東プレに向かって語れ!リアルフォース 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
長寿命、高信頼性、軽いタッチ感などが特長の静電容量無接点方式で有名な
東プレ製キーボードについて語るスレです。


前スレ

東プレに向かって語れ!リアルフォース 5枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104649866/


過去スレ

東プレに向かって語れ!リアルフォース 4枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1094724154/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086806808/
東プレに向かって語れ!リアルフォース 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076142757/
東プレに向かって語れ!リアルフォース
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070944369/
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/
2不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 00:44:47 ID:h7C+0u/h
過去スレその2

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【高速連打】東プレ Realforce Part5【相性問題】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052362156/
【101】東プレ Realforce Part4【106】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050714854/
東プレ Realforce 106キーボード Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046047604/
東プレ Realforce 106 キーボード Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037065334/
東プレ Realforce 106 キーボード Part1
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10339/1033925111.html
3不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 00:45:39 ID:h7C+0u/h
4不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 00:47:49 ID:h7C+0u/h
関連スレは移り変わりが激しくチェックが難しいため入れませんでした。
でも、追加される方がいましたらお願いします。
5不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 01:04:25 ID:zflFxTaQ
6不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 03:15:06 ID:HXPzVdhc
7不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 03:43:20 ID:RNriqbrK
>>6
うぜぇ
8不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 08:29:31 ID:PqhiCmfs
無刻印106買いました。
キータッチも見た目も良い感じで気に入ってます。

でも、変換コネクタでUSBに変換して使ってると、
カーソルキーが挙動不審になったり、
あまり速く打つと誤入力になる。
(なぜかIMEパッドが起動してしまったり)

レガシーな要素はできるだけ排除したいし
ワイヤーをできるだけ整理してすっきりさせて使いたいので
USB版があればそっちが欲しかった。

それはともかく、自分は英数字とかな文字入力は問題ないけれど、
一部の記号と機能キー(?)の脳内配置がまだちと怪しいので
一応の参照用に106キーの配列図を探しているのですが、
どこかに106のキー配列図が載ってるサイトはないですかねー?
9不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 08:41:29 ID:cu2qJn6a
10不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 15:31:36 ID:A0DLgcOW
>>8
フルキーボード(もしくはUSB)にこだわらなければいいのに・・・。
11不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 18:20:34 ID:uHhwbpc1
フェザータッチキーボードのスレはココですか?
12不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 21:28:30 ID:F9sAXkS8
地鎮祭としてやっとくか


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  89S マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
13不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 13:24:32 ID:ITJLM2E7
じゃあ俺も


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  84 マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
14不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 14:26:55 ID:FHTi9xVR
8です。
週末出かけてたのでレス遅れました。

>>9
どもですー。参考にして配置表作っておこうかと思います。

>>10
自分は日本語入力に関しては、
ローマ字変換せずにかな入力で打ち込んだ方が断然速いのですが
テンキーレスなコンパクトキーボードだと、
会計関係の入力などで、数字を打ち込みまくる時などは、
両手を使わなければならないのがとても面倒でして。

なので、スピーディーなかな入力と数字入力が両立できる選択肢は106(以上)のフルキーでないと。

個人的な理想を言えば、テンキーだけが左側にあると良いのですけどね。
(ある程度本格的に簿記や会計の勉強をした人は、右手にペンを持って、左で電卓を叩くというのに慣れてるケースが多いので。)

東プレOEMという噂のEpsonのやつは、高価すぎるのに加えて、切る場所がナンセンス過ぎて買う気になれず。
黒モデルもないしね。

USBは、やっぱり今はもうUSBの時代かと。
再起動せずに取り外しできるし、Macと共用(プレステとも)できるし。
PS/2でなければならない必然性を感じないというか。

結局今回は誤認識の多いUSB変換は止めてPS/2にしてしまって、入力自体はとても快適で満足しているのだけど、
Macにはそのまま繋げて使えないし。
良い物は永く愛用したいけど、いつまでレガシーをひきずることになるのかと思うと…。
15不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 14:54:45 ID:xRRCHKl2
PS2-USB変換コネクタって出来不出来(というか相性)があるのではないかな…
16不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 18:22:13 ID:fF60Rj81
>>14
一応張っておく。

東プレRealforceキーボードのMac用
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=36289
17不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 12:22:53 ID:CN5gRC7s
USB変換、東プレにはshopUのDS..が相性がいいようですね。
そのほかマザーにも依存するので色々試してみれば。
18不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 06:21:55 ID:h+Z3r/ij
shopUって、shop99と間違えやすいな
19不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 10:21:44 ID:AOPmysOl
おれは1度も間違えたことがない
20不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 03:06:56 ID:kbsCnnHa
>>18
どちらもそれほど安くない。ホントヨ
21不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 06:54:03 ID:jDOqLtAa
英語配列テンキーレス無刻印くれくれ
22不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 22:31:33 ID:dagAmRN5
>>21
HHK無刻印で良いじゃんとか思ったのだが。
23不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 01:24:08 ID:CyaALlyZ
>>22
馬鹿?
24不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 22:00:58 ID:jOtNEtty
普通の黒出してくれ。キーボードだけ色が違うよのは激しく精神安定じょうよくない。
25不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 01:00:03 ID:2Z0WSOZg
http://www.imgup.org/file/iup27300.jpg
EPSON東プレ製キーボード使ってる人の写真
26不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 07:16:10 ID:8vQ5cpCT
>>25
3000万円>>EPSONキーボード
27不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 08:28:34 ID:0mhPKaXP
>>25
りあほぉは、
金持ちが使うのか?使えば金持ちになれるのか?
どっちやねん?
28不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 10:54:19 ID:lMjxyJb1
108が欲しい…
29不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:39:02 ID:jd0qZwXH
バイトして89U買ったよ〜ヽ( ・∀・)ノ
30不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 11:28:30 ID:1UQ7KcUx
89S マダー?
31不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 03:01:39 ID:ikDLHuI4
89Sって出る予定なんてあるの?
32不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 05:06:37 ID:hqBn9vfa
んなこと言ったらこのスレ成り行かないし


で、108S マダー?(AA
33不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 05:22:53 ID:taI4vLjH
HHKのProと同じキータッチと重さ(45g)の91Uが出たら買いだな。 30gは軽すぎる気がするし
55gは重すぎる。

リアフォはキータッチが今市。 HHKは配列が今市。 この2つが互いに補完し合って
完全体が生まれる。
34不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 05:33:52 ID:sj+vXZ8J
>>33
そして俺は今市出身。
35不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 08:45:01 ID:6CTUTBn7
今市
36不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 10:03:07 ID:TNtNdSd0
今市子
37不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 21:16:19 ID:bPoaQmY5
日光の手前だな
38不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 01:57:39 ID:krc0hDQ/
よって今市
39不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 22:29:14 ID:+W971BXW
購入記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ

今市
40不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 11:08:06 ID:3tlSur2M
ラバーカップ交換しやすい筐体にして、
好きなようにユーザが変更できるようにしてよ。

ラバーカップ代が嵩むよりも、
ラインナップが嵩むほうが、
コストかかるっしょ。
41不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 20:57:11 ID:eDg9PIqQ
>>40
コストは価格に転嫁しますので当社としては問題ございません。
42不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 23:11:33 ID:vKoah7Fn
とりあえず現状でもゴムだけ売ってくれればOKなんだが。
43不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 16:02:55 ID:DMnzzka3
東プレスレッドってもう終わってるな。新製品が出ないから話題もない。
どんどん寂れる一方で、散発的に「××まだぁ?」という書込みがある程度。
東プレって、コンシューマ市場でまじめに商売する気.....ないんだろうな。
44不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:25:04 ID:yIeGVOzu
普通に数売れるようなのは一応出てるから。真面目にリスクなく
商売しようとしてるのが現状を作り出してんじゃない?
ブラウザキーとマルチメディアキーついた109USBキーボードとか
エルゴ配列とかあってもいいとは思うけどでないだろうし
45不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 12:15:53 ID:u8XOwtnG
んだばとりあえず


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  89S マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
46不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 12:17:55 ID:z1ookMa6
91UのSだ ゴルァ
47不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 12:23:17 ID:GNlc079B
突然キーボード事業から撤退、なんてのは困る
とりあえず現状で満足している
48不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 14:56:01 ID:WT1dCPuf
Realforce84まだぁ?
49不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 15:02:31 ID:KzeAGn+n
SだのUだの贅沢言わないから、マジ84出して欲すぃ・・・
50不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 15:05:38 ID:K76lVW2w
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
84欲しいよ〜・・・・・
51不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 20:05:08 ID:OHV4oJAk
89で我慢汁
52不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 21:10:22 ID:pcW39o88
あるいはHHK Pro にカーソルキーつけれ
53不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 21:48:09 ID:TmeRRuCK
毎度思うんだが・・・リアフォ板でほぼ必ず書かれる、この話題。

・自分好みのキー数を発売してほしい願望
・ラバーカップとバネの別売り

こんな願望書いてるばっかりじゃ有益な板になるわけでもなし、
現状でとりあえず我慢するという知能を身につけて欲しい。
あと「89S」が欲しいと何度となく書き込むようなやつは、2個買って自分で改造しろ。

特にラバーカップ&バネ別売りは、会社の性格からいって、まずあきらめたほうがいい。
54不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:41:26 ID:z1ookMa6
>>53 2個買って自分で改造しろ

要らん副生成物ができるじゃんか。

軽荷重Sタイプは、
フルキーボードよりテンキーレスにあるべき仕様だと思うけどなぁ。
55不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 22:58:00 ID:SJammz5u
お前が思うだけだよwww
56不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 23:15:44 ID:z1ookMa6
>>55
軽荷重が必要とされるのは大量入力な用途なわけで、

プログラミング、文章入力等タッチタイプの範囲で使用する用途 > テンキーで数値を入力する用途

だと思うが妄想かな。
57不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 01:06:03 ID:hOYQqJ5P
あくまでも想像にすぎないわな。
プログラマーでもテンキーないと嫌って人はいるし。

っていうか、いつから東プレスレは、東プレに向かって語れになったの?
だから、要望ばかりのスレになってしまったような気がする
58不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 01:43:11 ID:VZ1Ji+iq
いいじゃん、東プレスレで要望以外に騙るものねーしwww
59不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 10:24:49 ID:VCQop5H4
このキーボード高速入力しやすいがキーがスコンと落ちるのでなれが必要だと思う。
力の加減をうまくしないと底突きしやすいので合わない人も結構いるはず。
俺としてはミネベアの方が気楽にうてていい。
60不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 15:14:04 ID:ZcjTkVjO
不器用な奴がまた来た。これで43回目くらい?
61不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 16:00:59 ID:G6Y+Vd3m
キャパコンの話題もここでいいのかな?
62不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 18:55:59 ID:Sk3XoE74
>>59
別に底打ちしても問題ないと思うけど。
クリック感のある荷重特性で、底打ちするほうが普通でしょ。
63不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:08:51 ID:GpGI94hX
>>61
いいぞ。もうキャパコンでもキャプコムでもキャバクラでも、どうとでも
してくれ。どうせRealforce84(をはじめとする新製品)なんか出やしないん
だからな。
64不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 23:13:15 ID:VZ1Ji+iq
で、89Sまだー?
65不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 20:38:05 ID:pQGFVHQe
リアフォと同等の質感を持つマウスが欲しい。今使ってるのがA4Techの光学なんで、不釣合いかなと
66不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 21:10:58 ID:0p00T9Bb
>>65
マウスには特に高級機ってのもないしなー
無難にマイクロソフトかロジテックくらいで良いんじゃない?

ちなみに、俺はトラックボール派
67不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 22:30:53 ID:m4tGhSfl
>>65
俺マイクロソフトの白い無線のやつ使ってるよ。ぬるぽホイールじゃないやつ。かなり気に入ってる。
68不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 10:46:37 ID:DRYKrcsK
>>66
自称高級機の匠はどうよ?w
69不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:58:25 ID:o+p0U5Ky
黒でないかなぁ
70不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 02:30:09 ID:utHOoqfk


液晶モニタ総合スレ Part51
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116328648/114-

> 114 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 05/05/22(日) 03:40:01 ID: mpX/4/UJ
>
> >>110
> 長時間使うものには、それだけ使い勝手の良いものを、って事でしょう。
>
> 俺は、仕事場PCのキーボードは、ファミコンの定価と同じくらいのやつを
> 使ってます。
>
>
> 115 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 05/05/22(日) 03:53:46 ID: vgJ+C2y7
>
> キーボードは東芝のrealフォースが一番!!


東芝かよ!
71不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 02:36:57 ID:uXGGGCUV
東芝ワロスww
72不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 02:52:16 ID:aL/3YbEo
丸一日経ったチンコをエアコンが程よく効いた部屋で触る感覚と、リアフォの新品を触る感覚が似てる。粉まぶしみたいな
73不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 12:02:51 ID:6FC8f94D
火事?@東大阪
同名の会社?
74不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 17:34:23 ID:leWZGkN6
75不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 02:54:34 ID:MlsS50NX
>>浴槽のふたなどのプラスチック製品や原料など

とあるから間違いないな。お気の毒様です。

原料不足でキーボードが高騰することがないことを祈る。
76不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 23:19:08 ID:XPVTVnPD
>>72
おいおい、それ何とかっていうヤバイ病気だって。

試しに人のチンコ触ってみ?
全然、そんなことないから。
77不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 07:29:24 ID:T/hkur8e
101の黒無刻印ぷりーーーずっ
78不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 19:58:34 ID:HJOfn/28
すっかりクソスレ化が進んでいますね。
79不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 13:23:29 ID:n0jmiZTD
要望を無視しまくって、さっさと 89S 出さないからこんなことに・・
とりあえず支援ってことで 106S 一本買っておこうか。
で、


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  89S マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
80不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 20:52:52 ID:Ci3KFkAC
東プレのリァフォーは高級企業御用達キーボードとして販売している。
文句ばかりで受注の少ない貧乏な個人ユーザーなど相手にしていない。
手に入るだけでもありがたいと思え、最近の客は身の程知らずな人間が多すぎる。
・・・・・と、東プレ企画の関係者か言ってました。おわり。
81不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 00:01:53 ID:fxVxMgTP
(・∀・) 89S マダーーーーーー????
82不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 07:33:47 ID:AOwy/La9
>>80
二流はダメですか?
83不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 07:47:29 ID:nloTL0ND
>>80
> 東プレのリァフォーは高級企業御用達キーボードとして販売している。
> 文句ばかりで受注の少ない貧乏な個人ユーザーなど相手にしていない。
> 手に入るだけでもありがたいと思え、最近の客は身の程知らずな人間が多すぎる。
> ・・・・・と、東プレ企画の関係者か言ってました。おわり。

たかがDR.GRIP(パイロットのボールペン)相当のキーボードでしかないのにな。
84不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:43:13 ID:dKYhUM1V
一方、ロシアは鉛筆を使った。
85不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 20:52:52 ID:pZBOAf1B
>>83
キーボードを筆記具に例えようとする目論か?
甘〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。
キーボードはキーボード独自の文化を持っているのだ。
甘〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。
86不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:05:01 ID:/mCIjjrh
乙葉乙
87不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 06:07:20 ID:1GM5FPhF
東プレ信者なら少しは話題にしろよ
http://www.asahi.com/obituaries/update/0531/004.html?t
88不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 23:54:40 ID://9wlCY2
>>83
高級企業って笑えるな。
りそなあたりも使ってるのだろうか?
89不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 01:17:42 ID:M048F46t
>>83
となると,高級万年筆CUSTOMにあたるキーボードはなんになるんだろう
それとも該当無し,か?
90不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 14:52:26 ID:Bv3NCt80
>>88
「高級」ってのは日本語がおかしいけど、
東プレキーボードを多数使っているのは銀行だろうね。
91不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 18:39:38 ID:b944k8M1

リアフォーは、高級企業が使う1流キーボードだ。
92不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:32:36 ID:yX4HJEFg
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ。
 彡、   |∪|  /   
/ __  ヽノ /
(___)   /
93不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 01:32:37 ID:fkxPhKXl
>>89
A01やALPS、チェリーなど味のあるキーボードだと思う。
スイッチやスプリングなどを
自分好みにカスタムする人もいる。

RFは無色透明で味がない。正直、面白みがない。
これがいい悪いというより方向性の違いだから仕方ない。
94不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 18:57:57 ID:ryYxMY4Y
東プレのサイトがリニューアル
若干見栄えが良くなった。

新・製品ページ
ttp://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html
95不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 19:11:36 ID:8stJe0tE
>>94
Realforce106のA



>94
Realforce106のALL30gバージョンが、
カタログ落ちしている。
どういうこっちゃ?

96不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 19:28:25 ID:qBnIBkHI
改めて見ると、まとまりがないラインナップだな。一貫性がないというか。

特にテンキーレス以降は、ユーザーに翻弄されすぎ。
無刻印ブラックとかも、プロ向けで質実剛健の東プレブランドに似合わない。

個人的には、106, 101, 89, 84 (USB・PS/2両対応)の4機種でいいと思うのだが。
97不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 20:36:05 ID:YdHVb3tC
本日106Sを購入しました!
ちょっと打ってみたところ、なめらかでいい感じ〜
来週には会社に持っていくんだけど、うちでも使いたくなった。
カタログ落ちって、今予備も買っとかないと入手不可になるかな。
98不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 20:48:59 ID:9xDOhpJT
>>96
それは良いね!
英語モデル使うヒトでWinキーが欲しいってヒトは少ない気がする。
(居ないとは言わないけどネ)
99不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:09:50 ID:QZLKGxfq
91US 出たら必ず買う。10万まで出す。
10014:2005/06/03(金) 22:26:20 ID:F68/6huh
なんでやねん
101不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 00:12:52 ID:0tWZvDXp
91JUでall 45gか30gが出てくれれば文句なしだが。。
55gは多分重い。
102不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 10:58:28 ID:tDyE+Z/z
>>96
翻弄されたのは106Sあたりから。無刻印ブラックって、製品ライン
に乗ってるんだね。特注品かと思ってた。こんな色物出すくらいなら、
84の方がよほど売れるだろうに。
103不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 13:28:35 ID:xrihrqFT
84出たらこんどはこんな糞みたいなのイラネーとか84の無刻印黒だったらとかいうんだろうな
104不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 14:54:30 ID:J/OHG76J
商売は難しいね。

英語日本語、テンキー有る無し、Winキー有る無し。
全部で8種類。
Winキー無しは後付けフタで対応することにしても、それでも4種類か。
型起こしってお金かかるんでしょうね。
105不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 15:11:54 ID:0tWZvDXp
ラバードームとバネを別売りにして欲しい。
106不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 15:50:38 ID:J/OHG76J
そうね、ついでに刻印無しのキートップも別売りにすると
歓迎する人が居るのかも
107不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 19:58:03 ID:MJEGbqpy
84・89・91 USB・PS/2 白・黒 日本語・英語 刻印あり・刻印無し 30g・45g・55g

あとは各キーの重さまでフルカスタムできたらいいのに。
デルみたいなノリでオーダーメイドのキーボードつくってよ。
108不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 21:46:37 ID:tDyE+Z/z
84のPS/2だけあれば良いので、そのサービスには意味がありません。
109不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 01:05:20 ID:K9Stph5j
もうね。84を出してくれれば、あとはどうなってもいい。
(できればLED付きで)
110不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 01:14:17 ID:XyZMUSzr
実は単に84出したところでそれだけでは何の意味も無い
あれもやってくれないことにはまったく価値が無いわけだ
111不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 02:57:21 ID:8DFa6jIB
キーボードを開発するのにかかる費用ってどのくらい?
キーとスイッチは流用できるとして、ガワ部材は海外の安いところで調達すればそんなにかからない気がする。
良くて3,4千万?設計なんてどうせ1,2人がタダ残業で賄えば0円だろうし。
部材費と加工精度削って3,4千円でフルラインナップで販売すれば相当売れると思うんだけどな。
安けりゃ市場不良でても怪我とか無い限り何にもいわんのだけどな。
112不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 03:11:30 ID:G6JJitem
うんとねー

キーとスイッチを流用

デザインに金かけないでタダ残業

ガワは海外の安いところから調達

そんなキーボード売れるはずない

こだわりで、ニッチな濃い層に売りたいのか
それとも、とにかく低価格で数を売りたいのか
デザインの美しさで売りたいのか
ゲーマーに特価したいのか

なにかないとだめよ。
キーボードなんて死ぬほどあるんだからさ
全部が全部開発費ケチったら終わりよ?
113不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 03:18:13 ID:G6JJitem
それにとにかく低価格路線で攻めるにしても
財力と流通力のある大手には絶対勝てんよ
作るのは比較的簡単、流通の法が大事だったりするんだ。

小資金ならやっぱりなにかこだわってニッチな層をねらうしかないよ
114不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 04:41:10 ID:8DFa6jIB
ニッチて日本の生き残り策とか日エレ見ているみたいだな。
この情報化社会、一強全弱時代ではニッチて生き残れないよ。
話は逸れたが売ろうと思ったら受けいられる価格でのラインナップは大切だよ。
115不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 11:39:35 ID:wR8A+btr
肝心の普通の106のUSBが出ないのはなぜ?
116不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 13:24:36 ID:3vmn4Qmw
製品展開とか、そういうことを何も考えてないからでしょ。
117不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 14:11:08 ID:UC8deluB
文系の出番だな
118不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 16:51:01 ID:YSTOl4N7
肝心のRealforce101Sが出ないのはなぜ?
119不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 17:20:15 ID:3vmn4Qmw
肝心なのはRealforce84だろ。
120不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 18:04:29 ID:EChdmbyi
>>115
つ PS/2→USB 変換アダプタ

>>118
つ Realforce106S + Realforce101

84ほしい・・・
121不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:13:50 ID:qHGqArhJ
>>120
変換アダプタがあるからUSBバージョンの商品化の
必要が無いと考えているとすると、じゃあなんで他の
タイプだけUSB板が出てるの?
122不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 22:57:02 ID:8DFa6jIB
(´・ω・`)しらんがな
123不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 00:25:41 ID:9nSLS1yA
Realforce106
Realforce106S
Realforce101
Realforce101S
Realforce91U
Realforce91
Realforce89U
Realforce89
(無刻印は特別仕様)
というラインアップでいったほうがすっきりすると思うな。
なんとなくコンパクトキーボードにはUSBって感じがするし。

124不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 01:11:10 ID:BH2xLrkq
なんとなくの理屈なんか ちらしの裏にでも書いとけ
125不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 01:36:07 ID:s3xT+qyF
2chはチラシの裏だと思うんだが。
126不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 02:29:09 ID:rA5AQpgk
ニッチって聞こえは良いが、まず生き残れない。
何かにこだわるって所も静電容量方式と珍しい方式なんでクリアするし。
この物が余っている時代に3年以上も耐久する信頼性もいらない。
過剰性能や信頼性を気にするくらいなら1円でも安くすることを考えてほしいね。

