【不況なんて】北海道総合スレッドpart23【関係ねぇ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
北海道の公務員試験についてはこちら
まったり情報交換しましょう!

☆前スレ
【今まさに】北海道総合スレッドpart22【真っ只中】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1188136649/
過去スレその他は>>2-5あたり
2受験番号774:2007/11/22(木) 00:00:40 ID:FzUpl1Ny
3受験番号774:2007/11/22(木) 00:01:42 ID:FzUpl1Ny
4受験番号774:2007/11/22(木) 00:17:55 ID:nOAhT1OO
その他テンプレ等あればお願いします。
5受験番号774:2007/11/22(木) 00:44:29 ID:ua2L/PTx
>>1
乙鰈
6受験番号774:2007/11/22(木) 10:25:28 ID:KpQE4OxM
前スレ、銀河鉄道1000で終わっちまったな・・・
7受験番号774:2007/11/22(木) 10:42:02 ID:5eQ+MILy
8受験番号774:2007/11/22(木) 20:37:51 ID:sujTtBK1
>>1

道職員採用試験(上・中級)簡易まとめ

※基本事項については道人事委員会のページを参照。

□■一次試験から最終合格まで■□

・一次試験は東京と札幌にて開催、二次試験は札幌のみ
・一次試験(筆記、教養+専門)の結果は足切りのみに利用される
・一次試験合格後、調査書(履歴書的な扱い)を記入・提出。
 調査書をもとに二次の面接が行われるので、しっかり準備しよう。
・二次試験の内容は面接+適性検査。日程は予め指定される
 (こちらの予定を勘案してくれる機会は無い)
・中級の面接は2回、約15分+約20分の両方とも個人面接。
 (主に人格・生活をみる面接)+(職への志向、経歴等をみる面接)。
・上級の面接は中級の内容に加えて集団討論がある。
 上級にしろ中級にしろ、二次が勝負なのできっちり準備すること。
・適性検査はクレペリン+MMPI。 クレペリンは鉛筆必須。
 会場でも貸してくれるが、握りやすい鉛筆を数本持っていこう。
・二次試験は待ち時間がかなり長くなる。暇つぶし用の物を用意するか
 同志たちと歓談してリラックスするのが良いかと。


□■合格後の日程■□

・最終合格発表と同時に封書が送られてくるので確認しよう。
・意向調査(就職の意思確認、勤務内容の希望調査)は9月上旬か。
・その後十月上旬までに採用が内定、年が明けてから健康診断。
・警察は健康診断と併せて説明会が実施されるらしい。
・そして次年度の4月を原則として採用開始!皆様よろしくお願いします
9受験番号774:2007/11/22(木) 20:45:28 ID:PK6f2Fp3
>>1

上川管内町村会が二回目の採用試験やるみたいだね

一回目でとった人辞退しちゃったりしたのかな?
10受験番号774:2007/11/23(金) 00:07:15 ID:9Udb6qaJ
道庁のセミナーの会場が変わったみたい。

http://www.pref.hokkaido.jp/hjinji/hj-nnyou/saiyoshiken/top.htm
11受験番号774:2007/11/23(金) 01:24:03 ID:OR8FS3cB
セミナー予約したけど逝けなくなった。
逝けないって連絡せんといかんかな?
12受験番号774:2007/11/23(金) 10:00:40 ID:m42ZiHAs
行けなくなりました、スミマセン。

くらい言うのが大人の対応。
それで、ポイントがあがる、ってことはありえないけど。
13受験番号774:2007/11/24(土) 13:01:44 ID:23pAhyf6
小樽市役所受けた人上手くできましたか?
僕は駄目そうです。。。
14受験番号774:2007/11/24(土) 15:03:37 ID:Wsaz8aZM
>>13
どんなこと聞かれたんですか?
和やかな雰囲気を想像してたのですが・・・
15受験番号774:2007/11/24(土) 19:12:38 ID:8SgoRQ20
>>14
俺だけじゃなく、他の受験者の含めた試験の平等性のために
質問内容はおしえるわけにはいかないよ、ごめんね。
俺がただたんに緊張しすぎてただけです、、、
16受験番号774:2007/11/24(土) 20:21:45 ID:JkkFe1sG
>>10
危なかった、d。
会場変えたってことは、予想以上に人が集まったってことかな?
17受験番号774:2007/11/25(日) 00:44:24 ID:Qw3WHvyE
小樽すでに受けた人は面接何分くらいかかった?
俺は20分弱でした。
18受験番号774:2007/11/25(日) 12:39:10 ID:Df11PHpC
>>9

北見市職員採用候補者試験

事務職 18名程度
うち社会人若干名

区 分 大学卒
短大卒
高校卒
社会人
第1次試験日 平成19年12月8日(土)


上川支庁管内採用試験
◆試験区分  高校卒(専門学校卒、短大卒も含む)・大学卒

◆職 種    一般職・専門職・消防職
       (各町村ごとに採用予定職種が異なります。事前にご確認ください。)


◆試験日   12月16日(日)

19受験番号774:2007/11/25(日) 12:43:45 ID:l4Fqt1AI
紋別の2次受ける人いる?
北見の翌日とかきつい
20受験番号774:2007/11/25(日) 16:31:10 ID:wwXKzFAf
>>19
紋別受けるよ

北見はめんどいから受けるの辞めたわ〜
21受験番号774:2007/11/25(日) 17:04:29 ID:7lE42YQ4
北見は本当にマークシートじゃないのだろうか
22受験番号774:2007/11/25(日) 18:34:32 ID:F+6dzdtv
紋別の面接カードは当日記入だよね?
23受験番号774:2007/11/25(日) 18:44:48 ID:UPVPqyc7
地方公務員共済と北見を併願する猛者は居るか?
24受験番号774:2007/11/25(日) 22:58:20 ID:97m26y6Y
>>21
聞きゃあいーだろ
25受験番号774:2007/11/26(月) 16:59:15 ID:APZNk70y
塚田綾子だっけ
26受験番号774:2007/11/26(月) 23:38:34 ID:tWrwt/es
小樽の合格発表っていつかわかります〜??
27受験番号774:2007/11/26(月) 23:46:57 ID:RFVUEb7d
どうして受験者のくせに、合格発表がいつか分からない奴が、このスレには多いんだ。
28受験番号774:2007/11/27(火) 00:07:22 ID:7MiVKaP3
明確には書いてないからじゃないかな。
「○月上旬」的なさ。
でも受験生の自分が分からないのに他の受験生が分かるわけないのにな。
おかしな質問するやつ多すぎだよな。
29受験番号774:2007/11/27(火) 02:10:07 ID:kvXwZEkH
>>26系の奴は実際は1次試験で落ちてて合格発表の頃に
受かった〜!!ムフフとか書き込んで憂さ晴らししたいんだろw
10月にも発表前に登別市受かったとか書き込んだかわいそうな子がいたし。
まぁマジ質問だとしても>>28の言うとおり不思議な子だ。
30受験番号774:2007/11/27(火) 19:52:19 ID:mZuBTXIx
11下旬に発表が出るとか書き込みがあったような気がしたし、
もしかしたら、面接終わった人には具体的に発表日教えてる
のかなぁと思ってさ・・
そんなにたたかなくっても><
31受験番号774:2007/11/27(火) 21:40:55 ID:7MiVKaP3
はいはい
32受験番号774:2007/11/28(水) 03:58:39 ID:ijwyXpxk
しらねーょ(゚д゚)
33受験番号774:2007/11/28(水) 09:08:34 ID:6wOtLWIX
だから何?
空気読めよカス
34受験番号774:2007/11/28(水) 10:11:56 ID:NV2hTOI6
みんなー 小樽の面接どうだった???
うまくいったかい‥‥
35受験番号774:2007/11/28(水) 12:06:20 ID:nTZZ5uwz
>>34
いまいちだったかな。なんか深く聞かれなかったからアピールポイントがあまりなかった印象。
36受験番号774:2007/11/28(水) 12:22:43 ID:orIvRp+z
おや?小樽の面接まだの人いるの?
3726:2007/11/28(水) 12:33:44 ID:LtO+Yzvm
自分もあまり深く聞かれずで、アピールのしどころなしでした…
38受験番号774:2007/11/28(水) 13:08:11 ID:nTZZ5uwz
>>37
じゃあみんなにそんな感じで聞いてるのかな?
私に興味ないからそういう聞き方だったのかなと思ってた。
あと真ん中の人クセ強くて質問聞き取るの大変だったな。
39受験番号774:2007/11/28(水) 13:12:43 ID:BSnJ5jg+
だとしたら筆記重視なんですかね?
おっさんたちも長期間やってて最後あきてきたというのもあるかも?w
面接順は受験番号順で間違いないと思います。
僕の前に面接受けた人に、番号きいたら僕の番号のちょっと前だった。
40受験番号774:2007/11/28(水) 13:35:40 ID:nTZZ5uwz
>>39
そうなのかも。
面接一回しかないのに浅かったから、一次合格の段階である程度目星付けてるのかもしれないよね。
41受験番号774:2007/11/28(水) 14:15:57 ID:BSnJ5jg+
>>40
辞退者も結構いたようですね、最終的に倍率としては4倍くらいでしょうか
42受験番号774:2007/11/28(水) 14:50:36 ID:itzGvEm1
来月、函館、札幌行くからよろしくね
長万部、森あたりの人もよろしく
43受験番号774:2007/11/28(水) 17:13:17 ID:9rA4VKC6
何用でございますか
44受験番号774:2007/11/28(水) 18:48:34 ID:itzGvEm1
放浪の旅です
45受験番号774:2007/11/28(水) 18:54:47 ID:orIvRp+z
>>44
ここは公務員受験スレなのでこれ以上書き込みたければどこか受験して下さいw
4626:2007/11/28(水) 20:02:43 ID:IUcvLJkk
小樽試験、私の後に来た人も受験番号順っぽかったです。
私の日も辞退者が何人かいたようです・・
47受験番号774:2007/11/28(水) 20:58:35 ID:orIvRp+z
>>26
ところであなたには何日発表っていってたの?
48受験番号774:2007/11/28(水) 20:58:37 ID:Zr5U4I8S
12/1に道庁説明会あるんですが、基本的にスーツで行ったほうが良さ気でしょうか。
49受験番号774:2007/11/28(水) 22:24:46 ID:9rA4VKC6
>>47
「面接終わった人には具体的に発表日教えてる
のかなぁと思っ」たのに、
面接終わった自分は知らないという>>26の不思議さ
50受験番号774:2007/11/28(水) 23:57:32 ID:obzL9LYD
>>26
発表は29日の午前から合格者のみ順次電話連絡って言ってましたよ。
51受験番号774:2007/11/29(木) 00:15:34 ID:xAkKpDjg
52受験番号774:2007/11/29(木) 02:43:17 ID:neu5W8tJ
俺は「合否に関わらず12月上旬に郵便で連絡します」みたいなこと言われたけど
53受験番号774:2007/11/29(木) 10:40:56 ID:SxqBOvnA
流れぶった切るが、釧路市役所最終面接の結果出たぜ。
54受験番号774:2007/11/29(木) 13:20:00 ID:deWhOIHM
小樽市役所2次辞退者はどれくらいでたんでしょうかね、、、
少なくとも10名は固い
55受験番号774:2007/11/29(木) 13:20:55 ID:Uo0ST1oE
>>21
さっき電話して聞いた
「答えられません」だってさ
マークシートかそうで無いかくらいも教えてくれないんだね

答えの番号を書くものだと思ってたんだけどなぁ
独自日程市役所なんてわざわざマークシートでなんてやらないと思うし
56受験番号774:2007/11/29(木) 16:29:21 ID:xAkKpDjg
>>55
他の自治体では筆記試験は選択式って公表されてるのにね。
でもさ、教養試験90分って他に比べてえらい短いから
マークシートじゃないとしたら…。
57受験番号774:2007/11/29(木) 18:36:06 ID:neu5W8tJ
>>54
小樽財政状況悪いのに新病院設立とか新幹線開通とか進めてるからな。
受験生からしたら優先度低くなるのは仕方ないか・・・
58受験番号774:2007/11/29(木) 19:58:41 ID:gdRPtl/8
>>54
辞退させてもらった(´д`)ノ
でも職員の人の対応が親切で逆に申し訳なかったよ。
採用になった人には頑張ってほしいね。
59受験番号774:2007/11/29(木) 20:20:05 ID:WdrW5S/M
>>57
新病院設立は見送られるみたいだね。
確かに財政状況は危ないけど、札幌のベッドタウンで、場所的にはいいよね。

>>58
ぶっちする輩より全然まし、というか受けたこっちからすれば感謝したいくらいだしw
60受験番号774:2007/11/29(木) 23:23:50 ID:Uo0ST1oE
>>56
選択式じゃなかった時点で俺オワル/(^o^)\
どれくらいの人が受けるんだろうか・・・不安だ
61受験番号774:2007/12/01(土) 12:07:17 ID:+nQZc2b5
小樽の結果が気になって眠れません。
62受験番号774:2007/12/01(土) 13:58:42 ID:wDEu5H09

63受験番号774:2007/12/01(土) 21:57:36 ID:JoV4gJiM
 今日、道庁セミナー行って来た。
 最後の質疑応答に行って、何を今から準備したらいいか聞いてみたら、
一次試験の勉強は、確かに必要だと思うけれど、
結局、最終合格には関係ないですよ。うちの仕事をよく調べて、
どういた点が良いのかよく考えることと、人間力をつけるために、
色んなことをすることが大切で、そうしたことを今からでもやった方がいい。
そこで決まりますよ。いつでもいいから職場に来て、もっと話を聞きに来たらなど、
親身な話を本音でしてくれた。
理想論かもしれない話だったけれど、すごくいい話で、
短い時間だったけれど、いい人だと思ったし、いい職場だと思えた。
64受験番号774:2007/12/02(日) 00:40:36 ID:4UTnjmih
>>63
そうか、オレ出れなかったんだけどいいセミナーだったみたいだね。
モチベーション向上だな。
オレも頑張ろうっと。
65受験番号774:2007/12/02(日) 01:04:00 ID:oGI75kAr
>>63
報告thx
出たかったな・・・

初級区分のほうだけどもっとちゃんと調べなくちゃなぁ
66受験番号774:2007/12/02(日) 01:53:40 ID:RnoBuJz6
俺もセミナー行ってきた。
やっぱ生で受験生見るのは刺激になるわ・・・

質問する時間なかったんだけど
結局ネームプレートのアドバイスってどんなだったんだ?w
67受験番号774:2007/12/02(日) 17:19:54 ID:ctUTbfqs
江別って一次リセットだった?
68受験番号774:2007/12/02(日) 17:32:29 ID:k1i4obAw
>>67
わかりません。でも人物重視の雰囲気はぷんぷんつたわってきましたね^^
69受験番号774:2007/12/02(日) 18:18:48 ID:ctUTbfqs
>>18
年齢制限とか試験内容とかはわからないですか?
ググッてもうまく出てこない;;
70受験番号774:2007/12/02(日) 18:33:42 ID:oGI75kAr
>>69
北見の公務員予備校か北見市役所で探せばわかるよ
要項もpdfであるし

申し込みは明日までだけど大丈夫か?
71受験番号774:2007/12/02(日) 19:29:11 ID:k1i4obAw
>>69
卒業証明書や成績証明書必要ですよ
72受験番号774:2007/12/02(日) 21:04:58 ID:ctUTbfqs
ありがとう。
でも上川のことを北見市役所でわかるの?
73受験番号774:2007/12/02(日) 21:19:36 ID:ctUTbfqs
見つかった。
年齢制限は無いが卒業制限があるという不思議な要件。
ま、満たしてないないや。
お高く止まりやがって。
これが人数集まらなくて再試験やる態度か!?
74受験番号774:2007/12/02(日) 22:55:57 ID:k1i4obAw
>>72->>73
???????
75受験番号774:2007/12/02(日) 23:36:31 ID:4UTnjmih
>>74

>>18に北見と上川の二個の情報が書いてることに気付いてないんじゃね?
まあ、>>72がどっちを探してるのか知らんが見つかったようなのでもういいけど。
76受験番号774:2007/12/03(月) 07:57:25 ID:1ACKr7Vf
なんだ、上川なら上川って言ってくれればいいのに
相当テンパってんな
77受験番号774:2007/12/03(月) 13:49:10 ID:TaWFYlHO
んだな。確率的に、北見の方きいてると思うもんな。
78受験番号774:2007/12/03(月) 14:58:56 ID:OPtkKy6m
>>63
道庁は結局、いくら筆記で高得点とっても、
面接がしっかりできてないと、
最終合格できないかもしれないですね。

セミナーは人けっこう来てました?
79受験番号774:2007/12/03(月) 22:34:40 ID:TaWFYlHO
それなんだよね〜。一次リセットはきつい。
国Uみたいなカンジに点数も考慮して欲しいわ。
80受験番号774:2007/12/04(火) 00:17:29 ID:cs+FQYTi
私の友達、道上級2次落ちしたけど、
開示したら、筆記はかなり上位だったのに
総合順位が下から数えたほうがはやかったらしい…。
それだったら筆記の勉強は必要最小限にして
面接の練習をしまくったほうがいいんでしょうか。

でも、道庁受けようか本気で迷い中。
万が一、いや億が一、道の財政が破綻したら、
ピンチかな?
81受験番号774:2007/12/04(火) 03:46:09 ID:Oz+6rvm4
家の親父道職員で給料削られまくりだけど、結局細かく手当て付くからだいたい年収900万くらいで普通に生活できてる。
確かに他の公務員で給料いいのあるかもだけど、贅沢したいわけじゃないなら道でも問題ない。
82受験番号774:2007/12/04(火) 05:13:49 ID:gX4Cq4V4
それって親世代だからなんとかなってるのでは?
後はさっさと退職して勝ち逃げみたいな
83受験番号774:2007/12/04(火) 07:34:04 ID:OH4QL38v
>>80
道の財政、破綻するよ。
万が一とかじゃなくって、ほぼ百パーセントね。
今の元号(平成)のうちに大ピンチになるよ。

借金を5〜10年で半減する、とかの大改革しないともうヤバイ。
今の改革(とか言ってるけどなんぼのもんかw)では手ぬるい。
84受験番号774:2007/12/04(火) 17:20:37 ID:Oz+6rvm4
>>82
さっさと退職と言ってもあと10年あるよ。公宅安いし、寒冷地手当てや僻地手当て?、なるものが付いたりしてそれなりの額になる。
みんなが心配するような生活苦にはならないと思う。
85受験番号774:2007/12/04(火) 17:35:51 ID:cs+FQYTi
>>81
カットされても年収900万いくんですかー
すごいですね。
もう課長クラスとかですか?

>>83
平成ってあと何年まで続くんだろう…
昨日の道新夕刊一面に財政再建に向けて、エレベーターに広告とか土地売却とか
いろいろ始めたそうだけど、36億円じゃいくらにもならないんだろうな…。
86受験番号774:2007/12/04(火) 19:30:48 ID:Oz+6rvm4
>>85
いや、まだ係長だよ。ただ、行政系じゃない専門職だから若干違うのかもしれないけど。
87受験番号774:2007/12/04(火) 20:02:57 ID:cs+FQYTi
行政系じゃない専門職っていいますと、
技術系の研究職員とかあるのを知っています。

都会は地域手当もあるけど、地方は僻地手当てもあるんですね!
生活はちょっと不便だけど、空気がきれいなのがいいです。
88受験番号774:2007/12/04(火) 20:38:10 ID:JPjaPejp
アボーンすればいいのに
89受験番号774:2007/12/04(火) 21:21:01 ID:Oz+6rvm4
>>87

そうですね、研究職に近いかもしれません。道内の色んなとこに住めるってのも道職員の魅力ですよね。
90受験番号774:2007/12/05(水) 11:09:14 ID:Q337sx5S
流れ豚切ってすまん
北見市役所受ける人いる?

申し込みに行ったらおばちゃん二人くらいが受け付ける所にいたよ
どの枠がどれくらいの割合で受験者いるんだろう
91受験番号774:2007/12/05(水) 11:11:35 ID:Q337sx5S
日本語でおk

>どの枠の受験者がどれくらいの割合でいるんだろう
92受験番号774:2007/12/05(水) 18:18:14 ID:d9VBThJW
経済がものすっごく苦手であの適当な数値で適当に書いたとしか思えないグラフ
とかやってることの意味というかやる意味あるのかわからんのですが(曖昧漠然しかも大雑把として何を想定しているのか?)、
丸捨てで地上って
受かると思いますか?
93受験番号774:2007/12/05(水) 18:48:27 ID:3yzmFNoH
>>92
基本的に地上だと逆に経済の出来で決まるような・・・
国U・祭事・国税みたいに選択科目の関係で完全に逃げれるわけでないし。
94受験番号774:2007/12/05(水) 19:17:21 ID:mGOK2w0w
経済が苦手なら、土木とか法律で受ければ〜
95受験番号774:2007/12/05(水) 20:42:26 ID:PH4y+LwL
どうしても経済できないなら上級じゃなく中級て手もある。
警察行政とかなら教養しかやってない人でも毎年何人か一次通るくらいだし。
上級は経済捨てたらたぶん即死だよ(汗)
96受験番号774:2007/12/05(水) 20:48:38 ID:d9VBThJW
来年は道庁の倍率更に下がりそうな気がするんだけど、適正無しですね。
ありがとうございました。
97受験番号774:2007/12/06(木) 01:03:29 ID:z1zM2l3p
>>94
技術系は大学の専門課程や職務経験がないと門前払い。
そもそも経済程度が理解できないヤツに、構造力学や流体力学が理解できるわけがない。
98受験番号774:2007/12/06(木) 03:40:32 ID:iPrFOTzj
確かにね。
職によっては専門の院出てることが条件になってるのもあるしね。
99受験番号774:2007/12/06(木) 07:21:37 ID:/2Gm+45c
>>97,98
釣りにマジレス痛いw
100受験番号774:2007/12/06(木) 10:25:41 ID:MLCxcL2J
>>98
マジレスすると、道庁の技術系専門区分の研究職は、
院卒でなく学部卒でも入ってる人はいる。
まぁそれは1990年代の人の話なので、
最近はどうかわかりませんが…。
101受験番号774:2007/12/06(木) 11:15:31 ID:iPrFOTzj
>>100
いや、道職員で院卒が条件の職あるよ。
農業改良普及指導員とかがそうだったはず。昔は学部卒でもよかったみたいだけど。
102受験番号774:2007/12/06(木) 11:36:09 ID:MLCxcL2J
>>101
そういう職ですか。
それは知りませんでした。

道の研究試験機関(農業試験場など)が2010年度から独法になるって
先日の道新に書いてあったけど、そうなると、
道職員採用試験とは別枠の試験で募集するようになるのかな?
103受験番号774:2007/12/06(木) 12:25:10 ID:/2Gm+45c
>>101
うそはイクナイ。
高卒でもおけー、経験年数とか必要だけど。
104受験番号774:2007/12/06(木) 14:14:47 ID:iPrFOTzj
>>103
嘘じゃない。現職の親がそう言うんだから間違いない。
今は農業系の院卒が要件。
ちゃんと調べてから否定しなよ。
105受験番号774:2007/12/06(木) 14:47:14 ID:WYOeEQ2a
>>104
あなたも親が言うから間違いないじゃなくて調べてから言えば?
北海道改良普及員は改良普及員の資格を有していて年齢制限クリアしていれば受験資格を満たすよ。
まあ,16年度の採用試験情報までしかみれないけど。
採用に関して院卒が有利だとかその程度の話じゃないの?

普及員の資格は数年前までは経験年数を有していなくても誰でも取得できたけど,
それが今では経験年数が必要。そのことと勘違いしてない?
そもそも研究職員が院卒条件じゃないのになんで普及員が院卒条件なのか・・・

106受験番号774:2007/12/06(木) 15:49:30 ID:XYLPa9IH
小樽ふぉっふぉっふぉ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
107受験番号774:2007/12/06(木) 15:50:02 ID:iPrFOTzj
>>105
そうだな、確かに俺もしっかり調べてから言うべきだった。
何年か前に「今は院出てることが要件になった」とか聞いたもんでさ。
家帰ったらちゃんと確認しとくわ。
108受験番号774:2007/12/06(木) 16:03:12 ID:qQzBOxAA
小樽落ちた。
俺なんかは社会に必要とされない人間だってことを実感したよ。
109受験番号774:2007/12/06(木) 16:21:46 ID:WYOeEQ2a
>>107
オレもきつい言い方になってしまいすまん。
ちなみに2002年か2003年あたりから普及員資格を取得する条件が変わった。
その年にラストチャンスとばかりに周りのやつらは資格を取っていたらしい。
オレ全然知らなかった・・・
たまたま今年普及員の資格をとりたいなぁとふと思いつき調べてみると
5年だかの実務経験が必要である旨が資格試験の受験資格として記載されているのを確認したよ。
要するに大学新卒採用は100%ありえないことになるよね。

もしかしたら,その実務経験とやらに院の修了が特例として
認められているとかもありえるかもしれないが未確認。

とりあえず,普及員の資格試験と道職員としての採用試験
二つともクリアしなければならないので難関だな。
110受験番号774:2007/12/06(木) 16:26:57 ID:i+FvhNgd
小樽は、合格の人には連絡くるんですよね?
ってことは結果見るまでもなく自分も落ちてるんかぁ…
111受験番号774:2007/12/06(木) 18:59:13 ID:Ae3Ru1W7
小樽は今週頭に連絡きてました。

嘘つくなよ!とか言われるのがウザくて書かなかったけど…

補欠合格ってあんのかな?一人ここに辞退者がいますので喜んで下さい
112受験番号774:2007/12/06(木) 19:16:28 ID:qQzBOxAA
辞退するくらいなら面接前にしろカス
113受験番号774:2007/12/06(木) 19:25:44 ID:U/cNdXIr
小樽は面接前から決まってるっぽかったな。
職員が発表の日時をいうニュアンスが妙だったし
(あんたは合格しなくって残念って感じ)
面接もレス見る限り、適当だし。
友人の話だけど、面接待ってる間、面接官の雑談聞こえたらしく、
受験者について、すごい言いようだったそうだ。
やっぱり、街と同様に体質が古く、コネも多いのかもね。
114受験番号774:2007/12/06(木) 19:35:57 ID:fLY8mnDu
>>113
俺コネ無かったけど、、、。
面接官って結構広い部屋の奥の方に座ってたけど
どうやって雑談が聞こえるんだ?
落ちたからって悪く言うのいくないよ
115受験番号774:2007/12/06(木) 19:48:49 ID:iPrFOTzj
>>109
すごい詳しいね、家の親父より詳しいかも(笑)
なんか出張所とかどんどん潰されて、採用人数も減ってるせいか、最近はすごく難しくなってるみたいだよね。
院が要件てのはもしかしたら、「実際は院卒しか取りたくない」みたいな裏事情なのかもしれない・・・
116受験番号774:2007/12/06(木) 19:49:56 ID:8BbbPgpX
おれも小樽落ちた。
つーか病院代返せ。最終合格者だけ診断でいいだろが。
117受験番号774:2007/12/06(木) 19:51:57 ID:fLY8mnDu
>>111
人によって違うのかな?俺はもう少し遅れてきた
118受験番号774:2007/12/06(木) 19:57:55 ID:U/cNdXIr
>>114
コネがない人には失礼ですね、すみません。
面接官の控え室が、受験者の控え室の隣にあって、間には板一枚
だったらしい。
で友人がいるのに気づかずに、雑談してたらしいよ。
119116:2007/12/06(木) 20:03:44 ID:8BbbPgpX
まあ、コネ無しも0なはずは無いが確実にいるだろう。
つーか俺面接圧迫・・・てより面接カードから一切聞かれなかったし
面接官は明らかにやる気無かったしな。

まあコネの件は証拠があるわけでも無し。
突くとしたら健康診断の件を徹底的にやるつもりだ。
120108=112:2007/12/06(木) 20:08:42 ID:qQzBOxAA
健康診断書の提出は他の市役所でもあったけど、
1次の発表当日に市役所まで2次の書類を取りに来いってのはなめてる。
交通費返せ。
121116:2007/12/06(木) 20:15:58 ID:8BbbPgpX
>>120
俺も取りに来いではなく、合否にかかわらず郵送にし、
申し込み時にその時の切手同封で十分と思う。
市民優遇策としても、バス代200円として考えると市内受験者にも負担だしな。

