1 :
名無しさん@3周年:
2 :
名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 08:15:35
3 :
名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 08:16:30
4 :
名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 08:17:08
5 :
名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 08:19:51
6 :
名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 08:24:54
7 :
名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 01:44:12
>1 おつ
8 :
名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 09:54:38
おあよ〜!
9 :
名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 16:02:11
乙
10 :
名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 21:06:22
11 :
名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:33:51
・馬鹿
・アホ
・キモイ(気持ち悪い)
・死ね
・Fuck you
わかるのだけでもいいので、北京語で教えてください。
カタカナで書いてくれるとありがたいです。
12 :
名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:36:25
私の趣味は写真撮影です。
を教えてください。
我的愛好照照片。でOK?
教科書風に・・・
我的愛好是拍照。
意訳すると・・・
我是撮影愛好者。
口語なら・・・
我是個好色的。
おいおい
>>14 「色」=「顔色」&「撮影(南方方言で発音)」
「おいおい」言う前に、中国人と会話しろw
流行語の一つだろ!!!
16 :
名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 00:16:16
因wei休息不好,所以毎天下雨hai是発生地震。
休日はあまり良くなかった。なぜなら毎日雨で地震もあったから。
正しいなりか?
17 :
名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 00:19:31
ちなみに
順便
shu4nbia4n
で良いっすか?
>>15 まじで? 聞いたことないよ「好色」のそんな使い方。
もしよかったらどこの都市に住んでるか教えて。
>>18 どこの都市も何も、最近では全国で使ってるよw
検索してみw
>>16 「因為」と「所以」が逆だね。
「因為」が「〜なので」、「所以」が「だから〜」。
あと、「還是」は「やはり」とかのニュアンスなのでちょっと違う。
因為毎天下雨還有地震,所以没有好好休息。
くらいかなあ。
>>16 正しくないなり!
這次假日之所以過得不怎麼様、是因為天天下雨并且地震也発生了。
>>11 お前、街宣車で「チョンコォレン、ホイチィ〜」ってさっぱり通じない
エセ中国語を放送しているアホ右翼の予備軍か?
日本の治安をあんまり乱すなよ。w
憂国面したって不良中国人と同じぐらい迷惑な存在なんだから。
23 :
名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 15:33:21
>>21を更に修正
上週末有点無聊,是因為天天都下雨,又発生地震
>>21は先ず“之所以”が意味不明
更に「也」と「又」を混同しているぞよ
もし“休日”が夏休みを意味するなら
“上週末”を“暑暇”とでも書き換えてくれ
24 :
名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 15:34:20
25 :
名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 16:08:51
"上個星期末有点無聊,是因為天天都下雨,又発生地震之故。"
26 :
名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 16:39:56
★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
韓国の大手テレビ局が8月15日のニュースで報道した「旧日本軍による生体実験」番組が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
韓国のマスコミは反日番組で、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 という腐敗体質が改めて確認された。
番組では戦前、旧日本軍731部隊の実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。
日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って税金も払わず、毎月二十数万円の生活保護をもらい、ぶらぶら遊んで暮らしている。
>>23 恥ずかしいぞ。
「也」と「又」を混同しているのはオマエ。
しかも「…之所以…,是因為…」も知らないのか。
漢文やってる人は誰でも知ってる構文なんだけどね。
漢文やってる人は誰でも知っている構文だけどその用法と由来までよく理解している人は意外と少ないのだなぁw
>>21 も大きな間違いを犯しているのだが、誰も指摘していなぃw
30 :
名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 23:56:52
時間があれば日本に来てください。は
有時間、請来日本ロ巴.
でOKっすか?
31 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 00:07:35
電話を切るときに「またね」と言うかと思いますが
中国語ではどういいますか?
再見でいいの?
32 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 00:28:19
自分のオフィスに写真を飾っています。
を中国語で教えてください。
>>30 汝来日本我就譲右翼分子打死汝!
>>31 日汝娘了!
>>32 我在我弁公室的壁上拄汝的照片、天天看它打飛機、打得非常舒服w 希望有一天汝吹我的小弟弟吹到射精液w
中国語を知らない右翼でもこの程度は漢字で書けますw
34 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 03:00:25
質問させてください。
日本のとあるゲームの主題歌と瓜二つの楽曲が中国でCD発売されており、
元になった楽曲のファンが「これは盗作ではないのか」と騒ぎ始めています。
その中国で発売されているCDの試聴ページに「原創風行版」という記述があったのですが、
これはどういう意味なのでしょうか。機械翻訳しても、いまいち意味を読み取ることができませんでした。
>>34 原創ってのは初版でもっとも早く市場にでたもの。
風行ってのは凄く速く広がりブームが巻き起こる様。
で我々からすると
「初回スペシャル限定版」
みたいな感じでしょうかね。
>>35 っーより、「オリジナル流行版」みたいな感じじゃねえ?
假日過的不太好,原因是每天下雨還發生了地震.
’原因是’は’因為’を翻訳でもいいですよ〜
実は台湾人です私...
それは語感です〜
有時間的話請來日本(玩)吧~でもいいよ^^
再見は’さようなら’の方がいいです〜
or 掰掰(bye bye)もいい
自分のオフィスに写真を飾っています
在自己的辦公室裡擺設(擺飾)著相片~
42 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 08:14:21
>>40 「在那裡死」と「死在那裡」
の違い、
「在自己的辦公室裡擺設(擺飾)著相片~ 」
と
「把相片擺設在自己的辦公室裡」
の違いを述べよ。
43 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 10:41:42
中国語の副詞ってどんなものがあるんですか?
44 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 10:59:11
很など代表格かと。
45 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 11:22:13
很は副詞でもあり形容詞でもある?
問題1 括弧内に適切な副詞を入れよ
很→特→蛮→( )
ヒント:副詞の流行の変遷
47 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 13:11:29
>>46 解答はいくつもあるけど、
とりあえず
超、超級
48 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 13:37:41
>假日過得不太好,原因(因為)是?天下雨還發生了地震.
うーん。後方の原因是と還を使うところがやっぱりネーテブらしいなあと思う。どうしても日本人が書く作文は所以と也の多用に特徴がでてしまう。
みなさんもっと謙虚になってネーテブに習いなさいヨ。
>>47 ほぉ、答えがいくつもあるとな…
知ってるだけ書いてみw
もっとも今の流行を考えれば答えはひとつなのだが…
50 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 14:33:57
>>48 ネイティヴだって文章の上手下手はあるよ。
51 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 14:42:38
52 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 15:05:06
>>42 「在那裡死」と「死在那裡」は、「死」と「在那裡」の位置関係が異なります。
「在自己的辦公室裡擺設(擺飾)著相片~ 」と「把相片擺設在自己的辦公室裡」では、
前者には「著」があり、後者には「把」があります。また語順も異なります。
細かいことですが前者には「(擺飾)」が挿入されており、また文末に「~」も付け加
えられています。後者には、それらはありません。
以上、違いを述べてみましたが、何か意見はありますか?
53 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 15:17:22
>>51 ぜんぜん近づきませんなぁ…
「很」は普通話、「特」は北京訛り、「蛮」は南方訛り、
この流れで行くと…、そぅ、農村の方でよく使うあれですよ。
54 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 15:23:21
55 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 16:26:53
あるサイトを読んでいたら「中国語の無気音は、すべて
日本語の濁音で発音すればなんとか通じる」とありました
ホントでしょうか?
56 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 16:50:14
「今回のHSKは、緊張のあまり普段通りの力が発揮できず失敗に終わりました。」
を中国語に翻訳してください。お願いします。私の中国語力では無理なんです。
>>56 それが訳せない「普段通りの力」って何なんだよ。w
とりあえず自分で訳してみ?
そしたらみんな添削してくれるだろうから。
58 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 18:14:28
uの上に点々があるやつを中国語対応キーボードや電子辞書で入力する場合は
どうしたらよいの?
例えば、旅行や緑などのね。
v
60 :
56:2005/08/27(土) 18:55:12
>>57 失礼いたしました。辞書を引きながら何とか自分で翻訳してみました。
お願いです。57さん、添削してください。私の実力では、ここまでが
精一杯です。
「這次HSK、因為太緊張而発揮不出平時実力来、就考得不好了!」
HSK7級の俺からすると、
>>60は何も問題ないように感じる。
上級者からするとダメ出しの嵐であろうが。
>>60 そこは無理に「而」使わんでも所以でいいんじゃないかな。
「因為〜而〜」て構文あるじゃん。使ってみたかったんだろう。
65 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 23:26:26
>>60 なんだ、やれば結構できんじゃん。
ただ、最後の了は自分ならつけないかな。
細かいことを言い出したらいろいろとあるとは思うけど
これで通じると思う。
「而」も好みはあるかも知れんが問題はない。
>>60 まぁよく書けてると思う。特に突っ込みどころもないような気がする。
俺も上級者じゃないのでそんな気がするだけだがねw
ちなみに、「発揮不出平時実力来」を「発揮失常」に、「考得不好了」を
「考石匝了」にしてみると口語表現らしくなるかも。
人事ながら上級者の添削を心待ちにしてみたりするw
67 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 00:08:07
前と、後はそのままで、
紧张得发挥不出自己应该有的水平
はどうよ?
68 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 02:20:02
過干緊張而発揮不及平時一様。ってのも。
いくら見た目が似てるからといっても
yu2に「干」を当てるやつは論外としたい。
71 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 12:19:25
考不上了はいかが?
72 :
56:2005/08/28(日) 12:20:47
皆さん、本当にありがとうございます。とても参考になりました。
もうひとつお願いしてよろしいでしょうか?
「6級に合格するまでHSKを受け続けるつもりです。」の意味で
「我打算参加HSK参加到通過6級為止。」という文を作ってみました。
お手数ですが、前回の
>>60と合わせて、添削よろしくお願いします。
73 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 13:13:53
参加の前に「一直」を入れたほうが意味がはっきりする
それと試験に合格を表すのは「考上」の方が一般的
最大の問題点は「参加」が二度つながる点
中国語の場合同じ単語の重複を嫌う方向にあるので
「我打算一直参加HSK到通過6級為止」と修正したい
違和感は多少あるが会話でも造句でも問題ないレベルと思う
それと
>>60だがおいらなら
「這次HSK、因為太緊張,所以我怕無法発揮平時実力、就考得不好」
と修正する。
>>60の文章でも意味は十分に通じるが
主語を入れる癖をつけたほうがよいぞよ
それと実力を発揮できない」というのは主観だよな
だったら「怕」を使用すると自然な感じがする
「無法」はおいらの癖なのでこの辺は好きな表現を使ってくれ
>>73 60は56で「失敗に終わりました」と過去のことだと言ってるんだから
「怕」には違和感があるんだが。
>>73 HSKは不合格がない試験。受ければ成績に応じた級が貰える。
このような試験の場合、「通過○級」を使うのが普通だけど。
俺なら「我打算参加HSK、一直到通過6級為止。」とする。
「考上(考得上、考不上)」て
試験を受けた(考)した結果、中学大学など学校に入る(上)という、
動詞プラス結果補語の関係になってる語だから、
HSKでは「考上」を使って表現することはできないのではないでしょうか。
>>76 おまえ 何人 ?
おまえ 日本語 おかしい あるよ w
わかりにくい構造だけど、間違ってはいないよ。
むしろ、外国人の学習者にこんなまどろっこしい文章は書けない、もしくは
そもそも書く気が起こらないような希ガス。
79 :
76:2005/08/28(日) 17:58:00
言葉遣いで笑われたのは初めてだよ
今度書くときはわかりやすく書くようにしマス、はい。
二行目の「した」を消し忘れたみたいだな俺… otz
80 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 18:17:52
为了通过HSK○级,我决心继续报名参加考试。
>>80 おまえの訳は HSK3級 レベル だな w
>>72は、「6級に合格するまでHSKを受け続けるつもりです。」と…
82 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 18:40:59
だれも言わないけど、
・・・・到〜為止。
を使うのもニュアンスとしてかなりおかしくないか?
おかしくないに 7毛
84 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 19:07:09
一直到通過6級為止。
一直参加HSK到通過6級為止。
一直しかしらんのか。
85 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 19:49:41
別に「堅持」なんかを使ってもいいと思うが
それは個人の自由ぽ
それと…到〜為止はおかしくない
口語表現では到〜時候なんかを使うがな
84よ、HSK3級レベルって言われたからって、そう力むな。
一直(+動詞+)到・・・為止
ってのは、所謂一種の決まり文句だ。
到・・・為止 と 到・・・時候 はちょっと違うんで内科医?
吃到吃不下為止 を 吃到吃不下時候、
到明日為止 を 到明日時候 に言い換えるのは無理がある。
一直足包到足包不動的時候為止 なんて表現もある。
88 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 20:39:26
82だが、
我打算一直参加HSK到通過6級為止
我打算継続参加HSK到通過6級為止
比べると、やはり一直のほうがいいかと思う。
日本語の意味からいえば
ニュアンスの面でいえば、やはり「為止」で
立場的に受ける側が意図的にやめることをいう必要もあるかな
と思う。
89 :
88:2005/08/28(日) 20:57:48
というのは面接官か誰か上の立場に一応はやる気を見せて
「6級に合格するまでHSKを受け続けるつもりです。」
というんだろ?参加HSK到通過6級為止ではどうなのよ?って話。
90 :
75:2005/08/28(日) 21:05:22
やはり
>>72の文章を修正すると違和感を感じるので
おいらなりの翻訳を紹介
在没拿到六級以前,我会一直去考HSK
“通過”はやっぱり違和感がある
もし“通過”を使うなら“通過六級考試”にしたほうが自然
“拿到”は“考到”でも◎
“通過”にしろ“為止”にしろ日常会話では使わない希ガス
91 :
75:2005/08/28(日) 21:09:37
ただし参加HSK到通過6級為止は文法上でも問題あり
“直到〜為止”という基本構文の援用で
“一直”は入れたほうが自然
“継続”を使うなら
継続参加HSK直到通過6級考試為止
あたりが模範解答
>>90-91 おまいさんは、
>>73じゃないのかぃ?
北京の対外中国語教育にたずさわる老師達は、ほぼ全員
「参加HSK(考試)」と「通過○級」を使っている。
よって、北京に留学している漢語進修生もほぼ全員、同じ
表現を使っている。
北京では、間違った中国語を教えているらしい。
93 :
88:2005/08/28(日) 21:41:42
在没拿到六級以前,我会一直去考HSK
は問題ありすぎだろw
一応
「到学会為止」「到掌握為止」でググッってみたけど、
やはり教える側の立場で言ってるのが多い。
94 :
75:2005/08/28(日) 21:49:01
あの〜一応ネイティブにも確認した文章なのだが…
>>93はネイティブの台湾人より中国語ができるらしいな
政治大学国文科を超越してる語学能力に乾杯w
95 :
75:2005/08/28(日) 21:56:49
>>92の言う北京老師の教える中国語だが
教えた内容と日常で一般的に使われるものかは別だろ?
それは日本にある日本語学校で教えている日本語だって同じこと
あくまでもこれまで話してきた中国語表現の中で
自然かどうかを言っているんのだよ?
おいらも「通過○級」で習ったが
現実では「通過○級考試」の表現を多く耳にするだけ
>>92は写得対の人なんでしょう
おいらは写得好を目指す,つまり求めているレベルが違うんだよ
96 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 21:58:43
>>75 ヒント:聴き方の問題、聴き手の問題(日本語訳との対比、聴き手の中国語レベル)
97 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 22:00:21
日本訳との対比?
98 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 22:15:41
72の訳ができる別の構文はないの?
で、何の話をしていたんだったっけ?
>>98 構文というか、言い方は他にもたくさんあると思うよ。
自分ならどう言うかな、と考えてみたんだけど、
「我会堅持考HSK直到取得六級。」くらいかなあ。
「堅持」というほど強い意志を持ってるわけじゃないよ、
というのなら「継続」でも。
101 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 23:25:47
「私はあなたを好きじゃなかったです」
ウォーブーシー ファンニー ラ
って合ってますか?
不(ブー)と了(ラ)は一緒に使えますか・
>>101 それは「私はあなたを好きじゃなくなった」ですよ。
其実我原来不喜歓ni。
とかじゃね?文脈次第で変わりそうだけど。
>不(ブー)と了(ラ)は一緒に使えますか
使えるよ。この場合は不適だけど。
>>102が言うとおり「〜じゃなくなった」という意味になる。
104 :
101:2005/08/28(日) 23:58:01
105 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 00:23:03
直到6級合格為止,我打算継続考Hsk.
通過6級を前段に持ってくる構文でいいのはないんですかね。
>>105の文みたいに通過より合格や及格でいいと思うけど。
>>101は「了」を、文章を過去形にする助詞だと思っているみたいだな。
ときどき中国人でもそういうこと言う香具師がいるけど、そういう覚え方は
しない方がいいぞ。どっちかというと「了」は、状況が変化したことを
示す助詞だ。(もちろん、別の使い方をすれば別の意味もある)
「〜する」を「〜した」にする助詞、と覚えると後からどんどん
当てはまらなくなる使い方が出てきて苦労することになる。
早いうちに直しておけ。
それ以前にカタカナを卒業する方が先じゃないか?
>>109 確かに…。w
「Huan」がファンではな…。数ヶ月は漢字ナシで発音の特訓をした方がいいかも。
>>109 それと「シー ファン」ここにスペースを入れるセンスも
何とかした方がよいと思う。
ってか、耳で聞いたことあるだけで単語として認識できて
いないのかいな?
>>109 >それ以前にカタカナを卒業する方が先じゃないか?
多分、声調もむちゃくちゃなんじゃないかと思う。
113 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 12:48:48
人をくさすしょうたれがおるのう。
ほんなこと言うて雰囲気が悪うしてどうするんじゃ?
115 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 17:09:43
直訳よりも、目標にめがけて頑張りマス!ってニュアンスに重きおおくなら、
為了通過○級考試、今後也我継続努力学習参加考試。
でもいいと思うけどね。
116 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 18:05:02
>>115 HSK3級レベルはもう止めてくれ!
副詞の位置すらわかってないようだから、2級レベルか?
117 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 18:31:40
今後也我ってw
為了A、・・・・で来るのは別段問題ないけどね。
どうも為止をとって
・・・・、直到取得六級。なら前段に自由に自身の意気込みを
加えれるようだ。
為止をつけると立場的に対等か偉そうな感じがする。
118 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 18:50:23
>>117 「取得」を使うなら「取得六級証書」とすべき。
「為止」にきみが言っているような語感はない。
>>87 で挙がっている「為止」の例文から「為止」を
とるときみが言っているような語感の変化が起きるかな?
119 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 19:02:31
>>118 >「取得」を使うなら「取得六級証書」とすべき。
取得はきみが言っているような具体的な物を得るだけの意味はない。
120 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 19:07:57
日本人同士の叩き合いかぁ
ふ〜
121 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 19:14:20
スピード・・・とか、楽々・・・とか、猿でも・・・とか
楽して短時間で誰でもマスターできることを歌っている教材は信じないことにしている。
122 :
117:2005/08/29(月) 19:25:39
>>118 >「取得」を使うなら「取得六級証書」とすべき。
これはまあそうだと思いますよ。すんません。
>「為止」にきみが言っているような語感はない。
だから、前段とトータルで考えた文の話。
直到現在為止、・・・・・(今日にいたるまで)
みたいな文もあるから為止はそれほど
強い意味がないことを言ってると思うのだけど、
動詞+到A為止には
吃到吃不下為止
「食べれなくなるまで食べる。」
で動詞を制御する力が強い。こういう文のときはあるべきとは思う。
ただ言いたいのは、その点じゃない。
教到学好為止
学到学好為止
↑の文の発話者の立場のことをかんがえて見て。
我打算一直参加HSK到通過6級為止
なんかは別にネーテブに文だけ見せてもOKな文なんだけど、
89にあるようなニュアンスの面でどうなんや?ってこと。
なんかすぐかっかする人みたいだけど穏便にね。
123 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 19:41:42
適合と合適ってどう違うの?
124 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 20:09:19
合適は形容詞、他動詞でないので客語はとれない。
125 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 20:28:23
トヨタランドクルーザーは、チベット自治区を走るのに適しています。
は
ドォゥィユィチベットジチチュトゥヨォタァランドクルゥサァヘンヘェシィ
で正しいですか?
馬鹿って北京語でなんていうんです?
シャービーはFuck Youですか?
>>128 トヨタランドクルーザー = 豊田陸地巡洋艦
チベット自治区 = 西藏自治区
>ランドクルーザー = 豊田陸地巡洋艦
へぇ、こんな言い方するのか。
トヨタはtoyotaよりもfeng1tian2の方が通りがいいですね。
普通中国人は皆そう言っています。
文脈がわからないので何とも言えませんが、
只有豊田陸地巡洋艦才能gou4走像西蔵那様壊路
とかの表現の方が中国語的かなという気はします。
つかそれ以前に、トヨタになら沢山いるであろう中国人スタッフに聞けばいいのでは!?
>>131 文脈を読むようにw
適合 と 合適
の練習ですw
まぁHSK超8級の俺様なら…
豊田陸地巡洋艦合適在西藏自治区行駛.
とするが、低レベルの諸兄は何も言えないだろ!!!
いきなりの突っ込みで申し訳ない感じがするが、合適と適合が違ってないかぃ?
在西藏自治区行駛豊田陸地巡洋艦正合適
でも変?
>>134 日本語入力なので間違えた。「合適」は「適合」の間違いだ。
>>135 「対(于)」 っていう中国語は習いませんでしたか?
順番を変えるだけではダメですよ。これだから3級はは…
137 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 23:45:52
>>135 残念ながらち〜と変だ
この場合強調するのはトヨタなので
普通は用〜行駛在〜の構文になる
>>133 HSK8級ならこの場合「恰当」を使えよ…
それとこの構文の場合は形容詞の前に「很」なり「非常」を挟むべし
138 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 23:53:50
冷え性(症)は中国語で何と言いますか?
「寒症」でいいっすか?
139 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 23:54:25
拉着走はどういう意味か教えてください。
なんか流れ的にもレベル的にもおかしなことになってきたな。
レスの付け方も乱暴だ。
>>136 行為の場所を示すのに「対于」は変だろ。
使うなら「対于女孩来説、豊田威姿正合適」とか。
>>137 この場合強調するのはチベットだと思ったのだが…。
>>137 既に
>>136で訂正してある。
訂正後の分では、形容詞は無いので程度副詞は必要ない。
この場合、「恰当」を遣うのが適切かい?「適合」だろw
HSKの選択問題に流れるテープの聞き過ぎじゃないか???
豊田陸地巡洋艦適合在西藏自治区行駛.
これぞ8級の作文だ!!!
>>141 対于在西藏自治区行駛,豊田陸地巡洋艦很合適.