とにかく過剰性能はいらんので静電容量方式を安くして普及させろ。
127不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 09:02:21 ID:gWUxFg7y
1行で
128不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 10:39:30 ID:29CxRVhO
金が無いから安く売ってくれ。
129不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 16:12:31 ID:Y/mzm1uU
Mac用作ってくれ。
130不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 16:21:52 ID:DlFr5Gh2
金くれ。
131不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 21:47:13 ID:R9fTBwlo
今日は10時半に寝ることにします。
132不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 21:01:37 ID:4VhMTxZe
Realforce84たんが欲しい!ハァハァ...
133不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 02:15:51 ID:CGdLlbea
Rf89からキーを引っこ抜(ry
134不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 07:34:22 ID:PBWvffGd
エルゴ作ってかださい、おながいします
135不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 10:58:36 ID:vlckklKN
>133
何か勘違いしてない?
84言ってるやしらは、ASCII配列が欲しいんじゃ?
136不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 19:17:36 ID:zBV2Z+xb
< ぎだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                    V   
     __  ,-、 __
     |_ 〉 l_ | |_ 〉
  ,-、. |;; | |;; | |;; l
  |_ |. |;; | |;; | |;; |           /|               
  |;; |. | ;;V  ;;V | /^〉       / / .|            /| 
  |;; '/      ;;|ノ  〉      /;;;;'ー |___      // |
  |;;      ;;;;/⌒ |     /;;;;;;;;;;    __ ~―-、_/ 'ー |
  |;; 丶  ;;;;/    〉   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; r';;  ;;ヽ.ヽ ! / r―-、  |         ,-、
  |;;;;  l   |     /    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;  |!!;; O;;!〉|llllll| |;;;; o ;;;|  〈      l;;ヽ |;; l l;;ヽ
  >;;;;;;      /    |;;;;;;;;;;;;;;;;;  - `ー-‐'  ||||| ヽ_ _,!  |      .l;;~| |;~| .|;~| .,-、
  /;;;;;      /       |;;;;;;;;;;;;;;; / |ヽ_______,、    |       .|;;~| |;~| .|;~| .|;-|
. l ;;;  〉  |        |;;;;;;;;;;    | | ~ | || || | |    |    〈^ヽ |;; V;;  V;; | .|;~|
.|;;;  !   |     _|;;;;;;;;;;;    | ー |/`ー'`ー' Vー' |    |   〈;; |_」;;      ヽ' |
|;;;       |   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    |            |    |     |;;; ⌒ヽ;;;;       |
|;;;        |  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    |            |    |    〈;;;    ヽ;;;;   /  |
|;;;;;        し';;;;;;;;;;;;;;;;;     i  |    /~⌒!⌒)  |    |      ヽ;;;;...  |   l   |
|;;;;;        ;;;;;;;;;;;       \ |  |   /  ̄l ̄|   |  |/\     \;;;
137不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 19:18:50 ID:zBV2Z+xb
お前ら!本物の超激痛リアフォ厨が二匹とも出没したぞ!!!
その出没期間わずか3分弱

FD-01h3 ブラックあs
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28105311

出品者(評価): maximus889913 (新規)
商品の情報
現在の価格:120,000 円
残り時間:終了 (詳細な残り時間)
落札者: art_shikatsu (7)
希望落札価格:120,000 円
数量:1
入札件数:1 (入札履歴)
開始価格:100,000 円
入札単位:1,000 円
出品地域:東京都
開始日時:6月 7日 16時 34分
終了日時:6月 7日 16時 36分


138不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:28:07 ID:aAZoWY/1
今日、リアフォース106を買ったんですが、
内容物がキーボード本体だけで、保証書とか入ってなかったんですが、
みなさんは入ってましたか?
139不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:55:10 ID:phxVzQov
>>138
結構前に買ったから、うろ覚えだけど 薄っぺらい紙みたいなのは入ってたと思う。
キーボードを打つ正しい姿勢とか書いてたような。
140138:2005/06/09(木) 01:24:20 ID:aAZoWY/1
>>139
お答え、ありがとうです。
やはり、入っているのが普通みたいですね。
明日、購入店にゴラァしてきます。(´・ω・`)ショボーン
141不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 01:28:54 ID:e+6wuLhf
クレバリで買ったときはレシートが保証書の代わりって言われたけどな
142不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 16:11:21 ID:ld/R069U
>>141
それはクレバリの保証書で東プレの保証書じゃないでしょ
>>139が言ったように箱の中に東プレの保証書入ってるはず
143不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:44:07 ID:+Ty9XVtr
みんなキー配列ってそのまま使ってる?
なんかCtrlとCapsLock入れ替えようかなあと思うんだけど。
144不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:58:11 ID:SCSQssOH
ほうそうか。
145不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 22:09:08 ID:+MLyY3e7
洩れはレジストリいじってCapsLockをCtrlにしている
(元々のCtrlはそのまま)
CapsLockは使わないので無問題
146不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:00:56 ID:SevN75W9
89Uで物理的に交換しているオレは勝ち組。再インストールしようがなにしようが、CtrlはAの横。
Linuxとかだとちょー便利。
147不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 00:34:30 ID:nTZJ2evy
物理的にって89Uだけの機能だっけ
mayuで配置換えまくってる俺はそれだけじゃ足りねーや

前までエルゴ使ってたせいで普通の配列だと狭くてしんどい
で右手を右方向へ全部1キーずらしたらなかなか良い感じで楽にはなったが
"[" と "]" をどうしようか悩み中
(BS、Enterは無変換、変換に引っ越し&RShiftは使わないんで空いてる)

ハード的にエルゴ化改造でもしようかと思ったが、中見て諦めた
ガワ空けたついでに最下段のキーをひっくり返したら、手前の盛り上がってた
とこが手に当たらなくなっていい感じ(おんぴぅ
148不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 01:49:00 ID:A5qb/tKf
>>147
ほんとだ!
それ、マジで良いかも!

これなら親指痛くなんないし、親指シフトもいけるかも。
149不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 02:45:44 ID:eNypcH/2
89Sきぼんぬ
150不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 20:03:15 ID:Olv4zVve
lineup から 106S すら消えてるのはどういうことでつか。
それはさておき、


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  89S マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
151不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 23:05:20 ID:v0EaMT9r
>>148
同士よ。って何も改造しないでずーっと親指で使ってるがw
152不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 05:06:23 ID:Eq069k+P
今日91買いに行ってきます。
PS2かUSBかは悩みどころ。

黒の無刻印、Winキーつきテンキーレスが出たら10万でも買うなぁ…
153不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:01:05 ID:D2geqbjc
そんなものよりRealforce84!何はなくともRealforce84!

Realforce84!
Realforce84!
Realforce84!
154不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:17:01 ID:RUxETxAU
89か91があるから永久に出ないだろう
155152:2005/06/11(土) 21:40:29 ID:uJh/jU1E
店で触ったけどミネベアに慣れた指にはちょっと軽すぎた…
相当悩んだけど、結局ずっとほしかったHHKB Proを買ってしまった。
156不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:07:21 ID:N9GHMTcH
>>155
ミネビアは重いよ。 10分くらい打つと疲れる。 
HHKProはタッチがいい。 リアフォは多分長時間打っても
疲れないよう設計されていると思う。
157152:2005/06/12(日) 00:26:17 ID:FuEvCK9p
>>156
なるほど、たしかに軽いと疲れなさそうではある…
でも打鍵感という点ではちょっと物足りないんだよね。
打ってて気持ちいいっていうのがちょっとは欲しい。
まだHHKBつけてないけど店で触った限りではこれがピカ一だった。

リアフォの91を買おうと思った理由は
テンキーを使わない数字入力に慣れるため。
打鍵の物足りなさを考えたときに、この理由だけで\18,000出すのが
果たして有意義かどうか…となってしまった。
まぁHHKB Proを買った今でも91が欲しいキーボードの
トップランクであることは変わりないけど。
158不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 06:29:58 ID:NZFCdWPo
ミネベア>HHKPro>リアフォ
この順番で軽くなってくるが、
打ってて気持ち良い感覚は薄れていく。
また、長く使うキーボードの順番でもある。
159152:2005/06/12(日) 17:13:10 ID:te99PWJ+
>>158
まあ打鍵感は人それぞれだけどね。
今HHKB使ってる。ミネベアに比べるとやっぱり軽いけど、満足。
いい買い物したよ。
自宅と会社でキーボードも合わせておきたいけど、さすがに25000円×2はきついw
でもリアフォもいつか買うぞ!
160不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 10:45:54 ID:MeodUwK+
>>159
>25000円×2はきついw

そこでHHK用ハードキーボードケースですよ!
(けっこうモノは良くて、持ち歩きには便利)
161不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 10:53:01 ID:wiCPTlhP
キャパシティブ・コンパクトって誰も持ってないの?
東プレのページにないけど生産終了しちゃったの?
めちゃくちゃ欲しいんだが。。。。
162不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:52:57 ID:j0AkydmF
今週末、秋葉原にLA01を買いに行こうと思うんだが、
最安値は何処ざんじょ?

163不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:25:14 ID:z9QXvvsV
>>161
キャパコン持ってるよ。
ここに出てる。
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_oem.html
まだ売っているから探してみたら。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/c27?w=tpc_keyboard
ここなんか随分安いな。
164152:2005/06/15(水) 00:01:01 ID:NSSTiDry
>>160
なるほど、持ち歩くのか…
たしかにコンパクトタイプならではやね。
今は触る前に手を洗うくらい汚れにも敏感な時期だから、
もう少しまってその方法も検討してみるよw
165不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:30:23 ID:ElpYRdrZ
なんだよその「時期」ってのはw
166不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:58:12 ID:CHCv+PIU
リアフォ、すごく(・∀・)イイ!!
167152:2005/06/15(水) 21:05:34 ID:bZUgruS5
>>165
あるのよ新しいキーボード買ってしばらくは。
おにぎり食べた後も手を洗ってから触る!そのうち気にならなくなって、
まぁそのほうが変に気使わないで自然に使えるからいいんだけどね。
168不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 21:09:09 ID:Z6Ck362F
シコシコしたあとも手を洗ってね
部屋に遊びにきた友達もキーボード触るんだから
169152:2005/06/16(木) 02:20:49 ID:UmgDIujQ
>>168
はーい、先生。
専用のアクリルカバー買おうかとも思ったけど
やっぱり自然に使えるほうがいいと思ってやめました。
ちなみに今はHHKBを眺めながらNMBで打ってます。
激しくスレ違いですな。
いやリアフォも近いうちに買いますよ!余裕ができたら…
170不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 10:13:35 ID:3IdiTuYQ
私はキーボードコレクターではないので、
不要なHHKBやNMBも売っちゃいました。
リアフォも近いうちに売っちゃいますよ!代わりが出たら?
いまんとこ、出てねぇ〜
171不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 17:17:35 ID:cL8zeKWq
>>169
専用アクリルカバーは良いよ。良くできている。

アクリル板買って、自分で作っても結構材料費かかるから
手間とか仕上げの綺麗さとか考えると、買っても損ではない。
絶対的には高価だが。
172不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 17:19:20 ID:rEilbSGO
80年代のパソコンのキーボードのカバーは
みんなあんなアクリルだった
あのHHKのカバーを見たとき、
懐かしい気分になった
173152:2005/06/17(金) 00:14:59 ID:DIdxqKsK
>>171
むう、そういわれると欲しくなるw

>>172
そうなんだ、キーボードにカバーってけっこう普通にあったんだ。
やっぱりホコリは敵か…

174171:2005/06/17(金) 11:17:21 ID:uR3J3hRw
まぁキーボードに布でもかけてればホコリは防げるのだから
その点で言うと、オーバースペック。
(ちなみに大きめのトレシーは、ホコリを出さないのですばらしい)

アクリルカバーの良さは、その上に書類を広げたりしても誤入力
されないところぐらいかな。あとカッコ。
175不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 12:12:08 ID:uR3J3hRw
HHKの話題だけど、Proは東プレOEMだから許してね。
東プレスイッチ愛しちゃう。
176不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 15:21:10 ID:4nkmQbOI
無刻印購入sage
177不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 23:30:49 ID:I8HpFZg+
自宅で東プレ使っているんですけど、値段ほどの良さは感じません。
どこがいいんでしょ?
猫に小判状態なので売った方がいいかな?
178不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 02:35:11 ID:hFkJrS+F
>>177
そのほうがいいと思う
なにがいいのかわからないのに
高品質もなにもあったもんじゃないから
それでは私は高級品つかってるって気分しかあじわえない
179不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 09:55:41 ID:IxJNvrph
>>177
安キーボード使ったときにわかるんじゃない?
180不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 23:15:06 ID:2rLp5+Ph
>177
慣れるにしたがって安物キーボード触ったときに僅かながらイラツキを覚えるようになります。

自宅:RF106 研究室:DELL付属
・・・日増しにイヤになってきて、もう文章作成は持ち帰りでやろうかと。
181不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 23:17:56 ID:IlRPJ6La
>>180
なぜ持ち帰りではなく、「持ち込み」しないのだね。

本当はイヤになっているのは、キーボードだけではないんだろう?w
182152:2005/06/21(火) 01:32:22 ID:1tWP2YVx
>>181
するどいツッコミだw

>>180
おれがキーボードにこだわるようになったのは
会社で使ってたDELL付属のキーボードだった。そのキータッチがあまりにもなじんで
使いやすかったけど、翌年からノートになってキーボードもスライドしたため。
DELLでキーボードだけ買えてたらこれほどマニアになることもなかったろうなぁ。
183不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 02:00:53 ID:SmZ9XEFD
保守をかねて


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  89S マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
184不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 06:14:44 ID:Kku5hbcl
↓こんなのあります。
キーボード親指化キット 東プレRealforce用 (新品)
http://www.vshopu.com/oya_topre/

東プレから親指シフトキーボードが発売されたら、買っちゃうかも?
185不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 10:53:58 ID:RqoQKDgX
Realforce84の方が先。
186不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 17:08:08 ID:cYPq40vl
Realforce91UでもTODの2人対戦ってできるの?
メーカーのホームページには89Uのみって書いてあるから無理なのかな
187不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:52:14 ID:+gY1et5u
>>軽過重Sタイプを希望のみなさん。

Topreページからも106S消えちゃったわけだし、
もう、テンキーレスSタイプあきらめたほうがいいんじゃない?
将来にわたって入手が出来ないんじゃ、Sタイプに馴染むわけいかないじゃん。
オレあきらめた。






じゃ、さよなら。
188不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 13:04:25 ID:Qhj3WNv9
84Sほしい…
189不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 13:06:56 ID:Qhj3WNv9
あ、というかPFUにHHK Pro Sを出して貰えばいいのだっ!

というか、106S買って、HHK Proとニコイチするかな…。
190不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 20:59:10 ID:qiwqkGSA
Realforce84を出すのが先。
191不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 01:12:21 ID:rDR0nn0g
東プレ Realforce91Uで切替器使えてます?
192不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 01:38:11 ID:gWspUAXL
>>191
CPU切替器の類のこと?
俺91UでプリンストンのMACでも使える切替器使っていたけど、
高速タイピングしてると勝手に切り替わることがあったので
切替器の使用をやめたよ。
相性の問題もあるだろうけど
193不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 02:11:10 ID:dWO6U6Sy
使いたいのはcorega CG-PC2UDAなんですが、高い買い物なので躊躇してます。
だれか使ってませんか?
194不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 12:46:40 ID:dzB7qt9a
CPU自動切替機おすすめは? Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118688674/

こっちのが良い気がす、RF特有の問題とかあるんだったらすまぬ
195不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 15:04:45 ID:dWO6U6Sy
>>194
ありがd でもそっちでも訊いてみたマルチな俺を許して
196不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 08:46:17 ID:vQGxk3F5
>>187
「106sは生産中止になったんですか?」
と電話できいてみたけど、そんなことないらしいよ。
197不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 00:12:56 ID:JilmFI2n
秋葉で一番安く手に入るとしたら、どこ?
会社で使っているけど、家にも欲しくなってきたので。
198不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 01:07:19 ID:lKzkDwxs
よくわからないけど、ぷらっとほーむは何気に穴かなと思う。 少なくとも、暮れや99より
安い。
199不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 01:39:58 ID:JilmFI2n
ぷらっとかぁ、最近行ってないなぁ。
明日あたりよってみますか。
200180:2005/07/01(金) 07:21:10 ID:/aygAu+q
>>181
バイク通学なんで持込ムリポ。後席に積んでも雨降ったらあぼん。
それでも家にいると遊んでしまうのでお仕事はほとんど研究室でやってます。
201不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 09:29:27 ID:2UEdyN2h
RFのためのアタッシュケース買うとかw
なんかカック良いぞ。
202不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 01:15:37 ID:zC0zwASL
ずーっとRealforce84を待ってるんだけど、マジで出さないつもりか?
家と会社でRealforce106 x 1、Realforce106S x 1、Realforce 89 x 2、
Realforce 91U x 1、HHK Pro x 1と6枚も買ってやったのに。
20314:2005/07/02(土) 02:41:21 ID:N6G4w4V6
なんでやねん
204不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 03:04:11 ID:Z7xyDfTl
>>202
きっとキャパシティブを買ってないからお布施が足りないんだ。
205不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 10:42:42 ID:C+2A9Bo2
去年の10月以降、体制が変わったからもう期待できない。
206不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 00:19:24 ID:20fZbrAA
私もASCII配列の84キー(85キー)待ちです。
ずばりIBMのスペースセーバ84みたいな感じで出して欲しい。
USB、PS2両方に対応してくれるとオールOKって感じ。

自分は、自宅はスペースセーバ84だし
仕事場にもスペースセーバ85を持ち込んでいるし、
親にもスペースセーバ85を使わせているといった程度には、拘っています。
(勿論全鍵盤 バックリングスプリングです)
ですから、あの東プレが英語配列のスペースセーバを出してくれたら、
徐徐にだろうけど、5,6枚程度は購入する勢いはあるんです。
でも一向に出してくれませんね(T_T

89あたりを流用して、受注生産とかでも作れない? 東プレ神
207不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 03:04:09 ID:p69msA4o
私なんかは109のUSBを希望してるんだけど、
特注だとどれくらいの枚数から作ってくれるのかな?

100枚単位で150万円/100枚だったら思い切って注文して
残りは売ってしまうという手もあるな。
208不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 05:00:33 ID:S7JXRmdo
たかだか Winキーだけのために、そこまで出来んだろ。

俺も84欲しいです。
209不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:43:19 ID:gKrwVt4i
ケーブルがはずれる奴だといいな。PS/2とUSB両方の。
210不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 15:53:41 ID:YoIpq5nA
今日、リアフォを触って思ったこと。 

55gは重すぎで、30gは軽すぎ。 45gが良かった。 

と言うわけで、45g allのテンキーレスを早く出してくれ。 即害するぜ。
211不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 01:11:05 ID:q8cVoH73
91Uユーザーなりたての香具師です。

いや〜このキーボードは省スペースでかつ入力しやすいです。
さすがに高額キーボードなため、これぐらい使いやすくなければ納得出来ないですよね。

キーボードとマウスにディスプレイだけは妥協したくですよね。

212不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 01:26:11 ID:yQIf3EOC
45g allの91Uが出れば完璧だね。 

東プレはカスタム仕様を出して欲しい。 2万、返品不可で良いから。
213不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 01:36:11 ID:pYxndBJi
カスタム仕様だと、たぶんHHKProよりは高くなると思う。
214不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:04:00 ID:yQIf3EOC
そうだね。

今日思ったことは、HHKProとリアフォの45gはキータッチが非常に似ていること。

折れはマウスをよく使うから、フルサイズのキーボードはテンキーが邪魔で使い
ずらい。
215不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:09:58 ID:1oU1ED1E
よくないのはここ数年のメーカー製PC付属の”コンパクト”キーボード。
キー配置がいい加減だし、明らかに手抜き(コストダウン)
これ使うくらいならリアフォの106フルキーボード使う方がよっぽどマシ。
216不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 07:30:35 ID:u1NFhDfB
リアフォはマシってレベルじゃないだろ
いくらすると思ってんだ
217不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 13:06:52 ID:J52u0Lft
漏れはHHK ProとSpace Saver84使いなんだけど、東プレにSS84のディメンジョン
で出して欲しいに一票。

特に、リアフォやHHKProみたいなステップスカルプチャーは止めにしてもらって
SS84のようなカーブドスカルプチャーを強く希望。使いやすいんだこれが。
218不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 13:17:26 ID:J52u0Lft
あ、東プレの売り上げ向上のために、Winキー有りでも良いと妥協します。
その代わり、Wikキーふさぐパネルもおまけに付けてくださいw
219不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 14:19:34 ID:PwgFT4hB
>>214
> 今日思ったことは、HHKProとリアフォの45gはキータッチが非常に似ていること。

釣りか?
HHKProは東プレの静電容量スイッチの45gだぞ?
220不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 14:22:15 ID:yQIf3EOC
>>219
そうなの? なら私の触感は正しかったのだ。 55gは今市切れがないし、30gは軽すぎて
スカスカする。 今買うなら、45g allのフルキーボードしかないのか。。
221不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 17:36:11 ID:PwgFT4hB
>>220
触感はどうでもいい。もう少し調べてから来い。
222不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 18:47:27 ID:J52u0Lft
まぁ激しくガイシュツだから怒られても仕方ないような気も。
223不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 20:48:16 ID:q8cVoH73
>215
リアフォをマシと呼べるのはよほどお金に余裕のある方なのですね。
うらやましい限りです。

そういえば、昔のキーボードはコードがくるんくるんしていたのですが、近頃はストレートなんですよね。
224不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 20:49:13 ID:pxsJAEop
Realforce84が出たら、自宅と会社のを全部リプレースするから
4〜5枚は確実に買うんだがな。
225不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 21:59:34 ID:wNul3+o6
まともに働いてりゃリアルフォはそんなに高くないと思うんだが。
226不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 22:02:22 ID:q8cVoH73
いや〜世の中の平均年収から想定しても決して安くはないですよ。
それを高くはないとおっしゃるのはやはり良い報酬をもらっていらっしゃるのですよ。
227不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 22:06:43 ID:O0ZcZfUU
リアフォ!(・∀・)
228不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 22:08:07 ID:q8cVoH73
しかしリアフォは良い。
もう少し安いのなら喜んで職場用、自宅用として数台、旅行用など購入するのになぁ。

229215:2005/07/04(月) 23:02:26 ID:1oU1ED1E
いちおう言い訳させてもらうと・・・
215は直接には214へのレスなわけで、オレの好みもコンパクトサイズ。
とはいえ、机が狭くなってもマウスが使いづらくなっても、メーカー製PC
付属の”コンパクト”キーボード使うくらいなら、たとえフルサイズでも
リアフォの106使った方がはるかに「マシ」、という意味です。

オレの年収は世間の平均以下と思うが、毎日使うリアフォは決して
高くないと思っとります。
230不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 23:38:36 ID:5yBqidkt
>>225
高くはないが、キーボードに2万円近い出費はバランス的にどうだ?

