バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
バッファロー製有線BroadBandルータ。エントリーモデル"BroadStation"
「BBR-4HG」、「BBR-4MG」のスレ。
現在の最新ファームVer.1.31(2006年7月3日)

<製品情報>
BBR-4HG:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/
BBR-4MG:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/

<参考リンク>
ルータBBR-4HG試用記(分解図あり)
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20040217A/index.htm
BUFFALO BBR-4HGの実力
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/throughput_review/buffalo_bbr4hg.html

最安価格
(価格.com)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00750810243
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00750810244

前スレ
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155041182/
2不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 16:28:17 ID:2NrFE9mY
<過去スレ>
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145211436/
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138702617/
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131032066/
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122023590/
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114130885/
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107789696/
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107619705/
バッファロー BBR-4HG/4MG 統合スレッド その4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104399107/
バッファロー BBR-4HG/4MG 統合スレッド その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099441198/
バッファロー BBR-4HG/4MG 統合スレッド (ファーム改竄厨)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095162297/
バッファロー BBR-4HG / 4MG 統合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087106493/
【フレッツ】 BBR-4HG 情報スレッド 【鬼門】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071586914/
メルコ BBR-4MG ユーザー&情報スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067917276/
3不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 16:29:26 ID:2NrFE9mY
スレッド中間まとめ(その1)

[>BBR-4HG と BBR-4MGの中身はほぼ同一説。現在HG・MG統合スレ

[>HG、MG共に初期不良品と思われる症状(ルーターのハングアップ)有り
・使用中ハングアップの無いユーザも多く、初期不良の恐れ有
 販売店にて初期不良の旨伝え、交換を推奨

[>ハングアップ緩和への道
・ルータのケースを外し、CPU温度を下げてあげる(orヒートシンク着用等) ←対熱暴走
・アタックブロックをONにする。(その際セキュリティレベルが中である事を確認) ←都市伝説(?)
・ファームウェアは最新のものにする ←旧ファームは破損パケット受信でハングアップ。ver1.04で改善
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/router.html
・この子は弱い子、ムリはさせない

・ICMPリダイレクトをオフにしてみる
【ファイル名を指定して実行】からregedit と入力し、レジストリエディタを起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\EnableICMPRedirect
を0(無効)にする。

(*設定による不具合は全て自己責任で)
4不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 16:29:59 ID:2NrFE9mY
スレッド中間まとめ(その2)

[>他、過去の事例(不具合など)
・HTTP 1.0or1.1の数値を過剰に増やすとSYN Flood to Hostが大量発生。
 大半のサイトに繋がらなくなる。
・アドレス変換ルールを入力等をクリックしても表示されない
 ポップアップブロックの可能性あり、つーかBBR-4xG関係ない…
・NTP鯖はどこが良い?
 自分のISPから(ネットワーク的距離が)近いとことか。
 福岡大学はカワイソスなのでやめておきましょう。

[>まとめ
・以上を踏まえて尚落ちる人はどんな設定をしても(間違いなく)落ちる。交換推奨
・そんなHG・MGだけど、ネットに繋がらないのを最初からルーターのせいにはしない
・ネットの速度減衰も原因は多数。某JC○Mのようにネットの速度を絞るプロバまである
・ファームのゴニョゴニョは過去ログ参照。(過去ログは●を買うか2ch外部(にくちゃん等)で)
・いつも心にようかんまん
5不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 17:05:34 ID:HbUNJJTn
>>1
6不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 17:07:23 ID:nf0CtZ5b
さて、それじゃあ前スレの続きをしようかw
7不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 17:52:44 ID:k8R5rDcA
>>1
8不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 17:53:12 ID:80CYwT/a
>>6
キミには最適のソフトを紹介してあげよう
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
使いこなせるかな?
9不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 18:35:13 ID:nf0CtZ5b
>>8
それ見てエディタの背景に広告を配信する商売したら儲かるんじゃないかと思ったw
10不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 19:11:31 ID:bLCOWZvL
モデムとルータ DHCP有効にするにはどっちでもいいのか?
11不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 19:32:55 ID:63037y94
>>9
そんなエディタ使いたくない
12不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 20:40:30 ID:BtXIfz2L
>>6
第0号みたいなやっちゃな
13不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:21:12 ID:+Y5oIbCB
前スレで不具合がハブ入れたら直ったって報告したけど、直ってなかった。。。orz
回数はかなり減ったけどネトゲしてるとまだたまに落ちる
仕方ないんでネトゲするときだけルータ省いてネット接続してるよ

他にもハブ周り不具合あるって人いたけどこれリコールに追い込めないかな
症状は突然WAN、LANのランプが消えてDIAGの赤ランプ点等、5秒程度通信不可って感じ
14不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:17:31 ID:BFROSpRA
>>13
蟹との相性が悪いと聞いたけど
それじゃない?
15不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:23:33 ID:ElC4ky9i
>>13
こんな項目があったんだか関係ないかな?

>キープアライブ
>
>キープアライブを「有効」にすると、本製品はPPPoEサーバと接続しつづける為に、1分に1度LCPエコーリクエストを発行します。
>この時、6分以上サーバの応答が無ければ、回線が切断されたものと判断し、一旦PPPoE接続を切断します。
>頻繁にPPPoE接続が切れる場合、キープアライブに応答を返さないサーバの可能性があります。そのような場合は、この機能を「無効」に設定してください。

ちょっと違うか。
16不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:33:56 ID:BFROSpRA
                                     ↑buffalo!?
17不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:54:49 ID:3NWErBU+
>>10
それモデムとルータというよりも
ルータ(内蔵モデム)とルータじゃないか?
どちらかのルータ機能をオフしたほうが良さげ
18不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 23:51:20 ID:k8R5rDcA
>>10
ダブルルータになってるかもしれんね
もしそうならモデム側のルーティング&DHCP機能切って(ブリッジモード)
BBR-4HG/4HGにまかせた方がいいんじゃまいか?

モデム内蔵ルータあるなら、特殊な使い方しない限り新たにルータ用意する必要ないような
19不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:26:34 ID:X9q1zmL/
MS3とかルータ機能は無いけれどDHCPサーバ機能を持ったADSLモデムありますよ
20不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:52:09 ID:1X/bAhzG
>>19
ルーティングできない≒LAN環境なしじゃないの?
漏れの認識間違ってる?

グローバルIPアドレス←→プライベートIPアドレスのNAT変換をしてるだけって事?
21不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 01:29:36 ID:HzfEbdQw
PCがIP自動取得になってると起動が遅いとか有ったでしょ?
その対応だと思うけど、ブリッジタイプのモデムにもDHCP載ってる事多いよ。
Webで設定や接続情況が見れたりする。
インターネットへはPPPoEなので関係ないしね。
>10の言ってる事とは意味が違う気がするが
22不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 01:40:52 ID:Q1Dk4YD+
>>12
いやぁ、前スレで4HGを無理矢理擁護するのは、やっぱ利害関係者だったってことが
確認できたからね〜。しかも最初は第3者面して出てくるんだから、悪質w
23不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:04:10 ID:1X/bAhzG
>>21
ありがとう。意味分かった。
24不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:47:24 ID:HzfEbdQw
>>22
「もっと…ボクを笑顔にしてよ…」って言ってるように見えたって事だよ。
25不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 08:26:46 ID:5wo2/kKP
>>22
まだ春じゃないぞ、出てくるの早杉。
26不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 18:42:06 ID:Q1Dk4YD+
>>24
なんか自分の世界に入ってない?w

>>25
キミはこういう時しかレス付けられないんだよね〜嬉々としているキミの顔が目に浮かぶようだ
27不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 18:46:41 ID:Q1Dk4YD+
>>21
なんか前スレのしったか君のような気がするなぁ。

そもそも>>10のようなよく分からないレスに、よくもまあこれだけ想像と妄想で
レスを付けられるものだ。よっぽど何か書きたくて仕方ないんだろうな。
28不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 19:50:08 ID:wYkKkhPW
想像と妄想でレスしてるのは>>17-18も同様で。
29不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 20:14:43 ID:6ihOJUuT
>>27
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
30不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 20:45:09 ID:ofGwnZcq
まぁそのしったか君はこっちな訳ですが
>よくもまあこれだけ想像と妄想でレスを付けられるものだ。
には割と素で吹くかと思ったぞ、散々妄想で社員やら技術者と上司やら出された者としては。

とりあえず>10はモデムの型番を晒した方が良いと思う、出来ればISPも
31不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 20:48:28 ID:Q1Dk4YD+
>>30
> には割と素で吹くかと思ったぞ、散々妄想で社員やら技術者と上司やら出された者としては。

なんか自爆してるしw
32不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 21:55:35 ID:S4nmMXsB
>>31
良く読め。「妄想で…出された」って書いてあるJARO
33不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:47:50 ID:V7zJcXW7
BBR-4MG買ってきますた
当方J-com、8Mなので
速度的には既に問題ないのですが
アタックブロックとやらが追加されるなら
そっちの方がいいかなーとか思ったのですが
普通、この機能って使う物なのでしょうか?

あんまり使わないなら、このまま4MGとして使おうと思います。
34不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:52:32 ID:JtLs3RIJ
最近アタックブロックに相応しい言葉やっとみつけられたよ。
「百害あって一利なし」
まあ、俺の環境での話しだけどね。
3533:2006/10/20(金) 23:24:55 ID:kQ/2fdTu
>>34
鵜呑みにするのもアレですが
基本的にあんまり必要ない機能なんですかね。
とりあえずMGとして産声をあげせる事にしました。
d
こいつは、BLR-TX4Mみたいなウンコに
なりませんように(−人−)ナム〜 ー
36不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:30:53 ID://9gqzMf
>>32
> 良く読め。「妄想で…出された」って書いてあるJARO

だからそれが自爆だ、と(ry
37不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:43:08 ID:8xwva7Xc
何言ってるんじゃろ。
38不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:46:51 ID:auqpr4l5
未来への伏線なんだろw
39不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:03:08 ID:fDa5dKsi
なんか前スレから延々続いてるのは何についての話なの?
40不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 23:44:41 ID://9gqzMf
>>39
おまえについて
41不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 01:41:58 ID:BNQxR+ni
>>39
変なの湧くから聞くな
42不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 02:03:48 ID:IXpdU96D
>>41
変なのっておまえみたいなヤツ?
43不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 03:58:14 ID:yRHiiJ/e
教えて君で申し訳ない。BBR-4HGを使っています。
フレッツ光プレミアムのCTUのPPPoEで、BBR-4HGを繋げてネットをしていますが、
フレッツの速度測定サイトへの接続の方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
フレッツスクウェアは見れました。
44不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 11:39:24 ID:v3CUswBz
>>43
「エリア内速度測定サイト(首都圏以外用)」に接続するには
専用の設定(以下の内容)が必要です。

ttp://www.flets/sv/speed/index2.html

4543:2006/10/22(日) 13:06:20 ID:yRHiiJ/e
>>44
お手数おかけし申し訳ありません。書き損じてました。NTT西日本です。
教えていただいたアドレスは404エラーでした。
46不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:30:30 ID:6u8dT00L
>>43
フレッツスクェア内のお問い合わせ>FAQ>接続設定・速度について を参照
47不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 15:42:56 ID:l5niDOWm


                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     お前たち、ずーっとツマンネ
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
48不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 16:00:37 ID:xzJcZn2i
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     >>47TPOをわきまえなさい!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |

49不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:25:14 ID:Bmjtj8RM
BBR-4MGはハブモード使えない?
50不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:05:13 ID:6z1KNZBZ
ブリッジ設定にすれば?
51不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:25:24 ID:BvAwWmeH
例のBBR-4HGで自動割当済みのIPを手動割当にできないのは仕様だってさ
あはははは
だめだこりゃ
52不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:25:16 ID:FQAQNrqo
>>51
仕様=バグ
53不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:32:08 ID:FQAQNrqo
というか、それを答えたサポーター(?)は多分何もわかっちゃいない。
4HGは偉くひねくれた方法で、およそ誰も想像しないような手順で、
自動→手動の変更はできる。

問題なのはそれが異常なまでに分りにくく、面倒なだけ。
しかも手動設定を変更するとルータ全体にリセットがかかるから、
大騒ぎになるわけだけど(ISPとの接続を張り直すからIPは変わるし、LANも切れるし)

結局もうメルコはやる気を失ったんだろうな。まあ価格は暴落してるし無理もないが。
しかしそういう姿勢はメルコの企業体質として記しておかねばならないだろう。













メルコ死ね
5451:2006/10/24(火) 10:43:43 ID:iaP3buNp
1:自動割当済みのPCのLANケーブルを抜くor電源OFF
2:ルータ再起動
3:IP変更可能になるので変更する
4:1を元に戻す

こんな手順でおけ?

最初のメールは酷かったよ
初期化しろとかファームのアップデートしろとか形式めいた内容だったからね
いかにトラブルの内容を読んでないかよく分かったよ
二回目の返信で案の定「仕様」という言葉が出た

まだ某C社の「善処します」の方がいいな
55不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:42:31 ID:SWtocFqq
OEMなんてそんなもんじゃね
56不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 15:14:12 ID:Sg6cLyRT
良くあることだと思うんだが、次のファームアップ時にはコソッと直ってたりシネ?
顧客には伝家の宝刀「仕様」を突きつけ黙らせておいてコソコソ直すとかさ

まぁ、直ってくれれば良いがw
57不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:45:39 ID:p71QED9a
えぇぇ、仕様なのか
一度割り当て済みから固定割り当てに変更ボタンおして一旦保存した後
もっかい編集画面行って割り当てIP変更とかなら出来たんだけど
明らかにおかしいよなw
5843:2006/10/24(火) 19:47:07 ID:NCHFPWlh
>>46
やはり無理でした・・。
どなたか実際に設定されて表示できている方、いらっしゃいませんか?
59不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:07:55 ID:FQAQNrqo
>>57
出来ない仕様なのに出来てしまうのは明らかにバグだな。
さっそくメルコのサポートに連絡ヨロ
60不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:17:06 ID:Xm3zy86x
BBR-4HGのLANポート見てみたら、これSTP対応してるのね
もしSTP使う場合は本体のアースはいらんのだろうか
筐体はずしてネジ止めからでもアース取ればいいのかね
61不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 01:50:08 ID:CNkt8dEG
>>57
俺もバッファローのサポートにゴルァするよ。
バグが修正されるといいね。
62不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 11:38:36 ID:ExO+THGh
>>51
ちょっと試して欲しい方法が
1 DHCPで既に割り当てられたリストの右の固定割り当てボタンを押す
2 割り当てIPなどを変更せずに一旦保存
3 再度設定画面に行き割り当てIPを変更後保存
で俺は出来たんだよね。
要するに2の時点で割り当てIPの変更ができてしまうのに変更すると保存できない、
しかもエラーが適切なメッセージじゃないってのが問題だと思うんだが。
もしそうなら俺も牛にメール投げてみるよ
63不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:08:15 ID:vN4mlWTR
>>62
いや、それで出来るんだけど、「保存」をした時点で、ルータにリセットがかかるので、
LANは切れるは、ISPとの接続は切れるはで、なんでこんな大騒ぎしなきゃらならないの?ってこと。
自動割り当てのIPはRAMにあるんだからそれをクリアすればいいだけなのに。
つまり根本的に、この一連の仕様がおかしい。
そして、サポートセンターは「できないのが仕様だ」というのだから、さらにおかしい。
64不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:14:13 ID:vN4mlWTR
まあ、あと強いていえば、設定した内容の「有効化」と「フラッシュへの書き込み」が
一緒になってるのは善し悪しだと思うんだよね。フラッシュへの書き込みでルータに
リセットがかかるので不便でしょうがない。とくに設定をあれこれ変更して試している最中とかね。

「有効化」と「保存」は分けるか、少なくとも「分けるか分けないか」の設定ができるといいね。
もちろん分けた場合に「保存」を忘れて電源を切ると変更内容が消えてしまうわけだけど、
それはユーザーの自己責任ってことで。
65不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:17:14 ID:vN4mlWTR
つまり[設定]ボタンの役割を
Aタイプ) フラッシュへの書き込み→ルータのリセット
Bタイプ) メモリ上のみの変更→リセットなしで有効化
のどちらかに選べるようにして、Bタイプの場合はさらにどこかに
「現在のすべての設定をフラッシュに保存]ボタンがあれば。
66不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:20:12 ID:vN4mlWTR
まあ個々の設定を、ルータ全体を再初期化しないで個別に有効にするのは
プログラム上手間がかかるかもしれないが、それは自社製品の使い勝手の向上の
努力として当然やるべきだろう。

実際ルータを作ってる人間だって、Windows Updateとかで再起動を要求されたら
ブーブー言うわけで、やっぱ使い手の気持ちに立った製品設計が必要ですな。
67不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:27:26 ID:Ymxa4FK1
また変なのが来たな。
68不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:35:28 ID:13CogEDI
OEM
69不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:41:53 ID:OW+41lyz
>>62
試してみました
確かにその方法で設定変更が出来ますね
わざわざLANケーブル抜かなくてもいいのか・・・

>>63
リセットかかるとかそういうのはあまり気にしてないですよ
>>62の言う通り、変更できるような画面なのにエラーが出ちゃうってとこでハマッただけ
70不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:54:40 ID:vN4mlWTR
>>69
> リセットかかるとかそういうのはあまり気にしてないですよ

あなたが気にならないのは勝手だが、俺は気になる。他のパソコンのLANが途切れるし、
グローバルIPアドレスは変わるし、気軽にリセットさせるメルコは実運用してないんだろうな、自社製品を。
71不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:55:21 ID:vN4mlWTR
>>67
おまえそういう反応、いい加減卒業しようなw
72不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:05:07 ID:YThZDAIO
なにか起こっているのはわかるがレス番が飛んでで確認できないな。
基本的に連続で書き込むやつはあぼーんいき決定だからいいか。
連続で書き込む子は大抵自分の主張を一方的に書いてるだけだからね。
73不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:30:08 ID:13CogEDI
専ブラ何使ってるの?
74不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:33:33 ID:5+MIwe4A
IDが真っ赤
75不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:42:31 ID:C3aZKxJ+
NECとか買ってもこうあるべきとか言って粘着するのかな?
コストパフォーマンスとか市場の原理とは無縁だよなw

NECは色々弄った後、最終的に書き込む&再起動(反映)という仕様なので理想に近いと思うが。
結局再起動しちゃうからダメなんだよな、きっと。
76不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:53:45 ID:AIkDdC1U
>>70
IP全部固定にしてハブ買ったら?
DHCP使って固定にしてもハブ使えばPCは再取得しないんじゃないかな?

問題は何件設定できるかと、グローバルIPが変わることだが、
何にそんなに困るの?
77不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:17:51 ID:YThZDAIO
>>73
連続で書き込んだ子のレス内容をみてあぼーんしてるだけ。
他人の意見を徹底的に否定して自分の意見を押し付けてれば
よくここに沸く馬鹿な子だと俺は判断してるし。
おれがこういうレスしたら顔真っ赤にして何か言うかもしれないが
あぼーんで見えないから特に痛くも痒くもなく本音で言いたいこと言えるのさ。
ただそれだけ。

>専ブラ何使ってるの?
大抵の専ブラならID右クリックで一発あぼーんできるべ。
78不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:06:49 ID:vN4mlWTR
>>72
掲示板は自分の主張を書くところですよ?w
79不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:07:38 ID:vN4mlWTR
>>75
だめだねぇ。
80不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:12:57 ID:660Kmxej
頼むからID:vN4mlWTRは脊髄反射の書き込みを少し控えてくれ
他の人たちの迷惑になってる
81不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:13:27 ID:vN4mlWTR
>>76
> IP全部固定にしてハブ買ったら?

別にそれでそもそもこのルータにDHCP機能はいらないわけだよ。
ましてや手動設定機能なんぞつけるよりは、自動割り当ての解除を付ける方が先。
すべてがアンバランスな糞設計。

> DHCP使って固定にしてもハブ使えばPCは再取得しないんじゃないかな?

前スレからなにをまとはずれなこといってるんだろうな。別にクライアントのことはいいんだよ。
しかるべき事を管理者がやるんだから。

問題は管理者があれこれやる作業をルータは妙に気を回して邪魔するなって事。
DHCPの手動設定とか割り当て解除をやる人間ってのは、ある程度知識があり、
自己責任で変更するのだから、ルータはクライアントとかを変に考えず、管理者の
設定にしたがってりゃいいわけ。

どのレベルの機能をどのレベルのユーザーが使い、どこまで手取り足取り製品が責任を持ち、
どこからは人間に主導権を移すか、という製品設計に対する根本的なポリシーが
このルータはまったく考えていない。

プログラミング*だけ*出来る素人が自分の思い込みだけでそういうものをデザインしてるという
印象を強く受ける製品だってこと。
82不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:14:10 ID:13CogEDI
>>77
自動じゃないのか(´・ω・`)
83不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:15:30 ID:vN4mlWTR
>>77
> 他人の意見を徹底的に否定して自分の意見を押し付けてれば

自分と違う意見の人間に合うと、すぐに「意見を押しつけている」と拒絶反応を起こす人間の方が
よっぽど問題ありだよ。馬鹿な人間ほど「拒絶」しか選択肢を持たないわけだで。

> あぼーんで見えないから特に痛くも痒くもなく本音で言いたいこと言えるのさ。

しかしおまえの醜態はみんなに晒されてるわけなんだけどね(笑
84不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:17:29 ID:vN4mlWTR
>>80
> 他の人たちの迷惑になってる

迷惑と思うほうが間違っている。そういうことにへこたれず自分がしたい話題は
平然とマイペースで行えるように自分を鍛えることだね。

それが出来ない人間は、2chなどに来ず、管理の厳しい掲示板で生きているべき。
自分の弱さを他人に転嫁しないように。
85不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:18:11 ID:vN4mlWTR
>>82
まあそういう機能があったら、それはそれで面白いかもねぇ。
86不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:21:16 ID:YThZDAIO
お、また沸きだしたみたいだな。
0時までがんばってくれやw
どれだけレス番飛ぶか楽しみにしてるw
87不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:24:24 ID:Ous+12ZC
ルーターで盛り上がるねえ、彼女の話とかないのかい?寂しい童貞ばっかりだな
88不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:04:20 ID:AIkDdC1U
>>81
DHCPは要るのか要らないのか?
言ってることが理解できない。
何に困ってるの?

>>70 あなたが気にならないのは勝手だが、俺は気になる。他のパソコンのLANが途切れるし、
>>81 別にそれでそもそもこのルータにDHCP機能はいらないわけだよ。
>>81 前スレからなにをまとはずれなこといってるんだろうな。別にクライアントのことはいいんだよ。

自分は優秀だから何も困ってないが、
このルーターの実装は我慢ならないってだけ?
89不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:05:41 ID:HxFxSOfT
で 結局のところID:vN4mlWTRは何が言いたいんですかね?
9089:2006/10/25(水) 23:06:36 ID:HxFxSOfT
何このID
91不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:34:38 ID:YThZDAIO
きっとルータだけが友達なのさ。
92不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:52:39 ID:stEKhAjm
静かに黙々と働く、ナイスなお友達だね。
93不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:10:46 ID:DwWveU5C
そのお友達に欠点があって、裏切られと思いこみ
かわいさ余って憎さ百倍ってか?
94不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:26:13 ID:sG1O0HoL
>ましてや手動設定機能なんぞつけるよりは、自動割り当ての解除を付ける方が先。
じゃぁさっさとDHCPサーバを使用しないのラジオボタン選択して消えて下さい('д`)
あるいはBOOTP使っとけ
95不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 01:37:56 ID:fx2/6r7D
それでもうんコレガ
96不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 06:37:35 ID:3el4DKzq
>>86
おまえ自分のIDもNGに設定した方がいいじゃね?(笑
何も見えないこところにひたすら自分が煽ってるのだけ表示されてるのって辛いだろ?(w
97不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 06:45:50 ID:3el4DKzq
>>88
> 言ってることが理解できない。

理解できないほど頭が悪い人に理解してもらってもあまり嬉しくないのだが?

> 何に困ってるの?

ん〜別に何かをあなたの助力で解決してもらおうとは思ってないよ?

> 自分は優秀だから何も困ってないが、

何かとリセットされるのが困ってると書いてるじゃん。あの説明で全体像が分からないなら、
細かく説明したところで、この県に冠してあなたが何か有益な活動を出来ることはあり得ないよ。
たぶん「やっと理解しました。私には何もできないようですね。すみませんでした」で終わるのが関の山。

> このルーターの実装は我慢ならないってだけ?

重要なことだよ。批判するということは。

よく「文句だけいってる」とかのように文句だけをいうことがあたかも悪いことのように
考えている人間がいるかが、それはとんでもない間違い。まあ前スレでもさんざん
いったことで、あなたが前スレを読んでないのが分かってしまうわけだがね。

解決策を伴わない問題提起を「建設的でない」と考えて忌み嫌うのは
重大な間違いなのだよ。問題提起が行われるから、それを解決しようと人々は
知恵を絞るわけで、提起した人間が解決策も用意しなければならないなら、
問題提起自体が行われれず、結果として多くの人間が知恵を絞り合って
やっと解決できるような問題あ永久に解決されないことになる。

たとえばフェルマーの最終定理は、未証明の状態でフェルマーが提起したからこそ
多くの数学者の知恵が結集し、それを証明することが出来た。もしフェルマーが
この定理を自分は証明できないから黙って置こうと考えたら、この問題は解決しなかったろう。
98不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 06:48:00 ID:3el4DKzq
>>94
> じゃぁさっさとDHCPサーバを使用しないのラジオボタン選択して消えて下さい('д`)

なんかほとんどガキの癇癪だね。気に入らない相手は排除したいと思うのは
まあ自然な感情ではあるが、感情のままに振る舞うのはガキか動物。
大人ならそういう人間とも共存できないといけない。
99不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 07:12:09 ID:EDcBpIc/
安ルータのなんちゃってDHCPに文句つける方が悪い。
と、空気を読まずに言って見る。
100不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 07:29:10 ID:M3SYzvL1
ほんとにあぼーんしてみたらすっきりしたw
101不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:00:56 ID:mYhjRnZG
>97
「私には何もできないようですね。」というのはあながち間違っていないかも知れない。
批判だけしてればいつか直るだろうとか考えてるのかな?
それとも「直る必要はない。オレが迷惑を被っているんだから、それ相応の報いを」
とでも考えているのかな?
工作員化しているんだったら何も出来ないわw

貴方の言う「IPアドレスの解放」だけなら確かに再起動しないで実装出来ると思うが、
IP固定化は再起動を伴うし、何がしたいのか解らん。
どう言うときにどう困っているか出すことで賛同者も多くなって
メーカーに働きかけることも出来ると思うんだが、違うのか?

