液晶モニタ総合スレ Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
114不明なデバイスさん
>>110
長時間使うものには、それだけ使い勝手の良いものを、って事でしょう。

俺は、仕事場PCのキーボードは、ファミコンの定価と同じくらいのやつを
使ってます。
115不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 03:53:46 ID:vgJ+C2y7
キーボードは東芝のrealフォースが一番!!
116不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 03:57:58 ID:T4S37KaS
BULL WILLってとこの
安い液晶買った。
メニューの「明るさ」が「明るち」になってて
ちょっとワロタ。
117不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 05:54:40 ID:EtUvhSz0
今EIZOの15inch液晶L367を使ってます。
L367を流用する形でデュアルにしたいんですが、
サイズが違っても平気なのかな?
あと、パネルの差で色合いが大きく違ってそれが不快になりますか?

用途は、文章書きながら動画みたり、です。
118不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 06:41:15 ID:ZYX8ch2v
119不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 07:57:51 ID:K+ycc96J
>108

ttp://www.aziandoor.com/tokka.htm#top

知ってる限りではここ。19800円(送料別)


120不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 08:27:19 ID:MEyRh2Cw
>>118
アフェ注意
121不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 08:44:00 ID:Wcydl976
>>118
氏ね
122不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 09:13:24 ID:FkLkVefk
>>118
明るち!!!
123不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 09:43:28 ID:tNt9ynxw
お勧めの17インチを教えてください

   

EIZO以外で

124不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 10:03:16 ID:RErW18DK
>117
うちは、15インチ、17インチ、19インチ、21インチの液晶を
マルチモニタ構成で使ってるから大丈夫。
パネルの色の差は、検証用としてわざと出してるから、
不快になるかどうかは人次第。
125不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 12:05:28 ID:NWLkaa6x
BenQのFP91V+ってどんな感じですかね?
やっぱ動画はいい感じ?
126不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 12:08:22 ID:PQvXmlOC
193Tが安く売ってたんだけど
127不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 12:17:36 ID:QhRyqZmS
128不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 21:39:05 ID:SlXq2ILK
>>127
ああこれ気になってたんだよね
応答速度もずば抜けてるし
129不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 21:57:43 ID:y8Vysuh2
アナログの時点で糞
1619万色で完全に糞
130不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 21:59:37 ID:/LYhukWM
>>128
>応答速度:16ms

は・・?別にずば抜けてないじゃん
131不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:04:15 ID:SlXq2ILK
そんなあなた達のお勧めはEIZOですか?


もいいいです
132不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:04:40 ID:SlXq2ILK
もういいです ダタ・・
133不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:11:00 ID:r6CZ3fgF
そうううですか
134不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:11:37 ID:e5W7dLh/
カタログスペックだけ見ても駄目だよ・・・実際に自分で見に行かないと
135不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:12:39 ID:zLKgmDaI
136不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:13:53 ID:PQvXmlOC
自分で見に行くと照明の当て方でTNすら意外とよく見えてしまうがが。
137不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:19:51 ID:r6CZ3fgF
>>136
そうかもしれないがが。
138不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:21:25 ID:YLfXCvUH
>>135
1280 × 720 ( 16:9 WXGA )
なんだよこれwwwwwww

D4 入力端子 × 1
ワロス
139不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:22:05 ID:YLfXCvUH
ここはハードウェア板だった。 失礼しました
140不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:34:45 ID:RErW18DK
638 不明なデバイスさん New! 2005/05/22(日) 22:22:47 ID:5+c2fayu BE:149474467-
今のお薦めはこの4170円のモニター
http://www.rakuten.co.jp/sakusaku/488437/488722/

もうすぐ完売。w
141不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:45:26 ID:SlXq2ILK
安っ
142不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:48:17 ID:fu5iSg2V
でもTNパネルだからなぁ
個人情報を渡してしまうのを覚悟しつつとりあえず10台注文
143不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:49:11 ID:5Gix4fP2
やすっ
http://z.la/bp45c
144不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:02:36 ID:g9RRToa2
私も頼みました
オクで転売します(ニコリ
145不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:20:37 ID:d7iYN1yY
なんでこんな安いの????
146不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:28:07 ID:jWR/bwTj
特売セールw
147不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:31:53 ID:jWR/bwTj
17インチ液晶モニタが4170円!!!!!!!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1116770647/l50
148不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:49:34 ID:7p9Sy0wt
http://www.rakuten.co.jp/sakusaku/488437/488722/#615932
おまいら、買え。そして値段を見ろ
149不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 23:52:18 ID:PQvXmlOC
耐震GELだけ送られて来るぞ
150不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:04:47 ID:iaqKYmfn
(3)PC&周辺機器のお店 さくさく亭でのお買い物内容
送付先 のし 商品 単価 個数 小計 税 送料
1 *** GH-ADG173SDV/B-G 耐震GELバンドルモデル
カラー:アイボリー 4,170円 30 125,100円 別 別
合計 125,100円 6,255円 0円
総合計 131,355円
151不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:08:14 ID:snxL2wx4
とりあえず20台注文したよ
まず無理だろうな
152不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:27:39 ID:SfdbUteF
>>149
> 耐震GELだけ送られて来るぞ


((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
153不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:36:46 ID:oLgHHmin
デジタル、アナログ両対応の電源内蔵耐震GEL?
154不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:50:47 ID:M41o7Mw7
155不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 00:53:18 ID:O4wxEX49
スタンドの高さ調整で接地面ぎりぎりまで下げられる17インチを探しています。
設置場所の関係で使用時の総高さが400mm以内でないと置けません。
ナナオのS170は該当しますが他に該当機種があれば教えてください。

高さは不明でしたが >147のは一応注文しておきました w
156不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 01:20:11 ID:lKwGI0iw
>155
nanao flexscan L567(S-IPS), L568(PVA, S170の法人向け、リサイクル料含まず、DVIケーブル無し)
SyncMaster 173P(PVA), 720T(PVA), 172X(TN), 721S(新製品、TN)

知ってるのはこれくらい・・
157155:2005/05/23(月) 01:34:16 ID:O4wxEX49
ありがとうございます。
ナナオはスタンドの調整範囲が広いのが多いですね。
158不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 01:50:35 ID:VJp7oZOB
>>155
ナナオのM170もS170と同じスタンドだから該当するはず
159156:2005/05/23(月) 02:29:53 ID:lKwGI0iw
>157
nanaoのS170あたりが無難でしょうね。

画面の位置が高いと肩が凝る。
今は22インチCRTをスタンドを外して使用中。
スタンド付いていた時より肩こりがマシになった。

こんなデザインのが増えてくれると嬉しいんだが・・
↓のは視野角がアレだがw
ttp://www.aidetech.co.jp/product/MV_141_B.htm
160155:2005/05/23(月) 03:06:17 ID:O4wxEX49
みなさんありがとうございます。
S170の実機見て決めようかと思います。
161不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 04:08:16 ID:DephkDun
http://jisaku.satoweb.net/img/1650.jpg

PC USER 2004-9で計測してたのが以前話題になってた。
L567(日立)は公称値400:1、実測値404:1、
S170(サムスン)は公称値1000:1、実測値857:1
173P(サムスン)は公称値700:1、実測値443:1

でもここまで酷いのはサムスンくらいだと思う。
他のIO・SONY等のTNパネルはせいぜい12%程度の誤差しかなかった。
(SDM-S74Hは公称値450:1、実測値405:1)

つまりサムスンやLG等韓国メーカーはどうもスペックが怪しいって事。
AUO等他のメーカーはそれほどでもないのでは。
162不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 04:32:17 ID:L7z8j2LU
>>140
あまりの安さに注文してしまいました。
商品は来ないかもしれないけど
個人情報を送ってしまいました
私が損したのかな?
163不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 04:38:05 ID:UmeYB16F
>>162
17インチ液晶モニタが4170円!!5台目
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116783432/l50

ここで現状どんな感じになってるか分かるかと。
164不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 04:55:54 ID:TP5nPE95
>>161
確かにスペックは公称より離れてるが、輝度・コントラストも、
色温度も、ガンマ曲線も、全てにおいて他よりも圧倒的に良くてワロタ。

スペックに文句言ってる暇があったら、もっとまともな製品作れよ(苦笑)。
165不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 05:16:54 ID:lKwGI0iw
一般的なCRTのコントラスト比ってどのくらい?
166不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 10:20:42 ID:qEXlrcto
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al1715.htm

これってどうなんでしょう
どなたか使ってる方居ませんか?
167不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 11:13:14 ID:OXfq3aWg
>>166
どうなのと言われても、
ネットするだけとかワ−ド・エクセルなんかのテキスト主体の作業には使える。
TNパネルだけど一般用途は普通にこなせるよって言いたいが、店頭確認できるならしておいた方がいいぞ。
168不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 11:21:59 ID:fA7GngK4
>>161
ナナオはやはりそれなりのものを作っているんだな。
あと、サムスンの液晶が欲しくなった。
169不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 12:01:05 ID:p0cVefhS
170不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 12:48:35 ID:EwOrk8Ve
>169
pcs.swfの部分が泣かせる…。
でも、祖父地図なんか、メーカーがB級品として安く卸しているモニタを、
単なる「新品」として販売してるからなぁ。
で、当然、ドット抜けが有るわけだが(メーカーもわかってるから、安く卸している)、
不良ドットによる返品は不可と言うことで返品を受け付けない。
PCSも祖父地図も、どっちも悪質だけど、
タイムセールすらせずに通常価格で売りつける祖父地図の方が悪質だと思う。
171不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 13:14:52 ID:DWDuTT66
>>168
おいおい・・・>>161のどこを見たらそう見て取れる
ナナオがスペック詐称メーカーって書いてるんだぜ、それ
172不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 13:37:38 ID:3p5Xuilm
>>171
明らかにナナオが他と比べて一番マシだろ。
173不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 13:59:47 ID:m/dQdrVG
ナナオのアンチってチョソパネル使ってるって理由だけで叩いてる
174不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 14:00:16 ID:tryDH2q/
>>170
祖父地図も何かしでかしたのか?
あそこで買おうと思ったのに・・・

ZOAも安い液晶あるけどヤバイのかな?
175不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 14:41:13 ID:QdXqwbge
B級品を安売りしない=悪徳ショップというヒス消費者団体以下の
わけわからん理屈で叩いてる貧乏人ってだけの話だ
176不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 15:59:15 ID:EwOrk8Ve
>175
お前馬鹿か?
B級品は、メーカーからちゃんと指示されてるんだよ。
他のまともな商品と同等に売るなと。
B級品をまともな品として売ったら、
初期不良としてメーカーに返品されかねないから、
メーカーはちゃんと指示を出してる。信用も落とすしな。
それをまともな商品として「安売りしない」のは、
メーカーとの取り決めを破ってるんだぞ。祖父。
知らねーくせして、話に突っ込んでくるな。
177不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 16:21:30 ID:KO2FNZpC
>>176
素朴な疑問なんだが
B級品はどういう売り方をするように指示されてるの?
178不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 16:30:16 ID:QdXqwbge
>>176
だったらどうしてメーカーはそんな取り決め破るようなショップと取引つづけてるの?
おれバカだから素でわかりません
179不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 18:10:00 ID:EwOrk8Ve
>177->178
タイムセール、週末特価など、
まともな製品とは明らかな「別枠」で売る様に指示。
もちろん、「通常の補償規定とは異なります」と明記。
祖父の場合、一度、某メーカーが引き上げた。
その後、祖父が謝罪し、収束。
メーカーとの取引を続けているのは、
祖父が責任を持って、
「返品・交換を受け付けない」との取り決めをしたため。
祖父で売っている商品全部がB級と言うわけじゃないよ。
B級品を混ぜてしまうから質が悪い。特に、祖父地図御らいん。
180不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 18:42:35 ID:m/dQdrVG
それどこから仕入れた情報だよ
181不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 21:09:12 ID:FfevHHnL
>169のリンクに飛ぶと、
「タイムセール液晶はドット欠け返品の再販」と表示された後で、
PCさ糞酢に飛ぶのだが・・・
182不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 21:10:54 ID:C6mHxi8F
質問いいですか

バルコの医療用液晶ディスプレイっていくらくらいするんですかね、それと一般向けには販売してないのでしょうか
183不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 21:35:27 ID:EwOrk8Ve
>182
うちの事務所には、ちょっと前のがあるけど、
モニタ単体なら100万弱だった(単体で買う馬鹿はいないだろう)。
個人でも買えたはずだが、営業さんがまわってこない。
184不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:51:40 ID:llze3BVs
>>172
明らかにナナオがw
パネルメーカでもないナナオが一番マシw
コントラスト詐称元のパネルメーカー(サムスン)と手を組んで詐称してるナナオが一番マシw
185不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 00:48:00 ID:Y4zX1Iu8
BenQの液晶モニターってどうなん?やっぱだめかな。
186不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 01:27:55 ID:BkElHyF4
>>182
ttp://www.barco.com/JP/corporate/JA/products/classes.asp?class=87
各製品のページの左下にユーロで価格表示がある様だ。

ところで「医療用」って通常のモニターと何が違うの?
187不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 01:30:24 ID:BkElHyF4
>>186
ごめん。価格とか嘘だった。
188不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 02:34:05 ID:26UOUvdM
抗菌。
189不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 06:36:11 ID:TcLsrjDR
バックライトLEDはまだか!買い換えなんだ、早くしる!
190不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 08:26:23 ID:/vns67Dg
>>186
医者は目に刺激が強い赤(血)をよく見るせいで、色覚がずれやすいらしい。
PCの画面ずっと見てると目がおかしくなったような気がするのと同じで。
だから、医療用は、色覚に依存しないで詳細な表現力が出せるようにしてるらしい。
とか聞いたが、どこまでホントかは知らん。
191不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 08:39:21 ID:GGSfrHgu
デジタルとアナログの違いを教えてください。取り付ける端子は同じですか
192不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 08:42:08 ID:GGSfrHgu
>>5を見ろバカ
ほんとすいません
193不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 08:42:34 ID:/vns67Dg
>>191
まず端子が違う。

詳しい技術的なところは省くが、
アナログはCRT向き
デジタルはLCD向き
と覚えておけばいい。
194不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 09:30:04 ID:627UaBSV
195不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 11:51:20 ID:YXPXg8CX

>>169

危うく買ってしまうところだった・・・

196不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 12:47:41 ID:XqpYMDGi
>>169
ワロス
197不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 15:06:18 ID:Pfn5W+Go
設置スペースの関係上
3Dゲーム用途だけど液晶モニタを買うことになったんで
今、情報収集してるんですけど、応答速度でも
カタログ値だけじゃなくて中間色がどうのこうのって情報があったりして
結局どれ買えばいいのかサパーリです。17インチで4万円くらいで
ゲームに適した液晶モニタってないですかね?
198不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 15:11:25 ID:oFLheRpA
>>197
現状で「3Dゲームに適している」と言える液晶は、ODつきVA系しかないよん。
よってその予算では無理。
199不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 15:16:59 ID:Pfn5W+Go
>>198
今日、仕事の帰りにヨドバシで展示品みてきたんですが
値札には輝度とか応答速度しか書いてなかったんですが
そのODとかVAとかいうのはカタログみればわかりますか?
200不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 15:20:24 ID:oFLheRpA
>>199
つか、ODつきVAで17インチとなると、
事実上ナナオのM170しか選択肢が無いんだけどね。
201不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 15:26:00 ID:y3tQVZCg
>>197
ttp://www.benq.co.jp/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=137&ShowType=program&FileURL=product.asp&Dataid=11595&GenMenu=&RootId=137
これなんかどう?
OD搭載のTNだけどゲームとテキスト程度だったら十分だと思う。
ただアスペクト比固定できるタイプの液晶じゃないのでGeforce系のGPUが必須条件だけど…。
値段は4万弱ぐらい。
202不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 15:34:53 ID:Pfn5W+Go
>>200
さっそくその型番で調べてみます。

>>201
ヨドバシで売り切れてましたがそのメーカーどうかな?と
気になってました。調べてみます。



どうもみなさんお騒がせしました。
203不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 18:22:22 ID:zZFgi4pw
サムスンの液晶が赤いってほんと?
204不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 18:30:47 ID:BkElHyF4
3倍赤い。
205不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 18:32:43 ID:zZFgi4pw
1.3倍の赤さってことか
206不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 19:02:01 ID:Y2gf5TvW
いや、通常の3倍でしょ
207不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:20:50 ID:QxheKFl5
ツレがFMV-BIBLO NB50Lを購入、さっそく俺んちにセッティングしてもらいにやってきましたw
最近は安ノートの液晶でもすごい色がよくて鮮明ですねえ、レースゲームを動かしてみたけど
残像も全く気にならないレベルでした。この機種の液晶って、単体の製品と比較するとどの価格帯
のものと同等なのでしょうか、俺も即急に液晶に乗り換えたい。
208不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:27:42 ID:jD1u9xZD
>>207
2万円以下のTN
209不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:40:54 ID:IYmdZVdl
TN液晶はどんな用途であろうが、クソ以下
極端に安い場合以外を除いて買う奴はアホ
210不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:44:16 ID:Idrsm5BT
鯖用
211不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:46:07 ID:CmoqeEGy
そして鯖用
212不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:51:10 ID:3LDy0CzI
>207
名古屋人?
213207:2005/05/24(火) 21:01:39 ID:QxheKFl5
>>208-209
2マン以下の液晶と同レベルなんですか?w クソ以下の液晶であんな綺麗だったらナナオのM190とか夢のような
高画質なんだろなあ

>>212
残念ながら北の方に住んでます、なぜ名古屋だと?
214不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:28:29 ID:lSxefDwV
ツルテカだろ、その時点で糞以下
おまけにTN、だめすぎ
215不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:49:03 ID:LmK2NoTY
ノートだとあまり下から覗くことが位置的に難しいから
そのへん視野角がうまくごまかせそう。素人の想像だが。
216不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:49:37 ID:3LDy0CzI
>213

「ツレ」って言う表現。
名古屋だけだと思ってた。
217不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:53:01 ID:BkElHyF4
>>216
そもそも関西弁だろ
218不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:05:44 ID:kbm/ASMF
>>672
> 木曜日に衝動買いした、QUIXUNのGA980IK今日届きました。
> スペックの応答速度が20ms(黒-白-黒)、8ms(Gray to Gray)となってました。
> これって中間応答速度8msってこと?
> 19インチでVAでOD無しと店員に聞いたけど、
> VAもそんな応答速度が出るようになったんですかね?
> 実際、動画と3Dゲームやってみたけど、残像とかは全く問題無い感じでした。
> これまでCRTだったんだけど、全く気になりませんでした。
> これで6万以下って安くねえ〜〜
> と思って興奮しながら、チラシの裏に書いてます。
219不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:35:45 ID:sMZqCoRp
おっとまた祭りか!?
220祭りだ祭りだーーー:2005/05/25(水) 00:46:29 ID:XWGhuDoc
【激安モニター4170円】哀れ さくさく亭 末路
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116862412/

2ちゃん挑戦キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/comment?date=20050524#c

■ [WEB]今日の馬鹿 06:51
http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=615932&shop_bid=205239&auction=0

液晶モニタが4000円で買えると本気で思っていたのならそれはそれで馬鹿であるし、

思っていないのにゴネてるんだったら死んだ方がいいんじゃないのかね。

個人情報個人情報って、お前らの個人情報なんかブラックリスト以外に使い道なんかねえよ。

つーかそんなに簡単に個人情報を人に教えるなよ。

馬鹿か。

死ね。

その辺の飲食店かなんかで抜かれても気づかないくせに。
221不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:49:46 ID:tdjV2kRm
>>219
安いけど売ってるのフリージアだけだし、ドット欠けしてたら悶絶
ドット欠けがなかったら、かなりのお買い得だね
222不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 01:28:29 ID:zRox6O6A
フリージアって、ポセイドンのなれの果て?
223不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 01:31:55 ID:GT2eMKYY
スペックが良くても名も無いメーカーじゃなあ。
224不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 01:37:59 ID:DUW1IvMK
Intel大好き人間が言いそうなセリフでつね
225不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 01:44:23 ID:mbhJiqYj
数年前まではNANAOじゃないとヤダとか言ってた厨房だったけど、
今は正直希望の性能を満たしてくれれば何処のメーカでもイイ。
226不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 01:46:18 ID:+ACAXZFd
CRTならナナオだけどねぇ。。
227不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 03:12:21 ID:7XPVeGmQ
今ではCRTでもナナオは違うだろ・・・
228不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 03:21:54 ID:1ozOP0XA
てか、全製品出荷完了だし。
http://www.nanao.co.jp/support/discontinued/crt/contents.html
229不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 05:29:51 ID:rhBOhvOQ
動画に強い17インチの液晶を教えてください。
現在RDT1710Vを使ってるんですがこれとデュアルにしたいです。
230不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 07:06:14 ID:6/YrZmHP
M170しかありえません。
231不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 09:17:52 ID:Ii40iVcn
17インチで勧められる液晶なんてM170しかないな

動画無視でいいのならS170やサムチョンのODなしのPVA系
232不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 10:05:16 ID:2L4MXrDt
ノートの液晶って色変化すごいな。妹の使ってるダイナブック、
視野角10度くらいしかないんじゃないか。
ちょっと横から見ても判別不能。まぁ、盗み見防止にはなるな。
233不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 12:14:49 ID:Ii40iVcn
視野角170? VAパネル?
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-a172l/

視野角170で応答速度12msでコントラスト500:1のVAあるのか?
DVIなし・・・・
234不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 12:42:00 ID:9xZ52OCA
ノートの液晶って、
大抵ツルテカパネルの付いたTNじゃん
235不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 14:06:50 ID:ld9QRGmF
>>232
何年のモデルよ?
236不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 14:31:44 ID:+cQfBmES
237229:2005/05/25(水) 14:35:52 ID:5gizEZ8a
>>230.231
thx
M170かー・・・高ぇーな・・・
238不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 14:41:20 ID:o0FcMWqX
SDM-S94Hってこのスレで探してもカキコが見つからないけど
評判悪いのでしょうか・・・
239不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 14:44:57 ID:KiDMiNtY
今日からお前が人柱だ!
240238:2005/05/25(水) 14:46:08 ID:o0FcMWqX
ちなみに3万円台で19インチを検討していて、用途はフォトレタッチ。
聞きかじりのお勧めとかでは、LogitecのLCM-T192AD/Sがよいと聞き
ました。

こんな感じの目的と知識です。
241不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 14:52:23 ID:YcHAZjek
適当にレタッチする程度なら、なんでもいいんじゃないか?
242不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 15:15:07 ID:FoZnLykF
だよな〜。
液晶で3Dゲームがやりたい><
とかいう奴じゃなければ適当でいいよ
243不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 15:24:46 ID:YcHAZjek
まともにレタッチしたいなら3万じゃたりねーし。
244不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 17:44:58 ID:CNSxjM/+
【サイズ】17インチ
【入力】アナログ
【用途】動画(音楽)、ネット
【予算】25000円前後

で探しているのですが中々商品が絞れません。
よかったらオススメ紹介してくださいm(._.)m
245不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 18:17:35 ID:Ii40iVcn
>>244
M170
246不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:18:11 ID:ZRuORyRC
>>244
その予算と用途だったらCRT買ったほうが満足する気がする。
247不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:24:15 ID:mXGvvgb/
>>244
予算が少ないね。
選ぶ余裕はないから適当に応答速度高いの買ったらいいよ。
248238:2005/05/25(水) 19:35:26 ID:o0FcMWqX
こんなのも見つけました。L1950H
どのあたりがいいでしょう。
Iiyama PLE481S-B3Sってのもいいのかな…

(そこそこ画像編集[photoshopや3D等]&予定として映像編集もあり)
249不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:42:23 ID:ld9QRGmF
>>236
よくレス先を見ろ
250不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:49:36 ID:5von+S3O
>>244
今使ってるモニタを1万で下取り
35000円前後でぎりぎりVA液晶が買える
251244:2005/05/25(水) 19:57:22 ID:CNSxjM/+
レスdくすです。

やっぱり予算的に厳しいですよねぇ。
NT液晶の視野角の狭さとかを実際に見た事がないので
いざ買ってみたら(;´Д`)なんて事もイヤだしなぁ。

>>252
今使ってるのはNEC MultiSync 17VLとか言うCRTです。
いくらにもならん希ガス_| ̄|○
252244:2005/05/25(水) 19:58:53 ID:CNSxjM/+
ああ(;´Д`)アンカ間違えた

>>250さんです・・・
253不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:18:11 ID:sSZzvy1Q
>>251
NT液晶はMe液晶より良いよ。
254不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:33:51 ID:+ACAXZFd
確かにNT液晶は安定してるからねぇ。
255不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:41:44 ID:CNSxjM/+
>>253>>254
普通に使う分には無問題ですかね?

