【1票の格差】一票の格差【是正】定数是正6回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
スレが落ちていたので立てました。

過去ログ
1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1075549580/
2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126919502/
3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1187764231/

前回の参議院選挙に関連するスレ
■■得票率民主32%、自民24%で民主大敗?■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1279033914/
’10 参議院選挙は憲法違反選挙 「一票の格差」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1278920536/

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020901027
民主党内で挙がった参議院の一票の格差を減らすための試案

もちろん、衆議院についての議論もどんどんやってください。
2無党派さん:2011/06/10(金) 06:01:01.10 ID:qOCLTWcb
前スレ:

【1票の格差】一票の格差【違憲】定数是正5回目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1298195252/

ちょっとスレタイが前スレと変わってしまいましたが、意図はありません。
一票の格差が違憲状態であるのを是正する事を目的としたスレです。
3無党派さん:2011/06/10(金) 09:42:16.93 ID:uVpGwa63
大阪府議会定数是正案
新定数88を2010国勢調査結果を元にドント式で配分

27 大阪市
17 三島豊能
12 北河内
15 中南河内
17 泉北泉南
この場合の1票の格差は「1.05倍」。
4無党派さん:2011/06/10(金) 12:04:20.60 ID:qOCLTWcb
「西岡試案」

北海道=12議席
東北=18議席(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
北関東信越=22議席(茨城、栃木、群馬、新潟、長野)
南関東=44議席(埼玉、千葉、神奈川、山梨)
東京=24議席
中部=32議席(富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重)
関西=40議席(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国・四国=22議席(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄=28議席(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
5無党派さん:2011/06/10(金) 12:07:19.26 ID:KefriZL7
今必要なのは、議会機能回復のための議員定数大削減じゃないか。
6無党派さん:2011/06/10(金) 12:07:45.02 ID:qOCLTWcb
参院 再計算結果(ドント式)

15 北海道東北(北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
12 関東甲信越(茨城、栃木、群馬、新潟、長野、山梨)
13 南関東(埼玉、千葉)
12 東京
8 神奈川
17 中部(富山、石川、福井、愛知、岐阜、静岡、三重)
8 大阪
11 関西(滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山)
11 中国四国(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
14 九州沖縄(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
格差は1.09倍。
この再計算結果が、今の所、私のベストな案です。
7無党派さん:2011/06/10(金) 12:09:57.57 ID:qOCLTWcb
衆院 定数40以上のブロックを分割して19ブロックにしたのがこれ。(総定数480。ドント式)
(東京都は23区と三多摩に分割した。
 資料は、ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/kokusei/2005/kd05-01data.htm の「kd05za0110000.xls」を使用)
定数 ブロック
21 北海道
37 東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
26 北関東(茨城、栃木、群馬)
27 埼玉
23 千葉
32 東京23区
15 東京三多摩
33 神奈川
21 甲信越(新潟、長野、山梨)
11 北陸(富山、石川、福井)
27 愛知
29 東海(岐阜、静岡、三重)
33 大阪
21 兵庫
24 近畿(滋賀、京都、奈良、和歌山)
29 中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
15 四国(徳島、香川、愛媛、高知)
19 福岡
37 九州(佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
格差は1.08倍。
8無党派さん:2011/06/10(金) 12:14:59.08 ID:qOCLTWcb
割る数全体を同じ数で掛けたり割ったりしても、結果は変わらない。
ということは、サンラグ式は「0.5、1.5、2.5、3.5、4.5、・・・で割った場合の結果と同じ。
これは、サンラグ式はドント式より割る数がそれぞれ0.5ずつ小さい、ということ。



つまり、各党や各都道府側から見ると、
1議席目は、ドント式では1議席分の票数/人口があって初めて配分されるが、サンラグ式では、0.5議席分の票数/人口があれば配分される。
同様に、
2議席目は、ドント式では2議席分の票数/人口があって初めて配分されるが、サンラグ式では、1.5議席分の票数/人口があれば配分される。
以下同様となり、
これが小政党や小さい県に有利となっている理由。
「0.5議席分も下駄を履かせている」という表現も、ここから来ている。

さすがにこれでは「小政党や小さい県に有利すぎる」という批判が起きたので、
サンラグ式の除数のうち最初の「1」を「1.4」にした「修正サンラグ式」というのも出来たが、
これでも、ドント式:1議席分なのに、修正サンラグ式:0.7議席分となって、サンラグ式ほどではないが、やはり小政党や小さい県に有利。

1票の格差を小さくするという観点で考えるなら、四捨五入で小政党/小県に配分するサンラグ式より、ドント式の方が格差が小さくなる。
それから、配分議席が1や2や3という選挙区があると、やはりどうしても格差が大きくなる。
できるだけ各選挙区配分数が大きくなるような選挙区にすることが、格差を小さくする方法と言える。
9無党派さん:2011/06/10(金) 12:16:48.54 ID:qOCLTWcb
ドント式は何度も言っているように「切り捨て方式」なので、各選挙区(現在は都道府県)毎の議員1人当り人口を並べると、
ドント基数値とそれに等しい選挙区が一番下に来て、その上に各選挙区が並ぶ。選挙区定数が小さい選挙区ほど上ぶれする可能性も高くなる。
下ぶれは絶対しない(切り捨て方式だから)。
選挙区定数が大きい選挙区は、ドント基数値からそれほど上ぶれしないから、下の方に固まって並ぶ。

一方、サンラグ式はこれも何度も言ってるが「四捨五入方式」なので、サンラグ基数値がほぼ真ん中にきて、その上下に各選挙区が並ぶ。
四捨五入方式だから、上ぶれも下ぶれもある。

しかしだからと言って「ドント式は大選挙区/大政党に著しく有利」かというと、そんなことはない。
切り捨て方式なので、切り捨てられた配分もれ部分が選挙区全体の中でどれくらいの割合をしめるかという話だけだ。
1.9議席分の選挙区Aと、10.9議席分の選挙区B、どちらも0.9議席分が配分されない部分だが、Aの方が配分されない部分は選挙区全体の半分近くにのぼり、
その分だけ、議員1人当り人口では上ぶれするだけだ。

だから、ドント式とかサンラグ式とか言う前に、「配分議席が1とか2とか3とかいう小さな選挙区を作らない」ことの方がずっと重要。
ちなみに、配分議席がおおむね10以上のみの選挙区へ配分を行うと、ドント式でもサンラグ式でも配分結果はどとんど変わらない結果となる。
10無党派さん:2011/06/10(金) 12:20:17.28 ID:qOCLTWcb
ドント式(切り捨て):全く公平
サンラグ式(四捨五入):0.5議席分の下駄。小政党/小県に有利
アダムズ式(切り上げ):1議席分の下駄。小政党/小県に著しく有利

結論:ドント式が良い。
11無党派さん:2011/06/10(金) 12:27:31.16 ID:0Uiz53Ba
>>9
10議席以上出せる範囲の選挙区区分が良さそうだね
人口の増減を反映させる場合も問題少なそうだし
12無党派さん:2011/06/10(金) 12:35:24.07 ID:qOCLTWcb
>>5
もしも議員定数削減するなら、
参院:定数100。3年毎に半数改選。全国1区のみで選挙毎に定数50を各党へ比例配分。
衆院:定数400を>>7のブロック制毎に再配分して、ブロック毎に各党へ比例配分。
13無党派さん:2011/06/10(金) 12:37:38.48 ID:qOCLTWcb
>>12
衆院定数は300でも200でも100でも可能。
同様に出来る。
14無党派さん:2011/06/10(金) 13:04:14.11 ID:gcR4Hzxz
西岡試案はアダムズ式をとったようだな
15無党派さん:2011/06/10(金) 13:38:25.56 ID:gcR4Hzxz
>>8-10
後学のために誤りを訂正しておくと

ドント・サンラグ・最大剰余法:定数が配分されないおそれがあるので
理論上の最大格差は無限大。
アダムズ・ハンチントン・現行衆院方式:どんなに人口少なくても議席が配分されてしまうので
理論上の最大格差は無限大に近い。

1以上の議席が配分された場合で比較すると理論上の最大格差は
アダムズ・ハンチントン・現行衆院:無限大に近い
サンラグ:3倍未満
ドント:2倍未満
しかしこれらはそれぞれ想定される総定数が異なる

同じ定数の下で各方式を比較すると
総定数が十分大きな場合:
現行衆院方式以外は誤差みたいなもん
小さな選挙区がある場合:
現行衆院方式:とりわけ著しく小県に有利
アダムズ:著しく小県に有利
ハンチントン:けっこう小県に有利
サンラグ:やや小県に有利
最大剰余法:大小にあまり関係がなく平等に近い
ドント:著しく大県に有利

最大/最小格差は、同じ定数の下で、小さな選挙区がある場合:
アダムズ:格差が小さくなることが多い
ハンチントン:けっこう格差が小さくなることが多い
サンラグ・最大剰余法:まあまあ
ドント:けっこう格差が大きくなることが多い
現行衆院方式:格差が大きくなる
16無党派さん:2011/06/10(金) 13:38:57.96 ID:SIVckLXx
切り捨てが四捨五入や切り上げより公平だって主張する時点でとち狂ってる
17無党派さん:2011/06/10(金) 13:41:08.72 ID:SIVckLXx
基礎配分別枠が高下駄なら
アダムズは下駄なら
サンラグは草履で
ドントは足のギロチン切断
18無党派さん:2011/06/10(金) 13:44:57.83 ID:SIVckLXx
まあ、定数配分と議席配分を計算手法が同じだからって
同じ論理で公平性を論じてる時点でダメなんだけどね
19無党派さん:2011/06/10(金) 13:49:05.42 ID:gcR4Hzxz
>>15
おっと、「議席」と書いたのは「定数」の意味だ、訂正訂正。
20無党派さん:2011/06/10(金) 15:04:39.53 ID:Fg1EAOYA
西岡案の定数配分は、従来通りだろ。
それで格差は1.2倍以下。
議席配分はドント式。
まあとにかく、これをやれってことだ。
21無党派さん:2011/06/10(金) 15:35:40.12 ID:RduEp7JL
各党への比例配分時に比例していればいい。
都道府県への配分は、党派への配分に比べたら、どうでも良いとは言わないが、党派よりは重要ではない。
党派への配分時に比例することの方がずっと重要。

で、党派への配分時に、一番公平なのは、ドント式だ。
22無党派さん:2011/06/10(金) 16:04:39.61 ID:vkpfvJOF
>>14-19はスルーでよろしく。
23無党派さん:2011/06/10(金) 21:52:51.00 ID:gcR4Hzxz
「だろ」で済ませるなんておめでたいな。
最大剰余ならあの定数にはならんぞ<西岡
24無党派さん:2011/06/11(土) 00:09:50.88 ID:u9ex4t4k
>>22
スルーは>>8-10の方ですよ。
25無党派さん:2011/06/11(土) 03:11:33.52 ID:ryQlKQSR
>>12
衆院は、
1.各ブロック毎の各政党の得票を全国集計する。
2.全国集計した各政党得票に比例して、衆院全定数をドント式で配分する。
3.各政党毎に、各ブロックの得票に比例して、各政党の獲得議席をドント式で配分する。
で良いだろう。
これはいわば「上から決めるやり方」になる。
26無党派さん:2011/06/11(土) 08:20:27.30 ID:sShT/2vy
>>23
西岡案は総定数242・改選121、衆院比例ブロックは定数180。
前者の配分方法はどこに書いてある?
見たけど分からなかったんだよな。
27無党派さん:2011/06/11(土) 20:19:30.03 ID:HNkG2yqg
>>26
人口は公表されてるし、
121をいろいろな方式で試算してみれば
「ああ、あれ使ったんだな」ていうのは誰でもわかる。
28無党派さん:2011/06/11(土) 20:35:15.34 ID:ryQlKQSR
西岡案は有権者数じゃなかった?
29無党派さん:2011/06/11(土) 21:13:14.48 ID:sShT/2vy
じゃあ、衆院の比例ブロックとは違う方法だったってことか。
自分は、衆院のほうしか自分で試算してなかったから。
30無党派さん:2011/06/11(土) 21:14:30.00 ID:sShT/2vy
>>28
いや、どの方法も国勢調査の人口がベースだよ。
31無党派さん:2011/06/12(日) 01:10:08.18 ID:7utfMwVi
もう選挙も国会も全部じゃんけんで決めたらいいよ

32無党派さん:2011/06/12(日) 01:39:52.91 ID:QZrL2ghS
日本の場合、国勢調査の人口には外国人も含まれてるからな。
33無党派さん:2011/06/12(日) 04:47:47.12 ID:RtgOPB6O
何でそこを問題にするのか分からんな。
投票出来るのは日本国籍だけだろ。
どっかの政党みたいに外人込みの投票で代表を決めてるわけじゃないぞ。
34無党派さん:2011/06/14(火) 22:04:55.65 ID:bLT5xdn5
まぁ本来は有権者数で分配するべきものだよな
35無党派さん:2011/06/15(水) 07:15:47.19 ID:P0DVKvSY
人口の代表ってことになってるからな。
36無党派さん:2011/06/15(水) 12:10:47.71 ID:P0DVKvSY
世間では国民投票の話題が出てるけど、自民党が反対するのは当然だわな。
田舎が基盤の政党が、都市部に主導権を渡すようなことが出来るはずない。
37無党派さん:2011/06/15(水) 12:45:41.34 ID:NGq+uZVY
>>36
まあ、でも重要な政策の是非を国民投票で決めるのには賛成。
これに反対するのは、平等にするのに都合が悪い何らかの理由があるんではないかな。
38無党派さん:2011/06/15(水) 12:58:59.00 ID:P0DVKvSY
>>37
元々、「重要案件はすべて国民投票の対象にすべきだ」と言い出したのは、今の官房長官の枝野氏だからな。
民主党は「国民投票上等」だろうけど、自民党はどうだろうか。
39無党派さん:2011/06/15(水) 13:07:15.76 ID:KQaynVeR
国民投票にかけられる重要な案件てどんなものかな?

イギリスは今まで2回しかやっていなくて、今年行われてのは投票方法を変える事だった(結果は否決)
40無党派さん:2011/06/15(水) 15:23:47.46 ID:URGj+lPt
>>39
例えば、衆院や参院の選挙制度変更の賛否を問う、とか。
例えば、比例代表制に変更する案に対する賛否を投票で決める。
これは、衆院や参院には任せられないからね。
41無党派さん:2011/06/15(水) 15:30:41.40 ID:URGj+lPt
あとは、これは憲法に書いてあるけど、
憲法改正の国民投票だったり、
今回の大震災の復興特例法制定の是非を問うとか、
エネルギー政策を脱原発方向へ変える是非だとか、
電力の発電と送電を分離する是非とか、
計画停電実施是非とか、
CO2削減政策是非とか、
たくさんありそう。
42無党派さん:2011/06/15(水) 18:42:30.93 ID:P0DVKvSY
自民党が民意の反映に反対だから、今まで棚上げだったのさ。
43無党派さん:2011/06/15(水) 20:02:11.03 ID:tsG20Fnx
じゃあ、民意を反映するなら今だ。
44無党派さん:2011/06/15(水) 20:10:25.66 ID:P0DVKvSY
そう、民主党政権の間に「一票の格差解消」と「一般国民投票法」は、やっておくべき。
また自民党政権になったら、下手すりゃ格差はそのままだし国民投票はスルーかも知れん。
45無党派さん:2011/06/15(水) 20:15:14.26 ID:P0DVKvSY
1億人の有権者の52%は、人口上位の9都道府県に集中してる。
「北海道・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡」、どれも選挙で自民党が弱いとこだ。
46無党派さん:2011/06/15(水) 22:56:58.90 ID:uAdmKFxI
北海道とかは弱いけど東京とかはその時のトレンドが色濃く出るだけで自民が選挙で弱いってことではないと思う
47無党派さん:2011/06/15(水) 23:11:58.54 ID:P0DVKvSY
そりゃ、大雑把に言っただけで、東京だって都市部らしいとこもあれば田舎もあるからな。
自分の住んでる三多摩は、自民がサッパリのとこだな。
東京都の西とか東の地区は、そうでもないかも知れん。
48無党派さん:2011/06/16(木) 09:55:46.90 ID:+lB+z1/h
「地方政党である自民党には微調整の方がよい」 (5月31日)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000607-san-pol



この党は、昔から地方の民意だけが大事なんだよ
49無党派さん:2011/06/16(木) 10:18:23.02 ID:K6vFLSRD
区割りなど政治家が決めるより
平等の区割りを出せるソフトを作り
コンピューターの結果で決めれば良い
政治家の感情が入った区割るなど必要はない
機械的に決めろ
50無党派さん:2011/06/16(木) 10:59:53.83 ID:eDz1p9J+
>>49
てか、区割り自体いらなくね?
全国1区でOK。
51無党派さん:2011/06/17(金) 03:18:44.40 ID:nPLCtx0S
衆議院の定数削減って良いの悪いの?
52無党派さん:2011/06/17(金) 03:20:39.85 ID:qRao8RKf
総定数の問題は、一票の格差とはまた別の問題だからなぁ。
53無党派さん:2011/06/17(金) 14:20:27.90 ID:NA5Y6G/Y
>>51
人によって考え方は違うけど、
おれ個人的には480人は多いと思う。
せいぜい400人もいれば十分。
300人でも良いくらい。
54無党派さん:2011/06/19(日) 18:08:48.41 ID:zXWJuFGR
>>53
当選1回の議員は基本的には政務官三役や党の要職、国会の委員会の委員長等には付かない。
当選1回の議員が衆議院議員全体に占めるの割合は前回総選挙で約3分の1。与党議員に限れば4割を超す。
民主党に風が吹いたことと小選挙区制ゆえに初当選の議員が増えた結果の例外的状況なのは否めないが、
今後同じような状況となった場合、与党議員の4割超が初当選の議員となる可能性はある。

衆議院議員が300人だとして与党が過半数ギリギリだったら与党議員151人。
この内4割が初当選である場合それ以外の与党議員は90人。
大臣・副大臣・政務官の定数は計66人(手計算だから誤差あるかも)なので残り24人。
常任委員会を統廃合しない限り常任委員会委員長だけで17人で
このうち現在は与党議員から15人を出しているので残り9人。
党幹事長など党の要職に就く人は政府・国会の役職を兼ねないだろうから
残り9人なんて簡単に埋まってしまう。
しかもこれ以外にも委員会の理事も必要なのだがもはや人材が無い。
当選1回の議員も役職につける手もあるがそれをしない限り足りない。

通常は与党が過半数ギリギリな上に4割が初当選なんてあまり起こり得ないので大丈夫だが
もし起こった場合に国会が機能不全に陥る可能性がある。
55無党派さん:2011/06/21(火) 08:33:57.46 ID:eXyMZsHX
>>51
・現時点で衆院議員数は世界最少レベル
・「日本の議員が多すぎる」と言ってる人は>>54さんみたいな計算とか
 外国とのちゃんとした比較をしていない

まあ、定数削減が効果を上げる可能性はゼロでしょうなあ。
56無党派さん:2011/06/30(木) 00:22:55.38 ID:wv4SYT1V
57無党派さん:2011/07/09(土) 16:38:42.20 ID:8qs7ZHC2
民主、「一票の格差」議論開始 解散阻止狙うも集約は難航必至
産経新聞 7月8日(金)7時55分配信

 民主党は7日、政治改革推進本部(岡田克也幹事長)の総会を開き、衆院選の「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革の議論をスタートした。
一票の格差が最大2・30倍だった先の衆院選を「違憲状態」とする最高裁大法廷判決から4カ月近く問題を放置してきたが、
菅直人首相による脱原発解散を阻止する意味合いもあり、議論を急いだ。
現行の小選挙区比例代表並立制を軸にまとめる方針だが、党内には中選挙区制復活を求める声もあり、意見集約は難航する公算が大きい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000091-san-pol
58無党派さん:2011/07/14(木) 21:57:54.25 ID:RQGeUDYe
↓現金な党だw

公明、選挙制度改革議論へ…比例重視の声広がる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110710-OYT1T00476.htm

公明党は、週明けから衆院の選挙制度改革案の策定に乗り出す。

中選挙区制度復活を主張してきた同党では、比例代表を重視する制度に
すべきだとの意見が広がりを見せている。

公明党は2009年の衆院選、昨年の参院選で「新しい中選挙区制を導入する」との
公約を掲げた。具体的には全国を150の中選挙区に分け、
1選挙区あたり定数3とする案を想定していた。しかし、山口代表は最近、
「比例代表的な結果を生む制度」というあいまいな主張をしている。

背景には、衆院選と参院選でみんなの党が躍進し、公明党内で
「定数3では、民主、自民、みんなの党が当選する可能性がある」と
懸念する声が強まっているという事情がある。

3月の最高裁判決で小選挙区の「1票の格差」が「違憲状態」と指摘したことを機に、
民主、自民両党が小選挙区制を存続させる一方、
比例代表の定数(180)を民主党が80議席、自民党も30議席
それぞれ削減する改革案をまとめたことも影響しているようだ。

(2011年7月10日17時43分 読売新聞)
59無党派さん:2011/07/14(木) 22:02:14.45 ID:RQGeUDYe
これはなかなかの見識だ。すばらしい。

定数200の大選挙区制に=参院制度改革案−公明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071200564

公明党は12日、参院選挙区の1票の格差を是正するため、
全国を11ブロックに分割して個人名で投票する「大選挙区制」導入を柱とする
参院選挙制度改革案を発表した。現在の定数242は200に削減する。
今後、会派代表でつくる参院選挙制度改革に関する検討会に提示する。

改革案は、現行の都道府県単位の選挙区選挙について
「1票の格差是正の効果が限定的」と指摘。改革案なら格差は最大1.385倍になる。
2010年選挙では最大5.03倍だった。 

参院選挙制度改革では、西岡武夫参院議長が全国9ブロックの大選挙区制案を
提案している。公明党は西岡案について「(違憲判断が相次ぐ)判決の流れを
踏まえたものと評価する」としながらも、ブロック数に関しては、
衆院比例代表選挙を踏まえ「衆院と同様の11ブロックが妥当」とした。

(2011/07/12-15:09)
60無党派さん:2011/07/14(木) 22:37:33.86 ID:FU4CUsn6
>>59
自党に有利な選挙制度を必死に模索中という感じだけど、見苦しいね。
61無党派さん:2011/07/14(木) 23:14:19.82 ID:OW22yG8n
苦しいんだろな、公明は
62無党派さん:2011/07/15(金) 08:27:24.78 ID:nEAcwrhS
別枠方式廃止 今国会見送り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011070802000039.html

民主党は七日、政治改革推進本部の総会を開き、最高裁が違憲状態と判断した
衆院選での「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革案を協議した。
執行部側は、各都道府県に小選挙区定数をあらかじめ一ずつ割り振る
「一人別枠方式」を廃止する改革案を提示したが、異論が噴出し、
岡田克也幹事長は今国会での関連法改正を見送る意向を表明した。

執行部側は、最高裁が一人別枠方式を違憲状態と判断したことを受け、
制度を改正し、次期衆院選は違憲状態を解消した上で行う必要があると説明した。

別枠方式を廃止すれば、定数は都市部が増える代わりに地方が減少するため、
出席者から「中選挙区制復活など抜本的な見直しを考えるべきだ」
「増えた都市部の議員だけで原発立地先を決めるのか」などの意見が続出。
容認論はゼロだった。

執行部は今後も総会を開催し、意見集約は続ける方針だが、岡田氏は
「党のスタンスを決めるのは次の執行部だ」と述べた。

2011年7月8日 東京新聞朝刊
6362:2011/07/15(金) 08:38:26.16 ID:nEAcwrhS
> 中選挙区制復活など抜本的な見直しを考えるべきだ
> 中選挙区制復活など抜本的な見直しを考えるべきだ
> 中選挙区制復活など抜本的な見直しを考えるべきだ

> 容認論はゼロだった。
> 容認論はゼロだった。
> 容認論はゼロだった。


民主党内で多数を占める都市部選出議員は遠慮したか忙しいかで
出席しなかったんだろうが、民主党の選挙公約、政策集とは一体何だったのか?(笑)

日本を蝕んでいる、諸悪の根源は地方の利権議員ってことだな。

一票の格差是正に1議席の基礎配分廃止=衆院小選挙区区割り見直しに法案(2000/10/18)
http://www1.dpj.or.jp/news/?num=1717

衆議院の定数80削減(政策INDEX2009)
http://www1.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/05.html#%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E3%81%AE%E5%AE%9A%E6%95%B080%E5%89%8A%E6%B8%9B

> 政権選択の可能な選挙を実現するため、小選挙区選挙をより重視する観点から、
> 衆議院の比例議席180中、80議席を削減します。
> また、1票の較差拡大の原因となっている「基数配分」(小選挙区割りの際に
> まず47都道府県に1議席ずつ配分する方法)を廃止して、小選挙区すべてを
> 人口比例で振り分けることにより、較差是正を図ります。
64無党派さん:2011/07/15(金) 09:36:13.04 ID:TEYsQqWa
>>62
衆議院は死んだ。
自分自身で自分の院の選挙方法も決められない。
国会は参院だけでいいよ。衆院はいらない。
65無党派さん:2011/07/15(金) 09:43:10.55 ID:nEAcwrhS
ところで、衆議院議員選挙区画定審議会は1人別枠方式、基礎配分に対する
最高裁の違憲判決を受けて、衆議院小選挙区の区割り作業を中断してるよな?

本来ならば、とっとと1人別枠方式、基礎配分だけ削除して
区割り作業を行ってもらうのがスジなんだが、いつまで放置しておくつもりだ?

民主党は田舎利権議員(ただし衆議院総選挙でも参議院選挙でも
差別的な扱いを受けている北海道を除く)をとっとと黙らせろ。

自民党にでも行ってもらえばいい。
66無党派さん:2011/07/15(金) 11:40:34.61 ID:13Wk/qwv
>>65
そうだな、次の執行部に先送りするにしても、まず4増4減だけは成立させないと選挙が出来ない。
67無党派さん:2011/07/15(金) 11:51:37.41 ID:nEAcwrhS
>>66
> まず4増4減だけは成立させないと選挙が出来ない。

話はそう単純ではない。それなら作業を中断させる必要はなかった。

なぜ作業を中断したかといえば、そのまま現行法に従って
1人別枠方式を維持したまま作業して答申を行い、国会で法改正がなされて、
衆議院総選挙が新区割りで行われた場合に、違憲判決さらには選挙無効の判決が
出る可能性があったから作業を中断したわけだ。

とりあえず1人別枠方式だけすみやかに削除して、
区割りを行い、新しい区割りの下で総選挙を行うのがスジ。

抜本改正(笑)云々は新たな区割りで選ばれた議員が考えるなら考えたらいい。
まあ考える必要はないと思うがね。
68無党派さん:2011/07/15(金) 12:00:06.62 ID:nEAcwrhS
>>60
衆院で1人別枠廃止&比例削減とセットで参院にブロック制大選挙区を
導入するのなら、衆参のバランス、個性のメリハリを出すという意味で
悪い話ではないよ。

参議院に大選挙区制を導入することで、1票の格差を劇的に改善できる上に、
政令指定都市ではない市の市議選の全市1選挙区のように
議員の無所属化、オール与党化がすすみ、
(なぜなら同士討ちは中選挙区の比ではないから)
ねじれが解消されて政局が安定化する可能性が高い。

同士討ちの危険性がほぼゼロどころか、漁夫の利、棚ボタすら望める
公明・共産・社民などの組織政党にも非常に有利で、彼らが反対する理由もない。
(現に公明はみずから大選挙区を提案している)
69無党派さん:2011/07/15(金) 12:03:25.05 ID:13Wk/qwv
>>67
だからさ、民主党内で反対してる連中は選挙後の違憲判決覚悟なんだろ?
だったら、4増4減だけでもやらないとおかしい。
70無党派さん:2011/07/15(金) 12:08:27.89 ID:nEAcwrhS
>>69
違憲判決、無効判決覚悟なら4増4減すら必要ないかもね。

しかしよりによって、民主党政権下でこんなことになるなんて夢にも思わなかったわ。
無能ウザ安住とかマジ消えてほしい。
71無党派さん:2011/07/15(金) 12:12:04.36 ID:13Wk/qwv
格差2.5倍の状態で300議席掴んだもんだから、それが惜しくなったんだろ。
自分党と同じ立場になったわけよ。
72無党派さん:2011/07/15(金) 12:26:31.03 ID:nEAcwrhS
>>71
民主党はもともと1人別枠、基礎配分廃止を掲げていたわけだから、
コスタリカや都市部の選挙区への国替えで対応すべきだな。

田舎の利益誘導政治で自民以上のことができるわけないんだし。

たとえば小沢や鳩山が東京へ行ってもいいじゃないか。
まあ北海道は選挙区増えるけどさ。
73無党派さん:2011/07/15(金) 13:59:39.15 ID:13Wk/qwv
あんたの言うとおりなんだけど、こんだけ難航するとは思わなかったな。
74無党派さん:2011/07/15(金) 17:37:15.02 ID:92ig0xXz
衆議院で、1人別枠方式を廃止した小選挙区配分方式を作り、その方法に従って配分して、選挙すべき。
それさえ自分たちで出来ないようでは困るのだが、
もしもそれが出来ないようなら、300議席を全国1区として、比例代表制で選挙投票し、各党へドント式で議席配分すべき。

本当に衆議院て、自浄努力を全く出来ない、ダメな議会だ。
75無党派さん:2011/07/18(月) 10:45:52.45 ID:em7Q5A16

安住ってキチガイすぎるだろ。

小沢を叩き、菅を叩き、マニフェストや民主党の全政策を叩き、
徹底して自民に擦り寄っている。

追放すべきじゃないか??


西岡は選挙改革ではGJだけど、議長のくせに政府批判ばかりでウザイな
76無党派さん:2011/07/19(火) 14:07:34.77 ID:U9yP6Y1V
>>75
まったくその通り。

マジキチとは安住のためにあるような言葉。

民主党にとって百害あって一利なし。
77無党派さん:2011/07/19(火) 15:42:58.32 ID:9m36vpCi
小沢派も含めて、民主党は”公正な競争””負担を示した社会保障””政府・役人の権限縮小”を
掲げた、都市型の新自由主義or超穏健な社民主義政党だからな

利権大好きな田舎者とは方向性が逆。

”大きな政府”派や”農民・土建”派を追放しないとね
78無党派さん:2011/07/20(水) 21:16:41.33 ID:8Vamibgn
衆院選挙制度改革:「1票の格差」是正、今国会見送りへ 「首相退陣」騒動が影響
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110719ddm002010092000c.html

毎日新聞 2011年7月19日 東京朝刊

今年3月の最高裁判決で違憲状態とされた「1票の格差」を是正する衆院選挙制度改革が、
今国会では見送られる方向になった。菅直人首相の退陣時期に与野党の関心が集中し、
腰を落ち着けて選挙制度改革を議論する状況にないのが原因。

仮に首相が早期の衆院解散・総選挙に踏み切った場合、
立法府の不作為が問われかねない状況だ。【野口武則】

民主党は、最高裁判決に従い各都道府県にあらかじめ1議席を割り振る
「1人別枠方式」を廃止し、300小選挙区を「21増21減」する改革案を執行部がまとめ、
7日の党政治改革推進本部総会で議論を始めた。同党は野党時代の00、01、04年に
1人別枠方式を廃止する法案を国会に提出したが、総会では「人口だけで
考えるべきでない」「地方の声が反映されなくなる」など反対する意見が続出した。

こうした状況を受け、岡田克也幹事長は正式決定を次期執行部に委ねる考えを表明。
首相の退陣とともに執行部も交代するため、早々と取りまとめ役を降りてしまった。

一方、自民党は5月、民主党に先がけて改革案を発表した。最高裁判決では
09年衆院選の最大2・30倍の格差が違憲状態とされたため、
定数(選挙区数)が3の山梨、福井、徳島、高知、佐賀5県について
定数を一つずつ減らすことで、とりあえず格差を2倍未満に抑える内容だ。

細田博之政治制度改革実行本部長は「格差を2倍未満にする義務が衆院にはある。
議長が音頭をとり、与野党で合意を図るべきだ」と強調する。
ただ、自民党案は各県の定数を2以上とし、
事実上「1人別枠方式」を温存しているため、民主党の主張との隔たりは大きい。

昨年の国勢調査結果を踏まえて小選挙区の区割りを見直す政府の
衆院議員選挙区画定審議会(会長・村松岐夫京都大名誉教授)は、
最高裁判決を受けて作業を中断した。同審議会設置法には「1人別枠方式」が
明記されており、再開には法改正が必要だが、与野党が結論を出す見込みはない。

==============

◆民主、自民両党の衆院選挙制度改革案◆

<民主党>

・小選挙区の「1人別枠方式」を廃止

・小選挙区は定数300を維持し「21増21減」

・格差は最大1.64倍

・比例代表は定数を180から100に削減

<自民党>

・小選挙区の「1人別枠方式」を温存

・山梨、福井、徳島、高知、佐賀5県の定数を各1減

・他選挙区の境界調整と合わせ、格差は最大2倍未満

・比例代表の定数30削減は当面見送り
79無党派さん:2011/07/20(水) 21:19:33.44 ID:8Vamibgn
衆院選挙制度改革:「1票の格差」是正、今国会見送りへ 加藤・東京経済大教授の話
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110719ddm002010094000c.html

◇合意形成力ない−−加藤一彦・東京経済大教授(憲法)

政権が安定せず各党が入り乱れ、合意形成する力が政治にない。
細川内閣時の政治改革のように第三者機関である選挙制度審議会が
原案を作った方が適切だ。「1人別枠方式」を廃止すると
「地方の声が反映できない」というなら、地方分権を進めるべきだ。
1人1票等価値の持つ意味は厳格に解さなければならない。
国会議員は全国民の代表者だと認識すべきだ。

毎日新聞 2011年7月19日 東京朝刊
80無党派さん:2011/07/20(水) 21:22:37.33 ID:8Vamibgn
公明、自民の関係にヒビ? 公明、衆院選挙制度改革で方針転換
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110719/stt11071910180001-n1.htm

2011.7.19 10:17 (1/2ページ)

公明党は衆院の選挙制度改革で、比例代表制を軸にした制度への抜本改革を訴えていく
方針を固めた。政界再編の有無にかかわらず影響力を保つために、数十議席を
常時維持するには、これまで訴えてきた「150選挙区で定数3」の中選挙区よりも
比例中心が望ましいと判断した。ただ、民主、自民両党は現行の小選挙区制を残して
手直しすべきだとの立場で、比例代表への大幅改革の道のりは険しい。

公明党の政治改革本部(本部長・東順治副代表)は年内に具体案を取りまとめる予定だ。
公明党が方針転換に踏み切るきっかけとなったのは今年4月の統一地方選。
「定数3」の選挙区で、全国的に苦戦が相次いだためだ。党幹部は「定数3」の中選挙区に
戻ったとしても、公明党が候補者を擁立した場合「これまでのような自民党との選挙協力は
成り立たず、敵対する可能性が高い」と指摘する。みんなの党や大阪府の橋下徹知事率いる
「大阪維新の会」などとの議席争いも激化することが予想される。

公明党の山口那津男代表も地方選後の5月から、衆院選で比例代表を軸にした
選挙制度への変更を主張し始めた。山口氏はJR新宿駅前で行った街頭演説で
「一票の格差」問題の解消を促したうえで、「衆院では政党を選ぶ比例代表に近い結果が
得られることを重視し、正確に民意が反映されることを第一に取るべきだ」と強調した。

(続きます)
81無党派さん:2011/07/20(水) 21:24:59.22 ID:8Vamibgn
>>80の続き)

公明、自民の関係にヒビ? 公明、衆院選挙制度改革で方針転換
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110719/stt11071910180001-n2.htm

2011.7.19 10:17 (2/2ページ)

党選対幹部は、比例代表を軸にした制度にすれば「中選挙区のころに得ていた
50〜60議席程度は確保できるようになる」との見通しをたてる。「先の見えない政局が
続くなかで発言力を確保するには選挙制度の改革が不可欠」(党ベテラン)としている。

もっとも、公明党はこれまで衆院選挙制度改革では中選挙区制度の復活にこだわってきた。
昨年の参院選マニフェスト(政権公約)でも「新しい中選挙区制の導入」を掲げた。
自公政権時代には自民党に「150選挙区・定数3」の中選挙区制の復活を
強力に求めた経緯もあり、自民党の加藤紘一元幹事長らは最近になってこの案を
採用すべきだと主張し始めた。こうしたなか、公明党が方針転換したことで、
自民党との信頼関係にヒビが入る可能性もある。

(おわり)
82無党派さん:2011/07/20(水) 21:42:51.79 ID:gxfFPkbd
ま、来年やるってことでしょ。
次の総選挙ギリギリかな。
83無党派さん:2011/07/20(水) 22:17:21.70 ID:wJ8BZQeM
>>80
定数3議席で苦戦してたのが中選挙区推進辞めた理由なのね。
84無党派さん:2011/07/21(木) 00:53:03.61 ID:DRgQxblP
>>1
>>78
> 「人口だけで考えるべきでない」
> 「地方の声が反映されなくなる」

何度も何度も繰り返し指摘しないと、嘘がマコトになってしまうので、
しつこく書きます。

1人別枠方式は過疎地域に配慮した特別措置ではありません!

北海道ブロック 人口5,507,456人 小選挙区12(北海道12=1+11)
  四国ブロック 人口3,977,205人 小選挙区13(徳島3=1+2、香川3=1+2、愛媛4=1+3、高知3=1+2)

北海道と四国は本州とは海で隔てられた島、同じ過疎地域であり、
人口は北海道の方が150万人以上多いのに、小選挙区の議席配分では
四国の方が1多くなるという、逆転現象が起きてしまっています。
いかなる点からも許されない不合理で理不尽な差別を受けているのです。

1人別枠方式は人口の少ない小県が乱立する西日本、
自民党の支持基盤の西日本を露骨に優遇するための制度なのです。

一人別枠方式がなければ、人口に比例して

北海道 小選挙区13
  四国 小選挙区*9(徳島2、香川2、愛媛3、高知2)

となるのです。

※人口は平成22年(2010年)国勢調査の速報値

「地方の声が〜」という嘘八百の主張が西日本の地域政党である
自民党から出るならともかく、北海道選出議員を多く抱え、
アイヌ問題にも熱心な民主党から出るというのは本当に情けない話で、
安住以下の田舎利権ご都合主義エゴ手の平返し議員が
いかに狂っていて、いかに腐っているのか、よくわかります。
85無党派さん:2011/07/21(木) 11:00:23.41 ID:SSbWoUda
そうだ!
われわれ北海道民は小泉旋風のときですら民主党を勝たせてやったんだぞ!

早くその恩に報いるべきだ
北海道差別を廃止して一人一票を実現せよ
86無党派さん:2011/07/21(木) 14:32:18.80 ID:K39RdRAf
小選挙区と比例代表を合わせて一票の格差を解消するのはどうか

定数が選挙区3比例2の場合
____有権者数_選挙区1票の価値_比例1票の価値
A区_100000____1.00*10^-5_____0.11*10^-5
B区_150000____0.66*10^-5_____0.44*10^-5
C区_200000____0.50*10^-5_____0.61*10^-5
とする

ポイントは
選挙区で一票の価値が高いA区選挙区民の比例1票は0.11倍して低くあつかう
選挙区で一票の価値が低いC区選挙区民の比例1票は0.61倍して高くあつかう
という点
どの区の選挙民の票も選挙区と比例を合計すれば1.11*10^-5(=(3+2)÷(100000+150000+200000))の等しい価値を持つ

田舎では小選挙区優遇、地方代表性をを維持しつつ
都会では多党傾向にも配慮できる
なにより選挙区での1票の価値の変動を比例1票の価値を増減させることで吸収できるので
面倒な区割り変更が不要になる
87無党派さん:2011/07/21(木) 15:42:34.66 ID:t4KzH6o8
>>85
北海道全体としては、元々反自民が強いんだよな。
だから、中央直轄の北海道開発局をわざわざ作ったと聞いた。

21増21減で増員対象なのは、自民が弱いとこばかり。
88無党派さん:2011/07/21(木) 17:31:03.35 ID:7fWWMXQS
オザー王国の岩手を除けば を忘れている。
89無党派さん:2011/07/21(木) 17:35:47.80 ID:t4KzH6o8
岩手も減員対象か

青森、岩手、宮城、秋田、福井、山梨、三重、滋賀、奈良、和歌山、
鳥取、山口、徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
90無党派さん:2011/07/21(木) 18:31:43.11 ID:4viFckMN
>>88
横レスだが、>>87

減員対象が自民が強いとこばかり、民主が弱いとこばかり

とは書いてないぞ。
91無党派さん:2011/07/22(金) 00:21:06.05 ID:O87KCONQ
脱原発解散「法的に無効」=民主・輿石氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072100753

民主党の輿石東参院議員会長は21日午後の記者会見で、菅直人首相が
「脱原発」を掲げて衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方について
「もし選挙をやったって『無効だ』という答えが(最高裁から)出てくることは
首相自身が十分分かっていると思う」と述べ、否定的な考えを示した。

輿石氏の発言は、最高裁が今年3月に2009年衆院選での「1票の格差」を
「違憲状態」と判断したことを踏まえたもの。

輿石氏はまた、参院の選挙制度改革について「今国会中の(各会派の)合意は無理だ。
(主張が)あまりに懸け離れている」と指摘し、「次の臨時国会なり次の通常国会では
答えを出さなくてはいけない」と述べた。(2011/07/21-17:49)
92無党派さん:2011/07/22(金) 00:23:52.49 ID:O87KCONQ
選挙改革、輿石氏「今国会の合意は無理」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4781766.html

参院選挙の「一票の格差」是正を巡る選挙制度改革について、
民主党の輿石参院議員会長は今の国会で各党の合意を得ることは事実上、
不可能とする見通しを示しました。

「私の今の情報やいろんなことを勘案すれは、それは無理でしょう。
余りにかけ離れてますから、各党」(民主党 輿石 東 参院議員会長)

輿石氏はこのように述べたうえで、今後の選挙制度改革について「次の臨時国会なり、
次の通常国会で答えを出していかなければならない宿命にある」との認識を示しました。

これに先だち、21日朝、国会内で開かれた党内の選挙制度に関する会合では、
隣接する選挙区を合区する案を軸に検討していく方針が確認されています。

「今国会は難しいと言うことでスルーしてしまうと、次の国会もできませんから、ギリギリまで
提案できるものをまとめる努力をするということは必要」(西岡武夫 参院議長)

一方、改革案のたたき台を各党に提案している参議院の西岡議長は、今国会の会期末
ギリギリまで検討を続けるべきとの考えを示しました。また、選挙区を合区する案については
「格差是正が達成できないのは明らかだ」との見解を示しています。(21日17:19)
93無党派さん:2011/07/22(金) 00:29:08.75 ID:O87KCONQ
民主党:衆院の選挙制度改革議論 3議員が修正案を提出
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110722k0000m010069000c.html

民主党は21日、国会内で政治改革推進本部の総会を開き、衆院選の「1票の格差」を
是正する選挙制度改革について議論した。党執行部は300小選挙区を
「21増21減」で維持し、各都道府県に1議席を割り振る「1人別枠方式」を廃止する案を
まとめているが異論も根強く、3衆院議員が執行部案の修正案を提出した。

平岡秀夫氏は、執行部案では1とされた最少人口県の定数を2に維持する案を提起。
松崎哲久氏は21増21減のうち、宮城県を除く20減を実施し、衆院の総定数を
20減とするなど複数の案を示した。後藤斎氏は21増21減のうち定数増は行うが、
定数減は徳島、高知、鹿児島を1減とする案を説明した。

いずれの案も最大格差は2倍を下回っている。岡田克也幹事長は同日の記者会見で
「21増21減に至らない激変緩和について、考える余地はあるのではないか」と述べた。

【光田宗義】

毎日新聞 2011年7月21日 20時31分
94無党派さん:2011/07/22(金) 00:31:42.44 ID:O87KCONQ
石井氏らが私案提示=衆院定数是正を論議−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072101036

民主党政治改革推進本部(本部長・岡田克也幹事長)は21日、国会内で総会を開き、
衆院選の「1票の格差」是正に向けた選挙制度の在り方について議論した。
石井一選対委員長が「6増6減」案、平岡秀夫衆院議員が「9増7減」案と
「8増8減」案を打ち出すなど、4議員がそれぞれの私案を示したが、結論には至らなかった。

執行部は既に、各都道府県にあらかじめ1議席を割り振る「1人別枠方式」を廃止し、
定数を東京都などで増やして東北や四国などで減らす「21増21減」案を提示した。
選挙区の増減数が多いことから、反対する意見も多く、
党内には増減数を緩和すべきだとの声が出ている。(2011/07/21-22:59)
95無党派さん:2011/07/22(金) 00:34:27.34 ID:O87KCONQ
衆院選挙制度改革で民主が4案議論
http://www.asahi.com/politics/update/0721/TKY201107210648.html

民主党は21日、党政治改革推進本部(本部長・岡田克也幹事長)総会で、最高裁が
「違憲状態」と指摘した衆院の選挙制度改革について、党所属議員の4私案を議論した。

民主党は一票の格差を2倍以内に抑えることに加え、各都道府県にあらかじめ
1議席ずつ配分する「1人別枠方式」も廃止する方針を決め、300小選挙区を
「21増21減」にする案を作ったが、党内の反発を受けて再検討していた。

4案は平岡秀夫総務副大臣、石井一選挙対策委員長、松崎哲久、後藤斎の両衆院議員が
作成。平岡案以外は「21増21減」の改良型だが、平岡案は最小人口県(現在は鳥取)に
2議席をあて、都道府県単位の一票の格差を基本的に1.75倍以下に抑える内容で、
岡田氏らは平岡案を軸に今後の議論を進める考えだ。

2011年7月21日22時9分
96無党派さん:2011/07/22(金) 00:39:35.35 ID:Oax/a3Pq
今の制度が導入された時に、「激変緩和」として基礎配分やったんだろ。
それから何年経ってるんだよ、全く。
97無党派さん:2011/07/22(金) 00:41:15.63 ID:Oax/a3Pq
都道府県段階で1.75倍だと、区割り終わった時点では2倍超えてしまうな。
98無党派さん:2011/07/22(金) 00:43:30.52 ID:O87KCONQ
>>95
世論調査、アンケートで最高裁が「1人別枠方式」を違憲判断したことを隠したり、
「選挙制度改革は菅退陣後の次の執行部の仕事」と岡田本人が表明したばかりなのに、
「岡田氏らは〜今後の議論を進める考えだ。」と書いてみたり、
いささか露骨な世論工作・世論誘導が過ぎるようだな。

朝日の中の一部の人間の暴走かもしれんが、何をそんなに必死になっているのやら。

意見集約は次期執行部で=衆院定数是正−民主
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011070700910

(抜粋)

民主党政治改革推進本部(本部長・岡田克也幹事長)は7日、国会内で総会を開き、
衆院選の「1票の格差」是正に向けた選挙制度の在り方について議論した。
岡田氏が「最終的に決定するのは次の執行部の仕事ではないか」と
党の意見集約を先送りする考えを示し、異論は出なかった。

(2011/07/07-21:06)
99無党派さん:2011/07/22(金) 00:44:59.04 ID:O87KCONQ
>>96
> 今の制度が導入された時に、「激変緩和」として基礎配分やったんだろ。
> それから何年経ってるんだよ、全く。

まったくその通りです。
100無党派さん:2011/07/22(金) 01:48:48.87 ID:v+LiRevh
101無党派さん:2011/07/22(金) 02:04:26.62 ID:v+LiRevh
>>100は規制が解けたかどうかのテスト。

なぜ誰もアダムズ式を提唱しないのだろうか。
現状の都道府県単位での区割りを続ける限り、
最も格差が小さくなる定数配分方法はアダムズ式のはず。

このことを理解していないひとが多いせいか、基礎配分+最大剰余と
アダムズを同一視する人がこのスレには多いようだが両者は全く別物。
前者は比例性を無理やり捻じ曲げたもので比例配分の方法として認められるものではないが
後者は比例配分の方法として十分に認め得る。

しかも小県でも定数が減りにくいという点で最も合意が得やすい。
政党への議席配分ならばドントが良いが、選挙区数の配分で一番優れているのはアダムズ。
102無党派さん:2011/07/22(金) 02:41:05.18 ID:Ml8trhIp
>>101
大和毅彦 - 議員定数配分方式について(オペレーションズ・リサーチVol.48)
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.48_01_023.pdf

> 総定数パラドックス,人口パラドックス,非整合性をすべて克服できるのは,
> ウェブスター方式しかないことがわかる.
> 早急に,定数配分方式をこのウェブスター方式に変更すべきである.
103無党派さん:2011/07/22(金) 02:48:11.97 ID:Ml8trhIp
それはともかく、今はこれがベスト、あれが一番などと
崇高な理想論を声高に唱える、話題を拡散するときではなく、
不合理で差別的な規定で最高裁から違憲判断が出ている「1人別枠方式」を
最優先で削除するときだ。それだけに専念すべき。

あーだ、こーだ言う前にとにかく1点押し込むことだけ考えろ。
104無党派さん:2011/07/22(金) 03:54:42.83 ID:v+LiRevh
>>103
恐らく今回1人別枠が廃止されたら今後の衆院選挙制度の議論は
比例代表定数の削減を中心とした議員定数削減問題に移ると予想される。
というより今回それも同時に議論されている。

もしも1人別枠の廃止をおこなったら定数配分に関して
それ以上の議論が行われることは当分の間は無いので、今回の議論において
配分方法を最終的な形まで詰める必要がある。

逆に定数削減問題などは、1人別枠方式が違憲とされたことがきっかけである
今回の選挙区定数配分の問題と同時に議論すべき問題ではなく
今後改めて議論すべき問題であるので、どさくさに紛れて
比例代表定数を減らそうとする二大政党の一部政治家の動きは全く賛同できない。
105無党派さん:2011/07/22(金) 04:21:30.40 ID:Ml8trhIp
>>104
まーた故意に話題を拡散させやがって。典型的な工作員の手口だ。

ちなみに、比例代表はガンガン減らすべきだよ。
小泉チルドレンとか小沢チルドレンとかいらないから。
小選挙区落選組の救済ができればそれで十分。
106無党派さん:2011/07/22(金) 07:53:40.64 ID:KS/+XRBK
>>93
松崎案と後藤案は論外だな。定数を変えるなら21増21減の根拠自体が変わるから意味がない。
平岡案と石井案は配分ルールが判らんと何とも言えないが…
107無党派さん:2011/07/22(金) 08:13:04.71 ID:v+LiRevh
>>105
工作員?
意味が分からない
レッテル貼って議論を阻害したいなら他の所に行ってください。

話題の拡散についてだが、現在の議論は一票の格差を縮めることが目的なのだから
1人別枠を廃止して単純な最大剰余式にするよりも一票の格差が小さくなる配分方式があるんだったら、
その方式を採用することが議論されてしかるべきで、話題を拡散しているわけでもなんでもない。
あくまで目的は「1人別枠方式」の廃止では無くて「投票価値の平等」だぞ

比例代表の件に関しては、話題の拡散をするなと
言われているところなので書くのが憚られるが一応意見を書く。
現在の小選挙区制が2大政党化を生んだのはもはや疑いようのない事実であるが
2大政党化で与野党の対立が先鋭化したこと、
参院でねじれが発生した場合に妥協する中間政党が力を失ってねじれ解消が困難になったこと、
2大政党のどちらもセーフ・シートが少ないため
日本の小選挙区制では小さな得票率の変動で大きな議席率の変動となり、
同じ政党が選挙ごとに100議席程度と300議席超のどちらも有り得るようになってしまうこと、
この3点は小選挙区制と2大政党化の弊害と言え、これ以上小選挙区の比率を増やすことは
日本政治に不安定化を引き起こす。

もちろん小選挙区制にも良いところはあるのだが、一度小選挙区制を導入してしまうと
大政党が議席のほとんどを占有するために再び小選挙区制以外の制度に変更することは
大政党に所属する議員が反対するために非常に難しくなる。
私個人としては比例代表制のおかげで命脈を保っている公明党、社民党、共産党のような政党や
小泉チルドレン・小沢チルドレンのような存在は好ましくなくは思っているが、
中小政党の存在は全く無いよりは有った方が政治の安定につながるし
小泉チルドレンや小沢チルドレンが嫌ならそれこそ比例代表の比率を増やすべき。
何故なら、彼らが国会議員になれたのは政党ごとの議席変動数が大きいせいで
大量の新人議員を立候補させなければならなかった自民・民主両党の事情があるので、
まさしく小選挙区制の産物と言える。
小選挙区の割合を減らせば議席変動幅が小さくなって彼らのような存在は生まれにくい。
108無党派さん:2011/07/22(金) 08:47:57.83 ID:9YI12oTM
そもそも、自民党以外の政党(民主・公明・共産・みんな・社民・・・)は、
格差是正で得をするんだろ?

