おすすめのサウンドカードは?9ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
おすすめのサウンドカードは?
http://pc.2ch.net/hard/kako/989/989722900.html
おすすめのサウンドカードは?No.2
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1022/10222/1022255084.html
おすすめのサウンドカードは?No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036603740
おすすめのサウンドカードは?4ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051712139
おすすめのサウンドカードは?5.1ch
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069738429
おすすめのサウンドカードは?6ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080896321
おすすめのサウンドカードは?7.1ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097842626/
おすすめのサウンドカードは?8ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131295652/
2不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 08:57:06 ID:E5Vu/o4v
関連スレ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 63枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155313699/
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.12【WAVIO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153591538/
AUDIOTRAK友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156048200/
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139323077/
TerraTecサウンドカードスレッド Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155717663/
Sound Blaster 総合 Part40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156224225/
Envy24系サウンドカードスレッド 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140334616/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130317146/

■メーカーリンク■
CREATIVE            ttp://japan.creative.com/
ONKYO               ttp://www.wavio.net/
PHILIPS                ttp://www.pcsound.philips.com/
Voyetra Turtle Beach     ttp://www.turtlebeach.com/site/
M-AUDIO             ttp://www.m-audio.co.jp/products/index.html
EGO-SYS              ttp://www.egosys.co.jp/
TerraTec               ttp://www.terratec.net/
E-MU / ENSONIQ JAPAN ttp://www.emu-ensoniq.co.jp/
3不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 09:03:46 ID:2tEX10If
YMF-7X4シリーズ友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141911621/
4不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 12:29:18 ID:40ggUP4C
1乙
5不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 13:30:03 ID:zecUc+mc
光デジタルもアナログも音質かわんないね( ´∀`)
6不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 18:38:57 ID:E5Vu/o4v
>>3
thx
7不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 00:11:39 ID:zNHTVIiL
ONKYO SE-90PCIを買おうかと思うんだけど今使ってるUSBサウンドデバイスから音が出せなくなるのは良いとして録音も使えなくなりますか?
それともデバイスのプロパティで録音はUSBに振り分けられますか?
8不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 00:45:31 ID:zNHTVIiL
>>7
すいませんスレ違いですね。他の場所で聞いてきます
9不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 01:50:03 ID:RzSPMsgD
ネットラジオでskypeを使った大人数放送をする際にトークバックが酷いので
玄人志向製 CMI8738-4CHPCI
を購入しようと思っているのですが、かなり安いので音質等が心配です。

普通に会話ができる音質なら良いんですが、ダメそうなら勧めを教えてもらえませんか?
予算は2〜3千円です。
10不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 02:04:34 ID:0rLSTih6
>>9
クロシコでその価格帯ならENVY(ryの方がいいと思う。
11不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 02:18:41 ID:RzSPMsgD
ttp://www.atamanikita.com/start_netradio_skype_how3.html
ココに載ってる方法でやろうと思ってるんですが、なんて言うか上に挙げられているサウンドカードで大丈夫でしょうか?
12不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 09:00:00 ID:X68R4jnH
CMI8738載った板なんぞ、ジャンク100円とかでゴロゴロしてるし
試して駄目だと思うならまた次考えればいいじゃない
13不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 17:33:41 ID:RzSPMsgD
>>12
なるほど、了解です

ダメだったらまた来ます
14不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 19:05:06 ID:tiw5dg5L
すいません、少し質問があります
Sound Blaster 5.1はWin98SEでも動くんでしょうか?
当方hp pavillion 2000, メモリとCPU交換だけはやったことあり
ライブドアのねとらじがやりたいがPC付属のやつだとできないっぽいんで…
突然のところ失礼しました
15不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:35:21 ID:+WwaIXGe
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 102
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157856443/
16不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 13:07:35 ID:lld5efu/
録音するのに適したサウンドカードってあるのでしょうか?
17不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:42:38 ID:TASgMBkL
ありますね
18不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 11:49:46 ID:dQqgv1mV
カードスロットにさすやつでお薦めありませんか?
1916:2006/09/20(水) 16:09:38 ID:EtNQ8UoU
>>17
教えてもらえないでしょうか?
20不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 17:29:08 ID:D4UqmUe4
録音がメインならサウンドカードではなくて、オーディオカードと呼ばれる物の方が良いと思う。
M-AUDIOとかE-MUとかが有名だけど、
DTM板とかで調べた方が詳しくわかると思う

【DTM】 - オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132260840/
21不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:04:08 ID:q2m1wjid
3000円以下で一番いいやつ教えろください
22不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 09:27:07 ID:+ggVL0Cp
>>21
ENVY24HTS-PCI
23不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 14:27:22 ID:UJS3CDFP
ロープロでデジタル出力ついてるのって

Creative Audigy Value
ONKYO SE-90
玄人志向 CMI8736-6CHLP
EGOSYS Prodigy HD2(未発売)

こんだけかな?
一応、これ↓にAudigy2ZS Notebookって手もないでもないが・・・。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs43.html

この組み合わせだとEAXにもハードウェア対応だけどはみ出しすぎ(苦笑)


24不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 23:43:25 ID:BKAgtYkJ
>23
Prodigy192LT もありますヨ。
192LT のデジタル出力は、光に加え同軸も装備してます。
25不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 22:57:51 ID:tC6g+PR3
古いアンプとスピーカーを貰ったのですが、オンボードじゃ勿体無いと思って
サウンドカード買おうと思っています。

金欠なのであまり高いカードは買えないのですが、\2,000弱で売ってるSB5.1あたりでも違いますか?
他にオススメがあればお願いします。古いアンプなんで、S/PDIFなんて要りません。

ちなみに今のはGigabyte GA-K8NF-9で、オンボードのRealtek ALC850です。
26不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:27:50 ID:e26/3Nrp
>>25
安さに釣られてSB-5.1買ってきましたが、俺の耳にはオンボードと全然変わらないように思える。(マザボはP5LD2-VMってやつ)
まぁ安物はこんなもんかと思った。
27不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:20:09 ID:5f864/w8
そういやアナログで音のいいサウンドカードって安いのがないね。
最安でSE-90PCIか。USBでもいいなら
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UCA202^^
あたりがいいかも。
2825:2006/10/07(土) 11:22:51 ID:GDlsHG5W
>>26
やっぱSBの低価格の奴じゃダメですか・・・。
SB5.1はやめます。ありがとう。

>>27
やっぱPCIだとSE-90PCIあたりになっちゃいますか・・・。

USBは考えて無かったんですが、検討してみます。
ありがとうございました。
29不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:29:13 ID:7lHqRyF9
そもそも今のオンボードがマシなんじゃないの
30不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 16:46:09 ID:iVFa7Wfk
蟹嫌いだが古臭い安物使うほどじゃないな。
31不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:20:16 ID:u7MR2bVx
蟹のAC'97でも、マザーの設計が良いとノイズレスだったりする。
32不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 03:29:50 ID:zJ+4C6Ze
>>29
ASUSのオンボードはかなり酷い
SE-90PCI使うならもう少し足してPRODIGY 7.1 XTのがいいと思う
33不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 12:57:38 ID:YC6bp2JZ
アナログ2chなら Prodigy 7.1XT (8ch DAC) より SE-90PCI (2ch DAC)
でしょ。HD2はアレみたいだし。
34不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 17:47:32 ID:3O/b0myI
>>33
Prodigy 7.1XTは2chのDACも積んでるし気になるならDACの交換も可能
35不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:13:55 ID:lS/mGXzN
アナログ音声の出力が2系統のサウンドカードってないんすかね?
36不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:05:06 ID:v+lgi4U3
>>33
SEはアウト
37不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:26:14 ID:c++Mm13t
                    |
                    |
                    │
     /V\             Sound Baster
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

38不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:53:10 ID:3O/b0myI
>>35
Prodigy 7.1XT
39不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:58:26 ID:fjZTpiWz
オンボードは結構よくやってくれてるけどCP-E0404の購入考えてます。
オンボード>CP-E0404なんてならないよね?
40不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:01:10 ID:r5OK7EbQ
>>34
DAC/ADC は Wolfson WM8770, 8チャンネルCODEC しか乗ってないよ。
オペアンプとDACは全然別モノですよw
41不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 11:37:02 ID:ZQLfnxQ/
すいません、現在ちょっと古めですがUSB外付けの、
sound blaster digital music PXというのを使っていますが、
最近無音状態で、レベルを上げたときのの「ザーー」っていうノイズが
どうにも気になるようになってしまいました。
これは買い換えたら収まるものなのでしょうか?
またその場合、USB外付けでおすすめの機種がありましたら教えてください。
42不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:44:20 ID:IVJKZwnx
SE-90PCI買ったら相性問題でwindowsの調子が悪くなって正常に電源を切れなくなった・・・。
強制的に電源を落として使ってたらついに起動できなくなった。
43不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:30:45 ID:giJmoNxN
>>42
オメ!
44不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 01:32:33 ID:4hhJ2tyO
サウンドカードたるものを買ったことがなくてSE-90PCIを買ってみようと思うんだけど
オンボードに比べてそんなに音質向上するものなの?
スピーカーが糞だったら意味なし?
45不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 01:40:40 ID:/6zHD+H2
>>44
無い。
46不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 04:20:16 ID:2JE1AhnR
>>44
スピーカーがそこらのメーカー付属品とか数千円で買えるものなら差はないよ
サウンドカードとスピーカーを足して3,4万ぐらいかけてくればはっきり違いが出始めるけど
PCでもそれなりにまともなオーディオって考えたら最低5,6万からになる
47不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 13:58:34 ID:CIfZdRr/
んじゃアクティブでは差は感じられないのか。
48不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 14:09:26 ID:NtDb5jEq
アクティブって言ってもピンキリだろ
PC用の安いアクティブだけで評価しないように
49不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:29:28 ID:CIfZdRr/
パッシブと競合しない価格帯での話です。3万以上だすならパッシブのほうがいいだろうし
Mediamate2とかエンカウンターが最高って前提だと、90PCIは生かせないのかなあと。
50不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 16:05:27 ID:c0JPY5X6
>>49
三万ちょいなら間違いなく
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=814^HS50M
こういうものの方が良い。
パッシブやるならアンプ5万SP5万ぐらいの見当でいっといた方が後々遊べる。
51不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:46:44 ID:L6rcXgIt
安物スピーカーやヘッドフォンで聞くだけならENVY24HTS-PCIで十分。
52不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 11:05:52 ID:MpncuuL3
ENVY24HTS-PCIのVIAのVT1616(DAC/ADC)は音悪いよ。
驚いちゃうほど。
AV710ならWM8728使えるから、まだマシだったんだけどね。
53不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 17:01:31 ID:Y8P9Ux/g
ONKYOのSE-150PCIを買ったんですがウィンドウズメディアエンコーダーを使っての録音ができなかったので
買い替えを考えてるんだけどWMEを使っての録音ができるサウンドボードって何かありますか?
X-Fiはゲームには向いてるけど音楽鑑賞には向かないって聞くし
SE-150並の音質 またはそれ以上で2万以内でWMEを使って録音できるやつ探してます
54不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:53:00 ID:3wQgi4Fc
プリメインアンプとスピーカーは手持ちであるのですが
2CHの聞き専門で良いサウンドカードを教えていただけないでしょうか?
予算としては2万程度を予定しているのですが
USB接続のものがいいのか、それともPCI接続のものがいいのか正直よくわからず
ご教授願えればと思います
55不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:54:08 ID:rUn9TZjc
取りあえず名前あがってる製品しらべてったら
56不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:59:31 ID:sqQVh2a2
ノートPCで使う用にUSBのが欲しいんですがオススメのないですか?
2000円〜5000円程度で、録音もできて、クロシコみたいな粗悪じゃないのがいいです・・・
上の方にあったやつもなかなかよさげですが、他にもいいのあったらお願いします
57不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 01:48:38 ID:mjBK/3h7
【聴き専】USBオーディオデバイス 9bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152894250/
58不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 19:10:45 ID:LKJaPd79
>>44
一万二万もするスピーカー買わなくたって大丈夫だよ
ONKYOのGX-R3Xクラスでも違いは十分わかる
59不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 17:32:11 ID:M33nELqH
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6087.zip.html (上の方にあるダウンロードから)
オンボードサウンドカードからのアナログ出力の電圧を、秋月で売ってるデジタルテスターで測定しました。
WaveGaneで一方のチャネルにサイン波を出力しテスターはAC Vレンジで測定しました。
周波数に対してプロットしたところ、PCによって違いがありました。
また、どのPCでも、低音が持ち上がっていて、3kHzあたりから下がってきます。
20kHzと1kHzでは40dBぐらい電力値が違います。

これらの特徴は、テスターの何らかの性質に起因するものですか?
それから、デジタル出力のあるようなマザーではフラットな周波数特性が得られるのが普通ですか?

PCによって音が違って聞こえるので今回測定を行いましたが、サウンドカードの評価法がこれでいいのか確信が持てません。
それから、スペアナでサイン波を見たときに倍音が見えるのは正しいのでしょうか。
スピーカーでは倍音が乗るのはよくないこととされているようですが。
60不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 17:40:35 ID:u71bFsb4
ipodで満足してる漏れにおすすめなサウンドカードは?
61不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 17:45:41 ID:Qa7M2Ocf
>>60
ipodより出力先が重要なんだが。
まぁイヤホンで満足できるんなオンボで十分
62不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 20:02:30 ID:rSq5GLxk
EAX非対応のMMOをやる場合はSBにこだわる必要はないですか?
できれば音質向上(音楽鑑賞のため)とCPU負荷軽減(MMOのため)のどちらも満たせるものが欲しいのですが
SE-90PCIはこれらを満たすものでしょうか?
63不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:07:07 ID:weAaAv3H
録音メインな漏れにオススメなサウンドカード(USBでもPCIでもおk)を教えて。
64不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:20:23 ID:JYT4Snkq
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132260840/l50
65不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:25:53 ID:NTlQQ+j0
>>62
CPU負担軽減となるとSBしかない。
両方、試した事があるが、その差は歴然。
結局、音楽鑑賞とMMOのどちらを重視するかで、選択するしかない。
SE-90PCIでMMOをした場合、SBよりは気持ち、重くなる。
但し、君のマシン性能が高ければ不自由なくプレイ出来ると思う。
自分は今はMMOをしないが、2枚挿しで音楽鑑賞と切り替えて使っていた時期もあった。
66不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:33:12 ID:AFiLA70J
>>65
SE-90PCIにした場合、オンボ時より負荷がよりかかるようになるということはさすがにないですよね?
新規で組もうと思っているのですがCPUはC2D E6600を予定しています
67不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:38:31 ID:kDPYWYLX
ノートPC(USB1.0のみ対応)でUSBのサウンドブラスター使ったら
ゲームの負荷が尋常じゃなく高まった
68不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:00:07 ID:pqxrIuRl
>>66
SBの様に、ハードウエア処理をしないSE-90PCIとオンボは同程度の負荷と考えて良いと思う。
予定されているCPUで、グラボを奢ればSE-90PCIでも快適にMMOが出来るだろう。
あくまでも負荷にこだわるならSBにして音楽鑑賞は、デジタル経由外部DACというのも良い方法。

69不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:35:11 ID:tQOjPA24
EAX2以降に対応していないゲームSB刺すことによってで軽くなった
とかいう奴の言葉なんぞまったく信用ならん。

FPS系等のゲームでもしないかぎりSB買う必要まったくなし。
録音ならM男かE=MU0404あたり。
聴き専なら代表的なのはSE-90PCIあたり。

だいたいSBはEAXに対応している部分の音による恩恵の割合が大きい。
設定によりぎりぎり動いてるのを快適にまでもってくほどFPSの向上の恩恵はない。
画質や快適性の向上を図るなら素直に他部分に金を回すべき。サウンド関連は一番最後が基本。
70不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 07:56:49 ID:i9gb77f/
EAXだけじゃなくD3Dもあるんですが
D3Dはそれはもういろんなゲームで使われている
が、やっぱVGA→CPU→メモリ→サウンドだろうな順番でいったら
71不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 09:17:47 ID:ghVfdC4B
>>67
USB1.0の帯域使い尽くしてんじゃね?
72不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 13:43:53 ID:fiSlysi8
USBのSBはソフトウェア処理の地雷じゃなかったっけ?
73不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:44:38 ID:uWdRs7ww
       r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\     【USBオナホを実現させる会】に入会しませんか^^^
         \::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\
      , ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、このオナホが実現すれば、パソコンにUSB接続して
    | ,   f-‐ ''_ .二 二二二 二._t  対応エロゲを立ち上げてペニスを挿入するだけで
      Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、画面のキャラクターが喘ぐんだよぉ♪
  ,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ キミの腰の動きに合わせて
  (:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|`  H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´ わたしたちがアニメーションするの。
  `,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ     とっても素敵なアイテムでしょっ☆
  く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐'   , kノハト,イレ:::::l
 / / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア  ,仆!|::´:::::::|   ゆっくり動かすと・・・じわじわと感じて、
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: !   はげしく動かすと・・・失神とかもするんだよ☆
  `ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ
     `ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´  わたしたちとバーチャルで繋がるから
        `ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´    もう、即射精しちゃうよねっ☆

 でも・・・USBオナホールは、まだ実現していないの・・・。
 はやくみんなとエッチなことしたいなぁ・・・。
 USBオナホールを実現させて次元を超えたSEXをしましょうねっ☆
 入会方法はとっても簡単。毎週1回どこかのスレに↑をコピペするだけでいいヨ♪
74不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 17:01:58 ID:oXCtNSyQ
やっぱりデバイスマネージャには「ヒューマンインターフェイス」と表示させるんだろうか。
75不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:50:45 ID:qLByr5Lz
Audiotrak PRODIGY HD2が最強
76不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 16:55:59 ID:jJOF+y0P
ONKYO SE−90PCI買ったがこれが最悪!!

PCとの相性がわるかったのか、windowsが正常終了しなくなり、しまいには起動すらしなくなった。

パソコンをサポートに出して、結局オンボードサウンドで我慢している・・・。

これから新しくほかのサウンドカード買うのが怖い・・・。
77不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:41:56 ID:1lZkqy0K
ま、運が悪かったってことで
78不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:48:22 ID:MNI2n7KD
運運
79不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 02:28:00 ID:sNCBR0lu
一応どんなマザーにさしたのか知りたいな
80不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:44:22 ID:dN7a/2xw
ASRock 939Dual-SATA2ってやつです。
81不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 10:02:26 ID:xnggdf/F
マザーが悪いな。
82不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 11:10:40 ID:RExUF+1L
>>81
ゲテモノマザーを馬鹿にするなッ!
あんな冒険心w溢れるメーカーが無いと楽しくないじゃないか
ONKYOの方がよっぽど怪しいけどな
本気でPC音源続ける気無さそうで
83不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 20:21:39 ID:izeL5bub
ゲテモノとは何だ!
変態と呼べ!
84不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 02:52:32 ID:MEKrp/u9
変態には「S010」がお似合い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/tokyo.htm
85不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:47:36 ID:ml6Rj03j
>>84
サウンド処理の中で一番演算の多いであろう
ゲーム用サウンドカードを手がけるCreativeが、
PCIExpressは遅延が大きくサウンドカードには不向きと
X-FiをPCIで出したという経緯があるんだけど、それは
PCI向けのサウンドチップをPCIExpressに変換しているのか・・・
86不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 14:18:02 ID:maLMlPDu
PCIに色々カードが刺さってるから負荷分散狙いでExに刺してもいいカナと思ってるオイラは変態サンなのかも
分散って言っても同じチップで処理してるから意味無いかもしれんけどな

昔みたいにノースから直接PCI出ているならともかく、
現状どっちのバスもブリッジ噛まして変換してるんだから遅延の差なんて出るのか?
サウンドカード以上に厳しいグラボに使えないじゃないか。
87不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 15:22:44 ID:yBq238UF
PCIe遅延が多いとか言うけど、じゃあVGAはどうなのさとか思ったのは内緒。
お前んとこの技術じゃついていけないってだけだろうと。
88不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 15:50:35 ID:QmGJ7Bij
>>82
ONKYOといえば、SE-150と90のx64ドライバ、一年以上ベータのままだな。
やる気なさげ。
89不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:02:21 ID:jZpMFx7e
>87
そのためのPCIex16なんじゃないの?
90不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:53:28 ID:kN5tfdDX
SoundBlaster DigitalMusic SX買ってきた。
・・・いいんだか悪いんだかわからんw どういう耳してんだろ俺。
とりあえずPC背面のケーブルがすっきりしたからいいようなものの。
91不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 12:12:52 ID:ZIR54KcX
USBで音がどうとか語ってる奴が居るこんな世の中じゃ
92不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 12:59:24 ID:Lm9w2oC/
ポイズン
93不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 17:32:36 ID:D/ZjWR8X
ポイゾナ〜>(・∀・)っ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*>>92
94不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 19:12:31 ID:gv8CXly/
>>59ワロタ
95不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 18:20:10 ID:4k6nMpKa
Direct Sound対応のオススメサウンドカードってある?
96不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 18:35:21 ID:6RUMUmEQ
全部おk
97不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 15:27:18 ID:5mDu0H4h
98不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 20:40:23 ID:B3mYpKQ+
リンク先のをいいな。参考になったわ。
サンクス
99不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 01:48:39 ID:EJsH8pe7
家庭用ゲーム機対応のもっともやすいサウンドカードって何がある?
100不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 03:17:10 ID:Ts45G3+B
>>99
いみふめ

文面通りの事真面目に答えるなら
「Mk-Vぢゃないんだから内蔵音源で我慢シロ」
とか答えちゃおうっと
101不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 03:22:16 ID:jjWDTA6m
そもそも家庭用ゲーム機にどうやってサウンドカードを増設する気なんだろうか。
102不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 03:47:10 ID:A3IaSHzc
サターンのビクター版だか日立版だかはMIDI端子ついてたよね。
サウンドカードではないけど。
103不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 12:56:02 ID:zhpMDsww
xbox360にPCIを増設するってハナシ
104不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 13:59:32 ID:/YBsBOjk
最新号のDOS/Vパワーレポート誌にサウンドカードのアナログ出力をローランドのUA-1000
で戻して音質測定ソフトで歪率とS/N比を測定した記事が載ってる。
この記事だとSE-90PCIとかPCI系のカードの測定データはかなり悪い。
測定結果だけをみると音源に忠実なのはE-MU040USBとUA-25。
105不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:11:38 ID:/YBsBOjk
>>59
このソフトでサイン波の音源を作りテストをしたいサウンドカードから出力させる
http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se074350.html?g

その上でリファレンスとなる別のサウンドカードに入力させて下のソフトで波形をチェックする。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
106不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:14:07 ID:qnWIFH4w
>>103
360にPCIスロットなんてあったっけ?

>>104
PC内部はノイズ源の塊みたいな物だから、
隔離できるUSBやFWの音源はS/N比的には有利。
その辺りをPCIカードで対抗しようとすると、
シールド対策やアーシングがめんどくさい。
それなのにPCIカードが無くならないのは、
ゲーム向けとリソース消費が少ない点があるからだとおもう。
107不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:29:14 ID:1WfZfQav
今オンボードの同軸出力からAVアンプにつないで音出してます。
同軸出力ならデジタルだから高価なサウンドカードでなくてもいいかと思っているのですが、
根本的に間違ってるような気がします。どうでしょう。。
108不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 21:48:01 ID:/YBsBOjk
デジタルならカードによってそれほど差異は生じないと思われ。
どちらかというど先のDACの性能に依存するんじゃね?
109不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:49:42 ID:yVRGBbhV
クラシックとアニソンをよく聴く、AKGのk271s持ちなんだけど
1〜2万(欲を言えば1.5万程度まで)でおすすめのサウンドカードある?

最初はSound Blaster X-Fi Digital Audioを買おうと思ってたんだけど
どこにも売ってなかったから他のにしようと思って。
110不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:55:16 ID:jwaW3IIe
>>109
FPS等のゲームするならSBにしといた方がいいんでない?
サウンドカードはSBにしておいて、ヘッドホンアンプの方に金かければ、
音質もゲームでの快適も得られるだろうし。
111不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:02:28 ID:yVRGBbhV
>>110
BF2はたまにやるんだけど、30分くらいで酔っちゃうんだよね。
多分1ヶ月に5時間もやってない・・・。
それでもSBおすすめならSBスレに行こうかな。

ヘッドホンアンプって5000円くらいのでも効果あるかな?
金かけるってのが青天井過ぎて怖い・・・。
112不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:04:13 ID:+WaBF6J6
クラシックなどで音質重視ならSB X-Fiなんて最悪。
2万までの予算しかないならオンボのデジタル出力でAT-HA25Dを買う。
113不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:14:17 ID:yVRGBbhV
マザボにデジタル出力なんてついてないよ。
ちなみにこいつ
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800dx.html
スピーカー出力とマイクライン入力だけ。

デジタル出力が出来る安いサウンドカードにAT-HA25Dでもいいのかな。
114不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:20:09 ID:BSIaaZ91
>>109>>111
Sound Blaster X-Fiのアナログで、しかもヘッドホンをカードに直結て、、、k271sが可哀想すぎる。
その用途でその予算でその選択だとお金の無駄です。
デジタル出力が出来る安いサウンドカードとHA25Dが実売2万円以下。もう少し頑張ってDrDAC。
この二つならヘッドホンアンプも兼ねているしX-Fiよりかは音質もそれなりに期待できる。
115不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:52:34 ID:yVRGBbhV
>>114
http://kakaku.com/item/05604010260/
http://babadenki.com/pitem/77120428
みつけた。これで2万以下に出来ますねー。
福岡だと、サウンドハウスみたいなお店が無くて安く買えそうにないから
送料無料はでかいです。
サウンドカードは店舗で買った方が安くあがりそう。

>>110>>12>>114
アドバイスありがとうございました。
早まってx-fiを買わずにすみました・・・。
116不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:00:30 ID:/03Y6siD
>>107
ソースが普通のステレオの音楽だとすればその構成は問題ありまくり
デジタル出力でアンプに出したところで、AVアンプの方が内部のDSPで必要のない処理をかけてしまいソースの音質が劣化する。
AVアンプにはそのために入力ソースが2chの場合は内部の処理をバイパスするピュアオーディオスイッチのようなものが付いて
いるも多いが、そういった処理が必要ということ自体、DSPの処理をかけると音質が劣化することを物語っている。
AVアンプとかの場合でもソニーのフルデジタルアンプとかの場合にはまだまもとだが、
普通のアナログのAVアンプだと根本的に間違ってる
117不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:48:58 ID:vKk6SDXp
>>113
そのページ見る限り「S/PDIF*1」って見えるんだが・・・。これ以外に音声用のデジタル端子がなんか欲しいのか?
118不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:59:42 ID:yVRGBbhV
>>117
ぐぐってリアパネルのI/Oポート見てびっくりしました。
同軸のデジタル出力があるんですね・・・。
3年も使ってて気づきませんでした。

と、ケーブルを買おうと検索してたんですけど、
角形−同軸のケーブルってあるんですか?
オーディオコンバータは1万くらいするみたいだし。
119不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 08:49:48 ID:MJRI2Z+V
角形は光ファイバー
同軸は金属線
120不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 10:48:31 ID:P46YiThm
>>116
貴方が受け売りと憶測だけで知ったかしてるのはよく分かったから。
AVアンプの事何にも知らないでよくそこまで書けるねえ…
121不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 15:55:42 ID:AInw7QgH
>>85
おいおい、そんなの本当に信じてるのかよ
あの会社PCIの時も他社より作るの遅れまくってたじゃないか
しかも出てきたカードは相性問題とかいろいろ・・・

単に技術力無いだけだよ、変な言い訳して時間稼ぎしてるだけ
122不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 16:05:00 ID:C9lfS8+f
サウンドカードよりよほど高速動作が必要なデバイスがいくらでもPCIeで出てるしな。
計測系なんかもあらかた出揃ったし。
123不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 16:40:03 ID:iEN/bkCn
E-MUとかAurealとか買わないと追いつかないんです
次は何処買うのかなぁ
124不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:46:47 ID:32a8dPF7
AVアンプ
125123:2006/11/13(月) 23:44:22 ID:iEN/bkCn
AVアンプメーカー買収?
126不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 00:06:45 ID:xwewbXVE
SC-150PCI使ってるけど、アナログ接続だと高域にノイズが乗る・・・orz
マイクロATXだし、電源変えてないし、
すぐ隣にTVチューナーボードあるし、仕方ないのかな〜。

デジタルだとノイズないのにね。
でも、アンプの光入力は他で埋まってるから
同軸のついたサウンドカード買おうと思ってるけど
なにかオススメってある?
そこそこピュアにも使えるやつがいいな。
127不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 00:42:57 ID:4hexIYy6
>>126
SE-200PCIが12月発売らしいから待つのも手。
128不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:07:23 ID:wByTjfsF
今さらなんだがSound Blaster AWE32って音質良いのか?
129不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:42:03 ID:cpYODrDA
今となってはオンボード以下確定だと思われます
130不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:46:04 ID:BTtGiY6s
イクナイ
AWE64GOLDなら栗にしてはヨスギルガ
131不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 05:10:59 ID:tsmjj7T6
オンボードの蟹AC’97にBOSEのMediaMateUを繋いで使用しています。
オンボ側の故障?で片方のスピーカーから音が出なくなりました。
(他スピーカーでスピーカーに問題が無い事は確認)
PCIスロットが余っているのでサウンドカードを買って刺そうと思うのですが
オンボと同等かそれ以上の物を買う場合の価格帯はいくらくらいでしょうか?
下は980円から上はウン万円まで広くあるので悩んでいます。
132不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 07:37:40 ID:bxzVw5Tc
(他スピーカーでスピーカーに問題が無い事は確認)
意味がわからん。
オンボが故障で片方だけ出力しなくなるなんて、あり得んと思うのだが。
音量のバランス調整がおかしいんじゃないか?

