帯数は10くらいだと思います。
実効速度最低50Mbpsにこだわらないで一番速度が出るのは何でしょうか?
調べた感じだと
無線LAN WZR-G144N
USBアダプタ LUA-U2-GTがいいのかなと思ってますが助言お願いします。
163不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 20:59:08 ID:v/8Aywfn
>>162
>LUA-U2-GT
て?有線LANじゃないの?
無線アダプタを探してるのでは?

無線LANなら11n対応機種であれば問題ないとは思いますが・・・
無線LANでやるならば、WZR-G144Nの解説でメーカーが推奨している
ものを子機として使うのが一番速度がでると思いますよ。
親機と子機はなるべく同メーカーであってできればUSBでないカード等を
使う方が接続トラブルがあった場合等にサポートを受けやすいし、問題も
解決しやすいと思いますが・・・。
164不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:39:02 ID:aPBImqm+
そうです無線です。。
では、一番速度出すには
カード差し込むところを自分で組み立てる?しかないんですね。
もしくはWLI-U2-G144N
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-g144n/
だとWZR-G144N と合わせて使うことができるでしょうか?
WLI-U2-G144Nは無線アダプタで合ってますよね?
165不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:58:53 ID:v/8Aywfn
>>164
使えるようですね、無線アダプタで合ってますが必ずLANボードとの相性
はどうか確認して見てくださいね。

本来は光が開通して実効速度を確認してから機器を選択した方が間違いが
ないのですが・・希望の結果が得られるといいですね。
166不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:15:01 ID:W4xMWn+a
>>165
もう光は通っていて
使わないノーパソで有線で実効速度23Mbpsでした・・・orz
使ってるパソが今4Mbpsなので多少なりとも速くなればいいです。
もう50Mbpsとか望みません。
167不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:54:22 ID:xD1TNvz4
>>166
>もう光は通っていて
そうでしたねー勘違いレスすいません。

ノーパソのMTU・RWINは調整してますか?
してなければ、MTU・RWIN 調整 あたりをキーにしてググってみてください
方法がいろいろと説明されていますのでトライしてみてください。
(実効速度は有線で確認)

11nでは電波到達距離が伸びていますので実効速度も上がる可能性があるとは
思いますが飛躍的にとは・・・だと思います残念ながら。。
やるだけやって自分を納得させるしかない世界ですからw
では・・。




168不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 04:59:06 ID:W4xMWn+a
色々ありがとうございました!
169不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 10:42:40 ID:wyaeIFFP
     __
    /  \
/ ̄ ̄ ̄  |2F \
| ̄| ̄| ̄ ̄|
|1F| |  |

・2F→1Fデスクトップに無線 ・距離:水平約10m/垂直約2.5m ・木造
・フレッツ12M
・1Fでの主な目的はネット・ネトゲ(FPS)
・たまのストリーミング視聴・ダウンロード

無線LANカードで
LANケーブルかUSB使うタイプにしたいんですけど
いかんせん商品が多くて。なんかコレ!ってのありませんか 10,000くらいまでで
170不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 12:48:20 ID:O9QstpWF
フレッツ光で有線だと60〜70Mbps出るんですけど、I-OのWN-G54/R2と付属のカード使うと最高でも18M位しか出ません。
こんなもんでしょうか?買い替えた方がよければ何がいいでしょう?普通どのくらい出るもんなんでしょうか?
171不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 12:55:11 ID:O9QstpWF
ちなみに部屋に障害物とか無いです。距離も2〜3m。
172不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 14:19:06 ID:8N19Xm+m
鉄筋コンクリートビルの4Fのオフィスフロアで、同時に10人程度が無線LANでネットに繋げるようにしたいのですが、
おすすめありますでしょうか?
ちなみに、現在使っているFlet's光の無線対応ルータにはPCカードが刺さっていません。
そこで、ここにさせる互換品を探してみましたが、安定通信できそうにもありません。
以上の理由から、ルーターではなくブリッヂモードで使える無線LANを探しています。

・クライアントはAtherosやIntelなどのチップを積んでいて、802.11gに対応です。nに対応しているPCもあります
・なるべく高速に通信したい
・電波の飛距離は半径10m程度で構わない
・値段はなるべく安くしたい
・近所に無線LANが7台見つかるが、ルータがフリーズしづらい物であって欲しい

この条件で、私がこれかな?と思うのを選んでみました。メーカーにこだわりはありません。
・バッファロー AirStation WLA2-G54C ¥6908
・バッファロー AirStation WHR-G54S ¥7790
これ以外にも、何かお勧めがございましたら教えていただけませんでしょうか?お願いします。
173不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 16:28:42 ID:ATohWe6u
>>172
妄想で申し訳ないですが、その機種を10人で使ったら1M前後でしか通信できないと思われます。
高いけどチャンネルを複数使えるプロモデルの方がいいんじゃないですか?
174不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 16:33:11 ID:tXv6iOP7
>>172
>現在使っているFlet's光の無線対応ルータにはPCカードが刺さっていません。
>そこで、ここにさせる互換品を探してみましたが、安定通信できそうにもありません
何をゆうとるんだあんたは

>・クライアントはAtherosやIntelなどのチップを積んでいて、802.11gに対応です。nに対応しているPCもあります
>・なるべく高速に通信したい
>・電波の飛距離は半径10m程度で構わない
>・値段はなるべく安くしたい
>・近所に無線LANが7台見つかるが、ルータがフリーズしづらい物であって欲しい

なんじゃこりゃ

おお、バカ登場>>173
知能の低さ加減から話が合うんじゃねえのか ぎゃははははははは
175不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 16:43:04 ID:CsObjSOn
>>170
gとしちゃかなり速度が出てる方では?
それ以上を無線で求めるならnにするしかない

>>172
近所に無線LANが見つかるのならば、
11aが使える製品にして、それらとの混信を避けるべきではと
さらに10人で使うなら速度も1/10になるしそれらの間でのチャンネルの混信もあるからなぁ
運用しないとなんともいえないが、同時に使うなら1台2Mbpsくらいしか出ないのは確かでは
176不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 16:48:19 ID:djc6iRYK
>>172
無線LAN初心者がいきなりオフィスのルーター設置ですか?
オフィスで使うなら速度よりセキュリティー!だから安くという条件は外す様に!
177172:2007/02/26(月) 17:00:15 ID:8N19Xm+m
>>173
いやー、ずっと通信しているわけでもない上にWEB見るのとメール送受信程度なので、1Mbpsでも問題ありません。

>>174
> >現在使っているFlet's光の無線対応ルータにはPCカードが刺さっていません。
> >そこで、ここにさせる互換品を探してみましたが、安定通信できそうにもありません
> 何をゆうとるんだあんたは
純正品も互換品も色々と問題ありそうで微妙じゃないか?って事です。

>・近所に無線LANが7台見つかるが、ルータがフリーズしづらい物であって欲しい
あ、変ですね。
・APを検索すると7台見つかるが、自動的に空いているチャンネルに変更する機種
・フリーズしづらい物であって欲しい
という事です

802.11aですか・・・どんな製品があるんでしょうか

>>176
WPAでの認証でパスワードは128文字で設定します。
178176:2007/02/26(月) 18:03:18 ID:UDpfHu6b
暗号化だけではなく広い意味でのセキュリティーなのだが・・・まあいいか
今後のことも考えてWPA2対応がいいよと、適当に書き込み・・

「電波混雑防止機能」とか書いた製品とかあるし
そこまで条件がそろっているのであれば、全部の機能付いてる無線ルーターで一番安いの買ったら?
179不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 20:09:14 ID:O9QstpWF
>>175
ありがとうございます。じゃあ結構出ているという認識でいいんですね。時々落ちて数Mしかでてなくて
映像や音声とぎれたりするもんですからこりゃ買い替えないと駄目なのかと思いました。
b/g以外にaって出てますけどあれの方がもっと速いんでしょうか?
それからすみませんnって何でしょう?
180不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 20:39:39 ID:xD1TNvz4
>>179
そんなことでは自分でSOHO並みの無線LANを組むのは無理だと思うよ?
出来たとしてもトラブッタら直せないと思うし・・・まして規格混在無線
LANなんだから、残念だけど。
181180:2007/02/26(月) 20:44:00 ID:xD1TNvz4
>180の
>179 X
>172 ○

スマソ。
182不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 20:46:52 ID:jzyLufW2
>>179
11gと11aは同じ理論速度(54Mbps)であるけども、通信に使用する周波数が違う
(11b/g 2.4GHz 11a 5GHz) 2.4GHz帯は無線LAN以外にも多数の無線機器が使用していて
身近なところではPS3やXbox360 Wiiの無線コントローラ PC用でも2.4GHz帯を使用する無線マウスやキーボードがある
周波数帯が同じということはこれらの機器を同じ家で使っていると、
どちらかがどちらかに干渉して操作や通信ができなくなる可能性がある
また使っていなくても、11b/g機器は安価で多くの家庭で使われているので
そもそも都会の集合住宅等では干渉する可能性が高い
11aで使われる5GHz帯は干渉の可能性が少なく、周りに2.4GHz帯を使用する機器があっても
干渉が起こらず速度の落ち込みが少ない ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/11a/question.html

11nは11b/gの2.4GHz帯をベースに、伝送方式の改良+アンテナ3本で速度を高めたもの
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-g144n/index.html
理論的には11gの3倍以上の速度が出る 60Mbps〜70Mbps
デメリットは機器の値段がまだ高いこと 電波が3倍必要なのでノート用のアダプタの消費電力が激しいこと
まだドラフト規格で、正式に決まるときは今の機器がどうなるかわからないこと、、等
183不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 21:23:34 ID:O9QstpWF
>>182
パーフェクトな解答有難う御座いました。結構周りがマンションとかオフィスビルで無線使ってるところが多いので
そのせいでの落ち込みかもしれませんね。ゆっくり自分に合った機器を考えてみます。ありがとう御座いました。
184不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 21:37:42 ID:bvAYIaHl
セキュリティセキュリティってやたら神経質な人がいるが
正直何でもいいから暗号化しとけばOKだろ

それで破られて情報盗まれるようだったら何やっても破られる
185不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 21:51:17 ID:DyLyJc2U
>>172
シスコ
186172:2007/02/27(火) 02:10:54 ID:vLQyOqK8
>>180
ありがとうございます。全く問題ありません。有線や暗号化については詳しいですが、
無線製品の知識が抜け落ちていただけなのでご心配無用です。

>>184
はい、WEPだったら実際にすぐ破れますしね。簡単すぎて驚きましたね。
それを知る2年前からその暗号化方式は使ってませんでした。

>>185
さすがに高い(笑) 中小企業なので・・・802.11aのもので選んでみます。

>>172
> 暗号化だけではなく広い意味でのセキュリティーなのだが・・・まあいいか
> 今後のことも考えてWPA2対応がいいよと、適当に書き込み・・
ありがとうございます。Macだとまだ駄目っぽいので、そろそろ出る10.5が出てから考えてみます。
現状で費用対効果を見て最適な製品を選びます。

>「電波混雑防止機能」とか書いた製品とかあるし
>そこまで条件がそろっているのであれば、全部の機能付いてる無線ルーターで一番安いの買ったら?
ですねー >>9-10を参考に、メーカーも絞り込んで選定します。ありがとうございました。
187172:2007/02/27(火) 02:36:17 ID:vLQyOqK8
Mac、WPA2に対応していました。すみません。
188不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 02:59:34 ID:pj/4A8SV
当方、木造2階建て、eo光でつないでおります。(パソコンは3台ほど同時に使うことが多いです。)
1階にルータをおいて、2階で通信しているのですが、現在のルータ(無方向性アンテナつき)では電波が
弱〜中ぐらい(およそ36メガの速度が出ています)
で動画などでは途中で落ちることもあり、厳しい状況です。
現在使っているルータはバッファローの4年ほど前の製品でハイパワーではない
ものです。
以下
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html
の購入を考えておりますが、これで電波が今より強くなるでしょうか?
機器の性能だけ見れば強くなるのはあたり前なのですが、かえって弱くなった
という報告もちらほら見られましたので。そういう方は設定の不備であると考えても
よろしのでしょうか?価格COMを見ると1万円程度の買い物ですが、アドバイスください。
189ザナドゥ世代:2007/02/27(火) 03:26:07 ID:aBesCFf5
バッファローのG54Sにするか、
ネットギアの WGR614C にするか迷っている。。。。

環境:自宅。光回線(実測60Mb位出る)。
無線LANの目的:1)PDAでスカイプ、メールチェック、天気予報やニュースの自動取得。
           2)メインPC間とのファイル転送。
           3)サブノートでのWeb閲覧(メインPCは有線接続)
その他:24時間つけっ放し。g/bでおk。早い速度やハイパワーはイラネ。何より省電力で安定してるやつ。
予算:4千円〜8千円くらい。1万は出したくない。

4年前アイオーの地雷ルータ(熱暴走品)を買ってな。アイオーはこりごりなんだわ。
お前らのオススメ教えてくれよ。枯れた(成熟した)技術で作られた安定してるやつ。
190188:2007/02/27(火) 07:16:10 ID:pj/4A8SV
追加でひとつ気になったことがありまして・・・
XBOXLIVEもパソコンと同時使用できる環境が欲しいです。
http://www.xbox.com/NR/exeres/2CD289C5-0AA4-4D9C-88BD-A7575D5BF603.htm
によると、ルーターから1台のPtoP接続となっていますが、私の購入予定に挙げたルータ
でパソコンとXBOX両方の接続が可能でしょうか?
XBOXにつないでいる時にはパソコンでのPtoP接続は不可になるのかとういうことが知りたいです。
191不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 08:19:01 ID:f5SDe0Nk
初心者ですが厚かましく質問させてください
eo光の1ギガコースを契約して2台のPCを下の有線ルータで繋いでいます。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barprog.htm
直つなぎだとやはり速いですが、ルータを使うと格段に遅くなる瞬間があったり、接続がきれルータを再起動しなおすこともしばしばです。
愛想が尽きたので新しくルータを買いたいと思うのですがギガビット対応ルータ(出来れば無線機能付)でお勧めのものはありますでしょうか。
スイッチングハブ+アクセスポイントというやり方も可能であれば挑戦してみたいと考えています。
ちなみにモデムは
http://www.access.fujitsu.com/products/anet/a_gepon.html
の右側のやつだとおもいます。
192不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 08:27:43 ID:QpWZHTJV
193不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 08:30:33 ID:f5SDe0Nk
>>192
ありがとうございます^^
194不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 09:41:49 ID:sYYbm1hO
>>191
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 27
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172153878/85

有線と無線どっちで繋ぎたいねん
つかマルチ視ね
195不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 10:01:38 ID:9fhUZELQ
>>193
言っとくけどそれ速度に期待しちゃだめだぞ
あとマルチ禁止な
196191・193:2007/02/27(火) 10:11:04 ID:cZVUEDdK
>>194
>>195
>>その他の皆様
ごめんなさい!以後気をつけます。
有線メインに使うので、有線ルータ+APの形にします。
どうもありがとうございました。

197不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 15:42:15 ID:B6FqleCn
>>188
無線経由で36Mbpsも出ていたら相当な速度だと思うけど、、
今のルータをブリッジモードに切り替えられるなら、光ということもあり
ルータを有線タイプの高速なものに変えるという選択肢もあると思う

Xbox360は、オンライン対戦をやるつもりならかならず ◎ になっている製品を選ぶこと
対戦で不具合が起こったり、つながる相手が少なくなったりするので
それでXbox360は、無線でつなぐの有線でつなぐの? (360とは書いてないが)
360であれば、標準の無線コントローラと干渉するので5GHz帯の11aが使える製品を選んだ方がいい
今の2.4GHz帯との互換もあるので両方同時に使える製品ね
198不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 16:29:31 ID:4m1f1wOL
恐らく36Mbpsは勘違いではないか?
199不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 17:15:20 ID:omL0MmQ2
有線LANで100Mbps近くでてるんじゃねw
200188:2007/02/27(火) 22:05:59 ID:pj/4A8SV
>>197
どもども。
360も無線でつなぐ予定です。コントローラは有線コントローラで接続してます。
また、http://www.xbox.com/NR/exeres/2CD289C5-0AA4-4D9C-88BD-A7575D5BF603.htm
でのルータの検証は古いバージョンでのファームウェア(Ver.1.23)ということで
http://buffalo.jp/download/driver/lan/txt/whr-hp-g54_rireki.txtにて
Ver.1.23→Ver.1.38で
【不具合修正】
1. Xbox Live!でUPnP機能を使用時にポートマッピング処理が失敗する不具合を
  修正しました。

となっており、パソコンでPtoP接続のファイル交換、XBOX360はUPnPと接続で対戦
ということが可能ということなので、>>188の製品を購入しようと決めました。
いろいろどうもです。

201不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:12:52 ID:B6FqleCn
>>200
360の無線アダプタは11a接続にも対応しているから
できれば11aとの同時使用ができるモデルを選んだ方がいいとは思うけどね
周囲で無線LANがあまり使われている様子でなければ2.4GHzのでもいいかもだけど
202不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 08:17:31 ID:aGPN41QT
PCをアクセスポイントとして、PCのデータをwifi経由でPSPに転送することを考えています。
当初はUSBタイプの無線LAN機器の購入を考えていたのですが、各所で評判がよくないようないようで・・・
そこで、ある程度安定した機器のオススメを教えていただきたいのですが。
PC-PSP間の距離は1部屋分、PCのOSはXPです。
よろしくお願いします。
203不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 13:29:24 ID:wRfANST7
>>202
ネットワークアップデートとWebアクセス以外でデータの転送ってできたっけ?>PSP
204不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 13:32:14 ID:13RYtbv4
>>203
PCにサーバー建てればいいんじゃね。
205不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 03:22:59 ID:yiXp8iVA
スピードって有線より遅くなるの?いやインターネットでダウンロードしたりすると遅いかな?
206不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 03:32:45 ID:ALXJiX0C
>>205
当然遅くなり松死、ルータをだけでも10%は落ちることもあるよ。
207不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 18:04:01 ID:TYME/Emg
WHR-HP-G54WHR-HP-G54/PHPを購入しようかと思うのですが
フレームバースト対応の子機と非対応の子機(他社の無線LANカード)が同時に混在してると
フレームバースト使用不可とかの制限はありますでしょうか?
208不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 09:09:20 ID:jOrl8zfl

君達のお勧めを羅列したまえ
ちなみに寿司で言えば酢めしのみで・・・・・ネタ禁止と言う事だ (≧▽≦)ぶぁっはっはっ!!

209不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 09:11:52 ID:jOrl8zfl
>>208
こういうレスを客観的に見ると、俺ってカワイイな
210不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 13:05:41 ID:su/KGyzM
>>209
うん、かわいいね( ^ω^)

で、お勧めなんだけど、無線LAN、お勧めしないよ
有線に比べて不安定だし、必ず大幅に速度が低下するからね
211不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 16:17:37 ID:I4wMifOp
>>210
>無線LAN
無銭LANだろw
212不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 17:19:46 ID:jOrl8zfl
有線が良いのはわかるんだが
今の住居事情と生活スタイルでは無線じゃないと・・・

小さな家に広い行動空間、だからPCもノートじゃないと買えないんだ
213不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 18:51:14 ID:ohzGwwtz
>>212
有線→無線
確かに速度は落ちるけど、イメージは上限が下がる感じだよ。
回線が遅い人は有線と無線ではあんまり変わんないんじゃない?
逆にBフレに無線LANはBフレ勿体無いよ。
214不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 19:26:34 ID:jOrl8zfl
今はADSL無線で速度は3Mbps程度だけど
光に変えようと申し込み中

無線は勿体無いというのは分かるけど
月の費用はマンションタイプで光が安いんだよね
機種は安定してて費用は1万〜1.5万程度30Mbpsもでるなら御の字、
というより今より良ければ不満が無いw
215不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:24:11 ID:EsPko4yc
えー・・・
正直決定打になる無線LANルータって0なのかねぇ・・・。
216不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:54:08 ID:I4wMifOp
>>215
本当の所は買って使ってみなきゃ解りませんてことですかねぇ・・・。
無線LANはトランシーバーで会話するのと同じてことw
217不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 18:50:04 ID:ksjwU8SR
(`・ω・´)シャキーン!
218不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:19:32 ID:n08I34M+
>>213
>逆にBフレに無線LANはBフレ勿体無いよ。
すごいバカをハケーン。。。。。バカスレ認定チャンピオン
219不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:27:20 ID:n08I34M+
>>214
ああ、まじめに聞いてるんだな
Buffaloだな、お宅どもがメルコと言ってるメーカーのやつを選ぶ

ついでに言っとくと、無線機器以外はこのメーカーのものは買ったらだめ
とにかく、店に行って店員に相談する
220不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 02:52:40 ID:5+nd3hkE
個人的にはNECをお勧めしたいんだけど、あくまで俺個人の使用感だからなぁ。
NEC、バッファロー、アイオー、コレガと使ってみたが、NECが安定感では一歩抜き出てる印象。

通信技術そのものとしてはどこが一番優れてるんだろね?
221不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 03:42:44 ID:NzriIZRa
NECにはNATテーブルが小さいという問題がある。
ネトゲーやるやつにNECはおすすめできない。
222不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 05:44:11 ID:5+nd3hkE
そうか。ネトゲしないから気にしてなかったわ。
何かP2Pにも向かないとかいう話も聞いたような。
223不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 10:33:43 ID:N377VMP1
WHR-HP-G54あたりを集に一度は設定してるけど
ちょっと田舎の木造家屋で、1F〜2F間で、12〜15くらいでる時もあるけど。
普通のマンションでもダイニングから子供部屋まで行けば1〜3Mbpsまで落ちるな・・・

団塊が住んでそうな築20年ちょいの家でWR8200Nは48Mbpsでて感動した事もあるけど。
224不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 22:26:38 ID:Z/9djdp/
NATの問題あるっていっても一度もそれを実感したことないんだよなぁ
ネトゲはやらないからだろうけど
225不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:02:35 ID:JrHwgwag
>>221
それって全部の機種ですか?
調べようと思っても調べられないですよね。
けっこうネトゲやるので詳しく知りたいのですが。
226不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:15:56 ID:NzriIZRa
>>225
現状のヤツは全てそうだったと思う。
NATテーブルは4096セッション分あると言われている。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170063948/4

詳しいことは↓のスレを参照のこと。
NEC製ルーター被害者の会
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121442326/
227不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:34:54 ID:JrHwgwag
>>226
どうやら今売ってるのも直ってないようですね。
まぁ鯖全検索とか極端なことしなければ大丈夫みたいですが。

一応バッファローで考えてみます。
228不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 12:10:19 ID:peTNpPkc
現在、有線LANで構築してます。
線を通しにくい箇所に無線機器をはさみたいのですが、
下のような形にするのにお勧めの無線LAN機器があれば教えてください。

ケーブルテレビのモデム(下り8M)
 ┃
ルーター━無線LAN機器〜約10m〜無線LANのPCIボード━PC1台
 ┃
PC2台(有線で接続)

PCの用途はネット閲覧・メールのみで低速、低予算、それなりに安定、
を希望しています。無線にしたいのはデスクトップ機1台のみです。
PCカードのスロットは無いので、PCIボードかUSBだといいのですが。
ブロードバンドルーターはマイクロリサーチのOPT90です。
お願いします。
229不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 13:18:56 ID:xGXHq0Wf
>>228
何買ったってOKだろ
値段と見てくれだけ見て自分で決めろや
230228:2007/03/06(火) 13:23:33 ID:peTNpPkc
>>229
特にお勧めはないということですね。ありがとうございます。
231不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 13:36:24 ID:xGXHq0Wf
>>230
あんたの場合は、そうゆうこと

知り合いに勧めるのだったらBuffaloだけど、それをこうゆう場所であんまり言いすぎると厨がうざいので勧めなかった
ちなみに、私自身はIOを使ってる
232228:2007/03/06(火) 14:12:27 ID:peTNpPkc
>>231
バッファローのルーターに苦労したので無線ルーターには抵抗がありました。
ルーターは別で、無線だけバッファローにするなら良さそうですね。

メーカー毎に得手・不得手はあると思うので別にバッファロー製品全体が
ダメとは思ってないです。

ありがとうございます。
233不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 15:54:19 ID:VYuiUG9R
無線LANの質問スレで貼られていた
ttp://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx.shtml
のように
安価でVLAN機能のある無線ルータのおすすめはありますか?
234不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 15:36:17 ID:qYaqgX5Z
WPAに暗号方式を変えてみたら凄く不安定になった
起動しユーリティーソフトでは電波状態はつながっていると表示されるけどネットにはつながらない
192.168.1.1にもつながらない
WEPにもどしました・・・
235不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 03:24:49 ID:S7ahnHld
>>234
802.11g(あるいはb)での話しならチャンネルが関係している可能性が大いにあるよ
うちもAESでg(aは遮断してる)だが1ch以外は全滅と悲惨な惨状だw
後、WPAでもTKIP系は余計に不安定になるのでお勧めできない
WEPは素人でもちょっとした知識付ければ破られるのでこれも辞めておいた方がいい
236不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 03:40:09 ID:docCfObS
WPA / AES が一番だね。

ところで、質問なんだけど、Wii で、

・WPA-PSK AES
・WPA-PSK2 AES

の2つが選べたんですが、これはどんな違いがあるんでしょうか?
237不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 03:56:52 ID:V1vQrNJO
しかし、1ch以外は全滅とはかなり嫌な事態だ・・・
デスクトップPCの背面にPCカード挿して使ってるとは言え
2ヶ月くらい前までは9/11/13chが問題なく使えたのにorz



>>236
基本的に

・WPA-PSK=TKIP-PSK
・WPA-PSK2=AES(CCMP)-PSK

・WPA-EAP(企業向け)=802,1x認証+TKIPの混合形式

尚、TKIPとはWEPの拡張形式
セキュリティ的には

AES/AES&TKIP混合形式>TKIP>>WEP152bit(実用最低限の環境)

238236:2007/03/09(金) 04:17:06 ID:docCfObS
>>237
回答ありがとうございます。

> ・WPA-PSK=TKIP-PSK
> ・WPA-PSK2=AES(CCMP)-PSK

そうでは無く、"WPA-PSK AES" と "WPA-PSK2 AES" が選択肢にあるんです…。

> 尚、TKIPとはWEPの拡張形式
> セキュリティ的には
> AES/AES&TKIP混合形式>TKIP>>WEP152bit(実用最低限の環境)

AES&TKIP混合形式というのがあるんですか…。勉強になりました。
ちなみに、WEP 152bit は独自拡張ですね。
239不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 04:38:44 ID:brdfbx3Z
>>235
レス超サンクス
WAPにまた変えますた

有線にしたい・・・
240不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 06:28:11 ID:V1vQrNJO
>>235>>237>>239
ID変わってるけど気にしないようにw


>>238

>そうでは無く、"WPA-PSK AES" と "WPA-PSK2 AES" が選択肢にあるんです…。

ちょっと調べてみたけどあるっぽいね
まとめると

IEEE802,11i 部分準拠 WPA(企業向き) WPA-PSK(TKIPまたはAES)

IEEE802,11i 準拠    WPA-PSK2(AES) WPA2-PSK(AES+RADIUS認証??)

