PLANEXのブロードバンドルータ BRL-04FMX その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
32bitのMIPS系プロセッサーを採用し、
スループットが最大91MbpsのFTTH/ADSL/CATV対応ブロードバンドルーター。
バーチャルコンピューター機能(DMZ機能)や
DHCPサーバー/クライアント機能(最高253アドレス)のほか、
VPNパススルー(IPsec/PPTP/L2TP)やUPnP、PPPoEクライアント機能、
最大4グループのポートベースVLANなどに対応する。
NAT/IPマスカレード(NAPT)機能により、
複数パソコンからのインターネット同時接続が可能。
ファイアーウォール機能として、SPI(ステートフルパケットインスペクション)、
DoS攻撃検出などを搭載するほか、
プロトコル/ポート番号によるフィルタリングの設定が可能。
各種設定はウェブブラウザで行なえる。

過去スレ
PLANEXのブロードバンドルータ BRL-04FMX その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082831952/
プラネックスのブロードバンドルータ BRL-04FMX
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068951968/

公式サイト
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx.shtml
公式サイト(FAQ)
http://faq.planex.co.jp/fMain.php?cid=262
紹介記事
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1855.html
価格コム(掲示板)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00751910210
2不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 01:23:10 ID:bDQ+3EfO
>>1
どうも乙でした!
グッジョブ!!
3不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 01:35:31 ID:Tbu5YEiO
FTPポートに致命的欠陥あり。
4不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 02:10:49 ID:Edmn1J6+
>>3
FTPに不具合があるのは分ったんですけど、どんな不具合があるんでしょうか。
5不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 02:18:59 ID:A5pEw6nS
前スレみれば詳しくわかる
6不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 05:53:14 ID:k1mDlUld
前スレの>>978さん
お返事ありがとうございます。
ocnのip8プランで使ってるものです。

静的フィルタでポート閉じるとまったく通信できなくなってしまいます。。

設定が悪いのでしょうか
設定は以下の通りです

静的フィルタID 64
動作 discard
プロトコル *
送信元アドレス *
送信元ポート *
送信先アドレス *
送信先ポート *

静的フィルタID 63
動作 pass
プロトコル udp&tcp
送信元アドレス *
送信元ポート xxx.xxx.xxx.xxx(固定IP)
送信先アドレス *
送信先ポート *

ご教授、よろしくおねがいします。
76:2005/05/08(日) 05:55:33 ID:k1mDlUld
書き忘れました。
静的フィルタのアカウント/方向選択 は WAN -> LAN1です。
8不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 10:34:19 ID:YAWc88zG
前スレ >>996 は何でそんなにカルシウム足りてないの?
9不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 15:27:49 ID:CCiwLUdH
>>8は何でそんなに厨なの?
10978:2005/05/09(月) 03:16:34 ID:hGmoX4iq
>>6
説明書のDMZネットワーク部分の注意事項見れ。
(4章の6と5章の7も)
116:2005/05/11(水) 07:17:32 ID:m/1d/Lnv
>>10
ありがとう
4章と5章は熟読しました。
でももうちょっとがんばってみます。
12978:2005/05/12(木) 03:14:22 ID:4hm+r6gk
>>11
WAN -> LAN

静的フィルタID 63 
動作 pass 
プロトコル udp&tcp 
送信元アドレス * 
送信元ポート xxx.xxx.xxx.xxx(固定IP) 
送信先アドレス * 
送信先ポート *

だと、外部からのアクセスで要求元がxxx.xxx.xxx.xxx(固定IP)の場合にのみ許可だけどいいの?

もっと詳しく環境とかやりたい事を書いてくれれば説明が出来るかも・・・。
136:2005/05/12(木) 13:36:16 ID:xdz8FCBR
>>978さん
ありがとう
環境は、固定IPを使っていまして
ルーターから直接サーバー(DNS,FTP,HTTP,メール、データベース)に繋いでいます。
同じマシンでファイアウォール(iptables)しています。
よろしくおねがいします。
14978ちなみに素人:2005/05/12(木) 18:29:49 ID:4hm+r6gk
えー、ずっと同じ事を書いてますけど、送信元ポート xxx.xxx.xxx.xxx(固定IP) 。

これは、外部の固定IPアドレスからのアクセスの場合のみ各サーバへの通信を許可すると
いう事だと思いますが、それでいいんですよね?(自分が取得した固定IP8じゃないですよ)
で、通信出来ないとは何がどう出来ないのでしょうか? インorアウトが駄目とかFTPだけ駄目とか。

アクセス許可したいIPの入力ミスだったりしません?
あと、送信元ポートの所にIP書いてありますけど、アドレスの間違いでいいんですよね?
他はー、unnumbered接続でDMZに配置してるんですよね?
設定とか全部あってますか? ルータのsyslog見るとかしました?
あと静的フィルタしなければ全部通信OKなんですか?
フィルタ方向 LAN1 -> WANとかはどうしてます? どうしてもルータで制限かけたいんですか?

えー、まだ全然状況とかやりたい事が分らないので・・・、とりあえずこれで試してみるとか。
(ためしなのでTCPフラグとかは放置で)

フィルタ方向 WAN -> LAN1(DMZ)

静的フィルタID 63
動作 pass
プロトコル tcp
送信元アドレス xxx.xxx.xxx.xxx(外からの通信を許可したいIPアドレス、見に来る人のですよ)
送信元ポート *
送信先アドレス xxx.xxx.xxx.xxx(HTTPDが動いているサーバのIP、自分のIPですよ)
送信先ポート 80

これ以上はこのスレではあれなので、分らなければ自鯖関係のHPで調べてみるとかFAQサイト
(OKWebとか)で質問でも・・・。

いじょう、あってるかわかりませんw
156:2005/05/12(木) 18:57:48 ID:uICgSOTh
>>14
ありがとう。できました。
同じ設定だったのに最初できなかったのはなぜだろう。。。
まあいいや
おかげさまで解決いたしました
16不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 23:55:02 ID:qjT2G/Ji
調子の悪くなったBBルーターの代えにと本日FMX購入してまいりました。
そんで繋げて設定をーと始めたのですが、設定画面の表示が非常に遅く
結局WANに繋がらない状況です。
一つの画面を開くのに30秒くらいかかっちゃう。
これは初期不良でしょうか。皆さんのはチャチャっと出るの?
ファームは1.00.04
週明けに電話しようとは思っているのですが・・・
17不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 00:25:57 ID:YQDh53Tn
>>16
家のFMXはちゃんと機敏に動くよ。
ルーターの初期不良か、使ってるPCがへたってるのかも。
18不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 00:27:14 ID:zb/Ur44l
PCの何かのアップデートが自動で必死に勝手にサーバーに
アクセスしようとしているんでなければ、LAN物理層チップの相性が疑われるくらいだね。
19不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 02:06:02 ID:W5msKDWI
>>16
オートネゴシエーションが上手く働いて無いとか…?
最近殆ど聞かん現象だが、通信速度の著しい低下と言うと最初に疑うのが、ケーブルの破損と誤設定に拠る誤動作
他のPCが在るなら別のPCで動作確認して見るのが良いかと思う
20不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 17:20:37 ID:6TRl6Fwu
hoshu
21不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 21:44:11 ID:/oWTxN0x
22不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 22:00:00 ID:KVdJoNQB
23不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 02:10:57 ID:ZwFftmd7
静的フィルタで、使うポートだけpassして、それらに該当しないものは最後に
dropするように設定した。これで安心とご機嫌だったが、vectorからftpでファ
イルをダウンロードする時に問題が発覚。20番と21番portをpassしているにも
かかわらず、ダウンロードが開始しない。静的フィルタの設定で、最後に全部
passする設定にするとうまくダウンロードが開始する。

んで、tcpdumpして調べてみると、どうやら、vectorからftpでダウンロードす
る時、vectorのサーバーのポートで、20番と21番以外の桁の大きい番号からルー
タにpacketを投げてくることがわかった。しかも、そのport番号が一回一回違
うんですよ。こりゃ困った。

つまり、vector からftpでファイルをダウンロードする時、不定なportから
packetが飛んできて、それをpassしないとダウンロードが開始しないんです。
これでは「使わないportは原則破棄」というポリシーでうまく対処できそうに
ないです。

ftpで20番と21番以外にport使うって聞いたことありますか?誰かエロい人、
この現象についての解説及び対処法おねがいしまつ。
24不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 02:19:37 ID:lFCABrkW
>>ftpで20番と21番以外にport使うって聞いたことありますか?


あぁPASV
25不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 03:20:16 ID:vJQMCOJR
>>24
サンクスコ。
これでつね。さんざん話題に出ていたのにスマンコ。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/ftppasv.html

PASVにてクライアント側で, ftp-dataのポートを「固定」で指定することってできないのかなぁ?
例えば, fpt-dataは頑固に20番って決めうちするような方法。
それができれば、こっちが把握しているport意外からのパケットは原則破棄ということができるのですが。
2623,25:2005/05/24(火) 04:27:45 ID:vJQMCOJR
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/ftppasv.html
> 通常ファイアウォール外部から内部セグメントへのコネクションの確立(接
> 続)はできないというのが基本的なルールなので

このルールにBRL-04FMXが該当するならば, 意図したport意外からのLANへの接
続を原則破棄とすることが, はたしてどれだけの意味があるのかがわからんぽ。

BRL-04FMXでFTP-PASVを含むよく使うサービスが使える範囲内でなるべくscure
な設定ってどんな所で落着きますか?

とりあえず, LANからWAN出て行くpacketのうち, 135ー139, 445 の各portは閉
じますた. うーそれでもWAN--->LANのデフォルトpassがキモチワルイんですけ
ど, こういう感覚の方を直すべきなのかんぁ. でも気になって仕方がないんだ
から, それは仕方がない.

27不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 23:18:27 ID:lFCABrkW
鯖でもするならわかるけど
クライアントでPASVのリクポートってのは気になる?
28不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 01:45:51 ID:1L9+8A/B
なるなる〜
29不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 14:09:30 ID:xzGUVOEI
最近このルータ購入したが、NAPTの設定をいじった瞬間、FTP接続不可能になる。
今のところ、明確な対処方法は無い?
過去スレも見られなくなってるし。
P2Pには向いてないのか?このルータ。
30不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 17:10:40 ID:7U3bkq2Q
君がルータの設定に向いていないのでは
31不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 22:18:08 ID:GVzIEmKa
04FMXのログ見ると、一日に3回ぐらいTearDrop攻撃されてる。
攻撃元のIP見ると、ソネットやら、DTIやら毎回違う。
よくわからんが、大丈夫なのか?
32不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 12:04:39 ID:KKKQQbsQ
ゾンビPC経由でIP総当りされているだけだろ。
攻撃を検出できているって事は防禦できていると云うこと。
ルーターを突破されていたらそもそもログなんかに痕跡が残らない。
33不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 16:12:23 ID:Z8HxHyiI
>>29

当方のBRL-O4FMXも同様の症状です。

NAPTの設定ぺージを開いて何も登録せずOKするだけでFTPのアクティブモードが動作しなくなります。

過去ログやインターネットを検索すると同様の症状を見つけられますよ。

静的マスカレードを設定するとFTPの特別処理が無効になる仕様でしょうか。

これが仕様だとすると、この仕様ってルーターの一般的な仕様なんでしょうかね?
34不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 23:35:03 ID:6CW3Av6L
FTPはPASVにしないと、listもしないしDLも出来ないのは既出です
このルータの仕様というか欠陥というか

以前使っていたルータではこんなことは無かったけど
(あっちはNAPTだったか、NATだったか...)
35不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:24:40 ID:/10WbbxQ
このルータを買いました。
Bフレッツで自鯖を公開しようとしているのですが、プロバイダから
2つのIDをもらえば(もしくは複数のプロバイダと契約すれば)、
PPPoEマルチセッション機能を使うことによってそれぞれ別のグ
ローバルIPをもつ鯖を2台同時に公開できるということでしょうか。
36不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 02:38:20 ID:TrouZKzf
>>35
Yes
37不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 03:37:35 ID:k/Tsxr29
>>36
35です。
レスありがとうございました。
設定などは説明書を読みながらなんとかやってみます。
38不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 13:34:27 ID:juRTi+tx
BA8000 はFTPのサーバークライアント共問題ないのに
FMX は両方だめだね。BA8000が欲しい
39不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 15:53:59 ID:hQpDbv5Z
ba8000pro、高負荷でツマるけどな。
一長一短。漏れは8000proをFMX化してる。
40不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 15:46:07 ID:ObuNxYOQ
現在BEFSR41C-JP使用中。
回線を100Mbps(PC直PPPoEでDL92/UP25Mbps程度)にしたので
新たなルータを物色中。
で、FMXってPPPoE接続、IN/OUTのIPフィルタとIPマスカレード、
IDS、SPI有効でDL&UPスループットっていくらぐらい出るの?
41不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 16:14:59 ID:Tuf5QIKW
>>40
うちのは90Mbpsぐらいでてる
42不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 18:26:29 ID:k/zWsP8A
うちも下り90Mbpsくらい。上りは70Mbpsだけど。
eonetの回線でここで測定した
ttp://netspeed.studio-radish.com/
43不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 18:02:15 ID:RrK/Mtut
ルーターを介さず直接繋げばpingは通るのですが、ルーター経由すると通らなくなります。
PPPoE接続でフィルタでふさいでいるのは135-139、445くらいで、その他の通信で
特に不具合はありません。
他に設定が原因でpingが通らなくなるようなことはありますでしょうか?
44不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 00:56:36 ID:6FTruZxj
>>43
> 他に設定が原因でpingが通らなくなるようなことはありますでしょうか?

パソコンの設定と思われ。
45不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:22:29 ID:uHAqOmL1
静的フィルタの質問です
apacheは閉じたいのですが
ブラウザは開放したい。
こういう場合どうしたらいいのですか?
同じ80番ポートなのでapacheを80以外にしないとだめなのでしょうか?

46不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 17:53:14 ID:br6qs14y
>>45
WAN->LAN方向の80は遮断。
LAN->WAN方向の80は通過。

ポートは、妹ポート・・・じゃなくて、
リモートポートとローカルポートがある。

で、ブラウザでWeb観覧する時は、
■ローカル: 1025以降ランダム
■リモート: 80
で内から外へ(アウトバウンド)接続する。

自サバとかで相手が自サバにアクセス
してくる場合は、
■ローカル: 80
■リモート: 1025以降ランダム
で外から内へ(インバウンド)接続する。

これで分るかね。

自サバは物理的にネットから隔離した
状態で、もう少しお勉強してからの方が
いいかもしれない。
47不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 18:15:32 ID:HvkojdOP
>>46
ありがとうございます。
勉強してきます。
48不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 20:21:31 ID:Nk97vrii
どっちにしろ無駄なこと考えなくても
今どきルーターデフォルトで必要なら開いているし必要なければ閉じているだろ。
49名無し募集中。。。:2005/06/10(金) 23:46:41 ID:thK5JgqR
保守
50不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 00:56:53 ID:T6MQwmpj
このルーターはdyndnsなどで割り当てたドメインをLAN内からのアクセスに対しては自動で該当のLAN内のマシンのプライベートアドレスに変換してLAN内からでもアクセス出来るDNS機能はありますか?
51不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 03:58:31 ID:8+tszmXr
>>その瞬間FMXが白とも透明ともつかない、いやらしい液を・・・・
まで読んだ
52不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 02:49:54 ID:sQp5kLSp
このルータでパケットフィルタをたくさん設定して使ってるけど、
Bフレッツベーシックで速度が10Mぐらいしか出ない。
パケットフィルタを設定してるからといって普通ここまで遅くはな
らないよね。俺の環境に問題があるのかな。
53不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 03:26:00 ID:utRyYd5X
直結だとどれくらいでるのよ?
54不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 03:59:18 ID:sQp5kLSp
>>53
直結では繋いだことがないから分からない。
55不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 07:40:07 ID:RhujOSMC
>>54
それやんなきゃわかんねーじゃん
56不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 23:08:42 ID:X6gdh740
>>52-55
若手芸人ですか?w
57不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 14:10:28 ID:7vTLKC5Q
BA8000Pro買った時、まずこれはやっとけ、みたいな設定方法をネットで見て
ポート135-139とか445を塞いだりしたんだけど、
これもやっぱ同じ作業が必要?

てかテンプレにオススメ設定みたいなのがホスィ
58不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 15:59:04 ID:mK6BJFTn
ba8000proスレへのリンクで充分だろ。
59不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 18:55:38 ID:Lrk9wuue
60不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 02:16:46 ID:g7RQ1hzq
なんとか自力で接続できました!これがあればファイアーウォールいらないんですよね?
あとなんか特別な設定したほうがいいの?
61不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 02:56:15 ID:7psuDsvh
62不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 11:33:26 ID:riXphjWi
BRL-04FMXに買い変えたらアマゾンのHPが見れなくなったんですけど
63不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 15:16:28 ID:ZaHu+9s+
>>62
このアマゾン?
ttp://www.amazon.co.jp/
64不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 20:39:26 ID:XNRm6sSP
>63
そのアマゾンです。
他には windows update も繋がらんです
公式のFAQに対処法書いてあったから試したけど効果無しでした
65不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:23:30 ID:D9fkUPgZ
>>64
ファームはアップしたか?
Ver.1.00.02だと、amazonどころかMSNすら繋がんないぞ?
66不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:25:28 ID:qfBU5auD
Mac os Xでこいつから飛ばしたログを受け取る方法ってないですかね?
tcpdumpでudp 514受けるんだとめんどくさくてかなわんです。
プロンプトで、ルーターそのものにログインしてなんとか出来たらいいんですが。
showlog.htmlをcurlだと、fowardとかのログまでは出てこないんで。
67不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:44:26 ID:XNRm6sSP
>65
今月入ってから買ったのですが、ファームはアップはしてないけどVer.1.00.04って書いてます。
シリアル番号は 10E〜 になってます。
68不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:59:18 ID:D9fkUPgZ
>>67
それ、おかしいなぁ
1.00.04はシリアル10D******専用のはずなんだけど・・・

とりあえず、初期化してからもう一度設定しなおしてみたら?
もしファームを1.00.03にダウンするなら自己責任でヨロ
69不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 22:48:37 ID:XNRm6sSP
>68
アドバイスありがとう
明日にでも設定いじってみます。
70不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 10:54:24 ID:QxNzA4Eo
いじった結果どうなったのだろう?
ちなみに、オレも今年購入した 10E〜組。ファームは 1.00.04 だった。
71不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 14:49:34 ID:7YnQeAcv
04FMXがやばいぐらいに熱くなってるんだが、大丈夫なのか?
エアコンのない部屋で夏を過ごすのは無理かな・・
72不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 01:47:42 ID:TpnVQBeB
確かにすごく熱いよね。24時間この熱さで何年もつんだろうね?
73不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 10:17:00 ID:mzPxU8fi
このルータに現在二台のPCを接続して利用しています。
(フレッツADSL、PPPoE接続)
ネットゲームのラグナロクオンラインをプレイしようとしたのですが、
ポート1に接続しているパソコンではプレイできるのですが、なぜかそれ以外のポートに接続
しているパソコンではパッチすら当たりません。
公式HPのFAQでは、「ルーターの設定によってはプレイできないかも」と書いてあったのですが、
具体的な対策については一切記述がありませんでした。
このような状態を回避するにはどうすればよいのでしょうか?
現在のところ、静的マスカレードで21、80、5001、6001、6900のポートを開放し、
静的フィルタではLAN0→フレッツ、フレッツ→LAN0の両方向で、
udp&tcpの全アドレス&ポートを通過させるようにしています。
ちなみに、UltimaOnlineは動作しました。
ファームは1.00.04、型番は10D系です。
どなたか対策をご存知の方、お願いいたします。
7473:2005/06/28(火) 10:31:22 ID:mzPxU8fi
ちなみに、ADSLモデム(NTTからのレンタルもの)とこのルータの電源を一旦外してから
再度つけると、問題のパソコンが勝手に起動しました・・・。

この状況についてもご存知の方、対策をおしえてください。
よろしくお願いします。
75不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 21:00:47 ID:F82K/X5o
04fmxを先日買いました。 
Jcomと結線してもインターネットに接続できません。ipconfigではdefalutgateway192.168.1.1となっているので、
IEにhttp://192.168.1.1/と入力しても設定画面すら出てきません。proxyは外してあります。リセットボタンも試しましたが
何度やっても変わりません。LAN1-4まですべて試しました。LANケーブルは正常です。CATVモデムと直接ならインターネットに接続できます。
ファームは1.00.04、型番は10D系です。 
どなたか対策をご存知の方、お願いいたします。 
76不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 22:25:25 ID:6e2szUfb
ファームはどうやって確認したの?
7775:2005/06/28(火) 22:59:29 ID:F82K/X5o
もうしわけありません、そこは上の方のコピペでした、私は型番は10D系であることを述べたかっただけなのです。
78不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 23:18:40 ID:ziaPhIBM
>>75
あれ、デフォルトのIPアドレスって192.168.0.1じゃなかったっけ?
DHCPで取得したゲートウェイのアドレスが192.168.1.1だったのかね?
79不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 23:24:01 ID:q33SbreS
泣く泣くこいつを手放す時が来ました。
MACアドレス変更できるなら使い続けたんですが仕方なし。
1つも不具合なくがんばってくれてありがとう。
8075:2005/06/28(火) 23:42:50 ID:F82K/X5o
>DHCPで取得したゲートウェイのアドレスが192.168.1.1だったのかね? 
はいそうです、ipcofigを行うと以下のようになります。
 
E:\Documents and Settings\****>ipconfig

Windows 2000 IP Configuration

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

        Connection-specific DNS Suffix  . : jcom.home.ne.jp
        IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.23
        Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
        Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
81不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 06:08:46 ID:6LKmeiK0
>>79
>MACアドレス変更できるなら使い続けたんですが仕方なし。

って、普通に変更できるのだが・・・?

それより>>71>>72さん同様、メチャ本体背面下部があっちっち。
82不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 18:07:49 ID:3ugMnWhe
>70
報告遅れました。
初期化再設定しても特定のページが見れなかったです。

捨てる覚悟でファームを1.00.03にしたらステータスランプがついたままになってしまい
電源を入れなおしてもステータスランプがついたままになってしまいました。
インターネットにも繋げず、設定画面すら表示されない状態です。
嫌な結果になってしまって申し訳ないです。
8378:2005/06/29(水) 22:05:23 ID:b563ltc1
>>81
え。変更できるところなんてなかt

ぎ、ぎゃああああああああああああ!!

すんませんFMXに土下座して謝っています
申し訳ないorz
8479:2005/06/29(水) 22:07:03 ID:b563ltc1
78じゃなくて79です・・・逝ってきます・・
85不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 23:09:30 ID:pnEd7mAw
>>73
そのゲームが静的マスカレードをしないと動かないような記述があるんなら、
転送先に指定している以外のマシンでは動作しないと思うけど。
それからパソコンが勝手に起動するのは、デバマネ→ネットワーク→電源の管理で
「このデバイスに〜」にチェックが入ってるんじゃないの。
86不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 15:56:09 ID:3RX5rncU
コンパネのネットワーク接続の画面で
LANまたは高速インターネットのアイコンはあるけど
ゲートウェイだったかローカルだったか忘れたけど
BRL-04FMXのアイコンとそのグループが表示されなくなった

なぜ?
87不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:14:16 ID:ifSnV333
>>75
・IEのセキュリティ設定を初期化
・セキュリティソフト使用しているのならば一時的に利用停止してみる

をやってhttp://192.168.1.1/にアクセスできるか試してみて
88不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 13:06:12 ID:HBg62ClQ
10Cロットの、ファーム1.00.02のままの人が勝ち組。
89不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:23:44 ID:F3E3dxKz
いつもは135番とか445番へのパケットが多いけど、
今日になって、ポート29191へのパケットがめちゃめちゃ多い。1分に数回くらい。
メモリ溢れたらメールでログ送る設定にしてるけど、2時間弱に1回くらい送信される。
なんか新しいウイルスでも出たのか。
90名無しさんに接続中…:2005/07/11(月) 21:31:49 ID:GKQ/+j7c
保守
91不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 00:53:21 ID:kbDQ1bGt
なんか、このごろ、突然ルータ−のろぐが一日に一回くらい真っ白にクリアされてしまうんですが、こんな症状になった人いませんか?
92不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 11:38:09 ID:9637GZ01
質問です。
BRL-04FMXはローカルルータとして使用できるのでしょうか?
最近のブロードバンドルータは、ローカルルータとして使用できないものもあるという話を聞いたので調べてみたのですが、
以前のモデルでは可能と判明したものの、このモデルではどうなのかわかりませんでした。
ローカルルータとして使用できると書いていなくても、仕様を見れば判断できるのかもしれませんが、私にはわかりませんでした。
誰かわかる方よろしくお願いします。
93不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 22:03:55 ID:UAyBS/3Q
FMXのファームダウンは必ず壊れるぞ!
94不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 02:54:06 ID:N4vqP3lW
今日久しぶりに秋葉に逝ったら後継機が出てた。
ギガビットのやつ。実測スループット65MBだって。
BRL-04FMXの91MBってのは理論値?ギガビットのやつが負けるわけないもんね
しかし、BRL-04FMXって値段が落ちないし人気あるんだね。
95不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 08:14:53 ID:FO30dLA7
おれは青い色が好きなんだ
そーでさえなけりゃ牛やコレラにしたものを・・・
でもあっちはデザインもダサダサだしなぁ

ほんとはマイクロ総合技研のにしたかったが
とりあえず光にかえましたよ程度で一万超は出せない
96不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 03:42:31 ID:dNQROpI8
実測スループットって測り方によって随分変るでしょう。
家で04FM使っていたときに某サイトで測ったときに
108MBでたときにはたまげた!