後で出てきた設定変更しても再起動せずに運用できるルーターという話も
そうだが、「家庭用」と「業務用」の違いも考えてみてよ。
102不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 10:44:25 ID:Vf5WaSQ0
あんまりいじめてやるなよ。
書き込みの時間帯から察するに仕事の鬱憤をここで晴らしてるみたいなんだからさ。
ここでストレス発散できなくなったらこいつ首つるかもしれんぞ。
103不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 10:54:17 ID:1fX2f1IF
ID:3el4DKzq
仕事が出来る程度の協調性すら持ってないよコイツ
どうせみんなからいじめられて義務教育すらまともに受けてないんだろ?
まずは部屋から出ることから始めろよ(藁
104不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:46:28 ID:5HYxsL/h
フェルマーの最終定理見習うならそれこそ自分のメモに書いてくれよ
そしたら息子さんが本にしてくれるかもしれんよ、別に本人が喚いた訳じゃない
105不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 13:07:03 ID:5HYxsL/h
あぁそれとフェルマーのメモは別の証明を書いた後の余白に
それに関連した事を思いついた時に書く習慣があって、
最終定理の時に、私はこの問題の素晴らしい証明方法を思いついたが、それを書くにはこの余白は狭すぎる。
という名文句を残した訳ですよ。まぁこの証明は実際は間違いだったんじゃないかといわれてますが。
フェルマーの最終定理でさえチラシの裏みたいな所に書かれて、知られたのは没後だというのに
それと一緒にするのはあまりに失礼だw
106不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 15:29:47 ID:um/w+8BI
ここに長文書いてる時間を有効に使って、
もうちょっと良いルータを買うとかは考えないのかな・・・
107不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 15:33:41 ID:k7iGDdVh
オナニートだから無理でつ
108不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 15:44:06 ID:Vf5WaSQ0
せっかくBBRくんと友達に慣れたのに
別れて新しい友達作る勇気なんてあるわけないじゃないw
109不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 15:52:09 ID:UxGE6QPi
愛と勇気とBBRだけが友達か・・・
110不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 16:05:39 ID:b5nG7bbZ
3,4000円のルータに色々求めてもなぁ。

それなりの速度が出て、滅多におちなければ良いと思うんだけどね。
111不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:07:25 ID:Vf5WaSQ0
あと数時間でお家に帰ってくる頃だ。
俺たちが書き込んだ数だけレスが伸びるぜ。
この際だから暖かく見守ってあげようじゃないか!
112不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:26:45 ID:mYhjRnZG
>>110
3万4千円に見えたw
113不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:33:32 ID:N5VRtJqD
俺もw
114不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 19:19:21 ID:ReBTa+k+
>>60
遅レスだけど
アース取れなくても其れなりの効果があるよ

それよりもSTPを必要とする>60ってどんな環境なの?
115不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 19:36:38 ID:8zPunEmf
毒電波を(ry
11660:2006/10/26(木) 21:15:41 ID:u0jFnWcA
>>114
アマチュア無線やってるんです
まぁアマチュア無線の周波数は大丈夫なんですが
消防・救急無線の周波数がすごいノイズでワッチできないんですよね

それで原因を探ってみたんですが、ルーターやLANケーブルから
すごい量のノイズが出てたという訳です

BBR-4HGのアースの件ですが、筐体のDCコネクタの少し下の所に穴を開けて
基盤のネジ止め部分とアース線を丸型圧着端子で固定しました

体感的にはほとんど変わりませんが、STPに変えればノイズは抑えられるのかな…
近いうちにSTP買ってきて試してみます
117不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:29:54 ID:ReBTa+k+
>>116
入る方じゃなくて出る方だったのね

気休めだけどアルミホイルシールドは?
11860:2006/10/26(木) 22:14:34 ID:u0jFnWcA
>>117
アルミホイル巻いて接地を確実にすれば、確かに簡易STPになりそうですね
ただ、うちの場合はLANが長いので相当の長さを巻かないと駄目そうです

ちなみにフェライトコアを巻きつけてみたんですが、想像以上の効果がありました
ただし、無理に小さなフェライトコアに巻きつけたので内部の撚り線が崩れて
逆にノイズの発生源になりそうな気もしますが

ちなみにフェライトコアを巻きつけても、ルータの3m以内では
無線機のSメータが最大になるほどのノイズが出てます

ルータから出ている5本のUTPケーブルそれぞれのノイズを調べてみたんですが
ELECOM製のフェライト内蔵タイプのUTPからはほとんどノイズ出てないみたいです

別に高価なSTP買わなくても、このフェライト内蔵タイプに変えればいいのかも
売り場に行って実際の値段とその場の気分で決めようと思います

長文失礼しました
119不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:17:06 ID:xHSuQi52
長文はあぼん注意
120不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:38:59 ID:ReBTa+k+
>>118
アルミホイルシールドは本体にね
121不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:40:06 ID:3el4DKzq
>>101
> 批判だけしてればいつか直るだろうとか考えてるのかな?

直らないんだから批判するな、という考え方が間違ってると言ってるんだけどねぇ。

> それとも「直る必要はない。オレが迷惑を被っているんだから、それ相応の報いを」
> とでも考えているのかな?

批判を報いとか考えてる時点で思考の根本に歪んだものを感じるねぇ。
なんかあなたは「建設的意見」という幻想に毒されているんだと思うよ。
少し脱洗脳をしたほうがいい。

> 貴方の言う「IPアドレスの解放」だけなら確かに再起動しないで実装出来ると思うが、

あなたが今想像している方法では「できない」んだよ。だから文句をいってるわけ。
試しもしない(もしかしたら4HGを使ってもいない)人間が、知ったかぶりをしないように。

> IP固定化は再起動を伴うし、何がしたいのか解らん。

だからまず自分で4HGを使ってみることですな。俺の話を「おかしい」と感じるのは、
あなたが4HGが如何に「おかしい」かを知らないから。4HGがまともな動作をしてるなら
こんな話にはならないわけ。

122不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:41:07 ID:3el4DKzq
> どう言うときにどう困っているか出すことで賛同者も多くなって
> メーカーに働きかけることも出来ると思うんだが、違うのか?

だから「何かをするため」に批判をしてるのではないっていってるだろうに。
批判とはそれ自体が目的なのであって、何かの目的のために批判をするのではない。
もちろん改善させるためにあなたが行動するのは勝手だが、俺はしないってこと。

> 後で出てきた設定変更しても再起動せずに運用できるルーターという話も
> そうだが、「家庭用」と「業務用」の違いも考えてみてよ。

まずはちゃんと4HGを使ってみてからですな。使ってもいない人間が
分かったような、意味のない定型句をいわないように。

結局ね、あなたの文章は一貫性がない。一貫してるのは「文句をいうな」という部分だけ。
そのためにあらゆる理屈をこねている非常に不自然な文章。
123不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:42:15 ID:3el4DKzq
>>102-103
おまえはそいういう書き込みをするとさぞかしストレスが解消されるんだろうねぇ。
うらやましい限りだ(笑
124不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:44:14 ID:3el4DKzq
>>105
で、なにがいいたいの?話の脈絡も考えずに、自分が知っていることをガあるとつい
分けも分からず書き込んでしまうウンチクくん?(笑

いまさらフェルマーの定理のいきさつを得意になって説明されてもね〜
周りの人の方が恥ずかしくなっちゃう(w
125不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:46:14 ID:3el4DKzq
>>106
> もうちょっと良いルータを買うとかは考えないのかな・・・

そりゃ、日本の政治はダメだから批判するのも虚しいので他の国に移り住むというようなもの。
批判をしないというのは非常に無責任なことなのだよ?

>>111
> 俺たちが書き込んだ数だけレスが伸びるぜ。

なかなか面白いこというねぇ(笑
126不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:52:55 ID:M3SYzvL1
>>ID:3el4DKzq
ネタ尽きたのかな?
レスの中身が薄っぺらになってるぞ。
もっと頑張ってくれると思ったんだけど
すでに面倒なのかいままでと違ってレスひとつで2つとか処理してるし
まあ、ここが引き出しの限界だったか。
127不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:03:58 ID:xHX7aHVa
>>126
人の心配より自分の心配をしたらどうかな?
こっちは思ったことを言ってるだけ。
それも分からないようなら何を言っても無駄だろうけど(笑
128不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:27:58 ID:9A6xWH0V
>>127
あなたの話は大変参考になるので、コテハンをつけて頂けますか?
129不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:29:46 ID:7GuMk6w+
フェルマーの話は本筋の話を終わらせた上で横道にそれた部分を余白に書き留めるだけの行動を挙げて
本筋も何もない喚き声を正当化されるのが嫌だっただけですよ、お気になさらずw
130不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:32:04 ID:MQzxnZLf
ID:xHX7aHVa
131不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:52:27 ID:dvflPJf6
疲れてきたようですね。>121は破綻してるし、>122は暴露してるし。
ちゃんと読んでないのかな〜。

「オレは批判以外何もしたくない。」
「何が理由で気に入らないか話す気もない」

結局の所、餌を見つけたかまってちゃんだったって訳だ。
きっと楽しかったことだろう。
132不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 07:23:10 ID:xHX7aHVa
>>128
もしかして名札がないと顔と名前が一致しない人ですか?
もう少し他人に関心をもたないと社会でいきていけませんよ(笑
133不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 07:26:42 ID:xHX7aHVa
>>129
なぜそっちの都合どおりの文章を考えないといけないのか。
きみは思い通りにいかないとすぐキレて暴れる最近の馬鹿な子なんですか?
134不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 07:28:38 ID:xHX7aHVa
>>131
> 疲れてきたようですね。>121は破綻してるし、>122は暴露してるし。
そもそも疲れてないし。
こっちは書きたいことを書いているだけなんだしね(笑
第三者からみればどちらが正しいなんて一目瞭然ですよ?
こっちはただ自分の意見を言っているだけ。
そっちはすでに荒しになっているんですよ?
このスレは他人を罵倒する場ではなくBBRについてを語る場ですよ。
最近は義務教育も満足に終えてない人ばかりでこっちも大変なんですから少しは頑張って欲しいものです。
教師の立場から言わせてもらえばここで書き込んでいる人間は全て底辺ですよ?
もうすこし勉強を詰んでください。
135不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 07:55:06 ID:kf79KuWA
一人の基地外のせいで、糞スレとなりました。と。
136不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 08:14:29 ID:KEN1zLCA
>>134
>教師の立場から言わせてもらえばここで書き込んでいる人間は全て底辺ですよ?
教師とは思えぬお言葉・・・
文部科学省 ・教育委員会に通報させていただきます。
137不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 08:30:15 ID:dvflPJf6
>>134
聡明な貴方なら解っていただけると思ったのですが、破綻を説明しましょ。

>63 自動割り当てのIPはRAMにあるんだからそれをクリアすればいいだけなのに。
>121 > 貴方の言う「IPアドレスの解放」だけなら確かに再起動しないで実装出来ると思うが、
>121 あなたが今想像している方法では「できない」んだよ。だから文句をいってるわけ。

貴方の意見を肯定して言っているのにそれすら否定する。
「実装」という所を読み飛ばしているんでしょ?
もしくは否定するだけの精神状態になっているのか。

まぁ、自分のしたいこと(何かは解らないが)をするためにはダメなんだろうけどねw

自分の意見を言っているだけで人の意見を聞こうとしないのはタダの荒らし。
「工作員化」とはそう言う意味で書いたんだけど、貴方は「工作員」ですか?
違うんでしょ?
138不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 08:37:40 ID:Pq0k5iRV
>>136
同意
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/835029.html
これに大反対するタイプだなw
139不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 08:46:17 ID:dvflPJf6
建設的な話もしなければw
バッファローへの意見としては

1.IP固定機能のバグを直す。
2.IPの解放のみも実装して欲しい。

という事でFA?
設定の2重化やバッテリバックアップは、恐らくこの機械じゃ実装不可でしょうから無しにして
1番を直せば2番も簡単でしょ。
>62 の2.のメニューを直すだけでもバグは直るけど。そうすると2番の実装は無いかも。
140不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 09:01:34 ID:dvflPJf6
書き忘れたw
>139 はID:xHX7aHVa さんだけに向けたものじゃないからね。

ついでに、訂正
「恐らくこの機械じゃ」→「この機械じゃ」

バッテリバックアップは絶対無理でしょ。
もし出てもそれはHGじゃないしw
141不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 10:25:22 ID:bikukNoJ
ここは何のスレだっけか?

自己主張ならよそでやってくれい
142不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:34:03 ID:7GuMk6w+
とりあえず最大の問題はバッファローの製品に文句を言うのが正義だと思ってるが
何故かその文句の矛先が牛ではなくこのスレだと言う事だ
かなりの確立で牛は痛くも痒くもないw
143不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:14:30 ID:DuHsxEcv
4HG/4MGは、この値段にしては安定してるし、よく出来てるほうだと思う。

このスレに長々と述べられてることも、大多数の人にとっては重要ではな
いだろうし、同じことの繰り返しや揚げ足取りの煽りなんて、鬱陶しいだけ。

致命的なバグでもない、ただの改善要望ならこっそりとバッファローに出し
ておけばいいだろ。ここで騒がれても邪魔なだけなんだが。
144不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 15:30:41 ID:clebWDxF
>>134
これだけは断言できる。
教師なんて嘘だ!
145不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 16:07:14 ID:KblVYegT
教師なんてないさ!
寝ぼけた人が見間違えたのさ!
146不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 19:57:28 ID:clebWDxF
俺はあることに気づいた。
ここで言う教師とは

・このスレの教師(一番えらい)
・そしてその他住人たちは生徒(つべこべ言わずに従え)

つまり上下関係を遠まわしに俺たちへ語っているのではないだろうか!?
147不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 21:29:30 ID:voD+Lh3I
でもここに書き込む奴なんて全員底辺だって言ってるから
そもそも上下関係もへったくれもないよな
でも(自分以外)と脳内でつけてる気もすげぇする
148不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 23:11:29 ID:E06nILM0
もしかして、HG導入したのって学校のLAN?
それも結構小規模じゃないなんてオチじゃないよね。
だからLAN止めないように設定を変えたい??
さすがに違うかw
149不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 23:16:42 ID:8UG7pEjC
ハードゲイを導入
150不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 23:17:23 ID:jetuq6pO
狂死という人種は、自分が正しくて他の連中はカスだと思ってる(根拠のない自信に裏打ちされた)プライドの高い奴が多い
粘着クレーマーになりやすいタイプ
151不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 00:02:35 ID:+fu9WcQc
おけ
152不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 10:39:34 ID:cjyNx+c4
すげぇの湧いてたんだなw

意地になって自分の希望と違う製品を無理して使って無駄に時間を浪費してる
のって馬鹿がやる事じゃないか?
皆対応策書いてくれてるのに噛み付いてばかり。

買い替えるとしても定価で買ったとしても 4,000円程度の出費でしょ?
無理して使ってストレス貯めるより
 「おまいらよくこんな糞ルーターつかってられるな貧乏人」
とかほざいてさっさと買い替えたらどうよ?
153不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 15:02:33 ID:imCSUSb5
教師なんて安月給じゃん
くやしかったら年収2,000万もらってみろ
税金の額にびっくりするぞw
154不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 15:15:45 ID:tfmvCzHY
意味わからん
155不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 16:27:30 ID:QGm9jR2E
>意味わからん
ワロタw
156不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:03:18 ID:+mgBwq85
・・・・あ、そう、俺と一緒なんだね
157不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:53:16 ID:hfE9YXfU
税金を払う身分になってみると、
給与明細の税金の額に驚愕する。
158不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 23:57:46 ID:volJPIX+
自動で振られたIPを
適当にやりくりしてたら固定が振れた俺は
一体どうしたらいいんだ・・・

それはそうと、LANの通信速度ってオートなんですか?
WAN側は設定があった気がしますが
LANのPC間の転送等の速度設定が見当たらない様なので
マニュアルも読まずに質問します。
159158:2006/10/29(日) 02:03:10 ID:4IdVD7QG
LAN側は自動設定で、手動で設定出来ないんですね。無念。
緑LEDが点等してたから、一応100Mで繋がってるみたいだが
その割に速度が出ないんですよね・・・
160不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 07:12:55 ID:bm81Iigq
知らぬ間にファームウェア更新きてたのか
ファームウェアって存在自体忘れてたわ
まあ、俺がずっと見てなかっただけだが…
161不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 20:37:07 ID:n2JIPTb8
とりあえず買ってみたのですが。
普通に使う分には、セキュリティ中にしてそのまま繋げれればOKですかね?
162不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 20:47:16 ID:6fCDuPap
アタックブロックつかわない&ルール作成しないなら低でも十分。
163不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 21:55:04 ID:amwOu3Pl
>>161
低じゃないとうまくつながらないサイトも稀にある
16460:2006/10/29(日) 23:32:17 ID:uZx2OK/E
>>60>>116>>118でノイズがうんぬん言った者です
STP買ってきて取り替えましたが、UTPとノイズ状況はほとんど変わりませんでした('A`;)
結局、トロイダルコアを3つほど巻きつけたらかなりノイズが抑えられました

もうノイズに囚われるのはやめます
割り切って電磁波と付き合わないとね…
165不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 07:50:20 ID:VlN2MUTJ
接続できてるんだが、プロバイダ応答なしとか表示しやがります。
ついに壊れた\(^o^)/
166不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 08:47:56 ID:Kc/En2RN
>>165
俺も一度そうなったがもう一度接続設定おこなったら通信状態に戻ったぞ。
167不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 09:42:21 ID:HDYF80i/
>>165
何年目でつか?
168不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 10:05:04 ID:KG5ArS0p
>>165
環境を晒せよ
169不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 10:11:48 ID:VquY2pYQ
BBRシリーズを玄人志向に移行した方がいいと思われ。
170不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 10:26:52 ID:Kc/En2RN
下手に設定いじらないなら素人向けなんだが下手にいじるととたんに玄人志向になるのは同意
171不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 09:14:04 ID:SPVFjZzo
>>166-168
彼はただ買い換える理由がほしかったんジャマイカ?
172不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 18:57:16 ID:OmzyS157
質問をさせてください
PPPoEマルチセッションで複数のISPを使っています
接続先経路設定でLAN側の複数のパソコンにそれぞれ別々のISPを使わせることができましたが、
デフォルト以外のISPを使う場合、ポートの開放ができません
これはこの製品(BBR-4HG)の仕様ですか?
もし設定を変更するだけでポートが開放できるのであれば是非お教えください
お願いします
173不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 19:14:54 ID:FHTXrI9w
>>172
仕様

4HGの中にあるヘルプに書いてある。
http://192.168.11.1/h_nat_add.stm
「またPPPoEマルチセッション使用時はデフォルト接続に対してのみ有効です。」
174172:2006/11/01(水) 21:19:36 ID:U6tDDxDb
>>173
ありがとうございます
コストパフォーマンスがよさそうなので買ったのですけど、もう少し考えて買うべきでした・・・
175不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 12:30:13 ID:vo5ExaJN
>>174
HGもう一台とハブ買えばいいんじゃね?
176174:2006/11/02(木) 18:43:15 ID:fPIr8EDc
>>175
つまりこういうことですか?
回線終端装置→SWハブ→HG(1台目)→PC1(ISP1使用)
               →HG(2台目)→PC2(ISP2使用)

この二台目のとSWハブはHG以外のルーターでもいいんですよね
そうなら昔使ってたルーターを使おうと思います

回線終端装置からは直にPCかルーターのWAN側につながないとPPPoEが機能しないと思っていました
本当にありがとうございました
177不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:51:25 ID:AOX8akMb
>>176
普通にお礼を言っているんだろうけど、
何故か最後の一行でネタに見えてしまう私はどうみても精子です。
本当にありがとうございました。
178不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:36:17 ID:zSqrMAHi
>>126
薄っぺらい?俺は常に適切な反論をしているだけだよ。
薄っぺらい意見には当然反論も薄っぺらいものになるだろうね。
179不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:37:41 ID:zSqrMAHi
>>129
> フェルマーの話は本筋の話を終わらせた上で横道にそれた部分を余白に書き留めるだけの行動を挙げて

あなた全然フェルマーの定理のいきさつをしらないね(笑
180不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:39:14 ID:zSqrMAHi
>>131
> 「オレは批判以外何もしたくない。」
> 「何が理由で気に入らないか話す気もない」

まさにその通りだよ。

> 結局の所、餌を見つけたかまってちゃんだったって訳だ。

たとえば政治を批判する人間ってのはあなたにいわせればかまってちゃんなわけだ。
自分の考えがどれほどおかしいかも気づかないとは哀れですな。
181不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:39:51 ID:zSqrMAHi
>>133
あんた誰さ?(笑
182不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:50:01 ID:zSqrMAHi
ID:xHX7aHVa は俺が留守の時に俺の代理をしてくれてたのか?変なヤツ(笑

>>137
> 貴方の意見を肯定して言っているのにそれすら否定する。
> 「実装」という所を読み飛ばしているんでしょ?

あのねぇ、

>>101
| 貴方の言う「IPアドレスの解放」だけなら確かに再起動しないで実装出来ると思うが、
| IP固定化は再起動を伴うし、何がしたいのか解らん。

と訳の分からない文章を書いてるのはあなたの方なんだよ。意味が通らないだろうに。
あなたは、IP固定化は再起動なしには実装できないと思ってるわけだろ?
そんなことはない。ちゃんと作れば再起動などしなくても可能なはず。

だから、あなたが想像していることはおかしい、といってるんだけどね。

> 自分の意見を言っているだけで人の意見を聞こうとしないのはタダの荒らし。

自分の考えの足らな差を相手に転嫁するとは、もはや呆れてものもいえませんな。

> 「工作員化」とはそう言う意味で書いたんだけど、貴方は「工作員」ですか?

工作員はあなただろう。しかもろくな知識も論述力もない無能な工作員ですな。
183不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:55:17 ID:zSqrMAHi
>>139
> 建設的な話もしなければw

ん〜そういうのって大抵は独りよがりなもんだよ?
俺はそんな尊大にはなれないね(苦笑

> 1.IP固定機能のバグを直す。
> 2.IPの解放のみも実装して欲しい。

ホントあなた話分かってるの?

> 設定の2重化やバッテリバックアップは、恐らくこの機械じゃ実装不可でしょうから無しにして

設定の2重化って?まとめてフラッシュに書き込むって話?可能だと思うよ?
別に新たなハードは要らないし、どのみち内部では一旦フラッシュからRAMに読み出してきて
使ってるはずだから、その使ってる方を書き換えて、まとめてフラッシュに書き込めばいいんだから。

> 1番を直せば2番も簡単でしょ。

あなたが考えている「固定機能のバグ」というのがイマイチよく分からないんだけどね。

> >62 の2.のメニューを直すだけでもバグは直るけど。そうすると2番の実装は無いかも。

ん〜やっぱ分かってないな、こりゃ(苦笑
184不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:59:05 ID:zSqrMAHi
>>140
> バッテリバックアップは絶対無理でしょ。
> もし出てもそれはHGじゃないしw

俺はなにもHGに限定した話をしてるわけじゃないんだけどね。
当然HGの後継製品も含まれる。前スレでもいったようにこのクラスのルータは
値段が下落しすぎでメーカーもこれじゃあやってられないだろう。

ファームのアップデートだってそれなりにコストがかかるわけで、儲けの薄い製品は
どうしたって優先度が下がる。だからこの際少し機能アップして価格を下支えしろ、ってこと。

値段の安さだけがユーザーの望みじゃないってことだよ。
185不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 04:00:57 ID:zSqrMAHi
>>142
> とりあえず最大の問題はバッファローの製品に文句を言うのが正義だと思ってるが
> 何故かその文句の矛先が牛ではなくこのスレだと言う事だ

「批判」=「誰か明確な対象に向かって文句をいうこと」としか考えられない、あなたの貧しい知性に問題を感じるね、俺は。

> かなりの確立で牛は痛くも痒くもないw

これも同様。「批判」=「誰かにダメージを与えること」としか(ry
186不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 04:03:20 ID:zSqrMAHi
>>143
> 4HG/4MGは、この値段にしては安定してるし、よく出来てるほうだと思う。

ユーザーってのは案外自分では自分が欲しいものが分からないものだよ。
だからユーザーが自分で「私は満足している」というものほど当てにならないものはない。

> このスレに長々と述べられてることも、大多数の人にとっては重要ではな
> いだろうし、同じことの繰り返しや揚げ足取りの煽りなんて、鬱陶しいだけ。

そりゃあ世界はあなたを中心に回っているのではないのだから、あなたにとって鬱陶しいことは多々あるだろうさ。
しかしそれは我慢しなきゃね。


> 致命的なバグでもない、ただの改善要望ならこっそりとバッファローに出し
> ておけばいいだろ。ここで騒がれても邪魔なだけなんだが。

あなたにとって迷惑なだけなことでこの世には大切なことが沢山あるのだよ。
187不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 04:04:03 ID:zSqrMAHi
>>144
まあ俺は>>134ではないから、彼が教師かどうかは知らんがねw
188不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 04:05:28 ID:zSqrMAHi
>>152
>  「おまいらよくこんな糞ルーターつかってられるな貧乏人」
> とかほざいてさっさと買い替えたらどうよ?