ところで他の市役所の健康診断って最終発表前って事?
俺は今回の件で文句を言うつもりだから詳しく知りたい。

122受験番号774:2007/12/06(木) 20:28:53 ID:fLY8mnDu
でも合格が決定した後に健康診断して不合格でしたじゃ、最終採用数を見極められないし。
ただでさえ辞退者が少数でるからな、、、
123108:2007/12/06(木) 20:29:03 ID:qQzBOxAA
>>121
別に受けた市役所で
面接の日に健康診断書提出しろってところはあったよ。
でも結果が覆るわけでもないんだし
文句言うのはやめたほうがいいんじゃないか?
小樽市を見返すためにも別の仕事探そうぜ。
124受験番号774:2007/12/06(木) 20:32:10 ID:fLY8mnDu
>>119
僕もそんな感じでしたよ。
だけどなんとか話広げて自分を売り込みました。
2次書類直に渡すのは、ただでさえ小樽で市外から通う人が問題になってるのに
付け加えて、財政状況が厳しいので少しでも節約したいんですよきっと。
125受験番号774:2007/12/06(木) 20:38:56 ID:El+kMB0y
むしろ札幌からくるという意気込みを見たいのかもな。
126116:2007/12/06(木) 21:16:11 ID:8BbbPgpX
>>122
一般論的にはそうだがあの検査内容で何かでるって、
氏がせまってるレベルだし。

>>123
そりゃわかってるさ。
俺はブラック企業に勤めながら、なけなしの金で
今回の11/1の交通費590×2円と健康診断9620円、
何とか捻出した。であのやる気無い2次よ。
結果が覆るはずもないことは分かるが、
どうしても釈然としないのよ。

受験者の財布の中身にこれだけ無頓着な職員が
市の苦しい財政を舵取り出来るかどうかってことよ。

まあ、俺も感情的になってるのは自覚してるから、
1日考えて文句言うよ。

>>124
無駄に出費を強いるのは、市外から通う人問題解決になってないし。
市内在住者ですらバス代400円無駄だ。
節約方法は>>121の方法がある。
127受験番号774:2007/12/06(木) 21:25:01 ID:CcJ9BTR0
文句あったら市役所に電話入れてみたら?
健康診断の必要性を聞くとか


どこの市役所もそうだと思うけどなぁ
オホーツク側の某市役所受けたが結局コネクション野郎に決まっちゃったしw
健康診断したのに

北見市役所に向けて頑張ります><
128受験番号774:2007/12/06(木) 21:37:42 ID:/2Gm+45c
現職普及員ですw
嘘つき呼ばわりされて凹んでます(涙
129103:2007/12/06(木) 21:38:38 ID:/2Gm+45c
>>104
間違えた・・・
自分にw
130受験番号774:2007/12/06(木) 21:43:51 ID:j3pQgjSX
小樽は凄い出費だったみたいだな。
そういえば苫小牧も二次の前に、交通違反暦調べるだかで700円払って結局無駄になったな。
あれも別に最終合格の奴だけでいいような。

>>119
俺も苫小牧の二次で面接カードから全く聞かれなかったぜ。
なんつうか地元外だったし全く友好的なオーラを感じなかった。
しかし健康診断費はデカイな。
131116:2007/12/06(木) 21:47:20 ID:8BbbPgpX
>>127
財政が苦しい自治体だからこそ隗より始めるべきだ。
つーか、2次書類取りに来いと言う制度は隗より始めまくってるだろ。

あと電話なんて形に残らない抗議なんてするわけないじゃん。
予定はここよ↓

http://www.city.otaru.hokkaido.jp/soumu/mayor/tegami/19/gyousei.htm

まあ、1日考えて度胸無くなって抗議しなかったら笑ってくれw
132受験番号774:2007/12/06(木) 21:59:26 ID:CcJ9BTR0
通話内容を録音するとか・・・。それこそ無駄か
そういうように書かれてるだけマシだな
だからこっちの方面は直接訴えに来るクレームが多いのか・・・

まぁ頑張って
133受験番号774:2007/12/06(木) 22:08:18 ID:ZvuBamXf
>>130
>そういえば苫小牧も二次の前に、交通違反暦調べるだかで700円払って結局無駄になったな。

苫小牧は交通違反歴なんて見るの?もしかして免停歴ある俺は無理って事?
134受験番号774:2007/12/06(木) 22:49:42 ID:InR2k3RZ
見苦しいやつ
そりゃおちるわ
135受験番号774:2007/12/06(木) 23:03:15 ID:fLY8mnDu
受かっておいてなんだけど赤字財政の小樽よりも魅力的なところはたくさんあると思うよ。
136受験番号774:2007/12/06(木) 23:05:12 ID:aMKzaT8i
なんかいろいろと不透明だったり理不尽だったりの状況が乱発してるね
137受験番号774:2007/12/06(木) 23:12:45 ID:fLY8mnDu
2次の書類をとりに来させるのはわりとやってるとこ多いんだけどな。
単純に経費削減でしょ。
138受験番号774:2007/12/07(金) 00:14:29 ID:RHnTmax0
いや、それだけじゃなくてね
139受験番号774:2007/12/07(金) 00:15:07 ID:YQf98Ggm
落ちた奴は縁がなかった
それだけのこと
140受験番号774:2007/12/07(金) 00:17:33 ID:fbJ/1fxP
お前ら諦めのスキルは一流だな
141受験番号774:2007/12/07(金) 00:44:49 ID:+sgTFUeV
小樽はコネだと思ってる人いるけど、違うと思うな。俺コネ無し、市外、筆記イマイチと揃ってるけど合格した。面接もかなり浅く聞かれたし興味なさそうに見えたけど違った。
何を基準にして採点したかは分からないけど、小樽市の人はきちんと公平に見てくれたと思う。
142受験番号774:2007/12/07(金) 01:27:28 ID:RqX4miKt
>>126
俺が健康診断受けた所は4000円でおつりがきたよ。
病院によって結構差があるのかな。
143受験番号774:2007/12/07(金) 05:07:29 ID:31w026fN
みんなは何が魅力で市役所入るの?
どこの自治体も節約節約で、俺らはいまの40代〜50代の人たちから見たら
約3分の2の生涯年収で働くわけだよ。やりたいことがあればいいんだけどさ。
144受験番号774:2007/12/07(金) 10:18:52 ID:O/8N6Sxf
わちゃー
旭川市、落ちちまった
せっかく3次まで残れたのになあ 残念
145受験番号774:2007/12/07(金) 10:43:10 ID:bsFYmbZ8
市役所に続き道警二回目も落ちた
公務員浪人決定です
予備校変えようかな…
146受験番号774:2007/12/07(金) 10:55:16 ID:WxMqyvjZ
>>144
手ごたえどうだったの?
147受験番号774:2007/12/07(金) 11:54:10 ID:phC3gYm6
141さんは、受かった決め手はなんだと思います?
自分は人あたりとかもいいと思うんだけどなぁ
自分からアピールすることが足らんかったかな。
148受験番号774:2007/12/07(金) 14:23:38 ID:+sgTFUeV
>>147
難しいなぁ。
自分が他の人より自信があったのは資格の多さと体力とボランティア歴の長さくらいかな。
面接の出来も筆記も他の人より下回ってたと思うし、そういった活動が評価されたのかもしれないと考えてる。
149147:2007/12/07(金) 16:34:18 ID:phC3gYm6
>>148
もし良かったらお話聞かせていただきたいの
でメールいただけませんか?
とても怪しいと思うのですが…気がむいたらで。
150受験番号774:2007/12/07(金) 20:43:01 ID:+sgTFUeV
>>149
申し訳ない。
ちょっと無理です・・・
151受験番号774:2007/12/08(土) 01:52:21 ID:iGferKRm
>>150
そうですよね、変なお願いをして申し訳ないです
頑張ってすこしでも小樽をよくしてください
152受験番号774:2007/12/08(土) 10:58:11 ID:cASGGC+4
ボヤキはわかるが、落ちた後には言うなよ

みっともないから
153受験番号774:2007/12/08(土) 11:40:28 ID:Ce/XQpZ0
>>150
冷てぇ人間だな。
154受験番号774:2007/12/08(土) 12:03:24 ID:7dAuuQfh
北見市受けてきた



あんなん誰も受からんわwwwww
155受験番号774:2007/12/08(土) 12:51:56 ID:9e2/coIt
傾向知ってるやつに勝つの100%無理な試験でした
156受験番号774:2007/12/08(土) 13:29:57 ID:VVI5eOc6
技術で受けたけど、あれはちょっと厳しいわ。
一般行政の社会人の方って何人位でした?
157受験番号774:2007/12/08(土) 14:52:39 ID:7dAuuQfh
>>156
高卒・短大なら教室一杯くらいだったんだけど、社会人枠の方もそれくらいかなぁ

これって合格者は高卒(短)大卒社会人それぞれから数名ずつ出すのかな
それともボーダー引いて思いっきり落とすのか

漢字がなぁ・・・/(^o^)\
158受験番号774:2007/12/08(土) 15:04:51 ID:vZe6eKV5
もしかして噂通り本当にマークシートじゃなかったんだろうか
159受験番号774:2007/12/08(土) 15:05:02 ID:Wi3/DZo/
北見はどんな試験だった?最後にやったときは教養記述式だったらしいけど。
問題自体がトリッキーなのが出たのか?
160受験番号774:2007/12/08(土) 15:26:28 ID:7dAuuQfh
マークシートなんかじゃなかったよ
高卒短大卒のは
語句書いたり選択肢の記号書いたり

漢字読めだの書けだのから始まり、四文字熟語や文学史が少々・・・
英語もあったな・・・
長文(?)読解が一問
対意語になる単語書けだの英語の諺の問題当て嵌めろとかがあった
あとは判断・数的推理が3問くらい?

最後の方に、憲法埋めとか地方議会のこととか
あと北見や市町村の雑学問題みたいなのがあって終わり
(内容おかしかったらすまん)


これって対策の仕様あるのかね?
161受験番号774:2007/12/08(土) 15:39:15 ID:Wi3/DZo/
>>160
サンクス。
ほぼ民間企業の入社試験みたいな感じだったんですね。
何というかその手の本で対策するしかないと思う。
162受験番号774:2007/12/08(土) 15:58:57 ID:9m2g6QBl
北見市の試験、民間企業と掛け持ちしていたのでそんなに難しいとは思わなかったけど。

あの内容であれば、公務員試験のみに絞っていた人は傾向が全く違うし、
マークシートみたいにとりあえず解答埋めておくということが出来ないから辛かったかもしれない。
ただ、北見市は今までの情報から記述試験ということが推測できたのに、
マークシート形式の試験対策しかしない人が周りにいたけど、その時点で受かる気ないんだろうなと感じたよ。
163受験番号774:2007/12/08(土) 15:59:47 ID:7dAuuQfh
>>161
公務員試験の名残で受けるもんじゃないってことか・・・
まぁ受かってなくともめげずに頑張るぞー
164受験番号774:2007/12/08(土) 16:20:59 ID:nmUH9dV7
北見のは常識問題だったな。
ボーダーかなり高そう。
波長の問題は分からなかった。
あとはまぁ割と出来たかな。
165受験番号774:2007/12/08(土) 17:41:04 ID:NjcNOkkB
>>153
誰だって引き受けねーだろ
見ず知らずの奴にさ
166受験番号774:2007/12/09(日) 00:21:00 ID:QO6ABQDn
さて、今日は紋別市の二次か…
167受験番号774:2007/12/09(日) 01:43:49 ID:a2nLCF7T
がんがれ!
168受験番号774:2007/12/09(日) 01:56:15 ID:rxvGCQIT
紋別市の二次は紋別出身者どれくらいいるんだろう…
169受験番号774:2007/12/09(日) 12:32:20 ID:QO6ABQDn
紋別雪少ねーな
170受験番号774:2007/12/09(日) 12:42:53 ID:rxvGCQIT
紋別は何人採用するんだろ
171受験番号774:2007/12/09(日) 12:58:20 ID:QO6ABQDn
二人くらいじゃね?

紋別には道立の病院があるのか…都会だなぁ
172受験番号774:2007/12/09(日) 14:13:05 ID:DpsleDTt
まだ試験やってるとこがあるのか
受かるといいな
173受験番号774:2007/12/09(日) 14:34:31 ID:rjwDPrn0
受験者がんがれ
174受験番号774:2007/12/09(日) 14:40:04 ID:QO6ABQDn
う〜ん…紋別ダメっぽいなぁ…
175受験番号774:2007/12/09(日) 15:00:48 ID:d1ARBf2l
今日はガチの公務員ではないけど、地方共済北海道支部の筆記もあったな。
176受験番号774:2007/12/09(日) 15:50:41 ID:lEsdr/6J
俺も紋別ダメっぽい
なんかそっけなかった
177受験番号774:2007/12/09(日) 19:00:09 ID:lxr7k1uW
そっけなくても受かるケースあるよ。
178受験番号774:2007/12/09(日) 21:20:28 ID:a2nLCF7T
んだんだ。望みは捨てるな!
179受験番号774:2007/12/09(日) 22:45:54 ID:wniV1QjV
>>142
どこの病院かkwsk
健康診断は安く済ませたいもので…
180受験番号774:2007/12/10(月) 00:11:03 ID:yDy7Ktd3
>>142
そこ共産党系のとこでしょ?
安さにはひかれたけど、人事にひかれるんじゃないかとか
余計な心配して高いとこいった
181受験番号774:2007/12/10(月) 01:47:31 ID:3dX/TwAX
病院よりも保健所が安いとか
182受験番号774:2007/12/10(月) 16:57:31 ID:mnPsZd01
大学で省庁がくる国2説明会があって「是非軽装でお越しください」ってあったんだけど
この場合の軽装ってどんな格好?
183受験番号774:2007/12/10(月) 19:15:20 ID:1DdQFsne
>>182
小島よしお
184受験番号774:2007/12/10(月) 22:55:31 ID:kOXIz3Uw
それは軽すぎるな
185受験番号774:2007/12/11(火) 00:35:35 ID:QZC5KnMX
>>182
はっぱ隊
186受験番号774:2007/12/11(火) 01:29:44 ID:zj6DZjIT
>>182
初めて会う人と飲みに行く時の格好
187受験番号774:2007/12/11(火) 02:09:15 ID:sfCunnTc
>>182
ピンクのワンピース★
188受験番号774:2007/12/11(火) 16:03:53 ID:HV0qHzS4
やっぱり公務員志望者には笑いのセンスは期待できない。
その生真面目さでがんばってくれ
189いわし:2007/12/11(火) 19:54:12 ID:LzdYREkC
みんなで夕張市役所受けたら
190受験番号774:2007/12/11(火) 21:15:03 ID:sfCunnTc
え、笑いを求めてたの?それはすまんかった。
191受験番号774:2007/12/11(火) 22:36:04 ID:QZC5KnMX
>>188
期待にこたえられなくてすまない。
君の優れた笑いのセンスを見せてください。
192受験番号774:2007/12/12(水) 09:52:00 ID:mvtx/i2t
今日は北見市役所の合格発表日なわけだが・・・
どこのページを見れば合否わかるのかがわからん
まだ出されてないだけか?
193受験番号774:2007/12/12(水) 10:09:55 ID:mvtx/i2t
出てたわ
どう考えても番号がありません本当にありがとうございました/(^o^)\

受かった人たちおめでとうwwwガンガレ
194受験番号774:2007/12/12(水) 10:57:51 ID:7Uxe7kXV
>>193
まあ、なんだ
残り物には福があるっていうし次ガンガレ
195受験番号774:2007/12/12(水) 11:19:12 ID:/EwYUhAP
>>193
アンタの分まで頑張るよ。
アンタはアンタで頑張れ!
>>194
不覚にもワロタw

まぁ、193にも194にも良いことがありますように。
196受験番号774:2007/12/12(水) 19:37:32 ID:mvtx/i2t
>>194
おk
腐っても負けずに頑張るよ

>>195
俺はきっとそこに入るべき人間じゃなかったと思って矛先変えて頑張るよ
二次試験もがんがれー
197受験番号774:2007/12/12(水) 20:33:02 ID:/EwYUhAP
>>196
んなことないよ。
試験だって、一般に公務員試験と言われるような試験じゃなかったし。
たまたま自分は合格しただけ。
アンタには公務員目指して欲しいな。
198受験番号774:2007/12/13(木) 13:53:22 ID:MMFVoV/5
>>192
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
       ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧,,_∧       /  /    元気出せ・・・
      ( ´・ω・)∧∧            きっといつか合格するさ
 /     /⌒ ,つ ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

199受験番号774:2007/12/13(木) 13:55:41 ID:OSd2RtKU
道職員の初級受かった人いる?意向確認書みたいのだけでもう完全に配属先決まっちゃうの?
200受験番号774:2007/12/13(木) 22:54:45 ID:f1vnhQ+v
小樽市役所の採用試験は、北大卒全滅で京大の人も落ちたらしい。
受かったのは、女子7人、男子3人(高卒数名)の計10名。
学歴よりも人物重視らしい。女子の採用数が多いのは、女子が
みんなハキハキと明るかったからのようだ。一方、男子は
子供っぽいというか暗くてハキハキしていなかったのが敗因らしい。
ソースは、小樽市役所勤めの人だから確かだと思う。
201受験番号774:2007/12/14(金) 01:16:59 ID:CcL7zOmS
面接で落とされるキモオタ
202受験番号774:2007/12/14(金) 01:24:36 ID:8Uy3tEkt
男女の比率を全く考えないで採用すると、女性が多くなる傾向があるらしいよ。
顔がどうこうって意味じゃなく、それだけ優秀な人が多いらしいから、
その分、ちょっとの差が命取りになるらしいよ。
なんか伝聞の話ばかりだな。。。
203受験番号774:2007/12/14(金) 01:25:59 ID:8Uy3tEkt
語句抜けた。
>>その分、「女性は」ちょっとの差が命取り
で、よろ。
204受験番号774:2007/12/14(金) 01:32:04 ID:CcL7zOmS
一般に女性の脳の造りはホワイトカラー向きだそうな
205受験番号774:2007/12/14(金) 01:33:56 ID:WI/FoNyj
>>201
ある市に合格したキモオタの俺もいますよっと。

200が書いているように、堂々とハキハキと答えたのが結果的に合格につながったと思う。

想定外の難しい質問が飛んできたときには、
「その質問に関しては、私の見識不足のため考えておりませんでした。すいません」
って頭下げたよ。質問に答えないから落ちるってことはない。
どんな不味い答えでも、堂々と答えるのがいいんじゃないかな?
206受験番号774:2007/12/14(金) 01:37:55 ID:CcL7zOmS
>>205
よかったな。おめでとう
207受験番号774:2007/12/14(金) 02:02:14 ID:WI/FoNyj
>>206 ありがとう!

皆にも良いことがありますように
208受験番号774:2007/12/14(金) 03:20:33 ID:JZVxS3X8
小樽市は男子三人しかとらなかったんだな。驚いた。
合格者10人て倍率何倍くらいなんだろう・・・
209受験番号774:2007/12/14(金) 05:44:37 ID:DcXyXkhP
>>208
筆記通った人数は圧倒的に男の方が多いよな?
210200:2007/12/14(金) 12:34:28 ID:RBUis0g0
>>208
倍率はよく分からん・・

>>209
恐らく・・ただ、面接の結果なのか総合的に判断した結果なのかは
分からないけど、上位9人が全部女子で、それではマズイということ
になって男子3人採用したと聞いた。
211受験番号774:2007/12/14(金) 12:57:33 ID:MK4FBLr1
>>210
合格者男ですがなんか素直に喜べなくなってきました、、、
212受験番号774:2007/12/14(金) 15:45:45 ID:JZVxS3X8
>>211
同じく・・・
213受験番号774:2007/12/14(金) 16:28:58 ID:YwS0Dv9X
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

浜頓別町
http://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/12/5870313.html


【盗撮】北海道浜頓別の老舗和菓子屋若旦那が撮りまくり
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1186918421/
214受験番号774:2007/12/14(金) 17:10:16 ID:rg02aulY
>>212
君が辞退するのでないのなら来年からよろしく。
男子新入職員は肩身が狭そうだけどw
215受験番号774:2007/12/14(金) 18:30:52 ID:JZVxS3X8
>>214
こちらこそよろしく。男子少ないけど、頑張りましょう。
216受験番号774:2007/12/15(土) 00:42:10 ID:28E+SWbi
まさかこのスレに男の合格者3人ともいたのかw
217受験番号774:2007/12/15(土) 00:51:17 ID:kNn/iOPt
もしやここに小樽男子3人揃ってるのかい?
小樽は男3人のみか。
道庁行政は全部男だったよなぁ。
さまざまだな。
218受験番号774:2007/12/15(土) 00:52:28 ID:kNn/iOPt
おっと 同じこと書き込んでもうたwww
219受験番号774:2007/12/15(土) 01:01:33 ID:L0dsE8nQ
僕は>>211>>214なので少なくとも二人はそうですねw
220受験番号774:2007/12/15(土) 05:10:20 ID:kNn/iOPt
なんだ、ID違うから別人かとオモターヨ(´・ω・`)
221受験番号774:2007/12/15(土) 14:33:11 ID:heIbqe+A
まあ個人だけじゃ情報は限られているしここは貴重な情報収集の場だよね。
道庁合格者にも結構いるはずだね。
ところで,健康診断のお知らせはそろそろ来てもいい頃だよな。
論文発表の日とかぶらないように早めに知らせて欲しいんだがなぁ。
222受験番号774:2007/12/15(土) 22:37:29 ID:KyY9xk/e
なんだ論文って
223受験番号774:2007/12/16(日) 01:12:30 ID:TOSBTkFc
卒論・修論ではないかな
224受験番号774:2007/12/16(日) 04:07:17 ID:gYkBmCU6
落ちてブチ切れていた小樽ボーイのその後が気になる。
225受験番号774:2007/12/18(火) 11:33:32 ID:9zTki89d
道庁よりは札幌市役所のほうがいいかな?
226受験番号774:2007/12/18(火) 13:12:22 ID:/Q2QICsS
>>225
そう思ってたが、説明会に行ったら道庁がすごく好きになった。
227受験番号774:2007/12/18(火) 13:40:05 ID:9zTki89d
>>226
やりがいは道庁のほうがありそうだよね。
給料は札幌市のほうがいいけど。
でも、今はもう道庁は財政が危機的なので…
228受験番号774:2007/12/18(火) 18:41:26 ID:6eA6l1sI
札幌市と道庁の平均年収は平均年齢を考慮するとほとんど同じ
229受験番号774:2007/12/18(火) 19:46:33 ID:9zTki89d
>>228
ということは、9〜10%カットされている道庁と、
カットされてない札幌市の給料が同じということですかー

でも将来性を考慮すると、
札幌市>>道庁、かな?
それでも北海道が財政再建団体になるのだけはあらゆる手段で避けるんだと思いますが。
230受験番号774:2007/12/18(火) 20:23:49 ID:0sEVgWql
>>229
9〜10%カットされている道庁と・・・
同じわけないよ。
道庁は、ボーナス分はカットされてないってだけ。
月々カットされてるんだから、札幌市との差は歴然としてるよ。

それと、「あらゆる手段で避ける」って、なに夢みたいなこと言ってんのw
あんたが思うのは勝手だが、財政再建団体になるってのは時間の問題。

退職金貰えるうちに辞める連中はほんとにラッキーだわ。
231受験番号774:2007/12/18(火) 22:23:51 ID:BIjMRClm
どのみち道民である以上そうなったら被害こうむるんだから腹くくれやw
232受験番号774:2007/12/19(水) 01:17:03 ID:aW1EAjqI
んだなw
233受験番号774:2007/12/19(水) 01:27:18 ID:Ds1nXh+I
「んだ」とか「べや」とか気軽に書けるこの板が好き(*´ω`)ノ
234受験番号774:2007/12/19(水) 01:34:28 ID:RUulZOF1
>>230
ならないように貢献したいとは思わないのか?
235受験番号774:2007/12/19(水) 05:38:18 ID:icpVyvuf
>>234
>>230じゃないけどどうにもならないくらい崖っぷちなのは間違いないよ。
うかってから初めて直視したけど将来が不安で仕方がない。
かといって辞退する勇気もないけど・・・
落ちた人のためにもグズグズ言わずとにかく全力で頑張るしかないわ。
236受験番号774:2007/12/19(水) 10:35:22 ID:b9dQIz27
自分は道庁落ちて、国立大学法人(某旧帝大)にした。
国立大学は将来が暗いけど、道庁とどっちがましかな。
まぁ現在のところは道庁のほうが上だと思いますが。
237236:2007/12/19(水) 10:38:55 ID:b9dQIz27
>>230
そうなんですか・・・。
道庁も将来が不安なんですね。
今45歳以上の人の道職員の人たちだったら大丈夫かもしれませんね。
238受験番号774:2007/12/19(水) 13:53:19 ID:HeHsrV0X
そろそろ紋別市の結果でるかな
239受験番号774:2007/12/19(水) 14:50:01 ID:IFajNK7V
>>230
9〜10%カットされている道庁と・・・
同じわけないよ。
道庁は、ボーナス分はカットされてないってだけ。
月々カットされてるんだから、札幌市との差は歴然としてるよ。


札幌市は8年前から給与を少しずつ毎年下げてきたんだな。
8年前と比べて11%削減しているんだな。
職員平均年齢は5歳以上上昇しているのにだな。
240受験番号774:2007/12/19(水) 23:16:39 ID:QAE/J1UC
以前業者として道には良く入ってたけど、道職員なんてさー
ホントまともな仕事してないぜ。
勤務時間中もYahoo!ニュースとか見てて、定時になったら一斉に帰るって感じだからな。
本庁はもう少しマシだが、地方の支庁とか○○事務所とかは大体こんな感じ。
あんなので仕事に見合わないあれだけの給与もらい続けたあげく財政再建団体とか
にされた日には冗談じゃねーよと俺なんかは思ってるけどね。
241受験番号774:2007/12/19(水) 23:34:40 ID:2HkpWV49
>>240
業者としてちらっと一部分見ただけで他人の仕事をそこまで貶すっていうのは
いわゆる「民間の基準」では当たり前の事なんですか?
財政再建団体にならないためにも、道の経済の活性化が必要ですが、
それは道が主役となってする事ではありません、行政が経済に介入できる程度は限られています。
お上がなんとかしてくれるのを待っているのではなく、
あなた達道内民間企業が主役となり経済を活性化させるんです。
私たちはそのためのサポートを惜しみません。がんばってください。
242受験番号774:2007/12/20(木) 00:33:00 ID:41baAN2h
民間は金のためなら平気で違法行為を行う。
金の亡者養成所。
243受験番号774:2007/12/20(木) 00:35:44 ID:T3PmhCGy
>>241
仕事ぶりを貶したのは悪かったが、民間業者=道民の目だからね。
もう少しはっきり書くと、余分な人間は多いし給料も高過ぎなんですよ。

残念ながら俺は今は東京から故郷を見守っている立場だけど、自分の帰る所は
ちゃんとしていて欲しいからね。
「サポートを惜しみません。がんばってください」はこっちの台詞だわな。
道職員は財政再建団体とか言う前に、もっと人も給料も減らして努力しろ!と言いたい。
244受験番号774:2007/12/20(木) 00:56:30 ID:501WwzGT
結局、サポートする奴ばっかりで主体になるやつはおらんのかw
245受験番号774:2007/12/20(木) 02:36:44 ID:sndP/Gu1
>>243
あなたは道職員の給与としてどれくらいの給料が理想なんですか?
またその額で行政という重要な役割を担う優秀な人材を一定量用意するには
どうすればいいと思いますか?
246受験番号774:2007/12/20(木) 02:58:08 ID:A5lr0nx6
>>243
君、道職員の初任給知らないでしょ(笑)
民間の方が普通に多いよ。
かなり上がっても極めて並の給料。
民間のお偉いさんの方が間違いなく高給でしょう。
247受験番号774:2007/12/20(木) 03:06:19 ID:xhsSmczg
道職員のクソ安い給料でなんで高すぎと言われるのかわからん・・・
>>245
きっと何言っても無駄だよ。
たいした仕事してないくせに給料もらいすぎなんだよという243の勝手な妄想だし。
実際どのレベルの仕事をどれくらいの量こなしているかなんて職員しかわからん。

行革についてだってこれまでにどの程度人を減らして、給料減らしてどれくらい人件費削減して、
組織として機能するのに必要な人数はどれくらいで、道の財政状況がどういう状況なのかを
しっかり把握して言ってるとは思えない。結局公務員に対して文句いう奴らってこういう人間ばっかりなんだよな。