1足10万円の靴を買えなくはないが…
231不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 23:45:03 ID:GwkpfDST
>229
年収うんぬんより価値観だしな。
メーカー付属の糞キーボードを使いたくないのは同意。
232不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 23:45:53 ID:Wk6zLo3u
2万で気持ちよく仕事できれば出せる金額だな
233不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 00:01:10 ID:UNla/8nc
買ってみたけど、ローマ字で促音の入力に失敗することが多くなっちゃった。
キーが完全に戻らないうちに次を打つのが良くないのかな?
この癖を直すのは大変そう...
234不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 00:15:17 ID:UTlFbR8d
リアフォ91Uは比較的省スペースで良いキーボードですよね。
当方つい先日購入した香具師なのですが、いままで購入しなかったことを後悔しています。
(最近購入したDELL Dimension 4700CにPS/2が無く購入しました)

少しぐらい厚くてよいので、ノートパソコンにリアフォキーボードが搭載されていたらうれしいなぁ。
(厚くても軽さは1kg前後でお願いしますよメーカーさん)
235不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 00:17:29 ID:lnLBs/UP
折れも、カネが出来たらリアフォのブラック45g仕様を買おっと。
ミネビアはいい加減いやじゃ。
2000円のキーボードから買い換えたときは少しは感動したけど、所詮安物。
キーボードで2万、3万は必要経費みたいなもんでしょ。
236不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 00:28:34 ID:UTlFbR8d
当方フリーランスなため本当に必要経費なのですよ。
会社員時代にはキーボードに2万円近くの出費は躊躇していました。
いま考えれば購入しておけばよかったと今更ながら後悔しています。

本当、文筆業の方、IT関係の方には是非一度使っていただきたいところです。
237不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 01:17:08 ID:OK1pPX91
>>236
僕はIT関係の人間ですが、RF101を使っていました。
しかし、ストロークが深すぎるのにガマンできず、
結局今はチェリー青軸を使ってます。
これがあまりにも気に入ったので、ストックも何台か買ってしまいました。
ネオテックでは売切れているみたいだけど、買っといて本当によかったです。
とは言っても、3年くらい使ってるけど全然ヘタリを感じないので、
ひょっとしたら今のストックで一生持つかもしれません。
RFは長いこと(1年以上)使ってるとラバーカップがヘタってくるのが
よくわかるんですよね。その点、メカニカルはそれがないんで、
使っていて安心な部分もあります。
IBMバックスプリングがもっと軽くて静かならそれもまた
理想的な選択ではありますが。
究極の理想は、SS84の筐体でチェリー青軸ですかね。
知り合いでその辺が得意なヤツがいるんで、そのうち
大枚はたいてでも作ってもらおうともくろんでます。
238不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 07:29:16 ID:zs6PVqHU
>>137
> お前ら!本物の超激痛リアフォ厨が二匹とも出没したぞ!!!
> その出没期間わずか3分弱
> FD-01h3 ブラックあs
> http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28105311
> 出品者(評価): maximus889913 (新規)
> 商品の情報
> 現在の価格:120,000 円
> 残り時間:終了 (詳細な残り時間)
> 落札者: art_shikatsu (7)
> 希望落札価格:120,000 円
> 数量:1
> 入札件数:1 (入札履歴)
> 開始価格:100,000 円
> 入札単位:1,000 円
> 出品地域:東京都
> 開始日時:6月 7日 16時 34分
> 終了日時:6月 7日 16時 36分

評価が双方についていないな・・・
一体なんのつもりなんだろう?
239不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 13:51:09 ID:LH48i5dV
>キーボードで2万、3万は必要経費

同意。昔のキーボードもそれ位したわけでしょう?
当時は限られた人しか使わなかったのだから、
つまり、職業的に使うものならそのくらいのコストはかかる
という意味だとおもう。

いまのコストダウンされたキーボードは、ときどきPCに触ってみて
そんなにタイピングをしない素人さん向けに、安く作っている
だけでしょう。そういう用途には、それでいいんでしょうけれどもね。

毎日がんがん使う人にとっては、きちんとしたものじゃないと
身体を壊す危険もあると思う。
240不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 20:53:35 ID:qemkTTg+
タイピング奴隷用ってことね。
241不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 21:37:27 ID:Q3G3YnLz
101黒まだ〜
242不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:59:59 ID:RpHvrJkC
>>240
貴族より奴隷の方が多いはずなのに、
奴隷の数が少ないのは何故だろう?
243不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 00:11:30 ID:m3kiWL86
無刻印っていうかさ、キーボードのローマ字打ちの人は使わないカナは
削ってほしいよ。そうすればスッキリすると思うけど。
244不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 00:29:10 ID:m3kiWL86
つうか、WINユーザーの普通配列のキーボード無いじゃん。
WINキー、数字キー付きのが。
245不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:14:11 ID:ZCSt5ckj
>>243
かな打ちユーザもいるんだよ。
246不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:16:55 ID:pX6qTxM+
日本語だけ打つんならかな打ちのほうが早いからね
247不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:19:08 ID:Sseu/pMa
う、コーヒーをリアフォにこぼしちまった。
乾燥させてみたら問題なく動作するようになったけど、
打鍵感が以前よりも、もっさりしてしまった。
コーヒー臭いし。

なんとかならないものか。
248不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:44:48 ID:Oo3Ovgjv
>>247
ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/topre-realforce89.html
どうしても気になるなら、ここでも参考に分解洗浄するしかない。
完全乾燥後組み立てること。
ラバーシートをまちがえないように印でもつけておく。
249247:2005/07/06(水) 21:48:22 ID:Sseu/pMa
あんがと。でも、もう既に解体清掃しちゃったよ。
今は乾燥作業中だけど、意外と簡単に清掃できるもんなんだね。

91Uのラバーシートは、でっかい1枚のラバーとWindowsキー、アプリケーションキーの
計三枚しかなかった。
http://www.vipper.org/vip51428.jpg
バネの配置が訳わかんなくなると困るから、基盤とラバーにはさわらないようにしとくよ。

250不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:01:44 ID:hsmVhENQ
>>243
どうせ手元なんか見ないんだから、何が書いてあっても同じだろ。
251不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:32:27 ID:ZCSt5ckj
将来的にはタッチパネルみたいになって、配列なんかも自由に変えられるようになったりするんだろうか…。
「タイプ」っていう言葉が死語になって、「タッチ」なんかに取って代わられたりするんだろうか…。
252248:2005/07/07(木) 00:11:19 ID:SjRcTbo6
>>249
おお、分解清掃してたんだ。
東プレもさすがに一体成形の金型起こしてたんだね。
コニックリングがバラバラになるとめんどくさそうだから、
組み付けのときは気をつけてね。
これで元のタッチに戻るでしょ。
253不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 03:26:53 ID:xawa4Wn4
254不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 15:54:22 ID:ndpxqAyD
>>251
そっちはエルゴスレの管轄だな
FingerWorks 亡き今となっては後継が望まれるが。

Ergodex は PCゲーマーにかなり支持されてるけど現行のキーボードに取って代わるほど
普及はしないだろうしね。
255不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:02:57 ID:B35nDMt4
>>251
タッチ乳首とか?
256不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:14:57 ID:e1Ll4e5B
chikubi Point
257247,249:2005/07/07(木) 23:01:54 ID:s1HMXW5L
>>252
うぃっす。気をつけて組み立てを完了しました。
リアルフォースってメンテが楽ね。

気のせいか、前よりもまろやかな打鍵感になっているような。
気のせいだよな、やっぱ。
258不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 00:15:22 ID:1UuUe2vO
俺も経験あるが一度清掃するといっそう愛着わくよな
259248:2005/07/08(金) 01:08:05 ID:Grt6oja8
>>257
お疲れさん!
やはり外国製品と比べると東プレのは金型精度が高いと感じる。
IBMでも国産のA01などはカチッとしてるし。

気のせいでも打鍵感がまろやかになったならよかったんジャマイカ。
もしかしたら、出荷時より組み付けがうまくいったのかもしれない。
260不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 21:01:01 ID:jOF4lEd/
>>233
俺も同じ。リアフォに向いてないんかなぁ。
261不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 02:02:57 ID:lftatfeC
BM98などの音ゲ−シミュレ−タ−を良く使う人には、リアフォがいいのかな?
↑友人使用してた一部のキ−が陥没してた。
262不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 08:17:03 ID:0ubDqI5/
>>233 >>260
オマイラが不器用なだけ。
263不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 11:25:16 ID:f8yJV214
>>262
まぁ、そう言うな。キーボードなんざ、十人十色なものだからな。
安物メンブレンが打ち易いって奴だっているわけだし。

>>233>>260もRealforceには向いてないって事だろ。他をあたれ。
264不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 13:14:54 ID:rv/N+L/C
リアルフォースはゴールドクロスみたいだな。
265不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:25:58 ID:7E2Kse7K
5000円程度のキーボード探しに行ったら106sが目に入って触ってみたら(*´Д`)
衝動買いしてしまったけど、ちと軽すぎたかなぁ・・・
普通の106のほうがよかったかなと後悔(´・ω・`)
266不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 23:24:05 ID:QMI5/v/r
ところで、リアフォ89Uで透明ゴムのようなキーボードカバー(したままでも入力が可能なタイプ)をされている方いらっしゃいます?
高価なため出来ればキーボードカバーを使いたいのですが、もしもお使いの方がいらっしゃいましたらご教授いただけましたら幸いです。
267不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 23:26:01 ID:H3Q3UL7L
>>266
コンドーム相談のためにageんなって
まったく・・・・・・・これだからリアフォどもは・・・・・・・・
268不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 00:56:45 ID:6s4FRr9w
>>266
リアフォは高価だから箱に入れて押入れにでもしまっておいた方がいいよ
カバー買うつもりの金で別のキーボード買ったらいい。その方が打ちやすいしね
いいアイデアだろ
269不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 01:55:24 ID:kVcG0qYk
>>268
とても的確なレスだと思う。
270不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 02:35:16 ID:OSnW5CLZ
なるほど、やはり保存用と使う用の2ヶ購入すれば問題解決ということなのですね。
271不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 04:41:16 ID:aSvD/y9D
>>266
リアフォの売りとして、細かくチューニングされた打鍵荷重や
スムーズなスライド感があるので、
カバーをかけたらそれらが台無しになってしまう。
大事に扱いたいなら、周辺の環境を整える事がまず先。
272不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 13:45:20 ID:HG07bgfP
使わない時には布でもかぶせておけばいい。
273不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 14:10:17 ID:oqwNe7vo
不織布じゃないと繊維が散る。
274不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:46:56 ID:TrLrlQkl
>>270
ついでに観賞用も買っておけ。
275不明なデバイスさん :2005/07/11(月) 03:16:04 ID:qO576Wxt

『ルーク・スカイウォーカーなら、フォースを感じろ』
276不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 03:18:58 ID:tblmGA8m
106は軽すぎました。
無刻印ほしいけどアプリキー等付いて無いし・
素直に91にしようかな
277不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 09:05:54 ID:q/M/dcUN
こんな高いの3つも買えるって、どんだけ金持ちなんだよ。
278不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 21:25:27 ID:fMjc9yuy
確かに安いキーボードではないですよね。

今考えたら昔のパソコンはキーボードからちゃんと作られていたのですね。
ああ、X68が懐かしい・・・
(MSXのキーボードは比較的ちゃっちい作りが多かったような)
279不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:30:19 ID:OVplrlCY
>>278
MSXは、初期のころのマシンや、
激安マシンが出てくる前の機械は
結構キーボードは高級なものが多かった気がします
リニアでガシャガシャ重いのがいっぱいありました
280不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:42:51 ID:tblmGA8m
CPU切替器リアフォのUSB使ってる人いません?
動作良好ですか?
281不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 20:44:37 ID:/aF0FFYG
動作不良なので、2系統モニターとHHKproを買いました。
282不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 13:44:51 ID:BIG0Ktmb
>>281
HHKプロはOKなの?

リアフォで使えてる切替器の具体名教えて USB、PS2可
283不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 17:06:45 ID:vHwKmgK2
>>282
Princetonのアルミ製のKVM SWITCH
型番はめんどくさいから調べてない
PS2ね
284不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 17:59:12 ID:rvjF7Swz
>>277
いや、私も三つほど持っているが、
正直言うと「新商品オタ」に比べたら安い。
逆を言うと、知り合いに周辺機器は激安もので、
未だにCRTでCPUに7万8万のものを買う人もいるし。
実は私のCPUも未だにAthlonXPだw
早い話が他人がAthlon64を買うお金で、
私はこれを三つ買ったような感じ。大満足だけどね。
285不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 01:08:28 ID:d9z8AkMR
GCS1762いいね
286不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 15:51:57 ID:10Rr4RR/
>>284
いやーハード板全体でみたら結構いると思うぞ。
実は、PC内のパーツの中でキーボードが一番高価だったなんていうやつは。
287不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 00:09:08 ID:QsRnvA2/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050715/neo05.htm
しばらくしたら日本語無刻印RF89が出てきそうな悪寒
288不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 00:20:42 ID:PGI7ySNn
写真だとよく分からないのですが無刻印て、
FとJのキーに付いている位置確認のための出っ張りも無いのですか?
キーの位置などは全部頭に入っているのですが、
あの出っ張りがあるとひたすら文字を入力する際に修正ができるので、
個人的にはないとちょっと困っちゃうのですが……写真を見てもよく分からないので。
289不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 00:35:23 ID:g4hDTjSJ
>>287
作ろうと思えば簡単に作れるのにね
290不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:11:02 ID:QZYpv6dA
>>288
ポジションマーカーはモデルによって形状が違う。
「中央に点」と「アンダーバーみたいなモノ」

ここの画像を見比べればわかるだろ
http://www.vshopu.com/
291不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:32:47 ID:g4hDTjSJ
91Uの形状で、もう少しキータッチ重めのキーボー探してます
292不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:35:29 ID:+cq6JoMK
293不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:43:50 ID:g4hDTjSJ
めんどくさがりな俺に何か?
294不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 10:49:01 ID:PGI7ySNn
>>290
ありがと。
295不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 16:25:11 ID:cIeusnq+
リアルフォース106UB (PJ-08)
配列=106  I/F=USB  色=黒  刻印=レーザー  LED=青
販売価格 ¥19,980円(税込¥20,979円) 送料別
初回ロット:10台
296不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 16:34:38 ID:M9t50sTa
>>295
うってないよ
297不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 17:44:49 ID:5S+li7mc
納期:今ご予約いただけますと、8月中旬〜下旬の頃発送予定です。
    RealforceUBは、初回生産ロットの為、発送時期が多少ずれ込み可能性がありますことをご了承願います。

販売台数:10台
    初回生産ロットは、10台のみ販売となりますので、メール到着早い順になります。
298不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 18:56:37 ID:5sPTOOii
やっとフルキーボードでもUSB版出すことになったことは歓迎するけど、
どうしていきなりブラックバージョンからなんだ?
299不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 19:38:39 ID:9IrLLfCx
一時期を境に出鱈目になってない?
商品展開が。
300不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 20:26:50 ID:cbPys74r
>>299
しーっ。なまぬるく見守ってやろうよ。
301不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 20:49:51 ID:cCir82cx
黒無刻印よりはマシな気がする
302不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 21:06:11 ID:5S+li7mc
1台2万で、10台ロットで生産できるんなら、
91U軽荷重Sタイプ 10台注文するから作ってホスイ。
303不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 21:47:08 ID:cCir82cx
新たに型作らなくていいからだろう。
でなきゃ20万出して84(または86)作ってもらうぞ、本気で。
304不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 23:38:13 ID:D9BgyUYo
マジで84作ってほしい。
FKB8745-101 を使ってたんだけど、さっき壊れました。
FKB8745-101 ももう作ってないらしいし、途方にくれてます....
305不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 23:44:21 ID:M9t50sTa
>>297
で、どこ?
306不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 23:54:12 ID:Ec9G/P5Z
ってことは109USBを10台20万で作ってもらえる?
307不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 23:59:54 ID:5S+li7mc
>>305
KMIからのダイレクトメール。
308不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 00:08:35 ID:ou9nM0fX
>>307
いいなあ・
309不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:47:09 ID:gvhxf2cp
新機種出るのにまったく盛り上がらないね。
310不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 01:10:24 ID:oSPhXD9a
キータッチは40g? ならほすい
311不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 13:08:49 ID:LjoKDsEj
今更感が強いからな。
312不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 16:02:03 ID:ekoGqvCQ
ウチも来たよKMIからのダイレクトメール。
白いと汚れやすいので、黒い方が好きだが。

俺は量産されてからでいいや、ということで見送り。
あと、USBなのがちょっと。切り替え機使ってるからPS2の方が助かる。
(USBは既にマウスが占有)
313不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 17:01:04 ID:C20PCEck
今の地震で、棚の上から使ってないビデオデッキがリアルフォース向けて落下。
Pauseキーを直撃して、ちょっと浮き上がった状態に。
押し込んだら、ほかのキーよりガタが大きいような気がする。
TTERMPRO の keycode.exe で入力に以上がないか確認したら、
Pauseキーだけなんかおかしい・・・と思って別のキーボードで試したら同様の感覚。
このキーだけ特殊なんだろうか?

Winキー付USBのに買い換えるかな・・・
314不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 18:46:16 ID:M9MleO12
英語101キーボード試打してきたけど、タッチがちょっと重いような気がした。89Uに比べてだけど。
315不明なデバイスさん :2005/07/24(日) 20:24:16 ID:tdbBFqZb
今、ロンググラスになみなみ注いだビールを倒してリアルフォースの中に
丸ごと注いでしまいました_| ̄|○。慌ててプラグを抜いて振ってできるだけ
ビールを出して、周囲を拭いて、今扇風機の強風をキーに向けて当てています。
壊れていないでしょうか?他に何か処置するべきことはあるでしょうか?
非常に心配です。
316不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 20:29:49 ID:8N1S7frH
それだけ派手にこぼしたら、乾いたらキーの動きが渋くなるでしょうね。
完全にバラシしてパーツごとに水洗いしないとダメかもしれない。
317不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 20:34:08 ID:tdbBFqZb
>>316
本当ですか?
大切に扱ってきたキーボードだったのによりによって・・・。
とりあえず乾いて使ってみて、違和感があったらそのようにしてみます。
アドバイスありがとうございます。
318不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 20:54:27 ID:ePOeVhrF
つうか水で一度分解丸洗いしたほうが無難だと思う。
糖分なんかが基盤に残るほうがよっぽどまずい。
319不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 01:01:50 ID:xxcwN+VA
>>318
同意。ビールは糖分も含んでますからねー。
ラバーカップやコニックリングにもベトつきそうなので、
完全分解洗浄を強くお勧めします。
完全にバラしても、RFはそれほど組み立てるのが
難しくないから大丈夫だと思いますよ。
ALPS軸をひとつひとつ分解してスムースエイド塗るのに
比べたら、口笛吹きながら余裕でできる作業ですよ♪
320不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 21:08:14 ID:rNox2Ve+
バラしてる時思ったんだが、他の品質良い作りに比べてネジ周りが安っぽいような。
なんか簡単にネジ穴舐めそうになるしクルクルピタッと止まらんし。
321不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 08:45:56 ID:iykcOv51
てか、ビールって時間が経つとマジで臭ぇのに故障覚悟で水洗いとか
そもそもこぼれてもいいところで飲むとかしない根性が気に入らん。
322不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 10:45:21 ID:PC37IhmQ
直らなかったら新しいの買えばいいじゃん。
323不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 19:03:47 ID:mTo/Ujdc
いま中央線に乗ってるんだけど、三鷹から乗ってきたサラリーマン風の人の買い物袋をチラッと見たら91が入ってた。
秋葉原意外の街中でリアルフォース見たの初めてだわ。

日記スマソ
324不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 19:39:37 ID:0pfhM8OH
>>323
三鷹には3-Hawksって店があるからね。
キーボードの品揃えに関しては俺と好みが合う。リアフォはデフォで置いてある。
325不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 00:14:32 ID:hCnrIKLf
KB0300
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/keyboard_new.htm

どーなんだろうこの変体配列は。
326不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 22:57:59 ID:1C9ljugd
>>325
106UB高いなぁ
327不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 23:05:28 ID:Lvtz/rTn
それでも無刻印黒より安いじゃん、と無刻印黒を買って三ヶ月の俺様が申しております。(-_-)
328不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 19:02:01 ID:B1sG4C5y
>>325
変態配列っていうけど業務用であり、東プレ本来の製品だ
329不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 22:48:28 ID:+JU/AvDW
HHKをけなすと熱心な信者が乱入してきて場が荒れるので、お控えくださるよう
くれぐれもお願いします。
330不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 01:40:52 ID:D/MkDq00
>>329
>>325はHHKの事を言ってるんじゃないとおもふ

331不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 14:22:33 ID:LlnysEUp
>>329
( ´,_ゝ`)プッ
332不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 22:30:20 ID:PPCGYfn7
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html
http://www.vshopu.com/TP_106UB/index.html
Realforce 106UB アキバで実物見てきた
「黒キートップにレーザー刻印」というのは初めて?なんで興味あったんだが。

なんか汚いよ…
グレーというかブラウンというか、オレには手垢で汚れた白文字に見えた
耐磨耗性を考慮して挑戦したのかなぁ、これなら HHK Pro 墨 と同じサブリメーション印刷で黒字のほうが…
メーカーロゴやLED周りの黄色も微妙か。

通販で買う予定の人は実物見てから判断した方がいいかも。
ShopU や Akiba PC Hotline できれいな写真が出るのを待つとか。

なんでメーカーロゴをモデル毎に変えちゃうんだろう?
ラインナップの迷走ぶりを象徴しているみたいだ。
333不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 22:41:35 ID:KOQJ7+Lv
>>332
キーの打ち心地はどうでしたか?
それが一番気になる。
334不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 22:51:52 ID:CGBFXAi5
まじで迷走しすぎだな。
無刻印とか青色LEDとか、東プレらしくないよ。
335不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 22:52:32 ID:1vpsVk4R
美的センスのある人が居ないのかなぁ。 >>東プレ
336332:2005/08/04(木) 00:13:15 ID:ynZJ4EYI
いじってきたのはクレバリー2号店
Akiba PC Hotline の取材者らしき人がいたから近々綺麗な写真がのるかと。
あの人ぷらっとホームでもよく見かけるから「次の入力デバイスネタはこれか」と予想できる…

>>325のKB0300もいじってみたけど FD-0100 と同じポジションマーカーが指腹に痛いね
http://www.vshopu.com/kb0300/index.html

>>333
リンク先見ればわかるとおり変荷重仕様もそのままだし、特にチューニングを変えてるとは思えないが。

キートップの素材で打鍵感が変わるのは知ってるけど色違いでは感知できるかなぁ?
樹脂の種類でも違ってくるだろうから厳密には差が発生するんだろうが、オレはそこまで神経質じゃない。
USB仕様で基盤が新設計されてるならこれも影響するだろうけど。

コンシューマラインは 91 で一段落してから方向が見えないな
Realforce 開発担当が異動したとどこかで聞いた覚えがあるんだけどうろ覚え(Qwerters Clinic ?)
337332:2005/08/04(木) 00:49:15 ID:ynZJ4EYI
読み返すとちょっと冷静じゃないな。

ここまで書いてアレだけど… Realforce 106UB 自体は良いキーボードだ
ユーザーの声を反映してUSBになったし、ウケのいいブラック。
黒キートップでレーザー刻印を採用したのも耐磨耗性のためだろう
(サブリメーション印刷と比べてコストはどうだかしらないが)

単に刻印やロゴの色合いが好きになれなかっただけで、これで無刻印だったら

「あーまた無駄なラインナップ増やしやがってアホですか?
 とっとと 91U ALL45g かラバーシート別売りしやがれコンチクショー
 一文字 Enter 英語テンキーレスも忘れんなよ!!」

程度でスルーできただろうし、
勢い余って FD-0100 買ってラバーシートを移植して 91U ALL45g を作ったかもしれない。

つまり何が言いたいかとゆーとだな、迷走しているのはオレじゃないかと。


106UB は良いキーボードだが、デザイン面では東プレへの不安が増すばかりなのが悲しい。
338不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 00:54:12 ID:wM8H8pKj
339不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:10:44 ID:7jvsxrfL
Realforce106UB 買ってきたので一応画像up。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/69577.jpg

あまり画質良くないのは携帯で撮ったので勘弁して。
青色LEDはFILCOのMajestouchと同様かなりまぶしい。
タッチは>>332氏の述べている通りごく普通のRealforce。普段は評判の芳しくない無刻印黒を使っているけど、
そっちの方がクリック感があって個人的には好み。

新しいロゴなんですが・・・
配色といいREALGOLDを連想するのは俺だけですか?
340不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:24:44 ID:DIyIGOFu
>>339
知らない人がみたら、安物に見えるな。
341不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:44:47 ID:y2mBMZWo
>>339
どっかで見た気がしてたんだよ!
リアルゴールド!!
それだ!!
・・・しかしあのAのデザイン、ありがちだよなあ
342不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 01:58:44 ID:Onv/IsQ1
かっこえぇな、クロ。
343不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 02:02:02 ID:j2bqo9k+
>>339
乙。
東プレもロゴを統一すればいいのにな。
俺、自動車関連だったからわかるけど、
こういったもののデザインは苦手な人が多いんだ。
344不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 02:21:23 ID:Onv/IsQ1
>>339
どこが、リアルコールドやねん。

http://softdrinks.org/asd0301a/realgold.htm
345不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 03:06:59 ID:uAkY2wSR
あわわわうぇあ
346不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 03:34:55 ID:BND4+mVN
ああ…リアルゴールドか…
347不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 09:11:15 ID:2MkxkzBb
台湾メーカーみたいなロゴになってしまって…
348不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 21:51:32 ID:zLNABlen
106ブラックモデル見てきた人教えてください。
ブラックとはいいますがこれは灰色に近い黒ですか?

