【トレント】PLANEXのルータ総合スレ 2台目【すぐ落ちる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
すぐハングするルータの総合スレです
2不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:53:01 ID:XtawgcCl
もしかして、みんな不具合をプラネのサポートのほうへ連絡してなかったりする?
おれも報告していないんだけど、来年は報告してみようかと。
3BRC-14VG(BT化):2006/12/30(土) 11:26:29 ID:ANYzNcqT
>>1
4不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:14:15 ID:BPy9W66E
>>1
5不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:44:04 ID:oQdI/S8B
落ちるのはいいけど、トレントの動作を停止させるのやメレ
はっきり言って使い物にならんorz
6不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:19:54 ID:5DPpfhq2
前スレ
PLANEX プラネックスのルータ総合スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133793142/

http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/index.shtml



こんな荒らしが立てたようなテンプレも張らないスレ使うの?
7不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:14:23 ID:9je3G8hW
ルーターをPLANEXに変えたら、なんか時々ハングするんだが、
買う前にこのスレ見るんだった。
8不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:50:54 ID:hndKJCCG
>2 報告したのは去年の夏だったかなぁ・・・返事こねーし
9不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 17:50:53 ID:3Zd1+t/U
XPでルータタイプモデムーハブーPC−GW-US54Mini2Gと繋いでいるのですが
ics enable を選ぶとipがおかしいみたいなエラーが出てしまい繋ぐことが出来ません。
GW-US54Mini2GでのAPモードは、モデムから直繋ぎのPCじゃないと使えないんでしょうか?

10不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:09:51 ID:8uKztDWL
関連スレ
Planex(プラネックス) BLW-54PMを呪うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133083794/
【GPL】プラネックス BRC-14V 総合2 【パックリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112773164/
PLANEXのブロードバンドルータ BRL-04FMX その3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115482764/
11不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:10:42 ID:8uKztDWL
http://www.planex.co.jp/product/
(よく落ちる)有線ルータも無線ルータ専用スレがない機種についてはここで
12不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:12:13 ID:8uKztDWL
>>7
OpenRG使ってるルータは糞だって言ったじゃん
13不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:17:35 ID:BNJhyrLe
しかし米国版LinksysでOpenRG採用している製品はまともなのだ。日本語版はだめだけど。
14不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:47:42 ID:8uKztDWL
>>13
うほ、シスコ傘下のlinksysがそうでしたか。
15不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 06:07:09 ID:4VSBqyVH
今まではGW-US54Mini使ってたのだが、
あまりに不安定なため、GW-DS54SGXに変更。
すると、PC使用中にフリーズするようになり、
強制終了を強いられる。
PCに加えた変更はGW-DS54SGXを取り付けたことしか
無いため、おそらくそれが原因だと思う。
これがPLANEXクオリティ?
16不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:23:54 ID:kIKpkbPY
BRC-W108G使ってるが非常に安定してる。
不安定マニヤなので、wktkしながら買ったんだが・・・面白くない。
17不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 15:23:14 ID:7E3D4zXX
>不安定マニヤなので、wktkしながら買ったんだが・・・面白くない。
変態がいます!
18不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 01:50:01 ID:U47iWkiR
BLW−54CW−PKU買いましたどんなに設定してもメール送信出来ません。
サポートページ見るとMTUを変えると送信出来ます見たいな事書いてありますがやっても駄目でした。
しかし短い文章たとえばテストと打って送信すると飛んでいきます・・・
助けて
ネットは接続できます、ルーターを違うのにすると問題なく送信出来ます。
ほんと壊れているのこれ醜すぎるパソコン工房交換できないって言うし・・・
設定が悪いの一点張りどこを設定すれば送信できるの・・・

明日新しいの買ってこよう一流メーカー
19不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 04:21:34 ID:t2/Jj6gz
どんなルーターだよ
20不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:05:51 ID:AuQqahQh
Torrentでルータが詰まるとか言ってるのは
BTクライアントも設定できないお馬鹿さん
21不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:36:02 ID:iMiNHpP/
>>20
おぬし、トレントルータしらんなw
22不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 20:32:34 ID:gKmRrs5z
おれも年末にメール出してる。
今月いっぱい待って反応がなければ、原因調査をして欲しいので
ルーター送ります、とメールするつもり。
23不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:57:04 ID:v6mttyJL
GW-US54Mini2Gを使っているのですが、PSPでネットに繋ごうと思いアクセスポイントモードにして
PSPでアクセスポイントは見つかるのですが、IPアドレスを取得できませんでしたと出てしまいます。

いろいろ調べたらブリッジアダプターを選択しないと駄目そうなのですが
APモードにしたとき出てくる画面でプルダウンメニューの中には何も表示されません。
PCはネット繋がっていてネットワークカードのドライバは最新にしたりしたのですがダメでした。
他に何か原因になりそうなことはありますでしょうか?
24不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 02:32:55 ID:zomOaM1p
>>23
コントロールパネルの
ネットワークとダイヤルアップ接続にあるネットに接続中のLANカードの
インターネット接続の共有にチェックを入れ、GW-US54Mini2Gを選択する
PSPのIP関連の設定は自動設定にしておくこと


ところで、前スレで聞いてたけど、GW-US54Mini2G接続すると
アクセスしてなくてもピカピカ眩しく点滅してるの?
25不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:46:16 ID:WddKwms+
去年の夏くらいにサポートにメールしたのに放置だなぁ…
今問い合わせ番号って何番くらいなのよ?
26不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:47:44 ID:jd5ugBBy
>>24
試してみたのですがルーターや他のPCがある為、インターネット接続の共有にチェックを入れると
192.168.0.1に出来ませんとエラーが出てしまいます
192.168.0.1のPC以外ではこの無線USBアダプタは使用することは出来ないのでしょうか?
27不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:19:34 ID:O+VSJQCc
>>26
インターネット接続の共有は強制で192.168.0.1にアドレスを設定してしまうから、
別に無線AP買わずこれを回避するにはルーターのアドレス(とPCのアドレスだけどこれは繋ぎ直せば自動で変わるだろう)を変えるしかない
ルーターのアドレスを192.168.xxx.1のxのとこを0以外の数字に設定するんだ
28不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:32:19 ID:O+VSJQCc
あ、というかXPならブリッジ接続使えるのか…というか、こっちのほうがおすすめ
マイネットワーク右クリのプロパティで出る画面で
LANカードと無線カードを同時に選択したあと右クリックしてブリッジ接続選んで
でつなげてしまえばいい、はず
2926:2007/01/16(火) 21:24:54 ID:jd5ugBBy
>>28
LANカードと無線カードを同時に選択したあと右クリックしてブリッジ接続
というやり方で無事繋ぐことが出来ました!
ありがとうございました_(._.)_
30不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:32:42 ID:zomOaM1p
>>29
使ってないときもピカピカ光るか教えてよ
3126:2007/01/16(火) 21:45:22 ID:jd5ugBBy
常に点滅してます
使わないときはハードウェアの安全な取り外しで停止にしてます…
32不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:00:16 ID:zomOaM1p
>>31
サンクス
明かり消してると眩しいねぇ
33不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:01:26 ID:VmC7bkQn
>>25 11000番台。
34不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 18:34:13 ID:g+iGwCOX
BLW-HPMM-Gのファームウエアを公開 Ver.10.2.0.1.9jp
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-hpmm-g.shtml
35不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 19:52:23 ID:fjywlo9t
電源アダプタ入れ忘れたらしい
36不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:12:24 ID:kf/gUoMa
BLW-HPMM
ネットには繋がるんですが、
設定に行こうとすると、認証画面後に95%設定画面が出ません。
出ても項目選ぶと次の画面が出ない・・・
ここの製品ってこんな感じなんでしょうか?
37不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:29:34 ID:H/T8Qj5g
>>36
去年までGW-AP54G使ってたがなった
IE6で更新(F5)と合わせてなんとか使ってた
FirefoxやMACからだと全然表示でなかった
38不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 15:47:07 ID:Mjgbkerp
オークションでBLW-HPMM-Gって言うのを7000円ほどで落札した。
このスレ見てバッファローかNECにしとけばよかったと後悔したけど、いざ
使ってみると、設定は簡単だし、メールチェックやブラウザ程度ならなんら
問題は無いね。今の所安定している。

擬似MIMOのお陰で外部アンテナが無くても電波が届くようになった。
コンパクトだし、安かったし、今は後悔していない。気が向いたらUSBも弄ってみようかな?

>>36
ブラウザのセキュリティはどんな設定?
javaとか無効にしてると正常に動作しないよ。
家はDonutR(IE6)+ノートン2002だけど問題なく設定できるよ。
39不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:04:21 ID:rbx5RJZM
因みに設定するときは有線LANだよね?
40不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 02:17:36 ID:lP+BiPzj
>36

BLW-HPMM-U-HDだっけ?を使っている
確かにかなりのじゃじゃ馬だけれど、
自分の知識をテストされてる感じだった
いろいろと調べて頑張ればなんとかなりますよ

設定は>37の言うとおりIEでやったほうがよいお
スクリプトとか動かないとなにも設定できなかった希ガス
うちでもDonutRで動いてるけれどね

ただむかつくのはNASの速度が遅すぎR/Wとも1MB/sってありえないんですけど
せっかくつけたHDDもtorrent用のテンポラリにしか使えない罠
4136:2007/01/30(火) 06:09:34 ID:LTOY2c7N
みなさん、すいません。ルーターのせいじゃなかったです・・・・。

他のPCでは繋がったので、そっちでとりあえず設定して使っていたんですが、
該当PCでは一部サイトまで見れなくなる始末。
NECのBR1500h使ってた時は何もなかったのでルーターのせいだと思っていましたが、
他のPCではいけたので、アンチウィルス停止・削除、IE入れ替え、挙句にOS最インストまでやりました。
で、OS入れなおしてるときに冷静になって考えて、NICとの相性かもしれないと思ったり。

再インスト後も駄目だったので、駄目もとでデバマネからNICの詳細設定項目弄ったら
普通に設定画面にいけるようになりました・・・
結論を言うと、どうやら使っているnforce networking controllerの出来が悪いらしく、
checksum Offloadをdisableにしないとルーターでよく不具合が出るらしいです。
自分で特定した後にchecksumOffloadで調べて知りました('A`)

お手数かけました。
42不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:48:43 ID:zH87J10a
43不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 11:27:29 ID:7jRuCgi+
切れるのはそれが原因の場合もある
落ちるのは別
44不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:50:18 ID:gNrT8XZC
BLW-HPMM-Uの初期化方法を教えてくれ。
DHCPが動いてないようで、IPアドレスが振られない。
手動設定してもNGなので、工場出荷状態に戻したいけど、
リセットボタンが効かない・・・
45不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:22:25 ID:Uw4QHjza
>>44
Planexのサイトで簡単にみつかるのに。5分とかからない。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-hpmm-u/html/menu-3-6-5.html
46不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:58:43 ID:gNrT8XZC
>>45
ログインできないからリセットボタンで初期化したいんだが・・・
それが出来るならとうにやってるよ(ーー;)
47不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 19:25:48 ID:Uw4QHjza
>>46
なるほど、>44を注意深く読むとそれがわかるね。
ぐぐってみると別の機種でもおなじ症状の報告がある。メーカー送りかなあ。
4844:2007/02/02(金) 20:04:38 ID:gNrT8XZC
サポートは一日電話繋がらない。
朝から何十回電話したことか・・・
いい加減にして欲しいヨ。

やっぱりメーカ送りなのかな(´ヘ`;)
ttp://www.planex.net/pdf/wireless/BLW-HPMM-U_Manual_v1.0_Eng.pdf

によると
3〜5秒間リセットスイッチを押し、リセットボタンを離さないまま電源プラグを抜く、
さらにそのまま3秒待って電源を入れる。その後リセットスイッチを離す。
これで初期化されるはずなんだが・・・
ダメ
49不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:45:03 ID:Uw4QHjza
>>48
それやるには、タイミングを計る人、リセットスイッチを押す人、電源プラグを抜く人と
二人か三人必要だな。

BLW-54CWをアクセスポイントモードに切り換えるには数秒間リセットスイッチを
押すだけなんだけど、それでも成功するまでに何回もかかった。
50不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 01:44:26 ID:lqP8VKuE
そういや昔プラネックスのサポートにメール出したっけ
いつだったっけっかなぁ
返信は未だにこないなぁ
もうどうでもいいけど
51不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 07:09:44 ID:odHq+shF
BRL-04CWを買ったんですが、これ、ブラウザで設定するとき、設定したい項目を
クリックしてからブラウザの画面が新しくなるまでにすごく時間がかかること
(20秒くらい?)があって・・・ そういうものなんでしょうか?
それとも初期不良? ファームウェアのアップデートとか、あります?
52不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:37:40 ID:3knUs3Zh
俺もBLW-HPMMにIPアドレスが振られないな
マニュアルに書いてあることは試したけど駄目だった

>>44にある初期化って効果あるの?
5344:2007/02/04(日) 13:27:53 ID:iZs5L4l1
BLW-HPMMのDHCP機能クソだ・・・
一台には192.168.1.*で振れるのに
一台には169.254.1.*を振りやがった
こんなんじゃ安心して使えないよ
結局手動で振ったヨ。
初期化しても全然ダメだったよ。

BLW-HPMMとBLW-HPMM-Uと2台買ってルータにする予定だったのに
一台は全く動かない。リセットボタンすら効かない。
一台はDHCPがクソだし、初期化してもNG。

買ったことを激しく後悔してる
54不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:53:40 ID:om5265wD
>>53
169.254.1.* は、ルータが割り当てたIPアドレスではなく、WindowsがAPIPAで付けたアドレスだよ。
APIPAを無効にしてためしてみたら?
55不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:01:05 ID:TrnH8WqE
>>54
その機能APIPAって言うんだ。
クロスケーブルで繋ぐとき便利だよね。
56不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:06:11 ID:3Bj7H69o
クロスで2台きりなら、そんなもん使わず固定にしろよ。
普通、自宅と仕事場など複数のLANに繋ぐモバイル機で固定じゃマズいものくらいしか
DHCP使うこともなかろうに、どうして固定でもいいことで使うやつが多いんだろう。
57不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:31:14 ID:om5265wD
>>56
それは言えるね。数台のPCなら固定してしまったほうが何かと便利。
数台分のIPアドレスなら覚えていられるし。
58不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:02:57 ID:wgcZhK7t
>>53
> 一台には169.254.1.*を振りやがった

既出ですけど、それは、ルーターのDHCPサーバーが割り当てたんじゃなくて、
ルーターがアドレスを割り当ててくれないときに、パソコンが自主的に
なのるアドレスとして規格化されたもの。WinXPではデフォルトでオン。
DHCPサーバーが存在しない環境下でも、LAN上の同一セグメントにある
パソコン同士が適当に融通しあってIPアドレスを自主的に決めるというのは、
頭のいい面白い技術かもしれないけど、DHCPサーバーを設置している場では
トラブルの種にしかならないから、オフにしておくことをお勧めします。

ちなみに、ARIPAは、Automatic Private IP Addressing の略。

ああそうだ、Windows Vista は、DHCPサーバーからの応答がちょっと遅れただけで、
すぐにこれを使そうです。MSの公式資料によれば6秒以内だとか。
Windows XPは、DHCPサーバーの応答を3分待って、それでも駄目ならARIPAを
使うんですが、Vistaは即座にあきらめると。
http://support.microsoft.com/kb/931550/ja
http://support.microsoft.com/kb/931550/en-us

手元にVistaがないので試してないですが、
ルーターを再起動したりすると、その瞬間にLANが滅茶苦茶になるかも。
5944:2007/02/04(日) 15:08:59 ID:iZs5L4l1
サンクス
APIPAが動いてたアドレスだったのか・・・
でもAPIPAでとるってことはDHCPで失敗しているからだよね?
DHCPで応答しないのが悪いと思うんだが、違う?

前のルータまでは固定でやっていたけど、動作が不安定なのでなんとなくDHCPでやってる。
接続台数が10台くらいなんで覚えてられるから、そろそろ固定IPにしようと思うんだが。
何よりもPlanexの設定がワケワカなんで、しばらく固定IPには出来ない。
そもそもが固定IPにして、ESSID 隠し設定したら今回の事態に陥ったので。
6055:2007/02/04(日) 15:27:03 ID:TrnH8WqE
>>56
もちろんどこに繋ぐかわからないモバイル機ですが。

>>58
Vistaの6秒は短すぎだろう。
かといってXPの3分は長すぎるよな。
6155:2007/02/04(日) 15:28:47 ID:TrnH8WqE
それにしてもひどい日本語だな。
そこらへんの翻訳サイトよりはずっとマシだが。
>Windows Vista-based コンピュータで DHCP server が使用できないとき、同じ状況で APIPA IP アドレスが Windows Vista 使用をずっと Windows XP よりすぐ行います。
6252:2007/02/04(日) 17:56:27 ID:ANXk5V85
テプコなんだけどルータのWAN側にIPアドレス振られない.
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-hpmm.shtml
にアドレス取得に時間かかるって書いてあるから一日待ってみたけど駄目だった.
特に設定することもないし,お手上げです.
63不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 19:02:04 ID:om5265wD
>>62
もし相談してる積りなら、無線LANの質問スレのテンプレに従って状況を詳しく書いたら?
誰かヒントをくれるかもしれない。
64不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 19:18:47 ID:ANXk5V85
【使用マシン】FUJITSU FMV
【使用OS】Windows XP SP2
【回線】ケプコテーブルテレビ ブロード
【使用製品】 BLW-HPMM
【トラブルの詳細】 ルータのWAN側ポートにIPアドレスが割り振られない
【親機と子機(PC等)の接続形態】モデム(FCM-140U)──ルータ──PC
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES


助言お願いします
6558:2007/02/04(日) 20:13:04 ID:gbDJyydj
× ちなみに、ARIPA
○ APIPA

自分でこれの略号ですと書いておいて、なに間違えてるんだが・・・ orz

>>59
> でもAPIPAでとるってことはDHCPで失敗しているからだよね?
> DHCPで応答しないのが悪いと思うんだが、違う?

その通りです。ちゃんと応答しないDHCPサーバーのせいですね。
(偶発的なものなら、コマンドプロンプトで ipconfig /renew
を実行して、もう一度DHCPサーバーにアドレス割り当てを要求しなおして
みればいいとおもうんですが、頻発するならルーターは不良品かも?)


>60
30秒くらい待ってくれてもいいと思うんですけどね・・・
まあ、「とりあえず」APIPAのIPアドレスを名乗っておいて、それから
DHCPに対して再度要求し続けるという設計らしいので、DHCPサーバーが
きちんと応答するようになれば、いずれは正しいアドレスが割り当てられる
という仕掛けなんでしょう。
66不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:38:39 ID:Jsk/jezX
>>64
どれ位の知識があって質問してるのだかわからない。
・モデムとPCを直結した場合にインターネットに接続できてるか?
・ルータの設定画面に入れるか?
・ルータの設定、WANタイプ選択で、DHCPを設定したか?
これ位は書かないと。そんなの当然やってあるという者もいれば全くわからない者もいる。

「ルータのWAN側ポートにIPアドレスが割り振られない」というのは要するに接続できない
という意味だよな?
67不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:43:04 ID:tjNWJF4q
>>65
> まあ、「とりあえず」APIPAのIPアドレスを名乗っておいて、それから
> DHCPに対して再度要求し続けるという設計らしいので、DHCPサーバーが
> きちんと応答するようになれば、いずれは正しいアドレスが割り当てられる
> という仕掛けなんでしょう。

それはそれで嫌な気がする…。
68すまない:2007/02/05(月) 12:03:18 ID:aP600481
>>66
>・モデムとPCを直結した場合にインターネットに接続できてるか?
>・ルータの設定画面に入れるか?
>・ルータの設定、WANタイプ選択で、DHCPを設定したか?

全部YESです
ルータ挟むとインターネット接続不可になります
WANランプはずっと点滅してます
69不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 12:33:42 ID:lonNNV3b
モデム再起動するだけじゃねーの?
70不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 17:58:08 ID:Jsk/jezX
>>69
そういえばケーブルモデムで接続できなくなったときにモデムの電源を切って5分後に
再起動してくれと言われた。DHCPがIPアドレスを開放するのを待つということかな。

結局むこうの機器だか回線だかの不良だったが、問題点をどうやって切り分けてるのか
わかって参考になった。
71不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:30:07 ID:umUkCHGx
PCのMACをルータに書いて終わり
7268:2007/02/05(月) 21:36:33 ID:aP600481
>>71
接続可能になりました
ありがとうございます
73不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:10:29 ID:C6cJOiVX BE:249393582-2BP(1000)
PLANEXの公式で無線LANアダプタのアクセスポイント化する手順を書いたページを
見たことがあるんですが、その時ブックマークし忘れて今見ようと思って探しても見つかりません。
どなたか知っている人がいたら教えてくれませんか。
74不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 07:13:36 ID:tty2hcqt
>>73
ソフトウェアAPのことですかね。
利用する無線LANアダプタによってページが違うようですが。

http://www.planex.co.jp/support/download/bwave/gw-us54mini.shtml
75不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 07:26:10 ID:tty2hcqt
途中で書き込んじゃった。。

持ってないので詳しくわかりませんが、
製品紹介に"ソフトウェアアクセスポイントとしても利用可能"と書いてあれば、
ユーティリティにソフトウェアAPが含まれていそうです。
76不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:47:55 ID:M3zvRMPA
手順なんてユーティリティ開けばわかるじゃん。
77不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 14:10:55 ID:gVi7iMvY
78不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 11:17:30 ID:Pxnyb3Uc
planex BRL-04GPについての質問です

xbox・xbox360の2台を同じポート番号(UDP:88 TCP/UDP:3074)
を使用する場合の設定はどのようにするのでしょうか?
(xbox・xbox360本体のIPは手動設定済み)

現状は、
・詳細設定>ローカルサーバ>
(UDP:88 TCP/UDP:3074)xboxのIP:***.***.0.100
を設定済みで、
360を追加しようとするとポートが重複してますと表示されます
(UDP:88 TCP/UDP:3074)xbox360のIP:***.***.0.101

あとできれば2台ともDMZ設定というものにしたいのですが項目がみあたりません
ttp://faq.planex.co.jp/EokpControl?lang=ja&site=default&event=CE0002&cid=70964
をみたのですが…

79不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 15:34:38 ID:p32U+TdU
>>78
04GPならUPnPがまともなはずだから
何もしなくても360 の接続テスト でオープン になってないかい?
Xbox.comの互換性テストでは◎になっているけど、、

うちは悪夢の 04G でUPnP対応とあるにもかかわらず
オープンにならない、、ファームウェアアップデートも捨てられてるし
今じゃルータ機能とDHCPサーバ機能を殺してただのGigaハブ、、
80不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 16:54:43 ID:1T4mswur
>>78
2台を同じポート番号に設定するのは無理。
TCP/IP勉強してから来い。
8178:2007/02/09(金) 17:30:24 ID:Pxnyb3Uc
>>79-80 
自動の時、現状の手動ともにオープンになってました
liveでルータ同士の相性があるのでDMZ設定というものにした方が良いと見たので、
回線良好に見えてもたまに不安定になる場合があるので改善できるのかなと思いまして
PCではなくゲーム機の接続の質問なのに解説していただきありがとうございました
82不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:28:34 ID:p32U+TdU
そもそも対戦だと世界中と通信してるんだし
国内だけでも、相手が悪ければ不都合が出るし
気にしすぎてもしょうがないと思うよ

とはいえルータをよくすればラグが減るとかいう話を聞くと
気になるのは確かではある、、良いルータ欲しいなぁ
83不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:24:36 ID:Bn4uyIJS
>>80
まてまてまて。言いたいことはよく分かるが、質問者は「同時に使う」とは
言ってない。家庭内LANに二つのゲーム機があって、どちらも同じポートを
必要とするが同時には使わないということなら、UPnPで動的にポートを割り
当て・開放すればよいのだ。

(で、一方でゲームをやっている最中に他方のスイッチをうっかり入れると
使用中のポートを横取りされてゲームが落ちる・・・ なんてことは、ある
かもね。たぶん、そういう強制割り当てを要求したりはしないと思うけど。)


>>78
MSは各社のルーターの動作試験をやっているはずだから、MSのサポート
窓口に質問してみては? 商品を買った客なんだから遠慮することはない。
84不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:34:29 ID:Bn4uyIJS
あ、ところでひとつ気になったことがある。>>78

> あとできれば2台ともDMZ設定というものにしたいのですが

DMZ設定というのは、ゲーム機やパソコンに対して、インターネット側の
グローバルアドレスをそのまま割り当てる設定で、ルーターなしに
ADSLモデムを直結するのとほぼ同じ状況になる。

したがって、もし2台のゲーム機をそういう状況にしたいなら、グローバル
IPアドレスが二つ必要。たぶん>>78さんのネット環境はそうなってないはず。

UPnPとかNAT越え(ローカルアドレスしか割り当てられてない家庭内の機器に
インターネット側からアクセスできるようにするテクニック)とかは、確かに
面倒な部分があるから、ゲーム機が1台しかないならルーターのDMZ設定を
使って、ゲーム機を直接インターネットにさらしてしまうというのも一案だ。
たぶんXboxのユーザーの中にもそうしている人は実際にいるだろう。
だけど、2台あるときは、その手は使えない。
(プロバイダと特別な契約をしていて、グローバルIPアドレスを二つ以上
割り当ててもらっている場合なら別)
85不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:58:28 ID:xSYBl9bZ
>>83
同じポート番号のポートフォワードを同時に複数設定することができないという意味でいったんだが。
8678:2007/02/11(日) 21:16:32 ID:s8szDhN2
>>82
確かに相手の環境にもよりますよね お気遣いありがとうございます

>>83-84
そうです 2台同時に使用することはないので
とりあえずルータの設定はそのままで
xboxのIP:***.***.0.100
xbox360のIP:***.***.0.100
と2台とも同じIPアドレスを割り振りました

planexのサポセンにTELしましたが繋がらなかったので、後日TELします
MSにも何かしらの回答がもらえるかもしれないので聞いてみます

>>ルーターのDMZ設定を使って、ゲーム機を直接インターネットにさらしてしまう
確かにこれをやってるというユーザの方は聞いた事があります

グローバルIPアドレスは1つです
オプションでとれるようですが、ゆとりがあればとってみたいです
あとDMZ専用ポートというものがあるplanex BLV-04D
などもあるようで少し考えてます
87不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:59:41 ID:mz2IWrOb
返金しろメールは速答なのに他の質問はスルーってどういうことなんだろ>メーカーサポート
88不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 19:21:22 ID:6z8OqIRg
やっぱ返金できません、って言われるの?

オレ、買ったショップに相談したら(ってかうまく動作しないって言ったら)返金しますって言われた。
いや、それじゃ困るから良品と交換してってお願いして交換してもらったのだが、やっぱり
返金してもらえばよかったよ。

もうちょっとガツンとやらなきゃ分からないみたいね。ここ。
89不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 00:37:39 ID:BgP6xu53
>88
販売店と相談してください、だそうな。
サポートの返事待ちで9ヶ月たってて販売店も無理ですって申し訳なさそうに言ってた。
ていうかその店、PLANEX物は取り扱わなくなってた(ほとんど返金だったと言ってた
90不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 22:19:16 ID:spubo2MX
OKWaveで質問したんですが、回答をもらえないので、わかる方お願いします。

ttp://okwave.jp/qa2748472.html

よろしくお願いします。
91不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 00:59:48 ID:wTThRDzU
>>90
たぶん答えられる人いないんじゃないのかな。
下手したらプラネックス社内でもいないかもしれんw

たぶん推測するとネットワーク生存確認のパケットを
何分かおきに発しているんじゃないかと推測するけどね。

でそれで支障でてるならプラネに質問した方が良いと思うけど。
9290:2007/02/18(日) 05:05:17 ID:PuKzg7Kt
>>90
レスありがとうございます。
Planexのサポートにも詳細を書いてフォームから問い合わせたのですが、返事
が来ません。

支障は出ていないのですが、04GMだけでネットに繋いでいた時期があったので
かなり焦っています。
CATVなので、ゲートウェイだけではなく、よそ様のネットワークにも飛
んでいたんでしょうね。
ポートが80だけにWebサーバーの稼動状態を調べていると思われたら。

些細なことでもいいので、何かお気づきになったら、またレス下さい。

BLW-04GMを使っている人いませんか?
9390:2007/02/18(日) 05:06:26 ID:PuKzg7Kt
>>91
間違えました。すみません。
94不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 09:31:33 ID:wTThRDzU
>>92
いやさ、それ吐いたとしてもネットワーク上に氾濫している悪意のあるデータに比べたら微々たる物だし、
誰もそんなパケット気にしないよ?ルータで防げるようなパケなんだから。
気にしすぎだと思うけど。
95不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 12:25:21 ID:7PqBW4cU
Planexのサポートにも詳細を書いてフォームから問い合わせたのですが、返事
が来ません。

いったい何日たったらメール来るの
サポート最悪・ルーター最悪
別の買ったよ!潰れてしまえPlanex
金返せ
9690:2007/02/18(日) 13:32:52 ID:PuKzg7Kt
>>94
なるほど。
自分でも気にしすぎかなぁとは思っていたんですが、無線なんで
不正侵入されているのか?とか考えたりしました。
しっかりしたルーターに買い換えればいいんですが、発売日に買
って1万4000円前後したんで、ちと納得できないんですよ。
(今は4000円くらいで売ってるし)
ルーター選びはPC選ぶのより慎重にしなければと、勉強にはな
りましたが。

>>95は僕じゃありませんよ。
97不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 15:03:25 ID:VGIerAlv
以下の設定で接続できないのですが、何か問題点とかあったら
指摘してくれないでしょうか。
■ネットワーク構成
   フレッツ
    |(有線)
   BRL-04G(プラネックス)  ルータ
    |(有線)
   BLW-54CW2        アクセスポイントとして利用
    |(無線)
   ノートPC(Windows XP)

■現象
ネットワーク一覧で表示されたネットワークに接続しようとしても、接続できません。
インジケータが表示されるがタイムアウトします。
「planexuserネットワークに接続中です。お待ちください。
ネットワークを待っています。」
ちなみに、有線LANでBLW-54CW2に接続すると、接続可能です。インターネットも)。

■現状の設定
 BLW-54CW2の設定
  IPアドレスを192.168.1.250
  サブネットマスク 255.255.255.0
 無線LAN設定
  認証方式はWEP、モードは16進数、WEPキーは64bit

 クライアントで、以下のように設定
  IP自動取得、ネットワーク認証をオープンシステム、データの暗号化をWEP、
  ネットワークキーはBLW-54CW2の設定と同じに。キーのインデックスは1
98不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 15:23:07 ID:gT+ZLlAu
>>97
DHCPサーバ機能は片方殺してる?
クライアントのNICは何?WEP64bit対応もの?
固定IPにするとどうなる?
99不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 15:44:46 ID:hLEItpOc
>>97
まずノートPCをBLW-54CW2の近くに持って行って、暗号化なしで接続させるのが先決。
セキュリティの設定はそのあと。
10097:2007/02/18(日) 17:02:37 ID:VGIerAlv
早速のレスありがとうございます。

>>98
クライアントのNICは、 Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection です。

>>98,99
色々試してたときにBLW-54CW2のWDS設定がブリッジになっていたのですが、
これを無効にすることで、接続できました。
(当初、無効になっていたはずなのでそのときに接続できなかったのは、
どこかに設定ミスがあったかもしれません…)
また一旦、暗号化をきったり、固定IPにしてましたが、WEP有効,IP自動取得でも動作しました。

