【そして】北海道総合スレ゙part24【それぞれの道へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2008度試験も大詰めですね。
北海道の公務員試験についてはこちら
まったり情報交換しましょう!

☆前スレ
【不況なんて】北海道総合スレッドpart23【関係ねぇ】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1195657105/l50
過去スレその他は>>2-5あたり


2受験番号774:2008/09/23(火) 14:55:14 ID:DpeSv315
3受験番号774:2008/09/23(火) 14:55:40 ID:DpeSv315
4受験番号774:2008/09/23(火) 14:58:45 ID:DpeSv315
5受験番号774:2008/09/23(火) 19:40:36 ID:DpeSv315
スレ"とかなっちゃいましたけど、大丈夫ですよね?
6受験番号774:2008/09/24(水) 20:21:59 ID:46lwGjNh
>>1-5
乙です。
7受験番号774:2008/09/25(木) 18:09:28 ID:9sfU7i1c
まだ申し込める市町村とかある?
8受験番号774:2008/09/25(木) 22:03:16 ID:9WnYQ1Fc
>>7
紋別いけるんじゃね?締め切ってるかもしれんが。
9受験番号774:2008/09/25(木) 22:37:43 ID:9sfU7i1c
>>8
も、紋別かぁ‥やってく自信ないなぁ‥
10受験番号774:2008/09/25(木) 22:51:49 ID:QtNXjiHe
この時期にやる試験は田舎ばかりでしょ。
11受験番号774:2008/09/26(金) 00:07:18 ID:1qlNOCGX
働くも地獄、働かぬも地獄・・・
12受験番号774:2008/09/28(日) 01:34:13 ID:IFJW9VPI
試験中寝てる奴は減点とかないの?
13受験番号774:2008/09/28(日) 01:41:58 ID:AIK7r3jV
バカかこいつ
14受験番号774:2008/09/28(日) 20:37:38 ID:saPXmJBF
若年者の部、社会人の部も江別はコネで決まりって聞いたぞ。
数名試験会場で丁寧に挨拶されてる人がいたけどそれじゃないのか?
15受験番号774:2008/09/30(火) 01:42:56 ID:N2oSPHO9
やっぱりここは過疎ってるね。
誰か道庁合格した人いない?
懇親会みたいなものはないのかな?
16受験番号774:2008/09/30(火) 02:36:44 ID:wXdfh1zg
合格したけど
17受験番号774:2008/09/30(火) 02:37:55 ID:wXdfh1zg
変なとこで書き込んじまった・・・

>>15
合格したけど特に何もないみたいね
年明けまで放置なのかな?
18受験番号774:2008/09/30(火) 20:23:38 ID:dvwmgODI
>>17
年明けまで放置なのかなぁ?
民間の友達は明日が内定式で東京に行ったりしてるから何もないと不安になるよ。
明日から正式な内定が出せるはずだから明日何らかのアクションがあることを祈ってるよ。
19受験番号774:2008/09/30(火) 20:48:59 ID:m+sjx9qE
去年道庁に受かった連中は年明けまで放置だったみたいだが。
採用漏れはほとんど無いからそこまで心配しなくてもいいんでねーの?
20受験番号774:2008/10/03(金) 04:16:37 ID:nixW2oez
知り合いで試験官やった人いるけど、試験中の態度もチェックしてるっいってた。
どのくらい結果に影響するかわからないけど。
21受験番号774:2008/10/03(金) 15:49:34 ID:WWvIv8uY
>>20
どこの市役所?
22受験番号774:2008/10/04(土) 17:49:16 ID:OgtkeGii
>>21
江別じゃないの?一人だけしっかりチェックされてる奴がいたのを目撃したよw
23受験番号774:2008/10/04(土) 17:53:45 ID:iIplgpEm
違う地方でも見てる試験官と見てない試験官いるって聞いたことある
鉛筆転がしや汚い格好でいくのはやめておけとアドバイスされた。
24受験番号774:2008/10/04(土) 23:04:59 ID:zgvRyc/l
俺も知り合いに試験官の人がいるけど、ある小さい市町村の試験では服装・髪型とか態度とかもチェックしてて、そういうところでチェックされる人はまず受からないらしいよ。
25受験番号774:2008/10/05(日) 00:27:51 ID:zH/uwDp/
気ぬけねぇな…まじで
26受験番号774:2008/10/05(日) 12:55:31 ID:h2QcrmZA
だんだん民間みたいになってきたな。
27受験番号774:2008/10/05(日) 16:43:24 ID:6BxUiPFF
石狩市結果来たヒトいる?
28受験番号774:2008/10/05(日) 23:11:29 ID:PB+F1vVg
お前は不採用だ!雰囲気的に気に入らないからだ!!
29受験番号774:2008/10/06(月) 10:38:17 ID:LdPkwZpA
雰囲気もなにも分かんなくね?
30受験番号774:2008/10/06(月) 12:28:36 ID:1ivq1Cbr
きっと人をヒトと書いたのがよくなかったのですね。
すみません。採用してください。
31受験番号774:2008/10/06(月) 16:08:55 ID:CTD7ssdm
気づいたら、大学法人で北見工大の事務が1人追加になってたよ!!
32受験番号774:2008/10/07(火) 19:12:19 ID:7mNWxM4d
地上希望なんだけどリクナビとかマイナビに登録したほうがいい?
それともあれは民間志望の人だけでいいのか?
33受験番号774:2008/10/07(火) 23:47:18 ID:yyI4EgVv
民間用
34受験番号774:2008/10/08(水) 17:46:31 ID:tgUzNzER
>>32
うん。民間志望だけ。
ただ、そういうところが開く合同説明会に札幌市役所や北海道警が出てきたりはしてる。
35受験番号774:2008/10/09(木) 14:36:41 ID:tvIkZWYf
リクナビかマイナビか忘れたけど道庁もなぜかあったよ。
2月くらいに札幌ドームでの合同説明会にも出てきてたし。
まあでも公務員専願なら必要ない気はする。
36受験番号774:2008/10/10(金) 20:38:57 ID:OCty0xKK
>>33->>35
thx!
周りが登録しただのしてないだのっていう話をしていたから不安になってた
専願だし様子見てみるよ
37受験番号774:2008/10/15(水) 17:08:05 ID:8wYUFPpy
   
38受験番号774:2008/10/15(水) 17:23:11 ID:wG0+XPjT
C日程の合格報告とかないのか
39受験番号774:2008/10/15(水) 20:25:15 ID:VbfB4t2d
道内の市町村スレに行ってるんじゃね?

しかし予備校の二次対策講座とかないんだな。
40受験番号774:2008/10/15(水) 20:26:11 ID:vpDWBTbL
石狩市一次結果通知来たみたいですね!
41受験番号774:2008/10/15(水) 22:38:10 ID:Xy8rtSoJ
道初級、合格した人いない?
42受験番号774:2008/10/18(土) 12:26:59 ID:F2WfK4Dg
石狩で不合格通知きた人います?
43受験番号774:2008/10/18(土) 19:06:31 ID:T3cPNgeM
石狩は受けてないけど、通知は合格者にしか来ないんじゃないのか
44受験番号774:2008/10/20(月) 20:16:37 ID:iV91MnBz
江別の一次試験受かったんだがコネ重視ってホントか?
江別市出身どころか他県出身で江別には住んだこともない身なんだが・・・
45受験番号774:2008/10/20(月) 20:26:41 ID:CGIjfp1V
>>44
ヤツメウナギについて語れば問題はない
46受験番号774:2008/10/20(月) 20:57:45 ID:zhqzP7wA
>>44
江別じゃないが、俺も住んだことも行ったこともないところを受けるから心配だ・・・
47受験番号774:2008/10/21(火) 13:00:05 ID:02yR+2y1
>>46
そういう所受けるときって志望動機は何て言うの?
48受験番号774:2008/10/21(火) 16:07:36 ID:UyQMyWcX
公務員ならどこでもいいんです
49受験番号774:2008/10/21(火) 17:39:38 ID:CHhmL1dj
>>47
これから適当にでっち上げるしかねーわw
どうせ落ちるんだろうなーw
50受験番号774:2008/10/22(水) 10:31:26 ID:bWytRkLj
>>44
江別・旭川は縁故採用が有名
51受験番号774:2008/10/22(水) 13:32:25 ID:6twe70uH
市町村なんてどこでも縁故採用はあるだろ
52受験番号774:2008/10/22(水) 16:35:24 ID:fXTDAjes
>>51
だよなぁ
それに採用が少ないならともかく、採用が増加傾向の今ならチャンスはあると信じたい
それに二次の提出書類にも先入観を無くす配慮もあったしな
Fラン大卒の俺が言うのもなんだがな
53受験番号774:2008/10/23(木) 00:10:31 ID:ije2Y+oH
江別市の魅力はって面接で質問されても答えられないな俺
厚別よりは頭のよろしくない大学3つあって治安悪いし、岩見澤よりは王子製紙の工場で臭いし
札幌市のベットタウンとして人工が順調に増えてるぐらいか
54受験番号774:2008/10/23(木) 13:35:46 ID:wxgMzXO8
>>53
>>厚別よりは頭のよろしくない大学3つあって治安悪いし
若者で活気あふれる
>>岩見澤よりは王子製紙の工場で臭いし
工業に強み

前向きに返答しようよ
まぁ王子製紙の臭さは酷いけど
55受験番号774:2008/10/24(金) 12:43:03 ID:FCSRnU5j
>>54
>>若者で活気あふれる
いや、無理だと思うぞ
昨年、受けた先輩がそんな感じで返答したら江別市の文京台か大麻に住んでる地元民面接官らしく
大学名こそ出さないけど文京台の札学、酪農、北翔等の学生はモラルが低く夜間騒いだり、ゴミをポイ捨てしたり分別しないけど
市役所に勤める者として彼らをどう思うってあの辺の大学をすごい毛嫌いした質問をされたっていってた

やっぱり地元住民で実情をしる面接官には口先だけの誤魔化しは逆効果だと思う
56受験番号774:2008/10/25(土) 08:13:01 ID:zJ699Zif
>>55
実態を知る地元民の面接官には小手先だけの言い回しを変えただけじゃ通用しないってことか
俺、札幌市在住で江別市とは全く縁がないから不安になってきたよ…
57受験番号774:2008/10/25(土) 17:52:31 ID:0NL7TiKm
>>56
そんなこと言ったら俺なんて道外出身かつFラン大卒で江別の江もないぞ
58受験番号774:2008/10/26(日) 11:51:20 ID:7sd+UsW8
>>53-56
江別の大麻、文京台の住民はみんなあの辺の大学生のこと嫌ってるからな
まぁ北翔はトレーニングルーム解放したり児童体操教室あったりといろいろ地元密着の運動もやってるらしいけど
モラルの低い人たちが多いからな
59受験番号774:2008/10/26(日) 19:26:38 ID:hEp11SJk
今年の道警の2次試験が市役所のB日程と重なってたけど毎年そうなのかな?
60受験番号774:2008/10/28(火) 12:08:45 ID:H9Tux1Ml
石狩面接受けた方いますか?
一グループできっと一人合格ですよね?
同グループにつわものいて、その人ばかり質問されてたから、ダメだ〜(T_T)
61受験番号774:2008/10/28(火) 21:12:51 ID:YSIjohVp
縁故の奴と一緒だったなら可能性ゼロだしね
62受験番号774:2008/10/29(水) 01:59:52 ID:3TnDzz8I
>>61
運が悪いと思うしかないよね

ちょっとケースは違うが国立法人の集団面接でおれ以外北大の時はもう落ちフラグだとその時点でわかった
63受験番号774:2008/10/29(水) 17:25:51 ID:h+uoxES1
>>62
きついwww
64受験番号774:2008/10/29(水) 23:29:43 ID:iplpu8Ln
明日初級面接orz
65受験番号774:2008/10/30(木) 11:17:00 ID:p4OPknC7
面接対策で面接本読んだり市役所や市に関係するホームページを見たりしてるけど
予備校の模擬面接で○○市に対する愛情が伝わらないと言われた…
そりゃ今まで住んだこともない全く縁のない市だし愛情といわれてもなぁ
66受験番号774:2008/10/30(木) 20:35:18 ID:3N2W+IhP
来年、道札幌近辺の受けたいんだけど21年度はまだ募集してないよね?
67受験番号774:2008/10/30(木) 20:44:19 ID:MP5kIRwE
再来年採用だろ?
さすがにまだ受付してないだろ?
68受験番号774:2008/10/30(木) 21:14:00 ID:TpDMMIyw
>>65
じゃあなんで受けたのよ
愛情をでっち上げるくらいの器量がないとやってけないぞ
69受験番号774:2008/10/31(金) 06:45:44 ID:wBKB6QwA
>>65
どうやったら愛情が伝わるのか予備校で聞けば良かったんじゃね?
70受験番号774:2008/10/31(金) 13:13:06 ID:JAcYYjPi
27歳職歴無しじゃ、点数取れても受かりませんか・・・・
今はフリーターで、同じとこに7年ほど勤めてるんですが・・・
71受験番号774:2008/10/31(金) 17:31:03 ID:V0ydWx0F
受からないってことはない、とは思う。
でも面接であれこれ聞かれるだろうから、面接官を納得させられるかどうかじゃないかな。
72受験番号774:2008/10/31(金) 17:36:36 ID:SL0KcByb
>>70
なぜ今の職場に就職しないのか絶対聞かれるな
73受験番号774:2008/10/31(金) 18:09:59 ID:JAcYYjPi
おおなるほど。対策してみます。地方上級目指してなんとか・・・
札幌の市役所ってもうだめだよね?
74受験番号774:2008/10/31(金) 20:41:44 ID:yYV92ah1
何が「もうダメ」なのかわからん?
75受験番号774:2008/10/31(金) 22:49:32 ID:el116L7M
>>74
普通に年齢がダメってことくらいわかるだろ
76受験番号774:2008/10/31(金) 23:11:25 ID:yYV92ah1
今年35まで取ってなかった?
フリーターは民間経験者にはならないのか・・・?
77受験番号774:2008/11/01(土) 00:19:02 ID:f1iitLDH
普通はバイトやパートはふくまないだろうな。
ただ受験資格部分に明記してないなら問い合わせてみれば、もしかしたらということもありうる。
まあ札幌に希望は持たずに、他の29歳まで受験できるところを考えるのが賢明だな。
78受験番号774:2008/11/01(土) 02:22:17 ID:MbY6mIi6
>>70
職歴なし って全く働いたことない人のことを言うんじゃないの?

フリーターでも7年も勤務してたら立派な「職歴」じゃないの??
79受験番号774:2008/11/01(土) 07:27:31 ID:lqiDDPIm
職歴=定職って考えが一般的
派遣や契約社員なら職歴に書いて大丈夫だけどバイトはね…

80受験番号774:2008/11/01(土) 10:11:00 ID:a+0rUzlG
道警二次面接で\(^O^)/オワタ

もう受かる気しねぇ…
81受験番号774:2008/11/01(土) 11:29:37 ID:1w8X70mR
>>80
第二回の道警って今日が面接初日じゃなかったっけ?
午前中の面接で速攻\(^O^)/オワタかよ…
82受験番号774:2008/11/01(土) 14:26:41 ID:a+0rUzlG
>>81
ちょっと面接でミスが多くてな…
第三回試験受ける準備するわ
83受験番号774:2008/11/01(土) 14:48:00 ID:BujcASJj
>>82
予備校で傾向的に大卒の第二回は去年も圧迫面接が多いって聞いてたけど残念だったね
第三回って警視庁を受験するの?
84受験番号774:2008/11/02(日) 19:28:47 ID:r9hC/ic9
北海道の大学職員募集ってありますか
85受験番号774:2008/11/04(火) 19:47:34 ID:TssMqKqO
>>84
北海道の大学職員募集はほぼ終わったと思うよ。
後は地元の市町村に合格したから内定を蹴るという人の空き待ちしかないはず。
臨時職員とかは分からないけどね。
86受験番号774:2008/11/05(水) 11:18:07 ID:WfePQi+T
江別の二次試験がさっき終わったぜ
集団面接って通知しといて適性試験一緒にやるなよ…
87受験番号774:2008/11/06(木) 15:44:50 ID:chaUycM7
>>86
面接お疲れ様です。適性試験はどのような内容だったのでしょうか。
国家V種でやるような事務適性検査でしょうか。
それとも、国税や道警でやるような性格適性検査でしょうか。
差し支えなければ教えていただければ幸いに存じます。
88受験番号774:2008/11/06(木) 20:41:34 ID:76lpeoD5
>>85
どもー。来年狙ってみます・・・ムズイかなあ
89受験番号774:2008/11/06(木) 20:44:43 ID:D2nkPr+f
大学は法人化か何かで公務員としては将来あやしいみたいな話聞いたがどうなの?
90受験番号774:2008/11/06(木) 23:30:49 ID:49om+PFR
大学が安泰だとは確かに思えない。
でも北大がなくなるとは思えないし旭医もなくならないでしょう。
北見工大や室蘭工大などは・・・ちょっと分からんけどさ。
ただ、大学は給料が安いとはよく聞くね。
給料よりもまったりとした生活がしたいという人は大学が合うと思うよ。
91受験番号774:2008/11/07(金) 00:41:14 ID:a41r8SGY
室蘭工大の方がその分野では知名度実績があり潰れないと思うよ
道州制に大学も整理統合されはこだて未来大学は真っ先に無くなるらしいし
道内の医療体制の崩壊うんうんは関係なく旭川医大も候補に挙っているよ
92受験番号774:2008/11/07(金) 00:54:54 ID:/7DHsYmq
>>91
はこだて未来が危ないって話は聞いた事がある。
旭医が危ないってのは知らなかったわ。
それじゃあ安泰だと思われるのは北大と室蘭工大とかかね?

そういえば教育大は大丈夫なのかな?
友達で今年教育大に内定もらった人がいたけど無事定年までいけるのかな。
93受験番号774:2008/11/07(金) 01:40:47 ID:jJeeacoV
教育大は日教組系の一大派閥が文科にあるから、実は北大入るよりも安泰だったりする
94受験番号774:2008/11/07(金) 20:35:49 ID:8wDcIJ1l
>>87
性格検査みたいな奴だった
全部答えなきゃ無効なのに時間制限あってびびったわ
間に合ったけどさ
9587:2008/11/08(土) 22:10:01 ID:CnKyqMPP
>>94
詳しいご説明ありがとうございます。
全部答えないと無効なのは大変ですね。恵庭市では、事務適性+性格適性の
両方でした。
事務適性検査だと事前に国家V種用などの適性検査ようの問題で慣れておかないと
高得点は難しいですね。
96受験番号774:2008/11/10(月) 08:16:18 ID:nBtOKrjC
明日の、小樽商大の面接に行く人っていますか?
97受験番号774:2008/11/10(月) 13:22:06 ID:cNDEbZkT
え〜、小樽商大募集あったんですね。少し縁があったのに…
98受験番号774:2008/11/10(月) 16:30:40 ID:cNDEbZkT
石狩市結果来た人います?
99受験番号774:2008/11/10(月) 20:05:53 ID:IFPwQrKB
北海道の地方上級って全国型でおk?
100受験番号774:2008/11/11(火) 00:03:18 ID:cn4UFP+F
>>99
全国型+独自問題だったと思うよ
101受験番号774:2008/11/12(水) 15:11:42 ID:FiXmNx/B
江別落ちたわ
来年にかける状況にもないしもう諦めて別職種に行こうかと
他の人達は頑張ってくれ
102受験番号774:2008/11/13(木) 17:54:25 ID:FWEq9wbj
C日程もそろそろ全部出揃うのかな?
合格したかどうか友人に聞きたいけど落ちてたら困るから聞けない・・・。
103受験番号774:2008/11/15(土) 14:43:26 ID:cQ/Su0Sc
今日の学校事務@身障枠行った人いる?
104受験番号774:2008/11/15(土) 14:47:20 ID:ZVSqHLyD
石狩結果発表いつか判る?
105受験番号774:2008/11/15(土) 22:23:17 ID:73qMZu7Z
>>104
11月中旬だから来週にはわかるんじゃない?
合格者にはもう連絡がきてるかもしれないけど。
106受験番号774:2008/11/20(木) 18:41:32 ID:hs5MhToF
石狩市…(T_T)
107受験番号774:2008/11/20(木) 20:52:23 ID:YGZngf2b
石狩市のB登録って何?
108正義:2008/11/20(木) 22:30:20 ID:j5qysX4H
みんな暴露されているよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
北海道がきつい。

「地価はつくられている」(経済界)


地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。

しかし、国家公務員、地方公務員、こんなこと分かったら本当にリストラの嵐がくるよ。
無能な宅建(レベルが低いらしい)、無能な不動産鑑定士、アホの税理士、やばい行政書士など資格者の方がかんよしている。
確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。

また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。

私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。

これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。

でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

金融恐慌や不況は皆さんがつくったのですか?
109受験番号774:2008/12/03(水) 16:13:22 ID:sEtB8yYR
>>108
>金融恐慌や不況は皆さんがつくったのですか?

お前がつくったんだろうがボケ!!
     _, ,_
   ( ゚Д゚)   _, ,_
    ⊂彡☆ ) Д´) >>108
       パーン


110受験番号774:2008/12/03(水) 18:07:12 ID:gUxgkHdP
道庁の試験が変わります宣言ktkr
111受験番号774:2008/12/03(水) 20:02:20 ID:dsWzJLy8
このスレは過疎ってるな
112受験番号774:2008/12/03(水) 22:00:10 ID:PvX2gea2
>>110まじで、詳しく頼む
113受験番号774:2008/12/03(水) 23:16:19 ID:gUxgkHdP
>>112
PCでしか見れないが
ttp://www.pref.hokkaido.jp/hjinji/hj-nnyou/saiyoshiken/topics/img/kaiseigaiyou.pdf
ちなみに中級上級のみね
114受験番号774:2008/12/04(木) 00:26:44 ID:bgAWjj3G
正直微妙な変更だ
特に1次の方は暗記分野がなくなるわけだし
115受験番号774:2008/12/04(木) 02:28:24 ID:a09VUpZD
でも政治経済はあるんだな
116受験番号774:2008/12/05(金) 15:39:33 ID:VzqmI1Y6
>>107
石狩市のB登録とは補欠合格の事です。A登録になった採用者が辞退して
欠員が生じた場合に採用されます。
内定辞退が生じなかった場合は、B登録からの採用はありません。
今の時期に他の公務員試験の内定を理由に内定辞退が発生する可能性は
非常に低いので、あまり期待しない方が良いと思います。
117受験番号774:2008/12/05(金) 21:13:57 ID:lJolFkkw
江別最終落ち。
二年連続だと何が原因だかぼやけてくるわ
118受験番号774:2008/12/05(金) 22:57:53 ID:WiMhFM6i
来年町村会受けるがどこもコネ、地元出身ばかりなんだろうな
119受験番号774:2008/12/06(土) 11:58:06 ID:lEThpxJt
つまり道庁専願なら教養は社会科学と一般知識・一般知能をやればいいのか??
予備校行ってない俺涙目w
記述対策ってどうすりゃいいのよ
120受験番号774:2008/12/06(土) 16:07:25 ID:bKWmRwyH
たしかに専門記述ってどうすりゃいいのかわからんな
過去問だけあっても模範解答がわからんと辛いし
121受験番号774:2008/12/06(土) 23:26:10 ID:x8AkMw3d
まぁ、みんなおんなじ条件だからな。何がでるか分かんないし。でも勉強自体は変える必要ないと思うんだよな。普通に専門記述論文の対策すればいいんじゃないかと。道上級専願というのもあまりないだろうし、普通にスー過去だろう。
122受験番号774:2008/12/07(日) 00:29:04 ID:3pmQXPSj
「何が出るか」ではなく「どう書くか」がわからないわけでw
予備校行ってればどんな文章書けばいいのかわかるんだろうけど。
123受験番号774:2008/12/07(日) 15:25:20 ID:YkjfFfo6
だから専門論文の参考書なりが出てるだろよ。ガッツなりなんなり。それをやればなんかかんかは書けるんでないのかい
124受験番号774:2008/12/07(日) 15:28:38 ID:YkjfFfo6
あと予備校いってるからって結局、勉強するのは自分なんだから独学だろうが予備校だろうが、変わんねぇから。予備校だって、どんな感じで出るかなんてわかんねぇだろうし。まぁ俺は予備校いってるけど
125受験番号774:2008/12/07(日) 16:22:47 ID:ZGh0BXHJ
道庁セミナー行ってきた
民間と併願しやすくなるとかなんとか
倍率あがりそうじゃね?orz
余談
白いパーカーの二人組がめちゃくちゃめだってた
ああいう場に行くならスーツかある程度フォーマルな格好しろよ…
126受験番号774:2008/12/07(日) 21:30:54 ID:wm03bcr+
>>道庁
まぁ、俺は法学部で経済苦手なんで今回の変更は歓迎
あと、個別質問で記述問題について聞いたんだけど、論文ではなく
問いに対して短文で答える感じみたい
127受験番号774:2008/12/08(月) 07:49:13 ID:Dmfif7NC
>>126道庁は間違いなく筆記試験簡単になったな、こりゃ。来年の倍率こわいわ
128受験番号774:2008/12/08(月) 14:54:19 ID:/5gevto2
なあ、道庁で洞爺湖サミットについて質問されたりした?
129受験番号774:2008/12/08(月) 17:59:46 ID:6L4ZQFb7
>>126
短文で答えるのか
じゃあ単なる記述問題みたいな感じなのかな
130受験番号774:2008/12/08(月) 18:59:05 ID:lwr9TSqJ
短文で答えるとなると行政書士の試験にある40字記述みたいな感じの
問題になるかもしれないですね。
裁判所事務官や東京都T類や国税専門官の1行問題とは違うみたいですね。
131受験番号774:2008/12/08(月) 23:50:37 ID:X37aGlAX
説明会でも私服で行く奴いるんだ
132受験番号774:2008/12/09(火) 08:14:02 ID:2OkB9AqA
>>128
某予備校の資料では洞爺湖サミットは聞かれてたよ。
後、道州制とか支庁制度改革とかね。
でもサミットのことを来年も聞かれるかと言ったら疑問な気がする。
133受験番号774:2008/12/09(火) 18:13:02 ID:3ZHFdFzQ
道庁って一次が変わっただけで、二次以降は今まで通り盛りだくさんな内容なんですよね
134受験番号774:2008/12/09(火) 18:59:52 ID:W5nYS2BZ
>>133
ちょっと前までは道庁はいたって淡白な試験スケジュールだったのにな。
135受験番号774:2008/12/09(火) 22:46:06 ID:Tn/KRUy7
自然科学って、物理化学数学がなくなるんだよね?
人文科学って、日本史世界史地理がなくなるのか。