だからそれは日本が気に入らないからといって外国に引っ越すようなもの。
そういう人ばかりじゃないんだよ。ダメな日本を立て直すことに意味を感じる人もいるわけで。
189不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 06:48:26 ID:ngiG5Cip
190不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 07:04:11 ID:Dd8t6mVa
また来たのかよ。
カエレ。
191不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 07:15:02 ID:QySZsEqj
だから構うなっての
192不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 07:42:37 ID:dY6ATIgn
さり気なくレスの中に前回の教師発言を成りすましにしようとしてるところから末期だと思われる。
193不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 21:50:26 ID:/L9zNaWm
ずっと前からID:zSqrMAHiみたいないるよな。
同一人物かね。死んだ方がいいと思うよ
194不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:38:50 ID:4ChMfvn1
>>188
在日みたいな思考だなw
195不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:55:13 ID:GtyWrazW
今買って来たんだけどこれ手動で回線切断するのは
どうやってやるんだ?
今までXPのネットワーク接続でやってたんだけど
その手の管理画面が見当たらなくて困ってる。
196不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:58:12 ID:K8xBWA47
管理 - システム情報
197不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 16:08:26 ID:GtyWrazW
あげてしまった、スミマセンorz
>>196
パスワード入力していくページで切断しても普通に
2ちゃんのスレとか取得できてるんだよね・・・
というか、管理-のあとのシステム情報って項目がない・・・
教えて君で大変申し訳ないが、詳しく教えてもらえないだろうか。
198不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 16:56:32 ID:Z7f+E1AZ
>>195
確かPPPoE設定でWAN側の接続方法に「手動設定」ってなかった?
それにすればいいはず
199不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:38:22 ID:u+0eej/t
>>196
>>198
設定を手動にしてから管理-システム情報で切断できました。
未熟者にレス感謝。
200不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 21:12:43 ID:CF5ESewH
>>51 >>54
PCはそのままで
ルーター再起動後設定すればOKのはずだが

他のBBルーターでも同様のはず
201不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 01:11:56 ID:Vxsh6qRL
>>200
>>62の方法でも出来ました
再起動後ってのがミソのようです
ただ、設定画面を見る限り再起動が必要だということはわかりません

>他のBBルーターでも同様のはず
少なくともコレガやIOでは再起動なんて必要ないですよ
202不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 15:34:49 ID:Gf58M7ul
じゃあコレガやIOのルーター使えば?
203不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 17:35:02 ID:BLdHXJWJ
もっともだな
204不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 17:43:15 ID:4qRGcuXF
コレガだけは勘弁してくれ
この通りだ
205不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 19:59:46 ID:Vxsh6qRL
>>202
使ってるから心配するな
206不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 21:34:07 ID:kvna5frE
今日4HG買ってきてつなぎました。
直結だと85Mbpsほど出てたんだけど、ルータ入れると75Mbpsほどに落ちました。
だいたいこういうもの?
207206:2006/11/05(日) 21:35:31 ID:kvna5frE
設定は「低」です。
208不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 21:52:23 ID:rGTOUKJ4
普通です。
むしろ光のあなたがうらやましい自分が居ます。
209不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 22:10:06 ID:kvna5frE
ありがとう。安心しました。
210不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 23:54:05 ID:QvUGSeSE
>>209
今までのPCのMTU値をHGに移植してPCのMTUを1500にすると幸せになれる。

やってみぃ!!
211不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:41:44 ID:YWUjuYIP
関連 有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158145355/


バッファローのブロードステーション
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html
が家にあったのでやってみると・・・
「Generic Host Process for win32 servicesエラー」
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SUNA,SUNA:2006-04,SUNA:ja&q=Generic+Host+Process+for+win32+services
がでてしまい、だめでした。
ぐぐるといろいろでてきましたが、どれをやっても直らず
これにつなぐと発生することが判明しました。


このエラーについて事例ありませんでしょうか。

212不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:48:04 ID:Qtk8uqQ9
まずは環境を書け。
話はそれからだ。
213不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 00:51:29 ID:YWUjuYIP
用途:PCとPS3でネットしたい
PC:DELL XPS600 接続nVidia nForce
線:Bフレッツ光マンションVDSL
予算:1万円まで

これが近そうなかんじではるのですが・・
http://okwave.jp/qa2175953.html
214不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 01:00:14 ID:Qtk8uqQ9
ファームウェア更新。
ウイルスチェック。
ついでにFWとアンチウイルスなに使ってるのか情報ほしいかな。
215不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 01:02:12 ID:YWUjuYIP
>>214
FW,ウィルスともにウィルスバスターです
216不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 01:39:27 ID:1LuVnMfN
とりあえずファームウェアが1.04と古かったので
更新しました
しばらく様子みます
217不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 01:42:38 ID:vfnutk01
>210
!! 80Mbps出るようになりました。暇なときにもう少しいじってみます。ありがとう〜
218不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 10:01:49 ID:yxHhMUuk
FLATS系   1448 or 1454
光プレミアム 1438
eo        1492
USEN     1500
YahooBB   1456
e-access   1478
acca      1474

らしい
219不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 13:17:28 ID:NilGAxXK
一昨日このルーター(HGの方)買ったけど、セキュリティレベルを中以上にすると途端に遅くなるのな。
低だとフレッツの速度計測で80とか出るんだが、中にしてパケットフィルタ設定すると30切る。
BHR-4RVにしとけばよかったのか、それとも4RVも同じようなモノなのか???
買い換え検討しようかなぁ。
220不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 15:22:16 ID:fMMoVbNI
4RVもフィルタリング設定すると遅くなる
221不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:16:31 ID:ZZVAGt0S
>>218
HGのMTU(WAN側)を最適化してPCのMTU(LAN内)は大きめ(1500)に設定するんだよ。
222不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:57:36 ID:KNgEHsZ9
MRUはMTUと同じにした方がいいのですか?
223不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:04:28 ID:uI+uH6JZ
2台目のPCのポート開放ができなくて
>>176みたいにやってみたんだけど
それでもできない・・・
FW、セキュリティ関係全部切ってみてもダメ・・・
2台目の設定するときって何か特別なのがあるんでしょうか?
224不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:24:28 ID:ARmoKpmL
パケットフィルタの設定をして、対象アドレスを0(すべて)にしても、
勝手に書き換わっちゃうんですけど、何か対策ありませんか
225不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:23:01 ID:OmgoU1Ud
>>223
何がしたいの?
226不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 05:27:31 ID:PChNhS+C
教えて下さい。
今まで1PCでネットゲーム・ネットラジオの放送・スカイプ・P2Pをやっていました。
先日2PCにしまして、同時に4MGを購入しました。
ネットゲームやネット巡回はできるのですが、スカイプやポートを開放してのラジオ放送・P2Pなどを実行すると、
途中で通信が切れてしまいます。(PCを1台しか起動して無くても)
P2Pは諦めているのでどうでも良いのですが、スカイプやラジオ放送ができないのは正直辛いのです。
何とか通信が切れない方法は無いでしょうか?
また、ノートンを使用しない状態でもダメでした。
環境は、NTT東日本・ADSL1.5M・DIONを使っております。
モデム→HG→PC1 Athlon64 3500+
        →PC2 P3 1G と繋いでおります。

よろしくお願いします。
227不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 06:02:30 ID:eIl4Tx/H
とりあえずファームを最新に
228不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 08:42:45 ID:7Lhs7WwT
>>226
MGは常時接続にしてる?
229不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 08:43:24 ID:7pvNLmMH
>>226
セキュリティレベル高なら中に、
アタックブロックを有効にしてるなら無効にしてみれ
230不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 09:55:12 ID:dLrvoztz
>>226
通信が切れるとは?pppoeのリンクが切れるのかな?



ネトラジのurlをキボンヌw
231不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 15:46:41 ID:EbJbRTbh
232226:2006/11/07(火) 18:03:28 ID:m7XuIXtr
皆様ありがとうございます・。
>227 さま
ファームは最新にしております。
>228 さま
MGの常時接続とはどのように実行すれば宜しいですか?
>229 さま
セキュリティレベルはとりあえず低に設定しております。
>230 さま
pppoeのリンクの確認とは何処で見れますか?
URLは・・・その・・・

ネットワーク設定初心者なので知らないことばかりで申し訳ありません(一応マニュアル等は見ているのですが)
何時間でも通信可能:ネット巡回・ネットゲーム・メッセンジャー・Windows等のアップデート
数時間で通信途絶:スカイプ・PeerCast等のポート解放が必要なネットラジオ・P2P です。
233不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 19:37:01 ID:W2SPCpYK
>>232
「ポート解放」
ここら辺が怪しいのだが
どういった設定でポートの開放している?
初心者にありがちな
夢のような設定なってない?
234226:2006/11/07(火) 20:50:46 ID:m7XuIXtr
ありがとうございます。
>233 さま
ポート解放は ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html を元に行いまして
一番最後のポート解放の確認を実行しまして、解放を確認しております。

235不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:01:11 ID:eayTA2vr
>>234
>キープアライブ
>
>キープアライブを「有効」にすると、本製品はPPPoEサーバと接続しつづける為に、1分に1度LCPエコーリクエストを発行します。
>この時、6分以上サーバの応答が無ければ、回線が切断されたものと判断し、一旦PPPoE接続を切断します。
>頻繁にPPPoE接続が切れる場合、キープアライブに応答を返さないサーバの可能性があります。そのような場合は、この機能を「無効」に設定してください。

という項目があるんだが、これを無効にしてみたらどうか?
236不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:48:42 ID:PqfOg4b2
nforce4のオンボードlanの相性問題なんでないの
237226:2006/11/08(水) 01:13:29 ID:b0JsqnC7
ありがとうございます。
>228 さま
常時接続方法がわかりましたので試してます。 今までは常時接続になってませんでした。
>235 さま
キーアライブの設定をただいま無効に変更いたしました。 これで今晩様子を見てます。

結果は明日にでもご報告できると思います。本当にありがとうございます。
238不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 09:42:55 ID:5OsP2+9Y
>>237
>結果は明日にでもご報告できると思います。

復旧記念ネットラジオだぁ〜
アドレスよろw
239226:2006/11/08(水) 18:33:58 ID:b0JsqnC7
一晩繋ぎっぱなしで寝たのですが、やっぱり4時間くらいで切断してしまいます。
ちょっと、違うルータとかで試してみようと思います。
今まで、お答え下さった皆様ありがとうございました。

>238 さま
なので、暫くはラジオできそうにありませんです。
240不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 18:41:54 ID:dsWrca52
>>239
UPnPとDHCPを無効にしたら?
241不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:52:47 ID:qjdNyqci
待機時間
242不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 07:08:57 ID:JDkhE44z
>>239
[切断]って事は、PPPoEがリンクしてないって事なのか?
ログは見たか?
243不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:11:14 ID:8Ev6b/X7
4MGかってきたんですがセキュリティレベル低でパケットフィルタ無効ってことは
ポート隠してない状態で外部からポート見えるってことですか?
やはりパケットフィルタ有効になる中からのほうがいいのでしょうか?
244不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:18:08 ID:7UT9outb
このごろ不勉強なやつが多いな。

ググって見れば分かる事聞くな。
言葉の意味くらい調べろ。
245不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:52:41 ID:8Ev6b/X7
>>244
不快にさせてすみませんでした。
良く分かりませんがおとなしく中でつかっていくことにします。
246不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:57:18 ID:s1sCqm35
>>243
ポートが開いてたところでPCと結びついてないんだから何も見えない
ポートを隠すだけなら低でもおけ

ハードウェア板で聞くようなことではないのは確かだな
NATとかIPマスカレードでぐぐってみることをお勧めする
247不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:46:15 ID:jMtFaY9v
中にしてSPIが有効になると通信速度が半分になるのが難点
248不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:31:14 ID:TwB7ysnD
>>247
なぜなんだろうね?
この機種だけなのか?
それともバッファロー全般なのか?

他のメーカーではそんな現象は見えないんだが
249不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:12:07 ID:Sy1ebV48
>>248
同じメーカーのシリーズでも作り方が違うよ。
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/router/index.html
値段が違うと言うことだけではないのが面白いところ。
バファローだけじゃない。

250不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 09:51:09 ID:sgZX5e1A
OEM だしな
251不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:01:51 ID:HVrg0teG
4HGを買ったんですけど
RasPPPoeだった以前はタスクバーの右下に「繋いでますよ」的なアイコンがあって
通信中はペカペカしてて分かりやすかったのに
4HGは今繋がって通信してるのか切れてるのか分かりづらいんですけど・・。
ルーターってこういうものなんですか?
通信切った状態でブラウザとかいじりたい場合とか
いちいち[root]で入って切断しないとダメなんでしょうか・・。
なにかいいソフトとかがあるんですか?
252不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:35:34 ID:S4ACJ6Eg
>>251
ルータとはそういうもの
いちいちrootで入って切断してください
いいソフトは知らん
253不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:42:02 ID:Iv7VHUNn
>>251
LANケーブル引っこ抜け
254不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:59:45 ID:I2hlvlin
ブラウザを「オフライン作業」にすればいいだけだと思うが。
255不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:31:11 ID:OzQGOqnv
>>251
せっかくルーター入れたのに常時接続しないの?
セキュリティ面が不安なのかもしれないけど・・・。
まあ4HGはセキュリティー上げると速度が半分位になるからかな?
(4RVはほとんど速度は落ちないけど)
256251:2006/11/11(土) 21:16:52 ID:HVrg0teG
ルーターと言うのはそういう物なのですか・・。
なんとなくネットするときだけ自分で繋いで
使わないときにはこまめに自分で切る、と言うのが習慣になってるもので・・。
ずっと繋がってたり知らない間に繋がってたら
なんとなく怖いんですよねぇ。
みんなルーターとあわせて「お前、今何かを全力でアップロードしとるがええのんか?」
的な監視ツールみたいなのでも使ってるのかと思って・・
257不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:23:26 ID:J1sRg4Iv
マジレスすると、
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続を右クリック→
プロパティの下の方→インジケータを表示にクリックでいける。
258251:2006/11/11(土) 21:41:49 ID:HVrg0teG
Σ(´д` ) ほんとだ!
やったぁーホントにありがとう。
259不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:37:41 ID:E73AT406
>>257
お前いい奴だな。
いい事あるぞ♪
260不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:47:13 ID:SUBWtrn+
ルータ使ってるのに、常時接続しないとか随分と変わった使い方だな。
261不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:22:09 ID:gydOho8e
>>260
俺は30分〜1時間の無通信で自動切断されるモードにしてるよ。

もっとも4HGも4RVもPPPoE発呼が遅いので、オンデマンド接続より
常時接続の方が快適。
262不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:48:14 ID:x4069zL/
普通に使ってたのに
突然接続が切れて、ルータの電源いれなおしたら
DIAGのランプは点灯して、WANとLANのランプが全く点灯しなくなったのですが
これはいきなり故障したってことでしょうか
263不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:56:23 ID:eRsQ2pDH
>>262
DIAG点灯は起動中を表す 起動後は消える
一回初期化しる
264不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 14:04:43 ID:x4069zL/
ありがとうございます
後ろのくぼんだ所にあるボタンですよね
10秒以上押したりなんだりしても
DIAGランプがついたまま
何も変化ないです
265不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 14:51:58 ID:JB7BeoG4
DIAGが消灯しないのは、故障の可能性が高い。
サポートに電話汁。
266不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:06:40 ID:1FWy2Wod
今さらだけど、全ポートをstealthにしたいなら
別にセキュリティレベル低でもDMZに別のサブネットのIPでも指定してやればいいのか

これなら速度低下しないんだろうか?
267不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 13:24:58 ID:Vt3MXA4M
ルータ経由させればどうやっても速度は低下する。
268不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 20:42:26 ID:7wXrqk4E
>>267
そんなことはない
269不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 02:49:53 ID:HbX577+1
PCでのPPPoE接続などの負荷がなくなる分
スループットが上昇する場合もあるらしいね。

純粋に余分にルーターを咬ませただけなら
速度低下しかありえないだろうけど
270不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 08:29:32 ID:0HkmKTyu
今WBR-B11で20Mしか出なくて
RasPPPoEだと60M出てるのですが
買い替えるなら4HGか4MGどちらがオススメでしょうか?

また皆さんはSPIとやらはONで使ってますか?
271不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 09:14:45 ID:hLnNef5n
>>270
どうしても値段なら4MGを買って4HG化する(SPIで約半分に速度が落ちる)
若しくは前より値段が下がった4RV(SPIでも速度が落ちない)
272不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 16:22:45 ID:vyG/sXT1
既出かもだけど、1.10から最新(1.3?)にアップデートしたら、
一部のネットゲーム(BF2と2142で確認)の通信が安定しなくなった。

アップデートミスではない(何度かやり直した)。
最終的には、1.10に戻すことで落ち着いた。

もしほかにも困っている人がいたら参考にしてちょ。
273不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:53:30 ID:VuvyCL5F
昔から言われているけど、
この機種のファームウェアは問題なければ現状維持、
問題が出たときにバージョンアップかバージョンダウン。
最新が最良でないのはテンプレにいれてもいい気がする。
何せ1.10が出た時から全く変更されていないテンプレ。
そろそろもう一回テンプレまとめ直さないか?特にその1
274不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 22:36:38 ID:3Ii9uHR/
HGを使用してます。
WinXPからVistaにバージョンアップしました。
Vistaを終了するとHGがシステムダウンします。
このForumの過去レスを読むとUPnPをoffにすればよいと
いうメッセージを見つけました。
初心者の私には具体的に何をすればよいのか分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
275不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:04:19 ID:MPv72mYq
>>274
UPnPをoffにしろ
276不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:16:20 ID:mq13wma3
まずHELP&取説読め。
読んで分からないときは聞いて良し。

そんなことも分からんチャンが何でVistaだ。
チャンチャラ可笑しいぜ。
277不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:58:44 ID:LuZKR/PA
>>274
初心者などと書くやつは信用ならねぇ
278不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:13:36 ID:oxAmiMqw
>274
と言うより初心者と自覚してるならRC版のOSなんてインストールするなよと
もしベータの方だったらなお悪いが
何かあった時XPに戻せる自信あるのか?
279不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:14:00 ID:aGJyhL/e
ここの人たちはやさしいね。
どこをいじればよいかぐらい書いても罰は当たらないと思いますが
いかがなもんでしょうか。

ちなみに

HGの
アドバンストモード設定ーネットワーク設定ーUPnP=使用しない

に設定することなんですね。 

やっとわかりました。ありがとうございました。

私は馬鹿だからVista側の設定ばかり探しておりました。
分らん人間には思い込みが視野を狭めてしまうのです。
初心者にはやさしくしてください。お願いします。

280不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:32:53 ID:dtWkyD0s
>>279
このスレを見つけるより先にその答えを見つけて欲しいものだな
文面からして初心者に見えないから答えてくれないんだよ
初心者と名乗れば何でも教えてもらえると思ったら大間違いだぞ
初心者と書くのは逆効果だということを覚えておくんだな

とか言ってみるテスト
281不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:40:58 ID:oxAmiMqw
いや…まぁなんていうか割と本気で心配なんですが
その調子だとメーカー製のPCの予感がするんですけど
インストールの仕方によってはMBRとか上書きしそうだし
もしそうだとDtoDでリカバリするタイプだと結構ややこしい手順踏まないとXPに戻せないし
それにVISTAの質問ならベータとかRCとか書くべきだと思うのですよ
282不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:57:19 ID:5ybvUXa5
好奇心旺盛な中学生だよ
283不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 07:42:11 ID:P7fziXi9
>>279


> 初心者にはやさしくしてください。お願いします。

自分で調べる努力をする初心者には優しいスレだよ。
初心者諸君、調べても分からないことはドンドン質問してくださいね。

284不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 11:24:08 ID:JOEVESAV
>自分で調べる努力をする初心者

そういうやつは自分で「初心者」なんて書かねぇ。
285不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 12:50:58 ID:kWd2WTir
半分は皮肉だべ
286不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 12:55:18 ID:kt8Fv7Ao
初心者です。お金ください。お願いします。
287不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 12:58:32 ID:iFOH9/gi
よかろう。
とりあえず銀行強盗してこい。
うまくいったら金あげるから。
288不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 15:41:33 ID:G4SXgpaU
ググレカス で終わらなかっただけでも、このスレは十二分に優しいなw
289不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:07:56 ID:oRtVSn5F
カスばかりしか来ないスレってここか?
290 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/16(木) 20:13:54 ID:CR9VTKES
         。ρ。
         ρ         
         mドピュッ ワショ〜イ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
291不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:13:58 ID:SeTk4mxU
ポート開いてもp2pダウンロード速度がとても遅いのは
ルータとかじゃなくてIspで制限してるからでしょうか?
まんしょんだしw見逃した番組が・・・
292不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:17:24 ID:x/yj3sTs
はいはい通報通報
293不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:19:03 ID:xpGIPkqV
>>291
直繋ぎで試してみればいいじゃん
294不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 23:29:07 ID:GWaBnu/E
>>291
マジで通報しときました
295不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:13:56 ID:4PpTNjnU
ゲームパッド最悪
296不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 12:05:05 ID:rZgfqxmf
HGなんだけど、常時接続は怖いので不要な時はLANを無効にしてるんだけど
たまに「ネットワークケーブルが接続されていません」と出て
繋がらない。接続が確立してから突然切れたりすることはない
LANを無効から有効にする際にだけ不定期にエラーが出る
http://support.microsoft.com/kb/910389/jaにある対策
全部試してもダメだった。同じ症状になった人いない?
297不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 12:24:31 ID:6Elf0DUU
不要なときオフラインでいたいならLANケーブル抜き差しすればいいんでね?
298不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:04:05 ID:UNnf1Z65
ま そりゃそうだ
299不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:10:32 ID:Bd0CZ61r
DELLかなんかのノートPC使ってないか。
ACあだぷた抜いたら勝手に内臓LANを無効したりして困らされた、。
lanケーブルもどしても聞いちゃいねえし!
300不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:21:40 ID:mbqQ8JAK
>>297
レスどうも( ´∀` )
それだと端子が傷んでしまうから出来れば他の方法を採りたいんだよね
TEPCOからレンタルしてるメディアコンバータ直結だと
いくら無効から有効繰り返しても毎回エラー出ないんで
たぶん原因はこいつだと思うんだけど
個体不良なのか仕様なのかが知りたくてね
301不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:23:44 ID:OouEslgi
ルータの電源オンオフでええやん。
302不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:26:01 ID:OouEslgi
あとFW使ってると思うがたいていのFWには全ての通信を遮断するモードがある。
それ使えばいいと思うがそれでも不安ならやはりオフラインしかないな。
303不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:44:08 ID:mbqQ8JAK
>>299
VAIOノートだよ。VGN-FS91Sってやつ

>>302
その手があったか。やってみる

ファーム最新に、LANのドライバ最新に
DHCPをON/OFFといろいろ試したけどダメ
エラー出るのが不定期ってのが気持ち悪いのよ
みんな、レスありがとうね( ´∀` )
304不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 15:29:44 ID:sf8hsJE0
その現象は経験あるよ、LANアダプタ変えたら起きなくなったよ。
相性な予感。まぁ特に問題ないと思うけど。
305不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:08:14 ID:y4V03kjj
>>300
不要なときはWAN側を切ったほうが良いように思うのは俺だけか?
まさか、LAN内に危険分子がいるということではないだろうに・・・。
306不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:10:52 ID:hjqp00rm
>>187
DVIなんでコントラストのほうはいじれないです
307不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:11:23 ID:hjqp00rm
誤爆しました・・・
308不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:43:50 ID:obZpqc6/
> 「こうあってほしい」→「こうあるべきだ」→「なんでこうじゃないんだ」→「ふざけんな!」
どっかで見たなw
309不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 00:49:00 ID:RsKwwRrA
ところでルータの電気は入れっぱなしだけど、
パソの電気も入れっぱなしが普通なの?

パソコンの電源を使用してないときは切ってるけど、
付け直すと3回に一回はルータにアクセスできなくなる・・・・・
310不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 11:30:15 ID:p8ePBRZP
ルータの電源も切ればいいんでは?

それで何か不都合なのか
311不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 12:26:52 ID:0Yy/GQ9b
>>309
NICとの相性が悪いんだろうね。
カニチップのNICなら替えてみたら直るかも。

>>310
ルータに電源スイッチでもあればねぇ。
312不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:33:46 ID:GpUmzeys
電源スイッチ付きの延長コード使えばおk
313不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:19:11 ID:GpUmzeys
今、4RVと4HGどちらかを買おうか悩んでるんですけど
リモート機能が不要なら4RVより4HG買った方がお得でしょうか?
他に4HGより4RVが優れている点がありますか?
314不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:29:19 ID:1TSMuCCT
4RVの方が速いらしいよ。特にSPIとか使った場合に顕著。
315不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:42:33 ID:GpUmzeys
>>314
サンクス
もう少し調べて検討してみます
316不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 21:53:09 ID:fIV12QWA
>>313
値段なら4MGを買って4HG化すればいいと思う。
・・・が4RVは値段だけの事はあるのでおすすめ。
以前4HGから4RVに変えて納得した。
317不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:22:35 ID:qXs82cut
>>313
4RVと4HGを横並びにして比べるあんたには、
糸電話で十分だと思う。
318不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 02:14:28 ID:jruIxeRw
4HG使ってるんですが、
MTU値とかの適正値を検索するにはどうすればいいでしょうか?

EditMTUだとパソコン側のみになってしまうし・・・・・。
319不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 02:25:37 ID:zfPXQ0wT
「回線名 MTU」で検索すれば出てくるんじゃねえの?
320不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 07:26:06 ID:w1LZ04K6
>>318
@PCを直結してMTUの最適化
A最適化されたPCのMTU値を4HGに移植

でおけ。

ついでに
BLAN内のPCはMTU 1500にすると一寸幸せになれる。
321不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:29:20 ID:9/XnEZS3
あふぉな質問でごめん。
4MG改4HGなんだけど、MTU値はどこをいじれば良いの?
322不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:37:07 ID:gpPzDBqj
>>320
それBのMTU1500、RWINはMTU-40の整数倍でいいの?
昔どこかのスレでみたけどRWINが65535の倍数にしてるあった
うちはマンションで回線不安定だからどっちがいいのかわからない

そこんとこ詳しく教えれ。゚(゚´Д`゚)゚。
323不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 18:14:23 ID:cMEKUXNB
>>320
Bを実行してしまったら、結局外へ出るフレームはルーターで寸断される罠。
インターネット(というかPPPoEから先全て)を快適にしたいならBは間違い。
@で調べた値を全てのPCに設定するのが吉。

LAN内がGbEなのなら同一サイズのジャンボフレームで統一した方がLANでは幸せですな。
割り切って外は諦めれ。
324不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:53:16 ID:JRfhv4yz
>>291
漏れは快適だよ。
BA8000Pro壊れたから、買った初期不良のプラネ糞窓から放り投げて
これに乗り換えたが頗る快調にDVDおとせるよ
325不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:32:09 ID:w1LZ04K6
>>323
> >>320
> Bを実行してしまったら、結局外へ出るフレームはルーターで寸断される罠。
> インターネット(というかPPPoEから先全て)を快適にしたいならBは間違い。
> @で調べた値を全てのPCに設定するのが吉。
> LAN内がGbEなのなら同一サイズのジャンボフレームで統一した方がLANでは幸せですな。
> 割り切って外は諦めれ。

だまされたと思ってやってみぃ
326不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:42:28 ID:JRfhv4yz
>>320が正解
327不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 00:26:10 ID:xysaYDR1
YahooBB用のMTU、RWINって任意に設定できませんかね?
PPPoEだと設定項目あるみたいなんですが・・・
328318:2006/11/25(土) 00:45:16 ID:/qdNfswM
早速直付けしようとしたけど、

肝心の直付けができない・・・・・なぜに?
接続ウィザードでも「ユーザー名とパスワードを要する・・・・」云々が選択できなくなってる・・・・・・
329不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 00:51:16 ID:SiSHpc4p
>>327
何の話だ?
ルータにRWINなんぞないぞ
MTUはちゃんとあるから探しましょう
330不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 00:51:47 ID:SiSHpc4p
本当にあるのかな?
331不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 01:56:44 ID:CkqEGuQa
>>329
IDがSiS
SHでもあるなw
その上pcまで…
332不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 02:09:18 ID:v3za9FQ3
>>323
GbEでジャンボフレーム使うけどセキュリティレベル低なら
ひかりホーム@フレッツスクェアで80Mbps出るのでなんら問題ない

が、無用な速度なので実際は中にして運用
333不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 05:25:17 ID:xysaYDR1
>>329
> >>327
> 何の話だ?
> ルータにRWINなんぞないぞ
> MTUはちゃんとあるから探しましょう

ttp://www.speedguide.net/analyzer.php
ここでチェックしてみたらPCでの設定が反映されてないみたいだったんで、
ルーターの設定があるのかな、と思ったんですが。
PCでRWINをいくつにしても32768で変化しないのはどこかの設定ミスってますか?