ミネベアのCMI-6D4Y6も通販で買ったところ黒というよりは
灰色でがっかりしたクチです。

写真は結構あがってますが自分の目では判断がつかないので。
349不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 01:40:06 ID:uwvcM3L0
テンキーレスの黒が出たら即買う
350不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 01:51:14 ID:brH4IQT8
>>339
うはwwwwかっこ悪www
351不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 01:53:47 ID:uTbp63SI
こうなったら黒でも灰色でもいいよ。テンキーレス欲しい。91か86がいい。
あの印字の色はなんとかして欲しい。
ロゴも91UでもPS/2版のでもどちらでも構わないから戻して欲しい。
むしろロゴいらないとも思う。
352不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 01:55:20 ID:Cjmy+OYi
・・・はぁ。。せっかくキタ━(゚∀゚)━ !!と思ったのに・・・
なぜによりによって黒ですか
353不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 02:00:52 ID:FUjbQ5NR
金色って、華僑が好みそうな色ですね。鬱…
354不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 03:06:31 ID:UMws3O41
84出したらまた買ってやるよ。
ロゴなんていらん。
355不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 04:04:48 ID:NXWGDs3N
東プレって業務用っぽい、あの無骨さがいいと思うんだけどなぁ。
リテール向けのデザイン性を考えた高級キーボードはもうPFUとかに任せちゃってさ。
今回の黒色はちょっと安易すぎるでしょ。

東プレはリテール向け製品よりも、OEM向けからちょこっと引っ張ってきたような
製品のデザインのほうが優れてるのが、、なんともかなすぃ・・・。
356不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 05:00:23 ID:3b+qO/CW
なにはともあれ、テンキーレスの45g allを早く出してくれ。 USBとか注文は
つけないから。 

まあ、東プレはPFUみたいにデザインで勝負するより、質実剛健さで勝負するのが
いいと私も思う。 今までのラインナップを見る限り、まともなデザイナーはいないっ
ぽいから。
357不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 05:45:31 ID:o+H8IBgk
ちょっとまって、HHKProってデザイン勝負なの?
っていうか、HHKのロゴ見た事ある? RFといい勝負してると思うけど。

HHKProつかってるけど、こいつの本質は見た目のデザインとは
別のところにあるんじゃなかろうか。
358不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 11:15:51 ID:ke8lttKk
で、84S きた?
359不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 11:29:52 ID:MBJqyCci
HHKもデザイン勝負ではないでしょう。あれもハード勝負。
ロゴのセンスがないのはどちらも似たようなものか。仕方ないけど。
360不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 13:12:25 ID:+Q0y6ejR
「ロゴはいらない」ってのは同意なんだけど。
ダサいロゴでも変えることなく存在し続けることがユーザーへの安心感や信頼にも付与するんだよな
製品の中身で評価を受けるべきなのはもちろんだけど。

ブランドの象徴・・・Realforceというラインナップを世間に認知させるアイコンになっていたんだな。

実機みたけど黒というよりHHK墨っぽいかな?
しかし黒・赤・金(黄)のカラーコーディネートはインパクト強いね、族車みたいだ。
361不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 13:25:16 ID:MBJqyCci
昔の偉人が言うには、
「ロゴは善し悪しではなく印象に残るか否かのみで判断するべきだ。
 善し悪しは企業のイメージで道都でもなる。潰れなければそれだけでアピールになる」
だそうです。
362不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 20:09:30 ID:RubIGl4q
どんなに流麗なロゴでも目立たなければ糞だからな。
363不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 20:53:12 ID:flI4G4uu
この際だから、機種ごとに全部違うロゴにするのも有りかも。
364不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:20:44 ID:RubIGl4q
目立つよりも印象に残るほうが重要か。
365不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:53:08 ID:+Q0y6ejR
ShopUの106UBページ、鮮明な写真がそろった
http://www.vshopu.com/TP_106UB/index.html

実物の雰囲気は出てるけどさすがに撮り方が上手いと印象が違って見えるわ
問題はオレの机の上ではどう見えるか、だな・・・

「セピア調」とか「レトロな雰囲気」とか「微妙な味わい」とか
あらかじめエイジングされていると思えば貫禄が出てくるような気がしてきた。騙されてる?
366不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 23:12:36 ID:ZsbwtPZW
自分を騙してんの。すでに洗脳済みみたいだし…。
そういう人は油売ってないで、さっさと注文。
367不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 23:18:10 ID:gDUIFICj
青色LED採用するのはまぁ流行だからいいとして、眩しいほど高輝度なのはマズイよなぁ。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050601301.html
368不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 23:21:34 ID:UMws3O41
>>367
確かに。
グリーンのままにするとか、もう少し暗くするとか。
369不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 03:05:07 ID:5XzAfX/6
>367
ウィンドウ用のスモークフィルム貼ると輝度落ちていいかもね。
キーボード自体黒だから貼っても多分目立たん。
これだけの為に買うには高価過ぎるけどさ。
370不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 04:35:53 ID:pTMj3T9Y
LEDついてるものは、すべからくディマー機能つけてほしいよな。
夜中にキーボードのLEDで部屋が明るいんだ。

オーディオだと、当たり前のように、輝度調整&消灯機能が付いてるんだけどなぁ。
371不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 09:22:02 ID:Nly6nm7s
>>365
へー、ブラック仕様は昇華印刷じゃなくてレーザー印字なんだ。
372不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 19:40:30 ID:Jb1SktpX
106UB買いました。
見た目に対して結構批判的な意見があるようですが、
個人的には見た目もかなり気に入っている。
(この色使いはカッコイイと思う。)
しいて言えば、既出だけどLEDがまぶしいくらいだね。

373不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 10:41:11 ID:uEKFZFIa
RealForce91U NG0100 の黒(Realforce106UBのような汚い黒はNG)を出して欲しい
374不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 18:20:29 ID:goxOAdXs
しかし俺が使っているキーボードって・・・
リアフォースが100円で売っているキーボードのように感じる代物だ
リアフォースごときで満足しているリアフォが痛々しすぎる
375不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 18:58:45 ID:tVK65fZ0
満足というより妥協してるだけ。
過去の遺物を追っかけるのはもう疲れた。

現在、製造、販売されていて安定して入手できるキーボードでは最良のものだと思うけど。
376不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 19:18:13 ID:VpegkEhV
>>374-375
リアフォースって検索してみたけど、よく分からん。
何のことだ?
377不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 05:58:39 ID:6hxw93Mm
>>375
過去の遺物 ありがたやー ありがたやー
378不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 10:51:53 ID:Mw965noW
一体いつまで製造してんだよっていう遺物もあるような気が…
379不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 14:16:04 ID:DfPvSwPM
>>330
KB0300って書いてあるやんバーカ
380不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 15:24:28 ID:4od9g5KF
381不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 17:58:50 ID:mqqMgckZ
やっぱリアルフォースは白だよなあ 黒だせえよ
382不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 19:44:33 ID:0EbuMOTw
>>356
あの無骨さも一種のデザインだ。
とりあえず無骨デザインの106のUSBが出ればもう最強だな。あとは値段だけども・・・
383不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 21:19:54 ID:4H9ZE3ik
US配列でテンキーレスおながいします、おながいくぁwせdrftgyふじこlp;
384不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 23:04:44 ID:RDEVdiQx
結局出るのかねぇ…
変な黒を売ってる所を見るに、今後は既存モデルの整理しお n

……うあーんっ 椅子の背が付け根から折れたぁっ
もういいよどうでも。
385不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 03:15:48 ID:L9p5FVTB
ん〜やっぱPFUに対抗心を出しているのかな〜。
それとも先に黒をかわせといてなつかしシリーズみたいなもので無骨のUSBを出してみるとか。
386不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 03:32:20 ID:ybHD7/9X
OEMが本業なんだしキーボードメーカーとしてもPFUと競う立場じゃないだろう

106UBは

「黒でもレーザー印刷できるようになったんでついカッとなってやってしまった。
 技術者魂がむらむらした。
 見た目が悪くなって今は反省している(でも結局売れるから次はテンキーレス黒出します)」

って程度の経緯だと見ているが。
387不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 11:02:29 ID:muwZES+T
無骨USBの106が出るまではしばし待つか。
しかしいつごろになるだろうな・・・もうPFUを買ってたりして・・・。
388不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 15:25:21 ID:bTJfs6tf
CtrlはAの横。
英語配列でスペースが短い。
そんなゲーマーモデルを作ってくれないだろうか。
無理か・・・。
389不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 18:09:58 ID:7ZbwQki1
>>388

> 英語配列でスペースが短い。
↑のキーボードを探してきて、RemapKey
390不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 21:48:44 ID:nEsJ87xG
あらゆるキーを使いやすいように再配置するのが本物のゲーマー魂というもの。
そういう忙しいゲームやったこと無いから知らないが。
20ボタンマウスとか無いの?
391不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:09:29 ID:bTJfs6tf
>>390
持ち運んだりLANで使ったりしたいじゃない。
そんなときに変なツールでいじり回すのは難しい。
だからテンキーレスで
英語でスペースが短くて
Altが押しやすくて
CtrlがAの横だとゲームに最適なのよ。
392不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:15:48 ID:jKuFrW70
>>391
これが安売りしてるぞ!
と思ったけどよく見たらALTが小さいでつ
http://www.neotec.co.jp/etc/mck89s/mck89s.html

これくらいしか思いつかなかった、スマソ
393不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:17:06 ID:IBGKYDej
>>390
なんかね、ゲームで遊んでいるのか、ゲームに遊ばれてるのか・・・。

アホみたいな単純労働はな・・・。
394392:2005/08/11(木) 22:17:14 ID:jKuFrW70
よく見たら英語ですらないし。
氏んでくる
395不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:36:53 ID:spgyiMAU
>>394
イ`
396不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:42:42 ID:eRNdu1fL
Ctrlの位置にこだわってる馬鹿が理解できない。
おまえらショートカットキーとか知らないんだろ。
397不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 23:55:51 ID:5xl8bvnH
>>396
?????
398不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:07:24 ID:1OgqduUS
>>392
うわそれ地味にいいかも。
アリガトウ。
399不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 01:57:30 ID:2sYHWiqu
>>396
CTRLの位置から何故ショートカットがでてくるのか意味わからん
たまにしか使わない英数キーと、よく使うCTRLキーの配置を変えてるって話だろ
400不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 02:09:19 ID:9473r99y
>>396はCtrlがAの横にあるとショートカットキーが押しづらい
と言いたかったのか?

まさかな
401不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 02:55:53 ID:W1WAX42+
なんか前にも似たような話題に遭遇したような・・・・?
たしかに真ん中にctrlは意外と便利だったりする。でもJIS配列が基本であるがゆえ、そんなことしたらまさしくPFUのパクリになっちゃうだろうし。特注でもしない限りは無理だろ。
本物のキーボード使いは配列を変えるんだよ。ふははははははhhhh
402不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 03:58:56 ID:bl1GhQxx
>>400
単にショートカットキーと言いたいだけらしい
403不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:10:07 ID:F0jpduTG
>>396
UNIXって知ってますか?
404不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 00:08:22 ID:X282IoWO
http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/30036162.html

結局売れてしまうんだなぁ…黒USBの効果はすごいね。
当分は現行ラインナップで安泰だなこりゃ。
405不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 01:02:47 ID:Iy8SlcnD
「Ctrlは適切な位置に置いてほしい」
という話を、>>396
「Ctrlはいらないから邪魔にならないよう適切な位置に置いてほしい」
という話をしているのだ、と解釈したと思われます。


ちなみに俺はAの隣よりもShiftの下の方が押しやすい。
406不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 01:40:36 ID:f6xvVo9p
おれは、106配列の場合は小指の腹で押す
ワークステーション的な配列の場合は小指で押す
右のCTRLキーも押しやすいので106配列の方が好き
ちなみに109は問題外
407不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 02:21:59 ID:GUwJKxDT
Ctrl-x Ctrl-w とコンビネーション連打するときシフトの下だと指が
つりそうになるから、おれはやっぱAの隣がいいや。

>>403
UNIXてゆーか、そういうコンビネーションを強いるemacs限定かと。
vimだとシフトの下でもまぁなんとかならなくもない...こっちは慣れでどうにかなるかも。
408不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 04:30:27 ID:8AtP4hNj
>>407
シフトの下にあるCtrlを小指の先で押してるの?
だとしたらそれは間違い。

手のひらで押すのが正しいんだよ。
409不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 05:55:41 ID:tSsKJGcT
手のひらCtrl押下でCtrl-x, Ctrl-vとかってかなり厳しいのだけど、
慣れれば簡単にできるものなのかな。
410不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 06:53:34 ID:YmJfHiXy
>>409
出来ないね
小指で押すしかないな
411不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 07:00:08 ID:8AtP4hNj
慣れですよ。

Ctrl-a
Ctrl-q
Ctrl-z
は、小指でCtrl押すと無理。
412409:2005/08/13(土) 07:22:05 ID:YmJfHiXy
小指+中指のコンビネーションなら楽に入力できるよ
>>411はどうやって同時押ししているの?
413不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 07:52:21 ID:b2l+msPB
>>411
そんなこと考えるの多分おまえだけだろ
414不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 07:56:48 ID:8AtP4hNj
ホームポジションのまま、小指の付け根の少し下の部分で押すの。
415不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 08:01:54 ID:8AtP4hNj
>>413
もしかしてお前さんは、Winキー厨か?

左Ctrlと右Altは、手のひらで押すのが正しい。
そのために、1キー分の余白がある。
416不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 09:03:33 ID:b2l+msPB
Winキーって何?
417不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 09:16:11 ID:GUwJKxDT
>>408
連打するんだよ?、保存には Ctrl-x につづけて Ctrl-s みたいにさ。
連続だと小指根元打法だとキツくない?

いや、出来るのは認めるけどね...
なんだか一日emacs使ってると疲労感がちがうんだよ。
Ctrl-x 4 b とか小指根元打法だと泣ける。これもやっぱ慣れだろうか。
418不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 09:46:14 ID:b2l+msPB
>>417
掌を軽く浮かせる(この場合親指をテーブル等に当てておく)といいよ。
手首を支えるともっといいかもしれない。
後は人差し指と中指をひたすら連打する。
419不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 09:50:54 ID:b2l+msPB
ごめん、“根元”を無視してレスしていた。
試しにそれでやってみたら指を吊った。
今は後悔している。
420不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 12:01:52 ID:FLT20zeX
どっちもControlにしましょう。
Caps lockはどうします?
421不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 12:04:20 ID:BEYpxgmY
>>420
無変換辺りを使ってみる
422不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 12:07:40 ID:8rjN71Sw
親指シフトキーボードで、手前のキーをCtrlとShiftに割り当ててやるとむちゃ使いやすい。
423不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 16:20:42 ID:RUCp//A6
右Ctrlを使わない人は、一体何に拘っているんだ?
424不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 17:37:49 ID:c+ePIYa9
何だのこの会話。キーボードの話しろよハゲ
425不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 19:22:04 ID:8AtP4hNj
右Ctrlはホームポジションからは遠すぎ
426不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 23:08:42 ID:/5N6AJAc
Ctrlなんかどうでもいい。
自己流で適当に押してろ。
これ以上スレ違いは許さん。
427不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 01:28:54 ID:BzJWqfNb
109はまあわかる。だけどノートPCのCTRLキーも同じ位置にあるのは何だよ!
小指の根元で押せないから小指の先で押すんだけど攣りそうになる
428不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 03:38:08 ID:xMMkdWW5
んだば久しぶりに


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  89S マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
429不明なデバイスさん:2005/08/14(日) 14:47:16 ID:8B9bcD8E
じゃあ俺も

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Mac用 マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
430不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 00:05:00 ID:V1HAD6NV
○○マダー?
なんかどうでもいい。
自己流で適当に押してろ。
これ以上スレ汚しは許さん。
431不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 00:14:35 ID:AjR4RDXh
430大先生がスレにぴったりな話題を振って盛り上げてくれるみたいだから
みなさん、お静かにお願いします
432不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 02:54:31 ID:j9S9bBGt
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  値下げマダー?高すぎるヨー
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
433不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 13:19:57 ID:W/KdXZd7
ID:8AtP4hNj痛すぎ。
434不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 13:55:37 ID:XNgNIz0i
と書けば痛くなると思っている厨ハケーン
435不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 14:06:28 ID:WkCTeCXd
と書いておけば隠れ蓑になると思ってる勘違い厨発見
436不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 14:23:23 ID:gbmUp/Mu
Ctrlキーとのコンビネーションって片手で打つものなの?
Ctrl-x Ctrl-w Ctrl-a Ctrl-q Ctrl-z とか
右手のひらでCtrl、 文字キーは左手で打てるじゃん。

ま、詰込変態配列とかだと右Ctrlは手のひらでは打てんけど。
437不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 16:48:56 ID:W/KdXZd7
CTRLを小指の付け根で押すとか言ってる奴痛すぎ。
ノートPC使った事ないガキンチョか化石老人だな。

438不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 18:14:51 ID:Hn+bcb+i
まあ彼らは与えられたものでしか考えられないんだろうな。
439不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 19:08:21 ID:SKgeEDpe
どうせCtrl-V Ctrl-C Ctrl-X しか使わないので左下隅のままでいいよ
440不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 19:34:13 ID:WkCTeCXd
>>438
配列変えるとかそういう発想はないんだろうな。馬鹿だな。
441不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 21:36:58 ID:XNgNIz0i
ここは、デスクトップ用のキーボードのスレなのですが!
442不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 22:53:19 ID:Q4+yj5vF
>>441
MD01B0
443不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 22:56:53 ID:j/GlpN27
ガキンチョはノートPCしか持ってないのです
デスクトップPC買ってからまたおいで。
444不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 23:50:35 ID:XNgNIz0i
>>442
それ、Realforceじゃないから。
445不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 00:12:06 ID:/5wWJqLI
ブランドにこだわる馬鹿発見
446不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 00:41:07 ID:POFn/uik
447不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 00:04:59 ID:3iuvkj1a
>>405
ぉれもAの隣より、Shiftの下がイイ(*゚∀゚)
てか、Ctrlは小指の付け根あたりで叩くんだが、あんさんも?
448不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 00:07:08 ID:3iuvkj1a
誤爆だったよ!( ゚д゚)、ペッ
449不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 20:46:26 ID:kDv59PFl
Realforceの白/黒の決着は着いたのか?
俺は白だ。お前は黒か?
450不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 22:19:51 ID:BLgQyqtB
ぶっちゃけありえない
451不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 00:17:54 ID:SR0U5ED6
白は昇華印刷で黒はレーザー印刷、という理由だけで白を支持する。
452不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 11:27:11 ID:zZ+rpk+L
もういい白にしろ!
なんつって。
453不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 22:20:59 ID:BryrmLne
黒出してもいいけど、なんかずれてるんだよなあ。

黒って常用とはちょっと違う環境とかで使うこと想定してもらえばいいのでは?
ゲーム用とかリビング用のサブマシンで、見た目にこだわったりする場合とかが多いと思う。
その場合の仕様はリサーチしなくてはわからないけど、自分ならUSBがいいし10keyもいらない、
あと+αの要素(青色LEDとかUSBハブとか)があればいいなあ。

この辺のマーケットの創造というか提案がやはり東プレは弱い。
454不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 13:54:58 ID:2VaG4Ml9
弱いっつーかDQNだよな
455不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:53:09 ID:erpziqot
>>453

黒USB106がまんまじゃん?

USBハブは要らんでしょう。他にどうとでもなる部分だし。

10キーは必要。
HHKとかスペースセーバーなキーボードを使い慣れてる人には不要だけど
ごくフツーの一般人は数字入力には10キーを使う。
456不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 15:59:05 ID:vYEpElnb
必要があって、106UB 買って、現在、101と106UBを並べて使ってみている。
表面の手触りが異なっているので、これまでホワイトバージョンに慣れていた身にとっては
ブラックはちょっと違和感があるね。

USBバージョンの購入は今回が初めてなんだけど、ケーブルは本体直付けなんだね。
できれば、キーボード側も脱着可能にして欲しかったなあ。そういう部分のコストを
気にするグレードのキーボードじゃないんだから。
457不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 17:35:09 ID:QCjIMx1J
>>456
どうでもいい コード
なんちって・・・
458不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 18:58:44 ID:GvJIqsRo
ケーブル、キーボード側も着脱式だとどんなメリットがある??
459不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:04:22 ID:sfmoyeim
手元で切り離し。便利。
460不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 00:37:38 ID:OhwEVh1t
>>458
ケーブルが劣化した時、長さが環境に合わない時などに交換することができる。
461不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 00:50:35 ID:B9kTpGZC
着脱する部分から劣化するじゃん。
462不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 02:04:30 ID:4kj6GrqE
まぁ USB接続なら、USBケーブル変えれば良いだけだから、キーボード側にもコネクタ付いてて悪いことは無いよな
463不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 02:21:43 ID:5L9Z+RKZ
ケーブル着脱式は無用なトラブルを呼ぶからメーカーは嫌うだろ

ケーブルの劣化よりもキーボード側コネクタ破損のほうが多くなるだろうから
多くのキーボードがケーブル根元の負担を回避するよう腐心しているのを見ればトラブル回避は当然。

HHK Pro でUSB着脱式になってるのは携帯性を考慮した結果だけど
mini USB Bタイプの華奢っぷりはどうもな…

ケーブル劣化や長さを変えたいならUSBケーブルを自分で付け直ししちまうけど。
464不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 08:24:45 ID:1BpFpcik
UBがどうして 109 じゃなくて 106 で出たかというと、従来の106の金型をそのまま
使っているからなんだろうね。テンキーレスの流れからいったら、フルキーボードで
USB版出すとしたら、109を出すはずだった。金型流用なので、テンキーレスでは、
ケーブルの取り出し方向にセンターが追加されてたのに UB では、左右だけ。

ところで、UB でまたロゴ変わったわけだけど、このロゴはどうよ?
465不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 09:53:21 ID:RIQgRVoB
466不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 09:57:51 ID:XA47UkxE
また貴様か!!
467不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 12:58:14 ID:tbgyyC6t
>>464
>ところで、UB でまたロゴ変わったわけだけど、このロゴはどうよ?

ロゴについては >>332-363 で終了。
468不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 16:06:45 ID:1BpFpcik
>>467
でしたね。ここのところ、人大杉が続いてたので読めてませんでした。

じわじわとだけどラインアップが増えたわけで、今のところ廃版になった製品も
なさそうなので、後は長い目で見ますかね。

個人的には 101U 希望。
469不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 20:17:15 ID:FaY8Mmtw
89Uの黒希望
470不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 22:52:59 ID:7MURdpzc
ShopU通常価格:19,800円(税込) → 特価 19,777円(税込)
471不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 22:54:13 ID:2LlRA8He
専ブラぐらい使えよ
472不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 22:54:37 ID:7MURdpzc
専用ブラ
473不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 22:56:05 ID:7MURdpzc
お前らカバーとか使ってないの?
474不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 23:05:32 ID:UAlW1o2P
>>473
使うわけがない。
タッチが変わっちまうだろうが
475不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 03:36:49 ID:lo75zFfj
カバーってキーボードを使うときは外すものじゃないの?
476不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 03:49:57 ID:fmO2B4lt
俺は使わないときはモニタごと風呂敷かけてるよ。
477不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 09:11:52 ID:wF2Sm07T
俺は水かけてる
478不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 11:13:13 ID:YbvhgMDc
俺もぶかっけたい
479不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 00:12:31 ID:NIZPe8bU
男なら常にキーボードは裸だぜ。
埃かぶったらエアーダスターで掃除すりゃいいんだ。
480不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 00:33:20 ID:4sDaZU4m
まだ上等。
古くてうるさくて効率悪くて
吸い口の毛がボロボロな掃除機で浄化してる。
…ゥウウギャアアアアアアアーーーーーーウゥゥ…
という音がする。
481不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 14:01:41 ID:WbtudTZI
勇気を出して106UB買いますた。

むやみに黒い! LEDまぶしい! 刻印が日に焼けたみたいな色してる!