ラッキーとか思ったが市役所も狙ってるからちょっとアレだな・・・
136受験番号774:2008/12/09(火) 22:49:02 ID:Tn/KRUy7
ああ、もひとつ。
北海道の地方上級年齢制限って、多分29までだと思うんだけどそれでおk?
137受験番号774:2008/12/09(火) 23:54:37 ID:RUE9FfjT
>>135
自然科学=数学・物理・化学・生物・地学
138受験番号774:2008/12/10(水) 00:09:11 ID:uGPXfcX+
公務員試験受ける奴って道庁専願じゃないわけで、結局日本史とか、なんつーか自然科学もやるだろ。勉強自体は一つも変わんねぇよな。つうか、あれか、来年から道庁は更に二次重視になったという解釈でいいんかね
139受験番号774:2008/12/11(木) 20:10:53 ID:0nko+GAF
身障枠受けてる人いない?
明日面接なんだけど、何分くらいやるんだろう。
140受験番号774:2008/12/14(日) 16:16:25 ID:b6m8BTWu
北海道で高校の事務やりたい場合って上級の一般行政受ければ良いのかな?それとも中級の教育行政?
141受験番号774:2008/12/14(日) 21:30:54 ID:QshrC5Vo
中級だろな。つか、なんでそんな裏方をやりてぇって思えるんだ。中級って、まじで事務だぞ。職員の給料とか施設の管理とか。一生懸命、教養・専門勉強してまでやる仕事じゃねぇよ
142受験番号774:2008/12/14(日) 21:49:51 ID:+rO0gQak
学校事務って何も良いこと無いぞ。
143受験番号774:2008/12/15(月) 02:01:27 ID:a3sjD7J+
しかも学校事務は市町村職員扱いだった気が
ただ上級のライバルが一人でも減ってくれるのは素直にうれしいw
144受験番号774:2008/12/15(月) 07:34:48 ID:paZc0hJk
>>143
でも上級も、札幌市とぶつかって戦力が分散するから上級に挑戦するのも手だけどね。
行政で入っても、希望とその時の状況によっては人事交流みたいな感じで教育の方にも
一時的にも携われるだろうし。
145受験番号774:2008/12/15(月) 08:10:55 ID:jziygxet
一時的どころか・・・
146受験番号774:2008/12/15(月) 18:41:39 ID:eU6t8rYe
道庁は来年採用どうなるんだろうね?
今年は教育行政採用無かったし、上級の一般行政も10人切ることもあり得そうだな。
147受験番号774:2008/12/15(月) 22:14:01 ID:Jqz0SiR9
地方公務員は確実に減るよな。採用5人とかもあるんじゃないか。
148受験番号774:2008/12/15(月) 23:03:01 ID:jziygxet
大阪みたいに新卒採用ゼロってことにはならないだろうけど減るのは確実だろうね。
今年は15人だったから来年は半分の7名から8名くらいじゃないかな。
149受験番号774:2008/12/16(火) 01:06:12 ID:lOOs4pXg
マジかよorz
上級受ける人に質問
今の段階でどこを併願する予定?
150受験番号774:2008/12/16(火) 02:16:12 ID:2YqVCU94
>>149
北大法学部3年ですが、地元思考なので国U、国税、国大、裁事を併願するつもりです。
もちろん第一志望は道上級です、同じ学部内の知り合いも道庁志望者が多いので気合入れて勉強してます。
151受験番号774:2008/12/16(火) 07:16:45 ID:G0zEmqpi
そんな道職員とかいいかね。北海道出身だけど全然憧れないわ
152受験番号774:2008/12/16(火) 11:04:31 ID:KPdJwwiu
全くだ。議会で学芸会やってるはるみに給料カットされてる身分のどこがいいのかw
153受験番号774:2008/12/16(火) 15:30:32 ID:G0zEmqpi
ホントに道の給料安いわな。新卒上級で手取り13万ぐらいか。暮らしていけんの?普通に市役所や国大の方が高いわけだし
154受験番号774:2008/12/16(火) 18:15:58 ID:IAfmh99Q
>>G0zEmqpi
以前何か道職員に恨みを抱かざるを得ない経験をしたのですか?
155受験番号774:2008/12/16(火) 18:56:03 ID:G0zEmqpi
いえ普通に二次落ちしたからです。
156受験番号774:2008/12/17(水) 00:48:57 ID:QCEaNQEW
給料カットされていても、給料高いと叩かれる
そりゃ、給料0円のニートから比べれば高給取りだわな
157受験番号774:2008/12/17(水) 00:58:30 ID:dxACf8aC
新卒の給料は安いと思うけど、40代以上の方々は正直高いのではないかと思う。
だから、新卒など20代は給料カットせずに40代以上で一定以上の地位にある人の
給料を削ればいいんじゃないかなと思う。後、退職金とかもカットしてさ。
ここまで北海道の経済が悪くなるのを防げなかった人たちでもあるんだしさ。
まあ新卒は給料が安いと知って入るんだから安いままでもいいとは思うけどね。
158受験番号774:2008/12/18(木) 03:39:45 ID:GcTuE2rD
>>150
thx!
法学部かー
併願候補多くていいな
ちなみに俺は北大3年某文系学部w
意外と身近にライバル多いんだな
気を引き締めないと
159受験番号774:2008/12/18(木) 03:41:36 ID:GcTuE2rD
>>153
マジでそんなもん?
暮らせないだろorz
160受験番号774:2008/12/18(木) 17:17:09 ID:+AtQQL2t
>>159カットされてるからそんなもん。でも別に一生13万な訳ないから。上級だと昇給も幅でかいでしょ。余裕で暮らせる
161受験番号774:2008/12/18(木) 20:00:00 ID:UzBg0UwI
大学新卒から地方公務員なんか目指すなよ。なんでわざわざ大学行ったんだ?
一種とかならわかるが
162受験番号774:2008/12/19(金) 00:16:17 ID:IpV93kxx
>>161人生そうも言ってられなくなるんだよ、兄ちゃん。みんながみんな東大には入れないだろ…。そういうことだ
163受験番号774:2008/12/19(金) 01:20:52 ID:dGIWQ/sD
>>157
40代になる頃には教育にかかる費用がバカにならなくなる
カットされたらきついと思う
164受験番号774:2008/12/19(金) 15:21:06 ID:+anJ7Lhb
>>163
40代になる頃には家族がいるということを忘れてたわ。
そう考えると人件費をこれ以上削るのは厳しいのかな。
165受験番号774:2008/12/20(土) 03:54:39 ID:JAiThwON
つーか共働きしないと結婚できなくないか?
式なんて夢のまた夢だ
166受験番号774:2008/12/22(月) 01:43:26 ID:SMtBu9xG
一人で生活する分には充分だと思うけど結婚するなら共働きじゃなきゃ厳しいかもね。
でも相手も公務員だったらかなり安定した生活が出来そうでいいな。
出産などで辞める必要も公務員だったらないしさ。
167受験番号774:2008/12/23(火) 14:47:58 ID:prCzo+Lg
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]  ここも悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]      よし!次行こ!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
168受験番号774:2008/12/23(火) 22:06:18 ID:1G6aL0z8
合格しても鬱病、自殺する確率高い
169受験番号774:2008/12/24(水) 17:47:59 ID:BfElyl3z
北翔大学学生の内定取り消しとかのニュース見るとFラン大学は民間就職大変なんだろうな
彼らには公務員って選択肢は学力的にないだろうし
170受験番号774:2008/12/24(水) 22:18:16 ID:BArYMn5S
でも「とりあえず公務員試験うけとくか」組もいると思うから、倍率が恐いぜ
171受験番号774:2008/12/25(木) 12:50:46 ID:Ki5WSnEV
>>169
Fランだって楽勝だろ
むしろ北大でて公務員とかウケル
172受験番号774:2008/12/25(木) 15:35:39 ID:pDhD8g7g
>>171別にいいだろ、北大でも。むしろ良くねか。
173受験番号774:2008/12/25(木) 15:41:46 ID:aI9FBDYc
>>170
倍率気にするのは「とりあえず公務員試験うけとくか」組だけじゃないか?
来期の道庁に限って言えば対策しにくい事この上ないけど…。

というか道庁、セミナーとか説明会回っても、
国立新卒しか採らない仕様ですって意思がすげぇ見えるんだよな。
まぁそれはそれで正解だろうけどさ。
174受験番号774:2008/12/25(木) 19:19:02 ID:pDhD8g7g
>>173マジで。ちなみに何て言ってましたか?俺、新卒じゃねぇ…まぁでも、そうだよな。採用人数減らすだろうし、優秀な新卒とりたいのは分かるよ
175受験番号774:2008/12/26(金) 13:09:59 ID:VmKRN3d9
>>173
まじか…おっさんは洋なしですか…

セミナーてリクナビとかか
176受験番号774:2008/12/27(土) 00:01:43 ID:xIhzPosA
なんとなく月給を時給に換算してみた

orz
177受験番号774:2008/12/27(土) 13:28:07 ID:7s26dQ9w
結果はいくら?
178受験番号774:2008/12/29(月) 13:06:55 ID:4m7dYLsi
学生向けのセミナーなら、そら新卒をとるって言うわな
179受験番号774:2008/12/31(水) 12:11:56 ID:aD4Z0/5L
北海道の市町村年収ランキング

順位 自治体名  道名  年齢   年収  偏差値
 1  北広島市 (北海道) 46.6歳 765万円 78.2
 2  恵庭市  (北海道) 47.1歳 731万円 70.7
 3  森町   (北海道) 44.1歳 719万円 68.0
 4  芽室町  (北海道) 45.4歳 717万円 67.6
 5  七飯町  (北海道) 42.3歳 716万円 67.4
 6  島牧村  (北海道) 47.3歳 713万円 66.8
 7  仁木町  (北海道) 45.7歳 711万円 66.4
 8  北斗市  (北海道) 44.1歳 710万円 66.1
 9  置戸町  (北海道) 45.8歳 709万円 65.9
10  豊頃町  (北海道) 46.2歳 707万円 65.4

  札幌市 43.7歳 746万円
  北海道 43.5歳 650万円
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/50.html
180受験番号774:2008/12/31(水) 14:53:59 ID:4jiA64uM
意外としっかりもらってんだな、小さい町でも。今の時代、俺のような庶民にはうらやましい限りだ
181受験番号774:2009/01/04(日) 20:30:04 ID:IXNc7te/
札幌市以外の田舎自治体の待遇・出世は
議員等有力者のコネ。
頑固に道理を主張する正直者は左遷。
やる気満々の国立大卒ですら、有力コネ保有の工業・商業・農業高卒職員にはかなわない。
182受験番号774:2009/01/08(木) 13:38:18 ID:FlRDdIGz
じゃあやめればいいよ
183受験番号774:2009/01/08(木) 23:30:02 ID:FuWzIa9R
北海道全般の経験者採用枠受験者用の板って
需要ある?
これから増えていくと思うんだけど?
184受験番号774:2009/01/09(金) 01:43:51 ID:bxfJvbVt
>>183
いらんだろ
185受験番号774:2009/01/11(日) 19:26:20 ID:3BpwT6F0
経験者採用枠なんて作らないで、年齢制限緩和すればいい
186受験番号774:2009/01/11(日) 20:33:23 ID:+XezKYIj

と万年落ちの高齢受験者が申しております
187受験番号774:2009/01/11(日) 23:22:10 ID:70DG4VaO
糞渡死ね
188受験番号774:2009/01/11(日) 23:23:32 ID:70DG4VaO
てめえ一生わら人形で呪ってやるからな
なめんな
189受験番号774:2009/01/11(日) 23:30:04 ID:+XezKYIj
>>187-188
だまって勉強しとけよ高齢受験者くん
今年もまた落ちるぞwwwwww
それとももう年齢制限引っかかってるのかwwwwww
190受験番号774:2009/01/12(月) 01:36:08 ID:IgMOae0N
>>188昭和か。なんか可愛いなお前。
191受験番号774:2009/01/12(月) 23:29:33 ID:C1NQFOsv
>>186
すでに公務員ですが何か?
現場としては経験者採用枠なんていらないんだよ
192受験番号774:2009/01/13(火) 00:02:54 ID:bEOIXHKg
>>191
下っ端が文句抜かすなよ馬鹿
なにが現場だwwwwww
>>すでに公務員ですが何か?
何かじゃねーよ
悔しかったの?ん?どちたの公務員君♪
気取ってる下っ端公務員は死んでね
193受験番号774:2009/01/13(火) 20:47:08 ID:jembGMzf
>>191
俺もあんたみたいな無能の下でダラダラ仕事したいなあ
194松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/14(水) 02:33:03 ID:nvG/mgU1
労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい 拷問は嫌
195受験番号774:2009/01/17(土) 16:19:25 ID:g2lsQcdw
北見市も内定辞退者が多くて、追加募集みたいっすね…。

196受験番号774:2009/01/17(土) 17:17:21 ID:Kcj1089H
キタコレ
受けてみよっかな


あと一年早く生まれていれば・・・
197受験番号774:2009/01/17(土) 17:19:07 ID:Kcj1089H
間違い
一年遅く生まれていれば・・・
198受験番号774:2009/01/17(土) 21:11:45 ID:+019uAoG
遠いけど俺も北見受けるか
ただ、自分の場合面接で落とされるからなぁ
199受験番号774:2009/01/17(土) 21:19:57 ID:+7xOgj8i
だけど北見って教養記述式だっけ
200受験番号774:2009/01/18(日) 00:43:34 ID:SbTauMZu
なぜ面接で落とされるって決めつけてんだよ、受ける前から
201受験番号774:2009/01/18(日) 01:04:21 ID:HsF4YMt0
若干名かと思ったら5名も取るのか、北見
202受験番号774:2009/01/18(日) 01:07:32 ID:DzzMEnhn
>>201
高校・短大・大学の合計で5名だし高倍率になるのは必至だろうね
受ける人がんばれよ
203受験番号774:2009/01/18(日) 18:37:17 ID:ppEjqSCn
北見年齢制限緩いね
高卒区分で32くらいでも受けられるんだ

でも高卒区分で30代って肩身狭かったりするのかな・・?
自分は20代後半で初級受かったけど、ちょっと不安。
204受験番号774:2009/01/18(日) 18:53:06 ID:hQGxsTlP
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013605781000.html

北海道もよろしくおねがいします
205受験番号774:2009/01/19(月) 11:16:04 ID:8xCrZo6e
北見市役所の受験経験あるけどあそこの教養試験はヤバイ

今回北見を初受験者する人には多分無理
206受験番号774:2009/01/19(月) 13:10:09 ID:0eRRF/ia
>>192-193
哀れな奴ら…
207受験番号774:2009/01/19(月) 13:48:06 ID:xN/4d8L+
>>205
詳しく知りたいです。普通の国Uみたいな教養試験ではないんですか?
208受験番号774:2009/01/19(月) 14:14:45 ID:iDvsxkNs
公務員試験というかむしろSPIに近いんだっけ
209受験番号774:2009/01/19(月) 19:43:10 ID:8xCrZo6e
北見市役所問題例(今年の試験の概要)

1.漢字の書き*10問
2.漢字の読み*10問
3.文芸作品の作者を答えよ*10問(選択問題ではない.蟹工船,マクベス,人間失格など有名どころの他にマニアックなタイトルも多数)
4.数学*10問弱(数的・判断というよりは高校数学の内容.二次関数や確立,図形問題など)
5.英語の文法,穴埋め,並び替え問題(?)*10問強
6.英語の長文*3文前後
7.政治(基本的人権・司法行政立法地方自治・選挙制度・〜の持つ権利など,憲法中心?)*10問強
8.経済(試験日の時点で,今は100円よりも円高か円安か等.経済というか,常識問題?)*2〜3問
9.時事問題(来年のサミット開催予定国・時期オリンピック開催国など,結構話題性のある問題)*10問前後


大まかにはこんな感じだった.7.8.9の3つは,文章中にかっこで選択肢が3つくらいあって,正しいものを○で囲めだったはず.

↑を見てもらったらわかると思うけど,科目のウェートが普通の市役所試験と大分違う.
まず人文科学と自然科学の問題は1問も出なかった.ここがまず不思議だし,勉強してる人はその分損.
あと,数的と判断の勉強はしなくていいと思う.数学の問題のレベルは極めて易しい.数学得意な人は勉強しなくても満点いける.
文系有利な試験だと思う.

まあ2次募集もこうなるかどうかはわからないので,参考程度に.
受験する人は頑張ってください.
210受験番号774:2009/01/19(月) 19:45:51 ID:8xCrZo6e
ちなみに↑は大学卒区分で受けた場合ね.
高卒,短大卒,技術職,消防はまたそれぞれ問題が違うみたいだから.
211受験番号774:2009/01/19(月) 22:06:04 ID:xN/4d8L+
>>209
どうもありがとうございます。
212受験番号774:2009/01/21(水) 01:45:43 ID:5HW6/7h6
公務員、特に田舎市役所、役場は典型的な村社会。自分よりも弱いやつを誰か一人見つけてみんなでそいつをいじめて成り立ってる。はっきりいって腐ってる。
213受験番号774:2009/01/22(木) 00:14:44 ID:vVElsmZL
と、ムラの嫌われ者が吠えております
214受験番号774:2009/01/25(日) 20:03:54 ID:m+FlQVsj
中国が日本を転覆させるための秘密の拠点が
北海道にあるって話は本当ですか?
215受験番号774:2009/01/25(日) 21:13:10 ID:g1xrhUsT
けっぱれ!
216受験番号774:2009/01/25(日) 23:30:17 ID:beeoRQ8C
>>214
おまっ・・・・
不用意にそんな超極秘事項書き込むと消されるぞ?
217受験番号774:2009/01/25(日) 23:59:22 ID:RonFZsud
>>214あ、友達の家にあったよ
218受験番号774:2009/01/26(月) 03:14:20 ID:54YGDChu
>>213
うるせー
コネ採用者がw
219受験番号774:2009/01/26(月) 18:42:01 ID:mvEdeY52
カワイソス
220受験番号774:2009/01/26(月) 18:49:35 ID:/ZELx1HC
けっぱれ!
221受験番号774:2009/02/09(月) 00:34:44 ID:B0dPXyr/
国家二種の説明会、行くのって学生ばっか?

行きたいんだが平日だしなあ…会社休めん
222受験番号774:2009/02/09(月) 11:07:46 ID:9W28Yzxg
けっぱれ
223受験番号774:2009/02/11(水) 21:41:51 ID:WhzQm45U
今月の説明会でかなりアピールしとくと有利になるのかな?あんまりシャシャリ出たら却って引かれるだろうし
224受験番号774:2009/02/12(木) 20:59:22 ID:V3gCXjiK
説明会行かないとうかんないものなの?
225受験番号774:2009/02/12(木) 21:23:25 ID:uPq7OoJo
>>224
現職ですが、この時期のセミナーで顔を出さなかった所に内定貰って働いてます。
だからこの時期からアピールとか必要ないと思うよ。
強いて言えば色んな官庁のとこに顔出してどんなことやってるのかをかいつまんで
試験勉強のモチベ向上に持っていくくらいの気持ちでいいんじゃないかな。

国税なんかは、一次合格ごの説明会で過去のセミナーの出席の有無を書かされたから
ちょっとでも志望してるなら出といたほうがいい気もするが(直接合否には絡まんとは思うけど)

ちなみに去年の経験上、受験考えているなら国税は顔出しておいたほうが良い様な
気がする。
226受験番号774:2009/02/12(木) 21:24:32 ID:uPq7OoJo
ごめんなさい。下二行削除で・・・
スレ汚しマジですいません。
227受験番号774:2009/02/12(木) 22:10:18 ID:eqmskMAB
>>224
私は説明会なんてやってるのも知らなくて、一次受かってから面接対策で市のHP見たら
「やる気のある若者が100名近くも集まり、熱心に質問を行っていた」ってあって焦った
けど、この4月から公務員です。心配スンナ!!
228受験番号774:2009/02/13(金) 02:20:53 ID:7cExi8gW
説明会に出ないよりは出たほうがいい。
でも出なくとも合格は出来る。
まあ面接のための小ネタ作りと思って行くのもいいんじゃないかな?
229受験番号774:2009/02/13(金) 20:23:02 ID:qK+KGtbt
やっぱ田舎はダメだ
札幌市受けるぞ^^
230受験番号774:2009/02/13(金) 20:56:21 ID:cKI2lwIZ
長万部で消防募集してっぞ〜
231受験番号774:2009/02/13(金) 21:11:33 ID:f54J4qyr
けっぱれ!
232受験番号774:2009/02/15(日) 12:59:27 ID:xvKZls6H
北見5人枠に391人受験で競争率が78倍…
233受験番号774:2009/02/15(日) 13:19:47 ID:C+tZZ5JC
もうバカだな、笑うしかない。391人って…受かったヤツを見てみたいわ
234神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/16(月) 06:22:49 ID:1DRUcz83
ちょっと経済学部の奴出て来い。
俺理系だけど、国1の経済受けることにしたわ。
で、去年の五大官庁採用者東京一工早慶しかいねーけどどういうわけ?
北大経済のボンクラどもでも、国1経済に受かる奴数人くらいいるだろ?
学歴が北大じゃフィルターかけられるってことか?
それともただ単に敬遠してそこ訪問しないだけか?
前者だといくら俺が天才でも解決不可能だな。
235神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/16(月) 06:34:14 ID:1DRUcz83
ちなみに経産志望。
ほかのとこなんかハナから眼中にないというか興味がない。
国1理工受かるのは楽勝だが、志望のとこにいけなさそうだしな。
まぁ東大蹴散らして上位取ればいけるんだろ?
236神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/16(月) 07:14:13 ID:1DRUcz83
文科入って今の教授をいびるのもアリだな
237神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/16(月) 08:03:48 ID:1DRUcz83
北公会の平成19年度採用内定者は以下の通りです。

・財務省 公共政策大学院 M2 経済
・総務省 公共政策大学院 M1 法律
・国土交通省 公共政策大学院 M2 理工I
・国土交通省 公共政策大学院 M2 理工I
・国土交通省 工学部 4 理工I
・国土交通省 大学院工学研究科 M2 理工I
・国土交通省 大学院工学研究科 M2 理工I
・国土交通省 大学院工学研究科 M2 理工I
・国土交通省 大学院工学研究科 M2 理工I
・環境省 工学部 4 理工I
・環境省 大学院工学研究科 M2 理工I
・文部科学省 大学院水産科学院 M2 農学IV
・文部科学省 大学院工学研究科 M2 理工I
・農林水産省 獣医学部 6 農学I
・厚生労働省 大学院工学研究科 M1 理工I
・経済産業省 大学院工学研究科 M2 理工I  ←←←
・特許庁 大学院工学研究科 M2 理工I
・特許庁 大学院農学院 M2 農学


マジで理工Tでいけるのか?
ネタじゃねえだろうな?
238神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/16(月) 08:14:38 ID:1DRUcz83
なるほど技官採用ってことか。
ていうか2人しか事務採用いないのかよ。
情けない文系どもに変わって俺がトップ合格してやるとするか。
239受験番号774:2009/02/16(月) 22:18:30 ID:lnqrXg12
何このキチガイ
240受験番号774:2009/02/16(月) 23:19:11 ID:M4iVgcCI
ひどいもんだな
241受験番号774:2009/02/21(土) 17:45:09 ID:GWFMWbMw
地方上級の受験資格で

受験資格
○上級試験
  昭和53年4月2日から昭和62年4月1日までに生まれた者
  または昭和62年4月2日以降に生まれた者で学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した者(平成21年3月卒業見込者を含む)

ってあるけど、昭和53年以降に生まれた大卒者も受けられるんだよね?
242受験番号774:2009/02/21(土) 20:31:14 ID:P0HWqxJQ
日本語読めない朝鮮人ですか?
243受験番号774:2009/02/21(土) 22:24:06 ID:UbA01xp9
>>241
文章理解で点取れないぞ
244受験番号774:2009/02/21(土) 22:57:01 ID:FCjO+rE6
受験資格があるかどうかを気にする高齢受験者って情けないな
245受験番号774:2009/02/21(土) 23:39:27 ID:k+dDhtn3
>>241
ちなみにそれ去年じゃね?
今年は多分S54〜だと思う。
246受験番号774:2009/02/22(日) 00:02:18 ID:h7IPwaaR
H21卒業見込みとか書いてるもんな
247受験番号774:2009/02/22(日) 00:40:18 ID:V5/8yBu9
3月に発表じゃなかったっけ
248受験番号774:2009/02/22(日) 03:29:07 ID:0lTlBkvg
>>241
大卒は62年以降じゃないとダメともとれるな
あやふやな制限すんなと
249受験番号774:2009/02/26(木) 13:02:57 ID:EQ1IX3MB
募集要件の表現がわかりづらいって人は確実に既卒の公務員浪人の人だよねw
250受験番号774:2009/02/26(木) 16:45:19 ID:FjXiODok
そりゃ大卒見込みのヤシは聞かないだろう
251受験番号774:2009/02/26(木) 18:21:19 ID:svpZnWd+
別に浪人だけど恥ずかしくないし。長い人生の1年くらい大したこともない。

どうせお前もその内そうなるさ
252249:2009/02/26(木) 18:59:06 ID:NzU4mmHN
>>251
カンに障ったのならすまない

あと4月から公務員です。さらにすまないな…

253受験番号774:2009/02/27(金) 03:40:30 ID:Ll9QK0BN
別にすまなくない
眼中にないから
254受験番号774:2009/02/27(金) 04:45:09 ID:zFOEfE7r
>>251
長い人生の一年って今年受かる保証はないだろ
むしろ馬鹿だからすでに一年無駄にしてるのによ
で、今年は去年落ちた時より倍率増だけどまた落ちるのかwww
255受験番号774:2009/02/27(金) 05:01:54 ID:n9IiK4d4
>>253
合格者からしたら落ちたお前の方が眼中にないからw
256受験番号774:2009/02/27(金) 07:38:22 ID:jCJexw4w
いや〜くだらないっすね〜
257受験番号774:2009/02/27(金) 10:34:53 ID:n9IiK4d4