接触不良かケーブルの断線か。
133不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 11:20:26 ID:HuTilijZ
>>131
オンボと同等以上なら3000円も出せば大丈夫だと思う
134不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 11:50:04 ID:7+TZN68T
135不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 17:34:16 ID:i0ZpSPVJ
MB上のオーディオのピンヘッダのジャンパが抜けてるだけとかいうオチはすげぇありそうだな
136不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:31:46 ID:HuTilijZ
相変わらず凄いコンデンサだ
137不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 02:02:40 ID:JeODaTaA
>>131
一度電源コードを抜いて、音量ツマミを何度も動かせば直るかもよ
138不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:30:36 ID:yWUhUM/I
PCIスロットがあいてないのでUSBの買おうと思うんですが、おぬぬめってありますか?
wmeに使えるやつがいいなぁ、って思っています。
教えていただけたらうれしいです

この間2900円の買ってPCあけたら スロットはあるんだけど、さすところがなんか違ってだめだった・・・。
139不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:32:28 ID:yWUhUM/I
うわ、ごめんなさい 上のほう見てたら似たような質問で違うスレに誘導されてる人がいる!
と、いうわけで そちらのほうに行ってみます、マルチになってしまうけどすまんです(´;ω;`)
140不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 12:13:47 ID:rVhj80Fr
>>129-130
なるほど
dクスです
141不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 04:26:17 ID:equatz4X
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=489&gs=14&gf=0
これを購入予定でサウンドをカスタマイズするか迷ってたんですけど、
上の32で「ASUSのオンボードはかなり酷い」というのを見ました。

・マザーボード標準オンボード
・CMEDIA CMI8738チップ搭載サウンドカード
・ONKYO SE-90PCI

上の選択肢で用途が主にゲームと音楽を聴くだけだとすると、どれがおすすめですか?
音楽を聴くのもイコライザとか弄ったりしない人間ですので、弄らなくても音の広がりとかあれば
なんて夢見てます。ちなみにスピーカーはヘボいです。
142不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 06:27:49 ID:g+F0n3KR
>>141
オンボが選択肢に入っていることと、用途にゲームがあることから
SB以外買わない方が良い。
ゲームの種類にもよるけど、BF2などを代表とする最近のFPS系統の3Dゲームするなら
なお更SB以外買うと後悔することになると思う。
廉価版のX-fi XGなら一万弱で済む。
143不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 06:34:33 ID:g+F0n3KR
あぁ、BTOで買う場合の選択肢がそれしかないのか。
少しでもというか刺してドライバ入れるだけだから簡単だから、
注文はオンボにしておいて別にSB買って自分で刺せばいいんじゃないかね。

スピーカーがへぼいならSE-90だろうがSBだろうがなんだろうが、まず体感なんてできないだろうから
問題となるのはノイズだけ。
そのノイズも安物のサウンドカードでもほぼ無くなるから、機種はあまり気にしなくてOK。

オンボも最近はノイズやら音質やらが向上してると言われてるけど、それにしても
限界がある。
ノイズに関してはオンボでもまったくしないって人もいるようだが、少なくても俺が使ってるASUSのマザー(P4GD1)では
ノイズ出まくりでかなり不愉快だった。
144141:2006/11/25(土) 12:04:44 ID:equatz4X
>>142
>>143
とりあえずオンボードで使ってみて、不満が出たら財布と相談して
スピーカーとSBを再考することにしてみます。
ありがとうございました。
145不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:41:13 ID:uhbbHaxf
なんとなくサウンドカードが欲しくなってSE-90かSE150を買おうと思ってたんだが>>76-80のおかげで助かったよ
俺のも変態ママンですw
スピーカーがGX-R3XだからWAVIOに統一できていい感じと思ってたがオンボで我慢するか・・・
146不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:43:16 ID:uhbbHaxf
と思ったがDual SATA2のpukiwikiでは動作確認されてる・・・
ママンのせいじゃないのかな・・・
147不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 02:09:38 ID:i770CeMu
PC買い替えを考えているのですが、最近のオンボード音源のデジタル出力は
AC97の呪縛(44.1→48kHzリサンプリング)はもう関係ないと思っていいですか?

今は、USBオーディオで44.1kHzをスルーで出してD/Aアンプに入れてます。
当時はこれが数少ない選択肢だったと記憶してるんですが。。なにせ浦島太郎で。


148不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:40:20 ID:DXIMTube
>>141
ASUSのオンボードが酷い、というのは間違い、
一部のASUSマザーで使用されているSoundMax系チップが酷い(他社マザーでも採用されてる、同様に酷い)
ASUSでも蟹とかCMediaのはそこそこまとも、むしろCMediaのは下手な廉価サウンドカードよりもいい場合がある。

あーでもそのマザーだと思いっきり酷いほうに該当してるなw
Analog Devices AD1988ってSoundMax系だから


>>147
物にもよると思うけど今目の前にあるオンボのHD AUDIO(蟹ALC880)のやつだとSPDIF出力に96,48,44.1Khzの選択肢がある。
149不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:21:01 ID:gweAex99
サウンドマッ糞だけはガチでウンコ
150不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 07:09:29 ID:5yo6Xz0Y
俺が試してみたところMSIに付いてる蟹チップよりASUSに付いてるSoundMaxのほうが遥かに音が良かったと言っておく
151不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:43:20 ID:9KRrxpoK
ちょっと試してみたが、
ASUS P5B Deluxe/WiFiについてるサウンコマックソは超だめだめ、
ASUS P4C800-E DeluxeについてるSoundMaxはそこそこ普通に使えた
SoundMax全てがだめというわけでも無いらしい
152不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:59:00 ID:DVuYK3TP
オンボで遥かにとか表現してる時点で論外。
153不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:54:06 ID:nWaqTCBf
SE-90つけた。昨日までオンボ。
スピーカーはGX-R3Xだが効果は十分認められた、つか感動した。
154不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 16:02:54 ID:nWaqTCBf
連書スマヌ
もっとヌルイ音を期待してたが、そうでもなかった。
ソースによっては聴き疲れするかも。
155不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 16:02:58 ID:1RoSEa+v
>>153
俺もR3X
90PCIは火曜日に届くから楽しみだ
156不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 05:02:19 ID:Nb6iZ3Jf
今日150PCIつけました。
光出力アンプ直結を主にして、
同時に安物のパッシブスピーカーからも音出したいんだけど、
その場合はプラグを何処にさせば音出ます?
157不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 05:32:52 ID:DceACLU2
>>152
試してもみてないおまえが論外
158不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:55:12 ID:nAYsqzhy
光入力が出来て一番お買い得なのってどれですか?これで大丈夫なんでしょうか?

http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8768p-ddepcifset.html
159不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:34:47 ID:3Eevfigb
友人よりDENON アンプAVC-1620+スピーカーSYS-550SDを
セットで譲ってもらうつもりです。
DVDを再生させて映画鑑賞をしたいと思っています。
3000円前後のサウンドカードをつけるとすれば
どのような製品がオススメでしょうか。
予算的に候補として下の2製品を考えています。
・CobraAW850 Deluxe(相性問題が多いとみかけました。
・ENVY24HTS-PCI
160不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:31:45 ID:4YfDVoRE
>>159
AW850 Deluxeは「※SPDI/F 出力は2chのみとなります。」って書いてあるから
ENVY24HTS-PCIのほうがいいと思う。
でもENVY24HTS-PCIの画像みるとSP/DIF端子が2個あるように
見えるのに「光入力は使用できません」と書いてあるのが謎。。。
161不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:16:51 ID:W3M3QOlt
ASUSのP5LD2SEのオンボード、音は結構いいんだけど
DVDとか見てる時にHDDアクセスしたりするとプチプチ言う。
スピーカーはYAMAHAのYST-M20DSP。

ネトゲとかDVDとか音楽とかならSBで十分?
162不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:04:04 ID:6HpJ030x
>>161
Sound Blaster AWE64Dなんかどうだ?
163159:2006/12/11(月) 14:09:05 ID:bgYr8InG
>>160
レス有難う御座います。
ENVY24HTS-PCIを注文しました!
到着が楽しみです。
164161:2006/12/11(月) 16:01:32 ID:TN8226zE
>>162
SoundBlasterスレに行って勉強して出直してきます。
お手数お掛けしました。
165不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:37:19 ID:+sTZfgZ1
PC用のAVアンプがデジアン(まともなDAC)に切り替わったので、
これを機に使用しているPCの音デバイスをS/PDIF出力の物に切り替えようと画策中です。
S/PDIF出力が前提条件とし、その他の条件は以下の各それぞれになります。

1,アナログ入力デジタル入力それぞれ1系統以上必須、24bit/192kHzの再生が可能であること。
 再生環境は主にステレオ2ch、マシンの用途は音楽鑑賞及び動画編集たまにゲーム。
 予算は上限15kくらいで、ドライバ等が安定しているもの。

2,デジタル入出力1系統を備え、24bit/192kHzの再生が可能であれば望ましい。
 再生環境は7.1chなのでデジタル出力で7.1対応必須。用途は主に動画観賞。
 予算は10kくらいで。

3,アナログが複数の入力に対応してること、デジタルの入力も複数あれば好ましい、
 24bit/192kHzの録音再生が可能であること、再生環境は主に7.1ch、やはりデジタル出力で7.1対応必須。
 用途はDTM
 予算上限はとりあえず無し、ドライバが腐ってないもの希望(日本語に対応してたら尚良し)。

4.ノートで使うことが前提なのでUSBデバイスで、入力はデジ1系統で24bit/192kHzの再生が可能であること。
 再生環境はステレオ2ch、ヘッドホンジャックがあれば好ましい。
 用途は出先でのチェック用なので持ち運びが苦にならないもの。
 予算上限は25kくらいで

以上4機種の条件です。
各接続に関して明記してないものはPCI,USB,PCIe問いません。
以上の条件ではどのような製品がありますか?
166不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:43:04 ID:e1rY+w2d
どれか一つに絞って・・・
167不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:17:57 ID:+sTZfgZ1
 >>166
書き方が悪かったようですねすいません。
数字はそれぞれ別個の条件です。
168不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:11:59 ID:CR9cCASJ
169不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 10:48:50 ID:EpbHW8av
オンボからAU8830SQ2500に回帰してみたら、
聞こえてない音が出てきた。
音質の差がでかいな。
170不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:41:57 ID:bHOEoyLG
>>169
ノイズは少ないかもしれないが、44.1kHzから48kHzにリサンプリングかかるんじゃなかったっけ?
A3Dとかは対応ソフトでは面白いみたいだから一回聞いてみたいものだ。
171不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:10:32 ID:ksTryV6M
SONYのMDR-RF5000Kというヘッドフォンを使ってるんですが何かお勧めありますか?1万円くらいまでで。
172不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 14:03:21 ID:Ifn9w9yZ
スレ違いかわからんがサウンドカードとアンプってどっちが重要なんだ?
pcゲームしかやらんが
173不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 17:36:33 ID:Pw7v3WHK
>>172
何の前提もなしにアンプに金かけたほうがいいとかいうやついるけど、
元からノイズのってるようなサウンドカードはアンプより先に変えなきゃ意味ないのは確かだな
元の音が駄目なのはアンプでどうにもならんことくらいわかるだろ

ゲームって前提ついてるならサウンドカードのほうが重要かと
174不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:46:28 ID:wGJkB8Pt
EAXとかA3Dとかハードで処理してくれたほうがコマ落ちしないですむ。
同時発音数とかも影響するかも。
SoundBlasterシリーズは一部ソフトウェアで処理している地雷カードが
あるようなので事前にチェックが必要。
175不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:54:54 ID:BIATjURA
>>170
44.1kHz用に5.6448MHzの水晶、
48kHz用に49.152MHzの水晶がデフォで載っていて、
変換精度が結構よろしいみたいのであまり気にならないかと。
176不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:14:41 ID:xo7qLzBP
サウンドカードのサンプリングレートを変更したいのですが
ウィンドウズのコントローラーパネルからだと3段階にしか変更できません
サウンドドカードのconfig自体がウィンドウズを通して変更するようになってしまっているのですが
44.1kbps等具体的な数値を設定したい場合どうすればいいのでしょうか?
又PCI-SoundMAXを使用しているのですが、サウンドカードによって詳細な数値の設定はできないという事もあるのでしょうか?
177不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 18:46:37 ID:6Hjf3XDz
基本的にOS通すと48kHzに強制的にリサンプリングされる。
コントロールパネルでの設定はリサンプリングの品質の設定だけ。
ASIOとかリサンプリングのかからない方法を探せ
178不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 20:27:29 ID:6D2e83wp
X-Fi XtreamGamberの光出力端子ってどうなってんの?
Creativeの説明見るとミニプラグでマイク入力・ライン入力・光出力の共用って書いてあるけど、
光出力とアナログ入力が共通の端子って?????

わけわからん
179不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:07:11 ID:IeShAJV7
>>178
FlexiJackっていうのが曲者かな。
マイク入力・ライン入力は端子をそのまま使うんだけど、
デジタルI/Oはさらに先にユニットを付けて使うみたい。
180不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 02:40:09 ID:fKG66BRN
>>179
そのユニットって単体で手にはいるのかな。
X-Fi Digital Audioには付属してるみたいだけど…
なんか直販でしか売らないようなことかいてある orz
アキバでその場でぽんと買いたいのだが。

そもそもそのユニットの対応製品にXtreamGamerがないんだよなぁ。
新製品だからリストされてないだけなのかな。

いろいろよくわからん。
181不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:13:28 ID:hRJu7j/l
csをデジタルで録音したいんですが、定番カードみたいなのありますか?
1万円以下でお願いします。
182不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:56:17 ID:sTgccLPO
>>180
やってることはS/PDIFの同軸デジタル出力を
光デジタル出力に変換しているだけなので、
市販の同軸-光デジタルコンバーターを使ってもいいんじゃない
183不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 14:09:45 ID:9XyJXACb
はじめまして、PCを新しく組むにあたってサウンドカードで迷っています
現在はSBLive!5.1から光ケーブルでホームシアターに繋いでいます
主な用途はDVD・CD鑑賞、一般的なPCゲームです
また、ラジオ配信等も考えているので再生リダイレクトをサポートしていると嬉しいのですが・・
予算は1〜2万程でお勧めの物はないでしょうか?
184不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 14:15:11 ID:8wF2g4xE
最近のはオンボで7.1chとかできるからすごいね
185不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 15:17:27 ID:D9ztmEsA
>>181
デジタル録音だけが目的なら外付けのUSBオーディオで十分。
PCとCSチューナーが離れれてもUSBケーブルの分、距離を稼げるし
PCIカードだとPCの背面に端子があるから比べて抜き差しが簡単。
186不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:15:33 ID:BuZLoa3i
パソコン新調に当たってサウンドカードも新調しようと思ってます。
条件としては
・MIDI端子があること(USB接続のを別途買えというのでも可)
・同軸デジタル端子接続の5.1chスピーカーが活用できること
・できればEAXとかDirect Sound 3Dとかに対応してること
・できればVistaに対応予定してること(当分Vista使わないですが)
SoundBlasterのフロントドライブベイが付いてるのだと、ほぼ条件を満たせるようですが
フロントベイの空きがないので付けられませんし、ちょっと高い。

で、1時間ぐらい、店員さんも巻き込んで悩んで選んだのがE-MU 0404だったんだが
ゲーム系はともかくとして5.1ch出力にも対応してないようで泣いたw

予算的には2万くらいだけど、もっと高くても参考として挙げて頂ければうれしい。
よろしくお願いいたします。
187不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:23:52 ID:xTK5pq8n
ケースは新調しないの?

それはともかくママンのオンボードも併用できればもうちょっと条件減らせるんじゃまいか
MIDIというかゲームポートとか
ゲーム向けなら栗一択
188不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:52:55 ID:TtiKou3w
>>186
同軸デジタルで5.1chって時点で選択肢がCMI8768+/CMI8770/CMI8788搭載カードしかないわけだが
189188:2006/12/19(火) 20:24:41 ID:TtiKou3w
補足、これに該当するカードとしては

Auzentech X-Mystique CMI8768+
Auzentech X-Prosion CMI8770
Auzentech X-Meridian CMI8788

等がある、どれも外部MIDI端子は無し、
同軸デジタルに関しては、X-MistiqueはDolby Digital Live!、
X-ProsionはDDL or DTS Interactiveでの5.1ch出力が可能
最上位のX-Meridianは国内で売って無いので省略
EAX2.0(ソフトで対応)、Direct Sound 3D対応(64音までハード処理)

Vistaドライバは開発中で対応予定
OpenALも現在未対応だけど対応ドライバ開発中

一応機能だけなら X-Mystique に近い玄人志向の CMI8768P-DDEPCI もある。

ちなみに、うちではローランドのUSB-MIDI変換とX-Meridian使ってる。

SoundBlasterシリーズは専用のデジタルDINでしか5.1ch出力できなかったはず
(DVD等の元がDolbyDigitalやDTSのものは除く)
190186:2006/12/19(火) 21:23:14 ID:psfXNF4O
いろいろとお答えありがとうございます。
オンボードと併用……っていうと、外付けドライバを入れた後に
オンボード用のドライバを入れ直すって形でいいんでしょうか?
……てか、スペックよく見たらオンボードにS/PDIFがついてる……w

MIDIはローランドのUSBで対応して、
ゲーム関係は諦めて、買ったボードとオンボードの併用でやるか、
SoundBlaster関係を考えるか、X-Mistiqueとかを捜すか、ですかね。
カタログスペックだけなら168氏の挙げたのにも惹かれるんですが。

ところでパソコンはまるっと新調ですが、ドライブベイは
最初からDVD×2とメディア系ドライブ×1でふさがっておりまして。
ないところに増設は辛うじてできるんだけど、
あるのを外して付け替えってのは、いつもうまくいかないのです。
だから、あまりいじりたくないなーと。
191不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 05:09:08 ID:FlNv+OKx
CMIというとXear3Dがどうしても脳裏によぎる^^;
CPU処理じゃないか?とかな。

マザーボードになってしまうがNVIDIAの昔のチップセットnForce2が
リアルタイムにAC3エンコーディングできたかな。
ライセンス料が高いから最近のnForceでは削られてるかもしれない。
AUDIOの項目みても7.1ch HD Audioとかしか書いてないし。
DVDとかのAC3パススルーなら確実に対応しているだろうけど。

>>190
オーディオデバイスは何個でも同時使用できるよ。
SoundBlaster X-FiとRME Digi96/8 PSTとWebカメラのマイクで
3系統のデバイスが使えてる。
ただしソフトウェアのほうでデバイスの選択ができないと
使い分けに苦労するかも。
RMEとかE-MUとかのカードはDVD鑑賞とか5.1chみたいな
エンターテイメントというより波形編集とかマスタリングとか
そういったエンジニア向けなカードなのでAC3パススルーとかも
対応できてないかも。
ドライバの更新も安定よりで機能追加とかないしね^^;
これらのカードは基本的にASIOで使うのが普通。
リサンプリングとかもハードで対応してないかも。
たまにデフォルトのデバイスをRMEにしたりするとWindowsの
効果音がすごい低いクオリティで再生されたりする^^;
192不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:25:09 ID:XokEVtbm
これどうかな。PCI-Eのカードなんだけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_s010.html
193不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 14:10:17 ID:9Tb7tfHA
半島の癖に東京騙ってる時点でアウト
194不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:21:37 ID:A7d4sYhn
>>191
Dolby Digital LiveとかはCPU処理なんで負荷はたしかにかかる、
EAXもソフト、ただどこかのベンチマーク見た限りではEAXに関しては負荷はたいしたこと無いみたい。
DirectSound3Dは間違いなくハードで処理されてて負荷ほとんどかかって無いので普通に使う分には気にならない。
CMI8738とかに比べたらまったく別物なので大丈夫。

ただ、そういう機能を持ったサウンドカード用チップ(ソフト対応だけど)自体がこれしかない
オンボードだとCMI9880とかRealtekのやつでも対応してるのあるみたいだけど。
195不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:37:55 ID:FlNv+OKx
>>192
冷却のため2スロットとるグラフィックカードをさらにSLI対応とかで
PCIスロットが減らされてきているのでPCI-Eの使い道がでるという
意味ではいいのかも。
ただそういうマザーボードだと下手にカード追加するよりも
オンボード使ってデジタル出力で十分だったりする。
最近はAC97じゃなくてHD Audio対応だったりする。
196186:2006/12/20(水) 21:38:30 ID:Kj6rCjYK
うわぁ、基本的に万年初心者な自分には意味不明な単語がたくさん……
古パソを3+4年間安穏と使ってた間に、どれだけ進歩したんだよ……
(ちなみに当時のサウンドボードはSoundBlaster Live! Platinum)

PCI-E(xpress?)って何だ? 今度買うパソコンにも付いてるようだけど、
1×PCI-E×16って何? パソコン雑誌買って勉強し直さないと。orz

というのはさておき、結構いろいろな選択肢があるものだなあ。
とりあえず、新しいパソコンが来て、その機能をできるだけ把握してから、
秋葉原にでも捜しに行こうかと思ってます。
皆様、ありがとうございます。
197不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:41:03 ID:sShaaCCV
E-muの0404USBか、M-Audioのどれか
198不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:16:17 ID:wdHW08Hl
>>196
> 1×PCI-E×16って何? パソコン雑誌買って勉強し直さないと。orz

PCI-Ex1ってバスが16本ついているって事だよ。
199不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 07:05:32 ID:t2DxSe0e
> PCI-E(xpress?)って何だ? 今度買うパソコンにも付いてるようだけど、
> 1×PCI-E×16って何? パソコン雑誌買って勉強し直さないと。orz
PCI-Ex16はグラフィックボードに使われるPCI-Expressの16レーンのスロット。

SLIってのはNVIDIAのグラフィックカードGeForceを2枚を使って
ゲームとかの3D処理を高速化すること。

SLIだとさっき言ったPCI-Ex16のスロットを2スロット必要になる。
SLIで使うようなグラフィックカードだと発熱がすごいので
冷却のファンとかも大きくて2スロットとる。
だからSLI対応だと4スロットはグラフィック用で占有される。
残りはPCI-Exporessx1というネットワークカードとか
SerialATAのカードとか用のスロットと
いままでのPCIでせいぜい3スロット分。
200186:2006/12/21(木) 22:01:45 ID:K40KHy3v
サウンドカードスレなのに、初心者の質問に答えてもらうスレになってるー。
なんかものすごく申し訳ない。それと答えていただいたことに感謝を。
PCIと付いているものだから、最初はてっきり、
今までのPCIのようなスロットが16個あるものだと思ってました。
いくらミドルタワーとはいえ、そんなに場所ないだろー、と
自己ツッコミもしたんですがw

いやいや7年も情報に接してないと、浦島どころの話じゃないですね。
実物が届いたら一度はケース開けて中見ておかないと。

それでは、そろそろ名無しに戻ります。
いろいろと勉強になりました。どうもありがとうございました。
201不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:42:30 ID:ftcQZ4Bj
WMPなど音楽再生プレイヤーで、圧縮音源を再生させた場合で、CPU/メモリなどへの
負荷を出来るだけ下げたいのですが、良いサウンド/オーディオカードはありますか?

SBは、ゲーム音だけでなく再生プレイヤーの負荷も軽減してくれるのでしょうか。
もし、負荷が変わらないのであれば、音が良さそうな、SE-90/200PCIとかが良さそうかなと
思っています。

録音は、まったく使いませんし、マルチチャンネルも要りません。
ステレオで再生できれば十分です。
photoshopとかを利用しながら音楽を再生させたいので、出来るだけ負荷軽減が出来て、
音質向上を目指しています。

ちなみにCPUはAMDの X2 4200+ でメモリは2G積んでいます。

良ければメーカへの拘りは特にありません。
予算は2万円前後まで。
アンプはAVアンプへ接続する予定です。

お勧めを教えて下さい。
202不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:53:12 ID:Z7kAxcTk
 Vista(RC1以上)で作動するカードを教えてください。
 (1~2万程度で PCI or Xpress)

 現在XPで使用している90PCIは、VIAからvista用に?落とした
 ドライバー(20061027sdv510beta1027.zip)にも導入段階でエラー
 ではじかれ、使用できません。HDAudioで対応しています。 

   「デバイス用のドライバソフトウエアが見つかりましたが、
    このドライバーのインストール時にエラーが発生しました。
    Envy24 Family Audio Controller WDM
    指定されたファイルが見つかりません。」

 よろしくお願いいたします。
203不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 13:09:19 ID:NiOQlHAR
>>201
オンボードで十分です。
>>202
まだほとんど使われていないOSで、人に聞いて試そうなんて図々し過ぎます。
自分が人柱になってください。
204不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 15:41:57 ID:banrMDJW
>>201
音楽再生の負荷なんてどうでもいいくらいしかないので気にしなくて良いと思われ
昔CS4630ってのにMP3アクセラレーションとかあったけど誤差レベルの違いしかなかったよ

音質向上を望むなら SB 以外ってのはどこでも言われてると思うけど
他の関連スレも読んでみれ
205不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 17:48:23 ID:gt9f4DtJ
http://www.sycom.co.jp/custom/soundcard.htm
この中で1つか2つお勧めを教えていただきたいです。
使用用途はオフラインの3Dアクション物や3DRPG物、オンラインは3DMMORPG、DVD鑑賞です。
FPSはたぶんやりません。
音質がオンボードより上で、ゲームをやる際にオンボードより軽いというのが理想です。
この中なら予算内です。
よろしくお願いします。
206不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 17:51:39 ID:V4Euqp4b
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1tyProfessional
207不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 18:39:17 ID:ZsnUhV27
オンボードでノイズが入る環境だと内臓型のサウンドカード入れてもノイズが消える可能性は低いのでしょうか?
208不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:32:03 ID:gt9f4DtJ
>>206
レスありがとうございます。
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1tyProfessionalですね、助かります。
これより1万ほど安いCreative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerは、
Fatal1tyProfessionalより重たいという感じでしょうか?
209不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:58:38 ID:Z7kAxcTk
>>203

 質問する場所を間違えたようですね。

 失礼いたしました。
210不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:27:55 ID:94FWgAT5
サウンドカードも良いやつは大電力爆熱ファン付きなの?
211不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:35:33 ID:q4DojO7p
んなわけない
212不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 04:23:44 ID:XKQzdDqN
>>208
2つの違いはX-RAMの有無とカードサイズで、
X-RAMは対応ソフトであれば若干の違いが有るそうですが、非対応の場合は変わらないので、
対応ソフトを利用しないのであればXG無印で十分です
対応ソフトを利用する場合でも、価格性能比を考えると+1万円は微妙
逆にお金を出す余裕があるならFatal1tyFPSやEliteProまで考慮に入れても良いかと

>>207
ホワイトノイズであれば消える可能性大。
ピンクノイズはシールド方法によっては消える可能性があるが、めんどくさそう
光入力可のアンプが有るならオンボードでも試す価値アリ

>>210
ヒートシンク付ならあるがホントに必要かどうかは謎
213不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:49:05 ID:XuR1u/K8
5.1ch信号を光端子で外に出してくれるカードがあれば教えてください。
214213:2006/12/23(土) 11:55:09 ID:BaQ6/d1c
すいません言葉が足りませんでした。リアルタイムでドルビーサラウンド
エンコーディングをして光から5.1chで出してくれるカードがあれば
教えてください。
215不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 17:19:32 ID:i6VBzpz6
216不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:23:34 ID:Qkqns+zr
オンキョーと工作している企業です
すでに拾いましたので生データあります。
元は消えてます。なぜか明確に書いてます

小物専用うpろだ
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/upload.html
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4301.jpg
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4302.jpg
217不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:53:23 ID:nB6o1xwo
>>201
負荷低減でということならiPodに転送してそちらで聞くのがいいと思う。
そういったiPodの周辺機器はたくさんでてるから探してみて。
もちろんiTunesは転送終わったら終了させること。
Photoshop使うならメモリを一切食わない、そういう方法がいいんじゃないかな。
218不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:32:30 ID:XKQzdDqN
>>216
ホムペ屋かもしれんし、今時の企業なら情報流出対策で何処かと契約してるんじゃない
重要なのは何を潰したか、どんな対応をしたかだと思う
不具合をもみ消したり、オカシナ誘導をするなら会社の評価はどんどん落ちるし
逆に問題点(というか不満)を吸い上げて少しでもマシな物作ってくれるならガンガン活動して欲しいと思う

実際のところ、ONKYOのカードは過剰評価されてるとは思うけどね
219213-214:2006/12/23(土) 22:08:16 ID:ykJJqLBT
>>215さんありがとう!
220不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:33:05 ID:f3d9RzGO
ヘッドフォンにて使用で、最高音質のPCIサウンドカードでお勧めはどれでしょうか?
ONKYOのいいやつはヘッドフォン使えないみたいなので。

今はSB LIVE!を使っています。
221不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 00:15:33 ID:PjWxGGPk
変換アダプタ使えば?
でもぶっちゃけ素人だとSBもSE-200もあんまかわんねーよ
222不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 01:31:03 ID:DJWQ1GEA
>>218
それONKYOへの粘着的アンチの犯罪まがいの捏造。


193 名前:Socket774 本日の投稿:2006/12/23(土) 22:25:30 ID:85xYkI82
>>163
これは捏造だ

↓ガーラの2005年10月1日のキャッシュ
http://web.archive.org/web/20051001062323/http://www.gala.jp/corporate/index.html
↓この日付以外のはここから見られる
http://web.archive.org/*/http://www.gala.jp/corporate/index.html

198 名前:Socket774 本日の投稿:2006/12/23(土) 22:38:09 ID:85xYkI82
2005年10月01日前後のページと見比べてみても資本金、役員構成などが明らかに食い違う
差分だから当てにならないなんて言い訳は通用しない
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4301.jpg
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up4302.jpg
223不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:01:18 ID:fxfrCc/F
XWAVE YF744チップ最強伝説の序章
224不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:58:15 ID:bB/JMSVs
>>214
Auzentech X-Prosionだと DTS出力にも対応してる
215のクロシコは DolbyDigital 出力のみ

それ以外にも CMI8788搭載カードがいくつかあるけどそっちは国内販売されてないからなぁ・・・
225不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:41:58 ID:pNPB4Imx
SB5.1以外のオススメのロープロサウンドカードって無いでしょうか?
用途は音楽と、ゲームと、Skypeのトークバック解消です。
226不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:12:52 ID:L27mFT5b
>>225
ゲームならばSound Blaster X-Fi XtremeGamerがうってつけだよ
X-Fiチップ搭載でソフトウェア処理じゃなくてCPU負荷低いし音質も標準以上

ttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643
227不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 15:15:26 ID:6D+EQjbL
>>226
いろいろググってみたけどロープロなのに全く気にならないほどの高性能みたいですね。
とても欲しくなりました。高いけど、安物買いの銭失いにはなりたくないので学生ですががんばって買ってみます。
228不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 15:33:01 ID:lWzEZNk9
>>223
YMFはだめぽ、まだ4D Wave NXのほうが(ry
229不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 16:03:15 ID:qYzTlYmq
つ[Vortex2]
230不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:23:10 ID:MHL5SlFl
YMFもAU8830もドライバーさえあればPCIが消えるまで戦える。
231不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:09:43 ID:zcEUwm1M
TB-3DS1
232不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:15:55 ID:O4FCV7wa
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
233不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:15:54 ID:R6yBGlRB
>>232
コピペ乙
234不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:43:09 ID:zzvXnP13
つTransmeta
235不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:17:11 ID:jpOwNF4U
質問ですが
・ドライブベイ装着可能
・ヘッドホン出力端子あり
の条件で、SB以外の製品はありますか?
236不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:40:33 ID:dEOxniu5
>>226
PCI 2.1対応って書いてあるけど
PCIって2.2とか3.0とかの上位に互換してるの?
237不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:46:44 ID:zzvXnP13
>>235
無理にサウンドカード探さなくてもいいんじゃない?
ドライブベイに限定しなければ外付けのUSBオーディオでヘッドホン
使えばいいじゃない。
変にこだわると選択肢なくなるよ。
238不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 02:57:05 ID:jpOwNF4U
>>237
レスありがとうございます。
USBのものを探してみます。
239不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 02:59:07 ID:2N/e0kW4
ロープロファイル対応で同軸デジタル出力が付いている、
サウンドカードってありますでしょうか?

