★塗装初心者スレッド 15 ガンプラからスケールまで★

このエントリーをはてなブックマークに追加
915HG名無しさん:2005/11/19(土) 21:13:05 ID:W25h5EwC
>>913
水性アクリルのことだったら
サフ関係無しに乾燥不足だろうなぁ
916HG名無しさん:2005/11/19(土) 21:20:04 ID:FRa9l1IF
クリアーの厚塗りはしないよ。
デカールの部分にうっすらと塗るだけだし

かなり古い塗料(ホワイト)使ったから乾燥しきってなかったのかシンナーが浸透しやすかったのもあると思う。

とりあえず塗料を新しいのを買ってきたので大丈夫かと。
デカールはそれっぽいのを流用するよ。
917HG名無しさん:2005/11/19(土) 21:59:03 ID:4SPpXrPd
上手いカーモデルとまでは言わないがつやあり塗装がしたい。
サフ吹いて磨いた後どうすればいいのだろうか?
918HG名無しさん:2005/11/19(土) 22:03:39 ID:SCRzwKBz
艶塗装して
艶クリア吹いて
コンパウンド
919HG名無しさん:2005/11/19(土) 22:14:54 ID:4SPpXrPd
>>918
やっぱそんなもんか。つーかつや消しには飽きた。
白にクリアー混ぜて薄く吹き重ねるかね。
920HG名無しさん:2005/11/19(土) 22:24:28 ID:v2TdBi2u
普通にツヤありにしたけりゃツヤありの塗料使えばいいじゃない。
物足りなかったら薄目のクリアー
921HG名無しさん:2005/11/19(土) 22:50:37 ID:W25h5EwC
>>917
とりあえず普通に艶あり塗装してみて、
納得いかなかったら疑問点をまとめて質問して。
できるなら艶あり塗装で12台くらい作ってから質問にきてくれるとありがたい。
そのころには艶あり塗装について答える側になってるだろうけど。
922HG名無しさん:2005/11/19(土) 23:30:05 ID:cAzoZuXg
エアブラシ用の塗料って筆塗りしたらまずいかな?
いい感じの銀なんだが・・・
923HG名無しさん:2005/11/19(土) 23:44:34 ID:YFe2ptb7
>>922
輝きが落ちるとのこと、なんか前にどっかのスレで理屈を教えられたんだが小難しくて忘れた
924HG名無しさん:2005/11/19(土) 23:59:22 ID:KrmwpT4s
銀の粒子が細かく、流動性が高い為に
筆塗りでは粒子が流れてしまい均一な塗装ができないということでしょ。
難しくはないはず
925HG名無しさん:2005/11/20(日) 00:09:59 ID:b069LSW4
たしかに輝きは落ちるけど
広い面じゃなくチョイ塗りなら
あまり気にならなかった。
それなりに光る。
あくまで俺の感想ね。
926HG名無しさん:2005/11/20(日) 00:42:43 ID:JGPA/Kdc
初めてエアブラシを購入したいのですが、
タミヤ製の5000円のエアブラシで初心者はOKですか?
初心者にはこれがお薦め、という物があったら、
ぜひ、ご教授ください。
927HG名無しさん:2005/11/20(日) 00:45:51 ID:geoDsNNn
ダブルアクションのならタミヤでもウェーブでもどこでもいいんじゃないか。
まあ何に使用するかで口径も変わるのでもう一度詳しく書き込みなさい。
928HG名無しさん:2005/11/20(日) 00:49:42 ID:wz4Os6mG
タミヤで5千円ってバジャーか・・・・?
それだったら上級者でも綺麗に塗装するのは難しい。
初心者こそちゃんとしたシステムを買った方が良い・・・予算と熱意があるなら。
929HG名無しさん:2005/11/20(日) 00:49:55 ID:gRoQKGXk
>>926
どれの事だ?
バジャーならやめとけ、あれは上級者にも使いこなせん。
930HG名無しさん:2005/11/20(日) 00:54:08 ID:WoP+XuJX
>>926
まず買え。そのゴミ同然の霧吹きを。そして後悔しろ。
それが上級者への第一歩だ。みんなそうやって上手になった。