>>143の文を書き換えるとすれば、こうなる。前に誰かが言った
程度副詞の件もクリアしている。強調されているのはチベットで
の走行だ。
8級の実力を思い知ったかw
>>138 辞書によるとそれでいいようだ。状況によっては違う言い方もあるよだが
HSKでは問われること無いので、俺は知らない。
>>139 拉着走 は、引っぱって行く の意味だ。一般的には、手を牽いて行く事を
さす場合が多いが、抽象的に 引っぱって行く 意味もあるようだ。
具体的に前後の文章を示して貰えると答え易い。
146 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 00:29:20
完全にいっちゃてるよ…
しかも8級とは思えない乱暴な説明だしw
>>146 妬むなよw
真正面から、中国語で勝負して来いよw
148 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 01:13:53
>>研究畑の8級
凄いですね。
成語について感心があるのですが、
↓に見合う成語が思い出せません。
教えてください。
1.眉を釣り上げて起こる。
2.長所をとり短所を補う。
3.湯水のように金を使う。
よろしくです。
149 :
148:2005/08/30(火) 01:17:55
×1.眉を釣り上げて起こる。
○1.眉を釣り上げて怒る。
すんません。
皆おもしろいわけじゃないが、なぜか本人は楽しそうだな
151 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 01:38:45
>>148 通りがかりに一番簡単なのだけつぶしておくかw
>2.長所をとり短所を補う。
取長補短
補bu3は簡体字に直してね。
>>148 1. 眉怒目
2. 取長補短
3. 揮金如土
こんな流れの中、非常に低レベルな事をお聞きします。
中国語の勉強を始めたばかりで、単語を覚えるのに
単語カードを作ろうと思いたちました。
ですが、単語とその意味だけでなく、ピンインも覚えるのに
裏表の二面だけでは足りないため、
普通の単語カードの作り方では対応できない事に気がつきました。
書くとすれば、簡体字と一緒に書くしかないのですが、
そうすると読み方を覚えられない気がします。
そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、
皆さんはどのようにして単語を覚えておられるのでしょうか?
154 :
148:2005/08/30(火) 02:25:07
>>151-152 研究畑の8級さんですか?
早速の解答ありがとうございます。
ではこんなのわかりますか?
(ちょっとうる覚えのやつもあります。)
1.少女時代(十代)の美しい頃。
2.なしのつぶて。
3.永遠に名声を残す。
なんか妙にしおらしい56から始まって自演臭がプンプンするんだけどw
巡洋艦がチベットの高山地帯をガンガン登っていく、地上空母や宇宙戦艦ヤマトみたいな
スレはこちらですか?
>ドォゥィユィチベットジチチュトゥヨォタァランドクルゥサァヘンヘェシィ
とりあえず、その中国語が出来ない右翼のようなカタカナ表記はやめれ。w
「対于…」まで読んでイヤになってしまったよ。もうどれが外来語扱いの言葉で
どれが中国語の構造部分なのやら…。さらにそこからちゃんとした中国語の
発音を想像し、ありそうな漢字の候補を選択する身にもなってくれ。
まぁ文句ばかり言うのもなんだから、本当に(釣りじゃなく)カタカナでしか
書けない時の表記の希望を書いておく。こっちの方がナンボかマシだ。
ドゥイユー チベット ズーヂーチュー フォンティエン ランドクルーザー ヘン ハーシー。
これでも心の底から読みにくい上にまともな発音でもないけど、せめて…。
>>154 ×うる覚え
○うろ覚え
成語もいいけど日本語も覚えて下さい。
2ちゃんねる語も覚えてください
159 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 08:25:14
しぁぉちぇ、ももどーしゃをちぇん、すいちゃおどーしゃをちぇんいーわん。
160 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 08:57:20
>>158 2チャン語系中国語講座
在此BBS上有一個白目
161 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 19:19:38
162 :
aya:2005/08/30(火) 19:59:40
163 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 20:38:38
小白がもう1人紛れ込んだ模様です。
164 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 21:38:16
前スレで女からデートに誘う時の
かわいい言い方教えてと聞いた者なんですが
相手本当にデートしてくれました。
しかも付き合うことに…
教えてくれた方本当にありがとうございます!!
166 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 22:50:16
電話己経修好了。はどういう意味っすか?
167 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 22:55:24
3分間スピーチは、三分[言井]話でしょうか?
※ [ ]は1文字
168 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 23:08:58
我買了一幅画寄給他
私は絵を一枚買って彼に送った。で良いですか?
>>166 電話はもう修理済みです、意
「己」じゃなくて「已」ね。
170 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 23:13:16
171 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 23:13:31
私は日本映画より中国映画の方が好きです。
我比日本電影喜歓中国電影。で良いですか?
173 :
名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 23:47:45
毎晩私は家の近くを走る。は毎晩我pa3o家的附近。でOK?
なんか・・・ちょっと自分で調べればわかるような質問ばっかりだな。
175 :
名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 00:05:43
釣りが供給過剰みたいですね
177 :
名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 00:12:14
>>174 そんなに簡単な問題なら、さっさと答えてちょw
178 :
名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 00:19:25
今日は3級の先生しかいないようだ。
8級の先生どこいったのぉ?
168はそのままで。
171は相比(看)日本電影,我更喜歓(看)中国電影。
173は我毎天晩上在家附近pa3o歩。
でどうでしょう。
181 :
179:2005/08/31(水) 00:51:42
>>180 いいですよ。
都要は在我家周囲の前のほうがいいですかね。
>>181 介詞句と副詞、助詞、動詞の順番ってどうでしったけ?
よく混乱するのですが…
183 :
名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 07:09:45
"毎 〜 都"は一つの文型として考えたら良い。
>>182 在〜は介詞としてみないほうがいいです。
中国語は介詞も動詞のような振る舞いをしますから。
185 :
名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 10:54:11
>>180 都,毎,又,想,要,需要…なんかは
在,到,向,朝,従,跟,離…のような介詞の前と
初めのころは機械的に処理した方が楽だよ
>>188 ロ那回不軋死几口子?ってどういう意味?
190 :
名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 21:14:34
昨日、ネットで知り合った人と会いました。は
昨天、我見了、用上wa3ngre4nshi
でよろしいですか?
191 :
名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 21:16:31
cha2理
はどういう意味ですか?
cha2は「査」という字に似てる漢字です。
192 :
名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 22:01:19
193 :
名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 22:20:36
チャーリーね
195 :
名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 22:36:40
>>193 それでは見かけただけで会ったことにはなりません。
>>195 「見」がダメなん?
辞書には1看到・看見2会見・接見とあったが・・・
普段は使わないのかな、見面を使うべき?
197 :
名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 23:12:44
なるでしょ…
199 :
名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 23:57:58
「見」の基本はあくまで見る、見掛けるです。
特に例文の状況は「初めて会った」という意味合いになりますので、
一音節動詞の「見」だけでは不十分です。
200 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 00:14:37
「見到了」ではどう?
202 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 00:52:21
見到了のほうが自然だろうね。
見了は違和感がある。
偶然会ったのなら遇到とか碰到とかもいいと思う。
204 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 01:25:26
我昨天与在網上認識的人見面了.
どうして君達はこのように書けないのだ?
205 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 01:29:20
ちなみに、「在」と「人」は省略してもよい。
206 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 01:49:38
見到 を使うなら 当然 「才」 とかを加えるべきだろうな。
遇到 を使うなら 当然 「偶然」 とかを加えるべきだろうな。
だが、
>>190 の日本語にはそのような語気がない。
>>199 が言う、初めて会った も勝手な判断だろうな。
もっと自然に考えた方がよいぞw
207 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 09:53:56
ちょっとブスだけど、すごく普通の女の子です。最近パスタにはまってます。
中国語にすると「我既難看又很普通的女孩。最近迷上意大利面食。」でいい?
208 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 10:06:23
それから、
私の名前は○○○○です。=我的名子是○○○○。
私は○才です。=我○歳了。
私は○○に住んでます。=我在○○住。
でいいですよね。
209 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 10:16:26
中国語は短く書くのがよろし
我昨天跟網友見面了
>>207 一つめの文章、動詞がないね。
「既〜又〜」は「〜な上に〜」なので元の文章のニュアンスとは
ちょっと違うかも。
「難看」はややきついので「長得不怎麼樣」とか。
あと、「食」はいらないと思う。
「我是个長得不怎麼樣而很普通的女孩。最近迷上意大利面。」
くらいで。
>>208 「私の名前は○○○○です。」は元の文でもいいんだけど、
「我(的名子)叫○○○○。」の方がより一般的だと思う。
「私は○○に住んでます。」は「我住在○○。」
211 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 11:09:55
190の文章、
「ネットで知り合った」のか「ネットで会いました」なのかで
中国語も変わってくるよね。
212 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 11:42:58
NHKの中国語ニュースを聞いてるんだが
wei4ci3(?)やying1ci3といった言葉をよく挟んでる
辞書にも載ってなかったので教えて
>>212 ニュースの内容は聞き取れてるの?
聞き取れてるんなら推測でそれ位の語の意味はわかるはず。
どういう意味だと予想しているのか言ってみてくれ。
できれば、予想される漢字も添えて。
>>213 ying1ci3は載ってなくてもおかしくはないんじゃない?
yin1ci3ならともかく。w
てかying1ci3は俺もちょっと思いつかん。
>>212 為此wei4ci3 と 因此yin1ci3 でしょ、
両方とも辞書に載ってるよ。
はぁ、夏休みまだ終わらないのか?
217 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 12:54:17
>>215 ありがとうございました。私の持ってる辞書には載ってなかったので。
それにしてもニュースにこんな頻繁に出てくる単語が載ってないなんて。
218 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 13:37:54
ちょっとブスだけど、すごく普通の女の子です。最近パスタにはまってます。
>>210のはHSK4級レベルとしておこう。
HSK5級レベルでは、
我尽管長得不漂亮、但是個很普通的女孩儿。目前熱中于吃意大利面。
中国語に小慣れてきたHSK7級レベルでは、
我這個人、雖然長得有点儿抽象、可是個再普通不過的女孩儿。最近為意大利面狂。
くらいの表現はできるようにしたいものだ。
>>208 に関しては、
>>210 に同意する。
ちょっとブスだけど、すごく普通の女の子です。最近パスタにはまってます。
って 全くうりがないような。
>>207-208 を見る限り自我介紹のようだ。
ぜひ全文を公開して欲しい。できればメル友になって欲しい。
>>217 聴力を鍛えているんだと思うけど?
迷わず辞書を買い換えましょう。
>>218 有点儿抽象は丑相でなくて?
日本人学習者なら多分、雖然〜可是・・・のほうが思いつきやすいと思う。
むしろ尽管〜可是・・・のほうが使えないこと多いんじゃないかな?
再+形容詞+不過も割りと日本人は使わないからいいけど。
普普通通的女孩儿。のほうが可愛げがあっていいぞ。
不漂亮はせめて并不漂亮位にしたいな。
218は研究畑がどうのとかいう痛い奴か?
できるだけ207本人の訳を活かした形で添削する方が
親切なんじゃないのか?
俺はこんな表現も知ってるんだと見せびらかしたい
のはわからんでもないが、まったく違う文章を提示した
ところであまり意味はないと思うが。
>>223 解説ありがとうw 住んだことない人だろ?
長得抽象、再普通不過的〜、為〜狂、などはこの頃よく聞く表現。
前者を紙に書いたもの風に、後者を網の上に書いたもの風に
したかったので、「雖然」と「尽管」を使い分けた。どちらも
中級レベルの中国語学習者が覚えておくべき語なので問題ないと
思うが…。HSKではよく出てくる単語のひとつだ。
「并不漂亮位」は「決してキレイでない」、「不漂亮」は「他
の子ほどキレイでない」と理解していただきたい。
ぜひ解説だけでなく高級レベルの訳文を披露してもらいたいものだw
>>224 ちょっとブスだけど、すごく普通の女の子です。
と、「〜だけど、〜」という表現を使っている。これを訳すと?
最近パスタにはまってます。
「はまってます」の訳語は、「迷上」でいいのか?
俺はもとの日本語の意味を基本にしている。
それから、俺はHSKやっと7級取ったばかりなので、
研究畑の人のように8級はもってない。
227 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 16:12:13
やっぱ感覚的には
〜而〜で繋げた、210のほうがいいな。
我是个長得不怎麼樣而再普通不過的女孩子、最近迷恋意大利面。
これでOK。
まあ作文は試行錯誤がいると思うよ。確かに。
228 :
227:2005/09/02(金) 16:19:43
ちょっと微調整。
×我是个長得不怎麼樣而再普通不過的女孩子、最近迷恋意大利面。
○我是个長得不怎麼樣而普通不過的女孩子、最近迷恋意大利面。
229 :
227:2005/09/02(金) 16:22:44
ちなみに日本語の裏にある気持ちまで汲み取れない人間は
結果的にうまく訳せないし、コミュニケーションも苦労するね。
230 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 16:25:32
○再普通不過的
×普通不過的
勝手に自分の感覚で訳する、通訳・翻訳業者はいない。
231 :
227:2005/09/02(金) 16:31:00
>>226 >「はまってます」の訳語は、「迷上」でいいのか?
いいと思うよ。
我最近迷上那个女孩子。とか言ったりするし。
233 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 17:11:19
まぁ普通は「最」とか「再」とかを付けて使うんだけどね。
特に「再普通不過」いう言い方は「ちょ〜普通の」とか
「めちゃくちゃ普通の」って感じで良くよく耳にする。
まぁ、あえて使いたくないのならそれでいいんだけどねw
俺は街に出た時、ネーテブが使う上手い表現、面白い表現を
ひたすら手機にメモっている。そして、週に一回くらい
たまったものをPCに移し変える。いい勉強になるよ。
234 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 17:29:09
私は最近あの娘にはまってます。
なんか中国パブ好きのエロ親父の会話のようだw
235 :
210:2005/09/02(金) 17:37:46
なんか最近議論が活発でいいことだよね。
「而」を使ったのは207(女性かな?)の気持ちを考えてみると、
「雖然〜但是」とかに直訳できるような単なる逆接ではないと
思ったから。
「誰もにチヤホヤされるような美人でもなく、ごくごく普通の
女の子な自分」を紹介しているのだと理解した。
「而」ってのは順接、逆接、因果関係と何でもくっつけられる
便利な言葉だけど、逆にそれが微妙な意味を持つこともある。
「難看」は「ちょっと」というにはきついので変えてみたけど、
あとはできるだけ207の訳文をそのまま使った。
207と208を見たところまだ初心者だと思うけど、207の訳文は
なかなかいい線行ってると思ったし、せっかく自分でがんばって
訳してみたのに他人にまったく違う文章押しつけられたとしたら
嬉しくないだろうから。
>>234 チャイナパブでの応用なら我都迷上你了。とか口説いてもOK。w
うんうん活発でよいねぇ。
224の言うことも確かだけど、218みたいなのが居るのもよいことじゃん。
いろんな表現を覚えるチャンスをあたえてくれてるんだよ。
みんあ、いろいろ教えてくれてありがとうw
238 :
227:2005/09/02(金) 18:07:07
「再普通不過」の「再」は「再普通也不過」とできるように
程度を高める表現。「而」で順接した文には「再」は不用と
思い削りました。
また235のいうように「すごく普通」を「ごくごく普通」と
捉えなくてはならないと思う。ある程度控えめな表現にしなくていけない。
そう考えると普普通通的のほうがいいか。
233はネーテブから表現を採集してるということで、
すんごくいいことだと思う。ただ、表現すべきもの
が何かをを感じ取る余裕がないとだめだと思う。
239 :
207:2005/09/02(金) 18:41:53
バイトから帰ってきたらびっくりです。
皆さん、たくさん書き込みありがとうございます。
これからゆっくりと読ませていただきます。
とりあえず、お礼まで。 かしこ
240 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 20:01:27
>>207 先ずはおまいさんの例文の日本語が順接と逆接を取り違えていなかを考えるべきだね。
おかしな日本語だと思うよ。
241 :
名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 20:41:44
上海の子とSMSをしているのですが、微妙なニュアンスがわからないので、
どなたか助けてください。勉強不足で申し訳ないのですが緊急なので・・・
こちらから中国語で、
「可愛い」とか「傍にいるよ」みたいな好意的な短文を送っていました。
で、以下の順番でメールが届きました。彼女の気持ちが知りたい!
親切な方翻訳お願いします。
1)
要是和Ni一起Guang該多好A 哈哈 会好開心的 衣服的様子好就行La
2)
Ni好Ma?我想十月彬去日本 大概可以呆三个月
3)
是阿 在等着辧簽證Ni到時要和我一起去日本A 我一个人有点害怕的
4)
我仮如去日本Ni要照顧我哦 不然我一个人不想去的
243 :
こんなんでましたけど〜:2005/09/02(金) 22:25:17
1) Niと
一緒にGuang〓どんなによいA ハッハッ 〓心のがすきなことができ(ありえ)る 服〓子はLa に行くことがすきだ
2) Niは
Maがすきです?私は10月に彬が日本に行くと思っている 恐らく3ヶ月にぼうっとすることができる
3) 阿
だ 〓〓〓Niを待っていて〓まで(へ)私と一緒に日本A に行く私は一人で少し恐い
4) もし
私の〓は日本Niに行って〓の私を照らすならば さもなくば私は一人で行きたくない
SMSやってるってことは中国在住?
このぐらいの中国語できなくて良く生活していけるねw
オレもパスタは好きだが、それほどブ男ではないな。
>>242 中国の女のペースに巻き込まれるとヤバイよ。身動きとれなくなるよ。
とりあえず日本語を勉強させろ、そしてこっちのペースに引き込め!
じゃ、頑張って!
これでしょ。
日本SMSサービスサイト ← → 中国携帯
ただし有料みたい
>>242 意訳の部分もあるけどこんなニュアンス。
1)もしあなたと一緒に散歩できたらどんなにいいだろうね。
ふふ、とても楽しいと思うよ。おしゃれしてね。
2)こんにちは。十月に日本に行きたいよ。たぶん3ヶ月くらい
いられると思う。
3)そうだよ。ビザが出るのを待ってる。そのときはあなたも
一緒に日本に行くんだよ。私一人じゃちょっと怖いし。
4)もし私が日本に行ったら面倒見てね。そうじゃなきゃ一人
では行きたくない。
2)の「十月彬」ってのはよくわからん。「十月份」の打ち間違い
じゃないかなあ。
SMSって監視社会にはぴったりらしいね
242は確かに日本にいるんだよね。
要和我一起去日本A 我一个人有点害怕的
ってのはどうなんだろう?
それと中国人は個人で旅行するためのビザはとりにくい。
どういうビザなんだろ? 今の時点で大概可以呆三个月
っていうことはどうなんだろ?
知人訪問の場合でも必ず滞在予定表がいるから、
まだ申請もしていない段階だろうか?
10月始めの連休に来たいのだろうと思うけど、
大丈夫だろうか?
普通に考えたら無理だね。<ビザ申請
個人での中国人の日本入国ビザ申請はかなり面倒。
日本人の保証人がいなきゃいけないし、納税証明書とか
まで必要なので中国人の知人に頼まれたときも断った。
よっぽどの関係でない限り引き受けない方が無難。
万博がらみで全国の拡大された例の団体の観光ビザも厳しい状況になってる模様。
これは個人行動が制限され自由がきかないし、旅行会社に支払う
費用も高く基本的にお金持ちしかいけないです。
ttp://www.asahi.com/special/050410/TKY200508260351.html 知人訪問ビザは招聘人と申請者の関係が密である証明
もできないとだめ。手紙とか写真など証明に足りる資料が必要です。
最初なら経験のある行政書士に頼むのが無難です。
最近は申請者数がかなり多いようで批准されるのに時間がかかり、トータル1ヶ月半以上の期間は見とく必要があると思います。
256 :
名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 11:30:45
昨天我和同事一起去銀座吃飯了.
好久我喝酒了.
我不怎me喝酒,所以不舒服.
昨日、同僚と一緒に食事しに銀座に行きました。
私は、久しぶりにお酒を飲みました。
私は、それほどお酒が飲めないため、気分が悪くなりました。
一応通じるでしょうか?
また、一般的にはどのように言えばらしくなるでしょうか?
257 :
名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 11:34:56
謝老師はどういう意味ですか?
242です。
中国で出会ったときは、お互いに相手に急にひかれていった感じでした。
お互い友人と一緒だったことと、出会った翌朝には帰国しなければならなかったので、
電話番号の交換だけで帰国しました。
電話番号の聞き間違え(「イチ」と「ハチ」)で、全く連絡不能に陥っていたのですが、
何日も彼女に思いを馳せ、番号を交換したときのやりとりを思い出し、8を1にしてみたら本人に連絡できたんです。
どなたかに警告を頂いたように、「女の策略」かも知れませんが、
「策略」だと判明するギリギリまで彼女を信じていたいです。
私は結構大バカ者ですので、かなりギリギリまで行くような気がしています。
そんなことで、相手の言わんとするニュアンスが知りたかったんです。
翻訳してくださった方、みなさま、本当にありがとう。
>>258 ただ、どういうツテで単身で日本にやって来るのか解ってないと怖いですよ・・・
260 :
名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 16:18:38
>>256 昨天我和同事一起去銀座吃飯了。 OKだと思うよ。
好久才喝酒了。 口語としては我は特に要らないが「才」は欲しいね。
我的酒量有限、覚得不舒服了。 ぐらいでいいんじゃない。
261 :
名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 19:51:18
いきなりすみません。同僚の中国人に贈り物とメッセージを添えて
プレゼントしたいのですが中国語は全く分かりません。
勉強できる時間があれば良いのですが・・
『日本でたくさん良い思いでを作って下さい。私のお願いを聞いてくれて
本当にありがとう。これからも元気と笑顔で一緒に頑張ろう。』
この文を中国語に翻訳してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>261 おまえが「同僚」と認めてあげているなら日本語で言え。
わざわざ他の人と違うことをするのは「同僚」とは認めていない差別だ。
どちらがありがたいかよく考えろ。
もちろん、君が努力して中国語をマスターして中国語を使うなら別だが、こんなとこで聞いた中国語を使って嬉しいどころか反感買うよ。
263 :
名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 21:54:55
「あなたに会いたかった」
「あなたはかっこいい」
訳をお願いします。
264 :
4級男:2005/09/04(日) 00:26:30
現在我見面汝、幸福。
汝是好看a!
これでいいだろう?
265 :
名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 00:34:55
こりゃ酷すぎ。
268 :
名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 05:53:43
>>263 「あなたに会いたかった」昔要会汝
「あなたはかっこいい」 汝良容姿
すみません、これ訳してもらえますか。
?些当?并不受重?的“?”令?治・??斯建立了自己的王国,??了好莱?乃至世界?影三十年。?三十年的主?是数?科技,技?取代了明星,美国大片横行世界。?是一个王朝,大片王朝。
初歩的な質問なんですが
就是ってよくお菓子とかにかいてるんですが
これって「ジューシー」っていう意味ですか?
272 :
名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 16:14:39
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273 :
名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 17:31:46
274 :
名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:13:59
>>271 そういう使い方って記憶にないなあ。
その前後にどう書いてある?
「就是」の本来の意味は「〜こそ〜だ」のような強調。
>>263 「あなたに会いたかった」…「我一直想見你」
最後、見えなかったら イ尓 (一文字)。
「あなたはかっこいい」…「你很帅」
最後、見えなかったら リ巾 (一文字)。
276 :
名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 22:29:17
>>263 使えない中国語勉強してもしょうがないよ。
中国人はそんな言葉使わない。
>>254 >
>個人での中国人の日本入国ビザ申請はかなり面倒。
>日本人の保証人がいなきゃいけないし、納税証明書とか
>まで必要なので中国人の知人に頼まれたときも断った。
>よっぽどの関係でない限り引き受けない方が無難。
多分、個人名義で来るわけではないんじゃない?
日本で言う「行動フリーツアー」みたいに旅行会社が参加希望者を募って、団体用ビザで
みんなそろって入国&滞在。で、その間の観光地巡りとかおみやげ物屋さんツアーなんかの
拘束は一切無し、とか。中国国内で探せばその手のツアーは割高だけど結構あるよ。
>>277 いや、254は242に向けた流れの中での発言で、ツアーなら
3ヶ月も日本にいられないよね、たぶん。
280 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 17:51:36
中国人の知合いで「死馬当活馬医」を聞いたが意味が大体分かるんだけど
日本語でそれに当たる諺があるのでしょ。
281 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 18:05:56
>>277 昭和三十年代初め、日本人がアメリカに行くのと同じくらい厳しいな
>>279 >
>そんなわけありません。滞在中はずーっと団体行動で、途中で
>抜け出して日本にいる親族に会いにいったりすることも禁止されます。
そのルールは実際に旅行先でもキチンと守られているの?
