Civ3で世界制覇Vol.100〜誰か円高を止めてくれ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー、Civilization3について語るスレです。

役立つ情報源(超必見。超がんばれ。) ttp://stack-style.org/SidGame/
2ch謹製FAQ改 ttp://civ.lazy8.info/Civ3faq.html
Civ3 Respect ttp://respect.s55.xrea.com/Civ3/
Civ3 wiki  ttp://twist.jpn.org/civ3wiki/
Civ3日本語パッチ(Ver 1.29fb)  http://www.4gamer.net/files/patches/Civ3v129fb.exe
PTW3日本語パッチ(Ver 1.27f)  http://www.cyberfront.co.jp/support/images/patch/Civ3PTW1.27f.exe
C3C英語版パッチ(Ver 1.22)  http://www.take2games.com/support/patches/Civ3Conquestsv122FULL.exe
C3C日本語版パッチ(Ver 1.22)  http://www.cyberfront.co.jp/support/images/patch/Civ3Conquestsv122FULL.exe

本家 http://www.civ3.com/
制作 http://www.firaxis.com/
日本語版 http://www.cyberfront.co.jp/
海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civilization Fanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton CS http://apolyton.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civ3で世界制覇Vol.99〜中国(苛立っている)〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1291647522/

関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.210
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1313682791/
Civilization4(CIV4) 質問スレッド 59国目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1312954813/
Civilization系統スレッド Part14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/
2名無しさんの野望:2011/08/29(月) 11:31:58.11 ID:xK0FmdLD
■マルチ、Double Your Pleasureなど

C3Cマルチ対戦の待ち合わせにはIRCの#c3cをご利用ください

マルチの待ち合わせや雑談はしたらばを御利用ください。
  http://jbbs.livedoor.jp/game/4715/
一人でも多くのマルチ参加を待っています。

本家 DyP配布 http://civ3.bernskov.com/
物置(civ3mod「Coldwarシナリオ」配布) http://ikaruga.minidns.net/
シヴィライゼーション部屋(サイエンスアンドマジックの再配布、S&M改配布)
http://metalmax.s5.xrea.com/Civ/civ.htm

■Civ中毒を克服するためのセラピーサイト、のふりをした販売会社による準公式PRサイト

Civilization Anonymous http://www.civanon.org
3名無しさんの野望:2011/08/29(月) 11:32:38.82 ID:xK0FmdLD
Civ3の質問集は大きく下の4つです。。(>>1の上から4つのサイトでもあります。)
なにか疑問に思ったことは先人たちも疑問に思ってるものです。
下のFAQ集のどこかに大抵答えがあることが多いです。
また、「これから疑問に思うであったろうこと」も先回りで解決してくれるかもしれません。
一度は目を通してみることをお勧めします。

Civ3 私家FAQ集(stack-style.org)
http://stack-style.org/SidGame/civ3faq.html

Civ3 Respect FAQ
http://respect.s55.xrea.com/Civ3/faq/faq.php

2ch謹製FAQ
http://civ.lazy8.info/Civ3faq.html

Civ3 wiki - FAQ
http://twist.jpn.org/civ3wiki/index.php?FAQ

■MOD RaR1.02の日本語化の仕方(製作してくれた方に感謝!)

1,以下のサイトでRaR1.02(英語)落とす。(時間かかる。まったりと)
ttp://www.3ddownloads.com/civfanatics/civ3/modpacks/RAR_1.02_Full.exe
2,落としたRaR1.02(英語)インストール
3,以下のサイトから1.00版日本語パッチを落とす
ttp://civ.lazy8.info/ の保管庫04
4,日本語パッチ1.0の「RAR JP」フォルダを\Conquests\Scenariosへコピー
5,以下のサイトから1.02版日本語パッチを落とす
ttp://civ.lazy8.info/ の保管庫05
6,\Conquests\Scenarios\RAR JP\Textに1.02パッチの「RaR jp pedia」をコピー
4名無しさんの野望:2011/08/29(月) 11:32:58.91 ID:xK0FmdLD
Vol.1 〜〜 ttp://game.2ch.net/game/kako/1005/10051/1005132538.html
Vol.2 〜国連vsオレ〜 ttp://game.2ch.net/game/kako/1018/10181/1018184627.html
Vol.3 〜日はまた昇る〜 ttp://game.2ch.net/game/kako/1019/10190/1019071435.html
Vol.4 〜24時間、戦えますか。〜 ttp://game.2ch.net/game/kako/1019/10197/1019751849.html
Vol.5 〜巻き込まれて百年戦争〜 ttp://game.2ch.net/game/kako/1020/10207/1020787435.html
Vol.6 〜奈良の大仏が世界制覇〜 ttp://game.2ch.net/game/kako/1022/10222/1022263918.html
Vol.7 〜それも今すぐに!〜 ttp://game.2ch.net/game/kako/1024/10241/1024136636.html
Vol.8 〜睡眠時間が枯渇しました〜 ttp://game.2ch.net/game/kako/1026/10263/1026304042.html
Vol.9 〜気が付けばNEW京都〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1028411358/
Vol.10 〜ガンジーお前もか〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1030776911/
Vol.11 〜国連。敗北。午前四時〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1032990363/
Vol.12 〜秋の夜長に世界制覇〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1034956958/
Vol.13 〜朕は国家なり〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1037288012/
Vol.14 〜オレも核開発〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040833050/
Vol.15 〜寝るのは軟弱者だけ〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1046280700/
Vol.16 〜日本のアニメで文化勝利〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1049630882/
Vol.17 〜石タン ハァハァ〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1053340117/
Vol.18 〜普通選挙で侵略戦争〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1055590859/
Vol.19 〜本日2度目のマンハッタン〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058182906/
Vol20 〜仁義は枯渇しました〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1060772212/
5名無しさんの野望:2011/08/29(月) 11:33:15.58 ID:xK0FmdLD
Vol21 〜鉄道使って無限旅行〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1063898674/
Vol22 〜核と共に去りぬ〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1067233115/
Vol23 〜眠気もConquest〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1069303953/
Vol.24 〜会社に放逐されますた〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1070536962/
Vol.25 〜ターン待ちに進む人生〜 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1071645532/
Vol.26 〜ゆく都市くる都市〜 ttp://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1072621606/
Vol.27 〜ラスト・イロコイ〜 ttp://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/
Vol.28 〜牛の供給が途絶えました〜 ttp://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074559342/
Vol.29 〜Civ民暁を覚えず〜 ttp://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079520608/
Vol.30 〜C3Cパッチまだぁ?〜 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1081226857/
Vol.31 〜夫婦間で核戦争〜 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1082273856/
Vol.32 〜新パッチで黄金期〜 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1083641573/
Vol.33 〜世界の中心で核を放つ〜 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1085135862/
Vol.34 〜アレクを発見しましたぞ!〜 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1087103863/
Vol.35 〜麦茶片手に世界征服〜 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1089043783/
Vol.36 〜アテネ五輪を緊急生産〜 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091187105/
Vol.37 〜アテネを陥せ侍達〜 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093259878/
Vol.38 〜スレタイ100年戦争〜 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1094879571/
Vol.39 〜エカテリーナがズバリ言うわよ!〜 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1096471458/
Vol.40 〜戦車に乗ってブドウ狩り〜 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1097263035/
6名無しさんの野望:2011/08/29(月) 11:33:34.64 ID:xK0FmdLD
Vol.41 〜住人は現状に満足です〜 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1098367557/
Vol.42 〜父、変換(かえ)る〜 ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1099241496/
Vol.43 〜そこに鉄があるから〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1100186439/
Vol.44 〜civが放逐されましたぞ〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1101367188/
Vol.45 〜クリスマスなど放っておけ〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1102522812/
Vol.46 〜A HAPPY NEW GAME〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104067896/
Vol.47 〜廃人式が行われています〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1106046415/
Vol.48 〜愛のレシピはICBM〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1107427240/
Vol.49 〜桃の節句にブドウ狩り〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1108915361/
Vol.50 〜突撃!隣の戦略資源〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1110553918/
Vol.51 〜Civ脳の恐怖〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1111727514/
Vol.52 〜Civとはどんなものかしら〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1112716941/
Vol.53 〜フレッツICBM〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1114317553/
Vol.54 〜戦士で戦車を倒したよ〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1115848560/
Vol.55 〜ロバの耳をくれてやる〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1117375607/
Vol56〜エピソード3 シドの復讐〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1118779609/
Vol.57〜CivCivやめる午前5時〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1120115098/
Vol58〜プロ酋長ですが何か?〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1121835276/
Vol.59〜鉄なし文明(´・ω・)マウソロス〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1123165345/
Vol60〜Civ3で世界制覇 シドと白昼夢〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1124587208/
7名無しさんの野望:2011/08/29(月) 11:36:04.17 ID:xK0FmdLD
Vol61 〜スレの曙〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1125664013/
Vol62 〜ババイェッツが聞こえる〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1126710777/
Vol63 〜スレタイ案が枯渇しました〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1128340703/
Vol64 〜アメリカがCiv4を完成させました ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1130175631/
Vol65 〜閣下、クララが立ちましたぞ〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1132239029/
Vol66 〜〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1134393043/
Vol67 〜春の七種 Civ七不思議〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1136795028/
Vol68 〜チョコレートが枯渇しました〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1139095399/
Vol69 〜廉価版を開発しました〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1141105723/
Vol70 〜アレクは二度奪え!!〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1142517402/
Vol71 〜初マルチの勝者はAI〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1144467952/
Vol72 〜マルチ楽しいよマルチ ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1146457534/
Vol73 〜もう少しだけ続けさせてくれ ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1148651489/
Vol74 〜単位など不要だ、放っておけ~ ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1150384977/
Vol75 〜バナナ楽園は孤島です〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1152237711/
Vol76 〜お前の不思議は俺のもの〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1153896912/
Vol.76 〜お前の資源は俺のもの〜 ※Vol.77のタイポ ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155916160/
Vol.78 〜いつも隣は三兄弟〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1158309923/
Vol.79 〜北朝鮮は核騙りき〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1160539820/
Vol.80 〜夕焼け小焼けでCiv夜明け〜 ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1162578200/
8名無しさんの野望:2011/08/29(月) 11:38:50.85 ID:xK0FmdLD
Vol.81〜無政府状態で年越Civ〜 ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1165963202/
Vol.82〜廃人への扉〜 ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1170823899/
Vol.83 〜私は世界を救う戦士…〜ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1174481146/
Vol.84〜〜 ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1178179279/
Vol.85〜四つん這い外交〜 ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1181663151/
Vol.86〜父、57歳、プロ酋長〜 ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1186049880/
Vol.87〜国王の壁 皇帝の壁 シドの壁〜ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1191705953/ 
Vol.88〜不幸の理由はきっとバグ〜ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1194663929
Vol.89〜インド象まっしぐら!〜ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1197126229/
Vol.90〜外交で下手こいたぁ orz〜ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1199622995/
Vol.91〜餃子の輸入が途絶えました〜ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1202587398/
Vol.92〜時代遅れの私掠船〜ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1205300680/
Vol.93〜鉄道を敷いたのに〜ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1208744720/
Vol.94〜地殻(苛立っている)〜ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1213612913/
Vol.95〜立地が良ければ私が主役だ〜ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1222017019/
vol.96 〜 YES WE CIV ! 〜ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1232771445/
Vol.97〜認証が廃止されました〜ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1242626782/
Vol.98〜半島人の3月攻勢〜ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1268230362/
Vol.99〜中国(苛立っている)〜ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1291647522/
9名無しさんの野望:2011/08/29(月) 11:39:59.06 ID:xK0FmdLD
<conquestでエラーが出ると嘆くvistaユーザに捧げる事例>

俺も最近vista入りノートPCとciv3コンプリート買ったんだけど、
コンクエストが564と同じ症状(フォントエラー28)で起動出来なかった。
なので、ノーマルをとりあえず1回クリアしたけど、どうしてもコンクが
やりたくて色々いじったら解決したので下に経過を書くね。

・互換モード(xp)オン → X
・Lucida Sans Regularフォントを削除 → X
・ttfCacheを検索 → 見つからず
・インストールしたフォルダをチェック → 全角文字は無し
★互換モードの設定画面で"管理者としてこのプログラムを実行する"を
チェック → 無事起動!

なお、次スレタイの議論はレス900まではご遠慮ください。 また次スレ立て決定権は>>950に委ねられます。
>>950が不可能だった場合、>>960 >>970 と10づつ繰り下げて下さい。
この場合、スレタイは>>950の指定した物を利用して下さい。
みんな廃人仲間です。初心者には優しく。コテハンは叩かず。やりすぎにはご注意を。

また、Vol.96をもって認証が廃止されました。
認証AAを貼る行為はご遠慮ください。
10名無しさんの野望:2011/08/29(月) 12:09:49.75 ID:LdsHlY9C
>>1を称える日の祝日が行われています!
11名無しさんの野望:2011/08/29(月) 14:25:55.15 ID:i1kjJJwM
ゲーム途中のSaveしたファイル(*.SAV)の場所
C:\Users\UserName\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\2K Games\Civilzation III Complete\Conquests\Saves
Windows 7の場合はツールバー上部の「互換性ファイル」をクリックしたらフォルダが表示される
12名も無き制作者:2011/08/30(火) 21:18:18.25 ID:6t2qEdeN
S&M改で蛮族弓兵を不可視に、また開拓者の人口コストを3にしたものをテスト中です。
13名も無き制作者:2011/08/31(水) 09:05:21.64 ID:QZguJ1DB
前にも話題に乗せたけど、2800系の超群島マップだと、上陸戦能力を持つベルセルクが大暴れできると思います。
大陸だと侍は攻防両方に使えて電撃的な進攻作戦ができるから非常に重宝します。
14名無しさんの野望:2011/09/01(木) 22:58:28.03 ID:1y2hSPj9
>>1
15名無しさんの野望:2011/09/02(金) 11:18:27.81 ID:+6VmUnQ3
久しぶりに皇帝でやったけど、中世序盤vs中世後半になってしまった。
追いつく絵が描けない。
技術交換で追いつこうと、神学→活版印刷のルートを進んだが、
COMのほうが進みすぎてて、しょぼい技術としか交換できなかった。
工学→職業軍人ルートで、騎兵隊無双をするべきだったが、時既に遅し。
16名無しさんの野望:2011/09/02(金) 11:46:45.66 ID:Pnpp5te0
>>15
ある程度領土があれば、全力で大学建設して、4ターン開発で追いつけることもある
17名無しさんの野望:2011/09/02(金) 13:52:44.65 ID:vYCgTBrI
技術が大幅に遅れてるときは、市場と銀行だってシド・マイヤーがゆってた
18名無しさんの野望:2011/09/02(金) 14:32:46.35 ID:xBSO83p8
S&Mのシナリオ2で国際連合が建てられなかった
外交勝利が無いシナリオだと、外交勝利を可能にする不思議が作れない模様
19名無しさんの野望:2011/09/02(金) 19:17:59.90 ID:2YpXuvsQ
前スレのフランスバーサクモードはやはり何らかのバグがあった見たい
残り1都市(砂漠の糞都市改善ほぼ無し)、資源なし、技術最後進国状態にしてから
トレードで技術売りつけると相手がターン100払いとかを提示してきてワロタ
フランスは残り他国と戦争状態だったから宇宙の彼方から100ゴールド以上が流入してた模様
多分ゴールド以外にもバグがあったんだろうな
2015:2011/09/02(金) 19:33:40.37 ID:UAxQQ0K3
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/270940

巨大大陸60%、鉄2、馬、硝石(多分)、ゴム、石炭、石油4個あり。贅沢品2種。
new清東まで建てた。newのつく都市は6個目。

領土拡大と憲兵作成に手一杯で、技術開発まで手が回らなかった。
活版印刷、教育開発済み。封建制はまだ。
COMは、コペルニクス建てて(カルタゴの西部、大して大きくない都市)
アダムスミス建てている最中。
領土、というか、都市の多さならまあまあかな、と思っているんだが、
ほぼあきらめモード。寺院が重かった。宗教志向は偉大だ。
2115:2011/09/02(金) 19:35:59.59 ID:UAxQQ0K3
西端の都市、四川とnew新疆は、敵に狙われてるから気をつけて。
22名無しさんの野望:2011/09/02(金) 20:35:59.78 ID:iYWClly5
皇帝なら程々の領土に留めて内政充実と軍備に回したほうが。
空き地作っておくとCOMが開拓者送り込んでくる=COMの成長が遅くなるわけだし。
紫禁城解禁される10都市くらい目安で拡張止めると安定すると思うよ。
23名無しさんの野望:2011/09/02(金) 21:14:10.00 ID:Go8WIPDx
現人神なら弓vsマスケット、長弓vsライフル、ゲリラvs歩兵になるが数で押すから勝てる
2415:2011/09/03(土) 15:00:44.62 ID:CuNvAZnQ
勝利が見えてきた。近代終盤で、技術は2位につけてる。
現代一番乗りは無理っぽいけど、技術一個分の差しかないようだ。

>>20のあと、COMが開発してない、音楽理論をばら撒いたり、
なけなしの硝石を売り払ったりして、近代序盤には、後一歩のところまで追いつけた。
シールドを溜め込みつつ、進化論に備えていると、急に世界大戦が勃発。
ゴムなし文明が狙われている模様。
戦争には参加せずに、進化論→フーバーコンボを達成。
トップのインドには追いつけてないが、余裕で国連勝利目指せる位置。

「あきらめたらそこで云々」を実感した一戦だった。
25名無しさんの野望:2011/09/04(日) 16:05:41.00 ID:4JC9h9a5
Civ3conquestのeditって既存シナリオのMAPをいじってるんですが
新たに都市やユニットを配置したいのに都市やユニットの配置ボタン?が灰色になってるのって何でですか?
26名無しさんの野望:2011/09/04(日) 17:19:53.49 ID:LZH3F76c
>>25
マップ→アクティブなプレイヤーを設定 で所属を設定する。
27zionix:2011/09/05(月) 19:50:51.73 ID:dJku3MKC
未だにciv3やってるよ…。買ってから10年くらい経つが、こんなに続くゲームは他に無いな。
28名無しさんの野望:2011/09/06(火) 00:36:59.02 ID:ODgjlaYV
初めてヴァイキングでプレイしてみた。
条件は標準、遊牧、群島海80%。難易度は国王にし、敵はヨーロッパ縁の文明を選択。

首都の真横に象牙があり、ゼウスで一番乗りを果たす。
コラクルで軽く探検をさせると、北にはイギリスとドイツ、
南は遠洋、西にはイギリスの離島、北西にはローマがあった。

南の方で蛮族をわかせ、古代騎兵を突撃させ科学の支出に充てる。美味い。
そして騎乗や建設を無視して君主政治を開発し、
建造に失敗したアレクからスライドさせて空中庭園を建設。
君主政治はドイツに売り払い(騎乗、建設、法律をゲット)、一番に中世入りを果たした。
古代騎兵やが一定数溜まったところでイギリスに宣戦し、島の北まで制圧。
首都ロンドンのアポロ神殿を我が物にする。幸福管理に神経を尖らせる。
しばらく研究と改善の生産を続け、孫子の兵法を建設し、黄金期に入る。
29名無しさんの野望:2011/09/06(火) 00:44:07.82 ID:ODgjlaYV
ダビンチの工房は失敗したが、JSバッハに繋いで事なきを得る。
コペルニクスも建設し、大学も普及。沿岸ではベルセルクが戦いの時を待つ。
しかし・・・硝 石 が な い 。
鉄があるからいいものの、マスケット兵がいなければ外交上不利だ。

そんな中、遠洋広がる東からキャラックが襲来。そこで初めてキャラックが2.2.5だと知る。
数ターン後に宣戦される。頻繁に東側に中世歩兵やマスケットが上陸してくる。
上陸部隊を何度も潰し、平和条約で80ゴールドを巻き上げる。
イギリスが同盟を組んで襲ってきたので、離島のワーウィックやらを制圧した。ベルセルクTUEEEE状態!!
離島にスペインの都市があったが、気にせずベルセルクに守備させる。

工業化時代一番乗りを果たす。進化論は射程圏内にあり!
沿岸都市に待機しているベルセルク+長槍船が、ここらへんで5を超える。
そこで運よくローマがガレー船団で近づいてきたので退去勧告→宣戦。
マスケット兵すらあっさり破る精鋭ベルセルク達にリーダーが生まれ、オーディンの息子と名づける。
硝石のある都市をも奪い、ローマが元々あった島を制圧する。ローマは離島と南のツンドラ帯に退去。
金と騎士道をもぎ取る。これで一安心、と思ったら、スペインが旧ローマ島に騎兵隊を揚げてくる。
宣戦された・・・。
今離島のスペイン都市に攻め込むところです。
30名無しさんの野望:2011/09/06(火) 03:42:17.48 ID:7+Q7/29m
国王で宣戦されまくるって、軍備弱すぎじゃない?
31名無しさんの野望:2011/09/06(火) 08:39:48.98 ID:RA6+s9zd
天文台立ててるってことは、多分スコア1位なんだろう。
トップの文明は宣戦されるようにできてる。
簡易レポ面白いね。続きもよろしく。
32名無しさんの野望:2011/09/06(火) 08:40:26.08 ID:ODgjlaYV
最近になって国王始めたばかりなんで
ユニサポを30以上上回っても軍事力で負けているのって、もう仕方ないんですかね
それとも兵の質・・・?
33名無しさんの野望:2011/09/06(火) 11:49:06.42 ID:t0Rklp8I
長い間戦争でユニットを削りあってない国相手だと軍事負けは当然だと思っていい
自分が隣国じゃなければ宣戦だけして他の国に要請して削り合わせるのがベター
34名無しさんの野望:2011/09/06(火) 15:39:45.03 ID:COtujTML
国王って条件対等じゃなかたっけ?
それで30オーバーで軍事担当官に我が軍は脆弱と言われるなら

@ そもそも都市が少なくてユニサポ自体がしょぼい
A 政治体制の選択が不適切で国力が低下
B 防御ユニットばかり作っている(攻撃力の方が防御力より1.5倍評価が高い)
C 兵舎を建てておらずユニットのHPが低い
D 砲撃ユニットばかり作っている(砲撃ユニットの評価は非常に低い)
35名無しさんの野望:2011/09/06(火) 16:00:47.44 ID:zV8TbCaO
対等は摂政。
36名無しさんの野望:2011/09/06(火) 16:46:04.04 ID:g+7Y0NGu
炎上した時の対応が分かった
37名無しさんの野望:2011/09/06(火) 17:08:54.68 ID:tug0w5r9
垢削除してトンズラしても魚拓とかWebArchivesとかあるからなぁ…
38名無しさんの野望:2011/09/06(火) 22:41:07.06 ID:ODgjlaYV
>>34
ユニットは120、内ベルセルクが40、マスケット兵が60、他はガレオンや長槍、労働者。
君主政治だけどスコア一位だしなー・・・。ファシズムか民主主義に変えたい。
孫子があるから兵舎には事欠かないし、カノン砲は一個もない。
前のレポから一定以上進んでからポルトガルに大使館作ったけど、
歩兵が10ぐらい首都に篭ってた。純粋に人数多いんだと思う。
39名無しさんの野望:2011/09/07(水) 12:46:21.37 ID:nE4Db1OJ
無印、初の皇帝トライ
不死兵ラッシュで戦争しっぱなし、ライフル兵をも物量作戦で殲滅
しかし制覇以外の勝利は無理ぽよー