でもその前にNTかどうか判断の仕方がわからんですたいorz
256不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 21:16:14 ID:CCeYcxKj
>>255
外してますよ。
257不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 21:18:39 ID:+ACAXZFd
>>255
可哀想だからマジレスすると、「NT」じゃなくて「TN」な。
258不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 21:40:09 ID:6wP3VNna
>>253あたりで気づいてもよさそうなもんだがw
259不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:38:58 ID:fMTJ48ex
っていうか、TNとNTの区別つかないほどのボンクラなら、
視野角なんて気にならんだろ。
260不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:40:18 ID:PnfZ/OHb
つんまらないあおり
261不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:53:18 ID:L1ZXtCBO
今格安LCDで採用されている液晶の動作仕様ってTNじゃなくってSTNなのでは?
262不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 23:30:54 ID:YabflmmJ
QUIXUNけっこういいよな
263不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 23:35:15 ID:X5oHhCGo
>>250
動画用途でVA系を進めるなんて、おまえ酷い奴だな
264不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 23:43:36 ID:FjJvTzsx
(ノ∀`)
265不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 23:52:51 ID:SH78YuaT
266不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 03:22:22 ID:F9jeVUBt
>>261
今どきホントのTNなんて絶滅してるから、STNをTNと呼んでます。
267不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 04:09:44 ID:NXYN8o2S
ECOモードってなんなの?輝度を落としているだけ?
268不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 09:59:47 ID:OrAAA8kU
>>267
たぶん、輝度を落としてるだけ。
バックライトの明るさが落ちる分、電力を使わなくてすむってことなんだろうな。
まぁ、ちょうど良い明るさだから、俺はECOモードで使ってるが。
269不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 10:55:18 ID:OoVhI4hB
>>261 >>266
>今どきホントのTNなんて絶滅してるから、STNをTNと呼んでます。

嘘つくな。STNはそもそもTFTではない。
270不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 10:56:34 ID:OrAAA8kU
>>269
ネt
271でんわねこ:2005/05/26(木) 13:19:26 ID:HyWD+EuY
PC用液晶モニタでモノクロの製品、またはモノクロに切り換えられる製品があれば教えてください
おねがいします
   
272不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 13:41:03 ID:fAHoK0Fr
273不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 14:16:12 ID:NXYN8o2S
でけえ
274不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:12:57 ID:Pr5/Gpww
>>265
そこ見ると何故か三菱がVA液晶を開発してることになってるw
三菱なんてそもそも液晶パネルの工場自体持ってないような・・・・

出してる液晶もほとんどがクソ商品だし
高機能な20型overでは日本の値段は欧米の二倍のボッタクリ価格だし


275不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:30:41 ID:mzt0eDjW
17インチつるぴか液晶でできるだけ安いのを探しています。
動画再生可能なやつでオススメとかありましたらお願いします。
(ナナオ以外で)
276不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:33:24 ID:8Bc8V7YI
>>275
ないから
277不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:38:09 ID:3i8qcjtm
アームに取り付けようとしたのですが、ネジが無いです。
液晶モニタ、アーム双方とも、もともとネジが無いのです。
そこで、市販のネジを買いたいのですが、
ISOネジでいいのでしょうか?
それともインチネジなのでしょうか?
教えてください。
278不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:44:10 ID:Pr5/Gpww
>>275
ない

279不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:44:56 ID:fOsQmiAi


>>169

儲かっちゃいました…もう買っちゃいました

280275:2005/05/26(木) 15:56:13 ID:mzt0eDjW
そうですか・・・ないですか・・・
三菱のRDT17シリーズは?つるぴかでない?
281不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:59:44 ID:OrAAA8kU
>>280
三菱の今のは、末尾がSのものはツルピカ。
あんまお勧めしないが。
なんというか、全方面中途半端な感じで。
282不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 17:06:04 ID:mml0PZmx
またきちゃいました。今回はすこし下調べはしてきました。質問スレがないので
こちらを利用させてください。

[モニタ] LCM-T192AD/S (などAL1922の評判はまだわかりません。TN液晶?

【予算】
4万以内

【使用用途など】
PSでフォトレタッチ。映像編集を予定。画像の作成や、3Dの作成も予定。
ゲームはなし。DVD視聴専用にはしない。

上記の機種以外にも予算内で目的に費用対効果の高いおすすめなどご存知で
したら厳しく評価してください。
283不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 17:24:18 ID:mzt0eDjW

ツルピカ液晶がダメなら・・・これは買いですか?
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prd.jsp?p_sectid=1003&p_prdid=1002
284不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 17:39:39 ID:3FJXAlTb
>>283
おれ買った
285不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 17:42:28 ID:mzt0eDjW
>>284
何色?


ブルーが売り切れになってるからブルーが欲しい。。。
でもきっとブルーが品切れじゃなかったらブルーは買わないだろう。。。
286不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 17:48:11 ID:3FJXAlTb
>>285
シルバーーー
287不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 20:37:42 ID:qq2aOeln
メーカー製PCの付属モニタって、
大抵ツルテカTNだよね
288不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 21:52:04 ID:AGtVe7LO
アホな質問ですいませんが
今15型なんですが、17型にしたらホームページの見れる範囲が広くなるのでしょうか?
それとも字も大きくなるから見れる範囲は15型と同じなのでしょうか?
289不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 21:57:32 ID:OoVhI4hB
>>288
ヒント「画面の解像度」
290不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 21:59:50 ID:BCS6ndHP
VGA
SVGA
XGA
SXGA
UXGA
購入対象がどれに当てはまるのかよく確認する
17インチはSXGAのモノが多い
291不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:16:47 ID:TztNGV+P
安い17インチつるぴか探してるものです。
淀に行って実機見てきました。

再度教えて下さい。
三菱のつるぴか17インチのが結構手頃でイイ感じだったのですが、
三菱は中途半端とレスがありましたがどの辺がダメなんでしょうか?

納得できる内容であれば購入したいと思ってます。
よろしくおながいしますた!

ちょっとつるぴか以外は候補から外れそうです。。。
292不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:18:42 ID:OoVhI4hB
>>291
気に入ったんだったら買っても良いと思うよ。
でも、買った後はもうこのスレ見ない方がいいよ。
293不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:28:06 ID:07QQz7e4
てかツルピカはフィルム貼ればいくらでも(ry
294不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 23:16:40 ID:TLmgYrNX
ツルピカは店頭で見ると一見きれいなように見えるが、家で長時間使用していると目が疲れるだけで何のメリットもない

これで宜しいでしょうか?
295不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 23:58:35 ID:yeZyXfml
>>291

三菱TN → クソ
ツルピカ→ クソ

296不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 00:24:51 ID:w4okNYXe
>>291
別にツルピカだから問答無用で駄目な訳じゃなく、メリットも当然あります。
…が、一般的にツルピカ加工されるベースの液晶が安物TNパネルなので駄目と。
(TNパネルの色むらを光沢の派手さで誤魔化している場合が大半)
例外はSONYのチューナー内蔵19型で、あれのベースは多分VAパネル。

何が何でもツルピカじゃないと駄目なら、安めのVAやIPSパネル搭載製品に自分で
光沢フィルムを貼ってみてはどうでしょう?
297不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 01:35:48 ID:OOZdiAT2
それはめんどくさいでがす
298不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 01:41:19 ID:Rhy6oXZA
アイボリーとかじゃなくて、真っ白の液晶モニタってある?
できれば光沢あるやつ。
299不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 01:41:59 ID:U5QSjV/T
ない
300不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 01:50:13 ID:A0RxPTrs
表示部分マスキングして自分で色塗れば?
301不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 02:02:51 ID:mUT5XezS
Iiyama ProLite E481S-B3ってIPSだと思うのですが
どこのかわかりますか。
302不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 02:03:34 ID:tbVRq0lV
>>282
TNにするかしないかをまず決めろ。
Acer AL1922 BenQ FP91G Silverは視野角無いからTN
Acer AL1913smd がPremium MVAで値段も安いからゲームしないならこれ。
303不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 02:17:13 ID:8q7sNY87
液晶ってせっかく薄いのにスタンドが出っ張りすぎ
304不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 02:34:00 ID:g9121vW+
>>291
三菱が中途半端というより、三菱のつるぴかが中途半端。
オフィシャルのカタログ見るといいよ。
三菱の高級ラインのHシリーズから、便利機能&高画質機能をごっそり削って、
つるぴかとDVモードとやらでごまかしたような製品だから。
まぁ、19インチの応答8msなら、DVD見るくらいなら使えないことはないかもしれないが。
だが、三菱つるぴかは、アスペクト比固定拡大ができないから、全画面動画再生とかすると、
再生ソフト側で拡大調整しなければゆがみが出るかもな。
映画再生をウリにしているのに、モニタ単体では不十分なあたりが、中途半端。
305不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 02:36:40 ID:g9121vW+
>>294
光源をうまく調整して、絶対光が反射しない&写りこまない位置で使えば、まったく問題はない。
蛍光灯にカバーつけてソフトライトにするとか、日光が入らないようにするとかすれば、いいかもな。
もちろん、自分の顔が移らないように、うまい角度で使うようにした方がいい。
306不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 03:33:34 ID:cez5oVnQ
>>301
普通にTN
307不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 08:51:32 ID:kBa5NhoC
再三出てくるTNって昔で言うSTNのことですか?
TFTじゃないってこと?
308不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 09:06:22 ID:kBa5NhoC
発売直後にオナル売ってなくて仕方なくグミナル買った初心者です。
昨日川崎淀でオナル発見して買いました。
で早速ソニーのチップに変えて聴いたんですが、
このスレの評判通り低音でなくてボーカルくっきり迫力なし。
買うんじゃなかたよ…

すぐにグミナルに戻しますた。
グミナルを勧めてくれた人サンクス。満足してまつ!
309不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 09:06:28 ID:kBa5NhoC
発売直後にオナル売ってなくて仕方なくグミナル買った初心者です。
昨日川崎淀でオナル発見して買いました。
で早速ソニーのチップに変えて聴いたんですが、
このスレの評判通り低音でなくてボーカルくっきり迫力なし。
買うんじゃなかたよ…

すぐにグミナルに戻しますた。
グミナルを勧めてくれた人サンクス。満足してまつ!
310307:2005/05/27(金) 09:21:46 ID:7aLwHc/5
308、309連続で誤爆しますた・・・スマソ。
ちなみにオナルとは変な名前ですが、ヘッドホンのことです。。。○rz
311不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 10:32:04 ID:dYtWakqL
オナル=オナホール
312不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 11:29:42 ID:8k3aguZl
ソニー製チップ搭載オナホール
313不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 11:33:27 ID:axKycpMm
抜けなくなって病院連れてかれるのか
314不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 11:33:32 ID:mUT5XezS
315不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 11:36:49 ID:U5QSjV/T
そうですよ。全くそうですね。その視野角はIPSですよね。ええ。
316不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 11:38:23 ID:9gJCIEz8
>314
TNじゃない?

関係無いけど、日立製IPSパネル15インチ
フルカラー
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041220c
317追記:2005/05/27(金) 11:39:53 ID:9gJCIEz8
>316
のパネルをノートパソコンに使ってほしい。
318不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 12:10:31 ID:PGYBUhbR
>>314
鉄拳タッグですね
319不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 16:42:27 ID:QHQZ6B+N
無難な物にしか金を払えない奴こそ貧乏人やねん
320不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 16:59:59 ID:GYfZqwUd
>>307
全部TFTなのだけど、
液晶がねじれる動きで明暗を表示するタイプをTNと呼んでいます。
本来のTN液晶なんてPC用モニターとしてはもう売ってないからね。
321不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 20:38:21 ID:hocjj0WU
地震が来るとか言う話を聞いたんだけど、どうやって固定すればいいかな?
322不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 21:00:35 ID:5UL66qfx
>>320
その昔のやつは、DSTNおよびSTNであって、TNとは関係ないんじゃないの?教えてエロイ人。
323不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 21:25:38 ID:51ItDYlm
>>322
DSTNもSTNもTNをベースに改良したもので、駆動方式とパネル両方の意味を含みます。

このスレで言われているTNとは、TFT方式でTNパネルを駆動したものを指すので、
本来はTFT-TNとなどと呼んだ方が誤解が少ないと思います。

DSTNもSTNもTFT-TNも、駆動方式の違いがメインで、
ベースにTN技術があることには変わりありません。
324307:2005/05/27(金) 22:27:07 ID:7aLwHc/5
度々レスどうもです。
試しに会社でふつーの液晶に光沢シールを貼ってみました。
微妙・・・自分が映ってるし、蛍光灯も映ってる・・・。
でも目が慣れてくると大丈夫かも・・・
やっぱり普通の液晶買って光沢シールからがいいかなぁ・・・。
ちなみに液晶はSAMSUNGのSyncMaster153xです。
325不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 00:07:36 ID:dUftmajG
BenQのFP2091でゲームとビデオ目的で買いたいんですが性能的には、どうなんでしょう?
326不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 00:22:02 ID:eBwfzrZ8
サムスンの液晶を買ったんだけど、輝度を最低にしても明るすぎます。
こういうものでしょうか?
327不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 00:39:13 ID:8IP3lzK+
>>326
安い作りの製品はカタログ値を維持したまま見えない部分をケチります。
つまり電源やバックライトにしわ寄せが行くということで。
328不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 00:44:33 ID:wj6t8Vxe
>>326
どんなビデオカードを使ってるのか分からんけど、そのユーティリティからも
いじれるのでは。
ガンマを変えるとか、色々いじってみては。
329不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:19:46 ID:PO8wmQ+4
>>327
バックライトは殆んどパネルと一体型だが・・・
何を言ってるんですか・・・
330不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:21:31 ID:nQ2n0MG2
>>329
バックライト→バックライトのインバータって事だろ。
331不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:27:01 ID:PO8wmQ+4
>>330
インバーターだったら電源部分じゃん
んな言い方しねぇし、
>>327の書き込みから、どう考えたらそんな風に思いつけるんだよw
332不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:31:47 ID:napXCPSO
>>331
確かに電源ってのが意味不明だが(内蔵か外付けかって事か?)、
326からの流れでバックライトと言えば、バックライトの調光を指すだろ。
流れ嫁。
333不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:46:48 ID:Sa+XwApa
ゆとり教育の弊害がここに
334不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 01:53:22 ID:PO8wmQ+4
>>332
おいおい・・・何を言い出すんだよ・・・・
まさか電源部分AC/DC変換部分とバックライトのインバーターを一緒に考えてるのか?
>>327の書き込みからは流れからも関係なく
受け売りの言葉を書いてるだけにしか見えないぜ。
335不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 03:18:10 ID:eBwfzrZ8
あーそうか。ビデオカード側で調節すればいいんだ。ありがとう。
336不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 03:21:34 ID:bzxwPm2q
階調がガタガタになっちゃうけどな。
337不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 03:27:04 ID:eBwfzrZ8
明るさとガンマを5ずつ下げてみた。
338不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 03:45:38 ID:JLK3luoP
液晶スレを読めば読むほど悩みが深くなるのは仕様ですか?
三菱のモニター欲しいけど何がそんなに駄目なのか気になる
339不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 03:50:35 ID:2Blxnzrd
>>338
三菱の中でも良いもの駄目なものがあると思う。
340不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 04:01:28 ID:lJKCCkdn
読んで悩む奴はとりあえず適当に買っとけ。
サムソンパネルは日本人として勧めないけど。
341不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 04:15:32 ID:YLWMpAlr
342不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 04:34:21 ID:YLWMpAlr
>338
機種名と使用用途(動画・静止画・テキストetc)とその比重を書けば、向き不向きやオススメなど誰かが答えてくれるよ。
343不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 04:54:30 ID:SBGFAa5L
>>340
日本のメーカー+Made in Japanならチョンパネでも構わん程度の気前でもいいですか?
344338:2005/05/28(土) 05:30:52 ID:JLK3luoP
皆さんレスありがとうございます。

実機を見て良いなと思ったのが三菱のRDT1710Vなのです。
店頭のデモを見ている感じでは残像も殆ど無くてお買い得なのかなと思ってます。

用途としては偶に動画を見るぐらいで殆ど静止画みる感じです。

三菱の液晶が叩かれる要素とは一体どの部分なのでしょうか?
素人の質問ですが宜しくお願いします。



345不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 06:46:14 ID:eBQijDJS
LCD-A173GWってどう?
346不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 06:58:46 ID:YLWMpAlr
>344
三菱の液晶全部がが叩かれている訳ではなく、TNパネルを使っているモノが叩かれているんだと思います。
また、三菱は17インチクラスがすべてTNパネルのようですし。

RDT1710Vはメーカーサイトのスペック表の「視野角」を見ると
左右160度、上85度、下75度となってますね。
いわゆるTNパネルです。
動画を見るには応答速度がマシなのでいいのですが、静止画を見るには最悪。
どう最悪なのかは >>12参照。

店頭デモを見るときに正面から見て、上下左右で色の出方がおかしくないか(均一か)見てください。上のほうが濃く下が薄く見えると思います。また左右でも色が微妙に違うと思います。(パソコンショップにて同機種を確認済み)
この違いは動画では実感しにくいと思いますが、ウェブページ(淡色・濃色の単色のバック)や単色の壁紙、フォルダ開いた全画面表示などでよくわかると思います。

TNパネルの液晶モニタでエロ画像(立ち姿)などみると、顔や髪の毛の辺り(上部)は色が濃く(暗く)見えるのに、足元あたりは妙に薄く(明るく)見えるので萎えますw

ということで静止画やウェブ閲覧などがメインでしたらTNパネルのものではなく、VA、IPSパネルのものが最適だろうと思います。
静止画向けのパネルを評価順に並べると IPS>VA>>>>TNという感じみたいです。
ただ、17インチクラスではTNパネルのものが多く、選択肢は少ないです。
19インチ以上では割と多くの機種がVAやIPSパネルを使っているので選びやすいと思いますが・・。

静止画向け17インチで手に入り易そうな一応のお勧めは
syncmaster 712T、720T(PVA)
flexscan S170、M170 (PVA)
      L557(PVA)、L567(S−IPS)、二つとも生産終了
ぐらいしか思い浮かびません。
「視野角が170度以上」というのを目安にすると良いと思います。

まあ、見え方にコダワるかどうかはその人次第なので、TNだろうが構わんという人は多いと思いますが・・

コダワリがあるならこのスレのテンプレや>>341あたりを読んでみてください。

347346 追記:2005/05/28(土) 07:21:44 ID:YLWMpAlr
アナログ接続のみのモノや1620万色のモノも含めると選択の幅は広がりますね。
348344:2005/05/28(土) 08:32:22 ID:JLK3luoP
>>346
非常に丁寧な説明ありがとうございました。
実機ではデモ動画しか流れてませんでしたので静止画は
見ることができませんでした。

参考にさせて頂きます。
349不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 10:12:39 ID:RVlUykXA
17型で静止画も動画もokっていうと

M170しか残ってない罠

350不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 10:24:26 ID:xN7+lE27
もはや思考停止に近い
351不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 11:09:15 ID:YLWMpAlr
VAやIPSパネルのモノは19インチクラスのほうが割合が多いし、値段も4万円前後からあります。
解像度は17インチと同じ(1280×1024)なので、ドットピッチが大きくなり(字が太く大きくなる、画像が荒くなる)ますが、大きな画面が好きなのなら19インチ買うほうがお得感はありますね。

20インチ(1600×1200、ドットピッチ小さめ)でも7万円前後からあります。

17インチVA/IPSは選択の幅が狭く割高のようです。
352不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 11:11:04 ID:xN7+lE27
でかくて邪魔なんです
353不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 11:13:03 ID:RhQRluTv
スピーカーがw
354不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 13:44:16 ID:vmKWG3xZ
>>345
漏れの使ってるモニターはそれ。
全体的に「柔らかい」感じ。発色には満足。静止画の表示はかなり良し。
でも動画(特にDVD再生)には不向き。少々残像気味で、応答速度が遅いのが実感できる。
個人的にはそのほうが映画館で観てる感じがするから良いのだが、それは個人の嗜好があるからなんともいえない。
355>>354 追記:2005/05/28(土) 13:57:20 ID:vmKWG3xZ
店内で他の液晶ディスプレイの表示精度を確認して、それからコストパフォーマンスを考えて買ったんだけど。
356不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:16:30 ID:+aJjzNZY
これ買おうと思うんですが、どうでしょう?
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-ad202g/index.htm
357不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 16:52:47 ID:MK9wGdQa
それ負け組み。
2001FP2枚買う方がよい。
358>:2005/05/28(土) 17:06:44 ID:vmKWG3xZ
>>356
漏れもそれは推奨出来ない。
359不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:00:00 ID:kmcZc6Z5
でも2001FP買ってもすぐもうちょっと金足して・・・って思うことは間違いないだろうな・・・
ドットピッチが19インチSXGAと同じで30インチクラスの解像度の液晶が欲しくなってきた・・
UXGA文字がいちいち小さくて見づらい・・・
デュアルにすると額縁が邪魔すぎ・・・
360不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:22:54 ID:YCNBIyfz
2001FPで文字が小さいとかいう奴おまえだけだろ
361不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:37:29 ID:JVNcFJvY
>>356
DELLのギラギラが嫌いならいいと思う。
漏れはすごく満足してますよ。
362不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:41:10 ID:kmcZc6Z5
>>360
19インチのドットピッチでなれてるからね、
UXGAのドットピッチは書類を置くスペース確保した机でモニタから離れて使うと辛いよ
363不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 19:07:15 ID:kLoYMfQS
2001FPってsRGBに対応していないけどやっぱり
写真とか扱うこと多いと不便でしょうか?
364不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 19:15:34 ID:kmcZc6Z5
>>363
今使ってるモニタでSRGBがなくて困ってるなら、
SRGBがある奴買えばいいんじゃないかい?
SRGB使うこともなく過ごしてるなら、道具の持ち腐れ。
道具ってものは、それが必要だから買うものだよ。
道具は飾りじゃない。

で、2001FPだがSRGBはデフォルトで付いてたと思うよ。
365不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 19:40:01 ID:Y80nhGMJ
バッファローのFTD-G731AS/FTD-G721ASと三菱のRDT1710V
あたりで悩んでいるのですが、このぐらいの価格帯でお勧めはあるでしょうか。
用途は動画はたまにDVDを見る程度で、普段はネットや文書作成などに使用します。
366不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 22:48:24 ID:eBQijDJS
>>354-355

ありがd♪
購入考えてみまつ。
367不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 04:16:54 ID:MaP/fLe5
サブモニ用に17or19インチ2台買いたいんですがなんかいいのないですかね?

