【今まさに】北海道総合スレッドpart22【真っ只中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
北海道の公務員試験についてはこちら
まったり情報交換しましょう!

☆前スレ
【そろそろ】北海道総合スレッドpart21【山場】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1180882800/

過去スレその他は>>2-5あたり
2受験番号774:2007/08/26(日) 22:59:10 ID:ft4pKQwI
3受験番号774:2007/08/26(日) 22:59:51 ID:ft4pKQwI
4受験番号774:2007/08/26(日) 23:02:00 ID:ft4pKQwI
5受験番号774:2007/08/26(日) 23:12:04 ID:JfedDsTk
(´・ω・`)明日は恵庭か…頑張ろ
6受験番号774:2007/08/26(日) 23:32:30 ID:KGwimjIv
道庁通った!
2次失敗したから絶対ダメだと思ったのに
なぜだかうかった。本当になんでだろう・・・
7受験番号774:2007/08/27(月) 06:44:01 ID:lnmILr2A
(´・ω・`)出発ー
8受験番号774:2007/08/27(月) 07:24:58 ID:HxPTMCYV
今日は恵庭!
小論なにでるかわからないけど、頑張ってやろ!
9受験番号774:2007/08/27(月) 11:38:00 ID:lnmILr2A
(´・ω・`)時間配分間違えた…
一時間以上余ってしまった
10受験番号774:2007/08/27(月) 16:52:21 ID:tn0l4brB
恵庭市受験した方お疲れさまでした

運動したの久しぶりだったから、
明日は筋肉痛かなりやばいだろうなあ

あと小論文は市役所らしい問題でしたね。手応えは余りないけど…
11受験番号774:2007/08/27(月) 18:27:28 ID:b8B1bGwI
>>1
12受験番号774:2007/08/27(月) 19:08:52 ID:HxPTMCYV
なんで、橙グループのシャトルラン
最後まで走った人拍手されたのに
青グループの人はされなかったの?
13受験番号774:2007/08/28(火) 00:29:46 ID:4oye1102
>>12
橙の人がすごかったからでしょ
14受験番号774:2007/08/28(火) 11:21:27 ID:SVAn+jYD
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
15受験番号774:2007/08/28(火) 11:23:00 ID:SVAn+jYD
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /..||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)// ||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //.. ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) // ....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
                     .    ∧_∧
                    ===,=(´・ω・`) 
                    ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) / ||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/...   || ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /.      || ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
16受験番号774:2007/08/28(火) 11:25:25 ID:SVAn+jYD
ズレ補正
17受験番号774:2007/08/29(水) 13:17:46 ID:DEQmWSIj
札幌市採用試験スレの方にも書いたんですけど、
二次試験の開示結果が届いた人いますか?知り合いとかの情報でもいいのでお願いします。
18受験番号774:2007/08/29(水) 17:41:05 ID:Q8UKtB+G
郵送でも開示できるのって道内じゃ札幌市だけしかシラン。
そして札幌市受けてないのでシラン。
19受験番号774:2007/08/30(木) 01:12:05 ID:Hjk56gZs
恵庭の筋肉痛まだ取れない。
きつかったー
20受験番号774:2007/08/30(木) 02:37:30 ID:iCgqEvb/
恵庭に電話したけど、あの対応なんなの?
すっとぼけた爺みたいのが出て、こんなの社会人として通るのか?
と思えるような電話対応だった。
21受験番号774:2007/08/30(木) 09:21:50 ID:LHTHGbj+
1977年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
22受験番号774:2007/08/30(木) 10:21:19 ID:/Wo4Po0c
>>20
kwsk
23受験番号774:2007/08/30(木) 14:23:22 ID:CgX6z8bC
>>20

団塊はそんなもの
オマエラが変えていくんだよ
24受験番号774:2007/08/30(木) 15:40:26 ID:Hjk56gZs
なんで恵庭に電話したの?
成績開示?
25中級受験者:2007/08/30(木) 17:26:55 ID:IdQXgREM
道職員採用試験(上・中級)簡易まとめ

※基本事項については道人事委員会のページを参照。

□■一次試験から最終合格まで■□

・一次試験は東京と札幌にて開催、二次試験は札幌のみ
・一次試験(筆記、教養+専門)の結果は足切りのみに利用される
・一次試験合格後、調査書(履歴書的な扱い)を記入・提出。
 調査書をもとに二次の面接が行われるので、しっかり準備しよう。
・二次試験の内容は面接+適性検査。日程は予め指定される
 (こちらの予定を勘案してくれる機会は無い)
・中級の面接は2回、約15分+約20分の両方とも個人面接。
 (主に人格・生活をみる面接)+(職への志向、経歴等をみる面接)。
・上級の面接はワカンネ。
 (埋めてくださる方求む)
・適性検査はクレペリン+MMPI。 クレペリンは鉛筆必須。
 会場でも貸してくれるが、握りやすい鉛筆を数本持っていこう。
・二次試験は待ち時間がかなり長くなる。暇つぶし用の物を用意するか
 同志たちと歓談してリラックスするのが良いかと。


□■合格後の日程■□

・最終合格発表と同時に封書が送られてくるので確認しよう。
・意向調査(就職の意思確認、勤務内容の希望調査)は9月上旬か。
・その後十月上旬までに採用が内定、年が明けてから健康診断。
・警察は健康診断と併せて説明会が実施されるらしい。
・そして次年度の4月を原則として採用開始!皆様よろしくお願いします
2625:2007/08/30(木) 17:28:42 ID:IdQXgREM
今年度の受験で何度かこのスレにお世話になったので
俺のわかる範囲で簡単にまとめてみますた。
適宜加筆・修正が必要そうだったらよろしくー
27受験番号774:2007/08/30(木) 19:59:09 ID:eD8gl5oW
道は採用もれ近年はないんだよね?

いつ頃まではあったんだ‥?結構不安なんだけど
28受験番号774:2007/08/30(木) 21:46:30 ID:GbQ9xoT4
>>25
 上級の面接は、中級と同様の面接に加え、集団討論がある。
 なお、二次試験の倍率は非常に高く設定されており(一次合格者を多く出している)、
一次の結果はクリアされて最終合格を決定している模様なので、面接が極めて重要。
 面接は圧迫面接ではなく、フランクな感じ。
しかし、具体的な内容をさりげなく連続して聞くので、
本質的には非常に厳しく、具体的な何かがないと苦しい。(というか、あの倍率なら落ちる)
 また、採用時期は、既卒の場合、4月以前にも採用されることがある。
 一方、上級以外は、採用が翌年の5月や6月となることもある。
(以上、補足)
>>27
 道の場合、合格者は、よほどのことがない限り採用される(はず)
29受験番号774:2007/08/30(木) 22:29:40 ID:QLudAj/d
>>25 
・面接に余程自信がある奴以外は避けたほうがいい。

筆記完全リセット・面接一発勝負は予想以上にキツイ・・・
30受験番号774:2007/08/30(木) 23:29:52 ID:HHoQn76F
>>29
でも、逆に言えば面接の結果だけで拾われる可能性もあるということだよ。
特定されるから詳しくは書けないけど、筆記は下位グループだった俺でも総合順位では大幅アップして通ることが出来たし。
31受験番号774:2007/08/30(木) 23:57:33 ID:hJUwLLap
>>27
下位合格なの??

採用予定数の範囲内にある順位だったら、問題ないんじゃない??
例えば、25名採用予定だったら1位〜25位までは大丈夫だろうみたいな。

俺下位合格だけど、あんまり心配してないよw
32受験番号774:2007/08/31(金) 01:33:43 ID:s+hq6BYr
>>30
「でも、逆に言えば面接の結果だけで拾われる可能性もあるということだよ。」

そりゃそうだw
筆記だったら出来不出来は自分でだいたい想像つけようもあるけど、
面接は面接官に自分がどのように写るか分かんないから一発逆転が恐い
って29は言ってるんじゃないべか〜。

てか、30は受かったんだね。おめでとう〜。
オレは来年受験予定だ〜。がんばるぞ〜。
33受験番号774:2007/08/31(金) 07:13:32 ID:N6DYseCO
道って最終順位まで教えてくれんの?
34受験番号774:2007/08/31(金) 11:12:35 ID:r2l+BGqI
>>33
開示すれば分かるよ。
3525:2007/08/31(金) 15:25:03 ID:2KP/449d
レスthx。もう少し意見が来るかどうか待ってみて
そのあと手直しするね。

>>28
やっぱり上級は大変なんですな。
面接官があまり硬い雰囲気でなかったのはこちらも同じだったよ。
36受験番号774:2007/08/31(金) 17:44:06 ID:TGIjG49h
僕は筆記上位だったけど、面接で失敗して下位になり落ちました。質問したいのですが、来年再受験したいのですが職歴なしでアルバイトだと面接できついですか?
37受験番号774:2007/08/31(金) 19:15:01 ID:XCJA5Eng
>>36
来年3月に卒業ですか?
そうであれば、アルバイトをして何を得たかを
説明できれば面接できついということはないと思う。
38受験番号774:2007/08/31(金) 22:06:21 ID:F6Pybaxu
あれ、今日で8月終わりだよな?
道から意向調査書来ないんですけどw 8月下旬から9月上旬にくるんだよねぇ‥

9月上旬にくるのか?この時点で採用漏れじゃないかとガクブルだ。
39受験番号774:2007/08/31(金) 22:28:12 ID:gs7x5FAH
俺も意向調査きてなくてかなりびびってた。他にもいるってことは大丈夫か。
開示って技術系で一名だけ合格でもした人いる?
40受験番号774:2007/08/31(金) 22:28:45 ID:t5n6nAev
上級の面接は、1回目が若手職員、2回目がベテラン職員で、
自分の場合はベテラン職員からかなり激しいツッコミがあった。

そこできちんと自分なりの考えを説明・主張できるかどうかが分かれ目なのかな、とか。

ちなみにウチも意向調査書はまだ来てない。だから安心しる。
41受験番号774:2007/08/31(金) 23:08:27 ID:gs7x5FAH
>>40
来るつもりだよね?的な電話は来たよね?
上級は概ね40さんが書いてる通りだったわ。ベテラン面接は3人いて恐らく1人は専門分野の人だったね。
ほとんどその人と話してた感じであとの二人は差し障りない質問しかしてこなかった。
二人には面接カードに沿った内容だけしか聞かれないから多分専門の人とのやり取りが大事だと思われるわ。
自分は集団討論ダメダメだったから、面接で通ったのかなぁ。一次も大して良くないだろうし。
42受験番号774:2007/08/31(金) 23:10:41 ID:F6Pybaxu
俺は上級ではないんだけど。電話なんかくるの‥?きてねぇ‥
43受験番号774:2007/08/31(金) 23:24:07 ID:gs7x5FAH
>>42
よくわからないけど、2番の人が補欠扱いだとしたら辞退したら繰り上げになるから早めに知っておきたいとかなのかな??
補欠なんて聞いたことわからないし全くわからないけど…適当でスマン
44受験番号774:2007/08/31(金) 23:27:03 ID:F6Pybaxu
>>43
君のとこに電話きたわけじゃないの?
45受験番号774:2007/09/01(土) 00:06:05 ID:2dDn9+pw
>>36-37
浪人は一年にしておきな。
2回も受けて落ちるヤツは何度やってもダメだから。
4640:2007/09/01(土) 03:32:11 ID:pY4aPvQJ
電話はきたよ〜。
来週中に意向調書発送する、って明言してたけど、まだ来てない。

>>41
そう、三人の構成もまさにそんな感じ。
自分の場合は新幹線の是非とか道州制の是非とか聞かれた。

>>42
基本的に北海道は辞退や虚偽申告が無い限り全員採用されるはず。
47受験番号774:2007/09/01(土) 05:30:25 ID:GQQ6BDrk
落ちた人間も開示できる?書面かなにかでするの?
4843:2007/09/01(土) 08:42:50 ID:8hU/PVgD
>>44
電話きたよ。他にも試験受けてたり、就活してますか?って。
49受験番号774:2007/09/01(土) 14:10:08 ID:+n8yugCa
>>47
受験した人でしょ?
ちゃんと受験案内に書いてるんじゃなかった?
自分で調べてから聞きなよ。
50受験番号774:2007/09/01(土) 14:34:07 ID:PCZnyASL
そういうのすらできない奴だから落ち(ry
51受験番号774:2007/09/01(土) 16:27:24 ID:jEAGrnKG
道内の市役所だとほぼ筆記で決まる感じかな?

つまり筆記がギリだと厳しい?
52受験番号774:2007/09/01(土) 17:18:24 ID:XhQHS7B5
むしろ逆かと。
3次まである所や集団討論ある所。あと、田舎は悪い意味で。
53受験番号774:2007/09/01(土) 21:42:15 ID:KA1AfvVC
道合格してからがむしろ落ちつかない。

なんか上で電話の話あるけどきてないし。昨日で仕事辞めてきたのに。漏れたら死ぬわw
54受験番号774:2007/09/01(土) 22:45:06 ID:KC/7Lkhn
>>53
道はつぶれないかぎり大丈夫だってw


ところで既卒の合格者は10月ぐらいから働くのかい?
55受験番号774:2007/09/01(土) 23:03:22 ID:5egEcFTE
希望して働けるの?
56受験番号774:2007/09/02(日) 00:17:19 ID:YBbr92zd
>>55
無理
あくまで雇用側の指示だよ
57受験番号774:2007/09/02(日) 10:29:36 ID:oKeqoRrS
よっぽどのことが無い限り内定だって言われるけどよっぽどのことってどんなのだ?
勤務先限定したりとか?
58受験番号774:2007/09/02(日) 12:19:18 ID:0vEqRvXj
>57
 健康診断で「勤務不可」となる、勤務地を限定する、欠格条項や虚偽申請が発覚する
採用までに犯罪により逮捕される などかな あり得ないでしょ普通

>>53
10月の採用があると連絡があったの?必ず10月採用があるとは限らないような・・
59受験番号774:2007/09/02(日) 12:38:49 ID:rCUKc2JE
>>58
53だけど

連絡がなにもないから寧ろ焦ってる。元々今の仕事は8月で辞める予定だった。
最終合格通知とともに意向調査も送ってほしかったよ。

道の面接受かる人間は他の試験も受かってそうだから辞退する人がそれなりにいるはずだと思い込むしかない。

実際は超びびってるw




60受験番号774:2007/09/02(日) 18:53:42 ID:0vEqRvXj
>>59
人事課に電話してみたら?変な奴とは思われないよ。
郵便の誤配や遅配もありうるからね。
心配なことも、その時遠慮なく聞けばよいでしょ。
多分いやがらないよ、人事課の人は。
61受験番号774:2007/09/02(日) 21:42:43 ID:YdMF5iEi
小樽市受ける人いる?
俺は警察と小樽市落ちたらまた来年も受験・・・
6253:2007/09/02(日) 22:27:50 ID:nt6g4VVZ
>>60
意向調査はまだ発送してないんでしょ?
さすがに今週中にこなければ電話するけど。

電話きたのは上級だけだと思いたい‥
63受験番号774:2007/09/02(日) 22:38:47 ID:JbbqAfss
>>61
俺も小樽受けるけど、正直C日程で決めたい・・・。
64受験番号774:2007/09/03(月) 01:12:44 ID:C5By6nbp
小樽だろうがどこだろうが
全滅組は受けるしかねえんだよ
6540:2007/09/03(月) 04:29:08 ID:IFjOkg2T
>>59
道の合格者なら、まぁ漏れはあくまでも行政職なので他の職種はわからないけど
合格通知に同封されているプリントにこう書いてあるはず。

「採用は原則として来年4月に行われます。
合格者が辞退したり、勤務地を限定しない限り、受験時に虚偽の申告をしたり、
健康診断の結果、勤務できない健康状態でない限り、

全員が採用されます。」

安心しる。

意向調査も俺のとこにはまだきてないし、電話も留守中に家にかかってきたかもしれない。
実際ウチは自分が留守中に家の電話にかかってきて家族がとったし。
66受験番号774:2007/09/03(月) 12:32:55 ID:0OXirz/9
小樽の消防は例年、何人くらい採用なの?
67受験番号774:2007/09/03(月) 15:38:13 ID:6RP0iwFW
むつとかぶってるからやっぱどーでもいいや
68受験番号774:2007/09/03(月) 18:12:38 ID:xy+mvpFC
石狩市ってずっと採用ねーな
手頃な場所にあるんだがのー
69受験番号774:2007/09/03(月) 20:09:58 ID:xuXX+V/x
てか地元じゃない市受けた場合二次の集団討論とかキツそう・・・
70受験番号774:2007/09/03(月) 21:44:30 ID:oWbXfXfE
むつがどうしたっ!?
71受験番号774:2007/09/04(火) 12:04:41 ID:LjUoaXL2
>>68
んだな。
10月の小樽市に受験者殺到する悪寒(´・ω・`)
72受験番号774:2007/09/04(火) 12:32:52 ID:1IB3zk0R
小樽は50倍くらいになると予想
73受験番号774:2007/09/04(火) 12:51:34 ID:AsY0sDNI
調書きた?
74受験番号774:2007/09/04(火) 12:54:15 ID:C43VpGB1
俺きてねー
遅いなぁ…
来たら報告します
75受験番号774:2007/09/04(火) 13:03:12 ID:pzH0Rhyp
今週中に来なかったら流石に問い合わせるか・・・。
76受験番号774:2007/09/04(火) 19:03:57 ID:2+2jGQ/9
まだ誰も調書受け取って無いんだな。
合格通知は1次も2次もその日の昼には届いたのに。

まあでも担当が違うからかなぁ。
合格通知は人事委で、採用関係は総務部だし。
77受験番号774:2007/09/05(水) 00:38:13 ID:sAcxOmPp
今日一日家空けてて、さっき帰ってきたけど来てない‥

上旬って今週までだよな。みんなきてないみたいだから安心だけど
78受験番号774:2007/09/05(水) 12:55:00 ID:hPP+ANv8
意向調書来た
79受験番号774:2007/09/05(水) 12:56:21 ID:Q+w+/iOn
しかし本当に来ないな。
朝早くから夜遅くまで家を空けているからここの情報が頼りなんで早くキタ-という報告が聞きたいもんだ。
80受験番号774:2007/09/05(水) 12:58:03 ID:Q+w+/iOn
>>78
まじ?上級ですか?
81受験番号774:2007/09/05(水) 13:01:06 ID:fIyIBq4H
>>78
まじかよ‥
今日の郵便はおわっちまったよ‥
意向調書来る前に採用漏れかよ‥
82受験番号774:2007/09/05(水) 14:34:37 ID:Q+w+/iOn
家帰ってきたけどきてねー(T_T)
83受験番号774:2007/09/05(水) 14:42:21 ID:Q+w+/iOn
と思ったら今キタ-!
8453:2007/09/05(水) 16:33:55 ID:E0k2+YmA
やっぱり調書キテネー!!

ありえねぇー。今更親になんて言えばいんだよぉ〜
85受験番号774:2007/09/05(水) 16:49:02 ID:vI0gQACD
ウチにも意向調査書来てたー(因みに上級です)。
でも、「希望する職務内容」ってどこまで具体的に書けば良いんだろう・・・。
8678:2007/09/05(水) 18:51:29 ID:hPP+ANv8
>>80
上級。

>>81
もちつけ。
俺は札幌だから早く届いただけかもしれない。
と言いながら81も札幌かもしれんが・・・。
とりあえず金曜までに届かなかったら道庁に電話しる。
提出期限は18日だから。

>>85
ある程度抽象的なほうが希望は叶い易い気がする。
87受験番号774:2007/09/05(水) 19:02:45 ID:Q+w+/iOn
札幌じゃないが来たよ。
俺も上級だから多分上級だけまず来たんじゃないか?
>>86
そうなのかー。でも研究職希望の人ならそう書くしかないよね…
88受験番号774:2007/09/05(水) 21:40:10 ID:FPgNVsCT



ついに、<<国家公務員共済組合連合会>>が求人活動開始!!

応募資格 2008年3月 大学・大学院・短大卒業見込みの方 ※学部・学科不問



国家公務員のライフサポーターとは何か? お話しします。

この秋、いよいよ採用活動をスタートする、私たち『国家公務員共済組合連合会』。

衆議院で・内閣で・外務省で・財務省で・防衛省で・裁判所で・日本郵政公社で……
国のために働く人々。
そんな彼らとその家族の皆さんのより豊かな生活をサポートしているのが私たちです。

必要なのは、国家に尽くす国家公務員の方々を思う気持ち。
国のために頑張る彼らと同じ方向を向き、共に歩む気持ちを持てる。

そんなあなたを、彼らは必要としています。

ttp://gakusei.enjapan.com/2008/company_view/9150






89受験番号774:2007/09/05(水) 22:42:07 ID:w8mnky4V
上級に受かった方がここに2人いらっしゃる!
あたしも来年こそは必ず!!
90受験番号774:2007/09/05(水) 23:21:58 ID:7xe9Ps7U
秋の市役所本命って人いる?
俺の友達は願書出したが市役所受けずに道警受けるって奴が多数なんだが…
91受験番号774:2007/09/05(水) 23:24:24 ID:eRbhwWG/
小樽の受験票がもう来た。
えらく仕事が早いな。
92受験番号774:2007/09/06(木) 01:46:19 ID:d0Lt5zPE
>>90
俺も市役所志望だよ。
一緒のとこじゃないことを祈る。
93受験番号774:2007/09/06(木) 08:18:25 ID:3IW0sOtN
>>89
89は女性?
今年の上級合格者って全員男だもんなぁ・・・
94受験番号774:2007/09/06(木) 10:38:01 ID:KGiek8T+
>>93
はい、女です!
なんか地上の問題が自分に合わなくて(?)撃沈しました…。
道内の話題の問題とか多くて、ちょっと変わってる感じに思いました。
でも単純に自分の勉強不足で逃した点もたくさんあったと思うので
来年頑張ります!
95受験番号774:2007/09/06(木) 11:16:06 ID:pxA1ZnnO
>>90
俺も市役所が本命。
道警受験者が多いのは意外だな。
96受験番号774:2007/09/06(木) 11:28:49 ID:RWOS0JO8
道職員の給与10%カットは今年度で終了なのでしょうか?
いちおう2年間という約束でしたが。
道庁合格しても、他にしようかすごい悩みどころなのですが…。

>>94
そうそう。北海道の歴史とか医師についての問題がありましたよね。
97受験番号774:2007/09/06(木) 11:54:00 ID:j27/DNdy
>>96
知事は選挙の時に給与カットは今年で終了って言ってたよね。
人が減ってる分元に戻しても大丈夫だとか。

道職員の給与は道内の経済成長率等にも影響があるみたいだし、
組合が黙っていないだろうからさすがにこの公約は破れないのではないかな。
98受験番号774:2007/09/06(木) 15:53:03 ID:3IW0sOtN
>>94
道内関係の問題は、あれは道新を毎日読んでると強い気がする。
個人的には道新の論調は嫌いだけどね・・・。

>>96
初任給17マソってただでさえ安いのに、そこから差し引かれて15マソだもんなwww
でもまぁ道の財政状況考えると、経済状況が少し光が見えてきた(と言われている)とはいえ
まだまだ給与安くても仕方ない気はする。

まぁ、自治労が黙ってないので、97の言う通り、一応もとには戻ると思うよ。
99受験番号774:2007/09/06(木) 19:50:37 ID:9JDHlCxa
 道庁の給料がどうなるかは微妙だな。
 でも、ここまで採用数が少ないと、よほど変な奴でない限り、
みんな将来は幹部になる(させられる)んじゃないの
100受験番号774:2007/09/06(木) 21:33:24 ID:3IW0sOtN
いや、上級は近年ではもっとも多い19名だぞ?
初級を減らして上級にシフトさせていくんじゃないかと踏んでる。
だからそう簡単には出世できなくなると思う。

ってか上級の5倍近くの初級がいるんだよね、北海道は。
神奈川県なんかは行政事務だけでも、
上級(1種)が123名で初級(3種)が12名とかだったし。
宮城県あたりでも大卒30名に対して高卒は23人だし。
101受験番号774:2007/09/06(木) 22:03:49 ID:/bmfWSSU
北海道の研究機関が22年あたりから独法化されるって聞いたんだけど
公務員じゃなくなったら何か変わるのかな?
102受験番号774:2007/09/06(木) 22:31:10 ID:HK/wU2I9
流れ切って申し訳ないっすが、江別市の論文試験の配点が
教養と同じなんて高すぎないですか?
直前でもがいてもしょうがないですが、何か情報あったら教えてください。
103受験番号774:2007/09/06(木) 22:38:55 ID:Pwcl/SWq
>>102
教養の足切りラインが意外と高い。多分教養上位3割〜4割にいないと
論文の採点すらしてもらえない。よって基本は教養対策だと思うよ。
104受験番号774:2007/09/06(木) 22:39:47 ID:sCtOrJwX
江別市って論文試験の配点が教養と同じなんだ

地方自治関係の本を読んでおくとか位しかないんじゃないか
1週間あれば勉強と平行して2〜3冊は読めるだろ。
105受験番号774:2007/09/06(木) 23:02:53 ID:SEcfK/yN
>>100
 今の道庁の知事部局職員数約1万7千人。
 一方、今の採用は、中級の採用がないし、初級を入れても確か70人を切ってるはず。
 今は採用を押さえすぎ。
 だって、このペースで採用すると、勤続40年として70人×40年=2800人にしかならない。
 つまり、道庁は今、中高年齢層が多い状態で、これから大量退職が来るのだろう。
 部長や支庁長だけでも20人以上、本庁の課の数だけでも百以上はあるはず。
 あと10年から20年後に大量の定年退職の山が過ぎ、今、採用になった奴らは、大体幹部職員になる可能性が大。
106受験番号774:2007/09/06(木) 23:09:27 ID:bXZZ8V1/
夕張、救急車もピンチ 老朽化、搬送中にエンスト 
2007年09月06日16時59分 
http://www.asahi.com/life/update/0906/TKY200709060297.html