国王でも戦争か国連勝利しかできない
たまには文化で勝ってみたい・・・不思議作成が間に合わないよ!
なんか良い方法あるのかしら
40名無しさんの野望:2011/09/07(水) 13:56:22.05 ID:sUmmrINc
文化勝利は狙ってするもんでもないからな。
領土と人口を66%以内にとどめて、敵の文化生産を妨害すれば出来るかも。
具体的には、占領せずにひたすら破壊しまくる。開拓者を捕獲しまくり。永久戦争。
敵の生産済みの文化は残るけど、相対的にこっちが文化生産量多くなる。
41名無しさんの野望:2011/09/07(水) 22:19:10.89 ID:jljkWXKX
正直文化勝利は難しすぎるよな
2万P or 10万Pとか皇帝以上じゃどうやってもたまらない
42名無しさんの野望:2011/09/08(木) 09:25:48.56 ID:ufS0FT3H
文化勝利狙いなら、科学・宗教持ちがベストだっけ?
国王で10万点クリアしたことあるけど、ポイント達成するまでクリック繰り返すのが苦痛だった
43名無しさんの野望:2011/09/08(木) 09:48:50.74 ID:0aI2BJWI
1都市で稼げて20かそこらなのに
どうやって10万貯めるのかと何時も疑問に思うわ
44名無しさんの野望:2011/09/08(木) 11:54:02.85 ID:ufS0FT3H
>>43
1000年経過すると生み出す文化が2倍になるルールがあるから
紀元800〜900年頃までに大不思議を大量に建設しておけば、
ターン数が増える1800〜1900年以降に稼げる
45名無しさんの野望:2011/09/08(木) 16:07:30.55 ID:0aI2BJWI
それでも何時も3万位で国連か5万くらいでロケットが飛び立っちゃう…
そうだきっとマップ小でやってるのが悪いんだなうん(逃避)
46名無しさんの野望:2011/09/08(木) 16:19:35.64 ID:RJGo6My3
ついうっかり生産加速付けてたってことをたまにやっちゃうから困る。
47名無しさんの野望:2011/09/08(木) 16:23:11.87 ID:ufS0FT3H
>>45
飛び立たない、領土広げない、国連つくっても投票しない
48名無しさんの野望:2011/09/08(木) 18:04:16.47 ID:D6XrE+2t
七不思議以外の勝利条件全部ONにして各国を攻めて回っていたら、征服でも制覇でもなく突如文化勝利を告げられて驚いたことがある。
49名無しさんの野望:2011/09/08(木) 23:16:08.40 ID:YzWfoN1R
小都市を密集させてコスト度外視で文化施設作りまくるとかどうなんだろ。
文化勝利にこだわると、けっこうやり方があるかもしれない。
50名無しさんの野望:2011/09/09(金) 11:00:26.96 ID:2VyBzaNk
当方プロ国王だけども戦争のノウハウが全然わからない
ユニット量産して攻め込もうとしてもAIも防衛ユニット量産しててすぐ返り討ちに遭うし別の都市が奪われるし
ユニット増やしすぎると財政が逼迫して技術先攻されて上位ユニット配備されるし
内政プレイなら国王は楽勝なんだけどなあ
51名無しさんの野望:2011/09/09(金) 13:41:32.28 ID:2zi0/lTC
>>50
古代は、剣士8、槍2くらいで開戦して速戦即決。1、2都市取ったら講和する。
欲しい都市があっても、その時点での兵力で取れない場合は諦める。
戦いながら兵力整えようとすると泥沼になるから、
一度講和して20ターン後に攻めるか、戦力が回復した段階で別の国を攻める。
古代の戦争が一段落するまでは、市場、図書館は建てない。七不思議も無視
自分は寺院と兵舎は建てるけど、効率悪いのかもしれない。穀倉は開拓者作る都市のみ

中世以降は、狙ってる国のユニットが多い場合は、
開戦〜他国を巻き込む〜専守防衛で漁夫の利を狙う。
52名無しさんの野望:2011/09/09(金) 17:48:55.66 ID:Db33TjWV
都市乱立で文化勝利は有りかもしれない…
難易度一つ落としてやってみるか
53名無しさんの野望:2011/09/09(金) 18:45:46.47 ID:Db33TjWV
自動労働者どもは何故灌漑ばかりするんだ
草原には鉱山と言っておいただろうぼけー
54名無しさんの野望:2011/09/09(金) 19:36:38.26 ID:2VyBzaNk
>>51
早速言われたとおり剣士8(ケルトだからガリア剣士だけど)、槍2を目安にそろえてやったら割とうまくいった
国土で世界一に初めてなれたありがとう
55名無しさんの野望:2011/09/09(金) 21:02:54.00 ID:YIrY3Bsl
文化を生む通常施設は大学からあとは、研究施設までしばらくない。
教育から銀行制度、経済学と進み、銀行建設、アダム・スミス取得。
以後研究はゼロにして、ひたすら小都市を乱立し、
お金の許す限り文化施設を建設しまくる。技術は購入。
こんな感じで皇帝くらいならいけそう。バビロニアだとかなり安上がりだな。
56名無しさんの野望:2011/09/09(金) 23:22:40.69 ID:KdecJy4o
fanaticsのシド文化勝利のデータをダウンして見たことあるよ。
都市乱立はもちろんだけど、ゼウスで安全保障してた。
57名無しさんの野望:2011/09/10(土) 09:33:59.57 ID:1US4jXt0
基本的なことを聞いてすまんが、
軍事同盟は、20ターン過ぎたら、
再交渉して破棄、をせずに、自文明が勝手に和平結んでも、
外交評判は落ちないんだよな?

同盟文明の表情が曇るのは、一時的なもの、であり、
外交評判が落ちたわけではない、と理解していいのかな?
58名無しさんの野望:2011/09/10(土) 09:38:35.65 ID:jy96XEzP
再交渉でちゃんと解消してからでないとダメ
59名無しさんの野望:2011/09/10(土) 17:01:10.51 ID:yKcrEKEV
再交渉の仕方がわからない。
向こう側から再交渉を持ちかけてくるのを待つしかできていない。
60名無しさんの野望:2011/09/10(土) 17:12:15.84 ID:uLshwVLg
外交画面を呼び出して、アクティブってとこを押すと出てくるんじゃなかったか?
61名無しさんの野望:2011/09/10(土) 20:30:51.31 ID:RWFBKORC
相手からの再交渉は、1度に切れる契約が2つ以上あると
1つしか再交渉してこないから次ターン以降に持ち越されるよね
62名も無き制作者:2011/09/10(土) 21:14:29.11 ID:8nB6XnDL
S&M改のVer.1.1にバグがあったので修正しました。
http://metalmax.s5.xrea.com/Civ/civ.htm
にて修正版配布開始してます。
63名無しさんの野望:2011/09/11(日) 08:45:23.27 ID:nhES4kji
現人神か天帝まではイロコイ使うとぬるげーでわろた
農業&商業だから人口激増&商業持ちで序盤の研究がヤバイくらい早い
しかもアルファベット持ってるから、車輪に浮気してから哲学行っても勝てる
交換で騎乗まで進めれば(ついでに鉄器)後は
全都市で騎馬戦士を作り続けるだけでCOMが最初の長槍兵を出してくるまでに
2文明は食べてしまえる
研究止めても戦利品の技術、あるいはアレク奪取で騎士道まで進めれるから
防御用に槍兵を長槍兵に機動部隊の防御用に騎馬戦士を騎士にアプグレしたら
鉄を切断してさらに騎馬戦士を作り続ければいつの間にか制覇勝利
もしそれでも足りなければ騎兵隊につないでGG
64名無しさんの野望:2011/09/11(日) 13:18:41.60 ID:pI356VPU
何年かぶりにプレイしているのですが
mapstatで表示される技術や資源を日本語にする方法ってあります?
以前プレイしてた時は日本語で表示されてた気がするのでいろいろ試してみたら
同梱の他シナリオでは日本語で表示されるみたい
65名無しさんの野望:2011/09/11(日) 17:23:03.01 ID:0FRAgzZR
世界の大きさ標準、他は全ランダム皇帝。

自文明はアメリカ。この時点で止めたくなる。
開始地点はシールドつき草原多数。淡水なし。
まあ、我慢してやってもいいかな。
1,2歩探索させるだけで、海岸線が全方位に見える。
(狭い陸峡が伸びて遠方の土地につながっている為、孤島というわけではない。念のため)
この時点で群島であることを確信。

さらに探索させると、贅沢品3種類発見。無難に確保。
贅沢品2種類以下のときは君主制、3種類以上の時は共和制、と決めていたので、
今後の戦略が決まる。
平和志向で行きながら、中世中盤には差をつけてやる!
66名無しさんの野望:2011/09/11(日) 17:34:33.39 ID:0N04lRdS
専制から共産しかやらない
やったことがない
67名無しさんの野望:2011/09/11(日) 17:38:28.06 ID:0FRAgzZR
広いとはいえないが、そこそこの土地を支配下に置く。
アレクサンドリアを早めに建てて、高みの見物。
モンゴルに隣接しているため、警戒は怠らない。
金をため、科学研究を突き進む。事前の計画通り、中世中盤には頭ひとつ先んじる。
だが、さすがに皇帝、COMはすぐに追いついてくる。差はほとんどない。
しかもCOMはすでに民主制に移行している。
「な〜に大丈夫さ、鉄道引いて、進化論を建てれば、もう勝ち確定」
などと思っていたが、蒸気機関開発して気がついた。

自領土には石炭がない。
68名無しさんの野望:2011/09/11(日) 17:54:16.02 ID:0FRAgzZR
たまたま、交戦中の海外他文明領土に、石炭があったため、
海路を越えて、侵略を始める。無事に石炭ゲット。
進化論も建て、余裕のトップに立つ。
自領土に川がないため、フーバーは建てられないが、それでも余裕。

世界中でひっきりなしに戦争が起こっていて、巻き込まれることもあった。
だが、その度に自領土を広げることに専心した。
近代中盤には、もう安心できるくらいの差をつけることができた。
その後、有力ライバル文明が、飛行機、自動車輸送を開発する前に、
叩き潰しておいた方がいい、と思い、
野戦砲、戦車、機械化歩兵、現代機甲部隊の多量スタックで、
ライバル文明の都市を「破壊する」ためだけの戦争に入る。
戦力に圧倒的なアドバンテージがあるうちに、ボコボコにして、
もう絶対に追いつけないくらいの差をつけておかないと。
69名無しさんの野望:2011/09/11(日) 17:58:42.10 ID:0FRAgzZR
他文明がボチボチ現代に入り始めた、というくらいのところで、宇宙船勝利。
ちなみに、隣接していたモンゴルとは、一度も戦争してないし、
脅迫さえしてこなかった。
モンゴルの意外な一面が見れたプレイでした。
70名無しさんの野望:2011/09/12(月) 09:24:00.50 ID:/ceqe4h3
文化勝利の話題を見て、久しぶりにやってみた。
摂政だけど、古代の七不思議が意外に取れない。ピラミッドとアレクのみ。
1500年ごろ、首都の文化量が1万超えた(毎ターン90くらい)けど、この先続けるのは苦痛だ
首都以外は金を産出させて、ひたすらターンを進めるのがベストなんだろうか
71名無しさんの野望:2011/09/12(月) 23:10:47.39 ID:ziIsINb0
開拓者出してるから遅いんだよ。
ぴらやあれくみたい重い不思議の盾で軽いの二つ作れるだろう。
まず寺院とアポロとロードスを早い年代に作る。
重い不思議に時間とられて図書館やコロシアムを遅くなってもいかん。
そして、技術交換は絶対するな。
72名無しさんの野望:2011/09/13(火) 00:41:41.20 ID:R0CfPftB
不思議なんてたかだか5程度の文化量しか出さないんだから
開拓者出して寺院と図書館作ったほうがどう考えても得
73名無しさんの野望:2011/09/13(火) 06:35:29.56 ID:HGW348uu
文章読んだら1都市文化の話だってわからないか?
74名無しさんの野望:2011/09/13(火) 11:21:39.42 ID:G1xdXH0G
>>71
そっか。文化量の多い不思議ばかり狙ってたけど、効率悪いんだな
幸福管理面倒だし、戦争ふっかけられるの嫌だから、ある程度領土は広げたい。
どのタイミングで開拓者つくればいいのか悩ましい
75名無しさんの野望:2011/09/13(火) 12:47:53.70 ID:aGkWPaZf
話の流れ的には、国王になって文化勝利難しいんだぜ
→ヒャッハー文化勝利は? 小都市乱立では?
→小都市乱立文化勝利はシドでやったひといるよ!
って流れだから、微妙に話が噛み合ってないよ。
複数都市とOCCでもまた手法が違ってくるし。
76名無しさんの野望:2011/09/13(火) 15:03:43.62 ID:R0CfPftB
>>71
首都のとか言ってるんだから1都市のわけがない
77名無しさんの野望:2011/09/13(火) 15:22:58.33 ID:OLM9wTZq
摂政で不思議を独占するには
・自分で宣戦して全てのCOMを巻き込んで戦時体制にさせる
・余裕があるからといって必要以上に技術を開発しない
(誰かが開発した技術はまだ持ってない文明がそれまでの半分のコストで開発できるため)
78名無しさんの野望:2011/09/14(水) 15:50:16.13 ID:rA1alIYo
マヤ死ね
79名無しさんの野望:2011/09/14(水) 16:21:20.57 ID:ax5w0l16
>78
なんて、恐ろしい子!
80名無しさんの野望:2011/09/15(木) 00:06:26.54 ID:YaFWpgXb
マヤはユニークユニットがな…
俺には投槍兵は生かせない
確か弓兵が作れなくなったはずだから鉄が取れなかった時に
ラッシュがまともにできなくなるあのマゾさ!
81名無しさんの野望:2011/09/15(木) 18:22:35.82 ID:xrbPJiZw
公害が発生し過ぎて地球温暖化になった事ある方、います?
82名も無き制作者:2011/09/15(木) 18:41:55.01 ID:2g/t07oA
たまにありますね。森林が失われたりしました。
でも私はエディタでいじって、砂漠化はしないようにしてたりする。
83名も無き制作者:2011/09/15(木) 20:43:31.08 ID:2g/t07oA
ふと思ったんだけど、戦略資源「三連休」「黄金週間」などを用意して、これがあれば不幸な市民を1減らす都市改善を建設できる・・ってのはどうかな?

ただし、それらの戦略資源(あえて贅沢品資源にしない)は消滅率をやたら高く。
代わりに分布率もそこそこ高めに。

皆さんどう思います?
84名無しさんの野望:2011/09/15(木) 20:45:02.15 ID:YaFWpgXb
エディタでできるよ
85名無しさんの野望:2011/09/16(金) 06:19:26.57 ID:4gFO1kT7
S&Mで、何故か竜の山だけワープしてしまいます。

症状と環境

・自分は人間側文明
・カオス文明が竜の山を造る
・竜の山が建設された都市を制圧する
・自文明が竜の山を所有していることになっているものの、
建設地点がAD.0になり、自国の別の都市に存在することになっている。
ただ、その都市を参照しても竜の山は無い。

他のカオス側七不思議はこうした現象が起こらないんですけれどねぇ。
建設された都市に存在するし、条件を満たせばユニットの自動生産まであります。
86名無しさんの野望:2011/09/16(金) 17:08:50.86 ID:xndyNN7g
>>85
同じ現象はRAR-Sでも起こりますね
大不思議・戦士の神殿がある都市を他国が占領すると、同じく建設場所と年代がおかしくなります
両方とも特定の政治体制が必要なので、そこに原因がありそうです
87名も無き制作者:2011/09/16(金) 21:25:49.79 ID:fQck7oWw
>>85
>>86
それは私も「特定の政治体制が必要」なのが原因だと思います。
王家の棺でも、所有文明の政治体制が変わると、F7で表示される大不思議の所在地で所在地等の表示がおかしくなります。
女神像だと政治体制は関係ないので、人間側文明が奪うとアマゾンバーサーカーの自動生産も行われます。
またカオス側がアレクサンドリア図書館を奪うと、教育がカオス側で開発されないため、所有している限りずっと有効になります。
同じ理由でゼウス像やテンプル騎士団も延々と自動生産を続けます。

人間側文明では竜の山や王家の棺に必要な政治体制を手に入れられないので、所在都市を制圧しても奪えないのですね。


88名無しさんの野望:2011/09/17(土) 07:33:12.87 ID:ypWzDZoU
>>86-87
ありがとうございました。
政治体制の項目外そうかな…世界の七不思議を眺めている時にちょっとアレな気分になるので。
89名無しさんの野望:2011/09/18(日) 01:25:38.05 ID:yxPFX2mO
7927745
標準、大陸70%
湿潤、温暖、50億年、非海洋

牛2、小麦、金あり
河川沿い沿岸でいい立地。おすすめ。
90名無しさんの野望:2011/09/18(日) 03:03:32.47 ID:graIoZY3
最近始めたのですが、草原と平原と丘で資源が何も乗っかってない場合、地形としての価値って全て同じですか?
人口維持のために食料2は確保するとして地形改善していくとどの地形も結局食料2、生産1になるので。
けどそれじゃ地形が何種類もある意味が無いし・・・。
かなり基本的なことだと思いますが、教えてもらえると助かります。
91名無しさんの野望:2011/09/18(日) 08:04:38.69 ID:HujjeXSN
地形改善毎の生産量の違い(食料/盾/金)

     通常  道あり  道+探鉱  道+灌漑
 丘   1/1/0  1/1/1  1/3/1  不可
平原  1/1/0  1/1/1  1/2/1  2/1/1
草原  2/0/0  1/1/1  2/1/1  3/0/1
+鉄道           鉄道+探鉱 鉄道+灌漑           
 丘               1/4/1  不可
平原              1/3/1  3/1/1
草原              2/2/1  4/1/1

これに政治体制による影響がある
 ※専制 → 生産量3以上は、食料/盾/金がそれぞれ-1
 ※共和制&民主主義 → 金産出が+1

鉄道なしだと、草原+探鉱と平原+灌漑がどの政治体制でも同じだけど
改善に要する時間(ターン)が違うから、それが特徴といえなくもない
表の通り、鉄道を引くと特徴が強調されるから判りやすい

専制では、丘+道+探鉱=平原+道+探鉱では改善にかかるターンが倍ちがうのに生産量は一緒
(余談、平原+森だと道をひくだけで、1/2/1になり探鉱作るより早い)

あと、草原+森だと盾付の地形になることもあるので斧を振るう手にも力が入る(ランダムではなくマップ作成時に決まっている)

Civ3Wiki見ろよ、と思ったけど地形改善については言及がなかった…
シヴィロペディアには「労働者の行動」って項目があるんだけど
92名無しさんの野望:2011/09/18(日) 10:58:14.72 ID:graIoZY3
おお、どうもありがとうございます。
丘に炭鉱作るとシールド+2されるんですね。
鉄道で改善の効果が+1されるのも知りませんでした・・・
すみませんもっとシヴィロペディア見てみようと思います
93名も無き制作者:2011/09/18(日) 14:00:58.41 ID:djMCeite
巫女さんユニットが欲しいとふと思った。
94名無しさんの野望:2011/09/18(日) 19:11:46.10 ID:INyOULVp
気持ち悪い
95名無しさんの野望:2011/09/18(日) 21:02:41.94 ID:tkUvQJ0I
硬派()
96名無しさんの野望:2011/09/18(日) 23:33:52.59 ID:INyOULVp
100で終わりにする?
97名無しさんの野望:2011/09/19(月) 08:09:12.68 ID:kWmlLFRM
そりゃまあスレの歩みは亀のごとしだけど
一応まだMOD作ってる人もいるんだし
終わらせるにはまだ早いんじゃないの?
98名無しさんの野望:2011/09/19(月) 11:02:02.50 ID:TnWikiZx
まったり進行で結構。まったりと続けようじゃないか。
まだまだ楽しんでる奴は多いぞ。
99名無しさんの野望:2011/09/19(月) 11:11:15.10 ID:kw6clAgC
最近気づいたんだがガリア剣士ってかなり糞UUな気がしてきたぜ
確かにたくさん積めば機動力を生かせるんだが
現人神、天帝以上の高難易度だとその肝心の数が揃えられない
必要シールドが20(生産加速)だから首都でシールド15で剣士量産もできないし…
100名無しさんの野望:2011/09/19(月) 11:14:28.31 ID:kw6clAgC
ついでに言えば首都周囲周りの8シールド都市も生かせなくなるし
おそらく皆が多用している研究を早いうちで止めて浮いたお金での
戦士→剣士アップグレードの費用も30から45になってかなりマズー
101名無しさんの野望:2011/09/19(月) 11:37:32.66 ID:tX+o4BVA
女性ユニットはドット絵はまだしも音声が・・・
102名無しさんの野望:2011/09/20(火) 18:24:21.84 ID:Yg5gW8SA
>>101
CDとかから抜いてきたらどう?
動画からでもいいと思う。
音声データに変換して、編集ソフトで必要部分を取り出す。
簡単な編集ソフトならフリーソフトで出てるよ。
103名無しさんの野望:2011/09/21(水) 05:31:19.01 ID:Fb4E+kux
イロコイ様の騎馬戦士は最高や
剣士と同じコストで攻撃3の2マス移動とか可愛すぎる
撤退があるからマスケ時代まで活躍できるし
敵の資源切断スパムもサクッと排除できる万能ユニット
戦争しかけるタイミングで黄金期起こせるのも高難易度だと最高すぎるー
商業志向あるからユニット多く抱え込めたり、騎兵隊へのアプグレ代も簡単に捻出できる
シュメールも強いが高難易度で内政やってる暇ねえから!
技術先行し難いからリーダー発生率も宝の持ち腐れになるしな…
104名無しさんの野望:2011/09/22(木) 00:13:39.53 ID:vi+daepF
Civ3 Complete Editionの英語版を尼で買ったんだけど
日本語化するにはCivilization3 日本語パッチ(Ver 1.29fb)
でいいのかな?
105名無しさんの野望:2011/09/22(木) 19:46:42.33 ID:0wjgpXIv
>>104
待て、慌てるな。英語版本体を日本語化するパッチは公式にも無い。
日本語版用パッチはあくまでCIV3の日本語版のバグを修正するだけだ。
パッチは各言語版に応じた正しいパッチを当てないと大変なことになるぞ。
106名無しさんの野望:2011/09/22(木) 20:18:24.19 ID:vi+daepF
>>105
むむ パッチ適用をキャンセルしたかいがあった
サンクス
107名も無き制作者:2011/09/22(木) 20:26:35.02 ID:0wjgpXIv
S&M改で蛮族弓兵を不可視にしたものをテストしているのですが、山伏など不可視ユニット探知能力持ちユニットの登場まで蛮族弓兵が見えないものだから、
蛮族戦士しかいないと思って居留地を襲撃したら、すごい数の蛮族弓兵がいて殴り返されたりします。
開拓の大変さを垣間見た気がします。

このために結果として大不思議の 法隆寺(山伏を自動生産する)の価値が高騰しましたw
108名無しさんの野望:2011/09/22(木) 22:36:39.43 ID:BJrpIYaN
>>107
やっぱりそうなるよな。

プレイヤーは大不思議を狙うことができるけど、AIがはたしてそれを重要不思議と認識してくれるかどうか・・・
下手したらAIの労働者はことごとくやられて 極端に弱くなってしまうかもよ。
109名無しさんの野望:2011/09/23(金) 09:24:55.41 ID:pQ85wU6E
S&M改で私略船が地上の敵に致命傷を与えられるバグを発見
蛮族戦士を砲撃して増殖する光景はなかなかシュール
ゴブリン弓兵に無意味な砲撃命令がだせるのも見つけたけど、こっちはゲームに影響はないか
110名も無き制作者:2011/09/23(金) 13:57:54.51 ID:Xnx9Tbnx
>>109
済みませんでした。
先ほど修正版をアップしました。
近いうちに新バージョンも出る予定です。

>>108
それについては自動生成マップ以外では蛮族居留地の配置や数で対応するつもりです。
111名無しさんの野望:2011/09/24(土) 12:24:52.02 ID:zAXEPLVx
modってどうやって作るの?
112名無しさんの野望:2011/09/24(土) 15:56:11.86 ID:+uIucpB5
>111
お前にはまだ早い
もっど勉強しろ
113名も無き制作者:2011/09/25(日) 22:01:49.31 ID:bP8Gex1U
>>112
出直してきます。
114名無しさんの野望:2011/09/25(日) 23:19:40.15 ID:ig2dVMZJ
ねぇ、本当に100で終わりにしようか?
115名無しさんの野望:2011/09/25(日) 23:21:42.50 ID:N2or6ai5
別に無理してスレ見なくてもいいんじゃよ?
116名無しさんの野望:2011/09/26(月) 18:18:53.61 ID:NIyKPRfU
最近都市の最適化をしていて気づいたんだが
食料追加判定→シールド生産判定なんだな