お手数をおかけして、申し訳ありませんでした。
101不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 01:03:29 ID:XJc8zey3
BitTrrentやりたいんで今あるNECの無線LANルータに買い増しでW14VG-BT/14VG-BT
を導入しようと思うんですけど、その場合どういうふうに接続すればいいですかね?
Aterm WARPSTERとのリプレイスがいちばん簡単なんでしょうけど、ノートPCやらPS3やら
DSやらメディアプレイヤーやら無線設定機器がありすぎて、追加というのが楽っぽいんで。
現ルータの先にWAN?LAN?ポートで繋いで機能させることはできるのでしょうか?
HUB感覚では使えないのかしら。
少なくともまずどこかのPCに有線で繋いで設定しなければなりませんかね?
102不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 01:20:30 ID:DErZsW02
> NECの無線LANルータに買い増し
は何故?
BRC-W14VG-BTに「買い替え」じゃ駄目なの?
103不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 01:34:16 ID:xnLmG6Q/
>>101
BitTorrentはわざわざ「やる」というほどのものではないと思うけど。
PCにクライアントソフトウエアをインストールしておけば利用できるからそれで試してみたら?
質問の仕方から判断すると、BRC-W14VG-BTを導入しても使えるようになるまでには
随分と苦労しそうな気がする。
104不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 02:12:51 ID:XJc8zey3
さっそくお返事ありがとうございます。

>>102
買い増しなのは、無線設定機器がすでに多くあって再設定が面倒だから、ってのはいい
ましたが、まだ精査したわけではないけど正直、無線性能が今使ってるNECのWR7850S
より劣りそうな感じがしたからです。

>>103
あー、なんかアタマ悪そうな質問の仕方でスミマセンねえ。
BitTorrentはすでに米使ってます。ファイルによっては何日もPCつけっぱなしってのが
いい加減イヤになってきたもんで…。静音でPC組んでますが寝室に設置しているため
それでもやっぱり動作音が気になってしまいます。
このルータは確かに、若干初心者(私も初心者に毛の生えたような程度)には難しい
かもしれませんね。NECのなんかWEPがあらかじめコード入ってシールで貼ってあります
もん。こっちは自分で設定してやらなきゃだだ漏れですもんね。

そんなこんなでちょっと背伸びしたくなり購入を考えました。
WR7850Sの先に繋いで機能発揮できますかね? 可能なら無線のついてないほうを
買おうかと思います。
105不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 06:44:24 ID:xnLmG6Q/
>>104
使えるとだけ答えておこう。
106不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 17:35:51 ID:YGzdQaQH
BRL-04FMXが駄目になったんで、BRL-04GP買ってみた
割と満足は出来たんだけど頻繁にIPが変わるんで、調べてみたら

lcp-echo-interval 20
lcp-echo-failure 2

に固定されてるらしい
サポートに電話は繋がらないし、メールしたけど返事こないし困った
107不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:08:44 ID:XJc8zey3
>>105
うふふ。ちょっといじわるですね。
まあいいでしょう。ありがとうございました。これで無線付き買わないで買い増しでいけます。
いろいろいじってがんばって設定してみます。
108不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:22:17 ID:7IH6EmBP
ゲームの接続を考えて、
今使っている「Yahoo トリオモデム12MB」を
PLANEX ゲームリンク無線LANルータ&アダプタ BLW-54CW-PKUG
に買い換えようと思ってます。
これを導入した場合は前のモデムを取っ払っても電話には支障はありませんかね。
109不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:33:56 ID:fZXdZ7cW
>>108
ADSLモデムというものについて調べた方がいい
110108:2007/02/19(月) 23:38:21 ID:7IH6EmBP
>>109
やっぱり勉強不足ですね。
出直します。
111不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 20:02:36 ID:TgYj0q/C
少し古い機種で質問したいのですが・・・
(プラネックスの公式サイトからはテクニカル情報がもう消されてるみたい)

プリントサーバ機能のついたBLW-01Pを使っていました。
数年前に、BLW-04FMGにリプレースしたんですが、
手元にあるパラレルポート専用プリンタを共用したくて
BLW-01Pを引っ張り出したのです。

ところが、BLW-04FMGの下流に(つまり各クライアントPCと同列に)
BLW-01Pを設置したけど、クライアントPCからBLW-01PまでPingが飛びません。
BLW-01P添付のプリンタポートドライバからも見えない状態です。

他のルータから、BLW-01Pのプリンタポートは使用できないのでしょうか。
112不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 21:27:16 ID:LxmPf7v0
>>111

どちらのルーターも使ったことがないので
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167439890/
を見ました。

pingが届かないのはファイアーウォールではじかれているのでは?
それと2つのルーター間のルーティングの設定はしていますか?
113不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 13:51:06 ID:484afu/y
ここの会社のサポートにメール出しても、返事は最短5営業日後にならないと来ないらしい
114112:2007/02/21(水) 16:43:21 ID:WwdvT3mO
>>111
間違え
ttp://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw01p.shtml
でした。

あと、04FMGと01Pをつなぐとき、WANポート?
WANポートだったらクロスケーブル使うんじゃないかな?
115不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:56:39 ID:MdBrm7OJ
>113
確かに5営業日後だな。
3ヶ月たつがいまだに返答無し状態。

返金希望メールだけ即日返答だったけど。
116106:2007/02/22(木) 05:09:46 ID:s4GedUjx
LCP Echo Requestsの設定値の問題で、ファームで対応してくれたら問題無いんだと思うけど
返事まったく来ないし、試しにBRL-04GP返品して改めてOPT-G5にでも買い直しできるか
買ったところに問い合わせしてみたら、PLANEXのサポートから返品のOKを貰ってくれと言われた

しかし、電話繋がらないメールの返事は来ない状態なので話は進まず日数だけ経っていく・・・
どうしたもんかな〜
117不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:00:14 ID:iU0v8kYk
BRL-04CWを購入したのですが、上手く接続できなくて困っております。
やりたい事はPC側でFTPサーバーを立てて出先からでも自宅のFTPサーバーにアクセスをしたいという事です。

@[Aterm WD634GV] - (WAN)[BRL-04CW]-[各PC]←ネット接続できない。
A[Aterm WD634GV] - (Hub)[BRL-04CW]-[各PC]←ネット接続できるがDDNS登録が出来ない。

WD634GVの基本設定で、動作モードを「PPoEモード」「PPoEブリッジを使用」、接続モードを「要求時接続」
としたのですが@の接続でやってもBRL-04CWが上手く接続出来ていなようです。
※ログをみるとPADI Sendが繰り替えされています

どのように設定を行えば良いのか回答して頂けますでしょうか?

118不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 08:50:05 ID:fn2T0cXc
>>117
BLW-04CWのWAN設定でDHCPか固定IP接続にしてWAN側にプライベートIPを割り振って接続確認
119不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 08:59:30 ID:fn2T0cXc
>>118
訂正BLW→BRL
120不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 09:23:18 ID:2ZXOj9aj
BRL-04GPを使っていたのですが、先日NTT西の光プレミアムに変えてから
CTUを使用するようになり、BRL-04GPはGiga-HUBに使おうと思っています。
BRL-04GPをただのHUBとして使う場合、どのような設定をすれば良いのでしょうか。
とりあえずデフォルトの設定に戻し、DHCPや各種機能を出来るだけOFFにし、
LAN側4Port(CTUからの線 & 各PCへの線)だけ使えるようにはなりましたが、
これで良いのかどうかわかりません。
またWAN側Portも使いたい(CTUからの線に)場合、WAN設定ではIPを割り当てたり
しなければならないのかもわかりません。
ただのHUBとして機能するだけで良いのですが、設定のポイントをお教え頂けませんでしょうか。
121不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 09:35:56 ID:8wR6GFi+
>>120
自分は04Gだけど
PPPoEクライアント機能をOFFにする
DHCPサーバをOFFにする 程度しかやってないなぁ
しかしハブとして使うのもまた電気代的にもったいない気もしてきたね、、、
122不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 10:17:05 ID:2ZXOj9aj
>>121
ありがとうございます。
WAN側Portは使えてるでしょうか?
その際のWAN設定はどうしてますか?
123不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 13:19:39 ID:ut0p6f2z
>>122
CTUって光終端装置のことね
ただハブとして使うだけなら、WANポートは何も挿さないでしょ
4つのほうだけ使うってことで、、
CTUがルータ機能を備えてるならそれで問題ない

あと忘れてたけどポート割り当て機能とかを使ってたら、それも無効にするってのもあるな
124不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 13:36:51 ID:pVzDnqY7
>>122
5ポートのスイッチングハブとして使えないかということなら、それはだめだと思う。
125不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 17:35:42 ID:2ZXOj9aj
>>123
ルータ機能はCTUのでOKなんですが、単純に、できれば5portフルに使いたかったんです。
CTUの下にルータかませて、ルータ側のPPPoEを使う方法も去年出たCTUの新ファームで
出来るようなので、そうすれば4Port全てにPCやHUBをぶら下げられるのですが、それだと今度は
CTU側の空きLAN PortにPCをぶら下げられないのでNGですし。
> あと忘れてたけどポート割り当て機能とかを使ってたら、それも無効にするってのもあるな
上に書いたように、その手の設定は全部OFFにしておきます。

>>124
と、いうことですね。
諦めて4portで使います。
まだGiga-HUBは高いですが、port数が限界なのでこの際購入を検討します。

皆さん、ありがとうございました。
12690:2007/02/23(金) 22:09:39 ID:1BFDrAih

OKwaveの質問を締め切りたいので、どなたか適当な回答をしてくださらないでしょうか?
http://okwave.jp/qa2748472.html

2ちゃんで回答していただけたので。
よろしくお願いいたします。
127117:2007/02/24(土) 00:21:52 ID:k/cseiFV
>>118の様に設定してやってみましたが結果NGでした。

現在は全て工場出荷時の状態に戻しています。
AtermWD634GVの設定は>>117の様にしてやればブリッジ化が出来ていると考えて良いのでしょうか?
調べて限りではブリッジ化していればPCがグローバルIPを取得するとなってましたが、
この状態で通常のHubに各PCを接続していてもネットには接続出来ます……
グローバルIPは誰が取得しているのでしょうか??
128118:2007/02/24(土) 06:39:53 ID:OT3t1l4x
>>127
WAN-[AtermWD634GV]-ブリッジ-(WAN側IP:グローバルIP)[BRL-04CW](LAN側IP:192.168.1.1)-LAN
BRL-04CWはPPPoE接続、AtermWD634GVはPPPoEブリッジ
>>117はブリッジしない方法
WAN-(WAN側IP:グローバルIP)[AtermWD634GV](LAN側IP:192.168.0.1)-(WAN側IP:192.168.0.*)[BRL-04CW](LAN側IP:192.168.1.1)-LAN

でどう?
129不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 06:41:49 ID:OT3t1l4x
またやってしまた
>>128
>>117>>118の間違い
130不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 14:53:46 ID:xMcHQ9pH

 54SAGなんだが、いきなり無線の設定を忘れるのはやめてほしい。
急につながらなくなって有線で設定しなおさないといけない。

DOSでも食らうとダメになるのかな。

とにかく、ファーム弱すぎだよな。これ。
131117:2007/02/24(土) 23:15:41 ID:vRrNoGaF
>>128
WAN-(WAN側IP:グローバルIP)[AtermWD634GV](LAN側IP:192.168.0.1)-(WAN側IP:192.168.0.*)[BRL-04CW](LAN側IP:192.168.1.1)-LAN
この方法で接続出来ました!
有り難うございます。

次はDDNSの認証が失敗……まだまだ先は長そうですw
132不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:44:26 ID:9w/CD1if
BLW-54CWが散々な評判だったので、そのぶん後継機では致命的な不具合は
直ってるだろうという勝手な想像の元、BLW-54CW2買ってきた。

とりあえず、マニュアルのリンクが間違ってて、ルーター設定の解説ページに
辿り着くのが非常に困難だという不具合を発見した。

接続自体は今のとこ特に問題なし。
133不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 01:11:01 ID:CJeDFHWf
糞三流makerage
134不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 12:57:30 ID:wAW2mepX
BRL-04FMが10分程つかってると
今日の朝から他のPCのディレクトリも見れないし、ネットにも接続できなくなるようになった…。
setupメニューは開けて、release⇒renewで一時的に復活する。
なんかヘマって来てるのかな…?

135不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 13:02:28 ID:wAW2mepX
すみません、ディレクトリは見れるみたい。
ネットにだけ繋がらなくて繋がらないときに接続のステータスを開いてみると
接続中になってる。
ルーターを介さずに直で繋ぐと正常に繋がる。
やっぱりヘタってきてるのかな
ヘマってなんだorz
136不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 01:38:45 ID:3P1rmrjR
54sagなんだが、ポート解放してもたまにさぼる気がする。
HTTP鯖を組んだんだけど、:80をURLの後につけないとアクセスできなかったり・・・。
だれか54sagで鯖立ててる奴いる?
137不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 15:18:44 ID:vs255mDT
>:80をURLの後につけないとアクセスできなかったり・・・。
ルーター関係ないだろw
138不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:05:35 ID:y9sE7Co+
BAFFALOの無線ルータが半年で壊れたので、
今度は別のメーカと思い、一番安かった
BLW-54CWを4500円で購入。
ひでぇwwしばらくすると、AC電源引っこ抜いて
再起動しない限り無線接続できなくなるwww
なんだコレwww
そりゃ安いわけだ……
139不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 01:16:19 ID:cLDaWzrl
>>138
バッファローの前使ってたやつを書かないと何ともいえないが
安物ばかり選ぶとやばいという例
たまには、なんで値段に安いのと高いのがあるのか考えた方が良い

まぁプラネックスのルータの低価格品ほどやばいものはないが、、、
140不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 20:49:34 ID:wYh6iQrD
BRL-04FWUを使っています。
ネトゲをするにあたってポート開放の必要があるのですが、
例えば1から100までのポートを一度に開放することはできますでしょうか?
TCP,UDP合わせて100以上開放する必要があるので1つずつやっていくにはあまりにも面倒です。
公開ポート番号の場所に1-100などと入れても無効でした。
ご教授ください。
141不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 22:04:45 ID:8YjYKmiR
オレも次は絶対にないと断言できるよ > プラネックス
ちゃんと仕事しろよ > サポート
142不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 03:35:21 ID:4zHCJhTd
>>140
その機種知らないけどね
基本設定
ツール
設定の保存と修復
保存
で保存したのを書き換えて修復すれば(≧▽≦)
143不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 22:28:55 ID:q9oIxwex
先月、BRC-W14VG-BT(未開封品)をオークションで、大体¥18000で落札した。
2日くらい稼動させるといつの間にか再起動してBTが止まったり、ネットに接続できなくなる(再起動で直る)ことがあるが、
それ以外は大きな問題は出ていない。
ただ、ひとつ気になるのが、入っていたファームが「3.7.33.1.90」で、サイトで公開されてる「3.7.33.1.89」より新しいこと。

更新があったのなら、何でサイトに上がってないんだ?
144不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 23:52:00 ID:FXOoNujy
それ以外というにはでかい問題だな
145不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 03:30:13 ID:hnHCZCd4
今日BRC-W108Gを買ってきて接続したんですが、PCへの接続は有線、無線とも問題なくできたのですが
PSPへの接続がうまくいきません。接続エラー80110482がでます。ネットで検索して出てきた
省電力設定のOFFをしても同じ結果です。WEPの設定も有る無しにかかわらず無理です。
IPアドレスは全部自動収得で設定してます。手動でもやってみましたが駄目でした。
PSP側のファームを最新にしないと無理とか有るんですかね?
今までBUFFALOのWHR2-G54で繋いでた時は問題なくPSPでネットに繋がっていたんですが、、、、
146不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:39:55 ID:2x01vMrZ
BTを売りにしてBTを使うと止まる。
VPNを売りにしてPPTPを使うと止まる。

次は、止まることを売りにしてくれ。
そうしたらきっと…
147不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 15:37:43 ID:WT8JDlpv
BLW-HPMM-U買ってきたんだけど、PPPoEマルチセッションが使えない、、、


メーカーWEBの通りに設定したんだけどフレッツスクエアに接続できないんだ

初期不良?他の人も同じ?
148不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 15:57:57 ID:AL+myVZs
ルータの設定画面の出し方を教えて下さい・・・初心者でスイマセン・・・
149不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 10:31:48 ID:t39kuMHg
150不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 10:16:39 ID:3xKJcJZ7
BLW-HPMM系を購入予定です。

BLW-HPMM系の
マニュアルをみると
静的DHCPを割り当てられる数が、2個しかないんですが
最大数は、2個までですか?
151不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 11:31:16 ID:8R0mdmAr
プラネックスはやめとけ
コレガかメルコにしなよ、、、
152不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 12:40:48 ID:3xKJcJZ7
>>151
昔、痛い目にあってるんですが
スループットを考えると他に選択肢がなくて
NTT-MEブランドとして、再開してくればそっちでもいいんですけど

コレガは、論外だし
バッファローは、機能的にイマイチ
153不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 14:07:57 ID:F1S4woKv
>>152
プラネックスだけはやめといたほうがいい
モデルにもよるが1度買ったら2度目はないほどのクソさ
154不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 14:13:05 ID:I2djYeFs
>>152
04FMXとか天文学的な奇蹟で生まれたいい機種もあるが、メーカーとしては薦められないな
その04FMXにしてもいくつかある不具合が修正されないままなのを考えると、
ファームウェアの技術者が抜けたんじゃないかとも思える
155不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 15:27:32 ID:3xKJcJZ7
>>153-154
昔、使って痛い目を見たのは
BRL-04FAでした。

ここで、聞くのもなんですけど
無線LAN付きで、有線スループット90M以上の
お勧めってなんですか?


156不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 16:04:22 ID:F1S4woKv
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg144nh/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144nh/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-rs-g54/index.html

ただ速度を求めつつ無線も欲しいなら
BHR-4RV等(3番目のやつはこれに無線を足したモデルだけどね)や
IO ETG-R等に別途無線の機器をブリッジで足した方がいいと思うよ
157不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 16:26:05 ID:3xKJcJZ7
>>156
どうもです。
無線は、DSとかが使えれば十分なので速度は、求めません。

WZR-RS-G54あたりが、手ごろでよさそうですね
静的DHCPも16台まで出来そうですし
ありがとうございました
158不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 08:24:32 ID:lYaOqGHH
購入を検討している人を必死にやめさせようとする本スレってのも珍しいよなw
159不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 09:06:58 ID:p8aRHGUA
やめといた方がいいって。プチプチ切れるよ。
WiFiも一回で認識できないこと多いし。
160不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:47:04 ID:FjnofiMI
>>159
BLW-HPMMを使ってるけど、無線関係のトラブルに遭ったことは一度もないなあ
DHCPのアドレス払い出しが遅かったり、ルータ機能が無応答になることはあったけどね。

PLANEXのは、無線LANアクセスポイントとしてだけ使って、ルーティングやDHCPは他のものにやらせりゃ、結構いいと思う。
俺は、YAMAHAのRT57iと組ませてるけど、全くトラブルないし、無線経由でも30Mbps出るよ。
161不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 12:07:14 ID:AMeur+Sp
GW-US54Mini2GをDSのWiFiコネクションで使っています。
>>23と同じく、IPアドレスを取得できませんでした、と表示されてしまいます。
購入時ははOlderDriverをインストールしてなんとか動かせたんですが、
あまりの不安定さに我慢できなくなって、最新ドライバをDLして入れなおしたのが裏目に出ました。
>>23-31を参考にして見ましたが手詰まりです。

まずブリッジ接続は、1394接続とブリッジしたものの、うまく行きませんでした。
しかも現在接続・切断の操作でビジーと表示され、無効化も削除も出来ない状態です。(何回か試したのでタスクバーのアイコンが酷い事に)
ローカル接続ともブリッジしようとしましたが、こちらは設定すらできませんでした。

IPを設定する方法だとWiFi接続時に52100エラーが発生しました。
さらに公式サイトのFAQにあったIP SubnetMask Gateway DHCP DNSを設定する方法を試しましたが、
こちらも52100エラーが発生してWiFiマッチングサーバーにログインできません。

52100エラーは、ルーターがインターネットに接続できていないエラーだそうです。
が、どうやら家のモデム(YBB)にはルーター機能はありません。
なので、以前動いていたのは何かのバグだったのかと再インストールを繰り返しても再現せず。

分かる範囲で試せることが無くなってしまいました。
他に試すと良さそうなことがありましたらご教授願います。
162不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 05:09:12 ID:7nSGJAVO
GW-US54SAGのUSBアダプタのMACアドレスの確認ができません。
今まで使ってきたノーパソにはちゃんと付属のテキストにMACアドレスがついてたのですが
このUSBアダプタにもMACアドレスのついたテキスト等はついているのでしょうか?
163不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 10:12:08 ID:4AuGbA1j
>>162
本体裏のシールに書いてないかな
私のはGW-US54miniだけど
164不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 10:13:08 ID:4AuGbA1j
>>162
あ、あと、コマンドプロンプトから

ipconfig /all

とすると全LANカードの諸情報が表示されて、
その中にMACも書かれているよ
165不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 13:28:39 ID:7nSGJAVO
>>163
ありました、ありがとうございます><

>>164
その方法でやってみてサブのノーパソの内臓無線と同じMACアドレスが検出されたので違うかなと思いましたが
163の教えてもらった裏に書いてあるアドレスと同じだったのでどうやらあってるようです。

他の無線とMACアドレスがかぶることはあるのでしょうか?
166不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 13:45:55 ID:4AuGbA1j
>>165
>>164の方法だと「Physical Address」というのがMACのことなのだけど…

MACがかぶることは普通、ない、というか、あってはならない

見間違いだとは思うのだけど、上位6桁(OUI)をここで確認してみて
ttp://standards.ieee.org/regauth/oui/index.shtml
例えば私のMSIマザーのオンボードLANは、上位6桁「001617」で検索するとMSIと出てくる

同様に、Planexなら0090CCのはず
まさかノートの内蔵無線LANをPlanexがやっているとは思えないのだけど…
167不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 17:26:38 ID:ZA3Qnuzp
こんちは、ちょっとスレチかもだけど質問させてください
BLW-54SAGで、PPPoEのオンデマンド接続の時間設定を「0」にできないんですが、
この場合代替設定としてはどうすればいいでしょうか
とりあえず今はキープアライブ60秒でしのいでますが、
この辺りに詳しくないので、どうすればいいかわからず困っています
よろしくおねがいします。
168不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:31:08 ID:pAzEEKF7
>>161です。
その後システム復元・やけくその再インストール連打・ルーターのエミュレーター導入等色々試しましたが、
「QoSパケットスケジューラのアンインストール」後に再インストールすると正常に動くようになりました。

購入時はOlderDriverだったのが最新ドライバに変わったので非常に安定しています。
ただ、QoSパケットスケジューラのアンインストールは、
PCのインターネット接続も不可能になる危険性もある様なので、自己責任とのことです。
169不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 23:04:53 ID:I/oIytBz
>>166
みまちがいでした、ノーパソのUSB無線を差し込んだときの値をみてました><
無事無線接続もできるようなりました、みなさん助言ありがとうございした。
170不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 21:22:09 ID:81BS6C7u
BRC-14VGで質問
製品仕様見るとIPSecパスのセッション数が最大50になってるけど
実運用で最大どれくらいですか?
トラフィックとかにもよるだろうけど。
5セッションでもきつい?
171不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 06:59:22 ID:ToUhyA0m
>>147
おれのBLW−HPMM−UもPPPoEマルチセッション使えない。
フレッツスクェアに接続できない。
価格.comでも同様の報告あり。
その上一緒に買った無線LANアダプタのGW−NSMMもVistaでドライバインストールできないし。
サポセンはなしのつぶてだし。

無線はよく飛ぶと思ったが、古いルータに戻した...
172不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 20:03:02 ID:N94Eg2wF
BLW-US54SAGをUSBポートに指してもパワーランプが付かないんだけど、
絶対おかしいよね?
ここの修理品の送り先って誰か知らない?
送りつけてやろうかと。
ここって保障期間内でもユーザーから送料とるのか?
173不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 01:26:28 ID:OEzt1Ad0
>>172
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PLANEX+%E4%BF%AE%E7%90%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ところでそれって、BLW-54SAG? GW-US54SAG? 何の確認もせずに騒ぐのは恥ずかしいから気をつけような。
174不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 21:30:55 ID:1bqENBpJ
>>173 ??? プラネックスの中の人?
送料タダなんですか? 着払いで送っていいですか?

リペアセンタからメールきた。
「弊社の許可なくメールの一部または全部の転載、二次利用はご遠慮ください」
ってちゃんと予防線張ってある。
亀有かよ(笑)。
175不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 03:49:23 ID:qYVYzlN5
>>174
横から失礼
リペアセンターへは着払いで送ってOKでした。
サポートと違ってリペアセンターはメールのレスポンスが早くて良かった。
数ヶ月でも平気で放置するサポートとは大違い!
176不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 15:58:39 ID:AtpqwmJO
さっき代替品が届きました。
着払いで良かったのかあ。USBの方だけだったので、定形外でそのまま送り付けました。
返ってきた商品は新品じゃない模様。キズとかあるし。

シリアルNoが変わっていないので、送ったやつの中だけ入れ替えてる?
Macアドレスが変わってる。
しかし、どう修理したけの説明が無いのはまずいだろ。
ルーター側で制限かけてたら、何で繋がらないのか、なかなか気づかないと思うぞ。
177不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 16:11:52 ID:AtpqwmJO
よく見るとシリアル換わってた。
でも新品ぽくない...。…(´・ω・`)
178不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 15:46:41 ID:51Nm1rmW
ドライバとユーティリティがインストールできないんですが、教えてもらえませんか?
付属のCDもHPからダウンロードしてきたやつもだめで、
exeファイル実行すると、プログラム実行中にエラーってことで "Disk1\setup.exe"ってでます。
何ででしょうか?
179不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 16:06:29 ID:pROfaXGM
>>178
誰も答えられない。あきらめろ。
180不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 23:29:32 ID:+PSk1/4x
>>178エスパー登場キタコレ
181不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 00:19:46 ID:hLVDElhr
>>178
パソコンショップに持ち込んでインストールしてもらえ。有料だけど。
182不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 15:31:16 ID:fa7w0QN9
BLW-54CW2をAPモードで使ってるんだけど、
時間設定がずっと2002年4月1日のままになってる。

サポートに問い合わせても返答なし…
183不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 01:24:48 ID:INxvzTFA
BRC-W14VG買って大後悔。
一番重視していたVPN接続機能が全くダメダメ。
しばらく接続しているとルータがハングアップするので家が無人だと
怖くて使えないよ。そのために買ったのになぁ...
前機種のBRC-W14VのVPNはダメダメって聞いてたけど後継機種で
ココまでダメとは orz
ソフトのバージョンも一緒なので、どうもガワしか変わってないので
はと見ている。サポートが糞なのと合わせて絶対に買ってはいけない
メーカーに認定した。
184不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 07:10:59 ID:vf3kMPbx
185不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 13:24:37 ID:MJXCqbiA
186不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 23:22:22 ID:INxvzTFA
>>184
どこを縦読みしろと
187不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 07:04:54 ID:PCWDGiaw
BLW-54CW-PKUG買おうとおもったのに駄目なのか・・・
でも無線LANも安くなったなぁ
188不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 08:35:22 ID:K3tL5j8k
BRL-04CWでPPPoE接続にしてるんですけど
自動接続から常時接続にするにはどうすればいいのでしょうか?
いくら常時に設定しても全く反映されません^^;
189不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 09:13:04 ID:uLD1Z1Nf
>>186
横読みしろ!
190不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 11:33:27 ID:8eYHJ4tE
無線ルータが逝ってしまったようなので
ここのBLW-54CW2-PKを買ってきた。

DMZホスト設定して出先から ssh 接続試みるが届かないのがデフォ。
(DMZホストは有線接続。自宅LANからは100%つながる。)
たまに繋がる時もあるが、1分もしないうちに切れる。
お手軽自宅鯖は無理。この出来でDMZ対応とか書くなよ。

修理に出したAterm、早く戻って来い。
10ヶ月で死んだAtermもどうかと思ったが、
死ぬまではそれなりに動いてただけマシだった。
191不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 01:07:37 ID:Reg6J9Xq
同じくBLW-54CW2-PK。やばいねこれ。

無線LANカードのドライバ、CDからだと入んない。
*.infファイルの名前からしてマニュアルと違う。
ダウンロードしたのを入れたらマニュアル通りだった。

時刻設定できないし。>>182と同じく2002年とかになってる。
NTPサーバを指定したり手動で設定したりする欄がグレイアウト。
11gモードの初期値が「無効」で、マニュアル見ると
「11gモード:IEEE802.11bで通信するときは「有効」を選択します。」
とか書いてあって意味わかんないし。

これα版?
192不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 14:14:30 ID:Vv6gzqbJ
>>191
うちの(1.00, Dec 4, 2006)だと
時刻同期で自動を選択するとそこは入るようになった。
自動がntp使うで、手動がntp使わないなんだろうが・・
だったら「時刻同期 : 自動/手動」じゃなくて、「NTP : on/off」じゃねーのかと。

ちなみに自動にしたら時刻が2002年にリセットされたので
手動で設定して保存した。
2日間で15分遅れる素敵な精度。
ログはもうなんの参考にもならん。

で、今再起動したら2002年にリセットされた。
これは多分アレだ。OS時刻をハードウェアに記録してない。
少なくとも再起動の前にOS時刻をハードウェアに書き込まんとならんけどそれをしてない。
で再起動後にOS時刻を設定するけど
その初期値は当然ハードウェアから取ってくる。
でもハードウェアの日付は2002のままだから、2002にリセット。
時刻同期-手動 は使い物にならん。

で、時刻同期-自動 の方だが NTP の仕様では
あまりに同期先とローカルの時刻に差があると、同期をキャンセルする。
5年も違うんじゃ当然同期しない。
普通起動直後に ntpdate 叩いて仮設定してから同期に行くんだが
そういう処理は恐らくしてない。
時刻同期-自動 は使い物にならん。

結論から言うと、時間は諦めろになるな。・・・どうしろと?
193不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:52:20 ID:QLekxQoX
■ネットワーク構成
プロバイダ不明

   モデム
    |(有線)
   BRL-04CW(プラネックス)  ルータ
    |(有線)
   デスクトップPC(Windows XP)

WAN、LANはちゃんと点灯してるのですがStatusランプがずっと点滅したままです
どうすれば繋げられるようになるんでしょうか?
ルータ無しだとモデムから直に繋げられます
プロバはわけあってわからないです
あと設定画面にいけたりいけなかったりします
194不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 02:51:27 ID:qQhvAJrG
>>193
その自称「モデム」ってやつが実はルータ機能付きっていう結論に一票
195不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 07:53:40 ID:XfGOzqlF
>>194
同じ意見にもう1票。

BRL-04CWのルータ機能を止めればいいんだと思うけど、マニュアルをサイト上で端から端まで読んでもそれはできないようだな。
素直にハブに買い替えるが吉かと。
196不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 14:35:56 ID:QLekxQoX
>>194->>195
うーん・・・管理人にきいたんですよルータ使ってPC2台とか繋げられるようにできますか?と
そしたらできますっていってたんで買ったんですけど
ルータ機能止められたら止めてやってみますthx
197不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 14:55:14 ID:TFCF/IZk
管理人に繋いでもらえばいいんでねえの?
昼飯代くらいでどうにかならんか?
198不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:09:13 ID:qQhvAJrG
>>196
↓でどうよ?