回線は光100Mです。
97不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 09:57:15 ID:pp+H54Nx
その某サイトは全然信用性がないと言われるあそこだろ?
98不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 16:09:49 ID:iDoBlctU
>>96
108Mbじゃなくて108MBなの?
どっちにしてもおかしいけどw
99不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 13:40:06 ID:RhLzpJRL
アクティブNAPTセッション数 2600

になると、DNSが見れなくなるらしいのだが、
DNSを強制で手動設定するにはどうすればいいの?
100不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 08:00:32 ID:eyDMbVvG BE:188552669-##
Bios飛ばしたんだけど、書き換えられる猛者はおらんか?
101不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 16:13:41 ID:beWpdWQL
>>100
↑ 機種にもよるけどできるよ。 何使ってるの?
102不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 18:48:47 ID:NIf0w8ND
質問です。

設定へのログインパスワードを変えるには
「管理者→管理」で、管理者パスワードの所を変えれば良いのですよね?

ユーザパスワードでは、設定からログインして
どの程度の権限があるんでしょうか?
接続を手動にした場合の 接/切 くらい?
103不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 23:40:26 ID:o5Bvg6ks
外からルーターの管理画面へのアクセス可にするとどのくらい危険ですかね?
104不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 13:48:55 ID:sLLnwx5t
ソニーPSPでインターネットをやるには、
BRL-04FMXの他に何が必要になりますか?
105不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 15:17:00 ID:J73MfC7E
google等で調べる作業。
106不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 17:31:07 ID:l79/euUE
ファーム2.0へのver.UPとエミュやらない決意
107不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:12:15 ID:0NPDvPIt BE:104751465-##
>>101
04FMXだっぺ。
メーカーの有料修理だと新品が買えておつりが来るくらい掛かるそうで。
108不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 03:55:39 ID:d7ylH8bF
まだこの糞会社存在してんのか

不買運動でもしないと
このさきしぶとく生き続けるかもしれんぞ
粗悪な種は早めに摘み取ってしまえ
109不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 08:29:23 ID:ATwJHqbr
まぁ一人でがんばれ
110不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 21:00:51 ID:UtySQcuO
ISPからグローバルIP1個しか貰えないんだけど
このルーターだとDMZは使えないんでしょうか?
111不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 23:07:47 ID:S2nA5LZb
前スレ見れないんですが、FTPポートの欠陥って結局どういうことだったんでしょうか?
112不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 16:58:43 ID:hQmiL311
>>110
LAN側にグローバルを振る事は出来ないが
VLANがあるからほとんどDMZでやりたい事は出来る。

>>111
クライアントで使う場合のアクティブモードと
サーバーで使う場合のパッシブモードがだめ。

普通はクライアントだろうから必ず パッシブ で使わないとだめ。
113111:2005/07/26(火) 20:34:22 ID:dmuoMOut
>>112
なるほど、レスありがとう
114不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 13:29:52 ID:bjiBdvjO
保守
115不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 11:16:18 ID:E2tc+DZh
116不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 02:59:59 ID:YKUOnQNJ
117不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 17:51:57 ID:0Z6sv5jy
BA8000Pro化したらそれ以降はBA8000Proのファームでアップデートできるようになるの?
118不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 18:11:22 ID:TTDW2ZFF
>>117
yes
119不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 19:30:13 ID:0Z6sv5jy
サンクス
120不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 20:28:29 ID:/ht4Wxqm
保守
121不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 20:51:59 ID:o8zV8jnB
ホッシュ
122不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 22:55:19 ID:YgEUSqad
保守
123不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 22:54:34 ID:5wE69VkR
プラケースが熱いので、扇風機使ってます
124不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 01:09:28 ID:TZeAtHKv
どうしてもフレッツスクウェアへの接続ができない・・・

セッション自体は出来ています。
DNSルーティングの設定に、

送信元IP:*
クエリタイプ:全て
クエリ:*.flets
インターフェイス:フレッツスクウェアのPPPoEインターフェイスを指定
DNS:0.0.0.0

を設定しているんですが、接続できません。
どうすればいいのでしょうか・・・・
どなたかご教授お願いします。
125不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 01:25:48 ID:gjiefz1Y
ここのFAQ
http://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=48645

通りに設定してもつながらない・・・なぜだ・・・orz
セッションは張れているから、あとはポリシールーティングとDNSルーティング
だけだと思うんだけど、それもFAQ通りにやっているのに・・
126不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 03:04:15 ID:we2w2MOz
>>124
クエリは「*.flets」じゃなくて「.flets」じゃないのか?
127不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 18:35:57 ID:gjiefz1Y
>>126
それも試しました・・
128不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 13:05:01 ID:7xDKNMQQ
>>124
どこまでうまく行ってるか、ログで確かめてみれ。
129124:2005/08/24(水) 00:12:23 ID:DeyV8umh
>>128
ログって何ですか?
130不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 07:40:58 ID:9isVKY8c
PLANEXに聞けよ。使い方くらい調べろ。死ねよ。
131不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 10:51:51 ID:m4X2Rl3N
>>129
> >>128
> ログって何ですか?
設定ページに メンテナンス -> ログ -> ログ内容表示 があるだろ。割と雑だが、PPPoEとかポリシールーティングが機能してるかどうか位はわかる。

しかし、「ログ」ってキーワード出されてメニューから見つけられないようでは、先が思いやられるぞ。
132不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 13:59:37 ID:h4X5e7Pp
あんまり熱いんでヒート辛苦でもつけようかと。
133不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 09:37:03 ID:NcpRtviA
マルチセッションを利用して以下のような接続はできる?
PC1 --> nifty
PC2 --> plala
って感じに同じルータに接続してるPCを
違うISPに接続することは可能?

このルータのマルチセッションはフレッツスクウェア専用ではないよね?
134不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 11:48:14 ID:tToJBxPj
TCP connection dropped
このログがずっと出てるんだけど
これってパケをフィルタしてるって事?
それとも接続は出来てるのかな
135不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 21:37:33 ID:zmcIpoAk
>>133
当然可能
136不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 22:09:29 ID:AyX3sJgZ
まさにマルチセッション
137不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 00:07:18 ID:+pD8LCln
>>134
フィルタで叩き落している
心配なら、この辺りでTCP/UDPのScanテストしてみるがよし
ttp://scan.sygatetech.com/
138不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 00:56:56 ID:8lNU69lS
 

このルーターを最近買いました。
ですが、いまいちよくわかんなくて、使い切れません。
もとからの故障なのか、ちから不足なのかもわかりきってないので
よろしければ教えてください。

いち> 説明書どーりに接続して電源を入れる。その後説明書に書いてある設定画面で設定を済ます

に> ここで本来ならば接続状態が ”コネクト”等になるはずなのですが、
ここが一向になりません。 常に”DHCP Offaring"のような表記の”DHCPは有効であるがWANとの接続ができていないとの表示です。

これはなにかが足りていないものなのでしょうか。?
 
139不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 01:59:03 ID:WP5JuNqe
>138
接続形式は何?
その文章見る限り「通常接続」で設定してる様に見えるが
「PPPoE接続」で接続するんじゃないのか?
140不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 09:28:53 ID:q9OcNZuu
CATVで使っていますが、最近DHCPを開放、更新してもIPアドレスが変わりません。
CATVのIPは固定ではないです。
ルータに繋がなければIPは変わります。
以前は開放、更新でIPが変わっていたので、これは故障ですか?
141不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 10:29:20 ID:RWeJ5h6d
静的フィルタで通過したパケットのログ取るようにしたんだけど、
WWW画面のログは何をやっても真っ白になる。
静的フィルタの追加/修正画面の動作を通過(ログ)にして、
ログの設定でWWW画面にチェック付けるだけじゃだめ?
142不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 21:36:13 ID:+sMRI1iQ
ポートの開放ってNAPTの項目で設定すればいいの?
開放確認サイトで調べても解放されてないと表示される
143不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 21:37:00 ID:+sMRI1iQ
ああNAPTじゃなかった静的マスカレードだ
144不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 07:07:19 ID:529O1KhY
古典的な詐欺に引っ掛かった漏れが来ましたよ。
でもFMXだけは、よいみたいですね。
145不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 00:48:45 ID:77BwWuMl
ワラタ
的を獲ているw
146不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:58:35 ID:9ksHOyo4
あれはたんなる故障じゃなくて詐欺に引っ掛かったのか…
147不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 08:52:39 ID:+GFi62PQ
何の話だ。
148不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:30:10 ID:9ksHOyo4
詐欺商社
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:50:43 ID:/bsrx8GF
>>140
DHCPは、開放する直前まで使っていたIPアドレスが他人に振られないと
再取得しても基本的に元のIPアドレスとなる。
開放したつもりでも、外向けのパケットが発生してすぐに自動接続されると
他人にIPアドレスが振られる間もなく同じIPで接続していることがある。
あと、ISPによっては一定時間はIPがアドレスわざと変わらないようにしているトコもあり。

>>141
ログ設定でsyslogレベルのDebugにチェックが入ってないと
通過パケットのログは取れないぞ。確かめてみれ。

>>142-143
静的マスカレードで桶。
ただし、内部アドレスで指定したPCなどで
指定したポートに対応するサービスが動いていないなかったり、
ファイアウォールソフト(Windowsファイアウォールなど)に引っかかってたりすると
開放されていないことになるぞ。あたりまえだけど。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:28 ID:acKLJYP8
再起動とかでPPPOE切断〉再接続しても
ダイナミックDNSの更新をしてくれないんですが。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:24:08 ID:1NgqRIeQ
あまりここの製品に期待しないほうが…
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:31:00 ID:lzLWtf91
>>150
DynDNSは、グローバルIPアドレスが変わった時には
DynDNSのサイトへ行って手動更新しなきゃならん。
ルータ側の問題じゃなくて、DynDNSの仕様。
で、DynDNSの仕様にあわせたルータなので、
その他の自動更新ができる無料ダイナミックDNSサービスでも
自動更新には対応していない。

つーか、それぐらい自分で確認しろよ。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:17 ID:1NgqRIeQ
買ったばかりで残念だけどこの会社はダメだな。
意味不明なファームウェアばっかりでむちゃくちゃ遅い。
154不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 03:41:11 ID:ViuC9xMQ
>>151 >>153
ごたくを並べるのはどーでもいいから、
お前さんの04FMXがどれぐらい遅いのか測定結果を見せてよ。
で、何所のメーカーのルーターに買い換えてどれぐらいの速度が出るようになったか
測定してうpしてくれないかな?

それを示さなきゃ、信者とか工作員とか言われてもしかたないよw
155不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 21:38:29 ID:7aFGLJEi
>152
んじゃーこの機能は何のための機能なんですかね?
マニュアルにはそんなこと全然書いてないよ。
工作員?
156不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 22:11:50 ID:+3sc+Uz2
何のためってDDNS更新のための機能ずら。
ただ君のほしい機能がついてないってだけずら。
マニュアルにそんな機能書いてないずら
157不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 22:33:11 ID:7aFGLJEi
WAN側IP変わったときに更新しなかったら何のためのDDNSだよ。笑わせるな。
99ページの「注意」に書いてあるよ。
ま、日本語読めないんだったら意味ないか。
158不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 22:43:57 ID:X6eMdfWY

こんなのはオマケだって、NAS出来るわけでも無いしweb管理も出来ないし
メリット無いよ、我慢して他のソフトなり使っとき
159不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 02:22:47 ID:qeoWPtoj
ttp://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=42450
 ■IPアドレスの更新
 DynDNS.orgへ登録したホスト名は登録した日から35日間有効です。
 登録したホスト名を35日以上使いたいときや、
 ISPから付与されるグローバルIPアドレスが変わったときは、
 DynDNS.orgの登録を手動で更新する必要があります。

DynDNS.orgの仕様が変わったのか?
160不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 02:30:17 ID:UGnJWKPM
>>155-157
横から失礼。

漏れも
>>152
んな訳ねーだろ。
と思ってプラのQ&A探してみたら
>>152
の言葉通りの文面が書いてあった。。。
http://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=42450&OK_Session=b4a56d4efb2066fe653b8f635f22f204
「え”?」DynDNSってこんなんだったけ?
っと自分が分からなくなってきますた。

どっちが正しいの?
161不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 08:03:45 ID:vyWotp7F
>159-160
でもこれって一般的なDynDNSの登録方法で
ルーターによる更新と全然関係ないよ。

PLANEXに問い合わせておいた。
162不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 16:47:18 ID:lgkOuPEX
DDNSサービスからただの無料DNSサービスに成り下がったということだな<DynDNS
国内のDDNSサービスなら自動更新できると思われ
163不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 20:55:07 ID:8XzsjDSS
ddoをDiCEで更新でいいよ。
164不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 10:53:51 ID:RBaJWTnT
8000Pro化って8000proのファームに更新すればいいんだよね?
どうもファームいれても更新されずにBRL-04-FMXのままだなあ・・・
165不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:37:09 ID:EqiKKTUN
FTP関連の不具合が直るのはまだか。
166不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 16:45:28 ID:VYB2cOQi
この価格帯以下のルータ欲しくてさんざん悩んで、
結局これが(他と比較して)一番いいらしいと言う結論に達したのだが・・

普通に使って(ネット、ネットゲー)それほど困ることはない?
167不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 17:01:09 ID:EcLhUgGu
FTP以外は特にない。
168不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 17:08:00 ID:VYB2cOQi
>>167
買うことに決めた、thx
169不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:43:00 ID:EcLhUgGu
そうか。
俺にとってはFTPだめなのが致命的で買い替えを検討してるんだけどな。
いったいいつになったらサーバーでのパッシブとクライアントでのアクティブがサポートされたら最高
170不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:44:17 ID:EcLhUgGu
なんか内容が変になってしまった

×いったいいつになったらサーバーでのパッシブとクライアントでのアクティブがサポートされたら最高
○サーバーでのパッシブとクライアントでのアクティブがサポートされたら最高

クライアントでのアクティブは無理かなぁ。
171不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 09:31:37 ID:X5MKzl69
>>169
買い換え・・
でもこの価格帯(1マソ以下)で他にいいのってある?

自分が直接使うわけではなく別居している人が使うので
設定が難しいものも困るし
安いのでいいと言われたんだけどできるだけ安定したもの渡したいし

自分はMN9300使ってる
これがまだ売っていれば、と思った
172不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:10:06 ID:vLw8JBi/
BHR-4RVが第一候補か。少々予算オーバーだが。
用途によるなぁ。
安いのでもいいならBBR-なんとかでもいいんじゃないかな。

有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122778649/
で聞いてみれば?
173不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 13:08:01 ID:94pwgzy1
>>172
BHR-4RVか・・
普通にしか使わないので無駄なような気がする

そっちで聞いてみるよ、thx
174不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 15:54:42 ID:g5fJykII
このルータを2台直列に繋いでいる人っていますか?
WAN - BRL-04FMX - LANPort - BRL-04FMX - PC
|-LANPort - PC       |-LANPort - PC
|-LANPort - PC       |-LANPort - PC
|-LANPort - PC
このような感じで。
パーツの保守も兼ねてHub代わりにもう1台買おうかと思っているのですが、
設定が良く分かりません。誰か詳しい人がいたらヒントだけでもいいので
教えてください。あとは自分で調べますので。よろしくお願いします。
175不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 15:55:46 ID:g5fJykII
すみません。図がずれてしまいました。
WAN - BRL-04FMX - LANPort - BRL-04FMX - PC
            |-LANPort - PC       |-LANPort - PC
            |-LANPort - PC       |-LANPort - PC
            |-LANPort - PC
176不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 16:38:30 ID:MWZeCRPE
>>175
ハブがわりに使うなら、2台目はWANじゃなくてLANにつなぐ。
あと、2台目のDHCPは切る。
177不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 17:03:40 ID:Orkyivam
しかし一杯PCもってるなぁ〜、会社?
178不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 17:13:03 ID:g5fJykII
>>176
レスありがとうございます。
それだけでいいんですね。他にルーティング関係の設定が必要なのかと
思っていました。

>>177
いえ、自宅です。仕事とプライベートの両方で使ってます。
179不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 17:33:54 ID:jnRlwiO/
素直に馬鹿ハブ使った方が良いんでないの?
180不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:10:23 ID:l0j9DQwo
馬鹿じゃないハブはダメなん?
181不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 10:34:29 ID:UETqIY39
道案内できるハブでもいいよ
182名無し募集中。。。:2005/10/02(日) 00:28:16 ID:6CLEKV8q
保守保守
183不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 08:05:07 ID:5ejX1bTt
BRL-04GPのスレがなくなってるのでここで失礼。

リセットや再起動で時刻設定が飛ぶのは仕様か?
ファームは1.44。1.38の頃からだったかも。
再起動後にwanに繋ぎに行かないことがあったり。
1.44で期待してたんだけど・・・orz
184不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 11:56:51 ID:9lpcSYoV
すみませんちょっとスレ違いかもしれませんがお聞きします。
PLANEX BRL-04FWでポート開放ってどうやるか教えて下さい。
なかなか情報が見つからなくて。
185不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 12:30:16 ID:GtfOuhlL
説明書を読め。
186不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 12:53:22 ID:53lCGqPh
>>183
いま確認したら時刻はあってなかったけど元から合わせてなかった。orz
SNTPを有効でいいと思うんだけどなにか不具合あるのかな。
187不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 12:56:26 ID:mVDEeTFL
そろそろ言っとこうか

FMXスレですから
188不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 13:08:40 ID:CkXasZv2
BRL-04GPスレが埋まる前に、ここをとりあえずの避難所にする話も出たんだけど、
今更BRL-04GPスレ建ててもなあ・・・。
誰かどこかへ誘導して。
189不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 00:47:08 ID:oFjzZJZq
プラネ糞の製品ちょっとは質よくなったカイ?
190不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 00:53:38 ID:lmdeooiP
FMXのみ高評価。
191不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 02:39:15 ID:PER/w7Kt
BA8000Pro化すればね
192不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 09:11:33 ID:qW0dSLnn
BA8000ProをFMX化している俺の立場は?
193不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 09:18:45 ID:WSz4Y+bN
>>191
ありえねぇ
194不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 11:49:18 ID:xMB85BCt
>>191
そのまま使ってる俺は負け組ですか
195不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:51:49 ID:ce8Ljl6m
もう俺のFMXも常時安定稼動で2年になりますよ。
よくがんがってくれております。
196不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 22:28:19 ID:K+OHiyFh
普通に8000pro化するよりFMXのままの方がよくない?
微々たる差だけれども。
197不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 03:03:17 ID:O9f7+y32
FMXと比べて8000proのファームの方が少し多機能。
http://yu-memo.info/sub22.htm

使う人によるだろうけど。
198不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 02:01:33 ID:TYHZ6OOq
昨日買ってきて設定して、普通に繋がったのですが
Webが公開出来ず設定を弄っていたら
http://192.168.1.1/ に入れなくなり、ネットにさえ繋がらなくなってしまいました・・・
サブネットマスクを255.255.255.0→255.255.255.255にして再起動したら http://192.168.1.1/ に入れなくなったのですが・・
ルーター内に入って該当部分を戻せばいいのかなぁと、調べてみたのですがワカランです
199不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 02:41:25 ID:AJOGQjpz
プライマリLAN IPアドレス 192.168.1.1
プライマリLANサブネットマスク 255.255.255.255
の状態にしちゃいけません。
て言うか何でサブネットマスクを255.255.255.255なんかにしたんだろうか。
200不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 02:43:59 ID:TYHZ6OOq
固定IP1個だったら255.255.255.255に。とかどっかにあってやってみたら・・・です
戻す方法やら変更する方法ないでしょうか?
201不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 03:20:34 ID:PtVDIOzz
255を0にすればいいんじゃねーの?
202不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 03:57:04 ID:TYHZ6OOq
http://192.168.1.1/ に入れないので、戻す方法わからんのです・・
Dosかなんかで入れるんでしょうか?
203不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 07:06:47 ID:4E11dkgY
>>202
マニュアルに手動での設定の初期化があるはずだ。どんな機種でも。
204203:2005/10/12(水) 07:14:31 ID:4E11dkgY
ttp://www.planex.co.jp/support/pdf/BRL-04FMX_ver1.0.pdf

6.設定の初期化 に手動初期化の方法が書いてある。
205不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 11:54:00 ID:/tFf5GGf
PLANEX系は後ろのボタン長押しじゃなかったっけ
206不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 16:43:42 ID:Z5oDYWlm
ルータのIPアドレス変えちゃったんじゃないかな。
何をさわったか分からないなら、初期化しかないだろうね。
207不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 18:27:26 ID:tYiic5Eg
なぜかこのルーターを通して大き目のファイルをダウンロードしようとするとダウンロードできずに途中で
エラーで止まるようになってしまった
直接PPPOEでつなぐと問題なく、他PCからも同じようダウンロードできない。

ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/6.0/6.0-RC1-i386-disc1.iso
http://ftp.riken.jp/Linux/suse/suse/i386/10.0/iso/SUSE-10.0-EvalDVD-i386-GM.iso
ftp://ring.sakura.ad.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/CDIMAGE/Vine32-i386.iso
http://mirror.gentoo.gr.jp/releases/x86/2005.1/installcd/install-x86-universal-2005.1.iso

これらすべてダウンロード途中にエラーが出て止まってしまう。
レジュームすら利かなくなることもある。
回線は100M光。プロバイダはOCN。

原因は何だろう。
208不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 21:58:07 ID:ZVr256No
>>207
うちと一緒だ。SUSEのDVDがどうしても落とせなかった。
結局BitTorrentでゲット出来た。
209不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 23:37:43 ID:zvloKiRh
すせ?
210不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 23:40:53 ID:qB5n4BQE
>>207
irvineでsuseのiso落としてたら途中でエラーが出てレジュームも出来なかった。
ffftpではちゃんと落とせたからソフトの問題だと思ってたが、ルーターが悪さしたのかな?
211不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 23:54:40 ID:tYiic5Eg
今のところOPERAとirvineとieで駄目だった。
他のPCでもなったがPCを直接PPPOEでネットにつなぐと問題がなくなるので多分ルータの問題だろうと。

明日あたりメーカーに電話してみるかな。
212不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 00:59:33 ID:Qm/LZmPO
さらにFFFTPでも試してみたが、
どれだけ設定を変えてもファイルリストを表示(取得)できない。
operaやなんかでは出来た。
もう何がなんだか
ftp://aist.ring.gr.jp/pub/
ここにクイック接続してみたが駄目。コマンドは成功しているようだが。
213不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 01:09:28 ID:kj3P4Q9g
インターネットのプロパティ、詳細設定の
[パッシブFTP(ファイアウォールおよびDSLモデム互換用)を使用する]
にチェックとは、関係ないのかな。
214不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 01:26:14 ID:ugF5/w/c
>>212
それは単にサーバーに合わせたFFFTPの設定が必要なだけだと思う。
そこはNLSTが駄目でLISTコマンドで取得にしないと。
215不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 17:38:31 ID:Qm/LZmPO
>>214
ok
出来た。
>>213
たぶん関係ない。
外しても変わらないし、HTTPの時も起こる。
216不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 18:29:13 ID:Qm/LZmPO
00/Linux/suse/suse/i386/10.0/ISO/SUSE-10.0-DVD-SRC-GM.iso
がダウンロードできませんでした。
受信はタイムアウトで失敗しました.。

FFFTPでダウンロードしてみたら途中でこんなのが出た。
wwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwっうぇ
217不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 21:01:04 ID:wwxvWAVj
もうFMXのFTP周りの問題って、メーカーは対処してくれないんですかね・・・

うちのは10CF〜なんですけど、とりあえずFTP鯖公開はできてました。
ただ気になるのが、接続できた人の設定を聞くと、PASV有り/無しがバラバラです。

■自分でテストした場合
 ノートPCをデータ通信カードで繋いで自鯖にFTPすると、「PASV無し、LISTコマンド〜にチェック」で繋がる

■他人に頼んだ場合
 ・「PASV有り、LISTコマンド〜にチェック」で繋がる
 ・「PASV無し、LISTコマンド〜にチェック」で繋がる

こんな感じっす。
ダメもとでメーカーに投げてみるかなぁ、、、
218217:2005/10/16(日) 21:06:22 ID:wwxvWAVj
ついでに、最近出た現象なんですが、

「お互いにFMXのルーター使ってFTP鯖立ってると、どっちからもFTP通信ができなくなる?」

こんなのが発生してます。

以前は、こっち「FMX」 --- 相手「牛製ルータ」で、どちらからも相手のFTP鯖に接続できてました。
もし、解決方法知ってる人いたらアドバイスお願いします。。。
219不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 21:11:51 ID:ziEQNXH4
あーまたFTPねって感じ ど
220不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 17:42:06 ID:JSW4qxwf
HTTP鯖公開して、相手側からはDDNSで表示できるのですが、鯖機にしてるPCからはDDNSアドレスでは表示できません。
192.168.1.**では、アクセスできますが、、
どうにかならんでしょうか
221不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 18:51:31 ID:Xijki8xW
>>220
セキュリティの為そういう仕様なのでしょう。
諦めなさい。
222不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 05:12:12 ID:6WOUpOSw
>>221
ちょっとよくわからないのだけども
こういう仕様だとなんでセキュリティ向上するの?
223不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 06:16:16 ID:u15+H4+L
簡単にいうと、スーパーハカーとか不正アクセスした場合のデータの流れと似ちゃうんだよ
だから弾く、他にもあるか?俺はしらね。今のルーター結構そんな感じだよ
224不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 16:44:24 ID:oAgIiFMg
hosts 使う。
225不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 17:38:58 ID:g5AyPb4C
>>224
IP変わる度に書き直しするんか・・・。
226不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 19:50:52 ID:ISod/n4A
釣りだと思うけど
つ 127.0.0.1
227不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:07:22 ID:g5AyPb4C
>>226
それだと外側通しにならんでしょ。

って俺が釣られたのか・・・。
228不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 02:54:48 ID:1ctyb9Tt
>>227
おまいは>>223を読めんのか。
229不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 07:32:53 ID:KwNqcK4p
それだと
> 192.168.1.**では、アクセスできますが、、
と変わらんだろ。
何が
> hosts 使う
だ。
諦めるしかねえんだよ。
あほかおまえら。
230不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 09:10:14 ID:78WBQ22C
IP8契約にするか、2個のISPと契約すれば問題はない。
金が無い奴は鯖をルーターにすれば良いのだ。
231不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 16:00:09 ID:pqDDEOE6
ルーターの内側ならhosts使うしかないだろう。
ま、馬鹿はあきらめるしか無いだろうがね(・∀・)
232不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 21:08:57 ID:RKOGKkf9
hosts便利だねえ
ありがと!