最適化ミスって1シールド足りないやって思ってたら
食料追加判定の時に人口が増えたおかけで1シールド余分に追加されて
生産完了してやっと気づいたわ
117名も無き制作者:2011/09/26(月) 21:41:15.29 ID:YXJstvjA
2800系の最新版、J-2aを配布開始しました。
http://metalmax.s5.xrea.com/Civ/civ.htm
からどうぞ。
118名無しさんの野望:2011/09/26(月) 23:04:59.20 ID:40K0k10v
>116
氾濫原沿いの都市で労働者生産をするとき便利だよな

上手く配置すれば毎ターン労働者作って人口が減らない都市とかできる
119名無しさんの野望:2011/09/27(火) 07:35:51.45 ID:1/TCd+ol
118のおかげで116の意味が理解できた。
戦士、戦士、戦士、開拓者ってやるときに、成長残り1、開拓者残り2。
で、人口3になった瞬間に人口3で計算したシールドが入って開拓者も出来るって事だな。
120名無しさんの野望:2011/09/27(火) 16:13:26.02 ID:Vz4zt8Li
つまり食料とシールドのどちらかしか満タンにできないときは
食料を優先させれば人口増でシールドが満タンになる可能性が残るということか
人口増後の人がどこに配置されるかある程度誘導できないものかな?
121名無しさんの野望:2011/09/27(火) 18:42:23.82 ID:J+FCCSbl
誘導は無理じゃね
自動配置の優先順位は食料、金、盾って順番だと思う
122名無しさんの野望:2011/09/27(火) 20:54:07.41 ID:zOANgs+5
皇帝オスマン
パンゲアに落ちる。北方に2文明、西方に5文明。馬鉄共に領内に確保。
西部のくびれを押さえれば、南方に広大で肥沃な後背地。
哲学で科学リーダー。
ピラミッドかアルテミスかで迷ったが、土地が広いので多神教を取って神殿を建設。
北方のローマに宣戦され、適当に軍事同盟。
戦士から軍事リーダーが出る。10都市立てたら、紫禁城を作ろう。
多神教を交換に出して、中世一番乗り。封建制ゲット。勝利が見えたので終了。
123名無しさんの野望:2011/09/27(火) 21:05:21.09 ID:EhrmcH+2
>>117
J-2aファイルが見当たらないのですが…
124名も無き制作者:2011/09/27(火) 21:37:04.50 ID:4BOuCVxv
>>123
UPする際に漏れた当方のミスです。申し訳ありませんでした。
先ほどJ-2aファイルをUPしました。お楽しみください。
125名無しさんの野望:2011/09/27(火) 23:57:33.84 ID:EhrmcH+2
>>124
ありがとうございます
ただ、J-2a用のbiqファイルも見当たらない気がします
126名も無き制作者:2011/09/28(水) 19:15:02.93 ID:sy6a6wKm
どうなっているのか・・・・・・確かにbiqファイルもUPしたと思っていたのですが・・・・。
なんにせよ申し訳ありませんでした。先ほどアップロードしましたので、お楽しみください。
127名無しさんの野望:2011/09/28(水) 20:49:07.56 ID:ilE/kR16
>>126
ファイルが見つかりません
"Art\Civilopedia\Icons\Resources\ABsmall.pcx"

というエラーが出て終了してしまいました…
J-2a、earth2フォルダは両方とも入れています
128名も無き制作者:2011/09/29(木) 18:02:18.94 ID:JQhYrDky
earth2.exeファイルが手違いで旧版になっていました。
新版をアップロードしましたので、これでお試しください。
皆様たびたび申し訳ありません。
129名も無き制作者:2011/09/29(木) 19:29:02.48 ID:JQhYrDky
たびたび申し訳ありません。
どうも、一定サイズ以下のフォルダやファイルをexeに圧縮するとうまくSkyDriveで扱ってもらえないようです。
対策のためJ-1a〜J-2aの各フォルダをzip圧縮に変更しました。
お試しください。
130名も無き制作者:2011/09/29(木) 23:17:08.89 ID:JQhYrDky
SAM-KUnits1についても調整してみました。
SAMKUnits1(ハイフンが無くなっています。)3種類の圧縮形式で置いてあるので試してください。

また、なぜかSkyDriveでは一部のファイルが表示されなくなるトラブルが起きています。
そのような時は公開フォルダに入りなおすか、「名前」をクリックして並べなおすと、上下順序逆で全ファイル名が出るようです。
131名無しさんの野望:2011/09/30(金) 00:52:22.67 ID:cRIi8Ttn
もうイイよ
132名無しさんの野望:2011/09/30(金) 16:46:38.25 ID:CsFprooX
50%ボーナスのある都市に、防御力3のユニットは4.5になりますよね。
小数点は切り捨てか、繰上げで判定するのかわかる方います?
教えてください。
133名無しさんの野望:2011/09/30(金) 17:37:58.85 ID:+hjTkRaf
4.5で判定するんじゃね?
134名無しさんの野望:2011/09/30(金) 22:21:34.12 ID:+r5j8dcu
皆マップサイズどのくらいでやってる?
標準パンゲアですら制覇すんのが面倒すぎる
135名無しさんの野望:2011/09/30(金) 22:51:16.65 ID:XhSfEYV5
文化勝利や外交を狙うなら広くてもいいんじゃね
でも制覇を狙おうとするなら、標準でも途中で飽きる
目的とするプレイの仕方によるべきかな
136名も無き制作者:2011/09/30(金) 23:05:10.33 ID:Lv93SKLa
試験的にデータ置き場を変更してみました。
うまくDLできなかった方はお試しください。
http://metalmax.s5.xrea.com/Civ/civ.htm
137名無しさんの野望:2011/10/01(土) 00:04:29.10 ID:is8TIVcK
自分は戦争スキーなので、いっぱい攻め込める大か巨大だな
まあ、1プレイに何十時間とかかるから、終わるまで数週間、
下手するとそのまま放置状態ってことも多いが
138名無しさんの野望:2011/10/01(土) 09:26:38.71 ID:uWKcLhiW
このゲームsteamの英語版でも日本語化できる?
139名無しさんの野望:2011/10/01(土) 11:47:26.23 ID:km31X/4T
Civ3はいっそソースを公開してくれないかな。
UIの細かい不満とか自分で治したいぜ。
ゲームの権利って映画と同じ75年なんだっけ?
解放されるまで生きている自信ないなぁ・・・。
140名も無き制作者:2011/10/01(土) 20:29:32.28 ID:aljfLvn+
>>139
それは私も少し思った。
奴隷化能力に、倒したユニットをそのまま奴隷化できる機能を追加したい。
あと国有食料庫による食糧備蓄と、都市間の食料輸送機能も。
141名無しさんの野望:2011/10/01(土) 23:49:52.11 ID:tw6NU1UN
>>134
実際の都市配置をできるだけ再現したいので、大陸/70%/巨大でやってる。
ビザンツやペルシアでやるとロマンを感じる。
142名無しさんの野望:2011/10/03(月) 17:46:05.81 ID:g463IIu3
地球型マップでプレイしてる人っている?
143名無しさんの野望:2011/10/03(月) 17:56:57.94 ID:FTC/syWs
第二次世界大戦MODを超巨大マップでプレイ中。

…ドイツが頑張らない、英国は欧州と地続きじゃないからアフリカをうろうろしてる、アメリカは
何かブラジルに宣戦布告して沿岸部を艦砲射撃しまくった後に占領するから都市が破壊され
てばかり。何だかなぁ
144名無しさんの野望:2011/10/04(火) 11:12:39.54 ID:mW2jjUMz
>>134
エディタで極小を限界まで小さくし、参加16カ国に設定。
陸地20%の大陸でプレイしてみそw
145名無しさんの野望:2011/10/04(火) 16:37:14.28 ID:ZmJfJB15
文明を強い順に並べるとどうなるんだろ?
イロコイ(農業、商業)騎馬戦士+農業TUEEE
ペルシャ(科学、勤労)不死隊!不死隊!
シュメール(農業、科学)志向最強、おまけでエンキ
ケルト(農業、宗教)志向がマッチング、ガリア剣士は落第点
バビロニア(宗教、科学) 鉄取れなくてもラッシュができるよ!

個人的5強はこんな感じだけど他に強い文明ありますか?
146名無しさんの野望:2011/10/04(火) 18:29:33.02 ID:PXwpYGIn
無印フランス
147名無しさんの野望:2011/10/04(火) 21:49:25.27 ID:WYO6T8fL
ttp://twist.jpn.org/civ3wiki/futaba/src/1317732366829.jpg

早々にドイツに蹂躙されたので気にしてなかったけど面白い立地の首都w
148RAR-S制作者:2011/10/04(火) 23:12:33.69 ID:lIpIuX8s
RAR-S ver2.06に更新しました

詳細はwikiで確認してください。

なお、10月19日 午後2時にDL先が閉鎖されます。(引越し先未定)
お早めに
149名無しさんの野望:2011/10/05(水) 13:11:54.24 ID:IbutDPhP
>>147
火車って使えるん?
志向は強いけど、ついギリシャに手か伸びちゃうんだよなガチUUあるから
150名無しさんの野望:2011/10/05(水) 17:49:34.22 ID:X1cpYY8R
一応国土拡張の為に作った雪原の端っこの街とかどう育てればいいの?
人口増えないし生産遅すぎるし文化圏広がらないからずっと小さいまま
151名無しさんの野望:2011/10/05(水) 18:23:26.86 ID:hZs4N4+2
>>150
とりあえず寺院建てとけ
152名無しさんの野望:2011/10/05(水) 20:56:51.11 ID:X1cpYY8R
寺院立ててほっときゃいいの?
153名無しさんの野望:2011/10/05(水) 21:41:38.07 ID:IbutDPhP
海沿いなら初手で港建設が安定
後は労働者工場にして地形改善や緊急生産のために
使用するのがよいかと
それか人口2で科学者か徴税官にでもする
154名無しさんの野望:2011/10/05(水) 21:47:18.08 ID:jomdYMef
>>147
何が面白いのかわからん。

雪原の都市は、海に面していれば、港作って人口拡大。
生産力は期待せずに、金だけ生み出してもらう。
海に面してなければ、寺院だけ建ててほっとくしかないな。
155名無しさんの野望:2011/10/06(木) 06:30:41.99 ID:baRoFv5D
>>154
魚がいっぱいあるのに、港湾都市にできないんだよ、ソウルを。
156名無しさんの野望:2011/10/06(木) 13:08:04.52 ID:sApIT3Ql
港が作れない都市の都市範囲に海を含むと最悪だよな
食糧2出ないくせしてスズメの涙の金しか落としてくれない糞地形になり下がる
まぁ第一都市作るときには臭い方角に労働者動かしてから建設すれば
大体避けれるけどな
157名無しさんの野望:2011/10/07(金) 23:09:55.22 ID:zREn/KiT
3のテキスト面白いよな
戦争しかけるときの奴らなどクズ同然だ!みたいなやつとか
158名無しさんの野望:2011/10/08(土) 08:30:49.07 ID:FiPJItks
他にも、「50人の戦士を生贄にささげよう」なんて怖いものもあるな。
159名無しさんの野望:2011/10/08(土) 18:02:38.31 ID:M3OsQe7d
英語版無印にwikiに乗ってた1.29fbって日本語パッチ入れてみたけど、開拓者の読み込みエラーでゲームが始まらなくなった
解決法ありますか?
160名無しさんの野望:2011/10/08(土) 20:47:29.40 ID:j4FnoGq0
A. 日本語版を探す
161名無しさんの野望:2011/10/09(日) 14:00:35.88 ID:BYvRqpb8
B. 自力で日本語パッチつくり当てる
162名無しさんの野望:2011/10/09(日) 21:01:08.05 ID:AVzzGHNP
159だけど、始まるまでの設定画面はちゃんと日本語になってるんだ
読み込みで失敗、ユニットファイルに日本語のファイルが作られてたから、それが原因っぽい
対応するファイルに中身を移し変えればいけそうな気がしてきた
163名無しさんの野望:2011/10/10(月) 01:14:12.46 ID:wuSrrYwx
そもそもciv3って日本語化できたっけ
3は拡張込みで結構安く売ってるんだし日本語版買えば?
164名無しさんの野望:2011/10/10(月) 12:05:53.44 ID:kLsL5hZa
尼でコンプリートが5000円か
買うかなぁ
165名無しさんの野望:2011/10/10(月) 12:21:23.12 ID:wuSrrYwx
オクなら2000円もあれば買える
166名無しさんの野望:2011/10/10(月) 12:57:44.67 ID:2Bm1Pp9L
civ3買うならciv4?
167名無しさんの野望:2011/10/10(月) 17:15:01.97 ID:u8rkX6Yz
>>166
プレジデンテ、ここを何処だと思いですか?
5まで出ているのにも関わらず、3に留まり続ける輩が集まる場所ですよ?
3を選ぶのです。さぁ急いで!
168名無しさんの野望:2011/10/10(月) 18:41:46.94 ID:kLsL5hZa
しばらく英語のままで遊んでみることにした
で、質問なんだけど
・軍隊にスタックを組ませることはできるのか?
・ユニットにナポレオンが出てきたけど、どう使うのか?
・wikiにファシズムがあると書いてあるけど、出てこない。無印にはないのか?
・同じように古代で古代騎兵量産する不思議が出てこない。無印には(ry
回答お願いします
169名無しさんの野望:2011/10/10(月) 18:57:30.35 ID:r6yDrqlu
無印よりもコンクエストにアップグレードですぞ
170名無しさんの野望:2011/10/10(月) 21:11:04.71 ID:++GmHCKs
>>167
閣下、ゲーム違いです
171名無しさんの野望:2011/10/12(水) 07:00:07.32 ID:PXLzL8ax
トロピコスレとCivスレでは、労働者の贈与と相互通行条約締結していなかったっけ。
172名無しさんの野望:2011/10/12(水) 18:52:27.05 ID:CKD2DKfH
もう20ターン経過してしまったとか
173名無しさんの野望:2011/10/12(水) 20:09:07.27 ID:Gx8FC2it
そして労働者は定住して文化転向したようですぞ
174名無しさんの野望:2011/10/12(水) 21:59:21.85 ID:tXE/L0Dr
トロピコスレなど不要だ!放っておけ。
175名無しさんの野望:2011/10/13(木) 00:10:57.12 ID:d+v0/gG2
PCスペック・グラフィックの好み(3Dより2Dのドットが好き)以外でCIV3に駐留する理由ってある?
176名無しさんの野望:2011/10/13(木) 08:59:47.75 ID:vv/+Jud3
MADの作成が容易
177名無しさんの野望:2011/10/13(木) 10:15:46.13 ID:aqQ9cWj8
強い徳さんが見たい…とか?
178名無しさんの野望:2011/10/13(木) 11:56:30.44 ID:CwoXsIcs
4持ってないから
179名無しさんの野望:2011/10/13(木) 13:10:00.24 ID:05IpWlyh
雰囲気が3のがすき
音楽とか台詞とか
180名無しさんの野望:2011/10/13(木) 13:40:13.18 ID:+ZcSUNyK
雰囲気を言われても…することは同じだろ?
181名無しさんの野望:2011/10/13(木) 20:14:59.01 ID:EhE3GCWu
メイドユニットが制作されている(途中だけど)だから。
182名無しさんの野望:2011/10/13(木) 22:15:09.41 ID:FFrN+fNF
2より複雑で4より易しいのが自分には丁度いい。
特に戦闘システム
183名無しさんの野望:2011/10/13(木) 22:49:45.38 ID:+ZcSUNyK
何!4のAIはより強いのか?
64bitで動くなら買うぞ!
184名無しさんの野望:2011/10/13(木) 22:51:33.47 ID:d+v0/gG2
レスdクス。まぁまとめると大した理由はないって事か。
4は意外にグラがヘボいし内容盛り過ぎで疲れるから放棄して今まで3やってた。
俺はおまえらを裏切って5に行くけど、みんな元気でね!
185名無しさんの野望:2011/10/13(木) 23:04:14.46 ID:+ZcSUNyK
>>184
4は勝てないので、慣れ親しんだ3で遊んでいたけど、子供向けの5に行くよバイバイ!
これでOK?
186名無しさんの野望:2011/10/13(木) 23:05:08.05 ID:d+v0/gG2
なんでもいいっすw
187名無しさんの野望:2011/10/13(木) 23:08:23.30 ID:FFrN+fNF
宣伝に対する抵抗力が弱かったのね・・・
188(*・∀・) ◇7lRwNdtn5c:2011/10/13(木) 23:18:37.01 ID:Ap0Yk7BG
>>186
>なんでもいいっすw
同盟国政府が“A”でガンダムが“∀”なんだろ。そういう補完機構。
189名無しさんの野望:2011/10/13(木) 23:29:40.08 ID:d+v0/gG2
>>188
what?
190名無しさんの野望:2011/10/14(金) 18:56:33.17 ID:az62TnV8
civfanatics活気あるな・・・
191名無しさんの野望:2011/10/15(土) 02:03:52.09 ID:R/rtzYXI
他にないからね
192名無しさんの野望:2011/10/17(月) 17:03:48.33 ID:dCvLk2Wf
civ5ってciv3とどう違うの?
193名無しさんの野望:2011/10/17(月) 19:30:55.24 ID:0F7cEav2
同じだよ
194名無しさんの野望:2011/10/17(月) 22:30:32.19 ID:wGIp542s
3さいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
195名無しさんの野望:2011/10/18(火) 01:08:09.47 ID:zYvcZFvy
5を改良して突きつめたのが3
196名無しさんの野望:2011/10/18(火) 01:10:23.40 ID:NW5o7lJk
civ4ってciv3とどう違うの?
197名無しさんの野望:2011/10/18(火) 06:44:11.32 ID:/1/FkaOh
5やってると3やってる奴に煽られるw
3→4→5と順番にやってるだけなのにw
何が気に入らないのかわからんw
198名無しさんの野望:2011/10/18(火) 11:00:03.69 ID:uxBq2R0Z
>>197
4と5が動くPC持ってないから、未だに3をやってる。正直うらやましい
199名無しさんの野望:2011/10/18(火) 11:36:45.17 ID:rcoyxNIg
4は動くけど5は動くか微妙なスペックだから3と4やってる
200名無しさんの野望:2011/10/18(火) 16:01:26.32 ID:RASb0ud7
4は絵柄が駄目だ
なんであんなにポップな感じになってしまったのか
201名無しさんの野望:2011/10/18(火) 17:24:28.44 ID:/1/FkaOh
2Dゲーが好きな人は生きにくい世の中だよね
良作が尽く3Dにされてスペックばっか要求してきて
そんなのいらないのに・・・っていう層がハブられる
4も5も一通りやったけど結局は3のmod魔改造で遊んでるしw
もうオープンソースにしろよっていうレベル
202名無しさんの野望:2011/10/18(火) 20:24:48.10 ID:PQE+JgXA
>>201
いや、2Dがいいって人もいるんだし、2Dゲーを出し続けるメーカーも残ると思う。
今でもファミコン時代のレトロゲーが好きって人も結構いて、いまだに当時のソフトが中古で売買されてるし、
ファミコンソフトが動く本体を出す会社もある。
Wiiのバーチャコンソールもある。
希望を捨てる必要は無いと思いますよ。
203名無しさんの野望:2011/10/20(木) 22:44:25.99 ID:1iDQnEiU
年かな?
4を買う熱意がわかない
204名無しさんの野望:2011/10/20(木) 22:50:01.04 ID:bxeYcgES
5が動くスペックあれば4はイラネ
5が動くスペックなければ3やれ

結論 4はイラネ
205名無しさんの野望:2011/10/21(金) 07:52:01.84 ID:6M19PdCT
今更手持ちのCiv3PtWで天帝攻略しようと思ってるんだけど、Mapstatって対応してます?
206名無しさんの野望:2011/10/22(土) 02:27:07.06 ID:MyF6T5E7
今までずっと国王でやってたんだけど
この前日本で一都市宇宙船勝利ができたからもう皇帝も平気だろと思ってやってみたら楽勝だった
207名無しさんの野望:2011/10/22(土) 18:04:22.56 ID:FbtSJkQg
中世歩兵より長弓兵+長鎗兵のほうがコストパフォーマンスいい?
当方馬なし
208名無しさんの野望:2011/10/22(土) 21:12:24.50 ID:FbtSJkQg
馬がなければは、馬資源持ちの都市ごと暴力的転向を行うことで解決しました
209名無しさんの野望:2011/10/22(土) 22:02:31.43 ID:JuHcAAFA
高難易度でやってる人は他国と同盟なしでやってるのでしょうか?
序盤にラッシュかけると領土は広がりますが科学研究が遅れて
資金が少なくなります
平和条約でも一つか二つしか技術奪えないのでたいした足しにもならない
やっとのことで戦争を終えたところで強国から宣戦布告を食らうってのが定番になっています
技術が遅れ資金がないので他国と同盟を組むことができないです
技術と資金なしでも同盟を組む方法ってありますか?
それとも科学0でやるしかないのか・・・
210三国志製作者 ◆oPd.5DLlv2 :2011/10/23(日) 00:25:10.91 ID:n/L2gqOH
ほとんどの方ははじめまして
最近は全く訪れておりませんでしたので
未だに続くセンスのいいスレタイを見てなんだかホッとする思いです

さて、久々に顔を出したのは私が作りました三国志MODが
ホームページスペースの閉鎖によって消滅してしまいました汗

特に他のスペースは持ちあわせておらず、Civ3アップローダーでは
余裕で容量を超えてしまうので、>>15様が使っておりました
アップローダーに私も上げておきました

ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/145471

WikiのMODページは上記のアドレスに変更してあります

最終更新からおよそ3年
再度アップするようなシロモノではないのですが一応、、はい汗
HPスペース閉鎖から4ヶ月、気がつくのが最近だったのですが
特に誰も触れられていないのでとても安心していますw
このままひっそり、消えるか消えないかぐらいの位置をキープできればと思います

長文失礼しました。引き続きCiv3お楽しみください
211名無しさんの野望:2011/10/23(日) 01:29:17.55 ID:U6TMUxv+
>>209
普通に必要に応じて、同盟は組むよ。
あと、戦争前後には資金が許す限りにおいて近隣国とは通行条約結んで
できる限り宣戦されにくいようにしておくかな
もちろん脅迫には基本全部応じて、攻め込む国以外にはひたすら低姿勢
宣戦されるのは、いろいろ条件があるから一概には言えないけど、
土下座外交してれば、軍備に圧倒的な差が無い限りそうそうされないと思うけどね

科学はアレク取れそうな文明や、戦争に必須な技術に関してなら、
その間は科学も結構優先するけど、資金が必要なときはその都度停止かな
マップの大きさによって開発スピードが変わるから、割り振りも一概には言えないけどさ
ただ、文学や活版印刷とか、COMが開発を後回しにする技術とかあるから、
運良く1番乗りできれば資金的にも技術的にもかなり楽になるよ

