ドイツ語教えてください 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
■ドイツ語について質問したり答えたりするスレッドです。
 テンプレは>>2->>10
 特に、初めて利用する方やこれから利用していこうと考えている方は、必ずテンプレに目を通してください。

前スレ : ドイツ語教えてください 20
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1160304666/
2名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 08:20:28
■質問にあたっての注意
【ドイツ語→日本語】 ドイツ語の日本語訳について質問する場合、単語だけ、あるいは文
 の一部だけを引っ張ってきて質問するのはおやめください。前後の文脈がわからないと
 正確な訳は不可能なので、必ず、文全体を略さず引用するようにしてください。さらに、
 その文章のテーマは何なのか、出典は何なのか、等々の情報が加わると回答しやすく
 なります。自分の持っている情報は、可能な限り省略せずに書くようにしましょう。

【日本語→ドイツ語】 日本語のドイツ語訳について質問する場合も同様で、「○○ってド
 イツ語でなんていうんですか?」とだけ書かれても非常に回答しにくいので注意してくだ
 さい。質問する際には必ず、その文章・表現を使う
  ・文脈(伝える相手は誰なのか、どこに掲載するのか)および、
  ・目的(どういうことを伝えたいのか)
 をなるべく詳しく書くようにしてください。

ドイツ語特殊文字(ウムラウト・エスツェット)の入力方法
Ä = Ä  ä = ä
Ö = Ö  ö = ö
Ü = Ü  ü = ü
ß = ß  (すべて半角で入力すること)

上記を直接入力するか、コピペすればウムラウト・エスツェットが表示されます。もしくは、
 Ä = Ae  ä = ae  Ö = Oe  ö = oe  Ü = Ue  ü = ue  ß = ss 
で代用表記することもできます。また、äとa öとo üとu ßとB・β(ベータ)はまったく
別の文字ですので要注意。
3名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 08:22:14
■過去ログ

ドイツ語教えてください
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/979/979576882.html 鯖死亡
ドイツ語教えてください2
http://academy2.2ch.net/gogaku/kako/1040/10404/1040468005.html
ドイツ語教えてください3
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1049949067/
ドイツ語教えてください 4
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060694268/
ドイツ語教えてください 5
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1071669146/
ドイツ語教えてください 6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1077802009/
ドイツ語教えてください 7
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1087294926/
ドイツ語教えてください 8
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093073002/
ドイツ語教えてください9
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1099236010/
ドイツ語教えて下さい10
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1103160905/
4名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 08:27:12
■過去ログ

ドイツ語教えてください11 
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1106933950/
ドイツ語教えてください 12
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1112888698/
ドイツ語教えてください 13
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1118111429/
ドイツ語教えてください 14
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123173191/
ドイツ語教えてください 15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1128348630/
ドイツ語教えてください 16
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1134148983/
ドイツ語教えてください17
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1139759321/
ドイツ語教えてください18
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1146658670/
ドイツ語教えてください19
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1152630025/
5名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 08:27:52
■ドイツ語教室・学校等に関してはこちらで
ドイツ語学校・統一スレッド[1]
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058158532/l50

■その他の関連スレ
◇みんなで作ろ!フリーソフトドイツ語版学習帳◇
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1019388170/
【仏独伊西中】 NOVAの各国語 (英語除く) 【2】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082134207/
Berlitzの各国語(英語除く)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1092307554/
やっててよかった? 公文式
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/990029210/
● 学問としてのドイツ語 ●
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1010663995/
中高ドイツ語について語ろう!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1030378279/
スイスドイツ語わかる人
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1024675642/
ピジンドイツ語について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1027338617/
ドイツ語の性の判別の仕方!!!!!!!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1002068709/
関口存男について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1001251936/
ドキュソにも出来る?!超お薦め勉強法♪〜ドイツ語編
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/988820695/
日本における☆ゲーテインスティテュート☆ドイツ年
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123422857/l50
6名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 08:29:27
■ドイツ語にまつわる雑談全般はこちらで
ドイツ語の雑談スレッド zweite
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1157606282/

■ドイツ語特殊文字の入出力練習はこちらで。
2chでラテン文字以外の文字を出すには!?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009883943/

■ドイツ語で雑談したい方はこちらで。
Gemma auf deutsch!!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1031187297/

■軍事・卍関係ドイツ語についてはこちらで。
ヒットラーの使ったかっこいいドイツ語!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1071170876/
7名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 08:30:29
■他板の関連スレ

[言語学]ドイツ語 VS フランス語
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1101197649/
[言語学]ドイツ語をルーネ文字で書いてみてください
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1067237292/
[軍事]軍事ヲタ必修のドイツ語について質問返答雑談スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084012593/
[夢・独り言]ドイツ語で話すスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1114344283/
[NHK]【眼鏡も】ドイツ語・長岡ナターシャW【素顔も】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1128956191/

[お笑い小咄]_ ̄|◇ ドイツ語っぽくレスするスレッへ ◇|
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1088317486/
独語や仏語を勉強すると英語の学力もあがるの?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995075811/
英、西、仏、独、伊を並行して学習してます
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1000755971/
仏・独・中・露 どれを選ぶべき?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1039648530/
フランス語とドイツ語
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/968774528/
英語とドイツ語って本当はどっちが・・・
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976977198/
英語以外に使える言語とは!?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/994153626/
英語帝国主義
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/974392135/
8名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 08:31:28
■ドイツ語関連試験についての話題はこちらで
【独検】ドイツ語検定統一スレッド4【vierte】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1134285728/l50
【ZD】ドイツ語の中級試験【他】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1069642920/l50
ドイツ語の上級試験
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995817035/l50

■辞書・参考書の話題はこちらで
★あなたのお勧めドイツ語参考書2★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1110024835/l50
★● ドイツ語の辞書について ●★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093078220/l50

■NHK語学番組の話題はこちらで
☆ NHKテレビ「ドイツ語会話」を語るスレ 7 ☆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1124506800/l50
NHKラジオ●ドイツ語講座●5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1134766813/l50
9名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 08:36:48
テンプレ長いよっ! 誰かまとめてよ!
連続投稿回避するためにルータ2回も再起動したよ!

公式テキストは飽きたので却下!

JaneNidaを使えば専ブラでも ä ö ü ß が使えて幸せ!

そんな感じで 「ドイツ語教えてください 21」 クリスマスイブに開始します!
10名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 09:16:57
>>1乙!
11名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 11:39:43
>>1
スレ立て、ありがとうございました。
さっそく使用させて頂きます。

ドイツ語会話で、このセリフを言いたいんですが。
・今日で今年(のレッスン)は終りです。
・メリークリスマス!
・来年また来ます。
・その時は宜しくお願いします。
12名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 13:50:52
前スレ>>995
辞書でdasをひいてもどれを指してるのかが分からん
定冠詞、指示代名詞・中世1格4格って出てるが・・・
具体例で教えてください
13名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 13:51:49
♪一緒に歌おう ドイツ国歌

Einigkeit und Recht und Freiheit
Fuer das deutsche Vaterland!
Danach lasst uns alle streben
Bruederlich mit Herz und Hand!
Einigkeit und Recht und Freiheit
Sind des Glueckes Unterpfand;
Blueh im Glanze dieses Glueckes,
Bluehe, deutsches Vaterland.

アーィニヒカイト ウント リヒト ウント フライハイト
フィーァ ダス ドイチェ ファーターラント !
ダァナハ ラスト ウンス アッレ シュトレーベン
ブリィーダリヒ ミット ヘルツ ウント ハント !
アーィニヒカイト ウント リヒト ウント フライハイト
ズィント ダス グルィッケス ウンターファント ;
ブリィー イム グランツェ ディーゼス グルィッケス ,
ブリィーェ , ドイチェス ファーターラント .

#語尾はハッキリと子音だけを発音するのが○
#L と R の区別もできると更に良し
14名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 13:52:55
統一と正義と自由を
祖国ドイツに
友よ求めて進まん
心を合わせてを結び
統一と正義と自由は
幸せの証
この幸せの輝きの中
栄えあれ祖国ドイツ
15名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 13:57:50
Dieser Unterricht ist der letzte von deisem Jahr.
Frohe Weihnachten!
In naechstem Jahr komme ich wieder .
その時はよろしくお願いします。とはあまり使いませんね…。

16名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 14:39:10
>>13
音楽があると更にヨシ。
持ってますけど、あげ方がわかんなくて・・・
1716:2006/12/24(日) 14:45:44
それとも、もうみんな持ってるものとして言ってるんでしたら
いいですが・・・
18名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 15:42:30
>>12
>Was costet das?
>この場合のdasって「これ=this」って意味ですよね?
>何故diesesじゃないんですか?
>Das ist〜 なんて文もよく耳にします
>中性名詞の定冠詞と何か関係があるんでしょうか
あなたの質問に完璧に答えられる分けじゃないけど、dasは指示代名詞として
指すものの性とか数に関係なく使える。汎用性があるってことだと思う。
Das ist Frau Müller, und das ist ihr Sohn. こちらはミュラー夫人で、こちらはその息子さんです.
Das bin ich. それは私です。 Das sind Sie. それはあなただ。
dies(es)<dieserは前の発言や、これから言うことを指して「このこと」、「次のようなこと」
みたいな感じで使ったり、jenerと対比させて、後者(dieser:指示するものと性・数の一致が必要)
と前者(jener:同)みたいな使い方をする。
辞書にはWelches T-Shirt gefällt dir?―Dies[es] da.という例文があったけど、
これはDieses T-ShirtのT-Shirtを省略したものだと思う。
19名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 15:47:32
>>18
d
英語のように簡単に一概には言えないわけね
よく分かりました
20名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 16:52:11
麻雀ばっかやってた頃、本屋に並んでるドイツ語の教材が
「トイツ」に見えた
21名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 01:03:24
>>1
乙〜。
そしておまいらFrohe Weihnachten!!!
22名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 12:15:46
サッカーのニュースを読んでいるとHinrunde という単語が良く出てくるのですが
どういう意味なのでしょうか? 辞書に載っておりませんでした
23名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 15:14:30
>>22
=Hinspiel 2試合制マッチの第1試合 反意語=Rueckspiel/Rueckrunde
サッカーのことよく分からないけど、ホーム&アウェイみたいな試合の1戦目
のことなのかな?
24名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 17:17:01
>>22
Rundeとhin-は辞書に載ってる。アウェイのことらしい。
25名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 21:18:05
今年もよろしく!ってドイツ語で書きたいんだけど、誰かお願いします。
26名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 21:28:17
今年もよろしく!

をドイツ語にするとどうなりますか?年賀状に書きたいんです。

明けましておめでとう。は調べたらわかったんだけど
27名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 21:33:29
>>26
「よろしく」ってないよね。日本語だけかな?
28名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 21:44:59
スタッフ、イントラ、生徒の悪久地ブログ発見
みんなでスクールを付け止めましょう(愛知県)。業務管理部、経営企画部さん協力御願いします。ブフかを煽るカキコもある損害賠償も世級加納
ex-boyfriend the other day.
He has asked someone's help and advice, like me...
Because he is really worried about his job these days.
Such as he's thinking of going to quit his job and so on.
To tell the truth, I broke up with him about 5 months ago.
He's 5 years yonger than me. He graduated from university
in Nagoya,and decided to start new job in Osaka last spring.
After few months later, he got transferd to Nara.
He was really busy from then on. (He is still busy now)
He couldn't take a day off,and had to work overtime.
So it was so hard to keep relations between him and me
at that time.
But we still keep in touch by e-mail once in a while.

I wish I could help his matter. But I couldn't advice to him
easily... I hope to it turns out well!

I'm sorry for writing my poor English diary.
Thank you for reading.
この人もやはりアマゾンの本売りが目的です。スタッフの情報で来ず会かせぎ。
F37 The Werewolf of Moorsville
18:40 講師は・・・USボストン出身のJ(男性)。昨日のVOICEに引き続いての
私のワースト1講師。レッスンメイトは朗らかな女性と女子大生(2回目?)。

続きは・・・もうしばらくお待ちを。。。
二段分け
http://lovemiffyus
agi.blog33.fc2.com/
生まれも育ちも愛知県。
29名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 23:37:34
>>22
リーグ戦の1シーズンを前期・後期に分けたときの、前期のことかも。
30名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 23:39:19
>>25-26
何を「よろしく」なのかで変わってくると思うよ。
仕事でお世話になってる人なのか、友達なのか。
31名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 00:00:51
Hinrunde=Hinspielと書いたけど、よく辞書を見たら間違いだった。
ゴメン。Runde自体は○○シリーズ等の全体を言うので、29の説が正しそう。
32名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 00:05:46
>>30
「よろしく」は無対象動詞だと思う。無生物主語の動詞版みたいな感じ。

ドイツ語ってそんなのないのだろうか?
33名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 00:11:30
>>30
友達宛てです。
34名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 02:13:55
今年もたくさん会って楽しく過ごそう、とか
テーマ決めて言い換えた方がいいと思う。
「よろしく」は日本語だとそれ一言で済むけど、
ドイツ語にはそれにぴったり当てはまる単語が無いんだよ。
35名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 05:39:12
..mit den besten guten Wu¨nschen
36名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 07:21:24
>>23-24>>29>>31
ありがとうございます
前半シーズンと訳せばうまく当てはまりました。
37名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 14:16:23
独訳に困っています
『粒の細かい塩』はどう訳せばいいでしょうか
"kleinkornes Salz" は正しいでしょうか
38名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 15:18:49
>>37
キメが粗いはgrobkoernigでその逆はfeinkoernig
39名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 15:22:41
feines Salzでぐぐったら結構ひっかかったよ
40名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 17:46:52
>>37
39さんのfeines Salzが一般的です。
4137:2006/12/26(火) 21:41:47
>>38-40
Vielen Dank!!
42名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 03:41:48
指示代名詞の付加語的用法の具体例見ようとググッたら,
"Gib mir die Kugel"という題名のHPがいくつかありますが,
何かの決まり文句でしょうか?「パスして」とか?
それ以外では,"Gib mir die Kraft"も見つかりました。
「手伝って!」くらいでしょうか?
43名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 05:08:56
>>42
近くにいた墺人に聞いてみたら「前後の文章で当然意味は違ってくるけど
一般的に"Gib mir die Kugel"って言われたら『タマ(弾)をくれ=殺してくれ』の意。
"Gib mir die Kraft"は神様に祈る時によく使う『どうぞお力を』くらいの意味」
だそうです。
44名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 13:26:47
>>42
ちなみに「パスして」はSpiel ab!とかっていいます。
45名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 13:40:12
Ich habe dasselben Problem wie du.
僕も君と同じ悩みを抱えてるんだ。
という意味でしょうか?
46名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 14:33:43
>>45
gleich の意味で使っているから、その訳でいいんじゃないか。
47名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 15:19:28
しいて更に言うなら「まさにその」
コピーされた二つの物ではなく同一のそのもの
実体参照ではなくアドレス参照
48名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 17:16:36
>>47 心理的にはそうなのかもね。
>>45 参考までに(DUDENの例文)
sie stammt aus demselben Dorf wie ich.
er faehrt dasselbe (besser: das gleiche) Auto wie ich.
49名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 19:28:03
ドイツ語を読む。誰か訳例おねがいします。自分なりに訳してから見ようと
思います。
Kafka:das Sehloss
Es war spaet abend als K. ankam. Das Dort lag in tiefem Schnee.
Vom Schlossberg war nichts zu sehn, Nebel und Finsternis umgaben ihn,
auch nicht der schwaechste Lichtschein deutete das grosse Schloss an.
Lange stand K. auf der Holzbruecke die von der Landstrasse zum Dorf
fuehrt und blickte in die scheinbare Leere empor.
50名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 20:26:24
http://v1.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=&action=m&sid=2075794222&tid=08017031f0&mid=1
こいつばかだwwwwwww
お前が悪いんだろうがwww
何で郁文堂でこの値段でおかしいと思わないんだよwwwww
それにヘッセのドイツ語は初級文法やれば読めるから
今からドイツ語やれよwwwww
51名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 21:23:21
>>49
>ドイツ語を読む。誰か訳例おねがいします。自分なりに訳してから見ようと
思います。
日本語になってないんだけど...。
52名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 22:48:08
誕生日12月1日(射手座)
2000年の終わりにNOVAに入校しました。
現在、英語(Level3)・フランス語(Level4)・ドイツ語(Level4)・中国語(Level6)の学習に励んでいます。
とにかく語学習得が楽しくて仕方ない私です。
お前もそろそろ終わりだなw

<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
53名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 23:12:18
>>49
先に自分なりに訳したのをうpした方がいいよ
54名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 23:19:00
>>50
3年も前のを嬉々として取り上げるのもどうかと・・・
55名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 04:50:05
>>51
多分文法はあってる。発想方法が狂ってるから意図が読めなかったんだと思う
推測のみで語るが
>>51>>49が 「自分なりに訳してみようと思います」 と書き込もうとした
そう考えてるんだろう、だけど『自分なりに訳してから見ようと思います。』 の意味する所は

「俺は頑張り屋さんだから自分で訳すけど、訳したらすぐ解答見れないと嫌じゃん?
だからお前ら俺が訳してる間に完璧な日本語訳あげといてくれよ。
俺エラいから自分が訳し終わるまでその解答見ないからさ」

だと思われる。若干嫌味成分を足し過ぎたがそんな感じだろう。
56名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 09:07:02
>>55
すごいな。文法能力の問題じゃなくてコミュニケーション力の問題だったか。
じゃ、>>49の返事としては、
ドイツ語を読む。自力でおねがいします。君なりに訳してから訳そうと
思います。
でおkだな。
57名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 12:42:33
ドイツで親しい仲の友人と乾杯するときに「チュース」って言いますか?
58名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 13:06:25
>>49
おお、「城」だね。
Kが着いたのは夕方も遅かった。村は深い雪に埋もれていた。
59名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 13:26:20
Vom Schlossberg war nichts zu sehn,城の前には何もなかった。
Nebel und Finsternis umgaben ihn, 霧とFinsternisが城を覆っていた。
auch nicht der schwaechste Lichtschein deutete das grosse Schloss an.
大きな城の微かな光も見えなかった。Lange stand K. auf der Holzbruecke die von der Landstrasse zum Dorf
fuehrt 長いことKは村へ通ずるLandstrasse のHolzbrueckeで突っ立っていた。 Holzbruecke und blickte in die scheinbare Leere empor.
そしてscheinbare Leere輝く空虚〔?笑いか〕をemporblickteした。
60名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 13:52:09
scheinbare Leere上っ面の空虚 scheinとよく間違えるんだ
61名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 14:17:58
war nichts zu sehn 何もなかったわけじゃなくて、何も見えなかった、だな。
62名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 17:34:51
インターホン越しに "Wer sind Sie?" を使うと失礼だと聞いたことがあるのですが
正しくはなんというのかを失念してしまいました
礼儀正しくはどう聞けばよいのでしょうか?
63名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 18:01:32
wer ist da?は駄目なのかね。
64名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 18:08:06
>>55
>>56
傲慢な書き込みですいませんでした。以後気をつけます。

私の訳は
Kは夕方遅くに到着した。その村は深い雪に覆われていた。霧と暗闇が城が
取り囲み城からは何も見えるものはなく、弱い光さえその大きな城を暗示
してはいなかった。Kは長い間村に通じる国道の木橋に立ち、うわべの空虚
を見上げた。
Lange stand K. auf der Holzbruecke die von der Landstrasse zum Dorf
fuehrt und blickte in die scheinbare Leere empor.
この文章のvonの前のdieとfuehrtがよくわからない使い方なのですが・・・
65名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 18:16:29
703 名前:名無しさん@英語勉強中 :2006/12/28(木) 13:18:13
>>702
犯罪予告だろうとプライバシー侵害だろうとコピペすれば同罪
それで逮捕者だって出てる
ニュースも見ないのかお前は

704 名前:名無しさん@英語勉強中 :2006/12/28(木) 17:24:01
>>703
曝しを注意して何処が悪い。ブログで注意してもやめな体
アナタも『我々か』ボイスで話そうか?
集合掛けてくれ エリアマネージャーも呼ぶよ
2000年の終わりにNVAおに入校しました。>>有料クリック来て スタッフさんもはげまして
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
現在、英語(Level3)・フランス語(Level4)・ドイツ語(Level4)・中国語(Level6)の学習に励んでいます。とにかく語学習得が楽しくて仕方ない私です。
ニックネームrmpapa4519
職業 / 学校
教育系
住んでいるところ
治馬券
性別男性誕生日12月1日(射手座)
仏語Level3に向けてひたすら精進。「仏検準1級トライ」はまだ先かも。近々中国語学習にも戻る予定です。
祝 ドイツ語Level4レベルアップ!2000年12月
英語駅前Lessonスタート(Level5)→2001年5月(Level4)→2001年12月(Level3)
2002年7月
仏語MMLessonスタート(Level7B)→2002年8月(Level7A)→2002年9月(Level6)
→2002年12月(Level5)→2004年6月(Level4)
2003年7月
中語MMLessonスタート(Level7B)→2003年10月(Level7A)→2004年3月(Level6)
2005年1月
独語MMLessonスタート(Level7A)→2005年3月(Level6)→2005年8月(Level5)
→2006年9月(Level4)
66名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 18:38:14
>>64
>Lange stand K. auf der Holzbruecke die von der Landstrasse zum Dorf
>fuehrt und blickte in die scheinbare Leere empor.
>この文章のvonの前のdieとfuehrtがよくわからない使い方なのですが・・・
dieの前にコンマは無いの?関係代名詞だと思うけど。
→die Holzbruecke fuehrt von der Landstrasse zum Dorf.
67名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 19:17:40
>>64 コンマはやっぱりあるね。
http://gutenberg.spiegel.de/kafka/schloss/schloss.htm
68名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 04:05:09
>>63
Danke schöne!!
69名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 19:40:21
ベロ ってドイツ語でどういう意味ですか
スラングだと思うんですが、調べてもわかりませんでした。
ひょっとするとドイツ語じゃないのかも知れません
70名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 19:51:22
前後の文が無いと、それだけじゃ難しいよ
71名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 20:48:14
72名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 21:09:50
>>69
Velo fahren 自転車に乗る(スイスの方言) なら見つけた。
73名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 22:35:05
>>72
フランス語で自転車のことVéloって言う関係かな>スイス方言
74名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 23:27:07
1行だけのラブレターを考えているのですが、

NANASHI-san ist der Engel fuer mich.

で、意味分かりますか???
もうちょっと良い独訳がありましたらご教示お願いします。
75名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 23:33:49
下の文は,子供の服についての話の中で出たものですが。
Es ist verständlich, dass Sie Kleidung auf Zuwachs kaufen.
「(子供の)成長を見越して服を買うのは当然のことです。」という訳でいいでしょうか?
76名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 23:47:38
>>74
Du bist meine Sonne!
77名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 00:01:51
『約束を守る』ってドイツ語で

das versprechen halten.
であってますか?

特に前後に文があるわけじゃなく、
この一文単独で成立するように使いたいんですけど…
78名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 04:17:01
>>76
Danke!
7969:2006/12/30(土) 04:26:32
>>70
トイレに行くことを Ich gehe ベロ って言うんだぜ
みたいな感じでドイツ人に言われたんですが
雰囲気から全く別の事を指してるぽくて、文脈がないんですよ。
その時は笑い方から下ネタかと思いました
>>71-73
これのことなんですかねぇ…。

ありがとうございました。
80名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 04:29:32
>>77
das Versprechen halten
ドイツ語の大文字、小文字の区別は学習初心者が思うより重要ですよ

ネイティブはめんどくさいからか適当なんですけどね…。
81名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 10:47:51
>>75
「当然のことだ」程の全面的な同意はしていないのではないですか。
直訳すれば、その考えを「理解できる」「受容できる」なので。
82名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 11:02:13
>>80
なるほどそこは大文字なんですね…

ありがとうございました!
83名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 18:02:32
質問が御座います。
Ludwig van Beethovenって
ドイツ語で発音すると
ベートーヴェンでは無く
ベートーフェンなのでは無いのでしょうか?
此れは私の勝手な憶測なので、詳しい方の御意見を頂きたいです。
84名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 18:07:53
>>83
カナで表記できないがどちらも違う
85名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 18:14:23
えっ違いましたか><
無理して片仮名に直したらどんな発音になりますか??
86名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 18:30:01
オランダ語圏の出身なので、オランダ語式に発音して”ベートホーフェン”というのが一般的。
実際に本人も”ベートホーフェン”と名乗っていたと考えられている。
日本語でもベートホーフェンと書いてる文献はある。
87名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 18:33:45
成程!!!
ベートホーフェンだったのですね!
為になります、有難う御座います。
88名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 18:44:28
ベートーフェンでいいんじゃないの。
89名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 18:51:48
tho は トホー だと思う。
90名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 21:46:31
NHK語学講座2003年のD-POPコレクションの冒頭部分なんですが
http://up.spawn.jp/file/up62495.zip.html
このファイルの21秒付近 の mit xxx sprache の xxx 部分が聞き取れないんですが
なんと言ってるんでしょうか?
字幕は「スラング」になっていました。
91名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 23:20:04
mit derben spruechen
92名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 00:42:27
「私はあなたのことをとても大切に思っています」

このフレーズはドイツ語でどう表現すればいいでしょうか?

ある女性へのプレゼントに添えるメッセージカードに
このフレーズを書きたいと思っています。
「Ich liebe dich .」だと直接的すぎるので、「大切に思う」という表現で
もう少しソフトなニュアンスを出したいです。

よろしくおねがいします。
93名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 05:05:27
>>92
"Ich denke dein an[aus] meinem Herzen."とかが詩的な感じ。
個人的には"immer"を入れたいところだ
94名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 08:40:54
>>91
ありがとうございます。 Spracheじゃなかったですね…。
95名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 09:48:52
>>88
もともとBeet+Hofenの合成語。”ビート畑”
だから"th"を続けて読んではいけない。

英語圏の話になるけど、功利主義者のBenthamをアメリカ人はベンサムと読んでしまうが、イギリス人がBent+Hamなのでベンタムと言い続けてるようなもの。

9695:2006/12/31(日) 09:57:39
おっと、間違えてドイツ語風に書いちゃった。
Beet+Hovenね。
Hofenはドイツ語のHöfe.
97名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 16:53:20
次の文章を貼付けてぐぐると彼のブログが3つヒットします。
>>ここでは、私の英語・フランス語・ドイツ語・中国語学習の奮闘
一部伏せ字
Freepage Listに大◯M◯センターのスタッフの実名 イントラの評価表があるぞ、
ブランチのスタッフが知らないで、コピー内部かぎりなのにを渡したのか。最◯だな。
98名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 16:55:45
>>83
ドイツ語でのFやVの発音は英語でのVの発音を濁らないようにすることが
コツです。日本語のフのように発音するとよくHと混同されてしまいます。
99名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 19:37:50
>英語でのVの発音を濁らないようにすることがコツです。
って英語のFやん!
100名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 20:51:50
>>99
英語のFって上の歯を下唇にいちいちあてて発音する?
101名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 21:21:14
>>100
するよ
102名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 21:38:24
>>101
あんまり意識せんかった…。一つ賢なったわ。Danke!!
103名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 22:13:17
英語は、歯がないと何をしゃべってるか分からんってこと?
104名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 22:15:29
ドイツ語も日本語もな。
入れ歯が取れた人の日本語とか聞いたことないか?
かなり無理して聞き取らないと何しゃべってるかわからんぞ。
105名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 22:16:34
>>103
そういうことじゃね?
106名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 22:27:23
>>104
日本語は歯がなくても分かるよ。
107名無しさん@3周年:2007/01/01(月) 05:39:50
>>104
日本語のそれは入れ歯より年の問題じゃないか。
日本語にはF音のように上の前歯で唇を噛むような発音は無いぞ。
うちのかーちゃんは若いうちから歯槽膿漏で総入れ歯だったが入れ歯なくても発音には問題なかったぞ。
108名無しさん@3周年:2007/01/01(月) 06:51:37
Prosit Neujahr!
109名無しさん@3周年:2007/01/01(月) 10:04:39
Neujahr!

>>107
日本語に前歯を使う発音があるかどうかとは別問題だよ(ついでに言っとくと「し」「しゃ」「しゅ」「しょ」など歯の間に息を通して発音する音は日本語にもある)。
歯科医のサイトなどを見てごらん。Q&Aで説明してるところもあるから。
歯がないとどんな言語でも発音障害になる。
入れ歯でも、たまたま会えばOKだけど、相性の悪い入れ歯だと発音がうまくできなくなる。
お母さんは発音に慣れてたんじゃないの?
もちろん英語のFやドイツ語のVの場合でもロシア語風(古代日本語の「は行」もロシア語風かF音だったといわれている)発音で代用しようと思えばできる。
歯がなくなると最初は発音障害になる。その後慣れれば比較的聞き取りやすい音を出すこともできるようになる。これは、どの言語にも共通。なぜなら、歯は人間の発声器官のひとつだから。
11092:2007/01/02(火) 01:28:57
>>93
ありがとうございます!
詩的な感じが出るのは2格を使ってるからですよね。
111名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 01:44:13
総入れ歯の人は外出時だけ入れ歯をするという人もいる。
異物感があって装着はわずらわしいらしい。
漫画みたいに入れ歯取ったとたんに発音がわからないなんてことは、総入れ歯の家族を持つ人からは信じられないね。
80才で総入れ歯になった人ならありうるが、
世の中には20代や30代で総入れ歯になった人もいて、そういう人のリアル生活を見たことがないひとには机上の理論でしか話はできないだろうね。
発音より歯がないと見た目が悪くなるから、入れ歯取るところを見せるのは家族だけ。
外出時は入れ歯をしていく。
だから家族に若い総入れ歯の人がいない人には真相はわからない。
漫画やコントの世界では入れ歯取ったとたんに発音がわからないということは確かにあるね。
112名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 06:39:12
>>111
>>109
>慣れれば比較的聞き取りやすい音を出すこともできるようになる。
113名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 09:56:32
ドイツ語でムキムキなことを「ムキ」というらしいのですが
綴りがわかりません。どう書くのでしょうか
それと日本語のムキムキとドイツ語のムキに何か関係はあるのでしょうか?
114名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 14:07:45
ムキムキとの関係は分からないけど、筋肉(Muskeln)の口語でMuckisという言葉が
あるから、それじゃないの?
115名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 14:44:40
116名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 15:37:49
>>113
ムキムキという言い方が流行り始めたのは
「ムキムキマン」の時期からだと思う。
http://www10.ocn.ne.jp/~spark116/mukimuki.htm
なんでムキムキマンになったのかは知らないが、別の名前にしていたらムキムキなんて通じない言い方になっていたかもしれない。
117名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 15:45:17
とりあえず大辞林には「むきむき」は「向き向き」しかのっていない。
これは「適した方面」という意味で筋肉とは関係ない。
筋肉と関係するムキムキは一般的な日本語ではなく流行語的なものだということだろう。
ムキムキマンが無ければここまで筋肉の意味の「ムキムキ」が普及することは無かったと思う。
個人的にはムキムキマン以前にムキムキを聞いたことがない。
118名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 18:19:58
"Ich fürchte kein Unglück"は「不運を恐れてはいない」,"Ich fürchte kein Unheil"は「災いを恐れてはない」という訳でいいでしょうか?教えてください。
119名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 21:29:06
>>118
両方とも大して変わんなくない?
前後の文はないの?
120113:2007/01/02(火) 23:44:25
ありがとうございます
ムキムキマンなんてのがあったのですね。全く知りませんでした。
このキャラクターの語源がMuckiというのは少し無理がありそうですね。
121名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 23:45:11
仏語のスレでそれはドイツ語だと言われてやってきました。

超初心者で申し訳ないですが、以下の単語の意味を教えて頂けないでしょうか。

man lernt im leben nieaus

よろしくお願いします
122名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 00:41:46
>>121

man 人
lernt 学ぶ(直説法能動相現在3人称単数)
im 〜の中で
leben 命
nieaus (打ち間違い)
123名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 00:57:41
>122

有難うございます。
124名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 07:37:18
[私はたくさん勉強したい] と言う文を作りたいのですが 
ich woll Sie sehr schwer studieren  
で、ちゃんと文になっていますか?
125名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 08:58:11
以下の文を教えてください。
Je m'appelle Msayk. 
J'habite a` Chiba.    
Je suis professeur dans un lyce´e. 
J'enseigne l'anglais.
126名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 09:27:15
>>124
Ich will viel studieren.
>>125
もろフランス語…。
“私はMsaykです。”
“千葉に住んでいます。”
“私は高校の先生です。”
最後の文はよく分からん…動詞がなくない?
フランス語はあまり得意じゃないので、他の人にも聞いてみて。
127名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 11:56:49
>>124
Ich will mit großem Fleiß studieren.
128名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 12:23:29
Ich will fleissig studieren.
129名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 21:16:50

■守護にあわせて___に〔   〕の動詞を過去形にして入れ、意味を言ってみましょう。

Wir _____ Urlaub 〔nehmen〕und _____ in die Alpen.〔fahren〕


ごめんなさい。教えてください。
130名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 21:22:23
nahmen fuhren
131名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 21:35:12
>>129
>■守護にあわせて

なんのことやら3秒悩んだw
132名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 21:39:25
>>129
Wir nahmen Urlaub und fuhren in die Alpen.
133129:2007/01/03(水) 21:50:23
答えていただいた方々、ありがとうございました。
しかしなぜ nahm じゃダメなんでしょうか?
134名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 21:52:49
守護が Ich や er/sie だったら nahm でよかです。
135129:2007/01/03(水) 22:14:42
そうなんですか・・・・^^;
すみませんがあと1つ教えてくださいm__m

Der Sanger sang damals das Lied oft im Theater.

