バッファロー【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
569不明なデバイスさん
>>567
とりあえず>>564も無視するなやー。

とこれだけじゃなんなので、具体的に。cgiの呼び出しで回線の接続/切断を
実装してるのは判ってるんだから、ようするにどのようにパラメータをつけて
cgiをコールすればいいのか調べるだけでしょう。

で、これはトップ画面よりアドバンスドモードの[管理]→[システム情報]のほうを
見たほうが判りやすいと思う。一番下の手動接続の部分のソース。
/cgi-bin/statusprocess.exe にたいして connectN もしくは disconnectN を
パラメータで渡せば実行してくれるように見える。NはWAN設定エントリのインデックス。
PPPoEなら接続先のインデックス。1個しか設定してないなら0でいい。

あとはこれにlogin/logout処理を前後にくっつければok。
PPPoE接続(インデックス=0)と設定されてる場合のwgetを使ったサンプルを書いとく。動作テスト済。

○接続
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/login.exe --post-data 'user=root&pws=xxxx'
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/statusprocess.exe --post-data 'index=0&connect0=1'
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/logout.exe

○切断
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/login.exe --post-data 'user=root&pws=xxxx'
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/statusprocess.exe --post-data 'index=0&disconnect0=1'
wget 4HGのIPアドレス/cgi-bin/logout.exe

4HGのIPアドレス、の部分は適宜修正。loginのpws=xxxxはログインパスワード。なければ
&pws以降全部なくていい。index=0は要らんかもしれんがhiddenになってたので一応。
あとの応用は各自で。これで判んなければしょうがない。