【静電容量】HHK Pro VS Realforce106【無接点】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 15:49:30.97 ID:YUmUX5a+
HHKはネジの数少ないしネジ受け弱いから底打ちするとやばいかもね
基板のかたさに頼ってる感じだし

ネジいかれてもちょっとタッチ変わるとかノイズ出るとかそれくらいの違いしかないから壊れるとは言わないのかもしれないが
940不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 16:15:56.28 ID:EBCtUYt8
HHKPro久々に使ってるけどやっぱ重い気がする。
リアフォはもっと軽かったような。。。
941不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 16:54:30.88 ID:nkB1Eb+y
>>940
HHKProはリアフォよりは重いですが、かといってHHKProで重いと感じるようでは、他のキーボード使えませんよ。
便利に思うのはいいけれど、自分の慣れや感性で補える部分は持つべきです。
942不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 18:04:00.82 ID:EBCtUYt8
>>941
茶軸と比べての話なんだけどね。ひと月ぐらいHHK Pro使ってから茶軸触ったら軽くて驚いた。
943不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:17:02.23 ID:zXhXjDE/
軸男は出ていったほうがいいんじゃない?
944不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 22:24:37.53 ID:mmggrjlm
>>939
あれで少ないのか。あれでもばらすの面倒と思ってしまう。
プラスチックだから何回もばらしてるとネジ穴が割れたりダメになるね。

945不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:57:44.42 ID:KEAj8uKi
ちょっとまし締めしただけで割れたからビビった
946不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 13:43:22.27 ID:rE/6/l0C
HHKProは偏荷重キーでは無いからね。
実際リアフォよりも重く感じるのは普通。
なので、偏荷重キー版のHHKProを販売して欲しいなあ。切実に。
947不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 00:09:27.46 ID:3hpMLjAy
>>939
HHKは上蓋、東プレは鉄板に基盤がぶら下がっている作り
打鍵の衝撃は直接基盤には伝わらない
しったか乙
948不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 09:31:27.15 ID:i1gnRS1D
>>947
ん、いまごろどうした。

スライダの足は基板で止まるだろ。
その基板がどう固定されているかはそのとおりだが。
949不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 12:17:27.78 ID:NEGiOhQR
>HHKはネジの数少ないしネジ受け弱いから底打ちするとやばいかもね
>基板のかたさに頼ってる感じだし

メンブレンじゃねえんだから
打鍵の振動はネジを通して伝わるだろうが、ネジの数とか基盤はキーボードの強度に関係ない

無接点の意味が解ってないんだな
950不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 12:23:18.37 ID:i1gnRS1D
基板とネジ経由で伝わるんだから、基板の硬度とネジの数、位置は影響あるだろ。
951不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 12:54:49.06 ID:m+2MWjov
横から失礼。
静電容量式
http://www.topre.co.jp/products/comp/img/img_key_point_01.gif

メンブレン式
http://www.topre.co.jp/products/comp/img/img_key_point_02.gif

底打ち時にどこの部品が接触するんかね?
952不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 13:49:23.66 ID:NEGiOhQR
>スライダの足は基板で止まるだろ。

基盤に直付けじゃなくてゴムを挟んでる
スライダの足はネジのスペーサーの高さで止まる、が正しい
953不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 14:01:01.72 ID:NEGiOhQR
なんて言うとまた勘違いを生みそうだから

分解して見てみれば解るが基盤は鉄板に付属してるだけ、HHKなら上蓋
付着物といえる基盤が応力を受ける構造にはなってない
954不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 15:05:21.96 ID:i1gnRS1D
>>951
東プレの場合はその図では見れないが2本の足があるのでそれが着地する。
正確に言えば952のいうにようにゴム椀のすそのゴムシートを介して基板に着地する。
ゴムシートはそれほど厚みあるわけじゃないので底打ちのときカチッととまる。

足がないものは底打ちのときグニョグニョするといわれるようだ。
http://wiki.livedoor.jp/keyboard_matome/d/%A4%B5%B9%D4
955不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 15:12:32.27 ID:i1gnRS1D
>>953
まだ、なにがいいたいのかわからんわ。
スライダの足が基板に接地しないっていいたいのか?接地するよな。
基板に力がかかることがないっていいたいのか?接地するならかかるよな。

なんか、おれあそばれてんの?一貫して基盤だし。
956不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 15:35:53.45 ID:NEGiOhQR
>足がないものは底打ちのときグニョグニョするといわれるようだ
違う
ガイドが無い物は(ゴム碗の感触で)グニョグニョする、と書いてある
意味を変えてまで関係無い例を持ってくるな

>>955
真逆
957不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 20:08:41.90 ID:i1gnRS1D
おれとおまえしかいないのかよ。

真逆か。わかった。
他の人に読んでる人がいれば、意見、説明が聞きたいわ。
おまえの説明では全く納得できないというか理解できない。
では。
958不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 20:37:12.80 ID:eTazRtjH
勘違い野郎のクセに態度デカいぞ

>スライダの足が基板に接地しないっていいたいのか?接地するよな。
接地しねえよ、触れてるだけ

>基板に力がかかることがないっていいたいのか?接地するならかかるよな。
接地してねえから掛からねえよ
959不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:28:54.41 ID:i1gnRS1D
ああ、だいぶ時間無駄にしたわ。
でもお前が間違ってることを確信できたんで安心して寝れるわ。

スライダの足完全に接地するから。それもゴムシートが変形するくらいに。
手元に東プレスイッチのキーホルダあればみてみろ。よくわかんぞ。
960不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:31:40.11 ID:i1gnRS1D
あ、ゴムシートが変形するのはキーを強く押し付けたときな。
普通の底打ちぐらいではしないと思うが。