の日本語訳を、おねがいします・・・
136名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 22:52:45
嘘をつくの lügen の2人称変化の du lügst のgは語末の子音群ということで[k]でいいですか?
教えてください。
137名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 00:05:12
>>135
その歌手は当時、よく劇場でその歌を歌っていた。
>>136
そうだよ
138名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 02:34:53
>>137
ありがとうございました。勉強始めて日が浅いので,単語覚えるときに人称変化で困るので英語の何倍も時間がかかりますので,助かりました。
139名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 02:38:37
>>137
ありがとうございました。
単語覚えるのに人称変化も気にしないといけないので英語の倍以上時間がかかりそうですね。
140名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 04:36:16
>>139
人称変化は法則性があるからそれ覚えたら英語と一緒
141名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 16:57:49
日本語訳してくださいと言われて和訳してやるのはおせっかいすぎ。
品詞の原型さえ教えてやればあとは辞書を引けば分かるはず。

日本語訳を簡単に教えてやったら結局は本人のためにならない。
142名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 18:13:53
>>141
Alles klar.
143名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 18:35:53
>>141
Das stimmt.
てかもう、本当に応援する気持ちで教える気が失せて、
即教えってのもあるかも分からんが。
文法書見たら正解が書いてあるようなことを
「ここで聞けば調べるまでもない」とばかりに書いてるのが伝わってくるし。
144名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 00:44:59
他の言語スレは見ないから分からないけど、基本的には宿題丸投げみたいなのは
スルーしている方だとは思うんだけどね。(少なくとも自分はそうしてる。)
結構、初学者に「教えたいチャン」が多いような気がする。
145名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 00:45:40
他の言語スレは見ないから分からないけど、基本的には宿題丸投げみたいなのは
スルーしている方だとは思うんだけどね。(少なくとも自分はそうしてる。)
結構、初学者に「教えたいチャン」が多いような気がする。
146名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 00:46:19
他の言語スレは見ないから分からないけど、基本的には宿題丸投げみたいなのは
スルーしている方だとは思うんだけどね。(少なくとも自分はそうしてる。)
結構、初学者に「教えたいチャン」が多いような気がする。
147名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 00:53:04
もちつけwww
148名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 01:21:53
日本語訳してくださいと言われて和訳してやるのはおせっかいすぎ。
品詞の原型さえ教えてやればあとは辞書を引けば分かるはず。

日本語訳を簡単に教えてやったら結局は本人のためにならない。
149名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 01:23:10
二重書き込みすまぬ。
この板の書き込みシステムが壊れてるようだ。
150名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 04:29:50
Paviane, Meerkatzenて詳しく何かしってる方いる?
なんか昔の貴重な猿?らしいんだが。
151名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 08:59:07
辞書で調べりゃ出てくるだろ?
152名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 10:50:13
>>150
とりあえず「どんなものか」知りたい場合は、
グーグルのイメージ検索がいいよ。
153名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 17:55:41
受動文を能動文に書き換えろっていう問題なんですが

1.Nur sie wird vom Lehrer oft gefragt.

2.Der Kandidat ist von einem Professor muendlich geprueft worden.

これ書き換えたらどうなりますか?
154名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 17:58:50
一応自分でやってみたんですけど↓

1.Nur fragt der Lehrer ihr oft.

2.Ein Professor hat dem Kandidat muendlich geprueft.

おそらく間違ってると思うので(とくに1)添削お願いします。スペルミスあったらすいません
155名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 18:17:43
・今日で今年(のレッスン)は終りです。 Der Unterricht ist in diesem Jahr bis heute.
・メリークリスマス! Frohe Weihnachten
・来年また来ます。 Nach dem Jahreswechsel komme ich wieder.
・その時は宜しくお願いします。 Dann seien Sie bitte zu mir unveraendert nett.

辞書でdasをひいてもどれを指してるのかが分からん
定冠詞、指示代名詞・中性1格4格って出てるが・・・
具体例で教えてください
dasは、定冠詞(中性1格4格)、指示代名詞として使われます。
Das ist ja wunderbar(指示代名詞).
Das(定冠詞中性1格) Wetter heute ist nicht besonders gut.
Ich kaufe mir das Auto(定冠詞中性4格) .
156名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 18:18:29




>Was costet das?
>この場合のdasって「これ=this」って意味ですよね? Itです
>何故diesesじゃないんですか? 構いません。その場合、他の商品と比べています。
>Das ist〜 なんて文もよく耳にします よし使います。
>中性名詞の定冠詞と何か関係があるんでしょうか  関係はないですが、汎用的だからかもしれません。

サッカーのニュースを読んでいるとHinrunde という単語が良く出てくるのですが
どういう意味なのでしょうか? 辞書に載っておりませんでした
サッカーで、「シーズン前期」を意味します

「よろしく」ってないよね。日本語だけかな?
ドイツ人は、あまり言いませんが、訳すなら、
Seien Sie bitte nett zu mir.
157名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 18:19:05


『粒の細かい塩』はどう訳せばいいでしょうか
"kleinkornes Salz" は正しいでしょうか
それでも通じると思います。Salz mit Feinpulver が、らしいかもしれません。

指示代名詞の付加語的用法の具体例見ようとググッたら,
"Gib mir die Kugel"という題名のHPがいくつかありますが,
何かの決まり文句でしょうか?「パスして」とか?
それ以外では,"Gib mir die Kraft"も見つかりました。
「手伝って!」くらいでしょうか?
"Gib mir die Kugel"は、「小人と魔法の珠」から、きているようです。
意味は、「その珠をくれ」です。この珠を見る者は、フクロウに変身してしまいます。
"Gib mir die Kraft"は、「力をくれ」なので、自分に活を入れる時に、使うのでしょう。
158名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 18:19:35


Ich habe dasselben Problem wie du.
僕も君と同じ悩みを抱えてるんだ。
という意味でしょうか?  そうですね。

ドイツ語を読む。誰か訳例おねがいします。自分なりに訳してから見ようと
思います。
Kafka:das Schloss カフカ:城
Es war spaet abend als K. ankam. Das Dort lag in tiefem Schnee.
Kは、夕方遅くやってきた。村は、雪に埋もれていた。
Vom Schlossberg war nichts zu sehn, Nebel und Finsternis umgaben ihn,
auch nicht der schwaechste Lichtschein deutete das grosse Schloss an.
城のある山は、まったく見えなかった。霧と暗闇につつまれていた。
かすかに見える明かりでは、大きな城ということも、わからなかった。
Lange stand K. auf der Holzbruecke die von der Landstrasse zum Dorf
fuehrt und blickte in die scheinbare Leere empor.
Kは、長い間、木の橋の上に立って、見た目何もない空間を見つめていた。国道から村へと導く橋だ。
159名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 18:20:54


ドイツで親しい仲の友人と乾杯するときに「チュース」って言いますか?


インターホン越しに "Wer sind Sie?" を使うと失礼だと聞いたことがあるのですが
正しくはなんというのかを失念してしまいました
礼儀正しくはどう聞けばよいのでしょうか?
Was kann ich fuer Sie tun?でどうですか。


Lange stand K. auf der Holzbruecke die von der Landstrasse zum Dorf
fuehrt und blickte in die scheinbare Leere empor.
この文章のvonの前のdieとfuehrtがよくわからない使い方なのですが・・・
この場合、橋は、国道と村の間にあります。
160名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 19:50:55
ヨーロッパ連合のEUの読み方は、エーウー、 エーユー、 オイ のどれでしょうか?
161名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 19:53:53
『約束を守る』ってドイツ語で Ich halte mein Wort.またはIch verspreche es Ihnen.


Ludwig van Beethovenって
ドイツ語で発音すると
ベートーヴェンでは無く
ベートーフェンなのでは無いのでしょうか? ベートーフェンが近いですね

「私はあなたのことをとても大切に思っています」
Sie bedeuten mir vielではどうですか。

ドイツ語でムキムキなことを「ムキ」というらしいのですが
綴りがわかりません。どう書くのでしょうか Mucki


man lernt im leben nieaus 生きていれば、いつか、いっぱしの者なるさ

[私はたくさん勉強したい] と言う文を作りたいのですが  Ich moechte gern viel lernen.

嘘をつくの lügen の2人称変化の du lügst のgは語末の子音群ということで[k]でいいですか?
教えてください。
そうですね。

162名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 19:54:48
ドイツで親しい仲の友人と乾杯するときに「チュース」って言いますか?
Tsussは、親しい間で、別れ際にも使いますね。

69 :名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 19:40:21
ベロ ってドイツ語でどういう意味ですか
スラングだと思うんですが、調べてもわかりませんでした。
ひょっとするとドイツ語じゃないのかも知れません
Veroという名前のかなり大きな複合企業ではないでしょうか。


NANASHI-san ist der Engel fuer mich.
で、意味分かりますか???
もうちょっと良い独訳がありましたらご教示お願いします。
まったく問題ありません。ただ、相手が、sanの意味を知っている必要はあります。

Es ist verständlich, dass Sie Kleidung auf Zuwachs kaufen.
「(子供の)成長を見越して服を買うのは当然のことです。」という訳でいいでしょうか?
そうですかね。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 23:34:37
なんだこの書き込みにくい雰囲気
166名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 23:43:08
>>160
えーうー
167名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 23:43:52
生まれも育ちも愛知県。日本国内において東京から北上したことありません。
168名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 00:03:40
Suetterlinてどんな表記法のことですか?
169名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 01:43:06
ちょと、どうしてもわからないので聞かせてください。
Man setzte das blasse, schwaechliche Kind gewoehnlich auf einen Tisch,
damit mans nur sahe.
っていう一文が分かりません。
・blasse青白い、薄い、ぼんやりとした、まぎれもない、まったく
・sahe<sehen
この直前の文は、天才的な子供は4歳にしてバイオリンがばっちり弾けちゃって、
ビオラもまかして、曲弾きゃ、マジで巨匠並み!っつーカンジです。
170名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 08:34:31
Sütterlinについて、以下のサイトに詳しく説明してありました。

http://www.uni-saarland.de/~m.hahn/slp2000.htm

19世紀と20世紀において定番の筆記書体ということですね。
右に60度から70度傾くのが特徴のようです。

Man setzte das blasse, schwaechliche Kind gewoehnlich auf einen Tisch,
damit mans nur sahe
青白く、病弱な子供は、テーブルに上に置いておくのが普通で、目を離さないようにしたものだ。
171名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 09:01:53
>>166
だんけ
172169:2007/01/06(土) 09:10:55
>>170
Danke sehr!!
173名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 10:43:49
Bundesbahndirektor
の日本語訳を知っている方いますか?
あるいは適応する日本語でもかまいません。

ちなみに、かつてのドイツ国鉄の役職名で、管理職等級の下から3番目のものです。

どうかよろしくお願いします。
174名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 11:12:28
>>154
受動文を能動文に直す場合…
受動文の主語(1格)(は)は能動文では目的語(を、に)になるので4格に直します。
nur sie → nur sie
シテのvon+3格(によって)は能動文では主語(は)になるので1格に直します。
von dem Lehrer → der Lehrer

1."Nur sie wird vom Lehrer oft gefragt."(彼女だけがよく先生に質問される。)
を能動文に直すと

Der Lehrer fragt oft nur sie.(先生はよく彼女だけに質問する。)
になると思います。
2.も同じようにやってみてください。


175名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 12:06:13
Ich werde nie deine Freundlichkeiten vergessen.
これはどうしてdeinからdeineになったのでしょうか?
Freundlichkeitenが女性名詞だからdeinerになるのかなとおもったのですが・・・
176名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 12:18:56
>>175
vergessenは4格目的語を取る。dein_ Freundlichkeiten (複数・4格)の格変化は?
177175:2007/01/06(土) 12:21:20
>>176
なるほど。Freundlichkeitenにかかっているのではなくてvergessenにかかっているのですね!?
でも日本語になおすと君の親切を忘れないとなって親切にかかっているように見えるのですが
これはどう理解したらよいのでしょうか?
178名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 12:30:14
ちょっとおじゃましてもよいですか?
という文章を作りたいのですが
Durf ich kurz storen Sie?(oは上に点が二つついているもの)
であっていますか?Sieを入れる場所に自信がないです・・・
179名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 12:45:02
でも日本語になおすと君の親切を忘れないとなって親切にかかっているように見えるのですが
これはどう理解したらよいのでしょうか?

あまり難しく考えないでください。
日本語の「を」が、ドイツ語の4格である、
と理解しておけば、「親切を」ですから
Freundlichkeitenは、4格になるわけです。
動詞によって、目的語の格が、
日本語の感覚では、おかしいものもありますが、
だいたいは、「を」は4格、「に」は3格と理解して、
なんとかなります。
逆に、特殊なものだけ、記憶しておけば良いのです。


180名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 12:52:04
>>178
助動詞が入った文の場合、たいてい本動詞は文末にきます。
よって、Darf ich 〜 stoeren? となりますよね。
あと、kurzは本動詞の直前がいいと思います。 
>oは上に点が二つついているもの
それはUmlautでこういう場合oeと表記するのがよろしいと思います。
181名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 13:02:29
>>177
>なるほど。Freundlichkeitenにかかっているのではなくてvergessenにかかっているのですね!?

う〜ん、「かかっている」ってどういう意味で使っているのか分からないけど。
否定詞のnieと助動詞のwerde(n)を取っちゃえば、
Ich vergesse deine Freundlichkeiten. 私+忘れる+「君の+親切」
なんだけど、ここまではOK?
「忘れる」の目的語である「親切」が4格になり、その前に付く「君の」が
複数4格の名詞に合った形に変化している。


182名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 16:26:54
ニワトリの鳴き声のkikerikiってどこにアクセントがあるんですか?
183名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 16:54:12
チッチキチーと同じ
184名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 22:52:22
専門用語はFachwort, Fachausdruck などですが
業界用語はどういえばいいでしょうか?
たとえば芸能会の変な用語とか、刑務所特有の言い回しなどです。
185名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 22:56:43
Jargonかなあ。
186名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 23:13:11
まさしくJargonですね。
Jargon:
eine Form der Sprache mit besonderen Ausdrueken, die innerhalb einer Gruppe von Menschen
mit derselben sozialen Stellung, demselben Beruf oder Hobby gesprochen wird

187名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 23:39:08
和独添削お願いします。
できれば間違い個所だけでなくこう書いた方がドイツ語らしい等、指摘お願いします


消費税増税は格差社会の拡大に繋がるため中流以下の人は受け入れるべきではない
税収が不足しているのであれば所得税を増やすべきだ。

Die Zunahme der MwSt vergrößt die Unterschied des Lebensniveau.
Deshalb darf man, der unter Durchschnittliches Lebensniveau hat, nicht akzeptieren.
Wenn am Steuereinnahmen mangelt, soll die Regierung die Einkommensteuer zunehmen.
188名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 00:04:54
消費税増税は格差社会の拡大に繋がるため中流以下の人は受け入れるべきではない
税収が不足しているのであれば所得税を増やすべきだ。

Die Mehrwertsteuer zu erhoehen fuehrt zu der Vergroesserung des sozialen Gefaelles.
So sollten es diejenigen nicht akzeptieren,die unter dem Durchschnittniveau leben.
Wenn das Steuereinkommen mangelt,sollte die Einkommensteuer erhoeht werden.

Die Zunahme der MwSt vergrößt den Unterschied des Lebensniveaus.
Deshalb sollte man nicht akzeptieren,wenn man unter dem durchschnittlichen Lebensniveau lebt.
Wenn es am Steuereinnahmen mangelt, soll die Regierung die Einkommensteuer erhoehen.

独訳は、たいへんなところは、ありますよね。
もっとも、和訳も、たいへんですけど。
上が正しいということではなく、こういうのも可能かな、というところです。
189名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 00:17:36
>>187
darf man ... nicht 〜は「〜することを許されていない」だよ。
190名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 03:05:00
>>185>>186
ありがとうございます、それっぽい響きの言葉ですね。
191名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 07:54:25
ドイツ語の語学学校ってどこがいいですか?
192名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 08:55:56
>>187
vergroesst→vergroessert...Das ist besser.
die Unterschied→den Unterschied
193名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 09:02:55
vergroesst→vergroessert
これは、見落としです。
こちらが、正しいです。
194129:2007/01/07(日) 17:13:02
ごめんなさい。教えてくださいm__m

■(  )に関係代名詞を入れ、訳してみましょう。

☆Dort steht der Mann, (  )Mutter eine beruhmte Kunstlerin ist.

☆Ich habe den alten Polizisten gesehen, (  )sie herzlich fur seine freundliche Hilfe dankt.



■訳しましょう。

☆Ich mochte だsZimmer mit der schoneren Aussicht.



お願いします・・・

195名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 17:54:17
☆Dort steht der Mann, (  )Mutter eine beruhmte Kunstlerin ist.
そこに立っている男はね、お母さん、有名なアーチストなんだぜ。

別に、関係代名詞なしでも、日本語になります。
こういった文法にこだわった勉強法は、
あまり役には立たないでしょうね。
日本の語学教育の問題点ですね。
でも、試験にはパスしたい。
たぶん、試験でこんな訳し方をしたら、バツかも知れませんね。

この場合、男のお母さんですから、
(男の)となるわけです。
つまり、男性単数二格の変化となります。

☆Ich habe den alten Polizisten gesehen, (  )sie herzlich fur seine freundliche Hilfe dankt.
あの年配の警官見かけたよ。親切に助けてくれたって、彼女がずいぶん感謝している。

この訳も、バツでしょうか。

彼女がずいぶん(その年配の警官に)感謝している
ということで、「に」は3格である場合が多いので、
男性単数3格の変化ですね。

☆Ich mochte das Zimmer mit der schoneren Aussicht.
見晴らしのいい部屋がいいな。

この訳も、バツでしょう。
Ich kann Ihnen nur viel Spass mit dem Deutschlernen.
196名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 17:57:38
>>194
答えだけ書く方が簡単なのに説明してくれた>>195に感謝し、次回は自分でやってみたら
どうですか。
197187:2007/01/07(日) 18:38:18
>>188
すばらしい訳をありがとうございます
derjenige とか絶対に自分では出てこないですね。。
今度ちょっとイキがって使ってみることにします

ドイツの方ですよね、多分?
一体何年勉強してそんなに日本語上手くなられたんですか?

>>189
「禁止」になるんですね。ありがとうございます
>>192-193
辞書引きながら確認して訳したつもりだったんですが抜けてました
特に Unterschied と Unterricht は何故かしょっちゅう Die に間違えてしまいます…。

精進します
198名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 20:44:55
次の文章を貼付けてぐぐると彼のブログが3つヒットします。
>>ここでは、私の英語・フランス語・ドイツ語・中国語学習の奮闘
199名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 21:16:33
形容詞を前置する時の語尾変化が覚えられません。どうしたら覚えられますか?これドイツ語初級の壁の1つなんでしょうか。
200名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 21:43:29
>>199 無冠詞、不定冠詞(類)、定冠詞(類)がそれぞれ付く場合を覚えなくちゃ
ならないから大変だよね。参考書を眺めてても覚えられるものじゃないから、一度
自分が分かりやすい表でも作ってみたら?(語尾だけ書き出すと意外とシンプル)
言葉で書くと分かりにくいかもしれないけど、ポイントとしては、
@無冠詞の時は、形容詞の語尾で格を表す必要があるから、ほとんど定冠詞の語尾と同じ。
 男性と中性の2格だけが違ってて、-esじゃなくて-enとなる。
 (だから、定冠詞の語尾変化が頭に入ってればクリアしたも同然。)
A定冠詞類と不定冠詞類が付く場合は、ほとんど-en。特に複数は全て-en。
 -en以外になるのは、定冠詞・不定冠詞共通で1格(男・女・中性全て)と
 4格の女性・中性だけ。
Bこの-en以外になるのは、定冠詞類の後なら-eでOK。(-emとか-erなんて出てこない)
C不定冠詞類の後は、男性1格と中性1・4格は、不定冠詞自体がeinと、全く語尾
 が変化しないから、その分、形容詞語尾が強変化して、男性1格が-er、中性1・4格が-es。
こんな風に理屈を付けて覚えるって手もある。
201名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 22:04:12

第6/7回NOAレベルアップコンテスト受賞祝賀会にも参加?
202名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 22:41:22
>>173の方、お願いします。
適切なスレ、サイトへの誘導でも構いません。

よろしくお願いいたします。
203名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 23:13:15
>>202 
そもそも日本語の定まった訳があるかどうか疑問なのですが...。
誘導すら難しいと思いますよ。
204名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 23:49:33
bundesbahndirektor
ネット上で、いろいろ検索してみると、
「鉄道監査局長」
あたりが、かなり有力です。

つまり
bundesbahnratが鉄道監査官
bundesbahnoberratが鉄道上級監査官
という感じがするわけです。

その上の役職なら、「鉄道監査局長」あたりではないでしょうか。
205名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 01:35:31
Ich war in Frankfurt gewessen.
Ich bin in Frankfurt gefahren.
Ich bin nach Frankfurt gewessen.
これって合っていますか?
Partzipllが良くわからないんですが。。。
206名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 01:43:40
3格と4格について質問します

例えば、○○美術館で△△を見た、と言いたい時はich habe den(4格:die,das)△△ im(3格:dem,der)gesehen.となるんですか?
207名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 01:50:28
>>206
そういった格の用法は、支配する動詞、前置詞によって決まるのだから例える理由がわからない。
208名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 02:02:35
>>207
動詞がseinかhabenのどちらを取るか、に気をつけるのはわかるんだけど
質問は3、4格についてなんだけど
209名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 02:21:10
もうちょっと具体的に質問してもらわないと、何を聞きたいのかわからないよ
210名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 02:22:52
翻訳をしないといけないのですが、辞書を使っても出てこないものがほとんどで
なかなk進みません。申し訳ありませんがお力を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

Ein weiterer Grundsatz des Prozeßrechtsist das Öffentlichkeitsprinzip.
Nur über die Öffentlichkeit der Hauptverhandlung können auch unbeteiligte
Personen erfahren, wie Strafjustiz auf Straftaten reagiert.
Nur auf diese Weise kann das Rechtsbewußtsein bestätigt werden.

自分なりですと単語づつ程度ですが
「裁判によりはじめて罪があかされる」「手続きの公開」などしかわかりませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
211名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 02:46:17
ドイツごで「夢を見る」って言うのはどのようにかけばいいんですか?教えて下さい
212名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 03:32:25
>>209
具体的にかぁ、難しいですけど書いてみます。
例えば、エルミタージュ美術館で琥珀の間を見た。と言いたいとした時、
エルミタージュ美術館が3格、琥珀の間が4格で良いんですか?
(エルミタージュ美術館と琥珀の間がそれぞれどの性なのかわからないから具体的に
書けないです)
もしエルミタージュが男性、琥珀の間が中性とした時、
Ich habe das 琥珀の間 imエルミタージュ gesehrn. となるかどうかというのが質問です。
213名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 03:35:29
>>212
琥珀の間 が4格なのは動詞がsehenだから。
エルミタージュ美術館が3格なのは前置詞がinだから。

としか答えられないが、それでいいのかな。
214名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 08:03:17
Ich war in Frankfurt gewessen.
Ich bin nach Frankfurt gefahren.
Ich bin in Frankfurt gewessen.
これなら、問題ないでしょう。

○ ○美術館で△△を見た
ich habe den(4格:die,das)△△ in dem ○Museum gesehen.
「で」は、場所を意味しているので、3格です。
In die Schweiz(スイスへ)、in die Schule(学校へ) は、方向なので、4格になります。

Ein weiterer Grundsatz des Prozeßrechts ist das Öffentlichkeitsprinzip.
これ以外の訴訟法基本法は、公開性の原則です。
Nur über die Öffentlichkeit der Hauptverhandlung können auch unbeteiligte
Personen erfahren, wie Strafjustiz auf Straftaten reagiert.
公判を公開することでしか、刑事司法が犯罪に対して、どんな反応をするか、関係者以外が知るチャンスはありません。
Nur auf diese Weise kann das Rechtsbewußtsein bestätigt werden.
このやり方でしか、法意識を確認できません。

夢を見るIch traueme
215212:2007/01/08(月) 11:00:49
>>213,214
ご親切にありがとうございました。
DAT.とAKK.は難しいですねぇ。初心者には難関です。
216212:2007/01/08(月) 11:02:19
sageでいれちゃった。お礼なのでageときますね。
217名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 16:35:52
お礼ってageるのか!?
218名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 16:48:19
Wie ____ deine Reise Japan?
下線部にseinを変化させていれるのですが、この場合warstですよね?
答えにはwarになってるのですが間違えですよね?
219名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 17:10:00
フランクは当時、ドイツ語だけでなくイタリア語も話すことができました。
という文章を作りたいのですが
Frank kann damals nicht nur Deutsch sodern auch Italienisch sprechen.
であっているでしょうか?kannとsprechenの変化に自身がないのですが・・・
220名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 17:12:11
Wie ____ deine Reise Japan?
主語は、「君の日本旅行は」です。
この主語は、単数三人称です。
「君の日本旅行どうだった」
という文章が想像できます。
Seinの単数三人称の変化は ?
221名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 17:16:29
フランクは当時、ドイツ語だけでなくイタリア語も話すことができました。
Frank konnte damals nicht nur Deutsch, sondern auch Italienisch sprechen.
過去形にするだけで、後は、正しいです。
222218:2007/01/08(月) 17:32:20
>>220
分かりやすい解説ありがとうございます
223220:2007/01/08(月) 17:37:19
>>221
難しいですね・・・
ありがとうございました。
224名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 18:06:40
言葉を忘れるなんて、、一体フランクに何が!?
225名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 18:51:31
Haben Sie gut geschlafen?
これなんですがHabenであってますか?
それともsindですか?
226名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 18:56:37
Haben Sie gut geschlafen?
あってます
227名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 19:00:30
>>225
合ってるよ。この場合、動詞は大きく継続相と完了相に分けられて
schlafenは継続相だからhaben。(一瞬寝ることはないでしょ?)
完了相は例えばeinschlafenとかaufstehenとかで、seinを使う。
228名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 23:50:28
>214
>Ich war in Frankfurt gewessen.

Ich war in Frankfurt.が正解で、ich bin in ×× gewesen.なら良いが
warとしたら過去分詞は付けないんじゃないかと思うけど?
英語で言うとI was in ××.
229名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 00:06:48
Ich war in Frankfurt gewessen.
こちらは、過去完了形です。
Ich war in Frankfurt.
こちらは、過去形です。

純粋に文法上、どちらも正しいです。
ただ、過去完了形を実際に使うケースがあるか、
というと、小説の中とか、特殊なケースのように思います。

Er sagte mir,dass er vormittags in Frankfurt gewesen war.
彼は私に、午前中フランクフルトにいたと言った。

というようなケースでしょうか。

口語的には、過去形ないし現在完了形が普通です。

ただ、質問された方が、純粋に文法的に正しいか、知りたいと理解し、
特に、詳しく説明しませんでした。
230名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 00:24:01
>>229
なるほど、失礼しました
231名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 02:02:57
Mariko hat an der Universitat Heidelberg studiert
これってあってます?
最後のstudiertが微妙なんですが・・・
232名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 02:12:28
In diesem Herbst ist unsere Lehrerin nach Japan gafahren.
これって私たち女教師で私たちという言葉があるから複数でistではなくsindになったりしないのでしょうか?
233名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 02:19:19
machenを現在完了の文章で使うときにはgemochtですか?それともgemachtですか?
234名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 02:20:41
Ein Folk, ein Reich, ein Führer!!
235名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 02:27:34
>>231
あってない

>>232
しない

>>233
gemochtってなに?
236231:2007/01/09(火) 02:35:25
>>235
どうなおしたらいいのでしょうか?
237名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 02:37:07
studiertであってるよ
238名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 02:41:52
Berlin wird vielen Touristen besucht.
どうしてvieleではなくvielenなのでしょうか?
テキストのミスですかね?
239名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 02:43:53
>>238
(von) vielen Touristen besucht werdenと考えてみるテスト
240235:2007/01/09(火) 02:47:49
>>236
すいません、間違えました。あってます。
241名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 02:55:33
Die Hotelzimmer sind schon reserviert.
このsindをworenにかえたら文章はどう変化するのでしょうか?
変化させるのはreservirtですか?
242名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 06:01:15
もしこのことについて説明したら、私の発表時間が終わってしまうので、割愛します。
って言いたいのですが、
Wenn ich uber das erklaere,kann meine Referatzeit schnell vorbei sein,
ich verzichte.
であってますか?
243名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 07:41:01
Mariko hat an der Universitat Heidelberg studiert
あってます
geがつかないからですから、不安なのでしょうか。名詞にierenをつけて動詞化すると、いつもそうです。
Konsum+ieren=konsumieren 消費する:辞書に載っていなくても、いろいろ動詞をつくれます。

In diesem Herbst ist unsere Lehrerin nach Japan gafahren.
私たちの女教師が一人なら単数で良いでしょう。二人以上いたら、単数だと、先生に「なんで」と怒られるでしょうか。


machenを現在完了の文章で使うときはgemachtです

Berlin wird von vielen Touristen besucht.
vonが抜けているなら、プリントミスでしょうか


Die Hotelzimmer sind schon reserviert.
このsindをwarenにかえたら文章は、過去形になります。
reserviertは、そのままです。 状態を表現していて、
現在形なら「ホテルの部屋は、もう予約してあります。」過去形なら「ホテルの部屋は、もう予約してありました。」

wordenを付けた場合は、完了形になります。完了形は行為の完了に注目しています。状態にポイントがあるなら、wordenを付ける必要はありません。

もしこのことについて説明したら、私の発表時間が終わってしまうので、割愛します。
Wenn ich ueber das erklaere,kann meine Referatzeit schnell vorbei sein,
ich verzichte.
文法的には、問題ないし、意味は間違いなく通じます。

Wenn ich darueber ausfuehrlich erzaehle,kann meine Referatzeit leider nicht ausreichen.So muss ich es entfallen lassen.
という言い方も可能です。

244242:2007/01/09(火) 08:01:13
>>243
どうもありがとうございます〜!
提案して下さった言い方の方が、すごく自然な流れになってるように感じます。
うらやましい・・・・。頑張るぞう。
245名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 12:52:51
http://www.youtube.com/watch?v=L9LZlRoOjRI
これなんて言ってるか教えてください。
246名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 13:07:04
ぜんぜんわかんね
247名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 13:20:39
ドイツ語の訳なんですが
昨日はレポートを書かねばならなかったはどう独訳すればいいのか教えてください
248名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 14:45:51
>>247
Gestern musste ich einen Aufsatz schreiben.
249名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 15:06:04
ドイツ・オーストリアに「Saturn」という家電量販店があります。
そこの広告(Werbung)で、

"Noch günstiger kommen Sie nicht weg!"