あとルーターのMTUはアドバンストで直接数字を指定したりは出来ないんでしょうか。
WAN設定で回線会社を指定しての設定じゃなくてEditMTUみたいに数値を変えてチェック、
とかできないのかな、と思いまして。

ここを見るまでルーターとPCでMTUが別、ってことに全然気づいてなかった(;´Д`)
334不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 12:24:43 ID:JSmRyPNS
>>333
mtuは、wan設定のwanポート内の
pppoe接続先リストの編集からできるよ
335不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:20:03 ID:CMNXzd1E
>>323 が正解
336不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:46:04 ID:144nlkB8
>>334
RWINは、どうやったら設定できる?

あとMRU値はMTU値と一緒でFA?
337不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 16:04:38 ID:WgGbdVvU
誰かツッコんでやれ
338不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 16:13:52 ID:B+ZNQ1CP
どちらかといえば俺はボケ担当なんだよな。
誰か俺のかわりにツッコミいれてくれ。
339不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 18:26:46 ID:A4E9xLvx
なんでやねん!!!
340不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:34:25 ID:ILEg3GoN
>>336
不具合が出ていない限り、初心者が無闇にTCP/IPパラメーターを弄るべきではないでFA
341不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:05:50 ID:A4E9xLvx
>>340
そんなアホな!!!
342不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:30:23 ID:pzhpwu6k
DIAGとWANが交互に点灯して繋がったり切れたりを繰り返してるんだけど故障?
343不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:21:32 ID:/TsWvlOJ
DIAGの時点で故障でしょ。
赤は警告を表わす色だと学校で習わなかったか?
344不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:20:57 ID:5ZaGhSux
>>342
DIAGは何回点滅だ?機種や点滅の仕方によっては故障じゃない可能性もあるな。
取説嫁
345不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 17:06:51 ID:7bHuIEDn
>>343>>344
レス有難う御座います
昨日HPのQ&Aでトラブルシューティングしてみましたが(コンセントを抜くなど)
その時はまた繋ぐと342の様な症状で、まともに接続出来ませんでした
今日試しに繋いでみたら正常に動いてる様です・・・
ついでにファームウェアとユーティリティを初めてupdateしましたw
346不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 02:35:08 ID:+/6mUYAC
ブロードステーションユーティリティを
Winでインストールせずに使ってるのって俺だけ?
347不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 02:51:34 ID:aia+sSrp
俺もしてないよ
348不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 03:21:35 ID:QcW+gwDx
あんなもんわざわざインスコしないだろ
349不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 08:03:54 ID:tg1VLMrl
>>346
あんなの使うとしても、最初だけだろ
350不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 08:05:26 ID:AiMFkSb9
慣れてきたらルータのIPアドレスを入力するほうが速いからねぇ
一番最初1回だけ入れたけど消したな
351不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 11:08:58 ID:vHIiXgnG
最初から手打ちであとはお気に入りに登録してるな。
そういえば一度もいれたことないかったや。
352不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 11:42:22 ID:QZZYwi8h
IPアドレスを自動にしてる人もここではすくなさそうだ
353不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:06:14 ID:hgw0/kpi
未使用時には電源を落としてるのは問題?
354不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:07:25 ID:WhEWLxtl
すばらしいことです
355不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 15:11:34 ID:AvGlkUBY
CATVなんだけど4RVじゃなくて4HGで十分ですか?
18Mbpsほど出ています
356不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:23:04 ID:ojsvnTSr
>>335
遅レスだが、そうだな。>>323があっている。
357不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 19:36:44 ID:4Lu7HKCO
>>355
目的が単に複数台繋げるだけならMGでも おk
358不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:57:17 ID:Rh0DqePs
>>356
試さないで否定してばかりじゃ損してるヨ
359不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:43:07 ID:LlZD0i99
eo光で、このルータ使ってる人に質問

使用中に所謂5時間縛りが切れたとき、ipアドレスも飛びませんか?
あれされると初期化しないと復帰できない・・・・・・

皆さんはどう対処してる?
360不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 02:22:24 ID:XmbhE2xB
>>357
どうもです
4MGにします
調べた通り、元の速度が低いとオプションを有効にしまくっても速度は低下しないんですね
nyやBTすら大丈夫らしい
嬉しいのやら悲しいのやら
高い評判はCATV、ADSL民で
低い評判はFTTHな人なんだなぁ

4RVじゃないとダメよんみたいな環境になりたいものだ
361不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 12:58:12 ID:HIes8WTS
>>359
5時間縛りって何?
前に4HG使ってて今4RVだけど、少し前にあったeoのルーターとサーバー絡みの
不具合以外は問題なかった。
362不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 14:25:49 ID:dXjnXR63
>>359
うちもeo使いだが、そんな問題出てないけどな
いつぞやのファームの時以外はな
363不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:44:41 ID:R72nFk/0
●注意事項
FWをVer.1.12以下からVer.1.20以降(1.20βを除く)のファームにファームウェア
アップデートを行うと、設定内容は自動的に引き継がれますが、Ver.1.20βで修正
されているパケットフィルタの不具合だけは、お客様が手動で初期化を行うまでは
不具合が解消されません。

手動で初期化をしたら設定したものが全部飛んじゃうの?
364不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:25:59 ID:HIes8WTS
>>363
書いてあるとおり。
1.20から1.31まではけっこう更新されているからなあ。
現状問題なければ別にアップする必要ないけど・・・。
個人的には何でも最新のファームにアップして試したいのでしている。
365不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:54:09 ID:CTR9gPNi
>>363
設定をSAVEしておいてRESTOREするだけだがな・・・
それすらできないなら、ファームのアップデートなどするな。
366不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 03:25:43 ID:EWtqdm69
>>365
ぎゃははは
367不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:01:32 ID:E1J5qsjQ
ですよねー
368不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:33:53 ID:U95kkjNl
おっとっと
369不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:06:28 ID:I3+LgW4Z
アドレス変換の操作してないのにネトゲとか出来ちゃうんだけど・・
何故でしょう
370不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:16:56 ID:I3+LgW4Z
ポート開放の操作とかしてないのにメッセンジャーや全てのソフトが使えてしまう
どうなってるんだ・・
371不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:19:55 ID:zGdAbQ7s
必要ないからだろ
372不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:20:26 ID:JaN53brt
外部からPortScanしてみれ
373不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:24:24 ID:/nDdzaKI
別に普通だよ。
ソフトの種類・特定の機能によってはポートを開放する必要があるってだけだ。
374不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:29:16 ID:I3+LgW4Z
そうなんですか、カイレラで対戦も出来てしまって、情報素通りなのかなと心配で・・
FWを外してノートンのスキャンをしてみたら全て安全でした
さっき取り付けてボタンを3つぐらい押しただけで設定完了なのだろうかと思うと不安で・・

DHCPサーバーとかいうので素通りなのかなと
375不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:41:17 ID:JG4kx9xq
DHCP鯖は関係ない。ローカルIPの発行やゲートウェイ情報をくれるだけだから。
ネットゲーが動くのはポートフォワードしてなくても使える共通ポートで鯖から
データを貰ってるから。特定ポート固定でデータを送るorP2Pとかなら動かない。
メッセンジャーの類も同じ。あ、あとUPnP対応のアプリなら、ルータでUPnPの
使用を許可していたら、勝手にポートフォワードするから気にしなくていい…脆弱性の元だが。

あと、これは余談だけどノートンとかのスキャンはちゃんとどういう主旨のチェックを
どうやったか理解した上でないと危険な希ガス。無意味なスキャンでクリーンだと表示されて
本当に全てがクリーンだと勘違いしてるライトなユーザさんって世の中にたくさんいそうな。
376不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:10:38 ID:I3+LgW4Z
なるほど
調べてみるとシールドアップ
https://www.grc.com/
の、オールサービスポート
というのでやってみたらオールグリーンでした

試しにゾーンアラームも起動してみたらルーター無しと比較して全然攻撃されてないみたいだった
ルーターの効果なのかな?
そうだとしたら大したもんだ
377不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 03:03:22 ID:3zNwXMwG
BBR-4MGを使用しています。
>>4
>・HTTP 1.0or1.1の数値を過剰に増やすとSYN Flood to Hostが大量発生。大半のサイトに繋がらなくなる。
の具体的な数値っていくつ位でしょうか。
16にしたらSYN Flood to hostが発生してつながらないサイトがいくつか出てきてしまったのですが。。。
例)
http://www.area-powers.jp/
http://flets-w.com/

IEのデフォルトの4や2が限界なのでしょうか。だとしたらもう投げ捨てるしかないのですが。。。
378不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 03:30:00 ID:4hAGLp9s
名下スてチャイナよp
379不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:25:23 ID:32w4B2s3
アタックブロックを切ればいいよ
380不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:11:02 ID:Z77UczhZ
>>377
16はやりすぎ。他のユーザーに迷惑かけてる。
良識のある人は8くらいまで。
381不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:05:29 ID:dD6965Tr
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
382不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:45:42 ID:DB2Bx8QJ
BBR-4HGを使用しています、プロバイダはOCNを使っています、そして新たにhi-hoとも契約しました。
OCNとhi-hoを平行して使っていくつもりなのですが、設定が上手くいきません。
WAN設定-WANポート-PPPoE接続先リストからhi-hoを新規接続先として追加したのですが、
TOPの接続状態には表示され、また接続すると認証もされ通信中にもなるのですが実際には接続されません。
OCNの方は問題なく接続されます。
また、hi-hoの方もルータを介さないで直接繋いだ場合はきちんと接続できます。
ですので、ルータの設定に問題があると思うのですが上手くいきません。
接続方法は手動接続、切断時間は0分、ファームウェアバージョンは1.31、OSはXP HOMEです。
どうしたら後から追加したhi-hoの方も接続できるのでしょうか、どなたか御教授お願いします。
383不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:06:31 ID:b+C/zxhf
>>382
>また接続すると認証もされ通信中にもなるのですが実際には接続されません。
ここを詳しく
管理 - システム情報で見ても通信中?IPアドレスは貰えてる?
接続されないとは、PCからインターネットに接続できないということ?
384不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:19:34 ID:er7uOPEz
そもそもプロバイダ2つも契約するほど金持ちじゃないからそういう設定にめぐり合えねー。
すまん、俺はお手上げだ。
385不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:26:10 ID:lbh8/ZF1
>>382
PPPoE設定で「デフォルトの接続先」を切り替えろよ
386不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:36:08 ID:rt7OJ3za
>>383
>また接続すると認証もされ通信中にもなるのですが実際には接続されません。
>ここを詳しく

接続をクリックすると通信中とは表示されるのですが、新たにブラウザのページを開いても表示されないし、
2ちゃんのログも取得できません、つまり表示は通信中となっていても実際には接続されていない状態なんです。

>管理 - システム情報で見ても通信中?IPアドレスは貰えてる?
>接続されないとは、PCからインターネットに接続できないということ?

はい、システム情報で見ても通信中です、IPアドレスも貰えています。
接続されないとは、PCからインターネットに接続できないということです。
ホームページも見れませんし、2ちゃんのログも取得できず、メールのやり取りも出来ません。

OCNに繋いだときとhi-hoに繋いだときとを管理 - システム情報で見比べて気付いたのですが、
OCNの方はデフォルトゲートウェイがWAN (自動取得)になっていますが、
hi-hoの方はデフォルトゲートウェイが未設定になっています。
387不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:44:47 ID:uXTMpuaS
>>386

>hi-hoの方はデフォルトゲートウェイが未設定になっています。

自分で答えを書いているようにも思えるが・・・釣りだったのか。
388不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:57:07 ID:vkxuOon6
>>385
デフォルトの接続先を切り替えたらhi-hoの方でも繋がりました。
しかし今度はOCNの方が繋がらなくなりました。
デフォルトの方しか接続できないのでしょうか。

>>387
釣りではありません、大真面目に質問しているのですが。
hi-hoの方もOCNの方の様にデフォルトゲートウェイがWAN (自動取得)と表示される様にする方法が分からないんです。
389不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:18:41 ID:BrlVNqLw
>>388
どういう使い分けをするつもりなのかな?

基本的につながる先はデフォルトゲートウェイになるはず
プロバイダによって接続先を使い分けるなら、接続先を指定してやらないといけない
今、BBR-4HGを接続してないのでうまく説明できないが、どの機種でも似たようなもんかと
390不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 09:52:17 ID:FACyhHXk
>>388
言葉のとおりデフォルト・ゲートウェイは1つのみ

例えばOCNをデフォルトにしてhi-ho接続でhi-hoのメール鯖使うときは

接続先:hi-hoPPPoE(仮名)
宛先アドレス:mail.hi-ho.ne.jp(仮名)
送信元アドレス :*

など個別に指定する必要あり
391382:2006/12/06(水) 09:54:57 ID:NZUxqwcc
>>389
任意でOCNとhi-hoを使い分けたいんです。
好きなときにOCNやhi-hoに切り替えたいんです。
>>385さんのいう様にデフォルトの接続先を切り替えれば一応出来ますが、
そのたびに設定を保存しリスタートされます。
出来ればTOP画面の切断、接続ボタンで簡単に切り替えたいのです。
392不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 10:08:40 ID:wKjeHThY
>>391
特定のサイトへのアクセスに対してプロバイダを変えたい場合は、
フレッツスクエアの設定を参考に、390氏が書いてる接続先経路の追加をするべし。


・・・用途は自演ですか?
393382:2006/12/06(水) 10:32:39 ID:NZUxqwcc
>>392
やってみました。
フレッツスクエアとは上手く接続できました、それにOCNとフレッツスクエアは同時に接続して使うことも出来ました。
接続先経路の追加をするとhi-hoの方にも繋がりました。
しかし今度はOCNの方に繋がらなくなりました。

>・・・用途は自演ですか?

いいえ、違います。
元々ぷららに入っていてOCNに変えたのですが、プロバイダのランク付けをしているサイトをたまたま見たとき、
hi-hoがよさそうなのでOCNからhi-hoに切り替えるつもりでhi-hoに入ったのですが、
3ヶ月はやめられないらしいので、それまでは両方使おうかなと思っただけです。
そうしたら>>382の疑問に至ったのです、特に特別な状況を想定していいるわけではありません。
出来ることであるのならばやってみたい、ただそれだけです。
394不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 10:43:33 ID:gVpF+vhX
もうNIC2枚挿しで直接続か、ルータもう一台使うかだろうね。
その代わりその都度デフォルトゲートウェイを切り替えできるスキルが必要かと。

接続先によって使い分けるなら今のままでできるはず。
395不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:57:26 ID:vTcC+lLp
どうせ解約してひとつにするならそんな面倒なことする必要ない気がするのは俺だけか・・・
プロバイダをほいほいかえるだけの経済力あるならそこをケチる要素が見つからんぞw
使えるから2つとも使いたいと思わずにどうせひとつになるんだからひとつはさっさと切り捨てたほうがほくねーか?
396不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:33:30 ID:Vv5pfwTa
便乗だが、フレッツだと同時に PPPoE で 2つのプロバイダに接続出来るんじゃなかったっけ?
今までのレスだと、BBR-4HG、-4MG は (切り替えじゃなくて同時に) 接続出来る・出来ない
組み合わせがあるってこと?
現在 OCN を使ってて、固定 IP のプロバイダも追加契約しようと思ってたところなのだが…
397382:2006/12/06(水) 13:42:12 ID:NZUxqwcc
>>395
仰ることはごもっともです。
ただ>>393でも言いましたが、両方使おうかなと思ったが出来ずに>>382の疑問に至った、
そして出来ることであるのならばやってみたいということなんです。
ただ自分の知識では上手く設定できず、サポートセンターにも電話したのですが、
色々アドバイスされ全てその通りにやってみたのですが出来ませんでした。
サポートセンターの人に「もしかして出来ない仕様なのでは」とも聞きましたが出来るとの事でした。
出来るのであるならば、ここでなら出来る人がいるのではと思い質問しました。
398不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 15:20:34 ID:T6PVKJti
>>396
マルチセッション機能付きだぉ

マニュアルを見るがいい
ttp://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/router/common/chapter128b.html
399396:2006/12/06(水) 15:23:10 ID:oLrnzS+O
>>398
アリガd
400不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 15:23:31 ID:T6PVKJti
>>397
セッション数2だと思うんだけど
Fletsスクエア切ったらOCNとhi-ho使えるんじゃないの?
401不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 19:00:51 ID:FACyhHXk
>>397
PCとルータ1台で自演がしたいならこんな感じとか言ってみるtest

OCN---NTT-----BBR---NIC1----ゾヌ
hiho----┘     └----NIC2--串ソフト--Jane
402不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:10:34 ID:xAto/nhk
ファームウェア更新できない
403不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:33:18 ID:xAto/nhk
手動でしてきた
404不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 01:38:12 ID:eCcqx8/p
4HGのVer.1.30のファームウェアがほしいんだけど、
持っている人いないかなぁ?
405不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 04:44:20 ID:jm9MqN2l
MGのなら持ってる
406不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 14:34:05 ID:wpHuxPjg
>>404
もってるよ
407不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 15:30:29 ID:mBBYrZgL
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
408不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:20:43 ID:cHN1cN7s
>>401
hi-hoに(ISP)串鯖が無いと不可能

>>382-401
基本的に接続先(ゲートウェイ)は1つだけ

デフォルトをOCNにして特定のIPだけhi-hoなら
>390 のような感じでやるしかない


ルーティングを弄らないでISP2つ同時に使うことは不可能
409不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:58:03 ID:36ktirWK
ヘックシ
410不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:20:21 ID:dIRg3FIk
なんかいつの間にかADSLの速度が半分ぐらいに落ちてて、一生懸命モデム側をリセットしたり電源切ったりしたけど直らね〜。
最後にBBR-4HGの電源を入れ直したら直った。

モデムの電源を入れ直すと速度が回復するというのはよく聞く話だけど、なんでルータ?と
長らく悩んでたんだけど、先日やっとその原因が分かった。

このモデム半二重の10Mbpsでルータと繋がってるんだけど、BBR-4HGの電源を先に入れておいて、
後からモデムの電源をONにすると、かなりの確率で全二重10Mbpsと誤認識する。
で、モデムとルータのイーサの部分でエラー出まくりだったようだ。なんかアホらしい。

どうやら4HGの側のWANの設定を「自動」にしておくとこの症状が出て、手動で「半二重10Mbps」に
設定しておけばモデムの電源を後から入れても今のところ誤認識しない。

まあ原因が4HG側にあるのかモデム(NTT東純正)側にあるのか知らないが、
結論としてメルコ死ね馬鹿。

411不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:49:54 ID:ZRCn4/6Z
モデムが「半二重10Mbps」・・・??
412不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:41:47 ID:xV7ZMfUe
>>411
意味の分からないヤツは黙ってた方が恥をかかなくていいよ?(笑
413不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:49:04 ID:NGb6NeOk
>>410自動認識での全・半二重誤認識はけっこうよくある話。ここの製品に限った話ではない。半二重な相手と繋ぐ場合は明示的に指定するのが鉄則。
414不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:56:28 ID:xV7ZMfUe
>>413
4HGは発売当初から長らく使ってるが、以前はこんな症状なかった気がする。
最近のファームのバージョンアップで改悪されたんじゃないかと勘ぐってるんだが。
415不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:19:53 ID:XuFQ26K1
>>410
モデムとルーターの間にスイッチングHUBを入れたらいいのでは。
最近、小さく安いので一台あると何かと便利。(どこが原因切り分けしやすい)
たぶん安定すると思う。
家ではモデムの次にスイッチングHUB入れて、その配下にルーターと光電話アダプタを繋げてる。
416不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:57:53 ID:XRsHVGLI
>>410
頼む。牛のサポセンに報告してくれ。
そうすれば修正ファームがみんなの手に…

>>415
それってスルプト酷くない?速度厨みたいな聞き方だけど
417不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:26:55 ID:XuFQ26K1
>>416
うちは前4HG使ってて、今4RVだけと下がることはないけどなあ。
(うちの環境では若干だけど上がる・・・スイッチングHUBはCPUとバッファを持ってるからかも)
何でこの繋ぎ方にしたかと言うと、光電話アダプタとルーターがそれぞれ別々に再起動できるから。
直列だと再起動時にどちらも使えないのと障害の切り分け(サポセンに対する説明)がし易いのが大きい。

418404:2006/12/12(火) 23:11:29 ID:raGECs6f
すいません、時間が経ってしまいました・・。
Ver.1.30や1.30βのファームウェアを、どこかにアpしてくれるとうれしいです。
HGでもMGでもどちらでも可です。

419不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:20:04 ID:CUX+hnf7
>>416
おれケーブルモデムとHGの間にプリンスd100Mスイッチングハブ挟んでるけど
ほとんど影響ないっす

なんでこんなことしてるかと言うと、
某HPにケーブルモデムとルーターの間にスイッチングハブ使うと
安定する場合があるって書いてあったから
420不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:39:52 ID:XuFQ26K1
>>419
417ですが、簡単にというとスイッチングHUBがネットワーク環境を学習(ある程度だけど)
していて出来るだけロスがないルートを選んでくれるからなあ。
ほんとは終端装置(モデム等)についてればいいのだけれどコスト優先とケーブルだらけになるから避けてるのかも。
5年位前までは5ポートの廉価版でも1万前後したけど、今は1,000円から1500円も出せばまともなのが
手に入るから、いつも1台は予備で置いている。
421不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:48:51 ID:7roWZGL9
>>418
MG130とりあえず http://www.07ch.net/up/src/lena0042.zip
待てばHG版持ってる人来るかも
422421:2006/12/13(水) 00:17:51 ID:x9/IKDp2
探したらMG130bもあったけどreadme無し
http://www.07ch.net/up/src/lena0043.zip
423不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 15:19:26 ID:2gA4sWT0
BBR-4*GのACアダプタの定格って
何ボルトだっけ。

ACアダプタがみつからない、、
電圧わかれば秋月あたりで買ってくる津森なのですが。

424不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 15:33:15 ID:n3v5Ur9/
それで思い出したのだが、以前モデムとルータの電源アダプタを繋ぎ間違えて
ルータ αβοοη したことがあったな…
425不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 15:55:51 ID:gUq6twBA
>>423
よくわからんが、4MGのアダプタにはこうある
I/P AC100-240V 50/60Hz 0.4A
O/P DC 12V 1.25A
426不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:26:23 ID:xwHTClyj
>>423
HGだけど
INPUT:AC100V 50-60Hz 13VA
OUTPUT:DC5.5V 900mA
ってなってる
427不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:27:22 ID:2gA4sWT0
>>425
早速のレスありがとうございます。
すっごく助かりました。

12V1.25Aならそれ以上の定格電流のが手元にゴロゴロしてるので
プラグ交換だけでいけます。

本当にありがとうございました /平伏
428不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:30:47 ID:6pDebF1P
BBR-4HGを入手。
(これまでPLANEXの古いやつだった)

セキュリティ設定を「高」にすると、J-castニュースにアクセスすると、
個別のニュースが表示されなくなってしまい、しばらくすると、
アタックブロックで、

> Time: 12/13/2006, 15:20:00
> Message: SYN Flood to Host
> Source: 192.168.11.2, 3620
> Destination:210.172.192.93, 80 (from PPPoE1 Outbound)

と検出されてしまう。自分がJ-castにSYN Flood攻撃しているみたいじゃないか orz
429不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:45:58 ID:6pDebF1P
>>427
ここにBBR-4MGのACアダプタ写真があり、仕様がわかるが、
>>426 の通りだ。>>425さんは、なにか別製品のアダプタを見ていると思われ。
ttp://wiki.livedoor.jp/hide_system/d/BBR-4MG
430425:2006/12/13(水) 18:48:24 ID:gUq6twBA
>>427
ごめんなさい 間違いでした
>>426>>429氏が正しいです
>>425のは同じBuffaloのHubのアダプタでした
陳謝
431不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 19:49:11 ID:H8svFuy2
>>430
・・・。
432不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 07:36:59 ID:4ve9BdLH
ルータの本体に、5.0〜5.5Vって書いてあるね。
433不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 15:23:51 ID:CUGOtD2B
>>431
時既に遅しだったりして?www
434不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 16:27:00 ID:Gb3HwX0R
まぁ、自分で確かめないのが悪い罠w
435不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:08:10 ID:yASs10SQ
定期再起動できませんかな。
HGです。
436不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:13:57 ID:wh96WO+P
ところで、WAN側のプロバイダ接続の一発切断のショートカットはどうすればいいの?
いちいちルーターにパスワード入れてログインしてからhttp://192.168.***.***画面出して
切断ボタン?
437不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:29:33 ID:74QZHi1i
>>436 これを応用すればいい。
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155041182/569
569 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 22:29:05 ID:os5hHKEq
とりあえず>>564も無視するなやー。

とこれだけじゃなんなので、具体的に。cgiの呼び出しで回線の接続/切断を
実装してるのは判ってるんだから、ようするにどのようにパラメータをつけて
cgiをコールすればいいのか調べるだけでしょう。

で、これはトップ画面よりアドバンスドモードの[管理]→[システム情報]のほうを
見たほうが判りやすいと思う。一番下の手動接続の部分のソース。
/cgi-bin/statusprocess.exe にたいして connectN もしくは disconnectN を
パラメータで渡せば実行してくれるように見える。NはWAN設定エントリのインデックス。
PPPoEなら接続先のインデックス。1個しか設定してないなら0でいい。

あとはこれにlogin/logout処理を前後にくっつければok。
PPPoE接続(インデックス=0)と設定されてる場合のwgetを使ったサンプルを書いとく。動作テスト済。

○接続
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/login.exe --post-data 'user=root&pws=xxxx'
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/statusprocess.exe --post-data 'index=0&connect0=1'
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/logout.exe

○切断
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/login.exe --post-data 'user=root&pws=xxxx'
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/statusprocess.exe --post-data 'index=0&disconnect0=1'
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/logout.exe

4HGのIPアドレス、の部分は適宜修正。loginのpws=xxxxはログインパスワード。なければ
&pws以降全部なくていい。index=0は要らんかもしれんがhiddenになってたので一応。
あとの応用は各自で。これで判んなければしょうがない。
438不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:48:06 ID:wh96WO+P
>437
おー、ありがとう。

