衆議院も参議院も議院数を減らすべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
371無党派さん:2012/03/02(金) 20:23:13.63 ID:TLN7fKLb
>>370
なぜそこが原点?
372無党派さん:2012/03/17(土) 10:20:28.25 ID:5kb+RTl9
片山さつきの時、国会中継をテレビで見てたけど最前列の徳永久志って
議員の態度なにアレ?ヘラヘラ笑ったり、キョロキョロしたり、ひとり
置いて向こうには柔道の谷亮子。
こんな連中に6年間も税金で高給払い続けるために消費税UPって
バカだろ


373無党派さん:2012/03/20(火) 01:47:44.97 ID:odTHtgYZ
いらない政治家ランキング ダントツNo1
金権政治屋 汚職続行中の小沢一牢とかいう
どうにもならないゴロツキ
374無党派さん:2012/03/23(金) 18:20:15.54 ID:LUXUX12N

議員歳費削減案、各党に提示=民主

時事通信 3月23日(金)12時24分配信

 民主党は23日の衆院議院運営委員会理事会で、国会議員歳費を2年間、年300万円(約14%)削減する案を提示した。
各党は見解を示さず、持ち帰って検討することになった。
議員歳費削減について、自民党内には慎重論が根強い。
一方、公明党は20%削減を主張している。 
375無党派さん:2012/04/02(月) 11:02:29.72 ID:AvnFRQMw

「先に定数削減を決着」民主・樽床幹事長代行

産経新聞 4月1日(日)21時16分配信

 民主党の樽床伸二幹事長代行は1日夜、宮崎県延岡市内の会合で「消費税増税法案が審議される前に衆院の大幅な定数削減の決着をつけなければならない」と強調。
「個人的には早期の衆院解散に大反対の立場だ」とも述べた。
376無党派さん:2012/04/06(金) 00:57:40.23 ID:kIfR7345
だわなあ
377無党派さん:2012/04/10(火) 14:04:37.12 ID:RB1PFpLO
機能してないもん
378無党派さん:2012/04/10(火) 23:59:59.45 ID:YIQG8Iyc
ただ減らせばいいというもんどはない
379無党派さん:2012/04/11(水) 01:22:45.85 ID:LW2XfREd
議席=民意

民意を削ってどんな得があるんだろうか
あああるね。二大政党のロクデナシ議員どもは安泰だからね
議員を減らさず選挙制度を比例中心に変えれば解決する

問題から目を反らしたいから二大政党は国民受けしそうな議員削減をうたう
しかも小選挙区でなく比例を削減してね
380無党派さん:2012/04/11(水) 03:51:35.27 ID:QzL4YCA4
より多くの有権者の支持(民意)を削ってはならないはその通り
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20120303/q4-1.html
やはり削減すべきは比例代表制の方であることが民意のようだなw
残念なことに比例代表制支持意見は最も少数である
381無党派さん:2012/04/11(水) 04:01:48.30 ID:eLf62Tok
共同通信世論調査(12/2/20)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202200033.html
>望ましい衆院選挙制度では「比例代表定数を削減し、いまよりも小選挙区制に重点を置いた制度」が
>46・3%を占め、次いで中選挙区制の22・7%。定数削減に支持が集まった可能性がある。
382無党派さん:2012/04/11(水) 12:05:40.63 ID:Lkwnz2ay
定数削減に釣られる国民多すぎだろ。
マスコミもデメリットを説明せずにミスリードするし。
383無党派さん:2012/04/15(日) 10:42:54.06 ID:9T4Dn1z7
提案と党内検討案を摩り替えておきながらミスリードと喚いていたのかw
自分が気に入らない意見はミスリードなのね

>定数削減に釣られる国民多すぎだろ。

多数派の民意は気に入らないから斬り捨てるのもよしなのですか?
民意は尊重しましょうよw

最も支持されない意見が民主的決定に相応しい訳がありません
都合の悪い多数意見を斬り捨てようとしているのは比例代表制を拠所にしている
保身議員と関係者の方だとよくわかるねスレッドになりましたね
384無党派さん:2012/04/15(日) 18:25:51.63 ID:vPNzalaR
減らすにしても適切な定数・減らし方・選挙制度をしっかり議論しないと。