というのがありますが、この訳が分かる方、ご教示願えれば、と思います。
250名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 15:20:54
さらにお得になることはありませんよ。
251名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 16:12:54
>>250
Danke!
252名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 17:32:47
>>245
いわゆるTokio Hotel(ドイツポップスのホープ)気違いダナ…。
東京ホテルのことを誇りに思ってるそうな。(しかしアンチ多し)
こいつ、東京ホテルのことを、Schwuhl(カマ野郎)
だとか、Doof(バーカ)とか言うんでね、言ったやつが
カマなんだぞ!!ってまで言ってるし。笑
でも東京ホテルのファンだからって学校で叩かれるんだね。
ドイツではこんなことがイジメの原因か。日本より平和だね。
俺は個人的に東京ホテル、キラーィ…。
この女ん人のしゃべりからするとザクセンあたりか…。
chの発音がschってもろになっとるし…。
253名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 18:15:34
私はあなたを好きです を ドイツ語で訳して下さい。
254名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 18:17:08
>>253
ドイツ語始めたばかりですか?
255名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 18:41:03
Darf ich kurz storen Sie?
これって文章あってます?
Sieの位置に自信がありません。
256名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 20:15:24
Darf ich Sie kurz stoeren?
257255:2007/01/09(火) 20:22:43
>>256
Sieの位置によってなにがちがったのでしょうか?
258名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 20:33:49
Ich hab noch niemals solchen Satz gesehen.
Wenn es im Satz Hilfsverb gibt,kommt Verb normalerweise zum Letzte.
Also,Ihr Satz ist grammatisch falsch.
259名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 21:37:54
Ich Werd's Ihnen sagen: Da stehen lauter Schildkroeten aufeinander.
の'sって何ですか?あとここにあるlauterはより大きいですよね?
それともただ〜だけ、と取るべきですか?
260名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 22:06:03
test

Fussball
261名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 22:08:58
Fussball
262名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 22:50:22

Freepage Listに大◯M◯センターのスタッフの実名 イントラの評価表があるぞ、
ブランチのスタッフが知らないで、コピー内部かぎりなのにを渡したのか。最◯だな。
263名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 23:13:19
>>259
esの省略。どういう設定か分からんが、亀って鳴くか?
たぶんganz vielくらいの意味だと思うが…。
264名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 23:22:02
2000年の終わりにNOVAに入校しました。 現在、英語(Level3)・フランス語(Level4)・ドイツ語(Level4)・中国語(Level6)の学習に励んでいます。 とにかく語学習得が楽しくて仕方ない私です。
265名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 05:40:59
mac ことえりではウムラウトが打てないらしい orz
266名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 06:04:04
konnenの過去形を教えていただけないでしょうか?
oの上に点がふたつあります
267名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 06:32:35
>265
システム設定のキーボードでドイツ語を選べば普通に打てるが
268名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 06:55:12
Darf ich kurz stoeren Sie?
語順に問題あるわけです。そのまま訳すと「ちょっとよろしいですか、あなた」
となります。イントネーションと間がよければ、通じます。

Darf ich kurz stoerenここで少し間を入れます。
Sie? ここでは、お願いしますという気持ちを入れて、
懇願するような調子で言ってください。そうすれば、快く
Ja,bitteとドイツ人は、答えてくれます。


Ich werde es Ihnen sagen: Da stehen lauter Schildkroeten aufeinander.
いいですか、そこに重なっているのは、亀ばっかりですよ。

文脈によって、違う意味になります。この場合は、群がっている連中を
指差して、皮肉を言っている、という感じに訳しました。
その方が、面白いので。
文章は、常に、文脈で理解する習慣をつけてください。他国語の場合、特に重要です。
他国語を勉強することで、言葉の本質をマスターしてください。
言葉は、媒体で、中身を理解するのが目的です。中身は、常に文脈でわかります。
ですから、部分的に不明でも、内容把握は可能です。ホームズの「踊る人形」を
思い出してください。

269名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 10:34:21
私は4月7日に東京で生まれましたを訳すと
Ich bin 7 April geboren in Tokyo で合っていますか?わかる方教えてください
270名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 11:08:14
Wegen der zeitlichen Beschraenkung verzichte ich auf die ausfuerliche
Erklaelung darueber. Ich bitte Sie um ihre Verstaendnis.
271名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 11:15:22
>>269 Ich bin am 7. April in Tokio geboren.
ではないでしょうか?
272名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 11:19:14
二文になるんですか?
ありがとうございます!
273名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 11:30:40
>>269
Ich wurde am 7.April in Tokio geboren.のほうが自然です。
274名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 12:15:32
>>272
7の後の点は文の終わりの点(Punkt)じゃなくて助数詞(7番目の→7日)ですよ。
どういう文脈か分からないけど、Ich bin...でもいいけど、自分の履歴を淡々と述べる
(書く)場合、wurdeと受動態にする方が多いと思う。
多分、>>273さんの言っていることはそういうことだと推測。
binにしてもwurdeにしても、geborenと共に枠構造を作るから、特別なニュアンスを
込めない限り、geborenが最後に来て、副詞(句)はその間に納まる。時間と場所なら
時間を表す副詞句が先に来るのが普通。
275名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 16:04:33
276名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 16:54:11
bin geboren/wurde geboren
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=19867&highlight=geboren
このスレッドを読めば分かるんじゃない?
277名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 20:31:54
Ich bin am 7. April in Tokio geboren.
4月7日東京生まれです。
この場合、状態の受動ですので、ニュアンス的には、このような訳になります。


Ich wurde am 7.April in Tokio geboren.
4月7日東京で生まれました。
過去形ですので、このような訳になります。

状態の受動で表現するか、過去形で表現するかは、ニュアンスの問題です。
ですが、実際よく耳にするのは、状態の受動でしょうね。

Geboren bin ich in Hamburg.生まれは、ハンブルグです。
このように言い方も、結構耳にするかもしれません。

過去分詞は、形容詞としても、副詞としても使えます。

Das musst ausgerechnet du sagen! よりよって君がそれを言うとはね。
ausrechnen の過去分詞を副詞的に使っています。
ドイツ語の語順は、強調する言葉を後ろにする傾向があるので、この場合
「君が言う」というところを強調しています。
278名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 06:40:40
インターネットブラウザのファイアフォックス(ドイツ語版)をアップデート
したらツールバーに入ってるGoogleが何故か日本版に切り替わっちゃったんで
すが同じ症状になった方いますか? どんなふうに改善されました?
279名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 16:15:54
訳について質問させて下さい。

http://www.spiegel.de/schulspiegel/ausland/0,1518,448572,00.html

Nun will die Regierung in neuen Erhebungen das ganze Ausmass
der Probleme erfassen. An den Schulen werden Beratungskraefte eingesetzt,
Telefon-Hotlines wenden sich an Kinder und Jugendliche unter 18 Jahren.
Allein in Tokio gingen bei einem Telefon-Hilfsdienst in nur einer Woche 27.000 Anrufe ein
- die ueberforderten Mitarbeiter konnten nur mit einem Bruchteil der Anrufer sprechen.

同文をテレフォンホットラインで子供達のいじめ相談を受け付けているという
意味に捉えたのですが、細かいニュアンスが解りません。
辞書ではsich an 4格 wendenで「4格に問い合わせる」となっていましたが、
電話相談なら問い合わせるのは子供達からではないでしょうか。
受動になっているようには見受けられないのですが・・・何か見落としているでしょうか。
また同URL文中のPolizeistreifen(警察の縦じま?)、Beratungskraefte(助言力?)、
Polizeiwachen(警察監視?)、eines unabhaengigen Kindergartens(独立幼稚園?)
といった単語類の意味内容がどうにも理解出来ませんでした。
何卒ご教授ください。お願いします。
280:2007/01/11(木) 16:17:14
その仕事を絶対に片づけなければならない。
Man muss unbedingt die Arbeit machen.
をその仕事は絶対に片づけられなければならない。に書き替える問題なんですがわからないので教えて下さい。解答欄はこうなってます。
Die Arbeit 空欄 unbedingt 空欄 空欄.
もう1問同様の問題で
観客が拍手した。
Die Zuschauer klatschten.
観客から拍手が起きた。
空欄 空欄 von den Zuschauern 空欄.
これもわからないので教えて下さい。
281名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 16:26:01
HEILIGE ADVENTとは何の事なんでしょうか。
282名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 16:30:10
”聖なる待降節”
「待降節」(Advent)はクリスマスからさかのぼって4回目の日曜日に始まる。
283名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 17:00:32
>>279
まだ全文を読んでいないので、取りあえず、wenden sich anだけ。
「(主語が)〜向きである→〜を対象としている」という意味です。
Das Buch wendet sich an die Fachleute.この本は専門家向けである。
284名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 17:35:46
>>280
普通に受動態にすればいいんじゃない?
285名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 17:42:30
>>283
迅速なお返事有難う御座います。
そういう意味だったのですね、辞書にそれっぽい意味が載っておらず連想出来ませんでした。
ようやくその部分の納得出来る訳が出来ました。有難う御座いました。
286名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 17:50:21
>Polizeistreifen(警察の縦じま?)、Beratungskraefte(助言力?)、
>Polizeiwachen(警察監視?)、eines unabhaengigen Kindergartens(独立幼稚園?)
>といった単語類の意味内容がどうにも理解出来ませんでした。
Polizeistreife (Polizei+Streife) 警察によるパトロール
Beratungskraft このKraftは「働き手」です。助言を与える人たち、つまりケースワーカーとかカウンセラー
です。
Polizeiwache 「警察」と訳してもいいと思います。集合的にその区域を管轄している警察官全体を指します。
unabhaengige Kindergarten 独立幼稚園(ちょと自信がありません。どうも、小学校などに併設された幼稚園
ではないもののようです。)

287名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 17:55:47
>>280 受動態の問題?
最初の文:muessen + machenの受動態
2番目の文:自動詞の受動態→esを主語にしてklatschenを受動態にする
288名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 18:08:54
>>279
unabhaengige Kindergartenを私は私立幼稚園と捉えました。
他は286さんと同じです。
289名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 18:45:00
>>286>>288
ご返答下さり有難う御座います。
Streifenでパトロールといった意味があるのですね。
同文中のPolizeiwachen Streifenは地域警邏という感じで同じく訳してみます。
幼稚園は私も最初私立のことかと思ったのですが、その場合privater Kindergartenになるのでは?と
思い直し、お聞きした次第です。柴田愛子女史について調べてみたところ、
複数の保育施設経営者ということで、>>286さんの解釈が近いのかなと思いました。

また新たに質問で申し訳ないのですが、最後の節の訳で詰まってしまいました。

Auch in Deutschland kommen Schikanen in jeder Schulklasse vor,
allenfalls das "Ausschlie?en aus der Gruppe" scheint in Japan haeufiger praktiziert zu werden.
Vergleichenden Studien zufolge sind in Japan vermutlich sogar weniger Kinder von hartnaeckiger
Schikane betroffen als anderswo. In Deutschland gibt es nach einer neuen Studie
in jeder Schulklasse ein bis zwei Mobbing-Opfer.
Im Durchschnitt sei jeder siebte Schueler als Opfer oder Taeter in ein Mobbingproblem verwickelt,
heisst es in einer Untersuchung.

ドイツでもいじめはあらゆる学級で起こっているが、日本でたびたび行われているように見える
"グループからの仲間はずれ"が精々だ。比較研究によれば、日本では多分僅かの子供でさえ
他所でより頑固ないじめにかかわった。ドイツでは各学級につき二人のいじめの犠牲者がいるという
新たな研究がある。平均値から、それぞれ被害者か加害者として篩いにかけられた学生が
いじめ問題に巻き込まれた、と調査で言われている。

と言う感じでまったく意味の捉えられない訳しか出来ず・・・。
どのような訳なのでしょうか。度々済みませんが、何卒宜しくお願いします。
290名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 19:22:56
>>289
ドイツのどの学級でもいじめは起こっているが、ひょっとすると日本において、
“グループからの排除”はより頻繁に、ことをうまく運ばせるようになると見受けられる。
比較研究学によると、日本ではおそらくどこの国よりも少ない子供たちが
しつこいイジメにあっているだろうとのことだ。
ドイツにおいては、新しい研究論文よると各学級に1〜2人のイジメの犠牲者がいるという。
平均すると7人に1人の学生が、犠牲者または加害者として、イジメにかかわっている、
とある研究では言われている。
291286:2007/01/11(木) 20:56:44
>>289
>同文中のPolizeiwachen Streifenは地域警邏という感じで同じく訳してみます。
多分、正しく意味を取っていらっしゃると思いますが、ちょっと気になったので補足します。
Polizeiwachenが学校周辺のパトロール(Streifen um Schulen)を開始する(einsetzen)
です。Streifenは目的語です。
あと、ドイツには「Unabhängiger Kindergarten 」というのがあるようですね。学校制度が異なる
ので、日本の「独立幼稚園」と同じ意味ではないかも知れません。ただ、unabhängigは「自治権がある」
という意味だと思うので、(実際は私立幼稚園かも知れませんが)、公立に対する私立ではないような
気がします。
 
文意はだいたい>>290さんの訳の通りですが、比較研究『学』というと確立された研究分野の
聞こえます。「(複数の)比較研究」くらいの意味ではないでしょうか。
292名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 21:06:19
>>290
有難う御座います!
jeder siebte Schuelerが他に気を取られすぎて迷訳になってました・・・。
他にも文構造が良くわからなかった部分がほぼ解消されました。
重ね重ね有難う御座いました。

>>291
言葉足らずで済みません。補足して頂き有難う御座います。
ドイツにはそういう幼稚園があるのですね。ググって調べてみることにします。
大まかな学校制度しか知らないので、そういう言葉があるとは盲点でした。
293名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 21:33:19
>>291
そうですね。ありがとうございます。
294名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 21:47:43
axonometrische Abbildung:
Eine drei-dimensionale Abbildung, die als zwei-dimensional dargestellt werden, deren zwei Achsen senkrecht ist.
isometrische Abbildung:
Eine drei-dimensionale Abbildung, die als zwei-dimensional dargestellt werden, deren alle drei Achsen gleiches Winkel hat.

下の文を参考に単語の説明を書き出したのですが訂正お願いします
--
三次元上のXYZ軸同士のどこか一箇所が二次元表現の時に
直角で描かれたものがアクソノメで、XYZ軸同士の関係が等角に描かれたらアイソメ。

引用元
http://www.mediawars.ne.jp/~m921320/whatscad_10.htm
295名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 22:11:47
Nun will die Regierung in neuen Erhebungen das ganze Ausmass
der Probleme erfassen.
政府は、新たな調査で、問題を完全に掌握しようとしている。
An den Schulen werden Beratungskraefte eingesetzt,
Telefon-Hotlines wenden sich an Kinder und Jugendliche unter 18 Jahren.
学校では、カウンセラーを導入し、テレフォンホットラインは、18才以下の子供と青少年を対象にしている。

Allein in Tokio gingen bei einem Telefon-Hilfsdienst in nur einer Woche 27.000 Anrufe ein
テレフォンカウンセラリングでは、東京だけで、一週間だけでも27.000 件の電話があった。

- die ueberforderten Mitarbeiter konnten nur mit einem Bruchteil der Anrufer sprechen.
スタッフが足りなく、応対できるのは、その一部にすぎない。


"Japanische Kinder sind heutzutage hohem Stress ausgesetzt", sagte Aiko Shibata, Gründerin eines unabhängigen Kindergartens in Yokohama.
「今日、日本の子供たちには、たいへんストレスがかかっています。」と横浜の私立幼稚園創設者柴田愛子は、語った。(柴田さんのプロフィールには、私立幼稚園とにっています。ドイツ人記者がこれをunabhängiger Kindergartenとドイツ語に訳したわけです)

In Tokio setzen einzelne Polizeiwachen Streifen um Schulen ein, um Anzeichen von Schikanen auszumachen.
東京では、個々の交番が学校周辺のパトロールを行い、いじめの兆候を見つけようとしています。(Polizeiwacheには、交番の意味もあり、日本の場合、交番の巡査がパトロールしていると考える方が普通だと思います)

シュピゲルオンラインは、「日本における生徒の自殺」と題して、
日本におけるMobbing(英語)いじめ問題を取り上げています。
相当詳しい記事です。
296名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 22:12:43
Auch in Deutschland kommen Schikanen in jeder Schulklasse vor,
allenfalls das "Ausschlie?en aus der Gruppe" scheint in Japan haeufiger praktiziert zu werden.
ドイツにも、どんなクラスでも、いじめはある。おそらく、「グループからの排除」は、日本の方が頻繁のようだ。
Vergleichenden Studien zufolge sind in Japan vermutlich sogar weniger Kinder von hartnaeckiger Schikane betroffen als anderswo.
それと比較調査では、おそらく日本で執拗ないじめを受けている子供は、他より少ない。
In Deutschland gibt es nach einer neuen Studie in jeder Schulklasse ein bis zwei Mobbing-Opfer.
新たな調査で、ドイツでは、どのクラスにも、一人や二人のいじめ犠牲者がいる。
Im Durchschnitt sei jeder siebte Schueler als Opfer oder Taeter in ein Mobbingproblem verwickelt, heisst es in einer Untersuchung.
平均、7人に一人が、いじめ犠牲者かいじめ犯人として、いじめ問題にかかわっている、という調査報告である。
297名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 22:13:53
その仕事を絶対に片づけなければならない。
Die Arbeit sollte man unbedingt fertigbringen.

その仕事は絶対に片づけられなければならない。
Die Arbeit ist unbedingt fertigzubringen.

観客から拍手が起きた。
Der Applaus kam von den Zuschauern.

これでは当然、試験でバツでしょう。

ただ、あまり使われない文を、純粋に文法練習のために作るのは、
どうなんでしょう。

ドイツにおいて、ドイツ語教育の基本は、作文(Aufsatz)と文章解析(Textanalyse)です。
作文の採点ポイントは、弁証法的に論拠しているかどうかです。
文法的なことは、二義的です。
外国語としてドイツ語を学ぶからといって、特殊なことは必要ありません。
文法は、
「とっかかりであって、知らないより、知っている方が多少得することもある」
、という程度に理解してください。

298名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 22:19:56
>>297
国語教育と外国語教育はぜんぜん違うと思う。
299286:2007/01/11(木) 22:36:02
>>296
>praktizierenはそのように訳すのですね。ここは自信がありませんでした。
確かに「実践する」→「行われる/起きている」の方が自然ですね。


300名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 23:19:23
>>297
外国語を学ぶときの文法は、近道へのパスポートだぜ。
多少得どころか、出血大サービスだよ。
301名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 23:40:11
>297
そんな事言っちゃっていんすか。
かなりverkertとおもわれ。
302名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 23:44:55
おっ
ぶしゅたびーれん ふぁるち
えんとしゅるでぃひょんぐ。
303名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 03:26:48
>>297
いいかげんアンカくらいうけたらどうなのかと
304名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 08:09:06
斜投影法(Axonometrie)と等角投影法(Isometrische Projektion)

「好きこそ、物の上手なれ」
といいます。語学上達も、好きなところから始めるのがいいです。
製図が好きな方が、「これはドイツ語で、どんなふうに言うのかな」
と独文を作ってみるのは、語学上達にとても役立ちます。

ただ、いきなり難しい文章は書けません。
まず、参考になるドイツ語文献を見つけてください。
ネット上で以下の文章を見つけました。
この内容を、自分なりのドイツ語で表現してみてください。
それがAufsatzのトレーニングになります。
Goethe-Institutでは、そのようなトレーニングが中心です。
文法トレーニングは、日本人が、がっかりするほど少ないです。
ドイツ語の基礎体力をつけてください。
体力がつけば、自分の言いたいことをドイツ人が理解できるように
ドイツ語で表現できます。文法は理解するのではなく、身に着けてください。

Isometrische Projektion (等角投影法)
Bei einer isometrischen Projektion werden die Einheiten aller drei Koordinatenachsen
im gleichen Maßstab dargestellt,
d.h. Strecken, die parallel zu den Koordinatenachsen liegen,
werden maßstabsgetreu abgebildet.


Axonometrie(斜投影法)
Axonometrie (veraltet Achsonometrie) ist eine rasch konstruierbare grafische Darstellungsmethode
von räumlichen Körpern und 3D-Strukturen,
bei der die 3 Koordinaten jeweils parallel zu passend gewählten Achsen mit dazugehörigen Maßstäben aufgetragen werden
("Koordinatenquader").
305名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 09:01:18
axonometrische Abbildung:
Eine drei-dimensionale Abbildung, bei der die zwei Achsen zueinander senkrecht stehen,die das zwei-dimensionale Bild darstellen.

isometrische Abbildung:
Eine drei-dimensionale Abbildung, bei der alle drei Achsen zueinander 120°Winkel bilden.

これなら、文章的に理解可能だと思いますが、
果たして、投影法を正しく記述しているかは、別な話です。

言葉は「入れ物」です。中身が大切です。
中身を理解していない人の書いた文書は、意味不明です。

praktizierenに関しては、訳したつもりはありません。
ドイツ語の原文の中身を、自分なりに理解し、自分なりの日本語で表現した、
という意識です。
ですから、praktizierenという言葉があったことすら、記憶にありませんでしたから、
一生懸命さがしました。
praktizierenは、「何かのアイデアを、本当にやる」という意味です。ドイツ人記者が
これを使ったのは、「仲間はずれにするなどという、ひどいことを本当にする」という
気持ちを込めたかったのです。その気持ちは、日本語にした時消えています。
だから、ドイツ語を勉強して、ドイツ人記者の生の気持ちを感じてください。
306名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 10:18:13
Ohne Mut und Ideen stolperten erfahrene,
ober demotivierte Nationalspieler übers Feld

日本語訳お願いします。
一応自分での訳は、
「国際試合では勇気と理念がないと経験を積んでいてもグランドで足がもつれる。」
demotivierteが自分の持っている辞書に載っていなくてよく解かりません。
宜しくお願いします。
307名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 10:30:37
304
おまい大丈夫?
そんな風だと運悪く意地悪系どいつじん
にあたった日にはgdgdにされちゃうじゃん。
それってかなりきつ。
ドイツ辛かったんじゃね。
308名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 10:44:57
306タン
どこにそんなことがかいてありまつか。
309名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 11:15:26
>306
Ohne Mut und Ideen stolperten erfahrene,
ober(aberの間違い?) demotivierte Nationalspieler übers Feld

Ohne Mut und Ideenであれば、erfahreneではあるがdemotivierteなNationalspieler
は... と訳してみてください。
demotivierenのde-は形容詞の前に付くun-みたいなもので、motivierenの逆。
「意欲のない」とかいう意味。
Nationalspielerは前にnationalが付いてもSpieler(選手)ですよ。Spiel(試合)では
ありません。
310名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 11:26:11
>>305
生きたドイツ語というか、より自然なドイツ語を学びたいと思っている自分には
あなたのレスのような説明には感謝してますよ。
このスレには宿題の答えが分かればいいという人も多いけど、気にしないでください。
311名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 11:34:22
>Ohne Mut und Ideenであれば

'であれば'
を意味する単語はどれですか。

ohneの反対はmitとききましたがmitだとどう訳しますか。
ドイツ語って難しい。
312名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 11:51:56
>>311
「であれば」は条件のニュアンスを出すために補っただけです。
Ohne Mut und Ideenは「MutとIdeenなし“では”」と訳すのが日本語では自然でしょ。
311さんが訳した「勇気と理念がないと」と同じです。Mitならもちろん「MutとIdeenがあれ“ば”」ですね。
313名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 12:09:45
Was für ein Widerspruch.
Will dieser Typ etwa auf Ewigkeit so bleiben?
Es hat doch kein Sinn, ohne Basis einfach so
weiterzumachen und Leute falsch zu beraten.
Wir verstehen ihn kaum.
Was treibt ihn so sehr, diesen peinlichen Theater
weiterzuführen.
こんなメールをいただきました。
さっぱりわかりません!







314名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 12:25:57
「MutとIdeenなし“では”」
stolperten なんですか。
おっと過去形だったのね。
315名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 12:36:39
313ですがこのメールは
ドイツ語仲間からでした。
316名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 13:17:22
pgr
317名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 13:57:11
>>313
何に文句をつけたいの?
そういう風にずーっといたいわけ?
基本もなしにただ単に続けていて、他人に間違ったことばかり
アドバイスして、本当にナンセンスだわ。
あなたが何考えてるかほとんど分かりません。
何が彼をこんなきまりの悪い芝居をさせているのでしょうか。

いったいあんた何をした?
318名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 14:43:48
なんて矛盾だっ。
ずっとそのままいきたい訳その男。
人に間違った助言して基本も無いのに意味ねーじゃん。
私ら彼が何考えてんのかわからん。
何が一体この男をこのこっ恥ずかしい芝居続行に駆り立てるんだ。

theaterってdasじゃねーの。

319317:2007/01/12(金) 14:45:40
まちがった…。“彼”だったね。
320名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 15:13:06
何があったかwktkでまってます。
321306:2007/01/12(金) 17:46:29
ありがとうございましたー。
おっしゃる通りでoberはaberの間違いでした。ごめんなさい。
322名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 17:50:29
姉の旦那がドイツ人で、その家族と交流するためにここで色々教わったけど
もうすぐ2ch閉鎖みたいですね・・・
ここで教わったことをいかせるように頑張ります、みなさん今までありがとう。
323名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 18:23:47
「閉鎖するですよ〜」はひろゆこの持ちネタ
324名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 18:34:07
>>323
今回はネタで終わらなさそうな悪寒
325名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 19:25:49
326名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 22:11:42
Was für ein Widerspruch.
何いってんだか(Widerspruchには「矛盾」の意味もあるので、
「矛盾だろ」みたいな意味にもなります。やはり、文脈ですね。相手が反論してきた場合、反論の意味が不明の時使うと、「何いってんだか」というような意味になります。)
Will dieser Typ etwa auf Ewigkeit so bleiben?
こいつ、いつまでやってるの?
Es hat doch kein Sinn(keinen Sinn男性4格です。), ohne Basis einfach so
weiterzumachen und Leute falsch zu beraten.
Wir verstehen ihn kaum.
基本もなってないのに、そのまま続けて、人をミスリードしても駄目でしょう。
わかんないな。(ohne Basis は「足がかり」みたいな意味にもなります。「地に足がついてない」と言いたい時にも使えます。)
Was treibt ihn so sehr, diesen peinlichen Theater
(dieses peinliche Theater中性4格です。peinlichは、気まずい時などに使います。
Theaterは、ひと騒動起こしている時に使います。つまり、劇場という意味ですから、
人が注目しているだろ、いいかげにしろ、というような意味です。
Machen Sie bitte kein Theaterお願いですから、止めてください
大声を出して文句つけている人に向かって言ったりします)
weiterzuführen.
これって痛いよね。ここまで続ける動機って、何。


Es hat doch keinen Sinn,〜zu 〜
駄目だろ、〜しても(やっても意味ないことをしている人に向かって使います)

Was treibt jemanden(4格彼、彼女、いろいろ可能です) so sehr,〜 zu 〜
どうして(彼、彼女、私、あなた、等々が) 、そんなに〜するのに熱心なの
(誰かが何かやっている動機が、わからない時に使います)。
327名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 22:12:15
Ohne Mut und Ideen stolperten erfahrene,
aber demotivierte Nationalspieler übers Feld

(国際試合では)勇気と理念がないと経験を積んでいても(やる気がない代表選手は)グランドで足がもつれる(その結果、転んでしまう。原文は、過去形)。

über+(4格の名詞)stolpern

über einen Baumstumpf stolpern切り株につまずく
Dieser Politiker stolperte über eine Bestechungsaffäre.この政治家は汚職事件で失脚した
über einen Fachausdruck stolpernある専門語がよく分からず先に進めなくなる

über+(4格の名詞)で理由を示します。(いきさつ)
328名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 02:19:18
>>324
調べてみたがネタにしか見えん。
ある程度釣らないと●も売れないしさ
そもそも2chのドメイン、サーバの所有権は夜勤さんの会社のはずだし
329名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 11:03:01
私は昨日全然眠れませんでした。という文章を作りたいのですが
Gestern konnte ich schlafen.
であっているでしょうか?
konnteとkannで迷っているのですが
330名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 11:18:00
Was hast du in den Sommerferien gemacht?
どうしてdenなのでしょうか?Sommerferienは中性でさらに「夏休みに」で中性4格だから
demにならないのでしょうか?
331よいよい:2007/01/13(土) 11:19:17
>>329
なぜkonnte とkann で迷ってしまうのか説明してください。
"昨日”は過去ですね、kann は können の一人称単数の現在形ですね。
そして、konnte は過去形ですね。
332名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 12:31:34
Muttiのような言葉に当たるOnkel・Tante・Bruder・Schwesterはなんというでしょうか?
そもそもそういう言葉があるかどうかも知りませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
333名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 13:38:38
>>330
>Sommerferienは中性でさらに「夏休みに」で中性4格だから
なぜ自信満々でそう言い切るのか聞きたい。
334名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 14:42:19
▼(  )の不定詞を使って現在完了形の文にして、全文を訳しましょう

Ich ____ den Schlussel im Zimmer ____. (vergessen)
335名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 15:42:34
>>329
眠れなかったのに、否定するための言葉がありませんよぉ…。
Gestern konnte ich gar nicht schlafen.
>>330
Ferien自体、単数じゃありません。複数形3格の定冠詞は何になりますか?
>>332
面倒くさがらず、辞書を引きましょう。
>>334
Ich habe den Schluessel im Zimmer vergessen.
私は部屋の中に鍵を忘れた。
336名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 16:48:30
>>335様 ありがとうございます


もひとつお願いします

sauber

schon

gross

の比較級を教えてくださいm(__)m

あとなぜそうなるのかもできたらお願いします
337332:2007/01/13(土) 16:56:58
>355さん
自分の辞書(アルファ独和辞典)は学生時代に使っていたものです
そんなの使ってんのと言われれば何も言えませんが
vati・muttiはあっても質問した単語の幼児語は見つけられませんでした。
該当単語の周辺も見てみましたがありませんでした。
そこでお聞きしました。
338よいよい:2007/01/13(土) 17:46:41
>>336 :名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 16:48:30

形容詞の比較級ですね?

sauber  sauberer

schon ではなくて schön だとすればschönerとなる。

gross これはgrößであり größer となりますね

この2チャンネルの書き込みではä ö ü ß を使うことが出来ます。
使い方の説明は省略。

>>あとなぜそうなるのかもできたらお願いします

なぜそうなるかって言われても独逸語の規則で上記のように
なるのです。若しもっと詳しく知りたければちゃんとした文法書を
読まれことをお勧めします。


339名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 19:44:45
>>338

ありがとうございました。
じゃあただの不規則変化ってことですね。

あと蛇足がもしれませんが自分は携帯から見ておりまして、aousは打ち込めません、あと338様の書き込みもそのまま表示されてしまいます。

じゃあパソコン使えって話ですよね。ありがとうございました。
340名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 20:02:56
>317様、318様,326様
313です。こんなに判り易く訳していただいて感激です!
有難うございました。
ドイツ語クラスで文法をきちんと学びたい人と
兎に角ブロークンでもと会話重視で行きたい人と意見が対立中でして。
先生がどっちでもイイよって感じなので更に混乱中です。
皆さんの経験から何かご意見ありましたらぜひ伺いたいです。
341名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 20:10:30
>>337
お母さんやおじいさんなどと違って、それらの言葉は呼びかけには使わないのでは
ないでしょうか? 肉親ではない人に「おばさん/おじさん」のようにTanteやOnkelを
使うのは知っていますが...。詳しい方が現れるかも知れないので、別の方の回答を
お待ちください。
342名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 20:46:56
>>337
幼児語でTante,Onkel,Bruder,Schwesterにあたるものは聞いたこと
がありません…。おばあちゃん(Oma,Omi)やおじいちゃん(Opa)にあたるものは
ありますが…。兄弟だったら名前で呼ぶのが普通ですしね…。
呼びかけでは、たいていTante 〜.とかOnkel 〜.というのが普通です。
お父さんについては最近、Alterなんて使う若い人がいますけど…。
343名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 22:28:49
僕の辞書にのってないんですけど、Phoeniziernってどういう意味ですか??
344名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 22:31:47
フェニキア人の複数形
345名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 22:33:35
↑フェニキア人の3格ジャマイカ?
346名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 23:10:56
>>344
>>345
ありがとうございます。申し訳ありませんが、今訳してる文があまりにも
手に負えないので手伝ってもらえますか??

Europaa ist ein Begriff, der nicht aus ihm selber stammt,
sondern aus seinem wesentlichen Gegensatze zu Asien.
Die Unterscheidung von Europa und Asien haben die Griechen
vermutlich von den Phoeniziern Gegenbegriffe: "ereb" (das
Land der Dunkelheit oder der untergehenen Sonne) und "asu"
(das Land der aufgehenden Sonne). Europa ist urspruenglich,
und solang es sich treu bleibt, politisch und geistig eine
gegenasiatische Macht. Das deutsche Wort "Abendland" hat einen
volleren Klang. Es meint, im Gegensatz zum Morgenland, eine
Bewegung zum Ende hin, die zwer im Osten beginnt, sich aber
im Westen vollendet.