今度は、底打ちしなきゃ足は接地しないだろ、とかいいだしそうだが。
961不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:49:30.27 ID:unA3nmB7
>>959-960
お前自分の話に矛盾があるのに気付いてないだろ

しかもキーホルダーとかw
キーボード分解して見てみろよ
ゴムの厚さ以下に沈まないようなガイドがスライダ全部に付いてるから
962不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:17:25.26 ID:721J1VlH
>あ、ゴムシートが変形するのはキーを強く押し付けたときな。
>普通の底打ちぐらいではしないと思うが。

普通の底打ちぐらいではゴムは変形しない=スライダはゴムに触っているだけで接地してない

自分でもわかってるじゃん
スライダが基盤に当たってないって
963不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 00:25:43.47 ID:0yzszwKo
無知な私にとっては良い議論でした。もう1,2年は使っていますが良い物なんだなと再認識できました。ProJP墨です。
964不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:09:16.79 ID:aIuZoatf
結局REALFORCEとHHKBはどっちが人気なの?
965不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 10:45:19.08 ID:St8j6FIp
芸術系はHHK、デザインはどうでもいい人はrealforceって感じかな?
966不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 12:26:32.03 ID:EzxFfaoo
芸術系?プログラマとかじゃないの?
いや、オレは完全文系人間の極普通のPCユーザーだけど
967不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 12:31:58.04 ID:GbQa9yxK
Ctrlキーの場所次第かな。
私はHHKProJPです。Realforceも気になりましたがキーによって軽さが違うというのはちょっと過保護すぎるんじゃないかなと思って。
Realforceに慣れたら、他のキーボードでAが打てなくなるかもしれん(大げさだけど)と思った。
968不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 14:23:23.00 ID:27cE7Xk6
REALFORCEでも荷重が統一されたモデルもある
HHKProJPはカーソルキーだけが残念だから買ってないなぁ
969不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:49:14.55 ID:11tC8253
おれは時間がとれしだい、HHKを変荷重にする予定。

pro購入当時は、うわ、なにこれかるすぎw 眠いときaaaaaaaってなるんですけどw
ってよろこんでたけど、いまじゃときどき小指が痛いぐらいに軟弱になってる。
All30gだとjjjjjjjjjjjjjになりそうだし。
970不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:30:30.65 ID:CD5VfECq
すぐ慣れるよ
971不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:37:05.25 ID:lTqHqtGm
HHK変荷重化完了した。
違和感ないというか、そんなにかわんねぇ。でも明らかに小指は楽だ。
うん。all 30gでもいいかもな。
972不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 10:58:15.57 ID:W9AdK87u
プログラマはHHKpro
ワードとかでドキュメント書くこと考えると、
矢印キーがある日本語配列版の方が便利

デザイン系ならリアフォ
テンキーないと話にならない
973不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 13:56:32.80 ID:dEgKI8xf
プログラマはHHKpro みたいに言われると嬉しいですね。
私みたいにキー打ちばかりでプログラムの素養も才能もない者にとっては、
いっぱしのプログラマー気分にさせてくれます。日本語墨無刻印風で2万超でしたが
未だに快調そのもの。3〜5千円くらいのキーボードを買い換えながら使っていたことを考えると
全然高い買い物じゃなかったです。
974不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 14:19:26.50 ID:LtnmdXil
こんなモノ買ってプロの気分になられては困る
975不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 14:29:47.02 ID:Vj3VGxjY
気分だけだったらいいんじゃね?
976不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 23:55:02.83 ID:zT9RxnS1
プログラマなら英語配列のほうが使いやすいだろ。。。
977 【東電 69.4 %】 :2011/07/12(火) 00:58:51.07 ID:pACIWQM7
そういえば106ってついてたんだな
978不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 01:08:00.48 ID:IifUQ65H
>>976
それよく聞くんだけど、なんでプログラマだったら英字配列がいいの?
俺はJIS配列使ってるからいつまでたっても底辺なのかな…
979不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 01:34:04.45 ID:NXyRwnsG
>>978
Unix系のキー操作がUS配列を想定して割り当てられてるからだろ
たとえばviでマークするのに「'm」とか打つけど[Shift+6][m]じゃあ萎えるわ
980不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 01:46:10.27 ID:IifUQ65H
>>979
なるほど
でもviで「:」打つときはJIS配列の方が「け」だけで済むよ?
981不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 03:44:44.56 ID:NXyRwnsG
ううむその軽妙な切り返し...君とは以前にどこかで会ったような気がする
982不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 04:16:17.62 ID:NXyRwnsG
まあ非US配列を使うと便利になる場合も不便になる場合も出てくるが結局
「もともと想定していた標準」とは違う使いかたになるということだろうな
983不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 10:49:40.82 ID:0gxFIpW1
>>981
ワロタ
984不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 22:15:35.19 ID:7rdKMYpc
gvimでクリップボードにコピーするとき、JISではなんの疑いもなく
「右Shift+2(")」→「左Shift+:(*)」→「y」とかやっていたけど、USだと
「左Shit+’(")→8(*)」→「y」ってShiftを押し直さなくても良いのが楽だと思った。

"を左シフトで出してれば関係ないのかも知れないけど。
985不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:06:17.73 ID:2vesNUVy
HHKBのFnキーは左手小指の付け根で押せと教えてもらって快適になりました。意外と誤打鍵しないんです
986不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:16:23.36 ID:0gxFIpW1
それで、ホームから手を離さずに右手小指でカーソル操作してるたりするの?
987不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 01:41:24.17 ID:vlAHg2Rf
REALFORCEユーザからするとHHKに憧れる
988 【東電 70.1 %】
Pro無刻印買えよ