Audiotrak MAYA5.1MK-IIは見つけられたのですが、
他に何かあれば教えてください。
240不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 03:23:15 ID:HdN6AwSy
サウンドブラスター買ったら対応がXPからだったぜ!!
愛しの2000とお別れしなければならないのか…
241不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:44:23 ID:o15CaAgW
漏れが100円で買い取ってやるよ
242不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 14:36:32 ID:7GJ7PABy
>>236
今のマザーボードはPCI2.2が普通だね
PCI2.2の対応のマザーボードはでPCI2.1のPCIカードを動かせるよ
243不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 08:45:32 ID:M/JpcEF/
最近はCMIが一大勢力になりつつあるのか・・・
かつては激安デジタル出力専用だったのだが。
むしろライバルが次々と死んでいったのが発展の原因か。
AvanceLogicも気が付いたら蟹に食われてオンボ一大勢力になってるw
244不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:19:36 ID:4kqluOTW
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
導入したのですが、オンボに比べてノイズが消えないどころかどうもかなり強く入ってるようなのですが
こういうものなんですかね?
最大音量にするとジリジリという音と、チッチッという刻み(時計のような)の音が聞こえます。
いや、大きく聞こえないことは聞こえないのですが。

ちなみにイヤフォンでしか聞こえないぐらいですけどね。調整したら少しは軽減されました。
それとももしかしてスピーカーの問題なのでしょうか?
接続は
PC→カード→スピーカー→イヤフォン
スピーカーはMA-10A
イヤフォンはMDR-EX90SL
を使ってます。
245不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:50:29 ID:5+NHoDwl
ジリジリはアナログ周りのノイズだろうけど、チッチッはチップセットとの相性かも
246不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:36:19 ID:Ubmjl5fU
>240
2000でも使えるよ。
247不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 10:12:53 ID:5uH3aRcG
>>244
PC→カード→スピーカー→イヤフォン

こうではなくX-Fi XtremeGamerにイヤホンを直結してみるとどうだろう
248不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 18:46:31 ID:b+PzcdtA
>>246
majide?
付属CDのドライバとかサイトの最新ドライバ試したけど
失敗したりos未対応言われたからてっきり…
249不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:34:02 ID:fWTim2Gb
>>244です

どうも問題はスピーカー経由にあるようですね。
直で刺すと聞こえませんでした。
スピーカーのボリュームを最大にして聞かないと聞こえないので、スピーカーに問題があるのでしょう。
そもそも入力を増幅することになるからノイズが入って当たり前だったのかな・・。

ケーブルも変えてちょっと試してみます。
250不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:53:35 ID:TcK/0OL1
DTM板で誘導されたので聞きマス

PCにつないでたアンプが壊れたのね。
んで、買い換えるんだけど正直コンポ買う気にゃなんないので、
クリエイティブあたりのPC用外付けアンプにしようかと思うのよ
いくつか出ている様だけど差がよくわからん。
どれがベストチョイス?
用途はゲーム鳴らすのとたまにCD聴くくらい DTMにはまずしない
あとスピーカーは中くらいサイズだとどう? 正面の面積がB5以下程度で
PC用に限らない
251不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 00:46:34 ID:WTwzx79D
>>250

誘導つか、ここもスレ違いなわけだが^^;

ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149988268/
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163663382/

このへん行ってください。
252不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:25:05 ID:YJVARu1u
PCオーディオでは老舗中の老舗で
あんだけ年がら年中PCの音を開発してるのに
サンブラの音質が一向に向上しないのはなぜだろう

253不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:58:11 ID:YUnuSB5P
>>252
栗は開発はしていない。
買収した下請けにやらせてるだけ。
やってるのはカネを転がすだけ。
254不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 02:27:53 ID:sz8UIWcN
1つの音を限りなく原音に近く再生させるというより、いろんな音を何百個も合成して3D音響かけて
ならそうという方向だからノイズは結局減らないぽ。
255不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 03:14:02 ID:1ARoS/bZ
creativeの本業知ってていってるか疑問
256不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:21:08 ID:J6QVEvV1
>>255
Creativeの本業についてご教示よろしくお願いします
257不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:33:34 ID:KleCTput
合成を言うなら、AV機器・楽器・スタジオ機材ではYAMAHAもソニーもDSP処理
駆使しまくってもそこそこの音質確保してるのに。
258不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:52:42 ID:fruTkWZ9
>>257
デジタルサウンドプロセッサー

デジタルシグナルプロセッサー
の違いは意味分かるよね
259不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 09:45:34 ID:S3SG/L+e
ヘッドホン直結の場合はどれがいいでしょうか
260不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:39:05 ID:B1H+1v6Y
現在オンボードで、6.1chで聞いているものなのですが
こんど、サウンドカードを買ってみようかと思いましたので、
お勧めを教えてください。

予算は15000円まで
6.1chで利用しているので7.1ch対応のもの
再生以外にも、楽器の音などを録音したりもするので、その辺の機能が
オンボより優れているもの。
接続は、PCIでもUSBでもどちらでも良いのですが、できればPCIのほうがありがたいです。

以上の条件で、当てはまるお勧めを教えてください。
261不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:06:19 ID:d5sf0jtI
DELLのPCを購入予定なんですが
1 インテル(R)ハイデフィにション(HD)オーディオ(オンボード)
2 SoundBlaster(R)X-Fi XtremeMusic(D)PCIサウンドカード
の2つで迷ってるんですがオンボードの方の性能が良くわかりません。
用途はゲーム(バトルフィールド2)、DVD観賞、後たまにCD聞いたりもするんですが
1と2どっちがいいでしょうか?
X-Fi Xtreme Music で十分でしょうか?それともオンボードにして
後からサウンドカード買った方が良いでしょうか?      
262不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:17:21 ID:TXZDohZa
>>261
ゲーム(BF2)は内蔵でOK
DVD鑑賞やCDを聞く場合はUSB接続タイプを選ぶと吉
263不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:59:25 ID:d5sf0jtI
>>262
どうもありがとうございます。
とりあえずオンボードにしておきます。 
264不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 13:51:31 ID:2rIbHB3U
ハードゲーマーで敵の居る方向を音で判断する必要があるとかじゃなきゃオンボードで十分。
X-FiのCMSS-3Dはそういうときに便利な機能。

スロット空けとくと冷却もしやすいし、あとで拡張するときも作業しやすいよ。
265不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 16:05:54 ID:eVwftd2R
>>261
X-Fi Xtreme Audioは「X-Fi」と銘打っているけど
X-Fiチップは搭載しておらずソフトウェア処理で
CPU負荷はオンボードと変わらない地雷製品だよ

ゲーム用途に買うのなら「X-Fi Xtreme Gamer」
注意してね
266不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 06:54:18 ID:HX5DEVci
X-RAMが64MBってのが中途半端だなぁ。
ビデオ用のメモリほど帯域いらないんだから
1GBくらい積んでくれればカードにフルバッファリング出来るんだがw
i-Ram見たく4Gとか8G積めればミュージシャンとかに受けそうなんだけどなぁ。
1次キャッシュがX-RAM 64MBで2次キャッシュDRAM 1GB、3次キャッシュに
フラッシュメモリ4GBくらい積めばサウンドフォントはほぼ全てカード上で処理できるな。
PCI-Express使うまでもないかもね。
267不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:30:13 ID:u3HiNyfJ
今までステレオしか使ったこと無かったので、
いい加減5.1とかの環境を整えたいと思っています。
5.1と言ってもスピーカーを置く余裕はないので、
ヘッドホンで対応しようと思っています。
基本的にPCで(あまり重たくない)ゲームする用途がメインです。

ドルビーデジタル対応のヘッドホンはこれから別途買うとして、
サウンドカードはDolby Digital Live搭載のものを考えています。
過去ログとか見てみると、AuzentechのX-シリーズくらいしか無いんですかね?
ただ、DDLリアルタイムエンコするのにCPU負荷が結構かかるらしいですね。
http://www.4gamer.net/review/x-plosion/x-plosion.shtml

リアルタイムエンコを全部ハード処理してくれるカードとか無いのでしょうか?
また、これはX-Plosionですが、X-MeridianではCPU負荷が軽くなったりしていますか?
(どれもCPU負荷とか音質とか変わらないなら、X-Mystiqueかなぁ……)
268267:2007/01/08(月) 17:28:02 ID:u3HiNyfJ
追記です。

書いたあとに気付いたんですが、
ヘッドホン側でプロロジックII対応と有るなら、
音楽ソースが2chである場合はもしかしてDolby Digital Liveは不要ですかね?
(プロロジックIIというのが、2ch→5.1chをやってくれる?)
269不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 22:10:03 ID:/trpjIKu
質問です。

低価格でより高音質な音楽を聞くために
ノートPCから今持っているステレオコンポにデジタル出力で
接続して音を出そうと思うのですが、

低価格でおすすめのサウンドカードを教えてください。
270不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:40:05 ID:ek9wU30A
>>269
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
271不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 07:28:44 ID:1EeuzJNE
聞き専の人はそっちで質問すればいいのですね。

ありがとうございます。
272不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 17:35:10 ID:VJTa/d6h
>>267
X-MystiqueとX-Meridian持ってるが、
DDL使ったときの負荷は同じくらいだからX-Prosionでも同じくらいだと思う
ただし、X-MystiqueはDTSインタラクティブとかの機能が無い
DDLよりはDTSのほうがちょっとだけ負荷高いが音はよさげ
うちは安物アンプだからあんまりわからんけどね

ちなみにX-MeridianだとDS3Dは128になっててASIO2.0にも対応してる
うちのシステム(Core2 X6800 3.45Ghz+X-Meridian)だとDTSで片方のコアに8%前後の負荷がかかってる
273267:2007/01/11(木) 04:27:31 ID:PNwuEwPv
>>272
どうもありがとうございます。
負荷変わらないなら、やっぱりX-Mystiqueかな。

ところで、Dolby Digital LiveとDolby Prologic IIって違う物なんですかね?
どちらも2ch→5.1chで、違いがよくわからないんですが・・・。
274不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:20:44 ID:+4RNSP/n
Dolby Digital Liveは音声をDolby Digitalにエンコードして
AVアンプにデジタルケーブル1本で送る機能
2chの音声は2chのまま、5.1chの音声は5.1chで再生される

Dolby Prologic IIは、アナログで送られてきた2chの音声を
5.1chに加工する機能
275不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:09:13 ID:ZF/Sryy9
オンボからSE90に変えてみました。
HPは安物のATH-A900だけど、こんなに向上するものか。すごいな。
嵌っていきそうで怖い。
276不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:08:31 ID:TQuLTtlh
とにかく音楽を高音質で聴きたい場合の選択はなんでしょう・・・・。
277不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:50:01 ID:BmLAxMCF
ASIOにネイティブで対応しているもので、DAC外付け。
しっかりしたヘッドホンアンプを使う。
278267:2007/01/13(土) 00:02:12 ID:/aqu9vDG
>>274
回答ありがとうございます。
でも、DDLは2chは2chのままなんですか。
これを見ると、元が2chでも5.1chに加工してエンコードしているように見えたので・・・。
http://www.4gamer.net/review/x-plosion/x-plosion.shtml
279不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 13:28:18 ID:bsPiy+Nd
PCゲームの音声を5.1chの光デジタル出力することって無理なん?
どうも調べてみると、アナログ5.1chしか無理っぽいんだけど。
280不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:31:06 ID:7rCoudRE
Sound Blaster のdigital I/Omoduleってどう接続すればいいの?
281不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:31:21 ID:L505Cxw2
>>280
説明書でFlexiJackって書いてある端子に入れればいいはず。
282不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:38:28 ID:L505Cxw2
>>279
CMI8788の載ってるカードならリアルタイムに5.1chデジタルにエンコードして
デジタル出力できたはず。
ゲームに向いてるかどうかは知らない
283不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:11:57 ID:wcyviOLn
>>278
確かに
>ただし,2chステレオ出力のゲームや,それこそ音楽などの場合は,そのままエンコードしてしまうと,「ただ単に音を5個のスピーカーに割ってみました」という音になる。
と書いてあるね

これは実製品を持ってないとどういう意味かわからない内容だけど
なんか不自然に感じる音になるのかな

Dolby PrologicIIは、この記事の「DTS Neo」という機能と同じことを行う機能だから
DDLによる2ch→5.1chは不自然な音だけどDPIIは自然な音になる
と考えていいんじゃないかな
284不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 13:33:24 ID:W2Hob4HF
>>279
蟹オンボードやCMediaオンボードの一部と
CMedia CMI8768+/8770/8788が対応してる
今のところ知る限りではその他はない

>>283
元が2chのを5.1ch出力してそうなるのはある意味仕方ない気もする
X-Meridianだとその辺は調整できるようになってるけどいじったことなし
X-Mystiqueはどうだったか覚えてないや

アナログ2ch入力しかないアンプも結構あるのでなんでもデジタル5.1出力できるってのはいいね
DPIIってX-Meridian以外に対応してるカードあるのかな?
ブラスターはないっぽいけど

参考資料
http://auzentech.com/site/support/Gaming.php
285不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:35:34 ID:3tXIEhTt
X-Fiって3Dゲームだとサラウンド効果がイイらしいですけど
DVDビデオとかはどうですか?
映画館みたいに四方から聞こえてきます???
286不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:47:55 ID:d3YhdNeP
サウンドカードは X-Fi Xtreme Audioを使ってます。
今は「木のスピーカー」に繋げてるんですが、満足できていません。
そこで、とりあえずミニコンポレベルを超える音を出したいんですが、
構成例を教えてください・・・・( ' _ ' )
287不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 07:26:57 ID:jIgSMCop
あんたそんな地雷セットをよく・・・。
288不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:54:03 ID:82BGzwXa
疑問なんだけど、ブラスターで5.1アナログ使ってる奴どれくらいいるんだろうか・・・
デジタルでつなげてDVD以外は2chしか音でねーよとか言ってる奴多そうだが
289不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:36:43 ID:zA3IObf7
>>285
普通DVD-Videoの映画はDolbyDigitalかDTSという5.1chのデジタル音声が収録されており、
5.1chのスピーカーがあればX-Fiはデコーダ内臓なので5.1chの「四方から出てくる」音になります

ただし、普通のDVD再生ソフトもデコーダを内蔵しているのでオンボードサウンドでも
5.1chで再生できます
違いはX-Fiの方が音質がよいという所でしょうか

またバーチャルサラウンド機能についても、X-Fiも普通のDVD再生ソフトも共に搭載していますが
X-FiのCMSS-3Dの方が優秀みたいです
290不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 14:31:09 ID:seTZcphX
PCで音楽聴いてるときに、たまに高音が割れるんだけど(特にピアノソロ)
オンボードの責任かな?それ以外に不満はない
サウンドカード買えば幸せになれますか?
291不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:07:38 ID:jyK972BO
サウンドカードか、スピーカー(ヘッドフォン)か、元のファイルの音質か
292不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:34:34 ID:HUh77cX2
>>290
スピーカーが原因
しかしその前にサウンドカードの出力を下げてみな

スピーカーがショボイと入力追いつかないから破綻する
そのときはサウンドカードで調整
293不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 12:18:42 ID:6IKULFkx
DELLのDimension8300使ってるけど Sound Blaster5.1を二枚刺すことはできますかね?
294不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 11:01:31 ID:OLdK01VA
FPSやるのでサウンドカード買おうと思っているのですが、
サウンドカードをつけるとフロントパネルにあるヘッドホン端子は使えないのでしょうか?
295不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 14:09:16 ID:Qse/36x5
そのヘッドホン端子はオンボのだろ
使ってどうするんだ
296不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:33:23 ID:OLdK01VA
>>295
いや、ただ単に
裏にヘッドセット挿すと抜いたりするのが不便だなと思っただけですので
できないなら、そのことはあきらめます
297不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:00:26 ID:A4eSAowb
出力端子が付いてるベイを付ければ
フロントで抜き差しできるぞ
X-FiFPSとかだと板と一緒になってたり
・・・高いがな
298不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:27:31 ID:+YjxADlX
>>296
延長コードつけて前のほうにテープでつけとけばw
299不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:28:42 ID:+YjxADlX
いやそれじゃ駄目ですね…
300不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 16:20:27 ID:jUw2IASw
S/PDIF入力できて、ドルビーデジタルやdtsのデコーダを内蔵した
安いサウンドカードはないでしょうか?音質にはこだわりません
301不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:13:58 ID:dLAVI++D
外部からAC-3とかdtsのデータを入力してPCで再生したいのかな?
ちょっと特殊すぎてわからん。
302不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:55:03 ID:9N729yyb
>>294

国内では売ってないが auzentechの X-Meridian ならAC97規格のフロントパネル用コネクタ付いてるぞ
ゲームに関してはD3Dは128音ハード処理だからFPSでも問題ない、
EAXとかはソフト処理だからきついかも

あとは普通に延長ケーブル使うという手もあるな。
303300:2007/01/23(火) 12:13:59 ID:8aiGBUx7
>>301
そういうことです。
クリエイティブ系では低価格帯のカードは現行機種ではもうないっぽいので。
304不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 16:20:08 ID:8bUoUivx
SoundBlaster X-Fi DigitalAudio持ってるが、
PC上で再生するAC-3とかdtsはデコード出来るが、
外部からの入力をデコードできるかはわからんな。
SPDIFでPCMの入力なら出来てるけど。
305不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:24:32 ID:yPggGj4M
Audigy2とAudigy2 ZSの場合、最上級モデルでないと
DD/DTSのデコードはPCでの再生のみだった

一番高いモデルだと、AVアンプみたいにデジタル入力からの
DD/DTSデコードができる
306不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 16:50:00 ID:O6spvYSn
>>303
X-Fi系だとX-Fi DA, Platinum, Fata, Elite Proなら可能。
(X-Fi XMに別売りのデジタルI/Oモジュール付けてDA相当にしてもOK)

X-Fi XA, XG, Fata ProはカードでのDTSデコードが省略されたので無理。

Audigy系なら>>305のようにAudigy4 Proのを探すのがいいかもしれない。
(ただしAudigy系は48 or 96にリサンプリングするのでそういうの気にする人だと駄目かもしれない)
307303:2007/01/27(土) 01:24:54 ID:l12A0Ec5
>>306
X-Fi DA あたりが価格としては限界ですね。
AVアンプを買うほうが手っ取り早いという結論になってしまうんだなーやっぱり。
308303:2007/01/27(土) 01:25:14 ID:l12A0Ec5
みなさんも回答ありがとうございました
309不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:02:27 ID:TBfg++Nm
メーカーPCはどういう基準でサウンドカードを選んでいるんでしょうか
310不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:00:01 ID:EYhaMrLJ
コスト
311不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:44:30 ID:l+i73yk+
>>309
カタログにHDオーディオとか7.1ch対応とか書きたい
312不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:19:19 ID:nWlubeVC
てか大抵オンボじゃね?
313不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:02:09 ID:8lBA8Ej0
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerをフロントパネルのヘッドフォン端子から
使うには、オンボードに刺さっているオーディオコネクタを抜いてサウンドボードに
挿せばOK?

上の方で、使えないって書き込みがあったから不安になった。
314不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:44:29 ID:Y0F+jitP
>>313
オーディオコネクタのピン配列って規格化されてないから、
サウンドカードやマザーボードによって変わってる可能性があるよ
マザーボードとX-Fiのマニュアルをよく読んでみてね
きちんと挿せばちゃんと使えるよ
315不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:07:54 ID:8lBA8Ej0
>314
ありがとう、マザーのマニュアルが無いので正確な確認は
出来なかったけど、ちゃんと使えているので安心しました。
316不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 21:32:28 ID:c9a2t75f
ステレオミキサー機能がついてて
マイクとLINE-INで同時に音が拾えて手ごろな価格のサウンドカードってないですかね?
317不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 22:18:00 ID:BtAFDMrE
一番手っ取り早いのはクロシコの一部じゃないかな
318不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:58:09 ID:S/2X/EzD
イコライザで音質調整可能な音質重視のサウンドカードを探しています。
SE-200PCIを候補に挙げていたのですが、イコライザー使うには制限があるみたいなので。
予算は15000円くらいまでです。
319不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 00:05:26 ID:MxXis/no
>>318
イコライザ機能がある再生ソフトを使えば?
確かにコンパネでイコライザいじれるサウンドカードはあるけど、
ホントにサウンドチップがやってんのか、結局ソフト処理なのかって問題があるし。
さすれば後は予算内で、カード直の出音の好みで選べる。
320不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 07:28:34 ID:9Cikv3qt
玄人志向のC-Media CMI8768+、vista入れてみたら光デジタルが2chまでしか使えなかった。
vistaはゲーム用って言うけど、5.1ch使えないなんて(´・ω・`)
321不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:20:50 ID:ncOn6ZCa
CMI8768+ってDolbyDigital LiveとDTS Connectに対応しているあれだよね
実はこのリアルタイムエンコード機能はサウンドチップではなくCPUでやってるから、
エンコードソフト(多分ドライバ内に内蔵されてる)がVistaに対応してないから
使えないんだと思うよ
322不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:51:35 ID:vclS0wkQ
AC97オンボで十分な自分だが新パソオンボのサウンコマックソには耐えられん。
下手に高価なの買っても音質機能が好みじゃなかったら嫌なんでAC97オンボのままがいいんだけど
そんなサウンドカードってありますか?
323不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 09:33:09 ID:CzZpzDX9
日本語でおk
324不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:28:22 ID:bA3Y3a66
サウンドマックス以外のコーデックチップ載せてるマザボ買えば?
カード挿したら「オンボ」にはならないしw
325不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 12:19:04 ID:H91etnn9
>>322
> AC97オンボのままがいいんだけどそんなサウンドカードってありますか?
久しぶりに楽しませていただきました。
326不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:17:40 ID:AHMzvBmi
意味の通る日本語でよろしく
327不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 14:37:42 ID:WLMfZbuI
>>322
よくわからんが
安いのほしかったらこのスレをenvyで検索してみろ
328不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:16:44 ID:yjFrHKvr
>>320
Vistaがゲーム用なんて誰がそんな馬鹿げたこと言ったんだ???
EAXも使えねえし既存のゲームは走らないのが多いぞ
329不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:35:54 ID:+d+wAzZH
DirectX 10じゃね?
330不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 13:09:13 ID:xefikdq0
質問なんですがUSB接続でステレオミキサー機能ついたマイクとライン入力を
拾えるようなサウンドカードってありますかね?
WMEで動画配信しつつマイクでしゃべれるようにしたいんですけど。
スレ違いなら誘導お願いします。
331330:2007/02/03(土) 21:30:05 ID:qke5sokO
自己解決しました。
332不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 23:39:02 ID:jH4PvuhB
>>331
せめて詳細買いてけよwww
333不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 02:02:59 ID:Z8AD9SYW
サウンドカードを高級のにすると具体的にどう音が変わるのですか?
334不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 02:05:51 ID:jW1rPobk
どうって・・こう、まろやかにだね
335不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 07:53:34 ID:iYgHB5iS
>サウンドカードを高級のにすると具体的にどう音が変わるのですか?

オンボードのサウンドと比べると

・音にメリハリがつくようになる(こともある)。
・高音や低音がよりはっきりと聞こえるようになる(こともある)
・これまで主旋律などの音の背景に隠れていた音まで聞き分けられるようになる(こともある)

さらにゲーム用サウンドカードの場合は

・同時に複数の効果音が発生しても、処理が遅くなりにくくなる(こともある)
・同時に複数の効果音が発生した場合、より多くの効果音を実際に再生できるようになる(こともある)
・環境音や残響音などのシミュレートがよりリアルになる(こともある)
・サラウンド再生環境を持っているなら、それらの再生環境をフルに活かしてゲームできる(こともある)

もちろん、そうならない(地雷)製品もある。
また、再生環境(スピーカーやヘッドホン、アンプ、ケーブル等)にも依存する。

まあ官能的な部分の判断は、宗教みたいなもんだと思って眉に唾つけて話半分で聞いておいていい。
336不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 10:53:32 ID:R14XKnZ1
とりあえず、例えサウンドカード良くしても
それを出力する機器が安物だったら話にならないから
場合によってはヘッドフォンなりスピーカーなり
買い換える必要も出てくるだろうな。
337不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:00:21 ID:y8Gs/VEw
光出力で外部アンプを使ってるなら
ゲーム以外では意味ないってことかな?
338不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:25:59 ID:6Gd6f9nN
質問なんですがオンボードでもサウンドカードも基本的にそこでD/A変換してると思うのですが、
そこから更にDA変換機なに何かのアンプなりを通す意味はあるんですか?

具体的に、サウンドカードやスピーカーを買う以外でPCの音質をあげる方法はあるんですか?
339不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:08:53 ID:R14XKnZ1
マザボを最新かつ、ハイエンドの物に買い換える。
340不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:45:32 ID:6Gd6f9nN
えと、サウンドカードとマザボの併用はできませんよね?

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170422561/66-72
ここでサウンドカードから更に外部DA変換機につないで音質をあげるとか、
オンボードから更に外部DA変換機につなぐという意見があるのですが、
DA変換ってオンボやサウンドカードの時点で処理されてるものではないのですか?

だから一度DA変換したものを更にDA変換して音質があがるというのがよくわからないのですが・・・
341不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:18:23 ID:R14XKnZ1
ちょっと俺は詳しくは無いが

外部に光で繋ぐって事は
本来オンボやサウンドカードで処理するデジタルデータを
横流しにして外部で処理するって事じゃねぇのか?

だからDA変換二回ってのが変だと思うんだが

ちなみに>>339はスピーカーやサウンドカード変えないなら
オンボの質を上げればいいんじゃね?って話(サウンドカードは使用しない)
342不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:14:07 ID:Y4f/dFjg
ビデオカードは明らかに違いが出るんだけどね、サウンドカードは(ry
343不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:20:25 ID:IruMVUr9
簡単に言うと、耳に聞こえる音を信号化してCDやHDDに入れる。この時点でデジタルになってて(PCA)
そのデータをもう一度耳に聞こえるアナログ信号へ変えなくちゃいけない。それをやっているのがサウンド
ボードで、PCの中にあるから変換時にノイズを拾い易い。で、外部にデジタル信号のまま出して外部で
変換しようってこと。
だからデジタル出力をする時はDA変換されてない。でも厳密に言うと再生ソフトやドライバーなどによって
再生時にリサンプリングされちゃう時があるね。
例えばHDDの中のMP3(44k 16bit デジタル) -> 再生ソフト+ドライバー(リサンプル48k 32bit デジタル) ->
サウンドカード(デジタル出力なので無変換 48k 32bit デジタルのまま) ->外部DA変換機(DA変換 アナログ)
-> アンプ(アナログ増幅) -> スピーカーやヘッドホン(音になる)
344不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 18:29:32 ID:IruMVUr9
ごめ、答えになってないかww
PCからデジタル出力する時はDA変換を2回もしていない。
DA変換      --- デジタルをアナログへ変換すること。
リサンプリング  --  デジタルデーターを違うフォーマットへ変換すること。
345334:2007/02/04(日) 20:12:46 ID:6Gd6f9nN
ありがとうございました。
するとサウンドカードやマザーボードの時点でもDA変換は可能だけれど、
更に外部からDACを繋げば、そこでDA変換されるという事でしょうか?

今はオンボードに直接スピーカーをさしてるのですがノイズが多いです…
優秀なサウンドカードであれば内部であってもノイズ拾いにくいと言う事なので、
そっちを検討しています。
346不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 10:02:04 ID:hjr7UTlZ
最近のは知らんが、SBの光出力はアナログをデジタルにして出力してるって仕様だった記憶があるぞ。
(音源→アナログ化→デジタル化→光出力)
347不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 10:28:30 ID:nNGL3cG6
ひと口にサウンドブラスターと申しましても、Proから16/32/64/PCI/Live/Audigy…といろいろございまして。
348不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 10:40:21 ID:hjr7UTlZ
>>347
古い話だからよく覚えてないんだ。すまんね。
確か調べたのはAudigyだかAudigy2だかだったと思うんだが、
それだけかもしれないし、他の全部もそういう仕様なのかもしれないし。
349不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:10:16 ID:jyDIcm3n
流石にそれはちゃんとしたソースが無いと何とも言えない話だな
具体的にどの製品がそういう仕様なのかはっきりとしないのでは・・・
350不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 17:18:20 ID:nNGL3cG6
サウンドブラスターを叩けばいっぱしを気取れた時代もあったことだしな。

そのころのいっぱし気取り君がまだ

「サウンドブラスター?ダメダメ!(ぐふふ…俺って違いのわかるotkだな)」

…と言っている可能性もある。
351不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:04:51 ID:acqYZE8O
デジタル出しの為にわざわざDA>ADするのってコストも余計にかかっている気がす。
しかもその仕様ではAC3パススルーとか無理だし。
352不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 19:41:53 ID:ZCWpFiwA
>>346
Audigy以前のカードが強制48khz出力(&SRCが腐ってる)って話を
勘違いしてるだけだな。その頃はWinampなどの再生ソフト側で
高精度SRCをかけて48khz変換してからサウンドカードに流すという対策が
一番有効だった(サウンドカード上のD/Aチップがどうとか
アナログ回路がどうとか出力品質がどうとかWindowsの場合
kmixerがどうとか話も出てくるがここでは割愛)。


353不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:35:17 ID:I+cngNXv
なんか色々すまん。

>>350
そんな時代もあったのか。
俺は、SB Liveから入って今ではAudigy2を使って数年目だよ。
仕様がどうあれ、音には(これでいいやと)納得してるから。

>>352
そういう事だったのかな。
解説ありがとう。
354不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:17:52 ID:kjyd6Qpy
ENVY24HTS-PCIって光入力はできないんだよな?
HPによって書いてあることが違うから困る
355不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 15:25:06 ID:k0t0arV7
クロシコのは無理だお
356不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 18:41:44 ID:a4En/gHP
ギルモのGameTheaterXPを使っているんだけど
それに近い使用感の新しいカードが欲しいです。

条件は
・Vista対応(予定でも可)
・外部I/F(ボックスみたいなの)
・5.1ch以上
・マイク・ヘッドフォン・ライン入力端子あり
・3万円以内

これらを満たすようなのってありますか?
357不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:09:40 ID:kIG22rBv
うーむ、在庫切れだがX-Fi Platinumあたり?
予算オーバーだがSound Blaster X-Fi Elite Proが一番近い?
X-Fiのハイエンド版なんでVistaへの対応は確実。

ちなみにCDからのインストール時に一緒に入れられるアクセサリ類は
ほぼ不要。ドライバだけ入れるのが吉。
半角カタカナのださいUIが気に入らなければ英語版ドライバ使うと良い。
358不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:46:29 ID:ejW3xSLU
すみません、Sound Blaster5.1と下のスピーカーってに繋げられますか?
入出力端子食い違ってないですか?