だったら、民主党が小政党に配慮して、彼らと組んで改革したほうが早いのでは?

一票格差是正なら、小選挙区・中選挙区・比例・大選挙区、どれにしたった民主党に有利であることには変わりない。
109無党派さん:2011/07/22(金) 10:09:04.92 ID:t4r7h+5v
>>101
アダムズ式はダメ。1人別枠方式と配分結果がほぼ同じになるため。

>>102
ウェブスター方式はサンラグ方式と結果が同一だが、0.5議席分で1議席配分されるなど小党にやや有利なため平等ではない。

まずは「1人別枠方式」を廃止した配分方式とする他ない。
その上で、得票を全国集計して各党へドント式で配分し、その後で各党ごとに各選挙区へ配分する方式に変えないとだめだね。
「各党への平等な配分をまず行う」ことが最重要で、そのあとの各選挙区への配分は、あまり格差は重要視しなくて良い。

小選挙区制度は良いことは1つもない。
少数意見が全く国会に反映されなくなるし。
衆参両院とも、比例代表制1本にすべきだ。で、配分方法は上記。
110無党派さん:2011/07/22(金) 12:28:46.78 ID:Oax/a3Pq
両院とも2倍未満になれば、民意の捩れは解消される。
まずは、それをやるべき。
111無党派さん:2011/07/22(金) 15:01:28.14 ID:baXqAeB/
>>109
ドントと最大剰余の結果が同じでは無いんだから
アダムズと1人別枠+最大剰余は同じではないはずだが?
112無党派さん:2011/07/22(金) 16:36:33.47 ID:a6Edd0en
>>109
比例代表など論外。

ヒトラーを産んだのもボルシェビキを産んだのも
比例代表制。

どれほど多くの国民が「こいつらはヤヴァイ」と危機感を持っても、
組織票を固められたら絶対に落選させることはできない。

誰もが通常の意味での「民主主義国」と認める英米は
完全小選挙区だし、この両国は民主政治がダメになったことも、
全体主義・統制主義に陥ったこともない。

少数派が多数派を振り回す、
民主政治そのものを破壊する危険性を内在している、
意見の集約が困難、
大政党は連立の組み換えにより万年与党で腐敗に腐敗を重ねる、

ロクでもない選挙制度だ。
113無党派さん:2011/07/22(金) 17:00:47.82 ID:vSrIpx+y
>>91-95>>98
114無党派さん:2011/07/22(金) 17:38:01.00 ID:t4r7h+5v
>>91
解散自体は憲法違反でも何でもない。正当な行為。
ただし、今回総選挙を行うと選挙無効判決が出る可能性が高い。
従って、解散してしまうと、衆院議員がひとりもいなくなるという異常事態が出現することになる。
違憲状態である選挙法を改正しようとしても、「衆院議員がひとりもいないから法律を変えられない」というスパイラル状態に陥る。

さあ、どうするか?
115無党派さん:2011/07/22(金) 18:49:11.24 ID:Oax/a3Pq
参院で改正案通してやり直し選挙では?
116無党派さん:2011/07/23(土) 06:00:44.96 ID:bcm+7A8H
>>114
っ参議院緊急集会
117無党派さん:2011/07/23(土) 22:02:20.22 ID:zx6+Fakj
違憲判決は出るだろうが、どうせまた事情判決だろうしなぁ
118無党派さん:2011/07/23(土) 22:22:24.31 ID:h+MDGIS1
>>117
いや、事情判決を何度出しても全く自浄能力ゼロな衆院に、裁判所も国民も怒り狂って、あきれ果ててるぞ。
これでこのまま是正せずにまた選挙実施なんていう暴挙をしでかすのなら、選挙無効判決を突きつけるしかない。
119無党派さん:2011/07/23(土) 22:31:02.17 ID:h+MDGIS1
日本国憲法 前文の冒頭:
「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、
政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」


「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、」
とあるように、「正当に選挙された国会」を作らなくちゃいけない。
「正当に選挙された国会」がなければ、その代表者を通じて行動することも出来ないじゃないですか。
国会議員は「正当に選挙され」なければいけません。
そのためには、1票の格差は可能な限りなるべくゼロに近づけなくちゃいけないし、各党への議席配分も可能な限り平等にしなくちゃいけない。
120無党派さん:2011/07/25(月) 19:51:20.87 ID:/Q64cCFe
手計算でアダムズ式分配をしてみた。
2010年国勢調査の結果を用い、アダムズとはいっても1+ドント式で計算した。
結果は11増11減。

4増…東京
2増…神奈川
1増…大阪、愛知、埼玉、千葉、静岡

1減…三重、熊本、鹿児島、沖縄、青森、岩手、山梨、佐賀、福井、徳島、高知

都道府県単位での最大格差は兵庫(議員一人当たりの人口最大)と鳥取(最小)で1.583倍。

手計算なのでミスがあるかも知れない。発見した方がいればご指摘を。
121120:2011/07/25(月) 19:53:52.69 ID:/Q64cCFe
現行から1人別枠を廃止した場合(21増21減)の最大格差のデータ分かる人います?
122無党派さん:2011/07/25(月) 20:11:31.08 ID:R58M4KwB
都道府県に振った時点では1.6X。
そっから区割やって2倍未満には収まるだろうという話。
123無党派さん:2011/07/25(月) 20:24:05.74 ID:/Q64cCFe
>>122
ならば>>120の計算が間違っていない限りアダムズ式が最適か。

>>10>>109に書いてあることは誤りだということでよろしい?
124無党派さん:2011/07/25(月) 20:37:36.38 ID:R58M4KwB
あなたが何をそんなに急いでるのかが分からない。
125無党派さん:2011/07/25(月) 20:40:17.01 ID:/Q64cCFe
一応ドントの計算もしてみた。

8増…東京
5増…神奈川
3増…大阪、愛知、埼玉
2増…千葉、兵庫、北海道
1増…福岡、静岡

1減…新潟、宮城、岡山、三重、熊本、鹿児島、山口、愛媛、長崎、滋賀、奈良、沖縄、
    青森、岩手、石川、山形、宮崎、富山、秋田、和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、島根、鳥取
2減…徳島、高知

格差は北海道(最小)と徳島(最大)で1.998倍。
さすがに論外。
当然最大剰余よりもアダムズよりも格差は大きい。
126無党派さん:2011/07/25(月) 20:41:34.32 ID:5/70drBV
>>118
最新の格差訴訟の最高裁判決が、
「前回衆院選までは是正期間内だから、事情判決にしておいてやる
が、次回はダメだ。特に1県1議席配分はすぐやめろ!」
…と、判決文では現行制度の具体的な問題点まで
名指しで改正要求をしてきてるからな

最高裁が制度の欠陥点まで直接指摘して是正するよう命令するのは珍しい
(「勧告」ではなく、最高裁判例なので司法による「命令」、つまり法的拘束力がある)
127無党派さん:2011/07/25(月) 20:42:17.44 ID:/Q64cCFe
>>124
急いでいるように見える?
特にそんなこともないのだけれど。

ならゆっくり結論出しましょうか。
128無党派さん:2011/07/25(月) 20:44:50.51 ID:/Q64cCFe
>>124

909 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 20:09:24.34 ID:R58M4KwB [2/2]
そういうことは、もっと前にやらなきゃいけなかったんだよ。
もう今は、21増21減あるのみ。

あなたの方が急いでいるよね。
129無党派さん:2011/07/25(月) 21:35:04.69 ID:x/ZZuKdt
>>126
「次回はダメだ。」
の内容が知りたいね。
多分、選挙無効判決だと思うけど。
130無党派さん:2011/07/25(月) 21:46:30.83 ID:PsejmuwT
ヘタレの最高裁がついに選挙無効判決を出せるのか。
本当に出せるのか試してみようw
131無党派さん:2011/07/25(月) 21:57:29.77 ID:R58M4KwB
今更ジタバタしたってどうもならんよ。
都市部の不満は爆発寸前だ。
132無党派さん:2011/07/25(月) 21:59:30.03 ID:PsejmuwT
いよいよ爆発かw
面白くなってきたな
133無党派さん:2011/07/25(月) 22:29:42.39 ID:C8QDBtBq
>>131
都市部の代表気取り(笑)
都市部のどこにそんな統一性があるんだよ

ジタバタしなきゃ格差変わんないんだから
ジタバタすべきは>>131の率いる都市部だよね(笑)
134無党派さん:2011/07/25(月) 22:31:06.47 ID:xlp3ueJm
民主案がまとまっても、
自公が反対したら是正できないしな
135無党派さん:2011/07/25(月) 22:34:23.00 ID:R58M4KwB
な〜んだ、妨害しにきたのか。
常連さん達は、何かニュースが無いと来ないしな。
136無党派さん:2011/07/25(月) 22:44:06.23 ID:C8QDBtBq
>>135ちゃん、何をそんなに力んどるんや?

こんなとこで誰かがわざわざ妨害しに来てくれるような
素晴らしい社会運動でもしてるつもりかな?
137無党派さん:2011/07/25(月) 23:17:35.06 ID:x/ZZuKdt
>>126
この判決文の原文がどこかで見れないかな?と思って探したら、あった。
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110325091055.pdf
(東京高等裁判所からの上告分)
これの最後にこうある。

(裁判官田原睦夫の反対意見の最後:)
「4 以上,1人別枠方式を採用して定められた本件区割規定は憲法に違反し,本件選挙(小選挙区選挙)は違法である。
したがって,事情判決の法理により請求を棄却するとともに,主文において本件選挙の当該選挙区における選挙が違法である旨を宣言すべきである。
そして,さらに,今後,国会が速やかに1人別枠方式を廃止し,選挙権の平等にかなう立法的措置を講じない場合には,
将来提起された選挙無効請求事件において,当該選挙区の結果について無効とすることがあり得ることを付言すべきである。」

裁判官ひとりの意見とはいえ、
「将来提起された選挙無効請求事件において,当該選挙区の結果について無効とすることがあり得ることを付言すべきである。」
ここまで言うとは、よほど、1人別枠方式を廃止せず放置し続けている事に、業を煮やしていると思われる。


この状態のまま、解散総選挙をやってしまった場合に、最高裁がどういう判決を出すかは、わからないけど、
「選挙無効」を主張する裁判官が増えることは間違いなさそうで、過半数に達するかもしれない。
138無党派さん:2011/07/26(火) 01:41:23.42 ID:Yj+p4Ftm
>>123
>>10>>109は例のドントき○がい
139無党派さん:2011/07/26(火) 02:36:28.58 ID:LPZ1xb9G
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
140↓これは犬HKとは違った:2011/07/27(水) 15:06:14.78 ID:lkMdhcz+



[タックル!]菅政権と北朝鮮の闇を徹底追求[7月25日](1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=7ARWbDC799U
[タックル!]菅政権と北朝鮮の闇を徹底追求[7月25日](2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=iDcKbPXbYsQ





141無党派さん:2011/07/27(水) 17:34:12.71 ID:gThmJV2T
2県を一つにまとめる案が出たな。
142無党派さん:2011/07/27(水) 18:09:27.45 ID:gyGjFSqX
★民主党、隣接県「合区」案を正式決定 選挙制度改革

 民主党は27日の参院議員総会で、参院の総定数を現行の242から40減らし、
人口の少ない隣接県同士を「合区」する選挙制度改革案を正式に決めた。
今後、参院各会派に提示し、民主党案の採用を働きかける。

 民主党案は
(1)鳥取と島根(2)徳島と高知(3)石川と福井(4)長崎と佐賀(5)長野と山梨――と、
人口の比較的少ない10県を5合区に再編するのが特徴。
さらに、神奈川の定数を2増やし、宮城、福島、新潟、岐阜、京都、広島の6府県の定数は2ずつ削減する。
選挙区、比例代表ともに定数を20減らし、合計の定数をマニフェスト(政権公約)で主張した通り202にする。
「1票の格差」は2.967倍に改善する。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E5E2E2948DE0E5E2E5E0E2E3E39790E0E2E2E2
143無党派さん:2011/07/27(水) 18:29:25.66 ID:v05vMQww
>>142
ま、まずはこれにするしかないかな。
144無党派さん:2011/07/27(水) 18:34:24.66 ID:pUS7wnQR
小選挙区比例代表連用制で
各都道府県に小選挙区計47+全国比例53とかではいかんのかね

各県の代表を選出できて一票の格差も超過議席が出ない限り無くなる
議員の先生方の誰かが提案してほしいものだ
145無党派さん:2011/07/27(水) 18:47:42.73 ID:s+pJTPqd
格差が圧縮されて人口の多い地域の議員が増えれば、そういう案は自然に消えるんだよ。
146無党派さん:2011/07/27(水) 18:50:20.16 ID:Et1+Tsyj
@地方区の定数20減(地方区の改選数73→63)
A改選数63議席につき、原則として基礎配分1+残議席ドント式配分するが、
1:3を超える県は基礎配分も付与せず近隣の県と合区して計算し直す

こうすると、民主案の結論が導けるようだ。

合区の選定基準に疑問を示す議員もいるようだが、基準の客観化自体は
上記のとおり可能と思われる。

隔靴掻痒だが、少なくとも、自民案とは違って、違憲判決は回避できるだろう。
147無党派さん:2011/07/27(水) 18:54:54.45 ID:v05vMQww
>>146
参院でも「基礎配分1」なんてまだやってるのか!
これでは、参院も違憲判決食らう可能性ありだな。
148無党派さん:2011/07/27(水) 19:04:49.11 ID:v05vMQww
>>146
Aだけこう変えたらどうなんだろう?

A改選数63議席につき、
・ドント基数未満の県を近隣の県と合区する。
・各選挙区へドント式で配分する。
・配分結果が0議席になった区が出たら、その県を近隣の県と合区し、配分をやり直す。これを配分結果0議席区がなくなるまで繰り返す。
149無党派さん:2011/07/27(水) 19:09:46.15 ID:UBZ6zVQH
>>147
基礎配分なしのアダムズ式だろ。
150無党派さん:2011/07/27(水) 19:11:50.76 ID:v05vMQww
>>148
前スレにこれの計算結果があるじゃないか。
これはサンラグ式だけど。


880 自分:無党派さん[] 投稿日:2011/05/27(金) 20:15:03.87 ID:hw2sh3dn [6/9]
長野+山梨、石川+福井、奈良+和歌山、鳥取+島根、香川+徳島、愛媛+高知、長崎+佐賀 をそれぞれ合区し、
総定数63。2010年国勢調査人口を元にサンラグ式で配分。

6 東京
4 神奈川、大阪
3 愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道
2 福岡、静岡
1 長野山梨、茨城、広島、京都、奈良和歌山、新潟、宮城、長崎佐賀、愛媛高知、岐阜、福島、群馬、栃木、石川福井、岡山、三重、熊本、香川徳島、鹿児島、山口、滋賀、沖縄、青森、岩手、鳥取島根、大分、山形、宮崎、富山、秋田
151無党派さん:2011/07/27(水) 19:23:45.82 ID:s+pJTPqd
ていうか、東京は分区しないとダメだろ。
152無党派さん:2011/07/27(水) 19:30:29.85 ID:ZiQLHDmP
>>151
いや、東京分区は個人的には反対。
むしろ、さらに1人区の合区を進めて欲しいくらい。
153無党派さん:2011/07/27(水) 20:26:58.11 ID:6Gwhc3RL
>>148
ざっと計算してみたら、合区が
青森秋田岩手、宮城山形、富山石川福井、山梨長野、滋賀京都、和歌山奈良
鳥取島根山口、四国全部、佐賀長崎、大分宮崎、鹿児島沖縄
東京7 神奈川・大阪5、埼玉・愛知4、北海道・千葉・兵庫3
みたいな感じかね。
154無党派さん:2011/07/27(水) 20:52:23.22 ID:pUS7wnQR
>>145
キチガイ
155無党派さん:2011/07/27(水) 21:53:00.27 ID:v05vMQww
>>153
そんな感じですかね。
もう、どんどん合区してしまった方が良さそうです。
156無党派さん:2011/07/27(水) 21:57:28.10 ID:ZiQLHDmP
いずれにしろ、行き着く先は西岡案だな。
格差縮小させようとすると、どうしてもそこへ行くより他はないんだろう。
157無党派さん:2011/07/27(水) 22:10:58.20 ID:s+pJTPqd
やろうと思えば1.2倍以下になるって分かっちゃったもんな。
158無党派さん:2011/07/27(水) 22:20:31.33 ID:v05vMQww
極端な話、全国1区にすれば格差0ですからね。
159無党派さん:2011/07/27(水) 23:25:26.03 ID:s+pJTPqd
そうは、い神崎
160無党派さん:2011/07/28(木) 02:00:46.01 ID:P+cya1ny
>>142
自分はここに上げられてる県の住人ではな無いけど、隣接してる県の仲てあんま良くないから抵抗あるんじゃないかな?

合区内で競争する形になれば、有権者の多い県から議員が出る事になるだろうし

161無党派さん:2011/07/28(木) 02:50:52.22 ID:g1R0J1l5
>>160
それ言いだすと、先に隔回投票(参院選2回につき1回しか選挙区選挙を
しない代わりに人口を2倍とみなす)の導入だよなぁ。
162無党派さん:2011/07/28(木) 02:53:12.21 ID:iJpW7hvr
人口の少ないとこなんかに、もう一々構っておれんのよ。
163無党派さん:2011/07/28(木) 03:02:16.98 ID:g1R0J1l5
>>162
福一ももんじゅも「人口の少ないとこ」の問題なのよ。
都内で消費する米や電気を全部東京都内で作るかい?
164無党派さん:2011/07/28(木) 03:16:29.75 ID:iJpW7hvr
都市部の住民は、元から原発には反対してたの。
もし当時に神奈川や千葉で住民投票やったって否決されて終わり。
そしたら、火力その他で賄える範囲の暮らしをすればいいの。

都市部は反自民・反○○・反○○だったからこそ、一票の格差も長年放置されてきたんだよ。
それは、こっちに何十年住んでる人間には分かってること。
165無党派さん:2011/07/28(木) 03:25:41.16 ID:g1R0J1l5
>>162
神奈川西部や千葉外房は「人口の少ないとこ」でしょ。
そこにある火力発電所を東京都内に引き受ける気はあるの?
用地や光化学スモッグの問題も含めて。

あと、都市部の人は反米作(米をほとんど食べない)なの?

166無党派さん:2011/07/28(木) 03:34:58.03 ID:iJpW7hvr
あのね、意識の高い人達はやり難いから、一票の格差を放置することで都市部の意向を棚上げにしたんだよ。
40年前にまともに選挙やっていたらどうなっていたか、自民+保守系の得票が50%切ったのは40年前だよ。
167無党派さん:2011/07/28(木) 10:11:49.62 ID:gsoIMowz
>>162
激しく同意。
定数も減るんだし、いちいち隣県と仲が悪いとか個々の事情を聞いていたら、キリがない。
純粋に人口だけで機械的に割り振るのが一番平等。
で、議員1人分の人口に足りなかったら、隣県と合区。
168無党派さん:2011/07/28(木) 11:50:47.00 ID:KUQ7U7QW
>>166
保革伯仲時代にまともに格差無しで選挙したら自民党は過半数を割ったであろうことは予想できるが
そうなったら公明党や民社党と連立して過半数をみたすか
小選挙区制を導入して単独で政権をとれるように変えるかのどっちかだから
自民党政権がその後も続いたことはほぼ間違いない。
当時の最大野党社会党と与党自民党の力の差は非常に大きく
しかも公明党や共産党が都市部で伸びていったから
社会党が都市部で強いかと言うと、年代を経るにつれてそうでも無くなって言ったので
社会党だけで政権獲得するのは困難だっただろう。
当時、野党共闘の枠組みとしては社会党+共産党の組み合わせと社会党+公明党+民社党の組み合わせの2つしか無かった。
なぜなら、公明党や民社党が極左に近い左翼である共産党と組むことは考えられなかったため。
そして、この社会党+共産党、もしくは社会党+公明党+民社党の組み合わせのどちらかの得票率合計が
自民党を上回ったことは実は1度も無い。だから一票の格差が無かろうがこの枠組みで過半数を獲得できることも無かったはず。
自民党は都市部で弱いと言ってもそれは地方との比較の話に過ぎず、
都市部においても多くの選挙区で最も多くの得票を得ていたのだ。
だから自民党は過半数を失っても第一党の座を失う事はありえず、
しかも野党共闘で過半数を得られる枠組みが存在しなかったので
ここで新たな枠組みが必要となっただろう。(一応注記すると、当時の自民党の全国得票率をみると
いくつかの選挙では得票率50%にはわずかに満たないだけで議席数は過半数を獲得できる程度の得票率はあった。)
唯一現実的なのは自民党が民社党・公明党のどちらか一方、もしくは両方と連立して
自民党中心の政権を継続することであった。

中選挙区制は本来、小選挙区制に比べれば単独過半数を得にくい選挙制度だし
党首の権力も強くなりにくい制度なので、普通は連立政権恒常化と政党内の派閥抗争で
政権が不安定化する要素ばかりを抱えているが、自民党はほぼ常に単独過半数を獲得して(しかも衆参両院でだ)
ほんの一時期を除けば連立政権を作らずに済んだので、なんとか政権運営ができた。
しかし、中選挙区制のままで一票の格差が解消されていたら
自民党は公明党や民社党と連立政権を組んで対応せざるを得ず、
党内抗争の熾烈さに加えて連立与党との調整の労力が必要となっただろうから
政権不安定化が避けられなかっただろう。

その意味で日本政治に一票の格差解消が与えたであろう影響を考えても悪影響の部分も非常に大きかった。
169無党派さん:2011/07/28(木) 11:59:17.18 ID:gsoIMowz
>>168
能書きはいいから、早く一票の格差を解消しろよ。
170無党派さん:2011/07/28(木) 12:24:58.71 ID:iJpW7hvr
168は、このスレに来て何を言ってるんだろう。
格差解消をしておれば、社会でも共産でも無い、都市部に軸足を置いた政党が今頃は出来ていたはずだろがよ。
自民は、細田元官房長官が言ってる通り田舎でしか支持が得られない政党なんだよ。
意識の高い住民達から支持を得るのは到底無理。
さっさと1/3政党に成り下がればいいんだ。
171無党派さん:2011/07/28(木) 14:39:45.63 ID:KUQ7U7QW
>>169
それは私ではなく政治家に人たちに言ってくれ

>>170
投票価値に格差が存在することは悪いことだ。それは間違いない。
しかし、55年体制当時にはそれは必要悪であった。
もちろん現在は解消されるべきであると考える。
しかし歴史的にはそうではなかった。

格差を解消しておけば新しい政党ができていた可能性はわずかであろう。
まず、自民党がまだ得票率でも過半数を維持していた時代には社会党が都市部でそれなりに強かった。
だから60年代までの都市部で新しい政党は生れにくい。生まれても自民党と社会党の狭間にに飲み込まれる。
70年代に入ると、自民党の得票率が過半数を割り、社会党も次第に都市部での支持を失っていくが、
その隙間を埋めたのは公明党や共産党であった。これらの2党こそが「都市部に軸足を置いた政党である」
80年代になると、自民党の支持は再び上向き、この頃はむしろ都市部での支持も多い政党になっていた。
その証拠として、この時代に自民党が勝利したのは投票率の高い80年や86年総選挙であった。
都市部では政治への関心が薄い有権者が多く、そのような層のうち多くを占める
浅い保守層から自民党は支持を受けるようになったために投票率の向上は自民党に有利となったのである。
なんだかんだと言っても、日本人は保守的であり、革新政党を否定的に捉える人が多かったのだ。

さて、ここで問題となるのは、上で都市部に軸足を置いていた政党として公明党と共産党を挙げたが
この2党は中道宗教政党と左翼政党であるがために、確かに都市部の保守層から支持を集めることは難しかっただろうということ。
では、都市部の保守層に軸足を置く政党は出来なかったのだろうか。否、新自由クラブがある。
自民党から分裂し、一時はブームを巻き起こし18議席を獲得した同党であるが、支持を伸ばせずに最終的には自民党に吸収された。
この党が勢力を伸ばせなかった原因は何だろうか。
都市部の議席数が少なかったせいだろうか。いや、そうではない。
自民党からの勧誘に乗って復党する者が多く、小党にも関わらず党内の路線対立が存在し、
分裂や迷走を続けた結果、選挙で都市部の支持を集めることもできず停滞したのだ。

さて、次に議論すべきは、もしも一票の格差が無ければ新自由クラブ以外にも都市保守政党が誕生したか否かである。
当時の保守政治家は新自由クラブが有った時期を除けば大半が自民党に所属していた。
それは、冷戦下での保守層の分裂は即体制変革につながりかねないからだ。
故に、既存の保守政治家が自民党から分裂し、都市部に軸足を置いた新政党を作ることは考えづらかった。
しかも、政権党たる自民党に所属していることはそれだけで多くの政治的利益を得られたので
自分から自民党を飛び出そうなどという政治家は河野洋平一派を除けば武村正義一派の離党まで皆無であったのである。
既存の政治家が政党を作らないのであれば、都市保守政党が生まれる方法としては
在野の士が新たに保守政党を打ち立てることであるが
既存の地盤に依らない人間が新たに政党を作ったところで泡沫政党化するのが関の山である。
ただし、日本新党のような例はあることはある。しかしこの党も確固たる地盤があったとは言い難く、
93年総選挙での躍進は一過性のブームの性質を示している。
しかも、元々同党が出来た要因として冷戦終結が背景として存在し、
同党躍進の原因も冷戦終結期の政治的流動性にある。
故に55年体制末期まではこのような政党が泡沫化しないことは難しかったし、
もし一過性のブームを起こせても新自由クラブのように停滞、低落の道を歩んだであろうことは容易に想像できる。

結局、55年体制後の社会党凋落、保守陣営分裂に至ってようやく都市部から多くの支持を集め
自民党と独力で対抗し得る政党が誕生したのである。それが新進党であり民主党であった。
172無党派さん:2011/07/28(木) 17:09:37.73 ID:iJpW7hvr
冷戦と一票の格差は関係無いだろ、バカが。
一人一人の有権者が望んだ結果なら、体制が変わるがどうなろうが知ったことではない。
お前は特定の方向だけから物を考えているから、そういう物言いになってるんだろ。
173無党派さん:2011/07/28(木) 17:27:44.32 ID:KUQ7U7QW
>>172
有権者が望もうと望むまいと、自民党にいた保守政治家たちは
自分達が分裂すれば体制が変わりかねないという危機感を持っていたから
自民党は分裂しなかった。それは都市部選出の自民党議員でも同様。
自民党が分裂しない限り新たに有力な保守政党ができることはほぼ有り得ないから
都市部の保守的有権者の受け皿は自民党しか存在しなかった。
これは有権者側の問題じゃなくて政治家側の問題。

仮に一票の格差が解消されたとしても、自民党が分裂しない限り自民党無しでの政権は存在し得なかった。
何故なら、自民党は55年体制時代の総選挙のうち、最も少ない時でも全国得票率41%もあった。
41%の得票率を持つ最大政党はどんな選挙制度を採用し、どれほど一票の格差を縮めたところで
共倒れ大量発生でも起きなければ少なくとも41%の議席率を確保することができる。
そして、その41%の政党を政権に入れないで過半数を獲得するには
その他のほとんどの政党が連合しなければならなかったが
中道の公明党・民社党は左翼の共産党と組むぐらいなら自民党と組むから
野党の大連合は成立不可能だろう。
要は、自民党単独政権が自公民連立政権に変わるぐらいの違いでしか無い。
その自公民連立政権は過半数を取れない自民党の妥協の結果であって
一人ひとりの有権者が望んだ結果では無いということを考えなければいけない。

つまり、55年体制下で一票の格差を解消したとしても、有権者の意志を正確に反映した
政権が出来た訳ではない。むしろ状況が悪化したと思われる。
174無党派さん:2011/07/28(木) 17:36:22.10 ID:iJpW7hvr
お前にとっては、70年代にまともな選挙やって自民の議席が半数割れして他との連立政権が常態化することすら好ましくないんだろ?
そういう奴が、このスレに来て一体何をやってるんだってことだ。
正直に、「一票の格差は解消すべきではない」と言ったらどうだ?
175無党派さん:2011/07/28(木) 17:46:40.84 ID:KUQ7U7QW
>>174
誤解無きように前置きをしておくが、私は自民党の代弁をしたいわけでも
都市部住民が嫌いなわけでも無いし、そもそも父も母も祖父母も都市部の住民だったから
どちらかと言えば一票の価値の低い側の人間。

70年代に自民党、公明党、民社党の3党連立または自民党と公明党or民社党の2党連立が常態化した場合、
あの熾烈な党内派閥抗争に、さらに連立相手の公明党や民社党が加わったかと思うとそれは好ましく無いと言える。
党内の主要5派閥以外にもう1つ乃至は2つの連立与党という名の政治プレイヤーが派閥抗争に加われば
事態は余計に混迷の度合いを増しただろう。
それは有権者が望んだことでもなければ有権者のためになる状態でもない。
55年体制時代の一票の格差の深刻さはたしかに目に余るものがあったが
国家、国民のためであればそれにも目を瞑らざるを得なかったというのが実情だろう。
176無党派さん:2011/07/28(木) 17:51:06.97 ID:iJpW7hvr
どんなに混乱しようが、それを「民主主義のコスト」って言うんだろがよ。

あんたは「55年体制時代の一票の格差の深刻さはたしかに目に余るものがあった」とか言ってるが、
衆参両院とも約5倍の格差があったのを知ってて言ってるんだとしたら、全くとんでもない話だぞ。
このスレの他の連中みたいに、真面目にやれ。
177無党派さん:2011/07/28(木) 18:07:21.06 ID:KUQ7U7QW
>>176
民主主義のコストにも大小があり、国の選挙予算や政党助成金や国会議員の歳費などは
単なる支出に過ぎないから「小」の方。しかも最低限必要な経費。
しかし派閥抗争の激化や連立与党間の政策不一致による国政の停滞によるコストは「大」。
必要不可欠な経費でもない。何でもかんでも「民主主義のコスト」として認めていたら国家が成り立たない。
しかもそのコストを払わせられるのは自民党を支持している40%以上の国民も含まれる。
そして、その連立の枠組みは選挙前から示されるものでは無かった可能性も高く、
有権者の多くが関わらざるところでそのコストを支払わされるのは全くとんでもない話である。
民主主義のコストについてもっと真面目に考えてほしいものだ。

5倍の格差があったことを良いことだったなんて言っていないだろう。
あくまでも必要悪。
178無党派さん:2011/07/28(木) 18:21:06.38 ID:0NpBhBul
>>155
まあ、ドント自体が、小さい県を犠牲にして、東京の議席を保証する、って配分になるからねえ
179無党派さん:2011/07/28(木) 18:33:04.86 ID:iJpW7hvr
>>177
もう終わりにするけど、あんたの家は「都市部の旧住民」だったから、
高度成長期に地方から無一文で上京して来た農家の次男三男
みたい連中に対する反感があったってことでいいかな?
そっちの方が数では圧倒的だったから、元から居たほうは面白くなかったろうなぁ。
180無党派さん:2011/07/28(木) 19:28:20.64 ID:/aLupp+q
過去の事はもういいから。
これから将来の事を考えよう。
181無党派さん:2011/07/28(木) 19:41:03.62 ID:iJpW7hvr
参院は西岡が最初に出した案、衆院は21増21減。
こんなもんだろ。
182無党派さん:2011/07/28(木) 20:31:51.68 ID:KUQ7U7QW
>>179
なんという決めつけ……

別に反感なんて持ってないし、もし持ってたとしてもだから何なんだよ……

全く自分に論の非を認めないで議論を投げ出すとは呆れるね。
183無党派さん:2011/07/28(木) 20:39:32.04 ID:iJpW7hvr
例えば今の480議席で41%だと197議席なわけだろ。
「その程度」の勢力の中で三角大福中の抗争なんか有り得ないだろ。
自民だけで安定過半数があるからの話であってさ。
格差の解消がなされていれば、その後の全てが今とは違ったってこと。
184無党派さん:2011/07/28(木) 20:49:43.80 ID:4goAqojV

格差が解消されれば、利権票を頼りにした自民党は壊滅。ざまあw

西岡が粘って、なんとか2倍以内にするべきだ。
185無党派さん:2011/07/28(木) 21:12:23.14 ID:KUQ7U7QW
>>183
55年体制で自民党が最も低い41.78%の得票率だった1976年総選挙で
衆議院総定数は511だから、その41.78%は213議席。
この時の選挙でに実際の議席数は249だからその差は36議席でしか無い。
「この程度」の勢力の中では史実に比べて派閥が一個減るぐらいだからそんなに変わりはない。
さらに、41.78%の得票率で41.78%の議席率になるのは完全比例代表の場合だけだから
比例よりも中小政党の議席獲得が難しい中選挙区制では、格差が無くとも45%程度は議席を獲得出来たと考えられる。
511議席の45%は230議席だから史実との差は19議席、つまり派閥0.5個分程度。

自民党が安定過半数を失っていた70年代に最も派閥抗争が厳しかったことを考慮の入れれば
安定過半数が無ければ何故派閥抗争が無くなると考えられる?

民社党のような小政党の中にも派閥対立・路線対立はあったんだから
その数倍の規模を誇る自民党で派閥対立が起きないと考えるのは甚だ不可解と言わざるを得ない。
186無党派さん:2011/07/28(木) 22:01:08.98 ID:4goAqojV
田舎の土建屋と百姓が、格差是正に反対している。
楽して税金で食ってるクズども
187無党派さん:2011/07/28(木) 22:09:57.22 ID:iJpW7hvr
>>185
あのさ、70年代アタマに定数の再配分(都道府県)と区割り改定(市町村の組み換え)をやってたら、
その後どうなったかなんて誰にも分かんないわけよ。
中選挙区制の末期の時点(格差3倍)でも、もし是正をしようとすれば60増60減とかの作業が必要だったわけだから、
5倍から2倍未満に落とすってことになったら、そんなもんじゃ済まないわな。
188無党派さん:2011/07/28(木) 22:20:50.35 ID:KUQ7U7QW
>>187
その後どうなる可能性があったと思うの?
新しく都市部に軸足を置く政党が誕生するでもなく
自民党が第一党から転落するでもなく
社会党公明党民社党で過半数取れるでもないのに
現実と大きな違いが想定し得るのか?
当時は保守と革新のイデオロギー対立の時代でもあり、
そのイデオロギーの枠組みを大きく逸脱した事態は生まれにくい。

それでもどうなったか分からんというのなら
それはただの思考停止に過ぎない。
189無党派さん:2011/07/28(木) 22:50:27.53 ID:iJpW7hvr
「もっと前に一票の格差を解消していたところでどうってことなかった」というなら、何であんたはここで頑張ってるわけ?
こっちは、議員・選挙板で制度の話をしたいだけなんだけど。
190無党派さん:2011/07/28(木) 23:30:05.80 ID:KUQ7U7QW
>>189
そちらが先に間違った認識を書きこんだから
その間違いを指摘しているに過ぎない。

「もっと前に一票の格差を解消していてもどうなっていたか分からなかった」というなら、
何であんたはここで頑張ってるわけ?
こっちは、議員・選挙板で正しい認識と知識に基づいた話をしたいだけなんだけど。
191無党派さん:2011/07/29(金) 01:34:26.64 ID:Tsw/5MjO
「格差を解消して議会の勢力が変わったところで、日本の大勢に影響なんか無かった」と言ってる奴が、
何で「あの時点での格差は必要悪だった」とか言ってるわけ?
自民党は今も昔も格差解消には反対だけど、ブレてはいないぞ。
アンタが「40年前には是正すべきでは無かった」と言うなら、「今の時点でも是正はすべきではない」と言わなきゃ、
逆におかしいだろがよ。
192無党派さん:2011/07/29(金) 02:02:18.17 ID:EaBVCcWr
>>191
> 「格差を解消して議会の勢力が変わったところで、日本の大勢に影響なんか無かった」と言ってる奴が、
> 何で「あの時点での格差は必要悪だった」とか言ってるわけ?

わかりやすく書くとすれば
格差が解消されない→自民党単独政権が継続、政権は比較的安定
格差が解消される→自民党を中心とした連立政権が成立、政権が不安定化
と表現できる。
自民党を中心とした体制が崩れることもないのに、わざわざ政権を不安定化させる要因となる
格差解消は、政権運営という観点から評価すれば「悪」。まあ結果論ではあるが。

> 自民党は今も昔も格差解消には反対だけど、ブレてはいないぞ。

自民党が公式に格差是正反対を掲げたことは私の知る限り無いと思う。
一応、過疎化が進む地域の代表を減らしてしまったらその地域がますます衰退するとかなんとか
最もらしい理由は付与しているはず。
勿論、自民党政治家の本心が格差解消に反対であろうことは容易に推測できる。

> アンタが「40年前には是正すべきでは無かった」と言うなら、「今の時点でも是正はすべきではない」と言わなきゃ、
> 逆におかしいだろがよ。

今は格差是正しなくても毎回衆議院で過半数を占有できる陣営があるから問題ない。
40年前と現在とで状況が同様であるはずが無いのだから、40年前にすべきで無かった格差是正も
現在は積極的に推進するべきだろう。
何故40年前と今とで比較しようなどという思考に至ったのか?