希望としては・・・
韓国産以外のVA/IPSパネル、黒、スピーカ無し、ベゼルが細い、DVI有
・・・ってところなんですが。
モニタメーカー自体はそれほどこだわりません、予算は3マソx2

とりあえずL997とL567があるんで画質はそこそこでいいです。
368不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 06:51:47 ID:zzvgpeLf

DVI-Dは1ピクセル24ビットで信号を送るため、
ガンマ調整をPCのソフトウェア側では行えない(行うと階調が失われる)
369不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 08:20:47 ID:phtl4Jp2
>>357 >>358
それは性能的に、って事?
一応、現物の2001FP、LCD-202Gを見てきて、まあ大丈夫そうだな
と思ってLCD-202Gを買おうと思ってるのだけど、もうちょっと詳しく
教えて欲しい。

ちなみにLCD-202Gは8万だった。
370不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 10:15:10 ID:j5ucwQeU
LCD-202Gって、いくらだった?
371不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 10:59:23 ID:wHfShpzs
アモルファスシリコンTFT方式(a-Si TFT)ってどういう意味ですか?
372不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 11:14:32 ID:QcqdJYRR
>>371
いわゆる一般的に使われてるごくフツーのTFTパネルで使われてる方式。
373不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 17:58:13 ID:2Zy0B2Kf
>>346を参考に、syncmaster720Tに決めて、
アキバのツクモで週末特価37980円で今日買いました。
早速、ドット抜けチェッカーソフトをDLして確認しましたが、
抜けおよび常時点灯は一つもありませんでした。

用途は主にデジカメ画像の編集用ですが、静止画の美しさは感動モノですね。
もちろんTXTも見やすいですが、やはり動画はちょっとキビシイですね。
今まで使ってた15インチの安物CRTが、どうも暗いと思って買い換えたのですが、
過去の写真を見て愕然、暗いCRTに合わせて全部明るくレタッチし過ぎてました。

とりあえず満足してるのですが、>>341で紹介されてるディスプレイチェック。
http://www6.plala.or.jp/bungen/gal-photo/xx-display/display.html

ここで確認したところ、
1.のグレースケールは全部見えますし、黒枠の魚もかすかに見えます。
しかし、2.のブルー、グリーン、レッドの調整では、全てが真っ白に見えます。
湖(?)の写真でも、空はグレーとのことですが真っ白に見えます。

AUTOでの調整でのことですが、標準的な色合いにするために、
上手い調整の方法があれば教えて頂けませんでしょうか?
374不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 20:27:45 ID:ayvi8SzJ
>373
CRTしか持ってないので液晶に当てはまるか分からないいけど、「ガンマ値」を上げる(キツくする)とチャート?の両側に色が出るみたい。

こんなスレもあるでよ。
SAMSUNG サムスン 液晶モニター Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116259325/l50
375373:2005/05/29(日) 21:06:38 ID:2Zy0B2Kf
>>374
「ガンマ値」を上げてみましたが、
画面は彩度を上げたような感じにはなりましたが、
2.のブルー、グリーン、レッドの調整は、やはり真っ白のまま。
この液晶には当てはまらないチェッカーかもしれません。
サムスンのスレあったんですね。
そちらで質問してみます。有難うございました。
376不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 23:05:41 ID:B0hZx3cc
LCD-202GってFPSやるなら2001FPより良いと思う
377不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 23:27:15 ID:si9IRzVv
液晶を買い換えようと思ったらDVI端子が無くてガッカリ(メーカーモニタセットの専用コネクタだった)
RGBコネクタしかないわけですがDVIとはどれぐらい差がありますか?
PS2で例えるとコンポジットとD端子位の差がでちゃいますか?
378不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 23:37:31 ID:QcqdJYRR
>>377
ビデオカードによる。最近のはどれもアナログでも比較的高画質。
というわけで君のはダメッしょ。VAIOかな?
素直にビデオカード買い換えましょ。
379不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 00:02:20 ID:bgbhJFl/
FMVCE21SCです。
ビデオカードはSiS740のチップセットなので買い換えようがないですorz
買おうとしてるモニタはRDT1710Sです。
画質に期待は出来ないですかね?
380不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 00:16:30 ID:rmbLe1jw
>>379
まあ、画質劣化のデメリットよりも画面が広くなるメリットの方がでかいから、
とりあえず変えてみれば?満足いかなかったらPCごと買い換えましょ。
381不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 01:26:53 ID:u5rlXw2z
19インチで最強はどれですか?
見た目もかっこいいのがいいです。
SONYの情報はあまりないけどどうですか?
いくつか候補教えて下さい。
382不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 01:31:18 ID:LuBVgEb+
ちんちん
383不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 01:40:10 ID:rmbLe1jw
>>381
19インチスレいって過去ログ嫁。
384不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 01:47:47 ID:oFDgFcQO
x2vga+を使ってD2をRGBに変換して液晶モニタで格闘ゲームをするのはキツイ?
モニタに直接繋げるといっても遅延等は発生するのでしょうか。
385不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 08:00:23 ID:DdKtBdHD
15インチで1027x768以上の解像度に
対応してるのってIOの↓しかないんですかね?
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-ad152u/index.htm
386不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 12:32:32 ID:Why152VD
>>384
液晶の残像次第です
387384:2005/05/30(月) 21:35:01 ID:+n1G40/m
>>386
レス有難うございます。
外部端子から接続してTVのプログラム使って映した所少し残像が出ます・・・。
といっても残像は気に成らないですが遅延は気に成りますね。
難しいですかね〜
388不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:04:09 ID:KCMJ892x
外部端子って何?
389不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:16:10 ID:+n1G40/m
本体のビデオ入力端子ですよ。
390不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:31:40 ID:KCMJ892x
モニタ本体?
だったらゲーム無理くさい
391不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:34:06 ID:+n1G40/m
いえ、モニタではなくパソコンのタワーにある端子です。
モニタはRGB端子しか付いてません。
USB端子やらのそばにある奴です〜
392不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:48:44 ID:KCMJ892x
PC本体のは遅れる。
参考にはならない
393不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:53:06 ID:+n1G40/m
むむ・・・ということはやはり出たとこ勝負ですかね。
買うべきなのか・・・
394不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:29:27 ID:BrS2/ONS
無知でスンマセン、教えてください。

>>6 のQ17で
「一般的な目安としては、17インチCRT≒15インチLCD」
とありますが、これってどういう意味ですか?
液晶のほうが、ドットが細かいんでしょうか?
395不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:34:36 ID:Rpvjl9g/
>>394
謝るくらいならググるなり何なりしろ、と言いたいが答えを教えようか

日本語勉強しなおしてこいハゲ
396不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:38:48 ID:+4rq5rXk
>>394
CRTとLCDはサイズ表記が違うんだ。

CRTはブラウン管自体(つまり枠の中にある分も含んで)のサイズが表記される。
実際の表示面はそれより2インチ弱せまくなる。

LCDは表示面のサイズで表記される。

なので17インチCRTと15インチLCDに実際に表示される画面のサイズは同じ位になる。
397不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:44:10 ID:KCMJ892x
>>393
遅れはほぼないだろうが
残像が気になる液晶で格ゲーなんかしたくない
398不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:45:27 ID:1gNQMtuc
>>397
ですよね〜長々とすいませんでした&感謝です。
迷うわぁ〜・・・。
399不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:54:13 ID:BrS2/ONS
>>396
なるほど・・・親切な返答有難うございました。

>>395
残念ですが、マダマダ禿げる訳には行きません。
400不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 01:49:49 ID:L829D/GC
寧ろハゲろ
401不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 02:09:07 ID:CCR9uzl0
UXGAだと文字が小さくて見づらいって書き込みよくみるけど、
フォントのサイズを大きくすれば良いってわけじゃないの?
402不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 02:35:06 ID:/LBq7YQF
液晶フィルターって普通使うもの?
403不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 03:23:56 ID:vfm2PmCk
>>399
禿げて風邪ひけ。
404不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 07:34:57 ID:7cBStdoz
>>401
XGAの15とかSXGAの17と、UXGAの20.1は文字の大きさほとんど同じ。
もともと、小さいって言ってる奴の基準がおかしいので
そんな奴が納得できる答えかは不明
405不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 08:39:30 ID:ANAF8Hod
せっかく広い画面があるのに、フォントでかくしたら意味ない気がするがなぁ
406不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 08:47:37 ID:WL24Jk5o
フォントを多少でかくしても十分な情報が表示できるということで意味はあるっしょ
407不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 10:40:50 ID:C+wy7Qll
>>405
そんな君は狭い画面でフォントを極限まで小さくして使えばよろしい。
408不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 13:18:53 ID:pGZOAuvJ
>>404
> XGAの15とかSXGAの17と、UXGAの20.1は文字の大きさほとんど同じ。

少し違うぞ。

【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
409不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 13:23:04 ID:DQss+kfP
17、18、21インチが一番見やすい
410不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 13:51:56 ID:O27pk4ly
どの大きさのパネルで文字が見やすいかは、
モニタと目の間の距離、視力(老眼、近眼etc)に依ると思う。
ある程度文字の大きさは調節できるけど、
液晶モニタは購入時に使用解像度がほぼ限定されてしまうから、なんか選ぶのに決断が必要っぽい、のが嫌だ。
411不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 14:00:32 ID:ffJ/IQ2f
大した問題ではない
412不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 15:10:45 ID:Al+DsVx1
いいな15インチでいいひとは
413不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 16:14:13 ID:lfzKY/UW
なあ、
液晶かったんだけど、やっぱり保護フィルムって貼ったほうがいいのか?
煙草吸うし。
414不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 16:23:47 ID:JLcW6DZR
>>413
波乱でよい
415不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 16:25:31 ID:OoYYLS5q
>>413
保護フィルムなんだから保護したい場合につければいいと思う。
画面が黄色くなっても構わない使用用途なら関係なさそうだけど、
パネルに傷つくことも防げるから考慮して見ては?
416不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 16:36:42 ID:PQu6vfqK
貼っちゃえよ
安心感が違う
417不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 17:49:43 ID:jyuTrZ5K
店頭で液晶を見比べるならどこがいい?
今週末アキバに行くつもりです。
主に15・17型の探してます。
418不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:10:02 ID:IGuqNG7u
>>413
貼って損はないはず。
細かい傷がつくことも防げるし、水汚れ油汚れもガンガン「拭ける」。
普通の液晶画面を拭くのはちょっと抵抗あるので。
フィルムなので貼ると色味が変わったりすることになるけど、
ホビー用途ならはっきり言ってわからない。

で、貼るのにミスって空気胞がぽこぽこできて貼り直し貼り直しフィルム破損再購入貼り直し貼り直し
419不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:11:40 ID:Pl4jUhkW
フィルムって張るの難しすぎだよ
420不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:16:41 ID:O27pk4ly
>419
近所の族のニーチャンに頼めば桶
421不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 19:04:06 ID:cZzLseS/
タバコを吸わないのが一番
PCにも良くないし
422不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 19:56:22 ID:L5ZMYtr5
みんなプロファイルはどれ使ってる?
423不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 20:51:12 ID:paqXOaXr
今、SHARP製LL-T1610Wを使っていて結構気に入ってるんだけど、
もうちょっと大きいのが欲しくなってきました。

ここでウンコ扱いのTNっていうのは、古いLL-T1610Wよりもウンコでしょうか?
それとも、最近のモノだから、LL-T1610Wよりはマシなのでしょうか?
424不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:07:40 ID:WL24Jk5o
>>423
実物見て判断汁
425413:2005/05/31(火) 21:10:15 ID:NAZCntc4
>>411-416,418
レスサンクスコ
やっぱり貼ったほうがいいみたいだな。
で、サンワサプライ(光沢仕様?)とエレコム(低反射)があるようだが
ドッチがいいだろうか?

>>421
タバコ止めるならとっくの昔に止めてるよ(´・ω・`)
426不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:14:30 ID:g8DUh6bi
>>422
使ってる奴なんていないと思われw
427423:2005/05/31(火) 21:41:19 ID:paqXOaXr
>>424
そうですね。会社の帰りに見てきます。
428不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:49:09 ID:m2RPICV+
>>422
液晶買ったときについてきたドライバCDに入ってたやつ。
というか普通何もなければこれだろう。

ひょっとしてついてない機種もあるのか?
もしかしてアドベの絵描き用なんちゃらと純正プロファイルと自作プロファイルのどれがいいかなとかそういう深い話?

>>425
一般論としてはテカテカしてないやつが無難。

TNならテカテカしたやつで表示不足の補助をするという考え方もある。
テカテカは動画が確実に若干きれいになる。静止画や文字に本質的な悪影響もない。
ただし映り込みがある環境ではテカテカは背景映るし目が疲れるし最悪の選択だともいえる。
429不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:28:08 ID:Tt0Zlx4e
>>425
タバコ吸うやつは例外なくわがままだな。
PCの前で吸うなら、汚れても吹きやすいCRTにすりゃいいものを。
静電気で内側にヤニが付着するから、表面だけシートで保護しても気休めにしかならん。
430不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:36:50 ID:Pl4jUhkW
>>438
付いて来る奴っていまいちじゃない?ってこと
431不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:07:30 ID:W7heZFhq
>>423
LL-T1610Wって古いとはいってもASVだよな?
TNと比べたらかわいそうだ
432不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:13:54 ID:u+fkivtW
>>438
なんなのよ?
433413:2005/05/31(火) 23:23:30 ID:NAZCntc4
>>428
う〜ん、19インチだから映り込みは不可避なんだよな。
応答速度が20msなんでテカテカフィルムも考えたが
どうやら低反射モノにしたほうが無難だな・・・