クリエイティブメディア Sound Blaster 5.1 (SB5.1)
カード上の端子
・ライン出力端子1/2/3 (1/8''ステレオミニフォンジャック)
・ ライン入力/マイク入力
(1/8''ステレオミニフォンジャック)※1
・ AUX入力
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050910067
¥1,669

ホーリック アンプ内蔵マルティメディアスピーカー ASP−558WH
入力端子:ステレオミニプラグ 3.5mm
http://www.tantan.co.jp/detail/ASP-558WH
税込み:980円
359不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:06:07 ID:Ef6hHT5X
>>357
なるほど。
X-Fi Elite Proがピンポイントでいい感じです。ただ高すぎる。。。
あと5インチベイは埋まってるのでX-Fi Platinumは無理そうです。
せっかく答えてくださったのに申し訳ありませんが
自作板でも他に似た感じのカードがないか訊いてみます。

ありがとうございました。
360358:2007/02/11(日) 22:15:06 ID:ejW3xSLU
スレタイよく見るとどう考えてもスレ違いなので他で聞く
361不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:22:33 ID:Bh1IURPU
つか、ググったら分かるんじゃね?
362不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 23:37:23 ID:MA+HINrz
すいません、質問させてください。
プレステのオプティカル出力→サウンドカード→PCの5.1スピーカー

この構成を実現したいんですが、今の環境AW−850deluxeでは
センタースピーカが鳴りません。

PCでDVD再生すると鳴るんですが、、、、、

デコーダーの問題なんでしょうか?(windvd4、powerdvd6双方インストールしてみましたが、駄目でした。)
どちらも、PCでDVD再生するとちゃんとセンタースピーカ鳴ります。
(powerdvdは2chスピーカーしか選べませんが、ちゃんとなります。)


363不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 07:04:02 ID:1QnCjDx1
アメリカ在住です。
最近Xmodを店頭で買いました。しかしどうも80ドル払ったにしては、質に不満です。
ネットではUSBのXmodとX-fi xtreme gamerが同じぐらいの値段(65ドルぐらい)で売ってます。

買って21日以内ならXmodを返品できるので、Xmodを返品して、
Gamerを買い直そうかと思ってます。

GamerはXmodより音がいいのでしょうか?
誰か両方使ったことある人はいますか?
364不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 07:25:07 ID:jZcnUBAE
>>363
別に音は良かない。
CPUの負荷が小さいってだけのこと。
365不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 12:46:43 ID:F1s+/ETQ
サウンドカードってかなり高いものを買わないとオンボードと実感するほど変わらないみたいですね
366不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:59:26 ID:cCDmU69/
>>363
X-Fiはワラワラと常駐ソフトがインスコされるので、
それを我慢するか、msconfigで起動しないように設定しないと駄目だよ
367363:2007/02/13(火) 14:52:50 ID:1QnCjDx1
>>364
やっぱりそんなもんですか。

まだまだ返品期限があるのでもうちょっと鳴らしこんでみようかなと。
気にくわなかったら返品して手元にあるDMX Xfire使います。
(OSのサービスパック当てて以来調子が悪かった、
 で違うドライバを当てたら調子よく動き始めた。)
368不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:46:44 ID:5XanxECg
今SE-200PCIを使っています。
自分はねとらじでラジオ配信しているのですが、このカードはマイクやライン入力とPC内部のWAVE出力をミックスして配信できないようなのです。
マイク又はライン入力とWAVEをミックスして出力可能、SE-200に負けない程度の2chの音質をそなえており、マイク又はライン入力がそこそこまともなカードはないでしょうか。
予算は二万円前後を考えています。ロープロ対応なら言う事ありません。
無茶かもしれませんがよろしくお願いします。
369不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 19:40:03 ID:wHvZDMp7
>>366
確かにSBの常駐はキツイねぇ
タスクマネージャみても常駐プログラムのCPUとメモリの使用率が高い
で、オレは結局SE-200PCIに買い換えた
音には不満が無かっただけに残念な点

>>368
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html
ラジオ配信ならこういう安いオーディオミキサー買った方が良いのでは?
手元でコントロールできるし、他のAV機器も繋げられる
370不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 17:10:18 ID:Lk392PsK
どこで質問すればわからなかったので、サウンドで検索して出てきたこのスレで質問させてください
インテルP965Expressチップセット搭載のマザーボードのオンボードで付いてる5.1chインテルHigh Definition Audioを使っているのですが
Realtek HD Audio InputのCD音量、マイクボリューム、ライン音声、ステレオミキサーなどの詳細のボリュームが調節することができなくて
録音コントロールのみ、全体のバランスとしていじれるだけなのですが
このサウンドカードは基本的にマスタの録音コントロールしか調整できない仕様なんでしょうか?
画像も一応張っておきます
こんな感じで、他のつまみがいじれないんですが、これは諦めるしかないんでしょうか?
どなたか知っていたら教えてください

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader415912.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader415913.jpg
371不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 17:44:16 ID:3ze3a6JG
intel DP965LTのオンボードサウンド(Sigmatel製)を使っています
マイクがかなり小さいです
マイクブーストをオンにして、やっと並の音量、という感じ
元々、音質の評判は良くないチップなのですが、僕はあまり気になっていません
安物で良いので
マイクの音量は並か、大きめだよ、というサウンドカードがあれば教えてください
372不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 18:37:03 ID:GUfYiRU0
>>370
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146291366/

>>371
マイクの問題じゃね? 取り合えずマイク変えてみたら?
それにマイク録音最大、ブーストオンで並は普通だと思うよ
373371:2007/02/14(水) 18:46:15 ID:3ze3a6JG
>>372
マイクは3種類試しました
どれもヘッドセットや、メーカー製PCの付属品と安物マイクだけど

パソコン自体は6台目で今まで音量は小さくなかったんです
サウンドカードは使ったことがなく、すべてのパソコンがオンボードでした
今現在所持している別の2台と比べても小さく、やはりこのマザーを積んだパソコンのみ小さいです
374不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 23:42:47 ID:xjTHvnhX
サウンドブラスター
375不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 01:35:02 ID:1+o0yFPR
つか、適当なサウンドカード買って実験すりゃいいじゃん
特定の機能持った製品でないとってほどの要望でもないようだし

もしかしたら外部でマイクのボリューム増幅したり
音絞れる様なのを持った方が複数のPCで使い回し効くし良いかも分からんね
376不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 01:40:54 ID:qyNyOd0M
買って実験て
377不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 20:27:11 ID:CZD29YOO
もうそれは実験ではないよな
378不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 09:36:34 ID:LKWQOHHi
ドライバ入れ替え
379不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 07:50:36 ID:WSqcEmED
90PCIを使ってるんだけどノイズが乗ってるかどうかってどうやって確認すればいいの?
どの程度PC内のノイズを拾ってるのか調べてみてみたいんだけどよくわかりません
380不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 09:08:40 ID:QNN0qHii
耳で
381不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 12:31:09 ID:ItMviLti
>>379
耳で確認するなら無音状態でアンプのボリュームを最大にして、
アンプの他の入力をセレクトした状態と比較。切り替え時のノイズに注意。
数値で確認したいなら、S/N100〜120dB位の入力性能のオーディオI/Fを別途買って、
無接続時と90PCIに繋いだ時とをWebSpectraあたりで比較。
測定用のI/FはUSBとかの外部接続用の方が、90PCIのノイズなのかそれ自身のノイズなのか
問題の切り分けがしやすいかと。
382不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 15:53:09 ID:h0BpguwG
45 :不明なデバイスさん :2007/02/20(火) 03:44:29 ID:qKojTN1n
しょうがないよモコモコE-MUは5.1skyより特性悪いんだから

5.1sky
http://www16.plala.or.jp/savageMAXX/sound/RMAA/Aureon%20sky%20_ver5_20c.htm
E-MU 0404 USB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060925/48.htm
383不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:37:56 ID:TeBAq54r
Sound Blaster Audigy 4 Digital Audioのコントロールパネルは
日本語表示ですか?
384不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 10:17:40 ID:FOTmvo+2
おすすめサンドカード?
悪い事は言わんから、Sound BlasterのISAバス版にしとけこれならどんなゲームも間違いなし。
ちょっとおごってSound Blaster AWE64あたりにしておけば後悔する事ない
385不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 14:07:57 ID:ETTJIWod
だが断る
386不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 14:42:36 ID:pVQ2yCpq
>384
先生、僕のコンピューターCバスしかありません。><
387不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 15:08:13 ID:TgqFOIPI
>>386
Cバス用のBlasterかAWE32探せw
388不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 19:43:12 ID:nO7G0vro
ジャンク屋にもなさそうだな
389不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:39:54 ID:oroh6T9C
390不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:39:03 ID:U6LbzG1C
>>387
>>388
Cバス用Blasterは2枚
AWE32も1枚持ってるぜ・・・orz
391不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 19:58:13 ID:gH+kC+nN
Sound Blasterなんて使ってるのはお子ちゃま。
漢はGravis UltraSoundだろ?
392不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 21:15:34 ID:YZa+b+f7
GUSばすがくはつ
393不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:15:23 ID:1nP4yfIJ
Sound blaster X-Fi extreme audio 使ってるんだけど、どうやってサウンドミキサーきればいいんだ?
394不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:16:07 ID:1nP4yfIJ
ミス

どうやってステレオミキサーを使えばいいんだ?
395不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:24:43 ID:1nP4yfIJ
すまん、SOUNDBLASTERのスレ見つけた。そっちで聞いてくる
396不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 14:18:47 ID:w42YTFFt
PCと大型液晶にてビデオカメラで撮影したものを鑑賞するのに
今のオンボードだと音がすごくききとりづらくて困ってます。
おすすめのサウンドカードは何がありますか?
予算は1万円前後です。
397不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 14:34:44 ID:Y9kWDi7x
ビデオカメラは使ったことが無いから分からんのだけど
音が聞き取り辛いのは録音状態が悪いからなのでは?
398不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 15:01:21 ID:w42YTFFt
>>397
録音状態はワイコン使って近づいて撮っているんでいいほうだと思います。
ただ再生するファイルはm2tなので音声はmp2の384kbpsになるから悪く
なると思います。オンボードはALC880です。良いサウンドカードにかえれば
多少は音がクリアになるのかなと期待してるんですが無理ですか?
399不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 15:02:13 ID:/nAZ+IDg
まずソフト処理で試すべき
400不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 15:12:01 ID:teIKTO2w
とりあえずイヤホンかなんかで聴いてちゃんと聞けたらスピーカかオンボのせい
401不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 15:29:11 ID:w42YTFFt
了解しました。原因をしっかり調べてから検討しようと思います。
402不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 19:46:42 ID:qXi45dDf
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioのデジタル音声出力と、
SE-90PCIのデジタル音声出力ではどっちが音質いいですか?
403不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 00:25:58 ID:ShWy5+Ov
そのクラスだと好みで選べば?
404不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:56:50 ID:IKn3JXpq
初心者な質問ですみません。

サウンドカードからデジタルで外部DACにつなぐ場合、
外部DACで音が作られるのでPC内部のノイズは載らないと考えていいのでしょうか?

また、デジタル出力には種類があるのですか。
よく光とか同軸とか聞きますが、何がどう違うのでしょう。
ぐぐってもなんか当たり前のように用語が使われてて
意味わからなくて…。すみません、ご迷惑でなければご教示ください。
405不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:20:24 ID:A4xM7pu8
>>404
アナログノイズは乗らない。
CPUに負荷が掛かったりすると別のノイズが乗る。

ケーブルが違う。後ろにケーブルを付けてぐぐれ。
406不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 19:05:52 ID:bL9Wyq0K
ビスタ入れたらマザーボードのドライバが対応してなくて音が出ない
ビスタの64ビット版に対応してるカードってありますか?
407不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 03:01:14 ID:s01ruo8Y
>>406
PCユーザーの1%も使ってないOSへ乗り換えるメリットなんて
メーカーもないと思うから無し。
408不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 10:50:41 ID:6T+B0LN6
>>405
ご教示ありがとうございます。
409不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 20:09:34 ID:Q76pU9Pj
今使っているオンボードだとWAVEサウンドが録音できないみたいなので
価格コムで1位だったSE-200PCIを買おうかと思ってるんですが、勿体無いですかね?

普段はネットゲームとmp3を聞くぐらいしか使わないんですけど
FPSは今はやってないし、やるとしてもそこまで拘りはないです
410不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 22:38:54 ID:ntKFfwEx
サウンドカードAopenのCobra AW-850を追加したのですが、
どうにも音が酷い&音量も小さくて困っています。
オンボードのAC97より遥かに劣ると感じました。
現在は買い替えを検討しているのですが、
SB5.1、CMI8768-8CHPCIではどちらがオススメでしょうか?
411不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:02:53 ID:/4NOUjnv
>>409
それだったら同じONKYOのSE-90PCIでいいんじゃないのかな
7000円くらいだし
412不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:38:54 ID:AxX4V/Dq
SE-90PCIをわざわざ人に勧めるなよな。
国産厨にしか用の無いカードなんだから。
良く解らん買ったら無難にX-Fi買っとけ。
413不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 09:50:07 ID:QAxSmfQQ
>>412はクリエイティブ厨のタネだから注意。

実測値! 【タネ被害者の会設立】 回虫!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168741214/l50
414不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 10:57:39 ID:5smq/Zen
X-FiをわざわざFPSやってないし拘りはない人に勧めるなよな。
FPS狂いのゲーム厨にしか用の無いカードなんだから。
費用対効果が最悪すぎる。
無難にEnvy系かCMI系を買ったほうが無駄な資金と労力を使わなくていい。
415不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 11:22:08 ID:AbVYPtGi
24ビットクリスタルなんとかって、音がきれいになるみたいだけど。
ONKYOのより効果ありそう。
個人的には、高域補完してほしいんだけどなー。
416不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:56:00 ID:uSHjG5xc
Vraisonでいいやん
417不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 22:35:49 ID:RGAEZWlh
あれ、酷評でびびった>< 期待してるんだけど。
418不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 02:10:49 ID:P3cCrtMi
音をよくするためにサウンドカードを買おうと思っているんだけど、これだけの為なら
素直にスピーカーをもうちょっと良いのに変えたほうがいいですかね・・・?
419不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 09:48:35 ID:ck8OFMcB
>>418
まずスピーカーに金をかけて、それで物足りないならサウンドカードを買う方がいいぞ。
420不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:28:26 ID:BALmLMVR
〈〈328
ビルゲイシ。
かつてのようにゲームに力を入れるようです。
DX10は作り手にとってはすごい作りやすい
そうです。
ま、ソース出せって言われても困るけど。
421不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:36:34 ID:1uKGmOXW
今はサウンドブラスターのサウンドカードを使っているのですが、
そのドライバ?の機能で、エフェクトがあって、PCから出る音のピッチを変えたりできるんですが、
オンボードにした場合、その機能が使えなくなります。
なにか、PCから出る音のピッチを変えるツールみたいなのはありますか?
winampのプラグインとかじゃなくて、PCから出る音すべてにエフェクトをかけられるものです。
422不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 18:26:49 ID:1uKGmOXW
実は今のサウンドカードが壊れてしまっているんです。

オンボードじゃなくても良いのですが、
X-Fiだと、ピッチシフト機能使えますか?
423不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 22:30:29 ID:U3DPOk7m
ネトゲやってるとキャラの足音とかがだんだん消えて、
調べてみると同時再生音が多いので再生できなくなったぽいです。
それでサウンドカード購入に踏み切ろうと思い、過去ログとか読んでみたところ
X-Fi Xtreme Gamerにしようと思うんですがどうでしょう?

ちなみにオンボのはSoundMaxです。

424不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 00:15:33 ID:8mEeQfT8
久々にサウンドカード変えようと思って
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Series 買っていざPCに刺したけど
刺すとAGPのWinFast A7600GT TDHがリソース不足になってまともに
動かなくなった…。どのPCIスロットでも同現象、バイアスでマザボの
音源絶っても症状変わらず。相性悪いのかなこれ…Orz
425不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 02:22:47 ID:8mEeQfT8
デバイスやらドライバを片っ端から最新にしたら動きました。
よかったよかった…。
426不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 20:57:45 ID:pkRlBJON
家でクリエイティブの外付けUSBサウンドアダプタ
つかってるんですが、PCでの出力設定は変えてないのに、
時によって出力ボリュームが小さかったり大きかったりする
ような気がします。何らかの原因でそういう事って起こりえますか?
427不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 00:44:31 ID:dt3O0Y9K
人間の感覚が毎日同じだと思ってるのかい?
日によって敏感になったり鈍感になったりするのさ
428不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 11:58:11 ID:lLW18beS
つ耳掻き
429426:2007/03/20(火) 20:22:58 ID:R9uQbolt
いえ、気のせいという程度ではなく、普段はそこまでPC側のボリュームを上げると
うるさいので使わないところまで、時によって聞こえづらいので上げる必要があったりと、
かなりはっきりと音量が変わってることがあるのです。もちろんコントロールパネルで
PCの出力ボリュームがその都度変わってないことは確認しています。
でも頂いたレスからすると、一般的には起こらない症状のようですね・・
もうちょっと色々調べてみます。
430不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 23:18:34 ID:QXz6VpgR
           _, ._ あきらめるといいよ。
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
431不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 22:55:33 ID:/buLfL8U
ゲームだDTMだは関係なくて、
良い音で2chでヘッドホンアンプに繋いで聞きたいんだけど
おすすめのカードは?何ですか?
432不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:05:48 ID:/TTO95h9
SE-90PCIでOK
433不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:13:58 ID:/buLfL8U
レスありがとうございます
SE-200PCIにしても変わらないですか?
434不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:06:01 ID:PNeXXa8L
ヘッドホンでしか聞かないなら値段ほどの差は無いよ
マルチ入出力が欲しいならSE-200PCIでもいいと思うけど
435不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 03:04:59 ID:BEuoAPBB
SB Live!24bit
安くてクリアトーン
436不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:54:20 ID:v3lY+B+5
も一つ質問させて下さい
9000円くらいのE-MU4040よりも
2chでヘッドホンアンプだったらSE-90PCIが良いですか?
437不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 01:23:03 ID:MG2ZlN7f
すみません、私も質問させてください。
用途はiTunesの音楽再生なのですが、
現在P5BDELUXEでオンボードのサウンドマックスで聞いています。
十分綺麗な音だと思うのですが、SE-200PCIを増設したら
もっと音質は良くなりますか?出力はヘッドフォンオンリーです。
438不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 20:24:53 ID:lWod+PDA
>436
4040はクセのないスッキリした音らしい。
DTMとか音楽をいじくりたいなら4040がいいと思う。
SE-90は今使ってけど俺は満足してる。
439不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:42:34 ID:boQ5mNhe
>437
俺もオンボからSE-200PCIに変えた。
聞く人の感受性にもよるんだろうが、それにあまり自信の無い俺でもハッキリと違いが判る。
SE-200PCIのほうが明らかにクリアでノイズレス。
VISTAなのでβ2ドライバだが、それでも音質的には俺的には十分。
まぁ、少なくてもオンボより悪くなることはないだろうから、その気になった時が変え時だよ。
440不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:43:20 ID:gSRmoACf
>>436
DTMとかに興味が無ければSE-90PCIの方が良いよ
>>437
サウンドマックスからだとSE-200PCIの方が音質はかなり良くなるよ
ヘッドホンオンリーならそのうちヘッドホンアンプも購入するといいと思います。
441不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:53:07 ID:d7qHohdL
SE-200PCIもしくは90PCIの場合、付属ソフトウェアのエフェクト機能等でピッチを半音毎変えることは可能ですか?
X-Fiの場合、、付属ソフトウェアのエフェクト機能等でピッチを半音毎変えることは可能ですか?
442不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 03:25:34 ID:n90n0Lql
>>438>>440
アリガトウ^^
今日SE-90PCI買いに行きます。
443437:2007/03/25(日) 06:48:19 ID:d4C5W4PM
私もありがとう。よっし、いっちょサウンドカード増設してみる!
SE-200PCIにしますんで、今度報告しますね。
444不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 13:10:41 ID:SWN4AfRu
マイクプリアンプがついてるサウンドカード教えてください
できるだけ安いので
音質はどうでもいいです
445不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 17:34:10 ID:AEaVP/Ed
>>441
少なくともONKYO製品はできない。
X-Fiはシラネ。栗のHPからマニュアル落として確認したら?
446不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 03:07:23 ID:C5Y1c2SV
miniのラインアウト端子が付いてて音がいいのはありますか?
447不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 00:40:02 ID:tr+Ch2xM
SoundBlasterって対応OS XPだけなんだね…
マジきついわ
448不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 01:00:09 ID:3nD0SSul
Audigy 4 SEのバルクが安く売ってるから
それは2000も公式に対応してる
X-Fiも2000で動くみたいだけど、安い方で良いんじゃないかな
449不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 01:02:04 ID:3nD0SSul
X-Fiの方は非公式だが動くらしいということ
creativeのforumsに情報あるはず
450不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 01:29:14 ID:tr+Ch2xM
>>449
おぉ〜これはチェックしていませんでした(^^;
Win2kでASIOサポートとはかなり惹かれています
紹介してくれ助かります
X-Fiですが、私が購入したものはWin2kでは動かなかったですね
451不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 06:00:32 ID:OH3FEVuB
SE-90PCIの音の傾向はどんな感じなんでしょうか?
低音よりだ、高音よりだ、音の線が細い、太い、
ウォームだ、クールだ、音のエッジがきつい、鈍ってるとか等、
音質について教えて下さい。
452不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 10:19:00 ID:dSe03eAR
一つのPCにサウンドカード(SoundBlaster5.1)を2個つけても大丈夫なものなの?
453不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 12:25:07 ID:NtCKBMM+
>>451
その表現だと、低音に余裕があるウェットな音、エッジは滑らか。
454不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 06:49:36 ID:coz5MyB1
>>453
dクス
レス遅れスマソ
Silver Dragon辺り合わせちゃおうかな
455不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 19:55:02 ID:G00ROV9Y
兄からパソコンをもらいました。
プロディジー71という聞いたことのないサウンドカードが刺さってるんですけど、
サウンドブラスターに換えたほうがいいですか?
456不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 20:01:30 ID:0aV0nycL
じゃあそれ俺にくれ
457不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 22:53:33 ID:ZUFsjQ6Y
おいそれまぼろしの・・・
458不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 23:07:10 ID:X4g5D/2Z
>>455
みすて&heartsないでデイジー
459不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 23:07:14 ID:G00ROV9Y
7.1の間違いでした。
アイコンが71になってたから間違えちゃった。
460不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 23:28:54 ID:rfYb+udU
>>458
|・∀・)っ[;]
461不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 18:34:53 ID:FiK8MYmk
どれ。みすて;&heartsないでデイジー
462不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 20:30:19 ID:KM2vJKi7
イイヘッドホンんを買ったついでにSE90-PCIを買ったらすげええええええことになった。

今までのオンボードサウンドチップ+iPodオマケイヤホンに比べてありえないくらい音がいいです
463不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 15:06:44 ID:a3w6oKE3
えっとサウンドカードを購入しようとおもうのですが、予算内でおすすめ
を教えてほしいです。お願いします。
【 予算 】3万円以内で
【PCスペック:CPU‥低電圧版 インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ1.2GHz
(システムバスクロック:400 MHz)・1 MB
RAM=256MB(512MBにする予定) XP動作;普通

【 用途 】音楽再生・録音・特にボイスチャットでの音声を綺麗にしたい(高音に対応など)
【 視聴環境 】ヘッドホン 
【その他、要望等】 よろしくおねがいします。
464不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 19:23:18 ID:Ug3A6XSQ
>>463
ヘッドホンサラウンドアダプター SU-DH1 ビクター
ttp://nttxstore.jp/_II_VI11717444
EGOSYS Audiotrak PRODIGY HD2
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05602110329/
465464:2007/04/04(水) 19:26:58 ID:Ug3A6XSQ
誤爆った・・(・∀・)
466不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 19:32:21 ID:Ug3A6XSQ
467不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 20:15:12 ID:SRh7a4lN
>>466さん
これって設定とか自分でやるんですかね
設定ありだとちんぷんかんぷんなのであつかえなさそうです
468455:2007/04/04(水) 22:38:18 ID:+VsCPm/U
Sound Blaster 5.1が届いたので付けてみました。
なんとなく音が良くなった気がします。
安く買えたので良かった!
469不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 22:43:14 ID:Ug3A6XSQ
>>467
日本語マニュアルも有るし慣れれば大丈夫だと思いますよ。
(PDF) ttp://www.ask-corp.jp/auzentech/xplosion.pdf

DOS/V POWER REPORT | Impress Japan
ttp://www.dosv.jp/other/0612/23.htm
クレバリー(安いかな
ttp://www.rakuten.co.jp/clevery/1805141/1816558/
470不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 23:15:34 ID:SRh7a4lN
そうなんですか。ありがとうございます^^>>469さん
471不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 16:48:47 ID:xxOEDRuy
えーと、USB外付けのサウンドカードというかアンプの購入を考えてるのですが、
スレチでしょうか?

【 予算 】1万未満
【PCスペック】ノート ペンティアム1.4G? 1GB
【 用途 】ロック・メタルの試聴
【 視聴環境 】2.1ch(これから購入)
【その他、要望等】
あまり大きくないスピーカーでシステムを構築しようと思っています。
アクティブスピーカーでもいいのですが(場所とらないし)、
気に入ったのがちょっとみつからないので
MA-700Uみたいのを買っておけばパッシブも繋げるし色々拡張性があってよいかなと。

他に同様の機能で中古でお手頃価格になってるお勧め機種はありますか?

あるいは、お手軽に安いミニコンポでも買ったほうが楽だよとか
他の構築の仕方がありましたら教えてください・・・
472不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 19:42:42 ID:vUVYje8Q
nForceオンボのノイズの酷さ(HDDアクセス時、マウス操作時)が解消されればと
栗のX-Fi Xmod思い買ってみた。
X-Fiなんとか効果はまだ良くわからないがノイズが消えたので助かったw
473470:2007/04/06(金) 14:21:32 ID:WhxMrSob
すみません。亀レスなのですが。。。。
安価なオーディオカードを売っているサイトを紹介してくれたり、
おすすめなオーディオカードを紹介してくれたりと・・・

本当にありがとうございました><;>>469さん

>>470のお礼は軽すぎました(__、
474不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 17:22:07 ID:EYKr423Z
色々あさってたら、かなり昔のYamaha DS1x Native Audioが出てきた。
これって音質いいの?
475474:2007/04/06(金) 17:24:29 ID:EYKr423Z
誤爆った、これは総合スレで聞くもんでしたorz
476不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 21:09:43 ID:b1Ka2p83
HDMI端子付きカードマダー?
477469:2007/04/06(金) 23:18:18 ID:RyGlT9oS
>>473
礼なんて結構です。
 ・∀・ )
少しでも お役にたてて良かったです。

じっくり検討してみてください。
478不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 03:45:17 ID:wndtZ0mU
サウンドカードってどういう観点で選ぶんだ?
479不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 03:47:47 ID:wndtZ0mU
すまん、はやまった。
値段、音質、入出力・・・
他には?
480不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 05:34:56 ID:tGSuch2p
>>476
そうなんだよね。サウンドもHDMI機器じゃないと再生されないとか
あるんだろうか。モニター対応してても音でないとか意味ないし。

モニターもVESA規格とかでてきて意味わかんねーよ。規格統一してくれ。
PCモニターとTVの区別なんて今更いらないし、
481不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 12:20:04 ID:qk5flyon
>>479
あの・・・サウンドカードってなにか知ってるのかなぼくぅ?
482不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 13:16:56 ID:7iJJw9gC
98SEからXP MCEに鞍替えして各種ドライバを入れていたんだが・・・
SoundBlaster Extigyのドライバ提供って終了してたんだね・・・orz

以前に使っていたYAMAHAのWave Force 128 Digitalといい俺のチョイスは
いつもサポート終了が早いなぁ。

USB接続でお勧めって何かあります?

483不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 13:41:41 ID:zSXGCCGK
サウンド周りは初心者なんだけどUSB接続ってのは音がよくなるだけ?ノイズもとれる?
484不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 14:09:23 ID:p/uNKTzl
ノイズの種類による と言っておこう
485不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 14:45:47 ID:zSXGCCGK
そうなんだ、USBオーディオスレではCA202が手頃らしいんで買ってみますよ
有難う
486不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 14:53:52 ID:p/uNKTzl
製造停止後10年間は部品等の提供が可能である状態でなければならない らしいが、

部品等の"等"にドライバーは含まれないんだろうか
487不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 15:38:54 ID:IyIP87N0
意味を取り違えてる。
「製造終了後、○年間は補修部品の供給義務がある」つーのは、「販売時点の状態に復元できるように」
という意味だ。なぜなら、ユーザーは、"購入した時点の状態に対価を支払っている"から。
要するに、車の製造が打ち切りになって、仮に10年間の部品供給を保証していたとしても、
その10年分の技術や規制の変化に対応する義務はないということ。
したがって、パソコンのパーツは、メーカーが自主的にやってるのを除くと、OSの代替わりで
非対応になることを保証する義務は元々メーカーにはない。
488不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 23:25:15 ID:YhdoiZUW
>>466
これってCPU負荷が高いとかレポしてるけど
デュアルコアでやったらずいぶん違う結果になりそうだな
489不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 23:32:58 ID:thlryKbb
今オススメのサウンドカードはどれですか?一万円くらい払えます
現在使っているのはVH7PCなのですが、どれくらいかわるでしょうか
490不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:35:30 ID:Rt1D9pcN
Audiotrack PRODIGY のHD2と7.1XTって、2ch再生させるならやっぱりHD2の方が音質良いんですかね
どこの通販みても値段に大差無いから、機能を絞っている分音質にコスト掛かってるのかと想像しちゃうんだけど
491不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 22:03:51 ID:i6O8pyxe
>>469
クレバリー楽天店の値段が一日で倍になってやがる・・・
492不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:36:08 ID:Yjeq4vcB
3Dサウンドという意味ではクリエイティブが独占なんだけど
クリエイティブのドライバの糞さ加減はどうにかならんもんかな
493不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:43:26 ID:tFjpnCQY
>>492
そうなの?次はDTSconnectが来ると勝手に思ってるんだけど。
ISAからPCIへの移行のとき思いっきりコケてたけど、PCIeでもまた派手にすっ転ぶ
のかなぁ。
494不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:50:47 ID:v4BPhjYj
>>492
ドライバの糞さって具体的にはどういうことでどういう害があるの?

うちでクリエイティブ(USBだけど)で困ってるのは再起動するたびにレベルが最低まで落ちてしまうので
いちいち設定し直さなきゃならないことかな。それ以外はさほど不満はないんだけど。
495不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 07:49:41 ID:Yjeq4vcB
>>493
正直C-Mediaに期待している
HDA X-Plosion 7.1 DTS Connectみたいなカードをもっと出してほしい
これにもうちょっとハードウェア支援が加わればもっといいのになと思いつつ
デュアルコアが当然の昨今ではソフト処理でも問題ないか

>>494
十分糞じゃないか・・・

俺のは時たま突然音が出なくなって
ドライバの削除→インストールをしいられる
安定性がいまいち

ドライバをWebでまともに配布しないのもいただけない
新OSでてもろくに対応しようとしないし
496不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 14:10:08 ID:UsTGHqqw
USBヘッドホンで音が良くなるサウンドカードってどおいうのがありますか?
497不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 16:42:54 ID:IE3Jf2Ww
>>496
USB音源はサウンドカードを通さない仕組みなので、ヘッドホンだろうと無理。
498不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 16:59:00 ID:UsTGHqqw
USBはピュアオーデオなんですか?
499不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 17:26:42 ID:tFjpnCQY
>>498
いや。ほとんどの場合プアオーディオだと思う。
つーかピュアオーディオの定義を教えれ。
500不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 20:57:03 ID:Z/9WqgQm
>>499

お前に教える知識はにぇー
501不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 10:37:29 ID:MRSk4boW
PC のサウンド入力について教えてください
FM ラジオを 5 台つないで、同時に一台の PC で録音したいのですが
サウンド入力デバイスをなににしたらいいかという質問です

USB か FireWire の 10ch ミキサーを使うことを思いついたのですが
やりたいことができるのか
または、他にもっと良い方法があるでしょうか
502不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 11:27:55 ID:Ldg736Lg
>>501
PCのインターフェイスじゃなくて、通常のミキサー使えば良いんじゃないのか?
よく解らんけど。
503不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 11:29:14 ID:Obd+KClU
>>501
5台のラジオの音が全部混じって録音されていいならミキサーとかで繋げばいいんでね?
バラで同時に録音したいなら5ch(ステレオなら10ch)以上入力があるオーディオI/Fを買うべし。
504不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 14:30:14 ID:5lRCE+VR
Audigy 2 ZS Notebookを買おうとおもいます(ノートPCなので)

¥13000より安いとこご存知の方いらっしゃいませんか??(新品で)
505不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 21:16:08 ID:BhlA2Sn1
>>503
その手があったか。
でも俺、そんなデバイスがあると知らずに違うメーカーのデバイス2個と内蔵LINEで3系統録音してる。
ちなみに多チャンネルのインターフェイスってどこから出てますか?
506不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 21:17:21 ID:opVGVEbD
>>504
ttp://www.coneco.net/

価格調査くらい目の前の箱を使いやがれ。
507不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 23:05:24 ID:vh8d69eQ
504じゃないが見てみた。ぬう、未だにこんなにするのかコレ。
予備品少しヤフオクにでも出すかなあ。
508不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 23:30:25 ID:xkB9QX7A
SE-90PCIってウーハー使えないんだな・・・ショック!
509不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 01:06:32 ID:VihEYmsa
価格.comっていう手があったか!ありがとうございました^^
510501:2007/04/12(木) 09:38:02 ID:6/nuT+do
>>503
>>505

>>5ch(ステレオなら10ch)以上入力があるオーディオI/Fを買うべし
具体的な製品としてどういうものがありますか?