まあ、実際に仕事全然しないくせに貰いすぎなやつらだっているだろうけどさ。

職員内部からそういう声が聞こえるのであればマジやばいけど、
これからそういう状況を作らないようにするのはそれこそ我々若手の使命じゃないか。

248受験番号774:2007/12/20(木) 08:23:52 ID:5p/2273b
>>240
サポートだってwww
能力無いから公務員になるんだろ〜
バリバリ稼いで税金をイパイ納める方が偉いに決まってるわい。
自分は汗水垂らして金を稼ぐ能力はありません、って正直に認めろよ。

>>246
現実知らないオマエはシネ。
だから、オマエに払う給料は無駄金だ、ってみんなに言われるんだよw

そういうオレは道職員(激w
249248:2007/12/20(木) 08:25:18 ID:5p/2273b
>>240
じゃなくて
>>241
だった。スマン
250受験番号774:2007/12/20(木) 08:28:16 ID:QYtqeA9h
(激w
251受験番号774:2007/12/20(木) 10:16:10 ID:A5lr0nx6
>>248
とりあえず初任給調べてから出直せ。
絡みたいだけなのかもしれんが。
民間が18〜20万程度に対して、道職員は14〜16万程度だろ。
キチガイは消えろ。
252受験番号774:2007/12/20(木) 10:43:23 ID:whflSMKB
確かに初任給だけ見ると、道職員はよくても16万くらいですね(上級で研究職の場合が最高)
でも、残業手当がどれくらいついているのかわからないので、単純比較ができないです。

道の財政危機については、道職員も心配している人が多いのでしょうか?
253受験番号774:2007/12/20(木) 10:49:42 ID:kdD58yEh
公務員のショニンキュウを高いと思ってる人は成人の1割位しかいない。
若い時は安いけど上がり続ける
知り合いに50代の公務員がいればよくわかる
勤めて10年以上頑張るんだ
254受験番号774:2007/12/20(木) 12:09:52 ID:+Q9i9I4k
よく知りもせずに他人の仕事を貶める「公務員は自分の下僕」だと思っている
ブラック企業につとめる人の相手をする。これも業務の一部ですね^^
公務員は公の下僕である。
255受験番号774:2007/12/20(木) 12:19:15 ID:0x4kd1JW
流れぶった切るけど紋別受けた人、結果どーだった?
256受験番号774:2007/12/20(木) 12:33:38 ID:xhsSmczg
>>252
ちなみにD卒で研究職の場合は初任給は26万だよ。カットされて23万程度になるけど。
行政D卒で20万でカットされて18万だから民間基準から比べるとそれでも安すぎる。
高卒で公務員になる人が一番の勝ち組だな。
257受験番号774:2007/12/20(木) 12:47:55 ID:nMLm5gcH
18万て…今のバイトと大差ないな…
258受験番号774:2007/12/20(木) 13:21:54 ID:whflSMKB
>>256
D単位取得退学の場合はどうでしょうか?
259受験番号774:2007/12/20(木) 13:40:19 ID:VmssNLBW
流れきって申し訳ないです。
小樽市って成績開示行なってないんですね・・・
やっぱり不透明だなぁ。
260受験番号774:2007/12/20(木) 13:40:57 ID:xhsSmczg
>>258
課程修了してればちゃんと経験年数に加算されて同額になるという話は聞いたことがあるよ。
学位の有無は問われないはず。
261受験番号774:2007/12/20(木) 15:24:50 ID:pACaBBc1
マスコミでは毎日のように、経済不況・経済危機と煽っていますが。
現在の技術の進歩や経済規模を考えれば。
格差社会、不況、貧困などは考えられないこと。
実際、政治や行政サイドでは、不況対策など本気で施していない、というか必要ないのです。
一般国民が生み出した富は政治家や官僚が横取りするシステムがあるだけです。
262受験番号774:2007/12/20(木) 15:35:04 ID:bzyIUfLZ
>>261
共産党員の方は別スレでお願いします。
263受験番号774:2007/12/20(木) 16:08:05 ID:6ViZDY93
>格差社会、不況、貧困などは考えられないこと。


どこにきょうさんとうってかいているの?
264受験番号774:2007/12/20(木) 16:15:42 ID:bzyIUfLZ
>>263
陰謀説じみた官僚機構批判が
265受験番号774:2007/12/20(木) 21:01:18 ID:Qfc9EG3y
北海道職員には、生活保護を受給している人も少数だがいる。
受給権のある人だけでいえば、相当数いるものとみられる。
道職員の給与なんてそんなもんだ。
期待すんなよ。
266受験番号774:2007/12/21(金) 01:30:49 ID:w1SNms7c
【本当に】高すぎる北海道公務員人件費Part.118【労働の対価?】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1197592287
267受験番号774:2007/12/21(金) 02:21:51 ID:I3QIxbZ8
初任給は確かに高くないが、給料の上がり方と色々付く手当が異常。
仕事しなくても異常なペースで上がる。
民間より安いと言うが、そもそも北海道の団体が東京の企業と比べるのがおかしすぎる。
道内民間より安いなどありえんし。
268受験番号774:2007/12/21(金) 10:06:58 ID:kcjWoIaY
北海道はブラックでしか働けないような人間ばっかりだから叩かれるんだよな・・・
自分たちの生活を安心して任せられる優秀な人間が公務員ならさすがに文句も出ないだろうけど
ブラックと同程度の給与と待遇しかもらえない状況で集まると思ってるんだろうか。
公務員叩いてるやつは結果的に自分の首締めてることに気付いてないのかね?バカだから。
269受験番号774:2007/12/21(金) 20:43:58 ID:zk9Lig5/
ヨーロッパやアメリカと違い、基本的に社蓄(会社の家畜)精神が植え込まれてるからだから
経営者と労働環境について交渉しようとすら思わない。労働組合の数も年々減少していっている。
代わりに嫉妬で他者を引きずりおろす事でうさをはらす。
しかし問題は何一つ解決してないという。
270受験番号774:2007/12/21(金) 23:12:48 ID:I3QIxbZ8
首は絞められていてもう絶命寸前なのに「俺らの給料下げたら自分の首を絞めることになりますよ?」
アホですか?

ブラックやバカな人間ばかりの道民は、優秀な自分らに嫉妬などせずただ金を貢いでさえいればいい。
行政を目指している奴など所詮こんな人間である。
271受験番号774:2007/12/21(金) 23:47:14 ID:kcjWoIaY
>>270
随分視野の狭い方ですね。断片的な物の見方しかできないこういうDQNいるんだよなぁ。
もう破綻寸前なのは認めるけど、じゃあこれから入庁する人間は夢も希望も捨てて最下層の給料もらいながら
破綻するのを鼻糞ほじってみてろと?はやく潰れて北海道なんていう組織はなくなってしまえ!と。
確かに夕張みたいになる可能性だってあるだろうけど,これから入庁する人間たちはそうならないように
必死でがんばろうって思ってみんな勉強して合格めざすんだよ。
給料減らせの一点張りじゃなく建設的な意見してくれよ。

つーか自分らが優秀だなんて一言も言ってませんが?
あんたみたいなクレーマーは自分が住む地域の行政職員がクズだ!とそういう目で見てるから文句でるんでしょ?
だからあなた方がクズだと思わないような優秀な人間を集めるなら,と言ってるのに日本語よめないんですか?
まあ,はやく潰れろって思ってるなら行政職員をだれがやろうと関係ないって考えか
272受験番号774:2007/12/22(土) 01:59:08 ID:AuYem4MF
>>240=271?
私達はサポートを惜しみません・・・
っつ、上から目線、乙
273受験番号774:2007/12/22(土) 02:14:09 ID:MbZfVWzd
>>270
では重要な職務である行政職を目指す人間の資質(志を含めた)を上げるためには
どうすればいいと思いますか?
給与を下げれば、待遇目当ての志願者が減りパブリックマインドを持つ人間を
多数選抜できる、とでもいうのでしょうか。ただ使えない奴が増えるだけでしょう。
274受験番号774:2007/12/22(土) 02:35:24 ID:gFFbA9fC
公務員批判してる奴さ〜、そんなに道の将来考えてるってんなら自分が道職員になって努力しろって。
会社の利益のためだけに働いてる奴にとやかく言われてもね。
ようは「自分はこんな給料なのにお前らはそんなもらいやがって」って言いたいだけでしょ。
くだらないよね。
そんなに金欲しいなら銀行とかホクデンにでも勤めりゃいいのに。
275受験番号774:2007/12/22(土) 03:24:10 ID:/92fhJa2
だから仕事に見合った給料にしろよ。やってもやらなくても同じように昇給して高給を得るのがおかしい。
頑張ってる奴はそれなりの対価をもらってももちろんいいだろう。
ただ、Yahoo!ニュースで時間潰してるような奴は同じように昇給させるなっていうことだよ。

能力無くて仕事やらなくても(出来なくても)そこそこ貰えるからって理由で公務員になった奴に
パブリックマインド?を持った仕事が出来ますか?
そんな奴は初めからいない方がどんなにマシかと思いませんか?

>>274
ブラック勤めが僻んでるとでも言いたげだけど、東京の大企業で一応それなりには貰ってますよ。
276受験番号774:2007/12/22(土) 04:40:04 ID:gFFbA9fC
>>275
北海道に住んで働いてもいないやつが文句言ってんじゃねーよ。俺らは道の仕事こなして道に金も納めてんだ。
だらけてる職員ばかりだと思うな、ほとんどは真面目に働いてる。一部の奴見て決め付けられる身にもなってみろ。
だが、たとえ能力ない奴でも道に一生捧げてるには違いない。
あんたみたいに北海道捨てて東京からクレームだけ付けて何も行動しない奴よりマシ。
277受験番号774:2007/12/22(土) 09:30:32 ID:WZmWy9mF
東京の大企業に勤めてる人が公務員試験板の北海道スレにいる理由ってw
278受験番号774:2007/12/22(土) 10:46:42 ID:ZX4Q4/Ss
>>275
いや、だから給与を削る事でどうして優秀な、パブリックマインドを持った
職員が集まるのかをきいてるんですが。
そもそも外注の業者がぱっと見た印象で語ってるだけで
その職員は派遣なのかもしれないし、ヤフーニュースで必要な情報を
検索していたのかもしれない。すべては「公務員=穀潰し」という
俗情に媚びたマスコミ報道によって形成された先入観から唱えられてる物にすぎない。
あとたやすく「成果主義」を唱えていますが、成果主義の本場アメリカでは
成果主義は失敗であるという意見も多数あがっています。ここらへんの
論の流れも知らないのにたやすく口にするのは無責任だと思います。
あと、いくらあなたに郷土愛があろうと地方を捨て、東京の大企業という
ところにアドバンテージを感じているようなら、あなたは売郷奴です。
私たちは少なくともあなたよりは北海道という土地に関して愛郷心を持っています。
279受験番号774:2007/12/22(土) 11:02:48 ID:HPIhHA5T
ここって公務員試験板なんでつが
280受験番号774:2007/12/22(土) 12:14:41 ID:cOKBxPQh
ところで北見市の面接はどうだった?
281受験番号774:2007/12/22(土) 14:36:48 ID:SpuNJjYw
>>275
あなたみたいな断片的なものの見方しかできない人間でも大企業に勤められるなんてすごい世の中だな。
きっとその大企業とやらに入るにあたって色々企業研究とか頑張ってたんでしょ?
同じように地方行政の仕組みや職員の職務内容、対策が地域全体に与える影響、望ましい地方自治のあり方、
あげればきりがないけどもっと頑張って勉強してから批判してくれよ。

本当に北海道のことを思って色々勉強してなんとか北海道を良くしたいと願っている人間が
行政批判をするのは全くおかしいと思わないしむしろ大歓迎だと思う。
仕事しない人間が給料もらいすぎ→給料さげれ!じゃ小学生の思考回路と一緒でしょ。

顔洗って出直してこい
282受験番号774:2007/12/22(土) 15:30:18 ID:XaXrzbDZ
公務員合格者のみなさん本当におめでとう。
みなさまがどんなにここで吠えても、
そしてここで論破した気になっていても
公務員の給料は高過ぎと道民は思っています。
残念ながら給与削減は止まりません。
ごきげんよう。
283受験番号774:2007/12/22(土) 15:37:28 ID:ZX4Q4/Ss
>>282
ありがとうございます。
供に日本という泥舟に乗って心中しましょうね^^
284受験番号774:2007/12/22(土) 18:04:15 ID:OOUeQsYF
まぁ北海道は中企業の搾取率すげぇからな
285受験番号774:2007/12/23(日) 21:27:53 ID:txyhfH4r
そろそろ健康診断のお知らせがこないとヤバいのだが…
286受験番号774:2007/12/24(月) 12:09:41 ID:BglI+g4z
北海道職員の程度が低いのは周知の事実。
現在の体たらくになるまで放置しておいた責任感の無さは他に類を見ない。
287受験番号774:2007/12/24(月) 14:52:12 ID:dFELfd7k
紋別市役所落ちたww

まぁ、いっかwww
288受験番号774:2007/12/25(火) 00:31:15 ID:RaxU7Srk
紋別って何人採用なの?
289受験番号774:2007/12/26(水) 22:50:36 ID:eaRC9Oru
>>285
俺は今週「健康診断のお知らせ」のお知らせが来たよ。
290受験番号774:2007/12/27(木) 15:38:23 ID:06jN0btF
>>289
まじ?俺まだきてねー!いつなの?
291受験番号774:2007/12/27(木) 17:37:13 ID:Pg80quDZ
ウチにもまだ来てない・・・。
292受験番号774:2007/12/27(木) 17:59:38 ID:ZWnbUO/A
来年は石狩町役場も採用するらしいな
293受験番号774:2007/12/27(木) 19:07:25 ID:U/fcJZmE
何処だよ、石狩町って。
294受験番号774:2007/12/27(木) 19:20:24 ID:ZWnbUO/A
厚田と浜松と合体して新いしかり町になった石狩町だよ
295受験番号774:2007/12/27(木) 20:06:48 ID:06jN0btF
>>294
静岡県民乙
296受験番号774:2007/12/27(木) 21:22:25 ID:HGST8o31
小樽市、北見市GJ
石狩市KYなのは受験生の定説
297受験番号774:2007/12/27(木) 23:31:42 ID:gKRfm1zL
>>290
>>291
電話が来た。
他の就活の状況聞かれて(たぶん意思確認)、
年明けに「健康診断のお知らせ」を送りますとのことだった。
298受験番号774:2007/12/28(金) 00:56:50 ID:UgMU7zUo
関連スレ

【本当に】高すぎる北海道公務員人件費Part.119【労働の対価?】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1198599539
299受験番号774:2007/12/28(金) 07:52:46 ID:Tf2x+dl5
>>298
よくそんなキチガイスレを、まちBから引っ張ってこれたな。
300受験番号774:2007/12/28(金) 11:43:13 ID:jl/541Ow
1月健康診断やるのにお知らせが年明けか…社会人とか大変じゃん。
301受験番号774:2007/12/28(金) 20:59:04 ID:4OzZT87C
>>297
ん?中級?
302受験番号774:2007/12/29(土) 02:17:57 ID:bw9vBZr4
>>301
イエス。
303受験番号774:2007/12/30(日) 12:56:42 ID:AQTwhbDx
>>302
ということは、既に意思確認済みの上級はやはり放置のまま越年ってことだな…。
304受験番号774:2007/12/31(月) 00:08:03 ID:TNlBL91N
>>302
君と同じ区分のようだw
305受験番号774:2008/01/01(火) 09:41:45 ID:ZbHfjkS5
みんなあけましておめでとう!
306受験番号774:2008/01/02(水) 13:16:17 ID:7MxZQt4R
こちらのスレもよろしくね。
http://www.universalcentury.jp/local/hokkaido/

市町村ごとにスレッドを作れますよ。
307受験番号774:2008/01/04(金) 22:01:27 ID:Xraga+6N
過疎ってるので使いませんよ
308受験番号774:2008/01/07(月) 10:59:07 ID:RA8wbnbY
過疎ってるので使いませんよ
309受験番号774:2008/01/07(月) 18:08:46 ID:r0iL3t+S
つーかいい加減健康診断のお知らせ遅くない?
電話かメールで聞いてみるかな。
310受験番号774:2008/01/07(月) 19:07:10 ID:uMH7nt0z
去年は健康診断2月10日前後だったよ
1月末に通知来たと思う
311受験番号774:2008/01/07(月) 20:31:34 ID:uSEybbDh
今時の輩は健康診断通知すら待てないのか?
312受験番号774:2008/01/07(月) 21:15:02 ID:r0iL3t+S
>.>310
そうなんだ。2月なら全然問題ない。サンクス!

>>311
あなたにわからないような特別な事情がある人がいることも考えれるようになってください。
313受験番号774:2008/01/07(月) 21:28:45 ID:RA8wbnbY
ここに書くなってことだろう
314受験番号774:2008/01/07(月) 21:35:54 ID:Q6oyLFVN
>>312
いちいちおこんなって
315受験番号774:2008/01/07(月) 21:43:19 ID:r0iL3t+S
すげ、今まで過疎ってたのに反応はえー!
まあ不快に思った人が多いようなので悪かったよ。
316受験番号774:2008/01/07(月) 22:25:36 ID:xfnLdwNQ
>>312
死ねよカス
317受験番号774:2008/01/07(月) 22:35:08 ID:BJ4BpG19
>>312
事情があるなら個別に問い合わせろ。
ここで聞いたって、一般的な反応が返ってくるのは当然だろう。
318受験番号774:2008/01/07(月) 23:14:28 ID:RA8wbnbY
312の人気に嫉妬
319受験番号774:2008/01/07(月) 23:31:36 ID:g/oE8t74
312に惚れた
320受験番号774:2008/01/08(火) 21:59:22 ID:uP8G+Emd
芽室町正職員募集

○職種・採用人数
  土木技術職員 1名

○応募資格
  次の全ての受験資格を満たす方
(1)昭和53年4月2日以降に生まれた方
(2)平成19年12月末現在で民間企業などにおける正規の職務経験が3年以上ある方
○応募方法
  芽室町指定の履歴書に必要事項を記入の上、写真を貼り、役場総務課総務グループへ提出してください。
土木技術に関する資格・免許をお持ちの方は、もれなく記入願います(履歴書は役場2階総務課総務グループに備え付けてあります。また、町のホームページからダウンロードもできます。)
○応募期限
  平成20年1月25日(金)
※持参提出の場合は、8時45分〜17時30分(但し、土・日・祝日を除く)
※郵送の場合は、平成20年1月25日(金)必着のこと

○試験日程および試験科目
    ・一次試験 平成20年2月3日(日) 一般教養、作文
         履歴書提出者に別途案内を通知します。
    ・二次試験 平成20年2月10日(日) 面接
二次試験は、一次試験合格者を対象に実施します。
○採用予定
 平成20年4月1日
321受験番号774:2008/01/08(火) 23:08:07 ID:HTfRVbWr
昭和53年以降生まれで職歴三年以上って、めっちゃ限られてるね
322受験番号774:2008/01/08(火) 23:35:59 ID:4q3tmgt6
>>310
内定書には1月実施て書いてね?
323受験番号774:2008/01/09(水) 15:02:02 ID:+AOiHtEw
310が教えてくれたのは去年のことなんだからさ
324受験番号774:2008/01/09(水) 15:02:31 ID:+AOiHtEw
1月書いてんならそうなんでしょ
325受験番号774:2008/01/10(木) 01:09:22 ID:LTQPN8iH
去年は1月って書いてたのに2月に実施したのかどうか聞きたかったんだ。
言葉足らずでごめんなさい。
326受験番号774:2008/01/10(木) 10:54:18 ID:VKJZ/Yv1
>>325
なに言ってんの君は

去年も受けたのか?はぁ??
327受験番号774:2008/01/10(木) 11:06:49 ID:xF19aNu9
>>325
なるほどね。オレは理解した。が、オレは答えを知らないw
328受験番号774:2008/01/11(金) 19:11:11 ID:8x1cqqho
>>175
地方公務員共済組合連合会のこと?
北海道支部の募集なんてあった?
HPにはないみたいだけど・・・・。
329310:2008/01/12(土) 02:05:40 ID:6cKVHpIU
>>325
うろ覚えだけど、去年もそんな感じだったよ
1月に人事に電話したら、
「まだ未定なんですよ〜」って適当な答えが返ってきた。
で、1月末ごろ手紙がきて、2月10日前後に健康診断。
人事Gもこの時期いっぱいおっぱいだから気長に待ってあげて。

今年入庁の現職だけど、質問ほかにある?
330受験番号774:2008/01/12(土) 13:15:22 ID:LvLqcavI
>>329
好きな体位は?
331受験番号774:2008/01/12(土) 16:05:46 ID:l0GemZyF
採用先が決まったのは予定通り3月の終わりでしたか?
採用後の研修とかはどんな感じでしょうか?
332受験番号774:2008/01/12(土) 16:08:00 ID:hlp0STXy
>>329
もしや童貞で馬鹿にされてるかたですか?
333受験番号774:2008/01/12(土) 19:20:26 ID:5VEg5JQn
せっかく好意でこう言ってくれてるのにおまいらはw

引越し等の費用は民間みたいに出してくれたりしますか?
334受験番号774:2008/01/12(土) 22:27:04 ID:jUomBHWN
>>333
出るわけないだろw
335受験番号774:2008/01/12(土) 23:38:46 ID:73jp8Rjk
出るよ
336受験番号774:2008/01/13(日) 00:32:38 ID:sqTFs/ll
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   ) <ウンコー!
    \/\/\/\/
337受験番号774:2008/01/14(月) 15:12:04 ID:4F7yTkIk
310カムバック!
338310:2008/01/14(月) 19:07:59 ID:SkEp4ePa
>>330
そんなの関係ねぇ!

>>332
人違いでしょう。

>>333
10万円ちょい出ました。でも、出たのは5月に入ってから。
世帯人数や距離によって金額は増減します。
一般的に、引っ越すのに十分な金額だと思って結構ですよ。
339受験番号774:2008/01/16(水) 15:43:02 ID:6uwAxagF
>>338
どうして童貞なんですか?
340受験番号774:2008/01/17(木) 02:17:42 ID:jPitgsjj
道庁上級のものだけど、今日人事の方から電話が来て、住所確認されました。
そいでもって2月の上旬(三日間)に5人ずつくらい身体測定するのできてね
って言われました。

そのときに履歴書とか住民票とか卒業証明書などを集めるらしいですよ。

引越し費用についてそのとききいたら、一度われわれが立て替えて・・って>>338
さんがいっとるとおりでしたね。

夜9時半に電話きたからびっくりしたw
341受験番号774:2008/01/17(木) 11:10:57 ID:W41XfFDQ
>>340
情報サンクス。
じゃあ俺も今日明日あたりに電話がはいるかもしれないな。
しかし夜9時半ってw人事は忙しい部署なんだろうね
342受験番号774:2008/01/17(木) 11:25:22 ID:Ka+AXhOG
引越し費用は上級の特権ですか?
343受験番号774:2008/01/17(木) 13:30:28 ID:W41XfFDQ
さあ?人事課に聞いてみれば?
344受験番号774:2008/01/17(木) 13:54:47 ID:W41XfFDQ
>>343
IDかぶったwまあよくあるけど
345受験番号774:2008/01/17(木) 15:38:36 ID:bVTxhylG
石狩市うけるひといる?
346受験番号774:2008/01/17(木) 17:48:21 ID:b9/50yca
>>340
それでどうして素人童貞なんですか?
347受験番号774:2008/01/18(金) 20:41:46 ID:PSzOgqff
結局電話こなかったなぁ
348受験番号774:2008/01/18(金) 21:00:58 ID:OGItD3Wn
>>347
デマだろ
349受験番号774:2008/01/18(金) 21:46:55 ID:9G/VbLX3
デマじゃねーよ。
350受験番号774:2008/01/19(土) 12:02:13 ID:9L3+faT5
まだ連絡来てない人もいるんだな。
安心した。
電話の件が事実だとすると、週末を挟んで時間差をつけるのは何故だろう?
351受験番号774:2008/01/19(土) 12:07:07 ID:8Sd/+H70
おとなしくチンポでもちょせ
352受験番号774:2008/01/19(土) 20:14:38 ID:a4QKPcI/
財団法人北海道青少年育成協会 ってのが事務募集してるぞ。
年齢制限がキツイけど。
353受験番号774:2008/01/19(土) 22:51:28 ID:G08oCP9z
しかも1名www
354受験番号774:2008/01/20(日) 13:11:05 ID:t0Bt5ZMA
上級の者だけどそういえば昨日電話きたよ
土曜出勤してるんだなぁ
道庁の中の人がここ見てたら特定されそうだけどw
355受験番号774:2008/01/20(日) 16:07:38 ID:vCANPbwF
HFCに10億円無担保融資…事実上回収不能
何やってるんですか?
356受験番号774:2008/01/20(日) 17:50:52 ID:t0Bt5ZMA
>>355
公務員試験板で何やってるんですかw?
357受験番号774:2008/01/20(日) 17:57:57 ID:07Brl0fQ
バカなんだろ
察してやれ
358受験番号774:2008/01/21(月) 01:42:13 ID:mTcECuVm

      ▼\          /▼
       \ \      / /
        \  ~⌒~⌒⌒ \/
         (  /~⌒⌒⌒ヽ)
         ( /γノノノノ @ヽ
 |\      | |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ \    |从ゝ_▽_从 < あたまだいじょうぶ?
  / /    /  \   ー=_ノ    \_____
  \ \   /           |
   \ \|          _)
    ●●/   \_)    /
     ●|          /
        \       ⊃⊃
           ―⊃⊃⌒

359受験番号774:2008/01/23(水) 11:20:05 ID:Q5MWq5i7
今日から酒控えるわ
360受験番号774:2008/01/24(木) 17:57:00 ID:qljRPaFR
健康診断、スーツで行くの面倒だな・・・。
361受験番号774:2008/01/24(木) 18:41:08 ID:VYwbLdYa
>>360
何日組みよ?
私服でいけや
362受験番号774:2008/01/30(水) 19:59:34 ID:UiQIjrkW
給料カットあげ
363受験番号774:2008/01/30(水) 21:30:31 ID:1tpjcK0x
まだ座り込みやってるの?
364受験番号774:2008/01/30(水) 21:43:25 ID:rKFdQsLO
>>363
四年後に続く・・・
365受験番号774:2008/01/31(木) 17:18:37 ID:YHVW98A7
【平成20年度公務員試験等日程】
5月04日(日)国家T種
5月18日(日)国立大学法人等
6月01日(日)裁判所事務官T・U種 家庭裁判所調査官補T種
6月15日(日)国税専門官 労働基準監督官 法務教官
6月21日(土)外務専門官
6月22日(日)外務専門官 国家U種 
6月29日(日)地方上級 市役所A日程
9月21日(日)刑務官
9月28日(日)航空管制官 入国警備官
http://www.jinji.go.jp/kisya/0801/keikaku-shiryou.pdf
366受験番号774:2008/02/01(金) 00:39:24 ID:sIYFPiOA
おお!もう日程でたか。
367受験番号774:2008/02/03(日) 04:06:00 ID:oTZwlk5E
小樽市ボーナス減らし、深川市給料下げの方向らしいね。
江別市は給料逆に上がるというのに・・・
小樽は基本給が中級並でボーナス減らしとなると職員が嫌気ささないのかね。
368受験番号774:2008/02/03(日) 05:15:11 ID:4DVKnUdE
市民感情を考えれば当然だろ。
嫌なら辞めればいいだけのこと。
369受験番号774:2008/02/03(日) 13:01:28 ID:YMYUdtNf
一辺倒の回答乙
370受験番号774:2008/02/03(日) 14:29:31 ID:oTZwlk5E
>>368
不合格者乙
371受験番号774:2008/02/03(日) 15:51:59 ID:4DVKnUdE
>>370
乞食公僕乙
372受験番号774:2008/02/04(月) 03:33:24 ID:lm+HIQo1
嫌なら辞めればいいって問題ではない。小樽なんかは大量退職者が出て急きょ採用出すハメになったし。
自治体の独自給与削減はけっこうだが、あくまで道職員の給与を基準にしてそれを下回らせない方がいいと思う。道職員みたいに格安の公宅があればまだいいけど、ない自治体とか厳しいんじゃないかな。
373受験番号774:2008/02/04(月) 11:09:39 ID:hnzTU8DF
第2の夕張、小樽市。
374受験番号774:2008/02/04(月) 11:23:55 ID:V9cyS1t6
道職員の給与を下回らせない方がいいって、訳わかんね。
地方の弱小市役所勤務が、道とか国とかの待遇を意識するのはそもそも間違いだろ。
そんな勘違い人間は辞めた方が市のためだよ。
375受験番号774:2008/02/04(月) 12:37:20 ID:lm+HIQo1
基準を下げすぎると職員のやる気低下につながるから。
そういう綺麗事が言えるなら夕張行って市民のために尽力してあげなよ。去年消防で入った人達は月11万程度で働いてるそうだ。
376受験番号774:2008/02/04(月) 20:50:20 ID:+iUx7nTO
道庁の健康診断って今日からだったよね?
どんな感じなんだろ。
377受験番号774:2008/02/04(月) 22:03:20 ID:Gl2xxyXx
♂はチンコをマンコに入れた時の反応を、
♀はマンコにチンコを入れた時の反応を見る
378受験番号774:2008/02/05(火) 01:07:59 ID:vTslRR1t
それ以外の人はどうすんの?
379受験番号774:2008/02/05(火) 14:28:04 ID:NGNFJcAK
自分は中級の某区分だが、人数が少ないこともあって
自分で指定された病院にいくかたち。日にち、場所も
融通してくれたので助かるわ
380受験番号774:2008/02/05(火) 14:47:40 ID:6shXVrrx
そして♂は看護婦を犯し、♀は医者に犯される
381受験番号774:2008/02/05(火) 15:55:50 ID:cCjeA3no
健康診断書類まだこないぉ‥
382受験番号774:2008/02/06(水) 11:26:42 ID:e/48VxuU
小樽ダメなの?
383受験番号774:2008/02/06(水) 12:28:36 ID:o31uhL0S
いいよ
384受験番号774:2008/02/06(水) 20:41:41 ID:5hau4h6l
道庁のリクナビプレゼンテーションLIVEってみんな申し込んだ?
一応申し込みしたけどやっぱ行っといたほうがいいのかなぁ〜

385受験番号774:2008/02/06(水) 22:02:14 ID:HudPIFW9
いいよ
386受験番号774:2008/02/06(水) 22:44:52 ID:0E9SkXX4
>>384
リクナビLIVEって、2/13の札幌ドームのやつか?
俺は民間も受けるので、取りあえず行ってみるが、
道庁も民間も事前の申し込みがなくてもいいんだよね?
 道庁の話は聞こうと思う。エントリーしてるしね。
387受験番号774:2008/02/06(水) 23:26:25 ID:5hau4h6l
>>386
事前申し込みしなくても入れんの?
それは知らなかったw
でもせっかくだし、おれも道庁の話し聞きに行くとするか。
ところで札幌市役所もリクナビ進出したね。


388受験番号774:2008/02/08(金) 15:47:22 ID:kyin5noG
某市町村の合格者なんだが、去年に就職するかしないかの確認の紙送った後何一つ連絡こないんだけど、他の人達もそんな感じなのかな?
389受験番号774:2008/02/08(金) 16:13:11 ID:DOQ3gPdK
>>388
どこもそんな感じなんじゃないかな。
心配だったら、人事課に電話してみなよ。
結構親切になんでも教えてくれるよ!!
390受験番号774:2008/02/08(金) 17:19:40 ID:kyin5noG
>>389
そっかぁ、やっぱそんな感じなんだね。
2月中に連絡こなかったら電話してみるよ。ありがとう。
391受験番号774:2008/02/09(土) 06:49:13 ID:WyHR09cd
市町村合格者って住宅どうしてんの?
392受験番号774:2008/02/09(土) 23:31:21 ID:G+jy7ig9
借りる
393受験番号774:2008/02/10(日) 01:54:15 ID:sFhJO9o8
>>392
市の方から〜に住めとか、もしくは公宅とかないの?
自分で借りるとしたらみんな今から動いているわけか・・・
394受験番号774:2008/02/10(日) 13:12:33 ID:LOAJPDbL
道庁職員で地方に飛ばされた場合、家を借りる一時金とかって
借りれたりしないのかな??
現在貯蓄ゼロなんだが‥‥
395受験番号774:2008/02/10(日) 23:09:13 ID:yhOLIsWj
>>394
心配するな
ホームレス公務員は聞いたことがない
396受験番号774:2008/02/10(日) 23:18:02 ID:LOAJPDbL
>>395
じゃあ初のホームレス公務員になれるかもな!