と言い今年も受かる保証もないのに勉強するために予備校or図書館に行く公務員浪人の>>251=253であった
258受験番号774:2009/02/27(金) 13:25:15 ID:jCJexw4w
くだらないなぁ〜
259受験番号774:2009/02/27(金) 15:25:21 ID:Ll9QK0BN
>>257
俺は251じゃないし浪人もしてない
眼中にないから
260受験番号774:2009/02/27(金) 16:41:08 ID:wsliwrHj
>>259
べつに必死に言訳しなくていいよ
眼中にないから
261受験番号774:2009/02/27(金) 22:46:16 ID:FdMjYshU
バレー姿の春香エロすぎwwww
262受験番号774:2009/02/27(金) 22:47:18 ID:FdMjYshU
誤爆した
263受験番号774:2009/02/28(土) 00:41:03 ID:j8A0zSy0
まぁまぁ、べなちゃんこ食おうや
264受験番号774:2009/02/28(土) 04:54:23 ID:V6Bl3Qz5
>>260
なにむきになってるの?
265神王 ◆zunft50hV6 :2009/03/03(火) 03:59:12 ID:oImd9BQf
低レベルな会話だ
266受験番号774:2009/03/04(水) 03:21:58 ID:+fi+cc0p
今月から申し込み開始か
267受験番号774:2009/03/04(水) 15:50:26 ID:djmwm3K7
北見のLECの評判ってどう?
268受験番号774:2009/03/07(土) 17:29:25 ID:G8THyU7S
親身だし、北見工大生の俺としては通い易いよ
269受験番号774:2009/03/30(月) 23:49:18 ID:U4d0naBv
四月から受付だよ
270受験番号774:2009/04/04(土) 07:31:32 ID:jhmA9ziK
>>229俺、慶大生ですけど、札幌市受かったら戻ってきますよ!
東京にいると、北海道がいかに良いところだかが、よく分かる!
271受験番号774:2009/04/04(土) 12:04:02 ID:ksqJ/ia4
北海道庁を目指そうとしている皆さん、試験を受ける受けないはあなたの判断
次第ですが、実態を知ってから未来を決めて下さい。

http://natto.2ch.net/koumu/kako/1000/10008/1000833137.html
272受験番号774:2009/04/05(日) 01:03:05 ID:tf+DTJeE
道上級を目指しているのですが、予備校選びで悩んでいます。
どこがお勧めかアドバイスお願いします。
現在三年で経済学部です。
273受験番号774:2009/04/07(火) 16:26:46 ID:QYRbusL/
道上級目指すんなら人に頼らず自分で探すべき
パンフを比較して、予備校を選ぶのも能力のうちじゃね?
274受験番号774:2009/04/14(火) 08:55:48 ID:MdRCqUKD
いつも疑問に思うんだけど、工業科や商業科などの職業科がある公立や市立の高校で、校長以下、先生たちがよく生徒の就職活動で
「生徒を地元企業に就職させよう」とか「地元企業はなるべく地元出身の生徒や地元の学校に通っている生徒を採用しよう」みたいな、いわゆる地域密着、地元提携、地産地消、地域連携、地域一体化みたいなことを唱えている割に
職業科がある公立や市立の高校の警備(機械警備を除く)については、地元(当該市町村)の警備会社を指名しないで、別の市の警備会社とか落札していのは矛盾していないか?
やはり、生徒の地元就職のことを考えたら、学校の警備は地元の市町村に本社がある警備会社を優先落札すべきだよ。

たとえば、市町村の学校の常駐警備を札幌市に本社ある警備会社が引き受けるのではなく、千歳市や千歳近郊(恵庭、苫小牧)に本社がある警備会社を落札すべし
(名刺や配布カレンダーに地方営業所の所在を載せていても、無人のため電話が本社に繋がっているなど実質架空のところもある)。

学校に限らず、市町村で運営している病院、温泉、役場、大学その他の建物などの警備も同じ。
また、市役所主催の各種イベントのイベント警備、市で建設する道路や建物の前に立たせる警備員も同じ。

市町村内に警備の資格を持った人がいないとか、機械警備のように市町村内の警備会社では引き受けるのが難しいとか、そんな理由があれば話は別だけど
あまり近い警備会社を避けていると、校長は遠くの警備会社から裏金を貰っていたとか一席を設けてもらってたんじゃないかと誤解されるぞ。

オーナーが民間企業なら警備会社の選定は自由だけど、地域振興の観点から安定した雇用創出を考える必要がある地方自治体は考えてほしいね。
本社が札幌や東京なら、地方営業所があったとしても、その売り上げ金は札幌や東京に回って、その地方(営業所)には一切落ちないんだから…

開かれた学校・大学(公立や市立)、地域一体化の行政を唱えるなら、せめて考えよう。
275:2009/04/14(火) 09:04:49 ID:MdRCqUKD
> たとえば、市町村の学校の常駐警備を札幌市に本社ある警備会社が引き受けるのではなく、千歳市や千歳近郊(恵庭、苫小牧)に本社がある警備会社を落札すべし


千歳や千歳近郊については間違いで、正しくは市町村でした。
276受験番号774:2009/04/14(火) 18:46:52 ID:lq6dE/mf
大卒の道職員試験と札幌の日程もろかぶってるな
どっちの受験者が多いんだろうか?
277受験番号774:2009/04/14(火) 21:12:43 ID:n1Vt8896
>>274
マルチすんなカス
278受験番号774:2009/04/14(火) 21:25:32 ID:Y5/6ITTJ
>>276
現在多いのは札幌市。
道庁は採用搾り出してから気持ち折れた奴多数。
279受験番号774:2009/04/15(水) 21:25:48 ID:FXYEp7LZ
猿払村
280受験番号774:2009/04/17(金) 00:28:28 ID:ca9tNzAs
>>278
サンクス
今回の特別採用試験受けてみようと思うんだ
40の枠は気合入れればいけそうな気もするが
専門はまったく自信がない
281受験番号774:2009/04/17(金) 00:33:19 ID:7HraijF9
地元北海道で現在関西在住。
説明会一回も出てないけど突撃するぜ。
282受験番号774:2009/04/17(金) 00:45:49 ID:ca9tNzAs
>>281
札幌でしか試験ないから大変だね
お互いがんばりましょう。
283受験番号774:2009/04/17(金) 01:52:04 ID:jlwOcYcK
札幌在住だけど、檜山生まれだからそっちも受けようと思うんだが募集はどうなんだべ・・・・
田舎ほどコネが必要と聞くし、採用人数も少ないんだろうな・・・・・

一応、市職と渡島檜山管内市町村職員受けます(´・ω・`)
284受験番号774:2009/04/18(土) 03:00:47 ID:ZcTEloUg
俺は札幌市と道庁なら、道庁を受けるぜ
285受験番号774:2009/04/18(土) 23:34:20 ID:9+wGoJRz
やっぱり説明会とかにでたほうがいいんですかね?札幌市めざしてるけど説明会いく位なら勉強したいと思って一回も説明会に参加してないんですよね
286受験番号774:2009/04/19(日) 00:55:54 ID:7ntiq/7K
札幌市と道庁ならやっぱり道庁のが難しいですかね?
287受験番号774:2009/04/19(日) 09:00:40 ID:G15d1YRI
>>285
行った方がいいと思うぞ。

モチべを保ついいきっかけにもなるし
288受験番号774:2009/04/21(火) 19:02:09 ID:aWAFSHY5
道庁中級の一般的な参考書ってありますか?
289受験番号774:2009/04/22(水) 00:33:23 ID:2nkFPuCQ
道庁目指してる奴いる?
290受験番号774:2009/04/22(水) 08:00:39 ID:W0EDgxs+
>>289
ノシ
291受験番号774:2009/04/22(水) 11:22:47 ID:kqfuRj25
>>289
どうちょうか迷ってる
292受験番号774:2009/04/22(水) 17:12:45 ID:2nkFPuCQ
道庁の採用人数の少なさは以上
293受験番号774:2009/04/22(水) 19:00:43 ID:4bc+EQ8A
特別採用枠は多くない?
しかし30超えたおっさんが専門試験あんな時期に発表なって対応できるのかな?
経験者採用枠で専門試験やるとこ他でほとんどみないが
294受験番号774:2009/04/22(水) 20:00:54 ID:DwWfwEVL
専門試験の問題配分って どんな感じなのでしょうか?
295受験番号774:2009/04/22(水) 20:15:15 ID:2nkFPuCQ
札幌市の方がかなり人気だよね
296受験番号774:2009/04/23(木) 18:43:14 ID:v7lm+XxQ
難易度はどっち?道、札幌市
297受験番号774:2009/04/23(木) 20:22:15 ID:ap4JevA5
>>296
採用人数的に道じゃない?
面接重視だし
298受験番号774:2009/04/24(金) 07:31:44 ID:SJmLgTMF
道は2次でも3次でも絞られるから気が抜けない
299受験番号774:2009/04/25(土) 23:41:15 ID:UtjyzJS2
age
300受験番号774:2009/04/26(日) 01:55:52 ID:CVD+CB+z
学園のやついる?
301受験番号774:2009/04/26(日) 14:08:57 ID:MDz6MwJI
なぜその質問?どこの学園だ
302受験番号774:2009/04/26(日) 17:14:19 ID:CVD+CB+z
>>296
学園といったら・・・
303受験番号774:2009/04/26(日) 18:15:20 ID:t9Lzv8uF
吉田学園
304受験番号774:2009/04/26(日) 19:44:11 ID:MDz6MwJI
道警ってどれくらい難しいですか?来年受けるんですがボーダーライン何点とかわかりますか?
305受験番号774:2009/04/29(水) 01:05:24 ID:va9lPgGt
そこそこ
306受験番号774:2009/04/29(水) 20:48:11 ID:B3Krzu/P
>>301
学園と言ったらハレンチ学園だろ。
常識的に考えて。
307受験番号774:2009/05/01(金) 17:19:53 ID:DBe7wtkF
試験の話しよーゼ!!
308受験番号774:2009/05/02(土) 11:59:47 ID:HAHkStlb
30過ぎのオヤジですが、玉砕覚悟で道の特別採用受ける予定です。
309受験番号774:2009/05/02(土) 12:52:21 ID:+v6YFxhQ
 30代にもなって「玉砕覚悟」とか馬鹿なこと言っていないで、予備校にでも行って、
最低限の対策ぐらいとれば(笑)
310受験番号774:2009/05/02(土) 14:17:19 ID:IHAp2CMP
既卒ですが粉骨砕身の覚悟で望みます><
311受験番号774:2009/05/02(土) 14:23:44 ID:91IQF8VF
道上級は10年度はどのくらい採るのかな?
312受験番号774:2009/05/02(土) 18:23:18 ID:E0uFYusU
道の特別採用試験受ける人に質問
案内の2ページ目の項目10に申込方法書いているが
「インターネットからダウンロードした申込書により申し込む場合」
の郵送先書いてないんだが「左記以外」に書いている場所で良いんだよね?
313受験番号774:2009/05/02(土) 18:59:27 ID:28Ilgjka
つーか、そこしか考えられない。
314受験番号774:2009/05/02(土) 19:06:32 ID:E0uFYusU
>>313
だよなw
サンクス
315受験番号774:2009/05/04(月) 13:25:07 ID:y8OHPac0
「北海道職員」「特別採用」と検索しても、あんまり情報がひっからない
ここを情報交換の場にしたいのでよろしくお願いします。
ちなみに俺は20代は公務員試験目指して勉強していたので、今回の試験は
相当有利です。
316受験番号774:2009/05/04(月) 14:30:22 ID:wxKBKCL3
でも受からなかったってことでしょ?
似たような試験一年に複数あるのに
全くやってないよりは有利か でも一次突破しても職歴で不利かもね
317受験番号774:2009/05/04(月) 15:17:11 ID:y8OHPac0
 いや俺は民間企業の正社員だよ。残念ながら公務員はダメだったけど、国Uの
1次は突破したことあるし、今回の試験のために30代の同世代がたいした勉強す
るはずもないと思っているから俺は当確。
318受験番号774:2009/05/04(月) 15:47:06 ID:wxKBKCL3
国家一次突破したのはいつ?

大分古いなら当確とはいえんな
公務員多浪失敗組や司法失敗組も来るだろうし
319受験番号774:2009/05/04(月) 16:07:37 ID:f3aXZNbD
国Uの一次受かって最終合格できなかったならヤバいよ
320受験番号774:2009/05/04(月) 16:30:43 ID:wVFjXldB
北海道の財政力

苫小牧市 0.79
千歳市 0.76
札幌市 0.67
北広島市 0.65
恵庭市 0.61
室蘭市 0.6

北海道  0.34

苫小牧と千歳はすごいな
321受験番号774:2009/05/04(月) 18:16:35 ID:SsGwXPWd
>>317
特別枠は30代対象では珍しく専門試験あるから
最近まで20代で専門対策してた人にはかなり有利だよな・・・

オレはずーっと教養ばっかやってたけど悪あがきでGW入ってから
専門の過去問500今更やってるよ
財政学のグラフとか計算式とか見ただけで吐き気したし時間ないから捨てるがw
322受験番号774:2009/05/04(月) 18:39:18 ID:y8OHPac0
国Uはボーダーラインギリギリで2次落ち。俺の面接の力がないわけじゃな
いよ。
俺は当確だっての。
残り39人を争ってくれよ。

受験者数は1500人くらいかな。 
323受験番号774:2009/05/04(月) 18:43:46 ID:SsGwXPWd
>>399
1500人もいるか!?
札幌の一般事務で去年571人だぞ
1000人くらいと見てたんだが・・・
一次で何人くらい通すかな?

>俺は当確だっての。
>残り39人を争ってくれよ。
わかった39人の枠目指すわw
ってか当日寝坊してくれw
324受験番号774:2009/05/04(月) 18:44:38 ID:SsGwXPWd
↑×>>399 ○>>322
325受験番号774:2009/05/04(月) 20:22:59 ID:y8OHPac0
というかよ、30歳過ぎて2ちゃん見てる場合かよwww
勉強しろよ、39の枠目指してwwwwwww
326受験番号774:2009/05/04(月) 20:27:19 ID:SsGwXPWd
>>325
ちょwww
おまえもそうだろw

ってか今の2ちゃんの大半は30〜40代だって話だぞ
327受験番号774:2009/05/04(月) 21:08:30 ID:nqvf7sbu
特別採用試験を受けようと思って、公開されてる過去問の例題とやらを見たんだけど、
中級ってこんなに簡単なの?
それとも、簡単なやつだけ載せてる?
328受験番号774:2009/05/05(火) 00:00:53 ID:6BhixKCx
>>327
国T、国U、上級なんかの問題に慣れてると
中級は解き方混乱するくらい簡単
329受験番号774:2009/05/05(火) 05:58:35 ID:colid1Ue
>>323
横レスで去年合格した現職の者だが、札幌市は受験者1000人は軽く超えていたぞ。倍率で12倍くらい
一次で通すのは140人くらい、んで最終で100人くらい。
面接下手でも通過するから安心しろ。
ちなみに千歳市とか優良地方都市狙うと凄い事になっていたな。2月の臨時の試験で千歳市は80倍とかの鬼倍率だし。
隣の芝が青く見えるよ、マターリ地方市勤務は。
330受験番号774:2009/05/05(火) 10:45:23 ID:/olqg08v
>>329
いや、民間経験者一般事務は
ttp://www.city.sapporo.jp/jinji-iinkai/saiyo/jisshi/H20.html
にも出てるが571人でしょ
話題が特別採用枠の話だから民間経験者の例を出したんだけど

札幌も今年は受験予定だけど仕事慣れましたか?
331受験番号774:2009/05/05(火) 11:59:45 ID:colid1Ue
>>330
慣れたよ、結構職場内の雰囲気も良いしね、人間関係と仕事に悩まされることはないし
仕事でわからないことあっても先輩が親切に教えてくれるしね。
今年頑張れよ!!
332受験番号774:2009/05/05(火) 16:01:33 ID:wsrrsWWr
北海道職員 特別採用
で検索したら毎日新聞の記事が出ていて2日間で570部も願書がなくなったと

少なく見積もっている人は、今年が大不況で去年よりハローワークに仕事がな
いってことを考慮に入れろよ

みんな死ぬ気の勝負

じゃないと食べていけない

333受験番号774:2009/05/05(火) 17:07:28 ID:9xatS9UC
>>329
その数字は大学の部のだろ?
ここで言ってるのは民間経験者の枠のことじゃないの?
334受験番号774:2009/05/05(火) 18:38:01 ID:/olqg08v
>>332
郵送も募集開始翌日で14通届いてるみたいだね。
この中で公務員試験対策してた人が何人いるかだね
オレみたいに教養はやってたが専門には手付かずだった人もかなりいるはず

どちらにしろ厳しい戦いになりそうだな・・・
335受験番号774:2009/05/05(火) 18:41:15 ID:/olqg08v
>>331
環境はよさそうだね
ありがとう
がんばるよ
336受験番号774:2009/05/06(水) 17:34:02 ID:lpZMG3Bo
GW中、独学してても知能と専門科目がさっぱりわからないから
去年のボーナスはたいて
予備校の専門科目の講座だけとってしまった・・・

北海道特別採用、俺がもらうぜ
337受験番号774:2009/05/06(水) 18:10:46 ID:QkI5HqhY
ようは教養も専門も記憶できるかどうかなんだよな
30超えたら記憶力が落ちてるような気がする
338受験番号774:2009/05/06(水) 19:01:14 ID:Dq9hwmtl
>>336
面接対策は抜かりなくな。
ちなみに道庁の二次は筆記リセットだからな。
社会人採用枠なら尚更だと思う。
339受験番号774:2009/05/06(水) 22:24:57 ID:/jnkvauU
一次どれくらい合格出すんだろ
それによってはガクブルだな
道庁って結構圧迫面接らしいし…
340受験番号774:2009/05/07(木) 09:16:05 ID:RvEsW5bH
俺は受験者900人、1次合格者60〜70人
と見ている
341受験番号774:2009/05/07(木) 14:26:37 ID:b9GySuxx
>>340
そんなに少ないのはありえないのでは?

GW中に色々なスレをみたけど相当数、遠征してくる人がいる模様…


よって予想で
一次受験者1500名
二次受験者150名
最終合格者50名


こんなとこでしょ
342受験番号774:2009/05/07(木) 14:49:45 ID:8eZuAhJg
北海道の学校事務受けるつもりなんだけど、ど田舎の学校に勤務する可能性もある?
343受験番号774:2009/05/07(木) 18:30:57 ID:OS/jbz7w
900でも1500でも難関なのに変わりはないな
一次は何人通すかが気になる
344受験番号774:2009/05/07(木) 19:25:33 ID:Mz6Ur0fy
>>342
あるっていうか守備範囲が札幌市以外の小中学校だからな。
345受験番号774:2009/05/07(木) 21:05:06 ID:OZ/snmNA
>>343
http://www.pref.hokkaido.jp/hjinji/hj-nnyou/saiyoshiken/shiken/20nendo.html
これを見る限り、最終合格者数の3、4倍といったところか
おそらく特別採用も変わらないんじゃないかな
346受験番号774:2009/05/08(金) 13:14:51 ID:IYwDKrFr
>>345
サンクス
最低でも100以上は通しそうだね
面接まで行けば普段人と話す仕事なだけに対策さえできれば問題ないんだが…
347受験番号774:2009/05/09(土) 00:13:09 ID:CBVkfENI
le○の道庁特別採用コースって誰か申し込むん?
348受験番号774:2009/05/09(土) 01:27:33 ID:i4DrTQiv
>>347
349受験番号774:2009/05/09(土) 06:46:54 ID:K++mTrDW
>>347
6万円の価値があるかよくわからないなぁ
とりあえず後悔はしたくないから受講しようとは思うけど
350受験番号774:2009/05/09(土) 07:07:17 ID:cVNbLn8D
専門が他の試験にもあるなら考えるが道庁しかないからなぁ
351受験番号774:2009/05/09(土) 11:19:11 ID:CBVkfENI
このスレだけでも2人申し込むって人いるのかあ。
俺は金ないから迷う。でも独学で10倍とかの筆記に勝つ絶対の自信もない。
根拠のない自信で試験に突入するほど俺は若くない(笑)

30代にもなって親に借りるのも嫌だし。
父親死んでるから母親に公務員になって安心させたい気持ちもある。

後悔はしたくないし、どうせならベストを尽くしたい。
40人も採用してくれる企業は今ないし。
もうちょっと悩んでから決めるわ、3人の方、レスありがとう。
352受験番号774:2009/05/09(土) 18:10:12 ID:cvv4uJFw
中級用の対策ってどこの予備校も不得手な気がする

元々上級や国二のついでに受けるもんだからさ

国二より道職員の給与安いとは信じられれんな
募集要項の金額見ても
353受験番号774:2009/05/09(土) 20:38:33 ID:2Dq6VK0b
>>351
筆記はそうでもないというか大した差つかんと思う。(教養はともかく専門は絶対に差がつかないから)
つうか30以上の社会人経験者に専門試験まで課すってのはどうかと思うけどな。
多分社会人枠だし相当筆記通すと思うから、仮に無勉でも通過する人はすると思う。
逆に筆記で絞りすぎたらそれはそれでどうかと思う。
354受験番号774:2009/05/09(土) 21:24:58 ID:AyqNMddR
司法くずれが大量に札幌に集結するのかね

同じ日に、いくつかの自治体で社会人採用試験あるんだが
職歴ないやつはどこも受験資格ないからな
355受験番号774:2009/05/10(日) 03:20:34 ID:qTnrerSt
火曜日あたりに募集人数あきらかになるかな?
何人応募したか楽しみだわ
356受験番号774:2009/05/10(日) 20:13:45 ID:ZWJZrTtg
受験する人の4割くらいは年長フリーターや派遣社員、司法
くずれとかかな?
こいつらは2次試験は弱いが、日中も暇で勉強だけしてれば
良いから、1次の点数は取ってきそうだな。
あと50日以上あるよね?
公務員試験には最低1000時間の勉強が必要と公務員試験本などではいわれる。
1日13時間×50日=650時間勉強できるから、結構学力つけてくる奴いるんじゃないか
と思ったら、ちょっと焦ってきた。
こいつらは2次落ちなんだろうけどさ。
357受験番号774:2009/05/10(日) 20:44:27 ID:/lOeADAk
また国U 二次落ちした奴か?w

頑張って一次受かれよ 見てみたいから
358受験番号774:2009/05/10(日) 21:57:35 ID:yw2Y8lx+
>>356
あとの6割は正社員ってこと?それはないでしょ
30代でこの給料で北海道のどこに飛ばされるのかわからないのに、
今の身分を捨てる人がそんなにいるとは思えない
まあよほどのブラックなら別だと思うけど
359受験番号774:2009/05/10(日) 23:00:12 ID:yMQIWgho
じゃあ、イタイ人ばかり?wwwwwwwwwwww
360受験番号774:2009/05/11(月) 13:15:35 ID:O5QGOvJ+
12日発売とか言ってたけど、今le○のHP見たら
もう道庁コース発売になってた。
ヨンキュッパ(ゴキュッパ?)かあ。迷う・・・





361受験番号774:2009/05/11(月) 20:01:00 ID:3FZhcvms
貧乏でお風呂にも入れないです。12日発売コースは買えないです。
362受験番号774:2009/05/11(月) 20:25:50 ID:ra5iLW/6
このスレなんか臭い・・・
363受験番号774:2009/05/11(月) 20:42:44 ID:ra5iLW/6
札幌市150人採用な訳ですがそれでも道上級受ける奇特な方はいますか?
364受験番号774:2009/05/11(月) 22:46:42 ID:4cYvzYLo
>>363
同じく専門記述だけになった都庁は受験者数57%
らしいから道上級も減るだろうね
俺は札幌市受けるけど
365受験番号774:2009/05/11(月) 22:47:34 ID:4cYvzYLo
57%って受験者数/申し込み人数ね
366受験番号774:2009/05/11(月) 22:49:38 ID:yy2N4b4G
みんな中級って受けないの
367受験番号774:2009/05/12(火) 00:12:15 ID:yuhKcOWJ
人間として中級みたいだから受けないよ
368受験番号774:2009/05/12(火) 10:15:00 ID:NBeSVJC9
>>363
札幌市が年齢制限でアウトになった人が道庁受ける
369受験番号774:2009/05/12(火) 14:09:45 ID:SiTolqRx
その道の作法を知りませんでした。申し訳ありません。立場を考えなければいけないかと思いました。
370受験番号774:2009/05/12(火) 19:51:40 ID:BS7sIFLW
>>368
なんとなく判る。
去年道上級の二次で散ったが、あそこだけ異常に平均年齢高かったような気がした。
371受験番号774:2009/05/13(水) 02:38:02 ID:YPH4sP7k
逆にいえば若い子で大手予備校の二次対策でも受けておけば楽勝の試験なんだけどなあ、道庁。
今年は札幌市の採用増で更にそっちに受験者が流れるだろうしね。
北海以上の新卒で確実に公務員枠を獲りたいならお勧めではある。
372受験番号774:2009/05/13(水) 12:55:00 ID:qxKh4kgL
今年、郵政総合に新卒で入ったんだが、道庁いきたい…
学校事務受けよう…
373受験番号774:2009/05/13(水) 13:21:24 ID:jyzv7NhY
おまえはおそらく学校事務になっても来年の今頃は違うところに行きたい言うよ
374受験番号774:2009/05/13(水) 22:45:18 ID:ekkc30Gb
ネット申し込みした人、すぐに返信きた?
まだ2日たっただけなんだが不安
375受験番号774:2009/05/13(水) 23:08:09 ID:mX+/3lwi
なんの?
376受験番号774:2009/05/13(水) 23:57:04 ID:ekkc30Gb
上級試験の
377受験番号774:2009/05/14(木) 00:16:47 ID:8Jrnd9ga
11日申し込みで今日来たな
ある程度時間かかるみたい
378受験番号774:2009/05/14(木) 11:53:41 ID:NlsDYiJa
>374
俺、中級12日申し込んだけど、今日来たよ。
379受験番号774:2009/05/14(木) 12:46:02 ID:AcF7uGgg
11日申し込みだけどまだこねー
今日中こなかったら明日電話するか・・・こんなことなら郵送にすりゃよかった
380受験番号774:2009/05/14(木) 13:55:58 ID:NlsDYiJa
やべ・・・全然勉強する気が起きない・・・
381受験番号774:2009/05/15(金) 03:51:29 ID:J2BIkrMo
しかし道庁は給料安いね
この先もどんどん減ってくんでしょこれ
382受験番号774:2009/05/15(金) 17:43:02 ID:i1WAfqt9
○ecの道庁特別採用コースの教材届いたけど、49,800円の割に量
が多すぎ(笑)
経済原論は捨てて、数的処理(軽く)+社会科学+時事+憲法+行
政法+民法の「数学使わない科目」重視で勝負する事に決めた。

俺、合格するかな・・・したい・・・。
383受験番号774:2009/05/15(金) 18:01:58 ID:HIcJL4zj
>>382
うちにも届いたけど、多すぎだわw
これって上級レベルらしいから、やりきる自信が無くてどれか捨てるくらいなら、
中級レベルの問題を広く浅くやった方がいい気がする・・・
384受験番号774:2009/05/15(金) 18:02:17 ID:z0IQUt7j
>>382
それなら高い金払わなくても良かったような・・・w
385受験番号774:2009/05/15(金) 18:13:14 ID:SiW5dK+v
通りすがりのものですが。
道庁上級試験は筆記はある程度の基礎力あれば通る。
だが、第二・三試験が難関。
何の基準で通過するかまったくわからんし、筆記点数関係なし。
筆記試験が得意ならば、札幌市受けることオススメするぉ。
386受験番号774:2009/05/15(金) 18:21:21 ID:i1WAfqt9
49,800円は無職の俺には安くないが額だけど、午前中からweb見始めて
るけど、本屋で問題集買って自分でやってた頃とはだいぶ違うとは思う。
やっぱりプロの講師はすごいわかりやすい。37歳の俺にはもう試行錯誤
している時間はないから、この予備校の教材を信じて頑張るよ。「数的」
も「軽く」って書いたけど、講義を聞いて中級の基本問題ならいけそうな
気もしてきた。
独学で頑張る人は独学で頑張れ。2次試験で会おうな。

というか、平日のこんな時間にカキコするのってみんな無職なの?