内蔵 LINE と USB 使ってますが
これ以上に増やしたくて
サウンドカードか USB デバイスを増加していかなくてはならないのかと
もっとスマートな方法はないかと模索中なんです



511501:2007/04/12(木) 10:15:09 ID:6/nuT+do

EDIROL UA-101
SEPARATED ポートを使う
で 10ch パラレル入力ができますね
ただ 5万以上するので
コスト的には 2ch USB I/F たしていったほうが安上がりですが
512不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 13:00:25 ID:b7EDx06k
>>508
意味不明。
2.1chのアクティブSP使うか、サブウーファ端子付きのアンプに繋げば?

>>510
M-AUDIOとかE-MUとか、DTM向け製品で探せば色々あるかと<多chI/F
確かに値段は高いので、複数挿し対応の安い製品揃えた方がいいかもしれませんが。
513不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:15:00 ID:xHJ1G9Rx
Vistaの32bitでまともに動作するサウンドカードが欲しいのですが
予算1万円以内でのオススメは何でしょう?

今使ってるSoundBlaster Audigy Valueは、メディアプレイヤーを×ボタン
で終了させた時に再生中の音声が終了しないという酷い問題を抱えてます。

主な用途はムービーとmp3の再生で、ゲームはしません。
ちなみにスピーカーはBOSEのCompanion 2を使用する予定。
インターフェースはPCIでもUSBでもかまいません。
514不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 02:15:44 ID:Q+l+eGs1
USB Sound Blaster Digital Music SXっていうの中古で買ったら
USBで繋いでも音が出なくて、
サウンドボードからコードでMIC IN同士繋がないと駄目なんですが仕様ですか?
それともSXが壊れてるだけですか?
515不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 02:27:16 ID:EYvXs2u+
マルチ乙。
516不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 02:32:29 ID:TlSoKhsG
しんどけ^0^
517不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 10:18:30 ID:0ctuYQWs
>>513
Sound Blaster X-Fi Digital Audio を使ってます
正式版ドライバーが VISTA リリースに間に合わなくて
3月になってやっと出てきた
VISTA 32bit で普通に使ってます

518不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:58:43 ID:bCEM5fKi
マルチじゃないよ!
519513:2007/04/14(土) 07:51:00 ID:4BoIujuU
>>517
検索してみましたが新品はもう売ってないですね
現行機種で何かないでしょうか
520不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 10:33:45 ID:1HgA0P/V
Xtreme GamerとかFatal1ty Pro Seriesとか
予算と機能に応じて
521不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 17:24:45 ID:fPzzb0V8
あのおっぱいをAカップにしたいんだけどどうすればいい?

ちなみに今AAAです。
522不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 20:45:18 ID:1HgA0P/V
スレ違い
523不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:49:02 ID:eVB+YcV3
サウンドカードつければ処理が軽くなると聞いて探してるんですが
正直音はオンボードで充分、音質にはまるでこだわりがないので
安くてPCの負荷軽減できて、音質がオンボードと同じくらいのものがあればいいなと・・・

ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000BDBTTW/503-9121147-7680747?SubscriptionId=1WF20MDDGT7JFJR3G082
これでCPU負荷減らす事ができるでしょうか?
524不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:09:35 ID:8G5UWPrP
CPU負荷はEAX使うゲームでの話でしょ
525不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:17:21 ID:8/WlJbj7
>>523
できない。DirectSound HW処理できるSoundBlasterは今生産されているので言えば
X-Fi XtremeGamer以上のみ。
526不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:18:58 ID:uw46EvKi
処理軽くなるだろ・・
527不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:40:33 ID:8G5UWPrP
DirectSoundをHW処理じゃなくてEAX5をHW処理だろ…
528不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:40:40 ID:8/WlJbj7
>>524
EAXハードウェア処理に対応したものなら
EAX以外にもDirectSound3DやOpenALを採用したゲームの負荷低下に期待できる。
>>526
SB5.1ではHW処理に対応してないから軽くはならない。

とりあえず過去の製品を含めて買っていいのはこれだけ
http://www.geocities.jp/ct4760/template.html#recommend
529不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:47:04 ID:8/WlJbj7
>>527
正確にはDirectSound3Dの誤り。EAXはDS3Dの拡張機能だからHW処理できると訂正しておく。
530不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:48:04 ID:8G5UWPrP
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990716/hotrev19.htm
あのな、単にDirectSoundで*音を出す*レベルの話で言えば、
この時代の負荷の話になるんだぞ?
しかもこの当時のCPUですら無視出来るぐらいの負荷だ

ゲームで必要なDirectSound 3DのH/W支援の話とゴッチャになってないか?
531不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:51:24 ID:8G5UWPrP
EAXのバージョンによってH/W支援できるSBも違うんだから
もう少し知識を整理した方がいいと思われ
532不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 03:26:12 ID:8/WlJbj7
>>531
今回の質問は負荷の話でのEAX質問ではなかったから、Verとかあえて避けてたわけだが。
そこまで語り始めるぐらいなら最初からSoundBlasterスレに誘導するし。
533不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 04:00:35 ID:8G5UWPrP
EAXのVerの話を避けるために一番高機能な物を持ってきたというなら分からんでもないが
>>525はDirectSoundをDirectSound 3DのH/W支援まで話を広く見たとしても間違いでしょう
534532:2007/04/15(日) 06:43:39 ID:8/WlJbj7
>>533
>>529でも訂正している。広くも何も最初からDS3DのHW処理をしたかっただけ。
そもそも負荷の話なんだから、DS3DのHW処理が出てくるのは自然かつ当然。
わざわざゲーム用でサウンドカード買うわけだからそこが一番差が出るわけだし。
EAXの話は質問の内容から離れてくるから避けてただけ。

X-Fi XGを持ってきたのは
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1&
発売されているでHW処理できる最低のカードだから。(Audigy4は在庫切れになっている)
だから特別にEAXと絡めるつもりは最初から無い。
過去の製品も含めて>>528でも紹介している。

他社のHW処理できるサウンドカードも紹介すれば誤解されなかったかもしれないが
機能や値段に問題あるから事実上栗一択になると思う。



535532:2007/04/15(日) 06:48:12 ID:8/WlJbj7
>>534
×最初からDS3DのHW処理をしたかっただけ
○最初からDS3DのHW処理の話をしたかっただけ
536不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 07:14:46 ID:8G5UWPrP
Audigy 4 SEはideaや暮、ドリームステーションでもまだ売っている
旧いSBを買うのは目的が無い限りお勧めできないが
537不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 08:54:44 ID:hStvnZVR
このスレにざっと目を通してSB X-Fi XtremeGamerを買おうと思っているのですが、公式の製品概要のカード上の端子の所に
・Intel®フロントパネルオーディオコネクタ
とあるのですがコレはPCケースのフロントヘッドホン・マイク端子に繋げられるってことでOK?
538不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 09:43:59 ID:dtcKfvba
昨日、SB5.1買ってきて使ってるんだが
PC使用中にスピーカー端子を抜き差しすると全く音が出なくなったり、フリーズするのは仕様ですか?
539不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 11:17:13 ID:8G5UWPrP
PCIカードがぐらつかずきちんと固定されているかどうか確認してみてください
ちなみにそのカードのチップの刻印は何て書いてあります?
540不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 17:40:32 ID:gFBH4cYX
>>537
カスだからやめとけw
541不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 20:53:42 ID:ViyQfzFa
光デジタルで出力すればサウンドカードはあんまり関係ないって書いてあったから
X-Fi外してマザボ付属のサウンドカード付けたんだけど音悪かったです
デジタル出力でも何か変換してるんですか?
542不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 23:06:46 ID:8G5UWPrP
バイナリ一致でぐぐってみたら?
543不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 13:56:07 ID:Lz/Z1DJu
サウンドブラスターのスレどこよ?
544不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 19:00:26 ID:aO9yn+3l
自作PC板のサウンドカードスレが受け持ってたと思うよ。
545523:2007/04/16(月) 19:08:42 ID:Xe+Tq1Sw
お察しのとおりゲーム用途です
最初に検討してた奴は思いっきり地雷認定されてるみていですね
レスありがとうございました
ttp://kakaku.com/item/05601010333/
これがいいかなーと検討してます
これ以上のものになると2万3万と跳ね上がっていくのでさすがに無理・・・
546不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 21:41:47 ID:bJnsdvd9
SE-200PCI か、SB X-Fi Fatal1ty か迷ってます。
前面にヘッドフォン端子を持って来たいんですが、SBだったら標準でベイがあるので、いいかなと思っています。
主に音楽鑑賞ですが、たまにゲームもします。SBの機能をフルに使うゲームではないと思うけど。
やっぱ、SE-200PCI にHPAつないだ方がいいですかね?
547不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 21:46:53 ID:rZoXhylw
SBのヘッドフォン端子はあくまでおまけレベル。
差額分で素直にHPAを用意した方が吉。
548不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 22:38:14 ID:bJnsdvd9
>>547
そうですか・・・orz
おとなしくSE-200PCI とHPA買ってきます。
ありがとう!
549不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 08:05:09 ID:SAEZULn4
>>544
えー そんなんで情報交換成り立つんかいな。
550不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 13:10:40 ID:IDztf0s0
>>549
自作板にSB専用スレがある。

Sound Blaster 総合 Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176431495/
551不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 14:45:41 ID:SAEZULn4
>>550
おおう ありがと
552不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 13:25:20 ID:ikiSSaBL
SE-200PCI買ったら接続部分の金色のコーティング?みたいなところが軽く剥げてるところがあったんだけど
こういうのって問題ないのかな?
553不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 14:31:34 ID:+B8SQSTl
USB Sound Blaster Live! 24bit External
って価格的にどう?1万円以内のわりには、結構はたらいてくれる?
554不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 15:21:04 ID:DdejrMBR
SE-150PCIからヘッドホン出力は出来ますか?
555554:2007/04/19(木) 16:36:40 ID:DdejrMBR
できるようですね
失礼しますた
556不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 11:33:40 ID:zeeAklOG
今からUSBのCreative製品買うならSXかE-mu0202USBじゃねーの?
557不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 14:28:24 ID:4jSJ1kSd
今からUSBのCreative製品買うなよ
558不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 17:15:32 ID:38AeilA8
おい お前ら まんこしね きも おたくども うっぜw
559不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 11:35:04 ID:iZcptDLn
>>558
>お
>お
>ま
>き
>
>お
>う

「ばか」が抜けているようだぞ
560不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 16:53:59 ID:nf+m5mnf
ついこないだまで
E-MU0404PCIはQT再生できないとか
ハード板では48kHz固定だとか
0404USBはのジッタは50000psだとか?

どれだけねE-MUに関して虚偽情報垂れ流しているんだ?
カカクコムで吹聴されている虚偽情報垂れ流しのママ
一体どっちが工作員なんだよww

其れでチョッとでもE-MUの話し出すと
栗工作員だもんな。わけ分からん

少しな事実に対して真剣になれよww
このままだとE-MUだけでなく他の機種に関して
どれだけデマが吹聴されているか調べなきゃ
いけないな。
561不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 09:37:08 ID:h/BlD+1/
現在、Prodigy192とAW850の二枚差しで、AW850から光出力でProdigy192へ接続し
Prodigy192からM3へ接続しています。
AW850を予算2万でもっと品質のいいものに変えたいのですがお勧めを教えてください
ゲームはしますが、完全に2ch固定です。
562不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 13:55:36 ID:y5qb2QAR
現在USBのサウンドカードとオンボードを使って、出力の振り分けをしてます。
スカイプでは、呼出音はUSB、音声はオンボードという感じで振り分けをしています。
今後は1枚のサウンドカードで出力の振り分けをしたいと考えてます。

主な用途は音楽鑑賞、スカイプです、
お勧めのものあったら教えてください。なるべく安価なものが良いです。
よろしくお願いします。
563不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 21:40:29 ID:UKAKAQun
Prodigy192もAW850も使ったことあるが、Prodigy192はソフトが難しすぎて使いこなせず訳ワカメ→譲渡
AW850は挿せば使えたのでよかったけど音が値段なりで安物買いの何とやら→譲渡
今はSE-200PCIにしています。音はいいしノイズないし、ソフトが簡単(これ最重要)。で、割と幸せ。
564不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 22:42:04 ID:35DoFp33
Creative Xtreme Audioを導入しましたがインターネット時ブラウザクリック
すると音が飛び変と思ってタスクみたらCPUをかなり瞬時に使います
なぜなのでしょうか?
565不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 00:05:55 ID:oyk87R0e
ドライバ更新した?
566不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 07:34:26 ID:OqnkVtzX
付属のアップデートソフトにて1.04.0064に更新しました。
567不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 07:37:57 ID:OqnkVtzX
ありゃ?今見たらまた1.4.63に戻ってる なんでだろう?
568不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 12:30:50 ID:0Oyjs3l1
ブラウザが糞。
どうせIEだろ?
569不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 03:46:04 ID:N60HtMVO
Line-inとマイクの入力が別で、マイクブースとステレオミックスついてるUSBのサウンドカード教えてくれ!

お礼は出来ないけど、マジで1年間は感謝し続けるから!( ^ω^)たのむ!
570不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 22:49:13 ID:5FNyXbou
その顔文字でレスする気が失せた奴も多いはず…。
571不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 06:17:13 ID:hE/F+g1I
creative以外でハードウェア処理のサウンドカードって何がありますか?
572不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:12:57 ID:X+gVsfBR
DirectSound3Dのハードウェア処理の事?
それならCMI-87xx系がハードウェア処理だよ。

CMI-8738 16音

CMI-8768 64音
CMI-8788 128音
だそうだ。
573不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 20:13:50 ID:E+++qypU
全然話題にのぼらないけど、DCS-SEV24/PE SOUND CARD S010ってどうなの?
PCI Express x1スロットを遊ばせとくのももったいないし、PCIのサウンドカードだとファンレスのグラボに限りなく近くなって嫌だから
これに変えようかと思ってるんだけど。

ttp://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html
574不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 08:47:20 ID:bLNy6OHp
質問です
C2DのE6600を使ってるんですがもうこれぐらいになるとハードウェア処理は効果ないんでしょうか?
個人的にはPCでもそれなりに音質には拘りたいです

今検討してるのは
X-Fi EliteProとONKYOのSE-200PCIです
値段、ハードウェア処理を無視して音質のみで拘るならどっちがいいですかね?
他にこっちの方がいいよってのがあればアドバイス下さい
予算は5万以内で考えています
575不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 09:09:59 ID:WlERG+ud
>>574
予算5万で音質に拘るならDA53あたりの単体DACでも買えば?
安い通販とかならそれくらいの価格であるよ。
DR.DACをオペアンプ交換という手もある。
それとデジタル出し用にCMI系の安いのでも用意する。

あとハードウェア処理にしても用途(ゲーム?ゲームでも色々ある)によって選び方も変わるよ。
EAX処理のなら素直にSBにしとけばいいけど、それでもEliteProは無駄なだけだからXGあたりで十分だ。
576不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 19:34:55 ID:yp7p8S9W
オンボードのラインイン金具が折れちゃったんで、買い替えようと思うんだけど…
音質ってやはり値段相応ですかね?
577不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 08:12:37 ID:hwqC4lK3
X-Fi XtremeGamerにPCケースのHDフロントパネルのケーブルを繋いで
いるんですがPC前面のヘッドホン端子にヘッドホンを繋げると正常に認識するのですが、
PC前面のマイク端子にマイクを繋げても認識しません。
X-Fi XtremeGamer本体にマイクを繋げると正常に認識します。
この製品はこういう仕様なのでしょうか?
使っている製品はこれです。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15853
578不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 10:11:51 ID:Sp+JTACR
579不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 02:09:47 ID:mqN9/Tcn
ttp://www.xbitlabs.com/articles/multimedia/display/audigy4-pro_8.html

audigy4は、音は忠実だけど、機能は変わらず。
PCI Expressだせ。ってあるね。
580不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 02:14:46 ID:mqN9/Tcn
って2005年の記事だった
581不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 16:46:24 ID:txwaZvSk
【4Gamer.net】[レビュー]Razer Barracuda AC-1 Gaming Audio Card
http://www.4gamer.net/review/razer_barracuda_ac1/razer_barracuda_ac1.shtml
582不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 23:39:32 ID:S+6ntxgj
直ぐ上にある質問に近く、申し訳ないのですが
私も「X-Fi」か「SE-200PCI」で迷っています。

私の場合はFF11をやる事が多いのですが、「X-Fi」の方が良いでしょうか?
E6600なのでCPUには余裕があります。スピーカーは2つです。
583不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 08:39:27 ID:hm9uQdEG
FF11ぐらいなら別に何でもいいから好きな方を買っとけ。
584不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 08:52:26 ID:YcSZ15/o
いい音となるとカードの価格とかどうでもいい次元になるしね
X-Fiのが無難かと思う
585不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 14:13:31 ID:Twc6mC3x
FF11でCPUも十分だからX-Fiである必要はないから音質重視でSE-200でいいかと。
X-FiとSE-200だと結構違うから驚くよ。
586不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 14:50:59 ID:W4k6VSId
あほなやついるんだな〜
ハードDS対応していなければしばしば処理落ちするのにね
そんなことはCPUに関係なないぜ?何のためDirectXなんだよw
587不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 15:20:34 ID:2FAO3xoJ
>>586
まぁ、そんなDS3DもVistaでなかったことにされてるけどな(w

588不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 17:31:29 ID:W4k6VSId
DS3DをハードウェアOpenALで再生できるドライバは栗だけだがな
589不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 21:32:25 ID:5XuChlIC
SE-90PCIってヘッドホンに繋げないのですか?
オンボードの端子に繋いでも意味無?
590不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 22:03:45 ID:mOjt5u1/
>>582
その性能でやるゲームがFF11ならSE-200PCIの一択
わざわざ音質で劣るX-Fiを使う意味がない
591不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 07:07:07 ID:2NU8DGTU
悪いけれどそれ違うよ
既出事項だけれど、同時発音数フルでやらないとおもしろくないから
結局サウンド周りが原因でカクら内容にするためにはX-Fi必須でしょ?
それにFF11って効果音が少しショボイからH/Wでエフェクトつけてあげたいし
そうなるとEnvy系は除外でしょ? ギャルゲー専門>>SE-200PCI
592不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 07:30:48 ID:JrNU6fev
ゲームが主目的だとEnvy系は選択から外した方が無難だと思うがな
593不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 08:38:15 ID:yFrfi01p
オンキヨーを執拗に進める人の特徴
デスクトップで音楽聴きたい→SE-200がおすすめです
本格的にCDが聴きたい→もちろんSE-200しかないでしょ
快適にエロゲがやりたい→SE-200PCI以外は非国民!!
快適に3Dゲームをやりたい→いいからSE-200買え(#゚Д゚) ゴルァ!! 買わなければ工作員

番外編(ピュアオーディオ板オンキヨースレにて
C-1VLはハイエンドを超えた


594不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 08:43:06 ID:u/1qXGDf
クリエィティブを執拗に進める人って痛い人が多いね。
595不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 09:39:48 ID:nmmeVxme
悪名高いアンチONKYOの基地外栗信者のあの人の暴挙を長らく見てきたからONKYOのPC製品は持ってないけどONKYOを応援したくなる。
596不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 16:14:44 ID:4FmXYErQ
虚偽情報流して吹聴してきたのはどこの信者だっけ?
・ゲーム用サウンドカードはいまでも48kHz固定
・ソフトウェア/ハードウェア問わずDSP搭載だとノイズが出る
・サウンドカード搭載のライン出力はヘッドホン出力兼用であってもヘッドホンが壊れる
・外部入力端子が充実しているものはすべてプロ仕様だから使うな
・オーディオカードはすべて音が悪い
・ASIOがなくてもいかなる条件でもビットパーフェクト
・オペアンプ以外の増幅素子は全部糞
・クイックタイムは栗では今でも使えない
597不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 16:42:41 ID:aEiBnJ7M
ID:4FmXYErQ=タネ

こいつが噂のキチガイクリエィティブ信者
どこに行っても嫌われる精神に障害を持つ異常者

実測値! 【タネ被害者の会設立】 回虫!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168741214/l50
598\____________/:2007/05/09(水) 16:48:54 ID:A6Oj0nok
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
599不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 18:03:19 ID:JcKTl2bO
確かにオン信者うざいよな
こんなところまで工作活動だもんな
ベストセラーは数字でわかるけれど、高音質パーツって
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Onkyo_Wavio_SE-90PCI.jpg


600不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 18:46:05 ID:uSg5X0pF
見てて痛くなるよなwwww
601不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 18:55:57 ID:VfOI9kbd
オンボでブチブチとレコードみたいなノイズ走りまくる
3年前の865Gママンなんだけど、トライバ更新したくても出てない
こんな状況なんですが、アニソンを聞くのとエロゲメインでやってます
オヌヌメのサウンドカード教えてください
602不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:32:15 ID:wwD3illN
FFの場合クライアント側がアレだからAudigyやX-FiでもSEならなくなる
位置情報も送ってないっぽいから遠いか近いかの二択だし
603不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:03:55 ID:HOwlKcxS
>>601
どこのマザーよ
型番書けば誰か手助けしてもらえるかもよ
604不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 23:57:07 ID:5YI4DIN+
CPUの性能が飛躍的に上がったからX-Fiはもう役目を終えたよ
E6600以上使ってるやつはX-Fiにしても大した効果はでない
605不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 00:04:49 ID:wTMF30/E
>>604
単純にフレームレートだけみればそうだけど、
EAXの効果とCMSS-3Dだけは、現時点では代替がない。
606不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 04:20:45 ID:NIgHKsEZ
EAXもVistaじゃ使えないしな、今んとこ。CMSS-3DってX-FiXAでも使えたっけ?
607不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:00:38 ID:QuZ5n/ol
ALchemyがあるじゃn
608不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 10:24:29 ID:EPj04g+V
予算一万円程度しかないからあれもこれもとはできないんだけど
スピーカーかサウンドカードどっち換えた方が音よくなります?
今はノートの買ったままの状態です。
609不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 11:22:03 ID:QuZ5n/ol
スピーカー
610不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 14:07:49 ID:NDJmMKEq
結局、FFは処理重視ならX-Fiで、音重視ならSE-200って事で良いのかな??
611不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 15:40:00 ID:wQm2x3/X
いいケーブル買えよ、クソが!  デジタルなら関係ないってか・・・
612不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 01:06:48 ID:/bjyoKYh
サウンドカード総合スレが初心者お断りっぽいので、こちらに質問させてもらってます。
パソコン自体は中級者なんですが、サウンドカードを買うのは初めてなもので。
見やすいように総合スレのテンプレ使います。
■■■■■■■
【 予算 】2万まで、できたら1万以下
【PCスペック】CPU-Pen4:2.4Ghz メモリ1G
       PCI空きスロット1
【 用途 】 ゲーム 中継用
【 視聴環境 】アンプ無 オンボードサウンド+2.0chスピーカー
       アナログ3.5mmミニジャック入力5.1chスピーカー所持
【その他】手元にXBOX360とたまたま譲り受けた5.1chスピーカーがあるんですが、
     XBOX360の出力が光出力のみなのでPCを中継してしまおうかと、PCでも使えれば一石二鳥ですし。
     なので5.1ch光入力対応でかつ、5.1chミニジャック出力対応のサウンドカードを探してます。
     せっかく持ってる5.1chスピーカーを使いたいだけなので、音質は気にしてないです。
■■■■■■■

調べられる事は自分で調べたんですが・・・ヨドバシカメラで見つからず、通販サイトでも見つからないので。
そもそもサウンドカードで光からアナログにコンバートして、果たして5.1chのまま出力できるか分からないままなんです。
ヨドバシカメラの専門の人は理屈的には合ってる、と言ってたのですが・・・
サウンドカードの使い方としておかしな事をしてるので、もしスレ違いならスルーしてください。
613不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 03:28:21 ID:5+HzfcGz
>>612
テンプレ>>2に各メーカーのリンクがあるからそこで調べろ
中級者ならそのぐらいできるだろ
614不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 15:47:00 ID:OxJBBDXP
いちいち癇にさわる質問の仕方だな
615不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 16:04:08 ID:3bEoEssc
>>612
お前は気に入らない奴だが、二言だけマジレスしておいてやる

「淀の店員に聞くよりメーカーに直接問い合わせろ」

「二度と来るな」
616不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 17:53:35 ID:oczKq1Fd
>>612
おまいら心狭いヤツだな
とりあえず光ではリニアPCMは送れないそうなので、
DolbyDigitalなりなんなりのエンコードがかかってるだろう。
んで、ここからが問題なんだが外部入力の音声をリアルタイムでソフトウェアデコードはできないらしいんだ。
んだからハードでDD等のデコーダを持ったカードを選ばないといけない。
そんな機能を持ったサウンドカードはサウンドブラスターの上位機種しかなかったりするんだ(多分
今の栗の方針はデコーダを内蔵させない方向らしいので、旧機種を狙うしかないみたい。
俺も同じような使い方したかったのでいろいろ調べたよw
617不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 21:41:43 ID:jNtySJjQ
>>612
音質気にしないのだったら、そんな面倒くさいことするよりも
光入力・アナログ5.1入力端子付きのAVアンプ買ったほうが無難。
618不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 00:50:53 ID:NPpXhnG+
確かにAVアンプのほうが楽そうだ
619616:2007/05/13(日) 07:41:52 ID:au3hz2Tx
おれもそう思ってるので、買おうとしてるとこなんだよねw
620612:2007/05/13(日) 12:46:20 ID:RLEJ0Wex
>>616
危くデコーダ無しを買ってるとこで、助かりました。
デコーダ付きでも、旧機種上位のサウンドブラスターを探すなら、アンプのがよさそうですね。
詳しい説明、ありがとうございました。

>>617-618
アドバイスありがとうございます。
サウンドカードでデコードできればと考えていたので、今後はアンプを探してみます。
621不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 04:02:00 ID:2KBKQH40
USBで接続できるサウンドブラスターを
USB切り替え機で二台のPCで共有して使っています。

ちょっと古いので買い換えたい気分なのですが、
同じように二台のPCで一つのスピーカーを共有する方法ってどんなのがあるでしょう?
もちろんスピーカーの切り替え機を買うのが早いのかもしれませんが、
そうするとサウンドカードを二枚買わないと気分的によくないし高い……
というわけで何かいい方法ないでしょうか?
622不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 22:30:55 ID:NrY9gglw
>>621
グループ1、2の組み合わせでこんな感じ

グループ1
1-1) 安価なサウンドカードx2
1-2) 安価なUSBサウンドデバイス(USBメモリー程度のサイズ)x2

グループ2
2-1) 入力2系統※以上のアクティブスピーカー
2-2) 入力2系統※以上のミキサー+入力1系統のアクティブスピーカー
2-3) 入力2系統※以上のアンプ+パッシブスピーカー
※アナログならMixツマミか切換えツマミ、デジタルなら光か同軸の入力切換え
623不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 00:10:56 ID:aRbuiWK6
現在 SE−90PCI⇒オプティカル接続⇒m902⇒ヘッドホンorスピーカー って環境から、
同軸接続に変えたいんですが、
おすすめはありますかね?
2ch用で同軸で出力が出来ればいいだけです。
624623:2007/05/16(水) 00:19:43 ID:aRbuiWK6
書き忘れ

※ASIO対応のものを探していました
625不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 23:54:59 ID:1A/vuZEF
ゲームプラットフォームとしての「Windows Vista」 (3)ゲームサウンド編
http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/003/tooearlytogetvista_001.shtml

ちょっと前の記事だけど。
626不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 23:59:40 ID:1A/vuZEF
Creative ALchemyプロジェクトのお知らせ
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12696

> Creative ALchemyプロジェクトは、OpenALに対応していないDirecrSound3D/EAX
> 対応ゲームであっても、Windows Vista環境でSound Blaster X-Fiシリーズのハー
> ドウェアアクセラレーションを実現します。
627不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 12:36:45 ID:LKZlHXtf
当方環境は
OS:XP SP2
サウンドカード:P5B オンボ(soundMAX)
アンプ:A-909LTD
スピーカ:PIONEER privateのスピーカ(親のおさがり)

この環境で音質的には満足出来ていたのですが
マイク関係が満足できないので買い換えようと思います(boostするとノイズがひどすぎたり
SB5.1とCobraAW850のどちらかにしようと思うのですが、
1、CobraAW850は相性に難があるらしいですがP5Bとはどうか
2、ステレオミキサーに該当するものはどちらもあるのかどうか
教えていただけないでしょうか。
特に1などは実際使用してみた方いらっしゃればぜひよろしくお願いします。
628不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:42:32 ID:KR4Py9G/
>>627
マイクでノイズが載らないのは難しいのでは?

あえてサウンドカード入れるんだから、SBの、それも5.1などという
奴ではなくて、ちゃんとハードウェアEAXに対応したものが良いと思う。。

Sound Blaster 統一スレ テンプレサイト
http://www.geocities.jp/ct4760/

上記のサイトの「ゲーマーの購入推奨製品」がお勧め
http://www.geocities.jp/ct4760/template.html#recommend
高いと思うなら、中古やバルク品を当たってみるといい


CobraAW850はあえて購入するだけの物じゃないと思うけどね。
録音関係は最終的にはUSB経由で行う手も有るし…この方がノイズ的に有利。
629不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:01:53 ID:FiZbRGmN
>>628
やっぱり値段がネックですね・・・。

以前のメイン機がGIGABYTEのマザーだったのですが
そのオンボ(Realtek)では同じマイク(2000円位)で問題無かったので
自分の中ではsoundMAX糞杉ワロタっていう感じなんですよね。

しかもマイクの用途はFPSに使うとかじゃなくて
ちょっとねとらじやったり、たまにskypeしたりという程度なので
あまりお金をかけるのも、という感じなのです。
オクなら安いけど、不安があるし・・・。
630365:2007/05/19(土) 22:39:52 ID:1zJfmSpo
いまオンボのreal650なんですが、デジタル入力と(CS録音したいので)があり
アナログ入力(レコードをデジタル化)のあるものでオクで5000円前後だと、
どれがいいでしょうか?録音用のソフトは買ってあります。
631不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:52:12 ID:KR4Py9G/
>>630
そのレコードプレーヤーがフォノイコライザー内蔵だったら
なんでもいいからUSB経由で録音できる機器が良い。

フォノイコライザー無しだったらオンキョーのこれ↓しかない。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/FA801CAE872E0BA24925711F0031B247?OpenDocument

PCIのサウンドカードで録音に優れている奴を買うと、ゲームに使えなかったり
或いはMIDI音源が無いとかなる。それよりはどうせノイズ的に有利で、
接続しなければリソースを食わないUSBサウンドが手軽でいい。
632不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:15:59 ID:E4a8lfLY
>USBサウンドが手軽でいい。
そっちのスレ行くと分かるんだが・・・USBサウンド周りは不具合多いよ

【聴き専】USBオーディオデバイス 12bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179493333/

実質タダのソフトMIDI音源もあることだし・・・(ソフトウェア板に該当スレあり)
633630:2007/05/20(日) 00:25:17 ID:Sf4h+AlW
>>631
それにデジタル入力があればいいのに・・・

今は、レコードプレイヤー→アンプ→PCで取り込んでます。
e-mu 0404が第一候補ですが、ゲームで音ならないのがあるらしいので・・・
デジタル入力がついてるものは少ないんでしょうか?
634不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:44:36 ID:Cowm0CPw
>633
>それにデジタル入力があればいいのに・・・
これはどう?
ttp://onkyo.jp/wavio/seu55gx/index.htm
イコライザーこそないけど、USBオーディオ兼デジタル音声セレクター兼DAC/ADC
として使える。(ついでに気休め程度のヘッドフォンアンプが入っているが期待はするな)
イコライザーは別売りのフォノイコライザーを後付するか、マスタリングソフトのイコライザー機能で調整するかのどちらかで。
(変なソフトが常駐してくれてCPU負荷をあげてくれる現象の対策はあるからそっちの心配は無用。)
635630:2007/05/20(日) 01:21:18 ID:Sf4h+AlW
>>634
これいいですね
SE-u55Xが安く手に入りそう
USBについて、全くわからないのでいろいろ検索してみます。
636不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 03:31:07 ID:vKnLdP3x
>>632
別に強く否定するわけじゃないのだが…

出力と入力、更にハードウェアMIDI と 3Dサウンドを一枚の板で両立させるのは
難しいと思う。MIDIと3D音響に優れていて、かつそこそこの出力品質の板なら
有るけど、入力まで要求されると該当するようなのは無いと思う。

MIDIと3Dサウンドを捨てれば入力と出力に優れた板はあろうが、かと言って
MIDIと3Dを捨てるのは俺として嫌だな。

USB機器を用意して入力だけに使うことの利点は、今ある板を捨てずに
済むこと。複数の板を装備させる手もあるが、相性問題とかを考えると
敬遠してしまう。
637不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 05:25:25 ID:ojhwkFvU
X-Fi Elite Proにサウンドフォントで良いんでないか?