そしたら、さすがに公務員批判される事もないだろうに‥‥
397受験番号774:2008/02/11(月) 00:14:22 ID:XqYw3DGZ
>>394
親に頭下げて借りれ
金貰えるのはは早くても4月末だから
398受験番号774:2008/02/11(月) 16:13:14 ID:W6U4JZcl
>>388
俺がいるw
俺も来月に電話してみよう。
399受験番号774:2008/02/12(火) 03:48:21 ID:8XrOjDvm
>>398
388だけど、もしかしたら同じ自治体だったりしてね。
やっぱ自分で普通に住宅用意って感じなんだろうなぁ。
400受験番号774:2008/02/12(火) 05:23:28 ID:GnPK5jLQ
>>399
同じかもしらんねw
俺は地元だから住宅用意とかはしなくてすんだんだけどさ。
401受験番号774:2008/02/12(火) 17:30:35 ID:gDd5wtQ4
>>391
地元だから実家はあるけど親が転勤でいないから、職員住宅を借りることにした
かなりボロイらしい
402受験番号774:2008/02/12(火) 19:03:43 ID:om20+2Lw
>>401
職員住宅あるんだ?
自分はまだ何も連絡来ないから、職員住宅があるかないかすら分からないよ。
403受験番号774:2008/02/12(火) 22:44:19 ID:89XDTKbg
ボロくても安いんだべ?でもタダではないよね〜?
404受験番号774:2008/02/13(水) 17:56:45 ID:rAOpunIK
5千〜2万
405受験番号774:2008/02/13(水) 22:15:24 ID:jA4++oM4
そうか。なるほど。
でも北海道なら2万円代でも結構まともなアパートかりれるよね。
406受験番号774:2008/02/13(水) 23:40:03 ID:rAOpunIK
いいや
407受験番号774:2008/02/13(水) 23:42:02 ID:jA4++oM4
え、借りれるよ?
大学のときに友達が2万台(モチ後半だけど)のアパートに住んでたけど
うっわ、ボロ〜いというカンジでもなかった。
408受験番号774:2008/02/14(木) 06:36:04 ID:BM6LqJ6W
まあ安い時なら2万3千でオートロック付なんてのもあるな。
しかし社会人になってまでワンルームは避けたいが。
409受験番号774:2008/02/14(木) 06:38:29 ID:L67vqaLh
>>402
12月の初旬に沢山資料が届いて、その中に職員住宅とレオパレス(笑)の案内が入ってた
うちのとこは職員住宅が何棟かあって条件にあった所を選ぶんだけど、下見を兼ねた説明会に参加できなかったから、担当の人と電話で話して適当に選んだ

>>403
住宅手当込みで6000〜10000
410受験番号774:2008/02/14(木) 07:18:07 ID:Tgvax6ux
札幌では考えられん…どんな過疎地なんだ…?
411受験番号774:2008/02/14(木) 08:26:18 ID:BM6LqJ6W
>>409
詳しいレス、サンクス。なるほど、レオパレスすか〜。
できれば、どこの自治体なのか教えてほしいです。もし同じ自治体だったら自分だけ来てないとか発覚するかもです(^_^;)

>>410
二万三千でオートロックは江別の物件だよ。割り引きでだけどさ。
412受験番号774:2008/02/14(木) 08:38:22 ID:L67vqaLh
>>411
道南にある自治体としか言えないなぁ
申し訳ない
413受験番号774:2008/02/14(木) 09:45:28 ID:BM6LqJ6W
>>412
それだけ聞けば満足だよ、ありがとう。
414受験番号774:2008/02/14(木) 18:05:32 ID:6CaoGg+H
>>408
>>社会人になってまでワンルームは避けたいが

えっ、そういうもんなのかい!?
なんか学生時代とおんなじような気分でいた自分orz
そうか、言われてみれば確かに貧乏学生と同じような部屋じゃなあ・・・
415受験番号774:2008/02/14(木) 22:32:46 ID:Co+BUCw8
ワンルームはねえよ
416受験番号774:2008/02/14(木) 23:39:39 ID:FQ3G9z/8
ワンルームでいいから台所を別に欲しい。
後、網戸は絶対に欲しい。
417受験番号774:2008/02/14(木) 23:55:05 ID:6CaoGg+H
そうか。そういうもんなのか。。。
自分は特にこだわりがなかったぜ。。。
418受験番号774:2008/02/15(金) 00:02:22 ID:6CaoGg+H
>>416
それは1Rではなく1Kというのでは・・・
419受験番号774:2008/02/15(金) 11:15:11 ID:ncgoxtPx
ただの見栄w
420受験番号774:2008/02/15(金) 19:13:10 ID:4qiTdFdp
独身の間はワンルームでいいんじゃねえの。
その間に、金貯めれ。
421受験番号774:2008/02/16(土) 01:28:42 ID:j34jCX/E
それも一理ある
422受験番号774:2008/02/17(日) 22:53:29 ID:OX2XZVrT
小樽市の合格者の方いますか?
連絡きましたか?
423受験番号774:2008/02/22(金) 00:44:40 ID:+qyuBLW3
道の新パンフレット出来たみたいだね。
試験日程等の発表は今月末かな。
424受験番号774:2008/02/24(日) 10:06:29 ID:z6pLR6H4
★赤平市役所の一般職給与30%カットを見習え!!!!!!

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
http://jp.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg

★給与(本給)30%カットと当然の職員数で妥当になった。(夕張モデル)

★滝川市職員は給与30%カットで 生活保護を受給していた夫婦が、通院タクシー代を
 同市に架空請求し2億円以上をだまし取ったとされた事件を知らないフリをしていた
責任を取るべきだ。道警の迅速な捜査も求めたい 庁舎も豪華過ぎるし 働かない

☆猪瀬直樹:道路特定財源でつくった宿舎の家賃、東京23区で1万円以下も
札幌市中央区にある南20条職員宿舎には、なんと1か月の家賃793円の部屋がある。専有面積は約11uとやや狭めの1ルームだろうが、札幌駅から車で20分程度の立地である
425受験番号774:2008/02/24(日) 10:49:04 ID:E6BIcl1L
今年で30になりますが、
いまから公務員試験の勉強はじめて間に合うもの
なんでしょうか。
どなたか境遇近い方いらっしゃいませんか?

前の会社クビになって人生かかってます。
426受験番号774:2008/02/24(日) 10:50:14 ID:iecaZTEt
>>425
ちなみに何処を受ける予定ですか?
427受験番号774:2008/02/24(日) 17:30:57 ID:LcIhzvVD
道庁合格者の方、健診後も放置プレイですか?
428受験番号774:2008/02/24(日) 18:00:30 ID:CxfPFwaR
>>425
私も今年で30歳です。この年で受けられる公務員試験は、

@北海道警察官A区分       5月?日
A裁判所事務官U種試験      6月1日
B北海道職員上級採用試験     6月29日
C恵庭市役所職員採用試験     7月27日(予測)
D旭川・北広島・千歳市役所職員採用試験 9月21日(予測)
…となりますね。

今から予備校に通って今年の6月の試験向けの基礎講座を実施している学校は
少ないと思われますのでDVD講座で個別に科目ごとに受講するか、
短期速攻型の参考書・問題集をうまく利用する事が重要になります。
専門科目を全く0からスタートすると相当きついですが、憲法・経済原論・政治学は
教養にも出てくるのでやっておく必要があります。

専門科目を使うのであれば上記@〜Dの全て受けられますが、
教養のみで受けられる所に絞ると道警と旭川市役所のみになってしまいます。

勉強範囲を絞って教養のみの所を確実合格を狙うか、専門もしっかりやって
受けられるだけ受けるかはあなた次第です。
頑張りましょう。
429受験番号774:2008/02/24(日) 18:22:50 ID:RJCwO47H
>>427
はい。絶賛放置中です。
430受験番号774:2008/02/24(日) 23:16:07 ID:vla4t4LM
>>427
もし、国や市町村が受かっているなら、そちらに行くのも手だ。

>>428
実際、市町村か国に行くしかないだろう。国なら採用されたら何とかなるよ。
431受験番号774:2008/02/25(月) 00:50:39 ID:V5KC2NoZ
社会人経験がある人なら、社会人枠という選択肢もあるのでは?
432受験番号774:2008/02/25(月) 08:04:34 ID:nny3mEz5
あまりに放置されてると「ほんとに採用されるのか?」的な気分になる。
民間とかは早い段階で動きあるんだけどな。
433受験番号774:2008/02/25(月) 10:30:45 ID:dWbg9v1V
>>431
道は昨年は社会人枠の募集が無かったからなぁ…。
434受験番号774:2008/02/25(月) 16:10:32 ID:V5KC2NoZ
>>433
うーん、確かに道庁は社会人枠なかったような。
国家公務員はイヤなのかい?
年齢的にあまり選んでもいられないように思うし・・・。
自分も似たような境遇だから言うんだけどねw
435受験番号774:2008/02/25(月) 18:12:18 ID:xKncv6iz
>>428
S53生まれでしたら多分再チャレも行けると思いますよ。
去年がS52.4.2〜だったので
436425です:2008/02/25(月) 21:05:33 ID:iGiAZJQz
428さん、みなさん、色々とありがとうございます。
受かるかどうか自信ありませんが、必死でやってみます!

とりあえず受けられるだけ受けてみようと思います。
第一志望は旭川市ですが、受かればどこでも行きたいですね。
面接は全く自信ないんですが・・まずは筆記に全力尽くします。
437受験番号774:2008/02/25(月) 21:45:56 ID:V5KC2NoZ
再チャレって今年もあるのかい?
438受験番号774:2008/02/26(火) 02:18:07 ID:IBG+mR7T
36歳ですが、ありますか?
439受験番号774:2008/02/26(火) 06:28:19 ID:hc5lMhFs
>>438
署名活動でもしてみたら???
440受験番号774:2008/02/26(火) 09:11:45 ID:4+rqHHmZ
採用数は少ないまでもあるんじゃない?
あんまり目に見える方針をコロコロ変えるのも、政府的にも余り美味しくないだろうし。
去年の感覚だと北海道の場合は期待は出来ないけど。
441受験番号774:2008/02/28(木) 16:17:54 ID:jGyAnnNk
>>422
放置中ですよー!
そろそろ電話しようかなと思っている所ですよー!
442受験番号774:2008/02/29(金) 03:50:36 ID:8yfXGjlR
>>441
良かった、みんなきてないんですね。
自分だけかと思い不安でした。
それに住宅もどうしようか悩んでまして(;_;)
443受験番号774:2008/02/29(金) 22:38:25 ID:BGLrb3Yi
>>442
と思ったらなにやら小樽市から宅配物が届きましたよー!
>>442さんの所にも届いているかと思いますがー!

住宅の件、ただでさえ給料10%カットされている上、小樽は家賃の相場が高いですからねー!
僕も未だ決めかねていますよー!
444受験番号774:2008/03/01(土) 02:09:41 ID:3stBlcNH
>>443
届きました★
いや〜安心しました。家賃の相場高いですよね、正直驚いてます。車出勤するなら職場の駐車場使えないみたいなので、職場に近い物件探してるんですがなかなか難しいですね(^_^;)
445受験番号774:2008/03/03(月) 18:16:25 ID:7i1G+zGQ
道の試験日程発表になったね。
上級・一般行政の三次試験は、従来の二次試験が分割された感じ?
446受験番号774:2008/03/03(月) 20:33:12 ID:vYH2PwhW
>>445
道庁w
中級の教育行政も凍結になったなw

上級は二次で中堅クラスが出てきて性格などの質問が中心で
     三次が役員面接で専門的なこと聞いて来るって感じだろうね。
447受験番号774:2008/03/04(火) 07:36:25 ID:CfRkNG8g
今朝の読売新聞に、北海道が職員数を減らすために、
新規採用を新たに抑制するって書いてあった。
ネット上のソースはしらん。
448受験番号774:2008/03/04(火) 21:29:45 ID:7eZmHCli
当然だな
公務員なんて税金の無駄遣いなんだから、じゃんじゃん減らせ
449受験番号774:2008/03/04(火) 22:26:56 ID:RzTlEsxf
>>448
VIPから出張おつかれさまです。
450受験番号774:2008/03/05(水) 00:56:20 ID:7GW3VIK6
まあマスコミ的には事実だろうな
451受験番号774:2008/03/05(水) 21:07:16 ID:EhxMQK6q
道庁体感スプリングゼミってやるそうだ
随分道庁は採用PRしているが、本当に採用数を減らすのか?
452受験番号774:2008/03/05(水) 21:20:34 ID:KDQsG9xt
新卒者は民間と人材の奪い合いだからねぇ。
453受験番号774:2008/03/05(水) 23:49:29 ID:37rYXUvO
リクナビ参戦・秋に大規模説明会(例年春だけ)・スプリングゼミ・・・
こんだけやって採用若干名とかだったら笑うしかないなw
454受験番号774:2008/03/05(水) 23:54:46 ID:OPFAXad6
採用数を減らすってのがもし事実だとしても、
リクナビにまで出てるぐらいだいし、実際どうなんだ?
これはもうスプリングゼミで採用担当とランチしながら聞くしかないか〜
455受験番号774:2008/03/06(木) 07:57:30 ID:zJCtPBxM
大量には人は採らないが、少数の優秀な人材が欲しいのだ。
そのために、出来るだけ大きな母集団の形成をはかるのだよ。

と、勝手な妄想。
456受験番号774:2008/03/06(木) 22:07:47 ID:oxuyRF4t
確かに、道庁は二次で大量に不合格になるな。
去年は社会福祉は二次で全員落ちてる。
一次の結果も最終合格には無関係だし。
一次で大量に合格させて、その中から少数を選ぶ方式だから、
今度から二次と三次の面接があるが、
相当、職場を研究しないと難しいかもしれない。
457情報は正確に:2008/03/06(木) 22:52:24 ID:3f26K6Z2
読売新聞に出ていた道職員の削減上積みの記事の内容は下記の通りです。
(3月4日朝刊)

・現在行っている職員削減計画は2014年までに13,600名まで道職員を削減するもの。
その計画にさらに上積みを行うが…
@08年度に事務合理化・民間開放の具体的検討に着手
A09〜14年度の計画後半に実施

となっており、今年の新規採用がさらに抑えられるという内容ではありません。
少ない事には変わりはないでしょうけど。
458受験番号774:2008/03/07(金) 01:17:51 ID:OaQopoo8
まあその通りだべな。
俺はこれまでよりか採用は実質数は増えると見込んでいたんだけどなぁ

と、これからの道政に不安を抱いている春内定者のたわごとでした

459受験番号774:2008/03/07(金) 08:08:31 ID:Kv0Cni+J
内定してるなら、不安を抱く必要はないだろ
10年ぐらい財政再建の取り組みをすれば、普通は立て直るだろ
むしろ、こんだけ採用数が少ないなら、
よほど変なヤツじゃない限り、将来はみんな幹部だ
460受験番号774:2008/03/08(土) 17:52:29 ID:pG4iLuHc
>>459
普通って何?

分かりやすく、具体的に教えてください。
461受験番号774:2008/03/10(月) 00:14:16 ID:6MH9WHLs
>>460
分かりやすく、具体的にって何?
教えてください。
462売国企業マル半:2008/03/10(月) 00:35:31 ID:waLEToVs
パちンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷○ハン社員や○ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1188885488/401-410
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pac←左右くっつけて→hij/1201304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
463受験番号774:2008/03/10(月) 00:59:21 ID:XCG3ngx7
>>372
マジで?
落ちたとき暴れないでよかったぜw
464受験番号774:2008/03/10(月) 08:50:58 ID:DYQkG2fS
>>463
そういえば暴れてたボーイはその後どうなったんだろう?
何かなけなしの金で健康診断受けに行ったとか言ってた奴。
465受験番号774:2008/03/10(月) 14:01:59 ID:iYoNqlgl
道職員初級うかった人はおらんかの?
放置中に旅行に行くことになって人事に連絡して確認してみたんだが、採用は5月以降
ってまじか?うちだけ?
466受験番号774:2008/03/10(月) 15:38:32 ID:EuXca2ST
道庁体感スプリングゼミとりあえず予約してみたんだけど、
みんなももう予約した?

467受験番号774:2008/03/11(火) 02:20:31 ID:yuc4hIJB
そういうのって数年前からずっと催されてたんかな?
イベントの度に道外から行くのはしんど。
468受験番号774:2008/03/11(火) 13:13:28 ID:nxOI8pk6
今回が初めてでは?
少なくとも去年はありませんでした。
469受験番号774:2008/03/12(水) 02:49:29 ID:rWNOF5S7
分母は結構増えそうだね。
倍率いくつになるのやら、、、
470受験番号774:2008/03/16(日) 15:17:34 ID:QjYEvwi2
大阪府職員の馬鹿女余計な事しやがって。
余計公務員への風当たり強くなるだろうが。
「団結」という言葉といい共産系労組だよね。
471受験番号774:2008/03/19(水) 23:49:25 ID:q+o7xTkg
道庁内定者だけど、配属キマタ
上川だって。
472受験番号774:2008/03/20(木) 01:29:36 ID:RhTGd7Mj
上川は希望通りだったの?
ちなみにこちとらまだ決まらないそうだ… 希望通りじゃなかったらもう一年受験するつもり
473受験番号774:2008/03/20(木) 09:58:54 ID:1IGBjzbC
希望通りじゃない配属だからってまた道庁受けるの??
474受験番号774:2008/03/20(木) 11:07:28 ID:QCfu0ZRn
てか、いずれは他の支庁に異動するんでないの?
475受験番号774:2008/03/20(木) 13:48:27 ID:Bu2UFZrM
>>472
希望通りじゃなかったけど、最初から希望が通ると思ってなかったし。
でも道庁行くんなら地方配属は止むを得ないんじゃないかな。
476受験番号774:2008/03/20(木) 19:04:16 ID:eiEcR+Oo
>>471
上川支庁?あるいは、旭川にある出先?

それなら十分、都会じゃん。
もしかして、根室とか宗谷が希望だったのか?

まさかー、最初から札幌とかとぼけたこと言わないよなw
477受験番号774:2008/03/20(木) 23:26:52 ID:aIVwUXG4
>>472
仮に希望通りのところに入っても、2年で異動ですから
しかも異動は命令で拒否権ないし
478受験番号774:2008/03/21(金) 00:02:59 ID:mc6/IZXs
そんな転勤いやなら札幌市とか他市役所とかにすればいいのにな。
479受験番号774:2008/03/21(金) 19:00:59 ID:CENNzFkD
道庁しか受からなかったとか事情があるんじゃない?
配属が地方だと予備校もないし情報も遅いから働きながら受け直しも困難だし。
480受験番号774:2008/03/21(金) 21:38:26 ID:UJXFCq/q
旭川ならあたりでしょう。
僕なんて…

最初から札幌の人は少ないのかな?
481受験番号774:2008/03/21(金) 21:41:13 ID:rRxwUcJU
俺も決まった。檜山だよ。
意向調査です。いいですか?ってきかれた時には嫌ですって言いそうになったよ(笑)
まあもう吹っ切れていかに江差で楽しむかを考えてます。檜山仲間いるか〜?
482受験番号774:2008/03/21(金) 22:08:42 ID:tKeiyULZ
14も支庁あんだしねーだろ
483受験番号774:2008/03/21(金) 23:20:22 ID:zkBjuCCi
>>481
檜山はマシじゃね?まだ…
函館まで1時間あればなんとかなるし。車ないとまじで死ぬ
484471:2008/03/22(土) 09:43:29 ID:88BRyHuv
>>476
希望は第一が空知・第二が胆振で出してた。
でも上川は書類には書いてないけど第三希望くらい。良かった。

支庁での採用だって行ってたから旭川勤務だと思う。

>>480
俺も当たりだと思ってる。
で480はどこなんだ?

>>481
意向調査来たねー。詳しい配属先とかはもう知らされた?
485受験番号774:2008/03/22(土) 10:33:49 ID:HxESpJqM
地方に決まった人は上級の方々ですか?
486受験番号774:2008/03/22(土) 11:27:29 ID:E4ekB6+o
旭川は暑いし寒いし外れだろw
487受験番号774:2008/03/22(土) 13:47:26 ID:ReXgt8+E
少なくとも旭川はTOP3に入るのでは?
もちろん人によって違うでしょうけど。

意向調査?
そんなのなかったけどなあ…
488受験番号774:2008/03/23(日) 21:35:04 ID:8oLId3EH
TOP3て札幌、函館、旭川って感じだね。
489受験番号774:2008/03/23(日) 21:46:14 ID:eZampPVt
>>488
勝手な思いこみ、乙w
490受験番号774:2008/03/23(日) 22:30:40 ID:4nVNo99Q
やっぱ根室とか釧路とかよりはいんでないのw
491受験番号774:2008/03/23(日) 22:33:07 ID:eZampPVt
オレ、釧路出身。
490はシネ。
492受験番号774:2008/03/23(日) 23:54:31 ID:GytkGBtf
いずれ異動するんだし、若いうちに人口少ないところとか生活環境が微妙な
ところにいっといた方がいいんじゃないの。

年取ってからそういうところでとどまっちゃうと大変だろうさ。
493受験番号774:2008/03/24(月) 01:00:54 ID:VW3tX6kP
>>491
今は在住してないんだろ?同じことだろ
494受験番号774:2008/03/24(月) 09:06:57 ID:ja/AI+8Y
>>491便利なとこで育った人間にとって新生活をそういった未知の世界wで送ることがどんだけ
不安か汲んでくれたらうれしいな…大学でそういうとこにいくって訳じゃないからさ。。
495受験番号774:2008/03/24(月) 09:41:29 ID:Mmwnpq+M
>>494
じゃあ札幌市受けなおせヴォケ。
496涼宮 ハルヒ:2008/03/24(月) 13:06:13 ID:XaDqryeu
ファイアーエムブレム
497受験番号774:2008/04/02(水) 06:50:24 ID:OSD39SAx
過疎ったね。
498受験番号774:2008/04/03(木) 02:50:00 ID:PgyuMgAp
>>497
人大杉でスレを見れないからなのではないでしょうか?
499受験番号774:2008/04/03(木) 13:23:38 ID:w9Zd3J0N
教養しか勉強してない者です
国立大学と市役所C日程は受けようと思います
間の空白の期間に他に受けるとしたら何がいいでしょう
警察・消防はいろいろアレなので受けません><
裁判所事務Uの論文て簡単ですか?
その他受けたほうがいい試験を教えてくださいm(__)m
500受験番号774:2008/04/05(土) 14:37:36 ID:mRprwi0N
国2国税B日程各種財団独立法人などどう?
501受験番号774:2008/04/06(日) 09:57:17 ID:XGjEr9c8
>>499
道庁中級なんて受けてみたらどう?
専門もあるけど、他の試験より(国U、道上級など)問題のレベルが数段落ちる上に
札幌市、道上級と日程が被るから戦力も分散するし。

でも道庁は二次以降がキツイけど・・・
502499:2008/04/06(日) 21:38:19 ID:K5equ5QO
>>500-501 ありがとう(゜∀゜)自分でもいろいろ考えて、

国立大→憲法を勉強→裁判所U→民法など勉強→国U→道中級

という流れで行く予定です。
道中級の後は大学の定期試験で単位を取っとかないとまずいです
あと15単位あります><

503受験番号774:2008/04/08(火) 20:45:06 ID:cjIFSfJ6
道中級警察行政なら専門全くやらずに勘で答えて一次受かった奴とかいるし、けっこうユルい。
頑張れ。
504受験番号774:2008/04/08(火) 23:05:51 ID:GK+U/6j4
警察行政はあの簡単な問題でボーダーが5割とか聞いた。
505受験番号774:2008/04/14(月) 17:06:03 ID:Va/z60lV
今時道庁なんて受ける奴馬鹿だろ
どうせあと20年くらい北海道は消えてなくなるのに
506受験番号774:2008/04/14(月) 18:27:50 ID:UaXb2IN+
今イチオシで北海道警察の採用の特集やってるけど、
現段階で去年より200人以上応募者少ないらしいな。
507受験番号774:2008/04/15(火) 19:15:05 ID:MvAGBmUV
久しぶりに覗いたけど、数年前に比べて書き込みが激減したな。
大手企業の採用増で公務員を目指している人が減ったからかもしれないね。
508受験番号774:2008/04/16(水) 08:59:30 ID:byvXQSYy
まだまだ減りそう・・・