・BRL-04CWのDHCP機能を止める
・自称モデムからはBRL-04CWのWAN端子ではなくLAN端子に接続
199不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:31:00 ID:QLekxQoX
>>198
LAN側にさしたら出来ましたありがとうございます
Status点滅したままですがこれは気にしないでいいのでしょうか?
>>197
管理人=不動産会社なので無理です
200199:2007/05/01(火) 15:57:09 ID:QLekxQoX
回線が不安定でつながったり繋がらなかったりします
201不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:23:08 ID:kz6j7bcF
>>200
>>BRL-04CWのDHCP機能を止める ← これちゃんとやったか? なお私は198さんではない。
IPが自称モデム(多分ルーター)から貰ってるか確認するべし。
202不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:18:05 ID:QLekxQoX
>>201
まだです
設定画面にログインできなくなってしまいました
203不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:37:14 ID:QLekxQoX
>>201
DHCP切りましたがかわりません
IPもルータつきモデムからもらっているようです
204不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:06:33 ID:XfGOzqlF
その環境でBRL-04CWをつなぐ意味はあるの?
ハブでいいと思うんだけど。
205不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:12:59 ID:cG4LC5ms
>>202
PC側は手動でIP設定した?
>>203
WAN設定でPCのMACアドレスコピーをすればおk

あとはルータとモデムのIP(セグメント)がかぶってるかもしれないので変更したほうがいいかも
206不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:03:57 ID:qQhvAJrG
>>204
その通りなんだけど、流用で満足できるならハブ買わなくても済むでしょ。
207不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:23:39 ID:QLekxQoX
だめだやはりStatusが点滅したまま とりあえずこのままで変になったらまた来ます
thx
>>205
PC側IPは自動設定です
ルータとモデムのIPは違いました
208不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 23:29:54 ID:8aMba+nm
だから
セグメントはかぶってなかったのか?
209不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 00:16:19 ID:cwgo6qdn
>>208
セグメントってIP addressの3行目までの部分のことですか?
それだと今は確認できませんが同じだったような気がします
210不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 01:16:26 ID:AS6H0BR7
>>209
かなり大雑把な説明をすると

[WAN]-[モデム(ルータA)]-[ルータB]-[PC]

な状態で、PCから出たパケットはまずルータBに行くが、
ルータBがそのパケットをどこに送ればいいのかが分かっていない。

ルータBはPCからパケット受け取ると、
自身の内向きのネットワーク(ルータBとPC)宛てかを調べて、
そうれであれば内のマシンに投げて、違えば外に投げる。
今、ルータAとルータBが同一セグメントに居るのなら、
ルータBにとって外が存在しないので、投げる場所がない。

ルータBのWAN側IPアドレス(=ルータAの内向きネットワークに接続)
を固定で振って、それにあわせてルーティングテーブルを書くことになる。

ハブを買った方が間違いなく早い。
211不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 03:44:46 ID:xNHvvbJj
>>209
面倒くさいから近所のヤマダでもコジマでも行ってHUB買ってこい!
ただし、PLANEX製のHUBだけは絶対に買うな! サポートが糞過ぎるから。
212不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 16:04:24 ID:/yQXrgJD
BRC-W14VG-BT買ったんだけど、PPTP&Bittorrent使用してたら、数時間後死亡なのは仕様?
自宅でサーバ運用してるのに、これじゃ安心して使えない。熱暴走が原因なのかなあ。。。
213不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 19:24:51 ID:xNHvvbJj
>>212
上の方見てもらえれば分かるけどPPTPで死ぬのは前々機種から脈々と
引き継がれている仕様です。決して熱暴走ではありません。
BT機能はレポがあまりないのでよく分かりません。
214不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 20:06:57 ID:s5IGW8Qq
外→内の不安定さは今に始まったことじゃないから
それに依存するBT機能も、当然ダメなんだろうなと言う気はする。
215不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 22:38:23 ID:pYSELtdY
>214
BT機能使っていたけれど、なんか不安定でよくBTが止まったり、
メニューが開かなくなって再起動を余儀なくされたけれど
落とすものなくなって、BT使わなくなったらとたんに安定してる
機種は電波王BLW-HPMM-U
216不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 22:49:56 ID:cwgo6qdn
>>210
>>211
調べましたが難しそうなので今度HUB買います
ありがとうございました
217212:2007/05/02(水) 23:03:56 ID:qJ1/BIqW
>>213
>>214
>>215

レスありがとうです。
熱暴走を疑って、分解してヒートシンクつけてみたけど状況変わらず。
planexに文句言いつつ、負荷をかけないように運用したいと思います。

ウリの部分がネックになるとはなあ。つらいなあ。
218不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 00:55:23 ID:fDe59lIl
結局CWとかSAGのDHCP完動ファームって出ないのかな?
219不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 01:01:17 ID:NHOJoIKw
>>217
> ウリの部分がネックになるとはなあ。つらいなあ。

('A`)人('A`)ナカーマ
220不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 08:31:52 ID:SYbbkzrj
brl-04urなおれって
221不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 16:39:05 ID:ipj1sQu+
BRC-W14VGなんですが、セキュリティ設定からローカルサーバの設定すると
極端にスループットが落ちるのですがこれは仕様ですか?

TEPCOひかりなんですが、PPPoEの設定した素の状態だと接続で90Mbps出る
けど、ローカルサーバーを一つでも設定すると50Mbps台まで激減します。
返品すんぞ ゴルァ!
222不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 16:56:22 ID:/PZNAfOV
ちなみに、以前使っていたレンタル品のNEC Aterm 7610HVでは同等の設定を
していても差は特に感じられない程だったので愕然としています。
223不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 14:15:37 ID:PolKX0Gz
BitTorrent対応オールギガビット高速ダウンロードルータ「MZK−04G」を発売
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/release.aspx?i=159308

なんだこりゃ
224不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 14:38:05 ID:e0m+oXsd
一応ルーターらしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33094/
225不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 02:46:59 ID:L75j+SGa
ルータをBLW-HPMM-Uに切り替えたところ、
PCのでの通信はパフォーマンスが上がったのですが、
xbox360でxboxliveにまったく接続できなくなりました
ルー他の設定としてはデフォルトに対しいてUP&Pを有効にし、
Anti-DOSを全部ONにしたぐらいです。

xbox360ではテストでは成功したり失敗したりを繰り返しますが、
実際にはマーケットプレイスにはまったく接続できません

どこか設定するところがあるのでしょうか
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします
226不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:14:42 ID:EWH6L2n/
>>225360のIPアドレスをDMZとか?
227不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:11:37 ID:4zBGf1XC
>226
xboxliveのサイトに書いてあったのでやってみましたが駄目でした。
ネットワークのテスト?もOKだったりNGだったりします。
ICMPあたりから時間がかかるんです
ネットワークあんまり詳しくないのでよくわかりません
同じLAN上でPCでの通信では普通にできております
wiiでも不具合はでておりません
xbox360のxboxLiveだけなのでとても不思議です
228225:2007/05/21(月) 02:37:36 ID:bNRe+vQc
xboxLiveのルータ機種別の設定でAnti-DOSのチェックをはずすように
なっていて、それを実行したらテストは確実に通るようになりました
でもなぜかマーケットプレイスに接続できない状態が続いています
自動ダウンロードをオンにするとダウンロードを始めるので、
接続は出来ているようです
引き続きいろいろ調査してみたいと思います
229225:2007/05/21(月) 02:38:36 ID:bNRe+vQc
>228

Anti-DOSのチェックをはずすように


Anti-DoSの一部のチェックをはずすように

失礼しました
230不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 09:45:38 ID:EA2N/Exv
>>228
知り合いにも一人、春のアップデート後マーケットプレイスにだけ繋がらないって人がいた
(対戦や回線診断は問題なく出来たんだと)
サポートにも連絡したけど他にそういう症状の報告がなくて原因不明、
でも数日後何もしてないのに解決したらしい
とりあえずゴルァ電してみたら?
231225:2007/05/22(火) 00:54:25 ID:AZITMGAN
>230
情報ありがd
今日もマーケットプレースにはつながりませんでした。
テストはNATもオープンで無事終了するようになったに悔しいです
それにしても忙しくてしばらくあそんでいなかったので、今回の原因が
ルータを交換してからなのか、春のアップデートの後からなのか
判らないのが悔しししし
232不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 11:30:50 ID:BDkntIzC
> Anti-DOSを全部ONにしたぐらいです。

ttp://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/list-item.htm#planex
> [Anti-DoS 設定]
> - Whole System Flood UDPのチェックボックスを外す
> - Per-Source IP Flood UDPのチェックボックスを外す

よく分からんけど設定変えてみてはどうだろう。
233225:2007/05/22(火) 19:50:16 ID:AZITMGAN
>232
アドバイスありがdです
>228の段階でそれは設定いたしました
効果がありまして、テストで成功したり失敗したりがなくなり
テストは無事完了するようになりました>231
マーケットプレースが接続できないという表示だけ直らないのと
自動ダウンロードもなぜかリストが表示されなくなりました
キャッシュのリセットも行いましたがうまく行かないので、
xbox側の問題ではないと切り分けております
ルータ側にログが残らないので何が原因かわからないのが辛いです
234225:2007/05/23(水) 01:12:59 ID:gbpmHVGg
なんとか解決しますた

HDDのマーケットプレースデータ削除
Anti-DoS全部OFF
DMZ設定

のあわせ技でさらに初期設定繰り返したりいろいろしていたらいつの間にか
つながるようになりますた

その後Anti-DoSの設定も>282のように設定し、DMZも解除したのですが
マーケットプレースは接続できているのでどうもxbox360側の問題だったかもしれません

お騒がせいたしますた
235不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 15:33:51 ID:QJI+FiFo
テストが成功してもダメだったってことは
XBOX 側の問題ってことになるんでしょうね、やっぱり。
(きちんとしたテストが作れていない。)

でも PLANEX が特殊な作りだってのもありそう。
(そのためにテストしきれない、ありえない動きをどこかでしてるとか。)
あの互換対応表、PLANEX の穴開きっぷりがヒドい・・・
236不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 16:29:39 ID:vFCs2GxZ
本物の、しかも自分のテリトリー内でソフト屋が
真剣に検証すればボロが出まくりってことか…
237不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 16:48:46 ID:aFrEDKJt
繋がった繋がらん、動いた動かんって正常系のテストだけで
異常系のテストをまるでやってない感じ
つまり仕様書に基づいた素人テストってこと
外部とか、上海あたりでの開発にありがち
238不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 16:17:07 ID:fO2TUw8h
そのレベルの品質で良いと考えてる、という話でしょうな
能力がないというより、工数かけたくない
239不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:28:08 ID:Krlrw8h0
なんでBLW-HPMM-Uはファームフェアのアップデートでないんだろうね
海外では出てるのに・・・
http://www.planex.net/download/router/blw-hpmm-u.htm

5月に入ってからはVista関連のアップデートばっかだしな〜

なんかもう諦められてる感じがするよ。


どなたか暇な方が訴訟でも起こしてくれませんかね〜
240不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:24:28 ID:/SZVJza/
04CW系は1度もファーム更新なかったしな・・・
241不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:45:10 ID:onlALlzc
BRC-W14VG
Planexへの直接の返品と全額返金完了しました!
いやぁ、長かったよ、ここまで来るの。まあ、サポートにメール送っても
月単位で平気で放置する会社だから無理もないんだけど、何度も催促
メール送ってようやく返信が来るのを地道に繰り返してなんとかたどり着
きました。

サポートに外からのVPN接続でルータがハングするんだけど! と何回言って
も「そんな不具合の報告は無い」の一点張り。それでも食い下がったら「ハ
ードの故障だから交換する。それで治る」と嘘を言うので保証期間中という
こともあり新品交換。

でもここでの報告にもある通り最初から製品自体が欠陥品なんだからそんな
んじゃ当然治るはずもなく、結局「動作確認して送ってきた交換品でも発生
するのはどういうこと?」という結果に流石のPlanexサポートの自爆で積み。
なんでこんな見え見えの嘘付くのかね、この会社。交換した分余計な手間が
かかっただけだし、ユーザーの心証を悪くしてバカとしか言いようが無い。

月単位で放置されたときは、もう泣き寝入りかと正直凹んだけど、ここまで
がんばった自分を褒めてやりたいです。

長々と書いて申し訳ない。でも、本当に嬉しかったんで勘弁して下さい。
242不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:59:35 ID:1plakz8c
W14Vのうpだてマダー?
243不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 01:35:38 ID:ejWBIcAl
昔ネットゲーやる為にここの製品買ったけど、
トラブルばかりで、ネット設定はこんなに難しいものかと思い込んだなあ。
で、ファーム更新とかやって、だましだまし使ってるうちに終に沈黙。
別メーカー製品に買い換えたが、覚悟していた設定の困難さなんかまるで無い。
こんなにあっさりつながるものかと衝撃をうけた。

ここって自社で作ってない?ソフトウェアとか全部外注なんじゃないの
244225:2007/06/01(金) 01:55:05 ID:4BOI3oUK
>239
結構修正されている部分が多いから国内版も出してほしいものでつね
ためしに海外版を入れてみるツワモノいないかしらん
245不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 04:19:46 ID:WzEmYrzA
BRC-14VG-BTにipod接続してもマウントできないんだけど
うまくいっている方いますか?
246不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 16:52:42 ID:OrHLLz6b
>>245
っバスパワー非対応
247不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:22:08 ID:nQ71k0zH
>>241 ブラボー。
オレの心にもちょっぴり火が付いた。
ホント、バカな会社だよなあ。
248不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:48:25 ID:7HQZE8VH
>245

http://www.planex.co.jp/product/router/brc-14vg-bt/

iPodを接続してミュージックサーバ
iPodをルータのUSBポートに接続するだけで、
LAN接続されたパソコンでiPodに保存されている音楽を楽しむ事が可能です。
249不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 21:41:50 ID:qCYv5+3+
MZK-W04Nを買って2週間くらいです。
設定が初心者の方にはむかない(かつてのNTT-MEっぽい感じ)が
ノートラブルです。
250不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 10:26:52 ID:rPwKzOFb
うちもイイ感じ。
BRC-W108Gがアタリだったんで、MZK-W04Nにもいってみたんだけど
更にイイ感じ。300Mbps対応ファームが楽しみだ
251不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 10:37:10 ID:rPwKzOFb
発熱もほとんど感じられないので安心。
つか、\9,999で今もこの性能が出るんだから文句なし。
子機はこれも300Mbps対応予定のGW-NS300Nを使ってます
252不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 11:41:20 ID:hzTgmiAs
主力が無線なのはどのメーカーも仕方ないか、時代の流れ…

実家の04FMXと自宅の04FMGと、壊れたらバッファローに宗旨変えしようかと思っていたけど
もう一度だけ騙されるつもりでMZK-W04Nを視野に入れておくか
253不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:03:55 ID:FPks+PxK
>>252
> もう一度だけ騙されるつもりで

鴨認定されますた
254不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:06:49 ID:rPwKzOFb
MZK-W04NのWDSが最強だよね。
255不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 21:47:13 ID:hF5HoVI+
MZK-W04NをMACBOOKで使ってみたけどダメダメだ。
Enablerで11nをONにした上で、10.4.9のOSXでアクセスするとパケットロスがバリバリ。
じきに動作しなくなるし、ルータ側でもピンに反応すらしなくなる。

何やってもダメだったんで諦めて11gルータとして使用中。
つーか11nルータ買ったはずなのにgとしてしか使えないなんて悲しすぎる・・・んだが
gオンリーと思って使えばスゲー飛ぶし快適なんだよな。

早くファームで対応してくれ・・・orz
256不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:05:50 ID:iQrxKFSf
>>255
そんな不良品突き返せ! お店に返すのがお勧め。
257不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:18:35 ID:ImNKavM6
子機は何使ってんの?
258不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:46:28 ID:24gY65OC
なんですかこのクソルータ
ハングアップが仕様なんですか
だったら仕様書に書いて置けよボケナス
259不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 06:30:53 ID:1t9pwGVb
工作ですか
260不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 10:24:27 ID:TUEyNxiH
>>257
 今のMACBOOKには11nの無線LANが標準で入ってて、漏れが持っているモデルは
Enablerというアップデートをアップルから買えば、11gを11nにアップグレードできる
もの。今回はそれを使った。
 んでパッケージにもしっかり「MAC対応」と書いてあるから、当然今のAirMacにも
対応してるはずなんだが。。。

 仕方ないからルータ側の設定を11gオンリーにして動作中。まったく意味ねぇ(TT
261不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 13:38:45 ID:dxpmiBAw
Wiiを有線接続したくてPLANEXのBRL-04CWを買った。
インターネッツや天気予報はつつがなく見れる。

だが、PBRのWi-Fi対戦しようとすると、十中八九エラーになるんだわ。(エラーコードは86009と85010)
誰かとバトルは何度か成功してる、でもフレンド対戦はまったくできてない。

へるぷみー。
262不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:14:47 ID:BYWvTKwM
>>261
それはWiiのエラーコードだからスレ違い。
なんでも対戦相手が見つからなくてもそのエラーコードはくそうな
263不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:58:45 ID:+1wO0ydc
BRL-04CWはXbox Liveの動作確認リストでも対戦に×付いてる
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/list-detail.htm#brl04cw
同じ理由で対戦不可なのかは分からないけど、フレンドが上記の条件に該当してたりするのかも
264不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 09:53:57 ID:+UhVgmpU
>>262,263
サンクス。めっちゃありがとう。
とりあえず別のところで聞いてくるわ
265不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:49:24 ID:0WvJHAs6
BRL-04CW 完売になっちゃたみたいですね(出来のワルイ子だった?)
04FMXもフェードアウト?

どーしよっかなあ、バッキャローの4RVかあ
4RVって鉄板って書かれてる割に個人のサイトなんかでは
思い入れのある紹介文って見当たらないんですよねえ
266不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:01:44 ID:RFRKUczE
MZK-W04Nを買ってみました。
設定が、初心者には難しいです。
今の所、普通に動いていますが。
267不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:43:43 ID:5BjQLzQ+
そら大半の人は動くだろw
268不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:21:47 ID:LTiRl5HQ
BLW-HPMM-U-HDを買ってきて、今設定が終わった。
電波強度もネットへの接続も十分速度が出たんで、この点は満足。

ただ、なぜかLANの速度がまったく出ない。
PCtoPCで速度が5Mbpsくらいしか出ない。
NASも使える様になったものの、やっぱり速度が5Mbpsくらいしか出ない。
付属のHDDケース単体では十分速度が出るから、
ルータ側が原因なんだろうけど原因がさっぱりわからん・・・

CG-BARFX2ではこんな事無かったのに・・・orz
269不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 12:37:21 ID:gVwoadHj
BRL-04FMX使ってるんですがWindows Messengerを立ち上げて放っておくと
15分程度で見た目はオンラインのままなのに発言をしたりするとエラーがでてログオフ状態にされてしまいます
相手と会話し続けたりしてると大丈夫なのでセキュリティ関係の設定のような気がしたんですが
どうもうまくいかない・・・ だれか助けてくだしあ
270不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 14:58:55 ID:VfNTdSfi
>>269
ルーターがおかしいかどうかルーター外して確認してみるといい
271不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 15:08:37 ID:gVwoadHj
>>270
今まではNTTのレンタルルーターを使ってたんですがその時までは問題ありませんでした
単純にルーターだけ変えてから出始めた症状です
272不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 20:20:10 ID:Cko7jYFj
>>271
試しにそれ系の設定を全部外してみればよかろう
話はそれからだ
273225:2007/06/13(水) 21:27:50 ID:Z+BFr0ws
>268
うちのNASはもともと5Mbpsぐらいしかでないけれど
前はどれくらい出てたの?
274不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 17:41:59 ID:beMEq0qS
>>273
やっぱりそれくらいしか出ないのか。
お古のThinkPadをNASにしてた時は普通に50Mbpsくらい出てたから、
この機種のNAS機能はあくまでもオマケってことですな・・・

ローカルの速度が出ない問題は解決しますた。
原因はケーブルにあったっぽい。
買いなおしたLANケーブルだと80Mbpsくらい出てくれたから満足です。
275不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 23:53:18 ID:mdLWNwaj
BRC-W14VG-BTを使ってるけど、
2日くらい前からBTでエラーばっかり起こすようになって使い物にならん。
少しはよくなるかと思って中のチップにヒートシンクを貼ったけど、熱問題にしか効果ないよなあ、
もっとも中はスカスカで、何であんなに熱くなるのかわからなかったけど。

まったく、新しいファームウェアはいつになったら出るんだ。
276275:2007/06/16(土) 23:55:22 ID:mdLWNwaj
チラ裏追記
つか、Linux板に頼んでファーム改造してもらおうかね(笑)
277不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 00:02:43 ID:MxK8276B
BRC-W14VG-BTって中身Linuxなのん?
278不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 00:29:09 ID:Z6NcIhBT
MZK-W04Nを簡単セットアップの手順に従ってアクセスポイントとして使用中。
本体の時計設定が2000年1月1日からになってて、LogをみるとNTPサーバへの接続に失敗している模様。
APモードの時には時計設定があわない・・・ってことなんでしょうか?(実害はないんですけども)
NTTのひかり電話を使用しているためルータはRT-200NEを使用しています。

ちなみにRT-200NE--MZK-W04Nのように接続していてNTPのポートは開放してあります。

PLANEXには問い合わせをしていますが返答はなしです。
他に使っている方で時計設定が正常に行われるのか気になったので書き込んでいます。
279不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 00:30:16 ID:aId2aK+A
それ、良くある仕様だね
280不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 00:35:51 ID:jwEwJUvY
('A`)BRC-W14Vだと無線LANですら安定しない・・・
281不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 03:43:39 ID:c6ZFyrXU
ヒートシンク貼る位で安定するなら歴代のモデルでこうも不具合を
引きずったままでいることはないよなぁ
根本的にダメなんだよ > PLANEX
282不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 08:01:27 ID:Erkjskyz
>>278
設定を変えずにもう1回適用を押す→さらにもう1回OK
で家では適用されました。
それでも駄目なときはもう1回やったらうまくいったときもあります。
283275:2007/06/17(日) 09:11:07 ID:e9YQf1uI
>278
気にスンナ
俺んとこも時計は合ってるがシステムログは2003/01/01 09:00から進んでるとこ見たことないから。
284不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 10:15:08 ID:jXBViqyp
>>278
MZK-W04Nをつかってます。現在時間、システムログ・セキュリティログの時間を
見てみましたが、正しく表示されてました。
285225:2007/06/17(日) 10:35:59 ID:en8sgXeS
>284
BLW-HPMM-U-HDでつが、最初は合っていたのでつが、いつのまにか数時間
ずれるようになり、設定で地域とかきちんと合わせても治りませんorz
286278:2007/06/17(日) 21:55:56 ID:Z6NcIhBT
>>282

278です。
試してみましたがだめでした。
他の人もレスありがとうです。

気にしないようにしますね。
287不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 18:41:20 ID:/Pcjd6se
MZK-04Gってセッション数いくつなの?
288不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 20:12:33 ID:6U/UY6Sn
ここの会社てサポート、電話も朝から繋がらんし保証書に書いてあるFAXも解除してあって
送信できないし、ネットでしか連絡しかできないの?連絡遅いし
HPも一切サポートの電話番号を書いてない(前は書いてあったけど消したのかな)
特定サイト見てハングするルーターは初めてだ・・・・・・(;・∀・)
289不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 21:40:59 ID:uTrXoeHI
>>288
大丈夫!
ネットからだって連絡つかないから
数ヶ月平気で放置する糞会社ですよ PLANEXは
290不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 17:14:27 ID:XRx12Ekm
MZK-04G買う気まんまんだったけど
ココ見ると躊躇するなぁ・・・

本当は皆安定してるんだろ?安定しすぎて暇だから煽ってるだけだろ?
291不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 20:33:56 ID:q98MwCqM
本当に安定して暇だったら関係がありそうなスレを見ることすら無いと思う
292不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:18:44 ID:Bw2mgtmN
>>278
>>192の後半の症状、時間がずれすぎていてNTPで時刻同期できないのでは。
うちのBLW-HPMMも起動時2000年なのでどうにもならない。


・・・状態だったのだが、NTPサーバをclock.stdtime.gov.twにしたら時刻同期した。
謎だ。
293278:2007/06/20(水) 14:14:24 ID:RuQRjYDn
>>292
> >>278
> >>192の後半の症状、時間がずれすぎていてNTPで時刻同期できないのでは。

そういえばNTPdeha時間が大きくずれていると同期できないというのはありましたね。
その可能性が大きいですね。
けれども、MZK-W04では手動で時刻設定をする場所がないのであわせれない・・・。
294不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:00:52 ID:iEPhVgst
MZK-W04Nを使っているんだけど、ウインドウズアップデートとか、メッセに
つながらなくなったんだけど、同じ症状の人いない?

いちおう、Bフレッツでつなげてるんだけどさ、ほかのHPとかは問題ないのよ

光の終端装置からPC直付けの場合は、問題なく繋がるんだけどね・・・

一応、初期設定して最低限の状態で試したけど、かわらんかったわ

明日、違うルータ買ってくるかな・・・
295不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 15:29:15 ID:IzelSMpe
BLW-54CW2買ってきたんすけど
RASPPPoEで接続する方法てないですかね?
前に使ってたLINKSYSのはPPPoEと並存出来たんですが・・・
296295:2007/06/22(金) 16:10:53 ID:oeAi6sIf
出来ないっすねどうもすんません
297不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 22:43:04 ID:HnWuv9Dg
MZK-04G報告まだー?
298不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 02:22:48 ID:Z3ULf1tX
>>297
会社に届いてたので来週設定予定。
何を知りたいんだ?
299不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 02:56:46 ID:QFQ2mXxc
おれはセッション数が知りたい
300不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 10:28:09 ID:WUe4BFlV
301不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 10:33:46 ID:WUe4BFlV
たしか、初期値がoff になっていたように思う。
302278:2007/06/24(日) 05:32:30 ID:zSKJASjR
>>293

 自己レス。
APモードからRuterモードにもどして

 CNU-(WAN)[MZK-04N]-HUB-PC

RT-200NEはとりあえずはずした状態でインターネット接続すると
NTP接続成功して時計は現在のものに合うようになりました。
APモードにもどして実験しようとしたところ動作不能におちいってしまったので
現在交換してもらってる最中です。(特別なことはしてないんですけどね)

NTPで時計があわないのはAPモードでの制限かな?
ちなみにRT-200NEの設定でインターネット接続(ISP,フレッツスクエア)を接続しない
にすると「NTPの設定が無効になりますが設定しますか」のような注意がでたので
先に言われたようによくある仕様かも知れませんね。

交換品が届いたらRuterで設定>APにしてNTPでどうなるか試してみるつもりです。

またつぎのようなページを見つけたのでこちらも試す予定。
ttp://park2.wakwak.com/~k-maru/bflets/bflets.html

以上チラシの裏でした。
303不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 20:05:26 ID:YWPsUJgY
BRC-W14VG-BTを使用中。
数日前からBTにtorrentファイルを登録しようとすると
「ストレージへ保存しています」が出た後で
「torrentファイルが無効か壊れています」で登録できなくなる。
工場出荷状態に戻してもだめだし、何でだ?
304不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 22:43:32 ID:3Et85fb7
>>298

発熱
安定度(前のルータから入れ替えて*週間落ちた事無し)とか
スループット(使用回線とプロバイダあるとうれしいかも)


たのむー
305不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 18:16:57 ID:Y7SCQaqx
>>304
【BLV/BLW】プラネックス(Planex/PCI)のルーター【BRC/BRL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174974231/31-
306不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 21:55:04 ID:RxjBQOO2
ところで、PCIというブランド名はPLANEXとどういう関係なんだろ?
307不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:15:16 ID:soySz97W
>>306
元の社名であり現在はブランド名

PCIバスが一般的になって頃に「紛らわしいぞ、ゴルァ!」との声に抗しきれず社名を変更。
その後全てブランド含めPLANEXになるはずだったが多数の売れ残った変更前在庫品と
新社名品が混在して訳が分からなくなったのとPLANEXがユーザーには定着しなかった
のでPCIにこっそり戻した。
308不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:00:49 ID:zXX6g9jq
PLANEX COMMUNICATIONS INC.
309不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:40:22 ID:RxjBQOO2
>>307
>>308
なるほど、疑問解消。サンクスでした
310不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 17:50:56 ID:DyxKHgWU
それ以前にPLANETだった時代もある
311不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 21:51:49 ID:6OYQ147U
そういえばその頃はI-O DATAのLANブランドがPLANTで紛らわしかった
312不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 20:44:17 ID:DQw/VPTK
MZK-04GってIPフィルタのみで、SPIなどのセキュリティ設定なさそうだね。

ひょっとして非搭載?

欲を言えばBA8000proくらいにセキュリティを詳細に設定できれば、購入選択肢に入れたいのだが・・・。
313不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 01:04:48 ID:LpzVVf0g
無線使うの初めてなんだけど、フレッツ光プレミアム + MZK-W04N(アクセスポイントモード/DHCPオフ)
で、セキュリティ設定をWPA2-PSKにして無線使ってるけど、同じ部屋ならブロードバンドスピードテスト
で40Mbps出る。これって802.11nで繋がってるということだよね?

ただ、10m離れた違う部屋(部屋の戸を2つ隔てている)にPC持っていくと、1-4Mbpsまで落ちる。これは
大体こんなもんなのかな?
314不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 09:45:57 ID:xjR0QLir
>>313
そんなもんだよ。
距離を伸ばしたいならハイパワータイプにしないとね。
315不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 11:27:27 ID:qKtvMsUu
10時からずっとリダイアルしてるがまったくTELが繋がらない。
「大変申し訳ありませんが、しばらく経ってからお掛け直しください。ブチッ。ツーツーツー」

んとにサポートに人がいるのか?
316不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 11:37:51 ID:BI4CgA4K
>>315
一人ぐらいいるんじゃないかな
で、PSP向けで売ってるアダプタの問い合わせが多すぎてry
317不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 13:52:46 ID:Dv7eGJF1
>>315
>ブチッ。
って貴方の血管が切れた音?
318不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 14:00:53 ID:idzXgvmQ
切れたとき音が出るほど太い血管はそう簡単に切れません。
319不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 20:30:02 ID:vUwIP1N3
>>315
> んとにサポートに人がいるのか?