北海道夕張市の老朽化した救急車が、急病患者の搬送中に高速道路で動かなくなり、他の自治体の救急車の助けを借りて急場をしのいでいたことが分かった。 
夕張市の救急車は2台。 
いずれも札幌市などの基準では更新期を過ぎているが、財政破綻(はたん)した夕張市は自力で新車を購入できない。 
「夕張市民に安心を」。 
藤倉肇市長が6日朝、北海道庁を訪ね、「新車」の配備を陳情した。 
実現までは老朽車をだましだまし使っていくしかないという。 
市消防本部自前の救急車がエンストしたのは、8月15日午前7時すぎ。 
急患の搬送は、財政難のため、市の基幹病院だった市立総合病院(171床)から診療所(19床)に衣替えした夕張医療センターからの要請で、苫小牧市立病院に向かっていた。 
それが、道央自動車道の千歳インター付近で完全にエンジン停止してしまったという。  
焦った救急隊員は近くの千歳市消防救急隊に応援要請。 
15分ほど現場で待っただけで代替搬送してもらったため事なきを得た。  
この救急車は、96年購入で走行距離12万4000キロ余。 
点検した結果、エンジンの交換が必要だったが、財政事情から修理代を含め47万円の中古のエンジンにせざるを得なかったという。  
00年に購入した他の1台も、走行距離はすでに13万5000キロ。 
札幌市消防局の基準(購入から6年または走行距離12万キロ)なら、どちらも更新期をとうに過ぎている。  
「これでは夕張市民は安心して暮らせない。せめて1台は新しく」  
藤倉市長は道庁への陳情を前にこう話した。  
救急車の新車は約1900万円。 
仮に陳情が実っても、中に積む救命措置機材や消防用無線などの内装費用約1300万円は市の負担になりそうだが、財源のめどは立っていないという。  

http://www.asahi.com/life/update/0906/images/TKY200709060358.jpg
エンストを起こした老朽救急車(左)と、救急車の代役を務めた火災原因調査車(右)
107受験番号774:2007/09/06(木) 23:20:18 ID:45Ff9ojB
結局このスレに道うかった奴何人いるわけ?
108受験番号774:2007/09/07(金) 00:11:39 ID:DEdZgZBl
>>105
じゃ、今後は道庁の採用数やや増えそうですね。
109受験番号774:2007/09/07(金) 00:28:50 ID:qe8tcKs9
>>108
 いや、ここ数年は増えないと予想。確か職員数の削減を進めると報道されていたはず。
 財政状況が悪いので、新規採用は抑制するはず。
 10年後とかは増えると思うが。
110受験番号774:2007/09/07(金) 00:54:45 ID:4Vb+bOiY
道庁も国立大学も削減方針だお
111受験番号774:2007/09/07(金) 07:27:31 ID:NowKUgTo
国税と警察以外は削減方針。

もう削減しすぎ。
112受験番号774:2007/09/07(金) 07:39:43 ID:Bgx8q9Ae
職員は全体として削減方針なんだけど採用はそろそろ少し増えると聞いたんだけど。
団塊世代がここ数年でごっそり抜けるでしょ。でも再任用になる人とかが多いのかな。
このままの採用続けたら道庁の規模から見たらいくらなんでも若い世代少なすぎだろ。
113受験番号774:2007/09/07(金) 14:50:25 ID:No5ojA2U
その分臨時とか非正規雇用にシフトしてくんじゃない?
114受験番号774:2007/09/07(金) 15:10:00 ID:DEdZgZBl
そういうのが見直される方向にきてるのに、
先頭きって取り組むべき役所関係が臨時とか非正規頼みとは…
115受験番号774:2007/09/07(金) 15:32:08 ID:zs9NpMfJ
札幌市は民間企業経験者枠を広げていって対応するんだって。
道庁も民間枠作るんじゃないの?
116受験番号774:2007/09/07(金) 17:18:58 ID:nLLY/9TU
>>108
リストラしないからw結局新規採用が抑制されるだけ。

>>112
団塊がごっそり抜けた分を補充しない・・・
それがはるみマジックだろ。
117受験番号774:2007/09/07(金) 18:22:22 ID:BnYB5u5S
要らん物を民間とかに下ろしてるから必要な人数も減るだろうよ。
118受験番号774:2007/09/07(金) 19:11:09 ID:L09WUBVP
支庁再編の話も絶えないから、削減自体はもう既定路線なのかも。
119受験番号774:2007/09/07(金) 22:52:46 ID:Pt7n2d+9
さて、小樽の申し込み完了、と
120受験番号774:2007/09/07(金) 23:11:36 ID:KkNHwViS
道から意向調査書来ない‥上旬終わった

首吊ってくる‥ノシ
121受験番号774:2007/09/07(金) 23:13:36 ID:Pt7n2d+9
>>120
つ小樽
122受験番号774:2007/09/07(金) 23:31:12 ID:L09WUBVP
>>120
その前に総務部人事局人事課問い合わせ。
123受験番号774:2007/09/07(金) 23:42:23 ID:KkNHwViS
>>122
連絡先は最終合格通知に書いてるけどたぶんそこではないわ
どのみち土日は出るのか‥?
>>121
俺の分もがんばってくれ。気力ナス
というか、受けても普通に落ちるw
124受験番号774:2007/09/07(金) 23:51:07 ID:L09WUBVP
>>123
俺は意向調書の項目のことで不明点があったので問い合わせたら、
丁寧に教えてくれたよ。

向こう側のミスってことも十二分に在りうるんだから、諦めるんじゃねぇよ。
提出期限までまだ時間はある。
125受験番号774:2007/09/08(土) 00:00:06 ID:KkNHwViS
働いてるから平日に電話できんのよ。まぁ、今月で辞めるんだけど。

俺は上級じゃないからそもそも提出期限がいつなのかとかより、発送してんだかしてないんだかすらわからん。

唯一の情報源のここが上級の人しかいないし。


126受験番号774:2007/09/08(土) 00:05:46 ID:4Vb+bOiY
>>112
ベテランの代わりは初任者には務まらんよ。
127受験番号774:2007/09/08(土) 00:07:37 ID:nLLY/9TU
小樽は教養オンリーってのが・・・
地頭良くて(特に英語など)、数的・判断に抵抗ない奴だったら今からやっても
筆記突破ラインまで軽くもってきそう。
128受験番号774:2007/09/08(土) 08:45:03 ID:2UfZ6riX
9/2、網走の合格ラインはどの位かな?結構易しめだったけど。適性はできた。100人くらい受験生いたから、一次突破は20人くらいと予想。だとしたらその中に入れるか不安だな…。
129受験番号774:2007/09/08(土) 09:31:37 ID:8/C8/7Y4
>>126
マジレスすると別にベテランの代わりを初任者がするわけじゃないだろ。上が抜けたら繰り上がるだけだ。
組織を永続的に運営していくには新陳代謝が必要だけど
そのバランスがこの話題なんじゃないのか?
出ていくのは定年退職者と中途退職者。
入ってくるのが新規採用と臨職や任期付き、そして民間経験者や再任用。
道庁は組織を縮小して職員を削減していく方針だけど
これから増えるであろう定年退職者の数よりも、採用の数を減らすことで削減していく。
これからもここ数年のペースで採用していくならこれからは圧倒的に退職者の数の方が多くなるから職員は激減していく。
ただそれでは今は再任用やらでなんとか知事部局を運営していくことはできても、
間違いなく40年後の知事部局を組織運営していくことはできないから、数年後必ず採用は増える。
ただ上で触れられているようにこれから民間経験者や臨職の採用が増えるのなら厳しいな。
長文スマソ
130受験番号774:2007/09/08(土) 11:37:37 ID:i0NI77h1
恵庭のいう、上旬とか中旬ってめちゃくちゃだよな
131受験番号774:2007/09/08(土) 12:33:49 ID:mogIa7K6
>>129
今の都道府県はどこも道州制のコトとかで採用は苦慮してる気がする。
効率化で支庁を減らしたり部署整理を行わなければ財政は立ち行かなくなりそうだけど
一般職公務員だとむげにクビ切れない現状とあいまって、
ヘタに増やせない実情があるんじゃないかな。

だから臨職や民間が増えてるんだと思う。
民間の既に妙齢の人たちはさっさと去っていくし、
臨職はその場しのぎにはもってこいでサクっと切れるので、
道としても将来の心配が無いので。

というとこじゃなかろうか。
132受験番号774:2007/09/08(土) 13:06:50 ID:8/C8/7Y4
>>131
切りやすく使い勝手がいいっていうのは同意だね。
目先の2、3年後の運営だけを考えるならもってこいだし。
でもさすがにこのままの採用ペースはないんじゃないかな?
133受験番号774:2007/09/08(土) 13:37:51 ID:n3n/W/lZ
非正規社員ならぬ非正規職員か
若い女の吝嗇なんて性器職員だがなw
134受験番号774:2007/09/08(土) 13:42:13 ID:KtaUMAMO
>>125
中級だけど調査書はきてるよ。
問い合わせるのが吉かと。

平日に自分で電話できないなら、だれか家族の人に
頼んでみたら?問い合わせには「本人が問い合わせないと
絶対だめ」とは書かれてなかったはずだし。
135134:2007/09/08(土) 13:44:14 ID:KtaUMAMO
追記
中級の俺の区分の提出期限は9/14までになってる。
消印有効とか必着とかは書かれてないので、多分必着。
136120:2007/09/08(土) 14:05:55 ID:7s959YHl
>>135
やっぱりそうか‥差し支えなければ区分を‥

つーか、もう間に合わないな。意図的に出してないとすれば採用漏れだよなぁ‥

来年Q&Aの4だか5番目の近年なんたらが訂正されなければ捏‥
137受験番号774:2007/09/08(土) 16:50:48 ID:deLG/mZI
落ち着け。社会人なら自分で電話したほうがいい。これ常識
138受験番号774:2007/09/08(土) 16:53:12 ID:deLG/mZI
例えば、会社を休むときどうしても自分が電話できないときママンに頼むのか?
139受験番号774:2007/09/08(土) 16:55:02 ID:deLG/mZI
助けてよママン
140受験番号774:2007/09/08(土) 16:58:04 ID:deLG/mZI
しかしなーお前ら暇か?
141受験番号774:2007/09/08(土) 16:59:40 ID:deLG/mZI
あなた 幸せですか?
142受験番号774:2007/09/08(土) 17:01:02 ID:deLG/mZI
あれからゆるやかに
143受験番号774:2007/09/08(土) 17:02:06 ID:deLG/mZI
時は流れたけど
144受験番号774:2007/09/08(土) 17:03:29 ID:deLG/mZI
>>128
公務員ならどこでもいいのか?
145受験番号774:2007/09/08(土) 17:04:03 ID:deLG/mZI
>>133
へぇー超爆笑
146受験番号774:2007/09/08(土) 17:04:56 ID:deLG/mZI
>>131
ちみがそんなこと心配してどうなる?
147受験番号774:2007/09/08(土) 17:06:29 ID:deLG/mZI
>>136
いい練炭あるよ
148受験番号774:2007/09/08(土) 17:10:41 ID:deLG/mZI











結局はあれだろ?



登別こそが全てだろ
149受験番号774:2007/09/08(土) 17:13:21 ID:deLG/mZI

















お前らそんな調子で円滑な人間関係築けるのか?
150受験番号774:2007/09/08(土) 17:14:06 ID:deLG/mZI








面接は愛だよ。愛
151受験番号774:2007/09/08(土) 17:16:04 ID:deLG/mZI
















悩める子羊たちよ








わかったかな?
152受験番号774:2007/09/08(土) 18:00:23 ID:Uy9Yrfo1
の・ぼ・り・べ・つ










                 くまー
                r -、,, - 、
            __    ヽ/    ヽ__
  くまー     ,"- `ヽ, / ●     l )
         /  ● \__ (● ● i"
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
くまー   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | くまー
       l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
               くまー
153受験番号774:2007/09/08(土) 18:40:57 ID:atM33rs6
登別ってもう結果出たの?
154受験番号774:2007/09/08(土) 20:25:30 ID:r4eyWzoR
公務員は「コネ採用」ってみんな知ったかで結構騒いでるけどさ、
コネなんてありそうでないもんだろ、常識で考えて。
コネ使えるとしたら、職員が転勤する時と臨職の採用ぐらいだよ。
自分が合格しなかったのを「コネで入る人がたくさんいるからだ!」
なんて言い訳してないで、面接でふつうのコミュニケーションできる
くらいの能力身につけたら?キモヲタニートども!
155受験番号774:2007/09/08(土) 20:31:02 ID:GwdSPSMi
来週の樽商の説明会行くかどうか迷ってるんだけど、
このスレには行く人っている?
156受験番号774:2007/09/08(土) 20:35:59 ID:Uy9Yrfo1
>>154
それを「合理化」と言う。
157受験番号774:2007/09/08(土) 21:11:42 ID:1VFrWpSq
なんか急に荒れてきたな
158受験番号774:2007/09/09(日) 00:39:55 ID:Dbh4bfn2
>>129
実際に組織の中に入ってみればわかるが、技術職だと>>126は真理なんだよ。
50代と40代の間には大きな壁があるよ。

まあ、事務なんて誰がやってもそれほど変わらないがな。
俺は技術採用で今事務系の係にいるけれど、すぐ仕事覚えた。
技術系だと、どんなに優秀でも2年はこなさないと「使える」レベルにはならない。
俺は上司に「使える」と判断されるまで3年かかった。
159受験番号774:2007/09/09(日) 09:07:48 ID:FIdPoaKv
>>158
論点がめちゃずれてるが確かに初任者にベテランの代わりは務まるはずがないよ。でも誰もそんな役目求めてないし。
俺はそうは思わないが40、50代で仕事に差があるのかもしれない。でもだから何なんだ?
じゃああなたは、北海道はどんどん再任用して仕事のできるベテランを残して新規採用を抑えていくべきだ!とお考えですか?
てゆーかまじ職員??意図が掴めないのだが…
160受験番号774:2007/09/09(日) 10:43:27 ID:JZW66BJH
みなさん穏便に穏便に。といってみる予防訴訟。
161受験番号774:2007/09/09(日) 10:55:15 ID:VSIbtTm+
まったり進行でいきましょうや。
あと160はsage進行でよろ〜。
162受験番号774:2007/09/09(日) 14:32:53 ID:FIdPoaKv
>>160
>>161
失礼しました。スマン
まったりいきましょう
163受験番号774:2007/09/09(日) 15:07:49 ID:VSIbtTm+
どちらにせよ、これからの公務員は今までよりもキツい職務になってゆく。
その覚悟があるかないか、という問題ですよ。

合理化は避けられないし、臨時職員の割合もすぐには減らないだろうから。
だからとりあえず今回合格した人間は頑張っていこうや!ってことでFAではないだろうか。
164受験番号774:2007/09/09(日) 23:21:18 ID:JZW66BJH
Cの市役所受ける人どのくらいいるかい?
165受験番号774:2007/09/09(日) 23:22:03 ID:JZW66BJH
しまった!sageんの忘れた。すまぬ。
166受験番号774:2007/09/09(日) 23:40:21 ID:Dbh4bfn2
>>159
新規採用は抑えて、安くベテラン再雇用の方が手っ取り早い。
給与が上がることもないし。
まあ事務職は誰でもおkなので高卒か、あるいは職歴あるヤツがほしいね。
大卒は使えない。
167受験番号774:2007/09/09(日) 23:49:46 ID:t7Wb8GGm
>>164
対苫小牧戦にエントリーしました。
164は?
168受験番号774:2007/09/09(日) 23:50:12 ID:DqeWAa7k
>>166
使えない高卒乙w
169受験番号774:2007/09/10(月) 00:38:00 ID:/gyR8wXs
>>168
残念ながら院卒+職歴持ちなのよ。
大卒ニートは面接で落としますからw
170受験番号774:2007/09/10(月) 00:39:52 ID:/gyR8wXs
ああ、ちなみに俺道庁所属じゃないから。
お前らとは顔合わせることないかもな。
171受験番号774:2007/09/10(月) 00:48:15 ID:X84sxLyp
>>170
はいはい。
172受験番号774:2007/09/10(月) 00:53:25 ID:lpuhha5m
>>169-170
妄想ニート乙
173受験番号774:2007/09/10(月) 01:20:39 ID:2jzaVVcK
>>167
対函館戦にエントリーしました。(´・ω・`)
同士はいないかと探しております。
「採用若干名」の言葉が恐いです。
174受験番号774:2007/09/10(月) 07:29:50 ID:qLFHFn+M
>>173
函館戦エントリーしたよ
人口の割に募集少ないよね。金ないのは分かるけどさ、もう少し募集してくれても…ねぇ…
175受験番号774:2007/09/10(月) 10:11:21 ID:2jzaVVcK
>>174
(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマ
過去の試験情報みると、ここ数年ずっと採用少ないみたいだよね。
狭き門だけどお互い頑張るしかないね!
176受験番号774:2007/09/10(月) 10:13:06 ID:2jzaVVcK
昨日の深夜に函館市のサイト見た時より
行政大卒区分の申込者が10人くらい増えてる!!
177受験番号774:2007/09/10(月) 11:18:21 ID:G6P+IEvX
函館以外の市は試験終わってからじゃないと
申し込み者数とか発表しないのかな?
178受験番号774:2007/09/10(月) 11:31:09 ID:U7FHuP/A
うわー
恵庭市役所の二次通ってるよ…
どうしよう…
179受験番号774:2007/09/10(月) 12:54:19 ID:GerxuaA/
なんかまちBBSに、「札幌市より小樽市のほうが高給」とか言ってる奴がいる。
何を根拠に言ってるんだろうか。
問いただしたいけどまちBBS書き込めないorz
180受験番号774:2007/09/10(月) 14:23:29 ID:ToMF46k3
小樽市って財政状況大ピンチなんじゃないの・・・?
181受験番号774:2007/09/10(月) 16:41:02 ID:GerxuaA/
>>180
ですよね。

初任給見てもラスパイレス指数見ても札幌市のほうが高いのに、
「自治体のサイト見れば分かる」とか言ってんの。
いったいサイトのどこを見てるのやら。
182受験番号774:2007/09/10(月) 18:20:46 ID:aeGd4yo3
>>178
おめ!なぜ戸惑ってる?

そういえば調書来てないって言ってた人はどうなったんだろう…
ひとごとながら心配だ…
やっぱりなんだかんだで
内定もらうまで安心できないね

調書出してから内定まではどういう流れなんだろう?
10月上旬に内定通知がくるって書いてるけどそれまで放置プレイなのかな?
183受験番号774:2007/09/10(月) 23:23:17 ID:ToMF46k3
>181
小樽市は「大財政難なのにボーナスをしっかり出す」とかって
市民に文句言われてた希ガス。風当たりはめちゃ強いだろうね。
第二の夕張に一番近いと言われてるくらいだからなぁ。大変だろう。

>182
放置プレイだろうなぁ。
調書きてないって人は中級っぽいけど、
中級って合格人数結構いたような気がするから、
調書間違って届かない、ってことも有り得るのかもなーとオモタ
184受験番号774:2007/09/11(火) 00:02:57 ID:lpuhha5m
公務員叩きやっているヤツ=低所得者
185受験番号774:2007/09/11(火) 06:56:17 ID:gkjEvfuf
今から二次の話しても仕方がないけど、小樽って一次合格発表の日に必ず市役所
まで書類を取りに行かないと行けないんだな・・・。普通に送って欲しいよ。
186受験番号774:2007/09/11(火) 10:22:32 ID:r5ltFfZd
>>185
オレもそう思ったよ。
他にもこういう仕組みの自治体あんのかな。
オレは道外在住だから受験諦めることにしたよ。
187受験番号774:2007/09/11(火) 12:01:52 ID:YE2wDITA
(´・ω・`)やっぱ辞退するときは電話なんだよね?
188受験番号774:2007/09/11(火) 14:10:26 ID:gsHP37zK
>>186
道外からは流石にきついんじゃないかw

コネとかは知らんが、そもそも小樽人はとても排他的な人種だから、
他の地域から受ける人はいろんな意味で大変だと思うよ。
まあ、それでもぜひ優秀な人に小樽を助けて欲しいとも思うけど。

by隣市に脱出予定の小樽人
189受験番号774:2007/09/11(火) 14:11:11 ID:gsHP37zK
あ、でも小樽市役所には小樽人はあまりいないって話もあるな。
余所者でも別に大丈夫かも。
190120:2007/09/11(火) 19:22:29 ID:goAHPYTg
無事に調書きました。お騒がせしました。
間違いでもなんでもなかったです‥
191受験番号774:2007/09/11(火) 19:57:19 ID:MIVDbvRo
C日程の自治体にめでたく合格出来ても、
 採 用 後 に大変な思いをする事が多いと思うよ。

自治体によっては、高卒が多くを占める職場が存在する。
そこに配属になったらさらに地獄を味わうぞ。
高卒の中にひとり大卒がいると狙われる。
特に50才以上の高卒は大卒に対するコンプレックスを持っていて、
そんなところに大卒が来るといじめの格好のターゲットにされる。
ヤツらは地元のDQN校出身が多くて職場内でも同窓会状態。

小さい自治体だと職員が顔見知りで他部署からもはけ口にされる。
いちどレッテルを貼られたりいじめのターゲットにされるとはい上がれない。

「大人」なのに精神がクソガキと一緒で幼稚ないじめやイヤミを言う奴のせいで、
私は精神的に病んで休職中です...。


C日程の自治体職員になるよりは
来年、道庁、札幌もしくは国Uを受験し合格して、そこに採用された方が絶対にいいよ。






192受験番号774:2007/09/11(火) 20:04:20 ID:G5sXcjh8
>>190
おーよかったよかった。
今年は採用漏れ誰もいなければいいなー
193120:2007/09/11(火) 20:54:07 ID:goAHPYTg
>>192
今年は‥?
去年あったの?
194受験番号774:2007/09/11(火) 21:51:50 ID:G5sXcjh8
>>193
いやいや、全然わからないよw
ただ今年は自分も運よく受かったので
単純にそう思っただけで他意はないですよ。
なにしろC日程だかというのが何のことかわからないくらい公務員試験事情に疎いので。
我ながらよく受かったな…
195受験番号774:2007/09/11(火) 22:16:56 ID:xx2rYcwo
128
最終合格が20くらいと自分は思います。でもA班がほとんどな気する。
B班は少ないかな?
でも来年再来年は今年よりも採用増えるんでない?
ちなみにB班です。
196受験番号774:2007/09/12(水) 00:12:55 ID:cG3aM0J0
>>188
いや、ただ現在道外在住なだけで、小樽人だよw
197受験番号774:2007/09/12(水) 15:08:09 ID:QiryjD/p
(´・ω・`)恵庭市役所辞退しますた
最終試験受ける人は頑張ってください
198受験番号774:2007/09/12(水) 19:21:37 ID:OWPi7ps8
恵庭の最終ってC日程と重なってるんだっけ?
199受験番号774:2007/09/12(水) 23:03:34 ID:QiryjD/p
>>198
(´・ω・`)そうです。なので辞退しますた
200受験番号774:2007/09/12(水) 23:48:57 ID:5axOaGUn
>>199
そうなんだ。ちなみになんで恵庭うけたの?
201受験番号774:2007/09/13(木) 00:04:34 ID:WaiHv4N2
重なってるんだね。わざと重ねたのかな…たまたまかな…。
202受験番号774:2007/09/13(木) 01:01:52 ID:X1MF2dPQ
帯広市役所って話題に上らないけど北海道じゃないんですか?
203受験番号774:2007/09/13(木) 01:22:04 ID:wrPyXzlk
>>202
北海道じゃないと思ってくれて良いよ。
牛の数>人口 みたいな町だからな。
204受験番号774:2007/09/13(木) 05:36:17 ID:iK+m4bm+
俺は小樽住んだことないが受けることにした。
二次はキツいだろうが、落ちるの覚悟でいく。
205受験番号774:2007/09/13(木) 22:30:52 ID:3k2emCXD
>>200
第一志望を恵庭にするか他市町村にするかでずっと迷ってたんだけど、やっと決心がついたのさ。

最終まで残ったからという理由で恵庭受けて後で後悔したくないしね
206受験番号774:2007/09/13(木) 23:36:19 ID:u9CkkKA3
>>93
流れぶったぎってるうえに、超亀レスだけど
林業に一人女性がいるような。
207受験番号774:2007/09/13(木) 23:43:20 ID:TpJ/b42b
>>204
がんばれ。
受かったらわが故郷をよろしく頼みます。
208受験番号774:2007/09/14(金) 00:07:22 ID:7FpCsSXb
>>206
たぶん上のは行政区分での話題だよ
209受験番号774:2007/09/14(金) 00:08:14 ID:7FpCsSXb
わざわざ書くことでもなかったな。分かってるよね。すまん。
210受験番号774:2007/09/14(金) 00:28:06 ID:aFCNycZ7
>>208
今気づきました。>>93の人もすんません、勘違いでした。
指摘ありがとうございました。
なんにしろ今年は全体的に女性はすくないのは間違いないわけで、
道庁とか役所とかって男女比率考えてないのかな。
211受験番号774:2007/09/14(金) 10:56:04 ID:8dF9xDIc
来年度は道職員の給与カットが廃止されますように…。
公約とはいえ、どうだろう。
212受験番号774:2007/09/14(金) 13:37:08 ID:EG9+OEhu
たった10パーじゃないか
213受験番号774:2007/09/14(金) 21:06:48 ID:QZWlndFw
なんで札幌の社会人わく公務員経験だめなんだろ?
公務員だって良いと思うけど、諦める…
214受験番号774:2007/09/14(金) 23:13:54 ID:HKC55G85
つーか結局小樽何倍だ?受験番号的には20倍くらいに見えるが
215受験番号774:2007/09/14(金) 23:30:10 ID:KiUV3grK
>>214
だろうな。C日程みたいに戦力が分散しないだけに・・・

今年はサバイバル男は出ないのか?前日入りの車中泊とか。
216受験番号774:2007/09/14(金) 23:43:54 ID:HKC55G85
>>215
俺は明後日のC日程でサバイバルする。せいぜいネカフェ泊だが。
つーかC日程の倍率が噴いてるし20倍でも小樽本命
217受験番号774:2007/09/14(金) 23:52:08 ID:Sy+au6/P
>>154
小樽20倍ってそんだけいったらすごいな・・・
1次試験は何倍になるんだろうなあ。警察は二倍にもならなかったが市役所だと2.3倍にはなるのかな。
218受験番号774:2007/09/15(土) 00:07:19 ID:0n+g5c0n
>>215
ネタのためにC日程小樽からフェリー、新潟から原チャも考えたがどう考えても間にあわねえw
219受験番号774:2007/09/15(土) 00:30:24 ID:qpowXGan
江別は何倍なんだろう
220受験番号774:2007/09/15(土) 01:23:31 ID:6pz9Qf8k
道庁はみんな放置プレイ?
221受験番号774:2007/09/15(土) 02:04:07 ID:HkiLqFN1
オレは調書出してから道庁はマグロ。反応なしだ。
完全放置されてるよ。電話の一本でもあれば少しは落ち着くんだが
どうも内定でるまではおちつかんわ。
222受験番号774:2007/09/15(土) 08:32:23 ID:O2B4yj/S
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

職場 浜頓別町
http://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052

ご尊顔
http://aycu39.webshots.com/image/22518/2001984865194809123_rs.jpg

まとめ
http://www.mudaijp.com/wp/?p=687
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/12/5870313.html


北の国から盗撮画像流出【バスガイド OL 曙 武蔵】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1186328026/
223受験番号774:2007/09/15(土) 09:55:51 ID:sh8Uf/dA
>>220
>>221
俺も放置され中。まぁ、調書の締め切り自体上級は18日だから、
それより後にならないと動きは無い希ガス