でもまったく理解出来ない  orz
439不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 01:23:38 ID:H3AmlQqQ
>>428
だからアタックブロックは百害あって一利なしだと100万回言ってるのに。
440不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 19:47:23 ID:v62e+KME
漏れもアタックブロックを、OFFにして無効にするわ
441404:2006/12/15(金) 23:32:40 ID:U+A3zM4s
ファームウェアの件、
421さん、422さん、ありがとうございます。
442不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:20:05 ID:rqeuQcJY
>>438
お前の頭が悪いだけであって気にする必要はない
>>437を俺は一瞬で理解したが実行はしない
なぜなら他にもっと単純にできる高性能機を持ってるからである
443不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:25:34 ID:rqeuQcJY
>>436
そんなお前に朗報だ
電源ON・OFF付きに電源タップが新開発されたようだ
これでお前の願いがかなうだろう。さぁ今すぐ電気屋に行ってこい
444不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:42:48 ID:9dbpQVYM
MSNメッセンジャーの切断と接続を頻繁に繰り返していたのでルータの再起動と
あわせてファームウェアの更新を行ったら落ち着いた気がする。
昔:1.04
今:最新

何が原因かはっきりとわかってないが、一安心だ
445不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:48:51 ID:dFGsEZCf
>443
LAN側も切れちゃうじゃん。
446不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:57:46 ID:rqeuQcJY
>>445
お前は436か?
何をどうしたいのか具体的に書くのが質問者の勤めだろ
奴は新開発製品に満足しているはずだから問題ない
447不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:58:55 ID:dFGsEZCf
って事で
○接続
をon.bat
○切断
をoff.bat
としてwgetのフォルダに放り込んで各ダボークリッコしたけど使えん。
448不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:01:34 ID:dFGsEZCf
>446
WAN側だけ切ってLAN側は切りたくないのよ。
449不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:04:52 ID:rqeuQcJY
Bのサポートセンターの人材もお前らに合わせて
かなりのアフォを揃えているようだな

具体的と言うのは
たとえば、2ちゃんねるの120秒制限で書き込めないので
ルーターの接続を接続し直して直ぐに書き込みたい
などだ

出直して恋
450不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:08:22 ID:dFGsEZCf
なんだ、ただのカスか・・・
ルーター使うような回線は120秒以内に切断接続してもIP変わらないよ。
2ちゃんじゃ意味の無い事。
451不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:07:58 ID:kSSF+bBs
>ルーター使うような回線は120秒以内に切断接続してもIP変わらないよ。
俺様環境がデフォですか?w
452不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:32:09 ID:jvLons9C
PS3購入に踏まえコンデンサ一式を余ってた松下Mシリーズに交換してみた。
ついでに古いママンのチップヒートシンクも盛り付けてみる。
現在エージング中・・・
453不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:42:29 ID:sP6laSsq
>451
朝鮮人のダイヤルアップか?
454不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:33:25 ID:KdbMU312
test
455不明なウンコンさん:2006/12/17(日) 02:38:19 ID:Hthr/pF+
>>437
記述が間違ってないか?
ちょっと変更してみた
456不明なウンコンさん:2006/12/17(日) 02:38:33 ID:4Vcc5QcR
>>437
レスポンスを上げる場合出来るだけ短縮した方が良いね
457不明なウンコンさん:2006/12/17(日) 02:38:42 ID:sFgY/vGz
>>437
試しにやってみたけど、こんな感じ
レス入れのタイムロスがあるw
458不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 02:44:49 ID:jg4QFDjl
>>436-451 ジエン乙
459不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 03:50:28 ID:fKG66BRN
>>452
ヲタは何でもコンデンサーを変えればいいと思ってるなw
460不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:18:09 ID:I38s7bW0
>459
そんなオタが何かの発見をしてくれるものさ
461不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:50:59 ID:LUOttTOC
HD化したのを元に戻したいのだがw
ヒ、ヒントをクレー
462不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:51:48 ID:IG5uwdaV
ヒント:バイナリエディタ
463不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:56:20 ID:LUOttTOC
それはわかってるよw
464不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:26:04 ID:iaodp1LK
ルータをハードディスクにしてしまったら
もう元には戻せないだろう
465不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:21:07 ID:bDNFTsri
4HG/4MGの面白ネタのサイトあったらおしえて!
466不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:36:53 ID:bDNFTsri
さっき4HGを買って来て使っているけどブラウザでルーターにログインして
常時接続で接続した後に、"その窓"でお気に入りから2ちゃんを開いた
少し時間が経つと4HGがログアウト?して開いてた2ちゃん窓が
4HGのログインページに変わってしまうのだけどこれって仕様ですか?

自動でログアウトしない方法があるのかな?あったらおしえて!
467不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:38:00 ID:gH77C6tD
ないんじゃないか?。
468不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:40:31 ID:bDNFTsri
>>467
そうなんだ。
4HGにログインした窓を消してからインターネットすることにします!
469不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 12:44:19 ID:bDNFTsri
4HGのスケジュール設定スゴイイ!

パケ設定をスケジュールで時間指定できるなんて
こんなスゴルーター他にはないよねー
470423:2006/12/17(日) 13:09:11 ID:Bz8IlX7u
>>424-426
>>429-433

ご心配をおかけいたしました。
押し入れをあさったら秋月の5Vアダプタ
でてきたのでそれつなげたら動作OKでした。

471不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 16:55:21 ID:h2+5+jVa
>>275
便乗質問。
BBR-4HG、Windows Vista Ultimate 日本語 製品版。
Vista機の起動や終了を行うと、BBR-4HGがリセットします。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
修正ファームとかでてませんよね?
472不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:07:28 ID:FU7NjtLu
>>471

スレ279を読め!
473不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:17:18 ID:h2+5+jVa
>>472
いや、読んだんですが、それってUPnPによる動的ポート開閉とかも
行えなくなるってことですよね?それじゃ困るので。

今からちょっとVista側のUPnPサービスを停止する方向で試してみます。
474不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:56:17 ID:Fx67rb8Q
UPnP Device Hostサービスを無効にしましたが、ダメでした。
475不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:59:42 ID:O4/Pc+cq
>>461
ルータをハイビジョン化してしまったら
もう元には戻せないだろう
476不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:02:33 ID:mTzOxxWr
ワロタwww
477不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 08:57:24 ID:TMGSBjUL
>>274 >>471
だから俺がずいぶん前にここにレポートしてやったんだけどな。
アホメルコとその信者が無視するから(笑
UPNPをOFFにしても直らないよ。

はやく直せ>アホメルコ
んで>>279みたいに人ごとだと思って無責任なことをいってるメルコ信者死ねw
478不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 09:00:44 ID:TMGSBjUL
ったく俺が忠告してやったときさっさと直してパッチを出せばいいものの、
大騒ぎになってクレームが続出しないと直さないってのは、わざわざ自分の会社やその製品の
評判を落としたいとしか思えないんだよね。

メルコアホすぎ。ちなみにI/Oデータのルータならちゃんと動くので、この際みんなで乗り換えましょう(笑
479不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 09:51:37 ID:xUDDVL4l
>>478
ったく478もアホだな
修正ファームつーてもすぐには出ない罠
その間しのぐのが2ちゃんねらの勤めだろw
VistaのSP1がでればそれで解消すると思うが
噂では1年後らしいが実際いつになるかわからん話だしな〜

てな訳で修正パッチが出るまで
OSを終了する時にスクリプトか手作業でLANを無効にして
それからOSをシャットダウソしたらどうよ?
480不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 09:52:36 ID:xUDDVL4l
あ、俺んとこはウインドウズ鯖2003だから確認出来ない、スマソのう。
481不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:02:56 ID:j8Uobfk9
>>479
信者乙!!!
482不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:11:23 ID:xUDDVL4l
信者じゃないがw

まぁOSに限らず新しい物に飛びつくのはアホのすることと相場が決まっているし
暇で暇でテスターやりたいのなら仕方ないがのう〜
483不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:16:46 ID:xUDDVL4l
バッファロサソョ!なんも出来んアフォのために早く改ファーム出してやってくれ。
484不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:17:37 ID:TMGSBjUL
>>479
> 修正ファームつーてもすぐには出ない罠

RC1からそうなんだよ。いやそれ以前からかもしれないが俺は知らん。
なんのためにMicrosoft様がBetaやRC1を出してくださっているのか下々の者は分かってるのか?
485不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:19:53 ID:lr4DDJym
>>484
ぐちぐち言ってないで
おまえがファームウェア書いたら?
1からじゃなくて、Linuxのっけてさ。
486不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:24:08 ID:CvGmHAmx
>484
BBR-4HG/4MGを持っている香具師でVista入れている奴はお前だけらしい。
お前だけのために牛さまが新ファームすぐだせないよぉ
487不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:34:03 ID:xUDDVL4l
>>484
Win2Kの時はもっと最悪だったな〜
2kRC2だったか、酷い物で正規版でても散々だったのう
その時の辛さを知っている輩はどう対策したらいいか知っている罠

つっか、TMGSBjULはWindows初心者か?そうだったらXPにもどした方が良くないかのう。
488不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:42:00 ID:6MyxQ/MO
>>484
すぐに、Vista対応品が欲しかったら
ルーター買い代えるときはVista対応って箱に書いてあるの買いなよ
ソフトでもハードでもそうだけど箱にVistaってシールか印刷されてるからそれ目印な
489不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:58:59 ID:xUDDVL4l
I/Oデータに買いなおしたらしいがのう。
>>478で言ってる罠。
そのI/Oデータが不具合を起さないか心配だがw…
490不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:23:07 ID:TMGSBjUL
>>486
アホですな。Vistaはこれからどんどん普及して組んだから、
普及してクレームが続出する前に手を打てといってるんだけどね。

>>487-488
まあほとんど八つ当たりですな。4HGがVistaで不具合がでるのは客観的事実なわけで、
その事実を指摘した人間にいくら八つ当たりをしたところで何の解決にもならない。
そういう行動を「信者」というわけだよ。事実から目を背けてね。

>>489
別に不具合が起きるのは仕方ないんだよ。問題はそれを速やかに直すかどうか。

どのみち直さなきゃならないなら、クレームが続出して商品や会社のイメージが悪くなる前に
直した方が特だろうに。現在のメルコはそういうあたりまえの損得勘定さえできなくなっているらしい。

思うに、ルータの開発を誰かアホな社員が抱え込んでしまって、社内の他の人間から
一切口を出させなくしてしまってるんじゃないの?以前のDHCPの件もそうだけれど
このルータは非常に偏った思想で作られているような気がするね。
そういう商品は不健全な道を歩み次第にユーザーから見捨てられていくものだ。

491不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:24:46 ID:TMGSBjUL
>>487
> その時の辛さを知っている輩はどう対策したらいいか知っている罠
> つっか、TMGSBjULはWindows初心者か?そうだったらXPにもどした方が良くないかのう。

これもよくそれだけ虚勢が張れるものだ(笑
492不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:26:23 ID:TMGSBjUL
俺はね、別に不具合で困っているから助けてくれといってる分けじゃない。
>>487に解決方法を尋ねているわけではないのだよ。

不具合のある製品は直せ、といってるだけ。

493不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:32:48 ID:TMGSBjUL
あとIOデータのやつに買い直したのは、4HGを長年使ってきたから、そろそろ他の製品に
変えてみたくなったというのもあるな。まあ別れ気は気持ちよく分かれたかったが、
あまりよい形の別れ方にならなかったようだ(笑

思えばこの前の機種BLR-TXを選んだ当時、FLETSのマルチコネクションに対応したのが
これしかなかったんだよね。その後4HGに買い換えずいぶんとお世話になった。
感慨深いねぇ。
494不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:33:47 ID:zctwYO5B
>>490
まぁ、バッファローに報告してやってください。
情報は感謝。んで、何度も書かれてもなー。
495不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:59:58 ID:1ZdU+Hwy
TMGSBjULさんが非常に熱くレスしてくれているので、ひとつずつ回答します。
今日は風邪でお休み。

>>478
実は、最初、IO-DATAのNP-BBRMを買って、これにPPPoEセッションが確立
できない初期不良がありまして、ファームウェア更新したけど改善せず
それで販売店にもっていったら在庫がなくてバッファロのBBR-4HGにしたんです
よね。なので、私はどちらの信者でもないですが、IO-DATAが圧倒的に
信頼度で優れているという印象はもってないです。

>>479
OSのシャットダウンプロセス時にサーバに報告上げるものもあるので
ユーザ操作でLAN切断はあまり好ましくないです。まぁ、当座の策としては
そういったことをするしかないですかね。今はケーブル抜いてますw

>>480
うちも2003です。Windows Server 2003 R2 Enterprise Edition 使ってます。
この2003上にVirtualPC(Virturl Serverではない)としてVistaがおり、また
2003と同一セグメント上に実機としてもうひとつVistaがいます。
どちらも同じ症状で、BBR-4HGを落とします。
VirtualPCは2003とNIC共有にしてるので、これを仮想NATモードにすれば
おそらく大丈夫だとは思いますが。
496不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 13:06:08 ID:1ZdU+Hwy
>>482
自制プログラムの動作検証が必要だったり、Vistaの特定機能が
早く使いたかったりとか、いろいろ理由はあると思いますよ。
いきなりアホと決め付けられると悲しい。

>>486
だけ、じゃないですね。少なくとも私がいますからw
まぁ、一般ユーザー向けリリースの1月末が来たら、否応無く
対応することになるんじゃないでしょうか。仮にも現行機種ですし。
497不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 13:08:08 ID:i/TsNFD7
ここってバッファローのサポセン?
498不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 13:24:38 ID:1ZdU+Hwy
>>497
違います。

>>490
恐らく悪いのはBBR-4HGなのですが、実際問題我々ユーザーとしては
BBR-4HG側には手をだせないので(>>485みたいなこと出来る訳が無い)
Vista機側でどうにかするしかないとおもいます。

で、みつけたのが以下のWindowsXPに関する情報
http://support.microsoft.com/kb/317843/ja

ここらへん探ってみます。
499不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 14:20:59 ID:rWNwswRI
びす太はメル子の豊満な胸を まで読んだ
500不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:32:55 ID:/UzrViDB

乱暴なびす太に耐え切れなくなったメル子は家出したでおk?
501不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:43:48 ID:/UzrViDB
外部(WAN側)からルーターにログインする方法を教えてください。
ルーターの設定はISPを入れただけの標準設定です。
502不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:00:35 ID:+Sv+so01
>>501
アドバンス->WAN側ネットワーク->WEB設定のポート番号
503不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:07:28 ID:a5yHnkBm
>>502
そこにあったのですね
パケットフィルタで色々やっても無理なわけだ・・・
ありがとうやってみます
504不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:22:37 ID:TMGSBjUL
>>494
> んで、何度も書かれてもなー。

あなたのような人ってのはなんだかんだいって人に文句を付ける口実を日々さがしてるんだろうね。
自分は「そんな文句だけを書かれてもなー」とか思われるとは考えないの?(笑


>>495
> よね。なので、私はどちらの信者でもないですが、IO-DATAが圧倒的に
> 信頼度で優れているという印象はもってないです。

あのさ〜自分がメルコ信者だと相手も(IODATA)信者だと思いこむのはよくないよ?(クス
んなどのメーカーが圧倒的に信頼度で優れているとかいう発想をするのがそもそもおかしいわけ。

相手が「○○の製品が圧倒的に信頼できる」と主張していると感じたら、それはあなた自身の
そういう考えが生み出した幻を相手に転嫁させていると気づくべき。

>>498
ん〜SSDPはXPも送ってるわけでそもそもUPNPが原因かどうかも分からないだけどね。
だいたい最初にUPNPが原因かもとこのスレに書いたのは俺だしw
505不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:25:34 ID:TMGSBjUL
そもそも自分が解析できなパケットが来たからといってリブートする4HGのプログラムの作り、
(多分どこかのバッファがオーバーフローしたかテーブルの参照でチェックをしてないんだろう)
がどうかと思うね。案外セキュリティホールありまくりなんじゃ(苦笑
506不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:27:03 ID:a5yHnkBm
>>502
セキュリティ上パス入れてとポート番号を80番以外でやってみてできました!
507不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 10:00:12 ID:6TUAIK9F
>>505
超人気の4GHが毒を吐きまくってるって聞いてVIPから飛んできますた。
508不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:07:39 ID:xG+ehaq1
まだ発売されていないOSに対応してなくてもなんとも思わんけど。
509不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:09:04 ID:Ei/SJgty
>>508
おまえアホ?何のためにマイクロソフトがベータ版配ってると思ってるんだか。
仮にVistaの正式版が出た直後に4HGのアップデートが来たとして、
それがちゃんと動く保証はないだろうに。Vistaにベータテストが必要なように、
4HGにもベータテストは必要のはず。つまり今の時点で4HGのベータ版が
リリースされていなければ、Vista正式版と同時に4HGの動作は保証できない。

日本人ってこういう発想がないんだよね。だからいろんなソフトの日本語版も
常に英語版からワンテンポ遅れる。英語版に遅れるならまだしも最近では
中国語版とか韓国語版よりもリリースが遅れる。

英語版の正式版がリリースされてから日本語版のチェックを始めればいいと
考えてるから、遅れるわけだよ。
510不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:11:23 ID:Ei/SJgty
なんか知らないけど、日本人は自分の作業の準備が完璧に整わないと、作業を始めない。
どうして中国人にさえできることを日本人ができないのか。もはや日本はアジアの技術先進国ではないのかもね。
511不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:16:14 ID:Ei/SJgty
その昔、アメリカ人の労働者はなんやかやと理由をつけて仕事を始めない。
日本人はきちんとやる。だから日本人は勤勉だ、と世界で評判になったけど、
いまじゃ日本人の方が理由をつけて仕事を始めない。中国人の方がよっぽど勤勉だよ。
だから靖国神社参拝反対。
512不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:19:44 ID:Qj1IA0c9
大陸にお帰り
513不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:43:48 ID:h9zjvScb
OSが新規になったら、対応不可になった機器なんて過去にもいっぱいあるのにな・・・

5千円程度のルーターに何を過度に期待してんだろ・・・
514不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:07:48 ID:N2JyOCME
>>513
OSが新規になったら4HGはあぼーん?

つーことは5HG開発中の悪寒
515不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:13:06 ID:xHTLiw0a
Vistaがある環境で4HG使ってるけど元気に動いてるよ
516不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:20:45 ID:LfdC1hEY
個人向けVistaが出たら対応するか、って思ってるメーカーも現実にあるし
さて牛はどうなんだろう
517不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:24:43 ID:YUZBsM6c
前々から思ってたんだが、SSDPに対する応答が
変だと思うんだ。このルータ。
518不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:44:02 ID:hSTMrUx/
さっき買ってきて設定完了
インターネット対応ゲームを使う(ポート変換の設定を行う)を押しても反応無し
アドバンストからアドレス変換をクリッコすると
このページのスクリプトがIEの実行速度を遅くしてます〜と出る。
ファームを入れ直してみたが解決できず。

29でその10くらいまで流し読みしたけど事例なかったのだが、
誰か解決方法知ってたら教えて下さい(;´Д`)
519不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:46:11 ID:YUZBsM6c
>>518.
IE7だったら6にしたら?
520518:2006/12/19(火) 22:57:16 ID:hYiqNRq7
ごめん、過去ログその9まで読んだら載ってた。
後ろにある赤いポッチ押したら幸せになれるって書いてあって押したら幸せになれた。

>>519
ありがとん、↑でいけますた
521不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:59:14 ID:IVgbETAO
>>512
半島だろw
522471:2006/12/20(水) 00:03:43 ID:mM+NfXzn
>>508
使ってるのは製品版Vista Ultimateです。
523不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:06:08 ID:aq8s5w3d
デバイスドライバが古いままでまともに動作しないとかいうオチじゃないだろうな?
524不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:50:56 ID:8enimhDe
>>509-511
ハイハイ、わかったから
在日コリアンなあなたは今すぐ半島へ帰ってねw
お前の宗主国の支那擁護でスレがキムチ臭くなっただろww
525不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:38:03 ID:84QuomNF
PPPoEの手動での接続、切断は、192.168.11.1で確かにできるんですが、
たしか、画面右下のタスクバーにアイコンを表示させて(LAN接続のアイコンと同じ)
それで、接続、切断が確かできたはずなんですが、お願いします。
526不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 02:24:44 ID:ZyPe3Z/T
>>525
ネットワーク接続を開き、右クリック、プロパティから「インジケータを表示する」にチェックを入れる。
これの事カナ?
527423:2006/12/21(木) 12:30:17 ID:hRPIdYdn
>>525
それはダイアルアップ接続の時
(ルーターを使わずwindowsに接続手順をやらせる場合も含む)
528不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:54:48 ID:3qmWWoVH
>>526
>>527

レスありがとうございます。
確か、W****という接続(接続されると速度が何故か10Mbpsと表示される)が、
マイネットワークのネットワーク接続を開くとありました。

しかし、windowsXPsp1からsp2にアップデートしたら出なくなりました。

どうぞよろしくお願いします。
529不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:58:10 ID:3hFm2Ndd
        ,、,、,、
        | _|__
       / ___  ヽ
       , −、, - 、`l |    ∩- っ
       | (;)|(;) |-| |  /\ _3
      ⊂`ニc`ニ、´  6)/  /
       ヽl____) ノ   /   二二二___
       /7lニ/     /
        |       (      三三三二二――
         |_     _ )
  l⌒lヽ_ --― ̄ ̄  )_
  |  | | ヽ      )_/   ̄T -⌒\
  \ |_ -―  ̄     ̄ ̄ ┴-|_  |         ⌒
                    ヾl_ ノ  二二二==  )

     「たすけてえ、ドラえもん。」
530不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 14:11:22 ID:H2S9rM+1
当方、マンション光を利用してて部屋に1個だけLANポートがあるっていう環境で、
今までPCが1台だったので直接PCとLANポートを接続していたのですが、
PCが2台になりルータが必要になったので先日4HGを買ってきて、
1台目のマシンに繋いで初期設定をして、そしたら無事普通にネットができたので一度電源を落として、
今度は2台目も繋いで電源を入れてみたらWANランプがもの凄い勢いで点滅するようになり、
まともにネットができなくなってしまったんですがどこが怪しいかわかります?

WANに接続しないでルーターとPCだけで接続すると設定画面を開いたりできるのですが、
WANに接続すると何もしなくてもWANランプがいつまでも点滅しまくって、
その間はルーターとPC間の通信がほとんどできてない状態です。(LANランプがほとんど点滅しない)

初期化やファームアップなどもしてみたけれど変わらず。
一番最初に繋いだときは普通にネットができてたので、どこかで何かまずいことしちゃったのかなと思ったのですが
いまいち原因が何なのか検討がつかないので何かアドバイスをいただきたいです
531不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 14:23:51 ID:Z6JPikLR
>>530
WANランプ点滅
LANランプ点灯(点滅なし)
なら外部からアタックを受けているとか・・・
しばらくWANランプを点滅させてからWAN側ケーブルを抜いて
ルータのログに何か出てないかチェックしてみては?
532不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:23:57 ID:nvM1pLtC
>>530
隠れウイルスです。
お大事に。
533530:2006/12/23(土) 18:21:44 ID:H2S9rM+1
>>531
LANランプは点灯してます。
一応皮一枚でネットに繋がってはいるみたいです、ものすごく遅い上にほとんどページの取得に失敗してしまいますが。
ログも一応見てみましたがヤバそうな雰囲気なのはありませんでした

>>532
PCに繋がずにWANだけ繋いでも点滅しまくるのでウイルスってのはあまり考えられないです

うーん困った
534不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:40:22 ID:cegcJUtX
>>533
アタックブロックOnにして、ログの内容チェック
535不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:35:27 ID:+KxpHVEY
>>530
もう少し詳しい環境がわからないと・・・。
プロバイダ・接続方式(ONU・VDSL?)・認証方式(PPPoE?)等??
あとPCの環境も・・・。
536不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:36:36 ID:H2S9rM+1
>>534
セキュリティレベル中にしてアタックブロックONにしてみたら
少しネットに繋がったんですが、同時に2〜3分おきにルータが再起動するようになりました
再起動でログもリセットされてます、内容はちとよくわからないのですが

>>535
プロバはBB4Uってやつですね、VDSLじゃないです、おそらくONUでもないです。
PCを、部屋に最初から設置されていたLANポートに直接接続するだけで特に設定しないでネットできるタイプです。
ちと知識不足もあってPPPoeかどうかは確認はできなかったです、申し訳ない。
PCは1台目のVAIOにXPhomeと2台目の自作機にProです。OS以外も晒した方が良いでしょうか?
537不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:19:01 ID:+KxpHVEY
>>536
535ですが
これかなあ?
http://ics.bb4u.ne.jp/support/img/osaka.pdf
http://ics.bb4u.ne.jp/support/img/tokyo.pdf

BB4Uていうのは、もしかしてマンションんどこか(1F?)にルーター(?)があって
各部屋にLAN配線をしているのではないですか?
もしそれなら、ルーターでなくスイッチングHUB(ハブ)が必要になります。
4HGで可能かどうか?わからないですが、一度、LANポート(4ポート)にPC(2台とも)からのLANケーブルを
挿して、さらに残りの2本の内どこでもいいので、壁にあるLANコネクタとつないでやってみては・・・。
ルーターをブリッジモードで使えるのならそれでもいいと思うけど・・・。

538不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:28:39 ID:+KxpHVEY
>>536
535ですが
ブリッジモード出来るみたいなので・・・。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
539不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:31:56 ID:bBjtFPgW
アタックブロック機能つかえね〜ダメダメじゃん
540不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:30:46 ID:GDZ0YUFm
>>538
ブリッジモードで接続してみたら無事2台ともネットに繋がりました。速度も安定してるみたいです。
ハブとして機能させるだけでよかったんですねぇ。

勉強になりました、レスくださった方々ありがとうございましたm(_ _)m
541不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:43:20 ID:6YhCpz1n
        ☆
       |\
       ∴∴∴
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: ::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

ら〜ら〜ら らら〜らぁ 言葉に できない …
542不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 14:48:02 ID:ahh4kiCj
>>540
535ですが、無事繋がってよかったですね。

余談ですが、ルーター(マンション1F)+ ルーター(4HG)はやり方によっては
出来そうな気がします。(串刺し?・・・DHCPサーバー・IPアドレス等を同一に出来れば?)
マンシュン1F部分の設定によるので、何とも言えませんが、やめておいた方が無難かも。
543不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 19:29:12 ID:YypIQ2Ge
イブ
   な
    の
     に
      盛
        り
         上
          が
           っ
            て
             る
              な
544不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:14:34 ID:5UjkKhb0

クリスマスイブの夜は2chも人大杉
545不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:35:54 ID:tHvlbP3I
>>543
イブ?・・・ああ、セックスデーのことですね?
ボクはセックスする相手がいないから関係ありません。
テレビ見ながら2chしまくりですよ・・・。



泣いてなんかないですよ・・・。
546不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:54:15 ID:iKJ5zdLL
>>545
欧米人と俺とおまえぐらいだな
家族と一緒に過ごす高貴な人種は
547不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:18:33 ID:24oA6xxQ
seX'mas
548不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:33:01 ID:L13KkRLD
教えてください!!。知人の環境で、
BBR-4HG で PPTP使ってRAS(VPN)をつなぐときに
2台以上接続すると切れるんだそうです。
別メーカのルーターを使っていた時は問題なかったので
4HG固有の症状だと思うんですが・・・。

4HGってVPN(PPTP)マルチパススルー対応らしいですが、
何か設定とか事例を知っている方居ません??
549不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:09:42 ID:aGwLyHm5
BBR-4HGは、プリンタサーバに繋げるとき何か特別な設定は必要でしょうか?
550不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:08:41 ID:hTtVeiFl
>>549
ネットワークの基本中の基本がわかれば、特別無いと思うけどなあ。
4HG、4RVとも問題なくつなげてる。
(192.168.**.**のことだが・・・)
551不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:16:38 ID:hTtVeiFl
>>549
550ですが
古いプリントサーバーだったらすこし苦労するかも。
多分、ブラウザからダイレクトにアドレスの設定(変更)できないのが多いと思う。
その場合は、ルーター(4HG)側を一度プリントサーバーに合わせてから
プリントサーバーのアドレスを設定変更(ルーターに合わす)するとうまくいくことが多い。
552不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:01:49 ID:A8eYyGIM
ちょっと質問です。

本日めでたくBフレッツデビューしました。
終端装置から直繋ぎだと40Mbpsほど出るのですが、
BBR-4HGを挟むと23Mbps程度しか出なくなりました。
できるだけ直繋ぎに近い速度を出すには、何か設定が必要なのでしょうか?