こんな感じ
現行基準だとWPA-PSK2を選択した方が無難かと
ちなみにWEP152bitはNEC、コレガ、IO他数社などの製品に使われている方式(Buffalo以外のメーカーで対応しているっぽい)
241不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 06:28:42 ID:V1vQrNJO
>>235=>>237=>>240だった・・・
242236:2007/03/09(金) 06:51:59 ID:a0EmRsyT
>>240
わざわざ調べてみてくれるとは…。
本当にありがとうございます。
243不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 19:04:57 ID:GI1SrSu9
明日販売予定だった無線LANの新製品「WZR-AMPG144NH」と「WZR-AMPG144NH/P」
と「WLI-CB-AMG144N」が販売店発表によると、
どうやら3月中旬〜下旬に販売延期になったようだけど何かあったのかな?
カードセットタイプの「WZR-AMPG144NH/P」を明日購入するつもりだったので
非常に残念。

WZR-AMPG144NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg144nh/

WZR-AMPG144NH/P
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg144nh_p/

WLI-CB-AMG144N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-cb-amg144n
244不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 19:47:01 ID:0BZfzQUO
マルチだから教えない。
245不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 22:05:04 ID:VM+pnTik
WLI-U2-G54HPがもうすぐ発売だね
246不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 23:27:08 ID:rXFctPd1
質問です。

現在NTT西日本のBフレッツプレミアムに入ってまして、
有線でPCとPS3にのみつないでいます。
そこへあらたにWiiとDSを導入するため、
無線LANを導入し

(A)PC→有線
(B)PS3・Wii・DS→無線

としたいと考えています。
ポイントは(A)は有線で残しつつ同時に(B)でゲームを楽しみたいということです。
もちろん(A)(B)ともにできるだけ高速でです。

上記の希望を満たすものでお勧め教えていただけないでしょうか。
予算は3万以内を考えています。
247不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 23:38:34 ID:0BZfzQUO
>>246
>(A)PC→有線
>(B)PS3・Wii・DS→無線
有線LANで何Mbps出てるの?
(B)の無線LANで飛ばす想定距離は?
248246:2007/03/10(土) 00:09:28 ID:SCzZV0zq
>>247
今計ってみたら
下り36.218Mbps
上り30.88Mbps
でした。

また、Bの距離は2LDKのマンションなので10m以内あれば
十分だと思います。ただし鉄筋ですが。
249不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 00:35:11 ID:MKntb447
>>248
有線LANで30Mbps以上コンスタントに出ていて、無線で10m飛ばすならば802.11nの新規格に対応した機器を考えてみてはどうか?と思います。
802.11g機器でも可能ですが高速を望むのであれば新規格だと思います
無線LANでは速度の低減は仕方の無いことなので・・・。

新規格であるため機器の評価等がまだ固まっていないので至急で購入希望で
あればバッファローあたりの上位機種で考えてみてください。
>1が現在の現実ですので・・・。
250不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 02:01:12 ID:YtHnvq41
802,11gでもsuperG(理論値で108,0Mbps)などの拡張版なら35Mbps程度は可能
IEEE 802.11nはコレガのMIMO形式で試した事あるが結構相性出るので
結局はsuperG乃至Aで落ち着いてるな
251不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 14:45:51 ID:rPT6ZqBW
クライアントがゲーム機じゃ独自規格は意味無いでしょ。予算があるので将来性を
見越してバッファローのn機種にするもよし、とりあえずWHR-シリーズ(HPシリーズ
は保険みたいなもの)を買うのもよしだと思う。
252不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 00:02:40 ID:xNfWO9AD
いまモデムからケーブルでPCにつないでるんだけど
月末に姉が実家帰ってきて部屋を追い出されるから
これを機に無線LANを導入しようと思うんだけど
何を買えばいいのかさっぱり判りません
ちなみにPCは無線LAN非対応
253不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 00:03:41 ID:MQ7lfvIw
>>252
ねーちゃん出戻り?
254不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 00:11:07 ID:xNfWO9AD
いや逆
一人暮らししてたけど結婚するから仕事辞めて実家戻ってくる。花嫁修業みたいもんかと
というか上司とけんかして会社辞めるからこれを機に結婚というか
255不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 02:21:19 ID:2v7wWabn
出戻りは台所で寝るのがデフォルト
どうせ嫁に行ってまた戻ってくるぞ!
自分の居場所を確保するのが大事
256不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 16:50:14 ID:11CAQE1j
2階建ての家で一階にルーターとノートPCを置き、二階でも時々ノートPCを持って行きインターネットをし
たいと思い、こちらの方を見つけたのですが、どうでしょうか?

WER-AM54G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-am54g54/index.html

予算は親機・子機込みで一万円以内
ADSL通信速度:約2M
一回のルーターから二階の各部屋までの距離:最大約20M
よろしくお願いします。
257不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 17:02:44 ID:aRcuyB6r
>>256
1F >ADSL通信速度:約2Mbps

2F 距離:最大約20m
まで無線で飛ばしたら、まず1Mbps以下になると思うけど?
へたすると500kbps以下だけどいいの?


258不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 17:08:13 ID:aRcuyB6r
>>257
>500kbps以下
〜100kbps以下
259256:2007/03/11(日) 22:16:59 ID:11CAQE1j
>>257
20mの距離は100Kbpsでも2,3mの距離では1Mbps以上スピードが出ていればでいいです。
後、ルーターを有線で繋げた場合は、直でモデムに繋げた場合はより多少スピードが落ちるのでしょうか?
260不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 22:31:33 ID:aRcuyB6r
>>259
>直でモデムに繋げた場合はより多少スピードが落ちるのでしょうか?
5~10%ぐらいは落ちる可能性があるはず
261256:2007/03/11(日) 22:46:56 ID:11CAQE1j
>>260
その程度なら全然問題ないです。それにしてもここの書き込みを見ていたら、今じゃあ2Mbpsが低速に入るんですね。
むかしテレホの33.6kbpsで画像を非表示(それでも遅い)にしてネットをしていた頃と比べると、2Mbpsでも満足です。
262不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 22:59:26 ID:aRcuyB6r
>>261
そうです、モデムからADSLになって感動したけどw
ADSLから光になった時はこんなもんかーでしたから・・・
今は光基準での考えが支流でしょー無線LANで70Mbpsでる11nとかw
263256:2007/03/11(日) 23:26:26 ID:11CAQE1j
>>262
2Mbpsでも何か大きなファイルをダウンロードすると、HDアクセスしまくりでHDが壊れないか焦ります。
光に変えたら余りの早さにびびり、多分わざと帯域制限するでしょう。w 
264不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 23:48:44 ID:dw5gfnDF
本当?
265不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 23:53:08 ID:aRcuyB6r
>>263
光で実効速度が80Mbps出ていてもダウソ時は10Mbpsて時もありますから
そんな時はホントに光回線かよ?と思いますよw

本題に戻りますが、20mを無線で飛ばすのはハイパーモデルの機種の方が
いいと思いますよ、直線ではなく1F→2Fですから。
ハイパーモデルでやってみて、だめなら+指向性アンテナとか?
て考えて置かないと長距離なんでw
266不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 06:25:58 ID:B8AcqOOu
>>263
HDDアクセスしまくりだって寿命は殆ど変わらないよ。

そこまで気にするなら、電源切ると一番痛むから、24時間付けっぱなしにしたら?
267不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 11:26:42 ID:Dny8Nu0Q
>>266
お前のようなバカの寿命は驚くほど長いんだよな
268不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 12:00:42 ID:8qnrp+jw
>>267
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

ハードディスクに関する4つの都市伝説
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/

ちなみに、「温度」の部分は80度でも100度でもかわらんってわけじゃなくて、
50度未満限定。
269不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 12:03:40 ID:8qnrp+jw
ちなみに、前者のデータは 10万台以上のHDDの検証によって導かれたものなので信頼できる
(上のGIGAZINEの記事は誇張が入りすぎてるけど)

元データはこれ
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf

狭いケースに何台もHDDを詰め込んでいるヲタだと温度が高すぎる(50度以上)ことがあるからそこを直すといい。
あとは動作中の物理的衝撃や強制電源断は故障の原因。

それ以外の Winny やりまくるとか デフラグするとかは、故障の要因にはならん。
270不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 12:04:31 ID:8qnrp+jw
あ、Winnyやるとかデフラグするとかで温度あがるから、
廃熱がぼろぼろでどうしうようもないような設計の自作PCなら影響するかもな

メーカー製やしっかりと設計した自作なら無問題
271不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:12:36 ID:PTNl2cHb
俺はフルタワーで両サイドと全面が開けっぱなしだから問題ねーな
272256:2007/03/13(火) 00:42:05 ID:b4AIYccq
>>265
ご説明、ご雑談ありがと御座います。光はネットゲームなどでPingが良くなりそういいですね。
ハイパワーモデルの方を見てみたら、2階や離れた部屋場所にはこちらの方が良さそうですね。
ちょっと予算をとオーバーしますが、WHR-HP-G54を購入してみます。指向性アンテナの方も検討しときます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/

>>266-268
HDは温度対策が重要なんですね。頻繁にHDにアクセスするような状態でも、振動と温度対策がしっかりしとけば
壊れにくいんですね。
273不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 03:26:17 ID:JAuYRoEy
>>272
光だからってpingが良くなるとは限らない。
ていうか関係がない。
あと無線でネットゲームやるのはオススメしない。
274不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 06:50:00 ID:5sHtI5Rs
最近はルーティングのプロトコルをICMPより優先して処理するのが流行してるから
PING自体は速くないってのをどこかで見かけたような。
275不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:39:04 ID:tRW6AvTs
>>272
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_CM_CP_03&catalogid=N1K_Z_CM_CP_03
バッファロー IEEE802.11g/b 無線LAN AirStation BroadBandルータ HighPowerモデル・無線LANイーサネットコンバータセット (WHR-HP-G54/E)
NEC Direct価格:9,870円
276不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:49:56 ID:gSs0zYuS
ところでエクスプレスカードの無線ってないのかえ?
277不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 16:33:04 ID:ggR3rQIP
>>276
必要ないだろう
278不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 16:52:00 ID:Drj3++MZ
必要な人もいるかもしれないがまだ需要は低いな。11AGが内蔵で11Nにしたいってニーズがくるまででてこないのでは?

最近内蔵なしのモデルでPCカードないのかっちゃった人はUSBタイプでしのげと。
279不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 17:52:07 ID:IJFQMX6z
Macの新型Airmac Expressと窓で11nで71Mbpsでたらしい。
280不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 18:41:25 ID:3zCs0neK
>>273
無線でネットゲームは駄目なのかい?
セキュリティ的には現行物はかなり十分だと思うが
回線速度もオンラインゲームはそこまで要求しないし
281不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 18:46:38 ID:Ar18s201
>>280
セキュリティよりも安定性のことで言ってるのと思われ。
無線だから電子レンジとかトラックとかの違法無線とかで切れたら困るじゃんってことで。
282不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 18:59:17 ID:3zCs0neK
>>281
もう何年も無線でオンラインゲームやってますが一度もそういう事はないですね
新g規格はかなり安定してそこそこ高速だし新5Ghz帯のaモードはかなり優秀
不安定だったのは802,1bや初期の802,1gの頃の話では?

283256:2007/03/14(水) 00:15:57 ID:OD1CV7V5
前の書き込みでうとうとしていた為、誤字脱字だらけですみません。

>>273
光でも余り変らないのですか。でも、pingが30でも改善されれば嬉しいです。ネットゲームをやる時は、ADSLの速度が約2Mbps
なので無理をせず有線Lanでやろうと思います。

>>275
大変お買い得で割安なセット商品を見つけて下さりありがとう御座います。今回、ここのスレで相談して大変助かりました。感謝しています。
284不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:17:54 ID:QM2P37cD
>>282
それは、おまいが田舎者だか運がいいかのどちらかだってことだよ

無線 = 不安定

これ業界の常識。

大手企業で無線LAN使ってるとこなんてめったにないだろ。

特にサーバで無線LAN使っているところって、0.01%もないとおもうよw
285284:2007/03/14(水) 01:20:39 ID:QM2P37cD
もし、安定しているならサーバでも無線LAN普通に使うだろ。

ちょっとしたネットワークでもこうなる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/cf51bd8015777522b19b39aa3ec06a2a.jpg

なので、無線LANでケーブルを綺麗にすることは生産性を向上させる。

無線LANは、暗号にAES使えばセキュリティ面でも問題ないし、最近のなら速度も普通に問題ないぐらい出る
価格も安い。企業からしたらただ当然。

それでもサーバに無線LANを使わないのは、不安定だからだよ。
286不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:35:05 ID:BzK0KzqV
サーバに無線なんか使ったら電波障害で周りが大変なことになるよw
287不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:00:22 ID:RrzNDavX
>>284
一応、東京在住ですが^^;
しかし、貴方も言い切りますね
実際に安定しているんだから仕方ない
288不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:06:03 ID:RrzNDavX
しかし、運がいいだけで何年も安定動作するものだろうか
っていうか、家庭用でオンラインゲームやるくらいは問題ないんじゃないですかね?
例えば、ゲーム用途ではFPSのマルチプレイ上では国内のサーバではping〜30と常に安定
自身もセカンドマシンであるノートPCで24Hサーバ公開した事もありますが一度も問題おきてませんよ
ルータ側のログ情報でも常に安定した通信を記録



289不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:16:01 ID:QM2P37cD
>>287
じゃあ、「田舎者」だか「運がいいか」のどちらかの後者だってことだよ

290不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:16:27 ID:+MlYajg9
お前さんはそうかも知れない、でも他の人はそうじゃないかも知れない。
少しでもリスクを避けられることが出来るのならそれをするのも人情ってことでいいんじゃないの?
291不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:17:28 ID:QM2P37cD
あと、ほんとに安定してる?
1日に一回10秒ほどセッションが切れたりしていない?
ブラウジングしているだけなら一回ぐらい切れても気がつかないよ

試しに他のクライアントマシンから 1秒毎に Ping を打つなどの検証をしてみるといいよ
無線だと、安定していると思えても、最低でも 1日に1回ぐらいは切断される (すぐ再接続される) のが普通



292不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:26:50 ID:RrzNDavX
>>290
まぁ、そりゃそうですが
そこまで頑なに否定しなくても^^;
唯、マンション住まいなどで密集している環境だと確かに干渉しそうではありますね

>>291
体感出来る問題は今のところ起こっていませんが(無線LAN利用歴4年)

>無線だと、安定していると思えても、最低でも 1日に1回ぐらいは切断される (すぐ再接続される) のが普通

この辺は興味深いので次の機会に確認してみます
でも、オンラインゲームするくらいは余程のない事がない限りは大丈夫かと(例え、一時的に切断されてもゲーム中の影響はなし)

293不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:31:01 ID:QM2P37cD
>>292
オンラインゲームなら仕様にもよりますが、最新のものだと問題ないですね
そのときラグが発生する程度です

ただ Age of Empires とかそういう昔のゲームだと、ちょっとでも切れたら即エラー、8人のチーム戦だったら全員落ちて全員に迷惑かかりますから
そういうゲームの愛好家だったら1秒の切断も許容できません

にしても4年間体感で切れていないってのは、羨ましいですなー
うちは無線ルーター3個、無線カード (USB含む) 10個ぐらいありますけど、どの組み合わせでも1日5〜6回はぶちぶちきれますが・・・
無線LANカードは平均購入価格1個500円ぐらいの安物の中古ですが。
294不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:31:34 ID:QD4cwpyc
ID:QM2P37cD はなんでこんなに必死なんだ?
295不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:32:41 ID:QM2P37cD
家の中のネットワークを全て有線にしたばっかりですから、そりゃ必死なのです
296不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:44:26 ID:BzK0KzqV
>>293
>1日5〜6回はぶちぶちきれますが・・・
普通でしょ?それ。
通信ログみると切れてない日なんてまずないよ、ただ回復が早いから
切れたのにキズ金井だけw
297不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:58:43 ID:+MlYajg9
否定じゃなくておまえさんが一歩引けばID:QM2P37cDも引くわけで。
298不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 03:51:25 ID:NbKdSQaC
>>284
たしかにサーバー直ってのは知らんが、漏れがメンテしている従業員千人以上の
規模の企業で各課毎に無線LANを設置している例が幾つかある。
299不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 04:35:26 ID:QM2P37cD
>>298
なぬ
意外と企業でも無線LAN使われてたりするんかな('A`)
300不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 04:52:54 ID:+0iCJtXx
マイクロソフトは社内の全ネットワークを無線LANで統一する予定です。
次世代無線LANのMS独自新規格、「Vuti x2」がまもなく発表されます。
301不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 08:06:47 ID:BzK0KzqV
新宿の都庁内だって無線LANだよ。
302不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 11:27:09 ID:bCPAuxey
一定の安全性が確保されれば、便利は便利だから採用するだろう。
303不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 18:17:04 ID:IHZ9ymef
>>275
うはwやすいwサンクス
304不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 20:18:38 ID:2NvxdTao
WHR-HP-G54/E
WHR-HP-G54/EK

って何が違うの?
305256:2007/03/14(水) 21:17:11 ID:OD1CV7V5
>>304
WHR-HP-G54/EKにはRoHS指令準拠と言うマークが付いているようですね。他は
違いが無いようです。RoHS指令準拠とは製品に特定有害物質が余り含まれてい
ないことを証明するマークのようです。

WHR-HP-G54/E
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_e/index.html
WHR-HP-G54/EK
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g54_ek/
RoHS
http://ja.wikipedia.org/wiki/RoHS

306不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:41:08 ID:Z5F2Zqwd
Dellのワイヤレス1450ってどうですか?
DellでPCと一緒に買うか、後日バッファロー等の子機を買うか悩んでいます。

307306:2007/03/14(水) 21:49:02 ID:Z5F2Zqwd
すいません、親機はAterm WBR75Hです。
308不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:08:01 ID:wt0sEhoN
>>306
どっちで同じだよ。それより今時11Mですか?
309不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:15:07 ID:BzK0KzqV
>>307
>Aterm WBR75H
規格 IEEE802.11bのみ対応なの?
だったら、無線LANでは10Mbpsどまりだよ。
310不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:15:35 ID:2NvxdTao
>>305
さんくすぅ
311306:2007/03/14(水) 23:01:48 ID:Z5F2Zqwd
>>308-309
レスありがとうございます。
ADSL12M契約で、現在IEEE802.11bでノートPC二台つないでるんで
上位に買い換える費用が…。
312不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:16:20 ID:BzK0KzqV
>>311
>ADSL12M契約で、現在IEEE802.11bで
そうなの!こら失礼しました。
今や11b規格を省いたノートPCが出てきてるから・・ガンガレ!!
313不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:09:11 ID:3JBLALbe
バッファローのハイパワータイプ使ってて、木造1階/2階で9Mbpsってマシな方かな?
314306:2007/03/15(木) 00:11:59 ID:OPBKPtLj
>>312
レスどーもです。
結局Dellのでも他社のでも大差ないですか?
家の有線2階で1階と3階を無線でつなぎます。
古い話で申し訳ないですが、
WL11E2がまったく電波拾わなくて困まったので気になります。
315不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:13:14 ID:0yAVVJGZ
>>313
>木造1階/2階で9Mbps
ハイパワーじゃなきゃ3Mbpsぐらいだと・・・。
316不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:17:41 ID:DvbLkPTV
>>309
802,11bじゃまず実測10Mbpsは無理だろうね
317不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:21:45 ID:0yAVVJGZ
>>314
>結局Dellのでも他社のでも大差ないですか?
やってみなければ分かりません、下記の環境では特に。

>家の有線2階で1階と3階を無線でつなぎます。
此の仕様だと1Mbpsぐらいでの通信になるかも・・・。

ADSL 12Mの無線LAN(11b)経験値
実効速度の平均1/3以下
318不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 08:59:39 ID:+3t3DbxL
>>313
1Fの天井にトタンでもあるのか?
真上の部屋なら信じられないくらい遅い。11bになってない?
319不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 09:48:10 ID:DvbLkPTV
回線にもよるだろうが
11bならせいぜい5Mbps前後がデフォ
無線LANは理論値の半分も速度でない

>>313が使っているのはWHR-HP-AMPG/E辺りかな?
元が低速回線なら速度は出ないよ
ただでさえ、無線受信だと結構な低下がみられるからね

320anonymous:2007/03/15(木) 09:57:51 ID:M/x6RJdj
>>306
Atermのその時期の無線持ってるけど、外部アンテナ無いから木造でも違う階に飛ばすのはチョットキツイよ。
DELLのパソコン買う金あるなら、
無線一式も一緒にどうですか?子機セットで1万円以下で買えるので。
321不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 10:42:30 ID:+3t3DbxL
>>319
リンク速度の話じゃないのか?
そう言えば11bのリンク速度に9Mbpsは無いんだっけ…orz
322不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 19:18:09 ID:3JBLALbe
>>313です。

>>318
ごく普通の古い木造住宅っす。もちろん11g。

>>319
回線は光。
ハイパワーといっても、イーサネットコンバータの子機(WLI-TX4-G54HP)だけで、
親機はNECのWR6600Hです。以前使ってたコレガのPCI型(アンテナ延長タイプ)より
ちょっと速度が上がっただけ。アンテナの向きを変えたりして一番よくて9〜10Mbps。

ちなみにルータの目の前でノートPCの内蔵無線LANでつないでも8Mbps程度。
有線だと30〜35Mbps。何が悪いんだか…
323不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:07:37 ID:DvbLkPTV
>>322
WR6600Hか
ファームUPとかはもうしてる?
後、受信がSuperAGになってるかな
それと住んでいる地域によってはMTU/RWinなどの最適設定が必要だったりする(速度の改善も見込める)
↓も参考に
ttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html

gで駄目ならa(上りが速い印象)でも試してみるべき
有線で30〜35Mbpsだと普通は近距離で20〜25Mbpsは見込めるんだが
っていうか、子機もルータと同じメーカーにした方がいいいね

324不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:25:52 ID:XXcl6DVp
>>322
他の無線Chとぶつかってるか、激しく何処かで電波出ていませんか?
親機が11a対応なのだからその辺り調査して11gか11aか選べばよかったのでは?
325不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:50:00 ID:DvbLkPTV
調べてきたがWLI-TX4-G54HPはaに対応してなかったのか・・・
どっちにしてもルータと子機は同じメーカーにしないとパフォーマンス低下する場合が多い

326不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:51:23 ID:8uMoYoJD
>>323
子機はSuperAGに対応してないので設定はしてません。
11aにすると、同部屋のノートは少しアップする程度。
2階はかなり弱くなります。

親機は11nが正式に策定されてから買い換えようと思ってるんで、まだ先かな…
327322:2007/03/15(木) 20:52:58 ID:8uMoYoJD
>>326
2階での測定はノートを持って行ってのものです。
328不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:54:23 ID:DvbLkPTV
なるほど
SuperAGなしの11gだと有線30Mbpsに対して9Mbpsは妥当な数値ですよ
子機側のメーカーも違うし
現状ではこれ以上の速度向上は困難ですね


329322:2007/03/15(木) 21:10:33 ID:m9AQjIcM
>>328
うん、いろいろやってみた結果、私もそう思います。

元々今の子機に買い換えたのは、前のコレガのがシステム入れ替え以降極端に接続が
不安定になったことが原因。速度はともかく、安定性が欲しかったので結果としては
満足してます。

前のコレガはSuperAG対応だったのに8Mbps程度しか出なかったのは残念…
MIMOも考えたけど、11nを待ってみようと思ってます。
330不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 21:21:49 ID:DvbLkPTV
コレガ製品は避けた方が無難ですよw
CG-WLBARGMもいつも通り見事に期待を裏切ってくれました
                                     by経験者談
11nは、BuffaloやNECが妥当な印象

331324:2007/03/15(木) 22:11:48 ID:XXcl6DVp
ためしにCh変えてみては?まあ話の流れからメーカー違いで速度が出ないって感じだけど
332不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 22:22:39 ID:iOPXwMxP
すんません、魔改造で引っ張ってきた回線に無線LANルーターをアクセスポイントとしてかましても、正常に動作するでしょうか・・・?
スイッチングハブをかませたら速度が大幅に低下したのですが。
333322:2007/03/15(木) 22:59:08 ID:m9AQjIcM
>>331
チャンネルもいろいろ試したんですけどねえ。