もちろん、厳しいルール自体は聞いたことはあるけど、その履行状況についてまでは
私はあまり聞いたことがないんで…。実際、そのルールが完全に守られていたら、正直
まともな観光旅行にすらならないような希ガス。
>281さんの言う昭和三十年代初めの日本の海外旅行事情も聞いてみたいなぁ。
昔は羽田空港の屋上にみんなで上って、横断幕や万歳のお祝い状態だったんでしょ?
(それでも現地で自由行動はナシ?厳しいなぁ)
283 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 20:09:03
いつ日本に来ていただけますか?は
ni3shenme時候来日本ma?
でいいんでしょうか?
もっと丁寧に言いたいのでよろしくお願いします。
>>283 什么のような疑問詞を使った疑問文には吗は
つかない。
あと、中国語では敬語が日本語のようには発達していない
ので、丁寧な言い方というのはそれほど考えなくていいと思う。。
您什么時候能来日本?
くらいでふつうは十分。
285 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 21:57:33
上海の時間で17時です。下記でOK?
在上海的時間十七点
286 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 22:01:02
彼に電話をしたら、彼のお母さんが出た。
給他打電話的時候、他母親接電話了。
これで通じますか?
287 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 22:02:28
いつ日本に来たのですか?は
ni3shenme時候来了日本?
でいいでしょうか?
288 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 22:03:14
彼に聞いたところ・・・は、他的ting説でOK?
你是什么时候来日本的。
听他说
292 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 23:12:39
要是〜
はどういう意味っすか?
もしも・・・
>>271 これは必死に考えたギャグではないのだろうか。
295 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 23:28:07
要是我給他寄几本他喜歓的書去
はどういう意味でしょうか?
296 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 23:59:20
体調がちょっと悪いという表現は、「難受」で良いでしょうか?
>>295 この後に何か続いてなかった?
「もし彼が好きな本を数冊送ったら」
>>296 「難受」とか「不舒服」は気分が悪いという感じかな。
本当に身体がどこか悪い場合は「身体(あるいは身体の
部位)不好」という方がいいと思う。
299 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 10:21:55
謝謝
はどういう意味っすか?
300 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 12:10:58
2つ「あやまる」という字を重ねてあるので意味は推測できると思いますが、
「大変失礼致しました」或いは、「大変申し訳ありませんでした」と訳すのが普通。
>>300 まぁ、状況によってはそう解釈できるなw
ネタか?クマ…
これって普通の中国語表現ですか?「お腹が減った・・・云々」?
まったくのお手上げなので、訳をお願いできますでしょうか。
等到那時候我肚子会餓扁的
305 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 22:46:44
>>304 食事の約束に遅刻してしまったのですか?
>>304
「その時まで待ってたら、(私)お腹ぺこぺこになっちゅうよ」
普通だと思いますけど。
>>305 9時に空港に着くんだけど、夜ご飯食べない?って感じで聞いたんですが。
わかった!中国で9時に食事って遅すぎるんだ!ちがいますか?
308 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 23:01:50
対ロ阿! 中国人は、だいたい6時くらいから晩飯です。
309 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 23:15:56
也xu3他会高xi4ng
もしかしたら彼は喜ぶかもしれない。で正しいでしょうか?
「会」は必要なんすか?
310 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 23:27:47
311 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 23:28:25
必ず喜ぶとは言えないのだから、会を使う。
必ず喜ぶとわかっているなら、最初から也許は使わないと思う。
312 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 23:51:37
一套はひとまとまりって意味?
313 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 23:56:53
送るという言葉は、「送」「郵」「發」「寄去」などがありますが
どう使い分けをするのでしょうか?
314 :
名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 00:13:24
とても元気そうで、安心しました。
は何と言えばよいですか?
315 :
名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 01:47:48
316 :
名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 03:24:21
>>313 くれなずむ街の光と陰の中
愛するあなたへ
送る言葉
>>314 「ニーハオ」は「こんにちわ」という挨拶に過ぎない。
「吃飽了ロ馬?」と同じだ。
安心アンシン→放心ファーンgシン
{イ尓}的臉色很好。
Ni3de lian2se4 hen3hao3.
ニーダ リェンソ ヘン ハーオ。
(あなたの顔色がいいので)
我放心了。
Wo3 fang4xin1 le.
ウォー ファーンgシン ラ。
(安心しました。)
318 :
315:2005/09/07(水) 04:16:17
319 :
名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 09:39:11
『可是』『但是』『不過』はどうやって使い分けるのでしょうか?
320 :
名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 15:50:30
322 :
名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 18:15:14
323 :
319:2005/09/07(水) 18:53:37
ありがとうございます。
324 :
名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 19:15:58
僕もどう使い分ければいいか知りたいです。
日本語で言えばどういったニュアンスなんですか??
でも、が不過でだけど、が可是で、しかし、が但是??
325 :
名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 20:23:48
日本語と中国後を一対一で比較するなよ…
所詮はまったく違う言語
不過も可是も但是も「逆接」の接続詞
好みによって使い分けるがよろし
ただし書き言葉に限っては「但」が圧倒的に優勢
326 :
名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 21:12:50
「もしも」と「もしかしたら」の
違いを言うようなもの。
あなたは説明できますか?
「可是」は省略して「可」という形で副詞的に挿入されたりするが、「可」自体の
使われ方がいろいろあって使い分けも最初は面倒かと思われるので、最初のうちは
様子見でパターンを学習してから使うと良いと思う。
>>328 普通話に短母音と長母音の区別は有りますか?
330 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 00:22:56
電話して声が元気そうだったという状況として。。
声が元気そうで安心した。は下記でOKっすか?
声音看起来精神放心了。
332 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 01:45:06
333 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 01:49:04
>>330 ni的声音聴起来挺精神的、我放心了。
でどうかな。
普通話に短母音と長母音の区別は無いので
「ニーde」は「ニde」と掻いても女痔?。
しかしsとshは区別するので
「センイン」なら「僧音」になってしまう。
「ニde shengyinヘンハオ。」
あと「挺精神」もいいけど、「精神」の前に「有」を入れるのが一般的。
「挺精神」「很精神」よりも「挺有精神」「很有精神」の用例のほうが
「占圧倒性優勢」。
《紅樓夢》第六回:「這會子有人,我也沒精神了。」
335 :
332:2005/09/08(木) 06:46:48
よく考えたら、
Ni de shengyin hen hao
って、「いい声してる」って感じに聞こえそう(o^。^o)ゞ
336 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 08:48:36
こういう場合、「譲我」を使ってもいいのかな?
こういう場合って?
338 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 10:23:52
>>335 あとね、真好!っていえば感情が入ってていいけど
hen 好だと自分が評価を下してるような感じがして偉そうに聞こえるかも。
339 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 14:00:08
NHKのニュースの中でdui4ci3という単語を連発してるんですが
意味がわかりません。教えてください。接続語っぽいですが
>>339 対此。「これに対し…」ってよく日本のニュースでも言っているだろ?
341 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 17:34:25
質問させてください。
住所に使われてる字なんですが、“王”の下に“寸”がつく漢字、これは日本漢字
に直すとどの字になるんでしょう。
342 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 18:06:54
>>340 ありがとうございました。何で私の辞書には載ってないんだろう?
>>342 藻前の辞書には対此とか不可能という字は載っていないのかと小一時間(ry
344 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 19:09:14
>>341 寻 ではなくて別の字?
(寻は"尋")
345 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 19:15:34
聴ni的声音,好像hen有精神,我就放心了。
346 :
341:2005/09/08(木) 19:43:09
尋、になるんですか。
番地っぽい数字の後に1文字でついていたんです…
347 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 20:14:58
弄(王の下に「ナ十」←草冠に似てる)という字でしょ?
日本語の「番地」みたいな意味。
348 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 20:20:07
347の説にのれば、それはどちらかというと南方の街の住所かな。
弄(衖) ということだね。
349 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 20:21:56
中国語の単語の覚え方についてご教授ください。
私は声調がどうしても完璧に覚えられません。
たとえば口に出して覚えるという方法をとっても、声調が完璧に覚えられないです。
書いて覚えても声調が・・・
皆さんはどうやって覚えてるんですか?
よく使う単語の声調が覚えてますけど、新しい単語の発音を覚えるときは難しくて
351 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 21:04:02
347の説によれば、341は日本語で「もてあそぶ」を漢字で書けることを
知らないことになる。
>>350 声調については、ひたすら慣れるしかないんじゃないかなあ。
うまく声調が取れないってことは、まだまだ聞くのも言葉を発するのも
全然足りないってことだと思うよ。
最初の一年は、文法、語彙全く気にせず、とにかく発音だけやれば
いいと思う。テープ、CD通り発音できるくらい、何度も繰り返して
やれば、文法、語彙は意識して覚えようとしなくても、ついてくる、
くらいに思っとけばいいんじゃない。
352 :
341:2005/09/08(木) 21:06:26
皆さまどうもありがとうございました。
仕事の関係で知りたかったのですが、回りに中国語に詳しい人がいなくて…
とても助かりました。
>>351 まぁ、それはわかってるんですが
今は文法の勉強中で、例文を覚えています。
例文の発音を覚えないといけないので、単語の発音を覚えないと・・・
発音と文法と単語を平行してやってるので・・
354 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 22:01:57
発音は独学じゃ無理という説もあるね。
355 :
351:2005/09/08(木) 22:08:17
>>354 わたしも難しいと思う。
>>353 平行して・・・と言っている時点で、なんとなく分かってくれていない
ような気がするんですけど。授業かなんかで嫌々購読中心の勉強してる
分けでもないよねえ。発音だけやってたら、自然に文法(文型)や単語
覚えない?
356 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 23:03:41
私はお酒を少し飲んだだけで酔ってしまう。
は何と言いますか?
357 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 23:10:02
>>355 授業だけで中国語ができるんだったら、私は授業だけ受けます。
でもそれが無理だから並行して自分で勉強するんじゃありませんか?
発音を自習時間でやってるのですが、難しくて大変困ってます。
358 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 23:11:44
中国語の発音が独学で可能かどうかは個人により違う。
音感の良い椰子は独学で可能だか、恐らく10人に一人ぐらいだろう。
TV中国語会話の金子が良い例で、ネーティブの高名な老師に付いても
あれだけ音感が悪くてはどうしようもないという例もあるし、漏れの知ってる
椰子で独学でもネーティブから発音を褒められる椰子もいる。
中国語の発音に関しては千差万別だな。
自分も独学で勉強始めたけど、発音が難しい。
声調覚えるのは例文をひたすらCDに合わせて発音して
それでなんとかなってるけど、
発音が合ってるのかどうか自分ではわからない。
もうちょっとしたら発音の本でも一冊やろうと思ってるけど
やっぱり話せる人に聞いてもらうのが一番だろうな。
発音が完璧でない時にCDが付属してない文法書を買ったが
遠回りのような感じがしてCD付属の参考書を買った。
CD付属を買ったほうがいい。
361 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 23:28:38
中国語も独学でやってきたが、発音が心配で教室に通ったことがある。
老師は北京出身の元中学の国語(北京語)の教師だったが、最初に
発音をチェックされて「ほぼ完璧です」と言われたので一ヶ月で教室を辞めた。
おまけに日本語が殆ど出来ないので、中国語で文法の質問をしたら
「貴方の質問は深すぎます」とか言われた。 一ヶ月で辞めてよかったよ。
362 :
351:2005/09/08(木) 23:33:44
あ、ごめんなさい、怒らせちゃったみたいですね。
わたしが言いたかったことは、最初の一年は特に発音に集中すればいい
ということ。別の言い方をすると、中国語は文法(文型)も単語も特に初級
段階では日本人にとってはすごく容易なんだから、文型や単語を覚えよう
ということに注意力を持っていく必要はない。単語でも例文でも、ひたすら
ネイティブの発音を聞いて真似ていれば、単語や文型なんて当然定着していく
ものだ、ってことです。テープやCD、何回聞いてる?100回未満じゃない
よねぇ?
357では「授業」と「自習」の「平行」と書いてありますが、最初の353では
「発音」と「文法と単語」を「平行」している、とあったので、ああいう書き方
になりました。
もうひとつ、学生数が10人以上のクラスだと、どんなに優秀な先生でも
学生1人1人の発音は矯正できないと思う。できれば5人前後の小人数クラス
をお薦めします。
363 :
351:2005/09/08(木) 23:43:49
補足
362は357さんへ、です。
364 :
名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 23:48:43
私の同僚は毎日ちょっと(5分、10分くらい)遅刻してきます。は
我的同事毎天遅刻一会ル.
で通じますか?
>>362 あなたが習った中国語の授業では文法は一切教えなかったのですか?
私は老師から「文法ができてない」と言われてるので自習してますが、文法の自習をするのがおかしいことでしょうか?
366 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 00:09:36
「空ル」はどういう意味で、どういうときに使うのですか?
367 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 00:30:26
>>365 ざっと解説を見る程度でした。ほんとに全く言及しない先生もいましたよ。
こちらからも質問ですが、独学じゃなく、ちゃんと授業にでる勉強で、
発音もままならない段階での「文法ができてない」って、具体的にどう
いう間違いを指すんですか?
368 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 00:40:03
369 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 01:23:51
「安心」と「放心」ってどうちがうの?
後者が動詞的で前者が形容詞的かな、っておもうのだけど
アイジンの歌で我安心、ってあって、モウタクトーのことばに
汝zuo4事、我放心。ってあるよね。
横レスだが>351の最初は発音に専念せよ、はあながち間違いではないと私は思うよ。
カリキュラムやシラブルによるだろうから、一概に最初から文法を平行して教えることに反対はしないけど、
私も最初は文法一切ナシで発音だけ習ったクチです。
最初の半年間は発音だけ。しかも漢字は使用不可。とにかくピンインを正確に読めて、聞いた音を
正確にピンインで書けるようになるまでは本当にピンインのみでした。でも、それは今でも無駄ではなかったと
思っているよ。
ちなみに>350はそもそも声調が苦手で、そこをどうにかしたいんだったよな。
ある程度、個々の発音が安定している前提で話すが、単語の語彙に関係なく2文字で全ての声調の組み合わせのメロディーを覚える。
これはやっておいた方がいいと思う。例えば「第一声+第四声」と言われたらすぐに「アーアー」なり
「マーマー」なりでその声調を再現できるように練習してみなよ。だいたい生詞だって2文字単位が多いんだから
それでかなりの言葉がフォローできるはずだぞ。覚えたメロディーに乗せてピンインの発音を歌えばいいんだからな。
2文字だと第一声から第四声までの組み合わせで16通り、それに2文字目が軽声の組み合わせを4つ加えて
20通りの組み合わせを覚えればいいわけだ。不可能じゃないだろ?
東京飯田橋の日中学院って専門学校に問い合わせれば、「学発音」って教材を売ってくれるかもしれない。
そこは上記のような方針の指導を提唱した人が作った学校だから、教材もそれ向きになっていると思うよ。
最低でも子音と母音を、表を見なくてもbpmfの順番で全部書けるようになるまでは発音漬けが推奨。
下手に漢字を使ってしまうと、解ったつもりになって終わっちゃうぞ。
371 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 02:09:51
宏のピンインを誰か教えてください。
>>371 Heng2 かな?Hong2かもしれないが…。
373 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 02:33:58
「
>>365がなんでキレてるのかわからない」
は中国語でどう言いますか?
374 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 02:36:20
>>356 ウヲ へー シャオリャン ジェウ、ジェウ へー ズェイ。
でしょうか?(自信なし)
>>373 我不dong3三六五号為什麼生気{ロ尼}。
wo3 bu4 dong3 san1 liu4 wu3 hao4 wei4 shen2 me sheng1 qi4 ne.
注:dong3=懂=立心扁+「艸」の下に「重」
發怒可能引起高血壓、冠心病、腦溢血等疾病。
研究顯示,患有心臟病的人若經常發怒,
中風的機會更較一般人高出六倍。
376 :
373:2005/09/09(金) 04:25:33
>>375 なるほど。普通に「生気」でいいわけですね。
キレてるのニュアンスをあらわすために「突然」を使ってもいいですか?
我不dong3三六五号為什麼突然生気{ロ尼}。
音感がいい、っていうのはどういう意味?
音痴には中国語難しいとかいうけど、そう言う意味?
でも、声調の感覚と発音そのものは違うよね・・・。
音感がいいとやっぱり他の言語(例えば英語とか)の発音もいいのかな?
378 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 14:36:47
話題の転換に使う「そういえば…」は
中国語ではなんと言いますか?
>>377 音感はあくまで声調に関する能力ではないかなぁ。音の高低に敏感なのか、
いくら聞いてもどこが違うのか判らないのかでは学習効率には差が出てくるだろ?
そういう意味では発音そのものとはあまり関係がないね。むしろそういう能力は複数の
外国語に触れたとかの経験が役に立つかも…。少なくとも日本語と違う口の動きを
身体が知っているかどうかで舌の器用さに差が出てくると思う。
382 :
378:2005/09/09(金) 16:16:29
>>378 ただ話題を転換して話したいという意味で 我(想)換話題、説・・・っていうのはどう。
「そういえば・・・」のニュアンスによっては、全く違う訳になると思うけど。
384 :
378:2005/09/09(金) 16:46:42
>>383 趣味の話をしたあとで、「そういえば、○○さんが最近来日しました」
という文を作りたいのですが、
「我(想)換話題、説也把〜」のほうが自然ですかね?
385 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 17:07:49
>>382 お〜い、380はネタだってば。
「換个話題」あたりかな。
386 :
378:2005/09/09(金) 17:12:44
>>385 そうなんですか…なにも分からなくてorz
「換个話題」ですね。親切にありがとうございました。
>>384 説也把?
自分なら、聞き知ったのであれば 「聴説・・・。」を使うけど、
自身で確認できていて思い出して言うなら、「想起来了!(我告訴ni)・・・」。
どうでしょう?
>378
中国人はあまり話題を変える時に「そういえば」というような枕詞自体を使わないような希ガス。
強いて言えば「対了(そうだ)、〜」とか言うけどね。
そうでなければ>387みたいに直裁的に「思い出した」とか「私はあなたに伝えます」みたいな
身も蓋もない事実を言うかな。
「閑話休題(XianHuaXiuTi)…」。言って伝わらないことはなかったけど、あまり一般的ではないなぁ。
389 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 17:51:05
うむ、普通はなんの前触れもなく話題は変わるよ。
言う方がかえってまどろっこしい。
強いていうなら
>>388さんがおっしゃるように「対了」かと。
>>384 >>388 会話上「対了(そうだ)、〜」で十分話題の転換できるし一般的だよね、思い出したよ。
話題の転換を強調したい時は、状況に応じて上記の例のように考えれば良いね。
391 :
378:2005/09/09(金) 18:15:22
特に言葉を加えなくても話を展開させられるのですね、勉強になります。
気になるようだったら対了を使うようにしたいと思います。たくさんのレスありがとうございました。
392 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 21:33:38
突破渇望
これはどのように訳せばよいのでしょうか?
>>388 「閑話休題、言歸正傳zhuan4」は昔の物語の決まり文句で
「よけいな話はさておいて、話を元に戻しますと」という意味だけど、
日本語では前者が生き残っているのに対して、
中国語では前者はほとんど使われなくなって、ほぼ後者しか
使われなくなってる。
というわけで、「話を元に戻すと」という場面では「言歸正傳」が便利。
日常会話で「そうそう」みたいな時は「對了」だけど、
文章で何も書かずに話題を変えることも普通。
「ni知道ma?」とかを置いてもいいし。
ちなみに、「閑話休題」の「題」は、ここでは「提」の意味。
実際「閑話休提」のほうがよく使われてる。
現代中国語の感覚からするとこっちのほうがわかりやすいね。
394 :
377:2005/09/09(金) 23:31:59
>>379 レスありがとう。
なるほど、口の動きですか。
自分は声調はそれほど難しく感じないんだけど
発音がなんかよくわからない。
CD聞いてまねしようと思っても、口の形とか舌の位置とかが
よくわからなくて、うまく発音できてない気がする。
やっぱり教室通うべきなのかなあ・・・。
uanとかyuanとかianとか、口の動きを意識しなかったら
たちまち「日本人漢語」になってしまう。
漢語の美しいひびきの部分だから、口の筋肉つけて練習してる。
396 :
名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 11:34:37
就我he酒一点ル酔
は、私は酒を少し飲んだだけで酔ってしまう。で正しいでしょうか?
397 :
名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 12:23:53
ロ曷酒即酔。
398 :
名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 12:47:38
「ったく、いい加減にしろよな!!」みたいな日本語は中国語ではどういえばいいのですか?
399 :
名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 13:19:30
400 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:07:33
你在干什么?有一点走光,小心一点。
401 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:56
>>398 上の方が書いてるのもあるけど、
「該有分寸」とかもいいんじゃないだろうか。
402 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:57
>>393 >ちなみに、「閑話休題」の「題」は、ここでは「提」の意味。
実際「閑話休提」のほうがよく使われてる。
現代中国語の感覚からするとこっちのほうがわかりやすいね。<
今、気づいた。元々は「閑休」な「話題」みたいに、名詞だったわけか。
現代中国語でいうと、「閑話」を持ち出す(提)のはやめて(休)おいて、
みたいな、感じで。「休」を禁止につかう用法では、現代中国語でも
「休想」とかでは使うよね。
403 :
402:2005/09/10(土) 19:08:08
あれ、でも「言歸正傳」と対句になってるとすると、「題」でも「提」と読むべき
なのかなあ。
404 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:41:39
>「言歸正傳」と対句になってるとすると、
>「題」でも「提」と読むべきなのかなあ。
そうでしょう。
なお、"閑話休題"は水滸伝が出典だという説がある。
>>396 何で虚詞が文頭に来たり、名量詞が酔の前に来るかな…
我he1一点酒就酔了。
文法やり直した方が良いです。
406 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:17
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?
初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?
「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
408 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:15
410 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:24:26
>>409 できればもう少し説明して。「酔ってしまう」って、現代日本語の「てしまう」
って、特に文末に使った場合、単なる動作の完了の強調ではなくて、後悔なんか
の語気を表わすことが多いけど、そういう分けじゃないよね?
411 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:50
動作の完了とか語気でもなく、状況の変化。だと思うけど、違った?w
例えばこうしようか?
我喝了一点酒就酔了。
喝了は動作に付く了で動作を一定量の対象に対して完了(やり遂げた)ことを表す。
これだと少量の酒に対して飲む動作で働きかけを完了したこと。
(まぁこの文ではこの了は無くてもよい。あれば完了のニュアンス強くなるだけだから)。
就は前のセンテンスを受ける副詞で、〜であれば(つまり我から酒までは仮定節となる)。
酔は動作動詞では無く、状態動詞。酔うは動きでは無く状態。
それゆえ喝酔了(酔っ払っちまった)と結果補語にもなる。状態動詞や形容詞の後ろに付く了は
状況の変化、発生を表す。
ただこの了は近過去から近未来の、現在に限りなく近い時点で〜なると言うニュアンス。
よって
「私が少量の酒に対して飲む動作をすれば(または飲む動作をやり遂げれば)飲んだその時点で(またはその時点に近い未来の時点で変化が起き)酔っ払っうという状況が発生する」。てな感じ。
因みに「ちょびっと飲んだら酔っ払っちまった」も同じ文。
413 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:20
台風が来てるようですが、大丈夫ですか?
は何と言いますか?
414 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:49
台風来、大丈夫?