環境は以下のとおりです。
・OS:WinXP SP2 / CPU:Athlon64 3700+ / Mem:2048MB
・接続:Bフレッツハイパーファミリー(NTT東) / プロバ:T-COM
・直繋ぎでは、フレッツ接続ツール3.1.1をインストール。
・4HG込みでは、上記ツールをアンインストールし、
 付属のIP設定ユーティリティ1.50をインストール。
 その後Web設定画面からFTTHを選択して設定。
・ファームウェアは1.31
・リンク速度は両方とも100Mbps
・MTUとRWINは触っていない
・接続しているPCは1台
・スピード測定に利用したサイトは「goo スピードテスト」

よろしくお願いいたします。。。
553不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:15:23 ID:W+OAOs9I
>>552
>できるだけ直繋ぎに近い速度を出すには、何か設定が必要なのでしょうか?

え〜・・・ムリ!!
しいて言えばセキュリティ設定を「低」にすること

もっと言えばBBR-4HGをやめるのが良い


あと関係ないけど
>付属のIP設定ユーティリティ1.50
なんかイラネイミネジャマネ
554不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:19:38 ID:toUewZl5
>552
MTUとRWINをいじれ。
ぐぐって判らなかったら金を払って業者に頼め。
555不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:35:08 ID:CwK8QfEr
>>552
結局あれこれ弄っても4HGではそれなりだと思うけどなあ。
うちは以前4HGで今4RV、PC5台とプリントサーバーがあるから環境をあまり弄りたくなったから・・・。
もしバッファローなら4RVにすれば、満足すると思う。
他なら↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165101492/
556不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 07:18:42 ID:PS1+XRpM
>>553
> しいて言えばセキュリティ設定を「低」にすること

セキュリティは「低」がデフォ。「中」やまして「高」など百害あって一利なしだと100万回いって(ry
557不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 07:40:00 ID:3hhfKfFB
>>552
セキュリティは低。俺は80Mbps@東京OCN
558552:2006/12/27(水) 00:41:15 ID:2xzGKIUM
>>553-557
セキュリティレベルを低にしてみたら38Mbps出ました。(今までは中でした)
MTUとRWINを弄りつつ様子を見ようと思います。
ありがとうございました!
559不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 16:47:31 ID:sg7UibUA
>>556

あんた誰?

560不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:19:04 ID:vQqZ+BUI
>>559
俺だよ俺。
561不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:52:02 ID:/yxqxoD+
>>560

アタックON&セキュリティHiしてますが何か?

562不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:11:12 ID:ideio0yI
>>561
馬鹿じゃね?w
563不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:31:59 ID:cfx8gnDE
BBR-4MGの設定をBBR-4HGにそのまま適応する方法ってありますでしょうか
また設定を書き直すのは手間なので何か良い方法とかないでしょうか
564不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 11:28:32 ID:2fHlCBXz
>>563
シリアルでつないでexportコマンド使えばよくない?
アタックブロック部分をコメントアウトすればそのまま使えると思うよ。
565不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:51:43 ID:QNdnp1/Q
おまいらのおすすめのファームウェアのバージョンおしえてくれ。
俺は今1.31
566不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 15:01:40 ID:DYFdEsqn
1.12
使ってて問題無いから上げてない。
567不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:19:04 ID:HOKaSrFc
ファームウェア? 2軍のユニフォームか?
ウチのはミズノ スーパースターだよ
568不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:26:08 ID:bOTst+XL
激しくわろた
569不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:33:55 ID:QkL49L1K
ファームウェア1.40のリリースマダ〜?
570不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:42:04 ID:52bGQMge
https://www.usen.com/gyaost/images/speed_group2.gif
オレ、速度テストで超快適もらったよ!

セキュリティ"超高"設定なんだけどさ.....
571不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:45:39 ID:7lvFTu88

あ!書き込むスレを間違えた...
572不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:54:44 ID:A1OB++xv
>>562

お前ほどの馬鹿じゃないですが何かw
573不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 14:17:49 ID:R6WgydWS
4MGでWAN経由のリモートデスクトップしている人いますか?
DIONのレギュラー12Mなんだけど、できなくてもう疲れた。
574不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:19:38 ID:FEuXRASX
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

575不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:36:02 ID:KO6Aqolw
>>572
やっぱ馬鹿だ(w
576不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:31:16 ID:pkPMwFnK
セキュリティレベル低にするとステルスモードじゃなくなってやばくないですか?
577不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:41:59 ID:1Ycjxp2N
すまんけど質問

4HGでダイナミックDNSの手動設定でzennno.infoって使える?
578不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 02:36:41 ID:ggUttL1I
コスト以上の良いルーターなんだけど
いい加減、新製品出して欲しい
579不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:09:25 ID:61OtAm5t
>>578
なにか新機能が欲しいの?
580不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:23:12 ID:wLeVG7J3
ウチのWHR_AMG54が、突然イーサネットコンバータを全く認識しなくなってたんだけど
(パケット送信して探すものの見つからず。インターネットへは問題無く接続中)
考えられる原因としては何があるでしょうか?
581不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 08:57:34 ID:eMMzt/HR
>>580
スレタイ100回読んでから、下記に行け

BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156186948/l50
582不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 08:58:15 ID:eMMzt/HR
まちがた・・・

バッファロー無線LAN AirStation Part12
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165450219/l50
583不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:03:58 ID:vnGu80Ab
もう二年ぐらいこれ使ってるが、今日いきなりネットに繋がらなくなった。
ルータ再起動してもだめだし、そもそもルータの設定画面にログインすらできなかった。
ダメもとで電源抜いて刺し直したら直ったけど、これはそろそろ買い替えの時期だということか?
584不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:55:07 ID:zFFMrIjh
>>583
IP取れてるの?
585不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:11:47 ID:vOmI5fFL
>>583
頻繁に起こるようなら検討したら?
山田にでもやられてて、パケットが凄かったりしてw
586不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:55:27 ID:QulgK2zh
新年になってトラフィック占領するウイルスが出て感染が広まったみたいだから、それかも
587不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:12:39 ID:5znirVPl
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

588不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:04:44 ID:lBdoUBQq
>>573
DHCPでつないでたり、アドレス変換設定してなかったりしたらイテヨシ
589不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:13:44 ID:xPDHM5ms
皆様に質問します。
友達とスカイプでファイル送信すると非常に遅いのです。
調べましたら外向きのポートを全て開けた方が良いらしい。
環境
当方
NTT光プレミアム
(使用のCTUのファイヤーウォール(外向き)は、
 一部のポートを除き許可してるらしい)
ノートン先生 スカイプの全ての通信を許可済み

友達
eo光
ルータ(BBR-4HG)
ノートン先生 スカイプの全ての通信を許可済み

友達のBBR-4HGが怪しいと思っているのですが、
このルータは、LAN → WAN (外向き通信)は許可しているのでしょうか?
また許可出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。
590不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:26:50 ID:Ocw4+O9l
>>589
できる。
IPを固定にして、Web設定画面にログイン->アドバンスト
で、アドレス変換 ってのがどこかにあるから探し出せばおk。
591不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:19:19 ID:L+mrzQ6g
ところでみんなダイナミックDNSは使うほう?
使うならどこ使ってる?

今度WMエンコーダ入れてリプレイ配信しようと思うんだがお勧めきぼん
592不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:19:51 ID:Ocw4+O9l
dyndns.orgがおぬぬめ。
593不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:20:17 ID:xPDHM5ms
>>590
ありがとうございます。
外向きだけすべてのTCP接続ポートを空けたいのですが、
どのように入力すれば良いのでしょうか?

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070109231928.jpg

お手数掛けます。
594不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:27:32 ID:Ocw4+O9l
>>593
ヘルプを見てくれと言いたいところだが

グループのところは新規作成で、グループ名は好きに入力
(英数字以外は使えないのでSKYPEにでもしておいたらよいかと)

WAN側IPアドレスはいじらない
WAN側プロトコルはSKYPEでファイル転送する場合はTCPでいいはず。
ポートはSkypeが使うポート。

LAN側IPアドレスは固定したPCのIPアドレス

プロトコル(LAN側)は空欄にしておけばWAN側のが自動入力されるからOK。
595不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:28:40 ID:Ocw4+O9l
>>593
ごめん、よく読んでなかった。
すべてあけたいなら、その画面じゃなくて、DMZを入力するところがあるから
そこで固定したPCのIPアドレスを入力でOK。
596不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:32:55 ID:xPDHM5ms
>>594
とても親切にありがとうございます。
感謝致します。
597不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:38:16 ID:xPDHM5ms
>>595
あ、なんどもありがとうございます。
DMZの設定で外向きだけポート開くのですね?
変に設定したら内向きを許可しそうで怖かったのです。

ありがとうございました。感謝致します!
598不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 01:22:32 ID:gRpV+Zh4
なんかやばい予感・・・
599不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:36:27 ID:n6GTK2uI
ノーガード戦法キタコレ
600不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 12:54:06 ID:DJy4LdrL
まぁ、NISみたいなんでそこで要らないパケットを排除すればいいって考えだよね

DMZの設定で内向きを設定・・・ できるの?
601不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 13:18:49 ID:epBzyQ5t
skypeのサイト見ると、outは全部開けておいても安全だよ。
って書いてあるんだよな・・・。
602不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 14:12:14 ID:DJy4LdrL
もしかしてskypeってファイアウォールも兼ねているの?
603不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 15:39:04 ID:THa42V5/
>>602
その様な機能はないはずだが…

ttp://www.skype.com/intl/ja/help/guides/firewall.html
>すべてのポート (1 〜 65535) への発信 TCP 接続を開放する必要があります。(中略)
>これは、Skype を Skype ネットワークに接続するためだけに必要な処理であり、
>ネットワークのセキュリティを損なうことはありません。

かなり無責任な書き方だよなぁ…
604不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 17:51:03 ID:DJy4LdrL
発信のみの開放なら、そのコンピュータの外部からのセキュリティを損なうことは無くても
そのコンピュータがウィルスなどに感染した場合、他のコンピュータのセキュリティを損なう恐れがあるよなぁ
結果として、ネットワークのセキュリティは損なわれると思う

>>589はSPIをOFFにするだけで速度が向上すると思うんだが・・・
たぶん、それが原因では?
605不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 18:09:09 ID:dNGXNMFg
>>603
発信って・・・

普通、明示的に設定しないと外部向けのポートブロックはないだろう?
わざわざルータで設定するもんじゃなくて普通に使えってことだろ?
まわりくどく書いてるから混乱するんだよ

要するに外向きのポートブロックをすんなってことだ
606603:2007/01/11(木) 16:38:04 ID:I083szRN
>>605
ルーターはね。リンク先見れば解るように、FWの話ね。
FWはoutが閉じてるのが普通だと思う。


なんというか、Skypeのファイル転送に期待するなよ。とは思うが・・・
607不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:58:38 ID:sN1N97TM
ルータのスレでFWの話を持ち出されても・・・
608不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:30:29 ID:YRaFXE9m
>>607
589からの流れじゃね?
609不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:06:24 ID:XiB25eQ0
ポート閉鎖=拒絶
じゃなくて、
ポート閉鎖=吸収(擬似応答)→消滅
なら、Skype的挙動アプリも動くんじゃね?
610不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 19:00:09 ID:bJI8QSlp
Skypeは外部→内部の動作はないだろ?
あくまで内部→外部の接続で動作していたはずだが
だからFW内部からでも使えるとかなんとか
611不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:41:45 ID:oZC/sRXm
昨日外からSSHが繋がらなくなってルータの設定調べたら
アドレス変換の設定でポート変換してる部分がすべて

>SSH ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:xx22 ---> 192.168.xx.xx TCPポート:22

と矢印が片方だけになってました。
この状態は何が原因でなるか誰かご存じないでしょうか?
(先週まで普通に繋がっていました。繋がらなくなる前にしてたのはBINDの設定ですが
ポート変換してる先が192.168.xx.yyでも同じ症状なので関係ないかもしれません・・・)
612不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 01:48:31 ID:dDxxIqaN
>611 今試してみたけど、
WAN側のポート番号とLAN側のポート番号が違うと、
編集中の時点で ---> になるね。
同じにすると <---> になる。
613不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 04:09:45 ID:8/JmE731
>>612
わざわざ試して頂いてありがとうございます。
どうやら私の勘違いだったようで、sshdが繋がらない原因はルータではなく
hosts.allowの設定でした。お騒がせしました&スレ違い申し訳ありません。

にしても、なんでポート変換が入ると--->になっちゃうんでしょうね。。。
614不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 10:11:55 ID:71FkyG3S
「LAN->WANのポートは変換しませんよ」って意味だと思う。
内向きのポート変換設定で、外向きのポートも変換されたらLAN外にSSHするときに困るでしょ・・・
615不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:01:15 ID:5oPXScuz
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
緊急報告ウイルスバスター2007 は欠陥商品Part4 [セキュリティ]
【はやe!やすe!】eo光 53【おもしろe!】 [プロバイダー]
まんぷく島 〜2どすこい〜 [ポイント・マイル]
ちょびリッチ part24 [ポイント・マイル]
IE5 (5.015.5)統合スレッド 4 [Windows]
616不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:59:37 ID:nLZt6rS4
たぶんルータ導入したのが原因だと思うんですが回線速度がルータ使う前の半分くらいになりました。
どうしたらいいでしょうか?
617不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:25:13 ID:D2aNk3Mg
ルータを外す。
良いルータを使う。
618不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:27:53 ID:yoFAIpIX
>>616
SPI・アタックブロックを切ったら戻ると思う。
切りたくなければ4RV以上の機種にする。
619不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 07:59:13 ID:Puq6iGGN
回線がeoの1G契約だった。とかだったら笑えるなw
620不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 10:19:34 ID:ZFeYcimX
このルータは使用者の強欲度を見ます。
強欲度が高ければ、値段相応の仕事しかしてくれせん。
強欲度が低ければ、値段以上の仕事をしてくれます。
621616:2007/01/16(火) 16:16:46 ID:x5EmjL2M
スレ最初から読んでみてモデムとルータ外して電源きってから繋げたら速度もどりました。
スレも読み返さずに相談してお騒がせしました。
622不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:58:38 ID:xUj3S8Ug
ハブとして使いたいんですが ルータの直下でも 使えますか?
623不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:00:15 ID:svskSUJN
素直にハブ買えよ



っておもったのは俺だけじゃないはず
624不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:37:27 ID:T3OBKCO+
家にマングースでもいるんだろ

と俺は思った
625不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:05:59 ID:z8dvZDLZ
>>624
その発想はなかったわ
626不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 06:47:35 ID:upe23M80
マングースという名の商品名のハブを売り出せば売れるんじゃないかと思った。
627不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 08:13:37 ID:+xWlq/NB
他社のハブと相性が問題になりそうだなw
628不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 10:20:36 ID:iN/9jLVD
WANに何も刺さなきゃハブと一緒だ
629不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 12:38:47 ID:Oo4FlkGq
マングースだとハブにとどめを刺せますか?
630不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 13:24:17 ID:+e5tjR8X
>>629
無理。
動物愛護協会からクレームが来て、水泳対決になります。
631不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:25:37 ID:4cSGhQul
>>623
ルータはもうあります(涙
632不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:27:10 ID:z8dvZDLZ
633不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:05:19 ID:XoOsAW7L
>>628
DHCPがケンカしないか?
UPnPも…?
634不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:47:57 ID:E0jHGNUP
2300〜2400のTCPポートを開放したいんですけど
そういう場合ってアドレス変換ルールに
"2300-2400"という感じで入力すればいいんでしょうか?
開放確認で2301-2400が開放されてないようなので…
635不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 03:52:13 ID:ePiJD7vO
LAN側に2300-2400を受信するアプリは起動してるの?
636634:2007/01/19(金) 03:58:00 ID:E0jHGNUP
ネットゲームなんですけど
今playしてみたら普通にできました。
ポート確認では2300番しか開いてなかったんですが…
すみませんでした
637不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:19:25 ID:uFahT9UH
くされバッファローめ

一年に一回確実に壊れやがるな
638不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:08:34 ID:mFKnTWXH
で、1年に1回買い直してるの?
639不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:15:50 ID:Ua09W/19
>>628
それじゃつなげなくない?
640不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 06:44:35 ID:D6llKpTV
>>622
公式のFAQすら検索しないんですか?

■ルータ機能を使用しないでHUBとして利用する方法
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/qa/qa/buf3512.html
641不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:47:02 ID:dRp7x5Cf
  +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
642不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:01:42 ID:0ldVYFFz
BBR−4MGでUDPポートを開放設定しても、開放出来てないんですがどうしたら良いでしょうか?
643不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:26:56 ID:B6DQFx+X
>>642
ちゃんと開放できてないからだろ
644不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:30:09 ID:IDcmmbaN
645不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:03:20 ID:fOYDErSZ
BBR-4HG安く売ってるところ教えてください。
ヨド?ビッグ?ヤマダ? その他???
646不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 01:32:28 ID:FYZ677rU
>>645
つ【ヤフオク】
647不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 02:26:19 ID:JWY8H/51
実売5000円足らずのルータが高いのか?
648不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 02:52:21 ID:vTrmJo9b
半年に一回壊れて買い換える事を考えると結構高い

2000円くらいが妥当かと・・・
649不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 02:53:25 ID:coRAtPHN
>>645
落雷でWANだけが機能しなくなり
単なるHUBと化した4HGで良ければ無料で進呈します。
650不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 03:45:10 ID:0ehBmC31
>>648
漏れ、何年も壊れてないんだよ…ちなみに新品購入、横置き。
651不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 04:33:08 ID:RtmAUsaq
>>648
どんな環境だよ
652不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 11:31:26 ID:GVckIZcG
半年に一回は酷いな
もう一寸もつだろ

と7〜8ヶ月で毎回故障で買い換えてる俺が言ってみる
653不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 11:33:10 ID:Rg5TRoXj
>>652
どんな環境だよw
654べんきゅー:2007/01/26(金) 11:59:07 ID:RMG7D7Sq
4MG二年と半年常時接続で使ってるがモウマンタイ
655不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:11:30 ID:9A9LyVJS
>>654
どんな環境だよ?
656不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:12:40 ID:/I4YjmSK
うちの4MGだって3年はもったぞ
657不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:30:31 ID:mLzY5XI2
>>656
どんな環境だよv
658不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:35:04 ID:r1mVLeS+
回線速度が速い環境ほど壊れやすいとかどっかでそんな都市伝説を聞いたことがある。
659不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:37:14 ID:oiMWLFX4
>>658
どんな環境だよ!!
660650:2007/01/26(金) 16:02:12 ID:0ehBmC31
>>658
TEPCO光上下100Mなんだが…
661不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:57:50 ID:038Vbd/w
高速だと発熱も大きいから理にかなっているんじゃね。
662不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:07:15 ID:ALxjDStj
>>661
どんな環境だよ!?
663不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:30:32 ID:N+XhTkbQ
まあ使用者のスペックが問題なんだろう
664不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:57:02 ID:rtCL+X9o
こんな環境だよ↓
665不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:27:37 ID:73hBDF5/

      / ̄ ̄ ̄ ̄\       、/; ̄', ̄', ̄',\,
   ./ /フ          ヽ       、/、` 、 ' '  , ' ", X
   / o~  _     ___  |     ソ、゙ `        ' "|
   |    / ゚ ヽ  / ゚ ヽ |     |゙ ゙   /⌒ヽ  /⌒l |
  ,--、  `ー〜'  `ー〜 /    ,--、     ・ `ー' ・   /
 ( 6   i―┬┬┬┬i 〈     ( 6  i‐―┬―┬‐; 〈
   ̄l   \_,二_二ノ ノ       ̄l、 \ ,二二、ノ ノ
    _\_  ̄ ̄ ̄_,/       _\_  ̄ ̄ ̄_,/
  ./  \ ̄7ヾ~~7 \     ./::::lll::/|~7ヾ~|ヽ::\
  |  /⌒ヽVl_lV  /⌒ヽ   |:::::::::lll::> Vl^lV<::|:::|
  |、 / ー'ー'  / |   | ー'ーf   |:::::::::|::::::\ヾV/./::|::::|

666不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 20:50:16 ID:VVO2iWxr
>>665
クリリンのことかーーーー!
667不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 21:22:20 ID:l/Xu4bSU
プライベートアドレス固定しててアドレス変換にそのプライベートアドレス入れると
ネットが繋がらなくなるどころかルータの設定画面も出せなくなる
ネットワーク接続から固定を解除すればいいんだけどマジ焦った
668不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 06:24:03 ID:5cNYiJw4
すみません
なんか一部のサイトがルータとおすと一部の画像が表示されなくなってしまうのですが
何が原因なのでしょうか?
4番ポートにつないでいるPCからは同じサイトが普通に見れるのですが
1番ポートにつないでいるPCからだとそのような症状がでてしまう。。。
669不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 07:28:04 ID:Iewpbv1w
>>668
アタックブロックをOFF
670不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 07:54:31 ID:cACZuL39
>>668
君の攻撃をルータが阻止してる。
>>4を嫁
671不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 12:41:22 ID:Iewpbv1w
そもそもさぁ、内側からのアクセスにアタックブロックが適用されるのっておかしくね?
672不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:48:25 ID:GJn0usi2
ワームに感染でもすれば、外に大量にアクセスするからな。
それをブロックできれば、被害を食い止められる。
673不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 15:51:18 ID:eH1oeffK
なんか冷却する良い方法無いか?

このルータ縦置きしてもスゲー熱もつな
横置きしたら触れなくなるほど熱持ってスゲーびびった(w
674不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 16:13:18 ID:cACZuL39
>>673
夏になるとヒートシンクの話題で盛り上がるこのスレ・・・
去年の夏くらいの過去スレ見て味噌。
675不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:03:37 ID:PmLQdpGF
冬場でも熱暴走するけどな
676不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 19:03:18 ID:LRMv2X4B
夏場でも熱暴走したこと無いけどな
ロットや環境次第と言う事だな
677不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 02:28:00 ID:gwATF1v+
横っ腹に穴あけてファン付けてる人いなかったっけ。
678不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 07:50:58 ID:FvMcRzHX
一昨年の夏は暑かった。
本のような形状だからついついほかの物と並べてしまう、分からん君。
空気の循環の悪いところに閉じ込めているあんた。
年中暑い熱帯在住の人。

普通に使っていれば、異常に暑い夏でも無きゃ問題ないと思うが。

追)
これ買ったとき最初は初期不良品をつかまされた。直ぐ交換し今日も
元気に働いている。
みんなの書き込み見てると不良率が異常に高いとは言わないが販売
台数が多いだけに初期不良が結構多いのかな?---と思う。

良品と不良品の見極めは難しいな。
679不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:13:58 ID:PF2UYWCh
680不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:28:12 ID:na4YLqJb
Ver1.32β キタ--------!!
681不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:35:02 ID:asw0lYsJ
Ver1.31→Ver1.32β

・本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた
 問題を修正しました。
・Internet Explorer7にてアドレス変換設定の削除を行うと、一度に2個のアドレス変換ルールが
 消えてしまう問題を修正しました。
682673:2007/01/30(火) 20:52:54 ID:fhduYwtG
>>679
わろた
すげーな
そこまでは一寸出来ない・・・

>>678
俺はこのルーターの為だけに結構広い空間を用意してやってるんだけどな
それでも結構熱くなる

まあ、横置きは可能とは言っても空気穴上にしかないんで
一寸無茶したかなとは思うけど、縦置きでも凄い熱持つからな
683不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:13:04 ID:q/ixlsNh
>>682
おまいのは側面に穴空いてなかったか? 俺のは空いてるが。
http://buffalo.jp/download/photo/b/bbr-4_e.jpg
684不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:54:36 ID:ieRnyefk
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                     ノ |__|ワ
685不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:02:07 ID:t0nx/s1y
>>673
ttp://beee.exblog.jp/467465
俺じゃないけど
686不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:13:33 ID:+QK9O0JV
>>685
まだファームウェアが不安定で熱のせいにしてた頃だね、今の評価は違うだろうなあというよりとっくに他のに替えてるかな。
687不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:39:58 ID:DlKxdvEi
>>683
対流すげー悪そうだな(w
多分その穴何の役にも立ってない気がする
688不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:28:40 ID:mX4O/wKM
ま、ヒートシンクは貼った方がいいね
さわれないほど熱くなるもんな
689不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:18:39 ID:0eFLMuVT
Vista対応FW来たねぇ。
Vistaのβ版のころからBBR-4がハングして困ってたけど、
OSもルータも全然不具合対応がないし、
ホムペのVista対応表の「OSに関係なく動作します」と
書いてあったから、このままVistaリリースしたら面白いだろうと
思ってたのにw。
690不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:39:58 ID:u3YA7tYh
凄い不具合あったんだなw
大笑いだ
691不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:42:43 ID:bJ5eQzft
Vistaとかまだまだ先になりそうだな
692不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 02:47:50 ID:LmdBIkqW
>>679
ってか4HGをハブとして使うのが間違いなんだよ。あれはルータとしてだけ使って、
その後ろにもう一段スイッチングハブをかますのが正解。

4HGがすぐ壊れるとかいってるヤツはみんなハブとして酷使しすぎじゃね〜の?
693不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 02:49:50 ID:LmdBIkqW
>>681
やっと直したか、アホメルコw
俺がこのスレで最初にこの問題をレポートしたとき、さんざん叩きやがって(笑)、
おまえら全員俺の靴を舐めて謝れwwwwwwwwwwwwww
694不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 02:51:08 ID:LmdBIkqW
>>689
おかげで俺はIOのやつに買い換えたがな。
695不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 05:47:42 ID:TAY/sGO9
で結局>>410の自動認識での全・半二重誤認識問題は解決したの?
696不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 10:42:45 ID:bkBF7z4K
>>692
HUB付きルータとして売ってるんだから、ハブかますの前提って
考え方はおかしいとおもいます。