一応後の世の人々のために。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/442hostsfile/hostsfile.html
233不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 12:05:58 ID:3EehgL2w
>>232
あくまでも内側のルートでしかないので、間違ってもDDNS更新の確認などには使えないからそのつもりで。
234不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:06:45 ID:wi9Qt0y+
>>233
そ そうか それは気をつけないと
重ね重ねありがとう
235不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:22:14 ID:3EehgL2w
ということなので、
素人に安易にhostsを勧めるなよ>>231
>>229や230の言ってることがここにある。
236不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:35:28 ID:DFf+tgfx
ドがつく程の素人ですけどhostsを安易に使ってます。
237不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:41:20 ID:3EehgL2w
>>236
わかって使ってりゃぁいいんだよ。
238不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:43:19 ID:DFf+tgfx
hosts使用免許発行者様、偉そうにどうもありがとうございます。
239不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 21:36:43 ID:3EehgL2w
>>238
感謝しろ。
240不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 11:04:32 ID:ybdwhL3y
元回線−ルーター(Wan)−Lan1−PCってな感じで繋いでるのですが

元回線−ルーター(Wan)−Lan1−PC
               −Lan2−ルーター2(Wan)
にして、ルーター2は無線用にしようと思ってるのですが、どうやればいいのですかぁ
241不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 12:23:51 ID:8zzMQN5Y
>>240
ルーター2のルーター機能を殺せば良い
LAN2を使うとDHCPが動かないからLAN1の方がよかないか?
242名無し募集中。。。:2005/11/05(土) 21:21:05 ID:qi+TmwwC
保守
243不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 21:30:46 ID:d4mr3/0X
頼む。ファームもちゃんと保守してくれ。
244不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 01:51:46 ID:Qhl1YQQS
これってポートに繋がってるPCにネットの時間制限(例10時〜16時)を
すること出来ますか?
245不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 02:13:24 ID:MuYGmPCS
BRL-04G
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04g.shtml
いま04FMX使ってるんだけど、↑これにしたらローカルでのマシン同士のファイルコピーの速度は04FMXと体感的にどれくらい変わるでしょうか?
246不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 16:09:27 ID:lijSTFSh BE:113006636-#
>245
同社のギガビットハブであるFXG-05TXJと比較したが若干遅い程度。
ハブよりやすく売ってるみたいだし買いだと思うが。
このメーカーにしては珍しくネット環境の安定性も悪くない。
247不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 19:54:10 ID:j2dPmeGm
>>246
え?俺も気になってたんだが、
1000BASEなのに遅くなっちゃうの?
248不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 21:30:37 ID:VVsJb99Z
良く嫁
249不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 21:43:42 ID:j2dPmeGm
>>248
あ、勘違いした。失敬。
250245:2005/11/14(月) 23:51:54 ID:4NVVOtFe
>>246
買っちゃおうかな。
251不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 05:53:42 ID:udtSpKi0
インターネットには接続できるのですが、設定画面が表示されません。
プロキシも通してませんし、ファイアウォールもきってみました。
別のパソコンでも試しましたが同じでした。
何が原因なのでしょうか?
252不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 05:57:39 ID:tM2ArN1m
ハートが通じてないね
253不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 07:36:55 ID:kQqXf48p
>>251
なにをためしたのかかけよ
254不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:35:14 ID:1irkAiE2
>>251
電源切ってまたつけたら直った。
255207:2005/11/16(水) 11:06:34 ID:ATQoBcyu
不具合について問い合わせて二週間たつが未だに返答がこない。
256不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 18:02:41 ID:e4IZaBgM
>>255
せめて56億7千万年くらいは待ってやれよ
257不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:46:23 ID:1LRmY08p
BRL-04FMXのMTUとRwin変更できたっけ?
258不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:59:55 ID:yHNHkZd+
IEだけ表示されなくなった・・・
PPPoEで接続してれば、IEの方設定いらないはずですよね・・・
259不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:20:17 ID:vC4BeZrk
>>258
IEのプロキシが設定されたままじゃない?
260不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:27:01 ID:yHNHkZd+
まずNetはBRL-04のルーターを介してつないでます
設定はPPPoEでついさきほどまでIEも表示されてました
IEの状態ですが、インターネットオプション→接続の画面では、現在の既定値: なし
LANの設定は設定を自動的に検出する にチェックが入っているだけです
261不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:29:40 ID:yHNHkZd+
回線はテプコなんですが、付属の接続ツールで接続しようとすると、

デバイスを作成することができません

とか出ます。でもこうしてネットはできるので、ネットに繋がっていて、さきほどまで表示できていたので・・・
262不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 04:25:53 ID:f2FK2TIh
答え
>>251
263不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 09:39:56 ID:CwiMalS1
DHCPとかデフォルトゲートウェイとかネットマスクとか晒せ
264不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:12:58 ID:MRsq608j
>>263
お前が晒せ!
てか晒す意味があるのが???
265不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 09:21:55 ID:gdPcmkUg
質問

最近NDSとPSPを買ったので、これを機に無線ルータを買おうと思ってます。
で、PLANEXのこれ(↓)を買おうと思ってますが、持っている人はいますか?
商品としての評価を知りたいのでご返答頂けると助かります。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010073950&BUY_PRODUCT=0010073950,26800

高めですが、Bicの3年保障に入れるのと、高機能さで
魅力的です。
266不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 19:15:25 ID:nhOllMI7
使ってるpcで鯖立てると外部アドレスじゃ自分見られないから192.168.*.*で見てるけど
自分の外部アドレス感知したら192.168.*.*で処理するっていうような流れつくってくれるソフトないかな
267不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 20:04:28 ID:pWffO0lw
>>266
少し前のログも読めんのかもまいは・・・・。
268不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 22:36:22 ID:nhOllMI7
すみません、出来ました
>>232
ありがとうございます
269不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 16:12:51 ID:fLagZgMc
んー、なんか内回り(ローカル)の表示が遅い
yahooとか外部は普通に速いんだが、自鯖(同じpc)表示させようとすると、のろのろ表示される
270不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 19:37:24 ID:rRrpr2fn
プラネックス統合スレとか無いんでここで質問させていただきます
BRL-04FMについてなんですが
NATセッション数っていくつですか?

planexの製品情報みても載ってないし
ぐぐっても見付からないし
よろしくお願いします。
271不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 19:43:02 ID:K7oIZLwH
だったら自分で統合スレ建てろと何度も言わすな
272不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 21:19:08 ID:XQY/TEHx
このルータに変えてからWinのイベントビューアのシステムログに
>ネットワーク アドレスが XXXXXXXXXX のネットワーク カードに対する
>IP アドレス 192.168.1.20 のリースが、DHCP サーバー 0.0.0.0 から拒否されました。
>DHCP サーバーは DHCPNACK メッセージを送信しました。
といったエラーが出るんですが、この症状は私だけですか?
ググったけどこれといった原因や解決策は無し。初期不良なのかなぁ
273207:2005/11/30(水) 22:15:45 ID:Q5iA20OZ
まだこない。どうなってんだこの会社は。
274不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 23:32:57 ID:PoLeLBdG
>>270
PLANEX プラネックスのルータ総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133793142/

立てた
275不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:20:13 ID:ipxk1C75
>>274
276不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:59:39 ID:ba/wYkV9
>>272
ipconfig /release
ipconfig /renew
してみれ。
そのルータがもってるDHCPサービス機能から割り当てられてもいないアドレスへの
延長要求なんか出してるから拒否されてるんだ。正しく割り当ててもらえ。
277不明なデバイスさん :2005/12/11(日) 16:42:30 ID:G3oLpo6Y
保守
278不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 02:24:41 ID:3Pu/dmBT
>>265
基本的に04FMXと外見がほぼ同じルータは出来がいいよ。
それのTrueMIMO無しバージョンの04FMG持ってるけど、いい感じに使えてる。
279不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:58:39 ID:+nwRIIz1
レンタル鯖で、04FMX経由だとFTP繋がらない(PASVモード可を除いて)トコって
具体的にどこ?
オレは ”NAZCA”  http://www.nazca.co.jp/ が全然ダメだった。
他鯖にて経験ある人プリーズ!!
280不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 14:34:36 ID:d9Dk3xY2
このルーターは、NAT 使ったらパッシブじゃなければまったくつながらないよ。
281不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 09:51:24 ID:QIzGLdrd
Dynamic DO!.jpから重要なお知らせが来たんだが
コレによるとファームをアップグレードしないと自動で更新できなくなるみたい
何ですが、planexはどうにかしてくれるでしょうかね?
282不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 17:28:47 ID:nJu6GP3F
しないんじゃないかなぁ、おとなしくDiceでも使うしかないんじゃないか
283不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:20:35 ID:QgCasjna
保守
284不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 14:17:08 ID:F/d86Dgq
↑これを見るとホモと呼んでしまう漏れは変でしょうか?
285不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 14:26:27 ID:f5kGR4zN
>>284
へんです
286不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 14:30:33 ID:F/d86Dgq
やっぱりそうか orz
287不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 12:22:55 ID:u/Rz5TfC
今日もFMXは元気です
288不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 15:39:12 ID:uvih4sOD
ぶっちゃけBRL-04FMXのBA8000Pro化ってどうなのよ?
289不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 16:25:27 ID:tV8VCzl4
王  「イチロー君、WBC出てくれませんかね」
イチロー「はい、出ますよ」
王  「本当か!?よし早速プランを練ろう」
イチロー「仰木監督もよろこんでくれると思います。
    日本にいるころは、日本のイヤなところばかりが目に付いた。
    ところが、外に行くと日本の良いところがたくさん見えてきて、
    逆にあちらの悪いところばかりが目に付く。
    愛国心みたいなものというと重いが、そういうのが強く芽生えてくる」
    (米国在住の)時間がたてばたつほど、『日本ってすごくいい国だな』と」
小泉 「愛国心?素晴らしい!では国民栄誉賞を!」
イチロー「きっぱりお断りします」
290不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 21:43:22 ID:c4uJDVpP
NetBIOS(137-139,445)は、今時のルーターにはデフォで設定されているものが多いそうです。
BRL-04FMXは、表示がなくても設定されているということでOKですか。
291不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 22:50:30 ID:MBmr0FyS
「デフォで設定されている」が「デフォで静的フィルタ等でブロックされている」ということなら、設定されていない
違う意味なら、悪いが何のことを言っているのかわからない
292290:2005/12/27(火) 00:20:41 ID:FH+rIHSi
>>291
レスサンクスです。
「デフォで静的フィルタ等でブロックされている」という意味です。
設定することにします。
293不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 05:36:50 ID:G7IrGOJl
ここ最近になってデフォルトゲートウェイが表示されなくなってきた。
表示されなくなるとルーター設定画面にアクセスできないし、回線品質も不安定になる。


そろそろ限界かなぁ…
294不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 06:54:26 ID:1apmowcb
>>293
nic氏に書けに1ウソコ
295不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 17:40:09 ID:rE5ptQrU
BA8000pro化したらFTPの不具合って直ります?
それともFMXはしょせんFMX?
296不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 18:43:59 ID:uEXBrzX0
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04g.shtml
今度これに乗り換えようとおもってるけどどう?
うちのFMXこのごろ、やたらと固まるんだ。
297不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 13:25:35 ID:m73KtFOA
今までルーター自体使った事なかったんだけど
FMX導入してみて感動しております。
けど、ネットに繋ぐソフトの中で唯一Beckyだけがまともに
送受信できなくなりました。
(他のはポート開放して使えるようになりましたが)
色々調べてみたけど、メーラー関係で同様の症状になった人は
あまりいないようだから、ウチがおかしいだけなのか…。
誰か分かる人いる?
298不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 14:00:11 ID:rgymxK8R
>>297
ルーターとメールってあんまり関係ないような…
299不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 14:16:33 ID:wGIdJFmR
>>297
>まともに送受信できなくなりました。
それじゃどうなってるのか他人に理解されないでしょ。
OSはこれで
・受信はスムーズにできるけど送信で待たされる
・送信しようとすると90%ぐらいの割で、10秒ぐらいで中断される
とか、エラーメッセージはこんなで、とかなんとか。

「他のはポート開放して」ってのが、何か使い方間違ってるのを予感させる

なんとなく、送受のたびにSMTPサーバ,POP3サーバからやってくるident待ちで
(TCP 113へのrejectじゃなくdropさせてるせいで) 、サーバがタイムアウトで
あきらめるまでの30秒ぐらい無応答に見えてるんじゃなかろうか、などと予想。
300不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:55:34 ID:qdKV0Hw2
>>297
>他のはポート開放して使えるようになりましたが

ポート開放しなければ使えないソフトってどんなもの。
ファイル交換とか。、
301不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 05:29:36 ID:QTq+cWJ3
静的フィルタでISP→LANの時、『送信元ポート』に
80やら8080やらを指定してもページが見れないのは当たり前…?
こんな設定なんだが…。

PASS UDP&TCP
送信元アドレス* 送信元ポート80 送信先アドレス* 送信先ポート1024-65535

漏れ、何か勘違いしてんのかな。
ポートの開閉って静的フィルタからでいいんだよな?
302不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:28:48 ID:Px6qdsOK
>>301
何がしたいんだ?
ポートの開閉なら静的マスカレードだろ。
303不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 14:26:57 ID:XCrmWsY8
レスありがとう。
Webサイト閲覧やメールの送受信等の用途で、
特定のポート(25,80,110とか)以外は閉じて使用したいんだが…。

静的フィルタで送信先/元ポートから不要なパケットを判断して
破棄する設定にしても、ポートを閉じたことにはならんのでしょうか。

『WAN側から通信を開始する場合は静的マスカレードが必要』
みたいにマニュアルに書いてるんだが、
この説明だとただのWebサイト閲覧やメール送受信なんかでは、
不要な機能ってことになる、よな…?

質問責めスマソ…。
304不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:15:06 ID:Px6qdsOK
>>303
ああ、それならこれの設定例7を参考にするといいよ。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/ba8kp_g_sf.pdf

例:
LAN内のクライアントから25,80,110ポートだけを通す
フィルタを小さいIDに設定し、それより大きいIDで全部閉じて下さい。

静的フィルタ
LAN→ISP
63 pass tcp (LANのIPアドレス/24) * * 25,80,110
...
64 discard * (LANのIPアドレス/24) * * *


静的マスカレードは自LAN内にサーバを立てて、外部からアクセス
する為の設定なので関係ない。
305303:2006/01/15(日) 23:42:20 ID:5xAIranW
>>304
IDの大小関係とか完全に見落としてた…。
マニュアルを参考にフィルタリングしてみたところ、
期待通りの動作をしてくれるようになりました。
ようやく一段落着いた…。

今食ってる餅でも差し上げたいくらいです、本当にありがとう。
306不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:49:20 ID:rn4EqoIn
食いかけはやめれ
307不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 15:54:55 ID:8qSknT/O
流れトン切りでスマンが、
このルータで長時間負荷を掛けながら、フリーズしない運用を
している猛者はいるかのう。
この頃、良く止まるようになってしまったのよ。
熱暴走かと思って背面(底面?)を触ってみたけどほんのり温かい程度。
最小限の設定にしても駄目(不定期に落ちる)
速度は出てて良いルーターなのだが。。

やってみたことは、
×風通しの良いところにおいてみる
→そもそも内部まで風が回らない構造
×上側が開いているので、外気をあててみる
→変わらず
△ルーターを台からはずし、ステンレス製の土台に置いてみる。(冷たい)
→ちょっと効果あり?
△ガワをばらして直接外気に当てる
→良く分からなかった

こうなったら基盤ごとケースの内部に取り込んでエアフローで
冷やしてみようかと検討中。
どうやって固定するかを悩んでる。

308不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 15:59:28 ID:r1uh6OF2
>>307
BA800Proスレだと、冷やすとだめとか、コンデンサ交換の話がある。
309不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 19:37:16 ID:1WPU6Qe/
夏場は相当な熱さになるね
310不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:39:11 ID:O4HnZgnG
偶にリセットしないとWAN側が認識してくれなくなる時があるが、長期放置でも大して問題ないよ

ウチでは、風通しが良い、直射日光の当たらない場所に、メタルラック(…と言うか、ダイソー辺りで売ってるメッシュを折り曲げて┌─┐にしたヤツ)に結束バンドで括り付けてる
1年半ほどはIEからのソフトリセット以外は行ってないよ
311不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 18:46:24 ID:ozIcqegv
質問宜しいでしょうか。

BRL-04FMXでFTPサーバーの設定が上手く行かずに困っています。
FTP鯖 ローカルIP 192.168.1.21

別のローカルのPCからFTP鯖のローカルIPを叩くと、FFFTPでPASVで入れますし、
ファイルのUPやDLも出来ます。
ブラウザからも同じくアクセスできます。

問題は、WAN側からFTP鯖にアクセスした時に、ログインは出来ますがリストの取得が
出来ず、ファイルのUPもDLも出来ないことです。

ルーターの性的マスカレードの設定は、こうしています。

プロトコル リモートIPアドレス リモートポート 外部IPアドレス 内部ポート 内部IPアドレス 内部ポート
tcp&udp    *         20     内緒       20    192.168.1.21   20
tcp&udp    *         21     内緒       21    192.168.1.21   21

PASVのポートを開けるために、1024から上を全て開放しても同じ結果ですし、
全てのポートを開けても症状は変わりません。

セキュリティ関連のソフトは、FTP鯖も他のローカルPCも、AVGしか入れていませんので、
ネットワークに障害が出るとは考えられません。

仕事のためのFTPですので、出来ずにとても困っています。
よろしくお願いします。
312不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 19:27:52 ID:BZa7E0bt
>>311
BA800Pro化
313不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:39:17 ID:arfEvvm2
性能落ちすぎです先生
314不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:42:03 ID:BZa7E0bt
エヘッ
315不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:40:01 ID:qZUq9Z/Y
>>311
鯖のソフトと、クライアントのソフト何?
たしか、proftpdとffftpだと、どちらかの設定を変えないと
リストの所得ができないproftpdのバージョンがあるよ。
316311:2006/01/23(月) 22:18:18 ID:ozIcqegv
鯖のソフトは、Tiny FTPDです。
クライアントはFFFTPを使用しています。

>どちらかの設定を変えないと
>リストの所得ができないproftpdのバージョンがあるよ。

FFFTPのバージョンは1.78です。
TinyFTPDとFFFTPの組み合わせで、京セラのKY-BR-CB100
で使用していた時は、WAN側から問題なくアクセス出来ていました。

光環境になったので、BRL-04FMXに代えたとたん、FTPの不具合が
出ています。
BA8000Pro化しか無いんですかねぇ
317不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 22:26:06 ID:qZUq9Z/Y
>>316
漏れのサーバーはlinuxだからわからないけど、うちはポートあけるだけで
httpもftpもバリバリですけどね。
318不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 08:27:40 ID:M8fMSmha
>>311
> プロトコル リモートIPアドレス リモートポート 外部IPアドレス 内部ポート 内部IPアドレス 内部ポート
> tcp&udp    *         20     内緒       20    192.168.1.21   20
> tcp&udp    *         21     内緒       21    192.168.1.21   21
*:21→*:21
*:20→*:20
じゃなくて、
*:*→*:21
*:*←*:20
じゃないの。FTPのPORT転送でだと。それからUDPは不要だよね。
319不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 08:51:39 ID:ZC/Hde7p
04FMXは、FTP鯖でのパッシブ対応がされていない。
だからソフトで対応するか、アクティブモードを使うか。
BA8000は対応している。それが不思議。
ソフトで対応はlinuxだと固定IPでないとたしかだめだったような。

ついでに言うと20ポートは開放不要。
320不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 23:03:55 ID:WPtEbcZW
2つのISPと契約しているのですが
1つは常時接続の自宅サーバ用固定IP、もう1つは、インターネット閲覧用の動的IPです。
マルチセッションを使う場合、
プライマリセッションの設定は前者で、セカンダリセッションの設定は後者で
問題ないでしょうか?
321不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 09:46:56 ID:2mVCEP1H
>>320
それでも良いが、普通はプライマリーが閲覧、セカンダリーを固定IPにする。

であるが。
これで鯖立てるとftpのパッシブでつまずく事間違いない。
ba8000化が出来るならその方が良いらしい。
本物のba8000はもうまぼろしか。
中古じゃコンデンサー妊娠しているだろうし、新品はどこかの古い在庫だけだしな。
ntt-meはなんで評判良かったのにやめたのかな
322不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 09:58:41 ID:mhAYRmDu
>ntt-meはなんで評判良かったのにやめたのかな
ほんとだよな、すごく残念だ
まあ・・持ってるMN9300ですごく満足ではあるが
323不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:59:35 ID:XsQKcCmP
LinksysのBEFSR11を長年使い続けてきましたが、こいつの後継と成り得る有線ルーターを
今のうちに用意しておかないと、いざ壊れた時まともな有線ルーターが無いかもしれないと
思い始めました。実際Shopに行っても無線ルーターばかりだし・・

安く使い捨ての気分でバッファローのBBR-4MGでも、と思っていましたが今日Shopに
行ったらBRL-04FMXが3,980円でありました。箱も大きく、持った感じもズシリで明らかに
今時の製品ではない事はすぐ分かり、早速過去ログをざっと調べ、ロット問題、
ftpサーバーを立てる人には問題がある事、発熱はそれなりにある事などは分かりました。

自分の場合、安定性が最大の問題(ネットトレードをしているので)なので、この点でFMXは
どうでしょうか?BEFSR11は安定という意味では素晴らしいものがあるのですが、さすがに古さは
隠せず、そろそろ引退させて緊急時のサブとして確保しておくつもりです。