415 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:45:53
例え君の御両親に反対されても、俺は君と結婚したい。
その為なら駆け落ちだってする覚悟は出来ている。
至急に訳していただきたいのですが。
416 :
408:2005/09/11(日) 00:56:52
>>412 ありがとう。「就・・・了」の呼応と考えればいいのかな。
過去の経験や未来への予測ではなくて、特性や状態をいう場合でも
この場合は、使えるんですね。
なんとなく、「ちょびっと飲んだら酔っ払っちまった」のような意味に
解してしまっていました。
>>415 そういう親不孝者は彼女の方から愛想を尽かせる可能性極大。
言わないほうがマシ。
翻訳を人に頼んでいるようでは駆け落ちは無理だ。
420 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:12:21
>>408 就がなくても、状況の変化としての了は使用可。
例)吃飯了(食事に行ってくる)や高潮了(笑)
421 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:14:52
好了ま? の方がよくない?
423 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:13:06
>>413 又を使うなら、台風の後に置くべきじゃない?
台風又来了 又は、 台風又要来了 とか
前に置くなら 又有台風要来了!とかね。
425 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:34:35
テキストに「一連几天没睡好了。」となっています。なぜ没があるのに了が付くの?
よく眠れなかったから。
427 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:12:06
>>425 「了」はあんまし過去形にとらわれんほうがいいと思いますよ。
またよく参考書などでいう「情況に変化」という説明にもとらわれんほうがいいです。
「数日間ずっとよく寝むれてないんだよ。」
現在もそーゆう情況(ズーット寝てなくて辛いとか)
であることを相手に報告するような語気助詞
つまり「〜よ。」にあたります。
だから相手がいるとき、会話文のときに使います。
叙述的に振り返り、その期間よく眠れなかったことをいうなら
文末の「了」は不用です。
>>425 その前に何か状況の変化などの理由を示す文章は
なかったか?
>>425 確実なのは、その「了」は完了のアスペクトではなく語気助詞だということ
430 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:01:52
「果然跟我想的一様」は「やはり私が想った通り」って意味ですか?
この例で「跟」はどういう意味になるのでしょうか?
431 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:03:59
送るとう意味で「寄去」と使われている文章があるのですが
「去」は必要なのでしょうか?
>>431 知ってると思うけど、「去」は方向補語だから、
必要な場合は必要だけど、無くても文は作れる。
>>430 辞書引けば載ってると思うけど、
〜と(比べて)
という意味。
434 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 00:08:57
「やはり私が想った通り」の何処で「跟」が必要なのでしょうか?
>>434 もう一度小学校から日本語をやり直すことを勧める。
「私が想った通り」は「私が想ったのと同じ」と言いかえることができる。
>>434 この場合は「和」とも置き換えられるね。
437 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 01:54:41
>>431 寄+去は自分のところにあったもの(自分のところで用意したもの)が、
相手のところへ渡っていくイメージ。
日本人はこのようなやや派生的な意味合いのある方向補語が
かなり苦手なので、
どっちでもいいやと思わずによく注意してみていったほうがいいと思う。
438 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 02:51:06
/!/{ / ヾ--r
_ /  ̄ <_ドガアッ!!
_>`´
>>435_
> r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ , | `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
 ̄/ | ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
/ /⌒ヽ,| ミ } ...| /!
レ l d _}`ー‐し'ゝL _
| ヽ、_, _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
|/| \ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
>>430 「跟」は「我」にかかっているのではなく、「我想的」にかかっている。
意味は「やはり私が思ったとおり」でおk。
四肢発達,頭脳簡単!
下流無恥!
喧嘩上等!
秘拳炸裂!
亀覇目波!
446 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/12(月) 20:59:21
447 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 21:26:57
日本で5月のHSK受けた人はいますか?中国では少し前のHSKから
テスト問題に変化がありました。今までは過去問をやっておくと
ある程度類似した問題が出ていたのですが、少し前のテストから
類似していた問題が出なくなりました。日本のHSKはどうでしたか?
テスト内容は昔と変わりないですか?すいませんが教えて頂けると
幸いです。
448 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 23:36:54
到学校開家長会的大部分是母親。
はどういう意味ですか?
449 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 00:02:53
家を開けて学校に行って長い会議をした大部分はおかんでつ。
450 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 00:09:35
我不要?抱,我要自己走。
だっこしなくていい。自分で歩くわ。
という意味?
451 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 00:11:19
「責任はお前にあるんだよ!! すみませんで済むと思ってるの?」と中国人に
言いたいので訳してください。
453 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 00:32:44
454 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 00:40:16
「父系会」と変換する方が難しいと・・・・・
455 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 11:04:31
ふ-けい【父系】父方の系統。(対)母系。
ふ-けい【父兄】(1)ちちとあに。(2)児童・生徒の保護者。
中国語を云々する前に、日本語の勉強をしろ。
ネタにマジレス?
457 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 11:58:39
跟哪儿吃的飯?
どういう意味ですか?
>>457 (それは)どちら様と食べたご飯?ってカンジかな?
460 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 12:40:54
我是?
463 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 19:07:52
今は普通、父母会っていうよ、日本の小学校では。
464 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 00:39:31
保護者会というところもあるんじゃね。
父兄会という呼称がなくなったのは離婚率が上がり、母子家庭が
増えたからじゃないかな。
465 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 00:40:22
>>398 少しあきれたニュアンスを出すのには、
「真是的・・・。」
が簡潔&一般的と思いまつ。
466 :
アジアンジャッカル:2005/09/14(水) 01:17:04
451さんへ! 拿責任啊祢!難道覚得道歉我過得去嗎祢!
最後に(祢)あなたを付けるのは、相手を攻め立てる言い方
です。
467 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 02:04:48
469 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 03:48:46
471 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 07:05:56
同じは「同一」「同様」がありますが
「毎日同じ時間の電車に乗る」の時に使う「同じ」は
「同一」を使えば良いのでしょうか?
473 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 09:48:53
>>466 コテ名乗るならもう少し上手な中国語を書け!!!
474 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 11:51:15
教えて下さい!
中国語で「私はあなたに何をみせればいいの?」とは何と言うのでしょうか?
475 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 12:34:47
我譲イ尓看看什麼東西才好?
476 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 12:45:08
↑ありがとうございます。(=^_^=)
すみませんが、「譲」というのはどんなピンインでしょうか?
使役ですか?
477 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 12:52:09
478 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 12:54:46
rang4 簡体字では言編に「上」と書く
譲 がわからなければ 「給」でもよし
479 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 12:58:06
過去における経験を後悔するような表現、例えば
「あんなの見るんじゃなかったよ」とか「あんな所に行くんじゃなかったよ」みたいな
表現は中国語でどのようにすればいいのですか、自分が作った文章を先に書くのが
筋と思いますが、全然思いつきません。 どなたかよろしくお願いします。
480 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 13:00:21
>>477 是イ尓自己的責任、難道説一声“対不起”就没事了ロ馬?
示してやったが…
真不应该...
>>479 我後悔看那様的東西。
我後悔去那様的場所。
べたやな
483 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 16:51:31
>>479 悔(悔恨)不該〜(〜すべきでなかったのに。)って言い回しを
使ったらいいかと。
我真的悔(悔恨)不該看這種東西。我真的悔(悔恨)不該去那様的地方。
>>482 ベタだけど、OK。
484 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 16:56:23
日本で5月のHSK受けた人はいますか?中国では少し前のHSKから
テスト問題に変化がありました。今までは過去問をやっておくと
ある程度類似した問題が出ていたのですが、少し前のテストから
類似していた問題が出なくなりました。日本のHSKはどうでしたか?
テスト内容は昔と変わりないですか?すいませんが教えて頂けると
幸いです。
485 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 22:05:31
現在差不多家家有氷箱。
「現在殆どの家に冷蔵庫があります」で正しいですか?
現在差不多家有氷箱。
家を1つ減らすとダメなのでしょうか?
486 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 22:08:31
朝暑いためシャワーを浴びた。
早上好熱、我洗淋浴。
↑
ここに「所以」はなくても通じる?
487 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 22:13:41
今日は1時間中国語を勉強するつもりです。
今天打算一小時我学習中文。
正しいでしょうか?
>>485 「家家」は各家庭、それぞれの家庭をあらわす。「家」だとその意味が消えます。
>>486 通じます。むしろそちらのほうが自然。
>>487 主語は助動詞の前、量は動詞の後じゃないかな。
今天我打算学習一個小時中文。
489 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 22:27:06
>>488 ありがとうございます!
大変勉強になりました!
>>485 「家家都有」だとさらにそのニュアンスが伝わりやすくなるね。
491 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 23:02:01
把冰箱放jin了睡覚的房間。
はどういう意味か教えてください。
493 :
名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 02:57:16
>>486 「シャワーを浴びる」
は新加坡,馬来西亞で「冲凉 chong1 liang2」という。
もちろん湯沸器で温めた湯を浴びても「冲温 chong1 wen1」
とはいわない。やはり「冲凉 chong1 liang2」でOK。
「冲 chong1」を「葱 cong1/ts'ung」の様に発音すると
南洋華人風に聞こえる。
へぇへぇへぇへぇ
495 :
名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 10:57:07
甲:你看她長得像不像咱們国家的一位電影明星?
乙:你還別説、____________。
下線部にはなんと入れればよいのでしょうか?
わかりません、教えてください。
496 :
名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 11:57:23
「家家」って単独でも使うの?
「家家戸戸」か、いっそのこと「毎一個家庭」のほうがいいような気がするけど。
497 :
名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 12:11:44
>>496 もう一度初歩からやりなおせ!文法書くらい見てから書き込め!
有些単音節名詞、特別是兼有量詞用法的、可以重叠。
例如:人人 家家儿 年年 月月 天天 隊隊 班班 組組 車車…
這種重叠的后音節重、其語法意義為“毎”、AA等于“毎A”。
映画『功夫』の中の言葉を思い出せ!
「家家都有本難念的経。」
498 :
名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 15:58:52
>「家家都有本難念的経。」
なかなかの名言だな、漏れの家には10本以上あるが・・・・
499 :
名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 17:00:56
500 :
名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 20:21:28
(つ´ω`)つ500
501 :
名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 23:03:09
吃ni的比薩餅,胖子
>>503 ??普通にエツで出てくるよ。オチ・ここ でもね
>>504 普通には出てこないよ。単漢字変換をオンにしてないと駄目。
>>504 今 Atok17 for Mac で調べてみたところ、普通の変換で出るのは「えつ」だけだな。
もちろん文字パレットを使えば打てるが、「おち」と「ここ」は単漢字変換[F2]で
変換しないと候補には入ってこない。
(当然、文字自体にその読みはあるから>504は全く間違ってはいないよ)
>>504 ありがとうございます。「エツ」で変換できました。
508 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 03:45:19
>>502 昔、大阪で居酒屋の店員同士が普通話で喋っていたので
「埋単」と言ったら通じた。あとで訊くと二人は上海人だった。
関西弁の「しんどい」が今では全国区になったように
方言の有名な語句はかなり広い範囲で通じるようだ。
「癌」は本来yanと発音するが今では上海辺りの ai が全国区になった。
509 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 11:44:16
しかし・・・えらい昔の話をする人がいるなぁ
「しんどい」は60年代末期に既に全国区だし
「埋単」も80年代には西寧・拉薩・烏魯木斉などの
西部大都市で普通に通じる状況
もう少し新しい例を挙げて話して欲しいなぁ
如今的年軽人にとって「埋単」はとっくの昔に普通話だよ
今時は「比尓!」だな
511 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 12:03:56
ぼられる って中国語でなんていうの?辞書に載ってません。
513 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 12:44:37
ぼられる をよろしくお願いします。
表現を受け身にすればいいよ。
515 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 12:53:07
どうやれば受身になるんですか?
被宰。「被」をつけりゃ簡単だろ?日本人でもよく考えれば思いつく。
「害を被る」から「被害」だったりするのは中国でも一緒な訳で…。
教えてくん、退散しる!
518 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 17:18:28
敲でもいいですね。
进店不到10分钟,什么也没有消费,却被敲去了800元钱。
便乗質問だけど、この敲と宰との意味的、用法的な違いって解る人いますか?
519 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 18:19:50
被宰 ← 普通はこう言わないな
そうだね。日本語では受け身だけど、中国語ではぼった対象が主語に来ることが多い。
521 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 19:02:57
522 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 19:04:06
つぅ〜か、普通に「aizai」といえんのか・・・
523 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 19:11:22
別に挨宰が普通なわけではなし。
「ぼられる」なら 挨宰 でいいかと思う。
800元ぼられたとか の表現は「被」が向く。
525 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 19:39:31
被敲竹杠(ぼられる)って普通に辞書に載ってるが。
526 :
名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 22:07:54
一会ルってどういう時に使うんですか?
ちょっとした時間を表す。
等一会儿とか。
>>526 一下ルが動作の量を示すのに対して、一会ルは純粋に動作にかかる時間の量を示す。
だから一下ルはかなり多くの動詞に使えるけど、一会ルは実際にある程度の時間がかかる動作に対してしか使えないね。
529 :
名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 05:53:15
>>526 一会儿休息。(しばらくしたら休む)
休息一会儿。(しばらく休む)
動詞の前に付けば副詞で、動詞の後に付けば時量。
530 :
名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 19:15:59
最近中国語の勉強が面白いと思えてきたのですが、私はこのまま中国文化に
とりこまれてしまうのでしょうか?中華料理も一段と好きになってきて…そろそろ心配です。
531 :
名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 21:00:15
>>530 面白いと思って勉強する時期なんて直ぐに過ぎるよ。
後は惰性でやるだけだよ。 それと中国に取り込まれるような
文化なんてあったっけ?
因みに俺は仕事の関係でやってるが、中国自体には何の興味もない。
俺が感じる中国の良いところはビールが一缶40円ぐらいだな。
>>531 つまらない人生を送ってるみたいですね。かわいそう。
533 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 00:27:38
cao ni ma ってどういう漢字書くの?
535 :
名無しさん@3周年は脳味噌がウニだ!:2005/09/19(月) 01:16:41
536 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 01:31:59
どっちも同じくらい不正確だからどうでもいい
539 :
名無しさん@3周年は脳味噌がウニだ!:2005/09/19(月) 04:28:50
>ターバンレン
北京語のrは日本語の「ら行」とは違うぞ。
舌先を上顎に当ててこそばゆくなる性感帯を探せ。
そこに舌先を軽く当てたままジ又はズと発音する。
540 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 09:10:51
>>531 缶ビールかよ 瓶ビール飲め
お前のような糞野郎は小二ル頭に振りかけて火つけて燃えてろ
541 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 11:07:40
中国語を貼り付けると文字化けするのですが
何とかならないでしょうか?
542 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 11:11:28
下記を訳してください!
有些人wei了方便,也有些人wei了好看,
把冰箱放jin了睡jiao的房間。
543 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 11:21:19
「会産生」はどういう意味ですか?
発生することがありえる。という意味になるのでしょうか?
544 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 12:39:43
ファストフード店の「ここで食べられますか、それともお持ち帰りですか」は
中国語でなんと言うのですか?
545 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 13:04:24
這裏吃?還是帯走?
>>542 ある人達は便利さのために、またある人達は見栄えの
ために冷蔵庫を寝室に入れた。
ってこれは何の文章?
>>543 そんな感じだと思うけど、産生は何か目的語を
取ってなかったか?
それによっても意味が変わるかも知れないので
断言はできない。
前後を示さないやつ大杉
中国語を学び始めたばかりなのですが、
有の反対は没有というらしいですね。
「無」という言葉は使わないのですか?
使うよ。
ただ、文語的表現で使うことの方が多いかな。
辞書を引いてみるとイメージがつかめると思う。
wuの第二声ね。
551 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 18:42:10
>>534 ネットゲームで中国人がよく使ってたから気になるんだよ。
>>525 多分違うな。
cao ni ma ってどういう漢字書くの?
誰 か 教 え て く だ さ い
>>551 単なる罵り言葉なのでそんなにこだわっても
しかたないと思うけど。
cao4は入の下に肉。
niとmaは想像つくだろ?
553 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 18:53:15
cao4は入の下に肉?
普通は「操」だろ?
554 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 19:07:17
cao4は語源の不明な字なので、{入肉}という字を作って、手書きでは今でも
使うけど、活字にはなってない。「操」という同じ音(声調違い)を使うことも
ある。
555 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 19:54:39
我來自言語板。
什麼是「破誤區」?
請告訴。謝謝。
入
肉
cao4
岩波中国語辞典には載ってる
557 :
554:2005/09/19(月) 20:17:27
>>556 たしか愛知大学のにも出てたような気がする。幾つかの辞書には出てるよね。
558 :
551:2005/09/19(月) 21:27:25
>>552 いや別に拘ってるわけじゃないけど、どういう漢字を使うのかって興味があっただけ。
「ni」はお前、「ma」はママですよね?
>>554-556 辞書持ってないので漢字わからないけど、
入
肉 ←肉を入れる?ってどういう意味を持った漢字ですか?
559 :
554:2005/09/19(月) 21:31:23
fuck
>>544 在這儿用?還是帯走?
ほとんどの店でこう言ってる。
561 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 21:49:26
>>553 入/肉があまりにも下品なので操を当てることがあるというだけ。
知ったかぶりは恥をかくよ。
>>558 手元の辞書では「罵人用的下流話,指男子的性交動作」
という説明がついている。
これくらいなら日本語つけなくても意味はわかるよな?
563 :
551:2005/09/20(火) 01:40:41
>>562 cao(性交) ni(お前) ma(お母さん)
お前の母ちゃんを犯すぞですね・・・
ありがとー大体解りました。
564 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 02:29:44
>>541 どこへ貼り付けて文字化けしたか環境を書いてないので
正確なことは言えないが、貼り付けられる側のソフトが
中国語文字セットに対応していないのだろう。
たとえばWin2kやXPのメモ帳はunicode対応だが
Win98のメモ帳はunicodeに未対応なので貼り付けられた文字コードを
どんなフォントで表示するかによって正しく表示したり文字化けしたりする。
Macのことは知らない。
掲示板でも文字コード定義が曖昧な板は文字化けする。
香港のHPは香港専用の外字セットを使っているので
Big5−HKSCSで優先的に表示するようにブラウザなどのソフトを設定する。
>>563 逆だ、多分。意味は「Fuck your mother」とたいして変わらん。
が、おそらく「お前のかぁちゃんを犯す」ではなく、「手前ェは自分のかぁちゃんとでもヤッてろ!」って意味だ。
類語というか、一緒によく使われる表現で「操牛 bi!」ってのがあるんだが、biってのはマンコのことで、
牛を犯すぞ!って言われたって悔しくも何ともないだろ?ヤるのはお前だよ。「手前ェは牛とでもヤッてな!」的意思。
中国語が全く出来ないみたいだから教えといてやるが、文頭の動詞は英語と同じで命令形であることが
多くて、その主語は普通自動的に話しかける相手である「You」や「イ尓」だな。
566 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 07:21:10
562のは現代漢語辞典にあるものでcao(性交)の動詞そのものの意味が載ってるだけ。
我 + cao(性交) ni(お前) ma(お母さん) deっていうように、
お前のかあちゃん犯して生まれたのが お前 なんだぜ。
という内容で相手に屈辱感を与える言い方が本来の意味。
567 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 09:36:15
>>565 >>566さんの言う通りでcao ni maの場合は「我」が省略されとる。
あなたのcao niu biはあなたが言う通り「イ尓」が省略されている。
>>565 中国語が全く出来ないみたいだから教えといてやるが、文頭に動詞があるからといって
命令形である保証は全くなく、省略された主語は文脈によって一人称も三人称も普通にあり、
その場合命令文ではない。
それらがあまりに頻繁だから、むしろ命令文であることを補うかのようにはっきり
「イ尓」を添えた命令文がよくある。
あと、英語も中学の知識で止まっているようだから教えといてやるが、
英語だって口語の会話になると命令以外の主語無し文が多くなる。
文脈で命令ではないと分かる文は特にそう。
Want some milk? って言われて牛乳を欲しがれ、と取る奴はいないだろ。
それが口語に限らず一般化したのがThank you.だ。 あなたに感謝しろ、ではない。
Fuck your mother!を「てめえの母ちゃんとやってな」と訳すのも伝統的な誤訳で、
文頭にはI'llが省略されている。
569 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 11:08:17
>>Fuck your mother!を「てめえの母ちゃんとやってな」と訳すのも伝統的な誤訳で、
文頭にはI'llが省略されている。
「てめえの母ちゃんとやってな」はmother fuckerの訳語じゃないの?
fuck youとかいう言葉もあるし、命令文と見做す人なんているのかなあ。
570 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:51:45
友人の中国人に、中国旅行する時に一番役に立つ表現教えてくれって
頼んだら「ウォーシンツァオニー!!」って言えって
意味は教えてくれなかった 友好表現らしいんだが中国語さっぱりわからん
とりあえず入国管理官相手に言ってみようと思うんだが一応どんな意味
か知ってみたかったりする
でどんな意味なのか、発音が不明瞭なんで恐縮なんだがわかるやしいたら
翻訳きぼん ちなみにそいつは北京出身なんで北京語?かと。
…ッて書き込んだらすぐ上がこの話題かよ!!
573 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 15:01:16
我姓ツァオニー!!
ウォーシャンツァオニー!!
574 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 15:35:08
もうグダグダだね
575 :
551:2005/09/20(火) 15:46:05
cao4の話はしばらくするとまた出てきて、定期的に
ループするんだよな。
577 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 19:29:11
今日ラジオ中国語で比不上(比べものにならない)は可能補語だけど熟語になっていると言っていたのですが
私の辞書には載っていないので、どなたか載っている辞書お持ちでしたら例文教えてもらえませんか?
>>577 うちにあるのでは小学館中日辞典と岩波中国語辞典
には載ってた。
例文は「這里的風景遠遠比不上西湖」とか。
579 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 20:33:56
>>578 ありがとうございます
東方中国語辞典には載ってなくて・・・
「ここの風景は西湖とはとても比べ物にならない」という意味でいいんでしょうか?
可能補語使うとこは大抵熟語化されてるような。
もしくはいくつかの類型を把握すれば、
あとはいくらでも応用できるというか。
>>579 OK。
「A比不上B」で「AとBとでは比べものにならない」。
もちろんBの方が程度が上で、一般にはよい意味で使う。
582 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 23:13:15
>>579 ほんとに東方中国語辞典には比不上の用例がひとつも載ってないの?
プログレッシブ、NHK基礎中国語、クラウンでも載ってるのに。
まあ載ってない辞書があっても不思議ではないと思うよ。
光生館の現代中国語辞典にも載ってなかった。
584 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 23:43:14
>>582 ほんとに載ってないんですよ
この辞書見てて楽しいんだけど使えないのかなあ・・・
補語付表現って古い中日辞典や、中国の辞典にはあまり載ってない。もともとネーテブにとったら当たり前にわかるから、辞書に載せるまでもないという感じ。
でも日本人の学習者からすると補語表現はやはり可能な限り辞書に載せてあったほうが助かるでしょうね。
>>584 比不上が載ってないくらいで使えないと決めつける必要は
ないと思うよ。
ただ、初級から中級に進もうという段階では、偏りなどを
避けるために辞書は2冊以上持っておく方がいいのは確か
だけどね。
587 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 00:17:20
バーチャファイターのような格闘ゲームは中国語で何と言いますか?
また、シューティングゲームは中国語で何と言いますか?
588 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 00:17:58
秒殺って表現はある?
589 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 00:23:18
>>585 と言うか、補語表現を全部辞書に載せていたらきりが無いという気もする。
592 :
551:2005/09/21(水) 10:56:51
漢字字体が統一されたら検索がすげー楽なのにな・・・
「将軍用槍被打了的閻王的車迎接」
これは中国語を日本語に直したものですが
意味を教えていただけませんか?