それに酷使と言うけれど、VPNやパケットフィルタを動作させたときにCPU等の
性能によりスループット落ちるのは仕方ないけど、HUBとしては、100BASE-TX
の性能(148000ppsだっけ?)を、定格動作環境内できっちり出せるべきだとおもいます。
697不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 11:15:31 ID:lbAuZEKU
>>692
TEPCO光上下100M,PC四台接続+ハブにPC二台,小さなメタルラックの上に横置き。
PC1台はftp,www鯖として、PC1台はファイル鯖として連続稼働。家族使いまくり。
一部が「ぬくい」くらいしか熱くならん。二年半モーマンタイ。当たりだったのか?
698不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 16:41:43 ID:oqN3Yjj0
>>687
そりゃ対流したらまずいだろう。

対流しないように上昇した熱い空気を抜く為の穴だ。
699不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:05:37 ID:jKSqKMfA
>>685
えーと、MIPSコアからヒートパイプでですね・・・
700不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 20:54:18 ID:NgmAGYIu
>>697

フゥー

オレッチは、スイッチングハブ 通称スイッチを使っているよ。
701不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:50:57 ID:AWkb9NQN
702不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 07:47:43 ID:ZU2Rtp5c
これはひどい
こんなんでボッキする香具師いるのかよ
703不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 08:05:02 ID:lEXYPJ/v
とりあえず1.32 Release 0001で問題なさそだな
正直ビスタじゃないから131と違いがわからないが
704不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 12:37:09 ID:iB0yX4Wn
>>696
> 考え方はおかしいとおもいます。

世の中には理不尽なことは沢山あるものだよ(w
705不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 12:38:31 ID:iB0yX4Wn
>>685
なんか美しいな。
706不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:33:12 ID:deQb07jE
vistaで繋がらなくて悩んでたらファームupで解決した
まぁ、疑う項目だけどな〜 しかし、こんな糞ファーム作るなよ
707不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 20:55:32 ID:R1Uvmam5
このほど、ルーターBBR-4MGを購入した者ですが、わからないので、誰か
教えて下さい。
セキュリティの設定で、低、中、高とありますが、それぞれの設定にした際の
機能の違いがわかりません。
また、4HGのようなアタックブロックがないようですが、アタックブロック
の有る無しで、どのような違いがでてくるんでしょうか?
よろしくお願いします。
今は設定を中レベルにしていますが、ノートンの履歴には今のところ
他からのアクセスは皆無になりました。今にままでいいでしょうか?
708不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 20:58:15 ID:6wjP9XOk
>>707
セキュリティ設定を「低」にしてもノートンが反応するはずがないんだが・・・?
709707:2007/02/01(木) 21:04:41 ID:R1Uvmam5
>708
そうなんですか?なぜですか?
ルーターをするだけで、十分という事ですか?
710不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:06:05 ID:ueKFajMB
低で外側からPC見えなくなるんだぜ
中でアタックブロックデフォでオンになって表示されないサイトが出てくるんだぜ。
高で通信速度まで低下が体感できるほどあさるんだぜ。

好きなの選んでええぞ。
711707:2007/02/01(木) 21:10:37 ID:R1Uvmam5
>710
うーん、低設定でもいいようですか・・。
参考になりました。
712不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:53:19 ID:PiZRAZZO
アタックブロックあると攻撃してると思われる相手を一定時間遮断するのとログ取れるってだけじゃないかな、
でも攻撃以外のもブロックされることがあってあまり評判は良くないような、不正アクセス検出も機能も結局OFFにしちゃう人多し?
普通はルータ挟むだけで変なのはPCに届かないから中低でも問題は感じないんじゃないかね、高はWAN側からステルスっぽくなるぐらいか。
713707:2007/02/01(木) 22:46:05 ID:R1Uvmam5
>712不正アクセス検出もoffにする人多い?
そうなんですかね。ルーター設置だけでもかなり違うんですね。
pc側にも一応ファイヤーウォール入れているので、低でも十分ですかね。
参考になりました。

714不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:49:18 ID:ueKFajMB
むしろルータあるなら外側の攻撃よりも内側の内在的な虫が大問題なんだぜ。
715707:2007/02/01(木) 23:01:27 ID:R1Uvmam5
>714 内側の内在的な虫
PC内部のウイルス、スパイウエア等の事でしょうか?
たしかに、それも心配です。一応出来うる対策はしているつもりですが、
どうでしょうか。
常時接続なら、ルーター設置はあたりまえ?みたいに言われているので、
今回自分もルーターを導入してみました。
716不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:30:51 ID:rJb/fY21
まぁ、普段はともかくインストール直後なんかはとても危険だからな
717不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 04:00:06 ID:c80Ox9Mw
今一度言おう、アタックブロックなど百害あって一利なしだ、と。
718不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 15:29:28 ID:Fvel38Qn
>>710
低で見えなくなったっけ?
低でセキュリティーチェックやったら開いてるポートが一杯表示されたんだけど
あれはまた違うのか?
719718:2007/02/03(土) 15:31:04 ID:Fvel38Qn
セキュリティーチェックてのは
外部からのポートスキャンのことです
念のため
720不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 17:34:51 ID:ryksB/77
実際攻撃されるのはルータだからパソコン本体が見えなくなるというのはあながち間違いじゃないんじゃない?
まあ、俺も中でアタックブロックオフにしてつかってるだけだからよくわからんけど。
721不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:52:31 ID:fIMrkBYT
正直言ってLAN内のPCがろくにセキュリティパッチを当ててないOSとか
もうセキュリティパッチがサポートされない時代遅れのOSでない限り、
BBRで「中」や「高」を設定する必要を感じない。

アタックブロックの無意味性はもちろん、BBRのようなチープなハードで
わざわざ負担の高いSPIを処理させる必要を感じませんな。
722不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 22:55:05 ID:2wQJurik
てことは
未だに98SEを使ってる俺は
設定を高にするのは大いに意味があるって事だな
723不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 22:56:34 ID:EZERUnY2
でもアタックブロックってルーターの売りの一つだよね
チープすぎて使えないってことか・・・
724不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:01:05 ID:uSKPduv8
「高」でアタックブロックONで、いいやん
多少、速度おちるだけだし なんかしらんけど中の人はいろいろやってはるんやろ?
気持ちそれで安心なんと違うの?
725不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:29:06 ID:VSxUjE5N
固定IPでもない家庭環境でポートをステルスにするのってそんなに意味あるのかな
726不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:57:04 ID:xtkLkrTL
>>724
速度半分は多少とは言わない
そもそも他機種では速度低下なんか見られないのに何でこの機種だけこんなに落ちるのか?
速度落としてる割にそんな高度なことをしているようには見えないんだが・・・
727不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 09:08:20 ID:CUufzO02
思うにFW入れてれば低でも十分だろ。
と思うのは俺だけか?
728不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:05:30 ID:+FZ2GeDt
BBRが発熱するって人としないって人がいるけど、それってセキュリティの設定の違いじゃないのかなぁ。
「高」にすれば当然処理しなければならないことは増えるから、発熱も多くなるだろうし。
729不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:12:00 ID:CkUceQOc
セキュリティに十分なんて無いよ
730不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:52:35 ID:+FZ2GeDt
>>729
十分じゃないならゼロでも同じだなw
731不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:12:19 ID:av/fx3nL
100歳じゃないなら0歳児でも50歳でも同じだしな。
732不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:59:36 ID:xg/ezkUO
当たり前の事をメモ

リスクの大きい人、敵の多い人は頑固なセキュリティーを。
リスクの小さい人はそれなりに。
マシン、通信環境(速度)に余裕が有るなら、セキュリティー強化にリソースを振る。
ルーターと、セキュリティー用ソフトは違った仕事をしているから同じに考えない事。
(一部機能は重複している事もある)
とにかく自分に合った環境を作るのが基本

アタックブロックはベンチマークでピークスピードが落ちる事を忌み嫌う人が多いが、
試してみて問題ないなら良いんでないの。効果は、無いよりはマシ程度だと思われ。

分からんちゃんは、お勉強しましょ。
733不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:25:00 ID:+FZ2GeDt
>>732
> 試してみて問題ないなら良いんでないの。効果は、無いよりはマシ程度だと思われ。
> 分からんちゃんは、お勉強しましょ。

効果がないけどやっても問題ないからやる、というなら鰯の頭でつけとけば?w
734不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:48:55 ID:p3oECd88
セキュリティを外してみなければ、本当に効果があったのか無かったのかは、分からないと思う。
735不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:51:12 ID:H8ec86Xm
百害の内容を書かないからこういう事に
736不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:23:53 ID:xg/ezkUO
>>733 鰯の頭は臭いだけで何の足しにもならんな。
>>734 試す・・・の意味わかるかな。

>>735 あんたは、上の二人よりは頭よさそうだね。
737不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:48:00 ID:6IcmQ0LH
セキュリティー設定:高、アタックブロック:オン
で常時14Mおkな件

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/04 15:44:21
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.0km/Windows XP
サービス/ISP:フレッツADSL モア3系(47Mbps)/OCN
サーバ1[N] 14.5Mbps
サーバ2[S] 14.1Mbps
下り受信速度: 14Mbps(14.5Mbps,1.81MByte/s)
上り送信速度: 2.4Mbps(2.43Mbps,300kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は5.7Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
738不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:48:07 ID:kBHhWwRF
>>725
それは人によるでしょ
殆ど固定IPみたいなプロバイダなんて一杯あるぞ
739不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:23:21 ID:jFnc/8MD
光ならともかく、ADSLならルータのスループット気にしてもしゃーないしね
740不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:25:42 ID:Ab9/6WEY
>>737
オフのときの結果も貼ってよw
741不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:37:27 ID:6IcmQ0LH
セキュリティー設定:低、アタックブロック:オフ
で常時14Mおkな件

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/04 17:32:28
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.0km/Windows XP/
サービス/ISP:フレッツADSL モア3系(47Mbps)/OCN
サーバ1[N] 14.3Mbps
サーバ2[S] 13.5Mbps
下り受信速度: 14Mbps(14.3Mbps,1.79MByte/s)
上り送信速度: 2.7Mbps(2.70Mbps,330kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は5.7Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)

あまり変わりナシス(´・ω・`)


742不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:39:07 ID:Ab9/6WEY
>>732はほんとに分かってるんだろうーか・・
たとえば、アタックブロック機能が防ぐと謳っている各攻撃の意味とか。

>>725も、気になるならアタックブロック機能オフにしてSnortでも動かして
ログ眺めてればいいと思うんだが。

743不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:41:44 ID:Ab9/6WEY
>>741
なるほど、それくらいの速度帯だと、ブロック機能を有効にした上での
ルータの処理性能のほうが上を行ってるってことなんですかね。
だったら、有効にしといたほうがトクってことなのかな?w
744不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:45:09 ID:xkGVk+vC
じゃ俺も晒してみる。回線はBフレッツマンションタイプ

セキュリティ高 アタックブロックON

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:30.16Mbps (3.770MByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
 速度:23.38Mbps (2.922MByte/sec) 測定品質:91.1
測定者ホスト:******************.kyoto.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2007/2/4(Sun) 17:36
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

セキュリティ低 アタックブロックOF

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:68.94Mbps (8.617MByte/sec) 測定品質:97.3
上り回線
 速度:20.07Mbps (2.508MByte/sec) 測定品質:80.5
測定者ホスト:******************.kyoto.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2007/2/4(Sun) 17:40
745不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:48:01 ID:6IcmQ0LH
中国人や朝鮮人がアタックしてくるので設定は
セキュリティー設定:高、アタックブロック:オン にしてます。

この設定でも回線速度は13〜15の間で安定してるのでこのままで
使います。はい
(´・ω・`)
746不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:51:16 ID:xg/ezkUO
>>742
知ったか君ですか
747不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:05:50 ID:6IcmQ0LH
>>744
ひかり速いね!(`・ω・´)シャキーン

僕は安さで勝負するよ!(´・ω・`)
748不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:33:11 ID:zpu1CxKw
俺も晒してみる。
Pen4 2.66GHz Mem 512MBx2 WindowsXP-Pro
BBR-4HG(1.32β)←→HUB LSW-TX-5NS←→NIC GbE-PCI2
MTU 1454 RWIN 260176
4HGにはヒートシンク装着済み。

セキュリティ「低」 アタックブロック「OFF」
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ マンション LAN配線方式
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:82.25Mbps (10.28MByte/sec) 測定品質:97.8
上り回線 速度:52.30Mbps (6.537MByte/sec) 測定品質:92.2
------------------------------------------------------------

セキュリティ「高」 アタックブロック「ON」
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:41.24Mbps (5.154MByte/sec) 測定品質:98.3
上り回線 速度:34.22Mbps (4.277MByte/sec) 測定品質:93.2
------------------------------------------------------------

下りが半分くらいになってしもた。
749不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:39:57 ID:+FZ2GeDt
だからねぇ、なんてPCだと防げなくてルーター(BBR)だと防げる攻撃があると思うのやら。
WindowsでもLinuxでもきちんとセキュリティパッチを当ててれば、こんなチープな性能の
ルータより遙かに効率よく、パフォーマンスを落とさずにきちんと防御できるんだよ。

問題はLAN内がそういう完璧なPCだけじゃない場合。

しかしそれとて、アタックブロックをルータで防ぐ意味があるとは思わんし、
SPIにしてもたいして有効だとは思わんけどね。
750不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:57:49 ID:ma5kNo6j
職場で長らく使ってたのだが、VPN入れる関係で4HGを100台は買える業務用ルータに交換したよ。
帯域幅30Mぐらいしか無いので、4HGと体感差は感じられねえがナ。

まぁ、ご苦労様と。
751不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 21:39:12 ID:Ab9/6WEY
>>749
ネットワークの境界機器で防ぐのと、各PCやサーバのパッチ当てが適切に
行われてるかってのは別問題だとおもうんだけど・・・。

たとえばTCP/135-139なんてのも、PCでは用途がある限りはポートを開いた上で
そこで動いてるサービスに脆弱性がないことを祈るしかないけど、境界機器だったら
外向きの135-139を開かなくていい、とか

最終的に守りたいものは内側ネットワーク内のPCなりサーバ(の持つデータ)であって
たとえばDoSに対してIDS的な動作の負荷で落ちてしまう場合にも、データやサービスを
持つ内部ノードが落とされるのと、それらを持たない境界機器が落とされる(自動的に
攻撃は止まる)のとでは、その意味もリカバリの手間やコストも大きく異なると思う。

実際は単なる低スペックLinuxボックスかなんかだとしても、ルータで検知や防御をする
ってこと自体に意味があるとおもうんですが、どうでしょう?
752不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:02:49 ID:xg/ezkUO
>>749
そもそも、Windows自体に穴が有るのだからな。
悪いやつらは、夜も寝ないで0day attackするからパッチ当てれば
・・というのは当たっていないヨ。
753不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:03:07 ID:Yj6URhX/
持ち家手に入れたら、しめ縄とか鰯の頭とかつけるつもり。
一応伝統だから従おうと思ってる。子供にも伝えるつもり。
754不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:43:36 ID:+FZ2GeDt
>>751
> たとえばTCP/135-139なんてのも、PCでは用途がある限りはポートを開いた上で

俺はアタックブロックとSPIを否定してるのであって、ポート135のブロックまで否定してないんだけど?
こういう風に本当に有効なセキュリティ対策と、そうでないセキュリティ対策の区別なく、
何でもかんでもセキュリティ対策をありがたがる人が多いのが問題だという話をしてるんだけどね。

> たとえばDoSに対してIDS的な動作の負荷で落ちてしまう場合にも、データやサービスを
> 持つ内部ノードが落とされるのと、それらを持たない境界機器が落とされる(自動的に

LAN内に対してのサービスとLAN外へのサービスを同じPCでやっているなら、
その方がセキュリティとして問題だよ。何が大事か分かっていない。
そもそもLAN外に対してサービスを行っているなら、ルータの力ではなくそのPC単独で
攻撃に耐えられる強度をもっているべき。

そもそもBBRのアタックブロックはやたら判定基準が過敏で使いもにならない。
外部にどの程度の量のサービスを行うかはケースによって違うのだから、そういう調整ができる
PCによるファイアウォールを使って防ぐべきだと思うよ。

要するにBBRのセキュリティというのは本当に必要な用途には役に立たない。

755不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:44:13 ID:+FZ2GeDt
>>752
アタックブロックとセキュリティホールをごっちゃにしてますな(笑
756不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:52:06 ID:QX8T577K
しかし出てくる度にアレなのはどうよ。
757不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:02:14 ID:nOIq6wuH
何台かクライアントぶら下げてネットで遊んでるだけならそんなにルータの機能の必要性は感じないよね
さば立てて外にサービス提供しようとか、ある程度の規模のネットワーク管理しょうってなれば色々弄ってコントロールしたくもなるだろうけど
そうなると家庭向けのじゃどうせ無理だし
758不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:35:28 ID:3DcpVCKd
たかだか数千円のルータにどんなセキュを求めてるん?
10万切る値段で堅牢なセキュリティを自分自身で自由に築けるような
ルータが手に入るし、それ以上の勉強にもなると思う。
ルーティングしてくれるだけでもありがたいと思う値段と違うんか?
759不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:40:53 ID:+FZ2GeDt
>>758
流れを読んでない脊髄反射レス発見w
760不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:45:48 ID:CJMbxT8q
数千円のルータに期待するなってヤツは、自分が苦労して高いルータ買ったのに、
今になって安いルータがポンポン出てきてくやしいだけとちゃうんかと

「ルータ」という単語を「パソコン」という単語に置き換えてみたら
どれだけアホなことを書いているかよくわかるぞ
761不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 01:35:23 ID:dlUu7yp0
まあ高いルータは高いルータで価値があるけどね。
熱暴走しないしw
762不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 01:51:36 ID:w3qLcteC
>>760
> 「ルータ」という単語を「パソコン」という単語に置き換えてみたら
> どれだけアホなことを書いているかよくわかるぞ

意味不明
763不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 04:55:25 ID:PKh/5M0u
本当に必要な用途とか、勝手に自分でカテゴライズしちゃうところが痛いな。
764不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:08:06 ID:dlUu7yp0
>>763
> 本当に必要な用途とか、勝手に自分でカテゴライズしちゃうところが痛いな。

自分ではユニークな使い方をしてるつもりでも、だいたいにおいて使い方なんてたかがしれてるわけだよ。
井の中の蛙君。

よくいるよね。「それぞれ自分にあったツールを使うのが一番だ」とか何の参考にもならないことをいうヤツ(笑
765不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:17:27 ID:dlUu7yp0
実のところ、ルータに限らずどんなことでも、「自分にあったものを使うのが一番」とかいう人ってのは
素人に多い。本当物事をよく探求していて、「何が良いのか?」を常日頃から考えている人間ほど、
自信をもって「こうするのが正しい」と断定する。

実際、そういう人の意見の方がきっちりとした裏付けがあり参考になるわけだよ。
「それぞれ自分に合った〜」とかぬるいことをいっているのは、それだけの探求をしていないから
自分に自信がないわけ。しかしそれを認めたくないから「押しつけるな」とか思春期の若者のように
やみくもに反発する。

むろん物事をよく分かっている人間同士でも必ずしも意見は一致しない。
しかし異なる意見でもそれぞれの主張は参考になる。こういう事が本当の意味での「それぞれの
使い方」を考慮することであって、ぬるい一般論的に「いや、それぞれ人によって使い方は
違うから一概には言えないでしょう」などといっているような人間は、何の役にも立たない。
766不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:52:40 ID:Tw+oS+Dv
>>764
君が、自信をもって「こうするのが正しい」と思ってることを聞きたいw
767不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:55:17 ID:m6EimS+R
>>766
基地外にかまうな
768不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:58:34 ID:Tw+oS+Dv
>>767
スマンw いきなり「俺様の生き方宣言」はじめちゃうやつがおかしかったんでw
769不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 10:03:23 ID:SNoJffOk
こういう長々と語るやつは>>766みたいなレスの返答もあらかじめ考えてそうだ
書いた内容から俺でもその手のレスが来るだろうなと先読みできるし
770不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 10:03:31 ID:l7J+YY9M
そろそろ話を戻しましょう
ビスタ入れるとフリーズする件まで戻りましょうか
771不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 11:43:44 ID:dlUu7yp0
>>768
> スマンw いきなり「俺様の生き方宣言」はじめちゃうやつがおかしかったんでw

何でおかしいのやら。まあ自分に自信のある生き方をしてないヤツはそうかもしれないけどね。

>>769
あなたは少しは頭がいいようだね。
>>766は保育園児。>>767は幼稚園児。>>769は小学生ぐらいの知能はある。

>>770
BBRでVistaを使うと大爆発をおこします。
772不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 11:49:08 ID:dlUu7yp0
実際>>751のように外部にサービスするサーバを立てた場合にはBBRのアタックブロックは有効とか
いってる人は、実際にそういう使い方をしてない人だと思うよ。使ってみればBBRのアタックブロックが
そういう用途に使い物にならないことは分かる。

つまり「鯖を立てたことのない人」が、「鯖を立てたときには役に立つかもしれない」と
妄想してるのがBBRのアタックブロック機能。

これを「本当に必要な用途には役に立たない」意外にどう表現するのやら。
そもそも、有益に使っている人なら、無意味な一般論じゃなくて具体的に役に立った場面の例を書くものなんだよ。
書けないって事は役に立つ場面を誰も見たことがないってこと。
773不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 11:51:42 ID:PjLGAFbL
しかし「安物のルータはダメ」みたいなこと書いてるヤツがこのスレにいること自体が不思議でしょうがない
布教活動中か?
774不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 12:12:28 ID:dlUu7yp0
>>773
少なくとも俺はそんなことはいってないがね。BBRのアタックブロックが使い物にならないというだけで、
BBRそのものを使い物にならないとは、少なくとも今回は(笑)書いていない。

ま、ちょっとでも貶されると見境がなくなっちゃう人なんだろうね、あなたは。
そういうのを「信者」という。
775不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:28:06 ID:bUlpOGU9
こいつまだいたのかw
776不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:49:42 ID:dlUu7yp0
>>775
理屈で言い負かされると、そういうこと言い出す人間って多いよね〜
777不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 14:09:21 ID:BRtmXCeU
最新ファームウェア

BBR-4HGファームウェア for Windows Ver1.32β(2007年1月30日)

●Ver1.31→Ver1.32β

・本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた
 問題を修正しました。
・Internet Explorer7にてアドレス変換設定の削除を行うと、一度に2個のアドレス変換ルールが
 消えてしまう問題を修正しました。


778不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 14:40:08 ID:dIqA/bMc
HGだけど、セキュリティ低でみんなポートが閉じているか、ステルスになっているね。
んで、pingには答えてない。

----------------------------------------------------------------------

GRC Port Authority Report created on UTC: 2007-02-05 at 05:38:22

Results from scan of ports: 0-1055

0 Ports Open
1051 Ports Closed
5 Ports Stealth
---------------------
1056 Ports Tested

NO PORTS were found to be OPEN.

Ports found to be STEALTH were: 135, 137, 138, 139, 445

Other than what is listed above, all ports are CLOSED.

TruStealth: FAILED - NOT all tested ports were STEALTH,
- NO unsolicited packets were received,
- NO Ping reply (ICMP Echo) was received.

----------------------------------------------------------------------
779不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:03:40 ID:ub4rM0uk
BBR-4HGは良いルーターだよ!(`・ω・´)シャキーン

安いけど壊れないし速度も安定している
中国人や朝鮮人の攻撃から守ってくれるし

貧乏人の漏れにはヤサシス(´・ω・`)
780不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:29:56 ID:gDnQD4bC
>>778
ICMP切ってあれば応答しないんじゃ。
781不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:31:00 ID:dlUu7yp0
>>777
おまえ遅すぎw
782不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:32:52 ID:dlUu7yp0
>>779
> 中国人や朝鮮人の攻撃から守ってくれるし

メイドインチャイナの製品に守ってもらって嬉しいか?
783不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:45:19 ID:Thk4Bd6j
アタックブロックが役立たない理由を教えて
784不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:52:15 ID:5tfuqsXR
>>782

ciscoですら中国製だぞ

5000で日本製買えるか?

