東プレに向かって語れ!リアルフォース 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
キー配列・キー荷重・USB接続・筐体形状などなど、
東プレにユーザーの要望をガンガン伝えよう!
東プレ社員は1日3回はこのスレをチェックしてね!
2不明なデバイスさん:04/02/07 17:32 ID:FrfvmJ4f
過去スレ

東プレに向かって語れ!リアルフォース
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070944369/l50
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/l50
3不明なデバイスさん:04/02/07 17:32 ID:FrfvmJ4f
関連スレ1

【理想】 理想のキーボード 22枚目 【現実】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074784812/l50
【すっきり】テンキーレス【省スペース】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062421577/l50
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/l50
キーボード掃除スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058493078/l50
Winキー・アプリキーってどうなん?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049455832/l50
 いまだに106キーボード使ってるヤツ→
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061612799/l50
コンパクトキーボード総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071995285/l50
4不明なデバイスさん:04/02/07 17:32 ID:FrfvmJ4f
関連スレ2


おすすめキーボード切り替え機教えてください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031151304/l50
109キーボードに不満な人間はどうすればよい 1/2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046406486/l50
【キーボード】士郎! 海原雄山だあっ!【グルメ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027694191/l50
5不明なデバイスさん:04/02/07 17:33 ID:FrfvmJ4f
6不明なデバイスさん:04/02/07 17:33 ID:FrfvmJ4f
関連レス

俺が東プレだった頃、
姉ちゃんが二プレで、妹がコスプレだった。
解るかな?解らないだろうな? イェー
7不明なデバイスさん:04/02/07 17:35 ID:sCuDco5A
東レのテニス大会見てて思ったんだが
東レと東プレは何か関係があるのでしょうか
8不明なデバイスさん:04/02/07 18:47 ID:aBzbUprc
9不明なデバイスさん:04/02/07 19:23 ID:xZp5gLzr
>>6
(・∀・)イイ!!
>>7
それは東プレと東芝とTOTOの関係並に謎です。
10不明なデバイスさん:04/02/07 19:33 ID:xZp5gLzr
http://www.topre.co.jp/topre/history.html
ホームページ見たら東プレ=東京プレスが語源みたいだな
今でも主力はプレス工業や冷凍車みたいね。
昭和10年からか。結構古い会社なんだ・・電子機器は昭和58年からの模様。
11不明なデバイスさん:04/02/07 20:11 ID:R9XzvdIi
        ま    わ
    が             っ

 題                   て

話         −   プ         ま
       −         ッ
                       わ
      ル      !  !
                      っ
      て
                    て
         っ       ま
             わ
12不明なデバイスさん:04/02/07 21:07 ID:+yAyhxVI
【過去スレ】

東プレ Realforce 106 キーボード Part1
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1033/10339/1033925111.html
東プレ Realforce 106 キーボード Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037065334/
東プレ Realforce 106キーボード Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046047604/
【101】東プレ Realforce Part4【106】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050714854
【高速連打】東プレ Realforce Part5【相性問題】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052362156/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/

【参考サイト】
理想のキーボード リンク集
http://homepage3.nifty.com/wahya/risounokbd.html
13不明なデバイスさん:04/02/07 21:20 ID:1uetWHbv
>>8
gogo8ji、ウゼーヨ!
14不明なデバイスさん:04/02/07 22:12 ID:u0SB45M6
RealForce84U出してくれ。もちろんCapsLockとCtrl入れ替え可能で。
15不明なデバイスさん:04/02/08 12:15 ID:HnzXDWQc
早く新製品だせよ。結局売れないから展開が無いって事か?
16不明なデバイスさん:04/02/08 16:42 ID:+QcAXaPW
スレ立ったんか。
また東プレ厨とアンチのののしりあいが
延々と続くんだろうなぁ。
17不明なデバイスさん:04/02/08 20:22 ID:uTZmISUd
PS/2 → USB 変換アダプタ 動作報告

キーボード   Realforce 106 Rev.A
変換アダプタ  Justy UGC-PS2  (USB to PS/2 2port Adapter)
マザーボード A-Open AX4BS PRO , A-Open MX4GR
OS      Windows XP SP1 , Windows2000 SP4
動作状況  特に問題なし 正常に動作してる。

でも、Justyだめじゃん _| ̄|○
18不明なデバイスさん:04/02/08 22:24 ID:wv5U2XPJ
84鍵激しく希望。
19不明なデバイスさん:04/02/09 09:50 ID:spt4xUKo
みんなで、Realforceの歌を作ろう。

Go Go 東プレ
強いぞRealforce

みたいなの。
20不明なデバイスさん:04/02/09 17:32 ID:meUECJuF
東プレーねり、あなーたのおうちはどこー♪
わたーし、のおうちは・・・
21不明なデバイスさん:04/02/09 18:04 ID:prdXIVcv
車載冷蔵庫よ〜♪
22不明なデバイスさん:04/02/09 23:56 ID:spt4xUKo
盛り上がってまいりました!
23不明なデバイスさん:04/02/10 01:11 ID:S3prl5+w
そんなことよりビックカメラの歌詞考えて100万円分のポイント貰おうよ
24不明なデバイスさん:04/02/10 05:07 ID:vn1Bhcer
ビ ビ ビ ビックー ビック カメラー
25不明なデバイスさん:04/02/10 15:29 ID:yqbZLO1V

俺が富士通だった頃、
とうちゃんが日通で、かあちゃんが密通だった。
解るかな?解らないだろうな? イェー
26不明なデバイスさん:04/02/10 15:37 ID:yqbZLO1V

俺がミネベアだった頃、
親父が女中ベアで、お袋は布団ベアだった。
解るかな?解らないだろうな? イェー
27不明なデバイスさん:04/02/11 02:06 ID:TWPbJ5dj
阿東あプレU青江委UあJSぢうふぁおdくふぁおsぢふあdこふあb青KだJFおDJFお会うDjっfあヾ。DFあ。KCJVあヾDKJう゛ぁ、。cjv

あSDFヵJDFヾJアド委FじゃおDFあdfgfああfsDあD
うえーっあはっはlはははははっはっはっははははっはははっっはっはははっははは!
28不明なデバイスさん:04/02/11 05:48 ID:QrYO+T60
東プレ東プレ東プレー
軽いぜ軽いぜリアルフォース
冷えるぜ冷えるぜ冷蔵庫
29不明なデバイスさん:04/02/11 08:51 ID:B1VLoJwf
お前ら、センスねーな。
30不明なデバイスさん:04/02/11 10:07 ID:7oMH7lA+
くぁwせdrftgひゅじこlp
31不明なデバイスさん:04/02/11 13:04 ID:sHiXk8nL
I am god's keyboard.        (理想を追求した神のキーボードだ!)
この腐敗した世界に堕とされた    (低コスト低品質の中作られた)
How do I live on such a field ?   (厨房対策どうしたらいいんだ?)
こんな者のために生まれたんじゃない     ※こんな者 (厨房のこと。 リア厨 アンチリア厨どちらに対してもだ)

突風に埋もれる足取り
倒れそうになるのを      (厨房の的外れな煽りに スレ見てて立ち眩みしそう)
この鎖が 許さない     (設計者としてはリアのキー特性は理想と信じてる)

心を開け渡したままで       (オマエ、前使ってたキーボードと同じ感覚で打ってるだろ?)
軽すぎる感覚だけが散らばって    (だから軽すぎる感覚になるんだよ)
私はまだ上手に 打てないけど    (この下手糞がー!)

“理由”をもっと喋り続けて
私が眠れるまで        (理路整然とちゃんと書け。オマエラ国語習ったのか?理解できず気になって寝れねぇ)
意味無い煽りばかり転がってるけど      (アンチウゼー)
ここに声も無いのに一体何を信じれば?   (匿名掲示板のカキコなんて参考になるかよボケ)
32不明なデバイスさん:04/02/11 13:04 ID:sHiXk8nL
I am god's keyboard.
哀しい音は 軽いキートップの鳴り    (軽荷重に追従できるよう軽くしてるんだからしかたないだろ)
I can't hang out this world.
こんな思いじゃ どこにも居場所なんて無い    (バカに使ってほしくねぇ)

不愉快に重いA01とか 次はどれに弱さを許す?   (そんなクソ重いキーボードと比べてるんじゃねぇよ)

スカスカ富士通になど手を伸ばさないで       (低価格で破綻のないタッチになってるのは認めるが所詮は安物)
貴女なら救い出して 私しを−厨房か−ら〜   (厨房が使うな! 高貴な女性が使ってくれ! そのほが萌え〜)

タイプ時間は指の痛みを加速させて行く〜     (ボロイ キーボード使ってるからだよ)

I am god's keyboard.
哀しい罵りは心に爪跡を付けて   (些細な罵りでも傷ついてるんだからなオレハ)

I can't hang out this world.
こんな厨房ばかりじゃ
どこにも居場所なんて無い    (こんなバカばっかじゃ、新機種作る気になんね−)

How do I live on such a field ?
33不明なデバイスさん:04/02/11 13:30 ID:B1VLoJwf
とりあえず歌詞は決まったな。
34不明なデバイスさん:04/02/11 13:49 ID:Ux7pkbfI
で、新機種まだですか?
35Realforce84SUさっさと出しやがれ:04/02/11 14:58 ID:5c0hqihk
まだぁ?
36不明なデバイスさん:04/02/11 15:00 ID:Ux7pkbfI
なんかだんだん難しいスレになってきたな。
37不明なデバイスさん:04/02/11 22:57 ID:iCUcmJGo
なんかだんだん盛り上げるのが難しいスレになってきたな。
38不明なデバイスさん:04/02/12 00:39 ID:JqGX5zZ2
なにをおしゃいまんがな!
もりもりに、もりあがってますがな!ええ!
39不明なデバイスさん:04/02/12 09:37 ID:8sku8MBq
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /             \
    /                 ヽ
     l               :::::::::|
     |  (●)    (●)    ::::::::::|     
    |   \___/   :::::::::::::::::| すいません
     ヽ    \/    .:::::::::::::::::::ノ  バケラッタが通りますよ
      ト、            ::::::::::::/
       ー 、      /     .:ノ
       |   ` ー---{    .:ノ
       \.:.:: ._ノ   ヽ::.. ´ ヽ_
         ヽ__ }      ヽ;__  )
    rrー‐'´   !    _..ノ    |   キュム
    ゙-ー------‐'    (__(__(__ノ    キュム
40不明なデバイスさん:04/02/12 13:25 ID:IMwM5yUh
これってメカニクル・キーボード?
41不明なデバイスさん:04/02/12 13:31 ID:VQLDg6Mf
>>40
ちがうよ。
今ニュー速みたら、シンクロナイズド包茎手術って書いてあったよ。
42不明なデバイスさん:04/02/12 13:37 ID:IMwM5yUh
>>41
ごめん。違うのはわかったけど、後が意味不明。
43不明なデバイスさん:04/02/12 20:35 ID:5NJNCvV+
たぶん、何人かで音楽に合わせて包茎手術するんじゃないのかな。
それがRealforceと何の関係があるかは、人類永遠の謎なわけだが。
44不明なデバイスさん:04/02/12 22:48 ID:31Z9R2aM
あ、月光か。
45不明なデバイスさん:04/02/12 22:51 ID:VQLDg6Mf
なんかさ〜、急激な勢いで盛り下がってない?
理想の〜スレと一緒で良かったんでないの?
どーせ新機種なんてでないんだし、でたところでタッチは同じでもう飽き飽きだしな。
あーあつまんねーの。
46不明なデバイスさん:04/02/12 23:14 ID:fiSRwqSO
>>45
つなんないなら(ry
47不明なデバイスさん:04/02/12 23:21 ID:ytVdhkIx
リアルフォースマンセー

















はぁ…
48不明なデバイスさん:04/02/13 00:13 ID:q0WG5Q0B
これでいいよ。
もともとはしゃぎたがりの厨が使うようなキーボードじゃないんだし。
専用スレもいらね。
49不明なデバイスさん:04/02/13 07:39 ID:W66Lacd8
理想のスレと一緒になった途端、マンセー宣伝レスだらけになるじゃん。
あれが嫌。
50不明なデバイスさん:04/02/13 08:01 ID:Y2x4F+w6
>>49
禿同
51不明なデバイスさん:04/02/13 21:47 ID:tY1TdOiu
新製品出る見込みないからねぇ・・・盛り上がらないわな。

この際Winキー付きでもいいから出してもらわないとスレが落ち込んでまうでよ!
52不明なデバイスさん:04/02/13 22:26 ID:Gnafz2VD
Realforce Deluxとか言って,ファンクションをキーボードの左側にも配置した奴出さんかのぉ
53不明なデバイスさん:04/02/13 22:37 ID:W66Lacd8
Winキー付モデルは早急に投入したほうがいいだろうね。
だけど、
機種が無駄に増えてしまうのはイクナイなぁ。
テンキーレスにしても  89  89USB  次はWinキー付? 要望が多ければもしかして軽荷重Sタイプも?
546652厨:04/02/13 23:26 ID:4MuZaDWH
>>53
テンキーレスが品不足になるほどの人気じゃないから懲りてるのでは?
556652厨:04/02/13 23:27 ID:4MuZaDWH
レス先間違えた、>>51だった。
56不明なデバイスさん:04/02/14 00:55 ID:zC9A1C6Z
前にもどっかで晒したけど、こんなレイアウトのキーボードきぼんぬ。
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040214005019.jpg

フルキーボードのハの字型のエルゴは場所とってしかたないんで、
テンキレースで、こんな緩やかなエルゴ希望。
57不明なデバイスさん:04/02/14 01:52 ID:JzJWRmia
エルゴの意味わかってる?
58不明なデバイスさん:04/02/14 03:01 ID:1fL0Ufsh
L5になると回復魔法も結構MPを消費するようになることから、
ハの字型のキーボードをエルゴと呼ぶようになった。
5956:04/02/14 07:59 ID:OuBSpxxB
>>57-58
このレイアウトのキーボードを実際に触ってみれば、
普通のキーボードとの形状の違にも違和感を感じず、しかも打ちやすいことに感心すると思うよ。
シャープの一部のノートパソコンで採用されるから打ってみ。
60不明なデバイスさん:04/02/14 13:20 ID:rVeEVjcV
スマイルカーブキーボードだろ?
面白い発想だと思うし、それなりに打ちやすいのは認めるが
あれをエルゴと呼ぶのは違和感があるな・・・

ノートPCを意識した配列だが単体ではこれぐらいしかない。
http://www.vtama.com/shopu/Quixun6516MP/index.html

追従するメーカーがいないのはオレも残念におもってるんだが東プレに期待してもしゃーない。
FILCOあたりが東プレスイッチ採用でやってくれるのを待て。
61不明なデバイスさん:04/02/14 14:14 ID:b1OYs1Du
エージングを加速させようと一晩89Uの上に百科事典を積み上げて押下状態のまんまにしたら、
キータッチが軽くなりすぎてヘナヘナになっちゃったよお。えーん。
62不明なデバイスさん:04/02/14 14:48 ID:/Rib3f14
>59
違和感を感じるし打ちにくいって。
ハの字型のエセエルゴと五十歩百歩だよ。
636652厨:04/02/14 17:42 ID:GAni6Ahd
A-Typeは話題にする価値もなし?
64不明なデバイスさん:04/02/14 18:25 ID:9T5A/axa
>>57
フランス料理なんかで出てくる、陸生のカタツムリのこと?
65不明なデバイスさん:04/02/14 21:59 ID:zTPmEafg
配列がむちゃくちゃな訳ではないし、簡易エルゴって程度の名称でいいのではないか?
66不明なデバイスさん:04/02/14 22:32 ID:8yHkOfSK
今日89U買ってきた。
これで東プレ3個目だ・・・
67不明なデバイスさん:04/02/14 22:52 ID:Q60rPqL2
>>66
診てもらったほうがいいかもね。
68不明なデバイスさん:04/02/14 23:18 ID:0EoV7tkB
84はまだなのか???
69不明なデバイスさん:04/02/15 00:01 ID:n0gN3Djv
もう少し商売のテンポを上げなあきまへんで。>東プレ
70不明なデバイスさん:04/02/15 00:06 ID:5O1fro/M
ってか別に東プレは一般販売向けキーボードで
利益だそうなんて考えてないんだからのんびりでいいでしょ。
71不明なデバイスさん:04/02/15 01:24 ID:n0gN3Djv
利益出さなくて良いって、誰が言ってるの?本当?
72不明なデバイスさん:04/02/15 01:26 ID:9NHpL9/6
>>71
脳内営業部長
73不明なデバイスさん:04/02/15 01:30 ID:guVPXPsF
>>71
そうですよ、事実ですよ。
厨房の脳内で考えるにはそれが限界です。
難しいことはいわないでください。
74不明なデバイスさん:04/02/15 04:17 ID:oE83MGJD
まぁ、本職はプレス屋さんなわけだが>東プレ
75不明なデバイスさん:04/02/15 08:03 ID:6dZbqazw
利益出さないでいいなら需要に応じてじゃんじゃんラインナップ増やすだろ。
76不明なデバイスさん:04/02/15 09:05 ID:n0gN3Djv
何でも良いが、84鍵をはやくだせや。
77不明なデバイスさん:04/02/15 09:26 ID:V4TBs3xa
何でも良いなら、84鍵にこだわるな
78不明なデバイスさん:04/02/15 09:32 ID:0Lx+ITv9
利益出ないようなもん売るか! ぼけ。
79不明なデバイスさん:04/02/15 14:02 ID:n0gN3Djv
84鍵!
84鍵!
84鍵!
84鍵!
84鍵!
80不明なデバイスさん:04/02/15 14:39 ID:5O1fro/M
アホだねー。
今一般店向けキーボードの販売で利益が出なくても、
長期的にみて会社のプラス(金銭だけでなく)になればそれでいいってこと。
厨房にはこういう考えわからないかなw
81不明なデバイスさん:04/02/15 15:09 ID:CSGbYFem
アホだねー とか、バカだな
で はじまるレスでまともなものは >>81 だけ。
82不明なデバイスさん:04/02/15 15:16 ID:ZQkF+Biw
旧チェコを旅したとき、トラバントのドライバーと語りあった事を思い出した。
廉価な2ストロークの乗用車だったが、
戦後に日本が作り始めた軽乗用車を思い出して味わい深いものがあった。

彼らはBMWやベンツの値段を知っていて、顔をしかめてこうつぶやいたものだ。

「車にそれだけの値段を払うヤツはヴァカ。
家を建てて、一生暮らせるぞ。その値段の価値があるのかね。
独占資本に搾取されてることに気づかないのさ。トラバントが最高。
ジャーマンは逝ってよしだね」
83不明なデバイスさん:04/02/15 16:23 ID:Huz9iA7V
どうぞ84keyをゲットしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
84不明なデバイスさん:04/02/15 16:26 ID:xTwvcEVV
84キボンヌ
85不明なデバイスさん:04/02/15 16:55 ID:Wjz1ZdE8
>>80
わざわざそうやってリアル厨房らしさを演出に来るなんて、さすがですね。
86不明なデバイスさん:04/02/15 17:00 ID:aNiVlH7P
>>80
お前は東プレの役員なのか?w
香ばしいな、おい
87不明なデバイスさん:04/02/15 17:07 ID:SvDTh4V+
おまえら自分自身のバカさ加減を本当に自覚していないのか?
88不明なデバイスさん:04/02/15 19:49 ID:OFCO6czC
自覚してます。
じゃあなぜ荒らすのかって?










だって、近所にさわれるお店がないし、高くて購入に踏み切れないんだもん…。
89不明なデバイスさん:04/02/15 19:57 ID:CUZK6v8q
くぁwせdrftgyふじこlp;「’」
90不明なデバイスさん:04/02/15 21:50 ID:HveG7zqr
浅いストロークのコンパクトキーボードが欲しかったので
キャパシティブコンパクトタイプのを買って来ました。
今更ですが使用感報告。

良いと思う所
キータッチ、肌ざわり、筐体がガッチリしている、
しっかりとした重量感、ケーブルが外せる。
足、ゴムもしっかりしている。

良くないと思う所
解っていた事ですがファンクションキー使い難い。
Deleteキー周辺も押し難い。
カーソルキーの上、右シフト、右コントロールも押し難い。
キー配置は慣れるしかないですね。
右側にもケーブル繋がると良かった。
あとキーの下に黒いシート引いて欲しかった。
そのうちさびが浮いて来そう。

価格は一昔前のキーボードの価格思い出して納得するしかないですね。
オールブラックタイプ出たら買い直すかも。
91不明なデバイスさん:04/02/16 00:32 ID:vbswfon3
このスレにリアフォで書き込むことしか楽しみの無い毎日・・・
92不明なデバイスさん:04/02/16 03:01 ID:CfmEAcBh
よしよし、正直なやつめ
93不明なデバイスさん:04/02/16 04:59 ID:ZwI46gSQ

ネタがないからまた罵りあいをしよう


ビンボーにんはくんなよ
94不明なデバイスさん:04/02/16 05:04 ID:CJau9c1s
キングボンビーですが、呼びましたか?
95不明なデバイスさん:04/02/16 08:34 ID:JRSF9Dt8
キーボードの文化がまだまだ立ち遅れているのだろう。
その値段だけを見ているのならリアフォーは使えない。

猫にキーボード。
96不明なデバイスさん:04/02/17 11:04 ID:TUja3okT
http://www.vtama.com/shopu/filco_fkb107j/
この配列のりあふぉが出たら即買いする!
3万までなら出そうじゃないか!!








・・・いやちょっと高いな、2万5千で。。。
97不明なデバイスさん:04/02/17 15:57 ID:q+svSLxa
>>96
1円でもいらないなw
98不明なデバイスさん:04/02/17 19:23 ID:xvR+oaAC
>>97
禿同
99不明なデバイスさん:04/02/17 19:25 ID:PjdOcGBh
くぁwせdrftgyふじこlp;「’」
1006652厨:04/02/17 19:28 ID:QHdqavOg
>>96
スペースキー長いだけじゃん(w

>>97-98
尿意
101不明なデバイスさん:04/02/17 20:00 ID:4MaJYIOD
変態配列の中でも無理やりスペースバーを伸ばした配列がもっとも嫌い。
102不明なデバイスさん:04/02/17 20:36 ID:y1vloUJR
>>101
そうか?
FILCOの変態配列は大概詰め込み過ぎなだが、
これは標準的だと思うんだが。

下手にWinキー・アプリキー付きのモデル出されるくらいなら
こっちの方が良い思う。
スペース「キー」ではなく、スペース「バー」してるし
103不明なデバイスさん:04/02/17 22:26 ID:+IIeIY0C
いつも通り変態同士で語り合ってますね。
104不明なデバイスさん:04/02/17 23:45 ID:NCfOusAr
109と92が標準配列。
101と106と89と84が旧標準配列、
他は変態配列だな。
10596:04/02/17 23:46 ID:zmaylLNe
全然燃料にならなかった・・・(´・ω・`)
106不明なデバイスさん:04/02/17 23:51 ID:nFuSRWuc
微妙だからな。
107不明なデバイスさん:04/02/17 23:59 ID:dB6ihgKL
そんなの微妙すぎ〜
108不明なデバイスさん:04/02/19 17:13 ID:Y9CpwINa
Apple Keyboard (JIS) と同じ配列で出してほしい。
109不明なデバイスさん:04/02/19 17:20 ID:23oYBhhT
>>108
なんで?
110不明なデバイスさん:04/02/19 17:32 ID:Y9CpwINa
>>109
マカーだからさ
111不明なデバイスさん:04/02/19 17:35 ID:2rpLYOWZ
ネタ切れ
東プレはエルゴ出すしかないね
112不明なデバイスさん:04/02/19 22:02 ID:23oYBhhT
>>111
そうか。大変だな。
ユーザのわがままを聞くというのもな。
113不明なデバイスさん:04/02/20 15:23 ID:XoOWiICb
変なものをつくらず、今のまま着実で誠意にあふれた製品を作り続けてほしい。
きちんとした製品さえ出してくれれば、多少の不便は工夫できるユーザばかりだから。

要するに、アフォなユーザは眼中にする必要はないということ。
114不明なデバイスさん:04/02/20 16:42 ID:AMX4OxAy
久しぶりにこのスレみたが
まだ us テンキーレスでてないのかい。
115不明なデバイスさん:04/02/20 18:45 ID:B3wt3O2P
USテンキーレスより Winキー付日本語テンキーレス出した方が売れると思う。
116不明なデバイスさん:04/02/20 19:08 ID:5fO4h446
WInキーって邪魔なだけなんだが
117不明なデバイスさん:04/02/20 19:40 ID:q2j1RGWe
>>116
邪魔とか言ってる香具師はタッチタイピングがちゃんとできない
118不明なデバイスさん:04/02/20 20:33 ID:5fO4h446
>>117
メクラウチかれこれ10年以上やってるが何か?
119不明なデバイスさん:04/02/20 20:39 ID:ryhqky1w
むしろMac用を
120不明なデバイスさん:04/02/20 20:54 ID:xus/B4ER
漏れはタッチタイピングなんかやってないが、日本語win有りより英語テンキーレスキボンヌ。
ctrlとcapsの切り替えってプラットが実用新案とか持ってるんだっけ?
winキー無しと有りと切り替えられるようにしたらいいんじゃないの?キートップ変えることで。
121不明なデバイスさん:04/02/20 21:03 ID:91R6xmVK
タッチタイピングも、できないやつが、Realforceの価値をわかるとはとても思えない。
122不明なデバイスさん:04/02/20 22:18 ID:1jfpaxVi
>>119
逝け。
123不明なデバイスさん:04/02/21 14:15 ID:d+JEn4bO
キャパシティブが欲しい。
あーん、お小遣いが足らん。
124不明なデバイスさん:04/02/21 14:37 ID:pJH/04cY
>>121
まあタッチタイピングができるお方に比べればそのことによる恩恵は少ないだろうね。
しかし、打つのが下手くそなんだから道具に頼るのは当然のこと。
125不明なデバイスさん:04/02/21 15:45 ID:2TXfD0Vn
winキーはあった方がいいなぁ
winを終了する時、winキー + Uキー2回でやってたから
リアフォーにしてからは、Ctrl+Esc + Uキー2回を押す羽目になった
126不明なデバイスさん:04/02/21 19:47 ID:p7lOOGIm
キャパシティブ買って使ってみたんだけど
なんかつっかかるようなキータッチ・・・・
特にキーの端っこ押すとかなりの抵抗が