まずおまえの日本語がわかりません。
>>593 「中国語を日本語に直したもの」ってのは簡体字を日本の
漢字に直したということ?
それはともかくとしてこの前後に何かなかった?
いきなりこの一文だけ持ってこられてもねえ…。
無理矢理訳してみると「将軍は銃で殴られた閻王の車で
迎えた」…?
「迎接」はふつう目的語を取ると思うんだが。
ぁ、すいません。
説明が悪かったようです。
中国語を日本の漢字に直しただけです。
598 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 15:28:20
マルチイクナイ!
現在、VIP板を中心とした謎解きゲーム「あんたがたに挑戦」を行っています。
暗号を解くとある場所が浮かび上がり、そこを捜索するとガムテープが貼られています。
そのガムテープに書かれたパスワードを使って次の暗号を手に入れ……
という順序で、ゴールを目指すというクイズゲームです。
現在の問題では、
>>598の中国語が暗号解読の鍵のようです。
そこで中国語スレッドのみなさんに、お知恵を借りることはできないかと思いまして……
>>593 >>597 手ェ抜かないで説明しる
>>600 ありがとうです。
そしてすいませんでした。
>>600 確かに簡体字使ってるけど、中国語としては不自然だと思う。
そのゲームのことはわからないけど、このメッセージを作った
人は中国語はできるのかな?
なんかこの文章自体が暗号になってるような…。
役に立てなくてすまないが、この文章だけでは何とも。
あと、マルチした先の質問は取り下げておいてね。
だね。まともな中国語とは思えない。
604 :
600:2005/09/21(水) 18:00:19
>>602-603 thx
これでは非文法的な表現というわけですね。
するとこの文は中国語として意味を読み取ろうとするより、
図形として処理するなどのアプローチがいいのかも……
>>601 どこでマルチしたの?
中国板の中国語スレ
>>604 文法として決定的に間違っているわけではないんだけど、
こういう言い回しはしないだろう、という感じ。
訳すとしたら意味は596みたいになると思うけど。
607 :
600:2005/09/21(水) 19:14:00
fmfm
暗号を解いてる中には、
「車に乗ってて狙撃されたんだからJFKのことじゃねーの」
という意見が出てました。みなさんthx
608 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:46:03
?在大部分家庭中,??教育孩子的常常是??.
は何という意味ですか?
609 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:47:45
文字化けしたんで、もう1度。。
現在大部分家庭中,負責教育孩子的常常是母親。
>>609 お父ちゃんももう少し子供の教育に関心を持ちましょうね、という意味。
なんかその文、中国語が一切わからなくても
日本人なら意味がとれるような気がするが。
>>593の関連です。
どうやら、ショウグンエビやテッポウエビなど、海老の名前を繋げたもので、
海老名の地名を示しているようです。
お騒がせしてすみませんでした。
613 :
sage:2005/09/22(木) 03:12:06
質問です。
「思ってたよりも退屈だった」は
「比我想到的无聊」
でいいんですか?なんか変な気がします
>>613 最初に覚えた表現は「比我想像的那様〜」。
で、こういう言い方をするときは「那様」はつけないとダメだと
中国人から教えられた。
あと、この前中国人の友達から来たメールに「比預料中〜」
という表現があった。
616 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 18:03:25
行ってきます、はなんと言いますか?
どなたか、お願いします。
千葉県の千葉って「qian」のあとは「ye」と「xie」どっち?
618 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 19:19:25
620 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 21:20:03
畑とか峠とか日本にしかない漢字ってどう読めばいいんでしょ?
畑=ㄊ一ㄢˊㄉ一
>>615 ご回答ありがとうございます!
「那樣」をつければいいんですね。
「比預料中〜」はなんかちょっと堅い感じがしますね。
622 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 21:57:23
>>620 中国語に当たる漢字に直して、読めばいいんじゃね?
>>620 畑はtian2と読んでるね。つまり田と同じ。
峠は中国では出くわしたことがないのでわからない。
左側がka3に似てるからそのあたりかね?
624 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 23:05:46
そうだね、普通そういう字はヘンを取ったつくりの部分で読むんだが
畑はtian2 辻はshi2 等等
峠は・・・・なんだろ。
意味が同じ「山+令」ling3と読ませちゃうか?
625 :
4周年:2005/09/22(木) 23:48:08
大家好 请大家多多指教~~~~~
626 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 00:23:18
zhibao
日本人の名前らしいのですが何と読むのですか?
627 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 00:27:04
>>624 「辻」は日本で作った漢字風の国字。
「辻」を載せている中国の辞典には
「読若子期」つまり“ziqi”のように読めと書いてある。
意訳する必要がある場合には「十字路」と言うべきである。
すなわち
苗字として説明する場合には“我姓つじ、意志是十字路”
という。
>>623 「峠」の右が「卡ka3」に似ているからといって
ka3と発音してみたって通じない。
漢語を母語としている人々にとっては「卡ka3」に相当する
それぞれの方言音が意味のあるものであって
形が似ているからと「午」を「うし」と読めば
意味を正しく伝えることはできない。
628 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 00:58:04
>>627 二人はもしピンインを当てて読んだらってことでしょ?
おいさんどうも友好的でないね。
>>627 はっきり言って、畑はtian2 辻はshi2で十分です
631 :
4周年:2005/09/23(金) 01:35:13
我发现用这里的翻译器,翻译日语,翻出来的意思不是很清楚啊!!!!!!!!
私はここの翻訳器を使うことを発見して、翻訳の日本語、翻訳する意味はそんなに明らかではない!!!!!!!!
632 :
4周年:2005/09/23(金) 01:40:47
这里有会中文的日本朋友吗? 能交个朋友吗?
633 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 01:52:42
下にある2つの文章を中国語に訳したいのですが、
うまく訳すことができません。
みなさんは訳すことができますか?
御指導をお願いします。m(_ _"m)ペコリ
「彼女の話によると、この夏休みにアルバイトをして30万円貯めたという。どうしても一度イタリアに行きたいそうだ。」
「彼は暇さえあれば本を読んでいる。どんな本でも文字さえあればいいのだ。」
635 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 03:29:10
636 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 04:39:22
教科書の諺を和訳しろという宿題がでたのですが、以下の2つの意味は
考えてもわかりませんでした。
・脳怕不用,身怕不動。
・跟着好人学好人,跟着老虎学咬人。
どなたかこの諺の意味を教えてください。よろしくお願いします。
>>636 上は、頭は使わないと駄目、体は動かさないと駄目。クオリティ維持できないってことかな。
下は、立派な人と一緒にいると立派になるし、虎と一緒にいると人を咬むようになる。
日本語でいう、朱にまじわればナントヤラ、じゃない?
>>634 全然自信ないけど解答例だすから添削してね。
あなたも、解答例つくってから聞いたほうがいいと思うよ。
Ta shuo jinnian shujia ta da gong zhuan le 30 wan yuan.
Ta xiwan dao Yidali qu yi ci.
Ta chang kan shu. Zhi you wenzi, shenme shu dou xing.
639 :
623:2005/09/23(金) 10:18:53
>>627 名字として説明するんじゃなくて日常会話でどう読むか
という話をしてるんだが。
俺は中国で仕事してるんだが、中国人は全員「畑=tian2」
「辻=shi2」と読んでる。
人をいちいち「十字路先生」なんて呼んでられるかよ。
しかし「峠」には出くわしたことがないので中国人がどう
読もうとするかは予測がつかない。
あと、中国語にない漢字だけでなく、中国人は自分が読め
ない漢字もだいたい適当に作りの方のピンインで読むのが
普通。
要は、日本人がいくら辞書こねくり回して理屈述べたって、
実際に中国人が使ってる言い回しの方が役に立つということ。
641 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 12:52:57
「浅」の真ん中に「貝」が入った字は何と読むのですか?
642 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 14:28:52
643 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 14:38:27
>>627 理屈はどうか知らないが、畑はtian2 辻はshi2ってのはすでに慣習だと思うよ。
中国語を実践で使わない人ですか?
>>642 「可以録像ma? (ビデオ撮ってもいい)」 では?
645 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 16:00:33
>>644 そうみたいですな。「撮っていい?」って聞いてるそばから撮ってるじゃん。
646 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 21:03:51
K1などの格闘技は中国語で何といいますか?
格斗技能
と言うのでしょうか?
647 :
645:2005/09/23(金) 21:17:01
多くの日本人は格闘技が好きです。は
多的日本人喜歓観戦格斗技能。
でよろしいでしょうか?
>>647 大多数的日本人喜歓看格闘賽・・・・かな?
どなたか修正よろしくです。
「峠」はka3と読まれている。
80年代に映画『ああ野麦峠』が中国で放映された時、ye3mai4ka3と呼ばれた。
「峠」「辻」「畑」などの「国字」は、中国の字典に載っているものもあれば
載っていないものもあり、普及度もそれぞれ違うし、
別の字に置き換えられることもしばしば。
「労働」における「働」→「動」という書き換えは定着したもの。
650 :
名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 00:23:57
今日、テレビでK1を見ました。は
我看了電視K1。
でよろしいでしょうか?
>>650 我看了K1的電視節目。
か
我在電視上看了K1。
かな。
>>650 今天我看電視看了“K1”的格斗比賽。・・・かなあ。
我看了K1電視。とか・・・。これじゃK1-TVかなあ?
「格闘技」は格斗技、格技、どっちでもおkみたいです。
いちおう www.google.com.cnで「格斗比賽」も確認しましたが、
あまり一般的ではないかもです。
653 :
名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 05:05:28
なんで、叶=葉になったんですか?
655 :
名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 12:14:20
華流ブーム!!
656 :
名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 00:24:32
すみません。。中国人に騙されたかも・・・。 お金を先払いし、中国に居る友人に商品を送ってくれと再三頼んでいるが、はっきりとした返事がない・・。今日「衣服我不几日就給你寄到」
とメールが来ました。意味が解かりません。。。。。。良ければお願いします。
>>656 (その)服はもうしばらくで(数日もかからずに)、あなたのところに着きますよ。
>>656 「着く」んではなくて「数日以内に送ります」と言ってるね。
特定の日時を挙げず「もうすぐ」というのは中国人がよくする
言い訳ではあるけど、これだけでは騙されたかどうかは断定
できない。
状況としては怪しいと思うけどね。
659 :
名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 02:09:57
>「数日以内に送ります」
寄到「送ります」
って送り出す時点のことをいう「寄去」「寄出」と違うわけだから、
「そのころに着く」ことをほのめかす「送付します。」とかのほう
がいいと思う。
この寄到の到は到達の結果補語か、寄到○○去のような
〜への前置詞みたいなものかで考え方が変わるけど、
この場合も到達の結果補語としてみるべきと思う。
660 :
名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 02:53:07
>>654 なんで叶=葉になったかというと
発音が近かったからという説がある。
藤堂氏の学研漢和大辞典に拠ると
叶/協ɦap→ɦep→hie→šie
頁ɦet→ɦet→(iet)→ie→ie
葉d。iap→yiep→ie→ie
葉(地名・姓)thiap→ʃɪɛp→ʃɪe→ʂə
ここでd。は本来dの下に無声化の「。」が付くのであるが
適当なフォントが無いのでd。で代用する。
王力の漢語史稿では
葉(葉韻)ĭap→ĭɛp→iɛ
叶/協(帖韻)iap→iep→iɛ
頁(屑韻)iet→iɛt→iɛ
と14世紀までにはすべて同じ音に変わったとしている。
661 :
656:2005/09/25(日) 10:48:54
>>657 658 659さん、 有難う御座います。数日以内に送付予定か・・・。お金を払う前は、
お金を受け取ったらすぐに配送するよ〜好好〜!とかぬかしていたのに・・。あああ・・。届く事を期待しつつもう少し待って見ます。
有難う御座いました!!
663 :
名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 12:14:22
>>656 金を先払いしてまで中国からわざわざ送ってもらわなければいけない服とはどんな服?人民服か?
664 :
名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 14:05:35
「私人的商店都可以侃价。」とテキストにあるのですが、
「侃」とは価格をどうする意味ですか? 辞書で調べたけど解かりません。
665 :
名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 15:43:54
個人商店ではどこでも値段交渉ができます(値切れます)。
666 :
名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 16:39:45
667 :
名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 16:51:55
自分で考えな
668 :
名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 17:02:43
難しい質問ですね。
侃价 は値段について気楽に掛け合う→値交渉する
講价 は値段の話をする→値交渉する
気持ちが若干違うだけの差ではないでしょうか?
発音の舌の形を図解で見れるページないですか?文では確信がもてなくて。
670 :
熊猫迷:2005/09/26(月) 00:00:32
音位転換した中国語を御存知の方、御教え下さい。
671 :
名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 00:21:19
”山”の音変を知りたいのですが・・・隋唐の頃のΛnだけは探し当てました。
672 :
名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 04:08:39
>>671 藤堂明保の名前が入った
学研の漢和大辞典を買えばわかる。
今、2万字収録の新版が出ている。
あとは王力先生の《漢語史稿》だな。
《漢語史稿》によると隋唐は/sæn/(saen)となっている。
仏教関係や一部の地名で「山」をセンと読むのは呉音?
>>673 そう。
仏教用語が伝えられた時代に呉音が使われていたので、
仏教用語には呉音が多いらしい。
675 :
名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 19:39:06
らしい?
676 :
名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 20:10:22
なんとか天皇の時、今後、漢音に改めるべし、とかいう通達が有ったんだけど、
仏教界では、それに従わなかったんだってね。
677 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 00:40:31
イ尓的表淮ロ馬?好像有点ル慢ロ巴?
はどういう意味でしょうか?
※淮は3ずいではなく、2ずいです。
678 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 00:49:07
>>676 漢音は遣唐使と共に入唐した坊さんや留学生が広めた漢字音だ。
昔から日本人は新し物好きだったので、
長安帰りの連中が呉音を使っていた貴族や奈良の坊さんに、
喪前らの発音は時代遅れだ、古い
これからは漢音だ、とイチャモンをつけたらしい。
しかし
イチ、ニ、サン、シ、ゴ、ロク、シチ、ハチ、ク、ジュウ
数字の読み方は平成の現代でも呉音が主流だ罠。
一般庶民には呉音が深く浸透していたので、漢音で説教したところで
一般庶民には、ワケワカメの状態。
質屋をシチヤと読むのは呉音だ。「シチヤ」が仏教用語だとは思わないが。
679 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 01:42:14
ここに中国語がぺらぺらな日本人はいらっしゃいませんか。
私には中国人の彼氏がいるんですが、今頑張って勉強をしていますが
全然上達しません。まず何をすればいいのかもわかりません・・・。
どうすれば話せるようになるんでしょうか?
聴く耳を鍛えるのがさき?それとも文法が先?語彙力が先??
今お先真っ暗状態なので誰か救いの手を差し伸べてください・・・
頑張ってって言ってるけどどのくらい勉強したの?
半年かそこらで上達しようなんて甘いよ?
681 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 02:00:51
682 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 02:12:37
言語をマスターしたいなら、その言語をしゃべる彼氏/彼女をつくるのが
一番いい方法だと思うけど、それができているのになぜ悩むかなぁ。
相手には内緒で上達したいのかね。
会話に大切なのは「なにをつたえたいか」「相手のなにをわかりたいか」
でしょう。なんとかしてわかりあおうとする心があれば、文法だのなんだの
はあとからでもいいのでは。
683 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 02:34:08
>>677 君の時計は合ってるか? ちょっと遅れてるみたいだよ。
684 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 03:13:34
>>679 外国語の会話に上達するには音に耳と口で慣れることが重要だ。
文法にこだわっているとブレーキがかかるので、
とにかく実際に話されている言葉を真似て暗記すること。
中国語の文法は語順といってもよいくらいだ。
発音の基礎として、中国語の音節表を毎日爺さん婆さんがお経を上げて
いるように毎日読み上げて練習する。この音節表をマスターすると
お笑いタレントが中国語っぽい発音しても、実際に有りそうな
発音かどうか判断できるようになる。
中国語字幕付きのDVDのドラマ、映画などを見ながら
セリフを真似する。
中国語の歌を覚える。テレサ・テンや鳳飛飛などがお勧め。
時々中国人の発音と自分の発音をPCに録音して比較する。
今なら声調の上がり下がりを目で確認できるPCソフトも
入手可能だ。
NHKラジオ第2放送で午後1時に中国語ニュースをやってるから
それを聞いて録音し、あとNHKのHPで字を見て確認する。
685 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 03:24:10
はじめまして。突然ですが、
「香樓塘安觀」と書かれると、何を思い浮かべますか?
機械翻訳では「香楼の池アン観」となってさっぱりです
(中国語はまったくわかりません)。
ストレートに意味の通る言葉ではおそらくないと思います。
音的な遊びや並び替えなどで、
何か意味のある言葉や文章になるでしょうか。
よろしくお願いします。
>>679 >684のアドバイスは非常に有益だから、是非やるといい。
少し中国語の発音が安定してきたら、漢字を覚える練習もどうぞ。
日常的に、漢字を見たら「中国語の発音ではなんと読むのかな?」と気にすれ。
まずは自分の名前の漢字から。それから身の回りの人の名前も片っ端から中国語読み。
それから平行して、通勤通学の電車では途中駅の名前を調べて、通過する度に心の中で発音。
これは毎日の反復練習になるので、学習効果は高い。
そうだ。せっかく彼氏が中国人なんだから、覚えた漢字の読み方は彼氏の前で発音してみて、
自分が何という漢字(言葉)を言ったのか、当ててもらうこと。
その単語を彼氏の前で発音して「?」って反応だったら、発音がおかしいことを疑おう。
みんな、腐女子にはやさすぃな。w
>>685 エンコードを変えて表示してみな。多分、文字化け。
>>687 いいえ、文字化けではないのです。
これはかの宮崎勤の事件の被害者の家に届いた葉書に書かれていた文字なのです。
正確には新聞の活字を切り抜いて拡大コピーしたのを貼り付けたのだと思いますが…。
警察発表では葉書の文面は「魔が居るわ」だけでしたが、
実は全文は「魔が居るわ 香樓塘安觀」だったというのです。
自分としては「夜露死苦」みたいな音遊びの類ではないかと思うのですが、
いい解釈があるでしょうか。
>>688 だったらなおのこと中国語とは関係なさそうだな。
中国語としてはちょっと核になる文字が無いので文章にはならないな。
一応、参考までに中国語の読み方だけでも書いておく。ピンインはできないんだよな?
「シャン ロウ タン アン グヮン」
690 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 08:27:13
どなたか以下の文の中国語訳をお願いします。
私の父について紹介します。父は私が最も尊敬する人物です。
彼は現在59歳、大学教授をしています。彼は仕事熱心、
忍耐強い、勤勉という日本人像そのままの人物で私に対しても
幼い頃から厳格に接し、ことあるごとに私をしかりつけ、私は
常に我慢を強いられました。しかし私はそのような彼に不満の
気持ちを持ったことがありません。なぜならば彼は自分自身に
対しても厳しい人間だったからです。彼は日夜講義や研究に
勤しみ、酒やタバコは一切やらず、家族に仕事の愚痴もこぼさ
ず、自分を押し殺して生きてきました。そのような父を私は心
から尊敬します。
>>689 ありがとうございました。中国語ではないんですね。
ところで「塘」の文字にはどんな意味があるでしょうか。
辞書を引いても、地名しかでないので。。。
他の文字の意味としては、
香:かおり
樓:楼、高い建物、娼婦の館
安:やすい、あんしん
觀:観、みる
で一般的でしょうか。
>>690 > 自分を押し殺して生きてきました。
この文脈でこういう否定的な表現は変だろ。
講義はともかく研究に勤しむのは好きじゃなきゃできないし。
酒やタバコをいっさいやらないのも別に無理してるわけでもなかろう。
こういってはなんだがお父様に対する理解がかなり浅い気がする。
信条や気性、好みといった内面についての描写がなく外から見て
わかるようなことしか書いていないからだろうか。
お父様の厳格さの元となる考えも読み取れない。
693 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 15:13:36
>>690 先ず、その文章を訳さなければならない理由を説明するのと、
自分で訳したものを添削してくださいというのが最低限のルールだ。
唐突に翻訳汁ではな〜・・・・・
それと文章が日本語としてもだらだら長すぎて要領を得ていない部分がある。。
>>691 自己レスです。塘は池という意味ですね。
どうもありがとうございました。
>>691 中国語でなくて音遊びっしょ?
香樓 塘 安觀
ころっと(お)やすみ。
ころっとお休み?ころっと氏んでしまうってことか?
>>695 うーん。よく考えてみると、
純粋に音遊びとも、必ずしもいえないのです。
(「ころっと」はすごく魅力的ですが)
犯人の傾向として、自分の考えを自分だけが納得して書くような傾向があります。
たとえば、被害者の遺骨を入れた箱に添付された紙には、
「真理」「遺骨」「焼」「証明」「鑑定」
という単語の並んだ紙が入っていました。
これですと「真理ちゃんの遺骨を焼いたから鑑定して本人だと証明しろ」
という意味だろうと推察できます。
また別の被害者に送った葉書には、
「絵梨香→かぜ→せき→のど→楽→死」とあり、これは、
「絵梨香ちゃんは風邪で咳をしていたので、喉を絞めて
(あるいは喉が苦しそうだったので)楽にしてやろうとして殺した(死んだ)」
と推察できます。
しかしこの「魔が居るわ 香樓塘安觀」だけは不可解なのです。
意味的には「河原(にいる被害者)を高みの見物」みたいな感じかなとも思いますが…。
なお、実際の葉書での文字の並びは不明です。仮に、
魔が居るわ
香樓塘安觀
であっても、読む順番も不明です。
私が一番気になるのは「塘」の文字です。
「ころっと」というふうに「と」を当てるのにも、この文字を使用する理由は何なのか。
ありふれた文字ではないですからね。
この文字を常識的に使用する人(国籍あるいは職業など)っているのでしょうか。
697 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 19:08:20
あるスレで
・あなたはレベルがA級だ---(×)你水平是A級 (○)你的水平是A級
・それはまさしくあなただ---(×)那就是你
・小学校で勉強する---(×)念小学
これは基礎.という様なのをみたのですが
実際に使われてる言い方はどうなのでしょうか?
698 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 19:09:50
香樓塘安觀
漢文として見たら、
香樓塘ニテ安觀ス
というのも不可能じゃないんじゃない?「香樓」という楼閣の
ある塘(いけ)のほとりで、安心して観る、って感じで。
まあ、違うと思うけど。
>>696 ほお、あと「安」も「どこに」「どうして」って意味も。
いずくんぞ・・・とか漢文で見覚えあるでしょう。
「塘」は湯船って意味もあるね。
まあ、漢字自体はいろいろ意味はあります。
700 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 19:17:58
>>697 上2つは普通に言うと思いますが・・・
念小学もgoogleで検索の結果いっぱい出てきましたが。
念小学時的一片照片
念小学六年的時候、、、等等
701 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 19:19:55
702 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 20:09:11
・あなたはレベルがA級だ---(×)你水平是A級 (○)你的水平是A級
普通は「的」を入れると思う。
・それはまさしくあなただ---(×)那就是你
使える。
・小学校で勉強する---(×)念小学
原則的に使える。文脈でも違うかもしれないけど、
「念完小学,就開始工作了」「他在念小学」とかいえる。
703 :
702:2005/09/28(水) 20:15:25
一つ目の問題補足すると、
ni水平高。は「あなたは水準が高い」なので、niと水平は修飾関係にない。
あと、「ni水平」が賓語(目的語)になるような場合は、「的」を使わないこと
もあると思うけど、主語、主題の場合は、なんとなく「的」を普通入れるような
気がする。
どうもありがとうございます。
>>698 >「香樓」という楼閣のある塘(いけ)のほとりで、安心して観る
香樓というのは、一般名詞ではないようですね。
>>699 >「安」も「どこに」「どうして」って意味も。
香樓塘ニテ、イズクンゾ觀ル、でしょうか。
魔物がいるのに、「香樓」という楼閣の塘(いけ)のほとりでどこを見るのか、
という感じ?