ルーターは子機のPCカードとのセット品で、以前別のノートで1階/2階で試してみたんですが、
やっぱり8Mbpsくらいしか出なかった覚えが。(SuperAG使用)

ルーターをちょっとへこんだ場所に置いてあるので、多分そういうのが原因じゃないかとも
思っていますが、とりあえずまたいろいろMTUなんかもいじってみようと思います。
334不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 17:06:10 ID:CaQzq38v
>>333ルーターをちょっとへこんだ場所に置いてあるので、多分そういうのが原因じゃないかとも

距離、障害物の問題じゃないような気がします

ノートの内蔵無線スイッチをオフにして、ノートに
WLI-TX4-G54HPつないでルーターの近くでテストでしてみてはいかがでしょうか?
335不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:06:24 ID:zKwDnn6W
BフレッツのモデムにPCカードスロットがあります。ここに市販の無線LANカードを差すと使えますか?
336314:2007/03/16(金) 20:50:57 ID:vc+oE8e6
>>317>>319>>320
レスありがとうございます。今はADSL1Mでパソコンの導入と同時に
ADSL12Mに変更します。無線速度を不満に感じそうなので、
新しいセット購入してみようと思います。
337不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:04:12 ID:qWsKWmTf
>>335
>市販の無線LANカードを差すと
そのモデムに対応した市販カードならなる。
または、市販カードをそのモデムになにがしかの方法で対応させれば桶。
338不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 08:00:58 ID:+8T+Q4GL
基本的にモデムが対応しているカード(無線LANチップ)以外は動作しないと思っていい。

802.11g世代だと汎用モジュールはminiPCIが普通でわざわざPCMCIA(CardBus)なんか使わんから、
PCMCIAカードスロットがついてるってことは802.11b世代だろう。
ORiNOCOやPRISMのPCMCIAカードが手元にあるなら挿してみる、くらいかね。
モデムの型番(や上位機種の無線LAN搭載型の型番)でぐぐって分解記事にでも当たれば
そこから何処のチップを搭載したカードを挿せば良いのかわかる(か類推できる)かもしれんが。

それと、物理的にPCカードを挿す形を取っていてもアンテナを外付け扱いで接続しなければならないとか、
その際の端子がどうなっているのかとか、モデム側で用意されているアンテナを無視して
アンテナ内蔵の(普通のPC用の)カードを挿してきちんと機能するのかとか、そういった部分はケースバイケースだし
誰も動作保証もしてくれないので、自分でリスクを負って試すしかない。


こんな感じなので、今更わざわざ11bの中古やジャンクを買いに行くほどのものでもないし、
どうしても無線LANが欲しいなら新品のアクセスポイントでも買った方がマシ、というのが結論かと。
339不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 15:54:18 ID:D7bdcuix
>>335
ひかり電話対応ルータ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168869744/

ここで調べろ
340不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 09:14:45 ID:NcU1Ovh4
>>275
商品手配中ってメール北。
在庫無いのかよ…orz
341不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 16:42:20 ID:bmbgaKfg
340のレスを見ながらもオレもポチってみた。どうなることやら。
342340:2007/03/19(月) 23:26:07 ID:4Gco6FD0
発送したってメール北。
14日注文してやっと来るよorz
343不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 19:56:49 ID:CBpV5/x+
今デスクトップに有線でつかってるんだけど
モデムにルーターかませてAP

モデムに直接AP
ならどっちのほうがいい?回線は光。
344不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:09:36 ID:eyJDC3OU
345不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:55:24 ID:o5HgRy1T
>>343
モデムに無線ルータ(無線AP付きルータ)が正解だろうな。
346不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:06:37 ID:e7zpFA3y
モデム - 無線ルータ

はやめたほうがいい。

特に速度を重視したりP2Pやサーバやるなら。

モデム - 有線ルータ - 無線LANアクセスポイント

の方が安定するし高速度。
347不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:12:54 ID:KP7gJPua
Intel 2915ABG相当の消費電力・性能のCardBusの無線NICってありますか?
無線LANを頻繁に使うわけではないのですが、あまりに消費電力・性能に差があるようなら
内蔵した方が良いのかなと悩んでいます
Let'snote CF-R5LC買うんですがこれの無線LANをどうするか考えています
348不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:31:58 ID:IteFbUsg
>>56 です。

ID:/YN2bU9e さん他の方々のアドバイスを参考に WHR-HP-G54+イーサネットコンバータタイプ 買いまして
今日届きました。のでレビューします

M/Bは ASUS P4P-800EDeluxe。回線や距離・位置等は>>56の通り。AAの家崩れてますが

http://www.bspeedtest.jp/ ここで
  サービス/ISP:フレッツADSL 8Mbps
  サーバ1[N] 3.08Mbps
  サーバ2[S] 4.23Mbps
  下り受信速度: 4.2Mbps(4.23Mbps,529kByte/s)
  上り送信速度: 750kbps(755kbps,94kByte/s)
  診断コメント: フレッツADSL 8Mbpsの下り平均速度は2.9Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)

http://www.musen-lan.com/speed/ ここだと
 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
 測定日時: 2007/03/20 23:05:00
 --------------------------------------------------
 1.NTTPC(WebARENA)1: 5499.476kbps(5.499Mbps) 686.73kB/sec
 2.NTTPC(WebARENA)2: 2459.118kbps(2.459Mbps) 306.98kB/sec
 推定転送速度: 5499.476kbps(5.499Mbps) 686.73kB/sec              つづく↓
349不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:33:35 ID:IteFbUsg
↓つづき

こんな感じです。今その2Fから書いてます。AOSSは届いたまま(入れたまま)。戸・窓は閉めてます
はっきり言って予想以上の早さです
「元の半分くらいになってしまう」 なんて予想を書きましたが8割以上出ているのでは。
1階端→2階は歩くと結構距離があるんですけどね…
普通の画像閲覧は元より、ようつべやなんVの垂れ流し視聴など全くストレスありません。
ファイルのダウンロードなどもドキドキしながらやってみましたが早すぎて噴きました。

ただし、ウチはNTTから500mも離れておらず、さらに木造(築7年)という容易な条件だったので
ほぼベストの結果が得られたのだと思います
イーサネットコンバータでなくカードだとまた違うのかもしれません

薦めてくださった方、ありがとうございました(・v・)
まだ使って1日なので、なんかあったらまた追記します
350不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 00:52:13 ID:aAbXxEWP
http://kakaku.com/item/00774010686/
メルコ WYR-ALG54/P 5000円だと買いかな?
PC二台とHDDレコーダーを有線で繋ぎたいんだけど。
ヤフーの12Mでルーター機能がない、26Mや50Mで3G+にしたほうがいいのかな?
351343:2007/03/21(水) 10:19:02 ID:SGInBrQm
P2Pや鯖に使うことはないと思うけど
安定しないっていうと、ときどき回線切れたりするぐらいか?
352不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 10:35:59 ID:HBFrSNqG
>>351
頻繁にパケットロスが発生している (地域によるかも)
10個データ送って届くのは6個程度

(普通のISPなら10個中10個届くのが正常)

ただ、TCPではパケットロスしても再送するから繋がらなくはならないけど、
速度がパケットロスの状況によって変わるんで、いきなり300Kbpsになったり30Mbpsになったりと不安定だったり、
急にデータ送信が止まることがある
353不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:41:32 ID:SGInBrQm
サンクス
有線ルーターで検討してみる。
354不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:18:13 ID:dyOO58/m
>>353
おいおい、一人の馬鹿のアドバイスを信用するなよ…
無線ルータがみんな>>352みたいな状態なら売れるわけがないだろ。
355不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:55:58 ID:jpY7Ii1i
>>343 >>353
まて、>>346 を信用するな、多分冗談で書いたのでしょう。
貴方がお金持ちで企業向け有線ルーター買うなら話は別だけど、
個人向け有線ルーター+個人向け無線APの組合せは止めておけ。
356不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 22:35:07 ID:dyOO58/m
>>355
> 個人向け有線ルーター+個人向け無線APの組合せは止めておけ。

「やめとけ」と言うほどの問題もないと思うが… 無駄だけどな。
357不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 22:38:41 ID:84OgmNGM
最近有線ルーターは安物ばっかりだからなあ。
俺はやたらな安物有線と組み合わせるくらいなら無線ルーター一つにする。
358不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 01:36:14 ID:hJscm0jt
ここらでRVあたりを進めてくるんじゃね?
359不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 02:10:08 ID:9Pr7kKeo
何で10mWを超えると法律で制限されるんだろうね。
狭い日本と外国じゃ比較にならないけど、むこうは100mWまでいけるんでしょ。

やっぱ利権がらみ?
360不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 06:15:40 ID:bokYyQcj
無線LAN使ってると頭痛がしてくる。
電波が影響を与えてるんだろう。
361不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 06:23:51 ID:0Y0tL0DT
>>360
釣り乙。
362不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 06:36:24 ID:dag2qRI3
>>360
この板に出入りすると症状が悪化します。
メンヘル板へどうぞ
363不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 07:21:52 ID:2Gyqrabj
一応、電磁波過敏症の人は強い電磁波により身体に悪影響が出ることが判明している。
無線LAN程度で影響が出るかは知らんが、ありえなくも無い気がする。
364不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 08:14:29 ID:Zbgd07gi
電波系のヤツが増えるからだろw
365不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 09:52:24 ID:hJscm0jt
アマチュア無線使ってたらと頭痛がしたぞ
車載だったから10Wかなぁ
2mくらい離れた頭の高さにアンテナがw
366不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 10:56:39 ID:WUFJI4ef
俺はBBルータ初期の製品(実効スループットで8Mbpsも無いようなやつ)から
無線LANの導入にあわせて無線LANルータに更新したが、
無線LAN APとルータが一台にまとまっていると何かとやりづらくてかなわなかったので
結局有線ルータを追加して、無線LANルータは単なるAPとして使っている…。

有線ルータはハードウェア/ソフトウェアとも既に成熟した製品(もちろんメーカーや製品による)だが、
無線の方はそうではないからな…。
一台にまとめてしまいたいケースとなると、消費電力を病的に抑えたいような場合か、
複数の製品を使い分けて適切に設定する知識やスキルのないユーザーに薦める場合くらいだろう。

それぞれに特化した単一製品を単一の機能単位として使う方が、問題の切り分けや追い込みが楽。
367355:2007/03/22(木) 12:17:10 ID:4T+YDDhb
>>366
個人向け機器を1台で済ますのと個人向け2台設置だとトラブルが2倍では?
それに問題切り分け言うが無線ルーターは有線ルーターにもなるわけで、無線がおかしいかルーター部分がおかしいかLANポートにPC繋げばいいだけでは?
368不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 12:27:43 ID:WUFJI4ef
>個人向け機器を1台で済ますのと個人向け2台設置だとトラブルが2倍では?

それは両者のトラブルの発生頻度が同じと仮定した場合。

枯れて安定した機器が問題を起こす頻度は低いが、
未成熟な(更新の頻繁な)製品が問題を起こす頻度は高い。

>それに問題切り分け言うが無線ルーターは有線ルーターにもなるわけで、無線がおかしいかルーター部分がおかしいかLANポートにPC繋げばいいだけでは?

その手間が無くなるだけでも大きいと思うがね。

そもそもルータは製品やメーカーによってその出来に極端に差が生じる部分であり、
ネットワーク絡みのトラブルの多くが集中する部分でもある。
ここに枯れた有線ルータを当てることで、無用なトラブルの大半を回避できるメリットは大きい。

無線LANの機能や性能に釣られてルータ部分を軽視して製品を選択しなければならないような羽目にもならない。

ぶっちゃけ、熟成不足でちょくちょくリセットかけないと安定しないようなクソルータを搭載した無線ルータなんか買うより、
電源入れっぱで1年転がしたとしても安定して動作するような枯れた有線ルータと無線APを組み合わせる方が賢いってこった。
369不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 12:46:41 ID:Zbgd07gi
自分の技量で使える範囲の機器を買えばいいじゃね?
他人がいいったて、自分の環境では使えないことだってある
背伸びしたったて宝の持ち腐れだしトラブルのもとだろw
370不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 15:03:51 ID:xkruUkVj
2台勧めるのもなんだかなあ。355の言うのがもっともだと思う。


371不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 19:24:37 ID:1oPNDVHo
1台にまとめたい奴はまとめればいいんだよ
無線のルータで問題なければそれでいいんだし

俺は軽く負荷かけただけで落ちるような
無線のルータは使う気にならないけど
372不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 19:39:29 ID:xyldwLqQ
>>354-357
そうなのか…
まあ有線は必要になれば後から買えばいいしな。
とりあえずカードとセットになったAP買ってみるよ。
373不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 20:12:31 ID:9fz7cXWt
>>371
>俺は軽く負荷かけただけで落ちるような
光回線にADSL向けの無線ルーター繋いだんじゃねーの?
光回線向け無線ルーター買えばOKだろうにWZR-G144NとかWZR-G144NHとかね。
374不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 21:59:24 ID:pczvr0rB
負荷かけて落ちるのはその製品固有の問題だと思うが
>>371は何故無線ルータ全般の問題として語っているのだろうか
375不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 22:09:39 ID:w+s9W1hv
地雷を避けるためにも
すぐ落ちる無線ルーターの型番プリーズ。
376不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 22:13:48 ID:9fz7cXWt
>>375
コレガ・・・
377376:2007/03/22(木) 22:21:32 ID:9fz7cXWt
いや、いきよいでコレガと書いてしまった、初期不良以外で直ぐ落ちるルーターは今時殆ど無いと思う。
まあ、初期不良が多いメーカーを買わないことだね。
378不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:51:30 ID:Ow1BoFYn
いきはよいよい、帰りは怖い
379不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 01:35:28 ID:vYYxmH0y
RV-230NEの「現在の状態」って拡張表示をデフォに出来ないの?
IP変えるときにいちいち拡張に切り替えるのめんどい。
380不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 01:36:13 ID:vYYxmH0y
スマソ、誤爆した
381不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 04:41:09 ID:K3aOFbZK
ここに書いていいのかわからんが質問させて。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html
を使って1階→2階で通信しているのだが、この時間帯が一番電波が弱くなってしまう。
受けてるノイズももっとも少なく、繋がりやすい時間であるはずなのに・・・
午後8時〜10時といった最もシグナルが弱くなりそうな時間帯の方が電波が強いのです。
ノイズが少ないのに受信できる電波が弱くなるなんて・・・もちろん設定、位置などはまったく同じ条件です。
382381:2007/03/23(金) 06:57:31 ID:K3aOFbZK
無線のチャンネルを変更したら劇的に改善しました。(シグナルが10dB近く変わった)
その上振れ幅も少なく安定するように。
無線のチャンネルによってここまで変わるものなんですね・・・
383不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 10:19:13 ID:9e/p2nC0
>>382
電波干渉対策として初めにChの変更をするのが一般的ですね。(一番簡単だから)
それに効果があるからCh変更機能があるのでしょうね。
384不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 10:46:22 ID:/lc+M9hj
無線LANの質問スレ 10問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169311077/
385不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 18:10:53 ID:z1iQDERF
マクドナルドでネットをやりたいですが
最強の無線LANアダプタを教えて下さい。
386不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 21:16:04 ID:VgiFu2TZ
>>385
有料だし、接続できるかやってみないと分からんよー。
387不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 21:53:04 ID:z1iQDERF
>>386
いやいや、もちろん契約して月々300円払いますよ。
で、なるたけ、性能のいいLANカードを教えて欲しいんです。
やっぱりバッファローでしょうか?
388不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:09:07 ID:VgiFu2TZ
>>387
分かりにくかったかな?
時間帯によっては接続できない時とか、感度が悪いとかがあるので
お試しIDがあるはずだから、お試ししてからにすれば?
無線内蔵ノートPCとMacでしかY,BBのマックではやったことが
ないのでアダプタは分かりません。
389不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:21:00 ID:2Humhh8d
>>385
ubiquiti Networks SRC(Super Range Cardbus)
a/b/g対応で、a:100mW b/g:300mW のハイパワーカード
http://www.ubnt.com/super_range_cardbus.php4
最強だけど・・・
390不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:50:27 ID:VgiFu2TZ
ちなみにマクドナルドのY.BBは殆どIEEE802.11bで一部IEEE802.11g対応
だよー。
391不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 00:49:03 ID:Wbjgs0S9
>>388
>お試しIDがあるはずだから、お試ししてからにすれば?
了解しました。

>>389
では、日本国内で1万以下で買える製品で最強なのを教えて下さい。

>>390
情報有り難うございます。
392不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 00:58:46 ID:iHXcIpxB
>>391
Y,BBでは保証外のMacで繋がるんだからw
バッファローのLANカードでも桶じゃね?
393不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 01:20:13 ID:Wbjgs0S9
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
じゃあ、これのWLI-CB-AMG54HPかWLI-CB-G54HPでいいですか?
394不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 03:27:56 ID:iHXcIpxB
>>393
マックで無線LANをするだけなら11bに対応したカードならどれでも桶。
但し、自宅または他でも無線LANをするなら11bは既に過去になりつつある
ので(現に新しいノートPCの中には11bを切り捨てた機種もある)
11a,11b,11g,11n(今のノートが対応してれば)に対応したものを購入すべし。
なお、HPて表示は同メーカーの親機と子機の間でのお話てことがあるので
あまりあてにならないてことも頭の片隅にw


395不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 05:02:23 ID:1NNanI+k
毛が見えてるの、まだ出てない?
396不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 07:58:13 ID:IaNAXhE2
ほんとなら11b/gと書くべきところを単に11gとしか書いてない場合が多いね
397不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 08:49:05 ID:iHXcIpxB
>>395
ケツ毛かよw
398不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 10:15:34 ID:1NNanI+k
すまん、それ誤爆だ。
399不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 14:28:25 ID:lEY8SN8I
プラネックスの電波王ってどうなん?
400不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 14:28:32 ID:DvkqcqAI
>ほんとなら11b/gと書くべきところを単に11gとしか書いてない場合が多いね

802.11gは802.11bを内包した規格だからな。
401不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 01:34:24 ID:2R30xZM3
> 802.11gは802.11bを内包した規格だからな。
変調方式が違うんだから内包はしてないでしょ。(11bはDS-SS、11gはOFDM)
11gは単に11bと併用できるように規格が決められてるだけ。
402不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 02:17:23 ID:P8kJP/Gv
>>394
レス有り難うございます。
つーか、バッファローの外部アンテナの対応表を見ると、クライアントでは、
WLI-CB-G54、WLI-CB-G54S がほとんどのアンテナに対応してます。
WLI-CB-G54は旧型廃品種なので
WLI-CB-G54Sがバッファローの主力クライアントってことじゃないですか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html
403不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 08:09:42 ID:3l2d01LB
>変調方式が違うんだから内包はしてないでしょ。(11bはDS-SS、11gはOFDM)
>11gは単に11bと併用できるように規格が決められてるだけ。

802.11bと比較した際に「802.11gで新規に追加された部分」についてはその通りだが、
802.11gという規格そのものが802.11bを内包することになっているのでお前の指摘は完全なピンボケ。

同様に、802.11gは「802.11bが内包する802.11(最初の2Mbpsの規格)」も自動的に内包している。
なぜなら、802.11gを主張するためには802.11bも満たさなければならず、
その802.11bは802.11を内包するものでなければならないからだ。

従って「最近は802.11bに対応しない802.11g規格が出てきている」というのは、
こういった事情を全く理解できていない馬鹿が垂れ流す嘘。
404不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 08:53:11 ID:wWGD1qkn
>>402
親機は自宅での環境及び使用目的に応じて選択すればいいんじゃない?
無線LANにすれば間違いなく実効速度は有線より落ちるし障害物等によって
も電波は影響を受けるので使用環境によるからね。
主目的がマクドナルドでのモバイル無線LANなら当然ノートPCのバッテリー
の保ちも考慮して(節電)のカードを選択するてことも蟻だと思うよ。
405401とは別人ですが:2007/03/25(日) 10:02:49 ID:b5NTOf/s
>>403
周波数とチャネル配分が同じだけで、別規格だよ。
b Only、g Only、b/g混合の各モードがあるのはその為。

間違ってg Onlyモードにすれば、bは繋がらなくなる。
デフォでは、大抵b/g混合モードになってるが・・・
406不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 17:17:31 ID:P8kJP/Gv
>>404
>主目的がマクドナルドでのモバイル無線LANなら当然ノートPCのバッテリー
>の保ちも考慮して(節電)のカードを選択するてことも蟻だと思うよ。

おお、なるほど、レス有り難うございます。
消費電力の少なさでいうとWLI-CB-AMG54が一番ですね。
407不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:28:38 ID:B/zGP1kF
今まではデスクトップにUSBルータつけてDS、WiiやPSPで遊んでましたが、
ノートPCを買うついでに、無線LAN環境も整えようかと思ってます。

今のところWZR-RS-G54買って外からデスクトップPCにアクセスすることも考えてます。
ですがDSを考えると、これはWEPが128bitなので不安があります。
かといえどNECのだとリモートアクセスできる機能はないようです。

無線LAN+WEP152bit+外部からアクセス可能を満たそうとするならば、
有線ルータ(BHR-4RV)+無線アクセスポイントという2個の組み合わせが
ベターなんでしょうか。
或いはWZR-RS-G54(AES)+無線アクセスポイント(WEP152でWindowsネットワークからは
切り離す?)か。
それとも何か抜け道はあるものでしょうか。教えていただけると助かります。
408不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:01:47 ID:hWQ9CXus
>>275
ポチった。thx
409不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 15:20:09 ID:S+1AIBkS
IO・プラネックス・コレガだと
どれが一番地雷少ないでしょうか?
Wi-Fiのみの使用にしようと思っているのですが。
410不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 17:04:19 ID:wNMQXCMV
>>409
IOかバッファローにしとけば?
411不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 17:09:36 ID:zsewxnuB
IOだけはやめとけ。
無線LANガイドライン違反事例多発。
412不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 17:14:10 ID:SMQz8eAT
IOとプラネッ糞はやめとけ・・・。
413不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 17:39:11 ID:a87J3WXn
コレガだけはやめとけ。
414不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 17:54:18 ID:S+1AIBkS
やっぱりコレガ駄目でしょうか…
安いんですけどね。Wi-Fiのみの使用でも危険ですかね?
415不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 18:05:19 ID:8iSCKvsL
NEC、バッファ路、ネットギアあたりしかありえない。
416不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 18:40:21 ID:7r32Jy7F
やってみなけりゃ分からんだろ?
417不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 19:03:39 ID:dVSti7rx
>>414
⊃安物買いの銭失い
418不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 19:13:02 ID:S+1AIBkS
やっぱそうですか。
NEC、BUFFALO、ネットギアがいいみたいですが
この中なら大丈夫ですよね?
419不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 19:15:02 ID:zsewxnuB
NECのみなんだよな。セキュリティ面だけでいうと。

ネットギアは論外に近い。
420不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 20:15:18 ID:2aVxO/0L
>>409 さんはなんでバッファローを除外したがるのかな?
どのメーカーも数年間の実績あるから、近頃はどのメーカーもほぼ大丈夫だよ(全部とはいいません)
ただ、初期不良は実績と関係ないから初期不良の少ないのがいい。
私はバッファローに1票
421不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 20:19:49 ID:S+1AIBkS
>>420
除外したがってる訳ではないです。
ただ、>>409のものが安かったので…できるだけ安く収めたいものですから。
ここはやめておいたほうがいいっていうのはありますか?
422不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 21:04:31 ID:zsewxnuB
>>420
  じつは中途半端な製品ばかりなのですが。バッファロー製品は
今の平均的な製品であるのは事実だが「実に中途半端」を
地で行くもの。賛成はできんね。
423420:2007/03/27(火) 21:15:07 ID:VABpZk9/
>>421
CG-WLBARGPXWが7,770円
WHR-G54Sが10,500円
比べると3千円高いだけあってバッファローの方が色々優れているよ。3千円の価値以上に・・・
424不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 21:20:02 ID:S+1AIBkS
>>423
んー、でもwi-fiしか使わないので、そこまで機能は必要ないんですね。
それでもやっぱり?
425不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 21:54:37 ID:R4PHzybA
>>275
今更ながら多謝であります。
426不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 23:47:31 ID:9Z3h1uRu
ちょっと待て。
ID:S+1AIBkSのいう「wi-fi」とは「ニンテンドーWi-Fiコネクション」の事か?
427420:2007/03/27(火) 23:58:00 ID:VABpZk9/
>>426
話の流れから「Wifiアダプタ」作っていないメーカーも出てるのでルーターかAPの話だと思うよ。(私はそう思ってレス付けてるけど)
ここら辺の2ch見てる人なら「Wifiアダプタ」は買わないと思う。
428不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:03:16 ID:9BF9XFDc
そうです。
429409:2007/03/28(水) 00:05:50 ID:S+1AIBkS
ニンテンドーWi-Fiコネクションをするたびにパソコンの電源を付けるのものな……
と思っているので、ルーターを買おうと思っているのですが。
430不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:16:55 ID:P3JkY1DR
コレガを2年くらい前に買って、ネット繋がらないんですけど、って
ビックカメラの店員に文句言ったら、コレガならそんなもんですよーって切り返された!!
すぐ交換してくれたけど。