昨日の新聞夕刊に30代の自殺者が激増してるってあったけど、明日はわ
が身わが身と思って、焦った、正直。
387受験番号774:2009/05/15(金) 19:14:42 ID:zhSW7uRn
>>386
ひょっとして道東の方かな?
まず一次会場で会いましょうw
388受験番号774:2009/05/15(金) 20:00:07 ID:Xb9D7Jmr
独学でも適当な参考書1式そろえたら3万近くかかったよ
389受験番号774:2009/05/15(金) 21:32:28 ID:i1WAfqt9
○ECの49800円には予備校講師による講義も込みだと考えると
確かに安いかもね。

ま、人それぞれだね。

390受験番号774:2009/05/16(土) 12:07:58 ID:3A2SuUnQ
試験会場で集団感染・・・
391受験番号774:2009/05/16(土) 18:13:30 ID:EVD8lWmP
>>390
事態が事態だから会場でマスクなしで咳き込んでる奴いたら、
間違いなく胸倉掴まれるよな。
392受験番号774:2009/05/17(日) 00:58:45 ID:CPZXccF5
胸倉を掴まれるかもしれません。周囲を見ていませんでした。見れませんでした。
393受験番号774:2009/05/18(月) 20:09:53 ID:l9iYOlxd
13日にネットで中級申し込んだんだけどまだメール来ない
道外から申し込みだから時間かかってるとか?
それにしてもちょっと遅すぎるよな…
明日こなかったら連絡するぞ
394受験番号774:2009/05/19(火) 00:10:01 ID:g5URkqbn
>>393
3日以内に返信こなかったら問い合わせろって書いてあったろ・・・
念のため郵送での申し込みも準備しとけよ
395受験番号774:2009/05/19(火) 01:01:38 ID:zPqXCSOs
どこかわからないです。いろいろ疲れているので、まずはお話を。
396受験番号774:2009/05/19(火) 23:30:36 ID:vFFwlpxM
道の特別採用枠結局何倍くらいになるかな?
オラワクワクしてきたぞ
397受験番号774:2009/05/20(水) 01:15:42 ID:u9NQnLDR
スタート遅かったし過去に公務員試験の勉強をしてた訳でもないから、
倍率次第では諦めてとっとと日銭稼ぎに走るぜ。
応募数っていつ頃発表されるもんなの?
398受験番号774:2009/05/20(水) 10:27:52 ID:Pkm28GAT
>>397
試験当日に現場に行かないとわからないんじゃないかな?
正確なのは試験が全部終わってから発表なる資料がでるまではわからないと思うけど
399受験番号774:2009/05/20(水) 10:34:19 ID:wu9R2YBC
特別採用試験の申込者数が発表されたな
http://www.pref.hokkaido.jp/hjinji/hj-nnyou/saiyoshiken/shiken/21nendo.html

かなり厳しいけど、まぁ想定の範囲内かな
400受験番号774:2009/05/20(水) 13:38:27 ID:8FlEETlU
39倍wwww無理じゃねwwwwww
401受験番号774:2009/05/20(水) 14:28:01 ID:3g7OOBHe
独学の諸君、せいぜいがんばりたまえ
当確より
402受験番号774:2009/05/20(水) 15:04:13 ID:Pkm28GAT
39倍?
携帯だと見れないが1560人くらい?
これみて諦める奴や当日違う試験受けるやつがいたとして実際受けにくるのが1400人
採用の3〜4倍一次通すと120〜160人くらい?
これなら一次だけならなんとかいけそうに思えてくるし
一次通れば更にいけそうと思えるかもw

さて、違う市町村も視野に入れるとするか…
403受験番号774:2009/05/20(水) 21:27:38 ID:h5H6Ok6b
40倍でも国Uボーダーだった奴は受かる気で居るのかなw

ところで受験票まだ来ないよね
来週くらいか!?
404受験番号774:2009/05/20(水) 21:44:56 ID:04YX1lSe
>>403
試験案内には
6月3日頃までに発送する予定と書いてるぞ。

しかし江別に1500人以上も一斉に試験できる会場なんてあるのか?
405受験番号774:2009/05/20(水) 21:48:58 ID:h5H6Ok6b
それまでに来なかったら連絡しろって書いてあるね

会場複数にするような気がする
会場明記されてないのはそのせい
受験票で会場が示されると
406受験番号774:2009/05/20(水) 23:06:07 ID:u9NQnLDR
びみょーーー
国家公務員の再チャレンジ試験とか、
各地で行われた雇用創出での試験とか(北見や千歳みたいなの)を考えると
かなり楽っぽいな、40人なんていう大型採用の賜物か…。
とはいえ高倍率…うーん…諦めるほどではないな…。2ch見てないで勉強するわ。
407受験番号774:2009/05/21(木) 00:40:16 ID:XKXeX+hI
6月28日の道職の試験会場はいつもどこでやってるののの?
408受験番号774:2009/05/21(木) 08:07:36 ID:wexfryeK
江別文京台には大学三つあるからなんとかなるんじゃね?

それより一次は七割では安心出来ないレベルになりそう、と人生逆転をかけてはじめて公務員試験の勉強を始めた俺が言ってみる。

お前は受からないから安心しろ。と言われるのに反論はしない。
409受験番号774:2009/05/21(木) 08:39:38 ID:Mse9D7BJ
>>408
いつから勉強はじめたの?
410受験番号774:2009/05/21(木) 08:49:29 ID:wexfryeK
>>409
知ったのがGW前だからGW中もどこも行かず勉強していた。現在無職なので時間はたっぷりある。
なんとかなりそうか?
411受験番号774:2009/05/21(木) 09:01:48 ID:8/05jSZw
6月28日、札幌に1500人の無職が集結する。
412受験番号774:2009/05/21(木) 09:52:14 ID:H7CzgmYL
マトモに一次試験の勉強してくる奴が、二次面接の倍率は採用の3〜4倍として
150人くらいいるかどうかだろ?いないんじゃないかって気もするけどね。
ただし上位のレベルの高さは異常になりそうな。
道庁にしてみれば中級でお安くポテンシャル高い人材を拾える。
企業の体力があるなら不況時にこそ採用増やすべき、のいい見本になるといいね。
おまえらがんばれよ。
413受験番号774:2009/05/21(木) 10:09:52 ID:oljR+J39
>>411
いいねこのコピーw
414受験番号774:2009/05/21(木) 10:39:24 ID:zYOURIym
>>410
教養だけならなんとかなると思うが専門があるからなぁ
運も必要だと思う
個人差あると思うが30過ぎて思うのは問題集、参考書1〜2周しても覚えきれないってことかな
ただ、道庁は教養と専門が結構重複して学べるから勉強しやすいとは思うが
415受験番号774:2009/05/21(木) 11:08:06 ID:9BitwEqt
逆に俺は38歳で音声使わなきゃ頭に残らないから、ここのスレで話題
になってた予備校の道庁特別採用コースを取らざるを得なかった
予備校講師の音声使っても覚える量がたくさんあって大変だけど、勉
強しない人が沢山いるなら相対的に俺が浮き上がる気もしてきた

ダメならハローワークだよ
景気も底入れみたいだしね
416受験番号774:2009/05/21(木) 15:56:56 ID:9BitwEqt
みんなは
自分がホームレスになる恐怖とかないの?
道庁落ちたら・・・・不安
417受験番号774:2009/05/21(木) 16:16:47 ID:wexfryeK
>>416
落ちても現状維持ダカラ
418受験番号774:2009/05/21(木) 17:44:50 ID:15/p3DjN
特別採用にすべてをかけるのは危険すぎる
ほとんどがダメもとで受けてると思われ
419受験番号774:2009/05/21(木) 17:48:55 ID:577LGH9I
>>416
落ちたら内定貰っている特殊法人に行く。
420受験番号774:2009/05/21(木) 18:07:22 ID:zYOURIym
>>416
もちろん他の経験者採用枠受けるよ
道庁だけが30代募集してるわけじゃないでしょ
ってか40倍の試験に命かけるなよ
あまり追い込むな
421受験番号774:2009/05/21(木) 18:11:18 ID:as21o5tp
俺はJR現業勤務だから落ちたら、そのままだ(´;ω;`)
夜勤きつくて、体が…
道庁入って、故郷に帰りたい
422受験番号774:2009/05/21(木) 19:10:01 ID:h2yMZ6be
無職じゃないから厳しいな
勉強時間あるのは無職うらやましいw
その他の部分は羨ましくないが
423受験番号774:2009/05/21(木) 21:06:12 ID:CDuR+f7z
中級試験なんだけど、申込み完了メール届いた?
申込みを受け付けました っていうメールは届いたんだが別物?
424受験番号774:2009/05/21(木) 21:16:55 ID:XRKdNezT
俺は現職公務員だけど俺を含め同僚も結構、特別採用受けるんですわ


無職やフリーターのやつらには悪いが必ず席はいただきます
425受験番号774:2009/05/21(木) 21:27:20 ID:Mse9D7BJ
ブランクあるし今30台ってことはとうの昔の試験勉強なんか忘れてないか?
なめてると無職、フリーターに席取られるぞw

オレはただのリーマンだけど
426受験番号774:2009/05/21(木) 21:53:02 ID:QCYiuHW8
おっさん枠より新卒枠を増やしてくだしあ><
427受験番号774:2009/05/21(木) 22:04:08 ID:Jt1Yt5kW
>>424
私も現職公務員ですがやっぱりこれからの時代は国家より地方でしょ!
うまく時間を有効活用して私も席をいただきます


それにしても何故30歳も過ぎたオッサンが
無職やフリーターでいるんだろうか???
営業職なら民間もまだまだ募集はあるのに・・・選り好みしすぎなんだわ

多分企画とか経理、総務などの事務職ばっかり希望して
泥臭い営業職を避けているんだろう・・・
絶対そんな甘いやつらには負けたくないですね
428受験番号774:2009/05/21(木) 22:50:23 ID:MPJJf+8/
酷1掛け持ち型司法崩れ・現在年収300マソ勤続9年・再チャレ2年連続2次落ちの私が通りますよ…
法律科目は無勉でも問題なかった。ほとんど正解できてる。
課題が残るとすれば経済原論と英語。経済原論だけは何か対策打つ予定
1次の心配はしてないが面接はどうなることやら…
やはり司法崩れには厳しいんだろうか…
429受験番号774:2009/05/21(木) 23:23:17 ID:h2yMZ6be
再チャレンジ二年連続二次落ちって面接に問題あるんじゃないの
諦めなさい
430受験番号774:2009/05/21(木) 23:31:57 ID:Mse9D7BJ
>>428
あなたみたいな人が100人以上いたら一次すら受かる気しないわ
今から一切一次対策しないで2次対策だけしててください
431受験番号774:2009/05/21(木) 23:33:34 ID:15/p3DjN
酷1掛け持ち型司法崩れで教養の英語がダメってネタでしょ
432受験番号774:2009/05/21(木) 23:40:56 ID:h2yMZ6be
たしかによく考えるとネタだよな
433受験番号774:2009/05/21(木) 23:43:21 ID:8/05jSZw
>>423
受付メールしかきてない
なんか不安だよな
434受験番号774:2009/05/21(木) 23:59:05 ID:MPJJf+8/
>>431 司法掛け持ちの場合英語捨てる人は少なくないと思うけど…
そこまで手が回らないし捨てても脚切りは喰らわないでしょ、
まぁそこで負けてるのかもしれないけど。もともと英語の勉強嫌いだし…
仕事持ちだし、経済原論以外に勉強はしないよ、あとはヒマみて問題解くだけで終わると思う。
面接対策ったってねぇ… そんな態度だから再チャレ面接落ちるんだと自分でも思うけどw、
あれは官庁訪問だから時間も足りないというのもある
435受験番号774:2009/05/22(金) 00:35:20 ID:RWbIX68u
433>>
電話して聞いてみたら?
明日が最終締切日だから、受けつけられていなければシャレにならんよ
436受験番号774:2009/05/22(金) 00:39:41 ID:H8LvJv3I
受付メールだけじゃないのか?他にもネット申し込みした人きてくれー
437受験番号774:2009/05/22(金) 00:40:29 ID:eC56HJ4G
受験資格:無職orフリーター
とまでは言わないが、せめて現職公務員は受験不可とかさ…
他の経験者採用と違い社会人経験不問っつー枠なんだし。
そういう縛り無理なのわかってっけど。
まあ「30歳以上」てとこはすごく評価する。
438受験番号774:2009/05/22(金) 01:01:57 ID:/2Scevt5
札幌市をはじめ経験者採用の多くは国家地方とも公務員ダメだからね
今回の道庁はレアケースかも
資格はともかく10年無職で社会経験ないとかろくな職歴ないというのは普通に考えて採用しないよね
439受験番号774:2009/05/22(金) 01:10:52 ID:cg46Z8hV
この特別採用って別に欠員が出たとか、事業拡大で人が欲しくなったとかじゃなくて、
実質雇用対策(=人気取り、批判回避)なのでは?
そう考えると、無職・非正規雇用が有利とまでは言わないけど、
少なくとも公務員は2次選考の段階では不利だと思うが
440受験番号774:2009/05/22(金) 01:36:32 ID:RWgd5RvC
実質、地元の経済対策だろ

泊りがけで受けるのもたくさんいるだろうし
ホテルは特需だよ
441受験番号774:2009/05/22(金) 01:54:53 ID:P2mC6UAk
>>440
江別の文京台って周りなーんもないんだよなぁ

泊まりの人は新札幌のシェラトンホテルにでも泊まるんだろか?
442受験番号774:2009/05/22(金) 12:42:29 ID:77Jvwcda
確か聞いた話では江別の野幌にビジネスホテルがあるよ。
443受験番号774:2009/05/22(金) 12:53:36 ID:RjFjF/Nd
特別採用受ける予定の者ですが、専門の法律系や経済系はある程度いける自信は
あるけど、教養の判断・数的あたりが不安なんだが、やっぱりこのあたりは地頭のよさ
やひらめきがものをゆうのかな!?リーマンであまり勉強する暇ないが、何とか席をいただきたい・・・
444受験番号774:2009/05/22(金) 12:54:15 ID:bYz+8UNj
野幌の貧弱なビジネスホテルだけじゃ捌き切れないよ。夏だし前日は公園で野宿したら?
445受験番号774:2009/05/22(金) 15:20:11 ID:/2Scevt5
筆記自信ある奴ばっかだなw

客観的な実力は分からないけどね
446受験番号774:2009/05/22(金) 18:24:35 ID:OyvV2Zcd
某メガバンにソルジャーで入り早10年…

今までなんてか頑張ってきたが、北海道に帰りたい…
がんばるお( ´・ω・)
447受験番号774:2009/05/22(金) 19:20:04 ID:+CaWeEt8
1500人以上いると色んな想いが交錯してるなw
448受験番号774:2009/05/22(金) 20:07:13 ID:/2Scevt5
いろんな人間いるねぇ

国Uボーダー当確男とDVD道庁コース申し込んだ無職涙目w
449受験番号774:2009/05/22(金) 20:09:47 ID:wgSxmijP
もう確定男とDVD無職でコテつけちゃえよ
450受験番号774:2009/05/22(金) 20:19:27 ID:/2Scevt5
○ックごっつぁんDVD客はこのスレだけでも複数いる様子
451受験番号774:2009/05/22(金) 21:12:34 ID:LhFatL82
なんか特別採用のおっさんばっかりに占拠されていますが、
道上級の記述みんなどの科目とってどんな勉強してるか語り合わないか?


 おれは祭事とかけるから憲法とそして経済。
 大学で使うテキストを使って勉強している。
452受験番号774:2009/05/22(金) 21:53:47 ID:wxqf7art
>>451
おっさんはいいから新規採用増やして欲しいよな
453受験番号774:2009/05/22(金) 21:57:27 ID:ByXTWwJO
>>452
君たちには明るい未来があるじゃないか!
30過ぎてから公務員目指すってことは自分の限界をさっした人が大半だ
だから君たちこそ日本の未来を背負ってくために民間にいきなさい
454受験番号774:2009/05/22(金) 22:11:08 ID:wgSxmijP
新規採用も我ら既卒に任せなさい
455受験番号774:2009/05/22(金) 22:29:07 ID:eC56HJ4G
そうだよ、民間→公務員はよくあるけど公務員→民間は難しいよ
まず民間で好きなことやっておっさんになったらまた来いよ
456受験番号774:2009/05/22(金) 22:38:56 ID:mGLYuPeA
当確の俺から一言。
俺は今民間企業の社員だがこれから公務員になろうとしてるわけだ。
それが一番の成功なんだ。
国2落ちて民間経験できて逆に感謝してるくらいだ。
若い君も民間で修業を積め。
457受験番号774:2009/05/22(金) 23:11:03 ID:takGrxg2
何この人・・・
458受験番号774:2009/05/22(金) 23:24:24 ID:5Jj8MlOq
>>456
今仕事がある奴はそっちで頑張れよ。
転職とか何とかで、ただでさえ少ない採用枠を取られるとほんと困るんだわ。
459受験番号774:2009/05/22(金) 23:42:31 ID:ByXTWwJO
>>457
噂の国Uボーダー当確男
460受験番号774:2009/05/23(土) 00:00:12 ID:z6054XRd
特別採用受ける人たちって以外と無職・プータローのやつって少ないんじゃないの?

>>458
もちろん私も正社員だけど試験受けるしw
いい条件が整えば転職するのは当たり前だよ
461受験番号774:2009/05/23(土) 00:01:50 ID:Ljykcp4V
 みんな当確の俺のこと嫌いみたいなんで、今日でこのスレ卒業するわ。
元気でな。
462受験番号774:2009/05/23(土) 00:16:46 ID:NCulC/lb
オレは好きだぞw
6.28終わって一次発表なったら結果教えてくれ
463受験番号774:2009/05/23(土) 00:48:01 ID:PrXjw6s9
当確の人

是非受かったどうか聞きたいから報告よろしく

現役の人

ライバルなんだから情報交換なんてするわけないじゃん
464受験番号774:2009/05/23(土) 09:21:43 ID:vT0mHEaL
だいたい当確ってなんだよ(笑)
465受験番号774:2009/05/23(土) 09:29:06 ID:B1uHaspZ
自分で行ってたんだよ
おれは当確って
466受験番号774:2009/05/23(土) 09:35:05 ID:3feVJ+BV
当確君にマジで逢いたいw

467受験番号774:2009/05/23(土) 09:44:41 ID:dv+pQQh2
じゃあ俺も当確で
468受験番号774:2009/05/23(土) 09:45:26 ID:B1uHaspZ
頭角を現したな
469受験番号774:2009/05/23(土) 12:08:26 ID:KTAhFvcO
当確の人気に嫉妬
470受験番号774:2009/05/23(土) 12:37:55 ID:P+7wlDKU
当確を抱きたい
471受験番号774:2009/05/23(土) 14:31:42 ID:NCulC/lb
頭角を現した当確に会いたい人は6月28日に江別に集合
472受験番号774:2009/05/23(土) 15:46:46 ID:B1uHaspZ
兎角この世は住みにくゐ
473受験番号774:2009/05/23(土) 15:59:32 ID:XEGtb7tJ
卒業したと思ったら、この有様ときた。
そう、昨日卒業したはずの当確の俺だ。
自分が扱われているのに無視するのは、将来公務員つぃて大活躍する俺として
は良くないと思った。
それは公務員が持つべき公共心みたいな者だ。

しかし君達に言っておかなくてはならない。
俺はもちろん当確だ。40人以内を狙っているんじゃないぞ。
俺が狙っているのはトップ内定だ。

いいかい?

何とか40人の枠に入りたいというビンボーくさいお前達とは違うんだ。
それは言うまでもないことだろ?

頭角が現れる前に頭角が現れちゃって困ってるのが、俺の実状だ。
兎角みんなは俺をわかっちゃいない。

忠告しておく。俺は誰にも抱かれはしない。
俺はお前を抱いてやる。

北海道ない最大のステイタスを誇る道庁職員の俺がお前らをを抱いてやる。

勉強に戻る。すでに重要事項は頭に入っているが、テキストすべて覚えてや
る。トップ内定を目指すヤツとお前らの勉強法の違いはそこにあるんだ。

474受験番号774:2009/05/23(土) 16:00:13 ID:dv+pQQh2
当確になら俺の童貞あげられる
475受験番号774:2009/05/23(土) 16:35:03 ID:PrXjw6s9
当確さんに是非あいさつしたいので当日の目印教えて欲しいっす。
476受験番号774:2009/05/23(土) 17:21:04 ID:zDic+EMd
トップ内定でも中級扱い。
上級職の企画した仕事のルーチンワーク部を受け持つ担当。
477受験番号774:2009/05/23(土) 17:30:16 ID:vT0mHEaL
>>473
これを30超えたおっさんが書いてると思うと・・・
478受験番号774:2009/05/23(土) 17:40:36 ID:9UsH20I/
>>473
当日は是非「当確」のタスキかけてきてくれな
479受験番号774:2009/05/23(土) 17:43:35 ID:B1uHaspZ
1問解くごとに「当確」ってつぶやいてくれな
480受験番号774:2009/05/23(土) 17:58:26 ID:NCulC/lb
>>479
それなんてみかみ(漢字忘れた)
481受験番号774:2009/05/24(日) 16:52:52 ID:owlB+JK+
当確の俺、本当に今日で卒業だ。

お前ら、人生で一番大事なのはわかるか?
心だ。

俺は中級試験で合格して働き始めてルーティンワークばかりやらされたとし
ても、心は上級でいたいんだ。だからトップ内定を狙う。

な、通じるか?

目印?そんなものはないよ。このスレは道庁人事の人見てるに違いないからな
。この細心の注意ぶりがトップ内定を目指す俺とお前らとの違いだ。

きっとお前らのレスのレベルの低さに道庁人事の人は辟易してるはずだ。

当然だろ?

ただ俺に会いたい人が何人かいるようだから簡単なヒントだけ。
俺の身長はほんの少しだけ低めだ。

151cmだ。別にコネプレックスは何もない。

人間はハートだからだ。心だ。

ヒントはそれだけだ。

じゃあ、江別でな。一緒に道庁で働く仲間がこのスレにいたらよろしくな。

482受験番号774:2009/05/24(日) 16:55:44 ID:NDEjLbk4
濡れた
483受験番号774:2009/05/24(日) 18:02:59 ID:kb8rxH9I
釣りだろうが成人男性で151cmはかなり特定しやすいなw
484受験番号774:2009/05/24(日) 19:45:21 ID:wzvcmTp4
ここんとこの当確は偽物だな

最初のリアル当確はどこ行ったんだろ
それか最初からネタだったのか残念
有望なコテハン出てきたと思ったのに
485受験番号774:2009/05/24(日) 21:40:01 ID:xuGr36Ud
文章は才能あると思うw

抱いてほしいわ
486受験番号774:2009/05/25(月) 13:59:27 ID:PZowN1Ac
いいか、お前らいいかげんにしろ。
俺は外タレじゃない。通常なら2回目のアンコールなんてしないんだ。

ビートルズだってボブ・ディランだって、ビヨンセだってアンコールは1回だ。
知ってるだろ?

俺はギャラはもらっていない。
にも関わらず卒業後2回目の登場だ。

いいか?俺は釣りでもネタでもない実在だ。
151cmも本当だ。ただ身長が高くなる靴をいつも履いているので、実は目立たないというわ
けだ。

今日は遅すぎるゴールデンウィークでじっくり勉強している。
もう昔の民法のテキスト3回復習した。

これがトップ内定の勉強のスピードなんだ。
すごいだろ?

だから当確なんだ。



487受験番号774:2009/05/25(月) 18:01:05 ID:Q0wkPmll
当確センスありすぎwww
ダメだ、自習室で笑っちまうwwwww
488受験番号774:2009/05/25(月) 18:03:00 ID:6juLxE2N
当確さんが使用しているテキストと問題集教えてください!
489受験番号774:2009/05/25(月) 18:19:05 ID:ExzrjW3/
当確さんおもしろいですね。
最近公務に就く方々にお会いして、話を聞く機会が多いけどやっぱり良い人が多いと思う。
前向きだね。見習いたい。
490受験番号774:2009/05/25(月) 19:00:42 ID:ExzrjW3/
当確さん、上から目線と思われたら申し訳ありません。
どうしても口調がこうなります。直したいと思っているのですが(汗
失礼をば。
491受験番号774:2009/05/25(月) 19:09:20 ID:TdSwX6v4
>>486
どうでもいいが民法は適時改正されてんだから最近の使えよw
492受験番号774:2009/05/25(月) 19:55:42 ID:ngqTcXc5
中級って、学校事務と警察行政で
筆記のボーダーとか大分違うの?
493受験番号774:2009/05/25(月) 20:23:28 ID:Xy7uBUAm
だめだw
このスレ面白すぎるw
494受験番号774:2009/05/25(月) 20:49:06 ID:g86dRk1S
スレの流れが分からん人は、
とりあえずここを読もう
>>315
>>317
>>322
>>325
495受験番号774:2009/05/25(月) 22:58:10 ID:SeIBZJjA
札幌市以外の市町村試験って軽く20倍いくかな?
札幌市で大体10倍って事は札幌市が一番入りやすいって事なのか?
496受験番号774:2009/05/25(月) 23:05:27 ID:ngqTcXc5
小樽、江別、北広島は札幌より難しいかもね。
497受験番号774:2009/05/25(月) 23:08:57 ID:pQ4e06LM
>>495
どこも同じような人間が受験してるならそうなるね
498受験番号774:2009/05/25(月) 23:12:19 ID:SeIBZJjA
って事はあそこの市町村は簡単、落ちねーよって所はないってことね。サンクス
499受験番号774:2009/05/26(火) 15:06:20 ID:Bwe6Kp+J
いい加減にしてくれ、3回目はありえない。
いいか、俺は昨日からの遅すぎる黄金週間に机に向かっているんだ。
わかるか?俺はエリート正社員だから、やっと休みが取れたんだ。

テキストは全科目『スー過去』(初版、2002年)と『速攻の時事』(2003年)だ。
そんな昔の使って何になるって、間抜けなこと書く奴がきっといるはずだ。

端的に言おう。お前は間違っている。

いいか?俺は新聞読むのが大好きなんだ。
民法や行政法の改正だって新聞で知っているさ。時事だってそうだよ。
だから昔使ってた2002年で何の不自由も感じはしない。
仮に俺が取っている新聞がスポニチでもだ。

わかるだろ?

もうこれっきりだ。4回目はない。試験まではあと1ヶ月だ。お前らの健闘を祈る。
39人に何とか入れよ。




500受験番号774:2009/05/26(火) 15:31:20 ID:mAOInpLX
う〜ん
いまいち
501受験番号774:2009/05/26(火) 15:51:26 ID:FyUho8fr
俺もスポニチ読むの大好きです><

あと時事って基本2008年度の出るから2002年のは意味ないと思うんですけど…><

当確さんに盾つくつもりじゃないんです><
むしろ抱いてほしいんです><
502受験番号774:2009/05/26(火) 16:24:13 ID:Bwe6Kp+J
人をおちょくるのもいいかげんにしろ。
いいか、俺は事実上の道庁職員だろ?

相応の礼儀というものがあるはずだ。

俺のはネタじゃないし、まして当確詩吟なんてのを吟じもしない。
イマイチなはずがないんだ。

Are you understand?