愚問だろ、この会社に関しては。
320278:2007/06/30(土) 06:32:05 ID:vs81MWPX
>>302
すいません交換品でも有線のIPアドレスは変えずに無線のSSIDとパス設定、
ルータ部分はISPの接続とフレッツスクエアへの設定をいれて設定保存、再起動。
ブラウザから設定画面を出して項目をチェックしてる最中にブラウザからの
応答がなくなり、PINGもとおらなく・・・・と同じ症状に。

購入先へ一応再度交換を頼んだのですが製品に不具合が出てる可能性があるので
返金しますのでそれで勘弁してくださいとなり、なくなく手放しました。
追加の調査できなくてすみません。

無線LANがつかえなくなってしまったので\1980-で売っていたFONに乗り換えて
しまったのでPLANEXはまたの機会に。
321不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 15:03:13 ID:+NuCyWdP
>>313
子機は何を使ってるの?
322不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 17:39:12 ID:+2SP8kT4
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/
以下文章を上記翻訳サイトにて中→日にせよ

スゲиシギゝ,ザァ,ユЮ.
θイ,ゎモモモモマいデ.
びデた,ゝС,さーモモモモデゝねг
323不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 23:29:48 ID:ltjt3Xyw
既出かもしれんが教えてほしい

BRC-14VG-BTってUSBフラッシュメモリでビットトレント可能?
324不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:27:17 ID:TFJ3dTMJ
>>323
仕様外で自己責任
できればラッキー程度
325不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 01:15:24 ID:LHTChkdE
MZK-W04Nを買おうとヨドバシとかビック行ったけど、
なんでこの機種だけ置いてないんだろう・・・
何かあるのかな?
326不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 04:48:17 ID:3NwT/kJw
特別限定価格とかだからじゃね?
327不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 09:51:37 ID:OY6wejne
>>325,326
家の方の田舎
5つほどある大手量販店ではMZK-W04NどころかPLANEX製品が何一つ置いてないw
昔からトラブルだらけだったから店に愛想尽かされたのかなーと思いつつ個人的にも
昔からのアンチPLANEXだったのに安さに釣られてamazonでMZK-W04Nを購入してしまった。

この機種CD-ROMにも紙ペラにもWebにも設定画面の詳しい説明が無いしPPPoE設定画面は
すぐ化けるし、マルチセッションは設定できるけどPPPoE2にフレッツスクウエアを設定
してもPPPoE2の送信先ドメイン?指定ができないから www.gyao.flets 等のどうでもいい
グラビアアイドルも見れない!助けて!
『無線LAN』の「アクセスコントロールのMAC指定」と『ファイヤウォール』の
「アクセスコントロールのMAC指定」も何で二つあるのか意味わかんない…
328不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 19:50:59 ID:E9/PuzOE
>>327
つ 返品
329不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 13:50:04 ID:bsVMeUQ9
>>327
>助けて!
殆どのルーターではフレッツスクウェアーのドメイン名指定設定は接続はあくまでも接続を開始するキーとして利用、
実際のルーティングはルート情報を記載して初めて通信が可能。(パケット毎にDNS問合せなんかしてたら遅くなるからだよ)
ルーティング書きなさい。
とその辺りの説明が無いのねマニュアルには・・・
330不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 21:46:08 ID:pGZL3aS2
MZK-W04Nの300Mbps対応アップグレード案内、キター----!

http://www.planex.co.jp/company/release/20070703_11n_40mhz.shtml
331不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 21:48:06 ID:pGZL3aS2
センドバック方式だけど、まイイか。
332不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 04:11:45 ID:SgRAfbJb
>>329
ルーティング書くとこ見当たらないんだけど俺が見落としてるのかな?
333不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 11:55:58 ID:XnwVBAyj
その機種もっていないので予測で助言しますが。
スクウェアーには接続されるんだよね?
ならば、静的ルーティングかスクウェアーのDNS情報どちらかがうまく動作していないと考えられる

DNSの説明
ルーターには2種類あって。
高価なルーターはプロバイダーのDNS情報とスクウェアのDNS情報をミックスする機能がある。
安価なルーターは上記の機能が無いのでパソコン側でDNSを指定する。
さてどちらの仕様のルーターでしょうかね?
東の場合は
http://flets.com/square/sq_dns.html
DNSの問題であればこのDNSにPINGを打ち反応が返ってくるようであれば自分のPCのDNSアドレスをココに変えて確認してみましょう。
334不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 00:25:31 ID:/2ELl8k6
MZK-04GってBitTorrent以外にも
nyとかもMZK-04G単体で出来るんですか?
BitTorrentだけですか?
335不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:35:46 ID:IOBwxA2B
>>334
BTだけだよ

そもそもWinnyはWindowsでしか動かないでしょ
ルーターの中にデスクトップ用Windows入れて1万2万とか無理です
336不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:39:48 ID:/2ELl8k6
そうですか、どもです
337不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 15:27:52 ID:aR57yOQ5
BRL-04CW-U使ってるひと居る?npbbrlがなんか調子悪いんで買い換え考えてるんだけど
338不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 15:39:25 ID:ohsosiay
BRL-04CW使ってます
339不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 15:43:52 ID:aR57yOQ5
アラ・・BRL-04CW-Uって7/10発売なんですね・・持ってる人居るわけないデスよね・・・
340不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 14:49:49 ID:c9YUn/XV
US54miniをPSPのAPとして使いたいたくて、ベータ版をインストしました
それで元々あった方(日本語でしっかり表記できてる方)とは別に文字化けてか
文字がほとんど□□・・ってなっちゃってるユーティリティも出てきたんです
プラネックスのHPではそれのLANモードをAPモードにして、more setting→bridg adapter
を選択すると言われたのですが、文字化けしてる方のユーティリティの右上の
□□LAN□□を□□□□□□□に変えてmore settingのbridge adapterを選択したんですが
no bridgeとRealtek PTL8139(A) PCI Ethernet Adapterしか表示されなくて
PSPと接続できません
PSPの方でAP検索するとWLAN-APと検索できてAPに接続中→IPアドレスを取得中
まではいくんですがそれ以上進展が無くタイムアウトになってしまいます

対処方法を教えていただけますか よろしくおねがいします
341不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 15:06:46 ID:g5c3ocgf
ここはルータ総合スレなんだけどな
ネットするだけならルータ買え
対戦するならKaiスレで聞け
342不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 15:36:33 ID:c9YUn/XV
対戦は…もう出来てます
ルータは…金が無くてちょっと無理が

あと kai質問スレならあったんですけどアダプタのスレがなかったのでここに
書きました スレチ失礼です。
343不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 21:22:22 ID:x0PhKQzx
質問。
今までADSLでBRL-04G使ってPPPoE&ルーティングして3台のパソコンに振り分けてた。
先日、メガエッグ(中国電力)の光が開通した。
今までと同じようなネットワーク構成にしたいのだけどBRL-4GでPPPoEが出来ない。
回線終端装置とPC直接続ではPPPoEでちゃんと接続できてたのでこれはやっぱりルーターの問題?
ちなみに近所で一番安かったBRL-04URを買ってきたがこれも出来なかった。
以下04URでのログ(04Gはログが無いので)
Jan 1 09:00:38 | PADI Send
Jan 1 09:00:33 | PADI Send
Jan 1 09:00:28 | PADI Send
Jan 1 09:00:23 | PADI Send
Jan 1 09:00:22 | PPPoE start to dial-up
Jan 1 09:00:06 | syslogd started ! Log on system activity,attack,drop packet,notice.
放っておくとPADI Sendが延々と続く。
やはりPPPoEのとこで止まってるみたい。
あんまり詳しくないので見当違いかもしれないけど、ルーターが光に対応してても回線業者がローカルな所のだから出来ない、みたいなことってあるんだろうか?
344不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 05:17:28 ID:gze+42Mo
MZK-W04Nは買いなのかい?
345不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 06:30:21 ID:bTqO+ehF
↑常時接続に設定してても切れてることがある
無線LANにしばらく繋がらないことがある
設定画面が糞

ちょっと後悔中
繋がってちゃんと動作してる時はいいんだけど
346不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 06:39:58 ID:gze+42Mo
>>345
アマゾンでの評価が良いと書き込みがあったから気になってたんだけど
うーん、あんまり良い感じじゃないみたいだね
347不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 07:35:48 ID:bTqO+ehF
俺もAmazonの評価見てAmazonで買ったw
ちゃんと動作してれば速いしいいんだけど、たまに無線LAN信号なしになったりする。
他の11b/gの無線LANルータならそんなことなかったんだけど。
デスクトップPCやノートPCから信号なしに見えるときはNDSでもWiiでもXbox360の
無線からでも繋がらないからやっぱこの機種がおかしいんだと思う。

それか家のが初期不良なのか…
348不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 07:36:24 ID:bTqO+ehF
俺もAmazonの評価見てAmazonで買ったw
ちゃんと動作してれば速いしいいんだけど、たまに無線LAN信号なしになったりする。
他の11b/gの無線LANルータならそんなことなかったんだけど。
デスクトップPCやノートPCから信号なしに見えるときはNDSでもWiiでもXbox360の
無線からでも繋がらないからやっぱこの機種がおかしいんだと思う。

それか家のが初期不良なのか…
349不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 07:38:23 ID:bTqO+ehF
長文連投してやった!
…スマン
350不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 11:22:22 ID:ESyLqJBJ
>>347
返品きかないの
351不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:23:03 ID:J4/BBZrk
一昨日BLW-54PMを購入したのですが、TCP/IPのIPアドレスを192.168.1.1に変更すると説明書には書いてあるのですが、変更するとネットに繋がらなくなってしまいます。。
なのでIEからhttp://192.168.1.1と入力しても認証画面が表示されないのでファームウェアの更新ができずに困っています。どうすれば認証画面を表示できるのでしょうか?どなたか分かる方ご教授願いますm(_ _)m
352不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:44:41 ID:OQXn/0De
>>351
パソコンのIPアドレスを192.168.1.2以降またはDHCPで自動取得
353不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:59:59 ID:J4/BBZrk
>>3
自動取得にするとネットには繋がるのですが、ルータの認証画面がやはり開けません。
http://192.168.1.1/にアクセスするとモデムのほうの設定を開いてしまいます
354不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:05:18 ID:OQXn/0De
>>353
モデムかルータ1つだけをPCと繋いでIP変更
モデムLAN192.168.1.1
ルータ192.168.10.1なかんじに
355不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:30:51 ID:l1Onhy/3
MZK-W04Nはあまり良くないのか・・・
ファームアップされたら300Mぐらい出るっていうこと書いてあったから
興味あったけどスルーしておく
356不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 05:35:58 ID:2EJMkWwx
プラネックスの新発売の奴買ってみるかなー
357不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 05:39:28 ID:N6ZfKYkt
それを人は自殺行為という
358不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:46:04 ID:X2CsFg6P
>>355
MZK-W04N使ってるけど、特に不満もなく使えてる。
だからこのスレもあんまり覗かない。
359不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 20:47:36 ID:AblVgB52
サポートが糞な会社の商品を買うやつの気が知れない。
知ってたら買わなかった。
360不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 21:17:54 ID:4u1PyxPB
>>359
死ぬまでかけつづければ一回くらいは繋がるかもしれないね。
豊富な知識をもったサポートがお答えしてくれるのは結構だけど繋がらなきゃ意味無い。
2時間くらいかけ続けて繋がらなかった時は金輪際planex製品は買わない、と心に誓った。
361不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:10:21 ID:AOvTYkUG
ファームがしっかりしていて、
ちゃんと修正とかしてくれるなら他のサポートはいらないかな。
あとは自分でなんとかなるし。
362不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:12:36 ID:AOvTYkUG
あと修理関係もしっかりしてくれればOK。
363不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 10:48:47 ID:4Qg4tc1r
だからそれができていないわけでw
364不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 11:09:19 ID:2gVX9hGO
BRC-W14V-BT使っている人います?(BRC-W14VG-BTじゃないです)

ワイヤレス設定にある「ANY拒否/SSIDを隠す」が設定できないのは既知の不具合でしょうか?
チェックボックスセットして[OK]押下したあとの再描画後には設定が残っておらず、動作的にも
有効になっていません。
ファームウェアのバージョンは 3.7.33.1.85です。
メーカーには2ヶ月前に問い合わせたんですが、音沙汰なしです。
365不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:52:45 ID:w+1L7krA
>>364
オイオイ、一度問い合わせたくらいでメールに返信してくれるような
まともなメーカーじゃないんだよ、この会社は。
数十から数百通出せば一通くらいは返ってくるから、ガンガレ。
継続は力なりだ。
366364:2007/07/15(日) 23:49:26 ID:2gVX9hGO
>>365
ごめんなさい、精神的に苦痛すぎてそこまでがんばれません。
メーカーには本件は2回、別件も含めると5,6回メールしています。
技術的じゃない、ヘルプデスクにでも分かるような質問の回答は数日で来ましたが、
不具合・トラブル絡みとなると全く回答こないですね。
367364:2007/07/16(月) 06:02:06 ID:EclDpWBh
自己解決しました。

設定情報の保存で作成されたファイルの該当箇所を編集し、
それを読み込ませることで期待する動作となりました。
(wlan
・・・
(denyany_11g(1)) ←これを1に設定
(veilssid_11g(1)) ←動作には関係なかったけど念のためこれも1
一度設定しておけば他の設定をさわっても変更されずに残るようです。

この方法を見つけるきっかけとなったのが、
・うっかりルータを手動リセット→起動処理が終わらない
不具合が発生したおかげというのがちょっと複雑。
368不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 07:05:39 ID:QJ7M6j/N
まさか社員が4人しかいないんじゃねーだろうな(笑)
社長、営業、サポート、修理。

修理は結構まともな対応だったよ。
すぐに送り返してきたし。
ただ、サポートがクソだから、故障なのか、設定のミスなのか
自分で切り分けしなきゃいけないので、シロートにはキツイ。

そういう意味でも手を出さないのが無難。
369不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 08:48:55 ID:BKcLGJLo
今使ってる NETGEAR のルータが落ちまくるので、
もうすこしマシなルータを買おうと検討中です。

MZK−04G がわりと付加機能が多くて面白そうだなーと思っているのですが、
どれくらいの頻度で落ちるでしょうか?

ちなみにいまの NETGEAR は平均すれば1日1回は落ちるような気がします。
370不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 11:10:14 ID:iyLJ5tcF
>>368
確かに修理のレスポンスだけは非常に良い
交換対応になったけど即日処理でした
それ以外は全てが糞
371不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 13:38:14 ID:lq1cytgA
>>370
それって、修理って言わないんじゃ…。
372不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 15:25:31 ID:iyLJ5tcF
>>371
一応

着きました -> 見ました -> 症状再現しました -> 交換対応になります

って流れだったので修理の範疇だよ
373不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:04:22 ID:Kqj/3U0w
BRL-04CWかBRL-04CW-Uを買おうと思っているのですが、
安定性や性能はどんな感じなのでしょうか?

また、BRL-04FMXはFTPのアクティブを変換してくれないみたいなのですが、
BRL-04CWも同様なのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
374不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 20:19:43 ID:x+V8z0JV
>>369
Gigabitがとくに必要ないなら
バッファローのBHR-4RVあたりを買っておいたほうがいい
ここはファームウェアなどサポートがいまいちだから、よさげに見える製品もダメダメになってしまう

ただBRL-04Gというあっという間に見捨てられたルータを使っているが
UPnPがまるで働かないというデメリットはあるものの、ルータとしては至極まともで
年に1度あるかないかくらいしか落ちないし(要縦置き)
ルーティング機能もバッファローの無線LANの内蔵ルータよりははるかにマシ
なんで、サポートに期待せず製品がそれなりなら、、まぁ普通には使えるのかもしれない
375不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:12:56 ID:/2Vb+psy
>>369
そんな安ルータ買わずに

YAMAHA RTX3000と
CentreCOM AR570Sを購入しる
376不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 03:33:41 ID:M6+NwHWv
>>373
BRL-04CWを使ってたけどあまりお勧め出来ないな
たぶん高負荷がかかる使い方をした後だと思うんだけど、しばらく経つと
切断・接続を繰り返す状態になり、その度に再起動が必要になった
あと、実害はそんなにないんだけどNTPサーバの変更が出来なかった
>>263のような件もあるし、値段なりとしても他の候補がいい
377不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 03:52:19 ID:hvlcpqRw
MZK-W04N管理ツールで設定のバックアップを取って
機械をぽちっとリセットしてバックアップファイルから
設定値を反映しようとしてもハングみたいになってうまくいかない。
Win(Vista)でやってもMac(10.3.9)でやってもうまくいかない。
結局手でこつこつパラメータ入れ直すはめに。
みんなバックアップファイルからのリカバリうまくいってる?
378不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 03:55:21 ID:ukU40Dkn
>>376
おれのは安定してるし、こつが必要だけどNTP変えられるよ
379不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:08:01 ID:LBzbD3V6
>>376
>>378
ありがとうございます。
ネットで情報が少ないので助かります。

なんか微妙そうですね…
なかなかいい選択肢が無いなぁ。
380不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 19:02:30 ID:+k5/7dF3
>>367
元となってるOpenRGの方では遙か前にFixされたはず。3.x時代のDocumentなくしちゃったので確認できないけど。
つかOpenRGはすでに4.xリリースになって久しいんだけど(4.0出たの2年前じゃん)、全く合わせる気がないなPLANEX。
381不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:10:09 ID:8UtFMjBL
ところで米サイトのenglishファームを入れて試用するのは違法ですか?
382不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:27:36 ID:8UtFMjBL
300Mbps対応のファームが上がってるんで、気になってます。
383不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:08:42 ID:EoPdTpqT
あれ?300Mbps対応って送ってやってもらう方法じゃなかったっけ?
384不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:10:35 ID:8UtFMjBL
そうだけど、、ファームがあるってことは、ファームだけで動くんじゃないかと。
385不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 02:56:24 ID:GB8SIpqe
BLW-54CW-PKU

カス過ぎる

ルーターの設定は勝手に変わるし
1台のPCでマイクロソフトとかウイルスバスターとかのサイトにアクセスできねえ
(クリーンインスコ直後なんでウィルスとかじゃないです)
おかげでアップデートもできない
仕方ないからもう1台のPCで落とした更新ファイルを転送してるけど…
386不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 15:30:22 ID:t3Af2P+f
>>377
BRC-W14V-BTだけど、
WAN側通信を停止した状態で取ったバックアップファイルでリカバリーして
手動でWANを開始するようにしないとうまくリスタートができなかったです。
387不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 00:11:51 ID:GEhyRPIG
>>386
仕様です
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:54:29 ID:Ry9hj89i
MZK-W04Nのセットアップではまったこと

1.192.168.1.1宛のpingに応答しない。しかし、DHCPサービスを受けることはできる。
2.IEの設定で、信頼済みサイトとして登録する必要があった。
 (これはマニュアルのトラブルシューティングに記述があったけど)

でも、一度セットアップ完了すれば快適に使えているよ。
389不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 17:30:08 ID:D+uFjCfP
やはり安物、マイナー会社はダメだね。
明日のゴミの日に捨てようっと。
390不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 20:29:29 ID:wbg81nVV
GW-US300MiniW を土曜日に通販で購入し、本日届いた。
そうしたら、GW-US300Mini-X が発表されていた。。。

それはともかく english のドライバーをインストールしたら
WR8400N と デュアルチャンネルで接続しました。
(WR8400N の設定をシングルにすると接続速度が変化することも確認)

GW-US300Mini-X のドライバが公開されたらそれ使えば同等品かも?
391不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 21:31:09 ID:3pnaA+8r
ルータの出来はアレだけどね。
子機は結構お世話になってるなー、主にCFタイプの奴。
392不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:02:12 ID:OJdH0Slj
プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞
プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞
393不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 11:15:31 ID:fzbbpFMb
ああ、何ということだ・・・
このスレみてれば買わなかったものを、
何を血迷ったか俺はBLW-54-CWを買ってしまった・・・
安かったのが唯一の救いだが・・・4500円
設定画面にもいけないってどういうことだ


もうPLANEX製品は絶対買わねー!
394不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 11:30:23 ID:1Hpjlk/M
>>393
そこまで動かないなら簡単に返品できるじゃん
ラッキーだよ
395不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 14:58:42 ID:pNA+ongy
PLANEXの唯一の強みは安さなんだよな。
ただし安物買いの銭失いだが。
>>394の言うとおりそこまでいってるなら返品オススメ!
396不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 17:56:39 ID:HnBf4/pj
397不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:13:01 ID:qVThSezh
>>393だが、
>>396のページも見たんだが、なぜか「ワイヤレスネットワークに接続できません」
という表示が出るんだ・・・
初期化して設定し直したがやっぱりだめだorz・・・
CDツアーでちゃんと順を追って設定したんだがなぁ
もう返品するしかないねこりゃ

以前使ってたNEC製(品番忘れた)が壊れたので、今回安かったこれを買ってしまったが、
本当これ安物買いの銭失いだよこれ
398不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:19:16 ID:m7ZuBr/W
・・・ルータ関係ないじゃん
399不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:38:26 ID:N6kWd50a
インテリジェントスイッチがほすぃ・・・
400不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 04:55:15 ID:Jc5/KqrW
プラネッ糞よりも>>393の頭の方が糞だったようだ。
401不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 05:33:36 ID:cnOMTrgA
>>397
だから、返品できるんだから失ってないって
オマエの場合は
このラッキーさんめ オレなんか本当の負け組な(ry) orz
402不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:20:25 ID:aRf2SJ4x
プラネックス、40MHz幅製品を未認証で出荷。使用者が電波法違反の恐れも
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19063.html
でたw

プラネックス、無線LANルータ「MZK-W04N」の40MHz幅への対応を開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19066.html
発送時や返送時の送料はユーザー負担
403不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:18:31 ID:xdG5oMOa
これはMZK-W04N-Xを買うと対策済みという事かな?
404不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:47:56 ID:WeX6y3pZ
>発送時や返送時の送料はユーザー負担
買い控えしてて良かった。
っていうかプラネックスって前からのユーザーを大事にしないのな。
買い控えしてて良かったと思ったと同時に、ここのものを買うのも考え直した。
405不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:52:29 ID:fRcT2Enq
つか、もともと1マソで買ってんだろ。送料がどうのと言ってるヤシは他社工作員か?
406不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:54:01 ID:fRcT2Enq

送料加えたって11k\じゃんw
407不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:57:03 ID:fRcT2Enq
>>404
みみっちさにワラた
408不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:00:35 ID:JkCzsFto
3連続w社員さん釣っちゃったのかね?w
みみっちいかもしれないけど、
それより大事なのは「ユーザー負担」っていう言葉だよ。
金額の問題じゃない。
409不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:01:06 ID:xdG5oMOa
送料じゃなく発送時から返送時の時間的なものも不満材料なんじゃ?
代わりのルータや無線LANが無い場合の
410不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:38:35 ID:cXw9W91C
Amazonは
在庫状況(詳しくはこちら): この商品の発売予定日は2007年8月31日です。ただいま予約受付中です。
となってるけど
カスタマーレビューでは購入した人のレビューが出てるのは何故?
411不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:45:59 ID:t54CfDdv
売りの機能を不具合だらけの状態で市場に出しておいて
不具合の改善が出来ないままファームアップが止まるくらいしか
欠点が見当たらない。
412不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:47:14 ID:A7ddGDyB
よくある出来事。
掃き溜めの話で悪いが、例えばゲハ板の勢力争いに関わるゲームなんかじゃ
発売前に手放し賛否やボロカス酷評がぼんぼん投稿されてる。
413不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 02:31:33 ID:wGchy1Es
>>408
そうか? だったら最初からバッハローやNECのを買えばいい
414405:2007/08/07(火) 02:51:17 ID:wGchy1Es
>>408
おれは同業他社の社員だけどw
MZK-W04Nのユーザーだよ。もう梱包を済ませて明日発送する
415不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 13:55:47 ID:vYrd5P0F
MZK-04G買っちゃいました。
ルーターとしてはなんとか使えるかな?って感じです。
長時間のダウンロードで速度が落ちるということもないですし。
ただDHCPの自動割当の特定IP除外などができないとかの使い勝手が
わるいところが多々あります。
USB接続でNASを構築できる機能は1.5GBを約15分という速さ、
環境にもよりますが玄箱と比べるとやはり遅く感じます。

で、Planex系の製品でPS3との接続で不具合の報告ってありませんか?
<モデム>---<MZK-04G>---<WHR-HP-G54(無線ブリッジ)>…<アクセスポイント>---<PC>
<モデム>---<MZK-04G>---<WHR-HP-G54(無線ブリッジ)>…<Wii>
では問題なくつながり、PCではネットゲームも問題ありません。
ですが
<モデム>---<MZK-04G>---<WHR-HP-G54(無線ブリッジ)>…<PS3>
だけネットワークエラーでブチブチ切断されてしまい、ログインもすぐ切断。
みんゴル5もネットワークエラーで切断。

WHR-HP-G54も疑いましたが、ルーターとして使用していた時は問題なかったので
やはり新規に設置したMZK-04Gなのかなぁっと。
uPnPも有効にしてるんですが、どの辺が怪しいでしょうか?
416不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 19:51:15 ID:a5JW8Ikz
昨日の夜申し込みしたMZK-W04Nの回収受付のメールが来ないんですけど
皆さんもう回収受付のメールは来ている物ですか?
417不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 20:51:52 ID:wGchy1Es
昨夜登録したが直後に自動送信されてきた。
1回目はなぜか(メアド入力ミス?)送られてこなかったので、
30分後ぐらいに2回目登録したら今度は送られてきたよ
418416:2007/08/07(火) 21:28:56 ID:a5JW8Ikz
>>417
なんとそうですか。
私ももう一度送り直してみます。
ありがとうございました。
419不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 20:17:51 ID:AEO67OtO
回収してから戻ってくるまでにどれくらいかかる?
あんまりにも長いようなら、返品しようかと思うけど
我慢できる範囲かな
420不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 20:29:07 ID:qNzPOIRO
案内にある
421不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:56:11 ID:z6Mdhw33
>>415
うちもつい最近MZK-04G購入して構成もほとんど同じ。
無線のところWHR-HP-G54をAtermWR7600H、WL54TEに、
WiiをNDSに置き換えたパターン。

で、症状も同じでPS3だけブチ切れですよ。
俺はPS3の方を疑ってるんだけど、どっちにしても納得いかねーなー。
422不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:21:07 ID:zWY6IuDF
>>415
うちで使ってるBRC-W14BG-BTも似た様なな感じ、
無線ブリッジがなくてPCが有線と無線1台ずつ、有線でNAS、PS3をつないでるけど、
PS3ではインターネットとFOLDEING@HOMEは動作するのにPLAYSTATIONNetworkとストアだけタイムアウトする。
423不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 06:14:42 ID:+Z1Z1/z2
MZK-W04NとGW-US300MiniWの同梱版を密林で見たんだけど
15,000円は買いかなぁ?
マーケットプライスって要は中古だよね
424不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 06:15:54 ID:+Z1Z1/z2
てか自分ID格好よくね?
425不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 16:07:01 ID:SlHmKPXl
MZK-W04Nってbとgの同時通信できます?
やっぱりnとb、もしくはnとgの同時通信しかできないんでしょうか?
426不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 16:15:13 ID:7KbxPu/5
b/g/nが同時に通信できていますよ。
427不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 19:14:59 ID:Bh1OwUPQ
bとgとnは互換性があるから同時使用可。
それを言うならa / b・g・n同時使用可ですか?だろ。
そもそもaは対応してないけど。
428不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 21:23:13 ID:SlHmKPXl
>>426-427
ありがとう
3つも同時可能なんですね

>>426さん、bとgの電波の届き具合はどうでしょうか?
ばっきゃろーのハイパワータイプと比べても遜色ないのかな?
それとも電波が強いのはnだけでしょうか
かなり安いのにn対応で電波強度もよさげ?なので気になってます
429不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 21:38:25 ID:6c4OE4pE
プラネックスのBRC-W108G(MIMO、現在も2万以上)に比較しても速度が出てます。
430不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:30:27 ID:sUCU4+xU
新しいルータを導入したらVPNへの接続が出来なくなりました。

旧ルータ:コレガ/CG-BARFX2
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barfx2.htm
新ルータ:PCI/MZK-04G
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/

インターネットルータIP:192.168.1.1
VPNルータIP:192.168.1.2
インターネットへは接続できます。
VPNへのアクセス×
旧ルータに戻すとVPNへアクセス○
新ルータに静的ルーティングの項目で下記のように設定済みです。

送信先IP:192.168.2.0
ネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.2
メトリック:2
インターフェース:LAN

設定・やったこと
DHCPサーバ:無効
UPnP:有効
ダイナミックDNS:無効
ジャンボフレーム:無効
IPv6ブリッジ:無効

ルータ上のセキュリティは一切いじくっておりません。

問題だと思われる部分があればご指摘ください。
431不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 05:00:05 ID:pNJbNehl
>>421,422
報告ありがとう。
やっぱりうちだけじゃぁなかったのね、ちなみにWHR-HP-G54の
ルーター(DHCP)機能を使って

<モデム>---<MZK-04G>---<WHR-HP-G54(無線ブリッジ)>…<PS3>

<モデム>---<WHR-HP-G54(無線ブリッジ)>…<PS3>

変更すると問題なくつながるから、やっぱりルーター部分の問題かな
っと思ってる。ファームの更新を待つしかないようですね.......orz
432不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 20:02:44 ID:UlPXuZ3D
MZK-W04N-X
クーポンがあるからと思いAmazonでポチり
発送されたと思えば1200円値下げ・・・

鬱だ o...........rz
433不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 20:17:39 ID:9PBBGFpW
MZK-W04Nは価格コム・アマゾンで売れてるのに
悪い評価が少ないなぁ

このスレにも悪い感じのレスがあまり無いし
434不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 00:35:43 ID:idJIjUzG
MZK-W04N-Xってなぜか安いけど
バッファローやNECとかの同価格帯(1万前後)の製品と比べて
何か劣ってる、もしくは付いてない機能とかある?
サポートや説明書の差だけかなあ

>>433
こうまで評価が良いとさすがに工作員疑うわw
435不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 00:53:02 ID:jSkrZD5g
>>434
良い評価は工作できても悪い評価を工作で消せないだろ
本当に悪かったらここにでも書き込みがあるはず・・・・あれだけ売れてるんだから

意外に名機だったりしてw
436432:2007/08/11(土) 20:27:11 ID:Fo5w/D3B
届きますた
見た目は思ったよりいいね
対MacBookでスループットは50Mbpsほどでした
437不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 20:50:38 ID:vwGQYAA+
>>434
いいと思うよ。
Planexの製品を複数買ってみるとわかると思うんだけど、製品によって作りがマチマチなんだよね。
どうもどっかの製品をOEMして無理矢理日本語化したようなものもあれば、あれPlanexにしては
作りがしっかりしてるなってのもある。
W04Nに関しては作りはしっかりしている。センドバックで300Mにしないといけないのが面倒だけど
その改良版のXならいいんじゃない?
438不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 21:33:58 ID:VEYF9yYX
発熱もほとんど感じられないので安心。
439不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:51:08 ID:rJ635oCN
MZK-W04N-Xの有線での速さってどのくらいかな?
440不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:07:52 ID:LaMAwocY
MZK-W04N-Xって結構気にしてる人多いんだな
でも、他のメーカーの機種も値下がりしてるから、前よりもお得感が小さいんじゃ
441不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 16:59:29 ID:UbM1orbV
BRC-14Vを使ってるんですが
今さっき急にお亡くなりになりました
本体の加熱もないし変だなあと思ってACアダプタに触れると…
あっつぃ!触れた手がひりひりする位加熱してました
本体じゃなくてアダプタが焼け死んだんですかね
こんな事ってあるのかなぁ
442不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 01:45:13 ID:nq3L23FN
いや、ACアダプタの不具合って結構多い方じゃないかな。
PS2、DSLiteやメルコのHubもACアダプタが交換になったし。
問題の無い機械のACアダプタも結構熱持つし、
ここ最近気温もクソ暑いからなおさら。
443不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 20:56:18 ID:hFCbsljE
>>346-347
>>435-434
MZK-W04N-Xに興味あってこのスレにきてみりゃアマゾンでの評価が良いと書き込みしてあるから
見に行ったがもろ工作員だろw

MZK-W04Nのレビューを書いてる奴等の過去のレビュー見てワロタよ

その多くがPLANEX製品ばかりを購入。全部★5つ
バッファロー等の製品は★1つ・・・バッファローをどれだけ嫌いなんだよ、PLANEX工作員w

Work 3という名前の奴はPLANEXの無線LANを何個買ってるんだww
クリスクロスにおいては論外 無線LAN・AP等で17個のレビュー・・・何個保有してんだよ、お前w

いやーこれだけ激しい営業を見せられたらMZK-W04N-X買う気失せたわ

興味ある奴はPLANEX製品を5つ星してる奴の名前の横の「レビューをすべて見る」をクリック

444不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 21:07:15 ID:hFCbsljE
バッファローの恨みあげw
445不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:57:37 ID:jDiVjFLs
いたずら好きな諸氏よ、協力をたのむ!!
俺ネットワークエンジニア?として契約社員で働いてて、数ヶ月で
退職予定なんだが、うちのトップのドクターが「俺が一週間調べればどんな
トラブルでも解決できる」て豪語してる。

退職してから半年後くらいに、ちょっとしたコンプータオタクが
一週間調べても絶対わからない「いたずら」を
仕込もうと思うんだがいい方法ないかなぁ。


仕組みに気づいた時にニッコリ笑って「裁判しよっかな〜?」とか
言っちゃいそうな奴だと面白いのだが。
ARP系で仕掛けた方がわかりずらくていいかな?w
446不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 23:04:18 ID:HluDFuVc
コンプータオタク相手ならPLANEXは使えないな。まっさきに狙われるよ。
447不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 23:47:10 ID:R9SFoPNZ
>>445
っていうか板&スレ違い。
448不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 23:50:32 ID:NCA59+la
>>445

工作員が都合の悪い話が出たもんで話をはぐらかそうとしてるな
449不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 01:44:59 ID:eW0TTBEz
MZK-W04N-Xよさげだなーと思っていたが一気に買う気なくした・・・
やっぱり安心のバッファローでWHR-HP-Gあたりにしておくかなあ