何にせよ、高難度は広大な領土がないと科学競争でも基本勝てないし、
領土拡大を優先して考えた方がいいと思うけどね
それと、少しくらいなら装備が劣っていても、数が揃えられれば戦争に関しては何とかなりますよ
質より量です
212名無しさんの野望:2011/10/23(日) 09:16:41.39 ID:wJtcVmTx
自分の貢ぐ資金で別の国を誘ってくれることを願って
攻める国と仲が悪そうで金持ってる国とは積極的に同盟するかな
213名無しさんの野望:2011/10/23(日) 16:56:21.76 ID:ZIgpej6w
皇帝常勝になっちゃった。
そろそろ4買おうかな。
このシリーズ、一生かかっても飽きなさそう。
214名無しさんの野望:2011/10/23(日) 18:58:15.27 ID:xkWTuE+J
8人のプレーヤーを集めて各人にはソロプレイを遣らせていると偽って
結果としてAIの中の人が全て人間の場合
何ターンぐらいで気がつくだろうか?
215名無しさんの野望:2011/10/23(日) 20:06:09.45 ID:+TZNskFE
>>213
天帝シドに行くかさっさと真人間に戻ろうぜとさっき皇帝クリアした俺がマジレス
216名無しさんの野望:2011/10/23(日) 20:07:27.29 ID:wJtcVmTx
チューリングテストみたいだな
ただ人操作だと展開が遅いから、すぐ気がつきそうだな

立地に不満で全員落ちるに100ペソw
217名無しさんの野望:2011/10/23(日) 20:21:07.22 ID:ugtNcxTn
なんか必勝法でもあんの?
218名無しさんの野望:2011/10/23(日) 21:36:43.83 ID:sjBgmbKw
軍事力が全て。

現実世界と同じだね。
219名無しさんの野望:2011/10/23(日) 22:08:40.98 ID:YPB5AU9k
軍事力を支える基盤がもっとも重要
つまり都市化=civなわけだな・・・
220名無しさんの野望:2011/10/23(日) 22:35:23.00 ID:+TZNskFE
再序盤はシリーズ全般でそうだけど開拓者は最速で出して領土をどんどん広げないと駄目だな
221名無しさんの野望:2011/10/23(日) 22:40:16.15 ID:zzFwwGUR
初心者と中級者を分ける壁は必要なものと無駄なものを区別することだと思う
この改善や不思議は本当に必要なのか、とか、この技術を優先して開発する必要はあるのか、とか

上級者になる方法はプロ皇帝の自分にはわからないけど
222名無しさんの野望:2011/10/23(日) 23:58:28.99 ID:ugtNcxTn
>>221
必要なものとか無駄なものは、ランダムマップだと毎回違うの?
223名無しさんの野望:2011/10/24(月) 02:19:35.81 ID:mkI62A8K
そりゃあそうでしょ
どんなマップでも同じセオリーで何とかなるようなゲームだったら発売しから10年経ってもやってる人がこんなにいるはずがない
224名無しさんの野望:2011/10/26(水) 09:40:52.75 ID:DyVKvtGT
RAR-Sやりたいのに閉鎖済み…
引越しずっと待ってます。
225名無しさんの野望:2011/10/26(水) 21:02:58.97 ID:FmbIhsdD
今国王で技術開発費0縛りでプレイしてるんだけど
ライバル文明を科学志向で固めてるのにみんな先に数学だの多神教だの地図だの建設だのを研究するからBC500になっても未だに哲学が放置されてる
そりゃいつも哲学ボーナスを取れるわけだ
226名無しさんの野望:2011/10/26(水) 23:36:12.60 ID:l8M9kyOM
低Lvでの哲学ボーナスの障壁は拡張志向だと思う
やっと3個目の都市ができたときくらいに
アラブ、ロシア、アメリカがピラミッド→アルテミス→アレクと建てて
目が点になったことあるわ
227名無しさんの野望:2011/10/27(木) 11:54:38.52 ID:wDqY5VAt
無職になり時間ができたので久しぶりにRAR−Sが心置きなくできると思ったのですが・・・
>>224と同じく引越しが早く完了するのウズウズしながらお待ちしてます
228名無しさんの野望:2011/10/28(金) 21:48:40.51 ID:sSVxdlJp
皇帝楽勝でクリアしたし天帝行けるかと思ったらマジキツい
不死隊スタックが20溜まるぐらいになったら文化転向しやがるし焦って開戦したら緒戦は勝てても数が多すぎて死ぬ
229名無しさんの野望:2011/10/28(金) 21:52:54.93 ID:b3/PBaqv
>>227
S&MかS&M改はどう?
230名無しさんの野望:2011/10/28(金) 22:18:30.41 ID:4zUl+2Rj
そういえば、4000Fでヴァンパイアナイトが出ると落ちた思い出がある
ダウンロードミスかな?
231名も無き制作者:2011/10/29(土) 09:33:05.86 ID:PZ8ovO7F
>>230
ダウンロードミスだと思います。
一応、1219フォルダをUPし直しましたのでDLしてみてください。
232名無しさんの野望:2011/10/30(日) 10:45:15.97 ID:uXGbnf1x
難易度国王なのにコンクエストのナポレオンシナリオが勝てないもういやだ
233名無しさんの野望:2011/10/30(日) 19:38:15.07 ID:Ufq0Wiho
ナポレオンシナリオはキツイよな…。
同盟使いまくらないと。
234名無しさんの野望:2011/10/31(月) 09:22:46.62 ID:O83XnA3j
Extras Patch v.1が見つからない
もうみんな消えちゃったのかね?
235名無しさんの野望:2011/10/31(月) 10:07:03.32 ID:cgIiYQJ2
AIの復活、乱数シードの保持、生産の加速について知りたい
無印で遊んで10年
1.29patchの存在を知りあてた
すると上の今までに無かったチェックボックスが現れた
簡単でいいですので教えてもらえませんか?
釣りじゃなくマジです
コンクエ買わないと皇帝で遊べれないと思っていました
所有しているのは4gamerで特集組んでいた時に買った
分厚い説明書とカラーの小説明書が同箱された時の物です

他に「これも追加しとけ」が有ったら教えてください
無印のみの所有です
よろしくお願いします
236名無しさんの野望:2011/10/31(月) 14:29:02.96 ID:8zmvv0s0
もう10年ロムってろ
237名無しさんの野望:2011/10/31(月) 14:43:49.42 ID:4o+xRVPf
>>235
無印買ったならpdfのマニュアルがあるだろ
パッチで増えた機能はreadme見ろ
それでも分からんなら天帝クリアしてから出直してこい
238名無しさんの野望:2011/10/31(月) 14:54:15.48 ID:/jsut94a
AIの復活
 滅ぼされた国が復活する
 他国の視界の範囲(明るい所)に入ってない土地がある場合
 どのプレイヤーも探索してない土地がある場合、だったかもしれん

乱数シードの保持
 Save&Loadによる乱数の変化がない(正確にはちょっと違うが…)
 ただし、乱数の絡む別行動を挟むと変化する(絡まなくても変化するかも)
   
生産の加速
 生産コスト半減。Ex.剣士(30)→(15) / 兵舎(40)→(20)
 廃棄した場合に入る盾が変化するかは知らん。確かみてみろ
239名無しさんの野望:2011/10/31(月) 16:09:08.23 ID:cgIiYQJ2
>>238
ありがたいです

チェックをすると↓でと理解して概ねいいでしょうか
AIの復活=滅ぼしても復活してくる可能性がある
乱数シードの保持=セーブに関することに変化
生産の加速=全ての生産が早くなる
240名無しさんの野望:2011/11/01(火) 10:48:44.41 ID:682i2gsa
中規模の島で、ぜいたく品が1種類しかないと嫌になる
専制→共和の革命起こすときに、人口が激減してしまう
なんとかならないかな
241名無しさんの野望:2011/11/01(火) 12:10:28.16 ID:MQa5nT1+
他の島に進出するか、幸福バーを動かすか、共和制にしないか
242名無しさんの野望:2011/11/01(火) 21:18:10.87 ID:lk2hNSZh
>>240
革命移行期間はエンターテイナーで対処できる
共和制に移った後は専門家や幸福バーで対応

まあ島スタートは基本的に辛いね
同じ大陸に有効な七不思議の恩恵は受けられないし
生産力の上がる近代以降に大都市を維持できないのは痛すぎる

島スタートのCOMが圧倒的に遅れてしまい技術交換もできず
終盤まで古代のままというのもよくある光景
243名無しさんの野望:2011/11/01(火) 21:36:44.88 ID:EnoVm0bf
しかし、時代遅れの技術1個で豪奢品をくれるので重宝するw

この時、豪奢品←→技術+毎ターン1G、という風に取引してると
20ターンで切れると同時に再交渉してくるのでうっかり忘れて
別の国に取られることが無くなる
244名無しさんの野望:2011/11/02(水) 09:13:42.83 ID:6q1+zp5n
>>242
革命してる間に食糧不足になって、軒並み人口が6以下になるのはしょうがないってことか
やっぱりパンゲアが一番おもしろいのかな
245名無しさんの野望:2011/11/02(水) 11:55:16.40 ID:FdJSYtrO
贅沢1つ島の時は共和制でなくて、封建制の方が多分良いよ。
市場、聖堂、銀行と強制労働で立てていって、海の向こうの国の接触を待つ。
246名無しさんの野望:2011/11/02(水) 18:49:00.03 ID:ifh2daIL
現人神を初めてやってみたが、今までと別ゲーすぎるでござる
上手い人はノーリセでも9割かてたりするんかね
247名無しさんの野望:2011/11/02(水) 19:11:23.53 ID:earPla5J
オランダって何であんなに強いの????;;
248名無しさんの野望:2011/11/02(水) 19:28:35.16 ID:iZf9ER/k
農業だから

同じ農業ならシュメあたりの方がさらに強いと思うけど
249名無しさんの野望:2011/11/02(水) 22:07:38.53 ID:/KU1m94o
>>246
立地選びも禁止なら9割勝利は無理だと思う
250名無しさんの野望:2011/11/03(木) 23:30:20.43 ID:8RhFFiQo
文化勝利をしたか?
251名無しさんの野望:2011/11/03(木) 23:37:33.22 ID:PvqxL69o
いけるけどなあ
一回しかまけたことないぞおれは。
パンゲアでなぜか一人だけ小孤島に落ちて制覇を止められなかった時だけだ。
現代いけば必ず技術逆転してるし、序盤の宣戦とかを乗り切れば必勝なんだけど。
252名無しさんの野望:2011/11/04(金) 03:03:32.58 ID:1rECB7FD
>>251
マップ巨大でやってみそ
陸地がでかいと、COMの都市数に追っつくのが結構つらいから
9割までは、さすがに難しいんじゃないかな
ノーリセじゃなければ、乱数シード保持でも行きそうだけど
まあ、標準マップなら何とかなるかな

ちなみにシドでマップ巨大だと、いくらロード繰り返してもほとんど勝てる気がしないけど
253名無しさんの野望:2011/11/04(金) 03:35:57.04 ID:z/trrTJv
みんなどういうルールでやってんの?
何勝利?
254名無しさんの野望:2011/11/04(金) 04:32:01.95 ID:a+8+m0eJ
マップは小さめ、陸大きめだけど割と気分。
戦争は時間かかって面倒だから平和的プレイが多くて国連と文化がメインかなあ。
255名無しさんの野望:2011/11/04(金) 10:23:42.87 ID:3dNvf9Nj
皇帝でマップは標準か大で蛮族定住、他は全てランダムでやってる
制覇や征服はあまりにめんどいから基本宇宙船狙いでそれもめんどくさくなったら国連に逃げるかなあ
フーバー建設成功した時点であまりに差が開いてたらやめることも多いけど
256名無しさんの野望:2011/11/04(金) 13:35:18.30 ID:Lby9L2+Q
皇帝、サイズ標準、オールランダム。拡張で蛮族なしになると泣ける
最近は、クリア確定した時点でニューゲームに移って最後までやってない
257名無しさんの野望:2011/11/04(金) 17:19:07.93 ID:rvAkrIGq
>>252
確かに俺は標準でしかやってないわ
258名無しさんの野望:2011/11/04(金) 21:07:21.33 ID:WapdnSB6
皇帝はほぼ勝てるけど、
かといって現人神に行く勇気はない。
259名無しさんの野望:2011/11/04(金) 21:29:11.46 ID:hJcEEZgg
巨大マップはプレイ時間が凄い事になりそうでやった事が無いな
260名無しさんの野望:2011/11/04(金) 22:20:42.44 ID:WapdnSB6
そのかわり、外交交渉でぼろ儲けできそうじゃない?
俺も標準でしかやらないけど
261名無しさんの野望:2011/11/04(金) 23:48:34.13 ID:lsiENWek
シド巨大マップで地平線の彼方からやってくる虎豹騎の群れ・・・
262名無しさんの野望:2011/11/05(土) 13:23:24.41 ID:bE+eOiQx
対シドでの良くあった絶望を感じる瞬間(巨大マップ)

・周辺2国位を何とか滅ぼして、隣の国を見ると歩兵がいる。
 こちらの主力は中世歩兵w

・土下座外交に徹しているのに、他国の軍がうろついてくる。
 スタックを調べると100クリックしても全部見えないのが5個くらいw

・チート上等で、通行条約結んでアレク都市に騎士100部隊で攻めかかる。返り討ちに合うorz

・ロードして150部隊で攻めかかる。一気に現代入りするが、次ターン国土が1/3になるww

結論:シド巨大は無理ゲーだと思います


263名も無き制作者:2011/11/05(土) 17:06:10.56 ID:cAbzPq0y
ttp://twist.jpn.org/civ3wiki/futaba/src/1320478774588.jpg
ttp://twist.jpn.org/civ3wiki/futaba/src/1320478700247.jpg

テストプレイついでにふざけてみた。これもテストの一環。
264名無しさんの野望:2011/11/05(土) 18:31:08.20 ID:DH6ctFGB
この手の都市は… ばい菌まんを呼んでくるか
265名無しさんの野望:2011/11/05(土) 23:16:50.02 ID:7KiDZ6rx
>>263
蟹になりたい…
266名無しさんの野望:2011/11/06(日) 00:12:12.83 ID:2zaLdLiV
civ3の魅力ってなに?
5まで出ててそれでも3をやるのは理由がありますか?
煽りじゃないです
4持ってるので気になったのです
267名無しさんの野望:2011/11/06(日) 01:15:04.78 ID:VuYPPKpT
その下り何度もやってるから過去ログでも漁ってみたら
268名無しさんの野望:2011/11/06(日) 10:09:59.21 ID:IHp5Wk22
海に道路を引く、というのは考えたことあるはず
269名無しさんの野望:2011/11/06(日) 10:31:53.84 ID:kEDFZ8Ra
水陸両用戦車とか自爆式汚染原水艦とか
けったいなものは考えたことあったな
270名無しさんの野望:2011/11/06(日) 10:33:26.25 ID:4V54wqCg
>>266
軽いのでロースペやノートPCに優しい
MOD無しの難易度シドで天帝を超える絶望感を味わえる
労働者の仕事が割とシンプル
戦車が山に篭った槍兵によく負ける
汚職が酷いので都市を気軽に壊しまくれる
271名無しさんの野望:2011/11/06(日) 10:52:11.38 ID:53vm1mWm
大でも外交画面で一度に全指導者が見えないのがめんどくさいのに巨大なんてとてもやる気が起きない
272名無しさんの野望:2011/11/06(日) 15:24:11.06 ID:2McARuDf
任意の時点でセーブ後、担当国を入れ替えることが可能なパッチみたいのが欲しい

地味だけどボディブローのように優位に立てるといわれる
勤労 商業系がどれだけ優位なのか確認したいのが理由

生産・浪費シールド
273名無しさんの野望:2011/11/06(日) 17:59:07.51 ID:5V7vx4LE
HoIやってて思ったんだがCiv3も細かいシステム面を
改良したのを公式で販売してくれれば良いのに
属国の概念、条約関係の見直し、AIの改良とかあれば
まだまだ遊べるシステムだと思うんだが
274名無しさんの野望:2011/11/06(日) 19:01:49.38 ID:VbXItpnw
久しぶりにプレイしたらCDの真ん中が割れかかってたでござるw
275名無しさんの野望:2011/11/06(日) 20:30:17.20 ID:H9yh7+SD
>>272
商業志向は交易が多いから長い目で見れば有利な気がするけど
技術ボーナスのある科学志向や革命が早く終わる宗教志向も交易で得できるので
交易面で最強かといわれると微妙な気がする
科学や宗教は都市改善で盾も節約できるしね

勤労はどっちかというと序盤に有利な志向だと思う
序盤の苦しい時に労働者の数が少なくて済む事
初期技術の建築がアレク建設や技術交換にむいている事がその理由
中心区画の工業ボーナスはうまく機能してない事もあるから忘れていいと思うw
276名無しさんの野望:2011/11/06(日) 20:48:39.61 ID:4V54wqCg
>>274
CDイメージ作成オススメ、起動時のCDドライブの唸りも消せて快適
277名無しさんの野望:2011/11/06(日) 20:58:13.48 ID:VuYPPKpT
割れててもプレイ出来なら問題無いだろ
つか、普通にNOCD使えばいいだけだしw
278名無しさんの野望:2011/11/06(日) 22:42:06.73 ID:mq/FAW3r
NoCDは乱数パターンが正規Exeと若干違うのがなぁ

NoCDパッチ当てたExeで作成されたマップを
CivEditで見ると微妙に違うよね(豪奢資源とか戦略資源)
279名無しさんの野望:2011/11/06(日) 22:51:48.73 ID:VuYPPKpT
mjky
280名無しさんの野望:2011/11/09(水) 18:22:46.67 ID:fZeZHmZa
おすすめMOD教えてくれ
国産か外国産かは問わない
281名無しさんの野望:2011/11/10(木) 00:12:54.68 ID:uK4HJhZw
ない
282名無しさんの野望:2011/11/10(木) 15:04:01.82 ID:72CJ3xkG
無印でもMODで遊べますか?
283名無しさんの野望:2011/11/10(木) 22:55:57.28 ID:kmEvGC8o
>>280
Far-HorizonsっていうMODが今気に入ってる
BGMがオリエンタルでプレイしてて楽しい
284名無しさんの野望:2011/11/11(金) 02:09:13.31 ID:D95LV11j
拡張志向ってことで今まで敬遠してたんだけどアラブはなかなかいいな
アンサール騎士団強いわ
285名無しさんの野望:2011/11/11(金) 09:56:13.70 ID:iHHTtr0k
何年かぶりにインストしたんだけど、mapstatってどこいった。
なくなった?
286名無しさんの野望:2011/11/11(金) 15:33:46.18 ID:iHHTtr0k
自己解決 ありました。。
287名無しさんの野望:2011/11/11(金) 17:27:19.13 ID:Z49iWaEg
RAR-Sだと拡張志向が強化されてるけど、それでも使う気が起きないな…
・開拓者や労働者の移動力が2
・裁判所や穀物庫が半額
ぐらいはデフォルトで欲しかった

>>284
元の騎士はコスパが微妙なユニットだけど、戦士団と象はかなり強いよね
288名も無き制作者:2011/11/11(金) 18:20:19.08 ID:d+fpWrLn
開拓者の生産に必要なシールドを10増やして、人口コストを3に上げる実験中だけど、
これって結構開拓に手間取りますね。
開拓者生産後の人口回復が結構難儀。
289名無しさんの野望:2011/11/12(土) 17:42:04.75 ID:Xb67zDns
なんで解像度って横しか弄れないんだろう。
16:9のディスプレイ買ったせいで、まともに表示できない…
290名無しさんの野望:2011/11/12(土) 19:47:15.46 ID:BywYQFdm
色々保証できないけどウインドウ表示じゃダメ?
291名も無き制作者:2011/11/12(土) 19:50:20.12 ID:lmO6hYGy
http://blog.stack-style.org/2003-11-13-07/Conquests%EF%BC%8Eini%E3%81%AE%E6%9B%B8%E5%BC%8F%E8%AA%AC%E6%98%8E
にあるけど、
KeepRes=1 に設定しておくと普段の解像度でフルスクリーンでできるみたいですよ。
292名無しさんの野望:2011/11/13(日) 02:50:45.53 ID:pqENcTEd
うん、おれもKeepRes=1にしてプレイしてるよ
タイトルとか各種設定画面や、F1〜F11とかの画面は4:3のままだけどね
293名無しさんの野望:2011/11/15(火) 07:52:59.30 ID:zQwIYjTX
今更だけどPtWペルシャで天帝国連初勝利してきました
首都の立地は悪くないけど周りジャングルでオワタと思ったが、半島生まれだったのでラッキーなことに開拓者ダッシュで根元封鎖→14都市設立
その後は近代までひたすら土下座と技術売買で乗り切ったけど進化論→フーバーダムでなんとか技術で追いつき、さらに黄金期発動
その後領土パワー1位のオスマンに相互防衛から喧嘩売られ、国連先行て死にそうになるが、更にラッキーなことにリーダー誕生で国連確定

運ゲーだけど6年越しでようやく天帝勝てた、C3Cのシドは死にそうだしCiv4はノーパのスペック足りないからCivから当分卒業
シド勝てる人とか異次元すぎるなぁ、こっちはようやく皇帝で勝てるぐらいなのに・・・
294名無しさんの野望:2011/11/15(火) 12:49:06.04 ID:hWO9bOQ3
あたし初心者の女子高生だけど
ジャングルってどうすればいいの?
草刈りしてる間に近代いってる
295名無しさんの野望:2011/11/15(火) 19:03:43.12 ID:HvZ/JMVn
>>294
中世後期の一通り改善終わって鉄道まで暇してる労働者で全力伐採
鉄道引き終わったらゴム目当てのついでで伐採し、共通規格より後は労働者暇してるので残ったジャングル刈り尽くす
296名無しさんの野望:2011/11/15(火) 22:28:26.19 ID:akg5ehM8
>>293
シドだと戦士防衛線すら上手く作れず
開拓者ラッシュをしようにも穀物庫作った時点で土地が侵略されてるんだよなw

地峡封鎖できる神立地で1回だけ勝った事あるけど
まともなマップで勝てる奴はどんな戦術で行くんだろうな
297名無しさんの野望:2011/11/16(水) 02:08:59.79 ID:cpeUiXPI
>294
都市建設→潰す、で一瞬で更地に!
298名無しさんの野望:2011/11/16(水) 02:12:26.60 ID:RkL51j6b
ジャングルって大概広範囲だよね
299名無しさんの野望:2011/11/16(水) 10:23:38.37 ID:dVPEGKr7
ジャングルはすぐに使えなくても囲い込んでおけば下は草原だから工業化以降役立つしゴムも出るかも知れないので
とりあえず土地の確保だけして伐採は後回しにしておけばいい
300名無しさんの野望:2011/11/16(水) 16:48:11.65 ID:ABGOIZgW
シドのプレイ動画とか、毎ターンの動きを細かく書いたレポを読みたい
どうやってもクリアできないっていうか、最近はデミゴッドですらクリアできなくなってプロ皇帝のまま
301名無しさんの野望:2011/11/18(金) 22:02:27.12 ID:T19uvVm4
【科学】ニュートリノ、再実験でも光より速いという結果に[11/11/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321617544/l50

シヴィライゼーション的にどう解釈するか
302名無しさんの野望:2011/11/18(金) 22:14:20.89 ID:qJ9jYmZi
ドイツやらフランスやらのハゲの光よりも早い・・・だと?
303名無しさんの野望:2011/11/19(土) 01:12:25.88 ID:E9mllZHk
オタの噂話よりも早いだと…?!?
304名無しさんの野望:2011/11/19(土) 01:44:41.83 ID:/daG8ZNk
サー、タイムワープの秘密が解明されましたぞ
これで、いくらでもciv3をプレイできますな
305名無しさんの野望:2011/11/19(土) 20:08:25.56 ID:0xovEhYK
newトリノを建設する早さがシドをも越えるってことか
306名無しさんの野望:2011/11/19(土) 21:57:54.32 ID:beACn3yp
オタの噂話(音速)>>>ハゲの光(光速)>newトリノ>>>シド
こんな論文をここで発表してみる
307名無しさんの野望:2011/11/21(月) 19:51:21.03 ID:/ZCC2KBF
軍事同盟を、複数の国と結んで戦っていたが、
わずか数ターン後に、一斉に同盟が解除されてた。
もちろん、解消を申し込んだわけではないし、
そもそも外交画面開いていない。

何が原因だったんだろう?
308名無しさんの野望:2011/11/21(月) 21:27:46.79 ID:eocLaiIj
>>307
軍事同盟を無視して勝手に停戦したんじゃないの?
外交上大きなマイナスとなる行為だけど、COMは平気でやっちゃう
309名無しさんの野望:2011/11/21(月) 23:10:39.62 ID:1Ko82RZI
外交評判のせいで厭戦感情がある政治体制だと10Tぐらい国内に入ってきた敵を叩き落す作業をしないといけないのがなぁ
20Tも専制のノリで戦争してたら共和だとあっという間に火を噴くわ
310名無しさんの野望:2011/11/22(火) 07:12:27.74 ID:lYHdxQ6Q
>>308
いや、違うんだ。説明不足だったね。
どの文明も、停戦はしてなく、それぞれ、戦争自体は継続していたんだ。
ただ、何の知らせもなく、同盟だけが解消されていた。


ところで、自分の外交評判が落ちていることを、確認する方法ってあるのかな?
資源輸出やターン払いが、なかなか受け入れられなくなったときは、
何かをやらかしちゃったと認識していいかな?
311名無しさんの野望:2011/11/22(火) 08:39:23.23 ID:QvmMPtXT
資源絡みの軍事同盟を結んでいて、交易ルートが切れたとかは?
312名無しさんの野望:2011/11/22(火) 17:25:23.38 ID:qTCxAn0w
>>307
こっちが強国になると平気でやるようになる
その時にはたいてい余力あるので踏み潰すが
313名無しさんの野望:2011/11/23(水) 08:02:35.49 ID:xdjCS7XQ
空路のみでも交易ってできたっけ?
314名無しさんの野望:2011/11/23(水) 15:57:13.76 ID:OKl5iUEq
朝ごはんも昼ごはんも不要だった
315名無しさんの野望:2011/11/23(水) 17:23:34.85 ID:FcXJuelw
civ3のプレイが吸い込んだよ時間を

掃除洗濯板的に言うと、こうですか?
316名無しさんの野望:2011/11/24(木) 12:01:34.79 ID:1jpeL7nt
>313
できる
核攻撃くらった時とか空港が残れば資源とかも切れないので
作っとけば保険にはなる
317名無しさんの野望:2011/11/25(金) 11:52:03.43 ID:PG9Blczs
アマゾンのダウンロード販売。英語版。
50%OFF!人気ゲーム「Civlization シリーズ」(セール期間:2011年11月25日(金)〜2011年12月6日(火))
318名無しさんの野望:2011/11/27(日) 22:29:06.13 ID:iYtL2fqD





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?