お前らわかるか?って意味だ。
俺は直接留学してないが、留学した友達が多いんだ。国際派だ。英語にも不自由していないさ。
来年の道庁は確実に国際的になるんだ。

俺に勉強する時間を寄こせ。
2位内定になったら俺はかなり落ち込む。


503受験番号774:2009/05/26(火) 18:10:14 ID:FyUho8fr
国際化かっけーす><


I want you to hold.
504受験番号774:2009/05/26(火) 19:00:39 ID:u9iTubxG
Study hard or you must cry in this fall!
505受験番号774:2009/05/26(火) 19:03:58 ID:WdUKPwS5
速攻の時事少しワロタ
もっとも古いと意味がないものだ
506受験番号774:2009/05/26(火) 19:21:37 ID:ocXkdbBN
>Are you understand?


これはけっこう面白かった
507受験番号774:2009/05/26(火) 20:53:23 ID:WuIpP2VH
>> Are you understand ?

Yes we are standing below you.
508受験番号774:2009/05/27(水) 20:37:51 ID:tqS1jwBJ

Thanks.当確より
509受験番号774:2009/05/27(水) 20:45:46 ID:r43a5XhE
ってか当確なら面接対策でもしてたほうがよくないか?w
510受験番号774:2009/05/27(水) 22:24:47 ID:twWTUbVi
二次も含めて採用自体が当確なんだろ

受験票って三日までに発送の予定とのことだが来週発送のぎりぎりのスケジュールなんだろうか
今週来るかと思ったがまだ来ず
511受験番号774:2009/05/28(木) 15:19:15 ID:VeAr0z7v
国Uごときで落ちてるやつが当確とかないからwww
あんなざる面接で落とされるとかwww
512受験番号774:2009/05/28(木) 16:30:43 ID:GXr9d0eC
オレの当確さんを悪く言うな
513受験番号774:2009/05/28(木) 17:31:08 ID:beh5Tn14
当確さんのときは就職氷河期で倍率高かったんだよ…きっと…
514受験番号774:2009/05/28(木) 20:23:11 ID:DWL4PEif
当確を抱くのは俺だ
515受験番号774:2009/05/28(木) 23:30:27 ID:1aoL3nEJ
もう、いいかげんにしてくれ。俺にはアメトーークを見る時間もないのか?
確かに就職氷河期だったが、心はいつも熱かったさ
わかるだろ?
516受験番号774:2009/05/29(金) 18:20:54 ID:xja7bAZy
潰れそうな自治体に入ろうとするなんて、私にはとても理解できない。
517受験番号774:2009/05/29(金) 20:33:31 ID:Z2uDiIms
そうだね、夕張の比じゃないね
518受験番号774:2009/05/30(土) 00:18:27 ID:q9t2ORJd
夕張以外の市町村でやばいところある?
519受験番号774:2009/05/30(土) 13:19:54 ID:uixLVxeP
>>518
ほとんどヤバイ
520受験番号774:2009/05/30(土) 13:21:42 ID:rtD5ymJD
寧ろやばくないところがあるのかと
521受験番号774:2009/05/30(土) 13:23:32 ID:ly0APcC2
ヤフオクでイラクの25000ディナールを仕入れて、キャバ嬢や風俗嬢に売れば儲かる。
だいたい1万で売れる。
売りたいと言うのじゃなく、将来儲かるから投資してると言うと、むこうから買いたいと言ってくる。
クウェートの通貨が700倍になったことや石油の値上がりを熱く語れ。
522受験番号774:2009/05/30(土) 21:28:15 ID:sdFzPq1A
今日も受験票こなかった
月曜発送か
523受験番号774:2009/05/30(土) 23:47:15 ID:A2Ps9OGi
当確に受験表到着
524受験番号774:2009/05/30(土) 23:54:39 ID:R+IVUuEL
当確さん
明日は祭事です

アドバイスを><
525受験番号774:2009/05/31(日) 01:24:49 ID:ImtJ1xoG
祭事は面接が厳しいから筆記で受かっても無駄だ。じゃあな。
526受験番号774:2009/05/31(日) 01:27:02 ID:l+ww2vUV
当確の的確なアドバイス
527受験番号774:2009/05/31(日) 04:23:33 ID:8P7YPcG8
525よ、俺のフリをするな。
俺のマネをしたい気持ちはわかるがね。

裁判所事務官になるために1番大事なのは何だ?
そんなこともわからないで受験するのか?


答えは愛だ。

マークシートを今日本当に愛してみるんだ。
528受験番号774:2009/05/31(日) 06:41:24 ID:ltgqOSrS
>>527
ありがとうございます

俺、マークシートを抱いてきます!
529受験番号774:2009/05/31(日) 23:26:38 ID:ltgqOSrS
マークシート無事に抱いてこられました

あとは国Uと札幌市だ
みんなあと一ヶ月当確さんに負けないように頑張りましょ
530受験番号774:2009/05/31(日) 23:40:30 ID:l+ww2vUV
試験前夜に当確オフをやりましょう
531受験番号774:2009/06/01(月) 16:12:30 ID:7ebudOu8
地方上級の受験票来ない…
不安になってくる
532受験番号774:2009/06/01(月) 17:12:30 ID:MCwL/BoV
>>531
道庁?
10日までに発送なんだから、そんな焦んなくても良くね?
うちもまだきてないし。
533受験番号774:2009/06/02(火) 04:07:08 ID:oxLcRpyk
地方中級志願者は、やっぱり警察行政志望が多いのかな?
自分は、学校事務だけど。
534受験番号774:2009/06/02(火) 06:46:02 ID:r0c1WDxU
警察行政の方が採用数多いからなぁ
535受験番号774:2009/06/02(火) 15:17:52 ID:gKqNbDu3
特別採用の受験票がきた。
皆さん札幌学院大学で会いましょう。
536受験番号774:2009/06/03(水) 16:41:58 ID:zRMrnF/6
>>533

俺は公立学校事務にしたぞ
537受験番号774:2009/06/03(水) 20:46:44 ID:wIwfpK2z
上中級の申し込み状況うpされたな
絶望感のようなモチベアップのようなよくわからん気持ちだ
538受験番号774:2009/06/03(水) 23:04:22 ID:tGThpKjy
札幌で大量採用なのに道庁受ける奴の気が知れない
539受験番号774:2009/06/03(水) 23:13:23 ID:siHi/FLC
普通に札幌市受けた方が良いだろ。
道庁は給料安い、転勤ある、職場環境悪い。
どうせ、道庁は一次だけ受かっても二次で落ちるさ。
540受験番号774:2009/06/04(木) 01:05:45 ID:SybED/UX
札幌市が大量採用だからこそ、道庁なんだよ。
541受験番号774:2009/06/04(木) 11:32:52 ID:a5hdawrK
札幌市受からないような人は道庁受けても受からないだろうな。
542受験番号774:2009/06/04(木) 14:54:39 ID:vzlYYu1N
道庁スレ 公務員板からなくなったよね?
前なんて支庁ごとにあったような気がする
どんな雰囲気なんだろう 現職の人の話を聞きたいわ
543受験番号774:2009/06/04(木) 15:07:09 ID:a5hdawrK
知り合いの道庁職員に聞きましたが・・・・
道庁の職場は暗いと聞きました。
若い職員がいなく、予算がないからしたい仕事もできない、給料もカットされている・・・
夏は28度を超えないと冷房が入らない。昼休みは真っ暗。休み時間厳守。
だそうです。
また、勝手な予測だけど、法人事業税の落ち込みが激しいため来年以降も道財政は一層厳しいかと。
544受験番号774:2009/06/04(木) 15:46:44 ID:vzlYYu1N
財政が厳しいところ以外他の役所と変わらない?それが一番重要かもしれんが
国家だって純減のために新規採用抑制しているし、出先機関は統廃合の危険がある。寒冷地手当も縮小。北海道は経済状況悪いから給与減らして他地域に回すって話もあったような…今でも地域手当あるはずなのに
545受験番号774:2009/06/04(木) 16:06:38 ID:RZcUQ4oK
受験票今日までに届くって話なのに届かなかった
これは申し込み受理されてないってことなのか…?
546受験番号774:2009/06/04(木) 16:24:42 ID:a5hdawrK
札幌市はまだ冷房入るし、若手職員もいる。給料もカットされていない。
あと、財政が厳しい度合いも道庁は他と比べてかなり深刻だな。
国は職場環境良い方だと思う。けど、採用自体が少ないし、統廃合の恐れのある部署がある。
財政が良いのは、恵庭、千歳あたりだと思う。
547受験番号774:2009/06/04(木) 17:29:39 ID:vzlYYu1N
総合的に言って札幌市が一番だね。
給与他と比べて高いのに調整手当つくと聞いた時にはビビったわ。
調整も何も全員札幌じゃんと

区役所は28度維持にならないとクーラーいれないと聞いたことがあるけど変わったのかな。
その代わり職員がポロシャツだったり下もスーツのパンツじゃなかったり端から見たらだらし無い格好してた。
548受験番号774:2009/06/04(木) 17:33:10 ID:vzlYYu1N
維持×

以上○
549受験番号774:2009/06/04(木) 18:51:10 ID:mIJzX/zH
道中級の学校事務、募集人数は去年より増えているのに、
志願者数が減ってるって。
550受験番号774:2009/06/04(木) 23:09:26 ID:DxK0Bi+b
警察の方はかなり増えてるけど
学事は減るとかどうしたんだろ?
ブラックさでいえば警察の方がきついだろうに
551受験番号774:2009/06/04(木) 23:31:28 ID:RWpHyEl7
去年が定員の割に学事の応募多かったからじゃないか?
そういう予想で学事にした俺
552受験番号774:2009/06/05(金) 01:32:37 ID:bThav676
学校事務って人気ないのか?
553受験番号774:2009/06/05(金) 07:12:39 ID:AMEclrR7
中級の学校事務と警察行政ってどこらへんの学校が主なのかな?
北大とUターンの早慶、旧帝大って感じかな?
554受験番号774:2009/06/05(金) 08:54:30 ID:mz48cA/H
そんなアホな
札札北北が主だと思うが
555受験番号774:2009/06/05(金) 12:00:30 ID:46PwJsAM
道内だと小樽商大 北海学園が多い
地上や国Uだと北大が入ってくる
556受験番号774:2009/06/05(金) 14:26:35 ID:x/zU47ul
倍率から言って一番倍率低い札幌市の一次受からなければ他の市町村は厳しいものかな?
557受験番号774:2009/06/05(金) 20:09:40 ID:s64pjgbf
>>555

北海や北星でさえ国U地上受かるのにそりゃあないだろw
樽商も公務員志望のほとんどが国U地上レベル。
558受験番号774:2009/06/05(金) 21:07:12 ID:46PwJsAM
全員が国U地上受かるわけじゃないだろう
弊願の中級に流れる者も多い
実際中級行った樽商卒の人いる
さすがに北大だったらプライドで行かないかなと
国U官庁の同期は大半樽商と学園で占められてたよ
そこから推測してみた
559受験番号774:2009/06/05(金) 21:31:53 ID:lzid3vte
樽商もピンキリだからな。
国T受かる友達もいれば、C日程落ちる友達もいた。どこでもそうだろ。
560受験番号774:2009/06/05(金) 21:58:57 ID:lW8sBBAg
マーチ卒ですが今年札幌市受けますよ。
561受験番号774:2009/06/05(金) 22:26:32 ID:PNgjLriH
札札から受ける俺はアウェーか…

絶対受かって見せるけど
562受験番号774:2009/06/05(金) 23:39:11 ID:46PwJsAM
筆記でいい点数取れば並べるのが公務員試験のいいところだよね

でも札札の人って出身校言いたがらないのが多いw
もっと堂々としていればいいのに
563受験番号774:2009/06/05(金) 23:58:42 ID:TRYr24Hn
筆記はただのふるい落としだけどな
コミュ力は抜群だけど勉強したくない人を落としてくれるのは助かるが
564受験番号774:2009/06/06(土) 00:07:02 ID:5qsSHPOT
コミュ力だけじゃ仕事できないしな

事務処理能力+コミュ力
両方必要
選考方法としては公平でいいと思う
565受験番号774:2009/06/06(土) 00:09:10 ID:E7UNnpFM
道庁も札幌市も2次以降は筆記の点数切捨てだっけか
566受験番号774:2009/06/06(土) 07:29:52 ID:FApNwoJ+
学力は高学歴が強くて、コミュ力は低学歴が強いのかな?
567受験番号774:2009/06/06(土) 07:37:31 ID:8Lv1GlzI
今からやっても間にかかなぁ〜?特別採用
568受験番号774:2009/06/06(土) 08:54:26 ID:aPk8poXe
>>567
ってかもうとっくの昔に応募締め切ってるよ
応募はしといたけど勉強はこれからってことか?





倍率40倍をなめんな
569受験番号774:2009/06/06(土) 09:11:45 ID:f9YOY4pv
>>565
道庁は完全リセットだけど、札幌市もだっけ?

道上級も筆記の問題独自化するなら、札幌市と試験日程ずらせばいいのに。
570受験番号774:2009/06/06(土) 18:58:27 ID:9wToASCe
道上級は筆記を完全リセットとは言ってるけど、実際筆記も加味されていると思うよ。
去年、面接は上手そうだけど1次の筆記点数がギリギリだったやつと、
明らかに面接苦手そうだけど1次の筆記がかなり良かったやつの二人を知ってるけど、
2次以降に行けたのは筆記の点数が良いやつだったよ。

脅すわけじゃないけど、どうせリセットだから筆記はギリギリでも通過すれば良いやって
思ってる人がいたら、考え直して筆記で1点でも多く取るって考えたほうが良いよ。
まあ、ギリギリで良いやって考えてる人はいないとは思うけどさ。一応ね。
571受験番号774:2009/06/06(土) 21:20:33 ID:5qsSHPOT
上手そうって実際面接見たわけじゃないでしょ
受け答えや志望動機 自己ピーアールが良かったのかもしれんよ

わざわざ一次リセットと言うからにはそうなんだろう
面接重視が増えてるけどリセットなんてそうそうない。嘘つくメリットなんてない。
572受験番号774:2009/06/06(土) 22:57:09 ID:w85+OyIx
公務員試験1本でやってる人いる?
今年落ちたら大学卒業と同時に無職だなんて…怖ぇ
573受験番号774:2009/06/06(土) 23:48:38 ID:qfTQuxmm
俺公務員一本だよ。まぁ、10個くらい受けるんだから1つくらいは受かるしょ。今のところ4つ受けたけど、一次はたぶん全部通ってるし。
574受験番号774:2009/06/07(日) 00:12:45 ID:2OTiqO3m
自分も公務員1本だけど受かる気がしない・・・
でも内定なしで卒業したくないから落ちたらどこか民間探すよ。
575受験番号774:2009/06/07(日) 01:39:40 ID:swE0lmBK
俺公務員1本だけど2つしか試験受けないから正直不安すぎるw

結果わかってから民間探してもブラックしかなさそうだよな…
576受験番号774:2009/06/07(日) 02:06:20 ID:a/4o/NbB
なんで2つしか受けないの?
教養だけとか?
577受験番号774:2009/06/07(日) 02:15:08 ID:swE0lmBK
>>576
道とC日程市役所の2つに絞ったんで
578受験番号774:2009/06/07(日) 02:55:06 ID:a/4o/NbB
絞る理由は?
受けれるだけ受けたほうがいい気がするが
道は中級?
579受験番号774:2009/06/07(日) 11:06:40 ID:swE0lmBK
>>578
上級です
行政志望なんで他に受けようがないんすよ
580受験番号774:2009/06/07(日) 12:00:23 ID:Or5ahMnW
上級は受かる可能性限りなくない気がする。
道上級は専門記述だからかなり勉強しないと一次すら難しいと思う。
今更間に合わないと思うけど。
本当に、公務員一本の人は札幌市受けるだろうな。
予備校とかでは、札幌市と道と両方に願書出せって指導されない?
581受験番号774:2009/06/07(日) 19:21:42 ID:ZXDdrAbL
既卒で翌年受けることがそんなに怖いか?
582受験番号774:2009/06/07(日) 19:30:50 ID:EXk5U+XS
既卒→民間経験で今年受ける俺は・・・。
道じゃないけどね。
583受験番号774:2009/06/07(日) 20:11:56 ID:Or5ahMnW
既卒、翌年でも予備校とかに通っているなら問題ないかと思う。
筆記の点数も現役の人より採れるだろうし、一年ぐらいなら不利にならないかと。
卒業後何年も経っているなら不利かもしれないが。
584受験番号774:2009/06/08(月) 10:32:12 ID:rYC7BFT2
道庁の上級は今年に限ったことではなく、
毎年合格するのは厳しいが、
札幌市も今年は、採用数が増加しているから、
倍率凄そう。

ってなわけで、道庁中級頂いてきます。
585受験番号774:2009/06/08(月) 11:03:12 ID:XZpIhRZ9
確かに少しデキる奴等が色気だして札幌市受けて撃沈する事を考えると
今年の道中級は本物の雑魚しか集まらなさそうで楽だな
586受験番号774:2009/06/08(月) 11:13:59 ID:dcgtv2ok
上級ならいても中級ではいねーだろ
587受験番号774:2009/06/08(月) 11:58:26 ID:AGvuj9e0
札幌市の倍率高いから道に移るのは不思議だ。
普通に、倍率高くても雑魚多くなるだけだろ。
今年は浪人生少ないこと知らないのか。
588受験番号774:2009/06/09(火) 00:42:39 ID:jEOQM243
589受験番号774:2009/06/09(火) 01:08:36 ID:po+qbYul
当確さんはもう受かってるんだから今ごろはバカンス楽しんでるんでは?
最近ここに来ないし

オレが受けようかなと思ったが受験資格がないw
590受験番号774:2009/06/09(火) 01:34:04 ID:h+YoF7qD
地方上級の受験票ってもう来た?
来たかどうか記憶が曖昧でorz
591受験番号774:2009/06/09(火) 02:10:01 ID:Pb8wN/UV
小樽会社都合で無職じゃないとダメなのか クソ
無職じゃなくても受けさせてくれや

でも他の受験資格見てたらただの無職は無理っぽいなw
592受験番号774:2009/06/09(火) 02:20:53 ID:jEOQM243
7月下旬に最終発表で
9月1日に入職できるのは無職ぐらいだろ
593受験番号774:2009/06/09(火) 02:23:56 ID:Pb8wN/UV
いや一ヶ月、ぎりであるから辞表出すわw
594受験番号774:2009/06/09(火) 02:47:24 ID:iKJRWtub
>>588
在職期間等証明書を手に入れるのが厳しすぎる
595受験番号774:2009/06/09(火) 08:44:01 ID:0gQCLOmz
>>590
中級だけど、昨日きたお
596受験番号774:2009/06/09(火) 12:42:59 ID:aYEe7/HM
道庁中級は現在働いていても受けられるよな。

597受験番号774:2009/06/09(火) 14:44:30 ID:J8nVEfXG
>>590
来たよ
ちなみに昨日発送されてる
598受験番号774:2009/06/09(火) 15:22:34 ID:djEG+1mM
警察の健康診断の日程より
道庁(上級)の受験票が先に届いた件について
599受験番号774:2009/06/09(火) 21:43:27 ID:h+YoF7qD
>>595
>>597
ありがとう
締切ぎりぎりに申し込んだからまだ着てなくても大丈夫そうだな
600受験番号774:2009/06/09(火) 21:44:53 ID:h+YoF7qD
>>597
それなら明日くらいにはくるか
ありがとう
601受験番号774:2009/06/10(水) 05:54:53 ID:kUthDHPn
札幌市って難易度でいったら
国2並みって考えておkかな?
かなり難しいと聞いてるけど。
602受験番号774:2009/06/10(水) 11:00:17 ID:gIDyKbaN
もっとむずい
603受験番号774:2009/06/10(水) 11:35:27 ID:jLjpsKGb
道庁、自分は札幌西高校が会場なんだが、
中学や高校特有の古い机がガタガタするのが嫌だから、
出来ればどこかの大学が良かったな〜
西高はキレイな方なのかな?
604受験番号774:2009/06/10(水) 12:37:03 ID:b451p3LP
つーか西高まで行くのがめんどくさい
行き方分からん
605受験番号774:2009/06/10(水) 14:36:42 ID:yq4j34PU
今年は札幌は国二よりかんたんだろ。大卒の札幌と道庁の採用人数足したら、国二の一次合格者より採用人数多いぞ
606受験番号774:2009/06/10(水) 16:15:28 ID:FrLCGPn4
札幌市って筆記でどれくらいとれたら最終合格見えるんでしょうか?
607受験番号774:2009/06/10(水) 16:18:20 ID:yq4j34PU
問題回収されるから、正確ではないが、六割五分でほぼ確実らしい。六割だときついらしい。予備校と大学の先輩の情報だけど。
608受験番号774:2009/06/10(水) 16:54:21 ID:FrLCGPn4
そうなんですか!
ありがとうございます!!
6割5分あれば面接失敗しない限り大丈夫ってことですよね?
609受験番号774:2009/06/10(水) 18:22:31 ID:LoLnKvfS
札幌市の願書はいつ頃来るのかなー?
610受験番号774:2009/06/10(水) 18:42:47 ID:iIJT7S+D
札幌市の問題は、経済は国2より難しいが、そのほかは同じくらいでは。
時事問題も多いらしい。
今年は6割でも十分だと思う。
611受験番号774:2009/06/10(水) 18:56:10 ID:v63h97Q7
札幌市は、
安全ライン…65%
ボーダー …60%
っていう感じですかね。
いずれにしても、この間にはたくさんいるだろうから
1点でも多くとっておきたい…
まあ、どの試験でもそうなんだろうけど。
612受験番号774:2009/06/10(水) 19:48:17 ID:FrLCGPn4
みなさんありがとうございます。
その安全ラインっていうのは一次通過のですか?
それとも最終合格のですか?
筆記通過ならなんとかなると思ってるんですが、最終合格となるとどうなのかが心配で…。
613受験番号774:2009/06/10(水) 20:03:39 ID:VW57Wswt
>>604

試験区分は??
614受験番号774:2009/06/10(水) 20:06:32 ID:yq4j34PU
六割五分は最終合格の安全ライン。一次は五割ちょいで通るらしい。
615受験番号774:2009/06/10(水) 20:07:38 ID:v63h97Q7
ああ一次試験ね。
一次の筆記より後はワケわかんなくなるだろうから…
616受験番号774:2009/06/10(水) 21:23:01 ID:b451p3LP
>>613
警察です
617受験番号774:2009/06/10(水) 22:53:10 ID:gIDyKbaN
受験票着た?
618受験番号774:2009/06/11(木) 01:41:52 ID:4RvAmrLA
道上級まだ受験票来てない
もしかしてぎりぎりすぎて受け付けてもらえなかったかもorz
619受験番号774:2009/06/11(木) 02:49:01 ID:Gh2o867p
>>618

俺、消印有効の日に出したが、
2日前に届いてたぞ?
しかも受験番号、前のほうだったしな。
620受験番号774:2009/06/11(木) 03:03:59 ID:aL3hBXc4
母校で公務員試験受けることになるとは…
西高出身ですが、校舎は綺麗だし机も問題ないかと思います
621受験番号774:2009/06/11(木) 04:02:59 ID:4RvAmrLA
>>619
俺もその日に出したはず…
あれ?俺本当にオワタ??
そもそも願書出したっけ?
なんか色々不安になってきたw
622受験番号774:2009/06/11(木) 04:57:13 ID:ORwVMRTe
札幌市、経済問題国2より難しいって…国1クラスか?
国2の対策してたのに…ヲワタ
623受験番号774:2009/06/11(木) 11:51:12 ID:iWQ/mtq2
札幌市の経済はむずいね
過去問やったけど正直スー過去やウォーク問の内容じゃ対応しきれない
解法を覚えるだけじゃなくて、理論や用語の理解を深めないと解けないのが多いと思う
624受験番号774:2009/06/11(木) 13:45:43 ID:B4fE4gtn
まぁ、経済以外簡単だから、一年間しっかり勉強した人なら今年採用多いから受かるしょ。俺も三年の4月から頑張ってきたから受かる自信ある
625受験番号774:2009/06/11(木) 14:10:42 ID:SleRxGDy
経済はDATA問までやらんと完璧に対応するのは難しいね
626受験番号774:2009/06/11(木) 16:33:35 ID:eUkK5ay5
>>620
それよりも、トイレが和室だと萎えるなw
公立高校のトイレは古いからな〜。
627受験番号774:2009/06/11(木) 16:44:37 ID:L0S0ZVXH
難しい問題はみんなも解けないから確実にできる問題を間違いなく取ることが大切だと思う。
今年は採用1.5倍だからボーダーも下がるから札幌市はねらい目だね。
来年の札幌市は厳しくなると思うけど。
628受験番号774:2009/06/11(木) 17:25:12 ID:/zj9s3MS
札幌は民間経験者枠のほうも増やしてくれんかね…
629受験番号774:2009/06/11(木) 19:24:11 ID:4RvAmrLA
道上級の受験票ってはがき?
630受験番号774:2009/06/11(木) 21:51:00 ID:dS035K46
今日も道庁の通知来ないってやばいんじゃないか?
月曜日発送だろ?
631受験番号774:2009/06/11(木) 21:57:07 ID:ccySUpG/
>>628
年齢差別差別もなくすべき

フリーターは良くて、公務員正職員はダメという意味不明の基準もやめるべき
632受験番号774:2009/06/11(木) 22:41:17 ID:aL3hBXc4
>>626
トイレは普通に和式です…
校舎自体は新しいんだけど、高校だしそんなもんです。
633受験番号774:2009/06/11(木) 23:16:08 ID:ZippSh0d
でも、机がガタガタしないだけまだマシだろw
それよりも昼食どうしようかな。
西高近くってコンビニある?
634受験番号774:2009/06/11(木) 23:28:42 ID:G6rjgp7b
>>632
そっか。まぁ、高校だしね〜。
ありがとう。お互い頑張ろう!
635受験番号774:2009/06/12(金) 01:24:31 ID:04fgQOj3
>>630
やっぱり?orz
部屋中探したけどないし受け取ってないっぽい
問い合わせてみるか…
636受験番号774:2009/06/13(土) 19:24:57 ID:KCtMuImG
やっとサバ復活したか
さて勉強の続き続き
637受験番号774:2009/06/13(土) 22:48:33 ID:Yr6zti1/
ぶっころしたいくらいあたまにきてるよ。あのくそども。ほかにほうほうもないのか。
638受験番号774:2009/06/14(日) 00:34:37 ID:YuMOoRKs
>>637
つうほうしました
639受験番号774:2009/06/14(日) 00:40:28 ID:3fzdbSHG
で?事件性あるの?ん?
640受験番号774:2009/06/14(日) 00:59:49 ID:BA73pRQ2
つうふうしました
641受験番号774:2009/06/14(日) 07:38:25 ID:jTvRJXJs
当確しました
642受験番号774:2009/06/14(日) 23:09:42 ID:OPhgwvCD
無難に北海道庁中級受けるか
それともダメ元でも札幌市受けるか

悩む。
643受験番号774:2009/06/15(月) 12:52:07 ID:zJ0o4Adw
む・・無難?
644受験番号774:2009/06/15(月) 13:16:14 ID:G7Pj2lEv
ぶ…無難?
645受験番号774:2009/06/15(月) 13:17:20 ID:xfEqQjlL
当確さん

試験近いんで今の心境を語っていただきたいんですが…><
646受験番号774:2009/06/15(月) 16:57:02 ID:xVnKIQ14
な・・無難?
647受験番号774:2009/06/15(月) 18:31:53 ID:G7Pj2lEv
いっときのかんじょうをすとれーとに、すとれすかいしょうのためにかきこんだらだめね。
648受験番号774:2009/06/15(月) 20:28:55 ID:CfTdolnG
当確FC 対 無難高校
649受験番号774:2009/06/16(火) 01:23:26 ID:8SvrCZ6D
道庁の上級の試験会場ってどこ?
650受験番号774:2009/06/16(火) 07:31:33 ID:nxunUCYh
無難高校
651受験番号774:2009/06/16(火) 08:51:15 ID:eFNvfEhX
無の境地さ。
頭の中には松山千春の「大空と大地の中で」が鳴り響いてるんだ。
道庁職員になりたいなら松山千春を毎日聴かなきゃいけないことくらい知ってるだろ?