785不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:28:54 ID:5tfuqsXR
BBR-4HGファームウェア for Windows Ver1.31

セキュリティー : 高  

アタックブロック : オン

Windows Live One Care   :ファイアーウォール制限つき

NOD32 Ver2.7 : インターネットモニター オン


■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/05 16:26:46
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.0km/Windows XP/
サービス/ISP:フレッツADSL モア3系(47Mbps)/OCN
サーバ1[N] 11.7Mbps
サーバ2[S] 13.8Mbps
下り受信速度: 13Mbps(13.8Mbps,1.73MByte/s)
上り送信速度: 2.4Mbps(2.41Mbps,300kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は5.7Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!
おめでとうございます。(下位から90%tile)
786785:2007/02/05(月) 16:38:45 ID:5tfuqsXR
BBR-4HGファームウェア for Windows Ver1.31

セキュリティー : 高  

アタックブロック : オン

Windows Live One Care   :ファイアウォール制限つき

NOD32 Ver2.7 : インターネットモニター オン



■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/05 16:36:18
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.0km/Windows XP/
サービス/ISP:フレッツADSL モア3系(47Mbps)/OCN
サーバ1[N] 13.6Mbps
サーバ2[S] 14.1Mbps
下り受信速度: 14Mbps(14.1Mbps,1.76MByte/s)
上り送信速度: 2.4Mbps(2.43Mbps,300kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は5.7Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!
おめでとうございます。(下位から90%tile)
787不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:07:48 ID:mfu29OsS
しかし速度低下って初めからわかってる事じゃねの?
4RVならともかく4HGなんて4RVの約半値だから、買うときに注意してれば・・
って俺も4HG使いだが、4RVってほんと店頭で見かけないね〜
あっちのスレもマターリで・・・
788不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:33:07 ID:dlUu7yp0
>>783
何をどういう方法で防いでるか、を調べることですな。それを説明するなら有料(笑
まあ「自分はこんな時にアタックブロックがあって助かった」という体験談を聞きたいものだね。

まあ結局アタックブロックとSPIは、カタログスペックを賑やかにするためだけに存在するわけで、
そんなものにまで作成やメンテのコストを製品に上乗せされたくはないなぁ、というのが率直なところ。

値段はともかく、ソフトってのは複雑になればバグも不安定さも増えるわけで。
789不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:35:23 ID:dlUu7yp0
>>787
> 4RVならともかく4HGなんて4RVの約半値だから、買うときに注意してれば・・

ん〜少なくとも俺はアタックブロックONで速度低下しないこと、が望みではないよ。
単にアタックブロックは役に立たないといっているだけ。
790不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 01:27:46 ID:GmRCyQvU
>>788
そうか、素人の俺にはわかんね
理由が不明のまま役に立たないと言われても説得力なし
791不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 01:39:48 ID:MKNvIPhk
BBR-4HG    :Ver1.31β
セキュリティ   : 中
アタックブロック : オフ
パケットフィルタ : 17件登録
RWin : Windows Server 2003 R2 標準
LAN内には10ノードほど

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/06 01:31:04
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows/
サービス/ISP:Bフレッツ マンションLAN方式/OCN
サーバ1[N] 20.7Mbps
サーバ2[S] 24.0Mbps
下り受信速度: 24Mbps(24.0Mbps,3.00MByte/s)
上り送信速度: 41Mbps(41.6Mbps,5.2MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションLAN方式の下り平均速度は23Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から60%tile)
792不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 03:52:06 ID:LPmaDzth
>>787
まぁ、4RVにしろそこまで真剣にスループット考えるような人はこのクラスのルータを
選択肢に入れないだろうからね。

アタックブロックにしてもSPIにしても、中覗いてみればわかるけど他と共通だから
コストなんて微々たる物だしね。メンテ性考えれば下手に弄らない方が良かったり。

3000円くらいの製品で、飽きたらシリアルとUSB生かしてLinux入れて遊べるんだから、
個人的にはコストパフォーマンスに文句無いですね。
793不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 04:16:24 ID:nDPNF/QT
4HGで新ファームが出たと聞いてひさーしぶりにやってきたけど
まだまだ現役だね〜

セキュリティ高時のスループットは別として、廉価有線ルータとしては
完成型だと思う。
スループットもFスクウェアで50Mbps弱で外部でもそれ以上を必要とされるのは
まれだし。

というわけでGbE HUBと一緒にまだまだがんばってもらいます
ってチラ裏ゴメンよ
794不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 06:34:09 ID:Y0BtG/Fo
>>790
不思議だね〜「役に立つ」と信じる理由はいらないんだ?
795不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 06:36:33 ID:Y0BtG/Fo
>>792
> アタックブロックにしてもSPIにしても、中覗いてみればわかるけど他と共通だから
> コストなんて微々たる物だしね。メンテ性考えれば下手に弄らない方が良かったり。

いや、だから他の(4RVとか)を含めて、不要なんだって(笑
なんで役に立たない機能が他の機種なら役に立つと考えるのやら。
別に4HGでアタックブロックが役に立たないのは4HGのCPUが非力だからじゃない。


796不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 06:38:19 ID:Y0BtG/Fo
それにしてもなんで

4HGのアタックブロックは役に立たない

4HGは役に立たない

とすり替えるのかなぁ。やっぱり実はそう思ってるからかね?(大笑
797不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 08:09:57 ID:LPmaDzth
>>795
別に要不要で争う気はないよ、不毛だし。
マーケティング的に必要ならついてても構わないし、ついていることで数が刷けることが見込めるなら、
その分価格も抑えられるし個人的には何の問題もないよ。
798不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:18:13 ID:MKNvIPhk
実はアタックブロック機能を実装した中の人である。
自分の実装に自信がない or 実はすでに問題を把握している。
瑕疵を問われる and 改修作業が回ってくるのを恐れている。
世の中の人になるべくアタックブロックを使って欲しくない。

とか大胆予想
799不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 10:53:52 ID:Y0BtG/Fo
>>798
ばれた?実はアレは設定画面しか作ってないんだよw
800不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 12:44:53 ID:NKO++GY/
アタックブロック不要の意見て
そういう使い方は意味がないとか有効とは思わないとか
抽象的で問題点がいえてないんだよね
逆に有用な点もそうだけど

結局何を言ってるのかわからないレスになってる
801不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:21:59 ID:Y0BtG/Fo
>>800
意味のないものを、「どう意味がないか」説明するのは難しいと思うけどなぁ。
「意味がある」という主張を否定するしかないじゃん。
しかし誰も「意味がある」という主張ができないわけだよね。

これって「意味がない」ことに他ならないんじゃないの?(笑
802不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:22:44 ID:fcrpALhM
別にいいじゃん。誰も確かなことはわからんのだし。
そこまでの知識持ってる奴このスレにおらんよ。
803不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:23:17 ID:Y0BtG/Fo
風水は意味があります。もし意味がないと主張するならそれを立証してください、というのと同じ。
804不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:24:35 ID:Y0BtG/Fo
>>802
> 別にいいじゃん。誰も確かなことはわからんのだし。

いや、分かっている人は沢山いるって(笑
自分が分からない=みんな分からないという思考いかがなものかとw
805不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:24:54 ID:fcrpALhM
いやお前に対して話してるんじゃないぞ。
806不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:26:06 ID:Y0BtG/Fo
>>805
「誰も」というのには俺は含まれないのかね?
807不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:26:46 ID:fcrpALhM
含まれないよ。当たり前じゃん。
808不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:27:50 ID:v8rZymqE
ないってことを証明するためには、何千何万通りのすべての可能性を試し
すべてないと言えたら、ないと証明できる。
それも現代の科学ではとか、現在の水準では等の条件付き。
そんなことは現実的に無理。
あると証明するのは、たったひとうの事例であることを示せば終わり。
809不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:36:31 ID:fb+CpgST
ことばあそびやりたいなら他所でやれよ
810不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:42:08 ID:Y0BtG/Fo
>>809
他にカキコすることないんだもんw
811不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:42:44 ID:Y0BtG/Fo
>>807
じゃ、誰と誰が含まれるのさ?
812不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 14:11:16 ID:ot2oLIjW
4MGの話題が一切出てこない件について
813不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 14:49:54 ID:YcdksXSg
>>810
VIP池
814不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 15:10:05 ID:4OwNHtNJ
>812
場と空気をわきまえているヤツ
日本語がわかっているヤツ
全てわかったような顔をして実は全然わかってないヤツ以外
815不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 15:33:06 ID:LPmaDzth
>>808
悪魔の証明は否定の根拠として使ったら駄目だよw
816不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:53:09 ID:Y0BtG/Fo
>>815
> 悪魔の証明は否定の根拠として使ったら駄目だよw

肯定を否定してるだけだよ。
817不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:54:18 ID:Y0BtG/Fo
>>814
レス番が数えられないヤツはどっちに入るんだい?
818不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:56:22 ID:Y0BtG/Fo
そもそもこれって

>>815
> 悪魔の証明は否定の根拠として使ったら駄目だよw

悪魔の証明を肯定してるわけじゃん。肯定されないものは否定されなくても存在しないのと同じ。
ってことで>>815は、自分は賢いと思いこんでるかなりの馬鹿決定(笑
819不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:37:35 ID:LPmaDzth
世の中、何にでも排中律が適用できるなら確かに楽でいいかもなぁ
820不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:39:02 ID:PMYfhlSW
>>818
お前こそ一番賢いと思ってるが本当はたいした知識も無いやつだと俺は思うんだ
少なくともここにいるやつらよりは数段頭がいいと思い込んでるように思える
お前みたいなキチガイはVIPですれ立ててそこで釣りでもやってろw
821不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:26:33 ID:yXuG37/I
生き様論争より、「BBR-4HG買ってきたらパソコンとPS2同時にインターネットつかえたよ!」
って報告のほうがまだましだとおもうw

ところでうちの4HGは、熱暴走というのになったことがないです。
触ってみてもほんのり暖かい程度。
822不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 05:00:28 ID:t1GbXFsA
ウチの4HGも二年以上使ってるけど問題無し
熱対策とか何もしてないけど元気そのもの

熱暴走する!って人はどんな使い方してるんだろ
823不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 08:41:45 ID:vCmEVAdm
>>822
アタックブロックON
824不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 08:46:28 ID:yXuG37/I
>>823
たしかにうちではアタックブロックOFFにしてるな
825不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:19:32 ID:mdLRBVDh
うちのは
アタックブロックONでも2年一寸熱暴走なし安定稼動。
セキュリティーも高。
め・めずらしいのか?これって?
PC2台HDDレコーダー1台接続。
ネット動画鑑賞とかネトゲとかネット巡回とか
結構ハードに使ってるが・・・
ただP2Pを殆どしないのが良かったのかな?
826不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:25:04 ID:U8gw2fsm
熱暴走だって言ってる奴等、LANボードにかにチップ乗ってたりしないか?
実は原因がルータじゃなくてLANボードにあるってオチはよくあるぞ
ルータ替えたら直るというのもただ単に相性の問題だったりするからな
827不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:18:27 ID:ZBHAQX4e
BBR-4HGで、パケットフィルタの対象アドレスをALLに設定して
1週間ほどすると対象アドレスが自分のグローバルアドレスに
勝手に書き換わってるんだけど、何が原因?
828不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:29:20 ID:8G0GTyD/
アタックブロックはオンにしたらいいよ。
昨日からオンだが早速何か引っ掛かってる。
829不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:33:23 ID:yXuG37/I
>>826
みんなルータ自体の熱暴走の話をしてるとおもうんだけど、
BBR-4HGのNICがRealtek製なの?
830不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:47:41 ID:Df9+e9Ce
テキトーに言ってみるが、初期ロットのものは熱暴走しやすいとかそんなんじゃないの?
比較的新しいロットの製品は改良が加えられていたりとか
831不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:14:30 ID:AHtF+P/h
>>825
それで普通。

>>830
かなり前のスレで丸シールの付いたロットから改良されたという話もあったが、
真偽は不明。
家のも丁度それが付いたロットだったし。
832不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 00:19:59 ID:ce8sINhK
4MG改4HGを使っているんだけど、設定はLAN側からしかできないよね?
家で使うぶんにはデフォのパスワードでおk?
833不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 01:09:33 ID:ZvwaqFUU
>>828
> 昨日からオンだが早速何か引っ掛かってる。

いや、別に引っかかるからONにすべきとかそういう問題ではないんだけど(笑
834不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 01:29:11 ID:aeehK+2m
俺もアタックブロックをONにしてる
でもデフォルトだと>>4に書いてあるとおり
HTTP 1.0or1.1の数値が大きすぎてSYN Flood to Hostが大量発生する
NetTuneを使って1.0、1.1ともに値を5にしてる
これが面倒くさい
835不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 02:18:07 ID:ZvwaqFUU
>>834
あのね、はっきりいってBBRのアタックブロックが防ぐ程度の攻撃は、XPやLinuxなら自力で防げるわけ。
836不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 02:18:35 ID:/GuLGija
>>832
VNCでも使ったら。
837不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 02:21:00 ID:ZvwaqFUU
>>832
以前、WAN側からも設定できてしまうバグが何度かあったような…
このバグ(だか仕様の混乱だか知らないが)は、結構繰り返されているような気がする。

それでもBBRを信じるなら、デフォルトをつかえw
838不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 02:22:55 ID:ZvwaqFUU
>>826
> ルータ替えたら直るというのもただ単に相性の問題だったりするからな

「相性」があることが問題なんだが。いやはや信者の理屈はすばらしい。
839不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 04:02:56 ID:ce8sINhK
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
怖いので変更しました。
840不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 04:30:04 ID:KBWhIK6j
>>835
いちいちうるせーな
お前が使わないのは結構だが他人の事にまで口を出すなや
841不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 04:39:56 ID:T4O+bNxn
黙ってあぼんするよろし
842不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 08:09:09 ID:ZvwaqFUU
>>840
他人の言動に口をだすあなたにいわれたかないね〜(笑
あなたを中心に世界は回ってるわけじゃないんだよ?
843不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 08:20:36 ID:9uKHGxnn
2007/02/08(木)のID真っ赤まとめ

ID:ZvwaqFUU (5回)
844不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 09:14:07 ID:OJEydy7J
ID真っ赤をアタックブロックしたいんですが
845不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 09:36:23 ID:7gylyKx5
>>827
自分も同じ症状。
時計も狂っている時がある。
熱暴走かな?
846不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 15:15:30 ID:IwHlnyF0
BBR-4MGを使ってるんだが
ルータを通すと一部のサイトで
gifなどの画像ファイルが読み込めなくなる・・・・
どこの設定を変えればいいんだ?
847不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 15:26:47 ID:ZvwaqFUU
>>846
アタックブロックOFF
いや、ホントだってば。俺がいうと嘘っぽいけど(笑
848不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 15:29:05 ID:ZvwaqFUU
気分転換にここで10回クイズを出そう。先ず「アタックブロックは百害あって一利なし」って10回言ってみて。
849不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 15:42:45 ID:2JtKZCNC
10回言ってみたけど・・・・何も変化ない・・・・

富士山が爆発すると思ったのに・・
850不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 16:18:04 ID:wIoSTWqC
>>834
アタックブロックはどうでもいいけど、その接続数増やす行為はアタックと変わらないことを自覚した方がいいよ。
何度言われてもそういう馬鹿が尽きないから、サーバ側で接続数を制限するわけだけどさ。

ttp://support.microsoft.com/kb/q183110/

1.1が5って、それでも多すぎでRFC違反だし、迷惑なんだよ。
851不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 18:35:36 ID:ZvwaqFUU
>>850
Firefoxで48本にしてる俺は勝ち組w
852不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 18:38:16 ID:ZvwaqFUU
どうでもいいけど、外からの攻撃からLANを守るんじゃなくてLAN内から外への攻撃(?)を
ブロックしてくれるBBRにはベストブロック大賞をあげたい(笑
853不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 18:57:39 ID:ON2eoKe7
購買対象を考えるととても正しい仕様な気もするぞw
854不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:26:42 ID:IwHlnyF0
アタックブロックの設定ってどこにあるんだ?
855不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:14:11 ID:wzth458q
時計狂ってるやつは、NTPつかえ。
856不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:20:47 ID:cGW8i+mE
ブリッジモードの設定がうまくいかず困っています。
今使っているのはプロバイダ支給の FA11-M2 というルータモデムです。
この FA11-M2 をブリッジして BBR-4MG に接続しようと考えています。

[インターネット]―[FA11-M2(ブリッジ)]―[BBR-4MG]―[パソコン]

↑上記のようにしたいんですが、FA11-M2 の設定をブリッジモードに変更して
マニュアル通り設定しようとしても、「DIAG」のランプが点灯したままで先に進めません。
857不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:32:45 ID:B8E3PqkX
>>856
つ電源入れる順番
858856:2007/02/08(木) 23:46:02 ID:tFilBQOp
>>857
電源は
FA11-M2(ブリッジ)→BBR-4MG→パソコン
の順に入れています。
BBR-4MGは、最初のうちはランプが正常に点灯するんですが、
通信ができません。
しばらくすると DIAG が赤く点灯します。
859856:2007/02/08(木) 23:56:01 ID:tFilBQOp
↑追加
FA11-M2 をブリッジに変更 以外、FA11-M2・BBR-4MGともに設定はデフォルト状態です。
860不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:52:38 ID:XN+UYSxY
>>853
ぜんぜんw
200害あって一利なしですな
861不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:04:08 ID:XN+UYSxY
>>858
モデムを外してみてどうなるとか、逆にパソコンを外してみてどうなるとか、
設定画面はどうなってるとか、見るべき所は沢山あるだろうに。
862不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:23:01 ID:Wc3m9o6J
>>860
購入者にとってはそうかもしれないが、ネットワーク全体を考えれば英断だよ。
糞パケットを外に出さないというのは。
863不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 10:01:28 ID:XN+UYSxY
>>862
あれはそんな積極的な意味でそうなってるわけじゃない。単に区別をサボってるだけ。

> 購入者にとってはそうかもしれないが、ネットワーク全体を考えれば英断だよ。

なぜそういうことをする製品が他にないかを考えることですな。
セキュリティ上意味がないのに不便になるだけだからだよ。

864>>850:2007/02/09(金) 10:24:47 ID:/e47gkTh
激しく同意
865不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:51:40 ID:wkRv/BE1
アタックブロッ−−−−ク
866不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:35:42 ID:MkJGqWXN
>>863
格安なルータのアタックブロックはことごとく過敏だと言われているよw
867不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 09:36:47 ID:uZoICflp
格安ルーターを使う程度の人間はネットの記事を鵜呑みにするんだよ、俺みたいにw
そりゃ接続数を増やせばIEが高速化すると書かれてたらやっちまうのが人情ってもんだ
アタックブロックの仕様が糞ならそういうのを提供するメーカーに問題があるし
接続数についてはそれを増やすといいぞとのたまう人間に問題がある
いたいけなユーザーを悪者にするのはおかど違いだと思うね
868不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 10:47:50 ID:7T/J/ybf
>>866
> 格安なルータのアタックブロックはことごとく過敏だと言われているよw

だからまともなルータがどうしてそうしないかを考えろってこと。

>>867
ん〜接続数をふやしたければ増やせば言いと思うよ?
それでサーバーに負荷がかかるなら、サーバー側でブロックするぐらいできなければ、
まともなサーバー管理者とはいえない。

創生期ならともかく、今日日インターネットに善意は通用しない。
だからDNSサーバーのセキュリティ強化やSMTPのポート25ブロックなど、
善意を前提としていたシステムはどんどん悪意への対抗手段を強化しているよね。

それが正しい。接続数を制限していないサーバは「沢山接続していいですよ」と
宣言しているも同じ。いいかげん時代錯誤のサーバー管理者は滅んで欲しいものですな。
まあ、いずれ淘汰されるだろうけどね。

869不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 10:50:19 ID:7T/J/ybf
そもそも多くのサーバーが接続数を制限していないのは、それがさして問題にならないから。
rfcが決めているからとかいう教条主義はどうかと思うね。
870不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 12:34:06 ID:Igsz9QDq
アタックブロックってゴキブリホイホイみたいで面白いNE!
871不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:44:36 ID:7T/J/ybf
>>850
ちなみにrfcの規定は「SHOULD NOT(すべきではない)」であって「MUST NOT(してはならない)」ではない。
これは表現の違いではなく、rfcの用語。両者は明確に区別されている。
872不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:55:11 ID:7T/J/ybf
SHOULDとMUSTの違いは、たとえばHTTP1.1は永続的コネクションやパイプラインを実装「すべきSHOULD」と
rfcは規定している。しかしHTTP1.1でもこれらを有効にしていないもしくは正しく動かないサーバーは沢山ある。

ならばそういうサーバーはすべてrfc違反だといって叩くのだろうか?(笑
873不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:58:23 ID:7T/J/ybf
結局の所、同時接続数を増やすことに文句をいっているのは、サーバーの管理者じゃないと思うんだよね。
実際に自分がサーバーの管理者で、それによる負荷が無視できないと考えるならば、
サーバー側で規制するだけなんだから。そもそもそれに耐えられないようなら、
数多くの人からのサクセスにも耐えられないわけで。
874不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:06:07 ID:UBsP4bh5
>>865
アタックブロックブロッ−−−−ク
875不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:25:23 ID:j5+64Mni
ID:Y0BtG/Fo 13件
ID:vN4mlWTR 12件
ID:zSqrMAHi 11件
ID:dlUu7yp0 11件
ID:TMGSBjUL 9件
ID:ZvwaqFUU 9件
ID:3el4DKzq 8件
ID:+FZ2GeDt 7件
ID:xUDDVL4l 6件
ID:7T/J/ybf 5件

これらに見られる共通点は何か答えよ
876不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:31:26 ID:2PFP8F8G
初のルータ購入です。
Winnyと繋がんなくなったので簡単な回避方法を教えてくださいませ
接続自体はされてるがすぐ切れる
ポート0とか言う状態なんでしょうか?
877不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:32:39 ID:2PFP8F8G
メーカーもデフォの設定でP2Pくらい接続できるようにしとけよハゲ
878不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:35:10 ID:UBsP4bh5
>>876
通報しといた
879不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:46:29 ID:2PFP8F8G
あ、スマソ
よくみたらポートに穴あけるの忘れてただけだわwww
失礼しました
880不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:21:22 ID:Kk/snF1I
>>879
最近はUPnPで自動的に穴を開けてくれるP2Pソフトもあるからね〜
881不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:22:09 ID:Kk/snF1I
>>875
理屈で反論につまると、そういうことをやり出すんだよねぇ。
882不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:25:07 ID:Kk/snF1I
一応繰り返しておくけど「同時接続数を多くするのはrfc違反」というのは「ねつ造」。
違反というのはMUST NOTをすることであって、SHOULD NOTをすることは違反ではない。
両者が同じ意味なら、わざわざ用語を使い分けないのだからね。

SHOULD NOTはせいぜい「推奨される(されない)」という程度の意味。
883不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:09:24 ID:YH1YD/oq
2007/02/11(日)の推奨NGID

   ID:Kk/snF1I


884不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 06:00:40 ID:UnQOoseG
定期的にキチガイがわくね!
885不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:20:06 ID:GMWX9ntv
スレタイが読めないヤツが多くてかなわん
しかもスレ違いどころか板違い
何度も言うがよそ行ってやれよ
886不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:57:43 ID:LxJAwjWx
知識ひけらかしたくてしょうがないんです(><)
887不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:44:10 ID:Kk/snF1I
>>883-886
自分が気に入らない発言にあれこれ理由をこじつけて排除しようとする人っているよねぇ(苦笑
888不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 12:00:05 ID:XZCS2Z/B
昨日購入して設定しているんですが
PING測定サイトでPINGの測定が出来ないのですが
どうすれば良いですかね?
管理→PINGテストでも測定できなかったです。
889不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:22:07 ID:mG1zHwLd
>>887
パソコン関連だけじゃなく人との接し方を勉強するといいよ^^
890不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:45:00 ID:YH1YD/oq
バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155041182/103

103 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/08/17(木) 19:51:13 ID:awmRZghG
このルータを使ってます。 HGなんですが
これに無線LAN機能を付加するような製品ってありますでしょうか?

LANケーブルで接続して無線飛ばすようなアクセスポイント?デバイスなんかは
撃ってないでしょうか。 PSPでネット接続したら電気代が凄く少なく済むと理解したので
無線LANを使いたいのです。



以前から書いてる可能性は高いけど確定はこのレスから^^;
891不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 15:00:25 ID:ow7EZ+d/
>>888
ping測定サイトって聞いたこと無いけど、どこ?
892不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:04:58 ID:9LNTEOs/
>>891
ここです
ttp://www.musen-lan.com/speed/
左上のツールの項目のにあります。
てか、相変わらずPING測定できない・・・。
日曜サポセンやってないし・・・。当たり前だけど。
893不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:07:13 ID:9LNTEOs/
あっとごめんなさい。
機種書き忘れてました。4HGの方です。
894不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:25:35 ID:9LNTEOs/
管理→PINGテストからの測定は出来ました。
PING測定サイトでは相変わらず出来ないです・・・。
895不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:25:45 ID:Kk/snF1I
>>889
> パソコン関連だけじゃなく人との接し方を勉強するといいよ^^

そういうあなたは初対面の人にリアルでそんなことを言うかね?(笑
896不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 17:10:52 ID:GMWX9ntv
>>895
よそでやれっつってんだろうがボケ!!

そんなに詳しいならすぐ上の質問に答えてやれよハゲ!!
897不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 18:49:31 ID:mG1zHwLd
>>895
上から見下すような文章が自分の精神年齢を下げてるのに気づいてないみたいだね^^
賢さをアピールするならもう少し賢く見える書き方を勉強するといいよ^^
あと、屁理屈が馬鹿さをさらに引き立ててますからやめたほうがいいですよ^^
898不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:25:41 ID:c1I594YB
皆暇なんだね〜
899不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:42:19 ID:Kk/snF1I
>>897
> 賢さをアピールするならもう少し賢く見える書き方を勉強するといいよ^^

ん〜別にそんなものアピールするつもりないしぃw

> あと、屁理屈が馬鹿さをさらに引き立ててますからやめたほうがいいですよ^^

俺にとっての屁理屈は頭の体操なんだよ。つまり趣味。
この面白さと引き替えなら馬鹿に見られても全然OK。
900不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:20:10 ID:Q2rWDlMa
赤い…
901不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:46:38 ID:6tRRv1dM
なんだ、最近は落ち着いてたと思ったらまたアレが戻ってきてたのか。
こいつは素直にNG登録しとけ。
1レスに1レス消費して答える奴だから相手するほど無駄にスレが進んじまうぞ。
902895:2007/02/11(日) 22:59:58 ID:ow7EZ+d/
>>894
私は「高」にしてないから分からないんですが、セキュリティ「高」にしとくと
規定でICMPがフィルタされるってことありませんか?

もしくはバーチャルマシン機能?で全パケットを一台のPCに転送するようにしてて
PCのほうのWinXPとかのファイアウォールで止まってるってことありませんか?
903不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:00:24 ID:ow7EZ+d/
既定でした
904不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:14:35 ID:hNfI+dNr
これは酷い
905不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:37:50 ID:HdUdUl7I
>>901
まず自分からしようなw

>>902
895は俺だw
906不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 06:52:45 ID:ZHm8kxRD
文末が 「(笑」 だと頭悪そうでなりません。
最近はゆとり教育が教師まで浸透してるんでつね。
907不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:18:35 ID:HdUdUl7I
>>906
文末が「つね」は頭悪そうではない?
908不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:14:32 ID:PtIdF9Jf
くそぉ!!!!!!!!!!!

また壊れた!!!!!!!!!!

糞バッキャロォがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
909不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:01:48 ID:ZRRshFK7
またって・・・
変な電波が部屋に充満してるんじゃない?
910不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:07:31 ID:HdUdUl7I
>>908
グランドの電位差が違うんじゃないの?
つながっている機器のアース間の電位をテスターをACモードにして計ってみそ?

グランドだから電位差ゼロだと思うと大間違い。下手すると50Vぐらいある時ある。
911不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:08:07 ID:HdUdUl7I
>>909
実は本人から発信されている電波が(ry
912不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 03:12:23 ID:qnQjJDkP
初心者らしい質問で申し訳ない。
モデムルーター → BBR4MG → PC で接続する場合
モデムルーターをブリッジさせるところまではいいんだけど、
そのときBBR4MGのWan側の設定はどうすればいいんですか?
設定がうまくいかないのかインターネットにつながりません><;
913不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 06:46:06 ID:IBcY+tyg
本当にモデムがブリッジになってるならBBRの設定メニュー通りでおkでしょhttp://192.168.11.1/
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
914不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 10:02:59 ID:zhKjPR5z
>>912
WAN設定 > WAN側ポート
のところにPPPoE設定がなされていればよいはず。
915不明なデバイスさん
Windows Live Messenger Part.5 [ソフトウェア]
ちょびリッチ part25 [ポイント・マイル]
□■オーストラリア□■F1 GP総合 LAP113□■マレーシア□■ [モータースポーツ]
【AUD】豪ドルのレートに一喜一憂するスレPart32 [市況2]
日本語リードメール/総合スレッド 71 [ポイント・マイル]