それほど高負荷にはなりませんが、常にデータが流れていて、プツリプツリと切れると
命取りになります。ちなみに回線はケーブル、速度は最大で20Mbpsです。
324不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 02:41:10 ID:OAZQ80zT
>>323
家の04FMXはかなり安定してるよ。
ここ半年電源入れっぱなしでも何も問題ない。
3980円はかなり安いと思う。次行ったら無いかもよ
325不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 04:23:38 ID:A2sy1lNT
奇遇だな…
BEFSR41が落雷で壊れて04FMXに更新したよ
鯖立てする気でなければ、結構安定してるよ

ウチの環境ではBEFSR41に比べると安定性は僅かに劣る
偶にだが外部が見えなくなる時がある
IE上からソフトリセット掛ければ良くなるけどね
326不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 10:34:40 ID:XsQKcCmP
>324-325
ありがとう、価格を考えたら確保しておいて損はなさそうなので午後から買いに
行きます。売れていたら・・ちとショックだけど田舎だから大丈夫でしょう。(´ー`)

BEFSR11、41は安定そのものですね、こういうルーターって今無いのかなあ
327不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 15:49:31 ID:QMf1Mpwm
買ってきました、1台しかなかったので店に行くまでハラハラドキドキ・・

昨日は知らなかったので、まずロット確認したら10CH。田舎っていいなあw
早速接続して動作開始、記念カキコです。ちなみにファームは1.0.0.2だったので
速攻で1.00.03にUp。

この週末は設定やテストなどで遊んでみます。ありがとうございました、このスレに感謝。
328不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 00:34:56 ID:LlI+5WGm
俺もBRL-04FMX買ってきたよ。


1万だったけど…。
329327:2006/01/29(日) 01:31:44 ID:mwdopHIu
>328
( ;^ー^) 自分は在庫処分だったから・・気にしないでくださいな
当然ながら今のところ快調、今夜はちょいと転送量大目のソフトを
稼動させたまま寝て、様子をみてみまつ。
330不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 15:25:23 ID:l7KIFIQQ
家の回線を光にしました
1Gのバックボーンの100M回線なので理論値では100Mに近い値が出るみたいですが、
PC直繋ぎだと50Mしか出ませんでした
この場合BRL-04FMXを導入すると50M以上でますか?
331不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 15:39:29 ID:Wo524JFd
ヒント:ベストエフォート

ルータは関係あるまい?
332不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:19:05 ID:KWvyA76P
>>330
でない可能性が高いですね。
でも、PC側の設定に問題がある場合(mtuなど)があるので
設定を見直してみては?
333330:2006/02/02(木) 16:36:44 ID:ZOGu+jtz
そうですか、出ないかもしれないですか
MTUも一回見てみます
ありがとうございました
334不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:35:07 ID:KN0L5a6W
XPsp2だとMTUいじらないとだね
335不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 23:58:26 ID:Cp7LgYgY
j-comで設定は正しいはずなのにポート開放ができないって人いる?
調べたらj-comで不具合が起きる人が多いんだけど関係ないかな
336不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 15:05:29 ID:sGkXYu3C
もちろん、関係ない。
337不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 17:37:13 ID:VrEOM1nv
Mac・Win持ちの両刀遣いなんですが、
同アプリケーションでのポート開放(TCP7144)をした場合、
"静的マスカレードID"の優先度が高い番号のみのポート開放ができている状態です。
あちらを立てればこちらが立たない状況なのですが、
上手く共存させる方法はありますでしょうか。

以下設定例です
静的マスカレードID:64,63(右からMac,Win)
プロトコル:*
リモートIPアドレス:*
リモートポート:*
外部IPアドレス:WAN側ポートIPアドレス(両パソコンとも同アドレス)
外部ポート:7144
内部IPアドレス:パソコンで設定したIPアドレス(パソコン毎に異なるアドレス)
内部ポート:7144
338不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 18:04:32 ID:IP6bI7Xh
>337
その動作は全く正しく、仕様通りです。
もう一度『静的マスカレード』について良く調べましょう。
サーバを立てるのでもない限り、ポート開放なんて必要無いですよ。
339337:2006/02/12(日) 18:44:57 ID:VrEOM1nv
訂正
プロトコル:tcp
>>338
お答えいただきありがとうございます。
アプリケーションの同時使用をしなくても
各アプリケーション毎に異なるポートを指定して開放しなければならないようですね。
直繋ぎの時には特に異なるポートを指定しなくてもいけたので、
ルーターでも大丈夫だと思っていましたが勘違いしていたようです。
ありがとうございました
340不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 10:12:08 ID:7UsjDQ93
04FMGが放置されている件について。
341不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:07:52 ID:zoIatt99
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12802.html
PLANEXに頼んだらセッション数増やしてくれるかな。
342不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:41:22 ID:54PVW9Yc
保守。。。
343327:2006/02/27(月) 03:15:02 ID:MVPcpzBD
FMX購入から一月経過。
一度のハングもする事無く、BEFSR11+5ポートSWではどうしても連続稼動
できなかったツールも一日中安定しています。これはSWがボロだった事が判明
した(あぼーん確認したので廃棄)ので、BEFSR11のせいではありませんでしたが・・

セッション数は1000近くにまで到達する事がありますが問題なし、翌朝見ると2とかに
減っているので無事解放されているようです。自分の使い方ではまったく問題は無く、
安定したルータだと思いますね。後は夏場の耐久性、暖かくなったらまた報告します。
344不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:11:39 ID:IagdBiZt
来週、04FMX が届く予定です。
FTPに不具合があるようなので、いきなり8000pro化しようかと思いますが
無謀でしょうか?

失敗しても、初期化可能ですよね?
誰か8000pro化を行って再起不能になったと言ってましたが
リスキーでしょうか?
345不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 07:17:11 ID:wHjtLPk+
はい
346不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 07:34:04 ID:IagdBiZt
>>345
失敗したら戻す事は出来ないのですか?
347不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 16:51:35 ID:j8cqWb3C
そんな事もわかんないような脳みそで
妙な真似すんなっての
348不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:10:52 ID:Yf1wBmJR
>>344
>FTPに不具合があるようなので
FTP鯖するつもりあるのかな。
なければ、NAPT詰まりがBA8000Proよりマシな04FMXでいいのに。
349不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 02:10:54 ID:wp7RzXaa
んだ。FTP鯖建てるなら他のルータ買うべきだとオモ。
少なくともオイラはFTP関連のポートさえ弄らなければ(1回でも弄るとリセット掛けないと駄目だけど)
特に不具合はない。
350344:2006/03/11(土) 05:19:22 ID:GP+XhcB1
>>348-349
thx

04FMX 届きました。思った以上に快適です。
買ってよかった。

しばらく、8000化はやめておきます。
FTP鯖も諦めます。
351不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 16:25:21 ID:c7CdFXKN
ソイヤソイヤ
352不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 00:02:27 ID:EsM6J+iM
ストリーミングサーバを立てようと、WME起動、ポート8080で開始したんですけど、
外部から繋がりません。Windows Media Playerで繋ごうとすると
「ネットワークエラーが発生したので、ファイルを再生できません」と出ます。
ルータの静的マスカレードは問題無く設定出来たはずなのですが、、。

ID:*
プロトコル:tcp&udp
リモートIPアドレス:*
リモートポート:*
外部IPアドレス:WAN側ポートIPアドレス
外部ポート:8080
内部IPアドレス:192.168.1.20
内部ポート:外部ポートと同じ

何か他に設定すべき所があるんでしょうか?
353不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 13:47:50 ID:pjOoYDDw
うはっ
買って4日目で落ちたよ、弱・・・・
354不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 18:37:27 ID:x1Hbtekx
これぞプラネッ糞クオリティ
355不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 19:09:11 ID:1ZBx3y2s
あそ
356不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 11:43:42 ID:18yO+Spq
NTT-MEはよかった・・
357不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 14:22:38 ID:0mvo4YWu
hoge
358不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 16:21:48 ID:S4fxBCJj
hage
359不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 20:10:25 ID:fZD1wc49
P2PやってるとDNSが落ちてWEBページが見られなくなるな。
NYと洒落を動かしてるだけなのだが。
どのルーターがいい?
これはアカンかい??
ちなみに、電力系光。
360不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 21:05:16 ID:JYxCAzes
>>359
あるある
361不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 21:22:31 ID:11Sl8GxY
>>359
DNS決め打ち
362不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:00:33 ID:Q8gq0FMB
>>359
うちも両方走らせてるけどDNSが引けなくなることはないなー
04FAのときは度々あったけど

半年以上連続稼働させていてNAPTが腐ったことはあった
363不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:16:37 ID:AEr8cp+q
>>361
決めうちしてもアカンのだよ。
窓から投げ捨てるかw
364不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 02:06:52 ID:AWiaARv8
俺も何度かあったなぁ。
P2Pやってなくてもなるときはなってた。


蛸足配線になってるのを辞めて、ついでに風通しのよいトコにおいて、エアブローで中綺麗にした。
普通っぽい事をしてみたんだがこれが良かったのか、見れなくなる事はなくなった。

良く考えてみたらルーターなんて部屋の端で風通しの悪く、埃の溜まりやすい場所においてるからなぁ…
ついでにモデムとか電話機近くて蛸足敗戦になるし…
環境は最悪だな…
365不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 16:35:06 ID:JkyC5c3A
↑なるほどねえ。環境はちょっと考えてなかったわ。
その辺整備してみますわ。
サンクス
366不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 02:05:46 ID:2rEFMLJn
痔が痛い…
367不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 03:02:23 ID:PUTkVPcO
勤め先が負痔痛とかか?
368不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 23:16:37 ID:txfUSwRC
平和だな
369不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 00:32:48 ID:1I5NevVn
一年経つくらいから、DNSが引けなくなったり、設定画面には入れなかったり、
LANからWANへと出て行けなくなったりしてたFMXだが、今日死んだ。

初期化しても戻ってこない…orz
370不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 00:51:07 ID:Dxsnn/vH
>>369
ご愁傷さま
夏でもないのになんだろうねぇ…参考までにS/Nは何?
家のはもう2年以上電源落としたこともないけど快調だなぁ
371不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 09:43:30 ID:1I5NevVn
>>370
亀ですまん。
S/N:10DL05407A

原因か…鯖公開してたけど、使うの自分だけだしな。
372不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 18:15:26 ID:iSndOWXA
BUFFALO製BBR-4MGからBRL-04FMXへの乗換えを検討しています
主な目的としては2つのISPでのマルチセッションで
セッション2を鯖機にのみ利用させた自鯖(httpd,ftpd)運用です

BBR-4MGではセッション1のみポートフォワーディングが可能というか
WAN側IPアドレス WAN側ポート → LAN側IPアドレス LAN側ポート
のWAN側IPの指定項目で「ルータのWAN側IPアドレス」
(手動でWAN側のIPアドレスを入力するのではなく自動といった具合の設定)
に指定するとセッション1のWAN側IPしか扱えず
契約している2つのISPともに動的IPなので、手動で指定してやる事も出来ません

セッション1では鯖機以外で使用
使用しているアプリケーションでポート開放が必要な物有り
セッション2の鯖機ではhttpdとftpdのみの運用
ダイナミックDNSを利用しIPアドレスを自動更新
httpdは80ではないポートで、ftpdは21ではないポートで使用
PASV利用ポートはftpdの設定で範囲固定
PASVで通知するアドレスはダイナミックDNSを使用

ルータに対する要求は以上なのですが、不可能な点などありますでしょうか?
DDNSの自動更新が不可能であれば別途ツールで更新させる予定ですが
運用絶対_、であれば運用可能なルータをご教授いただけると幸いです
373不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 22:27:09 ID:LJfslfg0
>>372
大丈夫
374不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 09:29:15 ID:Lf7KIK8f
>>373
助言ありがとうございました
早速購入することにします
375不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:03:25 ID:oxy9BaQt
SPIの有効時の設定ってデフォルトで問題ない?
376不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:57:11 ID:aTjmcqiS
>359
導入して1週間、毎日この症状で電プチしてるよ…設定か環境かはたまたハズレか…orz
P2Pじゃなくて2セッションで過疎鯖たててんだけど、FANで強制冷却してるから熱暴走は無いと思いたい。
1.4のファームが原因だったりして…
377不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 01:37:36 ID:nLjdv24U
>>369
>LANからWANへと出て行けなくなったり

ウチのは今まさにそれです。
設定が悪いんかなと初期化したり、ケーブル変えたり
いろいろしましたが…現実を受け入れて次のルータ
検討中です。
378BA8000:2006/04/18(火) 21:25:34 ID:9p/jpljQ
>>377
そこでコンデンサの交換ですよ

470μ/25V
1000μ/10V
100μ/16V
379不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 21:50:51 ID:H/UwWalp
kwsk
380不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:10:42 ID:VcNKybOQ
保守
381不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:12:01 ID:ZghHGp7S
フタをくり抜いてアルファのヒートシンクを乗せて8cmファンを5vで吸い出しにしてみた。

いや、静かだねここは。
382不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 03:09:00 ID:0dlOTfZN
372な用途でBRL-04FMX以外の選択肢ってないもんですかね
鯖じゃない方でweb巡回してたらしょっちゅうhttp詰まりがでるのよねぇ
383不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 16:39:51 ID:ytcvkMI/
ルーターオススメスレでわっしょいされていたので来ました。

こいつでFTP鯖をやるのは無謀ですか?
即落ちバッファロから逃れてきたのですが・・・

後継機種か何かでパッシブモードの問題が解決されているのがあればよいのですが。
384不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 09:02:09 ID:xJOVKK+C
>>383
FTPやるなら別のにしとけ。
385不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 06:57:46 ID:uZy4r1iE
BRL-04FMXとBRL-04CWの大きな違いってマルチセッション対応の有無くらい
なんでしょうか? 公式の比較表リンクがずっとメンテナンス中なので
何が違うのか見比べてるんですが良く判りません(見た目とか言うのは無しで(笑))

現在CATVで使っているのでそれほど速度は必要ないんですが、使っているルータが
5年前のものなのでセキュリティ面から上記のどちらかに買い換えを検討中です。
使う目的はブラウジングとネットゲーのみです。
FTPとか鯖公開とかP2Pとかはやりません。よろしくお願いします。
386不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 11:12:56 ID:oaVFSuia
こう言う質問する人の意図は

俺のADSLは30Mbbs出ているから、誰かのBフレッツ以上の性能だ。
と同じ (安定度や上り速度は無視)
安くて良い買い物をしたと自分で納得したい。

カタログの機能や性能で判断したいならコレガが優れているから
いっそコレガを買えば納得できるんじゃないのか。

はっきり言って、セキュリティは比較にならない。
04FMXは細かい自由な設定が可能
プラネックスの唯一の評判が良い品の理由でもある。
387385:2006/05/12(金) 19:42:02 ID:uZy4r1iE
>>386
レスサンクスです。
コレガ製品はさすがに絶対いやですね。特に見た目が(笑)
オススメスレでもトップに居ましたし、04FMXの見た目にも惚れてまして、
04CWとの値段の差が機能として明確に有るのなら04FMXを選択しようと思っていました。
どうやらその期待に応えてくれそうだと言う事が判りましたので04FMXを買います。
388不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 17:50:00 ID:49Ll7fq6
小さいヒートシンクが乗っている方のチップの発熱がすごいんでケース作り直してFAN増設しようと思ってるんですが
本体が小さなLINUX機のようなものとして電源が12Vなのをみると、こういうものをATX電源の12Vで動作させたりしても
問題無いようなものなんでしょうかね?(ACアダプタ出力は12V・1200?)

ここそこ確認して○○なら大丈夫、△△ならアウト、とか見るところがあったら教えてください。
389不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 18:09:46 ID:LZYngckf
>>388
大丈夫だと思うよ。試したことはないけど。
あと、linuxは乗ってないんじゃないかな?
390不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 18:41:26 ID:ouxmfEJ5
詰まりは熱暴走かなと徹底的に冷やしても固まる時は固まるんだよな
ファームでなんとかならないものかねぇ

2セッション共フルにいじれる他機種があったら乗り換えたいよ
実際スループットも30Mありゃ困らんしな
391不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 14:22:40 ID:HYR56jyX
低価格、高機能に惹かれ購入。
自宅鯖には不向きと聞いたが鯖でも使用中。
3ヶ月間、恐ろしく安定していて何の問題もない。

逆に怖い・・・。
392不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 14:27:45 ID:wZE4zE8s
転送量200GB/dayの自宅鯖で2年以上使ってるけど問題ないよ
393不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:38:56 ID:3CTKJ1/O
普通に使える事がmここまでネタに困る事になるとはな…
394不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 00:05:16 ID:PFKg58jq
>>392
安心した
ありがとう

ずっと使っていきます
395不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:59:42 ID:EZc9g/ZQ
安定性が高すぎるがゆえに盛り上がらないなw
盛り上がったのはシリアルナンバーDの問題の時だけだったし
396不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 16:31:04 ID:IR8Ix7kQ
FTPさえまともに使えてたら天下取れたのに・・・・
397不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:47:55 ID:4OvQJUFr
あえて天はニ物を与えなかった・・・んだよ、きっと

完璧な商品なんてあってはいけない、メーカーが困ってしまうよ
398不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 00:49:21 ID:p2B3Oso9
ファーム1.00.4で、購入から5ヶ月でTCP20ポート通らなくなりました。
今日、ファームを1.00.3にしようとしたら、ステータスLEDが赤くなって、
もう使えないみたい。
ファームって、ダウンしたら駄目なの?
399不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 15:13:14 ID:qvaV/YLj
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=467932&event=FE0006
ポート開放を公式のFAQに説明を見て設定したのですが
ポートの開放が全然出来ないのですが・・・原因解る方いませんか?

ファームウェアは1.00.04
使っているOSはWindowsXPHomeです。
400不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 15:35:32 ID:gXHU73Ae
>>399
それで設定した内部IPアドレスは実在するアドレスか?
つか間違ってるのは明白なんだからNAPTとLAN側ネットワーク(MACアドレス部分はモザイク入れる)の
ハードコピーをアップしてどこが間違ってるか添削してもらえば?
401不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:13:37 ID:URYz+qzs
>>399
原因が同じかどうかわからないが、俺も最近までポート開放できなかった。
ブラウザ上で設定リセットかけたら普通にポート開けられるようになったよ。

LAN内のPCからルータのWAN側にはアクセスできない(これは俺だけの
問題かも知れない)ので注意。
402不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:38:37 ID:PWwPI15b
>>398
ファームウェアをダウンロードする前に説明を読みましょうね。
5ヶ月ならまだ保証期間内だから修理に出してみては?
403不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 10:26:39 ID:DnKhceYn
このルーター、結構熱くなるね・・・
404不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:41:49 ID:m1PuURe6
どうやら8000pro化に失敗してしまったようだ・・・
Stetusランプがつきっぱなしで192.168.1.1にアクセス出来ないと、もうどうにもならないよね?

もとのファームが1.00.04のFMXにBA8000ProのVersion 1.00.41の改変したのを読み込ませたんだけど
version 1.00.45を改変して読み込ませるべきだったのかもしれん

まだ買って一週間しかたってないのに、いらん事するんじゃなかった(ノД`)
405不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:58:58 ID:ZMv2PxzU
じゃあそれください。
406不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:29:18 ID:cmmsNlwW
8000pro化なんて必要性ないのに何故やったんだろう?
407404:2006/06/03(土) 14:14:25 ID:EZ0OgSh5
>>405
プラネックスに送ってみるからダメ!
>>406
FTP鯖にパッシブじゃ繋がらなかったのが半分と、興味が半分で

前も04FAのファーム書き換え失敗して捨てちゃった事がある(ノД`)
408不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:44:36 ID:OmNW/vgj
>>407
もう無謀なことをするのはやめとけ('A`)
409不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:25:46 ID:ZMv2PxzU
PLANEXに送っても無駄だとおもうお
410不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:34:32 ID:NXmdvfbX
>>404
ここ見て良かった
まさにそれをやろうとしていた
411404:2006/06/03(土) 16:07:46 ID:EZ0OgSh5
>>410
ぜひversion 1.00.45を読み込ませて報告してくれ
このままじゃ俺のFMXがうかばれん
412不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:55:38 ID:NXmdvfbX
>>411
保障期間内だったら、
間違ってバージョンダウンしようとして壊れた事にして、
サポートに聞いてみたら?

俺はしばらく待ってファームでの対応が無ければ、
FMX売ってBBR-4HGあたりに乗り換えます。
413404:2006/06/03(土) 20:06:35 ID:EZ0OgSh5
>>412
そうか特攻してくれないのか・・まぁそうだよなぁ

とりあえずサポートに電話してみたら今日は定休日だったんで来週電話してみる
ダメだったら今度はBBR-4HGにするか・・・メルコは好きじゃなけど

>>405は貰ったらどうするつもりなの?
414不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 20:45:46 ID:NXmdvfbX
>>413
分解してシリアルの端子があれば
ファームをシリアルで転送して復活させるのかもw

今月はCPUとママンも買う予定だし
特攻はお金に余裕がある時じゃないと_
415不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:53:38 ID:0mrevEXm
8000pro化しても他の不具合が発生するんじゃなかった?
そのまま使った方が安定してたはず
416不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 09:45:47 ID:WXszP7N0
ba8000の最新ファームだと当時言われていた不具合がほとんどない。

が速度問題が出始めたあたりからハードの仕様が変わっているのか
どうも今のハードにba8000のファームはあわないのじゃないだろうか?

PCIのファームの更新のところにも古いハードに最新のファームは乗せるなとかいてあるしね。
417不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 18:42:15 ID:5EZrlukT
わかった
PPTPパススルにすると
TCP20ポートが通らなくなる
戻してもダメ
工場出荷に戻して復帰
418不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 06:02:20 ID:A5LxyZtp
さすが、ぷらネック巣クオリティだねw
419不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 12:26:26 ID:7HIivLsi
JCOMで使ってるのだがプチ切断多杉
これはどっちが悪いんだろう?
420不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 13:15:05 ID:q+nzclX+
回線が悪い
421不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 02:07:47 ID:ix7pT5lU
>>420
遅くなって須磨祖

回線かと思って、ルーター抜いて直結したらド安定
こりゃ不良品掴んだかな
422404:2006/06/09(金) 23:44:49 ID:jtt1Mf+n
俺のFMXがプラネックスから戻ってきた!
「ファーム書き換えに失敗しました」って言ったら片道の送料だけで修理してくれたお
ありがとうプラネックスの中の人(´ー`)ノ

もう無謀な事はしませんから、早くFTPのパッシブに対応してくれるとうれしいな
423不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 01:15:29 ID:3qyAv+JA
無事戻って来て良かったですな。
FTPのは期待しない方がいい。
FMXの存在自体が奇跡と言われる程だからな。
(BRL-01とBLW-01Pはマトモだったんだが・・・)
424不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 01:43:30 ID:QIdCHh7B
今までが酷かっただけにプラネックスの奇跡とまで言われたんだよなw
425不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 09:05:00 ID:nG98wbjy
422
パッシブなら問題ないだろう
何言ってるの?