>「塘」は湯船って意味もあるね。
風呂桶ですよね。何か怖いですね、殺人事件が絡むとなると。
もしある事件の犯人の声明文に「香樓塘安觀」とあったら、
「漢文の素養のある人」だと思いますか?
これらは新聞の活字を切り抜いたものだとのことですが、
通常の新聞に旧字体や「塘」などの文字があるものでしょうか。
念を辞書で引くと、「念=上学」と出てます。
「登校する」の意味ではないけど、「学校へ行く」(通う、入る、修める)という
意味での軽い感じの言い方でしょう。使いやすそうですね。
706 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 21:16:00
>>690 关于我父亲的介绍。父亲是我最最尊敬的人。
他今年59岁,是大学教授。他对工作热心,并付有耐心。
就是这样一个被称为是勤勉日本人的父亲对我从小时候开始都是非常严格的。
每每一有事就会责备我,我也经常强忍着。
但是我并没有对这样一位父亲抱有不满。
因为我也是一个可以严格要求自己的人。
父亲在讲议和研究上非常认真,烟洒不沾,
从来不向家里人发工作上的牢骚,都是自己一人扛着。
我从心里尊敬这样的父亲。
707 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 21:23:21
念完小学 上完小学 读完小学 小学校を卒業する〔学歴は小学〕と同じ意味を表す
709 :
702:2005/09/28(水) 21:55:06
>>708さん、御詳しそうなのでちょっと関連質問させてもらってもいいですか?
703でも書いたんですけど、主謂謂語句の場合、構造的には「ni水平〜」ってなり
ますよね?
那你水準又有多高?
這樣在大多人眼裡只是你水準太低了
你水準比外省人更差距!難道你是台灣人?
(台湾Yahooで検索したら、どういうわけか、みんなni水準になってた)
これらも、主謂謂語句と理解できそうな気がするんですけど、だとしたら、
「你水平是A級」はいかがですか?是字句は主謂謂語句の主謂構造を作れない
という制限ってあるんでしょうか?
日本語の象鼻文だと、例えば「この指輪はリング部分が18Kだ」と言え
ますよねえ。
>>708 中国人は省略して喋る人が多いよ。だから間違いではない。
しかし厳密には
>>708の言うとおり。
711 :
702:2005/09/28(水) 22:02:03
あと、明らかに修飾関係だけど、「的」を使ってない例では、
说2003年春节晚会的歌曲没有好歌和零点之后全是民族歌曲就不行只能说明你水平,
とかも、一応見つかりました。
712 :
702:2005/09/28(水) 22:07:56
>>710 710さんは、そういう表現を聞いたとき、それが主謂謂語句か、「的」の省略か、
どうやって判断しますか?
確かに、ni水平〜という言い方は、わたしもよく聞くんですが、主謂謂語句だと
思い込んでいました。
713 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 22:08:10
你的水平高って中の的を省略すると、皮肉がまじっている。
714 :
710:2005/09/28(水) 22:17:07
>>702 単に省略してるんだろうなと思ってた(笑)
>>713 う〜ん、そんなに皮肉を言うような緊迫した場面じゃなくても聞くから、
そんなに深く考えなくてもいいんじゃないかな?
もともとアバウトな言語だし(笑)
話の流れで理解不能に陥ることは無いし、そのまま会話は流れていくから(笑)
>>713の見解は面白いな。ネイティブはそんな風に感じるものかもね。
「的」の省略と捉えるか、それとも主謂構造の切れ目と捉えるか
恐らく中国人もどっちかなんて考えたことがないと思われる。
文法なんてもんはいつだって後付けの説明だからなぁ。
ただ、中国語を学ぶ外国人(俺ら)としては
後者のような着眼点を持てることは大事だと思うな。
716 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 22:40:15
習うより慣れる
717 :
710:2005/09/28(水) 22:41:47
你水平をいつもそんな風に皮肉だとか思ってたらケンカになるからやめとけ。
相手の顔と会話の雰囲気、相手との関係で皮肉か皮肉じゃないかは、わかるでしょ?
718 :
697:2005/09/28(水) 22:44:39
みなさん親切かつ丁寧に答えてくださり嬉しいです。
私も“你的水平”が普通とは思うのですが,まさに709さんの
疑問“你水平高”で○の主述述語文が“你水平是A級”の是構文では
なにか×になるのかなぁ〜?というのが判らない所でした。
出自は708さんの通りです。
ひとまずはお礼まで。参考になります。(^^)
この間、中国人の買い物をヨコで見てたら
「白色的東西」というべきところ「白東西」と言ってた。
中国人の言葉の省略の仕方は本当にヒドイですよ(笑)
720 :
702:2005/09/28(水) 23:07:12
710=714さん、ありがとうございます。わたしはどういうわけか、主謂謂語句だと
思い込んでしまってたんですよね〜。
715さん、母語話者に聞いたことあるんですけど、同じ例文を見せても違う答えが
帰ってくるんですよね〜。
勉強になりました。ありがとうございました。
確かに文法って後からついてくるもんで、「習うより慣れろ」って正しいと思うんで
すけど、もし710さんのおっしゃるように、中国人も頻繁に省略するなら、
「家族や帰属する場所」は現状にあっていないということだから、文法の記述を
変えてくれないと、当面本しか拠り所のない学習者とかって、頭悩ましちゃうんです
よね〜。今は、中国語に頻繁に接する環境にいるけど、昔勉強してたときは、
この手の問題によくひっかかってました。
>>718 文法的な解釈はともかく、「你水平高」の場合、主語が「你」、
「水平高」がひとまとまりで述語。
「你水平是A級」の場合、「你水平」がひとまとまりで主語なので
「的」がないとやっぱり据わりが悪い。
俺はそういう風に感じる。
722 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 23:12:04
>>720 う〜ん、俺は中国にいるけど、中国人だからといって何でもかんでも「的」を省略してる訳じゃない。
やっぱり原則は708だし、ましてそれが「現状にあっていない」なんてことはない。
せいぜい「省略する人もいる」レベルだと思う。
723 :
702:2005/09/28(水) 23:13:42
>>719 なるほど。ありますよねえ。改めてそういう例を提示されると、こういうのって
例えば、日本語で言う「赤信号」と「赤い信号」とか、「酢飯」と「酢の飯」の
ような違いってあるんだろうか、とか考えはじめてしまう。
病気ですね。もうやめとこう。
ですよね。×か○かに区別しようとすることに無理があるんですよね。
この場合はどちらも○で良いと思う。
725 :
702:2005/09/28(水) 23:18:49
>>721 わたしも同感です。ただ、もしかして、日本語が母語だからかも、とかふと思ったり
します。
>>722 もちろん、そうですよね。ちょっとたとえが悪かったかも知れません。ちなみに
わたしは台湾にいます。
726 :
埋め隊員:2005/09/28(水) 23:58:06
>>690 釣りか?
でなきゃいきなり訳せとかなんとか、常識がなさ過ぎる。
ってことで釣り決定w
727 :
名子没有了已経有三年了:2005/09/29(木) 04:31:45
>>726 釣りだとは思わないけど、せめてなぜこの文章を中国語にしたいのか、それからできれば
自分なりに訳してみた結果を(あちこち間違っててもかまわないので)つけてくれればねえ。
すれ違いかもしれませんが、中国語のCDや、テレビの中国語会話の音声を
MP3プレイヤーに入れて聞きたいんですが、どれを買えばいいのか分かりません。
みなさんはMP3プレイヤーを中国語学習に使っていますか?
MP3プレイヤーについてはまだ分からないことが多くて、困っています。
CDからMP3プレイヤーに入れるには、パソコンからとラジカセからダイレクトにいれる方法が
あると思いますが、テレビの音声はどうやったら入れられますか?
とにかく、今のところやりたいことは、CDから、テレビからの音声を持ち歩くということだけです。
>729
俺は今は最近流行りのiPod nano使ってる。
NHKラジオのCDと中国の音楽を詰め込んで使ってる。
学習効果は抜群だな。
>>723 俺の先生が定詞修飾の説明の時に使っていた例え話。
「白紙」と「白的紙」の違い
「白的紙」といえば、色が白い紙。例えば白いコピー用紙に肉屋の安売りチラシが印刷されていても、
紙自体が白いことを示せる。
「白紙」といえば何も書いていない紙。紙自体の色が黄色だったとしても、まっさらという意味では白紙。
日本語にすると「白紙」と「白い紙」の違いとかなり似ている。
形容詞と名詞の間に的を入れて修飾すると、形容詞本来のより即物的な意味の修飾が出来る。
的を使わずに修飾をすると、やや抽象的なニュアンスが派生してくる。だから、元々に
そのような抽象的な派生ニュアンスを持っていない形容詞など、的を抜いてはいけない修飾関係も
たくさんある。
俺が思うに、的を入れない修飾をする言葉は元々使用頻度の高い言葉で、それだけに多用されているうちに
派生する意味も出てきてしまうのだということなんだろう。
日本語の「が」と「は」みたいに掘り下げると意外に根の深い話かも知れないな、これは。
733 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 06:17:45
“白花不吉利”
これは昔見た台湾映画の中のセリフだ。
これを“白的花不吉利”と言うとリズムが変わってくる。
“白色的花不吉利”というと主語が長くなりすぎてバランスが悪く
冗長で絞まりが無い。
734 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 06:46:53
>>685 香樓塘安觀
これを万葉仮名とみなして
カルト 休み
と読み解く。
【楼/樓】漢音ロウ 呉音ル
宮崎勤が事件を起こした前後には「カルト」という言葉が
どの程度普及していたか、時代考証してみる必要があるが。
中国語は異様に音節数に敏感な言語だよな。
737 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 13:05:15
732さんが挙げてくださった例は、ある意味、「白紙」はそれで一語であり、
「白的紙」は「白(+的)」と「紙」という、2つの概念なので、両者は
意味が異なって当然とも理解できるんですが(逆に言えば「白紙」は既に
意味が「色の白い紙」ではないから一語化しているといえるのかもしれないが)、
悩まされるのは、733さんが出してくれたような「白花」と「白的花」のような
場合です。この場合、一般的に「白的花」とはあまり言わないような気がするし
(hen3白的花だったら使うかも)、「白花」が一語化してるわけでもないような
気がする。実際に使う場合には、そんなに迷うことも無いんだけど、考えると
よく分からない。
738 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 13:51:37
そんなこといちいち考えていたら会話にならないですよ。
学問として教科書的に考えるなら別ですけど。
実際の会話の中での中国人は可能な限り省略、短縮して
より簡潔な文で相手に伝えようとしています。
そんなこといちいち考えてたら会話にならないというのは同意。
中国人は可能な限り省略短縮して話すというのは必ずしも同意しない。
音節調整のために1文字で済むところをわざわざ2文字の単語を使ったりする。
この現象は別に書面語に限らない。会話一般でそうだよ。
740 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 14:43:06
>>739 好好とか冷冷とか想想とか?
これらは強調だとか色々な意味(気持ち)が込められているので省略はできない。
というより意図的に使っている。
省略できるものは省略する、ということとは別物だよ。
741 :
720:2005/09/30(金) 15:33:31
737もわたしが書きました。
>>そんなこといちいち考えていたら会話にならないですよ。
わたしも同意。こういうネタは文法のスレでやった方がいいのかな。
742 :
720:2005/09/30(金) 15:41:57
省略っていうよりも、なんかリズム感があって、それに乗せるって
感じじゃないかな。
別に会話限定スレではないんだから、文法的な話もいいんじゃない?
それに会話即戦力のみが役に立つってわけでもないんだし。
744 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 16:30:56
>>734 お返事ありがとうございます。
カルトに当て字をするのであれば、自分の感覚では
可留斗
とか
香流斗
などにしそうです。暴走族に聞いたらもっと教えてくれそうですが。
あえて「樓」「塘」などの文字を使うところに、
犯人の特殊性が表れているように思います。
「漢字=中国語」という固定観念がよくないのかもしれません。
745 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 17:15:03
申し訳ない!どなたか親切な方、これを訳してもらえませんか?
スレ違いを承知でどうかお願いします。スミマセン
“東突”宣布向中国?動武装?争
"東突"宣布向中国政府展開武装?争
“東突厥斯坦解放組織”(ETLO)宣称,将開始用一切手段向中国政府?動武装?争。
這是中国西部新疆的分離組織首次公開宣布采用武装斗争形式争取独立。
“東突厥斯坦解放組織”向?部設在コ国慕尼K的“東突信息中心”?来一盤録像?,后者向BBC中文部?送了録像?鏈接。
从网址分析可以?現,東突的這盤録像是9月26日利用免費万維网服務器fhreactor.com?布的,据報這盤録像来自“東突”的天山分部。
録像?示,三名蒙面人手持自動歩槍,以“東突”分離組織的月牙星旗?背景,用維吾?語宣?一彬声明。
声明号召維吾?族人抵制新疆維吾?族自治区成立50周年的慶祝活動,并表示将利用一切手段向中国政府?動武装?争。
中国政府把“東突厥斯坦解放組織”及“東突信息中心”列?恐怖組織。東突解放組織的宗旨是維吾?族人独立建国。中国政府将在10月1日紀念新疆維吾?自治区成立五十周年。 中国政府正在??打撃新疆分裂活動。
一些人?組織指責中国政府利用全球反恐?来??那些持有不同?点的維吾?人,甚至那些主張非暴力的分離主義者。
>>745 せめてソースを出してくんないと、訳せない。
748 :
745:2005/09/30(金) 17:44:31
>>738 > 実際の会話の中での中国人は可能な限り省略、短縮して
> より簡潔な文で相手に伝えようとしています。
これは俺も違うと思うなあ。
それこそ「そんなこといちいち考えていたら会話にならない」。
我々だって省略した言葉を使うときもあるけど、可能な限り省略、
短縮しよう、なんて考えてないよね?
むしろ他の人のいう通り、音節のリズムなどの方がよっぽど
重要な要素だと思う。
750 :
738:2005/09/30(金) 17:56:22
もちろん中国人はいちいち、そんなこと意識して考えないよ。
それが習慣というか当たり前のことだから。
もちろんリズムとか音節も、そうなんだけど。
うちらが日本語話す時と同じですよ。
751 :
739:2005/09/30(金) 18:27:42
>>740 いやいや、ちょっと俺が言いたいことと違うってそれ
例えばだな
1打扫街道
2打扫街
3扫街道
4扫街
いずれも動詞+目的語の構造で、意味は「道を掃く」だが、
この中で2だけ中国人は「意味はわかるけどそうは言わない」と言う。
なんでかというと、動詞+目的語の時、
動詞2文字で目的語が1文字だというのは「おさまりが悪い」から、らしい。
実際言われてみれば、確かに俺も2はないような気がする。
このように一見文法的に問題がなさそうでも、
口にしておさまりの悪さがあるものはやはり地道な中国語とは言えないと思う。
これは一番簡単な例で、他にもこんなのはいくらでもあると思う。
テキストとかにもよく書いてないか?「この語は普通うしろに双音節の語を取る」とか。
同じような理屈で、上の方にあった白花と白的花だっけ?
あれも音節調整で使い分けてるというのが本当のところだろう。
もちろん中国人はそんなの無意識でやってるんだろうけどさ。
752 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 18:59:51
我愛ニーとニーハオとシェシェとかしか分からん
754 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 21:00:28
なんなの、そのスレ。意味不明どすねえ
755 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 21:37:48
白花と白的花。
大樹と大的樹。
一般的に一文字形容詞+的+名詞は(相対的に)〜な○○
と言う場合。
つまり大樹は大木だか大的樹は大きい方の木。
勿論文脈で省略もあるだろうが文法的解釈ではこうなる。
とすれば
白的花は例えば赤い花と二種の花がその場にあり
我喜歓白的花。
などの場合。
しかし普通はあまり言わないだろう。
>>755 文法やり直せ! ってか、何が言いたいのかわかんねーよ。
757 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 22:25:53
>>755 〜な○○と自分で言ってるのに
なぜに、大きい方の木って訳してるの? 大きな木じゃないの?
しかも大木と、大きな木と、どこが違うの?
758 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 22:44:53
>>756-
>>757 日本語で白い花という表現しかないけれど、意味は2つある。
英語言うと a white flower と、the white flower。
I like a white flower. が、我喜歓白花で、
I like the white flower. が、我喜歓白的花だと
>>755は言いたいんだよね?
aとtheの違いがわからない人にはわからないだろうけど。
759 :
758:2005/09/30(金) 22:50:11
最初の2行、意味不明だった。
日本語で白い花というと意味が1つしかないように思えるけれど、
英語で言うと a white flower と、the white flower のように、2つの意味がある。
760 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 23:09:25
白花は固有名詞(花の名前)ってことかな?
白的花は白色的花(白い色の花)ってこと?
761 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 23:43:10
黄味立ち、不毛な議論は止めて、
“白花不吉利”
の意味、どんなシチュエーションでこの言葉が出てくるか
よくよく考えなさい。
762 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 00:03:43
まあ白花と白的花は例文としてあまりよくないと思いますよ。白頭髪はあっても白的頭髪とは言わないのと同じだと思います。普通は白色的となります。
白色は形容詞ではなく名詞ですから的は必要です。
また、相対的に〜なと言えば日本語なら、〜な方の○○となるでしょう。
一般論として一文字形容詞は比較対照のニュアンスが出るので、それが的を伴い限定修飾となる場合、(比べて)〜な○○。または、〜な方の○○
と訳します。
763 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 00:29:16
「不吉利」ってどういう意味?
>>763 「吉利」の否定ってことがわかってない?
「吉利」の意味は辞書引いたら載ってる。
ピンインはji2li4。
765 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 01:15:59
>>762 >白花と白的花は例文としてあまりよくないと思いますよ。白頭髪はあっても白的頭髪とは言わないのと同じだと思います。
“白花不吉利”の意味がよく判ってないようだね。
白花不吉利。
の様な慣用句的表現なら白花で良いんじゃないの?
二音節+三音節で座りも良いし、またこの場合白的花と言う必要は無い。
個別と普遍とを同一に扱うと却ってややこしくなる。
白花と白的花を一般論でで考えるとそれは良い例文では無いと言うだけ。
しかし、「的」の有無だけでこれだけ盛り上がれるんだから、中国語は
やっぱり奥が深いよね。
768 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 01:58:37
>>766「慣用句的表現なら白花で良いんじゃないの」
分析をあきらめたのネ。
>またこの場合白的花と言う必要は無い。
何故
> 二音節+三音節で座りも良いし
リズムに関しては
>>733に蓋出だ罠。
何故と言われても、中国語は一音節形容詞+的+名詞は比較対象の限定修飾て前に書いてるやない。ゆえに白的花は仮にこのような言い方が許されるとして敢えて訳せば
普通名称としての白い花
(または特定名称のシロバナ)
ではなく白い方の花(または他の花と比べて白い花)となってしまうから
白花不吉利の白花とは全くニュアンスが違ってしまうやないか。
だいたい
白い方の花は不吉なんてのは
黒猫は不吉て言うのを黒い方の猫は不吉て言うたらおかしいのと同じやん。
770 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 03:30:26
ケ小平は
不管K猫白猫,捉到老鼠就是好猫.
黒い猫でも白い猫でもネ墨を捕るのは良い猫だ。
と語った。
革命現代京劇“白毛女”
日本語なら“革命”の後ろに“的”を入れるけれど。
ネーテブの言い方を正しく理解し、真似して言うのが正解。
771 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 04:01:40
772 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 10:44:31
じゃぁあらためて伺いますが・・・
「あなたのレベルは」といいたい時、
你的水平と 你水平どちらが正しいんですか?
>>771 白毛女。
さすがに黒猫て書いただけでお分かりでしたか。
〈北風吹〉好きな歌で、よー歌いました。
因みに黒猫白猫論は、黒猫黄猫論て言うたりもします。
774 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 11:44:38
>>772 どちらが正しいというよりも、どちらも通じる
775 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 11:45:45
ああそう。
776 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 13:18:43
初心者質問ですが
会 hui4の発音は普通に フイ でいいのですか?
ホイ?フォイ?
後、言うのshuo2は シュオ?
ショーォにしか聴こえません
偉い人教えてください
777 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 13:27:07
>>776 英語の vanilla の発音がバニラで正しいとすればおまいさんが正しいが、
残念ながらアメリカで「バニラ」といっても全く通じない。
778 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 13:39:22
中国語を日本語のカタカナに当てはめようとするのは止めたほうがいいですよ。
それをしている間は絶対に中国語はマスターできないと思います。
>>776 偉い人じゃないけど、基本なのでお答えしまつ。
hui4 は ホエイ です。shuo2 は シュオです。
hui は huei の省略表記ですが、eが入らないフイとかフィでも通じないわけでは
ありません。中国語にはそういう音がないからでつ。
shuo も 他に sho という発音はないので、ショ でも通じる可能性はあります。
一応、hui = ホェイ shuo = シゥオ と書けば?という案も、ある事はあります。
でも、カナで発音を表現しているかというと、十分表現されてはいないと思います。
発音の練習は中国人が使っている発音をひたすら真似るのが常套手段です。
780 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 14:17:36
「白花不吉利」
これって「白」が副詞の使い方と形容詞の使い方の掛詞になっているんじゃないの?
そもそも映画なんかのタイトルなんだから、そこで文法的な正しさを追求すること自体、
かなりナンセンスなんだが…。
多分、その「白花不吉利」って映画の中でも慣用句などの形で使われているんじゃない?
もともと「白花不吉利」でワンフレーズの言葉にするんだったら、普通は「的」は入らないよね。
で、この言葉の場合、「白」を副詞的に解釈して「白開的花」つまり「あだ花」に通じるとして
白い花は縁起が悪い、と言っているんじゃないのか?