現行制度下での80削減は3極がでにくくなるので二大政党を利するだけ。
385無党派さん:2012/04/15(日) 18:55:06.65 ID:X7MiPFk6
いやいや橋下新党だとかの第三局は小選挙区制でも十分勝てるよ。
しかし比例定数が多くあると足を引っ張り合うしか取柄のない民主党議員が数生き残り
また政権獲得のために価値観の同質性を抜きにした政党の連立・合併も必要になってしまい
なんの進歩のない有害無益な政局重視の政治の繰り返しになるよ。
386無党派さん:2012/04/15(日) 21:39:26.19 ID:0y3lMOMX
>>385
今の小選挙区制度って新規参入組には厳しいよ。
小選挙区のままでも例えば決選投票導入とかで改善しないと。
387無党派さん:2012/04/19(木) 22:57:49.08 ID:49WKbwBz
選挙抜本改革は困難=定数削減反対論をけん制−民主・輿石氏

 民主党の輿石東幹事長は19日の記者会見で、衆参両院選挙制度の抜本改革について
 「(任期満了まで)衆参ともに1年半もない。抜本的な選挙制度はなかなか作りきれず、間に合わないだろう」と述べ、
 衆院議員と参院の改選議員の任期が切れる来年夏までの実現は困難との見通しを示した。
 民主党は衆院小選挙区の1票の格差是正と併せ、選挙制度の抜本改革と衆院の比例定数80削減の同時決着を掲げているが、
 実際には抜本改革は先送りせざるを得ないとの認識を示したものだ。
 現行制度の下での比例定数削減に反対する公明党などの反発を招きそうだ。 
 
 また、輿石氏は定数削減について
「『自ら身を切る』と民主党以上に各党も声を高らかに上げているわけだから、
それを認めないということは身を切りたくないということにつながる」と述べ、反対する一部政党をけん制した。(2012/04/19-16:17)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012041900668
388無党派さん:2012/04/20(金) 02:11:28.22 ID:w1o4TyS3
そんなに80削減にこだわるんなら小選挙区を220に減らせばいいのに
389無党派さん:2012/04/20(金) 05:52:45.10 ID:dkWErmWs
>>388
死なばもろともってか(ただし民主党幹部と自民党覗く)。
それとも小選挙区信者の小沢の差し金か。
390無党派さん:2012/08/10(金) 10:44:43.00 ID:ppUCmTvq
ムダだらけの議員削減、最低3割すべきや!!
質も劣化し過ぎやし、余剰議員もういらん!!やっぱ小選挙区は失敗やった。
ただのコピーと堕した参院廃止もすべし!!
391無党派さん:2012/08/11(土) 01:18:43.74 ID:FL+6Vo9u
大増税ばかり押付けるな!!まずムダだらけの議員歳費こそ直ちに半減しろ!!
392無党派さん:2012/08/11(土) 01:21:04.70 ID:alBq5aAe
責任はすべて騙されたハニ垣にあります
393無党派さん:2012/08/12(日) 23:08:15.31 ID:tc58nPTN
ムダに定数が多過ぎるから、悪質な無能議員ばかり目立つわけや!!
大増税の責任取って、議員定数と歳費半減こそ直ちにやれや!!
394無党派さん:2012/08/13(月) 21:25:07.63 ID:Ru54rbcZ
>>393
全く賛成、無能民主残党の9割は役立たずの不要だぜ
395無党派さん:2012/08/13(月) 23:56:28.54 ID:pRSb9rF3
自分達が無能を選んでしまったからといって定数削減は違うだろ
396無党派さん:2012/08/18(土) 23:31:39.46 ID:3AmldCej
衆院300、参院廃止して悪質な余剰議員のムダなくせ!!
397無党派さん:2012/08/18(土) 23:35:28.79 ID:QksyIv0/
国会議員定数4割削減、衆院300、参院150(一院制導入なら450)は最低ライン。
398無党派さん:2012/08/18(土) 23:52:11.60 ID:y76AxEwv
安易な定数削減は駄目だ。選び方とセットで議論しないと。
マトモな方から削られてく可能性だってあるんだから。
399無党派さん:2012/08/23(木) 16:10:36.90 ID:JXVDb4Kw
実態は、てめえらの生活だけが大事やろが!!ムダな余剰議員枠200削減しろ
ヘタレ無能民主国賊残党、さっさと解体消滅しろや!!
400無党派さん:2012/10/12(金) 16:03:32.02 ID:bgHNvC0a
参議院はかつての貴族院的な高貴な存在にすべく、一流大学卒業者や
司法試験等の高難度試験合格者や、ノーベル賞等で国際的に頭脳を高く
評価された者などに限定すべき。
イギリスの貴族院はそうやって尊厳を高めてる。
401無党派さん:2012/10/13(土) 09:24:43.85 ID:7MrjV/kI
>>400
それはいいな
参議院を元老院(Senate)に変える
元老に任命されるのは、首相・衆議院議長経験者、元最高裁長官、
東大・京大総長などの有識者100人程度で構成して
権威だけ高めて衆議院へのご意見番に機能を限定すればいい
元老院勧告とか、衆議院に対する法案発議権などを与えればいい
402無党派さん:2012/10/17(水) 00:02:44.78 ID:OKuTrYsR
>>401
そういうのは適当な雜誌かブログに政治評論を書いてればいい。別にそのために一つの院を置いておく必然はない。
403無党派さん:2012/10/17(水) 01:17:06.35 ID:J62HtzX5
条約の審議なんかは下院より上院に任せた方がいいかもな
404無党派さん:2012/10/17(水) 05:09:01.28 ID:lEJ3/aEN
定数を減らすのはだめ
減らすべきなのは歳費
405無党派さん:2012/11/30(金) 02:07:31.13 ID:pOGDzw5L
「無能な議員を落とすために定数を削減する」というのは成り立たない。
小沢一郎、菅直人、仙谷由人…。定数削減しても彼らは当選するよ。
自民党が圧勝した2005年の衆院選でも、小選挙区で当選してるもん。