初期不良かなー
それともこんなものなの?
127不明なデバイスさん:04/02/21 20:11 ID:q2a3/4HP
>>126
そんなもんだよ。
不良ではない。

だから誰も買わないんじゃないか。
1286652厨:04/02/21 20:31 ID:8utu+1VY
キャパシティブって「打つ」ためのキーボードじゃないって思ってるけど…
129不明なデバイスさん:04/02/22 05:01 ID:q6bNQzgd

とある会社のサーバようキーボードがキャパシティブのOEMぽい
んで、そのキーボードがめちゃカルで気に入ってた。

たしかに「打つ」ってより「業務」のためって方が強いかな?
サイズは細くて置く息がある感じ。まさに「板」だった。
130不明なデバイスさん:04/02/22 05:03 ID:q6bNQzgd
げ、「置く息」->「奥行き」だ。
131不明なデバイスさん:04/02/22 10:17 ID:sdklVG5q
リアルフォース買ってみた。
ぱっと見でわかるくらいに作りは上質だし、
実際にパソコンに繋げて入力してみると
無接点入力方式スイッチの必然性もすぐにわかるし、
これは普通によくできた真面目なキーボードだね。
アンチとかに叩かれるような製品じゃないじゃん。
とりあえず俺の場合はヤフオク直行なんてことにはならないぽいよ。いい買い物が出来た。
132不明なデバイスさん:04/02/22 11:11 ID:e0vFvmEl
>>131
ドライなタッチを求める人にとっては,叩きの対象になるんだよ>Realforce
俺はRealforceマンセーだが
133不明なデバイスさん:04/02/22 13:03 ID:befK3vpT
>>131無接点入力方式スイッチの必然性もすぐにわかるし、

ワカンネ-
134不明なデバイスさん:04/02/22 15:04 ID:XmGHQhg7
やふおく直行
135不明なデバイスさん:04/02/22 16:52 ID:IgNTGVk1
>>131
可哀想に・・・
いままでろくなキーボードしか触っていなかったんだね(哀
リアフォースごときで感激するようじゃあ程度の程がしれるというものだ
136不明なデバイスさん:04/02/22 17:09 ID:qDUEwOm8
>>135
ところで、そんなあなたがリアルフォース以上だと思うキーボードはなんですか?
137不明なデバイスさん:04/02/22 18:05 ID:q6bNQzgd
135じゃ無いけど、
更にリアルフォース以上ではないけど
その次の次ぐらいが、

PC9801時代のASCIIのアスキーボード。
138不明なデバイスさん:04/02/22 18:18 ID:Y0shimux
>>137
あれはつくりはよかったがいかんせん
キーが重すぎた。
肉体労働者階級向けで上級階級育ちの
オレ様には使えなかった。
139不明なデバイスさん:04/02/22 18:21 ID:qDUEwOm8
136です。
私自身は、リアルフォースを使うまではNMBのRT8756Cを常用していました。
これはタッチも軽くてよいキーボードだったのですが、リアルフォースの軽さ
を知ってしまうと8756のタッチが重く感じるようになってしまい、現在は
押入れで寝かせてあります。リアルフォース以外で常用可能なものといったら、
Cherry茶軸でしょうか。もし茶軸で普通の101配列が出たらすぐに買うと思います。
140不明なデバイスさん:04/02/22 18:37 ID:XwmQLCT+
109USBは出ないのか!!!!!!!!!!
141不明なデバイスさん:04/02/22 21:47 ID:XmGHQhg7
わーい、信者マンセー
142不明なデバイスさん:04/02/22 23:32 ID:clcpNUHT
ヤッパリ Maid in Japan は最高だね ヽ(´ー`)ノ
143不明なデバイスさん:04/02/23 07:58 ID:fq82iuqz
マイクロソフトにエルゴノミクスをOEMしてやれば良いのだよ。
144不明なデバイスさん:04/02/23 11:00 ID:DxOhiXK7
リアって凄く汚れやすくないか。
表面がザラザラしてるのでチリがこびり付く。
使用1年ぐらいだけど結構汚れが気になるレベルに。
145不明なデバイスさん:04/02/23 11:29 ID:E/ELsFTI
つるつるのよりは汚れがつきやすいかもだね。
綺麗に掃除しておあげなさい。
146不明なデバイスさん:04/02/23 17:52 ID:z8i9n3pC
>>144

リアとピアレスが特に汚れやすい、IBM系は汚れにくいね
147不明なデバイスさん:04/02/23 18:27 ID:Wo1rIRbj
135(ID:IgNTGVk1)さん、
他人の批判は得意なようだけど、自己主張は苦手なようですね。
ちょっと情けないですねー。
148不明なデバイスさん:04/02/23 19:21 ID:fq82iuqz
135みたいな馬鹿にマジレスしているお前も、充分に情けないわけだが。
149不明なデバイスさん:04/02/23 20:25 ID:GuxLKRVF
リアルまんせー
150不明なデバイスさん:04/02/23 20:38 ID:cqVsmYvu
>>144
てめぇの手が汚いとは考えませんか?
151不明なデバイスさん:04/02/23 21:11 ID:piA3gR8Y
>>150
いや、汚れやすいよ。
埃が付きやすいのと、白いから目立つの両面があるけど。

ま、愛用してるキーボードならこまめに優しく愛撫するように洗ってあげませう。
152不明なデバイスさん:04/02/23 21:46 ID:GuxLKRVF
水でジャブジャブ。
153不明なデバイスさん:04/02/23 21:56 ID:+XplyPBV
汚れないように、キーボードカバーつけれ(w
154不明なデバイスさん:04/02/23 22:09 ID:fq82iuqz
>>151
3年使ってるけど、別に汚くなんかならないよ?手から何かが
分泌されているのでは?
155不明なデバイスさん:04/02/23 22:20 ID:gyS/E98t
おまえらみたいなアフォにそこまで書かれちゃ黙ってられないね。

>ところで、そんなあなたがリアルフォース以上だと思うキーボードはなんですか?
初期AppleKeyboardとSONYの初期NEWSに付属してたキーボードだ。
おまえらみたいなカスにはその価値はわからんだろうがね。これが世界の常識なんだよ。

いつまでも狭い島国でくすぶってろ。
156不明なデバイスさん:04/02/23 22:47 ID:WPENvUOR
>>155
Apple Keyboardの左下リンゴマークはたしかに名品だよね。
「初期のNEWS」ってNWP-411?それともNWP-411A?

どちらも東プレOEMだったね。
157156:04/02/23 22:49 ID:WPENvUOR
>どちらも東プレOEMだったね。
NWP-411とNWP-411Aね。

AppleのIは、ALPSスイッチでした。
158不明なデバイスさん:04/02/23 22:53 ID:Wo1rIRbj
>>155
その程度ですか。残念です。
159不明なデバイスさん:04/02/23 23:49 ID:qroA1/5s
>どちらも東プレOEMだったね。



爆笑(笑)
160不明なデバイスさん:04/02/24 00:05 ID:fPuQN/bL
>>154
箱から出して飾ってるだけじゃ汚れんわなぁ。
それは使ってるとは言わないから次からは訂正しなよ☆
161不明なデバイスさん:04/02/24 00:05 ID:8w7AeWVf
156はちゃんと答えてるんだし、理想のキーボードスレなどでさんざん批判したあげく理想のキーボードについて答えないやつとは大違いだな。
ちなみに漏れは初期じゃないらしいNEWSとか初期じゃないけどまあまあ古いアップルなら触ったことがあるが、結構好きだった。FILCOに同じスイッチ採用しろと言いたいぐらい。
162不明なデバイスさん:04/02/24 00:38 ID:ltAzvVee
東プレOEMマンセー
163不明なデバイスさん:04/02/24 01:27 ID:RIJ+hRdC
突然質問してすみません。

USBキーボードにはUSB -> PS/2 変換アダプタがついていてUSBでもPS/2でも
使えるものがありますが、RealForce89UはPS/2にも対応していますか?

東プレや、ぷらっとホームのホームページを見ても分からなかったので
聞いてみました。RealForce89Uを使っている方がいたら、教えてもらえないでしょうか。
164不明なデバイスさん:04/02/24 01:28 ID:Oetqu1sH
ふと、思いついた。フレーズ。





同情するなら、リアルフォースをくれ!






いや、ちょっとビデオ見ていたもので...なはは。古すぎたか?
あの、フレーズは結構使えるな。うん、うん。
165不明なデバイスさん:04/02/24 01:42 ID:zsj8O1y7
>>163
対応してない可能性が高い。
終了。
166不明なデバイスさん:04/02/24 01:59 ID:ltAzvVee
>>164
対応してない可能性が高い。
終了。
久々に超ド級のアフォが現れたようですね。
168不明なデバイスさん:04/02/24 02:23 ID:kT38TVOS
でもキーボードに限らず昔の機種を持ち出してマンセーするのは厨っぽいなあ。
記憶の中で美化された思い出にしがみついてるって感じもするし、
多くの人が改めて触れないものを持ち出すことによって逃げてるだけにも思える。
情報価値としてもゼロに等しいしね。。
せめて現行品の中では何が一番いいのか言ってもらいたかった。
169不明なデバイスさん:04/02/24 02:59 ID:zsj8O1y7
>>168
努力が足りない香具師はなにやったってだめってこったな。
170不明なデバイスさん:04/02/24 03:08 ID:gfOLjJ9f

>>169
禿しく同意。

>>168はもっともらしいことをほざいているが、手軽に入手できる程度の低いキーボードごときで満足できるリアフォの
典型的な見本だ。

リアフォースが気に入らないキーボードマニアはごまんといるわけだが。
だからそういう方々がリアフォを愚弄しているのが現状なわけだが。
171不明なデバイスさん:04/02/24 03:10 ID:gfOLjJ9f
念のため付け加えておくが、
一応、現行品の中から数点は推薦できると思えるのをいくつか知っているがな。
172不明なデバイスさん:04/02/24 03:15 ID:zsj8O1y7
>>171
どれだよ?
というかこのスレにわざわざお薦め書いてやるのは拒否感があるかもしれんけどw

このスレのレベルだったら、MSのキーボード程度がぴったりかなw
173不明なデバイスさん:04/02/24 04:14 ID:otbPY8rG
>>170
愚弄っつか、遊ばれてるのはあなたの方ですよ(ワラ
174不明なデバイスさん:04/02/24 07:43 ID:9MlDPlEb
>>168
> 記憶の中で美化された思い出にしがみついてるって感じもするし、
これは間違ってる。
昔作られたキーボードは現在も存在して、現在のキーボードと比較してるんだから。

>情報価値としてもゼロに等しいしね。。
ゼロとは言わないがキーボード選びの参考にならないのは同意。
でも現在のキーボードのほとんどが、コストダウンのため、
もの凄く手を抜いて作られてるのはわかっておいた方がいい。
175不明なデバイスさん:04/02/24 11:50 ID:YHLJQoBY
>>160
あら、何か痛いところを突かれたみたいだねw
おまえみたいな汚いデブの埃っぽいヲタ部屋で使われるRFも可哀想だな。
160は、わけのわからない気持悪い物質を手から大量に分泌しているんだ
ろうな。デブヲタってキモすぎ。
176不明なデバイスさん:04/02/24 12:11 ID:er6htaz8
タバコ吸ってたらすぐに汚れそうな気はする
俺のは埃ついてもあんまり汚れてないし
177不明なデバイスさん:04/02/24 12:43 ID:4r74khcN
>>175
必死すぎてワロタw
178不明なデバイスさん:04/02/24 20:51 ID:kT38TVOS
>>174
なるへそ。それも一理ある。
だけど、どんな道具でも使っているうちに馴れてきちゃうというのがあるじゃない。
その「馴れ」と、機械が純粋に持つ「使いやすさ」を混同しているケースが多い気がするんだよ。
特に昔の機種を必要以上に持ち上げる人にはさ。

キーの打ち易さなんて、結局は主観なんだから
絶対的に公正な判断なんて出来ないのだろうけどさ。
179不明なデバイスさん:04/02/24 21:31 ID:zsj8O1y7
>>178
同意。
リアヲタは価格と使いやすさを混同してるから手がつけられないんだよな。
180不明なデバイスさん:04/02/24 22:03 ID:7s+V1ah1
しかしアフォ高い金額で5576-A01を落札する信者もどうよと思うが…





…ってか、実はリア厨とやってることは変わらないのかも(w
181不明なデバイスさん:04/02/24 22:18 ID:n3mfx2jg
リアルフォースってそんなに高いとも思えないけど。
昔のナニナニについてたキーボードは、そらもうすんごい値段の本体の付属品だった
なんてことを考えると、よくて当然でしょ。
182不明なデバイスさん:04/02/24 22:21 ID:7s+V1ah1
>>181
言いたいことは分かるけど、
例えばPC-9801VMとかについてたウソコ色のキーボードって
ヲタの間でも5576-A01ほど絶賛はされてないんだよね。

それなりに金がかかってるキーボードのはずだけど?
普及し過ぎててレア度が低くて注目されてないだけなんだろうか…。
183不明なデバイスさん:04/02/24 22:25 ID:f48hHqRz
リアルフォースが高いといってる奴が不思議でしょうがない
そんなに頻繁に買い換える機器でも無いのに
年収いくら?
184不明なデバイスさん:04/02/24 22:34 ID:YGANn5oS
>>182
98キーボードは(回路改造するなり変換器作らないと)現在のPC/AT互換機では使えないからな。
5576-002がA01ほど絶賛されてないのもそこら辺の理由がありそう。
個人的には002>>>A01なのだが・・・。
98のうんこ色キーボードもキータッチはいいぞ。
CAPS・カナロックが物理的にON/OFFを成しているのも(良くも悪くも)ポイント。
185不明なデバイスさん:04/02/25 00:25 ID:zWwZ4/rA
>>183
別に2万弱のお金が出せないわけではないが、相対的に他のキーボードに比べて高いのは、間違っていない
と思うぞ。
186不明なデバイスさん:04/02/25 00:33 ID:p81B2Ogw
>>185
ある意味テンプレみたいな>>183にマジレスなんかすんなよ(w

どうせ「他のがコストダウンし過ぎ、RFぐらいコストかけるのが普通」とか
言うに決まってんだから…
187不明なデバイスさん:04/02/25 01:25 ID:nRSJDwyG
俺的には、現行品の中で最高はFKB8744だね。
タッチは普通だし値段も安いが、
時代に合った標準配列、
余計なものがない機能美、
ヲタでなくても簡単に通販で入手可能、

それに対してA01など、
配列が時代遅れで、無駄にでかく重いし、
最近のPCとは不自然にごつい組み合わせだし、
いかにもヲタっぽい雰囲気だ。

まあ、金がかかっているかどうかなど、
品質を決める一要因にすぎないってことだ。
全体をミロ
188不明なデバイスさん:04/02/25 01:43 ID:8MtzyRSz
>>187

8744はもう現行じゃないだろう、だから安く出てるのだと思うが
189不明なデバイスさん:04/02/25 01:58 ID:8s2vDwku
185と186しか釣れなかったか
アンチもだんだんスレてきたな
190不明なデバイスさん:04/02/25 22:05 ID:idnewUTb
5576-A01の相場はおいくらくらい?新品なら?
191不明なデバイスさん:04/02/25 22:09 ID:Jq03NhSa
>>190
あんなの新品でも500円でもいらない。
まぁ、一部の基地外がとんでもない値段つけるけどな。
しかしながら、金満マカーよりは比較的常識的な判断能力は持っているようだが。
192不明なデバイスさん:04/02/25 22:10 ID:u50CwSuM
流通量考えると既知外マカーどころじゃないな。
193不明なデバイスさん:04/02/27 16:40 ID:dGNYX4IH
キーボード好きが高じて、、、他人の迷惑顧みずTopreに「英語配列コンパクト出さないの?」とたづねてみたら、

「残念ですが英語配列のテンキーレスはUSB、PS/2とも製品化の予定はありません。
現行品の日本語配列と英語配列の割合にかなり差があるためどうしても日本語配列が優先されています。ご了承ください。 」

なんて丁寧に返答いただいてしまいました。。。ああっ、、、迷惑だったろうな。。。それでは。
194不明なデバイスさん:04/02/27 18:42 ID:JgRyVOW/
>>193
以前もらっていた回答では、日本語89 の後は、日本語で WINキーがついたもので、
その後に、テンキーレス英語版も考えるといっていたけどね。101 と 106 ではかなり販売数に
違いがあるんだろうね。

ところで、東プレさんだが、きちんとした態度で質問メールすれば、ちゃんと答えてくれるよ。
195不明なデバイスさん:04/02/28 01:25 ID:KON1icLX
海外で売ってんのかなぁ?
101と84 アメリカとかで売ってみればいいのに。
196不明なデバイスさん:04/02/28 01:40 ID:aLLQwWYj
>>195
誰も買わない
197不明なデバイスさん:04/02/28 01:42 ID:JjkJ0Qoa
>>194
英語圏はキーボードに選択肢が多いからいちいちRF出す必要もないと思われ。

>>196
禿同、メリケン人は見向きもしないと思う。
198不明なデバイスさん:04/02/28 01:46 ID:ti+PeVy3
アメリカは市場が大きいから、ニッチに留まったとしても日本よりは
売れると思われ。
199不明なデバイスさん:04/02/28 02:10 ID:SQhTTVe9
メリケンにはリアなんかは比べ物にならないすごいキーボードがごまんとある。
リアは日本製ということでもしかしたら売れるかもしれないが・・・
200不明なデバイスさん:04/02/28 09:02 ID:yGcEqJeh
>>198
アメリカの市場が大きい?どのくらい大きいのさ?
201不明なデバイスさん:04/02/28 10:03 ID:KON1icLX
>>199
そのごまんとあるキーボード教えてくれよ。
202不明なデバイスさん:04/02/28 12:01 ID:7WVydUxS
>>201
的確で鋭い突っ込みやめれ。
203不明なデバイスさん:04/02/28 12:56 ID:ti+PeVy3
>>200
アメリカのPC出荷台数は年間約5000万台。日本は約1000万台。
市場規模は5倍も違う。
204不明なデバイスさん:04/02/28 13:47 ID:KON1icLX
アメリカには妙な形状のキワモノキーボードはいっぱいあって種類は多そうだけど、
大多数の普通のPCに付属してんのは、日本と状況は同じようなもんで台湾マレーシア中国製とかでしょ。
形状じゃなくて、
リアのように「キータッチの滑らかさ、軽さ、入力の確実さ」に振ったキーボードって
アメリカに限らず、ほとんど無いんじゃないの?
205不明なデバイスさん:04/02/28 13:59 ID:iiFOJE0A
>>196,197,199
しったかぶってんじゃねーよ(プ
206不明なデバイスさん:04/02/28 16:37 ID:dbh39F8i
アメリカの総人口は日本の総人口の2倍以上だから
市場がでかいってのは言われなくても想像付きそうなもんだが
207不明なデバイスさん:04/02/28 17:16 ID:dFV5C+gq
人口が2倍なら経済市場は4倍ってことだからな。
208不明なデバイスさん:04/02/28 22:33 ID:9svpzXo7
人口の比較は無意味だろね
日本とアメリカのキーボード系ホームページの数比べてみ
リアはオタさんが持ち上げたからこそ売れるようになったんだから
結果もおのずと見えてくる
209不明なデバイスさん:04/02/29 00:04 ID:DaVsHDH/
>>208
何カッコつけてんだバーカ
おめー、わかってないだろw
210不明なデバイスさん:04/02/29 00:11 ID:WEfhTwO+


















リアフォをあんまり愚弄しすぎない方がいいと思われ。
211不明なデバイスさん:04/02/29 00:46 ID:l9QjNjdS
>>209
反論できんからそういう書き方するのね
具体的に反論してみ

新製品もしばらく出そうにないし
不毛な論議で殺伐としたスレを伸ばしていくのも
それもまた一興かと
212不明なデバイスさん:04/02/29 00:52 ID:edGm2m/U
じゃあ、キーボード系ホームページってのはどういうのを指してるの?
例えば日本だと? アメリカだと?
あと、簡単に「アメリカの」って言うけど、何を基準にそのホムペが北米向けだと判断してるの?
管理人のプロフがきちんと書いてあるとこなんてそうは多くはないよね。
213不明なデバイスさん:04/02/29 01:39 ID:l9QjNjdS
>>212
アメリカと限定したのは適当じゃなかった
それは撤回しておくよ
素直にあやまる、スマソ
日本(日本語圏)対海外(英語圏)としておこう

>じゃあ、キーボード系ホームページってのはどういうのを指してるの?
それじゃタッチについて様々なキーボードを取り上げて語っているサイトと定義
日本(日本語圏)だったら101keyboardとか見れば沢山の人が語っているとわかるよね

それに対して海外(英語圏)のサイトはどうだろう?
Model Mについて語っているサイトは少しは見かけるけど
Model M以外も含めて検索してみても日本に比べて圧倒的に少ない
もし日本以上にたくさんあるのなら教えて欲しい

ところで>>212さんはリア101が日本以上に海外で売れるとおもう?
それとも売れないと思う?
そう思う理由も含めて回答キボソ
214不明なデバイスさん:04/02/29 01:59 ID:fMEzh9pq
別に海外で売るにしてもターゲットはキーボードオタばっかりじゃないだろうに。
オタの数で比べてどうすんだ。
215不明なデバイスさん:04/02/29 02:38 ID:AvYJFxrz
欧米では明確なクリック感のあるキーボードが好まれる傾向にあるから、
東プレの海外進出は難しいだろうね。
216不明なデバイスさん:04/02/29 09:11 ID:UtidWmzw
ハンバーガーが主食の奴らにリアルアフォースの良さはわからんぜよ!
217不明なデバイスさん:04/02/29 09:45 ID:Nxx3rkSz
オマエラ、アメリカ向けって・・・ゴツイ、ムキムキ男が使うと想像してんのか?

美人で聡明でスレンダーな女性向けとして想像してみろ。 萌えないか?
218不明なデバイスさん:04/02/29 10:19 ID:OlJiwBKW
>>217
でも、産毛濃いし、臭いきついし、思い出すだけで萎え。
219不明なデバイスさん:04/02/29 10:25 ID:JU1S71Wk
いつまでたってもアメリカコンプレクスの抜けねー国だな
220不明なデバイスさん:04/02/29 11:04 ID:gpHS4/0B
http://review.ascii24.com/db/review/peri/keyboard/2004/02/19/648309-000.html
これもエプソンのテンキーみたいにOEMと見れば東プレの新機種と言えない?
要はスイッチ部分に東プレのパーツを使ってればどこが出しても一緒でしょ。
221不明なデバイスさん:04/02/29 11:15 ID:dKkrZken
>>213
君の主張がよくわからんので、答えてほしい。

・日本はキーボードヲタの割合が多い、海外は少ない、そういいたいのか?
・日本製だと海外では評価されない、そういいたいのか?
・208でいう「結果はおのずと見えてくる」というのは、何がどうなるという結論なのだ?

一般人にもわかる文章でプリーズ。
222不明なデバイスさん:04/02/29 12:35 ID:3CP2m3/c
>>215
ここにも分った人が居るんですね
223不明なデバイスさん:04/02/29 17:21 ID:1iGXAMyF

まあ、日本は職人気質の国民性からキーボードにこだわる人の割合は紛れもなく世界一だろう





















だからといってリアフォースごときで満足している奴等と一緒にするなよ

リアフォはキーボードマニアの最下層に属する程度にすぎん
224不明なデバイスさん:04/02/29 17:23 ID:TDzu3mjO
↑あなたのお勧めのキーボードはなんですか?
225不明なデバイスさん:04/02/29 18:09 ID:jBOHz7Qg
リアフォが最下層なら、99%のキーボードは最下層だな
226不明なデバイスさん:04/02/29 18:21 ID:JU1S71Wk
キーボードに関しちゃ、俺のが一番!
で肝心なモノのはアメリカさんに負けちゃってるかな・・・
なあ!日本人諸君!
227不明なデバイスさん:04/02/29 22:09 ID:ZqzzHVxT
>↑あなたのお勧めのキーボードはなんですか?
穏当なところでミネビアの120852-101あたりをすすめておこう。
104のUS配列だ

それにしてもこの程度の製品も思いつかん連中というのは、情報収集能力に欠如しているか、よほどのヴァカだと言わざるを得んな











「シャネルが流行ってるから」といってシャネルを買うヴァカ女どもと同レベルだ
あきれるよ
228不明なデバイスさん:04/02/29 22:14 ID:ZqzzHVxT
>リアフォが最下層なら、99%のキーボードは最下層だな
99%だと(プゲラこの手のヴァカにはMITSUMIのKFK-109あたりをすすめておこうか。










高卒程度の学力がありゃ、このキーボードを打てば東プレがいかに暴利をむさぼってるか痛感できるだろう
229不明なデバイスさん:04/02/29 22:18 ID:dKkrZken
>227-228
君の学歴は?
230不明なデバイスさん:04/02/29 23:18 ID:tJ9HNrRu
ZqzzHVxT = 中卒
231不明なデバイスさん:04/02/29 23:25 ID:dwejVb2Q
>>ZqzzHVxT
Enter連打すればそれっぽいレスになると思ってるヤシ
232不明なデバイスさん:04/03/01 00:10 ID:I3TO7Gnq
でかしたぞ227!

