【SASIから】 外付けHDD 11台目 【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。
関連は>>2-10に。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 10台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/l50


2 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2003/10/08(水) 18:46 ID:D4AxEbiv
■過去スレ■
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/l50
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
2不明なデバイスさん:03/11/14 22:23 ID:9BHNCx5b
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
3不明なデバイスさん:03/11/14 22:24 ID:9BHNCx5b
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。
4不明なデバイスさん:03/11/14 22:25 ID:9BHNCx5b
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ、i・CONNECT
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
5不明なデバイスさん:03/11/14 22:25 ID:9BHNCx5b
■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
6不明なデバイスさん:03/11/14 22:30 ID:9BHNCx5b
■関連スレ
リムーバブルHDDケースについて語る Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067534757/l50
こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025336528/l50
メルコの外付け120GバイトのHDD買ったら!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037534753/l50
【HDDの墓場】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022375056/l50
★★外付HDDが不能に!助けて!★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/l50
7不明なデバイスさん:03/11/14 22:32 ID:9BHNCx5b
■価格・売上情報■
外付けHDD価格表(by 価格com)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm
外付けHDD価格表(by BestGate)
http://www.bestgate.net/table_exthdd_all_all.html
外付けHDD1G当たりの単価表(by 価格com)
http://www.kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp
外付けHDD売り上げランキング(by BCN)
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html
8不明なデバイスさん:03/11/14 23:13 ID:bBa3/FoJ
SASIって…いるのか?
9不明なデバイスさん:03/11/14 23:48 ID:Uf5fXc2T
>>1
なんでSCSIがないの?
10不明なデバイスさん:03/11/14 23:50 ID:qjBHqawT
>>5は ま ち が い !
11不明なデバイスさん:03/11/14 23:53 ID:Dq2uE9sj
>>1
意図的にSCSIを外した>>1は2台目スレたてたバカか?
12不明なデバイスさん:03/11/15 01:00 ID:iplCfFv7
>>2
玄人志向はあるのに挑戦者は入れないの?
http://supertank.iodata.jp/
13不明なデバイスさん:03/11/15 01:15 ID:K5cA3xkz
める子のアウトレットでDIU2-B160を買った。
中身は何かなぁってどきどきしながら開けてみたら、
Maxtorの6Y160P0が入ってた。
赤色四角のシールだったのに。
元Quantum、今Maxtor派のぼくとしては、ちょっとうれしかった。
14不明なデバイスさん:03/11/15 09:44 ID:WQxpOzQB
■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角

これってソースとかあるの?(´・ω・`)ショボーン
15不明なデバイスさん:03/11/15 09:49 ID:TLJ/hFNu
>>14
そのソース腐ってます
16不明なデバイスさん:03/11/15 10:12 ID:iXrlqUA6
>>14
貼るとしたらこっちかな

■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別


【3.5インチ】
マクスター:黒丸
サムスン :白丸
WD :赤角


【2.5インチ】
東芝 :赤丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸


【今じゃもう有り得ない】
IBM :白角
シーゲート:黄丸
NEC :青角
17不明なデバイスさん:03/11/15 10:53 ID:bpmF6Bs6
                メルコの新製品まだかな
                 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
18不明なデバイスさん:03/11/15 11:17 ID:pKXHTQk4
ネ、ネロー、寝ちゃいかん!!!
貴様ーーーーそれでも軍人か!!!!
起きろ!!!!!
19不明なデバイスさん:03/11/15 12:14 ID:8TgOB9tP
>16
元ネタは洩れが書いたんだが、ところで2.5インチ製品ってシール貼って
あったっけか?
20不明なデバイスさん :03/11/15 12:15 ID:iz68PxId
マザーがBigdriveに対応してないんですが、
外付けなら160G、200Gとか、何ギガ使っても問題ないのでしょうか?
21不明なデバイスさん:03/11/15 15:01 ID:H6Dx4GfS
>>12
インターフェイスカードが弱いからじゃない?
ケースなら他スレの範疇だし・・・
22不明なデバイスさん:03/11/15 16:30 ID:6lzfLXRJ
>>20
外付けHDDケース自体がBigdrive対応品であれば、
マザーは関係ない。

…と思う。
23不明なデバイスさん:03/11/15 16:56 ID:k1AfP6Fo
いい加減、スレ移行うまくやってくれよ……

とりあえず>>1
24不明なデバイスさん:03/11/15 16:59 ID:Aw+uI4Kz
カルロスと式とびっぐどらいぶ。
25不明なデバイスさん:03/11/15 17:53 ID:ak9g10Q+
USB2.0/IEEE1394接続で120or160GBのハードディスクではどれがおすすめでつか?
26不明なデバイスさん:03/11/15 19:24 ID:ak9g10Q+
HDX-UEってこわれやすいんですか?
27不明なデバイスさん:03/11/15 19:36 ID:WMYGwaiz
電源内蔵はどうやっても非内臓より温度が高くなるから
当然寿命は短くなる
なのに高い
買う奴は馬鹿
28不明なデバイスさん:03/11/15 19:43 ID:lWrltYvN
・・・と、思うのが素人。
実際は、IOの寒の方が寿命が短い。
29不明なデバイスさん:03/11/15 19:46 ID:h2D76+z1
>>28
確かに。おれも経験上そう思ってた。
30不明なデバイスさん:03/11/15 19:48 ID:WMYGwaiz
メルコの電源内臓WDは2ヶ月で逝ったが
アイオーの電源非内臓キムチ120GBとnyキャッシュ用キムチ40GBは
24時間稼動で一年半元気に動いてるんだがなw
31不明なデバイスさん:03/11/15 19:48 ID:WMYGwaiz
>>28-29
(・∀・)ニヤニヤ
32不明なデバイスさん:03/11/15 19:50 ID:h2D76+z1
またお前かよ
33HDX-UE買った人:03/11/15 20:07 ID:8TgOB9tP
>30
BUFFALOとIOとも、電源内蔵タイプで比較しろよ。
34不明なデバイスさん:03/11/15 20:10 ID:WMYGwaiz
>>33
電源内蔵、非内臓の話ししてんのに
何でバッキャローとアイオーの比較になるんだ?
被害妄想の激しい信者さんのようで
35不明なデバイスさん:03/11/15 20:29 ID:lWrltYvN
>>34
(・∀・)ニヤニヤ
36不明なデバイスさん:03/11/15 20:29 ID:h2D76+z1
相手にすんな(w
37HDX-UE買った人:03/11/15 20:38 ID:8TgOB9tP
確かに、相手する価値も無かったな…
38不明なデバイスさん:03/11/15 20:38 ID:WMYGwaiz
>>35
( ´,_ゝ`)プッ
39不明なデバイスさん:03/11/15 20:39 ID:WMYGwaiz
>>37
>>34に対する反論は?
ようやく自分の矛盾に気付いたか
40HDX-UE買った人:03/11/15 20:44 ID:8TgOB9tP
>>26に対して、BUFFALOの電源内蔵タイプの話してるのは、おかしいと
思わないんだ…
41不明なデバイスさん:03/11/15 20:49 ID:WMYGwaiz
>>40
「電源内蔵は」って字が見えなかったか?
UEもバッキャローも電源内蔵なんだが?
42HDX-UE買った人:03/11/15 21:01 ID:8TgOB9tP
悪いが、「電源内臓」しか見えんかった。
43不明なデバイスさん:03/11/15 21:06 ID:WMYGwaiz
じゃあ結局アホなんだなw
>>34への反論はできないって事でよろしいか?
44HDX-UE買った人:03/11/15 21:14 ID:8TgOB9tP
洩れの云ってる意味を理解出来ない(理解したくない)香具師に、
アフォ呼ばわりされて誠に光栄です。
45不明なデバイスさん:03/11/15 21:20 ID:WMYGwaiz
いやだから反論は?
理解も何も矛盾した事言われてんだから
理解しようがない。
矛盾してるという指摘に対して反論してくれないとさ。
それをお前が理解しようとしてないだろw
46不明なデバイスさん:03/11/15 21:28 ID:8TgOB9tP
そろそろ、次逝ってみよう!
47不明なデバイスさん:03/11/15 21:38 ID:WMYGwaiz
あ〜あ逃げちゃったか( ´,_ゝ`)プッ
48不明なデバイスさん:03/11/15 21:45 ID:h2D76+z1
こいつ前も「俺の勝ち」とか言って
アホさ加減を晒してたヤツだろ(w
49不明なデバイスさん:03/11/15 21:50 ID:8TgOB9tP
「電源内蔵」って括りで、BUFFALOとIOを一緒にしてる時点でアフォ
だった訳で…
50不明なデバイスさん:03/11/15 22:19 ID:FjWaMNk7
>>24
そのギャグは若い人が見たら、意味不明だな。何人ぐらい分かるんだろう?
お目目がドライブ。
51不明なデバイスさん:03/11/15 22:55 ID:WMYGwaiz
>>49
だったらバッキャローとアイオーの電源絡みの具体的な違いを説明してくれ
その違いによってどういう影響があるのかももちろん理解してるんだろうから
説明できるよな?
よろしく
52不明なデバイスさん:03/11/15 23:02 ID:lWrltYvN
>>51
(・∀・)ニヤニヤ
53不明なデバイスさん:03/11/15 23:25 ID:kxF7URDg
USB2.0かIEEE1394接続で120GBのハードディスクではどれがおすすめでしょうか?
予算2万円でお願いします。
54不明なデバイスさん:03/11/15 23:40 ID:WQxpOzQB
電源内蔵だろうが、何処のメーカーだろうが
HDD故障なんか運任せだな。
重要なのは保証の付いてる店で買うって事だ。
55不明なデバイスさん:03/11/15 23:41 ID:PmQp9Osm
>>53
そんな君にはUSB1.1がお似合いだ
56不明なデバイスさん:03/11/15 23:42 ID:WMYGwaiz
>>49
ホラホラどうした?
逃げるのか答えるのかはっきりしろや( ´,_ゝ`)プッ
57HDX-UE買った人:03/11/16 00:46 ID:+dCXEg7o
まだ粘着してたんだぁ…
58不明なデバイスさん:03/11/16 00:47 ID:iaafaweT
>>57
答えられないなら素直に謝ればいいのにw
59不明なデバイスさん:03/11/16 00:58 ID:6113HzEh
今I/O DATA HDA-iU160買っても、ほぼ寒製なんよね?
祖父地図で購入&延長保証加入か、
そこより安いとこで無償修理期間=メーカー保証期間。
おまいらならどっちをおすすめしてくれますか
価格はそれぞれ税別\18,799(+延長保証料幾らか。何lつくのかわかんねかった)、 \16,800


60HDX-UE買った人:03/11/16 01:01 ID:+dCXEg7o
説明しろってか、仕方ねえなぁ。じゃ、簡単に。

BUFFALO,IO共、電源ユニットは筐体前面にあるので、HDDへの影響は殆ど無い。
BUFFALOの方は、筐体がプラスチック製なので放熱性が悪く熱が篭り易い。
IOの方は、スチールフレーム+アルミパネルで放熱性は良い方。また、電源
ユニットとHDDの間にスチールフレームの仕切りがある。

なお、BUFFALOの新型電源内蔵タイプではまた状況が違うだろうけどね。
61不明なデバイスさん:03/11/16 02:19 ID:+dCXEg7o
何だ、粘着君はもう寝たのか。
折角説明してやったのに…

ってことで、このネタ終了。
62不明なデバイスさん:03/11/16 02:32 ID:1xmFBXSn
なんでもいいから早く500Gだせ
63不明なデバイスさん:03/11/16 02:51 ID:lQgJIp7U
IEEE1394bとUSB2.0じゃどっちがいいの?
やっぱ1394bって早い?
6459:03/11/16 02:59 ID:6113HzEh
( ・3・) エェー あどばいすくださいYO
65不明なデバイスさん:03/11/16 04:53 ID:v64oq6Wq
>>64
その口の可愛さに免じて

外付なんざ中身入れ替えればいいだけの話なんで、
どこのドライブだろうが構わないのでは?
オクなら寒でも買い手はつくし。
66不明なデバイスさん:03/11/16 07:13 ID:zqJIOGxK
hda-iu80の中身のHDDを交換しながら使ってるんですが
これは今流行のBigdrive対応ではないですよね?
67不明なデバイスさん:03/11/16 07:26 ID:zqJIOGxK
それとBigdrive対応でない場合は
Bigdrive対応の外付けHDDケースだけ欲しいのですが
そんな都合のいい話はありませんよね?
68不明なデバイスさん:03/11/16 08:44 ID:q8rzj6JT
>>66
120GBまでの製品はBigdrive対応では無いと思います。
同じデザインのケースが欲しいのなら挑戦者ブランドのケースをどうぞ。
ttp://supertank.iodata.jp/
69不明なデバイスさん:03/11/16 09:56 ID:Pwrg3wLy
>68
いい加減な事言うな。
80Gのロジ外付けUSB2.0は、対応している。
そんなもん、容量で変換部分けるより1つの方がコストもかからんだろう。

70不明なデバイスさん:03/11/16 10:30 ID:/DcYofmE
玄人思考のケースがやすくていいべ。
71不明なデバイスさん:03/11/16 10:31 ID:YxcaW04t
外付けHDD(IEEE1394)でダイナミックディスクしてる人、問題なく動きますか?
リスク増えるのは承知の上ですが、バックアップ用としてスパンボリューム組んでみたいです。
ホントはUSB2.0で組みたいのですがググっても見あたらないです<無理?
OSはWin2k SP4

リンクはWinXPですが2kでも出来ますよね?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp049.html
72不明なデバイスさん:03/11/16 10:49 ID:Av9dtunw
>>69
バカですか?
hda-iu80に付いての質問ですよ?
160GBの製品を出すときに改良されてますよ?
73不明なデバイスさん:03/11/16 11:39 ID:XbIwxjRO
I-O DATAの外付けHDDを買うことに決めたんですけど、

HDA-iU160(USB2.0対応)とHDA-iE160(IEEE1394)と
HDX-UE160(USB2.0&IEEE1394対応)では、
そんなに値段が変わらないのだったら、
HDX-UE160(USB2.0&IEEE1394対応)を買っておいた
方がよいでしょうか?
74不明なデバイスさん:03/11/16 11:46 ID:+dCXEg7o
>73
IEEE1394とUSB2.0を状況によって使い分ける必要があるなら、
HDX-UE160の方がいい。
75不明なデバイスさん:03/11/16 11:49 ID:0l1S4OdI
>>73
自分のPCで使えるものならどれでもいい。
PCが変わっても大抵はインターフェースは揃っているし
なければ増設すればいい。
76不明なデバイスさん:03/11/16 12:03 ID:Cw2FhOZM
IOよりバッファローの方がいいよ。忠告しておく。
77不明なデバイスさん:03/11/16 12:10 ID:1vBcYjmB
>>76
どこが?
7873:03/11/16 12:12 ID:XbIwxjRO
>>76
どこがいいのか具体的に教えて
79不明なデバイスさん:03/11/16 12:34 ID:iaafaweT
>>60
( ´,_ゝ`)プッ
一生懸命調べてたから遅くなったんだろ?
ばればれ
80不明なデバイスさん:03/11/16 12:38 ID:qLEjLTQj
>>79
今ごろ何言ってるんだ?
81不明なデバイスさん:03/11/16 12:46 ID:1f91S7MB
>53
もうちょっと早くいってくれればAmazonでバッファローのDUB2-B120Gが
送料無料で13,000円だったんだがな。すでに売り切れ。
俺?1つ買ったさ。中身WDだった。
82不明なデバイスさん:03/11/16 12:48 ID:+dCXEg7o
>80
負け犬の遠吠えってヤツだよ。
83不明なデバイスさん:03/11/16 12:58 ID:iaafaweT
人間は睡眠を取るんだが・・・
84不明なデバイスさん:03/11/16 13:01 ID:iaafaweT
今週もよく釣れたな
85不明なデバイスさん:03/11/16 13:04 ID:hSHqWySl
>>83
毎日朝6時から12時までか?
86不明なデバイスさん:03/11/16 13:06 ID:iaafaweT
>>85
粘着ウザ・・・
釣られてるとも知らずに( ´,_ゝ`)プッ
87不明なデバイスさん:03/11/16 13:10 ID:kw6ZNTgk
メルコの外付け(マクスタ)がイカレタので交換してもらったらサムスンになった。
ゴトゴトいってうるさいよう。
88不明なデバイスさん:03/11/16 13:10 ID:lmcSB+i9
【厨房の為の 煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた >>213 はこの辺
  → わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲
89不明なデバイスさん:03/11/16 13:15 ID:Z6feae+F
>>86
遊んでもらえていいなぁ
90不明なデバイスさん:03/11/16 13:33 ID:iaafaweT
>>88
必死すぎ( ´,_ゝ`)プッ
91不明なデバイスさん:03/11/16 14:01 ID:i9eWYBbL
>>90
てめえもな。
92不明なデバイスさん:03/11/16 14:04 ID:iaafaweT
逆ギレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
93不明なデバイスさん:03/11/16 14:04 ID:iaafaweT
さ、彼女と遊びに逝くかな
94不明なデバイスさん:03/11/16 14:18 ID:XbIwxjRO
今ブァッファロー買うと、なんか赤いうやつが
抽選で当たるよね
欲しいけど、30名ってどうせ当たらないから
IO買った
95不明なデバイスさん:03/11/16 16:12 ID:P9h/Nl9i
>>88
完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲

ここだけ理解できん。だれか説明してくれ。
96不明なデバイスさん:03/11/16 16:55 ID:XbIwxjRO
FAT32でフォーマットされた160GBのHDを
NTFSにフォーマットし直すとどれくらい時間
かかりますか?
97不明なデバイスさん:03/11/16 17:08 ID:nSuydS43
かなり
不良セクタが無い事が判ってるならクイックでやったらいいさ
98不明なデバイスさん:03/11/16 17:22 ID:F49RNiMe
メルコのDUB2 B80Gを使っている
今年の1月に購入したが
4月に電源が入らなくなり修理
そして今日また同じ症状になった
1年で2回も修理に出す破目に陥るとは・・・
_| ̄|○
99不明なデバイスさん:03/11/16 17:31 ID:8iveDo9s
>>79
>>86
寂しいのぅ
100不明なデバイスさん:03/11/16 18:52 ID:zqJIOGxK
>>68
うほ!
参考になりました!!
さんくすこ!
101不明なデバイスさん:03/11/16 18:55 ID:co3YydBo

IOとメルコどっちがいいの?
102不明なデバイスさん:03/11/16 19:35 ID:DcQlUOsI
>>96
フォーマットしなくても
convert C: /fs:ntfsで変換できる。
C:の部分は変換したいドライブ文字に置き換える。
103不明なデバイスさん:03/11/16 23:07 ID:MsAn4UPN
いつからこんなに荒れてるんだよ・・・
厨房は放置しる
104不明なデバイスさん:03/11/16 23:16 ID:Pwrg3wLy
72 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/11/16 (日) 10:49 ID:Av9dtunw
>>69
バカですか?
hda-iu80に付いての質問ですよ?
160GBの製品を出すときに改良されてますよ?

必死だな( ´,_ゝ`)プッ
なら何で、この製品はとか書かないの?

105不明なデバイスさん:03/11/16 23:18 ID:Cw2FhOZM
>>101
メルコの方がいい。電気屋に、どっちが多く置いてあるか考えれば
わかるだろう。
106不明なデバイスさん:03/11/16 23:23 ID:K3yGZyZs
バッファアフォーは、IOより何が優れてるの?
107不明なデバイスさん:03/11/16 23:26 ID:i171fYwZ
>>104

>>66
>>68
これで理解できないほうがおかしいが・・・
108不明なデバイスさん:03/11/16 23:27 ID:kR8oNTLt
>>106
せんでん
109不明なデバイスさん:03/11/16 23:29 ID:lmcSB+i9
>>95

>>104が詳しそうだから聞いてみれ
110不明なデバイスさん:03/11/16 23:29 ID:mDQ/GVQS
>>105
売れないから残っていると考えることもできるね。
111不明なデバイスさん:03/11/16 23:32 ID:lmcSB+i9
>>110
でも売り場面積がぜんぜん違うよ
どっちも故障した経験がある俺としては
大きな違いがあるように思えないけど
112不明なデバイスさん:03/11/16 23:35 ID:J5bv0hEr
>>111
まあ新製品の発表前に旧製品の在庫を売り切りたくて
安めに大量出荷したとも考えられるね。
113不明なデバイスさん:03/11/16 23:44 ID:lmcSB+i9
ちょっと健作したらこんなデータがあった。大差はないか。

2002年の外付けHDDシェア(東名阪の有力ショップ16社733店舗のPOSデータを集計)

 メルコ:46.7% IO:34.9% ロジテック:13.8%

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0117/bcn.htm

114不明なデバイスさん:03/11/17 00:04 ID:EfO82xhX
地方の小さな店舗ではIOだけしか置いてないところが多いみたいだけど
115不明なデバイスさん:03/11/17 00:09 ID:MhPedWJ4
横レス失礼。外付けHDD使ったこと無かったんで結構迷った挙げ句、
「電源内蔵でコンセントまわりもすっきり」って謳っているのを
「おお!プリンタとかみたいにパソコンとの接続のみでコンセント接続が要らないのか!」
と思ってIOのHDX-UE160買ったんですがやっぱりコンセントの接続は必要なんですね・・・。
パソコンとの接続のみで使えると思っていたのに・・・ガッカリ。

プリンタとかみたいにコンセントの無いHDDなんて無いんですかね・・・。
BUFFALOのDIU2-B160Gの「電源内蔵」てのもコンセント不要ということではないんですよね・・・。
116不明なデバイスさん:03/11/17 00:10 ID:vaTvOMDK
メルコは数が多いからバイオとかに萌えてるミーハーに人気があるんだよ
アイオーは玄人好み
117不明なデバイスさん:03/11/17 00:23 ID:/noVuncB
ロジテックのLHD-EA120U2が
15799円で売ってました!淀ビクさくに比べて2000円安い上に
5年間補償をつけることができて(゚∀゚)
118不明なデバイスさん:03/11/17 00:25 ID:QpLsPF9+
>>115
( ´_ゝ`)プッ
119不明なデバイスさん:03/11/17 00:28 ID:vaTvOMDK
>>115
ポータブルHDDならコンセントいらんが、高い
120不明なデバイスさん:03/11/17 00:34 ID:yjj3G/Yu
>>115
どのメーカーも電源不要とは書いてありませんよ?
プリンタだって基本的にはAC100V駆動でしょ?


2.5インチのポータブルタイプなら基本的にはUSBケーブルだけでいけるみたい。
121不明なデバイスさん:03/11/17 01:06 ID:MhPedWJ4
じゃあ、HDA-iE160みたいに「電源内蔵」でないものってのは、
見た目的には結局違いはどういうことなんでしょうか?
単にHDDに直接電源コードが伸びているか、
ACアダプタか何かが別途必要かどうかという違いなんですかね?
122不明なデバイスさん:03/11/17 01:12 ID:vaTvOMDK
>>121
そうだよ
ちったあ調べろや
123不明なデバイスさん:03/11/17 01:17 ID:x+FGn8BZ
>>121
常識問題
124不明なデバイスさん:03/11/17 02:25 ID:5m9W6eqF
IOのHDA-iU80を買ったんですが、USBで接続するとPC側ではしっかりと認識します。
しかし、マイコンピュータのところにアイコンがでてこなくて使えません。
一応、ヘルプ当を見て接続などを確認しましたが、いまいち原因がわかりません。
誰かよい方法を教えてください。
125不明なデバイスさん:03/11/17 02:36 ID:PpsHtHdY
>>124
ちゃんとフォーマットしてパーティション割り当てた?
126不明なデバイスさん:03/11/17 02:37 ID:x+FGn8BZ
>>124
環境を書いて。
127不明なデバイスさん:03/11/17 04:07 ID:/OsqEr5r
MiniQ (省スペース) http://www.keian.co.jp/new_pro/miniq760/miniq760.html#Anchor-020903    OS WinXP Pro PEN4 2.4G メモリ 248M こんなもんでいいんでしょうか?
Windows XP Pro PEN4 2.4G メモリ 248M です。
128不明なデバイスさん:03/11/17 05:49 ID:tcVK9Q7M
>127
PCに認識されているということはデバイスマネージャからは見えるんだよな?
ならばパーティションを作れば新しくドライブができあがる。
できたドライブをフォーマットすれば使いはじめられる。

ちゃんとマニュアル読んでんの?
129不明なデバイスさん:03/11/17 10:58 ID:MhPedWJ4
色々調べているんだけど、アイコンのプロパティ見ても
中身ディスクのメーカーが表示されないんだけど、どうすれば
良いのでしょうか。
130不明なデバイスさん:03/11/17 11:54 ID:8iEWdQgG
>>129
デバイスマネージャーで見れば分かると思うが。
131不明なデバイスさん:03/11/17 11:56 ID:D8h52PB6
>>129
何度も出ている話だから調べてるのならわかるはず。
132不明なデバイスさん:03/11/17 12:32 ID:ryr/kRj8
メルコの120Gを修理に出したら中身がWD→サムソンになった・・・
無償だったからいいかな?
133不明なデバイスさん:03/11/17 12:36 ID:MhPedWJ4
中身ディスクのメーカーの表示は「デバイスマネージャー」から見れるってのは
過去ログ見ても分かるんですが、具体的にどこのことを指しています?
134不明なデバイスさん:03/11/17 13:23 ID:CTRcbmnE
>>133
PC初心者板へどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
135不明なデバイスさん:03/11/17 13:24 ID:izTm8ftE
メルコ120G WD
IO 120G  寒村
ロジ 120G 同

両方持ってるが、移動するならIO。しかしコネクタがミニなのが流用聞かなくて(゚听)
ロジは縦置きが今一。なぜか下受けが一個部しかないから。

まぁどれが持つかと言われれば、HDD接触部がアルミで電源外部、
IOがよさげだな。
136不明なデバイスさん:03/11/17 13:26 ID:YfApQQeN
>>135
日本語で書いてくれる?
137不明なデバイスさん:03/11/17 13:34 ID:975TZN7q
>>135
両方というのは二つの場合
移動とは?
コネクタの件はケーブルだけ買えば流用できる
ロジは縦置き型筐体
一個部とは?
IOのHDD接触部は鉄製

他にも突込みどころ満載・・・
138不明なデバイスさん:03/11/17 14:01 ID:k3X2hUdg
過去ログざっと読んで見たんですが
サムスンってそんなやヴぁいのですか?
サムスンが入ってるIOやメルコは
初心者は手を出さない方がいいってことでしょうか

バイトもできない貧乏学生なので安さに惹かれるんですが・・・
139不明なデバイスさん:03/11/17 14:11 ID:plCvdnnI
>>138
外付けで使う限り、現行機種は他社と変わらない。
140不明なデバイスさん:03/11/17 14:25 ID:QKRdYjo7
USBの1万円以下はまだ無いですか
141不明なデバイスさん:03/11/17 14:27 ID:amx5GzrS
>>140
何時まで待っても出ません。
142不明なデバイスさん:03/11/17 14:33 ID:7sCXV1ae
>>138
IOのサムは、2日で壊れた。
143不明なデバイスさん:03/11/17 14:42 ID:k3X2hUdg
>>139
それはIOやメルコでも無問題ってことですか?
それとも初心者が使うならどの会社のでも変わんねーよバーヤバーヤということでしょうか?