内定もらえないようなやましいコトは無いはずだけどなんか落ち着かないよな。
224受験番号774:2007/09/15(土) 10:27:58 ID:HkiLqFN1
道職員給与削減継続きたね・・・
225受験番号774:2007/09/15(土) 10:48:57 ID:rmnVclgU
紋別受ける人いる?
226受験番号774:2007/09/15(土) 12:24:46 ID:oVuvWBon
はるみマジック炸裂したねw
227受験番号774:2007/09/15(土) 12:37:50 ID:pZfXa+u+
しかし何であんなのを知事にしたままにしておくのかな、道民は。
シンジランナーイ。
228受験番号774:2007/09/15(土) 15:07:16 ID:P51JQcZr
>>220
噂によれば自分の受けた区分は身体検査まで放置って話もある‥
229受験番号774:2007/09/15(土) 16:58:57 ID:iOagqA8p
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1189839778/l50

明日の解答スレたてたのでよろしく
230受験番号774:2007/09/15(土) 18:30:16 ID:AohhX1iM
いよいよ明日ですなー
231受験番号774:2007/09/15(土) 19:52:24 ID:g82NRYRC
江別の筆記試験と論文の配点を三日前に気付いた…
232受験番号774:2007/09/15(土) 20:41:49 ID:0n+g5c0n
あ、配点の事忘れてた。小樽どんな配点だべ?
233受験番号774:2007/09/15(土) 20:58:31 ID:mVMpV+Wx
江別は本当に配点異常だな
234受験番号774:2007/09/15(土) 22:15:10 ID:bum1M6Cb
受験票にコーヒーこぼした…
235受験番号774:2007/09/15(土) 23:29:33 ID:UINMG4nt
( *・ω・)ノ
236受験番号774:2007/09/16(日) 00:01:54 ID:NLswr48B
>>234
オレは牛乳こぼした… まあ白いからいいんだけど…
237受験番号774:2007/09/16(日) 01:41:48 ID:rCwuXtgA
おれだ!
238受験番号774:2007/09/16(日) 06:10:54 ID:4IvXpJe2
江別は論文100点とかありえない配点だな。
239受験番号774:2007/09/16(日) 11:22:50 ID:1Fs2OTCv
イェーイ、酪農大学C20教室のみんな見てる〜?
240受験番号774:2007/09/16(日) 12:02:20 ID:3YN3Blwr
國學院からお前を見てるぜw
241受験番号774:2007/09/16(日) 12:28:09 ID:H8/tOB1i
旭川うけたひといる?
242受験番号774:2007/09/16(日) 13:26:57 ID:KfqYPYlh
今日大麻で違う会場行きかけた…どこに向かってるんですかって話かけて来てくれた、道警受けるらしかった方に感謝
243受験番号774:2007/09/16(日) 13:31:23 ID:jhV7RsUY
今年もセブンに車止めて呼び出されてる奴いたな。
しかも5台位・・・
モラルにかける香具師が多い旭川って素敵だね
244受験番号774:2007/09/16(日) 13:58:49 ID:3YN3Blwr
論文1本終了。さあもう1本。つーか隣のおねいさんの胸チラが気になるぜ
245受験番号774:2007/09/16(日) 15:09:57 ID:ZrY2z/fr
地下鉄職員の試験っていつあるの?試験内容も教えてほしいなー
246受験番号774:2007/09/16(日) 15:46:58 ID:eb3Ss9sT
>>244
テラウラヤマシス(´・ω・`)
247受験番号774:2007/09/16(日) 16:10:36 ID:H7KHdAkU
LECすげーな
248受験番号774:2007/09/16(日) 16:58:01 ID:a08RbL2S
苫小牧、試験簡単でした。一次受かったと確信しました。てきせい70位
できたから、あとは2次対策して合格まってるわ。
249受験番号774:2007/09/16(日) 17:06:02 ID:2u3pLbjD
江別市の論文って結局なんだったの?
全く関係ないが配点高いって聞いたから気になる。
地方自治とか政治学部有利なヤツならやってられんだろうし
250受験番号774:2007/09/16(日) 17:10:03 ID:3zyNonJi
まちづくり
251受験番号774:2007/09/16(日) 17:58:47 ID:4OTIhHsU
今の公務員試験ってあんなレベルで、易しいんですか?
3・4年前のレベル知ってると、驚くほど易化している気がします。
教養なんて1週間あれば対策出来ちゃうような・・・・。
252受験番号774:2007/09/16(日) 18:36:28 ID:Yn9G/ihk
>>251
しかし実際は試験の後が難しいんだわ…
253受験番号774:2007/09/16(日) 18:40:58 ID:VTe/8o11
旭川の消防受けた人はいないかな?
254受験番号774:2007/09/16(日) 19:45:04 ID:Ki7zK/j/
旭川の車移動しろって放送、そのまま帰れといわんばかりの
タイミングだったね
255受験番号774:2007/09/16(日) 20:13:47 ID:4OTIhHsU
旭川の消防って32歳まででしたっけ?
消防としては随分制限緩いですよね。
256受験番号774:2007/09/16(日) 21:18:42 ID:vZQISqw4
どなたか教えてください
適性試験って何問くらい正解すればいいのでしょうか?

半分ちょっとしか解けなかったんだけど大丈夫かな…
257受験番号774:2007/09/16(日) 21:22:41 ID:vZQISqw4
あ、適性試験スレもあったんですね
そっち見てきます
失礼しました
258受験番号774:2007/09/16(日) 21:38:19 ID:Ydqbf8Dy
取り合えずみんなお疲れ
259受験番号774:2007/09/16(日) 21:46:25 ID:zcvw01F1
>>246
もう100倍こえちゃうと1次突破より胸チラの方が現実的にうれしいよね。
ちと熟女だったけどタイプだからおk
260受験番号774:2007/09/16(日) 23:46:46 ID:pHZDeKm2
士別の論文テーマ教えてください。
261受験番号774:2007/09/17(月) 02:13:22 ID:eFd/hFl+
(´・ω・`)さすがに試験会場まで片道車で七時間は遠かったなぁ
262受験番号774:2007/09/17(月) 18:22:52 ID:m6ILGxVZ
登別受験者乙でした。


スーツ組も結構いたけど…それにしても人いなかったなぁ。本気組はほとんどいないんだろうな。

今後の予想
35(受験総数)→20(一次合格)→10(最終合格)
263受験番号774:2007/09/17(月) 19:19:36 ID:+cLrJbUy
3.5倍とかいいね!ってか登別で10も採る??
264受験番号774:2007/09/17(月) 20:03:38 ID:imhtXUl2
室蘭もなんか欠席がチラホラいました。
会場が暑かったせいもあり、恰幅の良い男性が汗臭かったです・・・。
265受験番号774:2007/09/17(月) 20:25:29 ID:OuDGIvFI
苫小牧も欠席多かったな。
三割くらい居なかったような気がした。
266受験番号774:2007/09/17(月) 20:47:24 ID:QOui7CDo
旭川も2割ぐらい居なかったような。
267受験番号774:2007/09/17(月) 22:20:07 ID:blu2XX3Y
>>254
試験の説明が始まるのに合わせて放送かかったからなw
まぁ、決め事も守れないモラルに欠けるようなヤツは不合格でいいよ。

しかし、今年の旭川のボーダーはどれくらいなんだろう。
去年と比べたらかなり簡単な気がするんだが・・・。
去年が確か21点以上で1次通過だったみたいだから、1〜2点はボーダー上がるかなぁ。
268受験番号774:2007/09/17(月) 22:26:15 ID:C4M7zaN9
>>267
そのボーダー間違ってないか?地上?初級?
俺の友達24点で落ちてたよ
269受験番号774:2007/09/17(月) 22:38:07 ID:blu2XX3Y
>>268
東アカ生なもので、一応東アカを参考に。
見直したらボーダー22点だったけど。
268の友人が去年24点で落ちたなら、東アカはどう調べてそうなったんだろう?
270受験番号774:2007/09/17(月) 22:59:20 ID:GlCeMUPe
東アカはどうもボーダーを下に見積もる傾向があるよね
今年の道警のボーダーを東アカは去年以下の15〜17点くらいって見積もってたからね
271受験番号774:2007/09/18(火) 08:19:34 ID:az7AZ6m5
登別って地元優先採用って聞いたとあるが・・・・。
272受験番号774:2007/09/18(火) 11:39:26 ID:J4S7elaI
大都市や中核市は学歴重視。小都市はコネ採用や地元優先って話は事実らしいよ。
一次試験を20箇所以上突破したやつが言ってた。
273受験番号774:2007/09/18(火) 13:26:27 ID:SBOdTX3q
以下コネ話はやめね?いいかげんこの噂でしかない話はウザ杉

結局、同程度の受験生がいたら地元の人間を採る。ただそれだけ

だから地元以外の人は地元民に負けないように対策すればいいだけじゃん
274受験番号774:2007/09/18(火) 14:07:47 ID:7Fogkhih
>>273 まったくそのとおり。異論ありません。
275受験番号774:2007/09/18(火) 15:17:50 ID:gnoFM2YY
コネもってるやつもいるにはいるけど、ごく少数だよ。
正直ほとんど大多数は試験で普通に決まるから安心しな!!!
276受験番号774:2007/09/18(火) 17:37:43 ID:Qk03/lh4
そう。心配するだけ無駄。
277受験番号774:2007/09/18(火) 17:51:08 ID:fHXH4KA0
非地元だからノルディック複合の荻原的に序盤(筆記)で大差付けて突き放したかったが・・・。
微妙な失速ジャンプぽかったわ・・・。
予選落ち(一次落ち)は回避できると思うけど、次は気を引き締めてやらないとな〜。
278受験番号774:2007/09/18(火) 18:24:29 ID:OUR7TvFv
噂によると道庁10月採用あるみたいなんだがこのスレにいる?
279受験番号774:2007/09/18(火) 19:25:04 ID:7xArgKeW
>>278
それってどの区分なのかな?
280受験番号774:2007/09/18(火) 20:34:31 ID:ZxUz+wJE
まぁ、新卒には関係ないな
281受験番号774:2007/09/18(火) 23:13:02 ID:HnqZvz5n
>>262
登別35人しかいなかったのか。そっち行けばよかったかも

>>264
あの窓側の人か!ちょっと苦しそうだったね
それにしても、暑かった。前日に室蘭入りしたけど想像以上の暑かった
282受験番号774:2007/09/19(水) 00:15:32 ID:bZ0Ze3rr
>>279
すまんが区分まではわからん。
283受験番号774:2007/09/19(水) 09:13:14 ID:sqGxrOTf
登別は倍率採用人数毎年そんなもんなんだよ。
確か高校生と大学生は一緒の区分でなかったかな?
それで立地的にもそう悪くない場所でその不人気振りには何か裏
があるのではないかと訝しんでしまう。

284受験番号774:2007/09/19(水) 09:37:35 ID:exWoJyK+
>>283
単に地元連中しか受けてないんじゃないのか?
小さい市は自ずと地元関係者が有利だろうしな。
285受験番号774:2007/09/19(水) 10:39:48 ID:hapfcWM+
それにしても受験者すくなすぎじゃない?
286受験番号774:2007/09/19(水) 14:09:30 ID:K7KTQnib
>>285
むしろ立地的に苫小牧や千歳を受ける人が多くて人気ないんじゃないか。
受験日一緒だし、苫小牧は定員が多いし。
287受験番号774:2007/09/19(水) 15:17:15 ID:hapfcWM+
>>286
じゃあ倍率みたいなものはどこも変わんないの?
288受験番号774:2007/09/19(水) 15:44:50 ID:6EqEucWM
苫小牧は何人位受験者いた?
289受験番号774:2007/09/19(水) 17:39:54 ID:wClXoMDc
北海道が地元なんだが
住所地の埼玉も気になるな
290受験番号774:2007/09/19(水) 18:05:51 ID:exWoJyK+
>>288
受験番号的には170人ちょい位までいた。
欠席が結構いたから、受けてたのは130位じゃないかな。

どちらにしても去年より減ってるわ。
291受験番号774:2007/09/19(水) 18:45:33 ID:ezwp/Dg4
倍率は違うよ。
ジャーナル見るといいよ。
倍率を見ると1桁低いからもっと集まっても良いとも思うけどね>登別
292受験番号774:2007/09/19(水) 18:47:52 ID:6EqEucWM
苫小牧はずいぶんと美味しい状況だったのか
293受験番号774:2007/09/19(水) 18:50:00 ID:ezwp/Dg4
今年は千歳もあったし、分散したんだろう。
294受験番号774:2007/09/19(水) 22:18:13 ID:E68n+V8o
■■■■神奈川県内広域水道企業団 上級職員採用試験■■■■

  ★★★まだ間にあう「地方公務員」試験情報★★★

☆受験資格 昭和52年4月2日〜昭和61年4月1日生の人(学歴・経歴不問!!!)

☆募集職種 法律、土木、電気、機械

☆安全・安心な水道用水を安定的に神奈川県民の皆様に
 お届けするために、用水供給事業を行っている団体です。

☆人間には必要不可欠となる水を、神奈川県民の皆様に安定して安全に供給し続けるために、
 今後の当企業団を支えるとして、上級職員を募集します!!

■■■■受付期間■■■■ 
9月10日(月)〜9月28日(金) ★★締め切り迫る!!★★
郵送の場合は、28日(金)の消印有効

☆一次試験 10月28日(日)教養試験(選択問題)と専門試験(記述式)
★★試験日まで1ヵ月以上あるから、これから勉強がんばれば大丈夫!!
  必ず申し込みだけはしておこう!!!

☆申込書の入手方法 ホームページを見よう!
(採用試験情報)http://www.kwsa.or.jp/osirase/saiyou/sikenyotei.html
(トップページ)http://www.kwsa.or.jp/
☆仕事の内容
<法律>総務・人事・財政・資産管理等の一般事務
<土木・電気・機械>事業計画、水の総合調整、取水・浄水場の維持管理、
施設更新・改良の設計・監督等の専門技術に係る業務
295受験番号774:2007/09/20(木) 11:03:46 ID:obcPux2w
しかし北海道の公務員の将来ってどうなんだろうなあ。
札幌市はともかく他はどこも赤字で公務員っていう職への風当たりが厳しくなってきていて昔と違い退職金とかも保証
されてるかどうかわからなくない?
296受験番号774:2007/09/20(木) 13:22:40 ID:rcOgiBAq
>>295
俺も将来不安・・・合格する前は公務員は安泰って強く思ってたけど
今はほんとに将来安泰なのかって考えちゃうわ・・
297受験番号774:2007/09/20(木) 13:41:17 ID:5VAr1t61
苫小牧は事務30人のところ200人ちょっとの受験者だったはず
298受験番号774:2007/09/20(木) 14:00:08 ID:bEIRLtdG
んなこといったら道内の民間にいけんよ
299受験番号774:2007/09/20(木) 18:58:07 ID:GR48T1yH
道職員の給与カット継続は確定なの!?
300受験番号774:2007/09/20(木) 22:35:12 ID:wRyygTaf
道庁は10月1日までに何らかの連絡があるんだろうか…。
301受験番号774:2007/09/20(木) 23:50:50 ID:aUJz8lnw
>>295
市レベルだとほとんど赤字だけれど、町のなかには黒字なところもあるよ
302受験番号774:2007/09/21(金) 13:40:56 ID:e2PEAZO3
根室管内町村会は大卒が30人くらいだったなー。手応えないけどこの人数なら…
303受験番号774:2007/09/21(金) 19:29:08 ID:pTGE/iMJ
>>300
どっから一日が出てくるんだい?
304受験番号774:2007/09/21(金) 20:24:12 ID:JtNcTinf
>>303
民間の内定式は大抵その日だからでは?
305受験番号774:2007/09/22(土) 00:09:50 ID:p8aFPv3g
LECの24日の面接の無料講義、みんな行くのかい?
306受験番号774:2007/09/22(土) 01:45:19 ID:clZLgckX
行く
しかし、ワセミにいた講師二人が引き抜かれてたことにビックリ。
307:2007/09/22(土) 03:56:03 ID:WeGaVv1K
高卒で苫小牧の消防受けたひとってどのくらいいる?
308受験番号774:2007/09/22(土) 13:49:33 ID:Mxx03AMO
>>306
引き抜かれたんじゃないよ
309受験番号774:2007/09/22(土) 15:28:38 ID:pxumdd/R
みんな秋の試験ダメなら民間行くの?
また来年公務員?

悩む。

310受験番号774:2007/09/22(土) 17:16:42 ID:clZLgckX
>>308
違うのか?
岸田と阿部って引き抜かれたのかと思ってた。
でも今、ワセミで岸田民法教えてないよね?
いい講師がいるかどうかで予備校選ぶつもりだから、ワセミで他に変動あったら教えてくれ。
311学籍番号:774:2007/09/22(土) 18:46:40 ID:AGolrPDY
>>310
経済のカリスマもそろそろ・・・ww
312受験番号774:2007/09/22(土) 20:32:57 ID:SORny2Bo
>>311
面接対策の担当やってるのはヤバイのか?
313受験番号774:2007/09/22(土) 22:18:26 ID:robh9M0w
>>309
今から民間探しても、ろくな企業ないよ?俺も去年探したけど無名なのばかりだった…。

今年2年目で後がないから、4月の企業採用月間中に大企業一社に絞って受けて内定もらえた。

だから、今年本命ダメなら4月から民間行きます…。
314受験番号774:2007/09/23(日) 00:38:39 ID:w8H3pwk/
>>313
二年目って既卒二年目ってこと?
315受験番号774:2007/09/23(日) 00:56:26 ID:r4Bv9L7B

はじめまして

地方公務員目指してるんですが、
学力はどの程度あればいいのでしょうか…

316受験番号774:2007/09/23(日) 01:07:50 ID:YIfvtD3R
ある程度
317受験番号774:2007/09/23(日) 07:54:18 ID:HC8pQU1v
>>314 そうだよ。
318受験番号774:2007/09/23(日) 12:28:29 ID:w8H3pwk/
>>317
既卒二年目でも民間大丈夫なのか・・・
てっきりダメかと思って視野に入れてなかった。
今一浪目なんだが今年ダメなら来年警察や刑務とか受けようかとさえ思ってた。
319受験番号774:2007/09/23(日) 13:35:22 ID:r4Bv9L7B
>>316

じゃあそこまで頭良くなくても大丈夫なのかな?
あと地方公務員って転勤あるみたいだけど、出来るだけ転勤枠が札幌市内的な仕事ってある?
320受験番号774:2007/09/23(日) 13:55:52 ID:Sipg/Q7N
>>319
札幌市役所、国Uで札幌にしか機関がないとこ
あとは知らん
321受験番号774:2007/09/23(日) 14:33:51 ID:IlJqX34a
>>319
道庁はダメだな。
市内にこだわるなら札幌市だね。
322受験番号774:2007/09/23(日) 15:09:43 ID:bSBdTYjM
さもなければ少し妥協して札幌周辺の市役所だ。そうすればここの住人の仲間入りだ
323受験番号774:2007/09/23(日) 15:21:24 ID:HC8pQU1v
>>318
ちなみに内定もらえたとこは、民間だが少し公務員よりの民間だから受け入れられたんだと思う。
普通は新卒だけどな。

去年のこれぐらいに名前がすぐ出るような企業のHPを調べまくったら一社だけあった。
324受験番号774:2007/09/23(日) 15:45:55 ID:MEoGDmxc
1次試験の結果速く出してほしいものだ
325受験番号774:2007/09/23(日) 22:18:30 ID:xhzMglkA
道庁の内定通知、昨日うちに到着しました。
中級で、区分は内緒ね。10/5までに承諾書提出だそうです。
326受験番号774:2007/09/23(日) 23:52:15 ID:h0hd8cCq
>>325
内定通知というものが来るのか…。
上級で届いた人は居るのかな?
327受験番号774:2007/09/23(日) 23:54:45 ID:BU/wnt/b
>>326
ダイブ前に
まぁあんなもんただの紙きれだ
鼻もかめないしケツも拭けない
328受験番号774:2007/09/24(月) 00:02:42 ID:h0hd8cCq
>>327
それは合格通知とか意向調査書とかではなくて?
329受験番号774:2007/09/24(月) 00:05:55 ID:BU/wnt/b
私を10月1日付けで採用します
ついては9月28日に道庁まで来いでございます
330受験番号774:2007/09/24(月) 00:11:09 ID:uQDK1ggP
>>329
おぉ、なるほど。10月採用の方ですか〜。
ということは、4月採用の人に届くのはもう少し先ですかね…。

来月からお仕事頑張って下さいね。
331受験番号774:2007/09/24(月) 11:10:33 ID:XJxy5XyN
上級や4月採用ももうすぐ通知来るのかな?
来た人は速攻で報告よろ。
332325:2007/09/24(月) 12:11:25 ID:68FtQssi
誤解を受けてたら良くないから書いとくけど、
俺は4月採用(予定)組だよ。
333受験番号774:2007/09/24(月) 13:56:33 ID:ioribDgH
道庁内定通知に関しては、現状

中級→4月採用予定組にも発送済
上級→10月採用予定の人には発送済

ということになるのかな。
334受験番号774:2007/09/24(月) 21:19:04 ID:XJxy5XyN
おそらく上級はまだ一切発送されてないんじゃないか?
とりあえず内定通知を受け取って早くホッとしたいもんだ。
335受験番号774:2007/09/24(月) 21:44:25 ID:BwE8yLg5
いや、>>327は上級じゃないか?
俺も上級だが同じく早く安心したい…
受かった時は嬉しくて色々な人に報告してしまいたくさん祝福されたが
ここで採用漏れでした、なんてなったら恥ずかしくておめでとうしてくれた方々に顔向けできません…
336受験番号774:2007/09/24(月) 21:45:43 ID:bn5vQx1h
>>325
あんた教育行政だろう。首席か?

>>333

中級某区分は意向調査締め切りがまだだから発送なんかされてるはずがない。

10月採用はしらんけどね。
337受験番号774:2007/09/24(月) 22:02:19 ID:bn5vQx1h
てか、このスレにいる道最終合格組は併願してないのか?
辞退しないのもめずらしいな。漏れんじゃね?w
338受験番号774:2007/09/24(月) 22:11:38 ID:hMvAL2EE
道と国税と北大受かったが、10月から道で働きます
339受験番号774:2007/09/24(月) 22:39:38 ID:XJxy5XyN
>>335
読み違えてた、スマソ

>>337
一応辞退or勤務地限定以外では、原則採用されると書いてあった。
実際はどうだかわからんが・・・。
340受験番号774:2007/09/24(月) 23:30:40 ID:2zryGhce
採用漏れなんかになったら顔面赤面自殺もんだね‥
341受験番号774:2007/09/25(火) 09:26:37 ID:BCdio76Z
C日程の合格発表っていつですか?
342受験番号774:2007/09/25(火) 09:49:10 ID:8ToDzOn/
>>341
自治体よって違う
343受験番号774:2007/09/25(火) 11:58:52 ID:BCdio76Z
>>342
そっかー サンキュー 調べてみるわー
344受験番号774:2007/09/25(火) 20:09:39 ID:2kgcciwe
みなさんにききたいのですが、浪人したらやはり面接がきびしくなりますか?あと面接対策を教えてくれませんか?
345受験番号774:2007/09/25(火) 20:26:54 ID:woK+MQ/u
↑なんねーし、対策なんてない。
誰でもやるような対策したいんなら予備校でもいきな
346受験番号774:2007/09/25(火) 21:01:22 ID:q2lqcKKs
全く関係ないとは言えないけど答え次第じゃないかな?
なんで浪人したのか?とか突っ込まれると思いますよ!
対策はそれについてじっくり考えるべきだと!
347受験番号774:2007/09/25(火) 22:08:39 ID:IqrcRcrU
うん、どういう経歴を持っているにしても、
その事情や理由をちゃんと説明できれば何も怖くないよ。
「面接対策」とかいう小手先の技術に拘るよりも、
そういう問いに答えられるようにすることのほうがずっと大事だと思う。
348受験番号774:2007/09/26(水) 00:54:40 ID:X4iOVKQc
意向調査書締め切りぎりぎりにだしたせいか、なんも音沙汰なし。

落ちてたら アババババ
349受験番号774:2007/09/27(木) 15:38:34 ID:H4v5Xfgm
今月中に道庁から何か音沙汰あるのかなぁ・・・。
350受験番号774:2007/09/27(木) 17:10:49 ID:bbO2WvjQ
上級の内定通知まだだよね???
351受験番号774:2007/09/27(木) 18:05:47 ID:H4v5Xfgm
うん、まだ来ない・・・。
352受験番号774:2007/09/27(木) 18:07:44 ID:X7nKPMPe
自分も含めみんな早く進路が決まりますように。
353受験番号774:2007/09/27(木) 18:22:28 ID:VrRsV2WX
落ち着けよ。まだ9月じゃないか。
内定は10月だろ一部を除いてな
354受験番号774:2007/09/27(木) 21:00:11 ID:50mxvHaT
で結局小樽って何人位受けてるんだろうか?
355受験番号774:2007/09/27(木) 21:43:44 ID:7Yba4jvb
>>354
俺のヤリ友だけで3人
俺は札幌市
356受験番号774:2007/09/27(木) 21:50:01 ID:2Ko0Dbum
>>354
まあ14日には嫌でも分かるべや
・・・・と俺は自分を納得させているw
357受験番号774:2007/09/29(土) 20:12:44 ID:Bs0Tu0c5
今日道新の記事にもあったけど、分限免職ってどんな人がなるんだ?
試験も面接も通って仕事できないってあるのかね?
358受験番号774:2007/09/29(土) 20:57:43 ID:aTrp0d4R
>>357
つうか昔は面接自体ザルだったみたいだしな。
勉強・知能云々より、純粋なコミュ能力皆無な感じなんだろうな。
359受験番号774:2007/10/01(月) 17:04:38 ID:AVJecJ+b
さあ道庁合格者のみなさん運命の10月がやってきましたね。
早く届きますように…
360受験番号774:2007/10/02(火) 12:04:40 ID:bXrqso4P
ワセミの合格祝賀会って今年もやるのかな?
361受験番号774:2007/10/02(火) 12:23:34 ID:CU/8JWyy
内定通知キタ。
「あなたを平成20年度4月1日付け採用者として内定しましたので通知します。」
362受験番号774:2007/10/02(火) 12:31:07 ID:1k8B1Ier
おめでとう
363受験番号774:2007/10/02(火) 18:05:44 ID:Ea3BhjnF
ウチにも内定通知キテタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!!
364受験番号774:2007/10/02(火) 19:16:00 ID:bXrqso4P
内定通知って、道上級の?
365受験番号774:2007/10/02(火) 20:15:16 ID:dxSKGBxW
内定通知きてた!
内定承諾書みたいなものが来るかと思ってたけど紙切れ一枚(´Д`)
366361:2007/10/02(火) 20:47:14 ID:CU/8JWyy
>>364
上級、一般行政だよ。
367363:2007/10/02(火) 22:13:55 ID:Ea3BhjnF
>>364
私も上級・一般行政です。
368受験番号774:2007/10/02(火) 23:05:57 ID:X/UaBynl
来年、うちにも来ますように…祈
369受験番号774:2007/10/02(火) 23:11:29 ID:SzmnKK96
お前らいいなぁ‥俺は3月まで待たなければ‥
370受験番号774:2007/10/03(水) 01:12:58 ID:8skLiU8K
>>364
あ、365は上級です。技術職です。
371受験番号774:2007/10/03(水) 08:39:43 ID:2j9v9Mdk
技術職の私にも内定通知きてたー!