>>229,230,231
ふあっははははは。馬鹿どもが負け惜しみのレスをつけておるな。
ほれ、もっとがんばらんかい。
貴様ら東プレ原理主義者への包囲網は確実にせばまっておるのだ。
我らの同志は意気軒昂であるぞ。
馬鹿の一つ覚えで「東プレ、東プレ」を連呼する馬鹿どもへ
心の広い俺様からもひとつ東プレを凌ぐ製品名を挙げておこうか。

それは、理想のキーボードスレでも評判が高いFKB-8724だ。俺は三つストックしてある。

馬鹿どもの歯ぎしりが聴こえてくるな。ぐあっはっはっはっは。
233不明なデバイスさん:04/03/01 00:29 ID:etWTFDq5
実に低レベルな煽り愛ですね。
見ていて微笑ましいくらいに。
234不明なデバイスさん:04/03/01 00:44 ID:GxOn4WDD
>>221
日本では最初はオタさんが目をつけて口コミで広まった経緯があるけど
海外ではそういった起爆剤がない
オタさんは金も貰わずに勝手に熱心に宣伝してくれる
ここがポイントだと思う

今のRealforce101を海外(英語圏)に投入したとしよう
まずブランド力はないからその線で売れるということは無し
見た目のインパクトがあれば注目されるかもしれないけど
普通に見れば単なる標準配列のキーボード

宣伝して知名度を上げるというてはあるけどなんせ金が掛かる
大々的に宣伝して元が取れるだけ売れるとも思えないし

タッチの趣向性の違いというのもあるだろうね
海外ではModel Mのクリック感がたまらん、といった話は見かけるとけど
柔らかく繊細なタッチというのがオタ心をくすぐるような雰囲気は無し

打鍵量が多く腱鞘炎に悩まされている人などをターゲットとした市場はありそうだけど
それなりに認知度が上がらないとそういった人たちに情報は届かない

日本とは違って良いキーボードであっても何も考えずにポンと投入すれば
勝手に口コミで広がっていく市場ではないということ
特にあのソフトなタッチだとね

つーことで、どういう販売戦略をたてればRealforce101が海外で売れると思う?


えらい長い文章になったな・・・鬱
235不明なデバイスさん:04/03/01 00:53 ID:etWTFDq5
Microsoftに売り込みなされ。
236不明なデバイスさん:04/03/01 00:57 ID:/RQ0yrbk
輸出するなら、まず「Realforce」という名前をなんとかしないと。
ストリートファイターのヴェガや日産フェアレディと同じで、
語感のミスマッチは英語圏ではタブー。

何も考えずそのまま“TOKYO PRESS”が意外と受けるかも。
237不明なデバイスさん:04/03/01 01:02 ID:/RQ0yrbk
あ、“to pre”もしくは“top re”ってキーボードとして悪い語感じゃないな。
Topreでもいいかな。
238不明なデバイスさん:04/03/01 01:10 ID:C9e9cLW0
Toprecって何?
239不明なデバイスさん:04/03/01 01:10 ID:9lk7/FAp
240不明なデバイスさん:04/03/01 01:31 ID:cuY+aBd6
盛り上がっているところどうでもいいんですけど、
HHK Pro の日本語配列版
(言い方を変えると、HHK Lite 2 日本語版の、東プレ版)
が出たら買うんですが、そういう人いませんか?

私は英語配列では生活できないので....

とりあえず現在は

・マシン1:HHK Lite2 日本語配列
・マシン2:89U

で生活してます。
241不明なデバイスさん:04/03/01 01:32 ID:QqX5Ezzt
>>240
> HHK Pro の日本語配列版

みたいなくだらねーこという香具師ムカツク
242不明なデバイスさん:04/03/01 02:51 ID:cuY+aBd6
>>241
なんでやねん
243不明なデバイスさん:04/03/01 03:04 ID:/RQ0yrbk
まあまあ。
244不明なデバイスさん:04/03/01 06:22 ID:kGHmUktX
しかしキーボードに関しては日本は恵まれてるほうなんだな・・・
245不明なデバイスさん:04/03/01 07:51 ID:2rKs7CXw
フォリナーに送れ!
246不明なデバイスさん:04/03/01 10:37 ID:6QRPkPNR
>>236
おまい様は"All your base are belong to us"をしらんのか?
247不明なデバイスさん:04/03/01 12:01 ID:etWTFDq5
>>246
とても笑わさせて頂きましたにょ♥
248不明なデバイスさん:04/03/01 13:13 ID:Bu+FItNe
アメリカ輸出用には"Geisya Attacker"なんて名前はどうだい?
249不明なデバイスさん:04/03/01 15:43 ID:8KOu2/ai
A mujina lives there.

250不明なデバイスさん:04/03/01 17:29 ID:4i2QbFXg
Topre “Ninja touch 101U”  149$
251不明なデバイスさん:04/03/01 17:33 ID:Mx36TIgz
Topre "Real Aforce 104Win" 4999$
252不明なデバイスさん:04/03/01 19:10 ID:nkKR8/91
Samurai force 101
253不明なデバイスさん:04/03/01 19:50 ID:DCQlYbvK
>>252
謙さん受賞できなかったね
254不明なデバイスさん:04/03/01 21:51 ID:2rKs7CXw
Air Force 101
Kamikaze 101
Zen 101
Wabi Sabi 101

ところで、HHKは海外で売ってんの?
255不明なデバイスさん:04/03/01 21:56 ID:0Butcu5p
Wasabi 101
Fujiyama 101
Geisha 101
Samurai 101
Shogun 101

…もうええってば(w
256不明なデバイスさん:04/03/01 23:18 ID:NxNXVZOf
“ニンジャタッチ”とか“ワビサビ”はいいかも。
おそらく欧米では不思議なキータッチに感じられると思うので、
こうしたネーミングで逆にイメージ付けと掘り起こしがねらえるかもね。
257不明なデバイスさん:04/03/03 00:54 ID:X99sODFZ
普通に業務用で一括納入すればいい、
というかもともとリアルフォースは法人向けだし。
258不明なデバイスさん:04/03/03 02:29 ID:8lCxS4/x
”リアルフォース”は一般向けだよ。
259不明なデバイスさん:04/03/03 11:11 ID:IC0bGkLX
US84キーは出えへんの?
260不明なデバイスさん:04/03/03 11:46 ID:IRZmi6xR
HHK買えばいいじゃん
261不明なデバイスさん:04/03/03 13:24 ID:rHSpM5Cr
>>260はアフォ
262不明なデバイスさん:04/03/04 01:12 ID:Uty4UFUG
>>260
ファンクションキー無いじゃん
カーソルキー無いじゃん
バックスペース無いじゃん

とマジレスしてみる。
263259:04/03/04 10:28 ID:F9KgwVIz
ファンクションキーなんかなくてもいいしカーソルキーも独立してなくていいけど
BackSpaceとDeleteは別に欲しい。
264不明なデバイスさん:04/03/04 13:48 ID:QbHNYL4u
>>263
そんな中途半端なものは出ない。
HHKかUS84のどちらかに汁
265259:04/03/04 16:11 ID:F9KgwVIz
>>264
ゆえにHHKイラネ、US84バージョン欲しい
と思いつつ1391472を使っているのですが
266不明なデバイスさん:04/03/04 18:27 ID:TIYlsSUO
ゲテモノなんか出すんじゃねーよ。
速く92出せ!
267不明なデバイスさん:04/03/04 18:52 ID:ymn3pn2C
92なんてゲテモノイラネ
268不明なデバイスさん:04/03/04 20:33 ID:6KO09u9I
て裕香先に186だせ!
269不明なデバイスさん:04/03/04 22:35 ID:bo18lNKl
Sukiyaki 84を出せや!
270不明なデバイスさん:04/03/05 01:47 ID:GTmwjrM4
もはやこのスレに東プレユーザは……いないな。
271不明なデバイスさん:04/03/05 02:14 ID:GV1GV3kv
リアフォー慣れちゃうと普通のキーボードが使えなくなるね。
リアフォーの感覚で押すと固くて押せない。
272不明なデバイスさん:04/03/05 03:18 ID:CM+8PgKs
リアルフォース以外のキーボードだと指が折れちゃいそう!
273不明なデバイスさん:04/03/05 04:38 ID:GboiuInA
最初はリアフォーの感触に違和感があったけど、
慣れてきたらもうこれで無いと駄目になったよ。
お陰でゴミ漁りのキーボード乞食にはならないよ。
274不明なデバイスさん:04/03/05 07:06 ID:dNfQ1PnP
>>273
そういう意味ではHHK Proが最強だな。
275不明なデバイスさん:04/03/05 10:58 ID:arcdL5jl
>>274
どういう意味だよ、説明してみろ!(藁)
276不明なデバイスさん:04/03/05 11:53 ID:p4vsxown
とにかくテンキーレスのブラックモデルを出せよ。
っていうか、出してください。お願いしますです。
277不明なデバイスさん:04/03/05 12:01 ID:GryLGzzZ
>>277
禿同。しかもwinキー付きキボン
278不明なデバイスさん:04/03/05 12:39 ID:G5hV46qm
>>277
自作自演の一種?
279不明なデバイスさん:04/03/05 14:00 ID:GryLGzzZ
無限ループですた
280不明なデバイスさん:04/03/05 14:14 ID:qn2gTCqx
これでキーストロークが浅ければ最高なんだがな。
281不明なデバイスさん:04/03/05 14:15 ID:U0KFokBJ
それよりRealForceキータッチの電卓(テンキーじゃなくて)
作ってくれないかなー。

無理だろうな、やっぱり。
282不明なデバイスさん:04/03/05 15:17 ID:uCSlQB0E
>>281
いったん、東プレのキーが好きになれば、自分が使う機器のキーはすべからく
東プレ製になって欲しいと思うものなんだから、東プレが、リテール向け製品の
OEM供給にもっと熱心になってくれるといいんだよね。

MS Wireless Natural Keyboard Pro by Topre なんてのもありではないかと私は思ってます。
283不明なデバイスさん:04/03/05 16:01 ID:CM+8PgKs
Natural force
284不明なデバイスさん:04/03/05 18:40 ID:81dHEbdZ
>>281
最小ロット5000個、5000万円持ってけば作ってくれるでしょう
285不明なデバイスさん:04/03/05 23:33 ID:RsGN9v5Q
Natural forceほすぃーかも?
でもでかいのは机に置けないし。仕事場じゃ見た人が引くし。
286不明なデバイスさん:04/03/06 00:20 ID:DJOPRPT8
よし、5000万円持ってアイワイバンクのテンキーを作ってもらおう
287不明なデバイスさん:04/03/06 00:23 ID:fSvEvTZI
>>286
ATM1台買えよ。
288不明なデバイスさん:04/03/06 00:33 ID:pgoMu0Zp
家買えよ
289不明なデバイスさん:04/03/06 05:03 ID:197TVaWy
東プレ買えよ。
290不明なデバイスさん:04/03/06 16:56 ID:Asy41gSy
右手でも6が押せるナツラルフォース欲しい
291不明なデバイスさん:04/03/06 18:51 ID:V3dBMpAT
FKB8724買えよ。
292不明なデバイスさん:04/03/06 21:35 ID:Z3wCoOfl
普通、右手でも左手でも6を押せるんでは?
293不明なデバイスさん:04/03/06 21:59 ID:fttD3S8R
ハの字に割ったとき6を両側に付けてくれってことじゃろ
294不明なデバイスさん:04/03/07 09:21 ID:pWLIHCuG
ATM1台1000万円で購入しても1億円引き出せば十分元とれると思うんだけど、
差額の9000万円ってどこから出てくるのか不思議!
295不明なデバイスさん:04/03/07 10:40 ID:aFq4gK5A

ああ、天才が現れたようだ↑w
296不明なデバイスさん:04/03/07 22:30 ID:735qne3j
>>295
惜しいな、紙一重だ。
297不明なデバイスさん:04/03/07 23:12 ID:KVrW73Y0
>>294
色んな意味で弱ってるとき、これはおもろい!とおもて言った事が
後から考えるとすごい恥ずかしいことだったり、そういう類の発言だと思ふ

きっと事あるたびに思い出してもだえ苦しむことになるのかと・・・同情するよ
298不明なデバイスさん:04/03/07 23:17 ID:MLIfn46/
>>294
2行目はない方が良かったな。
純朴さを欠いてる。
299不明なデバイスさん:04/03/07 23:22 ID:i3noEJjg
>>294はきっとワロタが付いてると期待して嬉々としてこのスレを覗くのだろう。
300不明なデバイスさん:04/03/08 00:07 ID:8OvRpZjz
84まだ?
301不明なデバイスさん:04/03/08 08:44 ID:vIMAczXJ
まだ。
302不明なデバイスさん:04/03/11 08:45 ID:0cJvorh+
84はでねぇーといってんだろ はげ
303不明なデバイスさん:04/03/11 11:55 ID:ctqPPWkl
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰がハゲやねん!!
    ∪l| ||
    @ノハ@
       ペシッ!!
304不明なデバイスさん:04/03/12 08:54 ID:QsN9elLX
むなしい
305不明なデバイスさん:04/03/12 09:58 ID:iQa000Qr
リアフォーにベストマッチするパームレストってあるのな?
ちなみにおいらはサンワサプライのジェルタイプを使ってます。
おっぱいの様にもちもちしていて気持ちいいです。ハァハァ
306不明なデバイスさん:04/03/12 23:24 ID:umwrtOl/
オレも サンワサプライのジェルタイプを使ってる。
パームレストじゃなくて、
ノート用?の横長のリストレストだけど。
307不明なデバイスさん:04/03/13 07:04 ID:0uE+JmE4
>>305-306
いままさに俺も書こうと思ってこのスレを覗いたことところだ。やっぱりサンワに落ち着くよな。
308不明なデバイスさん:04/03/13 08:06 ID:XWkYYp8n
最近使い始めたんだけど、
キーボード押しっぱなしでのカーソル移動が遅い感じがします。

つまり、ボタン押しっぱなしでの文字入力スピードが他のキーボードより、
遅い感じなんですが、そんな感じしません?
309不明なデバイスさん:04/03/13 08:33 ID:0uE+JmE4
>>308
キーリピートの設定は?
310不明なデバイスさん:04/03/13 08:40 ID:LeFWm6u+
>>308
それはキーボード本体とは関係ないぞ
311308:04/03/13 08:47 ID:XWkYYp8n
キーリーピーとはもちろん最速。
乗り換え後、すぐそう思ったので、みなさん実感ないならUSBに変わったのが原因なのかな。
まえ、切り替え機使ってたとき、話にならないくらい遅かったし。

312不明なデバイスさん:04/03/13 10:51 ID:iYQ3zXmG
>>308
しません。
313不明なデバイスさん:04/03/13 15:44 ID:HeGPHjio
89U気に入ったので職場用にもう1台買っちまった。
今月金使いすぎだ。でもこいつはいい…

欲を言えば、ファンクション上部の空きスペースが無ければ
(HHKのように切り詰められてれば)もっと良かった。
それやると安定感無くなっちゃうのかな。
314不明なデバイスさん:04/03/13 15:45 ID:0uE+JmE4
USBとPS/2だとやっぱりまだPS/2の方が安心感あるな。
315不明なデバイスさん:04/03/13 17:31 ID:1fAu14pM
初めてリアルフォース106買いました。
もっと重い感じのキータッチかと思ったら、全く逆ですね。
いやー、もう他のに戻れない感じ・・・
316不明なデバイスさん:04/03/13 17:45 ID:f766fq/8
>>313
フリスク置き場にでもしなさい。
317不明なデバイスさん:04/03/13 20:13 ID:uvPfOw0O
最近、電卓(カシオの普通のやつ)で、足し算していると、妙に押しもれになるキー
がある。経年劣化かなあ、そろそろ買い換えるかなあとぼんやり考えていて、ふと気がついた。

実は、自分がリアのタッチにすっかりなれてしまって、ごく軽くキーを押すくせがついているために
電卓のキー押下が十分でなくなってたんだ。むむ〜。東プレキー採用の電卓が欲しい。
318不明なデバイスさん:04/03/14 00:56 ID:qPdxCUkz
会社のOLのリストレストを本人の前で
ムニュムニュしながらヘッヘッヘッと言ったらセクハラになりますか?
319不明なデバイスさん:04/03/14 01:46 ID:o1wpsIt5
>>318
サンワサプライのジェルリストレストは2種類ある。
ブラジャータイプと、骨っこタイプがある。
セクハラするならベージュ色したこのタイプをお勧め。
これに乳首を書き込めばもう完璧。よろぴく。
http://direct.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TOK-GEL9R&cate=3
320不明なデバイスさん:04/03/14 01:57 ID:Coh6TKvW
>>319
更にこれと一緒に使うと効果倍増
http://www2.elecom.co.jp/products/M-SUSVP.html
321不明なデバイスさん:04/03/14 02:02 ID:o1wpsIt5
>>320
クリクリしたいでつ。
322不明なデバイスさん:04/03/14 18:36 ID:8hJLDPuX
アクセス規制食らってる間に一気にエロスレと化してるな。
323不明なデバイスさん:04/03/14 21:19 ID:QwvdAviz
>>322
Exciteですか?

リアルフォース買いました。えらく安くてリアルフォースの8割程度の
満足感は得られそうなミネベアと迷ったけど結局こちらに。
しかし軽い! 羽のようなキータッチだ。
今は純白で綺麗だけど、そのうち汚れてくるんだろうな。

L567、ワイヤレスエクスプローラ、リアルフォースと
インターフェースを一新したのでいい気分です。
しかしこうして並べると流行りものばかり買ってるな俺。とほほ
324不明なデバイスさん:04/03/14 23:29 ID:/GSP26Kq
>>323
いずれ手垢や手汗がキートップにこびりつく
最も汚くなりやすい悲惨なキーボードだ
325不明なデバイスさん:04/03/14 23:30 ID:/GSP26Kq
>>324
最も汚れやすくかつ汚れが目立つ悲惨なキーボードだ
326318:04/03/15 00:27 ID:lpfHyY2E
>>319-320
ご意見ありがとう。
会社辞められると困るんでやめときまつ
327不明なデバイスさん:04/03/15 16:22 ID:n5KTHkbp
このキータッチ、FMタウンズのMシリーズ以降の白キーボードに似てる
328不明なデバイスさん:04/03/15 21:46 ID:5VLW9WUw
>>325
最も汚れやすくかつ汚れが目立ちかつ汚れの落ちにくい悲惨なキーボードだ
329不明なデバイスさん:04/03/15 21:58 ID:MHe9uNZc
まぁ、会社とか空気の悪いところで使ってると汚れるかもな。
普通の自宅ならそんなに汚れないよ。
家庭での使用頻度なんてたかが知れてるし、空気も綺麗だ。
330重複勘弁:04/03/15 22:25 ID:1yHdAOu5
ちょっと唐突ですまないけど、

マジな話、リアルフォースについて徹底的に理性的にかつ【煽りなし】で語らい合いませんか?
あそこの隔離スレは煽りと空疎な雑談まみれで機能不全状態なんで
この「理想のキーボード」スレにふさわしい話題だろうし

まずは、数多くのキーボードに触れてきたがリアルフォースにどっぷりはまってしまった方からの意見どうぞ


まず価格とかロゴがださいとかという些末な部分はおいといて、

肝心な点、すなわち、
キータッチはもとより、
筐体の剛性
打突音
長いキーの両端を押した時の引っかかり感の有無
連続入力時にキーボード本体が振動するのか?

とかといったような実際の使い勝手に関する部分です
また、電気の光や日光による黄ばみも出るかどうかですね>このキーボードは長く使うだろうから
331不明なデバイスさん:04/03/15 22:32 ID:eJn78xz4
RF101を一番最初のロットで手に入れて使ってます。>仕事で。
剛性、キータッチともに文句なしだね。
それまで、アルプススイッチキーをつかってたけど
すっと押し込める感覚はなかなか。
仕事でつかっていても、周りに迷惑かけず気持ちよく打てるキーボードです。

自宅ではHHK Pro無刻印使ってます。
332不明なデバイスさん:04/03/15 22:48 ID:XgiVy23D
Realforceが汚れるとか言ってる奴は、トイレに行っても手を
洗わない不潔な童貞野郎だろ。
333不明なデバイスさん:04/03/15 23:07 ID:aBoF6YfO
>>330
価格もロゴもデザインも、キーボードとしての性能を測る一つの尺度だと考えます。
申し訳ありませんが、私のコメントは控えさせていただきます。
334不明なデバイスさん:04/03/15 23:08 ID:oqaiQvb4
汚れても壊れなきゃどうでも良いけどね。
335不明なデバイスさん:04/03/16 00:13 ID:zgUT9e0t
>筐体の剛性
>打突音
>長いキーの両端を押した時の引っかかり感の有無
>連続入力時にキーボード本体が振動するのか?

人に頼らないで自分で買って試せ。そもそも語り合うなら藻前が
買わないと話にならないだろう?
336不明なデバイスさん:04/03/16 01:30 ID:SwtH1Cq0
俺は童貞だけどあんまり汚れないな。
337不明なデバイスさん:04/03/16 09:54 ID:152Pi6+n
>330
数多くは触れたがどっぷりはまりはしなかったんで、当てはまらないんだけど答えてみるべ。

>>キータッチ
良い。が、漏れにはノーマルでも軽すぎる
>>筐体の剛性
必要以上に丈夫
>>打突音
「スコン」。もどり音のほうが甲高くて耳に障る
>>長いキーの両端を押した時の引っかかり感の有無

>>連続入力時にキーボード本体が振動するのか?
しない

結構日にあたる環境なんだけど黄ばみはまだ出てないな。
338不明なデバイスさん:04/03/16 09:55 ID:152Pi6+n
で、330は持っていないのか?
これから使いたいから意見が欲しいのか?
もしそうだとしたらなんでそんなに横柄なんだ?

とりあえず答えたんで責任もって料理してくれよ。
339不明なデバイスさん:04/03/16 10:36 ID:0AuSq/8X
>>330
330さん、あなたはリアを持っているの?それとも持っていないの?
やはりこの点ははっきりさせたほうがいいですよ。
それによってただ他人のインプレを聞きたいだけなのか、本気で
語り合いたいのかがわかりますんで。
340不明なデバイスさん:04/03/16 10:44 ID:0AuSq/8X
もし、他人のインプレを聞きたいだけなら、その点は最初から正直に
書くべきですね。そうしないと、語ると言っても前提条件が違ってくるし、
インプレを書く人はあなたからは何の情報も得られないわけですよね?
このように書かれるのをスレのせいにするのであれば、それは間違いですし、
どこでなにを語ろうとしても同じことの繰り返しになります。
まず自分を変えなければ。
341不明なデバイスさん:04/03/16 16:41 ID:nvbK+u6l
キーボードスレには屁理屈厨が多いものだが・・・
特にリアフォスレはその傾向が強い。
これは結局のところ、皆リアフォを持っていないのではなかろうか・・・
342不明なデバイスさん:04/03/16 17:49 ID:uVhwMmM1
買っちゃうとさして書くことないからな
343不明なデバイスさん:04/03/16 17:50 ID:uVhwMmM1
スペース余ってるんだからWinキー欲しいなと思うが
まあその辺は好きずきだしな。
344不明なデバイスさん:04/03/16 18:40 ID:3P5CwVJZ

なんか、妙な展開になっていますね

あくまで第三人者として率直な意見を言わせてもらうならば、

リアフォースのあの没個性なデサインやロゴとかは食指が延びないね
自分の部屋のパソコンデスクにこれを置いてずーと手前にこのキーボード置かなきゃならないんですか?
ましてこのキーボードは数年以上に渡って使わないと元が取れないことを考えると鬱になってきませんか

それに数年も使っているとどうしても汚れるわけでしょ
上のレスによると、汚れやすく汚れが目立ちやすく汚れが落ちにくい・・・・?勘弁してください
このようなキーボードと数年以上も?

リアフォの皆さんはこのキーボードと数年以上「も」な〜〜〜んの不満もなくつきあっていけるんですか?
つきあっていけるのならずいぶんつまらないセンスですね
もとい単純な人としか言いようがないですね
キーパンチャーなどの入力マシーンの作業に使うのならともかく自分の部屋に・・・?

とまあ、思うところを述べさせていただきました
345不明なデバイスさん:04/03/16 18:47 ID:CtWOCVHo

おぉ〜これは餌として申し分ないぞ!!
大漁に釣れるだろう
346不明なデバイスさん:04/03/16 19:04 ID:bgo9Jaer
>>344
> リアフォの皆さんはこのキーボードと数年以上「も」な〜〜〜んの不満もなくつきあっていけるんですか?
> つきあっていけるのならずいぶんつまらないセンスですね

ここはどうでも良いが。

> もとい単純な人としか言いようがないですね
> キーパンチャーなどの入力マシーンの作業に使うのならともかく自分の部屋に・・・?

ここは同意。
仕事場において、実用一点張りで使いたいものだね。
347不明なデバイスさん:04/03/16 19:42 ID:WAnUOzmo
>>344さんは、
どんなデザインだと自分の部屋に合うの?
348不明なデバイスさん:04/03/16 21:58 ID:nvbK+u6l
デザインかぁ〜・・・
俺は映える作りよりも質素な今のままが好きだな。
マシンの筐体やモニタがあまりにふつーだから合うし。

ってまぁ、人それぞれの好みだけどね
349釣られてみる人:04/03/16 22:02 ID:PPsl3dv5
もとから部屋がぐっちゃぐちゃだからRealforceみないた没個性的なキーボードの方がいいよ。
今時のおしゃれーで派手なやつじゃ浮きまくる。
いいよ、センス0だし、1週間にに1回軽くキーボードは掃除するから汚れがこびついたりもしないし。

350不明なデバイスさん:04/03/17 00:01 ID:f5/AewvL
昔ならともかく、今じゃ地味なデザインがかえって貴重だとも言えるな。
351不明なデバイスさん:04/03/17 00:50 ID:uOeLa1sw
>>348-350
でも、あのロゴは・・・

控え目に、
キートップの文字と同じ程度のサイズで、細さで、同系色なら、抑制が効いてて良いんだけどねぇ。
352不明なデバイスさん:04/03/17 05:07 ID:kseOgAUV
ミスタイプが増えるだけの詐欺キーボード。
353不明なデバイスさん:04/03/17 07:53 ID:gXgYz9Fd

漢が持っていて嬉しいのは高級ボールペンより、アンティークな雰囲気を漂わせる万年筆なんだよな。
リアフォースはさらさら書けるボールペンといった感じでこれじゃ愛着が全く沸かない。
354不明なデバイスさん:04/03/17 09:37 ID:2eT089Hj
>>330はどうしたんだ。
リアを持ってんの、持ってないの?
もう来ねえのか。
355不明なデバイスさん:04/03/17 11:15 ID:uHVNWJ66
>353

そもそも仕事で使うんだからさらさら書けるボールペンでいいじゃないか。
あんたが問題にするとしたら、それは万年筆に相当するキーボードがいまだ
一度も発売されたことがないって事でしょ。
言っとくけど、万年筆に喩えたら一万二万ははした金だよ。

購入時に職人さんが一人一人に合わせてキートップを削るとか、そんな世界
はあったら楽しいが、数十万円単位でキーボードに金を突っ込む人がどれ
だけいるかは疑問だな。
356不明なデバイスさん:04/03/17 13:12 ID:riHSaOkp
>>353
その例えに全く同意できないので質問。

アンティークな雰囲気を漂わせる万年筆のようなキーボードって
例えばどんなキーボード?
357不明なデバイスさん:04/03/17 13:12 ID:zQk+ctTg
つーかさ。キーボードに質感だとか個性とか求めるのってどうなの?
所詮道具だろ?