当確より。
652受験番号774:2009/06/16(火) 09:44:41 ID:TnUWWDgw
試験当日って私服でいいの?
653受験番号774:2009/06/16(火) 10:22:24 ID:i4FmzvQp
いまから松山千春借りてきます
654受験番号774:2009/06/16(火) 11:21:02 ID:gntVIEvu
>>633
遅くなりすぎたけど…
スーパーとロッテはすぐ側だけどコンビニは微妙な距離です。
予め別のとこで買っておいた方がいいのかも。
655受験番号774:2009/06/16(火) 15:12:50 ID:bjjukI/i
札幌市の一般行政申込者1700人ですね。
ということは、当日の受験者は1500人を割ることが予想されるから、
今年も倍率は一桁になるってことですね。
去年より倍率下がりますね。
656受験番号774:2009/06/16(火) 15:55:50 ID:iW7e+22j
当確のキレ悪いな
思うように勉強進まなくて泣きが入ってきたと見た
所詮国Uボーダー

レッ○DVDの人達はどうなってるかね。手応え感じてる?
657受験番号774:2009/06/16(火) 17:34:25 ID:bjjukI/i
今年の札幌市はチャンスとしか言いようがないね。
ここ数年で一番受かりやすい。
658受験番号774:2009/06/16(火) 20:25:33 ID:ZQ+BnIBX
札幌は専用スレあるでしょ
まぁここは総合だから語っても良いんだけど
一応当確さんに断りいれとけよ
659受験番号774:2009/06/16(火) 20:28:12 ID:FtCL5yEN
当確さん偉すぎワロタ
660受験番号774:2009/06/17(水) 11:05:15 ID:LNkf/Xn1
山本直治の「公務員入門」でも読んで、生き方を考え直せ。
661受験番号774:2009/06/17(水) 13:14:22 ID:IOpr4vrh
札幌コンベンションセンター
662受験番号774:2009/06/17(水) 16:07:09 ID:0mTigScC
札幌ションベンコンセンター
663受験番号774:2009/06/17(水) 23:04:12 ID:I3HJr8/X
コンベンションがどうしたんだよwww
664受験番号774:2009/06/17(水) 23:52:48 ID:pbzkDgL5
オメコ
665受験番号774:2009/06/18(木) 01:10:38 ID:D4haYlJP
札幌ションベンコゾウセンター
666受験番号774:2009/06/18(木) 11:22:16 ID:+h/ZiVIJ
札幌コンベンションセンター
667受験番号774:2009/06/18(木) 17:05:22 ID:yjB5dWFt
当確コンベンションセンター
668受験番号774:2009/06/18(木) 17:55:21 ID:oYHXGJ5v
飽きた
669受験番号774:2009/06/18(木) 18:51:08 ID:Mn7CDYdd
レックの道庁特別採用DVD使って勉強してるがこれで本当に受かるんだろうかと不安になってきた
670受験番号774:2009/06/18(木) 21:01:07 ID:EDLgicK+
>>699
わかりやすいんでしょ?
オレは経済原論はさっぱしだから専門はかなりヤバイかも
あと学者が何をしたとかホント覚えにくくて苦手
そこらへんもDVDだとわかりやすかった?

あと特別採用受ける人は翌週の苫小牧は受けないの?
671670:2009/06/18(木) 21:02:34 ID:EDLgicK+
>>669の間違い
672受験番号774:2009/06/19(金) 00:12:47 ID:TCMed0hV
今更だけど専門が記述式って結構きつくないか?
全く受かる気がしない

あと9日か…
673受験番号774:2009/06/19(金) 02:36:25 ID:UNlw2gNL
道庁って、上級も中級も札幌西高校で受験なのか?

高校でそんなに人数収容出来るのかね?
674受験番号774:2009/06/19(金) 08:24:32 ID:ce+vGP/s
>>670
3時間の講義が全部で100ぐらいあるから1カ月で消化するには厳しい。
いくつか捨て科目作らないと全てが中途半端で終わる可能性もある。

675受験番号774:2009/06/19(金) 09:09:42 ID:Zu1KlvKF
>>670
俺は180枚くらいあったぞ
676受験番号774:2009/06/19(金) 12:26:23 ID:iecJ32rO
やっぱそのDVDは失敗だったのかな?
677受験番号774:2009/06/19(金) 13:11:15 ID:4EUK3IVy
俺は数的処理、社会科学、憲法、行政法に絞ってwebを見てる。
経済原論と民法は捨てるが、その代わり憲法と行政法で点数を確実に取って頭一つ抜け出す
考え。この4科目は何とかなりそうかな。どうせ中級だから講師の話聴いてもよくわからな
い難しいところは欲ばらないでスルーしているよ。
L○C組の俺らが勝つかどうかは、第1次試験合格発表時にわかるさ。

678受験番号774:2009/06/19(金) 14:10:11 ID:7w7EBUDu
中級受けるやつはやっぱこういうの多いんかな?
俺も専門は行政法と経済だけに絞った
679受験番号774:2009/06/19(金) 14:58:02 ID:Zu1KlvKF
大卒程度の国家系受ける奴も中級試験受けるからな
680受験番号774:2009/06/19(金) 15:03:59 ID:jNvwHZPV
道庁は全国型の試験に該当するんだよな?
そうならば20年度の地方上級問題では経済原論が40問中9問と約4分の1占めるんでこことれないとキツいね
といいつつオレもここ捨てたんだが
独学では理解しようとすると時間がないと感じた。
スー過去社会経済のミクマクですら理解できないとこがあるし
経済の計算やグラフはちょっと時間かかるよな

しかしあんな時期からDVD100〜180枚も見れるか?w
総時間何分なんだよw
と仕事中の勉強の息抜きに書き込みw
681受験番号774:2009/06/19(金) 15:44:00 ID:C8g3hL9v
>>680
経済は7問。ついでに言えば財政学が4問。
個人的に経済は超オススメなんだが、人によるしなー。

それとミーハーな時事問が多いから、新聞とか読んでて08年の社会事情を把握してる奴が点数伸ばすのは間違いない。
数的・時事・憲法・経済原論が得点効率ベスト4だろうね。経済原論はマジで基礎問題だけ解ければおkだよ。
682受験番号774:2009/06/19(金) 15:58:16 ID:jNvwHZPV
>>681
基本中の基本はミクマク、財政学抑えてある
中級去年の平均みたら上級より高いよね
まぁ去年は特別採用枠じゃないから単純に比較できないが
教養は発表なってて数的は五問で判断と文章理解のほうが問題数多かったはずだが?
原論7財政4ってのは去年だよね?
数的、判断はすぐ感覚忘れるから今週末から徹底的に叩き込む予定
法律系は行政法が一番苦手だな
時事は速攻の時事使ってる
しかし時間がない
目が疲れまくって常に充血してる
あと一週間お互い頑張ろうぜ
683受験番号774:2009/06/19(金) 16:01:13 ID:P3YWGkKA
>>682
平均ってどこでわかるっけ?
684受験番号774:2009/06/19(金) 16:05:33 ID:jNvwHZPV
道庁のホームページ
たしか一次通過の最低点が41点だったような

今出先だから確認できんが
685受験番号774:2009/06/19(金) 16:17:03 ID:hDlJChD/
lecウェブチームの一員です
二倍速で見たので一応ひととおり終わったけど頭には入っていない
講義見てる時はなんとなくわかったつもりでも後に問題やると全然だめだったりする

まぁがんばるわ
686受験番号774:2009/06/19(金) 16:17:39 ID:Zu1KlvKF
択一なら時事問題以外では差がつかない
時事を制すれば合格も楽
時事以外で落としてるようだと終わってる
687受験番号774:2009/06/19(金) 16:33:40 ID:Z2sY87Na
道庁は傾斜配点だよな?
合格点出ていても専門の配点分からん
まぁそれぞれ6割以上取れていれば大丈夫か
688受験番号774:2009/06/19(金) 17:30:34 ID:ce+vGP/s
LECのWEB講座だと講義を聞きながら、ついついネットをやってしまう。
だから半分以上が頭に残らない。

民法捨てた・・・
689受験番号774:2009/06/19(金) 17:38:40 ID:/bauClMc
財界さっぽろに道庁の採用について書いてたな
690受験番号774:2009/06/19(金) 18:15:52 ID:hDlJChD/
>>688
同感 ネットしながら二倍速
頭に入らん

>>689
kwsk
691受験番号774:2009/06/19(金) 19:27:40 ID:iecJ32rO
DVD沢山わいてきたなw

無職なの?勉強に集中できるのはうらやましいわ
働きながらは厳しいな。まあボーナスは出るが
692受験番号774:2009/06/20(土) 16:06:00 ID:CDf1yaQH
基本的人権の尊重。プライバシー権。個人情報保護法。
693受験番号774:2009/06/20(土) 17:07:32 ID:1/Ctba8q
>>689
当確がインタビューされてたね
694受験番号774:2009/06/20(土) 23:16:42 ID:0o/khivk
当確VSDVD無職VS独学無職VS独学有職VS司法崩れ・公務員試験浪人組

最後に笑うのは誰だ!
とりあえず一次合格発表後に申告されたし
695受験番号774:2009/06/20(土) 23:41:01 ID:FfWfnkhk
>>694
そういうあなたはどれに該当するの?
ちなみに自分は独学有職
696受験番号774:2009/06/20(土) 23:45:41 ID:0o/khivk
独学有職
697受験番号774:2009/06/20(土) 23:49:32 ID:FfWfnkhk
>>696
同じだな乙
しかし当確さんは別格だな一人だけ個人でくくられている
698受験番号774:2009/06/20(土) 23:58:49 ID:1/Ctba8q
ゴホンっといったら当確さん
699受験番号774:2009/06/21(日) 00:00:55 ID:0o/khivk
もはや当確は結果のいかんにかかわらず結果を発表する義務がある

一次敗退が濃厚いと思うがねw
どっちにしても楽しませてくれそうだ
700受験番号774:2009/06/21(日) 03:33:39 ID:f6Z+8Z6N
数的は時間がかかる時があるのがやばいなぁ
速い時との差がある
ヒラメキが大切だなぁ

と無職dvdが700ゲット

数的と民法とミクロで勝負

憲法 行政はなんとなく

マクロは詰め込み

まぁ笑いたきゃ笑うがいいさ
701受験番号774:2009/06/21(日) 06:40:09 ID:Sn/kJ6V2
国Uみなさん悔いのないように頑張りましょう!
てかテストの時毎回天気悪いなあ…
702受験番号774:2009/06/21(日) 12:46:47 ID:umU0UoFg
>>689
記事読んでないが、結局コネなの?
703受験番号774:2009/06/21(日) 14:05:01 ID:1hKW+X+F
バブル期の頃の倍率凄いな。中級にいたっては、高校入試に毛が生えた程度の倍率。
704受験番号774:2009/06/21(日) 15:01:14 ID:MsIe2+rI
>>700

DVDの人も頑張ってるねえ

泣いても笑ってもあと一週間か。
来週日曜は雨が降らないといいな。
705受験番号774:2009/06/21(日) 19:02:15 ID:QxfaQNzb
>>702
新聞広告にツラレて読んでシモタ。
前世紀の1992年まで事務職の選考採用してたって。
見出し倒れ。あと一週間ガンバロー。
706受験番号774:2009/06/21(日) 19:16:30 ID:JjrnqR2r
久しぶりに骨のある合同説明会キター
http://www.h-chuokai.or.jp/contents/event/index.html
707706:2009/06/21(日) 19:23:50 ID:JjrnqR2r
すまん。誤爆だった
708受験番号774:2009/06/21(日) 19:53:52 ID:MsIe2+rI
DVDの人、総決起飲み会には行かないの?
709702:2009/06/21(日) 20:44:33 ID:umU0UoFg
>>705
見出し倒れだったのね。あと一週間ガンガロ〜☆
710受験番号774:2009/06/21(日) 22:18:21 ID:g8iBWFaZ
吟じます!

試験まで残り少なくなったがぁ〜〜〜〜〜〜あ〜♪

手付かずの教材の山を見るとぉ〜〜〜〜〜お〜♪

競馬予想で万馬券的中〜〜〜う〜!

あると思います。



今日のマーメイドSは簡単だったな〜

来週は宝塚記念か〜
711受験番号774:2009/06/21(日) 22:23:59 ID:Dz+D1kXR
>>710
来週の予定
試験でガッツポーズの一時間後に
マイネルキッツで高配当ゲットでガッツポーズ
712受験番号774:2009/06/22(月) 01:11:42 ID:Kb8xPoK4
道職って問題用紙持ち帰り出来たっけ?
713受験番号774:2009/06/22(月) 04:03:50 ID:WYJ8v/Ac
札幌市と道庁って、どちらも途中退出ありですか?
714受験番号774:2009/06/22(月) 23:54:22 ID:2lAxnUQs
>712
無理
715受験番号774:2009/06/23(火) 07:47:26 ID:HuPVil8o
自己採点できないね
716受験番号774:2009/06/23(火) 09:13:32 ID:rmRXuLu/
解答した番号を受験票の余白に記入して持ち帰った事はあるけど。
それも不可なのかな〜。


717受験番号774:2009/06/23(火) 10:33:14 ID:s22UIRIA
>>716
そもそも受験票は持ち帰れるの?
718受験番号774:2009/06/23(火) 13:17:45 ID:HuPVil8o
受験票は持ち帰れないでしょ。
写真の裏に名前書くのはなんでかと。替え玉受験も出来てしまうしね。
719受験番号774:2009/06/23(火) 13:23:16 ID:HuPVil8o
予備校職員だか問題集出版社職員だかが問題をなんとかして回収するために受験したりするらしい。
自己採点したいがために返さないといけないものを持ち帰るのは本末転倒だよなw
今年ダメなのは勿論もう受けれなくなるな
720716:2009/06/23(火) 17:27:59 ID:rmRXuLu/
受験票でなくて机の上に置いてある受験番号とかが記載してある紙切れだった。
カンニングと間違えられる可能性もあるから危険だけど。
721受験番号774:2009/06/24(水) 22:20:57 ID:EtOzxPN3
最近 慢性的に眠い
722受験番号774:2009/06/24(水) 23:48:27 ID:Ky3kAYXU
昨日から急に判断推理がまったく解けなくなった
終わった…
723受験番号774:2009/06/24(水) 23:49:48 ID:aUf5slwv
>>721
わかるwww
試験を消化していくうちに何かダレてくる…
724受験番号774:2009/06/24(水) 23:55:12 ID:iMjz/iMa
>>721
日曜にはピークだなこりゃ

しかし調子悪いとケアレスミスが増えるよな
今日の午前中は頭が冴えてなくて数的とか解方が浮かんでこなくて泣きそうになった
午後には回復してきたが
725受験番号774:2009/06/25(木) 00:00:28 ID:aUf5slwv
>>724
数的は午前中だから要注意ですなw
経済の計算でケアレスミスはよくやるなあ…
みんな出来るものだから、非常にもったいないよね。
726受験番号774:2009/06/25(木) 00:06:04 ID:2zfU2LwF
オレ数的は5月以降試験でしか解いてないが
あんがい力落ちてない
毎日解くのが良いとかいってるけどあれうそじゃね?
あと同じ問題何回も解いてもあんまり意味無い気がする。違う問題にたくさんあたったほうが良いと思う
727受験番号774:2009/06/25(木) 00:12:16 ID:UU6mgP7k
>>726
数的はセンスもあるからねぇ
オレはダメ。
一月もやらなかったら3割くらい力落ちる
728受験番号774:2009/06/25(木) 00:18:16 ID:n+wl/bWP
国Uで頑張りすぎて道庁まで脱力したままずるずる行きそうだ
なんとか明日明後日で持ち直さないと
729受験番号774:2009/06/25(木) 01:25:47 ID:ANNOhUuw
やっぱ独学じゃ限界がある気がしてきた
今年落ちたら通信受けるかな
730受験番号774:2009/06/25(木) 01:38:19 ID:Kh702YiJ
>>729
やる前から負けることを考えるやつがどこにいる!
これを見ろコノヤロウ
http://www.youtube.com/watch?v=XbN4E4ielD8
731受験番号774:2009/06/25(木) 03:30:18 ID:lq/r/esq
日曜日はガンガン飲む
そして死んだように眠る
732受験番号774:2009/06/25(木) 17:27:43 ID:Dt+i9yPC
試験前に呑むんですね、わかります
733受験番号774:2009/06/25(木) 17:48:09 ID:koLtKLJM
今週なってから全然勉強する気が起きない
もうどうにでもなれ
734受験番号774:2009/06/25(木) 19:42:05 ID:ktbwBPSp
オレは問題集をもう一周させると10日前に決意して始めたが
働きながらもサボりつつ毎日8時間以上やってるが無理っぽい
しかし7〜8割は正解できるようになった
捨て科目もあるから全体でよくても6〜7割かな…
やるだけはやったから手応えなくても後悔しない
苫小牧、札幌もあるから落ちてる暇はないがな…
735受験番号774:2009/06/25(木) 20:35:49 ID:lq/r/esq
>>733
同意
二週間前の方が遥かにやる気があった。
今週入ってからは、片手間にやっている感じ
携帯いぢったり、チョットテレビつけたり…
736受験番号774:2009/06/26(金) 15:01:40 ID:W83/gZys
はじめて書き込むけど、、
もう試験もまじかということで、、、やる気をさらに失わせて悪いけど。
公務員の予備校の先生とか、ロースクールの人かまで受けるとかで、かなりの学力が必要みたい。
あくまでもウワサだけど、、仮に一次に合格しても、この試験資格はそんな制限ないけど、それなりの経歴、学歴でかなりふるいにかけられるみたい。

でも、最後まであきらめないで頑張ろう!!

737受験番号774:2009/06/26(金) 15:16:59 ID:5bUx0t2T
国Uのボーダーが例年並てっことは、札幌市はボーダー下がるから大丈夫だ。

738受験番号774:2009/06/26(金) 15:22:52 ID:J36xsrRK
直前になると無気力になる病が発症した
また来年頑張ります
739受験番号774:2009/06/26(金) 16:01:31 ID:xFyUO0e+
試験は突破するかもしれんね
しかし公務員予備校の講師は職歴としてはマイナスポイントだよね
社会保険ついてるどころか個人事業主?
ロースクールだってようは無職に近いよ
道庁は一次リセットだから一次でいくら点数取ろうが二次は面接と職歴だからな
脅威ではない
これ特別採用の話な
上級のこと言ってるならすまん
740受験番号774:2009/06/26(金) 16:02:07 ID:HdhdWjtX
>>636
1500人中数人でしょそんなの
学歴、職歴よいエリートがわざわざ今の地位すてて中級なんかうけるかな?

上級ならまだわかるけどさ

道庁もそんな人材確保したいならわざわざ中級で募集かけないと思うが…

どうなんだろね?
741受験番号774:2009/06/26(金) 16:18:50 ID:xFyUO0e+
ロースクールは要は司法崩れってことだろ
公務員試験にはよくいる

VSの中に公務員予備校講師ってのもいれてくれ
742受験番号774:2009/06/26(金) 16:22:07 ID:xFyUO0e+
ちなみに法律系の公務員予備校講師は司法試験目指してる奴多いから
大枠では司法崩れに該当?
743受験番号774:2009/06/26(金) 16:26:10 ID:O7LEFXST
ネタがないからって
いちいち不安煽らなくてもいいだろ。
どーでもいいわ。
744受験番号774:2009/06/26(金) 16:51:26 ID:7QUqeZVH
昨年の道庁試験を参考に特別採用の予想

受験者は昨年の傾向から申込者数の7割程度と予想
受験者:1100人

一次合格者数を昨年の傾向から募集人数の5倍程度と予想
一次合格者:200人

最終合格は試験の趣旨から併願等による辞退者見込みは少ないと予想
最終合格者:50人

一次ボーダーは昨年の学校事務中級(一次倍率6.76倍で67.5%)から予想
一次ボーダー6割5分


実際には一次倍率10倍(約100人)で、ボーダー7割かな〜。
冷静に考えるとやはり厳しいね。











745受験番号774:2009/06/26(金) 17:01:29 ID:xFyUO0e+
道庁って一次リセットじゃないの?

特別採用は元々公務員試験対策してた人間じゃないからボーダーは低くなると思うけどなあ
あと問題の難易度にもよる
746受験番号774:2009/06/26(金) 17:08:40 ID:eKpoelsK
滝川市と江別市で採用について発表。
江別はそこそこ人気がありそうだけど、滝川は…
747受験番号774:2009/06/26(金) 17:15:57 ID:7QUqeZVH
ボーダーは一次突破するための合格ラインって事で。

受験者の大多数が普通の中年と思われるが1ヶ月の勉強ででどれぐらいのレベルになるんだろう。
一次6割なら自信あるので、ボーダー下がって欲しい。

問題の内容は現役の中級試験と一緒でしょ、たぶん。
過去問の例題が試験と同レベルなら国2や地上までの対策は不要と思う。
748受験番号774:2009/06/26(金) 17:35:56 ID:HdhdWjtX
五割はいけると思うが七割は微妙だなぁ
6割5分ってことは三問に一問間違えられるのか



なんかいけそうな気もしてきたw
まぁ出来ることは今までやったしなるようにしかならんけど
一次通ればニ次はいけると思うので運も必要だ
749受験番号774:2009/06/26(金) 18:54:10 ID:X+DeVnfo
れ●くDVDの凄さを見せつけてやるぜ

全然終わってないけど…orz
750受験番号774:2009/06/26(金) 19:54:08 ID:osOjo8tU
>>746
滝川発表おせーよ
恵庭出してなかったらそっち受けたのに
751受験番号774:2009/06/26(金) 20:13:23 ID:TnvkgIoj
滝川申し込んで恵庭はブッチしちゃえ
752受験番号774:2009/06/27(土) 10:17:00 ID:QRXo6K8K
みんな がんばってるー?
753受験番号774:2009/06/27(土) 10:56:42 ID:PJrC9NJm
暑くてやる気がしません
754受験番号774:2009/06/27(土) 11:29:07 ID:5PqjxHKZ
いよいよ明日か…
朝起きれるか不安だ
755受験番号774:2009/06/27(土) 14:08:33 ID:7IcPG1tb
>>754
テストじゃなくそっちの心配かよw
札幌上陸したぜ
今からホテルで勉強
756受験番号774:2009/06/27(土) 14:11:43 ID:R2kGjIcb
結構市外から来るんだね。
道外もかな?
専門終わってない〜汗
暑いけどマイケルジャクソン聴きながらがんばろう☆
757受験番号774:2009/06/27(土) 14:31:47 ID:3L5Cy6Pa
東京で受けるやつはあんまりいないのか?
758受験番号774:2009/06/27(土) 17:32:54 ID:7IcPG1tb
しかし盛り上がらんなw
ホントにあんなに受験人数いるんだろうかw
明日札幌と道庁会わせたら3000人は受験者数いるよね?
759受験番号774:2009/06/27(土) 17:36:21 ID:avpXEoD0
当確さんいよいよですね
見せつけてやりましょう
760受験番号774:2009/06/27(土) 18:12:20 ID:8RPTPmgP
札幌市は別スレあるから

誰かvsをコピペして

転職板見たら無勉かつ受験票に写真貼りわすれるなよーレベルでワロタ
そんな奴ばかりが九割くらいだったらいいのになあ
761受験番号774:2009/06/27(土) 18:45:18 ID:7IcPG1tb
>>760
マジすかw
オレはトランスフォーマー見に行きたいのを堪えつつ
ホテルで缶詰めになっていると言うのに…
なんか5割でも通るんじゃないかと思い始めてきた
762受験番号774:2009/06/27(土) 19:14:56 ID:QRXo6K8K
時は来た!それだけだっ!!
763受験番号774:2009/06/27(土) 19:18:49 ID:gz5Xek6O
>>757
俺東京受験だよ
764受験番号774:2009/06/27(土) 19:27:06 ID:9H53kX7w
当確さん今の心境を一言どうぞ
765受験番号774:2009/06/27(土) 19:38:53 ID:8RPTPmgP
>>761

筆記で勝負になるのは半分も居ないと思う
車で行きたいとか言ってる奴もいたしw
公務員試験の倍率は見せかけみたいなもん
でも一部だけど勉強してる同士の激しい戦い。
30代の付け焼き刃軍団だから公務員試験専念学生の点数ゆりは格段に下がると思うけどなあ
司法崩れが大勢やってきたら厳しくなるかも
766受験番号774:2009/06/27(土) 19:39:22 ID:Jj8OZUsJ
道庁中級受験なのに1次すら通らなさそうで不安だ
国Uは1次突破できそうだというのに
こっちは経済原論避けて通れないからなぁ
767受験番号774:2009/06/27(土) 19:53:02 ID:kkEN7T50
俺もヱヴァ見るのガマンして・・・ってそんな話じゃないんだけどな、実際はw
768受験番号774:2009/06/27(土) 20:04:07 ID:SKwSwpzu
中級の経済は簡単だぞ。おまけにボーダーも低め。
上級、札幌と戦力が分散してるしね
769受験番号774:2009/06/27(土) 20:27:01 ID:7IcPG1tb
>>765
飯休憩しながら転職板見てきたw
無勉とかなめてるよなぁ
オレは働きながらでも平均6時間以上、ここ二週間は時間みつけは勉強、睡眠時間削ってで最低8時間はやってるのに…
書いてることは危機感いっぱいだが本心じゃそんなに危機感もってないんじゃないだろうか?