もう一つ言いたいことがある。
私が指摘した内容に対して何故に君は反論するか納得するかの書き込みをしないの?
君の書いた内容は多大なる過誤が存在し、私はそれを逐一指摘しているにも関わらず、
その殆どを無視し、ごく一部の反論できるものだけに反論し、自分の意見が正しいかのように振舞っているが、
逆に君の意見の殆どが誤った理解に基づくものであることは最早疑う余地が無い。
君の意見で正しいのは有権者の投票価値の平等を追求する点のみと言って良いが、
それも自分の個人的な利害に基づくもののように私からは推察される。
自己利害剥き出しの論調は自身の主張の説得力を失わせるだけだ。
193無党派さん:2011/07/29(金) 02:11:00.78 ID:EaBVCcWr
自分で自分の論理の矛盾に気づかないかもしれないから指摘しておこう。
君は最初、一票の格差が解消されれば自民党が壊滅するかのようなことを主張していたにも関わらず、
今度は私が格差を解消しても自民党政権が継続した、と主張したことを根拠に
>>191の様に反論している。おかしいとは思わないのか?
もしその様な反論を行うのであれば、まず最初の主張の非を認めることから始めたらどうか?
その方が論点の整理もし易くなると思う。
194無党派さん:2011/07/29(金) 11:21:53.17 ID:0Or1iH6w
2人ともやめろよ。
嵐認定するぞ。
195無党派さん:2011/07/29(金) 11:25:36.15 ID:0Or1iH6w
定数40減、10区を合区…民主が参院選改革案

 民主党は27日午前の参院議員総会で、参院選挙制度改革について、
〈1〉選挙区と比例代表の定数を20ずつ削減し、総定数(現行242)を202
〈2〉有権者の少ない10選挙区を二つずつ「合区」して5選挙区――とする改革案を決定した。

近く党政治改革推進本部総会で民主党案として正式決定し、参院各会派代表による検討会に提示する。
合区する選挙区は、長野・山梨、石川・福井、鳥取・島根、徳島・高知、長崎・佐賀。改選定数は長野・山梨は2、それ以外は1とする。
また、広島、京都、岐阜、新潟、福島、宮城の6選挙区は改選定数を2から1に減員し、神奈川の改選定数は3から4に増員する。
議員1人当たりの有権者数の格差(1票の格差)は最大で約2・97倍となる。

(2011年7月27日14時38分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20110727-OYT1T00604.htm?from=main1
196無党派さん:2011/07/29(金) 12:18:48.37 ID:OTWAZOtI
>>195
不十分だけど、とりあえずこれにするのがいいのだろう。
これにしておいて、更なる改善点はその後に考える。
197無党派さん:2011/07/29(金) 17:07:07.14 ID:dZBc81oT
衆院選改革:民主2案 5増9減・6増6減、比例は80減

 民主党は28日、国会内で政治改革推進本部の総会を開き、衆院選の「1票の格差」を是正する選挙制度改革について了承した。
当初検討した300小選挙区を維持した執行部案の「21増21減」(最大格差1・64倍)に異論が続出。
激変緩和措置として「5増9減」案と「6増6減」案の2案を両論併記した。
民主党案としては、2案を軸に今後、野党と協議する。両案とも比例定数は現在の180から80減の100とする。

 「5増9減」案は最少人口の鳥取県に定数2を維持し、最大格差を1・75倍以内に抑える。
北海道、埼玉、福井、山梨、大阪、兵庫、徳島、高知、佐賀が定数1減で、逆に東京、長野、岐阜、静岡、京都は1増となる。
小選挙区の定数は計296に減らす。

 一方、「6増6減」案は小選挙区の定数300を維持し、最大格差を1・63倍に抑える。
東京の定数を3増するほか、神奈川、愛知、埼玉が1増。鹿児島、山梨、佐賀、福井、徳島、高知は1減となる。

毎日新聞 2011年7月29日 
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110729ddm005010178000c.html
198無党派さん:2011/07/29(金) 21:58:57.96 ID:SdePPxLd
>>197
5増9減は平岡案か…まぁ論外だな。
6増6減って何だコレ。
どういう根拠でこの配分になるんだ?
199無党派さん:2011/07/29(金) 22:52:30.30 ID:kCI0iWK1
>>198
> 6増6減

一見アダムズ式のようだが、アダムズ式に比べて三重、熊本(以上5議席)、
沖縄、青森、岩手(同4)が減っていない。
「岩手を減らさない案」と言っても過言ではない。

(岩手は4人県最少。3人県最少の香川や2人県最少の鳥取を減員すると
かえって最大格差が拡大する。5人県最少の熊本は減らさなくても
議席あたり人口が岩手より多い。)
200無党派さん:2011/07/30(土) 00:26:24.23 ID:Ovz2PZNr
>>197
21増21減を目指すべき。
「これに反対するやつは公認しない」位のことは言っていい。
5増9減も6増6減も中途半端過ぎて論外。
201無党派さん:2011/07/30(土) 00:47:13.48 ID:8aQzx708
>>198
恐らく6減は減らした後の議員一人当たりの人口が小さい順に6つ

6県が1減となった場合の議員一人当たりの人口は
山梨431,386 鹿児島426,607 佐賀424,854 福井403,235 徳島392,936 高知382,298(小数点以下切り捨て)
計算合ってるか若干自信ないけど。

岩手を1減した場合、議員一人当たり443,510になるので、減らす場合の優先順位は鹿児島や山梨の方が高い。
>>199の言う様に、この方式で7減とする場合に減るのは岩手になるから、
確かに「岩手を減らさない案」である可能性はあるかも。

6増の方は根拠不明。
都道府県内の定数を増やした場合の議員一人当たり人口が大きい順に並べると
東京1増506,221 東京2増487,472 神奈川1増476,289 東京3増470,062
愛知463,031 東京4増453,853 神奈川2増452,475 埼玉449,684

もしも6増するなら東京4増、神奈川・愛知1増にするべき。
202無党派さん:2011/07/30(土) 01:00:17.45 ID:8aQzx708
あ、ごめん6増の根拠もアダムズ的思考すれば良かった。
6減の方はアダムズ的な思考をしたのに6増の方ではドント的な思考をしてしまった。

現時点での議員一人当たり人口が多い都道府県を並べると
東京526,470 神奈川502,750 愛知493,899 埼玉479,663 千葉478,239 静岡470,630
だけれども、増加後の議員一人当たり人口は
東京1増506,221 東京2増487,472 神奈川1増476,289 東京3増470,062
となる。ある時点で議員一人当たりの人口が一番多いところに定数1ずつ増やすのがアダムズ的な配分だから
東京、東京、神奈川、愛知、東京、埼玉の順番なので東京3増神奈川愛知埼玉1増になるのか。

でもこんな方法使うんなら最初から完全アダムズにしろよって話だよな。
203無党派さん:2011/07/30(土) 09:34:46.31 ID:ujfR62TY
6増6減をの1人別枠方式の4増4減と比較すると、
 1増:東京、埼玉
 1減取消:大阪
 1減:山梨、佐賀、福井

自民案の0増5減よりはマシとはいえ、
弥縫策としか言いようがないなだな。
204無党派さん:2011/07/30(土) 09:40:34.69 ID:ujfR62TY
ついでに自民案を4増4減と比較すると

 1増(1減取消):大阪、鹿児島

 1減:山梨、福井、佐賀
 1減(1増取消):神奈川、愛知
 2減(2増取消):東京

現行方式より東京2減とか、見直してもやっぱり酷い
205無党派さん:2011/07/30(土) 10:20:48.19 ID:9Vifett3

参院の自民案って酷すぎね?
ただでさえ冷遇されている東北から削減とか・・・

四国・中国・九州の小さい県のほうが問題なのに・・・

北海道は反自民の良識人が多いから弾圧されてる。

人口が多く広大な地であるのに、たったの2人だと?
206無党派さん:2011/07/30(土) 10:22:15.25 ID:9Vifett3

北海道民は開拓者精神・フロンティア精神があり、利権談合大好きな自民党とは全く逆だ。

むしろアメリカ人に近いと言える。

北海道は偉人を多く輩出している。

日本の著名人はほとんどが北海道民なのだ。
207無党派さん:2011/07/30(土) 11:49:31.57 ID:41vFB9Zv
>>198
> 1減:山梨、佐賀、福井

いやいや、ココ重要よ。
一票の格差問題から言えば、
1.鳥取を2議席にして議席あたり人口最少県にする。
 (or 小選挙区数を290以下にして鳥取を1議席、島根を最少県にする)
2.2人県最少よりも議席あたり人口の少ない県を作らない。
を徹底せんといかんのだから。

0増5減は格差問題のハードルを上げるだけの駄案。
208無党派さん:2011/07/30(土) 14:10:11.52 ID:r5Mo/MEj
>>205
西日本は09年の総選挙でも小選挙区議員が多数でた地域、
いわば自民最後の地盤だからな

昨日の東京新聞で参院選のシミュレーションが出てたが、
やはり与党案だと、07年と10年ともに自民の議席減少率が高くなる傾向だった

参院で参院選格差是正法案通すなら、
比例削減案を取り下げて公明他の賛成を得ることになるのか?
209無党派さん:2011/07/30(土) 14:21:09.52 ID:9Vifett3
>>208
それがいいと思うけど(投票価値は公明案がベスト)、
参院選挙制度改正は参院だけで、衆院の改正は衆院だけでできるのかな?

そこがいまいち分からない。

両院の同意が必要なら、衆・参の存在意義や権限も含めて一体的に考えるべきかと思う。


一票の格差は絶対あってはならないが、死票の有無で制度は大幅に違ってくる。

例えば、衆院は全面的に小選挙区制とし、2大政党を志向する。
一方参院は、ブロック毎の大選挙区、あるいは全国区比例にして、少数意見も尊重する、とか。
210無党派さん:2011/07/30(土) 14:27:03.53 ID:qcGOP8r6
>>209
死票を無くすなら、比例代表制が一番。
小選挙区制が死票が一番多くなる。
211無党派さん:2011/07/30(土) 14:30:41.45 ID:/y7dgWdY
中選挙区時代に一票の格差解消をすべきだったなぁ、それで衆院は決着したはずなんだが。
212無党派さん:2011/07/30(土) 18:36:55.92 ID:41vFB9Zv
>>211
2人区・6人区が発生していたから小規模な再区割りは必要になったと
思うけどね。

今総定数500でやると鳥取全県区が定数2か。 はぁ……
213無党派さん:2011/07/30(土) 19:27:15.87 ID:/y7dgWdY
衆院発足時は、最初に都道府県に振ってから区割りをしたはず。
だから、まずそっからやり直しだったんじゃないかな。
そんで、定数5以下のとこは全県区確定。
214無党派さん:2011/07/30(土) 19:46:18.17 ID:/y7dgWdY
人口12800万人で定数500だとすると、約3分の1の県では区割り作業不要。
130万以上の人口のあるとこだけが対象ってことになるな。
215無党派さん:2011/07/30(土) 21:50:09.82 ID:c+1AWcK2
>>207
鳥取を最大県にしたら駄目か?
216無党派さん:2011/07/30(土) 21:56:12.98 ID:Ovz2PZNr
ttp://twitter.com/#!/search?q=%23ippyo
twitterで「1人1票」とつぶやいている人って結構いるんですね。
217無党派さん:2011/07/30(土) 22:17:38.64 ID:/y7dgWdY
つーか、一人一票以外に基準なんか無いしな。
格差固定するなら、それを望む側が憲法改正運動をしなきゃいけない。
218無党派さん:2011/07/31(日) 10:02:33.62 ID:oWYCOdoK
>>215
総人口÷小選挙区数×(4/3) < 鳥取県の人口
だから駄目。
「or 小選挙区数を290以下にして」とはそういう意味。
219無党派さん:2011/07/31(日) 10:26:32.81 ID:bBMHv6qK
>>213
「都道府県に定数を割り振る」ってやり方自体に無理が来てるんだと思う
ブロック単位に定数を振ってそこで区割りするくらいしか良い手が思い当たらない
これなら鳥取に1.5近く(もっと人口が動いた時1.25近くにも)割り振ることも可能
220無党派さん:2011/07/31(日) 10:35:21.10 ID:fEx58yL0
>>218
技術的には鳥取1でも十分2倍以内に収まるが。
221無党派さん:2011/07/31(日) 10:47:11.79 ID:oWYCOdoK
>>216
読んだけど、この手の運動を「バカだなぁ」と思う理由は
結果(格差)だけを論じて原因(選挙制度)の議論が無い。
まだ我田引水に選挙制度を提案する社民党とかの方がまし。

選挙制度が決まれば理論的に起こりうる最大格差が決まる。
つまり選挙制度を受け入れるという事は理論最大格差を
受け入れるということである。

参院選挙区に関しては「県」そのものが時代に合わないのだろう。
(道州制の話ではなくて、単なる県の合併再編)
222無党派さん:2011/07/31(日) 11:00:32.28 ID:oWYCOdoK
>>220
どこの国の数学だよ。

↓の「概説」の所を読んでこい。これが現行の運用だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/衆議院小選挙区
223無党派さん:2011/07/31(日) 12:19:38.20 ID:fEx58yL0
>>222
現行規定で話をしてどうする?
224無党派さん:2011/07/31(日) 12:37:56.19 ID:oWYCOdoK
>>223
このスレで「上限・下限を無くす事」について
論理的な説明・提案をした人いる?
225無党派さん:2011/07/31(日) 13:14:04.63 ID:fEx58yL0
>>224
議員・選挙板にたくさんのスレがあるけど。
「都道府県単位での」上限・下限なんていうものを
問題の俎上にすら載せずに実質的な計算法を述べたものなら
腐るほどある。
そういう立場から見ると、上限・下限なんてものは
擬似問題にすぎない。考慮に値しない問題。
もっと単純に考えて全く問題ない。
226無党派さん:2011/07/31(日) 13:18:21.98 ID:pu+UUuwf
>>220
都道府県間での格差は、鳥取を定数2として最小県にする場合が最も小さくなる。
だから、鳥取を定数2以外にするのなら、都道府県単位での格差を最小にしなくても良いという理論付けが必要。

もちろん、都道府県内での区割りを行う場合に鳥取が最大県の方が格差を小さくしやすいのであれば
それで良いのだが、もしそうならその証拠を見せなければいけない。

都道府県単位で考える場合、鳥取を定数1にして最大県にしたければ
小選挙区総定数を300から減らさなければいけない。
227無党派さん:2011/07/31(日) 13:28:03.20 ID:fEx58yL0
>>226
何が何でも鳥取1にしたいわけではないが
何が何でも鳥取2にしなければならない理論が思い浮かばない。
総定数300の平均値で割れば1.38足らずにすぎないもの。

格差を最小にするためには、という論理は、まあいいだろう。
ではその論理では和歌山はいくつか?秋田はいくつか?
これらが47都道府県について全て述べられるのであれば、
一つの理論として成立するだろう。
228無党派さん:2011/07/31(日) 13:35:13.28 ID:Pmu+75+5
最初からブロックに配分したら、その時点での格差は1.1とかになるよ。
定数180の比例ブロックは、実際1.08だしね。
21増21減やったって1.64とかにしかならないんだから、その先に進むなら
ブロック配分しかなかろ。
229無党派さん:2011/07/31(日) 13:49:32.62 ID:Pmu+75+5
このスレは一票の格差だけの限定スレッドだから、それにケリがついたら終了なんだよ。
制度全般は、他のスレがあるしね。
230無党派さん:2011/07/31(日) 13:51:25.56 ID:7nDEWNFe
>>227
「1.38」だったら、当然1だろう。
これを「2寄こせ」と要求する権利は、ない。
もしも、2欲しかったら、2議席分の人口にまで増やしてから言うべきだ。
231無党派さん:2011/07/31(日) 14:34:10.21 ID:pu+UUuwf
>>227
まず、自分が思うに、都道府県単位での格差が常に最小になる方法がある。
あまり理論化された方法では無いが、恐らくこの方法が一番。

まず、基本的な考え方としては、300議席を1議席目から順番に1つずつ、300回に分けて
各都道府県に分配していく。この際、その時点で最も議員一人当たりの人口が多い都道府県に
1議席を増やせば、常に格差は最小になると言える。

最初の時点では全都道府県が0議席で議員一人当たりの人口が出せないので
人口の一番多い東京都に1議席を分配する。
すると、東京では議員一人当たりの人口が約1300万人になるが、
この時点で他の道府県との格差は当然無限大。
議員一人当たりの人口が多い順に分配するのが原理なので
無限大のところには最優先で分配しなければならない。
よって、東京の次は神奈川、次に大阪、………最後に鳥取という順番に47議席を分配する。
一見、基礎配分と同様に見えるが、ここからが違う。

次の48議席目は、議員一人当たり1300万人の東京に2議席目。
49議席目は900万人の神奈川に2議席目、50議席目は890万人の大阪に2議席目、
51議席目は740万人の愛知に2議席目、52議席目は720万人の埼玉に2議席目
というようになり、53議席目は660万人の東京に3議席目、54議席目は620万人の千葉に2議席目、
というように繰り返して行く。

これを繰り返して行くと、東京29議席、神奈川・大阪20議席、愛知・埼玉16議席、千葉14議席、
兵庫・北海道12議席、福岡11議席、静岡9議席、茨城・広島7議席、京都・新潟・宮城6議席、
長野・岐阜・福島・群馬・栃木・岡山5議席、三重・熊本・鹿児島・山口・愛媛・長崎・滋賀・奈良4議席、
沖縄・青森・岩手・大分・石川・山形・宮崎・富山・秋田・和歌山・香川3議席、
山梨・佐賀・福井・徳島・高知・島根・鳥取2議席になる。
最大は兵庫の議員一人当たり465,764人なので、もしも301議席目を配分する場合には兵庫に13議席目が配分される。
232無党派さん:2011/07/31(日) 14:37:25.95 ID:oWYCOdoK
>>227
「全ての選挙区人口が平均人口の2/3倍以上4/3倍未満であれば
最大格差は2.0倍未満になる」
これが上限下限法の基本理論。現状では下限が「努力規定」として
守られていないのが問題。

鳥取の場合、1人県にすると1.33倍(4/3倍)を超過する。少なくとも
現行運用では「4/3倍を超える選挙区を作ってはならない、絶対に」
であるから2人県になる。(県人口か総定数が約5%減ってくれれば
1人県で何の問題も無い)

より大きな問題は、小選挙区制度と過疎化が続く限り、島根高知……
が2人県と1人県の境界にくるだろう事。このときに「あなたの県を
1人県にした方が丸く収まるから」ではなく「○○という基準に
達したから1人県にします」でなくてはならない。その時最も妥当な
基準は「1選挙区の上限人口以下になったから」であると私は考える。

(2/3倍と4/3倍が絶対とは考えていませんが、変更するなら理論付けが
欲しいところ。)
233無党派さん:2011/07/31(日) 15:11:32.91 ID:oWYCOdoK
順番が前後するのはご容赦を。

>>227
「上限下限があるのを知らなかった」のはただの無知・不勉強なので
考慮に値しない。

「知っていて検討を省略した」のだとしたら理由は以下だろう。
最大剰余・アダムズ・ヒルの各方式のどれでも、最少県の県人口が
選挙区平均人口の1.6倍程度あれば都道府県レベルの上限下限は自動的に
満たしてしまう(それほどゆるい制約だ)。今まではこれでよかった。

上限下限法はその次の「県内区割り」のための制約なのだが、全県1区の
場合は「県内区割り」に自由度が無いので、きわどい場合には
「都道府県レベルの配分に戻って」再配分をするなりの対策が必要になる。

(上限下限に言及したレスも区割り予想スレにありますよ。
私が書いたから。)
234無党派さん:2011/07/31(日) 15:15:05.72 ID:7nDEWNFe
>>231
計算方法がおかしい。
最初に、人口を「0(獲得定数)で割って」商の大きい順に定数配分しているんだけど、
「獲得定数で割る」んじゃなくて、
「(獲得定数+1)で割る」にしなくちゃいけないんじゃないの?
つまり、「この手持ちの1議席を配分したときに最大の人口を代表するように配分する」必要がある。

最初の例で言えば「1議席目を獲得したときの議員一人当たりの人口」を全選挙区計算して、その商の一番大きい選挙区へ配分する、ということになる。
で、1議席目は東京へ配分される。
2議席目は、東京は「1+1=2議席獲得したときの議員一人当たりの人口」とし、他の区は「1議席目を獲得したときの議員一人当たりの人口」のままで比較し、その商の一番大きい選挙区へ配分。
これを繰り返し、総定数の500になるまで繰り返しすれば良い。
235無党派さん:2011/07/31(日) 15:21:31.96 ID:aXaXKGqh

そもそも、日本の県には文化的・政治的・歴史的・民族的な意味が殆ど無い。

せいぜい、利権のどれだけ多く貪るかという程度の存在。


県単位を選挙で考慮する必要はない!
236無党派さん:2011/07/31(日) 15:34:00.04 ID:pu+UUuwf
>>234
定数500もあるなら最初から何の問題も無い訳で、300しかないから困ってるのでは?

その計算方法まんまドント式なんだが、格差大きくなるぞ。自分の手で300議席計算してみればすぐに分かる。
ちなみに>>231は全部自分の手で計算したから>>234の方法よりは確実に正しいと確信してる。
237無党派さん:2011/07/31(日) 15:36:46.73 ID:oWYCOdoK
>>231 >>234
おまえら、アダムズ式とドント式を勉強して来い。
238無党派さん:2011/07/31(日) 15:45:45.67 ID:pu+UUuwf
>>237
ごめん、>>231はアダムズと結果は一緒なんだけど、考え方が違うからアダムズとは言わなかった。
アダムズって言うと条件反射で「基礎配分と一緒だ、だから絶対駄目だ」という輩がいるから書かなかったってのもある。

政党への比例配分に関してはドントが最適なんだが、都道府県への比例配分ならアダムズが一番すっきりしていて分かりやすく、
しかも格差が小さくなる。ただ、今のような人口構成だとアダムズでも格差を小さくしきれないから
結局は都道府県の枠を取っ払って区割りをするべきなのは分かる。
239無党派さん:2011/07/31(日) 15:47:01.15 ID:7nDEWNFe
>>236
500でも300でも関係ない。計算方法は同一。
>>234はドント式です。ドント式が格差が最小になります。
実際には500回も割り算を行うのは面倒なので、
ドント式と同一結果になるハーゲンバッハ=ビショフ式で計算してますが。
格差は必ず2倍未満になります。
240無党派さん:2011/07/31(日) 15:49:47.44 ID:V8YQD8AS
衆議院は定数200で、単純小選挙区。二大政党で政権交代を4乃至8年毎に行う。

参議院は幅広い民意集約と下院抑制のため、全国比例代表のみ。定数50。

これがベスト。
241無党派さん:2011/07/31(日) 15:54:58.21 ID:7nDEWNFe
アダムズ式はダメです。基礎配分とほとんど同じ結果になる。
例えば極端な話、ある選挙区人口が1人でも議員1人配分されます。
理論上、格差は無限大近くまで広がります。
242無党派さん:2011/07/31(日) 15:55:25.53 ID:pu+UUuwf
>>239
格差2倍でいいならアダムズでもサンラグでもいいだろうが。
たしかにアダムズやサンラグは常に格差2倍とはいかないが、
それはドントだって一緒。
ドントは定数1の県が有る場合、ギリギリ格差2倍以内になるようになってるから駄目だろ。
たしか1.9倍以上になるから、都道府県内で区割りしたら確実に2倍越す。
243無党派さん:2011/07/31(日) 15:59:29.32 ID:pu+UUuwf
>>241
アダムズは基礎配分と比べて7増7減だから基礎配分と殆ど同じとまでは言えないだろう。

現在の人口構成の場合、ドントは県人口が38万でも議員0人という粗悪なもの。
理論上、格差は正に無限大。
244無党派さん:2011/07/31(日) 16:02:49.16 ID:oWYCOdoK
>>239
そりゃ現在の人口で考えれば、名のある配分方法なら格差2倍未満になるよ。
問題は、数学的には鳥取の人口が平均人口の1.0倍や0.8倍になった時に
耐えられるか。政治的には一票の格差問題が大都市対過疎県の対立問題に
置き換わる事が防げるかが重要。
245無党派さん:2011/07/31(日) 16:06:31.54 ID:7nDEWNFe
>>242
アダムズ式は>>241に書いたように理論上格差は無限大。
サンラグ式は、0.5議席分:1.5議席分未満=1:3倍未満なので、理論上格差は3倍未満。
ドント式は、1議席分:2議席分未満=1:2倍未満なので、理論上格差は2倍未満。
従ってドント式が格差が一番少なくなる。

ある場合だけ計算して「この場合はサンラグ式の方が小さい」とか「アダムズ式の方が小さい」とか言ってもだめですよ。
それは、その時にたまたまそれより格差が大きな選挙区がたまたまなかっただけ。
常に、どんな場合でも、格差が2倍未満になるのはドント式なんです。
246無党派さん:2011/07/31(日) 16:08:51.24 ID:bBMHv6qK
現状の基礎配分・1人別枠制って
「各県に1枠割り振りましょう、残りは1枠割り振ったのは考えずに人口に比例して割り振りましょう」だから
各県に1割り振るとはいえその割り振った数を含めて数値比較しているアダムズとは雲泥の差があると思う
247無党派さん:2011/07/31(日) 16:14:58.47 ID:7nDEWNFe
>>243
> アダムズは基礎配分と比べて7増7減だから基礎配分と殆ど同じとまでは言えないだろう。

言える。
アダムズと基礎配分で配分議席数が異なるのは、選挙区人口が基数でぴったり割り切れたとき。

例えば、基数=10万人のとき、
A選挙区人口が99999人のとき、アダムズ式だと配分1人、基礎配分だと配分1人
A選挙区人口が100000人のとき、アダムズ式だと配分1人、基礎配分だと配分2人
A選挙区人口が100001人のとき、アダムズ式だと配分2人、基礎配分だと配分2人

となり、ぴったり割り切れたとき以外は同一となる。
だから、基礎配分も、アダムズも、だめなんですよ。
248無党派さん:2011/07/31(日) 16:15:19.23 ID:oWYCOdoK
>>245
ドント式の最大格差は 1議席分未満の県 vs 1議席ちょうどの県
249無党派さん:2011/07/31(日) 16:16:38.02 ID:pu+UUuwf
>>245
いや、それならなおさらドントは駄目だろ。
理論上はドントやサンラグは1議席も配分されない可能性があるということを忘れていないか?

例えば、人口600万のA県、300万のB県、80万のC県にドント式で9議席を配分するとしたら
A県6議席、B県3議席でC県0議席だから格差は無限大。
どんな場合でも格差2倍になるなんてどういう理屈なんだ?
250無党派さん:2011/07/31(日) 16:17:29.56 ID:7nDEWNFe
>>243
> 現在の人口構成の場合、ドントは県人口が38万でも議員0人という粗悪なもの。

それはその県人口が少なすぎるんですよ。
そういう県は他県と合区するしかない。
251無党派さん:2011/07/31(日) 16:18:59.51 ID:7nDEWNFe
>>244も同じで、鳥取県の人口が少なすぎるので、他県と合区することになる。
252無党派さん:2011/07/31(日) 16:19:23.43 ID:pu+UUuwf
>>247
7増7減もされるんだが、14県も基数で割り切れる訳ないだろ、アホ
253無党派さん:2011/07/31(日) 16:20:11.16 ID:oWYCOdoK
>>247
いや違う。

例えば、基数=10万人のとき、
A選挙区人口が99999人のとき、アダムズ式だと配分1人、
 基礎配分だと配分1人+剰余0.99999が切り上がって計2人
A選挙区人口が100000人のとき、アダムズ式だと配分1人、
 基礎配分だと配分2人
A選挙区人口が100001人のとき、アダムズ式だと配分2人、
 基礎配分だと配分1人+整数部1人+剰余0.00001が切り捨てられて計2人
254無党派さん:2011/07/31(日) 16:21:24.01 ID:pu+UUuwf
>>250
> 例えば極端な話、ある選挙区人口が1人でも議員1人配分されます。

お前が先に少なすぎる県の例を出しておいて何を言ってるんだwww
お前頭大丈夫か?
255無党派さん:2011/07/31(日) 16:21:56.15 ID:7nDEWNFe
>>249も同様。他県と合区して再計算。
基数より小さい県をそのまま1選挙区として成立させようとすることが、土台無理な話です。
256無党派さん:2011/07/31(日) 16:23:56.06 ID:pu+UUuwf
>>255
いや、だから>>241で自分が書いたことに責任持てよ。
アダムズで格差無限大に近くなるようところはドントだと定数0で格差無限大なんだからどっちも一緒だろ
257無党派さん:2011/07/31(日) 16:27:33.86 ID:7nDEWNFe
>>253
そうだっけ?
基礎配分では、剰余部分は切り捨てじゃ?
258無党派さん:2011/07/31(日) 16:31:02.91 ID:pu+UUuwf
>>257
wwwwwwwwwwwww
偉そうに書き込んで最大剰余方式理解してなかったのかよwwwwwwww
259無党派さん:2011/07/31(日) 16:32:31.26 ID:7nDEWNFe
>>256
だから、そういう基数より人口が少ない県をそのままにしておいたら、配分0だろ。
だから他県と合区するんだよ。

いいよ。定数0のままでも。
ただ、それだと定数0県県民が怒り出すだろ。「我が県には議席配分が0である。これは参政権を剥奪されたに等しい!」って。
だから、そうはならないように、他県と合区して定数0県をなくそうとしているんです。
260無党派さん:2011/07/31(日) 16:34:40.27 ID:oWYCOdoK
>>257
私の記憶では現行は「1+ドント式」ではなく「1+最大剰余(小数部の多い順に
切り上げ)」
区割り予想スレもその前提で進んでいる。
261無党派さん:2011/07/31(日) 16:35:20.23 ID:V8YQD8AS



衆議院は定数200で、単純小選挙区。二大政党で政権交代を4乃至8年毎に行う。

参議院は幅広い民意集約と下院抑制のため、全国比例代表のみ。定数50。

財政破綻国家にはこれしかない。




262無党派さん:2011/07/31(日) 16:35:57.93 ID:pu+UUuwf
>>259
その方法ならアダムズ式でも格差無限大になることは無いから解決だね(ニッコリ

都道府県の枠を無視するなら一票の格差問題なんて最初から起きないんだけどな。
263無党派さん:2011/07/31(日) 16:39:19.26 ID:7+v+atQx
>>259
それだと剥奪されたに等しいっつうか、剥奪されてるけどな
264無党派さん:2011/07/31(日) 16:43:51.92 ID:7nDEWNFe
>>258
ちょっと、そこだけ理解不足だった。ごめん。
そうか、「基礎配分+配分(切り捨て)」じゃなかったのか。
「基礎配分+最大剰余法」

そうすると、最大剰余法は小数点以下の大きい選挙区から順に1ずつ配分するから、ダブルでダメじゃん。
基礎配分はもちろん、どんなに小さな県でも無条件で1議席配分するから問題。(=アダムズ式も同様)
最大剰余法は、「アラバマのパラドックス」を起こすことがあるから問題。

これだと単に「基礎配分+最大剰余法」→「最大剰余法」にすれば良い、という話ではないな。
アダムズ式もだめ。
サンラグ式もだめ。
結局、ドント式しか良い案はないではないか。
265無党派さん:2011/07/31(日) 16:46:20.58 ID:Pmu+75+5
今は偶々都道府県の区分を利用して選挙区を作ってるだけで、それを止めるのは簡単なんだよ。
ブロックを作るのは、誰の許可も要らないしね。
もし県跨ぎに反対してる人が居たら、そいつは他の意図があると思ったほうがいいよ。
266無党派さん:2011/07/31(日) 16:51:16.92 ID:pu+UUuwf
>>264
現状でドントは格差約2倍、アダムズは約1.6倍になることについてはどう考えてる?
267無党派さん:2011/07/31(日) 16:53:44.37 ID:oWYCOdoK
>>264
「アラバマのパラドックス」がそんなに大問題か? という話は別として。

結局は「平等とは何か」という問題になる。
・一票の価値の最大値を最小にするのが「平等」なのか、
・一票の価値の最小値を最大にするのが「平等」なのか、
・一票の価値を平均値付近に寄せるのが「平等」なのか、
・計算がラクなのが「平等」なのか、
268無党派さん:2011/07/31(日) 16:57:43.30 ID:pu+UUuwf
>>267
政党への比例配分にパラドックスがあるのは問題だろうが、選挙区配分の場合は問題ないだろうな。

現在は一票の価値の最大値と最小値の差を最小にするのが「平等」とされているよね。
でも、一票の価値が低いのは問題だけど高いのは問題じゃないという考え方をすれば、
一票の価値が低い側を出来るだけ平均値に近づられるなら、高い側は放置するというのも有りっちゃ有り。
269無党派さん:2011/07/31(日) 17:29:15.67 ID:7nDEWNFe
>>266
議員1人当たり人口順で各選挙区を上下に並べると、(下:人口少、上:多)
アダムズ式の方は、アダムズ基数が一番上に来て、その下に各選挙区が並ぶ。
ドント式の場合は、ドント基数は一番下に来て、その上に各選挙区が並ぶ。

アダムズは切り上げ式、ドントは切り捨て式なので、(厳密に言うと、基数が異なるので、この言い方はちと乱暴なんだが)
小さい県の場合の配分定数が、アダムズとドントで配分数が、ほとんどの場合、1だけ異なる。

(アダムズ式) = (ドント式+1) 
(選挙区人口が基数でぴったり割り切れた場合のみ、(アダムズ式) = (ドント式) )

小さい県の場合、
ドント式の場合は、上ぶれする「ぶれぐあい」は、だいたいが定数1や2とかなので、大きくなる。
アダムズ式の場合は、ドント式より定数が1多いので、割った商が下ぶれする「ぶれぐあい」は、ドント式よりは小さくなる。

これは分かりにくいので例を書くと、
基数10万で、A県人口25万人のとき、
ドント式だと定数2。議員1人当たり人口=25万/2=12.5万。基数に対する「上ぶれ値」は、12.5-10=2.5万。
アダムズ式だと定数3。議員1人当たり人口=25万/3=8.3333万。基数に対する「下ぶれ値」は、10-8.3333=1.6666万。
(ドント式の上ぶれ値) > (アダムズ式の下ぶれ値) となっている。

従って、アダムズ式の方がドント式よりも最大格差が小さくなるように見える。
これは、計算のしくみが「切り上げ式」「切り捨て式」なので、必ずそうなる。

ただし、前にも書いたように、アダムズ式は、1議席未満の部分にも議席を与えてしまう(切り上げ式)なので、小県に有利すぎで、好ましくない。
270無党派さん:2011/07/31(日) 17:44:13.85 ID:7nDEWNFe
>>269
ただ、このドントとアダムズのちょうど中間をいくのが、サンラグ式(四捨五入式)なんだよなあ。
「0.5議席分のような、1議席未満で配分するような選挙区がなければ」という条件付きならば、
サンラグ式は、1.5/2議席分:1.5議席未満=0.75:1.5未満=1:2未満 となり、ドントと同様、格差2倍未満を達成できる。
271無党派さん:2011/07/31(日) 17:48:00.72 ID:7nDEWNFe
どの方式でもそうだけど、キモは
「小県は合区する」
だよ。
何といってもこれが肝心。
小県さえ統合すれば、配分だってぐっと楽になるし、最大格差も一気に縮小される。
272無党派さん:2011/07/31(日) 17:58:08.57 ID:7nDEWNFe
>>267
> ・一票の価値の最大値を最小にする

と、もうひとつ、
「小県に配慮しすぎない」ですね。
小県に配慮しすぎると、結局、一票の価値の最大値が大きくなってしまう。
273無党派さん:2011/07/31(日) 22:30:18.35 ID:aXaXKGqh

そもそも、県単位である必要がない。

274無党派さん:2011/08/01(月) 00:04:16.17 ID:+tCHAsgq
>>272
小県にちょこっと配慮した方が
最大/最小格差は小さくなるんだよな。
275無党派さん:2011/08/01(月) 00:09:10.99 ID:+tCHAsgq
>>233
知ってたし、ある程度検討(=試算)済みだよん。
鳥取が1になった暁には、しょうがないから
他都道府県の区割りの際に
鳥取全県区の1/2を下回らないように
区割りすればいい。
実際、できるし。
276無党派さん:2011/08/01(月) 00:15:22.69 ID:w9qSf45U
ヤケに伸びてると思ったら、またドント君が頑張ってたのか
277無党派さん:2011/08/01(月) 00:26:21.13 ID:axtgtlzL
>>276
ドント君っていつからいるの?正直基地外じみてて気持ち悪いんだけど

学校では比例っていうとドントしか習わないから、学校で習いたての子とかなのかな?
278無党派さん:2011/08/01(月) 11:10:29.99 ID:pMEeCL83
小県がゴネているから、県単位or小選挙区ではもう無理でしょ。

大選挙区か比例しかなくなった
279無党派さん:2011/08/01(月) 12:18:09.83 ID:ULYZNJ1W
>>278
定数配分は都道府県単位でもいいけど、
各選挙区得票を党ごとに全国集計して、
各党へ議席を比例配分。
各党ごとに、各選挙区へ配分して、当選人を決定する方が、スマートだね。
280無党派さん:2011/08/01(月) 13:29:49.92 ID:o9OIbxKw
>>278
小県がゴネようが関係ないから。振り回される必要がまったくない。
281無党派さん:2011/08/01(月) 17:24:41.01 ID:oEXXl+ob
>>278
比例にすればいい。
282無党派さん:2011/08/01(月) 17:29:26.42 ID:vmAjFdXj
どなたか>>197の「5増9減」についても解説お願いします。
283無党派さん:2011/08/01(月) 20:16:54.97 ID:pMEeCL83
>>280
理想は乞食県を無視することだけど、

無能・不人気なくせに田舎の利権で食ってる自民党議員が多すぎる。
284無党派さん:2011/08/01(月) 20:31:31.11 ID:acjDLn/K
>>283
無視はまずいだろ
人口100万の県だったら100万人分の発言権は認めないと
285無党派さん:2011/08/01(月) 21:50:17.27 ID:WhbOcw6g
まあ、総人口の1%の130万くらいは無いと一人前の口は利けないわな。
286無党派さん:2011/08/01(月) 21:57:29.82 ID:gXe/cydZ
まあ福祉国家たる日本で強者の論理は振りかざせませんからね
287無党派さん:2011/08/01(月) 22:16:44.03 ID:WhbOcw6g
単独で500万以上の人口を抱える9都道府県だけで、人口の半分を超えてるからな。
彼らの意向は、十分に尊重されないといけない。
288ワシもひろゆき:2011/08/02(火) 00:06:08.85 ID:3VLnMyPJ
しかし、民主の田舎議員なんか北海道と岩手を除けば次の選挙で
壊滅するだろうからw自民支持者の少ない都市部に鞍替えしたほうが
良さそうなのに何で21増21減案に反対するかねえ?
次の選挙で大負けしそうな都市政党が政権の時が、最も定数是正を
し易い時なのにな。
あ、北海道は過疎地でも人口自体が多いから21増21減で増えるんか。
じゃあなおさら反対議員は少なくて良いはずだな。

>>105
タイゾーのような「料亭行きたいです」と言うようなバカかもしれないがw
国民目線のやつが居たほうがいい気もする。
族議員や国益より保身に走る官僚よりバカでも国益を考える
やつのほうがマシだろ。

>>142
前スレでワシは色々案をあげたが、不満はあるが議決になったら
ワシは賛成する。
政治ってのはそういうもんだろ。

>>144
全都道府県1議席にすると
東京の人口1317.5万人÷鳥取の人口58.8万人=22.4
鳥取の選挙区の1票は東京の22.4倍
22.4×47÷53=20

比例は鳥取1票、東京20票
にすれば選挙区と比例を足せば一票の格差は均せるぞ。
しかも必ず鳥取県という過疎地の代表を絶対1人送り込める。
衆議院とは全く違う参議院の存在意義が示せる選挙制度になる。

さらに
鳥取県民=俺の選挙区の1票が東京の22倍もあるわけがない。
東京都民=俺の比例区の1票が鳥取の20倍もあるわけがない。
これはもったいない! 選挙に行かなくては!
とどっちも政治への関心が上がるきっかけにもなる。
289無党派さん:2011/08/02(火) 00:15:58.92 ID:FW+/VRrX
>>288
>>144の連用制なら最初から格差ほぼ無いやん
290無党派さん:2011/08/02(火) 01:21:38.05 ID:BATJtYde
連用制は実質比例制なんだろ?
だから、自民・民主が反対してる。
291無党派さん:2011/08/02(火) 08:30:42.97 ID:2cTLMBFe
政党への配分:ドント式
選挙区への配分:サンラグ式
になるのかな?
292無党派さん:2011/08/02(火) 09:01:37.90 ID:48EfJTRi

日本では、都市部の住民のほうが弱者だからw

田舎の貴族に税金を吸い取られ、失業率と貧困率が高い。

ちなみに日本の貧困率ツートップは東京と大阪。

虐げられている都市部を解放するためには、一票の格差(選挙権差別制度)を廃止するべきだ。
293無党派さん:2011/08/02(火) 09:02:21.96 ID:48EfJTRi

東京と大阪を田舎者による搾取から解放しろ
294無党派さん:2011/08/02(火) 10:08:59.96 ID:B+6gAF8V
だったら田舎行けよ
295無党派さん:2011/08/02(火) 10:11:49.90 ID:2TA73bor
田舎は地縁血縁の既得権でがんじがらめだから
新規参入しても地域ボスにこき使われるだけ
296無党派さん:2011/08/02(火) 11:20:12.06 ID:j1QNBQjH
>>292
その貧困率は相対的貧困率だろ。
山が高ければ貧困が増える計算式。
297無党派さん:2011/08/02(火) 12:41:13.36 ID:BATJtYde
9都道府県だけで、総人口の50%オーバー。
自民党は、それを今まで恐れてきたわけよ。
298無党派さん:2011/08/02(火) 15:17:58.09 ID:48EfJTRi

都市部に住んでいることを理由に選挙権を認めないのは”門地による差別”だから違憲。

違憲な票で当選した自民党は存在自体が違憲。

>>294は既得権益貴族。
299ワシもひろゆき:2011/08/02(火) 19:24:59.36 ID:3VLnMyPJ
>>290
ありがとう。
289のような突っ込みがあったら民主と自民の反対で潰れると書くつもりだったよ。
300無党派さん:2011/08/02(火) 21:10:36.26 ID:48EfJTRi
糞みたいな自民案は議論の余地すらない

公明案しかないわ。
共産・みんなも乗れるし。

そもそも、一票の格差を1.1倍以上にすることを憲法で禁止するなどの処置が必要。


現行法では、「自民党が強い地域は一人10票、それ以外の地域は0.1票」とすることも原理的には許されており、
独裁を阻止する方法が国民の側に無い。

欠陥憲法だ。
301無党派さん:2011/08/02(火) 21:11:52.85 ID:48EfJTRi

憲法が権利の平等と民主主義(と、それらから導かれる普通選挙)を定めていながら、

それを担保する制度が無いのは、史上稀に見る欠陥憲法だ。

302無党派さん:2011/08/05(金) 13:22:42.28 ID:eM0UdT7a
 
303無党派さん:2011/08/09(火) 18:01:35.89 ID:YFiIfLEn
衆院2.44倍に拡大=参院は5倍超す―1票格差

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000093-jij-pol
304無党派さん:2011/08/09(火) 19:55:48.80 ID:ZW2Tycb7
>>303
ダメじゃん。
305無党派さん:2011/08/09(火) 23:54:53.23 ID:SLMmBUmL
最小選挙区の○倍を越える選挙区が□区ある、という
言い方をするととんでもなく感じるが、
最大選挙区の1/○倍を下回る選挙区が△区ある、という
言い方をするとそれほどでもない。
306無党派さん:2011/08/10(水) 06:00:25.51 ID:c5NABdkS
一票の格差―衆参両院とも早く是正を(朝日新聞社説)
http://www.asahi.com/paper/editorial20110810.html

いまの国会の最優先課題は、東日本大震災からの復旧・復興に違いない。
しかし、なおざりにされては困る宿題がある。

司法から再三、憲法違反だと指摘されている衆参両院の「一票の格差」の是正である。

参院では、ようやく主な政党の改革案が出そろった。それぞれの案の隔たりは大きいが、
各党はこのまま再来年の参院選に臨むことは許されぬという現実を見すえ、速やかに成案を得ねばならない。

■小手先では駄目だ

昨夏の参院選の一票の格差は最大で5倍あった。これに対し、東京、高松、福岡の
3高裁が「違憲」と断じ、他の12の判決が「違憲状態」とした。最高裁の判断は
これからだが、一連の司法の指摘は重く厳しい。

そもそも、格差が最大4.86倍だった前々回の参院選を、最高裁は2009年、「違憲とは
言えない」としつつも、国会に早期是正を求めていたのだ。

改革案のうち、選挙区と比例区の組み合わせという現行制度の基本を維持するのが
民主、自民の2大政党だ。

民主案は長野と山梨、鳥取と島根といった隣接する2選挙区を統合する合区を五つ設ける。
自民案は神奈川、大阪など4選挙区で定数を2増やし、新潟や京都など6選挙区で2減らす。

しかし、これでは根本的な格差の是正にはならない。

最高裁判決が指摘した通り、現行制度を前提にする限り、格差の縮小には限界がある。
もはや都道府県単位の選挙区は大胆に見直さざるをえない。

(つづく)
307無党派さん:2011/08/10(水) 06:02:06.82 ID:c5NABdkS
>>306の続き)

■参院は「人」重視で

抜本改革にあたっては、衆院との役割分担を踏まえ、衆院とは異なる考え方で代表を
選ぶという視点が欠かせない。

いまは衆参両院とも選挙区と比例代表があり、参院が衆院の落選者の受け皿のようにも
なっている。そして二院制を採用する諸外国に比べて、日本の参院は権限が強い。
「ねじれ国会」が政治の機能不全を招くのも、「強すぎる参院」が一因だ。

こうした両院の関係を根幹から規定し直していけば、参院は一票の価値にこだわらない
選び方を採用する方法だってあり得る。だが、そのためには憲法改正が必要になる。

ここは選挙制度や運用の改善など、できるところから改革していくのが現実的だ。

政権の枠組みを決める衆院選が、基本的に政党を選ぶ選挙になるのだから、参院選は
思い切って「人を選ぶ」ことを主眼にしたらいい。原発問題など、政党の枠組みを超えた
政策課題が増えるなか、国民の多様な価値観を柔軟に反映することにもつながるだろう。

公明党案や西岡議長案のように、比例区を廃止し、ブロック単位の大選挙区制にすれば、
同じ党の中でも複数の候補者から選べる。さらに無所属でも立候補しやすくなる。
人を重視する選び方として優れており、有力な検討対象になる。

定数削減も必須だ。復興増税や社会保障改革で、国民の負担増が避けられないときに、
政治が身を削らなければ、世論の支持は得られまい。米国の上院の定数は100である。
一気にそこまで減らせなくとも、少数精鋭でいいはずだ。

■1人別枠廃止から

格差是正は衆院でも必要だ。

政権交代した一昨年の総選挙の一票の格差は最大2.30倍だった。最高裁はことし3月の
判決で「違憲状態」として、「速やかに立法措置を講ずる必要がある」と注文をつけた。

衆院議員の任期は再来年8月までだが、解散はいつあってもおかしくない。
参院以上に対応を急がねばならない。

焦点は、あらかじめ各都道府県に1議席を割り振る「1人別枠方式」の是非だ。
人口の少ない県の住民の意思を国政に反映させる仕組みと説明され、法制化されている。
だが、最高裁判決は「合理性を失った」として廃止を求めた。

国勢調査を踏まえて区割りを見直す選挙区画定審議会も、この1人別枠の扱いが
はっきりしないため、議論を中断している。今国会できっぱりと廃止を決め、
区割り審の議論を再開させるべきだ。

一票の価値の平等は、議員の信任の根幹にかかわる。格差是正は、もう待てない。


(おわり)
308無党派さん:2011/08/10(水) 06:07:33.44 ID:c5NABdkS
竹中治堅 政策研究大学院大学教授の講演から(要旨)(公明新聞)
http://www.komei.or.jp/news/detail/20110809_5922

ブロック別大選挙区に 参院選 「格差」「二大政党化」の課題に対応

3日の公明党政治改革本部(東順治本部長=衆院議員)で「参院の選挙制度」をテーマに
行われた竹中治堅政策研究大学院大学教授の講演要旨を紹介する。

参院の選挙制度を考える上でポイントが二つある。それは1票の価値の格差問題と、参院に
おいても二大政党化が進み、国会の立法活動への抑制が効き過ぎるようになっている現状だ。

1票の格差が生じる最大の理由は、都道府県ごとに選挙区を設けていることにある。
(2007年参院選では)鳥取の1票の価値が重くて神奈川の価値は軽く、5倍もの格差があった。
多くの1人区、2人区で人口が少ないのに、人口に比べて多くの国会議員が選出されている。

日本国憲法では連邦制を認めておらず、「地方代表」を理由に格差を認めるのも難しい。
憲法第14条の平等原則に照らして、選挙権を国民が等しく持つ権利とするならその価値が違うことは問題だ。

このため、09年の最高裁判決で07年参院選について、「合憲」としつつも今の選挙区のあり方を
抜本的に見直すべきと指摘。直近の参院選については、高裁で「違憲」「違憲状態」判決が相次いでいる。

もう一つの過度の抑制という参院の影響力に関しては、日本の二院制はほぼ対等のため、
強い権力を持つ参院で1票の格差が出ているのは問題だ。また、1994年に衆院で
(小選挙区比例代表並立制への)選挙制度改革を行った結果、反射的に参院でも
二大政党化が進み、(衆参で多数派が異なる)ねじれが起きている。衆院の野党第1党が
参院で過半数近い議席を持ち、参院で内閣の政策を阻止する傾向が強まっている。

参院で二大政党化が進んでいる大きな要因が参院の選挙制度にある。
制度のあり方を考える場合、この二大政党制を促進する1人区、2人区をどうするか、
1票の格差を平等にすることと併せて考えていくべきだ。

94年に(衆院選挙制度の)政治改革を行った時、どういう影響を参院の側に及ぼすかが
考えられてこなかった。フタを開けてみると、参院でも二大政党化が進み、ねじれが起きて
にっちもさっちもいかなくなっている。

参院はなぜ影響力が強いのか。議院内閣制の日本では、国会の多数派が内閣を選び、
内閣は国会を解散できる。この関係は衆院と内閣の間で成立するが、参院と内閣の間では
成立しない。憲法の規定による衆院の再可決は実際には難しいので、法案については参院は
ほぼ衆院と同等の権限を持っている。意外かもしれないが、首相にとっては解散権を
行使できない参院の方が法案を成立させることが難しいのである。

参院は法案審議過程のみならず、首相指名から組閣、内閣の政策立案など
政策決定プロセスに影響を及ぼしている。近年、抑制を効かせ過ぎているのは、
国全体のことを考えた時に問題だ。

そうしたことを踏まえ、参院の選挙制度改革をどうするかといえば、1票の格差問題を解消し、
参院の過度の抑制を防ぐことだ。抑制を防ぐには、妥協の成立を促進しなければならず、
そのために、中小政党と無所属議員を当選しやすくし、各県ごとの選挙区を見直すとともに、
1人区、2人区を解消すべきだ。

この点が反映されたのが西岡武夫参院議長が4月に提案した9ブロック・大選挙区制の
改革案だ(1票の格差は1.13倍)。これに対して、民主党は(有権者の少ない選挙区を統合する)
合区案で格差は2.967倍。自民党は4.48倍で「8増12減」案を発表。
公明党も「11ブロック・大選挙区」案(同1.385倍)を示している。

1票の格差解消と参院での妥協促進のために、もう少し中小政党が進出しやすい選挙制度に
する。その一つがブロック別大選挙区制ではないか。全国1区の超大選挙区というのもあるが、
かつての旧全国区は(候補者の負担が)大変で問題があった。

(後略)
309無党派さん:2011/08/10(水) 09:56:18.90 ID:DfLa2mby
>>307
多様な価値観を反映させたいなら、大選挙区よりも全国区で比例の方が適してるんじゃないかな?無所属でも党名名乗ればいいし
それと、人を選ぶ選挙で定数削減すると、新人が入りづらいものになるのでは?
310無党派さん:2011/08/10(水) 09:58:28.34 ID:DfLa2mby
>>308
こちらも中小政党を当選しやすくしたいなら、全国区で比例の方が適しているような?
311無党派さん:2011/08/10(水) 10:05:28.23 ID:RKtl8NQX
>>309>>310
激しく同意。
全国区の比例代表制が最良。
312無党派さん:2011/08/10(水) 17:35:02.17 ID:c5NABdkS
>>309-311
零細政党、ミニ政党とは書いてない。
また参院は「人を選ぶ」ことを重視すると言っている。

> 人を選ぶ選挙で定数削減すると、新人が入りづらいものになるのでは?