まあ減らすとしたら、衆議院420議席(人口30万人当たり1議席)でどうかな。
基礎自治体の人口は30万人がベストだそうなので、
選挙区もそれに合わせればちょうどいいのではないかと。
参議院は衆議院の半分=210議席で。
406無党派さん:2012/12/27(木) 06:42:26.14 ID:VTC2/mHI
衆議院は単純小選挙区制250人。
これで充分。
407無党派さん:2012/12/27(木) 06:57:36.52 ID:SottZDF0
衆議院
2人区×100=200
1人区×200=200
重複立候補惜敗率比例復活=100
比例単独は不許可。全て名簿1位扱い

参議院
定数1のみ

つまり実質上の首相公選制
408無党派さん:2012/12/27(木) 07:24:47.73 ID:zLleIuOm
反対。
「定数削減で民意を集約すればいい(比較第一党だけ残ればいい)」と考えている人は、
それで自分の望むような結果になると盲信してはいないか?
そんな都合良く行くわけがないw。
409無党派さん:2012/12/29(土) 09:18:15.47 ID:mDhFtXjl
定数削減反対。理由は様々あるが、日本が議院内閣制であることを挙げておく。定数削減論者は、これを無視している。大統領制の米国などとは比較対象にならない。
内閣総理大臣・国務大臣・副大臣・大臣政務官を合わせると70人を超える。
他に総理補佐官もいる。
これだけの与党議員が政府側にいるのだ。定数削減をすると「純粋」議員の比率が極端に下がる。
定数削減より、政党助成金というインチキ制度を廃止すべきである。
410無党派さん:2012/12/29(土) 09:25:58.38 ID:5oxQjF3O
また政治の騙し合いで
我々が貧乏くじを引く
社会が来るんだね…
411アリスインバイオハザード ◆I6KVmgCXK2 :2012/12/29(土) 09:30:45.87 ID:5nhff/kE
定数は増やせ
国会議員給与
日本4000万円
アメリカ1700万円
イギリス1000万円
フランス1000万円
ドイツ1000万円
歳費を減らして定数を増やし、首長との兼業を可能にする。
412無党派さん:2012/12/29(土) 16:51:19.94 ID:4+KjeX14
いずれにしても国会議員定数は今の三分の一がちょうど良い。
地方議員もね。

議席にしがみ付く議員を根絶することが、日本のためだぜ。


もちろん、公務員の数も三分の一で良い。
413無党派さん:2012/12/30(日) 09:57:01.83 ID:D0QcXopT
衆議院は小選挙区300のみ
(区割り変更あり)