ヨーロッパという概念はそれ自身から発信しているのではなくて、
その本質的なアジアに対立しているところの概念である。
ヨーロッパとアジアの区別はおそらくギリシア人から引き継いだもの
・・・
二つのGegenbegriffe:「ereb」(闇の国つまり太陽の沈む国)と
「asu」(太陽の昇る国)
・・・
ドイツの言葉「Abendland(西洋)」は・・・東洋への対立
東で始まり、西で完成された。

断片的ですいません。
347名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 00:24:09
Europa ist ein Begriff, der nicht aus ihm selber stammt,
sondern aus seinem wesentlichen Gegensatze zu Asien.
ヨーロッパという概念の由来は、ヨーロッパ自身にはなく、アジアとの違いに由来がある。
Die Unterscheidung von Europa und Asien haben die Griechen
vermutlich von den Phoeniziern Gegenbegriffe: "ereb" (das
Land der Dunkelheit oder der untergehenen Sonne) und "asu"
(das Land der aufgehenden Sonne).
ギリシア人は、フェニキア人がヨーロッパとアジアの違いを、「ereb」(暗黒の国または日の沈む国)と「asu」(日の昇る国)という相反する概念で表していたのを、おそらく受け継いだのだろう。
Europa ist urspruenglich,
und solang es sich treu bleibt, politisch und geistig eine
gegenasiatische Macht.
ヨーロッパは本来、また本来の意味に忠実なら、政治的および精神的に反アジア的勢力である。
Das deutsche Wort "Abendland" hat einen
volleren Klang. Es meint, im Gegensatz zum Morgenland, eine
Bewegung zum Ende hin, die zwar im Osten beginnt, sich aber
im Westen vollendet.
ドイツ語の「ヨーロッパ(晩の国)」という言葉は、より正確な響きがある。アジア(朝の国)という言葉とは対照的に、この言葉は、何かの動きが、辿りつく所を意味している。何かが東で始まり、西で完成される、というふうに。

WahrigにはMuttiをKoseformとしています。つまり、親愛の情を込めた言い方で
幼児語という位置づけはしていません。
Koseformの作り方は、土地によって違います。それについては、
http://de.wikipedia.org/wiki/Diminutiv
に詳しく説明されています。その一つに語尾にiを付けるというのがあります。
これは本来、人の名前に使われますが、Muttiは、この作り方と同じです。
ネット上で検索すると、Schwesti、Brudi、Tanti、Onkeliもヒットします。
普通の言い方と並べて検索すると、ブログのようなところに出てきます。
348名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 00:24:30
>>304-305
大変丁寧な解説ありがとうございます
教えて頂いたようにドイツ語の参考となる文章を見つけて
それを書き換える形で勉強していきたいと思います
ありがとうございました
349名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 00:24:49
Heute Nacht habe ich schlecht geschlafen
Heute Nacht habe ich kaum geschlafen
文法の知識だけで、この文章を見ると、奇妙に思うかも知れません。
ですが、ドイツ人は、
「昨日よく眠れなかった」または
「昨日まったく眠れなかった」と言う時
こんなふうに言います。
Goethe-Institutの初級クラスで教わり、日本人生徒は必ず
「今日の夜なのに、なぜ完了形なのですか」と
質問します。

これは習慣的な言い方なので、このまま覚えるしかありません。
言葉というのは論理的に理解可能なことばかりではありません。
日本語の表現でも、他の国の人からすると変な言い方はいろいろあるはずです。
言葉というのは、単純にそのまま覚えるしかないことが、たくさんあります。



Ich habe vergessen,den Schluessel mitzunehmen.
Der liegt immer noch auf dem Tisch meines Zimmers.
鍵を部屋に忘れた時、使えそうな表現です。

日本語でも、鍵を忘れるのではなく、鍵を持ってくるのを忘れる、
という意味で言っています。
350名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 00:51:34
>>347
ありがとうございます。訳を読んでわからなかったとこの文の構造が
わかりました!!感謝です!!
351名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 01:00:48
>>346
ヨーロッパはそこから生まれた概念ではなく、つまりアジアとの
本質的対立に由来しているのである。
ヨーロッパとアジアの区別というものは、おそらくフェニキア人による
ギリシャ人への対立概念を含んでいるだろう:“ereb”(闇の国、または
陽の沈む国)と“asu”(陽の昇る国)というように。
ヨーロッパという概念が元々のものであるとすれば、その限りにおいて、アジアに対する
政治的、精神的権力であると言うのは理にかなっているだろう。
“Abendland(西洋)”というこのドイツの言葉には、より深い意味がこめられている。
それは、“Morgenland(中東あたり)”とは逆側へ終わりにしたがって移動したように、
東で始まり西で完成されて行ったことを意味している。

あんまり自信ありませんが、こんな感じだと思います。
352名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 01:13:50
Veile Jahre sind vergangen, viele Generationen.
多くの年が過ぎ去った、多くの世代が。

Die Schakalesind zahmer, furchtloser geworden.
ジャッカルは人に慣れ、恐れを知らなくなった。

In groesseren Scharen umlagern sie die plaetze der Menschen,
die jetzt sogar Wildpferde und Hirsche erlegen.
彼らは人間の場所を取り囲んだ。人間は今でさえ野生
の馬や鹿をしとめるようになったが。

Die Schakale haben auch ihre Lebensweise geaendert:
waehrend sie frueher nur naechtens umherzogen,
tagsueber aber tief versteckt im Dickicht ruhten, sind die
Staerksten und Kluegsten zu Tagtieren geworden und folgen dem
jagenden Menschen auf seinen Beutezuegen.

ジャッカルも生活のしかたをかえた:

:以降がうまく訳せません。あと2文めの関係代名詞の訳もいまいち
ですかね??お願いします。
353名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 05:13:07
>>349
日本語の堪能なドイツ人のあなたに頼みがあります
丁寧な添削をネイティブのドイツ人にして頂けるのは大変ありがたいのですが

お願いですからアンカーをつけてもらえませんか?
この掲示板の使い方の基本です
">>" の後に数値を記入することで該当のレスを表示できます

海外のフォーラムでは話題ごとにスレッドをたてるのが普通ですが
2chでは話題の枠組みを一般よりも大きくとります
そのため複数の話題が入り乱れて流れを追うのが難しくなってしまいます

これに対処するために >>349 などのように「アンカー」をつけるわけです
画面を多くとる長いレスを書く場合は特にアンカーがないと見づらくなります

だからアンカーぐらいはつけてもらえますか?
</以上お願い>

>言葉というのは論理的に理解可能なことばかりではありません。
全くその通りですが、この場合は原則適用範囲内です
即ち以下の規則が当てはまります

「通常、過去の事を表す場合は過去完了系を用いるが、
助動詞、sein、habenは過去形を用いる場合も多い」

原則が適用できる事柄まで無理に丸覚えさせるのは間違えてるでしょう

>「今日の夜なのに、なぜ完了形なのですか」
文脈から察するに日本人生徒は「『今日』なんだから現在形だろう」と聞いたのでしょうか
だとしたらそのお方達が底無しのアホなだけです。
少なくとも私は生まれてこの方そんな質問をした日本人を見たことがありません。
354名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 05:14:40
なんか喧嘩腰になってしまいましたが
本当に回答、添削は非常にありがたく思っています
これからもできれば宜しくお願いします
355名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 08:49:34
まぁ匿名掲示板でコテが叩かれるのは世の常
コテじゃなくても明らかに同一人物と分かるやつは、よっぽど書き方に注意されないと叩かれる罠
356337:2007/01/14(日) 09:59:05
>341-342
詳しく教えてくださってありがとうございます。
今年生まれてくる甥(か姪)にドイツ語で呼んでもらおうと思ってお聞きしました。
お答え下さりありがとうございました。
357名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 10:17:42
>>353
文脈から意味は分かるとしても、heute Nacht に疑問を持つのはそんなにアホかなあ。
自分も、その表現を見たときに疑問に思って調べたよ。たまたま先生に聞かなかっただけで。
その文は、寝ている間は昨日より今日の方が長いから論理的かもしれないけど、
例えば、今日の夜11時頃はheute Nachtって言わないのだろうか?とか、そもそも、ドイツ人は
何時頃からNachtって認識するんだろう?とか。
今、自分の独英辞典を見たら、heute Nacht=tonight, last nightって説明があるし、
少なくとも英語話者も不思議に思う表現なんじゃないの?
358名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 10:54:23
>>353
>>357のレスで言いたいことが伝わらなかったかもしれないから補足。
過去形や完了形を使うことに対する疑問じゃなくて、Nachtの捉え方に興味を
持ったって事を言いたかっただけ。質問した生徒が同じ興味から質問したかどうかは
分からないけどね。
「太陽が完全に沈んで暗い時間帯」をNachtって言うんだろうけど、日本語は、
夜を前日に属するものって捉えるのに対し、ドイツ語は論理的なんだなって関心
した覚えがある。
359名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 21:31:45
>327
あまりにも不思議に思ったのでドイツ人3人と日独翻訳の人に
聞いてみました。
間違ってるそうですよ。
あなたの訳。
よけーなおせっかいスマソ。
360名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 22:11:38
>>352
長い年月と多くの世代が過ぎ去って行った。
ジャッカルはより人に慣れて、人への恐怖感がなくなってしまった。
大きな群れでジャッカルたちは、今では野生の馬や鹿を狩るような
人間たちのいる場所でさえ取り囲んでしまうほどだ。
ジャッカルも自分らの生活方法を変えたのだった。
以前はとりあえず、うろうろしていただけであったのに対し、
今では、昼間中やぶの奥深くに静かに身を潜むことで、昼間に活動する
動物において、最強で、最も賢くなり、獲物の群れを見つけるために
狩をする人間についていくようになったのだった。

こんな感じでしょうか?
361名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 22:29:18
>>352
In groesseren Scharen umlagern sie die plaetze der Menschen,
die jetzt sogar Wildpferde und Hirsche erlegen.
sogar〜は「WildpferdeとHirscheさえ」と訳したらいいんじゃない?
彼らは群れをなして、今や馬や鹿さえも狩る人間の場所を取り囲んだ。

waehrend sie frueher nur naechtens umherzogen,
tagsueber aber tief versteckt im Dickicht ruhten, sind die
Staerksten und Kluegsten zu Tagtieren geworden und folgen dem
jagenden Menschen auf seinen Beutezuegen.
かつては夜間にしかうろつかず、昼間は奥深く隠れ茂みで休んでいたが、
最も強く賢いもの達は昼間行動するようになり、狩りをする人間の獲物のおこぼれに
あずかるようになった。

waerend〜,〜は「〜する一方、〜」だけど、少し意訳。
Tagtierって多分夜行性動物の反対だと思うけど、なんて言うのかな?
folgen jdm auf etw. はかなり意訳。意味は↓を参考にして。
Friedrich folgte seinem Vater auf den (dem) Thron. フリードリヒは父の跡を継いで帝位についた
「横取りした」と訳そうかと思ったけど、ジャッカルは腐肉を食べるんだよね?
だから、こんな風に訳してみた。
362名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 22:59:48
 Viele Jahre sind vergangen, viele Generationen.
多くの年が過ぎ去った、多くの世代が。
Die Schakale sind zahmer, furchtloser geworden.
ジャッカルは人に慣れ、恐れを知らなくなった。
In groesseren Scharen umlagern sie die plaetze der Menschen,
die jetzt sogar Wildpferde und Hirsche erlegen.
彼らは大群で人間たちがいる所を取り囲むように、うろつく。
今や野生の馬や鹿までも、しとめてしまう連中の周りを。
Die Schakale haben auch ihre Lebensweise geaendert:
waehrend sie frueher nur naechtens umherzogen,
tagsueber aber tief versteckt im Dickicht ruhten, sind die
Staerksten und Kluegsten zu Tagtieren geworden und folgen dem
jagenden Menschen auf seinen Beutezuegen.
ジャッカルも生活のしかたをかえた:
かつては夜行性で、日中は茂みにひそみ休んでいたものだが、
昼行性の一番強い、一番賢い動物となって、
狩猟する人間の略奪行についてまわる。


上記の文章は、犬の起源について記述した文章の一部かもしれません。
ネット上に、かつて「Wie der Mensch auf den Hund kam」と題したサイトに
上記の文章が掲載されていたようです。


http://www.kao.co.jp/pet/dog/jiten/category01/
犬(イエイヌ)の起源には2つの説があります。
一つは、大昔に生息していた「トマークタス」というイヌ科動物の祖先から、オオカミやジャッカル、
野生犬などに分かれ、独自の進化やオオカミとの交配によって、
犬になったという説。もうひとつは、人がオオカミの子孫を育てて犬をつくったという説です。

363名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 05:02:26
>>357-358>>349
そういう意味合いなら質問するね
捉え方間違えてたわ、すまん。
364名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 12:07:19
>>359
自分は>>327じゃないけど、あなたがどう訳したのか、また他のドイツ人達が
どう訳したのかとても興味があります。
365名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 15:02:50
>>364
Ohne Mut und Ideen stolperten erfahrene,
aber demotivierte Nationalspieler übers Feld.

折れ的には
Ohne mutig und ideenvoll zu sein,又は
Ohne mut und Idee zu zeigen,

Erfahrene aber demotivierte Nationalspieler stolperten mutlos
und ideenlos übers Feld.
と俺の友人らは答えてくれたけど。
如何なものか。

366名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 22:11:26
>>365
Ohne Mut und Ideen gezeigt zu haben,
Ohne mutig und ideenreich gewesen zu sein
じゃねえ。
過去形だし。
367名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 23:31:42
超初心者で申し訳ないんですがNeujahrstagってどういう意味ですか?
辞書にも載ってなかったんですが・・・
368名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 23:44:00
neu 新しい+Jahr 年 +Tag 日=元日
369名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 23:52:49
>>368
助かりました!
わざわざありがとうございます!!
370名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 00:00:00
この月末に長男が生まれます。名前を考えているのですが
ドイツ語でよい名前を教えていただきたいです。
ちなみに長女は「あいね」。「ひとつになる」からとらせていただきました。

みなさまよろしくお願いします。
371名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 00:18:10
どうも語感と象徴的意味から名づけたいみたいだけど、
辞書見て調べた方がいいと思うよ。
せめてこんな読み(アルファベットでも響きでも)の入ったのがいいとか
ある程度絞らないと、人の趣味なんて分からんから難しい。
372名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 09:26:08
>>370
どうせならフリードリヒに。
373名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 09:43:58
>>370
普通に日本語でつけてほしい
374名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 10:24:28
人の一生に関わる事をこんなところで聞く親の気が知れない
375名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 10:40:13
つけたい名前全部つければいいじゃん。
376名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 11:28:54
>>365
なるほど。ありがとう。
377名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 12:09:27
>>370
どうせならフランクに。
ドキュっぽいね。
378名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 14:33:37
それは10時に始まります。
今2時15分です。
はい、私はクリスマスも楽しみです。
明日、駅で会いましょう。
いいえ。私にはテニスをする時間はありません。
をどなたかドイツ語に訳していただける方いませんか?

379名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 14:34:58
宿題?宿題?
380名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 14:37:22
はい、そうです。
381名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 14:56:15
じゃあまず自分で解いてみよう。
学習者の丸投げは嫌われてる。
382名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 15:04:02
自分なりにしたのがこれです
Er fämgt um halb auf an.
Jetzt ist es viertennach zwei.
Ja.Ich freue wulk auch auf weinterfrien.
Morgen.treffon uns vos den Balnmhot.
Nein.Ich habe keime zeit Tennis su spielen.
教科書に答え載ってなくて聞いたわけです。
383名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 16:16:40
Das faengt ab zehn Uhr an.
Jetzt ist es viertel drei.
Ja,ich freue mich auch auf die Weihnachten.
Morgen treffen wir uns am Bahnhof.
Nein,ich habe keine Zeit Tennis zu spielen.
384名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 16:29:14
どうも有り難うございました。
385名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 23:39:30
「link」という単語を辞書で調べると
Verbindungと出てきますが
それとは別でインターネットとかで使うlinkは
ドイツ語で何て言うか分かりますか?
英語をもじったようなスペルらしいんですが
分からなくて…
386名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 04:35:26
今、ドイツ人に聞いたら同じ「Link」だそうです。
387名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 10:21:19
動詞はverlinkenを使うみたいですよ。
http://de.wikipedia.org/wiki/Hyperlink
388名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 12:35:59
「HOTEL アイネ」と書かれた看板を高速道路沿いでよく見ます
389名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 13:23:59
FCバイエルンのダイスラー引退会見の記事を読んでみたのですが、いくつか質問させてください。
記事全体は長いのでリンクだけにしときます
ttp://www.fcbayern.t-com.de/de/aktuell/news/2007/10478.php?fcb_sid=941867c93cd7eb1c271dc1434bdb1eca

"Das ist keine Entscheidung, die von heute auf morgen gefallen ist. Sie ist in mir gereift", sagte Deisler wenig später.
この"wenig später sagen"は最初に喋ったヘーネス・マネージャーにすぐ続いて話したという事?

"Aber ich habe es noch mal versucht. Ich wollte es noch mal wissen.“
この"wissen"のニュアンスが分かりません。

"Und nur noch ein bisschen mitspielen, wollte ich nicht und macht auch keinen Sinn."
これはmitspielenの節がwollteに支配されていてundで切れてると解釈していいんですかね?
Sinn macheは「いろいろ考える」くらいの意味?

"Dann schauen wir mal, wie sich die Sache weiter entwickelt."
この文はさっぱり分かりません。

"Sollte er sich irgendwann entscheiden, seinen Entschluss rückgängig zu machen,
dann hat er die Option, zu uns zurück zu kommen.
Und nur er hat die Möglichkeit dazu."
最後の"Und nur er hat die Möglichkeit dazu"は「彼次第」という言い回しでおk?

"〜Das ist Fakt."
Deisler hatte bei diesen Worten das Vereinsgelände des FC Bayern an der Sabener Straße bereits verlassen."
これはヘーネスがその言葉を話した時にはダイスラーはもういなくなっていたという事でしょうか?
"Vereinsgelände"はどう訳せばいいですか?
390名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 14:25:35
>>389
記事全部は読んでないけど、wenig spaeterはそんな感じでいいと思います。
es wissen wollenで、「自分の実力を立証したい」といういう意味があるようですが、
当てはまりませんか?
Sinn machen=Sinn habenだから、「"nur noch ein bisschen mitspielen"は意味のないことだ」
という意味では?
「wie sich die Sache weiter entwickelt=自体がどのように進展するのか」を
「schauen wir mal=見てみようじゃないか」では?
「彼次第」という言い回しでおk?−そんな意味ですね。
Vereinsgeländeは直訳すれば「クラブのゲレンデ(敷地)」=ホームグラウンド、
FC Bayernのスタジアムということでは?
hatte bereits verlassenの時制からすると「既に去っていた」なんですが、beiが
上手く訳せません。ゴメンナサイ。


391名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 14:26:46
自体がどのように進展するのか ではなくて
“事態”がどのように進展するのか  ですね。すみません。
392名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 14:32:40
bei diesen Wortenは「この発言のときには」かもしれませんね。
393名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 14:38:04
がーん。
ダイスラやめちゃうんだ。
せっかく治ったのに。
394389:2007/01/17(水) 14:41:54
>>390-392
お〜、ありがとうございます。だいたい飲み込めました。

wissenはesなどを目的語として意味が広がるのですね。辞書の引き方が甘かったと反省しております・・・
395389:2007/01/17(水) 16:22:04
すいません、上の公式サイトの日本語版が出てて、それを読んで疑問に思ったのですが、

Die Hoffnung aber, dass Deisler noch mal für den Rekordmeister auflaufen wird, hat der Bayern-Manager nicht.

ここのauflaufenは単純に「プレーする」という意味なのでしょうか?
「走って足を痛める」というニュアンスでとっていたのですけれど、それだとHoffnungのニュアンスに合いませんか?
396名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 16:51:08
>>395
その前にAnkerという単語が出てきてるから
それとかけてるのかも。
397389:2007/01/17(水) 16:58:06
>>396
なるほど〜
Aufläuferで「水夫」の意味のようですから、ここはやはり肯定的な意味でとって良いのかな。
398名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 17:44:29
>>395
比喩的に「(困難なことを)押し通す」という意味にも使うみたいですよ。
「がんばる」というくらいの意味かも知れませんが、この単語を使った理由は
>>396の説明に同意。
399名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 20:39:21
根本的な質問なんですが…
『不規則変化動詞の過去形って人称変化しない』であってますか?
400名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 20:47:07
>>399
もちろんするよォ。
401名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 21:03:05
>>400
ああああぁ、そうかぁぁぁ。めっちゃポカミスしてました(汗)
失礼っm(__)m
402名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 22:00:25

>>330 :名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 11:18:00
Was hast du in den Sommerferien gemacht?
どうしてdenなのでしょうか?Sommerferienは中性でさらに「夏休みに」で中性4格だから
demにならないのでしょうか?


die Ferien 複数形の名詞従って、代3格の場合定冠詞はdenですね。>>335さん
もう少し親切に説明されたら如何でしょうか。単数形では使われないのでは?
常に複数で扱われているのですが。
403名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 22:15:26
発音ですが、
Katarina Witt(フィギュアスケート選手)の”Witt”の”Wi”は、
「ビ」、「ヴィ」どちらですか?
英語のV音と同じですか?
404名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 22:46:54
ヴィ です。英語のV音で。
405名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 22:59:41
>>402
>Ferien自体、単数じゃありません。複数形3格の定冠詞は何になりますか?
335じゃないけど、この説明のどこが不親切なの?
質問者は中性(単数)と勘違いしているようだったので、複数と教えてあげ
れば十分だと思うのだけど。
別に文句言っている訳じゃなくて、素朴な疑問ですが。
406名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 23:10:57
あんさんながいけいこブルです
み〜つけたっ!
やったじゃん! おめでと〜〜〜。
とうとうL4ですねー。凹みも大きくなるけど、英語を使うという意味で面白いレベルですよー。
テストはリラックスして受けてきてね〜。
ながい他の方が書いているNOVA関連ブログ巡りをしていて、思わず、はっとさせられる
ような書き込みを目にしました。自分自身、思い当たる節があったからです。
私はNOVA日記として、ここのページとは別に、NOVAで受けたレッスンの様子を
ブログに綴っています。レッスン内容を鮮明に書こうとするあまり、自分の思ったこと・
感じたことを赤裸々に書いていました。中には、人を中傷するに近い書き込みも
あったかと思います。

私が、自分のことを言われてるように感じたことというのは、「誰が見ているか
わからないネットの世界で、他の生徒さんに対する愚痴やら人間関係について
書くのはどうなのか…」という内容でした。正直、自分自身、この件については
悩みながら書いていた部分もありました。性格悪いな、私、と思う文章も多々
あります。

今後はもう少しオブラートに包むような書き方をしていこうかな…と思った次第です。
407名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 23:55:25
405 :名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 22:59:41
>>402
>Ferien自体、単数じゃありません。複数形3格の定冠詞は何になりますか?
>>335じゃないけど、この説明のどこが不親切なの?
質問者は中性(単数)と勘違いしているようだったので、複数と教えてあげ
れば十分だと思うのだけど。
別に文句言っている訳じゃなくて、素朴な疑問ですが。

それぐらいの軽度の勘違いかな?
408名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 23:58:50
>>330が、単数はともかく4格と書いたのは気になるところだな。
その後辞書で調べてみたかい?>>330
409名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 08:55:48
「夏休みに」の「に」が、「学校に行く」の「に」と同じだと思ったんじゃね<4格
410名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 11:23:44
すみません、わからないのでお教え願います。
 この本は二つの部分から成り立ってます。
 この本は二つの部分に分けられています。
という文を以下のように独訳しました。
 Dieses Buch wird von Zwei Teile formiert.
 In dieses Buch ist in zwei Teile eingeteilt.
前置詞にまったく自信が無いのですが、合ってますでしょうか?
また、
 私が何を好きかというと、〜〜。
 何がこの本の特色はと言うと、〜〜。
というような文を作るとき、
 Was ich mag,〜〜.
 Was Spezialitaet von dem Buch ist,〜〜.
って感じでいえるのでしょうか。
411名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 11:28:16
あ、はじめのドイツ語の2文ですが、seinとwerdenを故意に使い分けたわけではないです。
ちなみにseinとwerden、どのように使い分けたら良いのでしょうか。
ich bin geboren.Er ist gestorben.
ich werde geboren.Er wird gestorben.
どんな違いがあるのですか?
412名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 11:34:23
どんな思考回路で間違えたかなんて他人が推測してもしかたがない。
最初の説明やヒントで分からなければ追加質問すればいいだけのことじゃね?
413名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 11:34:47
なんども連投すみません。
>>410のはじめのドイツ語の一文ですが、formiertではなくgeformtでした。
正しくは Dieses Buch wird von Zwei Teile geformt.  です。
414名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 12:04:21
Ich bin geboren. =状態受動の現在形=私は生まれた。
geboren werdenは故人や経歴としての生年月日には受動態の
過去形を用いる。
元々gebären, gebar, geboren と活用する"産む”と言う他動詞
415名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 12:21:56
>>411 
seinとwerdenの使い分けでsterbenを例とするのは適切でないと思います。
sterbenは自動詞でsein支配なので完了形が「er ist gestorben.」になるわけで、
「werden+過去分詞」は受動態です。sterbenは自動詞なので通常は受動態に
ならないでしょう? gebaerenを使った例も「私は産み落とされる(でしょう)」
などという例は文法的には正しくても、ありえない文ですよね。
多分、質問したいのは状態受動(文法用語には自信がないですが)と受動態の
違いなのではと想像しますが、いかがでしょうか?
「*In dieses Buch ist in zwei Teile eingeteilt.」→正しくは、
Dieses Buch ist in zwei Teile eingeteilt. ですが、これは理屈っぽく言うと
「2つの部分に分けられている」つまり「分けられた。そしてその状態で現在ある。」
これをwurdeにすると、単に過去のある時点に「分けられた」になり、現在がどういう
状態であるかは関知していません。
werdeにすると形は現在形ですが、意味は「分けられる(でしょう)」と未来になります。
 
なお、In dieses Buch ist in zwei Teile eingeteilt.が間違えているのは、
まず、主語がないですよね。
einteilenは能動態では AKK(目的語) in AKK einteilenとなり、目的語を
主語にして受動態を作るはずです。
それと、>>410の質問ですが、そもそも2つに訳し分ける必要はあるのでしょうか?
どちらの文も同じ意味だと思うのですが。敢えて訳し分ける必要があるとすれば、
「元々1冊の本だったのが、後になって上・下に分けられた」という状況かも
しれません。ただ、ist eingeteiltを使っても、意味するところは「2部・2章から成っている」
ということになります。
あと、formierenを使うと、何かバラバラに存在していたものを寄せ集めて、1冊に形作ったと
いうような感じになってしまいます。bestehen ausなんていかがでしょうか。
416名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 12:34:13
>>410
>私が何を好きかというと、〜〜。
>何がこの本の特色はと言うと、〜〜。
>というような文を作るとき、
言えるか言えないかと聞かれれば言えるでしょうが、普通は「私は〜するのが
好きです。」と動詞を使って言うと思いますよ。
417415:2007/01/18(木) 13:55:10
>>411
受動態の説明置いておきますね。最後の方にちょこっと状態受動の説明が
出てきます。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mx2y-soy/jugyo/woche25.html
418名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 15:20:07
Dieses Buch besteht aus zwei Teilen.
Dieses Buch ist in zwei Teilen geteilt.
oder
Dieses Buch wird in zwei Teilen geteilt.
419名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 16:41:42

訳してくださいm__m
Ich bin mit meinen Kindern zum Prater gefahren.

Ich bin zu Hause geblieben und habe Hausaufgaben korrigiert.

Ach, du Armer!


■b.の文を関係文にして、次の二つの文を結びなさい。
a)Mein Freund sehnt sich nach der Heimat.

b)Mein Freund lebt jetzt in Amerika.


おねがいします。
420名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 16:55:54
私は子供と一緒にプラーターに乗った。

私は家に留まり、宿題を添削した。

なんて君は可愛そうなんだ。

Mein Freund sehnt sich nach der Heimat,der lebt jetzt in Amerika.
421名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 17:07:52
最近丸投げが多いな。
422名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 17:15:59
ありがとうございます!!
あと悪いけどもう一回教えてくださm__m

■和訳しなさい。

Der Unbekannte, dem du geholfen hast, soll nach seiner Heimat zuruckkgekehrt sein.

Je heftiger er sie liebt, desto kuhler wird sie.

Wenn das Wetter schon ist, werden wir morgen einen Ausflug ins Gebirge machen.

Ich wusste nicht, dass der Sohn meines Freundes schon vor einer Woche nach Deutschland adgereist ist.
423名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 17:32:54
学校の宿題を聞く場合は出来るところまで自分でやりましょう
424名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 17:38:01
>>420
間違っているところがありますよ。丸投げの宿題なんて手伝いたくないから
どことは言いませんが。
425名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 17:43:43
丸投げ、いつもの奴だろこれ。
426名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:02:56
427名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:25:11
まあどこが間違ってるかぐらいわかるよ
428名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:40:18
>>420じゃないけど、間違ってんなら、少しくらいヒント出してやれよ。
429名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:43:00
Heimatに生物の意味があるのかと一瞬思った。
430名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:45:16
>>420
Praterってウィーンにある公園の名前だろ?
der jetzt in Amerika lebt.だな
431430:2007/01/18(木) 18:51:45
あと、Mein Freund,der jetzt in Amerika lebt,sehnt sich nach der Heimat.
432名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:54:24
ドイツ語ってもうじき英語になるらしいからやめといたほうが
いいらしいぜ。 俺一抜けたもんね。 英仏できるからあとは
ロシアでもやろうかな。 東欧は独より露の方が幅広い品。
433名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:58:07
>>422
あなたに手伝いをした見知らぬ人は故郷に帰るよう求められている

彼と彼女はそれぞれ激しく愛しているほどあなたにより冷たくなる

天気がよいとき私たちは山岳地帯でハイキングをするだろう

私は知らなかった。息子と友達がすでに1週間前にドイツにむかって旅立っていたことを
434名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 19:07:12
微妙に間違ってるところが上手いなw
435名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 19:12:27
>>433
誰が誰を手伝ったのか?
sollは伝聞
sieは二人称にあらず
morgenが抜けてる。
旅だったのは何人?
436名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 19:13:36
>>433
w
宿題って全部正解してる必要あるのかしらね。
437名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 19:26:57
>>428,>>432
質問者でつか? 
438名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 19:53:23
>>433さん、ありがとうございます!!
一応宿題ではなくテスト勉強なんですが、ホント分かりません!!!