外付け以外のHDD増設方法では違いが出るということなんでしょうけど
もしかしてそっちの方が効率がよいor安定してるとか?

激しく教えて君ですね、逝ってきます
144不明なデバイスさん:03/11/17 14:49 ID:XpxWFMYa
>>143
どこの製品でも壊れるときは壊れる。
長期粘着の>>142の意見は聞く価値なし。

内蔵の場合は性能差が出やすいが
外付けの場合はインターフェースの限界で
あまり性能差が出ない。

145不明なデバイスさん:03/11/17 15:32 ID:ip8Bx2V3
>>135
IOのHDA-iU/iEシリーズ買うなら、ここ見とけよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068422909/
146不明なデバイスさん:03/11/17 17:43 ID:qElU6uGd
バッファロー>>>IO
147不明なデバイスさん:03/11/17 17:55 ID:gehCpc1t
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/diu-b/index.html
http://www.logitec.co.jp/products/hd/shde80u2.html

中身と容量と値段が同じだったらどっちがいいのでしょうか
14896:03/11/17 18:37 ID:CNUXXl7i
>>102
ありがとうございます
「convert ×: /fs:ntfs」の方が
フォーマットするより早いんですね?
149不明なデバイスさん:03/11/17 18:40 ID:sPkHos/V
クラスタサイズが512固定になる諸刃の剣
15096:03/11/17 18:50 ID:CNUXXl7i
>>149



固定されてしまうんですか?
それならきちんとNTFSでフォーマットしたほうが良いの?
151:03/11/17 20:17 ID:2WBRe5tT
寝る前にフォーマットすれば起きたときには出来てる。
152不明なデバイスさん:03/11/17 20:32 ID:jE/heHQC
なんだ、IOのHDX買っちゃったよ。
ま、いいか。
153不明なデバイスさん:03/11/17 22:22 ID:p+HJ+JI9
HDA-iE120をヨドバシで\17000の15%で購入。
黒丸でサムソンでした。製造日が古いからかな?
154不明なデバイスさん:03/11/17 22:40 ID:izTm8ftE
>136
痴障には難しかったな(w
好きなのか選って事だ。
155不明なデバイスさん:03/11/17 22:43 ID:izTm8ftE
>137
百回読み直せ。
一部だけ読んでるのはアフォって事だ。
お前の無知さをこっちの説明にすり替えんなよ(w

>移動するならIO。しかしコネクタがミニなのが流用聞かなくて(゚听)

「わざわざケーブルを書いた足せば流用出来る」
そんなコトしたら意味ねぇよ。あくまでその機体の話だろうが
156不明なデバイスさん:03/11/17 22:59 ID:KvcQ9kb/
なんかこのスレ、へんなひと多いね。
157不明なデバイスさん:03/11/17 23:09 ID:b4ROLuB9
今日IO-DATAのHDA-iU250を\30800で購入。
今回は幕ですた。
HDAシリーズ3台とも寒村で今までトラブルなかったので、
微妙に心配...
慣らし運転で様子見ます。
158不明なデバイスさん:03/11/18 08:03 ID:AMheRXM4
>>155
恥ずかしくて切れた?
159不明なデバイスさん:03/11/18 08:24 ID:6vSwrCFe
へんなひとリスト

WMYGwaiz
iaafaweT
izTm8ftE
160不明なデバイスさん:03/11/18 08:29 ID:iwyHcUVL
同じ奴やん
161不明なデバイスさん:03/11/18 09:26 ID:GMolhLSa
へんなひとが持ってる路地の評価を聞いてみたい。



…って思ふ、洩れってアフォでつか?
162不明なデバイスさん:03/11/18 10:33 ID:JUlnEdSZ
路地を選ぶ人自体、変な人。

バッファローかIOかで、議論になるけど、路地選ぶ奴はマニア
163不明なデバイスさん:03/11/18 10:49 ID:nVQuAny6
I・O製「HDAーIE160 」(20000万円)

これを買おうと思ってるんですけど、何か悪いところ在りますか?
もっと他にお薦め製品とか在るなら教えてクレクレ
164不明なデバイスさん:03/11/18 11:02 ID:90HUW+/Q
>>163
お金持ちみたいだから、そんな一般庶民向けの製品よりは
こういうサーバー向けの製品の方が信頼性が高くていいよ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/storage/products/disk/ess/
165不明なデバイスさん:03/11/18 11:05 ID:pv3v2wXH
>>163
160GBで2億円だとちょっとコストパフォーマンスがよろしくないかと
166不明なデバイスさん:03/11/18 11:10 ID:R0S3JMIN
167不明なデバイスさん:03/11/18 13:14 ID:hfaT198e
>>163
全角打ち込みって迫力あるね。
168不明なデバイスさん:03/11/18 13:49 ID:PPhIbZZA
>163
腹痛いです。超わろた
169不明なデバイスさん:03/11/18 15:53 ID:jq8jKOuU
内部電源っていうのはハードディスクにスイッチがついてるやつのこと?
170不明なデバイスさん:03/11/18 16:02 ID:jq8jKOuU
↑すまん、なかったことにしてくれ
171不明なデバイスさん:03/11/18 16:33 ID:04BBj5od
なんかこのスレ、へんなひと多いね。
172不明なデバイスさん:03/11/18 17:27 ID:JUlnEdSZ
そうだね。
173不明なデバイスさん:03/11/18 20:27 ID:2CjDS2QM
みなさん、どのようにパーティーション切ってるんですか?
160GBのをどう分けるか悩んでるんですが、
OSのバックアップ用に20GB
個人データ用に70GB×2
とかでいいんでしょうか?
17496:03/11/18 20:41 ID:H0y1/+3M
外付けハードディスクって、中のディスクだけ外して
持ち運びとかできますか?
必要なデーターがあるので、中のディスクだけ会社
へ持っていきたいのですが
175不明なデバイスさん:03/11/18 20:53 ID:CC6FibBi
もちろんできるけど、簡単に接続できる
ガワつきのまんまのほうが便利な気が……。
って思う僕は、へんなひとなのかも。
176不明なデバイスさん:03/11/18 21:03 ID:iXCpIcmO
ガワつきで持っていったほうが楽だと思うが
177不明なデバイスさん:03/11/18 21:06 ID:4JrFLyX6
>>174
持ち運び用には2.5インチのポータブルでも買った方がいいよ。
万が一落として壊れたりしても元データは残るから。
178不明なデバイスさん:03/11/18 22:50 ID:saV3X8W+
>>173
使い方は人それぞれだし、別にその使い方でいいんでない?
179不明なデバイスさん:03/11/18 23:01 ID:Ouhtr1Es
IOの奴はコンパクトだから、持ち運びが楽だな。
片手であまる
180不明なデバイスさん:03/11/19 00:35 ID:OAxEEjo5
 バッファローは巨乳だから両手でつかまなければならない。
白い巨乳・・・
181不明なデバイスさん:03/11/19 00:58 ID:sPKAn/Cb
>>98
IOのポータブルなら初期不良含め半年で三度逝きましたが。
182不明なデバイスさん:03/11/19 06:45 ID:nrpJ1NbO
>>163
買いに逝かないですぐ入院してください。
http://www.aiseikai.or.jp/
183不明なデバイスさん:03/11/19 07:46 ID:uTvtkl/r
HDA-IU160が正しくインストールされない・・・。
せっかく幕だったのに、(´・ω・`)ショボーン 。
三台目にして初の初期不良だよ・・・。
184不明なデバイスさん:03/11/19 09:36 ID:koxMQftw
>>183 べつに幕が悪いワケではないような・・・
185不明なデバイスさん:03/11/19 10:12 ID:EbzROMz8
>>184
べつに幕が悪いとは書いてないような・・・
186不明なデバイスさん:03/11/19 11:05 ID:/JiuS2iL
外付けハードディスクが「インストールされない」って意味不明だ。
187不明なデバイスさん:03/11/19 11:10 ID:Gn17lu83
専門用語を使ってみたかったんだよ。
188不明なデバイスさん:03/11/19 11:23 ID:Dw5p191Z
(・∀・)インサイダー!!
189不明なデバイスさん:03/11/19 11:32 ID:KtZVHBut
('A`)
190不明なデバイスさん:03/11/19 12:58 ID:nZa4G8s4
>>186

英語的には問題ないのでは?install
191不明なデバイスさん:03/11/19 14:15 ID:ycnWixXN
ドライバがインストールされないと言いたいのか?

メルコはいいぞ。なかみが幕だからな。
IO、ロジは寒損しかない
192不明なデバイスさん:03/11/19 14:57 ID:XGaeh0KF
アイオーデータのHDA-iE160は中身は幕(4R160L0)でしたが。
193不明なデバイスさん:03/11/19 15:51 ID:ktW5yX/h
2週間前に買ったiU160も幕でしたが。
194不明なデバイスさん:03/11/19 16:14 ID:AjYIRVit
今日の自主経路、行き先は幕張でしたが。
195不明なデバイスさん:03/11/19 16:55 ID:ZZjaBSO5
済みません、今度初めてノートPC用に外付けHD買う予定なんですが、
USB2.0って常識的にはどれくらいの長さまで大丈夫なんでしょうか?
厨房質問ですみませんがよろしくお願いします。
196不明なデバイスさん:03/11/19 17:07 ID:ktW5yX/h
197不明なデバイスさん:03/11/19 17:51 ID:ZZjaBSO5
>196
ありがとうございます、USB2.0でも2mくらいなら大丈夫そうですね。
ついでといってはなんですがもう一つ。
Norton GhostってノートPCと外付けHDDの組み合わせでも使えるんでしょうか?
198不明なデバイスさん:03/11/19 18:29 ID:ktW5yX/h
>>197
製品別よくある質問
ttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html

ソフトウェア板のGhostスレを覗いてみても良さそうですが、
NortonGhostについてなんとなく語る
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1062180796/

シマンテックに問い合わせた方が確実で早い気がします。
199不明なデバイスさん:03/11/19 19:08 ID:ZZjaBSO5
>198
度々ありがとうございました。

ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/e65f8049427293a049256c3300177025?OpenDocument
ここに、
>Ghostが対応している外付けドライブは、SCSI接続されたドライブのみです。
とある所を見るとFireWireやUSB2.0で接続されたドライブは対応外みたいですね。

200183:03/11/19 19:37 ID:uTvtkl/r
なんか帰ってきたら、色々言われてますが、
正しくはデバイスが正しくインストールされなかったですね。

あと、幕が悪いとかじゃなくて、幕だったのに初期不良の交換で、
寒とかになったらがっかりだなーという意味です。
201不明なデバイスさん:03/11/19 19:37 ID:ktW5yX/h
>>199
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/d4b511d76f061ee049256c7f000b4c38?OpenDocument
Ghost 2003ではDOS用のUSBドライバを組みこむことでUSBのHDDに対応している様です。
202不明なデバイスさん:03/11/19 19:48 ID:s/lniIyR
>>200
マニュアル通りに正しい順序で接続した?

1.OS起動
2.HDD電源ON
3.USB端子接続
203183:03/11/20 00:17 ID:3KMVZARY
>>202
うん。
他のいろんな手段も試して調べたけどダメだった。
204不明なデバイスさん:03/11/20 00:48 ID:x0eUSQeg
>201
色々とありがとうございます。
う〜、なんか段々わかんなくなってきた…。機種選びにも影響するし。
もう少しじっくり調べてみます。
205不明なデバイスさん:03/11/20 06:33 ID:udIl45Eu
「外付けHDD」と「外付けDVD±R/±RW」だったら、どっちが良いのかな?
価格はどっちも大体、同じなんだよね
う〜ん・・・悩む
206不明なデバイスさん:03/11/20 07:20 ID:Dhp8oq/n
>203
メーカーに電話しろ。
普通はそれでできるはずだろ?
マニュアル読んで、外付けのHDも使えないんじゃな。

207不明なデバイスさん:03/11/20 09:28 ID:hQhExQ3e
>>205
DVDは、メディアを買わなきゃならないから、さらにお金がかかる。
208不明なデバイスさん:03/11/20 10:24 ID:Piv2nkfS
長期保存ならDVD、使い勝手ならHDDかなぁ。
209不明なデバイスさん:03/11/20 10:38 ID:bMmeKVTC
>>200
正しくインストールされなかったのは「デバイス」ではなく、
「デバイスドライバ」ではないですかね?
210不明なデバイスさん:03/11/20 12:26 ID:trJ9GYoY
>>209

別に、HDDが使えないという意味合いからは、
デバイスをインストール出来なかったという言い方は
おかしくないですよ。
例えば、ビデオカードをインストールすると言っても
間違いではないし、原著のマニュアルみたことありますか?
211不明なデバイスさん:03/11/20 14:41 ID:nkPzhMMG
ことばが正しいかどうかより
>>200 の現状が気になるな。
212不明なデバイスさん:03/11/20 18:45 ID:bMmeKVTC
>>210
ことばとして正しいかどうかではなく、>>200のところで
起きている事象を正しく表現しているのかどうかだ。
>>210はあのカキコで>>200の環境でなにが発生しているかわかる?
213不明なデバイスさん:03/11/20 18:57 ID:MmnBEUrv
初心者の無料サポしてる奴ならあのくらいですぐ判ってしまうもんさね
214不明なデバイスさん:03/11/20 19:52 ID:bMmeKVTC
>>213
では、何がおきているのか簡潔に説明してくれると助かる。
215不明なデバイスさん:03/11/20 23:44 ID:Dhp8oq/n
ここは2chのスレであって、初心者相談の場ではない(w
216不明なデバイスさん:03/11/21 01:30 ID:DDkIAuFb
妙な論理だな。
217月収60万らしいです:03/11/21 03:09 ID:3HyeJ9JK
今日は妙に暇でしょうがなかったので、悪友G君から洋画の詰まったDVD-Rを借りてきた。
以前にも、プログラミングのCDを借りたのに、中身はエロゲーだったことがあるが、今回も似たような者だった。
洋画のはずの中身は、Office97とOffice2000のCDイメージであった…。
彼も俺同様、修正パッチを当てるのが面倒くさいなどの理由で、OfficeXP→Office2003と、常に最新版にしている。
とりあえず交換すると、今度はちゃんと中身は洋画だったので一安心(笑)
まぁ、俺もXPのベータ時の、Whistler Build2296やNeputune Build5111を保存している。
VMWare上になんとなく入れていたりする。
しかし今でも思うが、WhistlerのWaterColorはいいなと思ったりする。
今のLunaスタイルは嫌いだし、結構不評なようだし…。

http://mist.freespace.jp/hamarn/diary/2003-11.html
218不明なデバイスさん:03/11/21 13:14 ID:fkchxT8m
NTTコミュニケーションズは神
winny使用歓迎
(全文は引用元で)
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/19/lp21.html
219不明なデバイスさん:03/11/22 00:51 ID:6lho9Ol3
外付けHDDを買ってきてFAT32でフォーマットしたとして
win98とMEのマシンのファイルをコピーしたとします。
それでwin XPのマシンにそのまま繋げばファイルをコピーすることは可能でしょうか?
220不明なデバイスさん:03/11/22 01:47 ID:IMOCx1d0
>>219
可能ですよん。
221219:03/11/22 02:23 ID:JO+j7fkE
220さんありがとうございます。
これで心配なく購入することができそうです。
確かその逆が不可能なんでしたっけ?
NTFS形式のファイルをFAT32形式のHDDに入れるって事です。
222不明なデバイスさん:03/11/22 02:43 ID:X8UVKmBR
>>221
98からはNTFSが見えない。
223不明なデバイスさん:03/11/22 05:50 ID:Zx1Q6ASC
>>219
その後、NTFSに再フォーマットして、データを戻せばいい。
NTFSの方がFAT32よりいいから。
224不明なデバイスさん:03/11/22 07:37 ID:mEYxug0I
HDAーIU160 が17800円って底値でしょうか?
確かヨドの特価のときも1880円でしたよね?
225不明なデバイスさん:03/11/22 07:58 ID:3rNu+iVA
>>224
えらい爆安だな。
痴呆圏では23,800円なんだけど。_| ̄|○

226不明なデバイスさん:03/11/22 07:59 ID:EgTv/Tiv
>>224
自分で判断しろハゲ
227不明なデバイスさん:03/11/22 10:10 ID:A0AXFTNw
>>224
で、どこで?
228不明なデバイスさん:03/11/22 10:13 ID:ug9M2ayZ
nyのcashe用に買いたいんだけどUSB2.0とIEEE1394どっちがいい?
229不明なデバイスさん:03/11/22 10:22 ID:eCK0NpQ7
いえええ
230不明なデバイスさん:03/11/22 10:43 ID:jwPbDOGg
なんだここ。
妙なヤシばっかだな(プゲラ
231不明なデバイスさん:03/11/22 10:52 ID:q6olaj62
>227
ネットのビクで売ってる。
ちなみに2,670P付き。
232不明なデバイスさん:03/11/22 11:01 ID:Ju/kyPW2
winnyのキャッシュ用にUSBの外付けHDD買おうとしとるんだけど、
やっぱ高い金出して買うんだから、寿命は当然長いほうがええやんか。
どの機種が長持ちするかね…

というか、コレだけは買わないほうがいいんでないか、っていうのを知りたいっす。
233不明なデバイスさん:03/11/22 11:22 ID:H5sJrpKf
>>232
キャッシュ用には安い内蔵用を買え。
234不明なデバイスさん:03/11/22 11:34 ID:bpIWd9qM
知ってるが、お前の態度が気に入らない
235不明なデバイスさん:03/11/22 11:40 ID:A0AXFTNw
ネットヨドで実質17472円で買える。
IOのUSB2.0、160GB外付けHDD
236不明なデバイスさん:03/11/22 11:48 ID:TjpWK9rh
1394の方がCPU使用率が低いからオススメ。
相性の問題とかもあるけど、それは使ってみないとわからないね。
237不明なデバイスさん:03/11/22 12:30 ID:mYNGkvdD
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Toshi_shun?

大宮ビックの回転特価で
80Gが9980だったんですけど、
箱の黒丸とか青○はメルコと違って
中身とは何ら関係ないのでしょうか?
238不明なデバイスさん:03/11/22 14:08 ID:BpSazqR0
HDA-iE160をつかっているのだが、
デバイスマネージャでHDDの情報をみると
IO DATA HDA-iE Series IEEE 1394 SBP2 Deviceとでる。
どこのHDDをつかっているかは、「ぶつ」をのぞかないとダメなのか?

239不明なデバイスさん:03/11/22 14:38 ID:bpIWd9qM
>>238
200万回既出だボケ
240不明なデバイスさん:03/11/22 15:01 ID:SdMlrwQX
>>239
前スレにはあったが・・・
241不明なデバイスさん:03/11/22 16:38 ID:v1QjEBvR
HDX-UE120買いました
店には箱に緑の○が貼ってあるのと貼ってないのがあって、貼ってないのを買いました
中身は4R120L0でした。シールは関係ないかもだけど報告です
242不明なデバイスさん:03/11/22 16:42 ID:FN7iITOk
USB1.1とUSB2.0は、どこを見て判断するんだ?
243不明なデバイスさん:03/11/22 16:56 ID:mEYxug0I
HDA-iU160のシール無しって全部幕ってわけじゃないですよね?
今日見たら全部シール無しだったから。。
244不明なデバイスさん:03/11/22 18:03 ID:rDcceNI5
>>242
カタログ
製品パッケージ
転送速度
デバイスマネージャにUSB2.0ルートハブがあるか(PC側の判別)

とかじゃねーの?
245不明なデバイスさん:03/11/22 19:02 ID:RX6AIAuv
>238
それは確実に幕だ。おめでとう。
246219:03/11/22 20:58 ID:JVDtJ3bJ
お礼遅れましたが答えてくださったかたありがとうございました。
247不明なデバイスさん:03/11/22 23:10 ID:anRWochG
HDA-iU160が12000円程(還元含め)だったから二つ買っちまったよ。
それも二つともマク!!!
幸福な気分だ。。
248不明なデバイスさん:03/11/22 23:26 ID:9qBuQ35z
>>247


へー、よかったですね。
ところで、中身は何を入れる予定?
249不明なデバイスさん:03/11/22 23:54 ID:tIOJMukz
>>247
お決まりですが、どこで買ったの?
250不明なデバイスさん:03/11/23 00:09 ID:psxLNa9y
>>249
脳内
251不明なデバイスさん:03/11/23 00:10 ID:BHFW6oRP
みなはん、縦置き派? 横置き派?
252不明なデバイスさん:03/11/23 00:28 ID:PQshwtES
空中ぶら下げ派
253不明なデバイスさん:03/11/23 00:40 ID:KG/P9XC9
うーん、解からん
モニタにもPC本体にもUSBって書いてあるだけで、2.0とか1.1なんて
何処にも書いてないぽ
254不明なデバイスさん:03/11/23 00:43 ID:psxLNa9y
横置きは熱が篭もりやすそう。
アイオーの7200rpm200GBモデル、横置き不可って書いてあるし。
255不明なデバイスさん:03/11/23 00:57 ID:4M7taVfQ
逆立て派
256不明なデバイスさん:03/11/23 01:06 ID:BHFW6oRP
横置き不可?
ゴム足つけてもだめってことなのか・・
257不明なデバイスさん:03/11/23 01:50 ID:Yjjz+02H
>>253
本体のマニュアル読めば?
2.0とか特に書いてなければ1.1じゃない?
258不明なデバイスさん:03/11/23 02:28 ID:YNqgkyPv
>>253
型番書いてみれ。
259不明なデバイスさん:03/11/23 02:33 ID:sgREoP8U
>>254
>>256
これに入っているWDの200GBドライブが極端に発熱するらしい。
その他の容量の物は横置き、積み重ね可能。
260不明なデバイスさん:03/11/23 02:42 ID:psxLNa9y
>>259
んなこたあ知っているが。
発熱が大きいから横置きが駄目って事は
縦置きの方が冷却効果が高いからだろう。
他モデルでは可能と言っても、筐体は同じなんだから
その事実がそのまま当てはまる。
261不明なデバイスさん:03/11/23 04:25 ID:Ljf6kFL2
>>260
ふーん。
262不明なデバイスさん:03/11/23 10:11 ID:CkpQOoYL
721595KBytのファイルをノートPC→外付けHDDにコピーで43秒かかりました(IEEEとUSBどちらも同じ)
転送速度は131MBpsってことですよね?
その場合ATA133で頭打ちされてるってことですか?
263不明なデバイスさん:03/11/23 11:22 ID:6Tpn7ELG
 横置きが安全。
縦置きは、何かの拍子で倒したらアボーン。
特に、作動中は確実。
264不明なデバイスさん:03/11/23 12:17 ID:psxLNa9y
横置きは熱が篭もって何もしなくてもあぼーんしやすいがなw
俺は何かの拍子で倒れるようなとこになんて置かないし
265不明なデバイスさん:03/11/23 12:49 ID:Yjjz+02H
前に横置きしていたけど、かなり熱が篭っていたんで結構ヤバイと思った。
4台持っているけど今は全部縦置き。
もちろん付属のスタンドをつけて。
倒れないようにしておけば、熱の面では横置きよりかなり安全。
266不明なデバイスさん:03/11/23 13:07 ID:Iaqklney
HDA-iUとHDA-iEの違いがよくわからないんだけど。
俺はIEEE接続なんでどっちも使えると思うけどなんで価格に差が出てるの?
267不明なデバイスさん:03/11/23 13:33 ID:D4KKY9y9
>>266
HDA-iUはUSB+iコネ
HDA-iEはIEEE+iコネ

価格差の大半は出荷量の差ではないだろうか。
挑戦者の殻は価格差無かったと思うから。
268不明なデバイスさん:03/11/23 14:21 ID:ntlvYYPA
80GのHDD買うなら何が良い?沢山多すぎて何買って良いか分からん。
269不明なデバイスさん:03/11/23 14:22 ID:ntlvYYPA
内臓型で。
270不明なデバイスさん:03/11/23 14:30 ID:8cOvgEr4
>>269
スレタイ読め!
271不明なデバイスさん:03/11/23 15:43 ID:tCT18SDq
ハードディスクケースを自作する猛者はいないか?
272不明なデバイスさん:03/11/23 15:48 ID:pRYwF6SS
>>271
スレタイ読め!
話したいならこっちにでも逝け!

外付けハードディスクケースなお話4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067397656/
273不明なデバイスさん:03/11/23 16:39 ID:WBF6/88Z
>262
> 転送速度は131MBpsってことですよね?

約16MByte/s です
274不明なデバイスさん:03/11/23 16:57 ID:MTRuHUxZ
>>262
ノートPCのスペックにもよるけど、うちの環境もそんなもんだよ。
理論値には程遠い...。
書き込みキャッシュは有効になってる?
275不明なデバイスさん:03/11/23 17:46 ID:UHck3j/M
>>273
ATA133は133MByte/sでしたね。133Mbit/sと勘違いしてました^^:
>>274
書き込みキャッシュを有効にしても変わらないようでした。もっとでかいサイズだったら差がでるかもですね
276不明なデバイスさん:03/11/23 18:03 ID:MTRuHUxZ
>>275
あと、IEEE1394(400Mbps)、USB2.0(480Mbps)の制限もあるからね。
277不明なデバイスさん:03/11/23 19:00 ID:NaEjj5Ma
USB2.0の方がいいのか?
278不明なデバイスさん:03/11/23 19:00 ID:d1AODymQ
論理値だけ見ればな
279不明なデバイスさん:03/11/23 20:07 ID:9steoPgK
>>278
IOのHDA-iEの160GB以上の変換チップは
OXFW911から変更になってるのでしょうか?
280不明なデバイスさん:03/11/23 20:09 ID:AXqFqDBW
>>278
論理値と理論値じゃ意味が全然違う
意味を取り違えないように気をつけよう
281不明なデバイスさん:03/11/23 20:37 ID:NaEjj5Ma
IO製
HDA-iU
HDA-iE←こっちの方が良いの?
282不明なデバイスさん:03/11/23 21:03 ID:4nOQE3i6
HDA-iU160を買った。サムチョンだった。
値段はポイント差し引きで16000円ぐらい。
ネットで注文してから27時間後に届いた。
283不明なデバイスさん:03/11/23 21:05 ID:d1AODymQ
>>280
そうか、ありがとう
284不明なデバイスさん:03/11/23 21:12 ID:9steoPgK
>>282
変換チップとかわかりますか?
285不明なデバイスさん:03/11/23 21:19 ID:4nOQE3i6
>>284
そこまでは・・・。在庫限りの品だったんで、多少古いかも?と考えられるくらい。
現在、パーティションをどう切るか考え中。。

とりあえず明日はUSB2.0拡張ボードを買いに行く。
ノートの方はLAN+USB1.1で頑張る予定。
286不明なデバイスさん:03/11/23 21:24 ID:wB/kTqt+
IOと目瑠湖なら、IOの方がいい。材質と堅牢さ、締まった点で断然俺はIOだ。
287 ◆PLeXh2pAzM :03/11/23 21:26 ID:9steoPgK
外付けケース等を分解された方、

外付けハードディスクケースなお話4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067397656/l50

のテンプレ作成のため、
変換チップ等の情報をお教え頂けないでしょうか?