>>429
ヽ( `Д´)ノ
しょーがねーだろ13年も前から吸ってんだから
434不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:28:13 ID:PJD6eT/g
>>431
SHARP製だけどASVではなくTN。(EIZO L461と同等パネル+ブラックTFTコーティング)
435不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:46:02 ID:gDI11uCy
シャープのIT-26M1ってどうですか?テレビ買い換える予定なんですが、それならパソコンのディスプレイと兼用にした方が
場所とらないので検討中です。TVパソコンといっても普通のテレビに劣るのは仕方ないにしても、DVDで映画とか
見て綺麗に写りますか?グラフィックはGforceの6600無印あたりです。
436不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 00:41:32 ID:OIwqtW5D
http://cand312.shop1.makeshop.jp/shopdetail/008000000003/brandname/
カンデラの17ワイドなんだけど何故こんなに安い?
どこか仕様が糞な部分でもあるんでしょか
437不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 00:55:14 ID:uKSmQH75
一見して糞の様だけど?
438不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 00:58:37 ID:63XUCxQ2
>>436
安いかそれ?
439不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:00:24 ID:RFTh8Pp3
URLにアクセスせずに書き込むが一般論としていわゆる安売り専用バルクなB級品液晶使用のモニタ
ドット抜けが増えてもライトが速攻でへたれても色彩にムラがムラムラでも首が緩々でも文句言えない
440不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:05:02 ID:OIwqtW5D
参考までにどこら辺が糞なのか教えて下さいな。見た目以外で。
441不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:26:48 ID:63XUCxQ2
>>440
つか、欲しけりゃ買えばいいじゃん。
でもスペックだけ見て、実物見ないで決めるのはチャレンジャーじゃないの?
442不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:29:10 ID:uKSmQH75
基本的にテレビだろ。それは。
443不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:40:53 ID:kwuStBbQ
>>440
カンデラ
~~~~~~~~~
  ↑
この辺が糞
444不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 09:51:35 ID:iVcNEiNq
出品者ではありませんが、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8790667
このような症状になりました。
修理は可能でしょうか?

ADTECのモニタは、タイマ付のようですね。
445不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 10:42:34 ID:ibIIf7gR
>438
>価格 : 49800円(税込 円)
コピペすると上の様になるが、
画面表示そのままだと、「税込2371円」となってる。

どゆこと?
446不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 10:44:09 ID:xfgmet3+
ADTECの故障品は随分オークションで見かけた。
447不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 10:44:22 ID:Fa07Hkql
ダンパー線だと思えば大丈夫
448不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 12:48:45 ID:6A3zkatU
数年CRTを使用しています。
毎年夏になるとCRTからの熱がすごくて
もう我慢に耐えられないので
液晶を購入しようと思っとります。
TVチューナー付の15〜17インチの液晶を購入しようと
考えていてI/OのTVチューナー付の
17インチを検討しています。
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-tv174c/index.htm
これどうなんでしょうか?

あとPCで作業しながらTV見たり、
ゲームしたりしたいと思ってますが
これはできますか?
449444:2005/06/01(水) 16:23:09 ID:iVcNEiNq
kakaku.comでも不具合が多発してるようで・・・
モニイとゆうよりは、液晶パネルの構造的欠陥のようですね。
HT17E12-200 MadeInKorea
ホシデンのパネルのようだ。。。
450444:2005/06/01(水) 16:25:31 ID:iVcNEiNq
間違い.
ヒュンダイみたい。
451不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 19:06:53 ID:q1C2bSxC
19インチスレ、テンプレ変更無しで立ててOKですか?
452不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 19:09:08 ID:FVItbHpM
iiyamaのH1900を追加した方が良いと思う
453不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 19:09:31 ID:FVItbHpM
あと、新発売のスピーカー無しM190
454不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 19:14:43 ID:sZNwj6S9
>>451
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115654323/946
455不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 19:19:11 ID:q1C2bSxC
>454
それに、NANAO1910追加で行きます サンクス
NANAO      FlexScan M1910-R(白・黒・シルバー). OD搭載PVA  \80,000前後
456不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 19:24:53 ID:3ZUEhQ7S
立てました
間違いあれば訂正よろしく

■19インチ液晶モニター■15台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117621255/l50

457Mac Man:2005/06/01(水) 23:54:40 ID:HN5U9dh1
4万円以下、スピーカー付き、ゲームにも対応できるオススメの液晶ディスプレイがあったら教えてください。
458不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:08:37 ID:Pq04yb2d
ねーよ。
459Mac Man:2005/06/02(木) 00:12:21 ID:fNHRji7I
ないすか・・・
460不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:43:35 ID:OJN3p6E1
つい最近三菱のRDT1711VMってい法人様向けのディスプレイを
電気屋で買いましたが,なかなかよいです。

4万円以下,スピーカー付きで,応答速度も16nsで
457さんも候補にいれてみては...
461不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:45:31 ID:7mmfieqB
はやっ!!
そりゃ良いわけだなw
俺もほしーぜw
462不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 00:53:19 ID:OJN3p6E1
16msの間違いでした...
463不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 01:22:04 ID:x/KNq6hr
ナノ・テクノロジーとか言うヤツ?
464不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 07:05:46 ID:QJZqv3Y8
>401,404-410その他のみなさん。
実際の使用感(疲労感など)はどんな感じですかね?
例えば、「ドットピッチの関係から、本当なら19inchSXGAを使いたいが、
設置スペースなど諸事情で17inchSXGAを選択した、
長時間、文章打ち&文章読みをしている」という人、
実際の目の疲労感はどうですか?
文字サイズ調整で無問題ですか?
連続2〜3時間くらい画面を見続けた感じはどう?
視力低下の予感みたいのはありますか?

俺、エディタやアウトラインプロセッサの画面ばかり見てるので、
ドットピッチが小さくても文字サイズ調整でなんとかなるんじゃないかな、
なんて考えてるんだけど(動画やゲームなどは全くやらない)。
そんな15inchXGA使い。
画面から眼球までの距離はちょうど70cm。視力は両目とも0.7。
465不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 07:31:41 ID:OfMinjaG
>>464
なんか主観的な事ばっかだな。
ネットカフェとか行ってくれば?

さぁ勇気を出して部屋を出ろ!
466不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 08:00:03 ID:KRuSKvR6
>>464
目が疲れるかどうかみたいな問題は
パネルの大きさと解像度なんかよりも、
輝度をどう調整するか、モニタと目の距離を一定に保てるか、
もっと言えば姿勢やフォントの種類で大きく違ってくる。
買う前より買った後からできる対策の方が多い。
467不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 08:48:33 ID:UV/QjL2n
WinXP64bitでSONYのMFM-HT75Wを使ってるんだけど、
今の設定は「プラグ&プレイディスプレイ」。
設定の際、互換性のあるモニタって何?
468不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 11:14:42 ID:45NPEsKv
みなさんはクリアブラックをどう評価していますか?
クリアブラックのSDM-HS75PかL557で悩んでいます。
両方の短所や長所を教えていただけるとありがたいです。
画質重視で用途はゲームです。

469不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 11:18:05 ID:9kbnjfzd
>>468
低品質TN+高性能フィルム、程度の認識かなあ。
所詮TN。
470不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 12:44:50 ID:qVc3Bgsy
TNじゃない17インチを紹介してください。
471不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 12:51:39 ID:x/KNq6hr
>470
視野角上下左右170度以上のもの。
170度でも(>5)と書いてあるのはTNだそうだ。
472不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 12:54:06 ID:x/KNq6hr
IPS: 176度
MVA: 170度
PVA: 178度  

TN: 170度以下 かな。
473不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 13:00:08 ID:TiNoTQm5
>>457
ゲームができて音が出て、液晶ディスプレイで4万でお釣りがくる。
http://www.scei.co.jp/products/psp.html
474不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 13:37:30 ID:HWiSM/q/
>>472
IPS: 176度 MVAよりは多少色変異が少ない
MVA: 170度  実質90度で色が変わる(シャープASVが昔から170度表記、MVAも最近170度にした。理由は富士通の吸収合併)
PVA: 178度   VA系なのでMVAと同じ、フィルタの黄ばみがある分MVAより狭い場合もあり

TNは60度くらいじゃね・・・
475不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 15:13:51 ID:G+jyXUJV
VAで色変化が目立ってくる角度でTNはいきなり色反転するからなあ。
色味が変わるのは仕方ないし、画面の左右で明るさにむらがあるのも我慢するが
反転して見ずらくなるのは表示装置としてそもそもいただけない。

ホームユースでもビジネスユースでも左右の視野角が実際的に問題になることは少ないが
上下の視野角は意外と問題になるケースが多い。
机の上に液晶を置く予定の人は下から見上げたときの変化も考慮に入れたほうがいいかもしれない。
床に座布団敷いてその上に座って使うこともあるとか、寝っ転がって画面を注視することもあるとか。

椅子に座って使ってるときは液晶は多少上向きになってるはずだから、
座布団に座って下から眺めて使うこともあるという人は下方向からの視野角は広めに見積もるといい。

>>470
サムスンの型遅れSyncMaster712T(712NはTNなので駄目)がまだ売れ残ってると思うので、
それをベースに比較して自分の好みと予算と政治的信条で判断しれ。
476不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 17:04:13 ID:/Ut623Yy
17インチの購入を検討している人が多いみたいだが、もう少し予算をプラスして
19インチにするのもオススメ。
以前に比べ安くなったし、満足度が違う。
477470:2005/06/02(木) 17:20:50 ID:qVc3Bgsy
みなさんレスありがとうございます。
非常にわかりやすく参考になりますた。

で、この前買おうと思ってためらってたら、直販終了になってたSAMSUNGのSyncMaster 173PがPVAで後悔しているところです。
この後継機種とか出たら検討したいと思います。

>>475
712Tは首が曲がらないので、720Tとかでもいいんですけど、デザインが・・・。
478不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 17:23:38 ID:cXSG9GDc
17インチで2〜3万円台ぐらいの液晶探しているんですが
下記の条件でおすすめの教えて下さい
用途はネット、メールです。

1.アナログ/デジタル接続できるもの
2.3年(以上)保証
3.ツルテカ液晶ではないもの
479不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 18:13:12 ID:Nh2TfEle
>>478

DELLのでも買っておけばいいと思うけど。
480不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:06:27 ID:tjyiGff3
東芝、SEDのパネル量産拠点を姫路工場に決定
−2007年内には7万台規模で生産
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

これPC用にも下りてくる日はあるのかな
481不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:08:23 ID:/4j4EbCs
>>480
20インチSVGA程度なら作れる。
482478:2005/06/02(木) 19:23:03 ID:wV7V+aym
>>479
一応DELLのサイトで探したけど
アナログ接続のが1つあるだけですた。
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/prodlisting.asp?cid=182&scid=1524
483不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:32:51 ID:ur6ZZFl7
>>481
逆でしょ。SED はプラズマと同様、40インチ以上の大型に強い。
だから SED が軌道に乗って、PC 用にも降りてくると、かなり
面白いことになるよ。キャノンと東芝には、頑張ってほしいな。
484不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:33:36 ID:4jLASFpJ
そんな大きいモニター欲しい奴いねーよ
485不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 19:44:16 ID:wV7V+aym
ところでDELLのモニタってどうなんだろ

5年ぐらい前、仕事でCRTモニタ付きのDELLのパソ使ってたけど
1024×768でリフレッシュレートが60ヘルツ以上に出来なかったので
あんまりいい印象がないんだが。
486不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 20:08:48 ID:l4zi4cNt
じゃあ5年前の液晶使ってろよ
487不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 20:36:21 ID:fA8nA5P1
>>485
ドライバがウンコだっただけだろ。
488不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 20:41:00 ID:9kbnjfzd
>>485
ディスプレイやVGAのドライバがウンコというより、
お前の設定がウンコだっただけだと思う。
CRTだったら15インチでもxga・75Hzくらいギリギリ設定可能なはず。
17インチ以上なら余裕。
489>:2005/06/02(木) 20:42:25 ID:p9g8IzOy
>>485
5年前ですよ?
そんなもんじゃないでしょうか。
490不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 20:47:27 ID:9kbnjfzd
>>489
ウチの8年前のCRT+10年前のVGAでも余裕で設定できますが?
491不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 20:51:16 ID:28b1xfUF
プラグアンドプレイモニタ
としてしか認識してなかった。
とかいうオチだったりして。
492>:2005/06/02(木) 21:13:52 ID:p9g8IzOy
>>490
・・・あ。
NECのPC-98NX(PC-VS20C/S5)付属のモニタ(15inch)で、VGAカード(nVIDIA RIVA 128 ZX)を買ったときに
ドライバ設定でSXGAで使ってました。
だとすると、5年前に使ってたCRT15インチでもxga・75Hzの設定は余裕かもです。
493485:2005/06/02(木) 21:37:39 ID:ZhDDdYtI
それが、どうドライバ当てても1024×768だと60Hzまでしか逝かなかったんスよ
800×600なら75Hzに出来たんだが_| ̄|○

ちなみに9年前に自分で買った富士通のCRTは
1024×768でもちゃんと75Hzに出来ますた。

>>491
プラグアンドプレイモニタだと最大800×600までしか逝かないハズ・・・

スレ違いスマソ。
494不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:44:02 ID:fA8nA5P1
5年前ってことでWin98での話

昔使ってたカードで、ユーティリティの付いてないドライバだと
60Hzと推奨しか選べなくて、推奨にしたら60Hzだったこともあった。
ユーティリティ付きは「ドライバの規定値」(だったかな)が増えて
それでドライバで設定したリフレッシュレートになる。

あとエプソンのCR-7600(94年製!)の場合
a)不明なモニタのまま→152*768まで 60Hz
b)OS付属CR-7600ドライバ→1024*768まででリフレッシュレート選べず(60Hz固定)
c)その下あたりのEpson??-1700を選択
1280*1024で60Hz
1152*864で72Hz
1024*768で75Hz
普通のモニタになる
495不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:46:51 ID:fA8nA5P1
a)不明なモニタのまま→1152*864まで 60Hz
に訂正。でも大昔の話なのでaは自信ない

bとcは昔メールで書いたのが残ってるから合ってるはず
496不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:52:04 ID:ZhDDdYtI
ところで>>478の条件にあうモニタってないでしょうか?
地元の電気屋は全滅だったんで秋葉に逝く予定でつ。
497不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:52:21 ID:XY1VFGIm
液晶スレでなんでCRTの話題(しかも5年前)を・・・・
498不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:56:12 ID:ZhDDdYtI
>>497
すんません_| ̄|○

あと>>478の条件に加えて
目が疲れないものでおねがいしまつ。

参考にここ見たら、ギラツキとか目に痛いとか
視力が落ちたとかガクブルな書き込みがあったので・・・

Dell UltraSharp2001FP Part25
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115991423/
499不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 21:56:42 ID:X80E7YqT
PCモニタのCRTはもう絶滅する運命だからな。TVならまだ需要があるが
500不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:39:41 ID:jsLL71qZ
>>498
目が悪くなるのを防ぐにはフィルターを買うしかないのではないでしょうか

そのくらいの値段でしたら、17〜19インチのを価格と折り合いを見て探した
ほうがいいと思います。

3年以上のパネル保証までを含むとDELLとかナナオとか数えるほどしかないと思いますよ。
501498:2005/06/02(木) 23:20:43 ID:ZhDDdYtI
>>500
今使ってる液晶モニタが17インチではない(15インチ)という点を除けば>>478に全てあてはまるので
こんな感じで17インチがあればいいんですけどね。

ちなみに今使ってるのは三菱のRDT158S-Nで
23800円で秋葉で買いました
(一週間後地元のLAOXで19800円で売っていて凹んだ)

特に17インチにこだわっているわけではなく、19インチでもいいんですが
デカいと単純に高くなるので。
502不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:25:57 ID:wljsjB8d
>>498
ギラツキは2001FPに使われてるパネルのせいだから、液晶モニタがなんでもかんでもギラつく訳じゃない。
その条件ならどれ選んでも大して変わらんから、価格とインチ数と入力系統選んで検索しれ。
ttp://shopping.itmedia.co.jp/idx/01101020.html
んで、ツルテカついてないやつテキトーに選んで三年保証ついてる店で買え。
503不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:37:14 ID:fA8nA5P1
ギラツキは離れればいいけど残像やTNグラデは我慢できない
504498:2005/06/02(木) 23:39:29 ID:ZhDDdYtI
>>502
おお!便利なサイトっすね
dクスでつ。
505不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:58:40 ID:4jLASFpJ
>>485
5年以上前のデルのCRTはソニーのOEMでトリニトロン管を使ってて
かなり品質良かった罠
506不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 00:33:45 ID:PWzRBJUx
>>484
> そんな大きいモニター欲しい奴いねーよ

君は欲が足りないなぁ。もっと元気出せよ。
507不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 02:06:35 ID:PM+eUCzl
>>484
> そんな大きいモニター欲しい奴いねーよ

そんな哀しいこと言っていないで自分を解き放つんだ!!

そうすれば、君の前途に新しい道が、新しい喜びが待ち受けているよ。
508不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 04:35:14 ID:lHc6dg7h
温泉で放尿をしまくり、オペ患者の前で記念写真をとり、
放射線物質を川へ垂れ流し、ついでにウンコも垂れ流す。
そんなアホウな法医学のドクター、愛称カルパッチョ。

またあるときは病理学の医師、さらにボクシングのコミッションドクター。
そして、その正体は、大江診療所の御曹司にして、年収2500万円のリッチな内科医なのです!

現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm

その他詳細は>>2以降

まとめ
http://www.geocities.jp/carupaccio2005/
509不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 04:41:34 ID:kUQCkYD2
>>481
> >>480
> 20インチSVGA程度なら作れる。

ttp://www.futaba.co.jp/business/fed/lineup.html

これを4倍にしたら22インチで1280×960だな
まだ液晶の添加は通津買うHDあん;:ど:おい:............
510不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 07:12:40 ID:Ox3pBkJA
文字サイズのこともそうなんだけどさ、光沢液晶に非光沢フィルターを
貼った場合の疲労感はどうなの?
文字の見やすさ(というか疲れにくさ)は、
「非光沢液晶=光沢液晶+非光沢フィルター」?
それとも
「非光沢液晶>越えられぬ壁>非光沢フィルター」?

非光沢液晶は連続3時間みていると「くそったれ!」という気分になる(普通の疲労)。
光沢液晶は連続20秒で「くそったれ!」。
光沢液晶+非光沢フィルターは?
511不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 08:10:00 ID:5RofLFcB
>>510
お前の場合は1.5hくらいは我慢できそう
512不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 08:38:15 ID:vZOU71f1
>>510
お前の疲労感まで知るかよ
513不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 08:38:53 ID:3yAhNSJh
俺のM170より知り合いのRDT1711Sのが残像感が少なかった
発色やコントラスト、視野角はこっちのが上だったけど
3Dゲームやる漏れとしてはちょっと(・ω・`lll) しょぼーん

514不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 11:28:08 ID:0DCKB6AM
MVA+ODに過剰な期待を抱くと裏切られるね。
応答速度はTNにはかなわんし。
515不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 12:09:15 ID:vY+h48/v
これでもわりと速い部類には入るんだけどね…
というかFPSのような残像が致命的なゲームをやるなら液晶はTN一択だろ
516不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 13:07:48 ID:bWeNOPfm
BenQのFP931って価格comでも1位だからいいのかな?
液晶で19インチだとCRTなら21くらい?
517不明なデバイスさん :2005/06/03(金) 14:35:19 ID:EhFPyYgC
今日液晶買ったんだけど
液晶から「ジー」っていう感じのノイズ音がする。。
調べたらインバーターから音は出るという話なんだけど、
前のCRTもとより、PCの騒音と同じくらいの音がするものなのでしょうか。。
518不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 14:39:31 ID:6TRbOrpR
>>515
ハァ?

IPS一択の間違いだろ
TNなんて糞すぎて使ってられるかよ
519不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 14:43:23 ID:NFHkTEHg
3DゲーやるならモニターよりビデオカードとCPUに金つぎ込んだ方がいいだろw
520不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 14:44:42 ID:HQ2NgndV
>518
応答速度の問題は無視ですかそうですか
521不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 14:51:22 ID:uTwHagP6
IPSにOD付けた液晶モニタ出ないかな
522不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 14:52:09 ID:uTwHagP6
もちろん日立かNEC製でね
523不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 14:55:41 ID:kP60jaMS
>>518
お前IPS持ってないだろ
524不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 17:12:51 ID:6TRbOrpR
>>520
応答速度を考えてもIPSがいいよ
TNなんて糞すぎて使ってられない
最近の安物TNは発色すらおかしいし

>>521
>>522
日立のS-IPSパネルに黒挿入+オーバードライブ
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/10/17/639319-000.html?geta

日立のAS-IPSパネルにオーバードライブ
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo7000/selection/set_hrd/lcd_32.html

日立のAS-IPSパネルにオーバードライブ+フレームクリエーション+バックライトスキャン
http://panasonic.jp/viera/products/lx500/picture.html

>>523
持ってないのはお前だろ

525不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 17:43:22 ID:ILVUp9+D
( ゚д゚)ポカーン…
526不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 17:59:33 ID:+doYssBl
ゲーム「だけ」やるならTNでいんでない?
まぁ上下の色違うけどね
527不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 18:01:21 ID:vDncEXiO
>>524
( ゚д゚)ポコーン…
社員さんでつか?
528不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 18:43:13 ID:dRHhDGOS
テレビ…
529不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 19:46:23 ID:OZy8GFq9
誰が安物TN液晶を買うと言ったんだか
530不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 20:28:47 ID:3yAhNSJh
でもさ、ぶっちゃけ>>12で示されてるTNの色ムラや視野角の問題って
案外慣れだと思うなぁ。遠く離れて正面以外から動画見るって場合や
色ムラがあったら困る芸術的なお仕事で使わない限り。
まぁそんなこと言ったら、残像感も慣れって言われるかもしれないが。
531不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 20:44:04 ID:3yAhNSJh
あと主観だが>>12はTNでもかなり最悪の場合じゃないかと思う
知り合いのRDT1711Sも職場で使ってるナナオL465もTNだけど
ここまで酷くはない。少なくとも正面から見ればほぼ単一の色と見て取れた
532不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 20:54:32 ID:Sh7U9aR/
きりっとした姿勢を崩さず真正面からしか見ない人ならTNでもいいんじゃない。
そういう意味じゃオフィス向けかも。

俺は正面から見るときもあれば思いきり姿勢を崩して斜め下からみるときもあるんでパス。
533不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:08:15 ID:R+MWql67
TwoTopのネットショップあたりで液晶買おうと考えているんですが
通販で買うとドット欠けが多いって噂聞いたんスけど本当でしょうか?
534不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:13:17 ID:/CtoNQE7
>>533
1つや2つ気にするな。
535不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:15:08 ID:UsKmQBLr
なんで通販だとドット欠けが多いのか説明してくれんか
536533:2005/06/03(金) 21:28:34 ID:R+MWql67
噂で聞いたんで理由は分かりません

通販は店が遠い、もしくは行くのがめんどくさい人が利用する

店頭に持ち込まれてゴルァされにくい

ドット欠け返品されたものを通販でさばく

こんな理由かなぁ・・・・
537不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:29:18 ID:3yAhNSJh
誰だって直接商品持ってこられてクレーム付けられたら面倒で嫌なもんじゃない?
それに比べれば通販だとそういう客の嫌な顔や態度も見なくて良いかもしれないし
俺が店を経営してたらドット欠け返品液晶は通販に回してしまうかもな
事実はどうだか知らないので鵜呑みにしんでね

538533:2005/06/03(金) 21:35:01 ID:R+MWql67
>>537
同意

ドット欠け返品された物ってどう処理してるんだろ
メーカーが引き取るとも思えんし。


「ドット欠け 通販 ネット」でぐぐって少し見てみたけど
通販でドット欠け当たった香具師ってそんなに居ないみたいだ。

539不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:36:35 ID:lH1DywiH
居ないって言うか交換が面倒だから泣き寝入りしている香具師が多いだけのような希ガス
540不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:43:56 ID:3yAhNSJh
タイムセールス品とかはかなり怪しいと思ってしまう
541不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:44:15 ID:Avlukd0l
光沢の液晶保護パネルほしいのですが・・・
何かお勧めないでしょうか?
液晶シートだと気泡がはいって全然だめなんで・・・
17インチの探してます 1万まででテカテカになるような奴を・・・・
結構アニメとかPCで見るのでいいのがありましたら教えてほしいっす。
542不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:45:06 ID:caoN/ybx
返品すると送料がかかるからねえ。
通販で買うなら保証つけて買うのが今が一番妥当な選択かな?
ドット欠け保証のある店はそれはそれで怖いけど。
543不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:47:30 ID:UsKmQBLr
通販オンリーの店ならそういう事態はあまり無いだろうけど、店頭販売と並行して通販してる
店なら確かにおおいにありえる罠。しかもモニタだけに限らず・・・
544不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:48:42 ID:3yAhNSJh
ドット欠け保障で交換したやつも
ドット欠けがありました
交換は一回までしか承りません
しかも最初のよりさらに酷いドット欠けでした
ってオチになりそうだねぇ
545不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:23:53 ID:UowinWOf
>>541
殆どが吸着タイプだね。
普通のタイプだと、SF-312位しか無いんじゃないだろうか?
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_top.php4
後は、東レのEfilter EZ1,EZ2とか。
(透過率70%なんで、暗くなるが)
http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/lcd/lcd_a001.html
ほんとは以下が良いんだが、もう手に入らない…
http://cand312.shop1.makeshop.jp/shopdetail/005000000001/brandname/
SF-312、EZ2、CDF-TG170、すべて使用してみての判断。
546541:2005/06/03(金) 22:42:49 ID:Avlukd0l
Efilter EZ1,EZ2って光沢タイプになるのかな・・・?
ともかくなかなか見つかりませんなぁ・・・・(;´Д`)
547不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 22:55:05 ID:6ajiX7C0
>>541
東レとかのだと1万を超えるから、安物の中では評判のいいアーベルの吸着タイプにすれば?
4千円弱で買えるよ
548547:2005/06/03(金) 22:56:26 ID:6ajiX7C0
と思ったら吸着タイプじゃだめなのか。スマソ
549不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:30:30 ID:m+dS5opD
>>541
ヤフオクでもおなじみのエース工芸のでも良いかも。
ただ神経質な人なら四隅の両面シールはわざと使わない方が良いかもしれん。
19インチ用を買って筐体ごと被うってのもありかも。
自分はてっきり光沢じゃないと思って買ったあと後悔した。
防御力は高いし、くっきりはっきりつるぴかなんだけど写り込みが激しい。