まぁ、やめておいたほうがいいですよ。
431不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:21:35 ID:j9FgRWJ2
やはりNECかバファロの二択だな
432不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:37:15 ID:hrDjsfOh
NEC、バハロ、コレ蛾、IOと使ってきた感想としては、やはり評判というものはアテになる
もんだと思った。
433不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:54:09 ID:JzhhNoZP
だったら散々安いのがいいと言ってるから新品の値段で安いWHR-G54Sの一択のような希ガス
434409:2007/03/28(水) 00:56:13 ID:9BF9XFDc
>>430
そうですかー…やっぱコレガはやめておきます
>>431
ネットギアはだめなんでしょうか?>>9には比較的安定と書いてますが
あとLINKSYSとNTT-MEはどうなんでしょうか?
>>432
どれがよくなくてどれがよかったのか、できれば教えて欲しいです。
435不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 01:41:46 ID:qMEsU3l7
LINKSYSはWRT54Gの頃はおすすめだったんだけれど、最近の製品はほとんど
店頭にないし取り寄せて買うほどのことはないと思われ。
436不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 01:57:35 ID:pr2MQ4kp
デスクトップからホットスポット繋いでがんばってるんだが
WLI-U2-KG54Lには荷が重すぎたのか、ある日突然繋がらなくなった

不良かと思ったけど、手元のPSPの無線はしっかり拾ってるので違うみたい
逆にAP側も、PSP持ってくときちんと繋がる

てわけでUSBタイプのb/g対応アダプタで、とにかく安定して飛距離を稼ぎたい場合
どこのメーカーの製品がオススメなんでしょう
この際セキュリティとか速度とかは度外視
437不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 02:44:44 ID:x92Bb82C
>>434
安いのは安いだけの理由がある。
それでも、ここまで読んでも未練があるなら、
さっさとネットギア買ったほうがいいぞ。
438不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 08:24:39 ID:hrDjsfOh
>>434
とにかくNECかバッファローにしとけってこった。先達の言うことは聞いとくもんだ。
この2社ならボタン押すだけの簡単設定があるし。

ネットワークっちゅーのは一旦トラブルにハマるとどうにも抜け出せなくなることがある。
それが無線LANの場合、電波というものは見えない分なおさら原因が特定しにくいことも。
そうなるとサポートの問題もある。

ここでこういう質問しているレベルなら、この2社しかチョイスはありえない。
439不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 09:55:36 ID:0o2h270X
>>436
USBの無線アダプターは電波弱い製品が多いしトラブル多いみたいだから勧めしない、特にUSBスティックタイプは酷いよ。
設置しやすさでイーサネットコンバータタイプがいいと思う、選ぶ際にはアンテナが付いた物を選びましょうね、ちょっと高いけど
440不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 12:23:08 ID:KqQCME7K
>>439
ありがとう
じつは前にWLI3-TX1-G54を一度使ってみたのだが、
AP認識したりしなかったり、コンバータ自体認識しなくなったり
つながるけどエラーメッセージでまくったりあげくに動かなくなったりでどうも恐怖症
PC側が原因かもしれないけど
無線LAN関係のトラブルシューティングのほとんどが通用しないのもちょいと手間だった

たまにはメルコから離れようと思い、かつ「先達の言うことを聞いとく」と
NECのAterm WL54SEしか選択肢がないようです
1万超えか…繋がらなかったら返品できるかな…
441不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 13:31:56 ID:mNpTnnK1
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
442不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 20:32:00 ID:rSY21ls6
ISDNで無線アクセスポイントが使えるUSBタイプの無線LANを教えておくれage
443不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 20:35:08 ID:MOYBSQVU
>>442
ちょっとまて
おちつけ
何が言いたいのかさっぱりわからない

いちおう ISDNのダイアルアップルータを用意して
そのあとに売ってる無線APをブリッジモードでつなげば
その先はどの無線USBアダプタでも選べばいいと思うが、、、

ただISDN対応のダイアルアップルータがあまりないかな
中古屋などなら2,000円以下であるとは思うが
444不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 20:42:08 ID:j9FgRWJ2
現行だとないんじゃね?

http://121ware.com/product/atermstation/product/museum/warp_sigma_merit.html
このへんを中古で探すとかかな。
445不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 07:31:56 ID:tZcxBE0m
ISDNのダイヤルアップルータならアライドやヤマハのがまだ出てる。


446不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 10:15:59 ID:hXozoKaz
>>442
の文章の意味が難しい。
@現在USBのTA使っていてそのUSBに無線ルーターを付けたいのか?
AISDN対応無線ルーター探しているのか?(ソレだとUSBの意味が無いね)?
Bブロードバンド無線ルーターにUSBでTAを増設したいのか?
etc・・・
質問者はわかりやすく書きましょうね。
447不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 14:02:52 ID:vm1JLAve
>>442
TAとUSB(シリアルみたいなのだったかも)でつないでダイアルアップ接続できるの持ってた(多分実家の押入に眠ってる)

Persol製だけど型番忘れた
448不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 18:28:49 ID:VZ4+elRV
>>442
昔のNEC無線LANでは付いていたのにねUSBとかRS-232Cとか
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/museum/index.html
このあたりの下(古い方)機種中古で探したら?(対応TA表とか確認してね)
449不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 04:48:44 ID:+iYlJvbp
WLI-U2-G54HPがビックで3480円だったんで買おうかと思うんだが、
安定して使えてる人居る?

WLI-U2-AMG54HPは、結構地雷品らしいし買っていいものかどうか不安だ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00774010758/#4981952
450不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 09:19:18 ID:a6VeGjK3
>>449
安定性を考えているならメーカー、型番に問わず、USBタイプは危ないよ。
簡易性ならUSBが一番なんだけどね。
451不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 15:41:27 ID:RSOs4Jj5
ブロードバンド無線ルーターが調子悪くなってきたので買い換えようと思います。
一応症状は無線LANを使っていると突然使えなくなったり有線LANでも
熱暴走なのか分かりませんが突然繋がりにくくなる感じで使用に耐えなくなりました。
子機はIEEE802.11bという古い奴ですがこれを流用して使用するとして
何かお勧めはありますか?
親機と子機が結構遠いので電波が遠くまで届くのが良いです。
そういうタイプもあるのでしょうか?
452不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 15:48:23 ID:T6j2WIXS
ハイパワーモデル
453不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 21:53:28 ID:RSOs4Jj5
>>452
そういうのがあるんですね。どうもありがとうございます。
よく分からないのですがハイパワーモデルは子機が
私のようにIEEE802.11bという古い規格でも大丈夫でしょうか?
454不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 22:11:06 ID:3wkBu3u4
>>453
親機がIEEE802.11g/b規格のものならおk
455不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 22:47:21 ID:RSOs4Jj5
>>454
ありがとうございます。たびたびすいませんがまた質問させてください。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2001/wnb11bbr.htm
今使っているのは5年位前に買った↑のIODATEのWN-B11/BBRというやつです。
最近の無線LANはその頃の無線LANに比べて電波の性能は向上しているのでしょうか?
もし、良いようならハイパワーモデルではなくて廉価モデルでもいいかなと思っています。
距離は木造で1階から3階です。よろしくお願いします。
456不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 00:55:51 ID:r3fE5+fA
>>455
>距離は木造で1階から3階
で、まがりなりにも今迄無線LANできていたならそれは当たりの機器で
あったのだと思います。
この条件で廉価モデルにトライするかどうかは購入者の選択しだいです
今回も当たりの機器であるといいですね。
457不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 01:08:07 ID:qZUPapHk
>>456
ということはハイパワーモデルを選んだほうが良いということですね。
今までも使えることは使えるのですが電波状況は弱です。
今スピードを計ったら2.9Mbpsでした。有線では3.1Mbpsくらいなので思ったより良いですね。
しかし、無線でgyaoとか何かをダウンロードしていると突然無線が使えなくなったりします。
予想ではトラフィックが負荷になってオーバーヒートしているんじゃないかと。
458不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 08:34:09 ID:MyuYi7Qm
現在、NTTのフレッツADSLを利用しています。
バッファローのWHR-HP-G54を購入予定ですが
ほかになにか機会が必要になるんでしょうか?
NTTからは、ADSLモデムのレンタルでルータではありません。
459不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 09:13:03 ID:ARts2Ga7
>>458
パソコン側に子機です、しかし最近のパソコンは内蔵してる場合もあるので確認すること。
460不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 09:38:32 ID:MyuYi7Qm
>>459
現在使用しているPC(vaio FZ72B/B)には
ワイヤレスLANを搭載してます。
ということは不要ってことですか?
461459:2007/04/02(月) 09:41:54 ID:pLbn8hIz
>>460
正解!
462不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 10:14:35 ID:MyuYi7Qm
>>461
ありがとうです!
463不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 16:06:57 ID:TkPHhWp5
最近ADSLから光(マンションタイプ)にしました。
有線だと20Mbps程度出るのですが、無線だと同じ部屋でも2〜3Mbpsしか出ません。
これはルータが古いためなのでしょうか。それとも、ほかに原因があるのでしょうか?
(ADSLの時は有線でも2〜3Mbpsしか出なかったため気になりませんでした)
ルータはNECのWR7600Hで、子機はPC内蔵(ThinkPad X60)、接続は11gです。
違うPCでも試してみましたが結果は同じでした。
よろしくお願いいたします。
464不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 16:26:28 ID:es2ZIFVp
>>462
フレッツADSLならオールインワンのがよりどりみどりなのに・・
少し高くついても長く使えばレンタル料で元が取れるのに


可哀想に
465不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 16:58:40 ID:/fiI98MP
>>458
たしかにすでにレンタルなら、無線搭載ものに
替えてもらったほうが得かな、、、
もう買っちゃったかねぇ

>>463
そりゃ遅いね
まずは無線チャンネルの変更からかな
11bで試してみるとどうかな?
466462:2007/04/02(月) 17:23:38 ID:qXY0CMua
>>464>>465
現在モデムはレンタルです。
子供がDS、Wiiを使用していて通信をしたいとのことで
任天堂のサイトに対応機器でWHR-HP-G54があったことと
価格コムの評判でその機械にしようと思いました。
ホント、LANとかルーターとかに関してはずぶの素人なので
なにがなんだか分かりません・・・
結局、どうするのが一番いいんでしょうか?
NTTに電話してどのような使い方をするのか説明すれば
お勧めのLAN機器を教えてくれますかね?
467不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 17:53:15 ID:cpmzUqd3
>>275
もう完売してるよ・・・もっと早くこのスレ来るんだったorz
468不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 18:31:07 ID:xvWDUdpv
>>463
有線で速度ででるから無線側の問題やね。
ほんとに11gで動いてるか確認しみ。
なんか11bの速度にみえる。
469不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 18:39:52 ID:/fiI98MP
>>466
まだ買ってなかったのかな?

よく考えてみると、無線LANの場合はモデム+ルータをレンタルだから
けっこう高くつくなぁ ttp://flets.com/adsl/adsl_device.html
これなら無線LAN関係の機器は購入でもいいかもねぇ、、、
11gだけなら10,000円しないし
将来光とかにしても、無線アクセスポイントとして使えるしね

レンタルの場合は機器が新しくなったら、頼めばまたその機器を
レンタルし直してくれるというメリットもあるが、
そんなに高級な機器はレンタルされてないしねぇ、、
470466:2007/04/03(火) 08:14:08 ID:2HDAMjlq
もう一つ質問です。
フレッツADSLで接続する場合、WHR-HP-G54だけでは接続はできないんですよね?
モデムが必ず必要なんですよね?
そのモデムはNTTからレンタル、購入しなくてはいけないんですか?
それとも市販の製品で代用できるんでしょうか?
471不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 08:20:49 ID:PjDmlWkx
>>470
NTTから借りても、買っても、市販品買ってもいよ
でもそれぞれに利点があるからね、借りたら雷等で壊れても交換可能ですし、買ったら1〜2年で元取れるし。
472466:2007/04/03(火) 08:24:27 ID:2HDAMjlq
>>471
レスありがとうございます。
市販品で購入の場合、モデムを購入するんですよね?
今、価格コムを見てるんですがルーターではダメなんですよね?
ルーターでダメならモデムというのはほとんどNTT製品ですね。
結局、NTTから購入、レンタルしかないってことでしょうか?
473不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 10:07:21 ID:u0q+rvBc
http://www.planex.co.jp/product/router/blw-hpmm-u.shtml
planexの電波王&動画王 BLW-HPMM-U-HDってどうです?
価格コムのレビュー読むとあまりかんばしくないような。
と言っても価格コムはトラブル報告掲示板のようなものなので。
使い勝手、調子など何かアドバイスよろしくお願いします。
474不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 10:23:02 ID:IPQf/Pmt
>>471
モデムが良い。
語ります。
フレッツADSLの速度に対応した製品買わないとだめだよ、しかし新しい速度はどんどん出てくる為、市販メーカーではあまり売らなくなってきた、この頃はNTTから買うのが一般的。(新品なら)
まあオークションでフレッツADSL初期型の1.5M程度のならゴミのような値段で売ってるからソレを買うのも良いよね。
個人的な意見に移るが、初めてのADSLならレンタルをお勧め、速度に不満とか、電話設備が変でADSLサービス変えるかも知れんでしょう。
特に問題なければあとで買えばよい。
語り終わり
475不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 10:27:34 ID:IPQf/Pmt
>>473
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167439890/
質問ならこっちがよくねー?
476不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 10:30:02 ID:kajuMrBN
>>474
もう何年もフレッツを利用しています。
今までは端末が1台だけだったのでなにも考えずNTTのモデムをレンタルしてました。
しかし上記>>466にあるようにPC以外に接続したい端末が増えたため
これを機会に現在の8Mの契約から47Mの契約に変更しようと思っています。
実際、モデムのレンタルは月500円弱かかるため、この先も利用しつづけるなら
購入しようかと思っています。
そこでどんな機器を購入すればいいのかと思い質問しました。
やっぱりNTTから購入したほうがいいのですね?
477不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 10:48:19 ID:IPQf/Pmt
>>476
買うならNTTが良いね、長く使うなら新品が良いね、スプリッター忘れずにね。
478不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 13:42:39 ID:J0oaA08x
レンタルしているなら今の機器を変更してもらえばいいんじゃない?
すでに長期間使っているのならさらに10,000円出すのもなぁ
光とかは通ってない地域なの? 月額料金あまり差がないし、光の方がメリットは多いけど

あとルータの前につなぐモデムってのは何でも良くて、一応今のままでもだいじょうぶだよ
ただ新しい方がリンクが切れにくかったり、速度が出たりするんで
ADSLのまま使うならモデムは交換してもらった方がいいね

>>473
プラネックスはやめといがほうがいいよ
479不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 14:26:29 ID:kajuMrBN
>>478
Bフレッツのサービス提供エリアです。
でも二千円近くの差があるのでADSLでいいです。
今までルーターって物を使ったことがないのでうまく接続できるか不安です。
モデム、ルーターが来た場合なにを一番最初にするんでしょうか?
まず、モデムを使って接続ですか?
それとも全部一気に接続すればいいんでしょくか?
バッファローの商品の説明書見ましたが書いてないですし
NTTのサイトの説明はわけが分からないですし。
すっごい不安です。接続できずにルーターが無駄になりそうです。
480不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 14:59:55 ID:J0oaA08x
>>479
今はフレッツ接続ツールを使って接続していると思うが
プロバイダ提供のIDやパスワードを、ルータの設定画面を介してルータに覚えさせる
そうしたらPCのほうは、フレッツ接続ツールを消して、ローカルエリア接続 の設定は自動でいい
あとはルータのハブにLANケーブルで接続すればどのPCもネット接続できるようになる

無線はさらにSSIDやセキュリティ等の設定が必要だけど
DSやWiiなら、AOSSという自動設定に対応しているので簡単
セキュリティの種類は、、DSだとWEP128までだったかな?
しかしWEPの場合、詳しい人が電波の届く範囲にいると暗号キーを解読されるおそれもあるんだよね、、
このへんは、もう割り切るしかないんだろうか
481463:2007/04/03(火) 15:26:02 ID:jbbhQvEa
>465
11bで接続、という設定項目がルータにありませんでした…
(11b/g、もしくは11aという項目しかない)

>468
普段11b/gモードで使用していたので、11gのみのモードに切り替えてみたのですが
結果は同じでした。
PC→ルータ間は11gで繋がっているようなのですが…
(Windowsのワイヤレスネットワーク接続には54Mbpsと出ています)

微妙にスレ違いの質問になってしまいすみません。
本当は前の質問で「そのため新しいルータを買いたいのですが、どの製品なら有線並みの速度が出るか」
を伺いたかったのですが、その一文が抜けておりました orz
この状態ではルータを買い換えても同じなのでしょうか…
482不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 15:46:05 ID:J0oaA08x
>>481
いくつかある無線チャンネルを変更してみては?
あと速度を自動ではなく、低めの速度に固定してみる
子機からアクセスポイントを検索すると、よそのAPがたくさん表示されたりはしない?

11gで同じ部屋 3Mbpsは低すぎだよねぇ
対応子機があるなら、11aでも試せると良いんだけどね
それでも遅いなら、どう考えてもアクセスポイントが悪いとなる
483不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:16:58 ID:kajuMrBN
>>480
ありがとうございます。
手順がよくわかりました。
どうにか設定できそうです。
マジで感謝です。
484不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:22:50 ID:502sEeUE
>>466
昨日、可哀想にといったものだけど、あのな
こんなとこに質問する前に116でも、モデムに貼ってある電話番号にでも電話するのが先
そうやって話をすることで自然と知識がついてくる

知らないのが平気で答えるのが掲示板というところ
あんたがバカを見分ける能力があるというのなら別だが

ある程度の知識持つまでは、こんなとこで聞くもんじゃない
レスありがとうって、なんだよそれ・・たく
485不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:28:17 ID:502sEeUE
>>483
もう、ぐちゃんぐちゃんな
関わるのはバカだわ な、、、あほくさ あばよ
486不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:36:34 ID:uRzraVOM
IOのWN-G54/R3を買ったのですが
XPSP1以降にアップデートするにはどこでやればいいのでしょうか?
487不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:37:35 ID:KdIpA/f+
自宅
488不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:42:20 ID:kajuMrBN
>>484
えっ!?どういう意味?
>>480ってまるっきり見当はずれのことなんですか?
489不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:45:39 ID:YJoaO5eB
ちょっと見ないうちにレベル下がってるなw
490不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:51:33 ID:zSBX+M4k
ここはアホの質問スレじゃねぇんだよ
491不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:54:57 ID:YJoaO5eB
>488
要はメカ音痴なわけね、一応アドバイスしておくと
http://www.ocn.ne.jp/hikari/wflets/support/
こんな感じのサポートをプロバイダで提供しているので、こんなところで質問するよりも
そっちに聞くほうがいい。お奨めのルーターも教えてくれると思うし、金払えば無線の設定もやってくれる。

情報を調べる能力の無い奴は知識を金で買え。
492不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:59:02 ID:J0oaA08x
たしかによくわからないなら、有料のサービスを利用するのもありかも
一般ユーザーだからカジュアルな利用が主だろうし、自分で買って自分で設定に不安があるなら
おまかせでやってもらうのもひとつの手ではある
493不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 17:04:58 ID:kajuMrBN
・・・
結局>>480に書いてあることはなにか問題があるんですか?
それだけ教えていただければあとは自分でやります。
494不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 17:10:00 ID:YJoaO5eB
>493
問題ないよ、正解。
495不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 17:55:58 ID:l2S5nN3u
496不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 00:51:55 ID:htQvGLC+
kajuMrBNへ。ここはお勧め機器スレだ。
質問は質問スレへ。
たまたま親切な住民がいたから答えてもらえただけ。
いい加減自分のしていることに気付け。
袋叩きにされなかったことを神とスレ住民に感謝することだな。
497不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 13:48:57 ID:j+jpK4xF
>>496
言ってる事はわかるけど
もっと上品で事務的な書き方の方が良いだろうね。
袋叩きとか、どこの非文明圏?

まあ、自分が非文明圏の人間だと思うなら
ふさわしい言動かもな。
498不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 13:57:15 ID:AtnH6xHW
19日にフレッツマンションタイプ開通予定ですがVDSLに直接つないで使いたいんですがお薦めありますか?
499不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 15:48:11 ID:3y6DN9Ic
>>498
せめて環境ぐらいは書かないと答えられないと思うよー
現時点はバッファローでも買っとけだね。
500不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 16:08:18 ID:AtnH6xHW
498です
失礼しました Windows XP MCE 2005 Pentium4 3GHz で    プロバイダーはOCN です
501不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 16:09:26 ID:AtnH6xHW
携帯からで見づらくてすいません
502不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 16:31:14 ID:OPbxthqJ
バッファローってVDSLノーサポだよね?使えるの?
実績があるならサポなしでも買っちゃう。
503不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 16:41:59 ID:+R8kVWwd
4HG使えた>VDSL
504不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 17:14:08 ID:3y6DN9Ic
>500
春休みの時期に俺の聞き方が悪かったなw
無線をどんな環境で使うの?(EX.1Fから2Fで鉄筋のビル内

>502
何時の時代の話?
505不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 17:25:28 ID:AtnH6xHW
500です・・・おはずかしい・・・ 築十年の鉄筋マンションで電話のモジュールが居間にあって自分の部屋に飛ばしたいんです(直線15mぐらい、ドア三枚ごしです)よろしくお願いします
506不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 19:11:56 ID:3y6DN9Ic
>>505
ならバッファローのハイパーモデルでいいと思うよ
あとは無線の規格を11a,11g,11nで考えて自分の使用用途で機種を
バッファローのHP(量販店でカタログ見るなり相談して)で一度見てから
またカキコてことでどう?

507不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 20:39:26 ID:AtnH6xHW
ぐだぐたな質問に答えてもらってありがとうございました。バッファローメインにして量販店とかで聞いてきます。
508不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 21:00:30 ID:DdlQBxJP
594名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2007/04/04(水) 20:55:39
http://slashdot.jp/security/07/04/03/2243222.shtml

これで終わったね。 WEPは完全に死んだ。

元記事確認中。

Bracking 104 bit WEP in less than 60 seconds.

を読んでいるところ。

95%以上のYahoo!BB無線LANパックがすべて丸裸になる。
クラックツールもすぐ出来上がるだろう。

509不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 21:19:36 ID:1XVEEI3S
時間の問題だろ
510不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 21:22:30 ID:DdlQBxJP
1分以内のパケット収集で3秒で解析できたとしている。

終わりだ。
511不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 21:37:59 ID:bDvkDCE6
Pentium-M 1.7GHz、3MBのメインメモリ
上の記事はここが激しく突っ込みどころだと思うのだが・・・
512不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 22:58:16 ID:pB42uU+w
使用OS:MS-DOS3.3
513不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 23:02:46 ID:3jFURpw7
いまさら死んだとか言われてもな
WEPの危険性なんて大昔からさんっざん言われてるし
セキュリティ気にする人、気にしなければいけない環境の人がWEPなんて使ってるわけが無い
514不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 23:47:25 ID:mmuq54aS
実際盗み見とかって、どういう状況でやられるものなの?
下手な繁華街で使うとかよりも、普通のマンションなんかで隣人が…って方が可能性高いとか。
515815ですが何か?:2007/04/05(木) 00:19:04 ID:1wborm+4
>>512
私はPentium-M 1.7GHzマザーにどうやって3Mのメモリー指したかの方が気になるんですがね。
なんだかソースの信用性が・・・
516不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 00:43:07 ID:HnMgbVMR
>>514
やる人はどこでもやるしできるそうだよ。
ノートPCがあればどこでも可、フリースポット(接続時暗号化無し)
カラオケ(無線LANを使ってて暗号化無し)、ネットカフェ、案外会社でも
暗号化無しの所があるみたい(営業所クラスだと経費節減で社員に設定させるから)
外人(東南アジア系)が多く住む所(アパート内で皆で無線LANを暗号無しで共有)
マンションよりアパートだとか、都会なら困らないらしいよ踏み台はw
517不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 05:21:23 ID:SACZGoJb
>>516
じゃあ野良無線に乗っかって2ちゃんで爆破予告もできるわけだw
ある意味パスワードを盗まれるより怖いな。
518不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 22:14:24 ID:aOHrGYtq
木造2階建ての2階にあるデスクトップPCに無線を飛ばしたいのですが、
デスクトップということもありPCカードスロットはありません。
子機にUSBタイプのものを使うのは危ないという意見が多数あるようですが、そうなるとPCIスロットに差すタイプのものになるんでしょうか?
519不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 22:36:08 ID:l15RFSC4
>>518
イーサネットコンバーター
520不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 22:45:23 ID:aOHrGYtq
521不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 23:09:56 ID:Wc4P+uO2
今度PCを買うので無線カードも買おうと思っているのですが
最近のお勧めを教えて下さい。
マザーボードはIntel BOXDP965LTCKです。
アクセスポイントはあるので、買うのは子機のみ。
4千円以内で安定したのが理想です。
よろしくお願いします。
522不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 23:20:09 ID:HnMgbVMR
>>521
>アクセスポイント
の性能によるのにAPの名称をなぜ開示しないの?
親機あっての子機だよ。
523不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 05:11:13 ID:zAIEjnvY
>>520
デスクトップ、距離があるという点だけでもUSBタイプはほぼ地雷認定してもいいくらい。
PCIも使えるけど、LANケーブル長さ次第で条件のいい場所に設置できるイーサネット
コンバータがやっぱり一番オヌヌメ。

バッファローで考えてるならそのどれかになるだろうけど、接続の安定性を求めるなら3つ目の
ハイパワータイプかな。俺も使ってるけど、同じような環境で接続が切れた覚えがない。
スピードも結構出る。スリムLANケーブルで隣の部屋まで引っ張って、ルータの真上に来る
ように配置してるよ。
524520:2007/04/06(金) 09:59:13 ID:LV2GFgoA
>>523
ありがとうございます。
親機がバッファローなので、子機も合わせたほうがいいのかと思いました。
ちなみに親機はWHR2-G54/Pという11b/gに対応している5年ほど前のモデルなんですが、
これだけ古いと親機ごと買いなおしたほうがいいんでしょうか?
525不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 13:14:09 ID:SG1gCNbl
MIMO対応などで複数のアンテナがついてる場合
その機種を普通にa/b/gとして使ったら
アンテナが多いことによる何らかの効果はありますか?
電波が安定しやすいとか遠くまでよく届くとか
526不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 13:26:37 ID:yMfTRLJi
>>525
>電波が安定しやすいとか遠くまでよく届く
その通り、チャンネル数が多くなるとかも有り。
但し、過度の期待は禁物(従来に比べて、てことで)
527不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 17:42:10 ID:zAIEjnvY
>>524
じゃあ買い換えの時期だわね。寿命が来る可能性もあるし。
ただ、そろそろ11nの製品も出揃ってくるから、いずれそっちにするなら今はECだけ
買っとくってのもありかも。