特にIO-DATAはモデルにより、
ATA変換チップが異なっているはずなので
よろしくお願いいたします。

外付けハードディスクケースなお話4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067397656/l50
288不明なデバイスさん:03/11/23 21:27 ID:9steoPgK
>>285
ありがとうございました。
IOのドライバを見るとこれだけUSAT2みたいなので
ちょっと不安でして。
289不明なデバイスさん:03/11/23 23:01 ID:C57skcI5
IOのHDA-iU120のケースなんですが
中身がサムスンだったので壊れたらmaxtorのDiamondMax 16 (5400rpm,UltraATA/133,2MB,80GB/Platter,FDB)
でも入れようと計画中なのですが大丈夫そうですか?
290不明なデバイスさん:03/11/23 23:13 ID:1REP7XOJ
>>289

既に壊れること想定してるんだ。すごいね。
291不明なデバイスさん:03/11/23 23:49 ID:6Tpn7ELG
素人は、熱で壊れるといいますが、熱よりも
回転している動作を邪魔する動きが一番あぶない。
 熱はある程度こもっていた方が結露などの心配がなくてよい。
また、回転が、上下回転もあぶない。重力に逆らって回転してる。
だから、縦置きは危ない。
 あと、理系の人はわかると思いますが、熱は上に流れます。
以上を持って、横に置け。

292不明なデバイスさん:03/11/24 00:31 ID:RScac6Ls
>>291
素人のようなカキコミですね。
293不明なデバイスさん:03/11/24 00:42 ID:PEtTez6m
>>291
>あと、理系の人はわかると思いますが、熱は上に流れます。
こんなことは小学校の理科で習うことですが?
294不明なデバイスさん:03/11/24 01:10 ID:kpjN7Tx9
295不明なデバイスさん:03/11/24 03:59 ID:yRacdc3k
>>291
おまえ、本当に日本人か?

>上に流れます。( ´,_ゝ`)プッ
296不明なデバイスさん:03/11/24 08:26 ID:8rKma5n7
>>291
なんだこいつは。
はらいてえ。
297不明なデバイスさん:03/11/24 08:52 ID:aMlbVpFf
298不明なデバイスさん:03/11/24 10:31 ID:ZS328BqP
外付けHDに移したデータが、なぜかフォルダごと消えた・・。
データはごみ箱から復活させて助かったけど、
消えたデータはいずこへ?
299不明なデバイスさん:03/11/24 10:55 ID:1cp0WcLD
>>298
キャッシュの書き出しが終了していなかったのでは?
300不明なデバイスさん:03/11/24 12:21 ID:5BfpX1+W
最近、IOのHDA-iE160を買ったのですが・・・
買って5日目、そのHDに入れた動画を見ようとした所エラー発生。
その後、そのHDをPCに接続しても認識されず・・・
これはもう壊れてしまったのでしょうか?(´Д⊂ヽ
復旧させる手段があればぜひ教えて下さい・・・中のデータがあああ_| ̄|○
301不明なデバイスさん:03/11/24 12:31 ID:VKzmWhHh
>>300
分解して中身を直接ATAに接続汁!
そのさい変換チップとHDDメーカーの報告をおながいすます。
302不明なデバイスさん:03/11/24 13:27 ID:yBVpztuS
そんなに不具合出まくるのか?
不安。
これから買いにいきたいんだが。
303不明なデバイスさん:03/11/24 14:02 ID:2Uopb9DP
販売数に比べたら故障報告の数なんて塵みたいなもの
304不明なデバイスさん:03/11/24 22:48 ID:Xn5QX3WN
淀で三連休特価で、アイオー160Gが15800円の20パーセント還元だたよ
で、なぜか同タイプの120Gのものと同じ値段
247もここで買ったんじゃないかな?


・・・中身は幕ですた。
嬉しいです。
305不明なデバイスさん:03/11/24 23:35 ID:Z6Rdm4x4
外付けHDDと
ノバックの「HDDもっとはい〜るKIT USB」などでは
どちらが使い勝手がいいのでしょうか?

結局同じものになるとおもうけど
将来的にHDDケースを買った方が安くすむよね?

それと買い足すときになかみのHDDだけ引っ越せば
収納的にもたすかる

外付けHDDと「HDDもっとはい〜る」で悩んだ人いない?
306不明なデバイスさん:03/11/24 23:39 ID:PrjSp1/q
ヨドと人括りに去れても解らんぞ?
店舗によっても値段が違う上に、ネットもある。
307不明なデバイスさん:03/11/24 23:54 ID:y0nuiL0J
>>300
IOのHDA-iE160を買おうと思ってるんだけど
何それ?それ、故障じゃないよね?
308不明なデバイスさん:03/11/25 00:28 ID:2wO54Kip
>>302
壊れた奴しか書き込まないから。
実際は大半が無問題。
309不明なデバイスさん:03/11/25 00:54 ID:qZB2y45T
みんな中身報告しまくってるけど、カバーてそんな簡単に外せるもんなんですか?
310不明なデバイスさん:03/11/25 01:00 ID:N08FSkkR
>>309
中身が幕とか寒とか知りたいだけならカバー外す必要は無いけど、
カバーが簡単に外せるのか知りたいんなら、簡単だと答える。
メーカー保証効かなくなるから自己責任だけど。
311不明なデバイスさん:03/11/25 01:42 ID:uevK5z6k
今年の3月頃ヤマダ電気でアイオーのHDA-iE120を購入したのですが、
最近読み書き速度が以前の十分の一程度になってしまいました。
外付けは他にHDA-iE80,160持っていますが、こんな症状は初めてです。
ケーブルを別のに変えても、デイジーチェーンではなく単独で接続してもダメです。
まぁまだ一年たってないからメーカー保証がきくなぁと思ったのですが、
そういや保証書に販売店の名前も判子も押されてない&レシートもない・・・。
これでメーカー保証受けられるのでしょうか・・・。
312不明なデバイスさん:03/11/25 02:05 ID:xk/xyxcO
ヨドバシにてUSB2.0/1.1とIEEE1394/USB1.1の
幕製外付HD160Gを一つづつ発見。
まだあったのか・・・
313不明なデバイスさん:03/11/25 02:24 ID:1eSqtgS3
関東県内で買うなら、どこの店が良いの?
テンプレ>>7から探すと「PC−DEPOT」が安いみたいだけど
ココで買っていいのかな?もっと安いとこある?
314不明なデバイスさん:03/11/25 16:16 ID:2wO54Kip
関東は県ではありませんが?
315不明なデバイスさん:03/11/25 16:24 ID:bIe6/YJ6
外付け電源つけると、蛍光灯がヴィィィィンって鳴るんだけどなんで?
316不明なデバイスさん:03/11/25 18:31 ID:iorI4j10
HDA-IU160使ってるけど、予想以上にマシンパワーを使うみたい。
k6-2 400MHz メモリ 384MB OS 98
USB2.0ボード VIA製チップ

それと、デスクトップが起動した後に接続すると
外付けHDDの全パーティションのドライブが開くのは仕様?
317不明なデバイスさん:03/11/25 18:31 ID:LSHUtJNL
関東圏内
318316:03/11/25 19:32 ID:pQW0NGdB
300MBのファイル転送で約10分
転送時にはかなりメモリを消費した。

外付けHDD接続後は、PCでの作業全てが重くなってるので、要再起動。
カナーリ使いにくい・・・
319不明なデバイスさん:03/11/25 19:33 ID:Dh48s1Jz
>>316
もともとk6-2 400MHzは非力だからね。
USBに関係なくファイルを大量に扱おうとすると辛いものがある。
320不明なデバイスさん:03/11/25 19:35 ID:Dh48s1Jz
>>318
それってUSB1.1で動いてない?
321316:03/11/25 20:24 ID:sgLqnMXS
もうちょっと環境を晒します。誰かの参考になれば。

インターフェースボード
BUFFALO IFC-PCI4U2V
今さっき、最新版のドライバをDLしてきたところ。(2003 10.21更新分)
>>319
HDD間の転送にはストレス無い状態です。
>>320
約500KB/s=4Mbps
1.1のハイスピードモードでも可笑しくないね。

セレ1.3GHz メモリ 256MB OS XP Home
のPCもあるんで、PCカードタイプのUSB2.0でも買ってきます。
後はLANで転送しようかな。
322不明なデバイスさん:03/11/25 20:43 ID:eIfzm0fl
>>321
300MBコピーしても30秒もかからないよ?
マザーボードが書いてないけどチップセットのドライバーとか
うまく当たってないんじゃないかな?
323316:03/11/25 21:11 ID:CQBg7U2K
マザーボードのチップセットは「Sis 530」で良いのかな。

300MBのデータを内蔵HDD→外付けHDD(移動)
最初は5分って表示が出たあと、どんどん伸びて10分ぐらいに・・・。

とりあえず、各種ドライバのアップデートが無いか探してきます。

しっかし、外付けHDDを接続するだけでこうも動作が重くなるとは・・・。
文字打ってもすぐに出てこない(w
324不明なデバイスさん:03/11/25 21:31 ID:2wO54Kip
HDD買う前にそのショボすぎるPCをなんとかしろと
325不明なデバイスさん:03/11/25 21:59 ID:YgulRfJJ
まぁ、そう言わずに。
【256】必要にして十分-500MHz 7度目の増設【W2k】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056852566/l50
326不明なデバイスさん:03/11/26 01:52 ID:Bg3V682n
今日、HDX-UE120を買ってきたのですがいざ接続すると反応なし・・・・
電源ランプつかないし、音もいっさいしないです。
これって初期不良ですかね?
○○カメラで買ったんですけど交換してくれますよね?
327不明なデバイスさん:03/11/26 07:18 ID:yNg++euo
>>326
PCの電源付いてなきゃ付かないぞ
328不明なデバイスさん:03/11/26 07:20 ID:Af8VTHJN
>>326
ケーブルとか、端子類の不良の可能性もある。

ケーブルが複数あるなら試してみるとか、
IEEE1394がダメなら、USBで接続してみるとか?

それでダメなら持ち込んでみたら?



329不明なデバイスさん:03/11/26 13:31 ID:jRRzNmxr
>>327
>>328
ありがとうございます。
一晩寝かせて昨夜を同じ方法でやったら電源が入っていまいました・・・
こんなことってあるんですか?
あと、本体のON/OFFスイッチが逆みたいで
OFFにすると電源が入るみたいな仕様になってます・・・
なんか、すぐにでも壊れてしまいそうで心配です。
大丈夫でしょうか?
330不明なデバイスさん:03/11/26 14:17 ID:ZTe5T9mE
一晩寝かせたカレーはうまいんだがな。
331不明なデバイスさん:03/11/26 14:46 ID:vOvSjoKF
3万以内で250GのUSB接続のやつが欲しいです。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382010036
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05384010277

どちらかで迷っているのですがアドバイスお願いします。
予算が合えばその他の製品の情報もお願いします。
332不明なデバイスさん:03/11/26 16:27 ID:bWQapCsn
質問ですみませんが
実家に帰ってからメルコの外付けHDD(IEEE1394とUSB1.0、120G)の電源を入れると
2つ隣の部屋にあるテレビの特定のチャンネル(テレ朝、NHK)の映りが
悪くなったのですが何が原因なのでしょうか?
333不明なデバイスさん:03/11/26 17:08 ID:APU/B82c
>>331 幕の250(7Yor5A 値段同じ) 22K
USB2の外付けケース8千円までなら結構選べるんじゃないの
まぁ幕は発熱が高いからオウルの8cmFanつきケースがいいんでないかい
334不明なデバイスさん:03/11/26 18:09 ID:wpcG+LJY
>>333
スレ違い。
335不明なデバイスさん:03/11/26 21:53 ID:v4vwp9i6
SCSI外付けHDDで、I-Oデータの下記を考えてるのですが、
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2001/hdxg-s/index.htm
これって回転数は幾つなのですか?
また、使用した方の感想もあれば教えて下さい。
336不明なデバイスさん:03/11/26 22:03 ID:QiTVJMTM
>>335
ttp://www.iodata.jp/products/pdf_index.htm
ここからカタログを落としてみればわかるが5,400回転。
337不明なデバイスさん:03/11/26 23:00 ID:FMp1WuW4
バッファローの新製品、HD-U2シリーズを買った人ってまだいない?
自分的にかなり注目しているので、ぜひ使用感など聞いてみたいんだけど。
338不明なデバイスさん:03/11/27 00:17 ID:a0kpiKD5
>>332
ノイズが入ってるだけだろ
339不明なデバイスさん:03/11/27 00:17 ID:C2RIJ9a8
>>337
よどばしのネット通販でも11月下旬が12月上旬出荷になってるしね。
300Gにするか、手堅く250Gで抑えるか、誰か早く手にいれんかな〜
340不明なデバイスさん:03/11/27 03:31 ID:iYr9GNul
外付けHDDをiLinkでつなげてるんですが、外付けDVDドライブもiLinkでつなげれるでしょうか?
PCにはiLink入力端子は1つしかありません。
341340:03/11/27 04:17 ID:+X+pwzDD
外付けHDD,DVDドライブ(パイオニアOEM)ともIOです。
342不明なデバイスさん:03/11/27 07:08 ID:My+nkX31
幕が自社で出してる外付けが全く話題に上らないのは何故だ?
スレ違いだからなのか価格がまだ論外なのか。
デザイン良さそうだし音、発熱、転送速度、取り回しとか色々とレビューも聞きたいんだが。
343不明なデバイスさん:03/11/27 09:23 ID:WlYtNyQg
>>342
売ってないから。
344不明なデバイスさん:03/11/27 17:49 ID:fFcdSrFp
ヨドで普通に売ってるよ
345不明なデバイスさん:03/11/27 19:01 ID:HnR1Bbep
      ,,;--─'''''""""''''''─-、
     /        TBS      ヽ
    /::    ,,         _..、  ゚i,
    |::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`   }
    |::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>   |i Nyでタイーホ
    i::      '  ::    `       |
    .}::        ::j          i
     |::       ,( o _,o )、       |
    / __:   '  _ j_   ヽ      \
    (___)   ←ー'_→    .::/´> )
      i::  ::      ー '   ::  ::::/ (_/
      \ ::::..        :: /
        \、:`  ー--― '/
        |  / ̄ ̄\ \
        | /       )  )
        ∪       (  \
                 \_)
346不明なデバイスさん:03/11/28 01:40 ID:bDk5oFIA
slimbox+max250G
4万ぐらいか。
いい感じ。
347不明なデバイスさん:03/11/28 09:37 ID:x+KiqYrg
>>344
一般の店では見かけないよ
348不明なデバイスさん:03/11/28 10:04 ID:oRUu7N4/
このスレもこれで終わりか・・・
349不明なデバイスさん:03/11/28 17:41 ID:j3MdEoSu
>>348
そーだね、もう外付けなんて誰も買わないよ
350不明なデバイスさん:03/11/28 17:43 ID:pM1JTw8d
>>348
別に外付けHDDを買う人全てがn○ユーザなわけじゃない
需要は落ち込むかもしれんがな
351不明なデバイスさん:03/11/28 18:36 ID:bLLlZ33f
HDDそのものの値段が上がるかもしれないな
ny2,mxやる予定の香具師はいまのうちかっとけ
352不明なデバイスさん:03/11/28 19:24 ID:8PPVk+/C
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor.htm
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
353不明なデバイスさん:03/11/28 20:17 ID:0Ukv/Pg3
>今後アイ・オー・データは、Maxtor製ドライブ搭載HDDについて、
>両社のロゴを記載し、ダブルブランドで発売する。

中身がサムチョン製でガカーリという事はなくなりますね
354不明なデバイスさん:03/11/28 20:56 ID:OfGDErfd
小売店でシールがないモノとの違い、
ひょっとしたら価格差付いたりしたら気になりますね〜。

シールなかったら買わないけど。
355不明なデバイスさん:03/11/28 21:43 ID:mKkl1vRP
フォーマット完了していざHDA-iU120を使おうとしたら
タスクバーのところに見慣れぬアイコンが・・・・。

クリックすると「SAMSUNG SV1203Nを止める:ドライブE」とでてきた@。@
356不明なデバイスさん:03/11/28 21:49 ID:YBt/FiQJ
>353
総て幕にするとは云ってないぞ。
ただし、幕が入ってるものには、シールが貼られるらしい。
357不明なデバイスさん:03/11/28 22:59 ID:dhRXCG41
アイ・オー・データはこれまでも、Maxtor製ドライブを多く採用しており、全体では約5〜6割、250/300GBモデルではほぼ100%がMaxtor製。だが、今回の提携で、同社製品におけるMaxtor製品の占める比率を積極的に向上させる予定はないという。
358不明なデバイスさん:03/11/28 23:30 ID:QuyJqHgh
ハッファローのDUB2-B160G
「ACアダプタがないのでスッキリ」って書いてあるのに思いっきりACアダプタ付いてるんですが

俺だけ?
359不明なデバイスさん:03/11/28 23:35 ID:e69aQL6n
>>358
も前、ACアダプタって何か知ってる?
360不明なデバイスさん:03/11/28 23:41 ID:QuyJqHgh
>>115に詳しく書いてあった...

>>359
もしかして四角い部分が無いのはACアダプタとは言わんの?
根本にAC 100V 50/60Hzに書いてあるけど
361不明なデバイスさん:03/11/28 23:46 ID:YBt/FiQJ
>360
じゃ、「電源コード」って書けよ。
362不明なデバイスさん:03/11/28 23:46 ID:+h9g5iWR
(´,_ゝ`)プププ
363不明なデバイスさん:03/11/28 23:47 ID:e69aQL6n
二■―――■――――――――→HDDへ
↑      ↑       ↑
プラグ  ACアダプタ  コード
364不明なデバイスさん:03/11/28 23:47 ID:QuyJqHgh
>>361
んな事知るかよ
365不明なデバイスさん:03/11/28 23:49 ID:QuyJqHgh
>>363
勉強になったよ...
きっと俺みたいな無知なユーザーから金巻き上げてるんだろうなぁ...








ぶっちゃけ 安いから買ったんだけどw
366不明なデバイスさん:03/11/28 23:56 ID:mlmsCyJI
そんなの誰でも知ってることじゃねーの
367不明なデバイスさん:03/11/29 01:37 ID:zpYYTC8h
ちょうど外付けの買おうと思ってたんだがもう少し待った方が無難かな?
>>16ので確かなら買うけど。
368不明なデバイスさん:03/11/29 01:54 ID:ZHSJMOU+
幕:寒の比率を積極的に変えないってことは、
「Storage by Maxtor」のシールが貼られたものは完売、
無印のサムソンだけ大量在庫の悪寒
369不明なデバイスさん:03/11/29 03:07 ID:ti36k97P
アイオーの160G買ってマクスターだったんで、喜んでたんだけど。
160GのもStorage by Maxtorが貼った製品ばっかになるのだろうか?
ぬか喜びだったかなー。
でも積極的に導入ってわけじゃないから、直ぐには入ってこないよね?
120G、160Gのやつは。。
370369:03/11/29 03:12 ID:ti36k97P
でも大型電気店とかだと、直ぐにはシール貼ったの出回らなそうだよね。
まずシール無しのを年末商戦の特価で売ってしまって、シールが貼ったのはまた価格を戻して売るっていう。
中身幕だって分かったら、特価にしなくても売れてくだろうしね。
それにしても、もう博打することもなくなると思うとちと寂しい。
371不明なデバイスさん:03/11/29 04:21 ID:/0KB8wDf
160Gの外付けIEE1394接続タイプでお薦めは何?
372不明なデバイスさん:03/11/29 07:43 ID:BkpJWV9k
>>365
この世にファミコンが出て以来、小学生でも知ってる・・・
373不明なデバイスさん:03/11/29 07:46 ID:e5PQkj0B
>>355
それがどうした?
374不明なデバイスさん:03/11/29 08:04 ID:ZHSJMOU+
まずは今のシールなしの在庫を掃けなくちゃいけないから、
年末から年始にかけて特化で叩き売りになる可能性もある。
サムスンでもいいって人は狙い目かもしれない
375不明なデバイスさん:03/11/29 10:19 ID:b+SObz3N

>既存製品もMaxtor製ドライブ搭載機は12月以降、このようなロゴが貼付される


ヤター!
376不明なデバイスさん:03/11/29 14:43 ID:+FowkwLj
HDA-ie160の中身ですが、ふたを開けずに調べるのはどうやったら出来ますか
デバイスにはIEEE 1394 SBP2 device と出るんですがサムか幕どっちでしょう?

 
377不明なデバイスさん:03/11/29 15:07 ID:1MlETL0Z
160なのに149までしか認識されないのは何故?
378不明なデバイスさん:03/11/29 15:35 ID:pTzFgBJz
160,000,000,000÷1024÷1024÷1024=149G
379不明なデバイスさん:03/11/29 15:35 ID:eBLs6ksH
>376
>>238の様な表示なら、幕しか有り得ない。
あと、フォーマット後の容量が149GB以上あれば完璧に幕。
380不明なデバイスさん:03/11/29 18:28 ID:HYf5DWAU
外付け用のドライブケースにmaxtorの内臓HDDを入れて外付けHDDをして使えない?
381不明なデバイスさん:03/11/29 19:52 ID:y6L2LrH5
>>357
サンクスコ、参考になりますた。

250Gだと中身は4A250J0か5A250J0かな?
382不明なデバイスさん:03/11/29 21:50 ID:y6L2LrH5
>>380
IDE→USB
IDE→IEEE1394
IDE→S-ATA
IDE→SCSI

IDEを上記のようなインターフェイスに変換するパーツがあるから可能ですな。
383不明なデバイスさん:03/11/30 00:54 ID:iV3Y4uK4
一昨日、HDA-iE250がほしいので祖父地図へいったが、価格下がってお買い得感
でたためか、売り切れ。
しかたなく、またHDX-UE250を購入してしまった。数千円余計な出費。ちょっと鬱だ。
384不明なデバイスさん:03/11/30 02:46 ID:mxb00a/q
教えてクンでごめん。

USB補助電源ケーブルで、2ポートから入力して5Vを取り出す仕様のケーブル
があったような気がしたのですが誰かしりませんぬか?
USBポート2つ使って、5Vで800mA位取り出したいのだが。。。

つか、2.5インチHDDケース買ったらPS2の補助電源ケーブルついてきて。。
PS2ポートなんてねぇんだけど。某N社のノートなんで。
385不明なデバイスさん:03/11/30 02:58 ID:mxb00a/q
↑スレ違いごめん。
質問スレッドで聞きます。m(__)m
386不明なデバイスさん:03/11/30 13:34 ID:erhWCC4R
>>368
それが狙いなんじゃないかなぁ
そうすればサムスンと縁切る大義名分ができるわけだし
387不明なデバイスさん:03/11/30 14:41 ID:7eWKWkXu
やっぱりIOの方にも中身のメーカーを確認してから買いたいって
いう要望が多かったんだろうな
388不明なデバイスさん:03/11/30 15:28 ID:IrR2oQwm
買ったらサムだったって苦情電話をするドキュソが多かったんだよ。
389不明なデバイスさん:03/11/30 15:51 ID:l+qWT9oJ
ASUSマザー+MAXTOR SATA でエラー出まくり。
390不明なデバイスさん:03/11/30 15:55 ID:gfhoRWMv
あと、前評判や購入者の評価を聞いて買い控えられるのも不味いと
思ったんだろ。
391不明なデバイスさん:03/11/30 16:00 ID:LM8kO64a
これは朗報だな。
消費者に選択の自由が与えられるのは
いいことじゃないか。
他のメーカーも中身のHD
ぐらい明記しろよな。
シールを貼るぐらいわけないだろ。
392不明なデバイスさん:03/11/30 22:48 ID:PAYI/UMj
兎に角静音なUSB2.0外付けHDDの情報求むっ
最近PocketPCに昔のUSBHDD繋げて音楽聴いとりますが、HDDが小うるさくて
Hな気分になっちゃうの・・
393不明なデバイスさん:03/12/01 01:58 ID:vLgbwx58
BUFFALOの250GBのHDD、アクセスしようとしたら、パラメータが違いますとか、言われてました。
故障でしょうか・・・つたない頭で考えたのが、データを諦めてのフォーマットTT
しかも、2回実行して2回ともフォーマットは完了できませんでしたと来た・・・
今度はHDDに同封されていたアプリで物理フォーマット。
80GBで30時間かかりますとか言われたが、もう、背に腹は替えられない。
80GB30時間なら、3,4日で完了するはずだと思った、月曜日の夕暮れ・・・
現在、経過時間9200分・・・
もう、回転音で寝不足です。
USB1.1で接続されているコンチキショー、フォーマットが終わるのは何時でしょうか?
ちなみにPCは電源をつけっぱなしで、触っていません。
経過時間は表示されるけど、現在何%のフォーマットが終わっているのかは表示されません。
型番は箱にDUB2−B250Gと書かれています。
いっそ、PC電源の落として、接続引っこ抜いて、メーカーの修理に叩きつけた方がいいんでしょうか?
買ってから、まだ2,3ヶ月なんだけどなあ・・・
394不明なデバイスさん:03/12/01 02:43 ID:h8ChgEGs
>>393
窓から捨てろ
395不明なデバイスさん:03/12/01 03:24 ID:iPkaht2Y
>>376
ハードディスクの入っていた箱に書いてある
Disk Refresher LEってツールをWEBから落として
起動して、目的のHDDを 指定すると製造メーカー名が
出てくるよ!・・多分>>379氏と同じく、寒だと思う
396不明なデバイスさん:03/12/01 03:41 ID:2O43fXds




. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _  
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _   
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\ \ 
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|        |  | ̄|  
       \ \      \ \       \ \       \ \      \ \        \ \

