いまだに106キーボード使ってるヤツ→

このエントリーをはてなブックマークに追加
181不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 23:37:41 ID:lljSkPuZ
>>180
ttp://corega.jp/prod/usbkmsv2/

PS/2無い最近のマシンでもこういうの使えばおk
寿命まで使ってやってくれ
182180:2009/06/22(月) 23:35:04 ID:IENpjn+9
週末にPC変更があり
出勤したら、USBでなくPS/2のキーボードがついてた!
もちろん引っこ抜いて、5576-B01を装着。

ちなみに、最近のはケーブルの細いこと細いこと。
よくこんなの安心して使えるよな…と思う。

>>181
サンクス。
今回は用がなかったけど、買っとこうかな。
183不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 12:01:18 ID:e0ev5hl0
>>173
俺も位置とサイズは重要な要素だと思う。106配置だと何も考えなくてもサッと指が動く。
Win/Appキーの登場で、変換、Alt、Ctrlあたりは変則的なのが増えてきた。
あと省スペースとかで方向キーなどのキーが移動されてるのも困る。

たとえば東プレのRealforce 91UBKなどは基本のレイアウトは106と同じ、
本来空いているAltとCtrlの間にWinキーAppキーを1つずつ割り当ててるんだが、
少しキーの高さを低くして角度も浅くなってるからこれが意外許せる。
今自宅ではRealforce 106なんだが、壊れたら候補になるかな。
184不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 18:52:43 ID:YRssaq6R
まあOSメーカーに右にならえ、の時点で終ってるなw
185不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 12:47:19 ID:3S/Bmfs3
QK01X0げt
186不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 17:57:30 ID:qCXQzn92
保守。
すごい、このスレがまだあるなんて!
いつも通うスレでキーボードの話題があって久々にきたんですが、
うちのキーボード(FKB-8520)は、未だ現役です。
でも、これfが壊れたら次はどうしよう?

PS)
最近、メインマシンをギガバイトのP55-UD3Rにしたのですが、
PS/2コネクタが、キーボード/マウス兼用のコネクタ一つのみ
になっていました。
PS/2キーボード以上にPS/2マウスは減ってきているから、
どちらかが残っていれば問題ないとも思いますが寂しい感じです。
187不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 23:05:52 ID:lSmPFmSB
とりあえずSCPH-10240を3つ買った。
188不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 01:15:48 ID:gdPImR8C
金ためてLA0200買うぞぅ
189不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 01:02:29 ID:AC+fnvZA
JKB-106S使ってる人多いのね。

黄ばみがひどかったので、ばらして掃除した。
キートップは洗濯ネットに入れて洗濯機で洗って、
本体はマジックリンで拭いたら結構綺麗になったんだけど、
キーを押したとき微妙な引っかかりを感じるようになった。
190不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 18:11:43 ID:e6qmvOYj
AQ6-RT2900一年半使ったがキーの重さに耐えかねて死蔵してたKB312使用開始
羽のように軽いw
191不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 17:53:19.86 ID:LHFGaQxW
KB-312のストック用としてと同型と思われる富士通のキーボードを入手
まぁ今使ってるPS/2コネクタタイプの奴じゃなくてATコネクタだったから同型番ではないだろうけど
192不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 18:00:38.96 ID:LHFGaQxW
言い忘れましたが今使ってるキーボードの正確な型番はFMV-KB312(PS/2)で
手に入れたキーボードの型番はFKB4874-151(AT)です