間違ってたら訂正頼むわ!!!!
439名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 19:57:10
>>438
>>435に訂正のヒント
440名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 20:12:31
>>438
あなたが自分でやった結果を書いた方が、どこが理解していないのか分かるので
もっと詳しい説明をしてもらえると思うよ。
441名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 20:52:19
自分もしょっちゅうここで聞く身で恐縮だけど、聞くときは最低限
自分の解る範囲内で手を尽くしてから解らないところを聞くのがマナーだと思う。
丸投げはなんというか勉強する気ないのがありありと見て取れるので、
質問者としては割と最低な行為だと思うよ。
問題からして大学の独語一、二年目っぽいけど、ちゃんとやれば独語も凄く楽しいよ。
442名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:22:51
丸投げには>>433でいいんじゃない?
回答者の腕前も試されるしw
443名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:30:19
>>420は中途半端?
444名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 23:43:52
>>410

Dieses Buch wird von zwei Teilen formiert.
この本は、二つのパートで形作られます。
formieren=formen,bilden,gestalten,aufstellen(Wahrig)
本の物理的な形の形成の仕方について述べているという感じでしょうか。
どんな意味にとられるか、ちょっとスリリングですね。

普通は、
Dieses Buch besteht aus zwei Teilen.
でしょうね。

ist in zwei Teile eingeteilt.二つのパートに別れている
これは、よく使われる表現ですから、このまま暗記してください。
主語の人称、時称、単数・複数を正しくアレンジするだけです。

Was ich mag,〜〜. 好きなのは、
これも、セットでこのまま暗記してください。

Was Spezialitaet von dem Buch ist,〜〜. この本で、いけてるのは、
というようなニュアンスかもしれません。

何がこの本の特色はと言うと、〜〜。
Was als Merkmale dieses Buchs zu bezeichnen ist
Was als Merkmale dieses Buchs anzugeben ist

というところでしょうか。
445名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 23:45:08
>>389さんが、教えてくれたサイトの記事を詳細に読みました。


マネージャーと同席した会見での話
「昨日、今日思いついて決めたわけじゃないです。「機が熟した」てことです。」
5度も膝の手術をしたけれど
「それでも、もう一度やってみたかった。本当に、もう駄目なのか、もう一度。」
度重なる怪我のため、精神的に悩み
「いつも考えていた。また何かあるんじゃって。もう自由じゃなくなってた。ちょっとでも出番があればいい、なんて思ってなかったし、それじゃ意味がない。中途半端じゃ、自分にも、チームのためにもならない。」
「慎ましやかに、自分の家族ことを心配したい。ま、どうなるか、見守ってください。」

チームとの話し合いが終わって、マネージャーが一人、記者団に
「彼がいつか決断を取り消すなら、復帰可能というオプション付きです。
彼次第です。」
と、マネージャーは、Deislerの「停泊」について語った。
だが、Deislerがいつか記録王のために再出航するとは、期待していない。

日本語で表現するなら、こんなとこでしょうか。
446名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 23:46:04
>>330さんの場合、まったく混乱してしまっています。
文法的知識が、足かせになることがあります。

一流企業から派遣されたエンジニア、大学で教えている理学博士、
ドイツ語の文法を完璧にマスターして、ドイツのGoethe-Institutにきましたが、
ドイツ語との格闘で苦戦していました。

最初、文法は脇において、数多くの正しい例文を覚えてください。
例文の複数・単数、時称、人称をアレンジして、いろいろと表現可能です。
アレンジするための文法は、初心者でも必要です。

in den Sommerferienなどは、セットになっています。
あるいはMut und Ideen もセットで、
//www.evlks.de/aktuelles/spektrum/6210.html
//de.comdao.net/2006/10/01/mut-und-ideen-fur-neues/
//www.baz.ch/news/index.cfm?ObjectID=0EB11710-1422-0CEF-7084C9DB183E90FE
に使用例があります。スローガン的、座右の銘みたいに使われています。

単語単体で覚えないで、セット(単語、前置詞、動詞、冠詞、不定冠詞、副詞、形容詞)、
または、例文をそのまま頭に入れてください。文法的ミスが少なくなります。
447名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 00:43:57
文中の語を全部調べれば、丁寧な辞書なら解りそうなもんだけどね
教科書の隅に「die Sommerferien:夏休み」とか出てたんだろう
意味の解る単語でも慣れないうちは面倒臭がらずちゃんと引いたほうが良い
448422:2007/01/19(金) 01:57:38
あっ、ちなみに>>433>>422>>438なんですm(__)m

自作自演っぽくなってしまっていますが、これがリアルに僕の出した答えであり僕の実力なんです。だから丸投げに対するちょうどいいぐらいの答え方に見えたのかもしれません。

>>438では皆様の反応が面白かったので、ちょっとした出来心で自作自演をしてしまいました。

449422:2007/01/19(金) 01:58:46
要するにややこしい、調子にのったことをして申し訳ございませんでした、ということです……
450410:2007/01/19(金) 04:33:28
独訳した文の添削願いや、seinとwerdenの使い分けを質問した410です。
レス下さった皆様、ありがとうございました。
とてもわかりやすく、ご丁寧に説明してくださったり、サイトを紹介してくださったり、
間違いを訂正してくださったり・・・・。大感謝です。
独訳した文が同じ意味の二文だったのは、ただ単に自分が作ろうと思った文が
二通りできて、訳比較にもなって面白いかなと思ったのと、言いやすい方を言おうと思ったからでした。
「私が何を好きかというと、〜〜」や、「この本の特色は何かというと、〜〜」
の質問は、何に当てはまるものが複数だったのと、少し強調したいい方したかったためです。
>>422
意味の無い自演ですね。
初めからこのように訳したのですが、あってますか、と聞けばなんら問題は無かったし、
住人の皆さんも快く対応してくださったと思いますが。
451名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 10:48:27
>>432 :名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:54:24
ドイツ語ってもうじき英語になるらしいからやめといたほうが
いいらしいぜ。 俺一抜けたもんね。 英仏できるからあとは
ロシアでもやろうかな。 東欧は独より露の方が幅広い品。

此処にも”基地外”が出てきてるね。東欧って何処よ。中欧ではドイツ語/
英語で、ロシア語は征服者の言葉。
452名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 13:05:22
下の文の「möchte」と「dass der Verfasser ... recht behält, dass ...」 の訳に自信がありません。
Jägers Buch ist für die Geschichte der Swastika seit dem 19. Jahrhundert ein unentbehrliches Standardwerk.
Es erschließt auch anhand neuer Quellen wichtige Etappen aus der Vorgeschichte der nationalsozialistischen
Karriere dieses Zeichens.
Auch möchte man hoffen, dass der Verfasser mit seinem Schlusssatz recht behält, dass "jenseits von kleinen
marginalisierten Gruppen die Geschichte des Hakenkreuzes in Europa zu Ende ist."
オリジナルの文(新聞記事)は長いので、それ以前に書かれていることや記事の背景なんかは次レスに書きます。

Es erschließt〜以降の訳:それ(本)は新しい資料も手掛かりにして、ナチスおけるこのシンボルの歩んできた道から、
重要な段階(出来事)を示している。また、人々(読者)には、結びの文で著者の言っていることが正しいということに
希望を持ってもらいたい。つまり「小さくて縁辺に置かれたグループの外側(そのグループ以外では)、ヨーロッパの
かぎ十字の歴史は終わっている。」
質問は、
1.möchteは話者(記者)の願望ですよね? 
2.このbehaltenは Du hast recht behalten.(結局君の言うとおりだった)のように意味を取って
いいんでしょうか?
453名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 13:07:13
>>452の続き
ソース:ttp://www.sueddeutsche.de/,spol1/kultur/artikel/95/97997/
上の記事は「かぎ十字(Hakenkreuzまたはサンスクリット語のSwastika)は古くから宗教的な意味合いで使われている
という例が述べられ、その意味は「平和の印」などであることと、このマークをナチスがシンボルとして使用するに
至った経緯」を述べています。

454名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 13:11:42
>>453はちょっと言葉足らずでした。この記事自体はJägerという人の書いた本を
紹介しています。>>452の文章は、sueddeutscheの記者による「まとめ」みたいなもの
です。
455名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 20:23:40
Kunstschneeってなんでしょうか?
手持ちの辞書には載っていなくて。
456名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 20:29:21
人工雪
457名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 21:18:54
>>456
ありがとうございました
458名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 23:06:50
今、自分でドイツ語の歌を和訳しているのですが、辞書で調べても載っていない単語があるんです。
「Funfhundertsieb」=500の漉し器?
dort mus der Seig dann unser sein=そこで・・・勝利それから(すなわち)我らの物となる。

特に「mus」が「ムース」って文脈的に出てこない単語なんですが・・・
459名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 23:14:09
sが一つ足りないとかは?
460名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 23:18:36
いえ、原文マルマルコピペしたものです。
文脈的には「500馬力」かとおもったんですが・・・

原文
Funfhundertsieb`n mit Volldgas hinein!
500・・・・急いで中に!
お手上げです。
461名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 23:19:40
>>458
この歌? スペルが違うんじゃない?
Aufgesessen TIGER-Leute,
"Fünfhundertsieb'n" mit Vollgas hinein! 
Auf zum Marsch durch Rußland's Weite,
dort muß der Sieg dann unser sein. 
462名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 23:21:16
'nはenの省略だから507
muß は新正書法ではmuss
463名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 23:25:27
ああ、どうもコピペじゃそのまんまコピーできないみたいです。
有難うございます。今から訳にかかります。
>>461さん
よくこの歌をご存知で・・・
464名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 07:17:51
>>458

//schnelle-truppen.net/data/e/2m14.html
Viel Spass bei der Uebersetzung
465名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 07:40:03
1991年卒のなが◯です。
Ensembl◯ Nowのお知らせって、届いてますか?
招待状ぐらいは届いているかと思うのですが、ここでも宣伝しておきますね。
チケットはいくらでもお譲りできますので、ご連絡頂ければお送りします。(
466名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 09:32:55
それは少し贅沢な悩みじゃない?
は独語で何と言うんでしょうか
467名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 11:10:33
>>466
ちょっと違うかも知れないけど、自分だったら、Du bist (aber) zu anspruchsvoll.
とか何とか言う。
468名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 12:22:03
Zu viel gefragt.
なんて言い方もあったかな。


>>452

なんで回答が来ないかわかる?
ウムラウトを-eで表すといった基本ルールを守らない上に、質問の中核に
ウムラウトの有無が関わっているから、答える気にならないんだよ。
469468:2007/01/20(土) 12:31:35
ん?俺の携帯が表示できないだけなのかな?
ちゃんと書いてあったのならすまん。
470名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 14:11:08
英語とドイツ語って元は同じ言語だったというのを聞いたことがあります
英語を導入(?)としたドイツ語文法の本ってありますか?
471名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 14:39:17
>>469
PCならちゃんと表示されているよ。
472名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 14:43:51
>>470
1行目は正否はともかくとして分かるけど、2行目は意味がよく分からない。
英語で説明されたドイツ語の参考書のこと?(つまり英語話者のための本?)
それとも、日本人向けだけど、英語の文法と比較してドイツ語の文法を説明した
本?前者はもちろんあるし、後者も初級者向けのもので見たことがあるよ。
473名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 15:07:05
>>469
携帯でこのスレ見たこと無いけど、表示されるウムラウトとされないウムラウト
があるってことですか?
474470:2007/01/20(土) 15:07:56
>>472
すみません
後者です
475名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 16:10:38
>>470 :名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 14:11:08
英語とドイツ語って元は同じ言語だったというのを聞いたことがあります
英語を導入(?)としたドイツ語文法の本ってありますか?

1.現在のイギリスのブリテン島へ現在のドイツのシュレースヴィッヒ
  辺りから4〜5世紀ごろ移住した部族がいた。それが、アンゲル族、
  ザクセン族、ユート族(ジュート族)及びフリジア族であり、主な
  部族であるアンゲル/ザクセン族の言語をアングロサクソン語と一般的に
  読んでいる。彼らはゲルマン族の一部であり、現在のドイツ、フリジア、
  オランダ辺りの住民と同じ系統であり、言語も良く似たものだったと云われている。
  それが1500年ぐらいにの時間を掛けて、現在の英語に変化して来た。
  現在のドイツ語と英語は良く似た親類であるが、同じ言語だったとは
  誰も言わない。

2.英語を利用してドイツ語を教えようという本は2〜3種類日本語で
  書かれた物がある。英語とドイツ語の文法を比較した学問的
  な本もある。
  

  
476名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 19:14:30
日本の携帯でウムラウトが表示されるようなできた機種はあるのかね〜
サイトにもよるだろうけど
477名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 23:22:23
さすが中学教師は違う、感覚が違い好き。
1.車内限りのスタッフ用照会シートを本人に提示または、コピーかデジカメ。
2.これを家で、手打ちかスキャナー展開
3.これをプログに張る
2000年の終わりにNOVAに入校しました。 現在、英語(Level3)・フランス語(Level4)・ドイツ語(Level4)・中国語(Level6)の学習に励んでいます。 とにかく語学習得が楽しくて仕方ない私です。
12月1日生
次の文章を貼付けてぐぐると彼のブログが3つヒットします。
>>ここでは、私の英語・フランス語・ドイツ語・中国語学習の奮闘
478名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 23:32:57
>>452
Jägerの本は、19世紀以降のSwastika(スヴァスティカ)の歴史では、
不可欠でスタンダードな作品だ。
作品は、新たな資料に基づき、ハーケンクロイツがナチスにおいて出世する経緯についても、重要なステップを示している。
「片隅に追いやられた少数グループ以外では、ヨーロッパにおけるハーケンクロイツの歴史は終わっている」
という筆者の結びの言葉に、間違いないことを期待したいものだ。
marginalisieren = an den Rand, ins Abseits drängen
://odge.de/englisch-deutsch/to+marginalize.html



>>466
「それは少し贅沢な悩みじゃない? 」
いろいろな選択肢があって悩んでいる人には、
「Ja,du hast viel zu viele Moeglichkeiten.」とか
「Das ist ja aber ein beneidenswerter Jammer.」
などと言えるかも知れませんね。

状況に応じて、いろいろな文章が可能です。
言葉の真意を考えて、自分流の言い方がいろいろできるでしょう。
479名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 00:16:40
>>478
>>452です。
ほぼ正しいとは思っていたのですが、Swastikaを調べた人(Jäger)が、全世界の仏教徒やヒンズー教徒を
klein und marginalisiertなどと片付けてしまうのはおかしいと思っていたこともあって、今ひとつ
自信が持てませんでした。ありがとうございました。
480名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:08:30
英語のLINKをドイツ語では何というのか
スペルを教えて頂きたくお願いいたします
481名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:18:09
482名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:18:15
>>480
>>385-387辺りが参考になるんじゃないかな
483名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 04:02:53
ドイツ語で、
「黒い外套」もしくは「黒いコート」
という表現をしたいのですが…
この場合、シュバルツ〜みたいな表現なのでしょうか?
できれば、教えて頂けると助かります。
484名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 04:30:24
ドイツ語衰退するようなので早めにやめときます。
よかった深みにはまらなくて。 仏語は2級なので
このまますすめよう。
485名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 07:16:40
schwalzer Mantel
シュバルツァーマンテル
486名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 10:17:14
>>484
仏語学習者がここにくんな!
487名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 10:54:50
>>485 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 07:16:40
schwalzer Mantel
シュバルツァーマンテル

出鱈目教えないこと。綴りを良く調べなさい。483さん 自分で調べ
なさいよ。面倒ですか?この書き込みにはいい加減な人が多いので
気を付けなさい。
488名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 11:08:06
>>485>>487
感謝です。ご教授、有り難うございました。

そうですね。もう少しいろいろと自分で調べないと…
助かりました。
489名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 11:48:14
>>487
あ、ごめん。気づかんかった
schwarzer Mantel
490名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 15:22:23
>>488
やめたほうがいいよ。独語は。
491名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 16:34:00
>>490
お前もいいかげんウザイ。人が一生懸命勉強しようとしているのに…。
492名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 17:24:57
スルー推奨
493名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:28:12
誰かセンター試験のドイツ語やった人いますか(受験生以外で)?
494名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:32:25
>>493
受験生じゃだめ?
495名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 20:42:54
>493
やったよ〜198点だった。
496名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 21:53:06


>494 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:32:25
>>493
受験生じゃだめ?

如何だった?

>495 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 20:42:54
>493
やったよ〜198点だった。

あなた何年ドイツ語やってるの?ドイツ語学科?

問題プリントアウトして見てるが、全部やるの面倒だ。受験生や
ドイツ語教師ではないからね。
497名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 22:17:37
今年のは195点↓ちょっと残念…。去年のは200取れたのにぃ…。
498493:2007/01/21(日) 22:18:16
上のは俺です。
499名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 23:43:42
>>493
やった。満点。
年々やさしくなってる気がする…
500名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 01:39:52
試験勉強中の私に救いの手を
Wir hoffen,dass uns die Firma jemanden schickt.を受動文に改めよという問題。教えてちょ〜だい
501名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 03:25:12
すいません、僕も質問させて下さい。
次の二文がどうしても訳せないのでどなたか訳して頂けませんか?

@Wen man liebt,den schickt man in die Welt.

AWir mussen auch fur das Gluck derer sorgen,die nach uns kommen.
(mussen,fur,Gluckのuはウムラウトです。)

お願いします(ペコ
502名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 08:31:15
>>500-501
わからなくても自分ができるとこまでやってみましょう
503名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 09:03:46
Studium nach Japan zurückgehtの
「zurückgeht」って何だろう?辞書に載ってないし…


504名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 09:24:36
>>503
動詞。辞書に載ってたよ。
505名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 11:04:05
>>503 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 09:03:46
Studium nach Japan zurückgehtの
「zurückgeht」って何だろう?辞書に載ってないし…

zurückgeht は動詞zurückgehenの三人称単数の現在形ですよ。原形で辞書に
載っています。gehen の人称活用をちゃんと覚えましょう。
ich gehe, du gehst, er geht, wir gehen, ihr geht, sie gehen
これに分離前綴りのzurückが付けられた形。

506名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 11:09:37
高校でドイツ語の記事を探してきてそれを訳すって課題が出たんですが
ネットで和訳が一緒に載ってる記事ってどこかにありませんか?
507名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 12:07:45
>>504
>>503
ほんとですね失礼しました。
508503:2007/01/22(月) 12:09:16
509名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 12:33:09
ほぼ満点の方々はどの位のレベルの方でしょうか?
去年独検3級受かったレベルの自分は148点でした。
おととしからやり始め毎年一割ずつ点数が上がってきたのは
成果の証と思ってもいいのかなと自分を励ましていたが…
…まだまだだよ
510名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 12:51:02
>>509
自分は中級を終えたくらいだけど、多分、独検3級を“余裕”で合格するくらいの
レベルならほぼ満点とれるんじゃない? ガンガレ!
ところで、第5問の問5って、あんまりいい問題じゃないね。
511名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 12:57:40
こんなの見つけたから置いときますよ。
ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/de/
東京外語大のe-Learning 独語編
512名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 15:35:32
>>511
仏語のが充実してるから仏語やれよ。>all
513493:2007/01/22(月) 19:45:56
>>509
独学なら、一気に点数アップはなかなか厳しいかも…。気長に頑張りましょう☆
俺は帰国なので、200点狙いだったのですが、世の中なかなかうまくいきませんね…。
514名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 21:21:10
広島大のドイツ語講座のウェブサイトがいいよ。動画付きです。
日本人の学生が出ているがドイツ人の発音と比較出来るから
ためになるよ。
515名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 21:26:22
516名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 21:35:23
ここは『ドイツ語教えて下さい』というスレです。
人が質問しているのにロクに回答もせずだらだらと自分達のドイツ語力を自慢し合うのなら出ていって下さい。

こっちだってドイツ語みたいなクソ言語好きでやってる訳じゃねーんだよ。ドイツ語?どこの古典マニアだよwwwwwwwwwwwww
517名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 21:40:39
>>516
で、あんたの質問なんなのさ?
518名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 21:47:50
>>517
もういいです。馬鹿な頭振り絞って考えますから。
キチガイ的な発言すいませんでした。
ただここに来てほんとガッカリしました。
もう来ません、さよなら
519名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:04:06
>>517
>>500>>501じゃね?
520名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:05:00
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
521名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:49:15
宿題の丸投げは不可ってテンプレに入れて欲しいな。
そこにアンカー付ければいいから、いちいち注意する手間が省けるし。
522名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:58:42
Wir hoffen,dass jemand uns von der Firma geschickt wird.
ってこと?こんな書き方するドイツ人いるかなぁ…。
俺だったら、
Wir hoffen,dass jemand von der Firma an uns geschickt wird.
よくわかんねぇや。
523517:2007/01/22(月) 22:59:40
もし>>519さんの言うとおりなら、少し言わせてください。
>>500はともかく>>501の文章、ちゃんとスペル見て書き込みましたか?
それにウムラウトの表記ができないなら、eを入れるのは鉄則です。
文章がそのように、ちゃんとした表記がなされていないのに、
答えるようなことは私にはできません。
524名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 23:07:30
「pao808080」 日本語検索でぐぐればヒットしますよ。
1.自分が授業を忘れて、スタッフのせいにして、ポイントバック2.めいとにいやがら世をして、プログでトドメ
先週は水曜・金曜にNOVAへ・・・いつもの受付嬢ではないアルバイトさんだったので「あと何レッスン取れるの?」と聞いたところ、「あと2レッスンです」とのこと。。。
おかしいなぁと思いながらも予約を入れてもらう・・・
しかし、金曜になって昨日(木曜)に2コマレッスンの時間が手帳に書き込んであるのを発見!!なんでだよー電話した時には「今日はGレッスンありません」って言ったじゃーん!!もしや2ポイントムダにした????
手帳を見ながら電話していたんだけど、木曜が18日だと気づかず、25日だと思い込んでしまった私もわるいんだけど・・・>>そのとおりだよ 金曜に行ってポイント返してもらうようにお願いしました。。。よかった・・・>>鷺兼脅し
嫌いなメイトさんがデタラメ過ぎる文法で喋り捲っているので、すっかりヤル気がうせてしまった。>>マンツーと鳥な  ブログでもさらすのは神奈川ではもうあなただけ、スタッフ有志
自分だけ喋り続ける人大嫌いです。。上手ならまだしも、よくあんなデタラメで恥ずかしげも無く喋り続けられるな・・・・と・・・
あんなんでいいなら私だってもっと喋れるよ。リサーチの結果彼女は水曜5時50分に出没することが判明。もうその時間はとらないぞ!!!>>ずっとく◯な
しかしながらVOICEで話ができてちょっと一安心・・・春になって単位がもう少し取れたらNOVAに行く頻度もいままでのように復活させます!!
>>やめてください、多摩川を超えない約束して最近、なかなか英語の勉強もはかどらないし・・・>>悪口ブログのひまがあるなら
なんて落ち込むものの、去年の今頃は7Aで、講師の言ってることもさっぱりわからず、、、>>今判ってる?それでも
そう思うと、なかなか頑張ってるよね。。。そうだそうだ。。。ダメなとこばかりじゃないぞ!>>まわりは迷惑さーて、、、VOICE行くか。。 >>やめてくらはい
525名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 23:31:06
>>523
ま、ウムラウトの代わりにoeのように書くのは常識なんだけど、
>(mussen,fur,Gluckのuはウムラウトです。)
と書いているところを見ると、501をそれを知らないのだとは思うよ。
こんな注釈書く方が面倒だし。
もちろん、正確に書くべきというあなたの意見には同意するけどね。
526名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 23:59:14
>>519
俺が500ですよ。学校から帰って来て見たらなんか冤罪を着せられてますね。俺は逆ギレなんてしないのよ
英語の授業聞かないで参考書と格闘してたのにやっぱりわからんのですよ。受動文難しいね。助けて
527名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 00:24:36
だから丸投げじゃなくてちょっとやってみれってば
528名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 00:34:18
俺ならこう書く!
Es wird von uns gehofft, dass uns die Firma jemanden schickt.

すいません、俺もわかってません。
そもそも dass の直後って主語じゃないといけなくなかった?
529名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 00:40:33
>>527
500ですけど、丸投げじゃなくて自分の答えは出して提出したらバツついて戻ってきたんですよね。しかも不親切な先生だから答えがわからんのよね
530名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 01:14:25
じゃあそれを書けってば。
どこがどう違ってるのかとか、どこが理解出来てないかとか
説明できないじゃん。
531名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 01:22:41
>>529, >>500
>Wir hoffen,dass uns die Firma jemanden schickt.
こうかな? Wir hoffen,dass uns jemand von der Firma geschickt wird.
>>528
ニュアンスによってはdassの後に副詞が来たりもするし、代名詞は名詞の主語に
先んじて置かれる。ただ、jemandの前に来るかは自信がなかったんだけど、
ググったらIch glaube nicht, dass uns jemand bewusst verarschen will.
みたいな語順の文がいっぱいあったからいいみたい。
532530:2007/01/23(火) 01:24:26
恐らく副文における受動文の語順がちゃんと分かってるかを問いたいんだろ。
だとしたら、dass以下を受動文にすればいいと思うけどね。
ヒントとしては、受動文では4格が主語になる。
533531:2007/01/23(火) 01:25:52
>>529
教師のことを不親切などというのだったら、君の態度はどうなの?
人にものを尋ねる態度じゃないよ。
534530:2007/01/23(火) 01:27:22
キャー リロード忘れてたナリ
535名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 01:31:36
>>530
いや、どぉも、そんな親切な教え方してくれると思わなかったんで、間違ってる俺の答えのせても無意味かと思いましてね
Wir hoffen,dass uns jemand wird von der Firma geschickt. というのが俺が絞り出した答えです
536名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 01:44:29
>>533
今パソコンが使えない俺は携帯からなんで反応が遅れましたが、俺そんなに態度悪いですか?気にさわる発言があったのならば申し訳ないので謝ります。
ただ、もうちょっと和やかなやりとりのなされるスレかと思ったんで、あんまり堅苦しくない文章にしただけなのですが…まさかお説教されてしまうとは
537530:2007/01/23(火) 01:52:51
なるほど了解。
1:普通の文では、動詞または助動詞、その他受動態を作るwerdenとか
完了形を作るhaben/seinとかが必ず文の二番目に来るのが原則
というのはOK?
2:従属接続詞の副文では、その「二番目」がグルッと一番後ろに来る
というのはOK?

まずdass以下を、dassを抜いた普通文で受動態で書いてみて。
するとjemand wird uns von der Firma geschickt. みたいなかんじになると思う。
ここまではわかる?
で、「二番目」であるwirdをグルッと「一番後ろ」に持ってくる。
jemand uns von der Firma geschickt wird.
unsは先に書いてる人もいるけど、先に持ってきちゃって
uns jemand von der Firma〜みたいになってもOK。
それで先程のdassまでを持ってきて合体。
Wir hoffen, dass uns jemand von der Firma geschickt wird.

つーか、前の方のレスにあったと思うけど、
基本を従属接続詞の語順で作って(日本語と語順が似てるから楽)、
一番最後に来た動詞か話法の助動詞などを2番目に持ってきたら、
基本的なドイツ語の文の出来上がりだよ。
それと、>>536
ここんとこ宿題丸投げが続いたり、自作自演でわざとヘンなことする人がいたりしたからね。
538名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 01:54:14
>>536
発言や文章の問題ではなくて、>>530みたいなレスを無視するのがいけないということ。
質問の後に他にも何人か同じようなこと書いているし。
539530:2007/01/23(火) 01:55:04
「基本を従属接続詞の副文の語順で作って」
と書きたかった。間違えた。
540名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 02:03:44
>>538
ちょっと待って下さいよ、それは誤解じゃありません?無視なんかしてないじゃないですか
>>529でも反応してますし
>>530で言われたことに関しても
>>535で理由を付けてお答えしてますよ
541名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 02:19:41
>>540
レスつければ無視したことにならないと思っているようだけど、
自分の文を書かないことは無視と一緒だよ。何人かに言われているだろ。
542名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 02:20:18
>>537
もぉ〜の凄く良く分かりました。つまり副文におけるwirdの位置が間違っていたのですね。本当に感謝いたします。ありがとうございました。
543名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 02:38:54
>>541
なんだかどうしても悪意があるように感じられているようなので弁解させていただきますが
「宿題丸投げするな」が、つまり「自分の回答を貼れ」という意味だと気付かなかったこと
そして前にも述べたように、大変に丁寧な解説を添えての回答が頂けるとは思わなかったために自分の間違った答えを載せる理由が分からなかったこと
そして526で述べたように、私用であの時間まで板をチェック出来なかった為にあなたに私が皆様を無視したと誤解されているのではないかと思うのですが、こういった理由ではご不満でしょうか?
長文失礼致しました
544502:2007/01/23(火) 07:11:37
この流れで一度も触れられない
キング オブ 空気 とはこの俺のことだ!

( ´д⊂
545名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 09:37:58
こういう場合は普通に「半年ROMれ」でいいんじゃないの?
546名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 11:20:01
「まず、日本語の読解力つけてからドイツ語勉強しろ」だな
547名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 12:17:15
かわいいもんだろwww。
548名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 13:37:54
口ばっかり達者な小学生みたいなガキなんだよ。相手にするの無駄。
549名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 14:06:32
>>504 (‥、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
550528:2007/01/23(火) 14:10:34
>531
>代名詞は名詞の主語に先んじて置かれる。
dクス。そんなルールがあるんだな全然知らなかった
でも同じ主語のjemandでも受動態と能動態だと違いがあるって事はないの?

そう思ってググって見たがjemandを主語とする受動態複文が見つからなかった。
そもそも、ここで受動態使うのが変なのかな?
551名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 14:22:43
アハッwww予想していたものの、散々な言われ様www
まぁ小学生みたいなガキってのは確かに当たってますね。でもこのスレって小学生立ち入り禁止でした?
552名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 14:33:39
「そういやさ、昨日話してた例の本持ってきてくれた?」と友達に尋ねる場合
"Übringens hast du das Buch mitgebracht bekommen, dass wir gestern gesprochen haben?"
"Übringens hast du das Buch für mich mitgebracht, dass wir gestern gesprochen haben?"

「くれた?」のニュアンスを出すのはどちらが良いでしょうか?
für mich と bekommen は両方とも使ったほうが良いでしょうか?
bekommenは過去分詞形で使ってますが文法上は正しいでしょうか?
クエスチョンマークばかりで申し訳ありませんが修正、指導お願いします
553名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 15:04:27
>>552
ドイツ語だと「持ってきた?」と「持ってきてくれた?」はそれ程変わらないと思いますよ。
別の文なら、例えばIch habe den Kuchen eigens für dich gebacken.のように
eigensで「わざわざ」というニュアンスを加えたり、「親切にも」といった副詞を
使うことができるかも知れませんが。
2番目の文を使って関係代名詞文にするなら、
Hast du das Buch für mich mitgebracht, von dem wir gestern gesprochen haben?
でいいのでは?dassは間違いです。
それと、bekommenの使い方ですが、3格の目的語を主語にして受動文を作るときに
使います。
Ich habe (von ihm) Blumen geschenkt bekommen (= er hat mir Blumen geschenkt)
Ich bekam 〜 gesagt.(=er sagte mir 〜)
4格目的語ではないので Ich wurde 〜 geschenkt.とは言えないからです。
554名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 15:13:17
>>552
別の言い方をすれば、Hast du das Buch für mich mitgebracht?は
「私のために持ってきた?」「私のために持ってきてくれた?」のどちらでも
訳せるけど、日本語としてより自然な訳しかたは後者ということです。
555名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 15:51:21
>>553-554
丁寧な解説、回答ありがとうございます
そうですね Buch を説明するのですから関係代名詞を使わないといけないですね
文法の確認のためにお聞きしますが
〜, über den wir gestern gesprochen haben?
も問題ありませんよね?

bekommenはそういう働きなのですね
辞書に「《過去分詞と》(…)してもらう,される」とあったのを勘違いしてしまいました

問題の文章はfür mich をつけるだけで使うことにします

ありがとうございました
556名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 16:03:40
>〜, über den wir gestern gesprochen haben?
>も問題ありませんよね?
その本について語り合った、議論したってニュアンスならOKです。
1) Wir haben über dieses Problem gesprochen. この問題を(詳細に)論じた。
2) Wir haben von diesem Problem gesprochen. この問題を話題にした。
のような違いがあります。
ついでに言えば、Ich habe über 〜/von 〜 gehört. は「いきさつなどを聞いた」
と「〜(が起こったということ)を聞いた(でも詳細は知らない)」のような
違いがあります。

5571000:2007/01/23(火) 16:06:19

LAISSEONS CELA !

LA LANGUE ALLEMANDE, C'EST FINI.
558名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 22:09:13
暇なお方がおりましたらば、どうかこのスレのアホの泉に知識のしずくを落としたもう

ドイツ人と仲良くなる!
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1169554306/l50
559名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 22:12:50
すんません
たもう、じゃなくて たまえですね
560質問:2007/01/23(火) 22:42:44
「ドイツ語圏」をドイツ語でいうとどうなるのか教えてください。
561名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 22:51:56
生まれも育ちも愛知県。日本国内において東京から北上したことありません。
み〜つけたっ!
やったじゃん! おめでと〜〜〜。
とうとうL4ですねー。凹みも大きくなるけど、英語を使うという意味で面白いレベルですよー。
テストはリラックスして受けてきてね〜。
ながい他の方が書いているNOVA関連ブログ巡りをしていて、思わず、はっとさせられる
ような書き込みを目にしました。自分自身、思い当たる節があったからです。
私はNOVA日記として、ここのページとは別に、NOVAで受けたレッスンの様子を
ブログに綴っています。レッスン内容を鮮明に書こうとするあまり、自分の思ったこと・
感じたことを赤裸々に書いていました。中には、人を中傷するに近い書き込みも
あったかと思います。

私が、自分のことを言われてるように感じたことというのは、「誰が見ているか
わからないネットの世界で、他の生徒さんに対する愚痴やら人間関係について
書くのはどうなのか…」という内容でした。正直、自分自身、この件については
悩みながら書いていた部分もありました。性格悪いな、私、と思う文章も多々
あります。

今後はもう少しオブラートに包むような書き方をしていこうかな…と思った次第です。
562名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 23:30:41
>>560
deutschsprachiges Gebiet 
冠詞は文脈によって適当に付けてね。
563560:2007/01/23(火) 23:36:52
>>562
ありがとうございます。
564名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 23:58:40
>>556
そんな違いがあるなんて露ほども考えていませんで
思わぬ所から知識を得ることができました
丁寧な解説、本当にありがとうございます
565名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 10:13:54
Es ist okay wenn du auch in englisch schreibst,
nur konnte es sein das ich es dann, oder zumindestens einen Teil davon nicht verstehen werde.
よろしければ二行目の訳をお願いします・・・
566名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 10:37:36
Und wer's nie gekonnt, der stehle weinend sich aus diesem Bund!
わけがわからん・・・誰か頼む
567名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 10:38:00
>>565 スペルやカンマなどは正確に書いてね。想像して訳すと

英語で書いてもいいですよ、尤も、私がそれを、あるいは少なくとも一部分
分からないということがあるかもしれませんが。
568名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 10:40:35
>>567
ありがとうございます。ネイティブの人のをコピペしたんですが…
全部ドイツ語で書かれてもわからないって言うのに全部ドイツ語だったので困り果てていました
569名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 11:24:45
>>566 難しいですね。
stehlenは命令形なのかな?
それをできなかった者はこの同盟から泣きながらこそこそと出て行くがよい!
ですかね?
570名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 11:37:08
>>569

://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9f.html
571名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 11:38:36
>>566
本来は前後の文脈も書いてね、と言いたいところだが
どう見てもSchiller

>>569の取り方になるが、その前の文と一緒に解消しないと意味わからない罠
572名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 12:06:41
Ja, wer auch nur eine Seele そうだ、たとえたったひとつの魂であっても
Sein nennt auf dem Erdenrund! 自分のものと呼べるものが世界の中にあるのならば!
Und wer's nie gekonnt, der stehle そしてそれができないものは、そっと出ていくがいい
Weinend sich aus diesem Bund! 涙しながらこの集まりの外へ!