       ど   れ   か   え   ば   い   い   の   よ
397379:03/12/01 23:16 ID:dxqvJWhy
>395
洩れは幕と云ってるんだが…
398:03/12/02 00:05 ID:osm/DmaO
博多のヨドバシでDUB2-B160Gが山積みになっていました。
ここの教えに従ってシールを見たら、全部白丸。
「やっぱりね」と思ってレジの後ろをみたら、
そこにもバッファローが山積み。
カウンタ越しによーくみてみると、そっちは全部黒丸!
おもわず「それください!」って衝動買い。
うちに帰ってプロパティみたら、「Maxtor 6Y120P0」
よっしゃー!
店側もわかってますね。
399:03/12/02 00:08 ID:osm/DmaO
>>398
見間違え。あせった。
  USB-HS Maxtor 4R160L0 USB Device
でした。
400不明なデバイスさん:03/12/02 00:43 ID:y+wiB/ek
箱のどこを見ればいいの?
401:03/12/02 00:45 ID:osm/DmaO
>>400
上面、バーコードのそばに黒丸シールが幸せのしるし。
あ、でも白丸は側面にあったな。
402不明なデバイスさん:03/12/02 00:57 ID:y+wiB/ek
いくらで購入したんですか?
403:03/12/02 01:00 ID:osm/DmaO
税別20800円でした。
カードではらってポイントが3495点。16%かな?
現金なら18%だったような。
404不明なデバイスさん:03/12/02 01:06 ID:/gNmsqyY
405不明なデバイスさん:03/12/02 06:18 ID:hEhC89dm
>>396
よく作るよな。(w
406不明なデバイスさん:03/12/02 12:18 ID:erp9BpX/
騒音も故障率も四倍以上か…。
407不明なデバイスさん:03/12/02 12:20 ID:6JjEorzZ
>>406
騒音は4倍にはならないかもしれない。
408不明なデバイスさん:03/12/02 16:51 ID:ZKQx8t0G
駄目ルコ、価格改定したね。でも、ヨドは下がってないや。折込済み?
409不明なデバイスさん:03/12/02 19:51 ID:xS+xW5pf
>>393
終わった?
410不明なデバイスさん:03/12/02 21:13 ID:tH81+35M
逝ってらバイトのHDD買う香具師いるのか?
411不明なデバイスさん:03/12/02 21:21 ID:IfYqV4RH
通常の4倍か……
412不明なデバイスさん:03/12/02 22:28 ID:c+eibmvx
36ギガくらいの容量は残っているのに、4Gくらいのファイルを移そうと
するとコピーできません。原因がわかる方いますか?アイオー160GBです。
(USB2.0)
413不明なデバイスさん:03/12/02 22:40 ID:muXp/Zf/
正確なファイルサイズはいくらだ
4Gを少しでも超えるファイルをFAT32に移そうとしてるんじゃないのか
414不明なデバイスさん:03/12/02 22:49 ID:c+eibmvx
>>413
基本的な質問ですが、まさか4G超って移せないんですか?
415不明なデバイスさん:03/12/02 22:56 ID:15d+oahD
>>412 外付けHDDはメーカー出荷だとFAT32なので当然。
4G超えのファイル使いたいなら最初にNTFSにする。
416不明なデバイスさん:03/12/03 00:59 ID:1lZoufH5
>>412
まあどんなエラーメッセージがでてるかによるな。
417不明なデバイスさん:03/12/03 10:47 ID:Od2zxoCO
ロジテック以外にパスワードかけれる物はありまするか?
それとロジテックを選ぶ者はマニアというレスがあったのですが、どこか他メーカーと変った所があるんでしょうか?
418不明なデバイスさん:03/12/03 17:32 ID:39L72pHb
>>416
FAT32に4Gを超えるファイルを移そうとすると「空き領域が足りません」だぜ
なんか違うべさ、MSよ
419不明なデバイスさん:03/12/03 17:43 ID:yaWNfbd+
>>418 「仕様です」よりはいいんじゃない?
420不明なデバイスさん:03/12/03 20:01 ID:dSjvKsk+
>>417
ロジ使う香具師はマニアじゃねぇよ ”漢” だ。

変った所といえば、一度ロジ(最近のな)買うと「他のHDイラネ」状態になる
421不明なデバイスさん:03/12/03 22:48 ID:oPWbtcYJ
>>420
変人。
422不明なデバイスさん:03/12/04 17:41 ID:8Ks000rO
HDが壊れかけてるんですがメルコに送ったら新しいのに変えてくれるんですか?
423不明なデバイスさん:03/12/04 17:56 ID:E+k6Mzw1
>>422 平均2〜3週間かかりますが、修理品を送ってくれます
データーは当然消されもう二度と戻りません

従兄弟は年3回修理にだして、HDDの存在意義を根底から考
されされています・・・

大事なデーターを置くこのできないってのはつらいよね
424不明なデバイスさん:03/12/04 18:01 ID:mapqFj+l
>>419
むしろそんなエラーを見てみたい
425不明なデバイスさん:03/12/04 18:22 ID:8Ks000rO
>>423
修理品とはHDDそのものは交換してくれないんでしょうか?
426不明なデバイスさん:03/12/04 18:56 ID:E+k6Mzw1
>>425 そりゃ状態によるし・・・
元のHDDが返ってくることはまず無いみたいだね
ケースごと取り替えるときもあれば、中身だけ交換したり
427不明なデバイスさん:03/12/04 21:24 ID:+zYzeVJF
winny用に160GBの外付け買います。
428不明なデバイスさん:03/12/04 23:02 ID:MDhJ9Ih6
そうですか。
429不明なデバイスさん:03/12/05 00:25 ID:n0pXf5Sa
>>427
それならIO-DATAのSUMSUNG製ドライブを選ぶといいよ。
すごく静かだから寝てる間とか付けっぱなしにしてても気にならないし。
見分け方は、Maxtorのシールが貼ってあるかないかですぐ分かるから。
430不明なデバイスさん:03/12/05 03:16 ID:/bTWNDYm
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
431不明なデバイスさん:03/12/05 09:27 ID:mu5j33zn
2日で壊れるよw
432不明なデバイスさん:03/12/05 10:29 ID:A7SaF2QE
IOデータのHDA-iU120の外付けHDD使ってるんですが、中の人・・・じゃなくって中のHDDに不良セクタが
4kb見つかりました。いくらスキャンディスクしても回復しません。保障期間も一ヶ月過ぎちゃってます。
そして、近くのソフマップではIDE-HDDが結構安くなってます。
なので、エラーでたディスクを売り飛ばして、新しいHDDを買って入れ替えようかと思うのですが
互換性とかの問題って結構あるもんでしょうか
433不明なデバイスさん:03/12/05 12:10 ID:d9bWvfzD
434不明なデバイスさん:03/12/05 13:29 ID:8VoB4tdu
お前らもWinny・WinMX目的で外付け買ってる奴多いだろw
435不明なデバイスさん:03/12/05 15:33 ID:0kYUAYRy
前から気になってたんだが・・・・・
あまり大きな声で言いたくないんだが・・・・・

メルコとかの外付けかったヤシ、ユーザー登録とかしてる?
がんがん買い溜めて、がんがん登録してる?

メーカーはユーザー情報を例の組織に売り渡したり、
開示したりして協力しないだろうか。

ユーザーリストは、ny・mxユーザーを最終的に個人特定するとき
有効な資料になっちゃうよなw
436不明なデバイスさん:03/12/05 17:52 ID:4+cbmRSm
ユーザー登録してイイことを3つ言いなさい。
437不明なデバイスさん:03/12/05 18:01 ID:jX2f31e8
>>436
不要に成って中古ショップに売る時に買い取り価格が半額に減点される。
438不明なデバイスさん:03/12/05 20:20 ID:1zmjoJGp
>>437
ここの住人が使ったブツは中古に逝く前に100%壊れる罠(藁
439不明なデバイスさん:03/12/05 21:23 ID:pEhK4nK5
バックアップ用にDVD-Rドライブか外付けHD買おうと思ってるんだけど
ここ見てると外付けHDって平均寿命2年ももたないですか?
あまり買い替えとかしたくないんですが・・・
440不明なデバイスさん:03/12/05 21:57 ID:1qltHwXm
>439
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdu2w73hg.html
これならもうちょっと長持ちする。
StorcaseのHDDケース買って、自分で外付けSCSI-HDD造るのも一つの手かと。

バックアップ目的なら一つのメディアじゃなくて、複数メディアにそれぞれバックアップ
取るのが普通でしょ?
心配なら「どちらか一つ」じゃなくて「両方」買ってバックアップ。
441不明なデバイスさん:03/12/05 22:18 ID:OBQ6Ssh3
(´-`).。oO(2億円でHDD買うって言ってた財閥な香具師は結局何買ったんだろう・・・・)
442不明なデバイスさん:03/12/05 23:11 ID:i7RkqMcy
ユーザー登録してイイことを3つ


【1】 漏れは正規ユーザーだと胸を張っていえること。ただし、中身は違法w
【2】 壊れたとき、メーカーにちょっとだけ堂々とした気分で電話できること。
【3】 メーカーからくだらない役立たないスパムメールをイパーイもらえるので、寂しい思いをしない。
443不明なデバイスさん:03/12/05 23:30 ID:hwjW8fKD
幕ロゴ付きのはさすがにまだ店先には並んでないんかな?
444アイオーUSB接続160GB所有者:03/12/06 01:59 ID:Yc4Ou9e1
ヨドの通販(週末限定)でメルコ160GBが17800+ポイントですよ。
中身はなんでしょうね?
445不明なデバイスさん:03/12/06 09:28 ID:cnx/YSCq
もちろんサムチョン
446不明なデバイスさん:03/12/06 11:44 ID:NF3uIzz4
IOのHDA160ieで普段アクセスしないで電源入れっぱなしにしてるんだけど、昨日使おうとしたら、ファイルが壊れてた。
前にも一度同じ事があった。
何ででしょう?
HDDのハード的な問題か?OSのドライバ等の問題か?
OSは、Windows2000で、OSシャットダウンしてから、HDDの電源は切らずに、電源タップのスイッチを直接切ってるんだけど、これって関係ある?
447不明なデバイスさん:03/12/06 12:02 ID:cnx/YSCq
まず、中のHDDがどこの物かが気になるw

OSシャットダウンしてからなら、普通はどういう電源断しようがかまわない。
そのIOのがOSシャットダウン後にも何かやってるってのなら別だろうけど、それはちょっと考えにくい
448不明なデバイスさん:03/12/06 12:50 ID:Z7aAzicZ
IDEとかSCSIに比べてIEEE1394やUSB1.1/2.0ってのはデータ転送の確実性は低いのかな。
という素人考えしてもうた。
449不明なデバイスさん:03/12/06 15:07 ID:NF3uIzz4
>>447
中身はMaxtor 4A160J0。
一度、160Gの容量使い切った事があって、その後からおかしくなった気もする。
今は40G位の空きはあるんだけど。
450不明なデバイスさん:03/12/07 14:48 ID:HHnyOo4X
メルコのHD-U2シリーズ、インプレまだー(チンチン
451不明なデバイスさん:03/12/07 21:41 ID:hO2o3olp
452不明なデバイスさん:03/12/07 22:55 ID:vxus3JEr
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/index.htm
これどうなんでしょうか?
デメリットなにかありますか
453不明なデバイスさん:03/12/07 23:37 ID:+J2DpyvW
>>452
デメリットは設置方向が縦置きオンリーなとこかな
横置きで使いたいなら注意
454不明なデバイスさん:03/12/08 00:18 ID:+avfogK8
高いのがデメリット。
HDDはGB単価が全て。
データが保存できりゃいい。
余計な機能は要らない。
455不明なデバイスさん:03/12/08 09:29 ID:HU9/fsYV
まったくだ
456不明なデバイスさん:03/12/08 11:45 ID:/z8LwdO4
おいおい 漏れの HDA-iE250とか HDX-UE250とかが
急に電源連動しなくなりますたよ。
いままで ずっと うまくいってたのに ToT
457不明なデバイスさん:03/12/08 15:20 ID:uEcskuz2
外付けHDDを郵送する場合ってそのまま送ったら危険ですか?
包装紙にくるんで送ろうと思ってるんですが。
中で固定されてるから大丈夫ですよね?
厨な質問ですいません。。
458不明なデバイスさん:03/12/08 15:54 ID:/z8LwdO4
直接本体に切手貼って、マジックで宛先書いておくってもたぶん大丈夫。

爆発して人様に迷惑かけることもなかろうて・・
459不明なデバイスさん:03/12/08 17:17 ID:/I5jJd+n
>>457
壊れているHDDならいいけどそうでないなら購入時の箱にいれるか、
別の箱に緩衝材と一緒にいれないと万が一輸送中に壊れても
弁償してもらえないと思うぞ。
460不明なデバイスさん:03/12/08 18:32 ID:isO4pBpa
>>457
普段でも壊れる可能性大だが
年末の御歳暮が多い時期だから
悲惨な事になりそうな気がする
新巻き鮭と一緒に集荷所内を飛び交うから
マジな話
461不明なデバイスさん:03/12/08 18:42 ID:nw/o/YuQ
外付け新巻鮭160GB
462不明なデバイスさん:03/12/08 19:13 ID:6CNtrfD+
修理なおって帰ってきたら

おもいっきし魚くさくなってるわけだなw

キムチクサイHDDの匂いを中和するには丁度よいかも
463457:03/12/08 23:20 ID:uEcskuz2
開けてない新品です。
箱の中で固定されてるので大丈夫ですよね?
一応、箱を包装材でくるんで、袋に包んで出しますが。
これで、壊れたら業者がアボーンさせたということで
464不明なデバイスさん:03/12/09 00:12 ID:StQGY6mb
ああ、それなら、そのままで万全だよ。
あらためて外側をくるむ必要もないよ。
ガムテープだけしっかり貼っておくのだ。

漏れもそうやって2回ほどHDDを初期不良鋼管しますた。
465不明なデバイスさん:03/12/09 00:45 ID:/ZZy12WL
>>463
業者って・・・郵送と違うんかい!
466不明なデバイスさん:03/12/09 04:43 ID:Ly8F3m3l
HDDを買おうと思ってるんです。
エロゲをインスコしたまま増設が必要になっちゃって・・・。
それで、今のオススメってどれがいいのでしょうか・・・。
120〜160Gくらいあればと思ってます。そんで安くて、なんといっても静かなのがいいです。
教えてくだされば幸いです。
467466:03/12/09 04:58 ID:Ly8F3m3l
HDA-iU160  LHD-EA160U2  DUB2-B160G

調べたらこの三つがどうやら安い模様。どれが良いのでしょう・・・?
接続は2.0です。(PCカードを2.0化したやつ)
通販でもいいのかな・・・。店で買うのとおんなじです・・・よね・・・
468不明なデバイスさん:03/12/09 06:13 ID:J0/NUiGh
東京の方では幕シール付きってもう出回ってるの?
俺、福岡だけど大手の販売店に電話したら入荷してないって言われた。
どうせならシール付きが欲しい…年内には無理かな?
469不明なデバイスさん:03/12/09 07:12 ID:37kmd1mX
昨日、IOのHDA-iU160を買ったが、
MADE IN CHINA、MADE IN JAPANの2種類あるようだ。(箱上面のバーコードシール)
当然、MADE IN JAPANの方を選択した。幕だったのでよかった。
CHINAの方は寒だろうか。寒はキムチだから関係がなさそうだが・・・
470不明なデバイスさん:03/12/09 10:00 ID:9C7TDuLW
>>446
HDDがもっともクラッシュしやすいのは、通電しててもアクセスがない状態。
電源入れっぱなし+アクセスしないでHDDが暖かい状態が続くと
ヘッドのスライダに潤滑油がたまり、その状態でアクセスがあったときの初動時に
スライダに引っかかりが生じ振動→クラッシュ
471不明なデバイスさん:03/12/09 11:16 ID:HWA2gbY7
>>467
キムチ臭いのは 極力さけろ
472不明なデバイスさん:03/12/09 12:31 ID:pIxranUR
>>467
>PCカードを2.0化したやつ
???
473不明なデバイスさん:03/12/09 12:52 ID:lkHcGB6D
USB2.0のPCカードなんでしょう
474不明なデバイスさん:03/12/09 14:41 ID:uyaj4J3l
475不明なデバイスさん:03/12/09 14:46 ID:LgonslO+
(゚听)イラネ
476不明なデバイスさん:03/12/09 14:55 ID:wDFyYuES
477Socket774:03/12/09 16:49 ID:zl52LjFU
5インチベイにケースはめて、HDDごとガチャコンと入れ替え可能なやつって安い値段であるけど
このスレ的には考慮に値しないの?
478不明なデバイスさん:03/12/09 18:21 ID:71R58hFc
>>467
アイオー。PCのスペックは?? IEEEあるならそっちがええかも
479不明なデバイスさん:03/12/09 18:28 ID:CnnLXbRO
>>477
スレ違いなのは分かってて言ってるんだろうね?
480467 :03/12/09 22:07 ID:Ly8F3m3l
>>478
スペックは
DELLペン4 2G ノート メモリ756M IEEE無し USB2.0をカードスロットに付けてます

できるだけ静穏にするようにHDDのコードは別売で長いの買って遠くに置く予定。(ってできますよね・・・?)

アイオーがいいの?さっき韓国製がやばいって言ってくださった方がいましたが、
通販だと16000円台で、
送られてくるのはマクスター(ざっとスレ見たらみんなマクスターっていうのがいいの・・・か・・・?)では無く、サムソンになるの?

店で直接買うのがいいのですか?
みなさん店で買ってるレスもあり、カカクコムで安いところに通販申し込みってなんかリスクがあるんでしょうか?
481不明なデバイスさん:03/12/09 23:58 ID:A7q0b+zp
>>480
>HDDのコードは別売で長いの買って遠くに置く予定
USB のコードは最大 5m です(十分かも)。

前スレにあったリンクだけど最近の SAMSUNG は静音、発熱ともに悪くないみたい。
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion8_8.htm

実際、HDA-iE160 買ったんだけど(中身は SAMSUNG)すごく静か。
キーボードのすぐ横に置いてもぜんぜん気にならない。
発熱もセクタチェックしたりとか長時間にわたって酷使すればそこそこ熱くなるけど
触れないほど熱くはならない。常用してるノートPCの内蔵ディスクの方が熱い。

ただ、まだ買って一週間なので壊れやすいかどうか?は不明。
482不明なデバイスさん:03/12/10 00:37 ID:2DTWBPad
>>480
最大値ギリギリの長いケーブルを使って
データ化けおこしても知らないよ・・・
483不明なデバイスさん:03/12/10 00:46 ID:h1JPFVGJ
200mまでOKなUSBケーブルも出たけどね。
484不明なデバイスさん:03/12/10 01:07 ID:QF0xFhpC
便乗質問。
HDA-iE160買おうと見てみたらケーブル1mはチト短い。
オプションケーブルのとこにIEEEの載ってないし、そのへんで長いのか延
長用の買ってきて使っても大丈夫でしょうか?
485不明なデバイスさん:03/12/10 04:11 ID:f5HP7UpM
>>480
俺もド田舎で近所の少ない電気店探したけど価格コムより8000円近く高いので
価格コムで買おうと思うんだけど、何かトラブルとかあるのかな?
486不明なデバイスさん:03/12/10 06:19 ID:8GgFBwSI
>>484
説明書によると、IEEE1394の最大長さは4.5mとありました。

>>467
デザインや放熱を考えると、I/Oやロジだけど、個人的には
電源内蔵のメルコが好き。
しかも新型登場で値下がり。
487不明なデバイスさん:03/12/10 08:54 ID:rVxe+JlV
>>476
ドライブによっては最初からこのソフトと同等の動作をするHDDがありますね。
(うちの200Gも定期的にアクセスに逝きます)
まあP2Pソフトを立ち上げている奴には縁のないことだな〜
488不明なデバイスさん:03/12/10 13:40 ID:DsyyBb6r
USBにせよiLinkにせよ、距離を稼ぎたいならハブをかますのがベスト。
2段もかませば充分な距離稼げるだろ。
489不明なデバイスさん:03/12/10 13:51 ID:Bpl3RECO
ハブを使ってもHDDは転送速度とか落ちないのでしょうか
490不明なデバイスさん:03/12/10 14:03 ID:VRMQFSE8
新製品は、はたして分解して中身が取れるのか心配だ。
491不明なデバイスさん:03/12/10 20:32 ID:yDcz+n8R
メルコのHD-160U2(寒
購入

寒のお手並み拝見といくか
492不明なデバイスさん:03/12/10 23:23 ID:tL0e2I+G
で、そろそろ購入を考えてるんですが
いつ頃底値になりますか
493不明なデバイスさん:03/12/10 23:40 ID:h1JPFVGJ
先になればなるほど底値
494不明なデバイスさん:03/12/11 00:25 ID:ea0m7/fK
>>491
レポ期待。
神戸製鋼の新素材が気になるので温度だけでも、ちゅか寒か…
495不明なデバイスさん:03/12/11 00:51 ID:VJTGVw8X
HD-U2シリーズはアルミ以上の熱放射率らしいね
更にファンレス静音設計らしいし・・・
あとは寒の割合の問題だが、幕のも結構あるのか?
496不明なデバイスさん:03/12/11 01:16 ID:zuiUhgEW
>>495
前機種の構造を否定するうたい文句だね。
497484:03/12/11 02:16 ID:y9rxriWS
>>486
遅レススマソ。レスサンクス。
それだけあれば十分だけど、商品ページでのスペック間違いみたいのは
勘弁してほしいなぁ。
498不明なデバイスさん:03/12/11 11:34 ID:3yBeu4Ad
HDA-iU160を購入しようと思っているのですが、
付属のサポートCD-ROMはHDA-iU120のものと同じなのでしょうか?

現在HDA-iU120を使っているのですが、このサポートCD-ROMをなくしてしまったので、
HDA-iUシリーズのCD-ROMがすべて同じであれば160G、それぞれ違うのなら120Gを買おうと思っているのですが。
499不明なデバイスさん:03/12/11 16:07 ID:VfW3/K21
>>498
両方持ってるけど、iU160のCDでiU120も認識するから問題無し。
iU120のCD-ROMと中身は違うけど認識するから問題無し。
そもそもCD無くしてもIOのサイトでダウンロードできるから問題無し。
500498:03/12/11 16:34 ID:3yBeu4Ad
>>499
レスありがとうございます。
ダウンロードって言うのは
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/674.htm
ここのことだと思うのですが、僕はXPなのでどうやら対応していないようです。
さすがに他のOS用では無理でしょうが、一応試してみます。

いずれにせよ、iU160買うので問題ないでしょう。ありがとうございました。
501不明なデバイスさん:03/12/11 16:41 ID:dyXL8rJ3
幕ロゴ付きもうデター!?
502不明なデバイスさん:03/12/11 16:43 ID:c/Pr9KPS
>>500
XPだとそもそもサポートソフトを使う必要が無いんじゃないかと。
ttp://ss.iodata.co.jp/Images/Public/54998_1_844_HDA-iU_series_02.pdf
503不明なデバイスさん:03/12/12 01:32 ID:xkTYG3FD
メルコの新製品HD-U2良さそうだね。カタログでも見たが
>>495の通り、IOの長所も取り入れてて>>4の特徴と比較して見ると
今までの中で一番使い勝手良さそう
504不明なデバイスさん:03/12/12 03:53 ID:8gCJs+1P
どなたかIOのHDPXシリーズの中身わかりますか?
505不明なデバイスさん:03/12/12 11:38 ID:Gi+9RCo5
506不明なデバイスさん:03/12/12 14:49 ID:m0lcZx41
ヨドバシでHD-160U2を購入。箱のテッペンには白い長方形のシールばっかり。
デバイスマネージャにはSAMSUNGSV1604N USB Deviceと表示。
昔の「ぎゅいいいいいん」という五月蝿さはなくなったが、
高周波が五月蝿い。ずーっと使っていたら気が狂いそう。
これじゃ電源入れっぱなしで寝ることはできない。

ちなみにアイオーの方も見たが、Maxtorのマークはどれも張られてなかった。
507不明なデバイスさん:03/12/12 15:37 ID:QK20s9lQ
>>506
MOドライブで書き込む時にも鳴るキーンといった音なんかな?
結局バファローの新作とIOじゃどっちが静かなんだろう・・
っていうか寒寸かMaxtorかの中身の違い?
508不明なデバイスさん:03/12/12 16:26 ID:RFo0XdIU
サムチョンのDUB2-B160Gが壊れた。
データが吹っ飛んだ。
修理に出した。
IBMになって帰ってきた。
2日で壊れた。
俺はぶちきれた。
もう一度修理に出した。
マクスターになって帰ってきた。
ちょっと嬉しかった。
1日で壊れた。
俺は暴れた。
フォーマットした。
直った。
激しく不安。
509不明なデバイスさん:03/12/12 16:52 ID:2TAm6qna
>>508
一台目の時から壊れていなくて使用方法に問題があったみたいだな。
販売店もメーカーも大変だなあ。
510不明なデバイスさん:03/12/12 16:54 ID:OFhrUahO
>>508
普通は恥ずかしくて書けないな
511不明なデバイスさん:03/12/12 17:07 ID:Gi+9RCo5
>>508
縦読みですか?
512不明なデバイスさん:03/12/12 21:38 ID:7dqEzzcI
新しいHDを購入しようと思ってます。
IEEE1394接続とUSB2.0接続、どちらの方式のを購入したらよいでしょうか。
513不明なデバイスさん:03/12/12 21:46 ID:rLqr2OR4
>>512
IEEE1394。理由はこのスレか価格コムでも読みなさい
514不明なデバイスさん:03/12/12 22:50 ID:4KGAu1i7
WindowsXP SP1+Hotfix
Buffalo IFC-CB2U2/UC
Buffalo HD-120U2

この組み合わせでHDDを繋ぐと認識はするが
直ぐOSがフリーズしてしまう。
USB1.1接続とセーフモードでは転送は遅いが問題なく使える。
USBインターフェイスを最新のIFC-CB2U2V/UCに変えると
USB2.0接続でもフリーズする事無く使える。

以上、報告でした。
515491:03/12/12 23:23 ID:uRWjPgmb
>>494
つーか外付けHDD買ったの初めてだったり(´・ω・`)

Meノート、USB1.1接続
ファンがないので静か、温度はぬるいくらいかね
今、バックアップとしてRから色々転送中

今のところR18枚転送中に3回ほど固まった。
516不明なデバイスさん:03/12/12 23:30 ID:vHIW+kpZ
>>515
USB1.1じゃキビシイな。。ガンガレ
517不明なデバイスさん:03/12/13 02:07 ID:CJGJQE3D
この週末に買うならヨドだな
518不明なデバイスさん:03/12/13 02:25 ID:Jqrt7gzx
>>512
どっちでも大差ないから自分のPCのコネクタに合うのを買えばいいですよ。
519512:03/12/13 09:34 ID:VU9/hK/9
>>513>>518
ありがとう。
520不明なデバイスさん:03/12/13 11:45 ID:Wo+AdsXJ
マックストアとマクスター、正しいのはどっち?
ホームページはマックストアって書いてあるけど、
ここの4とか見るとマクスターって書いてるし。
521不明なデバイスさん:03/12/13 12:25 ID:0TwEj40r
バッファローの旧型外付け
16800円、20%
ヨドバシ
522不明なデバイスさん:03/12/13 12:38 ID:ZHbzmpoo
外付けHDD買う奴の5割以上はP2P目的だろw
523不明なデバイスさん:03/12/13 13:00 ID:OmjHSnMM
>>522
そうでもない
524不明なデバイスさん:03/12/13 13:03 ID:182mtP83
>>520
社名はマックストア
http://www.maxtor.co.jp/
525不明なデバイスさん:03/12/13 13:03 ID:dcU3IwvL
俺は動画と虹絵作成のために使ってる
内臓はもう埋まってるし
526不明なデバイスさん:03/12/13 13:06 ID:182mtP83
>>522
動画ファイル、音楽ファイル、だろうな
TV録画すると幾らあっても足りない
527不明なデバイスさん:03/12/13 18:07 ID:DCMrlED7
>>521