これは言いがかりレベル。

ID:DfLa2mby
ID:RKtl8NQX

は共産工作員だな。
313309:2011/08/10(水) 18:28:27.56 ID:DfLa2mby
>>312
いや、反論待ってただけ

参議院を衆議院とは違う価値観で選挙するのも悪くない

それと308は公明党に有利に話されてる可能性がある

定数削減については、国会運営の費用削減になる前提で書かれているけど、それよりもスピーディーに進められる方がメリットじゃないかな?
デメリットとして駄目な議員選ぶと被害が大きいのと(言いがかりて書かれたけど)新人入り辛くならないかとは思う
314無党派さん:2011/08/10(水) 21:26:08.12 ID:5En82CiO
>>313
単純比例代表にはそれを上回るデメリットがあるので、
問題にならないだけの話。

針小棒大は共産党、赤旗のいつもの手口。ごくろうさん。
315無党派さん:2011/08/10(水) 21:29:34.74 ID:5En82CiO
このスレは一票の格差を論じるスレなので、
定数削減の話は基本的にスレ違い。刺身のツマ。

公職選挙法改正は衆参両院セットで論じることで、
妥協点を見出せるので、重箱の隅をつつく実益は乏しい。

たとえば、1票の格差の解消を大義名分に
参院で公明・みんなの意見を取り入れてブロック制の大選挙区制を通すかわりに、
衆院の21増21減に協力を求めることもできる。
316無党派さん:2011/08/10(水) 23:43:26.11 ID:DfLa2mby
>>315
確かにスレ違いだし、比例か大選挙区かの前に一票の格差是正ですね

で実際にシステムも区分けも当事者の国会議員がやるので、どうなるか全くわからない。
317ワシもひろゆき:2011/08/11(木) 02:31:48.75 ID:a9sNGD9a
有権者数じゃなくて人口だから正確じゃないが、2010年の国勢調査で計算すると
衆議院300議席の配分

アダムズ式で11増11減 最大で鳥取と兵庫が格差1.583倍
4増 東京
2増 神奈川
1増 大阪、愛知、埼玉、千葉、静岡
1減 三重、熊本、鹿児島、沖縄、青森、岩手、山梨、佐賀、福井、徳島、高知

サンラグ式で19増19減(最大剰余法で21増21減)最大で島根と鳥取が格差1.643倍
4(6)増 東京
3増 神奈川
2増 大阪、愛知、埼玉、千葉
1増 兵庫、北海道、福岡、静岡
1減 (宮城、)三重、熊本、鹿児島、山口、愛媛、長崎、滋賀、奈良、沖縄、青森、岩手、
    (秋田、)和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、鳥取

人口でやっても最大剰余法で21増21減は変わらんか?
被災の中心地宮城を減らさずに済むサンラグなら、それなりに
反対者を減らせそうだけどな。
パラドックスがある最大剰余を使うぐらいなら、結果も大きく
変わらないサンラグで良いと思うけどな。
中選挙区から並立制に変えた時に比べれば、そんなに大きな
くら替えは必要ないだろうに、この程度でしかも都市政党の
民主党内で反対が強いとはなあ。
田舎で立候補しても次は落選確実で、比例復活も果たせないのが
多いだろうにw

ちなみに1議席になる県が現れた場合、隣接県に跨る選挙区を認めると
鳥取1減、島根変更無しから鳥取+島根で1減に変更で
サンラグ式で秋田と和歌山の最大1.383倍
最大剰余法で富山と秋田の最大1.490倍
まで縮まる。
318ワシもひろゆき:2011/08/11(木) 02:33:43.85 ID:a9sNGD9a
参議院は合区だったらせめてこれぐらいしろや。
選挙区120、比例80に削減とした。
ただし、将来道州制が導入されたら、ブロック制の比例か大選挙区に
変更が良いだろう。

5 東京
4 神奈川、大阪
3 愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道
2 福岡、静岡+山梨、茨城、広島
1 京都、岡山+鳥取、奈良+和歌山、新潟、宮城、大分+宮崎、
  長崎+佐賀、石川+富山、山形+秋田、滋賀+福井、
  愛媛+高知、山口+島根、長野、岐阜、福島、群馬、栃木、
  三重、熊本、香川+徳島、鹿児島、沖縄、青森、岩手

これでも東京と岩手がぎりぎり2倍切る1.978倍だ。
2倍未満維持なら、すぐ次の区割り変更で青森と岩手を合区、
東京を6にすることになるだろう。

最も1票の格差が激しい選挙って自民党総裁選の党員票かね?
全都道府県3票で各県の割り振りはドントだったよな。
仲間内でこんなことやってるようじゃ、多人口県の支持者は要らんと
言ってるようなもんだな。

>>1
今更ではあるが過去ログ4が抜けてるにのに気が付いたぞ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1289492115/
319ワシもひろゆき:2011/08/11(木) 02:38:39.21 ID:a9sNGD9a
>312-314
宗教政党や左翼政党が伸びるから比例に反対すると言ってる
政治家なんかしょせん小物だなwと思うぜ。
公明党は自民党の連立相手になっているし、社民党すら組めない
共産党は、サービス残業のような他党が余り取り上げようと
しない社会問題を、たまに問題提起してくれりゃ良い。
ワシのように政権批判票として比例は死票にならないから
共産党に入れるのもありだが、選挙制度が変わったら議席が
増え過ぎそうだからやめようwというやつもかなり居るだろう。
またオリンピック招致でムダ使いしようとしているけしからん
都知事だが、同じことを言ってることに関しては支持出来る。

一票の格差を出来るだけ少なくしたいなら、大選挙区より
比例のほうが良いんじゃないか?
上位で当選するやつに入れちまうと、後で考え方の近い
当落線上のやつにしとくんだったと思うからな。
無所属候補は選挙互助会組織として団体名緑風会
(当然党議拘束一切無し)に加われば良い。

>>316
憲法改正前提なら
参議院は法案提出権なし、2/3の反対で衆議院を通過した
法案を否決することしか出来ない。
大臣、副大臣、政務官としての入閣禁止
政党助成金なし、給料は国家公務員の平均並み、歳費なし
ただし、唯一衆参両院の選挙制度と区割りを決める権限を持つ
ものとする。
こんなのが良いかな。
320無党派さん:2011/08/11(木) 03:47:06.38 ID:4jW9pq4w
一票の格差の話で前々から疑問だったのは
なんで人口ばっかり気にして選挙区の面積は放ったらかしなの?
って事

選挙って結局は税金の使い道を決める人を選ぶもの、って思ってるんで
人口だけで選挙区が決まるんなら面積の広い選挙区のニーズは拾いにくくなるはず
人口密度とか、もっと違った数字ので選挙区を割ったら意外と面白い事になるかも?


あと、参議院は単純に各都道府県に二人、を3年毎に半数改選でいい
そもそも参議院は衆議院とは違うんだから、一票の格差なんて気にする必要もない
気にした挙げ句が衆議院のカーボンコピーでここ数年来続く政治の不安定化

各都道府県に二人、って要は副知事みたいな立場の人を選ぶって事で
国政を地方自治の立場から検証するのは
今後定着するであろう地域主権の流れにも合致する
…少数政党の意見が埋没する?
今の社会では正しければ少数意見でも受け入れられる手段はいくらでもあるから気にする事はない


たぶん多くの国民は今の政治システムに失望してるから
そのシステムを前提とした定数是正には意味がないよ

321無党派さん:2011/08/11(木) 05:10:55.42 ID:tnNSI5Sm
各県2名とか言うなら、それを望む連中が自ら憲法改正を働きかけないとおかしいわけよ。
何も変わってない・変えてないうちから、5倍とか2.5倍とか有り得ないだろ。
それから、憲法改正は国民投票が必要だから、人口の多い地域の住民を説得しないと
何も始まらないよ。
322無党派さん:2011/08/11(木) 05:24:02.17 ID:MsyNNDNB
1票の格差とか吐かすんだったら、
人口比で区分けするんじゃなく、
実際の投票率の平均とかで区分け
するべきだろ。大都市部なんて投票率低いだろ。
地方の方が高い。
323無党派さん:2011/08/11(木) 10:38:40.50 ID:ZnHNgmZn
>>321
一票の格差がある状況だからこそやれるかもね。
一票の格差是正すると地方議員が少なくなり意見は通りにくくなるので、代わりに参議院は県単位で議員を出すようにすると。バーター取引
アメリカがそうだし、東京の議員が力持ちすぎるのも嫌て煽れば国民投票でもいけると思う

まあ、当事者の国会議員はやりたくないだろうけど
324無党派さん:2011/08/11(木) 12:41:02.73 ID:tnNSI5Sm
ま、格差を固定したけりゃ国民投票の実施まで漕ぎ着けて下さいってことだ。
投票率が多少違ったところで、人口の多い地域の影響力は凄まじいよ。
地方の人には、それが分からんとです。
325無党派さん:2011/08/11(木) 22:08:32.15 ID:tnNSI5Sm
みんなの党は11日、福島第1原発事故を受け、原子力発電継続の是非を国民投票で問う「原発国民投票法案」を参院に提出した。
326無党派さん:2011/08/12(金) 00:34:01.40 ID:aMQqVUrn

田舎利権廃止
327ワシもひろゆき:2011/08/12(金) 02:19:34.63 ID:sFapvSVs
>>320
人口密度の低い地域は地下や高層階の利用は少ないけどな。
面積を考慮するなら、現在一票の軽い北海道は300議席中どれぐらいの
配分が妥当と思うかね?
>あと、参議院は単純に各都道府県に二人、を3年毎に半数改選でいい
北海道は今以上に軽くなるが構わんかね?
>>323
ワシも現状維持よりは、バーター取引が良いな。
現職議員が猛反対してやらないだろうがw

このスレで前に言ったとは思うが、一票の格差を放置すると一票の重い
選挙区の目先の利益ばかりを優先する政権しか出来ない。
一票の軽い選挙区はもちろん、一票の重い選挙区の若者のためにも
ならない政策ばかりが実施される。
その象徴が民主党のやった農家の戸別所得補償だ。
一票の重い選挙区に多い農協組合員を自民党支持から切り崩す
ために、小沢が考えたことだろうな。
せっかく休耕地を借りて、大規模経営を始めたやる気のある農家が
戸別所得補償が出るなら自分で耕すからやっぱ返してくれw
てなことになっている。
こんな将来の可能性のある産業を潰して、非効率な産業を維持する
政策が支持される理由に、一票の格差の問題があるんだぞ!
高速無料化とガソリンの暫定税率の廃止も車社会の田舎のためだ。
その一方でCO2は25%削減と言ってる矛盾した政策を出したぐらい
民主党はダメだと分かってても、ねじれでは満足せず1度は自民党を
野党にしたほうが良いと国民が判断したのが前回の衆院選だな。
子ども手当も所得が低い田舎に配慮した政策だろ。
都市部では現金支給よりも、保育所の規制緩和による待機児童
解消のほうが歓迎されるからな。

>>322
一票が軽い選挙区は政治に関心が低くなり、投票率が下がるのではないか?
328無党派さん:2011/08/12(金) 02:30:58.18 ID:zSWAiZ7/
参院で、東京とかの定数を今より減らすなんて出来るわけないだろ。
西岡が、「今更2倍切れなかったら話にならん」て言ってるしな。
329無党派さん:2011/08/12(金) 12:24:57.88 ID:ixprcfwy
>>327
> 一票が軽い選挙区は政治に関心が低くなり、投票率が下がるのではないか?

これでは首長選での投票率傾向を説明できないと思います。
投票者基準の格差1.0倍なんだし。
330無党派さん:2011/08/12(金) 13:33:05.77 ID:aMQqVUrn

一票の格差が利権を作っているよな

農民、土建屋など”税金で食ってる連中”を、都市部の労働者が養うという搾取構造。
331無党派さん:2011/08/12(金) 14:16:23.75 ID:ixprcfwy
>>330
正真正銘”税金で食ってる連中”である国家公務員が
東京に集中しているのに、大阪や札幌の労働者が養っているのは
搾取とは言わないのかい?
332無党派さん:2011/08/12(金) 16:04:13.28 ID:aMQqVUrn
>>331
公務員は人口比ではむしろ地方に多い。

自衛隊駐屯地や土木・農業系の外郭団体。

それに、大阪や札幌は”都市部”だと思うが。

首都圏と利害と共にしているのだ。

田舎利権とたたかおう。
333無党派さん:2011/08/12(金) 16:08:55.44 ID:zSWAiZ7/
単独で500万人以上の人口を抱える9つの都道府県だけで総人口の50%以上を占める。
何であれ、国民投票実施なら望むところだ。
334無党派さん:2011/08/12(金) 17:05:04.02 ID:ixprcfwy
>>333
その50%の中に道東・外房・足柄・三河・但馬・筑後といった
地域が含まれますがね。
335無党派さん:2011/08/12(金) 18:16:46.58 ID:YODDyKW2
結局は人口比例にするしかないんだよ。
336無党派さん:2011/08/12(金) 19:41:09.26 ID:aMQqVUrn

>>335
同意

面積比例などと言う輩は大地主以外の国民の参政権を剥奪する差別者だ
337無党派さん:2011/08/12(金) 20:08:52.02 ID:aMQqVUrn

都市に住んでいることを理由に選挙権を認めないのは差別。
338無党派さん:2011/08/12(金) 21:36:54.35 ID:GHDyAvGD
人口比例主義のために結局は衆議院のコピーみたいな存在になって
その時々の流行りで過半数を取る政党が変わって
ねじれ現象で政策よりも政局に一生懸命になった挙げ句

韓国や中国に何もかも追い抜かれてしまうわけですね分かります
339無党派さん:2011/08/12(金) 21:38:15.07 ID:zSWAiZ7/
格差が2倍以内になれば、両院での民意のネジレは消えるんだよ。
340無党派さん:2011/08/12(金) 22:19:38.22 ID:aMQqVUrn
>>338

国民から選挙権を剥奪して中国みたいな独裁政権になれと?

私は、政治の安定性より自由と平等のほうが大事だと思いますが。
341無党派さん:2011/08/12(金) 22:20:31.38 ID:aMQqVUrn


都市に住んでいることを理由に選挙権を認めないのは差別。


342無党派さん:2011/08/13(土) 16:03:37.49 ID:BHKDSDyZ
人口ではなく投票者数実績に準拠して配分、てのは良いかもしれんな。

棄権すると一票の価値が軽くなると知れば、
もうちょっとは投票に行くようになるだろ。
343無党派さん:2011/08/13(土) 16:11:43.02 ID:VOcgYj2P
>>342
自分もそれに賛同
各自治体ももう少し投票率向上に必死になるだろう
344無党派さん:2011/08/13(土) 19:08:37.45 ID:J8nRiG/j

>>342
因果関係が逆。

都市部で投票率が少ないのは、利権ド田舎自民党に差別され搾取され尽してやる気を失っているから。


都市に住んでいることを理由に選挙権を認めないのは差別。
345無党派さん:2011/08/13(土) 19:24:09.44 ID:VOcgYj2P
当然、初回は全選挙区同じ比率で。
2回目からは前回の投票率で機械的に配分すると宣言してこの制度を始めることは必須でしょう。

あと、議員が自身の選挙制度に介入できないことも定めておかないと。
346無党派さん:2011/08/13(土) 20:30:57.77 ID:r9PkpOV5
都市部で投票率が低いのは、
単に住んでるところと働いてるところが違うから。
今みたいな夜間人口じゃなく昼間人口で区割りしたら
投票率も上がるだろう。
347無党派さん:2011/08/14(日) 03:58:46.01 ID:flQZKqSW

田舎民(主に自民党利権・補助金等で食ってる既得権者)は、都市と地方との格差(笑)を

一票の格差正当化に利用します。



しかし、市場主義社会では、格差は”あって当然”です。

共産主義ではないのだから、結果の平等を求める必要はない。

むしろ、努力と工夫によって、個人間に格差が出るのは良いことです。

必要なのは、”機会の平等”つまり、誰でも等しく教育を受け、政治に参加でき、また同じ義務を負うことなのです。


田舎者が”格差”というのは、経済活動による自己責任であって、自分の不遇を、都市部のせいにするのは”逆恨み”ですね
348無党派さん:2011/08/14(日) 04:37:12.57 ID:JRXGrEgE
ちょっと計算してみた。ミスはあるかもしれん。

東京選出の衆院議員は、42名。
42人もいらんだろ。15人いれば十分。東京の事情なんてすぐわかるって。税金のムダ。

隣の神奈川も。
神奈川選出の衆院議員は、30名。(比例南関東のみも含む

衆議院の定数は、480。
東京と神奈川だけで、72名。15%にも及ぶ。

東京と神奈川みたいな狭い地域で、なんで15%もの衆院議員が必要なんだ?
人口だけで計算して、一票の格差がどうのこうの?

焦土化して、間引きした方がいいんじゃないの? 都市型政党なんてウンザリだし。

東京に42人は、どう見ても多すぎだな。
349無党派さん:2011/08/14(日) 10:36:05.54 ID:EBMCDriQ
結局は人口比例にするしかないんだよ。
350無党派さん:2011/08/14(日) 11:41:25.68 ID:gtV38nWN
政令指定都市がある道府県議でもそういう問題あるよね
市議会で大体の仕事が出来てるから道府県議の仕事がないとか
351無党派さん:2011/08/14(日) 13:42:46.06 ID:flQZKqSW

>>348
お前は自民党利権信者の百姓土建屋コジキだろ 死ねよ

>焦土化して、間引きした方がいいんじゃないの?
経済に貢献しない田舎者を殺すべきだ

>都市型政党なんてウンザリだし
農村型コジキ利権政党のほうが劣っている
都市民は知的で勤勉 田舎者は封建的で知恵遅れ

>税金のムダ
田舎者を都市部が養うことが税金のムダだよね
田舎者は死んで。

>東京と神奈川みたいな狭い地域で、なんで15%もの衆院議員が必要なんだ?
税金を払い日本を支えているのは都市部。
人権を平等に守るのは当然だ。
寄生虫の田舎者は都市部に寄生している犯罪者
352無党派さん:2011/08/14(日) 13:43:32.11 ID:flQZKqSW
>>348
都市部から税金と参政権を盗む寄生虫田舎百姓は一家で自殺してね



353無党派さん:2011/08/15(月) 16:04:45.93 ID:ihSBciiG
農村住民は一人5票の貴族
354無党派さん:2011/08/15(月) 19:15:10.34 ID:2OvG8QG0
なら田舎引っ越せ
355無党派さん:2011/08/15(月) 19:21:20.36 ID:yHQYgddg
参院は、議長が「2倍未満になるような案を持って来い」て言ってるから、
それで決着だろう。
衆院は、最終的な区割りを終えた時点で2倍未満にする為には、都道府県
段階で1.6倍程度になってないと話にならない。

もう行き着くところは決まってるんだよ、モラトリアムは終わった。
356無党派さん:2011/08/15(月) 19:51:21.62 ID:TzcBBh8d
全国一区にすれば格差なんてなくなる。
357無党派さん:2011/08/15(月) 20:08:11.23 ID:ihSBciiG
>>354

なぜ差別の被害者が加害者に遠慮して引っ越す必要があるの?
358無党派さん:2011/08/16(火) 07:02:33.48 ID:WpsPtBkz
>>357
正当な権利を得るために引っ越すんだよ。
359無党派さん:2011/08/18(木) 00:55:21.21 ID:3FqV7pwH
高知もしくはそれを含む選挙区から社民党議員が選出される方式でなければ
イヤだ。

今は参議院全国比例だけだけど
360無党派さん:2011/08/18(木) 01:11:27.44 ID:QWRIx6JO
>>359
自分で社民党公認取って高知市議にでも立候補しなさい。
361無党派さん:2011/08/18(木) 10:17:42.83 ID:vtR0xiLs
>>359
全国1区なら大丈夫だろう。
362無党派さん:2011/08/23(火) 16:46:45.11 ID:FC7mFKfD
>>358
引っ越しに伴う失職その他の不利益を被害者が負うのは差別。
363無党派さん:2011/08/23(火) 17:11:37.88 ID:9L/AymDx
「一人一票」ってのは、当たり前なんだよ。
それすら分からんようなカスがいるからな。
364無党派さん:2011/08/23(火) 18:25:15.09 ID:VNbVza/y
>>363
それすら実現していないから、このスレが立ってるわけで。
365ワシもひろゆき:2011/08/23(火) 19:39:49.94 ID:dIxHZXNZ
>>329
国政選挙での一票の軽さが、あきらめムードと言う名の政治全体への
関心の低さになり、地方自治でも投票率が下がるんじゃないか?

>>356
小選挙区比例代表併用制でも連用制でも、比例中心の制度にすれば
一票の格差はうやむやに出来るけどな。
366無党派さん:2011/08/25(木) 14:14:37.09 ID:g4SAHkHZ
1人1票が機能するのは市町村議会議員選挙くらいだよ。

国会なんて大物議員の支配下に置かれちまう。

権力闘争ってあるよね。

地元の要望よりも自己保身優先。

おまえの議席はおれのもの。


367無党派さん:2011/08/25(木) 19:15:43.35 ID:tNQDBMs5
公明・みんな・社民はブロック大選挙区制で足並み揃えてきましたね。

いいことです。

北海道と四国の定数が同じだったり、相対的に人口の多い東海よりも
人口の少ない九州の方が定数が多い逆転現象をあえて提案していたりと、
わけのわからない意味不明なおかしなところも多いけど。

社民党:参院選改革案を発表 「1票の格差」是正
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110823k0000m010018000c.html

社民党は22日、参院選の「1票の格差」を是正するため、
都道府県単位になっている現行の選挙区選挙(定数146)を
全国11ブロックに再編する改革案を発表した。
昨年7月の参院選で最大5倍だった1票の格差は1.52倍に縮小するという。
各ブロックの線引きは衆院選比例代表を踏襲し、定数は、
北海道6▽東北12▽北関東16▽東京14▽南関東16▽北陸信越10
▽東海16▽近畿22▽中国10▽四国6▽九州18−−としている。
比例代表(定数96)と合わせた総定数242は維持する。

毎日新聞 2011年8月22日 18時48分
368無党派さん:2011/08/25(木) 19:46:13.93 ID:C6vs8psW
>>367
> 北海道6▽東北12▽北関東16▽東京14▽南関東16▽北陸信越10
▽東海16▽近畿22▽中国10▽四国6▽九州18

これでは、半数改選時定数は、
3 北海道
6 東北
8 北関東
7 東京
8 南関東
5 北陸信越
8 東海
11 近畿
5 中国
3 四国
9 九州
となり、北海道と四国は定数3で異常に少なく、北陸信越は定数5で少ない。これでは小数意見が反映されない。
従って北海道・四国・北陸信越は隣ブロックと合区すべき。

9 北海道東北
8 北関東
7 東京
8 南関東
13 東海北陸信越
11 近畿
8 中国四国
9 九州

これなら最小の東京でも定数7となり、かなり小数の意見でも反映される。
369無党派さん:2011/08/25(木) 21:13:53.04 ID:tNQDBMs5
>>368
吹けば飛ぶような小政党の社民党が提案しているんですから、
小政党に不利ということはないでしょう(失笑)。

大選挙区ブロック制+全国比例代表の二本立てということですから。

そもそも、意見の集約という観点からは、
零細政党の乱立は決して好ましいことではありません。
370無党派さん:2011/08/26(金) 09:19:23.52 ID:WOX2BXNi
>>369
少数意見の反映は大事でしょ。
しかも参院だし。
多様な意見の集合体が議会という物だ。
同じような意見の人しか居なかったら、議会の存在意義がない。
議会は単なる法律作成装置ではない。
371無党派さん:2011/08/26(金) 10:53:20.03 ID:t68OmbQI
>>370
一票の格差とは直接関係のないスレ違いの議論だ。バイバイ。

> 多様な意見の集合体が議会という物だ。
> 同じような意見の人しか居なかったら、議会の存在意義がない。
> 議会は単なる法律作成装置ではない。

独自の意見、独自の定義を振り回すのもいい加減にしろ。
それはまさに説得力のない少数意見だねぇ。

民主主義とは多数決なんだよ。

それに「同じような意見の人しか居な」くなるとは限らないさ。
たとえば小選挙区なら当選のために高い得票率を得るために
「多様な民意」を踏まえた政策を提示する必要があるからな。

しかし大選挙区ブロック制にすらケチをつけるとは、マジキチもいいとこw
372無党派さん:2011/08/26(金) 10:56:23.52 ID:t68OmbQI
>>371
多数決以前の議会構成についても、
誰もが民主主義国と認める英米は小選挙区制で二大政党制だ。
(独自の定義でソ連や中共を民主主義国とするような議論は論外だ)

しかも、独裁、全体主義に陥ったことがない点が重要だ。

逆説的に比例代表制はナチス・ヒトラーやボリシェビキを産んだ実績のある、
民主主義を破壊する危険分子を排除できない極めて危険な選挙制度なのだ。

そもそも「少数意見の反映」などというお題目は、
少数派に実質的に拒否権を与えることに他ならならず、
憲法で保障された多数決という制度の否定だ。

共産党が浸透するためのデマゴーグの拡散ごくろうさん。

(公明・みんな・社民はブロック制大選挙区を提案しているわけだから)
正体バレバレよw
373無党派さん:2011/08/26(金) 11:13:56.68 ID:t68OmbQI
参議院の(小選挙区制の衆議院との)差別化、参議院の独自性、
政局の安定(≒ねじれの解消)、一票の格差の抜本的な改善(本スレの趣旨)、
などを考えて、

参議院に大選挙区ブロック制を導入することは大いに意味のあることだ。

・一票の格差が劇的に改善される(本スレの趣旨)
・全市一選挙区の市議会議員選挙と同じように議員の無所属化が進み、
(なぜなら同じ政党の公認候補による”同士討ち”は中選挙区の比ではないから)
 オール与党化する可能性が高く、衆参のねじれが解消され、政局が安定する
・中小政党、組織政党は議席を確保しやすく、
 大政党系の候補の票の食い合いによるタナボタ当選もありうる。
・憲法改正を必要とせずに抜本的な「参議院改革」が可能である。
 
各政党による妥協の成立は十分可能な現実的な案だと思うね。
374無党派さん:2011/08/26(金) 11:53:41.91 ID:WOX2BXNi
>>369
>そもそも、意見の集約という観点からは、
>零細政党の乱立は決して好ましいことではありません。

これこそ、
「独自の意見、独自の定義を振り回すのも良い加減にしろ」
なんですが。
375無党派さん:2011/08/26(金) 12:27:17.43 ID:T+aMwabw
ID:t68OmbQIこそ独自の意見、独自の定義を振り回すのもいい加減にしろ
先進国の大半は比例代表制で英米みたいな小選挙区制なんて少数派だろうが
376無党派さん:2011/08/26(金) 12:40:14.38 ID:/SpAYQdk
と言う事で比例代表制で決まりだな。
377無党派さん:2011/08/26(金) 13:40:41.62 ID:t68OmbQI
>>374
書いてあるそのまんまじゃん。
どこが間違っているか、具体的に指摘してよ。

多数決(過半数や2/3)は憲法自身が明文で認めてるよ。

そんなにお前らのいう意味での「少数意見の反映」が大切なら、
憲法に全会一致や9/10(これも欺瞞といえば欺瞞だが)の多数決を
書き込んだらいい。

憲法に書いてないこと、他国を含めて近代憲法に書いていないことを
勝手に振り回してるのはお前らだろ。

>>375
自分に都合のいいところだけ抜粋しない、
人が言っていないことまで言ったように捏造しないようにね。

「先進国」(笑)てドイツのことを言っているのだろうが、
ドイツはナチスの台頭を許した前科があるだろうが。


これだから共産党の連中は困るんだよ。
378無党派さん:2011/08/26(金) 13:53:13.49 ID:t68OmbQI
「先進国」(笑)の大半が比例代表制だって!?(失笑)

G7下院選挙(一院制の国もある)

アメリカ・・・単純小選挙区
イギリス・・・単純小選挙区
カナダ・・・単純小選挙区
フランス・・・単純小選挙区(決選投票あり)

日本・・・小選挙区比例代表並立制

=====越えられない壁======

ドイツ・・・小選挙区比例代表併用制

イタリア・・・一部の州を除き比例代表制


イタリアはそもそも「先進国」かどうかも怪しい国だ。
379無党派さん:2011/08/26(金) 15:09:10.80 ID:3CgRqntH
一票の格差と言っても、
地域間の一票の格差と、政党間の一票の格差とがある。
重要度がどちらか(つまり積極的に是正すべきなのは)というと、

地域間の一票の格差 < 政党間の一票の格差

だと思うがな。
380無党派さん:2011/08/26(金) 16:07:20.17 ID:YZfrjrKB
>>379
そう。
政党間の一票の格差を是正する方が先。
381無党派さん:2011/08/26(金) 19:16:53.73 ID:t68OmbQI
>>379-380
次から次へとメルヘンな方たちが湧いてきますね^^
382無党派さん:2011/08/26(金) 19:42:33.60 ID:BN9Meqn4
>>381
憲法で明文されていることを無視した発言ですね
383無党派さん:2011/08/26(金) 21:10:12.91 ID:73GrA6Px
参院は、西岡議長が頑張ってるから2倍未満の案で決まるだろ。
大選挙区だと東京は定数7になるのか。
384無党派さん:2011/08/26(金) 22:59:02.64 ID:iBfMdOVa
いや議長にそんな権限ないから
385無党派さん:2011/08/27(土) 11:43:55.01 ID:fZz9leX4
>>382
じゃあ明文を示してください。
386無党派さん:2011/08/27(土) 12:28:26.78 ID:7JgK9bpX
政党間の一票の格差を是正するのに一番良い方法は、比例代表制だね。
しかも、全国1区の比例代表制が良い。
逆に一番悪いのが都道府県単位の比例代表制。
387無党派さん:2011/08/28(日) 01:30:22.99 ID:LM/EIQUv
アメリカの上院 各州から2人選出という田舎優遇=日本以上の格差
それと引き換えに下院は厳密な平等を求める

下院の違憲判決だけを材料に1票の格差を是正しようなんていう考え方は
保育園児レベルの発想。反省しなさい

                  ∧,, ∧
                   (`・ω・´)
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
388無党派さん:2011/08/28(日) 01:37:51.66 ID:LM/EIQUv
下院の違憲判決だけを材料に1票の格差を是正しようなんていう
悪徳弁護士がいます

升永英俊は保育園児レベルの発想。反省しなさい
http://www.bengo4.com/feature/ippyo/masunaga02
389無党派さん:2011/08/28(日) 04:28:41.23 ID:ZaOd3y7D
必死だな
390無党派さん:2011/08/28(日) 08:03:49.18 ID:aV6jTGQ1
こういうのがいるから、いつまでたっても一票の格差がなくならない。
391無党派さん:2011/08/28(日) 10:03:46.59 ID:kTY9IEQF
今日市長の投票日で、初めて投票にいったんだが、
投票の仕方がまずかった。
まず、投票しようとした人がいなくなってて無記名で投票しようとしたら
名前を書いてくださいみたいなことを言われて、流されやすい俺は
しばらく、他の人を選ぼうと思ったが、少し迷って会場のなかの廊下をいったり
きたりして、無記名で投票できるかどうかわかっていたが、注意されたので
一応、書かなくてもいいんですよねって聞いてしまった。自由ですからって
言われたんだが、じゃあ投票しようとしたとき止めんなよって内心思ったが、
結局無記名で投票した。だけど後から名前を書く机で、誰か書いたふりをして
投票しておけばよかった。これじゃ馬鹿まるだしだあああああorz
392無党派さん:2011/08/28(日) 10:47:48.11 ID:DdzJLgwp
>>387
田舎優遇w
393無党派さん:2011/08/28(日) 22:28:43.96 ID:Wf93dSV/
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
第44条 両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。

「門地」を理由に地域間の一票の格差を是正すべき、と主張するのであれば、
当然「信条」を理由として、各政党間の一議席当たりの得票数の格差も是正すべき、と主張すべきである。
394無党派さん:2011/08/28(日) 23:22:53.33 ID:Zqe2GyJI
>>393
激しく同意。
395無党派さん:2011/08/28(日) 23:24:54.22 ID:Zqe2GyJI
しかし、>>393の条文に従うなら、比例代表制以外の選挙制度は全て「違憲」ということになるな。
396無党派さん:2011/08/29(月) 00:10:27.74 ID:4RXBzxlC
比例代表制であっても阻止条項なしでなくては
397無党派さん:2011/08/29(月) 08:08:39.86 ID:AsEOAucK
>>393
よくわからん日本語だが(どうも日本語じゃないな)、政党は国民じゃないからな。

どのような政党の支持者であろうとも、
同じ価値の投票権が認められていることは言うまでもない。

共産党支持者の投票が1票で、
自民党支持者の投票が0.5票分に換算されるというのは許されないのは当たり前。
398無党派さん:2011/08/29(月) 16:31:46.18 ID:Z+ySSUzU
野田が勝ったから一票の格差是正は後回しにされるかもな(自分の選挙区が
分割対象になってるし)。
399無党派さん:2011/08/29(月) 20:12:32.35 ID:tdcKCxJO
影響なさそうな鹿野だけが一票の格差問題に言及してたな。
400無党派さん:2011/08/29(月) 21:33:46.14 ID:4dmXvMdb
>>397
そうじゃなくて、各政党が獲得した得票に比例して議席を配分しているかどうかでしょ。
もしも各政党が獲得した得票に比例して議席を配分していないとしたら、憲法違反ということになる。
401無党派さん:2011/08/29(月) 21:47:05.43 ID:AsEOAucK
>>400
それは一票の格差とは言わないし、政党は憲法上の「国民」じゃない。
402無党派さん:2011/08/29(月) 22:21:20.64 ID:0g6wJENs
>>398
むしろ、千葉4区(船橋市全体、人口40万人)は、船橋市Aと船橋市Bにはやく分割すべきだろう

鳥取県や島根県よりも人口が多いんだから
403無党派さん:2011/08/29(月) 22:23:02.08 ID:ehHUA7+Z
>>401
いいえ、
一票の格差です。
むしろ都道府県毎の一票の格差是正より、各党間の一票の格差是正の方がずっと重要です。
404無党派さん:2011/08/29(月) 22:40:48.07 ID:6kBi3rvg
一体何の話だよ?
ドントとかそういう配分を問題にしてるわけ?

小選挙区制や大選挙区制なら、それだけで違憲にはならないだろ。
衆院の場合は、もし300選挙区間の格差が1.1にでもなれば訴訟も止む。
参院も、同じく格差が西岡案みたいに圧縮されれば、それで終わり。
405ワシもひろゆき:2011/08/29(月) 23:01:01.21 ID:ZnXNzRe4
>>334
そうなんだよな。
田舎でも人口の多い県は投票価値利権はない!
逆に県庁所在地でそこそこの都市の住人でも、県の人口が
少なければある。
奥多摩や丹沢の山間部って、一票の軽さもあって公共投資が少なくて
割を食ってる地域なんかな?

>>338
>>367
>>370
参議院の存在意義は、衆議院に比べて議席の変動がゆっくりな
制度であることであり、ちょっとその改革案は本当に良いのか
もう一度考えて見ようという所だな。

そう考えるとバーター取引で
衆議院は選挙区の基礎配分を止めて定数是正
比例はブロック分け廃止の上で80削減
参議院は比例ブロックか大選挙区へ移行の上42削減
で民主党が少数政党と妥協したら良さそうだな。

>>348
同じ東京でも、貧乏人の多い足立区と金持ちの多い港区を
比べたらw政治に要求したいことなんかかなり違うだろ。
山陰や四国に県でそんなに違いは無いかもしれんぞ。

>>371
民主主義とは、少数意見を考慮して多少法案を修正した上で
多数派の賛成で可決するもんだろ。
そのために国対委員長は存在し、中選挙区時代は自社なれあいでの
法案成立が機能してたんだろ。

>>387
アメリカは連邦制で地方自治体の権限が強いから、格差の大きい
上院の存在をありにしてると言えるけどな。
日本でやるなら道州制導入後だろう。
406ワシもひろゆき:2011/08/29(月) 23:04:22.37 ID:ZnXNzRe4
>>372
>>396
阻止条項付きの比例代表制って、ナチスのような独裁者を出さない
ことと、死票を無くすことのバランスを考えた制度じゃないか?
当選したかったら、一定の支持を得るだけのまともな政策を掲げる
政党になってからにしろってことだな。
これで右翼政党も左翼政党も、残るのは民主主義の範囲に留まる
政党だけになるんだろう。
選挙制度にベストは無いがベターはある。

いずれにしても二大政党志向の単純小選挙区制にするなら、法案
議決時は党議拘束をやめるべきだな。
臓器移植法改正のように、与野党共に賛成反対が居るのが理想だな。
民主のような親小沢反小沢の対立や、自民のような派閥争いが
起きるような政党しか出来んのなら、最初から分裂しやすいように
日本は比例中心が向いてそうじゃないか?
407無党派さん:2011/08/29(月) 23:34:38.32 ID:6kBi3rvg
「道州制」とやらも、憲法違反にならない範囲での話だろ。
そこに踏み込んだら、有権者の多数派が黙ってないわな。
408無党派さん:2011/08/29(月) 23:48:33.01 ID:AsEOAucK
>>403
だから日本語で喋ってよ、ね。

>>371
> 民主主義とは、少数意見を考慮して多少法案を修正した上で
> 多数派の賛成で可決するもんだろ。

それも勝手読み、独自の議論てやつです。

少数意見を考慮して多少法案を修正しなければならないとすれば、
それは少数派が拒否権を持っている、多数派が少数派に振り回される、
ということですから。本末転倒そのもの。

> そのために国対委員長は存在し、中選挙区時代は
> 自社なれあいでの法案成立が機能してたんだろ。

それを腐敗政治といいますよ。
国対政治で野党にカネばら撒いてたんだから。
409無党派さん:2011/08/29(月) 23:49:48.75 ID:AsEOAucK
ま、一票の格差とは何の関係もない話ですから、もうヤメましょう。
410無党派さん:2011/08/30(火) 00:07:29.68 ID:tSZDE8tu
政党の得票数=憲法上の「国民」が投じた一票の積み重ね
日本国憲法第14条と第44条に基づく一票の格差に深い関係があるので、この後も続けましょう。
411無党派さん:2011/08/30(火) 01:07:16.80 ID:BcOQQ00U
比例代表制以外は違憲だって話、どっかにあったっけ?
412無党派さん:2011/08/30(火) 06:02:24.46 ID:oY2/rDDR
>>411
>395とか、たまに逝ってるのがいるけど。
413無党派さん:2011/08/30(火) 09:53:30.70 ID:1u+ltuEg
学生時代に憲法43条の「全国民の代表」は社会学的代表であって
憲法は議会=社会の縮図となる事を要請してる、比例代表制が最適と
主張する先生がいた。でも比例代表制以外は違憲という話は聞いた事ないな。
414無党派さん:2011/08/30(火) 10:15:38.82 ID:BcOQQ00U
「比例、比例」と連呼してるのは、やはりあの勢力か
415無党派さん:2011/08/30(火) 11:27:03.75 ID:uR+o2KMj
最近はIT使いこなす爺さん方も増えてきてるようだしな
416無党派さん:2011/08/30(火) 11:57:48.24 ID:vs/pve+8
政党得票率と政党獲得議席率に明らかに大きな差があるのであれば、
「政党への議席配分方法は不当だ」と言える可能性はある。
差が小さいのであれば、不当だとは言えないかもね。
417無党派さん:2011/08/30(火) 17:55:25.47 ID:OcvU0kL+
>>410
国民はなんら差別されてないだろうが。

政党は憲法上の「国民」ではないし、

普通の日本語、一般的な日本語の用法において、
いわゆる「死票」の問題を「一票の格差」の問題とは言わない。

結論:相手にする必要なし、門前払い

>>414
共産党ね。
418無党派さん:2011/08/30(火) 17:59:55.86 ID:OcvU0kL+
ていうかただの荒らしだな。
上の方にある都合の悪いレスをとっとと流したいんだろう。
419無党派さん:2011/08/30(火) 19:00:23.45 ID:TA1iGIMm
>>417
「政党に投票した国民」が差別されていることにはなるだろう。
彼らの一票の価値は大政党に投票した有権者より低くなるのだから。

しかし、投票価値の平等のみが唯一絶対の基準ではないことは確かであり、
事実、完全比例代表以外の制度では得票率と議席率をねじ曲げている。

同様に地域間の一票の格差も、繋がりの薄い地域を無理やり一緒の選挙区にはしないことで
人口の少ない地域が独立した選挙区となって格差ができることはある程度は肯定される。

要は、地域間の一票の格差も政党間の一票の格差も
度を越さない限りにおいては容認されるべきであって、
結局は程度問題と言う他ない。
420無党派さん:2011/08/30(火) 19:22:25.00 ID:OcvU0kL+
>>419
だ・か・ら、通常の日本語の用法から外れていたり、
判例や学説(通説から多数説まであたり)などの根拠もない、
個人的な思い込みや独自の議論は説得力ゼロだから。

お話にならないよ。 街宣右翼や共産党、極左セクトのアジビラと同レベル。
421無党派さん:2011/08/30(火) 19:25:17.92 ID:OcvU0kL+
選挙で言えば、「○○候補は独自の戦い」ってやつね。


☆確認☆

・政党は憲法上の「国民」ではない。

・普通の日本語、一般的な日本語の用法、選挙用語、憲法学において、
いわゆる「死票」の問題を「一票の格差」の問題とは言わない。
422無党派さん:2011/08/30(火) 19:48:32.01 ID:TA1iGIMm
>>421
> ・政党は憲法上の「国民」ではない。

・政党を構成するのは「国民」

> ・普通の日本語、一般的な日本語の用法、選挙用語、憲法学において、
> いわゆる「死票」の問題を「一票の格差」の問題とは言わない。

一般的な学説、用語では確かにそうだろうが、通説が全てでは無いのは当たり前で、
新しい解釈を論理的に導き出すことは否定されることでは無いだろう。
憲法の記述を理由に地域間の「一票の格差」が問題にされているのだから
同様に憲法の記述から政党間の「一票の格差」に言及することに何の問題があろうか。
423無党派さん:2011/08/30(火) 20:02:19.40 ID:OcvU0kL+
>>422
> 政党を構成するのは「国民」

だから?