://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9f.html
573名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 12:21:28
>>572
だからその前の節を読まないと
「たった一つの魂だけでも自分のものと呼べる」という意味がとれないと思うが
574名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:14:14
みんなもっと勉強したほうがいいね。
575名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:33:59
Die Uraufführung von Cosi fan tutte am 26.Januar 1790 im National Theater
setzt nur eine schwache Kette von Wiederholungen in Bewegung.
Durch den tod des Kaiser Joseph 2.kommt die endgültige Unterbrechung.
Am 12.Juni dirigiert Mozart das Werk selbst, um eine Wiederaufnahme nach der Trauerzeit zu Gewinn und Erfolg zu bringen.

お願いです。どなたかこの文を訳してください。
576名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:49:56
とある文献にて「グルンド・リュッヒ」という人の名を見ました。
深く調べようにも、カタカナでこう書いてあるだけなので何もでてきません・・

もしこの人をご存知の方がいましたら、スペルをお教えください。

またはドイツ人名で多い・ありうる”グルンド” ”リュッヒ”のスペルをお教えください。
577名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:04:19
weißt

読み方教えてください
578名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:07:33
>>576
Grund Luech?いろんなパターンあるから一概には言えないけど…。
>>577
ヴァイスト。もし、カタカナで書かなきゃいけないなら…。
579577:2007/01/24(水) 22:12:54
>>578
ありがとうございます。
580名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 23:32:33
kannst du mir einfach mal ein paar Vokabeln aufschreiben die man sehr haufig im Alltag benutzt?
訳を教えてつかあさい
581名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 23:46:40
>>578
ありがとうございます。
グランド=Grund だと思うんですが、リュッヒは頭がRだったような気がします。
Ryuchでもリュッヒと読めるでしょうか
582明日が試験・・・:2007/01/25(木) 02:53:57
Sind Sie so freundlich...?という文とSie machen das Fenster auf.をzu不定詞に変えると

Sind Sie so freundlich, das Fenster aufzumachen?
でいいのでしょうか?

またBist du so nett...?とDu machst die Tur zu.という文では

Bist du so nett, die Tur zumachst?
でいいのでしょうか?
583名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 09:13:13
>>575
文になっていないんだけど。
あと、丸投げはスルーされるのでそのつもりで。

>>582
1行目はOK。2行目は、Du machst ... zu.はzumachenという分離動詞。
不定詞にするためののzuが抜けている。
584名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 09:17:09
>>575
>>583だけど、3文なのか。スマン。でもスルー。
585名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 10:53:23
>>580 :名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 23:32:33
kannst du mir einfach mal ein paar Vokabeln aufschreiben die man sehr haufig im Alltag benutzt?
訳を教えてつかあさい

先ずはこの文章は、
Kannst du mir einfah mal ein paar Vokabeln aufschreiben, die
man sehr häufig im Alltag benutzt?
ですよね?

この文章の、何処が、何が分からないのですか? 先ずは自分で
解釈を試みてそれについて他の人の意見を聞くようにする。
それで無いと自分の為にならない。
586名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 15:55:56
A:Wo ist der Kugelschreiber?(ボールペンはどこですか)
B:Er ist hier.(それはここです)
A:Und wo ist die Kamera?(じゃあ、カメラはどこですか)
B:Sie ist da.(それはここです)
A:Wo ist das Etui?(エンピツ入れはどこですか)
B:Es liegt dort.(それはあそこです)
A:Und wo sind die Papiertaschentücher?(じゃぁ、ティッシュはどこですか)
B:Ich weiss es nicht.Such sie doch selber!(私は知りません。・・・・)


Such sie doch selber! の日本語訳が分かりません。
あと、なんで『sie』なのかも分かりません。

お願いします。
587586:2007/01/25(木) 15:57:35
ちなみに、Aは男。Bは女です。
お願いします。
588名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 16:09:54
>>586-587
Such sie doch selber!は命令形なのでsieは主語ではなくて、die Papiertaschentücher
を受けています。
selberは「自分自身」
dochは、様々な意味がありますが、命令文の中では、いらだちを表しまて「さっさと
〜しないか!」のようなニュアンスが加わります。
「さっさと自分で探せばいいじゃない!」くらいの訳になります。
589586:2007/01/25(木) 16:34:32
>>588
なるほど、理解できました。ありがとうございました。
590578:2007/01/25(木) 18:01:05
>>581
読めないことはないと思うけど、そういう名前の人は見たことがない…。
本当にたくさんのパターンがあるからなんとも言えないけど。
俺が思うにRuechの可能性が高い…かな。
591名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 18:48:07
すいません、ドイツ語はじめたばかりなので基本的な質問ですが

Wir brauchen einen Tisch.
Schau mal, der Tisch dort ist doch sehr schön.

ここで『der Tisch dort』は ここにある机 と訳していいんでしょうか?

あとおそらく熟語的な意味だと思うんですが、『Schau mal』ってどういう意味ですか?

お願いします。
592名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 19:44:16
Schaukasten
593名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 20:26:04
>>591
>ここで『der Tisch dort』は ここにある机 と訳していいんでしょうか?
OK。
>Schau mal
熟語ではなく、Schauenの命令形にmalを付けたもの。>>588のdochと同じように
あるニュアンスを与える語(「心態詞」と言います)で、命令文に使い、丁寧且つ
強調します。「まあ、ちょっと見てごらんよ。」とかそんな感じです。
ついでに言うとder Tisch dort ist doch sehr schön. のdochは588の例とは違い、
「なんとまあ、〜じゃないか」のように訳します。
594名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 20:28:10
>>591
あそこの机くらいがいいでしょう。dortはちょっと離れた感じです。
ここにあるなら、dieser Tischになるでしょう。
Schau malは、Schau!だけだと、見ろ!っと命令になってしまうので、
ワンクッションおいて、ちょっとみてよ!くらいの意味です。
命令文の中に使うと、少し表現が和らぎます。
595名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 20:39:26
ドイツ人(男性)の留学生の友人が大学にいるのですが
国内旅行などの資金が足りないためバイトを探しています。
しかし、日本語力の壁で普通のバイトは難しく、
1時間2000円のドイツ語でのマンツーマンレッスンを
したいそうです。

場所は、井の頭線沿い、渋谷や新宿あたりの
喫茶店あるいは居酒屋になるかと思われます。
時間は、平日は夜の6時以降、休日は終日でしょうか。
いずれも要相談です。

彼に語学教師の経験はないのですが
ドイツと日本ともにトップレベルの大学のため非常に賢く
人の良さなどの性格は保証します。

レッスンは会話が中心かと思われますが
教科書を使いたい場合は皆さん各自での自前となります。

僕との日本語のみでの会話で何時間も続くので
日本語のレベルは大概のことは伝えられるぐらいかと思われます。
英語のレベルはノンネイティブとしてはかなりハイレベルのため
何の問題もないかと思われます。

興味がありましたら↓のアドレスまでよろしくお願いします。
[email protected]

また、スレ違い!商売禁止!とかでしたらごめんなさい。
スルーしてください。
596278:2007/01/25(木) 21:28:17
自己解決したので一応ご報告。
ttp://mycroft.mozdev.org/quick/google.html
の中くらいにGoogle.DASWEBをクリックしてVERWANDELN!
597名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 23:33:45
>>595
ゴチェフスキ先生あたりに相談したらツテがあるかもよ。
598名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 23:42:05
どなたか日本語訳を教えて下さい。
お願いします。

Das ist mein Sohn und das sind meine Tochter.
Kennen Sie Herrn Schmidt. ja, den habe ich gestern kennen gelernt.
Das Kind, dem ich geantwortet habe, versteht mich nicht.
599名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 23:57:47
ti confondono me

これ何語でどういう意味かおしえてください
600名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 01:24:23
少なくともドイツ語じゃない
601名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 04:10:55
1erとか3erってなんて読むんだ?
数字も形容詞みたいに変化するんだっけ?
602名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 09:07:30
>>601
助数詞
erster, ersten, erstem ...
603名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 11:03:10
>>601 初級の参考書を買ってまじめに読めば人に聞かなくて
もいいようなことかなあ?
序数詞だよ。dritter, der dritte, など
形容詞の格変化をする。
604名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 11:24:03
まじめに でなくても、読めばわかるだろ
605名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 16:56:51
いや、まじめでないと、一ページ目で止めてしまうからね。
また、読んでも意味が分からない人もいるので、、。
606名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 18:08:05
>>598
これは私の息子と娘です。
シュミットさんを知ってますか?はい、彼とは昨日知り合いました。
私が答えてあげた子供は(私の言ったことを)理解していない。
前スレにもあったと思うけど、できるだけ丸ナゲすなっ!!
607ツールド・イム:2007/01/26(金) 20:45:31
おまいら毒語なんかや・め・と・け
608名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 13:02:47
Das ist mein Sohn und das sind meine Tochter.
この文章文法的におかしいのでは?
Das sind mein Sohn und meine Tochter.じゃないかな。

大体、das sind meine Tochter. にはならない。das sind meine Töchter
なら分かるのだが。
609名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 13:17:23
>>608
ヒント:丸投げするやつはウムラウトなんか気にしない
610名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 13:24:45
テストシーズンは質問者の質が酷いね
丁寧な回答を得ている質問者を見習って、質問の仕方を考えて欲しい。
まあそれだけ慌ててテンパってるんだろうけど。
611名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 14:21:56
やっぱテンプレに入れた方がいいかもな、
「丸投げすんな」
もしくは
「丸投げはスルー」
612名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 15:58:41
テヒター
613名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 06:58:48
質問者がドイツ語学習者だとは限らんけどね
614名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 08:51:54
「宿題等の丸投げ禁止」をテンプレに入れることは賛成。
テンプレに入れておけばスルーするだけでいいし。(テンプレ読まない
質問者のほうが悪い。逆ギレしたら、そこで「テンプレ嫁」でよし。)
学習者じゃない人の質問は、対象の文や依頼のしかたでだいたい分かるん
じゃない?
豚斬り失礼します。
出来れば本日中に、以下の文に読み仮名を付けていただけたら嬉しいです。
ひらがなかカタカナで、本来の発音っぽければなんとなくで構いません。
例えば英語で「the cat is beautiful」なら「ざ きゃっと いず びゅーてぃふぅ」
「all」なら「オゥ」など・・・
(流浪の民という合唱曲なのですが、読み方が判らず苦難しております)

Im Schatten des Waldes, im Buchengezweig,
da regt's sich und raschelt und flustert zugleich.
Es flackern die Flammen, es gaukelt der Schein
um bunte Gestalten, um Laub und Gestein.

Da ist der Zigeuner bewegliche Schar,
mit blitzendem Aug' und mit wallendem Haar,
gesaugt an des Niles geheiligter Flut,
gebraunt von Hispaniens sudlicher Glut.

Ums lodernde Feuer in schwellendem Grun,
da lagern die Manner verwildert und kuhn,
da kauern die Weiber und rusten das Mahl,
und fullen geschaftig den alten Pokal.


Und Sagen und Lieder ertonen im Rund,
wie Spaniens Garten so bluhend und bunt,
und magische Spruche fur Not und Gefahr
verkundet die Alte der horchenden Schar.

Schwarzaugige Madchen beginnen den Tanz.
Da spruhen die Fackeln im rotlichen Glanz.
es lockt die Gitarre, die Zimbel klingt.
Wie wild und wilder der Reigen sich schlingt!

Dann ruh'n sie ermudet vom nachtlichen reih'n.
Es rauschen die Buchen in Schlummer sie ein.
Und die aus der glucklichen Heimat verbannt,
sie schauen im Traume das gluckliche Land.

Doch wie nun im Osten der Morgen erwacht,
verloschen die schonen gebilde der Nacht,
es scharret das Maultier bei Tagesbeginn,
fort zieh'n die Gestalten, wer sagt dir wohin?

ここまでです。お願いいたします。
617名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 19:22:29
いむ しゃってん です ばるです いむ ぶーへんげつばいく
だ れーくつ じっひ うん らしぇると うんと ふるすてると つーぐらいひ
えす ふらっけるん でぃー ふらめん えす がうけると であ しゃいん
うむ ぶんて げしゅたるてん うむ らうぷ うんと げしゅたいん

ひとつで疲れた。
618名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 19:22:50
>>616
芯でいいよ。
619名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 19:35:06
>>615-616
ウムラウトも無視しているし、やる気が失せる。
これ聴いて書き取ったら?
ttp://www.studio-vocale-karlsruhe.de/hoerproben.htm
620616:2007/01/28(日) 19:36:47
>>617
ありがとうございます!少しでも、わかれば本当に助かります。
そりゃ疲れますよね・・。ごめんなさい、ありがとうございます。

>>618
ごめんなさい。
ここ以外に適当なスレが無く、他の方法も見つからないもので・・。
1時間ほどネットを漁ったのですが、私には見つけることができませんでした。

お手を煩わせてしまって申し訳ありません。
621名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 19:39:56
622名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 19:41:49
適当なスレとかいう問題じゃなくて、
「ウムラウトを無視してる」と書いてあるじゃないか。
テンプレくらい嫁よー
623616:2007/01/28(日) 20:18:42
>>619
本当ですね、ウムラウトが付いていませんでした。
これではやる気が失せるのはもちろん、
スレのルールを無視していることになってしまいます。
私の確認不足でした、ご迷惑お掛けいたしました。
ご指摘と参照先の紹介ありがとうございます!

>>612
ありがとうございます!
実はそのサイトも発見していたのですが、
初めに見つけた物とのウムラウトの有無の違いに気がつきませんでした。

>>622
そんなサイトがあったとは!
私の検索能力(?)はそこには及んでいませんでした・・
今DLしてみたところ、とても綺麗な音でわかりやすく、参考になりそうでした。
テンプレについては、目を通した程度で自己満足してしまっていました。
2chを、というかネットを利用する上で有ってはいけないことだと思うので、
以後絶対に気をつけるようにしたいと思います。


皆さんご協力ありがとうございました。
>>622氏が紹介してくださったもので頑張ってみようと思います。
すみませんでした、そしてありがとうございました!
624616:2007/01/28(日) 20:20:23
連投失礼します
>>623の「>>622氏」は「>>621氏」の間違いです
625名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 00:31:11
>>617乙〜。

なんというか、もし自分が英語で同じような質問をされたときに
自分はどう思うだろう、って想像力が大切だな。
正しい表記を用いることも非常に大切。
626名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 08:53:26
ついで一つアドバイス。
期日指定するのは「初心者ですから何もわかりません」と
同レベルの逆撫ワードなので気をつけた方がいいです
627名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 10:54:37
逆撫ワードw
無視しときゃいいだけだろw
628名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 19:11:08
うん。無視すりゃいいんだが
書き込みを見る限りいい人っぽいから
知ってて欲しいなと思って
629名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 22:22:15
いつもお世話になっております、また質問失礼致します。
http://www.vatersein.de/News-file-print-sid-1075.html
このテキストを読んでいるのですが、どうもすんなりした訳が
出来ないため、お手数ですがお知恵を拝借させて下さい。
全体的に自信はないのですが、文量が多いためまず第一節目で特に解らない文を
抜粋して、下に自分なりの苦しい訳を付けておきました。
変なところや誤訳などご指摘くださると大変助かります。
もうすぐテストなのですが、なかなか悪戦苦闘しております・・・

>Muetter heben ihre Kinder gegen deren heftigen Widerstand hoch oder zerren sie weg.
母は子供たちの激しい抵抗に対して彼らを高く持ち上げたり、遠くに引きずり込んだりする。

>Wenn eine Mutter ihr Kind ergreift, das gerade ueber eine belebte Strasse laufen will,
wirkt sich ihre Macht lebensrettend aus.
もし母が丁度賑やかな通りへ走り出そうとする自分の子供ことを掴んだら、
彼女の力は救命に影響を及ぼす。(内容は大体解るものの綺麗な訳に失敗・・・)

>Die Welt birgt in den fruehen Jahren reale Gefahren,
aber auch irreale, weil Kinder in einem mythischen Bewusstsein leben.
(さっぱり解らず・・・)

>Die Macht der Eltern besitzt in den Augen von Kindern uebermenschliche Dimensionen,
sie kann auch den Fabelwesen, Raeubern und Gestalten der Dunkelheit standhalten.
両親の力は子供の目からすると超人的な次元にあり、
その力は寓話の本質において、盗賊や暗闇の登場人物に対抗出来る。

またこれ以後頻出するAutoritaetを辞書通り権威と訳したのですが、
この場合これで合っているのでしょうか?
630名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 23:01:24
スーパー初心者な質問ですが
直前に出てきた物事を受けるときのdasとesの使い分けがわかりません
英語のitとthatよりわかりづらいような気がするのですが、なんかわかりやすい解釈の仕方はないでしょうか
631名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 23:14:12
(「日曜日にも勉強するんですか?」という質問に対して)

Nein. Da fahre ich mit meiner Freundin in die Stadt.

この文章を訳すとき、「Da」はなんと訳せばいいのでしょうか?
632629:2007/01/29(月) 23:14:43
テスト期日が迫っているので、済みませんが第二節の方も先に質問させて下さい。
長々と何度も済みません・・・連日辞書の引きすぎで目がつらい・・・

>Der Mangel an Autoritaet fuehrt zu Angst, Unsicherheit und Orientierungslosigkeit.
力は権威の欠陥は不安や不安定さ、Orientierungslosigkeitを招く。(単語が解らず)

>Schon kleine Kinder stellen den Fuehrungsanspruch der Eltern in Frage.
既に小さな子は質問をして両親に説明することを要求する。

>In der Pubertaet bricht dieser Machtkampf erneut offen aus, nachdem einige Jahre
zwischen der Trotzphase in fruehen Jahren und dem Anspruch auf mehr Autonomie
in der Pubertaet ruhiger verlaufen sind.
思春期においては、早い時期に多少の反抗段階を経て、
思春期における一層のAutonomie(?)の要求が静かに通過し、その後新たに権力闘争が勃発する。

>Die Pubertierenden interpretieren diese Zeit als die Phase,
in der die Eltern schwierig werden, die Eltern sehen das umgekehrt.
Pubertiernden(?)はこの時間を両親の難しくなる段階と解釈し、両親はコレ(?)をひっくり返してみる。

>Die geringe Uebereinstimmung der Sichtweisen erschwert die Situation.
少ないSichtweisen(?)の意見の一致が状況を困難にする。

>Die Auseinandersetzung um Macht findet auch aueerhalb der Familie statt.
力について真正面から取り組むことは家族の外でも開催される。
(親以外の大人にも楯突くということ・・・?)

>Der neue Lehrer ist gut beraten, wenn er seine Machtposition gleich am Anfang deutlich markiert.
新たな教師は、最初のうちは明瞭に力関係を印象付けるように、よく助言する(文構造解らず)。

書いてて気付いたのですが、これ以後の文も一つもちゃんと訳せません・・・
第二節は殆ど全部さっぱり解りませんでした・・・
633名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 23:45:03
>>631
「日曜日」って訳せばいいんじゃない?
634名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:02:36
>>629
最初の方だけしか読んでいないけど、分かるところだけ。
Autoritaetは権威とか威厳、あるいは権力でいいと思いますよ。
hochhebenは所謂「高い高い」じゃないかな?そしてwegzerrenは「引きずって遠ざける」
(ヘンゼルとグレーテルの童話を思い出せば何となく分かる気がする)だから、
「可愛がったり邪険にしたりする」。
つまり親は子供に対して全ての権力を有する者であり、それに対しては子供は
ohnmächtig=machtlos「無力」ということなんじゃない?
eine belebte Strasse は「人通りや車の往来が激しい通り」
wirkt sich ihre Macht lebensrettend ausは「母の権力が(結果として)子供を
危険から救うことになる」
>Die Welt birgt in den fruehen Jahren reale Gefahren,
aber auch irreale, weil Kinder in einem mythischen Bewusstsein leben.
幼児期には現実的な危険だけでなく空想上の危険ももたらす。なぜなら子供は
神話的な世界観の中(>非現実的な空想の世界)に生きているものだから。
子供は、お化けや地球を侵略する宇宙人なんかを信じてたりするってことだと
思う。
その他の訳をみて思ったんだけど、もう少し、辞書の2番目、3番目の訳も見て、
単純に辞書の訳を当てはめるのはなく、概念を理解してから日本語にした方が
いいと思いますよ。

635名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:15:48
>>629
最後の文だけど

>寓話の本質において
どこをそう訳したの?
Die Macht der Elternが対抗できるのは
Fabelwesen
Raeubern
Gestalten der Dunkelheit
の3つということじゃない?

>>634
>Die Welt birgt in den fruehen Jahren reale Gefahren, aber auch irreale
ここ、「危険をもたらす」というより「子供には、世界は現実的な危険だけでなく、
非現実的な危険にもみちているように見える」って意味ではなくて?
636名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:23:54
>>632
ひとつひとつの単語を訳す前に、
文がどういう構造になっているか、まず見極めよう。

例えば
>Schon kleine Kinder stellen den Fuehrungsanspruch der Eltern in Frage
この文はFrage stellen(質問をする)じゃないよ。
den Fuehrungsanspruch der Elternを『in』 Frage stellenしてるんだよ。
637名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:56:41
>>635
非現実的な危険だから実際は「そう見えるだけ」かも知れないけど、子供の世界観では
それは現実の危険なんじゃないかな。つまり、例えば「車に轢かれる危険」と
「お化けに食べられちゃう危険」が同じように存在しているということ。
>>629
Fabelwesen のwesenはあなたの辞書にも「生き物」や「人間」という意味があるはず。
>In der Pubertaet bricht dieser Machtkampf erneut offen aus, nachdem einige Jahre
zwischen der Trotzphase in fruehen Jahren und dem Anspruch auf mehr Autonomie
in der Pubertaet ruhiger verlaufen sind.
verlaufen sindの主語はeinige Jahre ですよ。
Autonomieは自治、独立という意味があるけど、子供と親の関係においてはどういう訳が
適切かな?


638名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 01:02:58
>>634の「幼児期には現実的な危険だけでなく空想上の危険ももたらす。」は
主語が抜けてた。ゴメン。もちろん「die Welt」ね。直訳しすぎたけど、>>637
の説明で、「世界は(幼児期の子供にとって)これこれこういう危険に満ちあふれて
いる。」という意味です。
639629:2007/01/30(火) 01:43:40
>>634-638
丁寧なご回答有難う御座います。助かります!
ご助言に従って訳を練り直してみることにします。
三節目以降もまたお世話になると思うので、その際も宜しければ何卒お願いします。
文構造を捉えるのがまだ非常に苦手なので、なかなか進みませんが・・・
640名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 03:22:49
>>631
すいません。便乗で質問していいですか?
この文章のmeiner Freundin はガールフレンド(恋人)なんでしょうか?
それとも女友達なんでしょうか?
641名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 06:24:48
>>640
基本的には恋人になる。文脈次第
642名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 06:28:07
ä -> ae と書き換えることを直接挿す動詞はあるんでしょうか?
643名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 11:24:07
>>640
MachtとAutoritaetだけど、もう少し後の方を読むと使い分けているようだね。
第3節では体罰を話題にしているけど、
Schwache Lehrer üben nur Macht und keine Autorität aus. とあるので、
権力と権威・威厳のように訳し分けた方が良さそうです。
644629:2007/01/30(火) 12:27:07
>>643
有難う御座います。
私は体罰の話が出てくるのでMachtは直接的な力や物理的干渉を指していて、
Autoritaetが権力や威厳みたいなものだと思ったのですが、
弱い教師ほどすぐ叩くのか?とちょっと疑問に思っていまして、
Machtももっと抽象的な概念で捉えた方が良さそうですね。
645629:2007/01/30(火) 14:08:50
何度も長々と質問ばかりで、半分荒らしのようで本当に済みません・・・二節終わりの質問です。
二節は本当に何を言ってるんだかまだ理解出来ていません。

>Zugleich erwarten sie einen Lehrer, der deutlich zu erkennen gibt,
dass er aus Fuersorge seinen Fuehrungsanspruch erhebt,
dass die Liebe zu Jugendlichen das Motiv seines Handelns ist
und dass sich dadurch seine Macht zu Autoritaet wandelt.
(同時に生徒らは、世話における彼らの指導要求を持ち上げ、彼らの職業の動機が青少年への愛情であり、
またそれによって権力が権威に変わることを明瞭に識別することをもらたらす教師を熱望する。)
と訳したのですが、dass三つがどこに掛かっているのかよくわかりません。
またder(=einen Lehrer?) deutlich zu erkennen gibtはどう訳したら良いのでしょうか。

>Versaeumt er es, sich klar zu positionieren und seine Macht zu etablieren,
kann im schlimmsten Fall seine Autoritaet fuer das ganze Schuljahr in Frage stehen.
(もし彼がそれを怠ったら、彼はpositionierenで彼の権力はetablierenとなり、
全ての学年度において何か問題が起こったとき彼の権威は失墜し得る。)
これもよく解らず、Wennの省略かと勘で訳してしまったのですが・・・
また二つほど単語の意味が解らず、文意も掴めませんでした。

>Noch als Vaeter und Grossvaeter berichten sie stolz, wie sie Lehrer "fertiggemacht“ haetten.
この文についてもよく解らないのですが、「しかし生徒達は教師に"仕上げられた"ように、父や祖父を誇りにしていると報告する」
と訳してみたものの、wieが何に掛かっていてまた何故"fertiggemacht"となっているのかが謎です。

あと三節の文なのですが、An-den-Pranger-Stellensとは何のことを指しているのでしょうか。また
>Martin Luther wurde nach seiner eigenen Darstellung Latein im woertlichen Sinn "eingeblaeut“.
(マルチン・ルターは彼特有のラテン語叙述で、原文の語句に忠実な意味で"繰り返し言ってきかせた")
これも文構造が把握出来ず一部想像訳に・・・wurdeは受動でルターが言ってきかせられたのでしょうか?
646名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 15:28:04
>>645
>Zugleich erwarten sie einen Lehrer, der ...
同時に彼らはこれこれこういう教師を望んでいる。derは関係代名詞。
>deutlich zu erkennen gibt
AKK zu erkennen gebenは辞書の載っていると思うけど、「〜を露わに表す」
〜が3つのdass以下の内容。つまり、「dass以下を明確に示してくれる教師」。

>aus Fuersorge
aus+無冠詞の感情を表す名詞→〜(の感情)から
つまり、「生徒を保護してやりたいという感情から」
>「指導要求を持ち上げ」
Anspruch hebenは「(自分に権利があるものを)要求する」という熟語的な表現。
「Fuehrungs(という権利)を発揮しようとする」これは、第1節の、子供の手を
握る母親と同じ事を言っている。

647名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 15:31:17
>>645
>>646の書き忘れ。
>AKK zu erkennen gebenは辞書の載っていると思うけど、「〜を露わに表す」
〜の部分が3つのdass以下の内容で、「以下のことを明確に伝える教師」とでも
して、dass以下を訳せばいいと思う。
648名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 15:34:37
>>641
ありがとうございました。
649名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 15:46:59
>Versaeumt er es
このesは次の2つのzu不定詞句。「〜することと〜することをし損なえば」
Wenn er es versaeumt, ... zu ... zu..., dann kann seine Autoritaet ....と同じ。
>in Frage stehen
etwas in Frage stellenが他動詞的表現なら、etw steht in Frageは自動詞的表現。
(あるいは受動態的)「〜は疑問視される」
650名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 15:58:39
>>Noch als Vaeter und Grossvaeter berichten sie stolz, wie sie Lehrer "fertiggemacht“ haetten.
alsは「〜の時」
例えば、als Kindはals ich Kind warの代わりに「子供の頃には」と意味で使うことがある。
この場合は未来の話でWenn Sie(Kinder) V. und G. werden の代わり。
berichten sie stolz, wie 〜 「どのように〜したかを誇らしげに話す」
fertiggemachtは fertig machenの意味を調べたら分かる。wie以下は「どんな風に教師を
fertig machenしたか」武勇伝を話すようなこと。
651名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 16:09:59
>>645
>An-den-Pranger-Stellens 
Prangerで辞書を引けば載っていると思うけど。
中世では広場なんかに罪人(不貞を働いた妻とか比較的微罪の罪人)に首輪なんかを
付けて台の上に晒して皆で嘲笑するという罰があった。廊下に立たせたり、5時間目が
始まってもトマトを食べ終わるまで給食を片付けることを許されなかった子がいたけど、
そういう罰は、An-den-Pranger-Stellensのバリエーションの一つ。
652名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 16:29:27
皆様にドイツ語に翻訳していただきたい文があります。
結婚式の誓いの言葉です。正式なものではないのですが…。
いきなりで申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

健やかなるときも
病めるときも
喜びのときも
悲しみのときも
富めるときも
貧しきときも
これを愛し
これを敬い
これを慰め
これを助け
死が二人を別つまで
共に生きることを
誓いますか
653名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 16:35:31
>>645
>Martin Luther wurde nach seiner eigenen Darstellung Latein im woertlichen Sinn "eingeblaeut“.
jdm(Martin Luther) etwas(Latein) einblaeuen
einblaeuenされたのはLatein。
>im woertlichen Sinn
「文字通り」
つまり本当に殴られたりしながら「叩き込まれた」んでしょうね。
654名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 23:01:42
>>629
以下は、意訳です。


「親の権力が子供を守る」

父親と母親たちは、自分の子供に対して絶対的権力をもっている。子供が激しく抵抗しても、高々と持ち上げたり、連れ出したりする。
子供は文字通り、無力だ。
親とは「生死を支配する者」である。子供は、親という独裁者に肉体的にも精神的にも対抗できない。
考えさえも、自由にはならない。子供に対する親と大人の権力について、新旧の童話「シンデレラ」や「ヘンゼルとグレーテル」、
「ハリー ポッター」などが物語っている。そこには、子供の悩み、解放への憧憬、どのように解放されるかが語られている。
だが、親の権力は子供の保護も意味している。交通のある時間に道路を子供が走って横切ろうとした時、母親がつかむなら、
母親の権力が命の危険を回避する方向に作用する。日々、親は子供を教育するため、親の権力を行使する。親の権力を絶大なものとして感じる時、
子供は安心感を抱く。
子供の頃は、世の中の実際の危険が見えない。またそれだけでなく、子供が体験しているのは、神話的世界のため、
そこでの見えない危険もある。子供の目には、親はスパーマン的次元の力をもっているのだ。その力があれば、想像の生き物、
盗賊や闇の登場人物にも対抗できる。親の権力は、子供への愛があれば、権威へと変身する。愛があれば、正当な権力の行使である。
655名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 23:03:18
>>629
母親の言葉が癇に障る

正当に行使される権力、すなわち権威は、不安のかわりに信頼を築く。
権威がないと、不安になったり、自信をなくしたり、方向が定まらなくなる。
子供がまだ小さくても、親のリーダーシップに疑問を抱く。
初期の反抗期から思春期になり自主性に対する強い要求をするまで何年か静かに時が過ぎた後、思春期になると、この権力闘争が再燃する。
思春期にいる者たちは、親がめんどうになる時期と解釈し、親はその逆にとらえている。
物の見方があまり一致しないので、困難な状況となる。権力闘争は、家庭外でも起こる。
新米教師が、新しい学年の始めに中級クラスへとやってくる。登場の仕方で、当面のクラスでの力関係が決定する。
最初すぐに力関係をはっきりさせておくよう、新米教師は十分忠告されている。
生徒は、先生が自分のやることを知っていて、対決を避けず、リーダーシップを発揮させてくれることを期待している。
同時に、生徒を心配するが故リーダーシップを発揮し、行動の動機が若者への愛情である
こと、そのため権力が権威となる、そのことをはっきり見せてくれることも期待している。
ただ、愛だけでは不十分なことを新米教師は知っておく必要がある。パートナーシップ的
関係ではない。ポジションをはっきりさせ、権力を確立するのに失敗すると、まずいこと
になる場合がある。その学年の間ずっと、彼の権威が疑問視される。先生の弱いところを
発見すると、生徒は無慈悲に利用する。父親や祖父になっても、先生を「やっつけてやっ
た」と自慢する。
656名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 23:04:09
>>629
弱い先生と権威

教育者は、教育の歴史において、権力行使の手段を無頓着に選択した。子供や青少年を叩
くこと、自尊心を傷つけること、辱めることが、教育方法として正当とされた時代があっ
た。中世の「さらし者にすること」のバリエーションだった。それが教育の現場で普通だった。マルチン・ルターは、彼の表現を使うと、ラテン語を言葉通り「叩き込まれた」。
三十分、隅で壁に顔を向けて立っているなど、私の子供時代では、一番たいしたことない
自尊心の傷つけ方だった。体罰の禁止は、社会が啓蒙された最後の成果として歓迎できた。
体罰は、ドイツでは60年代、イギリスでは80年代なって漸く廃止された。我々が生徒の
交換を常時行っていたイギリスの全寮制学校では、70年代まで、喫煙した少年を60回棒
で叩くのを習慣としていた。少女への体罰は免除された。
記述した類の教育方法は、いつの時代でも容認しがたい。子供は、絶対自尊心を傷つけて
はいけないし、叩いてはいけない。ただ、弱い先生や教育者が、そのような方法を使って
しまうかも知れないからと、教育において権威は容認できないと、結論づけるのは、間違
いだ。弱い先生は、権力しか行使せず、権威を行使していない。力関係が、前の時代には、
はっきり規定されていた。
法律上は、今日でも同じだ。だが、親、先生、教育者や若い人間の頭の中に変化が起きて
いる。1968年以降の世代は、特に思想的先駆者は、大人と子供の間の力の差を経験の差と
解釈する。従って、教育とは権力行使だと、そんなふうに見えてしまう教育方法は回避し
なくてはいけない。力の差を感じさせる概念は、すべて廃止された。権威、従順、従属や
規律は、この判定では、衰退した。
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658629:2007/01/30(火) 23:21:50
皆様丁寧なご指導有難う御座います。感謝に耐えません。
まとめて御礼という非礼をお許しください。全てのレスを参考にさせて頂いております。
引き続き三節の質問をさせていただきます。2/2のテストまでお目こぼし下さい・・・

>Als letzte Errungenschaft einer aufgeklaerten Gesellschaft konnten wir das Verbot der Pruegelstrafe begruessen,
die in den sechziger Jahren in Deutschland und erst in den achtziger Jahren in England abgeschafft wurde.
(解明された社会の最新の成果として、ドイツでは60年代に、もっとも最近で80年代にイギリスで廃止された、体罰の禁止を歓迎出来た。)
と相当苦しい訳をしたのですが、これはどういう構造になっているのでしょうか・・・

>Die Schlussfolgerung ist aber falsch, dass Autoritaet in der Erziehung unzulaessig sei,
weil der schwache Lehrer oder Erzieher solche Mittel anwenden koennte. Schwache Lehrer ueben nur Macht und keine Autoritaet aus.
Die Machtverhaeltnisse waren in frueheren Zeiten klar geregelt. Rechtlich ist das auch heute der Fall.
(結論はしかし誤っていて、弱い教師や教育者がこのような手段を用い得たとしたら、教育における威厳は許容しがたい。
力関係はより早い時期に明確に整理された。これは今日でも法的な事例だ。)
これも構造が理解出来ていないのと、語義を捉え違えしてるのか訳が変なのでご教授下さい・・・。

>Entsprechend sollten die Methoden der Erziehung jeden Anschein vermeiden,
es koenne sich bei Erziehung um Durchsetzung von Macht handeln.
(教育の方法に応じてどの様子も避けるべきであり、それは教育での力の施行を問題とし得るのだ。)
Anscheinの意味が間違っているのか文構造を間違えたか、文意が通らず。またesは何を受けているのでしょうか。

>Autoritaet, Gehorsam, Unterordnung und Disziplin verfielen diesem Verdikt.
(威厳、服従、従属、そして規律は評決の虜となった。)
これは辞書に従ったものの、虜となるで合っているのでしょうか?どうも変ですよね。
659629:2007/01/30(火) 23:25:36
>>654-656
誠に有難う御座います・・・感謝の言葉も御座いません。
長い文であるにも関わらず、お手数お掛けして本当に申し訳ありませんでした。
やっと三節までちゃんと意味が取れました、本当に有難う御座います!
660名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 01:06:02
はじめまして、こんばんわ。

Der computer soll aber nicht mehr als 1500 Euro kosten.