>763
「不吉利」は縁起が悪いという意味です。
782 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 14:41:34
>>777 >>778 >>779 そくレスありがとう
自分は独学でNHKラジオ講座で勉強してます。
やはり発音がいいのかは、中国人に聴くのが一番ですね
783 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 14:51:21
>>782 水を差すようで悪いのですが、発音だけは出来ればきれいな北京語を喋る
ネーティブにチェックしてもらうことをお勧めします。 私も独学ですが、発音の
チェックだけは3ヶ月ほど北京で教師をしていた老師に直してもらいました。
それ以後は中国人と話をする度に「北京人に教えてもらったでしょ?」
と直ぐに言われます。 なぜ直ぐに分かるのかは私にも解かりませんが。
俺もネイティブ(ばりばり北京人)に教えてもらったら、
台湾で「超北京だね」と言われるほどの北京語(もはや北京方言?)に・・・。
785 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 15:03:43
きっと北京訛りが強すぎなんだろう。
786 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 15:05:57
広州ではあまり北京訛で喋らない方がいいね、田舎者扱いされる。
787 :
日本○○来了!:2005/10/01(土) 15:06:29
>783 784 784
北京なまり=儿なまり
そのぐらいわかれ。
788 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 15:07:54
789 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 15:10:57
台湾のホテルで朝飯のことを「早飯」といったら、北京の人ですかと聞かれたw
790 :
日本○○来了!:2005/10/01(土) 15:15:28
>789
は?北京では一般的に朝飯の事を早点ってゆーけどw
791 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 15:20:35
は? どこに住んでいたんだ? 確かに軽めの朝飯は早点ということもあるが、おまいの
食事内容を一般的だと決め付けるのは・・・・・w
あれ?日本○○来了!の知ったかぶりも
ここでは赤子の手を捻る様に終わったなw
自慢のスラングでボロ出さぬ方がいいと思われww
>>780 そう言われてみると、shuo2はありませんね。shuo1ですね。
でも、shuo2がないからこそ、たとえshuo2と発音してもshuo1として
聞き取れる可能性がある、ってのが779の主旨なんですよ。。。言い訳か。
もちろん、この場合は訳の分からん中国語 と受け取られるかも。
ついでに言うと、sho と発音したんでは、shuo と聞き取ってもらえるよりは、
shou と受け取られる可能性の方が高いし、shu とか si とか、他の音との
区別が付きにくいだろうし、怪しい中国語になる危険性が高いと言えるでしょう。
が、元より、同じ音とは言え、全中国人が毎回全く同じ発音をしているわけではありません。
――他の音節との区別できる発音が一番重要だ、と言いたいんですが。はずれてきました。。。
音節一個一個の発音に固執するというよりも、全種類の音節を一通り区別して
はっきりと発音できるようになる事を目指すのがよいと思います・・・(その方が楽です)。
794 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 20:30:21
ピンズラーの中国語で、「はい、どうぞ。」というときに使う「na4」
という単語がありました。どちらかというと「no4」と聞こえます。
「納」の字だと思うのですが、今日それは本当に中国で使われるのか
ネイティブの先生に聞いたら、「聞いたことがない。"はい、どうぞ"
だったら gei3 ni3 とかだと思う。」と言われました。
ピンズラーで出てきた「no4」は一体何なんでしょうか。分かる方
教えてください。
795 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 21:12:37
ピンインが導入される前は漢字の発音をどうやって表記してたんでしょう
796 :
720:2005/10/01(土) 22:54:20
「白紙」のように、すでに一語化して、別の意味を持っているものは別としても、
一音節形容詞は、「的」を用いずに限定語になることが多く、その場合でも、
必ずしも「形容詞+名詞」で一語化せず、日本語でいう「白い花」みたいな意味
だ、ってことでいいのか。一音節形容詞の場合、「的」を使う場合、「白的花」
とは、あまり言わず、「hen白的花」「好白的花」みたいな感じになり、この場合、
「hen白」「好白」で2音節と見做せるから、と理解できるのかもしれない。
769さん、いろいろ反論はありそうだけど、私は一応あなたの説明で、自分なりに
理解できました。
797 :
720:2005/10/01(土) 23:02:15
>>772 「あなたのレベルは」といいたい時、
你的水平と 你水平どちらが正しいんですか?
日本語の「あなたのレベルは・・・」という場合は、「你的水平」が普通。
人によって「的」を略す場合もあるかも知れない。
次に、「你水平〜」を「的」の省略ではなく、主謂謂語句と考えた場合
(日本語でいうと「あなたはレベルが〜」)。
仮に、主謂謂語句(主述述語文)の主述構造に、是字句が可能であったとしても
これは、また別の意味ですごく面倒な問題。
なぜなら、象鼻文は中国語にも日本語にも、両方あるけど、例えば「象は鼻が長いです」
というような場合、「大象的鼻子hen長」といい、「大象鼻子hen長」とは特殊な
文脈を除いて使わない。でも、この辺については、よく分からない。
798 :
720:2005/10/01(土) 23:15:05
>>784 日本で勉強した日本人の大多数は言われた経験あると思う。たいして完成度は
高くなくても。
>>787 基本的にはそうだけど、それだけではなく、抑揚が全体的に違うということも
あるみたい。あと、台湾の人は北京人の発音はやや鼻声だと思っている。
台湾人が上手に北京語を真似すると、アール化音、抑揚、鼻声がそろってる。
>>789 台湾では普通「早餐」というよ。
>>794 ピンズラーというのは聞いたこともないので、確証はもてませんが、相手に
何かを見せる、或いは何かを渡す場面では、nuo4という言葉を発します。
字は分かりませんが。「はい、どうぞ」でも、「ここにおかけください」
「どうぞ御入りください」みたいな時は使わないけど。あ、中国人の先生が
教えてくれた表現が「給ni」なら、たぶん間違いないと思う。
799 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 23:40:24
日本鬼子来了が消えたと思ったら、又ヘンなのが湧いてきたな。
800 :
720:2005/10/01(土) 23:42:21
>>799 わたしのこと?じゃあ、もう来るのやめます。
801 :
名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:06:49
>>798 ありがとうございます。じゃあたぶん私が聞いたのは「nuo4」だった
のだと思います。勉強になりました。
あなたみたいに中国語の達人になりたいです。頑張ります。
802 :
名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:28:00
またやけに理屈っぽい椰子が湧いてきたもんだw
803 :
名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:35:58
そりゃ文法の新スレが立ってないからだろーな。
最後の方が荒れてスレ主が新スレたてるの嫌気がさして止めたのかも。
文法スレがないと激しく不便だ。こっちが文法ぽくなるから。
804 :
名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:41:40
そうだな〜、確かに文法スレは必要だな。 頭でっかちの隔離病棟として。
>>800 不毛なレスにいちいち反応しないように。気にしない気にしない
806 :
名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:57:53
頭でっかちの隔離病棟かどーかはともかく、ちょっと分からないことを聞くのに便利なのよ。納得するまで考えて答えてくれたし。
スレ主何処にいっちゃったんだろ…?
807 :
名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:58:37
>>805 いえ、ほんとに鬱陶しいのかなあと思ったんです。
>>804 文法スレがなくなって、こっちをよく見るようになったというのは本当です。
誰か、たてて・・・。
でも、上のは台湾で実際に使っていて感じた疑問ばかりなんです。
頭でっかちといえば、そうなのかもしれないんですけど、一応の
ことは表現できるという段階を超えると、この手の疑問、結構でてくると、
思います。自分が外国人と日本語で話してても、言ってる大体の意味は分かるけど、
なんかピンと来ないとか、話を続けるのがしんどいということが結構あるんですが、
逆を返せば、自分も相手にそう思われてるんじゃないかとか、そういう理由は
中国語で言うと、こういう部分にもあったりするんじゃないかと思って・・・。
不愉快に感じた皆さん、すいませんでした。(720)
808 :
名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:07:19
>>807 俺も実はそう。文法スレ無くなってこっち見てる。
あるよね、普段何気に使ってるけど確証持てないこと。通じてるんだけどちょっと不安なこと。
このスレ、当初から中国語に関しては何でもありの総合スレだから。これ以上
中国語スレを乱立させると他言語習得者の不興を蒙るので勘弁してほしい。
この板は「外国語板」なのよ。他言語とも仲良くやって頂戴。評判落とすよ。
「中国板」や「ハングル板」じゃないんだから、、、
ならばこのスレで
やれ理屈っぽいだの頭でっかちだの言う必要は無いワケで。…
って言うか文法スレ立っちゃいました。アリガトン。
>>798 nuo4は「喏」(もし文字化けしてたら「ロ若」)じゃないかな。
俺は別に720のことを変だとは思わないけど。
812 :
名無し象は鼻が3周年だ:2005/10/02(日) 07:28:20
>>811 nuo4「喏」○
表示譲人注意自己所指示的事物。
> 中国語スレを乱立させると他言語習得者の不興を蒙る
たぶん気のせい。自分の興味のある言語のスレ以外は気にも留めない
という人が大半だと思うよ。ぎゃーぎゃー言うのは自治厨だけでそ。
814 :
名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:59:00
峇里島爆炸現場慘不忍睹
峇里島美景頓成人間煉獄
バリ島はピンインでBali
フランスの首都パリもピンインでBali
結局、立てちゃったのね・・・
>>813 いや、809は実は建前で、実際は情報を分散して欲しくなかっただけなのよ。
「文法スレ」以前は「質問スレ」というのもあって二本立てになってたから。
>>815 まあ質問スレは元々厨が立て逃げしたやつだし、今はもう自然消滅したから
いいんじゃない?
文法スレとの厳密な住み分けは難しいけど、初心者から上級者までが自由に
語るのがこのスレで、中国語の知識が0の人も歓迎。
ただしいきなり「これ訳せ」ではなく、自分なりに調べてみる努力はしてほしいけど。
ある程度の知識を持った人間(文法に詳しいという意味ではなくて、ピンインも
何もわかりません、って人はさすがに無理じゃね?という意味)が文法について
語るのが向こうのスレ、と俺は勝手にイメージしてる。
では、ここで、関連スレ過去ログを。URLには頭に、
http://makimo.to(にくch)を付けてね。
01:00/12/02 中国語でののしる /2ch/academy3_gogaku/975/975691145.html
02:01/01/11 独学で中国語を覚える得ることは可能ですか /2ch/academy3_gogaku/979/979140182.html
03:03/11/19 中国語のお勧め参考書 /2ch/academy3_gogaku/1069/1069246992.html
04:04/10/30 中国語質問スレッド /cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?academy3/2/gogaku/1099132239/
05:05/02/21 ★文法からの中国語 ★ /2ch/academy4_gogaku/1108/1108988468.html
06:05/03/01 中国語質問スレッド・其の弐 /2ch/academy3_gogaku/1109/1109671555.html
01:01/01/19 中国語スレッド /2ch/mentai_gogaku/979/979913753.html
02:02/01/29 ★初心者大歓迎!★中国語(普通話)スレII /2ch/academy_gogaku/1012/1012282572.html
03:02/04/11 中国語スレッド・II /2ch/academy2_gogaku/1018/1018454342.html
04:03/03/20 中国語スレッド3 /2ch/academy2_gogaku/1048/1048120960.html
05:03/06/19 中国語スレッド4 /2ch/academy2_gogaku/1056/1056008348.html
06:03/11/13 ◆中国語スレッド第五課◆ /2ch/academy2_gogaku/1068/1068726665.html
07:04/01/23 ★中国語スレッド第六課★ /2ch/academy2_gogaku/1074/1074860971.html
08:04/04/03 ★★★中国語 スレッドとりあえず7課★★★ /2ch/academy3_gogaku/1080/1080967140.html
09:04/05/31 ★中国語スレッド第八課★ /2ch/academy3_gogaku/1085/1085932615.html
10:04/09/04 ★中国語スレッド第九課★ /2ch/academy3_gogaku/1094/1094269291.html
11:04/11/14 ★中国語スレッド第十課★ /2ch/academy3_gogaku/1100/1100413370.html
12:05/04/19 ★中国語スレッド第11課★ /2ch/academy3_gogaku/1113/1113913646.html
818 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 21:31:57
最近、中国人とチャットしてます。
下の文章をエキサイト翻訳しても意味不明?
你能告诉我你为什么那么喜欢中国的原因吗???
⇒あなたは私にあなたがどうして中国の原因が
そのように好きなことを教えることができるか???
いったいどんな意味なの?
819 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 21:33:48
あれれ・・
・になって消えちゃってます(><)
820 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 21:38:57
>>818 見えるよ。
あなたは何でそんなに中国を好きなの?理由を教えてもらってもいいかしら?
という意味と思われ。
821 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 21:44:43
早速、ありがとさん!
そっか〜。
「我愛你」とか「我愛中国」とか連発したからな〜
その子が中国語を教えてくれるって言うんだけど・・・(スカイプを使って)
ひとつの案が、チャットに「中国語文」をコピペで貼って、うちが読んだり
相手が読んだりする方法を考えているけど、どうかな〜?
822 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 21:48:55
>>821 で、中国語が理解できないのにどうして中国が好きなの?ちょっと興味あるのだけれど・・・
>>821 誰もそういう方法で勉強したことはないと思う。でもオーソドックスに
本を一冊読む方が情報量がはるかに多いでしょうね。
友好のためという事ならいいかも?
824 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:29:16
相手が喜ぶから、連発してしまします(~~)
で、この勉強法は中国語の発音を聞くために、同じ文章を言いあいっこするの。
はじめに私が文章を読む(チャット上に文章あり)
⇒相手に同じ文を読んでもらう
⇒また私が読む
・
・
相手のオッケイが出るまで!
どうかな?
825 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:30:28
いい方法かも
826 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:32:39
相手が喜ぶから、連発してしまします(~~)
で、この勉強法は中国語の発音を聞くために、同じ文章を言いあいっこするの。
はじめに私が文章を読む(チャット上に文章あり)
⇒相手に同じ文を読んでもらう
⇒また私が読む
・
・
相手のオッケイが出るまで!
どうかな?
827 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:35:53
連続投稿になってすいません。
で、今簡単な中国語文章を探しています。
(私のレベルは中国語ラジオ4月レッスン10ぐらい)
ピンインがあるのがいいですが・・・・
(ベストはラジオの応用編みたいなのに、ピンインがあればいいのだが・・)
828 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:35:59
829 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:40:27
830 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:43:49
831 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:53:10
これは、中国でよく使うチャットツール「QQ」と似て、音声チャット
もできる
832 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 23:07:07
誰かが私とskypeで言語上のことをチャットしてもらいませんか
star21w
833 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 00:10:05
写起信来 = 写起来信 でいいでしょうか
複合方向補語と対象目的語がいっしょに出てきた場合
対象目的語は複合方向補語の間でも後ろでもいいと習ったんですが
834 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 00:22:48
文法が苦手なんで説明はできんが、写起来信というような言い方は漏れは聞いたことがない。
835 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 00:40:03
写起来信って俺は使いそうなんだが間違いなのかな?
手紙が書けたっていう使い方だと思うけど・・・
836 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 05:23:09
837 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 11:19:31
>>833 複合方向補語については、文法スレで今、話題になってるので、
そっちで一緒に話しましょう!
わたしも、「写起来信」ってあまりなじみがありません。
ちなみに、これって、「写起(日文)信来,就覚得hen難」とか
そういうやつですよね?
838 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 11:46:20
>>833 >写起信来 = 写起来信 でいいでしょうか
写起来信とは言いませんね。 「写信」のような動詞と目的語が固定したようなフレーズで複合方向補語を入れ込む
場合は、目的語は必ず「来」「去」の前に置かなければなりません。
839 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 12:10:12
動詞と目的語が固定したようなフレーズって、例えばどんなものなのかなあ?
「写信」、別に固定してると思えないけど・・・。
ただ単に、「動詞+起来/去」が目的語を持つ場合は「動詞+起+目的語+来/去」
って覚えておけばいいような気がするけど。
「固定」してない場合は、、「動詞+起来/去+目的語」も出てくるという意味かな?
初級者ですが、把信写起来だと、駄目ですか?
「信」が話者の間で限定、周知の場合はOKです。
いわゆる
説起話来,〜
と一緒ですよね。〜すると、〜。
写起信来〜,手紙を書くと(書いてみると)
やはり固定された言い方が幾つかあるんじゃなかろうか。
勿論主題として
漢語看起来不難,説起来hen3難。
と置く場合はよく見かけるけど…
843 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 21:58:01
女ル貝貝上街寄信
はどういう意味なのでしょうか?
特に「貝貝」がわかりません。
女性が手紙を出しに街に出かけた。
という意味っぽいのですが、「貝貝」がわかりません。
844 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 22:05:47
貝が2つ並んでいるので・・・女二人で、という意味になります。
貝合わせ、となるとまた違う意味になってしまうので注意が必要です。
845 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 22:16:48
>>844 女性二人という意味なんですね。
ありがとうございました。
貝貝という表現は、会話とかで普通に使われるものなのでしょうか?
ウソ教えちゃだめだよ。
貝貝は女の子の名前。
847 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 23:37:04
848 :
名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 23:56:40
男:2000円にまけてよ。
店主:2400円ならいいよ。
こういう会話はどう言えばよいっすか?
2000日元,行ma?
不行,2400日元的話就行。
台湾はあんまり「行」使わないんだっけ?
>>847 一般的には、「貝貝」は英語babyの音訳語としても使われるけど、
「女儿貝貝」なら「貝貝」は名前でしかありえないよ。
ちなみに、日本語の「ベイビー」が会話であまり使われないのと
同じように、「貝貝」も会話では一般的には使われない。
広東語なら「BB」を「赤ちゃん」って意味で使うけど。
851 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 00:36:50
CanonのワードタンクV80の後継機ってまだ出る予定ないですか?
852 :
847:2005/10/05(水) 01:38:34
853 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 04:04:38
そのリンク先の文章、ちょっと前後の文も読もう。
徐老師譲紅梅帯着上小学的女児貝貝上街寄信、
徐先生は紅梅に小学生の娘の貝貝を連れて街へ手紙を出しに行かせた、
しっくり来ると思います。
それに「高中生」の紅梅に連れていってもらうので手紙は出せます。
HSKがネタであるなら増々「貝貝」という名前だとしか思えません。
そしてそれぞれ10元のおこずかいをもらって街に出て、
貝貝はすぐに使ってしまいますが、紅梅は日頃苦しい生活を気にしてもらってご飯なんかをいただいている先生へそっと
10元を返しておくわけですな。
>>852 いや、どう見ても貝貝は名前にしか思えんのだが。
放[合鳥]子の意味、分かる方いらっしゃいますか?辞書に載ってなくて…
向こうのドラマで見たんですけど、待ち合わせの約束に来なかったり、予定をすっぽかした場面によく使われていました。
>>855 放鴿子は約束をすっぽかすという意味。
しかし鴿子は鳩なんだが、日本では鳩は放してもちゃんと戻って来るというイメージ
なのに、なんで中国ではすっぽかすという意味になったのかはわからん。
被放鴿子は置き去りにされるとか放っておかれるという意味。
>>855 約束をすっぽかすという意味。見た通りだよ。
858 :
856:2005/10/05(水) 11:16:05
>>857 漏れ様とケコーン汁! ( ・∀・)人( ・∀・)
859 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 12:18:33
>>839 >動詞と目的語が固定したようなフレーズって、例えばどんなものなのかなあ?
>「写信」、別に固定してると思えないけど・・・。
俗にいう常用フレーズ(固定化された動目フレーズ)のことで、例えば日本語で「車に乗る」「自転車に乗る」
の場合「乗る」という一種類の動詞で兼用できますが、中国語の場合は「上車」「騎車」という風に日本語では
兼用できる動詞が目的語により限定されますよね。 そういう意味での固定です。 もちろん逆もあります。
日本語では「車を運転する」「傘をさす」「電話を掛ける」「野球をする」はなんら関係ない行動で、動詞はそれぞれ
違っていますが、中国語では全て「打」という動詞で兼用できますよね。 漢字は中国から来たのに何故こうも
違うのでしょうね。
>>859 車を運転するに「打」使う?
「打車」って「車に乗る」じゃない?
861 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 12:52:03
打車はタクシーを拾う、じゃない?
運転する、は開車。
車に乗る、は上車。
だと思ってたけど、誰か教えて黄色的男人~~~
862 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 13:11:25
>>859 あ、わざわざありがとうございます!おっしゃることは一応推測していましたが、
それは他の言語との対照を通して浮かび上がってくることですよね。ですから、
離合詞のようなものとは違い、必ずしも固定化という言い方が、この場合にそ
ぐわないのではないかという疑問があるのと、仮にそれらを認めたとしても、
「写信」に何らかの「固定化」って見られるのかな?というのが当初の疑問で
した。
木を見て森を見ずだな、だったら「手紙を書く」というのが常用固定フレーズでなければ
他に言い方があるはずだ、言ってみれ。
発短信も写信も他の言い方は無いよ。というか少なくとも
中国で生活していて他の表現は聞いたことは無い。
>>864 > 859は文法には詳しそうだが
横からすまんが、859の言っていることは文法以前の問題と思われ。
867 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 14:18:41
写手紙
うっ!? ティッシュを書く→ティッシュでかく→オナヌシル か?
869 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 14:37:27
すみませんが、上で言われている「常用固定フレーズ」と離合詞はどのように違うのですか?
870 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 14:42:43
他に言い方がないことと、その表現(ここでは動詞+目的語)が組み合わさって、
固定化していることとは無関係だよ。どうして、他に言い方があるないが問題に
なると思うのかなあ?
もしそういう区別があるのなら、「写」を使った「動詞+目的語」で、固定化して
ないもの挙げてみてよ。
871 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 14:46:57
写了一封信。
写了二封信。
写了三封信。
・
・
・
・
872 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 14:49:21
>>871 それが本気のお答なら、ちょっと笑っちゃいますけど、冗談ですよね。
873 :
860:2005/10/05(水) 15:00:01
>>861 確かに「車に乗る」という動作そのものは「上車」だけど、860で言ったのは
「車を拾って乗り込んで目的地に行く」という一連の動作のつもりだった。
「你是打的来的吗?」とかいう言い方もするし、「打」が「拾う」という動作だけ
に限定されるわけではないと思う。
874 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 15:02:46
>他に言い方がないことと、・・・・
君も認めているじゃないか!! それを日本語では固定した言い方、表現と
いうのではないの??
875 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 15:05:55
876 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 15:09:32
877 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 15:33:55
>>874 そういうのも「固定化」と日本語で表現することがあるとしておいたとしても、
838の書き込みから、よく見てみてよ。
>写起来信とは言いませんね。 「写信」のような動詞と目的語が固定したような
フレーズで複合方向補語を入れ込む 場合は、目的語は必ず「来」「去」の前に置
かなければなりません。
何かしら「固定化」してないものは、目的語を「来」「去」の前に置かなくてもいい
(ここでは複合方向補語の後ということ) ってことでしょ?そんなの、ある?
そもそも説明になってないんだよ。
>>875、869
固定化した表現というのは、他に言い方がない表現のことだそうです。
離合詞とはいろいろなパターンがありますが、「動詞+目的語」に限れば
例えば「留学」みたいに一語にも見えるし、「留過学」のように、「留」
を動詞、「学」を目的語にとれるもので、他に言い方があるかないかとは
別次元の話です。ということで、全く別物です。
878 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 16:16:42
こいつ例の720? 自分の主張を相手が100%呑むまで粘着し続けるつもり?
マジうざいんですけど。スレ違いだから文法スレ逝けよ
879 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 16:43:29
相手が100%呑むまでというか、反論された部分について答えたんですが、
うざそうなので(わたしもそういう自覚あり)、じゃあ、さよなら。
856 857
ありがとうございました!何故辞書に載ってないんだろ…私のが古いのかな
881 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 22:34:52
>何かしら「固定化」してないものは、目的語を「来」「去」の前に置かなくてもいい
>(ここでは複合方向補語の後ということ) ってことでしょ?そんなの、ある?
はい、いくらでもあるよ。 だけど藻舞は人に教えを請う態度じゃないから、教えないよ〜
>>880 口語表現だし、辞書だってこの世のすべての言葉を載せられる訳じゃないよね。
883 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:32:47
方向補語、特に来と去を含む場合の場所以外の目的語の位置については
884 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:39:16
883だけど途中で切れたから以下続きです。
学者によっても微妙に違うみたいです。 だた実際の会話では話者間で旧知の目的語は
補語の後か前かというより、殆ど主題化されて文頭に来ているみたいです。だから私も
その影響でネーティブと会話する時は殆ど文頭に持ってきます。 これが正しいかどうかは
しりませんが、一つ言えることは目的語の一を気にしなくていいということです。
885 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:41:09
× 目的語の一
○ 目的語の位置
886 :
名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 01:09:55
譲我 ってどういう意味ですか??
実は辞書を引いてもよく分からなくて・・。
ポップスの歌詞によく出てくるので気になってます。
譲我世界、 とか。
わたしの世界を譲る??
>>886 一番普通の解釈は「私に〜させる」。
ただ、「譲我世界」だけでは意味不明。
それだけじゃなくてその後ろに動詞か何かが続いてない?