結局他社の安い反射防止フィルムをその上に貼ったよ。

ttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/html/supply.htm

あ、高級液晶だと止めた方が良いかも。値段的に釣り合ないので。
550不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:33:33 ID:m+dS5opD
あ、高級液晶だとやめた方が良いかも。値段的に釣り合わないので。
551不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:35:45 ID:UowinWOf
>>546
「光沢タイプ」を謳う製品程ではないが、光沢感が得られる。
映り込み防止はノングレアではなく「ARコート」。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
光沢感ある表面でも、ARコートなんで映り込みは気にならない。
SF-312の映り込みは激しい。
スタンド等の照明が直射するような状態だと、激しく見難い。

後は上記URLで検証用として使用したナナオの両面タイプがあるが、これは未検証。
対応機種は同社製モニタとされているが、サイズさえ合えば良いので、他のモニタでも使えると思われ。
http://www.nanao.co.jp/products/ac/lcd/lcd_panel/contents.html
552不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:44:30 ID:UowinWOf
スマン、ageてもうた。
553不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 23:51:00 ID:lH1DywiH
個人的にはQUIXUNの低反射ガラスコーティングが気になる
ttp://www.quixun.co.jp/products/ga980/index.html
SHARPの低反射ブラックTFTよりやや劣る程度なら、価格の安さも合って魅力的になるが・・・
554不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 00:07:26 ID:8QkcqaoQ
>>553
>>545 の「CDF-TG170」だと、正にそう言った感じになるんよ。
ARコートだから、映り込みは気にならない。
ガラスだから強度も十分。
ティッシュで雑に拭いても問題無し。
QUIXUN、フィルタだけ売らないのかね。
15インチ用は数社から発売されているが、17以上は無いんで結構売れると思うが。
555不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 00:15:48 ID:aTr1Hr+U
TNを持ち上げたり
ツルテカを持ち上げたり

妙な連中が大集合だな
556不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 00:32:12 ID:AreBELCn
ドット欠けなら安く手に入ると思って
知り合いの電気屋にドット欠けの液晶の情報を聞いて欲しいと頼んだところ
メーカーに問い合わせても返答が無かったんだが・・・何故だ?
557不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 01:23:27 ID:ovBHh8O1
メーカーの人が指でプニプニして再出荷してるんだろ
558不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 01:27:37 ID:DGxKXnlL
だいたいドット欠けわかるのか?
俺のはそれ以前に掃除してなくて汚れてるけどなテヘテヘ
559不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 03:44:47 ID:YPtL0Wys
>>554
情報thx かなり期待できそうだ
となるとODVAとの噂のGA980IKが気になるな
今度フリージアで実物を見てくるか。遠いけどorz
560不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 20:00:32 ID:czoWyiu9
IPSモニタを1週間しか使用していないのですが
目が痛いのと、頭痛が治まらないので、
液晶を買い直すことにしました。
そこで現在販売されている液晶で19インチの安価で
快適に(目に優しい)使えるモニタはどれでしょうか?
5万前後で考えています。よろしくお願いします。
561不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 20:03:32 ID:+ZgY6wLs
>>560
19インチで5万円前後との安価(破格)を対象とするなら目が疲れる事を覚悟すべき
562不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 20:05:08 ID:RbZsJOi5
目が疲れるのは明るさが主な原因かと思うけど。
563不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 20:15:28 ID:EbjX62XS
なんだマルチか
病院池
564不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 21:36:34 ID:sSeGjqP4
>>560

19AC1

IPSパネルで目が痛くなったり頭痛がしたりするなら
PC使うの自体やめたほうがいいとマジレスしとく
565不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 21:58:02 ID:prP1JxED
パソQ通販ドット欠け有り
対応もお粗末
566不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 22:09:18 ID:sSeGjqP4
ドット欠けでサポートするような店の方が珍しいだろ
567478&533:2005/06/04(土) 22:34:56 ID:IaGNnNit
なかなか行けない秋葉に行く機会が出来たので
ドスパラの店頭で買ってきますた。
>>478の条件に合うもので三菱のRDT1710Vを29800円で購入
ドット欠けも無く快適です(・∀・)

>>502のサイトで機種の選定と購入店を事前に決めたのでスムーズに購入できました
皆さん有難うございました。
568不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 23:32:26 ID:ORIOXlDl
パソQって開封してるよね?
ちょっと前に買ったモニターに不思議な傷が付いてた
569不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 00:04:05 ID:ekbuNXLs
>>565
>>568
クレーム返品分をネト販売してるもよん。
570不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 00:27:19 ID:URZVfxax
やっぱそうだよね
特価だったし、ケーブル類も開封しちゃったから諦めたけど
571不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 00:44:27 ID:hnJ2P4uQ
画素欠けヌルポ
572不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 10:03:51 ID:ADe9+19v
>>565 >>568-570
パソ○最悪
1,000円、2,000円高くても、信用できる店で買った方がいいよ。
573不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 10:36:43 ID:gSJXwVBI
>>571
ガッ
574541:2005/06/05(日) 12:04:18 ID:yvQphdm3
東レ EフィルターEZ2買おうと思いました
でもほとんど在庫切れな状況でして・・・
通販で一番安くて在庫ある場所どこか無いでつか?
H”だからネット巡回するのもつらいでつ・・・ Σ(゚д゚lll)
575不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 12:25:35 ID:ax16TheW
>>574
店頭だけど、新宿のヨド西口本店マルチメディア館にはいつもあるみたいね。
値段の程は別として。
www.yodobashiではお取り寄せになっているが。
576不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 12:39:13 ID:ur/xL1MF
日立のIPS搭載機ってもう無くなった?
577不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 13:00:13 ID:xvnZJuuq
>>574
http://www.bestprice.net/price_comp/0/1/11/2286/
yodobashiだと¥18,690 10%還元。
EフィルターEZ2が光沢フィルターの役を果たすかは分からんが。

>>576
15万以上のUXGA液晶だと使ってるんじゃないの?
578541:2005/06/05(日) 13:27:27 ID:pxfd9BE4
それじゃあ・・・CDF-TG170の変わりになりそうな製品とかないんでつか?
あるならCDF-TG170を買ってるよ・・・ORZ
579不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 14:00:01 ID:Q9YSXPeN
>>578
>>551で勧められてるナナオのFP-505で良いんじゃないの?
http://www.bestprice.net/price_comp/0/8/4/677/
光沢とノングレア両用。
580541:2005/06/05(日) 14:45:14 ID:O2B7ZyFO
・キャビネットと液晶パネルの間に溝に保護パネルをはめ込んで取付け。モニターの外観を損なうことなく使用できます。
ってあるからFP-505は他の機種では無理かなと思いますが・・・・

ちなみに使ってる液晶はBENQのFP71V+でつ
流石に高いので自分切って加工して使う気にはなれない・・・
581不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 15:35:57 ID:MiKCia66
液晶を通販で買おうと思ってるんですが、避けた方がいい店ってありますか?

とりあえず、サクセスと上で言われてたパソQは避けようと思うけど。
582不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 15:53:13 ID:WjerFCit
>>580
FP71V+ならもともとツルテカ液晶でしょう。
なぜその上にまた付けるの?
583不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 15:55:18 ID:Yr6JvIY8
584不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 17:40:20 ID:BHn+t71u
BUFFALOのFTD-G931ASをイートレンドっていう通販で
34335円で買ったんだけど、なんか問題あるかなあ?
585不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 17:50:21 ID:CF7K/ZZC
俺は黒だな
586不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 18:30:00 ID:A2682OBi
>>580
ただ単に17インチ液晶の画面の大きさ丁度のを
乗っける感じじゃないの>FP-505
普通やや傾けて使うから落ちないだけで。
規格物だけに加工の必要は無いんじゃないか?

正直BenQとかの安物液晶をなんちゃって光沢液晶にするだけなら
エース工芸とかの安いので十分だと思うよ。吸着タイプじゃないから取り付け簡単だし。
暗い部屋でアニメとかみるなら凄く映えるよ。
ただガラスと同じくらい写り込むから2ちゃんとかやる時は辛いだけで。
587不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 18:44:34 ID:qXLqF+kq
暗い部屋でアニメ見るなら表面なんかわからんと思うがどうなんだろう
588不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:28:00 ID:7A5X0UCf
QUIXUNのGA980IKを買ってきたのでレポを。
このLCDはXEROXのOEM品とのこと。
XEROXは国内ではLCDのサポート拠点を持っていないので、QUIXUNに委託しているそうな。

応答速度は20ms(白→黒→白)、8ms(中間色→中間色)でOD搭載。
と、カタログスペック上はなっているが、実際に動きの激しいシーンで確認してみると
そこまでODは掛かっていない感じ。体感16msTNよりややマシぐらいかな。

パネルはMVA-P、ただガラスコートの所為か色の鮮やかさといいぎらつきといい限りなくIPSに近い。
なお、ぎらつきと表現したがLGのIPSのような粒子状のものではなく、純粋に発色が強いという感じ。

低反射ガラスコーティングの効果だが、さすがに低反射ブラックTFTと肩を並べるのは無理。
しかし普通の光沢液晶と比べると、反射光を50%程度に抑えてくれている。
室内蛍光灯の反射はほぼ気にならないレベルになっているので、とりあえず合格。

視野角に関しては170/170に偽り無し。縦や横から覗き込んでも画質に変化なし。

秋葉原のフリージア店頭にて\59,640(税込み)で購入したのだが
店員さんによると、この値段からさらに値引きできるとのこと。
なお、ドット抜け保証のようなサービスは原則無し。
そこでドット抜け恐怖症の私はこの値段のままでいいから
この場でドット抜けの確認をして、ドット抜けが確認できたら交換してくれと頼んでみた。
交渉は中央にドット抜けがあった場合は交換OK(端っこはNG)で成立。
というわけで早速確認してみたのだが、結果はドット抜けは無し。ちょっと損した(?)かな。

総合的に見ると、この価格でここまでの品質を出せるのは素直に凄いなと思った。
無論、品質だけに拘れば、他社の高級モデルにはかなわないけどね。
589不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:31:00 ID:7A5X0UCf
それと6月にQUIXUNが新たなサービスを始めるらしい。
詳細は店員さんもまだ知らないとのこと。新モデルの発売とかかもなー
590不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:34:43 ID:23QysQXf
宣伝乙
591不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 22:23:46 ID:jQkf7NdP
6万も出してSXGA19inchパネル買う気にはならない(^ω^;)

どうせかうならUXGAクラスがええのう
592不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 23:15:47 ID:28qywM8G
QUIXUNは気になってたんだよねえ
593不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 00:26:50 ID:uRNGxI7v
>>591
動画全然見ないとか?

>>592
わざとらしいなおいw
594541:2005/06/06(月) 00:42:15 ID:74XDBlqz
CDF-TG170通販で(σ´Д`)σゲッツ!! 申し込みますた
探すの苦労したよ・・・
色々とお世話になりますた 来るの楽しみ
595不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 03:56:01 ID:DuhuZFTb
UXGAクラスならなら動画もそこそこ綺麗に見えるかい?
今のパソの液晶じゃ滲みまくり歪みまくりでDVDとか見る気しねえ・・・
596不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 04:08:36 ID:NYR1A99V
残像はともかく滲んだり歪んだりは聞いた事もないな。
597不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 04:19:16 ID:D4pPDXW0
>>595
ソースに合った解像度が適当だと思うんだけど。
UXGAぐらい大きいとDVDも拡大表示することになるんで、
DVDをオリジナルに近い解像度で見るんだったらSXGA程度で十分。

それと、アナログ接続だとLCDでも多少滲むかもしれないけど、
歪むってのはおかしいぞ。
598不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 05:51:43 ID:RRyf+xVb
599不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 07:35:06 ID:UHApGGg4
>>597
DVDの解像度って720x480とかだろ?

SXGAどころかXGAの15型液晶ですら解像度高すぎるw
600不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 11:48:15 ID:0X7X6aoK
17型買おうと思ってたけど、
比率に問題があったなんて知らんかった・・・
601不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:34:47 ID:NhqW2zJO
液晶モニタの寿命って5年くらい?
今'96夏FMVについてた15インチCRTをそのまま使っててそろそろ買い換えたいんだが
寿命いかんで安物にするか高級品にするか迷ってる
602不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:38:49 ID:FrzJDOPv
>>601
最近のは10年くらいらしい。
が、製品価値が10年持つかどうかは謎。
603601:2005/06/06(月) 15:59:31 ID:NhqW2zJO
>>602
サンクス
10年使えるなら10万円の買っても値打ちあるかもね
10年後には25インチ有機ELが10万で買えるかも知れんし
604不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 16:21:46 ID:rTukjtvd
メーカーのスレと迷ったのですがこちらで質問させてもらいます。

数日前から、液晶の画面がいきなり真っ暗になってしまうことが多発しています。
電源ランプは正常で、スピーカーも正常です。
コネクタをさし直すととりあえず直るのですが、(直らない場合もある)
また真っ暗になる→さし直す→また…の繰り返しになります。
不具合の頻度が不特定で、具合の悪い時は数分おき、いい時は数時間もちます。
修理時に不具合が起こらない可能性も高いので、依頼出そうにも出しにくい状況です。
せめて、モニタが悪いのかPCが悪いのか原因だけでも特定できないでしょうか。

メーカー:三菱RDT1710VM 接続:DVI 購入時期:今年4月ごろ
PC:サイコムのキューブ型(CPUはAthlon) 購入時期:モニタと同じ
605不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 16:28:02 ID:DQ9RtfO7
>>604
>モニタが悪いのかPCが悪いのか原因だけでも
結局全部知りたいのだろw

ディスプレイとグラフィックカード(PC)交互に他のものに付け替えて試せばよろしい。
代わりのものが手元に無ければ、誰かに借りればよろしい。
真実に近づきたければ手間を惜しまなければよろしい。

タコ足配線とかじゃね?
606不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 16:32:08 ID:NFx1/z14
>>604
ケーブルが怪しい。
607不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:30:42 ID:rujdKloV
俺もケーブルに3万クルゼーロ。
608不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 19:26:02 ID:iX8DFz+9
症状の出にくいのは三菱だと出しにくいな
609不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 19:27:24 ID:171DXAlX
盆ビーな折れは激しく悩み中。
候補は17インチLCD-AD174か712Tか19インチVA。もしくは19AC-1か…誰か背中を押してくれ。スペックは盆ビーと近眼。最悪、動画はTVで扱う。
610不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 19:54:28 ID:xmkDUzqP
いつのまにかにツクモのポイントが35000たまってたんで、現金5万と合わせて
19インチ買おうとしたけど…
ナナオのパネルって日本製?
611不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 20:04:17 ID:iX8DFz+9
>609
dellの2万の奴は?
612不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 20:12:44 ID:YGX+iS2Z
613不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 20:24:01 ID:xmkDUzqP
>>612
あら、ありがとー。
さてはて、85kで満足できる買い物はできるかな・・・と。
614不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 21:09:02 ID:171DXAlX
>>609
間違えた。LCD-AD173だったorz
>>611
DELLだけは死んだ、じいちゃんが止めとけと…
そんな訳で情報、集めて無いし
615604:2005/06/06(月) 21:28:02 ID:RcFIUZvL
回答ありがとうございます。

別のPCに繋げてみたところ、やはり同じ症状が発生したので
PCが原因ではなさそうです。
タコ足配線ではないので、その可能性も低いです。
ケーブルですが、モニタに同梱されていたアナログケーブルの方で試してみましたが
やはり同じ症状になりました。
この場合はPCでもケーブルでもなく、
モニタ本体が故障という可能性が高いとみていいのでしょうか。
616不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 22:23:02 ID:oWFIqDYb
LCD-AD173使ってるけど結構良いぞ
617不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 22:31:00 ID:Ruma727A
SXGA+の17って無い・・・? ググってみたけどメーカーノートのディスプレイだったりで
単体ディスプレイSXGA+って少ないっぽいね。
618不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 22:35:01 ID:oA4Xt2jF
液晶に貼るフィルムでお勧めの物を教えてくださいー。
TNの視野角の狭さを改善してくれるのとかあると嬉しいのですが・・
619不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 22:45:03 ID:ydEATJhi
TNの視野角の狭さを改善してくれるフィルタが発売されたら飛ぶように売れるだろうな
620不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 22:48:12 ID:Q/pDQV5L
>617
スレしかないな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080424586/

1680x1050ならいくつかあるが・・・
621不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:01:23 ID:9Ezwazik
いやクイックサン実物見て見れ
けっこうカッコいいぞ
622不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:10:47 ID:Ruma727A
>>620
ありがとう。・・・メーカーPCはあるのになぁ。
UXGAはまだ大きすぎるし自分の志向はそのスレの通りなのか〜。。
623不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:26:49 ID:ydEATJhi
>>621
フリージアでしか扱ってないのが知名度が致命的に低い要因なんだよなぁ
メジャーなPCショップで扱ってくれるようになればいいのだが
624不明なデバイスさん :2005/06/06(月) 23:35:10 ID:l2qxj/3o
今まで使っていた液晶が昨日壊れてしまったので買い替えを考えています。

予算は4万円以内で
・17インチ以上
・残像が出来るだけ少ない(FPSをしているので)
・デジタルとアナログの両方がついている機種(デジタルだけでもOKです。)

上記の条件で探しているのですがなかなか見つけることが出来ません。

自分で調べてみた結果
ProLite E431S-3
Mitubishi RDT-179S、RDT1710V
EIZO FlexScan M1700

これらの機種を自分なりに選んでみたんですがFPSには向かない機種でしょうか。
ほとんどNTばっかでダメダメなのかな。

もし、おすすめあったら教えてくれませんか?よろしくお願いします。
625不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:35:46 ID:YfMeDiPB
>>621
スタンドがかっこいいよね。
626不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:43:46 ID:q8iflENx
>>624
TNだしツルテカだし評判は知らないが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/benq.htm
627不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:47:22 ID:lNhXMylh
だから19AC1買っとけ
628不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 23:59:20 ID:BNLygB3s
ソニーのS端子付CRTが死にそうなので、液晶購入を検討中です。

S端子orD端子付の液晶モニターの選択肢が少ないので、ナナオの新製品S1910-Rに
PCの他に、IOデータのネットワークメディアプレイヤー&外付けHDD
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2005/avlp2g/index10.htm
をDVI接続しようと考えてます。

PCを起動せずに液晶でムービー鑑賞するのが目的ですが、この構成に問題点など
ありますでしょうか? 不自然な機能制限など無ければ、画質的には平凡でかまいません。
よろしくお願いします。
629不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 00:04:41 ID:67r9UHsx
>628
ない
630624:2005/06/07(火) 00:22:48 ID:+g0XlQmG
>>626 さん
>>627 さん ご返答どうもありがとうございます。

FP71V+とFP91V+それにe-yama 19AC1ですか。
自分はFP71V+に惹かれました。もう少し予算を増やすことが出来たら19AC1やFP91V+に手を出してみたいですね。

それと、一つ聞きたいのですが擬似フルカラーとフルカラーの違いは見た目で分かるほど違います?
HPにフルカラーには全然及ばないって書いてあったので・・・。
といっても自分の使っていた液晶が擬似だったかフルカラーなのか分からないので自分が見ても分からないと思うけど(爆
631不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 00:27:55 ID:VxdZMDl8
>>630
身近な例として、澄んだ海の写真を壁紙にすると分かりやすい
疑似フルカラーだと作り物の絵のような感じになってうっへりする
もしそう感じないのなら、藻前さんは疑似でも十分だ。たぶん
632不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 01:50:46 ID:icPyQhpo
>>628
S1910はアスペクト比固定拡大機能が無いから
画像が歪むんじゃないか?

OD付きでアスペクト比率固定拡大機能もある機種なら
IiyamaのPLH1900がある

そのほかは↓
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【6枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106271902/
633不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 02:21:21 ID:/Vw4eDlN
ん!それいいっすね!
>(Digital入力では、UXGA 1600×1200をサポート)。
って、どういう意味なんだろ・・・
634不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 02:29:26 ID:icPyQhpo
>>633
SXGAの画面でUXGAを表示するそうだ。
無理やりなんで少しピンぼけするらしい。

それと玄人とかオタの人には横スクロールが続く画面で
少し引っかかる(カクカク)する現象が見られるらしい。
一般人にはわからんレベルのようだが飯山スレで確認して見たら良い。
俺は気にならないと思ったけどな。

【e-yama?】飯山液晶総合スレ2台目【iiyama?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112525427/
635不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 02:39:03 ID:8Xn3WmmF
>>630
疑似フルカラーは海とか空とかのグラデーションが痛い。
636不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 02:43:58 ID:/Vw4eDlN
・・・飯山って昔と品質レベル変わってないんですね
やめときます
637不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 02:54:19 ID:icPyQhpo
ま、そういうことならやめとけって話だな。
でも品質とか気にし出したらどこも買えない現状は悲しいな。
とりあえずアスペクト比率がいるのなら上のスレで確認したほうが良い。
638不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 06:47:35 ID:z/plgI5J
アスペクト比固定ってグラボ側でできるからモニタには別にいらなくないか?
ラデはまだ未搭載なん?
639不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 06:52:47 ID:h6iSoAeL
>>586
> 普通やや傾けて使うから落ちないだけで。
そういうタイプは、画面を斜め下に傾けて貼るとやっぱ落ちますか?
わけあって液晶を下向けしなきゃならないのです。ノートPCだけど。
640630:2005/06/07(火) 07:30:15 ID:+g0XlQmG
>>624です。

海の壁紙で判別すると分かりやすいですか。あとで試してみようヽ(´ー`)ノ
店頭で「澄んだ海の壁紙にしてください」って言ってみることにします。それで擬似とフルの差を見てみようと思います。

とても参考になりました。住民の皆さんどうもありがとう!m(_ _)m
641不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 07:40:36 ID:t/2R9Gs8
飯山は色々と機能は付けるけど、どれも詰めが甘いものばかりなんだよな。
多芸は無芸機能とでも言うべきか。俺が使ってるのもこんな感じで不満が多い。

USBhub>電源を消すと使えなくなる(サブモニタで使用してるのでON/OFFするのでハブとして使えない)
PIP>画面の移動すらできない(DELLでもできるのに・・タスクバー等にかぶって困る)
ガンマ調整>ハイコントラスト、ダークモードも効きが強すぎて使えない(元々微調整したい為の機能だろ)
10bitγ補正>ついてるはずなのにRGBを少しでもいじると階調落ちが発生する(本当についてるのか?)
6色調整機能>上記と同じ。ついでに色合いをいじれない。(カラーマトリクスONで謎の赤かぶりも)

オーバードライブも、手抜して搭載したからカクカクになったんじゃないかと思ってるけどさ。
642不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 09:58:16 ID:D6elAo7Q
スレを読めば読むほど何を買ってよいのかわからなくなる俺ガイル
643不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 11:20:01 ID:odj3f9hO
今17インチCRTなんだけど19インチ液晶はそれよりかなり大きい?
644不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 11:51:16 ID:huwfIYWu
>>638
アス比固定機能はPC電源つけずにモニタをTVの変わりに使えるのが売り。
普通のモニタでやったら画面が縦に歪んでキモイ絵面になる。


>>641
PIP機能付いてて6色調整機能付いててOD付いてる機種なんてあったか?
645不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 12:36:34 ID:odj3f9hO
サクセスのタイムセールBenQのFP931あっという間に売り切れた・・・
646不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 12:55:23 ID:G/ihs+XO
>>642
同意。実際にショップに足を運んで実動作を確認して検討して、買うのが一番!
STN(?)のLCD-A173GBを買ったのも実際にショップに行って決めたんだから。
647不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 13:55:16 ID:hUaoO2gY
まぁ、昔の飯山なんて「何割が不良品なんだ!」くらいの勢いだったからな
それに比べたら作りの甘さなんかどうでもいいのかもしれん

フォローすると三菱に比べれば飯山のサポートは100倍くらい良かった
648不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 18:18:57 ID:ZJXt8q66
それフォローになってないから。


もういいよ。IPSだのMVAだの探すのに疲れた・・・
いまからPLE431S-3注文しちゃうよ・・・

さよなら、みんな
649不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 18:58:17 ID:8+BCTBgP
650不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 19:25:29 ID:ZJXt8q66
>649
あ、それね。それ知ってるよ。
19AC1がたいそう高い評判だってことも、まれにみるコストパフォーマンスだってことも。
それを42800円で売って(10%ポイントつき)いて、今の時点ではほぼ最安だってことも。

でも、それ3万円台前半で売られてたこともあるんだろ?
それを知っちゃうと、どうしても食指が動かない。

649氏、知らせてくれてありがとう
651不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 19:32:26 ID:G/ihs+XO
>>648
落ち込むな。ガンガレ。
IPSだのMVAだの実際のところ、大事なのは「実動作」なんだから。
IPSだからいい、MVAだからいいとは限らないと思うし、店内に行って実際見に来て
「なんでこんなモニターが5万円もするの?」と思うものもザラ。
皆が「いい」と言っているモニターだって、店内に売られている他のモニターと比べてみて
あまり差がないように思えるものだってある。
自分が本当に「いい」と思うモニター選びは、実際にショップに行く事から始まると漏れは思うが。
そこから自分に合ったモニターを選べばいいんじゃない?

性能、仕様より自分の肌に合ったモニターを選びましょう。
ゴタク並べられたものを見て翻弄されるのはイクナイ!
652不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 19:45:05 ID:rTQdceRS
653不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 19:53:51 ID:6E4HbXLu
質問なんですがドット欠けとはどういった状態なのでしょうか。
チェックするよいソフトなどがあれば教えて下さい。
654不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:04:01 ID:G/ihs+XO
>>654
「ドット欠け」は液晶画面で、色を表示する為のドット(簡単に言うと”点”)が壊れているか、
元々無かったりした場合、その点だけが画面上に「欠けている」様に見える事です。

チェックするソフト・・・・・

って、ありましたっけ?
655不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:23:31 ID:LgNxEY4C
画面に一様な色を表示してみるとか?
656不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:24:40 ID:XzIGp4JY
ドット欠 チェッカーとかで検索すれば?
657不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:34:43 ID:XzIGp4JY
>651
漏れもCRTモニターが壊れ修理依頼中に調べまくった
店頭にも行ったがPC関係のショップは本当の安物しか置いてないふいんきだった
諦めて量販に行ったがこれまた安物しか置いてない
どこにでも置いてあるのはアポーのくらいしかないし一番まとも

納得いかないので遠くの大型量販にも足を運んだ
SyncMaster912Tというのがすげー良かった!&安かった
でもなんか縦長だよな?・・・これが5:4かぁー
しかも1280x1024・・・狭っ!

もう、行き場失いました
658不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:50:42 ID:PuJqgNI3
1280x1024で狭いのか・・・
659不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 21:05:19 ID:G/ihs+XO
>>657
19inchっていう時点で私には贅沢に感じます。
660653:2005/06/07(火) 21:39:51 ID:6E4HbXLu
>>654>>655>>656さんありがとうございます。
ドット欠けチェッカーというソフトで画面をそれぞれ黒、白、赤、青、黄緑一色で表示してみて
点が欠けていないことがわかりました。一応ドット欠け保証というのをつけていたんですが欠けが無くてよかったです。
661不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 22:18:08 ID:UkO8ptRe
よく同じような場所に赤い点が出るんだけど指で押すとすぐに消える…