今後の予定とかいって一月に身体測定と書類提出、3月に勤務地決定。

ずっと放置みたいっすね
372受験番号774:2007/10/03(水) 09:17:07 ID:CmvPARPK
技術職って1人しか最終合格してない区分が多いから、
みんな内定されるのかな。

でも道上級って給料めっちゃいいんでしょ?
国U、国立大学法人、札幌市職員よりもずっと。
373受験番号774:2007/10/03(水) 09:31:41 ID:OyE6U5Xz

あなたに必要なのは、プロのアドバイスです。
面接コーチにおまかせ下さい。

公務員試験面接セミナー
http://mensetsukan.com

マンツーマン指導で面接力を劇的にアップ!
374受験番号774:2007/10/03(水) 10:18:05 ID:2j9v9Mdk
採用のHPみると去年の上級の初任給は153180円みたいね。
今年もこの額になるという噂がある。

札幌市の大卒一般行政は初任給170980円
北海道の国立大学事務員の初任給約170000〜200000円
国Uはよくわからんかった

昇給、手当てもろもろを考えなきゃ道上級は安いほうだと思うよ。
375受験番号774:2007/10/03(水) 11:06:50 ID:zfQ/OYBa
派遣の俺のほうがおおいwwww>>374
と思ったらボーナスとかでさらに70万くらいもらえんるんだよなorz
376受験番号774:2007/10/03(水) 11:09:44 ID:b6PcnAEM
>>375
初任給だけで判断するとバイトとかのほうが多かったりする。
但し公務員は昇給が多いから、10年もすれば混沌の差にはなると思うが。
377受験番号774:2007/10/03(水) 12:24:01 ID:HLXCQ/Ad
>>376
そいつは物凄い混沌だな
378受験番号774:2007/10/03(水) 13:31:00 ID:LIsw2Ul+
混沌の差だな
379受験番号774:2007/10/03(水) 14:49:19 ID:ESM5iD8z
室蘭一次受かりますた
380受験番号774:2007/10/03(水) 16:02:17 ID:LIsw2Ul+
自分も、市役所から配達記録の不在票が郵便受けに入ってた。
合格者にのみ通知、だから合格なのかなあ?
そうならテラウレシス!
381受験番号774:2007/10/03(水) 16:04:07 ID:vGloI3fi
中田キタコレ
382受験番号774:2007/10/03(水) 17:02:07 ID:ZONRjRhx
おめ(・∀・)
383受験番号774:2007/10/03(水) 19:29:03 ID:ESM5iD8z
>>382
サンクスコ
行政系の専門受けるの初めてなのに無勉で挑んだから正直ダメかもと思ったけどよかったお
384受験番号774:2007/10/03(水) 21:22:51 ID:+8GZw4bL
今さっきバイト終わって帰ってきたら
登別市からの書留の不在通知が入ってた。
これから郵便局に行ってくるwktk
385受験番号774:2007/10/03(水) 22:18:58 ID:kAeFVF0l
紋別受ける猛者は居ないか?
386受験番号774:2007/10/03(水) 22:34:56 ID:LH2K1SpJ
江別1次合格しました
面接・・・私にとって鬼門。
387受験番号774:2007/10/03(水) 23:19:15 ID:e/N06o2w
>>386
11日発表なんだけど。
388受験番号774:2007/10/03(水) 23:33:29 ID:LH2K1SpJ
>>387
ホームページ・市役所掲示板に出てるよ。
書類も今日来た。書類の提出期限が11日。
389受験番号774:2007/10/03(水) 23:49:51 ID:e/N06o2w
>>388
すまん、確かに民間企業経験者とかは出てるな。
俺、大学の部だからはやとちりした。
そっちは11日発表なんだわ。
390受験番号774:2007/10/04(木) 00:45:46 ID:0Zx2nIB0
>>379、384
おめでとう。
さすがに地元は通知くるの早いんですね。
市外や道外はまだ来ないや。
391受験番号774:2007/10/04(木) 02:07:02 ID:CwB0erPK
道外ですが来ましたよ!
合格しますた(´・ω・`)
よかった!
392受験番号774:2007/10/04(木) 02:43:30 ID:1tutSbeh
>>390
いや、道外ですよ
市のHPにでてますお
393受験番号774:2007/10/04(木) 20:45:23 ID:85Z38JEB
道の給料1割引中だよw
来年も7〜9%カットは確実ww

22歳で入ったら上級でも手取り13万くらい
394受験番号774:2007/10/04(木) 21:43:09 ID:WOb7Hue1
札幌市も普通に大卒手取り14万だ
395受験番号774:2007/10/04(木) 22:43:55 ID:+tEU/qeG
なんで安月給自慢しあってるのさw
396受験番号774:2007/10/04(木) 23:09:28 ID:NI1lcPIc
行政職公務員になる以上、給料なんか最初低くて当たり前。
397受験番号774:2007/10/04(木) 23:09:57 ID:Cqn5HsoE
いやしかし30代半ば迎えるまで公務員の給料なまら安いよな。
カツカツで貯金なんてできねーな…
やっぱり金求めるなら民間いけやっつうことだね。
398受験番号774:2007/10/04(木) 23:32:08 ID:OR9WDD+A
>>397
北海道の民間を甘く見てはいけないなw
399受験番号774:2007/10/04(木) 23:52:30 ID:Cqn5HsoE
まあ確かにそうかw
ただ貯金のない俺はこんな薄給じゃ当分結婚できねぇなぁ…
400受験番号774:2007/10/04(木) 23:55:11 ID:qGHoVaUy
結婚するなら共働き前提だろ。嫁を働かせないなら、最低係長にならないと苦しい。
401受験番号774:2007/10/05(金) 00:43:54 ID:6SZLtdt/
道庁行政職なら係長って大卒なら何歳くらいなんだろう?
402受験番号774:2007/10/05(金) 01:27:33 ID:gllUoGAJ
一般的には30代後半じゃね?
403受験番号774:2007/10/05(金) 01:37:46 ID:wylj5/5f
今の世の中結婚だの子供だのはDQNになるかよっぽど出世しなきゃ実現できない。
公務員のおまいらには難しいかも知れないが、DQNになるしかない。
404:2007/10/05(金) 02:02:32 ID:h7lwT6xM
もうだめだ
405受験番号774:2007/10/05(金) 09:05:44 ID:w69Ltq1C
さて、そろそろ旭川市役所の一次の結果でも見に行くとするかな・・・。
通ってますように。
406受験番号774:2007/10/05(金) 09:39:09 ID:Va2tG7IQ
旭川市、事務大学1次通過いただきました。
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/jinji/saiyou/h19jimu_goukaku.htm
407受験番号774:2007/10/05(金) 10:10:03 ID:/9YXN6+X
消防落ちたぜ
408受験番号774:2007/10/05(金) 11:16:22 ID:omed3uEO
何故こう一定の周期ごとに給料の話になるのだろうか?
409受験番号774:2007/10/05(金) 12:49:13 ID:mn87D2fB
>>408
マスコミやら、ちまたで公務員は金食い虫っていわれるからじゃない?

給料くらいしか民間やら他業種と比較できないしね。
410受験番号774:2007/10/05(金) 14:01:55 ID:VMO4H1VU
道上級と札幌市大学の部だったら、どっちが給与いい?
411紙吹雪:2007/10/05(金) 14:02:56 ID:BW46avMM
412受験番号774:2007/10/05(金) 14:03:32 ID:PkyfIja8
函館市受かったぜ
413受験番号774:2007/10/05(金) 14:04:43 ID:BW46avMM
後者だろ
414受験番号774:2007/10/05(金) 14:32:54 ID:wylj5/5f
来週いよいよ小樽が試験な訳だが、静かだな。
受験者が少なく倍率が低いのならいいのだが
まあそんなことはありえないな
415受験番号774:2007/10/05(金) 15:14:53 ID:NahG4qVr
>>412
自分もです!412さんは大学事務ですか?
416受験番号774:2007/10/05(金) 17:20:35 ID:44zXObiZ
>>414
受験者ですか?
ぜひ合格して小樽を建て直してください。
がんばって。

そういえば、試験会場うちの大学な気がする。
417受験番号774:2007/10/05(金) 17:58:03 ID:eqHCnJ/l
小樽商科が会場だったよな。
418受験番号774:2007/10/05(金) 18:00:53 ID:9m30v98T
>>416
小樽行くついでに海鮮丼喰って帰ろうと思ってるんだけど
どこかオススメの店ないかい?
419受験番号774:2007/10/05(金) 18:28:41 ID:44zXObiZ
>>418
小樽人は寿司食わないからなぁ…。
札幌とかで高い店で食ったほうが普通にうまいと思う。
まあ、花園の「まるた」あたりなら味も値段も間違いないと思うよ。
今は寿司屋じゃなくなったけど、海鮮丼的なものはけっこうあったはず。

関係ないけど、色内の「飴屋六兵衛」の飴はおすすめ。
札幌の友人に食わせたら気に入って買いに来たww

スレ違いで申し訳ない。
420受験番号774:2007/10/05(金) 19:28:21 ID:BfaZ7rjU
旭川市、合格に受験番号があったのですが合格通知が来ません。
旭川に合格された方でもう通知来てるって人いますか?
421受験番号774:2007/10/05(金) 19:43:37 ID:wylj5/5f
>>419
札幌からなんだが少し贅沢して一泊して受けようと思うけど、
どっか安いとこあるかい?
422受験番号774:2007/10/05(金) 21:00:19 ID:9m30v98T
>>419
ありがとう。
札幌在住なんだけど、ススキノ価格は収入なしの俺には高いのですw
試験後にそこ行ってみます。
423受験番号774:2007/10/05(金) 21:26:01 ID:CiH/CzKb
>>420
旭川市内在住だか、俺もまだ合格通知来てない。
明日以降なんかな。
424406:2007/10/05(金) 22:07:33 ID:Va2tG7IQ
うちにも郵送物はなし。
今日発送して、明日以降到着なのでは?
425受験番号774:2007/10/05(金) 23:03:26 ID:BfaZ7rjU
皆まだ通知来てないみたいですね。ありがとうございます。安心しました。
426受験番号774:2007/10/06(土) 00:56:38 ID:Vz0m1gFW
旭川落ちたやつおる?
427406:2007/10/06(土) 12:02:26 ID:FZYHW4QL
今日午前中、2次試験通知が来ましたよ。
428受験番号774:2007/10/06(土) 13:02:00 ID:zEaSicmE
受かった人は筆記はどのくらい取れてた感じでしたか?
429受験番号774:2007/10/06(土) 13:04:07 ID:/2PPDEvB
7割5分はとれたとオモ
430受験番号774:2007/10/06(土) 13:37:47 ID:WcN78Ma9
>>385
( *・ω・)ノ受けるよ
431受験番号774:2007/10/06(土) 14:55:16 ID:fLJnvvqf
教養8割、専門6割くらいかな。
432受験番号774:2007/10/06(土) 15:42:46 ID:yicBgRv0
>>431
旭川って専門あったっけ?
433受験番号774:2007/10/06(土) 17:04:05 ID:6NIlQ/d3
去年面接で落とされた市役所をまた受けるんだけど、不利になることってある?
434受験番号774:2007/10/06(土) 17:08:56 ID:wrUrWNWV
旭川専門ない(笑)
いるんだな、ストレス解消のためにつまらん嘘吐きに来るやつ
435受験番号774:2007/10/06(土) 17:09:58 ID:XPQqjHV1
登別、配達記録できた!
今度こそ面接頑張ろう!!
436受験番号774:2007/10/06(土) 17:15:18 ID:/2PPDEvB
今年から東アカは在校生のみの討論、面接しかしてくれないみたいだけど、
合格したやつはどうやって二次の対策してるの?
俺ヒッキークラスなやつだし自信なくなってきた。
437431:2007/10/06(土) 18:32:35 ID:fLJnvvqf
>>434
426と428は違う人だよ。
俺が受けたのは旭川じゃないよ。
誤解させちゃったかな?ごめんねw
438受験番号774:2007/10/06(土) 19:09:06 ID:o5DIs416
>>433
去年落ちた原因は何だと思うか?みたいな質問はしてくるだろうね。
そこを二次までに整理しておくと良いんじゃないかな。
439受験番号774:2007/10/06(土) 21:59:10 ID:yicBgRv0
>>437
まぁ何はともあれ431は1次通ったんだな、おめでとう。
440受験番号774:2007/10/06(土) 22:31:48 ID:fLJnvvqf
>>439
はい、なんとか。ありがとうございます。
2次以降不安ですけどね。。。
441受験番号774:2007/10/07(日) 00:10:05 ID:41/1juJo
>>433
去年の印象が悪かったら門前払い状態になる。
442受験番号774:2007/10/07(日) 01:56:15 ID:xFcF0AK+
・登別市の合格通知の封筒の消印は10/5(たぶん全員分一括だろう)。
・室蘭とか江別とかHPで番号発表する市の発表日は10/3。

そして>>384がバイトから帰ってきて不在通知を受け取ったのは10/3。

A説・・・>>384は特別な存在で通知を早めに送ってもらえた。
B説・・・>>384が受け取ったものは温泉饅頭だった。

登別は集団面接あるし、A説だったら>>384も一緒にがんばろうな。
443受験番号774:2007/10/07(日) 02:14:12 ID:SxD1Hvy5
>>442
なんかちょっと興味深いね。
444受験番号774:2007/10/07(日) 03:02:15 ID:hjqzbBSL
>>442
C説・・・特別な存在なので届いたのはヴェルタースオリジナル。
445受験番号0041:2007/10/07(日) 04:35:40 ID:Pl+tJjMb
誰か教えてほしいんですけど、市町村の障害者採用試験ってあるじゃないですか。
どのくらいの人数が受かるんですか?
友人、事故で脊髄損傷になったもので、その手の情報集めてるんですけど、誰か教えてくれませんか?
446受験番号774:2007/10/07(日) 06:21:33 ID:EhfmPkvf
>>436
予備校なんて東アカ以外にもあるよ
447受験番号774:2007/10/07(日) 09:25:54 ID:vKtDa0Kc
>>445
市町村による。札幌以外は基本的に1人か2人。
448受験番号774:2007/10/07(日) 09:54:11 ID:8mLt4O5t
俺も登別受験者だけど通知こないなぁ…落ちたか

ちなみに通知が来た人は地元民?
449受験番号0041:2007/10/07(日) 10:27:38 ID:r2yCb8lB
>>447

そうなんだ…ありがとう。
450受験番号774:2007/10/07(日) 10:41:18 ID:LSIfxghz
登別は地元じゃないけど近郊。
道内なら翌日配達だから昨日届いてなかったら…orz
会社の簡易健康診断以外に初めて病院で健康診断受けるからコレステロール不安…orz
しかも私事情で健康診断書が2枚必要だから出費がかさむ…orz
451受験番号774:2007/10/07(日) 13:53:21 ID:gBHIPW2e
室蘭から一次の通知着た
おせえよ。っていうか、住所間違ってるし
452受験番号774:2007/10/07(日) 15:10:39 ID:LSIfxghz
登別って面接カードは当日に書くの?
面接カードなきゃ予備校で対策しづらいよね…。
453受験番号774:2007/10/07(日) 20:45:55 ID:8mLt4O5t
登別は不合格者にも書留での通知ですか?
454受験番号774:2007/10/07(日) 20:57:04 ID:LSIfxghz
いや、普通郵便だと思うよ。
登別は受験申込書が面接カードだったんだな。添削してもらってない。
二次の倍率はどのくらいだろ?
455受験番号774:2007/10/08(月) 01:04:29 ID:y+h2pe/f
市役所試験の真っ只中にKYですまんが
道庁って内定者の集いみたいなのなんてのは存在しないんだよね?
てゆーか公務員自体に存在しないのか…
456受験番号774:2007/10/08(月) 01:19:42 ID:JC2rf+Rz
>>455
とりあえず1月の健康診断までは放置みたいだね。
まぁ、同期って言ったって、
全道ちりぢりバラバラに配属だしなぁ。。。
457受験番号774:2007/10/08(月) 01:41:08 ID:y+h2pe/f
>>456
んだ。でも民間行ったやつらからは職場の同期はまじ大事だとよく聞くからさ。
ただでさえ区分一人とかだからなぁ
いくらばらばらになるとはいえなんか切なくてね
公務員は内定式みたいのは研修になるのかな?
458受験番号774:2007/10/08(月) 02:30:47 ID:DrJIRt5k
412さん、もういらっしゃらないですか?
459受験番号774:2007/10/08(月) 02:49:05 ID:hsviC0TA
>>445
新聞報道では、道でも今回募集するらしいぞ?
460受験番号0041:2007/10/08(月) 03:19:22 ID:rGetxbKA
>>459
情報ありがとう。
けれど、北海道の公立学校事務ってことは、採用先がどこになるかが問題なんすよね。
僻地で大きな病院ない学校事務ならば、とてもじゃないけれどやっていけないじゃないかと(治療の問題等で)…
あと、バリアフリー化の問題。
札幌圏ならば、バリアフリー化された校舎が多いけれど、道東とか道北は、まだまだ少ないんだわ(去年まで3年ほど道北、道東、道南で非常勤講師や産休代理で働いてきた経験から…)。
461受験番号774:2007/10/08(月) 08:58:40 ID:bUOvIml5
>>455
道内じゃない人も多いし、誰が旅費出すの???

作りたきゃ、自分で作れば〜
自分の名前、連絡先を晒して呼びかけるとかして。
462受験番号774:2007/10/08(月) 11:20:04 ID:y+h2pe/f
>>461
公務員のそういう流れがよくわからないから聞いたんだけど…。
人事課は健康診断と配属してからの研修会の他は完全放置なんかね?
健康診断でみんなが集まるなら何か企画してもよいがきっと誰もこないなOTL
463受験番号774:2007/10/08(月) 11:33:52 ID:e5EgEWVr
日本全国の危ない自治体です。
いやはや、北海道も多いですね。

総務省 平成19年9月28日
平成18年度実質収支赤字団体(普通会計決算)p12
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070928_2.pdf
24 団体
(北海道)小樽市、夕張市、赤平市、歌志内市
(青森県)黒石市、五所川原市、むつ市、深浦町
(千葉県)★千葉市★
(京都府)大山崎町
(大阪府)守口市、藤井寺市、四條畷市、忠岡町
(奈良県)大和高田市、大和郡山市、御所市、
平群町、高取町、上牧町
(和歌山県)湯浅町
(鳥取県)日野町
(徳島県)小松島市
(福岡県)大牟田市
464受験番号774:2007/10/08(月) 12:01:22 ID:DrJIRt5k
誰が旅費出すって…。行きたい人が自分で出すんじゃ…。

>>460
憶測で申し訳ないけど、「障害者採用試験」って区分で採用するんだし
その辺もちゃんと考えてくれるんじゃないかな?
採用したけど車椅子では職場に入れない、なんてことがあったらひどすぎだよ。
実際のことは聞いてみないとわかんないけど、そう思うよ。
465受験番号774:2007/10/08(月) 12:12:58 ID:Ajq4iMvk
オフ会やってたやつらはどうなったんだ?
466受験番号774:2007/10/08(月) 15:52:55 ID:JC2rf+Rz
>>457
健康診断で会えるさwww
あとは入庁式に再会、って感じだろうね。
467受験番号774:2007/10/08(月) 17:34:50 ID:al8PkfvF
でも、健康診断って各自紙を出すだけじゃないの?
468受験番号774:2007/10/09(火) 01:39:33 ID:mwA9z0/c
え、そうなの?
469受験番号774:2007/10/09(火) 02:05:09 ID:heERkLoD
健康診断は集団で行くもんじゃないぞ
470受験番号774:2007/10/09(火) 03:03:59 ID:mwA9z0/c
大学の時の健康診断のイメージでいた。スマソ
471受験番号774:2007/10/09(火) 12:19:36 ID:5tY2MiHy
道職員、給与カット継続の可能性ありか・・・
これじゃ、国立大学法人のほうがまだ給料ましかな?
472受験番号774:2007/10/09(火) 12:51:59 ID:2p5Aeevv
道職は毎年の勢いで給与減ってるよ!
473受験番号774:2007/10/09(火) 13:10:43 ID:5tY2MiHy
>>472
じゃ、道庁行くくらいなら、他の公務員のほうがいいかな?
474受験番号774:2007/10/09(火) 14:13:41 ID:Ck0SYx0M
給料期待して行政職公務員になろうとしてるような人はどうかと思うよ。
低くても生活できるレベルなら問題ないでしょ。
475受験番号774:2007/10/09(火) 14:26:07 ID:tPPoShed
給料低くても道庁の仕事って面白そうだよ。
476受験番号774:2007/10/09(火) 19:58:14 ID:TrzrMBZH
オフ会幹事やってたものです。
某庁にいくことになりました。かなり危ない自治体です。

またオフ会やったら行ってみたい人いる?
477受験番号774:2007/10/09(火) 21:12:54 ID:RQ/+8OgD
公務員全部おっこちて
札幌駅前で派遣やってんだけど
あのあたりなら安くて美味いのはやっぱり道庁の地下の食堂でおk?
他にも安くて美味いオヌヌメあったら教えてくれ
478受験番号774:2007/10/09(火) 21:32:19 ID:McrE/ZiH
小樽市のHPの市長への手紙からの抜粋

市職員の採用について
内容

 市の職員の採用をもう少し増やすことはできないのですか。そして市職員は市内に住んでいる人にすべきではないでしょうか。私は今学生で公務員になるために勉強をしています。
しかし、今年9月の公務員試験で小樽市役所の採用募集がなければ遠い札幌か道外に行くしかありません。ぜひとも私は住み慣れた地元に就職したいので小樽市役所での採用を増やしてください。

答(平成19年7月)

 小樽市内在住を採用条件にすることについてですが、憲法第22条第1項では、「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」と規定されており、
市内在住を採用条件とすることは憲法違反となるおそれがあります。このため、市内在住を採用条件とすることは難しい事をご理解いただければと思います。しかし、
小樽市職員は市内に住んでこそ、とのご意見についてはごもっともと思いますので、採用後には所属長などを通じ、小樽市内に住むことを働き掛けていきたいと思います。
次に、市職員の採用をもう少し増やすことについてですが、職員の総数は「小樽市職員定数条例」で定められており、毎年度の採用については市の財政状況を考慮しながら、
職員総数と退職者数などの兼ね合いにより採用計画を策定し、必要最小限の採用を行っていることをご理解いただきたいと思います。小樽市職員の採用については、試験日程に合わせて、
小樽市ホームページや「広報おたる」でお知らせしています。ご希望の職種はわかりませんが、事務職については、現在、採用の有無について検討をしています。
( 担当課 総務部 職員課)平成20年4月採用事務職員採用試験実施

ttp://www.city.otaru.hokkaido.jp/soumu/mayor/tegami/19/gyousei.htm#1

札幌が遠いとかいう甘ったれが公務員志望でこんな手紙を市長に書いている
そうです。小樽市の財政状況分かってるのかこいつ。
479受験番号774:2007/10/09(火) 21:38:40 ID:q4vXS4EI
>>市内在住を採用条件とすることは憲法違反となるおそれがあります。

いいこと聞いた
480受験番号774:2007/10/09(火) 21:54:58 ID:okLFZ5gA
所属長から働き掛ける=上司が圧力をかける
481受験番号774:2007/10/09(火) 22:10:09 ID:tPPoShed
札幌か道外って…。道内には小樽の他に札幌しか選択肢ないのかw
482受験番号774:2007/10/09(火) 22:19:36 ID:q4vXS4EI
>>478
これ、質問したやつは、「市内在住を"応募条件"にしろ」と言ってるのに
回等では、「市内在住を"勤務条件"にするのは憲法違反」って答えてるのか
トンチンカンだな
483受験番号774:2007/10/09(火) 22:41:10 ID:erG5nzq1
>>482
逆だろ。
484受験番号774:2007/10/09(火) 23:12:52 ID:NRGPCfvm
受験資格が小樽市民のみは違憲
小樽市民のみ採用なら合憲
485受験番号774:2007/10/09(火) 23:15:09 ID:IG4aXX5j
小樽は最後に事務の採用をしたH16年のデータみたら結構な
2次激戦倍率だな。57人通して11人しか受かってないな。
そのときの受験者数は356人みたいだけど、単独日程の今年も受験者数といい
なんとなく似た感じになりそうだな。
486受験番号774:2007/10/09(火) 23:39:35 ID:heERkLoD
>>471
いいえ
487受験番号774:2007/10/09(火) 23:54:14 ID:zEQpOSJn
どんだけ小樽が好きなんだよ!!
たとえ公務員じゃなくても小樽で働く方法は多々あるんじゃないの???
488受験番号774:2007/10/10(水) 00:22:34 ID:5kot24fI
>>476
日程次第で行けたら行きたいなぁ。当方札幌在住ではないのでね。

>>477
秒刊コンサドーレで札駅周辺の安くて美味しい店まとめてたよ〜。
489受験番号774:2007/10/10(水) 00:28:10 ID:CZyHwPgL
>>478
こいつ、今、大学3年か?
史上最強の「生まれた年が良かっただけの」世代が
何言ってやがる
490受験番号774:2007/10/10(水) 02:12:50 ID:mwmA/j/4
どうしても小樽市で働きたかったら、まず市役所受けて、落ちたら市内の小さな民間で何年間か働きながら再度市役所受ければいいと思う。

市に対する知識も増えるし、市内で働くことによって市政に対する意見や不満も多く見つけることができるんじゃないだろうか。

まあ俺は住んだことないけど、赤字といえどいいところだと思う。
491受験番号774:2007/10/10(水) 07:20:01 ID:Qspoo4zv
>>476
参加してみたいかも。
当方、札幌在住、某庁上級一般行政。
492受験番号774:2007/10/10(水) 07:20:10 ID:irg8CfIF
>>489
>こいつ、今、大学3年か?

「今年の9月の公務員試験で・・・」って言ってるじゃんw
493元幹事:2007/10/10(水) 19:41:41 ID:mZf7ko8c
>>488
>>491
やりましょ〜
ここの住人の皆さんもよかったらやりませんか?
日程はC終了後にでも相談で。
494受験番号774:2007/10/10(水) 20:58:18 ID:mzkxJfv6
若手現役公務員が合格者の質問に答えます
495受験番号774:2007/10/10(水) 22:28:02 ID:irg8CfIF
>>494
童貞ですか?
496受験番号774:2007/10/10(水) 22:29:45 ID:ZnQtOng6
>>485
その数字どっから出てるのさ?
497受験番号774:2007/10/10(水) 22:33:00 ID:j9eqNRQz
>>494
どちらにお勤めで。
498受験番号774:2007/10/11(木) 00:20:47 ID:uC5sSnfb
>>495
童貞だったら受かってない
>>497
札幌市
499受験番号774:2007/10/11(木) 00:42:38 ID:ffinQm3Y
何だ、童貞か
500491:2007/10/11(木) 05:20:25 ID:t46rQBsH
>>493
ぉk
501受験番号774:2007/10/11(木) 12:43:06 ID:x3ILpntV
     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  江別市役所が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < 江別市役所落ちたぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


502受験番号774:2007/10/11(木) 12:47:24 ID:Qim6WP28
>>494
お仕事中に2ちゃん出来るんですか?
503受験番号774:2007/10/11(木) 13:07:52 ID:xEBND0lz
昼休みに携帯からカキコミできるみたいよ。
504受験番号774:2007/10/11(木) 14:21:46 ID:uC5sSnfb
会社のPCはフィルタでブロックされてる
携帯の電波はボーダレス
505受験番号774:2007/10/11(木) 23:23:43 ID:B0Efl4XN
江別は随分残ってるな。
506受験番号774:2007/10/12(金) 16:19:56 ID:DetfEEtJ
渡島市町村の1次試験の合格通知が来ました。
ここに受けた人いませんか??
507受験番号774:2007/10/12(金) 19:49:19 ID:a7UiJh+Y
あと出てないとこどこだべさ?
苫小牧とかは結果でたのかね?