もっとも入力だけASIO対応USBオーディオI/F持ってくれば
良いと思うが? ただし非「ハーウェアダイレクトモニタリング機能」だと
全二重動作させるとき不安定になるがな
638不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 23:31:45 ID:u4ydqSob
X-FIとかはASIOに対応してるみたいだけど
性能はDTM用途でも問題ないレベルなんですか?
Cubase、Sonarとの相性問題とか。
音楽鑑賞がメインのやつだから音的にはダメなのは仕方ないとして。
639不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 13:27:35 ID:9jvKgTD4
>>638
DAWで致命的相性があったら全品回収ものだよ。
もっともやっているやつはとてもすくないから
話は出てこないけれどね。
性能は1212相当と聞いているがね
640不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 05:03:22 ID:/Uxwm8p1
WindowsXPで複数のサウンドデバイスとして使用できるサウンドカードありませんか?
641640:2007/05/24(木) 05:20:30 ID:/Uxwm8p1
Audiotrak Prodigy192では、”1. Prodigy 192 2ch”のように2ch×3つの出力ポートとして使い、
DirectWireで一つのポートにまとめる事が出来そうです。
642不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 10:30:43 ID:IxnqUxVo
現在、GameTheaterXPというカードのデジタル出力でAVアンプに繋いでいるのですが、
PCのボリューム設定で音量を変えたり、ミュートにしてもスピーカからの音量は変更されません。

デジタル出力というのはそういうもの(「音量」という情報は含まれていない)という理解でよろしいでしょうか。

音量上下、ミュートボタンが付いているマウスを使ってて、それが非常に便利なため、できれば
それで音量を調節したいと思っています。(現在はアナログ接続にしています)

他のボードなら可能なのか、あるいはWindowsのオプション設定で変更できるのか、ご教示頂ければ
嬉しいです。
643不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 13:24:09 ID:pUQgNoan
>>642
音量調整のところに何かオプションが無いかな?
チェックボックスが有ると思う
644不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 16:56:09 ID:76pbo91N
>>642
デジタルにもゲイン(音量)はあるよ。そもそもその考え方が間違い。
フェードインやフェードアウトもせず音の高低もなく平坦、ということはないだろう。

CD(あるいはデータ)を再生して音量調節するのはCD(あるいはデータ)自身
ではなく、D/A変換回路や増幅する機器であるということさえ理解できれば、
そんな疑問は起こらないはず。
645不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 18:42:08 ID:vyWguGhh
>>644

>CD(あるいはデータ)を再生して音量調節するのはCD(あるいはデータ)自身
>ではなく、D/A変換回路や増幅する機器である

その考え方だと光の場合D/A変換回路はアンプ側に含まれてるから、
PC側の音量調整は一切関係ないという解釈でおk?
646不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:07:55 ID:76pbo91N
>>645
光だけじゃなくコアキシャル(同軸)デジタルもその考え。
但し、
DAC→再生→加工→ADCの一連のコンバートをリアルタイムで行う場合や、
サンプリングレートコンバーターが、変換時のゲインを調節している場合は別。

デジタルデータは基本的にそのままの形で再生される機器に送られるので
送出側には調整の余地はないと考えていい。
もし、送出側で音量調整が行えるとしたら、データが二次加工されることに
なるので、間違いなく元のデータと異なるデータが送られる事になる。
アナログのライン送出レベルとは違うのだよ。
647不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 20:21:21 ID:1bxFxclB
質問させてください。
ttp://www.uploda.org/uporg830595.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg830600.jpg
のように5.1chアクティブスピーカー(X-530)をオンボードで接続しているのですが、
SE-90PCIを挿した場合、写真の端子にSE-90PCIから出力できるんでしょうか?
それともこれはオンボード専用端子で、ほかの方法でこのスピーカーに出力させるしかないんでしょうか。
その場合、どうすればいいのか教えていただきたいです。何分、この端子の名前もわからないので
SE-90PCIは5.1chに対応してねぇよ という場合はSE-200PCIに置き換えてお願いします。
648不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:12:21 ID:FTg3N82y
質問です
DELLのXPS600というパソコンつかってるのですが
サウンドカードがこれのようなんです
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14183&nav=5

で、アンプに光接続をしたいと思ったのですが
デジタルIOモジュール
って付属してるもんでしたっけ?
別売りですか?
押入れの奥底にあるのかな・・・
649不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:02:02 ID:xdopwth8
>>647
>これはオンボード専用端子
>SE-90PCIは5.1chに対応してねぇよ
です。
SE-200PCIは7.1chまで可能。付属ケーブルと端子はこっち見てちょうだい。
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2006/12/15/666466-002.html

>>648
X-Fi Digital Audio パッケージ版には付属している。
OEM版の付属品はDELLの電話サポートで聞いてちょうだい。
なければ Digital I/O Module は別売りもしてる。↓これ。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=1780
650649:2007/05/30(水) 23:14:25 ID:xdopwth8
651不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:46:15 ID:1bxFxclB
>>649
なるほど・・・この変換ケーブルがついていれば今のスピーカー使えるかもしれません。
ありがとうございました。

ミニピンだとRCA出力より音質劣るんですね・・・残念です。
652不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:48:59 ID:jPsqeza2
>>651
マルチchのアナログアウト用途「だけ」ならONKYO製品以外を探したほうがいいですよ。
653不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 14:44:50 ID:TWgbBqYS
現在、7.1ch対応のオンボに、
Companion3、KENWOODのコンポ、ROLANDのスピーカーを接続しています。
後ろ二つは型番が分かりませんが、コンポは10万ぐらい、スピーカーは5000円ぐらいだったと記憶しています。
この環境で、サウンドカードを入れると音質に変化は見られるでしょうか?
教えてください。

一応候補として、SE-200PCI、Audiotrak PRODIGY 7.1 XTぐらいを考えています。
654不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:03:37 ID:5kmLL7Po
>>653
その3組のスピーカ使って7.1ch環境やっているんですか?
まずその構成を見直したほうがいいような気もしますが…

あと板選択は>>652参照
655不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 16:02:58 ID:GlSGyd7T
ゲームの音楽再生とDTM両方をやるためにボードを増設する場合は

サウンドカードというかオーディオカードというくくりのものから探せばいいんでしょうか?
656653:2007/06/04(月) 19:27:35 ID:RrTykELq
>>654
Companion3でウーファー、センター
コンポで、フロント
ROLANDで、リア
と言うふうに使い分けているのですが、やはりおかしいのでしょうか?

どうしても5.1chの環境を作りたく、家にあったスピーカーをかき集めて作ったのですが。
657不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 02:00:40 ID:OBUdm1bZ
>>656
5.1chにしてるのね。
Companion3にフロント、コンポにサイド、ROLANDにリアとかさせてたらどうしようかと。
とはいえ「鳴ればいい」状況である事に変わりないので、
サウンドカード買うのはいいとして今度はそのスピーカ構成に不満が出るんでないかな。
658653:2007/06/05(火) 18:30:52 ID:Qv7eN4oF
>>657
と言う事は、先にスピーカーを買った方が良いと言う事ですか?
659不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 03:46:50 ID:DcgxWMAb
>>658
どっちが先がいいかってのは微妙なトコだろうけど、
今の状況に不満があるのであれば、最終的には両方買い換えるのがいいと思う。
まぁスピーカの数だけは揃っているから次のステップとしてはサウンドカードが先がいいのかな?
660653:2007/06/06(水) 17:16:45 ID:fZyaHI67
>>659
なるほど分かりました。
おしえていただきありがとうございました。
661不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 18:18:19 ID:zrE6sfQB
数揃えるにしても、スピーカーがてんでばらばらだと音圧揃えるのとかが面倒だな。
マルチのとっかかりには良いんだけどさ。

まあ、出せる音量のバランスからみても今のパターンで良いと思う。
あとスピーカーからリスナーへの距離や位置を見直してみ。

http://www.jas-audio.or.jp/m/about/07/index.html

このへん参考にどうぞ。
662不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:14:35 ID:ZbAGShl3
RCA出力端子がついてるやつでとにかく安いのって
どんなのがありますか?
663不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:36:17 ID:WNzmxPGI
>>662
90PCIかHD2あたり?
664不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:15:26 ID:YZ+2fNgT
7.1デジタルアウトのあるお勧めカードはなに?
映画とクラシックのDVDで使います。
665不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 00:57:57 ID:TTu8LpLQ
666不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 09:41:04 ID:zxxLysMc
そのシールドっぽい板、アルミ板だから何の役にも立たないような
667不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 16:06:01 ID:28jlg13A
>>666
熱をこもらせることができるぜ
668不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 19:47:05 ID:TjEFbQpv
音楽観賞時の音質を改善したいのですが、皆さんのオススメを教えてください。

サウンドカードに限らず、他の外部機器(アンプなど)もアドバイスお願いします。


使用環境

ヘッドフォンでの音楽観賞がメインです。
HDDに保存してあるwaveをLILITH(ASIOドライバ使用)で再生しています。


現在の構成は、ASROCKの4COREDUALのオンボの「Ralteck HD AUDIO」?(7.1ch対応)からline out(FRONTの)→「AT-HA20」(オーディオテクニカ)→「HD650」(ゼンハイザー)です。


上記の通り、ヘッドフォンの性能が活かしきれず、音質に不満があります。

個人的な主観での感覚?ですが、なんだかひらべったくて安っぽく軽い音(圧倒的な存在感がない)で分解能が低くぼわほわしてるように感じます。
私の語彙力が乏しく語弊があるかもしれませんが、そんな感じです。

予算は具体的には決めていませんが、常識的な範囲内(数万〜十数万)でしたら構いませんのでよろしくお願いします。

669不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 21:48:42 ID:lTPwDqpa
ヘッドフォンで聴くならちょっと足してヘッドフォンアンプがいいんじゃない
ttp://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html
670不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 21:52:17 ID:3zmjMg+l
671670:2007/06/14(木) 22:06:35 ID:3zmjMg+l
http://moemoeaudio.cscblog.jp/content/0000141057.html
ごめんHPAとしては今一かも
672不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 23:46:25 ID:KCXikP4i
>>668
漏れならそのパターンだとDared MP5 とか買って真空管取り換えたりして遊ぶと思う。
673不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 10:09:46 ID:503cpMgZ
>>668
ONKYOのサウンドカード追加。
音量最大にする。
HA20撤去。抵抗/ボリューム付きのケーブルを用意。
(安いのだとこんなのとか www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SW1)
もしくはパッシブアンプに交換。
音量調節がめんどうでなければヘッドホン直でもいいや。
674不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 10:11:52 ID:503cpMgZ
ヘッドホン勘違いしてた。
HA20は要るのでそのまんま。サウンドカード追加するだけでよさげ。
675不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 11:28:05 ID:/8e4p1om
予算的にHPAの変更まで考慮に入れてOKというのであれば、
HA20もヘッドホン生かしきれてない大きな要因だと思うから
そこも変えるべきじゃないか?
サウンドカードからは光で出すということでコスト削ってでも
HPAの選択に予算組んだ方がよさそうな気がする。
676不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 19:21:08 ID:tDH5HVMp
初めまして、よろしくおねがいします。
現在オンボードなんですが、安くてもサウンドカードつけると全然違うよ!と言われたので
先日onkyoのSE-90PCIを購入して装着したのですが、ヘッドフォンだと音が鳴らなく、聞けませんでした。(今はオンボに戻してます。)
普段はいつもヘッドフォンなので、これで聞けるようなサウンドカードを探しています。
あまりこういう機器に詳しくなく、大層な設備は全くないのですが、音の響きが全然違うと聞いて
是非ともそれを体験したく書き込ませていただきました。
よろしければこのくらい揃えとけよ、みたいなのもあれば教えてくださるとうれしいです。
677不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 19:26:23 ID:K6ZmgoGY
>>676
HA20やHA400等のヘッドホンアンプを購入してSE 90と接続する。

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178192400/l50
678不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 19:36:00 ID:tDH5HVMp
>>677
ヘッドフォンアンプなんてものがあったのですか、これは知りませんでした!
スレ誘導までしてくださってありがとうございます。とりあえずスレ見て何か買ってみようとおもいます。
本当にありがとうございましたー。
9000円損しなくてすみそうヽ( ´∇`)ノ
679668:2007/06/16(土) 23:47:26 ID:YZnkX5o9
皆さん、返信ありがとうございます。

>>669
m902を調べてみましたが、とても良さそうですね。いろいろなレビューを見ましたがどれも大変評価が高く、ヘッドホンアンプの中でもトップクラスの製品ということがわかりました。
しかし、価格が22万と想定外でしたので、今はまだ買えません。当面はもう少し安い他のもので代用したいです。
少しづつお金を貯めて最終的に購入したいと思います。


>>670
>>671
そうですね、多機能なようですが自分の用途ではあまり使わないと思います。HPA単体としては、やはり割高になってしまいそうですね。それに不具合も心配ですね。

>>672
真空管アンプですか。以前、オーディオショップで視聴したことがありますが、独特な音の暖かさ(実際の温度ではなくて音の特徴)のようなものが感じられ、個人的には好印象でした。
選択肢の一つとして考えたいと思います。


>>673
SE90と200どちらがいいのでしょうか。また、ヘッドホンで使用するならAudiotrak PRODIGY HD2の方が良いという話も聞きましたがいかがでしょう?


>>675
そのとおりですね。しかしまだ、どのHPAを買うか決まっていないので、先を見越していろいろな接続に対応できるように、とりあえず光デジタルか同軸デジタル出力つきのサウンドカードを買ってもいいですよね。


あと、疑問に思ったのですが、HPAに
1、USBで接続する場合
2、光デジタル、同軸デジタルで接続する場合
3、アナログのラインアウトで接続する場合
以上の条件の時、サウンドカードの質は影響するのでしょうか?
680不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 00:15:12 ID:bz8/5qmQ
>>679
ヘッドフォンより高いHPAがはたして必要なんだろうか?と思ってしまう。
>m902
先にもっと上位のヘッドフォン買ったほうが良いかもしれない。

>SE90と200どちらがいいのでしょうか。
SE200のほうが新しい分良いらしいが、値段ほどの差があるのかは疑問。

>ヘッドホンで使用するならAudiotrak PRODIGY HD2の方が良いという
設計自体がピュアAU向け、OPAMP差し替え可能、HPA機能ってところかな。
SE-90PCI.以上の聞き専オーディオカードってところだね。

>1、USBで接続する場合
HPA側の対応によっては光/同軸デジタル入力と音質が(悪い方向に)変わることがある。
サウンドカードは関係なし。
>2、光デジタル、同軸デジタルで接続する場合
影響はあるが、リサンプリング以外はあまり問題にならない。
自分の耳と使ってる機器と、聞いているソース次第ではジッターが気になるかもしれないが、
そこまで来たらPCオーディオ環境なんてやってられないかも。

>3、アナログのラインアウトで接続する場合
明確にサウンドカードの室の差が出る。ただ、PC内部はノイズだらけでそれがラインアウトに乗ってくるから、
普通は外にDACなりDAC内蔵HPAを繋いだほうが良い。
681不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 08:36:18 ID:ICx8pxjZ
>>679
> SE90と200どちらがいいのでしょうか。
ぶっちゃけ入力端子の有無。録音しないなら90。
ヘッドホンで使用するならPRODIGY HD2だと別途HPAが要らないのでいい、という話。
HPAを用意できるなら好み。
682不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 11:10:25 ID:a3iZ3QV8
Prodigy HD2のヘッドホン出力って音量調節はソフトで行うの?
683不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 17:25:03 ID:pUfFTg5F
>>682
ソフトでそ。
ソフト側での音量調節での音質変化が気になるレベルの人は
素直にヘッドホンアンプ買うべし。
684不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 20:54:18 ID:P95CaY0g
X-FiからX-Meridianに換えてみますた
注文してから4gameのBarracuda AC-1レビュー見てエンコはCPUパワー使うって
書いてあったので心配だったんだけどこんなにCPUパワー喰うとは…orz
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8208079047.jpg
まぁ音はいいから我慢するか
685不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 21:00:17 ID:SM/YKa3h
安物買うからですよw
686不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 21:06:11 ID:eHYgrbV+
そんなに食ってるようには見えないが…(´・ω・`)
687不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 21:17:25 ID:HDIqNel9
サウンドカードのライン出力のインピーダンスってどれくらいなのだろう。
688不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:36:18 ID:uFhS9o+a
ちっとも喰ってるように見えない。つか、デュアルコアなら無視できる負荷じゃん、そんなの。
689不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 23:40:07 ID:J9yoPsgF
と言うかプロセス数多くないか?
690不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 23:44:57 ID:uFhS9o+a
んだな、余計なの止めて計測し直したほうが良くないか?
691不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 01:14:21 ID:Gkyzh2CK
ここはあれだ、ASUSのが出たら是非購入して比較してみて欲しい。
692不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:00:11 ID:KIn826w2
XtreamGamerから光出力で別PC(光角)に繋ぎたいんですが、
>>178-182あたり読んでもいまいち理解できません…
どういったもの(ケーブル?)を買えば繋がるでしょうか?
693不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:35:15 ID:jSwbsb5r
694不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:35:43 ID:n8b2w7rI
S010話題に上がらないなぁ…
コストパフォーマンスはいいと思うんだけどどうだろ?
オペアンプ換装して自己満足に浸れるし
695不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:35:55 ID:jSwbsb5r
>>693
で、在庫切れってか。栗まじ市ね
696不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 05:12:48 ID:inIsxfTZ
>>693はXtremeGamerには使えないんでは
X-Fiで光出力したかったらIOモジュール同梱の高いのかDA買わないとダメだったような
697不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 09:58:21 ID:vFoWIQaW
698不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 11:09:07 ID:OKtOP9sc
umeられたのでリベンジ。
xdも刺せて、miniSDとメモステproduoが直刺できる5インチベイってコンパネ1.1号くらいしか見つからないのですが
他にないでしょうか?
699不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 11:10:59 ID:OKtOP9sc
すまん 誤爆した
700不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:53:34 ID:RsLNKXii
オンボードからse-90pciに変えてみたのですが
なんかバランスが変というか、前まで聞こえなかった音が聞こえるんじゃなくて
前まで聞こえてた音が聞こえなくなったりするんですが、カードによって違うんでしょうか?
「それがそのカードの性質だよ」っていうレベルを超えてる気がしました。
具体的には高音部というかシンバルの音が弱くなってたり旋律が一つだけ飛びぬけて大きかったりで
ちょっと変化が大きすぎて困惑気味です。
701不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:54:56 ID:tPL9MLtM
>700
どこかの接続がおかしいとかほかのサウンドドライバが生きてたりとか
702不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 23:13:26 ID:RsLNKXii
>>701
挿しなおしてみました。
多分治りました・・・ごめんなさい。
ちっこい端子は慣れない・・・
703不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 22:45:50 ID:MahKHLJc
ゲーム実況をしたくてステレオミックス機能の付いている
サウンドカードを探しているんですが、何かオススメのものが
ありましたら教えてください。予算は5000円くらいを考えています。
704不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 23:36:35 ID:nEpZNSkG
先日でたSound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook ってどうなんですか?
今ノートPC使ってるけど、買ってインスコしたら普通に良くなるんですか?
705不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 06:56:47 ID:3fLQLcsh
(´・ω・`)シランガナ
706不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 11:40:35 ID:3Ddb2uwR
ワロス
707不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 11:11:14 ID:6WqXYJMj BE:590857766-2BP(9111)
             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―
708不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 12:30:50 ID:YUTpOGJX
マウスコンピューターの
サウンドがオンボードなんだけど
他のいいサウンドカードに交換ってできるの?
私初心者なのでわからなくて
どなたか教えて
709不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 22:15:57 ID:GHY/I2Fc
>>708
他のを追加して元のを使わないということはできるけど、
交換するのはほぼ不可能。
710不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 03:11:22 ID:4o19sHf3
要はサウンドカードを購入して取り付ければOK
711不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 03:19:00 ID:qh0cKwiY
ブック型PCでスロット余ってなかったりして
712不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 06:24:28 ID:ufGEpl4c
レスありがとうございます
新しいサウンドカード買ってみます!
サラウンドで楽しむのに、ヘッドホンでお薦めなのあります?
713不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 19:34:09 ID:T8cfGQp7
714不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 11:28:54 ID:g8tYvEFG
マイクブーストってどのサウンドカードも音量は+20dbなの?
音質の違いはマチマチなのはわかるが
715不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 20:31:19 ID:mOc4yipt
XtreamGamberでライン入力ってどうやるのでしょうか?
716不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:37:17 ID:1GCBAwwv
オンボで蟹のALC888を使ってて、ボイチャすると友達に音が小さいといわれたので
調べてみたんだけど、どうもバグ?かなんかっぽくて
対処法がサウンドカードを買うぐらいしかなかったので、AW850を買ってきたらさらにひどくなってしまった。
音はこだわらないので、まともにボイチャできて、音質もオンボ程度のサウンドカードが欲しいんだけど
できるだけ安くだとどんなのがあります?
717不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 23:30:28 ID:aLjmwtdF
集音性の高いヘッドセットに替える
718不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 05:49:53 ID:8Ik1JKwt
ヘッドセットはロジクールのA-380なんだけども
サブPCで380を使ってみたらちょうどいいぐらいの音量がでてたんです
なのでオンボが原因なのかなーって思ってたんだけど
719不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 10:11:32 ID:QYLVNiEM
前はノートPCで
Windows XP SP2 
AMD Athlon(tm) 64 2800+
768MB RAM

で新たに購入したデスクトップPCが
Windows XP SP2
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual 4600+
1.00 GB RAM

なのですが全般的にはデスクトップPCの方がスペックも高いしほぼ問題は無いのですが、
一つだけ問題があります。
前に使っていたノートPCではmp3ファイル等を再生しながらunDonutで新しいタブを立ち上げたり、
別のサイトを表示したりしても何の問題もありませんでした。
しかし今のデスクトップPCで同じことをすると音が途切れます。
文字だけの軽いページなら途切れなかったり、少しブツっとするくらいですが、
画像を読み込んだり重いサイトを開くとその間音がブツブツと途切れます。
マザーボードはASUSでサウンドカードはSoundMaxなのですがこれが原因なのではと考えています。
なのでサウンドカードを購入しようと思っているのですが、このスレを見たり検索したりしましたが、
おぼろげにしか分かりません、ゲームするならSound Blasterがいいらしいとのことですが、
USB接続、ゲームはしない、カセットテープなどのアナログ音源をデジタル化する、
と言う場合でもSound Blasterがいいのでしょうか?
お勧めのサウンドカードがあれば教えて頂きたいのですが。
720不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 10:54:03 ID:oFf3s10x
今M2Vのオンボサウンドなんだが 
3DFPSゲーでも負荷があまりかからない安いカードって何がある? 
音質はオンボよりマシになるならなんでも構わない
721不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 20:29:28 ID:uHckhsjg
722不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 20:33:05 ID:uHckhsjg
>>719
>ゲームはしない、カセットテープなどのアナログ音源をデジタル化する

録音音質重視するならE-MU 0404いっとけ
但し、マイク入力は無いからマイク使う時だけ入力をオンボに切り替える必要が有る。

http://www.jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10447&nav=1
723不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 22:44:28 ID:8Ik1JKwt
>>721
ありがとう
クロシコの方を購入することにしました!
724不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 23:49:29 ID:GdRO/YP3
FFXIやるのにいちばんベストなサウンドカードって何だろ。
もうFF程度余裕で動くスペックなんで、今さら負荷とか気にしてなくて、オンボ使ってたんですが。
やっぱ音がいいには越したことないので、増設を検討中。
候補として、X-FiとオンキョーのSE-90とどっちがいいですかのう。
スピーカーはステレオのみです。

ちなみに、X-Fiで、Xtreme AudioとXtreme Gamerって性能的にどのぐらい違うんだろう?
スペック見ると、端子の数は安い前者のほうが多い。
あと、EAXのバージョンが後者のほうが新しいほうまで対応してるってぐらい。
EAX対応してるゲームをやらない場合は一緒ですか?
725719:2007/07/04(水) 03:21:14 ID:4M0v2OUR
>>722
遅くなってすみません、そしてお答えいただきありがとうございます。
早速見てみました。
よさそうなのですがこれは内蔵型の様なのですが、USB接続のものはないのでしょうか?
726不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 03:38:08 ID:y51dib3Y
E-MU0404USB。
727722:2007/07/04(水) 06:40:23 ID:H+0HFDf5
728719:2007/07/04(水) 22:56:36 ID:4M0v2OUR
>>726
>>727
お答えいただきありがとうございます。
E-MU0404USBで検索し色々自分なりに調べてみました。
E-MU0404USBを買うことに決めました。
アドバイスありがとうございました。
729不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 09:09:41 ID:itPjJFhs
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
730不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 11:05:55 ID:AOueeY1y
>>729
お前は逮捕
731不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 11:40:52 ID:T0hyKVBb
>>729
吹いたw
732不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 14:01:04 ID:+9CJiXfx
ゲーム用=Creative
音楽鑑賞用=ONKYO

でよろしいか?
733不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 17:26:53 ID:mq703lln

ピュアオタ限定(DAC・AVアンプ無しの人限定)ならばSEシリーズ
(他以外は何も出来ないと考えて良い)

それ以外はX-Fiかやすいデジタル出力付きカード
とくにC-Mediaチップ搭載カードならばゲーム音声も
デジタル一本でマルチチャンネル
(ただしまだ少しX-Fiには劣る。トレードオフ)

DTM的用途使いたいならば
X-FiDA以上の価格帯のオーディオ/サウンドカードを購入。
別途エゴ死すなどENVY系安オーディオカードも有り

ゲームや深夜のヘッドホンによる
映画試聴ならばX-FiやC-Media以外無し。

最後にピュアオタDAC持ちの人は同軸で繋ぎたい人だから
絶縁トランス積んでないカードは購入するに値しない
フルデジアンプ持っている人も同様。
ハードウェアASIO付きがのぞましい。
734不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 17:28:06 ID:mq703lln
ドラフト版だよ
735不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 17:33:34 ID:HI6Thtx/
>>732
自作板のスレでまとめが入っているよ。
DACやAVアンプ所有ならCMIでドルビー出力もオススメ。
736不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 20:54:21 ID:itPjJFhs
>>733
X-Fiのデジタル出力が良いというソースとデータ出してくれw
737不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 21:39:06 ID:HI6Thtx/
>>736
「X-Fiのデジタル出力が良い」という話ではなく、
2万までのカード限定の記事からの話だし、その価格帯だと厳密なデジタル出力の性能は
似たり寄ったり、ならば映画見たりする時に色々便利なX-Fiにしとけって話かと。
あとはASIO対応とかね。
エフェクトとか不要ならProdigy7.1あたりから同軸出しなら安く済む。

究極的にデジ出力の性能が良いカードてのがあるなら自分も知りたいなw
738不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:28:52 ID:itPjJFhs
>>737
>2万までのカード限定の記事からの話だし、その価格帯だと厳密なデジタル出力の性能は
>似たり寄ったり

だからそのソースとデータ出してくれw

X-fiじゃなくてもサラウンド対応してるカードはあるし。
739不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 01:42:55 ID:KagnAFsq
>>738
ちった文章読みなよCMIも推奨してるやん。
せっかくタネが程々妥協出来るまとめ作って喜んでいるんだから、
このまま気分良く消えていってもらいたいんだよw
そんなに言うならハードでサラウンド対応している板のリストでも作ってくれや。
740不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 09:46:33 ID:TkrEzmiX
      ☆ チン     マチクタビレタ〜 
                        マチクタビレタ〜 
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        ヽ ___\(\・∀・) < ハードウェア処理でサラウンド対応のリストまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________ 
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/ 
741不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 19:21:54 ID:OWnUUFby
SE-200PCIを主で音楽用として使っているわけだが、
BF2のためのXFi DAが放置してあったりするわけ。
問題は、全長26センチのグラボは貴重なPCIスロットを1つ潰し、隣接するPCIスロットにも熱の処理で装着できない。
つまり、PCI*3あっても実質1スロットしか使うことができない事実。
742不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 10:55:54 ID:wM7l7vZB
vistaで使えてサウンドミキサー項目のある安価なカードまたはUSB機器はありますか?
現状デルのデスクトップ9200でオンボのsigmatelHDなんですが、サウンドミキサーが使えなくて困っています
743不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:33:20 ID:SIuwgHID
オンボードで使用しているとサーという音がひどい。
5千付近のやつなんか買おうと思ってるんだけど、
安物でもオンボードに比べれば"サー"音はかなりよくなるの?

スピーカーとコンポのイヤホン端子とか、
iポッドとスピーカつなげればサー音はなくなるので
サウンドカードつーかチップが悪いと思ってるんだけど。。
744不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 03:59:09 ID:H3TCfOyE
745”削除”依頼が出ているので書き込み禁止:2007/07/08(日) 09:10:01 ID:gqbip6nI
746不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 13:07:01 ID:0UeLqhbt
>>743
とりあえずWinPC立ち読み推奨
747不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 14:59:08 ID:HGQqMVdx
748不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 15:24:03 ID:HGQqMVdx
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0317.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさを感じない。レンジが狭く、いまいち。
749不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 15:34:36 ID:JTFiMtjW
今まで出た削除依頼。
jisaku:自作PC[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1113281504/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150019106/214-216
削除対象アドレス:
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183833202/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850211/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849148/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849166/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849289/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183849204/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 81枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850600/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183850195/l50
以上全て破棄予定(裁可待ち)

本スレはこのスレのみ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183874704/l50
750不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:49:41 ID:uPP8daxG

                 フードセンター・カヤ
           住吉区遠里小野5丁目の味な惣菜店を、
                  宜しく!!!!!