株式会社を構成するのも社団法人を構成するのも「国民」だけど、
株式会社も社団法人も「国民」ではないことも知らないのか。
424無党派さん:2011/08/30(火) 20:11:13.11 ID:TA1iGIMm
>>423
反論はそれだけ?
だとしたら「政党に投票している国民」が差別されている問題は解決出来ないね
425無党派さん:2011/08/30(火) 20:14:27.97 ID:BcOQQ00U
「一票の格差」とは別の裁判やれよ
そしたら、新しいスレッド建ててやるから
426無党派さん:2011/08/30(火) 20:30:27.30 ID:OcvU0kL+
>>425
もう最後にしとくわ。馬鹿馬鹿しい。荒らしに餌を与えてスマンかった。

>>424
それは差別ではないし、一票の格差の問題でもない。
またお前は反論に答えていない。
427無党派さん:2011/08/30(火) 20:37:50.35 ID:TA1iGIMm
>>425
このスレは地域間の「一票の格差」に限定されていないのだから
政党間の「一票の格差」について語っても問題ない
地域間格差の問題だけを語りあいたいなら専用スレ立てれば?

>>426
どの部分に答えればいいの?
428無党派さん:2011/08/30(火) 21:15:14.24 ID:tSZDE8tu
>>423
では貴殿は選挙の時、株式会社や社団法人に投票するのか?
429無党派さん:2011/08/30(火) 22:10:35.23 ID:vs/pve+8
死票の割合が政党によって大きく異なるのであれば、問題だぞ。
まだ計算をしていないので具体例があげられないのが残念で一般論の話になるが、
小さい政党では、死票が明らかに多い選挙制度がある。小選挙区制だ。
430無党派さん:2011/08/30(火) 22:23:06.96 ID:BcOQQ00U
こういうのを荒らしと言うのだな
431無党派さん:2011/08/30(火) 22:28:05.66 ID:vs/pve+8
>>417
>政党は憲法上の「国民」ではないし、

はあ?
政党は国民の集合体だ。
政党を単位として政党政治は行われている。
議会の中でも、外でもそうだ。
議席数にはよるけれども、政党を平等に扱わなければ、現代の議会政治を行うのは無理だ。
その議席数シェアは得票数シェアにのみ比例するものでなければならない。
もしも両者のシェアに大きな乖離があるなら、
「得票数シェア>議席数シェア」
である政党が必ず反発する。
従って、結果、
「得票数シェア≒議席数シェア」
にならざるを得ない。
432無党派さん:2011/09/01(木) 07:49:26.62 ID:puK/Cxv+
比例代表制で、得票と議席のシェアに大差がつくなら、公正か争われるかもしれないが
小選挙区制を違法扱いできるようなものではないよな。
433無党派さん:2011/09/01(木) 11:55:26.07 ID:NBB43Y38
自民と民主が大勝・大敗を何回か経験しないと、比例には移行しないだろ。
連中は、まだまだ懲りてなからな。
434無党派さん:2011/09/01(木) 12:53:01.42 ID:3malMSTS
小選挙区制か比例代表とかよりも、一票の格差是正の為に議員数弄る方が、わかりやすくて国民やマスコミの支持得られやすいでしょ?
435無党派さん:2011/09/01(木) 13:03:20.69 ID:lXg9n/71
例えば、小選挙区250、比例150に削減した上で、一人別枠制を廃止。
これだと東京は25で変化なし。田舎は激減だけどな。
436無党派さん:2011/09/01(木) 19:47:16.72 ID:lXg9n/71
ttp://www.47news.jp/news/2011/09/post_20110901184216.html
県人口200万人割れ 大震災前から2万7000人減

群馬・栃木に抜かれたか。参議院の2人区なんだけどな。
437無党派さん:2011/09/01(木) 20:20:49.86 ID:hGP3u2H6
例えば、小選挙区200、比例200にした上で、一人別枠制を廃止。
とかは?
438無党派さん:2011/09/01(木) 21:10:00.24 ID:NBB43Y38
どうしても比例を増やしたいようだな…
439無党派さん:2011/09/01(木) 21:50:47.73 ID:hGP3u2H6
小選挙区180、比例180 とか。
440無党派さん:2011/09/01(木) 22:08:24.73 ID:7qTNaaBv
小選挙区150、比例180 でいいよ
441無党派さん:2011/09/03(土) 09:08:08.08 ID:PvVB0xYX
議員は我らの代表。減らさんでよい。減らせば「監視が減る」と役人高笑いである。
減らすのは役人。役人の給与と天下り先。
442無党派さん:2011/09/03(土) 09:38:58.49 ID:pnZWzX/V
>>441
役人減らせ、はスレ違い。
443無党派さん:2011/09/03(土) 15:06:44.00 ID:wGGiqvuF
>>436
http://kenji145x.blog95.fc2.com/blog-entry-104.html
栃木と群馬は、2007年夏の参院選から、定数が減らされたんだよな
福島も人口200万を切ったのなら、同じように減らさないといけない

福島と岐阜を減らす+大阪と神奈川を増やす、で格差は4.7倍くらいには収まるだろう
444無党派さん:2011/09/03(土) 17:48:30.77 ID:PWEsdqIg
このスレに来て「4.7倍」とかよく言うよ、全く
445ワシもひろゆき:2011/09/03(土) 23:57:24.44 ID:nJVRy86p
>>407
道州制で地方分権をどこまで進めるかによって、憲法改正を
目指すかやらないかはあるだろうな。

>>408-409
野党の言うことに一理あれば法案修正もあるが、十分な審議を
した上で気に入らなければ、修正無しで採決して構わんだろう。
ま、カネばら撒いた金の額は同じ自民党の中の派閥闘争の
ためなら野党への比じゃないけどな。
それが問題になったから、自民党同士で同じ選挙区で派閥争いが
起こる中選挙区はダメだとなったんだよな。

じゃあ、一票の格差の話
>>405の>334〜>348までの書き込みにも意見くれよ。

>>437
それそのまんま今は陶芸家の細川護煕案だな。
日本は穏健な多党制が良い。
ソースは今日の読売朝刊からな。
446無党派さん:2011/09/04(日) 13:06:04.99 ID:j7vRXgjT
衆議院も参議院も議院数を減らすべき http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1286933320/l50
【高収入】まず議員定数と歳費を削減すべき【無駄】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1288524541/l50
国会議員は全員、福島で被曝すべきである。 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1300424448/l50
次回衆院選の比例単独候補について語ろう http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1290935649/l50
比例区について語ろう http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1295141787/l50
日本型首相公選制 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1298772221/l50
道州制を導入して47都道府県を廃止しよう!! http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1298936404/l50
この国には選挙以前の問題がある。 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1298333416/l50
【世論誘導】危険な評論家【洗脳】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1284837503/l50
みんなの尊敬する議員って誰? http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306338999/l50
ネット世論って全然当てにならないなwww http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1284460987/l50
投票拒否による政治改革part1 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1297947046/l50
衆議院と参議院の新選挙制度改革について考えるスレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1302277160/l50
447無党派さん:2011/09/06(火) 10:15:36.58 ID:doBLfyKL
448無党派さん:2011/09/07(水) 01:24:19.15 ID:Qf1mesXn
単純比例代表制で決まりだな。
で、具体的な選挙方法はどうする?
比例代表制にもさまざまな方法があるし、
全国集計して比例配分するのか、又はブロック制毎に配分するのか、という、配分する場所の問題もある。
449無党派さん:2011/09/07(水) 04:18:04.34 ID:/3FLvSih
ここは選挙制度全般のスレッドではないので、他でやってください。
450無党派さん:2011/09/07(水) 07:46:08.02 ID:Qf1mesXn
小選挙区1、比例400 でok。
451無党派さん:2011/09/07(水) 08:07:39.66 ID:UcjNghnI
小選挙区1って…
首相公選ということか
452無党派さん:2011/09/07(水) 08:34:12.98 ID:ObXLPlX2
>>451
そうだね。
大統領と衆議院議員を同時に選出すると。
小選挙区当選者は自動的に大統領当選。
比例区当選者は衆議院議員。
憲法を改正しないで大統領制を導入できる。
453無党派さん:2011/09/07(水) 14:25:56.34 ID:/3FLvSih
どっから指令が出てるんだか
454無党派さん:2011/09/07(水) 19:37:56.81 ID:ObXLPlX2
>>453
指令ってなに?
455無党派さん:2011/09/07(水) 22:18:52.04 ID:lgwg9krN
衆議院議員は人口50万人(※実際は35〜70万人)の小選挙区代表で、定数256程度。
参議院議員は地方ブロック別の大選挙区代表で、定数100程度。
456無党派さん:2011/09/08(木) 17:33:40.91 ID:nBoa6b5+
衆議院議員:小選挙区(120)11ブロック別比例代表(180)併用制。定数300。
参議院議員:衆議院とは異なるブロック別大選挙区制。定数100。ブロック数は3か4位で。
457無党派さん:2011/09/08(木) 17:37:24.28 ID:nBoa6b5+
>>456
衆院は全国で各党毎に得票数集計し、全国規模で各党へ議席配分し、各党毎に各ブロックへ配分する。
458無党派さん:2011/09/08(木) 20:22:13.87 ID:89q4UZj/
だから〜、比例は自民党にとって都合が悪いんだよ
その辺は、どうするつもり?
459無党派さん:2011/09/08(木) 21:31:58.75 ID:nBoa6b5+
>>458
無視。
反自民の民主公明共産社民みんな国新で可決成立すればOK。
460無党派さん:2011/09/08(木) 21:45:59.47 ID:89q4UZj/
ここは、妄想スレかよ…
461無党派さん:2011/09/08(木) 22:37:46.55 ID:P6dbISXD
300議席取って真っ先にやるべきだったのが田舎政党自民党有利だった選挙制度を
正常化することだったんだが、なにやってたんだろ。
462無党派さん:2011/09/08(木) 23:07:28.16 ID:nBoa6b5+
>>461
はとぽっぽにはそれをやる頭がなかったんだろう。宇宙人だから。
民主党は党是として衆院への完全小選挙区制導入を掲げているが、
それをやってしまっては、また自民党政権に戻るだけだというのが、今ごろやっと分かってきたようだね。
まあ、完全比例代表制か、比例代表・小選挙区併用制へ変えるのが小政党の理解も得られるし、良いんじゃないですか。
比例代表制なら少なくとも各党間の1票の格差は最小化される。
463無党派さん:2011/09/09(金) 00:12:04.15 ID:nc0i5IKu
制度がどうであれ、今の自民には1/3前後の支持しか無いんだよ。
格差が5倍とかで放置された場合だろ、自民の好き勝手が通るのは
464無党派さん:2011/09/09(金) 07:58:07.68 ID:j44aylgs
>>460
荒らしはスルーしてください。

>>462
なにこの共産工作員w

政治腐敗を防止するために、政権交代することに意味があるんだよ。
小沢一郎の言うように、小選挙区制であればこそ政権交代のチャンスがある。

なんちゃって先進国(失笑)イタリアのような、腐敗政治が蔓延して
マフィア国家になるだけ。

ナチス・ヒトラー、ボリシェヴィキを生んだ後進国型の比例制など論外。

まあそれが狙いなんだろうけどな。

革命反日政党はとっとと消えろ。
465無党派さん:2011/09/09(金) 08:08:52.81 ID:j44aylgs
そもそも永久与党であり続けたいという願望がナンセンス。
466無党派さん:2011/09/09(金) 09:19:50.41 ID:xdLQb+E7
>>464
1/3政党の犬はとっとともっと小さくなってねー。
得票率と議席シェアに大きな差があると、議会そのものが信用を失い、暴動が起きるからね。
467無党派さん:2011/09/09(金) 11:15:26.45 ID:7VrNtAX2
一人一票
468無党派さん:2011/09/09(金) 19:08:43.78 ID:yFER3D2l
>>466
ほー、単純小選挙区制を採用している先進国(アメリカ、イギリス、カナダ、フランス)、
およびそれに準じる小選挙区比例代表並立制の日本で
暴動が起きているとは初耳ですな。

歴史の先例は、比例代表制が暴動、転覆、クーデーター、民主制度を破壊する
政党を産み出すことを実証してますが?(ナチスやボリシェヴィキが代表例)
469無党派さん:2011/09/09(金) 19:46:14.23 ID:oaSEmqFR
>>468
フランスは単純小選挙区制と呼ぶべきものなのか?
単純小選挙区制と言ったら100%の議席が小選挙区・相対多数代表で選ばれることだと思ってたわ。

あとボリシェビキが政権取った時って比例代表制だったっけ?
まあボリシェビキの政権獲得と選挙制度は関係無いと思うが。
470無党派さん:2011/09/09(金) 19:52:17.01 ID:nc0i5IKu
第三党以下が騒いでも無理
471無党派さん:2011/09/12(月) 14:40:06.68 ID:CrqO0pNs
「一票の格差」と関係無い話題は、こちらへどうぞ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1302277160/
472無党派さん:2011/09/12(月) 20:35:35.77 ID:lqnz8nDl
比例代表制一本でOK。
473無党派さん:2011/09/14(水) 13:15:20.67 ID:olEIMO+h
自民党は今や1/4政党。
政権奪取なんてもう不可能。遠い夢。
全議席数を比例代表制で配分する方法だからこそ、
その時の支持政党率に比例した議会構成を作り上げる事が出来る。
民主党だってウカウカしていられない。
政権与党だし、ちょっとでも政策に失敗すれば、次の選挙で議席数を大幅に減らすだろう。
「各党別の議席数がその時の政党支持率に比例して簡単に上下する」
この事が大切なんですよ。
だから、政党支持率に比例した議席数になるような選挙制度である事が欠かせない。
それを実現する方法が比例代表制なのです。
474無党派さん:2011/09/14(水) 20:21:44.83 ID:6XnUewms
最近の比例区は 民主党>自民党だったけど
これからは違うでしょ

再来年には、自民党が単独過半数とっていると思う
475無党派さん:2011/09/14(水) 21:20:56.00 ID:tZykmJfy
無党派の動向で決まる
476無党派さん:2011/09/14(水) 21:56:57.95 ID:ZDcHac1J
自民党単独過半数は無理だな。
477無党派さん:2011/09/15(木) 18:07:47.41 ID:NfBT6Z4w
>>474
こういうメルヘンネトウヨがいるうちは民主党も安心だなw

西日本のクソ田舎に住んでどっぷり利権政治に浸かっていると、
世の中が見えなくなる典型。
478無党派さん:2011/09/16(金) 10:48:02.68 ID:1t7s7teJ
>>472
でも全国1区で480名でなければ反対。
479無党派さん:2011/09/16(金) 11:59:33.97 ID:iFOfSCyA
>>478
それで良いよ。
480無党派さん:2011/09/17(土) 12:37:31.80 ID:SwbeYXmy
>>477
去年の参院選でも、自民党>民主党だったじゃん
特に、「1人区」では民主党ボロ負け、自民党に勢いが戻った

次の解散総選挙では、自民党が単独過半数の240議席は行くと思うよ
481無党派さん:2011/09/17(土) 13:54:17.61 ID:m2Yi3MXo
>>480
メルヘン君乙。
482無党派さん:2011/09/17(土) 15:26:20.29 ID:UuMdeYM3
今日も朝日に一人一票の意見広告出てたな。中には保守派の名前もあったが、
そういう人でも単純に自民を利する現制度より平等の健全性を求めてるわけだ
483無党派さん:2011/09/17(土) 19:55:47.06 ID:535r/TlS
過半数いって2/3は行かないくらいだと思う。
484無党派さん:2011/09/17(土) 21:43:43.66 ID:3Ukj2P5f
どの党にも300議席は取らせたくないなぁ、慢心するから。
485無党派さん:2011/09/17(土) 22:04:59.83 ID:e8+4V6hB
>>484
それならやはり比例代表制だね。
486無党派さん:2011/09/18(日) 00:43:42.58 ID:jB3eHyDK
>>485
参院比例みたいな全国区で非拘束名簿式ってとこ?
487無党派さん:2011/09/19(月) 19:31:30.59 ID:TEx9JVHr
自民党=東京電力、NTT

民主党=ソフトバンク

どちらにまかせなければいけないとしたら、日本人として、どちらを選びますか?
488無党派さん:2011/09/20(火) 15:25:57.51 ID:euQNbfYQ
格差是正はこのまま選挙ギリギリまで放置かね
489無党派さん:2011/09/20(火) 15:37:11.47 ID:uDT1C7xV
>>488
格差是正しないまま選挙したら、選挙無効判決を食らってしまう。
議員当選も無効。
490無党派さん:2011/09/20(火) 16:04:27.87 ID:1pkVfSLS
>>487
どちらにも投票しないが正解
491無党派さん:2011/09/20(火) 18:54:29.12 ID:FlCOqjal
>>487
社民党でいいお
492無党派さん:2011/09/20(火) 21:17:07.47 ID:uDT1C7xV
>>491
社民党が過半数を獲得したりしてな。
493無党派さん:2011/09/22(木) 02:09:02.87 ID:GpHd1+45
社民党なんかより共産党がいい
494無党派さん:2011/09/22(木) 02:44:17.37 ID:qwN7+U6b
次期衆院選を新制度で 連用制を明記 公明が中間とりまとめ
産経新聞 [9/21 20:19]
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110921-00000627-san-pol.html

公明党は21日の政治改革本部会議で、衆院選挙制度について、小選挙区比例代表連用制などへの抜本改革を求める中間とりまとめを行った。
与野党幹事長会談で全党協議会の設置を呼びかけ、まず最高裁が違憲状態とした選挙区の「1票の格差」の是正を次期臨時国会で行ったうえで、次期衆院選は新選挙制度で行うことを明記した。

中間とりまとめでは、同党の抜本改革案として連用制のほか、ドイツなどで採用されている小選挙区比例代表併用制、新たな中選挙区制の3つを併記した。

3案併記となったのは、公明党が平成22年参院選で「新しい中選挙区制の導入」をマニフェスト(政権公約)に掲げたほか、中間とりまとめで連用制のみに案を絞ることに異論が出たため。
今後、全党協議会の議論を通じて最終的には案を1つにまとめるという。

連用制は現行の小選挙区比例代表並立制と同じように、各党の獲得票に応じて比例の議席を割り振るが、選挙区で議席を得た政党はその分だけ比例への配分が除外される。
並立制に比べ、小政党が比例代表で優遇されやすく、たとえば21年衆院選の得票で計算すると、21だった公明党の議席は50前後に増加するとされる。
495無党派さん:2011/09/22(木) 03:22:46.18 ID:Tu7S9CEt
>>480
おい、メルヘン野郎。

選挙区でも比例区でも総得票数は民主党>自民党だっただろうがw
496無党派さん:2011/09/22(木) 03:52:51.61 ID:7hwGIgCE
>>495
おいおい、獲得議席数の方が問題だろうがw
497無党派さん:2011/09/22(木) 04:19:05.56 ID:XkdPUWTv
>>495
彼が言っているのは確かに出鱈目だけど、昨年参院選は
民主が危機的状況に陥っている事を示すデータが得られてるのは事実

民主党 1845万139票

この数字がなんだか、あなたにはよくわかるよね?
民由合併後、たとえ郵政選挙時でさえも割り込む事のなかった
比例代表2000万票を遂に割り込んでしまった

これが何を示すかというと、民主の固い支持基盤が崩壊してきている事を示すもので
次の選挙で比例票が1500万を割ったとしてもおかしくない状況になってきてる
原発事故や震災対応の不手際、脱原発問題の不徹底などマイナス要素がてんこ盛りだからね
民主は今後、二大政党の地位から転落する可能性さえ現実味を帯び始めたと思ってるよ

みんなの党のブームは終わったから、ここが今後急激に伸びる事はないだろうけど
(地方選の堅調は、あくまでも自民・民主からスライドした保守政治家とその支援組織に拠るもの)
左派系の票は、社民や共産に戻っていくだろうし、保守の票も自民に戻っていく
そして小泉改革を今でも支持する人達の票は、多分、自民民主から離れて、みんなの党に流れていく

グダグダになって、先が全く読めなくなっていくことだろう
498無党派さん:2011/09/22(木) 04:19:52.15 ID:AVq/j24P
>>496
1票の格差5倍のゲリマンダー、八百長選挙の獲得議席とな?(笑)

このスレのスレタイ見て来いwwwww

ちなみに衆議院は格差2倍強だから、
限度を超えた格差とは言え、参院選のようにはいかんぞ。

自民党は原則として西日本の田舎でしか勝てないんだからな。
499無党派さん:2011/09/22(木) 04:25:40.48 ID:XkdPUWTv
>>498
次の衆院選は、原発事故や震災対応の不手際、脱原発問題の不徹底、野田総理誕生など
民主党にとってマイナスに働く要素がてんこ盛りの中での選挙戦になるので
小選挙区に関しては郵政選挙の時より更にまだ酷い負け方をするよ
被災地の小選挙区で民主候補が勝てると思う?
大臣経験者や菅ら前首相ですら落選の恐れがあるのに

蓋開けてみないと本当にどうなるかわからん
500無党派さん:2011/09/22(木) 04:27:32.89 ID:AVq/j24P
>>497
それは単にみんなの党に食われただけじゃん。

2010年の参院選では、
みんなの党が公明党を上回る790万票も獲得しているのだから。

バ菅の消費税発言で、大逆風の選挙だったし、あんなもんだよ。

社民だの共産だのは話にもならない。

自民?

土建屋が個人後援会を組織して、クソ田舎に無駄なハコモノ、
道路・橋・ダムを都会から吸い上げた税金、それでも足りず国債を刷って
作りまくる金権腐敗土建政党に都市部の人間が
投票するわけないじゃん、投票するのはアホのすることとすら言える。

保守? それはただの「ふりかけ」で自民党の本質でもなんでもないんだよ。

自民党の本質は税金や国債で借金したカネを
地方の土建屋、自営業者に分配すること。
501無党派さん:2011/09/22(木) 04:30:27.58 ID:XkdPUWTv
>>500
まあ現実を見たくないならそれで良いです
郵政選挙でさえ割る事のなかった比例代表2000万票を大きく割り込み
コアとなる固い支持基盤が崩壊してきているのに
それを単にみんなの党に食われたと思っているなら甘すぎる

あ、そうそう
民主が大惨敗しても有権者が馬鹿だと罵らないようにね
502無党派さん:2011/09/22(木) 04:33:07.80 ID:AVq/j24P
>>499
> 小選挙区に関しては郵政選挙の時より更にまだ酷い負け方をするよ

お前も相当なお花畑だよw

支持率1%未満の谷垣が総裁、魅力のない利権世襲候補しか
立てられない自民党は選挙には勝てない。

あいつら駅前での毎日の朝立ち、ビラ配りすらようやらんのだから。
(「選民であるボクちんは下賎の庶民にペコペコ頭下げるこんなことできない(><)」)

腐っても衆議院は1票の格差が2倍強で済んでいる、ということを忘れている。

都市部の人間には西日本の田舎利権世襲政党である自民党に
投票するメリットがまるでない。

郵政選挙は例外的に郵政民営化が争点になったから、自民党は勝てたんだ。

2004年の参院選では、格差5倍のアドバンテージを貰いながら、
小泉総裁・安倍幹事長のコンビでも敗北しているからな。
503無党派さん:2011/09/22(木) 04:35:25.10 ID:XkdPUWTv
>>502
ただの馬鹿だったんですか

>支持率1%未満の谷垣が総裁、魅力のない利権世襲候補しか
>立てられない自民党は選挙には勝てない。

二大政党制はただのシーソーゲーム
だから民主を支持しない人は自民に入れるだけ
504無党派さん:2011/09/22(木) 04:35:29.01 ID:AVq/j24P
>>501
足し算もできない、
2010年の参院選でみんなの党の比例得票数が公明党をも上回っている、
ことに目をつぶっているようでは説得力ゼロ。

出直しなさい。
505無党派さん:2011/09/22(木) 04:36:20.43 ID:XkdPUWTv
>>504
全然反論になってないんですけど?

501 名前:無党派さん :2011/09/22(木) 04:30:27.58 ID:XkdPUWTv
>>500
まあ現実を見たくないならそれで良いです
郵政選挙でさえ割る事のなかった比例代表2000万票を大きく割り込み
コアとなる固い支持基盤が崩壊してきているのに
それを単にみんなの党に食われたと思っているなら甘すぎる

あ、そうそう
民主が大惨敗しても有権者が馬鹿だと罵らないようにね
506無党派さん:2011/09/22(木) 04:36:55.64 ID:XkdPUWTv
一つ言っておきましょう

>社民だの共産だのは話にもならない。

実際にカナダでリベラル左派で二大政党の自由党(民主に該当)が
第三党で社民政党の新民主党に議席を逆転され、地位が入れ替わってますから

新民主党も永遠の第三党、泡沫とずっと自由党と国民に馬鹿にされてきたんですよ
有権者を馬鹿扱いし、軌道修正もしないような政党は没落するようになってる
今の民主党みたいな政党はね
507無党派さん:2011/09/22(木) 04:37:35.03 ID:AVq/j24P
>>503
わからん奴だな。

民主の方が自民よりもはるかにマシ、ってだけの話だよ。

西日本のクソ田舎に住んで、
自民の旧態依然とした利権構造にどっぷり浸かってたり、
単細胞のネトウヨではわからんだろうけどな。
508無党派さん:2011/09/22(木) 04:39:32.03 ID:XkdPUWTv
>>507
まあ中傷して誤魔化すようになったらおしまいですけどね

何度でも言ってあげますよ

二大政党制はただのシーソーゲーム
だから民主を支持しない人は自民に入れるだけ

原発事故と震災対応のミスで国民がどういう目で民主党を見てるか理解してますか?
絶対に民主党だけは許せないって声があちこちで上がってるのに
509無党派さん:2011/09/22(木) 04:40:46.67 ID:AVq/j24P
>>505
反論になってないのは、足し算もできないお前だよ。

>>506
ここまでくると完全に妄想ですな。処置なし。

マルクス主義政党に可能性があると思ってる時点でお花畑認定。

みんなの党をもちあげるならまだわかるけどな。
510無党派さん:2011/09/22(木) 04:42:57.74 ID:AVq/j24P
>>508
> 絶対に民主党だけは許せないって声があちこちで上がってるのに

ネトウヨや共産党の脳内妄想もほどほどに。

原発に関しては、自民党はモロに当事者だしな。
511無党派さん:2011/09/22(木) 04:45:04.28 ID:AVq/j24P
小選挙区では民主に投票して、
比例ではみんなの党に投票するという行動パターンが
成立することすらわからんようだ。

(もちろん、小選挙区は自民で比例区はみんなの党、もありうる)
512無党派さん:2011/09/22(木) 04:46:54.42 ID:XkdPUWTv
>>509-511
とにかく次の選挙で民主が大惨敗しても有権者を馬鹿扱いするなよ
お前が何をほざこうがとんでもない結果になるのは100%なんだから
513無党派さん:2011/09/22(木) 04:47:24.95 ID:AVq/j24P
>>508
人の書き込みを中傷だと言い切るからには、
都市部の人間の多数が民主党ではなく、
自民党に投票するメリットくらいは説明できるんだろうな?

またワンパータンのシーソーゲーム、愚民に深い考えなどない、か?(笑)
514無党派さん:2011/09/22(木) 04:50:22.92 ID:XkdPUWTv
>>509
また一言馬鹿に言っておこうかな

>反論になってないのは、足し算もできないお前だよ。

そもそも新自由主義を未だ支持するお前のようなキチガイは一定数いる
一説には800万だったか?
みんなの党の得票は794万だから、ここがほぼマックスだ

何が足し算だキチガイ亡霊野郎
お前の時代は世界金融危機が勃発した事で終わってんだ

>>513
>またワンパータンのシーソーゲーム、愚民に深い考えなどない、か?(笑)

愚か者というのは貴様のようなゴキブリの事を言うんだがな(嗤)
515無党派さん:2011/09/22(木) 04:50:48.92 ID:AVq/j24P
>>512
郵政選挙以上の惨敗(失笑)、100%と言い切るからには、
明確な根拠が必要だな。

世論調査(内閣支持率、政党支持率、総理にふさわしい政治家)、

過去の第○回衆議院総選挙の直前と政治情勢が似ている、

自民党が変質して都市部の有権者を取り込み始めた、

などいくらでも次から次へと根拠を列挙できないとおかしい。
516無党派さん:2011/09/22(木) 04:52:18.50 ID:XkdPUWTv
>>515
ん?
俺は愚民じゃなかったのか(爆)
お前みたいな馬鹿を相手にするわけねえだろ
517無党派さん:2011/09/22(木) 04:52:19.50 ID:qwN7+U6b
>>510
投票理由に原発関係重視なら社民共産みんなあたりの非二大政党へいくはず。自民が作ったものだし民主も対応悪すぎた、じゃあ他へていうね。もしくは政治を見放し棄権するだろう。


まあ原発推進したメンバー結構民主へ映ってますがね
518無党派さん:2011/09/22(木) 05:06:05.46 ID:XkdPUWTv
まあ一言で言っちまえばな

>郵政選挙以上の惨敗(失笑)、100%と言い切るからには、
>明確な根拠が必要だな。

こういう事を言ってる馬鹿集団だから大惨敗するんだよw
まさか郵政選挙よりいい状態になると思ってるアホに出くわすとは思いもしなかったよ

原発事故対応と震災対応の大失態だけでも郵政選挙以上の大敗北の根拠になるのに
それ以上のものを求めるというのは、単に事実を見る気がないのか、馬鹿なのかのどっちかだろう
最近の地方選だって民主は負けがこんでるのに何考えてんだろ

小沢―鳩山体制で選挙に勝てば、民主党に投票した大多数は小泉改革を支持していたと言い
小沢の訴えた反小泉路線に共鳴して支持した人間は殆どいないと言って頑として譲らない
だから民主党の支持者はネオリベ揃いだという
馬鹿も大概にせえよドアホw

ID:AVq/j24Pは民主の党内政局スレで暴れてたキチガイだろ?
言動が気持ち悪いほど似てるから

ネオリベなんてものはとっくに賞味期限は過ぎてるし、支持者も減ってる
橋下のようにマスコミが仕掛けて流行らせてるのもあるが、いい加減馬鹿じゃあるまいし気づくだろう
ギャンブルを作れという愛国者などいない事にな(どこをどう見ても暴力団繋がりだろ、あいつは)

ちなみに民主は元々右派と左派の票が1:2で、800万:1600万くらいだと言われてる
もちろんこの右派の票の全てがネオリベってわけでなく、大多数は単なる保守票だ
ネオリベは小泉劇場時代に自民に乗り換え、郵政選挙の際には大多数が自民に移ってる
それすらID:AVq/j24Pのアホに言わせると民主の支持者は改革は民主で、と投票したというわけだがな
郵政選挙の時に代表だった岡田の言動を拾って来いっていうんだ馬鹿野郎w
519無党派さん:2011/09/22(木) 05:10:50.91 ID:XkdPUWTv
>>517
脱原発問題・反原発問題は大きいよな
この問題について強い関心を抱いてる人で、投票基準にする人は社民や共産に流れる
そして社民や共産にアレルギーのある保守派の人はみんなの党に入れる
ただ原発問題ではみんなの党はあまり信用されてない
520無党派さん:2011/09/22(木) 06:35:05.75 ID:qwN7+U6b
みんなに入れる層は大まかに行政改革・小さな政府志向の人と、反二大政党というより反既存左翼政党の人(いわゆる消去法、これは新しい物好き含む)。
今は後者の割合が多いから、みんなはそこがちゃんとわかってるかで今後生き残っていけるかどうか決まる。
521無党派さん:2011/09/22(木) 07:13:17.77 ID:2GcTRsyd
>>520
>反既存左翼政党の人

ああ、左翼的な反国家姿勢(思想)が行き過ぎて
政府は悪だ!全部ぶっ壊しちまえ!になっちゃったキチガイさん達の話だよねw
戦後左翼の行き着いた先と言えばそれまでだけど
あの人達って結局最後まで現実を見る事がなかったよね

市場原理や資本の論理は猛毒なわけで、剥き出しの個人を放り込んだらとんでもない事になる
だから国家が国民を保護しないとまずいから肥大化してるのに、それをわかろうとしない
イデオロギーばかり語って、実際に暮らしている人達を不幸のどん底に落とす

しかも連中ときたらそれで不幸になる人が出ても責任取らないしな
522無党派さん:2011/09/22(木) 17:59:51.81 ID:AVq/j24P
>>518
ネオリベ(笑)、新自由主義(笑)、リベラル左派(笑)

レッテル貼りして、何か説明したかのような気になってる
共産工作員はこのスレにいらないから。

早く具体的な根拠を示して説明してみろ。
523無党派さん:2011/09/22(木) 18:07:31.64 ID:AVq/j24P
まあ一言で言っちまえばな(失笑)



22行にわたって空虚な脳内妄想を垂れ流し、独演会

55年体制下で、選挙前には自民政治に鉄槌が下るとアジっておいて、
選挙で自民党が勝つと「なぜ国民が自民党に投票するのかわからない。」、
「これだけの(しょぼい)支持が得られたことを評価したい。」

と自画自賛する、無反省教条主義政党のやることはいつもこんなもの。
524無党派さん:2011/09/22(木) 19:26:05.66 ID:WRlofcCG
1票の格差の話をしようよ。
525無党派さん:2011/09/22(木) 19:43:16.11 ID:g33zHGjL
だな、最近は良く分からない流れになってるし。
526無党派さん:2011/09/22(木) 23:48:11.36 ID:7hwGIgCE
>>524-525
同感だが、何ぞネタはあるや?
527無党派さん:2011/09/23(金) 07:58:36.39 ID:sSLt5pZ0
公明が連用制の案だすね。少なくとも自公はこれベースにおとしどころを探るだろ。
528無党派さん:2011/09/23(金) 08:45:20.62 ID:p9crdHco
比例優遇議員やコスタリカ式議員を抱える自民が連用制を呑むとは思えないのだが
529無党派さん:2011/09/23(金) 12:33:30.66 ID:KiXkKdl3
だな、自民にとって死活問題だから。
530無党派さん:2011/09/23(金) 12:58:29.19 ID:C/mz9q5v
野田首相は、一票の格差の是正を優先させたい考えらしいな。

確かに、落ち着いて選挙制度の見直しの議論を進めてもらうのは構わないが、
いつでも解散総選挙できるように、しっかりと格差是正をしておくべきだろう。
531無党派さん:2011/09/23(金) 13:49:21.45 ID:hhdozj5J
民主が連用制を呑めれば民公の急速接近か?というのが政局的見方。
532無党派さん:2011/09/23(金) 13:59:07.53 ID:KiXkKdl3
>>530
それはそうだ、アウト判定が出てるのは格差問題だけだし。
制度の変更になると、各院の過半数の賛成だけでいのかってことにもなる。
533無党派さん:2011/09/23(金) 15:23:10.01 ID:sSLt5pZ0
>>530
そうなると全体の定数変えずにサンラグorアダムスで各県に配分となるか。比例制度とか都道府県の枠組みは弄りたくないだろうし。
534無党派さん:2011/09/23(金) 15:57:44.59 ID:KiXkKdl3
衆院は小選挙区の基礎配分廃止と○増○減。
参院は選挙区をブロック単位に変更。
2倍未満に抑える為には、最低限これだけはやらないと。
535無党派さん:2011/09/23(金) 19:53:41.07 ID:RtBNg1T4
衆議院の比例定数を削減せずに(または削減幅を圧縮)
小選挙区の基礎配分、1人別枠を廃止(21増21減)、

参議院はブロック制大選挙区。

落とし所はこんなところ。
536無党派さん:2011/09/23(金) 21:39:19.21 ID:7QDNZEJf
>>530
だって、野田首相本人が、千葉4区(船橋市)で、1票の重みがもっとも軽い選挙区の人だもん

船橋市を2つに割っても、鳥取県や島根県を2つに割ったのと、たいして変わらない

分割すれば、自分がものすごく楽になるが、自民党の対立候補も、また楽になる
537無党派さん:2011/09/23(金) 22:16:09.69 ID:RtBNg1T4
>>536
地盤がどうのと言いたいんだろうけど、
よっぽど都合よく分割、区割りがされない限り、小選挙区の厳しさはあまり変わりないよ。
(たとえば民主党なら、支持労組の組合員が働いている工場が
立地する自治体が単独で選挙区になるとか)

候補者2人の場合、得票率50%超をとるというのは簡単なことじゃないんだ。
組織票の積み上げていって、取れるのはせいぜい得票率3割がいいとこ。
色が付いて逆に票が離れてしまうからね。

だから古いタイプの個人後援会を固めて組織票を積み上げる、
バラマキ・利益誘導する自民党政治家はどんどん淘汰されてる。

故橋本龍太郎元首相の息子の橋本岳(現在落選中)なんて
まだ一度も小選挙区で当選したことない。郵政選挙ですら比例復活だった。
538無党派さん:2011/09/23(金) 22:31:33.32 ID:KiXkKdl3
基礎配分を廃止したあとの定数配分方法を明言しなければ、21増21減はしなくて済むんだろ?
政治家は、どうせそんなこと考えてるよ。
539無党派さん:2011/09/23(金) 22:43:22.59 ID:RtBNg1T4
>>538
ヒント:ゲリマンダー

そんなところ(定数配分方法)までいじっていては、
まとまるものもまとまらなくなるので、現行(最大剰余方式)のままでしょう。

最大剰余方式を変えるってことは、法律の条文を変えることになりますからね。
540無党派さん:2011/09/23(金) 22:49:54.12 ID:irhY8PKV
>>539
>最大剰余方式を変えるってことは、法律の条文を変えることになりますからね。

基礎配分を無くすのも、法律の条文を変えることになるんだが。
541無党派さん:2011/09/23(金) 22:53:45.66 ID:KiXkKdl3
じゃ、やはり21増21減より少ない変更で済まされる可能性もあるんだな。
違憲判決が無ければ元々4増4減の予定だったし、自民と民主が望めば
格差の大きいとこだけ調整して終わりになりそう。
542無党派さん:2011/09/23(金) 23:05:40.31 ID:RtBNg1T4
>>540
基礎配分は違憲判断が出てるじゃないですか。

法改正するのだから、「条文を変える」のは当たり前ですよ。

定数配分方法に関しては、何の文句もつけられていないのですから、
わざわざ議題に乗せて紛糾させることはない、
変える箇所を増やすことはない、ということです。
543無党派さん:2011/09/24(土) 01:11:40.30 ID:o6LkwGSm
最大剰余方式ってのは法には書かれてないんだよ。
おかしな話だけどな。
544無党派さん:2011/09/24(土) 03:54:30.02 ID:QerlqRIL
>>543
もっと具体的に計算方法が書いてあるからね。
545無党派さん:2011/09/24(土) 03:57:09.65 ID:uPfaD/+k
中選挙区時代は、一回も定数の再配分はしてないよね?
やってれば、2倍未満になってるはずだから。
あの当時の選挙法は、どうだったんだか。
546無党派さん:2011/09/24(土) 08:18:31.52 ID:o6LkwGSm
>>544
定数配分方式の計算方法なんて書いてないよ。
あれは単なる慣例。
547無党派さん:2011/09/24(土) 10:44:54.80 ID:OFDFdMU5
>>545
ある程度は再配分してたよ
ただそれが中途半端なものだったから2倍未満にはならなかった
548無党派さん:2011/09/24(土) 17:26:32.28 ID:JANPL/6q
まだ直接文献にあたっていないんだが…

区画審設置法第3条第2項においては「人口に比例して」としか規定されていないが、
逐条解説書によれば「従来から都道府県議会議員の選挙区別定数の配分方法として
とられているのと同様に、いわゆるヘア式最大剰余法によるものと解されている」
と説明されている(安田充・荒川敦編著『公職選挙法 逐条解説 上』ぎょうせい,
2009,p.105.)。

らしい。だから、普通に考えれば、最大剰余法以外の方法で配分するなら、法律
改正が望ましいだろう。
549無党派さん:2011/09/24(土) 17:31:06.48 ID:JANPL/6q
ちなみに、「都道府県議会議員の選挙区別定数の配分方法としてとられているのと同様に」
とあるのは、おそらく、公職選挙法15条8項と同じ文言を使っているので、同様に解釈
すべきという考え方が根底にあるんだろう。
550無党派さん:2011/09/24(土) 17:33:14.48 ID:ZUQx7+LK
中選挙区一本で統一した方がスッキリしていいよ。

【衆議院300議席***総人口1億2793万人の場合】
西日本選挙区(九州中国四国)******2624万人(62議席)
中日本選挙区(近畿東海北陸)******3533万人(83議席)
東日本選挙区(関東甲信越静福)****5343万人(125議席)
北日本選挙区(東北北海道)********1293万人(30議席)
551無党派さん:2011/09/24(土) 17:46:48.10 ID:uPfaD/+k
>>547
都道府県別定数じゃなくて、人口の少ない選挙区の定数を減らして
人口の多い選挙区に乗っけてただけなんじゃ?
だから、3〜5人の定数から外れたところも合区・分区せずに放置だった。

21増21減をやれってのはその通りなんだけど、それより少ない変更で済まそうと
する可能性が無いとは言えないよ。
552無党派さん:2011/09/24(土) 18:25:00.84 ID:AREwK6Ck
>>548
「解されてる」だと運用の問題だから
法改正不要とも取れるな
ドラえもんを広告と運用するか否かって話と似てる気がする
553無党派さん:2011/09/24(土) 22:14:28.69 ID:+rqYafNW
>>550
中選挙区は票割のできる宗教政党や組織票持ってる業界団体向けだからなあ(まあ参院なら)。
無理に県で分けるくらいならそれぐらい広く取った方がいいと思うけど。
554無党派さん:2011/09/24(土) 22:47:05.34 ID:o6LkwGSm
>>551
衆院小選挙区のような、ちゃんとした再配分は一度もしたことはなかったな。
今回の自民案みたいな弥縫策を繰り返してただけで、
逆転区もあちこちにあった。
そういう時代に戻さないでほしいところだが…ダメかもしれんな。

中選挙区定数の変遷
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/kuwari/teisu.htm
555無党派さん:2011/09/25(日) 00:04:29.24 ID:/xKTf4A0
>>552
「人口に比例して」の「比例」がどこまで及ぶかなんじゃないかな。
アダムスは、「比例」とはいえない気がするがね。
556無党派さん:2011/09/25(日) 00:27:34.31 ID:cy2/MAui
ドント式が比例であることと同程度にはアダムズ式も比例だよ
557無党派さん:2011/09/25(日) 05:43:47.65 ID:/xKTf4A0
法令解釈としては、ドント式も「人口に比例して」の「比例」ではないんだろう。
そのためにか、わざわざ公選法95条の2、95条の3でドント式での当選方法を明記してる。
558無党派さん:2011/09/25(日) 07:12:33.46 ID:/xKTf4A0
ちなみに、アダムス式の有用性は否定できないとは思うんだが、
例えば、参院の民主合区案の定数割は、296万あたりで切ってるためか、
改選数でみれば、あれはアダムスな気もするんだが、逆にいえば、
2倍を超える格差を許容する結果につながってるんじゃなかろうか。

それを比例と呼ぶ気にはなれないんだな。

極論すれば、アダムス式なら1人の選挙区と100万人の選挙区の定数が
ともに1という帰結も導けるんじゃないか?
559無党派さん:2011/09/25(日) 11:21:27.17 ID:dxzhy7g8
>>558
「アダムズ式だと人口1人でも定数が1になる欠陥制度だ!」
という意見をよく見るが、問題は人口1人の地域を放置していることであって
アダムズ式が数学的に比例的で無いという証明にはならない。

人口1人の選挙区は他の地域に合併させるべきであり、
どうしても合併出来ないなら定数1を割り当て続けなければならない。
人口1人と言えど、その1人の選挙権を奪う訳にはいかないのだから定数0にはできない。
560無党派さん:2011/09/25(日) 12:35:24.50 ID:JzvWH606
>>559
定数1人分+1人だと定数2になってしまうのはどう考えても比例的ではない。
561無党派さん:2011/09/25(日) 12:46:00.37 ID:MfoDbB7c
>>560
アダムズの計算方式の特性から考えると1になりそう
端数は切り上げ処理だけど和が定数ピッタリにならない時は
基準となる割る数を調整するってやり方だから
562無党派さん:2011/09/25(日) 13:26:32.04 ID:UnFteDdt
で、21増21減なのか11増11減なのか?
563無党派さん:2011/09/25(日) 13:41:59.78 ID:PBt/2yYH
アダムスの欠点は、配分の基礎となる都道府県の数が変わらないまま議員定数削減すると格差拡大することだな。

鳥取の人口はこれからも減り続ける&将来的な議員定数削減の可能性が高い(少なくとも定数増はない)状況でアダムスを採用すると、一票の格差拡大が抑えられない。
564無党派さん:2011/09/25(日) 14:04:58.31 ID:MfoDbB7c
>>563
そもそも都道府県で定数配分するのがもうまずいんだろうな
衆参セットで制度改革・格差是正をして参院の選挙区で衆院も定数配分するくらい必要だと思う
565無党派さん:2011/09/25(日) 14:17:33.00 ID:UnFteDdt
都道府県の合区はともかく、複数の県の一部同士を併せた選挙区には強い抵抗があるよ。
もうそんなこと言ってられないんだけど、そういう連中は厄介。
566無党派さん:2011/09/25(日) 14:18:03.90 ID:dxzhy7g8
>>560
定数1人分の人口って300分の1なのか?
だとしたらアダムズ式では300分の1+1人で2議席になるなんてことはない。