>>767
ガンダムもみたいw
770受験番号774:2009/06/27(土) 21:10:51 ID:a2aJZdgM
去年の中級学事は7割必要だったっぽいけど
今年は下がるのかな
771受験番号774:2009/06/27(土) 21:20:27 ID:QRXo6K8K
今回は発表から試験まで短いから ほぼ無学の人も多いと思う。
そんな人がいても試験をなめているとは思わない

受ける動機や意義は人それぞれだから。
772受験番号774:2009/06/27(土) 21:29:51 ID:7IcPG1tb
>>771
そうだな
人それぞれだもんな
すまんかった

さて、最後の追い込みするわ
必死にやっても落ちたら無勉と同じだもんなw
773受験番号774:2009/06/27(土) 21:50:25 ID:u+tjCBTH
ホテルにいても
色々考えちゃって
勉強しても不安になるだけなので
気晴らしにパチンコしにいったらなかなか当たりが止まらず…
こういうときに
やるもんじゃないな
無駄に運使った気がする

今さっきホテルもどりました
気晴らしにはなったけど
角田さんの歌が耳からはなれねー
774受験番号774:2009/06/28(日) 01:16:18 ID:Uz5KG410
いよいよ今日か思ったように勉強出来なかったわい
分かる問題が沢山出ますよーに
分からん問題はテキトーに選んだ肢が正解になりますよーに

当確もDVDの人も無職も有職も全力を出し切ろう
775受験番号774:2009/06/28(日) 06:01:56 ID:Ega/XMiO
今日はムーンウォークで試験会場に入る予定だ。
わかるだろ?体がダンスしちゃうほど絶好調だ。当確より。
776受験番号774:2009/06/28(日) 06:04:27 ID:aMhJ4HKT
ちょっとしたお祭りみたいだな。
777受験番号774:2009/06/28(日) 06:09:57 ID:bODdP0GR
>>775
シークレットシューズでムーンウォーク
当確さんさすがっす
778受験番号774:2009/06/28(日) 06:24:44 ID:IjmFYPZH
みなさん
さすがお早いですね
なんか俺は寝れたような寝れなかったような…
いや寝たんだけど、眠りが浅かった感じだ
早めに試験場に移動します
最後まであきらめないことだけ考えていきますわ
お互いがんばりましょう皆様
779受験番号774:2009/06/28(日) 06:34:55 ID:+czWf0T0
みんな私服だよね?
念のためスーツも持ったが不安だ…
滝川市役所受けた時はスーツ率高すぎで私服の自分は浮いてたw
780受験番号774:2009/06/28(日) 06:37:27 ID:Qk+KflIN
当確さんパネェっす

さあ!出陣じゃあ!!
781受験番号774:2009/06/28(日) 07:08:00 ID:ixRr1ayF
今日は暑くなりそう・・・

では頑張りましょう
782受験番号774:2009/06/28(日) 07:13:09 ID:QR6e5RuE
>>779
スーツなんか暑苦しくて着られねーよ
余計な荷物持ってくなってw

お前ら頑張れよ!
俺は頑張ってるお前らの背中を見つめて試験時間を潰すわ
783受験番号774:2009/06/28(日) 07:41:11 ID:q+LmLBl5
中級警察事務だがみんな私服だよな?
784受験番号774:2009/06/28(日) 07:50:34 ID:znrsCi9j
気合いのタンクトップだぜ。
西高って西28からバス出てるよね?
785受験番号774:2009/06/28(日) 07:52:53 ID:q+LmLBl5
>>784
俺は歩いていくつもりだよー
786受験番号774:2009/06/28(日) 08:15:34 ID:znrsCi9j
よっしゃ俺も歩くぜ
787受験番号774:2009/06/28(日) 09:20:48 ID:+czWf0T0
この机と椅子懐かしいw
788受験番号774:2009/06/28(日) 11:59:58 ID:5P6e57yr
教養簡単だった 国家2種よりさらに下
しかし専門が頭に入って来ないからまず落ちたな 書ける気がしないぜorz
789受験番号774:2009/06/28(日) 12:04:47 ID:3cpV13V0
特別だが自分の周りは欠席率二割ぐらい。
790受験番号774:2009/06/28(日) 12:06:26 ID:+czWf0T0
図形の問題わかんなかった
791受験番号774:2009/06/28(日) 12:08:52 ID:5P6e57yr
上級一般行政だけど6割超が欠席ってw
792受験番号774:2009/06/28(日) 12:09:44 ID:bODdP0GR
みんな札幌に流れたか?w
793受験番号774:2009/06/28(日) 12:12:43 ID:gp6It63c
東京は多かったぞ<一般行政
794受験番号774:2009/06/28(日) 12:17:02 ID:5P6e57yr
他の部屋も覗いてきたがどこも半分もいないwなんなんだいったいw
795受験番号774:2009/06/28(日) 12:18:10 ID:uV2pnWNr
中級も少ないぜw
6割5分でいけるかな?
796受験番号774:2009/06/28(日) 12:18:54 ID:rZ05uSTF
特別採用の受験者乙でした


時間なさすぎて半泣き…
でも6割は確実にとれたな
797受験番号774:2009/06/28(日) 12:39:11 ID:2Ztsbp25
昨日初めて転職板のスレ見に行ってさ、
無勉でとかありえないと受けるまでは思ってたけど…
地力のある奴なら無勉でいけるレベルだろこれ。
みんな高得点でボーダー上がりそうだな。
798受験番号774:2009/06/28(日) 12:39:48 ID:+czWf0T0
隣の人の貧乏ゆすりで気が散るんだが…
799受験番号774:2009/06/28(日) 12:51:16 ID:DC8qM/J6
>>791
ニート生活で札幌までの交通費や宿泊費が無く断念
それなんて俺orz
800受験番号774:2009/06/28(日) 13:17:12 ID:ln6ekfUU
最終的に倍率は去年と同じくらいか
801受験番号774:2009/06/28(日) 14:11:56 ID:5P6e57yr
>>799
親に借りてその後必死で働けばいいのに
802受験番号774:2009/06/28(日) 14:30:53 ID:3cpV13V0
特別組
確実な解答
教養六割 専門五割

教養の文章理解8問中少なくとも2問正解で残り不確実8門中2門正解とすると七割。

専門の不確実20問中4問正解とすると六割。

総合6割5分でぎり一次ボーダークリアーかな。
803受験番号774:2009/06/28(日) 14:55:49 ID:jU9WXTrz
>>797
たしかに地頭でも結構いけそうなレベルかも
専門の方が簡単だた
804受験番号774:2009/06/28(日) 14:56:51 ID:bODdP0GR
>>797
まじすか
おそらくあわせて5〜6割しかとれてない
終わったか
805受験番号774:2009/06/28(日) 15:15:19 ID:dUGxYhsx
結果はいつ出るのですか?
806受験番号774:2009/06/28(日) 15:20:01 ID:2Ztsbp25
>>803
だよねえ。
専門も、地上の問題集で勉強してたんだけど、
初級向けの専門(そんなのあるのか知らないが)みたいなので
超基礎を取りこぼしなくするほうが効率良かったと思う。
もっと中級に関する情報収集してから勉強するんだった。
LECのDVDはかなりのオーバースペックだったんじゃね?
807受験番号774:2009/06/28(日) 15:23:18 ID:jU9WXTrz
>>805

7月7日って言ってた

ホームページ等で

今回は勉強が広く浅くてもいけそうな感じ

俺は科目絞って深くやったからわかる問題とわからん問題がはっきりした感じ
六割は大丈夫だと思うけど
平均点高そうな気がしるな

まぁ今日は( ´∀`)マッタリするよ
808受験番号774:2009/06/28(日) 15:25:02 ID:jU9WXTrz
>>805
7月9日だた
発表
すまねい
809受験番号774:2009/06/28(日) 15:30:02 ID:dUGxYhsx
>>808

ありがとうございます。
教養の問題集配ってる時に入室(遅刻)してきた人がいたけど、
普通に試験受けてた(´・ω・`)
遅刻は原則認めないみたいに受験票に書いてあったのに。
まあ原則に対しては例外があるって言うしなあ…
810受験番号774:2009/06/28(日) 15:35:25 ID:bODdP0GR
奇跡を待ちつつ来週の苫小牧も頑張るか…
問題集買いにいこう
811受験番号774:2009/06/28(日) 15:36:45 ID:bODdP0GR
>>809
いたね
一人でもライバルは減ってほしいんだがなぁ
812受験番号774:2009/06/28(日) 15:41:01 ID:Uz5KG410
試験開始前だからいいんじゃね?遅刻

意外に同じ問題集開いてる奴多くて焦った。
特別採用も六割がボーダーだったらキツイな…半分くらいは取れたと思う。
DVDは国2地上向けなんだろう。中級対策が肝要だったと思う。
でも問題集も少ないんだよねー 北海道は独自型だし。
813受験番号774:2009/06/28(日) 15:54:55 ID:jU9WXTrz
経済がなぁ

計算する問題一題だし
しかもなんとなく正解だせちゃうくらいの

経済比較的 力入れた俺は残念だなァ
特別採用ね
814受験番号774:2009/06/28(日) 15:58:37 ID:1gwODyB1
警察行政と特別採用の中級試験って同じ問題?
815受験番号774:2009/06/28(日) 16:00:14 ID:xygKX1Lx
>>806
LECはオーバースペックだったな
LECのDVDを見てるより、数的の問題をやってた方が良かったorz
816受験番号774:2009/06/28(日) 16:41:47 ID:b4H3+8dS
中級も欠席多いうえ問題ぬるかったなぁ
7割〜8割は取れたと思う

専門のんびり解いてたら1時間もしないうちに
半数近く受験者退出しててちょっとびっくりした
817受験番号774:2009/06/28(日) 16:44:15 ID:ixRr1ayF
受験者のレベルは

 一般中年受験生(受験票に写真を貼ったか気になる人たち) < 当確とその仲間たち(きちんと試験対策している人たち)

だろうからここで試験が簡単だって話になってても、受験者の平均点は5割ないでしょ。
あとは一次の合格者数でボーダーが変動するだろうけど6割だったら十分だと思う。
818受験番号774:2009/06/28(日) 16:47:13 ID:en0ABin6
去年の中級学事が一番ボーダー高くて6割5分くらいだったけど
今年は6割で十分そうだな
できる奴はみんな札幌市の方行ったみたいだし
819受験番号774:2009/06/28(日) 16:52:28 ID:bODdP0GR
現役学生が6割とか言ってるんだから中年なら5割でもいけないだろうか?
おそらく5〜6割は取れてるとおもうんだがorz
試験会場に時計がなく
いきなり「やめ」言われて教養は泣きそうになったわ
820受験番号774:2009/06/28(日) 17:07:16 ID:5P6e57yr
6割取って可能性があるくらいだろ それ未満は
821受験番号774:2009/06/28(日) 17:48:11 ID:znrsCi9j
中級K察事務
観光やら北海道の財政やら北方領土やら‥
何がヤバいってトイレに入った時のウンコ臭。
前の日に全部出してこい!試験本番で緊張してんのかしらんが体調管理大事だぜ。
822受験番号774:2009/06/28(日) 17:54:48 ID:KG0JUzL/
中級専門、前半あまりにもぬるかったけど
北海道の予算やら観光客やらは勘だったなぁ
823受験番号774:2009/06/28(日) 17:59:49 ID:Uz5KG410
当確と一緒にされてもねw
おっさん中級平均点は悪いだろうけどボーダーは読めんなあ。
なんか全体が文章理解って感じだったね。専門的知識を問うのは少ない。

個人的には教養が簡単だったのに文章理解に時間かけてしまったのが敗因。
専門は掴みどころが相変わらずない問題

北海道の観光客台湾多いの?韓国か中国のだと思ったから誤りと判断した
824受験番号774:2009/06/28(日) 18:00:16 ID:+czWf0T0
トイレ臭かったなw
高校のトイレってあんなに臭いもんだっけ?
地元の高校は臭くなかったけどな。
825受験番号774:2009/06/28(日) 18:07:33 ID:n/cKCMbB
当確さんの感想をずっと待っているのですが
826受験番号774:2009/06/28(日) 18:17:27 ID:2Ztsbp25
>>823
台湾が多いのは確かだけど、韓国も来てるよね?
その次が香港やシンガポールとか言ってたから誤りと判断したよ。
827受験番号774:2009/06/28(日) 18:20:37 ID:KG0JUzL/
調べたら台湾、韓国、香港、シンガポールの順番であってるよ

しかし、こんなのわかるかw
828受験番号774:2009/06/28(日) 18:24:41 ID:n/cKCMbB
ご当地問題は、北海道限定通訳ガイドの勉強してれば取れたかも
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/lig_h20_answer.htm
829受験番号774:2009/06/28(日) 18:26:47 ID:ePS9FaEz
特別採用の皆さんお疲れ様でした。
皆さんは簡単だったんですか?
自分はヤマがはずれました。
時事で頑張って調べたようなところとかほとんど出なかったorz
確かに専門を問うというより、文章理解でしたね。
ほとんど勘で答えてしまったかも。。
ちょっと今回のは独特で対策しようがなかったように感じてしまいました。
まぁ言ってても仕方ないので9日を待ちましょうかねぇ。
今日はゆっくり休みましょう〜〜
830受験番号774:2009/06/28(日) 18:27:09 ID:IvuTOO3F
観光客数台湾が1番なくらい
北海道版ニュースしっかり観てりゃ常識だろ…
今は東京に住んでるオレでも知ってるわ

ttp://www.clair.or.jp/j/forum/forum/sp/227_1-1/index.html#chart1
831受験番号774:2009/06/28(日) 18:32:13 ID:GlikbN1h
実はシンガポールの伸び率が一番だったという罠
街中で中国人見かけたと思ったら華僑でしたってオチかw

ええ、見事に騙されましたよ
オーストラリアも抜いてるし、シンガポール
832受験番号774:2009/06/28(日) 18:46:54 ID:ePS9FaEz
あ、これは合ってた。ホッ=
自分は学生時代公務員試験かじってない者なんですが、しかしこれはなんなんでしょうね?
試験しなきゃいけないのはわかるけど、クイズですか?
自分の県の観光客のこと把握するのは大事だと思うけれど。
他の問題見ると・・こういう問題解けたから、道に貢献してくれるとか
優秀ってもんでもないだろうにね。
熱意のある人を採用してほしいものですね。
833受験番号774:2009/06/28(日) 19:28:46 ID:2Ztsbp25
え、うそうそ
韓国ちゃんと入ってた?
まじで?
見落とした……orz
834受験番号774:2009/06/28(日) 19:56:57 ID:IjmFYPZH
>>332
道が求めてる人材が
よく北海道に興味があるとか、愛着があるとか
そういうことなのかな…
地方公務員だから当然と言えば当然かなぁ
とも俺は思う
実際、私企業なんかでもただ勉強だけできて、会社に愛情ない奴なんて、求められないし、役に立てない気がする
ただそれは面接とかで判断してほしい気もするよね
考え過ぎかな…ただオリジナリティを問題に出したかったかもね
835受験番号774:2009/06/28(日) 19:59:05 ID:IjmFYPZH
悪い
832へのレスです(>_<)
836受験番号774:2009/06/28(日) 20:09:27 ID:ixRr1ayF
選択肢は 台湾 香港 シンガポール だけだったでしょ?

あそこは、Aと他が入ってるのを適当に選んだ。
837受験番号774:2009/06/28(日) 20:11:27 ID:EowAyIxw
韓国も入ってたぞ
838受験番号774:2009/06/28(日) 20:19:04 ID:7FV/A6G1
普通に夕方のローカルでよくやってる
839833:2009/06/28(日) 20:53:25 ID:2Ztsbp25
>>836のように思ってたけど、>>837なのか?
だとすれば、どちらかといえばオーストラリアが入っていないってところが
ひっかかりポイントな問題かもね。
まあニセコのスキー客だけじゃ元々たかが知れてる数なんだけど。
あー問題持ち帰れないのは不便だ。
840受験番号774:2009/06/28(日) 21:23:02 ID:Ega/XMiO
8割は出来たな。
今日、自信が確信に変わった。
今日、当確から当選に変わった。
当選より。
841受験番号774:2009/06/28(日) 21:27:48 ID:Qk+KflIN
当選さんぱねぇっす!!
842受験番号774:2009/06/28(日) 21:47:45 ID:Uz5KG410
夕方のローカルニュースやってる時間に帰れないし…
速効の時事載ってないところ出たね。
ニュースではよく聞くが中身まで知らんて。アルカイーダの当たったわ。
司法の独立のってどれ正解?微妙でわからんかった。罷免されないの肢選んだが…
843受験番号774:2009/06/28(日) 22:04:45 ID:5mCCgX6o
>>842
「5」の、その良心に従い独立してその職務を行い・・・って肢だと思います。
844受験番号774:2009/06/28(日) 22:11:12 ID:m8etFfyk
>>843
だよね?
4と一瞬迷ったけど良かった
その他にも2つまで絞って迷ったやつが数問あたってた
なんとかなるかも・・・
あとテロの問題イギリスとフランスどっちだっけ?
記憶の彼方ではイギリスだったような・・・
845受験番号774:2009/06/28(日) 22:19:07 ID:Uz5KG410
憲法のは3から5まで凄い悩んだな
どれも正解のような…
良心に従うのが司法の独立なのかと。

アルカイダのはイギリスでボン宣言だかボン合意が正解だと思います。
846受験番号774:2009/06/28(日) 22:20:16 ID:m8etFfyk
>>845
サンクス!
結構勘でも当るものだな・・・
マスコミの問題も4、5で迷ったんだがどっちかわかる?
847受験番号774:2009/06/28(日) 22:21:20 ID:5mCCgX6o
>>844
843です。
テロのは、イギリスが参戦です。
フランスは戦争自体に反対。
僕も一瞬迷いましたが、何かの参考書で
「イギリス経済は、イラク戦争への参戦で冷え込み・・」
みたいな記述を思い出し、何とか正答にたどり着きました。
848受験番号774:2009/06/28(日) 22:24:41 ID:5mCCgX6o
マスコミのは、4、5ってどんな肢でしたっけ?
849受験番号774:2009/06/28(日) 22:28:10 ID:EowAyIxw
マスコミは4の議題設定効果だな
850受験番号774:2009/06/28(日) 22:28:55 ID:m8etFfyk
>>848
4が報道の順番、時間で重要度を調整
5がインターネットの普及で・・・
ってやつ
迷って最初4にしてたんだけど5にした
851受験番号774:2009/06/28(日) 22:29:01 ID:FMUxVcf1
4 マスメディアは 順番やなんたらかんたらで情報をうんたら まだ影響を与えている
5 インターネットが出てきてマスメディアの需要はなくなってきた、でもネットで情報操作とかしちゃうので注意が必要です

みたいな感じ

俺は心の中では嘘だろうと思ったけど4番に○をした
852受験番号774:2009/06/28(日) 22:29:35 ID:m8etFfyk
>>849
やらかしちゃったかw
サンクス
853受験番号774:2009/06/28(日) 22:34:27 ID:/UBWO5Al
イギリスは合ってたけどボン合意にしたか記憶が…
社会事情が微妙なのが多いかも。2択に絞って間違えるパターンばっかりだったり…
経済原論計算が全然なくてびっくりした。
854受験番号774:2009/06/28(日) 22:34:49 ID:m8etFfyk
何回もスマン
経済成長率の問題もまよったんだけど
1のロシアであってる?
855受験番号774:2009/06/28(日) 22:37:50 ID:5mCCgX6o
僕は特別採用のほうだったんですが、専門が2:50に終わると勘違いしてて、
試験官が2:50になって「あと10分です」って言ったので、
見直しをしたら、一問、正答を間違った肢に変えてしまった。
致命傷にならなけりゃいいんですが・・・
856受験番号774:2009/06/28(日) 22:43:51 ID:5mCCgX6o
854>>
僕も1のロシアにしました。
中国のと迷いましたが、中国の経済成長は北京五輪が寄与しているというのが
ちょっとくさかったのと、2008年は、世界経済の減速などで成長率が鈍化している
というのを「速攻の時事」の脚注に書いていたのを思い出し「×」にしました。
857受験番号774:2009/06/28(日) 22:48:29 ID:m8etFfyk
>>856
自分も中国とまよったんだけど
やっぱり1だよね?
今ネットで中国の経済成長率調べたけど中国が正解でないことだけはわかったw
858受験番号774:2009/06/28(日) 22:50:29 ID:Uz5KG410
マスメディアは5はないな
他の肢は覚えてない…
北海道は専門傾斜配分ないよね?
859受験番号774:2009/06/28(日) 22:53:24 ID:sAIpmUI2
ボーダーがどのくらいになるか?
教養は7割以上だろうし、専門は6割くらいだろうか。

準備を充分にしてなかった者は専門は難しかっただろう。
勉強をしていた者は比較的点が取れたか。
860受験番号774:2009/06/28(日) 22:58:02 ID:m8etFfyk
>>859
ってか専門のほうが取れたと思うw
あわせて6割5分?
そんなボーダー高いか??

一次何人通すかにもよるだろうけど
861受験番号774:2009/06/28(日) 22:59:38 ID:/UBWO5Al
>>856
わー確かロシア選ばなかった…肢5で迷ってた自分orz

道の歳入のグラフ問題はどれなんだろう?道税が一番大きいのかと思ったんだけど…
862受験番号774:2009/06/28(日) 23:02:21 ID:5mCCgX6o
>>859
特別採用のほうも人数を考えると、そのぐらいのボーダーで区切ってしまうかも知れませんね・・・
863受験番号774:2009/06/28(日) 23:05:16 ID:5mCCgX6o
>>861
ロシアで確定ではないかもしれません。
ただ、僕は1と中国(肢番号忘れました)と迷って「1」にしたというだけなので・・・
864受験番号774:2009/06/28(日) 23:06:47 ID:FMUxVcf1
俺は中国にしたけど
うそ臭い気はしたけどロシアのこと知らないから なんとなく知っている中国にした。
865受験番号774:2009/06/28(日) 23:07:14 ID:sAIpmUI2
今回4月末に特別試験が発表されて2ヶ月で試験。
30歳以上の普通の対象者にとって厳しかったはず。

ただ再チャレンジを受けるため勉強していたものや、
こういう試験が得意な者もいることだろう。

一次合格者のボーダーは高くなると思う。
866受験番号774:2009/06/28(日) 23:07:30 ID:m8etFfyk
>>861
オレは5にしたがわからない・・・
ネットでっちらっと調べたがそれでもわからない?
道の問題はまさしく勘w
867受験番号774:2009/06/28(日) 23:08:42 ID:5mCCgX6o
道の歳入をHPで調べようと思ったのですが、僕のパソコンの容量の限界で
PDF見れませんでした・・・
たぶんですが、道税、地方交付税、道債、国庫支出金、地方譲与税の順だと
思うのですが・・・
違ったらすいません。
868受験番号774:2009/06/28(日) 23:10:30 ID:Uz5KG410
ドウゼイ一位
二位国庫支出金
三位地方交付税

のあしにした。あってるかはわからん。
普通は地方交付税が二位なんだろうがそういう組み合わせなかったと思う。
869受験番号774:2009/06/28(日) 23:16:01 ID:FMUxVcf1
俺は円グラフの始まりが重要なことだと思ったから 道税から始まっているのを選んだ。
円グラフは普通 割合が多いものから時計回りに書くものだが
違っていたので最初が道税だと予想
あとは勘

まあ最初も勘だけど
870受験番号774:2009/06/28(日) 23:19:52 ID:5mCCgX6o
>>868
「順位」では無く、円グラフの「時計回りの順」だったと思うのですが・・
871受験番号774:2009/06/28(日) 23:27:24 ID:xygKX1Lx
872受験番号774:2009/06/28(日) 23:30:17 ID:/UBWO5Al
>>868
自分も多い順にそれにしたよ。最初のが道税だったらあまりに少なすぎだろ!と思って…
それほど道はピンチってことなのか…
873受験番号774:2009/06/28(日) 23:30:23 ID:Uz5KG410
間違えまくりだ…
行革推進本部長も行革大臣のあしにしてしまったし…
874受験番号774:2009/06/28(日) 23:31:12 ID:m8etFfyk
>>871
これでいくと答えは何番?
勘だから番号しか覚えてないw
875受験番号774:2009/06/28(日) 23:40:34 ID:xygKX1Lx
>>874
俺もあまり自信なかったから、覚えてない
でもEに道税とか道債みたいなふざけた肢があったから、
それさえ外せば勘でも当たりそう
876受験番号774:2009/06/28(日) 23:47:52 ID:m8etFfyk
>>875
いや、データのせてくれてありがとう
しかしこれをみてしまうと
改めて道庁も先行きは不安だな
877受験番号774:2009/06/29(月) 00:23:40 ID:KVtYFN9s
鉛筆じゃなくシャープで試験受けた勇者はいる?
878受験番号774:2009/06/29(月) 00:42:14 ID:xOI0BUhf
普通にシャープで受けた。
鉛筆なんて持ってない。
879受験番号774:2009/06/29(月) 01:09:42 ID:r9I2TS/M
>>878
買えよw
警察の試験では貸してくれたけど国2も道も貸してくれないんだな
880受験番号774:2009/06/29(月) 06:59:18 ID:L4QJ2cUD
http://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20090628190226/index.html

受験会場は現役の会場みたい。
しかし、SGUの椅子って座りにくくてケツが痛いのなんのって。
どっかのバカはギコギコ鳴らしてうるさかったし。
真ん中の席座ったら端が帰るまで帰れないし。
ひどい目にあったわ


http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/01.html

>>744 の予想が当たりそうな感じ
特別採用29倍になったぞ、受験者1160人ぐらいだな。
あとは合格者が何人になるか。
881受験番号774:2009/06/29(月) 07:06:12 ID:L4QJ2cUD
こうゆうニュースって道新はスルー?
新聞もWEBもどこにも無かったような気がする。
特別採用試験って道新にとっては大した事ないのか・・・
882受験番号774:2009/06/29(月) 07:11:27 ID:n6azPEx3
函館市の面白採用は記事にしてたけどな。
883受験番号774:2009/06/29(月) 08:57:03 ID:rt7cuApY
>>880
29倍って数字が怪しいんだが
39倍と打とうとして29になったとか…
タイプミスじゃないよね?w
後ろ結構あいてたからそれくらいの数字になっててもおかしくはないけど
さて、今日から苫小牧、伊達、江別、札幌に向けて新たな気持ちで勉強だな

昨日の受験者乙でした
884883:2009/06/29(月) 11:14:11 ID:rt7cuApY
すまん
ちゃんと見たが間違いなしだね
しかし全体の申込数の半分しか受験しなかったのかよw
特別採用枠一次何人通すかな
過去の中級の例見ると最終合格者の3〜5倍だね
120〜200の間かな
面接するほうも大変だなこれ
885受験番号774:2009/06/29(月) 13:28:44 ID:KVtYFN9s
俺様試験官にシャープでいいですかって聞いたらムッとされたぜ オワタ
886受験番号774:2009/06/29(月) 14:40:35 ID:IK+HGJef
俺は鉛筆二本で二本ともおれた場合用にシャープ出してた
まぁシャープ使わなかったけれども
試験中に鉛筆けずりするわけにもいかないかなぁと思って置いてた
結構迷惑だと思うし
887受験番号774:2009/06/29(月) 15:02:37 ID:gpn6JXlS
>>791
道庁上級の受験者数ってどこで調べてきたの??
888受験番号774:2009/06/29(月) 15:33:31 ID:rt7cuApY
>>887
>>791じゃないが
道庁のホームページの申込数と>>880のNHKのサイトの受験者数比べたら上級は申込者数の半分もうけてないと思う
みんな採用枠多い札幌にながれたんじゃないかな?
889受験番号774:2009/06/29(月) 17:36:49 ID:r9I2TS/M
>>887
すまんな オレの行った受験会場及び隣りなど3〜4会場の状態を見た結果だ 全体はわからん
890受験番号774:2009/06/29(月) 20:53:21 ID:3c7Tod52
判断推理、数的推理あまり時間無く・・・半分できてれば御の字・・・
前半でどのくらい稼いだかによります。
特別採用、明らかに勉強してなさそうな雰囲気の人々が多いように見えたのですが・・・
891受験番号774:2009/06/29(月) 21:41:06 ID:L4QJ2cUD
>>890
そうそう、問題集が買ったばっかりですって雰囲気の人が多かった。