おまいら14日は小樽派?砂川派?それとも自宅待機?
508受験番号774:2007/10/12(金) 20:08:54 ID:xv5tEBAT
小樽派だけど、砂川もあったんだ?
509受験番号774:2007/10/12(金) 20:34:20 ID:AMnqPMPD
登別受験者のみなさん!

オフ会で面接対策をしませんか?
510受験番号774:2007/10/12(金) 21:31:23 ID:e3V2kOdf
>>507
砂川?ボイラーしかなかったぞ?
511受験番号774:2007/10/12(金) 21:32:27 ID:a7UiJh+Y
>>508
うん、砂川っぽくこっそり慎ましく募集してた。
ほとんどの人がマンドクサイから回避か小樽なんだろうけどね。
512受験番号774:2007/10/12(金) 23:00:11 ID:UElUQixD
509
いいねー。面接対策しよう。
どうしようか?
513509:2007/10/12(金) 23:53:48 ID:HG9icLlz
>>508
今度の日曜なんてどうでしょう?
場所はもちろん登別!?

参加希望者の方いたらメールください。
514509:2007/10/12(金) 23:55:23 ID:HG9icLlz
間違った

>>508でなくて>>512でした
515受験番号774:2007/10/13(土) 01:22:26 ID:voBPqrrv
>511
というか気づかない罠。
516受験番号774:2007/10/13(土) 12:21:15 ID:O34y3HhT
>>507
いやー みんな小樽うけるっしょー 大多数の人は‥‥
ってか砂川ってどこにあんの??
517受験番号774:2007/10/13(土) 12:37:21 ID:gKYkv5Ek
>>516
北海道
518受験番号774:2007/10/13(土) 15:31:35 ID:mynk2rfh
苫小牧落ちた…
519受験番号774:2007/10/13(土) 15:36:43 ID:yhAFcrbq
苫小牧受かった

>>518
来年がんばろうぜ
520受験番号774:2007/10/13(土) 15:50:27 ID:h5X8SVix
苫小牧って2次試験いつぐらい?
521受験番号774:2007/10/13(土) 17:22:36 ID:16ZMqxz+
俺ん家にも苫小牧から何か来てたっぽい。
不在で受け取れなかったが・・・
522受験番号774:2007/10/13(土) 20:44:55 ID:SqNpMKwl
道庁内定者のみなさん、未だ放置ですか?
523受験番号774:2007/10/13(土) 21:03:38 ID:ZL7+zjiB
調べてみたら、北海道の市町村の大卒事務職で専門試験があるのって札幌と函館だけなんだな。
524受験番号774:2007/10/13(土) 21:29:52 ID:IRCBV053
苫小牧 北広島 恵庭 登別とか専門もある市町村は沢山あるから。
525受験番号774:2007/10/13(土) 21:41:32 ID:9iswUe0G
>>523
それは調べたとは言わない。
526受験番号774:2007/10/13(土) 21:43:36 ID:xWO1gE+n
>>522
1月まで放置されたままじゃないのかなw
527受験番号774:2007/10/13(土) 21:45:46 ID:RJHcKG25
釧路ほどの大都市が教養のみで一時間前にビックリした

来年受けてみようっと
528受験番号774:2007/10/13(土) 21:54:55 ID:9iswUe0G
>>527
釧路=大都市の判断基準は人それぞれだがw
釧路より士別、砂川、稚内が1ケタで低倍率で楽っぽいよ。
どっちも2次で苦労するんだろうけど。
529受験番号774:2007/10/13(土) 22:04:44 ID:RJHcKG25
>>528
おーそうなんだ。ありがとう。

釧路市のサイトで釧路市職員の平均年齢が43.1、平均給与が43.4264円って書いてるんだけど
それは43歳時点で43万はもらえると解釈していいんですか?
530受験番号774:2007/10/13(土) 22:16:20 ID:U0Hrotj1
苫小牧論文もやる羽目に…
531受験番号774:2007/10/13(土) 22:21:25 ID:9iswUe0G
>>529
だめじゃない?市にもよるだろうけど
これから昇給額も減ってくるんじゃない?
まぁ、釧路市の総務部にでも匿名で電話して
聞いてみるのが吉かと。

来年受けるんならC日程のボーダーは一部除いて
ぬるいから今から2次対策しておいたほうがいいよ。
532受験番号774:2007/10/13(土) 22:25:06 ID:iTbZipuN
国3の行政事務受験経験者いたら聞きたい。
面接カードってその場で書かされるの?
533受験番号774:2007/10/14(日) 00:26:04 ID:iFVp2QvH
砂川とか言ってる奴は街並み見た?
確かに低倍率だが過疎ってる。
534受験番号774:2007/10/14(日) 00:51:12 ID:s++E08BB
>>533
通過はしたことあるよ。田舎で寄るトコ無いしw
自分は釧路も含め士別、砂川、稚内も全部田舎だと思う。
535小樽受験者:2007/10/14(日) 02:58:38 ID:FuBCWLtX
緊張して眠れねぇ〜
536受験番号774:2007/10/14(日) 03:26:01 ID:SGvB79nK
釧路か〜
ちょっと前に生活保護の自立支援プログラムの研究会に出たときに釧路の人が講演してて
なかなか面白い取り組みをしているなあと感心しますた

まあ、それだけなんだけどね…


ただ、漏れは道南出身だから、釧路のことはよくわかんないけど、その人の話を聞いてると土地全体が貧しい印象を受けますた
537受験番号774:2007/10/14(日) 03:29:52 ID:SGvB79nK
書き忘れた

あんまりいないとは思うけどケースワーカー志望ならやりがいのある所だと思います
538受験番号774:2007/10/14(日) 09:09:01 ID:+4agJnBV
樽商着いた
病院みたいな臭いがするな
539受験番号774:2007/10/14(日) 13:01:43 ID:5F3TzRMv
野郎部屋受験組乙
540受験番号774:2007/10/14(日) 14:38:46 ID:EAnXrs4m
小樽オワタ
541受験番号774:2007/10/14(日) 16:44:56 ID:5CKFeEbz
小樽の試験難しかったなあ〜 道警の試験より難易度は高かったと思う。
多分半分しかとれてない、人数も多かったしこりゃだめだな。
542名も無き冒険者:2007/10/14(日) 18:36:27 ID:g55GQJ1K
小樽の試験会場からのバスから外みてたら受験生が子猫に擦り寄られてて羨ましかった
543受験番号774:2007/10/14(日) 19:39:17 ID:SD43tCLp
樽商で受験してきたけど、途中退室が多かった。
544受験番号774:2007/10/14(日) 21:35:18 ID:z8klUFDK
中級合格者ですが内定通知まだきません…。もう10月中旬だが。
545受験番号774:2007/10/14(日) 22:21:40 ID:tuMWEiCI
小樽市役所受験してきました。

受験番号は男子と女子で分かれていました。会場の番号を見た限りでは

大学の部
男子294名
女子 94名 合計388名

短大の部
男子  3名
女子 16名 合計19名

高校の部
男子 44名
女子 23名 合計67名

事務全区分 合計474名(旭川市役所は481名)

でした。旭川市役所とは違って採用予定よりも多めに最終合格を
出す事は無いと思いますので倍率的には厳しいものになると思います。
546受験番号774:2007/10/14(日) 23:16:23 ID:6XUlKoJV
>>545
うーむ47倍か。
俺も小樽だが教養6割強じゃ難しいか・・・
547受験番号774:2007/10/15(月) 02:14:26 ID:ghr50oeV
国立大やC日程の問題よりは難易度低い気がしたな。
ただ、ボーダーが高くて困る。
548受験番号774:2007/10/15(月) 02:56:51 ID:E6Mkgahv
問題は簡単なんだけどさー その分、高得点勝負になるんでしょ?
六割取ってる自信ないんだよねー
みんなー、何点ぐらい取れてそう?? やっぱ安全圏は七割ぐらいに
なってくるのかなー?
549受験番号774:2007/10/15(月) 07:29:40 ID:GyjuwaDm
大卒、短大、高卒全部込みで10人だからな。
ボーダーは7割くらいだろうね。
550受験番号774:2007/10/15(月) 13:13:55 ID:ghr50oeV
6割は超えた気するけど、あの問題ならやはり7割がボーダーか・・・
東アカの職員が「道内の市役所は半分以上取る力あれば受かる」とかアホ発言してたが、そんな甘くないよな。
551受験番号774:2007/10/15(月) 17:44:30 ID:27dicFrF
今更なんですが…。
北海道の国家V種、行政事務で入れる官庁、独立行政法人やその仕事内容を教えてもらえませんか?
調べてもイマイチよくわからなくて…
552受験番号774:2007/10/15(月) 17:52:00 ID:/6TFYHKm
よーするとだな、キチガイDNQの世話だ
553受験番号774:2007/10/15(月) 18:41:27 ID:CQww9W1V
調べてもイマイチよくわからないんじゃなくて
調べ方がイマイチなんじゃまいか…
554受験番号774:2007/10/15(月) 19:34:15 ID:krg+C3DG
>>551
調べてもよくわかんない仕事を目指すより
調べてよくわかる仕事選んだ方がいいんじゃないかな?
それでも知りたいなら官庁や独立行政法人に電話してみるのはどうでしょうか?
相手も仕事だし邪険にせず詳しく教えてくれるでしょう。
555受験番号774:2007/10/15(月) 23:57:07 ID:BaYzvFd5
>>553,554
ひさびさにものすごくまともな正論を見た気がする…
556受験番号774:2007/10/16(火) 01:59:02 ID:8p8c0rAG
>>544
心配するな。俺も中級だけどきてないw
557受験番号774:2007/10/16(火) 16:27:39 ID:aP9rWCq3
苫小牧市役所、去年は圧迫面接だったから圧迫になれておいたほうがいいよ。
558受験番号774:2007/10/16(火) 16:32:20 ID:eWOHW2CQ
道職員の給与カット、来年度はなくなるのかな!?
559受験番号774:2007/10/16(火) 17:27:53 ID:ST8cqtbS
>>558
なくなる、ってコトはないだろ。。。
一応勧告では、カットを止めた場合、
官民格差は3%近いそうなので、その3%はカット決定だろう。

それに上乗せしてあと何%かはカットだろうな。鬱だが仕方あるまい。
560受験番号774:2007/10/16(火) 17:38:48 ID:eWOHW2CQ
>>559
道職員もこれからどうなるか心配だ。
来年受験しようと思ったけど。
561受験番号774:2007/10/16(火) 17:50:09 ID:6S0mBUJq
>>551
10月20に札幌のアスティで道内の官庁諸々の説明会あるから行ったほうがいい。
562受験番号774:2007/10/16(火) 20:11:43 ID:qQyJxjv8
>>556
サンキュ!安心した。
来たら報告します。
563受験番号774:2007/10/16(火) 20:29:04 ID:y75+GrSJ
>>557
市外・市内出身問わず圧迫ですか?
それとも外者だけに強烈な圧迫があるとか。
564受験番号774:2007/10/17(水) 03:21:31 ID:CECyuctI
昨年度小樽市消防受けた方、二次は1日だけですか?

平日なら仕事で行けない。
565受験番号774:2007/10/17(水) 11:42:07 ID:vSatnIZ/
>>564
仕事休んでまで受けようってくらいの気持ちも無いなら、受験すんなよ。
566受験番号774:2007/10/17(水) 22:46:21 ID:H2Qlo1GJ
>>564
全くだ。市や他の受験生の迷惑も考えるべきだ。
567受験番号774:2007/10/18(木) 00:56:37 ID:OF8G52X/
しらねーよ
568受験番号774:2007/10/18(木) 03:21:39 ID:6nSJ9gxD
受験に参加する、しないは各人の自由でしょう。
一次合格でも、経済的事情や周囲との折り合いをつけながら何とか二次受験する人もいるんじゃないの?
それで迷惑を蒙るは、受験者ならば一次不合格者だけでしょ。
本気で職員になりたかったのと疑うよ。
市役所職員になりたいんなら、筆記上位くらいになる位まで勉強するべきだ。
569受験番号774:2007/10/18(木) 11:59:11 ID:Qvd+ncJm
>>564
まあ、あれだ、
求人活動ってのは公務員に限らず一般的に平日に行われるものだ。
そう割り切って、仕事休んで受けてくれや。

それが割り切れないなら今の仕事にしがみついているしかないさ。
570受験番号774:2007/10/18(木) 13:10:04 ID:Oqkdg6WK
まぁここにいる奴等の多くは警察官になる気も無いくせに模試感覚で道警受けている奴等が多数だろうし
自分を棚にあげて怒るのはお門違い
571受験番号774:2007/10/18(木) 13:13:12 ID:zj20QcWq
>>558
勧告ざっと読んできたけど、ここの住人が気になってるのは「初任給」
の部分だと思うんだ。(採用以降の給料については>>559のとおりだと思う)
初任給に関して言えば、『優れた人材を確保するためにもあげるべき』って
書いてあったから、カットはされないかもしれない。
ここについては具体的に書いてなかったからなんもいえないけどね。
572受験番号774:2007/10/18(木) 15:39:20 ID:Qvd+ncJm
カットされない、というより、
カットを勘案しない場合の金額が上昇する、
という感じかもしれないね。
573受験番号774:2007/10/18(木) 19:38:00 ID:4mU9b14Z
564,566が受けられない分、競争率が下がってヨカッタ。
574受験番号774:2007/10/18(木) 20:59:10 ID:crczXqoE
迷惑かけるかけないじゃなく、2次より仕事大事ならなぜ転職するために受験してんのって感じ。
行く気ないとこ受けたりしないで、もっと真剣に考えて受けようや。
575受験番号774:2007/10/19(金) 01:20:19 ID:kB0aFc1R
つーかおまいら煽り耐性以外の耐性も低すぎだなw
576受験番号774:2007/10/19(金) 11:38:26 ID:8sKenrzS
北見市役所って今年採用試験やるのか?
577受験番号774:2007/10/19(金) 14:16:14 ID:UchPbrJ3
今の段階で募集が無いなら、
やらないんじゃないのか?
578受験番号774:2007/10/19(金) 14:32:32 ID:8sKenrzS
新聞に載ってたんだよ
4年振りに職員募集・採用するって
試験資格とかそういうのは全然ソース出てないけど
579受験番号774:2007/10/19(金) 14:40:16 ID:6zUyKDJv
したらオホーツクの網走・北見・紋別全て単独日程なんだな。
580受験番号774:2007/10/19(金) 19:05:16 ID:Ty8r+4q1
>>561
詳しい時間わかる人教えてください
581受験番号774:2007/10/19(金) 20:45:24 ID:d3EbFAEy
>>578
受験ジャーナルを見ると過去の北見の試験は教記(多分教養の記述?)だったみたい。
582受験番号774:2007/10/19(金) 22:11:27 ID:22Dzke37
旭川市役所の2次試験はもう明日だなー。
かなり緊張してるわ・・・。
583受験番号774:2007/10/20(土) 14:54:12 ID:eIXqcMNI
くう、旭川市役所2次、失敗したぜ。
受かったらコネ、落ちたら実力だな……。
584受験番号774:2007/10/20(土) 17:55:37 ID:5IQRV7SK
>>583
漏れも同じで全然ダメだった。
一緒に組んだ奴がやたらとできる奴で、ただでさえそれなりの返答しかできない漏れは
完璧にプレッシャーに負けた。
筆記は8割位とったから上位だろうけど、面接と討論で最下位になっただろうな。
どうやったら面接で要点絞ってスラスラ答えられるか教えて欲しいぜ
585受験番号774:2007/10/20(土) 18:15:21 ID:qx5OYMpC
某企業人事担当ですが、圧迫面接は基本的に予備校などで受験対策してきた模範回答野郎に対して行ないます

通常の面接だと
みんな同じ反応だからつまらんのですよ


まぁ参考までに
586受験番号774:2007/10/20(土) 18:23:52 ID:O+DciBTb
むしろ模範解答野郎は受験対策がしっかりできてない奴がするものっぽいがな。
本を読んだまま、みたいな。
対策してるなら、そこから一歩進むのが普通じゃね?
587受験番号774:2007/10/20(土) 18:38:19 ID:oJ1hu51n
民間の面接対策に予備校を利用する奴なんているの?
588受験番号774:2007/10/20(土) 21:36:43 ID:3ygkqFPf
つーかそもそも人物見極めるための面接で本質的な対策なんてあるんだろうか?相手方は人物見極めるプロだろ?
対策をしているっていう真面目さがアピール?
集団討論はテクニックあるだろうけど。
589受験番号774:2007/10/20(土) 21:49:06 ID:eVselNeh
そこんとこはね、いっつも疑問に思うところだよね。
性格検査みたいな機械的な検査で、君は性格が合わないから不採用なんてなった
日にゃあ、じゃあ俺元々根本的に駄目だったんじゃん、だったら何の為の試験勉強だったんだ?
ってなるし・・・・。
人間は変えていく力があるって知らないのかな・・・・?

面接はね、また筆記とは別スキルが必要だと思うよ。
面接試験が決定的に苦手って人もいても不思議じゃないし。
面接カードにてんこ盛り盛り書くことなんてそうそういないでしょ。
書店で売られてる本に載ってる例なんて有り得ないよ、非現実的過ぎ。

まぁそんなこと言ったら民間もなんだけどね。
ただ民間は勉強しなくてもいいけどね。
無駄な努力、報われない努力をする程空しいものは無いよね・・・・。
590受験番号774:2007/10/20(土) 22:10:56 ID:3ygkqFPf
なんつーか、自分で書いといてあれ?と思ったんだけど、
募集人数次第でその辺は変わってくるのかもな。
一人募集とかなら1番にならないとダメだしアピールしたい自分を全面に出してオンリーワン目指さないとだめだけど、
何人か取る場合であれば1番目指さなくてもいいんだよな。
そういう意味では対策はあるかもね。
591受験番号774:2007/10/20(土) 22:16:18 ID:C9LUtVHI
たしかに面接は本来の社交性とは別の向き不向きがある
上達するには場数を踏むしかない
592受験番号774:2007/10/20(土) 22:29:03 ID:6Mn+RL0k
>>591の言うように、面接ではどんな形でも場数を踏むことが大事だよね。
俺はかなり面接苦手だったけど、友人とかに頼んで何度も練習しているうちにそれなりに克服はできた。

しかし、今日旭川市役所の2次を受けてきたが、周りの受験者は目が死んでるような奴らばかりだったなぁ。
相手から見たら俺もそう見えてたかも知んないけど。
593受験番号774:2007/10/21(日) 01:44:57 ID:IALGdMqw
まぁ、ありのままの自分を出したら非常識と思われるだろうし、
模範的な感じだとつまらんし、難しいよな。

ただ、いろいろな人の話し方を見て思うのは、話すのがうまい人というのは
確実にいる。気持ちいいくらいにハキハキとしゃべり、ソフトな笑顔、
穏やかなしゃべり、こういう人は話がうまい。感心する。
594受験番号774:2007/10/21(日) 07:54:48 ID:kUum9Enb
中味も大事だよな。
やっぱ経験豊富な香具師は濃いこと言ってるし、自然目立つ。
何も無い香具師は抽象で終わってしまう。
595受験番号774:2007/10/21(日) 07:57:05 ID:FKfWPngc
赤木律子くん。本当に×××××
596受験番号774:2007/10/22(月) 00:55:07 ID:D/dW/37i
↑なんだよこれ
なんか完全にこれでストップしたからある意味すげぇ
597受験番号774:2007/10/22(月) 09:25:42 ID:qdGAWyrV
話に挙がってないけどこの中で刑務官受けた人はいないの?
598受験番号774:2007/10/22(月) 10:12:21 ID:tQgo6DxF
去年受けたけど、点数はそこそこ取れてたし、運動も事前に
トレーニングしていたから余裕でクリアしたけど、面接で失言して一発アボン。
俺もう資格試験に転向するよ。
こんな理不尽な思いはもうしたくない。
599受験番号774:2007/10/22(月) 13:48:36 ID:vOpdw8a9
どんな失言したの?もしイヤじゃなかったら教えてください。

597さん、ここは北海道スレだから
刑務官受けてる人は刑務官スレにいってると思うよ。
600受験番号774:2007/10/22(月) 18:47:29 ID:tQgo6DxF
別にいいよ、是非参考にしてくれい。

と言ってもあまり詳しく思い出せないのだけどもね^^;
確か、部活で(面接カードに書いてある)他に印象に残っていることはないか?
みたいなこと聞かれたはず。
特に無かったのだけど、無いという返答は駄目と物の本に書いてあったので、無くとも
何か言えとも、なので先輩に理不尽な事で怒られた的なことを言った。
そしたら面接官がその時どうしたかと突っ込んできて、怖い先輩だから黙ってた
って返答した。
それが後から考えると即死の返答だったなと。
多分囚人から恫喝されたら黙っていると取られたのだろう。
先輩は囚人かよ?wとか人間は変えられるとか言いたい。

ということで刑務官スレで言われているような点数さえ取れていれば〜というのは嘘
ということです。
私が身を持って証明しました。
面接にも一発アボンがあるということです。
だって他に原因が見当たらないもの。
601受験番号774:2007/10/22(月) 19:14:06 ID:n9CybvCG
>先輩は囚人かよ?wとか人間は変えられるとか言いたい。

じゃあ言えよ。
面接官はエスパーじゃないんだから。
602受験番号774:2007/10/22(月) 20:59:16 ID:l1PUZei3
んで今は何の資格試験をやってるの?
603受験番号774:2007/10/22(月) 22:25:22 ID:3ZqKSm+1
旭川市役所の2次、集団面接はあまり圧迫されなかったし厳しく突っ込まれなかったなぁ。
面接官は3人とも和やかだったし、しっかりと話を聞いてくれてたし。
集団面接は初めてなんだが、毎回こんな和やかムードなんだろうか?

集団討論は個人的にはそこそこイケたつもりだが、監督官の評価の観点・基準がわからないんだよなあ。
監督官って何みてるんだろう?
話の内容、討論への貢献度、話し方ってところなんだろうか。

しかし、旭川市役所の2次についての話が少ないな。
ここの住人で旭川市役所を受けた人(もしくは2次まで進んだ人)があまりいないんかね。
604受験番号774:2007/10/22(月) 23:00:54 ID:vOpdw8a9
>>600
なるほど。どうもありがとう。参考になったよ。
605受験番号774:2007/10/23(火) 00:40:01 ID:c0f0HgJP
>>602
初生ひな鑑別師
606受験番号774:2007/10/23(火) 20:31:15 ID:ndd+gOtx
紋別受ける人いる?
607受験番号774:2007/10/23(火) 22:24:54 ID:XA4AEXD3
去年2次まで受けたよ
608受験番号774:2007/10/23(火) 22:56:46 ID:ndd+gOtx
>>607
1次の問題どうでした?
比較的易しめですか?
609受験番号774:2007/10/24(水) 01:13:09 ID:1KKeyo6q
>>608
国Uと比べたらだいぶ易しかったです
2次はグループによって難易度が違ったようです
私の受けた民間経験者グループの集団面接は鬼レベルでした
610受験番号774:2007/10/24(水) 01:39:42 ID:0iKYPmRD
>>609
集団面接なんですね
しかも鬼レベル!!
怖いなー
611受験番号774:2007/10/24(水) 21:38:33 ID:aCk0AAfF
早稲田セミナーにいた民法の岸田先生、経済の花田先生、政治学の小堀先生、歴史の阿部先生、4人ともLECに移籍したらしい。びっくりした。
612受験番号774:2007/10/24(水) 21:50:34 ID:6L5fg5Ta
>>611
岸田、小堀、阿部は移籍してだいぶ経つよw
613受験番号774:2007/10/24(水) 22:02:23 ID:zPGlrUj9
ワセミと迷ってんだけど、レックの方が安心?
614受験番号774:2007/10/24(水) 22:04:07 ID:q7MC3aAe
和蝉は潰れかけ
レックは潰れてる
615受験番号774:2007/10/24(水) 23:02:17 ID:6L5fg5Ta
Wセミから有名講師が移籍してるんだし、レックの方がいんじゃね?
616受験番号774:2007/10/24(水) 23:08:59 ID:TxrrYBb4
レックの二次対策、ワセミのと比較して圧倒的に良かっ
たよ。今結果待ちの市役所ダメならワセミからレックに
替えるつもり。
617受験番号774:2007/10/24(水) 23:14:35 ID:TxrrYBb4
それにしてもレックは人気有名講師を複数移籍させるなんて金持ちだな〜
618受験番号774:2007/10/25(木) 01:02:27 ID:a9ON3Jjg
Wセミの2次対策は札幌市に特化してると思った。
他の2次対策も一応あるけど、良い面接講師は札幌対策に付きっ切りさ。
札幌市落ちた途端、面接の扱いがこんなにも変わるんだと驚いたw
619受験番号774:2007/10/25(木) 01:47:18 ID:ekJ1dMMO
じゃあ面接はLECてことか。
しかし、LECの雰囲気やらホワイトボードやらなんか好きになれないんだよな。
行くなら面接対策だけに行くかもしれない。
620受験番号774:2007/10/25(木) 03:29:46 ID:r9FoW+yC
来年地元政令市か北海道でまよっているんですが、
道庁上級は鬼みたいに難しいですか?
621受験番号774:2007/10/25(木) 07:37:38 ID:TnzcUP37
>>620
普通。
622受験番号774:2007/10/25(木) 08:05:47 ID:JI2uqXzW
>>618
マジか・・・
札幌市以外の区分の面接対策でWに行ったけど
確かにって感じだったわ。札幌市だったら良かったのかな?
623受験番号774:2007/10/25(木) 15:17:05 ID:9g0BSUu7
>>620に関連した質問なんですが、初級はどうでしょう?
624受験番号774:2007/10/25(木) 15:28:10 ID:eKqQOnJ4
>>611
花田先生まで辞めたって本当?
625受験番号774:2007/10/25(木) 16:23:23 ID:W03Gc0Ot
花田先生も辞めてLEC移籍したらしい。
ワセミには知能の有名な講師しかいない。

申し込んで損した。
626受験番号774:2007/10/25(木) 16:40:25 ID:eKqQOnJ4
橘先生は辞めなそうだけど、大変だね。
LECもLEC大学や資格試験離れで経営状況厳しいのに大丈夫なのかな。
627受験番号774:2007/10/25(木) 21:32:02 ID:r9FoW+yC
いちかばちか道庁上級受けてみようかな…。
学生時代は北海道に住んでたから、馴染みはある。
ただし家族は猛反対。
628受験番号774:2007/10/25(木) 21:40:42 ID:E+ZTsFOI
>>627
家族って妻子か?