DUB2-B160G買ってきた。黒丸のMaxtor。
デバイスマネージャーにはUSB-HS Maxtor 4R160L0 USB Deviceと表示。
黒丸はあと1台だった。ほかにはWDのやつが数台あった。
白丸は山のように積まれていたのに、ここだけ渓谷となっていた。
シールの判別が周知されているんですかね。
ちなみにそこに置かれていたHD-U2シリーズはすべて白丸でした。
528不明なデバイスさん:03/12/13 20:37 ID:GgNdP1F3
メルコのDIU-B160G(黒丸)を購入した。
IEEE1394接続でつないでデバイスマネージャで該当ドライブを見たけど
「MELCO INC.1394MEL-HD DRIVE IEEE 1394 SBP2 Device」
と表示されるだけで、どうすればドライブ本体のメーカー名を見られるの?
529不明なデバイスさん:03/12/13 20:59 ID:AVfRUHzj
>>337
漏れも以前に同じ現象になった
メルコのDIU-B120Gで(2台使用で2台とも)
こいつの電源抜いてみな ノイズ消えるから
メルコで2台とも無償で交換してもらったよ
連絡するべし
530不明なデバイスさん:03/12/13 21:01 ID:AVfRUHzj
>>528
何度も既出だが…
USBで繋いで見てみろ
IEEE1394からだと見えないんだよ
531不明なデバイスさん:03/12/13 21:12 ID:/NVZ08Yd
>>530
次のテンプレに入れたほうがいいかもね。
>どうすればドライブ本体のメーカー名を見られるの?
532不明なデバイスさん:03/12/13 21:13 ID:x8o/6qRz
>>528
お前は白丸が妥当
533不明なデバイスさん:03/12/13 21:58 ID:XMLzU/gB
IEEE1394でも変換チップによっては見れるものもある。
Initio INIC-1430Lはちゃんとドライブ名が出るよ。

# バグなのか、日立180GXPは何故か表示出来ない。
534不明なデバイスさん :03/12/13 22:25 ID:02M/4lEx
メルコのHD-160U2はコジマで¥19800でさらに10%以上の値引き
まあまあ安いかな
535不明なデバイスさん:03/12/14 10:55 ID:L8yYAuuy
価格込むで安いとこに電話などで注文しないのはなんで?
店に行って買うとなんかいいことあるの?
536528:03/12/14 10:59 ID:14+MKQOe
>>532
ついさっき白丸のやつに交換してきました。
感謝します。
537不明なデバイスさん:03/12/14 10:59 ID:NrkNrqUF
>>535
送料がかかるから。
漏れは、ポイントがたまるからヨドバシで買ってる。
538不明なデバイスさん:03/12/14 11:49 ID:kS1mrjIo
昨日DIU-B160Gが新宿のビックカメラで
\14800 ポイント20%だったよ。今日もやってるのかな
539不明なデバイスさん:03/12/14 11:53 ID:kS1mrjIo
↑DUB2-B160Gだった...
スマン、逝ってくる...
540不明なデバイスさん:03/12/14 16:23 ID:f331XoID
きのうヨドバシでHDA-iE160が\20800-15%還元
それプラス2000ポイント還元してたから買ってきた
中身さむだった・・・
541不明なデバイスさん:03/12/14 19:27 ID:qUlNEFlY
>>535
送料かかる
中がHDDだから
他にも安いところがあるから
サクセスだったら嫌だから
542不明なデバイスさん:03/12/14 22:39 ID:qOoWBjTt
よく、WIN・MAC対応ってヤツあるけど、
WIN→MAC  MAC→WIN
ってデータのやり取りできるんでしょうか?
543不明なデバイスさん:03/12/14 23:23 ID:EQsiSuU9
>>542
できるよ
544不明なデバイスさん:03/12/15 19:11 ID:guj4u4ky
これ買おうと思ってるんだが、ケース買って内蔵のIDE接続のHDD買うのとどっちがいいだろうか・・・

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/index.htm
545不明なデバイスさん:03/12/15 19:39 ID:ZNLIPsgG
80Gじゃ、HDD足りなくなってきたので増設を考えてるんだけど、
IEEE1394とUSB2.0のうちどっちをかったほうがいいですか?
本当は内蔵型の買って増設したいんだけど、
メーカー製の省スペースPCなので、空いてるベイがないんですよ。
あと、内蔵型買って来てHDDのデータの引越しってできるんでしょうか?
546不明なデバイスさん:03/12/15 19:43 ID:gLexMOm3
>>3
547不明なデバイスさん:03/12/15 21:50 ID:H4KFqXhX
>>545
IEEE1394
548不明なデバイスさん:03/12/15 22:04 ID:5Ga8LY8c
>>545
USB2.0
549不明なデバイスさん:03/12/15 22:07 ID:SZztCrK6
>>545
USB1.1
550不明なデバイスさん:03/12/15 22:17 ID:rY5k0QxH
>>545
IEEE 802.11b
551不明なデバイスさん:03/12/15 22:17 ID:AmHLo0TI
>>545
D・V・D!
552542:03/12/15 22:20 ID:7orVZXV/
>>543
ありがとうございましたm(._.)m
553不明なデバイスさん:03/12/15 22:50 ID:pNUqfosV
SATAの外付けHDDケースってあるの?

SUGOI SATA RAID のパッケージとか見ると
それらしいものが写ってるんですが、
これってどこの製品か分かりませんか?
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-rd150c.htm
554不明なデバイスさん:03/12/16 07:52 ID:HBLmIHiy
PCにIEE1394の突っ込む穴は在るんだけど、USB2.0の穴が無いんですよ
USB2.0用PCカード買ってUSB2.0接続の外付けHDD買うのと、
IEE1394接続買うの、どっちが得えかな?値段は微妙に同じ
外付けHDD以外にUSB2.0を使う事ある?
555不明なデバイスさん:03/12/16 10:56 ID:pEmidEy0
俺はキャプするときにUSB2.0の外付けエンコーダ使ってるよ
556不明なデバイスさん:03/12/16 11:20 ID:Aia5FPwV
i/oスレだと答え貰えないんでここで…。
HDA-IU/160のフォーマットはXP・メモリ256Mだと何時間位かかるのかな。
557不明なデバイスさん:03/12/16 11:31 ID:Kd+VcTN2
2-3hours
558不明なデバイスさん:03/12/16 11:34 ID:pEmidEy0
>>557
俺昨日買ったが>>556と同じ環境で2時間30分だった
よくわかってるじゃねぇか
559不明なデバイスさん:03/12/16 13:29 ID:y3NbKeg2
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/index.htm

これを買おうと思ってるんですが、
すでに買った人の感想が聞きたいです。

1、音は静かですか?
2、反応速度、転送速度の体感は問題ないですか?
3、他に何か注意すべき問題はありますか?

560不明なデバイスさん:03/12/16 13:38 ID:s0v/qAFG
>>559
俺は注文したけどまだ来てねぇ
561不明なデバイスさん:03/12/16 13:42 ID:y3NbKeg2
>>560
「内蔵HDDはMaxtor製です」ってはっきりと書いてあるのが好きですw
562560:03/12/16 14:31 ID:jUWEjU8k
>>561
注文した後で気付いたんだけど
http://www.maxtor.co.jp/products/external/onetouch/onetouch_usb/index.htm

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/index.htm
って中身同じかね?

300Gのほう注文すりゃ良かった・・・
563不明なデバイスさん:03/12/16 16:38 ID:K6276s+S
300Gのは5400回転らしいが・・・・
7200回転とどのくらい体感速度が違うもんかね?
564不明なデバイスさん:03/12/16 16:54 ID:eATksuV0
容量: 160GB 200GB 250GB 300GB
回転速度: 7200 7200 7200 5400
キャッシュ・バッファ: 8MB 8MB 8MB 2MB
565不明なデバイスさん:03/12/16 18:06 ID:3LpArgeO
>>559
1、めっちゃ静かです。もちろん流体軸受です。
2、私はIEEE1394接続ですが、内臓ドライブとの差は感じないくらい速いです。
3、縦置きしかできない事と、最初はFAT32でフォーマットしてあるので、
  2000/XPユーザーはNSTFに再フォーマットするのに30分くらいかかります。

全般的に満足度は高いですよ。

566565:03/12/16 18:20 ID:3LpArgeO
あ、ちなみに私のはHDOT-UE160(160GB−7200rpm)です。

567不明なデバイスさん:03/12/16 18:22 ID:r1YY320A
FAT32ってダメなの?
568不明なデバイスさん:03/12/16 18:22 ID:Kd+VcTN2
(´-`)oO(なんでNTFSのスペルを間違える人が多いんだろう)
569不明なデバイスさん:03/12/16 18:31 ID:prMGaftO
エヌティー系ファイルシステムの略だと覚えれば間違えない。
570不明なデバイスさん:03/12/16 18:47 ID:QVYXvb0M
このスレのみなさんは160GBを買ってる人が多いと感じたんですが
もっと多い容量のHDを買ってる人はいないんでしょうか?
それともそんなに多い容量は必要ないということでしょうか?
300GBくらいを買おうと思っているのでなにか問題があれば
参考までに教えてもらえないでしょうか。
571不明なデバイスさん:03/12/16 18:48 ID:2+WlKfZv
>>570
そんなの自分が必要な容量のヤツを買えよ
572不明なデバイスさん:03/12/16 18:54 ID:a0NblHKx
>>570
バカなやつ。
573不明なデバイスさん:03/12/16 19:14 ID:3jOh4UQl
外付けってコンバート出来んの?
574不明なデバイスさん:03/12/16 19:38 ID:3LpArgeO
>>570
私の場合は、もともと80GBだったのですが
テレビの録画を始めるようになってから急にHDDが不足し始めました。
だいたい、いつも60GBくらいが埋まっている状態で、
少しでも不要なファイルはどんどん消さないといけない、せわしない状態でした。
しかし、80GBでもなんとか足りてはいたんです。
ただ、心理的にプレッシャーがかかるのがイヤだったので、
160GBの外付けを追加しました。合計で240GBですから、
今はいつでもHDの4分の3くらいは空いている状態になりました。
自分としてはこれで今の所は充分満足です。
575不明なデバイスさん:03/12/16 19:46 ID:DHZBopyM
>>574
新しいの買った意味ないじゃん
576不明なデバイスさん:03/12/16 20:34 ID:73mhcvoJ
Buffalo DIU2-B120Gが死んだ。
一ヶ月の命だった。

こんな簡単に壊れるHDDってあるの?・・・・・・・・・・・








・・・・・・・・・・・・・








・・・・・・・・・・・・・・・・・
577不明なデバイスさん:03/12/16 21:15 ID:k6gO3U76
NT=ニューテクノロジー

びっくり
578不明なデバイスさん:03/12/16 21:21 ID:3kKwCVQi
>>577 何だと思ってたの?
579不明なデバイスさん:03/12/16 21:22 ID:yz3iqHUF
SASI40がまだ生きている




何年立ったんだ?
580不明なデバイスさん:03/12/16 21:22 ID:3kKwCVQi
>>576 レスが断片化してるぞ。デフラグしたらどうだ?
581不明なデバイスさん:03/12/16 21:36 ID:g64JI2O3
僕の肛門も断片化しそうです!!!!!!!!!!!
582不明なデバイスさん:03/12/16 22:31 ID:7DaAPkTF
>>570
外付けの160GBが1GBあたりの値段が安い。
現在、価格.comでは、100円
583不明なデバイスさん:03/12/16 22:56 ID:x07ELSuY
>>576
むかし流行った「たまごっち」と同じだよ
大切に育てないと死んじゃうんだ
584不明なデバイスさん:03/12/16 23:06 ID:a0NblHKx
あーつまんね。
585不明なデバイスさん:03/12/17 00:02 ID:zoA0dgOQ
>>576
興味本位で分解とかしたんじゃないですか?
586不明なデバイスさん:03/12/17 00:14 ID:O93TCdS2
>>585
してません。
ディスク構造が壊れていますっていうエラーが出ます。
587不明なデバイスさん:03/12/17 01:12 ID:0VTOOcOm
>>586
ディスクの中に小泉さんが入ってたんですよ。
588不明なデバイスさん:03/12/17 01:36 ID:3GtMhhWj
IO製の外付けHDDを買う時の注意点て、なに?
589不明なデバイスさん:03/12/17 02:04 ID:DKhRo1ca
>>588
中の人がマクスターと表示されてるかしっかり確認する事。
表示のないものは買わない。
590不明なデバイスさん:03/12/17 02:26 ID:UwSSdkTR
>>859
どんな表示?
うpぃーお願いします。
591不明なデバイスさん:03/12/17 02:27 ID:UwSSdkTR
。。。間違えた

>>590
  ↓
>>589
592不明なデバイスさん:03/12/17 02:38 ID:ulq0J6bz
USBやIEEE1934(インターフェースっつーのかな)は繋ぎっぱの方がいい
んですか?
必要なときに持ってきて繋ぐってのはあまりよろしくないですか。
593不明なデバイスさん:03/12/17 03:51 ID:zEMuTI22
>>592
むしろ必要な時につなぐ方がよろしいかもしれません。
594不明なデバイスさん:03/12/17 09:07 ID:NyuaxdP1
>>592
移動中にぶつけたり落としたりしないように気をつけましょう。
595不明なデバイスさん:03/12/17 09:09 ID:2iyGROKH
596不明なデバイスさん:03/12/17 17:28 ID:WAaK2S5A
HDOT-UE160って電源連動機能ないんだな・・・・・・・・
597不明なデバイスさん:03/12/17 17:49 ID:RJjFygv0
>>596
それ痛いね・・・
598596:03/12/17 18:03 ID:WAaK2S5A
HDOT-UE160
ヤフオクに2万5千で出すから誰か買ってくれない?
新品で今日買ったばっかで起動時間は30分くらい
ビックカメラに返品しようと思ったら開封品はだめって言われた・・・・・・
599不明なデバイスさん:03/12/17 18:19 ID:RMuVByaZ
起動時間は30分って?
起動するのに30分かかるのか?
600不明なデバイスさん:03/12/17 18:28 ID:Rcub2hDE
>>596
指定した時間が経過してもHDへのアクセスが無い場合は
自動で電源が切れる設定が可能です。(3分〜5時間で設定可能)
短めに設定しておけば、PCの電源を切ってすぐに、
外付けHDの電源も落ちます。

601不明なデバイスさん:03/12/17 18:29 ID:XQdjdT+2
IEEE接続のデイジーチェーンって安定性とかどうですか?
外付けHDDの購入を検討しているのですが、現在IEEEで外付けDVD-Rドライブを接続しているので
DVDの焼きに影響があったら困るので・・・

問題ありならUSB2.0接続のほうを拡張ボードと一緒に購入するという方法も考えていますが・・・
602不明なデバイスさん:03/12/17 18:31 ID:Rcub2hDE
HDOT-UE160は、PC電源連動機能は>>600で解決できるので
気にならないんですが、
それよりも、電源内蔵型でないところが気に入らないです。
ようするに、コンセントと電源コードが増えるんですよね・・・・。

ただでさえコードだらけなのに。
603不明なデバイスさん:03/12/17 18:36 ID:0Cl9/3Dz
>>598
当たり前の対応だし・・・
604不明なデバイスさん:03/12/17 18:49 ID:CIkRJXJa
>>602
知らずに買った藻前が悪い。勉強代だと思って諦めれ。

ま、ACアダプタはでか過ぎだと思うが・・。
605不明なデバイスさん:03/12/17 18:58 ID:yY/amt9g
オクに出せばいくらかは回収できるっしょ
606不明なデバイスさん:03/12/17 19:42 ID:8VaxN5eA
>>602
仮に電源内蔵してもACコードは増えるぞ。
607不明なデバイスさん:03/12/17 20:03 ID:sSHslxbD
602は電源内蔵型の意味が分かってないおバカさん。
608不明なデバイスさん:03/12/17 20:32 ID:1I0+loPr
お前らだって昔はわかんなかったくせに、偉そうにw
609不明なデバイスさん:03/12/17 20:35 ID:qmwKbm63
602 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/12/17 18:31 ID:Rcub2hDE
HDOT-UE160は、PC電源連動機能は>>600で解決できるので
気にならないんですが、
それよりも、電源内蔵型でないところが気に入らないです。
ようするに、コンセントと電源コードが増えるんですよね・・・・。

ただでさえコードだらけなのに。
608 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/12/17 20:32 ID:1I0+loPr
お前らだって昔はわかんなかったくせに、偉そうにw
610不明なデバイスさん:03/12/17 20:39 ID:lkXIh2p7
IOのマックスターかどうか確認する方法を教えれ!
611不明なデバイスさん:03/12/17 20:44 ID:WJHxQ7W4
HDOT-UE160 冷やかしで見るだけのつもりだったのに、衝動買いしてしまた。_| ̄|○
・・まぁ、無音って訳にはいかんかったか・・・
でも『ばふぁろう』(WD)とは比べ物にならんほど静かだ。
612不明なデバイスさん:03/12/17 20:54 ID:Gad7cq3Z
>>611
なんというか「む〜ん」って音がするね。
耳を近づけるか、深夜で無音の状態だとようやく聞こえる程度だけど。

でもまぁ、バ(ryと違って、カリカリ音もいろんな音もしないし、
本体が放熱性だからファンも無いし、
正直言って、かなり静かな方だと思う。
613不明なデバイスさん:03/12/17 20:56 ID:jwhYWezZ
>>610
お前みたいなのはサムで十分だ。つーかここで叩かれてるほど悪くないし
2chは短絡的な嫌韓が多すぎ、こういうこと言うとチョンとか言われるんだろうか・・・・
614602:03/12/17 20:57 ID:SGtA12T7
>>606
えええええええええええええええぇぇぇぇぇぇ!!!

・・・と思って調べたら、確かに・・・・・。
電源内蔵型でも電源コードとコンセントは必要なんですね。
お恥ずかしい。

でも逆にHDOT-UE160の決定的な欠点じゃないと分かったので
ちょっと得した気分ですw
615不明なデバイスさん:03/12/17 21:05 ID:0VTOOcOm
>>614
電源内蔵型=自家発電型

とか思っちゃってたわけ? >>608も?
さらに>>607>>602の意味が分かってしまったの?

幾ら知らないにしろそんなことを考えられる頭の持ち主が
地球上にいるとは信じられない。漏れが想像力なさすぎ?
616不明なデバイスさん:03/12/17 21:06 ID:SGtA12T7
>>615
いや、USBからの電源供給とかで賄えるのかなぁ、と
勝手に思い込んでましたw
アホですね。

617不明なデバイスさん:03/12/17 21:43 ID:CIkRJXJa
HDA-iU160用に良いUSBケーブル教えてけろ。
長さ1mもあれば良い。金メッキ希望、フェライト粉末のシールドがあれば最高。

で、電気屋を回ってみたんだが・・・小さいコネクタ用がないんです。
618不明なデバイスさん:03/12/17 21:47 ID:0VTOOcOm
>>616
あ、なるほど、それなら理解できます。煽ってすみません。
3.5インチでUSBバスパワー駆動ってのはないんでしょうか?
外付け2.5インチHDDだったら普通にありますけどね。
619不明なデバイスさん:03/12/17 22:02 ID:eTT2zCtG
>>576
1ヶ月なら保証利くから良いジャン
漏れなんて1年後に壊れた上に延長保証付けたBTO機体だからOKと思って
ショップに連絡したら「本体ごと送って貰わないと対応しない」と云われたよ
ミラーリングの片側が壊れただけなのに本体なんて送れないよ・・・
620不明なデバイスさん:03/12/17 22:27 ID:+iGFznXE
>>176 :不明なデバイスさん :03/11/18 21:03 ID:iXCpIcmO

ICMキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
621608:03/12/17 22:43 ID:1I0+loPr
>>615&618
“ACアダプター”云々の話ねw
622不明なデバイスさん:03/12/17 23:05 ID:Feog3qQx
>>621
???
623不明なデバイスさん:03/12/17 23:36 ID:sSHslxbD
>>608
>お前らだって昔はわかんなかったくせに、偉そうにw

そう思ってるお前がホントにバカなんだよ。普通はじめから分かるだろ。
624608:03/12/18 00:08 ID:cSZgx8wr
>>623
まぁいいや、その事に関してはそう思ってもらっても・・・
ただ、世の中には少なからずACアダプター=ACコードだと思ってる人がいるってこと
625不明なデバイスさん:03/12/18 00:30 ID:gTXLpMst
そういう話だったのか、やっと分かった。
626不明なデバイスさん:03/12/18 00:39 ID:zxJy2gX2
エネルギー源は何だと思っているのだろう・・・
627不明なデバイスさん:03/12/18 09:06 ID:2JQOIeW4
628不明なデバイスさん:03/12/18 09:15 ID:VRJm7M7f
HDX-UE120を使っていますが、中身を入れ替えられますよね?
250GBくらいの内蔵HDDの安い奴を探して買ってきたいと思っていますが
選ぶ時の注意点とか、オススメは有りますか?
(ビックドライブ?)使えない事もあるでしょうか?
629不明なデバイスさん:03/12/18 13:06 ID:J/eQ83V7
HDA-iE120でCRCエラーってのが出たんだけどこれって何?
HDD壊れてるの?
630不明なデバイスさん:03/12/18 13:33 ID:/4bmh6qF
【昔の航空写真】お前の家(実家)は見える?【昭和】
ttp://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071679461/
631不明なデバイスさん:03/12/18 17:48 ID:yoYpq9Hz
>>629
ファイルが壊れている。
原因は色々、星の数ほどある。
632不明なデバイスさん:03/12/18 23:13 ID:0SX46Quu
>>601
CバスSCSI-2で、スキャナ、MO、HDD2台、CD−R繋げていたが、
問題なく焼けてた
たぶん、大丈夫
633不明なデバイスさん:03/12/18 23:37 ID:J/eQ83V7
>>631
CRCエラーのファイルは消したんだけど、今度は新しく書いたファイルの壊れてるみたい
こういうのはフォーマットしなおすと直るものなのか、HDD自体が壊れているのか
どうすれば分るんでしょうか?
外付けだと、HDDメーカーのチェックツールとか使えないですよね?
634不明なデバイスさん:03/12/18 23:40 ID:BTafqi0B
>>633
OSが不安定なんだろ
635不明なデバイスさん:03/12/19 00:40 ID:f7dDZ+FU
ちゃんと刺さってないとか
636不明なデバイスさん:03/12/19 01:12 ID:V5PuyoRq
637不明なデバイスさん:03/12/19 02:10 ID:FfxftT79
IEEE1394b関係のレビューなんだが、

内蔵HDDレベルの高速な1394b対応外付けHDD――バッファロー HD-H160IBU2(1/3)
http://www.zdnet.co.jp/products/0312/18/rj01_hdh160ibu2.html

FDBENCHによるベンチマーク
http://www.zdnet.co.jp/products/0312/18/l_fdbench.jpg

このグラフのUSB2.0の遅さが目に付く、気になるところ。
遅いのは変換チップのせいだと解説しているけど、
このチップが広く一般に使われていたら、
ほかのヤツでも遅いってコトだからね〜。
638601:03/12/19 12:10 ID:SY56xu5V
>>632
ありがとうございます。
とりあえずIEEE接続でいきたいと思います
639628:03/12/19 15:25 ID:days2L5l
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
640不明なデバイスさん:03/12/19 15:34 ID:/XzsYqOM
>>628
そんなことしないでケース買って内蔵用を外付けにするのは嫌なの?
641不明なデバイスさん:03/12/19 19:28 ID:VWUuPOsW
嫌なの。
642628:03/12/19 23:15 ID:days2L5l
628です。嫌では有りません。趣味で動画編集をしているので、
できるだけ低コストでHDDを増やしていきたいのですが。
>>640ケース買って内蔵用を外付けに

HDX-UE120を買う前、本当はそうしたいと思っていたのですが
やはりどれを組み合わせたら良いのか判断できず、しかも
ケースが(内蔵HDDも)高い物しか見つからず、割高でした。

なんでケースだけで(HDDだけでも)あんなに高いんですかね?
合計額は、外付けHDDよりもかなり高くなってしまいますよね。
ですから一回外付けHDDを買って、その後は中身を入れ替えて使おう。
と思ってHDX-UE120を買いました。
643不明なデバイスさん:03/12/20 00:57 ID:6xWcRxec
>>642
HDD単体は決して高くない。メーカー仕入れはもっと安いが。
ケースは少量しか売れないから安く出せない。
644628:03/12/20 07:09 ID:t/z6pQku
>>643 了解。
で、肝心な、HDX-UE120の中身を入れ替える件ですが
そういう事をやっている人は居ませんか?
改めて、はい〜るキットとか買ったほうが良いのでしょうか。

HDX-UEはUSB2もIE1394も使えるし、良いケースです(よね?
中身だけ買えば良いならば、HDD分しかお金もかからないし
これに入れ替えて増やしていけたら凄く助かるのですが。
645不明なデバイスさん:03/12/20 08:09 ID:Gg1vmzqR
おとなしく120GBのHDD買いなさい
646不明なデバイスさん:03/12/20 08:14 ID:xUT0K5iz
ま、何事も経験だ。一度試しにやってみ

責任は取れんがな( ´ー`)y-~~
647不明なデバイスさん :03/12/20 09:49 ID:5UXM3kPH
ここ一ヶ月で、HDがかなり安くなってるな。

外付け160GBなら、大手量販店で¥17800で買える。
前は¥21800だったのに。
648不明なデバイスさん:03/12/20 11:13 ID:OqqTS2xb
年末商戦&ny摘発で商品だぶつきだからじゃないの?
649628:03/12/20 11:14 ID:t/z6pQku
ありがとうございました。やはりケーススレッドに行きます。
650不明なデバイスさん:03/12/20 11:51 ID:Gg1vmzqR
ioが幕と提携して
バッファが新モデル出したからね
651まだここ見てるか?:03/12/20 12:57 ID:g5O0jTQD
>628
HDX-UE120のHDD交換ネタは、随分前からカキコしてたんだが…

# 過去LOG逝きだと無理か。
652628:03/12/20 14:27 ID:t/z6pQku
>>651
一応見てました!
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
までのログは以前に見ているのですが

85 :不明なデバイスさん[sage] 03/06/09 13:35 aSt2Vjtz
IOは結構デザインが好きだね。
ただ、中のHDDが気に入らないから、総てHDDを載せ換えている。
103 :102[sage] 03/06/10 18:24 WYzkjBfM
チト訂正。
120GB以下のHDA-iUは、CypressのISD-300A1チップを使っていて、
かつBigDrive非対応なので、買うだけ無駄。

この辺くらいで、「HDX-UE120のHDD交換ネタ」は見つかりません。
でも、ありがとうございます!
もしご存知でしたら、ぜひ教えてください。(>>628)
653不明なデバイスさん:03/12/20 14:38 ID:pXXMuIVE
IEEE接続でお薦めHDDは何?
2万前後で!
654不明なデバイスさん:03/12/20 14:45 ID:JMGWfYHb
最近外付けHDを使い始めたのですが、頻繁に「ハードウェアの取り外し」
が起動してくれます。ググってみたのですが、あまり言及されておらず、
こういうことは頻繁にあることなのでしょうか?

