【理想】 理想のキーボード 22枚目 【現実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:04/03/09 12:53 ID:5TaNjB9r
IBM Active Response Pro Keyboardのステルスブルーの部分は
http://www.vtama.com/shopu/ibm31p7370/index.html
http://vine.web.infoseek.co.jp/keyboard/31p7370.htm
この二つのどちらの方が実際に見た場合の色合いに近いですか?
953不明なデバイスさん:04/03/09 14:21 ID:rrvrCf6t
グラボとディスプレイの性能に左右されるだろうに...
954不明なデバイスさん:04/03/09 14:59 ID:D/UhlWx4
キーの基本配列をコロコロ変えたら、そっちの方がユーザーの不満爆発だと思う。
このスレ見てもわかるけど、恐らくその理由の多くが長年使用して慣れているというだけで
いまだに超古い機種を崇め奉ってるやつとかいるし、
マウスだってMSの初代茄子型以外使えんとか言ってる適応能力ゼロのアホが腐るほどいるんだよ。
955不明なデバイスさん:04/03/09 15:21 ID:g3PodPQn
>>954
パソの低価格化に伴うコストダウンのしわ寄せがポインティングデバイスに及んだせいで、
ひと頃よりメーカー機付属のキーボードやマウスが相対的にちゃちになったのはおそらく事実だし、
単品売りのものにしてもお手頃価格のものが増えたわりには高級機が少ない、とも思う。
だから古いのを有り難がるのが全部慣れの所為とは思えない。

でも、QWERTY配列が未だに幅をきかせているのは、つまり、>>954の言う通りなんだろうな。
別に主流にならなくて良いから、趣味の人向けの変わった配列の製品がもっと増えて欲しい。
高くてもいいから。
956不明なデバイスさん:04/03/09 15:27 ID:mJiptjzC
>954
101キーボードと茄子マウスですが何か?('A`)
957不明なデバイスさん:04/03/09 15:53 ID:rB7OtDUD
>>955
>パソの低価格化に伴うコストダウンのしわ寄せがポインティングデバイスに
ポインティングデバイスではなくてインプットデバイスな.
変わった配列のキーボードが少ないということは(調べればあることはあるが),
つまり需要が無い=商売として成り立たないのだと思う.
まぁ,キーボード職人のような人がいれば,それはそれで面白いと思うがね.
958不明なデバイスさん:04/03/09 17:16 ID:LRdUUVdA
左側にテンキーの付いてる安いキーボードないですか?
幾つか見つけたのは高くって買えないです

せめて3000円ぐらいでないでしょうか?
959不明なデバイスさん:04/03/09 17:17 ID:jDcUOa3B
>>958
田舎でも780円からあるでしょ
ただし使い心地は最悪です
960959:04/03/09 17:18 ID:jDcUOa3B
>>958
スマン、忘れてくれ
961不明なデバイスさん:04/03/09 17:20 ID:LRdUUVdA
>>959
Σ(゚Д゚;エーッ!

どの道通販になると思うんでURL下さい
962不明なデバイスさん:04/03/09 17:20 ID:LRdUUVdA
え?
963不明なデバイスさん:04/03/09 18:14 ID:EtnjZhbF
>>962
スマン、忘れてくれ
964不明なデバイスさん:04/03/09 19:41 ID:Vzexi66f
>>954
悪かったな。
ボタン押したとたんにポインタがずれるからマウスなんて使えません。
965不明なデバイスさん:04/03/09 20:05 ID:Y75gdpQ3
>>958
普通のキーボードの左側にUSBテンキーをエポキシ系接着剤で接着汁!
966不明なデバイスさん:04/03/09 21:49 ID:LwnqCb8j
ここはトリモチと言って欲しかった
967不明なデバイスさん:04/03/09 22:05 ID:Fp5AE4vG
じゃあ、ご飯で
968不明なデバイスさん:04/03/09 22:55 ID:S0QcSGtZ
でも、TRONキーボードとかM式キーボードとかも
あったし。オアシスキーボードもまだ売っているんだっけ?
969不明なデバイスさん:04/03/09 23:57 ID:7YisYDSM
変な配列が普及しないのは
キーボードが標準入力だからもあるな。