もしかして、、、父母なら、はよ親離れせーよw
629受験番号774:2007/10/25(木) 21:43:19 ID:ekJ1dMMO
橘はいいよな。他のとこの知能講師より断然いい。
自然科学の美根もけっこう分かりやすい。
ただ、文章理解の講師は・・・
630受験番号774:2007/10/25(木) 21:49:24 ID:3ikeVbp7
Wセミと東アカどっちがいい?TACは論外?
631受験番号774:2007/10/25(木) 22:22:41 ID:45Ea1xFS
>>627
地元政令市のほうがいいと思うよ。
北海道は広いから、道庁の転勤範囲は国Uや国税と同じ広さ。
しかも給料カット。
632受験番号774:2007/10/25(木) 23:02:39 ID:sEbQXTmR
東アカは文章理解は教えてないよね

633受験番号774:2007/10/25(木) 23:06:23 ID:r9FoW+yC
ありがとうございます。
やはり親を扶養するために、地元政令市を受けることにします。
634受験番号774:2007/10/25(木) 23:18:54 ID:ekJ1dMMO
>>632
普通に教えてるから。内容も良かった。
635受験番号774:2007/10/25(木) 23:21:53 ID:N6y2XdTB
>>633
おらもそう思う。あくまで個人的意見だけど。
自分が同じ選択肢与えられたら政令市選ぶよ。
636受験番号774:2007/10/25(木) 23:52:56 ID:TnzcUP37
>>633
頑張れよ。
637受験番号774:2007/10/26(金) 11:24:06 ID:68FS2QjW
>>632
去年の秋はハケン講師が教えてた。
腐った桃井かおるみたいなおばさん。
オススメできる内容ではなかった。
今年はしらん。
638受験番号774:2007/10/26(金) 14:10:18 ID:YFNua2Bg
>>629
>他のとこの知能講師より断然いい。

予備校好きだな
639受験番号774:2007/10/26(金) 14:36:24 ID:omovfzqQ
桃井かおるってAV女優だけどもしかして桃井かおり?
640受験番号774:2007/10/26(金) 14:41:02 ID:Ikwhy85y
AV女優は知らんがどっちでもいいわさw
641受験番号774:2007/10/26(金) 14:44:30 ID:0MRim3hH
文章理解は人におそわるものでもないだろ
まぁ多少のテクニックはあるが
642受験番号774:2007/10/26(金) 15:23:52 ID:68FS2QjW
>>639
間違えた。
おまえ、あたまいいな。
643親切な警告:2007/10/26(金) 18:50:07 ID:+oE7s6Y0
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/303

303 名前:古いけど、コピペ[] 投稿日:2007/10/26(金) 18:31:30
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070611c3c1100m11.html
> 地域経済
> 
> 更新:2007/06/12
> 【北海道】
> 北海道、年400億―500億円財源不足に・08年度以降
> 
>  道は2008年度以降の財政について年400億―500億円の財源不足に陥るとの見通しをまとめた。
> 地方交付税の減少や金利上昇に伴う借金の利払い増を受け、
> 07年度で300億円規模の財源不足が発生。
> 収支均衡を見込んで昨年策定したばかりの中期試算も下方修正する。
> 職員給与の1割カットといった緊急対策は07年度で終了するが、人件費を含む新たな歳出削減策が避けられない情勢となった。
> 
>  13日、07年度の補正予算案とともに発表する。
> 道は昨年2月、07年度までの財源不足額1800億円を埋めるため、
> 2年限定の職員基本給の1割カットを柱に新たな行財政改革を始めた。
> 中期の財政試算(一般財源ベース)では、給与削減を07年度で終えても、
> 08年度から14年度までの7年間はほぼ収支均衡を確保できるとした。
> 
>  ところが実質2年目の07年度でさらに300億円規模の財源が不足する見通しとなり、
> 早くも計画の見直しが必要な情勢となった。
> 地方交付税、地方税、地方譲与税の合計額が100億円下振れするほか、
> 前年度からの剰余金が見込めないことや借金の利払い負担増などが響く。


644親切な警告その2:2007/10/27(土) 02:44:25 ID:9Fo563ow
10%の給与カットは2年間限りだが、終わるはずがない。
組合に提示されている削減率は13%くらいのカットらしい。
職員に提示する前に、既にマスコミに情報を与えるから、職員も新聞見て初めて情報を得る状況。
今じゃ市役所の方が給料高いし、転勤もないし、聞いたことないような田舎に住む可能性もないし。
絶対やめといた方がいい。
645受験番号774:2007/10/27(土) 09:30:23 ID:vzmN9BrQ
んなこと言ってもライバルは減らないぞ
646受験番号774:2007/10/27(土) 14:24:15 ID:XvjxQQ1d
「聞いたことないような田舎」っていう脅し文句も凄いな…w
647受験番号774:2007/10/27(土) 14:44:39 ID:Ae8ox4gi
道庁は筆記完全リセットってのがな〜
648受験番号774:2007/10/27(土) 20:48:45 ID:GdsHDAey
上級職はせいぜい
「聞いたことあるくらいの田舎」勤務じゃないか?

つまり支庁所在地。
649受験番号774:2007/10/27(土) 21:56:10 ID:ffCaWgbc
>>646
聞いたことも無いような田舎に住んだことがあるがマジやばい。
650受験番号774:2007/10/27(土) 21:58:17 ID:7RzTBBI1
LとWの面接対策何が違うの?
651受験番号774:2007/10/27(土) 22:35:09 ID:oM+RF4mA
住めば都っていうしさ、案外気にならないかもよ。
虫が多いとか不満言う人いるけど、札幌もゲジやワラジは普通にいるしさ(笑)
652受験番号774:2007/10/27(土) 23:07:33 ID:ty/khXCW
地方公務員給与、国を10%超上回る 財務省公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000004-fsi-bus_all


財務省が示した新指数「フィッシャー指数」によると
国家 100
都道府県平均 108.7(最高:京都府120.5 最低:北海道98.8)
政令市平均 120.5


これ以上減らすってか・・・。
653受験番号774:2007/10/28(日) 01:19:59 ID:YToRt/W3
Lの面接対策は有名講師が担当してくれる。
Wの面接対策は受付付近にいるオッサンが担当してくれる。
654受験番号774:2007/10/28(日) 07:54:46 ID:CDx2GfP4
>>648
んなことない。支庁所在地以外にも勤務地はいぱいあるよ。
いまどき、上級うんたら関係ないわ。

それにしても、、、
「聞いたことないような田舎」って書くような香具師は
自分が精神的に貧困だ、って分かってないんかな。

655受験番号774:2007/10/28(日) 08:33:00 ID:irLCTYEb
>>644
カット率が上がることはないのでは?
組合が猛反対するだろうし。
656受験番号774:2007/10/28(日) 19:35:41 ID:mwbXJYfb
苫小牧面接オワタ
657受験番号774:2007/10/28(日) 19:42:46 ID:RTJ4bC/R
>>647
まあ、1次の試験は当然だが、2次の個別・集団面接だって優秀な奴が
基本的に受かるんだから、そんなに怯える事もないだろ。
つうか、1次の試験結果がリセットされない地上・政令指定なんて数えるくらいしか無いだろ・・・
北海道の政令指定都市だってだって公表していないけど、1次はリセットだって噂だし。
658受験番号774:2007/10/28(日) 20:47:28 ID:h6muuFOK
>>656
明日だな。お互い頑張ろうぜ。
自分も対策が全て中途半端w
なんで今年から論文もあるんだw?
659受験番号774:2007/10/28(日) 21:42:04 ID:LaI2kpTZ
小樽今週発表だな。
受かった場合書類取りに行くのって私服でおk?
660受験番号774:2007/10/28(日) 21:43:23 ID:7WNdC/KR
>>654
住んだ事もない奴に限って言うきれい事だな。
本当の貧困も見たこと無いだろ?
661受験番号774:2007/10/28(日) 21:59:21 ID:CDx2GfP4
>>660
実際に住んでるし、福祉の部署(生保)も知ってるんだけど。
662受験番号774:2007/10/28(日) 23:15:23 ID:CvG9qSRS
>>657
>1次の試験結果がリセットされない地上・政令指定なんて数えるくらいしか無いだろ・・・

そそそそそうなんだ!知らなかったぜ!
663受験番号774:2007/10/28(日) 23:32:43 ID:KaJx5yFI
>>658
ん?
明日じゃなくて今日やって終わったぞ?
664受験番号774:2007/10/29(月) 02:57:54 ID:r2y8rvBH
>>660
住んだことあるが、皆別にいきいきと暮らしてる。
金ない家の子は施設に預けられるが、施設内で運動が盛んで、運動できる奴は人気者だった。
田舎には田舎の良さがある。
金があるかないかだけで善し悪しは判断するべきではない。
665受験番号774:2007/10/29(月) 13:40:40 ID:ivwlh33Z
上の人も、金があるかないかだけで善し悪しの判断してるわけではないっしょ
666受験番号774:2007/10/29(月) 13:44:39 ID:WAwO8a9S
要するに、いくら金があっても田舎はまっとうな人間の住む場所ではない、ということだ
札幌市以外の道内痴呆公務員は、生涯に渡っての負け組確定
高卒ならともかく、大学出て田舎公務員ってカワイソス(´;ω;`)ウッ…
667受験番号774:2007/10/29(月) 13:45:50 ID:vwxtfBeh
まあ、何でも決め付けはよくないってこった
668受験番号774:2007/10/29(月) 13:46:50 ID:ivwlh33Z
>>666
要するに…って、どこを要約するとそうなるんだよw
669受験番号774:2007/10/29(月) 13:52:04 ID:vwxtfBeh
放置の方向で
670受験番号774:2007/10/29(月) 15:31:28 ID:inF5QUYr
>>666
そんな都会志向なおまいさんは札幌も北海道も
捨てて上京したほうがいいよ^^
北海道じゃホームレス厳しいおww
671受験番号774:2007/10/29(月) 17:20:54 ID:IxgYV8Kb
苫小牧市の試験内容どうだった?日曜日と月曜日組でちがったのかな
672受験番号774:2007/10/29(月) 17:24:11 ID:THgMQRU2
江別市集団明日ですね^^
集合はみんな13時30分、市役所ですよね?がんがろう!
673受験番号774:2007/10/29(月) 19:01:47 ID:mP5TFn6/
ああ今日もあったぜ。どうやら複数日程ぽいな。
674受験番号774:2007/10/29(月) 19:14:41 ID:THgMQRU2
>>673
江別ですか?おつかれさまです。
複数日程なんですね、時間に市役所のどこら辺に集まればいいんでしょうか?
675673:2007/10/29(月) 20:22:27 ID:L99rjnzW
>>674
いや苫小牧でした。
すんません誤解させてしまって・・・
江別集団面接頑張ってください。
676受験番号774:2007/10/29(月) 21:01:27 ID:THgMQRU2
>>675
あ、いえいえわざわざありがとうございます、
苫小牧お疲れ様でした!^^
677受験番号774:2007/10/29(月) 23:30:27 ID:ivwlh33Z
函館はまだか〜
678受験番号774:2007/10/30(火) 02:17:03 ID:GjleSoi7
>>659
俺は午後から仕事なのでスーツで行く。
折角午前休み取ったが落ちてたらやだなあ
679受験番号774:2007/10/30(火) 20:09:54 ID:8nYIvGDo
道南にある某市役所に受かりますた
これから二次三次ある人はがんばってね
680受験番号774:2007/10/30(火) 23:58:06 ID:1f5cz6pn
>>679
道南といえば函館か北斗しか知らないけどほかにもあるっけ?
681受験番号774:2007/10/31(水) 00:19:50 ID:3EbJgDQv
「市」役所となると、他にあまりなさそうだな。
682受験番号774:2007/10/31(水) 00:24:40 ID:3rehYQzi
道南=渡島・檜山・胆振・日高支庁
683受験番号774:2007/10/31(水) 00:41:40 ID:i+SDEMML
>>679
おめでとう。
僕も受かりました。もしかしたら同じ市かもしれませんね。
とりあえず小樽さんに辞退させてほしい旨を伝える電話の練習しましょう。
684受験番号774:2007/10/31(水) 00:54:09 ID:xgr7OsJ/
>>683
ありがとう
>>683さんもおめでとう
小樽は受けてないから大丈夫です。
地方は特に寒い時代が続くとは思いますが、お互いがんばりましょう
685受験番号774:2007/10/31(水) 01:27:00 ID:i69MwLxZ
>>682
胆振・日高も道南か…
686受験番号774:2007/10/31(水) 06:51:30 ID:k0/d3WyB
のぼりべつ
687名も無き冒険者:2007/10/31(水) 10:08:27 ID:mc7clXJg
旭川の2次うかったよ;_;
討論で一緒になった皆、ありがとう。職員として会えるといいな
688受験番号774:2007/10/31(水) 12:22:51 ID:cSUDk6dw
>>683
N市でしょ?
私も昨日通知がきました。来年から一緒にがんばりましょう!

もしかしたら同じグループだったかもね。ちなみに私は午後です。
689583:2007/10/31(水) 12:25:46 ID:+nCv22Qq
……うかってしまった。

>687
顔も名前も知らないが、3次会場でお会いしましょう。
690受験番号774:2007/10/31(水) 13:53:56 ID:D9xx17mH
あれ、もう11月じゃね?


俺オワタ
691受験番号774:2007/10/31(水) 14:18:31 ID:3EbJgDQv
さあ、明日小樽だ
692受験番号774:2007/10/31(水) 19:22:50 ID:Ms6bxYDR
一次はまぁ通る自信あるけど問題は2次だよ
693受験番号774:2007/10/31(水) 19:37:33 ID:GKXEZxy/
旭川の二次合格。
年齢的に先が無くなりつつあるから本気で嬉しい。

しかし、去年と比べて1次も2次も合格者微減してるね。
今年は取る人数も去年より少なくなりそうで不安・・・。

>>687.689
お互い3次試験頑張りましょう。
694受験番号774:2007/10/31(水) 21:22:26 ID:Ms6bxYDR
上ででた小樽市長への意見提言をみる限り小樽市民の民度は低いね・・・
市職員の給与をカットしても地元密着商店街の活気はもどらないし、
市長へ直訴するなら商店街への支援とか、大型店舗との住み分けの提言とかの
ほうがよっぽど有意義だろ・・・結局足の引っ張り合いしかしてない。

内容

 自営業を営んでいます。最近では、立て続けに閉店する店の多さに驚いております。それだけではありませんが、
築港地区に大型商業施設ができた後、小売店がどんどん閉店に追い込まれ 、頑張ってもなかなか経営が大変になっています。
民間では赤字だとボーナスも出ないありさまです。なぜ、市は赤字財政なのにボーナスなどもろもろの手当なども出るので
しょうか。我々の血税ではないですか。だいぶ改善されたとは聞いていますが、まだまだ不満に感じることが多々あります。
それと小樽市民の人以外の職員に 、なぜ、給料を払わなければならないのですか。小樽に住んで始めて税金を納め、小樽のために働いて、
給料をいただいてください。我々末端の者の生活を一度見に来てはいかがでしょう。どうぞ夕張の二の舞にならないことを願ってやみません。
695受験番号774:2007/10/31(水) 22:04:28 ID:i69MwLxZ
「小樽に住んで」ってとこだけは、まぁ確かにって思ったな。
696受験番号774:2007/10/31(水) 22:39:25 ID:xgr7OsJ/
好況の時は蔑んで、不況になったら妬むのな
697受験番号774:2007/10/31(水) 23:44:32 ID:7GWyKa0C
黒字にするために増税するか?
つーかその自営業、税金滞納してないだろうな?
698受験番号774:2007/10/31(水) 23:59:01 ID:Aqm4cV5r
結局市職員のボーナスゼロにすればそれで満足なんだろう。
改善提案のかけらも無いよなw
699受験番号774:2007/11/01(木) 00:19:07 ID:6FT1OnWF
その人は、おさめた税金分以上の恩恵(?)を大体の住民が
行政から受けていることを知っているのだろうか
700受験番号774:2007/11/01(木) 01:20:34 ID:ezPP81tZ
>>692
安心しろ、俺が辞退してやるから。
701受験番号774:2007/11/01(木) 02:13:47 ID:TCXNDTQR
小樽の発表が気になって寝れないな。
C日程の時は絶対落ちてると思ったが今回はえらいプレッシャーだ。
702受験番号774:2007/11/01(木) 04:27:48 ID:l6dWMVVQ
>>701
同じく。
出来は悪くないんだが、ボーダーが高いみたいだから不安で。
703701:2007/11/01(木) 09:07:23 ID:TCXNDTQR
うおぉぉ!小樽キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
704名も無き冒険者:2007/11/01(木) 09:15:51 ID:UIKB+vk+
小樽行かな
背広着ていったほうがいいよね?
705受験番号774:2007/11/01(木) 10:20:24 ID:wzQ526Ul
ちょっと質問なんですが、身内に公務員がいる人は口利きがなくてもやっぱり強いんでしょうか。
一緒に受けた友人5人、できはそこそこ一緒だったと思うのですが
親が公務員の子2人が受かり、私含めた残りの3人は落ちました…orz
706受験番号774:2007/11/01(木) 10:29:43 ID:6FT1OnWF
コネがあるかってこと?ないよ。実力。
707受験番号774:2007/11/01(木) 10:32:36 ID:l6dWMVVQ
>>703
オレもとりあえず受かったよ。
二次試験お互い頑張ろう。
708受験番号774:2007/11/01(木) 12:39:37 ID:RDfCH58t
親が公務員だと、目指した動機とかの面接での肉付けが楽だから
多少有利だわな
709受験番号774:2007/11/01(木) 13:30:44 ID:FcS9on27
小樽へ。
先に履歴書提出の意味がよくわかりましたw
710受験番号774:2007/11/01(木) 15:03:40 ID:l6dWMVVQ
>>709
どういうこと?
711受験番号774:2007/11/01(木) 15:07:45 ID:wOC9Jz0n
札幌の面接オワタ



二回面接があり一回目は消防に関する熱い気持ちを話した




2回目は面接官が終始厳しい顔…



orz
712受験番号774:2007/11/01(木) 17:23:14 ID:i0esBwrs
>>711
札幌市の面接は圧迫で有名だから全員に厳しい顔する。
だから心配すんな
713受験番号774:2007/11/01(木) 17:29:37 ID:i0esBwrs
小樽市大卒通過者は41人か。
大卒はどれくらいとるんだろう・・・
714受験番号774:2007/11/01(木) 18:12:10 ID:6FT1OnWF
>>709
kwsk
715受験番号774:2007/11/02(金) 00:48:47 ID:n3gbMkDl
>>696
そういうことを言っているヤツ=朝鮮玉入れ大好きなヤツ
716受験番号774:2007/11/02(金) 01:42:33 ID:qXOXp3VC
パチンコなんてしねえお
地方は公務員の消費に依るところが大きいのに考えなしに給与下げろとか言ってるのに腹立つだけ

それに公務員なんて学歴や課される試験の割には薄給。
それでも高いと感じるなら払った税金以上にサービスを提供させればいいと思うよ
717受験番号774:2007/11/02(金) 11:48:02 ID:BATkjpXG
道職員の給料カット4年延長だと。

ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000711020006

現時点ではマスコミを利用した観測気球的な意味合いが強いだろうし、
組合の抵抗もあって道の案通りには決まらないだろうけど、
更に2年延長して再度検討とかいうのは十分ありそう…。

財政状況を考えると仕方ない措置だとは思うが、
道職員の消費に依存してる地方もあるから影響は大きいよね。
718受験番号774:2007/11/02(金) 11:51:44 ID:YzuKmdVe
小樽市の2次って面接一回だけなの?
719受験番号774:2007/11/02(金) 14:07:28 ID:lgm7Oeiu
個人面接か集団面接なのか気になる
720受験番号774:2007/11/02(金) 14:31:11 ID:qXOXp3VC
ちなみに室蘭は個人二回あったお
721受験番号774:2007/11/02(金) 16:46:36 ID:ltjk8FD1
ちなみに登別は個人1回集団1回あったお
722受験番号774:2007/11/02(金) 16:55:10 ID:y4gEgzd4
募集要項に最終合格発表が11月下旬とあるから、個人面接1回なのか・・・
コネのにおいがぷんぷんするぜ^^
723受験番号774:2007/11/02(金) 17:03:49 ID:y4gEgzd4
>>722は小樽市の事ね^^v
724受験番号774:2007/11/02(金) 19:11:26 ID:NPoefHXD
郷土資料館や図書館行ってその街のことを知っても意味ないってことか・・・・。

親が公務員だとなりやすいという話は聞いたことがある。
それをコネと呼ぶかどうかは微妙。
725受験番号774:2007/11/02(金) 19:32:14 ID:U5SrElj+
>>724
>郷土資料館や図書館行ってその街のことを知っても意味ないってことか・・・・。

まさに俺のことだな。道立図書館で郷土ローカル新聞とか読んだりして、基礎知識付けて
いったんだが・・・
726受験番号774:2007/11/02(金) 20:06:12 ID:5qTLRMZn
12月1日に北海道職員採用セミナーがあるらしい。
http://www.pref.hokkaido.jp/hjinji/hj-nnyou/saiyoshiken/top.htm
727受験番号774:2007/11/02(金) 20:35:47 ID:C5JNdYC4
これって毎年あるもの?
728受験番号774:2007/11/02(金) 21:22:21 ID:lgm7Oeiu
小樽の面接カードに親の職業書く欄なんてないけどな。
オレの親公務員だが、それで有利になるとか考えたこともない
729受験番号774:2007/11/02(金) 21:37:16 ID:UUxm+ber
>>728
親が公務員の奴をとるんじゃなくて小樽の名士や小樽市役所職員の子供を取るんだろ
っていうことをいってるんでないかい?
730受験番号774:2007/11/02(金) 21:56:12 ID:UQJGje+6
>>727
毎年あったような希ガス
731受験番号774:2007/11/02(金) 21:57:00 ID:Wse/BfQj
小樽受験者の方面接日はいつ?俺27日なんだけど、皆同日?
732受験番号774:2007/11/02(金) 22:15:14 ID:Ce4VFUVx
俺違う日。
つーか俺も月末だがホントに11月中に発表できるのか?
733受験番号774:2007/11/02(金) 22:32:22 ID:4ViZPXwi
小樽は筆記通しぎだったり、面接一回であっさりだったり、発表まで早かったり・・・
734受験番号774:2007/11/02(金) 23:24:11 ID:Wse/BfQj
小樽で筆記はどれくらい影響するのかな。
735受験番号774:2007/11/03(土) 01:12:48 ID:jLBIinLj
小樽は書類取りに行った時の態度とか見られてるのかな?
たまたま同じ時間に居合わせた人二人くらいが、丁寧に説明してくれてる職員に対して感じ悪く接してて驚いたんだが。
736受験番号774:2007/11/03(土) 20:48:18 ID:16JMyDyV
市役所とかって女の人の方が受かりやすいのかな?

この前合格者説明会に行ったら男1:女2って感じで驚いたよ。
たまたま男性に優秀な人が少なかったのかな。
737受験番号774:2007/11/03(土) 20:59:32 ID:sBVX+dGN
>>736
2次以降は女は顔で採用だよ。
だから残念な顔の子はいつまでたっても最終面接落ち。
男はイケメンにこしたことはないが、必要条件ではないから
気にすることない。
738受験番号774:2007/11/03(土) 22:13:07 ID:ZDBr3V7g
>>733
お前の言いたいことは分かるが俺は別の可能性に賭けたい。
それはそれで落ちる可能性が増すのだが
739受験番号774:2007/11/03(土) 23:20:07 ID:2fhmP3d3
女の人は全体として優秀な人が多くて、ちょっとの差が合否を決めるらしい。
その差が顔を意味するかは知らんけど。
740受験番号774:2007/11/03(土) 23:30:46 ID:pL53bdbl
どうせ同じくらいのレベルなら、ブスよりかわいいのと仕事したい
741受験番号774:2007/11/04(日) 01:00:10 ID:QtuSvNYF
それは女が男に対しても言いたいだろうなw
742受験番号774:2007/11/04(日) 07:40:38 ID:sYLUcdOi
まぁなw
743受験番号774:2007/11/04(日) 11:32:29 ID:jJn9NYWX
まあ確かに面接の対策の本でも「こいつと一緒に働きたい」と面接官に思わせることが
必要条件らしいから、ブスより可愛い子、ピザよりも普通の体格の子を選択するんじゃないか?
744受験番号774:2007/11/04(日) 13:07:06 ID:rIRRBHaW
顔、体型など容姿の話は終了
745受験番号774:2007/11/04(日) 13:09:40 ID:SpMYwiMI
顔とか容姿を気にする奴はそれに対してコンプレックス持ってる奴だけだろ。
746受験番号774:2007/11/04(日) 13:19:59 ID:tkp6ikJU
顔とか体格より、仕事に耐えられる体力あるかどうかの方が見られると思うけどな。
747受験番号774:2007/11/04(日) 14:01:19 ID:elRMhl/I
最近はストレス耐性もかなり重視されてるよね。
748受験番号774:2007/11/04(日) 14:04:03 ID:nQCeFryy
だから圧迫面接のような感じのが多いのか・・・
実際作業能力の他に忍耐力?がやっぱり大事なんだろうね
749受験番号774:2007/11/04(日) 14:37:06 ID:14U193vY
一次面接で重役5人に囲まれたのには焦った
存在自体が圧迫!と最初は思ったけどそこら辺を徘徊してる爺さんとなにも変わらんかった
750受験番号774:2007/11/04(日) 17:12:46 ID:j0FrbM5l
K市ってもうそろそろ来るよな?待ってる間、鳴咽が止まらないw
751受験番号774:2007/11/04(日) 17:15:10 ID:j0FrbM5l
>>750
 
「職員募集要項発表」が掲示されるって話ね。
752受験番号774:2007/11/04(日) 17:15:21 ID:nQCeFryy
死んだも同然のK市を狙ってる奴がまさかここにいるとはww
753受験番号774:2007/11/04(日) 17:21:53 ID:j0FrbM5l
>>752
どう意味の「死んだも同然」?
754受験番号774:2007/11/04(日) 17:24:10 ID:nQCeFryy
>>753
だって・・・志望動機とかどう言うんだ?
755受験番号774:2007/11/04(日) 17:30:08 ID:j0FrbM5l
市が取り組んでる事業に関わりたいからみたいな事は言うかな。前々からK市は考えてたんだけど、まさか今年に募集するとは思わなかったな。
756受験番号774:2007/11/04(日) 17:32:34 ID:nQCeFryy
そっか。でも2、30人は取るってすごいよな
大卒のみかどうかはよくわからんけど
受かるといいな、頑張れよ
757受験番号774:2007/11/04(日) 17:39:51 ID:j0FrbM5l
>>756
DSB(隠しすぎ?w)で記事になった時の文章見たら、大卒だけ採りそうな感じだったけど高卒もやるのかな…2〜30人募集となるとドッと来るかもね。頑張ってみるわ、ありがと。
758受験番号774:2007/11/04(日) 18:44:10 ID:9/+v1NiJ
>>732
自分も27日なんですが、いつなんですか?