アクティブでもPPTPを有効にしなければ無問題だったが
426404:2006/06/10(土) 12:52:05 ID:fdug2LF1
>>425
え?そうなの?何回やってもダメなんだけど…
説明書にもできるだけportモードで接続してくれって書いてあるし
散々既出な話題みたいだったから絶対無理なんだと思ってた
ちなみにFTPサーバーの話ね
427不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 12:56:56 ID:5of5so4D
うちと友人宅は両方ともFMXで同じFTP鯖だが、
お互いの鯖にちゃんと繋がるよ。
クラからPASV接続。
428不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 09:27:38 ID:rWtYZQ78
そらおまいら
1025以上のポートをバカみたいにガバーと開けてるならできるよ
セキュリティー考えてないのか
しかもクラからSYN受付て
さぞかしログには攻撃の痕跡が大漁だろうな
429不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 11:41:12 ID:AmOLVB17
>>428
バカ発見
そんなことしなくても20,21番だけで可能だけど
おまえ04FMX使ってないだろ?
430不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 16:03:21 ID:0g8M8fVv
このルーター、ZAQと相性悪いな
切断されまくって全く使えない
431不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 19:51:18 ID:rWtYZQ78
429の矛先は間違っている
20,21のアクティブ接続が上手く行かない427らがパッシブなら出来るとほざいているバカだろうな
432不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 20:14:52 ID:2eny4iR9
これの後継機種ってある?
433不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 22:43:24 ID:+MzgV/8b
>>432
後継はありません。但しまだ現行機種だから将来はわかりません。多分無いでしょう。
この後継よりBA8000proの後継機種が欲しい。
434不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 00:11:29 ID:OLG/mJ64
DHCPスコープの設定何度やっても
192.168.1.20〜192.168.1.50 に戻るのおれだけ?
ファーム1.00.04。
435不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 01:33:48 ID:Nu3GQ+4Z
>>434
DHCPスコープの範囲がプライマリ・セカンダリLAN IPアドレス、
LANデフォルトゲートウェイに被ってたりしない?
436不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 04:37:41 ID:OLG/mJ64
レスサンクス。
有効にしてるのはプライマリLANのみ。
ゲートウェイアドレスは192.168.0.1
で、前のルータの設定の関係というか、イントラサーバの関係で、
192.168.0.3〜192.168.0.20を出来れば振りたいんだけど、
一端保存した時にはちゃんと反映されてるのに、再起動したら元に戻る。

なんだろなーこれ?
437不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 15:56:12 ID:Tkut0lIK
>>433
ありがと。
やっぱし後継ないんだね。BA8000 の後継でもいいんだけどな〜。
再設定するのが面倒なので、もう一台 04FMX 買う事にします。
438不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:12:52 ID:XUKGEvQK
もうそろそろHUB部分を1000BASEにしてくれや。
439不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:16:37 ID:jDmoIMsH
は?
440不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:01:22 ID:ljVTiCGo
ギガHUBでよくね?安いし
441不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:16:22 ID:ppUfoYAr
誰か04FMX買い取ってくれ。
ゲーム鯖の為に買ったんだがBBR-4HGよりも駄目駄目君だった。
442不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:34:11 ID:Q9GpXqBx
>>441
問題なく稼動するなら、5000円までなら買いたい
443不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 10:26:26 ID:1h/oiLcM
>>441
新品が7000円だからな。
俺も5000円までなら買うよ。

ヤフオクにでも出してくれ。
444不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:36:36 ID:Gh1xSVGS
BBR-4HGよりもダメダメなんて考えにくいんだけどな
445不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:37:50 ID:uGwnxGmh
>>441
設定をちゃんとしてないとかじゃないの?
446不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:58:34 ID:uGwnxGmh
てか、熱暴走とかそういうオチじゃないよね?
それならお前の設置場所の環境が悪い
447不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 18:49:21 ID:dL0vZELt
ルーターってのは大体部屋の隅で、空気の流れがなく、
タコ足配線で、近くにモデムもあり、放置するから埃も溜まったりする。
環境的には一番悲惨だと思う。

俺は逆にBBR-HGからこっちに来たぞ。
7月くらいに購入

熱暴走で10分くらいしたら反応しなくなる。要再起動

チプセットにヒートシンクを付ける。効果なし

ガワをくり貫いて12cmFAN付ける。効果なし

キレる

氷+塩+水をビニール袋にいれ、それを直接チプセットにピタッ。

結露を起こし。水滴が出る。ご臨終

04FMX購入


安物買いの銭失いと思ったたが、今考えると初期不良だったと思う。
448441:2006/06/14(水) 19:57:30 ID:DSmzvyhk
問題なく稼動するぜ。
40人以上のプレイヤーになるとラグるとかどういう糞ルーターだと思った。
5000円だと買い手がつくのかな?箱からだして2時間しか動作してないぜ。
449不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:26:55 ID:PPImsJOC
ぜ。
450不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:56:41 ID:OMSj7ln1
たぶん>>441は安定運用のための設定とか何もしないで初期状態で使ってる気がする

俺はSPI無効にするとかセキュリティ的にゆるい設定にして04FMXの負荷を下げているけど
アクセス数は50000/dayで転送量は200GB/dayのアップローダーに使ってて何も問題ないな
451不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 06:19:21 ID:mS8+4CQV
2時間程度使っただけでそんな評価が下せるのか
452441:2006/06/15(木) 18:22:42 ID:KUOX/IbP
SPI無効です。
負荷の下げ方って他にありましたっけ?
453不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 18:31:45 ID:hMDlsYOP
>>448
それって単に回線が糞なだけじゃないの?
454441:2006/06/15(木) 18:37:46 ID:WexB+x1I
>>453
同じ回線なのにBBR-4HGだと問題無いのはどうしてだろう?
455不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 18:43:07 ID:hMDlsYOP
>>454
BBR-4HGもダメダメだったんじゃないの?
456不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:03:07 ID:YjFjlmC0
>>441はなんか釣りっぽいなぁ
457不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:21:00 ID:WexB+x1I
>>455
BBR-4HGで十分安定動作してたんだけど物凄い量のPINGが来るとプレイヤーのPINGが跳ね上がるから
セッション数が多めの04FMX買ってみたのよ。じゃあPING以前の問題で十分な動作してくれなかったわけ。
結局安物買いの銭失いってことか。
458不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:59:24 ID:ZIiritk1
そういえばいつから安くなったんだっけか…
BBR-HG・MGとかよりは1ランク上の値段で、1万前後だったような気がするんだが…



中身を安くしてるんだろか
459不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 06:51:49 ID:0dC4d8Cl
SPIって有効にしておくと負荷高くなる?
そんなに重い処理なの?
SPIを無効にしたほうが寿命延びる?
460不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 11:52:23 ID:z1M6p8YA
>>459
そんなに心配なら無効にしとけ
プライベートアドレスで鯖も立てて無いなら攻撃なんてめったにないから
461不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 13:45:03 ID:QXjP3UI/
>>457

このルータにセッション数を求めてはダメ〜
462不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:09:35 ID:ryJxRFaa
同時接続は2でもいいけど、3個保存して欲しい。
再起動メンドクサス
463不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:16:06 ID:iNokTsgY
この世界で他の類似品が1年程度で終了する中、3年も生きている。
安定感やフィルター自由度等で他人に紹介も自信持ってできる。
いまさら新たな機能は無理と言うもの。
FTP不具合と、長期販売だけを望む。
464不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 02:05:19 ID:aoTMAV5t
>>457=441
だからお前さんの場合、YAMAHAのRT57iあたりにしとけって別スレで散々言っただろうに。
465不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 06:23:17 ID:jbN+xRjO
なんだ忠告無駄にして文句いってるのか。そりゃ馬鹿杉
466不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 15:23:21 ID:dLjL1y17
FTPの不具合修正ファームまだ〜?
467不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 15:39:11 ID:VSlEi+Hv
>>466
完璧にしてしまうと同価格帯の製品が売れなくなってしまいます。
468不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 17:22:52 ID:YBOQKemV
BRL-04FMXとJ:COMで不安定な人いない?
ちなみにIOのNP-BBRM買ってきても不安定だったわけだが、何故かPC直結だと問題ない

何が悪いのか良く分からん
469不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 18:03:25 ID:q8L4DJQP
ケーブル
470不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 18:33:06 ID:YBOQKemV
>>469
LANケーブルなら交換も試したが、安定しないし・・・
J:COMに確認しても、回線状態に問題は無いとか言ってた。
471不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 19:04:03 ID:SbYfieqW
>>470
まれにNicとの相性がある。
472不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 22:15:06 ID:QCwBcPrn
PCとFMXの両方のMTUを調整して見ては
473不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:06:50 ID:hQgDJymB
>>470
1.J:COM側で覚えているMacアドレス(PC)とルータのMacアドレスが違うことで不安定になっている
  →いわゆるMacアドレス縛りで数十分〜数日接続せずMacアドレスを忘れてもらうのを待つしかない
2.ルータに設定したドメイン名とPCのコンピュータ名が同一でLAN側でネットワークの混乱が生じている
  →PCのコンピュータ名を別のものに変えてリブートしてみる

ぐらいしか思いつかないなぁ
474不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 01:35:23 ID:8x/REkn6
昔モデムの電源一度切ると調子よくなったことがあったな。
475468:2006/06/20(火) 08:05:11 ID:k0AW/FMz
おまいらthx
不安定だからしばらくルータ使ってなかったんだけど、久しぶりに
入れたらなんか安定してるみたい。
もしかすると、>>473さんの1の状況だったのかもしれない。

あとログとってみたら、
Tue, 2006-06-20 01:55:53 - TCP connection dropped - Source:127.0.0.1,80,WAN - Destination:211.124.155.215,1022,LAN
Tue, 2006-06-20 02:06:58 - UDP packet dropped - Source:24.221.204.230,4688,WAN - Destination:211.124.155.215,1026,LAN
こういうのが大量に記録されてるんだけど、これは仕様?
476不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:18:58 ID:8x/REkn6
>475
仕様。

ポート開いてるか攻撃者からチェックされてるが、
ポートが開いてないためパケットがドロップしてる。
477468:2006/06/21(水) 00:11:57 ID:Y5HzuLUS
>>476
thx
これで安心して寝れるよ
478不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:42:42 ID:nda6pYhm
便乗質問ですいません。

自分も 475さんのようなパケットドロップの記録が
1日1000くらいあるのですが、これって普通ですか?
479不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 15:30:14 ID:5jzTY4WH
普通です
いやだったらログの種類へらす
480不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 21:22:46 ID:a3zhJ+bN
>>479
thx
481不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 13:39:30 ID:boOAKCf1
FTPの不具合修正ファーム

                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
482不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 15:39:41 ID:kuav2iAG
不具合じゃないよ
仕様だそうです
483不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 15:44:25 ID:3DD34XlF
FTPの仕様変更ファーム

                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
484不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 16:38:23 ID:7VNUMJhH
それじゃ仕様がないな
485不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 18:10:19 ID:boOAKCf1
>>482
以前問いあわせたら
サポートの人が原因調査中って言ってたよ
486不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 06:34:43 ID:4FkVs/WR
社長、ベントレーとか高級車乗り回す前にちゃんとした製品開発とサポートしないと会社があぼーんだぞ。!!!!
487不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 21:51:21 ID:D5f/vVVC
いいんだよ、社長は高級車乗り回して。
つーか、その規模で社長が製品開発とサポートをするようになった方がヤバイよ。
488不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 22:10:25 ID:4FkVs/WR
ばか?
社長が開発サポートしろっていうのはお前の脳内妄想。

いづれにしても、この会社糞。
489不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:31:40 ID:D5f/vVVC
488は文盲。
490不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 02:06:02 ID:/VxpShen
両者ウザ
491不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 03:00:56 ID:dyogL/bZ
>>489は、自分の事を棚にあげてるな。或いはプラネッ糞工作員か?
492不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:45:45 ID:oCzLK466
HubのGbEバージョンまだ?
493不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 09:01:17 ID:Srb/qr7m
調査中とか前向きに検討なんて
やってませんていうことだよな
494不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:10:44 ID:kO9mve8S
プラネッ糞は、生産工場がファブレス(外注)だけでなく

設計もファブレス、サポートもファブレスだから

細かい事聞いても答えられません。w
495不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 12:41:53 ID:3p2+ckOc
なんで笑ってるんだ?
496不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 19:23:46 ID:apG3+TyO
箸が転がっても笑う年頃なんだろ
497不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 19:52:03 ID:KOddoPkX
思わず失笑を買ってしまうようなメーカーだからな
498不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 19:40:41 ID:4tCS7l6m
FTPの不具合修正ファーム

                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
499不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 20:24:31 ID:OTOxOx4k
不具合じゃないよ
仕様だそうです
500不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 11:37:27 ID:Y5jTd+Ho
FTPの仕様変更ファーム

                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
501不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 13:32:30 ID:7/075IP9
喪舞が作ってみれ
502不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 12:01:17 ID:xMWKsOsg
>>499
以前問いあわせたら
サポートの人が原因調査中って言ってたよ
503不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 13:41:48 ID:vFelweuj
>>501
プラネ糞が売っているのは製品であり商品なんだよなあ。
なのに消費者に対して「お前が作れ」ですか・・・。
こりゃ見込みはない罠。
504不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 13:55:55 ID:oxcqtawh
プラネ糞が言ってるわけではないだろ…
505不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:53:46 ID:1VyrM/aI
妄想.ne.kr
506不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:02:39 ID:r+bGunlM
プラネ糞は言わないだろうな
中の人は腹の中では思っているだろうがw
507不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:54:27 ID:fNcHeXTz
ハードの資料と現行ファームのソースとコンパイラを用意してくれたら作ってやるよ。
508不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 15:22:24 ID:fR/PBW9V
壊れてきた…数日前から

時々WANが見えなくなるのだが、段々酷くなってきてる
最初から1.04が入ってる、価格改定後のモデル

別拠点からFMGを召喚して、あっちはSuperG対応モデルに交換するか…?
509不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:29:50 ID:/6GY75kv
ケミコン妊娠?
510不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 02:23:31 ID:IiZJRIIj
FTPのパッシブ対応ファーム

                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
511508:2006/07/31(月) 04:30:37 ID:1uzNEWvE
>>509
一応コンデンサ買ってきたけどまた安定したからまだ開けてない

回線障害だったのか…?でもプロバもフレッツも該当情報が見当たらない
512不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 16:17:47 ID:hOcDHmjs
>>511
モデムが壊れかかってるんじゃないの?
513不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 22:38:18 ID:+MCEgbDj
>>512
可能性はあるのでBRL-04CWを確保してあったりとか

ところでFMX/8000Pro後継機種の話だが、
ttp://corega.jp/product/list/router/barpro6.htm
コレガの縦型ってFMXの血筋と関係あったりするのかな
514不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 09:01:55 ID:l6IMkfgS
今箱の中見たんだけど、これって説明書の本入ってないんだっけ?
久しぶりに空けたから無くしたかどっちか解らんです。

>>1のページのマニュアルDLして見たらCDってなってたし…。
515不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:35:05 ID:4b2xMrRS
>>514
付属してこなかったと思う。簡易的なものはあったような気がするけど。
付属CDの中にはPDFの説明書があったような。
516不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 07:00:25 ID:Ugnv+JI3
よく考えたらネットワーク機器だしマニュアルはオンラインでも大丈夫なのか!
といった感じかな。そんなこたーないか
ありがとん
517不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 20:26:58 ID:Nb8rG/1i
トイレで説明書を読むのが好きなので
PDFと知ったときはかなり(´・ω・`)な気分になったな・・・
518不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 21:34:18 ID:CM1zEEzC
>トイレで説明書を読むのが好きなので

なんかおまい好きだわ
519不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 12:07:57 ID:62pXkutU
この時期トイレはきつくないか?
ちょっと経ったらで汗が出てくるし、しかも気温が高いからアンモニアが臭い易い。
トイレにエアコンつけるのもキツイしな…


けど一番集中できるスペースなのは同意www
520不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:54:12 ID:drYf079X
トイレの換気扇がチャンとしていればドアの下の隙間から
涼しい風を吸い込んでくれるので結構快適!



それでも不満ならドア開けて入ればいいよ。脱線いや脱糞ダ
521不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 17:12:57 ID:wx36sydJ
よしっ今日も安定稼動
522不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 09:31:29 ID:fZvm/nd7
安定しすぎ
523不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 14:45:49 ID:LEXJ14KA
このルーターBフレッツ光プレミアムのレンタルルーター外して
このルーターで設定して使う事できますか?
524不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 16:49:13 ID:pABpHhGM
光プレミアムのレンタルルーターって CTUだろう
CTUは本来のCTUにルーター機能がおまけで付いている。
おまけのルーターをスルーする事は可能。(PPPoE)
CTU自体をはずすのはFMXにCTUの機能が無いので無理
525不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:18:14 ID:xTiyIRgC
自宅鯖公開する予定なんですけど、
SPIをオンにしたほうが良い?
526不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 21:17:25 ID:lhoDQHsV
Onにした方がいい奴からそんな質問出ると思えん
527不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 11:39:20 ID:yaIRHDzJ
BLW-HPMM-PK買おうと思ってるんだけど評判はどうでしょうか?
528不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 17:25:37 ID:hRUan5tZ
>>526
意味が分からない
529不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 17:49:22 ID:/n319bhF
つまりoffでいいってことだよ
530不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:28:50 ID:ZZR92KY2
opera9.01から設定が出来なくなった。
設定ページ上のボタンを押してもデータを取得していますで固まるようになってしまった。
うーん、他にもこの症状が出てる人いる?
531不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:52:16 ID:lT2Z/fHK
IEで問題なければ>>530の環境かOperaの問題
532不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 02:30:48 ID:5VcIzbkq
IEではもんだいなかった。
9.01を再度インストールしてみてどうなるかを試して見る。
533不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 07:07:10 ID:X6mrHWvt
そんな頻繁に設定するものでもなし、設定するときだけIEにすればいい
534ルーかす:2006/09/04(月) 16:32:19 ID:MuFqEid0
始めまして。。初心者でなんもわかんないんですぅが…ブロードバンドルータっていう装置は…どういう意味なんですか??暇なら教えて下さいm(_ _)m
535不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 17:24:38 ID:s7rsRKKN
>>534
ルータの中でブロードバンドに対応できている品。(高速と言う事)
536不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 13:23:10 ID:178rBAZ1
>>534
クグレカス
537不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 13:29:46 ID:Asg+Kt1R BE:401238656-2BP(50)
>>534
広い帯にルートするんだよ
538不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 15:01:29 ID:MgVC9GY2
>>517
生まれて初めて同士にあった。
俺の趣味は説明書読む事だ。
知らん機能を発見した時など絶頂すら覚え(ry
539不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:06:55 ID:pqopqdzy
いんさつしなさいよ。
540不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 23:13:29 ID:NID8xIE6
おれもプリントして読んでる
541不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 23:50:34 ID:9zvqzS2P
グーバイクドットコムというサイトで
ページを表示するとインターネットに
接続できなくなります。この現象は私が知っている
かぎりここのサイトでしか発生しません。
直接接続で試しましたが繋がらなくなることはありませんでした
やはりルータを介していると発生する模様です。
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu_area.cgi?maker=1&exhaust1=&exhaust2=&model=1010001&baitai_name=&kind=
ここから全国を選択するとサムネイル画像がどっと表示されるようになります。
みなさんのルータではいかがでしょうか。すこしばかり知恵をお借りできないでしょうか
よく使うサイトであるので少々困っております。
回線は光、PCスペックはathlonxp3200+ 512MB
winowsxp home sp2
542不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 23:55:47 ID:VQ/aeEKR
>>541
IEとFirefoxの両方で試したけど普通に見れたよ
回線が切断されることもない
原因は何かわからんが、ルータの初期化とかしてみればいいんじゃね?
543不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 08:08:24 ID:hP0GBpyK
MTUいじってない?
544不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 11:14:48 ID:5wJ4Hrrl
>>541
うちでも随分前から同じ現象に遭遇しているが、マシン自体も安定して
いないので、ルータのせいかマシンのせいかはよくわからん。
ただ、Firefoxで見ると大丈夫で、IEで見るとダメっぽい感じ。
545グーバイクドットコム・・:2006/09/12(火) 23:27:38 ID:QB/ZGand
>>544
ああ同じ現象が発生する方がおられた・・・
こちらはマシンの方は安定しております。
まさにこのサイトだけなのです・・('A`)
やはり閲覧するときは直接接続しか道はないのか・・
原因が分かるベテラン様に現れてホスィ('A`)
546不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 23:29:57 ID:9PoPrR7T
コテハン君 >>543の質問は無視なの?
547グーバイクドットコム・・:2006/09/13(水) 00:33:54 ID:dVeSN9lM
>>546
あ、すいませんMTUって何か分からなかったもので・・
調べたらレジストリを弄ったりしてデーターの転送速度を変えるもの
ですね??レジストリに関しては一切触っておりません。
そこまで知識はございません
548不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 09:24:39 ID:Ux5V0iCJ
>>545
webikeのサイトでも閲覧続けてると似たような感じにならない?
549不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 11:53:29 ID:P8QnJi1/
別に直接弄る以外にもインターネット速度加速とか回線速度最適化とか
そういうソフトはほぼ例外なくMTU等のパラメータを弄る(だけ)ので
そういうのを使った覚えがあるなら弄ってないとは言えませんよ
550グーバイクドットコム・・:2006/09/14(木) 00:13:09 ID:IoPOCpkE
>>548
いえ、試しましたが同様の現象は起こらない模様です
>>549
インターネット速度加速、回線速度最適化は行ってはいません
処理速度や回線速度に関しましては全く不満を感じていません
win高速化や窓の手類でもネットワークに関しましては手をつけて
おりません
551不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 00:21:26 ID:0TpYBsR0
ルータのMSSを間違えて変更しちゃったとかないか?
552不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 09:35:06 ID:Swao0U/X
ていうかルータの初期化はやってみたのか?
553不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 15:07:36 ID:qWe64Xv4
ルーターのログを初めて見てみたのですが
1時間に 250もの connection dropped ってのがありました。

TCP connection dropped
UDP packet dropped

これは攻撃されているのですか?
554不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 01:04:52 ID:NV/c0sDj
>>517
漏れも好き。

こいつの説明書って発売当初からPDFなのかなぁ?
555不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 07:34:19 ID:O2oQJYQo
>>553
伝わらなかった、という意味
556不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:54:18 ID:Tx+1ki/q
PCをSocketA:AthlonXP3200からSocketAM2:AthlonX24200に変えたのですが
光の速度が90前後から50以下になってしまいました。
MTU等を変えてもあまり効果が出ず・・・・
オンボードのLANが、100→1000に変わったのがいけないのか・・・
どなたかお知恵をm(_ _)m
557不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:59:26 ID:JGtglJlZ
ルータは関係なさそうだな…
マザーのスレで聞いたら?
558不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:35:10 ID:eC/MqVGl
OS(Unix系ならディストリとバージョン)、NICのチップ名とか重要なこと言わずに教えてくれって・・・
559不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:23:38 ID:WXkab3Dl
>>556
全然わからん、こっちはエスパーないんだ
560不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 04:15:26 ID:WXkab3Dl
tcpアイドルタイムアウトを60秒にしたらP2P中でも他のネットサーフとか問題出なくなった
561不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 07:41:18 ID:rPH4016g
>553

そうだよ攻撃されてるよ
けど、検知してパケットが破棄されている

静的マスカレードを何も設定してないんだったら、
ほっといてもOKだよ
562不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 04:40:52 ID:rRHqw9xV
IP packet dropped - Source:*.*.*.*,*,WAN - Destination:*.*.*.*,*,LAN - [TearDrop]

これって攻撃されてる?
563不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 09:12:12 ID:DfURsjrs
誰かがドア−をノックした。きっと俺を殺しに来たんだろう。
被害妄想もはなはだしいのは 562
564不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 10:53:07 ID:/RT1z2i1
ドア−
565562:2006/09/30(土) 01:33:21 ID:SS79T+n0
( ゚д゚)、ペッ
566不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:17:06 ID:t27boTUg
>>562
ちと試しにググってみたんだが、TearDrop攻撃というのがあるらしい

手当たり次第にやっているのか、おまぃのホスト目がけてやってるのかはわからんが
567不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 16:35:10 ID:mJ9jHkyY
あまりの発熱でケースが歪んで軽く溶けてしまい、中身も壊れたからプラネックス
に修理に出したんだけど保証切れてるのに新品に交換してくれて大満足。
最近になって気付いたけどすごい発熱だったのはルータの下に積んである
NTTの回線終端装置だった。
568不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:44:44 ID:5K6AiW3X
別のルータの話だが特定のサイトを見ると何故かSPIがTearDrop攻撃を検出しちゃってブロックしちゃうって事があったな。
あんまりお行儀の良くないサーバとお喋りしてるのかもね
569不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 02:17:34 ID:JljVnqTh
自宅サーバ用途で使って3年
たま〜に固まる時あるけど至って普通に使えてるな
570不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 20:08:19 ID:V9Cq+y3F
いっこ前のBRL-04FMってだいぶ劣るの?
571不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:05:58 ID:LNaafuuk
PLANEXの良い評判はあまり聞かないな。
04FMXは、PLANEXの奇跡と言われている例外中の例外。
572不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:47:40 ID:YyrQA5P6
BRL-04GPがお亡くなりになりました。
僅か、8ヶ月の命でした。
573不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:49:19 ID:YyrQA5P6
誤爆してしもた。
ごめんです。m(_ _)m
574不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 21:21:00 ID:wiykpcDH
最近のBRL-04FMXの箱って黄色くて小さいのね。
私が買った頃はもうちょっと大きくてシルバーっぽい箱だった。
575不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 21:24:13 ID:y6nobTAA
>>570
無線の機能が足りない
特にSSIDステルスが使えないのが痛い
だからFMGが出たときは歓喜したものさ
SuperGが使えない以外はFMGは立派に現役
576不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:17:27 ID:8leMu+3G
>>574
そうなのか。俺のもプラネっぽい青とシルバーのでかい箱だった。
577不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 02:34:20 ID:qNeulzs1
>>575
ん?無線?
578不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 05:32:50 ID:cDNyJ0j1
>>577
あ、有線04FMのことすっかり忘れてBLW-04FMのことだと思ってレスしてしまった

BRL-04FMはセッションが一つしか張れない以外は特に違いはなかったはず…
579不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 05:34:35 ID:cDNyJ0j1
>>578
違った、BLW-04Gだと思ったんだった
580不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:33:27 ID:s9OWi/CJ
二代目のルーターに04FMXを選んだのだが・・・
一日で壊れるのは仕様ですか?