アンティークなふいんき(←なぜか変換できない)を漂わせるホチキスなんていらねぇだろ?
358不明なデバイスさん:04/03/17 13:48 ID:riHSaOkp
>>357
○:ふんいき(雰囲気)
×:ふいんき(不陰気)
359不明なデバイスさん:04/03/17 15:18 ID:nP99xE7N
>>354
けっきょく、330は、
「連続入力時にキーボード本体が振動するのか?」
この発言からもわかるとおり、自分がリアを買うにあたって他人のインプレを
聞きたかっただけのカスヤロウってことだろ。
自分で使ってるんなら本体が振動するかどうか位はわかってるんだから。
それをまわりくどく「語り合う」だの、正当化して書いただけのこと。
ようするにどうしょうもねぇチキンヤロウってことだ。
このようすじゃ、きっと仕事もろくにできねぇんだろう。
360不明なデバイスさん:04/03/17 18:32 ID:N1O5CUso
>>359
オレは>>330は宣伝目的? と思った。

>リアルフォースにどっぷりはまってしまった方からの意見どうぞ
マンセー意見をどうぞ。 ってことと、
筐体の作りの良さを強調したいみたいたし。


キャビネットの作りやデザインより、
このキーボードの評価、好みが分かれる最大の要因は「キータッチ」だと思うけどなぁ。
361不明なデバイスさん:04/03/17 19:04 ID:nP99xE7N
>>360
いや、

> 長いキーの両端を押した時の引っかかり感の有無
> 連続入力時にキーボード本体が振動するのか?
> とかといったような実際の使い勝手に関する部分です
> また、電気の光や日光による黄ばみも出るかどうかですね

この書き方からすると、
所持していない可能性:100%、
インプレ教えてクレクレ君度:186%
といったとこだろう。
まぁ、>>330は他人の土俵でしか相撲を取れないようなチンケな奴よw

ちなみにリアのキータッチに関しては俺は好きじゃないね。
持っててもどうせ使わないから近いうちにオクでさばくよ。
362不明なデバイスさん:04/03/17 19:17 ID:LyY60ROI

なんかまた妙なふいんきになっているな
まあ、もったりいけや

単にリアフォースの質問している?だけなのにそんな刺々しい反応しかできんのかい?
いいことを聞いてくれた!と言う風に嬉々とで返事してやりなって
だからリアフォと言われるんだよ、君たちは

俺?とっくにリアフォースは捨てたよ
さいわいリアフォが高く買ってくれたのでトントンだったが送料も考えると数千円の損したことになるがしゃーねーや

よく考えるとリアフォースに失望してとっとと処分した人がこのスレに時々スパイスを添えているのかもしれんな
363不明なデバイスさん:04/03/17 22:02 ID:9bmMPMl9
アンティークな訃音機を求める向きには、ずばり機械式タイプライターかお勧め。
364不明なデバイスさん:04/03/17 22:12 ID:SH/BeDUf
タイプライタを使えるほどの英語力に憧れつつローマ字入力....。
365不明なデバイスさん:04/03/18 12:13 ID:BgrO3Kaq
>>362
概ね同意。

> よく考えるとリアフォースに失望してとっとと処分した人がこのスレに時々スパイスを添えているのかもしれんな
それが>>359-361だな
366不明なデバイスさん:04/03/18 13:46 ID:n6UzPudR
早くえいごのてんきーれすを出してほしいmy
367不明なデバイスさん:04/03/18 14:58 ID:Eq2fvl7U
Realforceだと高さ1〜2cmくらいのリストレストがいいな。普通の奴はちょっと高すぎて使いにくい。
368不明なデバイスさん:04/03/18 19:09 ID:3P6D7PHB
手前にペンタブ置いて使っているけれど、微妙に良い高さで快適。
369360:04/03/18 21:16 ID:ReMYzEHV
>>365
オレは除外してくれ。 リア使ってるから。

他のキーボードとのキータッチの違い。
打法の違い。
慣れると楽だけど、他のキーボードでミスタイプしたり、
不快感を感じるようになることがある。

これが良いことなのかどうか?なのよ。
370不明なデバイスさん:04/03/19 00:31 ID:rU/yApX/

私的理想のリアフォース

Winキー一個とアプリキー一個ついた英語テンキーレス+テンキーの分離式(Enterは逆L、バックスペースも長くする)
キー荷重ALL45g
キーストロークもう少し短くする
キーが戻る時の目障りな音の低減
キーは二色形成でキートップの厚みは5mmで合計7色(刻印の色・キー自体の色など)
全てのキートップ及び筐体の樹脂部分は、直射日光でも黄ばみにくい超高級樹脂採用
リアフォースロゴをやめてアルミのTopreロゴを嵌め込む(アルミロゴを更に透明硬質樹脂でコーティング)
基盤の裏に分厚い鉄板でがっちり固定
さらに筐体の底部も鉄板でダブル鉄板構造
チルト足は極めて頑丈にし、さらに高さを3段階に変えられる
MX5000のようにエルゴタイプに出来る(分離時の防塵対策もちゃんと施してある)
PS/2とUSB両方対応(USBにPS/2変換コネクタを付ける)
ケーブルは取り外し可能で極太タイプ
重量はキーボード本体だけで4kg+テンキー1kg

価格は実売価格で198000円までなら出してもいい

あと20〜30個ぐらい要望あるがもう面倒くさくなったな
371不明なデバイスさん:04/03/19 01:01 ID:GeiVe1D3
これはまたデカいネタだな
とりあえず一回目のツッコミは

19万8千円は高いだろ?あぁ?
372不明なデバイスさん:04/03/19 01:38 ID:r+LTARTM
小さいところから

>目障りな音
373不明なデバイスさん:04/03/19 01:59 ID:4QzDQohw
いつも通り進歩なく厨房どうしで罵り合ってる糞スレで安心した。
374不明なデバイスさん:04/03/19 08:07 ID:7GDiI3zy
筐体は大理石、キートップは全て象牙製
LEDの表示窓は2カラット程度の天然ルビーな
プレジデント仕様キボン
375不明なデバイスさん:04/03/19 08:47 ID:UJggABWI
>合計7色
純白が良いな。
376365:04/03/19 12:35 ID:9z1hEoP0
>>369
オレもリア使ってるがな。
(自作自演といわれそうだがw)

確かにリアフォを半年も使ってると
メンブレン触った時に違和感感じるな。

オレはリア使ってる時は幸せだからあんま気にしてないけどな。
377不明なデバイスさん:04/03/19 14:08 ID:UFUqi7CB
リアルフォースって、どう考えてもストローク深いと思うんだけど、
どう思う?自分はどうも指が引っかかりがちでかえって疲れるんだよね。
底打ちしなくてもいいとか言ってるけど、あの荷重じゃどうしても底まで
打っちゃうよね。結果的に指の移動量が多くなるから速く打てない。
あと0.5mm浅くしてくれればいいんだけどなぁ。
378不明なデバイスさん:04/03/19 15:30 ID:8p+pKjun
ストロークというより、形状の問題とおもわれ。
コストがかかるが、カーブドスカルプチャにして欲しい。
379不明なデバイスさん:04/03/19 16:45 ID:O4EapXjh
ストロークの深さも好みの問題だからなあ。
でもリアフォの場合、ストロークが浅いと静電容量方式の意味が薄れるような気も・・・。
380不明なデバイスさん:04/03/19 23:32 ID:dJsjt5BN
>>378
それは言えるねw

>>379
静電容量方式の意味を主張した結果、打ちにくいキーボードになるんなら、
そもそも無意味かと。ユーザーに合わせるのが基本。
381不明なデバイスさん:04/03/19 23:33 ID:N0trBqKq
底打ちすると、指の移動距離が長くなるので腕が疲れるよ。

「各人のタイピングスタイルで好きなように打てばいいじゃん。」
と、片付けられない。
382不明なデバイスさん:04/03/19 23:38 ID:GcOGtqmD
がしがし底打ちするような人は、他のメンブレンを使っていても指の疲れない幸せな人なんだと思う。
383不明なデバイスさん:04/03/20 00:12 ID:cmNKzWGN
>>380
いや、それなら他のキーボードがいくらでもあるし
384不明なデバイスさん:04/03/20 00:15 ID:oK4wvi8x
スイッチ付いてると賛否両論意見が出るんだね。
どうせなら、スイッチなんて付いてなければいいのにね。
385不明なデバイスさん:04/03/20 01:05 ID:bjM2U1NN
89Uで全キー30gのバージョンが出たら欲しいなぁ( ´∀` )
386不明なデバイスさん:04/03/20 01:23 ID:lhytYJoT
カップラバー単品販売とかしてくれるといいのかもね。
387不明なデバイスさん:04/03/20 17:50 ID:q0mBDcRG
リアォーも妥協のキーボードでんな。
388不明なデバイスさん:04/03/20 18:59 ID:jQjlNq79
>>385
30gじゃ軽すぎる。
45gバージョンきぼんぬ。
389不明なデバイスさん:04/03/20 19:00 ID:FIzbnL8R
カスタムメイドのオーダーフォームまだー?
390不明なデバイスさん:04/03/20 20:44 ID:d0z/PMnB
10gバージョンくれ
391不明なデバイスさん:04/03/20 22:35 ID:JAy9y2/G
>>385
禿道  30グラムになれると。ノーマル106も重く感じるよ。。
392Realforce84SUキボンヌ:04/03/21 01:59 ID:zT5F/9ya
まだかよ東プレぇええええ
393不明なデバイスさん:04/03/21 05:30 ID:RrNQ5ziT
東プレって何の略?
394  :04/03/21 06:45 ID:BKEaBbC2
東ちずるニップレス
395不明なデバイスさん:04/03/21 09:41 ID:jaR03Mjv
東京プレイガール
396不明なデバイスさん:04/03/21 12:55 ID:rGCc90ZT
TOKYO PRESS!!
397不明なデバイスさん:04/03/21 13:46 ID:l6schoCG
ここも東プレ?
近所に看板が見えるんだけど・・・
ttp://www.tokai-press.co.jp/
398不明なデバイスさん:04/03/21 22:28 ID:lhvZBYzQ
スレ立て人は全然関心が向かないであろう要望を一つ。
テンプレを見るだけで最近のTopreニュースが分かるようにしてくれ。

>>370
現実は脳内だけで動いているのではない。
お前ずいぶん前から常駐しているが、なぜ精神病院に行かない?
有害だからはやく死ねよ。
399不明なデバイスさん:04/03/21 22:37 ID:+PpBlCTu
野に放たれた基地外に打つ薬なし
>>398 逝ってよし
400不明なデバイスさん:04/03/21 23:03 ID:6tmutaOP
展示してある店で始めて試してみたが、確かにキーはガタガタしないし
しっかりと作ってあるという印象を持った。

ただ個人的には、タッチが軽すぎかつストロークが短すぎでかえって
疲れやすいように感じた。

あれはあれでそれを好む人がいるだろうから、そのまま残してもらうと
して、それとは別にストローク深のキー荷重アップバージョンも作って
欲しい、もちろんステップドスカルプチャー配列採用で。
401不明なデバイスさん:04/03/21 23:12 ID:TCS2YEia
>400
3年位チェリーのMXリニア使ってたんだが、
思い切って東プレに変えてみた。
最初は軽すぎて違和感ありまくりだったが、
今ではチェリー使うと腱鞘炎になりそうになる。
すぐに慣れるよ。
402不明なデバイスさん:04/03/21 23:38 ID:dwAqqkEo
>>400
ストロークが短い???
今までどんなキーボード使ってたの?
403不明なデバイスさん:04/03/21 23:39 ID:RrNQ5ziT
東プレはストローク深めだと思ったけど。
404不明なデバイスさん:04/03/22 00:42 ID:muHlhbjV
キャパシティブコンパクトっていうオチじゃないだろうな・・・・
405不明なデバイスさん:04/03/22 01:31 ID:8ST65YW+
>>398
最近のニュースつーたらこれぐらいだな‥‥

磁気カードリーダ用ドライバのダウンロードサービスを開始しました。
http://www.topre.co.jp/products/electric/card/reader.html

あと株価がじんわり上がってるみたい
http://quote.yahoo.co.jp/quotes?symbols=5975.t&detailed=3m
406不明なデバイスさん:04/03/22 14:35 ID:cRqB+WfO
こんなキーボードが支持されているのは
貧弱な男が増えたからだろうな。
407不明なデバイスさん:04/03/22 17:59 ID:LSEA7p3u
>>406
同意。
指だけでなく頭の中身まで貧弱だね。
408不明なデバイスさん:04/03/22 18:16 ID:FD+ekfhF
握力左右ともに65kgありますが何か。
409不明なデバイスさん:04/03/22 18:47 ID:LSEA7p3u
おやおや、次は握力と勘違いされてる方まで登場ですか。
このスレはいつも楽しいですね。
410不明なデバイスさん:04/03/22 19:45 ID:FUrIsUeB
無理して使って腱鞘炎になるよりも
軽くて打ちやすいと思うキーボードを選ぶ方がよっぽど賢いですが
411不明なデバイスさん:04/03/22 20:17 ID:m6p/7Fcp
軽くても打ちやすいとは限らない。
412不明なデバイスさん:04/03/22 21:55 ID:LSEA7p3u
キーレスなら重いとか軽いとか考える必要ないね。
413不明なデバイスさん:04/03/23 15:23 ID:4ADXDlGB
>貧弱な男が増えたからだろうな
なんかこればっかりいってる奴が住み着いてるが
恥ずかしいという言葉を知っていますか?
414不明なデバイスさん:04/03/23 15:30 ID:3uGrhNVY
>>413
恥ずかしいなオマエ。
415不明なデバイスさん:04/03/23 18:11 ID:DSUZ5KKY
なんか、いつもはお気に入りから直でこのスレ見てたんだけど、
急に「このスレッドは現在見れません」みたいなメッセージが出て、
仕方がないので掲示板自体からスレにジャンプしてきました。
他の人もこんな症状出てるんですかね。。。
416不明なデバイスさん:04/03/23 19:10 ID:Q4kt1Eqh
>415
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076142757/l50

もう少し右Altを左寄りにして欲しい。
右Altを親指で押す癖があるもんね。
417416:04/03/23 19:12 ID:Q4kt1Eqh
>415
URL違ってた。モチケツ漏れ。
ああああ鯖が変わったんですよ。たあぶん。
418不明なデバイスさん:04/03/23 21:22 ID:DmHyajPr
もっと親指に機能キーを担当させて欲しいな。もともと人間の手はつかむような動きの方が得意なんだから。
Enterとかカーソルキーも親指担当の位置にあってもいいくらいだと思う。


配列スレはどこですか?
419不明なデバイスさん:04/03/23 21:55 ID:d55DgOpt
>>415
2ch専用ブラウザ使ってないの?
420不明なデバイスさん:04/03/23 23:09 ID:D/2YcMUl
>>415
おれもなりました。確か昨日。
ブラウザはOpenJane虹系。
半分近くのスレが急に新着チェックとリロードができなくなった。

いろいろやって解決したけど、どうやらサーバーの移転でもあったようです。
421不明なデバイスさん:04/03/23 23:40 ID:/CSxjsLQ
415です。
レスを下さった方、ありがとうございました。
鯖移転だったんですね。
422不明なデバイスさん:04/03/25 02:31 ID:Z374OY3l
東京プレスAGE
423不明なデバイスさん:04/03/25 02:45 ID:3Xe5lCN2
>418
繭とかでいじくるしか。俺はBSとかEnterは親指に担当させてます。
だもんで英語キーボードは物足りない。

一応、配列スレと言えばここと言うことになっている。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078669383/
424418:04/03/25 03:27 ID:QW6s+PM4
>>423
ありがとう。繭という手がありましたな。しかし親指シフターなもんだから…_| ̄|○
425不明なデバイスさん:04/03/25 19:49 ID:RLvwVLYf
>>422
そういや昔、東京プリンって居たよね
426不明なデバイスさん:04/03/25 19:59 ID:3Xe5lCN2
今もいるんじゃないの。元シャインズ。
427不明なデバイスさん:04/03/25 20:06 ID:NyAjfsFH
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18903047
Realforce 89Uの処分における一例である
428不明なデバイスさん:04/03/25 20:52 ID:QW6s+PM4
>>427
もったいない…
429不明なデバイスさん:04/03/25 21:36 ID:NyAjfsFH
>>427
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18563290
■COMPAQ G80-1838HPU(Cherry OEM)■

実に興味深いものがある
これで本当のキーボードマニアがリアフォースをどう見ているか一目瞭然だな
430不明なデバイスさん:04/03/25 21:43 ID:cETqceDZ
>>429
少なくとも、希少性という意味でRFはマニア向けじゃない
431不明なデバイスさん:04/03/26 00:08 ID:z2uirr5Q
つか、マニアがどう見てるとかどうでもいいし。
気に入ったら使うし、気に入らなかったら使わない。そんだけでしょ。
432不明なデバイスさん:04/03/26 00:13 ID:KhmkYo+m
そだね。べつにRealforceだからって訳じゃない。
433Realforce84SUまだ?:04/03/26 00:29 ID:zEPIRpAK
馬鹿なキーボードマニアにはRealforceの良さは分からんよ。
Realforceユーザーはキーを打つのに楽しみではなく、楽なのを求めているんだから。
キーボードってどれもこれもキーをタイプしている意識が抜けきらないからね。
その点Realforceはタイプしていることすら忘れさせてくれるキーボードだな。
434不明なデバイスさん:04/03/26 00:36 ID:YrifIbOt
(自称)キーボードマニアって

メカニカルマソセー
英語101マソセー
10キー付き変態配列マソセー
エルゴマソセー

…ってのがあるよな…
RFはそのうち、どの一つにも当てはまらない(RF101除いて)
435不明なデバイスさん:04/03/26 02:00 ID:y2RC/ygR
>>434
RFなんか似非マニアしかマンセーしないんだからしょうがないじゃん。
436不明なデバイスさん:04/03/26 07:37 ID:+wU9/pJl
>>433
楽かぁ?
437不明なデバイスさん:04/03/26 07:49 ID:cVpCj/7O
>>435
だね。いろいろなキーボードを使って良し悪しを見極められる人はRFにいい点をやらないね。
RFに無分別にいい点をやるのは、そこいら片に転がっている安物キーボードばかり使ってきた人が
RFをおそるおそる購入してあとは簡単にRF厨になるというパターンがほとんど。
438不明なデバイスさん:04/03/26 10:37 ID:twgpQVRA
英語テンキーレスまだーーーー。
英文タイピングにはスペースが短いとやってられん。
439不明なデバイスさん:04/03/26 11:15 ID:Kj/ZDVXu
なんでそんなに親指が動くの? 一つところにじっとしてられないの?
440不明なデバイスさん:04/03/26 12:35 ID:jaaY+/J8
親指が動くというより、手全体を大きく動かすんで親指がスペースキーに
届かないんだろう。
英文タイプだったらそんなに大きく動かないはずだけどね。
441不明なデバイスさん:04/03/26 12:59 ID:aOXTd72W
動く動かないの話じゃなくて、単に今まで慣れてる親指の
ポジションが、短いスペースバーだと無変換や変換キーに
かかってしまうってだけじゃないかな。

まぁ、英文タイピングだから長いスペースバーが必要だと
書いてるあたりは、少々アレな気はするが、彼が高速にタ
イピングするのは英文の時で、そのときは一番慣れたポジ
ションが使いたいのだろう。
別に変ではないな。
442434:04/03/26 20:04 ID:XkPVMqmR
>>435-436
マニアの「よいキーボード」の評価基準が変じゃないのか?と思って
>>434を書いたんだけど…実は、ごくごくまっとうな基準なのかも…

RFもちゃんと買ってから評価しようと思って買ったけど、
正直、「ノーマル配列のテンキーレス」が欲しかっただけだから、
そういう意味では、やっぱり高い買い物をしたのかなぁと思う。
今となっては「つくりはいいが、それ以外に何の特徴もない
没個性的なキーボード」という印象を受けてる。

FKB8745がもうちょっと簡単に手に入れば、何も悩むことはなかったのに。
ただ、使いもしないRFを、想像だけで叩いていたのかも知れないと思うと
やっぱり、一度は通らなきゃいけない道だったんだろうなぁ(w
443不明なデバイスさん:04/03/26 20:39 ID:KhmkYo+m
なんでも慣れれば使いやすい。
444不明なデバイスさん:04/03/27 00:10 ID:1spgggTI
慣れても使いにくいもんは使いにくいよ。
445不明なデバイスさん:04/03/27 02:09 ID:hywf/KDi
リアルフォースを使いこなせなかった可哀相なお方が煽っていらっしゃる!
446不明なデバイスさん:04/03/27 02:23 ID:8iAgSN8M
>>442
富士通のキーボードでタイピング技術を卒業してから、
東プレのキーボードを使うべきだったんだろうなぁ。
まだ、キーボードに選ばれている段階かも?
447不明なデバイスさん:04/03/27 10:03 ID:W0cg7rlt
慣れが必要な特殊なキータッチってありなんですか?
448不明なデバイスさん:04/03/27 11:32 ID:8iAgSN8M
慣れとか使いにくいとか言ってるようではまだまだ初心者。
富士通のキーボードを使いつぶしてからでも遅くは無いぞ。
腱鞘炎になるくらいのタイピング技術が無ければ使えない。
アンチ東プレがこんなにレベルか低いとは思わなかったよ。
449不明なデバイスさん:04/03/27 13:08 ID:v3ZfUoVT
レベルの低い奴がリアルフォース買うんだろ。
450不明なデバイスさん:04/03/27 15:03 ID:oar4q+pz
初めてマウスに触ったときは、ボタン押したらポインタ一緒に動いてしまってたな。

要は、慣れだ。
451不明なデバイスさん:04/03/27 19:34 ID:kVyhF4xg
慣れれば楽だけどね、他のキーボードでの入力で不都合が出る。
452不明なデバイスさん:04/03/27 20:22 ID:eI98Ch1S
使ってりゃじきに指の方がカスタマイズされるが。
453不明なデバイスさん:04/03/27 21:47 ID:nOYkQkvh
でもさ,結局慣れるんなら慣れやすいほうがええやん?
454不明なデバイスさん:04/03/27 22:01 ID:DB0fD/w7
このキーボード使い始めて一ヶ月ほどだけど、
キーボードの上に指のっけらんないね。
気づくと文字連続で書き込んでるわ。
455不明なデバイスさん:04/03/27 22:07 ID:MUqI7igB
どうせ慣れなきゃいかんのなら慣れた後にメリットがあるのを選ぶと良い。
RealForceの場合は指に優しいって所かな。HHKなら省スペースだし、他のも
買った人それぞれにメリットを見いだして買ってるんでしょう。
ただ、慣れるまで待てない場合、「慣れるのが早い」ってのもメリットではあ
るんでしょうね。今使ってるのが壊れてしまったから買い替えるのだが、慣れ
るまで大変なのは選ばないようにしよう、ってのは正しいと言える。

まぁ、状況に合わせて選べるってのが正しい買い物って事なんでしょう。
456不明なデバイスさん:04/03/28 00:32 ID:5ghCOOVi
リアルフォース買ってみたらマンセーもアンチも両方の気分が
よく判ったよ。

指先を正確に動かせる人なら絶対にいいと思う。他には仕事で
バリバリタイピングしてる人かな。がーっと文章打つとき等は
かなり気持ちいいです。マンセーな気分がよく判る。

逆に上記に当てはまらない人には微妙。ミスタイプの多い人は
さらにミスが増える可能性アリ。タイピングより考えてる時間が
そこそこ長い人にも>>454と同じ理由で向かないかも。俺の場合
だと他人のコードの解析や修正やってるときはキーボードに手を
置けないので結構不便な思いをしてます。

使う環境によってベストなキーボードは変わってくるんだなと
実感しましたよ。だから単純にこのキーボードを人に勧めるのも
どうかと思うし、自分に合わないからと言って否定一辺倒も
どうかと思う。評価が難しいキーボードですな。

457不明なデバイスさん:04/03/28 00:42 ID:yDMeG9Ui
自分で触って確かめろ,と。
458434:04/03/28 00:53 ID:Nk/XROcp
>>445
「使いこなす」って?