193 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:10:34.94 ID:tEkJ/F6x
!ninja
194 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:52:40.93 ID:SD7toQ0T
test
195 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/14(火) 23:42:55.79 ID:82QU4UPI
test
196 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/23(木) 20:41:57.47 ID:KWxffNG3
test
197 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/29(水) 16:11:25.57 ID:L9FNMUj9
??????
198不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 08:44:52.02 ID:Rm1xjzO6
age
199 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【東電 69.9 %】 :2011/07/09(土) 10:05:46.89 ID:bQlUf1CC
忍法帖スレ?
200不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:53:11.62 ID:Mm/jRCr0
たまに使いたくなることも
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 81.0 %】 :2011/08/17(水) 21:19:50.40 ID:6KnnSSCk
202! 【21.3m】 【東電 64.1 %】 :2011/09/23(金) 18:19:42.26 ID:44qnl0qC
FMV-KB312げt
いいわぁ♪
203不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 20:30:48.20 ID:ezHm8Xx9 BE:638612238-PLT(12085)
FMV-KB312は昇華印刷なのにスライダー一体型のコストカットだから微妙
FMV-KB311触っちゃうと戻れなくなる
204不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 00:10:24.15 ID:Vu4yMwxp
↑この手のスペック厨は何とかならんモンかねw
205不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:30:43.72 ID:iMzIuFby
それチンホ〇出したりしてる人だろ
206不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 00:49:55.45 ID:ncZSENr2
彼はキーボード通のこれまでの軌跡に忠実なだけで
自分の目は持っていない人
207202 ! 【26.7m】 【東電 64.7 %】 :2011/10/19(水) 02:05:36.62 ID:cChX9V/h
>>204
311はいいよぉ
欲しいけど手に入らないからね
コスパ的には312の圧勝かな
原理主義的には312は「ただ軽いだけ」と言われかねないかも
208不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 20:04:30.49 ID:umCFaMHV
age
209不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 23:55:24.03 ID:aFBhBD5E
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
210不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:34:01.26 ID:cJfwUaLL
age
211不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 07:18:46.85 ID:wuZrbKnr
>>1にいいね!と評価を下しました
212不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 19:23:24.98 ID:5r86PbDI
IBM 5576-B01
まだ生きてるw
213不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 21:16:32.16 ID:vBF60+G9
保守
214不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 08:05:14.74 ID:qZvsDzUb
5576-B01のメインエンターキーの上側支え金具が外れてしまった。
もうだめかも…
215不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 15:47:41.62 ID:qyQJoHAz
>>170

106のメカニカルなんていくらでもあるぞ。
オウルテック・・・majestouch2・・・
216不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 20:48:05.06 ID:kQeYkFky
>>214だが、B01継続使用は諦めた。

代替はB01よりスペースバーが長いSK-5400にした。
右Altが[/]の真下か、[.]と[/]の間にあるかが、配列での目立つ差か。

このスレ、さようなら…
217不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 01:07:27.85 ID:S0us5LN8
218不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 08:33:45.58 ID:+WHE7Ynu
5576-a01入手したけど勿体なくて使えねぇ
219不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:40:02.75 ID:FwHV7BZC
OADGではなく5576-002使っていますが、
106って呼んじゃあダメでしょうか。
220不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:49:12.06 ID:eiqmci75
Windowsキーがないのは106と呼んでいいんじゃねーの?
221不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 05:40:29.88 ID:2GlHyZi4
そりゃキーの数が106個なら106だよ
OADG106と106keyは違うし
222不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 18:31:16.98 ID:eUGn+4Ou
2人も認めてくれる人がいたので、このスレでは
自分の002も「106」って呼ぶことにします。
まあ、どうせQucky!つないでいるので、
実質OADG106なのですが。
223不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 18:13:01.69 ID:D/J2WovT
新製品(?)が出たのでage
224不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 00:09:30.03 ID:XYoPIMy/
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0917/85800
これかい?
バックリングスプリング機構の日本語キーボード
225不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 06:53:37.14 ID:rBsNk/Qr
ダイヤテックもまさか下段をASCII配列から流用して変態になるとは思ってもみなかっただろうな
226不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 09:18:38.06 ID:2CetTVY2
Alt押したつもりが無変換キーだったでござる、
という変態配列を消費者に強いる姿勢は、
M型の系譜どころかドSの所業。
227不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 22:51:45.15 ID:mDmiYfma
手抜き感がハンパないな・・・
こんなの誰が買うんだ
228不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 01:25:28.60 ID:U4NHKofv
いくらWindowsキーが付いてないキーボードの新製品を切望しているとは言っても、こんなのは嫌だ・・・
未だにリアフォの106モデルを2コイチでALL55gに改造したカスタムキーボードから離れられない
229不明なデバイスさん:2014/09/27(土) 01:29:15.83 ID:umZZI9ue
>>224
あぁ、ぱっと見、5576-C01鍵盤装置からトラックポイント関係を外してI/Fを
USBにしてみた感じだな・・・。

しかし、Windowsキーが無いのは不便だな・・・。
230不明なデバイスさん
は?Windowsキーとかいう気持ち悪いのを触りたくない人間が106キーボード使ってるんじゃねーの?