            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
751不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:35:16 ID:HGQqMVdx
>>750
ここ?
752751:2007/07/08(日) 18:36:44 ID:HGQqMVdx
リンク貼り忘れた^^;

フードセンター・カヤってここ?
http://www.mapfan.com/kokomail/kokosearch.cgi?SbmtPB=CHOICE&MAP=E135.29.46.7N34.35.47.3&ZM=12&CI=R
753不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:30:46 ID:uPP8daxG
>>752
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.29.54.9N34.35.50.8&ZM=10
ここです。
唐揚げ、焼きそば、ワカサギの天ぷら、お米が特におすすめ!!!
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
754不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:31:58 ID:4uxYAa+8
玄人志向のサウンドカード、「CMI8738-6CHLPE」を購入したのですが
Vista対応のドライバが見つかりません、どこかにありませんか?
755不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 01:35:50 ID:MSoR5nSR
756不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 11:59:45 ID:tA3u7QEI
X-Fi Xtreme Gamersで光端子ってどこに付いてるのかな?
スペック表には
デジタル出力 光1系統
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15853&nav=1

と書いてあるものの、本体画像見るとそれっぽい端子無いんですが。
757不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 13:54:20 ID:ezXCnyRM
Prodigy7.1XT → HA400 → ATH-AD500
現在こんな状態でHP使用時にプチプチノイズが気になる漏れが
SE-200を買ったら幸せになれるでしょうか?

・オンボードは余計にノイズが乗ったので最初から問題外です
・チップが同じなのは承知してます、あと栗よりEnvy系の音の方が好みです
・用途はシステム音&ジャンル問わず音楽鑑賞、時々ゲーム(FPSやMMRPGではない)です
・アクティブスピーカ(GX-D90)に接続した場合はそれほどノイズは気になりません
(アナログ、光デジタル両方とも)
ただスピーカのHP端子使うのはちょっと面倒なので(その都度Vol調整し直す必要があるので)
758不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 14:00:48 ID:53UOSMBC
>>755
CMI8738-6CHLPEを参照してやってみたのですが、ドライバが見つからないとでました
そちらのページの冒頭に「本情報は、Windows Vista製品版前のバージョン(Windows Vista RC1以降 32ビット版)を
  用いた参考情報であり、」と書かれています
私のは64ビットのVistaなんですが、そのせいでしょうか?
759不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 14:31:08 ID:a3xjhvWL
>>757
そのプチノイズはPCI起因な気がするので乗り換えても再発の予感。
挿すスロットを替えてみたりPCI Latency Timerを増やしたりしてみましょう。
760757:2007/07/09(月) 16:56:48 ID:ezXCnyRM
>>759
有難う御座います

PCI起因…矢張りそうですか…
とりあえずPCIレイテンシいじってみます
スロットは…じつは他のスロットだと光コネクタ部がマザー上のコンデンサに干渉するので
(PCIが2本しかないんですOTL)
761不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 19:36:08 ID:BemtR1jp
ネトゲとか高負荷用?のサウンド関係のスレってどこ?
ゲーム用に欲しい場合もここでいいのだろうか
762不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 20:23:04 ID:g2o962FF
>>757
プチプチノイズについては色んな原因が考えられるので・・・。



音質については、

スピーカを変えた方が確実に幸せになれる。

アンプとパッシブスピーカを追加すればもっと幸せになれる。


   以上。
763不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 20:23:59 ID:g2o962FF
764不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 00:26:36 ID:C4ZlVsj0
しかしまあVISTAでばっちり動くサウンドカードってないなぁ
IOデータでサウンドカード作ってくれないかなぁ
あそこ対応早いし
765不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 02:42:18 ID:YXT02HYN
ヴぃすたなんて使わなければいいじゃない
766不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 02:44:49 ID:2MET/k+3
  
     IOデータ(笑)


767不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 02:54:37 ID:quGFWOvI
>>756
DAケーブル買わないと_。
専用の光入出力端子からケーブルで繋げる。

Liveの頃からずっとそう
768不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 11:42:12 ID:JOZnr/ZW
winPC今月号(2007年8月)サウンドデバイス測定音質評価特集より

客観的かつ総合的にみて結論づけした
総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg

X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。
DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。

Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさ
を感じない。レンジが狭く、いまいち。

SE200PCI 
これはいい。ボーカルが艶っぽく、レンジ感が広い。輪郭くっきり、でも強調感なし、歪も少ない。...

769不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 11:42:46 ID:JOZnr/ZW
カカクコムより

2006年12月23日 23:35
SE-200PCI のレビュー
安定性 5
音質 5
機能性 3
入出力端子 5
付属ソフト 無評価
満足度 5

レビューコメント
ステレオWAV再生中心では、これはいい!音のナチュラルさ、厚み、音場のクリアさ、
低域の明確さなどで抜群です。
比較対象はX-Fi-DAですが、負けるのはDVD再生用の各種機能(SP設置状況にあわせた
ディレイ調節とかdtsデコーダーとか)や付属ソフト。
このSE-200PCIでもサラウンド再生はもちろん可能ですが、そういうソースはX-FIを
使うことになります。それでもSE-200PCIはステレオ再生専用と考えたとしてもこの
値段なら高くないと思います。
770不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 06:35:55 ID:2siCoFcP
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0317.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさを感じない。レンジが狭く、いまいち。
771不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 00:06:37 ID:m7NMfugx
ゲーム用でCPUの負荷を軽減させるのが目的なら、やっぱりX-Fiでしょうか?
音楽は聴かないのでとにかくハードウェア処理の優秀なものがいいのですが、1万円以下ならどれがおすすめですか?
772不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 15:06:27 ID:hT/vP0kX
USBのとかじゃなければ負荷軽減率は一緒じゃないかな?
773不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:42:24 ID:rxfr8y/Z
>>771
自作板のSBスレのまとめを見て、あとは値段で決めなされ。
774不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 20:47:14 ID:a91AvEE1
このスレではUSB外付けサウンドデバイスについてOKでしょうか。
775不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 20:49:36 ID:guupOd6R
NGです
776不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 20:53:19 ID:a91AvEE1
>>775
すいません
よろしければ適切なスレがどこにあるのか誘導してくれませんか?
777不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 20:57:57 ID:guupOd6R
【聴き専】USBオーディオデバイス 12bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179493333/l50
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
778不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 21:21:56 ID:a91AvEE1
>>777
ご親切にありがとうございました
779不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 23:37:22 ID:k94O1/ZM
>>771
常駐プログラムてんこ盛りで逆に重くなるぞ
780不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 21:13:45 ID:IRgBDPra
玄人志向のサウンドカード「CMI8738-6CHLPE」を購入し、取り付けたのですが
ドライバCDを入れてもメディアプレイヤーで再生とかがでてきまして、インストールの方法が分かりません
CDドライブから「自動再生」をしてみても、ドライバCD内のサンプル音楽みたいなのが流れます
ハードウェアからドライバの更新をかけてみてもできないんですが
どうすればいいでしょうか?ご教授お願い致します

OSはXPです
781不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:44:34 ID:rTRQejHg
>>779
デタラメ言うなよ
SE-90PCIでOblivionやったが、悲惨だったぞ
ゲーム用途では全く使い物にならん
782不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:53:52 ID:yWJRqGAP
>>781
(・・・>779は「栗は常駐入れまくるから重くなる」って言っただけだよなあ、
誰かSE-90だのOnkyoだのの話なんて振ったか?)

んで、>771
ゲーム用途ならその通りだが、1マソ以下でX-fiは辛い(Xtreme Audioはゲーム向きじゃない)
中古で1万以下のX-fi DAかXtreme gamerが入手できたら万々歳、
じゃなきゃAudigy4DAあたり探すしかないかと
783不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:12:24 ID:rOzm/nKW
>>781はアンカーミスか?と思ってたけど
脳内でOnkyoまで妄想を展開させてたのか
784不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:55:02 ID:/RLb/sLz
音楽とゲーム、両方に使うなら
Sound Blaster X-Fi XtremeGame
OK?
785不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 01:32:26 ID:i2Xhd4bl
>>784
両方両立させたいならElite Proでないと。
786不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:38:09 ID:UQCyEEzw
Elite Proって価格相応の音が出ます?
用途は音楽とゲーム
安物だけどAVアンプに光でつないで
とりあえずスピーカーは今使ってるアクティブ2.1chを流用しようと思ってるんだけど
他にもお勧めあれば教えてください
予算は5万以下ってとこでよろしくお願いします
787不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:40:47 ID:i2Xhd4bl
788不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:25:07 ID:UQCyEEzw
>>787
ためらいを感じてしまいました
Xtreme gamerあたりでお茶をにごしてもっといいのが出るのを待つのがいいのかな、
といった感想です
あとX-Fi Platinum Fatal1tyはやはり中途半端になってしまうんでしょうか?
789不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:39:50 ID:i2Xhd4bl
>>788
ゲームってのが、SBでバリバリにハードウェア支援効かないとダメなのであれば
SB一択にならざるえないですが、そうでなければC-MEDIAチップの板なり、
ソフトEAXでいいならEnvy系から好きなのを選べばよろしいかと。
まだ未発売ですがASUSのXonar D2とか気になります。
X-FiになってDSPチップのコストが上がった分、
音質面でのCPの悪さは当面続くのではと自分は見ています。
あとは自作板のSBスレあたりで情報集めてみては?
790不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 00:19:10 ID:EUEfK0Um
>>789
ありがとうございます
他の情報も集めてからしばらく検討してみます
791不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 10:53:11 ID:ZTM75awd
>>790
今月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg


デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg



総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
792不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 12:28:10 ID:DKPQr5hp
ID:ZTM75awd

祭り上げる!ワショーイ!!
793不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 15:04:04 ID:slqgQBEE
>>787
そのページひどいね。
リサンプル前提のエンタメモードでRMAAやって
「96kHz対応は嘘だ 総務省は電凸シル」と主張。
普通ならばオーディオクリエイションモードで
ちゃんと設定してから文句つければいいのにね。

低スキルのやつが使いこなせなくて
ノイズが出ましたとか音が悪いですとか
いい加減馬鹿みたい。
794不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 15:18:32 ID:PTg6z2Un
>>793
モードによってはリサンプル前提なことに対してどーなのよと書いているように見えるが。
リサンプルするにしても48でなく96にするような事はできないもんなのかな?
それこそ現状のDSPでは処理が追いつかない&やるとさらに高くつくオチなんだろうか。
795不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 16:08:04 ID:slqgQBEE
オーディオクリエイションモードで
44→48でリサンプルさせてもS/N比は変わらず
THDが倍になった程度だった。44→96でやれば
たぶん聴感でほぼわかるやつはいないと思う。

後ドライバは最新にしないとどのモードでもリサンプルされる場合がある。
オーディオクリエイションモードでもEAX切らないとだめ。
低スキルとくにオーディオ使えてもパソコン使えないという人は
かなり多いから困りものだ。

XGとXAはオーディオクリエイションモード無いから
デジタルで引き回せばちゃんとHiFiオーディオとして
使える。アナログはあれだけ機能ついてりゃ
90PCIに劣るだろうが大してひどくはない。
796不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 18:31:42 ID:TvrsGSL9
prodgy192LTから、現行のHD2やONKYOのボードに変えたら
幸せになれますかね?
用途は、聞き専です
797不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 19:42:03 ID:MXsbZjqU
>>791
このレビューさ、PC構成なんてどうでもいいから音の出口の構成書いてないの?
798不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 19:53:27 ID:PTg6z2Un
>>796
繋いでいるモノによりけりかと。

>>797
ZAIKAのアンプにJBLのスピーカだったかな。
まだ本屋にモノあるだろ。
799不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 20:55:57 ID:TvrsGSL9
>>798
繋ぐ先は、ヘッドフォンです。
800不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:17:02 ID:PTg6z2Un
>>799
HPA持っていないならHD2かなぁ。
安ヘッドホンだとあんま差が無いかも。
801不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 20:58:54 ID:LlaU5mn8
Digital Music LX って最近のオンボードより音って良くなるのですかね?
値段的には高くないけど・・・
802不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:26:34 ID:c0x1KXIo
オンボはビットレートとかのスペックはともかく、
DAC以降に余裕がどうしても無いからなぁ。
ので、似たような作り方している安物サウンドカード以外はオンボよかマシでしょ。
803不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:22:10 ID:F80brEIn
つーか値段関係なく糞は糞なんだから
そろそろ安物という言い方やめて
低質サウンドカードという呼称はどうかな?
804不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:43:25 ID:aIEd4rsP
安い奴でもカップリングコンデンサ変えると化ける事があるよ。
805不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 12:20:21 ID:i2GSE4DM
アナログ出力で聴くなら>>791見て選んどけばまずOK!
806不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 01:04:38 ID:QmAiVfWf
また怨狂儲カヨ
807不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 06:22:30 ID:pGHaBGb8
ASIO4ALLの話は出てこないですね、ゲームしないでジュークボックス化するだけなら普通のカードでも効果絶大なんだけど
より高音質を求めてるのね、すいませんw
808不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:37:06 ID:1sb4grX9
ASIO4ALLが必要になるなんてどんな糞カードだよw
809不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 14:38:47 ID:1l5Df/M1
しかしASIO4ALLは確かに凄まじい効果があるぞ
おれも8738でASIO4ALL、MediaMonkeyにASIO Plug-inを使った時はびびったほど音質が改善した
無料でこれほど変わるのなら、やってみる価値はある
810不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 00:35:20 ID:wdJtVEoV
質問していい(´・ω・`)?するよ
サウンドボードを探してます。
PCIスロットで光デジタル出力があるやつなら、音質はよほど悪くなければ気になるほど耳は肥えていないと思うのでおkです。
この条件で相性がシビアではなく、なるたけお手軽なやつがあれば教えてください。
811不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 05:37:16 ID:OzS4ot/d
PCの音楽鑑賞環境を改善したいと考えています。よろしければアドバイスをいただけないでしょうか。
現在オンボードサウンド→ヘッドホンという環境です。ヘッドホンはATH-AD1000です。
まずはPCI接続のサウンドカードを購入したいと考えているのですが、安い物は効果がなさそうですし、
高いものはヘッドホン出力端子がついていません。住環境の問題で、ヘッドホンを使わずにスピーカーで
音楽を聴くということはできません。
予算3万円まででサウンドカード+αを購入するとすれば、どのような組み合わせが効果が高いでしょうか。
812不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 06:58:28 ID:EB+lDPZx
>>811
ヘッドホンしか使わないんだったらサウンドカードじゃなくて
ヘッドホンアンプとかUSB接続でのサウンドユニットにした方がいいんじゃない?

813不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 08:53:40 ID:TxHiBELU
>>811
絶対に光出力が欲しい?
同じテクニカのAT-HA20とONKYOのSE-90PCIの組み合わせはどう?
814不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 08:54:32 ID:TxHiBELU
あ、ごめん811は光出力とは書いてないね。
815不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 09:16:10 ID:P+wVanRs
ヘッドホン用なんだったらAudiophileUSBとかどうかね
816不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 11:06:24 ID:+wnzueBq
>>811
前作は人気高かったDr.DAC2が8月に出るみたいだし少し様子見てみるとか。
ただ、3万から足出るかもしれんし前作よりもいいものかどうかはわからんけど。
817811:2007/07/21(土) 11:54:55 ID:GnsNUVck
レスありがとうございます。
>>812
やはりヘッドホンアンプは効果が高そうですね。まずはアンプを検討してみて
はその後予算に合わせて考えてみます。

>>813
十分に予算内なのがありがたいです。今のオンボードサウンドはノイズがひどいので、
1万円以下のサウンドカードで改善されそうなら是非購入したいです。

>>815
サウンドユニットについては今日はじめて知ったのですが、私の用途では効果が高そうです。
AudiophileUSBは評判も良いので安心して買えそうです。

>>816
USB接続もできるのが良さげです。せっかくなので発売されるまで待ってみようと思います。
818不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 12:33:37 ID:ddXSpSpc
オンのサウンドがどうやら壊れてるか相性悪くて
サウンドカードを買おうかと思ってるんですが、
玄人志向のenvyってオンボードと比べるとどっこいくらいの性能なんでしょうか?
その辺もスピーカーに左右されるのかな?
819不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 13:17:03 ID:plWN219j
820不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 13:26:09 ID:TxHiBELU
>>817
SE-90PCIは再生専用カードで値段は1万切ってるけど、再生品質はガチ。
もちろんPC関係はマレに出る相性問題が無いとは言えないけどね。
821不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 13:53:18 ID:DLTwpJRf
ID:TxHiBELUってずいぶん質問内容聞かず
SEシリーズ勧めているけれど、彼はそれしか知らないのか
822不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 17:20:53 ID:2CttGrOs
Prodigy HD2のヘッドホン出力は弱点って価格.COMに書いてあるのですが本当ですか?
ヘッドフォンアンプ機能内蔵に凄く魅力を感じていたので・・・・
本当ならSE-90PCI買ってライン出力から繋ごうかと思っているのですが
使用しているヘッドフォンはK501です
823不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 17:56:26 ID:7LX4c7mZ
低スキル工作員の話が聞きたいならばどうぞ
824不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 18:15:14 ID:t7vV4V/+
ヘッドホン利用者は素直にヘッドホンアンプ買えや。
別にDAC内蔵でなくても、1つあればサウンドカードの選択肢が広がる。
オーテクの一番安いのでもHD2の内蔵のよかマシだろ。
ライン出力に直差しするってやつは人柱乙としか言いようが無い。
825不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 18:51:03 ID:+wnzueBq
>>824
>オーテクの一番安いのでもHD2の内蔵のよかマシだろ。
AT-HA2?
いや、さすがにあれは止めたほうがいいかと、ノイズのりまくりだし。
安いのならHA400かS-AMPのがいいよ、
Sフォン入力だからRCA-Sフォンが必要なのが難点だが。
826不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 19:06:36 ID:EB+lDPZx
ヘッドホンアンプが必要なら
栗のSBDMUSXにしといていいんじゃないの?
827不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 19:34:58 ID:plWN219j
栗=ゲーム専用=音質マ…マズイ…(T〜;T)
828不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:15:48 ID:icoS7ny0
>>827=R-801はまだ自殺してないの?
PC関連全板で願っていることだぜ
829不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:17:43 ID:icoS7ny0
HD2のヘッドホン出力はサウンドカードの中ではかなりよい。
が、まともなHPA期待するならば外付けタイプをお勧めする。
830822:2007/07/21(土) 21:51:58 ID:2CttGrOs
それではSE-90PCIとHA400の組み合わせにしようかと思います
お金ないもんで・・・・
831不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:04:53 ID:2CttGrOs
日本勝ったんでやさしくしてください
832不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:06:03 ID:IV/dX7+f
>>830
その組み合わせなら費用対効果は抜群だよ。
サウンドカードのヘッドホン出力だとどうしても貧弱だから。
833不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:12:58 ID:2CttGrOs
>>832 ありがとうございます、そうします。
834不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:28:00 ID:FNfiI+eR
CardAmpとか面白そうではある。
PCの外に色々引き回したくない時にはいいかも。
835不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:54:04 ID:pxUwUK6m
オンボは負担かかるんでアレだから安いの買おうと思ってるのですが
過去レス見た感じENVY24HTS-PCIでいいですかね?
836不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:08:11 ID:hzBGERlt
ENVY24HTS-PCI入れたんだけどドライバ入れるとdxdiagのDirectMusicのところで落ちます
こういうもんなんでしょうか?
837不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 11:51:10 ID:ijZDHF6O
5.1ch (x-530)スピーカーで
ゲーム音、音楽、映画の音すべて並以上で
1万円前後のサウンドカードで何かオススメのありますか
838不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 12:08:27 ID:4O2qDcdQ
並以上ねぇ…
そもそも現状のどこが不満で改善したいの?
ただ1万くらいのサウンドカード使ってみたいだけ?
839不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:33:44 ID:GQWTtq58
今、オンボードのアナログ出力からコンポに繋いで出力しているのですが、最近デジタル入力のみのサラウンドヘッドフォン
を買ったので是非そいつをPCでも使うために5.1chデジタル出力のあるサウンドボードを探していろいろと調べてみたのですが
どうも自分の思う費用よりもちょいと掛かりそうなのでここで質問させて頂きたいのですが、、音質的には現在の
アナログ→コンポ→スピーカーorヘッドフォンという組み合わせでも満足できているので、特にこだわりはありません。
PC自体初めて組んでから1年くらいなのでまだまだ初心者です、なので一番心配なのは相性の問題です。
5.1chデジタル出力を備えており、他パーツとの相性がシビアでない物の中で値段的にもお手ごろなものがあれば教えてください、
お願いします。
840不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 14:16:10 ID:QAQvwyz0
>>828=タネ

☆タネ☆(◆GdUZWZrJxU)被害者の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180501585/
841不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 15:08:54 ID:Y1QCesxq
840 :不明なデバイスさん :2007/07/22(日) 14:16:10 ID:QAQvwyz0
>>828=タネ

☆タネ☆(◆GdUZWZrJxU)被害者の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180501585/
715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 14:20:41 ID:bKDRzV0z
>>713
>タネ氏とは、XR嫌いな方なのですか?

>>698 名前:タネ愛用のデジアンXR55
258 :Socket774 :2007/07/22(日) 14:22:24 ID:NhWv7Cu6
>>255

>>250
>Juli@
>CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさを感じない。レンジが狭く、いまいち。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 14:06:17 ID:4dYvGoHc
>>662,668
ID:TZqrQb4G

ID:Y/omQ21Eもタネか?
842不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:39:57 ID:Fi482I8Q
ATH-SX1というヘッドホンを持っていて
ノートPCのsoundMaxからDENONのミニコンポ(光入力無)にアナログで繋いで使っているのですが

今、AudiophileUSBかSBDMUSXの購入を考えてるのですが
こういうモニター系のヘッドホンとの相性はどうなんでしょう?

DENONのミニコンポ(RCD-M33)につないだ場合どちらを使用しても音はコンポの音なんでしょうか?

AudiophileUSBのヘッドホン出力は良いものと言われてますが
それでもHA400とか安いヘッドホンアンプなどにつないだ方が音質向上が見込めるのでしょうか

(出来ればコンポはデスクトップPCのほうで使いたいので・・)

おもな用途は
mp3鑑賞、ネットゲー(MMO、PCゲー、DVD鑑賞などです

質問ばかりで申し訳ないですがご教授いただけたら幸いです(´・ェ・`)
843不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:54:12 ID:riZFhoyn
CreateiveのProteusXという奴を使ってますが、
不安定さと、起動の遅さでげんなりしてきました。
SE-200PCI買えば幸せになれるかな。
844不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 01:43:40 ID:eIyVHChA
>>839
DolbyDigitalLiveに対応したカードを選ぶしかないと思うんだけど。
安い奴なら、
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8768p-ddepcifset.html
この辺とか。

つーか、ゲーム以外でいいならAC3Filterで良いんじゃね?使えるなら。

845不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 02:15:52 ID:sJPdzTT1
>>842
とりあえず買ってみてHPAに不満があれば買い足せばよいのでは?
あとDTM用のAudiophileUSBの方がモニター系HPと相性いいかも?
でもEAX使ったゲームとかだとSBDMUSXが一応対応していますね。

>>843
聴き専なのにそれを買ったのだとしたら選択を間違えたとしか言いようがありません。
付属ソフトその他の分をスピーカ等に回せたのに。

でも0404PCIの性能そのものは悪くないので、一度所定のPachMxを作ってしまえば問題ないような…
起動が遅いのはどうしようもないですし、ゲームやらなにやらにも使うのでしたら
別の板に変更したほうがいいでしょうけど。
846842:2007/07/23(月) 16:36:59 ID:Kj7PP8iK
>>845
>とりあえず買ってみてHPAに不満があれば買い足せばよいのでは?

まぁそうなんですけどねぇ、予算もギリギリでして・・(´・ェ・`)

>あとDTM用のAudiophileUSBの方がモニター系HPと相性いいかも?

ほうほう、特にEAX対応のゲームはやってないのでAPUSBのがいいのかなぁ
と思ったんですが、ふときがつくと、USBが3つしかなくて
マウスとHDDと冷却台でうまってる事に気づいた・・・
PCカードにUSB増設するかIEEEのにするか・・・ハブで増やすのは帯域的にやばいですよね?
一応冷却台にハブあるんですが、ためしにマウス指してみたら動きとびまくりんぐ・・・泣

ヘッドホン出力が良くて同価格帯のFWインターフェースのおすすめないですかね (((´・ω・`)カックン…
それともPCカードで増やしてAPUSBのがいいのかな
847不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 18:14:22 ID:oIDgntpY
最近Prodigy 7.1 XTを買ったものですが、マイクからの音声録音が出来なくて困っています。

コントロールパネルを見てみると、音声再生、音声録音の規定デバイスに、
どちらとも Prodigy 7.1 XT、QVE 96-24の選択肢はあるのですが、音声録音の詳細設定のみ選択することが出来ません。
ドライバを最新版に更新したり、OSを入れなおしたりしたのですが、症状が変わりませんでした。

しかし、マイクに話しかけてみると、コンソール上のインプットのマイクゲージはちゃんと反応してるので、入力は出来ているのですが・・・
848不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:08:52 ID:YiHt/+71
849847:2007/07/23(月) 19:50:52 ID:oIDgntpY
>>848
audiotrakスレは、自作PCのほうにあったのですね。
ハードウェア板内になかったので、こちらのほうに書かせて頂いた次第です。
過去ログより解決致しました。
お手数お掛けしてすみません、有難う御座いました。
850不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:05:11 ID:VfUk+Qg5
そのまんまFirewire Audiophileてのがあるみたいだけど
こっちは使ったこと無いから分かんないな。詳細は自分で調べてみてくれ。
851842:2007/07/23(月) 21:09:53 ID:Kj7PP8iK
>Firewire Audiophile

それも見てたけど、ヘッドホン出力が微妙っぽいって書き込みを
ちらほら・・・それになんかもう販売終了みたい
新機種でもでるのかな

ってか、APUSBポチってきたw

wktk
852不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:16:53 ID:HJV7CQH0
そのAPUSBもヘッドホン出力が微妙なんだが・・・・・
853不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:47:38 ID:b+lBGJE4
PHASE X24にしとけ
854不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:50:52 ID:b+lBGJE4
あ マイクが要るんだったら FWの方な
855842:2007/07/24(火) 14:58:39 ID:3cpZvows
>そのAPUSBもヘッドホン出力が微妙なんだが・・・・・
まー値段なりですかねぇ
それなりに聞けりゃいいかな

>PHASE X24
ふむー4万かぁ・・
まぁもうAPUSB注文したんで
気に食わなかったらHPAでも買うことにします|ω・`)
856不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 15:02:37 ID:3cpZvows
APUSBに付けるのにちょうどいいクラスヘッドホンアンプ
オススメないっすかねー? (((´・ω・`)
857不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 15:36:59 ID:yt77aJD5
>>855
値段なりではないな。使った感じではUCA202程度
APUSBを店で確認すれば分かるな。AudioPhileが
振られているM-Audioの製品はドライバも仕様も微妙
信者がうざい国産メーカーはそれよりもっとも微妙だから
比較優位な点で勧められるという程度。
7.1XTってそんな悪くないはずだけれど、何が駄目なのか
はっきり書かれてないから「あーいう」手合いの言動は一切信用しない

858不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 17:16:20 ID:J0g2Q6XN
気持ち悪い人がまた来ちゃった(´・ω・`)
859不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 19:28:32 ID:/D4+gJmY
ま尋く方も2ちゃんで尋くくらいだから情報の取捨選択はできるつもりでしょ
どうせあとは自分で判断するしかない
860不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 21:48:49 ID:pB+O07cJ
>>857
ID:yt77aJD5

☆タネ☆(◆GdUZWZrJxU)被害者の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180501585/
861不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:42:41 ID:GNYV11Cv
>>856
こいつが値段もソコソコで結構音質良くてお勧め

ヘッドホンもいける低出力玉アンプ
Herb−202TH/3
ttp://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/herb/202th_3.html
862不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 00:06:36 ID:mld8E/bl
PowerDVDで次世代DVDを再生して、DTS-HD音源をリニアPCMでAVアンプに送りたいのですが、
どのようなサウンドカードを買えばよいでしょうか?
Sound Blaster X-Fi Elite Proでも大丈夫?
863不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 10:50:04 ID:YCQpQSd+
現状では何を選んでも無理。
アナログでマルチチャンネル出力するしかない。
864不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 10:50:55 ID:YCQpQSd+
現状では何を選んでも無理。
アナログでマルチチャンネル出力するしかない。
865不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 14:08:39 ID:Bq0OdIGX
APUSBキタ━━━━ヽ(゚ー゚* )ノ━━━━!!!!
朝一番に届いたので早速接続。
いきなり繋いだら音がブリブリ言って怖いことにw
説明書はちゃんとよみましょう・・・(´・ω・`)
ちゃんとインストールしなおして、今聞いてます(´-ω-`)

ヘッドホンアンプ出力ですが、なかなかですよ?
ヘッドホンがモニターのせいもあって、ちょっと乾いた感じはしますが・・・。

結局LINEOUTで出してDENONのコンポで聞いてます。うーんすばらc
ASIOいいわぁ(´ 3`) いきなり艶っぽくなって重厚感うp!感動した(`・ω・)

>Herb−202TH/3
ふむーミニコンポ並みの音はでますかね?

>値段なりではないな。使った感じではUCA202程度
や、UCA202使ったことありますけど
UCA202よりは音いいとおもいますよ?
というかアレは音が変わった気がしないwASIO使えますけどね。
866不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 14:24:56 ID:JXXWtzXL
自分で買ったものマンセーとか誰でも出来る
867不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 14:50:17 ID:YKr3zWTW
まじ、ASIOすごいって。
868不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:14:49 ID:1H2ZCy+N
>>865
>Herb−202TH/3
少なくともミニコンと比べるのは失礼な音質です

HP: HD580
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHD580%5E%5E
SP:クレスタ10
ttp://www.kef.jp/products/cresta/cresta10.html
自分は上記のHP&SPを繋いで使っているけど滑らかないい音で鳴ってます
ラウドネスコントロールもあるんで低音調節もしやすくていいですよ。
玉アンプなんで好みの問題もありますけど
このアンプ使い出してから、以前使っていたPMA-1500AEは倉庫逝きにしました(`・ω・´)
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:59:25 ID:dbLZQn3p
なるべく安さを求めて、かつコストパフォーマンスの良いサウンドカードってありませんか?
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:53 ID:R9S5T/Sc
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:35:20 ID:dC1v0VST
音質の悪いサウンドカードってありませんか?
872不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 21:12:43 ID:I/YygfuL
>>871
オンキョーSE-U33GXP
873不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 22:12:59 ID:E5j+mU1+
オンボからLineoutでコンポに繋いでいるのですがノイズがあってサウンドカードを考えています
5,000円程度で定番のってあります?
874不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 22:16:49 ID:E5j+mU1+
補足ですが、
マザー M2N-E
聴き専門
ヘッドフォン AKG-55
クラシック&メタル
です
875不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 23:28:35 ID:Dmvx/fU10
>>873
SE-90PCI
876不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 04:46:59 ID:gI6a+Ff8
オンキヨーがSE-90PCIを五千円に値下げしてくれるんですね
877不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 16:13:41 ID:VVvAngTS
クラ聴きに耐えるような新品5000円以下のモノって無さそう。

90PCIはじゃんぱら中古なら5000円であるね。
もっともHPA持ってない人には向かない。
878不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 18:57:56 ID:KFnHbLhe
内部アナログケーブルを接続するのが必須のTVチューナーを使っています。
最近のサウンドカードで、アナログ入力を、光デジタルから出力できるカードってありますか?
あったら教えてほしいです。

昔のだとYMFナンタラってのが可能だったらしいんですが・・・
879878:2007/07/31(火) 03:23:40 ID:tgoPhRSq
E-MU 0404 ってのでできた。
どもーっす。
880不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 04:10:40 ID:EmPM6w4g
>>879
おめでとう すばらしいものにであえたね
よかった よかった
881不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 11:04:45 ID:jPmkGmuC
882不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 19:17:34 ID:UPsZ2GHo
SE-U33GXPってあの記事見たら全然悪くないだろ。
VISTAで使うとノイズが多いみたいだが、XPだと問題ないらしいし。
883不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:08:56 ID:aNvqSf++
今SE-150pciを使っているのですが、ゲームの音は遅れて聞こえるし(QSOUND
効果を切れば直るけど、いちいち再起動しなければならない)、ドライバは
最新のでもどうも不安定で、他のに変えようと思ってます。

ヘッドホンでしか聴かないので、変換アダプタ使って聴いているのですが、
やはり利便性が悪い・・・

ヘッドホンユーザーにとって、SE-150PCIと同価格または低い価格帯で考える
としたらどのようなサウンドカードがよろしいでしょうか?