札幌の年齢別人口グラフ(2008年)
http://www.youtube.com/watch?v=Z8IAxfYsWUI
509受験番号774:2008/04/16(水) 15:32:05 ID:kP0xUZUT
合計特殊出生率1切ってるの大都市じゃ札幌だけらしい
510受験番号774:2008/04/19(土) 12:55:22 ID:m3gR9qlu
道はあと10年以内には財政が立て直るだろうが、
入れ替わりに札幌市があと10年以内には財政再建になるだろう
道は今、強烈に職員数を減らしているが、札幌市はやってない
後々のことを考えると、札幌市に合格しても不幸が待っている可能性大
511受験番号774:2008/04/19(土) 13:28:01 ID:EHr7+Mjt
>>510
君は、本当に何もしらないんだね。
512受験番号774:2008/04/19(土) 13:42:56 ID:8zNvXqW9
>>510
道はもうカウントダウンが始まってるような・・・・
513受験番号774:2008/04/19(土) 23:31:39 ID:G6r4Mg7H
だいたい採用人数少ないとこに入るのはそれだけ自分の仕事量が多いってことだよ
514受験番号774:2008/04/20(日) 03:40:13 ID:K+HZEOMN
>>506
道警ってたしか年齢の上限を上げたんじゃなかったっけ?
自分は警察なる気はあまりないが警視庁→神奈川県警の流れで受けるから道警の情報は分からないんだが
たしか去年は一次は1400名受験でやたらと多かったから
大量採用の去年と比較するのも間違いのような気もするけど
515受験番号774:2008/04/20(日) 10:59:58 ID:kLo9H/fq
道初級内定者の人はそろそろ配属先決まるのかな。
516公務員(志願者含め)は必見です:2008/04/21(月) 23:04:49 ID:1/PH5XEk
役所や学校、病院など市や区管轄の施設・交通誘導などは、入札金額だけでなく、警備会社の経営体質や労務管理、社内・社外の評判も入札検討の対象にしたほうがいい。
(入札金額を抑えて賃金まで抑えている所は)隊員を大事にしない警備会社は、やる気がなく事故や不祥事の原因になるからだ。そうなれば、市民から「そんな怪しい警備会社を選んだほう(役所)も悪い」と言われる

派遣と警備は似ているが、綿密には労働法規上では区分されている。
とくに警備員の場合、性質上特殊業務に当たるため(そのため制服も特殊で、採用の際に身分証明書の提出義務がある)、
明らかに警備に支障が出るような雑用(付帯業務)を、警備員が行うことは、派遣業法や警備業法的なからみから禁止されている。
※8日に起きた平塚のスーパーのエスカレーター事故のような問題が起きたらまずいから。
本来、そうした実態が公安委員会に発覚した場合、罰金や業務停止命令といった処分も存在している。
しかし、悪質(金儲け主義)な警備会社は、一例として「警察OBを警備部長として受け入れていれば、多少の禁止事項が警察などに発覚しても、ある程度は揉み消せて、せいぜい戒告・訓告止まりになるかも」と、政治的取引を企んでいる所もある。
勿論、こういうことはまかり通ることは許されない。

まあ、そういう付帯業務が事故につながったりすることもあるから、表向きは派遣と異なり法律上では、禁止事項にされているわけなんだが…

ただ、実際には派遣や警備という業界は、「真面目な労働者」や「有能な労働者」の定義を履き違えて扱われることも多いし、
不祥事とかでマスコミ沙汰になるような会社は、警備報告書・日誌、警備指令書、勤務シフト表、雇用契約書などの改ざんや偽造、証拠隠滅、口裏合わせは日常茶飯事だからね。
そういう警備会社は結構あるし、また、国や自治体がそんな悪質・陰湿な警備会社に仕事を頼むなんてのもおかしい。
派遣・警備会社の陰湿行為で泣きを見た労働者も多いから、気を付けないと。
517受験番号774:2008/04/23(水) 20:21:15 ID:I1bjWMV5
公務員は役所仕事しかしないからな
あたりまえな話だが
518受験番号774:2008/04/25(金) 18:07:21 ID:Xpa0u94X
道庁上級 一般行政    約15名

道庁中級 警察行政    約10名
       小中学校事務 約5名
派遣や警備などの日雇いで働く若者も多く、公務員の定年退職後に旗振りをする者もいるだろうから、知っていて損はない話をしよう。

大概の派遣(警備を含めて)は、独り勤務だったり、独り派遣の場合が多く、独りという状況にに隠れる形が多い派遣社員の事例で考えてみよう。

契約上の派遣の仕事がOA事務とされていて、いざ派遣されるとなぜか「OA事務はしなくていいから、今日はトイレ掃除をやれ」などと言われる。
しかし、断ると、たとえ派遣契約本来のOA事務ができても、「悪い派遣社員」「職務放棄派遣社員」「仕事怠慢派遣社員」。
逆に、本来のOA事務が下手くそでも、トイレ掃除をしたら「良い派遣社員」「真面目な派遣社員」「よく働く派遣社員」として見られる(明らかな勘違い)。
こうなると、悪い派遣労働者は、万が一プログラムミスをすると、仕事上の注意や指導にかこつけてあきらかに八つ当たりのサンドバッグにされてしまう実態。
しかし、雑用はやらず、いかに煙たい派遣労働者でも、派遣本来の契約上の勤務内容はきちんとこなしているから、簡単に追い出すことができない。
だから、追い出すときは、労働者本人に伏せて、
「あの派遣社員は目付きがいやらしい。セクハラだ」「私たちの悪口を陰で言ってきた」「勤務中、独り言をブツブツ言っている」「勤務中、突然姿を消した」などと、適当なことを派遣会社に言うわけだ(名誉毀損もヘッタクレもなく)。
※実際、こう言えば派遣会社としても仕事を守るために、派遣社員を問答無用に辞めさせざるを得ない(明らかな不当解雇とは思うが)。
こうして、立場を追われた派遣社員は数知れないから、他の派遣労働者は嫌われるのを恐れ、雑用(不正・違法・無免許行為であっても)を引き受けるわけだ。
そして、本来の派遣・警備勤務から離れるがために、先日の神奈川県のスーパー西友平塚店で起きたエスカレーター事故などに結びついていく。
これが、女性週刊誌にも書かれていた派遣(警備を含む)という立場を利用された、陰湿いじめや圧力のからくり。
こういった事故誘発防止のために、派遣・警備業はバイトにかかわらず、
派遣業独自の失業保険をつくり義務化にするとか、政府は派遣労働者圧力防止法や、派遣労働者付帯業務強制防止法といった法律を作るべきだ

公務員は、派遣や警備より仕事がラクで給料がよい矛盾した世界
520受験番号774:2008/04/25(金) 21:08:54 ID:sHBJHQuU
いっぺん、安泰で高級は公務員外の世界で働いたほうがいいな
○ッドウィ○で時給750円くらいでww
521受験番号774:2008/04/26(土) 08:04:34 ID:QoxJYgpR
来週の警視庁から試験始まるね
今週あたりから図書館や予備校に行っても教養科目を勉強してる人しかいないし
北海道の人は警視庁→道警→国公立職員って流れでみんな受けていくのかな
522受験番号774:2008/04/26(土) 11:42:52 ID:9Y9VGysX
道庁って定年退職者多いのに新規採用こんなに減らして大丈夫なのか
523受験番号774:2008/04/27(日) 00:30:43 ID:wXK+mwKd
職員多いんだから大丈夫だろ。
524受験番号774:2008/04/27(日) 07:31:04 ID:A2QVeeeP
525受験番号774:2008/04/28(月) 02:18:33 ID:cnvOQp1C
いや、職員多いんだから大丈夫だろ。
526受験番号774:2008/04/28(月) 17:23:40 ID:D0AMUduO
事務は何だかんだで初級大量採用マジックwがあるからともかく
技術系の少数厳選採用はやば過ぎだと思う。
役所など市や区管轄の施設・交通誘導などは、入札金額だけでなく、警備会社の経営体質や労務管理、社内・社外の評判も入札検討の対象にしたほうがいい。
(入札金額を抑えて賃金まで抑えている所は)隊員を大事にしない警備会社は、やる気がなく事故や不祥事の原因になるからだ。そうなれば、市民から「そんな怪しい警備会社を選んだほう(役所)も悪い」と言われる

派遣と警備は似ているが、綿密には労働法規上では区分されている。
とくに警備員の場合、性質上特殊業務に当たるため(そのため制服も特殊で、採用の際に身分証明書の提出義務がある)、
明らかに警備に支障が出るような雑用(付帯業務)を、警備員が行うことは、派遣業法や警備業法的なからみから禁止されている。
※8日に起きた平塚のスーパーのエスカレーター事故のような問題が起きたらまずいから。
本来、そうした実態が公安委員会に発覚した場合、罰金や業務停止命令といった処罰も存在している。
しかし、悪質(金儲け主義)な警備会社は、一例として「警察OBを警備部長として受け入れていれば、多少の禁止事項が警察などに発覚しても、ある程度は揉み消せて、せいぜい戒告・訓告止まりになるかも」と、政治的取引を企んでいる所もある。
勿論、こういうことはまかり通ることは許されない。

まあ、そういう付帯業務が事故につながったりすることもあるから、表向きは派遣と異なり法律上では、禁止事項にされているわけなんだが…
ただ、実際には派遣や警備という業界は、「真面目な労働者」や「有能な労働者」の定義を履き違えて扱われることも多いし、
不祥事とかでマスコミ沙汰になるような会社は、警備報告書・日誌、警備指令書、雇用契約書などの改ざんや偽造、証拠隠滅、口裏合わせは日常茶飯事だからね。
そういう悪質・陰湿な警備会社は結構あるし、また、国や自治体がそんな悪質な警備会社に仕事を頼むなんてのもおかしい。
したがって、もし、それで警備中に不正や不祥事をやったとしたら、選んだ官公庁や役人にも責任があると言える。

いくら、赤字で経費削減が求められるとはいえ、住民の安全や財産を守るのだから、「安かろう悪かろう」の体質の警備会社に委託するのは、どうかと思うが。
528受験番号774:2008/04/28(月) 23:36:48 ID:5Hd7Wd84
>>526
だって将来はなくなる職種だもん
529受験番号774:2008/04/29(火) 14:38:17 ID:sZO3akZk
道庁の採用セミナーどうでしたか?
ちょっと用事があって行けなかったもんで・・・・
530受験番号774:2008/05/18(日) 10:57:33 ID:TigTXgvA
>>529
どうもこうもないわ。
531受験番号774:2008/05/19(月) 12:31:39 ID:uhsQKTdr
公務員も非常勤増やしてるんだな
格差社会だ
532受験番号774:2008/05/21(水) 22:31:06 ID:WOm9Qdq/
道職員今日締め切りだったけどみんな出した?
533受験番号774:2008/05/22(木) 22:58:28 ID:Ml4b9npF
いいえ
534受験番号774:2008/05/24(土) 09:16:53 ID:Nr8A+v7s
来月網走市受ける人いる?
535受験番号774:2008/05/24(土) 09:37:47 ID:vUFRJPkc
いない
536受験番号774:2008/05/24(土) 09:47:09 ID:P31TOIV5
>>534
地元ボーイ地元ガール以外は露骨な差別面接が待ってるという専らの評判
537受験番号774:2008/05/25(日) 00:34:20 ID:lSQ/xJjX
>>534
来月あるの?
てっきり九月くらいかと思ってたよ。
締め切りいつまで?
538受験番号774:2008/05/25(日) 01:18:21 ID:R2P83CW2
根室とかオホーツク近辺の市は毎度独自日程でコソコソやってるよ。
539受験番号774:2008/05/25(日) 07:55:26 ID:8Nw9NPFg
何でコソコソやるんだよw
540受験番号774:2008/05/25(日) 09:48:47 ID:W2xMuVuk
地元住民やUターンじゃないと99%落ちるかな?

根室市や網走市あたりを受けようかと思ってるんだが…神戸大の関西人です…
541受験番号774:2008/05/25(日) 13:27:55 ID:Lba3DEIm
両方とも寂しいところですよ。
542受験番号774:2008/05/25(日) 15:22:01 ID:g3rsfIt4
網走は23日で締めきったよ。
543受験番号774:2008/05/25(日) 21:02:10 ID:lSQ/xJjX
>542
わーお!
ありがとう
544受験番号774:2008/05/26(月) 23:59:12 ID:cp5eiVyE
店も無いし、ススキノ見たいな酒場がないし、場末の汚ねぇションベンスナック
しかないとこに一生暮らすわけですよ
よくお考えなさい
545受験番号774:2008/05/27(火) 10:39:42 ID:K27gegk0
>>540は根室と網走のどこに惹かれたんだろうか。
546受験番号774:2008/05/27(火) 16:13:22 ID:/mrv1Vux
旭川もキツそうだな
http://www.youtube.com/watch?v=r-HWQp2-xs4
547受験番号774:2008/05/30(金) 22:38:04 ID:z5Mrhsel
道庁出たな。
技術系とか可愛そうとしか言いようが無いw
大半が受験回避で札幌市に回るだろうけど。
548受験番号774:2008/06/02(月) 19:22:50 ID:V999Ag8p
>>542
初級はまだですよね?
549受験番号774:2008/06/07(土) 00:58:58 ID:awi18rCm

地方公務員関係共済組合

職員採用試験のご案内

地方公務員等共済組合法に基づき、全国約300万人の地方公務員等の福利厚生を推進するための業務を行っています。

事務所訪問日
 6月30日(月)〜7月14日(月)までとします。


応募締切日
 平成20年7月31日(木) ※当日必着

http://www.chikyoren.go.jp/frame_layout/frame08.html



550受験番号774:2008/06/22(日) 22:20:02 ID:ptj8qqgL
今日、国U受けた皆さんお疲れさま。

しかしこのスレ、全然書き込みが無いね。
就職氷河期だった数年前とは大違いだ。
551受験番号774:2008/06/22(日) 22:26:49 ID:EYvqFhLy
国U教養27専門21

満点のマクロを選択しなかった俺ワロタ
選択しててもダメだが
しかし、今回の専門で8割近く取る人はレベルが違うわ
やっぱり札幌市か
552受験番号774:2008/06/23(月) 00:20:24 ID:FTpItfuv
公務員神話はもう終わったんだよ
今から入ったら苦労するぞ
553受験番号774:2008/06/23(月) 00:55:48 ID:j0nrum4P
近い将来スト権与えられる代わりにクビにできるようになるしな
554受験番号774:2008/06/23(月) 06:56:29 ID:3DwuwdP2
>>552
>>553
ネガキャン乙

と言ってみるテスト
555受験番号774:2008/06/23(月) 12:32:57 ID:uqOrL2Z1
伊達とか恵庭とか受ける人いる?
556受験番号774:2008/06/23(月) 23:39:42 ID:j0nrum4P
>>554
戦わなきゃ現実と
557受験番号774:2008/06/24(火) 00:39:10 ID:U7lOyXRH
仕事そのものに魅力を感じてるならともかく、楽したいからって理由で公務員目指す時代ではないわな。
558受験番号774:2008/06/24(火) 15:11:09 ID:fAb1JLhB
松前町って人とらないかなぁ・・・
559受験番号774:2008/06/24(火) 23:00:21 ID:qrvVOWch
2008 団塊世代に属する市町村職員の大量退職が本格化し、市町村職員退職手当組合の資金運営が困難になる
2010 国と地方の借金が1000兆円を超える
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2010 東京の通勤圏内で、都心から60分以上の地域で人口が減少しはじめる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2010 人口減少による首都圏の水余りにより無用の長物となる利根川上流の八ッ場ダムが完成する
2010 「団塊の世代」の退職により370万平方メートルのオフィス需要が消失するオフィスの2010年問題が生じる
2010 「団塊の世代」の退職により政府の社会保障給付費が経済成長率(名目)を上回る勢いで増加をはじめる
2010 「団塊の世代」の定年退職でゴルフ離れが加速、千葉県のゴルフ場入場者が579万人まで落ち込む(2001年は703万人)
2012 韓国の一人当たり国民所得が日本を追い越す
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2014 日本の人口の4人にひとり(25.3%)が65歳以上になる
2014 制度上の要介護、要支援認定者が合わせて600万-640万人に増加。およそ40万-60万人の増員をして140万-160万人の介護労働者が必要になる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少となる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する ←←←←←←←←←←←←←←←←
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の3割に迫る
2015 都民の4人に1人が65歳以上となり、東京が超高齢社会を迎える
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 日本の労働力人口が2004年の6642万人より約410万人減少する
2015 日本の農業人口が146万人に減り、そのうち6割が65歳以上になる
560受験番号774:2008/06/24(火) 23:02:05 ID:qrvVOWch
2015 日本の新卒者人口が10年で25%減少し、外国人動労者の受け入れ議論が活発化する
2015 高齢化が進んで介護給付費が10兆円規模に拡大。65歳以上の保険料負担が増し、(40歳未満の)若い世代に保険料負担をもとめる議論が活発化する
2015 日本が先進国ではなくなり、日本のために先進没落国という単語が使われるようになる
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2017 団塊の世代が70歳になり医療費急増、病院が高齢者に占領され、医師看護士病院不足、健康保険が破綻の危機に
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
2017 シャッター商店街や廃虚となった大型モール・学校・病院が急増、三大都市圏以外の空き家率が3割を超え、地元にはもう住めないと地方の人口減少が急加速
2017 資本金が底を付いた地方空港は半数に、支えきれず廃線を決めた第三セクター鉄道は3割に
2017 東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
2017 国内の軽自動車を含む自動車販売台数が400万台を割り込み、インドに抜かれる
2017 中国の自動車販売台数が1800万台を超え、米国を抜き文字通り世界最大の自動車大国となる
2017 国内の自動車保有台数が8,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が若手労働力の不足から再び始まり、研究開発から本社機能までも移動する会社も
2017 韓国の人口がピークを迎え高齢者が16%に、日本の高齢化社会を固唾を飲んで見守る
2018 米中首脳会談の折、米国大統領がGDP第5位に落ち込んだ日本を素通りするようになる
2020 現役世代二人で高齢者一人を支えるようになる
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
561受験番号774:2008/06/24(火) 23:02:46 ID:qrvVOWch
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が、福井県を含む2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2025 北海道夕張市の人口が7300人になる
2025 米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2027 公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 日本の人口が2006年のピーク時から1000万人減少し、労働力人口は1045万人(16%)の減少
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が2000年比4割下落、180自治体のうち138が財政赤字に陥る
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2030 日本の新車販売台数が300万台を割り、大半の自動車メーカーが日本から本社を海外に移す
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
2030 団塊jr世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、高齢化率が4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(合計特殊出生率が1.4に回復した場合の甘めの推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
562受験番号774:2008/06/25(水) 00:29:00 ID:t1NvTU6k
あのぅ、試験もうすぐですね。
みなさん教養の北海道時事はどうやって対策されてますか??
563受験番号774:2008/06/25(水) 07:57:28 ID:ZH5167MH
道新を読む。
564受験番号774:2008/06/25(水) 20:24:27 ID:IGBoTP3C
クオリティ
565受験番号774:2008/06/25(水) 22:58:53 ID:Z8gxv8Em
>>562
サミット
北方領土問題
道州制・支庁再編
あたりを攻めるべし。
2年前は旭山動物園とかも選択肢の一つで出た。

特にサミットは詳細まで詰めといた方が良さそうだね。
566受験番号774:2008/06/26(木) 22:54:40 ID:Y4yfpr2v
超感謝です!!頑張りましょう!
567受験番号774:2008/06/26(木) 22:57:13 ID:017Qwo4m
>>566
565の予想が外れる悪寒。。。
568受験番号774:2008/06/27(金) 01:19:05 ID:bHkMOLFy
国2教養死亡→教養恐怖症
の私が来ますたよっと(´・ω・`)
明日には水道橋に乗り込みます。
みんな頑張ろぜ(・o・)ノ
569受験番号774:2008/06/27(金) 21:53:34 ID:w9omoHnr
27日に札幌市だよね?
570受験番号774:2008/06/27(金) 22:12:01 ID:w9omoHnr
ちがったw
29日だった…
571受験番号774:2008/06/27(金) 22:42:46 ID:bHkMOLFy
29日に道庁と札幌の一次があります。
道上級・東京会場なんだけど、同志はおらんのかな・・
572受験番号774:2008/06/29(日) 08:33:33 ID:8Ttp0JzD
>>571
わし東京で学校事務受けるよ。
頑張ろう(´Д`)
573受験番号774:2008/06/29(日) 11:56:33 ID:eausInd8
道上級教養終了
前半微妙な問題が多かった
574受験番号774:2008/06/29(日) 15:57:18 ID:W6SJGY4a
571です。みんなお疲れ(´・ω・`)ゝ”
そして今度は専門オワタ\(^o^)/
575受験番号774:2008/06/29(日) 16:19:04 ID:Ej9WGbIK
中級簡単すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
576受験番号774:2008/06/29(日) 16:25:16 ID:pSSTmT6C
>>575
中級はあんなもんだわ。
ちなみに警察ならアレでボーダー5割だからな。
今年は採用人数少ないから流石に上がると思うが。
577受験番号774:2008/06/29(日) 19:08:18 ID:sMgk1HFp
中級って糞田舎の○○支庁とか3年サイクルで一生周るんだぜ
マイホームなんて無理よ
578受験番号774:2008/06/29(日) 19:53:56 ID:4CUg5gWD
田舎をバカにする香具師は、道庁に入る資格無いよ。
さようなら。
579受験番号774:2008/06/29(日) 21:45:46 ID:MHA10XDC
6月本当大変な一ヶ月だったなァ
雨の札大から始まり、
ナダルが4連覇するわ
加藤がアキバで暴れるわ
ユーロのロシアのサッカーに燃えるわ
西高意外と近いわで本当いっぱいいっぱいよ

みなさん恵庭や伊達受けるの?
580受験番号774:2008/06/30(月) 21:55:43 ID:aHhcHLyZ
>>577

あほくさ。
581受験番号774:2008/06/30(月) 23:30:37 ID:EGW37eX8
>>579
恵庭に一応エントリーしといた。(伊達は二次以降が流石にキツイと思ったのでパス)
ただし他試験の結果上、勉強できる状況になさそう。

恵庭は最終とC日程ぶつけて来るから併願できないけど、伊達ならできるんだよな〜。
582受験番号774:2008/07/01(火) 15:14:19 ID:V87LBB+t
恵庭市は無理やろ
583受験番号774:2008/07/01(火) 23:37:14 ID:ezc2Umue
>>582
やっぱコネなのか?
584受験番号774:2008/07/02(水) 16:48:13 ID:eWC6qEzn
警察行政5割くらいしかできなかったんだけど、大丈夫かな?
585受験番号774:2008/07/02(水) 17:52:03 ID:D1NOB0sU
採用数少ないんだから7割は必要だろ
586受験番号774:2008/07/03(木) 16:52:25 ID:1AvRd4XT
9月の江別市受ける人いる?
587受験番号774:2008/07/03(木) 20:13:01 ID:hU6zUshF
江別受けたいけど、レベル高いから考え中・・・
588受験番号774:2008/07/03(木) 21:33:25 ID:QAwxoh+X
>>586
>>587
江別市の採用セミナー行った?
589受験番号774:2008/07/04(金) 00:06:35 ID:K2PrbukC
道は近い将来財政再建団体になるのに受ける奴アホカと
590受験番号774:2008/07/04(金) 00:22:54 ID:VAfbwb8J
とりあえず支庁は全廃すべきだな
振興局すらいらん
591受験番号774:2008/07/04(金) 00:58:11 ID:bD3ieq4d
そもそも人数多すぎるんだよな。
592受験番号774:2008/07/04(金) 17:34:26 ID:QNvUHqtw
>>588
そんなのあるの知らなかったです…
593受験番号774:2008/07/04(金) 22:26:07 ID:MApIPmg0
伊達市は受付終了したとして
今のとこ受けれるのは恵庭と江別くらい?
594受験番号774:2008/07/04(金) 22:33:27 ID:MApIPmg0
恵庭も終了だな
595受験番号774:2008/07/04(金) 23:18:04 ID:a3arBmHL
受験ジャーナルによると石狩が単独日程らしいな。

>>592
話振っといてアレだけど、俺も行ってない。
祭事二次の準備で行ける状況じゃなかった。
596受験番号774:2008/07/05(土) 18:19:13 ID:NoOB06AH
登別の募集やってたのね
597受験番号774:2008/07/06(日) 11:04:00 ID:tt1a774B
今のところC日程は江別・登別・旭川・室蘭(?)ってとこか
実家は室蘭だけど旭川受けようかと思う
598受験番号774:2008/07/06(日) 15:51:15 ID:yrsqco6q
石狩独自日程かぁ・・・
地元だから受けたいけど、職場が近くって受けづらい。
599受験番号774:2008/07/06(日) 17:36:17 ID:8/vui2s1
江別は専門試験あるんですか?
600受験番号774:2008/07/06(日) 17:46:15 ID:nOuKeo+g
ないです。教養と論文
601受験番号774:2008/07/06(日) 22:11:09 ID:7cGog+HG
>>597
旭川は縁もゆかりも無くでも合格する人はいるけど

入庁後の人事異動で露骨な差別(冷遇)に遭遇する割合が地元出身者より多いと思う。

602受験番号774:2008/07/06(日) 22:59:07 ID:lHyZtDoz
札幌っ子の俺としてはC日程までは正直逝きたくない
結局何処受けてもアウェーだからな。旭川とか函館クラスはまだアウェー臭がそこまで
しないけど。日勝峠より右ゾーンは完全によそ者扱いらしいし。
603受験番号774:2008/07/06(日) 23:12:00 ID:sZwYDra1
>>599
江別は専門科目がないけど
筆記試験と論文試験の配点が5:5だから難しいと思う
昨年の論文テーマも「まちづくり」が論題だったらしいし法学部政治学科なら有利かもしれない
604受験番号774:2008/07/06(日) 23:42:27 ID:tt1a774B
>>601旭川もそうなんだ・・なんかショック
>>602俺もC日程前には決めておきたい。コネないし。
だから行きたくない特別区にまで手をつけてしまったぜ・・メンドイ('A`)
605受験番号774:2008/07/08(火) 01:45:03 ID:BbWaGD36
本日道庁の1次合格発表age
606受験番号774:2008/07/08(火) 09:04:57 ID:ZJZz61R5
発表きたね
専門全くの無勉で中級うけたけどうかってて吹いた
607受験番号774:2008/07/08(火) 09:20:54 ID:erBafVwU
上級ウカタ━━(゚∀゚)━━!
面接対策やってねえええええええorz
608受験番号774:2008/07/08(火) 09:22:53 ID:HKc3LF3/
>>607
俺もやってないっていうか明日から大学の面接始まってやれね〜
面接カードの大枠だけは大体作ってあるけど。
609受験番号774:2008/07/08(火) 10:06:51 ID:DwigoN0s
合格発表のサイトが見つからない!
誰かのっけてくれませんか?
610受験番号774:2008/07/08(火) 10:30:41 ID:erBafVwU
>>609
道庁HP
611受験番号774:2008/07/08(火) 10:35:16 ID:DwigoN0s
>610見つかったわ!
受かってた!ありがとう
612受験番号774:2008/07/08(火) 10:48:29 ID:zkZ7yzZb
おめでとう
613受験番号774:2008/07/08(火) 10:51:57 ID:OWzPly2o
一緒に模擬面接の練習しませんか?
614受験番号774:2008/07/08(火) 10:59:20 ID:gSW5FCnH
札幌市の自分でよければ
615受験番号774:2008/07/08(火) 12:36:12 ID:FX2XoQbC
上級うかってた!
616受験番号774:2008/07/08(火) 12:53:34 ID:m8198h1A
道庁は面接でいっぱい落ちるね
617受験番号774:2008/07/08(火) 13:03:55 ID:hvpum09+
専門無勉でわけわからんから早めに切り上げて競馬場に行ったのに通っててワロタ
おれの心を癒してくれたサッカー部のおかげだな
618受験番号774:2008/07/08(火) 13:16:47 ID:JE1OstHI
中級落ちたwww
ムベンで頭悪いとこうなるのな\(^o^)/

メガバン内定あるからそっちに決定か…ソルジャーだな(´;ω;`)
619受験番号774:2008/07/08(火) 13:33:49 ID:X8J97lNx
理系大学院で今年の4月から文転願望思い立って事務受けたら受かってて笑った
620受験番号774:2008/07/08(火) 14:36:04 ID:+KOUnsNJ
中級受かってた(・3・)アルェー
大学職員と警察の面接もあるのに何も対策してねぇ
621受験番号774:2008/07/08(火) 15:56:48 ID:hvpum09+
さっき通知書届いたよ
警察二次と日程かぶらなくて一安心した
しかし調書金曜必着かよ
手書きで訂正効かないとなると書くのたいへんだなこりゃ
622受験番号774:2008/07/08(火) 17:52:52 ID:7nrME8cJ
面接カード11日必着かよ・・・
結構ギリギリだな
623受験番号774:2008/07/08(火) 18:02:41 ID:X2/Xrhnu
中級受かったー。

だが、面接カードは11(金)必着か・・・。
仕事あるから厳しいなぁ。
624受験番号774:2008/07/08(火) 18:04:49 ID:HKc3LF3/
つうか俺あんな絶不調で受かると思わなかった。
もう別に落ちてて良かったよw
625受験番号774:2008/07/08(火) 19:07:36 ID:nb9hsqCP
>>624
面接でイパイ落ちるから安心しる!
626受験番号774:2008/07/09(水) 01:20:02 ID:Jow+kNHF
自分にキャッチフレーズをつけると?
627受験番号774:2008/07/09(水) 01:52:25 ID:Rp7WZVBb
アイドリング!!!
628受験番号774:2008/07/09(水) 01:59:39 ID:Fjx4CbO2
地方上級と大学職員(除:北大)だとどっちがいい職場だろうなぁ?