888 :
名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 17:46:38
中国語の勉強をしてるのですが、「明天这个时候啊」の意味がわからないんです。
明日なんちゃらの時ってのはわかるんですが、間の部分がわからないんです。
どなたか助けて〜…。
889 :
名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 17:50:54
>>888 すみません「」のところの「・」の部分には
始めの方はしんにょうに文みたいなので
もう一つは左に「日」、右に「寸」。
あと候と啊には几の上の部分が無いやつがあるんです。全くわからない…。
>>889 日本語の漢字に直したら「明天這個時候儿[ロ阿]」だね。
しかし間の部分がわからないというのはどういうこと?
「這個」がわからない?
「這個」は「これ」「この」だし、「明日のこの時間ね」でいいと思うんだけど。
891 :
名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 18:11:58
哪也比你高というのと、我也是!というのは
どういう意味でしょうか?
892 :
名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 18:24:53
>>889 わぁ!ありがとうございます!!!全て解決しました。
助かりました〜。解からない時が来た時には、また是非教えて下さいねw
文法の仔細なことに粘着する椰子がいるかと思えば、
辞書を調べようともしない椰子もいる。 極端だね、このスレは。
894 :
名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 00:42:23
>>887 886です。どうもありがとうございます。
譲我能真的看見 だったら わたしに本当に見ることをさせる ??
自分ながら意味が分からないんですけど・・。
別譲機会 だったらどういう意味になりますか?
895 :
名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 00:59:57
中国語に興味を引かれているので質問させてください。普通語学の学習って文字の習得から入りますよね?
中国語も最初に漢字を千万単位で覚えてから文法とかに入るのでしょうか?それともそこら辺は英語とかとは
違う学習方法をとっているのでしょうか?
いいえ。中国語の場合、まずはとにかく発音です。
声調と、ピンインという発音を表すアルファベット表記の読み方を学ぶのが最初かと。
一番最初は多分ピンインだな。
日本語でいう漢字の読み仮名みたいなものだ。
発音記号になるからピンインを覚えないと漢字をどう読むかがわからない。
>>895 >普通語学の学習って文字の習得から入りますよね?
まぁ英語は26文字覚えればとりあえず用は足りるからね。
学習者が西洋人の場合は、かなり早いうちから漢字の習得は始まるよ。
まずは漢字に慣れるところから始めないといけないし。
日本人など漢字文化圏の学習者の場合はむしろ逆で、ヘタに漢字の意味が
判ってしまうから、放置しておくと発音がおろそかになりがち。
最初のうちはピンイン漬けにして、一度漢字を頭の中から追い出すぐらいがちょうど良い。
ちなみに西洋人だと、ちょっと中国語や日本語をやって漢字の読み書きが出来たりすると、
周囲から「かなりスゴい!」って目で見られるらしい。
知り合いのアイルランド系アメリカ人に言わせると
「エジプトのヒエログリフを読み書き出来る日本人」みたいなものだそうな。
なるほど、向こうの連中には表意文字しかもなんか画数多いはそう見えるのか。
あれだね、水だの風だの表すルーン文字で書かれた魔術書を読むようなものかも。
中国語勉強してると、つくづく日本人でよかったと思うよね。
もし西洋人だったら、そうとう面倒だろうな。単語覚えるにしても。
901 :
名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 11:09:06
辞書を調べても意味がわからないんですが…。
逆に中国人だったら良かったって思う
中国語→日本語だったら楽そうだし
そうか?中国人が言ってたけど、中国人にとっては日本語覚えるより英語の方が
楽だってさ。英語はまだ単語単語で読み方が決まってるけど、日本語は同じ漢字を
書いてもいろんな読み方があって、大変だと。
中国語は漢字は覚えられるけど
最初の発音の壁があるからね。
発音で挫折する人結構いるよ。
905 :
名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 13:16:36
どれもあなたより高い?
私も!です?
>>902 中国人にとっては「活用がある」「助詞がある」「漢字はほとんどすべて多音字」
などなど日本語を学ぶ上でかなり大きな壁があるよ。
個人的には日本語の方が中国語よりも難しいと思う。
>>896 >>897 >>898 どうも有難うございます。「ピンイン」知りませんでした。調べてみたら凄いです。なんでも
国連の公文書も中国語版はピンインなんだとか。中国語は(イメージでは)同音意義語が
多そうだから表音表記にしたら文が意味をなさないのだろうと素人考えで思っておりました。
参考までにお伺いしたいのですが中和辞書みたいな書物の収録語彙の順番もピンイン
の発音順なのでしょうか?それとも漢字の画数部首順みたいにならんでいるのですか?
本屋行って見てこいよ。ピンイン順だよ。
つまりピンインを知らないと引けない仕組みになってるわけ。
一応部首索引も付いてるけど、あくまで二次的なもの。
>>907 全然中国語のことを知らない人が漠然と想像している「中国の中国語」の辞書はピンイン。
その他にも台湾なんかでは漢字の画の一部を使用した「注音字母」という記号を使った
辞書や、字の四隅に数字が振ってあって、文字の形から数字を割り出して調べるような
ものまである。
大陸(中華人民共和国)での「辞書」といったら、ほぼピンインで間違いはない。
四角号码とかちょっとマニアックすぎじゃないか?
>>907 意味をなさないとまで言うと言い過ぎかも知れないけど、わかりにくく
なるのは確かだね。
特に分かち書きなし、四声もなしだと非常に苦労することがある。
912 :
907:2005/10/07(金) 17:30:03
今度本屋に行って中日と日中の辞書と学習用の教材を買ってくることにしました。一押しの
辞書や教材があったら紹介をお願いします。
>>911 確かにピンインだけだとわかりにくいけど、ある程度の音のまとまりがあると
漢字が何となく推測できる場合も多いよね。
中国語って数音節単位で一つの語を構成しているので、数文字つながれば
かなり組み合わせが絞り込める。
ちなみにこのスレでは、ひたすらピンインのみで「声調を書くか、書かないか」を
一生懸命に議論している。
アルファベットを使って「読みにくいんだよ、ヴォケ!」とか「めんどくさいんじゃ、ワレェ!」とか
言い合っていたんだが…最近は過疎化してハリポタのキャラ名が書いてあるだけだな。w
【中国語】ピンイン・四声だけで会話【強化】
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1127838275/
>>912 こんなこと書くと紙の辞書信者から罵声が飛んできそうだが、
電子辞書。できればキヤノンのペンで書けるやつ(型番忘れた)。
紙の中日辞典を引くのは初学者ほど辛い。
万一電子辞書に内蔵の辞典が不満で後で紙の辞書を引くにしても、
文字からピンインを調べるためのインデクサとしてだけでも十分役に立つ。
音声出力はどの程度か知らないが、声調(イントネーション)が耳でわかるなら
それだけでも記号だけ見るよりはるかに便利。
声調は記号だけみて正しいイントネーションはわからない、ピンとこない、間違える。
ある程度知識がつけば同じ声調の知ってる単語のイントネーションを真似すればいいが。
教材は発音にフォーカスしたものと文法にフォーカスしたものの2冊を買ってくるといいと思う。
まずは一冊なら発音を優先。
ラジオの中国語講座も始まったばかりみたいだから毎日聞くことができる人ならそちらでも。
発音や聞き取りがちゃんとできるようになるのは難しいが、ともかく最初に基礎を頭に叩き込めばその後使う教材の音声全てを練習に使える。
915 :
847:2005/10/07(金) 20:59:19
916 :
名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 23:25:10
じあ、俺が一言で言うと
ピンイン最高!!!!!!!!!!ってことで喧嘩はヤメテ。
918 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 01:09:57
なんでshの有声音がジーになるの???
リーベンじゃないことだけは確かだな。<日本
日本はほんとはリ¨ーベンでなくズーベンだしな。
発音なんて意外といい加減だよ。
NHKラジオ講座で勉強しはじめて1年経過した漏れの目標は、
淀橋カメラの店内アナウンスが聞き取れるようになることだ。
ベンベニーゴ、ベンベニーゴ
カタカナでどう表記するかはいいとして
「r」の発音が「sh」の有声音であることは確かなの?
925 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 02:13:43
マンダリンの声母rの音色の幅は広く
舌先が上顎に着かず離れず(不即不離)の場合
英語の巻舌(ブルブルではない方)のr(口の中が狭くなるので曖昧な
“アー”)のように発音してもよいし
中国南方人(福建、広州)のように舌先が上顎にくっついてしまうと
ズー(ただし韻母の音色は東日本方言ののように平脣の/ウ/)
カナでウと書いても東日本と西日本では音色が違うので
同じ音色が再現できるとは限らない。
riとruの違いもはっきり区別しないといけない。
日riをズーと振り仮名する人は
入ruの場合はゾーと振り仮名するのかな。
胡 蝶 双 双 入 菜 花
hu die shuang shuang ru cai hua
日 長 無 客 到 田 家
ri chang wu ke dao tian jia
926 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 02:27:53
shに対する有声音という説明は間違っていません。
ただ、有声音というのは、声帯の震えを伴う音ということであって、日本人
が直感的に考えるような、「かーが」、「たーだ」、のようなものだけではなく、
たとえば、「な」「ま」なども有声音です。
中国語の場合、「sh」と「r」は、調音点(この場合は舌の位置)が同じで、
「sh」は声帯の震えがなく、「r」は声帯の震えがあるので、
「r」は「sh」の有声音というのは正しいのです。
ですが、これは「しーじ」のような組み合わせではありません。
南方で「じ」のようになってしまうことは925さんの言うとおり。
927 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 03:33:21
928 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 03:35:46
発音は理屈で覚えたら凄く遠回りになるよ。 昔の俺がそうだった。
やはりネーティブスピーカーに付いて矯正しなきゃ覚えるわけない。
その老師がいうにはengとongの発音の違いは中国人でも人により
一定していないそうだ。
engとongの聞き分けは漏れも大学1年の後期あたりで壁に突き当たった。
engの母音は英語のearlyの最初の母音に近いかも。
engはongよりも口の中が狭く、高い周波数の音が多くなるので
高い音(モーツアルトの器楽曲)を聴く訓練をすると良いかも。
耳垢を綺麗に掃除しておくのがポイント。
耳が詰まっていると高い音が聴こえない
標準的日本語には曖昧母音がなく、それを表すカナもないというのが
外国語の発音を覚えるときのハンディキャップになる。
ongに関してはungと綴るべきだと主張する学者もいる。
しかしungと綴れば却って日本人のウは口の中が狭いので
engに近づいて区別をつけにくくなるだろう。
それよりも en と eng の区別がまったく不可能な件について
>>929 engの音について
俺は英語の「Station」とか「Nation」とかの「tion」に似ていると思って、それで覚えたよ。
正確には違うかも知れないけど、普通に会話している分には充分に通じるみたい。
>>930 南方の人に習っていない?上海人とか、あんまり区別しないけど、東北人は
聞き分けるし発音も清楚だよ。
あ、それと上海周辺の南方人はyinとyingの違いには無頓着だな。
そのかわり、北方人が苦手な清音と濁音の聞き分けは上海語に濁音があるせいか
簡単に乗り越えるな。
間違った in と ing って書こうと思ったんだった
>>931 先生は北京出身だし、NHKのラジオ番組にも出てたくらいだから理想的な発音なはずなんです><
>>932 北京人だと、文法や語彙は標準普通語に近いけど、発音に関してはややer化が
強い傾向にあるよ。教師だったら大丈夫かな?でもやっぱり多少の地域差はありますね。
それから北京は上海と同様に大都会だから、話す速度はやや速め。
よく、ハルビン人と西安人の発音は訛りが少なくてアナウンサーなどに向いてると言われますね。
西安なんて砂漠地帯の玄関口みたいなところなのに、それよりずっと近くの瀋陽なんかは
逆に巻舌音一切ナシのベタベタの北方訛りだよ。
ところでNHKに出てた北京人って、安海生先生とか…?
>>929 engの発音が、前に付く子音や四声によって揺れているのは有名な話だと思っていたが。
何かの本を読めば書いてあるだろう。たぶん。最近(数年以内の)NHKラジオ中国語講座
入門編でも、発音の違いに拘わった講座が開かれていたと思うぞ。
中国語の発音自体は、2ヶ月集中して練習すれば誰でも身に付く。難しいわけではない。
特に余計なことを考えたり、ムダな知識を得ようとしたりしなければ。
935 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 13:14:00
発音は確かに早い段階で集中的にやる方がいいね。 いい加減な発音で語彙を
増やしていくととんでもないことになる。 漏れはいい加減な発音で一年を棒に振った。
台湾だと、riはズーに聞こえちゃう音で話してるよ
ズーベン?
937 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 13:34:49
ズーズー弁?
938 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 14:07:57
生詞でも一回聞くだけで覚える単語もあれば、何回辞書で調べても直ぐに忘れる単語もある。
何故なんだろうといつも思う。
ズーベンとか言ってる人は
南方で中国語身につけたんだなとすぐわかる。
日本で基礎やってた人でも、南方に留学すると
あっという間にh抜きの発音に慣れちゃうらしいね。
riからどのhを抜いたらziになるのか教えてくれ。
941 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 19:11:08
你好!最近你好吗?我是学生。日本鬼子!我好日本电脑。
942 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 19:20:50
938
そうそう、僕もありますそれ!たぶん印象うすくて概念と結びついていないんですよね。
943 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 22:00:45
いきなりですいません、全然中国語分からなくて困ってます。
どなたか下の文を訳して頂けませんか?お願いします。
「愛著你、也許會有時限;流涙看、仍然如此燦爛;
任時間、決定能否衝過最後那關」
劉浩龍の《眼縁》ですな
先日から中国語を勉強しはじめました。
で、辞書買ってきたんですけど「你好」が載ってなくてちょっとショック。
「好hao3」の「挨拶につかう、老師〜など」と「你」をみて自分で考えろってことですか。
基本熟語集買って来ないとだめかなこりゃ…。
>>945 その言葉は普通中国人同士では使わないからだよ。
他に「早上好。」とかも外国人用の言葉だな。
947 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 21:49:22
>>946 どこでそんな話を聞いてきたの?
你好は初対面の時等々、ふつーに中国人も使いますよ。
早上好だって使う時もある。大抵、省略して「早」だけ言うけど。
949 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 22:04:49
挨拶では、ni chi fan le mei youが一番よく言われる気がする。
950 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 22:05:16
>>946 ?好は中国人同士では使わないって?
使わないわけないだろ・・・
>>945 だめな辞書だ・・・
951 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 22:11:51
>>949 今時そんな挨拶してるヤツは殆どいないよw
>>945 「好」で引くと載ってない辞書が多いと思うぞ。
普通は「你」で引かないとダメ。
紙の辞書に関しては、デイリーコンサイスの中日・日中辞典がオススメ。
コンパクトで割安なのに基礎的な語句はほとんど網羅してるから。
どのみち電子辞書厨以外は辞書は何冊も買うことになるので、
最初の一冊として買うならこれがベターではないかと俺は思う。
>>951 そうか?
俺はしょっちゅう言われてるし、没有と答えちゃうと無理やり
食べさせられるから、いつも「喫過」と答えることにしてるぞ。
日常会話の言い回しは同じ普通話でも地域差や世代差が大きいので、
断言する奴はあんま信用されなくなると忠告しておこう。
954 :
945:2005/10/09(日) 22:58:38
王冠中日辞典です。(わかるよね?)
巻末の日中索引にも「こんにちは」がないんですよね。「おはよう」はあるんだけど。
まぁ辞書に文句つけてても上達しないのでしばらくはこれでがんばりますよ。足りない情報は何とかして手にいれればいいし。
>950
ダメな感じですねw
印刷とか色分けなんかは見やすくていいなと思ったのでこれでがんばってみますよ。
ついでにケチつけておくと、巻末に人称名詞や曜日、単位なんかの一覧が欲しかった。
挨拶一つでこれだけ揉めてるってことからして、一筋縄ではいかないようなので精進しますよ。
ありがとうございました。
955 :
953:2005/10/09(日) 22:59:24
ありゃ直後にカキコんだ
956 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 23:06:36
挨拶は相手との関係や時刻等にもよるから難しいけど。
吃飯了ma?って言われるヤツは飯時に会うからじゃない?
ってか、
>>951の挨拶は、まるで中国語教室のスキッドのようだw ちと嘘くさい。
957 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 23:07:49
951の挨拶じゃなくて
>>952の挨拶だね、失礼。
958 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 23:18:25
>>953 いや、俺が会う中国人は le mei you のほうが多いの。
何回も聞いてれば自分が使うときもma よりmeiyouで聞くほうが癖になる。
やっぱ地域差や世代差があるみたいですな。
959 :
952:2005/10/09(日) 23:30:08
うん、俺が住んでるのは南部なので、
>>958の言うとおり。
年配の現地人はle mei you?が多い。
あと、chiguo ma?もよく言われる。
最初はすごく違和感あったけど、もう慣れたよ。
>>956 そりゃ外出るのは普通飯どきが多いからに決まってるじゃないかw
みんな忙しいから、朝と昼と夕方にしか顔合わせないよ。
それ以外のときの挨拶は、「Hi!」と「Bye bye!(88)」が一番多い。
960 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 23:30:27
ちょっと前は
ni mang shenme?
ってのが流行ってたよね。
>949
日本人からみるとかなり馴れ馴れしい挨拶だな。
962 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 02:52:20
まじで怖いよ。奴らは本気で小銭の為に日本人を殺すのだから。
大分県山香町で建設会社会長吉野諭さん=当時(73)=が中国や韓国からの
留学生に殺された事件で、遺族4人が中国籍安逢春被告(27)ら5人に損害賠償を
求めた訴訟の判決が22日、大分地裁であり、浅見宣義裁判長は遺族側の請求を
ほぼ認め、総額約7600万円を支払うよう留学生に命じた。
吉野さんは長年留学生の世話を引き受け「日本の父」と慕われていた。5人のうち
安被告は吉野さんの会社でアルバイト。逃亡し国際手配された容疑者1人は、
吉野さんが身元保証人になっており、恩人とも言える立場だった。
大切な恩人を殺す中国人最悪民族ですね。
福建人が最も多い星洲では
吃飽了没有
が一般的な挨拶。
大学生でも使っている。
俺のとこは
吃饭了吗?
吃过了吗?
が多い。
つか、吃过了吗?て文法的に意味わからんのですけど。
965 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 11:41:04
一般に中国語には日本語ほど慣用的なあいさつのことばは多くない。
「こんにちは」「さようなら」に相当するイ尓好! 再見!などは中国人どうしは
日常生活ではあまり使わない。
966 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 11:43:29
「早好」が「Good morning」から来ていることは意外と知られていない。
967 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 11:48:01
中国人どうしでni haoなんて聞いたことないね。 日本人が多用するから
中国人からすれば日本人用の挨拶で使っているだけだよ。
968 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 11:49:36
吃过了吗?
は、多分その土地の方言を普通話に直訳して発音しているのだ。
新加坡では「聴不懂」の代りに「聴没有」というが、
これも福建語の「聴無Thiann bo」の直訳だ。
我有去は我去過の意味で使っている。
ちょっと行き過ぎてないか?
你好も再见も中国人はみんな普通に使ってるって。
使うタイミングがちょっと日本とは違うけど、
使ってることには変わりないって。
知り合いとすれ違うくらいの時だと
吃饭了吗?
到哪儿去呀?
なんかが多いけど。
970 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 12:42:55
>>969 同意。
日常生活で使わないなんて言ってるヤツらは中国人の日常生活を知らないだけと思われ。
ま、中国語教科書や旅行ガイドには、そういう記述が多いから信じ込んでいるんだろうけどw
971 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 12:46:26
初対面の挨拶だったら使う中国人も中にはいるが、それ以外は中国人どうしで
顔見知りの間柄ではほとんど使わないというのが現状です。
>中国人の日常生活を知らないだけと思われ
別に知りたくねーよw
973 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 12:51:15
>>970 中国、台湾と数え切れないほど行っていますが、中国人どうし或いは台湾人どうしで
ニーハオは殆ど聞いたことありませんね。 但し、彼らは日本人に対してはわりと使います。
974 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 12:59:29
中国人同士だから使わない訳ではないよ。
日本人だって知り合い同士なら、あらたまって「こんにちは」なんて言わないでしょ。
そして、日本人が相手だから、という理由で使う訳でもないよ。
初対面あるいは、まだあまり親しくない人が相手の場合に使うってことだよ。
中国人同士だろうが外国人相手だろうが、使うべき場面では使うってことだな。
その辺を勘違いしないようにしないと、あまり親しくも無いのに馴れ馴れしいヤツだな、と思われちゃうよw
975 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 13:07:22
日本人がするような挨拶は中国人はしない。 例えば日本の場合ホテルの廊下で
ホテルの従業員と朝すれちがえば必ず「おはようございます」と言ってくるが、
中国では高級ホテルでもそんなことはほとんどない。 いいとか悪いとはではなく
それが中国の文化だから仕方ない。
976 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 13:40:48
それは挨拶の文化の違いではなくてサービスに対する概念の違いじゃない。
日本にも挨拶がわりに会釈するだけ、なんていう外資系高級ホテルもあるよ。
中国でも、ちゃんと挨拶する服務員もいれば、しない服務員もいるよ。
ここは知ったかぶりが多いねw
977 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:02:48
あることに対する概念を日本語で「文化」といいます、ハイ!!
978 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:05:26
極端な例を挙げる椰子をにちゃん語でで「オバカタソ」といいます、ハイ!!
979 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:14:06
980 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:16:37
北京出身の中国人に聞きましたが、中国人どうしでは普段は言わないそうです。
981 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:19:35
982 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:24:24
聞くところによるともともとの中国語にはなく、英語のHow are you.に対応する言葉
として作られたそうです。 だから、どちらかと言うと対外国人向けの言葉だから
中国人どうしでは外国語を喋っているみたいな感じだからあまり言わないそうです。
983 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:27:42
イ尓好だけでここまで遊べるおまいらはスゴイ!!
984 :
982:2005/10/10(月) 14:27:52
って、教科書には出てましたが
>>974の説に納得です。
たしかに中国人が「ニーハオニーハオ」と
挨拶しているのは何回も見たことがありますからね。
985 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:29:34
自己レス乙!!
986 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:34:21
漏れは頻繁に行くが、そういわれれば向こうの人間が言わないので
その影響からか日本人の漏れでもニーハオなんて言わんな。
日本で生活してても「こんにちは」なんてあまり使わなくない?
「最近どうよ?」とか「お疲れですー」とかとかとかとかとかとか
988 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:55:35
いくら発音が中国人レベルでもニーハオの一言で日本人と判るあるよ
そんなこたーない
990 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 15:07:06
おまいらみたいな日本人がいるからイ尓好先生なんて陰口を言われるんだよ。
991 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 15:09:24
ニーハオに関しては次スレを立てた椰子の意見に従うことにするよ。
992 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 15:21:57
「ニーハオ」は「飯食ったか」の代りに考えられた挨拶。
「ニーハオマ」は「元気?」という挨拶。
中国の展示会にたまに行きます。色んなブースで初めて会った中国人担当者と
英語若しくは相手の英語がいまひとつなら中国語で商談をするわけですが、
ニーハオはさすがに聞きませんね。 こちらも言いませんが。
994 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 15:39:56
日本の展示会でも「こんにちは」なんて言わないでしょ。
いきなり「この商品は〜」などと、いきなり仕事の会話になるのが普通じゃない?
ただ、その場で知り合いから誰かを紹介してもらう場合などは、きちんと
挨拶して自己紹介したり、日本も中国もそんなに慣習は変わらないと思うけどね。
そういう時の中国人は満面の笑みで「ニーハオニーハオ」だよw
しかも館内禁煙なのに平気でタバコを勧めてくるしw
イ尓好先生乙!!
996 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 15:43:59
ってか次スレまだ〜
997 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 15:45:49
千取ったら一生ニーハオは言わんw
ニーハオトイレw
999 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 16:04:45
ノンホーノンホー
1000 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 16:06:13
取ったどー!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。