ただ、悪評がほとんどないってのも気になるけど
これは単に数が出てないだけかもしれんね・・・
450不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 21:39:57 ID:6v2V5taI
MZK-W04Nもってるけど、たしかに工作員と思うようなコメント欄に吹いた。
ネットワーク製品って相性の問題あるから、どのメーカにこだわるとかしないように
平均的に買ってるんだけど(相性が出たら変更しやすいように)、あそこまでプラネックスだけ
のユーザーってのもあからさまだなw
451不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 23:44:34 ID:aBSlbz9Y
MZK-W04Nってファームのアップデートのためだけに
なんで本体を郵送しなくちゃいけないの?
しかもXの方が安く売り出されてるし、いったいどうなってんの
452不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:32:42 ID:GCLSOxU/
>>451
この電波に関するアップデートをするには法律上、免許がないとできないらしく、
郵送をして会社側でやらないといけないらしい。
Xは基本的にものは一緒。ただ最初からファームアップされている。
安く売られてるのは単にXじゃない方と同じだから値崩れし始めてるだけじゃないかな?
453不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:48:00 ID:vFhth5kt
>>451
法律の関係。
USサイトのファームでよければ、それでもいいけど。
ただ、W04N(あるいはX)のファームは今後サイト上でアップされる可能性は低そうだね。
(もしアップされれば、20→40の周波数変更など違法行為もできちゃう)
454不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 10:41:51 ID:EBffT2nC
>>453
なるほど。逆にそういう弱点もあるな。
もしかしてこの機種はバグがあっても
(法律上の制限で)簡単にファームアップできない
地雷機種なんじゃないだろうか。
455不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 11:09:01 ID:EzEXkP4C
>>452
>>453
ありがとうございます。
となると現在USサイトにて公開されている1.04では40MHzには対応していないし、
今後40MHzに対応したファームが公開される可能性も少ないということなんですね。
なんだか絶望的な気分になってきました。バッファローにしておけば・・・
456不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 12:28:58 ID:EzEXkP4C
いや、バッファローは関係ないか
勝手に期待した自分が悪いだけで
457不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 15:51:25 ID:gFS6zZfI
USサイトに公開されているファームは
最初から40MHzに対応してるだろ
458不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:07:40 ID:gFS6zZfI
ttp://www.planex.net/home.htm

40MHz対応だけじゃなく 11n ドラフト2.0 にも対応してるみたいじゃん。

他社工作員うぜえ
459不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:22:29 ID:cgjq/1gw
工作員と言えばPLANEX工作員じゃないかw

460不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:42:17 ID:zO6P/pIN
>>458
USサイトを見せられてもナァ。

で、それは正式サポートとして入れてもいいのかい?
としかいえない。
461不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:52:52 ID:Rf9pb7cU
>>460
自己責任で、というしかないな。
すべて英語になるのを我慢できるならまあありじゃないかな。
462不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 17:26:12 ID:+za5emGe
もう、ここで褒めるレスは工作員にしかみえない orz
463不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 19:04:01 ID:Rf9pb7cU
自分に対して反対意見を言うとすべて工作員でいいんじゃない?
464不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 19:25:39 ID:I9CH0PJn
MZK-04G買いました、速度速いですがflash多いWeb開いたら何カ所も表示しません
。他のルーターでは起こりません。リトライすると開きます。バグでしょうか?
465不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 00:41:15 ID:psLeEsXD
たぶんバグというより設定がだめなんでしょうね。
どういうweb見たのかわかんないけど、あまりにアクセス多くてセキュリティーあたりが悪さしてるとか
466不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 14:57:04 ID:OxC6Tk+h
アクセスが多いとセキュリティーではじくルーター・・・
467不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 16:05:04 ID:6N+cpPJW
>>466
コレガのルータでよくはまったなぁ。FF11でエリアチェンジで毎回回線落ちするので何でかと思ったなら
セキュリティ関係で引っかかってた。どうも一つの場所から通信の頻度が多かったのを、不正アクセス
と判断してはじいてた。
状況からみると似たようなケースだと思うけどね。
468455:2007/08/17(金) 21:27:39 ID:kfaj4aIR
USサイトのファーム(1.04)入れてみました。
WAN側のポートは使わずに、ルーターとしての機能はADSLモデムのものを使っているので
全ての機能を試しているわけではありませんが一応動いてます。
ただ、11gで接続してるものがよく切れるようになりました。
これが新しいファームが原因なのかどうなのかは分かりません。
11nの子機はまだ持っていないのでテストしていません。
469不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 01:55:57 ID:bzJIYtnb
>>467
俺もMZK-04Gで同じ現象が出てる
設定で直せるものでないしな・・・
おまけに昨日は突然ハングってたし
DNSはスルーしなくなったし
買って1ヶ月もしないでこうなるとは・・・
470不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 02:29:25 ID:4pqlWHZw
価格コムでMZK-W04N-Xが20位になったな
日頃の営業活動の賜物だw

また、MZK-W04N-Xに新しいレビューが出てるが突っ込み所が満載
過去のレビューはいつもの感じだが、今回は

> 最新300Mbps対応製品ですね, 2007/8/17
> By 桜 (東京都中野区) - レビューをすべて見る
> 3ヶ月くらい前にMZK-W04Nという144Mbps対応製品を購入しました。
> 購入後3ヶ月で300Mbps対応製品が発売となり「何だよ!」と思いましたが
> サポートに連絡したところ送付すれば無償でアップデート可能という嬉しい対応。
>
> 今後も機能追加が予想されますがこういう購入した後のフォローまでしっかりやるところは安心できます。
> それにしても300Mbpsでこの価格は素敵です。

サポートに連絡したら不満が出るだろ、この会社。電話に出ないんだし。
しかも送料は有料だから嬉しい対応じゃないね

買う気は失せたがプラネックス工作員のレビューを読むのが楽しくなってきたこの頃w
471不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 02:57:25 ID:uO5lacFI
工作乙
472不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 03:02:20 ID:4pqlWHZw
何が「工作乙」だよ、営業マン
ここの電話がつながんないのは、このスレの住人なら知ってる事実だろw
473不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 03:04:09 ID:QmaP64jk
>>469
糞今度は速度が1Mも出なくなったorz
なんだこれ
474不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 03:05:22 ID:4pqlWHZw
>>471
ちなみにサポートも糞なのも、プラネックス営業マンに不都合な真実
475不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 03:11:43 ID:uO5lacFI
なんだか知らんが、ずいぶんと必死だなw
476不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 03:33:54 ID:4pqlWHZw
>>475
何を言っても事実は変わらないw
477不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 08:11:25 ID:5fEV2mZ6
MZK-W04N-X
ルーターモードは糞だが、APモードは使えるぞ
ルーターモード:PPPoEスループットが低い、無線でつながったままpingが通らなくなる

暇ができたらサポートに問い合わせようと思うが、とにかくファームの改善求む
478不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 09:05:15 ID:/UO82LQx
470,472,476
価格と同じ粘着が沸いてるな
479不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 12:41:09 ID:NdSBPTdL
> 3ヶ月くらい前にMZK-W04Nという144Mbps対応製品を購入しました。
> 購入後3ヶ月で300Mbps対応製品が発売となり「何だよ!」と思いましたが
たしかにこれはおかしいよな。
W04Nは初期ロットから、箱に「300mbps対応予定」と書いてあったから、
対応できないと思うことがおかしい。

工作とは思わないけどね。
480不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 12:58:09 ID:qbtWu/1P
>>478
価格.comまで営業ですか?
あそこも工作臭いレスがありますからねw

一度でもサポート受けた住人ならば
このメーカーのサポートが糞なのは同意してもらえると思ったが
481不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 13:03:37 ID:NdSBPTdL
>>480
逆に聞きたいんだけどおすすめのメーカーは何?
482不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 13:08:22 ID:qbtWu/1P
>>481
サポートが繋がらない by価格.com

スレ主 ミットマン2さん ミットマン2 さんのプロフィール2007年6月29日 23:47 [6485553]
会社を休んで13時から17時まで電話し続けたが繋がらず本日の業務は終了しましたになりました。
試しにアイオーデータに電話したら20分ほどで繋がった。(偶然かもしれないので2回掛けたが同じ結果だった)
店頭に行き事情を話して商品を取り替えてもらいました。
ついでに実家と娘の所の無線LANもプラネックスから変えました。
それ程気分が悪かった。合計4万円の出費でしたが、後悔していません。2度と買うことはないでしょう。


iROMさん iROM さんのプロフィール2007年7月1日 22:38 [6491943]
 何の為に電話したんでしょう?
 そこんとこ、大事じゃないでしょうか。


ぽっかぽか2さん ぽっかぽか2 さんのプロフィール2007年7月4日 23:55 [6501479]
今日、電話サポートつながりましたよ。
結構対応も良かったと思います。
しかし、電話欠け始めてから2日と半日
かかってますが。
それに、電話いましばらくお待ちくださいの
アナウスから1時間10分でコネクトできました。
今時ない素晴らしい会社です。
483不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 13:11:55 ID:NdSBPTdL
>>482
アイオー?そりゃまた不思議なところをおすすめしてきたな。
484不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 13:25:24 ID:7xwOndEi
>>483
アンカーミスじゃね
485不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 13:36:19 ID:/UO82LQx
サポートが糞な分安くなってるんだろうから歓迎。
サポートが必要な素人はバッファローとか買えばいいんじゃね?
(サポート人件費がタップリ上乗せされた高いヤシw)
486不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 14:14:30 ID:+NlYqfgF
>>485
俺も同意。
安くなるのは歓迎
でもあまり工作じみた行為は批判の対象になるからね
487不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 14:20:38 ID:/sZ8137+
そういう意味で言うとここで買えるの製品は1つだけかな
他は安くないんだよな、質悪いのに
488不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 15:00:36 ID:NdSBPTdL
昔はNTT-MEとかYAMAHAとかいいルーターがあったんだよね。
コレガ、バッファロー、Planexなんて安かろう悪かろうだった。
だから、ここで必死に工作員指定しなくても、いいと思うんだけどね。そもそもここで悪評立ててる人は
今ならなんのメーカーを勧めるか知りたいな。
まあ、こんな1万ごときの製品で必死になることもあるまいって。
489不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 18:29:51 ID:gkn6iarn
初めてのルータ購入者です。
MZK-W04Nてルータを買って設定してたんですが
接続設定の接続方式の[PPPoE]内のところだけ項目がきちんと表示されなくて[次へ]すら表示されなくて先にすすめません。
通常接続や固定IPはきちんと表示表示されるのに・・・
トラブルシューティングみても書いてないしサポートも土日休みで書き込ませてもらってるんですが
わかる方がいたら教えて下さい。

必要かわからないんで一応
光プレミアムVDSL
OS: XP
CTUのPPPoE設定は使用するにしてます。
ほんとよろしくお願いします。
490不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 18:49:54 ID:RXccCytL
>>488
いやYAMAHAは現役だろう
NTT系が頼りないことになってるみたいだが

ギガビットが主流になる頃にはまた鉄板が現われるんだろうか?
Planexも04FMXをただ高速化してくれればいいのに
491不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:50:10 ID:/UO82LQx
>>489
うちでもそうなったよ。
PLANEXのHP(サポート)に出ている。

http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=584070&event=FE0006

Q. 設定画面の文字が化けて表示される。

A. 設定画面の時に
ブラウザ画面の「表示」をクリック。
「エンコード」を選択し「Unicode(UTF-8)」をクリック。
これで文字化け解決。
492不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:50:36 ID:U9vo9qE5
昔、NTT-MEのイイルータにPlanexのOEM入ってなかったっけ?
493491:2007/08/18(土) 20:01:40 ID:/UO82LQx
一応うちで引っかかったのはそれだけだったな。
494不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:02:51 ID:nFMnYEqA
また無線LANを欲しくてお店に行ってみた。
しかし思った以上に、300M対応の製品ってないんだね。このW04N以外にはNECとバッファローしかない。
W04Nは持っているので、バッファローのWZR-AMPG300NHを3万弱で購入。
バッファロー製品に3万も払うなんて、ちょっと自分としてもどうかと思う。
さて、W04Nと比べて見たところだけど、さすがバッファローの製品は値段が高いこともあって、設定が細かい。
あとインターネットのスループットが1割ほどアップした。

なんかスレ違いだけど、お店に行って思ったのは、無線を300Mにしたいと思うと、選択の余地がなかった。
偶然W04Nを買ったんだけど、1万ならいい買い物だと今更ながら思った。
コレガとかは144Mで2万以上だったし
495不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:14:07 ID:0Jiw7WUA
1万と言う事は本体だけ買ったの?
それじゃ宝の持ち腐れじゃないのかな
496不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:38:01 ID:nFMnYEqA
>>495
ドラフト2.0のノートを最近買って、それでネットワーク系を代えたんですよ。
497不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 01:11:28 ID:OzFr7eV/
>>491
489です。遅くなってすみません。
お答えありがとうございます。さっそくやってみます。
498不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 01:24:35 ID:Qf6Y8Y4h
>>496
当たり前だけど、もうそんなノートがあるんだねぇ
499不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 03:14:37 ID:znXHxzkq
>>491
489です。
教えて頂いたのをやってみたところ文字化け治りました。
ほんとありがとうございます。
しかし治った後 入力するとこ入力して設定保存して再度webブラウザを開こうとしても開けませんorz
よかったらお答えよろしくおねがいします。
あと1個気になったんですが
ルータのうしろのとこのスイッチは[Router]にしてるのにデバイス情報をみたところ
モードが[AP]になってるんですがこれは大丈夫なんですかね?
500491:2007/08/19(日) 09:44:37 ID:fFFt8CZN
>>499

うちもルータモードで使用してるんだけど、
ステータス画面: デバイス情報 --- 無線設定 --- モード --- AP となってるんだよね?
これは「無線部」の設定状態のことだから、それでOK。ルータは関係なくて別の意味。
(無線部の動作がAPモードなのかWDSモードなのかを表示してる)

>治った後 入力するとこ入力して設定保存して再度webブラウザを開こうとしても開けませんorz

これはちょっと意味がよく分からんけど。。
保存するとルータ本体の再起動がかかるから、その間はアクセスできない。
最初に色々設定して保存した時は、一旦ブラウザを閉じて再度ルータ(設定画面)にアクセスしなおした方がいいよ。
501491:2007/08/19(日) 09:50:11 ID:fFFt8CZN
最初の設定だから、設定画面に入るパスワードなんかも変更したんじゃないの?
だとしたら当然だけど、設定画面に再度アクセスし直しになるよ。
502不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 13:23:47 ID:znXHxzkq
>>500-501
[AP]は関係ないんですね。
これは一緒に買ったGW-US300MiniWを使うときのモードってことですよね。


設定を変更した後[システムを再起動中です]てでて[OK!]になったあとにブラウザ閉じて
きちんとサイトにアクセスできるかの確認のとこなんですが
サイトのページが表示できません。になるんですよ・・・。
パスワードも変更してないしプロバイダのパスワードはちゃんと変更したあとのを入力してます。

なんかもうルータ自体が壊れてるんじゃ・・・orz
503不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 14:17:59 ID:fFFt8CZN
>>502
やれやれ、、なんかもうどんだけ〜って感じですがw

>サイトのページが表示できません。になるんですよ・・・。

どこをアクセスしようとしてるの? 設定画面? それとも Yahooとかインターネットサイト?

>パスワードも変更してないしプロバイダのパスワードはちゃんと変更したあとのを入力してます。

これってなによ?w
・まずは設定画面に入るためのパスワードはさっさと変更しとけ。
・プロバイダーへの接続用パスワードは普通変更できないんじゃね?

プロバイダーのユーザIDは@の後ろまでちゃんと入れてんの?(ユーザID@xxxxx.xx.xx)
あと、一般設定 --- WAN側設定 --- DNS で
DNSサーバのIPアドレス(プロバイダから指定されてるプライマリDNS・セカンダリDNS)は設定したの?
504不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 14:27:37 ID:DMoYL/T+
489・502です。
なぜか今やってみたらできました。
>>500−501さんほんとありがとうございます。
しかしIEで開こうとすると始めの画面の左下に[応答をまってます]としばらくでて[ページがみつかりません]とでます。
でもURLを入力するとそのペ−ジがきちんと開きます。
これって仕様なんですかね?
505不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 14:35:59 ID:vR99hsN7
>>503
ツンデレですか?もうどんだけ〜くらい。


> >サイトのページが表示できません。になるんですよ・・・。
> どこをアクセスしようとしてるの? 設定画面? それとも Yahooとかインターネットサイト?

おそらく、マニュアルに沿って設定しているとおもわれ。
その場合、
www.planex.co.jp/
のはず。

> ・まずは設定画面に入るためのパスワードはさっさと変更しとけ。

変更してもいいけど、忘れるなよ。

> ・プロバイダーへの接続用パスワードは普通変更できないんじゃね?

ISPによりけりだね。
ただ、ルータ買ったついでにISP接続用パスワードを変更する人はまずいない。

> プロバイダーのユーザIDは@の後ろまでちゃんと入れてんの?(ユーザID@xxxxx.xx.xx)

これもISPに確認するしかない。

> あと、一般設定 --- WAN側設定 --- DNS で
> DNSサーバのIPアドレス(プロバイダから指定されてるプライマリDNS・セカンダリDNS)は設定したの?

たぶん、これでしょ。
パソコンに設定されているDNSサーバのアドレスを確認してみそ。
506不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 14:40:21 ID:DMoYL/T+
>>503
489・502・504です。

>・まずは設定画面に入るためのパスワードはさっさと変更しとけ。
変更した方がいいんですか?! 今すぐやっときます。

>・プロバイダーへの接続用パスワードは普通変更できないんじゃね?
プロバイダの本パスワードってやつは変更できました。

>DNSサーバのIPアドレス(プロバイダから指定されてるプライマリDNS・セカンダリDNS)は設定したの?
これはたしか自動で取得する。になってた気がします。
自分で入れといた方がいいんですかね?
507不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 14:50:17 ID:fFFt8CZN
つか、インターネットサイトは見れるようになったんかい?
508不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 14:59:18 ID:DMoYL/T+
>>507
はい。見れるようになりました。
お答え頂いた方々ほんとありがとうございました。
感謝です。

あ ルータのFWの設定ですけど
よかったらお勧めのチェック項目教えて下さい。
なにがなんだかよくわかりません。
よろしくお願いします。
509不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:08:38 ID:7uSfTQHZ
>>508
これみて設定するといいかも。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n/v12/index.html
ただ注意して欲しいのは、ルータの設定によって繋がりにくくなったり本体がフリーズするので
設定をちょっとずつ代えていくほうがいいよ。

まあhttp://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n/v12/html/menu-3-09.html
このへんのチェックいれとけばいいと思う
510不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:13:44 ID:fFFt8CZN
>>508
接続おめ。
無線LAN設定のセキュリティ設定とアクセスコントロール(MACアドレスフィルタ)ぐらいは
設定しとけよ。あとは知らんw
511不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:37:11 ID:sLRqJu75
>>509
ありがとうございます。
これって書いてある意味がわかんないんで4つ全部にチェックいれとけば問題ないですかね?

>>510
ありがとうございます。
セキュリティ設定はなんとなくわかるんですが
アクセスコントロールのとこのMACアドレスは
デバイス情報のとこにかいてあるMACアドレスを書けばいいんですか?
コメントってとこはなんですか?

質問ばかりすみません。
512不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:40:16 ID:7uSfTQHZ
>>511
ここは質問スレじゃないから、そろそろうざがられるよ。このコメントの返信は不要なんであとは
取扱説明書でも読んでおいて勉強してくれ。

4つ全部にチェック入れておけばおk

MACアドレスというのは、一つ一つの機器に固有の番号が割り振られています。
で、無線で繋ぎたいMACアドレスを登録しておけば、他の登録されていない機器では
使えなくなるということ。よくわからないならいじらなくてもいい
513不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:54:34 ID:fFFt8CZN
>アクセスコントロールのとこのMACアドレスは
無線LAN子機(またはPC内蔵無線LANカード)のMACアドレス。意味は512さんが書いてる通り。

以上、上おしまい!
514不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:55:31 ID:sLRqJu75
>>512
お答えありがとうございます。
4つ全部にチェックしときます。

ほんと質問ばかりすみませんでした。
助かりました。ほんとありがとうございました。
515不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:58:04 ID:sLRqJu75
>>513
お答えありがとうございました。
516不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 16:00:33 ID:fFFt8CZN
>コメントってとこはなんですか?
これは子機の型名とかを自分の覚えとして適当に書いてもいいし、書かなくてもいい

これでホントに終了w
-----------------------------------------------------------------------------
517不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 18:43:52 ID:KZWAlRsc
MZK-04GにSATA-USB変換アダプタでHDDをつなごうと思ってるんですが、実際やってる人いますか?
問題なく使えてるかどうか教えていただけると助かります。
518不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:33:02 ID:qwoSY+al
MZK-W04N-Xとノート内蔵のインテル4965AGNで接続したんですが
WEP、WPA(TKIP)、WPA2 Mixedではつながるんですけど(54Mですが)
WPA2(AES)にするとつながりません
これは不具合なのでしょうか?
どなたか300Mでつながってる方いらっしゃいますか?
ノートはツクモのGIGAノートです
ttp://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/w566n.html
519不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:41:03 ID:Qa7VebfP
>>518
300Mで繋げたいのか?WAPA2で繋げたいのかどっち?
両方だと調べる手順がめんどう
520不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:49:41 ID:qwoSY+al
>>519
300Mでつなげることが最終目標ですが
その過程でWPA2(AES)の問題が見つかったのです
理由がわからないとなんだか気持悪くて
521不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:51:25 ID:Qa7VebfP
んじゃ300Mで繋げる方向で、
まずノートの無線LANのドライバを確認してください。
522不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:04:24 ID:qwoSY+al
>>521
ありがとうございます
ドライバの確認とは何を確認したらよいのでしょうか?
ノート付属のドライバCDより無線LANのドライバをインストールしています
2007/02/25 バージョン11.1.0.86となっています
523不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:10:00 ID:Qa7VebfP
>>522
ドライバが古いのでインテルからドライバをダウンロード
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=1637&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21#DRI

これでうまくいけばいいけど、もしだめだったらルータの設定で「2.4GHz(B+G+N)」から「2.4GHz(N)」の設定に代えて、チャンネルを代えてみながら接続してみてください。
524不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:37:50 ID:qwoSY+al
>>523
ドライバを入れましたが54Mのまま変化なしでした
また2.4GHz(N)にするとどのチャンネルでもつながらなくなります
525不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:41:33 ID:Qa7VebfP
ひょっとしたら、AGNの方で倍速モードきってるかもね。
デバイスマネージャでAGNを開いて確認してみないといけないかも。
えっとなんて言う項目だったかな。今ノートを立ち上げる
526不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:45:49 ID:Qa7VebfP
コントロールパネル、デバイスマネージャ、プロパティ、詳細設定
「802.11nチャンネル幅」←ここを確認。40Mhzか自動に設定を
527不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:49:35 ID:qwoSY+al
表示は20Mhzと自動しかなく自動になっていました
528不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:51:48 ID:5B9J3vKB
>>524
リリースノートに11nはまずセキュリティなしでセットアップを試すべきだと書いてある
そして11nはセキュリティはAESしか使えないらすぃ
あとインテルのドライバはDraftなのか?Draft2.0なのか?

関係なかったら失礼
529不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:54:59 ID:Qa7VebfP
もう寝る時間なので返答はできなくなるけど、まずセキュリティを外してつなげてみて。
チャンネル代えたりしたりしたときは再起動を忘れずに。
では、お休みなさい
530不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:56:20 ID:qwoSY+al
ありがとうございました
531不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:59:00 ID:Qa7VebfP
あ、無線があるほかのパソコンがあれば電源切っておけば、原因の切り分けが
しやすいのでおすすめです。無線キーボードとか青歯も忘れないでね
532不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:23:15 ID:MXIojiP0
このスレでいいのか判らんのですが、、

MZK−W04Nってのをアクセスポイントとして使ってて、これの
無線ネットワークにAirMac Expressをぶら下げて音楽聞きたいの
ですけど、AMEが上手く設定されません。

WDSとかそーいう感じの問題かもと思っておるのですけど
3時間くらい格闘して今日はもうあきらめ orz
誰か似たようなことしたひとおられないですか?
533不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:28:40 ID:ttyuh/Nz
>>532
自分も経験あるんだけど、正直何をどう設定してどういうトラブルになってるかわからんからアドバイスできない。
もっと簡潔に設定した内容とその事実を省略なしで書いてみて。

んで、内容からはまず質問だけど、W04NはAME以外ではちゃんと使えてる?使えているならAMEの設定が悪い
どっちかまだ原因が切り分けられていないのなら、まずAME以外のノートパソコンあたりを使ってW04Nが使える
ように設定する。
534不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:29:16 ID:MXIojiP0
>533
ども。
回線がNTT西日本の光プレミアムマンションタイプ。
光電話とかも使ってるからNTTが寄越したCTU(AD-100SE)が
ルーターで、それに無線Hubというか単なるAPとしてしてW04Nを接続。
この無線回線で手持ちのノートPCはインターネットに接続可能。


以前はAMEをAPとしてこれ経由でノートPCをネットに繋いでおりました
が、音楽を持ち運びやすくするために、これをW04Nのクライアントとして
無線でiTunesをオーディオに繋ぐためだけに使用したいと思いました。


さて設定を変更してAME設定アシスタントを使い「既存のネットワーク」に
接続に変更しようとしても、設定画面で"planexuser"とかいう感じのW04N
からのネットワークが認識されない。無理やりその名前を入れると
パスワード要求されるから、そのパスワードをいれて「設定」を押すと
なにやら開始されるが、うまく行きませんでしたというメッセが出る。
曰く「次の可能性があります。AMEの終了がなんちゃら、パスワードが
間違っていた、、後ほど手動で設定してください」とかいう感じだったかと。
535不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:48:24 ID:d8FGMN5o
>>534
感覚的にはお互い認識されてないって感じだね。このW04Nじゃないけど、別の無線ルータで似たような
現象に結構なる。そうなった場合、ルーターの再起動でしばらく放置しておくとなぜか認識するんだけど。

AMEを調べてみたんだけど、マックだしよーわからんかった。おそらく原因はAMEっぽいけど、なんとも
言えないのが申し訳ない。
536不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:53:32 ID:d8FGMN5o
お、これじゃないかってことで紹介
http://www.t-studio.com/column/index.php?ID=225

「AirMac Express クライアント 接続できない」でググった。以上
537不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 06:48:47 ID:MXIojiP0
ども
>536の頁、じつはあたしも見つけて似てるなあとは思ってたのですけど
この件の場合は上流というか親機もAMEで、AMEの場合はWDSの設定
とかこの通りにやればいいのでしょうけど、W04Nの場合はどうしたら
いいんかなあ?と途方にくれたわけです。
538不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 14:16:16 ID:5c+iqYIp
MZK-W04Nを11gの子機で使ってる人ですが、
11n対応のものに買い換えると電波の到達距離って伸びますか?
買って来てもまた電波届かないっていうのが嫌なんで・・・

というか11nになると電波の到達距離が短くなるなんてネットの書き込みもあったけど
実際はどうなんですかね?理論的には11gよりは距離伸びるみたいですけど
539不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 16:00:04 ID:d8FGMN5o
>>537
なんだよ自分の行った設定を小出しにするなよ。>>536なんかまったくの無駄だったね。
そこまでやったんならWDSで繋げばいいんじゃない?マニュアルに書いてあるので
その通りにやってね。アドレスとか参考サイトは見つけたけど、実は見てましたみたいな
ことを言われるとばからしいので、今回で最後。あとは勝手にやってくれ
540不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 16:50:38 ID:VfAzJVKF
425 不明なデバイスさん [] 2007/06/09(土) 17:57:24 [夕方] ID:S20nrRFJ
MZK-W04N・・・くそ遅ですorz
WDSの接続でサポートにTELしたら・・・色々違うこと言われて散々な目に・・・
サポートがルータモードでWDS使えますよってさ・・・でも実際は出来ない。
MACアドレスはWAN側を入れろとかワケわかんね・・・

やっとWDSで使えるようになったさ・・・でもフレッツスクエアの速度計測
したら3Mbps・・・光なのに・・・RWINを131Kbyteにしても3Mbps・・・信じられん。
MZK-W04NがAPモードだからルータ機能はNTTのRT-200NEにふってあるのが
いかんのか?と思い実験でNECのWR7800HをAPモードにして子機をWL54TEに
変えて測定したら7Mbps・・・なんで11nが11gに負けるんだ?条件の違いは
あるが納得出来ん!これがプラネックスなのか!?もういや・・・


555 不明なデバイスさん [] 2007/08/25(土) 16:33:29 [夕方] ID:83lf0Z82
425です。
MZK-W04Nを40MHz幅へアップデートしました。
フレッツスクエアの速度計測で前回3Mbpsだったのが4.2Mbps
まで向上・・・AP間が20mくらい離れているからこんなモンなの
かな〜でも、11gより11nが劣るのは釈然としないね・・・
541532:2007/08/26(日) 20:22:34 ID:oQpBiAYq
>539
小生今回Macアドレスなる用語を初めてしったようで 気を悪くされたらあらら失礼。
まあでもAME同士ならAppleのHPに載ってるのをわけわからんまま
そのまま丸写しすりゃ良い筈だけど、、

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107454

自分の知識考えたらAirMac Extremeでも買ってれば良かったとか
思ってる次第。

Planexのモードを"AP Bridge-WDS"にしてAMEのMACアドレスを
とりあえず両方入れてみて、AME設定アシスタンスで設定したら
最後まで行ったようにみえて、実際AMEの名前までは付いたけど、
相変わらず橙ライトが点滅・・

542532:2007/08/26(日) 22:15:11 ID:oQpBiAYq
その後、AME設定ウーティリティで既存ネットワークに参加するように
設定したら、AMEに新しい名前がついて緑色点灯したけど、、。

iTunesでは新しいAMEの名前がスピーカーのところに出てるけど
繋ごうとしたら探す動作に入って結局繋がらないし、AME設定ソフト
でも新しい名前のAMEの存在は示唆されるけど、パスワード入れ
て変更するようにしても、ベースステーションから読み取れませんになる。

・・AirMac関係の方に聞いたほうがいいかしらん(ふー)
543532:2007/08/27(月) 00:45:22 ID:PLevQpKT
これで自己解決に近づきつつはあり(?)

http://saya.s145.xrea.com/archives/2006/06/aterm_wr7600hai.html

と思ってたら、ノートPCとAMEの無線接続だけが確立されて
全く無線でiTunesを飛ばせるけど、これと同時にネットに繋げられない・・
まあもうちょっとなんでしょう、。

ウザイ人も多いとは思いますけど、上記HPは同様の悩みのひとには
役に立つかと思いしつこくレスを入れました。
544不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:00:22 ID:ia7UmhyC
W04N-X買いました。しかし箱には "-X" のプリントが見当たらず。

・裏のバーコード部分が "-X" に変更されていた
・本体下部のロット下4桁が3500になっていた

上記から良しとしましたが、"-X" とは単にW04Nのファームウェア更新版なんですかね。
しかしファイアウォールのアウトバウンド制御は一体どこに…。
545不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:48:55 ID:YpA0RAl6
MZK-04GのUSBHDDのNAS利用についてちょっと確認。
EXT3でフォーマットしてもエクスプローラーから見るとFAT32扱いになってる。
これだと4GB超えるデータを保存できないんでちょっとこまるんだけど、そういうものなの?
546不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 21:07:09 ID:TN98Tx1W
そういうもんだろう。
そもそもエクスプローラで見えても読み書きはできるのか?
547不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 14:03:28 ID:ZXa2g3Ya
MZK-W04N-Xの箱に書いてる実効スループットってどうやって測ってんの?
548不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 10:58:53 ID:Zd3wjdH/
専用のネットワークとソフトかなんかがあって測定してるんじゃないかと・・・

もしくは既存のインターネットを使って数回測定してるとか。




でも勘で適当にサジ加減でやってたりなw
549不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:53:32 ID:cU6XZvB9
ほとんどの場合、LinuxでFTP転送の実効値じゃないかな。
550547:2007/08/31(金) 13:15:41 ID:YYD1MCLk
いや、一応製品ページからスループットの計測方法ってページに
リンクがあるんだよ。
だけど、それだとWAN-LAN間で125Mbpsというあり得ない数字になってしまう。
551不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:56:22 ID:ch1BArBu
>>547
LAN内ftpサーバとのファイルやりとりにかかった時間とファイルサイズで割り出してる
ただし社内測定のため信用できるかどうかは会社による
552不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:14:16 ID:64BmhDmz
ちょっと気になったのでMZK-W04N-Xの箱を見てきました。
有線LANの実効スループットは約70Mbps (小数点第一位まで
書いていましたが値は忘れました)と書かれており、
無線LANのスループットは125Mbpsと書かれていました。

多分 >>547 の疑問は MZK-W04N-X の有線のポートは
全て100BASE-TXなので、スループットを実測して100Mbpsを
越えたらおかしいということではないでしょうか?