普通は中級って国Uの併願としての存在でしょ?
そうなると受験生のレベルは特別採用と比べようが無いぐらい高いはず。

普通の中級受験生でも7割取れるのは上位5%ぐらいで、6割取れるのが上位30%。
特別採用の受験者が1割程度点数が下と考えると、1160人受験で上位5%(60位ぐらい)が6割で、5割が上位30%(350人)。

普通の中級の場合には国Uとの併願が多く存在するため一次合格者数を多めに設定している可能性が高い。
国U内定の辞退者を考慮して採用数の3〜5倍で一次合格者が出ている事を考えると、特別採用の場合には辞退者が多く出る可能性が低く
2倍程度の80〜100人ぐらいと予想されるのでボーダーラインは45点が必要でしょう。


試験勉強の期間が多い人でも3ヶ月無い事を考えると、国U受験生達とはもっと差がついている可能性もあると思う。
1割5分(12点)程度の差がついていればボーダーラインは5割という事も。
特別採用の受験者のレベルが分からないからなんとも言えないけどね。

ここに書き込んでる当選?たち数名だけがレベルが高い可能性もありえる。
自己採点を書き込んでるのなんて1160人中の数名で根拠のない数字だからどうか分からないけどね。
9日以降ここが過疎ってたら w
892受験番号774:2009/06/29(月) 22:03:59 ID:3c7Tod52
斜め前に座ってた人は、試験時間外ずっとi-podで音楽聴いてた。
彼なりのリラックス法か?α波を出して脳を活性化してるのか?
僕の前の番号の人は、3人連続で欠席。都合5つ前の席に移動させられることに。
でも敵が減っていいことですね。
893受験番号774:2009/06/29(月) 22:27:55 ID:SPqyTRjN
音楽聞いてるとは限らない
ひたすら知識を喋って録音したものかもしれないし
明らかな不正行為だろそれ
894受験番号774:2009/06/29(月) 22:29:38 ID:SPqyTRjN
時間外か・・・すまん
895受験番号774:2009/06/29(月) 22:56:39 ID:3c7Tod52
そういえば、「咳やくしゃみをしている人は他人に移さないようにマスク等をしてください」といわれたので、
マスクをしたのですが、教室中で僕一人でした・・・にっくきアレルギー性鼻炎・・・
暑いし、息苦しいしで、途中からはずしましたが・・・
896受験番号774:2009/06/29(月) 23:04:17 ID:dV4jt37R
>>891
特別試験の問題と普通の中級の問題は同じだったのだろうか?
あの問題の難易度だと特別試験用に作った気がするが
表紙にも特別試験って書いてあったし

勉強してない奴がいるから得点5割が上位30%くらいな気はするけど、
勉強してる上位10%くらいは得点7,8割取ってる気がする
897受験番号774:2009/06/29(月) 23:14:33 ID:EUg6yZjv
しかし、特別採用試験は無職達の希望の星だったから
もうチョット盛り上がると思ったけど全然 書き込みがないね

別スレがあるの?
898受験番号774:2009/06/29(月) 23:15:33 ID:3c7Tod52
ここでの答えあわせを見る限り、中級と特別採用は同じ問題のように思えるのですが・・・
中級試験には自然科学(理科系)の問題はありました?特別採用には無かったです。
特別採用、教養40問2時間、専門40問2時間でした。
899受験番号774:2009/06/29(月) 23:17:00 ID:3c7Tod52
>>897
僕は特別採用受験です。盛り上げていきましょう!!
900受験番号774:2009/06/29(月) 23:27:21 ID:SyQ/+Fb4
特別採用と通常のは同じ問題だと思う。
案内の科目は同じだよ。

ここでボーダー何割言っても仕方がない。
それなら記憶の断片を皆で集めて答え合わせした方がいいんじゃない?

しかしなんかヤバめの人多かったよな。一次さえ通れば楽勝じゃないかって気がしてきた。
901受験番号774:2009/06/29(月) 23:28:27 ID:EUg6yZjv
>>898
たぶん被った問題があったんだと思う。
北海道の事を問う問題とか辺り
全部まるまるではない感じ 勝手な想像だけど

>>899
そうですね
次に盛り上がるのはやはり合格発表日の7月9日ですかね。
902受験番号774:2009/06/29(月) 23:33:19 ID:EUg6yZjv
>>900
あ 問題同じ何ですか

ヤバめの人が多かったのは激しく同意
独り言をブツブツ言ってた人とか怖かった。

まぁ自分も多少ヤバめですけど  orz
903受験番号774:2009/06/29(月) 23:34:57 ID:3c7Tod52
答え合わせしましょう。
古文の漢詩と日本の詩の音読み、訓読みみたいな問題は、
「その国の読み(中国は音読み、日本は訓読み)で読むのが雅なり」みたいな肢でOK?
904受験番号774:2009/06/29(月) 23:36:50 ID:gMmVsYQ+
おれは当確 おれは当確 おれは当確

とつぶやいていた方はいましたか?
905受験番号774:2009/06/29(月) 23:38:08 ID:EUg6yZjv
>>903
ごめんなさい 文章は時間なくて最後テキトーに○したので全然覚えていない。。。
906受験番号774:2009/06/29(月) 23:40:17 ID:PWmSz0+X
>>890
オレが見たのはまわりの人の消しゴム
ほとんど新品同様、もしくは角だけ若干減ってるって感じのが多かったと思う。
数的、判断やりこんでたらそれなりに減ってるはずだが?
まぁオレはセンスないから数的、判断は5割くらいしかできなかったが・・・

あくまでオレの見解ね
907受験番号774:2009/06/29(月) 23:41:11 ID:SyQ/+Fb4
古文は全く自信がないが
中国はいずれにしとも雅だが日本は全然雅じゃないみたいな肢にした。
古文もわりには意味が分かったと思ったが間違ったか。
908受験番号774:2009/06/29(月) 23:41:41 ID:PWmSz0+X
>>903
たしか4番を選んだと思うがまったく自信なし
909受験番号774:2009/06/29(月) 23:44:17 ID:3c7Tod52
>>906
鋭い観察力ですね!
ただ、僕は一応判断、数的やりこんだつもりでしたが、
当日はmono消しの新品を2つ持っていきました。
鉛筆は8本。周りの人はシャープでしたけど・・・
塗りつぶさなくても良いマーク方式だったので、シャープのほうがマークしやすかったかも
910受験番号774:2009/06/29(月) 23:49:54 ID:SyQ/+Fb4
どんな問題があったかすらここ読んでそんなのもあったなと思い出すくらいw

行政法の問題は
不可争力とか不可変更力の問題はどっちかを選んだ

民法は
解除条件停止条件のあし

経済の価格弾力性は
1.25

当たってとかじゃなくて自分が覚えている問題
911受験番号774:2009/06/29(月) 23:50:20 ID:3c7Tod52
塩の量は、60グラム?
912受験番号774:2009/06/29(月) 23:53:04 ID:3c7Tod52
>>910
行政法は不可変更力(合ってると思います)
民法は忘れました
価格弾力性は1.25(合ってると思います)
としました。
913受験番号774:2009/06/29(月) 23:55:23 ID:PWmSz0+X
>>912
不可変更力は当たった
価格弾力性は間違えたw
抵当権の問題の正解はわかる?
914受験番号774:2009/06/29(月) 23:56:40 ID:3c7Tod52
>>913
抵当権の順位は登記の先後によって決まる、みたいな肢
915受験番号774:2009/06/29(月) 23:56:43 ID:SyQ/+Fb4
民法の抵当権は
登記の順番で順位が決まるあし

経済ギッフェン材は
下級材で所得効果が大きい

政治学と行政学が全然思いだせん
916受験番号774:2009/06/29(月) 23:59:09 ID:3c7Tod52
>>915
ギッフェン間違ってしまった・・・
917受験番号774:2009/06/29(月) 23:59:21 ID:hpQaBSLN
>>903
同じく
>>910
行政法は不可変更力、民法は同じ、価格弾力性は間違えた…orz

行政学はウェーバーが肢1にあったね
918受験番号774:2009/06/30(火) 00:00:14 ID:QO2T4Dsr
古文とか言われてる問題は、
古文じゃなくて近代に書かれた文語体の文章じゃないかな。
答えは>>903と同じにしたと思う。
>>907
> 中国はいずれにしても雅だが日本は全然雅じゃないみたいな肢にした
↑日本の公務員試験でこういう答えになるような文章は出さない気がする。

食塩水は「問題文に出てるものを足せばいい1分で終わる問題」
と終わってから言われて呆然とした。計算すらいらなかったなんて……
919受験番号774:2009/06/30(火) 00:01:18 ID:3c7Tod52
停止条件と解除条件の問題って、合ってるものを選ぶんでしたっけ?間違ったのを選ぶんでしたっけ?
どんな問題か忘れてしまった・・・
920受験番号774:2009/06/30(火) 00:03:11 ID:eA6Wlr4a
>>914
サンクス
当たってるw
結構2択まで絞ったの当たってる
やっぱり詰め込んだのがどっかで頭に残ってたのかも
奇跡おきるかも

ギッフェン財は正直始めてみた言葉だったから何にしたか覚えてない

あと連帯保証だけど
「相殺したら丁?に対する債務は消滅する」
みたいなのであってる?

>>917
ウエーバーはM・ウエーバーでしか覚えてなかったから一瞬わからなかったw
すぐ正解だってわかったけど

>>918
食塩水はオレもわからなかった
時間がわからんと本当にあせってダメだね
921受験番号774:2009/06/30(火) 00:03:19 ID:iTh7zyAh
ウェーバーは官僚制を高く評価したみたいなあしだっけ?
他を選んだな
何選んだかは覚えていない
922受験番号774:2009/06/30(火) 00:04:36 ID:ACczdOjU
中級だけど経済気合いいれて勉強したのにまともな計算問題一個もないし拍子抜け
こんなんならもっと浅く広くやるべきだった
923受験番号774:2009/06/30(火) 00:05:09 ID:Ssw/NKDE
>>918
そういえば古文じゃなかったですね。失礼しました。
食塩水は一応、濃度の%を400gに掛けるという計算を足し算の前にする必要あります。
924受験番号774:2009/06/30(火) 00:06:21 ID:iTh7zyAh
同じ金額で相殺で他の債務者分も消えるで合ってると思う
一般常識だよなあ
勉強してない人でも取れてそう
925受験番号774:2009/06/30(火) 00:08:22 ID:Ssw/NKDE
>>920
連帯債務のは、後で条文調べたら、Aの債務を免除したら、B,Cの負担額は120万円みたいな肢が正解かと。
僕は間違ってしまいましたが
926受験番号774:2009/06/30(火) 00:09:07 ID:eA6Wlr4a
>>924
そうだよなw
停止条件、解除条件って意味が逆になってたような気がしたが・・・
ちがったっけ?
927受験番号774:2009/06/30(火) 00:09:23 ID:egw3+L1m
>>918
>↑日本の公務員試験でこういう答えになるような文章は出さない気がする。
それはない
「文章理解」の問題だから、書いてる内容を読みとるものであって、
自身の思想・信条で答えるべきものではないですよ
受験の「国語」と一緒
928受験番号774:2009/06/30(火) 00:10:15 ID:ymS/UXZS
停止条件と解除条件は逆になってましたよ

解除条件が発生となっていましたから逆です。
929受験番号774:2009/06/30(火) 00:12:50 ID:Ssw/NKDE
>>926
うる覚えですが、僕も停止条件、解除条件が逆だった記憶が。
ただ、この問題、合っているものを選ぶのか、誤っているのを選ぶのか忘れてしまいました。
930受験番号774:2009/06/30(火) 00:14:28 ID:iTh7zyAh
間違ってるのを選ぶ問題はなかったかと

思いっきり間違った
931受験番号774:2009/06/30(火) 00:15:54 ID:Ssw/NKDE
>>930
ありがとうございます。
停止条件のが間違っていたのはわかったのですが、果たしてちゃんとそれにマークしただろうか、すごく不安です。
932受験番号774:2009/06/30(火) 00:16:03 ID:ACczdOjU
教養の、図形組み合わせて長方形だかなんだかにして不必要なのはどれかって問題
もちろん問題見て10秒で適当マークしたよな?
あんなんわかるやつ変態だろ
933受験番号774:2009/06/30(火) 00:16:29 ID:5CujzoG4
食塩水は天秤法で計算しかけたけど、もっと単純だったもんね。

政治学で政策評価があったね。あと学者の著書選ぶのと。答え忘れたけど…
934受験番号774:2009/06/30(火) 00:16:53 ID:eA6Wlr4a
>>932
あれはわからなかった・・・
何にマークしたかすら覚えてない
935受験番号774:2009/06/30(火) 00:18:26 ID:Ssw/NKDE
>>932
ぼくも10秒で適当マークしました。
三角形のにしました。
もちろんまったく自身無しです。
球のも時間無くて適当マーク。
√3がある肢にマーク
936受験番号774:2009/06/30(火) 00:19:19 ID:iTh7zyAh
図形のはフラスコみたいなの?が不要と思う
わりとすぐ判断

これも違ってるかもだが
937受験番号774:2009/06/30(火) 00:21:15 ID:iTh7zyAh
マルサス 人口論
938受験番号774:2009/06/30(火) 00:22:38 ID:TF0Y1n1/
民法の連帯債務は間違ってる選択肢だぞ?
他にも何問か間違ってるの選ぶのあったし
問題文はちゃんと読もう
939受験番号774:2009/06/30(火) 00:23:13 ID:8NIE9QXG
>>927
他の問題で「国語は総合的な理解力を求める」というのがあったねw
背景も考えればそんな問題出さないよね、って推理も含められると思うよ。
受験国語で問題提起にもなってない単に反道徳的なだけの文章を出すことはないでしょ?
自身の信条から「公務員試験じゃ出さないよ」と言ったのではなくて、
そんなのが答えな問題を試験に出したとしたら怒るお偉いさんがいるだろうよ、
ということ。

図形は三角形にした。根拠ない10秒マーク。
得意な人は見ただけで根拠ある10秒マークするんだろうなあ……
展開図は右上のやつ。
940受験番号774:2009/06/30(火) 00:25:17 ID:SqYxm1n7
>>939
図形は三角形でいいよ
過去問でも何度も出てる頻出問題
941受験番号774:2009/06/30(火) 00:25:37 ID:5CujzoG4
>>935
球のは√2だったはず
パズルのは角が2つあるのにしたな
942受験番号774:2009/06/30(火) 00:26:12 ID:J9KC53Gg
高等弁務官事務所の肢って何にした?
ルワンダとユーゴで悩んで、結局ルワンダの肢にした気がする
943受験番号774:2009/06/30(火) 00:26:15 ID:ymS/UXZS
図形のは 左にあったデカイ物シリーズから上のを選んだ。

球のやつは√2が正解だと思う。
実はピタゴラスの定理使うだけという問題。

x^2+3^2=4^2
xが小さい円の半径
あとは何とか解く
944受験番号774:2009/06/30(火) 00:29:56 ID:8NIE9QXG
高等弁務官事務所のは東ティモールにした、あれ、間違った?
連帯債務の問題は前述されてた
「Aの債務を免除したら、B,Cの負担額は120万円みたいな肢」
945受験番号774:2009/06/30(火) 00:31:15 ID:Ssw/NKDE
940>>
三角形でOKですか?
少し希望が見えてきた。
男、女でダンスした問題は
「4」だったかな?
途中で超混乱し、時間を費やすこととなってしまった。
家族会員?のは2人のが4組、4人のが16組で8+64>70となったので、
16−4=12組にしました。
946受験番号774:2009/06/30(火) 00:31:28 ID:5CujzoG4
>>939
自分もそう思う。それにあの文章最後まで極端なこと言ってたわけじゃないしね。
>>942
自分はルワンダじゃないのにしました…
947受験番号774:2009/06/30(火) 00:32:44 ID:ymS/UXZS
>>944
私も東ティモールにした。

民法のそれは合っているのを選ぶ問題だったっけ?
それなら その肢えらんだと思う 

記憶が結構 残っていないもんだね。
自分で思い出せる問題ないや。。。
948受験番号774:2009/06/30(火) 00:32:50 ID:u16ldr1v
>>945
ダンスは2通りの組み合わせできて
たしか4でおk
949受験番号774:2009/06/30(火) 00:35:42 ID:ymS/UXZS
赤 青 黄色 で席にA〜Iまで座るのは
CとD(だったか)どちらも青 を選んだ
950受験番号774:2009/06/30(火) 00:36:19 ID:u16ldr1v
難民は経済難民入ってるのは全部×
951受験番号774:2009/06/30(火) 00:37:36 ID:8eITNsbN
教養はダメだ
ここ見てたら半分いってるかどうかってとこだ
952受験番号774:2009/06/30(火) 00:37:57 ID:8eFQPTJk
>>949
それであってる

AとB歩くやつはたしか50分
953受験番号774:2009/06/30(火) 00:38:53 ID:8eITNsbN
>>949
1を選んだ記憶がある
954受験番号774:2009/06/30(火) 00:39:33 ID:5CujzoG4
今参考書見て問題思い出そうとしてます。

民法で意思表示、不当利得があったはず。
意思表示どんな問題だっけ…
不当利得は非債弁済の選択肢にした。債務が無いことを知ってて〜ってやつかな。
955受験番号774:2009/06/30(火) 00:41:07 ID:Ssw/NKDE
教養問39の資料解釈の純増問題、「契約数が〜」的な肢は全部×
契約数-解約数の引き算なので、契約数自体の増減はわからないですもんね。
Bが純増額No.的な肢にしました。
956受験番号774:2009/06/30(火) 00:41:21 ID:8eITNsbN
>>954
オレも
債務がないことを知って〜
のを選んだ
957受験番号774:2009/06/30(火) 00:43:54 ID:Ssw/NKDE
955です。
「Bが純増額No.」→「Bが純増額No.1」と訂正します。
958受験番号774:2009/06/30(火) 00:46:05 ID:Ssw/NKDE
957です。
すいません「Bが純増「数」No.1」でした。
頭おかしくなってきました。
959受験番号774:2009/06/30(火) 00:47:01 ID:5CujzoG4
あとは行政法で、抗告訴訟で争える判例、委任命令、手続法かな…?
抗告訴訟は確か3にして、委任命令は根拠法ないのはダメな肢にしたよ。
960受験番号774:2009/06/30(火) 00:48:08 ID:p5dx/Sf8
ここには中級レベルしかいないのか
961受験番号774:2009/06/30(火) 00:49:17 ID:Ssw/NKDE
>>959
手続法は「行政計画」について何ら規定していない的な肢にしました。
委任命令は根拠法無いのはだめのにしました。
公告訴訟は3て、どんな肢でしたっけ
962受験番号774:2009/06/30(火) 00:49:27 ID:iTh7zyAh
ここの奴らすげぇなあ
どんなにあってても五割な気がしてきた

ワインの無差別曲線?
どっちも同じ効用と片方には全く興味がないという組み合わせ

あと古い順から並べ替える問題があったような 内容は全然覚えてない
963受験番号774:2009/06/30(火) 00:49:35 ID:8eITNsbN
>>959
同じにしたが抗告のほうが自信ないんだが…
964受験番号774:2009/06/30(火) 00:52:43 ID:ymS/UXZS
>>962
バブル期とレーガンと一ドル308円関係のは
バブル期とレーガンから適当に推理した。
覚えていないが
965受験番号774:2009/06/30(火) 00:53:36 ID:8eITNsbN
>>962
古い順はたしか一番だったような
プラザ合意とレーガノミックス、と何かもう一つので判断した記憶がある
966受験番号774:2009/06/30(火) 00:53:55 ID:Ssw/NKDE

総理大臣は村山→橋本→小渕→森→小泉
国債発行額ではなく、任期の長短で判断
橋本と小泉は長期だったので。
967受験番号774:2009/06/30(火) 00:55:26 ID:Ssw/NKDE
1ドル308円を最初にして、1ドル78円?というのを最後にしたのは覚えています。
968受験番号774:2009/06/30(火) 00:56:38 ID:ACczdOjU
総理大臣まじで?森の糞短いのが入ってなかった気がするんだが
最初が十兆とかいうのにしたんだが聞いたことない・・・
969受験番号774:2009/06/30(火) 00:57:25 ID:8eITNsbN
>>966
選択肢は四人しか選んでなかったような?
小泉抜いてその順番のは選んだけど
970受験番号774:2009/06/30(火) 00:57:55 ID:5CujzoG4
>>962
並び変えはレーガン赤字〜ニクソンショック〜スミソニアン協定〜プラザ合意かな。

あと憲法で、明治憲法で認められなかったもの→思想及び良心の自由
があったね
971受験番号774:2009/06/30(火) 00:58:01 ID:8eFQPTJk
10兆で最初が村山
これが正解
972受験番号774:2009/06/30(火) 00:58:20 ID:ymS/UXZS
総理大臣のは 3か4だとおもた。
小泉と橋本が長いから1,2ではない5もなんか違ったはずで
最初は十兆円の肢だと思う
973受験番号774:2009/06/30(火) 00:59:43 ID:ACczdOjU
あ、そうか十兆って国債のことか
問題ちゃんと読んでなかった十兆て総理大臣の名前だと思ってた(^o^)
974受験番号774:2009/06/30(火) 00:59:53 ID:Ssw/NKDE
>>969
失礼しました
10兆、村山→橋本→小渕→森ですね。小泉は一番右端の人ですね。
975受験番号774:2009/06/30(火) 01:01:50 ID:gaftD7uN
住民投票は長を拘束しない
1万人以下は引き続き合併を推進
2008年は株価4割下落で円高
情報公開は外人でも企業でもおk

パッと思い出せる専門の正解はこんぐらいかな
976受験番号774:2009/06/30(火) 01:02:17 ID:ymS/UXZS
なんかみんな高得点なんじゃないか?

それより急に盛り上がってきましたね
977受験番号774:2009/06/30(火) 01:05:09 ID:Ssw/NKDE
思い出した。抗告訴訟は処分の取り消し&義務付け訴訟の肢ですね。
978受験番号774:2009/06/30(火) 01:05:15 ID:O4fcdDnk
>>965-966に同意
あとIS-LM曲線のはどうしたかなー
上3つが正、最後が誤にしたけど理解が中途半端だったから全然自信ない
最後が誤だけは合ってると思うけど、クラウディングアウトは民間投資減少
979受験番号774:2009/06/30(火) 01:05:22 ID:5CujzoG4
>>975
あ〜やっぱ株安円高のが正解だったのかぁ…orz
それ以外は同じく。
980受験番号774:2009/06/30(火) 01:05:44 ID:8eITNsbN
>>975
住民投票のまちがえたっぽい
あと三つは合ってたよかた

>>976
専門のほうが簡単じゃなかった?
981受験番号774:2009/06/30(火) 01:07:11 ID:e4hhej7i
>>978
正誤正誤で良かったはず
たしか2番
982受験番号774:2009/06/30(火) 01:09:00 ID:8eITNsbN
>>978
あれだけは経済で唯一自信があったが
たしか
財政政策がうんたらは誤
金融政策がうんたらは正
のだったような
983受験番号774:2009/06/30(火) 01:09:19 ID:Ssw/NKDE
>>975
2008年株価4割っていう問題以外全部一緒です。
株価4割ってどんな問題なのか忘れてしまいました。
984受験番号774:2009/06/30(火) 01:16:54 ID:5CujzoG4
>>977
それです!ありがとう!
思い出そうとしたら出てくるものだね。
985受験番号774:2009/06/30(火) 01:20:23 ID:Ssw/NKDE
だんだん弾切れになってきた。
文章理解の英語、シンガポールとシドニーのはドーパミン?
986受験番号774:2009/06/30(火) 01:29:44 ID:Ssw/NKDE
民法、詐欺とか未成年の問題
「未成年 取り消し 現存利益返還」の肢にしました。
今日はここまでにして、寝ま〜す。
明日も仕事だ・・・
987受験番号774:2009/06/30(火) 01:45:44 ID:5w9WZZgo
>>985
オレもそれにした
988受験番号774:2009/06/30(火) 01:47:05 ID:O4fcdDnk
英語を思い出して寝る
一問目:誰を知っているかではなく何を知っているか
二問目:慣用句は同じ意味だとしても別の単語に置き換えたら意味が通らない
四問目:シドニーの子がシンガポールの十倍近眼なのは外で遊ぶ時間が四倍だから
三問目が思い出せない……
989受験番号774:2009/06/30(火) 01:56:10 ID:O4fcdDnk
>>981-982
ありがとう。付け焼き刃が華麗に敗れ去ったわー

>>983
近年の日本経済の現象で妥当なものを選べみたいな
株4割下げの円高進むが妥当で即答したから他の選択肢覚えてない…

みんなのレス読んでるとそれぞれ得意不得意がはっきりするもんだなあと面白いね
990受験番号774:2009/06/30(火) 02:31:27 ID:abpESEjn
そんなことより、
トイレのウンコ臭を思い出すだけで目眩が・・・
ってか、はみ出してたし。臭かったわけだ・・・
991受験番号774:2009/06/30(火) 06:28:09 ID:pQ1uFkuR
札幌ションベンコンセンター
992受験番号774:2009/06/30(火) 07:42:35 ID:iyK0qv0L
993受験番号774:2009/06/30(火) 07:48:05 ID:iyK0qv0L
>>992 失礼

次、どぞ
【大地の】北海道総合スレッドpart25【守り人】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1246315257/
994受験番号774:2009/06/30(火) 08:33:04 ID:eA6Wlr4a
>>993

ODAの問題って
2の「アフリカ、中南米へ増加」と
5の「二国間をの割合が高い」
ってやつで迷ったんだけどどっち?
995受験番号774:2009/06/30(火) 09:01:20 ID:aL24Qhf9
中南米が間違いじゃね
996受験番号774:2009/06/30(火) 10:07:51 ID:8eITNsbN
>>995
だよね
また一歩一次突破に近づいた
Thanks
997受験番号774:2009/06/30(火) 22:24:40 ID:aL24Qhf9
998受験番号774:2009/06/30(火) 22:26:02 ID:aL24Qhf9
999受験番号774:2009/06/30(火) 22:26:47 ID:eA6Wlr4a
改め
1000受験番号774:2009/06/30(火) 22:27:04 ID:aL24Qhf9
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。