ご教示の程よろしくお願いします。
884不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:45:02 ID:8QazqqnF
>>883
ゲームするなら栗逝け
音質は論外だがな
885不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 07:32:20 ID:t1gQzFkU
QSOUNDなんて最初から常にOFFでいいじゃん。
あんあのは使う必要はない。
そしてサウンドカード買う資金をヘッドホンアンプにでも回した方が得策。
886不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:49:12 ID:OOmomNE5
ノートパソコンを使用しているのですが1万円以下でのオススメのサウンドカードはありますか?
887不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:56:37 ID:bsbFdmFK
>>844-845
そうなんですか・・・
アンプといっても、一万円以下のものではどれも微妙だ、と見たことがあるので
買い渋っていました・・・
888不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:58:38 ID:KK5QTYR/
>>886
いってらっしゃ〜い

【聴き専】USBオーディオデバイス 12bit
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179493333/
889不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 18:12:09 ID:BV12AVMe
現在使用しているオンボードサウンドに、稀にノイズが乗って不快なのですが
安いもの(ENVY24HTS-PCI等)でも、ノイズ軽減や、音質向上は望めますか?
890不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 18:41:58 ID:hJrE9AhC
891不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 16:36:52 ID:R4yMOnim
現在ヘッドフォンとディスプレイ内臓のスピーカのみなんですが、
ヘッドフォン使用時にノイズ(マザボの?)が聴こえるため、安いのでもどうにかならないかと思い書き込みさせてもらいました。
予算は5000円以下、よろしくお願いします。
またこの値段では不可能だという場合は改善できるハードを教えてもらえるとうれしい限りです。

あとヘッドフォンとスピーカでの音量の差が激しく、サウンドカードを刺せば改善は可能でしょうか?
自分の検索、調査不足なら申し訳ないですが、お願いします。
892不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 21:50:02 ID:QI8iJ14b
>あとヘッドフォンとスピーカでの音量の差が激しく
これ改善したいならUSBのオーディオデバイスの方がいいんじゃね?
内部ノイズに悩まされる事も無くなるし
まぁどちらにしても安物は所詮安物という事はお忘れなく
893不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:01:30 ID:G9hV/Q83
ヘッドホンをどこに挿してるかによるよな。
推測すると、ディスプレイのヘッドホン端子を使ってて、スピーカーで聞いてちょうどいい音量にしてると
ヘッドホンを挿したときに爆音で困るとかかなと思うんだけど、だとしたらサウンドカード入れても変わらない。
ノイズについては、適当に安いやつ買っても今よりはマシになると思うよ。
894891:2007/08/07(火) 22:24:55 ID:R4yMOnim
>>892
なるほど、ちょっと調べてみます。

>>893
症状的には仰ってる通りですが、挿してるのはPC本体のフロント側です。
ヘッドホンを使うのはFPSやその他ゲーム系をプレイする際にですが、毎回winの音量でさげてます。
>ノイズについては〜〜
なるほど、ノイズ除去だけなら安価なものでも大丈夫ですか。

お二方ありがとうございます。
もうちょっと調べてみようと思います。
895不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:19:09 ID:zyE1V3kY
>>889
ココで音質なんて言葉を使うと>>890みたいな変なのが湧くから気をつけて
ホワイトノイズ(ボリュームを上げると聞こえて来るサーッと言うノイズ)ならオンボードから安物に変えるだけでもある程度改善できると思う
ピンクノイズ(ピーやガーと言う高音のノイズ)の内、PCの負荷にかかわらず発生するものはデバイスのアナログ部からスピーカーに至る迄の
経路のいずれかに近隣のノイズがかぶっているので配線経路を変えたりシールドとアーシングを見直した方が効果が出ると思う
PCの負荷によって発生度合いが上がるノイズ(プチプチとかガリッとかいうノイズが多い)はバスの負荷とチップの相性によるものなので
不要なデバイスの使用を止めたり(セントロやCOMを止めるだけで効果が出る場合もある)相性対策としての安物カードや
バスの負荷分散としてUSBや1394やPCIeXのデバイスを利用したり、単純に重い処理をさせない方法もある
ノイズの発生原因を見極めてそれに応じた対策を行わないと結果は得られません
896不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:04:00 ID:YiQ/2350
PC→単品のアンプ(A-933)→単品のスピーカー&アクディブサブウーハー
このような接続で2.1チャンネルをやりたいのですが、
お勧めの高音質なサウンドカードを教えてください。

897不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:53:16 ID:yvpXC8jl
>>896
SE-200PCIやJuli@Naturalとか。
予算が無いならSE-90PCI。
898不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 02:24:52 ID:mLPAmZHT
audiophile 192
899不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 02:27:14 ID:1fJy77yv
俺もaudiophile 192に一票
900896:2007/08/10(金) 18:59:48 ID:w4ZbWMpy
SE-200PCIを持ってまして、アナログ2chで聴くと凄くいい音がするんですが、
マルチ出力だと、別物の用にショボイ音に鳴ります。
ですが、よく考えてみるとアンプを買うわけだから、
SE-200PCIからアナログでアンプに繋ぎ、そこからスピーカー3本を
繋いだら何の問題もないと思いました。
どうもすみませんでした。
901不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 19:37:48 ID:0bLIQ+Hx
>>900
>マルチ出力だと、別物の用にショボイ音に鳴ります。

5.1chとかの事ですか?
902不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:54:03 ID:wK/RTRLw
903900:2007/08/10(金) 21:57:28 ID:w4ZbWMpy
>>901
ヘッドホンを5.1chのF/Rに突っ込んで聞いた場合と、
変換ケーブルを使ってアナログで聞いた場合の比較です。
904896:2007/08/10(金) 21:58:46 ID:w4ZbWMpy
>>902
わざわざすみません。問題は解決しました。
905不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 22:32:28 ID:r3p75PQd
今SE-90PCIっす チョイ解像度感と高音域の伸びも欲しいんで買い替え検討チュ。
上にSE-200PCI、Juli@Natural、audiophile 192 3つ出てますが、
まぁSE-200PCIは大体見当つきますが、他の2つはどんな傾向なんですか?
特に音場の左右の広さはどうです?あ、純粋に2CHステレオのみの使用です。
906不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 22:42:15 ID:ZHKpgbhx
>>905
もしかしてデジタル出力に解像度とか求める人?
907不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 22:49:27 ID:VLPvdHIb
Benchmark DAC1でも買うほうがいいんじゃねーの?
解像度と高音域はいいらしぞ。
某所じゃスカキン呼ばわりだがw
908不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:00:02 ID:r3p75PQd
>>907 Benchmark DAC1に繋げてます。
>>906 解像度`感` ちょい低域が出すぎて中高音が埋もれ気味なので
透明感が落ちてます。中高音域をもう少し押し出してくれたらと思ってます。
909不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:03:58 ID:ZHKpgbhx
>>908
貴方は多分こちらのスレのほうがよろしいかと・・・
【PCAU】PCオーディオ総合21.0J【議論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184481564/

ついでにこれもはっておきますね。

【同軸】  デジタルケーブル総合スレ  【光】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134918382/
910不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:07:19 ID:r3p75PQd
ありがとね 実は関連スレ探し捲くってた。
911不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 00:18:03 ID:3f81nTW3
ここにまで来てたのか。
912不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 01:04:00 ID:/LsONDFU
まあ全部俺の自演投票ってやつなんだけどな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
913896:2007/08/11(土) 21:38:58 ID:WZgweQUa
すみません。
じつはSE-200PCIを持っておきながら釣りとして質問しました。
自作自演については内緒です。
914不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 01:21:28 ID:AyMli2JU
明日「SE-200PCI」買いに行ってきます
音楽専用ならOKですよね?
915不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 06:00:28 ID:f9MbEgNX
はい、えれんはよい「SE-200PCI」をもっています
916不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 06:19:47 ID:dxxz9wKF
毎回似たような質問があとから来るから念のため
SE-200PCIはステレオミニプラグじゃなくて赤白のピンプラグだから注意してね
917不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 13:51:50 ID:SkLFLpzC
マルチメディア切替器でヘッドフォン HP830の安物で行ってるが
オンボの光→MA-500UorSBDMUSX→HP830
SE-90PCI→HP830
ってどっちがいいかな?
918不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 16:56:34 ID:zOestVug
マルチメディア切替器ってデジタルセレクター?
それなら俺の場合音は最悪になったな オーテクの2イン4アウトの高い奴なのに。
切り替えるならアナログのがイイよ 有名オーディオメーカーのに限るけどね。

俺もPC>HPで過去使用SE90のアナログは、やっぱ情報量が全然少なく感じる。
今繋いでるDAC1と比べてだけどね 結局今はSE200から光で出してる。
俺の場合光でSE90とSE200と比べても違いを感じた。定位感が増した。
SE90を初めて聴いた時音場の広さに驚いたけどSE200はもっと広い。
だからどうせ光で出すにしてもオンボよりSE90のが安定性も含めてイイと思う。
919不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 17:51:19 ID:7nQiWQYj
>>918
あのセレクタそんなに酷いのか?
たぶん同じものを使ってるが、
直繋ぎでもセレクタ介しても違いが判らない糞耳を喜ぶべきか…うぅむ
920不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 18:14:07 ID:69jPOgZ3
HPAの上流のDACにセレクター咬ましてPCとCDPとAVアンプとDVDレコって言ったら
大手じゃないけど有名HPAメーカーの人に絶対止めろ言われた。
どうしても切り替えたいのならアナログ部分でやれって。
921不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 18:41:46 ID:7nQiWQYj
DACを機器分揃えるのもなぁ
AVアンプ買えって事なのかしら
922不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 18:52:30 ID:1QeZ/UXw
AVアンプさえあればサウンドカードは玄人志向の安い奴で良いし
後はスピーカー次第でしょ。すんなりAVで行くのがマニアかぶれ
して外道に落ちないまっとうな考え。

DACにステレオアンプって「意味わかんね」というのが
大半でしょ
923921:2007/08/13(月) 19:30:57 ID:7nQiWQYj
とは言えAVアンプの光出力だろうが劣化は劣化か
924不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:38:38 ID:1QeZ/UXw
> 光出力だろうが劣化は劣化か
kwsk
925不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:43:04 ID:biOBjzuG
オーディオにかぶれなかったとしても多分他のことにかぶれますから
自分の経済レベルの範囲でやってる事なら それはそれで良いのではないでしょうか 
少なくとも外道呼ばわりされる事ではないです。
何かのマニアさんは一々外道になってしまいます。
借金してパチンコとかギャンブルにはまるのとは違うと思います。
926不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:52:55 ID:1QeZ/UXw
>>925
全然違うような。
可処分所得のポートフォリオの問題ならば
>>925の通りだけれど、それを他人に当てはめるのは
横暴も良いところ。たとえて言うと二人で映画見に行って
マニアが延々レストランで見た映画を罵倒し続けるような
ことばかりしている。こっちはデートが目的なのにそいつは
映画しか見て無くてデートそっちのけでパートナーに
唾とばしながら蘊蓄たれている。そうなっちゃうともう萎え萎え。

マニアはあれもこれもと壺みたいに高価なものを勧めてくるけれど
それはPCの目的を見誤って音だけ押しつけているだけなんだよな。
927不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 20:06:13 ID:biOBjzuG
マニアは例外なく自分の価値観を 自分以外の人に押し付けてくると思ってるんですか?
それに たとえ押し付けられたとしても判断するのは自分自身です。
貴方は、押し付けられたものが嫌でも受け入れる以外選択肢がないんですね。
928不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 20:11:31 ID:1QeZ/UXw
受け入れるとか受け入れないとかそういった
心的態度の問題じゃないのだよ。
板が違う内容に踏み込んで深い話しばかり続いて
それが自明の事となる前に「板違い」として誘導するのが普通

それをしないのは「教えてあげる」という上から人を見下すような
マニアの横暴を放置させて彼らの虚栄心を肥大化させるんだよね。

マッ、議論厨にはなりたくないんでここら辺にするのが大人だよ。
929不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 20:18:43 ID:biOBjzuG
こいつマニアだ ってか逝かれてるw
930不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 12:15:16 ID:3UnASxgU
すみません、どなたか教えてください。
先日7年前くらいに組んだPCのSoundBlasterが壊れた (暑くなると音が割れる、機種名は家帰らないと分かりません)
ので「とりあえずSoundBlasterならなんでもいいべ」と思ってSoundBlaster5.1買ってきたんですよ。
私は狂ったようにネットゲームをする駄目な社会人なんですが新しいカード挿したら
windowsの起動アラートで音割れするんですよ。古いドライバ消したりしてもゲームをしていて少しだけ負荷掛かったら
音がビビビってなるんです。ここのログみたら地雷っぽいのはわかったんですが
ゲームはヌルヌル動いているのに音だけ割れるのが腑に落ちなくて・・・。
それともソフトウェア側で処理させるボードってこんなもんなんですかね。
PCスペックはぺん4 3.4G RAM 2G グラボはげふぉの7800なんちゃらって感じです。

解決策はありますか

あぁ、それと買い換えるとしてなるべく安くて良いサウンドカード教えてください。
931不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 13:12:15 ID:LKYGpIQ2
うちは腐りかけのOSにサウンドカード刺してもまともに鳴らなくて
OSインスコをやり直した
そのあとは好調
932不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 01:43:04 ID:0y1tmP6i
最近オンボの調子が悪いんでいっその事サウンドカード買ってしまおうかと思ってる者です。
聞き専何ですがオンボ以上に良く聞ける1万円以内で買える物って有りますか?
値段は少しオーバーしても構いません。ちなみにM/BはDP965LTCKです。
933不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 01:52:52 ID:yyvf5Y0T
PSC706
1000円で買えるぞw
934不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 02:09:29 ID:0y1tmP6i
>>933
ググッてみたところえらく古いタイプみたいですね。
あんまり安いと逆に不安になるんですが・・・
935不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 02:50:42 ID:EjKj5guG
PSC706いいよな。
最近組んだPCにはSE-90PCIを使ってみたが、
前使ってたPSC706の方が好みの音質だった。
936不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 08:22:18 ID:8sziaran
でも中古だろう
あれはいいけど
937不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 11:17:30 ID:Rj9mjkfj
まだうちにもあるな
俺もアノ音は好き
938不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 09:22:28 ID:CpZ8fmS7
>>922
全くその通り。DACなど買うくらいなら、デジアンに突っ込むほうがいい。
AV機器にカネを掛けるのは正しいが、オーディオ機器にカネをかけるべきではない。
はっきり言って、カネに見合うだけの音は得られん。というかAV機器にも劣る。

なぜ、それなのにオーディオメーカーが存続できるかというと、音はよく分からないものだから。
これが、デジカメみたいに画像を簡単に比べられるなら、オーディオメーカーなど
とっくの昔に廃業に追い込まれている。
939不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 09:45:46 ID:s08kJUCj
> AV機器にも劣る
> 音はよく分からない
ワロタwww僕は糞耳ですって告白か。
音が良くわからないならアクティブスピーカーでも使ってろよ。AVアンプなんて贅沢だぜ。

>カネに見合うだけの音は得られん
これは確かにその通りだな。
940不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 09:48:24 ID:6lvz0FzH
>>939
日本語ちゃんと読めよ
941不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 10:04:16 ID:CpZ8fmS7
>>939
AV機器にも劣る。これは間違いない。
嘘だと思うのなら、AV機器のデジアンとピュア用のアナアンを聞き比べてみたまえ。
誰が聞いても、AV機器のほうが音が良いと答えるだろう。

オーディオ機器は極めて不健全な世界だ。
あんな不健全なものが生き残れるのは音を扱っているからだ。

これが画像なら、誰からも相手にされん。その程度のレベルだ。
942不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 10:16:38 ID:CpZ8fmS7
というわけで、オーディオ機器など相手にしてはダメだ。
AV機器は実に健全な世界だ。

高いデジカメを買えば、見合った画質が得られる。
アンプも適正な価格の製品ばかり。
訳の分からないメーカーのCDPが100万もするのに対して、
20万も出せば、最新のBDレコーダーが買える。
80万も出せば、60インチを越えるようなテレビが手に入る。

間違っても、単体のDACを勧めに来るオーオタなどに耳を貸してはいかん。
あんなものが20万もするのは異常だ。
943不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 14:13:47 ID:s08kJUCj
お前も極端な奴だな。
単体DACは20万のものしか無いのか?CDPが全て100万なのかと。
まぁこれらはオカルトだから良いとして、

>AV機器のほうが音が良いと答える
それは無い。
もし、この主張に自信があるなら、こう結論付けられる根拠を示して欲しいところ。
944不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 14:18:59 ID:NsA8cUcg
>>943
オーディオアナログアンプがことごとく、AVデジタルアンプに負けている。
プレーヤーにしてもそうだ。大半のCDP SACDPはPS3に負ける。
945不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 14:26:58 ID:NsA8cUcg
>>943
>単体DACは20万のものしか無いのか?
20万なら安いほう。10万を切るDACは稀だ。
DA53とDr.DACくらいか。

普通にDACを買うと20万円が当たり前の世界。
946不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 16:01:56 ID:s08kJUCj
正に木を見て森を見ずだな。

だから、負ける「根拠を示せ」って言ってんのに。
貧乏人の僻みか?
俺も貧乏だが、ボンビーは仕方ないんだから金持ち批判してないで
改造するとか自作するとか頭使って工夫しろよ。

まぁ、AVアンプとPS3で満足ならそれで良いんじゃない?
一般人ならミニコンでも満足だろうし、昔からオーディオは自己満足の世界なんだから。
947不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 18:25:44 ID:TaUrEIhX
パナのXRとPS3のコストパフォーマンスは異常ですよ
より高価なものでも差額に見合ったものが得られるとはとても思えない
貯金するか他の楽しみに投資した方がいい
948不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 21:47:23 ID:zVFIXnK/
すまん、AV機器とオーディオ機器の違いが分からん・・・。
オーディオ「ビジュアル」=映像も扱えればAV機器?
949不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:15:05 ID:TaUrEIhX
多分彼氏はマルチチャンネル扱えるかどうかで分けてるんだと思われ
950不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:29:35 ID:NsA8cUcg
>>946
単純に音で負けている。これ以上の根拠はない。

>俺も貧乏だが、ボンビーは仕方ないんだから金持ち批判してないで
>改造するとか自作するとか頭使って工夫しろよ。

君はハイエンドの音を知らないようだな。
まあ、そういう身内がいるかいないかは運だ。

カネを出していない人間が、冷静に音を聞けば分かるはずだ。
951不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:32:18 ID:NsA8cUcg
>>946
>金持ち批判してないで

俺は金持ち批判など全くしていないが。

AV機器なら100万を掛けるとそれに見合ったものが得られるが、
オーディオ機器は得られない。
そんないい加減なものがまかり通るオーディオ業界を批判しているのだが。

まあ、君みたいにハイエンドオーディオに憧れる人間には耳の痛い話だろう。

だが、落ち着いて考えてみてほしい。価値に見合わないものを買って損をするのは誰か?
952不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:38:22 ID:NsA8cUcg
>>946
>改造するとか自作するとか頭使って工夫しろよ。

素人の改造・自作技術などたかが知れている。
だが、自作・改造でハイエンドに匹敵する音(自称)を出している人間もいる。

つまるところ、オーディオ機器ってのはその程度ってことだ。

考えてみたまえ、どこにデジカメやプラズマTVやBDレコーダーを自作できる人間がいる?
AV機器とオーディオ機器ってのはそれほど差があるということだ。
953不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:41:14 ID:MSa887xT
MOS FETは自作できんなw
954不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:44:12 ID:TaUrEIhX
>>953
かきまわすなwww
電解コンデンサや抵抗の類も難しいだろうなw
955不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:52:55 ID:NsA8cUcg
そこまでは自作しなくても良いw

導線を自作しろというのと変わらない。
956不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:09:28 ID:TaUrEIhX
AV機器ってのは液晶パネルやDSP等のコアデバイスやドライバソフトの単体入手や
仮に手に入ってもそれを使った自作が難しいから現実的じゃないってことっすよ
おりは>>947で十分
957不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:18:01 ID:R/4FJLiz
>>951-952
聴覚能力、経験、体験が無ければどんなに高い機器使っても無駄。
逆に言えば、ものすごく高い機器は違いがわかる人のためのもの。ただ単に馬鹿高いわけじゃない。

価値があるかどうか、値段に見合うかどうかはその人次第。
限界ぎりぎりの世界だとほんの僅かでもその差は(相対的には)大きく感じるからやはり価値があると思う人はいるわけだ。

>>952
>デジカメやプラズマTVやBDレコーダーを自作できる人間がいる?
必要な精密さと精度と工数、必要な技術を分けないで適当な発言するなぁ。
それほとんど全部半導体&デジタル技術の産物だよ?
さらに言うなら機械を使い、無人のクリーンルームでの安定した環境下での製造。コンポーネント化による要素の切り分け。
これがあって初めて出来るようなものばかり。
本当に肝心なアナログを舐めてる。(デジカメならレンズ、FPDならパネル自体の構造、
 HDDレコなどデジタルレコーダーならアナログ放送のチューナーやアナログのAV端子関連)
こういう奴は真空管よりも昨今のICとかの方が遥かに上とか考えてるんだろうな。

(>>956) >>947
>差額に見合ったもの
ハイエンドの部類ではこの考えは全く通用しないということくらいは知ってるよね?
958不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:37:58 ID:NsA8cUcg
>>957
>こういう奴は真空管よりも昨今のICとかの方が遥かに上とか考えてるんだろうな。
はるかに上ですが何か?真空管でコンピューターを設計してみますか?

>聴覚能力、経験、体験が無ければどんなに高い機器使っても無駄。
>逆に言えば、ものすごく高い機器は違いがわかる人のためのもの。ただ単に馬鹿高いわけじゃない。
そのような、違いの分かる方々が、ABXテストでことごとく外すのはなぜかな?
本当は違いが分かっていないんじゃない?

ハイエンドのデジカメと、普及価格帯のデジカメじゃ、誰が見ても違いが分かりますよ。

>ハイエンドの部類ではこの考えは全く通用しないということくらいは知ってるよね?
オーディオだけ通用しないみたいですね。そんなものをハイエンドと呼ぶべきではないですが。
959不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:44:28 ID:NwI1LaMN
つまるところ、 ID:NsA8cUcgが糞耳ということでFA?
960不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:48:14 ID:NsA8cUcg
>>959
ブラインドテストで、分からなかったのは俺ではないよ。
自称経験豊富なオーディオマニアの方々だよ。
でも、俺はその方々を、糞耳呼ばわりするつもりはない。

いい音を知っているか、知らないかの差はあっても、
違いが分かる、分からないかは誰でも同じだと思っている。
961不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:54:16 ID:NFG9Q6pH
糞耳とか言い出す奴に限って何も解ってないから困る
962不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 00:00:52 ID:2d7otANu
ハイエンドとやらの差額に見合ったものは大金をオデオにつぎ込んだという自負心なのだろう
それもまた強者の論理で宜しいのでは
963不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 00:04:52 ID:k2ckJFip
つかハイエンドのオーディオ揃えている奴なら、
AV機器なんて片手間で揃えてそうだけどな。
300万位あれば大体揃うだろ。
964不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 00:14:36 ID:bRiiQvfA
音の良さって何?確かに電源変えても抵抗変えても音変わるけどさ
奥行き感とか、解像度とは全然違うの?
965不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 00:18:52 ID:wgAUocnP
つーかピュアにこだわるなら部屋もそれ用の物用意しなきゃダメだろ
結局そこまで出来るような人間が買うものだろ>ハイエンド
そんな環境用意出来ない人間には無用の長物な訳で
966不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 00:50:46 ID:Alzuk0Sw
>>958
>はるかに上ですが何か?真空管でコンピューターを設計してみますか?
何をもって上と言うかによると思う
ICのメリットは小型化出来る事。反面、ノイズ元が増えるのでAVやPAUで重要なノイズ根絶は実現が難しい

>>944あたりに突っ込むとID:NsA8cUcgはデジタルアンプが従来のアナログアンプの音質を目指して敢えて
チューニングしているのを知っているのだろうか?
追従してる状態で勝っていると結論付けるには早計にすぎないか?
どんな印象を持った上で音質が良い悪いと述べてないので真偽も不明だが。

デジカメの例えもAV機器がPAU機器に勝っているかには関係ない
サウンドカードに繋ぐアンプの音質を語るのであれば、それほどスレの趣旨からずれては無いが、オーディオ若しくはその業界批判をしたいなら大幅なスレ違い
967不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 03:26:30 ID:nMxHfYRi
どうでもいいからこれ以上はピュア板に行ってくれないか
968不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 08:44:13 ID:RzQXAaaz
ピュアオーディオはユーザーが営業をするのが特徴。
969不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 10:21:16 ID:+Rg4NsUi

ID:CpZ8fmS7ってタネか?

☆タネ☆(◆GdUZWZrJxU)被害者の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180501585/l50

970不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 10:22:28 ID:+Rg4NsUi
ID:NsA8cUcgはほぼ間違いなくタネw

☆タネ☆(◆GdUZWZrJxU)被害者の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180501585/l50
971不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 12:50:09 ID:QDfSizRt
ピュアオーディオ板は今後ピュアオーディオ痛に名称変更だな
972不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 15:12:52 ID:rcVCHHCg
タネ
イラネ
973不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:25:57 ID:zagmyWAn
今、オンボからデジタルでコンポにつないでヘッドフォン
で音楽を聞いていますが、SE-90PCIを買うと幸せになれますか?
974不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:34:39 ID:CgvBG77+
>>973
ヘッドホンかコンポかCD買った方が幸せになるんじゃねえか
975不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:34:40 ID:2iKWwmXe
幸せを感じる能力があれば、キミはいつでも幸せになれる。
976不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 22:07:29 ID:epoBTi2U
質問です。
Sycomで新規PC購入を計画していて、
M/B:GIGABYTE GA-P35-DS4に、
ONKYO SE200PCIを組み込もうと思うのですが、
製品を見に行くと構成例を見てもステレオミニプラグを刺すようなものはなく、
赤白の出力端子と四角い端子、ディスプレイにつなぐような端子しか見当たりません。

加えてオンボード以外を選んだ場合は、
ケース前面のオーディオ端子は使用できないとの記述があります。

もしも200PCIをのせてヘッドフォン(audio-technica ATH-AD5)を使おうと思うなら
別途アンプを購入し、それにヘッドフォンをつながなければいけないのでしょうか?
skypeを使おうとしてもマイクもさせなさそうですし。

それとも背面のM/Bに直挿しする分には問題なく使用できたり、
茶色や白や黒のピンを前面の端子につなげば使用できたりするのでしょうか?
ややこしいものが必要だったり価値を感じるには高いもの(5000円以上)が必要であれば、
そのままオンボードで行こうと思います。
(HA400もステレオミニプラグしかさせなさそうな雰囲気です・・。)

初心者な質問過ぎて端にもかからなさそうですが、
お詳しい方何卒お知恵をお貸し願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
977不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:30:50 ID:ldQH6K+q
prodigy7.1XTで良いんじゃないか?

必要な端子は全部ついているしHPAも
ついているから直差しでヘッドホンつなげられるしね。
おまけでパルストランス付きのASIO&同軸デジタル出力もある。
978不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:41:57 ID:+Tp9Lfm6
【 予算 】6000円くらい
【PCスペック】(core2Duo2.0G・2GBmemory・VISTA)
【 用途 】(映画・ゲーム)
【 視聴環境 】(アンプ有・スピーカー・デジタル)
【その他、要望等】
 ゲームや映画で7.1ch楽しみたいんですが
 オンボードは2chのライン出力しかないので、
 サウンドカードを買おうと思っています。
(スピーカーは5万のホームシアターセットです。)
 安いサウンドカードでいいのはありますか?
 環境はVistaです。
979不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:55:27 ID:+8Q/Zyon
>>978
予算少ないなww
ゲームやるんならサウンドブラスターだろうな。
しかしその予算内だと音質の改善は微々たる物かもしれない。
シアター組んでるから多少はごまかせるだろうけどね。
980不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 14:00:20 ID:f2nM5ua+
デジタル接続したいんちゃうか?
981978:2007/08/21(火) 02:11:17 ID:aMx7fDtE
いろいろやってみたんですが、設定変えても
5.1chたぶんでそうにないんで、光出力つき
M/Bにかえるか、光出力付サウンドカードに変えよう
と思っています。1000円くらいでUSB接続の
光出力アダプタって売ってますが、それっていいですか?
982不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 02:32:21 ID:u7slwHmn
>>981
ゲームの5.1chを光出力(デジタル)で出すにはリアルタイムにマルチch用デジタル信号に
圧縮変換する必要があり、それは一部のサウンドチップにしか機能が無い。
(「Dolby Digital Live」機能という)
一般的なデジタル出力機器は2chPCMか、DVD等から既に圧縮されているマルチch信号をそのまま流す
(「パススルー」という)事しかできない。MB買い替えやUSB機器買うのはたぶん無駄。

で、その予算だと
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8768p-ddepcifset.html
これしか無い。
ただ、「CMI8768+」のVista用ドライバがどの程度安定しているかはわからんので、
自作板のCMIスレあたりに行くといい。
983不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 02:46:51 ID:dtz+zsZl
CMIはチップもドライバもゴミ
買うべきじゃない
984不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 03:19:02 ID:ku5pmr3Q
>>981
ゲーム用でその値段あたりならこれくらいかなー
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15855

俺は買わないが
985978:2007/08/21(火) 05:36:52 ID:aMx7fDtE
>>981-984さん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
結構サウンドカードって高いですね。
でもホームシアター組んだのでせっかくだから、
サウンドブラスターXtremeAudio買ってみます。
986不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 07:56:12 ID:wVvG70GF
ちょっとまて、SBでもXAは地雷とか言われてたような・・
詳しいことはわからないがw
987不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 09:07:58 ID:K0MxTREu
Sound Blaster 総合 Part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187636248/

・ModeがEntertainmentのみ(Gaming、Audio Creation無し)
・EAX4.0まで(他のX-Fiは5.0対応)、しかもソフトウェア処理
・同時発音数64音(他のX-Fiは128音)

結論:>978で言ってる「ゲーム」ってのがFPSだったら
Audigy4探すか、もう少しカネつぎ込んでXtreme Gamer買ったほうがいい
988不明なデバイスさん
古いSB買うのはどうかと思うよ
よっぽどFreeUNIXでサポートされてるからとか理由があるならともかく
XGできまりでしょ