ちなみに、同じような仕様のNECのやつは100Mbpsは
越えないときっぱり書いていました。

本当に125Mbps出るとすれば、LAN側に2つサーバを立てて同時に
アクセスさせる等で100Mbpsを越せるかもしれません。
しかし、通常、スループットという名前で想像するような、
WAN-LAN間での速度については125Mbpsも出るはずがないのは明白です。
553不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 22:23:39 ID:XNa1TkPq
125Mbpsが本当と仮定すると、
11nクライアント )) W04N-X (( 11nクライアント(FTP鯖)
の構成なんじゃないか?

11nクライアントが2台ある人試してみてくれ
554552:2007/08/31(金) 23:53:28 ID:64BmhDmz
>>553
その場合は理論値150Mbpsに対して125Mbpsになるので
さすがにそれはないと思います。

むしろ子機同士をアドホックモードで接続したら近い数字になると
思いますが、親機の箱に書くことではないですしね。
555不明なデバイスさん :2007/09/01(土) 22:01:03 ID:QD7kTR3k
ええ、ええ、知らずに買ってきましたとも。MZK-W04N。
2年ほど前に買った、NETGEARが、1時間ごとに熱暴走して
DNS、無線の順に死んでいくので、予備知識無しで買いに行ったんだけど、
なんとなーく安いから買っちゃった。(≧∇≦)/ ハハハ
11nを有効にしておくと、11gのクライアント(Wii、Advanced/W-ZERO3es)から
無線が見えないのはなんでー。まあ、今現在11nのクライアント無いから、11nを
OFFって対応してけど。11bは普通に繋がったのが不思議。
気持ち有線のスループットが落ちたような気もするし、さっさとファームアップ
して対応して欲しいもんだ。

しかし、”特殊アプリケーション”設定なる、特定のゲーム用のNAT設定に
BitTorrentはいいとして、ShareazaやWinMXがふつーに混じってるとは、
豪快さんだな>Planex
556不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:02:53 ID:Mv33J6S0
>>555
なんか頭が悪い書き込みだね。日記帳で読み手への配慮がゼロだねw
ファームアップした方がいいんじゃない?
557不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:05:24 ID:ZY+34/tb
ここでPlanexの批判はご法度だよ
Planex営業マンが叱責にくるからね
558不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:07:04 ID:n52VBiuH
MZK-W04Nと同様に、出来るものならとっくにファームアップしてることであろう。
でも、ないから、不完全で酷い出来のままなのだ。
559不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:15:09 ID:ZY+34/tb
じゃMZK-W04Nは買わない方がいいと言う事で丸く収めるか
560不明なデバイスさん :2007/09/01(土) 22:19:14 ID:QD7kTR3k
555です。

ああ、ホントだ日記調やな。”チラ裏スマソ”と書いてなかったね。悪い悪い。

---
私も今日、PLANEXのMZK-W04N"-X"を買ってきました。ここでいろいろ言われているのは
あとで知りましたが、とりあえず問題なく動いています。
ただ、
・無線LANで802.iinを有効にしていると、802.11gクライアント(Wiiなど)から接続できない。
 11b+gのモードにするとちゃんと繋がるんですが、これって仕様でしょうか?
・有線のスループットが落ちたような気がします。ODNのADSLで、16Mほど出ていたのが、
 12前後しか出ません。時間のせいもあるのかもしれませんが。

一応"-X"はファームアップ版で、PLANEXのサイトを見る限り、現在更新もないようです。
ファームアップでこれら問題が直ると良いのですが。以上、チラ裏スマソ。
---

これで可?。
漏れの頭が悪いのは認識してるけど、これはファームアップ出来ないし。
561不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:19:16 ID:Mv33J6S0
うむ
562不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 11:45:22 ID:DVjO/2qQ
中古でBLW-04GMをてに入れた。
が某掲示板をみると酷い投稿ばかり。
あきらめモードでファームなどを一番新しいものを入れて
すべてセット。
で、数日使ってみたが有線・無線とも何の問題も無い。
ファームの更新で不具合がなくなったのかも?
充分使えそうです。
563不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:09:29 ID:Df4I+HSS
>>562
ラッキーな奴だ
そのまま安定動作することを祈る
564不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:12:08 ID:6jBgJYPy
562のラッキーさに嫉妬。
自分のアンラッキーさに orz
565不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 11:59:55 ID:hHChff7B
PLANEXのBLW-54CWを使用すると特定のサイトに接続できくなる。(楽天・ビッダーズなど)
あと、2、3日おきくらいに再起動しないと無線での接続ができなくなる。
同環境で手持ちの他社製のルータを使用しても問題なし。
初期設定のままじゃ駄目なんですかね?どこか設定いじらないと駄目とか。
これが仕様ってことはないだろうし。
566不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:06:02 ID:hHChff7B
SPIファイアーウォールを無効
567562:2007/09/06(木) 15:25:51 ID:uGijtLEW
カバー開けて熱くなるチップにヒートシンク追加は必須。
ヒートシンク無ければブチブチ切れる。熱暴走だろう。
でも、もうBLW-04GM使ってる人なんかいないだろうな。
568不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:55:45 ID:yhk9aSx2
>>565
1行目はMTUの値を変更

>>567
まだ使ってますがw
1台熱暴走で壊れて、無償交換で3年間くらい動いてるよ
569不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 14:46:19 ID:nPLxY9Ko
DSのWifiのためにUSBアダプタ買おうと思って初めは普通に任天堂Wifiを
買おうと思ってたけどヨドバシいったらここの製品あって、(というか
GAMETECHと思っててPlanexなんて知らなかったわけですが)
こっちのほうがPSPやらなにやらできるからいいと思って欲にかられたのが
間違いで家で設定してみたら見事につながらない。
僕もあまり詳しくはないんですがGW-US54Mini2というの買ったんですが
これを動作させるためには別に専用の据え置きルータとかも必要なんでしょうか?
今、普通にモデムから有線でインターネット繋げててこれにUSB差すだけで
できると思ってたのですが・・
任天堂Wifiは昔それでできたので。

HPのサポートに書いてあること全部試しても繋がらないから仕方なく電話してみても
いつまでたっても話中でつながらない。
出たくないからずっと話中にしてるのか、不具合多すぎて電話の嵐なのか。。
570不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 17:23:56 ID:4f0crGon
> HPのサポートに書いてあること全部試しても繋がらないから仕方なく電話してみても
> いつまでたっても話中でつながらない。
> 出たくないからずっと話中にしてるのか、不具合多すぎて電話の嵐なのか。。

創業以来の会社方針です
571不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 20:45:19 ID:sVzjz/Rh
>>569
あなたみたいに、長文の割に解決となるキーワードがひとつもないような質問ばかりの
人がサポートに電話してるんでしょうね。はっきりいって、どこがおかしいのか検討も
つかんw(まあ設定していないだけだろうけど)
で、具体的にどういう設定したのかな?ちゃんとマニュアルは読んだよね。
まずどういう設定をどのような順番でやったのか手抜きせず書き出すこと(事実のみ)

あと、無線で差したらすぐつかえるという機種は暗号とかセキュリティとかでかなり
不安だぞ
572不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 20:46:22 ID:Ej4J56OW
>>569
最悪の選択です
自ら地獄への階段を歩んでしまいましたね...
でも同じ不幸な仲間が増えるのは心が安らぐので Welcome!
573不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 20:53:07 ID:sVzjz/Rh
>>572
自分が地獄に堕ちた経緯
あれ?ヤマハもNTT-MEもルータの良い機種がないぞ。コレガ・IOdata・バッファローがLAN関係で痛い目にあってるし
・・・Planexか、聞いたこと無いけどバッファローのルータ買うのもあれだし、これ買ってみるか

地獄
574不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:11:46 ID:nPLxY9Ko
>>571さん

設定はちゃんとしましたよ。
というか詳しいことを書かなかったのはここの方々にネットワークの設定やら
細かいこと聞くのもどうかと思うから書かなかっただけなんですが・・。
つながらないから教えてくれなんて書いてないですよね。。

まあ設定していないだけだろうけど

こんな風に決め付けられるのはちょっと寂しいですね。

>>572さん
地獄の階段ですか^^;;うーん。まぁ欲にかられた自分が悪かったです。
あきらめて任天堂Wifiコネクタ買ってきます。
575不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:15:10 ID:sVzjz/Rh
>>574
きみはほんとうにばかだなぁ。8行も書いてるのに、内容が本当に無いね。
なんでそんなに無駄にだらだら文章をかけるの?最後の一行しかいらんじゃんw
読書感想文のバイトやったら儲かるんじゃね?
576不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:24:11 ID:DSCajGPY
>>574

> つながらないから教えてくれなんて書いてないですよね。。

だったら >>569 は最後の三行だけでいい。

> 僕もあまり詳しくはないんですがGW-US54Mini2というの買ったんですが
> これを動作させるためには別に専用の据え置きルータとかも必要なんでしょうか?

「教えてくれ」とは書いてないから教えなくていいんだよね。

577不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:12:36 ID:O9G1BRIR
>>574
君ねぇ、ココはPLANEX営業やサポートの巣窟だよ
ここでPlanexへの不満や文句は御法度!

書き込みしたら分かったろ、次から次に攻撃がある事を。
皆分かってるよ、君に問題があるんじゃない
こういった営業をするPLANEX側の問題だってね

まぁ、悪い犬にかまれたと思って諦める事だね
578不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:17:59 ID:nPLxY9Ko
結構悩んで時間かけて調べても繋がらなかったのにどうせ設定なんてしてないと言われてつい反応してしまいました。
質問に関しては設定の内容ではなく、いくら設定しても駄目だったのでそもそもこの機器自体が無線LAN子機だけでなくて
親機の方もセットで買わないと駄目なのかなということを聞きたかったです。サポートにもそれを聞きたかったんですが
話中でした;
正直自分の文章が支離滅裂だったと思います。お騒がせしてすみませんでした。
579不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:20:09 ID:nPLxY9Ko
>>577さん

そうなんですか・・・
わかりました。
580不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:22:22 ID:sVzjz/Rh
>>578
支離滅裂というか、無駄な文章大杉。簡潔に書かないと。
で、任天堂の方は繋がったのかな?
581不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:34:08 ID:Tz9oHvMa
582不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:03:09 ID:9EeIawJj
>>577
金曜の夜遅くまで煽り業務 乙 > プラネ糞社員さん
583不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:00:34 ID:Sf66kXCo
BLW-54-CWのWANポートにLANぶち込むと、
StatusのLEDが点滅し続けるんだが・・・(丸一日放置したけどかわんない)

パソコンと有線で繋げると、一応接続はできるんだけど寸断しまくりんぐ・・・。

Wi-Fi使いたいのにwirelessは点灯しない。
APモードに切り替えられない。

こういう風な接続にしたいんだけど、どうすればおk?

[モデム]―(有線)―[BLW-54CW]―(有線)―[パソコン]
               |
              (無線)
               |
               NDS
教えて!偉い人!
584不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:12:56 ID:HWhE+SQS
モデムはなんじゃ?
585不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:15:57 ID:Sf66kXCo
TeraPro

プロバイダーはJ-COM
586不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:29:48 ID:HWhE+SQS
TeraProってルータ機能付きモデム?
587不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:33:58 ID:Sf66kXCo
ケーブルモデム

ルーター機能はない。
588不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:52:35 ID:HWhE+SQS
詳細はわかりませんが何か下記に似ているような・・・
『相性問題等』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00776010762/SortID=5720192/
『APモードで設定画面がルーターモードになります。』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00776010762/SortID=5557950/

まず
[BLW-54CW]―(有線)―[パソコン]
だけで設定してみたらいかがでしょうか?


589584:2007/09/09(日) 22:14:36 ID:Sf66kXCo
>>588
ありがd

でも、根本的な問題なんだ。
電源入れたとたん、StatusのLEDが点滅しまくりんぐ・・・。

どうやったらマトモに動くんだろ
590不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:17:29 ID:egl/sO1c
>>584
その症状は、つけたときから?
それとも最近そうなるようになった?
591不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:17:35 ID:XWxmPvET
購入店に持ち込みで動かないことを証明し、ちょっと高くてもまともなルータを購入すれば・・
592不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:33:09 ID:HWhE+SQS
確かにStatusLEDの点滅は変ですね。
各部の名称とはたらき
ttp://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw/html/menu-b-1-e.html
にも載ってないし。

違う機種なら正常みたいけど
ttps://planex.co.jp/support/download/router/brl-04cw-u/html/menu-1-4e.html

初期不良ぽいね。やはりプラネッ糞?
593不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:36:26 ID:wZsOpF3D
MZK-W04Nを買ってきて設定してみたんですが、
PPPoEの設定画面が化けてしまっていて保存できません。
ひととおりネットで調べてみましたがよくわかりませんでした。
ど、どうすれば…
594不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:39:25 ID:egl/sO1c
>>593
>>491

一通り調べてないだろ?
595不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:57:03 ID:wZsOpF3D
ほんとだ…
すみませんでした。
596584:2007/09/09(日) 23:00:36 ID:Sf66kXCo
>>590
買ったときから。よくそうなる。
一昨日まではWi-Fi使えたんだけど、
コンセント差し替えたくて、電源引っこ抜いたら点滅くりかえしんぐ


WANにケーブル刺さずに電源いれると
たま〜に、点滅しない時もあるが、
WANにぶち込んだ瞬間点滅くりかえし。


>>591
店員「もし不良品じゃなかったら5000円取るから」
俺「(゚Д゚)ポカーン」

もしかしたら俺の設定ミスかも・・・と思うと怖くて行けない。
ってか、保証期間過ぎちゃったし。

597不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:07:31 ID:egl/sO1c
>>584
ちょっと待て、いったいいつ購入したんだ?
今までの書き方だと最近購入して繋がらないって書き方だぞ
598不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:08:27 ID:X1cqhCnw
593です。
やっぱりうまくいかない…
PPPoE設定画面が化けてしまってて進むボタンすら見当たりません。
これってどうなんでしょうか?

明日もう一回やってみます。
599不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:48:21 ID:Sf66kXCo
>>597
半年くらい前。
仕事が忙しくてゲームしてる暇がなかったから放置してた。
DSやるために買ったから、中身は見たけど接続とかしてなかった。

これはもう、別のルーター買った方がいいのだろうか。
600不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:52:47 ID:3lBYR4JX
> 店員「もし不良品じゃなかったら5000円取るから」
凄えな
601不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:53:10 ID:egl/sO1c
>>599
ずいぶん説明を端折ってるから、あれなんだけど
今までは使えてたのに、急に繋げなくなったってことだね。

それなら修理だろうね
602584:2007/09/10(月) 00:09:23 ID:LBVDfTh0
>>600
保証期間過ぎてるから店員は悪くない!
態度は高圧的だったけど。

>>601
修理って、大体いくらくらいかかる?
買ったとき、セール品で5000円切ってた(ハズ)だから、
それ以上するなら買い換える。PLANEX評判悪いみたいだし。
603不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 00:15:38 ID:vxXd1X7s
>>602
お前、誰だよw

>>599
> 半年くらい前
メーカー保障は1年だが
604602:2007/09/10(月) 00:28:03 ID:LBVDfTh0
>>603

>>583だった。
間違えちゃった。
てへ☆

mjd?
店頭保証が半年だった。
メーカーって、電話繋がらないんだけどどうすればおk?
605不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 02:17:19 ID:vxXd1X7s
>>604
これだろ
1年保障になってる
ttp://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw-54cw.shtml

プラネ糞の電話サポートは糞だから
領収書を持ってるならメーカーにメールしてみりゃ
606不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 08:05:15 ID:OLl1eww4
>>598

その画面が出ている状態で>>491の操作をしてみろや
607不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:02:05 ID:4uwAngQf
PC販売店は対応がダメダメだから普通なら最初からメーカーのサポートに
持ち込むケースだけど、今回はメーカーがもっとダメダメだから困ったね。

個人的にはPC販売店の方がまだましだと思うよ。PLANEXにコンタクトし
ようとしても余計なストレスが増えるだけ。やめと毛
608不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:37:32 ID:YsARMMUk
BRL-04CWのDOS攻撃防御の解除方法が解らない・・・
609不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:26:01 ID:fMlvj0dH
>>608
WAN 側からの PING パケットを破棄→無効
SPI モード→無効
ぐらいしか切れそうなのはないね
610不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:23:16 ID:YsARMMUk
>>609
そっか・・・サンクス、そのあたりは既にしてあった
上の方でも出てたけど、FF11やっててエリア切り替えのたびに高確率でサーバー接続切れ起こすんで
どうにかならないかと思ったがダメだったか・・・
やっぱ買い替えしかないかな
611不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 20:07:25 ID:GoknWmx4
安かろう悪かろう
612不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:01:55 ID:OeFRAD7y
この会社に期待すること自体が間違いです
613不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:04:56 ID:qf+pZHT9
安い、早い、ハングワァーーー
614不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:35:21 ID:Zy+m+bvW
まだ会社あるのか・・・?ずっと赤字だろ?
615不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:31:01 ID:ZBJO3+1b
しょーもない粗悪品出しつづけるより、
BRL-04FMXとか、需要のある固い製品を
直販とかでも良いから売りつづけて欲しい。
616不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:16:18 ID:LKFm7PFH
USB無線LANアダプタの、GW-US54HPだけはガチ。
けどサポート糞で当たり外れ多いからPLANEXはもう買いません。
617不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 12:02:58 ID:DFJ/Gc3B
dmzにglobal ipを7つほど割り当てました
xxx.yyy.zzz.1 - 7

localの192.168.1.*から dmzのxxx.yyy.zzz.1 - 7
にpingがとおりません。どうすればdmzのホストをlocalからみえるようにできるのでしょうか
ルーターはBLV-04Dという結構古いルーターです

618不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 13:48:21 ID:w0uOgQzd
BLW-HPMMを無線アクセスポイントとして利用しているのですが、定期的に接続が切れてしまいます。
定期的に切れるのでまず暗号化の影響を疑ったのですが、オープンにしても症状は変わりませんでした。
他にも電波状態系の対処や、Windows Zero Configurationを無効にしたりしてみたのですがダメでした。
その他、このような症状の原因として考えられることはありますでしょうか。どなたかご教授いただければ幸いです。

ちなみに接続状況は
CTU=BLW-HPMM=GW-NSMMとなっております。OSはXP(SP2)です。
619不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:28:09 ID:AjClHRWH
>>618
仕様です 詳細は上の方を参照のこと
620618:2007/09/20(木) 00:09:03 ID:e5sBjRyL
>>619
レスありがとうございます。仕様ですか・・・orz
ただ、上の方を読み返していて一つ気になったことがあります。
私もやはりこの機器(BLW-HPMM)の時刻が同期できていないのですが、
それはこの症状とは無関係ですかね?
621不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:44:00 ID:dF+dAfhX
安いお値段だったのでBLW-54CW2を買おうかと思ってるのですが
このルータをNTT西日本のCTUと言うモデム(ルータ機能あり)に
HUBを使ってAPとして使う事は可能なのでしょうか?(他のLANポートはPCに有線接続しています)
ちなみにPSPのネット接続に使おうかと思ってます。
ググってもCW2-Gの事とかしか書いなくて(´Д`;)
622不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:55:14 ID:76PZXIrU
>>621
ttp://www.planex.co.jp/product/router/blw-54cw2/
■使用環境に応じてルータとアクセスポイントを切替え  
スイッチひとつでルータとアクセスポイントの切り替えが簡単にできるので、お手持ちのモデムにルータ機能の有り無しに関係なく、
ほとんどのプロバイダで利用可能です。
 また、アクセスポイントへ切り替えたときにはWDSリピータ機能で最大2台までのアクセスポイント通信が可能です。
623不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:19:41 ID:ltFWh1hb
そーいや54CWの切り替えスイッチは押した秒数で処理が変わるし、
ちゃんとその秒数押しても100%認識する事はないしで超難易度な
初心者かんたん切り替えスイッチだったなぁ
624不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:44:11 ID:XCfHClv1
618,620の者ですが結局問題が解決しそうになかったので二重ルータ状態で使うことにしました。
ややポート開放の手間が増えるぐらいで特に実害(通信速度の低下等)はないですし。
>>621さんとは型番が違うしHUBを使用するとのことなので確実なことは言えませんが、
もしかしたら私と同様の障害が起こるかもしれませんね。一応注意したほうがよろしいかと。
625不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 08:34:28 ID:48GSUKDd
>>621
安物買いの銭失い
にならないとことを切に願う。
626不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 08:59:25 ID:hxgxkDdq
>>621
ネットワーク機器はケチらないほうがいい。
それなりに動いても転送速度が低かったりして後々後悔するぞ。
627不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 10:12:57 ID:UidcbV2z
BLW-54CW2
アマゾンで無線ルータ売上1位だし、レビューでの評判も普通にいいんだよね
628不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 21:45:29 ID:fVSWrXkB
今年の頭(1/1)にHPMM購入
      ↓
IP電話がちょくちょく繋がらなくなる。
どうもWAN側のIPアドレス取得するたび落ちるみたいだった

しかもマルチセッションでフレッツの設定するとネット接続不可になる
ステータスはふたつともConnect。
どちらか一方を切ると残した方はちゃんと繋がる
      ↓
HPに次回ファームの対応でUPnPの接続性向上と書いてあったので
ファームアップを待つ
      ↓
先日Version 9.2.0.1.8jp公開
      ↓
アップデート実施
      ↓
やっぱりマルチセッションでフレッツの設定するとネット接続不可になる
(ステータスはふたつともConnect。
どちらか一方を切ると残した方はちゃんと繋がるのも一緒)

しかもローカルサーバの設定をしようとするとルータへのアクセス不可
(本体強制リセットするとここの設定だけ何も反映されてない、
ちなみに設定を何もしないで「保存」を押すだけでもアクセス不可になる)

今まではローカルサーバの設定をしてリモート接続できてた。
UPnPの接続性が向上してようがもう知らん!!

明日coregaかBuffaloでddns機能付いたルータ買ってきます。

チラシの裏すまん、書かずにおれなんだ。
629552:2007/09/23(日) 23:45:20 ID:JFwzk0m6

MZK-W04N-Xの無線LANの実効スループットについて。

ttp://d.hatena.ne.jp/i_kumagoro/20070920/1190250683
> ルータとPCの間でだけデータを飛ばして、無線部分のみのスループットを
> モニタリングして測定したそうだ。

だそうです。
それを「実効スループット」と呼んでいいのか疑問ですが。
630不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 10:21:19 ID:pxfzQ0Qv
ここってネットワーク知識が弱い会社なのかね?w
631不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:45:57 ID:WIeJmSxc
>>630
シスコよりかはマシ
632630:2007/09/24(月) 22:44:07 ID:pxfzQ0Qv
あぁ。オレは実害がなかったけど、いろんな話を聞くな。
高い金を払ってる分、シスコのがヒドイなw
633不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 10:21:29 ID:9FT0hbRR
wepキーってちょくちょく変更した方がいいんですか?
634不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 10:34:18 ID:3kLX2UgF
BLW-54CW2、尼で安かったから買ってみた
vistaでも問題なしで、有線に関しては前使ってたcoregaのより速度が出てる
PSPとDSでも問題なく繋がった
USBアダプタとか試さないで、始めからこっちにしとけばよかった
635不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 16:16:54 ID:zeBpa/6H
BLW-54CW2まじオススメ。
特定のサイトに接続できなかったり、長時間帯域めいっぱい通信してたら落ちたり
なんか絶対しないよ。
636BRC-14VG(BT化):2007/09/29(土) 00:14:10 ID:4OQ2F2gm
MZK-04GのファームをBRC-14VGに突っ込んだ人いますか?
637不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:36:40 ID:k/FGQ8G6
W04NのファームがUSで公開されてるけど、リリースノートが「For Wi-Fi issue.」って・・・
日本でも近々でるのかしら?
638不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:56:01 ID:UQ3PpZ53
プラネッ糞!!! 要注意!!!
639不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:34:32 ID:ym3l7lef
>>633
気になるならすればー?という感じのもの

WEPはとっくに破られているので通信も傍受できるし入りたい奴は入れる
WEPのAPは侵入があり得るし通信の内容も駄々漏れと思った方がいい

普通のAPドロボウはWEP未設定の所に行くのだけど、
クラックするのが趣味のキチガイが近くにいないとは限らない
640不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 10:29:40 ID:KK0t4KE7
閉店ガラガラ?
641不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:37:21 ID:KK0t4KE7
プラネックスコミュニケーションズ(株) 【JASDAQ:6784】
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6784.q&d=c&k=c3&t=3m&l=off&z=m&q=c&p=m25,m75,s&h=on&a=v
なんかありそうな予感。
642不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:31:14 ID:6/qtrMO1
アイ・オー・データ機器ネットワーク製品、一斉に新価格
ttp://www.iodata.jp/prod/network/newprice/
もうダメぽ。
643不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:45:51 ID:iPAPKSC0
>>642
IOはDraft IEEE802.11n 300Mbps対応 無線LANルータがまだない件
644不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:03:58 ID:MJwynDFr
先日BRL-04CW-Uを購入使っていたところ問題が発生いしました。

ハンゲームのスペシャルフォースというゲームをプレイしていると
ゲーム開始時に【フリーズ→ルーム選択画面に戻る】という症状が
出てしまいます。

これは対戦時(最大16人)にも一人(トレーニングモード)でも
なる現象です。WindowsのPFWを外し、DMZなどあらゆる開放をしましたが、
直る事をありませんでした。ウィルスソフトは入れてない状態で
行っています。

あきらめて現在ではフレッツ接続ツールを使用して、直で繋いで
います。TCPやUDPを使用するゲームなんですが、このルータで支障が
出てる部分が私には理解できません。

UDPをしぼると同じような症状が出るのでもしかしたらUDP系の
問題かもしれません。

PLANEXのサポセンにメールを3回も出してますが、一切返事が
ありません。代わりにここに書かせて頂きました。

同じ症状で復活された方や詳しい方、誰でもいいんで
アドバイス宜しくお願い致します。

Lanカード:3C905B-TX
OS;WindowsXP SP2
645不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:36:30 ID:bj0WJmOn
BRC-W14VG-BTのBT機能を使って思ったのですが
トレントファイル内に複数ファイルがある場合
もしかして1ファイルづつダウンロードするのは仕様ですかね?
646不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 23:01:03 ID:kMXKq8tH
MZK-04G何か駄目だorz
PPPoEマルチセッションの動作がボロボロ
PPPoE 1はまともに動くが
PPPoE 2の動作が無茶苦茶で
自動接続設定にすると、PPPoE 2で接続するように指定したホストをPPPoE 1で接続するし
自動接続しないでステータスConnectingのまま変化なし
セッションキーアライブにしとくと正常に動くがPPPoE 2は訳あって繋ぎっ放しに出来ない

修正してくださいプラネックス
647不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:25:27 ID:tWOo8YQg
>>646
言うだけ無駄 早く買い換えれ
648不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:34:39 ID:j1LM3crz
人生あきらめが肝心
649不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:41:19 ID:MmZ6a4B9
転ばぬ先の杖
650不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 14:29:23 ID:FviivlCM
MZK-W04N-X使えねぇ!
amazonのレビューじゃ安定してるとか書いてるけど、頻繁に無線が切断してルータ再起動しないと繋がらないんだけど・・・。
当たり外れがあるのかな??

http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000UK76OS/ref=cm_cr_dp_2_1/250-8973398-1575421?ie=UTF8&customer-reviews.sort%5Fby=-SubmissionDate&n=3210981
651不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 14:37:33 ID:HHxG2c7u
>>650
>>443
>>470
レビューを書いてるのは工作員
652不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:48:11 ID:HHxG2c7u
>>650
ここをプラネックス社員、間違いなく見てるなw

前にそこの5つ星レビューしてる奴の過去は、皆プラネックスだけ5つ星って批判をしたら
今、星5つ付けてる奴は、みんな初めてのレビューじゃないかw


星が少ない人の過去レビューはいろんな物をレビューしてる
こういう人のレビューが真実なんだろうなぁ
653不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:56:23 ID:W+dL0yG/
一番上のレビューワロタw
解説しすぎ
654不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 16:01:15 ID:HHxG2c7u

もうひとつ面白い現象発見

> 「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星の提灯レビューには参考になったが多い
5つ星以外のレビューには参考になったが少ない

プラネックス工作員の皆さん、俺も投票してやるよw
655不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 17:02:59 ID:G210cfXQ
もし次スレのころまでプラネックソがあるならば、
Amazonでの提灯(どころではない工作)レビューについてはテンプレにすべきだな
656不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 17:32:13 ID:m+9QkmiM
>>655
大手家電量販店じゃ大抵プラネックス製品置いてるし、多分次スレに
なってもプラネックスは存在してるよ。…憎まれっ子世にはばかる、だ。
657不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 17:55:34 ID:65oSF//7
エアーステーションからこっちに乗り換えたけどこれやヴぁいの?
658不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 18:12:12 ID:m/EC5Y35
>>657
いや、かなり良いよ。お勧めの一品だ。ただ、生産終了なんだよなー。
659不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:42:18 ID:IT/odiSc
PLANEXってネットワークだとよく聞く名前だから信用しきってたけど、
このスレとamazonのレビューを見てその認識が間違いだったのがわかったよw
工作員を使うようなところの製品なんて信用できないね。
660不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:50:19 ID:oopFT1oe
工作ばっかりしてないでちゃんと検証するとか
ファーム新しくするとか、まっとうな商売しろ
661不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:20:36 ID:ZFH2ZN6R
明日あまぞんから来るよ。不安だわ
662不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 13:43:47 ID:iIOYzQhF
親機には散々悩まされたけど、実は子機にはお世話になってる。
・・・って書くと工作員にされちゃうんだろーけどw
663不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 13:50:30 ID:R8f9jL86
WDS試したいからHPMM-PKの投売り買ってくる
664不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 14:12:09 ID:aDUVDRsK
投げ売り買ってそのまま投げ捨てる羽目にならないことを祈るw
665不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 21:02:12 ID:7ndpfS2p
他社の工作員だらけじゃん このスレ
666不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 21:13:22 ID:mJbAfX+m
667663:2007/10/14(日) 02:18:25 ID:CoyfqUPw
WDS設定2時間かかったorz
668不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:51:34 ID:A1RU/8jw
アクセスポイントBLW-54CM2でWi-Fiしてるんだけども、一代目のDSは繋がって、2代目のDSは接続エラーになるんです。
エラーコード52000ってやつ。
アクセスポイント検索で見つかるんですけどね。
Wiiも同じ状況。駄目だこれ。
669不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:01:15 ID:Xlop8c5j
タッチが使えてとりあえずよかった。
ココ見てたら不安でしょうがなかったけどできたよかった。
670不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 01:09:23 ID:H4fd9Imo
>>662
俺もだ。子機はまた買いたいと思うが親機は絶対に二度と買わない。
671不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 12:41:49 ID:symJRQ/P
Amazonにルータがすぐ落ちるってレビュー書いたら消されちゃったよ・・・orz
672不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 16:41:29 ID:MdNn1R9B
あれ?
星ひとつのレビューが消えてる・・・・何で?
673不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 17:04:13 ID:MdNn1R9B
しかし、PLANEX工作員は露骨だよな
これの星1つの「参考になった」なんて
> 37 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000RCL0E6/ref=sr_1_33/250-5936662-4291455?ie=UTF8&s=electronics&qid=1192521479&sr=1-33
674不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:41:12 ID:3yVTny87
サポートの電話がないんだが、amazonとかで買って初期不良とか
故障とかあれば泣き寝入りなのか?
675不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:12:53 ID:Kdis5U0M
タッチでもPSPでも使えるんだけどなかなか通信が安定しないけどこれは仕様?
676不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:28:27 ID:/75h1rXh
他社の工作員も含めて、こんだけ叩かれに叩かれてるのに
何でプラネックスのルータ買うかねぇ…。
見た目? 値段? 何か特殊な電波でも出してるのか??
俺にはさっぱりわからねぇ。
677不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:31:20 ID:ncbt5hQq
値段で素人をひっかけてるんだろう。
量販店じゃ安さをウリにして、大量に並んでることも多いし、
ネットワーク機器は電源と同じく、ケチってはいけない部類のパーツだというのが知られてないんだな。
678不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:38:04 ID:/75h1rXh
>>677
そんなに他社と比較して安いんだろうか?
そりゃYAMAHAとかOPTなんかと比べれば安いのは明白だが…うーん。
679不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:22:25 ID:D6uGv2Jm
>>671
ってことはAmazonもグルってことかしら。。。
680不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:18:08 ID:ncbt5hQq
>>678
店頭価格だけじゃなく、もしかすると仕入れ値も安いのかもしれない。
売値-仕入値が店の利益だから、同じ値段でも仕入れが安いほど店の利益になるわけだし。
(だから店は売りたがる)
上の値が低いものは、Amazonなんかだと割引率が15%に満たないね。PSPとか。

これは全部憶測の上での話だからご注意を。
681不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:19:39 ID:TR2LzXSn
CF型の子機ならプラネックスが強い・・・と工作員っぽいことを
逝ってみるw
682225:2007/10/17(水) 02:08:21 ID:ZX+g6Skv
>668
一代目→DS
二代目→DSLite
だよね

マジレスすると
うちのBLW-HPMM-Uも同じ症状で、エラーコードの意味を調べて
「WANに設定されたDNSサーバを使う」にチェックを入れたら解決したよ
683不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:06:53 ID:yxjvuf9f
サポ電が無くなったのは、04FMXの例のロットD事件からだな。
684不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:48:25 ID:0I4X6VUX
MZK-W04Gが11月上旬に発売予定。
11nのDraft2.0対応、ギガビット対応、ホームサーバ機能、BitTorrent機能、
ファイルサーバ機能、iTunesサーバ機能、WPSをそれぞれ搭載。
・・・とまぁカタログスペックは相変わらず充実しているプラネックスの一品。

さぁ生け贄という名の人柱になるのはキミだ!
俺か? 俺は怨嗟に満ちた非業の報告を楽しみに待ってるぜw
685不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:19:18 ID:Zb/9oXEu
11nが完成するまでは11gでいいや
686不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:25:15 ID:lvtU5or0
>>684
PLANEXというだけで二の足踏んでるのに初期ロットは・・・
687684:2007/10/18(木) 01:46:28 ID:0I4X6VUX
と、書き込んでみて、あらためてスペックを眺めてみたら、11a帯に対応して
ないみたいだな。何だ、カタログスペックだけは完全無欠だと思ったのにw

あと、色々とプラネックス製品が価格改正されるみたいだな。
皆さんお安くなりますよ! これを機に買ってみて地雷原に吶喊してみては!?