このダサさが病みつきになりそうです。もう新境地をひらいたね。
482不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:33:48 ID:LcNC/5Nk
東プレに対しての不満は一つ
せめてあと5000円安くして欲しい
それだけだ
483不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:58:06 ID:p7cqwNE8
それと108にしてってのはダメかな。空いてるんだしさ。
まあ1万切ったら結構売れるとは思うんだけどね。
484不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 02:13:04 ID:wv64ctOZ
東プレ的には、本来のOEM生産の閑散期に、適度にラインが動く程度で十分と
いう認識なんだろうと思う。だから、安くなることは無いでしょう。

俺は逆に高くなってもいいからバリエーション増やして欲しい。
485不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 13:31:36 ID:1pVkwGRI
売れない在庫を抱えるリスクをなんとかしてやればいいのよ。
つまり、1ロット全部買い取る契約で発注するの。

・・・それってOEMか。
486不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 14:53:56 ID:ii9QATYG
誰か 89S 発注してくれんか?
数枚買うからさ。
487不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 15:31:43 ID:0N08fqbF
>>486
さすがに数枚じゃ作ってくれんだろうw

ttp://www.tanomi.com/

とかで、企画を上げてみたらどうかね。
488不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:01:36 ID:wv64ctOZ
ぷらっとホームでは、リアを何千台だか売ったそうなので、ぷらっとホームプロデュースで、
バリエイト版だして欲しいよ。キーの荷重を変えるというぐらいのものなら、
100台もまとまれば作ってくれるんじゃないか?
489不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:22:47 ID:0qYX0+8N
100台じゃ無理じゃね?
490不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:26:53 ID:wv64ctOZ
>>489

キーの荷重だけなら、ラバードームだけの問題だからさ。いけるんじゃないかと思って。
さすがに金型作るものだと、数千台単位かもしれないけどさ。
491不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:29:16 ID:1pVkwGRI
ラバードームだけなら、別売りというやり方ができるよね。
492不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:38:25 ID:C/nvLjvb
マーケティングって難しいな。みんなどんなキーボードが売れるか分からん。
493不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:37:10 ID:BU3/16Py
ネット上でアンケートやっても複数回投票する奴いるから正確に出ねぇかえらねぇ。

それより、予約注文を受けて規定数に達したら生産。
みたいな感じだといいかもね。
494不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:59:43 ID:5PAf8xkQ
両端がPS/2オスのケーブルどっかで手に入らないだろうか。コネクタが逝ってしまった...orz
つーか、ケーブル着脱式にして何のメリットがあるのか全くわからん>東プレ
495不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 08:33:53 ID:JOASJTji
>>494
そもそもPS/2は時代的に合ってないYO
496不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 11:47:47 ID:TOMNFpy4
>>488
昔HP上で作るかもしれないってんでアンケート取ってたけどね
結局どうなったのかわからん。
コメント見ると84希望者が多かった
497不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 12:10:01 ID:8kLACJZY
>>496
あれほとんど俺の自演。
逆効果だったようだな。
498不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 12:27:09 ID:TOMNFpy4
>>497
いや、俺もやってた
2万5千円で84か86希望ってのがあったら俺

ぷらっとはポインティングデバイス付けたかったみたいだけど
希望者が極端に少なかったから頓挫したんじゃなかろーか
499不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 14:19:23 ID:kT6vMhTL
どうして「ふつう」のキーボードが出せないんだろうね。

このスレだとWindowsキーや10キーはいらんなんて声もあるとは思うけど、今まで中途半場な
マニア相手の商売で失敗してるんだから、万人受けするもの出してもらって認知度UPでコストも
下がればおいらはそれでいいよ。
500不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 15:06:51 ID:TGTxEtiv
>>499
そうか?リアルフォースはどっちかというと下手なキー配置のものよりもふつうだぞ?
あれで普通じゃないってことは499はどんなのが普通なん?
501不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 15:14:09 ID:P91w99t2
>>499
別に失敗してないと思うが?もちろん、大ヒットしてるわけでもないけど、
そもそも大ヒットするような部類の製品じゃないし。
502不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 15:15:16 ID:P91w99t2
>>500
多分 109 を出せってことなんじゃない? 素直にそう言えばいいのにね。
503不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 15:16:02 ID:8kLACJZY
「109出せ」
と言いたいんだきっと。
504不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 17:01:33 ID:YE3/42Wb
基本的に受け身でやってる会社だから、マーケティングが素人並みなんだろう。

OEMで受注案件をやっていると、客の注文は絶対であり、言われた通りに作る。
それがすっかり身に染み付いているので、
たいして売り上げに貢献しない少数派だが声を出す人達の言うことを真に受けてしまう。
505不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 18:10:27 ID:sTZch5oZ
テンキーいらね。
506不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 19:41:51 ID:y/TfLRgj
Winキーいらね。
507不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:08:07 ID:sTZch5oZ
メタキー欲しい
508不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 11:09:09 ID:D4uwbwe5
ロゴマークいらね。
509不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:02:34 ID:tTYs7gH+
>>500-502
お前らみたいな馬鹿に釣られてる東プレが悪い

510不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:35:51 ID:EG2MTv8G
現在最大の問題はUSBフルキーボードの色なんだよな。白というか、クラシックタイプの色で出してほしい床。
511不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 00:31:17 ID:jB13RuGt
クリーム色がいい
512不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 05:37:05 ID:AZ6qjasz
どどめ色がいい
513不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 21:31:12 ID:KhBNUVIi
>512
赤黒紫の綺麗な色だけど、派手だぞ。
514不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 21:49:35 ID:bDjVivJ0
でもキーボードって黒、白、色あせ、青くらいしかないよな。もっとカラフルでもいいのに。
515不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 21:52:16 ID:E+eL1tRh
金色あたりはなかったっけか?
516不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 22:16:07 ID:arep3Xus
>>515
FKB-107MM II(クレバリー専用) と FKB-77mini だな。
517不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 11:49:49 ID:X8HClAvP
キ ー ボ ー ド な ん か 見 な い 
518不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 11:57:27 ID:6j13Jfbi
>>516
よく名前を覚えていたな・・・。
519不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 23:30:23 ID:qiUSOvEi
子供用の指ごとに色分けしてあるキーボード
ビデオ編集用に色分け&キートップの刻印が違うキーボード

好きなほうをどうぞ。
520不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 02:08:51 ID:h5EJylLn
521不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 17:25:27 ID:y1VSPG05
PS/2→USB変換アダプタとの相性ってある?
なんか電気はいってるみたいなんだけど反応しない・・・ちなみにFILCOのやつ。
522不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 17:42:29 ID:y1VSPG05
521ですが自己解決しました。
FKBの場合は現行の110ってのじゃないと動作しないようですね。
自分のはFKB100でした。せっかく買ったリアフォが今日使えないとは・・・
523不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 23:31:19 ID:7iriQha9
>>522
おいらのリアルフォース106はFKB1110でも使えなかった。
次はForYouの奴を試してみようと思っている。
524不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:10:43 ID:GY+TZwD+
106Sだけど、ホウユウのはダメだったよ。
#最初、切り分けがつかなくてホウユウに相談したら無料で取り替えてくれたよ。
#いい会社なんだけどね。

全般にPS/2→USB変換は相性が激しいみたい。

ちなみに今はオーディオテクニカのを使っている。
525不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 14:18:30 ID:8zOOEy2F
522ですが、さきほどFKB110を買ってきて付けてみました。
が523さんと同じく駄目でした・・・
DSなんとかにしてみようかなぁ。あとオーテクですか。

アダプタにはマウスも繋いだほうがいいんでしょうか?
526不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 16:13:18 ID:8zOOEy2F
NumLock外したら使えた・・・
527不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 17:40:27 ID:8zOOEy2F
NumLockが外れたのも偶然らしい。
再起動したらNumがオフにできないし、その後何度やっても。
やっぱ相性悪いっぽ
528不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 08:07:06 ID:BHKI/8za
東プレのキーボードを使ってないんだけど、ちょっと気になってレス。
ForYouのを漏れも使ってるんだけど、かなりの枚数と種類のキーボード(101/106/109/それぞれの変形およびキー数違い)を
とっかえひっかえ付け替えてるんだけど…使えなかったことはないなぁ。
真ん中にガムの3/4くらいの箱がついたPS2->USB変換機なんだけど、
最近のForYouのじゃないから違うのかな?
P/N:FUX-PS/2 って書いてある。
529不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 10:50:32 ID:X7BS8Jof
>>528
FUX-PS/2ってのが旧型でFUX-PS2/Bってのが東プレにも対応してる現行らしい。
で現行を注文してるけど正直不安・・・(キャパシティブのMD0200)

ちなみに相性問題が出たのは東プレが初めてで
他の手持ちのキーボード5種くらいではではそういった問題は起きたことがない。
530不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 00:34:06 ID:J0+hcoNJ
んまあおとなしく UB を買えってことだ。
531不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 01:08:40 ID:PEyGkg8P
・とりあえず現行モデルはすべて USB 仕様に統一
・PS/2アダプター同梱

なぜ…なぜこんなことができないんだ東プレ。
無駄に遠回りして迷走したラインナップの結果、出来上がった USB 版はリアルゴールド。

ステキだ。
532不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 01:24:00 ID:dcIJj/2F
>>531
禿同
ついでに、ディップスイッチも全てにつけてくれ。

そしてWinキーはいらない
533不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 03:46:18 ID:SwfpqDHc
マウスはだいぶUSBになったのにキーボードはなかなか変わらないよね。
534不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 05:00:57 ID:ZF26MM5c
>Winキーはいらないって言ってる人、
別にあったって使わなきゃいいだけじゃない?
あえて否定する意味がわからん
535不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 07:33:04 ID:5SUy+bxm
存在自体が許せないんだよ。
536不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 07:58:38 ID:9CMm1WmX
Winキーに感しては、もう200回目ぐらいのループかな。

>>534
操作の邪魔になる位置に不要なキーがあるのが邪魔でうざい。
537不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 08:00:11 ID:Fp547/Zj
>>533
BIOSを含めてPS2じゃないと不都合あるアプリが結構あったりする
あとゲームだとHUBかませると使い物にならない時が(キーボード自身にHUBがあるモデル含む)
あって、ホストコントローラによってもUSBだとぼろぼろになる。

つうわけでいつまでたってもキーボードは抜けられない訳だったり
538不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 11:08:25 ID:SwfpqDHc
それは531にあるような対応では無理なの?
マウスはすでに変換アダプタで対応状態だし、
BIOSもアプリもUSBじゃダメってのが未だにあるのですか?よくわからない。
539不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 11:10:46 ID:u3PExE3e
>>536
押さなきゃ良いだけなのに
操作の邪魔になるって意味わかんねーよ馬鹿w
540不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 11:34:44 ID:5t4Yz7sT
>>539
あなたの考えは極端に言うと、自爆スイッチとその他のスイッチが区別無く隣り合わせに設置されていても、「押さなければいい」という考え。
人間は間違えるものだから、必要ないキーはないほうがいい。
541不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 11:54:51 ID:5SUy+bxm
Winキーは自爆キーですか?
542不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 12:01:50 ID:oG9frNwg


── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧          γ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )  ./ ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ/>>541~ - ~
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /    ,,   -=  し'
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~   ,,,    ─━━━─
〜〜〜〜〜〜〜〜~


543不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 12:28:44 ID:ZF26MM5c
もう新しいのって出ないの?いまのラインナップじゃ・・・
544不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 13:37:27 ID:SwfpqDHc
UBの白が欲しい。
545不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 13:49:05 ID:u3PExE3e
>>540
詭弁のガイドライン通りに極端な例を持ち出すなよw
無様だな、馬鹿って

546不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 14:35:26 ID:5SUy+bxm
まぁ詭弁のガイドライン儲もウザいがな
547不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 16:10:20 ID:AYUIIcGJ
>540
でもボタンの数は少ないより多いほうがいい。
PFUみたいにキーコマンドを変えられるようになるといいんだけどな。
548不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 21:42:00 ID:ZF26MM5c
ぶっちゃけWinとCtrlを押し間違えるようなレベルじゃ文句たれる■ないね
549不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 22:06:42 ID:WjNbg/no
不要なキーをユーザーが取り外したときに、
残った穴を埋められる蓋(キャップ)を同梱してくれるとうれしい。
550不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 22:20:24 ID:RqpEJLaO
全画面でゲームとかしてると、まぁ邪魔。
触った瞬間にデスクトップ戻されて、その間にあぼーんとかは良くある。

ただ、ゲーム以外じゃ割と使うんだよね。漏れも。
もっとも、ゲームはゲーム専用PCでやってるからどうでもイイんだけど。
551不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 22:36:56 ID:Efimb4fc
正直リアホ使ってると他のキーボード使ってる奴が馬鹿に見えるよね
昔他のキーボード使ってた自分に馬鹿と言いたい
552不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 23:55:35 ID:OpXj8jiO
>>551
リアル・アフォ?!

553不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 00:56:23 ID:jJ89jVT2
91Uを無刻印にしたいんだが、キートップにサンドペーパーを
かけるのは無謀だろうか
554不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 02:13:45 ID:+mJy1TY1
少なくとも、手作業でやるのは無謀だと思う。
555不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 07:00:45 ID:zWTrF5yw
いいんじゃね?職人みたいで。
556不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 13:23:07 ID:cDwtcySq
>>553
キータッチが著しく悪くなると思われる。
ブラインドタッチが出来るなら、キー刻印なんてあっても無くても同じ。
557不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 15:13:04 ID:V+RnnTfP
そうね。むしろ刻印が削れてキートップがつるつるになるまで使い込んで(ry
558不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 15:39:06 ID:2v+D4nEK
タスクバーを隠す設定にしてると
何かの拍子で出てこなくなることない?
あれを直す時にwinキー使う。
559不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 15:50:32 ID:Q4sN36nT
>>553
ヒント: 油性マジック
560不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 16:10:41 ID:+mJy1TY1
Winキーは、Macに繋いだとき、コマンドキーに割り当てられるから、あそこにあったほうがいいなぁと思う。
でも、Winに繋いだときは全く使わないので邪魔だなぁと思ってる。
561不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 16:30:08 ID:Tmaj2h0p
Windowsキーは、OSに文書検索が統合されるVistaになって存在価値が
激変すると言ってみるテスト。
562不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 17:04:50 ID:oQo+x0Eg
>>558
同じく。
というかずっとタスクバー非表示にしてたけど
リアフォ使い始めてから表示してる。
563不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 18:59:49 ID:sJsyjCy7
ところで無刻印とか使ってる奴って本当にそれで使いこなしているのか?
まぁそらープロとかもいるだろうが、よっぽどプロならUNIX系のPFUを注文するだろう。
でもでもな、PFUだろうが何だろうが、やっぱり無刻印を本当に使いこなせる奴はいるのだろうか。
単純にQWERTY配列の部分と数字の部分とかは使いこなせるかもしれない。しかしまぁAltキーとかが並んでいるあの部分を全て使いこなせるかどうかはわからないよな。
結構間違えちゃったり。あとinsやdelキーの部分とか。よっぽど使いこなせる奴じゃないと無刻印なんて到底難しいよな。
564不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 19:19:21 ID:77OA9inp
HHKの無刻印つかってるけど問題ないよ。
HHK使いはCtrlだけ覚えておけば問題ないという使い方が多いだろうから
むしろ無刻印のハードルは低い気がする。
565不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 22:19:02 ID:jJ89jVT2
>>563
無刻印をハードル高いって思うのは、どちらかというと
プログラマとかの職業の人だと思う。
理由は、記号を多用するから。
右手小指付近の記号と、数字キーと、Shiftキー押下時の
配列を体で覚えてないとつらいからね。
566不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 23:07:28 ID:77OA9inp
記号に刻印あるからって見て打っているプログラマはそんなにいないと思うけど。
多用するからこそ、チラ見打ちで思考が中断するストレスは高いし。
567不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 23:36:37 ID:jJ89jVT2
>>566
ごめん俺プログラマだけど、(JIS配列の)シングルコーテーションと
^¥のあたりはどうしてもキーボード見ちゃうわ。
打ち間違えたときのストレスのほうがよっぽどデカいから。
ブラインドタッチが甘いんだとは思うけどさ・・・
568不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 23:52:00 ID:Q4sN36nT
>>567
俺も106の % と & は見るなー。
なかなか完全にはブラインドタッチできないよな・・・。
569不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 23:59:46 ID:iGrO+196
>558
ctrl+escで良い気も・・・
570不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 00:03:57 ID:xiTVjuW8
>569
オレそれはじめて知った
571不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 00:48:49 ID:dHIqwJw3
shift+F10もよろしくな
572不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 00:58:33 ID:EZZBSzPH
>>571
うぉ、これは初めて知ったよ。サンクス〜
573不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 03:06:22 ID:CbttRGFi
そういうのどっかまとめてるとこない?
574不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 04:19:18 ID:l36YCzSA
CTRL+SHIFT+ESC
ってのも覚えとくと便利だぞ
575不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 10:04:53 ID:yQGIyFNs
なんで日本語キーボードって英字の配列まで違うの?
英字は英字配列にしろよ。
576不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:05:05 ID:s5aLK9gh
スペースキーがむやみに小さいのがいただけないよなぁ…
全部OADGが悪い(元にしたIBMのキーボードのせいではあるが)。
AX協議会もスペース削ったからなぁ…
まぁ当時は98で一太郎全般で98がXFERキーが(利用頻度の割に)
小さかったせいで、その反動ってのが真相のような気がするが。

実際FEP(当時のIMEのこと)のON/OFFにしか事実上使ってなかったのに
日本語(ワープロが)を売りにしたいがたいための無理矢理規格だった
ってのが業界の思惑だった訳で、盲腸にしてはいまだにひきずってる
感じがする。
世の中マウスだけでPC使えてる人って(使えてると思いこんでいる)
多いし、いい加減キーボードも安いのが当たり前になってるせいで
あえて新しいもの(配置や、耐久性とか)に金かける方向に行かない
→数売れない という悪循環なんだろうね。

判る人にはわかるってことで、東プレが売れてたりコスト高いメカニカルが
再登場したりというニッチな世界でとどまってると。

東プレにAXキー配列(基本は)でスペースバーが長い奴(変換無変換はイラネ)、
そしてA横CTRLで1横ESCなキーボード出して欲しいなりよ。
2万でも買うんだが_| ̄|○

577不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:20:33 ID:a4nMEX5f
無駄に長いスペースバーを3等分して左右をそれぞれ
CtrlとShiftにしてください。 -> 英語キーボード
日本語キーボードの無変換、変換をCtrl、Shiftにして
親指で押すのが快適です。
578不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:22:13 ID:9M35f068
>>569
>>571
>>574

・・・知らなんだ・・・。
579不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 13:31:11 ID:nIjdXRSV
某ネットアクションゲームには91が最強。あとは全部ゴミ
スペースキーが小さいのもゲーム中では利点だ
580566:2005/09/18(日) 14:25:28 ID:2Djj7Qfy
>>557,558
そっか、俺の初めての本格的なプログラムはPerlだったから記号は得意なのかも
同時に覚えたタッチタイプは日本語キーボードに英語配列でという苦行も体験したし。
思えばあのスタートがあるから刻印に頼らなくなったのかも。
581566:2005/09/18(日) 14:26:28 ID:2Djj7Qfy
アンカーミス
>>567,568
582不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 16:14:05 ID:Wt5MotzE
>576
レジストリ弄って、変換と無変換をスペースに割り付けるのはあかんの?
A横のCapsLockももCtrlに振ったらいいやん。
583不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:03:57 ID:voGYpqJR
オレはC言語がスタートだったかな。
それ以前に厨房なりたてのころにHTML打ってたけどな。まああれはプログラムというよりはちょっと違うけどな。
584不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 01:21:28 ID:tAz9NN9E
みんなイラネと思うのとほしいと思うのバラバラだからな
みんなを満足させるなんてやっぱ無理なんだよな
将来金持ちになったらうん十万かけて特注品を作ってもらうか
585不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 03:28:11 ID:hIZ7h1sq
プログラマはHHKじゃないの?
586不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 03:37:46 ID:AcxsAIzH
>>585
あれは東大専用だから。
587不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 03:40:43 ID:d+HnKoUV
ウン十万ぐらいで特注作れるの?
588576:2005/09/19(月) 04:54:35 ID:hmwstaIg
>>582
OSがWinだけって訳じゃないし、アプリが必ずOSの
システムコール(キードライバー)を使うとは限らない。
なので、ネイティブな配列には勝てません。

キートップの印字と実際の結果が異なるのも、精神衛生上よろしくない。
589不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 12:11:14 ID:re1J1h7k
>>588

ないものねだりをするより、現状に適応するのも重要じゃあるまいか。

> OSがWinだけって訳じゃないし、アプリが必ずOSの
> システムコール(キードライバー)を使うとは限らない。

AltImeなら、ドライバごと入れ替えるので、かなりのところまでいける。
UNIX系なら、キーマップ入れ替えられるOSは多いんじゃない?

> キートップの印字と実際の結果が異なるのも、精神衛生上よろしくない。

油 性 マ ジ ッ ク 使 え
590576:2005/09/19(月) 16:42:31 ID:hmwstaIg
リアホ使う位ならこれくらいの理解は得られると思ったんだかなぁ…
あり物に合わせるって位ならとっくに満足してる
591不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 19:13:22 ID:B8B4lBhy
親指シフトじゃないやつが何を言っても無駄。
592不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 19:47:24 ID:re1J1h7k
>>590
まあ、君にこの言葉を贈ろう。

「知足」
http://www.zuiunzan.com/kotoba3.html
593不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:27:56 ID:N0NcK4ov
594不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:41:45 ID:yq6ZHyjz
ところで秋の新作はまだですか?
595不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 08:37:58 ID:4W/uXq3x
>>589
> UNIX系なら、キーマップ入れ替えられるOSは多いんじゃない?
X使わない人もOK?
596576:2005/09/20(火) 08:52:43 ID:vQCcP75E
FreeBSDならconsoleのキーマップは変えられるのは知ってるが…>>595
まぁソフトでどうこうって言う奴は大体Win以外のOSを使ったことが
ないんだろうし、Win以外のアプリもろくに使ってないってことが
すぐ判る。

常用してるOSって意味ではWinは結構多いけど、
手が勝手にキーマップを変更してるからそれはそれでも
いいんだけどね。
たまに疲れてくるとそれがストレスになって、苛つくw
忙しい時とかも。

快適っていう部分をドコに求めるかってことなんだけどね。
最近は諦めつつあるけど。_| ̄|○
597不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 14:34:13 ID:ejrc3PBj
知らなかった方が幸せってこともあるよね。
598不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 19:38:32 ID:MztlOxK0
>588
8042を直接叩く脳死アプリが〜とか言い出すと、
日本語キーボードに英語キーボードドライバを使って、
なぜキートップ印字通りの文字が出ないのは何故か、ちう話になるけどなぁ。
599不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:41:01 ID:qXBGsOmQ
なんか滞ってんな
久しぶりに


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  91黒無刻印 マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
600不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:46:21 ID:oL7YCdc+
んぢゃおいらも


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  89S マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/ いい加減106Sのシート移植にでも挑戦するか・・
601不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:42:29 ID:iWJkj8SU
全部USB・PS/2両対応!
602不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:45:55 ID:FkafnqAA
>>600
移植の作業自体はメチャ簡単なのに、値段が高くて高嶺の花だなあ
603不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 06:30:14 ID:LGBDpJN5
>>601
いい加減その程度は実現して欲しい…。
現状はあんまりだ。
604不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 23:06:53 ID:9WnA7gmZ
油断してるとすぐ滞るなこのスレ


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  86 マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
605不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 06:26:35 ID:+AJA30Rc
>>595
OK
606不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:20:03 ID:OUZUdY6C
東プレって、どれくらいの間隔で新作出してるの?
黒106が出たばかりだから、次まで3〜4ヶ月ぐらい待たないといけないのかな?
607不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:23:34 ID:m3prO3Ok
と言うより、新作出して売るようなメーカーでは無い。

今みたいにちょこちょこ新作出してくるのが異常。
608不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:41:55 ID:OUZUdY6C
>>607
そうなのか・・・。
確かに売れセンを狙って攻勢かけるようなタイプじゃないよな。

でもUS配列のテンキーレスは出して欲しぃ。需要もあるだろうし。
609不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:52:34 ID:tDdYdiVN
>>608
>でもUS配列のテンキーレスは出して欲しぃ。
HHK Proで良いのでは?
610不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 22:19:33 ID:OUZUdY6C
>>609
Win使いなんでファンクションと矢印は欲しいんだよぉ
611不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 22:45:27 ID:uKjD1RnC
>>608
売れ線狙いじゃないというか
需要はあるのにそれを読みきれないまま現在に至っているので。
迷走しまくっているラインナップを見ればわかるだろーが。

あえて無視しているんじゃないかと思うくらい天然な振る舞いにスレ住民はあきらめ気味なのですよ…
612不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 22:50:11 ID:7PPi4AFP
日本語テンキーレスを4機種も出してたり、正気とは思えんよな。
613不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 22:54:32 ID:m3prO3Ok
需要とファンが何を求めているかを読めていない。
ラインナップは迷走している。
なぜそうなるのかというと、ラインナップを揃えるような計画を立てていないからだな。
計画的にラインナップを揃えることができるなら、黒を出す前に84くらいは出しているだろう。
会社にそんな計画がないものだから、常にこれで最後というつもりで製品を出してるのだろう。
だから結果として、ユーザーから見れば散漫な印象になっている。
元々そんな一般受けのする会社でもあるまいし、いつまで人気が続くか計りかねている部分はあるだろうし。
614不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 23:01:39 ID:Nq6ymCCE
WINキー付きフルキーボード1つ作ってください
無理は言わないので自分に1個だけ作ってもらえれば結構です
615不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 05:06:35 ID:uk3I6+/o
無かったっけ?
東プレすげえw
616不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 00:19:58 ID:FJbMQy7u
てか、まじで速攻で84だしてくれよ。
SS84が死に絶えるのを気長に待つつもりなのか?東プレ

101があと何本売れたら84だしてやるとか条件付でいいから出してくれ。
試作品に恋焦がれて何年待たせるのか!!