バッファローのセット品(ルータ側がハイパワー)だとこれ。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_e/index.html

ハイパワーでなくてもいいならNECのセットもおすすめ。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7850_wr6650_01.html

とにかく安くすませたいならバッファローの非ハイパワーEC単品で。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-amg54/

速度と安定性に保険がほしいならハイパワーを、そうでないならノーマルを、
速度を求めるなら11n待ちで。
528521:2007/04/06(金) 21:44:06 ID:GskVho0J
契約時に頂いた
B-PONHA B-ONU-E1 という光用のモデムに
CG-WLBARGPというアクセスポインタを使ってます。
子機のお勧めをよろしくお願いします。
529不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 22:18:53 ID:aJD/hKy0
ONUくれるとかずいぶん太っ腹なISPだな
貰っても困るが
530不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 17:52:14 ID:mSlcJGCF
WHR-G54にDD-WRTを入れるのが最強みたいだな
531不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 17:54:34 ID:mSlcJGCF
USBならコード延ばせばいい
532不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:15:25 ID:w1tsh6WL
無線でP2Pは危険?
533不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:19:56 ID:eq+vk/hS
無線の危険性はP2Pとは無関係。
P2Pは有線、無線に関係なく危険性あり。
534不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:30:05 ID:w1tsh6WL
いえ、暗号化ってのをやらないと有線より危険度大かなと思いまして。
今有線使ってますが、DSとかのネット対戦するなら無線にしなきゃならないみたいなので。

速度落ちるみたいですし・・・有線の方が無難ですかね?有線でもDSでオンラインできますか?
535不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 00:03:45 ID:oSFqd3VX
発想逆逆
DSは無線のみ。有線でPCに接続すればOK
536不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 00:14:24 ID:NTCvYSNT
無線機能も備えた有線ルーターもあるってことでしょうか?
537不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 00:24:19 ID:8HmY+zl9
_| ̄|○
538不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 00:31:51 ID:cKjuYIbf
>>536
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|     逆に考えるんだ
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、    それは有線接続出来る無線ルーターだと
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
539不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 10:23:33 ID:SDCKgkyi
>>527
どうもありがとうございます。
とりあえずバッファローのハイパワーを買って使いながら、親機に限界がきたら11nの製品にまとめて買い換えたいと思います
540不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 18:17:33 ID:2I164+oc
NECっていつの製品でも安全なんでしょうか?
NDSでWi-fiをやりたいので、ハードオフで安価で売っていた
PA-WB7000Bを買おうと思っているのですが。
541不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 18:30:47 ID:8HmY+zl9
NECとバッキャローぐらいだろなー
でも地雷もあるから >1レスがある罠
542不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 19:43:59 ID:ilRisPRl
WA7000Bは11b機としては鉄板
543不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 19:46:35 ID:2I164+oc
PA-WB7000Bはどうですか?
544不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 20:38:16 ID:ilRisPRl
まちがえた WB7000B だ
545不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:03:46 ID:0TC+Ph1Q
NECのはNATテーブルがなんとかとか聞くけど
標準がわからないからどう悪いのか分からん
546不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 01:21:25 ID:sw3na28v
NAT周り云々はFPS等の洋ゲーで海外鯖検索を使う時に詰まる症状があるが、
それ以外では特に問題なし>NEC製品
547不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 21:41:07 ID:6CQV/1me
回線 Bフレッツ
速度 下り45M 上り31M
無線 デスクトップ1台、ノート1台の2台接続
建物の構造 木造平屋 距離8〜10M(間に扉2枚)
予算 親機1台と子機2台合わせて3万以内(なるべく安く)

なるべく速度が落ちない物でお勧めあったら教えて下さい。
548525:2007/04/09(月) 22:52:18 ID:0DBzUofl
>526
遅くなっちゃいましたが、レスありがとう
MIMOじゃない子機も多少は恩恵ありそうですね
549不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 23:02:28 ID:hQfIvvU1
WB7000Bはブリッジモードできますか?
家のモデムがひかり電話対応ルータ(RT-200KI)なので…
550不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 23:07:13 ID:9wUfIhot
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-am54g54_en/index.html
これが8000円くらいで出てたので買おうと思うのですがどうでしょうか?
イーサネットコンバータつきの奴がほしいのですが、現行機種は結構高いので・・・
551不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 23:46:08 ID:PEFF+vsP
>>547
11nドラフトの機種を選ぶといいと思うが、子機2つだと3万を超えるよなぁ、、
まぁ価格と速度どっちをとるか検討しつつってところかねぇ

>>550
セットで8,000円なら安いと思うな
552不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 10:08:27 ID:4hSxO6V5
おととい気づいたのだがアンテナの向きで電波の強度が結構変わるね。
2階に子機がある人は試したほうが良いよ。
電波はどうも横に飛びやすいようだから子機がある方向に対して垂直にすればOK。
つまり
| じゃなくて / とか ― の向きにすれば良いかも。
553不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 17:43:08 ID:tWZDrHv0
質問させていただきます。

現在、デスクトップ1台(WinXP)、ノート1台(WinXP)をCATVモデム→有線ルーターで繋いでいます。

そこへ新たにノート1台を加えて、デスクトップ(有線)、ノート2台(無線)という環境にしたいと思います。
家は2階建てで、広くはありませんが、障害物(背の高いタンスとか)は多いです。
2階にルーターを設置し、デスクトップは有線で、ノート1台を2階で、もう1台のノートを1階で使用する予定です。
周りの状況として、現在は2〜3のワイヤレスネットワークが検出されます。(近所の家の無線?)

このような状況でお勧めの機器がありましたらご教授ください。
予算は1.5万円以内。aはノートが対応していないのでb/gでお願いします。

 
554不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 17:43:55 ID:/H369hMd
>>549
HUBモードにすればおk
ただし、NECの旧機種はHUBモードだとWeb設定できなくなるから
先に設定し終わってからディップスイッチでHUBモードへ。
555不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 17:59:13 ID:+32Vvdeg
>>554
ありがとうございます
556不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 22:07:27 ID:P/OcVre9
>>551
ありがとうございました
557不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 13:15:32 ID:vnN0KWcz
505です 量販店できいてきました。量販店「D」ではバッファローでサポートしないことは無いと調べもせず言い放ちました^^;
558不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 13:22:00 ID:vnN0KWcz
続き 量販店「Y」ではネット等で調べてくれて(目の前ではないが・・・)サポートしているということでしたが、仮にサポートしてない場合は返品するかって聞いたら「できない」そうです・・・
559不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 13:23:34 ID:vnN0KWcz
続き 二店ともに「動作はする」「お薦めはバッファローのハイパワー」でしたがまだかってません・・・実際にVDSLに繋いでまったく問題無しって人はいないのかな〜?
560不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 13:37:33 ID:wcDaUe9Z
携帯は改行すらできないのか?
561不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 15:57:23 ID:1K1lVtiE
>>557-559
バッファロー無線LAN AirStation Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175595927/
のスレ読んでみれ。



562不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 07:11:32 ID:4tC54T4h
無線で使ってる人に質問なんですが
どの位速度でますか?

あまり速度がでないなら↓
WHR-G54S/P
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/index.html

速度がでるなら↓を購入しようと思いますが
AtermWR7850S ワイヤレスセット(SC) PA-WR7850S/SC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7850s.html
563不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 07:12:09 ID:4tC54T4h
誤爆です orz
564不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 18:30:40 ID:8Yf1yCQQ
木造二階建てで親機の真上でdynabookSS S31内蔵の子機で通信したいと思っているのですが、親機は別にハイパワータイプやMIMOとかでなくてもたいした性能差無いというのは本当ですか?

パワー関係無しなら適当に買いますが、一応念のため選び方を教えてください。
565不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:22:38 ID:YGWRD3P1
>>564
>一応念のため
環境による。
566564:2007/04/13(金) 01:33:23 ID:ZORqle/N
>>565
環境って建物・障害物という意味でよろしいでしょうか?
昔、パソコンのサポセンの人が「環境は?」と聞いたら、「机の上に置いていて、室温は26度ぐらいうんぬん」と言うのあったから。
ただ、無線関係はそういうのもあるしなぁ。
567不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:51:22 ID:Axxfr5H9
>>566
>環境って建物・障害物という意味でよろしいでしょうか?
僧、簡単に言えば無線LANはトランシーバーで相互に通話するがごとしてこと。
ハイパワーの必要ない環境と必要とする環境もある罠。
568不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 02:52:11 ID:XoHYjoeI
金出せるなら高いの買っとけって。
569不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 07:37:32 ID:xFFy1Q/U
無線LAN、10倍速 5月に解禁
http://www.asahi.com/business/update/0413/TKY200704130004.html
570不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 08:07:28 ID:V+phc6tz
>>569
うわっ、個人的には微妙な時に良い情報が・・・・
571不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 09:32:55 ID:y0Pphy/U
これによってさらに電波密度が・・・
572不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 10:02:49 ID:j5VN28hJ
急いで買わなかった俺は勝ち組だな
新しいのが出ることで古いのが安くなるのを期待
お手頃値段なら新しいの買ってもいいし
573不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 11:03:28 ID:e64zvUvR
値段も10倍
574不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 12:34:38 ID:ZlVmrVte
10MBPS => 100MBPSですよ。
575不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 12:39:05 ID:j5VN28hJ
大量生産で2万以内でなんとか出して
576不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 17:23:38 ID:Axxfr5H9
2マソ以上でそ
577不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 17:35:36 ID:G+4QKlvg
これって802.11nの事じゃねえの?
578不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 18:42:14 ID:UwyamA35
11nの5GHz帯で40MHzのバンド幅が追加ってだけの話
579不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 19:50:19 ID:PYRjsNHN
11n買うなら待ったほうがよくてnがいらないなら今買ってもいいってことでおk?
580不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 19:54:37 ID:Axxfr5H9
So So
581不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:25:00 ID:OY5XMjEi
質問スレの新スレが立つ前に前スレが埋まってしまったのでこっちで告知

無線LANの質問スレ 11問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176469426/
582不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:34:53 ID:SB5iWDnX
今出ているのはドラフト案の11nだし、こなれて正式版が手ごろな価格になるまでには
1年はかかると思うぞ。
今必要なら牛かNECの1万ちょいのを買ったほうがいいんじゃないかな。
1年使えれば1万なんて減価償却できるだろ(私見だが)
583不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 05:56:06 ID:ESedTYZX
>>169
こういった木造二階 ADSL で無線をひくなら
FON(1000円)+USB(3000円)が一番安い?
584不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 09:02:46 ID:GN/GTHWH
確かに初期費用としては安いかもしれないけれど、
広い目で見たら高くつくかもよ?
585不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 09:27:18 ID:jpD+hIFm
なんだか細菌FONて書込み多くね?
踏み台宣伝かw
586不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 11:09:38 ID:j0L1m9ew
FONタダだもんなぁ。
まぁ送料とか取られるけど。
587不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 11:50:26 ID:jpD+hIFm
そうかタダ配りの日か。
588不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 22:09:36 ID:EOchbhwd
バッファローのWRP-AMG54という中継機を買おうかと思ってるんですが、
2006年7月発売なのに、価格コムで販売情報がありません。

他のアクセスポイント親機を中継機として使うのとどのような違いが
あるんでしょうか?
589不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 22:15:37 ID:hYLyqx+v

まだ数時間あるぞ

【無料】今日だけ、FONの無線ルータ タダ配り中だぞー急げ!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176523110/
590不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 00:25:15 ID:P26L3hmi
>>588自己解決しました。製品説明読んだら、中継機なら11aに変換
するので電波干渉が無いことがメリットと。
591不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 18:01:52 ID:jPRmD16O
IEEE802.11a or g/b 切替接続と
IEEE802.11a/g/b 同時接続のどちらにするか悩んでいます。
今ある有線ネットワークにノートPCを一台追加するのですが、
鉄筋マンションのふすまを隔てた部屋で使用します。
たまに使用する程度ならa or g/b 切替接続タイプでも十分でしょうか?
また、同時接続のメリットって切り替えが要らないと言う以外に何か
ありますか?
592不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 18:15:46 ID:pROfaXGM
>>591
そのくらいなら、何も悩むことないよ。目をつぶって最初に手に触れたやつ買えばいい。
593不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 18:30:42 ID:S0EAAFX1
現在牛社イーサネットコンバーターWLI3-TX1-G54  子機WLI-CB-G54をそれぞれ別用途で使っています。
両者とも不満はないのですが、今回新たにデスクトップの為に子機を増やそうと考えています。
USBタイプは使ったことがないのですが、延長コード付きであればイーサと同じくらいの受信感度が実現するものでしょうか。
お勧めなどありましたらご指南いただければ幸いです。
594不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 19:50:14 ID:2uTmLWmL
>>593
電波の強度は、装置の大きさに比例する場合が多い、USBキータイプは小さいのが売りなので内部アンテナも小さい。
アンテナ付きは受信感度がいい。
電波以外にUSBは安定性が悪い場合があるらしい私は安定してるが。
595不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 20:13:56 ID:6N1LRwHz
感度に関して言えば、ノートPCの場合などPCカード型のアダプタでは
スロットの位置が無線LANに不向きな場合に感度が著しく低下してしまうので
USBの延長ケーブルで適当な位置に引きまわせるUSB型のアダプタの方が
実効スループットで良い成績が出ることもあるので、
インターフェイス自体の安定性などより感度を重視して消極的に選択する場合もあるが、
デスクトップ機の場合で設置場所も電源も自由に引いて来られる場合は
イーサネットコンバータ型をやめてまでUSB型を選択する積極的な理由は無い。

ヘビーモバイラーで複数の接続手段を確保しておくかなり神経質なタイプだと、
無線LANアダプタをノート内蔵のものに加えてPCカードやUSBアダプタを容易しておく
なんて奴も稀に居るが、そのくらい病的な奴でもない限りUSB型のはお薦めしない。

感度が欲しい場合でも、PCカード型でも安物以外はアンテナが外付けできたりするしな。

596不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 20:59:36 ID:S0EAAFX1
594 595さま お二方とも貴重なご意見感謝いたします。

現状木造屋内使用がメインでCATV10M実効上下とも7Mくらいの環境で使用しております。
モバイルは搭載LANで問題ないですし、速度の大きな変化がなければどの形状でもよいくらいのレベルですので、お話にありますようにイーサネット型が無難なように思いました。
ただ、値段の差がありますので質問させていただいた次第です。
PCカード型はスロットを増設し且つ後方に設置することからコスト、感度面で不利でしょうし、やはりイーサネット型を買い足方向で検討したいと思います。ありがとうございました。
597不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 14:52:35 ID:oy55VYfl
質問です。
DSでなるべく安い導入費用でWi-Fiをやりたい、というだけが目的なんですが、
USBアダプタ(子機)タイプでオススメのものってありますか?
今のところは

GW-US54GXS
GW-US54Mini2W

この2つのどちらか、どっちかというとGXSを買おうと思っています。
598不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 20:38:38 ID:UnfFUdSH
無線LAN内臓のPCを姉が買ったのですが
自分は無線LANの経験が無く分からない・・・
結局ルーターを買うので有線のものにしようかと思っています

ただ、姉は外出先のホットスポットでネットがしたいらしいのですが
その場合、有線LANの設定から無線LANの設定に変えるのは面倒ですか?
599不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 21:52:10 ID:uzLcZe5h
WLRU2KG54でもXlinkkaiはできますか?
600不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 22:13:58 ID:q0vnCcmJ
>>598
メーカ製、ノートPC、無線LAN装備、なら普通タスクトレイにLAN設定切り替えソフト常駐してないか?
IBMなら「Access Connections」とか。パナもあったような気がする。
601不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 00:22:25 ID:Srx8q5Ri
あい panaはネットセレクターでつよ
602不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 00:40:27 ID:DwhRWZdP
>>600-601
有難うございます!!
商品が到着しだい確認してみます
603不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 09:42:30 ID:il68xDTW
職場用の無線LANルータを更新したいと思っています。
現在のルータでは、MACアドレス制限も使用しているのですが、
十数人ユーザーがいるので、ユーザー管理のわかりやすくするため
できれば登録MACアドレス一つ一つにコメントをつけられる(名前を付けられる)
ルーターを購入したいと思うのですが、
そのようなルーター(アクセスポイントでも可)があったら教えていただけないでしょうか?
当方で調べた限りでは、IOのWN-APG/Aにはそのような機能があったようです。
(WN-APG/Aはすでに廃盤なので領収書つきでは買えないと思うのです。)
よろしくお願いします。
604不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 10:06:57 ID:w4oQZ3c7
>>603
つ「Cisco Aironet」
605不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 12:41:05 ID:ZJf5kwcc
木造一戸建ての2階にアクセスポイントを置いて、
1階でWiiとノートPCを接続して使う予定ですが、あまりお金はかけないで済ませる予定です。
ヤ○ダに行ったら、Aterm WR6550S(子機なし)が期間限定で7k円で売っていたのですが、
これは「買い」でしょうか?それとも、無難にバッファローのハイパワーモデルを買っといた方がよいでしょうか?

ほかの条件としては、
・回線はNTT西の光プレミアム、CTUがルータの役割を兼ねるので、ルータとしての機能はどうでもよい
・ヘビーに使うデスクトップPCはCTUに有線LANで直結なので、無線経由の速度はあまり気にしない
・しかし、接続が不安定だったりするのは、さすがに精神衛生上よくないので避けたい。その他トラブルも。
・1階の部屋は、2階の部屋の真下なので、水平方向の距離は数m

こんなところです
606不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 12:44:21 ID:KSSKb85h
アンテナ水平にすればOKじゃないかな
607不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 19:53:53 ID:xAlJth5I
光回線に替えるので、新しく無線LANルータを購入しようと思っています。
次のような条件ですとどのような機種がいいのでしょうか?

・有線ポートが多め(4個ぐらい。有線がメイン。)
・オンラインゲーム(FPS)しても問題なし(NATテーブル関連?)
・P2P(BitTorrent)でも問題なし。
・サーバ公開しても安定。ループバック機能があると良し
・\20,000以下、なるべく安く

サーバは大規模なものではないので、業務用とかは考えてません。
BTではLinuxのディストリ等を落とす程度。
接続する無線機器はノートPC(b,g)とDSです。
条件細かくて申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
608不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:25:47 ID:syXbO/Oa
>>607
スループットの早いバッファロー製の11n規格なら約94Mbps程度なのでBフレで有線ならこれぐらいはほしい。
しかし11nは規格が落ち着くまでもう少し待った方が良い。
従って私なら11nの規格統一で今後買いなおすとしてとりあえず安いWHR-G54S(スループット67Mbps程度)でも買っておく・・・・
個人的な意見なのでほかの人の意見も聞いてね
609不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:57:42 ID:ra/MK/q7
WHR-HP-G54の購入を考えているのですが
AirMac Extreme内蔵のimacをクライアントとして接続することって
できるのでしょうか? 一応対応表ではwindowsのみってなっているのですが
これってAOSSの利用とかができないって意味でいいんでしょうか?
610不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 23:27:47 ID:HgEv8re2
>>609
おっしゃるとおりでございます。
611不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 23:48:17 ID:ra/MK/q7
>>610
dd
安心して購入できます
612不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 10:23:10 ID:fzkoLYvF
壁にかけられるルーター付きの無線LAN親機を探しています。

条件としては、
・壁掛け可能
・ルーター付き
・b/g 対応
・ゲームはしない

なのですが、当てはまる機種はありますでしょうか?
613不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 11:08:55 ID:+SAa3H8w
>>612
バッファローなら大体の製品が壁取り付けキットがあるんよコンセントも長くなるのでよさげです。取り寄せかな・・・
614不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 12:52:58 ID:mEOOZGgz
>>609に便乗質問なんだけど
バッファロー製品などのマックに対応してない製品でも
AOSSなどを使わなければ普通に使えるってこと?
設定なんかもマックからできるんですか??
615不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 13:22:53 ID:OLfpBO5O
>>613
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H554318F
こんなヤシ使うと便利だよ。
616不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 16:01:37 ID:ZGcOqNfq
>>614
なぜ?MacだとかWinにこだわるの?
無線LANの規格や仕様にMacだとかWinだとかは関係ないでそ
ただ一部の機能がMacに対応してないか作動保証してないだけだぉ。
全てのメーカー、機種がそうかどうかわ知らないけど・・・。

617不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 17:07:02 ID:s8j7suJk
設定ユーティリティーがWindowsのIE専用のJavaScriptを使っている場合には、
Macで設定できない。WindowsでもFirefoxなどを使っていると不可。

MacOSX+FirefoxでバッファローはOKだたよ safariは知らない。
618不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 17:54:18 ID:J1U+to5t
ダウソ厨、ヤフオク違法出品厨を始末すれば、
著作権問題は解決
619不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 18:57:25 ID:fzkoLYvF
>>613
おお、ありがとうございます。
これですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html

>>615
Buffaloの壁掛けステーがコンパクトなのでそれにしようと思います。
620不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 07:48:30 ID:g1zdD1bJ
うちもWLE−WKシリーズ使っている、POE併用が原則ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-poe-r33/index.html
621不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 20:03:20 ID:HEs3pUJm
http://www.planex.co.jp/product/router/blw-hpmm-pk.shtml
BLW-HPMM-PK
買おうと思ってるんだけどどんなもんだろ。
622不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 23:30:33 ID:t5C745yX
一万円以内で無線LanとUSBアダプタでお勧めの物はないでしょうか?
無線Lanを置いている部屋から別の部屋までの10m程の所で使用予定です。
宜しくお願いします。
623不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 01:41:03 ID:Z8X/csca
>>622
ルータはともかくとしてなぜUSBアダプタ限定?
624622:2007/04/22(日) 01:54:59 ID:XLJTkiwY
>>623
USBとExpressカードスロットしか使用出来ません。
625不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 01:58:19 ID:WqjPf7I4
Expressカードスロットが搭載されているようなノートPC(だよな?)なら
普通に無線LANは内蔵してるんじゃねーの?
626不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 04:48:35 ID:M2AsZvlT
おれのデルinspiron1501もusbとexpressだけだよ
627不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 04:55:42 ID:LtrxPlUK
可哀想なノートだな
現状では
628不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 12:39:54 ID:c7s/vIYP
デルノートでは普通の仕様ですw
629不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 13:58:02 ID:WqjPf7I4
miniPCIで普通に増設できたりするんじゃねーの?