アダムズ式を1+ドントとして捉えるとする。
都道府県単位にアダムズ式で300議席を配分する際には
47都道府県に計47議席が配分された上で残り253がドント式で配分される。
この場合、定数1人分=全人口の253分の1なので
300分の1余りの人口しか無い県に2議席は与えられない。

とは言え253分の1だと1議席、253分の1+1だと2議席になるか、
と言うとそんなに簡単な問題でも無いのだが。
567無党派さん:2011/09/25(日) 14:39:52.84 ID:dxzhy7g8
>>563
鳥取の人口がある限界まで減れば、アダムズ式でも定数1になるから大丈夫
568無党派さん:2011/09/25(日) 14:45:19.29 ID:G6NiEpmO
鳥取をいじることが不可能なら、小選挙区を増やせばいいのでは
東京とか神奈川とか、あと4つぐらい増やせばいい

そのぶん、比例区を減らして、中国・四国ブロックとかは合併
569無党派さん:2011/09/25(日) 15:08:44.42 ID:+8FzGsol
俺も定数増やせばいいのにと思ってるが、賛同する人は少ないな
570無党派さん:2011/09/25(日) 15:19:06.40 ID:MfoDbB7c
定数増と県域またぎ選挙区はどちらが抵抗が少ないんだろう
571無党派さん:2011/09/25(日) 15:32:42.49 ID:UnFteDdt
県跨ぎは格差を潰すためのものだから、当然そっちのほうが抵抗は大きいだろ。
572無党派さん:2011/09/25(日) 15:50:24.00 ID:GvqKH78N
>>570
このお金がない時期に、定数削減さえ論議されている状態だというのに、
当然、定数増が抵抗大だよ。
573無党派さん:2011/09/25(日) 16:01:28.29 ID:G6NiEpmO
>>572
小選挙区を増やして、比例区を減らすという意味だよ
574無党派さん:2011/09/25(日) 16:15:34.22 ID:GvqKH78N
>>573
それは中小政党の理解が得られないから無理。
むしろ比例区を増やして、小選挙区を減らす方策をとるだろう。
575無党派さん:2011/09/25(日) 16:52:18.39 ID:eEFH8wxG
全国区でいいじゃんか。
それで何が問題になんだよ。
576無党派さん:2011/09/25(日) 17:32:39.99 ID:/xKTf4A0
>>574
そのあたりもあって公明が連用制をもちだしてきたんじゃないかね。

連用制導入+比例80削減なら、現行制度より若干比例の存在感が高くなりそうだが、
小選挙区で300議席中201議席以上をとれば単独過半数を確保できるんだから、
連立が常態化することには必ずしもならないだろう。

個人的には、連用制を導入するなら、むしろ小選挙区320比例80位がちょうどいい
気もしてるがね。この辺で民公の駆け引きになるんじゃないかな。
577無党派さん:2011/09/25(日) 18:01:56.55 ID:Ur/20v1N
だから1人あたりの給料とか政党助成金とか減らしてかないと、議員全体の痛みにはならん。それが上手くできればむしろ定数増やすのはあり。他国にくらべて国民あたりの議員の割合少ないんだろ?
578無党派さん:2011/09/25(日) 18:16:15.19 ID:UnFteDdt
民主と自民で衆院の420議席だろ?
そっちが手打ちしてしまったら、どうもならんよ。
比例にさえ手を付けなければ、第三党以下にどうこう言われることも無いしな。
579無党派さん:2011/09/25(日) 19:46:52.38 ID:pt2j0xNr
前回の選挙では、小選挙区で公明党が全滅したけれど
いまは民主党に勢いがない
自民党が候補者を立てずに公明党の候補者を応援すれば
小選挙区で数議席はとれるだろう

それに、比例区もブロックを統合すれば
国民新党、社民党、共産党でも数議席は取れる

小選挙区330と比例区150でいいんじゃないか?
580無党派さん:2011/09/25(日) 20:57:08.13 ID:GvqKH78N
>>576
逆だね。
比例320小選挙区80がちょうどいい。
581無党派さん:2011/09/25(日) 21:02:43.20 ID:RYmf6N7h
>>580
小選挙区80って、少なすぎるやん

鳥取と島根で定数1か?
582無党派さん:2011/09/25(日) 21:06:19.04 ID:hioiJfKl
比例の本質をしっているのはここに居る奴だけだろうな

大半の国民はブロックあたりの定数が多いほど少数政党の議席獲得の
チャンスがあるなんて知らない。あたしが言うには西岡はサギだとしか
言いようがない。

真の比例派は西岡案には反対のはず。あれは小選挙区と変わらない。
少数政党を削り、己の政党を守り、定数削減だなんてずるい。

できれば民主党支持者でも西岡を落選できるようなシステムが望ましい


583無党派さん:2011/09/25(日) 21:36:06.85 ID:MLGazaqL
>>582
>小選挙区と変わらない

西岡案は参議院の案なんだが
584無党派さん:2011/09/25(日) 22:40:53.57 ID:BB4pNIuD
今言われてるのは、区割りにあんまり手を付けずに連用制にして一票の格差是正を逃れることなんだけど、連用制とか併用制になると最高裁はどう判断するんだろうね。
小選挙区で当選しても比例で損するからいいじゃんというか、無所属かもしれないから厳格にというか。
585無党派さん:2011/09/25(日) 23:27:30.78 ID:cy2/MAui
>>576
09年総選挙の得票で試算してみたが、
小選挙区300比例100の連用制なら
第一党が単独過半数取れるな。

ここまで小選挙区に偏ると、得票によっては
第二党まで比例0になりそうだけど。
586無党派さん:2011/09/25(日) 23:36:12.52 ID:mgLF2eF7
>>585
これではとても比例代表制とは言えない。
小選挙区と比例の定数を逆にしたらどうなる?
587無党派さん:2011/09/26(月) 00:33:42.35 ID:izZGy0Jt
>>585
試算すればよりイメージがつきやすいよな。

ただ、連用制は第1党が比例であまり議席を取れない制度だから、
過半数をとることができるかどうかは、事実上、小選挙区の議席だけで
全体の過半数近くまでとれるかどうかにかかってるといっても
過言じゃなかろう。

これまでの選挙をみれば、直近2回は200超えてるが、その前の3回は
約170〜180というところ。
300対100という数字に惑わされがちかもしれないが、
結果はそれほど小選挙区に偏ってるわけじゃない。
議席占有率だけみれば、むしろ現行並立制の方が小選挙区に偏ってる。
588無党派さん:2011/09/26(月) 00:47:11.97 ID:izZGy0Jt
もう1点、確かに、>>585の指摘のとおり、第2党の比例議席も相当少なくなる傾向になる。
そっちの方で民主が後ずさりしてしまう気もする。

連用制だと小300比100でもやや比例代表よりなんだが、小選挙区の比率をさらに
高めようとして、小320比80とかしてしまうと、重複立候補による比例救済を受ける
可能性が一層低くなる。

このあたりが悩みどころではありそうだな。
589無党派さん:2011/09/26(月) 01:10:30.17 ID:izZGy0Jt
申し訳ない。連用制に話を逸らしすぎた。

格差是正を優先する動きになるかどうかだが、本当は、民主も全体的に考えれば
小手先の是正ではなく、21増21減(1人別枠方式を完全撤廃してのヘア式最大剰余法
による人口比例配分)がいいはずなんだがな。
590無党派さん:2011/09/26(月) 01:15:25.84 ID:cnfmjdvR
300議席も取ってしまって、過疎地域選出の現職を多数抱えてしまったからなぁ。
591無党派さん:2011/09/26(月) 07:24:44.64 ID:LbpYHQk+
連用制だと○○系無所属が横行するという問題はどうするんだ?
日本の場合は個人後援会が選挙の中心になっているという特殊事情があるし、無所属での立候補や追加公認を認めないというのも難しいだろう。
592無党派さん:2011/09/26(月) 08:25:57.53 ID:yaMzSAvW
>585
東京ブロックでしか試算してないけど、最近2回は第二党も惨敗してるから、比例でかなり救済されるよ。
数字は手元にないが。
593無党派さん:2011/09/26(月) 10:30:14.82 ID:oYUciLMg
連用制にする場合でも小選挙区部分は全体の半分より少なくするべき。
594無党派さん:2011/09/26(月) 11:12:15.05 ID:yaMzSAvW
300・100の連用制で議論進めて定数削減だあ、なんつってて、最後に併用制で修正合意。
超過議席が100以上になるという秘密シナリオが。
595無党派さん:2011/09/26(月) 12:01:12.48 ID:/36DISiP
>>594
その超過議席続出するのが嫌だから、
比例300小選挙区100にしたい。
596無党派さん:2011/09/26(月) 12:22:18.43 ID:yaMzSAvW
人口120万人未満の県は隣接県からもらうか県境越えた飛び地認めないと区割りできないね
597無党派さん:2011/09/26(月) 13:35:24.83 ID:RMPHuxiv
>>596
じゃあ、その「県境をまたいだ小選挙区区割り」というのをするんだろうね。
598無党派さん:2011/09/26(月) 13:40:27.41 ID:uUGqh/d/
参議院のほうでは
鳥取と島根
高知と徳島
を1つの選挙区にすることが検討されているが

衆議院でそこまでする必要はない
全県区で定数1ならありうる
599無党派さん:2011/09/26(月) 13:50:30.06 ID:RMPHuxiv
【政治】 衆議院の選挙制度で民主党、1票の格差是正を優先 抜本的な選挙制度改革は中長期的な課題
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317012437/
600無党派さん:2011/09/26(月) 15:22:06.73 ID:kc1GRJ0C
>>599
当然ちゃん
601無党派さん:2011/09/26(月) 15:29:46.14 ID:kc1GRJ0C
ただ、そうであるとしても
参院の選挙制度改革には手を付けてもいい、手を付けるのではないかな。

参院をブロック制大選挙区にして、衆院の比例定数の削減幅を圧縮すれば、
衆院の1人別枠廃止、21増21減も通りやすいだろう。

1票の格差が劇的に解消されるうえに、
議席が増える中小政党は反対する理由がない、
中小政党にも配慮したという大義名分が得られるからな。

実際、>>599の記事でも参議院には触れられていないし。
602無党派さん:2011/09/26(月) 15:38:07.32 ID:kc1GRJ0C
民主 1票の格差是正を優先
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110926/k10015834431000.html

9月26日 4時33分

民主党は、衆議院の選挙制度を巡り、公明党が「小選挙区比例代表連用制」などを
検討すべきだという中間報告をまとめたことについて、抜本的な改革は
中長期的な課題とし、今の制度の下で1票の格差を是正するための論議を、
優先させたいとしています。

衆議院の選挙制度を巡って、公明党は、現行制度に代えて、比例代表に重点を置き、
規模の小さい政党が議席を獲得しやすい「小選挙区比例代表連用制」など
3つの案を検討すべきだとする中間報告をまとめました。
これについて、民主党内では、選挙制度改革は、定数の削減とともに避けては
通れない課題だという指摘の一方で、「抜本的な改革は、政権の根幹に関わる話であり、
今は踏み込むべきではない」などとして、
早急に議論を始めることに慎重な意見が相次いでいます。

これに関連して、野田総理大臣は、訪問先のニューヨークで記者団に対し、
「まずは違憲だと指摘されている1票の格差を早急に是正することが基本だ」
と述べました。民主党では、輿石幹事長も、1票の格差是正に優先的に
取り組む必要があるという認識を示しており、抜本的な選挙制度改革は
中長期的な課題とし、今の制度の下で1票の格差を是正するための論議を、
優先させたいとしています。
603無党派さん:2011/09/26(月) 15:47:41.45 ID:MG0Z/uaH
1票の格差は憲法問題だから優先させて、
選挙制度改革は、連用制がさも成立しそうな雰囲気を醸し出して
公明等から数々の譲歩を引き出そうというやり方の可能性はないのかな?
604無党派さん:2011/09/26(月) 16:34:27.93 ID:kc1GRJ0C
>>603
「衆院は連用制、参院はブロック別大選挙区制」などという
公明党に対する満額回答、公明党に都合が良すぎる選挙制度改革、
公明党のための選挙制度改革が成立することはありえないでしょう、
常識的に考えて。

公明党自身もわかってると思いますけどね(、たぶん)。

公明党のような宗教政党や共産党のようなイデオロギー政党の
考えることはよくわかりませんけど。
605無党派さん:2011/09/26(月) 16:42:02.28 ID:h9tdT/ne
>>604
参院をブロック別大選挙区(か無所属1人比例有りの比例代表)1本化にする代わりに
衆院は基礎配分無しながら併用制維持くらいなら十分譲歩なのかな
これで議席配分をサンラグにするくらいまで譲歩すれば公明・社民あたりは飲みそう
(ついでに定数配分もサンラグにしちゃえと思わないでもないが)
606無党派さん:2011/09/26(月) 17:21:25.52 ID:cnfmjdvR
やっぱ、再来年の総選挙までに制度改革までは間に合わないってことか。
このスレでは、一票の格差だけやればいいんだよ。
607無党派さん:2011/09/27(火) 01:19:43.75 ID:Exl8F8bl
>>598
そんなこと言ったって、100とか150の選挙区に分けるなら、相当無理な区割りをしなきゃいけない。
連用制なら比例ブロックとも合わせなきゃいけないし。

608無党派さん:2011/09/27(火) 07:55:31.26 ID:JMrVah2c
>>607
県単位維持で2倍以内にするには、定数100は無理だな。
定数131以上なら、アダムズで配分すれば2倍未満になる。
609無党派さん:2011/09/27(火) 08:32:34.64 ID:8C1vuqgq
>>602を読めよ。衆院の選挙制度の変更はねーから。
610無党派さん:2011/09/27(火) 09:43:22.71 ID:Exl8F8bl
判決は基礎配分やめろと言ってるんだから、21増21減しかないんだよな。
それ以外の格差是正案って、基礎配分に基づく今の定数配分を格差が少なくなるように微修正しただけでしょ。
計算方法が明示されてないからよくわからんが。
611無党派さん:2011/09/27(火) 09:59:56.68 ID:pg3SUHdj
>>608
維持しなきゃいいじゃん。
612無党派さん:2011/09/27(火) 10:18:26.07 ID:Dcu0Wwfw
アダムスじゃなくて、ヒル=ハンチントン方式がいいよ。
613無党派さん:2011/09/27(火) 11:04:10.80 ID:pg3SUHdj
>>612
人口0人でも定数1人になるからダメ。
614無党派さん:2011/09/27(火) 11:42:44.84 ID:T5XN+BLt
配分方法はサンラグ式で良いんじゃないの?
615無党派さん:2011/09/27(火) 18:51:33.22 ID:Dcu0Wwfw
ある県の人口が0人になるなんて有り得ない(そんな時は既に県ではなくなってる)
んだから、それを気にするのは無意味。
616無党派さん:2011/09/27(火) 19:38:34.13 ID:T5XN+BLt
>>615
そういう事じゃない。
無条件で必ず1人配分される点が別枠1人と変わらないという事を言っている。
だからダメ。
617無党派さん:2011/09/27(火) 19:48:43.11 ID:HbayZLYn
>>616
冗談は2ちゃんだけにしてくれ。
別枠は別枠以外の何ものでもない。
第一、1人も配分されなかったら困るじゃないか。
618無党派さん:2011/09/27(火) 19:56:42.13 ID:NgbuWu1K
>>616
「人口が少なくても必ず1人は配分される」というだけなのがどうして
「無条件で必ず1人配分」って理解になるんだよ
619無党派さん:2011/09/27(火) 21:13:44.04 ID:pg3SUHdj
無条件で必ず1人配分される = 別枠1人
620無党派さん:2011/09/27(火) 21:28:32.42 ID:NgbuWu1K
>>619
だから無条件じゃないんだよ
アダムズにしろハンチントンにしろ最初に1議席配分されるけど2議席目以降は小県に不利になるんだから

最初に1議席配分してるのに2議席目以降は最大剰余で比例配分している基礎配分方式とはその点で異なる
621無党派さん:2011/09/27(火) 23:50:09.98 ID:T5XN+BLt
やっぱりサンラグ式で良いよ。
622無党派さん:2011/09/28(水) 01:19:52.90 ID:I2YC5/oZ
衆院は基礎配分廃止でサンラグ式+ブロック比例

参院は全国比例のみかブロック以上の大選挙区

これでいい
623無党派さん:2011/09/28(水) 07:27:55.11 ID:k33qe0TS
>衆院は基礎配分廃止でサンラグ式+ブロック比例

1票の格差はどんな感じになるのか。
アダムズ式に比べて低いのか高いのか。

>参院は全国比例のみかブロック以上の大選挙区 

ブロック単位比例という選択肢が慎重に外されているのはなぜか。
624無党派さん:2011/09/28(水) 07:37:16.65 ID:12/QVPG/
衆院は、21増21減をしなくても2倍未満の基準をクリア出来る。
これから、民主と自民はそれを言い出して来ると思うよ。。
625無党派さん:2011/09/28(水) 08:42:46.14 ID:BJbnvbup
政党へ配分するときはドント式だな。全国ドント。
626無党派さん:2011/09/28(水) 09:43:51.27 ID:Ea2j9uow
基礎配分さえなくせば比例配分の方法は何でもいいよ。
とはいえ、サンラグみたいに意図的に小県を優遇する理由はないし、
最大剰余でいいんじゃないの。
627無党派さん:2011/09/28(水) 09:45:46.38 ID:BJbnvbup
各選挙区へ配分するときはサンラグ式だな。
628無党派さん:2011/09/28(水) 09:59:07.71 ID:dNBazY+2
>>626
サンラグはそんなに小県優遇されない
結果は最大剰余とほとんど変わらないはず
629無党派さん:2011/09/28(水) 12:49:42.86 ID:NrJ+ZZyQ
最大剰余だと21増21減
サンラグ=ウェブスターでも同じく21増21減
ヒル=ハンチントンでも同じく21増21減
ディーンだと20増20減
アダムスは11増11減
630無党派さん:2011/09/28(水) 14:44:14.05 ID:ZUdRm+RO
>>629
ドントでは?
631無党派さん:2011/09/28(水) 15:24:04.70 ID:Ea2j9uow
>>628
たとえば最大剰余だと東京は31議席だけど、サンラグだと25議席しかない。
個別の区割りをするときにまた一票の格差が拡大するし、あえてサンラグにする理由があるかな。
632無党派さん:2011/09/28(水) 15:41:49.43 ID:12/QVPG/
何とかクリアしなきゃいかんのは、基礎配分廃止と格差2倍未満だけ。
2倍未満てのは、かなりユルユルだから。
633無党派さん:2011/09/28(水) 16:02:28.36 ID:z7/sTYoH
>>631
去年の国勢調査の数字を使って俺が計算したら
基礎配分無しの最大剰余とサンラグはともに東京:31
この2つの差異は最大剰余→千葉:15・秋田:2、サンラグ→千葉:14・秋田:3だけだった
鳥取に2を配分するにはアダムスかディーン、ドントだと島根・徳島・高知も1になる
634無党派さん:2011/09/28(水) 17:08:01.01 ID:Ea2j9uow
>>633
ごめん。おれ計算ミスってた。
しかし、なんでそんなに差が出ないんだろ。
635無党派さん:2011/09/28(水) 17:26:19.12 ID:BJbnvbup
>>633
鳥取は衆院小選挙区議員定数1.484人分の人口しかない。
1.5人分未満なのに、ここへ定数2を配分するなんて、その配分方法自体が間違い。
アダムスもディーンも間違っている配分方法だ。

同様に、島根は1.807人分、徳島1.982人分、高知1.929人分だ。
ドント式は切り捨てだから計算自体はこれで正しいんだが、ここまであるならまあ定数2でも良いか、とはなるね。
636無党派さん:2011/09/28(水) 17:31:36.29 ID:BJbnvbup
>>635
ちょっと計算ミスしました。
>>635を下記のように変更します。すいません。



鳥取は衆院小選挙区議員定数1.378人分の人口しかない。
1.5人分未満なのに、ここへ定数2を配分するなんて、その配分方法自体が間違い。
アダムスもディーンも間違っている配分方法だ。

同様に、島根は1.678人分、徳島1.841人分、高知1.791人分だ。
ドント式は切り捨てだから計算自体はこれで正しいんだが、ここまであるならまあ定数2でも良いか、とはなるね。
637無党派さん:2011/09/28(水) 20:34:10.75 ID:dNBazY+2
>>636
君の論理だと1.5人分の人口の県と1.49人分の人口の県で格差2倍になるし
1.5人分の県の区割りを均等にできないと確実に格差2倍を超える
638無党派さん:2011/09/28(水) 20:36:49.09 ID:dNBazY+2
>>630
30増30減くらい
639無党派さん:2011/09/28(水) 22:09:34.07 ID:ttYbL4qf
>>637
それは仕方がない。
そういう県が存在するんだから。
もしも格差をもっと小さくしたいのならば、1.5人分とか1.49人分とかの県を他と合区する事だ。
いずれにしても、1.5人分に満たない人口の県に定数2を割り当てる事には絶対反対。
そういう配分を行う方法自体も反対。
誰に聞いてもこんな配分を「正しい」と言う人は居ないだろう。
640無党派さん:2011/09/28(水) 22:18:20.88 ID:12/QVPG/
再来年までに、どう決着するのかね。
衆院のほうは前から言い尽くされてるし、早く片付けたい。
641無党派さん:2011/09/28(水) 22:28:47.24 ID:dNBazY+2
>>639
極端な例ではあるが、1.4人分の人口を持つ県が214個ある国で300議席を配分する場合はどうすれば良いの?

そこまで極端では無くとも、基数で割り切れる人口を持つ都道府県なんて存在しないのだから
○(整数).01人分〜○.49人分の人口を持つ都道府県が多ければ定数ぴったりに配分できなくなる
642無党派さん:2011/09/28(水) 22:53:58.52 ID:BJbnvbup
>>641
そういう場合は「基数を下げる」のさ。
「○.49人分」→「○.50人分」になった選挙区から順に配分定数を増やす。
総定数を全て配分し終わったら終了。
643無党派さん:2011/09/29(木) 01:11:44.38 ID:82RgKGX7
>>642
「基数を下げ」たりしたら上で「1.378」とか何とか言ってる議論が
全てチャラになるけどな。
644無党派さん:2011/09/29(木) 03:22:32.14 ID:2hLhoo5l
>>642
>>643の言う通り、「基数を下げる」なんて概念が存在するのなら>>639の文章は何の意味も無くなってしまう
645ワシもひろゆき:2011/09/29(木) 22:13:07.36 ID:fGVnDrAJ
>>629-631
を見てもう1回サンラグを計算してみた。
>>633で合ってるな。

>>317で19増19減と書いたが20増20減だな。
どこで間違ったか?
これに修正する。
6増 東京
3増 神奈川
2増 大阪、愛知、埼玉
1増 千葉(2増)、兵庫、北海道、福岡、静岡
1減 宮城、三重、熊本、鹿児島、山口、愛媛、長崎、滋賀、奈良、沖縄、青森、岩手、
    (秋田、)和歌山、香川、山梨、佐賀、福井、徳島、高知、鳥取
(  )は最大剰余の場合

>>639
1.25〜1.49人分の選挙区ぐらい、両県が合意するなら県跨りの
選挙区を認めて良いんじゃねえ?
米子市、境港市、日吉津村なんか鳥取より松江との交流のほうが
あるんじゃないか?
ということで島根1区に含めて良いんじゃないか?
646無党派さん:2011/09/29(木) 23:23:40.10 ID:gPi0TpnJ
やっぱ、制度変更や比例削減は見送りっぽいよ。
衆院は小選挙区の定数増減だけで終わり、小政党の皆さん御疲れでした〜
647無党派さん:2011/09/30(金) 00:37:32.35 ID:HD7PszAW
>>646
見送りだと公明の協力が得られないし、定数削減の公約も反故にするように映る。
継続的に検討するとか言わないとw
648無党派さん:2011/09/30(金) 00:49:59.43 ID:k+1q+woE
島根は岡山と一緒で岡根になればいい
649無党派さん:2011/09/30(金) 01:04:02.30 ID:EUQ+otZR
自民が幾らゴネたって、結局は一票の格差を解消するしかないんだよ。
方法だって限られてるし、自民・民主の手打ちで決着。
650無党派さん:2011/09/30(金) 02:13:08.72 ID:1+tY8QFd
衆院選挙制度改革は困難=現行制で1票の格差是正―民主幹事長
時事通信 [9/29 20:01]http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110929-00000142-jij-pol.html
民主党の輿石東幹事長は29日午後の記者会見で、衆院選挙区の「1票の格差」是正に関し「現行制度の中で(現状を違憲状態とした)最高裁判決をクリアできる方法はないか、ということが優先されるのではないか」と述べ、小選挙区比例代表並立制の抜本改革は困難との認識を示した。
衆院選挙制度改革をめぐり、自民党は現行制度を前提とした小選挙区の定数是正を主張しているのに対し、公明党は(1)中選挙区制(2)小選挙区比例代表併用制(3)同連用制―の3案を検討している。
輿石氏は会見で「中選挙区に戻したらどうだという話も出ているが、1カ月や2カ月でできるとは思えない」と指摘。連用制については「分からない」と述べた。


>>646の言ってるのはこれかな?確かに○増○減におさまりそうだ。
651無党派さん:2011/09/30(金) 04:49:32.66 ID:iLVWARN2
>>645
合意を要件になんかしたらできるものもできなくなる。
やるんなら区割り委員会に一任だな。
もっとも色々改正しなくてはならなくなりそうだが。
652無党派さん:2011/09/30(金) 14:19:05.41 ID:ZJuXAo+w
>>648
島根は広島と、鳥取は岡山とのカップリングじゃないかな?
653無党派さん:2011/09/30(金) 19:14:41.54 ID:ViU3zuwB
広島と島根を合併させて「ひろしまね県」
654無党派さん:2011/09/30(金) 19:51:45.11 ID:PCzdYPjW
別に県自体を合県するわけじゃないぞ。
勘違いするな。
655無党派さん:2011/09/30(金) 22:17:25.27 ID:HIycST8S
小選挙区定数を削減出来ないかね?
震災復旧復興に金がいる。
小選挙区定数削減で捻出出来ないか?
300→180(比例区と同数)で良い。
どうだ?
656無党派さん:2011/09/30(金) 23:48:04.10 ID:DsiHr5j5
代表制のあるべき姿というところから議論しないと、そりゃ悪くはないけど良くもないという
657無党派さん:2011/10/01(土) 07:15:29.73 ID:FD1s7wQk
小選挙区やめろよ。
比例代表制のみにすれば、大幅に議員数削減出来る。
658無党派さん:2011/10/02(日) 15:08:25.42 ID:Zvsgt/0h
むしろ議員数増やせよ。
せめて欧州の平均ぐらいには。
659無党派さん:2011/10/02(日) 19:46:25.48 ID:vq11hubr
じゃあ、比例区を300にしようか。
合計定数600議席。
660無党派さん:2011/10/03(月) 01:06:06.31 ID:yKN816NJ
>>659
比例は全国とブロックどっち?
661無党派さん:2011/10/05(水) 09:50:12.09 ID:6uK34ndI
自民党の谷垣総裁は2日のNHK番組で衆院の選挙制度見直しについて、「次期臨時国会で与野党が結論を出す必要がある」と語り、
臨時国会で公職選挙法改正に向けた与野党協議を進めるべきだとの考えを示した。

 番組後には記者団に、「本質的な議論では、各党の利害が絡み難しい。少なくとも(2009年衆院選を『違憲状態』とした)最高裁の
指摘をクリアできる最低限のことをやらないといけない」として、現行の小選挙区比例代表並立制の修正で対応すべきだとの考えを示した。
662無党派さん:2011/10/05(水) 19:38:15.38 ID:+IdQ86VP
>>661
マスコミ翻訳ぶっとんでるなあ。

発言内容と「〜考えを示した」の間に関連性がひとかけらもない。
663無党派さん:2011/10/05(水) 22:49:26.03 ID:7ZBy1BoL
>>662
なんで?
何もしないという結論じゃない限り、結論を出すには与野党が協議しなきゃ始まらないじゃん。ねじれてるんだから。
664無党派さん:2011/10/05(水) 23:03:25.87 ID:vTkwLk00
民主、1票の格差是正へ法改正案 「1人別枠」を廃止
2011年10月5日 16時55分
 民主党は5日、衆院の「1票の格差」是正に関し、
各都道府県に1議席を割り振り、残りを人口比例で配分する現行の「1人別枠方式」廃止に向けた関連法案を
次期臨時国会に提出する方針を固めた。
2009年衆院選を「違憲状態」とした3月の最高裁判決が1人別枠方式の廃止を求めたことを踏まえ、
選挙制度の抜本改革に先立ち、違憲状態の解消を急ぐ。

 別枠方式を廃止して選挙区300議席を単純に人口比例で配分した場合、
議席配分は「21増21減」となり、1議席に減る鳥取県など地方の反発は確実。
このため、民主党内では激変を緩和する「5増9減」案や「6増6減」案も検討されている。

(共同)
665無党派さん:2011/10/05(水) 23:04:20.30 ID:6uK34ndI
民主と自民だけで420議席なんだから、彼らだけで決めることになるんだろうよ。
○増○減だけでオワリ。
666無党派さん:2011/10/05(水) 23:21:40.89 ID:8MYlnkdA
比例が減らなければまだいい
667無党派さん:2011/10/06(木) 00:14:43.83 ID:fQfSBuh3
>>663
谷垣が言ってるのは、

1.まずは票の格差の是正を優先してやる。これには自民党も協力し、次期臨時国会の成立を図る。
2.制度自体の変更はその場では(混乱するので)とりあえずおいておくことにする。

であって、

3.小選挙区比例代表並立制自体は変えるべきではない。

ではない、ってこと。
668無党派さん:2011/10/06(木) 00:30:56.95 ID:Xkidn1W/
>>667
自民にはまだ中選挙区懐古派が一部にいるが、
実際は二大政党の一端なので小選挙区の方が政権復帰はしやすいからな

改正案については、比例削減やら参院の制度まで話を広げると収拾つかなくなるし、
早急に最高裁の違憲指摘部分を是正するってのが妥当だろう

立法不作為による放置のせいで、
違憲訴訟の度に最高裁の判決があからさまに厳しくなってきてるし
669無党派さん:2011/10/06(木) 01:47:28.92 ID:kvjXZ5p7
>>667
1と2であれば当然、臨時国会で並立制は変えないということになるだろ。
そもそも自民党案は並立制なんだし、公明党の連用制には乗りませんよ、という意味だ。
3ではないという根拠がどこにある?
670無党派さん:2011/10/07(金) 14:04:01.71 ID:ObXP/8ry
<衆院選挙制度改革>「1人別枠」を廃止 民主の法案概要
毎日新聞 [10/7 02:33]http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111007-00000006-maim_s-pol.html

民主党が次期臨時国会に提出を目指す衆院選挙制度改革法案の概要が6日、判明した。
衆院議員選挙区画定審議会(区割り審)設置法を改正し、まず47都道府県に議席を一つずつ配分するとした「1人別枠方式」廃止をうたったほか、内閣府の区割り審が改定案を首相に勧告する期限を法の施行から半年間延長する。
671無党派さん:2011/10/07(金) 16:07:40.93 ID:dfQtzmzx
>>670
新しい配分方法には具体的に触れてないから、やはり21増21減は回避したいんだろうなぁ。
自民党は、どうやっても腹を括れそうもないし。
672無党派さん:2011/10/08(土) 00:22:18.01 ID:4qL8O5wQ
衆議院の定数は人口40万につき一人(318議席)※2010年国勢調査
参議院の定数は人口100万につき一人(127議席×2)※2010年国勢調査
これくらいで総人口を基に毎回見直ししたらいいのに。

んで区割りで揉める小選挙区制はやめにして
地方ブロックの中選挙区制にしたら後顧の憂いはなくて済むだろ。
政党助成金も比例代表制も廃止して泡沫政党を淘汰してしまえ。
カルトがキャスティングボードを握る政局が政治停滞の要因だ。
673無党派さん:2011/10/08(土) 00:45:09.19 ID:P7xc+FC+
地方ブロックの中選挙区制=カルトがキャスティングボードを握る
674無党派さん:2011/10/08(土) 01:14:38.12 ID:Np3nfehs
野田も改正案についての与野党協議を指示した、とNHKで流れてたな

内閣としては、違憲状態においても首相の解散権は制限されないと
判決当時の官房長官だった枝野は会見していたが、
やはり最高裁判決を無視するのは厳しいし

解散権を確実に留保しておくためにも、野田の指示が出たんだろう
(やる気がなければ口頭で『与野党間の議論を見守る』とか言って誤魔化すから)
675無党派さん:2011/10/08(土) 03:35:35.42 ID:SppHYRrf
>>672
小政党潰したいなら政党助成金や比例代表の方が適してるかもよ?
得票率10%以下の政党は当選出来なくすればいいから

小選挙区でも中選挙区でも、議員個人を選出できるシステムは小政党を生き残らさせる
676無党派さん:2011/10/08(土) 22:07:59.44 ID:rq6tCldS
>>672
余りはどう処理するんだ?
隣県にはみ出るのか?
677ワシもひろゆき:2011/10/09(日) 01:52:04.99 ID:WUih1PBA
ワシは>>645に書いたとおり余りはみ出して良いと思うけどな。
1人別枠を禁止するなら、11増11減のアダムズ式未満の是正はアウトだ。
あ、1人別枠が違憲なら0.5人別枠wとか自民党が少しでも是正を少なくする
案を考えそうだ。

併用制や連用制のような比例中心の制度や、比例の割合が高い並立制なら
最高裁は違憲と言わなかっただろうか?
678無党派さん:2011/10/09(日) 14:32:52.37 ID:U2EEb5yI
今朝のNHK日曜討論でも二大政党は改正にかなり前向きだったし、
次の国会で成立するんじゃないかな。

自民が公明との共闘に配慮しすぎてゴネなければ。
679無党派さん:2011/10/09(日) 18:26:21.77 ID:8XNz+Hvo
「1人別枠廃止へ協力を」と樽床氏=自民、協議に前向き
時事通信 [10/9 13:01]http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111009-00000020-jij-pol.html

民主党の樽床伸二幹事長代行は9日午前、NHK番組に出演し、衆院小選挙区の「1票の格差」を是正するため、各都道府県に1議席を優先配分している「1人別枠方式」の廃止を目指す考えを強調した。
樽床氏は「次期臨時国会で(与野党で)合意し、一緒に法案を出したい」と野党に協力を呼び掛けた。
これに対し、自民党の田野瀬良太郎幹事長代行は同番組で「臨時国会までに違憲状態は是正しないといけない。早く協議会を立ち上げ、真剣に話し合う態勢をつくることが大事だ」と述べ、協議に前向きに応じる考えを示した。
680無党派さん:2011/10/09(日) 21:41:15.16 ID:5tLVdnYl
問題は、基礎配分を廃止したあとどうするかだ。
681無党派さん:2011/10/09(日) 21:45:07.28 ID:KDFqQU8U
>>680
配分を再計算するのが一番素直だ。
682無党派さん:2011/10/09(日) 21:48:56.65 ID:5tLVdnYl
>>681
21増21減を回避しようとしてるらしいと聞くが。
683無党派さん:2011/10/10(月) 00:01:03.65 ID:c1xVPD/F
>>682
どこで聞いたよ?
684無党派さん:2011/10/10(月) 00:07:31.78 ID:4MoAZLUm
それより減員県選出の議員を野田豚は説得できない。
685無党派さん:2011/10/10(月) 04:30:33.76 ID:WizzF/nH
以前から制度に関心を持ってる者なら、21増21減がスンナリ通るとは思ってないだろ。
違憲状態の解消=21増21減では無いからな。
686もしもの為の名無しさん:2011/10/10(月) 11:56:36.62 ID:dKj9w6BV
格差是正というが
それでは地域の格差は広がるばかりだろう。

自分は所得は給与や他の収入も入れて年間1,000万足らずの収入で普通の生活をまぁ送っていると思う。
でも世の中には税金も納めず生活保護を受けている人もいる。
はやく生活保護を受けなくてもいいように、自分の税金が回されているのは仕方ないと思う。
一票の重さが違うから是正を というのなら当然自分が納めた税金に見合うだけのサービスを
受ける権利があるだろう。どうして他人の生活保障のために自分税金が使われるの?

同じように地域による生活格差を大きくしないためにも、最低一地域一人は守るべき。
生活弱者(あまり好きでない言葉だけど)を救済するなら同じように地域弱者も救済すべき。
687もしもの為の名無しさん:2011/10/10(月) 12:09:30.87 ID:dKj9w6BV
686>>
なんかぽっかり中身が抜けていた。これではちっとわからんね。

でも世の中には税金も納めず生活保護を受けている人もいる。
はやく生活保護を受けなくてもいいように生活保護者に、自分の税金が回されているのは仕方ないと思う。
逆に一票の重さが違うから是正を というのなら当然自分が納めた税金に見合うだけのサービスを受けていないのだから
どうして他人の生活保障のために自分税金が使われるの? もっと自分たちのために使うか
減税されるべきだと思う。
 

688無党派さん:2011/10/10(月) 22:38:37.96 ID:ahuERXBX
現在の一票の格差は、経済力も土地の気候も関係ないから是正はしなければならない

とはいえ複数の県から一人選出するのは、片方の県からずっと国会議員が出ない事態になるだろう

国会議員の定数を増やして県から一人出せるようにするのがいいんだが、国民が許さんしな…
689無党派さん:2011/10/11(火) 00:04:39.88 ID:afbUfMH1
拘束名簿式比例で上位優遇すれば確実に通るんだから、選挙区が減らされても
一応対応できる筈なんだがな。
690無党派さん:2011/10/11(火) 00:04:59.03 ID:7yFsNL+V
>>688
定数増は賛成。一人別枠を廃止してもその理念までは否定できない
691無党派さん:2011/10/11(火) 00:38:26.34 ID:L8UkeJEb
定数は参院250衆院500で、それを動かすとなると大変だぞ。
692無党派さん:2011/10/11(火) 18:21:07.15 ID:UdTbFx/7
>>683
7月28日の政治改革推進本部で6増6減か5増9減の2案でいくと決めてそのまま維持されてる。
詳細はぐぐれ。
693無党派さん:2011/10/11(火) 18:44:30.96 ID:L8UkeJEb
2倍未満をクリア出来るんかな、区割りが終わった時点で
694無党派さん:2011/10/11(火) 21:43:15.83 ID:072EjOB/
>>693
クリアできないと解散総選挙が不可能に近い

いや選挙そのものはできるけど、その後の訴訟で今度は選挙自体が無効にされる公算が出てきたからな

前回までは最高裁が事情判決で多目に見てくれてただけであって、
その最高裁が前回の訴訟判決文で国会に是正を命令してきたんだし
695無党派さん:2011/10/11(火) 21:51:07.87 ID:L8UkeJEb
じゃあ、6増6減か5増9減でクリア出来ることは出来るんだな?
それでいいとは思わないけどさ。
696無党派さん:2011/10/11(火) 23:34:28.24 ID:b1xy3KYU
>>684
高知県は3→2に減らされても、全員が自民党なので問題ない
697無党派さん:2011/10/12(水) 00:02:07.81 ID:1P5G0Sk8
>>694
今までの慣例では裁判所の判決に従って一票の格差是正してるしね
ギリギリクリアする是正ではあるけど
698無党派さん:2011/10/12(水) 01:04:17.54 ID:KrnTiaMt
>>693
東京とか神奈川は市や区を細分化するかなり無理な区割りをしないと2倍未満に収まらないと思われる。
それより今の民主案とか自民党案は最大剰余とかドントとかの理屈で説明できる比例配分の方法を取っていないから、そんなものをほんとにやっていいのかというのが最大の疑問。
2倍未満に抑えてかつ激変緩和という理屈しかない。
699無党派さん:2011/10/12(水) 01:46:56.06 ID:eWSpyBCI
>>692
それって基礎配分をなくしたことになるのかな?
700無党派さん:2011/10/12(水) 03:00:03.76 ID:JPVuHMWr
>>699
基礎配分はなくしてる。そこが自民党案との違い。
でも比例配分でもない。
総務省に内々に聞くと、まあ、許容できるって感じ。
701無党派さん:2011/10/12(水) 03:04:50.11 ID:DiDo5bme
やっぱり、変更幅を可能な限り減らすって方向なのか。
2倍をクリア出来れば区割りがどうなろうと知ったことでは無いんだろ、多分。
702無党派さん:2011/10/12(水) 03:21:53.91 ID:k9reSiio
>>700
基礎配分を無くしてるというより、基礎配分を部分的に崩してるだけのように見えるが
703無党派さん:2011/10/12(水) 04:23:31.33 ID:DiDo5bme
中選挙区時代の○増○減と同じやり方か。
そんで、10年置きの改定は、どうするんだろ。
704無党派さん:2011/10/12(水) 07:20:45.51 ID:grrAmT6q
地域間格差もさることながら世代間格差についても考えるべきだ
票のウエイトを1/年齢とすること
705無党派さん:2011/10/12(水) 09:47:34.24 ID:eNXfeqls
>>701 >>702
主眼が違憲状態の解消「だけ」なので、
区割りをあまり動かしたくなかったんだな

実際問題、当初の21増21減じゃ自民が反対して法案通らないし
自民が乗れる案を2つ出して協議しようってのが透けて見える
706無党派さん:2011/10/12(水) 09:53:55.69 ID:wnjQdpqB
少なくとも公明党の議席が3倍にも増える、
共産党が大躍進するような比例制 or 小選挙区比例代表連用制は通らんよ。

都市部が票田・選挙地盤の民主党、民主党議員が
よりによってそんな案に賛成する道理がない。自殺行為そのものだ。

細川のバカ殿とそのコバンザメの成田がなんでいまさら
しゃしゃり出てきてデカイ面しているのか意味不明。相手にする必要なし。
707無党派さん:2011/10/12(水) 23:33:38.79 ID:vHzqnrH7
>>705
21増21減は自民を対手とせずみんな・共産あたりを釣ればすむ話だったんだけど、
余計な比例削減とか言い出すから共産・公明が反対した。岡田がバカなんでしょ
708無党派さん:2011/10/12(水) 23:58:59.41 ID:NlGWAkQs
一応マニフェスト記載事項だからねえ。<比例削減の議席減少
709無党派さん:2011/10/13(木) 00:12:43.35 ID:g/o+MMN0
比例を棚上げにしたら、第三党以下は21増21減だけで納得したの?
710無党派さん:2011/10/13(木) 00:17:24.71 ID:Q8EtxXx3
「一票の格差」是正へ 自民が与野党間協議受け入れの方針
産経新聞 [10/12 20:00]http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111012-00000595-san-pol.html

自民党は12日、衆院の「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革に関する与野党協議を受け入れる方針を決めた。
民主党が協議機関設置を提案してきたのを受けたもので、田野瀬良太郎幹事長代行は同日、電話で民主党の樽床伸二幹事長代行に受け入れ方針を伝えた。樽床氏は「全党に呼びかけ、早期に開催したい」と述べるとともに、比例代表の定数削減もテーマとする考えを示した。

一方、抜本改革を求める公明党は民主、自民両党のペースで協議が進むことに警戒感を示しており、山口那津男代表は「中途半端な現行制度の手直しでは国民の期待に応えられない。あらかじめ議論の範囲を絞るのは協議に値しない」とクギを刺した。
711無党派さん:2011/10/13(木) 00:40:37.61 ID:zzBhnsBC
>>709
納得するんじゃない。特に都市部に支持層の多いみんなは都市部新設区が
多ければ多いほど有利になるわけだし(候補者が増えれば比例掘り起こしもできる)。
712無党派さん:2011/10/13(木) 01:25:47.67 ID:aPqKiYYK
>>706
多分自信過剰の民主は大敗(退廃)するよ

自分に有利(本当は不利)と想っていたのに落選。そして一言

「この選挙方式は間違いだった」と

713無党派さん:2011/10/13(木) 01:38:05.41 ID:n3eiLeKI
本当は都市部政党の公明共産みんなあたりは、「比例定数削減には反対だが、それはさておき現行制度を前提とすれば小選挙区部分は21増21減にすべきだ」と言うべきなんだよな。
しかし区割りの仕組みを分かってる議員が少な過ぎて、まともな議論にならない。
714無党派さん:2011/10/13(木) 06:25:46.66 ID:/m6ImdAk
>>712
日本語でおk

ネトウヨの妄言、公明・共産工作員の工作情宣アジ演説は聞き飽きた。
715無党派さん:2011/10/13(木) 06:29:56.60 ID:/m6ImdAk
中小零細政党が「比例、比例」とどれだけ吠えようとも、
民自が1票の格差是正で合意している以上、何の意味もない。

連中も違憲状態の解消に反対票を投じるわけにはいかない、
投じたところで民自が合意すれば圧倒的多数で衆参両院で可決されるのだから。
716無党派さん:2011/10/13(木) 06:47:46.40 ID:/m6ImdAk
これからのスケジュールとしては、

1.「1人別枠」制度の廃止と勧告期限の半年延長の法改正

2.衆議院議員選挙区画定審議会から21増21減の勧告が出される

3.国会はそれを丸呑みせずに、田舎選挙区に配慮した、
  テキトーに緩和された格差2倍未満の区割りに修正して可決する

という流れになるんかね。
717無党派さん:2011/10/13(木) 11:45:21.88 ID:sl80c8Q5
>>716
まずもって2が不透明だな。
また、区画審設置法に基づく勧告だとすると修正には相当の
特別な理由が必要になってくるだろうから、2→3の流れも
ないだろう。
自己否定みたいなことは、まずできないよ。

やるからには、1の段階で、都道府県ごとに配当する議席数
の決定方法をどうするか、21増21減のヘア式最大剰余法
でいくのか、それとも5増9減等の修正に止めるのか、検討
されるんだろう。

民自の合意は方向性にすぎない。どう流れるかはまだ不透明
だよ。
718無党派さん:2011/10/13(木) 11:54:01.76 ID:3nQw6wxa
>>717
自己否定でもなんでもないだろ。

審議会の答申が自動的に区割りになるような法律にすることもできたのに、
国会の議決が必要、修正を加えることができるような法律になっているのだから。

審議会が粛々と21増21減の答申を出すのも当たり前の話。
719無党派さん:2011/10/13(木) 12:27:16.87 ID:zzBhnsBC
6増(東京都3・埼玉・神奈川・愛知)6減(山梨・福井・徳島・高知・佐賀・鹿児島)
でその他をいじらないと、最大格差では長崎3と船橋4が比較の対象で2倍以上のまま。
長崎3(とか茨城5)は県内バランスがずれてるから県内で微調整されるかな。

ワースト10のうち徳島・高知・福井の8区分が適正化するのは大きいけど、次は宮城5・6、
佐賀2・3、鳥取2、茨城5(県内調整)がワースト入りで要調整になりそう。千葉4(市分割)、
兵庫6・7、北海道1(県内)は相変わらず多いままだし、東京・神奈川・静岡5、福岡2(県内)、
大阪9・18あたりも。

6増6減は問題外だが、21増21減も人口増の滋賀・沖縄が減らされるのが微妙なんだよな。
人口増加率・震災後の人口移動も踏まえてできないもんかね
720無党派さん:2011/10/13(木) 12:31:05.14 ID:iZ5snTwz
最大剰余は不安定だからねえ……
人口増えても定数減るってのはまあアラバマのパラドックス的に今後も起こり得ることで、
それが嫌なら最大剰余やめるしかなくなっちゃうんだよね
721無党派さん:2011/10/13(木) 12:42:02.94 ID:sl80c8Q5
主たる争点は区画審設置法3条2項の修正方法だろ。

21増21減するなら、
「前項の改定案の作成に当たっては、各都道府県の区域内の
衆議院小選挙区選出議員の選挙区の数は、一に、公職選挙法
(昭和二十五年法律第百号)第四条第一項に規定する衆議院
小選挙区選出議員の定数に相当する数から都道府県の数を控
除した数を人口に比例して各都道府県に配当した数を加えた
数とする。」
の「一に、」と「から都道府県の数を控除した数」と「を加
えた数」あたりを削ることになる。

でもこうして国会で都道府県毎に(ヘア式最大剰余方式で)
人口比例配分すると決めておきながら、実際の配分(公選法
別表第1の改正)では人口比例配分しないとなれば、それは
自己否定といわれても仕方ないと思うがね。
722無党派さん:2011/10/13(木) 12:51:12.41 ID:sl80c8Q5
ちなみに、書いてて気づいたが、5増9減でも6増6減でも
0増5減でもそうだが、その場しのぎで一致できたとしても、
区画審設置法は10年ごとの見直し(勧告)を想定しいてる
から、今後の改定案作成基準も見直すべきなんだな。

今回のみの激変緩和措置のようなものとして位置づけ、10
年後以降は完全人口比例配分することにするのかな?
723無党派さん:2011/10/13(木) 13:02:23.73 ID:sl80c8Q5
大体、修正の余地を残してるといったって、それは、例えば、
区画審の案ではA市は1区になってるが、地理的要素等を
踏まえると2区にすべきとか、そういった微調整の必要が
あるからなんじゃないのか?