他のUSB機器のように差し替えるだけで
ドライバが変わるのであれば気軽にいろんなの作れるのだが。

親指シフトも結局キーボード持ち歩くだけじゃNGだから、
Admin権限ない香具師は会社では塚炎。

話し変わるがなすびマウスまではMSもLogiなみの
作りの良さがあったのだが・・。
970不明なデバイスさん:04/03/10 01:17 ID:q51sq8hS
..今は見る影もない。
971不明なデバイスさん:04/03/10 03:03 ID:CQwq/rvJ
東プレ入手後、キーボードスレ覗いてなかったんですが
Cherry青軸の評価が高いんだなぁ

クリックタイプだと、NMBとかのクリックみたいに カチッというか チッ と音がするタイプなんでしょうか?
タッチはともかく、うるさくて苦手なんですが、、、評判いいみたいなので気になります
現物見れないけど、オーダーしようかなぁ

東プレもいいんだけど、未だに慣れない。スイッチはいいんだけどなぁ
キー毎に重さが違ったりするのいや過ぎ。
でもこれ使い始めてからCherryの茶は重くて、もうもどれないっぽ
972不明なデバイスさん:04/03/10 03:41 ID:MmfBZu/+
ココ見て新品FKB-8724を買った。
定評のある?マレーシア製。
いままでコンパック製106を使っていたが
腱鞘炎に為りそう。でもこれで解消。
撫でるように打てるから、とても楽。
973不明なデバイスさん:04/03/10 06:42 ID:yVqJ3WlC
FKBは腱鞘炎になるよ
974不明なデバイスさん:04/03/10 07:44 ID:WH/qrpRM
>>973
打ち方による。
975不明なデバイスさん:04/03/10 11:08 ID:Jfn9tqGK
これ買ってしまった俺って!?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.html
976不明なデバイスさん:04/03/10 11:27 ID:erIchK+t
>>976
どうなの?
977不明なデバイスさん:04/03/10 11:30 ID:Ar2Uk7fp
ここは奇妙な無限ポップアップですね
978不明なデバイスさん:04/03/10 13:16 ID:/AUqW/qd
>>971
Cherry青軸、いいですよ。NMBのクリックタイプとは違って
「カチカチッ」または「カシュカシュッ」が近いかも・・・。
NMBの8756Cとかは「チッチッ」って感じで、打鍵感もなんとなく濁った感じがするけど、
青軸はとにかくストレートです。SK-D100Mにクリック感を付けてもっと軽くした感じかな・・・。
とにかく打ってて楽しいです。でも茶軸よりはクリック感がある分わずかに重く感じるかも。
長時間、大量に文字を打ち続けるんなら、東プレのほうが疲れないんだろうけど、
そうでもないんなら青軸はかなりお勧めです。予備に2,3枚買おうと思っているくらいですしw
979不明なデバイスさん:04/03/10 21:13 ID:Dd5QHeZC
http://www.vtama.com/shopu/FKB91JU/index.html

これどうなんでしょうか?インプレキボンヌ
980不明なデバイスさん:04/03/10 21:24 ID:q51sq8hS
スイッチは黒軸だが筐体がいけません
981不明なデバイスさん:04/03/10 21:29 ID:brP4wQFO
密集配列の批判は多いようだが、最近の流行ってる
カーソルキーが手前に突き出してるのよりずっとまし。
GUIが発達してる現状、カーソルキーの使用頻度低いじゃん。
あと、パームレストつきで傾斜の大きいタイプも
ALTやCTRLを指の付け根で押すのに邪魔。
むしろ手前が高いぐらいが良い。
982不明なデバイスさん:04/03/10 21:41 ID:nRd8KnBd
コンパクトにしすぎw

ぶっちゃけ横方向ってそんなせばめなくても良くないか?
俺がトラックボール派だから気にならないだけ?
983不明なデバイスさん:04/03/10 21:47 ID:4OtnJs2s