この文において、aberはどのような働きを持つのでしょうか?
並列接続詞として取ると文自体がおかしくなってしまいますし、
かといって辞書には、それ以外の用法は
「物語などで、さて、という意味で利用する」
としか記されておりません。

「コンピューターは1500ユーロ以上の値段はしないらしい」
と訳してみたもののやはりaberが気にかかります。

非常に幼稚で簡単な文についての質問で申し訳ないのですが、
どなたかにお知恵を貸して頂ければ幸いです。
661名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 01:34:43
>>660
前後の文脈によるけど、普通に「しかし〜」ではまずいの?
「しかしこのコンピューターは1500ユーロしないそうだ」とか。
662660:2007/01/31(水) 01:49:39
>>661
ご回答ありがとうございます。

前後の文脈を書くのを忘れていました。ごめんなさい。
Herr Kanda will einen Computer kaufen.
というのが前の文で、
Er geht mit Julia in ein Kaufhaus.
というのが後の分です。

「しかし」で取る場合、なぜaberがsollの後に来るのかがわかりません。
そのような熟語なのかな?と思い辞書を引いたものの記述は特にありませんでした・・・。
せっかくお答えを頂いたのに、不勉強で本当に申し訳ないです。
663660:2007/01/31(水) 01:50:37
すみません、
sollの後ろではなくてnichtの前でした。
664名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 02:35:56
>>663
ドイツ語やってもどうせろくなことないんだから
そろそろやめとけ。まだ引き返せるぞ。
665660:2007/01/31(水) 02:51:59
>>664
そうしたいところですが、1年次必須なので逃れられないのです。

皆様申し訳ないです、自己解決しました。
aberの用法について「絶対に,とセットでなければならない」勝手に勘違いしていて・・・。
どうもありがとうございました。
666629:2007/01/31(水) 12:16:56
>>665
頑張れ!私も一年の頃は難しくて大嫌いだったけど、今ではドイツ語大好きですよ。
難しくて解らないのは相変わらずですけど。

http://www.vatersein.de/News-file-print-sid-1075.html
四節目「Disziplin? Romantik!」を全文訳したので、日本語の変な箇所や誤訳を正して頂けると助かります。
変なところだらけなのですが・・・

規律?ロマンチック!
このような重い行為の考えの左の素性にも関わらず、驚くほどにこの考え方は市民の社会において入り口を見つける。
私自身、まったく平凡な市民的思考だが、自由な教育という夢見がちな考えにいつまでも心を動かされるわけではない。
私は反権威的運動が、多くの愚挙に対して人類学的、或いは実践的な性質を宣伝しているため、
この運動に馴染むことができない。しかしこの紹介、とりわけ青少年による自己決定力を確立することは、
教育者にまったく広まっているロマン主義への傾倒に対応する。このときまで、権威や服従のような概念は
保守的な考えを持った市民達においても自明の妥当性を失っていた。しかしそれは理論上の疑いも留めない。
権威と服従は実践において全面的に議論の余地のない有効性が失われた。結果として我々は今日、両親や教師、
教育者が日々の彼らの教職生活において権威として振舞うことに自信を喪失し、当たり前の服従を要求せず、
それゆえ日常で規律が小さく書かれることに気付かねばならない。誰彼構わず、権威者は教育を怪しくする。
この姿勢の結果は壊滅的だ。彼らは家庭内や学校、他の教育機関における教育様式を定める。青少年は
権威を切望する。彼らは、自分の位置やその足がかりを与えてくれて、自分たちの手本となり、
高い目標を与え限界を課せども、同時に彼らがその限界を超えられるように励ます大人の権威を必要とする。
この権威に対する反発は自立において、性格の最初のサインとしての反発にたいする意欲や能力を見ることが出来る。
自己決定を学ぼうとする人は、従属を学んだことがなくてはならない。もし若者が自己発見や自分を見つける時間でも
ある思春期の変化時期において、真正面から議論出来る権威と出会わなければ、青少年は自分を擦り、
しかしそれによって育つこともある衝突が欠けているため、その過程は弱弱しいままだ。
667名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 13:08:39

あり地獄に嵌ったやつは、必ず友人をあり地獄へ誘う。

ということわざがドイツ語にあるが、それがドイツ語学習者の邪悪さを
端的に物がっている。

賢明なきみたちは、友愛、ソリダリテのフランス語を学びなさい。
その方が人格的にも、現物的利害的にも分がある。
フランス語100に対してドイツ語1だ。

さっさとドイツ語学習なんかやめなさい。
それがきみたちのためだ。



668名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 13:44:29
>このような重い行為の考えの左の素性

もうここでこけてる。
669629:2007/01/31(水) 14:05:16
五節目「Tyrannei der Babys」の訳になります。
長くて申し訳ないのですが、ご訂正頂けると助かります。

赤ん坊の横暴
両親は、子供の誕生や養子縁組に際して彼らの成長に対する権力と責任に「はい」と言わねばならない。
彼らは早くに子供と協力的な関係を成すよう努力することによって、その力を相対化しなくてもよい。
子供は両親の明確な力の権力に、両親の愛を通じて、その権利とそしてまた権威を認める。
更に両親がそのような権威を行使することによってのみ、教育の行いは成功する。
どんな世代の赤ん坊も野蛮人の考えに似ている、とジグムント・フロイトは気付いた。
彼らには文化、洞察力、そして規律が欠けている。彼らの啓発には、明確な権威、そして意欲、従属を要求することを必要とする。
唯一の手段である、両親の権力と権威を禁じたとき、赤ん坊は泣き声をあげる。
もし赤ん坊が泣き声によって時宜を得ない要求(?)を知らせたら、両親は自分達の合法的な権力を利用して
落ち着いて反応せねばならない。もし泣き声や痛みや不安に出会ったら、勿論どの援助も正しい。
経験豊かな両親は、赤ん坊の発言をどのように解釈するかということに対する直感に長けている。
それは両親の若干の経験を必要とし、もしその態度が小さな"横暴"だと思っても、
liebend hinzuzuspringen(愛した上で飛び跳ねる?)とは似ていない。
670629:2007/01/31(水) 14:06:34
五節続き

規律と愛の尾根へのハイキング?により両親は今日より多くの愛を一層速く決定する。
しかし丁度彼らの愛は厳しい態度を正当化される。彼ら(=?)は普段あとで請求書を支払う。
もし青少年に本当の効果があるとしても、彼らは今日権威を認めようとしかしない。
従属と服従を要求する教師は、彼らの意見によれば、能力、Asstrahlung(放映?)、
そして自分の権威の道徳的な完全性を理由付け手正当化せねばならない。彼らは教師、教育者、
そしてもっとも親愛なる両親としてもカリスマになろうとする。生徒達は、自分の権威を現金化?出来ない教師にも
従わねばならない。もしあるやり方のその教師が、彼らに敬意を払い、彼らの品格を遵守する公職の権威に
相応しかったときだけしかそれは成功しない(?)。さらに教師達はもう一度公職の権威にならねばならない。
彼らは少しの不敬も許容してはならない。もし生徒が悪口を言ってきたら、教師はその学校指導の出来事を
報告せねばならない。そして私はリーダー(校長?)としていつも要求した。
671名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 14:07:52
申し訳ないですがこの文訳してくださりませんか?
まだ受動態の訳に慣れてなくて・・・
専ブラでウムラウトが表示されないのでaウムラウトをae、uウムラウトをueで表示しています。


Umweltverschmutzung

Umweltverschmutzung bedroht uns und das ganze Leben auf der Erde. Die Luft wird durch Fabrik- und Autoabgase verschmutzt.
Dadurch sterben ganze Waelder ab. Industrieabfaelle belasten das Wasser und den Boden. Und in unserer Nahrung gibt es viele Chemikalien.
Auch das Klima veraendert sich. Wenn wir so weitermachen, wird unser Lebensraum zugrunde gehen.
Gegen Umweltverschmutzung muessen wir alle ankaempfen, jedes Volk und jeder Einzelne.
672名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 15:38:31
>>666
もしかしたら手っ取り早く訳を書いて貰った方が嬉しいのかも知れないけど、ドイツ語が
好きだと仰っているんで、このようなアドバイスをします。
難しい単語が出てくると片っ端から辞書を引いてしまうのは分かるのですが、まず、構造を
捉えたらどうでしょうか。
そして、引いた単語の日本語訳をつなげて分かったような気にならず、正しい日本語かどうか検証して
みることも大事だと思います。(正しい日本語でなければ、正確な訳を見つけていないということです。)
正しい訳語が見つからないとしたら、お使いの辞書のレベルが不十分なのかも知れません。
>Erstaunlicherweise fanden diese Auffassungen Eingang in die bürgerliche Gesellschaft,
obwohl sie sich mit der linken Herkunft solchen Denkens schwertat.
Eingang finden (+場所):(〜に)受け入れられる
obwohl以下は、sie tat sich mit 〜 schwer.です。 (新正書法ではsich schwer tun):〜で苦労する
sieは動詞が単数形であることからも分かるように、die bürgerliche Gesellschaftを受けています。
次の文も、構造だけ見たら、Ich blieb von 〜 “nicht” unberuehrt. で、心を動かされない“ことはない”
です。
この節では、前節に書かれている「Machtを振りかざす教育方法が否定されたが、それとともにAutoritaetまで
否定されてしまった」という内容を受けて、前半では「それに対する反対の立場」を示し、後半では
その結果はひどいものだ。(verheerend=sehr schlecht)と切り捨て、「青少年自身がAutoritaetを欲して
いること、Autoritaetとの軋轢が青少年にとっていかに必要か」を述べています。
673名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 15:42:17
>>671
Die Luft は Fabrik- und Autoabgaseによって verschmutzenされる。
受動態はこのように訳します。
674名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 15:56:24
>>666
ありがとうございます。

まだまだ苦労することも多いですが、少しでもドイツ語を読み書きできるようになる為頑張ります。
675名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 15:56:31
>>666
>der linken Herkunft solchen Denkens
ちょっと唐突な感じがするのですが、そのような考えのlinken Herkunftとは
前節のような主義の教育者は、なんとなく日本の教育界を見ても分かるように
左寄りの考えを持っているんでしょうね。「左翼的な出自」ですが、意訳すれば
「そのような左翼的考え」に(当時の)市民社会は抵抗があったが...
という意味です。
676629:2007/01/31(水) 16:23:25
>>672>>675
ご丁寧に有難う御座います。
「このような左翼的な考え方が出たことで大変苦労したにも関わらず、この考え方は驚くほど市民社会に受け入れられている。」
と多少直訳的に訳してみました。辞書に熟語表現が載っていなかったので変な訳になってしまってたのですね。

昔薦められるままExcel独和を買ったのですが、初心者用過ぎて流石に限界を感じています。
載ってない単語や熟語が結構多く、そうなると手も足も出ないので。
経済的事情で見送っていたのですが、テストが終わったら良さそうな電子辞書の購入を考えてみることにします。
677名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 16:26:26
>>642
流されちゃったのでもう一度。
誰かご存知じゃないでしょうか?
678名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 16:30:21
こんな難しいの読める奴はそもそもこんなスレには常駐しない。
学校に逝け
679名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 17:30:01
>>676
電子辞書かどうかはともかく、そろそろ独独を使うことをお勧めしますよ。変に
日本語訳に囚われなくなるので、時にはかえって分かり易いです。日常的にこのレベル
の文を読むのであれば、小学館の独和大辞典があってもいいとは思いますが。

>しかしこの紹介、とりわけ青少年による自己決定力を確立することは、
教育者にまったく広まっているロマン主義への傾倒に対応する。
die Vorstellung:観念
auf jemanden / etwas setzen:auf jemanden / etwas vertrauen
es bleibt bei etwas :etwas wird nicht geaendert etwas は(変わらずに)存在している。
feststellen, dass ...:以下のことを確言する。それは...
daß以下:Eltern, Lehrer und Erzieher はin ihrem alltäglichen pädagogischen Geschäftにおいて もはや(nicht mehr)
Autoritätとしての自覚・自信をもっては登場しない(auftreten), また、
nicht selbstverständlich Gehorsam fordern であり、それゆえ(daher) Disziplin im Alltag kleingeschrieben wird.
kleingeschrieben:上手く訳せないのですが、「目立たなく書かれている」→「ないがしろにされている」のような
ニュアンスではないでしょうか。
680名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 17:52:07
>ein Gegenüber ... , an dem sie sich reiben, an dem sie aber auch wachsen können.
Gegenüber :向かいの人→対峙する人間(Autoritaetを有する大人)
an jdm sich reiben:〜ともめ事を起こす→衝突・対立する
681629:2007/01/31(水) 18:50:33
>>679-680
独独はまだ早いかと思い、全然考えていませんでした。
将来的には独検なども考えているので、お財布と相談してみることにします。

>bleibt dieser Prozess kraftlos
をどう訳すべきか迷ったのですが、Prozessは過程で良いのでしょうか?
「真正面から議論出来る権威と出会わなければ、青少年は権威ある大人の対峙者と衝突し、
しかしそれによってまた育つことも出来るのだが、それが欠けているためその過程は弱弱しいままだ。」
としたものの、言ってることは大体解るのですが、厳密にはどの過程を指しているのか理解が曖昧です。

またこの文を読んだ感想を四苦八苦して書いたのですが、お暇でしたら
こちらの添削もして頂けると大変助かります。図々しくて済みません。

私は教育における権威の重視には懐疑的だ。
教師全員に権力を持たせたら、一部の教師は愚かな教育手段を用いるだろう。
日本においては、教師達の品質差があり過ぎる。
子供たちの性質は変化したのだ。
教師達は教育の困難を全て生徒達のせいにするのではなく、教師自身も変化しなければならない。
そのため、教師の質を向上させることが重要だと私は考える。
Ich bin ueber ernster Ueberlegung der Autoritaet in Erziehung skeptisch.
Wenn alle Lehrer Macht haben, werden einige Lehrer vom Innen dumme Erziehung smittel benutzen.
In Japan gibt es zu viel Qualitaetsunterschiede der Lehrer.
Die Natur der Kinder veraenderte sich.
Lehrer beschuldigen keine Studenten fuer alle Schwierigkeit der Erziehung,
und sie muessen sich auch veraendern.
Ich glaube, dass nur ein Lehrer, der ein junges Eigentum und der Studenten aufziehen will, versteht, Autoritaet der Erziehung benutzen kann.
Deshalb glaube ich, dass es wichtig ist, dass ich Qualitaet von einem Lehrer verbessere.
682名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 19:43:45
独作文の宿題で全くわからない問題が一問あります。

問:私達の伯父(Onkel)は私達に書いてよこす、彼の妻、つまり(also)私達の伯母(Tante)が重い(schwer)病気であることを。

人称代名詞の章の問題です。よろしくお願いします。
683名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 19:51:02
>>682
私達の(伯父)、彼の(妻)、私達の(伯母)に人称代名詞をつかって普通に作文すればいいんじゃないの。
684名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 20:04:42
>>682
Unser Onkel hat uns geschrieben,dass seine Frau,also unsere
Tante schwer krank ist.
685629:2007/01/31(水) 20:07:31
>>682
Unser Onkel schreibt uns, dass seine Frau, also unsere Tante schwer krank ist.
686682:2007/01/31(水) 20:10:27
>>683-685
ありがとうございました。
687名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 22:52:11
>>681
dieser ProzessはSelbstbestimmung lernenのプロセス、つまり「自分で意志決定ができること(=自律)を
学ぶ」プロセス(過程)です。それがkraftlos bleibenということは、意訳ですが、「なかなか進まない」、
「遅滞する」ということではないでしょうか。
先に、Gegenueberを対峙する人と訳しましたが、単純に「対立」なのかも知れません。
この文の骨格は、「もし、青少年が〔...の時期に、〕〔...ができる〕一人の権威者とも出会わなければ、
このプロセスは遅々として進まない。なぜなら、軋轢を起こし、また、それを克服することで成長できる
ような対立(の経験)が欠けているからだ。」です。
...の時期とは「(人としての)変革期、すなわち自己認識や自己発見の時期でもある思春期」です。

感想文ですが、添削以前に、最初の一文を読むと、Autoritaetの意味が分かっていないように思えます。
権威という言葉が分かりづらければ、Autoritaetは威厳とか威信と訳してみてください。
この課題文は、端的に言えばAutoritaetの重要性を説いているのです。2行目以降の意見は、それはそれで
問題はないのですが、この文章で言わんとしていることとズレがあります。
688名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:08:42
>>687
そこにかかっていたのですか、なるほど!漸く腑に落ちました。
お蔭様で「Disziplin? Romantik!」までは大筋納得のいく訳になりました。有難う御座います。

済みません、言われて気付きましたが一文目はAutoritaetではなくMachtですね。
Autoritaetを権威から途中で威厳に意味を取り直したのですが、独訳した際言葉だけみていて忘れていました。
Autoritaetにすると仰る通り全然意味が通らなくなって最初から台無しですね・・・。
論旨に関しては作文練習ということで、文法的誤謬が無ければ良しとして下さると幸いです。
689名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:23:34
>>629

意訳ですから、個々の原文と比較して、検証してください。

規律? ロマン!

この考え方は、本来左寄りで、市民社会に馴染まないはずなのに、市民社会に入り込んだのには、驚かされる。私自身、一
貫して実直な市民的信条の持ち主なわけで、自由な教育という夢の考えに、まったく動かされないわけではなかった。反権
威的動きが、人間の愚かさ、現実に馬鹿げているところを、嫌というほど見せつけてくれたので、好きになることが絶対で
きなかった。特に若者が自分で決める能力に賭けるという考えは、教育者の間によく蔓延しているロマンに傾倒するのと
かわらない。この頃から、権威と従順という概念が、保守的市民の間でも自明の理でなくなった。権威と従順への疑問は、
理論的なことにとどまらず、とりわけ実務において、不動の地位を失った。結果、両親、先生や教育者は、日々の教育現場
にて、権威を意識して登場することはなく、従順を当然のこととして要求せず、そのため日常において、規律という言葉は
小さく書かれるという現状を確認しなくてはならない。にもかかわらず、それをすると、権威主義的教育と疑われてしまう。
690名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:24:18
>>629

規律? ロマン!(続き)

この体勢の結果は、悲惨だ。この体勢で、家庭、学校や他の教育施設における教育スタイルが決定される。若者は権威に憧
れている。彼らは、方向づけをしてくれる、ストップをかけてくれる、高い目標や限界を設定してくれる、それでいながら、
限界を超えてみろと、勇気づけてくれる模範となる大人に憧れている。権威への抵抗が、自立性へ導いてくれる。抵抗する
心構え、能力は、キャラクターの最初の兆候と見なすことができよう。自分で決定することを学ぶ者は、従属を学ぶ必要が
ある。転換期、思春期は、自我を発見し確立する時期でもあり、この時期に若者が、ぶつかることのできる権威に出会わな
いと、このプロセスが活性化されないままとなる。若者は、対立することで、自己研磨し、また成長できるものだから。


>>660

Herr Kanda will einen Computer kaufen.
Der computer soll aber nicht mehr als 1500 Euro kosten.
Er geht mit Julia in ein Kaufhaus.
神田さんは、コンピューターを買いたがっています。
ただ、1500ユーロ以上は出費したくないそうです。
彼は、ユリアといっしょにデパートに行きます。

この文脈では、sollの解釈はこうでしょうね。話の流れからすると。
aber nicht mehr als 1500 Euro が、二番目の文の中核です。
二番目の日本語文は、原文の真意を考えた場合、この日本語文がわかりやすいということで
これをテストで解答として書いた場合、バツにされる危険があるので、注意してください。
691名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:25:43
>>629


幼児の独裁

親は、子供の誕生もしくは養子縁組と同時に背負い込む権力と責任に「イエス」と言わなくてはならない。子供に対し
て早々とパートナーシップをもとめ、この権力を相対的なものにしてはいけない。子供には、親が権力をはっきり行使
するよう求める権利がある。この権力は愛により裏づけされるものであり、すなわち、権威である。親が、かかる権威
を行使してこそ、教育の実践が成功可能となる。「幼児は、野蛮人の侵入と似ている」と、かつてSigmund Freud は、
幼児には、文化、洞察力および規律が欠如しているのを確認した。幼児に文化を授けるには、明確な権威と従属を要求
する心構えが必要である。幼児が親の権力と権威に対抗する唯一の手段は、泣き叫ぶことである。幼児が都合のいい時
に、要求貫徹ため泣き叫んだら、親は正当な権力の行使をすべきであり、平然とした応対をすべきだ。だが、泣き叫ぶ
ことが、痛みや不安についての信号であるなら、当然いろいろな心遣いをするのが正しい。経験ある親なら、幼児の外
見で、見極める感覚を養う。小さな「独裁者」としてのしぐさなのだと、わかっていても、愛情に負けない決然とした
ところが親には必要だ。
692名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:26:39
>>629

幼児の独裁(続き)

規律か、愛か、と迷ったとき、今日の親は、あまりに簡単に愛に傾く。だが、愛とは、まさしく厳しい姿勢があってこ
そ、正当なものだろう。そうでないと、後々、つけが回ってくる。今日の若者は、それなりの効果がある時だけ、権威
を認めようとする。教師として従属と従順を要求する者は、若者の考えでは、権限、オーラや道徳的な清廉潔白さでも
って、権威を裏づけ、正当化する必要がある。彼らは、カリスマ性のある者を教師、教育者、そして何より一番に親に
したいのだ。それでも、人格で権威が得られない教師でも、生徒は従わなくてはならない。それが旨くいくのは、ある
種の役所的権威が教師に付加される場合だけだ。これが教師に対して敬意をはらわせ、対面を保つ。さらには、教師と
しては、この役所的権威をバックアップする必要がある。無礼を我慢するすることは許されない。生徒の言葉づかいに
間違いがあれば、その一件を学校管理部に報告する必要がある。そのように責任者として私は要求した。
693名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:40:29
>>681
Die Schlußfolgerung ist aber falsch, daß Autorität in der Erziehung unzulässig sei,
weil der schwache Lehrer oder Erzieher solche Mittel anwenden könnte.
この文をもう一度読んでください。dass以下(という結論)は間違いだと言い切っています。
訳は>>656さんのものを参照してくださいね。
筆者はもちろん体罰を否定していますが、教師(=大人)が威厳を失ってしまったことが、結局
青少年の成長に必要な、規律や(良い意味での)従属関係(←最終節に説明されています)を
学んだり経験する機会を失わせてしまった ということが骨子です。

Tyrannei der Babysの節では、前半はさほど重要ではありません。後半の最初の部分が核心です。
規律と愛情の(2つの価値観の間での)“危ない綱渡り”(外交上の駆け引きのように、少しの失敗や
バランスの崩れで大失敗につながるような状況)において、親はすぐに「愛情」を選ぶが、愛情があるから
こそ、厳しい態度が正当化される(厳しい態度が必要だ)。
(規律を教えることを怠って、愛情を注ぐ(=甘やかす)だけでは)いずれそのつけを払うことになる。

これは私が押しつけるべき事ではないのですが、「甘やかすだけでろくに躾をしない親」
「そんな子供に非力な教師」等、そういう問題と結びつけて考える というのがこのテキストを
課題に選んだ意図ではないかと思います。

694名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:40:38
次の文章を貼付けてぐぐると彼女のブログが一番上にヒットします。
>>lovelovemiffyusagi
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
Re: おひさしぶりです / lovelovemiffyusagi [ Mail ]
引用
きあらんさん、ご無沙汰してます。私は元気ですよ〜。
相変わらずのダメダメな英語力の私ですが、週2〜3日の割合で
NOVAに通ってます。ところで、プロバイダ変えられたんですね?
すみません・・・大変失礼ながら、投稿時のIPアドレスを確認させて
いただきました。今後一切、NOVA日記を一般公開することは
ありませんので、もしよろしければ、会員制にしたNOVA日記の
パスワードをお知らせしたいと思います!私宛にメールをいただけ
ませんでしょうか?差し支えなければその際に、今のご契約の
プロバイダ名も一緒にご連絡いただけると、幸いです。(確認のため)

こういう状況になってしまったことは本意ではありませんが、
せっかくきあらんさんが、この掲示板に書きこみしてくださった
のでぜひぜひパスワードをお知らせしたいと思っています。
ご連絡くださると嬉しいです♪お待ちしておりますm(__)m

P.S.
今でもNOVA日記は細々と更新しております。筆は進まず更新が
遅れがちですけどね・・・。(笑)

No.285 - 2007/01/29(Mon) 22:26:08この人もやはりアマゾンの本売りが目的です。スタッフの情報で来ず会かせぎ。
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
F37 The Werewolf of Moorsville
18:40 講師は・・・USボストン出身のJ(男性)。昨日のVOICEに引き続いての
私のワースト1講師。レッスンメイトは朗らかな女性と女子大生(2回目?)。
695名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:46:48
>>681
>>689-692さんの訳で文意は十分取れると思います。
試験、がんばってくださいね。
696名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:51:16
()内の語を適当な形に直してください

・Was machst du eigentlich fue _______ (die Umwelt)

・Ich lebe z.B. ohne ____ (Auto)

・Wie viele Fabriken stehen um ____ (das Dort)

・Fuenf. Die Einwohner des Dorfes sind gegen ____ (die Luftverschmutzung)

よろしくお願いします
697名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:55:10
さすが中学教師は違う、感覚が違い好き。
1.車内限りのスタッフ用照会シートを本人に提示または、コピーかデジカメ。
2.これを家で、手打ちかスキャナー展開
3.これをプログに張る
2000年の終わりにNOVAに入校しました。 現在、英語(Level3)・フランス語(Level4)・ドイツ語(Level4)・中国語(Level6)の学習に励んでいます。 とにかく語学習得が楽しくて仕方ない私です。
12月1日生
次の文章を貼付けてぐぐると彼のブログが3つヒットします。
>>ここでは、私の英語・フランス語・ドイツ語・中国語学習の奮闘
698名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 00:00:11
誰か播訳サイト教えて
699名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 00:05:12
>>689-695
有難う御座います!詳しい解説に加え意訳までして下さり、本当に有難くて頭が上がりません。
文の大半が皆さんのお陰で相当理解出来ました。このテキストを読んだだけで
自分の独語力が上がったのが実感されて、テストはまだなのに嬉しくなりました。
迷惑ついでに遂にラスト一節を訳してみたので、こちらも正して頂けると・・・最後まで厚かましくて済みません。

典型的な消防隊
目上の人だけでなく両親への尊敬も総じて揺らぐ時代に我々は再び近づく。
権威をもっている人は、尊敬と敬意を期待するが、しかし服従もまた求める。
服従の美徳は、役立つ目的を通じて第一にその価値を保つ、一人前の美徳、あるいは第二の美徳でもある(?)。
誠実や公正といった第一の道徳はそれ自身に価値を持っている。そのアイデアやより高い秩序は、
それらにおいて人々に働きかけるとき(?)、その地位の服従の美徳を与える。
国家社会主義下でドイツ市民はその勤務(?)において、人間を軽蔑しているアイデアに直面し、
教育の目標へ服従自体を説明し、キリストからディートリッヒ・ボーンヘッファーまで我々のソクラテスの文化を
権威者に与えた(?)貴族の服従の美徳は金品を強奪する(?)。
700名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 00:06:46
続き

服従は、軍隊や救急隊、そしてスポーツを除き、その教育学上の名声を40年前に全て失った。
消防隊のメンバーがもしリーダーの命令に従わなかったら、その任務を果たすことが出来ない。
反権威教育の全盛期でさえ、学校特有の消防隊で学生達が権威や服従の必要性の瞬間だけを
競う(?)ことを私は経験したことがない。消防隊の外では、彼らは他の青少年と同じように振舞った。
同じことが審判や彼らに借りのあるチームの服従の権威にも適用される(?)。スポーツにおけるモラルの衰退は、
チームメンバーが審判の決定に疑問を持ち、審判を罵倒して彼の職務上の権威を失墜させる時にいつも始まる。
取り決められた地区のどの民主主義でも、その主義下において服従は正統だ。そのもとで教育や教養の施設が認められる。
全ての教養や教育の施設や、また家庭もそのような施設とみなすべきであり(?)、権威への服従の原則に基づく(?)。
反権威的教育の概念は、権威なしの教育など教育ではないために、既に馬鹿げている。
権威は家庭内で合法と認められるのは、その性質が自立して生活していく能力がどうしようもなく無能な子供たちへの両親の世話があるからだ。
701名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 00:26:50
>>699
訳読はもう一人の方にお任せすることにしますが、Vorbildは手本とでもしたほうが
いいと思います。形容詞では無いので、〜的なとは訳さない方がいいでしょう。
私のサジェスチョンは(良い訳ではないけど)「手本は消防隊」です。
その次の段落は、消防隊やスポーツの世界、軍隊に「服従」という美徳が残っていおり、
特に消防隊では上手く機能しているという内容です。
702教えてください。:2007/02/01(木) 03:05:10
明日までのレポートなんですが、現在完了形がわかりません。
どなたか詳しい方お願いします。_を埋めてくださいm(__)m

(1)私は彼をとても愛してました。
Ich _ ihn sehr _.
703名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 11:09:16
愛するは「lieben」、辞書でそれの過去分詞形と
完了の際haben、seinどちらを取るのか調べる。
それを正しく変化させて空欄に入れる。
完了の場合もとの動詞は最後尾にくることに気をつける。
704名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 15:12:31
ドイツ語、やめとけ、将来ない、無駄、習得してもマイナス評価、人格も失格、どうしようもない。
705名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 16:44:22
>>702
Ich habe ihn sehr geliebt.
706名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:02:14
>>629
最初に少し自分なりにTextanalyseをしてから、自分が読み取った原文の真意を
日本語で再表現するということをやると、読解力が強化されます。
//de.wikipedia.org/wiki/Textanalyseを参照してください。

Textanalyse von dem Abschnitt “Vorbild Feuerwehr”

Am Anfang dieses Abschnittes signalisiert der Verfasser ,dass unsere Zeit von den Zeiten nicht
weit entfernt sei,die bereits beschrieben worden sind,wo das Verhalten der jugendlichen wegen der
antiautoritären Bewegung am schlimmsten war.
Anschliessend analysiert der Verfasser Gehorsam ,den Gehorsam in Hinsicht von Tugend betrachtend.
Nach der Meinung des Verfassers ist Gehorsam eine Sekundärtugend ,die den Gegenstand
benoetigt,dem sie dient. Der Gegenstand heisst bei diesem Fall die Idee oder die hoehere Ordnung.
Was die hoehere Ordnung verlangt,muss erfuellt werden.
Die Gefahr,die in dieser Sekundärtugend steckt,zu erwaehnen,vergisst der Verfasser auch nicht,
indem er das Beispiel von den Nationalsozialisten beschreibt.