もうブン投げるかな。
581不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:25:14 ID:uFATB6G1
>>580
普通壊れないよ
初期不良だから購入店で交換してもらいなよ


もしかしてファーム書き換えた?
582不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 03:24:20 ID:KJwIsxHM
>>581
やっぱ初期不良かな?ファームは触ってません。
症状はアカウントの設定をして再起動、
その後アカウントの確認をすると反応が無くなります。(確認のページすら出ない)
この状態だとPingの反応はないし、リセットも効かないのでハングアップしていると思われます。
リセットを繰り返すのも飽きたので交換に行ってみます。
583不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 06:44:13 ID:JuPrc/hp
>>582
どう考えても初期不良だの
交換に行ったんさい
584不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 09:44:45 ID:yV/hbNDE
>>582
初期不良だろうけど、稀にNicとの相性もある。
別種のNic持っていたら試してみたら。
585不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 10:34:59 ID:KJwIsxHM
>>584
一応その可能性も考え、オンボードの蟹(RTL8100)の他に
玄人志向のGBE-PCIe(MARVELL88E8053)も試しました。
変わりは無いようです、インテルじゃなきゃ駄目ってコトはないよな・・・
586不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 12:48:02 ID:yV/hbNDE
>>585
GbE-PCI2だけど問題なし。
やはりルーターの初期不良でしょ。
初期不良でショップ行きはめんどくさいんだよなw
587不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:52:48 ID:NuHerg1q
580です。
交換に行ってきました。
動作確認くらいするのかなと思ったら、口頭説明だけで交換してくれたよ。

皆様の助言に感謝。
588不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:15:00 ID:1ahrlJVR
>>587
良かったね。(´∀`)
589不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 16:28:32 ID:aUl8zMJv
家のFMX、2年間トラブル無し♪ 当たり?
590不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 12:11:23 ID:K5APnzdw
>>589
普通じゃね?うちもトラブル無し2年以上
591不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 12:19:48 ID:rWMQ1YaR
うちは3年位問題なし
592不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 13:03:40 ID:j0HgY8UH
買って一年間まだコード繋いでないorz
593不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 13:59:49 ID:H6DdPDte
3年連続稼動で問題なし
594不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:12:18 ID:4M5eVlce
問題なし…と言いたい所だが、FTPのパッシブ対応まだ?
595不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:17:03 ID:6qAa2ocX
FTPのパッシブ対応はしないでしょ。
仕様ってことですから。

鯖やるならNAPT詰まりの出にくい
他のルーターを買うしかないようです。
596不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:33:33 ID:sj0iviEi
TCP packet dropped - Source*.*.*.*,*,WAN - Destination:*.*.*.*,*,LAN - [SYN with Data]

なんでそ?コレ・・・
597不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:52:11 ID:tgr8foQ7
SYNパケットにDataが付いてた
ってそのまんまだな

ちゃんと破棄されたんだから気にしない。
598不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 20:29:33 ID:mfxcCnR7
>>597
そっか。ありがとう。
599不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:39:34 ID:4CNxF4aa
保守
600不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:54:17 ID:ArCOHps7
601不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:57:47 ID:uevCCrdN
age
602不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:58:58 ID:uevCCrdN
age
603不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 08:04:00 ID:B8k/7hL7
winnyでつかえてる?なんかよく固まる
604不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 12:15:08 ID:xCEN4RVf
>>603
セキュリティ詳細でアイドルタイムアウトを短くすると幸せになれるかもしれない
ちなみに私の所では60秒
これでP2P中でもネットサーフが時々繋がらなくなることが無くなった
605603:2006/11/09(木) 22:56:54 ID:S3rR9zah
おおアリガトウ!しばらくこれで使ってみます。
606不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:53:05 ID:rtHzN0wR
PPPoE unnumberedでのスループットが極端に遅いんだけど、仕様?
607不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:06:41 ID:shvM2ZVV
>>603
犯罪者はしね
608不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 06:11:57 ID:AaRYbnEr
>>606
俺もそうなんだ。仕様かな、10M程度しかでない。unnumbered ではそうなのかな。
IP-8を使っている人は少ないので情報が出にくいからはっきりしないんだよな。
609不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:57:04 ID:iA3EZBFM
定期保守
610不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:31:38 ID:r6bvwSoc
ポートがどうしても開かないのでご伝授お願いします
BRL-04FMXでYahooBBでつないでるのですが
yahooBBの為DHCPだからDHCP固定IPアドレスで例えば192.168.1.22で固定

・静的マスカレードID : 64
・プロトコル : TCP
・リモートIPアドレス : *
・リモートポート : *
・外部アドレス : WAN側ポートIPアドレス。
・外部ポート : 80(例えば80のポートとします)
・内部IPアドレス : 192.168.1.22
・内部ポート : 外部ポートと同じ

としてるのですが 初心者ですの色々サイトを回ったのですが・・・
理解できる物がなくて オヤジですので分かり易く
ご教授、よろしくおねがいします。
611不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:16:46 ID:+Gcgc56K
yahoobbだから云々はまったく関係がない。
ポートが開かないってのは何で確認したんだ。
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php

後、下の三行要らない。甘えすぎ。
612不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:36:54 ID:Xbm4X9uM
ポートの確認は
http://www.cman.jp/network/support/port.html

で、ご指摘の
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
でトライ
220.39.123.123 の 80 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗

ポートを使用するソフトウェアは起動されていますか?
ポート番号に間違いはありませんか?
パーソナルファイアウォールを使用している場合は設定変更が必要かもしれません。
ルーターを使用している場合は設定変更が必要かもしれません。

と表示です
ちなみにノートンを入れてますがoffしてます
613不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:41:00 ID:+Gcgc56K
別にIPアドレスまでさらす必要はないんだけど。
OSがXPなら自前のファイアーウォールが悪さをすることもあるし。

その四つの項目すべてを確認してもだめなら対処のしようがない。
アプリケーションを起動していなかったと言うことも良くある。
614不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:56:01 ID:+/FAX4TY
いつの間にか新パッケになってた
いよいよ本格的にメーカーカラーを黄色(オレンジっぽい黄色)にするのか
青いの好きだったのになあ…
615不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 02:06:16 ID:IUsdvFrW
コレガと被るな。
616不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 05:04:33 ID:PE9GE9NA
イメージで駄目っぽく思えてしまうな…
いい機種なのに
617不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:14:44 ID:kZTPk3kQ
せっかくなんでメモがわりに。

前スレの最後のほうでAoCできねぇ と叫んでる人がいたんだけど
俺も同じ問題にぶちあたって、ひとしきりググった結果、UPnPオフで解決した。
何故なのかはわからんがググったらそうしろと出てたから。

まぁ今どきAOCもないわな。
618不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:27:14 ID:t9hQdZ76
619不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:51:32 ID:6SFW9R44
>まぁ今どきAOCもないわな

OK、表に出ろ。
620不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:40:37 ID:HJ1KbQid
このルータつかってる人で、XboxLive繋いでる方っていますか?
まだ箱は買ってないんですけど、公式みたら対戦に×ついてたのでどうなのかなと。
621不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:47:34 ID:FVS71wtr
>>620
うちの箱○通常版はこのルータ使って問題なく繋がっていますよ
622不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 09:24:58 ID:seXZpxyE
>>621
ありがとうございました、心置きなく購入できます。
623不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 01:20:36 ID:5Xt9tG8K
またまた初期不良品つかまされた。
7年前に1回め、4年前に仕事関係で2回め、そしてBRL-04FMXでまた‥。

NTT-ME BA8000Proはよかったよ。まさに奇跡。4年間愛用してきたが、壊れるまでずっとよかったよ。
もう、プラネサポに電話すんのいやだから初期不良交換なんかしないで、
知人宅に転がってたNTT-ME MN8300譲り受けて使うことにしたよ。
624不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:51:17 ID:MSzkjkSX
a-so
625不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:06:03 ID:+NyzGXh4
奇特な人も居るんだね。

σ('-')の2年物FMXは無問題。
626不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 04:19:08 ID:487Jrx8E
最近、ブラウザからアクセスしたら落ちて、再起動しないとネット繋がらない・
おかげでポートあけるのも一苦労。って状態になってる。
初期化すれば九割方直る気がするんだけど、面倒だからしてない。

まあ要するにうちのもおおむね無問題
627623:2006/11/27(月) 11:24:07 ID:KMVjmzZu
>>626
おれとまったくいっしょ。
初期化してもなおらないよ。これがプレネックソクオリティ

こういうのに当たってしまった場合、初期不良交換させればいいわけだが、
次に来るのがマトモである保証はない。

ふつうに別メーカーのルータさっさと買ったほうが早く幸せになれるよ。
628不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 14:45:12 ID:hHbgaz8o
なんかビミョーにアンチが沸いてような・・・

君達、他に原因があるんじゃ無いのかね!?
629不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 15:18:53 ID:r7aeIPFy
>>628
まちがいなくプラネックスが原因です
630不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:16:50 ID:TKLML3Zr
PC側のNICのせい
631626:2006/11/27(月) 22:21:26 ID:hZOjfi8Y
アンチ発言にするにしても、どうせならもっと賑わってるスレに行くでしょw
ルーターいじらなきゃ無問題だからというか、面倒だからそのまま使ってる。
これ以外は文句つけようがないなー。
632不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 13:31:24 ID:9FSvIzvH
>>631
だよなー
俺はむしろ不具合報告があると即座に罵倒レスが付くことの方が気になるw
633不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 18:05:35 ID:WJK9xhv1
こんなスレ監視してる暇があれば、きっちりユーザーサポートしてくれと
>>632が申しておりました。
634不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:51:37 ID:RiOYASDy
はい、わかりました。
635不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:26:37 ID:I1olFLfT
これのギガなバージョン作ってくれんかなぁ。
636不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:20:38 ID:iVBCYw64
はい、わかりました。
637不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:53:55 ID:KPc9OpXh
なー、プロセッサの処理速度上げてギガスイッチングハブ付けるだけでいいのに
638不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:06:49 ID:R44mAyFj
あと、VLANも忘れずに付けといて。
639不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:14:59 ID:IDuPiOQw
戯画化は賛成だがその際はNAPTセッション数が2600を超えると通信できなくなる不具合直して欲しい
640不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:44:13 ID:xj9oBA8O
いやです。
641不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 13:49:56 ID:iLieM4i3
SPIをONにすると激しく( >Д<;)オモーなのは仕様ですかね?
642不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:01:41 ID:c18FjFHa
仕様です。
643不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:11:18 ID:K7SfRA2N
仕様ではありません。会社の方針です。
644不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:13:19 ID:lUmCzYyc
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
645不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 14:12:48 ID:MU07nZws
あまりの方針に我々も放心です。( ゚д゚)ポカーン
646不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 15:59:21 ID:ArEWgkYm
誰がうまいことを言えと(ry
647不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:29:32 ID:OF36mpE4
20分おきに TCP SYN RES SET がきます
このルーターで特定のIPを弾く事って出来ますか?
648不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:43:45 ID:q9wyBRoG
動的IPアドレスなら繋ぎなおしてIPアドレスを変えた方がいいんじゃね?
静的フィルタで弾いたところでルータに着弾することは変わり無いから
649647:2006/12/10(日) 18:50:10 ID:OF36mpE4
固定IPなんです
無視しておけば問題ないのでしょうか?
5日間続いてます
650不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:39:29 ID:q9wyBRoG
固定なら↓でアクセスしてくるIPアドレスを所有するISPを調べてログ添付して相談するしかない

http://www.cybersyndrome.net/whois.html
651不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:46:18 ID:ThAzgU5v
どこかは調べてあります。
相談してみますね。ありがとうございます。
652不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:05:57 ID:+Kz6jNgr
後継機種作ってくれ!!
653不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:12:58 ID:hau4oLxr
早く出してくれないと、SuperOPT-GFiveに乗り換えちゃうぞー
654不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:21:04 ID:4ipbbWP3
どうぞ。
655不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:35:57 ID:VRguBk0W
>>652
もう販売開始から4年。後継みたいなのはいっぱい出たけどどれも使い物にならない。
後継機種に期待するだけ無駄というもの。

現行機種をちゃんと出してくれと祈るだけ。
同じ型番でもいつの間にかまともでない品に代わってしまう気がする。
656不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:11:44 ID:EmZ0Xna0
背面のリセットボタンて20秒押しっぱなしにするんだよね?
なぜかリセットされない・・・
657不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:23:19 ID:ukvIp7J1
このルータはFTPのポートを21番以外にしてもアクセスできるんでしょうか。
FTP鯖を建てたんですが、肝心の動作検証ができません。
鯖機から自身のグローバルIPに対してアクセスすると無応答なんです。(pingは通るのに)
そこで、もし良かったらお暇な方接続できるか検証して、可否を教えていただけないでしょうか。
お礼は大したものではありませんが○○画像を置いておきますのでどうぞご自由にお取りください。

IP:211.19.110.150
Port:20485
ID:anonymous
PASS:any
658不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:50:22 ID:ANDhL0DY
アイコラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
659不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:59:38 ID:8GafDonk
>>657
ログインは出きるが
パッシブのアンサーが(192,168,1,22,8,142)
とローカルになっているからdir等は普通ではできない。

NATを使っていないクライアントならアクティブで使えば
動作すると思うが、今時ルーター使わないのも少ないし。

グローバル返す事ができる根こそぎなんか使うしかないのじゃないか
660不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 11:04:07 ID:ukvIp7J1
早速レスとんくすです。
やはりnekosogiFTPdなどのNAT対策を持っているftpdが必要ですか……。
あとで試してみます。
たぶんうまく行くだろうとは思いますがまたこちらでお願いさせていただくと思うのでよろしくお願いします。
661不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 09:31:12 ID:R0X442Tu
NAよりもタボーがよろしい
662不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:12:00 ID:YI/S9jO4
04FMXと同等の機能を持ち、
もうワンランク上の性能のルータってある?
663不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:29:35 ID:0cLTicfh
BA8000pro
664不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:30:39 ID:DCy3vi7I
>>663
中身は同じ
665不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:33:53 ID:egYNLPIC
>663
ファームウェアにバグあるからといって、それに04FMXのをいれて使ってる人もいるね。
666不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:49:18 ID:qcmqAAeu
>>663

普通に新品で買えるのにして。
667不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:25:31 ID:D+dHCC1b
>>665
それ俺。
特定のソフトでセッション多数張った後に不安定になってたけど
FMXのROMに入れ替えてSPI切ってからかなり安定してたよ。
ftpの問題と、LAN内の他PCがネットワークに高負荷かけてると
全体的に重くなるのが嫌で最近はPCルータに乗り換えちゃった。
実機は非常用のサブとして眠ってます。
668不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:31:33 ID:zhMD2SsQ
>>663
それ中身一緒じゃん

やっぱりないね
・・・ずっとこれでいくしかねーなw
669不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 18:06:34 ID:q+FATF7k
ご愁傷様w
670不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:34:43 ID:yQNoEaFY
これより、性能と機能が上なのはもう業務用しかないな
671不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 12:19:03 ID:8b9cbFNM
YAHOOからフレッツADSLに乗り換えたのですが、
モデムがSV3でルーター内蔵になっていてこのルータが使えなくなりました。
モデムはルータを内蔵しているのですがPCを1台しかつなげられないので
このルータを使いたいのですが使う方法はありますか。
LANはマザーボードのMarvellの所に繋いでいます

Athlon64 3500+
1024MB*2
ASUS A8N-SLI Premium
MSI 7800GTX256MB
Sound Blaster Audigy 2 Platinum

Pro
WINXP PRO SP2

ルータBRL-04FMX
モデム ADSLモデム-SV3
672不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 12:31:12 ID:8NR1t9CW
つ ブリッジモード
673不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 12:55:43 ID:qXzEOkay
>>672
モデムをブリッジモードにしてルータをPPPoE接続の所で
設定したところインターネットに繋ぐことが出来ました

即レスありがとうございました
これからもこのルータ使えます
674不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 13:04:29 ID:OHZmgTMT
DMZネットワークとやらの設定がうまくいかねー
マニュアル見てもダメだ、ということはルーターを買い換えた方がいいのかな
675不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 09:03:35 ID:ManPfMKE
まずネットワークの勉強をした方が良いと思う。
でないと、結局何を買ってもまた買い換えるはめに。
676不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:25:28 ID:GvTykwVq
BA8000化の方法教えてください
単にファーム書き換えただけではダメなんですよね?
ファームのファイルをバイナリー編集するのでひか
677667:2006/12/31(日) 15:13:16 ID:y7KLy+Vd
ファームのバイナリ書換えが必要。
ttp://yu-memo.info/brl-04fmx.shtml (自己責任でどうぞ)

でもFMXってハードウェア改変で、専用ファーム出てる
ロットとかなかった?(ハード設計ミスの不具合をソフト側で吸収)
その場合だとハードが微妙に違ってると思うから、BA8000の
ファーム乗せても正常に動作しないかも。
678不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 10:13:53 ID:fn++Qtqw
価格改定後のファーム1.04の本体はBA8000Pro化は無理だったような
679不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:27:17 ID:zE4eXR7A
冬だってのに、うちの4ちゃん高熱です・・・
心配です
なんか冷ます方法ない?
680不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:36:32 ID:vmoVlIRV
冷房入れる。
681不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:02:48 ID:rbRgAOUh
電源切る
682不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:49:01 ID:CkNQGvpv
これって簡単に開くかな?
ヒートシンクでも貼ってみようかと。
683不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:18:17 ID:j6i19p3r
発熱が多いチップにはヒートシンクついてるよ。
684不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 10:26:54 ID:+MIDk/rQ
FMXの放熱機構はかなり終わってるよね…
685不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 10:46:46 ID:g8W7fGwq
1年半経ったあたりから数ヶ月に1度固まるようになった。
686不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 11:45:13 ID:ONAmX2WU
>>685
ケミコン張替え
687不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:49:00 ID:3m91f5Sz
「まず貼る一番」を貼りまくる。
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/
688不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 14:27:49 ID:J0IwBQf+
>>687
それって金属筐体じゃないと意味が無いような。
689不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 15:30:50 ID:nZu7dJZ1
Proxy DNSってDNSルーティングしない環境でも何かメリットはありますか?
実は密かにキャッシュしてるとかだと嬉しいんですが。
690不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:41:40 ID:aHtF0NyQ
P2Pを使っていると異常に重くなるんですがどうなっているんでしょうか。
下り帯域は普段は5Mbpsほどです。
しかしP2Pで約1Mbpsしか使っていない(TCP Monitorで調べたのでDNSトラフィックなども入ってます)のに計測サイトで調べると
500kbpsなどの極端に遅い速度になってしまいます。
P2Pを切断すると直後にまともな速度に戻ります。
また、P2Pを使い始めて2,3分程度は正常なようで、しばらくたってから速度の極端な低下が見られます。
SPIを切っても同じでした。
NAPTセッション数は管理ページを見る限りでは1000ちょいのようです。
(ちなみに以前に自作のPCルーターを使っていたときにはこんなことはありませんでした)
以上、宜しくお願いします。
691不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:22:32 ID:QSZZCA7D
>>690
それはISP側の帯域規制なのでは?
692不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:29:33 ID:6U1DGPXS
>>690
それは多分P2Pを使っているからだと思うよ。
693690:2007/01/13(土) 23:55:52 ID:aHtF0NyQ
>>691
書き忘れました、すみません。
P2P自体のトラフィックは最大5Mbpsはでます。
694不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:05:58 ID:hWLHidzT
で、その糞なP2Pソフトをどうしろと?
695不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:14:57 ID:qgLlh1Ce
P2Pのクライアントによって対処方法が違うから
クライアント名を書かないと駄目だな
696不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:43:28 ID:kCly5S0O
そもそも、このルーターはP2Pに向いていない。
セッション沢山貼ると落ちるから。
牛の4RVか、OPTの100Eをお勧めする。
697不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:47:31 ID:J6cep0E4
NAPT詰まりなんだろうけど、
起きる人と起きない人がはっきりしている。
環境によるのだろうけど、原因は特定できてないよな。
698不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:51:03 ID:kCly5S0O
ルータを変えたらピタリと止みましたよ。
特に外国製のP2Pソフトはセッションを沢山貼るので、こんなルータでは使い物になりません。
P2Pソフトを使ってるとWEBブラウズが出来なくなる、なんてのはルータ替えれば済む話です。
699不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:16:54 ID:vlVl1989
>>690
SPIを切れ。話はそれからだ。
700不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 23:18:01 ID:YUWGmkwI
>>690
P2Pや接続数が多い鯖を立ててる人はSPIを切れと説明書に書いてあった。
私も接続数は少ないけど鯖を立ててるのでSPIを切ってみようっと。
701不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:53:30 ID:TbmoOGBt
初めてルータからファーム更新のお知らせメール↓を貰って、ちょっとびびった。

Dear Sir or Madame,

I am your router, BRL-04FMX.
New firmware "<1..3>" has been released from my hometown.
Please download the firmware from the address below, and brainwash me !

http://www.planex.co.jp/

Very sincerely yours,
BA8000 Pro
702不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:30:38 ID:gZ+LDmlz
今日980円で中古品買いますた。
さてsetupだと張り切りましたが、ルータにログインできません。
デフォのユーザ名、パスをお教えください。
703不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:33:38 ID:HqyiliXh
>>702
取説読め
704不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:33:54 ID:gZ+LDmlz
planex のサイト落ちてます?
マニュアルが落とせない〜〜〜
705不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:40:08 ID:87XLRXNO
■サーバメンテナンスのお知らせ ■

平素よりプラネックス製品を御愛顧いただき誠にありがとうございます。

下記日時において、弊社ホームページサーバのメンテナンス作業を実施致します。

  * 作業日時:2007年1月27日(土)午前9時50分から1月28日(日)午後18時まで

上記作業期間中、下記サービスがご利用いただけません。

  * 弊社ホームページ(ttp://planex.co.jp/)の閲覧
  * 各種お問合せ
  * CyberGateの各種サービス (CyberGate - DDNS -は利用可)

   ※ CyberGateの各種サービスについては、1/26(金)18:00よりメンテナンスを開始いたします。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
706不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:40:52 ID:gZ+LDmlz
orz
707不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:40:59 ID:87XLRXNO

午後18時まで
708不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:58:24 ID:5do1oWHk
>>706
カサマツ shichi23568.zip マニュアル DLP=fmx
709不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:55:57 ID:gZ+LDmlz
>>708
thx
ID 空で
pass passworodか::
710不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 14:00:18 ID:+j/6VoAO
Version 1.3 のファームが出てるの?
プラネックスのサイト見ても無いみたいだけど…
711701:2007/01/28(日) 15:40:30 ID:LKS+0QHo
>710
わからん。俺も新ファーム見つからん。

おそらく鯖落ちのせいでこんなメールが届くようになったかも。
今日だけで3通もお知らせメール来たし。
712701:2007/01/28(日) 15:47:25 ID:LKS+0QHo
度々スマソ
メールよく見たら

New firmware "<1..3>"

って、1と3の間にドット2つ入ってた。
これはファームウェアの1.00.03のことなんだろうけど、
もうそれ入ってるから、やっぱり鯖落ちで変になったんだろうな。

メールお知らせ切ることにしました。
713不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 15:53:01 ID:Bk06cKeX
>>712
ほんとに、701の内容のメールが来たの?
かなりふざけた内容だけど。
714701:2007/01/28(日) 20:21:01 ID:LKS+0QHo
>713
俺も最初はイタズラかと思ってたけど
メールのヘッダを見ると、俺自身がメール送信してるんだよねぇ。
不気味。

それにしても、来てるのは俺だけのようですなぁ。
715これで8回目:2007/01/29(月) 17:56:50 ID:KzP+DGaW
Dear Sir or Madame,

I am your router, BRL-04FMX.
New firmware "<1..3>" has been released from my hometown.
Please download the firmware from the address below, and brainwash me !

http://www.planex.co.jp/

Very sincerely yours,
BA8000 Pro
716不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 08:27:36 ID:sbO4iu6i
1.00.03 と 1..3 は違うのか?
717不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:31:03 ID:LQIO4FI3
>>715
俺なんか毎日来てるぜ
まだ2回目だけど
718不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 01:55:09 ID:TrTjY/Ky
PPPoEで登録出来るアカウントを3つに出来ないかなぁ?
接続出来るのは2つでいいから
719不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 06:55:59 ID:+gcxV5ze
箱に仕舞って押し入れ行きになって数ヶ月
そろそろ新ファーム出てるんじゃないかと期待して来てみたけど
まだFTPの不具合直ってないのか…
720不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 06:56:37 ID:+gcxV5ze
ごめん
ageてしまった
721不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 19:54:33 ID:TlHUmX6v
もうPLANEXはBRL-04FMXについては放置モードなんだろね。