そろそろ次スレ立てましょう
984不明なデバイスさん:04/03/10 22:39 ID:bCDzl/SF
カーソルキーの上の、逆凹形の空き空間を愛さずにはいられない。
985不明なデバイスさん:04/03/10 22:42 ID:nYkO8+Sp
>>984
あー、なんか分かる、それ。
986不明なデバイスさん:04/03/10 22:47 ID:KQEM/cA/
>>984
http://uploader.dyndns.org/img-box/img20040310224619.jpg
こいつの逆凹形の空間には、コントローラICが綺麗に収まってるよ。
ちなみに、一応ALPSスイッチ採用。
987不明なデバイスさん:04/03/10 22:57 ID:erIchK+t
>>979
おれ、発売してからすぐ買って、つい一週間前まで使ってたけど、
あまりの変態配列ぶりに慣れることができず、新しく5576系に買い換えました。
91JUのEnterをアバウトに押すと、一時間で一回くらいinsertを押してしまう…

…っておれだけかw
ごめん。

ただ、筐体が厚すぎるから、パームレストは必須です。気をつけてください。
値段相応だと思います。
ただ、変  態  配  列
988不明なデバイスさん:04/03/10 23:21 ID:yUVM71ME
カーソルキー、Enter、BackSpace、Delete、Home/End、PageUp/Down を使うときの
位置把握&待機位置なんだよね、>>984あの空間は。
それを、
変態配列を設計するヤシはわかってない。
989不明なデバイスさん:04/03/10 23:30 ID:nRd8KnBd
Homeだけキートップをはずしておくとかー
990不明なデバイスさん:04/03/10 23:36 ID:brP4wQFO
>>988
カーソルなんて滅多にツカワネー、Delete/BackSpaceもCTRL-Hだし
ENTERより右なんてたまにしか使わん。
使わないから密集しても邪魔にならん分助かる。
という漏れは元HHK-Liteユーザー。
991不明なデバイスさん:04/03/10 23:40 ID:+guEio6p
俺はスペースバー、もっと短くて良かった・・・。変換キー押しづらい
992不明なデバイスさん:04/03/11 00:38 ID:sknZ7+oQ
ダイヤテック以外に
cherryのMXキーモジュールを採用したメーカーってないのか _| ̄|○
993不明なデバイスさん:04/03/11 01:10 ID:ZnAxxp2g
>>988
滅多に使わない機能キーがどこに詰め込まれようと知ったこっちゃ無いが、
Shift/Enter/BS の右に変なキーを配置するのは止めて欲しい。こいつらは
手先で右端を認識して打ってるから、それより右にキーを配置されると誤打
しやすくなる。 ほんのちょっと隙間を空けてくれるだけでいいんだが
例) ttp://www.vtama.com/shopu/el_TKP2104JPW7/index.html
994不明なデバイスさん:04/03/11 01:20 ID:O3XSvNkS
うぉっ、Delateキー遠っ!!
995不明なデバイスさん:04/03/11 01:28 ID:ZnAxxp2g
いや、例に挙げたヤツがイイというわけではなく(w

それ使ってたけど、
Insert と Delete は自分はあんまり使わないけど、いくらなんでも
Pause や PrintScreen よりは使うんじゃないかと思った記憶あり。
配列的にはカーソルが下がってる点を除いては使いやすかったけどね。
996不明なデバイスさん:04/03/11 10:19 ID:KSWFV/Yg
次スレ

理想のキーボード 23枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078967843/
997不明なデバイスさん:04/03/11 10:22 ID:Rn8f/3xh
(`Д)
998不明なデバイスさん:04/03/11 10:27 ID:NHh0Rgm0
>>993
このキーボードならおれは絶対delと間違えて7押すな…
deldeldeldeldeldel→777777 必死な消去作業になりそうです…(鬱
999不明なデバイスさん:04/03/11 10:32 ID:NHh0Rgm0
↓1000
1000不明なデバイスさん:04/03/11 10:34 ID:eLPiCWMG
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。