…BTOの段階で無線LAN搭載でオーダーしないとアンテナが搭載されていないってオチもありそうだが orz
630不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 14:00:11 ID:H83uDLxA
MiniPCI-Expressのスロットならあるだろ
オクでデルの1490(要アンテナ)探して買えば?
631622:2007/04/22(日) 15:32:34 ID:XLJTkiwY
>>629-630
Expressよりも出来ればUSBタイプのアダプタがいいです。USBだとデスクトップでも使用できるので出来ればセットで一万円以内のを捜しています。ルーターを置いている部屋から隣の部屋まで10mくらいの距離まで届けばOKです。宜しくお願いします。
632不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 15:53:22 ID:c7s/vIYP
USBタイプはトラブルと対処が大変だよ、どうしてもならそのつもりで。
633622:2007/04/22(日) 16:27:17 ID:XLJTkiwY
>>632
このスレを読んでUSBタイプはトラブルが多いと書かれているので、どちらのタイプが無難かお伺いいたしました。
一応、バッファローのこの機種がいいなと思ったのですが、USBとの相性が気になります。
AirStation WHR-G54S/U
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_u/
634不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 17:09:27 ID:c7s/vIYP
>>633
>USBとの相性が気になります。
親機と子機としてのUSBのトラブルより問題視されるのはノートPC等の
PC本体とUSBのトラブルだから親機はそれでいいんじゃない。
よくあるのは、PCを再起動したらUSB(子機)を認識しなくなったとか。
635622:2007/04/22(日) 17:31:13 ID:XLJTkiwY
>>634
USB自体の問題ですか。無線LANを内蔵をしとけばよかったなあ。
636不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 17:49:18 ID:c7s/vIYP
>>635
絶対にそうなる訳じゃないから、そうゆうトラブルがあることも認識して
買うなら買うてことで。

637不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 18:10:41 ID:8CrCH+wJ
オークションにて、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36567686
BUFFALOのLPC-CB-CLXが500円は安いです。
締め切りがあと数時間ですよ。
638不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 18:22:11 ID:jTqy6ibD
>>637
いらね
639不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 18:41:52 ID:0XUy33G4
>>638
そいつマルチ野郎
640不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 21:09:11 ID:pMF9BhDE
aとb/gの同時接続かaとb/gの切り替え接続対応製品の
どちらがいいのか迷っています。
環境は
木造2階建て。1Fに親機をおいて2FでノートPC(2台)を使用してます。
親機と子機はbしか対応してません。
新たにADSLのタイプ2を2Fの自室に引き込み使用しようと思ってます。
ノートPC1台は壁2つ挟んでの使用になります。
こんな感じなんですが、2つのADSLを共存させるにはどちらがおすすめですか?
どうかご教授お願いします。m(__)m
641不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 21:22:50 ID:c7s/vIYP
質問
1、光にすることは出来ないの?
光なら1回線で済むと思ふ。
2、自室のノートPCの無線の規格は?
3、OSは?
4、現在のADSLのリンク速度は?
642640:2007/04/22(日) 21:47:55 ID:pMF9BhDE
>>641
ありがとうございます。
1.光は自分には勿体無いかなと思い考えてないです。
 それと事情があって1FのADSLは、はずせないんです。
 某プロパイダと契約してるんですが寸断がひどいので
 タイプ2を新たに引こうと考えました。
2.2台のノートPCは無線LANカードを使用してます。
 規格はg/b対応です。(a対応の親機を購入したら子機も変えるつもりです)
3.OSは2台共windows XP SP2です。
4.リンク速度というかスピード測定サイトで計測すると3M前後です。
 (12Mの契約で無線使用時)
643不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 23:44:43 ID:AfelH7we
PCI-Express x1の無線LANアダプタってないよね?
644不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 00:06:52 ID:WqjPf7I4
どうしてもPCI-Eに繋ぎたいとしても、
PCI-EのLANカードにメディアコンバータ繋ぐ方が安定するしな…
645不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 00:42:52 ID:rMXr1vzD
んー、やっぱマシン側にRJ-45を用意して、無線は外付けにした方がいいか。
内蔵してシンプルにいきたかったけどなぁ。
646不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 13:12:57 ID:jQeDxgzw
すみませんが、8000円以内で無線LANアクセスポイントを教えてもらえないでしょうか?
使用しているモデムはYahooBBのトリオモデム3-Gです。親機は一階にあり、ノートPCを一階と2階、デスクトップ(有線)を2階
で使用しています。よく電波が届くいいものがありましたら教えて下さい。
647不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 13:37:26 ID:HzelCL1u
プラネックス、11nドラフト対応の無線LAN4製品。300Mbps対応も予定
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17926.html
、Amazon.co.jpなどでは10,000円から11,800円前後でMZK-W04Nの予約を受け付けている。
40MHz帯が利用可能になる法改正が済み次第、
最大300Mbpsで通信できるようファームウェアを公開するとしている
648不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 20:47:07 ID:4T2Aq4v4
>>647
WHR-HP-G54狙ってる俺としては心揺れるが、すさまじい地雷臭が
649不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 21:59:16 ID:smtt3cSJ
OCB AESって、WPA AESと別物だから
本当に使い道がない・・・(´・ω・`)
650不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 15:27:21 ID:t7dJUt80
現在Windowsマシンを使っていて、新たにMacBookを買うので、これを機会に有線から無線へ切り替えようと思っています。
プロバイダはSo-net、回線はAcca,12Mです。

プリンタの共有やファイルの共有も行おうと思ってるのですが、お勧めの機器があれば教えていただきたいです。
651不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 15:51:18 ID:mblGpmub
つAirMac
652不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 17:03:57 ID:R3xAXNkY
AirMac Extreme (802.11n)
653不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 20:28:16 ID:PKuAeF10
Macでも普通の802.11系の無線LANが使えるけど、
MacOSX環境だとApple専用の用語が使われていて
PC用の環境だとそれを置き換えて理解しなければならないので、
Apple製品で囲い込まれてる人には勧めない方がいい。
654不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 20:44:17 ID:R3xAXNkY
>>653
>Apple製品で囲い込まれてる人には勧めない方がいい。

だれに勧めろと言うのだろうかw
655ゆきぬこ ◆mJHHdlR4NM :2007/04/25(水) 23:31:09 ID:t7dJUt80
>>651
>>652
有り難う御座います。
どうやらOS XになってからWindowsとも楽に繋げるようになったようですね。

しかし、
>>653
>>654
を拝読した限り、両OS使い(Windowsがメイン)には勧められない、と言うことでしょうか。
656654:2007/04/25(水) 23:40:30 ID:R3xAXNkY
>>655 気にしないでw
>OS XになってからWindowsとも楽に繋げるようになった
のは確かだよ。
もし、問題がおきたら
【Wi-Fi】AirMac無線LAN Part 19【802.11a/b/g/n】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177328416/
で相談してみれば。
Win(XP)、Mac(OS X)問題無く使えてるよ。
657不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 00:28:12 ID:CgCvulY+
既出だったらスマン。
アイオーのWN-APG/BBRを使ってたけど、
プチアタックされるとルーターが再起動して長いと5分以上復旧しなくなったので
GbE対応の中では安いのでNETGEARのWNB511TAを買ってみた。

アンテナが露出してないせいかわからんけど、電波が強くなった感じはしない。
設定変えるたびにいちいち再起動?して、ポートフォワード等、設定に時間がかかる。
ログ機能は無いに等しい。
ニンテンドーDS LiteになぜかIPアドレスを払い出ししない。
プチアタックされるとルーターが数秒機能停止しかかってる様子だけど(ログ見れないので不明)、
そのとき無線も数秒切断される。
書いてないからそうだと思ってたけど、ジャンボフレームには非対応。
本体に養生のビニールが貼ってあったけど、その下に傷があった。
XBOX360のUPnPはOK。

総合すると微妙。
658655:2007/04/26(木) 11:05:26 ID:X4M9KHQ/
>>656
有り難う御座います。
クライアント側(特にプリンタ)辺りが少しめんどくさそうですが、もう少し調べて頑張ってみようと思います。
659不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 14:58:14 ID:jNwQgtX1
a対応のやつでお勧めってありますか??
なるべく安いのがいいです
bとgはいりません。gでもいいのですが私のノートはgも対応なので、ですがCPUが2.4GHzなので干渉するのでaにしましょう。
660不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 15:16:33 ID:juqZZ7MI
>>659
釣りっぽいがマジレス
あんまメジャーなブランドじゃないけど、NetgearのWAGB511ってのが安い
661不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 16:01:00 ID:eegJd4gn
そろそろ新規格のでそろうかな?
今使ってるのがアライドテレシスのAR220E+コンバーターだから新調したい。
662不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 18:10:45 ID:+x49eWyg
CPUと無線ランの周波数の混同レス。
それ、そこら中に貼り付けているからスルーしたらいい。
663不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 02:26:09 ID:ntX71BRa
3COMのXJACKの奴が欲しくてa/g/b対応版を海外サイトで購入してみた。
送料込みで14000円ちょっとと大分高く付いたが、
アンテナ収納時には出っ張りがなくて挿しっぱなしでケースにしまっても
邪魔にならないのが良いな。
664不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 09:47:11 ID:ym9vBpBI
今プロバイダからADSLモデムを借りて
有線でネットワークを構築していて、
ここにノートPCを追加して、これを無線LANで
使用することになり、無線ルータ購入を検討してました。
で、無線ルータを追加するなら、いっそレンタルの
ADSLモデムを無線LAN対応に変えればいいじゃんと
思いプロバイダに確認した所、モデムにカード挿さないと無線使えない
ということで

現在 モデムレンタル料500円

変更後 モデムレンタル料800円+無線カードレンタル400円=1200円

になることがわかりました。
もうね、アホかと、バカかと。
月額1200円のレンタル料ってありえねーw
665不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 12:08:54 ID:YVoPToNs
モデムとハブを繋いで、普通にルータ機能のあるアクセスポイントをハブに挿すだけじゃないの?
それはたぶん、プロバイダのADSLモデムを前提に話をしたからそう言われただけでしょ。
666不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 13:28:17 ID:FrgeHGA4
初めて無線LANを組むのですが、お薦めはどういうものでしょう?
ゲームにも使うため、できれば1万円以内で速度と信頼性のあるものを選びたいのですが・・・
使用環境は下の通りです。
【使用マシン】デルDimension9200・デルInspiron6000・Xbox360
【使用OS】vista Home Premium・XP SP2
【回線】ocn・Bフレッツハイパーファミリータイプ
【家】木造2階建て
667不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 18:17:03 ID:Nfe1RoQ6
ゲームに使うんだったら無理してでも有線敷くがよろし
きしめんケーブルも売っとるだぎゃー
668不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 19:34:27 ID:Gld+FuPd
FON買えば、きしめん付いてくるから一石二鳥
669不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 20:57:19 ID:Abpur/1v
>>666
ゲームにも使うのに無線で1万円以内とかめちゃくちゃ
BHR-4RVでも買って有線にしたほうが良い
なんのためのBフレッツなのかさっぱりわからん
670666:2007/04/29(日) 00:51:46 ID:uB4LafHz
ありがとうございます。
何とか線を敷きます。
671不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 08:47:53 ID:eo9NZA29
>>670
今最新の11nの規格が端境期なのでしばし待て。
672不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 11:19:41 ID:LIujYPzp
>>671
無線の規格がどうなろうと、線が引けるなら有線の方がいいよ。
673不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:46:53 ID:F5Tfu3Xz
4〜5年使ってきたバファのb,g無線ルータの無線部分が壊れちまったようなので
急遽代換え品を選定しているんですが、なんか昔と比べても一部の高機能機種を除いて
ルータ部のスループット性能が逆に落ちてるような・・・

本当は設定の引継ぎのこと考えて代換えもバファ製を考えてたんですが
HP見てみるとラインナップが非常に微妙だし・・・
安くなってればGigaルータ付きをと思ってたけど、11nとかまだいらないかなあと思うし
とりあえずは繋ぎで安価なのにしとくのが無難ですかね?

11b,gのみ対応でルータ部のスループット90Mbps以上なので安価でお勧めというと
どの辺の機種になるんでしょうか?
674不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:37:37 ID:CPxID3ZB
俺は昨日、バッファローのスレで無線部分が壊れたと書いたけど>>673とは別人だぞ。
ちなみに、俺は昨日ヨドでWR6650Sを6980円で買ってきた。
675不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:41:23 ID:wXzHFCxm
WHR-HP-G54を1階において2階、3階と
電波を飛ばそうとしたのですが
鉄筋コンクリートみたいで階をまたぐのは
無理そうです。
1階からLANケーブルをダクトに通して
2階にあるWHR-HP-G54を有線で繋いで
2階の無線LAN確保。

問題は3階をWHR-G54Sあたりでも追加購入して
2階と同じように有線で繋いで3階の無線LANを確保するのが良いのか
2階のWHR-HP-G54と3階のWHR-G54SをWDSリピーターで
繋いだ方がよいのか悩んでいます。

2階と3階で同じノートパソコンを持ち運ぶので
2階から3階に持って行ったときに
接続が切れてまた繋ぎ直さないといけないとか
AOSSの設定も二つしなとダメとか
なにか不都合が起きるのではと心配しています。

どっちの選択をしたほうがいいのか
アドバイスあればよろしくお願いします。
676不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:43:56 ID:DA+Ru2cS
有線を優先
677不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:26:26 ID:sFHClXqK
>>675
ESS-IDを揃えればローミングできるよ。
678675:2007/05/01(火) 01:32:10 ID:TbdRiZ69
>>676.677

なるほど
そんな便利な機能が
あるんですね。

有線優先にしときます。
679不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:36:55 ID:i5pl7RXL
>>678
あなたをこのスレへ案内したものですが
バッファロー限定であればこれも参考に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175595927/
680不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 11:08:25 ID:MszrdN4P
みんな、なんで無線LANにするの?
20mー30mコードを引けばそれで済むじゃん
681不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 11:17:35 ID:ZwBu6Ja9
>>680
いや、わかって言ってるんだろうけどw

みんなその20-30mケーブル引くのがいやなんだよw
682不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 11:17:43 ID:z8zKX8vc
賃貸なんで壁に穴あけられません。
683不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 11:56:12 ID:OHZGzg2B
でも結構パテで埋めれば管理会社気づかないよね
684不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 12:10:20 ID:xYqt5WBU
PLC安くなれば無線LANなくなる予感ってことで賃貸はPLC安くなるのを待つ
685不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 12:43:20 ID:IE6Kdl3b
PLC端末からLANケーブル繋げなきゃじゃん
686不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 13:41:35 ID:sFHClXqK
そのうちPLC+無線のハイブリッドが出てきそうだね。
687不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 14:39:16 ID:iuOq1WOG
PLCも完全にACアダプタと一体になってくれればいいんだけどな。
そうすりゃ自宅で使う分には無線は不要になるよな。

まぁ現存の機器は対応できないか・・
688不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:10:08 ID:iuafgciF
>>687
だよね、早くPLC内臓ATX電源出ないかなー   そう言えばPLCは無線LANとあまり関係ないや
689不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:26:32 ID:eFsOQm7O
コンセントに差し込むだけで無線の感度が良くなるらしい装置が売られてましたが
どのような仕組みなのでしょうか?
また、導入の価値はありますでしょうか?

現況 木造2階建て 1FADSLモデム→無線ルータ親機 2Fイーサネットコンバータ→PC
690不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 20:37:21 ID:cy/P2vXl
現在CATV回線を利用しています。
PSPのアクセスポイントを作るために無線LANルータを購入したいのですが、
感度のいいものでPSPに適したものはありますでしょうか?
教えて下さい。
一応環境はSONY VAIO WindowsXPSP2
鉄筋コンクリート平屋建て85u4LDK結構壁が多いほうだとと思います。
こんな状態でどの部屋でも使えそうなルータはありますかね?
691不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:31:20 ID:FGLKvkWO
ネットギアWGM124というモデルを購入しようと考えています。
1Fにある有線で繋ぐパソコンはXPで2Fで無線で使用するパソコンは
vistaです。WGM124は対応OSがXPとなっているのですが、子機のみvistaに対応を
していれば問題無いのでしょうか?
692不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 00:20:58 ID:hl0zPcJC
>>690
ハイパワータイプかMIMOタイプだね。
MIMO(11n)は規格が統一されてないので買うのは待った方が良いと個人的には思う。
バッファローのハイパワータイプはWHR-HP-AMPGかWHR-HP-G54あたりがいいのかな?
693640:2007/05/02(水) 05:40:03 ID:tOZONLb5
あのぅ.....;;
694不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 08:39:23 ID:6zaWA6G0
>>693
ADSLを2回線、と言う時点でバカ。答える気にならない。
695不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 08:43:02 ID:ZAn5hklr
>>693
ろくに速度の出ない距離でADSL引いてて、さらに多くのPCで使うことになるのに
光を引かない理由がない。
696不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 12:04:19 ID:/U1xVg7k
>>695
激しい突込みだね。
某プロパイダで働いていて会社から強制入会(会員数増やす為に)させられて使わないと首とか言われているがでも他社を使いたいと思ってる可愛そうな人なんだよ。
697不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 12:12:01 ID:zz9ASqBr
それでも現状でADSLがリンク切れ多発してるようなら
光にするしかないとおもう。
698不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 14:02:04 ID:s/fH/35D
現在販売されている中で、

無線LANルータ本体の表面に、無線を停波させるボタンがついているのって、
IOデータの、WN-WAPG/Rシリーズと、WN-WAG/Rシリーズだけ?
699不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 16:35:57 ID:59IlBpI4
すいませんが教えてください
(別スレで聞いてみたんですが・・・反応なくて)


【無線LAN親機の型番】WHR-G54S
【無線LAN子機の型番】WLI-CB-G54S ・ WLI-U2-KG54
【無線APと無線子機はセット品か?】YES + 追加
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】 Bフレッツ・VDSL
【モデム型番】
【APに接続しているPCの全台数】  無線: 2台
【無線APの用途】ルーターモード
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】XP HOME SP2
【トラブルの詳細】下りのスピードについて
【APとPCの距離】1mと3m
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES 
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES 
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES 

上記のような環境で、有線の場合は、下り約30〜35M 上り20〜30M程度出ています。
NetTuneのようなツールを使うと、有線ではほとんど変わらないんですが、
無線では、下りが約6M→20M弱程度まで上がります。

有線LANと無線LANでMTU等の調整(設定)に違いがあるんでしょうか?

これは知り合い宅の話なんですが、うちでは普段4RVで繋げており
特にMTU等の設定はしてません・・・してもほとんど変化ないので。
※eo光・有線LAN・PC4台(XP機2台・VISTA機2台)
700不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 19:15:55 ID:Kv9ZzyUN
>>692
回答感謝します。
ところでXLink Kaiはこれだけでは出来ないんでしょうか?
何か別にパーツがいるんですかね?USBLANとか・・・。
その場合のオススメ機器も教えてもらえるとうれしいです。
701不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:40:34 ID:CYJs8+qF
Windows Vistaのデスクトップを新たに購入したのですが、
家のコードレス電話機との電波干渉の都合上
IEEE802.11a対応の無線LANボードを探しているのですが
coregaのCG-WLPCI54AG2以外では何か無いのでしょうか?
価格.comのレビューを見る限りではあまり印象を受けないので。。。
702不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:48:37 ID:7fKKKmuG
>>701
デスクトップならイーサネットコンバーターにするのがデフォじゃね?
それなら11a対応は沢山あるはず。
703不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:54:25 ID:CYJs8+qF
>>702
イーサネットコンバーターは電源が必要だったりするので、
できれば見た目もすっきりするPCIバスのタイプを探しているんですけど
ないですかね?
704不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:03:32 ID:7fKKKmuG
>>703
まともなものがない、ってのが現実でしょ。
PCIバスのタイプはPCが電波を遮蔽しやすいからね。
11bでcoregaのPCIのタイプを使っていたことがあるけど、
リンク切れが結構あって結局イーサネットコンバーター
に移行したよ。

USBタイプにして、USB延長ケーブルの先につけるとか
するとマシかもしれない。外部アンテナの付くタイプでも
いいかも。
705不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 00:17:35 ID:K2MAYEGS
>>704
回答ありがとうございます。
UBSやイーサネットコンバーターも視野に入れて
もう一度考えてみます。
706不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 01:23:15 ID:1DLnox19
PCIバスのはアンテナ延長できるやつのほうが吉
707不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 09:42:11 ID:D434N8Yi
普段有線でつないで、ゲーム(DS)用に必要なときだけ無線を使いたいと思っています。
今もっているのは無線を無効にするには電源を落とすしかないのですが、
無線だけをスイッチなどで簡単にオン・オフできる機種はないでしょうか。
708不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 09:58:52 ID:JIlB/EsH
>>707
無線ルーターの無線は設定で止められると思うけど、いちいちそれをやるのも面倒だね。
有線ルーターとアクセスポイント(またはブリッジモード付きのルータ)を組み合わせて、
スイッチ付きのテーブルタップで使ったら?
709不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:08:40 ID:D434N8Yi
>>708
やっぱり無線スイッチつきはないんですよね。

> 有線ルーターとアクセスポイント(またはブリッジモード付きのルータ)を組み合わせて、
> スイッチ付きのテーブルタップで使ったら?
そういう手があるんですか。
検討してみます。ありがとう。
710不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 15:27:13 ID:MZiN8UGo
うへー、
店頭で衝動買いしたGW-US54Mini2Bで地雷踏んだよw
11gのアクセスポイントが欲しかったんだが接続が不安定でぶちぶち切れるし、
速度的にはコンバータータイプの11bに負けてるしw

USBスティックタイプがこんなにクソとは知らなかった
事前に情報を調べてなかった俺が悪いので
3000円ドブに捨てたと思って諦めるか…
711不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 15:49:42 ID:1DLnox19
だからUSBはあれほどry
712不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 16:28:34 ID:OCwPao6I
USB延長ケーブルで引き出して受信状態の良い位置・方向に置くだけでも随分変わってくるよ。

本体のUSBポートにそのまま挿して、まともに送受信できるとは思わない方がいい。
USBポート直結で使うのは、外部アンテナの使えない安物のPCカード型や、
PCIカード型でアンテナが延長できないものの使用感と似ていると言える。

デスクトップPCならスタンドや吸盤などを使って本体の上やモニタの上などの見通しの良い所へ設置、
ノートPCでも液晶の裏や上にクリップや吸盤などで固定する、といった運用は最低限の前提と言っていい。

その上で、USB2.0で接続できないと使用時の負荷が激重になるとか、
IntelのICH*やNECのUSBホストアダプタ以外だと相性問題も考慮しなければならないとか、
余計な懸念事項に悩まされる点も×。

メディアコンバータやPCカード等のマトモな手段が既に用意されている状態で、
おそらく実際に使われることはまず無いだろうし安定した接続も期待などしていない、
他の手段が全部駄目なときに万が一くらいに使って何とか接続できれば
くらいのつもりでバックアップとして用意するなら止めないが、それ以外でわざわざ買う意味は無し。
713不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 20:39:08 ID:8sQmmc06
親機がSuperAGなのに気付かず汁チップの子機を使っていたよorz
11nはまだ時期尚早だし、子機買おうかなあ・・・
714698:2007/05/04(金) 21:01:36 ID:seCY591z
>>707 まんま、>>698なんですが。。。

他のメーカーでそういうのありませんか??
715不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 21:42:34 ID:v9Uj5ZEN
>712
WLI-U2-SG54HP は
どうよ
716不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 02:17:01 ID:vKo/+G3+
>>714
うっ、見逃してました。情報ありがd

↓を見るとWN-WAG/Rはだめそうなので、WN-WAPG/R買おうかな。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
717不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 03:01:54 ID:+tRMHnlz
FONって結構増殖してるみたい。

http://bcnranking.jp/pickup/08-00013722.html

これって今の有線ルータ(BA8000pro)の先につけられるのだろうか?
どうでしょう。
718717:2007/05/05(土) 03:11:25 ID:+tRMHnlz
あっ、「先」っていうのはLAN側ね。
719不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 03:12:42 ID:50up0y0M
FONこないだ500円で買って来て隣の家の無線LANに繋いだよ
720不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 05:37:46 ID:RIQeQQU6
たぶんダウト。foneraは改造しないとWLANにぶら下がることはできないよ
721不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 11:51:49 ID:k6yCU2LC
>>699
無線LANはそんなもんだよ。
722不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:14:51 ID:2JTmbGjX
11g対応のPCカードで、カードスロット内に完全に収まりきる製品はないでしょうか?
感度は多少悪くてもよいのですが……
723不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:30:39 ID:eN+xHUIr
>>721
ありがとです。
自分は有線ばかりだったんで、使ってみて意外と使えるなあと思っているんですが
今回何となく理由が知りたくなったものですから・・・。
価格コムでも以前話題に出てたんですが、結局わからずじまいでした。
724不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:57:09 ID:8BJYTkmK
>>722
使用時展開してよいなら
3-comのがあるな
輸入になるが。
725不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 08:58:14 ID:Q2eCESSR
無線2台、有線1台でインターネット(近いうちにLANも)繋げたいんですが
WHR-G54S/Pで問題ないでしょうか?
無線の配置は
ルーター 壁 無線1 壁 無線2という感じです。
726不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 10:34:55 ID:7IIuJyze
>>725
壁の材質と距離による。
727不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 11:20:49 ID:4ZaY9VLr
普通の一軒家の木造住宅なら部屋の扉を閉めたままでも1-2Fでも余裕
728不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 11:22:05 ID:ZONGJlCu
はじめまして。こんにちは
CoregaのCG-WLBARAGをアプライドで進められ使用していましたが
故障してしまったので買い替えを検討しています

今までは1階に有線で1台
2階に無線で2台のパソコンを繋げていました

有線の速度は
下り受信速度: 24Mbps
上り送信速度: 24Mbps

しかし無線の速度は
下り受信速度: 3Mbps
上り受信速度: 2Mbps

と非常に遅くなってしまいます

今回の故障を期に買い替えを検討しているのですが上記の使い方で
2万以内で電波の強く安定している機種を教えてはいただけないかと思い書き込みさせていただきました

家の構造ですが2階建ての木造建築(KES工法)になります

どうぞ宜しくお願いいたしますm(-ω-;)m
729不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 12:03:57 ID:DCgjndcj
コレガを勧めるなんてすげー店だぜアプライド
うれねーもんだから在庫処分に掴まされたな
730不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 18:31:31 ID:ptuhTade
>>729
>>電波の強く安定している機種
とあり、規格は11gと11a両方考えていているならWHR-HP-AMPGあたりかな?
731不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:35:18 ID:+UouRy8p
【無線LAN親機の型番】WZR-G144N
【無線LAN子機の型番】ノートPC(VAIO VGN-FE32B/W内臓無線LAN)
【無線APと無線子機はセット品か?】NO
【購入方法】新品で購入
【キャリア/ISP】 NTTフレッツADSL
【モデム型番】 ADSLモデム-MS5
【APに接続しているPCの全台数】  1台(DSやPSPも)
【無線APの用途】とにかくインターネットが出来れば(デフォはルータモード)
【トラブルが起きているPCの機種名とOS】Vista
【トラブルの詳細】接続できません
【APとPCの距離】1m以内
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES 
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES 
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】NO

先輩からの依頼で色々調べております。
モデムとPC直接続では繋がっているので、そのままLANケーブルを
ルータに繋げAOSSボタンで接続を試みました。
PC-ルータ間はOKなのですが、その先がうまく接続を確立できません。
その後、無線で繋がっていた筈のPC−ルータ間も徐々に電波が弱くなる現象が。

まず、有線接続をしてルータの設定をするのは当然なのですが、
PC-ルータ間の電波の現象はどのように解消すれば良いのでしょうか?
クライアントはクライアントマネージャXです。

どなたかご教授頂けますようよろしくお願いします。
732不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 00:05:22 ID:esXQu+Ng
>>731
説明がいまいちよくわからん
733不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 00:54:34 ID:z3abxzDW
>>732
確かにわかりにくい。
えらい回りくどいが、
ただ単に「無線の電波が弱いです」と言ってるように見える。
734不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 01:24:44 ID:40T+kTJJ
WHR-HP-G54とWHR-G54Sってどの程度速度が違うものなんですかね?
使うのは一部屋の中だけなんですが
735不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 02:37:09 ID:CYf6NW7i
同じ部屋の中なら速度かわらないんじゃね?
736不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 14:54:44 ID:2k0QggwF
隣の家の無線LANが入ってきました。
何か対策する事はありますか?