>>446
買う順序が逆だったとは思ってます。
ただ、RFの前にSSK2買って手放してるし…。

>>454
同じく。
いつの間にか「j」「f」が連続入力されてることがあったりする。

>>456
これ読んで、目から鱗が落ちた気分。
アンチでもマンセーでもない自分の気持ちを
ほぼ100%、代弁してくれてる感じがした。

>>457
しかし店頭だけでは分かりにくい罠。
評価機無料貸出とかやってくれればいいのに…。
459不明なデバイスさん:04/03/28 02:02 ID:FUjpWBxc
じゃ、キーボードに手をおいとかなければいいじゃん。

まさか、結論言っちゃった?
460不明なデバイスさん:04/03/28 02:10 ID:mgcf+Yrb
>459
自動車事故が怖いなら家から出なければ良いと言うが如し。
ギャグにしてはあんまり面白くないな。真面目に言ってるなら病院を紹介する。
461不明なデバイスさん:04/03/28 02:12 ID:FUjpWBxc
>>460
そうか?
俺は休んでるときはキーボードには手をおいてないけどさ。
462不明なデバイスさん:04/03/28 02:20 ID:oVcO6Sqj
指置いたら間違って入力されるんじゃ、ホームポジションの確認どうやりゃいいの?それとも触った程度なら大丈夫なのかな?
463不明なデバイスさん:04/03/28 02:22 ID:FUjpWBxc
>>462
置くと押すの違いからはっきりさせないといけないのか?
キー上面をなでる、とでも言えば納得してもらえるかな。

どーでもいいや。クダラネ
464不明なデバイスさん:04/03/28 02:40 ID:oVcO6Sqj
>>463
んー いい方が悪かった。スマソ。
例えば、数字キーなど上のキーを押して、ホームポジションに戻ってくるとき間違えて触ったつもりが押しちゃうみたいなことはないかなと思ってね
465不明なデバイスさん:04/03/28 04:02 ID:FUjpWBxc
>>464
それはタッチタイプできてないだけでの話ですね。
練習しましょう。
466不明なデバイスさん:04/03/28 05:23 ID:7r7jzy++
触ったぐらいじゃ入力されないよ
指を置くと指の重さでキーが沈むってこと
467不明なデバイスさん:04/03/28 06:29 ID:RrXkUEHm
おれはRealforceにして始めて、[A]キーの上で指休めする癖が
新発見されたよ!
ちょっと気を抜いてると、画面中が『ああああああああああああ』
で埋まっちゃう・・・orz
10年近くバックリングスプリングを使ってきたせいカモ・・・

これって、アコースティックピアノとペラペラシンセ鍵盤の違いみたいな
ものかも知れない。シンセ鍵盤は簡単に早弾きができて面白い
んだけど、ミスタッチがごまかせないんだよなあ
468不明なデバイスさん:04/03/28 08:04 ID:6Ih5oV/j
>>467
Aは30gだろ?
このキーボードの問題点の一つわかったような気がする

タッチタイピングのホームポジションを几帳面に守ってタッチタイピングのお手本通り一心不乱に
入力する場合は楽だろうが、

いろいろな打ち方(片手打ち、強くリズミカルに打つ、ゆっくりと考えながら打つ、キータッチをじっくり楽しむなど)
においてはこのキーボードは問題外になってしまうと思われる

だから、メーカーが唄っているようにキーパンチャーなどの入力奴隷御用達だということだ
では、リアフォースに耽溺しているリアフォは・・・(以下ry
469不明なデバイスさん:04/03/28 08:17 ID:VI9/qr8D
dvorak版出してくれよ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
470不明なデバイスさん:04/03/28 11:28 ID:qr7m9PaN
>>467
俺も同じだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
471不明なデバイスさん:04/03/28 11:59 ID:s3ukmJym
リアルフォース最大の弱点はストロークが深すぎることだよ。
Cherry茶軸くらいのストローク&タクタイルがなら言うことないんだけどな。
もし、東プレやNMBあたりが茶軸スイッチを使って101キーボードを作ったら
空前の大ヒットキーボードになるだろうなw
その前にFILCOあたりが血迷ってやってくれてもいいけど、変態配列ならいらねーしなw
472不明なデバイスさん:04/03/28 12:00 ID:s3ukmJym
げっ、
×「タクタイルがなら」
    ↓
○「タクタイルなら」
473464:04/03/28 12:08 ID:oVcO6Sqj
>>465 >>466
なるほど レスどうもです。
474不明なデバイスさん:04/03/28 12:36 ID:mgcf+Yrb
>471
それはリアルフォースの最大の長所を活用していないからでは?
静電容量方式を採用する事で底打ちさせる必要がない。つまり、ストロークを最後まで
押し切る必要が無い。

茶軸使うならそれがRealForceと名乗る必要はどこにも無いような気がするなぁ。
単に良いキーボードの別ブランドが一つ出来るだけで、レイアウトが特に良いとかそん
なわけでもないわけだし。
大ヒットキーボードなんて、101キーを想定した時点で夢物語だな。俺はいつもHHKPro
やSpaceSaverなんだが、マイノリティは自覚してるよ。
475不明なデバイスさん:04/03/28 15:33 ID:FUjpWBxc
>>474
さんざんガイシュツだが、他方式でも底打ちする必要がないものがほとんど全部。
476不明なデバイスさん:04/03/28 19:22 ID:6Ih5oV/j
うちの目の前にあるメカニカルキーボードでも底打ち不要だな
半分ぐらいのストロークで入力できる
いや、1/3ぐらいのストロークで入力できた(1mmぐらい)

477不明なデバイスさん:04/03/29 02:54 ID:8L46LqaH
テンキーレスの英語
をだして
478不明なデバイスさん:04/03/29 20:47 ID:XBf4fXni
このスレの住人は、

リアル厨と、彼らを愚弄して遊ぶマニアと、

















>>477のような低脳要望厨の3種類に分類されるようだ
479不明なデバイスさん:04/03/29 23:15 ID:os9l5dqw
このキーボード、キーの位置で固さ違うの初めて知った。
真ん中が固くて、はじっこが柔らかいのね。
"f"に指おいても沈むことはないが、"a"に置くと確実に沈む。
ほんと"a"は異様に柔らかい。
480不明なデバイスさん:04/03/30 00:01 ID:sd1w+1+1
そんなことも知らずに買ったのか? 常識だろ。
481不明なデバイスさん:04/03/30 00:21 ID:eThnu74D
>>480
妙にかっこいいIDだね
1+1+1が入っている
482不明なデバイスさん:04/03/30 05:19 ID:De/WWEl6
お化けの手で、ホームポジションに指を置いているのか?
うらめしや〜、パームレストを使えば楽なのになぁ。
483不明なデバイスさん:04/03/30 07:05 ID:0EF83vD5
キーが存在しないかのように叩けるRF萌え
何もない机の上で指を動かすのと同じ力加減で叩ける。
484不明なデバイスさん:04/03/30 07:42 ID:5msnuFsp
>>483
30gバージョン?

ノーマルのリア106使ってるけど、
意思に反して、無理やり底打ちさせられる って感じだけどなぁ。
何も無いって感覚とは、ほど遠い。
485不明なデバイスさん:04/03/30 18:55 ID:b0v/9cuA
なんだか光を机に当ててキーボード化するやつがあったね
486不明なデバイスさん:04/03/30 19:32 ID:n9uW/Q7k
Canestaな。
487不明なデバイスさん:04/04/02 15:10 ID:HoPIbAiZ
「英語テンキーレス発売決定!」
というエイプリルフールネタやろうと思ってたのに忘れてた・・・_| ̄|○
488不明なデバイスさん:04/04/02 16:49 ID:0V+uEXCi

東プレから、パームレスト付き106キーボードを出して欲しいな。
489不明なデバイスさん:04/04/02 17:37 ID:6qSGnY8d
俺はブラックモデルが欲しい
デスク周りのディスプレイやマウス等 黒でかためてるんでRealForceどうも馴染まないんだよなぁ
他のキーボードで黒モデルがあるやつでは打鍵感イイやつあんま無いし……
同じような人いない?
490不明なデバイスさん:04/04/02 18:00 ID:aWzjGV7x
>>489
過去スレに、塗装じゃなくて染色すればいい、っていう意見が出てたよ。
491不明なデバイスさん:04/04/02 18:11 ID:6qSGnY8d
……染色?
そんな技術ねぇよ……_| ̄|○
492不明なデバイスさん:04/04/02 18:19 ID:aWzjGV7x
染色剤を鍋のお湯に入れて、
染めたいプラスチック部品を、
染めたい色の濃さの分の時間、
つけておくだけ・・・らしい。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637540-000.html
あたりが参考になる模様。

キートップは良くても、キーボード本体は大きすぎて鍋に入らないぞ・・・。
493不明なデバイスさん:04/04/02 18:37 ID:6qSGnY8d
>>492
情報サンクス!
取り合えず\300のジャンク キーボードで試してみます
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
494不明なデバイスさん:04/04/02 19:05 ID:Supg7c0S
大きな鍋に入れれば良いだけ。
495不明なデバイスさん:04/04/02 23:24 ID:fgoUFMiJ
>>487
「無刻印モデル限定発売決定!」
とかもネタっぽくてよかったかもな(w
496555:04/04/03 15:25 ID:WD2zogZJ
昨日、RF89を購入しましたが、皆様の言うとうり
小指周りのキーを押下しつづけてしまいます。
でも、入力していてキモチイー
497お尻たっちおじさん:04/04/03 18:20 ID:eqBzqGNZ
オイラもRF89USB買ってみたんだけど、これの30グラム仕様はでないのかな?
あと、この89USBだと、シェアウェア等でキー配列を変更できないね。
半角全角キーをBSに割り振っているんだけど、KEYLAYでダメだった。
誰か成功した人いない?
498不明なデバイスさん:04/04/04 00:42 ID:LrlfS0Qk
>>497
別に89Uだからできないなんて事は無いと思うけどねぇ。

とりあえずALTIMEでは「高度な設定」→「キー入れ替え」で「/290E」
にすればできたよ。(29が半角全角、0EがBS)

まぁALTIMEは独自ドライバ+常駐アプリという形態なのでそこを嫌う
奴もいるし、キースワップじゃないから元のBSキーもBSキーのまま
機能するけど。(逆にそこが便利な時もある)
499不明なデバイスさん:04/04/04 02:32 ID:NW0fOTxP
繭で。
500不明なデバイスさん:04/04/04 02:48 ID:iU34SFC8
500ゲットついでに89Uの全キー30g仕様おながいします
501不明なデバイスさん:04/04/04 03:54 ID:rEsXvuxy
>>492
それなら、ハンズに行けば普通に売ってる。
でも、キーボードなんかで使おうと思ったら5本くらい買わないと無理だろな。
それに、白やベージュの樹脂が真っ黒に染め上がる、なんて思ったら
がっかりすることになると思うよ…

>>495
使うのは良いけど、二度と料理には使えなくなる
502不明なデバイスさん:04/04/04 23:48 ID:d5aYJU8p
罵倒覚悟で書いてみるが一度で良いからVangurdブランドとかの
物を見てみたい。無駄に高級感溢れるやつ。
503不明なデバイスさん:04/04/06 00:48 ID:WY0mEQMt
アレって高級感でてるか???Webの写真しか見たこと無いけど
★野の製品て、高級感とか高機能とは結びつかない高価格なだけって印象が強いなあ
504不明なデバイスさん:04/04/06 07:03 ID:MCj/tXYj
realforceもvangurdも高級感に程遠い。
505不明なデバイスさん:04/04/06 09:40 ID:yKz8fV3h
比較の問題だろう
506不明なデバイスさん:04/04/06 21:50 ID:K5Q74PDm
高級感のあるキーボードってのを、具体的に
名前を挙げて教えてくれ。
507不明なデバイスさん:04/04/06 21:53 ID:vNve2XLH
5576-003
508不明なデバイスさん:04/04/06 22:00 ID:KzqE4vgU
>>506
この前Logitechが出した、メインキーとテンキー(電卓付き)がワイヤレスで分離するアレ。
名前、何て言ったかな…。
509不明なデバイスさん:04/04/06 22:12 ID:vNve2XLH
>>508
diNovo Media Desktop
510不明なデバイスさん:04/04/06 22:15 ID:KzqE4vgU
>>509
そうそう、それそれ。
511不明なデバイスさん:04/04/07 04:10 ID:OSWvoAPN
出してください。アレを。
512不明なデバイスさん:04/04/07 08:38 ID:QT1Kbmjh
ん、もうちょっとで出そうかな・・・。
513 ◆H8yA7h3n0U :04/04/07 21:47 ID:qT5btVKv
逝きついた。
高級モノ使ってるヤツは、実際どれくらいキーボードを打つの?
ちなみに漏れは、長めで5〜6時間。
もっと長くなると10時間くらい。だんだん打鍵遅くなってくる。
514不明なデバイスさん:04/04/07 22:28 ID:wiG0AtKy
2chは1日1時間とママに言われています。
515不明なデバイスさん:04/04/07 23:43 ID:oXSD7aC8
富士通メンブレインの耐久は1000万回で、
毎分100字で2年で使いつぶすとすると、
毎日の使用時間は?
10000000/(365*2*100)=136.9[分]→2時間17分
富士通メンブレインはこんなもんかな?

東プレは3000万回だから、約7時間だな。
毎分100字で7時間も打つのは無理だから、
単純に期間を3倍にして6年は使えるな。
516不明なデバイスさん:04/04/07 23:46 ID:7PCdupPl
富士通メンブレンといっても、OEM先によって品質が違う、と感じた。
一日16時間労働で、プログラミングに使ってたけど、
ELEC○Mのはすぐヘタり、ぷらっとホームのは長生きした。
どちらも富士通の型番的には同じなんだけど・・・。
517不明なデバイスさん:04/04/07 23:49 ID:7PCdupPl
で、メンブレンはゴムが劣化してくると、キータッチだけでなく感度も変るだろうけど、
東プレの方式だと、ゴムが劣化してキータッチが変わっても、感度は変らないと思う。
なので、これはダメになったから買いなおそう、という気にならないかもしれない。

ちなみに、>>515の人は、毎分100字を同じキーで押すのかな?
518不明なデバイスさん:04/04/08 00:41 ID:gE217+wo
これだけ人気あるんだからブラック発売キボンヌ
519不明なデバイスさん:04/04/08 01:02 ID:vHh1g14V
残念ながら東プレには黒いプラスチックを作る技術が無い。
工業製品専門だから。
520不明なデバイスさん:04/04/08 02:29 ID:Ln7GOudI
底打ちさせる必要が無いっていうけど、途中で止めるのは
俺には難しいよ。Cherryなら余裕なんだが。
521不明なデバイスさん:04/04/08 17:36 ID:UFb1iZY+
スコンと抜けちゃう荷重特性だからね。俺も底打ちしまくり。
まぁ不快じゃないから別にいいけど。
522不明なデバイスさん:04/04/08 18:25 ID:JsG+rANs
>>515 >>516 >>517
参考になった。サンクス。
523不明なデバイスさん:04/04/09 00:12 ID:KHllbNRV
新品の101と89Uを打ち比べてみたけど、
なんか微妙にキータッチが違うような気がする

・101の方がクリック感が柔らかい
・89Uは少しソリッドでカコカコした硬いクリック感

同じキースイッチでもロット違いで感触が違うのかなあ???
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
↑またやってしもた・・・orz
524不明なデバイスさん:04/04/09 14:49 ID:MD1x+Nfq
 現在テンキーレスのリアルフォースの購入を検討しているのですが、
USB接続とPS2接続で迷っています。
調べたところ現在はPS2の方がキーボードの接続としては比較的有利なようですが、
マザーボードからAGPスロットが徐々に無くなるなどの記事を読みPS2も今後無くなる
可能性があるのではないかと思いました。
東プレ89は、ほかのリアルフォース製品よりは変換プラグと相性がよいようなので、
キーボードに詳しい方
@USB版リアルフォース+必要に応じてPS2変換プラグ
APS2版リアルフォース+必要に応じてUSB変換プラグ
どちらが汎用性が高いかアドバイスをいただきたいのですが、どうでしょうか?

現在使っているパソコンは、どちらの接続も可能なのですが、
長く使いたいものなのでお願いします。
525不明なデバイスさん:04/04/09 14:59 ID:Z9SRXtMo
そんなに心配なら両方買え。
526不明なデバイスさん:04/04/09 19:08 ID:MD1x+Nfq
>>525
できればそうしたいのですが、予算的に難しいのです。
527不明なデバイスさん:04/04/09 19:41 ID:Z9SRXtMo
じゃあ働こう。
528不明なデバイスさん:04/04/09 20:18 ID:Jw2RfRjJ
って言うか、USBキーボードをPS/2変換するアダプタって出てるの?
一応存在はするけど、基本的にUSBキーボードの付属品で、
そのキーボード専用になる気がするんだけど、
RF89Uはその辺りの相性もクリアしてくれるの?
529不明なデバイスさん:04/04/10 02:27 ID:zDyO6ZfR
> USBキーボードをPS/2変換するアダプタ

どのキーボードにも使える汎用品は存在しないですよ。
単品販売しているのは見たこと無いし。

あるなら欲しいよ、ほんとに。
530528:04/04/10 08:14 ID:eRkmmfbb
>>529
自分で>>528書いて言うのもアレだけど、
PS/2キーボードを繋いで、G3以降のMacにやWindowsマシンにUSB接続して使う
PC切り替え機ってのは存在するね。

ttp://www.kirikaeki.net/hontai/cs172x/
531不明なデバイスさん:04/04/10 09:47 ID:7SPRg2tt
PS/2なんてもう時代遅れなんだよ
532不明なデバイスさん:04/04/10 10:08 ID:N2CqVBR6
何れはなくなるんだろうね。
そういわれて久しいけど。
533不明なデバイスさん:04/04/10 10:17 ID:7E5eHipP
USBでまともなキーボードなんてあるかよ
534不明なデバイスさん:04/04/10 11:13 ID:Nf+Haypc
>>532
メディアが必死に無くなると行ってる割には無くならない。
PS/2端子がなかったMSIのマザーボードが話題になったもののさっぱり売れず。
535529:04/04/10 18:41 ID:UlXiQ8a6
>>530
いや、それでは「アダプタ」ではないじゃないですか。
536不明なデバイスさん:04/04/11 11:56 ID:aaUL7Juo
537不明なデバイスさん:04/04/11 17:08 ID:/09F9dl5
いや、だからさ、
> USBキーボードをPS/2変換するアダプタ
が欲しいんだよね
538不明なデバイスさん:04/04/11 18:56 ID:kqGrvi9t
アダプタでPS/2に変換できるUSBのキーボードならあるが
539不明なデバイスさん:04/04/11 19:29 ID:SI2x2S1O
話がループしてる(藁
528から読んでみよう
540不明なデバイスさん:04/04/11 21:56 ID:1A0ci+3U
英語のテンキーレスだしてください。
541不明なデバイスさん:04/04/11 23:44 ID:ZxWvahhv
PS/2 の優位性ってなに?俺ずっとUSBだけど特に不具合出たことないよ?
542不明なデバイスさん:04/04/12 00:03 ID:4Zwhi1Ad
それは良かったね。
543529:04/04/12 00:09 ID:r/Ca1JOq
話の流れがわからなくなってきた。リアとも関係無い内容になったし。
これで最後にする。

>>541
USBが使えない環境でも使えるってこと。
ふざけているわけではなくて、とあるUSBのキーボードを使いたいけど
USBポートが業務命令で使用禁止にされて、しかたなく違うものを繋いでいる。
そんな馬鹿げた職場もあるんですよ。
持ち込みキーボードを禁止されないだけマシだけど
544528:04/04/12 00:13 ID:T1WEtkVA
本当に話がヘンな方向に行ってますねぇ…

>>529
選択肢のひとつとして提示したワケで。

>>541
USB使用禁止ですか。
最近流行ってる、携帯HDDとかUSBメモリのせいでしょうな。
ウチもISMSの関係で使用禁止にされそうな悪寒。

漏れもこの話題はこれで打ち止めにするでつ。
545528:04/04/12 00:14 ID:T1WEtkVA
レス先間違えた…>>543にレスするつもりだったのに>>541に行ってまった。
失礼しますた。
546不明なデバイスさん:04/04/12 13:55 ID:vLN/7Dlw
USBって確かMS-DOS上では使えないよね?
547不明なデバイスさん:04/04/12 19:21 ID:YMJD3fuO
>>546
マザーによっては使えるよ。
USBに繋がったキーボードをPS/2エミュレートさせてDOS上で認識さすって感じで。

初期のPC98NXはこうしてPS/2ポートを廃し、Win95モデルやWinNTモデルを出したけど
結局不評に終わったらしく、今は素直にPS/2ポートを付けてるモデルもあるね。
548不明なデバイスさん:04/04/12 19:25 ID:4Zwhi1Ad
その頃はまだ今ほどUSBキーボードの選択肢がなかったから余計じゃない。
今ならPS/2ポート無ければ無いでも構わない、って人は多そうだけど。
549不明なデバイスさん:04/04/12 19:26 ID:vLN/7Dlw
>>547
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

でも98NXなんて前世紀の遺物だよね





自分が使っているわけだが・・・・
550不明なデバイスさん:04/04/12 23:04 ID:QjbJECdn
>>549
実際、純正キーボードしか選択肢がなかったようなもんだし。
強いていえばiMac用キーボードかな(w

>>549
マザー上にはPS/2ポートがあっても、バックパネルのその部分に穴が開いてなくて
「使えなくしてあった」モデルがあった、ってことも追加トリビアで書いておく(w

そういうモデルに、付属以外のWindowsNTを入れてしまうと、
インストールはできるのに、GUIが立ち上がった途端にキーボードもマウスも使えないっていう
悲惨な状態に…。
551不明なデバイスさん:04/04/12 23:21 ID:23q+nwyT
 PS/2がIRQを消費するからUSBにしようっていう流れなんだっけ?
これからPS/2が使えるマザーはなくなっていくんだろうなぁとUSB
を選ぶようにしていたが、全然意味なかったな…
552不明なデバイスさん:04/04/13 00:39 ID:y9qpgqM3
今時のCPUパワーからすれば、IRQ共有なんて、どうってことないはず。
553不明なデバイスさん:04/04/13 01:47 ID:2GPdnrrf
過渡期ってやつはいろいろ大変ですな。
554不明なデバイスさん:04/04/14 19:08 ID:aJwK0XsX
荷重別ラバードームのオプション売りを切に希望。
555不明なデバイスさん:04/04/15 15:06 ID:aEAiDQEn
ハッピーハッキングプロって東プレのOEMって知ってた?
556不明なデバイスさん:04/04/15 16:22 ID:aEAiDQEn
チェリーのリニアタイプと東プレってどっちが打ちやすいですかね?
チェリーってクリック感がたまんなくいいと思うんだけど。。
557不明なデバイスさん:04/04/15 17:01 ID:kHRyN/p2
好みの問題
558不明なデバイスさん:04/04/15 20:04 ID:iINJ2G8o
>>556
アフォか?リニアにクリック感なんぞねーよ、このヴォケ。
それともアレか、Cherryリニアと東プレスイッチ触ったこと無いからそういう聞き方なのか、そうなのか。
そもそも打ちやすさと、クリック感のよさがたまらなくよい、ってのを同列に考えているあたりがヴァカ。



と煽ってみる。
559不明なデバイスさん:04/04/15 20:44 ID:X9hUJMJq
>>558
すまん、マジな話だが生あくびが出たよ。
560不明なデバイスさん:04/04/15 23:12 ID:aEAiDQEn
東プレってメカニカルじゃないんだよな(プ
もしかしてメンブレム?(げらげら
561不明なデバイスさん:04/04/15 23:23 ID:HWFNpH3H
>>560
ちったぁ調べろよ!