#てか素人を洗脳するには糞配列の91じゃあだめなんだよ。贈呈用にですら使えん。
617不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 03:47:31 ID:iAS7L6p7
WINキー付きキーボードを出すのはやめてください。
618不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 14:55:01 ID:uoaSqrTr
東プレは
4機種も、テンキーレス・キーボードを出しているアホォなメーカー。
最後にやっと、USBフルキーボードを出したアフォなメーカー。
まだ、WINフルキーボードを出していないアフォなメーカー。
619不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 15:12:16 ID:uHLcV0bT
USBはPS2に変換ケーブル同梱でラインナップが減らせる
WINキーはパカッと外して蓋をする蓋同梱
極論までいくとラインナップはテンキーレスだけ
その代わりにフルキーボードから取り外しただけの形をしたテンキーを出す
キーボード本体の側面にPS2かUSBポートでもつけとけ
620不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 17:38:40 ID:P5lYxJKd
Realforceシリーズをご愛用いただきありがとうございます
このたびラインナップを大幅に整理して【Realforce 2】として新発売することとなりました。
-------------------------------------------------------------------------

Realforce 2 108U (日本語108USBキーボード) 価格未定
Realforce 2 103U (英語103USBキーボード)   価格未定

主な仕様

・USB接続        - PS/2アダプタ同梱
・Win/App キー      - 非使用時の目隠し蓋同梱
・テンキーレス仕様   - テンキー同梱  フルキーボード同様接続固定可能
・キーの切替が可能   - CapsLockと左Ctrl、半角/全角とEsc

別売りで以下のオプションを予定しています。(価格未定)

・JIS版カナなしキートップ
・JIS版無刻印キートップ
・US版無刻印キートップ
・ラバードームシート 全30g 全45g 全55g  ※変荷重をお好みの場合はハサミで切ってください
------------------------------------------------------------------------

なんと今回、初回生産分の予約特典が!!

・歴代のメーカーロゴシール
・ブラック化改造用 純正カラースプレー&青色LED
・トラックポイント追加改造キット ※アナログ静電容量方式ポインティングデバイス

(これらを使用した場合、保障期間にかかわらず適用外となります)
------------------------------------------------------------------------

なお、ブラックモデルの生産予定はございません。
621不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 17:51:33 ID:2F0XNM32
幻想乙
622不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 19:45:01 ID:GmMEr/Zf
で、次の年にはRealforce 3が出るんだよな

Realforce 3 109U (日本語109USBキーボード) 価格未定
Realforce 3 104U (英語104USBキーボード)   価格未定
623不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 19:52:36 ID:340ryouJ
細かいことは言わないから、all 45gテンキーレスが出たら買うよ。
可変方式は今市肌に合わない。
624不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 20:32:32 ID:sfA2caWD
20gでいいよ。

45gならHHKいけ。
625不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 20:40:00 ID:340ryouJ
hhkは配列が嫌。
626不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 20:42:10 ID:GmMEr/Zf
20gて鼻息でキーが押されちゃいそう
627不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 22:51:13 ID:3Tuh9K/w
いつかは、東プレ。
628不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 23:31:49 ID:CTISeYjL
ALL30gでいいんだがなぁ 89Sマダー(チンチン AA略
629不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 15:13:15 ID:FQeCCXSI
USBとPS2併用できるようにするのは変換ケーブルだけで簡単だろうよ
すぐやってくれればいいのに
東プレは性格がツンツンしてるからな
630不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 15:42:01 ID:E6fvIRii
USBベースでいいよ。
Ctrlとか入れ替えれるし。
631不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 16:14:41 ID:k5tHqOt2
一般的に見るマウスについているちいさなUSB・PS/2変換器はマウス側が両方対応できるようになってるから、
あの小さなやつでいけるわけであって、いちおう両対応に作らなければならないけど、
一回作ってしまえばなんてことないでしょ。ラインナップもまとめられるし。
632不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 18:28:12 ID:6AIKoG/p
個人的にはストロークをもうちょっと浅くして欲しいんだが、84キーより可能性低いな。
633不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 19:33:46 ID:yafHsN1L
今月発売のどこかの雑誌で読んだんだが
東プレの中の人曰く
「Windowsキーがついていないのが好評を博している」
そうですよ。
634不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 19:42:44 ID:MXYYDhhH
そういう細かいことはどうでも良いから、45g all テンキーレスを出せ。
635不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:02:41 ID:ql1ia6wG
89U使ってるけどキーがつるつるになってきて
打ちずらくなってきた。なんとかならんかのう。
636不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:23:48 ID:0SH0d4Pj
>>632
キーの下(台座)に1〜2mmのゴム板でも仕込めばよろし。試したことは無いけど。

>>635
つ「サンドペーパー」
637不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 21:55:48 ID:TLHciN8H
KB0300ってどう?
638不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 13:56:18 ID:ZSqtj3rQ
全45g欲しい。

89U使ってるけど、はしっこの方だけ「ぐにゃ」っていう感触で気持ち悪い。
639不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:23:57 ID:mety9XO1
30gと45gでキー特性が違いすぎるよね。
640不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 21:09:45 ID:NbmYfEZK
オール37.5g 仕様マダー?
641不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 21:24:54 ID:CU9eoSkI
>>639
オレはオール40gのほうがいいのだが。
642不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 21:38:16 ID:vU4vrY/6
キーボードの側面にぜんまいがついてて、締め具合で荷重が
自由に変えられる仕組みって技術的に可能?
643不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:45:14 ID:oje8Y6VW
>>642
発想としてはとてもおもしろいと思う。
もしやるとしたら、多分電磁石で実現したほうが
現実的なような気もするけど、熱問題がどうかな。
644不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:47:12 ID:mety9XO1
可能だけど高くつきそう。

方法は、
キー荷重用のバネの底の部分を上下させるような機構にすればいい。
645644:2005/10/04(火) 00:02:03 ID:499LlQD5
>>644>>642へのレスね。


それから、
>>643の電磁石ってのにインスパイヤされたんだけど、
強力なネオジオ磁石を反発させてキーを浮かすキー荷重の機構って面白いかも。

荷重バネもラバードームも必要ないから耐久性あるし、
押すほど反発力が強くなってリニアタイプみたいなキータッチができるかも。
646不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 00:41:52 ID:AnbGDJex
英語 テンキーレス メカニカル
これが出るまでひたすら耐える。耐える耐える耐える!!
647不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 01:30:01 ID:/xxwMYPl
メカニカルでタッチが軽いのってあるの?
安物しか知らないので申し訳ないのだけど
嫌でも使わなくちゃいけない状況で腱鞘炎になりそうだよ・・・。
648不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 08:54:35 ID:VBKGne/U
スレ違い
649不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 14:09:54 ID:raocXllj
>644
プリテンション高いと、キータッチが相当悪影響出る気がするんだが。
650642:2005/10/04(火) 19:22:39 ID:gNas/giG
>>643-644
反応サンクス。出来なくはないのね。

荷重パターンの異なるラインナップをメーカーが用意するより
ユーザーがカスタマイズできる仕組みがあったら面白いと思ったんだよねー
651引用:2005/10/07(金) 18:52:56 ID:ngdTh3v1
リアフォはしょせんラバードームの変態荷重でろくなキーボードも持っていない人にしか
意味をなさない
キートップが指の垢・汗・脂をバキュームカーのごとく吸い尽くして凄まじく汚れるし
ロゴもダサいし所有満足度は絶無
652不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 02:34:14 ID:UfZqwo6P
>>651
>凄まじく汚れるし
これは該当しますね。
653不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 03:48:09 ID:fM2Z3mU+
2年使ってもキートップピカピカです…。
むしろ脂が出ない病気で痒くて大変ですが。
654576:2005/10/08(土) 10:58:06 ID:FDTy5agT
>>653はルパソ3世
655不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 18:28:19 ID:OaoHeC57
汚れたキートップを簡単に洗う方法ってないかなー。
ネットに入れて洗濯機で衣服といっしょに回すのはアリ?
656不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 21:16:30 ID:t4OcPNC+
>>65
洗濯機で回さなくても、ネットに入れて洗剤で手で洗えば十分だよ。
657不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 21:54:25 ID:mwrXWIkK
おまえらはネットに入れすぎる。
658576:2005/10/08(土) 22:47:35 ID:FDTy5agT
キートップ外してキッチンハイターに半日つける
659不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 09:57:25 ID:zrsWJOxt
凄まじく汚れるのは、静電容量無接点方式の欠点なのだ。
多数のスイッチが所定電圧を印加され、静電容量を形成し、
その帯電効果により空気中の粉塵が帯電されるからなのだ。
ほんまかいな?
660不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 13:57:17 ID:EKJ/WGz5
XT83もENHUもそんなことは無い
シボが細か過ぎただけだろう
661不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 15:04:57 ID:V+N+lE6D
全キー30gの奴を触ってみたいんだけど、アキバで展示品がある店ってあります?
662不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 15:23:58 ID:sFpwRAuq
>>661
ありますよ。
663不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 15:49:15 ID:V+N+lE6D
>>662
そうくるかw 展示品がある店があるのは分かったので、その店名を教えてください。
664不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 16:04:54 ID:sFpwRAuq
>>663
やはりそうきますよね(笑)。

http://www.clevery.co.jp/shop/shop-2.html
665不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 16:23:05 ID:V+N+lE6D
>>664
そういきますよw
ありがとうございます。
来週あたり暇をみつけて行ってきます。
666不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 16:41:36 ID:rX/xPCDk
なんなんだおまいらw
実は顔見知りだろ
667不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 20:49:17 ID:7BJUJVVs
流れワロタ。
>651
マジ汚れるよな・・・

ちなみに、漏れは106Sマンセー。
これに慣れ切っちゃうと、普通のキーボードは事実上打てなくなるのが
最大の欠点だけど。
ノートのパンタグラフが重くてたまらん(藁
職場の安物メンブレン、押し切れて無くて入力されないことが有る。
素人にはお勧めできない・・・・って駄目じゃんorz
668不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 21:33:02 ID:GinJ85Ru
そんな素人がリアルゴールド買ってきたぞ
669不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 21:50:03 ID:nz8xrq8y
リアルフォースの知識0の頃は振動するのかと思ってた。
670不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 23:05:47 ID:d6NEj1nQ
フォースフィードバックが掛かるのかと思ってた
671不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 01:28:35 ID:DFlKr3DQ
リアルフォースの暗黒面か・・・
672不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 17:29:39 ID:cCE/142l
後に彼はマジェスタ卿と呼ばれるようになった
673不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 18:50:08 ID:oOVdmaVX
マジェスタ群の橋、第二章『リアルフォースの陰に』第八項四節より抜粋。
674不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 21:00:05 ID:UGIx8FKO
Nキーロールオーバーってなんですか?
675不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 21:17:06 ID:UiYmSMM8
>>674
ここで質問する前にグーグルで調べてコイヨ(;´∀`)
676不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 03:59:57 ID:rk1A3R37
ご主人様、現行モデルをすべてレーザー刻印にしてください。
677不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 08:38:31 ID:xsB3KE81
貧乏性なので沢山ボタンのついてるRealforce106買ってきた

自分は3キーロールオーバーからNキーロールオーバーへの移行でしたが
なにこの限定を解除されたかのようなタイピングの速さwwwwwwwwww
大概タイピングは速い方だったけどさらに速くなった
1key0.19sec →1key 0.16secてwwwwwwwww

で、realの静電なんとか方式のキーボードはじゃぶじゃぶ水洗いできるん?
678不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 10:14:18 ID:0YCOZlLl
>>677
じゃぶじゃぶ洗っても大丈夫ですよ。
最初にしっかり洗っておくと、その後の汚れの付き具合が
変わってきます。
早速今晩一緒にお風呂に入ってじゃぶじゃぶ洗剤で洗ってください。
679不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 10:17:58 ID:MvJtmhQy
こらこらw
丸洗いしちゃダメだよ。
キートップとガワだけなら、他のキーボードと同じく大丈夫だけども。
680不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 12:59:55 ID:w0s2SiP8
Nキーロールオーバーってなんですか?
681不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 13:11:19 ID:d47mSjuF
>>680
ここで質問する前にグーグルで調べてコイヨ(;´∀`)
682不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 06:57:00 ID:QSQi+b2N
まぁがんばって分解して元通りもどしてみるこって。


漏れはしくじって1個バネ無くした口orz
683不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 19:07:12 ID:mtwuZN8r
>>651
91Uのロゴはすげえカッコいいよ
684不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 23:33:02 ID:eM44iI4Z
>>683
同意しとく
685不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 02:11:30 ID:vtlAK/Gf
サンワ辺りがリアフォ用キーボードコンドームを出してくれれば何とかなるか?
キーボードより供給過剰になるのが落ちかw
686不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 06:56:23 ID:o7HJmtMZ
>>683
そうか?
フォントのバランスも悪いしいかにも取ってつけたようなロゴと言う感じがする

俺が今使っているキーボードとは雲泥の差がある
687不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 12:33:12 ID:xSLiGbl2
>>686
じゃあ何使ってるんだ、という話になるんだが。
688不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 12:54:41 ID:NIBRA7Sf
REALGOLD ロゴ最強伝説。
689不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 13:56:18 ID:bJ/oc7xQ
リアフォはよくもわるくも業務用だから、
デザイン性に期待しちゃいかんよ。

勝手に後付けで価値を見出す分には自由だけど。
690不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:39:55 ID:y4S19lHC
リアフォ91使ってますが、普通に軽いから気に入ってる
不満は高いこと
691不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 23:58:16 ID:8YRo3fd9
Nキーロールオーバーってなんですか?
692不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 00:36:59 ID:saojlh16
 ↑
こういう香具師って、どれぐらい本気で言ってんの?
693不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 00:46:57 ID:XFO9tCQ1
>>691
ここで質問する前にグーグルで調べてコイヨ(;´∀`)
694不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 00:51:13 ID:i6FHknbG
Nキーを押すと分かると思う。
695不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 00:59:15 ID:Gi3Ckc/y
RollUp/RollDownのキーも同時押しすると一目瞭然
696不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 20:21:32 ID:VxDacPeW
リアフォはこの野暮ったさで業務用ですよーってのを主張してるつもりなんだろう。
697不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:37:58 ID:nMqWPV8t
なんとなく、昭和レトロなデザインだよな。
698不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:40:15 ID:Fw4sek1X
オーラが感じられない。
699不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:54:12 ID:Gi3Ckc/y
感じるんじゃない、考えるんだ!
700不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 14:31:35 ID:/ctp1fb9
現在Realforce106使っていて、アプリケーションキーが無いんですけど
みなさんはどのようにして右クリックメニューを出しているんですか?
701不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 14:32:43 ID:l4SH/lg7
>>700
マウスの右クリック。
702不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 14:34:10 ID:/ctp1fb9
ググったら簡単に解決しました。
Shift+F10ですね。
失礼いたしました。
703不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 20:41:57 ID:UYcoP8T3
ShopUにカスタムリアフォ受け付けてるぞ。
704不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:07:41 ID:2iucBGYY
(゚听)イラネ
705不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 01:01:28 ID:991tmA5S
PS2でWinキーとテンキーつきの黒がホスィ
なんで一番ベーシックなタイプがないんだ・・・
706不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 01:34:46 ID:9/Uxw9Ug
一番ベーシックではないから
707不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 01:49:32 ID:YWw7loDI
確かにキー打ってる最中に糞したくなってWin+Lを多用するからWinキーはほしいかな。
後黒じゃなくていいからレーザー刻印で。
708不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 04:00:37 ID:e0SLHhVk
オレもWinキー必要派。Win+Rで小窓からいろんなアプリやアプレット立ち上げる。
707みたく仕事中にWin+Lでロックして席離れることもよくあるし。
遅レスだが>>620のまとめに禿しく賛成だわ。今のラインナップは混沌というか散乱
しているというか…。使い回しの利くユニバーサルモデルに収束させた方がコスト面でも
有利だろうし、百家争鳴している各人にとってもかなりの不満点をクリアできると思う。
>>633の記事の「Winキーナシが好評」ってのがホントなら、何故91を出したりするのか。
そもそもハガキやWEB上のアンケートでユーザーのニーズを掬い上げようって気はないのか。
最低限ユーザーがどのOSとリアフォを一緒に使いたいのか位は把握しておいて欲しい。
それをせんからラインナップは迷走台風になり、ユーザーは溜息の嵐になる、と思ふ。

あとShopUには品位を下げる厨改造はヤメレと小一時間。ガキのオモチャじゃあるまいに。
自己満足長文スマソ
709不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 06:34:02 ID:9raMWEvK
死ねよ
710不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 12:57:51 ID:TJfOZEW2
CTRL+ESC R
711不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 13:00:31 ID:TJfOZEW2
CTRL+ESC L
712不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 13:51:58 ID:F9o7d46H
>>711
ソレチガウ
713不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 15:10:32 ID:Hq32gkk/
久しぶりに富士通メンブレンに切り替えたら小指が悲鳴あげた
リアフォは人間を弱体化させるぜ
日本人を狙った国家的プロジェクトによる小指弱体化
714不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 15:13:03 ID:Hq32gkk/
うわ、久しぶりに覗いたらネタで書いたラインナップ簡易化纏めてくれた人いたのか
テンキーは早急に出して欲しいところ
715不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 17:24:46 ID:fwpYutTs
>>708

エクスプローラから以下のコマンドを呼ぶショートカットを作って、ホットキー設定しる。
rundll32 user32.dll,LockWorkStation
716不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 17:27:36 ID:DQ06sRse
メンドイYO
717708:2005/10/17(月) 19:10:52 ID:e0SLHhVk
>>715
サンクスコ。だけどオイラWin+L使う以外に、Win+Rの小窓で色んなアプリ立ち上げるんだわ。
e.g.
System: cmd/wupdmgr/appwiz.cpl/inetcpl.cpl/main.cpl/powercfg.cpl/devmgmt.msc/dfrg.msc/services.msc etc.
Apps : nero/winrar/alcohol/"setpoint /s"/winmine/spider/notepad/wordpad/winword/excel/msimn etc.
nLaunchなんかのローンチャも使うけどやっぱり手打ちが環境依存も無いし速い(オイラには)。
てな訳でリアフォ45g均一/30g均一を使ってる現状ではRemapKeyで変換をWinにしてしのいでる。
718不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 19:18:24 ID:iW0Z8sYi
蔵とか使った方が便利な気もするが。
719不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:03:22 ID:F9o7d46H
>>717
濃ゆいなぁ
720不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:04:48 ID:16Tj2xcH
>>703 カスタムリアフォ受け付け

ユーザーの好みの仕様で作ってくれるサービスの窓口をShopUがっ??
とかと思って、一瞬ぬか喜び。
721不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:35:48 ID:e0SLHhVk
>>719
スマソw 仕事柄出先で多くのPCを触らんといかんので、自ずとデフォで入ってる
M$純正モノを使うようになってしまった。
かくしてゲイシの抱き合わせ洗脳作戦の被害者が一人増えましたとさ...orz

>>717 どーでもイイけど自己レス訂正
× 変換
○ 無変換
722719:2005/10/17(月) 20:43:26 ID:F9o7d46H
イエイエ誤らなくていいです、こちらこそゴメソ
根っからのプロなんですね、どのキーボードにもあるキー、
どのWindowsにもある機能で使い倒すとなると必然ですね。
GJ!
723715:2005/10/18(火) 00:08:04 ID:QgLF4rHJ
>>708

あ、環境に依存しないって事なら理解できるな。
オレも他の人のマシンを使う時は同じような感じだし。

私はプログラマなので、普段使うマシンは決まってるし、ツールも自由に使える。
なので、コマンドラインランチャをメインで利用してるし、
特に便利だと思うモノだけショートカットにホットキーを割り当てて使ってる。

だから殆どWinKeyを使わない。
てな訳でWinKeyに+1,000yen払えなかったリアフォ89ユーザなオイラなのだ。
724不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:35:16 ID:fXmavIDg
Win+Esc->R で充分だしなぁ
725不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:35:49 ID:fXmavIDg
オオボケかました
Ctrl+Esc->R
726不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:39:12 ID:J6B2xUqk
Ctrl+Esc での代用だと、
Win+D が不可能じゃないか?
727不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:52:48 ID:AkU2wYHm
ここの奴らはmayuとか知らなさそうだな。
728715:2005/10/18(火) 10:25:36 ID:ERNml6X7
>>726
全く同じとは行かないけど、
Ctrl+Escでスタートメニューを開いた後でAlt+M押すと似たような事が出来るね。
729708:2005/10/18(火) 12:32:38 ID:t0ztovzA
>>723
>あ、環境に依存しないって事なら理解できるな。
マリガトン。アチコチのWin端末いじくるオイラにとってコレ結構重要なんだわ。
自PCの癖で"無変換+R"押してシラ〜ッ…って時にはホント o.....rz って気になるよ。
>特に便利だと思うモノだけショートカットにホットキーを割り当てて使ってる。
あ、自機では同じ。スタートメニュー配下の深い所にショートカット纏めて10コ以上設定してるよ。
>89ユーザなオイラなのだ。
91と共通基盤なのでガワをはぐるとWin/Appキー配線あるはず。自作追加キボンw

>>727
使用経験者ですが何か? プロセスに常駐する点で自PCでは敬遠。出先で入ってる事は
まず無いし、入れて再起動->シゴト->アンインスト なんて時間勿体ないし怪しまれるし…
てな事で愛用者多いし優れたアプリだろうけどオイラ的には見送らせて貰ってますです。

>>724,>>728
左手ホームポジションを崩さずブラインドワンアクションで出来るのが結構重要だったり…
アプリ起動するのにわざわざ視線を画面から動かしたくないってのがホンネっす。
あと、他人のWin端末情報をざっくり把握したいとき"Win+Pause/Break"ってのも
結構使うので。sysdm.cpl ,"0〜5"/msinfo32/everest使えやゴルァ!ってのはナシの方向でw
730不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 18:21:42 ID:t8lOkLB/
いきなり上司来たりするからさ
winキー必須!!!!
731不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 18:34:18 ID:9htd8Hfo
自分のPCにはいらないね
732不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 21:06:20 ID:HR47a1qP
別に無変換なんか要らないんだから、マップしちゃえばいい。
733不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 00:45:14 ID:lbdzTNwu
>>729
はいはい上級者上級者
734不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:23:43 ID:khxKUhV1
Winキーなしでいいとか言ってる奴らはWin+Lに変わるコマンドを開発してくれ。
735不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:45:32 ID:0jDoUm0S
Ctrl+Esc->L
736不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:56:28 ID:khxKUhV1
>>735
違うし。
737不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 02:20:10 ID:4tNzFiWi
>>734
Ctrl+Alt+Del,Enter
738不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 02:46:26 ID:khxKUhV1
>>737
ワンステップで頼む。
739不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 04:45:18 ID:X88BT3OY
Win+L

Win→L
じゃ、決定的に違う件
740不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:20:25 ID:o38SFYxC
俺はScrollLockに割り当ててる
1キー
741不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 00:38:51 ID:gAsZ5exK
俺だけかと思ったらWin+L使ってる奴意外といるのな。
Win+Rは盲点だった。明日から使おう。
742不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 00:56:31 ID:kladF6A1
WinLってユーザ切り替えだろ?ユーザ換えて何すんだ?
743不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 01:05:03 ID:NuHUS4wG
実際にユーザを切り替えたいわけじゃなく、
ちょっと席を外すときなどに、
一瞬でパスワード入力画面になるのが便利。
744不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 03:15:36 ID:7NMIPy4Q
>>742
Windowsのロック。Administrator(←わざわざ訳すな、スペルがわからん)も
解除できるようにするためにユーザの入力欄がある。