USB接続でDUB2-B 120Gです どなたか心当たりないでしょうか?
655不明なデバイスさん:03/12/20 14:49 ID:g5O0jTQD
>652(>>628)
交換方法は↓に書いた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010469619/358-

あと、変換チップはEPSON(1394)、Workbit(USB2)の最新ものなので、
BigDrive(48bitLBA)も問題無しね。
656不明なデバイスさん:03/12/20 16:06 ID:7TMoiz8D
廚な質問で悪いんだが、外付けHDDはノートパソコンでも接続可能?
657不明なデバイスさん:03/12/20 16:09 ID:aXbmBTMP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
658不明なデバイスさん:03/12/20 16:16 ID:VPHo49yz
>>656
・・・もちろん。ってか使えなかったら存在意義が・・・。
できればIEEE1394の方がいいと思われます。
釣りにレスしてみる。
659不明なデバイスさん:03/12/20 18:03 ID:6SnZ4ugH
BUFFALO USB接続 DUB2-B 120G
なんだが、今まで何度かあったんですけど、たまに中にデータが入ってる状態で開こうとすると
フォーマットしてないと出てきて、いつも促されるままフォーマットしてたんですけど、
また同じ状態になってしまい、いつもと同じくフォーマットしている最中に「windowsはフォーマットできませんでした」
とエラーがでてフォーマットできないのですが、解決方法心当たりないでしょうか?
660不明なデバイスさん:03/12/20 19:54 ID:+nx/uXY+
HDOT−UE160いま買って来たよ。
661不明なデバイスさん:03/12/20 21:02 ID:EMi3DbF8
中身がサムスンのロジテック160Gくっつけたんだけど、
なんかクリックしたら空き領域が149Gってでた・・・。みんなこんなもんなの?それともおかしい現象?
662不明なデバイスさん:03/12/20 21:04 ID:OsUlVz3T
>>661
そんなもんだ
俺のも149G
663不明なデバイスさん:03/12/20 21:10 ID:TowKI/CW
>>661
160000000000 / 1000 / 1000 / 1000 = 160 GB
160000000000 / 1024 / 1024 / 1024 = 149 GB
664不明なデバイスさん:03/12/20 21:41 ID:OhrbovxX
>661
このネタ、もう飽きたな。
こういうネタは、↓でやってくれ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065567419/
665不明なデバイスさん:03/12/20 21:54 ID:EMi3DbF8
>>664
ご、ごめん・・・そっか、俺って無知だなぁ。
ふむ、これは異常ではなく、表記上こうなってるだけだったんだね。
教えてくれてありがとう。
666不明なデバイスさん:03/12/20 22:26 ID:cDvvN3Ja
幕ってなんですか?
667不明なデバイスさん:03/12/20 22:42 ID:TowKI/CW
>>666
McDATA
668不明なデバイスさん:03/12/20 23:09 ID:xUT0K5iz
>>666
カワイソウニ・・・おたく氏ぬよ
669不明なデバイスさん:03/12/20 23:15 ID:+L+ekNWQ
>>666
マッキントッシュ(MAC)にきまってるじゃん!
670不明なデバイスさん:03/12/20 23:17 ID:+L+ekNWQ
>>669
もちろんMACしかうってないからマックストアだね
671660:03/12/20 23:38 ID:+nx/uXY+
パーティション区切るのってどうやるんですか?
それと区切った場合と区切らない場合とでなにか動作上の違いって
あるんですか?

誰かお答えおながいしまつ。
672不明なデバイスさん:03/12/20 23:58 ID:TowKI/CW
>>671
マイコンピュータを右クリックして「コンピュータの管理」-
「ディスクの管理」で既存のパーティションを削除して
パーティションを作成すれ。
673660:03/12/21 01:48 ID:PR/Kz3GI
>>672
どーもありがdでつ。
674不明なデバイスさん:03/12/21 02:55 ID:y6hhOcoA
HDA-iU120で、1回目は認識してドライブ割当てまで行ったんですが、
2回目からは認識はしてるっぽいんですがドライブが割当てられません。
サポートWeb等で書かれていることをやってもダメでした。
もうこうなったら買いなおすしか無いですか?
675628:03/12/21 04:40 ID:mqnDcR0Q
>>655
どうもありがとうございます!
いくら検索してもその手の情報に辿り着けなったので
本当に助かりました。ありがとうございました!

変換チップ・EPSON(1394)、Workbit(USB2)・(48bitLBA)
なども調べて多少理解してから中身探しをしようと思います。

関係ないけど、私のHDX-UE120の中身も、きっとサムソンだと思いますが
静かだし、いつも繋げたままなので電源も何日も入れっ放しです。
大きいファイルを動かしたりしても、ほとんど問題は起きていません。
当たりなのでしょうけど。
676不明なデバイスさん:03/12/21 10:15 ID:u94W4RpN
サム寸と巻くスターどっちがイイの?
677不明なデバイスさん:03/12/21 10:17 ID:dE/Y4D/N
>>676
     ∧_∧
     <ヽ`∀´>っHDDの起源は(ry
    (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒^
678不明なデバイスさん:03/12/21 10:20 ID:mFCFpNCR
>>676
サムスター
679不明なデバイスさん:03/12/21 11:32 ID:/dFnmwBZ
>>676
今はサムスンしかないぞ
680不明なデバイスさん:03/12/21 12:01 ID:ololNyGj
>>679
なにが?
681不明なデバイスさん:03/12/21 12:23 ID:cmCz9Cn3
  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|
 // .....    ........ /::::::::::::|    __________
 ||   .)  (     \::::::::|   /
 .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  チョン死ね
 .| 'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < 
 |  ノ(、_,、_)\      ノ   |   
 |.   ___  \    |_   \
 .|  くェェュュゝ     /|:\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::  
  /\___  / /:::::::::::::::  
../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
682不明なデバイスさん:03/12/21 12:38 ID:GvRqiZCo
ハードディスク高すぎ
ぼったくりだろこれ
683不明なデバイスさん:03/12/21 14:49 ID:X3j05ICN
>>676
マクスン
684不明なデバイスさん:03/12/21 14:52 ID:mPA3Tb8e
メルコのDUB-B120Gを使っていたのですが、赤いランプが点いたまま動こうとしません。
もしかして逝っちゃったのですか?
修理に出せば治りますか?
685不明なデバイスさん:03/12/21 15:27 ID:3VtBX572
いま新宿に買いにきたんだけど
ビックやさくらやみたいな大きめな店はほとんどがシールをはがしてやがる。
秋葉原も石丸なんかの大手は丸シールではなく、変な長方形のものを貼ってわからないようにしています。
おそらく土日の投売りで寒損あたりを大量にさばきたいんだろけど。
新宿ヨドバシなら大丈夫なんでこれから突撃します。

ハァ・・・なんで一日かけてしらみつぶししなけりゃなんねんだ('A`
686不明なデバイスさん:03/12/21 17:32 ID:UyjRsQoq
今、黒丸なんか売ってないと思われ。
I/Oもシール付いてないのばっかり・・・
687不明なデバイスさん:03/12/21 18:14 ID:7aAzlJqq
シールはがしってそういうのアリなの!?
IOの試みに唾が吐かれた感じがする
688不明なデバイスさん:03/12/21 18:23 ID:8Xn6L5y9
( ゜д゜)ポカーン
689不明なデバイスさん:03/12/21 19:18 ID:X3j05ICN
最悪やな、ウラナリみたいなことしてんじゃねーよ
690不明なデバイスさん:03/12/21 19:20 ID:Peyud8e9
バッファローの外付け160GBのHDDを電源連動で使っています。
PCの調子がおかしくなったのででシステムの復元をやりました。
そうしたら、Dドライブのフォルダの名前が一部変わっており、場所も一部ずれてました。
同様に外付けI(バッファロー)もフォルダの名前が一部変わっており、場所も一部ずれてました。
これは正常なんですか?

それとOSの入ってるドライブが壊れても、外付けドライブは絶対安全ですよね?
ウイルスにはハードディスクのバックアップが意味ないというのは知ってます。
691不明なデバイスさん:03/12/21 19:26 ID:7cvnuriy
>>687
牛のことだろ。
692686:03/12/21 20:04 ID:UyjRsQoq
>>687
上の方で書いているのは駄メルコ改めバッキャローのことだと思われます。
私が言いたかったのは、目当ての幕が入ったHDが見つからないっていう意味
です。
紛らわしかったですね、申し訳ありません。
I/Oについては「ストレージ バイ マックストア」
のシールを貼ったHDがまだ出回っていないっていう意味です。
693不明なデバイスさん:03/12/21 20:08 ID:ucsA+F7S
>>690
絶対安全ではないけど
ある程度は安全
694686:03/12/21 20:15 ID:UyjRsQoq
書き忘れた・・・
おそらく、シールを隠したり剥がしたりしているのは量販店の方でしょう。
寒は人気薄だと思われますんで、在庫が偏ってしまいますから。
I/Oについては中身を知る手段はありません、今のところ・・・
もうすぐ幕のシールを貼ってるのが出回ると思うんですけどね。
695不明なデバイスさん:03/12/21 21:03 ID:fgS8F8Xd
<#`д´>
アイオーの『HDOT−〜』シリーズ売れてるニカ?サムスンそんなに嫌いにか?
かんしゃく起こるニダ!!
<ヽ`∀´>
そもそもサムスンのHDDの部品はチョッパリ(日本)製ニダ!誇らしいですね.....ホルホル
・・・ってウリナラの対日赤字また増えたニダァァ!!!ファビョーン!

というわけで、謝罪と賠償を請求するニダ。
ちなみにウリはHDOT-UE160買ったニダ。
これで倭猿に金が入る事はありえ・・・アレ?これでいいニカ?
696不明なデバイスさん:03/12/21 21:11 ID:gTErLfkk
>>695
非常に倭人らしいコメントですね。
697不明なデバイスさん:03/12/21 22:00 ID:dXLCnWPY
マクスターとサムスンは何が違うの?
698不明なデバイスさん:03/12/21 22:08 ID:l4SyLrhO
>>697
外観
699690:03/12/21 23:05 ID:Peyud8e9
>>693
レスありがとうございます。
やっぱり重要な物は、CDに焼くことにします。

バッファローの外付け160GBのHDDを電源連動で使っています。
PCの調子がおかしくなったのででシステムの復元をやりました。
そうしたら、Dドライブのフォルダの名前が一部変わっており、場所も一部ずれてました。
同様に外付けI(バッファロー)もフォルダの名前が一部変わっており、場所も一部ずれてました。
これは正常なんですか?

すみません、これの分かる方は教えてください。
700不明なデバイスさん:03/12/21 23:46 ID:BiQ/t2Jj
HDD(外付):I・O DATA 型番:HDA-iE160が17700円から、
一気に11700円に!
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=111&ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDA%2DiE160

↑これって買い?
701不明なデバイスさん:03/12/21 23:49 ID:Z180cfTp
>>700
250も値下げしそうだから250さがるまで待て
702不明なデバイスさん:03/12/22 00:00 ID:K8MMUMaM
>>700
スレ無いの?
703不明なデバイスさん:03/12/22 00:00 ID:j6ZUHeJq
700
 ミスだったんじゃねぇのか、、、今は17740
つぅかPCサクセスか、、
704702:03/12/22 00:02 ID:K8MMUMaM
あ、たった今変わった。
F5じゃなくてCtrl+F5で
705不明なデバイスさん:03/12/22 00:07 ID:80P4LB6y
誰か注文してないの?
706702:03/12/22 00:52 ID:K8MMUMaM
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDA%2DiE160

HDA-iE160
 メーカーHP:http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hdaie160.htm  (スペック)  登録日:2002/03/28

最安価格(平均価格) \17,730 (\20,751)
最安店舗名/全店舗数 Success / 全30店

最安店コメント 価格更新メールの誤送信申し訳ございませんでした。   ←

707不明なデバイスさん:03/12/22 00:59 ID:80P4LB6y
708702:03/12/22 01:24 ID:K8MMUMaM
>>707
サンキュウ。
キャプボも結局買えなかったんだね
709不明なデバイスさん:03/12/22 07:11 ID:lS3pwC1c
1つのPC(XP)にFAT32のHDとNTFSのHDを繋いだとして、
FAT32のHDからNTFSのHDへファイルのコピーは可能でっか?
710不明なデバイスさん:03/12/22 07:20 ID:OBs50kco
>709
できるよ
711I・O買った:03/12/22 17:21 ID:YenGUx2k
サムスンでした
712不明なデバイスさん:03/12/22 17:49 ID:trM7wVE2
そういう人はHDOTシリーズ買えばイイんでない?
マクスター確定だし
今調べたら250Gが最安で35900だったよ。通販だけど
713不明なデバイスさん:03/12/22 18:44 ID:pFPaiHwT

○HDX-UE160(¥28,800)
○HDOT-UE160(¥29,800)←Maxtor

正直、マクでもサムスンでもどっちでも良いんだけど
値段もあんまり変らないから下のにしようかな・・・
これ、機能の差はワンタッチボタンだけ?
速度とかも違うのかな?

714不明なデバイスさん:03/12/22 19:12 ID:FW+s4/Q8
>>713
HDOT-UE160は電源連動じゃない
いちいち電源入切しなきゃいかん
まぁ俺はつけっぱなしだからHDOTで満足だよ
715不明なデバイスさん:03/12/22 19:19 ID:pFPaiHwT
ワンタッチボタンで操作するバックアップ機能は
使って意味在るのでしょうか?
余分な機能にも思えますよね
716不明なデバイスさん:03/12/22 21:50 ID:f9gdUAJ8
>>713
HDOTは7400回転だった気がする
717不明なデバイスさん:03/12/22 22:40 ID:y7Dp7Sfu
ちくしょー代引き終了かよ
718不明なデバイスさん:03/12/22 22:48 ID:NMVUzOq6
なんか随分と安いんですね、メルコさようなら!
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=A2525IOD01210
719不明なデバイスさん:03/12/22 23:25 ID:vStye6+L
電源連動だと壊れやすいってマジですか?
電源連動で、再起動しすぎると壊れやすいってマジですか?
720不明なデバイスさん:03/12/22 23:59 ID:9c+lJBmX
>>719
んなわけないだろ
電源連動じゃなくても再起動しすぎると壊れやすくなる
721不明なデバイスさん:03/12/23 00:15 ID:QQ44Pv0+
えっ?
・・・そうなんだ
でも、そんなに簡単に壊れたりしないよね?

高いHDDを買う気が無くなりました。
722不明なデバイスさん:03/12/23 10:18 ID:TLtDh9NM
今のところ、
1度目→2日で壊れた
2度目→1ヶ月で壊れた
3度目→・・・・
723不明なデバイスさん:03/12/23 10:48 ID:2bxbdu4r
>>722
なんでそんなに壊れるの?
724不明なデバイスさん:03/12/23 11:19 ID:slCDJ1id
上にも書いてあったが、HDOTは時間設定して電源落とせるから問題無くない?
あとは縦置きのみというくらいか・・・・他に問題点ある?
725不明なデバイスさん:03/12/23 11:41 ID:3WYmoodW
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm と
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdz-ue/ の
2つを併せて TB級のNASを目論んでいるのは漏れだけですか?

TBもあるくせにRAIDじゃないとか、TBの転送時間が長すぎるとかいろいろ悩ましいけど


726不明なデバイスさん:03/12/23 12:17 ID:TLtDh9NM
BAFFALO 黄色○だった。
727不明なデバイスさん:03/12/23 19:00 ID:eL9bAe+E
>>724
知ったかぶりして間違ってやんの。
728不明なデバイスさん:03/12/23 19:32 ID:jHYQMUZn

↓のUSBのHDDで電源自動で落とすの止める方法って無いですか?

http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdea250u2.html
729不明なデバイスさん:03/12/23 23:30 ID:KL7DhPJR
内蔵HDDのトラブル続きで、バックアップ用に外付けを買おうと思ってます。
容量は120G以上がいいのですが、お勧めはやはりアイオーでしょうか?
USB2対応のものがいいです。
730不明なデバイスさん:03/12/23 23:34 ID:aC8pBw2T
731不明なデバイスさん:03/12/23 23:39 ID:KL7DhPJR
>>730
こっちのほうがいいの?アイオーも中身は幕でしょ?
732不明なデバイスさん:03/12/23 23:44 ID:VdJDiOaw
BUFFALO USB接続 DUB2-B 120G の DISK交換に成功した方いますか?

元々ついてたDISKはずして
Seagate Baracuda ATA III ST340824A  (40GB)
IBM Deskstar IC35L080AVVA07-0  (80GB)
をためしてみましたが、両方ともダメでした。

USB記憶デバイスまでは認識するのですが、その先のDISKドライブを
認識してくれません。
733不明なデバイスさん:03/12/23 23:57 ID:FcHOqpla
ディスクの綴り間違える人案外多いよね
734不明なデバイスさん:03/12/24 00:00 ID:UDHiSNQe
>>731
作ってる所も大事だけど
性能も大事だぞ
735不明なデバイスさん:03/12/24 00:07 ID:iabBgpzS
>>734
性能というのは回転数のことでしょうか?
アイオーが5400回転で
幕純正のほうが7200回転。。

どっちかというと静かさと、安定性のほうを(壊れにくい)自分の用途としては要求したいのですが
安定性ならアイオーと幕ならどちらのほうがいいのでしょうか?
736不明なデバイスさん:03/12/24 00:08 ID:UTIKVFjp
今現在で160Gの外付けは「HDOT-UE160」が1番良いのかな?
737732:03/12/24 00:49 ID:LJS4h97T
>>732 の自己レス

USBの接続がまずく、認識してませんでした。
接続を見直したところ、あっさり認識しました。

マザーボードのリア端子からケースのフロントコネクタに取り回していた箇所に
不良があったようです。元々内蔵していた120GBも認識されませんでした。

Seagate Baracuda ATA III ST340824A  (40GB)
IBM Deskstar IC35L080AVVA07-0  (80GB)
は成功です。

次は160Gを買ってきてチャレンジする予定。
738不明なデバイスさん:03/12/24 02:58 ID:x+GP0rPn
739不明なデバイスさん:03/12/24 06:23 ID:iabBgpzS
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDA%2DiU120&CategoryCD=0538&Anchor=2189862
ここに書き込んでいるベイグランドっていう人どうよ?
740不明なデバイスさん:03/12/24 06:23 ID:iabBgpzS
↑この人の言っている事は本当なんですか?
741不明なデバイスさん:03/12/24 06:59 ID:MnjF277n
>>740
そいつは低脳
742不明なデバイスさん:03/12/24 09:36 ID:TjRkzb/b
このスレの内容読んでもさっぱりだYO!
っていう初心者の漏れはどこを読めばわかるのかな?
USB2.0とかIEEE1394とか全くわからないのだが・・・

外付けHDDで100GBでUSB接続で
今のパソコン内の使っていないデータを移して
押入れにしまっておこうと思ってる
この時、何を注意して買えばいいかな?
OSはXPです
743不明なデバイスさん:03/12/24 09:59 ID:JQtR2zJq
なんか香ばしいねw
744不明なデバイスさん:03/12/24 10:23 ID:8Y0PKfEN
冬休みか
745不明なデバイスさん:03/12/24 11:43 ID:mymYnHmL
>>742
PC側のUSB2.0インターフェイス(PC2000円近辺/ノート4500円近辺)
それとUSB2.0に対応した外付けHDDを買えばヨシ。
746>734じゃないけど:03/12/24 12:52 ID:zzpKmnFi
>>735
>静かさと、安定性のほうを(壊れにくい)自分の用途としては要求したいのですが

静音や寿命を考えるなら5400rpm
速度重視なら7200rpmだけど、外付けだと体感速度はあんまり変わらないんじゃないかな。
(HDOT-UE使ってる人レスキボン)
ただし、今の時点でI/Oはサムスンの可能性高し。ただ音はあまりしない。
寿命は・・・まあ俺のやつは今のところ大丈夫っぽい(半年経過)。
それと、バックアップに使う程度なら横置きのほうがいいと思われ。

747>734じゃないけど :03/12/24 13:41 ID:zzpKmnFi
付け足しとこう。

>738でも出てるけどI/O買うときはシール付にした方が良さげ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor_5.jpg
今店頭に置いてあるのはシール無し(おそらくサムスン)。
よって、確実に幕入りのI/O買いたい人はもう少し待ったほうがいいと思われ。
サムスンでもいいなら、最近よく週末に安売りしている(メルコは特に)。在庫処理か?
748不明なデバイスさん:03/12/24 18:43 ID:4VanAWDK
>>747
なるほど。参考になりました。
確実に幕入りを買いたいのでシール付のにします。
749不明なデバイスさん:03/12/24 19:05 ID:Q+S6dMZA
HDA-iU160をソフマップ・ドットコムの(週末特価)17,799円で買った
シール無しだったけど中身はMaxtor 4R160L0 USB Deviceだった
5年間保証を千円で付けたのでサムスンでもよかったけど
なぜかちょっと得した気分です
750不明なデバイスさん:03/12/24 19:22 ID:4VanAWDK
ソフマップの延長保証はいいね。俺もその線でいこう。
このスレでも評判がいい。

【3年】保障期間のながい店【5年】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031781318/
751不明なデバイスさん:03/12/24 19:26 ID:zzpKmnFi
>749
当たりだ。おめでとう。縦置きするなら転倒しないように気をつけよう。
I/Oの縦置きスタンドは何か頼んない。

>742
保存用ならDVD-Rでいいんじゃない?
HDを押入れか・・・賭けだな。HDは衝撃に極端に弱いから、
何かの衝撃であぼーんなんてことに。
752不明なデバイスさん:03/12/25 00:16 ID:ldSBQ4R1
アイオーばかり話題になっているけど、メルコ製はどうなの?
価格コムの評判はけっこういいみたいだけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/065_1.html
753不明なデバイスさん:03/12/25 00:20 ID:5EQT19Tm
>>752
IEEE使えないから微妙
754不明なデバイスさん:03/12/25 00:56 ID:QPbB6dKd
>>751
HDDの電源切って、動いてない状態なら衝撃にも結構強いのでは?
755不明なデバイスさん:03/12/25 07:18 ID:k+RX5Ae0
756不明なデバイスさん:03/12/25 07:19 ID:k+RX5Ae0
>>755
>>752の間違い
757不明なデバイスさん:03/12/25 11:46 ID:oRp1Lffl
幕の300GのやつがG単価で有利だから買おうかと思ったけど
これだけ流体軸受けじゃないみたい。
静粛性以外に影響あるの?
758不明なデバイスさん:03/12/25 11:54 ID:3/lBPwYJ
バッファローの外付け買った。
WDでした。
新しいのにたまにカキーン・・・とか
ディスクチェックも読み込みのまま止まらんことも・・・

( ゜д゜)ポカーン
759不明なデバイスさん:03/12/25 15:05 ID:ZMpQzZSX
>>754
いや、永久保存版としてならCD-R,DVD-Rのほうがいいと思うな。
まあHDもトラブルさえなけりゃ4、5年経っても読めるような気がするけどね。
リスクの分散ということで。
使うとなるとやっぱり誘電、なんだろうな。
それで、裏が不透明の5mmケースに入れて箱に詰めて押入れに保存。
焼きミスしない、光(特に太陽光)にさらさない等なかったら割と持つのではないかと。
このスレを参照
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046295398/

>>752
バッファローもアルミのファンレスにしたんだね。明らかにI/O意識してる。

>>758
なんか最近WD(ウェスタンデジタル)も評判悪いね。昔は音はうるさくても丈夫だったんだけどな。
赤角も要注意ってことかな?
760不明なデバイスさん:03/12/25 15:19 ID:K1jdpNIJ
初めて外付け買いました。バッファローです。
「サムソン製」なのかどうかはどこを見たらわかるのでしょうか?
761不明なデバイスさん:03/12/25 15:33 ID:ZMpQzZSX
>>760
箱の上部のバーコードの横に白丸が張ってあればサムスン
それかデバイスマネージャを見る。
762760:03/12/25 15:56 ID:K1jdpNIJ
スミマセン、よく見たらこのスレの最初のほうに書いてありました。

赤角だからWD…す、スミマセン、WDってどういう会社なんでしょうか?
このスレを確認しないで160GB買ってしまった…。
763不明なデバイスさん:03/12/25 17:17 ID:Ar+3gmDo
「HDOT-UE160」を買えば、何も問題無いんでしょ?
764不明なデバイスさん:03/12/25 17:47 ID:+LgjNrRY
>>762
WD: WesternDigital

PC/AT互換機の内蔵HDDのインターフェイスであるIDE規格を(Compaq?と)提唱した会社。
最近のWDはあまり使ってないので信頼性は知らない。
765不明なデバイスさん:03/12/25 18:04 ID:R9e6FgSt
>>762
Western Digital (さぁGoogleへ)
特定のマザーボードと最悪の相性だったりしたこともあったけど
元気にHDD事業を頑張ってます。

・・・デバイスマネージャ見れば分かるでしょうから
自分で中身を確認してください。
初期不良なら中身がどこのものでも交換してもらえますから
そんなに心配しないで。
766不明なデバイスさん:03/12/25 18:38 ID:H3Pjzp9S
>>760
俺もさっきHD-160U2買ったけど、赤角でWDだったよ。
レジの奥で黒丸っぽく見えたけど違ってた。
1年半前に買ったDIU-B120G、1年前に買ったHDA-iU120の両方が
サムソンだったからまだマシかな。今までトラブルもなく両方元気だけど。

30Gほど書き込んでみたけど、異常はなさそうでとりあえず安心。
使った印象は、他の2つに比べて静かだと思う。HDA-iU120がダントツでうるさいです。
縦に長くて倒れそうで怖いですが、結構気に入ったかも。
トラブルがないことを祈ります。