リルフォースはメンブレンじゃない。 メカニカルでもない。
562不明なデバイスさん:04/04/15 23:43 ID:HWFNpH3H
リルフォースってなんだよぉ。 
○ リアルフォース
563不明なデバイスさん:04/04/15 23:49 ID:LEG6cZU9
東リ
   東レ
      東プレ
          東ハト
564不明なデバイスさん:04/04/16 00:17 ID:vxzbzd6Z
>>560
無知をさらけ出して恥ずかしくないの?
565不明なデバイスさん:04/04/16 11:12 ID:qdwBpRpU
お前ら、釣られすぎ
566不明なデバイスさん:04/04/16 12:02 ID:a+uPUUF+
>>528
>>537
>>543
>USBキーボードをPS/2変換するアダプタ

アダプタと言えないかも知れませんが、CPU切り替え機

ATEN CS-1714,CS-1734
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/ni_i_in.html#cs1734

はUSBキーボードをPCのPS/2端子につなげることが出来るようです。
567不明なデバイスさん:04/04/16 12:03 ID:a+uPUUF+
USBは、PCの中にUSBコントローラというチップがあって、それで機器を制御しているらしい。

なので、USB機器を、他の線(PS/2等)でPCに繋ぐ時、USB機器側にUSBコントローラチップが必要になるので、アダプタが大がかりになっちゃうみたいですね。
568566:04/04/16 16:12 ID:a+uPUUF+
訂正

× CS-1714
○ CS-1732
569不明なデバイスさん:04/04/16 21:32 ID:lf11no7f
>>566
既出だよ、違う機種だけど…

全然関係ないけど、
RFって耐水性(水を飲ませた時の復活できる度合い)は
他のキーボードに比べてどうなの?
570不明なデバイスさん:04/04/16 21:53 ID:El0taYX9
キーボードに耐水性っていうファクタがあったのか。
571不明なデバイスさん:04/04/16 22:03 ID:CLOSafFv
まだキーボードが単体では売られてなかった頃、
キーボードを砂糖入りコーヒーやビールから守るために、
キータッチがへにょへにょになるのを我慢して、
キーボードカバー使ってる人いたじゃない。

俺はカバー使ってなくて、ビールこぼして、困ったことがある。
キーボード単体を保守部品で取り寄せると3万円とかいう話で、
そのまま我慢して使い続けたが・・・。
572不明なデバイスさん:04/04/16 23:43 ID:Iy6A/rEy
液体が入ると厄介だろうね。

防水とか、入り難くするような構造とか、排水の構造とかまったく無いんで、
キースイッチ内まで滲みこんでしまいそうだな。
573不明なデバイスさん:04/04/16 23:50 ID:CLOSafFv
ただの水なら、乾燥すればいいんだけど、
糖類が入っていると、乾燥してネバネバになるので、
できるだけ速やかに、洗わないといけないです。
574不明なデバイスさん:04/04/17 00:10 ID:klUfDZGc
常に飲み物はブラックコーヒーと
ミネラルウォーターに厳選すれば
問題なくね?
575不明なデバイスさん:04/04/17 01:33 ID:3G6j/j9o
そう。
会社では、緑茶と水のペットボトルだけにしてました。
これなら、こぼしてもダメージが少ないと思ったので。
576不明なデバイスさん:04/04/17 02:23 ID:hKtalA8S
そういえばRFのカバーってネジとか使ってなくて、プラスチックの爪だけで止めてあるので
ちょっと中を掃除しようかと思ったとき、わざわざ工具とか用意しなくていいので楽だよね。

なんか異物が混入した〜 とかだったら、さっと爪をはずしてエアーダストで一掃! 気持ちいい!
577不明なデバイスさん:04/04/17 04:43 ID:CwZWvBdJ
なんでキーボードの上に飲み物をこぼすのかが全然分からん。
キーボードの上じゃなくても普通こぼさんだろ。幼児か?
578不明なデバイスさん:04/04/17 07:00 ID:R5hHldIc

うちは高いキーボードの目の前で飲みかつおやつ食べまくりですね
いいストレス発散になりますね

いいキータッチに美味しい飲み物、美味しいおやつ♪

これはいいですね
こぼしたら?メンテが容易だし予備ストックもあるから部品取りに廻すだけだし別に壊れても
ダメージは少ないですね

あ、リアルフォースではありませんね
これは開封後数分で箱に戻して新品としておくに売り飛ばしたので高く売れたので助かりましたけどね
579不明なデバイスさん:04/04/17 09:53 ID:Qyth+xtn
>>576
あっ、ほんとだ。
リアルフォースの裏ブタは、4つの爪だけだ。
その爪が欠ける事を想定すると、恐ろしいなぁ。
580不明なデバイスさん:04/04/17 10:17 ID:CwZWvBdJ
ネジだって馬鹿になる。
581不明なデバイスさん:04/04/17 13:05 ID:Qyth+xtn
ネジられました、ツメたい。なんちゃて。
582不明なデバイスさん:04/04/17 13:37 ID:TfXDR0Zd
>>581
帰れ
583不明なデバイスさん:04/04/17 14:31 ID:s5+DN/RV
リアルフォースでも別にお菓子食べてても気にならないが。
特に反応が悪くなるとも思わないし、神経質すぎなんじゃないのか?
もう少し大きく構えましょうよ。あまり考えすぎなのは、体に悪いと思いますよ?
584不明なデバイスさん:04/04/17 14:53 ID:kXb5TZs3
何度も書いたことだが、いくらリアが高いったって、たった16,800円だろ。ただの消耗品だよ。
カローラのタイヤ取り替えるだけだってもっとかかる。普通に使って、壊れたら買い換える、それで当然だと思ってる。
585不明なデバイスさん:04/04/17 16:01 ID:s5+DN/RV
そうなんだよね。私もなんだかんだで周辺機器は、
とりあえず高くても数万円くらいなのだからと言う気持ちで、
消耗品と思って扱ってる。まあ、いちおう大切に使う気はあるけど、
わざわざ飲み物やおやつを辞めると言う考えは無いな。

リアではなかったが、さすがに購入した翌日に、
床に置かれたキーボードを踏んで壊したときには「俺って馬鹿だ… orz」と落ち込んだがw
586不明なデバイスさん:04/04/17 17:54 ID:CwZWvBdJ
耐久消費財
587不明なデバイスさん:04/04/17 18:22 ID:ywbvL/d1
東ハトと東プレが組んでハバネロキーボードキボン
588不明なデバイスさん:04/04/17 20:59 ID:HTJ2iolF
>>587
赤と黒のリアフォ。ちょっと欲しいな。まぁ、染めろっていう話もあるだろが。
589不明なデバイスさん:04/04/17 20:59 ID:J08K0m8t
確かに普通のキーボードと比較すると高いけど、銀行の端末とか、業務用の端末の高さを考えたら、それが一般向けに売り出された価格とすればなかなか意欲的な価格だと思う。
590不明なデバイスさん:04/04/17 22:38 ID:+zAwZcVv
東プレ社員ですが なにか?
591不明なデバイスさん:04/04/18 00:01 ID:TBytnlqi
>>590
どこの事業部でしょうか?
592不明なデバイスさん:04/04/18 02:45 ID:LUdQYg5X
プレス職人です。
593不明なデバイスさん:04/04/18 09:54 ID:xdF8VBNr
社員が名乗るなよw 名乗らないから煽る楽しみがあるのにw
594不明なデバイスさん:04/04/18 19:30 ID:V4z15iy7
>>567
ちがうよ。USBはPCの中におじさんがいて、それで機器を制御しているんだよ。
595不明なデバイスさん:04/04/18 19:44 ID:zj53PZbG
USB→PS2変換コネクタって、実は変換してなくて、
キーボードやマウスの中のマイコンに、
USBのケーブルにPS2流してね、って言いつつ、端子の形変えてるだけかも。

そう考えると、汎用の変換コネクタがないことに、納得が行く。
596不明なデバイスさん:04/04/18 21:55 ID:Y+cWkImJ
>>595
正解 すくなくともマウスに付属しているような変換コネクタは、単に中で結線されてるだけ
コネクタが繋がってるかによって、マウス内部のマイコンでPS/2とUSBを切り替えてるだけだよ
597不明なデバイスさん:04/04/19 19:46 ID:+SIcA0bS
>>596
ErgoDiverとか楽々キーボードのPS/2・USB変換もそんな感じなんだろうか…。
598不明なデバイスさん:04/04/19 21:13 ID:1LuKL4z8
>>597
キーボードでも同じだと思うぞ
小さな変換コネクタ部分にUSB→PS/2の変換回路入れるより、
元からそれぞれの信号出した方が圧倒的に楽だし、安く作れる。
USB→PS/2の汎用的な変換するとなると、かなり複雑な事しないと無理だしね・・・
(USBホストコントローラーとPS/2のインターフェース、さらにそれを繋いで制御するCPUが必要)
599不明なデバイスさん:04/04/19 23:33 ID:a2v7FFVP
なんか馬鹿ばっかりだな。
変換器はちゃんとPS/2のScan CodeをUSBのHID UsageIDに変換してるっつーの。


あ、もしかしてマジレスしてる漏れが本物の馬鹿かw
600sage:04/04/19 23:37 ID:/lQ6WwKX
>>591

どこの事業部でしょうか?

事業部と来たか、本物の社員ポいな、粉飾決算事業部だよ。
それとも、排ガス自○事業部かな W。



601不明なデバイスさん:04/04/20 00:02 ID:y2UZVU8u
>>599
そりゃ変換機はそうだろうさ、
USBコネクタに付けてPS/2にするような変換コネクタの話だし
602不明なデバイスさん:04/04/20 00:35 ID:6nBn5AoE
Realforce101買おうと思うんだけどなんか注意することある?
一度触ってからのほうがいいですかね
603不明なデバイスさん:04/04/20 00:39 ID:WFCNPOD5
さわった方がいいよ
604不明なデバイスさん:04/04/20 02:12 ID:O+/PNuig
>>602
45gのキーは問題ないだろうが,30gのキーが軽すぎ
軽く手を添えていても30g以上荷重加えてる人もいるから,そういう人は使わないかリハビリするしかない
605不明なデバイスさん:04/04/20 02:38 ID:syYP1j3s
なんだリハビリって
606不明なデバイスさん:04/04/20 04:36 ID:t5kXpY4N
45gキーはクリック感強すぎ。
ALL30gのがずっとええよ。
607不明なデバイスさん:04/04/20 05:19 ID:WFCNPOD5
はげどう。ALL30gほしい。
608不明なデバイスさん:04/04/20 05:36 ID:SOIpEV3o
私は軽いほうが嬉しいのだが、
人によっては、そうなんだろうな。
タイピングを丁寧に考えるあまりに、
ずっとホームポジションで待機する人とかになると、
添えているだけでキーを押してしまう人もいるみたいだし。
特に、そこそこタイピング速度に自信がある人が、
入力中に不意にどこかのキーが入力されてしまい、
タイプミスが起きて、イライラしてしまうということがあるみたい。
609不明なデバイスさん :04/04/20 06:43 ID:qWSSC2Zn
私もALL30gを使用しています。
多用するシフトキーは小指で打つため、
ALL30gの方が小指が痛くならないからです。
それから、パームレストを使用すれば、
待機中に不意にキーを押す事もないでしょう。
また、タイビング技術が正確であれば、
入力中に不意に他のキーを押す事もないでしょう。
610不明なデバイスさん:04/04/20 07:33 ID:dqsEtxJs
>>606に同意。

30gが良いんじゃなくて、45gキーがダメなんだけど。

あ、
オール30gの101って無い。
611不明なデバイスさん:04/04/20 08:45 ID:WFCNPOD5
89の30gでないかな
612不明なデバイスさん:04/04/20 14:06 ID:ilVkD85G
モデル分けてラインナップ増えると色々面倒くさくなるから、30gラバー
単品売りの方がいいんでわ。
613不明なデバイスさん:04/04/20 15:10 ID:syYP1j3s
はいはい
614不明なデバイスさん:04/04/20 18:30 ID:P6x7yR9b
素人がラバードームの入れ替えするのは大変なんで、
好みの荷重で配置してくれる改造サービスとかしてくれんかなぁ。
好みの仕様で作る受注生産でもいいし。

Winキー付 日本語テンキーレス USB接続 30gバージョンが出たら買うんだけどなぁ。
615不明なデバイスさん:04/04/20 21:50 ID:BSmJ8iQU
受注だったらwinキーor目隠し蓋入れ替え、ctrl-shift入れ替え機能付きでもいいと思う。
オール30g使用は上段の数字キーが軽いのも嬉しい。
数字キーや小指担当キー(特にA)の入力抜けが減った。
616不明なデバイスさん:04/04/20 22:01 ID:nqd4Qtcy
>>614-615
まあそういう話も大昔にさんざん語り尽くしたものなのだが。
617不明なデバイスさん:04/04/20 22:21 ID:t5kXpY4N
俺は84キーのALL30gが☆い
618不明なデバイスさん:04/04/20 22:28 ID:q2f1AUY+
実に取るに足らないキーボードごときに妄想全開しても恥ずかしくない人々が集うスレはここですか?
619不明なデバイスさん:04/04/20 22:49 ID:BSmJ8iQU
>>617
いいね。
>>618
正直・・・スレはここですか ネタも見飽きたな。
620不明なデバイスさん:04/04/20 22:51 ID:y96Dhvik
>>618
…ってか、2chにマジネタを求めろとでも?
621不明なデバイスさん:04/04/21 00:47 ID:Ei1bF+cE
>>618.
「たかが○○、されど○○」と言う言葉がある。
後の判断は好きにしろ。ついでに言うと、
ここでマジレスをする人はほとんどいないと思うが。
逆に、ここでネタレスをする人もほとんどいないと思うが。
622不明なデバイスさん:04/04/21 00:55 ID:/Yx+PRft
>>621
じゃあここのレスってなんなんだよ。
623不明なデバイスさん:04/04/21 01:16 ID:IBXxY8IM
見て分からんモノは聞いても分からん
624不明なデバイスさん:04/04/21 01:22 ID:A4+rntPJ
リアルフォース ユーザーの雑談の場で、いいんでない?

他のキーボードのスレで、リアルフォースのみが正しいキーボード・・・
なんて吹聴して回る輩も抑制できるしさ。
625不明なデバイスさん:04/04/21 02:54 ID:u182MZ7s
随分待ったが結局新製品でなね。
バリエーション展開するほど、売れなかった事か

キー荷重統一モデルをだせつーの
626不明なデバイスさん:04/04/21 07:01 ID:O3KGHOpI
頑張って作った?割にはあんまり売れないからだろ
いいキーボードを持っているマニアはRealforceにゴミのレッテルを貼りまくっているし
もう終わっているんじゃねーの

俺が東プレの立場だったらもう在庫処分してとっとと撤退するな
627不明なデバイスさん:04/04/21 11:20 ID:mzW74uYE
もともと使ってた106Sのラバードームを新規購入した89Uに移植して使用してます。
89U購入したその日にバラして、速攻保証消滅です^^;

私の場合、All30g仕様はキーが軽い分、標準仕様のものよりストロークが短くなった
ように感じるんですよ。実際は同じなんですけどね。
これもAll30gの利点だと思っています。

次は、どこか邪魔にならない場所にWinキーでもつけてみるかと目論んでます。

628不明なデバイスさん:04/04/21 19:12 ID:lbN2oZ8s
>>626
俗に言う「キーボードマニア」とは嗜好が違い過ぎるんだよな>RF

>>627
自作機で使った時点で保証消滅なんだよな、とか思い出した(w
>>627氏がメーカー機だったら失礼…。
629不明なデバイスさん:04/04/21 21:55 ID:ktINqmXO
こんなに軽いのは東プレ以外にはチェリーのクリックとか富士通の4874ぐらいしかない予感
630不明なデバイスさん:04/04/21 23:39 ID:1eaoSUaV
軽けりゃいいってもんじゃないことを肝に命じておいてくださ〜い♪
631不明なデバイスさん:04/04/21 23:42 ID:ktINqmXO
>>630
別に重いのを否定するわけでもなし。
632627:04/04/22 12:06 ID:SuEcMFUV
>>628
自作機です。
恥ずかしながら、保証の件は知らなかったです。><

ということは・・・。
改造するのに、保証を気にする必要はなかったというわけですね!
良かった!・・・のか!?
633不明なデバイスさん:04/04/22 17:05 ID:EBO3mB0q
>>632
頑張って改造してください。
出来上がったら写真をうpしてくれると萌えるかもしれません。
634不明なデバイスさん:04/04/22 20:30 ID:e/w2/7QM
このキーボード欲しいんですが色が・・・。
あの無意味なツートンカラーも嫌です。
黒はダメでも、アイボリーではない完全な白とかも出来ないんですかねえ。
染めるっていっても、ヤスリで削っただけで落ちる程度では
ちょっと爪が引っかかっただけでも落ちてしまいそうで不安です。
本当なら黒の無刻印なんて最高なんですが。元々高いんで限定版でも
それほど値段の変化も無さそうですし。
635不明なデバイスさん:04/04/22 21:35 ID:VEVjZV5T
>>634
東プレのページにカスタムデザインっていうページがある。値段は触れられてないけど、カラーのキートップがあるから黒のキートップも受注は可能だろう。(個人で受注できるか不明だが)
あと実際にはキートップはアイボリーというかグレーっぽい白に見えるけどな。OAデスクの天版みたいな色に。
636不明なデバイスさん:04/04/22 21:37 ID:u16H3eMa
なんか愛着が涌かないっつーか、無機質過ぎるっつーか。
637不明なデバイスさん:04/04/22 22:26 ID:SjJU+zgh
>636
わかる、なんかそんな感じ
638不明なデバイスさん:04/04/22 22:39 ID:+Eb8tyPA
変な主張がない、おとなしいデザインが気に入ってる。
639不明なデバイスさん:04/04/23 00:26 ID:vyEtKO7G
>>639
漏れもそんな感じかな。全部白いとなんか寂しいのでツートンカラーが気に入ってる。
ミネベアみたいなのは茶色っぽいが東プレはグレーで(・∀・)イイ!
640不明なデバイスさん:04/04/23 03:22 ID:rGPze40M
筐体デザインが無個性で事務用品みたいなのは我慢できるが・・・

あ の 投 げ や り な キ ー ト ッ プ の 文 字 は 何 で す か ! ?

フォントのバランスもムチャクチャだし、キーによっててんでバラバラで、
その辺の台湾製品よりもやる気ゼロなのですが・・・
REALFORCEのロゴが改善されたのは素直に嬉しいので、
次はキートップをがんばってくれよお
641不明なデバイスさん:04/04/23 07:23 ID:DINAF8Rk

そもそもの前提として、見た目だけで判断するならば

筐体デザインが無個性で事務用品みたいなのは到底我慢できません>自分の部屋で使うには

今、俺が厳選したキーボードを見ているとなおさらその感が強い

このキーボードを見ているとリアフォースごときに満足しているリアフォ達が哀れになってきます
642不明なデバイスさん:04/04/23 07:25 ID:Xx4KTjcu
>>640
言われて初めて気が付いた。
ロゴは確かに自己主張激しすぎでどうにも目障りな感じだったが、
キートップの文字はそんなに目立たないしどうでもいいかな。
どのみちほとんど見ないし。
643不明なデバイスさん:04/04/23 11:43 ID:xmrQqtvm
>>641
そんな餌にクマ(ry
644不明なデバイスさん:04/04/23 17:32 ID:TrOpz1QI
ロゴは別にいいと思う。てゆーか、かっこいい
が、どう見ても他がロゴについて行ってない。
このキーボードって、定客以外に売れてなさそう。
打ちやすさには定評があるけど、外見と値段を考えると
とても冒険できる機種とは言えない。
もし買ってみてタッチが気に入らなかったら
ただのださくて高いだけのキーボードだからね
645不明なデバイスさん:04/04/23 18:40 ID:T7anSYir
見た目で判断するか?
タッチタイピングするから関係な〜い。
タッチで判断するか?
指は大事だよ、腱鞘炎にならないよ〜。
646不明なデバイスさん:04/04/23 18:43 ID:B+6J6KXZ
オレに言わせればレイアウトがダメだね。
647不明なデバイスさん:04/04/23 19:15 ID:xy0o6xy5





さ あ 盛 り 上 が っ て 参 り ま し た





 
648不明なデバイスさん:04/04/23 19:24 ID:OJQQOyBA
稀少品じゃなくて、いつでも買える普通のキーボード。コダワリも何もいらない。
649不明なデバイスさん:04/04/23 21:05 ID:xmrQqtvm
ま、もしも販売中止にでもなったらオクで新品4マソとかの値がつくんだろうな。
650不明なデバイスさん:04/04/23 22:20 ID:32CurMoM
リアルフォースが稀少品であろうと無かろうとさほどいいとは思わないんだが。
販売中止になったところで別にどうでもいいんだがな。
651不明なデバイスさん:04/04/23 22:24 ID:OJQQOyBA
他のキーボードで、8割の人の満足を得られるものある? コストパフォーマンス含めて。
652不明なデバイスさん:04/04/23 22:45 ID:SFmL6gKm
>>651
そんな物などない!とマジレスしてみる。
653不明なデバイスさん:04/04/23 22:57 ID:B+6J6KXZ
まるでリアなら8割の人の満足を得られるような物言いだな。
654不明なデバイスさん:04/04/24 00:19 ID:xQeD+YOg
8割の中の人もたいへんだな
655不明なデバイスさん:04/04/24 02:48 ID:Zckp85te
金持ちは8割もいない。
656不明なデバイスさん:04/04/24 10:55 ID:YOLFn/Bs
さっきリアルフォース画像見たんだけどファンクションキーの上部の余剰部分って何センチぐらい?
ペン置き用のストッパー突起とか窪みとかもないし使い道がないと思わない?
ましてカード類を置くには長さが足りなくいかにも半端な感じだし
リアルフォースを使っている人はこのスペースを何らかの用途に使っています?
657不明なデバイスさん:04/04/24 12:00 ID:Zckp85te
>>656
フルキーボードのサイズを知ってますか?
658656:04/04/24 12:14 ID:lImui1so
>>657
はい、知ってます。
659不明なデバイスさん:04/04/24 12:34 ID:kWt77X1v
リアルフォース初カキコ
マンセー
660不明なデバイスさん:04/04/24 12:51 ID:rrtaLF4v
>>645
デザインにこだわることとタッチタイピングが出来ることはほとんど関係ないと思いますよ
俺は黒か白が欲しいです
661不明なデバイスさん:04/04/24 12:56 ID:9neqWKgB
>>656
約3センチ。ミネベアのもはかったら2,5センチだった。これだけあるならペン置きぐらい作れそうだね。
662本物の656:04/04/24 13:05 ID:YOLFn/Bs
>>656
騙りでも代弁ありがとう(笑

>>661
3cmですか
うーん、無視するには無駄に長いし
使い道のないつるつるな額部分にしかならないみたいね
チルト足を立てると傾斜のため転がりやすいものの置き場には使えないし
だめだこりゃ

663不明なデバイスさん:04/04/24 15:18 ID:OknBwcir
こんないちゃもん初めて
664不明なデバイスさん:04/04/24 16:49 ID:pxjepJXM
最近のソフトって、ファンクションキーの上に被せる枠? みたいなの、ないよね。

昔は9801の一太郎とかには、ついてきた。役に立つかは不明だけど。
665不明なデバイスさん:04/04/24 17:27 ID:NpFBc22Z
>>664
GUIが発達してそんな使い方しなくなったから。
666不明なデバイスさん:04/04/24 17:49 ID:lImui1so
俺の3cm砲に文句つけるとはいい度胸だな
667不明なデバイスさん:04/04/24 19:53 ID:Zckp85te
3cm砲の突込みには返す術がないが、
ちなみに、富士通の#8724も3cm砲だよん。
ベストセラーキーボードの証と言う事で納得してくれ。
たのむよ。
668不明なデバイスさん:04/04/24 20:22 ID:9neqWKgB
ちなみに富士通の4874にはペン置きがついてます。
669不明なデバイスさん:04/04/24 21:21 ID:rrtaLF4v
RealForceを使ってる人達ってタイピングの速さどれくらいなんですか?
たとえば、TypeWell、E-Typing、TOD等の成績で教えてください。
俺はTWellJR基本常用の最高記録だとXEです。速い人と比べると
まだまだ低レベルの部類ですね・・・。
670不明なデバイスさん:04/04/24 21:26 ID:9neqWKgB
エタイで俺はせいぜい200程度。タイピングモナーなら(・∀・)イイ!程度。
うち漏れが無くなったからこれでも速くなった。
671不明なデバイスさん:04/04/24 21:29 ID:tgenFnyM
>>669
e-typing で、400 くらいです。
でも、Realforce 使わなくても、ほとんど変わらないです。

Realforce は高速タイピングよりも、長時間タイピング向きかと。ストローク深いし。
672669:04/04/24 23:22 ID:rrtaLF4v
悪魔のような人ばかりが使っているのかと思っていたのですが、
一般的な速さの人も普通にいるんですね。ほっとしました
673不明なデバイスさん:04/04/24 23:25 ID:Z5xjXCrF
何故人のタイピングの速さなんか気にしてるんだろう
674不明なデバイスさん:04/04/24 23:49 ID:h0zEDLS2
CapsLockがAと離れていないキーボードを探してて(Ctrlと入れ替える)
なんとなくRealforce106買いました。
打ち応えが無いくせにミスタイプ少ないんですね。
不思議な感覚。
675669:04/04/24 23:49 ID:rrtaLF4v
考えればわかると思いますが自分の相対的な実力を知る参考にするためですよ。
スレ違いの発言をしたことに腹を立てているのなら申し訳ありません。
676670:04/04/25 00:05 ID:Wy+xv5Sp
>>669 >>673
まあまたーりしる。
俺はTWellJRだとEぐらいの実力しかないが、初心者だろうと打ち抜けが少なくなると思うのでお勧めだし、速い人はそもそもキーボードにこだわらなくても速いだろうから軽く楽に打ちたいって感じの人が多いみたいね。
677不明なデバイスさん:04/04/25 00:39 ID:s73v4HaL
子供にALL30g Realforceでタイピング練習させたら、
自分の癖が分かったのか、ずいぶんとキータッチが早くなったよ。
正確にタッチして速くキーから手を離さないといけないから、それがいいのかもしれない。
678不明なデバイスさん:04/04/25 03:03 ID:Sxc+0Vxq
しかし、Realforceを使い始めてから、確かに少しだけタイピングは速くなったんだが、
職場で安物のキーボードを使うと、ミスタイプしまくりになった。とくに30gキー。 押しても下がらねー
679不明なデバイスさん:04/04/25 04:30 ID:fd1SSCi6
詐欺キーボード
680不明なデバイスさん:04/04/25 08:36 ID:/0xz0d+D
結構どばどば打つタイプなんですが
106と106Sどっちがオススメですか?(´・ω・`)
681不明なデバイスさん:04/04/25 09:20 ID:NxZqY5wo
どばどば打ちには2つとも薦めらなれない
682不明なデバイスさん:04/04/25 09:40 ID:T0h0Hfiz
リアルフォースを買おうと思っているんですが、89U以外は選択肢になりません。
なぜなら俺のPCはPS/2ポートに刺したキーボードを使用できないからです。
BIOS画面では普通に使用できるんですがWindowsが起動した後はデバイスマネージャでエラーが表示されてます。

まあそれはいいんですが、89Uは変荷重仕様っていうことがひっかかります。
まず、変な違和感がないのかということと、これに慣れると他のキーボードがとても使いづらくなりそうだということです。
とにかく値段が値段なので、買って糞だったらと考えると恐ろしいです。
683不明なデバイスさん:04/04/25 11:10 ID:J9WBGAbL
>682
 個人的には場所による荷重の変化にはそれほどの違和感は感じま
せん。それよりも、キータッチ全体が他のキーボードとは違うので、
そちらの方で、他のキーボードに戻れないという事態が起こること
は考えられます。自分は気分転換に Space Saver KeyboardII を買
ったんですが、キーの重さに Emacs elbow が再発しそうです。筋
トレしなきゃだめかしらん。

 結局人それぞれなのでやっぱり試し打ちしてから買った方がいい
のだと思います。なんだかんだ言って高いですもんね…
684お尻タッチおじさん:04/04/25 14:40 ID:s9F8CWWg
オイラは毎日キーを叩くので 106に変えたらいつの間にか腱鞘炎が治った。
しかし、106Sに変えてからは、このタッチの軽さに慣れてしまうとノーマル106
には戻れなくなったよ。30グラム仕様は全くの別物と思ったほうがいい。
ということで、早いとこ 89Uの30グラムリリースしてくれい。東プレ
685不明なデバイスさん:04/04/25 15:18 ID:/exD8eD8
HHK Pro.はええぞなもし。
686不明なデバイスさん:04/04/25 15:49 ID:T0h0Hfiz
レスありがとうございます。結局他のキーボードとは全然違うって事ですね
全部30だと本当に他のキーボードなんか全く打てなくなってしまいそうなのでむしろ小指Onlyの方がいいかもしれませんね