でも、まだ現役モデルなんだよね?
722不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:17:09 ID:cr937dHc
>>721
値段も変わり、箱も変わったが現行モデルだよ
723不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 02:32:36 ID:mRCVvuR9
NAPT詰まりが出ない(出にくい)モデルって、
BHR-4RVとかOPT100Eとかになるんでしょうか?
04FMXと別れるのは寂しいけれど
724不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 06:23:48 ID:Va7XEKbG
VPNが目的じゃないなら04FMXからBHR-4RVと言う選択肢はない。
725不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 07:25:53 ID:mRCVvuR9
>>724
BBR-4HGで充分ということでしょーか
私としても安いに超したことはないのですが
726不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 09:07:07 ID:x5sQvn3z
04FMXからバッファローへの選択肢は無いと言う意味。
fmxと4rv程度ならNATなんか50歩100歩。

NAPTオーバーするようなら家庭用ルーターはやめて
最低限SOHOの最下位ランクのOPTなどが必要。
727不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 09:10:10 ID:mRCVvuR9
>>726
了解しました
わざわざありがとうございました
728不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 01:30:02 ID:3MhoDDOg
そもそもBBR-4HGって地雷だろww
729不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 08:20:33 ID:idbFZZ95
どの辺が?
730不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:06:34 ID:j+ucFdd1
>>728-729

誘導しますので、あちらでどうぞ。

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161242845/
731不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 12:38:21 ID:PycyuEi3
FTPがPASVでしか接続できない不具合は直ってますか?
732不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 21:08:07 ID:mVaI1akZ
突然「DHCP client lost IP」とでて、リセットか電源落とさなければいけなくなるんですが
対処法はないものでしょうか?
時期的に熱はあまりかんけいなさそうですし。
P2Pはやっていません。
733不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:16:33 ID:ePmas5UV
こんばんは。

TEPCO光を04FMXで使ってますが、この度IP電話を導入し、
NECのWR7610HVをレンタルしました。

通常はこのWRを単体で使えば良いのですが、(接続確認OK)
せっかくですので

  [メディコン]
     ↓
   [04FMX]→PC
    ↓
  [WR7610HV] (ローカルルーターモード)
    ↓
   電話機

という繋ぎ方をしました。

これでWRはVoIP接続の確立に成功し、電話発信も成功したの
ですが、電話着信だけがうまくいきません。

なぜ着信だけが・・・ 考えられる原因と解決策のアドバイスを・・
734不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:55:39 ID:YbNazjNp
fmxのローカルのgwの設定はしたのか
735733:2007/02/27(火) 23:27:40 ID:ePmas5UV
>>734
LANデフォルトゲートウェイのこと?
FMXでの手動設定(プライマリLANアドレスと同値)がそのまま
WRのWAN側状態で認識されています。
736不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 09:53:58 ID:JrIp9ZDc
DMZにWR7610置くとか
737PC初心者:2007/02/28(水) 16:26:46 ID:T+rIquHg
すみません!トピ違いかもしれませんが・・・

PLANEXのBLWーHPMMも購入したのですが、
ルーター設定はOKで、有線だとつなげるのですが、
アダプタGW−NSMMのドライバインストールができません!
何時間たても完了しないのです。というか、デバイスが最初だけしか動かないのです・・・

サポートセンターに朝から電話しても繋がらず・・・
わかるかたいたらお願いします(´;ω;`)
738不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 17:15:50 ID:nP79iyTh
>>737
こちらのスレの方がわかる方がいるかも。

【トレント】PLANEXのルータ総合スレ 2台目【すぐ落ちる】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167439890/
739不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 01:30:33 ID:TwWwJEoY
nyは設定で何とかなるがshareの負荷だと他のPCからよく接続できなくなるな
740不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 19:35:40 ID:j6mBhoSR
あ そ
741不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 16:47:31 ID:a/1ZO6v1
自分が利用しているISPが仕様変更して、passiveモードでの接続を受け付け
なくなった。これではどうしようも無いので、ルータ買い換えるか…。
742不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 00:51:24 ID:/ml3DStz
どなたかこのルータの下にルータを置く方法を教えてくれ。
ルータ機能を殺す以外の方法で。
743不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:32:44 ID:uZhx0ZO8
縦だとバランス悪いから横にして重ねればいいんじゃね?
744不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 08:21:22 ID:b1BMN6jO
>>742
「通常接続」とは違うんかの
745不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 09:16:35 ID:HqaU8q9F
>>742
2段目のルーター
 LANアドレスは1段目と違うものを使う
 WANアドレスを固定(1段目のLANのネットワーク)
 デフォルトGWに1段目のルーターを指定
1段目のルーター
 2段目のLANへは2段目のWANへとルーティング
746不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 13:46:49 ID:/ml3DStz
>>743
ありがとうございます。
試して見ます。
747不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 02:29:51 ID:SkCezSSX
>>746
そっちかよ!
748不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 11:00:34 ID:ps3M/MEX
ワロタ
749不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:36:13 ID:2hJbjORz
スレ違いかもしれんがスマソ

GW-US54MINIを買い、インストールしようとしたのだがダメだ。どうしても不明なデバイスとして認識される。で、ユーリティのインストールされたフォルダの中に入っていたドライバを使おうにもハードウェア情報が無いといわれた・・・。どうやったらインスールできるんだ?
OS ME
750不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:54:39 ID:3EQyCFLS
>>749
Meのことは忘却の彼方だが、inf使ってダメならハードウェアの問題だと思われる
別のPCで大丈夫なら相性という可能性もあるが、ダメなら初期不良もあり得る
751不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 18:56:47 ID:ZT1R9NxG
別なpcで試したが、大丈夫だった。と、なれば相性か別な問題か。
ちなみにinfフォルダをのぞいてみたのだが、ユーリティ削除したのにドライバは残っているんだな。
752不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 17:17:04 ID:KWvPR8yI
一時間休まずにサポートセンターに電話かけ続けてるのに繋がらない
plane糞はまじ死ぬべき。
むかついたし、潰れてるっぽいからもう買い換える。
753不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 19:54:29 ID:HW6MHZ3r
>>752
電話がダメなら、サポートページはどうよ?
ページ下の「お問合せの製品分類を選んでください」から選択しなされ
ttp://www.planex.co.jp/support/techform/
754751:2007/03/17(土) 10:19:02 ID:3Q5WThl3
>>753
やめとけやめとけ。これで問い合わせてからもう1週間たつしw
755不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 02:59:43 ID:vi6HjBx2
>>733
04FMXのところがBA-8000Proだったが、同じような構成で着信がうまくいかず、(こちらからの発信でも相手の声が聞こえない)
サポに問い合わせしたことがある。そのとき(もう3年も前になるが)の回答は、
通常のNATだと音声通話に問題ある(その構成では通話できません。)ってことだった。
GapNATやSIP-NATといった機能を持ったルータであれば、通話可能かもしれないと言ってた。

なお、利用するポートはUDP 5012,5013,5060。
756不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 19:05:43 ID:OFKMgYtz
3話花緒のクラスは…
8話噂のあの人
10話友情狂想曲-カプリッチオ-
16話指扇高校
23話厳しい先生
33話春のおとずれ
55話俺は岩石!遠足は大乱闘!17組の大冒険
68話指扇ファンタジア
102話サマーバケーションランデヴー
110話花緒覚醒
114話TOSHIKAWA RYETHM
115話リュウVS利川
122話仕掛けられた罠
133話あの日の早乙女はもういない
153話もう遅い…神宮寺の叫び
154話絆
155話大吾郎の思い
230話奇跡の花
350話三上帰還、とくとみよ、烈火の数学メトリー
369話HITORI

とりあえずこの詳細が欲しいやつも俺に聞け
757不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 22:00:15 ID:OUYOBgDs
えーと
758不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 01:07:40 ID:KS6iGfY8
ないん
759不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 23:44:50 ID:CrCE4IH4
じゅう
760不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 18:53:53 ID:8GJJUfjB
まん毛上等
761不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 23:14:54 ID:2noCGi3a
安定しすぎて怖い
762不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:16:19 ID:3I/EjQSZ
どうでもいいですよ。
安定ならね。
763不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 07:03:18 ID:8cwA/ux9
怖くはないが、つまらない。2年もほったらかしだとログインパスワードも忘れるし。
764不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 01:58:58 ID:R0iuiyfS
BLR3-TX4Lていう古くて安いルーターから買い換えました。
そしたらモデム直結と同じくらいの最高速が出せるようになって
以前のルーターの倍くらいは出るようになったんですが
何故か前より遅く感じます。なんというかブラウジングがもっさりしてるというか
いまさら直結や前のルーターに戻すのも嫌なんで解消できるにこしたことは無いんですが。
どんな原因が考えられるでしょうか?
デフォに近い設定でルーターを交換しただけです。
後、ネットワーク接続にデフォルトゲートウェイの設定が出るようになりました


765不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 22:39:56 ID:w5jWO44I
ファーム書き換え前の古い10D系掴まされたんじゃね?
766不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:06:55 ID:TziyZyeY
捨てました
767不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:12:08 ID:78s6d1OX
拾いました
768不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:37:41 ID:mDGs7S7H
今年もトラブルありません
769不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:47:36 ID:16fkGdDF
俺も購入から1.5年だが快調そのもの。
しかし機器に永久は無い、もし壊れたら次は何を買えばいいんだろう・・と、ふと思ふ
770不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:55:12 ID:AODDtN12
しばらくはメルコ4RVだろうが、やがてギガの時代になったときに
そこそこの値段の鉄板が現われてくれるだろうか
771不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:58:08 ID:uH62Mn11
>>764
ローカルエリア接続のプロパティで
DNSサーバーのアドレスを自動取得から
ISPのサーバーアドレスにしてみたらどうでしょ。
772不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 00:44:02 ID:mfOPdIt1
今年の9月でFMX歴4年になるがまだまだ現役
773不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 00:55:37 ID:0ypHeYcK
出番が無い兄貴分の04FMG。
774不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 14:14:32 ID:ZfLV0wjJ
質問させてください。
長らくBRL-04FAを使っていて、壊れたからこれに買い換えました。
04FAの時は左メニューに「状況」というのがあって、通信があると
リアルタイムで送信先のIPやポートが表示されたのですが・・・
自分なりに色々設定を変えては見ているのですが、
同様の機能がどうしても見つかりません。そのような機能はないのでしょうか?
775不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 15:32:22 ID:ZW2RNkKI
PC1台だけつなげてるなら
PCにてコマンドプロンプトでnetstat -n
776不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:16:14 ID:+iSFGu6h
あーあなにこの糞ルータ、熱いしコンデンサG-Luxonとか粗悪品だし
終わってる。高いから期待したのにBBR-4HGの方が安定しててマシだった。
コンデンサもTAICONとNICHICONだしこれに比べたら良品だった・・・
8000円とかいってボッタクリでしょ?
777不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:50:26 ID:bKkTrfdD
そうだょ
778不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 08:10:57 ID:7zVANyNh
あらあら変なの湧いちゃったわね
779不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 11:27:32 ID:nibkctdc
>>775
レスありがとうございます。
ルーターでは出来ないってことですかね・・・
780不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:40:03 ID:kpnMyz1O
Mon, 2007-05-28 21:38:35 - PPP1: PPP/CHAP authentication failure.Name:.
Mon, 2007-05-28 21:38:35 - PPPoE1: PADT received.
Mon, 2007-05-28 21:38:36 - PPPoE1: Start connecting to remote PPPoE server.
Mon, 2007-05-28 21:38:36 - PPPoE1: Send (ルータのMAC) 0:5:74:53:38:1C PPoE_DISC: 1.1 PADT ID=0x749C len 0
Mon, 2007-05-28 21:38:36 - PPPoE1: Send (ルータのMAC) FF:FF:FF:FF:FF:FF PPoE_DISC: 1.1 PADI ID=0x0 len 10
Mon, 2007-05-28 21:38:36 - PPPoE1: Send (ルータのMAC) 0:5:74:53:38:1C PPoE_DISC: 1.1 PADR ID=0x0 len 50
Mon, 2007-05-28 21:38:36 - PPPoE1: PADS received, id:29853

回線は落ちていないのにログがこんなので埋め尽くされている、何事だろうか
781不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 01:26:08 ID:K88HLcqb
ほしゅ
782不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 03:18:56 ID:/1z3TD26
ステートフルインスペクションの設定項目の中の「サイレント」って、どうどういう意味ですか?

このへんの説明とかちゃんと書いてある資料とかって無いもんでしょうか?
783不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 04:09:36 ID:ZpcKz2LN
>>782
たぶん、ログ(syslog)とか吐かずにパケット破棄だな。今手元にないから、勘だけどw
たしかにマニュアルには載ってねーな。

わかんねー単語あったらググれとしか言えん。
良くわからないんだったら設定する必要はないので、デフォルト値でOK
784不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 04:40:18 ID:CmgmCI/f
機能には大満足だが・・・
熱い!!

誰か冷却ファンか何か付けてる?
上から風が入ればマシになるかな?
冷却シートとかじゃ意味ないよね??
785不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 10:35:57 ID:W4bJTjqk
04GPの新ファーム希望
786不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 10:45:47 ID:MdnzqWlC
>>784
下から吸気して上から排気してるから下と上を塞がないように注意しよう
上から風を当てると熱が中に篭もる可能性もあるので注意しよう
787不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 13:44:31 ID:y9FaqB5q
なんか、新品で購入したのに設定中から、すぐに、ルーターの設定画面にすらアクセスできなくなるのですが、
初期不良でしょうかねぇ。。。

何度も電源ケーブルを抜き差しして何とか設定は完了し、
どういうわけか設定中ほどのひどい状況では無くなったのですが、
わけがわかりません。

788不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 13:47:20 ID:KtXHNGwN
設定中はDHCPに頼らない方が無難
再起動が多いから
789不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 16:25:30 ID:GjTj35pC
DHCPは使わず、192.168.1.10を使っています。

結局、設定終わって少し放置してみたけど、やっぱり一切つながらなくなってしまいました。
サポートに電話しても全くつながらない(回線が混み合っております・・・)。
790不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 19:35:02 ID:0YETUabm
>>786
ありがとう
注意しますです
791不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 01:36:54 ID:71S8ICdm
>>784
蓋開けて未使用なセロリンD用CPUファンを、パッケージの透明プラスチックで
加工した風当てをこしらえる。それを半固定して強制冷却。

これで不要な熱ハングアップを防止。
792626:2007/06/17(日) 12:40:57 ID:lu2GBBxt
そういうのどうやって電源とってくるの?
793不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 17:56:13 ID:CiBSQsed
いらないUSBケーブルをぶった切る
794不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 20:12:00 ID:uwtMoium
3年使ってるけど熱でハングアップとかしたこと無いけどな
795不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:40:05 ID:lt3NA4b6
>>794
部品の調達ルートにも依るので、製品それぞれって事で
ご容赦下さい。
796不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 17:50:56 ID:wCszTHfJ
シリアルD番台は一部コンデンサの逆実装でC番台より発熱高いんじゃなかったっけ?
というかこんな咋なタコミスしてるのにリコールしないのもスゴいが、
物理的なミスをファームでなんとかしてしまうってのがもっとスゴいよな。
797不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 17:52:47 ID:k926s8sw
>>796
初耳
kwsk
798不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 09:09:53 ID:fBlosCo3
他のサーバに画像を読みに行ってるようなサイトだと
読み込みにもの凄く時間がかかってしまいます・・・
どうすれば解消されるんでしょうか。
799不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 10:28:57 ID:rUUrYbfz
>>798
ちょ、それ、ルータの問題じゃないだろw
800不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 14:27:45 ID:+nM/FGm0
>>796
う・・うちD番台だ。 だから、あんなに暑いのか orz

だから、現在は30cmくらい高いとこに網の棚の上に乗せて
下からUSBファンを当てて冷やすようにしている。
801798:2007/06/26(火) 17:31:10 ID:xyoPbyCi
>>799
いえ、ルーター挟まないと速いんです。
もしかして他の人はそうならない??
例えばヤフオクやmixiなんかは大量の画像が
複数のサーバに分かれていて、それらを
1ページ内に呼び出してるんですが、そういう場合に
標準設定でも読み込みにやたら時間かかります。
(他のサーバに接続中のまま止まる感じ)
802不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 13:58:07 ID:aK4R2oev
>>801
その症状なったことあるよ。俺の場合は動ナビが見れんかったw
結局、原因不明でハードリセットしたら直った。その後は再現してない。
803798:2007/07/11(水) 01:59:26 ID:yXRKegPQ
>>802
ありがとうございます。
動画ファイルナビゲータでも確かになりますorz
ハードリセットしてみたのですが駄目でした。
またサポートに連絡しないと・・・
5月に購入したんですが最初は一切動作せず、
初期不良で一回交換してるんですよね〜・・・
804不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 08:18:24 ID:bytnOQYr
04FMX売ってない…
ダイレクトショップにも在庫ないし、そろそそディスコン?
805不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 08:23:56 ID:uaeEksBS
806不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 03:58:16 ID:YXN0ts85
ディスコンでいいけど、後継機種キボン
今よりスペックが上で、機能が同等以上で、FTPの不具合を直し、今の設定ファイル読み込み可のやつ
3万は出します。お願いします。
807不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 18:03:42 ID:zx5PSgm9
>>806
もうこういうウケの良いルータはプラネックスからは出ないと思う。
808不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 06:46:05 ID:QXz4KQcZ
04FMXが良かったから、その後もプラネックスのルーター数機種使ってみたけど
金の無駄だったからもうどんなに良いの出しても買わない
809不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 15:08:48 ID:QsuJa088
今日、関連会社の事務所移転を手伝いに行って
不要になったBRL−04FMX貰ってきたよ。
これってアイオーのNP−BBRMよりも性能上だよね?
810不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:20:25 ID:KJBSD96U
微妙。
04FMXにしか無い利点は、ポートベースVLANとRIPくらい。
それ以外はNP-BBRMのが機能は充実してる。
でも04FMXは、現役でも十分使えるだけのスループットは持ってるね。
SPI入れてパケットフィルタIN/OUT30ずつくらい設定してても、余裕で70Mbps越すね。
811不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 19:57:20 ID:xhir0wzG
あとは経年劣化が気になるところですな。
812不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:04:35 ID:kFFaVr6I
経年劣化…実家に置いておいた04FMXが先週末、
一度リセットが必要(WANに出れない)になったと思ったら、
今週水曜朝にはまた止まったらしい(WANから見えない)

中を点検してコンデンサの妊娠なら自分で修理するけど
ぱっと見て原因が分からなかったら交換予定
メルコ4RVになっちゃうかな…BLW-01Pから使ってきたので名残惜しいけど

ちなみに自宅は04FMGが稼働中、こちらはまだ問題なし
813不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:35:49 ID:9fPa0lbi
熱暴走
814不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 03:30:42 ID:VAtRnxu8
FTPの不具合を具体的に教えて下さい
FTP鯖は無理でしょか?
815不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 07:05:24 ID:waIf1hSG
>>814
鯖をたてた場合パッシブで問題が起こる。
それを回避できるデーモンを選ぶ必要がある。
どしろうとが好きなTinyFTPD は無理じゃないか

サーバーのアクティブモード
クライアントのパッシブモードは問題ない。
816809:2007/07/20(金) 09:24:12 ID:yAzSM+RK
>810,811
ありがとうございます。

BRL-04FM以降の製品は使っていなかったので
よく判らなかったのです。
アイオーのNP−BBRMも最近やたらと止まるので
買い替えようかと思っていたところなので。
経年劣化については考えてませんでしたね。
メルコ買うかこのBRL−04FMXにするか悩みますね。
817814:2007/07/20(金) 10:07:26 ID:93NP/XPZ
>>815
thx三光になりました!
818不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 18:56:27 ID:PdoZVgr8
>>816
04FMXは貰い物なんだから取りあえず使ってみれ。
それでダメだったら改めて悩むのがよいかと。
過剰な期待は禁物だが、個人的には十分良い品だと思うので。
819812:2007/07/23(月) 07:38:04 ID:wjdTNk6f
04FMXではなく鯖の電源トラブルでした
疑ってごめんよ…
820不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 08:31:46 ID:sifPvvBu
なんつーかさ、
発熱すげーけど耐久性あるよなw
821不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 16:37:44 ID:ADaLoRsV
右側面のロゴシールの下がかなり熱いね
今年の9月で購入4周年になるけど未だ健在なのは凄い!

回線の使用用途がアップローダーでかなり酷使してるハズなのに凄い頑丈だよ
822不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:01:17 ID:OJdH0Slj
プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞
プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞プラネッ糞
823不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:49:46 ID:niPNXK4g
ついにMZK-W04Nへ移行しました。
サヨナラ、04FMX
824不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 12:23:45 ID:lagOVa7H
>>823
ルーター性能は04FMXの方が上だよ。捨てられるかな。
825不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 15:56:36 ID:e9WmJHOS
このルーターを使って3年ぐらい経つんですが、
最近DHCPが機能しなくなるときがあり、
PCが固定IPを取得しに行ってしまい、ネットにつながらなくなります。
毎回、ルーターを再起動すれば直るんですが、
これはルーターの寿命でしょうか。週に2、3回起こります。
826不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:24:43 ID:phT8ji0K
>>825
DHCPのリース期間長くしたら?
827不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:27:09 ID:zxF42f5l
熱暴走
828不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:40:08 ID:e9WmJHOS
リース期間は現状72時間になってますが、
リースする時間に結局落ちるんですかねぇ?

熱暴走ですか・・・。
確かに3台のMacProとWinが同時稼働してる中ですから、
部屋は異様に暑いです。
829不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 17:55:44 ID:ugN3/COp
04FMXは暑さに弱い方だね。
エアコン効いた部屋でも、横置きしただけでダメになるとかな。
立てた時の下の方触ってみると解るが、結構な発熱がある。
830不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 18:02:33 ID:OceFW93h
横置きって…
ゆとりヴァカ?
831不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 18:14:08 ID:pvfJnQnV
えっ、横置きってダメなの?
お恥ずかしい話、知らなかった。
832不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 19:42:35 ID:ugN3/COp
>>830
一応できるように外観デザインされてるんだけどな。

>>831
04FMXが出た当時のスタンドの付いた縦置き系のルータは、
廃熱スリットが細い側面にしか入ってないのが主流だったから
横置きすると熱がこもってフリーズしやすかったんだよ。
04FMXに限らずね。
このスレの1,2でも、たまに横置き問題が出てた。
一応親戚のBA8000Proでもこんな注意点が。
ttp://www.geocities.jp/template_2ch/ba8000pro/weakpoint.html
833不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:07:17 ID:pvfJnQnV
>>832
ありがとうございます。
先程さわったらかなり温かくなってましたので、早速縦置きに変えました。
これで安定すると良いですが、すでに熱でやられてたら時間の問題ですね。
834不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:50:13 ID:kBgX/o+S
>>833
安心しろ
ものすごく温かい状態で3年過ごしたが元気に生きている
835不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:22:16 ID:pvfJnQnV
>>834
いや、上の>>825なんですよ。
3年以上経ってるから、心配で。
836不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 04:22:08 ID:SqkhniEm
>>835
安心しろ
ぬこが箪笥の上から落としてケースも一部割れたが元気に生きている

って、あんまり関係ないな。とにかく安心しろ。
837不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 13:06:34 ID:YUBeJrGs
>>833
肉抜きすればいいんじゃね?
838質問させて下さい:2007/08/04(土) 23:44:38 ID:/QsI4fZ4
Mac/OSXにおいて、静的マスカレードにポートを登録し
以下の様に設定したのですが、ポートの開放ができません。

 MacのTCP/IP
 ・IPv4:手入力
 ・IPアドレス:192.168.1.20
 ・サブネットマスク:255.255.255.0
 ・ルーター:192.168.1.1
 ・DNSサーバ:192.168.1.1

 Macの共有/ファイアウォール
 ・開放する各ポートを登録して、チェックを入れ、通信許可

 04FMXのDHCP固定IPアドレス
 ・固定割当IPアドレス:192.168.1.20
 ・パソコンMACアドレス:ethernetのアドレス

 04FMXの静的マスカレード
 ・リモートIP & リモートポート:*
 ・外部IP:WAN側ポートIP
 ・内部IP:192.168.1.20
839838:2007/08/04(土) 23:47:18 ID:/QsI4fZ4
>>838のように設定し
XNmapで確認したところ、結果はclosedで、ポートテストサイトなどのスクリプトは、エラーになります。
NetBarrierを導入しており、「保護なし」等、設定を色々と弄ってみましたが、効果はありませんでした。
アドレス等の数値は、正確であると思います。

この状態で、開放に失敗する要因として、何が考え得るでしょうか?
お気づきの事があったら、どなたかご教授ください。お願いします。
840不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 06:56:24 ID:z1j7fqyL
>>839
「静的マスカレードの追加」した後「設定」は押した?
841838:2007/08/06(月) 20:51:33 ID:MLisIz3q
>>840
レスありがとうございます。設定ボタンは押しました。
また、設定を出荷時へとリセットし、アカウントから設定し直し
設定の保存、ルーターの再起動、Macの再起動をしつつ、ルーターの再構成を試しましたが、効果は無く。

もう何が何やら…
842838:2007/08/08(水) 00:20:44 ID:xtLP5hXZ
長々と申し訳ないです、なんだか開けることができたようです。
最終的に上で書いた通りの設定ですが、何がどう作用して、急に改善されたかは、不明です。
失礼しました。
843不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:25:10 ID:+QcQ9Po1
もう一台必要になったから買おうかと思ったらやけに入手しにくくなってしまっているなぁ。
844不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:43:06 ID:N1DRPkii
3年目で初めてルーターにアクセスできなくなった。
外への通信は出来ている。
ルータへのpingは通る。
だが、ルータの設定画面が出ない状態。

こんな事ってある?
電源ぶっこ抜くしかないよね?