これってドット抜けと同じようなもん?
交換したほうがいいのかな?
662不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 22:19:49 ID:VxdZMDl8
もっと強く押せば直るかもしらん
663不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:15:56 ID:8Xn3WmmF
強く押し過ぎると爆発するから要注意な。


          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i< ん〜?間違えたかな〜?
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-,\_______
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .::::'''ヾ

664不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:20:13 ID:BGOIFfMv
液晶保護フィルムの反射防止加工されてるのほしいんだけどつかってる方います?
メーカーは言わんが反射防止加工の取り付けたらなんか画面がモヤモヤしてNG。
反射防止加工って斜めに細かい線入れてあるような・・・
665不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:29:42 ID:AFCPmcBB
よく、
15TFT = 17CRT
19TFT = 21CRT

って言われるけど、
これって画面の外枠を除いた部分が同じという事かな?
666不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:39:08 ID:BGOIFfMv
17CRTつかってて15TFTに換えたらかなり小さく感じた。
一緒ではないよね
667不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:55:49 ID:FH8U1OE0
ベンキューのFP91V+は神性能!
668不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:03:26 ID:7hpPrMjs
>>665
CRTディスプレイは外枠が大きい上に外枠と画像の間に何も表示されない部分があるでしょ?
そう言うところも考慮してね。
実際に表示される画像のサイズで比較してみて。
669不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:31:55 ID:Ouz9n3J+
まぁ確かにあるけど、それは僅かなもんだし、
それでこの差には成りえないから、
やはり、外枠の差という事?

同じ28インチのテレビで、外枠の大きさが違うのを
持ってるけど、結構大きさが違うし。

液晶はその所為で小さく感じるみたいだ。
670不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:56:43 ID:oKcGeLXx
>>641
>>644
>>641
>PIP機能付いてて6色調整機能付いててOD付いてる機種なんてあったか?

こんなモニタ無いよな?
有ったら欲しいのだが
671不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 01:16:44 ID:+/tyvojP
>>665

実際に測って見るのが一番なんですけどね。

勤め先で、液晶に変えたら画面が小さくなったって文句言われたので、メジャーで対角線を計ったら。
液晶が15インチなのに対し、シャドウマスク17インチの実表示域は15インチ+1センチくらいだった。

その後、そっちの液晶の方が大きいんじゃないのと指差した先には枠幅が5〜7cmの古い14.1インチ液晶がw
ええ、きちんとメジャーで測ってあげましたとも。

今回入れたこれ、
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_153se.html
枠幅が3cm以下な上、USBハブもスピーカーも無いから、いや小さい小さい。
人によっては机が広くなったと好評、錯覚って恐ろしいw
672不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 01:41:49 ID:SuCiABP7
>>670
641はPLH1900にオプションのビデオアダプター付けてるんじゃない?
673不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 02:56:27 ID:oKcGeLXx
>>672
ということはホラ吹きかナナオとか他社の工作員か何かか・・・
ビデオアダプターのPIP機能の画面だが上下左右に動くって取り説に書いてるぜ
674不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 06:57:17 ID:C3T+0i13
>>644
540の話だから

>>673
OVA1-2は正上下左右しかできない
675不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 18:50:21 ID:j8B9/enV
RDT1711V突撃しちゃっていい?
Sは輝度高くて目が疲れそうだからV
FPSだけじゃなくエロ動画やらも見る
応答速度8msでそこそこだと思うんだけど
このスレで使ってる奴いねーかな
676不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 19:10:15 ID:198OBtFg
アキバで液晶物色しながら探すならどこがお勧めですか?
店頭ディスプレイがたくさんあるとこ教えてください
677不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 20:10:44 ID:wFoK1JPY
>>675
三菱は信用できん
678不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 20:59:04 ID:rPTjw+XG
>>675
メーカー表示の応答速度ほど、当てにならないものはない。
特に三菱はやばいよね。191とかありえない。
679675:2005/06/08(水) 21:39:03 ID:j8B9/enV
俺も三菱には抵抗があるんだけど
SEDまでの繋ぎでお手頃価格のこれでもいいかなって
ナナオS1910も良いけど17型が欲しい
店頭で見たいんだけど近場の店置いてないんよね
日本勝ったぜ
680不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 22:56:02 ID:3X+pZk9T
SEDはPC向けが出たとして2〜3年後になると思われ
681不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:12:27 ID:2aWhrDWR
まあ、日本のメーカーはPC方面はやる気無いだろうしな。
682不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:17:37 ID:U85aQkm3
DELLの配送業者は、どこでしょうか?
683不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:23:45 ID:7Kcmj/41
SEDはPC用液晶は無理だろ
画素ピッチで20インチとかで解像度が1024x768とかの買う奴いるの?
684不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:29:26 ID:SZpxkPs0
>>675
今月の何かの雑誌(名前忘れた)に17型液晶の実際に映像流して検証した比較が乗ってたけど
M170を抑えてRDT1711が一押しだったかBESTだったかになってたぞ
画面全体が動く様な場合はODのM170は残像がすごいらしい
残像感ではRDTが8点、M170が4点ぐらいだったかな(10点中)
買うならレポ期待してるよ
685不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:32:03 ID:7Kcmj/41
>>684

三菱 → つI → 何かの雑誌

686不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:35:09 ID:Kw+u7Q3d
>>684
ヒント:露出
687不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:48:42 ID:TN3QqR1U
雑誌って利権が絡む宣伝媒体のことだろ
688不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:49:05 ID:RpcrGTA5
>>685
>>687
ナナオ工作員乙
689不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:50:29 ID:M6s481i1
>>688
三菱工作員乙
690不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 23:57:24 ID:SZpxkPs0
まぁ雑誌を鵜呑みにするのは俺もよくないと思っている

ただ>>513-515
こういう意見もあったので出してみた
>>675
実物を実際に見て選んでね
691不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:07:35 ID:Pkb0nC7h
昔は表紙をめくると最初の広告は三菱が多かったな
糞モニターのくせに
692不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:13:25 ID:TFwAI7Hm
>>691
CRTの時か?
あの頃はソニーか三菱しかなかったからな。
693不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:25:11 ID:Pkb0nC7h
>692
そそ
ソフト、ハード込みで考えても一番金あったんだろうなと
694不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:40:50 ID:TFwAI7Hm
今思えばあの頃買ったCRTって、
今のCRTや液晶に比べたら糞ばっかしだよな。
当時高い金で作られた物も、今じゃ安物CRT並か以下のレベルに落ちてるし、
技術の進歩とかの前には無力なんだなって思ったよ。
今の技術レベル(といっても作ってないが・・・)で高級CRT作ったらどんな映像レベルになるんだろ。
安物液晶で十分に事足りるから買わないだろうけど、見てみたいものだ。
695不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 00:43:21 ID:l+Kov5Vr
つか今の技術の粋を集めて薄型CRTを創ってホスイ。
696不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 01:01:10 ID:R63X2WKL
PCモニタ用途ではSEDよりも有機ELが本命じゃないの?
697不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 01:05:44 ID:x5UJmWJH
TVも有機EL本命だしな
698不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 01:37:22 ID:TFwAI7Hm
TVは色味が深いよね
どっかの展示場で(SHARPだったか?)後ろの壁と同じ模様を映してるTVがあって
後ろの壁と映ってる画像が見分けつかなくて、TVの枠だけかと思ったことがあるよ。
あの時は、TVの方は綺麗に見せるだけじゃなくて色再現も出来るんだなってビビッタ。
699不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 07:19:12 ID:ecZV5jHY
>>695
ヒント:周辺部のフォーカス
700不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 08:30:02 ID:u19gUn5d
>>684
DOS/Vマガジンの記事はM170のスペック表に
あるべきはずのOD表記(中間色12ms)が無い上に
16msって言い切ってるんで信憑性に疑問が…
それとも実はM170にゃOD載ってないのかねw
701不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 11:23:43 ID:jUo/qaxa
DOS/Vマガジンは、複合機テストの時も
なぜか6色モードも使えるhpの2355の評価を
4色モードメインで評価していたからな。
6色での画質評価はほとんどせず
「4色だと荒さが目立つ」
ばっかり。

ベストバイはエプソンだったというお約束。
702不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 11:29:31 ID:arOXclra
17インチで2〜3.5万でオススメ教えてくださいお願いします。
703不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 11:39:54 ID:ecZV5jHY
EPSONのプリンタはすぐ詰まるから、もう二度といらない
704不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 11:59:13 ID:Vtgl0oq9
エプソンのはヘッドが本体側だから詰まると面倒なんだよね
キヤノンのはヘッドがインクタンクと一体だから詰まっても
インクの買い換えで済む
705不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 12:12:12 ID:6GKZ9cY/
>>704
HPのまちがいじゃないのか?
706不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 12:28:49 ID:yHUhOCdp
ヘッドが一体型なのでインクトラブルでも本体修理がまず必要ないのはHPですな。

毎日どんどん使う人はEPSONでも問題なし。むしろ推奨。画質とコストパフォーマンス最高。
ただ、1週間に一回とか間隔開く人はヘッドが即詰まって工場修理なので不向き。印刷は年賀状程度とかいう人も不向き。
使用前のクリーニングで直ることもあるけれど、そのときのインク消費量も洒落にならない。

キヤノンは中庸。HPのインクが高杉で買いにくいとかそもそも近所に売ってねえとか言う人はこちらで。

HPのプリンタをわざわざ買う人は買う理由のある人なので何も言わない。
707不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 12:33:50 ID:yHUhOCdp
あ、あと安いPPC用紙使いたい人もEPSONは駄目ね。紙の粉で詰まっちゃうから。
きちんと保管された専用紙やコート紙限定。カラーレーザープリンタみたいなもん。

紙のコストを抑えたい人はHP一択なんだが、最近の最低価格帯のHPプリンタやHP複合機はどうにも…

板違い。
708不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 13:17:34 ID:nYHlYagw
Canonの買ったけど年賀状黒の宛名が擦れて滲んで届いてたみたい
年賀状のために買ったのに意味ないし
709不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 13:26:56 ID:2rfRnDF8
DELLからクーポンが届きました。

UltraSharp(TM) 1905FP HAS 41,895円
E193FP 34,125円

上のパネルはなんでしょう?
下のはTNですね。

上のを買おうかと思いますが、どうですか?
710不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 14:36:20 ID:XQEP0Cxu
DELL液晶なら総合スレある
そこできいてみな

【安かろう】 DELL液晶総合スレ 【悪かろう】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114901306/
711不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 15:19:37 ID:2rfRnDF8
>>710
誘導どうも・・・行ってみたら糞スレでしたが、どうすれば?
712不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 15:39:26 ID:w9XmSY6n
その程度だということなのでは…
713不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 20:19:09 ID:/OiglEmu
安いからって古いの買うと損するね
714不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 21:21:55 ID:ecZV5jHY
>>706

Canonはヘッド単体もヨドバシとかで売られてるぞ
インクが高いHPは無駄すぎ

Canonが最高すぎだよ
715不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 22:35:48 ID:X+qZZ4vk
液晶モニタはそっちのけで、
プリンタについて熱く語り合うスレはここでつか?
716不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 22:36:50 ID:xUMl2UYQ
問1
「Canonのヘッド単体は売ってない」という旨が書いてある一文を>>706から抜き出して書きなさい。
717不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:03:20 ID:dw+thSmZ
17インチで最近発売したIPSの液晶って無いですか?
価格こむも発売日順で並べ替えとかできるといいのに。
718不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:07:59 ID:l+Kov5Vr
それ出来なかったっけ?つかカカクコムはまだスペック検索出来ないの?
719不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:37:46 ID:ecZV5jHY
>>717
どこのメーカーも17型はやる気なし
だいたい、製造に金かかるIPSパネルを
わざわざ2万円切ってるような状況の17型に好き好んで新規投入する
パネルメーカーは皆無だろ

720不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 00:09:45 ID:mvUjwleE
SONY S75FSを3.2万で購入。
新型にくせに安い(三菱、シャープに比べて割安感がある)ので
予算3万くらいで探している人にはおすすめです。
スタンドが左右に回転するのも意外と便利です。
721不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 00:41:25 ID:K77BJc5Q
だってTNだもの
722不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 00:44:41 ID:mvUjwleE
予算3万だとTNしかないでしょ。
723不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 01:01:21 ID:krZUjTVM
千葉TN中央
724不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 04:00:11 ID:A8LzAZyw
720カワイソス⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーン
725不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 08:42:35 ID:XvrtRKtu
ナナオスレで綺麗にスルーされた俺様がやってきましたよ。

三菱 RDT1711V とナナオ M1700 で悩んでいる。
デザインは絶対 RDT1711V が好みなんだけど、
M1700 のコントラスト 700 : 1 という所と、(RDTは 500 : 1)
モード設定の多さ
Text    ワープロや表計算などの文字画面
Picture  写真やイラストなどの静止画
Movie   DVDやTVのような動画
Custom  ユーザー・カスタム用
sRGB   sRGB色空間を再現
に惹かれている。

RDT1711V にも3つのモードはあるけど。
あと最低画面高が10mm低くできるのもRDT1711Vの魅力。

みんなならどっちがいいと思う?
726不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 08:56:01 ID:daRtDRi1
俺的にはどっちもイラネ
727不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 09:07:48 ID:J9ghmiko
どっちもTNだし、>>726に同意
728不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 11:09:03 ID:VdbzLNMN
モード設定はぶっちゃけ使わない。
いちいち変えるの面倒だしそれで決めると損するぞ。
ピボット機能とかついてる奴のほうが楽しい。
729不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 11:18:09 ID:dHAqlhQ9
M170はODつきVAだがM1700はTNなのか。紛らわしいな
まあ価格が全然違うけど
730不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 11:57:41 ID:WrwgMEq3
thinkpad x31にアナログで接続するための液晶を探している者です
Advantage 1901B 19-inch LCD Multimedia Monitor, Black
メーカーadvueu
ttp://www.compusa.com/products/product_info.asp?product_code=51077823&pfp=6505sale
というのを見つけてきたのですが
見た感じTNではなさそうなものの聞いたことのないメーカで
どなたか情報をお持ちの方はおられないでしょうか。
731不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 12:23:22 ID:8H0bRg0/
>>730
http://www.advueu.com/003/productitem.php?id=49

・・・というか、日本で買えるのか?
何となく、Logitecとかが使ってるPremium MVAパネルと
同じもののような気はするけど。
732不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 13:14:48 ID:3VFGpQ0c
>>725
モード変更意味ないと思うのは同じです。
応答速度も両方とも8msだっけ?それなら問題ないだろうし。
ならコントラスト比やお値段で選べばいいと思う。
733725:2005/06/10(金) 14:17:39 ID:XvrtRKtu
みなさんどうもありがとう。
モード変更は意味ないですか、そうですか。
実物を見てピンときたほうを購入しようと思います。
734不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 14:45:36 ID:X0RofefP
>実物を見てピンときたほうを購入しようと思います
それは大前提の話だと思うが…。
実物を見て、どうしても迷ってからの方が、
このスレは為になると思うが。
735不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 14:58:01 ID:p3M5R8Az
どうも新製品となるといち早く欲しくなるんじゃわ
736不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:09:30 ID:Z4D2utzZ
あれ?三菱の液晶モニタって画質に定評あるんじゃないの?
なんか、このスレや三菱モニタスレ見た限りでは、駄目駄目な印象受けたけど。
737不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:11:55 ID:MHG8/W2G
ない。
738不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:24:00 ID:tq20uNL9
少なくとも、「定評のあるメーカー」というものは今は存在しない。
どのメーカーも同一メーカー内での機種格差が激しい。だから、メーカー名で買うと酷いことになる。

まあ、「定評のあるモデル」なら各メーカーに存在するけど。
739不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:36:59 ID:Z4D2utzZ
>>737-738
なるほど。

とりわけ、低価格帯の液晶はあんまり差なさそうだし。
ドット抜けの報告が多数あるのが心配だけど、
スペック的に三菱のが気に入ったので買ってみます。
740不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:37:50 ID:S1Pk2kA1
>>738
定評のあるモデルのまとめキボンヌ
741不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:40:36 ID:LQMNKAvB
定評のあるメーカーはナナオに決まってるだろWWWWW
うはWWWWうえWWっうえWWWWWWおKWWWW
742不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 18:02:44 ID:uChFvVle
>>741
ナナオだけ見えてちゃぁいけない。
その考えは「ナチシズム」と同じだ。
他のモニターにも目を向けるべきだ。
各メーカーには各メーカーなりの個性があるから。
一番大事なのは、どれが自分の肌に合ってるかである。
743不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 18:23:49 ID:LfZ9evxU
スマン、最近の液晶について無知に等しい漏れに
アドバイスを・・・
用途は主にFPSゲーで
予算は5満程

お勧めあれば教えて欲しい
744不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 18:38:24 ID:GsiIa3K8
>>743
M170・RD195V
ちょうど今、処分価格っぽく値下がりしている
安さなら FP71V+・FP91V+
2chで使い心地を調べるには、否定的な意見はフーン程度に見ておこう
満足している人より、アンチの方が粘着度が高く声も大きい
各製品の長所を参考にして、自分の用途に合いそうな物を選ぶとイイヨ
745不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 18:40:41 ID:rKA9zOYZ
電源内蔵の方がいいよね?
746不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 18:51:36 ID:U3LR+x1N
実用上のデメリットはないので好きにしたらええ。

本体が熱くなるので液晶の寿命が縮むといえば縮むんだろうが…
「電源内臓でなければもっと使えたのに!」というようなことにはならないので、
やっぱ好きにしたらええ。
747不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 18:57:46 ID:LoHRmFwO
>>743
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=759254

これ買っておけ
絶対に後悔しない
748不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 19:33:18 ID:VTxhZQNF
>>747
めちゃ安い・・・。(⊃∀⊂)ホスィ⊂(・∀・)⊃ジョー!!
749不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 19:33:24 ID:ztnJ1d1D
「定評のあるパネル」って言い方はダメ?

サムチョンPVA=綺麗だが残像有り
サムチョンPVA+OD=残像軽減
LG-IPS=残像少ないがギラギラ

なお、液晶購入前の者から関連スレを見ての感じ方ですのでエロイ方つっこんでください
750不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 19:52:56 ID:7go5xjex
>>743
デル2001FP
751不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 21:23:13 ID:Drrgsq+R
>>749
液晶購入前でも構わないが
見たことも無いのに知っているつもではいけない
752不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 21:38:09 ID:nlOyuiAL
>>747
個人的にLG-IPSは絶対に避けるべきだと思うが・・・・・・・・・
753不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 21:47:50 ID:sNQClQFl
>>752
つまらんマジレス乙
754不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 21:55:56 ID:cEj1D66q
>>749
MVAパネル買っとけばハズレはないよ。
4万前後の安いモニタでも必要十分に使えるし、道具は使う人あっての物。
使わないし使えない道具は飾りでしかない。
道具を飾りにするのは愚の骨頂。
755不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 22:14:03 ID:7go5xjex
>>752
FPSに向かないの?
756不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 22:16:03 ID:Pj/zNwhj
BenQ 19インチモニターFP931が37,500円ですよ。
今なら5000円分のアマゾンギフト券還元中!
19インチモニターの中で大変コストパフォーマンスの良い製品です。
レビューの評価も大変良いです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002MNP12/7731-22/ref=nosim
757不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 22:20:56 ID:zf3x8tnP
>>756
アフィ氏ね。
758不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 22:48:47 ID:30TNWlQ4
>>756
ウザ。

FP931って少し前まで20%還元で7500円分のギフト券が来てたのにな。
実質的には値上がりしてるし、今買うのは損。
TNだけに、しばらくしたらまた値下がりしそう。
759不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 23:21:00 ID:V9rV4oA8
>>754
PVAではなくMVAを勧める理由は何?
760不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 23:49:50 ID:cEj1D66q
>>759
・同じ性能でも安い
・高コントラストパネルでもPVAみたいにフィルタがギラテカじゃない
ってのが俺の目で見た判断だけど


・特許泥棒のPVA韓国パネルじゃない
ってのも朝鮮嫌いの人には目安となる。
761不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 00:44:07 ID:YsDeYLyM
>>759
そこそこ安めで田舎の店頭で買える物となると、
LogitecとかMelcoとかIOとかの物になるので、
そもそもMVAの物しか選択できない・・・という消極的理由。

#ディスプレイは実物見てから買いたいし・・・。
762不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:25:33 ID:x736z5uM
三菱の液晶って何かやけに画面青くない?
しかもディスプレイ側の設定だけじゃどうもいい色にならない…
PC複数台を切り替えて使うからPC側で設定するの嫌なんだよなぁ。
763不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:27:14 ID:a3AhRBRP
バックライトが青かったなんてオチはないよね
764不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:30:54 ID:Lv8VaXe0
日立IPSとの比較になるが、フィルタの反射の程度は
PVA(自宅)も日立IPS(会社)も変わらんと思うけどな。
MVAは知らん。
765不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:36:30 ID:NmKOjVtl
>>764
並べてみたら解るよ
PVAはフィルタが結構テカテカしてる(なんか安物のビニールっぽい)
でも気付いたらずっと気になりだすから、やめた方が良いかもしれないけど。
持ってない人は店頭で見比べたらいい。
766不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:43:57 ID:NmKOjVtl
ちなみに安物のビニールって、スーパーのロールしてる透明ビニールのことな
767不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:48:10 ID:Lv8VaXe0
>>765
実際のところ体感では日立の方がかなり反射は大きい。
けど、オフィスだから周りが自宅より明るい。
それを考えると、そんなに変わらんかな、と。
768不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:49:49 ID:Lv8VaXe0
スーパーのロール? そりゃひどい。PVAにもいろいろありそうだな。
769不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 02:35:51 ID:PrJi3DBZ
それはPVAの特徴ではなく単に機種ごとの液晶面のコーティングのことでは…
770不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 06:11:00 ID:Bz3CLM0x
LG IPS自体がギラツブなのか、各メーカーの設定がギラツブなのかはっきりさせたい。
オレ的には19AC1がギラツブしてない事からメーカーの設定だと思ってる。
メーカーによっては派手な表示にして一見綺麗に見せてるんじゃ無いのかな。
771不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 06:25:03 ID:Eud+btlf
IPSは特性として液晶のセルの開口率が低い(小さい)のでギラツクんじゃなかったっけ?
でもって、日立のS-IPSは開口率を高くなるように改良したモノ。なのでギラつかない。ベッタリした感じになっている。

飯山のがギラつきにくいのは、なんかフィルタを貼ってるからとかかも。

三菱の195Vの展示品見たが、確かにギラついてたなぁ。
772不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 07:19:23 ID:4irBLmJN
質問ですが、今新品で出回っているLCDモニタで1280×1024の解像度タイプのものについてですが、
あれって画面のパネルは4:3のまま1280×1024の解像度なんですか?
メーカーや機種にも依ると思いますが5:4のパネルを使ってるんですか?
アスペクト比はともかく、画面上で歪みがでると困るので…
一度席を外すので一時間後くらいにまたこのスレを見に来ます。
773不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 07:27:44 ID:LK+DOm8Q
5年使用していたCRTモニターが故障し、買い替えは液晶にしようと思っています。
予算35000円ぐらいでアイオーデータの17型か
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/

飯山のProLite E431S-2
ttp://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=G13&goods_category_3=3

のどちらかを購入しようとしています。買うならどちらがよろしいでしょうか。
774不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 07:49:14 ID:Eud+btlf
>773
サムチョのSyncMaster712Tか720Tをお勧めしておきます。
775不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 08:20:41 ID:2OoVU44v
ちょん糞なんか勧めないでください迷惑です。
776不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 08:39:54 ID:ScC9/HF9
ゲームしない17インチ予算4万未満CRT乗り換えだと>>774しか残らないなあ。
ピボットで縦長に使えるぞ。デジタル接続もできるし。(iiyamaのもできるが)

現品を見比べての候補なのかしら。
777772:2005/06/11(土) 08:57:22 ID:4irBLmJN
自己解決しましたのでスルーしてください。
横のサイズを5で割って4をかけた数値が縦のサイズなら5:4だ…。
または横のサイズに80%をかければいいんだ。
778不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 09:16:40 ID:FexABKR5
>>770,771
店頭で、三菱195Vは、PVAやMVAに対し、

 ○テキストがクッキリ表示される。
 ○真っ白が真っ白に表示される。
 ○視野角が広い。
 ×髪の毛などがザラついて表示される。

と見えました。
飯山19AC1はギラつかないそうですが、
シャープ193Gはどうでしょうか?
779不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 09:20:37 ID:+SD8TexL
>>770
同じパネル使ってれば色は変わっても映りは同じだ。
ただ輝度が高いほどギラが目立ちやすくなるなるので、そこでメーカーの差を
感じるのかもしれない。
780不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 10:46:28 ID:aO4WFJh2
そのへんはモニタ自体の設定で変わったりもするけどな。
客がテストのために適当にいじったときのままで映ってたという話は時々ある。
可能なら設定を出荷設定にリセットして比べるといい。
781不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 11:48:42 ID:YMpN/9Dp
チョンの720Tか712Tを買おうと思ってるんだが、問題はFPSゲームもすること・・・


スレみてたら、静止画に関しては及第点、というか文句なさそうだけど問題は動画。
なんか残像、残像って言われてるけど実際はどうなのかしらん?




ただ、今使ってるのがアイオーの「LCD-15C」だからカタログスペックを盲信するなら