>>685
無刻印モデルも出るそうですね。かなり惹かれますが配列が俺には不向きのようで、残念な限りです
687不明なデバイスさん:04/04/25 17:28 ID:Wy+xv5Sp
HHKproはALL45グラムなんだよな。
delとBSが独立してファンクションキーとカーソルキーがついたら欲しいけどな。
688不明なデバイスさん:04/04/25 17:59 ID:/exD8eD8
エレコムのカンフィーっていうリストレストって最高じゃないですか?
689不明なデバイスさん:04/04/25 18:42 ID:+i4SPhRE
知らん。
690不明なデバイスさん:04/04/25 18:46 ID:55FkaSCU
知らん。
691不明なデバイスさん:04/04/25 19:03 ID:s9F8CWWg
>>688
情報きぽんぬ
692不明なデバイスさん:04/04/25 19:21 ID:Q3BpdEib
>688 じゃないけど…これだね。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/comfy/index.asp

とりあえず試してみようかなと
ttp://www2.elecom.co.jp/products/MOH-009BK.html
を買ってみた。最初はちょっと高さが高すぎるかなと思ったけれど、
手首を乗せるとゆっくりへこんでちょうどいい感じに。へこんだ後
でちょうどよくなるのでマウス用リストレストにはちょっと…と思
う人がいるかもしれないけど、自分は気に入った。とりあえずキー
ボード用×2、マウス用×4を買って会社と家用に使えるようにし
ようかなと思っとります。
693688:04/04/25 20:32 ID:/exD8eD8
いままでは多分、ディンプ・ゲルの
ほうが有名だったけどはっきりいって
全然使い心地が違いますよ。

ディンプ・ゲルはデザイン重視。
カンフィーは実力重視。

テンピュールなんかと同じ感じ。
表面の布地もすごく気持ちがいい。
みんなも店で触ってみてくれ。
694不明なデバイスさん:04/04/25 21:16 ID:PwurztjU
軽く握った感触が気持ち良いんだよな
695不明なデバイスさん:04/04/26 02:53 ID:TUiPDSY5
低反発ウレタンタイプよりジェルタイプの方が、俺は好きだな。
その理由は、おっばい感があるからだろう。ぽょ〜ん。

http://www2.elecom.co.jp/accessory/wristlest/jelly/index.asp

http://store.yahoo.co.jp/elecom/a5dea5a6a5b9a5d1a5c3a5c9a1a6a5cfa5f3a5c9a5eca5b9a5c8-a5cfa5f3a5c9a5eca5b9a5c8.html
696Realforce84SU出して:04/04/26 03:34 ID:BoVMPupx
東プレは84キー販売断念したのか…鬱だ。
84SUが出たらもうキーボードをあれこれ捜す必要もなかったってのによぉ。
せめて84キーさえ出てくれたらなんとかなったのに…ハァ

東プレ様、再考して下さい。
697不明なデバイスさん:04/04/26 03:44 ID:BensCZZL
俺89Uでこれ使ってるけどいいよ
ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_palmrest.html
698不明なデバイスさん:04/04/26 09:05 ID:1WUMd1eP
http://online.plathome.co.jp/list_by_maker.html?maker=9009+
なぜか106Sだけ安いよ。
職場用に1枚いっとこうかなぁ…
699688:04/04/26 11:45 ID:qkLdp4Cq
>>697

長時間使っていると手のひらの骨が痛くならないか?
それとヌメ革と木のベースの合わせ目の処理が稚拙で
非常に目立つ。そんで俺はエレコムのカンフィーを
使っているわけだが。
700不明なデバイスさん:04/04/26 12:23 ID:1WUMd1eP
>>698
13800円→15800円に変わってる…
付け間違いを速攻で直されてしまったのか?
701不明なデバイスさん:04/04/26 16:47 ID:sarJsbZp
Realforce 89購入記念age
軽い…
702不明なデバイスさん:04/04/26 18:25 ID:6inQMgWh
Realforceは硬派すぎる。もう少し色物チックになってもいいと思う
例えばUSBハブの搭載やカラーバリエーションなど
703不明なデバイスさん:04/04/26 18:51 ID:PSBuXtQy
最初に買うパソコンに、とりあえずつけて無難、というリアルフォースに色物要素はいらん。
704701:04/04/26 19:00 ID:sarJsbZp
あ、そういえば、今日89を買いに行く途中こんなものを見つけました。
何か運命めいたものを感じて思わず
手持ちのデジカメで撮ってしまいました。

ttp://desk.lowsrc.org/desktop/img/1082977952316.jpg
705不明なデバイスさん:04/04/26 19:00 ID:9k8IDjAp
最近の、素人が最初に買うスタイリッシュなパソコンにはあわんよ。
706不明なデバイスさん:04/04/26 19:40 ID:BensCZZL
>>699
3ヶ月くらい使ってるけど痛くはならない。あまり目に入る
ものじゃないから,合わせ目は気にならないかな。

ほかのも試したんだけど,高さが2cm超えると俺には合わんのよ。
707不明なデバイスさん:04/04/27 00:16 ID:9vs2d+RJ
>>491
染色の件どうなりました?
708不明なデバイスさん:04/04/27 15:45 ID:1+2Y9Xh9
Realforce84て、ほんとに中止になったの?
709不明なデバイスさん:04/04/27 21:48 ID:7nPmvY1H
中止ではない初めから無いのだ!
710不明なデバイスさん:04/04/27 23:03 ID:yxtCzt+C
やっぱ冷凍庫作ってるメーカーはちゃうね
711お尻タッチおじさん:04/04/27 23:04 ID:6PpI731p
だと思う。産業展だかで どの配列がいいかアンケート取っていたよ。
このアンケートで84の製品化は消えたと思うよ。といってもごく少数のアンケート
だったけどね。 オイラの親指シフトの要望も却下された。(T^T)ウッウッウッ 
712不明なデバイスさん:04/04/27 23:25 ID:CD5mvmdC
>>708-709
実際に中止になったのかどうかは私は知らないけれど、計画があったということは事実だ。
日本語テンキーレスが出た後は、これの動向(売れ行き?)を見て、テンキーレスWINキー付き
それから、テンキーレス英語とラインアップが拡充していく予定だった。(東プレから直接聞いた話)

もし、84が中止になったというのが事実なのだとしたら、テンキーレス厨たちが大騒ぎしていた
ほどには、テンキーレスは一般的な市場では受け入れられなかったということなのだろうと思う。
713不明なデバイスさん:04/04/27 23:40 ID:pW5t4Fyy
テンキーレス英語USB30gバージョンが最強だと
思われるが、どう思うか>ALL。

HHK PRO.で30gバージョンがでないだろうか?
714Realforce84SU出せやぁああ嗚呼:04/04/27 23:58 ID:R6EYFiK0
>>713
はげどう

まじで東プレさん、小数でも出せば売れるからさ…
101や89キー出している以上、84キー出すのにコストはかからんでしょうに。
715不明なデバイスさん:04/04/28 01:18 ID:e9RnFaCU
金型が違うから、84は大変でしょう。
テンキーレスが受け入れられなかったというより、
101キーの台数が思ったほど伸びていないからだと思います。
いろいろな話はあったと思うけれど、日本語テンキーレスは
ps/2、usbと出たのだし。
どっかのメーカーがHHKみたいにスイッチを利用して
作ってくれればいいんだけれど。。
716不明なデバイスさん:04/04/28 01:49 ID:mZoeLuXj
以前は、切実にテンキーレスが欲しかった。マウスが遠かったから。

でも、マウスをコードレスにしたら、マウスの位置がキーボードの右隣から、
キーボードの手前に変わって、テンキーレスにこだわらなくなった。

本当のところは、Realforce106買って、マウスが遠すぎるから、
コードレスマウスに変えた、なんだけどね。
717不明なデバイスさん:04/04/28 02:04 ID:mZoeLuXj
で、ちょっとカバーを開けてみた。

9801の昔のキーボードと同じで、金属板が使われていた。
やっぱりこうでないと、剛性感や安定感は得られないんだなぁ。

ファンクションキーの上の空間は、ICのためのスペースでした。
74シリーズのICが使われていて、ちょっとレトロな気分になりました。
ハンダ付けは2箇所が手作業だったようで、フラックスがついてた。

テンキー部分のカットの可能性ですが・・・
PS/2ケーブルのコネクタが、テンキー部分にあるので、
それさえなんとかすれば、カットできるんじゃないかと思います。
ただし、基板だけでなく、金属板も切らないといけないので、私には無理。
どうしても101のテンキーレスが欲しい方は、ダメモトでチャレンジしてみては?
718不明なデバイスさん:04/04/29 17:12 ID:OIsrFZyF
オークション以外でリアルフォース買い取ってくれる店ないのか?
719不明なデバイスさん:04/04/29 17:19 ID:BGaZ+6CO
ハードオフにでも売ってろ。
720不明なデバイスさん:04/04/29 17:56 ID:D+B9VxKG
査定額200円ってことにもなりかねないな…w
721不明なデバイスさん:04/04/29 19:05 ID:OCzdzPdy
>>720
え?200円も出してくれるのか。
722不明なデバイスさん:04/04/30 02:03 ID:hHsYMmBM
FD-01シリーズって個人で買えるのかな
誰か使ってる人いるー?
723不明なデバイスさん:04/04/30 04:38 ID:czc6dY54
>>722
どこがちがうんだぁ?旧型番じゃねぇのかぁ?

http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/106keyboard.pdf
724不明なデバイスさん:04/04/30 14:03 ID:Mnz0grp2
>>723
東プレHPでもプロ用と位置づけて、別ページで紹介されておる。
725不明なデバイスさん:04/04/30 20:00 ID:W/Jv6JbY
726不明なデバイスさん:04/04/30 23:34 ID:Wto7+wYW
今日89U買いました。
ポコポコしたコンパクトキーボードに慣れてしまったので、かえって使い難いです。
727不明なデバイスさん:04/05/01 08:14 ID:JW4pAfu6
通販で安く106S買えるところないですか?(`・ω・´)
728不明なデバイスさん:04/05/01 08:42 ID:5vRAwBVt
>>727
オレオレ!
729不明なデバイスさん:04/05/01 08:53 ID:WZ0nFhq/
オレだよオレ!RealForce106S安く買えるから振り込んでくんない?
730727:04/05/01 09:16 ID:JW4pAfu6
>>728 >>729
おぉ,元気かい? いくら必要なんだい…?

って… (´・ω・`)ショボーン
731不明なデバイスさん:04/05/01 18:37 ID:FfoeRVci
おもしろい
732不明なデバイスさん:04/05/02 03:46 ID:UjF/RdhI
つまらん
733不明なデバイスさん:04/05/02 03:47 ID:344i4dFm
つまる
734不明なデバイスさん:04/05/02 09:34 ID:AtH0B4Jp
Happy Fucking Keyboard
735不明なデバイスさん:04/05/02 09:48 ID:H+Mwzevb
つまらん
736不明なデバイスさん:04/05/02 10:16 ID:l6X873K0
84はホント出ないのかね〜
おれ、101買わないで待ってるんだけど
737不明なデバイスさん:04/05/02 10:21 ID:sRxE3oT3
>>736
俺も…
84キーほしいいいいい
738不明なデバイスさん:04/05/02 12:50 ID:ibPK4anZ
ANYKEYみたいに、コンパクトで高さが低いタイプの物が出ないかなぁ。
739不明なデバイスさん:04/05/02 12:56 ID:JWZaNUgM
俺はBlackが欲しい
740不明なデバイスさん:04/05/02 13:19 ID:ibPK4anZ
JKB-106SやMacのキーボードぐらいコンパクトな奴がほしい。
ブルータスで無線キーボードでもいいかもね。
741不明なデバイスさん:04/05/02 14:05 ID:JWZaNUgM
俺は、ワイヤレスキーボードで連射現象発生したことあるからもういやだ
742不明なデバイスさん:04/05/02 17:59 ID:Yd0Et6Wk
ブルートゥース
743不明なデバイスさん:04/05/02 23:41 ID:y4AwWUb4
ぶるうたすっていたよな
744不明なデバイスさん:04/05/02 23:47 ID:HhLHgBOq
>>743
おまえもか
745不明なデバイスさん:04/05/03 02:16 ID:RUzRAMuW
オレはキリマン
746不明なデバイスさん:04/05/03 14:07 ID:H73GapaF
マウスはともかく,キーボードまで無線化することにどんなメリットがあるんだろう。
747不明なデバイスさん:04/05/03 14:35 ID:pG6UnrYj
MSのなら、3mはいけるから例えばベッドで寝ながら操作できるなどのメリットはある。
ただ、俺は3mも離れたらディスプレイが見えないから意味がなかった。
748不明なデバイスさん:04/05/03 15:20 ID:WtsVMoMB
>>744
おまえかも
749不明なデバイスさん:04/05/03 15:28 ID:H73GapaF
>>748
オレオレ!
750不明なデバイスさん:04/05/03 15:49 ID:RUzRAMuW
無線は多分、オサレって事なんだと思うので、リアには不要だと思う。
751不明なデバイスさん:04/05/03 21:06 ID:t++Uy8tH
おれ漏れ詐欺
752不明なデバイスさん:04/05/04 00:24 ID:zFh5EEc6
>>746
それはトラックボールを無線化するのと同じ事だな
753不明なデバイスさん:04/05/04 01:14 ID:KuzEQE/D
〜今日のトリビア〜

何でも無線化したがる香具師は、ケーブルの存在自体がウザイらしい。
754不明なデバイスさん:04/05/04 02:48 ID:3l4wQrRp
>>753
とりびあがプチ人気になったのは「とりびあ」というまったく聞き慣れない響きが一因だ
ただの雑学にすぎないのに「とりびあ」という単語を使ったのが大きいだろう
とりびあは一回だけ視聴してやったが泡沫カス番組でしかないというのが率直な感想だ






















リアフォースもこのとりびあに通じる程度の代物でしかない
755不明なデバイスさん:04/05/04 04:18 ID:bmEE2QKe
無駄な改行
756不明なデバイスさん:04/05/04 11:31 ID:wrg6Pa6h
Happy Fucking Keyboard
757不明なデバイスさん:04/05/04 15:18 ID:MQ/CG4vw
>>754
改行入れるならちゃんと落とせよ。
下手糞だなぁ。
758不明なデバイスさん:04/05/04 16:24 ID:Ao+0EsjX
>>756
はやく101を3つに割れ。
759不明なデバイスさん:04/05/06 11:41 ID:WzGKDjQx
外付けカーソルキーは売れないと思う。(そういう話じゃないか)
760不明なデバイスさん:04/05/06 16:21 ID:wayzKz/O
33.66666…
761不明なデバイスさん:04/05/06 20:38 ID:zg6rSJ8L
やっぱり割り切れないか…
762不明なデバイスさん:04/05/07 12:20 ID:Enk8fNMA
30グラムバージョンよくない!
両方持っているけど。
やっぱり45グラムがよいよ。

なんかリアのエンターキーが離れすぎで小指でうまく押せない。

やっぱり英語キーボードのほうがいいな。
763不明なデバイスさん:04/05/07 13:05 ID:di5Auri4
>>762
やっぱり軽すぎる?
764不明なデバイスさん:04/05/07 13:30 ID:vu8y8fng
リア常用している訳ではない者の意見ではあるが。
45gのスコスコ感が無い分、All30gのほうが打ちやすい。
765不明なデバイスさん:04/05/07 13:33 ID:DuAMiQns
変荷重バージョンはShiftやCtrl、Enter等々が重いから嫌。
小指担当の文字キーの30gと差がありすぎ。
親指担当のキーも重すぎ。

全域30g版マンセー
766不明なデバイスさん:04/05/07 18:29 ID:Enk8fNMA
これだけは言える!
エンターが押しづらい。
バックスペースが小さすぎ。
767不明なデバイスさん:04/05/07 19:35 ID:8pqZTfRu
>>766
言うのは勝手だし、誰にでも言う権利はある。
ただ、お前が恥かくだけだ。
768不明なデバイスさん:04/05/07 19:36 ID:cGi8lY/I
>>764
よろしかったら貴方の常用しているキーボードを教えてください
769不明なデバイスさん:04/05/07 20:35 ID:Enk8fNMA
>>767

どっ どういうこと恥って?
770不明なデバイスさん:04/05/07 20:51 ID:e2l1J81d
>769
「A」が小さくて押しにくいと言った人がいたら君はどう思うだろうか。
771不明なデバイスさん:04/05/07 21:07 ID:XXAqUh0D
ID:Enk8fNMA は、文字入力中に Ctrl + h や
Ctrl + m を利用しない人
772不明なデバイスさん:04/05/07 22:14 ID:vrXRH0eE
>>766
101配列に比べると106,109は皆そうだよ
773不明なデバイスさん:04/05/07 23:04 ID:Enk8fNMA
>>771
Meadow を使っているときは使いますよ。
質問いいですか?
あの、Meadow 以外で、もっというとWindows を使うときに
常にCtrl + hにバックスペース、Ctrl + m に…
を割り当てることってできるんですか?
なんかできそうな書きかたしているもんで。。。

あと106配列の良さが分からないんですが教えていただけますか?
無変換とかカタカナひらがなとか使わないキーがあるだけのような
気がするんですよ。

存在理由が分からない。慣れの問題だけですかね?もちろん
ローマ字入力する人が対象ですが。
774不明なデバイスさん:04/05/07 23:31 ID:2mjFux0y
>>773
普通に作られたアプリなら、たいていC-hとC-m使えるっしょ。
と思ったら、WindowsXPのメモ帳は余計な機能にアサインされてるよ_| ̄|○

あと、106配列を使うのは、それが日本における標準だから。
775不明なデバイスさん:04/05/08 00:22 ID:qSupEKXr
オール30gでもカナ打ちには重いよ。
カナ打ちは特に小指を酷使するためだ。
小指が痛いから、親指シフトに移行しようかな?
776不明なデバイスさん:04/05/08 00:48 ID:J2SMuq4W
キーボードにはこだわるくせに、キーの論理配置やキーバインディングには
こだわらない人がいるのか。

キーカスタマイズソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1039886679/
777不明なデバイスさん:04/05/08 00:55 ID:J2SMuq4W
>773
>あと106配列の良さが分からないんですが教えていただけますか?
>無変換とかカタカナひらがなとか使わないキーがあるだけのような
>気がするんですよ。

それは君が使ってないだけであって、IMEの設定を変更したり窓使いの憂鬱や
なんかで好きな機能を割り振って便利に使ってる人もいる。

日本語キーボード使いからすると、なんであんな長いスペースバー使ってるのか
の方が理解に苦しむ。アレなら2分割なり3分割してAltなりEnterなりBSなり割り当てた
方がよっぽど使いやすそうな。
778不明なデバイスさん:04/05/08 01:59 ID:IGpoRE+7
>>773
俺はローマ字打ちだけど、無変換とかカタカナひらがなキーは確かに使わないものの、変換キー(変換/無変換)はIMEで使います。
101キーボード買ってどこかのキーに割り当てようかとも考えております。または104買って右ミ田キーに割り当てるとか。バックスペースの位置が近いから英語配列の方が好きなんですけどね。
779不明なデバイスさん:04/05/08 10:28 ID:qSupEKXr
>>776
ここはハード板、キーボードにこだわるのは当然です。
780不明なデバイスさん:04/05/08 13:30 ID:8b2QVfC+
>>775
親指シフト(・∀・)イイ!
781不明なデバイスさん:04/05/08 16:49 ID:SIaiDdYI
スレ違いだけど「こだわる」って日本語を使うこと自体が間違いなんだよね。
普通に学校行ってればわかると思うが「こだわる」は「いつもA君はつまらない
ことにこだわる」とかにつかうだろ。
そう思うと「キーボードにこだわる」なんてのは、とても恥ずかしいことをして
いるように聞こえてならない。
782不明なデバイスさん:04/05/08 17:12 ID:wLg1lxeS
>>781

「こだわる」というのは確かにあまりいい意味では使われないことが多いけれど

普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する(インフォシーク 大辞林)

という意味もあり、人があまり気にとめない実用品(キーボードとか)に対しては
「こだわる」という表現が正しいと思います。

そして、実用品はこだわる人がいないと、どんどん「安かろう悪かろう」に流れていく
ので、こだわりを持つ人が必要な分野なのではないでしょうか?
783不明なデバイスさん:04/05/08 17:32 ID:DIWDW9Wy
そもそもの前提としてはリアフォースごときには「こだわる」という言葉は似つかわしくないわけだが。
784不明なデバイスさん:04/05/08 18:27 ID:EQzAIclt
>>781
チョットハズカシイ
785不明なデバイスさん:04/05/08 23:04 ID:nTwhzbHb
「こだわりの一品」
786不明なデバイスさん:04/05/08 23:08 ID:JVmAS/ws
(´・ω・`)マジな質問

Realforce89Uってどうやってキーの裏掃除するんでつか?(普通のキーボードと同じようにすればいいのか?)
787不明なデバイスさん:04/05/09 00:13 ID:L6MaBbTg
コンパクトでフルキーのJKB-106Sは人気がないのかな?
このサイズでRealForceのキータッチの物が出たら、
サブマシンにはもってこいだとおもうよ。
さすがにRealForceを横に2台おくと、机が狭くなるし手が届かない。

今のRealForceよりはスタイリッシュだから、一般の人にも勧めやすいしね。
今のデザインも無骨で好きだけどね。
788不明なデバイスさん:04/05/09 05:44 ID:brLDMz3o
>>787
人気も何もJustyって潰れただろ…
ttp://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/keyboard/photo/jkb106s.shtml
http://www.itmedia.co.jp/news/0307/04/njbt_01.html
JKB-106Sは割と評判良かったみたいだけど、その後の109Sで
だめだめになったみたいね。

もっとも、いくらコンパクトだろうがフルキーボードはテンキー部分が
邪魔で買う気しないけど。右利きだとテンキー分マウスが遠くなるし、
PCデスクとかで机の横幅が狭いと、キーボード全体を左にオフセット
して置かないとマウス置き場が無くなって困るのよね。

89Uもモニタの中央とFキー/Jキーを合わせて置くと結構厳しいが。
HHK(Lite2)くらいコンパクトになるとかなり余裕あるけど、あれはあれ
でWinで使うにはちと不便だし、キータッチもアレだしなぁ。
789不明なデバイスさん:04/05/10 12:16 ID:T7gjYODM
>>787
> コンパクトでフルキー

この時点で終了。
790不明なデバイスさん:04/05/10 22:32 ID:70LivQxZ
>>789は、なんか勘違いしているな
791不明なデバイスさん:04/05/10 22:48 ID:70tySZfD
キーのサイズがフルだってことだよね、きっと
792不明なデバイスさん:04/05/11 17:16 ID:D4rQYbvk
変換、無変換をEnter, Backspace にしたらいいと思わない?
793不明なデバイスさん:04/05/11 18:09 ID:OFwqLyfJ
>>792
私にとってはそれが当たり前。
795不明なデバイスさん:04/05/12 00:47 ID:QHMz0L6F
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47831223
リアフォース106新品箱入りが11500円ですか・・・・
ずいぶんと暴落していますね(笑
796不明なデバイスさん:04/05/12 02:42 ID:oz5whUts
>>795
出品者の評価を見ろ。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kageoh2002&filter=-1
こんな厨じゃ落札価格低くて当然だろ。
新品というのもて嘘臭い。
落札者はよく11500円も出す気になったもんだ。

と反応してみる。
797不明なデバイスさん:04/05/15 15:11 ID:BOt9/Nga
798不明なデバイスさん:04/05/15 16:07 ID:3OXTUSyB
キャパシティブ コンパクト キーボードって実は見かけ倒しなんだよね
値段に釣り合わなさすぎ
799不明なデバイスさん:04/05/15 17:58 ID:fhLVa0IT
89U欲しいけど如何せん高い。黒が出たら即買う。頼むよ東プレさん
800不明なデバイスさん:04/05/15 18:28 ID:JaLIiujW
89U欲しいけど如何せん高い。

黒が出たら即買う。
ってつながんねーよー、なに考えて生きてんだよー
801不明なデバイスさん:04/05/15 19:06 ID:p7lYcroI
「一万切ったら即買う。」 とかだったらわかるけどな。
802799:04/05/15 21:08 ID:fhLVa0IT
生き方まで心配されるとは思いませんでした。
「性能に出す金額の上限を超えている」と表現すればわかりやすいかもしれません。
性能とデザインがある基準に達してるときに、それぞれ10000円ずつ出すと考えれば、
俺にとって89Uは、性能○、デザイン×です。
ただし色が黒になれば、デザインも基準に達して10000円出せるようになり、
ちょうど現在の販売価格である約20000円を出してもいいということになります。
これを読めばわかると思いますが、結局>>801さんの条件でも買う事になります。
803不明なデバイスさん:04/05/15 22:00 ID:lJyV2d3A
↑じゃあ今使ってるキーボードは何だよ。
804不明なデバイスさん:04/05/15 22:03 ID:JaLIiujW
「性能に出す金額の上限を超えている」ってどう解釈すれば…
うーん、性能に見合った額以上の価格だといいたいのか。
でもってその後は・・・
やっぱ心配だよー >802
805不明なデバイスさん:04/05/15 22:08 ID:3OXTUSyB
>>802
そんな君にはあのキーボードが超お勧めというかどツボにはまるかもしれんな
それが難であるかは自分で探すという楽しみがなくなっちゃうから書かんが
806不明なデバイスさん:04/05/15 23:56 ID:WNv+uwXU
>>805見たいな香具師もなに考えて生きてるのか心配になる
807不明なデバイスさん:04/05/16 00:06 ID:uGujo8Pl
リアルフォースの良いところ。

お菓子食べながらパソコンやっても、キーボードがダメにならないところ。
すげーゴミが入り込んでるけど、キータッチが悪くならないのが素敵。
808不明なデバイスさん:04/05/16 22:07 ID:Zyj4l4lc
リアルフォースの良いところ。

キー表面がテカテカになりにくい(みたい)
職場PCの安物キーボードとか、89U買う前に使ってたHHK Lite2
なんてすぐテカテカになったもんだけど。表面加工がいいのか?
80989ユーザ:04/05/16 23:25 ID:8kfaIzTD
そういえばガンガン使い込んでキートップ及び本体側上面がテラテラになった
リアルフォースを見た事ないな。
秋葉T-Zoneの展示品もきれいなままだったしな。(ビニール等なしの裸陳列)
誰か発売当初から大量押下してる職業PGなぞ居ます?
昇華印刷がどこまで含浸してるのか見てみたいもんです。
(キートップをカットしてる香具師は見ましたが)
810不明なデバイスさん :04/05/17 02:55 ID:Lq/Aht5Y
>>809
なこたねぇよ、蛍光灯だと判り難いが電灯を当てるとテラテラが確認できる。
特に、俺のキートップJ&Fは脂性の親父頭のように、テラテラしていまつ。
811不明なデバイスさん:04/05/17 04:02 ID:Njum+83k
キートップじゃない部分が一部つやつやになってきた。
なんか、右手の親指を無意識に置いてるみたい..。
812不明なデバイスさん:04/05/17 08:05 ID:Lq/Aht5Y
あっ ほんとだ、キートップじゃないほうがひどい。
スペースキーの右下/左下がつるつるになってます。
スペースキーを親指で打たない左下の方がひどい。
まだ、買ってからちょうど6ヶ月目なんだけど。
813不明なデバイスさん:04/05/17 09:42 ID:nEVTlwoS
黒出たら三万まで出す。
814不明なデバイスさん:04/05/17 10:30 ID:tzjX4w7Z
>>797
106S安いな 勝っちゃおうかしら
815不明なデバイスさん:04/05/17 12:11 ID:0BrN09Q+
>>810
テラテラ写真うpキボヌ
816不明なデバイスさん:04/05/17 15:05 ID:YLcvftPT
>>814
残念、安売り終了。
さっきまで106Sが13,480円、89Uが15,800円だったのに、
また、106Sが15,800円、89Uが18,690円に戻っちゃった。
相変わらずよくわからんタイミングで変わるよね。
ちなみにキャパは完売したのか?
817不明なデバイスさん:04/05/17 16:26 ID:PvhRdTA6
「週末限定 お買い得キャンペーン」というヤツですな。
818不明なデバイスさん:04/05/17 23:56 ID:iqdFt+sE
色が黒いというだけで1万も上乗せしてだせる香具師もいるんだ
819不明なデバイスさん:04/05/18 20:31 ID:HVYCtqJK
英語配列マダーーー
820不明なデバイスさん:04/05/18 21:34 ID:DZBFp1Ny
>>819
> 英語配列マダーーー

出さないことが決定したようです
821不明なデバイスさん:04/05/18 22:01 ID:hjv/E59/
>>816
106Sの方が安いんだけど、これ人気ないのかな?
822不明なデバイスさん:04/05/18 22:07 ID:2+gHnQBs
>>819-820
101は「まともな」テンキーレスの選択肢が広いから、
RealForceもそれを出す必要がないと判断されたと思われ。
823822:04/05/18 22:08 ID:2+gHnQBs
英語テンキーレスを「101」なんて書いちまったよ…orz
824不明なデバイスさん:04/05/19 16:19 ID:ApyGXVBG
なんでもいいけど英語テンキーレスが出たらすべて解決するのになぁ。
825不明なデバイスさん:04/05/19 18:06 ID:rGojA0aj
>>818
自分でも頭悪いと心底思うけど、やっぱり見た目は拘りたい。
826不明なデバイスさん:04/05/19 18:55 ID:2pZGdRVP
84…
827不明なデバイスさん:04/05/19 19:17 ID:3n7zU8Id
>>825
東プレの頁にカスタムデザインって項目がある。
カラーキートップなども問い合わせてみたら作ってくれるかもよ。
価格はもちろん割高になるだろうけど、興味あったら問い合わせてみたら?
なお、カスタムデザインの見本も見ることができます。
 
日本語版は106→106S→89っていう順番だったし、英語版も84の前に101Sが出るんじゃないか?
とはいえ、101は製品化のメドは立っていないらしい。前スレで東プレにメールで問い合わせした香具師がそういってたな。
828不明なデバイスさん:04/05/19 20:07 ID:poim8AI8
テンキーレスがそんなに欲しかったら、
101買ってきて、自分で改造すれば?