数件まわったけど、幕のシール付いたアイオーは発見できませんでした。
767不明なデバイスさん:03/12/25 18:56 ID:E4lyPNHW
某ネットショップでHDA-iU160を消費税、送料込みで12684円で買いました。
中身はMaxtor 4R160L0 USB Device でしたが、取り扱い説明書が入っていませんでした。
取説は最初から入ってないものなのでしょうか?
768不明なデバイスさん:03/12/25 19:23 ID:tCnZooQX
>>759
>>752 のリンク先全然読んでいないでしょ?
769760-762:03/12/25 19:28 ID:vreIRIJ8
レスありがとうございました。

市内の店だと旧型とほとんど値段が変わらないのでHD-160U2を買ったけど
手に取って見れる店ばかりだからスレをチェックしてから店を回って
買えば良かった…。通販とか見本箱を置いてる店はちゃっかり寒損の悪寒。
770不明なデバイスさん:03/12/25 20:10 ID:N/PyZpFS
>>766
げ、HDA-iU買おうと思ってたんだがそんなに五月蝿いのか・・・
あーあ、Win98だからHDOT-UEシリーズ使えないんだよな
771不明なデバイスさん:03/12/25 20:26 ID:+2rtBCHa
高音域が気になるか低音域が気になるかで評価が違ってくるね。
772不明なデバイスさん:03/12/26 10:32 ID:YX4ZhoyF
なかみがどうとか、
ここみてるとHDDってビックリマンチョコみたいなもんなんだな。
買わなくて良かったよ。w
773不明なデバイスさん:03/12/26 11:00 ID:Aj73ElAt
>>767
どこの店?教えてください。
774不明なデバイスさん:03/12/26 11:13 ID:BZLW4cqi
バッファローのIEEEは、もう絶対に買わん。
775不明なデバイスさん:03/12/26 13:02 ID:RiXGpBL5
>>772
?よくわからん。
776不明なデバイスさん:03/12/26 16:28 ID:8mVzKLxL
たとえば、フォルダーを開くたびに、ガーガーいうようになったら、
もう寿命も短いですね。
777不明なデバイスさん:03/12/26 16:38 ID:p17yfAS2
>>776
そうなの?
まさに、俺のPCが今それなんだけど・・・マジ?
778不明なデバイスさん:03/12/26 19:34 ID:cTczCZiF
やっぱ今ネット通販でアイオーなんて買ったら寒確定なんだろうか
779不明なデバイスさん:03/12/26 21:37 ID:0bWfzJ90
Logitecの60Gの中身が寒損
○| ̄|_
780不明なデバイスさん:03/12/26 22:21 ID:JpLR3Iyt
60Gなんてケチ臭いモン買ってるからだろ
781不明なデバイスさん:03/12/26 22:30 ID:FLlMt04W
幕入りってなんですか?
782不明なデバイスさん:03/12/26 22:49 ID:mWTibBYW
中身が何になるかわからなくてびくびくしてるより
外付けケース + 好きなHDD の方がよくないか?
783不明なデバイスさん:03/12/26 23:43 ID:6dxuCorc
>>782
思ったより問題が出やすいのよ。
784不明なデバイスさん:03/12/27 00:36 ID:xoXPJQnR
>>155
あんまり日本語がおかしすぎて読んでてイライラする
785不明なデバイスさん:03/12/27 01:27 ID:hJe8ovGg
幕はアイオーも黒丸しーるなのか?
上ではメルコってかいてあったけど
786不明なデバイスさん:03/12/27 01:36 ID:D9XudUAD
>>785
>>738

「Maxtor」のシールが貼ってなければ違う物かと・・
787不明なデバイスさん:03/12/27 01:40 ID:hJe8ovGg
>>786アイオーはマクスターってかいてあるんだ?
親切だな
788不明なデバイスさん:03/12/27 09:30 ID:e/UkOkKp
>>768
実はこれ前から知ってたんだけど、初めてみたときに
「真似しやがった!」って思った印象が強すぎて、そのまま書いちゃいました。
スイマセン。 アルミじゃなくて「神戸製鋼製高効率放熱鋼」だよね。
しかしI社製って、I/Oって書きゃいいのに。
789不明なデバイスさん:03/12/27 10:35 ID:75F83BqK
今は、120Gが標準かね?
それとも、もう160Gになったかね?
790不明なデバイスさん:03/12/27 10:45 ID:47WL5t/Y
250G
791不明なデバイスさん:03/12/27 11:18 ID:vC4r4617
>>789
値段的には160Gなんだが・・・
プラッタを見るに、120Gは60G×2だが、最近の160Gでは80G×2以外に100G+60Gも
出回り始めたので1部で120Gモデルが見直されている。
まだちょっと100Gプラッタモデルは怖いな〜というのが俺の感想。
792不明なデバイスさん:03/12/27 12:15 ID:tIQtKxb8
そもそも100Gプラッタはシーゲートの200Gしか出回ってねーし

948 名前:Socket774 投稿日:03/12/26 18:24 ID:fQX3sWR3
tp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1072303022/178

> 160Gの場合、通常80Gx2枚だが100G+60Gが出回ってきた。


これって、マジですか?



949 名前:Socket774 投稿日:03/12/26 19:14 ID:zdiQUqrA
シリンダー単位でアクセスするHDDに異種プラッタは不可能と思うが。

950 名前:Socket774 投稿日:03/12/26 19:17 IDIEEE1394
そもそも100Gプラッタはシーゲートの200Gしか出回ってねーし
793違法厨:03/12/27 20:03 ID:disWWMXd
お年玉で外付け買うねー
794不明なデバイスさん:03/12/27 20:14 ID:HL/dXQ3t
IDは体を現す
795不明なデバイスさん:03/12/27 20:16 ID:5ag2HDV2
>793-794
warata
796不明なデバイスさん:03/12/27 21:23 ID:q35CtRGx
寒がやなら、箱かえばいいだろ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067397656
797不明なデバイスさん:03/12/27 22:58 ID:KmpaG+O0
>>796
もっとやばい
798不明なデバイスさん:03/12/28 01:12 ID:0rCddK9x
外付を別のPCに繋ぎなおしたいのですが、
その別PCにもドライバインストールして、外付を繋げばいいのでしょうか?
中のデータ飛んじゃったりしませんよね??
今のPCに外付繋げてからはずすの初めてなもので・・厨な質問スマソです・・・・
799不明なデバイスさん:03/12/28 01:13 ID:ugkzLXI5
Nortonで、外付けHDDにノートンゴミ箱で、保護してると、壊れない?
壊れやすくない?
800不明なデバイスさん:03/12/28 01:17 ID:y6owhh8K
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         I  /´       リ}                             _
          |   〉.   -‐   '''ー {!                           ,r'⌒  ⌒ヽ、
          |   |   ‐ー  くー |                         f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}                         ゞ‐=H:=‐fー)r、)
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !                          ゙iー'・・ー' i.トソ
          ゝ I、   ` `二´' 丿                          l、 r==i ,; |'
 ______r|、` '' ー--‐f´______        ______ イ ==__,..-‐ヘ______
(∋     /  v   \|    ヽ       ∈)     (∋       /    |/   v  丶     ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /     l    人 | ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄| 人    l     丶  | ̄ ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\_ー ̄_ ̄)( ̄_ ̄ー_// 丶 -   ー / 丶 丶
      / /  |    |   | --_- ― = ̄  ̄ ` ̄  ̄= ― -_-- |   |    |  丶 丶
     / /   ヽ     -'' ̄  = __――==――__ =   ̄''-     /   丶 丶
    //    /   _~""  --  _-―  ̄=_  )(  _= ̄ ―-_  --  ""~_   \    \丶
   /     |    | /,,, _―  ̄_=_  ` )) (( `  _=_ ̄ ―_ ,,,丶 |      |     丶
  /     /    / ヽ    ―= _ ) ̄=_)   (_= ̄( _ =―    / 丶    \     丶
../     /    /   \    \_ _ )=  _)  (_  =( _ _/    /   \    \     丶
/   /    /       \   \    .|= _) (_ =|.
801不明なデバイスさん:03/12/28 01:21 ID:A4dqof6I
>799
外付けHDDの保護設定を解除すればいい話。
802不明なデバイスさん:03/12/28 12:00 ID:OaljPqsa
LaVieS LS50H/34DVという古いノートPC(98SE)を使ってるのですが、12Gしかないので外付けHDDの購入を考えてます。
よく外付けHDDがクラッシュしたと聞きますが、PCじたいのハードディスクはめったにクラッシュしませんよね?
普通はどのくらいもつものなのでしょうか?それからメーカーはどこが良いのですか?PCによって使えないものや注意点有れば教えてください。
803不明なデバイスさん:03/12/28 12:04 ID:CowFfDZ1
>>802
外付け・内蔵を問わず、HDDは消耗品と考えてください。
バックアップは欠かさずに。
できればRAIDを組めればいいけど、ノートじゃ難しいわな。
804不明なデバイスさん:03/12/28 13:17 ID:KI0yCVUR
>>803 バックアップとRAIDを混同しているDQNがいるスレはココですか?
805不明なデバイスさん:03/12/28 13:29 ID:YmHdNjBw
>>802
24時間起動でもしない限りそんなにクラッシュ
はしないぞ
806不明なデバイスさん:03/12/28 13:47 ID:kOD4Fuap
>>804
三つ下のスレです
807不明なデバイスさん:03/12/28 13:55 ID:CowFfDZ1
>>804
RAID機器製造会社に勤めてますが、何か?
RAIDはバックアップの代わりにはならないけど
(人為的ミスとかウイルスからによるデータロス
を防ぐことはできないから)、「できればRAIDを
組めればいい」ことに違いはありません。
808不明なデバイスさん:03/12/28 17:08 ID:bf1nIdYu
すみません。
お聞きしたいのですが、アイオーデータの外付け300MBを
接続したのですが、「仕様準備ができましたと出るのですが、

マイコンピュータにボリュームが表示されずにフォーマットしようがありません。
デバイスマネージャーを見ると正常作動していると出るのに。。

ドライバが間違ってるということなんでしょうか?
809不明なデバイスさん:03/12/28 17:11 ID:kOD4Fuap
(´-`)oO(IOのはパーティション切られてないよなぁ)
810不明なデバイスさん:03/12/28 17:34 ID:9/jtOyzn
(´-`)oO(300MBなんてゴミだよな)
811不明なデバイスさん:03/12/28 17:36 ID:Ewb0H76S
(´-`)oO(10年くらい前のHDDなのかもよ)
812不明なデバイスさん:03/12/28 17:38 ID:408JP2Yx
正月に帰省する間、PCを5日ほどスタンバイ状態にして、アイオーの
IU160GBにテレビ番組を撮り溜めたいのですが、いかがでしょう?
冬なのでそんなに熱くなることは無いと思いますが、
電源ON時間が長すぎますか?
813不明なデバイスさん:03/12/28 17:49 ID:vkEQWkhc
そりゃ危ないな。
814不明なデバイスさん:03/12/28 18:20 ID:aDHrblot
>>807
良くわかってない奴がRAID組むのは危険だと思う。
漏れの友達間違ってRAID解除しちゃって泣いてたし。
大急ぎで復旧の必要がある所(サーバーとか)ならまだしも一般家庭なら外付けHDDに毎日寝る前にバックアップするってのが一番じゃない?
815不明なデバイスさん:03/12/28 19:29 ID:KI0yCVUR
>>807 だから思考停止してるわけね・・・納得納得
バックアップはね、無意識で行われるモンじゃないんだよ
毎回とか言わんけど、故意的に行うから意味がある
企業はバッチでやるけど、あれは利用者が多いからやむをえない
から全体をバックアップ取る

でも個人環境では違う、必要なものだけ別のメディアに取る
その習慣を付けるしかないんよ

それが判らずにRAIDヽ(´ー`)ノマンセー? 馬鹿丸出しですね
そんなヤツがRAID売ってるかと思うと悲しくなりますね・・・
816不明なデバイスさん:03/12/28 19:46 ID:aDHrblot
なんつーかPC使い出すと
「念のため」「こんな事もあろうかと」「石橋をたたいて渡る」「転ばぬ先の杖」
このあたりの言葉が実感できるよな。
RAID使い出すとつい億劫になって外部にバックアップ取る数が減るんだけどそういうときに限ってヒューマンエラーやウイルスでRAIDごと飛ぶんだ。
817不明なデバイスさん:03/12/28 20:27 ID:J/DJuodd
>>815
知識をひけらかしたいのは解ったから、スレ違いのレスはやめとけ冬厨
818不明なデバイスさん:03/12/28 20:47 ID:NlcdKgnh
マクスタのS-ATA160G増設してフォーマットして
しばらく問題なく認識されてたのに
いつのまにかマイコンピュータにドライブが無い・・・
なして?
OSわXP。 だれかヨロ
819不明なデバイスさん:03/12/28 20:52 ID:fSUO6aKF
>>812
問題ない。
820不明なデバイスさん:03/12/28 21:13 ID:DAQKaLTQ
最近、外付けのHDへのデータの書き込みや読み込みが極端に
遅くなったのですが、壊れる前兆でしょうか?
IO製のUSB2.0接続の120Gのものです
821不明なデバイスさん:03/12/28 21:15 ID:DAQKaLTQ
820です。
書き忘れましたが、あと8Gぐらい余裕があります。
OSはXPです。
822不明なデバイスさん:03/12/28 21:20 ID:c9AR2HNc
>>820
どんくらい使ってんの?
型番はなに?
823不明なデバイスさん:03/12/28 21:31 ID:0OYBxSts
>>821
おそらくあと8Gしかないのが悪いと思うけど。
824不明なデバイスさん:03/12/28 23:16 ID:ugkzLXI5
>>818
壊れたんでは?
825不明なデバイスさん:03/12/28 23:21 ID:aCBf6l9Q
IOのHDA-iE160がさっき届いたんだけど幕とか寒とかどうすればわかるの?
外箱にはシールとか無かったしデバイスマネージャとか見るの?
ケース開けろとか無しな
826不明なデバイスさん:03/12/28 23:27 ID:PWT1i0tD
>766を読んで気になったんだが
実際HDA-iUシリーズ使用してる方、動作音どれくらいなんですか?
827不明なデバイスさん:03/12/28 23:32 ID:AVuEzV3s
>>825
>>379
他に質問があっても過去ログに目を通してから。
828不明なデバイスさん:03/12/29 00:04 ID:GJjtV5Aa
クリスマスまで使えてた外付HDがいきなし使えなくなった。
いろいろメーカーのサイトみたりしたけどダメだったので、同じBUFFALO(メルコ)のHD-U2シリーズの160GBを買ってきた。
どんだけ説明書読み返したり、いろいろやったけど認識されない。
気になったのは、最初AUTOになってるので、USBをPCにつないだ段階で電源ONになるはずなのに、ならない。

詰まっているのは、説明書でWindows標準ドライバを読み込むところで、ドライバが見つからず・・・といったところです。

あ、USB2.0でIFC-CB2U2経由で接続しています。
一緒に買ったマルチプラスドライブDVSM-3424IU2は、同じつなぎ方で、すんなりOKでした。

販売店で交換してきた方がいいのでしょうか。
私のPCがおかしいのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
お願いします。
829828:03/12/29 00:05 ID:GJjtV5Aa
あ、HDはデバイスマネージャで見ると不明なデバイスになってます。
830825:03/12/29 00:18 ID:ME79BzNa
今デバイスマネージャのHDDのとこ見てきたらI-O DATA HDA-iE Series IEEE 1394 SBP2 Deviceって出てる
でもこれってみんな同じじゃないのか?

831不明なデバイスさん:03/12/29 00:26 ID:3f1Nz41I
USBの場合デバイスマネージャで確認できるけど
IEEE1394はフォーマット後の容量でしか確認できない、じゃなかったっけ?
832HDA-iEは2種類ある:03/12/29 01:06 ID:5QYxrobz
>830
Oxford版:
・「I-O DATA HDA-iE Series IEEE 1394 SBP2 Device」
・160GB以上は幕のみ。

EPSON版:
・「I-O DATA HDA-iE(E) Series IEEE 1394 SBP2 Device」
・160GB以上は幕、サムスンのどちらか。
833不明なデバイスさん:03/12/29 01:10 ID:lHVkA4P/
>>831
IOのサイトから落とせるDiskRefresherで確認できる
834不明なデバイスさん:03/12/29 01:28 ID:JqjoC5ck
>>826
766ですが、中身のメーカーによって差があるかはわかりませんが
私が持ってるメルコの2つに比べたら音は大きいですね。
書き込み中より、電源入れてるだけの時の方が差は大きいです。
どれくらいかは説明が難しいですが、私の古いノートPCくらいの音かな。
835825:03/12/29 03:47 ID:ME79BzNa
寒だった・・・
調べ方教えてくれた人達ありがとう・・・
836不明なデバイスさん:03/12/29 05:14 ID:6tT6W8St
イキロ
837不明なデバイスさん:03/12/29 11:12 ID:eC4xzr+Q
結局アイオーの幕シール付きってのはもう普通に売ってるの?
838826:03/12/29 15:01 ID:/rhXLiCh
>>834
レスthxです。参考にします。
839不明なデバイスさん:03/12/29 16:57 ID:VhN2090M
IOのHDX−UEを買おうと思うんだけど
IEEEでも電源連動してくれるよね?
840不明なデバイスさん:03/12/29 18:39 ID:Nad2WznU
HD-160U2の購入を考えてますけど、何件かまわってみたら赤角のWDばかりでした。
>>758 あたりを見ると、WDの評判はあまりよくなさそうですね。
購入は急がないのですが、もう少し待って黒丸の幕を待ったほうがいいでしょうか?
841不明なデバイスさん:03/12/29 18:54 ID:5yBN34Yu
HDDって縦置きと横置きどっちがいいのでしょうか?
842不明なデバイスさん:03/12/29 19:03 ID:sKCNlxAg
天井からヒモで釣る、これ最強。
843不明なデバイスさん:03/12/29 19:04 ID:klQPLH9n
>>841
友人の技術者から聞いた話ですが、縦置きでも横置きでも
問題ないように作られているそうです。そして、排熱や静音
などの観点からは斜めに置くのが一番だそうです。
844不明なデバイスさん:03/12/29 21:19 ID:RlTn95CY
80Gが29000円くらいのときに買ったメルコの
IEEE1394&USBのやつを24時間フル稼働してる。

中身がマクなんだけど、これがすげーうるさい。(ファンないけど)
自分で作った(穴あけただけの)ダンボールケースに入れてなんとか。
マクのこれ、熱がこもるのに夏も耐えたし耐久力はあるけど音がね・・・

デスクトップののシーゲイトなんて二つとも静か。
サムチョンも嫌だけどマクもやだなー。中身海門ってないの?
845不明なデバイスさん:03/12/29 21:20 ID:l9O8D4on
水槽に入れて重力負担を軽減させる
846不明なデバイスさん:03/12/29 22:45 ID:LDLjsJ12
>>826
HDA-iUシリーズは4台つなげてます。
本体の方のファンの音が少々大きいので、HDDの方の音は気にならない。
それを考えても、特にうるさいと言う事はないと思うけど...
847不明なデバイスさん:03/12/29 22:47 ID:oup8h1kq
>>115
果てしなく遅いレスだが、USBにはPlusPowerという幻の規格が存在する。
これはUSBコネクタを拡張して5V、12V、24Vを供給できるというもの。

資料を見る限り、普通のUSBケーブルもそのまま挿せ、
そして対応コネクタを使用すると、拡張された部分から電源供給がされるというもの。
電流は資料によってまちまちだが、1Aから数アンペア程度は供給できるらしい。

なお、PlusPowerコネクタ1個に三種類の電源供給ラインがあるわけではなく、
コネクタ一個につき一種類の電源供給がされるようで、
PCの裏に5V対応コネクタ、12V対応コネクタ、24V対応コネクタが並び、
間違って違うものを挿入するのを防止するのには誤挿入防止ノッチで区別するようだ。


PDFですまんが、こういうサンプル品もあるようだ(画像あり)。
上の説明読むより画像を見たほうが早いだろう。

PCI拡張ボード
http://www.cyberdata.net/support/pusb/Powered_USB_Ops_Manual_4_port_030929_D.pdf
HUB
http://www.cyberdata.net/products/pdf/usbhub.pdf

漏れの知る限り、かなり前(USB2.0登場前?)から
この規格は検討されているようだが、いまだに製品になっていないところを見ると
頓挫したと見るべきだろう。

2003年のComdexでも出品があったらしいが。


これが普及していれば、ほとんどのUSB機器はバスパワー駆動だったんだろうな。
848不明なデバイスさん:03/12/29 22:55 ID:oup8h1kq
補足だが、DELLやIBMは、ごく一部のノートPCで
「Powerd USB」というものを装備したものを出荷しているが、
これが「USB PlusPower」と同一のものであるかどうかは漏れは知らない。


あと、上のレスで「頓挫したと見るべき」と書いたが、
もしかすると産業用の用途で使用されている可能性がある。

どっちにしろ、一般に出回っていなければ、存在しないのと一緒だが。
849不明なデバイスさん:03/12/29 23:42 ID:yGHlvv9n
>>844
メルコの黄丸 まず見当たらない
850不明なデバイスさん:03/12/29 23:44 ID:j874ThxV
はじめて外付けHDDを買おうとしています。
複数のPCを繋ぐ予定なので、無難にUSB接続にしておこうと思います。
ただPCの方が2.0に対応していないので1.1で繋ぐ事になるかと。

希望は250GBなんですが、転送速度やらなんやらで問題など出てくると思いますか?
あまりに使い勝手が悪いなら困ると思って。。
OSはwin2000です。
851不明なデバイスさん:03/12/29 23:55 ID:E9TS9F73
「無難」を考えた結果がUSB1.1かい?
852不明なデバイスさん:03/12/30 00:06 ID:nCOwgGYY
USB1.1では使い勝手が悪いどころの騒ぎではないとオモワレ
853不明なデバイスさん:03/12/30 00:07 ID:Mq5Vd6EL
「無難」を考えたら、IEEE1394だと思います。
金が無いからUSB2.0にするんであって、、、1.1は(ry
854不明なデバイスさん:03/12/30 00:09 ID:6S9aoxrH
1.1で250Gは死ぬよ?
色々と
855不明なデバイスさん:03/12/30 00:22 ID:bK2o7lMn
確かに氏ぬねw
漏れなんてフォーマットに要する時間を考えただけで
((((;゚д゚)))ガクガクブルブルモノだが・・
856不明なデバイスさん:03/12/30 00:26 ID:6iQX0orM
1.1で250Gはやヴぁいだろ
857850:03/12/30 00:53 ID:FLeePdWy
はぅぅぅぅ
危なかった…IEEEにします。98のマシンがあったのでUSBをと思ったのですが。
一度LANで2000のマシンに移してから外付けにバックアップしようと思います
助言ありがとうございました。
858不明なデバイスさん:03/12/30 01:28 ID:MvrTAMpL
速度の違いは、

IDE直接>S−ATA変換>>>>1394b>>1394a>>USB2.0>>>
>>>>(超えられない壁)>>>>USB1.0

という感じだろ。
859不明なデバイスさん:03/12/30 02:43 ID:blBibJCs
>>857
また一人毒牙に・・・
860不明なデバイスさん:03/12/30 06:47 ID:opMQwoYi
全角age
861不明なデバイスさん:03/12/30 07:29 ID:fl1axllx
>859
禿同 (‐人‐)ナムナム
862844:03/12/30 11:40 ID:9vMGW333
>849
サンクス。一応存在するのですね。
今度出たときに見てみます。
863不明なデバイスさん:03/12/30 12:03 ID:3u4RQ5rb
>>859
1394もだめなの?
864不明なデバイスさん:03/12/30 12:09 ID:/s+gOsyW
>>863
白丸のサムソン製を選べば大丈夫です
なんてったって世界一の最大手ですから!
865不明なデバイスさん:03/12/30 12:34 ID:nL+ADqTP
>>863
速度は速いけど安定性は疑問符が付く。
相性と4pinコネクターの接触不良。
866863:03/12/30 18:38 ID:UULoq9CX
>>865
そうなんですか。うちのもケーブルに触れると
たまに「遅延なんとか」ってでるのは接触不良なのかも。

ノートパソコンの背面もMACみたいに6ピンしてくれれば入れやすいのに。
867不明なデバイスさん:03/12/30 18:43 ID:XfmXAolt
荒れるかもしれないから勝手にフォロー

>>速度は速いけど・・・
IEEEの変換チップは大分こなれてきてますからね。
>>安定性に疑問
駄メルコが以前デイジーチェーンで不具合を出したせいで・・・ぐすん。
>>相性
増設の場合、条件はUSBと同じかと。
とはいえハズレチップがあるのも確か。
>>4pin
デスクトップなら6pinで問題なしですが、ノートの場合はUSB端子の方が安定感はありますね。

複数のPCに繋げるのならIEEE&USB2の両対応モデルがいいと思う。
868850:03/12/30 19:19 ID:SKxBih+y
ということでI-O DATAの250GBかってきました。
デスクトップマシンとのIEEEでのやりとりは快適そのもの。

ただこれからメインはノートのIEEE(4ピン)になるんですよね…
>>859-867は見なかった事にします。
869不明なデバイスさん:03/12/30 19:46 ID:w4bio20o
幕HDDを狙うならいま少し待って、年始のセールあたりを狙うが吉か
しかし、挑戦者のニコイチ買ってHDD2つ詰め込むのも捨てがたい
870不明なデバイスさん:03/12/30 20:48 ID:W5B/uFoU
今日、HDX-UE250買ってきた
もうSTRAGE BY MAXTORのシールが貼ってあったよ
本体にも貼ってあるね
871不明なデバイスさん:03/12/30 21:56 ID:C2IBvHXJ
先日、HDW-UE500を購入したのですが、
かなりの爆音が気になります。
その上、電源をつけたまま放置すると、
電源が落ちるのですが、仕様なのでしょうか?
誰か教えてください。
872不明なデバイスさん:03/12/30 21:59 ID:GAf6mgsU
>>871
熱によるアンマウントは仕様
873不明なデバイスさん:03/12/30 22:04 ID:C2IBvHXJ
>>872
素早い解答ありがとうございます。
時期が時期なので大丈夫だと思ったのですが、
冬でも駄目なんですね、勉強になりました。
 もうひとつ問題がありまして、このHDDつけると
Giga Poket のTV画像が悪くなるのですが、これも仕様なんでしょうか-----。
874不明なデバイスさん:03/12/30 22:55 ID:b6PycQbV
>>873
なんか君、メーカーサポートに何質問してもうまいこと言いくるめ
られちゃいそうだね。
もうちょっと自分でいろいろ考えたほうがいいと思うよ。
875873:03/12/30 23:14 ID:C2IBvHXJ
>>874
もう少し勉強して、出直してきます。
876不明なデバイスさん:03/12/31 00:11 ID:WJKAl4y9
で、実際に買うならどっちがいいの?
回転数早いと熱くなるからHDOTは止めた方がいいの?
・HDX-UE160
・HDOT-UE160
877不明なデバイスさん:03/12/31 13:21 ID:c4t5H2Qy
HDA-IE160を使ってるんですが、そろそろ容量が足りなくなってきたんで
買おうかと思ってるんですが、私のパソコンにはIEEEが1つしか付いてなく
USB版を買うかIEEE版を買うか迷ってます。USB(2.0)×2は空いてます。
878不明なデバイスさん:03/12/31 13:23 ID:9VXyO+tZ
このスレでも「ケース+HDD」って「いろいろ問題が出やすい」って
言ってるけど、そんなにオススメできないモンなんですか?
879不明なデバイスさん:03/12/31 13:23 ID:Q74FYHBp
外付けHDDってBIGdrive対応とか関係あるんですか?
うちのマザーは815なんですが認識しないとか?
880不明なデバイスさん:03/12/31 13:59 ID:YsqVBhUS
そのへんはケース側のIDE-USB変換チップの役割だとか何とか
881不明なデバイスさん:03/12/31 15:41 ID:zTftq2S2
HDA-IE160だけど買ったときからアクセスしてる時ゴリゴリ言ってるけどこんなもんなんですか?
もしかして初期不良???
やっぱ多少は音がするものなのかな?
882不明なデバイスさん:03/12/31 16:47 ID:g79PC2iL
>>881
俺はバファロだけどそんなもんだぞ
883不明なデバイスさん:03/12/31 18:28 ID:mKSWmQC+
>>879
外付けは関係なし
ちなみに815ならIAAだって使えるぞ。
884不明なデバイスさん:03/12/31 20:30 ID:uiddEuC6
外付けハードディスクってさぁ、
中身は普通の内蔵HDDが入ってるって本当?
885不明なデバイスさん:03/12/31 20:52 ID:+62JmcVV
>>884
本当。しかもHDDのメーカーがわからんw
886不明なデバイスさん:03/12/31 21:08 ID:uiddEuC6
マジかよ・・
そういえば98SEですが、外付けHDDも、
64GBの壁やらが出ますか?
887不明なデバイスさん:03/12/31 22:55 ID:mKSWmQC+
だから関係ないってば。
それに64GBの壁はFDISKの問題で、修正ツールが出てたんじゃ?