都道府県の数を動かすことなんてそもそも想定してないし、
そんなことすればその都道府県の区割案が全部無駄になる。
724無党派さん:2011/10/13(木) 15:12:46.57 ID:Q8EtxXx3
選挙制度改革で公明党 与野党協議受け入れ正式決定
産経新聞 [10/13 12:15]http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111013-00000525-san-pol.html

公明党は13日の中央幹事会で、衆院の「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革に関する与野党協議を受け入れる方針を正式に決めた。

山口那津男代表はあいさつで「(与野党で構成される)協議会で合意形成に向けて協議を重ねていくべきだ。来年の通常国会に成案を法律として成立させる意気込みで、協議を開始すべきだ」と述べた。
725無党派さん:2011/10/13(木) 21:21:08.50 ID:A5j7k9B3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111013-00000100-jij-pol
中選挙区復活望ましい=当面は定数是正優先―谷垣自民総裁

自民党の谷垣禎一総裁は13日の記者会見で、衆院選挙制度改革に関し「小選挙区を中心とした制度は弊害が表れている。それを乗り越えていくには、
もう一回かつての中選挙区制にも光を当ててみる必要がある」と述べ、将来的には中選挙区制の復活が望ましいとの考えを示した。
 谷垣氏は現行の小選挙区比例代表並立制について「あまりにも(各党増減の)振幅が激しい。なかなか若い政治家が育たない」と指摘した。ただ、
「残された任期では(議論の)時間が十分でない」と当面は現行制度での定数是正にとどめるべきだとの見解を示した。 
726無党派さん:2011/10/13(木) 22:13:54.25 ID:g/o+MMN0
以前の中選挙区制時代には、定数の再配分すらしなかった癖に。
727無党派さん:2011/10/13(木) 23:01:55.22 ID:fkQKUH7R
増減の振幅が激しいのが嫌なら比例代表制しかないだろ
728無党派さん:2011/10/13(木) 23:48:51.36 ID:eRXS9o2G
問題ない。あまりにも激しいことを指摘してるだけで、
激しいこと自体を取り上げてるわけじゃない。
むしろ一定のメリハリは有益だから、(全面的な)比例代表制はないな。
729無党派さん:2011/10/14(金) 01:58:35.76 ID:5rvIn4xl
>谷垣氏は現行の小選挙区比例代表並立制について「あまりにも(各党増減の)振幅が激しい。なかなか若い政治家が育たない」と指摘した。
これ自虐ネタか?
自民党は比例で老害議員を復活させて若手を切り捨てたくせに。
730無党派さん:2011/10/14(金) 05:37:18.63 ID:lxyLJlgh
>>725
ロートル政治家の金権腐敗、自民党永久与党の中選挙区待望論は
いつものことだから、無視すればいいだけ。

谷垣、野中広務、与謝野、加藤紘一、園田、みんなそう。
731無党派さん:2011/10/14(金) 06:48:26.48 ID:FNuRo336
定数の再配分も市町村の組み換えも、まともにやってなかったからな。
10年置きにアチコチで区割りが変わるなんて、経験もしてないだろ。
そんな連中が、都合の良い想像をしてるだけだ。
732無党派さん:2011/10/14(金) 08:45:52.17 ID:lxyLJlgh
【政治】衆院選、中選挙区の復活が望ましい―自民・谷垣総裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318520623/
733無党派さん:2011/10/14(金) 21:31:29.85 ID:5GurPx7b
じゃあ、定数2*240選挙区=480議席でいいじゃん

比例区は、落選した人でも当選するヒデー区! すべて廃止しましょう
734無党派さん:2011/10/14(金) 21:59:23.18 ID:kTQ8zbtC
重複認めなきゃいいだけ
735無党派さん:2011/10/14(金) 22:15:55.20 ID:mwDQY03K
現行制度でも惜敗率が低ければ落選するから問題ない
736無党派さん:2011/10/14(金) 23:03:50.12 ID:jqLfiumR
>>669
>>725がちょうど3の根拠になってますな。

>>725>>661を並べて、「また発言がブレた」「意見がコロコロ変わる」とか叩かれる人間もいたけれど。
737無党派さん:2011/10/15(土) 06:24:26.56 ID:E3pnnRxQ
>>736
谷垣は将来、選挙制度改革するときには中選挙区制がいいけど、まず臨時国会では現行制度で格差是正すべきだと言ってるんだろ。
それが理解できないのは谷垣のせいでもマスコミのせいでもなくて自分の理解力のせい。
738無党派さん:2011/10/15(土) 07:44:05.34 ID:9dK0l6xI
制度の変更ってのは、容易じゃないからな。
衆院はともかく、参院は比例を残したまま大選挙区で決着かな。
739無党派さん:2011/10/15(土) 08:08:58.18 ID:ba2YDimc
区割り審の勧告先延ばし法案提出へ
産経新聞 [10/14 19:54]http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111014-00000590-san-pol.html

民主党の樽床伸二幹事長代行は14日の記者会見で、衆院小選挙区の区割りを審議する政府の「衆院選挙区画定審議会」が首相に勧告を出す期限を来年2月25日から先延ばしする法案を次期臨時国会に提出する方針を明らかにした。
いつまで延長するかは臨時国会で議論するという。

小選挙区の区割りは10年ごとに実施される大規模な国勢調査結果をもとに見直され、調査の速報値公表から1年以内に審議会の勧告が出されることになっている。
740無党派さん:2011/10/15(土) 09:09:06.77 ID:/YpnRmoK
>>725
総定数450くらいなら鳥取全県区は定数2だな。3にはならない。
それでいいんかな?
741無党派さん:2011/10/15(土) 10:15:40.05 ID:GBuHK3ii
中選挙区制には戻らないよ。
まずあり得ない。
742無党派さん:2011/10/15(土) 10:32:32.87 ID:9dK0l6xI
>>741
今度大掛かりに制度を変える時は、一票の格差は完全は潰される。
自民党にとっては、そっちのほうが問題じゃないかな。
谷垣だって、立派なことを言えば自分達に跳ね返ることくらい分かってるだろうし。
743無党派さん:2011/10/15(土) 11:00:22.40 ID:vKrS9E71
1人区、2人区、それ以上で、同じ選挙制度とは思えないほど
選挙の性質が変わってしまうような参院選形式もよくないし

そこを踏まえて一票の格差を2以下に是正しつつ、中選挙区に変えるなら
小県が選挙区を他の県と分かち合う事になるのは不可避。
744無党派さん:2011/10/15(土) 11:10:21.04 ID:4ESgkiwP
>>740
高知県は、定数3→2に減らすべきだな

1区=高知市と南国市、2区=それ以外 でいい
745無党派さん:2011/10/15(土) 11:13:17.42 ID:/KgPdMF7
誰もがもう分かってるんだよ。
比例代表制が最も公平な選挙制度だということを。
ただ、それにすると喜ぶひとりが多い反面、
困る人も若干名いるから厄介なだけ。
746無党派さん:2011/10/15(土) 23:53:51.44 ID:9rTPB0CP
比例代表メインにする場合は、公明が最近言い出した併用制にするんだろう

但し、ドイツ同様に5%条項入れてさ
(5%だと生き残るのは民、自、公、共、み、までで社が消える…)
747無党派さん:2011/10/16(日) 01:45:21.23 ID:eCfVl1Aj
数の暴力の象徴でもある公明消せて且つ若い保守層が受かりやすいシステムをば。。。
748ワシもひろゆき:2011/10/16(日) 11:19:46.02 ID:LVMeOzJq
>800万票しか取れない公明党が数の暴力
>若い保守層が受かりやすいシステム
何だよそりゃw
気に入らない政党や政治思想勢力が伸びるのを認めないのは、民主主義を
否定することでもあるぞ。

外交安全保障は憲法9条を改正せずに集団的自衛権を認め、国益になるなら
日米安保を発展的に解消しNATOへ加盟する。
もしくは9条を武力による威嚇および自国と同盟国の防衛を除く武力の行使は
国際紛争を・・・に修正する。
だが、経済政策は成長より再分配を重視し、当面の課題として正社員に
なれた者となれなかった者の格差対策を重視する。
ただし、電力会社やテレビ局のような独占的な業界は規制緩和する。
そういうリベラル政党があったって良いだろ。
売国かそうでないかが問題だ。
749無党派さん:2011/10/16(日) 11:23:07.54 ID:gj+BiEXX
一票の格差を是正=田舎(特に小県の多い西日本)の発言力優遇を抑制
公明消す=組織票を力を抑制

なおかつ保守層が有利になるなんて方法なんてあるわけないw
750ワシもひろゆき:2011/10/16(日) 11:29:59.58 ID:LVMeOzJq
民主党がマニフェストに掲げてる衆議院80人削減しつつ
全政党が妥協出来そうな案

小選挙区330、比例70の連用制
前々回の民主や前回の自民並みに大負けしても
二大政党からの比例復活はほぼ無理、ぐらいになる。
70まで減らせば比例は全国区で良かろう。
ただし、比例での議席獲得のために二大政党が小選挙区立候補者を
選挙期間中だけ無所属にすることを避けるために、1人1票制にする。

自民党の比例を削減しつつ公明党も乗れる案として
得票率20%を切った政党だけを当選させる枠を比例に設ける。
と近い結果になりそうだが、21%の政党より19%の政党のほうが
議席が多いとんでもない矛盾は無くなる。
751無党派さん:2011/10/17(月) 17:37:14.23 ID:E6iru2w0
選挙制度で野田首相「区割り審設置法案改正を臨時国会で」
産経新聞 [10/17 14:39]http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111017-00000535-san-pol.html

野田佳彦首相は17日午後、内閣記者会のインタビューで、衆院の選挙制度見直しについて「まず『一票の格差』を早急に是正することは与野党で共有できる。衆院選挙区画定審議会設置法案の改正案はこの臨時国会で成案を得なければいけない」と述べ、
20日召集予定の次期臨時国会で1人別枠方式の廃止を目指す考えを示した。
752無党派さん:2011/10/17(月) 22:10:09.30 ID:mi8XmtN8
基礎配分廃止のあとゴニョゴニョして「出来ました」って言うつもりなのかな。
753無党派さん:2011/10/17(月) 22:20:04.97 ID:0QHXLwQv
まぁ、都道府県の枠を前提とした考えがある限り
根本的な意味での一票の格差是正は難しいから
1人別枠は無くせるなら無くした方が良い
754無党派さん:2011/10/17(月) 22:43:07.82 ID:mi8XmtN8
いや、別枠廃止は確定、その後どうなるかってこと。
755無党派さん:2011/10/17(月) 22:56:01.22 ID:0QHXLwQv
あれ、自民が最低定数の維持を主張してなかったっけ?
756無党派さん:2011/10/17(月) 23:06:12.05 ID:Cec7GWql
ま、今回は緊急避難だから、
1人別枠だけ無くして終わりだな。
757無党派さん:2011/10/17(月) 23:15:33.41 ID:W+teSFnG
自民も民主も、名目上は別枠廃止と言いつつ
実質的に1人別枠を温存する案を出してるじゃないか。
758無党派さん:2011/10/17(月) 23:23:39.05 ID:Cec7GWql
>>757
いや、さすがにそれでは違憲無効判決を食らってしまうだろう。
実質的にも1人別枠を完全排除する選挙制度でなければ、裁判所はうんと言わない。
759無党派さん:2011/10/17(月) 23:25:54.01 ID:k4F6GT4t
今回の案だと結局鳥取に2議席残るようになってることを指して言ってるんだろ
760無党派さん:2011/10/17(月) 23:29:44.62 ID:Cec7GWql
裁判所は国会とは全く異なる別のロジックで動くからね。
いくら国会が「1人別枠を廃止しました」と言っても、配分結果が1人別枠温存したのと変わらない結果になっていたとしたら、
裁判所は遠慮なく「NO」を突きつける。
判決とはそういう冷たいものだよ。

ま、衆院がなくなってもいいと思っているのならば、このまま放置しておけばいいけど。
761無党派さん:2011/10/17(月) 23:41:16.58 ID:WpN7YDrc
裁判所が総選挙の無効判決を出すとこ一度見てみたいぜ

そこまで国会がマヌケでないと信じたいが
762無党派さん:2011/10/17(月) 23:49:26.34 ID:W+teSFnG
>>758
実際に裁判所が違憲無効判決を出すかどうかはともかく、
自民も民主も別枠温存ベースで行く気満々なのは確か。

とりあえず二倍未満にしておけば、違憲判決は出さないだろと
高を括ってるんだろ

>>759
べつに鳥取に2議席残ってもいいんだが、
1人別枠で配分した定数を、小手先修正しようとしてるだけだからな
763無党派さん:2011/10/17(月) 23:55:35.67 ID:reYHkVUt
民主の5増9減案と6増6減案の計算根拠てどうなってるんだ?
764無党派さん:2011/10/17(月) 23:58:40.30 ID:k4F6GT4t
二倍未満、別枠廃止なら違憲判決は確実に出ないでしょ。

>>763
5増9減は平岡法相のブログに詳細がある。
6増6減は石井一案だが、これの詳細は知らない。
765無党派さん:2011/10/18(火) 01:27:02.21 ID:7CfZlChc
単に粛々と21増21減して、有権者が変動したらそれに伴って変えればいいのにね
766無党派さん:2011/10/18(火) 02:05:43.69 ID:56yL3Pzz
>>765
民主が総選挙で勝ち過ぎなかったら、そうなってたかも知れんね。
767無党派さん:2011/10/18(火) 03:13:41.71 ID:I8rbxYLW
常に裁判所はヘタレで国会から舐められ続けてきたのが現実
次の判決までの繋ぎの小手先の是正策を繰り返してきた
そろそろ本気出してもいいと思うんだがなw
司法と立法のガチンコが見てみたいねぇ
768無党派さん:2011/10/18(火) 07:49:39.31 ID:h1IFmVhQ
やっぱ21増21減は難しいか…6増6減に落ち着くだろうと予測
769無党派さん:2011/10/18(火) 07:59:10.89 ID:7CfZlChc
>>766
国会状勢でなら、むしろ自民が譲らなそうなのが難だと思う
770無党派さん:2011/10/18(火) 09:23:56.83 ID:56yL3Pzz
自民は、選挙制度で何か言えば「一票の格差を長年放置してきた癖に」って言われるもんな。
771ワシもひろゆき:2011/10/18(火) 18:46:05.19 ID:zhQdyzPA
>>764
だったら、しばらくは鳥取2議席が維持出来るアダムズ式の11増11減
で良いじゃねーか。

サンラグか最大剰余で
島根、高知、徳島、福井、佐賀、山梨
も1議席になるような定数削減をするなら、鳥取の不公平感が減るから
それで良いんじゃないか。

並立制当初の小選挙区3:比例2に合わせて定数80減を実現し
小選挙区240、比例160で小政党と妥協すれば7県を1議席に出来る。
山梨と次に少ない香川はちょっと人口に差があるから、都合が良い。
772ワシもひろゆき:2011/10/18(火) 18:47:57.49 ID:zhQdyzPA
一票の格差に抗議している団体は、是正無しに衆議院解散になったら
即日か遅くても翌日には裁判に訴える準備をしてるんかな?
773無党派さん:2011/10/18(火) 19:03:07.46 ID:fHRCqTaX
@ 小選挙区全体の定数は300のままとする。

A 小選挙区を現在の300から各都道府県1ずつ、計47削減し、253とする。比例配分別枠の各都道府県1を廃止する。

B−1 各小選挙区の当選者は原則1名だが、2位以下の候補者の中から全国で単純得票数の多い上位47名を当選者とする。

B−2 または、全国で人口の多い上位47選挙区の定数を例外的に2とする。
774無党派さん:2011/10/18(火) 22:24:29.00 ID:KYtcaEbz
小選挙区の定数を増やせば、鳥取と島根を2のままで違憲判決は出ないよ

比例区のほうを大幅に削ればいい
775無党派さん:2011/10/18(火) 23:21:26.59 ID:vnPDm3wx
>>774
「小選挙区の定数を増やせば」はない。
776無党派さん:2011/10/19(水) 00:05:24.00 ID:6NdwBgau
小選挙区の総選挙区数、の間違いでしょ。
777無党派さん:2011/10/19(水) 00:13:01.04 ID:6NdwBgau
だがしかし、比例の定数を減らすのは公明・共産・社民がむちゃくちゃ
抵抗するだろうな…

すんなり通すためには、なるべく触らない方がいいと思うんだ。
778無党派さん:2011/10/19(水) 03:29:05.30 ID:4T+v6enV
選挙区300比例180を動かすと厄介だから、民主と自民の手打ちなんだろ。
○増○減でオワリだよ。
779無党派さん:2011/10/19(水) 08:22:01.67 ID:yuF5Yqnv
今回は緊急避難なんだから、
選挙区300比例180を動かす事はないだろうね。
780無党派さん:2011/10/19(水) 16:45:53.78 ID:dje4SA34
そうだね、まず格差是正してからだな。
781無党派さん:2011/10/19(水) 17:54:34.98 ID:dje4SA34
「一票格差」是正 各党協議会がスタート
産経新聞 [10/19 17:35http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111019-00000562-san-pol.html]

衆院選挙区の「一票の格差」是正を検討する与野党協議会が19日、国会内で初会合を開き、座長に民主党の樽床伸二幹事長代行を選出した。各党は21日の次回会合で見直し案を提示し、本格的な論議に入る。
樽床氏は会合で、一票の格差を「違憲状態」と判断した3月の最高裁判決を踏まえ「違憲状態の解消が各党の喫緊の課題だ」と述べ、必要な法改正を臨時国会で行うと明言した。
782無党派さん:2011/10/19(水) 18:20:32.39 ID:+X1Jucvz
まずは民意を反映しない比例区の廃止から
783無党派さん:2011/10/19(水) 22:26:03.56 ID:oUEpaK71
民意を反映しないのは参院選の一票の格差が一番大きいだろうな
784無党派さん:2011/10/20(木) 01:44:09.42 ID:kBDA/0iS
ま、衆院が決着したら、今度は参院の大改正になるな。
そっちは、小幅の修正では済まない。
785無党派さん:2011/10/20(木) 11:32:59.25 ID:PeZmY1DE
一票の格差をなんとかしなきゃーって今やってるけど、
世代間の格差の是正はないんだね・・・
786無党派さん:2011/10/20(木) 15:16:50.91 ID:fhQmd4Mk
こっちから訴えていかんと。現状投票率が低いとか何とかいってごまかしそうだが
787無党派さん:2011/10/20(木) 15:17:56.03 ID:PeZmY1DE
まあ・・・実際投票「率」低いんだよね・・・
若者がみんな投票してて、それでも年寄りが圧勝してる現状とかなら言えたけど
そういう感覚すら若い人ないし
788無党派さん:2011/10/20(木) 15:27:10.56 ID:fhQmd4Mk
投票しても老人圧勝見えてるから行かないもある。棄権なんて意味ないどころか老人優遇候補をつけあがらせるだけ
789無党派さん:2011/10/20(木) 18:19:30.98 ID:iEV1dbPH
一票の格差を是正すると、副次的に世代間の格差も緩和されるよ
790無党派さん:2011/10/21(金) 00:00:05.17 ID:fhQmd4Mk
ならいいんだが…
791無党派さん:2011/10/21(金) 01:14:51.83 ID:wRUhF9cJ
田舎の方が老人率高いからって話でしょ?
まあ多少は緩和効果あるけどねぇ…
792無党派さん:2011/10/21(金) 09:58:51.41 ID:O2hMnB6r
逆に田舎の老人の一票がでかくなるんだと思ってたけど逆なのか
793無党派さん:2011/10/21(金) 10:48:12.68 ID:xwaObNmw
21増21減をやった場合に定数が1減の対象になる県
青森、岩手、宮城、秋田、福井、山梨、三重、滋賀、奈良、和歌山、
鳥取、山口、徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
794無党派さん:2011/10/21(金) 17:52:08.66 ID:GWRmpt5Y
北海道・東京・沖縄を除く参議院選挙区を2ずつ合区してみました。
で、改選議員1人当たり人口が200万人を超えない最低改選数を配分。かっこ内は1票の格差。

 北 海 道    3 (1.60)
 青森・岩手   2 (1.20)
 宮城・福島   3 (1.27)
 秋田・山形   1 (1.01)
 新潟・群馬   3 (1.27)
 栃木・茨城   3 (1.43)
 千葉・埼玉   7 (1.61)
 東   京    7 (1.55)
 山梨・長野   2 (1.32)
 神奈川・静岡  7 (1.55)
 愛知・三重   5 (1.58)
 岐阜・富山   2 (1.38)
 石川・福井   1 (1.71)☆
 滋賀・京都   3 (1.15)
 奈良・和歌山  2 (1.05)
 大阪・兵庫   8 (1.55)
 鳥取・島根   1 (1.15)
 岡山・広島   3 (1.38)
 香川・愛媛   2 (1.06)
 徳島・高知   1 (1.37)
 山口・福岡   4 (1.40)
 佐賀・長崎   2 (1.00)★
 熊本・大分   2 (1.31)
 宮崎・鹿児島  2 (1.24)
 沖   縄    1 (1.17)

 改選数計    78 (1.41)
795無党派さん:2011/10/21(金) 17:56:32.00 ID:GWRmpt5Y
訂正

 ×秋田・山形   1 (1.01)

 ○秋田・山形   2 (1.01)
796無党派さん:2011/10/21(金) 20:15:02.33 ID:wRUhF9cJ
意図の分からない案だが、()内の数字は何?
佐賀・長崎が1.00で鳥取・島根が1.15ってどうやったら出てくるの?
797無党派さん:2011/10/21(金) 23:58:02.67 ID:VzSHN8VN
定数/人口が最も小さい、つまり最も一票が重い佐賀・長崎を1.00とした比率だよ。

>792
お前は分数の計算も出来ないゆとり大学生かw
798無党派さん:2011/10/22(土) 11:32:15.28 ID:KtLIVgtT
ああそうか、ごめんごめん。
そこまで合区するなら、2県ずつにこだわらずブロックでいいじゃないかという気はするけどな。
799無党派さん:2011/10/22(土) 21:54:23.49 ID:fsc6qpU2
民主も自民もブロック制にする気はなさそうだしねぇ
800無党派さん:2011/10/22(土) 22:36:52.38 ID:e85AGD7F
西岡私案(初期)でいいのに、纏める気自体がなさそうだしなあ。
801無党派さん:2011/10/23(日) 02:14:21.08 ID:LUOhxtym
参院はブロックにしないと2倍未満にならないだろ。
大選挙区にするか比例にするかは別として。
大選挙区にするんであれば、比例の分はそのまま残すことになる。
でないと、第三党以下が煩い。
802無党派さん:2011/10/23(日) 04:09:34.82 ID:L64VkLzR
有権者から見れば、毎回隣の県から参議院が出る合区よりブロック制の方が納得できそうだけどね
803無党派さん:2011/10/23(日) 11:06:52.70 ID:3K2V3d1n
【政治】 最高裁の「違憲状態」判決を受けて衆院「1票の格差」是正、溝埋まらず 民自は区割りを優先 中・小政党は強く抵抗 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319333719/
804無党派さん:2011/10/23(日) 11:07:32.96 ID:er5CRnTN
政党単位の選挙である比例代表制では衆参のねじれを解消できないので不可。

絶対に参議院は無所属化・オール与党化でねじれの解消が期待できる
大選挙区制でなければならない。

衆議院の比例削減は参議院の大選挙区制とセットで提案すれば、
中小零細政党は衆参トータルでプラマイゼロどころか議席増が期待できるので、
決して飲めない話ではないと思う。特に公明とみんなの党はそう。
805無党派さん:2011/10/23(日) 11:14:05.01 ID:LUOhxtym
もう、時間が無いんだよ…
806無党派さん:2011/10/23(日) 11:27:11.34 ID:er5CRnTN
>>805
意味不明。
807無党派さん:2011/10/23(日) 11:30:28.91 ID:er5CRnTN
時間云々を言うのであれば、
1人別枠の廃止だけ通して比例削減は先送りだろうね。
それ以外の結論はない。

どっちみち「協議は不調だった」ということで、
民自2党の圧倒的多数でどんな法案も通すこともできるのだから。

衆議院の比例削減は
あらためて参議院の大選挙区制度とセットで提案すればいい。
808無党派さん:2011/10/23(日) 11:30:44.15 ID:LUOhxtym
選挙は再来年までにあるし、周知期間を入れると、もう時間無いよ。
809無党派さん:2011/10/23(日) 11:30:53.27 ID:Wp2+a8Mv
まだ余裕で1年以上ある
810無党派さん:2011/10/23(日) 11:35:42.95 ID:er5CRnTN
>>808
本当にワケのわからん奴だな。
>>809の言う通りだし、「時間がない」のならそれこそ
違憲状態の元凶とされた1人別枠方式(だけ)を
最優先で廃止すればいいことだろう。
811無党派さん:2011/10/23(日) 11:38:16.85 ID:and6aTjC
衆議院も待ったなしだけど
参議院もそれほど余裕がない気が
812無党派さん:2011/10/23(日) 11:46:34.89 ID:LUOhxtym
おまいら、楽観し過ぎなんだよ。
813無党派さん:2011/10/23(日) 11:48:36.54 ID:er5CRnTN
2010年の参院選については、
まだ違憲判決や違憲状態とする判決が出てないという事情もある。
2007年の参院選については合憲だった。
814無党派さん:2011/10/23(日) 11:48:41.42 ID:KZIhx+3A
「時間がない」を理由に小規模改正で済ませたい自民・民主と、抜本改正を求めてるその他って感じでしょ。
815無党派さん:2011/10/23(日) 11:56:37.94 ID:L64VkLzR
>>804
小政党は、上からの締め付けが厳しい体制維持したいから、比例代表は辞められない。
捻れてるからこそ小政党は活躍できるのだから

国家運営としては、参議院の力弱めるか知事が代理するか廃止して一院化するのが良いけど憲法改正必要だから無理
816無党派さん:2011/10/23(日) 12:03:23.63 ID:er5CRnTN
>>815
小政党なんてぶっちゃけどうでもいいんですよ。
法改正作業にもまったく影響を与えませんから。

たとえば公明党は参議院にはブロック制の大選挙区制を提案してますよ。
817無党派さん:2011/10/23(日) 12:10:02.84 ID:er5CRnTN
>>815
> 国家運営としては、参議院の力弱めるか知事が代理するか
> 廃止して一院化するのが良いけど憲法改正必要だから無理

改正内容の是非はともかく、憲法改正を必要とせずに現行憲法下で
衆参のねじれ、参議院の与野党逆転を解消しようと思ったら、
発想を転換して無所属化・オール与党化が期待できる大選挙区制しか
ないわけですよ。

もうひとつは、地方選挙区を維持したまま、
1票の格差を2倍未満に抑えることで、都市政党の民主党1党支配を確立する、
という選択肢もないわけではありませんが、安定性にイマイチ欠ける上に、
他の党に全く旨味がありませんからね。
818無党派さん:2011/10/23(日) 12:24:04.09 ID:3K2V3d1n
非拘束比例代表ならいいけど、単なる大選挙区は党ごとの票割りの上手下手がでるから反対。
819無党派さん:2011/10/23(日) 13:40:07.91 ID:er5CRnTN
>>818
だから、大選挙区で「票割り」なんて、
公明党のような高度な組織政党以外は不可能ですから。

全市一選挙区の市議会議員選挙のように、そのようなことは諦めて、
ほとんどすべての議員が無所属議員となって、
オール与党化が期待できる、衆参のねじれの解消が期待できるわけですよ。

また、公明党にとってはもっとも望ましい選挙制度であるとも言えます。
820無党派さん:2011/10/23(日) 13:48:19.53 ID:3K2V3d1n
このスレの趣旨からははずれるけど、同じ理由で市町村議会も非拘束比例にした方がいいと思う
無所属は個人政党作ればいいわけで
821無党派さん:2011/10/23(日) 15:40:06.75 ID:L64VkLzR
>>817
選挙では政党の力がなければ当選出来ないのでは?
個人で当選できるのはベテラン議員か地盤のある議員のみになるかと?

ちなみに市議会議員だって政党の名前を表に出してないだけで、援助されてると思います。
822ワシもひろゆき:2011/10/23(日) 18:51:11.25 ID:fJ/wEwp3
市町村議会で非拘束比例にしたら、無所属候補は当選しやすくするために
緑風会なり無所属の会なり無所属クラブなりを名乗って、当選しやすくなる
ための選挙協力をやるだろうな。
党議拘束を嫌って無所属になる選挙に強いベテラン議員が増えるかもしれんぞ。
823無党派さん:2011/10/23(日) 19:02:27.59 ID:and6aTjC
議会では会派組むんだからそっちの方が自然かもな
比例の供託金を下げた上で1人ボッチ名簿OKの比例ってのも参院や地方議会は良いかも
全地域1区の都道府県や首長より
閑散部小選挙区・都市部大選挙区って参院地方区みたいな仕組みの都道府県議会も
参院が改革されたら横並びで新方式にして欲しい
824無党派さん:2011/10/23(日) 19:21:11.96 ID:ZI/tbZg9
馴れ合って自分たちの利益の保護に動く今の地方議会はなぁ。

地方議会はイタリアの上院のように小選挙区と
選挙区プレミアム付・非拘束名簿方式の混在がよい。

それと今まで政令市までだった区割りを中核市にも可能なようにして欲しい。
統一地選は全域と地域の議題がごちゃ混ぜになって内容の分からない選挙だった。
825無党派さん:2011/10/23(日) 19:28:22.67 ID:and6aTjC
現状の地方議会の選挙制度は自民系有利だから
公平な選挙制度作って横展開できれば
次負けても民主は大きな果実を手に出来るんだが…
ORの専門家は何を油売ってるんだ?
首相辞めてしばらく経ったんだから、もう忙しくないだろw
826無党派さん:2011/10/23(日) 19:49:09.29 ID:er5CRnTN
>>821
> 選挙では政党の力がなければ当選出来ないのでは?

全然そんなことはありませんよ。
基本的には個人後援会の力で当選しています。
政党の力がなければ当選できないのなら、政党の看板を出すでしょうね。
827無党派さん:2011/10/23(日) 20:00:26.89 ID:+gh7jgn0
とっとり議席1はありうるの?
828無党派さん:2011/10/23(日) 20:05:22.88 ID:ZI/tbZg9
>>821
党派の支援を受けたら選挙後に合流するはずだが
選挙後も政党系の会派に属さない議員は基礎自治体だと
約2万5千人もいる。
つまり政党系の無所属も含めても全体の3割弱程度ということ。
829無党派さん:2011/10/23(日) 20:11:10.67 ID:IgCtWhfS
>>827
衆院?最終的には一議席にならざるを得ないと思うけど、次は二議席じゃないか
830無党派さん:2011/10/23(日) 20:29:48.90 ID:Wp2+a8Mv
21増21減なら1議席になるけど、自民と民主が渋ってるし
他の党は制度自体変えろって言ってるから、国会事情的に無理そうではある
831無党派さん:2011/10/23(日) 22:44:13.34 ID:QJgDVrJ2
計算結果が1議席だったら、その通り1議席にすべきだ。
子供が理解出来るような決め方にしようよ。
もし2議席にしたとして、子供にどういう風に説明するんですか?
「計算結果では1議席だったけど、鳥取県がゴネたから2議席にしました。」
って言うんですか?
832無党派さん:2011/10/23(日) 22:51:51.83 ID:qXUcgHcb
>もし2議席にしたとして、子供にどういう風に説明するんですか?
「アダムズ式で計算しました」と言えば済むこと
833無党派さん:2011/10/23(日) 23:10:26.75 ID:QJgDVrJ2
>>832
アダムスは一人別枠にしたのと同じ結果になるからダメだと何回も言ってるんだが。
834無党派さん:2011/10/23(日) 23:21:22.10 ID:jFhWQvDi
>>833
「一票の格差」を是正する上では、今のところアダムス式が最善だったはずですが。
835無党派さん:2011/10/23(日) 23:57:18.23 ID:DI/sCBm/
1人別枠と同じじゃないから
4増4減⇒11増11減になるんだろ
836無党派さん:2011/10/24(月) 18:49:57.61 ID:HpUEGiIs
そう言えば、自民の5減案とか、民主の5増9減・6増6減案って
どういう計算方法で出したのか公開されてる?
837無党派さん:2011/10/24(月) 18:55:56.07 ID:oTjYI1Rk
>>836
定数を勝手に変えると第三党以下が煩いから、増減数は揃えて来ると思う。
838無党派さん:2011/10/24(月) 19:44:28.21 ID:W6uEi4A7
6増6減は平岡のブログに書いてある。他は計算方法不明(多分なし)
839無党派さん:2011/10/24(月) 19:59:37.00 ID:HpUEGiIs
予め格差を設定して逆算してるっぽいやつかな…ぶっちゃけ卑怯くせぇw
840無党派さん:2011/10/24(月) 20:04:04.19 ID:G4xWHAxW
逆算で出すくらいならアダムズの方がずっと潔いわ
841無党派さん:2011/10/24(月) 21:59:04.79 ID:kQRXQC3k
ttp://ameblo.jp/hideoh29/entry-10954694739.html
 私の案の大前提は、@最少人口県(現在は鳥取県)の議席は、歴史的経緯や人口少数地域への
配慮等から、2を維持することと、A各選挙区間の投票価値の格差は、都道府県単位で1,75倍以下
とする、ということです。

 この大前提に立って考えますと、小選挙区数300という数の制約があるならば、人口が少ない県の
1小選挙区当りの人口(=基準人員数)を少なくし、人口が多くなればなる都道府県ほど基準人員数を
段々に多くすることになります【注】。
 例えば、鳥取の人口を60万人とすると、鳥取県の基準人員数は30万人、東京都など人口の多い都
道府県の基準人員数は、その1,75倍の52,5万人となります。この場合、鳥取県の選挙区数は2、
東京都は25選挙区(現行と同数)となります。

【注】興味のある方のために、ある県の基準人員数(X)を計算する計算式をご紹介します。
   X=A/2+(Y−A)÷(B−A)×0,75A/2
  (A=最少人口県の人口、B=最大格差1,75倍を適用する人口多数県の中で最も少ない都道府県、
Y=当該県の人口)
842無党派さん:2011/10/24(月) 22:03:15.04 ID:kQRXQC3k
>>841は、>>838の内容ね。

「1.75倍以内」って、基礎配分単純廃止やアダムズ式でやれば1.4簡単に切れることとか、
ここから市町村単位に分割する過程でさらに格差が広がることとか、
これから10年基本的に変えないこととかを考えると、

話にならないくらい無茶苦茶大きいような・・・
843無党派さん:2011/10/24(月) 22:29:56.97 ID:TWbfo448
>>841
「2を維持する」という時点でダメだ。
844無党派さん:2011/10/24(月) 22:41:46.09 ID:HpUEGiIs
1.75に何の根拠もないしなw
845無党派さん:2011/10/24(月) 22:50:49.59 ID:yjsR+ArQ
>>841
結論を先に決めておいて後から理屈を考えたって感じだな
846無党派さん:2011/10/24(月) 23:28:24.57 ID:/OgK0Ybe
>>797
間違えた。
人口/定数
847無党派さん:2011/10/25(火) 00:07:02.90 ID:CmSrba+u
>>841
5増9減案方式の問題点

(1) 「最大格差1.75倍を適用する人口多数県」を決めるルールがないこと
(2) そもそも「人口によって基数が変わるのでは、比例配分ではない
848無党派さん:2011/10/25(火) 00:26:25.77 ID:6a2TfXZF
>>841平岡
「人口少数地域への配慮」なら拘束名簿式比例の上位に「過疎県代表候補」を優遇
(最初から当確)しときゃいいだろ。それに正当性があると思えばその政党の名前書くんだし。
849無党派さん:2011/10/25(火) 00:32:10.80 ID:5JGpJKqu
>>843
ただ、「1県で1議席しかないのは、人口過疎県に対する軽視だ」という(自分から見れば意味不明すぎる)
反対意見があって、それも(完璧に理解不能だが)自民党を中心に根強く存在するから、「最低2」という
ラインは、実際に交渉する人間としてはありがたい基準なんだというのは分かる。

それか、「裁判所の言うとおり、基礎配分をなくしました」という単純路線くらいしか押し通すのは、
事実上不可能。
机上の空論としては立派だったとしても、実現不能なら意味はないので。


それもあって、「最低2」を維持しつつ、かつ基礎配分廃止よりも更に票の格差が少ない(おまけに
法律を変えずにすむ可能性のある)アダムズ式がチャーミングなんだけど、しかし話題にならんな。
850無党派さん:2011/10/25(火) 00:57:16.19 ID:CmSrba+u
>>849
もしかすると、現職議員でアダムズ式を知る人が1人もいないんじゃなかろうか。
なにせ、20%以下優先枠という狂った案を出すような細田が
「選挙博士」と呼ばれる世界だからな…
851無党派さん:2011/10/25(火) 12:42:22.12 ID:tYVdQ30Y
アダムスはほぼ一人別枠+ドントだからかな。

以前にもどこかで似たような指摘されてたと思うけど、
人口1人の選挙区と人口50万人の選挙区があったとすると
それが同じ定数1になるようなやり方だからね、
相手にされないのも無理もない話だろう。
852無党派さん:2011/10/25(火) 14:29:48.74 ID:9xddvQ28
どう決着させるつもりなんだろうなぁ。
853無党派さん:2011/10/25(火) 15:10:59.71 ID:rDOG7M4D
選挙制度スレより再転載

636:無党派さん :2011/10/21(金) 20:00:15.17 ID:lJ1s8cn3
「一票の格差」是正の協議会、各党が独自案提示
産経新聞 [10/21 13:25]http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111021-00000535-san-pol.html

衆院小選挙区の「一票の格差」を是正するための各党協議会(座長=樽床伸二民主党幹事長代行)の第2回会合が21日、国会内で開かれ、各党がそれぞれ区割り見直し案などを提示した。
民主、自民両党は格差解消を先行することを求めたが、他党は選挙制度そのものの抜本改革を要請した。

民主党は現行の小選挙区比例代表並立制を維持した上で、小選挙区での「5増9減」か「6増6減」の2案を、自民党は小選挙区で「0増5減」案をそれぞれ持ち寄った。

公明党は小選挙区比例代表連用制を軸に、中選挙区制に戻す案と小選挙区比例代表併用制の案も示した。共産党は比例代表を中心とした制度に見直す案を出した。

社民党は現行制度よりも少数政党に有利に働く「小選挙区比例代表併用制」の導入を求めた。

みんなの党は小選挙区を廃止し、全国11のブロック単位で政党名か候補者名を投票する「1人1票比例代表制」を打ち出した。

民主党は今後、各都道府県にまず1人ずつ割り当て、残りを人口に応じて配分する「1人別枠方式」の廃止と、衆院の選挙区画定審議会が新しい区割りを首相に勧告する期限を延長するための関連法案を11月半ばまでに提出。
与野党での大筋合意にこぎつけたい考えで、自民党も同調する見通しだ。次回は25日。
854無党派さん:2011/10/25(火) 16:25:39.13 ID:v0gsKAli
855無党派さん:2011/10/25(火) 16:34:23.19 ID:mJvd5eh6
現実的にアダムズ式にしようという流れになる気は全然しないから、あまり繰り返してもなぁ
856無党派さん:2011/10/25(火) 17:21:40.37 ID:v0gsKAli
>>855
でも現実的に21増21減にしようという流れも無さげでは?