>>743
社内の人間にも極秘のものを扱いつつ、ウンコをしたくなるって事はほとんどないのかねぇ。
745不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 11:41:35 ID:zCplAnX4
ReaForce106使って高速タイピングを目指しておるんですけど
イータイピングでだいたいスコア440程度のタイパーです。

元々かなり強打してしまうタイプなせいか、
なんかバネの強いキーボードや重いキーボードの方が(疲れるけど)高速に打てるんですけど、
RealForce106に慣れればコッチの方が早く打てるようになると思いますか?(;´ー`)
ていうかFD-01D0の購入も検討してます。どのみちPC4台くらいあるので・・・
746不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 17:48:38 ID:iwku0bAp
>>745
いづれにしても、あなた次第。
747不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 18:55:47 ID:Fw2bDRR/
>>744
ニートが何言ってんだか
748不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 19:49:37 ID:pKFxBZLZ
>>745
FD-01D0って無刻印黒の方だぜ。今じゃ通販ではもうどこも完売してるっぽ。
ヤフオクアラートに網張るか素直にFD-0100にしといたら?同じ45gだし。
タイプに関しては人それぞれだろうが、疲れるほど強打するならスタミナ切れの時
低速&ミスタイプで実用にはならんのでは?LA0200の30gで新たな悟りが啓けるヨカーソ。
749不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:49:51 ID:NuHUS4wG
自分で墓穴掘ったくせにちょっと反論されたからって、
そうやってすぐプンスカするなよなw
750不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:55:24 ID:DR+450/k
ポイントつくところでこの
キーボード買えるところありますか
751748:2005/10/20(木) 23:28:21 ID:pKFxBZLZ
>>749
アンカー振ってくれんと誰にいってんのか解らんよ。<ひょっとして俺か?
自分この話題に今初カキコなんだが。なんか話噛み合って無い希ガス
>>750
アンタの地域晒さんことにゃありますとしか胃炎
752不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 23:53:27 ID:y2zMGhly
>>746>>748
ありがとうー( ´ー`)
自分次第なのはもちろんそうなんだけど、
>>748サンの言うとおりタイピングの質が変わって新たな道が拓けたらいいな
どっちにしろ、リアフォ重い方か軽い方のどっちか買ってみようかと思います。
もちろん今使ってる106も今までどおり大事に使います( ´ー`)
753749:2005/10/21(金) 00:04:41 ID:MluyOxmj
>>748 だ。
>>749には、勘違いさせて正直スマンカッタ
754749:2005/10/21(金) 00:06:23 ID:MluyOxmj
正直な話、アンカーも間違えた。>>747だ。
ラーメンマン並みだ。
755748:2005/10/21(金) 00:34:00 ID:tHcN4aI4
>>752
速く打てば打つほど個々のキーに割ける力はそう強くはなれんと思う。その点
LA0200はそういう高速省力タイプ向き。反面、落ち着いて1個のキーに神経集中して
押してみると、なんとも"今押したっ!"という感覚に乏しくヌメッとしか感じ。
もし30g買うなら第一印象はあまり華やかでないと思う。長い目で評価したげてくらはい。
それにしてもPC4台あって既にリアフォあってまたリアフォ・・・バブリーやなぁw

>>753-754
痔っちゃんの名にかけてナゾは解けたよ。オイラ無関係だ罠。
ところでおまいの天然センス厭味じゃなくてホント好きだわw
756不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 23:59:55 ID:cmq6Ufsu
久々に


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  89S マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
757不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:18:03 ID:/suQwLmw
んじゃ俺も


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  91黒 マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
758不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:39:35 ID:UZn7SqE/


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\;´Д`)<  黒パン マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
759不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 11:04:18 ID:moJvCPDw


☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ 'A`)<  108U マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
760不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:24:49 ID:dxzmmumg

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ 'A`)<  3倍軽い赤 マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

761不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:51:29 ID:jOEklX5P
黒はもう飽きたな。
次は鮮烈な赤で出して欲しい。
762不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:52:00 ID:SZZrndeJ
それは、3倍速く打てるという例のアレかね。
763不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:53:13 ID:UtABEwd3
764不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 07:04:38 ID:1umT4zlV
>>763
マジェ持ちだけど、実はそれ欲しい・・・
かっこよすぎ
765不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 10:02:57 ID:RLSPjwDR
かなありのほうだけど持っているぞ、なかなか重厚ですぞ。赤マジェ。
766不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 14:49:26 ID:rjn6j+W7
赤マジェ 机の上に飾っておきたいなぁ。
実際は 目がティカティカして打ちにくそうだぁ。
ここは 東プレスレだす プンプン
767不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 15:20:50 ID:Vbm8rkj/
そんなアナタにタチタイピソグ!元から見ないならティカティカすることもない。
が東プレスレってのには三世。でもネタは尽きた感じだなぁ。
768不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 22:43:43 ID:gNTmKzex
テンキーレスのリアフォで黒は出ないのかな・・・。
いつまでたっても出ないから、手持ちの91を
カラーリングしたくてウズウズしてるんだが。
769不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 22:53:06 ID:aKcvS00+
とっとと塗ってうpすればヒーローなのに何を躊躇しているのやら。
770不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:22:29 ID:Y0O3w1pI
ヒーローとして見られるより○○という目で見られるような気がする
771不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:27:18 ID:Vbm8rkj/
うまく塗らんとリアル消防のプラモみたいになるぞ。表面のシボが粗めなので番数の
高いサソドペーパーで均してからプライマを施すが吉。キートプはメンドイので106の無刻印黒/
USB黒から流用するが吉。キートプに合わせて黒はツヤ消しで。仕上がったらウプキボンヌw
クオリティ次第ではヒーローになれるかも。失敗すれば○○確定w
772不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:32:45 ID:gNTmKzex
>>771
やけに詳しいけど経験者さんですか?
773不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:38:31 ID:tRJtZHiP
>>772
モデラーでないの
774不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:39:08 ID:Nsbv1w0r
とりあえず、捨てキーボードで練習してからだろうな。
いきなりリアフォに色いれるのは危険極まりない

レベル20でロンダルキアへの洞窟に挑むようなもん。
775771:2005/10/27(木) 00:16:24 ID:BFLcxxoD
>>772,>>773
スマソ、どっちの答えもにNO。昔バイクショップでレストアを専門にやってた。
クルマに比べてバイク海苔は平均年齢も若いせいかお金にシブくてパーツは
交換より補修依頼が多かった。オイラも経験値UPのために金にならんことは承知で
良く引き受けた。お陰でジャンクを格安で新品に化かす腕が身に付いた、ってな次第。
これから寒くなるし、スプレー缶はバットにお湯を張って横たえてクルクルと回し、
全体を万遍無く加熱し、内圧を高めて噴射するが吉。内圧低いと必ず塗りムラになるよ。
あと、缶は薬缶などへ全身ドブ漬けすると破裂する恐れがあるんでやはりバットが吉。
エラそうな独り語りモードスマソ

>>774には禿しく賛成。ついでにDQNクエストIIもやりたくなってきたよw
776不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 02:56:22 ID:CHwt+vqt
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
777不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 06:47:40 ID:AtH8TwNG
>>774
>レベル20でロンダルキアへの洞窟に挑むようなもん

ワロタ。糞ナツカシスw
778不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 10:34:55 ID:gLh8N5ok
779不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 11:15:03 ID:w4sARQU7
ちょwwwwwwwwちがうだろwwwwwwwwwwww
しかもなにそのテラ痛いバットwwwwwwwwwwwwww
780不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 13:01:07 ID:Rf46E4rj
最近の流れを見てると俺も塗りたくなってきた。
次の土日にでも・・・
781不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:40:59 ID:naoxuK+v
スプレーにするか筆にするかマジックにするか、それが問題だ。
782不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:51:21 ID:WTb5Zu+B
キーボードくらい毎日酷使するものだと、
さすがにプラモデル塗装の耐久性じゃ話にならないだろうな。
車の板金とか携帯塗装とかサバゲーモデルガンの塗装が一番役に立つとみた。


塗装すれ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1077863250/l50

【パーツ塗装】総合スレ【パーツ補修】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121218268/l50

【素人】板金・塗装はここで聞け!8get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124514718/l50

【匠の技】鈑金修理・塗装【職人芸】7色目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125813119/l50

【ベテランさん】塗料、塗装スレッド【よろしく】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1107072089/l50

★塗装初心者スレッド 15 ガンプラからスケールまで★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129794274/l50

783不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 06:33:07 ID:B3f/qGGk
塗装というより焦がしブラックとかそういう感じの色にしないと。
784不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 06:54:45 ID:hfuXdM7t
この際、個人塗装屋に頼むとか
本体価格以上に金かかりそうだがw
785775:2005/10/28(金) 11:46:34 ID:oWNzIpt8
>>782
あ、こんな板あったのな…正直シランカッタ
>>784
Macノートで以前、京都だったかの蒔絵職人に頼んで40マソ位ってのがあったな…
Kensingtonのトラックボールにもやってる人いるね。
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-expert-mouse5-japan.html
リアフォなら黒単色だろうし、ワンオフ依頼でも蒔絵なんかよりはウンと安くなると思う。
786不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 13:27:11 ID:TMF6SjbY
漆塗にするとほぼ観賞用になると思う
猫のトラックボールみたいに
787不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 20:28:28 ID:f8aTa8Q7
筐体の外側だけを板金屋に持ち込んでお願いしてみるとか。
カーコンビニクラブとかフランチャイズ化してるところは、
個人的なお願いとか無理そうだから、可能性あるとしたら個人経営の店だな。

車の塗装並に仕上げてくれたら15kくらい出してもいいと思う。
788不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 00:53:29 ID:veMxRYxm
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< テンキーレスのSタイプまだーー!!!?>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
789775:2005/10/29(土) 10:15:44 ID:/35YrGFj
当座は106S買ってニコイチ汁。それともう少しヴォリューム落としとくれ。
熱出して寝込んでるんでアタマに響くわw
790不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 19:40:57 ID:iYHpvTOt

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ 'A`)<  新作マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

791不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 19:55:33 ID:hsiA7GNO
109が出たら泣いちゃうもんね まぁ106でも不便は無いが
792不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 20:53:16 ID:l9HMKQkW
>>791
108でお願いします。
インターフェースはUSB/PS2兼用で。
793775:2005/10/29(土) 20:56:09 ID:/35YrGFj
そういやこの前106Sにジン零してしまった。仕方ないのでOHして大掃除。
その時気づいたんだが、106にもWin/Appの隠しボタンあるのな。猫のサイトで
89にあるのは書かれていたが… テストしたらやはりWin/Appが機能したよ。
設計の段階で実装してる癖にどうしてラインナップとして実現してくれんのかと小一時間。
ついでに106にはスペースキーの左右にも隠しボタンあるんだが、スキャンコードも
実際の働きもナゾだった。
794不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 22:36:32 ID:3KjvFlTE
>785
知人がWinノートで一台持ってた。ここの蒔絵仕様。
恐ろしく美しく仕上がってたんだが・・・怖くて使えねぇ(藁

RFみたいな業務用機器にはあんまりすぎると思う・・・。
795不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:53:40 ID:83dtHfum
>>788
コージー・パウエル?
ウリ・カッシュ?
それとも…ジンジャー・ベイカー??
796不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:17:38 ID:UnGYVK6I
109S出ないかなぁ…なんでいろんな種類を出さないんだろう。

と、話題変わりますがみんな「む」ってどの指で打ってる?(ローマ字入力ね)
基本運指に忠実な私は
M(人差し指)→M(人差し指)
でとても時間がかかってしまう。

M(親指)→M(人差し指)
がベストかな。
797不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:24:22 ID:UnGYVK6I
M→U
です、すまそ。
798不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:25:21 ID:16xdRlHO
>>795
裕次郎
799不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:50:42 ID:P67/PGVp
>>796 オイラも基本運指忠実派。最適化なら以下あたりで。ガイシュツだろけど。
ttp://growland.serio.jp/typing/2005/09_25_0011.php
ttp://f40.aaa.livedoor.jp/~cobalt/type/index.html

>>798 ♪おいらはモナー ヤクザなモナー
800不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 01:10:32 ID:UnGYVK6I
>>799
さんくすです、
今から読んできます。
801不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 03:12:45 ID:OwsjFpSP
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ 'A`)<  AXマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
802不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 07:03:32 ID:f4yD/xG+
親指シフト@RFの俺は蚊帳の外…。あとはShop-Uの店長くらいか。
803不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 07:18:20 ID:xAB1XbXN
DVORAKにしてるから右手人差し指M左手人差し指Uで打てる。
804不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 00:29:08 ID:PuPyU0Mr
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ 'A`)<  M式マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
805不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 03:03:06 ID:FuuZdmEy
日経の見出しのすぐ下に、東プレの広告が載ってるな。

BEST and ONLY

東プレ

見慣れたロゴが…
806不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 13:16:02 ID:GyK3uEnq
Winキーなしのパソコンで Win+L をワンストロークで実現する方法教えろよ。
807不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 13:22:19 ID:csMHE+cN
caps lock を winキーにマッピングする。
808不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 14:25:51 ID:6kyJxQtF
電源ボタンを4秒間押す
809不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:11:59 ID:B355UJe2
>>806
このスレに散々ガイシュツだべ。
810不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:28:32 ID:GyK3uEnq
読んだけど、根本的な解決策でてないじゃん。
811不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:16:55 ID:B355UJe2
じゃアンタがこのスレ読んで理解した要約をここに晒してみ。ついでにアンタの言う
ワンストロークの定義も。他人を無料24hサポセンと勘違いしてるとしか思えん。
812不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:22:40 ID:FuuZdmEy
>>809 >>811
ここは普通にスルーだろ。
813不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:53:27 ID:B355UJe2
>>812
正直スマンカッタヨorz 酒飲み過ぎてて発火点が低くなってた。仰る通りだわ。
814不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:20:10 ID:uhW//4Di
そもそもココで訊く内容じゃないしな
815不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:53:05 ID:OKYqRuDK
>>795
いや、カーマイン・アピスだろう。
816不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:11:54 ID:Kj1PuXyy
89と91って、キーが二つ在る無し以外になんか違いあるの?
817不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 11:50:20 ID:w4TsKzBT
Nキーロールオーバーって何ですか?
818不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 11:59:02 ID:oOfVuUPB
>>817
ロールオーバーとは転倒や転覆という意味です。
つまりNキーを押すとひっくり返ります。注意してください。
819不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 12:22:59 ID:tve9ntJh
目玉焼きの両面焼きではないのですか?
Nキーを押せば両面焼きで、Nキーを押さなければ片面焼き。

僕は片面焼き(サニーサイドアップ)が好き。
820不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:39:08 ID:Lu9ggvp3
任意のNコのキーを同時に押したときに、すべてのキーを入力できるならば、
N+1コを同時に押しても入力できるという有名な定理のことだよ。
821不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 18:08:47 ID:GRk2zzz2
>>817
Nが3以上のとき、

x^N + y^N = z^N

をみたすx,y,zは正の整数解は存在しないっていう定理のこと
822不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 19:10:24 ID:VhmXsVGc
ちがうよちがうよみんな! オープソカーのロールバーにリアフォのNキーとOキーをセロテープで
貼り付けると荷重バランスが安定するっていうカスタマイズのことだよ!
余りの効果にマシダもメルセデスも純正オプショソにするか最近検討中なんだって。
店頭展示品のリアフォからNやOだけが無くなってたら間違いなくコレ目当ての万引き!
この前ビシクカメラでリムーバー片手に物色してたヤシが保安員に取り押さえられてたよ。
それにしてもみんな、いい加減なことばかり言い杉。>>817が困ってるよ。
これだから2chは怖いトコっつー風評が立つんだよ! プンプン!!

>>821 ウホッイイID
823不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:56:07 ID:GTCuluGi
あれ?

ここで質問する前にグーグルで調べてコイヨ(;´∀`)

って返すのはもうやめたの?
824不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 21:13:34 ID:VhmXsVGc
それじゃツマランジャマイカ
825不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 21:32:24 ID:n+SJgw3p
まずグーグルの説明から始めないといけないからな。
グーグル定理の解法の証明のほうがNキーロールオーバーよりよっぽど難解だし。
826不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 22:26:48 ID:0qK0uCxe
Realforce84は出る気配すらありませんか。そうですか。
827不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 22:34:23 ID:cUIBQ3IB
でも>>821はちょっと親切だったりする
828不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 23:17:59 ID:pTtZ0/XF
>>821
証明汁!!
829不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 23:26:45 ID:n+SJgw3p
私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが
2chの文字数制限が厳しすぎるのでここに記すことができない。
830不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 02:37:55 ID:UmRapXST
89か91の黒をををををををををを
831不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 03:03:07 ID:JUqmS+9W
>>830
うん、黒いいね。リアフォの黒だと、キー上の文字が黄色で
個人的には格好わるいので、HHKのような墨色に黒文字
というのがいいな。黒に黄色って、昭和のジャイアンツのセンス?
832不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 04:44:56 ID:GsEKsK87
Winキーの是非について諸兄のご意見を賜りたい。

自分は「OS(とハード)が激安定したらWinキーは不要」
くらいの立場です。cmd とか msconfig とかで安定を模索するのに
Win+R 多用するが、環境が安定してしまえばWinキーは要らない気が・・・

106購入検討中なんだけどチキンなので109出るかもと淡い期待を抱いています。
106買ってから109出たらそれなりに凹むだろうし。

皆さん、ぶっちゃけWinキーって製品選択の決め手になるほど重要な要素ですか?
どうにも判断しかねて質問してみました。

長文失礼。
833不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 05:32:20 ID:sAMTGXPk
89って、91にくっらべwinキーないけど、その分別のキー入れたり大きくしたりしないのなんで?
834不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 05:41:04 ID:eLYLSo8a
WinキーはWindows上ならWin+L命だし、Windows以外なら必ずあまってるし
キーコードも決まってるから何か機能を永続的に割り当てれるしで
かなり使えるのだが。
アプリキーもたいていコンテキストメニューに使えるメニューが集まってるから
マウスに手を伸ばしたり上のメニューから探すのが面倒なときに使う。
835不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 06:15:01 ID:o5NEiSqT
いるよ派 ─┬─ 実用派
         │    │
         │    ├─ Win+Lがないと死んじゃうよ派
         │    │
         │    ├─ Win+R多様するよ派
         │    │
         │    └─ 他の機能を割り当てるよ派
        |         |
        |         ├─ IME起動キーにするよ派
        |         |
        |         ├─ 親指シフトに使うよ派
        |         |
        |         └─ Metaキーとして使うSolaris派
         │
         ├─ 適当派
         │    │
         │    ├─ ないよりあった方がいいよ派
         │    │
         │    └─ スペースがもったいないよ派
         │
         │
         └─ ゲイツ様マンセー派
             |
             └─ Windowsロゴはビューティーを紡いだり、奏でたりするよ
836不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 06:15:36 ID:o5NEiSqT
いらないよ派 ─┬─ 使わないよ派
            │    │
            │    ├─ Winキーなんて押したことないよ派
            │    │
            │    └─ 使わないキーなんてないほうがいいよ派
            │          │
            │          ├─ キーを減らして少しでも安くしてほしいよ派
            │          │
            │          ├─ 値段が十倍になってもWinキーなしキーボードを選ぶよ派
            │          │
            │          └─ タイプミスにつながるよ派
            │
            ├─ 毛嫌い派
            │    │
            │    ├─ M$嫌い派
            │    │   |
            │    │   ├─ Windowsのロゴなんてみたくもないよ派
            │    │   |
            │    │   └─ Windowsのロゴじゃなくて別の記号のキーだったらいいよ派
            │    │
            │    └─ Winキーを使ったら負けかなと思っている派
            │
            └─ そんなことよりミスラとマンコしたい派
837不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 06:47:04 ID:eYG6UZZ0
ご苦労なこったが、
Winキーの是非についての議論は
別のスレ…というか別の板でやってくれんか?

特定のキーがハードにデフォであるかないかなんて、
あとから好きなように割り当て変えればいいだけだろ。
838不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 07:09:47 ID:NlUcfCKo





























たかが静電容量で最高とは、、、 いいキーボードってほとんど触った事無いんだろうね。
それか、高かったから良いキーボードだって必死に自分に言い聞かせてるか。
惨めだねぇ。
839不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 09:50:54 ID:hNYlyWpk
現行品の中では並以上に位置すると思いますが?
840不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 10:36:05 ID:eLYLSo8a
>>838
じゃあその「いい」キーボードとやらを紹介してくれよ。
841不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 10:40:57 ID:t/iA2S2j
>>838
俺も教えて欲しい。
リアフォよりも安いみたいな口ぶりだし、ぜひ知りたいな。
842不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 11:28:46 ID:MDSbpNj/
俺にも教えてくれ 是非
たのむ
843不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 11:36:42 ID:MVn9bGNh
Winキーいるいらん話も安置リアフォの煽りも以前から延々ループしてる気が。
過去スレ読んで自己鎮火してくれ。それと煽りクンはクサすのが目的で良い物を
知ってる訳じゃないのも恒例なのは皆解るだろ。季節厨と同じ。一時のガマン。
844不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 12:44:20 ID:4vLr4+Cj
Nキーロールオーバーって、たとえば3回打ったらちゃんと3文字出てくるって意味だったんだね。
教えてくれてありがとう。
845不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 13:18:17 ID:4vLr4+Cj
Nキーロールオーバーっていうのはね
-無接点方式により、キーの打鍵順序に従い打鍵した数だけ出力が可能なため、高速入力用にも適しています。
なんだよ


256 名前:不明なデバイスさん :04/10/10 21:08:02 ID:bwlT0TGG
なるほど、ゴミが入り難い仕組みなんだね。


257 名前:不明なデバイスさん :04/10/10 21:50:58 ID:BzBk9WZd
>>255
意味わかんない。それって当たり前じゃないの?
打鍵順序に従わなかったり、押してもいない数出力されるキーボードなんてあるの?