参議院は非拘束名簿式比例代表100のみ
414無党派さん:2012/12/30(日) 13:28:17.22 ID:yKW3N+Dd
減らせばいいってもんじゃない
今のままでよし
それより、議員の仕事っぷりを判りやすくしてくれ
415無党派さん:2013/01/02(水) 22:32:08.19 ID:wOzkdfaP
基本は、議員数削減。公務員数も削減。要は、税金を使わずに、いかに国家や自治体を運営するか。あとは、民間が頑張る。
416無党派さん:2013/01/05(土) 14:33:53.02 ID:T9AQPEhx
議員になっちゃいけない奴まで当選してしまう
定数は減らした方がいいね
417無党派さん:2013/04/06(土) 22:42:31.79 ID:KFz7FBsI
谷川秀善 こんなのが自民党の党紀委員長 衆議院で弾劾裁判長
口利きで何を弾劾するの 樟蔭東で金もうけた谷川弾劾だ!!
青山の前に谷川逮捕だ こんなのが党紀委員長 自民党何考えているんだ
こいつのせいで大阪自民壊滅したぞ

小山昭夫元理事(81)らが背任罪で起訴された学校法人「樟蔭東学園」
(東大阪市)が昨年、教員免許を持たない看護師への臨時教員免許発行を
巡り、元大阪府副知事で元自民党参院幹事長の谷川秀善参院議員(79)
に大阪府への口利きを依頼していたことが、複数の関係者への取材で
分かった。谷川議員は小山被告と旧知で、学園の依頼を受けて
大阪市内の議員事務所に府教委職員2人を呼び出していた。

樟蔭東学園背任:谷川参院議員、大阪府教委に口利き 新海聡弁護士の話
毎日新聞 2013年04月05日
 ◇呼び出しは圧力−−全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の
新海聡弁護士(愛知県弁護士会)の話
議員が特定の法人のために行政に問い合わせをすること自体が不適切。
まして、担当者を自分の事務所に呼び出す行為や話のやり取りは
「免許を発行しろ」という無言の圧力になる。口利きにあたり、
行政の平等原則を損なう。
418無党派さん:2013/04/12(金) 19:44:30.83 ID:51tJfxu3
選挙戦で「TPP反対」を唱えていた自民党議員を覚えておきましょう。
「絶対反対」がいまどうなったのか?かれらに「恥」という概念はないのか?

その中でなんと、なんと大西議員は衆議院にTPP反対で当選した議員であることも。。。
開いた口が塞がりませんね。さっそく、
大西英男議員事務所には孫崎さんが正論であることと大西議員の公約違反の抗議の電話をしました。
政策秘書が苦しい言い訳をしていました(笑)http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?paged=2

『米国の自家菜園禁止法がTPP締結で日本にも来る』

アメリカで「食品安全近代化法という法律が可決。
この法律の問題点は家庭菜園を営むと違法行為とみなされてしまう点で、
政府や行政に農家や食糧生産者を犯罪者として合法的に逮捕する権限を与える
https://twitter.com/BQN_yachiyo

この条項は「モンサント保護法」と皮肉られているもので、
消費者の健康を害する懸念がある遺伝子組み換え作物の種子でも、
法的に植え付けや販売を差し止めることができないと定めている。危険だと証明されない限り、
モンサントなどの会社は遺伝子組み換え作物を生産し、売り続けることができるということになる。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201303270000/

世界最大企業ベクテルは実はモンサントとともに(同一企業と言ってもいい)TPP条約の黒幕です。
ベクテルはボリビアで飲料水の独占利権契約を行い雨水にまで料金を徴収した。

2011年3月19日に、事故後の緊急状態が続いていた時、
USAIDがオーストラリアから緊急ポンプシステムを日本へ空輸しようとした時、
ベクテル社は値段を75万ドルから960万ドルに値上げした。http://www.simplyinfo.org/?p=4722
419最悪のカルト創価学会・公明党(政教一致):2013/07/17(水) 08:14:49.75 ID:0rQ4CkjM
政治家の数を減らす必要はないと思う、むしろ増えても良いくらいだ。
日本のゆく先を決める最重要職のひとつだから。
420無党派さん
議員連中、未だに何も身を削ってないやないか!!
大増税前に身を削るって、公約だったはずだが、また反故か!!
議員定数なんか300で充分や、それ以上は全くのムダ
今でも無能な余剰議員があふれとるやろが!!