>>853で見られるように、実際に民主自民両党で議論されている案はアダムズ式の11増11減よりも変化の少ない案ばかり。
故に、アダムズ式が採用される可能性より一人別枠完全廃止・21増21減の採用される可能性の方が遥かに低い。
857無党派さん:2011/10/25(火) 17:28:36.15 ID:9xddvQ28
21増21減から逃げ回ることは予想出来るけど、その先がなぁ。
858無党派さん:2011/10/25(火) 17:31:06.17 ID:mJvd5eh6
個人的にはアダムズ式が出てくる可能性は21増21減よりも低いと思ってるけど(だからあまり繰り返してもなぁと思うんだけど)、
別に21増21減が採用されるとも思ってないよ。
859無党派さん:2011/10/25(火) 17:34:16.88 ID:v0gsKAli
>>858
確かにそうだけど、そうするとここで議論すること無くなっちゃうよね
860無党派さん:2011/10/25(火) 17:39:11.38 ID:mJvd5eh6
21増21減の勧告はスルーするとしてどういう案になるかというのはあると思うけどね。
ここは参議院もあるから、別に話すことがなくなる訳じゃないよ
861無党派さん:2011/10/25(火) 17:51:46.29 ID:9xddvQ28
参院は再来年の7月に選挙だから、こっちのほうが先なんだよな。
比例はそのままで大選挙区かなぁ。
862無党派さん:2011/10/25(火) 17:56:34.10 ID:mJvd5eh6
>>861
それありそうだけど、あまり嬉しくないなぁ。大選挙区制って行き着く先は一人名簿認めた比例と変わらないよな?
ブロックと全国の違いは残るかもしれないけど、別立てにする意味がほとんど感じられない気が…
863無党派さん:2011/10/25(火) 18:03:19.73 ID:+nSmXr+S
>>861
衆参一気に案を出して
衆議院でこうだから参議院はこうしますとか
そういう選挙制度構築が必要だと思うが、無理だろうな
864無党派さん:2011/10/25(火) 18:04:59.33 ID:v0gsKAli
>>861
そうなりそうな気がするけどもうちょっとなんとかならないかなー

大選挙区制だと中小政党が不利にならない≒比例代表と変わらないのだから
そうなると阻止条項付き全国比例+都道府県単位での小選挙区の連用制みたいな制度の方が
これまでの都道府県単位での選挙区制の維持と一票の格差の是正と小党乱立の抑制を
両立できそうだけど……まあ実現性皆無かな
865無党派さん:2011/10/25(火) 18:14:36.81 ID:9xddvQ28
当事者が、大きな変更を望んでないから。
こっちも、裁判所の勧告通りに制度変更して格差2倍未満にしないと違憲判決行きかな。
866無党派さん:2011/10/25(火) 21:22:45.44 ID:rDOG7M4D
最高裁は、格差の「放置」を立法不作為として
違憲認定する方向に変わってきた感がある

次の参院選までに何らかの格差是正案が通れば、
通常選挙で3倍の格差があっても最高裁は合憲の判断をすると思う

逆に言うと、次の参院選を現行制度のまま実施すると、
参院も違憲判決を出す可能性があるな
867無党派さん:2011/10/25(火) 22:00:40.38 ID:lXR+ZxWq
>>860
すでに自民からも民主からも出てるじゃない
868無党派さん:2011/10/25(火) 22:01:59.47 ID:9xddvQ28
参院で3倍ってのは、少し前までの話でしょ?
今の時点で、それでは済まないと思う。
869無党派さん:2011/10/25(火) 22:04:03.71 ID:lXR+ZxWq
違憲判決が出てない参院は、是正せずに選挙突入だろう。
出た衆院でさえ、あの体たらくだしな。
870無党派さん:2011/10/25(火) 22:32:03.54 ID:HEi12xpl
参議院はまだ最高裁待ちじゃなかったっけ?
871無党派さん:2011/10/25(火) 22:43:14.14 ID:mJvd5eh6
実務者でなんかやるって話が出てるみたいだ
872無党派さん:2011/10/26(水) 01:03:32.19 ID:UraTGzBD
参議院は5倍を超えていても合憲判断が続いている。
3倍はどこから飛んできたデンパだ?
873無党派さん:2011/10/26(水) 01:14:06.82 ID:wLBFIs0K
3倍は今までの衆院の違憲基準じゃない?
今回3倍以内でもアウト出たけど
874無党派さん:2011/10/26(水) 01:46:40.97 ID:Hv5pmEDt
大スキャンダルがない限り、衆議院選挙までに一票の格差が2倍以下に是正されるのは確定みたいね
875無党派さん:2011/10/26(水) 08:00:32.41 ID:r9nT6IDR
>>874
永遠に次の衆院選がこないことになりそうで怖い
876無党派さん:2011/10/26(水) 08:42:35.41 ID:MUL5H3hs
>>875
いや、4年以内には確実に来る。
877無党派さん:2011/10/26(水) 10:12:55.74 ID:GVFd4bvj
>>875 >>876
もう2年以内に総選挙はやるよw

野田自身が制度改正を直接指示したのも、
解散権を着実に確保しとくためってのが大きい
制度改正が成立すれば、いつでも解散できるからな

麻生みたいに任期満了ギリギリに引っ張りすぎて、
実質解散の選択肢がないまま負けるのは避けたいんだろう
878無党派さん:2011/10/26(水) 13:18:22.30 ID:crEMzFaJ
<衆院選改革>「1票の格差」是正優先 樽床座長、2段階案
毎日新聞 [10/25 22:44]http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111025-00000093-maim_s-pol.html

衆院選挙制度に関する各党協議会が25日、国会内で開かれ、座長を務める民主党の樽床伸二幹事長代行が、今国会では「1票の格差」是正の法整備を優先し、比例拡充や大幅な定数削減などの抜本改革は来年の通常国会で検討する2段階のスケジュール案を示した。
2大政党に有利な小選挙区比例代表並立制の維持を警戒する公明党など他の7党が反発。次回会合の日程も決められなかった。

政府の衆院議員選挙区画定審議会(区割り審)は来年2月25日までに首相に区割り改定案を勧告しなければならないが、09年衆院選の1票の格差を「違憲状態」とした最高裁判決を受け作業を中断している。

樽床氏は「むざむざと(期限を)通過し、違法状態となるのは立法府として許されない」とし、区割り審設置法の改正案を今国会中に提出して違法状態を回避することを優先し、抜本改革に関する議論は別途進める手順に理解を求めた。

しかし、提案に沿って小選挙区の区割りを先行させれば、定数削減の対象が比例代表となる可能性が高まるとの警戒論もあり、民主、自民以外の政党から反対意見が相次いだ。【高橋恵子】
879無党派さん:2011/10/26(水) 20:21:33.89 ID:tmU1rtTV
>>872
参議院は定数が少ないし、3年ごとに半数改選、という制度だから、鳥取や島根の2議席をいじることが出来ず(2→1に減らすのは不可能)
5倍までなら合憲という判例がある

衆議院は参議院よりも定数が多いのだから、鳥取や島根のように人口が少ない県でも定数2は死守、というのは理解できる
逆に、鳥取や島根は2のままで、小選挙区の定数を増やして、都市部を増やせばすむことだ
あるいは、中選挙区制をごく一部に導入して(たとえば千葉県船橋市は定数2とか)定数1〜2に改革すればよい

ミニ政党にとっては比例区の定数を削られることが死活問題だというのであれば、比例区は全国区にすればよい
全国区なら、社民党や共産党でも数議席、それ以外の党でもギリギリ1〜2議席ぐらいはとれるだろう
880無党派さん:2011/10/26(水) 20:43:21.86 ID:ATaicIWu
「一票の格差」衆院97選挙区で2倍超 昨年の国勢調査
http://www.asahi.com/politics/update/1026/TKY201110260520.html

最高裁は正しかった。
881無党派さん:2011/10/26(水) 20:53:08.58 ID:wLBFIs0K
定数1の小選挙区と定数2の中選挙区の混在とか最悪だろw

つーか中選挙区にするとしたら、選挙区毎に定数が違うなんて
酷い真似は絶対にやるべきじゃないよ
882無党派さん:2011/10/26(水) 23:02:27.09 ID:GVFd4bvj
>>880
この最新版データだと2.5倍まで拡大してるし、
二大政党の出してきた最大1.7倍(前衆院選時基準)程度の是正では
すぐ再び2倍越えの違憲状態になるんじゃね?

10年前に2.1倍までに縮めたのに、
過疎小選挙区の人口減少が激しすぎてすぐ格差が拡大してしまう
883無党派さん:2011/10/27(木) 20:22:44.23 ID:BN/LFLsw
都道府県現 有 無 ド サ ア
北海道 12 12 13 13 13 12 
青森県 04 04 03 03 03 03 
岩手県 04 04 03 03 03 03 
宮城県 06 06 05 05 05 06 
秋田県 03 03 02 02 03 03 
山形県 03 03 03 02 03 03 
福島県 05 05 05 05 05 05 
茨城県 07 07 07 07 07 07 
栃木県 05 05 05 05 05 05 
群馬県 05 05 05 05 05 05 
埼玉県 15 15 17 18 17 16 
千葉県 13 13 15 15 14 14 
東京都 25 27 31 33 31 29 
神奈川 18 19 21 23 21 20 
884無党派さん:2011/10/27(木) 20:23:09.51 ID:BN/LFLsw
都道府県現 有 無 ド サ ア
新潟県 06 06 06 06 06 06 
富山県 03 03 03 02 03 03 
石川県 03 03 03 02 03 03 
福井県 03 03 02 02 02 02 
山梨県 03 03 02 02 02 02 
長野県 05 05 05 05 05 05 
岐阜県 05 05 05 05 05 05 
静岡県 08 08 09 09 09 09 
愛知県 15 16 17 18 17 16 
三重県 05 05 04 04 04 04 
滋賀県 04 04 03 03 03 04 
京都府 06 06 06 06 06 06 
大阪府 19 18 21 22 21 20 
兵庫県 12 12 13 14 13 12 
奈良県 04 04 03 03 03 04 
和歌山 03 03 02 02 02 03 
885無党派さん:2011/10/27(木) 20:23:30.62 ID:BN/LFLsw
都道府県現 有 無 ド サ ア
鳥取県 02 02 01 01 01 02 
島根県 02 02 02 01 02 02 
岡山県 05 05 05 04 05 05 
広島県 07 07 07 07 07 07 
山口県 04 04 03 03 03 04 
徳島県 03 02 02 01 02 02 
香川県 03 03 02 02 02 03 
愛媛県 04 04 03 03 03 04 
高知県 03 02 02 01 02 02 
福岡県 11 11 12 12 12 11 
佐賀県 03 03 02 02 02 02 
長崎県 04 04 03 03 03 04 
熊本県 05 05 04 04 04 04 
大分県 03 03 03 03 03 03 
宮崎県 03 03 03 02 03 03 
鹿児島 05 04 04 04 04 04 
沖縄県 04 04 03 03 03 03 
886無党派さん:2011/10/27(木) 20:26:09.43 ID:BN/LFLsw
確定値が出たということで、
現:現在の配分、
有:基礎配分有りの最大剰余法、
無:基礎配分無しの最大剰余法、
ド:ドント式、
サ:サン・ラグ式、
ア:アダムズ式、

の結果を出してみた。間違いあれば指摘訂正お願いします。
ハンチントン式、ディーン式あたりも計算したほうがよいですかね?
887無党派さん:2011/10/27(木) 20:32:57.10 ID:rzZu/+6M
さすがにドントは小県に厳しい結果になりますね
888無党派さん:2011/10/27(木) 20:34:11.37 ID:BN/LFLsw
ちなみに都道府県分配段階での票の格差計算。

現行配分 2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
基礎あり 1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
基礎なし 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
サンラグ 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
889無党派さん:2011/10/27(木) 20:47:16.10 ID:BN/LFLsw
基礎配分あり最大剰余 ⇒ 4増4減

2増: 東京都
1増: 神奈川、愛知県
1減: 大阪府、徳島県、高知県、鹿児島

基礎配分なし最大剰余 ⇒ 21増21減

6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県


890無党派さん:2011/10/27(木) 20:49:56.69 ID:BN/LFLsw
ドント式 ⇒ 29増29減

8増: 東京都
5増: 神奈川
3増: 埼玉県、愛知県、大阪府
2増: 千葉県、兵庫県
1増: 北海道、静岡県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、富山県、石川県、福井県、山梨県、三重県、
 滋賀県、奈良県、和歌山、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、香川県、愛媛県、佐賀県、長崎県、
 熊本県、宮崎県、鹿児島、沖縄県
2減: 徳島県、高知県

891無党派さん:2011/10/27(木) 20:50:20.71 ID:ZJ/kZ+W+
>>886

興味あるから余裕があるならやってほしい>ハンチントン式、ディーン式

これ見たらどう考えてもアダムズでいいじゃん
選挙区の改変が少ないにも関わらず格差は最も少なくなる

それでも基礎配分無しの最大剰余に固執するなら
結果が近くてパラドックスが発生しないサンラグでもいいかも

しかし基礎配分ありのほうがドントよりも格差少ないのか、意外だな
892無党派さん:2011/10/27(木) 20:52:46.44 ID:BN/LFLsw
サン・ラグ式 ⇒ 20増20減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、千葉県、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県

アダムズ式 ⇒ 11増11減
4増: 東京都
2増: 神奈川
1増: 埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府
1減: 青森県、岩手県、福井県、山梨県、三重県、徳島県、高知県、佐賀県、熊本県、鹿児島、沖縄県

893無党派さん:2011/10/27(木) 21:20:24.54 ID:BN/LFLsw
>>891
ハチントン式は、計算した結果がサン・ラグ式と完全に一致したのでそちらを参照ください。

ディーン式は、サン・ラグ式による配分=ハチントン式による配分から東京に−1(30)、
鳥取に+1(2)したものです。

ディーン式の格差は1.70(和歌山501,099vs鳥取県294,333)
894無党派さん:2011/10/27(木) 22:07:19.00 ID:BN/LFLsw
議員1人あたり人口数 (128,057,352 ÷ 300 ≒ 426858)との差分

基礎配分なし最大剰余

+16万人: 島根
+11万人: 秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 沖縄、三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 愛知、山梨、神奈川、長野、兵庫、鹿児島、佐賀、東京、茨城、北海道、埼玉、福岡、大阪、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分、
−03万人: 新潟、徳島、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、島根

895無党派さん:2011/10/27(木) 22:07:28.81 ID:BN/LFLsw
ドント式
+35万人: 徳島
+33万人: 高知
+29万人: 島根
+16万人: 鳥取
+15万人: 石川、山形
+14万人: 宮崎
+11万人: 富山、秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 岡山、山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、北海道、福岡、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、愛知、広島
−02万人: 福島、福井、大阪、群馬、栃木、埼玉、兵庫、大分、東京
−03万人: 新潟、神奈川
896無党派さん:2011/10/27(木) 22:07:38.05 ID:BN/LFLsw
アダムズ式

+03万人: 兵庫、沖縄、三重、愛知、福岡、北海道、青森
+02万人: 熊本、東京、神奈川、埼玉
+01万人: 千葉、岩手、大阪、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、静岡
−01万人: 岐阜、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分
−03万人: 新潟、徳島、宮城、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、山口、秋田、島根、愛媛
−07万人: 長崎、滋賀、奈良
−09万人: 和歌山、香川
−13万人: 鳥取
897無党派さん:2011/10/27(木) 22:18:02.72 ID:BN/LFLsw
プラスが大きいほど、「損をする」選挙区。マイナスが大きいほど、「得をする」選挙区。

「可能な限り多くの人を損得なしに。一部損をする人がいるけどそれには目を瞑ろう」 ⇒基礎配分なし最大剰余 
「一部の人間が損をするのは歓迎だが、誰か得をする奴がいるのは許せない」 ⇒ドント式
「損をする人間は最小限に。多少得をする人もいるけど、まあ許容範囲」 ⇒アダムズ式

って感じか。

サン・ラグ式(=ハチントン式)は、興味がある人がいたら計算してください。
898無党派さん:2011/10/27(木) 23:56:40.78 ID:DEhvQ2G0
>>894に島根が2つある

意外にアダムズが優秀だとわかったけど、鳥取の人口は今後も減り続けるんだろうか
899無党派さん:2011/10/28(金) 00:01:47.02 ID:BN/LFLsw
>>898
ご指摘ありです。上の島根が、鳥取県の誤りです。
手打ちでやったからほかにも誤りあるかも。

こちら的にはドント式のあまりの酷さのほうが印象的ではありました。
基礎配分ありの最大剰余のほうがまだマシってのは想定外。
900無党派さん:2011/10/28(金) 00:22:30.58 ID:5RF5BqV2
>>894-896 を書き換えてみる。

基礎配分なし最大剰余
 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 37都道府県
 ±2割以内: 8、 ±3割以内: 1、 ±4割以内: 1

ドント式
 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 32都道府県
 ±2割以内: 6、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 4、 以下7・8・9割以内が各1

アダムズ式
 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 35都道府県
 ±2割以内: 9、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 1 
901無党派さん:2011/10/28(金) 00:29:52.12 ID:apoKNHyr
分かりやすく〜式でやってくれるなら良いんだけどねぇ

衆院選は基準が変わって2倍超で違憲出たけど
参院選は5倍超で違憲出るかなぁ…
902無党派さん:2011/10/28(金) 00:36:18.53 ID:gDEqXaxL
>>898
今後鳥取の人口が減り続けるのは確実でしょう

鳥取以外の都道府県の人口が変わらないとしたら、アダムズ式で鳥取が1議席になるのは
格差最大の兵庫県の議席当たり人口を鳥取県の総人口が下回った時
つまり>>888によれば465,678人を下回った時になると思われる
この場合、鳥取1議席、兵庫13議席になる
903無党派さん:2011/10/28(金) 01:16:34.35 ID:6FykV3Zq
ドントなんて人口の大きい県の優遇が過ぎて、各県への配分で使うもんじゃないよ。
比例選のドント配分がいかに大政党に有利か、計算してみて分かったろ?
904無党派さん:2011/10/28(金) 02:27:28.87 ID:aS+B8GFm
>>898 >>902
今回の国勢調査では、5年前と比較して鳥取の人口減少率は3%
このマイナスのペースは今後加速が見込まれるので、
そう遠くない将来に鳥取全県区を考慮せねばならなくなるな
905無党派さん:2011/10/28(金) 12:48:29.43 ID:Wm72pwb8
>>892のアダムズから静岡・沖縄を現状維持の10増10減くらいでもいいんじゃないか。
5年(次の国勢調査)後は更に増加率の高い東京・神奈川・愛知を増やして鳥取の全県区も
不可避になるだろうけど。
906無党派さん:2011/10/28(金) 20:11:06.08 ID:6FykV3Zq
わざわざアダムスから修正する意味が分からん。
907無党派さん:2011/10/28(金) 20:27:10.76 ID:gDEqXaxL
>>903
比例代表は選挙区制に比べて小政党にも不利にならないのだから
ドント配分による不利ぐらいは受け入れるべき。
比例選挙でまさかアダムズにするわけにはいかないだろうし。
908無党派さん:2011/10/28(金) 21:45:40.39 ID:5RF5BqV2
>>903
私は「選挙制度は、民意の完全なる反映であることを最上とする」という変な宗教を信仰しておりませんので、
2行目にはどうとも返答がしようがありません。
909無党派さん:2011/10/28(金) 21:46:41.27 ID:7D3XNa0W
衆議院はとりあえず、47減してから
辻褄合わない(2倍以上の)とこに+すればいいのに
まあ、2倍と言わず1.7倍くらいのとこに+すれば少しは長く持つのかも
910無党派さん:2011/10/28(金) 22:17:35.65 ID:5RF5BqV2
>>902
そのくらい人口に格差が出れば当然鳥取の議席数は1であるべきで、定数配分無しでもサン・ラグ
式でも現状で1なんだから、むしろそこまで開くまで猶予するアダムズ式のほうが融和的というべき
なんでしょうね。

そのくらい差が開くと(厳密にはもう少し必要ですが)、鳥取の議席が0になって、格差が∞になる
ドント式は話になりませんが。
911無党派さん:2011/10/28(金) 22:26:23.17 ID:gFIHgcv0
>>909
そんな小手先手法は要らない
912無党派さん:2011/10/28(金) 22:41:03.56 ID:apoKNHyr
自民案と民主案のうち、唯一計算式がある平岡案は
予め格差1.75を設定するという暴論だし
本当に法律に計算方法書けるのか怪しいな
913無党派さん:2011/10/28(金) 22:53:46.54 ID:gFIHgcv0
>>912
もう書くつもりもないんだろ
昔のように、自分で毎回決める方式に戻したいんだよ
914無党派さん:2011/10/28(金) 23:13:50.87 ID:Q39Tn4qF
>>907
同意。
915無党派さん:2011/10/28(金) 23:58:30.96 ID:gDEqXaxL
>>912
あらかじめ格差を設定する配分方法もあったはずだけど名称を思い出せない
916無党派さん:2011/10/29(土) 04:29:55.01 ID:9lSyfkmg
>>913
だな、「10年置きに2倍未満になるような微調整」しかヤル気ないだろ。
917無党派さん:2011/10/29(土) 04:33:55.51 ID:+jERuI4i
いっそ10年後の推計人口で定数を配分しておけ
918無党派さん:2011/10/29(土) 04:59:01.43 ID:K9knvd+6
>>916
まあそれでも、3倍超〜5倍が常態化していた
中選挙区制時代よりははるかにマシなんで、なんとも複雑な心境だ・・・。
919無党派さん:2011/10/29(土) 10:19:46.52 ID:YlkUTLif
2倍以内に是正されて維持されると、
当分は最高裁が衆院選で違憲判決を出さなくなるだろうからな

1.5倍以上が違憲となるまでは、数十年先になりそうだし

後は、参院の格差に議論が移る形になる
920無党派さん:2011/10/29(土) 11:06:01.14 ID:ln6ZX8rU
>>919
いや、裁判所がもっとハードルを上げる事を希望。
1.5倍でも格差がある事には変わりがない。
921無党派さん:2011/10/29(土) 11:23:03.04 ID:tWQ1phfu
1.5以下ってのは、「都道府県ごとの初期配分」をやめないとできないので、実質
道州制導入以降に初めてクリア可能になるハードルでは。
922無党派さん:2011/10/29(土) 11:24:09.21 ID:Z18ktZbn
1.5倍みたいな夢みたいなことを言うより、
まず選挙ごとの2倍未満をだな…
923無党派さん:2011/10/29(土) 12:20:51.13 ID:+8ikpnFP
1.5以下というのは必ず2以上配分するような制度でなければ無理だな。
市町村も分割しまくりだ。
924無党派さん:2011/10/29(土) 12:35:33.61 ID:VzptQsio
1.5倍以内なんてことになったら、鳥取も島根も1議席ですよ
925無党派さん:2011/10/29(土) 12:37:40.39 ID:+OOWOPI0
むしろ1議席で何か問題があるのかって言う…
926無党派さん:2011/10/29(土) 12:42:12.84 ID:tWQ1phfu
>>924
>>888 を見れば分かるけど、「最初に都道府県ごとに票を配分する」ことを前提とする場合には、
どのように割り振っても確実に「1.5倍以内」を達成することはできない。
都道府県境を越境しての分配が大前提。

で、イメージから勘違いしやすいんだろうけど、「鳥取・島根に2を配分する」アダムズ式が最も
格差が少なくて、鳥取が1のそれ以外の方式のほうが格差が大きい。
鳥取・島根が1になるドント式の場合、格差が話にならないくらい大きい。
927無党派さん:2011/10/29(土) 13:43:38.85 ID:Z18ktZbn
>>924
定数1→定数2の県との境界で、約2倍の格差が発生
定数2→定数3の県との境界で、約1.5倍の格差が発生

つまり最低定数1となる配分条件で1.5倍というのは、
都合よく人口がばらつかない限り不可能
928無党派さん:2011/10/29(土) 13:52:16.33 ID:jD9legwv
25⇒東京
18⇒神奈川
19⇒大阪
15⇒愛知:埼玉
13⇒千葉
12⇒兵庫:北海道
11⇒福岡
〜〜〜〜〜〜
8⇒静岡
7⇒茨城:広島
6⇒京都:新潟:宮城
5⇒長野:岐阜:福島:群馬:栃木:岡山:三重:熊本:鹿児島
〜〜〜〜〜〜〜〜


78 :無党派さん:2011/10/28(金) 19:47:05.63 ID:fFYHcrG9
4⇒山口:愛媛:長崎:滋賀:奈良:沖縄:青森:岩手
3⇒大分:石川:山形:宮崎:富山:秋田:和歌山:香川:
3⇒山梨:佐賀:福井:徳島:高知
2⇒島根:鳥取
(300)
929四捨五入方式で:2011/10/29(土) 13:52:53.44 ID:jD9legwv
79 :3増1減がわかりやすくね?:2011/10/28(金) 19:59:58.31 ID:fFYHcrG9
約50万人1議席+1議席とすると、
△2⇒東京
△1⇒神奈川:愛知
▼1⇒鹿児島
(303)


80 :無党派さん:2011/10/28(金) 20:04:18.20 ID:fFYHcrG9
これを全県1区とすると、
最大格差は、高知の26万と東京の48万で約1.8倍


81 :無党派さん:2011/10/28(金) 20:11:03.75 ID:fFYHcrG9
仮に四捨五入を5捨6入とすると、静岡大阪高知徳島が減る。
この場合は、福井の27万と東京の48万で1.77倍
これで299議席。
930無党派さん:2011/10/29(土) 15:25:18.82 ID:9lSyfkmg
選挙用の区割りなんてほかとは一切下関係無いんだよ。
北海道と青森の一部で選挙区作ったっていいんだ。
931無党派さん:2011/10/29(土) 15:51:02.82 ID:Z18ktZbn
それを言い出したら、小選挙区を止める方が現実的だな
932無党派さん:2011/10/29(土) 15:54:25.33 ID:K9knvd+6
中選挙区制時代は3倍超〜5倍が常態化してましたよ。
933無党派さん:2011/10/29(土) 16:07:39.10 ID:9lSyfkmg
今は、「奄美群島区」みたいな例外も認められてないからな。
海を跨ぐくらいは、どうってことないんだ。

>>932
どういう形であれ選挙制度の「改正」をすれば、自民党とって不利にしかならない。
中選挙区制をやり直すなんてことになれば、定数配分も区割りも全部新規になる。
「定数3〜5の選挙区を作り、10年置きに定数再配分と区割りの改定をすることになりますが、
自民党さんそれでいいんですか?」って話。
934無党派さん:2011/10/29(土) 16:26:54.24 ID:/hXvk+f7
高知は10県に分県という捨て身の業を使うぞ!

最低10人は確保できる
935無党派さん:2011/10/29(土) 16:44:10.51 ID:VzptQsio
>>925-926
だから、鳥取と島根と高知は定数2で、大都市部をバンバン増やせば2倍以内には収まる

小選挙区を20増、比例区を25減ぐらいにすれば解決じゃん

都道府県をまたぐ必要など無い
千葉県船橋市とか、どこで2つに分けるかを考えるだけでいい


936無党派さん:2011/10/29(土) 16:50:47.20 ID:K9knvd+6
>>933
そんなものは1人別枠と同じような制度を作れば済むことでしょ。

あるいは過去の中選挙区制時代の最高裁判例を根拠に、
最初から格差3倍の区割りをするか。

そんなものどうとでもなるんだよ。

中選挙区では1票の格差は破滅的に悪化することは必至。
937無党派さん:2011/10/29(土) 17:02:17.14 ID:9lSyfkmg
えっと、中選挙区制度をやり直すことになれば、総定数は480になるんじゃないかな。
議員一人あたりの人口は約27万。
938無党派さん:2011/10/29(土) 17:46:11.68 ID:9lSyfkmg
衆議院発足当初は、人口に応じた定数配分をしていた
今の時点では、制度がどう変わろうと2倍超えたらアウト判定が出るのは確実
939七星 ◆ZARDAXu2YQ :2011/10/29(土) 19:18:40.13 ID:NhHOGGXQ
それをいうと、
1……1人別枠をやめるか、
2……島根高知徳島福井のラインのどこかに議席に間引きが入るとこまで小選挙区を調整するか。
この2通りしかない。
鳥取のみ2枠の下限は40万人1人だから、
347議席にした場合、
島根が3人で1人あたり24万人。
東京が、34人で1人あたり38万人。
格差は1.58倍。
ここまで頑張らないとだめ。
940939:2011/10/29(土) 20:18:26.55 ID:2RygNtiR
347議席⇒367議席です

つまり、比例区で約70議席削減になるので、
比例区が仮に全国区としても1%の支持率が、
もし、現状どおりなら、関東クラスの30議席が約半減の15議席くらいになるので、
約7%の支持率が必要となります。
これ以下の政党が死にます。
941無党派さん:2011/10/29(土) 20:32:41.77 ID:8gzz1D58
なんで昔の中選挙区時代に一票の格差是正しなかったんだろ?
942無党派さん:2011/10/29(土) 20:34:52.81 ID:j2cG787c
>>941
与党が勝ち続けるため
943無党派さん:2011/10/29(土) 20:41:58.71 ID:9lSyfkmg
自民党の連中は、真っ当な中選挙区制なんか望んでない。
ゲリマンダーを懐かしんでるだけ。
「本当にやり直しますか?」と言ったら、反対するだろうよ。
944無党派さん:2011/10/29(土) 21:49:26.07 ID:GPYl6XgV
>>941
細川内閣のときに、ようやく自民党の河野洋平総裁(当時)の賛成も取り付けて、ようやく成立
945無党派さん:2011/10/29(土) 22:04:18.65 ID:7vzDLEbF
最終的に自民党案を丸呑みで成立だな。当時の与党案には一人別枠とかもない
946無党派さん:2011/10/29(土) 22:12:48.74 ID:9lSyfkmg
都市部での支持が得られないと諦め切ってるからな。
もう、どうもならん。
947無党派さん:2011/10/29(土) 22:39:00.08 ID:+OOWOPI0
中選挙区にするなら、都道府県の壁の撤廃と一緒にやらないと不公正だね
948無党派さん:2011/10/30(日) 06:16:18.71 ID:SBj4IeP6
中選挙区の場合は、今の小選挙区と比例の定数が合算されるから、取り合えず都道府県の境界には手を付けずに済む。
定数の割り当てが2以下になる県が出て来た時には、他県と合区しなきゃいけないけど。
949無党派さん:2011/10/30(日) 08:50:38.68 ID:Nc/nWVdT
制度を根幹から替えるんだったら、
わざわざ中途半端な中選挙区にしなくてもいい
全国比例でいいじゃん
950無党派さん:2011/10/30(日) 09:02:04.61 ID:SBj4IeP6
いや、「もし中選挙区制をやり直すんだったら」っていう仮定の話。
自分に都合の良い風にしか考えて無い奴が居るけど、本当にやるとなったら反対するのは目に見えてるからさ。
この制度には「基礎配分」なんてものは元から関係無いし、定数配分がリセットされたら区割りも自動的に変更になる。
951無党派さん:2011/10/30(日) 10:43:04.19 ID:SGNcawmJ
誤解の無いように一応書いておくけど、
自民党でも小選挙区比例代表並列制の維持・継続派が普通に多数派ですから。

単独過半数を取りやすいし、得票率と比べて二大政党は議席を取りやすい。
何を好き好んで公明や共産に何十議席も分けてやらなならんのじゃ、
というごく当たり前の話。

中選挙区制を熱望・懐かしんでいるのは、
一部の金権政治がなつかしいロートルや族議員、世襲議員。
952無党派さん:2011/10/30(日) 10:58:24.15 ID:SBj4IeP6
今の制度を続ける覚悟だって無いだろ。
21増21減だって逃げ回ってるし。
953無党派さん:2011/10/30(日) 14:13:05.06 ID:HQ0zUwBj
>>949
おお、これ同意だ。
954無党派さん:2011/10/30(日) 15:03:43.65 ID:4uK4fsit
ちなみに今、格差是正した上で中選挙区に戻しても、
二大政党プラス小政党の今の体制は変わらんと思う

55年体制の時は、一票の格差のせいで都市部の票が活きなかったのと、
自社両党のイデオロギーが違いすぎたのが一党優位の原因だったから

今だと、公明も中選挙区制じゃ(支持者の高齢化で)
議席獲得が怪しくなってきたから併用制を言い始めたし、
共産は参院5人区の東京ですら議席は取れなくなったし

昭和前期の、政友会と民政党も中選挙区だったしその時と同じかな
955無党派さん:2011/10/30(日) 16:49:04.89 ID:HQ0zUwBj
今更、中選挙区っていう時代じゃないでしょ。
956無党派さん:2011/10/30(日) 17:02:06.13 ID:SBj4IeP6
>>955
うん、そうなんだけど、一般の人でも時々そういう話をする人がいるんだよな。
「もう一回やるなら、全部リセットだよ」って言っても、中々分からないみたい。
やはり、ああいう終わり方をしたのが良くなかった。
957939:2011/10/30(日) 17:18:51.26 ID:Eva6iw+N
俺が言うのも何だが再掲。

347議席⇒367議席です

つまり、比例区で約70議席削減になるので、
比例区が仮に全国区としても1%の支持率が、
もし、現状どおりなら、関東クラスの30議席が約半減の15議席くらいになるので、
約7%の支持率が必要となります。
これ以下の政党が死にます。
958無党派さん:2011/10/30(日) 17:49:52.62 ID:Nc/nWVdT
仮に中選挙区にするとしても、かつてのような単記非移譲式は止めてほしい所だな
移譲式か、非拘束比例ぐらいにはしないと
959無党派さん:2011/10/30(日) 21:10:17.04 ID:jDTz/8Ed
定数2*240選挙区の480議席でいいじゃん

これなら、鳥取も島根も全県区で定数2だ
960無党派さん:2011/10/30(日) 21:17:29.42 ID:HQ0zUwBj
>>959
そんなんじゃだめだと言っている。
961無党派さん:2011/10/30(日) 22:39:05.06 ID:0GBj2gG1
次スレ立ててきます。
962無党派さん:2011/10/30(日) 22:44:21.15 ID:0GBj2gG1
立てた。
一票の格差スレ 定数是正7回目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1319981961/l50
963無党派さん:2011/10/30(日) 22:49:19.94 ID:3Netity0
小選挙区350
比例全国ブロック100

50増えるため是正がしやすくなる

比例は全国区になるため小政党は現行制度よりやや有利になる
964無党派さん:2011/10/30(日) 22:51:14.97 ID:0GBj2gG1
> 比例は全国区になるため小政党は現行制度よりやや有利になる

なったっけ?
自分で計算してみること推奨。
965無党派さん:2011/10/31(月) 01:51:37.34 ID:H0MtoHsM
>>962
966無党派さん:2011/10/31(月) 04:24:30.35 ID:mGnckW9Q
テンプレ追加あればこちらで報告しても良いかもね
967無党派さん:2011/10/31(月) 05:31:49.17 ID:UPh0tRST
選挙区や比例の定数変更になると、民主と自民だけじゃ済まなくなるだろ。
だから、今回は○増○減で終わり。
その先の話し合いは、何年掛かるか分からんよ。
968無党派さん:2011/10/31(月) 08:22:41.48 ID:rApuLFhr
テンプレに自民案民主案を追加しといた
969七星 ◆ZARDAXu2YQ :2011/10/31(月) 10:52:24.76 ID:nOXjd3pU
>>964
その小規模政党は
7%ライン以下の支持率の政党な(四国で議席とれないクラス)
970無党派さん:2011/10/31(月) 11:36:42.07 ID:CnFmuI+n
>>957
367だと東京より愛知が上で1.63倍にならんか?
971無党派さん:2011/10/31(月) 13:50:29.23 ID:YT9dtguz
>>963
削減の影響が大きくむしろ減るぞ。
参議院は半数改選で48名だが定数は96と100名とほぼ同じ
衆比当選者は参比当選者とほぼ同じになるぞ

比例議員は参比を参考にした

政党  衆比(現行)   参比(お前の改正案の場合)
公明  21            15       −6
共産  9             7        −2
社民  4             4
国民  0             1     
972無党派さん:2011/10/31(月) 13:54:54.80 ID:YT9dtguz
民主自民「定数削減? お前らの身を削ることにした
公共社国 「ふざけるな! 議席の割りに役立たずなお前らの身を削る」
973無党派さん:2011/10/31(月) 15:44:58.24 ID:H0MtoHsM
比例削減は自民民主が身を削ったと見なされないからなぁ
974無党派さん:2011/10/31(月) 19:54:22.36 ID:MxOX4IHo
むしろ比例は増やすべき。
975無党派さん:2011/10/31(月) 20:55:45.54 ID:l+RGBZDF
泡沫の救済策なんもういらねー
定数を変えるならマニフェストを守って比例定数80削減
976無党派さん:2011/10/31(月) 21:12:05.27 ID:h19+Cx1Z
少数意見の尊重も民主主義のうちだ
977無党派さん:2011/10/31(月) 21:13:42.21 ID:prqC/+L3
選挙区議席を削るにも、一票の格差を是正するにも
過疎の上に面積も狭い鳥取の存在が最大の壁なんだよなぁ…
978無党派さん:2011/10/31(月) 21:31:44.04 ID:rApuLFhr
鳥取は選挙区議席減の壁にはならんぞ。

鳥取2議席かつ県間2倍以内という条件でも、
243議席(57減)が可能だ。
979無党派さん:2011/10/31(月) 21:42:17.03 ID:prqC/+L3
どういう計算で出したのか分からんから何とも言えないけど
2倍以内が1.9とかなら、すぐにオーバーするから1.7未満は欲しい
本来は限りなく1に近づけるべきだけどね

あと、参議院の方はどうするの?
980無党派さん:2011/10/31(月) 22:04:47.11 ID:27Y3PjCM
定数300で11増11減(アダムス式)で兵庫と鳥取間で1.58倍だったはず。
>>987の人のはアダムス式だと思うけど1.995倍だし直ぐに2倍を超える。

衆議院は格差が何倍生じたかで違憲状態の判決が出たわけでなく
違憲状態は「一人別枠方式」のことだし、参議院は大した問題はないと思う。
それに都道府県単位が立法の裁量の範囲を超えて不合理とは言えないだろう。
だから現行制度は認めるけど改善努力は最大限行ってね。状態。
981無党派さん:2011/10/31(月) 23:06:14.50 ID:prqC/+L3
参議院については、5倍超は裁判中だけど
6倍超えれば違憲が出るのはほぼ確実だし
これで選挙区議席を削って…となると相当厳しいんじゃないかなと
982無党派さん:2011/10/31(月) 23:55:45.25 ID:27Y3PjCM
2004年の5.13倍や1986年の5.85倍も5倍超で合憲判断がされている。
何倍で違憲状態とか勝手に決め付けて考えているようだけどそんな基準は元々ないから。
983無党派さん:2011/11/01(火) 00:17:31.17 ID:mE/RlIZn
いや、勝手に決め付けてると決め付けられても困る。
6倍では違憲出てるでしょ。5倍は別に裁判中としか言ってない

そうじゃなくて、定数削減絡みの話
参院を比例じゃなくて選挙区の定数削るとして
少なくとも6倍未満は維持しつつ削らなきゃならんよねって話
984ワシもひろゆき:2011/11/01(火) 00:51:24.13 ID:3LPYaD+b
>>958
定数10程度で必ず個人名投票の非拘束比例ブロック
1議席分の得票で無所属候補の当選もありとする。
なんか参議院には良いんじゃないかと思うんだがどうかね?

・同一政党内の争いを緩和する
・風頼み政党の不利さ、組織政党の有利さを避ける
・参議院らしく政党より人物重視

>>963-964
民主と自民は減
公明と前回参院選並のみんなは現状維持
共産と社民は増
たちあがれや改革や国民新は11ブロックの現状では
個人で選挙に強い議員が小選挙区で立候補して
そのブロックの定数が多くなければ比例の当選は難しいな。

だったら
小選挙区300
比例100
の連用制で良いと思うが
小政党も賛成出来るだろう。
小政党が賛成するということは、逆に民主、自民が
反対するかもしれんがw
それに>>591の問題があるな。
小選挙区に立候補したけりゃ、必ず重複立候補しろと
でもしなければ、並立制で比例削減と同じ結果になる。
985無党派さん:2011/11/01(火) 00:57:56.38 ID:tIYqorz3
>>984
比例区300
小選挙区100
の連用制なら賛成。
986七星 ◆ZARDAXu2YQ :2011/11/01(火) 13:32:29.77 ID:bRnpWMz7



埋め


987無党派さん:2011/11/01(火) 16:14:46.68 ID:W/YOsIky
もう選挙じゃなくてくじ引きでいいお
988無党派さん:2011/11/02(水) 07:20:43.78 ID:xOyETeeE
>>987
古代アテナイかよw
989無党派さん:2011/11/02(水) 08:29:43.24 ID:IQ5060QN
次スレ:

一票の格差スレ 定数是正7回目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1319981961/
990無党派さん:2011/11/02(水) 13:06:44.56 ID:ULl1rI/F
埋めなきゃな

定数削減はやるのかねぇ
991無党派さん:2011/11/02(水) 13:36:09.51 ID:PKKbgVMK
定数を動かすと収拾がつかなくなるから、それは棚上げだろ。
992無党派さん:2011/11/02(水) 15:54:42.37 ID:ZyJ3tg4t
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…私の案 キモすぎ…?
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (********さんの案)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
993無党派さん:2011/11/02(水) 15:56:14.27 ID:ZyJ3tg4t
    .,,.    '"ろ,,,..      O :∵o∞∞o∵:   O
,,,,.. ..,;;;;;;;;iiii;;;,,... ....,,;;"そ   O .:∴o      o∴:  O
||iiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiiiii;;;;;;,,... ...,"て  O :∴8      .8∴  O
||||||||||||||||||||||iiiiiiiiiiiii"",,,...'"ろ O :∴o     o ∴: O
!!||||!!!!||||||||||||||||||||||iii;iiii!!!'"  .O ∵:∴∞∞∴:∵ O ,、*
::レ∠ii||||||||||!!!!!!!!ii;;~^''"      O :∵∴∵∴: O    -*
:: /|||||||||||!!!!,,.'''"~"''~          O O O O      -*
: |'''''''""~~''"                 *-         -*
: |                       *'" i  i  i "'*
: |  ∧_∧           !         *  *  *
iii;, (:::::::::::: )          :   !
|||ii/::::::::::"ヽ⌒ヾ        :   :
|||||::::::::::::: |"' ノ  .__         :
|||||:::::::::::::,ゝ`つ  ) (
―ヽ;;;;;;;;;;;;;,,,_ノ─ロ| |:::::::::..............
::::::::::::::::::................................................................
994無党派さん:2011/11/02(水) 15:57:56.16 ID:ZyJ3tg4t
    _l:.:.:.:.:.:.:.:,.ノ:.:.:.://:.:.:.:/i:.:.:.:.:.:!|ヽヽ:.:.:.:、:.:.:\ 
   く/:.:.:.:.:/:/´ ̄:.∠.-‐'´/:/!:.:.:.:.:|:ハ:|l:.|:.:.ヽ.\:.:.:)
   /:.:/:.:/://:./:.:/ ノ:./l:.:、|:.|!:.:.:.:./!|´l|`ハ:.|.:.:lヽヽ〈
  |:.:./:.:.l:/:/:.l/_, ‐- 、く  |/:.:.://,. -=、 |l:.:.ハ:i !|
   Y:.:.:.:l!:.:|:.:.|イ´ i´ )ハl`i/,.ィく  イi´)ハ 〉|!:// |!       民主党優位じゃん
   !:.:.:.i:.:.:ヽ:.!ヽ. ヒz少 ノ´     lヒ_少/リ/:.:ヽl|        多数決強行じゃん。うわぁ〜
   |:.:.:.|:.:.:.:!トl  ー‐'       ,、 ` ̄  ハ:.:.:.:|
   |:.:.:.|l:.:.:.!|、          ´    /ノ!:.:.:.:! 
   |:.:.:.|l:.:.:.:.ト\    , -─‐ 、__    /:.:.:|:.:i:.l|
   ヽ.:.:l|:.:.:.:.ヽi l\ (       ノ  ノ:.:/:ノ:.:|:リ   
      ̄`ヽ、:.| ̄ `i丶ー─ '´,.ィ' ´  ̄´ レ'´.    
         `  __|   ̄ ̄ |
         ,.ィ´く        ト、 .          
      _,.-‐'     ヽ.‐-、  __|  `ヽ、  
     / ̄`ヽ       |ー──|     `入
    十  /)
995無党派さん:2011/11/02(水) 16:00:38.07 ID:ZyJ3tg4t
      l:::::l:::!!::::!::!:::::::::::l:::l::::::/::::ハ::::::::::::!::::i:::::!:::::::!::!::::::!:::| 
      l:::::!:::!!::::!::!:::::::i::|::l::::::/:::;'   ゙、、:::::::!::::i::::ト、::::!::!:::::li::|   
      |::::!:::!:!:::!:::!::::l::l::::l:::::/::/____  ゙、゙ 、:::!::l'!:::l-'、:!::!::::::|l| 
      |::::!:::!:!:::i::::!:::l::l::::!:::::::/ __,,,_ ̄ ` `'、::! lィ-ミ!;!:li:::::::|!  
      l::::!:::!:!:::l|:::!::::l:!:::::::;〃f'i:::く `     ゙! '{::゙i ' l|l:l:::i::| 
      !::::!::!:!::l、|::!::::l:::::i://  `'-'        `´  l!l|::|l:| 
.     i:::::!:!::!::lヽ|:!:::l:::::l|           i    il|:jノ|l| 
.     !::::!:!::!::l::::::|::::l:::::|l  u          〉   ,':|:::::lリ 
     i::::::::::!::l:::::::l::::l:::::l !               /:::l:::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l::::::::::!:!::::::::i|:::l:::::ト、       −''‐''′ , ':l::::l:::::!    本当に
.      i::::::::::!:::::::::::l:!:::!::::l ` .、      '''  /l::::|::::l:::::i    日本のためなの?
     i::::::::::!::::l::::::! i:::::::::l   ` 、     /i:::::|:l:l::::l::;!:l    それとも・・・・
.    i::::::::::!::::i|:::::|`'i::::::::l      `':::-;:::':i:l::::l::::li:::l:::l:;!l:| \
    ,'::::::::!::::::li::::il  !:::::::l       /l`i:l::|::::l:::l|::::!;!:;!|::|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /:::::::::::::::;ハ::::!l  i:::::::l`'-、,_   ,'::ノ `、- !_i::l:::;!:;!::|:::|
   /::::::::::::::/ ゙!::l ! .l:::li::l   '--, r',、   'i,  `'‐iム::l::ト!
   /:::::::::::/   |l、  !::i!i!    /O!' \   i,  /'   ゙!|^'-、
  ノ---''"  i   l!\ ゙!i, ゙、   /:l i   \ i,      リ
''´      i    !  \ `    / ! l/   l\ i,
      , l       \  /ー .i  i  ,/ _____
      / l         \/   i.O.i __ll星野なな子ll
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
996無党派さん:2011/11/02(水) 16:03:33.72 ID:ZyJ3tg4t
  : 溺 体  ┐大         国 敗 戦
  : 死 に .安 .抵         家 戦 争
  : す 巻 .保 .は         な す し
 ! る き└            ど る. て
     つ と            ま
     .け .い   ,,--─--,,.  .れ
       う   /::::::::::::::::::::ヽ
         重. /┬-__::::::__.-┤
       り. |.i.|.__.  ̄ __|."|
        を ./i |.,,,,,ヽ /,,,,l-lヽ
         /└!!llll l━llllll! |/i \
       /_i i.i.|ヽ _"l、, _ /li i il⌒`,,
     ,,, -''''/ / .l;;;ヽ ̄ ̄./ | i i |lliii "--,,,,
 ,-''''"iiilllllllllll../l .|;;;;;;ヽ____/ .|i A.llllllllllllllllllliii"ヽ,
/ iiilllllllllllllllllllll/ l |;;;;;;;;;;;;;  __ l.ノノ.lllllllllllllllllllllllllii l
..,,iiillllllllllllllllllllllllllll.i  ̄\.┌'' |//ノlllllllllllllllllllllllllii
.iil|||||llllllllllllllllllllllllllliii"'─-─'"lllllllllllllllllllllllllllll||lllii
lllll|||||llllllllllllllllllllllllllllllllllll|||||llllllllllllllllllllllllllllllllll||||llllii
lll||||||||lllllllllllllllllllllllllllllllll||||||lllllllllllllllllllllllllllllll|||||llllliii
997無党派さん:2011/11/02(水) 21:02:45.27 ID:+QAln/CJ
早く格差是正してくれ
998無党派さん:2011/11/02(水) 22:17:45.19 ID:wkVYDb9v
共産党&みんなの党&幸福実現党が空気読まないので

小選挙区は自民党が有利

今回たまたま民主が勝っただけ

早く気付けよバカ民主 次回落選して無職になっても知らんからな

小選挙区の民主議員の末路が楽しみだなあ。何人無職になるのやら

おとなしく全国比例にすればいい
999無党派さん:2011/11/02(水) 22:19:45.79 ID:bXMtpqSW
999
1000無党派さん:2011/11/02(水) 22:20:12.51 ID:bXMtpqSW
次スレ:

一票の格差スレ 定数是正7回目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1319981961/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。