また、こちらがただ乗りしてる事もバレてますか?
737不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 15:00:48 ID:ftLwyB4K
どうしても電波対策したいなら壁に鉛板でも貼ってください

タダ乗りはバレるし、あなたが送受信した情報は全て覗かれている
相手が自分と同レベルだと祈るしかないな
738不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 15:19:25 ID:PoBjpdND
>>731
APとPCが1mで徐々に電波が弱くなるって・・・・普通に考えて故障?
故障じゃなければ電波干渉とか電子レンジとか考えられるね。
干渉なら11aだけで運用してみるなどどうなるか確認して見なさい。同じように11gで・・・
739不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 15:26:06 ID:rBXiYIrL
>>737
d。
どう考えても近所のPCスペシャリストのおっさんです。オワタ。
740不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 16:02:21 ID:fZyHtI0A
最近whr-g54sで有線と無線LANの
2つの回線使ってる者なんですが
電話鳴る→回線落ちるってルーターのせいなんでしょうか?

回線をADSL→光にしたのに、治らない…
741不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 16:19:16 ID:udN7GKnb
>>740
情報は詳しい方が良いよ。多分光はマンションタイプと予測した!
マンションタイプなら工事のミスで保安器経由する配線になっていれば切れるかもしれない。
でも無線LANとかいけいなくない?
742不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 17:15:39 ID:fZyHtI0A
>>741
情報少なくて申し訳ない
お察しの通りeo光のマンションタイプです

我が家はPCが2台あって
一台が有線、一台が無線で繋がってます
確かルーターモードで繋いでます
743不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 17:18:56 ID:fZyHtI0A
蛇足かもしれませんが
電話は光ではないです。
どう言ったら良いか分からないんですが、
IP電話とかではない、ごくごく普通の、電話線から引っ張るヤツです
744741 :2007/05/07(月) 18:07:40 ID:9Y3Pro/I
>>743
その会社使っていないから分からんがマンションタイプなら、マンションのMDFや管理人の部屋に集合装置を付けて既存の電話線を使いVDSLで部屋まで着てるでしょう。
終端装置がモデムかOMUかの違いだね。モデムなら上記のタイプだよ。
電話が着たらVDSLのリンクが切れるか確認、ランプ見れば分かるかな?
745不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 18:13:12 ID:kMhayPQy
test
746不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 18:18:02 ID:FYoPAx/t
eoが規制中で、携帯からなので詳しく書けないんですが
おそらくVDSLモデムの前に2分岐モジュラージャックで分けるタイプ?ですか
再度接続環境・方法を見直して見たらどうですか
あとインラインフィルターとかも入れてますか?
747不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 18:18:40 ID:fZyHtI0A
>>744
はい切れます
VDSLランプがゆっくり点滅し、ランプの色が緑→赤に変わり、しばらくすると正常になります

正常になるまで30〜45秒くらいです
748744:2007/05/07(月) 18:22:23 ID:9Y3Pro/I
>>746
集合装置からモデム間に、保安器(ADSL未対応)、ガス警報、インターホン等繋がっていれば切れるかもしれない。
直すのは電話屋(工事会社)か、プロバイダー(工事担当の方)を呼ぶしかない。
それから無線LANと関係ない希ガスる。
749不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 18:39:05 ID:CYf6NW7i
>>736
IPアドレスフィルタリング
750不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 18:52:30 ID:fZyHtI0A
>>748
…という事は俺はスレチな事を延々と…
大変失礼しました&詳しく教えて下さって有難うございます。
751不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 23:00:40 ID:esXQu+Ng
>>736
ただ乗りって、隣の無線LAN、暗号化されてないの?
それでほっておくくらいなら他人が接続してきても気づかないだろうし

逆に知識人があえてやってるのならわざとサービスしてるとしか。
752不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 23:53:22 ID:2vXJZF0j
けっこう暗号化してないのあるよw
家のマンションだけで3室はしてないし。
753不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 01:01:13 ID:wSUufNoZ
デフォルトでその機種の最高位の暗号化設定になってないのかよ
754不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 01:14:19 ID:rwxWSerJ
シロウトは設定に行き詰まったり、繋がらなくなると即リセットする癖があるからな。
755不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 02:35:50 ID:+RSYZoK8
それどころか、無線は遅いからって言われてADSL引いてあるのに
無線用に光を導入した人さえいるこのマンション。
756不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 11:39:34 ID:yEZ+rzGg
無銭で無線。
座布団くれ。
757不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 12:09:03 ID:JUNfGmUc
最近の無線ルータはデフォルトで暗号化されるようになってるんじゃないの?
758不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 14:49:21 ID:nh1aRxII
>>757
有線が無い環境で繋げんぞ。
759不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 16:15:22 ID:cVLZZMZk
>>758
つ「AOSS」
760不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 17:00:18 ID:+RSYZoK8
APの名称をフルネームにしないでくれw
761不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 21:12:35 ID:/AMhNExZ
APの名称ってSSID?
AOSSでSSIDをブロードキャストしない設定ってできない?
762不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 09:03:44 ID:iWpj5BCo
最近の無線ルータはデフォルトで秘匿化されるようになってるんじゃないの?
763不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 11:05:22 ID:ZgRFs0zZ
プラのルータは全力で無防備だったぞw
764不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 13:24:39 ID:8bxb8sRz
>>762
そうでもない。
デフォルトでステルス設定になっているのははNTT-MEぐらいだよ。
そもそもステルス設定だったら素人さんには設定が難しいぞ。
765不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 21:34:41 ID:Qj0REh77
うちのAOSS機はステルス設定ができないようなんだ。
766不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:09:35 ID:tuWrTDld
>>765
そうだよAOSSで設定したらステルスの設定は出来ないよ。
AOSS使わなければ出来るよ。
767不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:28:03 ID:M4gigYak
AOSSの暗号化方式を変えるとSSIDも換わってしまうのも痛い
768不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:39:16 ID:zdGZ+BVu
BUFFALOの子機付きハイパワー二種類あるんですが
どちらの方が飛びますか?お勧めを教えてください
769不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:45:14 ID:uWQPiRdg
>>768
店で投げてみれば分かる。
飛びは重さだけじゃないぞ。
空力とか慣性とか色々な要素が関係するからな。
770不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:48:38 ID:zdGZ+BVu
>>769
ふ〜ん
771不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:03:01 ID:AkwTtCZU
>>769
店で投げた→タイーホ→どちらでもクビがよく飛びます
772不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 01:04:15 ID:zQad8ndC
つーか型番くらい書け
子機の違いで聞いてるのか、親機の違いで聞いてるのか解らん
773不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 01:53:53 ID:yZfQYFWV
親機だろそれくらいはわかるだろ
774不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 04:37:04 ID:/S1qEeow
安定してるメーカーってどこ?
激安だったからPLA買おうとしたらボロクソ書いてあった
775不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 04:57:43 ID:Ra68SFzb
CISCO まじお勧め
776不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 09:17:04 ID:Xn1E31P5
比較的安価で評判の良い無線LANってどのメーカーのどの型番ですか?
子機(タイプはなんでもいいです)とセットになってるやつでお願いします
777不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:08:47 ID:HS2jiPEX
>>776
>>1 見た?環境がわからんのに発言できるとは思いません。
まあとりあえず発言しておく、安くて無難なメーカーならバッファローかな?
778不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:25:19 ID:Xn1E31P5
>>777
すいませんでした。
光回線で、2階の自分の部屋から1階のリビングに電波飛ばしたいんです
リビングは部屋から斜め下になりますが、直線距離にして10mもないと思います
2階は直接繋ぐのでそこそこの速度が欲しいですが、1階の回線速度は「ADSLより早ければいい」ぐらいで考えてます
779不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:28:00 ID:cp+ZKrtN
>1階の回線速度は「ADSLより早ければいい」

貴殿のADSL環境の速度などこのスレ住人にはわかりません。
780不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:43:05 ID:QhI9L6fE
Buffalo HR-G54Sを買う
ファームを DD-WRTに変える
電波出力最強に設定できる
781不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:51:56 ID:Xn1E31P5
>>779
ADSL8Mです
782不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 11:39:41 ID:OzSO2a/1
>>780
ここで聞くような連中にDD-WRTを勧めるなよ
壊しちゃうぞ
783不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 16:13:09 ID:CRo7KfUQ
最近fonでdd-wrtを知った厨だろ
784不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 19:59:32 ID:yZfQYFWV
>>781
それなら最新の機器ならどれでも問題ない。
785不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 22:15:01 ID:rjXooWbW
500円で買ったFONだからやったがw
ファーム井尻は悪魔の囁きでもある。
786不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 22:16:19 ID:cQR4Szz8
PSPやNDSをネットに繋げるために無線ルータを探しています
今、AR220Eという古い有線ルータを使ってるんですけど
最新の無線ルータに買い換えるか、それともブリッジモデルを買って繋げたほうがいいのか迷ってます
誰かアドバイスお願いします
787不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 00:30:54 ID:h6nuGIwp
>>786
買い替えが無難だと思う。
無線APに搭載されているルーターは有線ルーターに比べて劣ると言われているが、個人で使うには差は生じない程度だと思う。
788不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 01:49:57 ID:Ir2tRPif
>無線APに搭載されているルーターは有線ルーターに比べて劣ると言われているが、個人で使うには差は生じない程度だと思う。

ネットゲーやる場合だと、しょぼいルータは安定性を損なう要因の一つになるわけだが。

そのへん判ってる奴なら、有線の手堅いルータと無線APを組み合わせて使ったりしてるね。
ルータはルータ、無線は無線で役割分担と責任分界点をきっちり切り分けて運用できる
という意味でもこのやり方はお薦め。

ルータってのはスループットも大事だが、何より重要なのは安定性だからな。
平気でパケット捨てたり、ちょっと負荷をかけると落ちたり暴走したりするようでは困る。
不定期的に止まってその度に電源挿し直してリセットしなければならない
ルータや無線LAN APなんて、欠陥品と言っていい代物だよ。

無線LANルータでこのへんが鉄板なルータってものには、
少なくとも俺はまだお目にかかったことがない。
789不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 03:07:55 ID:Hl3GZnLw
だれもDD-WRT化してないの???
790不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 03:27:05 ID:Ir2tRPif
DD-WRTなんて盛りはとっくの昔に過ぎた代物だしなぁ。
今更喜んでつつきまわしてるのは、FONルータ拾ってきた厨房くらいだろ。
791不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 08:59:15 ID:k3XioVmb
>>786
現在発売されている無線ルーターのルーター部分がAR220Eより劣っているとは思えない、
従って786さんの言う2択では買換えが無難(まあ一部粗悪品の無線ルーターあるかも知れないが)
792不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 12:06:32 ID:mHv/Vsy2
ところでみんなはどの無線LAN機器使ってるの?
793不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 12:14:55 ID:wuJROpI5
WPA-PSKとかの暗号化の対応って、親機とOSが対応してればいいのかな?
暗号化ってハードウェアでやってるのか?
794不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 15:30:35 ID:EtHcRgwI
過去ログ読まずに質問。
場所:鉄骨造2階の一戸建
回線:NTTの光+大手プロバイダ
接続したいPC:
ノートPC+内蔵b,g,a(旧)+XPProが2台
ノートPC+PCMCIAのb,g+win2kが1台 計3台

現在、NTTの有線ルータからハブを通じて有線接続中。
NTTのルータが良いかどうかは知らんが、
室内配線いじるのはメンドクサなので、ハブに置き換わるものを検討中。
予算は10K前後。安ければなお良い。
アクセスポイントが良いのか、ルータをブリッジモードで使用するべきか悩み中。

何が良いのか誰かおしえれ。
795不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 16:07:21 ID:hPyWVJhU
氏ね
796不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 16:46:36 ID:iVLfUeDr
>>794
>過去ログ読まずに質問。
読めーーーー直ぐ上に>>786>>791で意見を言っているでしょうよ。
環境は人それぞれどちらがいいかなんて他人が判断できることじゃない。
797不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 19:46:00 ID:bPpGGgGV
初心者的質問ですみませんが・・・。
Buffalo WZR-AMPG144NHをアクセスポイントとして
PSPをインターネットに接続することは出来ますか?
798不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 21:28:12 ID:fJyLr0rH
>>794
OK
799786:2007/05/11(金) 22:46:13 ID:msarR3Mi
>>787>>791
ありがとうございます
買い替えが無難みたいですね
予算がだいたい2万ぐらいまでなのでそのあたりで探してみます
800不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 00:35:53 ID:b0tOpx5M
PLANEXのGW-DS54GRって地雷ですか?
安いから買ったけどいきなり接続切れてフリーズしやがる。。。
801不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 00:37:22 ID:Gg2dbtOk
だってplanexだもの
802不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 00:43:58 ID:b0tOpx5M
ですよねー
尼の評価なんてあてになりませんよねー
803不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 23:46:55 ID:AWHAzaoY
だからオレが何回もそういっただろ?
だからおまえは仕事ができないんだよ。
いいか、おれの若いころはな・・・
804不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 01:38:30 ID:R+i8zNmh
ところで、11nはもう買っても大丈夫?
805不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 01:56:28 ID:3s1549QF
まだあわてる時間じゃない
806675:2007/05/13(日) 02:33:40 ID:FM5p6U3X
675で質問したものですけど
2階と3階でESS-IDを揃えてローミングまでは
成功しました。
でも2階から3階に行ったとき(その逆も)
微妙に2階の電波も入るみたいで
スムーズには切り替わってくれないんですけど
こんなものなんでしょうか?
イメージとしては2階から3階に上がっていくところで
3階の電波のほうが強くなってきたら
切り替わる物だと想像してたのですが・・・
807不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 12:21:46 ID:aJu4J7dF
>>806
ダイバシティみたいな制御じゃないからしょうがないね。ラグは結構あるよ。
808不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 21:03:54 ID:tABmsK4N
この環境でよく飛ぶルータがあったら教えて下さい。
OS WindowsXP SP2
CATV回線3.0Mbps
鉄筋マンション85u
隅の部屋まで飛ばしたいので
直線距離15m
障害物(壁・扉)6枚
11nが本格的に出るまで待ったほうがいいかなぁ
とも思っているんですが・・・。
いつになるか分からないので。
購入のタイミングも合わせてお願いします。
809不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 21:20:15 ID:RP7+UV9Y
>>808
WHR-HP-G54 + WLE-HG-NDR
810675:2007/05/13(日) 23:30:49 ID:FM5p6U3X
>>807

やっぱりそうなんですか
確認しながら移動してたので
切り替わりの遅さが気になってしまったけど
普段使う分には多少ラグがあっても大丈夫でしょうね。
811不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 00:10:57 ID:lyxyhgse
>>810
もしかして携帯のローミングみたいなのを期待してた。
812不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 01:32:28 ID:vbCtF0qm
場所:鉄骨造2階の一戸建
回線:eo光100メガ
接続したいPC:
デスクトップ イーマシーンズj2940

一ヵ月後にI工事してSDNから移行します。
eoのルータをレンタル予定です。
パソコン本体に無線LAN受信機能が無いので、無線LAN子機を自分で購入しておくように指示を受けましたが、いろいろあってどれがいいのかわかりません。
ケチって失敗したくないので、予算は決めずに性能の良いUSB接続の無線LANアダプタのオススメをよろしくお願いします。
813不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 01:57:24 ID:LaRBSTUI
>>812
USBだけは避けたほうがいい。
特に3DタイプのネトゲなどでタダでさえそれだけでPCに負荷がかかるようなのをやる場合は、
USBなどぷちぷち逝く。

だまってイーサネット型にしたほうがいい。
814不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 02:09:58 ID:vbCtF0qm
>>813
アドバイスありがとうございます。
815不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 02:17:55 ID:lyxyhgse
>>812
今まで通り有線じゃダメなの?
816不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 02:27:31 ID:vbCtF0qm
>>815
電話機が1階で、パソコンが2階なので、これまではISDNの線を2階まで長々と引っ張り、
パソコンの部屋でターミナルアダプタにつないで、リレー方式でまた1階まで回線を引くという
非常に不細工な有線式でした。
このまえいまだにISDN使っていることを友人に話したら、光回線で無線でつなげばいいと言われたので
重い腰をあげた次第です。
無線はそんなに不安定なのですか?今までどおり面倒でも有線で引っ張った方が確実でしょうか?
817不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 02:35:34 ID:lyxyhgse
せっかく光で80M以上が期待できるのに無線にしたら、、、。
818不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 02:53:05 ID:vbCtF0qm
>>817
わかりました。たしかにもったいないですよね。有線にします。
819不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 09:26:52 ID:M5X9GKtg
>>816
スレ違い&もう手遅れかも知れんけど
2階にファイバ引き込んでもらって、電話を下に置くといいよ

電話線は、部屋のモジュラジャックで2階と1階で繋がってたら
そのまま流用できるし
820不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 10:23:26 ID:PZ3SRDFc
パソコンが1階と2階にある俺はどうすれば
821不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 18:06:06 ID:QC290jWF
DD-WRTを使えば210mWという出力が設定できるようだ。
本当に出力しているかどうかは知らん
822不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 19:56:55 ID:OEl6C59m
診察たのむ
おいらの環境
NTT局から1キロ以内
契約内容 NTTのADSL
使用ルーターはアライドのAR220E
相談したいのは現在入手可能で一万円前後のルーターで
AR220Eより優れてる、あるいは同等のルーターがあるかどうか
無線部分はコンバーターを使用する計画です。
823不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 21:49:32 ID:dpm7dlK1
>>822
あにがやりたいんだよ
あにが不満なんだよ

何をコンバートするって
何言ってんだこのたこは

せっかく来たったのにあほが
引きこもりの低能にでも遊んでもらえ たこ
824不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 21:49:47 ID:kbH3swQY
いま実測でどれだけ出てるの?
20Mやそこらなら何に換えたって替わり映えしないし、
40M超えるなら1万ではどうにもならんし
825不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 23:20:07 ID:Er196clp
無線部分はコンバーターでって事は、無線APはブリッジって事でしょ?
ルータースレ行けよ。
826不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 19:46:58 ID:dhMNBiD/
OS XP HOME
回線:CATV
PC:ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=68&v18=0&v19=0
家にはバッファローのWHR-G54Sだと思われるのが有
家は木造

新しく自分用のPCを買おうと思うんですがどんな無線LAN子機がオススメですか?
安いに越したことはないんですがある程度の速度も欲しいです
827不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:00:52 ID:tRk8puQt
>>826
イーサネットコンバータータイプ
828不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:54:35 ID:Xd+jrhaj
>>826
PCを新規で買うんでしょう?
なら無線LAN内臓買えば良いでしょう。
829不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 23:27:24 ID:tnM7+cim
>>828
デスクトップ、というかミニタワー型だぜ
830不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 00:00:00 ID:IQMfaNNw
EAP使えて安いのってないですかね?
831不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 02:33:10 ID:DQHYlAMY
>>826
WHR-G54Sだったら普通バッファローの子機を選ぶのがいいと思う
同じ部屋内か同じ階ならUSBタイプでもOK
(地雷という人いるけど、実際つかってみたがカードタイプと同等だった)
あとMTUを弄らないとスピードでないよ
832不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 10:46:45 ID:WdV9tTh9
USBタイプの怖いのは、相性で幾らでも性能が落ちる事。
ある人が使えたからといって自分も使えるとは限らない
833不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 15:13:02 ID:DQHYlAMY
>>832
>USBタイプの怖いのは、相性で幾らでも性能が落ちる事。
別に相性はCardBusタイプやPCIのものでも普通にある
それにWLI-U2-KG54辺りで、繋がらないとか?切れると言う人が多いが
ドライバが正常にインストールされていないことが多いよう
今回ルーターがWHR-G54Sということなので、子機による差が出にくいじゃないかな
834不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 15:36:00 ID:+DnXuM9D
>>833
ログをちゃんと読んだ?USBタイプは使えてたのにあるきっかけで使えなくなったとの
報告が多いぞ。
835不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 16:27:44 ID:zQq1fpCp
親機RT200KI
Dimension C521

PCI 最大約295mm
PCI Express x1:
PCI Express x16:
ロープロ

ゲーム機のためだけに無線LANを設置しました。(DS PSP Wii)
木造です。2階にパソコンを設置し、真下の1階にある親機に接続します。
DSでの表示は常に3本マックス、PSPでの表示は90〜100%です。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/index.html#wep
WLI2-PCI-G54Sを考えていますが、どうでしょうか?
836不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 16:28:06 ID:DQHYlAMY
>>832
>>834
お勧めは?(デスクトップPC・WHR-G54Sで)
まあ批判するだけならだれでも出来るよね
WLI2-PCI-G54Sとかじゃ結構な値段、WLI-U2-G54HP系もUSB接続
>ログをちゃんと読んだ?
ネット上の知識だけか?実際使ったことあるなかな?
まあこういうと使ったことあるって人が出てくるけどね


837不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 16:32:40 ID:WdV9tTh9
>>836
何カリカリしてんの?カルシウム摂れよ
あとUSBはやめとけw
838不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 16:36:43 ID:DQHYlAMY
>>837
ないのか・・・
839826:2007/05/16(水) 16:42:05 ID:34dGZv3h
やっぱりカードタイプのほうがいいのかな……
PCはもう注文しちゃったので待つしかないですね
カードタイプの場合はギガビットLANポートを使えばいいんですか?
840不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 17:09:44 ID:R/plnjiQ
>>838
このスレ的には、デスクトップPCの場合はイーサネットコンバータタイプを薦める人が多いよ
設置の自由も利くし

>>839
そのPCなら、LANポートが付いてるから、そこにイーサネットコンバータ型の子機を繋げばいいと思う
USBタイプとは違ってLANケーブルで繋ぐから、
デスクトップPCに付ける場合でも電波の具合のよいところに設置しやすいよ
841840:2007/05/16(水) 17:14:19 ID:R/plnjiQ
書いたあとで気が付いたけど、直後に >>827 が的確なアドバイスをしてたのか
ハズカシ
842不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 18:29:18 ID:xKSsDOdy
無線Ethernetコンバータ総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108054817/
843826:2007/05/16(水) 18:30:39 ID:34dGZv3h
今店でイーサネットコンバータータイプの子機見てきた
高い上に2種類しかなかった\(^o^)/
3000円くらいのカードタイプで我慢するか……
844不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 19:13:27 ID:tMu/097t
たしけてください。
現在メルコの無線LANルータ(型番は忘れました)に無線で3台、有線で2台のPCをつなげてます。
PC以外にもネットワークプリンタを2台繋げてます。
しばらくは安定して繋がっているのですが、2,3時間もすると接続が不安定になり、
ルータを再起動させないとまともに動かなくなります。

この環境でも安定して動くお勧めのルーターってありませんでしょうか?
845不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 19:29:23 ID:DQHYlAMY
>>844
>この環境でも安定して動くお勧めのルーター
もっと具体的に(キャリア・PC構成・OS・ルータ機種等・・・)
846835:2007/05/16(水) 19:31:38 ID:zQq1fpCp
あと、RT200KIに挿しているカードはWLI-CB-AMG54です。

バッファロー製のイーサネットコンバータも考えています。
847不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 19:52:54 ID:jhPu3QEh
>>844
詳しく、
有線と無線両方おかしくなるのか?無線だけおかしくなるのか?
RT200KIにWLI-CB-AMG54指しているそれが原因じゃないのか?純正品指すのが普通だよ。
848不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 19:55:09 ID:DQHYlAMY
>>843
>3000円くらいのカードタイプで我慢するか……
デスクトップPCじゃないんのか?(5インチベイにスロット有るのか?)
849不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 20:14:08 ID:NybrJfL/
>>848
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=68&v18=0&v19=0
このPCではどれが通用するのかわからない・・・・
850不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 21:28:48 ID:odHZbBXy
>>849
そのPCはPCカード使えないからイーサネットコンバータを、おすすめします
851不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 21:59:19 ID:IQMfaNNw
イーサネットコンバータってAOSSみたいなの使うならともかく、
そうじゃなければとても使いづらいと思う
852不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:08:48 ID:9VfqgCkJ
>>841
いいんじゃないか、826には無視されてたし(w
853826:2007/05/16(水) 22:13:35 ID:34dGZv3h
イーサネットコンバータか……難しそうだな
USBは確か万能なんですよね?
妥協しようかな……
854不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:18:28 ID:oxvzPQct
>>853
USBは一般的なインタフェースとしては万能に近いけど、
無線LANのインタフェースとしては、特にデスクトップ機
の無線LAN用としてはあまりお勧めできない。

買うならUSBの延長ケーブルも一緒に買う方がいいな。
855不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:27:28 ID:zQq1fpCp
>>847
いや、まだ新しいパソコンが来てないので。

新しくを買うならPCIよりイーサネットの方がいいんですかね?
856826:2007/05/16(水) 22:39:37 ID:34dGZv3h
>>854
直挿し厳禁ってやつですね
壁1枚隔ててるんですがケーブル使って近くするほどいいんですか?
857不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:40:12 ID:lG0XLPei
絶対は無いと>1が言うてるぞなもし〜
858不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:44:17 ID:oxvzPQct
>>856
位置を変えることで救われる場合もある、という程度。
859826:2007/05/16(水) 22:48:02 ID:34dGZv3h
そうですか……まぁUSB+ケーブルでいってみます
あと b/g より a/b/g のほうがいいんですよね?
860不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 22:52:21 ID:oxvzPQct
>>859
親機が11aに対応してないんでないの。b/gで充分。
861不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 23:37:35 ID:3VAewShk
11nの正式版の製品いつ頃デルの?
862不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 00:53:47 ID:Glb2yIRo
>>858
結局USBに落ち着きそうじゃないか・・・
863不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 06:49:09 ID:h8KpZjs/
>>861
IntelやAppleが採用してきてるからかなり固まってるのかもよ
864不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 16:52:31 ID:3zL5CT5S
イーサネットコンバータは高いし大きいし電源いるし邪魔。
WL-330Gみたいなの他にないの?
865不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 18:30:42 ID:UEmF17y+
>>864
つ LaFonera+DD-WRT
電源供給用の二股USBケーブル使って1A給電すれば一応動くらしい。
ただし勧められるのはファームの入れ替えとか問題なくできる人のみ。
866不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 19:55:18 ID:BJfw+Swn
>>861
来年には最終仕様が固まるはず
867不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 21:06:12 ID:aGj/mmYZ
>>864
USB給電が出来てAPにもクライアントにもなれるという観点で
http://www.belkin.com/jp/catalog/networking/f5d7233ja.htm
http://www.logitec.co.jp/products/lan/lanpwgapr.html
868不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 22:29:40 ID:3zL5CT5S
>>865
FONは持ってるけど書き換え失敗しそうなんで勘弁して下さい。
>>867
F5D7233jaよさげ。でもAmazonで3732円って妙に安い…?
アリガトゴザマス
869不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 02:40:51 ID:+xddnTDy
>>859
結局、買ったの何?
このスレで質問・アドバイス求める人って
結局デスクトップPCだったらUSB接続の子機を選ぶよね
870不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:36:51 ID:Efn+Vyqk
アクセスポイントが必要なんだけれど、(メーカーとか機種とか)なにを
買ったらいいのか、よくわからない。教えてください。