寿命かな・・・
夏の暑さにやられたかな・・・
845不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:54:57 ID:K6d16/Ve
俺ならとりあえず初期化してみる
だめならパーツの劣化は電解コンデンサの容量抜けが多いので交換してみる
それでもだめならBHR-4RV
846844:2007/08/09(木) 00:33:46 ID:h3yC0zf9
>>845
電源オフ→オンで復活しますた
とりあえず様子みます

4RVでは代役無理っすね
マシン毎に別のISP繋いでるし、VLANで分けたりもしてますので
もう1コ 04FMXいっときます
847不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 08:47:36 ID:c41qSegE
それHUBチップが熱暴走したトキの挙動だな。
リンクが確立してるヤツだけしか通らなくなる現象。
風通しがよくないと、思った以上に熱って篭るから、もし気になるようなら04FMXの近くに
温度計を設置してみることをオススメするよ。
848不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 13:03:35 ID:Hcg7GnW6
【復活】BA8000Pro【プロ仕様】に
「コンデンサ換えたら昔みたいに平気で長時間耐えられるようになったw」
ってあったよ。夏本番だし検討するのもいいかも。

なかなか良い代替品がないので困りますね。
849不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:22:10 ID:hEHtkAQz
VLANって言う機能はポート毎にセグメントが変わるの?
850844:2007/08/12(日) 10:00:12 ID:iioJ+xQl
本日、予備04FMX届きました。
現04も復活しましたが、これで安心です。
(微妙にケースが違いました。来たのはケースがツルツルしてます。既存のはザラザラしてます)

>>847
Hubチップですか。お詳しいですね。
温度気をつけますです。

>>848
コンデンサ交換って難しそうですね。
ケース開けるのって簡単?なんかバキッとやってしまいそう。
04の代替品って本当に少ないですよね。

>>850
LAN側ポートのポートベースVLANですね。
851不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 15:42:36 ID:MtI7tNz1
>>850
今売ってるのって、シリアルとかファームのバージョンっていくつになってます?
Ver.1.00.04が入ってるのなら、BA8000pro化出来ないんだよね?
852不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 01:10:36 ID:ZblARhaF
なんか設定に不備があったらしく設定画面にいけなくなっちゃった
これ外部から完全初期化する方法ないですか?
リセットだけじゃ無理みたい、
おそらくDHCPのアドレスと本機のIPアドレスが競合してるっぽい
853不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 14:03:39 ID:cd0kx7M9
>>852
リセットボタンでの初期化は
電源ONの状態で20秒押しっぱなしではダメで
押したまま電源ONして20秒・・・という仕様みたい。

これでつまづく人多いんじゃないかな。
次回があればテンプレに入れてね。
854不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 14:11:49 ID:fRGC6H/0
取説に書いてあることじゃん
855不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 14:23:42 ID:cd0kx7M9
>>854
取説ホントに読んだ?
856不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 16:07:57 ID:RvdFE9Ou
>>853レスサンクス
いや簡易説明書載ってないものでわからなかった
付属CDのPDFのほうならのってたのかな?
857不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 15:46:13 ID:0DqlDy/p
この機種って、PCIのダイレクトショップでも売ってないんだね。
基本機能はこのままで、熱に強いのを作ってくれないかな。
858不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 20:44:16 ID:QUpICFQG
プラネックス製としては珍しく高評価なルーターなんだがなぁ…
出せば結構買い手がつくと思うのだが。
もう生産終了なのかなぁ。トレント付きのへっぽこルーターより優れてる
と思うのに…
859不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 16:26:10 ID:6q07xWQH
発売してもう5年くらいだっけ?
出て割とすぐに買ったけど未だに元気に動いてる。
年に一度か二度、夏場に固まるくらいかな。
860不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 02:30:18 ID:4BWym6qM
うらやましい。
今年の暑さでついにおかしくなって、2、3日に一度はDHCPがきかなくなる。
861不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 19:08:05 ID:NRgSssf3
本日、この連日の暑さでお亡くなりになりました。
マンションの光回線なんだけど、端末が納戸にあって、熱を防いであげることができなかった。
3年間ずっと高速でつないでくれててありがとう。
862不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:58:34 ID:YxNbETy2
このスレの人って熱対策どうしてんの?
863不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 08:58:43 ID:4EV+DLsv
>>862
さあ? うちでは天日に当たってますけど。
864不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 10:58:41 ID:WcB6TW/X
時々掃除機でホコリ吸ってやる以外は何もしてない
アップローダー回線で使ってるけどそれでも4年使えてるし問題ない
865不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 01:40:51 ID:exqxNY1Y
家も最近調子悪くて、そろそろお亡くなりになりそうな悪寒。
またコイツの新品を買うか。。。
866不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:07:30 ID:Vq1IFjKX
新品ってもう手にはいらんでしょ。
867不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:14:04 ID:AahPkm0C
通販でも販売店は少なくなってるし、実際は在庫ないのかも知れん
868不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 23:15:38 ID:DZHStisT
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
869不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 08:48:06 ID:CFTB2Sdg
この機種が無くなったら、プラネとコレガとの違いが無くなるな。
870不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 09:29:45 ID:K1UYvdHU
BLW-04FMGでは無線切って代用品にならないか?
871不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 20:52:45 ID:i9i9Uf+i
>>870
安定性は劣らないと思う
自宅がFMG、実家がFMXだけどどっちも鉄板で運用中

無線がSuperGなしの11gだから遠からず終わると思うけど
872不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 08:42:44 ID:HhdF4ruA
もう売っていないんじゃないか。ネットで通販探したが見当たらず。
873不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 09:42:00 ID:uxYU4hIs
Planexのルーターなんて使えネ〜
874不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 11:58:10 ID:luTjknmD
使わなきゃいいじゃないの
875不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 12:15:03 ID:oUe1aRfL
だなw
876不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:09:43 ID:bvjuVnvF
ぶっちゃけ、特損でそういう心配する必要もなくなるしな
早ければあと半年
877不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 23:50:22 ID:LbLGNSxE
製造中止と聞いて熱対策を始めた
汎用ファンをUSB接続に改造してPC使用時だけ冷やすようにしてみた
USBでは電力不足でかなり弱風だけど結構冷えるもんだな
ttp://fs-co.com/usbfan.htm
878不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 03:23:29 ID:SKURFWqG
>>870
なる。でも逆はダメ。
879不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 07:32:48 ID:zkzlvsOP
>>877  もう涼しくなったから要らない
880不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:15:47 ID:fhCb8N4x
ttp://yu-memo.info/landisk.shtml
このページに書いてあるように
自分で制御ポートを指定してLANDISKのFTP鯖機能を使って
外部からFTPクライアントでアクセス出来るようにしたいと思い,
一通りの設定をしたつもりなのですが,外部から接続できません.

ftp://(DynDNSで取得したDNS):(指定したポート番号)
でアクセスしても接続できませんが,
ftp://(LANDISKのIPアドレス(ローカル)):(指定したポート番号)
でアクセスすると接続できます.

自分の設定が悪いのか,このスレで云われているFTPポートの
欠陥とやらが関わっているのか・・.
何故出来ないのでしょうか.ご教示願います.
881880:2007/09/04(火) 01:26:02 ID:fhCb8N4x
もしかして,LAN側からアクセスしたから接続できなかったのか・・・
WAN側からアクセスすれば接続できるのでしょうか?
882不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 06:29:44 ID:APxTVYTR
>>880
このルータ外部からpassiveではアクセス出来ないよ。
883880:2007/09/04(火) 12:03:25 ID:rryK50Ko
>>882
そうですか・・.
FTP鯖にアクセスするときはポート21以外は指定できないと言うことですね?
884不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 14:09:41 ID:gRozgOhl
>>883
そうとも言えるし21にしてもだめだとも言える。
上のページに
上記の設定とした場合、「PORTモード」では接続できません。「PASVモード」でアクセスして下さい。
と書いてあるだろ。
このpassivemodeがFMXでは期待する動作ができないのですよ。
885不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:01:25 ID:iX3JGjMF
やっとプラネックスのHPで生産終了のカテゴリに入ったなー
886不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:54:47 ID:eJRjBZ7K
そうか、この日が来てしまったか…
ついにPlanex自身の中からは超えるルーターは現われなかったな…

W04N-Xよ失望させないでくれ
887不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:44:25 ID:hCbsXeeC
悲しい
なぜ後継機種を出してくれなかったんだ

プラネ終わったな・・
888不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:01:35 ID:IeJZkUN+
長かったな。
PCIの巨星遂に落つ。って感じだな。
送り仮名省いて、「PCIの巨星墜落」にしてもあまり変わらないが…。
889不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 11:52:12 ID:qruKrNtT
メルコやアイオーもどこかのOEMでしょう?使ったこと無いが
メルコやアイオーなどはいいのだろうか?

このスレ住人に方は次は何選ぶの?何選んだの?
890不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 12:51:18 ID:yGDFty3q
次はって、なんでいちいち買い替えなイカんのよ。
壊れない限り、わざわざ買い換える必要性もないわな。
でも最近NTT東日本のPR200NEに浮気中。
891不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 13:58:53 ID:G429PJFs
壊れた時の事でしょ
ルータなくなると何も出来なくなるからね

俺は予備でもう一個04fmxがあるYO
892不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:04:38 ID:rNBlqNJd
まぁ有線なら当分100Mで飽和だしな
あと5年は戦える
893不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:24:49 ID:ysGl+6l2
もぅ一個確保しとくか。。。
894889:2007/09/12(水) 07:54:57 ID:MSe5kw9N
ルータって結構大事だと思いだしたところ。
やはり予備を買っておくべきだったか。
今頃気がついて遅かった。反省。
で、次を検討し始めたところでした。じゃ。
895不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 12:52:38 ID:dbldT4rf
BA8000Proスレのツール使いたくてBA8000Pro化してみた。
前々から言われてるがBA化してもほんと変らないんだな、これ。
前の設定も読み込めるし、最高だぜ!
896不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:40:45 ID:A0C8jL5Z
どのバージョンのファームに読み込ませたの?
897不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 17:52:08 ID:g3/Pap6k
BA8000proはNAPTセッションが開放されずに溜まっていく不具合なかったっけ?
898不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:11:53 ID:ULo82E2M
>>897 最新ファームはなおってるぽい。
899不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 10:26:03 ID:caatyy9D
最近調子悪くなって北。
何に乗り換えよう・・・
900不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 14:02:48 ID:kluOyenX
900ゲットー
次スレは…必要無いかな……
901不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:47:42 ID:FoVbi2ib
もうお役ゴメンです。
ここも埋まることは無いのでは?
902不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:35:45 ID:l8zMqU14
予備買おうと思ったが、比較サイトでも全て売り切れだな・・・
オワタ・・・
903不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 18:10:34 ID:exA2h0fc
>>902
後継機が出ない&ダイレクトショップでも一向に品切れ状態からステータスが
変わらない、と雲行きが怪しくなってから全然見かけなくなったね。
904不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:10:45 ID:wsPb1hl9
BA8000でも買うか。。。
905不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 07:53:22 ID:egFVtDN/
NICドライバの不具合でネット接続が切れる経験はあるのだが
NICドライバの不具合でルーターが再起動するような影響が出る
ことはあるのかな?
906不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 08:55:29 ID:zHF6f8gg
NICドライバの不具合でOSを壊していたな。それ知らず何回も再インストールしていた。昔のメルコ
名前かえて壊さなくなっても2度と使いたくないメーカー。
907不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:18:09 ID:CRJqqW8x
>>906
しかしプラネックスにとって04FMXがそうであるように、
メルコにもBHR-4RVという傑作異端児がいる
これを避けるとOPT100Eとか値段が5割増ぐらいになるぞ
908不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:31:35 ID:L1nsr05+
>>907
もちろん「この価格帯にしては高性能」という但し書きが付くがね。
>>907の言うようにもっと優れたルータはあるわけだが、その分値段が
跳ね上がるのも事実。
909不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 03:22:58 ID:WzOpcn40
友人がネタで、04FMXをルータにして同じくプラネックスの無線ルータ
(名前失念した)をブリッジモードにして運用してみたら、プラネックス
とは思えないほど安定している、と言っていたw
910不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 09:23:50 ID:ax6Viv2Q
こんな素晴らしいルータ作った会社が何故後継機種を作れないのだろう?
911不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 11:15:07 ID:TOVygeQo
自社で作っている訳ではないから
すべて人任せ
912不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 14:31:44 ID:q43elwpR
BA8000proは開発に銭を使えたからね。
913不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:48:25 ID:fwvK8u1o
BRL-04FMXに無線LANアクセスポイントを導入したいのですが、
プラネックスサイト↓にはCGでGW-AP11Hが使えるみたいなことが解説してあるんですが、
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx-1.shtml
この製品以外に対応している無線LANアクセスポイントは無いのでしょうか?
ルータごとに専用品になっているのか、ある程度の互換性があるのか、そのあたりを教えて欲しいです。
914不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 02:26:50 ID:iujkN1/d
FONでは?
915不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 02:34:00 ID:ym3l7lef
>>913
別に…好きなの使ったらいいと思うが…
相性の出る機器が存在する可能性は否定しないが
普通のAPにルーター専用品なんてのはない
916不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 10:04:21 ID:3x6eN24j
>>913
セキュリティのしっかりしたアクセスポイントにしたほうがいいよ。
917不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:13:45 ID:fwvK8u1o
おはようございます、913です。
一般的なPCパーツのような相性はあれど、互換性はある、ということですね。
では念のため、同じプラネックスの物にしておこうと思います。
ありがとうございました!!
918不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:34:42 ID:pMhbdJG/
それが落とし穴
919不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:49:49 ID:bv0LdpjD
プラネックスはダメだよね
コレガ最高!
920不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 10:21:56 ID:KK0t4KE7
>>919
まあ同じようなもんだな。好きなら選んでは?
わたしは絶対にパス。
921不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:05:52 ID:z//xMKC+
俺もコレガだけは絶対パスだな
922不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:53:59 ID:YBvMqNP4
コレガは重要な所には使わんかな…
923不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:33:04 ID:YD9+AFz+
このルーターってIPv6には未対応なんでしょうか?
924不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:16:28 ID:gtsWBrgy
うん
925不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 02:06:33 ID:PPuvYoRk
>>924
そおなんですかorz
なにやらOCNの専用ページでIPv6専用コンテンツが始まりまして。
個人的には全然必要ないんですが、家族からはオンボロルーター呼ばわりされまして。
愛着あるだけに悲しい限りです。
ご返答ありがとうございました。
926不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 04:02:08 ID:66L2PuvI
思えばルータに04FMX、子機にCF-10Tを付けたMI系Zaurusを
いじっていた頃が懐かしい
927不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:11:07 ID:GjGBCYbo
BRL-04FMX使いさんは無線LAN導入してないの?
928不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:29:12 ID:eEGBVEpV
>>927
バッファローのアクセスポイント使ってるよ
929不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:44:36 ID:0AhqafDp
エレコムのAP使ってた

ノートを壊したので今はAPに繋がるものがない
病気の癇癪で自分で叩き壊したんだ

時間は戻らない
930不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:53:59 ID:croa/y1X
無線は遅いしルータの近くに全PC集めてあるからいらない
931不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:09:43 ID:adZPLy7I
APは別に買ってる方が多いと思う
932不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:14:25 ID:UfGGu/v0
これ以外でVLAN機能ついた製品ってありません?
同じくらいの値段で
933不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:03:02 ID:GjGBCYbo
同じくらいの値段? って具体的にいくらかな。
934927:2007/10/09(火) 00:05:18 ID:HGV7brOR
AP検討はじめます。はじめての無線。
935不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 06:32:45 ID:auMljorQ
>>933
俺が買った時17,000円ぐらい。最終価格が9,000円程度。
その前後だから5,000〜30,000円ぐらいか。

というより、「安いルーターでVLANあり」 は何があるんだろう。
936不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 14:13:45 ID:HGV7brOR
>>935
3万円あるなら
NetGenesis SuperOPT-GFive
2万円あるなら
NetGenesis SuperOPT100E
かな。

>「安いルーターでVLANあり」 は何があるんだろう。

「VLANあり」っていうのがあまりないからね。
いろいろな面で「BRL-04FMX」には未だ惹かれるものが
ある。でももう売ってない・・・・。さて壊れたらどうするか? 
NetGenesis SuperOPTが安くなるのを願うのみ。
937不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 14:42:39 ID:44CtWpYL
SuperOPTはpppoeマルチセッションがどうもな。
接続先アドレスでのみ可能だから使えない。
938不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:54:02 ID:D3Xv0FT7
>>927
FONぶら下げてるお
939不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 03:41:07 ID:u2jPoocB
プラネックスのルータなんだから、無線アクセスポイントも
プラネックスにしようぜ



・・・・・・なんてことは言えねぇなぁ・・。
940不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 12:42:19 ID:OaC2B4dv
プラネックスは神

無線アクセスポイントもプラネックス。相性最高。
941不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:09:59 ID:Mal3LpKg
神は04FMXだけ
後はどうしようもない
942不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:50:38 ID:m/yujRkn
だめだ・・・オークションすらないな
まとめ買いしておくんだった・・・
943不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 14:15:22 ID:9O8Pg5jH
>>942 BA8000proならあるだろ。
944不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 16:36:17 ID:w73vCOMH
どこかに新品ない?
945不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:10:49 ID:knwNZWrD
発売日、4年ぐらい前だっけ?
さすがに無理じゃない?
946不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:52:49 ID:Mal3LpKg
去年祖父地図で叩き売りしてる時に買っておけば・・・orz
947不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:29:11 ID:B18BvcDC
船橋のセカンドストリートってリサイクル屋に数台あるよ
3800円だったかな・・・

一個買ったけど、普通に使えてる
どこかの放出品なんだろうな
948不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:22:47 ID:OaC2B4dv
おおっ。
プラネックスは神。
949不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 10:03:51 ID:4IGf2E5o
船橋ってR14の競馬場駅近くのアレか…盲点だった
950不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 11:34:13 ID:yTCpzf5H
放出品は経年劣化が心配だー
951不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 11:41:25 ID:K95Ie0O3
ルーターは新品だな
これ系なんて熱でやられてるだろ。。
952不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 13:16:38 ID:ACTicqkO
だな。ダメルータなら見切りつけてそっこーで放出してる可能性もあるが、
こいつは良い方に分類されるルータだしな。
ましてや今頃に手ぇだすのは危険だろ。熱だれ覚悟でゲットするか?
953947:2007/10/12(金) 18:48:54 ID:6EQdmY0w
さっき、帰りに寄って見てきた
3900円でした
4台あった

ちなみに未使用です
954不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:49:00 ID:0HUFl8c3
未使用品なら良いな…
955不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:35:48 ID:IZvX54cu
>>953
うお、未使用品か。それなら手ぇ出す価値は十分あるな。
956不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:56:06 ID:AgWo8KQv
>>953
超裏山
957不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:46:29 ID:ve866u/0
交通費だけで数万飛ぶな・・・・
通販なんかないだろうし・・・
958不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 09:58:36 ID:nCPlxlQu
オクで捌いてくれ
新品なら1台6000円以上はいくだろう
959不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 16:44:56 ID:Ti/Yyj4U
んな事より乗り換え考えよーぜー
もう終わった機種だべ

>>960
こいつと同等の機能を持ち同等の価格帯のルーターを挙げよ
960不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 16:50:13 ID:Ld4bNQgp
あったら苦労しねーよ
961不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 17:17:06 ID:gBaKt0u3
この機種の他にない特徴は
1) VLAN
2) pppoeマルチセッションのポリシールーティング
なんだよな。それ以外ならメルコでも可能なんだけど。
この両方持っているのは最低でもRTX1100になってしまう。
962不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 18:01:49 ID:ze+EN3/z
>>961
正にその2点だな

同価格帯では皆無だからなぁ
ヤマハなんて一桁上がっちまうし・・・
963不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 18:09:50 ID:Scfs47gH
>>961
RTX1100の中古を買うという選択肢もあるような。
っていうか、自分は多分そうする。
964不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 19:12:22 ID:5KgjAOJR
1100の中古なんて掴むなら04の中古を買うだろうな・・・
965不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 12:33:38 ID:N+Xx61qn
NAPTセッション数を気にしてFMX化してたけど、
2セッションのうちの忙しい方は別のルータに任せることにしたんで
BA8000ファームに戻すよ。
966不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 16:07:47 ID:lqxdPXUX
あ そ
967不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 16:32:53 ID:hzoqwyuM
へへへ
ネットで新品売ってるとこ見つけたぜ

2つ買っといた
968不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:33:13 ID:oRNalChD
このルータ、出てすぐぐらいに買って、1年ほどで押入逝き、最近復活。
で、ちょっといじってて聞きたいんだけど、このルータのSPIってどういう仕様になってんの?
ヤマハみたく、一発目は静的フィルタ、セッションテーブルできたら動的?
WAN->LAN開けてやらないと通信できない。
今は一応ackフラグ立ってるTCP開けて、UDPは全開放。
つうか、NAPTで通信してる限り、SPIは使う意味全くなしってこと?
969不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 10:52:03 ID:6cuPBBWW
このルータで質問。
VLANごとにサブネット分けてVLAN間ルーティングできてる?
LANはやっぱLAN1、LAN2しかできないの?
NAPT使わなければできる?
970不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 10:55:47 ID:6cuPBBWW
>968
SPIは、有効にしたほうがいいみたい。
使わないで動画見てたらパケットのドロップがあるたびに
動画がとまった。

>969
LANはポートごとにさぶねっときれるかしりたい。2つしかLANむりかしりたい。
971不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 11:41:38 ID:g/qxBnck
>>941
PCiのFMXの最終価格より高い無線APは神じゃないけどまぁ優秀だよ。
何故か無線APにルータ機能が付くと途端に悪くなる。
972不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 10:15:40 ID:Xpu6DX55
>>971
GW-AP54SP-Pなんていかがでしょう。なんかいろいろ使えて
これからの家電なんかも無線でつなぐのに便利そう。
ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ap54sp-p.shtml

04FMXに接続する無線APなんかにも使えるかな?
できるなら中身が見てみたい。
973不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 12:03:07 ID:hDuIEdY/
このルータでADSL切断する人切断する原因わかった。
PPPOEの設定を常時接続にしてるときれた。
で手動にしてアイドルタイマー0分にしたら切れなくなった。
974不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 14:54:29 ID:MgyNGegg
常時接続でもうすぐ4年になります
975不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 18:37:39 ID:K2P7HUVF
同じく常時で数年になります
976不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 06:37:13 ID:wpZHVpmP
同じくプライマリーは常時、他方は自動でまったく問題なく何年も使っている。
第一手動にして使ったら何かで接続が切れたら手動でつなぎなおさないとだめだろ。
977不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:03:06 ID:DMUnfSvq
ごめん自動だった。常時にしてるとなぜかきれたんで
自動でアイドルタイム0にしたらきれなくなた。
978不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 13:07:03 ID:DMUnfSvq
>977
切れないかと思ったらいまきれた。なぜだ。
ルータにはログインできる。pingもローカルまではとおる。
しかしDNSがタイムアウトし、プロバイダのDNSまでpingがとおらない。
しばらく待つと、シスログにPPOEの再接続PADITIMEOUTがでてつながらない。
この現象が起きたのは、ピアキャス動画をみたらなった。
なぜだかわかりますか?ちなみにセカンダリLANもつかっています。
979不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 21:17:57 ID:1KaeSzPz
age
980不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 12:08:28 ID:JQZ2m+qj
船橋に行く用事があったので>>947の店に行って1台購入
未開封品 残り3台
ttp://www.4vipper.com/img/vipper904.jpg

981不明なデバイスさん
てら、、、うらやましい、、、><