応答速度的な差(どっちも25ms)は出る事は無いはずだが.。



うーん実機が激しく動いてるところが見てみたい・・
782不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 12:17:26 ID:aO4WFJh2
今使っているモニタで「残像が気になる」のなら、新モニタでも改善はされない。
今使っているモニタで「残像が気にならない」のなら、新モニタでは若干改善。
783781:2005/06/11(土) 12:26:39 ID:YMpN/9Dp
>>782
なるほど。


現在より悪くなる事がないなら特に気にせずに買っても問題なさそうだな。



アリガトン
784不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 15:55:49 ID:Bz3CLM0x
>>778
店にもよるけど、店頭での展示は
アナログ信号を分配、設定不明だからなぁ。
785不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 16:08:51 ID:TxHdj/yt
応答ってのはどれくらい気にするべきなの?
786不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 16:55:03 ID:RQWn4nV0
>>785
ブラウン管の応答速度は16.67ms。
液晶のカタログスペックを鵜呑みにすれば
最近の液晶なら大丈夫なように一見思える。
ただ、スペック通りの値が出るのは
極端に言うと白と黒を交互に表示した場合のみ。
それ以外の中間色の表示ではどうしても性能が落ちる。

現物を見て気に入った製品を買うのがベスト。
本気で買おうと思ったなら店員さんを呼びつけて
自分が使う環境に近い設定に直してもらいましょう。
787不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 18:36:13 ID:9r/KsONk
何か残像のわかりやすいテストできる物ってないかな
788不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 18:37:30 ID:1WfGAJSa
かといってモノクロ動画でなら残像が見えないかというと答えはNOなあたり根は深いな
789不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 18:45:23 ID:1WfGAJSa
>>787
Windowsの伝言板スクリーンセーバ。
文字は「田」でサイズは200、色は明るい紫、背景色は適当。速度は右から左まで2秒ほど。
縦棒と横棒の色が変化なしで残像もなければDVD動画の最低限を保持してるモニタ。
激しいシーンでは無論残像バリバリだけど、我慢できないほどではないはず。

というのをどこぞのサイトのFLASHテストページを見て今思いついた。実効性不明。
790不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 19:13:47 ID:9r/KsONk
うちの場合最速にしても2秒以上かかるみたい
色は変化無し、残像は少し見える
これで見えなかったらDVDの激しいシーンでも残像見えないと思うが。
CRTでもなんか少し見えるんだけど目の錯覚?

気になったのは動きが
液晶は時々カクッ、カクッてなる。たまに上下がずれる
CRTはガガガガガガガガって感じでずっと上下がずれる
791不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:28:45 ID:lX7VH8eE
これ買おうと思ってるんですが、国内に情報ぜんぜんないっすよね?
どーしよーかな
http://www.formac.com/p_bin/?cid=solutions_displays_gallery2010_01
792不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:05:42 ID:tz19qeD1
>>789
あれガクガクなって分かりにくいぞ
793不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 22:03:50 ID:yVJdmVoZ
>>786
インパルス型のCRTとホールド型の液晶は根本的に違うから
白と黒を交互に表示した場合のみであろうと
単純に応答速度の数字だけでは比べられない
794不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 22:09:32 ID:6Q8c9BEf
なかなかD端子付液晶が増えないというか、むしろ減少傾向にあるのは何故?
795不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 22:43:34 ID:uraFwWg5
17インチの液晶モニタを買おうと思いいろいろ調べた結果、
サムスンの液晶モニタが良いという事が分かりました。
しかし韓国企業の製品は買いたくありません。
次にナナオの液晶モニタが良いと言う事が分かりました。
しかしナナオの製品は高くて買えません。
サムスンとナナオ以外でマシな17インチの液晶モニタを教えてください。
ちなみにPCの用途はエロゲーとネットだけです。
796不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:05:04 ID:E2S0HkeB
>>793
残像が出るのは宿命だよね。
仮に応答速度が1msになっても残像そのものは出る。
残像を短くすることならできるけど、それは応答速度の仕事じゃない。
797不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:05:51 ID:RLwrXuT5
>>795
考える事は皆同じなんだよなあ。
結論から言うと、17インチだと妥協するしかない。
サムチョンのあれをどっかの日本メーカー
がOEMとかで出さないかな。
中身はキムチでもロゴが日本メーカーだったら買うのに。
いくらなんでもサムチョンロゴの製品が
部屋の中にあるのはいやだ。
798不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:33:20 ID:yVJdmVoZ
嫌韓教の中の人は大変だな
799不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:41:41 ID:HhoWGZ47
つーか17インチだけじゃなく19インチも検討したほうがいいんじゃねーの?
最近じゃ19インチでも17インチ並みに安いのも出てきてるし。
特に動画見たりとかFPSとかしないなら応答速度も問題にならんだろ?

例えばAcerのAL1913smd 税込み 31,800 円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=48357&rk=0100037m00003d
800不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:53:07 ID:9r/KsONk
エロゲならアス比固定かどうかが一番かも
801不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:53:37 ID:bmQOhvs5
>>799
最大表示色 1620万色
802不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:26:26 ID:VR51FMmo
>>797
>中身はキムチでもロゴが日本メーカーだったら買うのに。
NANAO
803不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:32:24 ID:57ZC9Lvt
L567を超える画質(2D重視)の液晶って最近出てる?
L567がもう一台欲しいと思ったら生産完了でどこにも売ってない。
804不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:15:53 ID:HELsd1il
チラシの裏・・・

上のほうでPVAがスーパーの安物のビニールみたいなフィルタ使ってように見えるって書き込みがあったが
その意味がやっとわかった。

今日梅田のヨドと日本橋回ってデュアルにする為の安い19インチを見に行ってついでに見比べてきた。
見た目の結果
高コントラストのPVAモニタ(サムスンとナナオが使ってる)は、パリパリした安物ビニールの光沢って感じだった。
他社の高コントラストMVAモニタやLGのIPSモニタも昔のモニタの表面コートに比べて、結構反射がギラついて見える。
これはコントラストを稼ぐ為の技術的なものだと思うけど、蛍光灯を反射しまくってて再現性の面が失われていると感じた。
ただ、安物に再現性を求めるのは酷かもしれないのだけど。

表面がパリパリしたテカテカ・ギラギラ感
PVA>>MVA・IPS

粒状感
2001FPに使用されてるIPS>>>IPS>MVA・PVA

色の再現性については店頭では解らなかったので、質感再現性についてのみ確認してきた。
どちらかというと質感に関しては古いモニタの方が

光沢モニタとTNはそういった点を見てないけど、同じようなフィルタだった。

動画に関して感じたことはナナオの動画が流れていたけど、今のODってたいしたこと無いのだなと感じた。
正直残像が軽減されてるとは思えないし。

残像感の多さ
VA>OD付きVA・IPS>TNと言った感じだった
それとTNのモニタで動画の矢印のスクロールやその他の動きが滑らかに動いてるのに対して、
OD付きPVAはカクカクしていたように見える。
この現象は他社メーカーのOD尽きMVAでも言われてるが、ODって原理的にそう見えるのか?
805不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:18:34 ID:OohaZpqY
購入に関して質問です。
17か19インチ、予算3万円台前半までです。
用途はテキスト処理中心、動画、ゲームはやりません。
過去レス読むとデジタル出力の方がいいとありますが、どんなものでしょうか。
使用時間が長いので目の疲れが違うなら検討しますが、大して違わないのなら
アナログでもいいと思っています。現状は17インチCRTをアナログ接続です。
検討対象はサムソン712N(T)、Acer AL1913smdあたりですが、
近くの電器屋はIOとMelcoばかりで比較ができず困ってます。
よろしくお願いします。
806不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:21:03 ID:HELsd1il
>色の再現性については店頭では解らなかったので、質感再現性についてのみ確認してきた。
>どちらかというと質感に関しては古いモニタの方が
うまく再現してる物がある気がした。
たぶんフィルタが照明を反射せずにいるからだと思う。

暗い場所で使ったら高コントラスト用のフィルタでも同じになると思うけど、
それだとコントラストを稼げないのじゃないかと思う。

暗い条件でもコントラストを稼げるのなら、あのギラギラしたフィルタは邪魔者以外の何者でもないと感じた。
807不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 01:47:15 ID:xeIrAYrf
>>806
チミは古いTNを使えば幸せになれそうだね
808不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:22:15 ID:TcN7eY8e
>>799
19インチで3万ちょっと・・・安い。。。
探せばあるもんですねぇ。
そんなにいいのはいらないからこれでいいかも。
視野角170°ってことはMVAですかね?

デザインがよければ言うことなしなんですけどねぇ・・・。
809不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:23:51 ID:+r7mnHrJ
>>790
>これで見えなかったらDVDの激しいシーンでも残像見えないと思うが。 
>CRTでもなんか少し見えるんだけど目の錯覚? 

何処でもDVDに残像を感じる時はブロックノイズも疑ってみよう。
810不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:27:35 ID:99SJi+4d
>>808
MVA だけど 擬似フルカラー
811不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:27:38 ID:kBPwca+m
>>809
CRTの残像はスクリーンセーバーの話だよ
812不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:49:09 ID:pYnkgpqa
17インチディスプレーがパチパチという音と共に死亡しました。6年くらいもった。ナナオのE55D。
で買ったのがこれ。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=21718&KM=SDM-S75FS
買った後ネットで調べると殆ど話題にでてないのでショック。
自分も下調べ無しで店で買ったのも悪いが。価格コムの書き込みもゼロ。
誰か買ったヒトはいないのか。
813812:2005/06/12(日) 02:56:50 ID:pYnkgpqa
スムーズスクロールをOFFにしないとどんないい液晶でも残像が残るんですか。
スムーズスクロールOFFを知らずに最初のほうは使っていたので画面に酔いそう
になりなんて物を買ってしまったんだと後悔していました。
SDM-S75FS 今はまあ買ってよかったと思っています。上下左右に結構動かせ
ます。デザインもすっきりしています。スピーカーはついていませんが。

814不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:57:38 ID:jgk36Cfj
>>812
このクラスでDVI付きなところが特徴ですね
パネル自体はまあ良いものではないですね
815不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 03:01:30 ID:pYnkgpqa
>>814
アモルファスシリコンTFT方式(a-Si TFT)
このスレでよく出ているTNていうやつですか。
816不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 04:39:42 ID:2SauuHqt
>>804
VA、IPSのOD付きでも所詮TNの高速にはかなわんて
それよりも視野角や色変化の少なさを重視した方がいいな
液晶は原理的に反応速度上げてもくっきり見えないっぽいし
日立なんかはCRTの見え方に近づけようと点灯のさいに黒を入れるみたいな技術を研究してた気がしたけど
817不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 05:01:31 ID:tHfrA5gq
>>816
黒挿入するPC用高精細液晶って仮に製造されても軽く10万くらいしそう
818不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 05:01:56 ID:LjcB1VLl
>>816
> VA、IPSのOD付きでも所詮TNの高速にはかなわん
やはりそうか。動画でOD有VA8msとOD無TN8msを見比べてみたが
残像の少なさはTNの上だった。その時はODってこの程度なのか??と首をかしげたよ。

とはいえTNの色の歪みと視野角の狭さはうっへりだがな・・・
構造上中間調に弱いVAではいくらオーバードライブしても限度があるということか
ジレンマだなぁ
       ο
        o
      ____
     /    D \
.  __/______\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ |   __|__  |
    \|   \_/ /
   / \__▲_/\
  │ ∴∵|____ |:|
820不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 10:30:56 ID:1mFb7vY8
>>816
おいおい、IPSのオーバードライブ付き一度使ってみろ
TNのオーバードライブ付きなんて糞以下に感じるぞ

TNはベースがベースだから、いくらオーバードライブついたところで
発色の糞さと、視野角の狭さはどうにもならん

821不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 10:32:24 ID:1mFb7vY8
つか、>>804>>816はどのOD付きIPS液晶を見たんだ?
PC用モニターでは出てないぞ

822不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 10:37:12 ID:nAvLlojZ
PCで使うなら17" TN 液晶でしょ。デュアルにしても場所とらないし。
19"なんて半端なもの使うのは目の悪い老人だけじゃないかな。
CADなら1600x1200程度は必要だろうしね。
823不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 10:41:11 ID:kBPwca+m
17TNってピンキリだからな
グラデーションと残像のあるやつはイラネ
824不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 10:55:23 ID:rK/CKtwE
>>822
目の悪い老人と言うが、目を悪くしたくないってのもあると思う。
現在15XGAを使ってるが、これ以上細かくなるのは勘弁って感じ。
フォントを大きくしても画像の大きさは変わらないし、フォントを大きく
するくらいなら、19もいいかなと今検討中。
825不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 11:16:23 ID:nAvLlojZ
>>824
>目を悪くしたくない

文字の大きさも重要でしょうけど、ギラツブとツルテカには注意してくださいね。
826不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 11:50:14 ID:EDG4Xrlq
ここまでの流れだとM170・M190が糞ってことでいいんだよな?
ナナオのOD搭載PVAはギラツキが激しくて動画もヘボいと。
同じタイプでもPLH1900はMVAだもんな。
雑誌でも高速TNに比べてM170の動画性能は
ボロクソに書かれていたぞ。

867 :名無しさんの野望:2005/05/29(日) 21:20:25 ID:N2ZSu9Zz
今月のDOS/Vマガジンに
"高速応答タイプ17インチ液晶ディスプレイ6機種を比較する"ってのがあって
FP71+,LCD-AD174CW,RDT1711s,FlexScanM170,LL-173G-W,SDM-HS75PS
三菱のテカテカ液晶RDT1711Sが一番良い評価得てたよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1711s/index.htm

「カタログスペックは当てにならない」
って言われてる(?)けど、8msの3製品が動画テストでは優れてた

871 :名無しさんの野望:2005/05/30(月) 01:08:54 ID:Y90sCvOX
>>867
俺も読んだけど動画の項のM170は10点中4点と
8点とか叩き出してるTNパネルに惨敗という散々な結果だな。
まとめでは「動画再生に優れた液晶となると候補に入れづらい」とか・・・

>>821
2005FPWはOD搭載IPS。LGだけどさ。
827不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 11:50:41 ID:BuoXhUWJ
IPSの17インチってやっぱりないのかなぁ
828不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 11:57:50 ID:0TrpABB2
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

週末になると同じ話題でループする件について
829不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 11:58:49 ID:ZjWsoBSE
>>812
これって出たばっかだよ。価格コムはまだ書き込みできないんじゃない?
だから、評価もない、って事だと思うけど。

俺はこれの前モデルのS74Hを今年買ったけど、満足してるよ。
普通に使う分にはなんら問題ない。すごく安いしね。
もう一枚買おうかと思ってたんだが、安いとこはもう在庫なくなっちゃった。
830不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 12:11:56 ID:ckUO01JR
PVAに恨みでもあるのか一人自演で必死な奴がいるのが笑える
831不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 12:18:26 ID:bj0szEDu
きっと、何かあったんだろうさ……
なま暖かい目で見ていてやろう……
832不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 12:19:06 ID:EDG4Xrlq
>>830
恨みでも何でもない真実を言ってるだけなのに何故笑う?
お前こそ詐称まみれのチョンパネの肩を持つんじゃない。
833不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 12:24:51 ID:f3xvEn0f
> チョンパネ
ということでめでたく終了。今週は意外と早かったね。
834不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 12:44:55 ID:ckUO01JR
>>832
自演認めたな
m9(^Д^)プギャー!!
835不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 12:58:22 ID:nAvLlojZ
>>813
SDM-X75FS は1Wスピーカーを2個内蔵じゃない?
応答速度約12ミリ秒、コントラスト比450:1ってところで他より5000円程度安いのかな。
オレはスピーカーイラネだから、RDT1711V にしたけど。デザインも超スキ!
836不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:02:36 ID:N/iYDOWA
4年使っていた15インチのぼろ液晶がとうとう壊れた(MDT151X)
この際買い換えようとおもっているんだが

以下の条件にあうのを見繕ってくれないか

・安い
・画質はこだわらない(何せ4年前の液晶でもぜーんぜん問題ない)
・サイズは19インチ
・ベゼル(ガワ)が小さい(薄い)のがいい(デュアル構成にするので)
・ベゼル(ガワ)の部分が黒色(PC関連を黒で統一中のため)
・DVI入力がある。
・まあ大丈夫だろうけどVESA準拠

こんな感じなんだけどよろしくお願いします・・・orz
837730:2005/06/12(日) 14:15:42 ID:Etj3Zusn
>>731
むちゃくちゃ遅レスですが、店頭で確認できなかったために
結局Samsungの912Tを注文しました

Samsung 213Tというのがここで579.99$(rebate込み)
ttp://www.tigerdirect.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=699281&CatId=1410
で売っていたので興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょう
838不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:39:39 ID:lLkbuDvh
PC購入(今までmacでwin初めて)で17インチ液晶(初めて)
モニタも購入なんですが、貧乏な学生です。なので予算4万以内です。
ネットで検索してみて、Acer AL1715というのが安く、
候補にしていました。

先日、お店へ自分の目で確認しようと思い足を運んだんですが、
店員の方にEIZO L551を薦められました。
使用用途は、主に趣味関係(音楽・動画・3Dゲーム)なんですが、
長時間画面を見るなら、明るすぎないのがいいとのことで、
L551を薦められて見てみたところ、安いし、画面も良い感じでした。

とりあえず、その日はPC本体が来るのが来週なので即決せずに
帰ってきたんですが、帰ってスペックを調べたところ、L551は
アナログ接続のみのようです。画質自体は、店頭ではゲームのデモが
流れていて綺麗だったのですが、デジタル接続対応と比べて
どうなんでしょうか?

もし3〜4万でお薦めあったらアドバイス頂けないでしょうか。
839不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 14:50:16 ID:gCIoyQ4z
自分でいいと思ったものを買うのが一番だよ。
840不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 15:20:34 ID:yVr0jok6
>>804
>OD付きPVAはカクカクしていたように見える。
>この現象は他社メーカーのOD尽きMVAでも言われてるが、ODって原理的にそう見えるのか?

M190持ってる人、詳細どう?
841不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 15:24:44 ID:NulXVL6i
先日まで使っていたバッファローのFTD-G712Aの調子がよくなので
購入を考えているんだけど、知り合いから同社のFTD-G713A・FTD-G722AS、
SAMSUNGの712Nを提示されました(価格は2万後半程度)

使用目的は写真いじりなので、色むらが少ない方がいいです。
しかしスペック見ても良く分からず…ただSUMSUNGのはTNパネルという
余り評判のよくないもののようだけど。

この中で一番マシなのはどれでしょうか。
842不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 16:33:15 ID:PFFQ8HOR
>841
全部TNっぽいですよ。
843不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 16:53:10 ID:VgqdylCW
これPCの液晶でも効果あるのかな。
ttp://www.psp-vault.com/Article168.psp
844不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 17:05:43 ID:NulXVL6i
>>842
なんと。全部TNだったのか…。ということは、漏れは安物でも
十分満足いくお手軽な奴だったというわけですね('∀`)

バッファローのどちらかで決めてみようかと思います。
詳しいスペックはメーカーにでも問い合わせてみます…有難うございました。
845不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 17:08:23 ID:PFFQ8HOR
>844
型番をgoogleで検索すればスペック分かるよ。
846不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 17:18:25 ID:/NHcdVml
>>844
大抵の人間は安物でも十分
ようは慣れ
自己満足したい人だけが色々と意味ない機能を求めて高いのを買う
847不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:00:51 ID:iDMR9lrm
マジで俺も安けりゃどうでもよくなってきた。
17インチCRTから乗り換える理由なんて省スペース、省電力しかないんだから表示されてりゃよかったんだ。
一番安いのはどこかなー…。
なんだろう、スペックの中で安さを重視して探す時の、この倦怠感とやるせなさは。
848不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:33:52 ID:K7s0fKdH
視野角の色反転だけは気をつけて調べたほうがいいけどな。
調べた上で使用上問題ないというのならぜんぜん構わないが。

CRTからの乗り換え派の人はここだけは必ず確かめて欲しい。
人によっては非常にがっかりポイントなので。
849不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:46:46 ID:dBo3EnJN
>>840
M190持ってないけど確かにカクカクしてるな
スクロールの時の宿命なんじゃないか?

ODの仕組みよく解らんけど、確か急な昇圧減圧を繰り返すんだろ?
応答速度の無理してない液晶なら、なだらかな動きで切り替わるけど
ODだと波形がデコボコしてるからそれでちらちら見えるのが、
カクカクして見えてるんじゃないか?

あとはメモリのせいだと思うけど、普通のモニタでもスクロールはカクカクしてる

気にすることなかれ
850不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:47:30 ID:dBo3EnJN
>>849で持ってないけどってのは店頭確認レベルって意味ね
851不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:48:30 ID:RPorjduN
ヒント:スムーズスクロール
852不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:55:34 ID:dBo3EnJN
>>851
それはテキストなんかが混じった文章の時だな
853不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:00:55 ID:tuGxW0NK
ゲームも十分できる液晶ってないですかね
854不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:02:37 ID:UJDN6Sme
>>853
どれでもOK。すぐに目が慣れる。
人間の適応力ってすばらしいですね。
855不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:09:40 ID:7+x9zMHg
>>853
マインスイーパなら
856不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:16:20 ID:7f/zMj0o
初心的質問失礼します
液晶モニタは現状16bit色までしか対応していないようですが
OS側で画面を32bit色に設定した場合どうなるのでしょうか?

1.モニタ側で16bitに丸めてしまう
2.画面がぐちゃぐちゃになる
2.モニタが壊れる(これはまず無いと思うけど)

CRTからの買い換えを検討しているのですが、ふと疑問に
思いましたので・・・
857不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:17:48 ID:4JqqKhDm
2だな
858不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:19:06 ID:zZugqIWi
どっちだよw
859856:2005/06/12(日) 20:22:06 ID:7f/zMj0o
あ、すいません
2を2つ入れてしまいました

857さんが答えて下さってますが、壊れるというのは無いと思うので
画面がぐちゃぐちゃ、でしょうかね・・・
素早いご回答どうもありがとうございました
860不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:22:21 ID:I29LTpd5
>>856
一度、各社の液晶モニタのスペック詳細を
しっかりと確認した方がいいと思うよ。
861856:2005/06/12(日) 20:27:22 ID:7f/zMj0o
>>860
1677万色=16bit色と勘違いしてました・・・orz

と言う訳で856はアホな質問でした、無視して下さい
862不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:45:18 ID:0TrpABB2
1667万色も見分けれる自信がない漏れ。
CRT時代の32bitカラーは宝の持ち腐れなんだろうな漏れ的には
863不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 21:21:01 ID:4wS7uvru
DVDプレーヤーとDVI接続できる液晶モニタしらない?
ないか;
864不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 21:38:14 ID:ZjWsoBSE
あったとしても、そんな訊き方じゃ、まともに答えるヤシはいないだろうな。
865不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:10:19 ID:UJDN6Sme
>>863
というか、質問が逆じゃないか?
DVI出力ありのDVDプレイヤー知らない?と聞くべきだろ。
もっともそういう商品は無いと思うが。
866不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:11:59 ID:I29LTpd5
D端子と勘違いしてるのかと思ったり
867不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:30:13 ID:rK/CKtwE
>>865
再生側はDVIじゃなくHDMIかもしれんぞ。
868sage:2005/06/12(日) 23:39:17 ID:fDq7kc1C
XGA(1024×768)の液晶モニタなのですが、
よいビデオカードを買って解像度を上げることはできないのでしょうか?
869不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:42:08 ID:hSlaHslt
>>843
ポケモン殺人光線注意
870不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:45:49 ID:4wS7uvru
DVI出力できるDVDプレーヤーってあるじゃん、デノンとかマランツとか・・
そいつをパソのモニタにつなげようというスンポーなのです。
871不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:50:21 ID:UJDN6Sme
>>870
だったら普通のDVI入力付きのLCDで良いじゃん。
といっても、PC接続してDVDプレイヤーソフトでの再生の方が綺麗な希ガス
872不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:50:37 ID:N/iYDOWA
>>865

つMOMITSU V880

一応俺も持ってるけどdvi-I出力があるそうで・・・
俺モニタがふるいから使ったことないからよくわからん
おれはたんにdivxプレーヤーでリーフリ、マクフリだからつかってるだけだけど。
意外と安物dvdの割には画質等は悪い評価じゃない。




873不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:56:17 ID:4wS7uvru
デノン、マランツのやつはDVI出力する時にプレーヤー側で暗号化するのよ。
んでモニタ側で複合化したらんと表示できんらしい。
通常にDVIでわNGっぽ。
確かにパソで再生すれば画質は○だけどさ、動きがダメダメじゃない?

>>872
V880ってさHDCPに対応してないのかね?
874不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:59:32 ID:UJDN6Sme
>>873
> デノン、マランツのやつはDVI出力する時にプレーヤー側で暗号化するのよ。

へー。それってどんなディスプレイ環境想定してるわけ?
PC用のディスプレイ環境じゃ無理だ罠。商品のURLキボンヌ。

> 確かにパソで再生すれば画質は○だけどさ、動きがダメダメじゃない?

んなことはない。
875不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:04:58 ID:mzdKez/s
>>874
HDCP-DVI対応モニタってのパソ用でなくて普通のTVタイプ。
PC用で対応してるのはサムスンとかデル。 画質がああ><

パソでDVDみてて画面がスクロールするようなときカクカクコマオチしたようにならん?
最近のDVDソフトはかなりよくなったけど・・
876不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:08:30 ID:qwEH1l6L
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200304/ibm20dvi.html

だからパソコンのdvi端子とおなじで、まーったく暗号化されてない。
まんま出力されてるので、回収されるかもしれない代物。
877不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:09:32 ID:YiAqjTf5
>>875
> HDCP-DVI対応モニタってのパソ用でなくて普通のTVタイプ。

なるほど。ちょっと調べてみたけど、物理的に互換性があるだけで、
データ自体は全く別物なんだね。だとするとPC用LCDと兼ねるタイプの
製品が大量に出てくる時期を待つしかないんでは?いつになるか知らんが。

> パソでDVDみてて画面がスクロールするようなときカクカクコマオチしたようにならん?

おれはWinDVD使ってるけどならんなあ。これ作ってる会社のデコーダは結構優秀で、
民生用のDVDプレイヤーのハードウェアデコーダにも実装されてるくらいだしねえ。
878不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:17:19 ID:mzdKez/s
>>876
なるほど。しかし、激安プレーヤーからDVIでデジタル出力しても画質しょぼいよね;

>>877
ウィンDVDはいいですな。私はパワーDVD派だったのですがウィンDVD6で乗り換えちゃいました。
理由はTrimensionDNMが◎。輪郭が少し気になるけど。
879不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:21:05 ID:qwEH1l6L
>>878

ごちゃごちゃ画質のことを言うなら最初から高級品の
HDCP対応のdvdプレーヤー買って、液晶テレビを買いなさい。

知恵がないなら金を出せ。
880不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:22:21 ID:9Kgcy2SQ
>>875
なるよ。
安いDVDプレーヤーとかPS2で再生する時もなったはず。
スクロールは結構パワー使うみたいだね。
881不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:29:07 ID:mzdKez/s
それも1つの案だがスペースと金が足りん。すまん。
882不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:34:00 ID:mzdKez/s
>>880
PS2なりますか?
私の感想ではPS2は動き○、画質×だったのですが・・・
動きがぎこちなくなるのわTV用のDVD映像をパソ用に変換するからかと
間違ってたらごめん
883不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:39:46 ID:qwEH1l6L
あのな
自分で調べろよ・・・・
v880は安物の割りに高級品並みの出力をするの。
ホームシアターが趣味のやつらが
静かでお手軽に高画質を得られるってことで買ってる人もいるくらいなの。

あとはもうググれ・・・・激しくスレ違いだ・・・。




884不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:45:20 ID:mzdKez/s
>>883
ありがとな
885不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 01:10:32 ID:qJJxmT5z