文系の中に飛び込んで内側から、理系の地位改善をコッソリ進めていく仕事がしたかったんだた。
理系単科大学じゃ理系の地位も十分高くて今更……だろう。
マターリやるのも悪くない、とは考えているがな。

帯広畜産大学や室蘭工業大学は早いうちの受験生囲い込みを狙ってるから迷うわ。

初任給は大学職員の方がいいんだけど。
629受験番号774:2008/07/09(水) 07:20:48 ID:t5NBJcHg
大学職員は、所詮裏方に過ぎない。
630受験番号774:2008/07/09(水) 09:08:40 ID:rjNFcbaJ
>>628
理由は違うけど北大でやりたいことがある
でも、北大は規模が大きすぎてやりたいことが出来ないと、
帯畜の方が言ってたのが引っかかってる
631受験番号774:2008/07/09(水) 11:52:28 ID:lHTISOKS
合格通知届かないお(´;ω;`)
もしかして帰省地の住所に届くのかお(´;ω;`)
面接カード間に合わないお(´;ω;`)
632受験番号774:2008/07/09(水) 12:25:28 ID:Gb8xrho6
>>631
問い合わせろ
633受験番号774:2008/07/09(水) 13:01:07 ID:JURD6hub
中級警察行政に受かった人
これ見たか?

訂正箇所
ttp://www.pref.hokkaido.jp/hjinji/hj-nnyou/saiyoshiken/topics/chukyuhenkou.htm
634受験番号774:2008/07/09(水) 13:17:19 ID:625klUGY
俺も面接カード入ってなかった
電話かけたらババアが出て 「はい」しかいわねえ
役所仕事しね
635受験番号774:2008/07/09(水) 13:36:41 ID:AYjEMwIo
>>634
はいしかいわねぇにワロタ
636受験番号774:2008/07/09(水) 14:59:58 ID:ynIwpn6w
>>628
北大
637受験番号774:2008/07/09(水) 15:42:08 ID:lHTISOKS
通知きました(´・ω・`)
キャッチフレーズて・・・やる気!元気!井脇!・・・みたいな?
638受験番号774:2008/07/09(水) 16:20:56 ID:1ijbRmLC
>>637
井脇ナツカシスww吹いたwwwww
639受験番号774:2008/07/10(木) 01:36:05 ID:lqqR3c4E
うああああああ
苫小牧もう終わってたのかよ・・・・orz
江別しかないかあとは・・・
石狩はさっさと採用しろよ・・・
640受験番号774:2008/07/10(木) 01:46:41 ID:pPGdWuc+
>>639
苫小牧はまだだろ
641受験番号774:2008/07/11(金) 16:41:29 ID:frygoBSE
人居ないけど皆面接対策やってんのかな?
かくいう俺も大学の就職課に通ってるが・・
てか面接童貞の俺にとって道庁二次はきつい
642受験番号774:2008/07/12(土) 00:49:08 ID:kU5MEw/Y
>>641
俺も面接は道庁で生涯2度目だ。
生涯初面接の裁事はコールド負けだったから今度は頑張りたいぜ。
一緒に頑張ろう!!
643受験番号774:2008/07/12(土) 01:49:45 ID:uiwtibus
道庁上級辞退したぜ
おまえらおれのぶんも頑張れよ
644受験番号774:2008/07/12(土) 17:31:46 ID:8as4QxfH
>>643
今大学回ってるけど、ぶつかったら辞退するかもしれん。
道庁のあの倍率は酷すぎるし、受かる気が市内。
昔みたいなヌルヌル面接だったら、どんな手使ってでも行こうかと思うけど・・・
645受験番号777:2008/07/12(土) 23:03:11 ID:GVW2/3o4
好物は猫のゲロです。
パンスト大好き。
646受験番号774:2008/07/13(日) 06:13:33 ID:KRfaFa8T
>>644
15人採用で1次合格が84人だもんね。
単純計算で5.6倍は国税とか国2と比べると高いよね。
647受験番号774:2008/07/13(日) 23:33:42 ID:a/3JveUl
http://www.bnn-s.com/news/06/08/220011028059.html
最近欝になるの多いから面接でストレス解消法とかいうの必ず聞かれるぞ
648受験番号774:2008/07/15(火) 23:25:42 ID:JSczt6DP
明日道庁上級の2次試験なんだけど半端なく過疎ってるね。
誰かいないのかい?一緒に頑張ろうよ!
649受験番号774:2008/07/16(水) 00:26:08 ID:AbGu3CVX
>>648
オレも2次受けるよ!
がんばろう!
650受験番号774:2008/07/16(水) 11:02:43 ID:QeBrjooS
>>648
もう2次始まってるんだ?
オレは来週なんだけど遅いほうなのかな
651648:2008/07/16(水) 21:09:57 ID:aJZ1+rPh
>>649
人がいてよかった。一緒に頑張ろう!

>>650
今日は一般行政があって合格者の3分の1くらいが集まってたから
技術職の人なんかは来週でもおかしくないんじゃないかな?
3次試験まであるのは一般行政だけだから他より先にやってるんだと思うし。
って>>650は技術職だよね?
652受験番号774:2008/07/17(木) 18:22:48 ID:XxSFYrpD
道庁の二次は、やっぱり一日で二回やるのかな?最終面接はまた別として。
653受験番号774:2008/07/17(木) 19:32:45 ID:/WCZzQ86
>>652
一般行政の2次では面接が1日で2回あったよ。
1回目が若手職員の人たちでかなり和やかムード。
2回目がお年を召した方々で深く突っ込まれた。圧迫ではないけど。
654受験番号774:2008/07/17(木) 20:06:16 ID:P+oMi3p/
明日面接だがガクブルだぜ(((( ;゚д゚)))
>>653に聞きたいんだけど、面接日は皆5時まで拘束されるの?
655受験番号774:2008/07/17(木) 21:11:54 ID:jBorHGFc
>>654
653じゃないけど
適正と面接終わったら帰れる
656受験番号774:2008/07/17(木) 21:20:54 ID:P+oMi3p/
>>655
653じゃないけどサンクス!
657受験番号774:2008/07/18(金) 14:21:45 ID:byTUTQ4N
金曜の合格発表まで長いな・・・。
その前に国家2種の合格発表があるけど、官庁訪問どころじゃないな。
658受験番号774:2008/07/18(金) 15:03:36 ID:qI8eUxPZ
技術職ですが、集団討論の対策は何かしてますか?
今年のテーマは環境問題があるのかな?
659受験番号774:2008/07/18(金) 16:52:52 ID:APBvARHM
抽象的なこと言いすぎてオワタ\(^o^)/
>>658集団討論対策は予備校で数回やった程度かな。
俺予想では今年は地方分権(道州制)、食料、環境から出ると思う。
特に環境は怪しい。
660DVD教材お譲りします。:2008/07/18(金) 18:39:30 ID:GkJnY4Jk
2007年向けのレック市役所演習講座、主要5科目のミクロ、マクロなど
お譲りします。DVDで教材はそろってます。
詳細についてはメールください。
661受験番号774:2008/07/18(金) 18:52:49 ID:2Jdt2w9R
さっきSTVでやってたけど道職員も議員に合否事前通知してるとよ
662受験番号774:2008/07/18(金) 21:04:38 ID:7v5QHvZR
最終合格発表はいつですか?教えて頂きたいです。
663受験番号774:2008/07/18(金) 23:08:49 ID:0UcwdxrT
>>662たしか8月28日
それにしても二回目の面接官のフォーメーション強すぎだろ
664受験番号774:2008/07/18(金) 23:20:14 ID:1yPO33wY
>>663
乙です。俺も道上級逝って来ました。
適正が疲れたwあれは拷問としか言いようが無い。

開き直って受けたからか、ダメなりに頑張った面接だった。
しかし、他の試験より真面目そうな人ばっかりだったなあ。
665受験番号774:2008/07/19(土) 00:52:51 ID:LjeNKCTf
コネ職員が解雇されて繰上げ採用にならんかなぁ
666受験番号774:2008/07/19(土) 15:25:30 ID:sVUFnCbv
>>662
>>663
道のホームページを見ると8月27日の金曜日になってるよ。
ただ、27日は水曜日だからもしかしたら29日の金曜日かもしれないね。
日にちか曜日かどっちが間違っているか分からないからね。
667受験番号774:2008/07/19(土) 15:30:52 ID:tuzT0hZw
>>665
万が一コネ採用があったとしても、
もう証拠は消されてるだろうな
668受験番号774:2008/07/20(日) 17:32:05 ID:DiNYNxIk
今日伊達受けてきたけど人多かったなあ
てか伊達は二次からがきつくて萎える・・プレゼンとかそうそうしたことねえよ
669受験番号774:2008/07/20(日) 23:13:04 ID:TIzlU87y
>>668
乙です

俺は恵庭に行ってきた。(伊達はプレゼンあるっていうから回避)
適正が終わったっぽい・・・
あれ脚きりってどのくらいかな?
回りは結構出来てた奴が多かったからな〜。
670受験番号774:2008/07/22(火) 02:35:14 ID:OZFYk5Fk
道庁の2次の結果が分からないから国2が手につかない!
今日合格発表でもう明日は合同説明会なのに。
それと道庁受かったとしたら3次試験と人事院面接がかぶるのが怖い。
あ〜もう早くしてくれ。
671受験番号774:2008/07/24(木) 17:15:19 ID:nwzsOAAr
道庁?%f
672受験番号774:2008/07/24(木) 18:57:17 ID:vN94FeF7
明日発表だけど貫禄の過疎だね。
673受験番号774:2008/07/24(木) 21:11:02 ID:scLMi721
だな。過去のデータが無きに等しいから、正直通過してるかどうか皆目見当がつかん。
80ちょっと受けて50くらいは通しそうだけどな。(流石に極端には絞らないだろう)
通過したらしたで集団討論があるのがネックといえばネック
674受験番号774:2008/07/25(金) 09:12:04 ID:b/BeppvP
道庁落ちた・・・

あんなに絞るとは思わなかったw
675受験番号774:2008/07/25(金) 09:17:43 ID:tHADhtPJ
ていうか絞りすぎだろw
オレも落ちたorz
676受験番号774:2008/07/25(金) 09:28:24 ID:A1394e3J
一次で84名受かってるのに、あの面接だけで24名まで絞るのはやりすぎでは?
正直せいぜい半分の40名程度は受かると思ってた・・・。
ってか24名なら集団討論とか要らないだろ。
677受験番号774:2008/07/25(金) 09:31:34 ID:4Q7dMiW3
俺も落ちた・・orz
何この出来レース
678受験番号774:2008/07/25(金) 09:55:21 ID:dzYD+nZs
北海道も怪しいぞ
最近、大分県の汚職事件を巡って教師の不祥事が発覚しているが
進学や推薦に関する生徒の内申書に記載される評価や所見欄について
裏金や圧力・脅迫などによって「教師の裁量権」などと称して虚偽公文書偽造とか行使をしていたことが発覚するんじゃないかな?
定年退職した先生ほど、不正が発覚しても「そんなの時効」だと、大声出して開き直りそうなだけに
定年退職した先生を中心に調べたら次々と汚職や不正が見つかりそう…
桝添の年金問題での現職だけでなく退職済職員まで調査し刑事告発まで踏み切ったように
いっぺん北海道内の各市町村の公立学校(中学・高校)を徹底的に叩いたら、定年退職をした先生を中心にかなりホコリが出そうな予感がする
時効や個人情報保護、収賄をした生徒(卒業生)の名誉などを盾にして、本腰を入れて調べたがらないということになれば、ますます怪しい
退職しても「聖職者」。教え子(卒業生)からしたら、今でも「先生」と呼ばれる存在であることに変わりはない
裏金など汚職が判明したら、退職済教師の退職金を一部でも返還させたら、国はかなり潤うよ
だから、桝添の年金問題のように退職済教師も徹底的に調査すべきだよ

もし、このような不祥事が発覚したら(退職済教師含む)、その学校は部活動の試合や大会の出場の禁止や出場辞退を余儀なくされる
そうなると、また裏金で揉み消しや陰で圧力・脅迫などの問題や証拠隠滅が起きてくる
(だから敢えて調査しないのか)
679受験番号774:2008/07/25(金) 10:50:42 ID:1PRTPesk
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
680受験番号774:2008/07/25(金) 11:46:13 ID:B4SOspJd
POISON!!!
681受験番号774:2008/07/25(金) 12:46:21 ID:pg8SQ6qn
面接20番台だったわ。何この面白仕打ちw
682受験番号774:2008/07/25(金) 17:31:57 ID:BQ3VanCI
もう結果開示に行ってきたのか
683受験番号774:2008/07/25(金) 20:58:48 ID:U4dRwZH9
道議会議員に知り合いいれば最後まで受かるよ
684受験番号774:2008/07/25(金) 23:24:52 ID:b/BeppvP
今日の道庁の結果は吹いたわw
成績が悪かったらまだ納得いくが、なまじ良かっただけに・・・
685受験番号774:2008/07/25(金) 23:29:14 ID:JGZHwU2r
今日の道庁の結果を見る限り筆記試験の成績が大きく加味されてる気がする。
面接はポーズなんではと勘繰りたくなるね。
別にそれでもいいから妙な期待を持たせないで欲しいね。
筆記で切るなら2次に84名も合格させるなと。
686受験番号774:2008/07/25(金) 23:35:56 ID:4Q7dMiW3
東京都12分の1ワロタ
687受験番号774:2008/07/25(金) 23:38:26 ID:b/BeppvP
>>685
ぶっちゃけ三次試験創設した上に再度個人面接するくらいだから
てっきり、二次は余程酷いのだけ落として三次の討論と面接で勝負かと思ってたよ。

これだと、三次は殆ど意向確認の為の面接だな。余程ヘマらなければ合格確定だし。
688受験番号774:2008/07/26(土) 00:44:53 ID:2NB8dfmI
>>687
去年が15人採用予定で19人合格だったよね、確か?
それでいくと今年も採用予定は15人だから19人採用されるとすると、
24人中19人も受かるんだね。落ちるのは5人だけ。
合格率はおよそ80%だよ。
もし辞退者と筆記が良くて面接が酷いのがいたとしたら普通の人はほぼ受かりそう。
まあ合格者に辞退者やよっぽどな人がいるのか分からないけどさ。
689受験番号774:2008/07/26(土) 00:53:48 ID:OM3NLZ2y
>>688
そういえば、二回目の面接(おっさん連中のほう)で廊下で待機してるときに
前の人の評価丸聞こえだったw
細かい事は忘れたけど、リーダーシップは相当重視してる様だった。
690受験番号774:2008/07/26(土) 09:31:53 ID:pkWcClBY
リーダーシップばかり求めてどうするんだか
691受験番号774:2008/07/26(土) 10:02:27 ID:AQOgsPJp
ないよりは、ある方が良いだろ
692受験番号774:2008/07/27(日) 00:39:01 ID:3kiVFPdf
内田クレペリンとか性格検査もあるから、何処が悪かったのか判断の仕様がないw
ちなみに総合順位はドサクサで通過させてくれてもいいじゃん・・・ていうレベル。
693受験番号774:2008/07/27(日) 02:06:36 ID:YDQLOcd5
ここまで合格者なし
694受験番号774:2008/07/27(日) 22:02:16 ID:q70i2OMf
秋のC日程の試験場所見てたら江別市って酪農学園でやるんだね
あそこってキャンパスが無駄に広くすごい臭いらしいけどやっぱりスーツで行かなきゃ駄目だよね
695受験番号774:2008/07/28(月) 00:45:51 ID:As2SlI/a
>>694
C日程は筆記試験もスーツでやるの?
もしかして筆記と面接が一緒の日とか?
普通に筆記だけなら私服で大丈夫じゃない?
696受験番号774:2008/07/28(月) 00:50:27 ID:Alw0o0u3
>>694
過去に江別受けたが、私服でOKだぞ。
スーツも居る事は居たが、せいぜい2割いるかいないか程度。
そこらへんは他の国家系の試験と一緒だ。
697受験番号774:2008/07/28(月) 01:13:55 ID:4nhX8PI3
臭いワロタww
698694:2008/07/28(月) 02:10:21 ID:eHdzPZul
>>695-696
ありがとうございます
私服で受けに行きます

>>697
地元民だが酪農学園は風向きによって本当に牛舎のにおいで臭いんだよ
スーツに匂い染みこんだらいやで本当に悩んでたんでよかったwww
699受験番号774:2008/07/28(月) 08:29:39 ID:3l7Muzq/
>>698
おれなんか手稲在住だが
たまに肥料のにおいがすごいぞ・・
700受験番号774:2008/07/28(月) 13:30:07 ID:sKV7eVu5
牛舎ワロタwww
701受験番号774:2008/07/28(月) 15:45:08 ID:XhY0zIPD
成績開示って道庁の人事課に行けばいいですか?
702受験番号774:2008/07/28(月) 17:07:41 ID:sg8h92CS
>>701
詳しいことは募集要項の3Pに書いてあるよ。
一応書いておくと道庁別館3階の「北海道総務部人事局法制文書課行政情報センター」って
ところで出来るみたいだね。
時間は午前9時から午後5時までで免許証などの身分を証明できるものが必須。
開示は口頭のみだから直接行くしか手段はないみたい。
703受験番号774:2008/07/28(月) 17:43:47 ID:Alw0o0u3
>>702
口頭じゃなくて紙で見れるぞ。(もちろん自分のとこだけ)

筆記点数と順位(専門教養それぞれ)と面接順位がポンと出てる。
704受験番号774:2008/07/28(月) 18:29:17 ID:sg8h92CS
>>702
紙で見れるんだ。筆記はともかく面接順位が下位だったら泣くね。
705受験番号774:2008/07/28(月) 18:30:19 ID:sg8h92CS
間違えた。↑のアンカーは>>702じゃなくて>>703ね。
706☆☆重要☆☆:2008/07/28(月) 20:20:34 ID:1cClx3YG
北海道の教員採用試験の「事前照会」問題について
道議会議員の約半数が、「採用試験に関する口利きをしたことがある」と回答
中には、「教育関係者の中では当たり前のように行われている」と回答した議会議員もいた
しかし、北海道教育委員会では詳しい「調査は行わない」とのこと

※HTB『イチオシ!』28日放送より

教員採用試験で「コネ」があるということは、高校や大学入試に関するニセ推薦状作成や中学や高校での通知箋や内申書などの評価の改ざんや上増し評価、ニセ内申書作成なども、
陰で公立学校教師へのコネや裏金、圧力などによってかなり行われていた(かつて中学は相対評価だったため中学の内申書ではとくに激しいと)と思われる。
※収賄罪、贈賄罪、虚偽公文書作成・行使という犯罪行為に当たる

これについても、北海道教育委員会では詳しい「調査は行わない」というのか…

ということは、「教師の裁量権」という相対評価よって通知箋の成績でアタマを押さえ付けられた(テストの成績の割に低い評価をつけられた)り、
入試でアタマを押さえ付けられたため不合格にされた当時の生徒や受験生の人生を軽く見過ぎているということではないだろうか。
生徒の人生を預かる公立学校(とくに中学)の現場が、勝手に「時効」などと解釈してはならない。だから北海道教育委員会は、教員採用試験に限らず、推薦書や内申書などに関するコネや口利きなどの調査は行うべきである。

これについても北海道教育委員会は、桝添大臣の年金問題のように、徹底調査し(定年退職済などの教師を含む)、発覚した場合、免職や減俸処分、退職済教師については退職金返還や、桝添大臣のように刑事告発をすべきである。

北海道教育委員会は、合否の事前連絡は認めたものの、露骨な「コネ」や「口利き」をきっぱり否定している。
しかし、そんなに自信があるならば、きちんと調査してコネ採用、および収賄・贈賄・虚偽公文書作成や行使などがなかったことを受験者や生徒(卒業生)などに証明できるはずだが、
北海道教育委員会は、なぜこのような聖職者たる公立学校教師の犯罪の有無に関する調査をしたがらないのか?
(完全に自信があればむしろ積極的に調査したがるはずだが)

北海道教育委員会に「申し訳ない」という気持や態度が全然見られないと思うのは、私だけではないはずだ。
707受験番号774:2008/07/29(火) 00:11:37 ID:IB7g+BEc
集団討論が怖い・・・。
ここまで来て落ちるとダメージがでかすぎる。
頼むから受からせてくれ。
708受験番号774:2008/07/29(火) 02:39:10 ID:+Hl41tkW
今は普通会社で働いてて20歳なんですけど、来年から公務員専門学校に行こうかと迷ってます。今さら学校行くの変ですかね
709受験番号774:2008/07/29(火) 08:18:20 ID:B2n6c4vu
金があるなら行っても良いが、
ないなら独学でも良いと思う
710受験番号774:2008/07/29(火) 08:37:53 ID:eOx3sePR
>>708
働きながらは、ぶっちゃけきついと思う。
それを承知でやるのであれば時間に縛られないDVD講座を推す。
711受験番号774:2008/07/29(火) 09:18:19 ID:CAJfm/fe
>>707
初の通過者降臨おめ!
712受験番号774:2008/07/29(火) 16:18:35 ID:f2Ltxx/8
苫小牧の試験会場が明野中とかないわー
錦岡からどう行けちゅーんじゃ
交通の便悪いっつーの
713受験番号774:2008/07/29(火) 18:49:44 ID:dBeVcriR
>>712
まだ苫小牧試験概要発表してなくね?
714受験番号774:2008/07/29(火) 23:15:52 ID:CAJfm/fe
>>713
市役所HPの広報とまこまい8月号に載ってる。
事務20名程度だとさ。まぁあそこは地元ボーイ・コネボーイ以外は勧められんけどなw
不透明極まりない採用システムだからなw
715受験番号774:2008/07/30(水) 00:18:38 ID:gPG/GwAw
おーてんきゅー>>714
苫小牧受けるなら江別だな・・専門とかもう忘れちまったわ
独自日程どっかねーかな!
716受験番号774:2008/07/30(水) 02:28:33 ID:OK/9TcuF
今実際消防とか警察とか何人ぐらい募集してるの
717受験番号774:2008/07/30(水) 03:10:09 ID:hXaLvhW9
>>716
C日程の採用人数のこと?
C日程は道警45人
消防は各市町村で違うけど札幌近郊の江別市は高卒・短大卒・大卒で計4人の募集
718受験番号774:2008/08/01(金) 11:50:30 ID:eFxaUBGk
先日、愛知県の中学校で、18歳の卒業生(フリーター)の少年が母校に上がり込み、
「先生にイジメられた」「人生を狂わされた」との動機で、他の中学生らが見てる前で、当時の担任教諭(34歳)をナイフで刺すという事件があった。
調べに対し、少年は痩せていることを理由に、教諭から学校で「もやし」などとののしられていたために恨んでいたことが判明。

2年前の福岡県の公立中学で、元担任教師(当時47歳)が「からかいやすかった」という理由で、男子生徒に他の生徒たちからのイジメの扇動をして、男子生徒(当時中2)を自殺に追い込ませたという事件があったが、
この教師も授業で「出荷できないイチゴ」などと生徒個人を平気で誹謗中傷する発言をしていたとの事。
そう考えると、近年に限らず、管理教育(平成5年頃まで)の時代から、何でこの手の事件(先生が生徒をいじめる)って、どうして中学に多いのだろうか。
秋葉原での無差別殺人事件なども、あながち無関係とは言えないはずだ。

今の時代、こういう教師の特徴として、だいたい女子生徒(気も腕っぷしも強い、ボス的存在)に「デブ」「豚」(この手の女子は太目の体格が多い)などのあだ名とかは一切つけず、
反対に立場も体格も気の弱そうな男子生徒をイジメている。
たぶん、わがままな女子生徒たちに嫌われたら終わり(常に反発されて授業も学級経営も成立しなくなる)という見かたをして、ご機嫌取りにに走っているんだろう。

そういう腹黒さが、大分での教員採用試験での汚職事件(公文書偽造・収賄・贈賄)などに繋がっているんだろう。

逆に言えば、この手の女子生徒って性格が悪く、陰湿でワガママで、陰で立場が弱い女子・男子生徒らをイジメている場合が多いのに
(保護者や教師などの前ではイイ子ブリッ子の善人を装うが陰では配下の女子と教師の不満や悪口ばかり漏らしている)、
教師たちは見て見ない振りをしている。
こんな我儘な女子生徒が社会に出たら、職場のイジメなど、また同じ悪さをすることになるが、実際の学校教師は、このような女子生徒を育てている。
また、こういう性格が悪い女子生徒と波長が合うと、いい先生と評価されるのも矛盾している。だから、教師が平気で不正を犯すのだ。
本当のいい先生とは、こういう太目な女子生徒らと常に反目する(反目しやすい)のが特徴である。
719受験番号774:2008/08/01(金) 19:34:26 ID:sCH0ZrtI
道庁の2次に受かった人はいないの?
集団討論の対策はみんなどうしてるの?
720受験番号774:2008/08/02(土) 10:00:47 ID:dl6oeKYT
石狩単独日程じゃね〜w
受験ジャーナルにガセネタ掴まされた
721受験番号774:2008/08/02(土) 11:35:02 ID:FYqFk8dH
>>719
予備校の二次対策
722受験番号774:2008/08/02(土) 16:49:19 ID:k3KvCuXO
>>721
やっぱりみんな予備校に行ってるんだ。値段が安ければ行っても良かったんだけどね。
ただ、今思えばそれくらいの出費を嫌がって落ちたら悔しいから行けばよかった気がするよ。
今からじゃあ遅いからこのまま望むしかないね。
とりあえず落ちる人のほうが少ないからなんとか合格することを願って頑張るよ。
723受験番号774:2008/08/03(日) 14:40:01 ID:C5wXtHD7
集団討論は一緒にする人間によっての運もあるからね
予備校行かずに一人で対策やってる奴は論破さえすれば良いと思ってるような奴もいるし
そう言った奴と一緒になると結局最後まで自分の意見を貫いてごねて結論でなくなるってケースもあるらしい
724受験番号774:2008/08/03(日) 15:33:42 ID:TIpJTWA9
俺は道庁2次落ちだけど、あの三次まで残ったなら予備校に確実に行って
仲間見つけて討論練習しといた方がいいだろうね。
人数的に殆ど受かる筈だし、相手蹴落とすとかよりいかに協調性をもってやるかが
重要な気がするぜ。
725受験番号774:2008/08/03(日) 23:59:36 ID:Mtuomh73
そろそろ市役所C日程の申し込みが始まるね
俺は室蘭にするわ
何だかんだ地元だし
726受験番号774:2008/08/05(火) 15:17:45 ID:mt0tcWcr
教養と論文だけのところにするか・・・
今まで専門で死んできたし・・・
727受験番号774:2008/08/05(火) 17:19:53 ID:uLPQ5XWU
>>726
教養だけのところは怖くないか?
正直専門は勉強すれば点数が上がると思うけど
教養は勉強してもあまり変わらない気がする。
728受験番号774:2008/08/05(火) 17:41:28 ID:mt0tcWcr
>>727
いやあ・・・専門は1から勉強しなおすつもりでいかないとダメな感じで・・・。
試験までの残り時間で専門をしっかり勉強できるだけの時間はないかも。
卒論も全然進んでないしな・・・人生ヤバス
729受験番号774:2008/08/05(火) 17:42:43 ID:BK1EiKRq
今日、国立法人で北大から連絡ないし警視庁以外全部最終不合格っぽい…
まだ道警が発表されてないがC日程はいっそ市町村消防でも受けようかと思ってる
警察よりも給料低いけど全道各地に転勤って訳でもないし
730受験番号774:2008/08/05(火) 17:51:31 ID:uLPQ5XWU
>>728
なるほど。それなら教養に絞ったほうが良いかもね。
ただ、勉強の出来る人たちは地上や国税なんかに受かってもういないはずだから、
専門があったほうが周りと差が出て良いかなとも思うけどね。