それより、インタフェースボード選びを慎重にしたほうがいいよ。
888不明なデバイスさん:03/12/31 23:56 ID:HZzhxDbf
HDA-iUシリーズの 160GBモデルだけが1394-iCN2をつかえないだなんて…
素直に1394モデルの方を買うべきだった…。
889不明なデバイスさん:04/01/01 00:15 ID:nTeYcehD
ヨドバシドットコム
年明けた瞬間、値段そのままで還元率だけ微妙に上がったぞ!
カウントダウンセールってのはなんだったんだ・・・
890不明なデバイスさん:04/01/01 00:25 ID:nTeYcehD
>>888
1394-iCN2をすでに持ってて
販売価格の安いHDA-iUをIEEEで使うつもりだったってことかな?
ご愁傷さま・・・

つーかiConnectケーブルって互換性無いのがあるんだな。ひどすぎる

そもそもiConnectの思想がよくわからん。
本体にiConnect端子だけつけりゃええのに。
USBモデルとかIEEEモデルとか作らなくていいようにってのが
iConnectの利点じゃないのかと小一時間。

ケーブルの互換性が無いのは論外だな。
891不明なデバイスさん:04/01/01 00:32 ID:2PpHlXAA
>890
1394-iCN2(Oxford版)は、ATA-6(48bitLBA)に対応してないから。
その為、後継として1394-iCN3(EPSON版)を出してる。
892不明なデバイスさん:04/01/01 00:55 ID:nTeYcehD
>891
事情理解できました。サンクス
893不明なデバイスさん:04/01/01 04:32 ID:I51RUbax
オークションでHD買おうと思うのですが
何GBでいくらくらいのを買ったらいいでしょうか?
894不明なデバイスさん:04/01/01 04:51 ID:/VcsSdj2
外付けのHDDを大き目のアルミ缶に入れて消音するってのはどうなんですかね?
熱的に。
895不明なデバイスさん:04/01/01 05:20 ID:QYQS7kkq
>>893
120GB
1万5千
896不明なデバイスさん:04/01/01 06:52 ID:2bfJi78I
HDDを中古で買うやつはマゾ
897不明なデバイスさん:04/01/01 08:41 ID:NOroNSF2
HDDをヤフオクに出すやつはサド
898888:04/01/01 09:59 ID:/b8MO2d+
1394-iCN2のバルクがツクモで1000円だから以前に買っあったんです。
1394-iCNにバージョンがあるのみ知らず、全部同じだと思ってた…

で、安いHDA-iU160(幕)をIEEE1394で使えると思って買って帰ったら
中に入っていた別紙の注意書きで対応はiCN3のみって書いてあるし、
外箱にも、ちっこい注意書きシールが張られているし…
ネットで確認したら、iU200とiU250は対応だけど
なぜかiU160だけ対応外とかいてある…
http://www.iodata.jp/products/iconnect/sheet2.htm#1

でも、>>891さんとのお話と対応表から察するに1394-iCN2(Oxford版)は
寒が駄目で幕なら大丈夫なのかな?? ちょいとこれから試してみます。
899不明なデバイスさん:04/01/01 11:35 ID:rs4L6una
>>889
昨日までバッファロー20%だったのに、
年明けからポイント少なくなって、
アイオーが変わりに20%になってたぞ。
900不明なデバイスさん:04/01/01 11:56 ID:8pNv2cNF
iE160を2個連動させるには、iCN3を買うってことで合ってます?
901不明なデバイスさん:04/01/01 13:05 ID:NYeb8YAW
近所のヨドバシでHD-U2赤丸東芝が特価になってたんだけど買っていいのかな?
よろしければアドバイス頼むっす。
902不明なデバイスさん:04/01/01 13:09 ID:8CTePTYr
>>901
君の行動を止める権利など誰にもない。
さあ、堂々と自信を持って買ってきたまえ。
903不明なデバイスさん:04/01/01 13:49 ID:NYeb8YAW
>>902
なんて堂々とした物言いなんだ…
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ 了解しました。いますぐヨドバシに突貫してきます。
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
904不明なデバイスさん:04/01/01 13:53 ID:dUrIN2xH
>>900


905901:04/01/01 14:19 ID:NYeb8YAW
買ってきたんだが赤丸ではなく赤角だったよ。素人丸出しですまんかった。
このスレ的にはWDはどうなのかな?地雷なんていわれちゃったら困っちゃうけんどね。
ちなみにHD-160U2で17800円の18%ポイントでした。
906不明なデバイスさん:04/01/01 16:07 ID:jkggBift
I・O DATA の160GBのハードディスクドライヴ(HDA-iU160)が
16000円(10%ポイント還元有り)だったんだけど買い?
907891:04/01/01 16:27 ID:2PpHlXAA
>898
1394-iCN2のファームを最新版(IO提供の方ね)にアップしておけば、
幕なら問題無いはず。(サムスンはどうやっても無理)
908不明なデバイスさん:04/01/01 18:08 ID:4Of9DW1+
外付けHDDをつけた場合、ドライブレターってどうなるんでしょう?
内臓HDDがC、D、E、
光学ドライブがFとすると
Gになるのでしょうか?
909不明なデバイスさん:04/01/01 19:06 ID:xZ3hQc8n
外付けHDD本体の上に携帯電話置けば、悪影響なんでしょうか?
電話掛かってきた時とか、スピーカーがざわつくんだけど。
910不明なデバイスさん:04/01/01 19:46 ID:s+O8YYu7
>>906
どこだよそこ?
また誤表示じゃないのか?
911不明なデバイスさん:04/01/01 20:32 ID:NOroNSF2
>>906
ヨドかな?新春セールだったらそんなモンじゃないの?
今朝コジマのチラシに17000円で売り出してたから
912906:04/01/01 20:42 ID:slbr/OBH
>>910
>>911
家の近くのY電機。
17800円に対抗してのことらしい。
913不明なデバイスさん:04/01/01 22:00 ID:C7WqmYeL
自分で価格検索して安いと思ったら買ば。携帯君か?
914不明なデバイスさん:04/01/01 22:03 ID:zpIWrS8w
今日 ヨドバシで、アイオーの外付け160G
買ってきたら幕だったよ。
青丸がいっぱいあって、二つだけ何も付いてないのが
あって、付いてないのを買ったら幕だった。
915888:04/01/01 22:59 ID:/b8MO2d+
おかげさまで、HDA-iU160(幕)と1394-iCN2で問題なく使えました。
916トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/01/01 23:21 ID:L51KlBUS
先に質問させて頂いたものですが、ロジテックのLHD-PBA40Fを買ってきました
転送速度が速くて感動しています
4GBが18分で終わった(泣
LANで移動すると2時間以上かかってたから
917不明なデバイスさん:04/01/02 00:08 ID:kdjUc/jC
 ヨドで、2台目の外付け買いたいのだけど、
アイオーのHDA-iU160は、サムソンなのかマクスターなのか
それが問題だ。
 情報では、大阪ヨド 売り場の箱にはシール張ってなかった。
大阪ビックも同じく。





918不明なデバイスさん:04/01/02 07:11 ID:fQevlLYA
今回初めて外付けHDD買うんだけど、
自分HDDにかんして全くの素人なんで、
最初にやっておくことを教えてくださいませ。(ぶっ飛んだときの為
買ったのはI・O DATA の160GB(HDA-iU160)
OSはXP。ヨロ。
919不明なデバイスさん:04/01/02 07:22 ID:FAAzDGNm
アイオーのHDOTーUE○○○幕モデルって、いつ発売なの?
もう店に並んでますか?
920不明なデバイスさん:04/01/02 08:01 ID:x8MgNlxA
>>918
フォーマット
921不明なデバイスさん:04/01/02 10:26 ID:RanNrbbM
>>917
池袋ビック、12末の購入で、
青シールとシール無しがあって、シール無しを選んだら
マクスターだったよ。
922不明なデバイスさん:04/01/02 10:48 ID:n6MNnz/Y
>>919    。
|       。
|      ゜
...し      >゜)<<<∈

・・・・朝っぱらから釣りかよ・・・・・・
923900:04/01/02 11:21 ID:mfjKaSqA
ちょっとわかりづらかったですかね。
PC(1394の4ピン×1)-HDD(1394)-HDD(1394)にしたいと考えてるんですけど
                     ↑

この↑の部分を繋ぐにはiCN3を買って1台目のHDDにiCN3を挿して
2台目を増設できるかを教えていただきたいんです。

924不明なデバイスさん:04/01/02 11:26 ID:kdjUc/jC
 917です。
 シールなしがマクスターですか。ヨドとかビックは在庫多くても
良く売れてるからもう変わったかな。
 ところで、バッファローの新製品出たけど、IO買うのはなんでだろう?
925不明なデバイスさん:04/01/02 12:12 ID:n/U0XJGh
>>923
釣りかよ・・・・・
それならiCN3なんかいらん
HDD付属のケーブルでつなぐだけ
926900:04/01/02 12:31 ID:mfjKaSqA
>>925
あ、そうなんですか。いや釣りじゃないですよ。
1台目の余ってるピンに2台目の付属ケーブルを挿せばいいわけですね。
ありがとうございました。
927不明なデバイスさん:04/01/02 12:52 ID:s0EFAed/
フォーマット済みと書いてあってもフォーマットするの?
928927:04/01/02 12:53 ID:s0EFAed/
>>920のレスです
929不明なデバイスさん:04/01/02 13:00 ID:JnsR2h1l
FAT32でフォーマット済みなら不良セクタのチェックもかねてNTFSでフォーマットしなおすさね
XPでしか使わないなら
930927(918じゃない):04/01/02 13:05 ID:s0EFAed/
>>929
98や、98SEの場合は?、
あと98とかXPとかで使い回したいんですけどその場合は?
931不明なデバイスさん:04/01/02 13:09 ID:9HqxdKfs
新宿さくらやでHD-120U2が13800で20%還元。でもサムなんだよな…
932不明なデバイスさん:04/01/02 13:24 ID:Wg4g21M6
>>930
初心者板
933不明なデバイスさん:04/01/02 13:42 ID:gm++71Lx
>>932
正月なんだ。めでたいんだ。冷たい事言わず、ここでお前が教えてやれ。
934不明なデバイスさん:04/01/02 14:12 ID:XE1Kqt0x
>>930
何の為のフォーマット済なのか・・・
935不明なデバイスさん:04/01/02 14:20 ID:A7jo2cn8
98とかXPとかで使い回しってあんまり良くないのかね?
以前、友達がxpで使ってたDIU2-B120Gを、後輩のMEのパソコンにつないでデータのやり取りをしてたら、
ある日にxpでだけ中を見られなくなり、MEでは問題ないという状態になったそうな。
うちに持って来たけど、俺もxpなんで見られなくて、結局フォーマットしたら認識したんだけど、
今度はMEで見られなくなったそうな。自分のことじゃないいんでそれ以上詳しく調べなかったけど、
NTFSでフォーマットしたから見られなくなったのかな?
それとも付属のソフトがなんかあってそれでフォーマットしないといけなかったのだろうか。
936不明なデバイスさん:04/01/02 14:28 ID:lpIEq+p5
>>935
NTFSでフォーマットすればMeでは使えなくなるよ。
オレの友達もMeとXPのやりとりで見れないデータがあったりとかしてたけどなぜだ?
937935:04/01/02 17:01 ID:A7jo2cn8
>>936
やっぱりそうなんだ。だからMEで読めなくなったんだ。

xpだとNTFSしか選べなかったような気がするんだけど、忘れちゃったなあ。
938不明なデバイスさん:04/01/02 17:05 ID:Wg4g21M6
LANで共有してるから関係ないC
939不明なデバイスさん:04/01/02 17:38 ID:2MsU+Z5i
↓のツール使えば、Win98/MeからでもNTFS使えるよ。

ttp://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/ntfswin98.shtml
940不明なデバイスさん:04/01/02 18:20 ID:yBATa2rN
>>920
IOのHDA-iU120付けてますが、フォーマットせずにそのまま使っています。
フォーマットしなければならないんですか?
941不明なデバイスさん:04/01/02 18:45 ID:kdjUc/jC
最近、内臓より外付けに魅力を感じます。
いざという時、取り外し隠したり、また、捨てることが出来るから。

942不明なデバイスさん:04/01/02 18:57 ID:k7ewuDAj
HDA-iU160購入。
>>924の情報を元に購入したところマックスだーであることを確認。
ちなみに青シールが20個ほどあってその奥深くに双子のシールなしを発見、
この片割れをさらってきました。
店舗は横浜ビック。
943942:04/01/02 18:58 ID:k7ewuDAj
924→921
間違えた。内容は一緒だけど。
944不明なデバイスさん:04/01/02 20:18 ID:lCFqQ0iC
大阪ヨドでHDA-iU160購入しました。17800円。
青いシールが貼ってあったのでいま確認したら・・・寒_| ̄|○
ていうかカウンタのとこにおいてあるから自分で選べねぇヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
945不明なデバイスさん:04/01/02 20:29 ID:2G2O/AbP
>>944
店員に聞けばよかったのに
946不明なデバイスさん:04/01/02 20:45 ID:lCFqQ0iC
>>945
小心者の私にはそんな勇気ございません。
外付け初購入なので正直幕と寒がどれほど違うのかわかりません
947不明なデバイスさん:04/01/02 21:04 ID:sZusgEBZ
ロジテックの160Gのやつ買おうと思ってるんですが、
5400と7200rpmモデルがあります。
動作音って違いがあるものでしょうか?
やっぱ、静音性を重視するなら5400rpmにすべきでしょうか。
948不明なデバイスさん:04/01/02 21:15 ID:Wg4g21M6
>>944
ヨドの通販だとさらにポイント付くよ
>>947
5400の方が良いと思うよ。
7200でも体感できるほどの差がUSBインタフェースによってかき消される可能性の方が高いしね。
949不明なデバイスさん:04/01/02 21:51 ID:lCFqQ0iC
>>948
ポイント20%だったけどそれ以上付くの?実質15000円だった
まあ5年保証も付けたし寒でも全然いいやー
950不明なデバイスさん:04/01/02 22:21 ID:Wg4g21M6
大阪”ヨド”か・・・
ちょっと勘違い。無視してくれー。
951不明なデバイスさん:04/01/03 00:10 ID:U+uL1noE
>>941 取り外し隠したり、また、捨てることが出来るから。

それならどっちでも同じじゃねぇか
952不明なデバイスさん:04/01/03 00:16 ID:h5GNd3T8
>>941はKが踏み込んで来た時の事を考えてるのか
953不明なデバイスさん:04/01/03 02:40 ID:1KRYBgap
K=カカロット?
954不明なデバイスさん:04/01/03 03:19 ID:2WUBxs+e
>>947
おぉ!ロジ購入希望者か!?

さぁ君も今年からは”漢”の仲間入りだっ!! ハァハァ・・・
955不明なデバイスさん:04/01/03 05:33 ID:IMYEA6fH
IOのHDA-iU120を1週間前に購入しました。
上の書き込み見てFAT32からNTFSに変更し、フォーマットしたのですが、
明らかにアクセス量が増えた+ゴリゴリ音が大きくなりました。
こんなもんすか?フォーマット時、アロケーションユニットサイズを512Mにしたのも
関係あるのかな?それともフォーマット関係なく、寿命!?




中身サムスンだから恐い・・・・・
956不明なデバイスさん:04/01/03 05:43 ID:0pE4XutQ
>955
NTFSだとMFTのアクセスが増えるため。
幕に比べたら、サムスンの方がまだマシ。
957不明なデバイスさん:04/01/03 05:50 ID:IMYEA6fH
>>956
朝早くからレス有難うございます。

と言う事は、これで正常なんですね。気にする程の音でもないんですけど、
フォーマット前と比べてあまりにも音の大きさが違う物で、あぼーんの初期症状かと
心配してました。有難うございます。
958不明なデバイスさん:04/01/03 09:23 ID:LMWVzMnz
>>955
クラスタサイズ512Mって、でけぇよ!
959不明なデバイスさん:04/01/03 11:00 ID:hyJSkvsP
当方始めてHDD増設するものです。

1GあたりのHDD単価検索で
http://www.kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp

1G約100円の
メルコの¥16150の160G(DUB2−B160G)とか
¥12200の120G(DUB2−B120G)ってヤヴァイの?
すぐあぼーんするとか・・

なんかこのリンク先読んでると
メルコの外付け120GバイトのHDD買ったら!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037534753/l50

メルコの外付けHDDだけは買っちゃいけない見たいな風に書いてありますが
960テンプレ@:04/01/03 12:23 ID:RlUGFU96
【スレタイ】
【】外付けHDD 12台目【】

【テンプレ@】
外付けHDDのスレッドです。
SATA/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。
関連は>>2-10に。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 11台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
961テンプレA:04/01/03 12:25 ID:RlUGFU96
■過去スレ■
【SCSIから】外付けHDD 10台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/l50
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/l50
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
962不明なデバイスさん:04/01/03 12:27 ID:m7Af9rGo
ヨドの通販でも、IOの160Gが実質1万5000円以下で買えるのか。
この安さなら、例えサムでもいいかなと思ってしまう。
 セールは1月4日までか。
963テンプレDくらい:04/01/03 12:33 ID:RlUGFU96
■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角

アイオーは幕の場合シール貼ってあるらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor_5.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor_4.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor_2.jpg
964不明なデバイスさん:04/01/03 12:47 ID:RlUGFU96
次スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/



連続書きこ規制でテンプレ貼れなくなりました。
誰かお願いします
965不明なデバイスさん:04/01/03 13:12 ID:b8vEN+yI
>>964
添削してからにしろよ。
966不明なデバイスさん:04/01/03 13:16 ID:EGqZLk7T
AGE
967685:04/01/04 02:29 ID:SOKC5hrK
>>888 >>907
な、なんだってー
ヨドバシの店員をばっ殺してきます
968不明なデバイスさん:04/01/04 17:05 ID:H2/XV3PK
>>958
512バイトですた。寸摩損。
969不明なデバイスさん:04/01/04 20:31 ID:Dzxy003m
>>968
新スレいってあやまりー
970不明なデバイスさん:04/01/05 04:28 ID:uHUvyOYh
このスレを見て無事にヨドで買ったHDA-iU160で1394-iCN2が使えてます。
ありがとございます。
971不明なデバイスさん:04/01/05 09:15 ID:hkEI/ryt
972不明なデバイスさん:04/01/05 11:36 ID:zkYcZ6it
I/O
973不明なデバイスさん:04/01/05 12:30 ID:FknfKIBk
SATA
974不明なデバイスさん:04/01/05 19:56 ID:iSKQHVab
975不明なデバイスさん :04/01/06 07:19 ID:9fQkX+uk
外付けシリアルATAの話題がないな・・・だれも使用していないのか?

Serial ATA & USB2.0 Hard Disk Case CS-35SAU
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/s_ata/cs35sau.html
Serial ATA Interface PCI Adapter IF-11LSA
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/s_ata/if11lsa.html

976不明なデバイスさん:04/01/06 10:45 ID:uquyr2lX
まだ珍しい部類だし、ソレ
やっぱりUSB2.0の外付けに目が行くんじゃないか?
977不明なデバイスさん:04/01/06 12:27 ID:pJ/5h2H/
ホットswap、OKだったよな確か>シリアルATA
製品の種類が少ないから…今の所
978不明なデバイスさん:04/01/06 17:58 ID:qznj0IdY
とりあえず、今年は流行りそうもない
979不明なデバイスさん:04/01/06 20:11 ID:ojsgI2v5
3つにパーティション切ってある80G外付けHDDを、
パーティション切ってない状態に戻したいのですが、
やり方がいまいちわかりません。
コンピュータの管理から、3つともパーティションの削除を実行してフォーマットすればいいのですか?
(ついでにFAT32からNTFSに変えたいです。)

どなたか教えてください(´・ω・`)
980不明なデバイスさん:04/01/06 20:42 ID:0xB8uVce
>979
3つともパーティションを削除して、
その後全体で1個のパーティションを作ってからフォーマット。
981不明なデバイスさん:04/01/06 20:50 ID:OVyZzBNf
>>979
ツールを使えば一つを残せる
982不明なデバイスさん:04/01/06 20:51 ID:rnHBDh32
SASIでおすすめの固定ディスクはありますか?
983979:04/01/06 21:07 ID:ojsgI2v5
>>980-981
レスありがとうございます!
中身を残す必要は無いので、一度3つともパーティションを消してフォーマットしようと思います。

984不明なデバイスさん:04/01/06 21:10 ID:0xB8uVce
>982
容量的には緑電子のLittleE80とかかな。
でも80MBを1ドライブとして使えなかった気がする。
985不明なデバイスさん:04/01/06 22:33 ID:p8gtN4wa
IF-11LSA+CS-35SAU使ってるよ。
読み書き40MB/s強出てる。

Read Write Copy Drive
42666 42243 5510 E:\2000MB
986979:04/01/07 00:22 ID:qoiQY3P3
NTFSでフォーマットしたんですけど、その後転送が不安定になってしまいました(´・ω・`)
I/OのHDA-iU80(USB2.0)なんですけど、なぜなんでしょうか?
987不明なデバイスさん:04/01/07 00:59 ID:21qVAm5g
>>975
HDD無しのケース単体売りなヤツは、外付けHDDケーススレの管轄じゃない?
あっちで以前少し話題になってたよ。

外付けハードディスクケースなお話4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067397656/l50
988不明なデバイスさん:04/01/07 01:44 ID:UBQ4k2M6
>986
PC本体側が、NTFSの処理に耐えられないから。
989不明なデバイスさん:04/01/07 09:35 ID:pZn62+eY
質問なんですが
USBドライブのプロパティにある
クイック削除とパフォーマンスの項目なんですが
クイック削除にチェックが入ってれば
ハードウェアの安全な取り外しをやらずに、主電源を強制的に切っても問題ないのでしょうか?

購入した、外付けHDDがPC連動に対応してないので
電源タップの方で連動させようと思ってます。
990不明なデバイスさん:04/01/07 11:59 ID:nbij3awV
991979:04/01/07 12:33 ID:EdweuHDF
>>988
なるほど。
でも、内蔵HDDのNTFSは問題ないんだけどなぁ(´・ω・`)
家のPCのスペックは、
Pen4 2.0A
Gigabyte GA-8IRXP
PC2100 samsung 256MB

メモリが少ないだけかな・・・。
992不明なデバイスさん:04/01/07 12:58 ID:nbij3awV
993不明なデバイスさん:04/01/07 13:11 ID:nbij3awV
994不明なデバイスさん:04/01/07 17:45 ID:VgQ7ErCo
994
995不明なデバイスさん:04/01/07 18:12 ID:CSkCGvYf
よーし、パパ1000取っちゃうぞー
996不明なデバイスさん:04/01/07 18:12 ID:aG/eiRSB
996
997不明なデバイスさん:04/01/07 18:12 ID:CSkCGvYf
996
998不明なデバイスさん:04/01/07 18:13 ID:CSkCGvYf
999
999不明なデバイスさん:04/01/07 18:13 ID:CSkCGvYf
1000
1000( ´,_ゝ`):04/01/07 18:13 ID:bWE4sSP9
糞糞糞糞糞▼糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞▼■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞▼■■糞糞糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞糞糞▼■■▼▼▼▼■■▼糞糞糞
糞糞糞■■■糞糞▼▼糞糞糞▼■■■■■■■■■▼糞糞
糞▼▼■■▼糞▼■■▼糞▼■■▼▼▼▼▼■■■糞糞糞
▼■■■■▼▼■■▼糞糞▼■■■糞糞糞▼■■▼糞糞糞
▼■■■■▼▼■▼糞糞▼■■▼■▼糞▼■■■糞糞糞糞
糞▼■■■■■■▼糞▼■■▼▼■■▼■■■▼糞糞糞糞
糞糞▼■■■■▼▼糞▼■▼糞糞▼■■■■▼糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼▼■▼糞▼糞糞糞糞▼■■■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■糞糞■■▼糞糞糞糞糞▼■■▼▼糞糞糞糞糞
▼▼▼■■■▼■■■■▼糞糞▼▼■■■■■▼糞糞糞糞
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■糞糞▼▼■■■■▼▼糞糞▼■■■■■▼
▼▼▼糞糞■■糞▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
糞■■■▼■■▼■■▼■■▼糞▼■■■■▼▼▼▼▼糞
糞■■■▼■■▼■■▼▼▼糞糞▼■■■■■■▼糞糞糞
糞■■■▼■■糞▼■■糞糞糞糞糞▼▼■■■■▼糞糞糞
▼■■■糞■■糞▼■■▼糞糞▼糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞
▼■■■糞■■糞糞■■▼糞▼■■▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞■■▼糞▼■■■■■▼▼糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞▼▼糞糞▼■■■■■■■■▼▼糞糞
▼■■▼糞■■糞糞糞糞糞糞糞▼▼■■■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼▼糞糞糞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。