はじめて一次通過したんですが、面接の方式(個人、集団)とか
詳しいことは教えてくれないんですね。
759受験番号774:2007/11/04(日) 21:21:29 ID:4U7p8ab1
>>758
なんか個人面接オンリーっぽいけど、多分一日2回やるとかそんな感じのような
気がするね。
760受験番号774:2007/11/04(日) 22:11:10 ID:Ch/TElcL
来年受験予定の者ですが
道上級と札幌市って給与的には札幌市の方がいいんでしょうか?
最近随分と削減されてるようなので。
なんか地方上級なのに国家2種とあんまり変わらないような・・
761受験番号774:2007/11/04(日) 23:13:24 ID:aIH7d1C4
給料で選ぶなら、札幌市と北海道は止めるべきだな…。
たぶん年々下がるのは終わらない…
762受験番号774:2007/11/04(日) 23:17:36 ID:9OkBD/Yw
給料で選ぶなら、民間池
763受験番号774:2007/11/04(日) 23:26:41 ID:tkp6ikJU
給料期待するなら民間の方がいいよ。
いい業績あげたら給料上げてくれるとこあるし。
764受験番号774:2007/11/04(日) 23:32:29 ID:tIxkwHAx
現在工学系の大学2年生で公務員を目指してる者です
北海道で公務員(事務系)になったら初任給はいくらぐらいなんですか?
あと、40代でどのくらい貰えるんですか?
765受験番号774:2007/11/04(日) 23:43:58 ID:3WZOhDPX
>>764
それくらい調べられない人が公務員になったら困るので、自分で調べなさい^^
766受験番号774:2007/11/05(月) 00:08:26 ID:f9aWUuz/
>>762>>763
お前自分の事どんだけ有能と思ってるんだ?
と新卒なら言ってやりたいw
767766:2007/11/05(月) 00:10:02 ID:f9aWUuz/
補足するならお前が入社できる会社と夕張市どっちが将来有望かってことだ
768受験番号774:2007/11/05(月) 00:19:15 ID:9PLRk6mk
>>766
貴様、俺の会社(札幌市)と夕張メロン村とを比べるとはどういう了見だ?
一生マクドでバイトしてろ
当分つぶれないぞw
769受験番号774:2007/11/05(月) 00:42:34 ID:+6yZSB3y
>>766

公務員は給料を期待して目指す職業ではないということを遠回しに言ってるだけだよ。
給料の削減にしたって生活できる分は確保できるわけだから問題ないでしょう。
公務員の給料をやたらと気にしてる人って他の人より裕福に暮らしたいっていう欲があるんじゃないですかね。
770受験番号774:2007/11/05(月) 01:28:37 ID:UXSR6KCc
今日の別海2次受ける人います?
771受験番号774:2007/11/05(月) 02:15:42 ID:9PLRk6mk
別海www
公務員試験板で牧場就職話するなよwwwww

うちの職場はキチガイに餌まいてるがな(´・ω・`)
772受験番号774:2007/11/05(月) 02:27:00 ID:f9aWUuz/
>>769
いや、俺は別の理由と見た。
内地ならともかく、北海道なら十分に給料を目指す職業だろう。
民間で内地に出るか北海道に固執するなら公務員しか無いのは明白だろう。
よっぽど有能なら別としてな
773受験番号774:2007/11/05(月) 02:39:14 ID:f9aWUuz/
また補足だが、

>他の人より裕福に暮らしたいっていう欲

これは本当に有能なら内地に出ればすぐに実現できる。

そうじゃない人間が問題なのさ。
俺はそうじゃない中で比較的マシなのが公務員になり
そうじゃないのがDQNになる。

そういう環境の中で僻みによって北海道の公務員の給料が下がり、
モラルのある奴を獲得できないレベルまで給料が落ち続ける。
それによって行政がどうなるか、だ。

例えば住民票のデータを名簿業者に売り渡す。
これでどうなるか?だ。
もちろん北海道に限った事じゃない。
まあ、酔っぱらいの戯言なのでツッコミはいくらでもしろ。
明日酔いが覚めたら反論するw
774受験番号774:2007/11/05(月) 03:00:11 ID:+6yZSB3y
>>773
まあ、確かに向こうなら初任給40万とかの会社も存在してる。
でも、北海道で向こうに本社を持つ企業や、北海道内でそれなりのシェアを持つ企業なら給料はそれほど悪くはない。
もちろん、初任給は20万前後で東京の方にある大手には敵わないが、道職員よりは高い。
そして能力による昇給もあるよ。
やはり、お金を稼ぎたい!って思ってる人は民間の大手目指した方がいいと思う。
親父が道職員なんだが、月給はほくでんの課長だかの二分の一程度だった気する。
775受験番号774:2007/11/05(月) 03:10:15 ID:f9aWUuz/
おう来たな!
その通りだw
しかし北電の課長とやらは北海道では超エリートだろうがw
俺はそうじゃない人種を対象を対象にしたつもりだが・・・
まあ、774も含め有能な人間は民間に行く。
それは北海道公務員の給料上仕方がないのは認めるw
これ以上言うときっと底辺乙とか来るべなw
776受験番号774:2007/11/05(月) 06:52:13 ID:vfuFVSE9
俺は行政でしか出来ないことをしたかったから、公務員を目指したお
777受験番号774:2007/11/05(月) 07:07:59 ID:H5bnL240
給料で公務員なんて目指してません
778受験番号774:2007/11/05(月) 07:46:33 ID:H5bnL240
>>726のセミナー
参加するって人はまだいない?
779受験番号774:2007/11/05(月) 09:39:32 ID:xrawsLXk
>>760
北海道は現在職員の給与を10%削減中、
先日のニュースでは給与カット継続と報道されたので、
現状では札幌市のほうがいいと思います。
ただ、札幌市も財政難らしいですし、
数年後とかはどういう状況かはまったくわかりません。
札幌市は政令指定都市なのでしばらくは大丈夫かと思いますが。
780受験番号774:2007/11/05(月) 09:40:30 ID:xrawsLXk
>>761
札幌市も下がってるんですか。
知りませんでした。
781受験番号774:2007/11/05(月) 11:12:19 ID:+6yZSB3y
>>777
そうだね。
実際公務員受かる人は給料ではなく仕事内容に魅力を感じてる人がほとんどだと思うよ。面接官もさすがに見抜けると思うし。
782受験番号774:2007/11/05(月) 11:45:52 ID:6Q2/WxbA
さ〜て午後から面接だ〜
783受験番号774:2007/11/05(月) 11:49:22 ID:Ir5UgMiB
>>782
(,,゚Д゚) ガンガレ!
784受験番号774:2007/11/05(月) 12:00:27 ID:6Q2/WxbA
>>783
(´・ω・ `)華々しく散ってくるぜ
785受験番号774:2007/11/05(月) 12:42:37 ID:9PLRk6mk
仕事内容に魅力?
寝言は寝て言え
786受験番号774:2007/11/05(月) 12:45:57 ID:SW22BM2p
>>778
ハゥイ(゚ω゚`)ノ
787受験番号774:2007/11/05(月) 12:57:25 ID:+6yZSB3y
>>785
はいはい。
僕は普通のこと言ってるだけですけどね。
788受験番号774:2007/11/05(月) 13:12:56 ID:htia0ThU
はい、全員不合格。
789受験番号774:2007/11/05(月) 15:58:34 ID:WmWOl3F6
>>759
俺の知り合いは午後から面接みたいだから多分面接は一回のみだと思うよ
790受験番号774:2007/11/05(月) 16:04:59 ID:DdzVryMT
>>786
札幌住みの人?
上級?
791受験番号774:2007/11/05(月) 16:58:33 ID:XmVFyKF7
>>726のセミナーって俗にいう説明会?
毎年この一回しかないんですか?
792受験番号774:2007/11/05(月) 21:13:58 ID:BkT7Uc0S
まだ市役所とか受けてる人って札幌市の最終で落ちた人?
札幌市の2次対策やってたら他の面接とか官庁訪問はおろそかになるよね。
いいとこまで行って落とされるのが一番悲惨かも。
793受験番号774:2007/11/05(月) 21:48:44 ID:k8/LrpPV
>>791
札幌市とは別に自分の市で5月頃にあった
参加したことないけど、上級で札幌周辺に住んでる人が多く参加してそうな気がする
794受験番号774:2007/11/05(月) 22:49:27 ID:SW22BM2p
>>790
上級を受験予定。札幌住みではない。てか道外。
たまたま札幌行くかもしれなくて、都合が合えば行こうかと(゚ω゚`)ノ
790さんは?
795受験番号774:2007/11/05(月) 23:29:46 ID:k8/LrpPV
>>794
なるほど。道外からお疲れ様ですー
自分は二次の結果が出次第ですが参加しようか迷ってます(高卒試験区分です)
道内ですが札幌行くのに半日は掛かるような場所なので迷ってます
地元民ばかりの簡単なセミナーとかだったら微妙なので・・・
796受験番号774:2007/11/05(月) 23:50:53 ID:GwkpoUs2
>>775
北電はヤバい
797受験番号774:2007/11/06(火) 00:04:28 ID:iN7HCUGK
>>795
当方、上級区分しか受けられない年齢ですわw
うーん、簡単なセミナーだったら遠方から行くの確かに微妙ですよね。
でも2時間が予定されているのでどうでしょうね。
798受験番号774:2007/11/06(火) 00:17:10 ID:3CQIZB+k
それって受験者対象なんですよね?
799受験番号774:2007/11/06(火) 00:30:38 ID:iN7HCUGK
>>798
どういった主旨かは、道庁のサイトを直接見て確認していただいた方がよいと思いますよ。
800受験番号774:2007/11/06(火) 00:49:47 ID:8AI2lm29
>>793
レスthx
801受験番号774:2007/11/06(火) 22:52:18 ID:P+UGufWP
酔った勢いで来年道庁を志望する野郎共へメリットデメリット

道新によると減額された状態でも平均年齢を考慮すると
道職員と札幌市職員の平均年収はほぼ同額

デメリット 

転勤がある

メリット 

中級の一般行政は採用しておらず、人員は確実に不足する
→リストラされる確率は極めて低い
→昇進しやすい
→道が関与する団体は確実に存在する、再就職しやすい

来年受験する奴頑張

802受験番号774:2007/11/06(火) 23:51:38 ID:zjpaVHlF
>>801
初級も減ってるし、今後は管理職ポストがどんどん
無くなるってのは確実だから「昇進しやすい」なんて
考えないほうがいいよ。

上級で(50越えても)ずっと地方の中間管理職、って
のもありえる。
803受験番号774:2007/11/07(水) 00:00:08 ID:zsc5QTxI
>>801
初級も減ってるし、今後は管理職ポストがどんどん
無くなるってのは確実だから「昇進しやすい」なんて
考えないほうがいいよ。

上級で(50越えても)ずっと地方の中間管理職、って
のもありえる。
804受験番号774:2007/11/07(水) 07:08:09 ID:5cFJ6MFN
札幌市との比較ならば間違っていないだろ?

札幌市合格者数98+5人  道庁 19人
805受験番号774:2007/11/07(水) 07:22:18 ID:uLXLsPhM
10l減額ってでかいな…。20万稼いだら2万引かれるのか…。
806受験番号774:2007/11/07(水) 09:15:45 ID:PuIoYeIl
累進的減額にすればいいのにな
807受験番号774:2007/11/07(水) 15:24:46 ID:t5KjSoyi
行政職の初任給が大卒しか条例に定義されていなかったので
給料表と給与に関する条例で初任給を計算してみた。
学卒は1級25号俸スタートでおkだよね?
M卒は2年×4号俸プラスで1級33号俸。
D卒は5年×4号俸プラスと,経験年数が3年以上なので昇級,
2級45号俸スタートでおk?
給料表でこれに値する月給から10 or 9% 削減でいいと思うんだが。
808807:2007/11/07(水) 15:41:55 ID:t5KjSoyi
あ,ちなみに道庁上級職です。
ボーナス削減はないということは,
給料表のそのままの値に係数かけてもらえるんですよね?
809受験番号774:2007/11/07(水) 17:06:12 ID:DYDVkjRc
>>807
D卒だと1級45号俸ではないかと。
なぜ2級に昇級??
810受験番号774:2007/11/07(水) 17:34:03 ID:PuIoYeIl
みんな詳しいんだな
811受験番号774:2007/11/07(水) 17:53:54 ID:t5KjSoyi
>>809
昇級するための経験年数っていう項目がある。
行政職の場合1級から2級への昇級は3年,2級から3級への昇級は4年。
M卒だと経験年数は2年しかプラスされないけど,
D卒だと経験年数は5年プラスされるから,2級スタートなはず。
でプラス2年働けば3級昇格。
D卒だと27,8の人間だろうからそんなもんでないかい?
でなきゃ研究職D卒の初任給との差がでかすぎる。
812受験番号774:2007/11/07(水) 21:26:49 ID:vezyGJH8
>>726
 12月1日の道庁のセミナーは出ておいた方が良いとの噂が・・
 道庁は、面接で道庁の仕事内容を勉強しているか、かなり聞くし、
セミナーに参加したかとかも確認しているらしい。
813受験番号774:2007/11/07(水) 23:22:07 ID:2nuvgJo3
そりゃぁ出られるなら出ておいたほうが良いだろう。
色々話を聞けば志望動機とかを具体的に肉付け出来るしね。
814受験番号774:2007/11/07(水) 23:50:10 ID:PuIoYeIl
そだね
815受験番号774:2007/11/07(水) 23:51:00 ID:JFbOioDJ
>>807
No
Mは1年、Dは2年しか職歴とされない
816受験番号774:2007/11/08(木) 00:23:12 ID:bGb9dSyR
>>815
初任給,昇格,昇級等の基準に関する規則に書いてる?
そんな記述どこにもなくない?
第7条には別表第5の修学年数調整表の値を経験年数とするって書いてるよ。

別表5の修学年数調整表では+2と+5ってしっかり記述あるから間違いないと思ったんだけどなぁ

経験年数換算表では学校又は学校に順ずる教育機関における在学期間は
100/100以下となっているから,ここがポイントなのか?

817受験番号774:2007/11/08(木) 00:34:07 ID:bGb9dSyR
うん,付随して第4,5,6,10条もみるとますます間違いない気がしてきた。
6条の規定では新卒ならもちろん0年だけど7条の規定で+2 or 5年が経験年数となる。

必死ですいませんw
818受験番号774:2007/11/08(木) 09:08:50 ID:3tpR+7E2
>>812
それは初級区分でも言える話ですかね?
819受験番号774:2007/11/08(木) 09:17:43 ID:IZKTVoBD
そりゃ何でもそうでしょ。
出られるなら出ておいたほうが良いでしょ。
他の誰でもない自分のためなのだから。
820受験番号774:2007/11/08(木) 10:05:15 ID:3tpR+7E2
大卒区分のお話ばかりでほぼ終わってしまうならちょっと・・・
遠出になってしまうので・・・
考えてみます。ありがとうございます
821受験番号774:2007/11/08(木) 13:16:17 ID:Op/gwmNj
>>812
これはやっぱりスーツで参加した方がいいのかな?
大学の入学式で着た安いやつしか持ってないんだけど…
822受験番号774:2007/11/08(木) 14:29:38 ID:IZKTVoBD
>>820
つ直接電話で聞く
823受験番号774:2007/11/08(木) 14:31:23 ID:IZKTVoBD
いや、まてよ。確か全部の級の人対象じゃなかったか?
てことは大卒だけに終始ってことはないじゃね?
受験人数的に、大卒の説明に重きを置くことはあるかもだが。
824受験番号774:2007/11/08(木) 16:25:18 ID:pcPeZf5s
ま、ここでうだうだ考えててもしゃーないし聞くなら聞いた方がすっきりするんじゃね?
825受験番号774:2007/11/08(木) 16:36:24 ID:IZKTVoBD
正解!
826受験番号774:2007/11/08(木) 18:29:41 ID:TXv0xdxv
苫小牧市役所、ついに最終合格しました。出身者の人受かりやすいと
聞いてから、苫小牧一本でやってきたかいがありました。
圧迫されましたが、なんとか合格できてうれしいです。
みなさんも頑張ってください。
827受験番号774:2007/11/08(木) 18:31:52 ID:TXv0xdxv
ちなみに苫小牧市役所は、合格者にはやく通知がいくそうです。
毎年なぜかおちた人には、遅く通知するそうです。
828受験番号774:2007/11/08(木) 18:47:09 ID:/k/ujHri
>>826
おめでとうございます。
俺は多分アウトっぽいです。(今日届いてない)
面接は俺も圧迫でした。
マトモに勝負させてもらえなかったし・・・ああいう面接が故に不器用な所が出すぎてしまい手ごたえゼロでした。

本当俺の分まで頑張ってください。
829受験番号774:2007/11/08(木) 18:58:38 ID:TLXQCaHJ
苫小牧ってあの変態いるとこか。生後2ヶ月の下半身さわり魔の
830受験番号774:2007/11/08(木) 20:22:12 ID:IZKTVoBD
>>826
おめ!!
831受験番号774:2007/11/08(木) 22:34:17 ID:L7DDGgxa
>>826
良くやった!
832受験番号774:2007/11/08(木) 22:45:05 ID:vZ5jTT9q
>>821
気になったので夕方直接電話して聞いてみたんだけど、
「どのような服装でもいいですよ」と言われたから、
スーツ着ていかないです。

833受験番号774:2007/11/08(木) 22:55:18 ID:IZKTVoBD
そうか。でも自分は一応スーツで行く予定だお(´・ω・`)
834821:2007/11/08(木) 23:42:46 ID:Op/gwmNj
>>832
レス、サンクスです。
スーツ着なくても大丈夫なんですね。
でも10月にあったLEC主催の官庁説明会は「服装自由」ってチラシに書いてたのに
結構スーツの人いて私服で行った私は圧倒されてしまったよ。
極端に私服が少ないって訳じゃなかったけどね。
なんか「気合い入ってんな〜」みたいな。
たぶん入学式のスーツは太っちゃって着られないから私も私服で行くよ。
835受験番号774:2007/11/08(木) 23:46:36 ID:NIYP+DF2
>>817
実際に問い合わせてみ
ショックを受けると思うよ…
836受験番号774:2007/11/09(金) 00:59:55 ID:7ihlRjCw
国家系公務員の何かの採用説明会もスーツが8割強だった。
前宣伝では、堅苦しい説明会ってカンジの会ではない雰囲気を
醸し出していたのだが、行ってみたらそうだった。
去年の話ね。
837受験番号774:2007/11/09(金) 04:09:09 ID:DtGiV/F6
今年の(4月頃だかにあったやつ)道庁のセミナーに行ったけど、
八割どころかほぼ100%スーツだった(私服で来てるのは明らかに浮いてた)。
時期的なものもあると思うけどね。
838受験番号774:2007/11/09(金) 04:49:40 ID:+ed6Ul9C
小樽市二次試験提出書類の健康診断行くのめんどいわ〜
839受験番号774:2007/11/09(金) 08:25:59 ID:2rc4INVz
>>837
だからといって、誰もチェックなんかしてねーよ
840受験番号774:2007/11/09(金) 09:41:31 ID:SQDiIDgm
じゃあつべこべ言わず私服で行けばいいじゃん。

みんな好意で去年の事とか教えてくれてるのに。
841受験番号774:2007/11/09(金) 13:31:48 ID:7ihlRjCw
>>837
そっかそっか。今度のセミナーは12月だけど
無難にスーツにしようかな。
やはり場所に合った格好していきたいもんな。
情報さんくす。
842受験番号774:2007/11/09(金) 13:54:59 ID:o+UfmEQj
チェック云々以前に正直浮きたくないもんなw
843受験番号774:2007/11/09(金) 21:57:00 ID:A+9GNKjA
>>838
どこでやる?
やっぱ市立病院か?
844受験番号774:2007/11/10(土) 03:41:46 ID:52OqiGEx
まあ無難に市立病院だな。
検査してきたが、けっこう早く終わった
845受験番号774:2007/11/10(土) 11:33:08 ID:PVxHca2A
LECの説明会で、道庁の採用担当の人がリクナビでエントリーして
って言ってたけどみんなエントリーした?
俺は一応エントリーしました。
なんかリクナビでしか教えてもらえない情報があるらしい。
846受験番号774:2007/11/10(土) 13:40:30 ID:+1hwijF7
道庁、今年からリクナビにも登録したんだ。
847受験番号774:2007/11/10(土) 15:29:28 ID:LAHtzQNs
まじ?既卒なので登録できないwカナシス(´・ω・`)
848受験番号774:2007/11/10(土) 17:39:40 ID:sGDZ7Ib7
江別成績開示した人でボーダー付近だった人、
点数と順位さらしてくださ〜い。
来年の参考にしたいので。
自分は60点弱、120位くらい
論文見てもらえずでした。
849受験番号774:2007/11/10(土) 18:43:19 ID:HL7yWywE
つかさ江別市の試験結果開示請求おかしくないですか?
まだ1ヶ月経ってないのに、経ったから無理って今日書類が来た。
つかさ、出してから1週間経ってるんだけど・・・・。
別に遠方から出したわけでもないのに・・・・。
どうなってんだ???
850受験番号774:2007/11/10(土) 19:02:31 ID:10FGGmhu
>>849
来年受けるつもりがないなら、人事に電話して全力でぶつかって来い。
851受験番号774:2007/11/10(土) 20:50:23 ID:YODgbYqb
道庁ってなんでこんなに2次で落とされるんだ
20年くらい前なんて面接なんてよっぽど変な奴以外落ちないみたいだったのにな
時代によって同じ人間が入れたり入れなくなったりするのは不平等だな
852受験番号774:2007/11/10(土) 22:41:30 ID:52OqiGEx
>>848
俺は65点で90位。
論文は50点。
853受験番号774:2007/11/10(土) 23:20:37 ID:NqnFwWvE
>>844
いくらだった?
854受験番号774:2007/11/11(日) 00:37:47 ID:M/4TEUwR
>>849
それはひどい。俺ならTELするな。
出した日付は証明できないのかい?
855受験番号774:2007/11/11(日) 00:42:31 ID:no6TFa+z
>>826
おめ
ところで上級?
856受験番号774:2007/11/11(日) 13:13:37 ID:oz2KUL72
>>851
つーか、時代で公務員も人物重視になりつつあるだけ。

鳥取のようなのもあるしなw
857受験番号774:2007/11/11(日) 13:47:27 ID:89ezUq7h
>>851
その分、以前は筆記試験でうからないレベルのやつが
面接に進めるってことになった。それだけのこと。
858受験番号774:2007/11/11(日) 19:48:25 ID:9GasfCmh
 道庁はリクナビでエントリーしている学生をチェックしているのかも。
 役所で予算をかけて、手間かけて、メルマガ送る以上、何らかの目的があるはず。
 道は、面接で選抜する方式だから、
セミナーに出ている学生か、エントリーしている学生かなど、
確認をしている可能性はある。
859受験番号774:2007/11/11(日) 19:58:55 ID:zqpX0+4l
>>854
そこなんですよね。
配達記録で出しておけばよかった。
土日挟んじゃったからTELは無理でした。
多分向こうのミスだとは思うんですけど・・・・。

860受験番号774:2007/11/11(日) 20:10:37 ID:OHqT8Rx6
おまいらリクナビに募集出すのにいくらかかるか知ってるか?
道庁の「そろそろ反撃してもいいですか?」って声が聞こえるようだぜ
861受験番号774:2007/11/11(日) 21:55:38 ID:Jn9Tj7px
そろそろ若い人も沢山欲しいんだろうね。
862受験番号774:2007/11/11(日) 23:22:36 ID:skBkFtOj
>>861
で30台は不要ですかそうですか
863受験番号774:2007/11/11(日) 23:26:45 ID:89ezUq7h
>>862
能力ある30台なら欲しいんだろうが、
862みたいな僻みっぽいのは要らねーw
864受験番号774:2007/11/11(日) 23:47:20 ID:M/4TEUwR
既卒の僻みかも知れんが、エントリーできないと得られない情報が
あるんじゃ、不公平(?)にならないのか的なことを月曜に道庁に聞いてみよう…。
予備校みたいに、お金出せばみんな入学できて情報得られるっていうのとも
また違うように思うしさ。
なんかいい情報得られたら報告するぜ。

>>859
自分なら月曜に電話して何とか食い下がるけどな。
切手欄にスタンプ押してるだろうし軽く確認だけでもしてみては。
でもわざわざ郵送で「期限過ぎてる」ってだけの用件を送ってくれるなんてw
865受験番号774:2007/11/11(日) 23:54:48 ID:NyDxcbeA
>>862
技術や資格持っているならほしいかもしれないが、
何もないヤツはいらんだろ。
866受験番号774:2007/11/12(月) 00:06:32 ID:+k9Nd4Zv
>>864
さすがに合否に影響するような情報ではないとは思うけど、気になるよね…。
867受験番号774:2007/11/12(月) 00:19:33 ID:mVIe9GdG
>>866
まあそうなんだろうけどやはり試験に関することは
不安だし何でも気になるよね…。
バカなやつだと思われても仕方ない、聞くだけ聞いてみようっと。
868受験番号774:2007/11/12(月) 16:50:25 ID:4aDbRyDZ
12/1のセミナーって3年生向け?
行ってみたいけど2年には早いかな…
869受験番号774:2007/11/12(月) 17:38:31 ID:+0+7fHzb
>>868
確か初級・中級も込みな筈だから何食わぬ顔してそっちの受験希望の
振りして行けば問題ないと思う。
870受験番号774:2007/11/12(月) 18:06:32 ID:4aDbRyDZ
>>869
d!
あまりにも浮きそうだったらさり気なく逃げてくるよ
871受験番号774:2007/11/12(月) 18:51:24 ID:Ns9MBZZ5
給与の話にもどってしまうのですが、
ドクター(博士課程)を単位取得退学して、数か月後に課程博士を取得した場合、
給与では、普通に博士課程を修了した場合と比べて不利に扱われることはあるのでしょうか?
872受験番号774:2007/11/12(月) 23:22:18 ID:3sJbNSKV
もちろんです
正規の年月数を超えた部分は低く扱われるので
不利になるでしょう
873受験番号774:2007/11/12(月) 23:31:01 ID:+ouAPlKU
>>868
リクナビを使ってということは、新卒ターゲットにしてるはずだし
2年生が行っても問題ないんじゃ?