319名無しさんの野望:2011/11/27(日) 23:01:04.36 ID:BYynVm57
そらそうだが、いきなりどうしたの
320名無しさんの野望:2011/11/28(月) 05:46:01.11 ID:Kq47eiaI
地球MAPでプレイしてたんじゃないかな
321名無しさんの野望:2011/11/28(月) 06:06:58.17 ID:8IoiWQNe
今更ν速でも見たんだろ
322名無しさんの野望:2011/11/28(月) 16:47:03.84 ID:ILAly11H
バブル崩壊なんてせいぜい5年もあれば平常運転に戻れるんだけどね
15年前のバブル崩壊を引きずってる日本こそイカレてる
インカ帝国・・・車輪を取れずに脂肪
日本・・・経済学を取れずに衰退
323名無しさんの野望:2011/11/28(月) 18:12:09.05 ID:+BDOJ8Mk
>>322
15年前のバブル?
324名無しさんの野望:2011/11/28(月) 18:23:48.77 ID:91e2dmF7
Civのバブル=黄金期
325名無しさんの野望:2011/11/28(月) 21:23:49.58 ID:OT3dJMMO
宗主国様の黄金期は春秋で(ry
ああ、前漢やら唐やらで(ry

>>322
15年前?
10年ぐらい前ならITバブルやって遊んでた日本w
326名無しさんの野望:2011/11/28(月) 21:27:26.20 ID:HvEWloVx
上のコピペ(?)をみて、このスレのタイトルが時事ネタであることを思い出した。
昔、時事ネタタイトルのせいでコピペ荒らしが大量発生したこともあったな。

そろそろ俺も卒業するか。
これ以上人生を無駄にできないから、4にも5にも手は出さない。

>>324
バブルの後は大幅停滞が付き物ですぞ。
327名無しさんの野望:2011/11/29(火) 03:18:51.98 ID:N2PujRZ8
いい加減にするんだ!
328名無しさんの野望:2011/11/29(火) 09:26:10.67 ID:FUnnQzUl
今のリアル世界は黄金期前提でターン払い持ち持ちしてたのに資金ショートして全文明取引停止+支払いで赤字みたいなもん?
329名無しさんの野望:2011/11/29(火) 11:58:09.28 ID:21cAABse
まぁそんな感じだね
黄金期なんて歴史から見れば一瞬だけどそこに生きる人間から見れば長いから(最低でも20年)
黄金期を普通の状態と勘違いしてた
330名無しさんの野望:2011/11/29(火) 12:40:47.88 ID:m2ICK/Yy
望みどうり円高が止まった気がするな
331名無しさんの野望:2011/11/29(火) 15:33:46.13 ID:tEN6mkrS
他のスレでやってくれ
332名無しさんの野望:2011/11/29(火) 18:12:08.68 ID:93UXCFbc
流れぶった斬るようで悪いけど、メイドユニットを作成してる方がいたよね。
いまどうなってます?
333名無しさんの野望:2011/11/29(火) 19:07:35.39 ID:kYkWfPbn
リアルで忙しいので今は無理だという話だったような
334名無しさんの野望:2011/11/30(水) 15:04:38.81 ID:R5ETSMWS
中世シナリオでなぜか私略船がデータにあったから、消してみたら初期配置ユニットがえらいことになった
説明しづらいけど、ユニットのデータ管理は上から順に配置されているみたい
335名無しさんの野望:2011/11/30(水) 23:12:06.23 ID:SFeEyl6x
flcファイル作りか・・・面白そうだな
336名無しさんの野望:2011/12/01(木) 16:36:38.66 ID:7mdk3944
国境が接してないのに、やたら突っかかってくることがあるけど、どういう理屈なんだろう
こっちからは何もしてないのに、3回も宣戦布告された
337名無しさんの野望:2011/12/01(木) 17:51:58.42 ID:8tqYXy0L
皇帝だと運がよくないと勝てない><
338名無しさんの野望:2011/12/01(木) 19:03:11.71 ID:iIn74tKh
経験的に大体1都市につき戦闘ユニット3体を下回ってるとしょっちゅう宣戦布告される
339名無しさんの野望:2011/12/01(木) 19:51:07.00 ID:UjqDY+hy
>>337
不死隊ラッシュすればなんちゃって国王でも結構余裕で勝てるぞ
アレクをうまく隣に建てさせれば楽勝
340名無しさんの野望:2011/12/01(木) 20:53:20.47 ID:0zZrX9J1
皇帝なら序盤に穀物庫建てて開拓者量産するだけでなんとかなる
土地が全部埋まる頃に平均ぐらいの領土が取れてればもうこっちのもんよ
341名無しさんの野望:2011/12/01(木) 21:09:36.15 ID:lkz3az+l
>>336
技術や領土がトップだと何も悪い事をしなくてもどれだけ戦力差があっても宣戦される
342名無しさんの野望:2011/12/01(木) 21:10:20.68 ID:Qfht08hK
>>336
科学技術、圧倒一位でまい進してたら、
他の全ての文明が綺麗に順番に宣戦布告してきた。
まるで事前に取り決めしていたごとくw

>>340
俺は穀物庫一度も立てたことないな。
そんなに便利なものなの?あれ。
戦士の数が少なくなるから、宣戦されやすくない?

序盤は5〜6都市に抑えて、さっさと兵舎作って、
臨戦態勢に入る。欲しい土地は後ほど武力で奪う。
俺は、この戦略のほうが、勝率高いな。
343名無しさんの野望:2011/12/01(木) 21:18:11.46 ID:0zZrX9J1
>>342
プレイスタイルが全く違うみたいだから参考になるか知らんけど
俺は立地にもよるけど首都と第二都市あたりには出来るだけ早い段階で穀物庫を建てて開拓者と防衛ユニットを交互に作ることが多い
頻繁に技術交換したり機嫌悪い奴には金や技術を貢いだりしておけば開拓者ラッシュ中に宣戦されることはそうそうないと思うけどなあ
344名無しさんの野望:2011/12/01(木) 21:22:15.37 ID:0zZrX9J1
あ、穀物庫の有用性を言い忘れたけど開拓者の生産速度を倍加する改善が便利で無いはずがありません
345名無しさんの野望:2011/12/01(木) 21:36:01.52 ID:lkz3az+l
>>342
普通にやると開拓者や労働者を生産した時の人口ダウンが痛い
穀物庫が1個あるのと全く無いのでは総人口に相当な差が出てくる

5〜6都市ってのはどのマップサイズでの話?
標準でも10都市は欲しいと思うけどなあ
346名無しさんの野望:2011/12/01(木) 23:02:20.22 ID:Qfht08hK
>>345
標準でしかやらない。
難易度は皇帝。

10都市も作るのは、近隣文明が少ない場合などの場合に限っているな。
もりろん、都市を少なく立てた場合でも、その後、戦争で領土を分捕っているが。

自文明日本、近隣文明ペルシャ、の2文明島で、開始早々弓兵ラッシュして、
ボコボコにしたのはいい思い出。弓兵でも槍兵に結構勝てるよ。
347名無しさんの野望:2011/12/01(木) 23:10:28.83 ID:Qfht08hK
もうやらないと決めていたのに、またやりたくなってきたじゃないか。
どうしてくれるんだ。
348名無しさんの野望:2011/12/01(木) 23:15:48.56 ID:xb2QiNDr
あなたの健康を損なう恐れがあります。やりすぎに注意しましょう
349名無しさんの野望:2011/12/02(金) 13:41:32.27 ID:G8bTfgqq
336だけど、技術先行し始めたら、開発スピード遅らせて
世界大戦を戦える戦力を整備するほうがいいってことか
350名無しさんの野望:2011/12/02(金) 17:05:24.97 ID:n1fY7Jys
>>346
弓ラッシュだから早めにやらないとダメなのか
納得

>>349
そうそう
絶対戦争されると分かってたら下位ユニットを貯めておいて
一斉にアップグレードする事で対応できる
351名無しさんの野望:2011/12/02(金) 19:30:40.07 ID:4+XnphtL
>>349
技術先行しだすのは大抵工業化時代からだから、相互防衛や同盟を駆使して世界大戦に全CPUを巻き込むのがベスト
自分は1位に離されないか領土拡大して勢力蓄えながら国連建設の準備してればおk
貢物は戦略資源や贅沢、または進化論でゲットした技術がベター
352名無しさんの野望:2011/12/02(金) 21:02:57.53 ID:DAHjV1t3
どんな状況でもCOMに戦争させて(自分は安全圏にいて)
盾を無駄遣いさせないとその分富を生産されて技術が余計に進む
353名無しさんの野望:2011/12/02(金) 21:56:45.84 ID:AwavlSeH
COMは皇帝以上だと無料ユニット枠があるせいで
すんごい金持ってることがあるよね
354名無しさんの野望:2011/12/03(土) 00:10:19.19 ID:10QLjrVD
ファシズムになると、急に金貯め始めるよね。
あれはどういう理屈だろう?
355名無しさんの野望:2011/12/03(土) 00:37:53.53 ID:JcT6t1R8
そりゃ資産差し押さえでもしたんだろう
356名無しさんの野望:2011/12/03(土) 07:59:36.21 ID:l3YuBbuh
単純に貯まるお金の使い道がないんだろ
強制労働だからね
357名無しさんの野望:2011/12/03(土) 09:08:55.42 ID:DSr+LstR
貯めてくれた方が金づるになるから助かるけどな
358名無しさんの野望:2011/12/04(日) 00:11:40.42 ID:HZYdTEBG
ファシズムは一時的な政治体制で良かったんじゃないかと思える今日
359名無しさんの野望:2011/12/04(日) 09:45:30.04 ID:CKumRHDv
>>358
Civ2の原理主義の代わりなんだから、最強の戦争向け政治体制がデメリットばっかじゃ困る

原理主義は卑怯なほど強かったが、ファシズムはそうでもない
360名無しさんの野望:2011/12/04(日) 15:38:06.98 ID:XwkCnhmD
現人神初挑戦ってことで強すぎるから普段は使わないシュメールでやってみたらシュメールが強すぎて皇帝のときより圧勝だった
なんなのこのチート文明
361名無しさんの野望:2011/12/04(日) 16:08:31.05 ID:HZYdTEBG
エンキドゥ戦士は無駄黄金期発動以外は優秀
362名無しさんの野望:2011/12/04(日) 16:31:35.76 ID:6QXmCYlG
俺も現人神挑戦するかな
363名無しさんの野望:2011/12/04(日) 19:33:05.05 ID:HZYdTEBG
日露戦争は物量作戦だったのかな・・・
364名無しさんの野望:2011/12/04(日) 19:38:30.96 ID:9m9MaNg2
ポルトガルで鍛えればひとつ上の難易度なんかへっちゃらなんて話あったなー
365名無しさんの野望:2011/12/05(月) 05:21:08.70 ID:5VgE2mF2
いやー現人神は早いなー
でも、国連勝利なら何とか達成できそうだ。
366名無しさんの野望:2011/12/07(水) 22:50:05.46 ID:g9gM19D/
ポルトガル・・・
ちょっと始めてくる ノシ
367名無しさんの野望:2011/12/07(水) 23:03:03.31 ID:6kM4pnMR
拡張志向って天帝までは開拓者出る可能性があるからそこまでダメでもない気がする
シドで金、戦士、地図しか出なくなって一気にゴミと化すけど
368名無しさんの野望:2011/12/08(木) 09:59:35.97 ID:3cmFss5p
一都市文化勝利って、難易度どれくらいまでなら可能?
今、摂政で挑戦中。けっこう順調。
369名無しさんの野望:2011/12/08(木) 10:48:14.56 ID:SuliihAm
皇帝バビロニアでやろうと思ったけど100ターン待つのがめんどくて外交勝利したことはある
多分ターン進めてたら文化でも勝てたから少なくとも皇帝までは可能なはず
370名無しさんの野望:2011/12/08(木) 21:07:01.87 ID:iFZ7W7Nt
皇帝で結構ギリギリかな・・・
どこかのcomが大国になってたらどれだけ貢物してても攻めてくるから運次第なところがあるよね
371名無しさんの野望:2011/12/09(金) 06:18:03.40 ID:XchPfHb+
女性AI
「貢物はワ・タ・シ」なMODを希望
372名無しさんの野望:2011/12/09(金) 10:48:08.29 ID:Gq/sV+XB
>>367
開拓者って拡張志向でないとなかなか出ないからな。
でも拡張志向文明でプレイしてると思わぬところに都市ができてしまい困ることがある。
373名も無き制作者:2011/12/10(土) 11:51:09.80 ID:dWuFchXx
S&M改の新バージョンだけど、中世歩兵隊と長弓兵って、ゲリラ兵にアップグレードできるのがいいでしょうか?
それとも歩兵にアップグレードのほうがいいでしょうか?
ご意見をお願いします。
374名無しさんの野望:2011/12/12(月) 17:49:27.60 ID:DEMSid4g
数年ぶりにやりたくなって安いsteam版買ったけど、窓化できない
ちくしょう
375名無しさんの野望:2011/12/13(火) 00:29:02.75 ID:89T8e0Jh
>>373
それでいいと思う
C3Cの中世歩兵→ゲリラ→TOW歩兵のUGツリーはやっぱり不自然だよね
376名無しさんの野望:2011/12/19(月) 12:36:00.76 ID:2kGkU7oC
金正日死んだな
377名無しさんの野望:2011/12/22(木) 09:28:42.32 ID:L7sX2H+p
このスレも死んだな。
378名も無き制作者:2011/12/22(木) 22:25:46.85 ID:C/Hs7Cbi
このスレは死んでません。
>>375さんご意見ありがとうございます。
379名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:09:45.12 ID:58Qo8Xx+
贅沢品資源「天皇誕生日」が発見されました。
380名無しさんの野望:2011/12/23(金) 15:15:18.00 ID:16qf9wCG
不幸資源「聖なる夜」「恋人達の夜」が発見されry
381名無しさんの野望:2011/12/23(金) 15:59:22.34 ID:vp4OQkr7
>>375
バランス調整のためじゃない?
古代の主力である剣士に将来性まであったら強すぎる
382名も無き制作者:2011/12/23(金) 17:04:14.12 ID:58Qo8Xx+
>>381
でもゲリラへの変化は不自然ですよ。
やはり歩兵かライフル歩兵へのアップグレードのほうが納得できる気がします。

>>380
「聖なる夜」「恋人達の夜」の効果は「Civ中毒」によって中和されます。
383名無しさんの野望:2011/12/23(金) 17:59:03.37 ID:I0pVzaHt
>380
効果はなんだろう?都市の人口増+1とかかな




ふざけんな!クソが!
384名無しさんの野望:2011/12/23(金) 20:36:07.89 ID:NThNV27k
>>381
確かに。無印で1年、C3Cで1年やったが、
剣士が剣士のままだった無印のほうがバランス良かった気が酢
385名も無き制作者:2011/12/30(金) 13:40:47.18 ID:siCtNEhT
S&M改の新版では汚職率を高めに設定する予定です。
386名無しさんの野望:2011/12/30(金) 19:45:56.63 ID:+VWn+Q9z
Steam版のCivilization 3 Complete買ったんだけど
日本語化する方法ってありますか?
387名無しさんの野望:2011/12/31(土) 11:06:01.16 ID:oDp1fOq9
異なるユニット系統でもUGを認めるとどうなるんだろう?
剣士→マスケット兵の場合通常計算のコストの1.5倍とか1.25倍とか
騎乗兵と徒歩兵の間のコストはさらに上ましで
ダビンチ+アレクが強力すぎかなあ
388名無しさんの野望:2011/12/31(土) 23:49:44.17 ID:OKVzetJE
>>386
civの英語版は日本語化できない
389名無しさんの野望:2012/01/03(火) 10:37:59.94 ID:aIusu5cz
英語版で作られたMODのいくつかが「チームカラーの設定」で落ちるんだが
どうすればいいんです?
390名無しさんの野望:2012/01/03(火) 17:32:02.68 ID:MAZJdAfi
MODをエディタで開いてシナリオプロパティでプレイヤーのカラーの割り当てを変更してみては?
391名無しさんの野望:2012/01/03(火) 19:54:09.35 ID:IK1aCy0D
ユニットの上のアイコンってどうやったらだせるの
392名無しさんの野望:2012/01/03(火) 20:58:52.69 ID:MZyNeLRX
ユニットの上のアイコンってなんぞ?
393名無しさんの野望:2012/01/04(水) 09:57:35.78 ID:uA245zt2
○日銀法第一条
「日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。」(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
円が海外に買われて円が少なくなってるから円高なのに、円を刷らないのは日銀法違反である。

○財務省が増税にこだわる理由
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
394名無しさんの野望:2012/01/04(水) 14:03:04.95 ID:sSAS9wCG
誤爆?
395名無しさんの野望:2012/01/05(木) 21:51:29.69 ID:z+ZgLGEJ
掃除してたらCD出てきたからついインスコ。
ほんとにやってたのかっつーくらい忘れてて酋長から始めたけどやっぱ面白い。
3と4とFfHで一生戦える気がする。
396名無しさんの野望:2012/01/05(木) 22:43:34.47 ID:rvNWZ7fO
ちょっち聞きたいんだけどCiv3はウィンドウズ7でプレイ可能なの?
397名無しさんの野望:2012/01/05(木) 22:46:56.34 ID:X/OmoApe
398名無しさんの野望:2012/01/05(木) 23:00:42.19 ID:GdTZIs4C
全然わからん。HPバーのことか?
399名無しさんの野望:2012/01/05(木) 23:02:35.62 ID:X/OmoApe
enter or spa の上
400名無しさんの野望:2012/01/05(木) 23:38:06.85 ID:53hiReRD
剣が横になってる白いアイコンなら
その都市に兵舎がある場合に付く
401名無しさんの野望:2012/01/06(金) 16:22:21.24 ID:/0zoA3iM
いやだから↑の4つ並んでいる四角いアイコン
402名無しさんの野望:2012/01/06(金) 16:42:08.10 ID:dqzgNP7n
>401
やっとわかったわw

そのアイコンは、拡張パック「コンクエスト」での追加要素
ノーマルのCivでは表示がない
403名無しさんの野望:2012/01/06(金) 23:18:26.54 ID:i2Ypz0SV
>>402
modじゃなかったのか
ありがとう
404名無しさんの野望:2012/01/06(金) 23:45:35.86 ID:k60Sg6NU
はじめてC3Cやった時は戸惑うよね
港や空港みたく他文明の都市に表示されないし
405名無しさんの野望:2012/01/07(土) 13:33:02.36 ID:JshRpWvb
>>396
動く。俺はWindows7の64bitだけど問題なくC3Cが動いてる。
406名無しさんの野望:2012/01/07(土) 14:30:03.86 ID:ceep4GgH
>>405
返答ありがとう
これで心おきなくやれるぜ
407名無しさんの野望:2012/01/07(土) 18:14:01.36 ID:yzOc852U
内政プレイしたいんだけど宣戦されるとせっかくだから資源ある都市くらい
落としとこうとなって、押してるんだから飲んじゃおう、大国になったから共産だ、
で結局制覇してしまう。宇宙いきたい。
408名無しさんの野望:2012/01/08(日) 01:18:55.06 ID:LTHEmUot
>>407
あれ?オレいつ書き込んだっけ・・・
409名無しさんの野望:2012/01/08(日) 01:44:44.36 ID:xcub0sdi
宇宙開発は現代の技術の大半を作る必要があるから大変だね
標準マップだと完全に趣味の世界

巨大マップだと制覇や国連より楽だったりするのかな?
410名無しさんの野望:2012/01/08(日) 02:27:01.94 ID:tXjXLD51
なにがどうなっても宇宙が国連より楽にはならないと思うが…
世界中敵の先進国でこれ以上戦争するのもめんどくさいって時に狙うのかな。
411名無しさんの野望:2012/01/08(日) 03:29:50.70 ID:2ECVqDNS
機械化歩兵まで相手が進化していると制覇はかなり困難
412名無しさんの野望:2012/01/08(日) 17:19:48.09 ID:xcub0sdi
>>410
国連を敵に作られた時とか
国連のある都市を奪って投票に持ち込むのが凄く面倒かもしれないなと思った

巨大でやった事ないから完全に想像だけど
413名無しさんの野望:2012/01/08(日) 19:14:21.46 ID:R5qxi2u0
クリアムービーが拝めるのは宇宙船勝利だけ!
414名無しさんの野望:2012/01/08(日) 20:47:20.05 ID:6ewpJJcW
たまにタンポポが風で散るのを見たくなるわけですよね、わかります
415名無しさんの野望:2012/01/08(日) 22:38:11.62 ID:ldBmk/HM
宇宙船勝利のムービーは4よりよかったなあ
しかし3は難易度が高いな
416名無しさんの野望:2012/01/09(月) 00:15:47.93 ID:eL5SflWY
都市改善取捨択一しようとは思うんだけど
4ほど都市ごとに役割特化しにくいからなんだかんだで大体建てちゃう。
容赦なく富生産でもしたほうがいいのかな。
417名無しさんの野望:2012/01/09(月) 09:31:06.94 ID:XWn8WbAC
戦法から相互通行条約更新のお願いがあったので
応じて交渉画面閉じたら宣戦布告されました・・・
418名無しさんの野望:2012/01/09(月) 09:31:40.87 ID:XWn8WbAC
先方の間違い
混乱している・・・
419名無しさんの野望:2012/01/09(月) 15:45:43.39 ID:hILLfFVX
汚いせんぽうだな
420名無しさんの野望:2012/01/09(月) 20:14:55.98 ID:mcQTcCZ+
俺もズールー相手にやられたことがあるぜ
ところで先方ってだれよ?
421名無しさんの野望:2012/01/09(月) 21:00:36.69 ID:XWn8WbAC
リアル隣国
消滅させました
422名無しさんの野望:2012/01/09(月) 21:07:07.87 ID:mcQTcCZ+
つーことは朝鮮か
ならよし!!
423名無しさんの野望:2012/01/09(月) 23:57:42.66 ID:CcOOm7eY
同盟があるため、締結できないことをわかっていながら、
平和条約を申し込んでくる侵略国家。