4〜5万ほどでOD付き19インチが買えるかもって話し聞いてやってきました。

AUO製 OD付きP-MVA 中間速8ms (黒白黒12ms?)
ttp://www.auo.com/auoDEV/products.php?sec=monitor&func=info&product_id=8&items_id=1

これで出てるモニター名キボン!

それとも今月中に発表ですか?
886不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 01:16:44 ID:YiAqjTf5
>>885
> これで出てるモニター名キボン!

書いてあるじゃん。

> それとも今月中に発表ですか?

中の人に問い合わせた方が早いと思う。
887不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 01:25:17 ID:i6yCHHZE
>>885
QUIXUNのGA980iKが採用しているよ。光沢フィルタ装着済だけど。
パネル自体はノングレア加工されている。
フィルタ外してグロテスクな状態で使ってる中の人より。
888不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 01:44:38 ID:qJJxmT5z
889不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 02:02:12 ID:i6yCHHZE
>>888
心配なので忠告しておくけど、パネルとフィルタで予算使いきった感全開だよ。
・アスペクト比固定無し
・調節はブライトネス、コントラスト、RGBのみ。OSDの日本語が怪しすぎ
・DVI-I 1系統のみ。ケーブル直付け
・筐体は安ぽっいスカスカなプラスチック
・アナログ接続はunk過ぎ。実用外
・MVA-PだがSHARP製ものとは違い、ガラスフィルタも相まってぎらつく
 (フィルタ外しという荒技を行えばほぼ解消できるが。。。)

という感じで5万円台に設定した代償はそれなりにある。
ただパネル自体は比較的良品なのと、ODがパネル内蔵のおかげか
例のカクつき問題が無いところが利点かな。
890不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 02:12:06 ID:qJJxmT5z
>>889
おお、忠告サンクス。
やめとくw

日本のメーカーが、このパネルで近々出しそうって書き込み見かけてるから
もうちょいまってみる。
レポ感謝
891不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 08:38:19 ID:ZrWsQvgX
MVA-PにSHARP製はないでそw

AUO製か、AUOの工場で製造された富士通のどっちかだ

892不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 08:52:11 ID:tf32rVez
>>891
SHARP製でいいだろ。
富士通の液晶部門なんてもう無い、SHARPに売却済み。
まあ、その辺を変にこだわる人にとってはSHARP(旧富士通)製とでも言うか?
893不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 10:27:20 ID:ZrWsQvgX
>>892
SHARPは権利を買い取っただけで、製造はもうしてないよ
自社でVAパネル製造できるのに、わざわざライバル会社のAUOに製造依頼してまで
MVAパネル作るわけないでそ
894不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 11:38:02 ID:UdOxCZX8
液晶って画面焼けは起こらないのでしょうか?

ググっても、起こるという人と起こらないという人がいらっしゃるようで混乱しています。
895不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 12:31:52 ID:PUil/H2D
通常の使い方ならまず心配ない
896不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 12:35:09 ID:YpxllSMQ
起こるかどうかという問いにはYESだな
タスクバーが焼きつくかどうかという問いにもYESだ

CRTでも起こりますよねという問いにもYESな
897不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 12:39:05 ID:m5oVhxnX
先週までヨドで10%還元だったRDT1711Sが18%還元になってる・・・。
そしてRDT1711Vは10%還元のまま・・・やっぱりテカテカ液晶は売れないのか・・・。

しかし、ここ見てるとなかなか液晶ディスプレイ買えなくなりますね。。。
898不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 13:13:09 ID:IjmRhVAE
最近19インチの液晶買いました。
で、DirectXフル画面のゲームやってたんですが
なんかしばらくたつとガクガクブルブルと画面が揺れ出すんですよ。
いわゆる、ちらつき?

D-Subコードで接続したときはリフレッシュレートを75とか76とかに上げることで
このちらつきはおさえられるんですが…

やっぱせっかくDVI接続できるんだから男はデジタルだぜ!とDVIコード買ってきたら
DVI接続の時もまたちらつくんですよorz
しかもDVIの時はリフレッシュレート変更とかできないではないですか。

DVIを使用し、かつガクガクブルブルにならないためにはどうすればいいんでしょう。
DVIあきらめてD-Subで我慢しろって?(´・ω・`)
899不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 15:04:50 ID:tf32rVez
>>893
違う、権利(特許のこと?)だけじゃなく、開発、製造、販売に関する事業も引き継いでるから
「富士通の米子工場」は「シャープ米子」として中小型の液晶工場になってるし
富士通研究所の液晶開発のための設備等も譲渡されてる
そして、富士通がAUOと結んでたライセンス契約もシャープが破棄するか期限切れにならない限り有効なはず。
900不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 15:43:27 ID:weIoFDsi
Premium MVA(P-MVA)がAUOで、
MVA-Pが富士通という認識だったんだが、これで合ってます?
901894:2005/06/13(月) 16:20:23 ID:UdOxCZX8
>895
>896

レスありがとうございます。

鯖PC用のモニタに液晶を使おうと検討しています。
部屋にいる間はモニタを常時つけておきたいので1日に数時間〜18時間はつけっぱなしとなります。

この状況ですと画面焼けは発生してしまうのでしょうか
902不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 16:21:35 ID:KlYGHrU1
みんな、液晶保護フィルタとか使ってる?
傷が付くのが怖くてちょっと欲しい気もしたけど、1万近いのもあってちょっと高い・・・。
903不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 16:22:24 ID:qOifWTyk
>>901
鯖用なら、通常はほとんどモニターの電源をOFFにするだろ?
904不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 16:43:45 ID:g7+Lqx8k
>>901
焼き付き(らしき物)が発生するだけで、
違う画面表示したり数時間電源切れば直るから気にしなくて良いよ。
905不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 17:59:20 ID:EIkHvGbu
>>900
誤植や勘違いも多いので安易に信じないほうがいい
例えば飯山とか
906不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 18:42:50 ID:2MY3szXg
>>902
・アクリルや透明PETパネルを買ってきて付ける(1000円前後)
・吸着タイプを買う(3000〜5000円)
このどちらかでいいと思うけど、家で使うのなら普通は付けて置いたほうがいい。
何かあってからでは遅いからね。

パネルへの傷つき防止てことの考えれば良いよ。
電磁波や紫外線は液晶だから殆んど出ないし、
紫外線なんかフィルターを透過する時点で9割以上も減衰してる。

907901:2005/06/13(月) 19:06:22 ID:UdOxCZX8
>904

レスありがとうございます。
なるほど、ではそれほど過敏になる必要もないですね。
908不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 19:09:15 ID:5xPD2gSZ
>>906
減衰してるらしい。だろ?
自分で測ったわけでもあるまいに。
909不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:14:37 ID:shR2jV3W
>>908
おまえは地球が平らだと思っているのか?
910不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:18:49 ID:SYXyREPl
ちがうのか?
911不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:21:22 ID:wsKzEY6L
>>909
俺が確認した。
お前は真性の基地外。
912不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:23:59 ID:8dknwzpt
ここだけの話、像の上に載っている
913不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:41:34 ID:F9vOpW3Y
その象は亀の上に乗ってる
914不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:49:59 ID:eC//i4xw
↑そんなの常識じゃん。
915不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 22:14:28 ID:FzeZajAd
電源はこまめに切ってもいいの?
916不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 22:18:21 ID:cYnPeHEl
話を切らないで下さい
917不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 22:59:14 ID:iiUVfGZ6
>>868
物理的に無理 とでも言っておこう。

>>916
ワロタ。

>>914
亀の上には我々の住む世界がある。
918不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 00:25:03 ID:ceF6z0w0
と、思いきや・・・

919不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 00:32:13 ID:hxtabhQL
自分も液晶買ったので報告
CRTモニタが壊れて1ヶ月、その間代用は普通のテレビw

最後まで迷ったのはサムチョンとナナオの19インチ
落ち着いた発色が好印象(欲を言えばもう少しシャープであれば)

まだ行っていなかった残りの店での出来事
特価のS190にグラグラしていたら店員登場
PCいじって見せてくれて、買うかーと思った時DVD再生
(´・ω・`)(´・ω;;;:.::..:.(´・;;;::::;:.:..:.....

 無 理
これは用途限定なんだと悟った

他店で補欠候補だったappleのモニター見ていたら店員登場
win機で使いたいんだけど、macだとフォントがwinと違ってわかり
にくいよねぇとか言ってたらwin機に繋ぎ変えてくれて見せてくれ
た(あんた凄いよw)
繋いであるmacのマウスで操作してるしギガワロス
ドット欠けも酷い時は交換してくれるような話しをつけて
\x000円引+ポイント10%で決めました

若干ギラツキは感じるけど、5:4なんて逝かれたモニター使わなく
て済んだし、広いし、ドット欠け&色ムラもなしで満足気味です
これで次世代液晶まで頑張りますわ
920不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 01:55:14 ID:gB7H81cF
>>919
結局何買ったのよ
921不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 02:31:26 ID:5B4csgxu
>>919
なんで5:4が逝かれてるの?
922不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 02:35:23 ID:T9KQsxbJ
>>920
Appleのモニタじゃね?
923不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 03:13:54 ID:n7Tya6sy
たとえ何を買ったのかわかっても、この人に有益なレポートを期待できないでしょ。
924不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 06:40:13 ID:I4fbye4+
>>921
919のオツムが逝かれているから
925不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 07:45:53 ID:VU89fwEf
I・OのLCD-A173V使ってるんでつが、
ちょうどCRTでシャープネスを強引に上げた時のような感じで
文字の輪郭部分が妙に明るくて目が疲れるのですが、
どうにかなりませんかね?

こんな液晶は初めてです。
926不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 08:34:29 ID:bkRF9dVp
ぼくのかんがえたえきしょうのいろんなかいかくについて

・スペックにパネル方式をかならずかくようにする(IPSですとかTNですとか)
・おうとうそくどは中間調もかならずかくようにする
・ぎじフルカラーは禁止。26まん色しかでませんとほんとうのことをかく。
・しやかくももとの色がちゃんとさいげんできるとこまでのかくどをかく。
・店頭デモにさっかーの試合しーんをかならずいれる。
・アナログ分岐でてんじするのは禁止する。
・SたんしじゃなくてDたんしをかならずつけるようにする。
・へんな内蔵すぴーかーはきんしする。
・どっと抜けがあるものは無料でなんかいでもこうかんしてもよくする。
・5たい4みたいなへんなアスペクトひはきんしする。
・あとはだいたい今までどおりでよいです。
927不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 08:44:34 ID:Pp08eXUA
ツクモに言ったら、液晶は第一直感で選ぶのが一番いいです。と書いてあってワロタ
テカテカ液晶の不良在庫が大量にあるのか?
928不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 08:56:48 ID:4jZLRver
( ゚д゚)ポカーン
929不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 09:22:21 ID:yp35PzmQ
>926
1行目までしか呼んでないけど、ニートがスピーカーメーカーを設立するようだからおまいさんもガンバレ
930不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 09:26:23 ID:Vw/nqHV8
テカテカ液晶のRDT1711Sを買おうと思ってる俺は負け組みですか?
Vのほうがええのかねぇ・・・禿しく悩んでる!
931不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 09:39:16 ID:rAqU+pAl
>>930
暗い部屋でDVD鑑賞がメインならええんで内科医。
明るい部屋でテキストがメインならVがええと思う。
932不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 10:34:26 ID:2Ym1eAzM
アンチグレアのほうが生産コストは高い気がするけど、実際の価格は安めですよね。
私の単なる勘違いでしょうか。もしご存知の方いれば教えてください。
933不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:04:02 ID:9VRbjPAf
ツルツルパネルでも、表面に各社独自の反射低減コーティングがされてる。
コストでいえば、技術的に安定してるアンチグレア加工より、
技術的に新しいグレアパネルの低反射コーティングの方がかかるらしい。
入射した光を半波長ずらして反射して相殺するとかやってるせいで、
かなり高い精度が必要なんだと。
934不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:12:51 ID:rj62Uk7k
CRTのコーティングと何か違うの?
935不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:00:23 ID:Q/lsJ0/r
グレアだと目が疲れたりします?
今までCRT使ってて、初液晶なんだけど今すごく迷ってる。
CRTで映り込みが気になったことはあまりないんですけど。
936不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:04:39 ID:2Ym1eAzM
>>933
解説さんくす
937不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:06:00 ID:lCipbXow
CRTはARコートしてあるから反射は気にならないはず・・・

グレア液晶で目が疲れるのは常識っぽい。
光沢無しの液晶買って、もしグレアの方が良かったなと後悔したら、
市販の光沢フィルタを買って取り付ければいい。
938不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:07:03 ID:IGSdZzFv
目が疲れるのは、姿勢(モニターの高さ)や輝度、コントラストの調整をしていない場合が多い
939不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:09:03 ID:lCipbXow
いくら調整しても、やっぱツルピカ液晶だと疲れが少し多い気がします。
940不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:21:49 ID:rAqU+pAl
>>939
環境、用途に夜よ
941不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:30:34 ID:SZJWwKLy
>>938は真実。ただし一面において。

反射というか映り込みが多いと「余分に」疲れるのは経験上おそらく正しい。
たぶん、脳が映り込みを意識しないように余分な処理をしなければならないから。

映り込みの少ないベストなモニター設置方法というのはそれぞれの環境で存在するが、
相手は平面なのでこちらがちょっとでも移動すると映り込みが再度発生してしまって結構イライラする。
電灯が原因だったりして対処できないことも多いし。

黒い紙を貼った透明プラスチック版とかで事前に確かめておいたりするといいんだけど。
店のテカテカ液晶は店の照明の頑張りのおかげで酷く見えないのが問題といえば問題。
942不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:52:52 ID:lCipbXow
グラフィック用のモニタみたいにフード付ければ光沢でも目が疲れないかも。
そこまでして光沢使う理由はないけど。
943不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 14:52:45 ID:hRsurSqn
電気屋で光沢見た瞬間にイラネとおもった
でも汚れ耐性はあると思うよ
ゴシゴシ拭けるしな
944不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 15:17:05 ID:hkwdVCoN
予算3〜5でお奨めありませんか?
用途は3Dゲームです(MMO、FPS
常にPCデスクで使用ですんでTNでいいかなと思ってます。安いし
今のところ、RDT1711V買おうかと思ってます
945名無しさん:2005/06/14(火) 16:29:47 ID:xygwtFHl
視野角気にしないんならTNも良い選択肢だと思うよ。
応答速度も速いし。TNがそんなに悪いパネルだったらNANAOだって採用するはずがない。
946不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 16:45:37 ID:H+Og7DGf
発色も糞だし、TNなんて選択肢に入らんだろ 普通
正面から見ても色ムラ発生

TNパネルの液晶喜んで買おうとしてる奴は
液晶買う前に、眼科行った方がいいぞ
947不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 16:54:00 ID:gXE/zuNI
何かTNって言葉を聞くと>>946みたいに発作を起こす人が居るね
結局パネルなんてそれぞれ短所長所あるんだし自分の使用目的、使用環境で選べば良いだけ
それにそこまで頑なに拒絶するほど酷くはないぞ?
先入観無しにもう一度しっかり見てみることをお薦めする
948不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 16:58:20 ID:Vw/nqHV8
そんなこだわりのある>>946のオススメパネルはなに?
できれば機種も教えてほしい。
949不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 17:40:09 ID:SDr6NnGJ
煽りに反応する人、乙
950不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 18:36:19 ID:+nPais3N
>>949
自分以外の意見を病的に否定する人はどこにでもいます
951不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 20:02:07 ID:qRHf4aax
俺が初めて買った液晶がTNの17インチなんだが、>>946の言うとおり、正面から見ても色ムラがはっきり分かったけどな。
緑一色で表示させると画面下方が上方と比べて白っぽい。個体差なのかね?
慣れたら気にならなくなるけど、CRTからの乗り換えだと誰でも初めはかなり気になるはず。
952不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 20:02:37 ID:VDOl+v4g
3万5千円以内の17〜19インチの液晶でいいのはどれ?
便Q19インチが安いので手を出したくなる・・・
953不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 20:02:47 ID:Q4CxBNkP
おい、なんか25000円くらいでオススメな17型液晶教えてくださいよ
954不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 20:41:20 ID:pQNWB1iG
ないねぇ
955不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 20:41:57 ID:wl2ymG72
デジカメの時も思ったけど、1回買ってみるしかないよ
そうしないと、本当に自分に必要な物(機能)がわからない
型落ちの特価でもいいからさ
956不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 21:14:43 ID:8keQYghI
今日、通販でたのんだSDM-X73が届いた。型落ちだから安く買えたよ。
このモデルなんてこのスレ的には糞TNなんだろうけど、発色とかすげえ綺麗
でよかった。以前に買った、SDM-S74より全然いい。俺には十分。
そりゃあ視野角とか狭いけど、安物ノートの液晶とかと比べればかなりマシ。
三菱の17インチでTNの買おうか迷ってるならX75とかも候補に入れたらいいと思う。
957不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:28:18 ID:ehA3qemE
ツクモの糞安15液晶って日立パネルなのか・・・
RGB接続だけど、買ってみようか・・・
958不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:49:28 ID:SDr6NnGJ
ゴクリ・・・
959不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:08:57 ID:TaAYJ0Bt
デザインさえ妥協できれば15インチが欲しい人には結構いい?
960不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:39:29 ID:rj62Uk7k
DVI付いてれば買うんだが・・
961不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:41:41 ID:JSeYdPN6
予算は3万前後で
17型限定で普通なのは、どこだよと。
で価格.comの見てたんだがバッファローのやつ取り寄せばっかりでさぁ
現地で買いたいなと思ってたんだが(秋葉
なんならいいんだぁ?
用途
いろいろ。
細かく言うと
ネットサーフィン
3D
2D
動画鑑賞
かな
まぁすべてまぁまぁ問題ないって感じならいいのだが。

俺にはよくわからないので教えてくださぃ
962不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:45:24 ID:HQSmHF2x
どうぞ遠慮なくお帰りください
さぁさぁ
遠慮なく
963不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:49:23 ID:kJmqq8mj
>>962
そんな事をいわずに・・・

>>961
まぁ、頑張ってください。
964不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 00:08:52 ID:qe1AViWe
ツクモで売ってるBULLWILL?っていう聞きなれないメーカーの液晶モニタ17インチ(SXGA)ってどうよ?(´・ω・`)
特価品で、たしか限定3台かで\23800で売ってたんだけど・・・

コレ↓
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=101510000000000&jan

この店ではけっこうオススメみたいなこと言ってるけど・・・どうなんだろ?(´・ω・`)
ttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/html/17inch.htm_code=2340103046276
965不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 00:10:15 ID:eJK00ooL
>>964
特攻ヨロ
966不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 00:30:51 ID:mij+i/lO
TNは目のおかしい人専用
967不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:01:11 ID:qe1AViWe
>>965
(´д`;)えぇ〜そんなぁ〜・・・・

靖国で会おう(>Д<)ゝ”イエッサ!!                                                                                 イヤやっぱムリw


つか、さっきのリンクおかしかったね・・・貼りなおし


コレねコレ↓ルックスはけっこうオサレじゃない?ってこの画像じゃよくわからんか(ノ∀`)アチャー
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=101510000000000&jan_code=2340103046276

で、ちなみにここの店では下のほうでオススメみたいなこと言ってると・・・
http://www.freesia-net.co.jp/monitor/html/17inch.htm#NON

つか、なんか台湾のメーカーみたい・・・ウーン
http://www.bullwill.com.tw/
968不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:09:23 ID:m+trXlfg
よしここで俺がTNの利点を挙げてやろう。ノングレア限定だけどな。
Word、Excel、エディタ、2ch等のテキストベースの画面を見続ける時間が圧倒的に長いのならTNマジおすすめ。
グラフィック軽視だし値段が安いからという理由じゃないぞ

TNは色再現性や発色が最悪、これは周知の事実だな。
だがその副次効果として画像がマット紙に印刷されている絵のようにのっぺりになっているだろ?
のっぺりに見えるってのは目の疲労の原因になるぎらつきがほとんど無いって事だ。
これが長時間テキストを見続ける人種には利点になる。


最後に。
今TN液晶を使っていて、かつ用途はテキストベースメインだが
VAやIPSだとたまに見る写真やエロゲーが綺麗になりそうなだよなぁ・・・
とか思ってるそこのお前!!m9(゚Д゚)

確かにVAやIPSならアレやコレな絵が綺麗になる。これは間違いない。
だがな、始めは気づかないだろうが、後からジワジワと実感するはずだ。

「最近、目が疲れるな・・・」、と!!

そして思いつくのが「そうだ、液晶フィルタを着けよう」だろうが、無駄な足掻きだ。
所詮フィルタでは疲労を軽減できても、以前と同じにはならん。

つまりだ。買う前に熟考しかつVAやIPSを借りるor長時間使える環境になるのならば
必ず体験してみることを強くお勧めする。


犠牲者は俺だけでいい。。。
969不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:16:25 ID:AEO/32VZ
うーん……俺は14インチTNから16インチVAに変えてから、
目が疲れにくくなったけどなぁ。
ブラックTFTの効果かも知れないけどね(LL-T1620)

輝度を下げられるモニタじゃないと、
コントラストが高すぎてかえって疲れるのかもね>VA
970不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:34:01 ID:Nr3r4PwU
>>968
L567-Rを使っているけれど、ダイヤモンドトロン管モニタを
使っていたときに比べて、眼の疲労が軽減。
ついでに、視力も回復してきた俺は……。
971不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:45:19 ID:Tb9NKtGU
>>970
CRTと一緒にすんなやw

例えがアホ過ぎるぞ
972不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 01:52:00 ID:/8/jtVpT
ウィンドウの色を白から薄いグレーとかの目に刺激を与えないような
色合いにするだけで、目の疲労が全然変わってくると思うけどなぁ

ネットやアプリのウィンドウ使う頻度の高い人はかなり楽になると思うよ
金も手間もかからんしね
973不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 02:08:14 ID:l0Mj40Zq
>>969
ブラックTFTの効果は大きいと思うよ。
LL-T1510A(スーパーV/低反射ブラックTFT)使用中。

>>970
どんなCRTよりも、やっぱ液晶は疲れないんじゃない?
LL-T1510Aと、アクオス13インチの使用者より。
974不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 02:10:32 ID:O/H6CquU
ダイヤモンドトロン管は結構キツメだった希ガス
漏れはトリニトロン管使ってたよ

漏れが一気に目が悪くなったのは会社が液晶導入したせい
ぱっと見綺麗なんだが、残像はまじで疲れる
どうでもいいことだけど、シャープはドット欠けほとんどなかったけど不良品大杉
975不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 02:18:47 ID:Nr3r4PwU
>>971
あー。
あと、昔使っていたシャープ製ノートPCの液晶も
やっぱ眼が疲れたよ。
あのころは、まだブラックTFTが採用されてなかったんだ。
DynaBookのSuperView液晶も、多少疲れた。
976不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 03:36:06 ID:XhF5+POC
>>972
俺もそう思う。専用ブラウサの背景色をグレーに変えたら楽になった。あとはまぁPCは程々にってとこ?
真っ白は眩スィー
977不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 04:12:34 ID:rBdcwI9u
なんか、いつのまにかDinnerが終了してました。既出?
ttp://www.dinner.co.jp
978不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 08:46:31 ID:HjY6GMLz
テキストがメインで長時間使用ならTNがベストってわかりきったこと
979不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 09:51:53 ID:TuiE60yl
>>978
毎度乙
980不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 10:18:21 ID:ah7EFyGa
>>972
ブラウサってなに?
981不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:00:35 ID:dGdPG+Dj
>>967
じゃあ俺が買うよ
982不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:21:04 ID:EkhDqRNt
>>977
あぁ・・・
アキアの人だっけ・・・
メビウスキラーとまでいうほど良い製品出してたのに。
とことん悲惨な末路たどったな。
983不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:38:13 ID:0WGhEPCl
液晶モニターで、アナログ2系統入力したい場合どうすればええの?
DVD-iなら、DSB15ピンからデジタルに変換のケーブルで信号はいったけ?
984不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:42:32 ID:C0M/HxcX
デジタルに変換するケーブルなんかない
985不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:45:31 ID:K5oFxSqH
>>967
なんかコレだけ安いともうスペックはどうでもいいや、って感じになってくるなぁ。
もうちょっとまってたら2万切りそう。
986不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:47:51 ID:0WGhEPCl
>>983 DVI-Iの間違いね。
>>984 も少し勉強したほうがええ。

くぐったら、可能だという事が分かりました。どうも。
987不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:50:56 ID:EkhDqRNt
既出かな?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/01/news042.html
これいいなあ。
15インチでは数少ないMVA、IPSパネルだよね。
ツクモのに手を出すか、もう少し出してこれにするか・・・
988不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:53:33 ID:C0M/HxcX
>>986
ん?アナログ信号をデジタルに変換するケーブルは無いと言ったまでだけど。
DVI-Iが両方の信号電送に兼用できることは当然ながら知っている。
989不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:54:31 ID:C0M/HxcX
DVIは必ずしもデジタルに非ず、ってこと。
990不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 11:55:02 ID:wRRf8ugl
普段はデスクトップ使ってる者です。

ちょっと病気して長いこと入院するハメになり
院内でネットできるようにノートPCなど買ったんですが
こいつを退院してからデスクトップのサブディスプレイとして
使う方法はありますでしょうか?

機種はDELL INSPIRON6000で液晶はWUXGAを選択しましたがその他はノーマルです。

ノートPCは単体ディスプレイとして使用できるような構造にはなってないもんでしょうか?
991不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 12:00:25 ID:0WGhEPCl
http://www.maxivista.jp/
>>990
こういうソフト使えばいいんでは?

>>988 ごめんなさい。
992不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 12:02:10 ID:l8oui1sz
>987
DVI付いてないと買う気が起きない・・
993不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 12:45:26 ID:se+4INwx
>>991
うおおおおおおおおおおすげぇぇぇぇソフトウェアとLAN接続でこんな事ができるとわ!!
知らんかったーー
もう完璧っす。激しく激しく感謝。早く退院して試したいーー
994不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 12:56:39 ID:aDz0xpft
なんで液晶はノートの方が恵まれているんだろうな
995不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 13:16:12 ID:EkhDqRNt
>>994
利益率の違い
996不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 13:20:39 ID:EAB8GyQn
997不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 14:16:37 ID:MKppstsi
ノートは画面が小さいですから
998不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 14:46:19 ID:KRiGMjso
999不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 14:47:22 ID:5qaTRME8
スレ終わり間際に初歩的な質問だが
グラボのコネクタがDVI−Iってなってて、液晶モニタがDVI−Dってなってるんだが、
そのままつながるの?
1000不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 14:49:04 ID:56X1b0JZ
せーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。