874受験番号774:2007/11/12(月) 23:45:26 ID:BOFjAIqb
>>873
そのセミナーはリクナビだけを通じた情報ではなくHPにも書いてるよ
ま、受験希望なら誰が行ってもいいんじゃね?ってのは同じ意見だ
875受験番号774:2007/11/12(月) 23:49:02 ID:mVIe9GdG
サイトには、平成20年度「以降に」受験を考えている人に
お知らせですって書いてるから、2年でも行っていいと思う。
大丈夫だよ。
876受験番号774:2007/11/13(火) 00:08:45 ID:CZZYXynv
まぁ早いうちに志望動機を固めれることは明らかにプラスだから
2年だろうが興味あるなら、どんどん参加してみるべきだろうな。
877受験番号774:2007/11/13(火) 01:24:33 ID:0YO+LIk8
>>826 苫小牧合格とあるがそれは高卒の一般事務部門か!?発表は下旬じゃなかったか?
878受験番号774:2007/11/13(火) 03:00:00 ID:a/LJPX+j
苫小牧の大卒程度はまだ結果でてないのか
879受験番号774:2007/11/13(火) 10:28:55 ID:LIR470n+
>>872
ということは、単位取得退学で入所しても、
後で課程博士を取得すれば、それ以降は博士卒の給与をもらえるわけ?
880受験番号774:2007/11/13(火) 17:32:46 ID:V9uX04kI
そんなに気にされるのでしたら人事に聞いてみては
その方が簡単且つ確実ですよ!
881受験番号774:2007/11/13(火) 17:39:20 ID:0YO+LIk8
>>880 さっき聞いたんだが下旬までにお知らせするっていわれた。それが8日とは早すぎないか?
882受験番号774:2007/11/13(火) 18:17:15 ID:UJ6q7HOo
>>879
初任給,昇級などに関する条例みてみた?
自分も気になったので給与に関する条例をみたんだけど
どうもよくわからない。
博士卒の給与という枠組みがある場合には反映されないかもしれない。
ただ,行政職では博士卒という規定がなく,経験年数による調整で級と号俸が決定するはずなので,
初任給はM卒の経験年数のみが考慮され,取得したのち博士課程在学期間が経験年数と換算されるかもしれない。
が,実態は全然わからん。ちなみに社会人ドクターの人に聞くとドクターとっても給料かわらんって話でした。
とりあえず必死こいてどんな形でもドクター取っちゃったほうがいいだろうね。

883受験番号774:2007/11/13(火) 18:24:31 ID:3RQbhoL2
道外から、苫小牧受けたものですが、合格通知きましたよ。
私は、高卒です。去年苫小牧憂かった人に聞いてみましたけど、
1次も2次試験も合格した人に先に通知が行くそうです。
私の友達も私が1次うかってから、遅れて不合格通知きました。
884受験番号774:2007/11/13(火) 19:09:27 ID:LIR470n+
>>882
道庁の研究職員も「行政職」扱いなんだよね?
885受験番号774:2007/11/13(火) 19:46:48 ID:zEduBz9H
ここにいる人はバイトやサークルやってる?(もしくはやってた?)
何もやってないのが不利なら何かやろうと思ってる
886受験番号774:2007/11/13(火) 20:01:10 ID:33wq5D9l
なんでもやっておいた方が話すネタが増えていいんじゃね
887受験番号774:2007/11/13(火) 20:19:33 ID:zEduBz9H
やっぱりか
やってたにはやってたけど両方とも数週間〜数ヶ月で辞めてるから話せなくてorz
とりあえずバイトはなんか始めるわ
888受験番号774:2007/11/13(火) 21:05:40 ID:UJ6q7HOo
>>884
いやいや,研究職は研究職だよ。
道の研究機関の研究員として配属されたら研究職。
給料表ももちろん違うし。
889受験番号774:2007/11/13(火) 21:24:35 ID:a/LJPX+j
>>887
俺はバイトもサークルもやってなかったけど面接で特に困らなかったよ
やっとくのに越したことはないけど、他で喋れれば特に問題はないとオモ
890受験番号774:2007/11/14(水) 04:01:22 ID:UdTMQ2MK
公務員の面接の場合ボランティアの方が食い付きよくないかい?
民間なら俄然バイトだけどさ。
891受験番号774:2007/11/14(水) 07:37:20 ID:1lG1NsPR
学生風情がボランティア?wwwwww
892受験番号774:2007/11/14(水) 09:06:23 ID:vafZmbXc
>>888
道職員の場合は、
研究職のほうが行政職より給料いいんですよね?
893受験番号774:2007/11/14(水) 10:14:48 ID:mqz4O+eH
>>883
俺は市内在住の大卒だけど一次試験の合格通知は予定日(9月27日だっけ?)ギリギリに来たよ
もしかしたら成績上位から発送とかそんな感じなのかな?
894受験番号774:2007/11/14(水) 12:22:23 ID:aDlmxuz3
>>893
とうか別区分の可能性(機械とか化学とか消防?とか)もあるな。
いくらなんでも合格者と不合格者で一週間も差が出るのはおかしすぎる。
895受験番号774:2007/11/14(水) 13:06:19 ID:RyAatiJA
>>892
初任給では学卒はそんなに変わらないけどM卒D卒ともに断然いい。D卒では両者に6万もの開きがあって実際激萎え。
ただ,給料表が全然違うから,40前くらいから一気に行政職の方が給料はよくなるはず。
管理職手当なども含めて。最初研究職のちに行政職というのが黄金パターンな気がする。
896受験番号774:2007/11/14(水) 13:12:25 ID:aDlmxuz3
俺達リアルで生殺し状態かも・・・

963 名前:412 投稿日:2005/11/07(月) 22:52:37 ID:TVrUFVTh
苫小牧の結果が来ないのはナゼ・・・。
もし落ちたせいで速達で来ないにしても、隣の千歳市でそこまで遅れるものなんでしょうか。
結果の届いた921さん、試験区分は何でした?もしかして行政以外?

966 名前:受験番号774 投稿日:2005/11/07(月) 23:49:44 ID:cWIdHCok
>963
一次の結果も不合格者は何日か後で来たよ。

967 名前:受験番号774 投稿日:2005/11/07(月) 23:56:24 ID:ywAelEko
届くスピードで合否が分かるってのも悲しいな

968 名前:921 投稿日:2005/11/08(火) 00:15:27 ID:3VJM2WNV
>>963
大卒一般事務だよ。辞退する場合は今週中に連絡するようにって書いてあったよ。
もしかしたら辞退多かった場合、合格者を追加するから不合格者にはまだ出してない
のかもね。どこも人件費削りたいだろうからそれはないか・・・
ホームページ上で発表すりゃいいのにな。その方が全員に送るより金かからんだろうに。

970 名前:受験番号774 投稿日:2005/11/08(火) 01:37:20 ID:3VJM2WNV
>>412
残念だけど恐らく・・・
でもあの短時間の面接で何を見たのかさっぱりわからないな。
二ヶ月ほど無勉だったから一次はボーダー付近だと思うし面接では無難なことしか
言ってなくとても逆転できたと思える出来ではなかったんで、地元の人間だからって
理由で受かった気がしてならないよ。
897受験番号774:2007/11/14(水) 14:26:31 ID:vafZmbXc
>>895
博士までいって道職員になる人もいるんだー
まぁ29歳まで受験できるからありえるか。
898受験番号774:2007/11/14(水) 14:58:21 ID:RyAatiJA
>>897
研究分野次第だと思うけど,任期付きで食い繋いでる人が多い現状では
パーマネントの研究職というのは魅力的ではあるよね。
国T落ちた組とか独法任期付きでは不安だという人がほとんどでは?
実際短期的収入を見るなら任期付きの方が断然上なんだけどね。
899受験番号774:2007/11/14(水) 15:06:59 ID:vafZmbXc
博士課程を正規3年のところ4年在学してはいったとしても、
初任給は修士課程卒プラス3年分ですか?
900受験番号774:2007/11/14(水) 15:33:00 ID:RyAatiJA
>>899
そう。博士課程修了は学卒+5年,修士課程修了は学卒+2年で学歴調整と条例で決まっている。
901受験番号774:2007/11/14(水) 15:57:32 ID:Jkp6kZEv
>>895
ふ〜〜ん
研究職から行政職への鞍替えが出来るんだ〜。はじめて知ったな。
でも道職は難しそうだな。採る人数も少ないし…
902受験番号774:2007/11/14(水) 16:02:59 ID:vafZmbXc
>>900
ありがとうございます。
国家だと、オーバーした分は1年につき0.5年分と加算されるので
学卒+5.5年と計算されるけど、
道庁の場合は、道の条例で決まってるんですね。
903受験番号774:2007/11/14(水) 16:15:44 ID:RyAatiJA
>>901
行政から研究という人は知っているのですが実は逆が可能かどうかはわかりませんw
ただ,数年後道の研究機関も独法化する動きがあるようなので,今後は全くわからないですね。
採用も別になるかもしれないし,今後の動向に注目です。

>>902
うーん,実際オーバーした分については条例をよく見なくちゃわからないかもしれない。
もしかしたらそのような条例があるかもしれないので条例をチェックしてみては?
904受験番号774:2007/11/14(水) 20:44:50 ID:RyAatiJA
釧路市役所の集団面接(かつ最終面接だと思う)を受けてきた。
民間の面接よりは楽な印象だったな。留年も突っ込まれなかったしww

が、うかっているかは微妙だ。
905受験番号774:2007/11/15(木) 04:18:48 ID:NkzueLYx
小樽市で二次受ける人の中に市外の人ってどれくらいいるんだろう?
それと、既に他で内定取れた人とかもいるんだろうか?
906受験番号774:2007/11/15(木) 09:58:35 ID:a7HqoHyU
>>905
ほとんど市外じゃない?
907受験番号774:2007/11/15(木) 13:06:15 ID:B+sjTJT0
ハァ━━(゜Д゜)━━??

紋別市役所の一次通ってるし!!!!

専門試験一問も解かずに1234554321…ってマークしただけなのになぜ…?
908受験番号774:2007/11/15(木) 17:02:26 ID:2sJCr5dB
>>907
それが紋別クオリティ
3割くらいでうかんでね?
909受験番号774:2007/11/15(木) 17:13:31 ID:8AbkIDjR
もうやだ
苫小牧まだ来てないってことは不合格だよな
もう他に無いのに
吊ってくる
910受験番号774:2007/11/15(木) 17:55:35 ID:3K1ZuOjQ
俺の友達で苫小牧市大卒の部受けたけど、もう合格通知きたって、
この間、あったとき言ってた。なまら喜んでた。
まだ届かない人は、成績順に送ってるから届かないのか?
911受験番号774:2007/11/15(木) 18:47:44 ID:gajdzQne
わざわざ何回も順番に送るなんてヒマなのかなw
912受験番号774:2007/11/15(木) 18:50:50 ID:/Yf7XiVP
>>909
仲間。
折れのとこにも来てないから不合格だな。
しかも、不合格の奴のとこには普通郵便で来るらしいから、開けなくても結果がわかる
面白差別方式だからなw
913受験番号774:2007/11/15(木) 19:08:19 ID:8AbkIDjR
>>912
やっぱりか…これからホントどうしよう
死ねる
914受験番号774:2007/11/15(木) 19:29:49 ID:/Yf7XiVP
>>913
面接とかどうだった?
俺は圧迫だったんだけど。
あそこまで露骨だと感触も何もなかった。
915受験番号774:2007/11/15(木) 19:46:24 ID:8AbkIDjR
>>914
圧迫どころか志望動機とかあんま聞かれなかった
趣味の事やたら聞かれただけ
初めから落とす気だったんじゃ…
916受験番号774:2007/11/15(木) 23:55:21 ID:sdsXqf70
一次試験の点数+面接の点数で決定される以上、面接が駄目ならしょうがない。

文句言うなら受けるな。
917受験番号774:2007/11/16(金) 00:31:56 ID:gXcYtTwQ
雑談みたいなテキトーな面接で市役所最終合格してたよ。

だから圧迫だからとか穏やかだからとか、気にしても仕方ない気がするよ。
918受験番号774:2007/11/16(金) 07:49:04 ID:8hGm01e3
志望動機なんて、面接官から見たら押し並べて同じことを言うんだよ。
だから、枠にはまった質問・回答をするんじゃなくて、
本人の地が出やすいトークをして、コミュニケーション能力を試すんだよ。

と、無責任トークをしてみる。
919受験番号774:2007/11/16(金) 09:36:52 ID:eMH2Cn22
そもそも圧迫面接ってどういうのかわかってる人が少ないんじゃないかな。
このスレの人間どっちかというと人間関係苦手な人が多いと思うし。

答えにくいこと聞かれた=圧迫
と勘違いしているヤツが、もしかしたらいるかもしれんな。


920受験番号774:2007/11/16(金) 10:15:35 ID:RKkSxTdt
俺が数年前に紋別受けたときは300人位受けて
1次合格が10人くらいで最終合格1人だったよ。
921受験番号774:2007/11/16(金) 10:49:14 ID:BJB7QhnB
>>919
昨今、本当の意味の「圧迫面接」するところなんてまず無いんじゃないですかね。
922受験番号774:2007/11/16(金) 11:20:14 ID:eMH2Cn22
>>922
ですよね〜
923受験番号774:2007/11/16(金) 12:10:41 ID:gteIT7cZ
K市要項でたね。どれくらい人数受けるんだろう?
924受験番号774:2007/11/16(金) 12:41:36 ID:hVktvODr
札幌市受かってた!
来年から頑張るぞ!

そうそう。圧迫だから落ちるとかないよ。
質問がキツいこと言われてた友達(失礼な人だねとか言われたらしい)も合格してたみたいだし。
925受験番号774:2007/11/16(金) 12:54:44 ID:M2839SqE
>>923
一般教養90分って、なまら短くね?
オレは縁もゆかりもないから受かりそうにないし受けない…。

>>924
おめ!(´∀`∩
「失礼な人だね」は結構辛い言葉だね。
そんなに言われるなんてよっぽどのような。
何を言ってしまったんだろう…
でも友達も受かったみたいでよかったね。
926受験番号774:2007/11/16(金) 13:08:40 ID:Yej1kbsM
>>923
俺も受けたいのは山々だが・・・多分札幌人は二次で撃沈だろ。
オホーツクは単独日程が多いが、地元連中以外実質門前払いなイメージがあるね。

あと924は合格おめでとう。
927受験番号774:2007/11/16(金) 16:58:29 ID:286B26tr
なんで札幌が今頃出てクンだよ
928受験番号774:2007/11/16(金) 17:18:41 ID:S3oaT1x0
今頃とは?
929受験番号774:2007/11/16(金) 17:45:30 ID:K1eYTxl0
大卒発表から2ヶ月後?

面接官「失礼な人ですね」
○「その様な心象を与えてしまったのであれば、すみません。本意は〜」
×「は?どこが失礼なんですか?」
930受験番号774:2007/11/16(金) 19:18:44 ID:CmPTMGyV
>>226
受けたいなら受ければ良いじゃんか。
俺はなりふり構わず受けるよ。
実力と魅力があれば受かるんじゃないかな。
頑張ろうぜ。
931受験番号774:2007/11/16(金) 19:22:16 ID:CmPTMGyV
アンカー間違えた。
こんなんだからダメなんだろうなw
>>926ね。
>>226、すまない。
932受験番号774:2007/11/16(金) 20:54:37 ID:/82ymRqq
うちの大学で道のセミナーやったんだけど、採用担当の人が
「リクナビにエントリーしてください」って言ってた。
すでにエントリー済みだったけど、エントリーしたとこで
合否に影響がでるような感じではなかったな。

933受験番号774:2007/11/16(金) 21:28:34 ID:M2839SqE
>>932
では、なんでリクナビを通すことを進めるんでしょうね〜。
その辺もご存知でしたら教えてくださいませんか。
934受験番号774:2007/11/16(金) 21:57:07 ID:K1eYTxl0
リクナビのBMを知れば自ずとわかる
935受験番号774:2007/11/16(金) 23:36:45 ID:fMUSKPQA
>>923
なんでイニシャルなの?
北見市18名募集って言えばいいのに。
936受験番号774:2007/11/16(金) 23:48:56 ID:K1eYTxl0
北見募集するんだ!?
札幌市二次落ちの俺も受けるわw
937受験番号774:2007/11/16(金) 23:56:23 ID:M2839SqE
>>934
すみません、BMとは何ですか?
938受験番号774:2007/11/17(土) 00:40:17 ID:wAKvlkCz
>>936
俺も受けようと思う。友達も後輩も誘った。
みんなで北見に押し掛けようぜ!w
939受験番号774:2007/11/17(土) 00:40:20 ID:hmCKAP4d
リクナビなんかに金をかけやがって
そんな金があるなら採用を一人でも増やして欲しいぜ
940受験番号774:2007/11/17(土) 00:45:01 ID:1Dpq8yh1
北海道民ってアイヌ民族差別酷いんだな

最低だな土民

だからネット内でも土民は差別されるんだなwww

アイヌ差別なんかする暇あったら働けよゴミ土民

性産業ばかり無駄に発達してるバカ土民www

お前ら土民も本土の負け組で本土に住む所ないから逃げてきた恥ずかしい家柄だろ土民www

経済で足引っ張りまくりの糞北海土汚のくせにチョン並に差別はするなんて

最低だな土民

ほんとチョンと気質似てるよな土民
941受験番号774:2007/11/17(土) 00:52:23 ID:+m3Et3Ul
>>939
民間にできることは民間に委託した方が効率的なんじゃないの?
道人事委員会縮小の兆しだしむしろ喜ぶべきじゃない?
942受験番号774:2007/11/17(土) 01:30:30 ID:DhW2rz7T
求人広告を載せることは民間委託ではない
943受験番号774:2007/11/17(土) 01:46:51 ID:OhfQzP/m
市役所職員のどこに魅力があるの?
944受験番号774:2007/11/17(土) 02:09:22 ID:+m3Et3Ul
>>942
ただの求人広告だけなんだ。
じゃあ求人広告のせたことによって獲得する可能性が増えたであろう
従来よりも優秀な人材を確保することによる利益と
広告費用の費用対効果でメリットがあると判断したんじゃないの?
こんだけ叩かれてる道庁で説明できないような出費をするとは思えないんだが。
945受験番号774:2007/11/17(土) 05:37:40 ID:xH6ZSqHC
道庁は給料低すぎて生活できそうにない
946受験番号774:2007/11/17(土) 06:28:36 ID:9sLS+z/b
>>945
できるって。
普通に生活するくらいは問題ない。
長く働いてればそこそこ上がるし。
947受験番号774:2007/11/17(土) 09:27:28 ID:dwR0zgzu
>>933
リクナビのメリットは道の最新情報を入手しやすいことでは?
あとはエントリーしたことで採用担当者の印象にも残りやすいでしょうし。
担当者の印象に残るという点ではセミナーなんかも有効的ですけどね。
どっちにしても、人事委員会としてはなんらかの狙いはあるはずだから、
エントリーしても損はないんじゃない?

答えになってないかな・・・・。



948受験番号774:2007/11/17(土) 13:46:39 ID:Yotn50VG
苫小牧待機まちの人は結果来ましたか?
949受験番号774:2007/11/17(土) 14:00:41 ID:Vu3Z2wkX
リクナビ通しても既卒の人は登録できないし、現役が欲しいのかなあ
950受験番号774:2007/11/17(土) 15:07:32 ID:ZN44hWkJ
さて、あさってから小樽の面接か
951受験番号774:2007/11/17(土) 15:43:24 ID:2JyVTm8p
>>945
道庁と札幌市は平均年収同じなんだけど、国税でもどこ受けるのか?
952受験番号774:2007/11/17(土) 16:23:15 ID:bKgx/jKH
苫小牧墜ちた。オレ、オワタ…。
953受験番号774:2007/11/17(土) 17:51:59 ID:Gs7rYJLb
>>952 俺もだ。でも俺はもう一回頑張るさ。そんで今まで俺をバカにしてきたやつらを見返してやんのよ!
954受験番号774:2007/11/17(土) 18:09:43 ID:xH6ZSqHC
>>951
道庁と地元市役所と大学法人と大学のある中核市受かったお
地元の市役所に逝きます
955受験番号774:2007/11/17(土) 18:10:31 ID:xH6ZSqHC
あー大学法人は受かってないです。間違えました
956受験番号774:2007/11/17(土) 19:40:59 ID:iQiCghs+
おれも苫小牧落ちた・・・。
いつか這い上がりたい。今はショックで何もする気力も湧かないけど。
面接も尾を引くような感じで思い出したくもないしな。
957受験番号774:2007/11/17(土) 20:00:29 ID:1Dpq8yh1

フィギュアにまともな選手いないよなwww
958受験番号774:2007/11/17(土) 21:49:45 ID:0PpPKp17
北見市役所の一次試験ってさ
高卒・(短)大卒・社会人区分すべて同じだよな?

貧乏だろうがちゃらんぽらんなK田の下で働こうが受かりたいなぁ・・・
せめて一次くらいは・・・
959受験番号774:2007/11/17(土) 21:52:21 ID:0PpPKp17
↑試験問題の内容がってことです

北見の公務員予備校はここぞとばかりに張り切って
北見市役所特別講座とか始めるが行く人いるんだろうか
960受験番号774:2007/11/17(土) 23:30:31 ID:Vu3Z2wkX
試験問題は流石に違うんじゃね?
だって、普通に考えて高卒が大卒に太刀打ちできる可能性は低いだろう。
某道内市役所も、区分は事務ってヒトくくりだったけど試験問題は違った。
961受験番号774:2007/11/17(土) 23:33:24 ID:Vu3Z2wkX
すまん、三行目に

なのに問題一緒で順位付けられたら高卒合格できそうにないじゃん。

を追加してくれ。
962受験番号774:2007/11/17(土) 23:43:29 ID:4NvuniFk
北見の試験ってマークシートじゃなくて筆記だよね?
あんなん受からんわって誰かが話してたの聞いた気がする。
963受験番号774:2007/11/17(土) 23:50:28 ID:Vu3Z2wkX
え、マークじゃなく記述式なの?
採点えらい大変だな。
964受験番号774:2007/11/17(土) 23:52:05 ID:Vu3Z2wkX
ま、受けないけど。
965受験番号774:2007/11/18(日) 04:55:50 ID:YmatjBb5
>>950
あれ?小樽市の面接って今月末じゃないんですか?
966受験番号774:2007/11/18(日) 05:05:01 ID:qz0qQEaM
(´・ω・`)
967受験番号774:2007/11/18(日) 09:44:22 ID:fLOS2YgC
>>962
心配するな。

単純に点数の上位から合格する。
うからんわ、って言ってたヤツは単に出来が悪かっただけw
968受験番号774:2007/11/18(日) 10:44:08 ID:Gz0J5mbq
>>967
受けたんじゃなくて過去問かなんか見て言ったんじゃないの?
969受験番号774:2007/11/18(日) 13:09:08 ID:UMix4qCm
>>965
人によりまちまちで最速が明日だったはず。
970受験番号774:2007/11/18(日) 19:56:32 ID:NL7ziN82
>>968
北見市の試験は問題用紙と解答用紙が一緒のため、過去問って存在しないはず。。。
まあ、記憶力抜群の奴が問題を一語一句暗記すれば、復元できるけど。(^_^;
971受験番号774:2007/11/18(日) 21:01:09 ID:6RzRibOA
>>970
そんな事言ったら地上の過去問は存在しないことになるんだが。
972受験番号774:2007/11/18(日) 22:39:25 ID:DDRpnYGU
>>970
予備校の教師が受けて、暗記して帰ってくることがあるらしいぞ。
973受験番号774:2007/11/19(月) 00:14:42 ID:EUFECmxj
>>970
ここ数年間試験していなかったんでは?
974受験番号774:2007/11/19(月) 01:52:21 ID:jJxTK5CL
なんかだんだんわけの分からないスレになってきたね…
975受験番号774:2007/11/19(月) 02:09:41 ID:mB0z2Jzw
小樽市の面接順てどういう風に決めたんだろう?
単純に番号順かな?
976受験番号774:2007/11/19(月) 02:35:13 ID:S37v52NT
>>975
オレ番号後ろの方で面接日後半くらいだよ。筆記は
八割以上いった自信はある。
977受験番号774:2007/11/19(月) 08:26:30 ID:+grTqWRZ
1000が近づいてまいりました。
978受験番号774:2007/11/19(月) 12:55:16 ID:yb/u+myO
8日に北見の一次で9日に紋別の二次か…

(´Д`)マンドクセ
979受験番号774:2007/11/19(月) 13:54:45 ID:+grTqWRZ
いいじゃん二度往復しなくてすんで。
980受験番号774:2007/11/19(月) 20:21:57 ID:5IGS7Sml
>>954
最近は給与カットの影響もあり道庁避けるんだな…
過去に道庁と国立大(北大)両方合格で、
北大選んだ人もいるし。
981受験番号774:2007/11/19(月) 23:07:43 ID:tejswjGk
勤務地としては北大>>道庁
給与はカット分を考慮すると同じくらい?
なら堅実な選択かも
982受験番号774:2007/11/20(火) 00:34:41 ID:kxGQGxXV
>>976
てことは番号順なんだね。
俺も番号後ろの方で面接日後半だった。
983受験番号774:2007/11/20(火) 13:33:06 ID:3hPrqak8
小樽は6割取れた自信もないけど…
受験番号は真ん中くらいで面接は今月末。
面接の期間っていつからいつまでな
んですかね?
984受験番号774:2007/11/20(火) 18:02:50 ID:UN7sCe7E
985受験番号774:2007/11/20(火) 20:21:22 ID:N+4EJq8X
>>980
>>981
 そもそも国立大職員と道庁職員は、全然仕事の内容が違う。
 給与がどうこう以前の話だと思うが。
 俺は国立大学職員のような、ただの事務員より、
できれば、道庁でいろんな政策づくりをしたい。
(と面接では答えたい)
986受験番号774:2007/11/20(火) 21:07:20 ID:BNcHByMk
仕事の内容が違うことぐらいみんな分かるってw
987受験番号774:2007/11/20(火) 21:22:47 ID:N+4EJq8X
>>986
そか くだらんこと書いてすまん。
988受験番号774:2007/11/21(水) 04:41:47 ID:we3s830Q
>>983
6割以上取れてたから一次通ったんだと思うよ。噂だとボーダー7割とか言われてたしさ。
面接はすでにやってる人いるんだよね?
で、僕が聞いた範囲だと28日に面接がある人いるみたいだから、18日くらいから28日くらいまでってことなのかな?
989受験番号774:2007/11/21(水) 10:39:05 ID:d8UKEShh
>>985
人にもよるが、やりがいは道庁のほうが上ですよね。
ただ道庁はどうなるか不安だ。。。
国立大も北大ならいいが、他は不安だ。。。
昔はこんなこと考えなくてよかったのに。
990受験番号774:2007/11/21(水) 16:31:09 ID:7MuhlRL4
>>988
情報ありがとうです。大した人数いないのにずいぶん日にち費やすんですねぇ
991受験番号774
そろそろ次スレの季節ですなぁ