その名はモンゴル。
424名無しさんの野望:2012/01/10(火) 14:59:45.23 ID:Az27Ymsh
ちょっかいかけてきた中国をたった一ターンで
滅亡に追い込んだ

軍事力なさすぎ
425名無しさんの野望:2012/01/14(土) 11:18:41.38 ID:SlZPQpSA
真宮寺さくらとか御坂美琴とかのユニットグラってあったらいいのになあ。
426名無しさんの野望:2012/01/14(土) 13:55:57.52 ID:Ef5Ch9B0
隣国とは宣戦布告して周辺国を巻き込んでフルボッコ
もしくは隣国の先にある国に宣戦布告してから隣国と同盟して盾にする
427名無しさんの野望:2012/01/14(土) 23:15:18.36 ID:XLFoMw34
プレイ時間が長いのと操作がメンドクサイのが欠点だなに
428名も無き制作者:2012/01/17(火) 18:51:54.13 ID:bHX8IHd9
>>427
申し訳ありません。
比較的小型のマップも作成しています。
429名無しさんの野望:2012/01/20(金) 16:09:20.99 ID:5e/yWl+H
>>411
モダンアーマーで軍団複数作れれば、大体機械化歩兵は打倒できる。
430名無しさんの野望:2012/01/22(日) 18:41:04.79 ID:pqLI5Gcw
AIのユニットサポート 天帝 その他摂政
AIのスタートボーナス 天帝 その他摂政
AIの技術開発速度 天帝 その他摂政
こういうカスタム設定ができた場合、難易度はそれぞれどのくらいでしょうか?
431名無しさんの野望:2012/01/25(水) 02:15:45.06 ID:2cxS2NEI
過疎化しているので簡易レポでも。
久しぶりのプレイです。

現人神標準パンゲア敵ランダム・当方オスマン

川沿い牛2ブドウ1というナイスな場所に落ちる。
首都建設後、すぐそばに小屋があり労働者で踏むと開拓者ゲットし第二都市建設。
戦士で探索中に小屋を踏むとまた開拓者ゲットし第三都市建設。
探索進めると半島であることが判明し、半島の狭い入口を戦士で封鎖する。
開拓者ラッシュ成功し15都市建設。
隣接している敵はペルシャのみ。
突出して領土が広い文明はない様子。
8文明が同じ位の領土を確保した模様。
我が領土は、ブドウ・香辛料・絹が出るものの鉄・馬なし。
牛や小麦がやたらあるので、人口には苦労しなさそうだな。

敵の開発速度が遅いみたいで、哲学一番乗り。
アレクも難なく建設できる。
アレク建設直前にローマから脅迫受けるもペルシャに文学を餌に
対ローマ軍事同盟締結。
戦争はペルシャにお任せ。
ペルシャの軍事力が削れる事を祈る。

432名無しさんの野望:2012/01/25(水) 02:44:29.44 ID:2cxS2NEI
中世前半は共和制に移行しひたすら図書館・寺院・市場を建設。
戦時中だけど一切攻めてこないので、軍事ユニットは作らず。
この時点で各都市に槍兵2体を配備しているのみ。
適当なとこでローマと停戦。
七不思議はテンプル騎士団とシスティナ大聖堂を建設。
来るべきアレク失効に備え、各都市で大学建設の準備と活版印刷の開発をおこなう。
各都市の人口が早々に7を超えた上に、技術が高値で売れた事もあり、
アレク貯金は5000Gを超えた。

アレク失効後も活版印刷などを売り払った関係で各国からのローン収入が
かなりあったので、工業化時代に入るまでずっと100%開発でいけた。
中世後半はコペルニクス・ニュートン建設。
工業化一番乗り。
軍備は相変わらず槍兵と十字軍のみ。
ちなみに硝石も出なかった。
433名無しさんの野望:2012/01/25(水) 03:12:43.22 ID:2cxS2NEI
技術ボーナスで蒸気機関をゲット。
石炭も出ず。これまで戦略資源は何にも出てない。
しょうがないので、技術と交換で全ての戦略資源を輸入する。
続いて工業化の開発に着手し、各都市では工場建設のためにシールド貯蓄に入る。

この時点で我が領土から一番遠いロシアが結構領土を広げてた。
コサックラッシュでもしてるのかな。
各都市で工場建設完了し、シバーヒーやらを作っている時に、
コサックが一体でやってきて突然宣戦布告してきた。
シバーヒーで撃退して黄金期発動。
一番いい時期に攻めてきたロシアに感謝。
技術を売り払って全世界対ロシアにしてやった。
これでロシアは攻めてこないので、軍備を程々に黄金期を利用して各都市に銀行聖堂を建設。
当然進化論も建設。
科学的手法開発時に科学リーダーが出ていたので、即フーバーも建設。
完全独走状態に。

434名無しさんの野望:2012/01/25(水) 03:37:30.79 ID:2cxS2NEI
この後は技術独走状態なり、現代一番乗りしボーナスで核開発ゲット。
科学リーダー持ってた事もあり国連即建設(確か1300年代)で余裕の勝利。
結局軍備もシバーヒーと歩兵を少し作っただけ、領土も4番目の広さだった。
プレイ時間は4時間でした。

今回は立地条件が良かったのと、突出した文明がなかったので簡単に
勝てる事ができました。
あと戦争らしい戦争をしなかったので軍備に追われる事もなく、
技術開発と都市改善に専念できたのも勝因だと思います。
内政派なんですが、現人神でやると古代とアレク失効後に苦労するのと、
バカみたいに技術先行する文明があったりして結局は戦争しなければ
いけない展開になるのですが、今回はそうならずにすみました。
でも、悩んだりドキドキする局面がなかったので、正直少しつまらなかったです。
物足りませんでした。
以上、駄文失礼しました。

435名無しさんの野望:2012/01/25(水) 07:31:25.87 ID:YreAzJUD
現人神だと、交易のレートが不平等すぎていやになってくる
436名無しさんの野望:2012/01/25(水) 20:05:14.70 ID:vygl/zS7
現人神で蛮族小屋から二連続で開拓者ってものすごい幸運だな
国王や皇帝でもそんな経験ないや
437名無しさんの野望:2012/01/25(水) 20:15:40.82 ID:TGQTdzfs
現人神で小屋が都市になった後に開拓者が出たことはあるな
直後に攻め込まれて終ったがw
438名無しさんの野望:2012/01/28(土) 22:39:52.23 ID:rKHDM8sc
>>436
拡張志向じゃないと現人神で開拓者の出る確率は5%
2連続だと1/400

最初の都市を作る前なら蛮族が出ないから確率が跳ね上がるけど
そうではないようだからやっぱり奇跡だな
439名無しさんの野望:2012/01/29(日) 17:53:52.74 ID:AGeHLJlB
WIZだとボーナスポイント20台の確率か
440名無しさんの野望:2012/01/29(日) 19:45:28.62 ID:mpbbcuiG
>>438
最初の都市じゃなくて、ユニットをつくる前じゃなかったっけ?
初期配置地点で蛮族がいたらうれしくなる
441名無しさんの野望:2012/01/30(月) 11:43:27.78 ID:Tti6JIWp
ジャンヌダルクちゃんて結構かわいいよね
ついつい贔屓してしまうよね
442名無しさんの野望:2012/01/30(月) 19:47:57.13 ID:PiDyTN2e
これはダーウィン〜フーバーダムのコンボ狙うゲー?
443名無しさんの野望:2012/02/01(水) 00:19:25.81 ID:1t6JzauT
受 験 戦 争 勃 発
444名無しさんの野望:2012/02/01(水) 11:16:14.94 ID:tNivi32D
大七不思議「センター試験」って入れてみようかな。建設すると全土に大学を設置。
これってどうでしょ。
445名無しさんの野望:2012/02/01(水) 15:00:39.55 ID:jp0d+GQR
>>444
文化値算出しまくりで強すぎるな
446名無しさんの野望:2012/02/01(水) 21:26:18.85 ID:tNivi32D
>>442
そのコンボは442連隊戦闘団並みに強力だからな。
447名無しさんの野望:2012/02/02(木) 12:40:30.56 ID:X6XIWg5O
>>444
それ新たに科学と文化産出+幸福度低下の都市改善を作ってやったほうがバランスとれそう
448名無しさんの野望:2012/02/02(木) 17:18:34.39 ID:LX4lTJ2J
RAR-Sを結構な数プレイしたけど、初期立地を厳選しても天帝が限界だった
シド以上で勝利した人はいるのかな…

あと、制作者さんを最近見かけないけど大丈夫だろうか
449名無しさんの野望:2012/02/02(木) 18:19:24.39 ID:UjCuYARU
>>446
3が一番遊びやすかったけど、その点が気になって萎えた
450名無しさんの野望:2012/02/02(木) 18:36:07.92 ID:JSlYUfB/
フーバーコンボは必勝コンボじゃない
勝利条件だ
451名無しさんの野望:2012/02/02(木) 22:58:16.27 ID:CPkJGWPJ
進化論→フーバーダムって強力だけど、本当に必要になるケースはあまりないのでは?

皇帝までなら進化論をとるまでもなく勝ててしまうし
シドになると進化論に辿りつく事もなく負けてしまう事が多すぎる
452名無しさんの野望:2012/02/04(土) 11:23:31.24 ID:7+E7DSeF
S&MやS&M改だとフーバーコンボが無いと人類側プレイでの勝利はややつらいと思う。
453名無しさんの野望:2012/02/04(土) 12:40:01.80 ID:rNzHAUrw
マナ増幅器だけでも十分こたえるよね・・・
お願いですからM1A2をレッドドラゴンで焼かないで下さい
454名無しさんの野望:2012/02/04(土) 17:53:40.16 ID:0z5iUiAk
つきつめていくと
総ターン数で入手する金とシールドをどう割り振るか
そうすると理論的には科学0にしての略奪プレイが最強なの?
455名無しさんの野望:2012/02/04(土) 19:38:34.15 ID:ubc8A8eS
civ初心者なんですが、軍事同盟・相互通行条約の解禁は大使館以外に何か
条件が必要でしょうか?交渉画面で条約の項目が出てこないのですが
あとアレクサンドリアは既知の文明が2つ以上ないと効果がないんでしょうか
質問すみません
456名無しさんの野望:2012/02/04(土) 20:45:00.11 ID:zM3KUfpD
通行条約と軍事同盟の締結には「筆記」を開発していることと
相手国に大使館を設置していることが条件(大使館の設置に「筆記」が必要)
あと、自分AとBCの三国があってB国がC国の存在を知らないと
B国との交渉でC国対しての軍事同盟は成立しない(リストにでてこない)

アレクについては、そのとおり
457名無しさんの野望:2012/02/04(土) 21:29:10.64 ID:ubc8A8eS
>>456
回答ありがとうございます。軍事同盟とアレクサンドリアに関しては理解できました。
問題は通行条約で、筆記を開発し、大使館を設置したにもかかわらずリストに
出てこないのです。何か別の条件が必要なのかと思ったのですが


458名無しさんの野望:2012/02/04(土) 21:40:47.10 ID:M8GGGyFM
>>457
地図
459名無しさんの野望:2012/02/04(土) 22:15:35.70 ID:ubc8A8eS
>>458
ありがとうございます。wikiにのってましたね
軽率でした
460名無しさんの野望:2012/02/05(日) 10:32:34.40 ID:Vba1Qhud
MODでフーバーコンボまわりどうにかならないかな
461名無しさんの野望:2012/02/07(火) 02:10:52.73 ID:bwH4ge/y
本日、即負け4連発。
バビロン・現人神・標準・巨大大陸・その他デフォルト。

1回目
落ちた場所が良くない。
開拓者で数歩移動したら、川と小屋発見。
小屋の隣に首都建設しようと移動すると、ケルトの戦士が
小屋を踏む→怒らせる→開拓者襲撃で終了。

2回目
神立地に落ちる。
川沿い、牛2あり。首都建設すると香辛料もあり。
ニヤニヤしながら探索すると、首都の東西は海。
どうやら南北に細長い半島のようだ。
文化圏広がると、首都の直ぐ北にシュメールの第二都市、
直ぐ南にマヤの第二都市が・・・。
南北とも封鎖されてしまいました。ギブアップ。
462461:2012/02/07(火) 02:22:03.75 ID:bwH4ge/y
3回目
落ちた場所はまずまず。川沿いシールドあり。
首都建設したら直ぐそばに小屋あり。
ワクワクしながら労働者で踏むと開拓者が出る。
ガッツポーズしながら第二都市建設。
すると近くにドイツ槍兵がいた。
無防備な第二都市だがまさか襲ってこないだろう・・・。
宣戦くらいました。
第二都市は焦土に変えられ、ドイツ槍兵はその足で首都方向へ。
ドイツ戦士もワラワラ首都へ向かってくる。
首都の防備は戦士一体のみ。ギブアップ。

4回目
神立地に落ちる。
川沿い小麦毛皮あり。
首都建設し探索すると狭い孤島だった。
都市は3つ位しか作れそうにない・・・。ギブアップ。

今日はこんな日だろうと思いプレイするのを止めました。
仕事休みなので寝ずにするつもりだったけど諦めて寝ます。
おやすみなさい。チラ裏すみません。
463名無しさんの野望:2012/02/07(火) 07:04:17.94 ID:gDGMc6nC
RAR-Sだれかちょーだい。
作者がうPしてくれれば一番なんだけど全くその兆しなさそうなので。
464名無しさんの野望:2012/02/08(水) 08:45:43.59 ID:ZwqG4DX/
>>461-462
Civ占いがあったとしたら、その日は最悪の日だね
廃人にとっては悪くない日だろうけど
465名無しさんの野望:2012/02/08(水) 18:02:37.42 ID:mPeLcUbg
RAR-Sって突然落ちるんじゃなかったっけ?
466名無しさんの野望:2012/02/09(木) 18:00:42.17 ID:EpDeM8C8
>>465
ある程度プレイしていると、前触れなく突然落ちてしまうことがある
落ちる状況の再現性がないせいで、対処法は今のところオートセーブしかない
個人的にはユニットや資源の多さが怪しいと思う
467名無しさんの野望:2012/02/10(金) 02:02:20.75 ID:3V8/M2kb
>>466
それは十分考えられるな4も同じ理由で落ちるMODあるし。

あとRAR-Sのデータ普及ありがとう^^
468RAR-S制作者:2012/02/10(金) 21:53:00.31 ID:olgbfEsP
みなさん、ご無沙汰です。

wikiに引越し先をリンクしたので、ここからDLしてください。
バージョンアップはしていません。

突然落ちる理由は不明なのでオートセーブは必須です。
469名無しさんの野望:2012/02/10(金) 22:28:28.16 ID:o6i5nMsg
RAR-Sの突然落ちって、PCの性能は関係あるの?
470名無しさんの野望:2012/02/11(土) 20:15:08.11 ID:YmL01PC+
性能かどうかは知らんが
比較的新しいノートPC(WinXP)では落ちることがある
古いノートPC(WinMe)では落ちないけどOS毎落ちることはあるw
471名無しさんの野望:2012/02/11(土) 23:58:47.90 ID:5Ca4NnzI
Me使ってる人まだいたのかw
472名も無き制作者:2012/02/12(日) 11:25:50.89 ID:wJvWQkqW
http://metalmax.s5.xrea.com/Civ/civ.htm
S&M改のVer.1.2を公開しました。どうぞ。
473名無しさんの野望:2012/02/12(日) 17:26:23.11 ID:L7i8a0Q8
飛行ユニットが偵察ミッションしてる時に敵に倒されると、
偵察がずっと残るんだけど。バグ?
474名無しさんの野望:2012/02/12(日) 19:42:14.00 ID:Sz76g6vA
test
475名無しさんの野望:2012/02/13(月) 18:28:41.58 ID:I6ql9LMs
>>472
476名無しさんの野望:2012/02/14(火) 18:16:11.27 ID:AKBvevQ0
3はユニット数多くて戦争が面倒だよね
477名無しさんの野望:2012/02/15(水) 00:40:18.78 ID:rVhIF7K9
2はもう記憶に無いけど4と比べてるなら操作性の問題でむしろユニット数は少ないんじゃね?
3は国王までしかやってないから全然見当違いかもだけど
478名無しさんの野望:2012/02/15(水) 09:18:09.87 ID:gBl9Gu/F
2は、一度の敗北でスタックしてるユニットが全滅するシステムだったような
479名無しさんの野望:2012/02/16(木) 05:43:32.09 ID:XwwAF4OT
たしか2はそうだったな
いくらなんでもそれは理不尽ということで3でルール変わったけど
480名無しさんの野望:2012/02/17(金) 02:08:00.71 ID:EkQi0nWL
ゲリラ200匹一気に消えた時には
さすがにおいおいと思ったな
481名無しさんの野望:2012/02/17(金) 07:54:30.27 ID:kopsVX8F
2で、大量の上陸兵を載せてると思しき敵輸送船団見つけてあわてて核ミサイル1発で洋上殲滅したこともあった。
ヘックスの汚染がなかったので後が楽だった。
482名も無き制作者:2012/02/18(土) 08:26:02.17 ID:7ZoqiVxg
S&MやS&M改だと、巡航ミサイルって使い捨てだからあまり役に立たない。

カオスの物量に対抗しようと思ったら自走砲とか戦艦作って毎ターン砲撃させたほうが経済的。
483名無しさんの野望:2012/02/18(土) 09:41:43.38 ID:p5iC1rgp
>>477
国王は無料ユニットサポートがそんなに多くないからまだまだ
天帝やシドだと近現代に異常な数のライフル兵や歩兵が湧いて出てくる
484RAR-S制作者:2012/02/18(土) 12:39:48.25 ID:nSfzFoQ3
RAR-S ver.2.07に更新いたしました。
wikiをご覧ください

巡航ミサイルはRAR-Sでもほとんど使わないですね。
どうしてもとどめを刺したいユニットがあるときくらいかな。

また、skydriveを使っている方に質問です。
これって、保存期間はあるのでしょうか?

485名無しさんの野望:2012/02/18(土) 13:20:12.06 ID:gdYfp7cN
保存期間は基本的にないよ。
自分のところに2008年に上げたファイルがいまだに残ってるので。

ただhotmailアカウントは270日ログインしないでいると消滅するんで、
http://explore.live.com/windows-live-account-close-account-faq
270日ほっとくとこれに巻き込まれて、Windows Live IDとしても使えなくなるかも?
そうなるとSkydriveもアクセス不能になるかもしれない。
486RAR-S制作者:2012/02/18(土) 18:27:36.19 ID:nSfzFoQ3
>>485
なるほど ありがとうございます。
前回の2週間に1度の更新よりは楽になりました。

487名無しさんの野望:2012/02/18(土) 23:42:24.42 ID:E1t195Q0
船舶ユニットは都市でしか回復できないの?
マニュアルとかに何の注釈もないんだけど
488名無しさんの野望:2012/02/19(日) 01:37:01.18 ID:MpKfd5Wx
>>487
RAR-Sか?船舶放置で回復しないだろ。
489名無しさんの野望:2012/02/19(日) 09:55:38.71 ID:lkQ7jVq+
>>488
サンクス コンクエストだけど同じなんだろうね
マニュアル分厚い割には重要なこと結構抜けてるのね
490名も無き制作者:2012/02/19(日) 15:16:39.78 ID:X3LmBVMf
>>487
そうなんですよ・・・・。
S&M改作ってて、木造船なら船乗り達が、浜辺に船を停泊させて応急修理しちゃうとか、
シードラゴンが海の魚などを食べながら、浅い傷なら洋上で癒してしまう・・・・・
といった設定も盛り込みたかったんですけど、海上ユニットって都市でしか回復しないんですよね。

491RAR-S制作者:2012/02/23(木) 00:36:13.34 ID:eAzJc8/Y
MOD制作者、またはこういうユニットを知っている方に質問です。

特定のユニットからしかUGできない、非生産型ユニットってできますか?

つまり、ユニットAがUGしてユニットBになるけど、ユニットBは生産することが
できない。というものです。
492:2012/02/23(木) 00:47:16.62 ID:7Wfw8L1H
不可能
ユニットBも生産可能にしなければならない
493RAR-S制作者:2012/02/23(木) 18:56:02.12 ID:eAzJc8/Y
>>492
やはりできませんでしたか

ある地方にしか伝承しない技をやりたかったのですが、無理だったか・・・
494名も無き制作者:2012/02/23(木) 19:26:05.28 ID:b7J05l7e
>>491-493
Rさんお久しぶりです。
それは私もやってみたかったですが、ゲームシステム上できないのは残念です。
古代騎兵をアップグレード可能にする為に、生産必要資源にウランを設定して、
ウランが出てくる頃には既にアップグレード可能なユニットが登場しているというのはやりましたが、
RAR−S制作者の言われるようなユニットはできませんでした。
495名無しさんの野望:2012/02/25(土) 14:52:10.76 ID:dOKgYQXo
石油がない、石油がない…

せめて自領土の近場にあれば、ジリジリ都市をねじ込んでいって、奪取もしやすい。
しかし、石油のありかは、ライバル文明の領土を延々乗り越えた、同じ大陸の遥か向こう側。
もしくは、海の向こうの大陸、ライバル文明圏にがっしり取り込まれた場所にしかない。

あきらめて国連勝利かな。
496名無しさんの野望:2012/02/25(土) 17:29:03.08 ID:EObqMWvs
ねじ込んだ次のターンで枯渇とかよくある話で…
497名無しさんの野望:2012/02/25(土) 18:59:06.50 ID:LjDJACWX
違う二つの国が俺を挟んで戦争してるから、俺の領土を無許可で通るんだよ
怒るぞ
498名無しさんの野望:2012/02/25(土) 22:30:41.21 ID:ySLicC+V
そこで雑魚ユニットを並べて国境の壁を作ってみると・・・?
499名無しさんの野望:2012/02/25(土) 22:38:57.03 ID:Bspy2GUm
開拓者ねじ込んで、遥か向こうの石油ゲット。
あとはどうやってこの土地を守るか、だ。
500名無しさんの野望:2012/02/25(土) 22:39:57.29 ID:Bspy2GUm
>>498
見る見る機嫌悪くなって、宣戦されるよね。
501名無しさんの野望:2012/02/25(土) 22:49:18.02 ID:3GeCbYvl
>>499
防衛ユニットを大量に運び込み、輸送船は解体して都市改善を緊急生産
502名無しさんの野望:2012/02/25(土) 23:14:03.72 ID:WduP6HLU
インカ死ね
503名無しさんの野望:2012/02/26(日) 00:39:15.51 ID:qOp6OWBt
>>499
交易ルートの確保も忘れずに
空港で繋ぐのが一番安全だね。 兵も送れるし。
504名無しさんの野望:2012/02/26(日) 03:38:59.32 ID:8M7wfhAM
機関銃8ユニットづつ国境に並べたら敵来なくなったなw
スパイで都市覗いたら80以上歩兵居てワロタw80も居るなら一点突破してこいやー。
505名無しさんの野望:2012/02/26(日) 19:28:12.06 ID:MrgQQ/G5
進化論ブーバーコンボ決めてから、追い越されたwww
なぜだか知らないが金が全然たまらない。
都市も領土も充分、主要都市にはしっかり改善建てた。
首都は結構、領土の端ではあるが、取り立てて汚職がひどいわけでもない。