・・・つーか、マジで安さに釣られて初心者さんの阿鼻叫喚レポートが
このスレに付くのかな・・・
688不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:52:00 ID:Zb/9oXEu
安さに釣られてルータじゃないけどこれ買ったw
PL-CR30U
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000THD21S/
689不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 03:22:18 ID:Lonhkqc4
MZK-W04Nに
http://www.planex.net/download/router/mzk-w04n.htm
ここのファームウェア入れて40MHzの動作確認した人っていますか?
センドバック面倒なのでできたらいいなぁと思っているのですが。。。

もしかして、入れたら違法になるんですかね?
690不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 03:35:22 ID:Zb/9oXEu
入れるのはサポート対象外なだけで違法ではないけど、
認証のない機器を使うのは電波法違反
691不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 04:27:37 ID:0I4X6VUX
>>689
入れるのは一向に構わんが、もし動作しても使うなよ。
>>690氏の言うとおり完全に法を逸脱している。
メーカーが認めてないとかそういうグレーゾーンじゃなくて
完全に真っ黒な行為だ。
692不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 17:00:13 ID:EISX1iNC
MZK-W04NとMZK-W04NXのちがいってなに?
693不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:02:13 ID:JaRA2TZ3
後者が40MHz通信対応製品
694不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:30:39 ID:25KniwS5
>>689
当初はファームウェアで対応とうたっていたのを信じてユーザーは購入したんだから、その通りにするだけなので問題なし

>>691は某サイトでプラネックス無茶苦茶叩いてる人?神経質なだけ

うちはセンドバックで40MHz化したけど、やっぱめんどーだよ
保証が不要なら自力更新おすすめ
だいたいルーターだと送料負担させられるのが激しく納得いかなかった
その件で対応窓口にクレームいれたら、片言の日本語で、納得できないならそのままお使い下さい、だってさ

おすすめはこの際他社製にすること
うちはバッファローの300NHにしたけど、
値段は2倍以上だけど、価値はW04の10倍はあると感じた

695不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 20:48:28 ID:s2GyTel/
>>694
日本には電波法っていうのがあってな。
免許を持ってないものがやってしまうと、
それを犯してしまうんだよ。だから問題アリ。

要は売る前からちゃんと調べておかなかったプラネッ糞が悪い。

※最初から知ってての確信犯と言う噂もあるが。
696691:2007/10/18(木) 21:10:52 ID:gQX7GhMi
>>694
某サイトってのは心当たりはないがね。
知らないで使ってたって違法行為は違法行為。
例えば偽札を知らないで使ったって、しっかりお縄頂戴になるんだぜ?

仮にメーカーの言うことを信じて使ったからシロだったとしてもだ、
もう知ってしまってからあえて使うのはやっぱりクロだろ?

面倒くさいからとか身勝手な理由でキミの考えを正当化したあげく
他人に違法行為を勧めるなよ。
697不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:09:18 ID:EISX1iNC
まあばれなきゃいんだよね
698不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:13:45 ID:3qUdKCiS
そんな世の中だしね
699不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:57:05 ID:08QefkVN
そもそもPLANEXなんか買ったことが間違いなんだけどな
700不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 08:19:18 ID:rCIzyCG0
ファームウェア更新が偽札使用と同じ扱いかよw
planexのHPでも、子機を承認なしで40MHzで使うと違法とは書いてあるのが、
親機のほうについては記述がない。
どうして親機はそのまま使うと違法なのさ。
だいたい国内未承認機器なんてbluetoothとかいくらでも売られているだろ。
実際承認を受けようが受けまいが、機器としての動作に変わりはない。
未承認だと誰かに迷惑かけるの?馬鹿が。
701不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:08:52 ID:yyit/liu
ゆとり晒しあげ
702不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:24:33 ID:7YQ9sqv/
>>700
お前みたいなヤツが脱法ドラッグとかへらへらしながらキメるんだろーな。
バカには何を言ってもムダだな。
703不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 10:51:14 ID:4q+DWdqg
これはひどいゆとり
704不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 13:22:45 ID:sTjjc6+8
ゆとり∩(゜∀゜∩)アゲ
705不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 15:57:48 ID:m68Jzzr6
つうか馬鹿は例え話がヘタなんだよな
脱法ドラッグでキメてる人間は、
行動も他の正常なやつとは違うだろうけど、
無線機器は承認を受けるか受けないかで、
なにか周囲への影響が変わるのか?
706不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 16:45:08 ID:Pvwz41oj
ゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 16:51:18 ID:JquxCdru
ゆとりって書いてまともな反論しないのは荒らしと一緒
708不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 17:08:18 ID:Vf/70c/x
電波は有限希少資源なんだよ。
ラジオからテレビまで、マズゴミのカメラ中継から無線LAN、はては携帯電話も
この限りある希少かつ、有効性がとてつもなく高い「電波」という資源を使って動いてる。
(テレビの放送なんか、TBSが好き勝手やってるとはいえ名目上は他メディアより規制が多いほど)

この「電波」を使ってもいい、と認められてようやく周囲に文句を言われずに使うことが出来る。
逆に言うと、認められずに使えば、「電波」の泥棒と見られるわけだよ。有限希少資源泥棒と。
709不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 18:20:26 ID:3yO1OBkz
認証シールを貼りかえればOK
710不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 18:37:44 ID:3yO1OBkz
認証シール一枚のために
物流で石油資源を浪費するのは
本当に資源の無駄だな。
711不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:54:42 ID:drssjqkz
法律を当たり前のように無視するようになったら人間おしまいだよ
712不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:59:39 ID:JquxCdru
お前、自動車を運転しない方がいいよw
713不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:51:49 ID:4e8PTQ4A
なにこのスレの流れ。いつも以上に腐ってるな。
いやはやメーカーもDQNならユーザーもDQNだな。お似合いとも言えるが。
714不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:27:42 ID:3yO1OBkz
>いやはやメーカーもDQNならユーザーもDQNだな

名誉毀損になるから、法律違反だよw
715不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 14:27:40 ID:gkjtPrjD
やべぇ、MZK-W04N-Xを昨日ポチッちゃったよ。
尼のお急だからキャンセルできねーし。

みんなの仲間入りか
716不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 17:10:07 ID:spByGRSR
GW-US54HP購入しまして、CD−R入れてもインストールできないので、
PLANEXのHPからドライバダウンロードしてインストールしたら、英語のままのソフトですが
使えました。
どうにか日本語化したいのですが、良い手はないでしょうか。
717不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 08:40:50 ID:TzFycWWr
>>715
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
だけど
(-人-)合掌
718不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 12:29:18 ID:F+//wJP8
Wi-FiのためにGW-US54Mini2を購入したのですが、ドライバインストール>アダプタ接続>再起動した後、
設定マニュアルのSTEP2以降にPCでブラウザのネット閲覧速度が落ちてしまいます(Wi-Fiは一応可)
具体的にはステータスバーのサイト〜を探していますがかなり長くその後のページを開く速度は変わりがない感じです
Yahoo!BB 8M+BBフォン(トリオモデム3-G plus)でPS2も接続してるのですがそちらは前と変わりないです
ドライバ更新、QoSパケットスケジューラoff、削除など試してみましたが効果がなく…
他に何か原因になりそうなことはありますでしょうか?
719不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:00:26 ID:HE8izpJk
GW-US54Mini2をUSBに刺しても認識されません。
どうしてでしょうか。
720不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:08:59 ID:EU6pNzzg
生まれた子供を彼が認知してくれません。
どうしてでしょうか。
721不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 15:24:07 ID:jjNOdnzB
>>720
彼以外にセフレが沢山いるから


と乗ってみる
722不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:17:49 ID:OVibohTU
>>719
USBだから。
723不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:14:39 ID:G7CeWBKx
実家からタダで貰ってきたBLW-54CW使ってたが、ついにハングきやがった。
数日前から
ゲイツ検索使えない→再起動で一時的に良くなるもまた繋がらん→ついにネット閲覧自体困難('A`)

ド腐れメーカーマジで死ね。
724不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:06:52 ID:W/26U2Bm
>>723
それたぶん仕様じゃね?俺のBLW-54CWは最初からそんな感じだけど。
楽天とかビッダーズにアクセスするとだいたいハングするよ。
725不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 02:26:49 ID:VsHA3LV9
>>723
タダで貰ってきたのが唯一の救いか…
726不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:57:50 ID:5V6R+38q
GW-US54Mini2をDSのWi-Fi用に買ったんですが、
どうも繋がらんのです。

アクセスポイントにはなってるみたいな感じがするんですが、
DSで探すと52000エラーが出ます。

IPが取得できてないって事みたいなんですが、どうすれば
繋がるようになるんでしょうか?
727不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:04:23 ID:gT5VkVLn
エスパー

ルータがないんじゃないかと。
728不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:31:39 ID:+xu/tNI2
52000エラーでぐぐったら同じ内容の質問がすげぇw
729不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:36:53 ID:3B5tNYhj
このメーカのルータを店でみて、ほかのと比べてかなり安かったんです
けど、どうなんでしょうか?速度遅いとかあるんでしょうか?
自分の家は光で、今有線でつなげてるんですが、無線に変えようと
思います。
730不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:38:49 ID:IRhRhfAW
いいことを教えてやろう。
トラブルに当たりたくなければネットワーク機器はケチるな。
731不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:44:10 ID:3B5tNYhj
やっぱそうですか。無難にIOdataかなんかにします。
732不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:51:21 ID:3z8WHJEW
無難にIOdata
無難にIOdata
無難にIOdata
733不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:58:53 ID:HV/CEMNm
IOって無難かぁ?
734不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 20:02:37 ID:3B5tNYhj
どこがいいですかね?
自分はバッファローよりIOdataがまともな気がして。
NEC?
735不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 20:03:53 ID:AtG17Tri
I-Oのルーターなんて…安物しかないじゃん
コレガの方がまだマシだ
736不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 20:06:16 ID:3z8WHJEW
>>734
一瞬、釣りかと思った

NECかバッファローが無難
ioもPLANEXも安かろう、悪かろうでお勧めはしない
自分でトラブル対処ができるなら・・・・
737不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:03:09 ID:+xu/tNI2
ルータ本体じゃなくてサポートの問題じゃねーの?
俺はPLANEX買うくらいならIO買うけど。
実際はどっちも買う気しないけど。
738不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:34:11 ID:AtG17Tri
まともに動くならサポートのお世話にはならん
まともに動かないならサポートがあっても無駄
代わりのを急いで買いに走ることになる

サポートが良ければ頻繁に落ちてもいいのか?
まず製品の完成度ありき、だと思うが
739737:2007/10/29(月) 23:12:44 ID:+xu/tNI2
一瞬>>738が日本語に不自由で俺にレスしてるかと思った。
740不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 23:18:27 ID:IzkKxMyD
BRC-14Vでポリシールーティングって出来ませんか?

2つのISPで接続先によってルーティングしたいんですけど。
741不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:45:05 ID:io3TU4yy
>>727
プロバイダーはDIONのADSL契約してるんだけど、
レンタルしてるのはおそらくルータ機能付きのモデムなんですよね。
これだけじゃダメなんでしょうか?
742不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 04:13:58 ID:io3TU4yy
自己解決しました。
ブリッジ接続したら接続成功しました。
743不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 07:59:24 ID:eFY7ZtVC
>>739
読解力のない脳足りんは無理してレスすることないよ
744不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 18:07:49 ID:WRuP/ius
>>238
寝ぼけて書いたような文章だな
745不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 18:09:00 ID:WRuP/ius
>>739だった
俺が寝ぼけてた
746不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 00:07:24 ID:pe+JVJSJ
日本語でおk
747不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:02:13 ID:yfsICBSn
日本語学校はここでつか
748不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 02:08:32 ID:Xr3fdzXt
BRL-04CW-Uを購入するかNP-BBRLかで迷っているんですが、
使ってる人いたら使用感とか教えて下さい。
(安定性とか実際のスループットとか)
749不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 07:03:09 ID:ULSdLVNm
>>748
BBRLに1票
ioのスレにも書いたけど

俺は直結で80M、BBRL通して70M位だった
今は無線使ってるからBBRL使ってないけど安定度バッチリだったよ
750不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 07:04:40 ID:ULSdLVNm
>>748
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 29
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188666509/3
751不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 12:23:10 ID:IVoUe8c5
DD-WRT
752不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 13:14:49 ID:jmUgGye4
音声ガイダンスにそってドライバをインストールしてるんだが
ドライバをインストールできませんでした。のメッセージが出て
できない・・・
誰か助けて
753不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 16:42:57 ID:NOtOxY7g
>>749
どうもです。
BBRLに関しては情報が沢山あるのですが、
BRL-04CW-Uについては全然情報が無いので質問してみたのです。
ユーザーが絶対的に少ないのは分かってますが。
754不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 16:47:02 ID:NOtOxY7g
書き方間違えました。

BBRLはすごい評判いいのですけど、同じ価格帯の04CW-Uは比べてみてどうなのかと
思ったんです。
755不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 17:32:38 ID:J3pAy50B
BRL-04CWだったら安定してるよ
ネトゲするなら薦めれないけど
756不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 18:20:18 ID:NOtOxY7g
>>755
どうもです。
04CWにくらべて04CW-Uは安定していないって事ですか?
(やはりプリントサーバーとか付いてる分不安定?)

ネトゲでお勧めでは無いのは、接続が切れるとかですかね?

質問ばかりですいません・・・。

757不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 21:34:53 ID:IVoUe8c5
MZK-W04N-XってFWをうpして、一応は問題解決されて出荷されてるんでしょ?
758不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 22:14:53 ID:FMZqzSZX
>>757
何の問題ですか?
うちのは英語版の最新のを入れたら,安定してる気がする。
寒くなったからかもしれんが。
759不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 22:32:15 ID:B7cEZIQz
>>758
もれも英語版いれたいぃいぃ
たまに11nで電波びんびんのままパケットが通らなくなるんだよなぁ

日本語版のファームが出るか、Draftがとれるまで一応我慢してまふ(´・ω・`)
760不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 14:55:03 ID:B2g+90cz
日本語版ファームを上げるのに
郵送する必要があるって聞いたが・・・・
しかも往復こちら負担で
マジ?
761不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 23:32:07 ID:t12OQN9f
やっちまった

BRC-14VG 買っちまった。。。

一度はYAMAHAのをもってレジに並びかけたのに
なんでこのスレを先に読んでいなかったのか。

つーか元々はNTT-MEのルータでしょっちゅうハングするから
ルータ買いなおしにいったのに設定画面開いた瞬間敗北を確信した。。。
同じログイン画面だった
同じファームで動いているんだと気づいたときには後の祭り。
お約束どおり不定期(頻繁)に落ちます。

さっさとファームウェアのアップで直しやがれ!
出なけりゃ会社の購買でも出禁じゃ。


762不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 23:45:53 ID:k6r4QG41
BRC-W14VGだけど、通常のルーターとしては現在500時間連続稼動してるけど
トレントのダウンロードルータとして使うと、ソッコーにフリーズする

使用HDDの相性も関係あるんかいな
763不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 23:49:04 ID:9OJ1o4LS
>>758
無理は承知で英語版つっこみました
たしかに安定している希ガス
764不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 18:39:47 ID:c4RkI0is
MZK-W04N-Xって一応は問題解決されて出荷されてるんでしょ?
765不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 19:20:24 ID:S00KZSsM
プラネックス的にはすべての製品は問題無しで出荷されてる訳だが
766不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 19:44:47 ID:9I3SXqpL
それが大問題
767不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:11:25 ID:uUSlfnqz
1ヶ月で壊れた・・・
買う前にここ見ればよかったorz
次はバッファロー製買うよ。
768不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:38:26 ID:/KY7R99d
>>764
MZK-W04Nってファームアップで300M対応するって話だったけど、
それが法的に無理だからセンドバックでファームアップになった。
最初からこのセンドバックが有償になることを知らせてなかった。
この時点でこの会社の認識の甘さ、もしくは知ってての確信犯だよね。
そんな会社に何を期待するの?
769不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:42:42 ID:S00KZSsM
価格破壊を期待
770不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:51:44 ID:Tr8rgPvX
もう、お客の精神は破壊してるぞ
771不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 06:59:49 ID:80c1OIu/
772不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 10:09:19 ID:cxyMoUB1
>>771
そこの工作、激しいだろw
773不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 14:26:14 ID:d7T4kqBl
価格破壊を期待。
774不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 23:21:00 ID:YaFYNm2S
安さにつられて買った。
勝手に切れるし再接続は手動でやり直さなきゃいけないし。
返品してメルコ買うよ…無駄な時間使っちまったなぁ。
775不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 03:53:32 ID:43NwAeg+
アイ・オー・データ機器 ETG-Rと プラネックス MZK-04G
の違いといいところを教えてください

回線はコミュファです
776不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 03:53:54 ID:43NwAeg+
誤爆><
777不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 13:21:58 ID:TfgL92le
774です。
めるこのWHR-AMPG/Pに交換してもらいました。
前に使っていたWBR-B11と比べて特に速くなった気はしませんが、
普通に使えています。
もう二度とPLANEXは買いません。安物買いのゼニ失いって本当ですね。
勉強になりました。
778不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 16:04:18 ID:RKfa8ch4
>>777
最初に何を買ったのかを書けよ
779不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:02:21 ID:uD7nhXiB
言うほどプラネックスが激安な訳じゃないガナー
銭失いなのは確かだが。
780不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:48:03 ID:aCGbdV/z
価格破壊を期待。
781不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:49:47 ID:aCGbdV/z
某社のような日本代理店人件費、広告費、不要なサポートは不要
782不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 03:37:52 ID:GyeGUUuY
実に久しぶりにBLW-HPMMのファームウェアを確認しに行ったらバージョンアップしていたから更新したんだが、相変わらずPPPoEマルチセッション使えないのな。
PPPoE0とPPPoE1のうちデフォルトに設定した方だけしかConnectedにならないのは何でなのやら。片方ずつなら繋がるから設定は間違ってないはずだからなぁ。
ファームウェアの更新でもしかしたら使えるようになるかもと期待してしまった俺が馬鹿だった。PLANEXだもんな、そんな簡単に不具合が直る分けないよな。
783不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:48:30 ID:CqUVzN11
無理を通して道理を蹴飛ばす、それがプラネの心意気。




・・・・・つまりは、真っ当な製品を望むのが困難だというわけだがー。
784不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 10:32:57 ID:Tbyn7qYz
「安物買いの銭失い」という言葉が綺麗に当てはまるメーカー
785不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 12:23:57 ID:MeZMItuG
同じ安物でもIOの方が良心的
786不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:56:28 ID:mdurZZCZ
カタログで謳ってる機能も実際には使えない、不完全、不安定。
サポートは完全放置。
不具合あっても型落ちするとファームウェア更新は皆無。

最悪メーカー、プラネックス。
787不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:12:21 ID:nacLdcj7
メーカーじゃねえもん。
バッタ屋だもん。
788不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:45:49 ID:FCuolDNm
それでも安定して売れるのはメーカーの徳の為せる業か。
789不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:59:38 ID:F5sPNDTt
それを詐欺商法と言う
790不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:00:34 ID:gNCvFQEj
MZK-W04Nをルータとして使用していますがちょっと質問です。
現在BフレッツでPC2台とPS2を繋いでいます。
PC1台目:無線。デスクトップでUSBに繋げるプラネックス製のGW-US300MiniW
PC2台目:無線。DELL製ノートパソコンでよく分からないけどインテルの奴
PS2:普通に有線接続
この時1台目のPCをMZK-W04Nを介さず有線で直に繋ぐと速度的には50M/bps出ますが
無線でこのルータを通すと何故か15M/bpsとかに落ちます(起動してるのはPC1台でもこの数値)
何が原因かよく分かりません。このルータに限らず起こる現象かもしれませんが。
設定ミスなのだとしたらどの辺りが怪しいでしょうか?

791不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:11:41 ID:/qIfESO+
有線と無線で同じ値が出ると思っているのがそもそも間違い。
792不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:04:01 ID:gNCvFQEj
勿論無線の方が落ちますけど、あまりにも落ちすぎではと
793不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:52:39 ID:Dw+j0Mux
BフレッツニューファミリーにBRL-04FAで接続したところ、
bspeedtest.jpで5〜6Mbpsくらいしか出なかったんですが、
これは単に古いルータだから? ちょっと遅すぎな気がするんですが
794不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 17:50:19 ID:MOBJKWb0
>>792
実効速度を考えると、15Mbpsは環境にもよるが良い方の数字。

>>793
ルータ抜きで直接接続した値も欲しいので、暇があったらテストしましょう。
795不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:10:47 ID:kTyRBOs8
>790
つないでる規格にもよるけど、まぁその速度でも不思議じゃないよ?

しかし、流れ分からないで>791みると、ルータが落ちるのと勘違いしてしまう罠
796不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:19:13 ID:Dw+j0Mux
>>794
直接ってのは、ルータを介さずにONU⇔PCで、フレッツ接続ツールを使うってことですよね。
やってみます
797不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 13:49:29 ID:Z3cvAveA
今買うんだったらなにがおすすめ?
MZK−W04N−PK辺りどう?
798不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:07:21 ID:LQ3QNum/
>>797
プラネックスで今すぐ買うべき物は株だよ。ストップ高なんだから。
799不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:37:14 ID:Z3cvAveA
株ようわからんけど、ストップ高なら、あとは落ちていくだけじゃないの?
それとも空売りってやつ?
800不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:50:00 ID:9hfVCfum
プラネックスで2003年からずーと赤字&売り上げ減少だから
普通は買わないよな・・・

>【赤字継続】主力のネットワーク製品は法人向け不振、人件費削減等でも営業赤字。
>オプション評価益などで経常赤字幅圧縮だが、会社計画の黒字転換は困難。
>08年12月期はソフト回復だが、利益浮上には至らず。
801不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:57:54 ID:QCmX5Rep
単にターゲットにされただけな気もするな。

製品もサポートも、おまけに安月給の社員のやる気の無さと
ワンマン経営の社長と、見るべきところは何も無い。
802不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:28:39 ID:9hfVCfum
国際的に通用する通信機器メーカーでもないし、開発力もお粗末そのもの。
先行きに関しても、プロバイダーがルーター機能付きモデムをレンタルでばら撒いているし
最近のパソコンは無線LAN機能も標準で付いているわけで
LAN関連を買い増す需要は確実に減っている。
明るい材料は、ゲーム機用で無線LANの需要が出てきたぐらいか?
803不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:46:10 ID:ml5h/Tkv
ゲーム機だって大概内蔵してるだろ
部品採用に食い込めればでかいが
804不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:14:39 ID:SqRcuc/Z
先日購入したけどスペックに謳っている機能が不完全で返品する事になりました。
返金の対応をしてくれて感謝します>NTT-X Store

不具合をサポートに確認したら、「弊社では一部の環境でしか動作確認していない」と言われました。
氏んでくれ>Planex
805不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:02:03 ID:Y/gEWVzo
>>804
機種と不具合の内容を晒せよ
806不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:16:09 ID:+kP0Jh68
まあ普通一部環境でしか動作確認しないな
807不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:38:28 ID:W7IR3CNj
一部の環境だけじゃ完全な動作確認できない機能を、
一部の環境だけで動作確認して販売する会社はどうかと思う
808不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 03:09:56 ID:/jxJ5lIJ
BRL-04CW-Uが安かったので買ってみました。
けど、NAPTテーブル数(※)が1程度で通信が不安定に。
HP開こうとしてもタイムアウトがしばしば発生する感じ。
タブブラウザで20個くらい開いて全更新かけて、テーブル数を20くらいまで増やすともうぼろぼろ。
他社製のBBルータではこんなこと起きなかった。初期不良と思ったので交換してもらったけど現象再現。
結局返金で対応してもらいました。

静的IPマスカレードも1対1でしか対応してないので、FTPのpassive-modeの
FTP-DATA用ポートを範囲指定できないのもがっかり。

※静的に設定するものじゃなくて、PCから外部にアクセスする際に自動的に生成するNAPT変換テーブルのこと言ってます。
809不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:59:56 ID:zTo37GyA
サポセンに繋がらない
810不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 16:54:31 ID:wSzb82EZ
>>808
http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl-04cw-u/v11/html/menu-3-5-2a.html
見た目は / でくくればPASSIVEポートをくくれそうな感じだけど、それが出来なかったとは
あまりに糞仕様ですな。

セッション強制タイムアウト設定も無いし、こりゃ酷いルータだな。
811不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:14:40 ID:smW0wHxP
俺もプラネのルータで何回もカス掴まされて、金を無駄にした。
家だけじゃなく、会社でもカス掴まされた。

なんでこんなにハングしまくるのかねー。
NTT-MEのためにプラネがつくった、名機BA8000Proが奇跡に思えるよ。
俺のBA8000Proは雷で半死状態になって、ハブとして余生を過ごしています。
812不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:38:27 ID:qLf49e8f
>>810
>見た目は / でくくればPASSIVEポートをくくれそうな感じだけど、

調べ切れなかったのは自分の落ち度ですが、
数年前に買った他社製ルータでもポートレンジ指定出来てた(出来ないやつ見た時なかった)ので
そのくらいできるだろうって思いこみがあったのがまずかったっぽいです('A`)
813不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:06:55 ID:2OXkSARL
Ciscoのルーターと他社のルーターが同じだったら笑える。
814812:2007/11/20(火) 22:20:44 ID:/jxJ5lIJ
んなわけねぇw
baffaloのWHR-G54SとMRのOPT100
815不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:42:19 ID:RaOgr2Zp
BRC-W14VGなんですが
ギャオの動画がバッファ中で止まったままで見れません。
816不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:20:07 ID:OKsuh50A
そうですか。
817不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:22:19 ID:d5cuWvcS
>>808
価格にもBRL-04CW-Uの辛辣なレポが上がってるけど、同一人物?
818不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:38:34 ID:wqpVB3sp
よく「高性能」って売り文句になってるけど他メーカに比べて何が高性能なのかよくわからん
819不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:51:49 ID:6D+1DCTp
チョーチョーチョーチョ ちょうげきやーす 超 高性能で超激安!
820不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 02:54:27 ID:IJS23TFs
多分まともに動いたら高性能ってことなのだろう。フザケンナー
821不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 01:20:15 ID:CeUBnhFN
BRC-W14Vで懲りた。
買って数日で売りの機能がどれもまともに使える代物じゃないことが分かって愕然とした。
822不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 04:31:54 ID:11k+zBYy
絶望先生のネタに出てきて欲しいぐらいに絶望できるね>プラネのルータ
823不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 21:56:54 ID:ZOt97RiE
ルーターにUSB無線LAN接続するとAPにできるとか
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/20161.html

不安要素を増やすな
824不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 22:53:39 ID:bLGeqfSv
「やっぱり接続できない」に一票
825不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:13:06 ID:0U3ln6KF
わざわざ別売りの不安要素を買うより、
普通に無線ルーターを買ったほうが安いし、安定してるし。
何を目指したいのかがわからんね。
826不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 11:54:30 ID:6nNxRU25
MZK-W04N-Xが7700円で売ってるけどWHR-G54Sぐらいの使い方なら問題ないのかな?
ほとんど無線は使わないけど時たま必要程度の範囲です。
よろしくお願いします。
827不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:36:07 ID:/hNXZUAY
オレもMZK-W04N-Xが気になるなぁ。安さに惹かれる。
アクセスポイントとして使いたいだけなんだけど、やっぱり落ちまくるんですか?
828不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:49:53 ID:QmlZgmXO
期待すると裏切られる
829不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 16:02:58 ID:flVgWfjF
PPPoEセッションは確立できるけど、名前解決ができずPCから外部のHP閲覧できない
ブロードバンドルータの使い道を教えてください。
830不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 16:20:20 ID:aqYp76aK
1.電気店に行ってNECかバッファローあたりのルーターを購入する
2.説明書の手順に沿って設定する
これでおk
831不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:28:04 ID:OKyTQxh8
カカクコムみたけど1万5千円以上の機種でも名前解決できない問題あるみたいだね。
付加機能つけてる場合じゃないじゃないのか?
832不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 00:52:17 ID:SjOTJd14
ここの会社の物は値段なんて関係ないよ。
833不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 16:25:56 ID:XNyelMGq
電話つながらねー
834不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 17:45:18 ID:YBkVFeDU
>>833
2〜3日かければつながるよ
835不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 19:29:17 ID:lha9ZUs4
Planex、自分達で解決する気無いならファームウェアの
ソースほか情報晒せ。まだ分かる奴に丸投げした方がましだろ。
836不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 19:56:25 ID:Vug2ztVt
この会社って正社員が20人いないんだろ?社長のパワハラで課長クラスの人間も
どんどん辞めてるって聞いたぞwww。
837不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 21:00:03 ID:C11EiMk4
日本代理店の人数じゃね?
838不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 14:37:29 ID:LOevzuYB
>>834やってみるわ
839不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 22:04:30 ID:0MhfvC8V
W04Nに英語ファームつっこんだらVoIPアダプタがUPnPできなくなった orz...
ダメもとで聞いてみるけど、だれか使えている人いませんか
840不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:19:57 ID:PZ08H5A1
AMAZONでのPLANEX工作員の仕事が露骨すぎる。
PLANEX製品を褒めてる奴はPLANEX製品以外購入したことないし、他社(特にBUFFALO)
をけなしてるところは絶対にPLANEX製品をべた褒めしてる。こんな偶然あるのか?
841不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:42:34 ID:Vs+qzsnH
842不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 13:14:43 ID:9UiaEwUC
BUFFALOよりは優秀だろPLANEX
843不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 13:42:26 ID:22NnJXEt
牛がいいとはいわんが、良くて同レベルだろ
だからこそ、そう大きな差がつくことがおかしいw
844不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 05:14:24 ID:sZzlZOXT
PSPのインフラに繋いでみんゴル2のオン対戦をやろうと
GW-US54Mini2を購入しました。
で、不親切なマニュアルやFAQに目を通し、
ネットで調べ上げてようやくPSPとは繋がったのですが、
「電波が弱い可能性があります」と出て途切れまくります。
出力MAXでチャンネルも弄りましたがダメです。
これってどうにもならないんでしょうか?
845不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 06:07:12 ID:aJ+JgBya
>>843
> 牛がいいとはいわんが、良くて同レベルだろ

良くて同じレベルと感じているならPLANEX≧Buffaloという関係に
なり、工作員の意図とそう変わらないのでは?