Nun findet der Verfasser es widerspruchsvoll,dass Gehorsam in der Pädagogik heute schlecht anzusehen ist.
waehrend es auch in der Demokratie die Faelle gibt ,bei denen Gehorsam gut praktiziert ist,als notwendig
betrachtet wird. Als Beispiele nennt er Armee, Rettungsdienste und Sport.
Warum nicht in der Pädagogik,auch wenn die schlimmen Erfahrungen mit den Nationalsozialisten
nicht zu vergessen seien.Ohne Gehorsam sei keine Erfuellung des Erziehungszwecks moeglich.
707名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:03:26
>>629
意訳は、先行するTextanalyseがベースになってますから、
Textanalyseによっても異なるし、日本語で原文の真意を表現する仕方は、いろいろです。
最終的には、独自のTextanalyse、独自の表現にしてください。


消防がお手本


我々は、再びこの時代に近づいている。両親に対してだけでなく、一般に年長者に対する敬意がゆらいでいるわけだか
ら。権威をもつ者は、尊敬、敬意、それに従順も期待しなくては駄目だ。従順という徳は、仕える徳であり、二次的徳
ともいえる。仕える目的があって、はじめて価値が生まれる。誠実や正義感などは、それだけで価値のある一次的徳で
ある。
仕える考え方や上位の秩序が、従順という徳に地位を授ける。ナチスのもとで、ドイツ国民は、人間軽視の考え方に仕
えた。従順が教育の目標そのものだと、宣言してしまった。ソクラテス、Jesus Christus、Dietrich Bonhoeffer 、
我々の文化の権威が徳に授けた気高き従順を、ドイツ国民は奪ってしまった。
708名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:05:08
>>629


消防がお手本(続き)

教育においては、ここ40年間で従順の地位は下がりっぱなしだ。ところが、軍隊、救援業務やスポーツでは、そんな
ことはない。消防において、同僚が現場指揮官の指示に従わなければ、役目を果たせない。反権威教育真っ盛りの頃で
も、学内消防隊の生徒が、一瞬たりとも、権威と従順の必要性に疑問を抱くのを一度も経験したことがない。
彼らの態度は、消防隊以外では、他の若者と同じだった。審判の権威についても同様で、チームは審判に従順でなくて
はならない。チームの仲間が審判の判定に文句いい、ののしり、審判の役所的権威を葬ったりすると、たちまち、スポ
ーツにおけるモラルが崩壊する。
従順が正当と見なされ、コンセンサスを得ている領域が、どんな民主社会にも存在する。訓練や教育の施設も、その領
域にはいる。あらゆる訓練施設や教育施設、また家庭も、かかる施設として認知されるべきである。権威に服従する原
則を基本としている。
教育は権威抜きで教育にならないわけだから、反権威主義的教育は、無意味である。家庭での権威は、自活できない、
助けを必要としている子供を守るという親の本能から来るなら、正しい。
709名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:05:57
最近レスが多すぎだけど、ドイツ語の講義でレポートでも出てるの?
710701:2007/02/01(木) 23:28:18
>>707-708
勝手に訳読はおまかせ、なんて書いてすみませんでした。質問者ではないですが、
あなたの翻訳は非常に参考になりました。

>(我々の文化の権威が)徳に授けた気高き従順を、ドイツ国民は奪ってしまった。
>... und die Tugend des Gehorsams des Adels beraubt ...
ここだけ、どうしても構造が分からなくて、別の掲示板で教えて貰ったのですが、
das deutsche Volk hat [die Tugend des Gehorsams] [des Adels] beraubt.
だそうです。
つまり、(我々の文化の権威が)従順という徳に与えた高貴さを奪ってしまった。
という構造だそうです。
711660:2007/02/01(木) 23:36:29
>>690
ありがとうございます!

やっと全ての文をしっくりとくるように訳すことができました。
「1500ユーロ以上はしないそうだ」と訳してしまうと
後々のユーリアの言動がおかしくなってしまうのです。

本当に、本当にありがとうございました!!!
712629:2007/02/02(金) 00:19:15
>>707-708
最後までご丁寧にお付き合い下さり、本当に有難う御座いました!
訳を参考にして、理解出来なかった部分をもう一度自分なりに解釈しなおしてみます。
徹夜でテストに臨むことになりそうですが・・・
皆様のご厚意を無駄にせぬよう、必ずや良い成績を取ってきます。

今回はこれで最後の質問なのですが、お世話になった独語の先生に
「一年間有難う御座いました!」と解答用紙に書いておこうと思うのですが、
この場合普通に「Danke schoen ein Jahr lang!」で良いのでしょうか?
或いは何か慣用的な表現などあるのでしょうか。

>>709
テストで課される予定の文章を読み解くのにご教授して頂いてました。
長々といくつも質問ばかりでお見苦しくて済みません。
713名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 09:11:53
ドイツ語作文で接続法IとUをどう区別して書いてるか教えてくれ
ませんか?ある程度は分かるんですが、
“Tom berichtet: "Wir gehen in die Schule"”が
“Tom berichtet,dass sie in die Schule gehen.”じゃなくて
“Tom berichtet, dass sie in die Schule gehen würden.”
になるのがよく分かりません…。
お願いします。
714名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 09:38:13
>>713
接続法Tの文章でも、2番目の文のように主語がsieの場合、
普通の文と形が同じになってしまうでしょう?
そういう場合は、接続法Uで代用するのです。
715名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 09:49:18
>>714
あぁ!!なるほど。そういわれてみればそうですねw
どうもありがとうございます。
716名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 10:03:30
>>714
おもさげなござんす
717名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 10:52:15
>>712
Danke schoen ein Jahr lang!は直訳すぎ。
Vielen Dank fuer Ihre Bemuehung, uns ein Jahr lang Unterricht zu geben.
Ich danke Ihnen fuer ...(1年間のご尽力に感謝します)とか
幼い表現だけど、Ihr Unterricht hat mir Spass gemacht. Vielen Dank! とか。

718名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 09:02:04
ドイツ語ではお絵かき掲示板はなんというのでしょうか?
直訳してみたのですが私が望んでいたものは得られませんでした。
719名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 11:44:07
括弧内の動詞を過去完了系に改め、文を完成させなさい
Als sie kam, ___ er schon ___. (weggehen)

どうしてもこの問題がわかりません。
これだけでいいので、答えを教えていただけませんか?
720名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 15:02:03
完了時制:haben/sein ... +過去分詞 
過去完了時制はhaben/seinの部分を過去形にする。

weggehenを辞書で引けば過去分詞の形が分かり、さらにsein支配かhaben支配か
どうか分かるはず。seinかhabenを主語のerに合わせて過去形にするだけ。
面倒くさがらずに辞書くらい引きなさい。
721名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 21:57:22
CO2などの化学記号はドイツの一般レベルではどう発音するんでしょうか?
ツェーオーツヴァイなのかそれとも シーオーツーでしょうか?
722名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 23:36:29
CO2って書いてありゃ、そりゃツェーオーツヴァイだろ。
723名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 23:52:53
>>719
Als sie kam, ist er schon weggegangen.
724名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 23:56:58
istじゃなくてwarだった
725名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 00:31:16
ドイツ語でtlwっていう元の言葉はなんでしょうか?
なんとかweiseとかの略なのかな、と思ったんですが、思いつきませんでした。
よろしくお願いします。
726名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 01:11:02
すみません、教えていただけないでしょうか?
ドイツ人の知人が、仕事で南米の治安があまりよくない都市に行ってから連絡がとれなくなり、心配しています。
そこで、共通の知人に彼の安否を尋ねたいのですが、
私のドイツ語は非常にブロークンで、彼の英語も同様です。
よかったら以下の文章をドイツ語にしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

「彼は今南米にいるんですよね?」
Er bleibt jetzt in Suedamerika, nicht wahr?(すみません、作ってみたのですが、このあたりもわかりません。)
「ニュースで南米は治安があまりよくないときいて、私は彼のことが心配です。」
「彼と連絡がとれなくなってから1ヶ月たちます。」
「彼の仕事が忙しく私に連絡できないだけならいいのですが。」
「このメールをみたらすぐに連絡をください。」

長くなってしまい申し訳ありませんが、お力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いします。
727名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 03:42:35
>>722
化学用語別の読み方するかと思ってさ
ありがとう

>>726
俺のドイツ語もかなりブロークンですが、意味は通じると思います
急ぎのようですので回答させてもらいます
Er bleibt jetzt in Suedamerika, nicht wahr?
Ich habe von Nachricht gehört, dass zur Zeit Südamerika unsicher ist.
Ich mache mich ernsthaft Sorgen um ihn.
Es ist schon ein Monat, seitdem ich ihn nicht erreichen kann.
Ich hoffe, dass es nur wegen seiner beschäftigten Arbeit ist.
Bitte sagan Sie mir sorfortigen Bescheid, wenn Sie diese E-Mail gelesen haben!
728名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 04:14:01
普通にこのブスの肉便器がうざくなったので連絡してないだけだろ?
いちいち訳かいてるおまえも暇クソマンキンタンなんだな。アホくさ。
729名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 07:21:19
こんなのがスレに住み着くぐらいなら
これからは宿題の丸投げもいちいち解説せずに
答えだけあげた方がいいかな?
730↑↑↑↑↑↑↑↑:2007/02/05(月) 07:53:34
↑↑↑↑↑↑↑↑
暇クソマンキンタン
731名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 08:29:31
前に教えて頂いたのですが、書いたメモを無くしてしまい困っています。大変申し訳ないのですが、再度教えて下さい。

There is an Angel in that room

この文章をドイツ語にしたものを教えて下さい。よろしくお願い致します。
732名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 09:55:17
Ein Engel ist in diesem Zimmer.
この文を単体で言うとin this roomの意味になるけどね。この文の前に
the roomを話題にしてればこれでおk。
733↑↑↑↑↑↑↑↑ :2007/02/05(月) 10:41:27
↑↑↑↑↑↑↑↑
暇クソマンキンタン
734名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 12:13:08
>>732
ありがとうございます!助かりました!
735名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 12:52:14
ドイツ語で、君の事思い出してオナニーしていいですか?
ってどういうの?
736名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 13:27:23
>>732
度々すみません。この文章を単体で使う場合はどのようになるのでしょうか?
737名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 13:41:49
>>736
dieser (>diesem) は文脈によって「この」、「あの」、「その」になるから。
何の前置きもなく(別の部屋のドアを指さすこともなく)この文を言うと、
それは、今会話している2人(以上いるかも知れないけど)がいる
その部屋って受け取られることになる。
738名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 14:08:35
>>737
ちなみにこの文章の意味としては、二人がいる部屋の事になります。
739名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 17:03:51
Darf ich Onanism machen, waehrend ich mich an dich erinnere?
740名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 19:56:29
>>727
丁寧なご回答ありがとうございます。
早速連絡をとってみます。
これを機会にちゃんとドイツ語を勉強しなおそうと思います。
ありがとうございました。

>>728
私の文章の書き方に問題があったようで、
誤解があるようですが、知人は母親のような年齢の同性です。

>>729
焦るあまり、丸投げになってしまった事について反省しています。
気をつけます。
741名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 20:14:42
有名なKirchenlieder、"Ermuntre dich, mein schwacher Geist"の一節なんですが

Du Fürst und Herrscher dieser Welt,
du Friedenswiederbringer,
du kluger Rat und tapfrer Held,
du starker Höllenzwinger,
wie ist es möglich, daß du dich
erniedrigest so jammerlich,
als wärest du im Orden
der Bettler Mensch geworden.

最後の2行がよくわかりません。
als以下の語順、接続法の意味、im Ordenの訳し方についてアドヴァイスいただけると嬉しいです。
742名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 20:47:20
als ob du im Orden der Bettler Mensch geworden waere.と同じ。
あたかもOrden(修道会?)の中で物乞いになってしまったかのように。
Duって神のことでしょ?
743名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 21:04:50
>>742
あ、そうか。als obで考えれば良かったんですね。
ちょっとしたことでした。どうもありがとうございます。
744727=729:2007/02/06(火) 00:41:39
>>740
ちょっと待って>>729は1個前のレスに対してで
あなたに対してではないですよーー!!
誤解しないでーー!(; ´Д`)
745↑↑↑↑↑↑↑↑ :2007/02/06(火) 00:52:20
____________↑↑↑↑↑↑↑↑______________
____________暇クソマンキンタン ______________
746名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 03:45:43
Das ist keinen als ihnen nur selber bekannt.

「この事は彼ら以外の誰にも知られていない」ということだと思うのですが、nur selberはどう取ればいいのでしょうか?
747727=729:2007/02/06(火) 05:18:30
>>740
相手が女性ならこう。
Sir bleibt jetzt in Suedamerika, nicht wahr?
Ich habe von Nachricht gehört, dass zur Zeit Südamerika unsicher ist.
Ich mache mich ernsthaft Sorgen um sie.
Es ist schon ein Monat, seitdem ich sie nicht erreichen kann.
Ich hoffe, dass es nur wegen ihrer beschäftigten Arbeit ist.
Bitte sagan Sie mir sorfortigen Bescheid, wenn Sie diese E-Mail gelesen haben!
748名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 10:15:38
Es gibt kein Ende noch.
749名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 10:15:50
>>746
keinen alsもそうだけど、ihnenを強めているのだと思います。
「唯一彼らだけが知っている」
750名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 17:39:01
途中ですいません;
来週ドイツへ行くので、ドイツからハガキを書こうと思っています。
1ユーロ切手を5枚下さい。は、
Fuenf (ユーロ)1 briefmarken, bitte.
と書けば通じますか?
ユーロの記号が出ずみづらくてすみません。
よろしくお願いします。
751名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 17:47:27
zu +価格(〜の値段の)が使える。
Fuenf Briefmarken zu ein Euro, bitte!
752名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 17:52:47
"Erwürgtes Lamm!"というGeistliches Liedの続けての二節なのですが、

Du Frommes Lamm, das sich zu Tod geblutet
Für meine Schuld am hohen Kreuzesstamm,
Wer hatte noch dergleichen je vermutet!
Wer ist dir gleich, mein auserwähltes Lamm!
So ofte mir mein Herze schlägt,
Sei Leben, Gut und Blut zun Füßen dir gelegt.

Doch aber, darf ich meinem Herzen trauen,
Vielleicht ist dies zuviel von mir gesagt,
Ja, wollte ich auf meine Ohnmacht schauen,
So würde es wohl nimmermehr gewagt;
Nun aber fasst mein Glaube an
Und halt die Allmacht selbst, die alles schaffen kann.

上の節を受けての下の節の表現になってると思うのですが、下の節の2行目はどういう意味なのでしょうか?
挿入句的なもの?
あと4行目がどういうニュアンスなのかわかりません。
ご助言よろしくお願いします。
753750:2007/02/06(火) 18:39:13
>751
これを書いて郵便局で見せて買いたいと思います☆
御回答ありがとうございました!
754名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 18:43:46
あて先まで書いた葉書を窓口に出したほうが早い気がする。
755名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 18:46:03
せめて口で言おうよwわざわざ書かなくても
756750:2007/02/06(火) 19:52:57
あぁハガキ見せれば早いですね!ありがとうございます。
ドイツ語を習った事も話した事もないので、発音に自信がありませんが…
メモ見せながら読んで見ようと思います。
ありがとうございました。
757名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 22:13:02
dasとbitteとdankeだけでドイツを旅行していたとき、
郵便局の窓口にハガキを差し出して、「ヤーパン、ビッテ」で
わかってもらえたよ。
758756:2007/02/07(水) 11:39:38
>757
日本、お願いします。
という感じでしょうか?
それが一番簡単かもしれませんね!
ありがとうございます☆
759かず:2007/02/07(水) 13:33:56
アドレスに使いたいのですが…「和世は達也だけのもの」と「達也以外愛せない」をドイツ語に訳してもらえないでしょうか?お願いします。
760名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 14:14:34
It is on your sideをドイツ語にするとEs ist auf Ihrer Seiteでよろしいのでしょうか?
761名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 14:57:09
>>760
「あなたの味方」という意味でいいの?
itをそのままesにしていいかどうかは文脈がないと分からない。
762名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 15:46:26
>761
はい。あなたの味方、という感じの意味です。ただ一言恋人に私はあなたの味方だよ、と言いたいんです。
763名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 15:59:52
じゃあ、Ich stehe immer auf deiner Seiteとかがいいのかな。
764名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 16:01:46
勉強の仕方に関しての相談なんですが
動詞の後に続くのが3格か4格を見極めるのは動詞一つ一つを覚えていくやり方でいいですか?
一応3格は「〜に」4格は「〜を」のパターンが多いみたいですが
例外もありますし動詞を覚えるたびに、また辞書を引くたびに確認するやり方を続ければ
自然と覚えてくるものでしょうか...
765名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 16:04:14
>763
わかりました。わざわざありがとうございました。
766名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 17:09:54
>>764
辞書で確認して覚えるしかないと思うよ。
folgen(+DAT)やgrüßen(+AKK)、bedürfen(+GEN)
なんて動詞の格支配はなかなか理屈じゃ覚えられないし。
なるべく例文と共に覚える方がいいかも。
動詞+前置詞の組み合わせなんかも同様。
767名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 18:33:46
分かりました。
一個ずつ辞書で確認して例文と共に覚える事にします。
768752:2007/02/07(水) 19:56:35
誰か>>752にご助言くだされ・・・

Vielleicht ist dies zuviel von mir gesagt, は
「この事は私によって何度も言われ続けてるだろうけど」?
769名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:57:06
>>767
ここにちょっとしたリストがあるよ。
ttp://www.saunalahti.fi/~michi1/uebungen/grahilfe.htm#vrekt
Rektion der Verben(動詞の格支配)
770名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 21:01:01
ごめん、リンクがうまく貼れてないかも。
Rektion - Liste (reine Kasus/Präpositionalkasus)をクリックしてね。
771名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 22:33:31
>>768
一行目がDarf ich 〜(?)だから、そういう意味だと思うけど。
イエスに語りかけているんだと思うけど、こういう世界に疎いもんで、
あまりよく意味が理解できないや。
多分、esは一行目の問いかけ(をすること)じゃないかと思うけど。
772752:2007/02/07(水) 22:57:36
>>771
なるほど。
4行目は「もう敢えて問いかけることはないでしょう」くらいのニュアンスですかね
また考え直してみます
773質問:2007/02/08(木) 00:02:40
お願いします。

・“京都には金閣寺がある”のように、〇〇(地名)に△△(建物や観光地)がある
という表現

・〇〇はどう?という提案の表現

以上を教えていただけないでしょうか。
774名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 08:13:47
>>773
一例
In Kyoto gibt es viele Sehenswuerdigkeiten wie Kinkakuji, 〜, usw.
Wie waere's mit einem Bier? (ビールでもどう?)
Wie waere's, wenn wir zusammen ins Kino gehen? (一緒に映画に行くのはどう)
775773:2007/02/08(木) 09:56:34
>>774
ありがとうございます。
すみません、もう一つ。
waere'sっていうのはどういう意味なんでしょうか?
調べたのですが、わからなくて
776名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 11:09:17
>>775
ごめん。ドイツ語キーボードにするが面倒で、waere'sって書いちゃったけど、
wäre's(=wäre es)のことです。接続法なので、「〜はどうかなぁ...」みたいな
ニュアンスが出ます。
777名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 01:08:08
例1:ドイツ(国・言語・文化・宗教)について,あなたが特に関心のある事柄を一つ選択し,80語程度のドイツ語で説明しなさい。
例2:「グッバイ,レーニン!」「白バラの祈り」「善き人のためのソナタ」など,第二次世界大戦にまつわるドイツ映画が,最近になって特に注目を浴びています。
   そこで,もし端的に述べるとしたら,あなたは「戦争」や「平和」についてどのように考えますか。100語程度のドイツ語で説明してください。
例3:日本は,「四季」を感じることのできる独特の国の一つですが,それぞれの季節のあなたの過ごし方について,70語程度のドイツ語で自由に作文しなさい。
など。

独作のアドバイス頂けないでしょうか?
778名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 01:53:56
もう一つの方に適当に書いたけどマルチすんなボケ
779名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 07:29:18
メール下さいお金欲しい。みんなに送付して下さい。有名になりたい。
次の文章を貼付けてぐぐると彼女のブログが一番上にヒットします。
>>lovelovemiffyusagi
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
Re: おひさしぶりです / lovelovemiffyusagi [ Mail ]
引用
きあらんさん、ご無沙汰してます。私は元気ですよ〜。
相変わらずのダメダメな英語力の私ですが、週2〜3日の割合で
NOVAに通ってます。ところで、プロバイダ変えられたんですね?
すみません・・・大変失礼ながら、投稿時のIPアドレスを確認させて
いただきました。今後一切、NOVA日記を一般公開することは
ありませんので、もしよろしければ、会員制にしたNOVA日記の
パスワードをお知らせしたいと思います!私宛にメールをいただけ
ませんでしょうか?差し支えなければその際に、今のご契約の
プロバイダ名も一緒にご連絡いただけると、幸いです。(確認のため)
780名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 08:54:53
781名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 01:23:04
こんにちは。後半の部分を教えてくだちゃい!Axolotlは生き物の名前です。ウーパールーパー。

Wie meinen? Ist aber auch egal. Sei willkommen hier bei uns im Forum.
な、なに? まぁ、いいわ。ようこそここ私達の掲示板に。
Nur als Anmerkung, die Fische knuspern auch gerne an den Axolotl rum und finden
die Kiemenhaerchen lecker. Bei solchen aufdringlichen Gesellen wie auf Deinem Video
waere ich sehr vorsichtig. Das geht meist nicht lange gut und der Axolotl wird verletzt.

Liebe Grusse von Christina
世界でいちばん愛してる☆ クリスチーナより
782名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 01:30:06
>Liebe Grusse von Christina
>世界でいちばん愛してる☆ クリスチーナより

ここ間違ってる。
783名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 01:32:41
独訳がうまくいきません。自分で訳してみましたが
もっとまともな表現はないでしょうか
以下が訳したい文です

社会の女性に対する認識が変化した
Soziale Erkenntnis für Frauen geändert.
784名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 08:46:03
「行け!」(命令形)は「Gehen Sie!」でおk?
785名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 10:36:36
>>783
認識という言葉が、日本語では何となく分かるけど、漠然としている気がする。
適訳は分からないけど、自分ならAnsichitを使うかな。
aendernを使うなら、再帰動詞でね。sich wandelnなんかも良さそうだけど。

>>784
Sieに対する命令形という意味ならOK
786名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 11:34:16
>>785 トン
787名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 18:53:40
詩文学板ができました。
http://book4.2ch.net/poetics/

たまにドイツ語の詩についていろいろ質問があるので、このスレの住人の方にも今後ご協力いただけたらと。
788名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 20:43:46
「無慈悲な童話」もしくは「無慈悲な悲劇」の独訳を教えてください。

(´・ω・`)
789名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 22:55:41
>>785
労働環境について述べたいので、こんな感じで良いでしょうか?
Soziale Angesicht für Frauen hat sich bei Arbeitmarkt gewandelt.
>>788
unbarmherziges Märchen
unbarmherzige Tragik
790名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 22:57:09
>>789 Soziale -> Soziales, bei -> beim
791名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 23:51:55
>>781

Textanlyseをしてみました。

Wie meinen? Ist aber auch egal. Sei willkommen hier bei uns im Forum.
な、なに? まぁ、いいわ。ようこそここ私達の掲示板に。


Nur als Anmerkung(最初にメッセージの内容について示唆します。)

die Fische knuspern auch gerne an den Axolotl rum (一般に魚の修正を説明します。)

die Fische finden die Kiemenhaerchen lecker(なぜ、魚がknuspern an するか説明します)

Bei solchen aufdringlichen Gesellen wie auf Deinem Video
waere ich sehr vorsichtig. (彼女の結論です。sehr vorsichtigということです。)→
solche aufdringlichen Gesellen =die Fische,die gerne an den Axolotl knuspern
=die auf Deinem Video zu sehen sind.

Das geht meist nicht lange gut (そのままにしておいた場合の警告)
der Axolotl wird verletzt. (こうなる可能性を示唆します)

Liebe Grusse von Christina
世界でいちばん愛してる☆ クリスチーナより
792名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 23:52:54

>>783

社会の女性に対する認識が変化した
Soziale Erkenntnis für Frauen geändert.


「社会の女性に対する認識が変化した」
この日本語の真意を解析してから、真意をドイツ語で表現します。

1 認識しているのは誰か→不特定多数の人
2 何を認識しているか→女性の社会におけるポジション

かりに、このように真意を解析すると、
Die Position der Frauen in der Gesellschaft hat sich geändert.
という表現も可能です。
あるいは
Wie die Frauen in der Gesellschaft betrachtet werden,hat sich geändert.

いろいろな可能性があります。
本来の主語、本来の目的語は何か
それによって、いろいろな文章が可能です。
793名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 00:37:16
>>792
なるほど Position を使えば良いんですね
こういう簡単な単語が意外と思い浮かばずに苦労します…。
ありがとうございました。
さっき>>785 さんにお礼を言い忘れていました。
>>785さんありがとうございます。
794名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 12:34:47
Die gesellschaftliche Anerkennung für die Frauen
hat sich positiv entwickelt.
だと意訳しすぎですか。
795名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 13:08:34
>>791 どうも! な〜んとなくわかりました。ありがとうございます。こんな風に読むんですね。
他の文も投げ出さないで読んでみる気に少しなりました。

それにしてもドイツの掲示板初投降で、「ドイツ語でおk(Wie meinen?)」って言われるとは。。
日本でも言われますけどね(笑)

Bei solchen aufdringlichen Gesellenはどんな意味でしょうか?Geselleの訳がわからないので
総崩れです。

Kiemenhaerchenは専門用語ですかね?
796781:2007/02/12(月) 13:18:26
あ、↑は781です。 そういえば別のレスで、「自動翻訳?」ってまで言われました。
でも、こういうのは自然な反省につながるのでいい感じです。教室で反省するのって
嫌いなんですよね。。
日本語でも「それどこの自動翻訳?」って言われる僕です。
797名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 13:33:17
おまいのビデオにでてくるような強引であつかましい
うざいやつらにはおれとしてはおっと関わりもちたくねえよ。

といったかんじさね。
798名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 13:39:29
なにげに気持ち悪がられている希ガス。
799名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 13:49:32
>>796
その投稿見たけどさ。
自分が投稿したビデオ見れば、aufdringliche Geselleが金魚を意味していること
が分かると思うんだけどね。辞書引けば、ちゃんと該当する訳も載っているよ。
Kiemenhaerchenだって、少なくともKiemenで調べればだいたい意味が分かると思うし、
次にHaerchenを調べれば、Axolotlの体のどの部分か分かるはずじゃない?
彼女のレスは「金魚と一緒に飼わない方がいい」ってアドバイスです。
800名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 14:13:59
そうなんだ。
きもビデオかなんかとオモタヨ。
801名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 14:52:36
質問です。
ドイツ語で「アロマキャンドル」は何ていうのでしょうか?
802名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 15:24:10
>>801
Aromakerze
803名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 15:45:53
ドイツの2chみたいなサイトを教えて欲しい。
804名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 16:12:41
>>777
グッバイレーニンの後に白バラの祈りなんていうから、てっきりリディヤ・リトヴァクが
まさか映画化されたのかと驚いたよ。ナチに抵抗した女性の映画だったか。
俺マニアックすぎ。
805名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 16:35:28
>>802
ありがとうございました…!
806名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 20:29:19
ich liebe dich
807名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 20:30:39
>>799 Geselleをもう一度引いてみました。うしろの方に用法ありました。ありがとうございます。
投稿まで見つけれるってすごいですね。びっくりしました。質問の仕方が悪かったんですね。
Kiemeで引いたら載ってました。「エラ」だったのでピンときました。haerchenも調べたつもりでミス
入力してたみたいです。ホントになにからなにまでありがとうございます。
>>797,798 自分もGeselleとaufdringlich見た瞬間そう思ったんです! 種明かしするとVIDEOの
内容が、金魚がウーパールーパーをストーカーする奴だったので「aufdringlich」だったんだと思
います。799さんが生徒の質問の足りなさもカバーして教えてくれました。
808名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 00:47:27
Freut ______ auf die langen Sommerferien!
再帰代名詞の問題らしいんだけど、sickでいいのでしょうか。
その場合の訳は長い休みを楽しみにしていろ!でいいんでしょうか。
809名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 02:40:15
>>808
euch
810名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 03:54:19
楽天オークションにドイツ語の教科書が出品されてた
811名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 00:04:37
Ruck Zuck!って日本語にするなら「今だ!」で良いの?
812名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 00:35:49
>>811
もちろん文脈によるが「さっさと!」に近いんじゃない?
zack zack!! と大体一緒だと俺は思ってる
813名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 00:41:01
独訳お願いします

「家族に会えないのは寂しいが大して問題ない
でも親に顔を見せてあげられないのが申し訳ない」

一行目は自分で何とか訳せたんですが、
Ich vermisse zwar meine Famillie, aber es ist nicht so großes Problem.

二行目はどう書いていいかも見当もつきません
アドバイスだけでもできればお願いします
814名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 02:13:02
>>813
Es tut mir leid, weil ich mich nicht bei meinen Eltern sehen
lassen kann.
815名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:46:23
Thomas steht um 9Uhr heute auf.
トマースは今日、9時に起きるの独訳ですが、正しいですか?
816名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:54:50
>>815
heuteをum〜の前に書いた方がいいよ。
817名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:19:32
ドイツ語で ずっとラブラブみたいな言葉を教えてほしいです。永遠の愛 も教えて下さい。同じでしょうか?
818名無しさん@3周年
                 |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   
                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                 |_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_!
                 |;:_;:_;:_;:_|_;:_;:_;:_;:」
                 fT 、_ `"'''"´ _,.゙!}
    r―、-、          tj、 t苙、 ,ィ苙ア lノ
    ',  ヽ ヽ         ',':,   ,! l、  ,イ
    l   !"´!         ヾ! ,.ィ竺t:、 リ
    l   l  l         人.'´三`' /l          f'^i-、__
    |   |  |,. ―- 、_r≦´、、 `'ー' " ト、       {゙ヽ丶ヽヽ
    |   |_|_::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ丶、、ヽヽー-、_  ヽヽ丶ヽヽ
    |  /   i\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶.`'=┘::}:::::::`,==、! ,l_.l,..ヽヽ、
    ト、_.|    l / ̄`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-一'::::〈::ヽ ゙',   、_ ',
    ノ  `'ー‐(⌒ヽ ノ l::ヽ:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ ゝ -‐ァ
   ,! __,,.. -r-、`'ーr'´ ノ、:::ヽ::::::::l!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ   ;'
    l       ヽ_,.ノ  /::ヽ}::::'i,::::::|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ丶、_,. -‐
   {  -‐' ´ ̄ソ  /::::::::::::::::|l:::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:::::::::::ト-

ttp://www.nicovideo.jp/watch/utMU9Ui4807r4