国連もマンハッタンも人工衛星も先行されてて、詰んだなw
506名無しさんの野望:2012/02/26(日) 19:41:01.02 ID:5g13kFxC
もう核戦争しかないなw
507名無しさんの野望:2012/02/26(日) 19:49:25.42 ID:Q11s8/vw
そんなの全然ツンでねーよ
俺は皇帝だったか現人神だったかで石油アルミウラン国連も無しから
TOW歩兵で本当に対戦車戦したけど数で押せた
ファシズムはこういう時強かった
508505:2012/02/26(日) 23:51:59.58 ID:Bwm0xsnK
宇宙船勝利。
ライバルは6個まで作っていた。危なかった。
509名無しさんの野望:2012/02/27(月) 06:48:50.97 ID:XyVXXn02
>>505
お金がたまらないのは
政治体制によって兵の維持費が違うから、それかもね
510505:2012/02/27(月) 18:47:20.38 ID:4nv6hf7j
>>509
民主制だったんだ。
兵隊の数は150〜160くらいで割と少なめ。
戦争吹っかけられたら終わりだから祈りながらのプレイだったよ。
石油は海外の文明(ライバルと交戦中)に譲渡していたから、
ICBMしか頼るものがないというw

エジプトだったからかな?関係ないか。
きっと領土の形が悪かったんだな。
首都が、海と巨大な湖に囲まれているせいで主力都市が少なかった。
511名無しさんの野望:2012/02/28(火) 15:41:03.47 ID:S9YwSF/W
スタートの立地選びってしないほうがいい?
川は当然、盾20都市2個ぐらい作れる立地でないと始める気がしないんだけど。
512名無しさんの野望:2012/02/28(火) 17:04:03.38 ID:igbRgT+f
>511
さあ早くCtrl+Shift+Qを押す作業に戻るんだ
513名無しさんの野望:2012/03/01(木) 01:50:04.37 ID:C7XzB7OR
開拓が四つぐらいのとこで宣戦されて、そこから時間が経つと全文明に宣戦された
やはり序盤での開拓と技術のスピードがcomに合わせないといけないのかな
514RAR-S制作者:2012/03/01(木) 08:08:55.33 ID:t05ExPwd
RAR-S ver.2.10に更新いたしました。
詳細はwikiをご覧ください


515名無しさんの野望:2012/03/01(木) 09:26:20.35 ID:uzqEm+zn
>>513
戦力が足りなかったのが一番の問題かと
序盤で戦争ふっかけられたら、他国と共同戦線張って、基本的に自分は防衛&内政にはげむ
516名無しさんの野望:2012/03/01(木) 12:27:27.80 ID:cRQ7UC50
どの国がどの七不思議をどの都市に持っているかってわかるものなんですか?
○○が○○を建てましたーって外交官に言われたのを覚えていないと駄目ですか?
517名無しさんの野望:2012/03/01(木) 13:41:28.88 ID:5nDoo68C
F7押すと幸せになれる
518名無しさんの野望:2012/03/01(木) 17:01:38.29 ID:C7XzB7OR
>>515
ありがとう
問題は誰も応じてくない
摂政はクリアできたが、国王が俺にはムズすぎる…
519RAR-S制作者:2012/03/01(木) 19:24:09.69 ID:t05ExPwd
現在RAR-S ver.2.11に更新中です
アップロードに時間がかかってます。

フルバージョンは現在DLできません。
修正版だけなら1つ前のver.2.10はDL可能です
520名無しさんの野望:2012/03/01(木) 19:42:12.02 ID:myFgO+ra
>>518
古代でいらないのは技術開発。金は同盟と剣士うpに使う。
剣士ラッシュ覚えたら皇帝まではヌルゲー化するよ
521名無しさんの野望:2012/03/01(木) 20:20:23.60 ID:5+qD2Hjh
都市密集でプレイするときは、
剣ラッシュよりも弓のほうがやりやすいのかねぇ?
522RAR-S制作者:2012/03/01(木) 22:13:00.47 ID:t05ExPwd
おまたせしました。
RAR-S ver.2.11に更新です。
詳細はwikiをご覧ください
523名無しさんの野望:2012/03/01(木) 22:47:03.40 ID:g445IejI
>>521
弓は鉄なくて取りに行くときの非常手段かなあ。
狙ってするもんじゃないと思う。
524名無しさんの野望:2012/03/01(木) 23:01:32.28 ID:rdT+uNKV
>>518
軍備に関しては>>515として、なまじ全部自分でやっちゃって
外交しないから親密度うなぎ下がり状態になってるんじゃね。
そのレベルなら開発した技術かたっぱしから相手に渡すぐらいの
プレイしたほうが、外交の感覚つかめると思う。
525名無しさんの野望:2012/03/02(金) 16:56:58.99 ID:A7LACnKs
>>518
開発、贅沢ゼロにして、相手に条件提示させても
応じてもらえないのなら諦めるしかないかと

全ての都市で開拓者・労働者を小刻みに作ると、領土拡張が早く思えるけど失敗する
中核都市と、開拓&労働者生産用都市は、きっちり分ける。
中核都市は出来るだけ早く大きくさせて、
3〜4ターンで剣士を作れる都市を複数確保しておけば、戦争になっても対処できるはず


526名無しさんの野望:2012/03/02(金) 18:12:27.28 ID:AAdL3TQ2
核戦争恐ろしい
一発撃たれる→労働者掃除だ!!→20人集まって掃除など→の間もう一発同じとこ撃たれる→全滅
527名無しさんの野望:2012/03/02(金) 18:47:37.79 ID:s2vrK2qc
宇宙船完成目前の敵首都に核攻撃&特攻&廃墟ほど燃えたシナリオはなかったw
528名無しさんの野望:2012/03/02(金) 20:57:03.52 ID:lWoxlOFx
友好文明の入植地を、こちらの開拓者で占領したら、
友好度下がる?
529名無しさんの野望:2012/03/02(金) 22:22:02.95 ID:eeFTv82q
プロ皇帝だけど質問ある?
530名無しさんの野望:2012/03/02(金) 22:27:04.04 ID:lWoxlOFx
俺もプロ皇帝だけど質問ある?
531名無しさんの野望:2012/03/02(金) 22:34:39.83 ID:eeFTv82q
マップの大きさ何でやってる?
532名無しさんの野望:2012/03/02(金) 22:52:56.22 ID:lWoxlOFx
標準だけでやってるよ。
巨大も最小もやり辛くてさ。
533名無しさんの野望:2012/03/02(金) 22:54:44.21 ID:lWoxlOFx
俺からも質問だけど、
日本って弱くない?特に頭が。
ある程度の強大国になっても、最終的には外交でヘタ打って
滅亡に追い込まれるというww
534名無しさんの野望:2012/03/02(金) 23:05:08.82 ID:V0Zmsknp
プロ皇帝ばっかだな
俺もだけど
535名無しさんの野望:2012/03/03(土) 01:01:02.55 ID:tNvGMrsJ
標準か。おれは小でやってるんだが騎兵隊でゲーム決まることが多いんだよな。
鉄道以降は一本道だし消化試合になるからほとんどやらない。標準だとまだ続くんだろうか。
日本が特に弱いって印象はないな。よくビザンツが古代不思議を作りまくって滅亡してる。
シュメ、オスマン、マヤ、イロコイが強いイメージ。
536名無しさんの野望:2012/03/03(土) 08:11:58.46 ID:vCj2XJ/T
マップが大きいほどAI有利じゃなかったけ?
537名無しさんの野望:2012/03/03(土) 19:27:57.74 ID:oyAKtPML
巨大やっていたら武装ユニット多すぎて
最後の最後で落ちた
538名無しさんの野望:2012/03/04(日) 01:18:48.63 ID:Y3xEDV6P
ビザンチンっていつも科学で先行してるよな。
539名無しさんの野望:2012/03/04(日) 14:54:36.37 ID:SvQzC+sD
ヒッタイトは意外と弱いな
三人乗り戦車が強くないからかもしれんが
540名無しさんの野望:2012/03/04(日) 15:30:21.91 ID:rKersDI/
商業、拡張、三人乗り戦車の文明が弱いのって意外か?
541名無しさんの野望:2012/03/04(日) 15:38:25.72 ID:iylheNmo
商業志向は近代で大都市が出来てからは強いんだけど
そこに辿りつく前に劣勢に陥って挽回できない印象があるな
COMは汚職が少なすぎて(どの難易度でも人間の酋長と同じ)
汚職の少なさが生きてないってのもある

強いのは勤労志向
高難易度のCOMは生産加速ありと同じようなもので
人口増加や都市の増加と比べて労働者の数が圧倒的に足りない
542RAR-S制作者:2012/03/04(日) 18:08:13.75 ID:0FW+EgtE
>>541
なるほどね。
RAR-Sでは商業、拡張、勤労が弱いって指摘されたのでなにか考案中だったんだけど
商業志向を強くするには、近代以前に金以外でなにか強くする必要があるのか
543名無しさんの野望:2012/03/04(日) 18:08:59.36 ID:Y3xEDV6P
もし秋葉志向とか玄人志向とかあったらどんな効果があるんだろ?
544名無しさんの野望:2012/03/05(月) 14:13:06.26 ID:iPsKHhgp
カタパルトの砲撃で、万里の長城が破壊されました。
545名無しさんの野望:2012/03/05(月) 22:24:58.26 ID:Gk+eYw8I
>>544
砲兵で都市攻撃するとたまにそうなるよね。
しかも占領して活用したい都市で、自文明に加えれば七不思議も時代遅れじゃなく稼動する場合切ないよな。
546名無しさんの野望:2012/03/06(火) 09:45:25.26 ID:EnzoVULN
万里の長城がある都市に、砲撃したんだけど、
ユニットにダメージ与えることができなかった。
10回に1回位、都市改善を破壊することができたくらいしか成果なかった。

説明書に書いてあるっけ?
547名無しさんの野望:2012/03/06(火) 11:36:12.18 ID:22uf3ssz
>>546
砲撃は箱物優先だったはず
防壁や沿岸要塞は真っ先に狙われてる気がする
548名無しさんの野望:2012/03/06(火) 15:21:06.99 ID:3PxqjBgd
現実、大砲の出現で城壁が時代遅れになるので理にはかなってるね。
549名無しさんの野望:2012/03/06(火) 16:56:56.50 ID:Oe+QIjWN
>>546
>>547
頑丈な防御力を都市に与える改善がある都市を砲撃すると、砲撃力の強いユニットでやらないと、
砲撃失敗のメッセージ無しでユニットにも人口にも改善にもダメージ与えられないことがある。
それと万里の長城があると、何回防壁を破壊しても再生するので砲撃の効果が無い。
万里の長城を持つ都市は力攻めでぶち落としたほうがいい。
550名無しさんの野望:2012/03/06(火) 18:11:56.65 ID:a3jfWObi
>>549
万里の長城を砲撃で壊す…
551名無しさんの野望:2012/03/07(水) 07:57:56.01 ID:mSUaAsto
攻撃先の、長城の持ち主の文明が冶金学を持っていれば
万里の長城が時代遅れになっている時砲撃で長城が壊れる
時代遅れになってないなら壊れない
552名無しさんの野望:2012/03/07(水) 08:45:56.55 ID:K6ytLBq9
時代遅れになってなくても、カタパルトで壊れたよ
553名無しさんの野望:2012/03/07(水) 19:10:07.08 ID:Sq2JAzvf
実際の長城も壊されてるからな
554名も無き制作者:2012/03/07(水) 19:39:53.42 ID:vEjCHUZh
S&MやS&M改でカオス陣営が万里の長城を奪うと技術によって時代遅れにならないから現代に至るまで効力を及ぼして恐るべきことに・・・。
555名無しさんの野望:2012/03/07(水) 21:38:22.73 ID:UE4mDHvW
RaRやりたいんだけど
やろうとしたら強制終了してしまう

シヴィライゼーション 3 コンプリート で最新パッチ(Ver 1.22)あてているのだけど・・・

どうすればいいのでしょうか?
556名無しさんの野望:2012/03/07(水) 22:21:30.93 ID:ckDwgTJ5
>>555
俺も昔あったけど親から解決法教えてもらった
RaRのフォルダのText内にある「labels.txt」を消すか名前を変えるかして無効にすればいい
英語版のMODは大抵動くようになる方法
557名も無き制作者:2012/03/08(木) 21:45:15.83 ID:2qHmFtPM
ヒトラーとシュペーアが構想したベルリン改造計画の凱旋門のMODってどこかにありませんか?
ベルリン改造計画のフォルクスハレのMODは見つかったんですが、なぜかこちらは見つからないんです。
558名無しさんの野望:2012/03/09(金) 09:08:33.88 ID:JPYpUrql
>>556
親子でcivマニアか。楽しそうだ
559名無しさんの野望:2012/03/09(金) 13:19:43.69 ID:du36XIHO
シュライヒのフィギュア集めて
Civ3ごっこしたい
http://www.schleich-s.com/toys/world_of_knights_lion/
560名も無き制作者:2012/03/09(金) 20:22:00.81 ID:tISA7Mip
>>557に関連して。

http://www.youtube.com/watch?v=YxppjFkBzcY
フォルクスハレ(Civilization Fanaticsでは シュペーアドーム として配布されています)
と、ヒトラーの凱旋門が登場する動画です。
561名無しさんの野望:2012/03/09(金) 23:02:05.31 ID:Y10aAtK1
>>555
ありがとう!

できるようになりました
562名無しさんの野望:2012/03/09(金) 23:05:56.56 ID:an+a1gcp
こんばんは。このたび、Civ 3 Completeの英語版をSteamにて購入しました。
しかし後から調べたところ日本語化の方法はないということで、半ばあきらめているのですが、なにか日本語でプレイできる方法、英語を解説しているところなど、解決方法があれば教えていただきたいです。
当方マルチプレイのみできれば幸せになれます。対応策としては、RaRというMODを導入し、それを日本語化して遊ぶことで日本語プレイが可能ではないか?と考えています。
みなさまがご存知の解決方法、または私の考えている手法が成功するかの2点について教えていただきたいです。よろしくお願いします。
563名無しさんの野望:2012/03/10(土) 10:56:35.37 ID:r9G3OV6w
人間がやると劇強くAIがやるとダメな文明はどこだろう
564RAR-S制作者:2012/03/10(土) 11:15:38.23 ID:IzTdC+mc
RAR-S ver.2.12に更新しました

詳細はwikiをご覧ください


>>562
過去に英語版から日本語に試みた人がいたけど、無理だったようです。
大元が英語版だと日本語が変換できないようです。
565名無しさんの野望:2012/03/11(日) 03:30:06.28 ID:SrpVi0qP
>>563
ビザンチン。激強いかどうかは謎だが敵テオドラはとにかく弱い。
566名無しさんの野望:2012/03/11(日) 13:52:23.14 ID:ewzr2drs
イロコイも弱い気がする
567名無しさんの野望:2012/03/11(日) 14:02:43.80 ID:JvTQtYpL
ビザンツは技術は進んでるものの領土が狭くてイマイチ弱い印象があるな
イロコイはいつも序盤にボッコされてる気がする
568名無しさんの野望:2012/03/11(日) 14:24:35.11 ID:CHj2SXcI
comの都市間隔の広さが気にいらない。
5も6も開けてやる気あんのか
569名無しさんの野望:2012/03/11(日) 16:25:05.21 ID:UgpPLcXP
逆に俺は都市圏が重複してるってのが気に食わない。
重複してるから進攻時に破壊して重複が起きないように、
調整した位置に新都市を建てることがよくある。
570名無しさんの野望:2012/03/11(日) 16:53:23.61 ID:omnWLTgn
自国の兵隊がきちんと整理整頓されてないと気に入らない。
前線都市には歩兵2〜4、それ以外の都市は歩兵1。
攻撃ユニットは、戦争が予期される方面にまとめて配置。

これをやらないと落ち着かなくてかなわん。
もはや整理整頓ゲー
571名無しさんの野望:2012/03/11(日) 20:40:40.34 ID:5YbeBGyJ
俺も同じ。
前線の各都市が、槍4弓2とかでそろってないと、落ち着かない。
572名無しさんの野望:2012/03/11(日) 20:55:25.71 ID:upgn8BxK
それだと、現代は兵隊種類増えるから、本当に時間とられるな。
573RAR-S制作者:2012/03/11(日) 22:34:54.98 ID:NbZ4ezFc
RAR-S ver.2.13に更新しました

止まってしまうバグを発見したので緊急修正です。
詳細はwikiをご覧ください

574名無しさんの野望:2012/03/12(月) 09:55:09.25 ID:3ZCNhG3O
原子力潜水艦で輸送船ピンポイント破壊してニヤニヤしてます
575名も無き制作者:2012/03/15(木) 17:43:09.97 ID:7oGdmdA7
S&M改や2800系で忍者を使って敵の奇襲上陸部隊を倒して、
上陸された事実を「無かった事」にして宣戦布告されるのを阻止してます。
576名無しさんの野望:2012/03/15(木) 21:22:19.33 ID:wj6eZ5Fo
おぉ、国籍秘匿ユニットってそういう使い方もできるんだ
577名無しさんの野望:2012/03/18(日) 19:51:36.76 ID:9qE7Pde9
誰かWikiのプレイレポのところとかにアップロードした画像ファイルを削除する方法がわかる人いませんか?
578名無しさんの野望:2012/03/18(日) 20:10:32.25 ID:2S45kWod
S&M改最新版やってみたけど蛮族強すぎワロタwwwワロタ…
ただでさえ数多い蛮族弓兵が強すぎて正直カオス勢力より恐ろしい
ステルス付加は流石にやりすぎだと思う

ところでガレー船に奴隷化能力が付いてたり森林で採鉱できるのは設定ミス?
ユニット説明にはガレー船に関しては何も触れてなかったし森林で採鉱は出来なくなった筈なんだけど
579名無しさんの野望:2012/03/18(日) 20:58:54.80 ID:cjzDv/Kk
>>577
削除は管理人しかできないみたいだから、管理人の登場を気長に待つしかないかも
580名無しさんの野望:2012/03/18(日) 21:02:18.39 ID:HEQUyBFD
>>579
そうかわかったありがとう
581名も無き制作者:2012/03/18(日) 21:49:55.80 ID:fZntPWyM
>>578
森林は通常の「森林」は採鉱できないですよ。
「森林地帯」だけ、特別に採鉱可能になっています。
蛮族弓兵はステルス能力は持ってないです。不可視化してますけど・・・・。
チートっぽいかなと思ったけど、魔族がいるような世界で生き抜けるくらいだからそれくらいの能力はあるかなと思って、わざと不可視にしました。
コラクル船、ガレー船など、古代の船舶ユニット及び帆船には奴隷化能力が付加してあります。
これが2800系になると木造艦船ユニット全部に奴隷化能力が付加されています。
なぜかというと、史実では大航海時代でもナポレオン期でも海戦での敵艦鹵獲は珍しくなかったと言う史実に基づいています。
本当を言うと宮古湾海戦の故事に由来して鉄甲艦にも奴隷化能力付けたいくらいですけど・・・。

S&M改の場合は、帆船までは奴隷化能力を持たせています。
本当は人類文明同士の交戦を考えると2800系と同じにしたいんですけど、クラーケンなどが奴隷化されてガレオン船になったりするのはさすがに変だと思ったので、
帆船で妥協点にしています。
マンノウォーと私略船(及び私略船改)については元のC3Cのまま奴隷化能力を持たせています。
582名も無き制作者:2012/03/18(日) 22:03:45.22 ID:fZntPWyM
一応、>>581の内容を盛り込んでHPを修正しておきました。
583名無しさんの野望:2012/03/18(日) 23:57:52.11 ID:9qE7Pde9
>>579
問題は管理人さんの反応がないんだよなー
再開したいレポがあるんだけどverが変わっているから
画像ファイルとかの編集がしたいのに……
584名無しさんの野望:2012/03/19(月) 03:49:02.60 ID:znllrkhB
>>583
CIV3はもうかなり古いから放置状態かもね。
または、どの画像を削除するのか指定していないから作業に移らないとか??

まあ、画像容量がMAXじゃなきゃ追加したほうが早いかもよ
585名無しさんの野望:2012/03/19(月) 11:36:01.21 ID:w0k0t+g3
>>584
なるほど……削除依頼出すか
586名無しさんの野望:2012/03/19(月) 20:42:19.40 ID:jRmd7JS4
amazonの英語版ぐらいに日本語版を値下げしてよ〜 (´・ω・`)
587名無しさんの野望:2012/03/19(月) 23:09:25.19 ID:znllrkhB
蛮族、見えないのか
大移動になると何匹いるのか見当もつかないから、戦略も立てられなくて難しそうだな
588名も無き制作者:2012/03/20(火) 13:37:42.30 ID:xL4OMTOq
>>587
蛮族でも蛮族戦士は見えます。見えないのは蛮族弓兵だけですよ。
またこれはS&M改だけの話で、2800系では蛮族戦士・蛮族騎乗兵共に姿は見えます。
589名無しさんの野望:2012/03/21(水) 23:35:41.07 ID:RMZ2AFwq
科学リーダーダブルで貰った記念カキコ(哲学→地図)
ピラミッドとアルテミス神殿に化けたぜ
590名無しさんの野望:2012/03/22(木) 18:59:19.64 ID:NAoQfY+O
アレク持ち敵国をいつでも落とせる状態まで弱らせてぬるぬるしてたら
他国に都市ごと破壊された
さすがにニューゲーム
591名無しさんの野望:2012/03/23(金) 09:18:41.78 ID:eTkYWWS/
脅迫を断ったら宣戦された
さすがにニューゲーム
592名無しさんの野望:2012/03/23(金) 09:20:25.32 ID:CMwkmBIg
>>590
まれにAI文明は大不思議のある都市さえ破壊するよね。
593名無しさんの野望:2012/03/23(金) 11:19:40.42 ID:sIDmkbQM
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=414899&page=15

四式中戦車チトやホリ車オイ車キタ――――――――――――
594名無しさんの野望:2012/03/23(金) 19:01:36.43 ID:9Q1ENvP/
ちゃんと攻撃方向に向いている移動式の88mm砲がほしい…


>>591
そんなことでいちいちニューゲームしていたら、ゲーム終わらないじゃないかw
595名無しさんの野望:2012/03/23(金) 19:12:45.49 ID:keX4+JlQ
>>593
なるほど……
これであと天山・彗星・赤城・蒼龍・飛龍・龍驤・雲龍・鳳翔・大鳳・隼鷹がそろえば文句がないのですが……

>>594
あれ?なかったっけ?
596名無しさんの野望:2012/03/23(金) 19:24:27.01 ID:MdzZN8FE
>>593
ドイツの戦車もあるのか?わからんけどクオリティたけぇなおい
597名無しさんの野望:2012/03/23(金) 19:41:37.80 ID:keX4+JlQ
>>596
どうも現在制作中らしいね
598名無しさんの野望:2012/03/23(金) 20:04:59.43 ID:CMwkmBIg
四式中戦車チトと五式砲戦車ホリは欲しいなぁ。
599名無しさんの野望:2012/03/23(金) 23:45:27.51 ID:keX4+JlQ
>>594
必要ならつくるけどどうする?
600名無しさんの野望:2012/03/24(土) 00:03:38.08 ID:STqCmTr4
>>599
おお、欲しいです!!
自分が知ってる88mm砲の2つは、90度と45度の角度で全然違う方向に砲撃してるやつです。
多分、攻撃アニメを編集して入れ替えるだけでうまくいくとは思いますが、編集方法がまったくわからないから。

陸上ユニットは、船とちがって90度方向転換の攻撃アニメのフラグもきかないし 
601名無しさんの野望:2012/03/24(土) 00:49:17.49 ID:omP2hCYT
>>600
どこでDLできる?
リンク貼っておいてくれればあとはやっておく
602名無しさんの野望:2012/03/24(土) 02:27:48.90 ID:STqCmTr4
>>601
自分が使っていた88mm砲はThe Unit Libraryにあったと思ったがいまはなくなってるな。
タイヤがはずれない90度の角度で撃つタイプだった。
自分のデータは、いまはUPできない状態なのでもう1つの方を張っておくよ


こっちは45度の角度で撃つタイプで、タイヤが外れるようになってるので整合性をとるのがむずかしいかもしれない。

ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=223674
上から2つめのArtilleryの88
603名無しさんの野望:2012/03/24(土) 15:43:57.83 ID:luGQ82Wr
ttps://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=950055b92880a307&resid=950055B92880A307!115&parid=950055B92880A307!103&authkey=!APlZUGSQAP2gSec

できたよ。ここの「88mm高射砲改1」と「88mm高射砲改2」をDLしてください
604RAR-S制作者:2012/03/24(土) 16:39:38.32 ID:STqCmTr4
>>603
おお!! ありがとう。
しかも、2種類も
いまはQuickTime上でしか確認できないから、ゲーム上でうまくできてるか確認できないけど
助かりました。

次回の更新の時に使わせてもらいます。
605名無しさんの野望:2012/03/24(土) 17:03:39.75 ID:luGQ82Wr
FLICster持ってないの?
606RAR-S制作者:2012/03/24(土) 20:08:10.53 ID:STqCmTr4
>>605
持ってませんね。
これがあれば、ユニットの編集作業ができるのかな?