俺はテンキーあってもイイ派なんで、
改造する努力する気は、さらさらないな。
829不明なデバイスさん:04/05/19 20:31 ID:E/OUKNLm
まぁ、そういうなよ。
830不明なデバイスさん:04/05/19 20:36 ID:q+icb9p3
はちじゅうよん・・・
831不明なデバイスさん:04/05/19 21:20 ID:rGojA0aj
>>825
情報有り難う。
欲しい欲しいつって公式ページすらちゃんと見切れてなかった
自分が情けないよ(´Д`;)

財布の許容範囲内に収まってくれるのだろうか…。
832不明なデバイスさん:04/05/20 01:56 ID:HdwREXzY
106Sの値段が安いからって、人気がないなんて言うなよ。
ご存知のように、スプリングは30グラムだけを使用してるから、
選別コストが安くなり、価格に跳ね返ってくるんだなぁ。こりゃ。
オール30グラムは、キーの使用頻度を均一化するためのスプリングの交換をすれば、
タイヤ交換のローテーションを同じようにキーを長持ちさせることが出来るんだぁ。
833不明なデバイスさん:04/05/20 02:58 ID:k5dQ3mtu
荷重はラバーカップで変えてんじゃねーの?
834不明なデバイスさん:04/05/20 04:34 ID:r7AtEafy
エイティーフォー・・・
835不明なデバイスさん:04/05/20 17:40 ID:IGM+rNE3
>>833
その通りだよ、コニックリングより先にラバーカップがへたるよ。
836831:04/05/20 18:48 ID:Jao0ZnU/
返事来たよ。
全然駄目論外BUKKAKEありえなーい、ってな旨の文面だった…。

これはもう おはなしにならない!
837不明なデバイスさん:04/05/20 20:59 ID:ezIW0tSu
>>836
うpキボン(=゚ω゚)ノ
838不明なデバイスさん:04/05/20 22:17 ID:tB4mybaZ
東プレも大変だな
真性のリアフォどもの相手をしなければならないんだからな
839831:04/05/21 02:46 ID:LHh/aLYR
>>837

---------------------------------------------------------

お問い合わせ有り難うございました。東プレの浅野と申します。

> 問い合わせ内容 :
> リアルフォースシリーズのカラーバリエーションの
> 増強の予定は無いのでしょうか?現在のRFのカラーが
> PC回りにマッチせず、購入が躊躇われている状態です。

→申し訳ありませんが、現在カラーバリエーションを増やす予定は
  ありません。
>
> また、もしオリジナルカラーの制作(キートップだけでなく、
> ガワ全て)を個人レベルで御願いした場合、
> どれくらいの価格になるのでしょうか?

→残念ですが、個人向けのカスタムは行っておりません。
  弊社のカスタムデザインはシステムメーカー様向けのみと
  なっておりまして、ロット数が数百から数千という条件が
  あります。

---------------------------------------------------------

こんな感じですた。
840不明なデバイスさん:04/05/21 04:43 ID:9FMAJ0Wm
数百個発注すれば完全カスタムの作ってくれるのか。
1個2万として2000万も用意しておけば余裕でやってくれそうだな。
841不明なデバイスさん:04/05/21 05:31 ID:a9/OUT/I
>>840
数百個もイラネ
俺はこの89Uで充分。
All30gも考えてて、l;:の部分に人差し指と中指と薬指おいて
擬似的にやってみたが、おもちゃくさくてだめだ。
842不明なデバイスさん:04/05/21 06:43 ID:9+AN2coB
(・3・) エェー 30gいいじゃん軽くて。
843不明なデバイスさん:04/05/21 15:00 ID:kUhPd7J3
ぷらっとホーム辺りが発注してくれんかな?
844不明なデバイスさん:04/05/21 17:30 ID:DQ4bA4xi
7万円のプロ用フルキーボードがエプソンから

 セイコーエプソンは5月21日、長時間・高速入力でも手が疲れにくいというプロ向けキーボード「ビジネスフルキーボード」を発売した。7万1400円(税込み)。

 昨年発売した「ビジネステンキーボード」の姉妹品で、会計ソフトや「Excel」などでの数値入力に最適だという。

 「静電容量無接点方式」を採用してキーレスポンスを向上させたほか、高速・長時間入力でも疲れにくいキーストロークにしたという。キーピッチは19ミリ。

 テンキー部は、経理業務やExcel入力に最適な配置にした。「Esc」「Tab」「000」キーなど頻繁に使うキーを集中配置し、片手で効率的に入力できるよう配慮。テンキー部はキーボード部の左にも付け替えられる。

 各キーは3000万回の入力に耐えるという。インタフェースはPS/2。サイズは485(幅)×255(奥行き)×36(高さ)ミリで、重さは約2キロ。ケーブル長は2.5メートル。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。

http://www.itmedia.co.jp/news/ (ITmediaニュース)
845不明なデバイスさん:04/05/21 19:18 ID:PRjsmYP/
テンキーレスって言えばテンキーレスだが・・・・orz
846不明なデバイスさん:04/05/21 19:25 ID:NpHs8f9G
高すぎだな。
売りにしてる文句はキー配列以外、すべて東プレの技術だし、こんな変態配列に 東プレの3倍以上の値段を出すヤツいるのか?
847不明なデバイスさん:04/05/21 19:37 ID:e/C+D/ad
きっと東プレにOEM発注して、数が出ないものはこれくらいの値段にしないと
儲けがでないんじゃないかなー

だから、>>840 の見積もりは大分甘そうな気がする。
848不明なデバイスさん:04/05/21 19:44 ID:YzP4jkIx
エプンソって基幹業務系アプリやってるから、
その絡みで「7万円でも発売せざるを得なかった」だけやろ…。
849不明なデバイスさん:04/05/21 22:31 ID:Z1p2PF7A
>>844
ID:DQ4bA4xi
おまえなんでそんなに必死なん?
いろんなところにコピペされてもウザイんだけど。
850不明なデバイスさん:04/05/21 23:06 ID:hAZcFMUu
ウチの会社の技術課に何故かEpのビジネステンキーが置いてある。
上の奴のテンキー部のみな。
すごい良いよ!ってかRF89使ってる漏れとしてはまったく同じと言うほか無い。

>>849
プ 何??「必死なん?」って???
お前みたいな話題提供もせずネチネチとIDまで挙げる方がよっぽどウザイわ。

お前友達いないだろ?
お前仕事できないだろ?
851850:04/05/21 23:09 ID:hAZcFMUu
因みに俺は>>844 では無いぞ。
確かにいろんな所にコピペしてるが、ここは強ち見当違いのスレでもないしな。
852不明なデバイスさん:04/05/21 23:16 ID:Z1p2PF7A
>>850
すまん。
少し変わったレスが帰って来るのを不思議に思ってたら、
ここがリアスレであることを忘れていました。
853850:04/05/22 00:00 ID:xH7Fakvc
>>852
ぐ・・・。
俺も粘着に煽ってしまい、すまなかった。
書き込みした事を非常に後悔してます。
すみません。
854不明なデバイスさん:04/05/22 00:20 ID:/FHOBRCO
で、エプソンのは結局89と同じなのかな?全域30Gテンキーレスってわけじゃないよね?
855不明なデバイスさん:04/05/22 01:58 ID:y1kHBfBH
>>854
テンキーレスじゃなくカーソルキーレスになるじゃん。
あとWinキー付き。

まぁ、この値段設定はどうなんだろうね。
ほんとはこれくらいのもので、RealForceが安すぎってのが正しいのかも。
安い=一般的、ってことか。
856不明なデバイスさん:04/05/22 02:10 ID:jvEbOkhp
>>844
これってフルキー価格だべ?
先に出てたテンキー+カーソルキー部分が3万8千円
メイン部分は単純に差し引いて約3万3千円でしょ。

しかもキーの大きさとか形状がちょこっと特殊だから
使いまわしができない分余分に金がかかってると考えると、
84鍵は2万くらいでできるんじゃないかなぁ?
857不明なデバイスさん:04/05/22 02:33 ID:Tymuh8bx
>>855
> ほんとはこれくらいのもので、RealForceが安すぎってのが正しいのかも。

>>844を分解し、リアと比較する漢が出現しないことには、
真実はわからないよね〜
858不明なデバイスさん:04/05/22 03:34 ID:KYB4fwCK
基板がガラスだったりするのかなぁ。

漏れのRealforceは紙だったよ。
859不明なデバイスさん:04/05/22 14:54 ID:li9RI0Hy
理想のキーボードスレでスレ違いといわれてやってきました。
Realforce89U(USB)を購入しようと考えてるのですが
大阪日本橋で試し打ちできるお店、どなたかご存じありませんか?
先日うろうろ探したのですが見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
860不明なデバイスさん:04/05/22 18:05 ID:hvVxy7EV
>>859
べつに理想のキーボードスレでもいいとおもうがなー
俺は埼玉県人なので大阪のことはわからんが・・・
861不明なデバイスさん:04/05/22 19:40 ID:sBu4RoQ3
>>859
それほど珍しいモンじゃないと思うけどなぁ。
フェイスとかになかった?なんて言ってる俺は名古屋人。

>>860
理想スレってRFを叩く傾向があるから仕方ないんじゃないか。
「RF以外の理想のキーボード」を追求したい人のスレだし、仕方ないよ。
862不明なデバイスさん:04/05/22 23:11 ID:y1kHBfBH
>>859
東京住まいなのでよくわからんけど
http://www.topre.co.jp/products/electric/realforce/shoplist.html
は探してみました?
Realforceシリーズなら106S以外は概ね同じだと思うので、106でも触ってみて
試してみたら?
863不明なデバイスさん:04/05/23 00:08 ID:ZCDicZWh
>>858
Bからガラスになったようです








864不明なデバイスさん:04/05/23 01:02 ID:tHcNdba/
皆様ありがとうございました。
フェイスとワンズにあるようなので
高速バスに乗って試し打ちに行ってきます。
865不明なデバイスさん:04/05/23 01:14 ID:GwxOAwXv
>>863
Bって何?
キーボードの裏面に貼ってあるシールのREVISIONのこと?
うちのはABを一緒に黒く塗りつぶしてあるんだけどこれも>>863さんと全く同じ?
866不明なデバイスさん:04/05/23 17:31 ID:wm9EMu26
ぷらっとオンラインで、Realforce101が13980円で売ってるぞ!!
これって週末特価か?相場より4000円近く安い!
在庫は後2個しかないみたいだ。とにかく欲しいやつは急げーっ!!
867不明なデバイスさん:04/05/23 17:33 ID:wm9EMu26
868不明なデバイスさん:04/05/23 17:57 ID:od5XnHxU
101Sなら食指が延びないこともないが101じゃ全くもっていらねえな
それにどうせ今後の週末にも同じようなセールやるだろ
869不明なデバイスさん:04/05/24 01:25 ID:D+XKCtQ0
89のファンクションキーの上のスペースが邪魔です。
ロゴとか剛性とか基盤とかの関係でとらざるを得ないのですか?
870不明なデバイスさん:04/05/24 02:04 ID:TbIxDbgW
106は、ファンクションキーの上のスペースにICが入ってたよ。
871不明なデバイスさん:04/05/24 09:17 ID:0z+GEUvm
このEPSONの業務機作ってたから84出るのが遅れてるのかなぁ。あんまり
新製品が出ないと話題にも登らず、そのうち忘れ去られてしまうかもね。

>>846
それは個人向けじゃなくて業務用だろ。業務用なら7万円なんて誤差の
範囲だろ。人件費に比べりゃな。
872不明なデバイスさん:04/05/24 09:41 ID:UKRjUWJA
>>871
いまどきそういう感覚じゃ潰れるぞ
7万を誤差とかいってたら。業務用に7万はいいとおもうが
873不明なデバイスさん:04/05/24 18:31 ID:sDfFG7ce
>>867
> ついでなんでURLも
> ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650455

俺が見た時は2個だった
案の定売れていないな(藁

そろそろ無知なリアフォースの潜在購入層がほぼ刈り尽くされたようだな
874不明なデバイスさん:04/05/24 18:48 ID:Q8A4NyM2
>>873
ですなぁ。
ちなみに「無知なリアフォースの潜在購入層」ってどんな層?
875不明なデバイスさん:04/05/24 23:33 ID:H9UiA6E0
109作れ。
windowsキー鳥獣用なんだよ。スタートメニュー使うだろ。
以上
876不明なデバイスさん:04/05/25 00:51 ID:MGqDyZ9l
109なんか作る暇があったら、84鍵を作るべしつくるべしツクルベシ。
877不明なデバイスさん:04/05/25 01:12 ID:AYaEcMj2
俺は101Sキボーン
って延々ループだな
101S厨 84鍵厨 winキー厨
次に出るのはどれかな・・どれも製品化のメドは立ってないんじゃなかったっけ?
878不明なデバイスさん:04/05/25 10:02 ID:nCoF05Wu
意表をついて、Mac用キーボードなんてどうだろう。Mac用には今は腐れ
キーボードしかないから、東プレのキーで出せば売れる予感。Macユーザ
は高くても買うであろう。ただし、デザインをMacに合わせる必要がある
けどな。今のRealforceのデザイン力では、とても無理ぽ。
879不明なデバイスさん:04/05/25 11:01 ID:PnyFGAWF
>>878
いいや、多少ださくても買うぞ。
コマンドキーを付けてくれるだけでいいんだ。
今はしょうがなくHHKProを使ってる。その程度の金なら払うぞ!

頼むから101にコマンドキーを付けてくれ〜
コマンドキーってWinに繋げばWinキーになるし両者万々歳じゃないか!
880不明なデバイスさん:04/05/25 11:57 ID:xtt3tqDu
>>879
PS/2で出たりしてな(´▽`)
881不明なデバイスさん:04/05/25 12:00 ID:PnyFGAWF
>>880
多分それでも買うんじゃないかと思う・・・
882不明なデバイスさん:04/05/25 12:16 ID:AYaEcMj2
案:ミ田キーのこのマークがダサイと思う香具師、マークの変わりに“Topre”って書いてあったらどうよ?
そしたらマックでも使えるんじゃないか?
883不明なデバイスさん:04/05/25 16:37 ID:M2Utj0S4
>>882
別に窓マークだろうが、◇だろうがかまわん。
Capslockをつぶしてコマンドキーの代わりにしなきゃならんということが無ければいいよ。
884不明なデバイスさん:04/05/26 12:17 ID:3ekR2NfB
以前から言われてることかもしれないけど、リアってストローク深すぎない?
みなさんはどう思ってますか?
885不明なデバイスさん:04/05/26 12:45 ID:KKiPabVT
>>879
げ、俺と同じだ。俺もHHK ProをMacにつないでる。でも、やっぱり
本体とのデザインの違いがショボーンなんだよねぇ。
886不明なデバイスさん:04/05/26 21:41 ID:mn1JOUTa
英語テンキーレスUSBとPS2、45g、All30g版
同時発売決定だって。プレスリリース見てみそ。
887不明なデバイスさん:04/05/27 00:18 ID:Mr0jT+JD
>>886
ちなみにソースは?
888666:04/05/27 00:34 ID:nWdXhWjU
ネタだろ
探しちまったYO

それより昨日届いて使ってたRF89(PS2)が初期不良っぽい
カーソルキー押したとたんにキー入力がまともに出来なくなった
それと同時にマウスもまともに動かなくなる
キーボードって相性とかってあるの?
uワークスで買ったんだけど問題起きたときの対処が悪いって言ってたっけな・・・orz
889879:04/05/27 12:58 ID:k8InZ8jT
>>884
HHKProもそうだけど、確かにちょっと深い。しかし不快ではない。
(なんてな by 長さん)
俺は割にすぐ慣れたよ。結果的に底打ちが弱くなって疲れなくなった
ような気がする。まったく底打ちしないわけじゃないけど、衝撃は
弱くなったと思う。

>>885
まあ、デザインはねえ・・・
マルチメディアキーもドライバのインストール無しで使えるし
(イジェクトだけダメ)気に入ってる。
ほんとはコントロールキーが両側のシフトキーの下に欲しいんだよね。
で、小指の付け根で押したい。

それを考えると是非101にコマンドキーを付けて欲しい。
890不明なデバイスさん:04/05/27 13:29 ID:He1GFpXL
自分もMac用リアほしいー。JIS配列・ctrlはA隣派ですが。
静電容量キースイッチは東プレのOEMということで、
Atessaかサンワサプライが作ってくれないかしら? ムリか。

↓の方々は電源キーをほしがっているようだが。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=36289
891不明なデバイスさん:04/05/27 18:39 ID:JBwlNmbU
>>889
イジェクトがダメ?そんなことないような気がするが。うちでは
ちゃんと使えてるよ。Fnキーとのコンビネーションだけど。
892879:04/05/28 02:10 ID:0ULFeQdB
>>891
え?本当?俺は
QS733ーUSB延長ケーブルーUSBハブ(電源無し)ー(USBケーブルー)ーHHKPro
だけど、FnーF(Eject)は効かないよ。
QS733ーUSB延長ケーブルー(USBケーブルー)ーHHKPro
でもだめだった。もちろん直刺し(QS733ー(USBケーブルー)ーHHKPro)もだめ。
FnーEsc(Power)も効くのになあ。
OSは10.28ぐらいから最新(10.3.4)まで全部ダメ。
機種の違いかなあ。

スレ違いすまぬぅ。
893879:04/05/28 02:12 ID:0ULFeQdB
ごめん、>>889でも書いてるけど、HHKPro用のドライバは 
インストールしてないけど、その辺はどう?
894不明なデバイスさん:04/05/28 20:05 ID:QAkwWPI/
出来の悪いメンブレンみたいなタッチだなこれ
895不明なデバイスさん:04/05/28 20:08 ID:QAkwWPI/
出来の悪いメンブレンみたいなタッチだなこれ
896不明なデバイスさん:04/05/28 20:17 ID:TxHwuDMq
>>894(,895)
あながち間違ってはいない(w
897不明なデバイスさん:04/05/29 13:58 ID:UV/pwDpJ
89のUSB版って窓使いの憂鬱使える?
898不明なデバイスさん:04/05/29 21:03 ID:NvXxdxl3
リアルフォースの耐久年数はどのくらいなんだろう?
耐久寿命が通常キーボードの3倍の3000万回以上となっている。
俺の場合は、通常キーボードで4年で、その3倍の12年はもつ計算になる。
しかし、ラバーの経年劣化が激しいため、そんなにもつ事はないだろう。
6年もってくれれば良いと思っているのだが、どうだろうか?
899不明なデバイスさん:04/05/29 21:15 ID:N21EU8Rb
たとえラバーが劣化してもコニックリングと静電容量スイッチのおかげでスイッチ不良は起きにくいかと。
だから耐用年数という意味では10年でも20年でも動くだろう、キータッチの劣化を考えなければだが。
ただ、割とまともなラバーを使っているようだし、それほどひどい劣化はしないと思うけど。
昔々のSONYのNEWSキーボード(東プレ)ですら結構まともなタッチを維持してるし。
900不明なデバイスさん:04/05/29 21:48 ID:iAeAaua5
   /二二ヽ
   ||ω・ ||   ピプピプー
  自__|    ピプピプー
    _| |_



   /二二ヽ
   ||・ω・||  < 出来の悪いメンブレンみたいなタッチだなこれ
  自__|
    _| |_
901不明なデバイスさん:04/05/30 02:43 ID:NoRpH0Ho
今日、何気に前に走ってるトラックに貼ってあるステッカーを見たら「Toprec」の文字。
“c”以外はまんま例のロゴだった。
ああ、やっぱりTopreって自動車部品メーカーなんだなあとしみじみ思いますた。
902不明なデバイスさん:04/05/30 13:00 ID:yyVsirNB
また、ぷらっとで安売りしてるね。
今回は106Sだけだけど。
903不明なデバイスさん:04/05/30 21:13 ID:BBYW9Aqh
>>901

よく、トラックのタイヤフェンダー(ゴムシートみたいなの)に Topre って書いてるけど、あれは本物なのかな。
904901:04/05/30 22:48 ID:NoRpH0Ho
>>903
横で運転してた友達も「あのマークってトラックでよく見かけるよね」とのこと
だったので、そうなんじゃないかな。トラックの運ちゃんにキーボード・マニア
は少なそうだしw
905不明なデバイスさん:04/05/30 23:37 ID:k3N96hgv
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38372022
ぷらっとで新品が13280円で売ってるっつーのに、8ヶ月使ったのを13000円だって・・・
もう少し価格調査すればいいのにな。
906不明なデバイスさん:04/05/31 01:27 ID:BblK5CSx
>>905
入札者が全員価格調査しているとは限らんし
うまくいけば落札してくれるかもしれん
たぶんダメだろうけど
907不明なデバイスさん:04/05/31 09:39 ID:zg9y3avk
>>903
本物も何も、あっちが本業だろ。
908不明なデバイスさん:04/05/31 09:41 ID:zg9y3avk
>>898
4年ほど前に買ったRealforceはまだ健在ですよ。毎日使ってるけど。
ヘタる気配もない。
909不明なデバイスさん:04/05/31 10:40 ID:CUgRQ645
>>908
おいおい、Realforce は2001年の発売だろ。まだ最長三年しかたってないはずだぞ。
910不明なデバイスさん:04/05/31 12:15 ID:IlO1K2vX
>>909
業務用のFDのことかも?
911不明なデバイスさん:04/05/31 13:10 ID:zEFT26Hf
思うにこの耐久性が、限られたユーザ層の買い換えすら抑制するため
いっそう販売数が伸びない原因になっているのかも。

1年使用すると突如ヘタリが来る「東プレタイマー」技術を開発したら
どうでしょう?(いや、それも困るが)
912不明なデバイスさん:04/05/31 14:52 ID:IlO1K2vX
>>911
サプライ大手は、その辺を熟知してるんで、
適度にヘタる製品を開発して購買にリピート性を持たせているんだろうね。
やっぱ商売うまいわw
913不明なデバイスさん:04/05/31 14:58 ID:tkGAUY7y
>>905
落札されとる
914不明なデバイスさん:04/06/01 09:25 ID:LfcX1rbo
キーボード掃除したいんだけどどうすればいちばんいいんだろう
今まで使ってたキーボードはキートップ全部はずしてネットに入れて洗濯機に
突っ込んでいたんだけど
キートップ外したらなんか壊れそう・・・
915不明なデバイスさん
>>914
キートップは普通に外すことできますよ。