1年前から既出だったのね…。
846不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:44:18 ID:hMXN7Uue
サイズをマジェスタッチなみにコンパクトにした108キーボードが
一番需要有りそうだぞ
847不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:20:50 ID:yjGTrol7
>>838
その「いいキーボード」って言うのを教えてくれよ。
そして今おまえが使っているキーボードもデジカメで撮って晒してくれ。
このまま逃げてチキンな事はするなよ。
848不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:31:47 ID:Jclwkhtq
お亡くなりになりますた
849不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:54:07 ID:khxcRTHZ
>>838さま、惨めな静電容量方式のキーボード使いです。
>>838さまのおっしゃるいいキーボードを教えてください。
教えてくれたらおっぱいうpします。
850不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 20:29:58 ID:pDpa7gSW
>>849
おっぱいうpしていただけるなら、
リアフォでもHHK Proでも差し上げます。
851不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:39:59 ID:sAMTGXPk
838はただのつりだったようだね
852不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:00:03 ID:F6cccsRB
>>838の人気ぶりに嫉妬
853不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:56:12 ID:sAMTGXPk
こういった地味目のスレの方が、釣り人的には穴場なのだろう。よく吊れる。
854不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 02:02:01 ID:F8c+2Xq8
今新たにキーボードを買おうとしてるんだ。リアフォを。
それを否定する奴が出てきたんだから相手するしかないだろ。
釣りとか言ってごまかすな。
855不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 05:26:48 ID:Y7XT0Q+U
そう向きになるなよ
相手のいやがることや、無視できないことをわざと言って喜んでる根暗いのが釣りなんだから
856不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 07:15:03 ID:N66TFAtd
キーボードの購入価格を良いキーボードの指針にする事は大方は正しい。
リアルフォースを例にとると、その購入価格は決して安くはない。
その購入価格をリアルフォースの利点に摩り替えることは難しい。
初心者にとっては。
857不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:06:08 ID:ll05SR8g
1114789415 => {

  838 => いつかRF入手を夢見ているエレコム使いと見たw

}

bless my elecom;
858不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:24:58 ID:qfIWHbuJ
普通のリアフォは夢見るほど、遠い値段じゃないだろ。

企業向けの特注リアフォなら話は別だがな…

http://www.epson.co.jp/osirase/2004/040521.htm
859不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 02:03:01 ID:VrOzpA18
Windowsのロゴじゃなくて別の記号のキーだったらいいよ派
860不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 02:47:26 ID:PWLmH5p4
りんごマークとか?
861不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 04:41:48 ID:Hm3sctpC
862不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 05:02:07 ID:qvyde1h/
>>861
>>838
昔のFM-Townsのキーボード好きだったからちょい興味あるな。
863不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 08:48:58 ID:I2XQ4gDV
Winキーは田んぼの田で。アプリキーは日本の日で。
864不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 12:52:27 ID:NH8ZtlqX
Winキーってウンコするの?
865不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 18:16:44 ID:U7SfN3mo

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ 'A`)<  スケルトンモデルマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

866不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:15:32 ID:zyrrI2S3
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ 'A`)<  茶軸マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

867不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:29:06 ID:Gppl3aat
>>866それリアフォ違うし。
俺も

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ 'A`)<  AXマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
868不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:38:18 ID:0KWUqy+Z
>858
やべ・・・マジホシイ・・・・
業販向けしか無いのかな。
エプダイで探し回ったけど、みつからん・・・
869不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:47:42 ID:eIayQACp
870不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 00:35:41 ID:KJkjm858
>869
サンクスっ!
冬ボ突っ込んでくる。
871不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 03:22:34 ID:V14BM7z8
>>870
よく考えた方がいいよ。テンキー部分を持ってるんだけど、あまりの
大きさに圧倒されるよ。
872不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 11:26:49 ID:MdQsVZpv
当方、無刻印?(製品名が前面に記載されていない)の
FD0100を使用している者です。先日、使用中に突然
NumLock,CapsLock,Scrollockの3つのライトが中途半端な
点灯状態になったのを最後に、キー入力を全く受け付けなく
なってしまいました。
再起動等は一通り試しましたが全く治る様子がありません。
もし、同様のケースがあるという方がいらっしゃいましたら、
善後策を教えて頂ければ助かります。

使い心地は最高だっただけに、すごく残念です…早く元のように使いたい。
ちなみに、使用OSは2000PRO、接続はPS/2です。
873不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 19:31:32 ID:Z8efcGqy
中バラしてコネクタ確認しる。半挿しっつーか半抜けにはなってないか?
それとどーでもいいが無刻印なら黒でFD01"D"0でないの?
874不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 07:02:27 ID:PftLoupR
リアルフォースは最速のキーボード、これだけは確定している。
875不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 09:48:33 ID:K1TL32R2
早漏にはぴったりのキーボードだな。
876不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 15:34:44 ID:72y0IvEP
>>873さん

レスありがとうございました。色々と調べてみたのですが、
コネクタにも異常が見られなかったので、ダメ元でUSBで
変換して繋いでみたら症状が治まりました。何だったんだか。
ちなみに、見直してみましたが『FD0100』でしたね。色は白です。
それとも、無刻印の定義そのものを勘違いしていたのかもしれないです。

スレ汚し失礼致しました。それでは。
877不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 17:59:28 ID:PsmEjxRj
>>876
リアフォはPS2->USB変換機を選ぶっぽいので、その型番教えてくれると皆が
助かると思う。つか俺が尻鯛んで頼むよ。ホットプラグやスタンバイからの
復帰なんか全然オッケ? デバイスマネージャにはどう認識されんの?
878876:2005/11/06(日) 18:36:47 ID:72y0IvEP
>>877さん

自分はPC全般の知識がかなり疎いので、現状で全ての
パフォーマンスが問題なく動いているかは正直わからないと
思います。それでよろしければ、という条件付きで…。

品番:サンワサプライ USB-CVPS1 所沢のPCデポで購入、新品

ホットプラグ:問題なし
スタンバイからの復帰:数度行いましたが、今のところ問題なし
デバイスマネージャーの認識:
101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2キーボード

という感じです。
今のところ、打鍵の感じは違和感も無く、普通に接続していた時と
同様の使い心地です。使い込んでいる人にとっては微妙な差があるのかも
しれませんが、そこまではちょっとわからないですね…。

お役に立てれば幸いです。
879不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:04:46 ID:PsmEjxRj
>>878
詳細レポ乙d
101/102ってことはキーアサインも英語のになってたりしない?
もう一回106/109に再認識させて使ってるってことでOK? 連投質スマヌ。
880876:2005/11/06(日) 19:12:41 ID:72y0IvEP
>>879さん

んー、基本的にキーボード通りの文字が打てておりますので、
問題はないかと思います。再認識とかその辺はちょっとわかりかねますね…。

もし、わかりやすい判別方法があるようでしたら、
それを教えて頂ければテスト結果をまた書き込みますので。
881不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:26:11 ID:PsmEjxRj
"Shift + 2"を押して「"」が出れば日本語配列。「@」が出れば英語配列。
ttp://homepage3.nifty.com/web_site/GAIKOKU/C.html
の日本語キーボードとアメリカUSキーボード参照。そんで再認識については
定番のWinFAQより次を参照。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#971
882876:2005/11/06(日) 20:53:20 ID:72y0IvEP
>>881さん

はい、日本語配列になっているようです。
101/102と表記されてはいるものの、中身は日本語のようですね。

でも念のため、WinFAQにあった方法を使って、
ドライバを更新しました。ありがとうございました。
883不明なデバイスさん :2005/11/07(月) 00:39:58 ID:1K6IP48A
>>874
>リアルフォースは最速のキーボード、これだけは確定している。
違うなぁ
長時間の入力作業に適したキーボードであるが、最速のキーボードであることには疑問がある。
陸上競技にたとえると、100メートル走とマラソンの違いがある。
884不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:26:14 ID:TLiMpDW4
確かにリアフォは仕事で1日みっちり使った後の疲労感が他のとは全く違うね。
フルマラソン完走してもまだハーフはイケるって感じかな。ただし30gのLA0200なら
最速と言っても差し支えないのでは? 指を滑らせるようにタイプして(゚д゚)ウマー
挙句にもう少しクリッキーな10g台を妄想する今日この頃。
885不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:48:04 ID:m9zuSidr
あんまり軽いと、ホームポジションに指置いて休められないと思う。
ちょっと指添えただけで、dkljふぁsfjkkkkkkkkkkみたいな。
886不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:49:45 ID:8/q52WAZ
何のためのパームレストだよ。
887不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 02:43:01 ID:TLiMpDW4
>>885
確かにそれあるね。右手でマウス触る時、左手はホームポジションなので今の
30gですらそれをやってしまうこと多々。でも軽さ&速さはもっと追求したいので、
やっぱ少しクリッキーな10g台を自己満足ヲナーニと解っていつつも妄想してしまう。
クリック感があれば少しは自分の無意識誤入力にも気付けるかもしれんw
888不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 09:46:20 ID:C3CpBfaU
タイピングゲーム中にキーボードに怒りの鉄拳をかますと後ろの爪の
片方が欠けて爪の高さが微妙に代わり安定性が悪くなってしまいました。
爪の部分だけの販売や修理はできるのでしょうか?
889不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 15:04:57 ID:m9zuSidr
>>888
文体の丁寧さと、内容のギャップにわろたw
890不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 18:05:44 ID:TLiMpDW4
俺もワラタ。
後ろの爪って裏面の高さ調節のフラップか? それとも個々のキー内部のことか?
どっちにせよTopreにメールしれと以外ナンとも言えんよ。
ここの住人が出来ると言ってもTopreがアボンと言ったらならアボンな訳だしw
891不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 19:13:03 ID:hQd883OS
リアフォはついキー押し込んじゃってスピード上がらないだよなー。
別にそんなに急いで打つわけじゃないからいいけど。
892不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 23:06:31 ID:8/q52WAZ
そうだべなー。
893不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 07:51:45 ID:3723jQM8
俺には、手首を浮かせて撫でる様な打ち方は出来ねぇ。
手首をパームレストにべたっと置いて底打ちだぁ。
この方が疲れないよぅ。
894不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 09:30:25 ID:9ko7Sidb
親指シフトだとピアノ和音のような打鍵になるから、底打ちはできない
895不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:28:33 ID:BKqtQ16Q
>>886
むしろそれをおまえに聞きたい。

>>885の疑問に対してパームレストがどんな効果をもつのかと。
状況把握できてないくせにエラそうに。
896不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:47:18 ID:SXNK09hD
897不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:48:10 ID:tOpGhB60
898不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 04:15:15 ID:dGXP1UyA
899不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 12:28:16 ID:3cmwGD7T
かなり悔しかったんだね、坊や。
900不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 12:32:51 ID:IbR7Tus6
リアフォの事で喧嘩はやめて〜
901不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 22:06:07 ID:L9wY+Imv
リアフォの秋冬モデルはまだですか?
ふかふかのミンクファーが付いてるのが良いです。
902不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 22:30:14 ID:K4c5hZuL
東プレの迷走ぶりからすると案外実現しそうで怖いなw
903不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 22:39:15 ID:UN1qz7io
>>901
私は家具調のレザー張りモデルが欲しいです。
904不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 22:46:25 ID:dGXP1UyA
じゃあおれはエグゼクティブ仕様の革張り。
905不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 23:05:21 ID:K4c5hZuL
キーボードじゃないがコレ撫で回して我慢汁。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0000E1W1I.09.LZZZZZZZ.jpg
東プレの企画が本気にして出しやがったらどーすんだ!w
906不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:59:06 ID:ovvLCFL2

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  89S マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/




・・・と言い続けてきたが、ついにシート移植で89Sを自作した。
疲れた。けど、快適です。満足です。ではまた。
907不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 03:17:27 ID:xjvQAWo9
詳しく
908不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 09:03:08 ID:07TFeRbv
うむ。詳しく
909不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:19:49 ID:ovvLCFL2
詳しくと言われましても、
わけありで使ってなかった106Sのゴムシートをテンキーの部分残すように切って、
購入したての89Uの元々のゴムシートの替わりにつっこんだだけですよ。
全然高度なことはしてません。
ただ単にネジが多くて疲れただけだ!!

てゆーか、なんで89S作ってくれないんかなぁ。
もしかして俺様みたいな阿呆が何枚も買うの狙ってるのか?(ノ∀`)
910不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:20:22 ID:90DA6QBx
>>907, 908
たぶん 106S とがっちゃんこしったってことだろうな。
俺もやろうと思って 106S を購入したんだが、キーボードの分解は
したことがないんで、不安でまだやっていない。
911不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:51:48 ID:sbQ06ZnO
MAXON製トレスボックスを近くで使うと、めちゃめちゃ誤作動するキーボードのスレはここですか orz
912不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:39:37 ID:+i+2zeLu
詳しく
913911:2005/11/10(木) 23:26:01 ID:sbQ06ZnO
>>912
Realforce106の半径2,30サンチ以内でホルベインのトレスボックス(A3)を使用すると、
ランダム・大量に打鍵信号が送られるぽ・・・・・
PCの前でトレスボックスが使えませんorz

前はFILCOのメカニカルキーボード「翼」を使ってたんだが、そんなことはなかったしなぁ。静電容量方式のデメリットかなにかかな。
914912:2005/11/10(木) 23:41:26 ID:+i+2zeLu
>>913
3クスコ。913には悪いが面白いことを聞いたよ。やっぱ静電気か何かなんだろうか?
有線のキーボードなのに干渉入力障碍… お気の毒。
915911:2005/11/11(金) 00:28:49 ID:VaGaogHd
追加情報。

気になって色々と実験をしてみますた。

1,MITSUBISHI製21インチCRTディスプレイ(型番不明 背面に電磁波の注意書き→「家庭用じゃありませんのだ」シールが (ガクブル
intuos2-620(WACOM製ペンタブレット)を至近距離(画面から2インチ程度)で使用すると、筆跡がガクブルになる現象があるんだが、
Realforce106には異常なし……

2,その他無線製品
本命だと思った携帯電話、ワイヤレスマウス(ロジG7)、反応無し。 アマチュア無線で20Wぶち当てれば別かもしれんが(マテ

3,Zライト
Zライトを106の上に持ってくると・・・反応無し。
と思いきや、
スイッチを直上でON/OFFすると、ワケワカラン文字が多量に打ち込まれる現象が発生。

結論。
インバーター回路の電磁波が原因かな?(文系なのでヨクワカランスマソ
916不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 07:30:24 ID:mYBxFld5
>>915
1,トリフィールドメーターで測定すると、確かに106Sから1ミリガウスの
ガクブルの電磁波が放出されているが、人体に影響のない許容値レベルで問題ない。
また、タブレットは電磁波センサーを使用しているための影響だろうから、
離して使用すれば問題ない。
2,しらん。
3,106Sはキー単体から静電パルスを発生する構造ため、インバータ等からの電磁波/静電ノイズの影響を、
受けやすいのだろう。また、キーボード上面は電磁波/静電シールドされてないから、困ったもんだ。
917不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 10:01:40 ID:2CvJs1h1
そういえば俺、FAVO使うと、どうしても曲線がカクカクになってしまってどうしようもない・・・
誰に聞いても原因不明。ドライバ更新しても無駄だった。家帰ったらちょっと実験してみるかな
918不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 04:12:29 ID:3jLfVY3W
>>832
>>834

マジなところWinキーとALTキーが無いとMacでは使えないのだよ。
Macだとコマンドキー(Winキー)とのコンビネーションが滅茶苦茶ある。
んなんで、91はちょうどいい。キャパシタのWinキー付きなら尚OK。

じゃ、逆にいらないのは何だと言われると....全角/半角キー。
マジ要らね。
919不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 05:39:50 ID:lJBPBvfE
マジェスタッチは最高だね
920不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 16:34:46 ID:/Eh8GuM2
ラバードームの3/1くらいをニッパでカットすると加重が減って打ちやすくなるね。
921不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 22:12:14 ID:9ci+tTqw
そんなことしたら静電容量の耐久性が…
922不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 22:53:35 ID:24aXdfOv
リアルフォース106の黒白文字欲しいけど出そうにない
923不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 00:05:16 ID:mKjo1nXz
USB黒のウソコ色文字を白にってことか?
924不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 01:11:49 ID:aQK4cXB+
>>870
楽天で買ったよ。もっと安かった。
検索してみなはれ
925不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 12:26:37 ID:jBIXFZ7J
106キーの無刻印捜してるんだけどどっか売ってるとこない?
926不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 14:00:51 ID:Bz/WwfQQ
927不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 21:14:24 ID:1JcMG+Pg

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  新ロゴマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

928不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 02:41:46 ID:cKRIwR2V
最近リアルゴールドが好ましく思えるようになってきました。
慣れとは恐ろしいものですね。
929不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 03:26:07 ID:Dh+gg4a4
アンバサの方が好きだな。
930不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 10:34:40 ID:nkSp6mOE
91Uのロゴが好きー
931不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:49:56 ID:9bYuAYuk
108ってそれなりに需要あるんだな。
自分も108出てほしいが極々少数派な意見かと思ってたよ。
932不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 05:02:04 ID:RrRvKsuh
>>917

スレ違いなレスで申し訳ないんだが、
それってFAVOの分解能の限界じゃなかろうか。
Intuosだと思い切り速く描いてもきちんととらえてくれるよ。
917氏の環境だけで起こっている現象だったらスマソ
933不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 20:41:18 ID:cQRH5L7K
テンキー付きコンパクトタイプが欲しいよぉ
934不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:58:16 ID:WfAVfPNg
935不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:10:51 ID:xJuhzmUk
いくらなんでも、『スペース』はないだろうww

ある意味稀少。
936不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:13:01 ID:xJuhzmUk
『BS』 を 『後退』 とするくらいなら、
『スペース』 は 『空白』 とすべきだ!
937不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 02:54:57 ID:Zk4Ay5Yw

NE91を買ってきたよ。いいわ、これ。
んで、Macと共用してまふまふ。

はぁー、KVMがUSBコンソール対応なら91Uが欲しかった...
キャパシタにWinキーが付くまでは、これでしのぐかな。
938不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 10:19:15 ID:4JiV0zga
生え際がBackSpace
939不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 11:08:18 ID:2vtt22pt
頭頂にスペース
940不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 15:31:08 ID:xJuhzmUk
かつらにシフト
941不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 17:38:30 ID:aAY1tWWm
抜け毛をCtrl
942不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:06:47 ID:HGAhMW60
プロピアCAPS
943不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:09:54 ID:JK9S/Qha
カミングアウトするもalt
944不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:30:36 ID:HoVpg0qH
育毛剤を買うも無変換
945不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:15:33 ID:Tgf4ZOk6
ヅラを被ってEscape
946不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:54:12 ID:nrbEY+EB
この流れワロタw

>>935
もともと自営業や中小企業向け入力機に付いてる物だから、
おっちゃんおばちゃんの事を考えると、何も書いてないキーはダメなんだろうw

そういや昔持ってたカシオのワープロ専用機にも「スペース」って書いてあったなぁ。
富士通は「空白」だった。
947不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:20:08 ID:OTbpNtWd
英語テンキーレスまーだー????
何度もHHK買っちゃいそうになるけど待ってます東プレおねがいはやくああっ…
948不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 00:23:34 ID:wlbfMYi8
 「開発の現場」って雑誌の vol.2(9月位に発売したものらしい)
に、なぜか「キーボード主義!」なるコーナーがあって、そこで東
プレへ取材を行っていた。その中の、最後の「今後、開発したいキ
ーボードはどのようなものでしょうか」という質問に、「…(略)
…これから検討しようかなと思っているのは、テンキーレスの英字
キーボード」と答えていたよ(゚∀゚)



 「ですが……まだまだこれからという段階ですね。」と続いているがな…
949不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 00:27:23 ID:Yzs/gO11
>>948
GJ
950不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 00:31:08 ID:S2lwPH3g
>948
∩(・∀・)∩キタワァ
951不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 01:31:42 ID:hVWymqMu
>>948
おー GJGJ
Winキーつけるなよー
952不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 01:58:42 ID:EGo+wZkG
>>948
GJ!
こ、これからて…
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/sangyo2002.htm#no8
2002年に試作品作ってたんじゃないのかよヽ(`Д´)ノ
953不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 01:59:14 ID:fdmQ+teX
>>948
今頃かよ。

101使いだけど、途中勝手にDM送りつけてきやがってよ。
見たら、全部日本語だとよ。

今頃出しても、意地でも買ってやらね。
今まで出さなかったアホ判断下してる奴が首になったら
必要枚数買うけど。
954不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 09:29:56 ID:wQQPGuKh
>>952
キートップのリムーバーがスプーンにしか見えない
955不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 14:03:11 ID:m0ZDOSSF
>>952-953
その当時の熱心だった開発担当者は異動しているから…
ラインナップ迷走や英語テンキーレス放置が始まったのはそれ以降の話。

あのまま順調に開発が続いていれば「Win / App 脱着可能 隠し蓋付き」も出ていたのに。
956不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 17:28:34 ID:nAqIjY0B
これからということは、製品が出るのは22世紀になってからですかね。
買えるのはメトセラ族の人だけですね。

>>955
それってA課長?それとも、その下の人?どっちにしろ東プレは業界
がまったくわかっておらんね。素直にRealforce84が出てくれれば良い
んだが、86になったりしそうだなぁ。両方出してくれるのがベスト
だけどね。
957不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 17:49:28 ID:BMAplK4j
>>956
84でも86でもいいから早く出して欲しい・・・!!
本当に、いったいいつまで待たせるつもりなんだ?!
社会のニーズに応えて貢献するのが普通の企業姿勢じゃないのか?
普通の中小企業だったら大喜びで製品化するところだけど、
普通の中小企業じゃないからなぁ(T_T)
958不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 20:11:33 ID:ikKoOM2q
悶々しとらんでCherry MX5000を万難を排してでも入手すればいいだろ
仮にRF84/86が出たとしてもMX5000の方がRF84/86を遙かに超える代物だ
959不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 21:24:22 ID:VsdGO7gY
素人考えだと英語フルからさくっとテンキー切り取ったの出せばいいと思うんだが
開発だとかなんだとか一体何に時間がかかるんだろうか。
960不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 22:00:48 ID:ftGC9Rm1
現行製品があんまりにも売れないから、
上からGo!サインが出ないんでしょうな。
961不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 22:51:55 ID:tReFJFFO
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Mac用 マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
962Realforc84マター?チンチン:2005/11/19(土) 00:08:10 ID:9XudNp/6
MX5000なら持ってるけど?
963不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:41:44 ID:X23BpK+J
94年の10月以降、新しい型は作ってないだろう。
964国道774号線@運交板から出張:2005/11/19(土) 01:29:40 ID:7nnivk2u
東プレって冷凍車ボディ造っている会社でしょ?それがなんでキーボードを・・・?
965不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 02:22:05 ID:eI8NYpgF
俺は最初、メガネ拭き作ってる会社かと思った。
966不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 03:03:18 ID:Ap8RLnzc
東レ じゃないよ 東 ( ´,_ゝ`)プ レ
967不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 07:50:04 ID:lcYzRH7K
俺はお菓子の会社かと思ったよ
968不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 08:00:28 ID:7nbq3AII
女子供はキャラメルコーンの甘い所を食っていろ
男はピーなっちでも食っていろ
俺は最後の粉でも舐めていろ
969不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 08:28:20 ID:yJCs3ZWy
今大1だけど東プレに就職してやるから待ってろ!
970不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 08:33:23 ID:u/w1j8i2
>>969
その手があったか!ガンガレ

AXキーボードと86をよろしくお願いいたします
971不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 08:41:31 ID:BLOsaqUI
うちの風呂のフタが東プレ製だったのには驚いたな
972不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 09:08:26 ID:taS9hGXA
スゲーwボタン押したら湯船に静電気走るのか!
973不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 23:52:06 ID:5aKRSVEP
>>971
風呂のフタって、これかな?
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436127/797059/797217/
974不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:08:27 ID:0aa/7QGB
>>973
ネタだと思ってた...
975不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:19:23 ID:Lb+IhDtb
気が付けばそこに東プレ
976不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:37:04 ID:MRHaIcyi
しょうがない、テンキーレスUS配列も当分出なさそうだし、
風呂フタでも注文しとくか。
977不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:11:56 ID:jnZuIRBi
101配列風呂のフタはいつ発売?
978不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:13:19 ID:FmSnq+a3
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< USB黒の風呂フタ マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

979不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:11:33 ID:FgZBDQEU

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 冬の新作風呂フタ マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


980不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:36:02 ID:MRHaIcyi
東京プレスは、PCハードウェアの分野を
子会社化して、独立させてほしいぜ。

そうすればもっと身軽に事業展開できるだろうに。
981不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:55:52 ID:keMh3RZt
>>958
エルゴノミクス変態キーボードという段階で却下。左側に用もないキーが
並び、右側の配列も変。パームレストが外せないというのもコンパクトさを
食ってしまってダメダメ。我々が望んでいるのは、標準配列からテンキー
だけを取り去った素直な配列のコンパクトキーボードなのだよ。
だいたい、キーボードなんざ消耗品なんだから補充が効かないのは困るわな。
そんなもんに何万円も出すんなら、RF84を大人しく待つよ。
982不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:29:18 ID:Y1s2VUqk
東プレってヨドバシとかじゃ買えないの?
やっぱり通販?
983不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:38:14 ID:3yHkocfV
>982
新宿ヨドには有ったよ。
多分アキバヨドにも有ると思う。
984不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:45:19 ID:Y1s2VUqk
地方では?
985不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:48:37 ID:+88DD5Se
横浜駅西口に移転したヨドにはなかった
986不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:48:43 ID:5pdRu/99
987不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:36:13 ID:wQ/gqbEg
>>982
アキバヨドに101があったのは見た。
でも秋葉ならツクモやアークに逝ったほうがいいと思う。
988987:2005/11/20(日) 21:37:23 ID:wQ/gqbEg
失礼、101ではなく106の誤り。
989不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:17:08 ID:WqPv0Koa
つーとっぷにはあったが


宇都宮のだけど。w
990不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:09:33 ID:FgZBDQEU
大阪の日本橋でも何軒かで見たな。
991不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 15:35:19 ID:4n2nou5z
【静電容量】HHK Pro VS Realforce106【無接点】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112187946/l50
992不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 00:47:25 ID:/ocYRXT/
いっそのことロジクールあたりに買収されないかな。
ワイヤレスなRealforce出てくれる予感。
993不明なデバイスさん
風呂のフタとかけて
キーボードと解く
その心は
スペースがキーポイント