鉄筋コンクリートのボロいアパートに住んでいる。
フレッツ光プレミアム、有線でデスクトップ(XP)を1台使っている。
ノート(Vista 11a/b/g対応)を買ったので、無線でつなぎたい。
ゲームとかはやらない。
1万ぐらいなら、うれしい。1.5万ぐらいまで。2万だとちょっと泣けるが可。

候補をいくつか挙げてもらえると、たすかります。よろしくおねがいします。
871不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 13:59:28 ID:waYFUDy3
その条件なら、ぶっちゃけ何買っても幸せになれると思う
ノートの型番を晒すともう少し絞り込めるかもしれない
872870:2007/05/18(金) 15:35:24 ID:Efn+Vyqk
Lavie jです。よろしく。
873不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:22:45 ID:nGYzhJAy
NECだとsuperAGだっけか?機種によって違うのかな?
874不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:41:48 ID:FXvXMPvs
コレガ、バッファロー、PCI、IOのどのメーカーが信頼あると思う?
875870:2007/05/18(金) 23:49:42 ID:Efn+Vyqk
superAG って何?状態だったので、ぐぐってみたら、
「標準のIEEE802.11a/gに比べおよそ1.5〜2倍の高速化が可能」とあった。

付いてきたマニュアルを読んでいるのだけれど、そのことは出てきません。
電子マニュアルのほうで、検索しても見つからないです。
なんだろうね。
876不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:56:38 ID:3qkw/h2B
この流れ馬鹿すぎワロタ
877不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:13:46 ID:CcPoDo8P
>>872
この辺が無難じゃないかなあ?
http://kakaku.com/item/00774010692/ (a未対応だけどね)
http://kakaku.com/item/00774010872/ (安いね)
IOはサポートイマイチっぽいし
878不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:30:35 ID:19WaOAAr
NEC買っとけ。
879不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:50:08 ID:lJQKtgNW
>>874
コレガかplanex蝶オススメ
880不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:37:53 ID:VbCZ0ZGL
今度初めて無線LAN導入するために、NECのAtermWR785OS ワイアレスセット
買おうと思ってるんだけど、これってどうなの?
881不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:05:44 ID:tuOaX2EL
>>880
その質問じゃあ実際に使ってる人じゃないとレスつけれん
こっち
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170063948/
882不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:20:07 ID:VbCZ0ZGL
>>881
すまんかった。そっちのスレいってみる。
883872:2007/05/19(土) 17:09:46 ID:qs39tUrA
>>877
ありがとうございます。
その下のヤツがいいなぁ。
884不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:57:37 ID:CcPoDo8P
>>883
>877ですが
WHR-Gって結構売れたWHR-G54Sの後継だから、ファーム等も流用してるはず
まあお金出せばいろいろ選択肢はあるけど、いいんじゃないですかね
(WHR-G54Sってここ2年位では国内出荷数は最大じゃないかなあ?)
885不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:21:53 ID:S55T+RIV
有線/無線のスループットと、ルーターの安定性(ハングしない)が
トップクラスの機種はどれですか?
886不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:43:30 ID:XtZEr+K0
安定性重視なら有線ルーター+無線ブリッジがデフォだよ。
887不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:56:33 ID:IoDDoiTB
>>885
>1を読んだのか?
888不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 21:52:51 ID:aJwS0zRz
自宅のNASに外部ネットワークからアクセスするという使い方に適した
無線つきルータのオススメ教えてください。
889不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:39:05 ID:kb7cVIer
初心者で全然分からないのですが
Bフレッツで
WHR-HP-G54/Eを使おうと思ってるのですが
1階に親機をおいて2階(ほぼ真上)にイーサネットコンバーターを置いて
HUBで3台のPCにつなげるとかなり遅くなりますか?
890不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:54:52 ID:yJPaIjQr
>>889
3台同時に使う(同時にDLするとかな)なら1台で使うより遅いと感じるだろうが、そうじゃなきゃ複数台繋げても気にならない。
891889:2007/05/21(月) 13:01:15 ID:kb7cVIer
>>890
兄弟で使ってるもので3台同時に使うこともあるかもしれません
DLなどはあまりしませんがネトゲを2台で同時に使う可能性が・・・
1階から2階の配線が邪魔だったので無線にしようかと思ったのですが
有線のままの方がいいのかもしれませんね。
892不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 16:02:19 ID:T+7CxvIi
兄:にー
弟:しゃれ
すれば遅くなる
893不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 23:06:50 ID:jUMO29GE
>>891
無線部分というより、プロバイダ環境(光・ADSL・キャリア等)やルーター本体の実効スループット・スイッチングHUBによって
変わってくると思いますが・・・
たとえ3台同時じ使っていても接続環境(キャリア)とルーター本来の性能がある程度あれば使えると思います。
WHR-HP-G54/Eは実効スループットが少し低い感じがするけど使えるんじゃないですか
例えば有線ルータ+無線(ブリッジ)・・・4RV+無線でもいいかと
894889:2007/05/21(月) 23:35:04 ID:kb7cVIer
レス遅くなってすみません
>>892
にーも
しゃれも使う予定はありません。
>>893
プロバイダ環境ですか
やはり開通してからでないと難しいですね。

いろいろ参考になりました
皆さんありがとうございます。
895不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 00:13:05 ID:eZTW4VFw
>>894
>893ですが
開通したら一度ルーターなし(有線)の状態でスループットを確認してみて下さい
Bフレッツでも回線状態(地域等)でかなり違うはずです。
出来ればその際にMTUの調整をしてみて、現時点のMAX値をだいたいでいいので出して
例えば下り約50M以上出ていれば、それなりに投資すれば幸せになれれると思います。
仮に30M前後であれば "WHR-HP-G54/E" で十分使えると思います。

※MTUの調整(いろいろありますが・・・参考)
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/
Bフレッツの場合、たぶん標準の設定である程度OKです
896不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:17:52 ID:SOkSjJuM
WHR-HP-G54/E
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_e/
というAirStationのイーサネットコンバータを使っています。
光なんですが下りで20Mくらい出て満足しています。
(ケーブルでネットに直接接続すると30Mくらいでます。)
今度別のPCにもネットを接続する必要が出たので
USB接続のAirStation G54 WLR-U2-KG54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/index.html
を買いたそうと思うのですが、同条件だとどのくらいの速度出るでしょう?
別にこれと完全に決めているわけではないのですが、
今度のはPC初心者のためのものなのでシンプルなのがいいと考えています。
コンセントが足りないのでアダプタの数も抑えたいから、というのもありますが。

どうでしょう?この選択で正しいでしょうか?
897不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:55:45 ID:9eYOfbDk
WLR?それってAPだよ、ブリッジするわけじゃないんだろうから
WLI-U2-KG54Lがいいんじゃないか。
速度的には17,8位はいくよ。
ネットにつなぐだけなら充分。
898不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:39:48 ID:6ROcoPUx
バッファローって最近無線ルータの新製品出し始めたね
世代交代っていうか?外見だけ変わってると言うか?
(ただアタックブロックなしになってるね)
899不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 01:20:05 ID:IHpDWcQE
マルチしてまで何が言いたいのかね?
900不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 02:56:29 ID:1zR8GhZE
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
    ↑(世襲公務員w)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・官房長官時代のやらせミーティング発覚
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・農林大臣が無料の事務所費を計上。なんとか還元水で2000万円の使途不明金。
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で有名無実化
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで有名無実化
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
901不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 15:58:53 ID:/65Fp0Oi
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/48001429.html
安いんだけどこれってどうですか?
902不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 16:06:14 ID:c0ONMKZZ
>>901
こっちで聞いたら。

【踏むな】コレガのルーター友の会Part4【危険】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160847384/l50
903不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 16:09:28 ID:kAxM7y7L
>>901
値段が微妙かな? b/gならあと3千円くらい出せば最新機種が買えるしね
904不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 02:45:30 ID:bFbXRSns
ルーターはともかく、LANカード(ノート用の)は、バッファローが最高。
5000円程度出費すれば、感度が他社のものとはくらべものにならないほど、
高いのがある。
最初、漏れはびっくりしたよ。
905不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 03:21:01 ID:iy55EhNd
>>905
シスコのほうが良かったよ。
906不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 04:20:43 ID:j9CPRkSz
最近ノートの内蔵無線LANが壊れてしまったので
PCカードスロットに刺す無線LANカードを探してます
PC本体からの出っ張りが少ないヤツってありますか?
907不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 05:07:37 ID:TIDlClqo
3-com
908不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 10:52:21 ID:eMYO6WAJ
井筒名言集

日本は北朝鮮に経済制裁とかするな。横田めぐみはパーになって自殺したんやから諦めろ。
だから経済制裁なんか北朝鮮にケンカ売るようなもんや。
だいたい軟弱日本人が侵略戦争で解放された朝鮮人にケンカで勝てる訳がないやろ。制裁叫んでたら戦争や。
絶対に絶対に勝てない。
昔から朝鮮高校生にケンカ売って勝てる訳なかったやろが?安倍も小泉も俺の映画見て勉強せいや蛆虫。

ソース
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/08/51/a0023451_7582725.jpg

http://vista.rash.jp/img/vi8000864708.jpg

909不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:46:29 ID:gof9wj8U
>>906
出っ張り気にするくらいなら感度もいいし、また内蔵にしたら?
わざわざPCカードスロット使うのもったいないし外付けにする理由が見当たらん。
miniPCIでしょ?4000円くらいで手に入るべ?
910906:2007/05/26(土) 16:41:20 ID:j9CPRkSz
>>907
3-comのLANカード一覧になったページ見つからんorz
日本語公式ページ無いのだろうか

>>909
VAIO U101でminiPCIのコネクタ形状が特殊なんよ
工作する腕もないので諦め気味
911不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 16:48:37 ID:EKUi9DL7
今までISDNという化石でやっていたのですが
電力会社の光にしようと思っています。(中部電力コミュファ)

特にp2pやなんか無茶な使い方をする訳ではないですが
仕事関係で継続的ではないにしろ鯖を建てて
テスト的な確認作業とかをするつもりです。
静的マスカレードや指定ポート解放等の設定は今の物でしたら
普通に備えているのでしょうか?
912不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 17:08:59 ID:se2lSK4r
>>910
WN-G54/CBLあたりかな?しかしアンテナが小さいということは電波受信が弱いということだね、
安定した通信をしたい場合は邪魔でも大きいのを選んだ方が良いい。
なお3-com製はアンテナが収納してしまえるだけ、使う時には出します。
913不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 00:22:12 ID:OHaDSSf8
>>911
対応していないのを探すのは難しいね。
914不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 01:17:57 ID:4iVx7nca
有線ルーターが壊れてしまい、
IOのWN-GDN/R-Sが少し安く売ってたので思わず買ってしまいました
地雷かもしれないが人柱になります
光(フレッツ)、広い木造でノート三台を繋ぐ予定ですが‥
915不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 01:32:54 ID:/HUaSlRX
・RT58i+無線LANブリッジ
・CG-WLBARGN

高スループット+安定性+セキュリティを求めるなら
上記のどっちがおすすめですか?
916不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:36:06 ID:Lvd2hydI
現在無線LANの子機としてGW-US54miniを使っていますが
2時間に1回ほどの間隔で切断されてしまいます
これは買い換えたほうが良いんでしょうか?
あと買い換えるならBUFFALOのWLI-U2-KG54Lにしようと思うんですが、これなら今ほど頻繁に切断されたりはしないでしょうか?
親機はWHR-AM54G54を使用しています
917不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 08:24:24 ID:fJ8x+gX7
基本的にUSBタイプは地雷だぞ
買換えるなら他のにしましょう
918不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 10:55:30 ID:O1xTnjam
無線自体地雷に近い
919不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:50:46 ID:tZEyzBkS
数年前からNECのWR6600HとWL54TEを使っていたのですが、
熱かなんかで54TEが死亡したため買い換えを検討しています

@かなり割高で納得いかないけど54SEだけ買う

A値段は納得できるカード型の54SCを買う

Bこの際バッファローのセットのやつ買っちゃう


の、
どれにしたらいいと思いますか

条件は木造二階建で一階のリビングに親機
その真上の部屋でデスクトップで使用してます。
通信速度は安定した満足のいく速度でした
因みにそろそろノートPCに買い換えたいと思ってます



詳しい方お願いします


920不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 13:28:50 ID:Lvd2hydI
>>917
やはりUSBはだめなんですか
けどうちのPCにはPCカードスロットが無いのでどうしてもUSBでないといけなくて・・・
調べてみたらWLI-U2-KG54よりWLI-U2-KAMG54のほうが接続が安定しているとの事なので、こっちの購入を検討してみます
>>918
うちはモデムとルーターが家の1階にあって、PCが2階にあるのでどうしても無線でないとだめなんです・・・
921911:2007/05/27(日) 13:43:21 ID:JhN+Shl/
>>913
とんくすです。
お店にいっても説明書には簡単設定の使い方くらいしか乗ってなかったので。
んじゃ来週にでも買ってくる。
922不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 14:05:54 ID:A0N0oQdb
>>919
WR6650S買ってWDSもいい。
923919:2007/05/27(日) 17:19:11 ID:tZEyzBkS
すいません。

今買いに来ましたが
WDSって何ですか?
924不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 17:20:44 ID:cpXqOazh
>>920
LANポートがあるならイーサネットコンバータータイプと言っても無駄なんだろうな
925不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 18:51:39 ID:OVSylXLG
>>923
「WDS」とは、Wireless Distribution Systemの略です。無線アクセスポイント
同士の 通信を可能にする機能です。 複数のアクセスポイントを 利用して、
ホームネットワークをさらに広げることができます。「WDS」には、「LAN間接
続」と「リピータ」の2つの機能があります。

だそうだ。普通の人には意味がないかもね。
926不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 19:29:22 ID:aWb3flnD
ヤマハかリンク死すの有線ルーターとNECの無線ルーターの組み合わせが最強。
927不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:10:58 ID:/DVO2BVr
>>924
このスレに限らず何度もイーサネットコンバータータイプを薦めているが、初心者
が質問するたびにUSB地雷一択ループが始まるんだよね・・・
928不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:40:19 ID:DKltDOUo
>>927
同意だな
デスクトップやカードスロットがないPCの場合、ルータ本体と同じか?ものによっては高くなる子機を
薦めてもたぶん買わないね
次スレのテンプレを追加(修正?)したほうがいいのかなあ?
まあ個人的にはバッファローのUSB子機を何台か使ってみたがカードタイプと大差ないんだがなあ?
929不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:41:23 ID:/DVO2BVr
>>928
USBタイプは何かあっても対処できる人なら問題ないと思われ。でも初心者に
とってはトラブルがあった時に、カードバスと違って多種多様な物を簡単に繋
げられる汎用性から来る不安定さが、トラブルシュートを難しくしてる様に感じる。
930不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:18:33 ID:1+CF2cYe
というか、未だにUSB全部が地雷と考えるのもどうかと思うけどね
931不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:22:05 ID:mMCtUvDg
>>929
>928ですが
なるほどね
PC関係のUSB絡みってチップセットレベルが関係する場合があるからね
うちでは普段は有線(家庭内LAN・・・4RV+HUB等)でPC4台と他の家電を繋げてるけど
以前から知り合いの無線LAN関係を触る機会があるんでいろいろ試してみてる
例えばバッファローだと結構ドライバやファームが更新されるんで、以前よりUSBタイプも安定してると思う
932不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:41:23 ID:dApZ/6Ie
初心者って生きてて恥ずかしくないのかな?
933不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:49:40 ID:tPOXmVTO
別に恥ずかしくないです
934不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 09:26:27 ID:o/qBsesq
>>932 ← 厨房
厨房は人生の初心者です。生きてて恥ずかしくないのかな?
935不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 14:19:59 ID:GyRO5io8
このスレUSBを異常なまでに毛嫌いしてる人がいて困る
936不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 14:33:38 ID:w4U5fqNo
だって不安定なんだもん
937不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 15:04:08 ID:1+CF2cYe
USBが不安定なんじゃなくて、使った製品が不安定なんだよ
938不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 15:22:17 ID:DK//F+hY
何が困るんだろう
939不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 19:04:41 ID:Zm03I+T0
そうだなはっきりと答えてもらおうか。
940不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 19:20:02 ID:R9TIE5hj
一律にUSB製品が否定されているので、具体的に使用例、
使用感を知りたい人に対して情報価値が無くなるのが困る。
941不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 20:14:48 ID:ragC+QXS
USB子機の否定意見ばかり出ると、ここで意見してる住人がものすごく少数であることが分かり
偏った情報なのがバレバレになって信用性が薄れる。適度に賛成意見も織り交ぜつつ雰囲気でUSBは
駄目だと思わせる工作・自演をしていかないと、最近の狡猾な初心者を騙してUSBタイプ普及妨害活動が
出来ないから困る。
942不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 20:42:07 ID:vNMXTRvn
>>940
とはいっても、イーサネットコンバータータイプを高いから駄目、USBでも
十分いけるという人はこのスレに定着してる数が少ないんじゃないか?
943不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:20:45 ID:Zm03I+T0
>>940
使用感は機種・メーカースレでいいのではないか?ここはお勧めスレでしょ。

>>941
0点
944不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:47:18 ID:1+CF2cYe
>>942
まぁ、イーサネットコンバータを薦めるのはいいと思うんだけど、
実際殆ど使ってないUSBをけなすような書き込みが増えるのは問題じゃないの
嘘は良くないよ
945不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 23:39:21 ID:XjfX5RTo
子機としてじゃないけれどWi-Fi板の質問スレを見てると大概は
USBコネクタの利用者が駆け込んできてるんだよな
946不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:19:43 ID:ayUXEqkO
>実際殆ど使ってないUSBをけなすような書き込みが増えるのは問題

意味が分かりません
947不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:23:49 ID:77vcsbgX
GW-US54Mini2(\2580)とGW-US54GXS(\2280)はどっちが良いの?
発熱や感度、速度等
948不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:44:28 ID:SIj3U++g
USBどうこう以前にPLANEXはやめとけ
949不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 04:26:10 ID:D2KHiPgF
地雷の可能性が高いものを誰が勧めようか
950不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 08:02:51 ID:gqvMc77f
そこでPLANEXルーターユーザーの俺様が通りますよ。
951不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 09:51:55 ID:g9m8cHm+
そこでプラネックスのUSBタイプをAPとして使ってる俺様も通りますよ。
952不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 10:56:43 ID:y8c2pHC+
そこでプラネックス製品開発担当の俺も通りますよ。
953不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 12:33:55 ID:Xjiu95ze
そのうち刺されるぞ
954不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:58:11 ID:P736S71L
昔、PLANEXの無線ルータ4000円で投売りしてたから買ったんだけど・・・
くそっ投売りじゃなくてボッタクリじゃねーか!!
955947:2007/05/29(火) 15:10:03 ID:UAjDHGlB
3000円以下でどこのメーカのどれが良いですかね?
fonの登録にしか使いませんから1日使えればOKです
有線派ですから
956不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 15:23:25 ID:NdpMfqFZ
店頭行って一番安いの買ってくればいい
一瞬しか使わないものに情報収集なんて徒労だし、教えるほうも不快だよ
957不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 15:26:17 ID:P736S71L
>>955
fonもう一台買ってコンバータ化
958不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:12:57 ID:UAjDHGlB
>>956
それを近所の奴に売って使わせるから
959不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:32:26 ID:MnOi7v/I
AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG144NHの5GHz帯(ドラフトnでの)を使いたいのですが、子機はどれを選んでも使うことは出来るのでしょうか?それとも、5GHz大尉起用に作られた製品はあるのでしょうか?

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg144nh/index.html
AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG144NH
960不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:27:09 ID:P736S71L
>近所の奴
アイスコーヒー吹いたw小学生かよw
961不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:32:12 ID:xiSpBaSy
世の中色んな人がいますな
962不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 20:49:51 ID:tz0fK3p3
コレガのアウトレット品を4000円で買ったよ。
明日、来るんだけど、買う前にこのスレ見とくんだったな。。。
まあ、全部が粗悪品ではないとは思うけど。

「CG-WLBARGL-P」製品情報| 株式会社コレガ
http://corega.jp/prod/wlbargl-p/
963不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 22:41:27 ID:9AbgKIp5
いつもだったら糞パーツはとっととオクに出すけど、
PLANEXのUSBタイプはあまりに糞杉でトラブルが怖くで出せない。
964不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 08:19:51 ID:X97Qgwr5
>>963
こちらの商品はPLANEX製です。よってジャンク扱いとしますので、ノークレームノーリターンでお願いします。
以上、ご理解いただける方のみ入札お願いします。
965962:2007/05/30(水) 16:23:36 ID:IjJW7Y95
いやー、見事に粗悪品でした。orz

電源入れても、アラーム点灯で動作せず。
初期化スイッチ押しても変わらず。

返品しました。
今度はバッファロー買います。。。
966不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 16:32:21 ID:L+Bpg0Rm
地雷志向ですか
967不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:49:06 ID:m5BgA2Sw
200KIにCBLを付けた。
さて誰かに買い物に来てもらって、たぬきちデパートにするかな。
968不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 20:32:23 ID:MMhTEKkO
>>959
君も人柱になるしかないだろ
969不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:23:33 ID:b2ggSrON
工場敷地内でノートパソでネットに接続したいのですが、
敷地広さは110メートル×90メートルぐらいです。
全部が屋内ではなく建物4棟と駐車場です。1階のみ。
回線はADSLです。
広い範囲をカバーできる市販の強力無線LAN機器は何でしょうか?
また、強力無線LAN電波はNC工作機器等に影響がでますか?
宜しくお願いします。
970不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:07:13 ID:IZMlGH9G
>>969
通常の無線LAN内蔵機器を対象にした場合、電波法の関係で
大出力で広範囲をカバーするようなシステムを組むことは出来ません。
一般に広範囲を対象とするシステムはAPを必要数分散配置します。
なので他の機器に対する影響は一般市販品と変わりません。
971不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:22:31 ID:oXbKRu3q
ルータが置いてある部屋の
真上の部屋にあるデスクトップPCを無線化したいんだけど、WLI-U2-AMG54HPを使えば問題無い?
前の方にUSBタイプの物はやめた方がいいと書かれてるけど、ハイパワーと謳ってるWLI-U2-AMG54HPでも動作が安定しないの?
また、他にオススメの機器があったら教えて欲しい
972不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:29:16 ID:yTQiYZvB
いや、マジで相性きっついから…
俺一台目に繋いで死ぬほど不安定で、窓から投げ捨てる直前に
思い立ってセカンドマシンに繋いだらようやく安定した。
でも通信速度自体明らかにノートの内蔵ミニPCIに劣ってるし、
最終手段としての購入以外お薦めはしない。
973不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:34:00 ID:dYkR5Hsz
USBがどうこうというよりも、WLI-U2-AMG54HPがいまいちだよ
974不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 07:02:17 ID:YqB1oaCW
IOにしといたほうがいい?
ルーターがIOなんだけど
975不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 07:49:46 ID:igq9s8qn
>>969
ふつうは、敷地内に有線を張って要所要所にAPを圏外が無いように設置する。
シスコを選ぶ事業所が多い。
976不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 11:08:47 ID:McZ7o1hf
977不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 20:19:56 ID:fdRofIYl
>>971と被るけど、デスクトップを無線化したい。
親機はWHR-HP-G54が設置済みで、イーサネットコンバータを探してるんだが
どれを選べばいいのかさっぱり。
何かオヌヌメがあったら教えて頂きたい
978不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:44:59 ID:l1PkxDU2
belkinのF5D8231ja4ってどう?
デザインにかなり惹かれたんだけど。

ルータは超安定したの持ってるから、アクセスポイントとして使うかなあ。
979不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 09:34:07 ID:y+HkTx2l
>>977
アンテナ付きがいい。従ってWLI-TX4-G54HP
980不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:18:02 ID:ydWv5WXk
>>979
ありがとう!
レビュー見て周ったけど中々良さそうだ

ただ尼のレビューに玄人向けって書いてあったのが不安
981不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:18:11 ID:CscYXnIb
>>980
それはイーサネットコンバーターというジャンルの話。
別に素人向けってのがあるわけじゃない。
982不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 10:50:54 ID:dj+lao7h
ルータの設定ができるんなら問題ない。似たようなもん。
983不明なデバイスさん
現在メーカー製デスクトップのPCカードスロットで
バッファローのwli-cb-g54hpを使っています。

近いうちに自作機を1つ組もうと思っており、
そこでもwli-cb-g54hpを使うために、
プラネックスのGW-DS5411の購入を考えているのですが
他におすすめのスロットがあれば教えていただけないでしょうか?