ちなみに個人的にはPLANEX<Buffaloだと思っているが。
846不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 08:56:40 ID:gUEaFVBB
個人的に思うだけなら自由だろw
とはいえ、限度があるという話さ
847不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 09:17:47 ID:otyfERTp
>>844
PLANEXなのでそういう状況であっても、何ら不自然ではないでしょう。
848不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 09:47:31 ID:wflg0TLg
>>844
受信電波の強弱は距離や遮蔽物が関係してくるけど
すぐ近くでそういった状況なら大人しく返品&返金で別会社のルータ買った方がいいよ。
端末がPSPなんでそっちが壊れてる可能性も考えられなくはないけどね(他のルータだとOKかどうかしらんけど)。
849不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 22:23:04 ID:31ai2tPL
04FMXの電源アダプターが飛んだようだ
代わりになるアダプターも見つけられず次は何を買おうか
850不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 22:36:35 ID:i1szBy1O
これ使えないかな
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00702%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

独り暮らし始めたばかりで物差しがなくて直径が測れない
851不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 00:20:05 ID:iSh6mZmi
>>847-848
販売店に事情を話し返品&返金して貰いました。
少しお金を足してバッファローの製品を買いましたが、
そちらは何の問題もなく使えています。
もうプラネックスの商品は二度と買うことはないでしょう。
ありがとうございました。
852不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 18:25:44 ID:CwVxIClh
amazonで偽装工作するように指示してるのは社長だろ?
自作自演で自社の製品を褒めちぎって他社の製品は悪く書く。
自作自演でamazonに自分で注文して売り上げがあるように見せかける。
853不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 18:57:16 ID:k/yKazoq
箱書きやマニュアルの通りに動けばいい製品だと思う。
実際は動かないけど。
854不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 19:26:04 ID:N3osgVqW
おれは何でも見た目で選ぶので、一番デザインが優れているPLANEXにしている。
それに、繋がり云々の酷評はごく一部の奴らに限ったことだろ。
おれの家ではバッチリ繋がるし、落ちもしない。
WR7800と二重ルーターにしてるいるが、NECとの相性も悪くない。
855不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 19:49:12 ID:qUBLUF/R
とりあえず、会社自体はかなりやばめ、いつまでもつのかな
856不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 20:17:41 ID:+xz8mAUH
>>849
私は無くなったFMXスレで未使用品が3980円で売っていたと報告があったので買いに行った
857不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 20:34:02 ID:fNmeVjuK
04FMXだけは認めても良いと思う
858不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 22:01:06 ID:aT+LBcMi
良い製品もいくつかあった
ただ、なぜそれを続けられないのか・・・
859不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 01:43:05 ID:wsoLmXJj
バッファローよりは高いし、いいだろうなんて思って買ったけど
最悪、完璧にゴミ
壊れてるのか知らないけど、pingが遅すぎて
パソコン壊しそうになる。
捨てるわ
860不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 04:04:08 ID:ntTTuWFz
それなんていう製品?
ためしにアマゾンにレビュー書いてみな。
1週間ぐらいで削除されるか、レビューの記事が一覧に出ないように流されているからw
861不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 05:16:25 ID:kAUQjRT0
>>854
ごく一部って、、。
そのくらいじゃここまでさわがれんだろ。
862不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 11:50:20 ID:Cu3j/g+b
>>854はごく一部の良品に当たった幸せ者
863不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 13:11:18 ID:YGJ5LOKt
これ最悪だわ・・・
全然つながらね
864不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 14:18:30 ID:5Tna/fbp
他社工作員だらけだな。このスレ
865不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 14:47:27 ID:Cu3j/g+b
というか褒め称えるとPLANEX工作員と認定されるからな
866不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 15:37:32 ID:+Gpqda1y
褒めればPLANEX工作員
貶せば他社工作員
書き込んだ時点でいずれかの工作員です
867不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:03:25 ID:ntTTuWFz
アマゾンのは完全に会社の工作員だろw
868不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:20:40 ID:Cu3j/g+b
他社工作員が貶めなければならないほど優れたルータを輩出してるとは
思えないけどな。一般のユーザーが普通に使えなくて、怒りのやりどころを
このスレに叩き付けてるという印象があるけど。

ちなみに俺はどっちつかずの蝙蝠野郎を目指すw
869不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 21:12:12 ID:0WWif7s5
まぁ、価格破壊はするから、他メーカーからすればうざいかもしれないよ
買って後悔する人も多いから、業績に繋がらないんだけど
870不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:15:57 ID:wzqDt6EY
貶めてるレスが他社の工作員の仕業かどうかは
プラのルータ買って使ってみればわかるよ('A`)
871不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:28:12 ID:9Z+owdEO
おれの印象では、可もなく不可もなくって感じかな。
デザインは好きだけどね。
872不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 02:29:15 ID:QhijEfwR
全部調べたわけじゃないが、アマゾンのレビューでPLANEXを思い切りけなして、
その他の会社を絶賛してる不自然なレビュー(しかもレビュー数が2−3個)は
見たことないぞ。
PLANEXを絶賛してバッファローをけなしまくってるレビューならたくさん見たがw
873不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 12:47:35 ID:mJZolVdO
夏に買ったMZK-04Gが最近しょっちゅうハングする…
11月入ったあたりからPPPのセッション切れが多発してたけど、
ここ数日になってHTTPの管理画面もDHCPの要求にも無反応に…
一昨日なんて1日に6回もハングした…

初期化してPPPoEの設定だけやった状態でも落ちるってどんな不安定さだよ。
こりゃ、もう買い替えるしかないのか。
874不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:14:36 ID:L6CM846U
保障で変えてオクにだす
875不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 11:42:06 ID:CxvP2MGI
MZK-W04N-PK買ったんだけど、
数時間使ってるだけで、通信速度が異常に遅くなったりネットにつながらなくなるのは
プラネッ糞ではデフォ?
しょっちゅうリセット押してるわ・・・

あと、DELLの無線LAN対応プリンタ買ったんだが、ドライバーなどインストールしてちゃんと
ルーターから電波を受信が来てるのに実際には印刷できない。
何か特別な設定がいるんでしょうか?DELLのサポートに電話したけど結局解決できませんでした。
876不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 12:43:04 ID:iU/tSE+N
>>875
うんデフォだよ。
だって安いもん。
877不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 18:42:05 ID:xdFk2aqI
PLANEXってルータに色んな機能を付加して、まぁ大抵は使い物にならない
わけですが。個人的にあったら良いなーと思う機能は、ルータのリセット
をするボタンが付いたワイヤレスリモコン。これがあるとかなり便利だと
思うんだけれど。
878不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 20:08:05 ID:Bz8h0irf
いや、どちらかといえば、外部からリセットの必要のないルータを作ろうよ
879不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 20:21:02 ID:vYOteyfj
バカ!無理に決まってるだろう!?
880877:2007/12/11(火) 20:37:16 ID:xdFk2aqI
>>878
いや、>>879の言うとおり今までの実績からいって、安定したルータを
作るというのは、プラネックスにとって非常に困難極まる開発を強いねば
ならない事だと思うので。ここは逆転の発想で「リセットは常日頃行う
作業」と割り切ったルータがあっても良いと思ったんです。
付加価値を付けたがるプラネックスの社風にもあってそうだしw
881不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 20:43:18 ID:fC+VVWQY
ゲーム用にBLW-54CW2-G注文したんだが
コネコで怪しいレビュアーがいたからおかしいと思ってここ来て愕然とした。
882不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 23:35:25 ID:miPslYPq
夜中とかタイマーで自動リセット機能がいいんじゃね?
883不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 23:42:37 ID:xdFk2aqI
>>882
それも悪くないが…夜中までリセットされるの待ってられる?w
884不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 23:51:31 ID:miPslYPq
>>883
やっぱリモコンがベストか

まあなんにせよ2度と買わないけど な
885不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 13:22:36 ID:Ha7ryAzv
886不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 18:51:26 ID:5MX49MIi
>>885
で、このnetworkさんとカシミールさんはPLANEXの無線LANを何台使ってるんだい?
まさかアマゾンの営業マンより多い事は・・ハッ!もしやこれも!?
887不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:04:38 ID:0Xp2Nvrk
今日、MZK-W04G買ったんだけど、完全に失敗だったと後悔
PPPoEで接続しようとしたらMTUオーバで繋がんないし
MTU設定変更の項目有るけど、数値変更しても反映されないし

うわさには聞いていたけど、これほどとは・・・
888不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:59:30 ID:LN44ew1R
>>873だけど、結局近所の電気屋でバッファローのを買ってきた。
ギガビット環境はなくなったけど、この安定感には感動。

で、お役御免となったMZK-04GはUSBドライブ繋いでDLNA兼iTunesサーバーとして、
余生を送ってもらおうと思ったら、そっち方面でも不安定なのな。
PS3からアクセスしたら、ファイルの更新日時が1939年だったのには吹いた。
889不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 03:25:05 ID:TlolEJXE
安定重視ならOPT-G5だろ。
P2P使っても全然問題ない。
890不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 04:57:01 ID:iCDl+tTg
量販店の窓口やってる人間だけど、マヂでここのメーカーのクレームとか返品は多すぎる。
営業に文句言っても担当が違うとか言って話にならねえ。そのくせもっと商品をアピールしろ
とかうるせえ。

多分来期うちの店舗はここのメーカーの商品の扱いをものすごく小さくすると思う。
891不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 05:04:31 ID:Aco8NhJ3
>885
バロスwwwww
現物支給と違うか
892不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 06:53:30 ID:DZRCvrbo
MZK-W04Gって以前調子良いって書き込み多くなかったっけ…
あれも社員だったのかひょっとして
893不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 07:47:31 ID:gVn/cfuB
>>890
ホントに量販店の窓口やってる人なら乙カレー
今まで不思議なくらいPLANEXの扱いが大きい店舗が多いので、
分相応にして欲しいッス。
894不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 08:56:24 ID:SjGieKdB
>>890
コレガも仲間はずれにしないでくれ。
895不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 11:46:04 ID:QqF2QSjX
今月末発売のMZK-W04NU-PKUってよさそうだけどどうなんだろうね。
896不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 13:34:34 ID:CR3iClCm
USBのアダプタはどうせ熱でハングる
897不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 14:34:35 ID:tlDw041d
みんごるポータブル2をするために、GW-US54Mini2を買ったのですが、
接続テストで何度も失敗…。サポートに電話しても繋がらない。

解決策教えてください…助けて…。。。
898不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:40:03 ID:gVn/cfuB
>>897
マジレスすると

違うメーカの物に買い換えろ
899不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:02:29 ID:Wi1YLrH4
USBの無線機器はトラブルが発生しやすい
プラネックスの機器はトラブルが発生しやすい

足し算ではないんだ…乗算なんだ…

違うメーカーのに買い替えするのが一番楽だぞ
900不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:33:44 ID:bPpCD3fT
>>897
GW-US54Mini2でググったら、似たような質問が結構あったぞ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2993062.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2707714.html
この辺が役立つかもしれないが、とりあえずググってみれ。
相当な地雷っぽいがamazonでは絶賛w
901不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:43:13 ID:4pLfWZCi
BRC-14VGとW14VGのファームが今日出てるけど、
PPTPサーバですぐ落ちる問題が密かに直ってないか誰か検証してみてくれない?
902不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:03:58 ID:3YiRWbVm
Mini2のことは知らんけど、似たようなUSB型のGXSは問題なく使えるぞ。
ハングしたこともない。
ググれない奴は苦労すること間違いないがな
903不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:35:57 ID:Wi1YLrH4
AMAZONのレビュー見てると面白いよな

PLANEXのルータに満足していると書いていてあるのに2週間後にPLANEXの違うルータ
を買っていたりとか
2週間しか持続しない満足度か

PLANEXは面白い機能とかあるから好きなんだよ自分で使うなら買うが…
他人には薦めることは出来ないなぁ
それならごく普通の機能で安定している物を薦める

あちこちで工作しているよりもう少し安定させてくれ
プラの社員さんよ

>>902
GXSはそれほど悪い話は聞かないなぁ
だからといってあえて薦める事とかはしないが…
904不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:00:52 ID:6+irmc/h
>>903
キミこそ真のプラネユーザーだw
ちなみに俺も割と好きだ。・・・絶対人にはお勧めしないがなー
905不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 23:40:56 ID:cUhpy8z0
教えて下さい。
BRC-W14VG-BTを買って来ました。
で、Torenntoファイルを指定したいんですけど
WebでTorenntoファイルをダウンロードしようとすると
米が立ち上がっちゃって、torenntoファイル自体をダウンロード
できないんです。
関連付けを消せばtorenntoファイルが保存できるけど、米を使い
たい時が困るんで、関連付けはそのままにしたいのです。
お手数ですが、教えて下さい。
906不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 23:45:25 ID:vgFOlJLx
>>905
米は立った方が美味い
907不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 00:08:57 ID:xgxIyYOy
米って何さ…
908不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 00:33:44 ID:G7salj7T
909不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 01:00:02 ID:1BNay9QM
MZK-W04N-Xのファームでた
期待をこめて、入力フォームに必要情報いれて、申し込みしたら・・・

シリアル番号が正しく入力されていないか、該当シリアルではありません.

ときたもんだ
さっそくサポートにメールしたぉ orz...
910不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 01:49:31 ID:TDPz9lcg
>>909
ソレマジかwww
カテゴリとしてはサポートのファームのダウンロードが
ダウンロードできずにサポートが必要だとはwww
すげぇクオリティだなw
911不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 01:52:01 ID:+ujR0fP0
>>905
BitCometのことなら
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1195454527/
あたり行け。


久々に覗いてみたけど相変わらずのamazonに加えて>>885もか。
よほど頭悪いのかわざとなのか。
912不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 07:56:55 ID:G7salj7T
またプラネックスのルータの新製品が登場か…
913不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 08:07:33 ID:8uqAcH62
CWシリーズは切り捨てが早すぎ
何のためにファーム更新機能があるんだか・・・
914不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 09:15:33 ID:AeUCNn7M
>>913
ファーム更新なんて銭にならない事に開発ソースを回すより
新製品を開発した方が良いと判断してるんじゃまいか?
915不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:58:55 ID:8li7n729
製品サイクル短いよな
コレガ、バッファローなどの一般向けメーカー内でもダントツじゃないの
916不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 14:48:32 ID:E8IfmxDk
>>909
同じくダメでした…なめてんのか!
ところでランタイムコードバージョンって本体底面のシールに書いてある?
917不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 19:24:47 ID:VsbzUYS7
おれもMZK-W04G買った orz
まだ3日だけど毎日ハングする・・・
デフォじゃあFTPにも繋がらないし。
うちのだけ設定がおかしかったのか?
なんにしても毎日リセットじゃかなわんな。
918不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:08:37 ID:/3d+Hphq
機能てんこ盛りで欲しくなってのぞきに来たんだけど
919909:2007/12/14(金) 20:20:05 ID:M18789uC
>>916
ほかのひともダメなんすね やれやれ
ランタイムコードも本体底面に書いてないぞ、とメール時に書いておきました
もうね、あふぉかと
920不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:59:01 ID:xgxIyYOy
うちみたいにパイが少なめの市場でやってる会社は
次から次と新製品出して新規ユーザーを騙し続けるなんてできないなあ
921不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 22:58:43 ID:Tv7cBg9f
W14VGのファームアップするなら、W14Vのファームもアップして下さい>プラネッ糞様。
922不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 08:52:16 ID:pwCu/CB7
そろそろ次スレのテンプレ作成やらないか?
特に工作員のこととか。
923不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 15:22:48 ID:y8ja36+T
長文失敬。
BLW-54PM-PKを2年ほど愛用してるものなんだけど、最近ついに寿命?がきたのか、頻繁に切断して
再起動しないかぎり復活しない状態になってしまった・・・。
一瞬だけ切断されたりもあったり、ずっと切断されっぱなしだったり、日に何度も起きる。
季節的にみても熱暴走じゃないきがするし(寒い廊下においてるし)、寿命だと思うんだけど。
それまでは結構安定してたんだけど。(といっても無線はネトゲーやるには不安定なので下の階のノート以外は有線LANだけど)
とりあえず長年愛用してたPLANEXなんで同じとこの一番新しいの買おうかなあとか思いつつこのスレはじめて見たら買う気失せたw

ネットもADSLだし、主用PCは有線なんであまり速度にはこだわらないんだけど、
PLANEXで痛い目を見た皆さんはどこの製品で落ち着いてるのかな?
ちなみにADSLだと11nとか不用だよね?(通信速度は8Mbpsくらいなんで11gで十分?)
ただ2階から無線で1階のノートへの電波強度が30%くらいなんだけど、
これは11n対応ルーターとかの3本アンテナなやつのほうが改善見込めるのかな?
電波強度と通信速度の関係は右肩上がりで比例する?
924不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 17:08:34 ID:FI0d+DFZ
>>923
とりあえず、動作不安定な感じは電解コンデンサの経年劣化が多いらしい
分解して目に付く大きな奴を片っ端から交換すると直りそうな予感

私は名機と言われる04FMXと04FMGなので壊れるまでは使うけれど
壊れたら有線はマイクロ総研にでも行ってみようかと
無線APは今稼働してる機器がないのでSuperGで放置
925不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 17:16:58 ID:OWbxjkW5
友人がただでルーターくれたんで調べていたんだけど、
見事な感想だらけだなw



流石はプラネックソさんだぜ…。
926不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:01:16 ID:IOit7h9f
MZK-W04Nのファームをダウンできた人どっかにアップしてください。

たかがファームなのにプラネッ糞は、やたら何とかIDやら入れさせてなめてんのか。
プラの糞ファームなんて他の機種に流用したりとか誰もしねーよ。
927不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:09:32 ID:FI0d+DFZ
GPL違反を晒されたのを根に持ってるのかね
928不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:10:14 ID:mDYSXkRr
アップしてくれたらうれしいが、それはそれとして
とりあえずダウンできた人の報告は欲しい
誰かできてる???
929不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:19:10 ID:IOit7h9f
ランタイムコードバージョンってどこにシール張ってある?
それっぽいのない・・・
930不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:21:38 ID:IOit7h9f
うpしなくてもダウンロードサイトが解ればいいんだ。
>>受付後、ダウンロードサイトのURLをメールにて通知いたします

できた人教えて
931不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:30:45 ID:SvRZjNAp
>>923
NECかバッファロー
俺はNECでど安定してる

無線LAN機器のお勧めは? Channel 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190808060/
932不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:41:31 ID:IOit7h9f
ランタイムコードバージョンわかった。
シールなんぞ貼ってない。
PCからルーターにアクセスしてステータス見ると書いてあった。
今入ってるバージョンっぽい。

すべて正しく入れたのにシリアルが違うって出る・・・イヤダ
933不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:44:53 ID:IOit7h9f
キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!

書いてあるシリアルがおかしいからみたい。
シリアルに「l」小文字のLがあるんだけど、これだけ小文字なのがおかしいと思って「I」大文字アイにしてみたら逝けたぞ!!!!!!!!!!!!!
934不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:51:23 ID:IOit7h9f
無事、アップデートできた!
935不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:53:02 ID:FI0d+DFZ
シリアルが間違ってるのではなくそういう字体なのではないか?

紛らわしい字体使う方が間違ってるわけだけれど
936不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:54:31 ID:RgPAsQPk
たかがアップデートできただけで、この騒ぎよう

日頃のプラネックスの行いが悪いのが見て取れる
937不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:57:06 ID:IOit7h9f
もうダウンURL晒そうか?
晒してプラネッ糞に怒られたりしない?
938不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 18:59:39 ID:RgPAsQPk
>>937
you! URL出しちゃいなよ
939不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:05:23 ID:mDYSXkRr
やっぱできるんだねぃ
漏れのにはL無いんだけどな (´・ω・`)
940不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:11:24 ID:mDYSXkRr
なんとなく、W04N(-X無しのやつ)をリワークしたやつは
対象シリアルになっていないっぽい気がする
941不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:18:47 ID:IOit7h9f
このスレが終わるまでアゲないで

MZK-W04N-X-Xファームウェアダウンロード
[Windows版はこちら] www.planex.co.jp/support/driver/router/mzk-w04n-x/mzk-w04n-x_v111.zip
[Macintosh版はこちら] www.planex.co.jp/support/driver/router/mzk-w04n-x/mzk-w04n-x_v111.sit
942不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 21:32:11 ID:uOLJzHkE
初のプラネックスなんだけど、恐い物見たさにMZK-W04NU-PK買ってみようかなw
943不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:00:12 ID:bI9Nqk+P
MZK-W04G買いました。買う前にここのスレをみればよかったと大後悔です。
DMZ、ローカルサーバ共にローカルPCのIPを設定してもFTPすらつながりません。
他に設定しなければいけない場所があるのでしょうか?
944不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:56:38 ID:+cLFzou1
>>943
うちはこれでいけた。DL-key W04G
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup7568.png.html
たぶん別のPCからは繋がらないけど
945不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:01:02 ID:+cLFzou1
うp失敗したっぽい。passなし
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup7569.png.html
946不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:06:29 ID:+cLFzou1
でもここまでスゲェルーターは初めてだわ。
コレガも相当だったけど。
AmazonでNECの8500N追加で注文したよ。
到着まで1週間くらいかかるみたいだけど。
947不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:15:25 ID:+cLFzou1
ちなみにうちじゃあ2〜3時間ネット徘徊してると
LAN側は繋がってるのにWAN側はメールもウェブも繋がらなくなる。
そうなるとルーターの設定画面の再起動じゃダメで
本体の電源挿し直しさないと繋がらない。
暖房も何も入れてない隣の部屋に置いてあるし
今の時期で熱に因るとも思えないけど。
948不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 02:48:59 ID:8bgBfR8v
サポートの悪さは異常
949不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 07:15:24 ID:cBHH26aJ
サポートなんて飾りですよ 偉い人にはそれが分からんのです
950不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 09:05:04 ID:eVOv+0ER
1.11にアップして、ルータのメニューから「リセット」を実行したら
ハブになりますた orz ひどす

何やっても二度とルータメニューでてこないし、修理っぽ
951不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 11:01:24 ID:RSJvGVKy
>>950
ちょwwwマジでww
前のファームに戻せないの?
952不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 11:17:20 ID:h03hP8JO
>>951
メニューが出てこないと無理なんでない?
953951:2007/12/16(日) 11:38:47 ID:RSJvGVKy
2台あるんで、とりあえず1台1.11にうpしてみたけど、とりあえず
リセット後もブラウザで管理コンソールには入れる状況です。
なので、ファームウェアそのもののバグと決まったわけではなさそう。

>>950
IPアドレスを192.168.1.1にしてアクセスしてみた?

これから2台目もトライしてWDSをチェックしてみる予定。
954950:2007/12/16(日) 12:26:01 ID:+0xpEHfE
IPアドレスはもともと192.168.1.1なんだけど、pingも通らねぇす

ファームアップ後、設定全部して再起動したんだけど、SSIDがplanexuserのまま変わらなくて
(ルータメニュー上は設定値になってるけど、クライアントからスキャンするとplanexuser)
で、何度か設定して、そのときに「リセット」を実行したらあぼーんしたっぽい
本体裏のリセットボタンも何秒押しても無反応だし、スイッチをAPに切り替えてもだめだし
なんてことだ
955950:2007/12/16(日) 12:31:13 ID:+0xpEHfE
ちなみにリセットとは、ルータメニューの「リセット」です
956不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 16:18:57 ID:ZHbbS18o
>本体裏のリセットボタンも何秒押しても無反応
最近のは30秒なんじゃね?
957不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:24:48 ID:bpn4up37
>>956
30秒押してもダメ、2分くらいまでがんばったがダメですた
サポートに電話つながるかなぁ
958923:2007/12/16(日) 20:36:34 ID:f7RA3b0M
お答えありです!
参考にさせていただきますわ〜。
959不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:39:51 ID:7tstKE3r
ちら裏>

 ダウンロードサイトのシリアルNoとMACアドレスだが、
小文字・大文字の区別している模様。最初、MACアドレス
を小文字で入れたら、拒否されたので、すべて大文字に
変更したら、OKだった

 また、ファームウェアアップグレード後、設定が工場出荷時
設定に戻される模様。俺はこれで30分ほどハマった。

>ちら裏おもり
960不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:01:13 ID:P4tq3iL0
windowsは大文字小文字区別しないからな
unixの世界は区別できるから
そっち系のシステムつかってるんかな
961不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:05:38 ID:5pzdpqNv
そんな、ファイル名の話じゃあるまいし

WindowsでもUNIXでもユーザー入力の文字列を
大文字小文字区別するかどうかなんて
本処理前にどっちかに揃えるかの話だよ
962不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 17:08:07 ID:xDI1r3Yh
>>960
知ったか君涙目www
963不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 20:01:13 ID:ca9NWhWb
ソフトウェア技術者、もっとまともな奴、雇えよ。
そのうち、潰れるぞ。
964不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 21:11:43 ID:m6dVS5Ib
そんなカリカリしなくてもunixなら大文字小文字すぐ疑うけどwindowsだとその辺疎かになるって話さ
965不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 21:26:37 ID:qzwAhV3G
>>964
PGやSEやってるなら足を洗った方がいいな
ユーザーが迷惑するから
966不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:00:32 ID:m6dVS5Ib
windowsユーザーに大文字小文字の概念教えるのは大事なことなんだぜ?
エンドユーザーに試行錯誤させてはいかんのよ・・・
実際大文字のところを小文字で入力したのが事の発端なんだし
967不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:07:43 ID:xDI1r3Yh
>>966
いつ話しがWindowsの話からユーザーの話になったんだ?
そもそもね。大文字小文字の違いを認識させる必要があるなら
注意書きをするのが普通だよ。
しかもMACアドレスなんか小文字で書く人もいるから
そんなのは内部プログラムでどちらかに統一させてフォローするだろ。
968不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:09:53 ID:3SbnGcmb
大文字、小文字違うのって普通じゃないのか・・・・

MACアドレスは大文字、小文字について書いて無いといけないだろうけどね。
MACアドレス2進数で入力とかも面白そうw
969不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:11:05 ID:m6dVS5Ib
ABCDEをabcdeでもABCDEでもどちらで入力されてもおkとするのが親切かっていうとそういうレベルの話ではないのよ
家庭ユーザーなんてwindowsメインなのは分かりきってるから予め大文字と小文字は別ですよーって入力画面に注意書きしてあげるのが親切ってことね
技術的に正論かどうかは問題じゃなくってユーザーが困ったらどうしようもないのよ
その辺わりかし意識してるバッファローやIOデータの製品が量販店で幅効かせてるのも偶然じゃないかもね、製品自体の質とか関係なくって
プラネックスはまあ、分かりにくいよなあ
970不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:16:31 ID:m6dVS5Ib
最初っからユーザーインターフェースの話ね
でunixとwindowsの世界は違うと、意識してないと間違うこともあろうかと
注意書きがなかったからうっかり小文字で打っててはねられてたと
MACアドレスは唯一無二なんだからプログラムで勝手に小文字大文字変換なんて言語道断だよね(常考
971不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:17:00 ID:qzwAhV3G
>>969
両方やるって選択肢はないわけね

もういいよ、帰れ
972950:2007/12/17(月) 22:25:06 ID:NXpCNFhF
ぶった切りかつチラ裏だが、とりあえず修理依頼メール出した
無線使えないと困るんで、W04N-Xは親にあげることにしてWR8400N買ってきたよ
W04N-Xで11n不安定だったが、こっちは超安定
はじめからこっちにしとけばよかった
973不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:26:18 ID:m6dVS5Ib
識別子をプログラムで勝手に大文字小文字変換する会社の製品は買えんわなあ
何の但し書きもなくユーザーに大文字小文字の二通りの入力に気付くことを期待するメーカーの製品も買えんよなあ
ユーザーに正しい知識を持ってもらってwin winでいきましょうって姿勢のところのでないと贔屓にはできんよなあ
974不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:28:50 ID:m6dVS5Ib
>>972
とりあえずおめ
975不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:31:33 ID:qzwAhV3G
出始めの頃にW04Nいいよいいよ言ってた人たち、今どうしてるんだろう
976不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:37:05 ID:3SbnGcmb
>>970
MACアドレスは大文字でも小文字でもokじゃないか?
RFCで規定無かったと思うが・・・。
977不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:38:02 ID:xDI1r3Yh
>>970
MACアドレスって小文字大文字の違いで別々に存在するかい?

>>973
いつ拡張子の話に?
ファイル名はOSが変わると違いがあるから勝手に変換はありえない。
今はMACアドレスの話だよ。
978不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:41:47 ID:xDI1r3Yh
>>973
あ、すまん。拡張子じゃない。見間違ったさ。
そもそもMACアドレスは大文字小文字は認識としてしないのでは?
979不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:42:39 ID:QorHKDxO
オクテット表現だから大文字も小文字もないんじゃないかと > MACアドレス

>>976
RFCつーかIEEEじゃね?

980不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:51:47 ID:GlLrr3L9
MZK-04Gダメだな

3日に1回ハングする
ランプは正常なのにPINGの反応も無くなる。
ルータが3日に1回ハングするって何だよ、全く

ファームアップしたら設定全部ふっとぶし、
電源断リセットしたらログ消えるし。

年内ガマンしてダメだったら粉砕してから送り返してやる。
981不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:52:46 ID:3SbnGcmb
>>979
管理・割り当てをしているのがIEEEで、
規定はRFC。
982不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 00:14:08 ID:0J/PO/RW
>>975
ん? 特に問題無いし一度も切れてないよ。
983不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 01:21:35 ID:kv0umcXW
>>970

つまんないネタ…
つか、ネタじゃなきゃ…貴男はPLAN○Xに技術者として就職できる逸材とみた!!w
984不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 01:45:21 ID:YSovmwmV
ここの製品の糞さは異常。
売った物勝ち。
サポート人員ゼロ(クレームの電話はつながらないように「回線が込み合っております」の
音声を流しっぱなし)。
社長はバッファロー嫌い(社内メールでアマゾンのレビュー工作指示を出すぐらい)。
985不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 03:51:54 ID:mbunUYv0
中の人ktkr
986不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:02:34 ID:kMtOWYYd
数年前に店員に勧められて04FMXを買った自分はラッキーだったのか
無くなったFMXスレに書いてあった未開封品3980円は売り切れたかな
987不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:45:28 ID:m0KkY1ii
>>986
確かにラッキーだったと思うぞ。
988不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 14:13:03 ID:9Fme0CXv
俺もMZK-04Gの被害者だわ
買ったその日にお蔵入りした
アマゾンのレビューとか完全にヤラセだろ
マジでこのゴミクズルータはリコールものだと思う
989不明なデバイスさん
製品の質とか考えてるわけねーだろw