731受験番号774:2008/08/05(火) 18:00:58 ID:mt0tcWcr
>>730
>勉強の出来る人たちは地上や国税なんかに受かってもういないはず
ああ・・・そうとも考えられるかぁ。
ただ今回は差をつけられるのがたぶん俺だろうという・・・。
732受験番号774:2008/08/06(水) 21:11:41 ID:R8PPmujE
札幌市民なんだが、C日程どこ受けようかまだ迷ってる・・・
江別、北広島、苫小牧あたりは厳しそうだし
当別町か北海道町村会あたりがよさそうかな。
733受験番号774:2008/08/06(水) 23:01:20 ID:ucWxpNve
町村会の締め切りそろそろじゃね?
734受験番号774:2008/08/07(木) 01:59:52 ID:Usf1biaD
>>732
オレは旭川かな?
締め切りもうすぐだから明日出してくるよ。

札幌近郊の人ってみんなはどこ受けるんだろうね?
千歳・北広島・江別・岩見沢あたり?
それとも旭川・函館・釧路・帯広・室蘭・苫小牧とかの主要都市?
735受験番号774:2008/08/07(木) 07:16:35 ID:mNZueqvP
>>734
俺は江別かな。
ただ恵庭が通過してるので、そっちが最終まで行けば江別は受けない事になるけど

736受験番号774:2008/08/07(木) 07:48:17 ID:w2s7P5Z2
今年は石狩もあるな

受けないけど。
737受験番号774:2008/08/07(木) 16:50:32 ID:RcBFldPL
独自日程ねええのかああ
738受験番号774:2008/08/07(木) 18:10:43 ID:DMv0Y8iE
北見が最後の砦
739受験番号774:2008/08/07(木) 18:57:27 ID:eIp6YKo1
当別とか小さいとこってやっぱコネなのかなぁ。
740受験番号774:2008/08/07(木) 22:52:15 ID:VpVI2yNo
もう江別で爆死するしかねーわ
専門とかもうやるきしねえし!
20倍突破してやるよ
741受験番号774:2008/08/07(木) 23:02:54 ID:uf00XI95
>>740
落ち着け
江別は専門はないが教養の学科と論文の配点が1:1だぞ

俺もC日程をどこ受けようか悩むがやっぱり地元の市を受けるべきだよね
742受験番号774:2008/08/07(木) 23:21:33 ID:VpVI2yNo
地元は札幌orz
小樽はやく公表せんかなあ・・
743受験番号774:2008/08/08(金) 01:53:43 ID:K/ujKSQk
C日程をどこにするか迷っている人で、国2や国税で専門が6割程度取れた人は
専門のある地域にしたほうがいいと思うよ。
国2なんかで6割程度取れる実力があればC日程だったら7割近くかそれ以上は取れるはずだから。
正直国2なんかより簡単な問題が多いしね。

教養だけの試験は楽なようで意外に怖いよ。
もちろん、行きたい市町村がある人はそこに行くのが一番だけどね。
まあC日程はどこでも良くて迷ってるという人にアドバイスです。
744受験番号774:2008/08/08(金) 08:05:13 ID:GGiJVKrx
>>742
小樽市昨年の状況
・一次合格後面接カードを直接市役所に取りに行かなければならない。
・健康診断も面接までに出さなければならない(当然自己負担)
745受験番号774:2008/08/08(金) 11:07:46 ID:X5WYau34
その上に小樽は札幌市並に圧迫らしいね
746受験番号774:2008/08/08(金) 12:14:51 ID:9NtKPFwo
名寄と士別はそれぞれ10名採るらしい
747受験番号774:2008/08/08(金) 17:26:56 ID:oJYKEmrr
moooooiyaaaaa
748受験番号774:2008/08/08(金) 17:38:43 ID:fwLhim46
C日程に向けて大学図書館で勉強始めたら
現在3年生の来年受ける奴らがちょうど勉強始めてた…
手持ちは警視庁しかないし、道警は結果待ち、札幌市は試験まだだし
なんかなぁ…
結局警察しか受からないかも知れん…
749受験番号774:2008/08/08(金) 18:07:09 ID:6G1a71Zy
石狩と江別どっちが受かりやすいですか?
750受験番号774:2008/08/08(金) 18:12:57 ID:fwLhim46
>>749
たぶん最終的には石狩だと思う
江別は上の方にもあるけど教養しか学科はないが論文との採点比率が50:50で計算されるし
昔から江別市は縁故採用枠があることで有名らしい

消防は別だけど
751受験番号774:2008/08/09(土) 23:11:39 ID:UMGAkD9/
石狩も縁故採用って聞くけど・・・。地元人の自分は迷い中。
江別は論文よりも、教養のボーダーがかなり高いイメージ。
去年小樽はたぶん6割程度で一次とおったけど、江別は65〜70%とらないと
通らない感じがする。
去年小樽の面接うけたけど、全然圧迫じゃなかった。
面接官は威圧的だったけど、こっちが突っ込み所満載な事言っても、スルーだった。

752受験番号774:2008/08/10(日) 07:32:04 ID:e7ie4xVW
そもそも市役所でマッタリ面接は少ない気がするな。
俺は苫小牧受けたけど、圧迫とは違うと思うけど相当嫌味な面接やられたよ。

753受験番号774:2008/08/10(日) 13:33:40 ID:IbpyGbIq
なんで公務員?
それって民間でもいいんじゃない?
そんな事は無いと思うよ?
公務員向いてないんじゃない?
それって別の役所でも出来るよね?


これを突っ込まれすぎると他の事を言う前に時間が・・・
754受験番号774:2008/08/10(日) 15:06:18 ID:bYGrzlHD
>>753
そこまで思いつくなら、その答えを初めから用意していけば良いんじゃね?
755受験番号774:2008/08/10(日) 16:15:02 ID:0qKH0UyC
だれか函館市役所うける方いませんか。労働法とかマイナーな分野がどれだけ出るか、とか去年受けたかたとかいればなんでもいいので情報お願いしたいです。もうあとがありません
756受験番号774:2008/08/11(月) 00:36:04 ID:4tfYj5xS
よーっし
江別だしたぞー
教養はうんまかせっ!
論文はてきとっ!
757受験番号774:2008/08/11(月) 18:36:37 ID:74WiDxYE
>>755
函館市は東アカで11月や2月にやる感じの模試に難易度や内容が似てるみたい。
あと、1日拘束される割に面接はあっさりらしいので1次の点数を重視してるかアファーマティブ…(ソースは合格者数内訳)の可能性有り。
758受験番号774:2008/08/11(月) 20:38:21 ID:jwmsGEm6
函館市労働法とかもでるんだ
知らなかった・・・

しかも点数重視かよー
札幌市終わってから今だ無勉には辛いな
どうにか他にひっかかりたいもんだ
759受験番号774:2008/08/13(水) 03:20:35 ID:KR1DS63p
労働法とかもでるんだって、地上の専門って幅広いもんだろ
760受験番号774:2008/08/13(水) 15:27:56 ID:scJxceYu
独自日程どこだあああ
761受験番号774:2008/08/13(水) 19:39:20 ID:qTzXbtgi
>>760
あるなら北見、紋別くらい
小樽は運がよければ今年も10月のD日程でやるかも。
762受験番号774:2008/08/13(水) 22:49:21 ID:jvlHvC/Q
北見、紋別とかは正直コネの匂いがプンプンする。
というかC日程と独自日程はコネ臭がする。
10人くらい取るところならそれでも入れそうだけど、1人2人のとこは入れる気がしない・・。
763受験番号774:2008/08/14(木) 00:44:45 ID:FA5hWpYx
>>762
北見は去年は相当取ったらしいけど、試験問題が完全独自臭で民間企業の試験っぽいらしい。
まあオホーツクとかは、基本そっちに住んでいたり関係のある人向けでしょうね。
俺も含めて縁もゆかりもない札幌人が受けに行って受かるとは到底思えない・・・

札幌圏か旭川、函館あたりで決めるしかないと思っている。それ以前に国Uか国税が受かって
しまえば俺としては受けなくて済むんだが・・・。
764受験番号774:2008/08/14(木) 03:24:19 ID:fopQIbAl
江別うかったら最高なんだがなー
国家系はやっぱ転勤多いのが俺に合わないな・・
765受験番号774:2008/08/14(木) 07:52:11 ID:/jTKhXeP
オホーツク生まれだから縁は充分にあるんだけど出来れば国2か国税がいいなぁ。
合格してたら俺も受けなくてすむのに。
でも分かるのが29日と遠すぎる・・・。
766受験番号774:2008/08/15(金) 10:10:19 ID:LYV0Q0tT
C日程に受かって採用された人が待ち受けているのは人事異動での差別。
採用後、3〜4年ごとに人事異動を経験するが、
その際に地元組が優遇され、縁もゆかりもない人は陰湿かつ冷遇される事が多い。
異動後メンヘルになって休職した人もいる。
コネを使える人が一番最強で希望通りの所へ行ける。
767受験番号774:2008/08/15(金) 13:34:06 ID:zSZp7mVA
そういう話は受かってからするものですぞ。
768受験番号774:2008/08/15(金) 14:10:49 ID:LYV0Q0tT
>>767
現職です。

769受験番号774:2008/08/15(金) 14:13:31 ID:sDRAzoNU
恵庭って二次受かればほぼ内定なのかな
770受験番号774:2008/08/15(金) 14:23:06 ID:GcM0mTAL
北海道の地方市役所って地元か大学があるか下宿先で住んでた地域以外受からなそうなんだけどどうなんだろう
東京都民が横浜市を受けるのとは訳が違うし外様でも受かるモノなの?
771受験番号774:2008/08/15(金) 15:20:38 ID:hZLjeHBs
>>769
逆に二次はヌルヌルな気が・・・
ていうか健康診断の出費が痛いわ。最終合格してる訳じゃないのに・・・
772受験番号774:2008/08/15(金) 21:56:37 ID:otnxdqoT
函館を「行政」以外で受ける奴いる?
「経済」とか「国際」とか・・・
記述だから難しそう。
773受験番号774:2008/08/15(金) 22:15:38 ID:sDRAzoNU
>>771
二次はザルなのか・・・
健康診断は痛いよな
1万くらいかかったよ・・・
774受験番号774:2008/08/16(土) 18:26:15 ID:LXm8/NA+
774
775受験番号774:2008/08/16(土) 21:29:30 ID:wT784mbE
小樽は採用も何もかもすべて保守的すぎ。
これはガチ。
町全体がおかしいから。
776受験番号774:2008/08/16(土) 22:38:06 ID:3ErjZat1
>>775
ぶっちゃけ面接カード取りに来い!には吹いたよw
777受験番号774:2008/08/17(日) 02:27:34 ID:T43Wh+fQ
釧路と小樽は北海道の癌
778受験番号774:2008/08/17(日) 16:32:49 ID:Q6To93qH
小樽は財政難でも、取りに来いといわなくてもと思うのは私だけでしょうか
779受験番号774:2008/08/17(日) 16:41:09 ID:V8FTfPin
着払いであれ面接カードを送り返すときに送料分の切手を入れるなり方法はいくらでもあるからね
明らかな地元贔屓というか地方の受験者のことは無視
780受験番号774:2008/08/17(日) 17:35:29 ID:kyhyhwAU
一応、親の実家がある(つまり自分の祖父母の実家がある・あった)というのは
縁がある、ということにはなるのかな
某田舎役場を受けようと思ってるけど、ああ微妙。
781受験番号774:2008/08/17(日) 19:31:34 ID:ZUkdJF8Q
>>780
じゅうぶん縁になると思うよ。
後は「子どものころよく祖父母の実家に行って・・・と感じました」や
「祖父母がよく・・・という不満を漏らしていたのを聞き、私は・・・」など
それっぽい話を捏造すればなんとかなるはず。
少なくとも一度も行ったことがない人よりは話を作りやすいしね。
782受験番号774:2008/08/17(日) 22:41:49 ID:pZrTCqLk
小樽は今年採用なしですね〜
783受験番号774:2008/08/18(月) 11:45:26 ID:gYr7JJ+G
恵庭論文乙。次の体力検査で逝くかもしれね。
784受験番号774:2008/08/18(月) 13:36:58 ID:y9gjCgS0
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる公務員試験はありますか?どこですか?大学就職課のパソコンが遂にIDとPWを導入してパソコンが使えなくなったから検索できない!
785受験番号774:2008/08/18(月) 19:01:47 ID:kgNmg4/u
結局、札幌市民で、江別北広島とか石狩、石狩管内町村とか受ける場合でも難しいのかな。
そこの町に住んでたとかの縁が無いと・・・
786受験番号774:2008/08/18(月) 19:23:05 ID:DadCLZZl
>>785
今年に限れば石狩管内町村は当別だけでなく町村会本部も受けれるから意外と悪くない。
当別自体も、札幌の隣だしJRも通っているから案外不便でもない。
787受験番号774:2008/08/18(月) 23:34:04 ID:kgNmg4/u
町村会と当別は併願できないんだろ
788受験番号774:2008/08/18(月) 23:38:23 ID:kgNmg4/u
っていうか、町村会の方を書いて出せば良かった・・・。
789受験番号774:2008/08/18(月) 23:56:40 ID:6LuBTs5B
体力試験楽しかったな
しかし見事にキモオタしかいなかったなw
790受験番号774:2008/08/18(月) 23:58:00 ID:DadCLZZl
>>787
併願出来ないんだ・・・スマソ。
791受験番号774:2008/08/19(火) 00:00:21 ID:kgNmg4/u
>>790
申込用紙に希望するとこを書く欄があって
電話で聞いたらダメって言ってたけどな。
もしかしたら両方書いてOKだったのかも。
792受験番号774:2008/08/19(火) 12:33:34 ID:/jkkDMDy
>>786

>>785
やっぱり江別市、北広島市とか石狩市とかは札幌市民じゃ難しいのかね。コネとか聞くし。
江別市受けることにして、町村会に送んなかったけどそっちにすれば良かった。
793受験番号774:2008/08/19(火) 13:51:58 ID:FssEck6x
>>789
昨日は乙でした。同じく体力検査きつかったけど楽しかったです。
でも、あれだけやって落ちたらと思うと・・・。
794受験番号774:2008/08/19(火) 15:32:12 ID:zmh2ALFy
>>793さんお疲れ様でした
今日筋肉痛になってます(笑)お互い受かってればいいですね!
795受験番号774:2008/08/19(火) 20:53:31 ID:S+0BO0CJ
tes
796受験番号774:2008/08/20(水) 14:13:56 ID:WeEWYqi1
体力検査って何市?
797受験番号774:2008/08/20(水) 20:59:11 ID:uKDGLxRb
9月21日実施で今から間に合う自治体なんてあるわけないよね_| ̄|〇
どうせ休み取れないだろうけど
798受験番号774:2008/08/20(水) 22:03:23 ID:NWCUmp0N
警察なら8月27日まで受け付けてるけど
799受験番号774:2008/08/21(木) 01:33:58 ID:7w4OVTUr
旭川市の申し込みをしたけど、国2が受かってて欲しいなぁ。
29日まで胃が痛い…
800受験番号774:2008/08/21(木) 01:57:22 ID:l4/ROouX
内定も見込みも一つもないぜヽ(゚ ∀゚ )ノアヒャヒャ

9月だ・・・9月に賭けるんだ・・・
801受験番号774:2008/08/21(木) 05:38:19 ID:zOnilpNM
名寄今年10名とるのか
ここなら受かる確立高いかな
なんの縁もないけど
802受験番号774:2008/08/21(木) 13:44:19 ID:EivldjTU
両親が居ないって理由で落とす所もあるんだな・・・。
803受験番号774:2008/08/21(木) 19:11:18 ID:Zzoh2HmH
>>797
千歳市は期限28日だったよ
804受験番号774:2008/08/22(金) 01:53:20 ID:1zq1lNsB
千歳はプレゼンとかあって鬼試験だけどなw
805受験番号774:2008/08/22(金) 07:43:39 ID:uu1AHwWU
>>804
プレゼンも1次の論文も事前に課題通達されるっしょ
対策する暇ある人には有利な試験だね
806受験番号774:2008/08/22(金) 10:30:54 ID:s33ok2Pb
千歳はその分、プレゼントかも高レベルになるんだろうけどね
論文の課題発表も差が付きにくくなるだろうしやっぱり学科試験で差が付くのかな

江別は学科と論文が配点同じだし
自分と縁のある江別と千歳両方願書出したけどちょっと2つの自治体とも他の自治体と比べ異質だね
807受験番号774:2008/08/22(金) 23:05:05 ID:S6mPwDHy
江別市の職員て札幌市民けっこう多いけどな。
たぶん市内とか市外とかたいして意識しないで採用してるわ。
808受験番号774:2008/08/23(土) 04:04:09 ID:VaA6YAie
ただ志望動機で困ることくらいじゃないのか?
お前ら考えすぎだ!
809受験番号774:2008/08/23(土) 22:48:08 ID:mdWNfHTc
移転
810受験番号774:2008/08/24(日) 01:06:21 ID:o9ZCX1qK
やっと移ってきたか
811受験番号774:2008/08/24(日) 15:23:39 ID:hFaHFIpU
C日程1ヶ月切ったけど全然このスレ伸びないね
812受験番号774:2008/08/24(日) 18:43:03 ID:DBOfuL7r
>>811
一応江別に出したけど、他が受かってたら欠席すると思う。
813受験番号774:2008/08/25(月) 11:15:07 ID:Id7LFUxc
今年は岩見沢、千歳が激戦エリアやな。
814受験番号774:2008/08/26(火) 02:50:09 ID:hXVquCer
そういえば明日道庁の最終合格発表だよね?
上級でも中級でも誰かいないの?
815受験番号774:2008/08/26(火) 03:15:39 ID:fub0qKUS
俺中級でいちお残ってるが自信なさ過ぎて諦めてるぜ。
816受験番号774:2008/08/26(火) 13:54:32 ID:CEzLywzH
来月の市役所まであと1ヶ月弱ですが、もうあとがありません。自分は行政学と政治学にはまだ手をつけてません。残り1ヶ月で、付け焼き刃でもいいのでなんとか間に合うのは行政学か政治学どちらでしょうか。
817受験番号774:2008/08/26(火) 14:12:54 ID:z18Jk52v
一長一短じゃね
行政学のほうが範囲は狭いから暗記しやすいけど、
政治学は勉強しなくても時事・教養知識で解けるのもある
818受験番号774:2008/08/26(火) 15:41:01 ID:pwUIvpRF
手を付けてないって春の札幌・道職員・祭事等を受けるときに勉強してたんでしょ
復習して思い出すだけなら1週間あればできるって
819受験番号774:2008/08/26(火) 16:42:40 ID:CEzLywzH
>>818
全く手をつけてないですよ。独学でやってて道職も国税も中途半端で試験うけてました。一般知識も無勉です。その他は専門科目とかをずっとやってきたんですが、最後のあがきに行政か政治かどっちかでもやろうと思ってます。行政学にしようかなぁ
820受験番号774:2008/08/26(火) 18:00:38 ID:qixzX6g3
チョwww
そんなのでよく今まで受けてきたね
今まで一次突破した?
821受験番号774:2008/08/26(火) 18:44:02 ID:NwEi0Io+
>>816
大丈夫。
あと1年あるじゃまいか!
822受験番号774:2008/08/26(火) 18:45:58 ID:TornRtjJ
>>819
どっちかというと行政学がいいかね
でもまったく手をつけてないっていうなら、
政治学もテキストを読むくらいはしたほうがいいよ(問題は余裕があれば解く)
政治学と行政学は被ってるところもあるからね
823受験番号774:2008/08/26(火) 19:51:36 ID:oJipSgCR
市役所はやめといたほうが…
アホ市民と関わるのしんどいぞ
824受験番号774:2008/08/26(火) 20:05:11 ID:R9O7Ojax
そんなの地方公務員ならほとんどだと思うけどな
825受験番号774:2008/08/26(火) 20:46:12 ID:gDDj/g7S
上川管内は美瑛が人気?
826受験番号774:2008/08/26(火) 21:34:38 ID:CEzLywzH
>>822
ありがとう、そうします。政治学もちょっとだけみて、あとは行政学をやります。やっぱ時間なくて全範囲なんておわらなかったので。来年のためにもやれるとこまでやります
827受験番号774:2008/08/26(火) 22:12:12 ID:cZ+KgCSR
みなさんこの時期ってどこで勉強してますか?
自宅?予備校自習室?大学図書館?
828受験番号774:2008/08/26(火) 22:42:28 ID:JXRgBtuA
やっぱり自宅や図書館が多いんじゃないかと思う。
某予備校とか行くと自習室なんかがら空きだもんね。
5月6月は座れないぐらい満杯だったのに。
まあ裁事や国税や地上が受かった人が来なくなっただけかもしれないけどさ。
829受験番号774:2008/08/27(水) 08:32:26 ID:TgmZByXv
>>828
Wセミのこと?
自分もあの空きようには驚いた
新校舎移転しても自習室はちゃんとしてるといいな
830受験番号774:2008/08/27(水) 09:24:29 ID:z7v+4MNW
最終合格出たね
誰もいないのか?
831受験番号774:2008/08/27(水) 09:28:30 ID:7QW+EpaP
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
832受験番号774:2008/08/27(水) 12:39:51 ID:YrHv/+Hz
道職受かって祭事辞退する人とかいると思うか?
833受験番号774:2008/08/27(水) 14:30:17 ID:TRMV6yjg
道なんて薄給、転勤多すぎでいいとこあるか?w
834受験番号774:2008/08/27(水) 14:53:35 ID:QpPlWnFv
そんなところに合格してしまいました
835受験番号774:2008/08/27(水) 16:24:45 ID:6/4m+9nk
受かれば何でも良いなんて思ってるのは俺だけじゃないだろ
836受験番号774:2008/08/27(水) 17:02:22 ID:80RtXlkp
受かれば何でも言い
837受験番号774:2008/08/27(水) 17:18:16 ID:W8Hmx9x0
落ちたから言える。受かれば何でもいい!
838受験番号774:2008/08/27(水) 20:44:37 ID:9OhfPkU/
受かればなんでもいいよね・・・公務員なりてーよ・・・
839受験番号774:2008/08/28(木) 01:05:04 ID:1Z53fXpS
俺も落ちた\(^o^)/
成績開示しに行ったら合格まであとほんの数人だったなあ…悔しいぜ
840受験番号774:2008/08/28(木) 01:34:11 ID:CI5R9slG
受かってた!これでほぼ内内定と思って大丈夫だよね?
辞退や健康面での問題など以外は全て採用されるって書いてあったし。
841受験番号774:2008/08/28(木) 02:21:04 ID:qlVWnKFQ
警察行政採用多すぎ
842受験番号774:2008/08/28(木) 10:51:55 ID:AzveDL1/
>841 
別にみんな採用されるんだからいーじゃん。
843受験番号774:2008/08/28(木) 11:19:04 ID:RGQENuxl
道職員受かった方おめでとう
三次でも結構絞られたみたいだね
844受験番号774:2008/08/28(木) 11:21:51 ID:/RoCWKBL
道庁上級の三次って結局どんな流れだったんですか?
845受験番号774:2008/08/28(木) 12:03:09 ID:8xIZSIi7
>>844
午前に個別面接、午後に集団討論というグループと
午前に集団討論、午後に個別面接というグループの2つがあったよ。
個別面接はだいたい30分くらいかな。
集団討論は説明や諸々合わせて90分ぐらいだったと思うよ。
846受験番号774:2008/08/28(木) 16:45:34 ID:/RoCWKBL
>>845
有難うございます。
ちなみに個別面接は結構細かい突っ込みありみたいな感じでした?
俺は二次であと数人の所で落ちてしまった敗残兵ですが。
847受験番号774:2008/08/28(木) 18:14:01 ID:n6e0sUd4
健康診断って説明会の後だよね?
848受験番号774:2008/08/28(木) 20:50:12 ID:8BkRpQnq
>>846
面接は二次試験のときの面接よりは厳しく感じたかな。
特に道州制や支庁制度改革などについての意見なども聞かれたので
ある程度分かってないと厳しかったんじゃないかと思うよ。
後、道庁の部局の数など道庁についても調べておく必要はあるね。
でもそれ以外はまあ他とそこまで変わらないかな。
849受験番号774:2008/08/30(土) 02:23:36 ID:MbFrhBJJ
流れブッたぎって悪いけど市役所試験ってやっぱスーツなんですか?人数少ないしそういうとこ見られるかなと気にしてます。
850受験番号774:2008/08/30(土) 06:04:49 ID:mFfvUz+v
公務員の筆記試験なんてのは、おしなべて私服で良いもんだ
まあ自分の精神衛生上よくないと思うならスーツで行けばいいよ
851受験番号774:2008/08/30(土) 06:08:57 ID:yt9pAPyJ
1日くらいスーツでいいじゃん!俺は私服が楽だから私服派だけど。
関係ないさーーっ
852受験番号774:2008/08/30(土) 11:42:18 ID:FXnVJNsS
去年いくつか受けたけど、小さい市ほどスーツ率高かった。
でも私服だと浮くってほどでもないし、好きな方でいいと思うよ。
853受験番号774:2008/08/30(土) 12:09:43 ID:Qg69MSA0
江別・小樽は私服
旭川はスーツが多いらしい

まぁ今年は小樽は募集していないし一次なんて学生で普段スーツ着慣れてないなら私服で行けばいいし
必要以上にこだわることではないよ
854受験番号774:2008/08/30(土) 13:11:35 ID:MbFrhBJJ
親切なレスありがとうございます。まだ暑いですし私服で特攻します。国税一次通ったけど国立大落ちてるから不安だぁぁぁぁぁー。
855受験番号774:2008/08/31(日) 01:41:53 ID:/46DYApv
市役所は実は公務員試験勉強してきた奴にとって一番受かりにくい試験である。豆知識な。
856受験番号774:2008/08/31(日) 22:06:55 ID:/FLw8D+i
>>855
・・・え?(゚Д゚)
857受験番号774:2008/08/31(日) 23:14:40 ID:wYoGkMFM
>>855
なぜ?市役所などのC日程は一番楽じゃないの?
だって筆記が出来る人は札幌市や裁事、国税、国2なんかに決まって受けないだろうし。
もちろん地元に戻りたくて受ける人はいるだろうけどそこまで多くはないしょ?