わりとマジな話。
931HG名無しさん:2005/11/20(日) 00:54:35 ID:PNtCE5j9
>926
「ダブルアクション」って書いてある奴ならおk
932HG名無しさん:2005/11/20(日) 00:54:36 ID:gRoQKGXk
カブった…
どーしてもコンプ買う予算がないなら、エアテックスのKIDS-105。
ただし、エア缶の入手に苦労するであろう。
次点でタミヤのベーコンだが、そこまで出すならもうちょっと出して
通販でコンプ+ダブルアクションピース購入を勧める。
933HG名無しさん:2005/11/20(日) 00:58:29 ID:Nwurvt7/
プロスプレーが一番手に入りやすくてマジオススメ
934HG名無しさん:2005/11/20(日) 01:04:05 ID:LNQy/RkJ
ダブルアクションでも通販やらオークションで5000円以内の品が手に入れられる時代
935HG名無しさん:2005/11/20(日) 01:04:45 ID:Nwurvt7/
中古はニードル曲がってたりしてそうだなぁ
936HG名無しさん:2005/11/20(日) 01:10:02 ID:Ri14Wy70
>>933嘘言うなよw
937HG名無しさん:2005/11/20(日) 01:28:45 ID:6w3riibO
>>923-925
感謝。センサーとかの下地なら大丈夫なのね。
938602:2005/11/20(日) 08:50:30 ID:pDKGWrFQ
店の親父にすすめられてタミヤのスプレーワークHG(シングル)を買ったんだけど
ひょっとしてだめぽなの?入門用だからこれでいいよと煽られたんだが
939HG名無しさん:2005/11/20(日) 09:21:42 ID:x+0Ce2B3
>>938
ご愁傷様です。
そのオヤジも、初心者ほど使いやすい道具を使うべきってのがなぜわかんないかなぁ…
940HG名無しさん:2005/11/20(日) 09:51:46 ID:Nwurvt7/
シングルでも超絶上手い塗装は100%不可能ではない
でも俺はムリ
941HG名無しさん:2005/11/20(日) 09:58:55 ID:VIYeoZBS
mat氏はタミヤシングルだな
942HG名無しさん:2005/11/20(日) 10:39:09 ID:3butXRYm
エクストラフィニッシュっぽく塗りたいんだが
どうすればいいでつか(´・ω・`)
943HG名無しさん:2005/11/20(日) 11:50:48 ID:lg+yM+qM
ブラック→シルバー→クリアカラーかな。

下地処理は入念にしてきれいに仕上げないと後で泣くから注意。
944HG名無しさん:2005/11/20(日) 12:21:12 ID:SFmOIUxg
便乗質問失礼(^^;

Mr.カラー(≠Mr.メタルカラー&スーパーメタリック)の

No.8 シルバー
No.90 シャインシルバー
No.159 スーパーシルバー

って、なにがどー違うんでしょーか?(;´∀`)
>943みたいなことをするには、どれが一番適していますか?
945HG名無しさん:2005/11/20(日) 12:31:05 ID:9JIVxZ6Y
>>944
3つ合わせて500円くらいか。
全部買ってきてランナーで試すのが一番早くて確実だよね。
946HG名無しさん:2005/11/20(日) 13:30:29 ID:lg+yM+qM
945さんに同意。
色味が違うので、プラ板に吹いて色見本作って好みの物でやってみた方が良い。
947944:2005/11/20(日) 13:51:27 ID:SFmOIUxg
>>945
>>946
んでは一つだけ確認を。上の三つは所謂「ラッカー系」で、メッキシルバーやMr.メタルカラーみたいに
「マスキング不可」「塗装膜メチャ弱」等という制限は無いんですね?
948HG名無しさん:2005/11/20(日) 14:23:58 ID:GNCNukhs
ないよ。
シルバー系だから、マスキングにはそれなりに気を使うが
(絶対ヤバいというほどではないが、テープの粘着力が強い場合はやっぱり持ってかれがち)
949HG名無しさん:2005/11/20(日) 15:30:49 ID:0WpV4n24
>>947
社員シルバーは粒子が粗すぎて試すまでもないと思う。
スーパーシルバーかSM01スーパーファインシルバーかな
950944:2005/11/20(日) 19:25:20 ID:SFmOIUxg
>>948
>>949

らぢゃ。ありがとうございました。
951HG名無しさん:2005/11/20(日) 21:32:00 ID:j7tEhNfm
パールコートすりゃもっとそれっぽくなるかもね
952HG名無しさん:2005/11/20(日) 21:36:51 ID:EK9mZ4Qx
60/1ストライクフリーダムガンダム ライトニングエディション
かったよ!^∀^
953HG名無しさん:2005/11/20(日) 21:38:43 ID:6VS+Nlhl
954HG名無しさん:2005/11/20(日) 21:40:59 ID:ZpF1QENZ
>60/1

わあ、でっかいですね
おめでとう^^
955HG名無しさん:2005/11/20(日) 22:18:27 ID:WoP+XuJX
うお、デカΣ( ゚Д゚)
956HG名無しさん:2005/11/20(日) 22:26:59 ID:Ds5duFe7
これだからガンプラ厨は…
957HG名無しさん:2005/11/20(日) 22:54:57 ID:Ri14Wy70
ガンプラ作ってると頭悪くなるんですか?
958HG名無しさん:2005/11/20(日) 23:35:44 ID:5jg4FeFM
生まれつきでしょ
959HG名無しさん:2005/11/20(日) 23:37:45 ID:VgPJ1Aai
頭悪いからガンダムしか作らないと・・・。
960HG名無しさん:2005/11/20(日) 23:38:11 ID:iQAaXAUT
>>957
いい歳こいて癌プラなんてオモチャ作ってるのは、頭が悪い証拠。
961HG名無しさん:2005/11/20(日) 23:42:13 ID:ukiMQQVB
ガンプラすら作れないヴァカもいるがな
962HG名無しさん:2005/11/20(日) 23:50:38 ID:rx6Mbdts
>>952
電球の電源は200Vですか?

って釣られすぎ・・・
963HG名無しさん:2005/11/20(日) 23:50:57 ID:lg+yM+qM
色プラしかガンプラ知らないのでしょう。
ガンプラの面白さはもっと奥が深いのにw
964HG名無しさん
バンダイ自らガンプラの面白さを狭めていってる気がするしね