ただ、地元じゃない市役所で若干名の採用しかないときついっていうなら分かるよ。
田舎のほうがコネが強いだろうから採用は厳しいだろうね。
でも10名からそれ以上の採用する市もいくつかあるしやっぱり楽だと思うよ。
858受験番号774:2008/08/31(日) 23:47:00 ID:/FLw8D+i
>>857
いわゆるネガキャンですよネガキャン
859受験番号774:2008/09/01(月) 00:18:45 ID:3+PxLiXp
確かに若干名ってのが怖いよね。
樽商や北大生でも意外とそういうとこ受けにくるからね。
860受験番号774:2008/09/01(月) 04:53:10 ID:r02l6kZ8
濃く2国税など受けてきたやつにとっては
確かに1次は余裕だろう
ただし二次以降がきつい
場所によって3次もあったりして
転勤ないからよっぽど面接官に気に入られないと
俺池面すぎるから切られそうで怖い><
861受験番号774:2008/09/01(月) 16:47:54 ID:FkLl/8PY
顔が苔で覆われてるのか
862受験番号774:2008/09/01(月) 17:55:17 ID:yWwpMhQd
千歳市倍率15倍かよ・・・他もそんなもんか?
863受験番号774:2008/09/01(月) 18:47:19 ID:B+dhhwtV
>>862
江別はギリギリ出しの俺で200番台後半
国Uが決まってくれれば欠席すると思う。

倍率だけなら苫小牧が穴場なんだけどな。
去年は筆記はほぼザルだったようだよ。
864受験番号774:2008/09/01(月) 19:09:28 ID:2AeVuJDz
俺の知り合い、江別300番台らしい・・
今年は石狩も募集してるから去年よりはマシとかなんとか・・・。
865受験番号774:2008/09/01(月) 20:48:43 ID:3+PxLiXp
石狩、岩見沢が募集かけたから分散したな。でもまだ多いよ・・
866受験番号774:2008/09/01(月) 20:57:41 ID:O6bajK+F
300人以上で採用10人だから
30倍以上確定かw
867受験番号774:2008/09/01(月) 21:01:10 ID:O6bajK+F
あれ
今確認したら俺1200番台だぞ・・・
最初の1って男女を区別する数字か?
868受験番号774:2008/09/01(月) 22:19:49 ID:9PTNDbeU
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 総理大臣(誰にでもできるかんたんなお仕事です!)
時   間 : 9時〜18時 時間・曜日・期間は応相談
勤 務 地 : 東京
給   与 : 時給800円〜
採用条件 : ・25歳以上 ※未経験でも大歓迎!
         ・いままでに領収書をきちんと残している人
         ・マスコミからの厳しい質問に切れたりなみだ目にならない人
         ・頑張れば頑張っただけ昇給・残業代あり!
         ・まかない付のお仕事もあります
         ・成績次第で中国・韓国への海外研修あり
         ・期間満了で特別慰労金あります
         ・女性、未経験者大歓迎!
         ・物事を最後まで投げださない人優遇!
申込み先 :  総理官邸 麻生まで
869受験番号774:2008/09/01(月) 22:56:31 ID:8//hPEul
>>867
それはコネが有るか無いかの違いだよ。
マラソンでも、招待選手の番号は小さいだろ。
870受験番号774:2008/09/02(火) 01:34:58 ID:4VTqmQ4M
まじ?w?>>869
871受験番号774:2008/09/02(火) 10:06:11 ID:w+KQhqOy
市役所コネはよく聞くわ。親子なら受験できないとことかあるけどやっぱ親戚が議員とかのコネかな?
大分の教師採用試験みたく暴かれたら面白いのに。
872受験番号774:2008/09/02(火) 14:33:18 ID:Z+w6zJmE
町村会受ける人いる?
各町村の募集人数一名とかだけど、少ないほどコネってあるのかな
873受験番号774:2008/09/02(火) 17:52:06 ID:bJnRG9wg
>>863に書いたものですが、決まったので江別欠席します。
874受験番号774:2008/09/02(火) 18:08:25 ID:D3GitMWa
>>873
おめ。
既に決まってるやつは来るなよ!絶対だぞ!
875受験番号774:2008/09/02(火) 21:38:52 ID:WW2Kd3vH
すでに決まってますが受けます、フヒヒ!
876受験番号774:2008/09/02(火) 22:08:22 ID:oL+B1tLU
俺も警視庁、道警、国立法人職員、国税、札幌市、国Uと受けてきて
国U以外は全部筆記突破したが結局手持ちの最終合格は警視庁のみ…
C日程ダメ元で受けるわ
877受験番号774:2008/09/03(水) 00:25:14 ID:rF2iB8Va
>>863
去年の苫小牧の試験の情報あったら教えてくれない?
878受験番号774:2008/09/03(水) 06:57:18 ID:lVKNErCh
>>877
去年受けてきましたけど(二次落ち) 役に立つかどうかわかりませんが・・・

一次試験は欠席者が多く3割ちかくは空席でした。で二次試験は18人くらいを
3日間に分けて呼んでいたっぽいので、せいぜい筆記倍率は2倍程度かと推測します。
二次試験はその18人を2グループに分け午前中は論文→討論  討論→論文という
流れで進む。論文は2問出され内1問を選択解答する方式、討論は9人で行い細かい
時間は忘れましたが、50分程度だったと思います。司会は指定されず、討論の流れの
中で話の中心に居た人がまとめたり引っ張ったりしていましたね。討論は結構重視している
様で発言内容によっては午後の面接でそれをほじくり返される可能性があります。
発言量が少ないのも明らかにマイナスポイントっぽいので、積極的に討論の輪の中に入る
ことをおすすめします。
879受験番号774:2008/09/03(水) 07:27:08 ID:lVKNErCh
午後は実質2回面接があります。両方個人面接で一回目は15分程度で予備面接と
向こうは言っていました。内容は履歴書について細かく聞かれました。たとえばアルバイト
についてなら、週何回?勤務時間は?収入は?みたいな感じです。

二回目は本面接というやつで20分程度でした。部屋に入って驚く無かれ。部屋に入ると
ずらりと幹部が7人w。ここで注意は、ウイークポイントがあれば面接カード完全無視でそこだけを
ネチネチ付いてくる事があるということです。ウイークポイントは思いつく限りで言えば留年、既卒、
退学、短期職歴、地元外などが挙げられるのではと思います。
かと思えば人によっては趣味の話だけ突っ込まれて終わりという人もいるみたいです。

自分はちなみに前者でした。面接カード紛失したんじゃないのかwというくらい
聞かれませんでした。
880受験番号774:2008/09/03(水) 07:34:19 ID:tgNmSoqn
帯広市って独自タイプって聞いたんですけどどんな感じなんですか?
881受験番号774:2008/09/03(水) 07:48:01 ID:lVKNErCh
留年、既卒、退学、短期職歴、地元外・・・流石に自分は全部はコンプリートしてませんが
不安要素がある人はそこを過剰に突っ込まれる恐れがあるので、政策云々よりも重視して
理論武装しなければならないと感じました。散々ネガなこと書きましたが、良い点も挙げれば
二次の倍率は他の市役所よりは低めなのかなという点はあります。ですので筆記、討論、面接
など大きく外さなければ、市外勢でも合格は可能なのではと思います。

長文スマソ
882受験番号774:2008/09/03(水) 07:52:42 ID:w0p9ft/g
苫小牧は地元がほとんど。
883受験番号774:2008/09/03(水) 21:20:23 ID:vCM0Zzsc
>>877
ありがとうございました。今年受験予定なので、
大変参考になりました。
884受験番号774:2008/09/03(水) 23:47:29 ID:oA+l467E
石狩市受ける人いる??
何倍くらいなのかなぁ?
885受験番号774:2008/09/03(水) 23:57:04 ID:aIElPh+s
俺は国2と裁事受かったけど石狩受ける。もちろん受かれば石狩行く。と思う
886受験番号774:2008/09/04(木) 00:00:47 ID:InsCdD5V
>>884
石狩受けるよ!
俺も祭事と国Uうかったけど受ける!

受かったら祭事に行く!
念のためにキープ!
887受験番号774:2008/09/04(木) 04:36:13 ID:2gH+awUV
石狩って採用5人ジャン・・
江別よりやばげ
888受験番号774:2008/09/04(木) 08:21:54 ID:Kkk2q3q/
念のためのキープって
889受験番号774:2008/09/04(木) 08:32:55 ID:N4IkZUHy
でも祭事が一番不安定な立場だよな。
内定出るのが遅い上に、下手すりゃ採用漏れだからな。

>>887
意外と専門ありの試験はそこまで筆記突破ライン高くない。
江別のように教養だけの試験のほうがシビアだと思う。
890受験番号774:2008/09/04(木) 09:14:30 ID:i5hLdUoZ
さすがに江別よりは楽。5人採用では若干名とは書かないんだな。とゆーことは若干名って1、2人くらいなのか・・
891受験番号774:2008/09/04(木) 13:39:42 ID:K75S3ki9
>>890
若干名と書いて10人くらい採用したところもあるぞ
俺は一次通ったのにその10人には入れなかったが_| ̄|〇
892受験番号774:2008/09/04(木) 15:02:09 ID:i5hLdUoZ
そうなんだ!!じゃあいい人がいればってスタンスかな。一次落ちは辛いなぁ
893受験番号774:2008/09/04(木) 15:08:11 ID:LQv5OiNU
函館なんかそういうスタイルだよな。
894受験番号774:2008/09/04(木) 20:49:34 ID:2Qj52AVY
何はともあれ筆記がんがれって話だよね
895受験番号774:2008/09/05(金) 09:06:49 ID:s15qIS8L
なにげに北見20人獲るんだな。
896受験番号774:2008/09/05(金) 12:01:36 ID:5fZQlIHM
毎年若干名で募集しているところは昨年度とかの過去の採用者数を参考にしろって予備校で言われた

実際に今年のC日程の傾向としては今年も道警第二回と重なったから
地方消防がかなり受かりやすくなるって言ってたけど
このスレで今まで公安受けたこと無いけどC日程は地方消防受けるって人はいるの?
897受験番号774:2008/09/05(金) 13:55:53 ID:K44+4JKH
俺は国2とか国税肌に合わないと思ったから二次で辞退してC日程で消防受けてみる。たまにラウンドワンとかで気分変えながら筋トレしてる。地方消防は体力次第。基準値さえクリアすれば受かる。
898受験番号774:2008/09/05(金) 15:01:17 ID:snwp4n02
地方消防とか普通に最終合格で5倍前後とかがあるからな
田舎だと下手したら3倍とかだしそのレベルの低い試験で変な人が消防員になるようなら
世も末だな
899受験番号774:2008/09/05(金) 16:09:03 ID:2C8VARx2
なかにはこういう漢もいるんだなw
900受験番号774:2008/09/05(金) 16:39:20 ID:s15qIS8L
>>898
倍率云々より、田舎の消防とかは地元のコネボーイとかが断然有利な上に
そういう奴が受かっちゃうからなw
901受験番号774:2008/09/05(金) 16:51:04 ID:K44+4JKH
でもコネなしの俺らはそれは覚悟の上で受ける。じゃないとやってられんわ
902受験番号774:2008/09/06(土) 00:05:35 ID:K44+4JKH
C日程の試験問題って全部同じなの?それとも自治体別?
903受験番号774:2008/09/06(土) 07:50:51 ID:wdqp6Ta0
石狩の化学受けるひといる?
採用一名って、出来レースかな?
友人が某団体でコネで受かるの決定してるのに、
5.6人受けてたって言うの聞いてるので心配です。
904受験番号774:2008/09/07(日) 14:31:07 ID:gaQes4GP
過疎ってるね・・・
みんな勉強してるのかなぁ
905受験番号774:2008/09/07(日) 18:02:47 ID:J+Kl3CtB
明確な範囲わからんから勉強手に着かない
906受験番号774:2008/09/08(月) 00:35:24 ID:h1UjJg07
よゆうで無弁で特攻します
民間受けながら
907受験番号774:2008/09/08(月) 19:04:52 ID:pYCNw5Ki
勇者乙
908受験番号774:2008/09/08(月) 20:43:41 ID:GXVkLn0P
C日程って試験日はいつですか?
909受験番号774:2008/09/09(火) 08:25:59 ID:7K7x3oDS
9月21日です。
910受験番号774:2008/09/09(火) 16:18:15 ID:yUBNlA1q
何時から?
911受験番号774:2008/09/10(水) 08:02:30 ID:aG1JTnk7
その市によると思うが、9時30分くらいでしょうか
912受験番号774:2008/09/10(水) 12:56:13 ID:WgjdiDxK
問題一緒だからやっぱりどこも九時半スタートなんですな
913受験番号774:2008/09/10(水) 13:25:28 ID:tvAB9U9d
だれか町村受ける人いないのー?
914受験番号774:2008/09/12(金) 14:48:59 ID:8a3P6jFr
てかC日程は欠席だらけや記念受験組や国2とか受けてた奴らはほぼ無勉だから何が起こるかわからないよな?
915受験番号774:2008/09/12(金) 17:23:38 ID:QWGtR8rf
国2とか受けてた奴らはほぼ無勉とか意味不明な事いわないように
916受験番号774:2008/09/13(土) 05:56:13 ID:xl3iLhO0
予備校はどこがおすすめでしょうか…
917受験番号774:2008/09/13(土) 11:18:18 ID:D3wt9ZYq
今はどこも微妙。
918受験番号774:2008/09/13(土) 13:35:14 ID:x5ZzSgKC
旭川受けるんだが、緑ヶ丘中学校ってどうやって行くの?
誰か教えて下さい(><)
919受験番号774:2008/09/13(土) 13:56:35 ID:E9vscaDq
( ゚д゚)
ググればいいと思います…
920受験番号774:2008/09/13(土) 14:36:52 ID:XMwWD9h8
>>918
マジレスすると旭川駅の近辺から出てる。(系統番号は失念)
ちなみに旭川医大の近くにあった(事務で受けに行ったことがある)
921受験番号774:2008/09/13(土) 16:36:15 ID:FEu5b2kj
>>916
行政・事務職を目指すならWセミ、LEC
警察なら東京アカデミー

だけどWセミは校舎移転してスケールダウン、LECは自習室有料化
東アカは自習室等設備が悪く生授業のみで授業のビデオの貸し出し等は無い
922受験番号774:2008/09/14(日) 01:15:25 ID:I4095OAS
LECは講義を申し込めば一応無料で自習室は使えるはず。
だから、自習室の有料化はあんまり気にしなくて大丈夫だと思う。
ただ、法律系の講師がいなくなってしまったのがあまりにも痛い。
もちろん今も講師はいるけど以前いた講師に比べると正直微妙なレベル・・・。
923受験番号774:2008/09/14(日) 01:41:37 ID:yD5jSjcx
自習室の設備はWセミ、LECは同等だと思う
東アカは2階ほど模試受けに札幌校舎に入ったついでに自習室も見てきたけど
狭いスペースに机並べて凄く暗い印象があった

>>922
Wセミの講師が引き抜かれてLECに行ったんじゃないの?
wセミの一般教養の社会科学担当で人気あったA部先生もLECに行ったし
924受験番号774:2008/09/14(日) 02:44:07 ID:I4095OAS
>>923
聞いた話だけどA部先生だけではなく
民法のK田先生、経済原論のH田先生、教養のK堀先生もWセミから引っ張ってきたらしいよ。
なのにもう民法のK田先生はいなくなっちゃったからね。
せっかく引っ張ってきたのに1年もしないでいなくなるのはもったいないよ。
東京のLECで収録している先生より何倍も分かりやすく教えてくれる先生だったのに。
925受験番号774:2008/09/14(日) 09:32:18 ID:3Ban2CIF
K田先生はどこに行ってしまったんだ?
926受験番号774:2008/09/14(日) 14:54:49 ID:K+jH80sj
関東圏に行ったんじゃなかったっけ
927受験番号774:2008/09/15(月) 18:06:26 ID:g1JRRLlQ
>>918
どこから受験しに行くんだ?
旭川ももう少し行きやすい場所で試験できないもんかね。
緑ヶ丘中は確かに行きにくいわな。
車で行くなら医大の駐車場とかとめれないのかな?
駐車料金はかかるとおもうけど。
928受験番号774:2008/09/15(月) 22:49:17 ID:jxDWnvT0
みんな21日の試験は九時半開始かな?何時くらいに会場向かう?
929受験番号774:2008/09/15(月) 23:29:12 ID:aw1X0k/b
何時くらいに向かうかなんて個人の移動距離次第だろw
俺は8時半までに来いとのことなので8時には着いておくかな。
早く着いても勉強してりゃいいし。
930受験番号774:2008/09/16(火) 01:39:27 ID:ONYgAvXw
>>929
九時半の試験に八時半集合なの?早過ぎるw
試験前一時間拘束とか‥
931受験番号774:2008/09/16(火) 03:13:49 ID:1EjeAlQX
今年のC日程はどうなるか予備校側でも予想が立てづらいらしいね
去年は道警に流れたけど今年は道警は採用人数減って難易度上がったから
去年は道警のおかげてC日程地方消防がかなり受かりやすくなってるから
道警受験組が地方消防に流れるんじゃないかって予想してるらしいけど

この二つの試験のおかげでド田舎の役所・役場は受験者激減は確からしいから
ド田舎狙いの人はチャンスらしい
932受験番号774:2008/09/16(火) 21:38:26 ID:ONYgAvXw
深読みしすぎ。人数少なくても点数とってくる奴はいる。予備校からの気休め情報にすぎん
933受験番号774:2008/09/16(火) 22:07:37 ID:/rlgg9Uu
21日が休みになることが決まったのにどこにも申し込んでなかった_| ̄|〇
934受験番号774:2008/09/16(火) 22:21:43 ID:WHa9lrH6
>>931
警察・地方消防に関しては予備校側も予測できないらしいね
二つ出願してどっちかに行くって人も多いらしいけどどっちにしても両方とも去年よりは若干上がるらしい
地方市役所に関しては>>932の言うとおり点取れる奴は倍率うんぬん関係なく地方市役所うけるからボーダー的には関係ないよ
ただ受験者数が減ったから倍率低くなったように見えるだけで難易度的にはかわらない
935受験番号774:2008/09/17(水) 17:26:16 ID:zdf911Ao
>>933
なにしてんだwww
936受験番号774:2008/09/17(水) 21:13:02 ID:WRm6WJfu
某市役所試験では三割で合格ラインらしい。問題は共通なのか?
937受験番号774:2008/09/18(木) 01:21:49 ID:lKYl40YN
申し込みもう終わってるのに今更某市役所っていう理由が分からんし
どこの市役所かわからんと問題が共通かどうか答えようがないし
君は落ちるよ
938受験番号774:2008/09/18(木) 03:58:50 ID:Y4kAIc94
>>937
読解力のないやつだ。
これは文章理解0点だな。
939受験番号774:2008/09/18(木) 12:30:22 ID:T95ima0u
無勉で受ける俺が通ります
940受験番号774:2008/09/18(木) 13:03:29 ID:OTRcjDXL
>>939
お、俺も無勉だぜ。パチンコしてくる
941受験番号774:2008/09/18(木) 13:33:49 ID:3Ef/0/gH
紋別が単独日程でやるぞ。
美唄も単独でやるらしいけど、美唄は締め切ってるな。
942受験番号774:2008/09/18(木) 17:33:09 ID:wzmLl0N9
>>938
うまく要約してくれ
943受験番号774:2008/09/18(木) 19:29:47 ID:Y4kAIc94

>>942
ムシャクシャして書いた。今は反省している。
>>937さんに落ち度はなく、お詫びしたい。
944受験番号774:2008/09/19(金) 00:00:02 ID:pqbNRtaQ
21日、市町村の試験は40問です。

消防、市役所は警察と同じ問題です。

警察は50問なので10問は市町村ではでません。
945受験番号774:2008/09/19(金) 13:01:30 ID:UxIzHFw8
無勉?
はいはいw
946受験番号774:2008/09/19(金) 15:45:10 ID:dVVzpp45
でも俺は大学在籍中に無勉で警察受けて受かったことはあったな
そのときの北海道警察の一次のボーダーが50問出題で合格点18点だから自慢にもならんが

さすがに市役所レベルでこの時期に無勉で突っ込む奴はいないだろ
947受験番号774:2008/09/19(金) 18:14:10 ID:7Asu/PhZ
おれも警察は無勉だったw
警察ならば納得はいく!!
他は無理だろ・・・・。
相当頭がよいな!
北大レベルくらいじゃ無理だからな・・。
948受験番号774:2008/09/19(金) 20:27:22 ID:wIojGqtI
明後日のC日程の江別市受ける人は大変だな
江別市はC日程では受験者が多いのに同日に同じ町内で警察の試験もあるんだから
大麻駅とかきっと混雑するんだろうな
立地から酪農大と札学って公務員試験向きの会場じゃないと思うけどなぁ
949受験番号774:2008/09/19(金) 21:58:12 ID:2IYii27S
酪農大が江別市で札学が道警だっけ
同日でも時間が微妙にずれてなかったっけ
950受験番号774:2008/09/20(土) 00:00:00 ID:VZgG2u5M
いよいよ明日だ
951受験番号774:2008/09/20(土) 00:41:26 ID:KkwQoogt
日付変わるちょうどに書き込みかよ
C日程は確かに江別市が道警含め盛り上がるんだろうけど
それいがいは旭川ぐらいしか人があつまらないよね
952受験番号774:2008/09/20(土) 01:25:13 ID:0sw37Ehl
C日程は教養のみの江別市、旭川が人気だからね
江別市は難しいけど旭川はそんなに一次のレベルは高くないしな
953受験番号774:2008/09/20(土) 03:27:12 ID:JxOahNDd
Cは少数精鋭な感じで受かる気しないな
954受験番号774:2008/09/20(土) 11:22:10 ID:ObO6qHCS
作文、論文の重要性はみんなが思ってるより大きいぞ。江別市は得点比出してるが他の市だって実際はあんなもんだって。
955受験番号774:2008/09/20(土) 11:22:56 ID:QMaixTJU
Cでレベル高いのは江別市ぐらいじゃないか
956受験番号774:2008/09/20(土) 13:07:20 ID:bmkOlgTi
旭川市って上履き必要だwww
957受験番号774:2008/09/20(土) 13:08:24 ID:dO3cdVvI
100均のスリッパで十分だよ
958受験番号774:2008/09/20(土) 14:35:54 ID:AcI/wzrv
うん、100均のスリッパで良いと思うよ
959受験番号774:2008/09/20(土) 17:06:48 ID:ZHUINFK+
復習程度に問題集みたいの買ったら作文のアドバイスみたいなとこに
「分からない漢字があったらどんどん辞書をひこう!」って書いてあるんだが・・・
持ち込み不可とは聞いてないが持ってってもいいものなのか?
960受験番号774:2008/09/20(土) 17:43:46 ID:VZgG2u5M
さすがに試験中に辞書見るってのはないかな・・・。
問題集がいってるのも「作文練習中に分からない漢字があったらどんどん調べ、分からないままにしないようにしよう」くらいのものだろう。
961受験番号774:2008/09/20(土) 18:08:13 ID:ZhSY1CW5
駄目に決まってるじゃん
でも漢字間違いだって減点対象だよ
962受験番号774:2008/09/20(土) 18:27:08 ID:ZHUINFK+
>>960-961
だよねぇ、とりあえず安心したわ。ありがとう
963受験番号774:2008/09/20(土) 18:30:57 ID:ZhSY1CW5
でもみんな机の下で携帯で漢字調べてるんだよね
964受験番号774:2008/09/20(土) 18:42:24 ID:zqOjCr3A
>>963
即退場
965受験番号774:2008/09/20(土) 18:42:41 ID:/RFmD/Nd
>>963
そうなの?
見たこと無いぞそんなやつ・・・。

漢字くらい調べないでもかけるだろ・・・・。
966受験番号774:2008/09/20(土) 18:51:54 ID:J5rwroFs
壮瞥町も忘れないで下さい

俺は違う市受けるけど
967受験番号774:2008/09/20(土) 20:41:35 ID:Dc/mVlat
あら
c日程強打と思っててぶっちしてやったとおもったら
明日なのね^^;
江別頑張って
968受験番号774:2008/09/20(土) 21:48:08 ID:IgfkkgOx
C日程を受ける人は頑張って!
陰ながら応援してます。
969受験番号774:2008/09/20(土) 22:48:54 ID:3cZj5nFH
C受ける気力はないや
地元志向が強かったけど都会で頑張ることにした

地元のために働きたい人たちは明日のC日程をがんばれよ
970受験番号774:2008/09/21(日) 05:36:21 ID:t5WSLPVO
いよいよ今日か
早くも目が覚めたぜ・・・
971受験番号774:2008/09/21(日) 07:26:30 ID:qsBdabzS
途中退席可能だっけか?
972受験番号774:2008/09/21(日) 07:42:43 ID:58F8F7Fz
可能でしょ。集合まであと一時間
973受験番号774:2008/09/21(日) 07:51:42 ID:qsBdabzS
>>972
サンクス
974受験番号774:2008/09/21(日) 11:54:30 ID:qsBdabzS
終わったぜ
975受験番号774:2008/09/21(日) 12:17:40 ID:aZp2/li3
C日程帯広市・総合職大卒
1時間に120問っていう鬼畜形式だったんだが、独自問題か?
ってか去年までの帯広って共通試験だったと思ったんだけど、昔から独自だっけ?
976受験番号774:2008/09/21(日) 13:03:34 ID:58F8F7Fz
>>973
ウソいってすまない。
あぁ30行かないかもしれねぇ
977受験番号774:2008/09/21(日) 13:30:33 ID:Si16pkRN
自分の大学が会場だと全然緊張しなくていいな
まぁ、だからと言って自信があるってわけじゃないんだが
978受験番号774:2008/09/21(日) 14:41:13 ID:rjdTMyEx
自分の中学、しかも徒歩五分だと緊張しなくっていいわ〜
学生時代にもどった感じがする、逆に癒されたわ〜
979受験番号774:2008/09/21(日) 15:09:20 ID:jHOXGCdE
>>975
帯広は結構変わったことやるの好きだからなw

かつて、C日程の一日ずらしの変則日程でやって筆記試験で
ジャガイモの品種?についての問題を出したとかw
980受験番号774:2008/09/21(日) 18:36:47 ID:32miH2oi
皆さんお疲れ〜☆
今年は受験できただけでも良かったわ・・・
実際去年は仕事明けで体動かなくて行けなかったからなぁ(−−’)
やっぱり体が資本ですな☆皆さんもお大事に〜
981受験番号774:2008/09/21(日) 18:49:15 ID:R/Rgpw+O
室蘭受けた人いないのかー
5割5分じゃ受からんかのー
982受験番号774:2008/09/21(日) 19:18:38 ID:3DVaOm/6
>>979
ジャガイモの品種の時帯広受けたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
前日の十勝町村会と同じ会場だったww
結果はいずれも2次試験で全滅_| ̄|〇
983受験番号774:2008/09/21(日) 19:48:42 ID:Z6HkAwVj
札幌から旭川を受験しに行った人はいないのかね?

山頭火のラーメン旨かった。
984受験番号774:2008/09/21(日) 21:14:38 ID:UqgNT4Be
>>975
2005年は独自の問題&日程で、例のジャガイモ問題。
2006年は共通問題&日程に変更。
他の年は知らないけど、2004年以前も独自だったっぽい。
今年から問題だけ独自に戻ったのかね?
まあ、あそこは色んな意味で独特だから…。

>>983
お前はオレかw
985受験番号774:2008/09/21(日) 21:38:13 ID:ww49Qeyp
>>983
俺はチャリで受けに行ったー

俺も明日、山頭火に食べに行こーかな
場所を移してから行ってないや
986受験番号774:2008/09/22(月) 09:20:32 ID:ToEvXmu2
>>985
札幌からチャリ?
まさかね・・・。
987受験番号774:2008/09/23(火) 00:19:57 ID:wgWIPknv
C日程前後でこの過疎っぷりは凄まじいな…。
ここ数年、受験者は減ったが、ここの寂れっぷりはそれ以上のような。
988受験番号774:2008/09/23(火) 01:08:44 ID:e0oSZW+9
確かに過疎ってるな
989受験番号774:2008/09/23(火) 12:27:47 ID:DpeSv315
自分受けたところの受験者数一桁だったんだけど、
ここで書き込みさたら特定されるかなぁ?
990受験番号774:2008/09/23(火) 13:54:10 ID:NWf+H7qe
>>989
受験者すくなくていいなぁ…。俺は函館市役所受けた。100人ぐらいだったかな。ともかくお前に幸あれ
991受験番号774:2008/09/23(火) 14:54:26 ID:DpeSv315

【そして】北海道総合スレ゙part24【それぞれの道へ】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222149191/l50
992受験番号774:2008/09/23(火) 14:56:47 ID:DpeSv315
993受験番号774:2008/09/23(火) 14:58:05 ID:DpeSv315
すみませんミスりました^^;>>992
994受験番号774:2008/09/23(火) 15:49:20 ID:I5mcREQN
ksk
995受験番号774:2008/09/23(火) 18:17:04 ID:YsAxSOwp
>>989
それで採用0ってこともあるんだよな。
道庁技術職の場合。
996受験番号774:2008/09/23(火) 18:21:06 ID:264Kj2Mp
ついにこのスレも1000に届きそうだね。
このスレが立てられたのが去年の11月だから約10ヶ月で1000か。
997受験番号774:2008/09/23(火) 19:39:54 ID:DpeSv315
>>995
道庁技術じゃないです^^;
ぶっちゃけ>>903です。
特定されそうだけど・・・受けた人いますかねぇ?
998受験番号774:2008/09/23(火) 23:07:13 ID:pBtVYFYM
技術職は国・地方問わず採用0になってしまうことがたまにある
999受験番号774:2008/09/24(水) 14:06:01 ID:FAMpNhc3
ksk
1000受験番号774:2008/09/24(水) 14:56:35 ID:s1xIicpP
1000ならこのスレの受験者全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。