いままで、できてる素材を組み合わせることはできても、加工することはやってません。
607名無しさんの野望:2012/03/24(土) 20:19:38.90 ID:omP2hCYT
FLICsterがあればユニットのアニメーションファイルをばらしたりする事が可能です。
今回はもとの画像を8つにばらし、それぞれSEやNEとなっているファイル名をリネームして編集し直しました。
608名無しさんの野望:2012/03/25(日) 17:05:08.74 ID:6e2fIfEA
「88mm高射砲改1」と「88mm高射砲改2」は削除しました。
609名無しさんの野望:2012/03/27(火) 19:22:30.63 ID:Q1a0lBQ2
>>607
FLICsterで女性ユニットの巨乳化はできる?
610名無しさんの野望:2012/03/27(火) 20:33:18.29 ID:zyM1f3D6
可能
ただし一枚一枚アニメーション画像を編集しなくちゃならないから面倒だよ
それに巨乳女性のユニットグラフィックはあるからそれを使えばよろしいかと
611名無しさんの野望:2012/03/29(木) 18:49:27.37 ID:DONI507r
612名無しさんの野望:2012/03/30(金) 11:57:20.21 ID:atk0FvcK
レールガンのMODって無いかな。
613名無しさんの野望:2012/03/30(金) 20:27:03.34 ID:2cXYEHa6
列車砲は漢のロマン
614名無しさんの野望:2012/03/30(金) 20:52:39.25 ID:atk0FvcK
アドバイザーの顔グラを変更しようとして、GIMP2で貼り付けてるんだけど、
どうしたことか透過色の設定がうまくいかなくてインデックスにしても実際にプレイしてみるとピンク色の背景になったりする。
一度、元のアドバイザー画像と代えたいキャラの顔画像の両方をRGBにしてから写し、
そのあとインデックスにしても上記のようになる。
どうすりゃいいんだろ?
615名無しさんの野望:2012/03/30(金) 22:30:18.59 ID:dmST0qen
貼り付けたい画像をupしてくれたら調べられるけどどうする?
616名無しさんの野望:2012/03/31(土) 07:52:37.55 ID:4uqx9T1w
>>615
とりあえず自己解決したよ。ありがとう。
617名無しさんの野望:2012/03/31(土) 15:21:32.93 ID:fKQzsTa+
>>616
了解(ヤボール)
618614:2012/03/31(土) 18:01:10.65 ID:4uqx9T1w
内務大臣の顔グラ変更したら、内務大臣画面のときは背景がピンクなのに、都市で改善やユニットが完成したって報告をマップ画面上で出してくるときにはちゃんと背景が写ってる・・・・。
なんだろこれ?
ちなみに>>614で相談したのは科学大臣の顔グラ。
内務大臣に使った顔グラ、かなり昔に別のフォトレタッチソフトで取った奴だからおかしいのかなぁ・・???
619614:2012/03/31(土) 20:19:07.82 ID:4uqx9T1w
新しく取り直した顔グラでも同じことに…マジでどうなってるの?
620名無しさんの野望:2012/03/31(土) 22:06:02.84 ID:BmGuXQnU
upしたほうがいいんじゃね?
解析するよん
621614:2012/04/01(日) 00:30:56.29 ID:iewLDX8A
なんか、色設定をRGBとインデックスで切り替えたりする段でおかしいっぽいんだよね・・・。
RGBの顔グラをインデックスの大臣画像にかぶせると背景はうまくいくみたいだけどキャラの髪の毛の色が変わるなど問題が・・・。
622614:2012/04/01(日) 10:01:53.08 ID:iewLDX8A
>>620
どこにUPしたらいいかな?
623名無しさんの野望:2012/04/01(日) 10:29:47.50 ID:x2VRFOc+
ファイルバンクはもう使えないしな……
ここならどうだろ?つかったことないけど
ttp://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Internet/Free_Services/File_Hosting/


あとupするのは「張り付けたい画像原本」をお願い
それとほかの担当大臣のpcxファイルでも試してみた?
624名無しさんの野望:2012/04/01(日) 10:58:46.53 ID:WHM6qaiX
ユニットの行動指示のアイコンが下にあったのがいつの間にか横になってた
使いづらいけど戻し方がわからない… 環境設定にもないし…
625名も無き:2012/04/01(日) 11:18:57.60 ID:iewLDX8A
すみません。614は私です。

ttp://ndrive.naver.jp/shareUrl/s7trIbi00hdhO4KA5flTX9ZfbSLbbdwy_ba2Hcfz1eDIOAbLMQWKP8AemqmoflH7DQ==
パスワードは 264DJ です。
sakuraangry 2.zipが貼り付けたい画像原本です。
626名無しさんの野望:2012/04/01(日) 11:42:33.60 ID:LIlvqCr1
>624
つ [Back space]
627名無しさんの野望:2012/04/01(日) 11:49:31.16 ID:x2VRFOc+
DLしました
ところでwikiに担当大臣pcxファイルの編集方法がのっているけど読んだ?
628名も無き制作者:2012/04/01(日) 12:21:36.72 ID:iewLDX8A
ありゃ、名前から「制作者」が抜けてるw

>>627
wiki読みましたけど、私は昔GINP2だけ何とかしたことがあったので、
今回もGINP2で編集してたから・・・・・・

もう一度wiki読んで必要なソフト入れてやり直してみます。
あと解析お願いします。
629名無しさんの野望:2012/04/01(日) 12:49:49.25 ID:x2VRFOc+
いや必要なソフトはGIMPだけでいいはずだよ
GIMPでファイルをひらいた後RとBを255、Gを0にして
それで背景をピンク一色に塗りつぶして既存の担当大臣pcxファイルに張り付ければできるはず
それに色バケははっきりいって仕様なんだよね
色バケしない担当大臣pcxファイル見つけるか、あきらめるしかないね
630名無しさんの野望:2012/04/01(日) 12:54:54.24 ID:x2VRFOc+
あとスポイトなるものを使う方法もあるらしい
詳しくは知らんけど
631名も無き制作者:2012/04/01(日) 19:27:31.07 ID:iewLDX8A
色化けしない担当大臣pcxファイルが見つからなかったので、今回は内務大臣のpcxファイルについては、
髪の毛の色化けは甘受することにしました。
別のゲームから取った科学大臣の顔グラはうまく行ったんだけどなぁ・・・。残念。
632名無しさんの野望:2012/04/01(日) 23:21:12.91 ID:3D26VJFM
輸入差益で稼ぐ無料情報。この無料情報で稼げなければ迷惑料!?
http://muryo-tadajohomania.blog.so-net.ne.jp/auctionzensyu
輸入オークションビジネス大全集 月収100万以上 無料情報
633名無しさんの野望:2012/04/03(火) 16:43:33.37 ID:ffWhGQUr
アラフォーにして暫く積んでいたこのソフトをやってみる。
ユニットの役割や改善の意味を感覚で覚えつつ(なんとかペディアは見ない)
10回ぐらい再スタートを繰り返し、ようやく2050年まで行った。
決着はつかなかったが文化で1位だった。もちろん酋長。
週末が丸2日潰れたぞ…どうしてくれる!

早速、将軍で始めてみた。
634名も無き制作者:2012/04/03(火) 18:22:15.42 ID:qaV+wN/r
顔グラ変更の続報。
また別のゲームから、直にbmp形式で保存してあった画像から顔を切り出して貼ってみたら、
色化けもせず担当大臣画像は一発で成功しました。
ただし大臣選択用画像(左側の小さい物です)は既に顔グラを変更した大臣の顔も入れてあったから、
そのままbmpから貼ると丸の周囲の透過色が働かなくなったので、色化けを甘受しないとうまくいかなかったです。
グラ変更がbmpからの直貼りだけなら、色化けないのかな。
ちょこちょこやって試してみます。
635名も無き制作者:2012/04/03(火) 18:25:06.91 ID:qaV+wN/r
あ、直にbmp形式で保存してた画像は保存にGIMPを使っていません。
今回はゲームに付属の画面保存機能を使って保存したbmpファイルからGIMPでpcxファイルにコピーしてます。
画面保存機能が無いゲームの場合はペイントでも使えばいいのだろうか・・・・?
636名無しさんの野望:2012/04/07(土) 00:12:22.48 ID:mhxgupZ9
ああああああああと1ターンでJSとられたああああ
変わりに作るものもないしもう嫌だあああ
637名も無き制作者:2012/04/07(土) 10:11:27.42 ID:d8Z7guk8
よくあるよねそういうの。
こっちなんかある意味悲惨。大不思議建設中の都市のある大陸が既に自国の都市で埋まってて全都市が寺院を持ってるのに、
もう少しと言うところでアポロ神殿を先に建てられて、代わりに建てられるものがアルテミス神殿しかなかったorz
638名無しさんの野望:2012/04/08(日) 01:54:14.53 ID:nb/aVhDS
ひさcivりにやろうと思ったら無印もコンクエストもディスクをカチカチ言って読み込んでくれない
別のPCゲームは難なく読み込んでくれるのですが・・・原因分かる方おりませぬか
639名無しさんの野望:2012/04/08(日) 09:11:23.19 ID:42A5qBcK
つ civ3再インスコ
640名無しさんの野望:2012/04/08(日) 11:10:16.97 ID:TyycNeBm
加速のついたフランスは強いなあ・・・
641名無しさんの野望:2012/04/08(日) 12:53:00.10 ID:pLmDieQz
生産加速と勤労は相性が良すぎるね
労働者の作業は一緒なのに人口は2倍の速さで増えていくから
642名無しさんの野望:2012/04/08(日) 13:37:25.23 ID:IS0tuk/l
3カ国以上で固定同盟結んでいるときに、固定同盟してる国同士が宣戦布告しあって互いに領土を攻撃してるけど、
固定同盟の力で攻撃できない。そのまま膠着してずっと戦争してるんだけど、
何とか固定同盟参加全国を和平させて完全に終戦させる方法ってない?
643名無しさんの野望:2012/04/09(月) 23:34:17.65 ID:hXRp9+B9
生産加速つけてプレイしないとイライラするけど
加速つけると技術が遅すぎて都市改善全部つくれちゃう
644名無しさんの野望:2012/04/10(火) 02:43:47.51 ID:BN9UvH8w
生産加速はやったことないな。
ユニット多すぎても操作だるいだけだし
645名無しさんの野望:2012/04/10(火) 20:37:26.57 ID:NfXPdbJs
そもそも固定同盟って何?
古代序盤に存在するみたいだが。
どういう条件で発動するの?
646名無しさんの野望:2012/04/10(火) 21:03:55.46 ID:GenRvEaw
>>636
じょし、しょうがくせい…?(´・ω・`)
647名無しさんの野望:2012/04/10(火) 22:12:15.71 ID:eVhWNUor
>>645
固定同盟とはエディタのシナリオプロパティで設定できる。
特定の固定同盟に参加している国同士は常に同盟状態で、互いを攻撃できなくなる。
参加国のどれかが敵国の攻撃を受けると、固定同盟参加国全部がその敵国に宣戦布告してくる。
敵国が固定同盟参加国のどれかと和平すると他の固定同盟諸国も和平に応じる。
648名無しさんの野望:2012/04/10(火) 23:39:30.44 ID:cqEUS5u4
固同国
649名無しさんの野望:2012/04/11(水) 12:16:32.70 ID:9VH8fFRw
CPUって金何につかってるの?
近代でも国庫40とかなんだけど
しかも賠償金にターン1G要求しても蹴られるし
650名無しさんの野望:2012/04/11(水) 16:27:17.99 ID:QnhUKAtg
>>649
技術買うのにローンしてるみたい
それに膨大なユニットそろえてるし
651名無しさんの野望:2012/04/11(水) 18:16:20.91 ID:u4mWRpYF
>>649
>>650
だから借金チャラにするために戦争する。
652名無しさんの野望:2012/04/12(木) 19:03:53.28 ID:zzk0eL3V
技術トップが二流国からターン収入ごっそりもらってる。
こっちが新技術開発してもトップには高値で売れるがそれ以外の国はもう出すものがないって状態だな。
653名無しさんの野望:2012/04/12(木) 22:59:21.90 ID:2+qor3UP
高値、ってどれくらいだろう?

プロ皇帝の俺としては、
有り金全部+ターンゴールド30〜50、
位だったら、高値、と認識していい。
654名無しさんの野望:2012/04/13(金) 01:27:25.02 ID:5//7rxdD
勝てるはずのない戦争を挑んでくるCPUがかわいい
途中で謝ってきても国土9割貰うまで許さないんだからね☆
655名無しさんの野望:2012/04/14(土) 01:40:58.87 ID:sNP/WI2c
侵攻に耐える軍備を用意するなら攻めたほうが早いというジレンマ
656名無しさんの野望:2012/04/14(土) 11:24:07.90 ID:D6vgEPcO
でも侵攻に耐える軍備を用意して迎撃戦で敵が攻撃ユニットを使い果たして息切れしたところで和平を申し込むと高額の賠償金か領土が手に入る。
または敵が息切れしてから攻め込むと一気に広い範囲を制圧できる。
657名無しさんの野望:2012/04/14(土) 12:21:17.10 ID:ReGDkkLt
防衛戦で敵の戦力を減らしつつ軍隊を誕生させて、それから反撃に出るのが基本じゃない?
特にシド相手だと剣士が12、中世歩兵が16で生産できてしまうので
なるべく有利な条件(防壁、兵舎、援護射撃)で戦力の減らし合いをしないと
数の暴力にやられてしまう
658名無しさんの野望:2012/04/15(日) 02:50:22.03 ID:NkxoRf8P
防衛戦でリーダーできると得した気分
659名無しさんの野望:2012/04/15(日) 09:55:42.81 ID:MfkbvFu6
こういうCPUはイヤだな
事前に厭戦感情のない政体に変更
相互防衛条約を他のCPUと締結
こちらが民主、共和政の時を見計らって宣戦
国境も越えないし、攻撃もしてこない
こちらの停戦案を絶対受けない
660名無しさんの野望:2012/04/16(月) 23:38:32.18 ID:HAVRJeZJ
自領土に鉄が無いから輸入しようとしたら隣接してくる国はどれも鉄余剰0
なんでCPUって港作るの遅いんだよ 交易できないじゃん
結局戦争回避しまくって鉄手に入ったの近代だよ 長槍もつくれないとかまじ恐怖だった
661名無しさんの野望:2012/04/17(火) 00:00:58.33 ID:JTcHJgic
2年くらい前にこのゲームを売ってしまった。現実世界との両立が出来なかったから、
止むを得ずね。中には、1日1時間とかで止められる人もいるんだろうね。

でも懐かしくなり、たまに見に来てしまうんだよね。
2ちゃんなのに、このスレは言い争いがなく平和で一番いいスレだったよ。
ちょっと見たけど変わってない感じで良かった。

それでは、失礼いたします。

662名無しさんの野望:2012/04/17(火) 03:01:44.04 ID:ijQKacnR
エディタについて聞きたいんだけど、既に始めているゲームについて
エディタでルールを変更したり、マップをいじったりできるのでしょうか?
663名無しさんの野望:2012/04/17(火) 08:12:12.53 ID:3r0GrUHj
>>662
途中からの変更は残念ながら無理。
664名無しさんの野望:2012/04/18(水) 05:59:35.14 ID:85y6U1E8
>>659
攻め込まれなかったら厭戦出ないんじゃなかったっけ。
665名無しさんの野望:2012/04/18(水) 16:54:47.17 ID:8+yKm33Y
敵の領土に自国ユニットがいない
かつ、自国の領土に敵国ユニットがいない

この状態だと厭戦ポイントが増えないって聞いたことある(若干回復する?)
666名無しさんの野望:2012/04/18(水) 17:37:47.33 ID:nihsQcRN
砲撃されると厭戦ポイント上がるよね
砲撃ばっかしてると相手が内乱状態になるからその瞬間に攻めるのが好き
敵が宗教志向だと仇になるけど
667名無しさんの野望:2012/04/20(金) 12:28:40.80 ID:dWX/nZME
平時でこっちが圧倒的軍事力持ってる時
無償でなんか要求したらCPUってのんでくれるの?
1Gですらありえない?
668名無しさんの野望:2012/04/20(金) 18:06:59.35 ID:NKVAuiFE
それは状況次第だね
君もcomの恐喝に応じたり拒否したりするだろ?
669RAR-S制作者:2012/04/21(土) 18:33:02.19 ID:BrI/fBQq
RAR-S ver.2.20に更新しました

詳細はwikiをご覧ください
大幅に変更したのでver.2.15ではなくver.2.20です。

なお、前回の更新(ver.2.14)のアナウンスは、書き込み規制が入ってここでは発表しておりません。
ご注意ください。
670RAR-S制作者:2012/04/22(日) 16:12:07.62 ID:Q8hT+AiS
RAR-Sのフルバージョンでなにか不具合が出た方がいるようです。

もしPalace_Gardenという表示で不具合が出たら
RAR-Sフォルダを差し替えましたので再度DLをお願いいたします。


また、前回、更新のアナウンスができなかったので言いそびれましたが
88mm砲を編集してくれた方、ありがとうございました。
いい具合にアニメしてます。
671名無しさんの野望:2012/04/22(日) 23:53:58.63 ID:FZw5Hx9B
>>662
ありがとうございます。やはり無理ですか・・・

となると、普通にゲームスタートする時に変更したルールを反映させるのはどうすればよいのでしょう?
また、普通にゲームスタートする場合ランダムに作成されるマップを変更するにはどうすればよいのでしょう?
672RAR-S制作者:2012/04/23(月) 00:46:58.28 ID:qJIaQ+Y5
>>671
コンクエストでエディタでいじったbiqファイルだけ変更なら、
それをScenariosフォルダに入れてスタート画面のScenariosから入ればできます。

もし、グラフィックなどオリジナルから追加した場合、
そのシナリオ関係のフォルダもいっしょにScenariosフォルダに入れていれますが
biqファイルのシナリオタグの「シナリオ参照フォルダ」という箇所に記入しなくてはなりません。
書き方は、ほかのMODを参考にしてください。

ランダムマップは、たぶんエディタ上の地図になにも加えないことです。
もし加えた場合は、マップタグのマップクリアを押してみてはいかがでしょうか?
ただし、これは私はやったことがないので、必ずバックアップを取ってから実行してみてください。
673RAR-S制作者:2012/04/23(月) 17:02:14.77 ID:qJIaQ+Y5
>>671
672の一部修正です。
スタート画面の「Scenarios」ではなく「シヴィコンテンツ」でした
674名無しさんの野望:2012/04/24(火) 20:04:21.51 ID:A418SGIn
Rさんの太平洋戦争シナリオで、P-40が防御体制を取れないバグを発見したので報告しておきます

太平洋戦争シナリオをアメリカでプレイ中、大日本帝国の艦船がなにもない北極に一斉に向かい始めてしまった
どうやら勝利ポイントより蛮族への攻撃を優先してしまう模様
675名も無き制作者:2012/04/25(水) 10:56:57.26 ID:nJSSTXCr
S&M改のVer.1.2で、商業ギルドの必要技術が遠地探索になっていないバグと、
エビルマウンテンでゾンビウォーカーが生産できないバグがありました。
先日修正版biqファイルをUPしましたので、ご希望の方はDLしてください。


誰か私と同じプロバイダで荒らしてる人がいたらしく、昨日まで書き込めなくて報告が遅れました。
申し訳ないです。
676名も無き制作者:2012/04/25(水) 18:14:39.51 ID:nJSSTXCr
意見募集します。
仮にS&M改にFF系カオス文明を追加するとしたら、
元首は誰がいいですか?
ユニークユニットは何がいいですか?

ご意見をお願いします。元首とUUがそれぞれシリーズの別作品のものになってもいいので、お願いします。
677名無しさんの野望:2012/04/25(水) 19:19:38.01 ID:xtTHwjCV
>>674
エディタを調べてみたら戦闘機系は全部防御態勢を取れない模様
不便だし変更しようかな

>>676
カオス側として追加するのでしたらやはり主人公の敵側が良さそう、ゴルベーザあたりとか
UUはチョコボや黒魔導士など、色々候補がありますね
678名無しさんの野望:2012/04/25(水) 22:27:19.61 ID:53sTF4kE
>>674
>P-40が防御体制を取れないバグ
これは仕様です

>どうやら勝利ポイントより蛮族への攻撃を優先してしまう模様
わかりました修正しておきます

>>677
やはり不便ですか?
679名無しさんの野望:2012/04/25(水) 23:26:45.96 ID:xtTHwjCV
>>678
仕様だったのですね
爆撃機は防御態勢を取れるので、不思議に思っていました

あと、M3リー戦車のユニットファイルに記述ミスがあることを報告しておきます
680名無しさんの野望:2012/04/25(水) 23:36:05.86 ID:53sTF4kE
>M3リー戦車のユニットファイルに記述ミスがあることを報告しておきます
どんな症状がでますか?
681名無しさんの野望:2012/04/26(木) 00:08:26.03 ID:0Ie67hpp
>>680
M3リー戦車を生産キューに入れた瞬間、derfaultファイルが見つかりませんのエラーが出て落ちます
どうやら.ini内の記述ミスのようで、derfaultをdefaultに直すと問題なく動作しました
682名無しさんの野望:2012/04/26(木) 00:10:01.53 ID:10pG164i
わかりました修正しておきます
683名無しさんの野望:2012/04/26(木) 23:56:58.90 ID:10pG164i
修正終了です
684名無しさんの野望:2012/04/28(土) 01:13:46.02 ID:EMwFp115
Rさんへ
したらばの方にバグの報告をしておきました
685名無しさんの野望:2012/04/28(土) 09:01:40.09 ID:Tp0ecmH2
敵の、相互防衛条約を破棄させるには、どうすればいいの?
686名も無き制作者:2012/04/28(土) 09:05:25.71 ID:EC+mRAZw
ちょっと報告。
前にふざけて水上都市を実験してみたけど、沿岸に都市建設可能にした場合、陸地と繋がりのある(陸地との隣接である必要は無い)沿岸に、
水上都市を建てると防衛用の陸上ユニットを生産させても配置されるけど、
陸地に繋がってない沿岸に水上都市を作ると陸上ユニットを生産しても生産完了してもユニットが誕生しないです。
また、船で運び込んだ陸上ユニットは船から降ろしても船を出港させると一緒に運ばれてしまいます。
687名無しさんの野望:2012/04/28(土) 09:50:04.29 ID:iCNNOxjm
>>685
待つしかない

>>686
ユニットを下して輸送船をその場で爆沈させるとどうなるんだろう?
688名も無き制作者:2012/04/28(土) 13:28:56.48 ID:EC+mRAZw
>>687
書き忘れてましたけど、その場合巻き添えで陸上ユニットも潰えます。
水上都市に防衛用陸上ユニットを起きたいときはその都市に自給させるしかないかもです。
(空輸で送り込めるかはまだ試していないのでなんともいえません。)
689名も無き制作者:2012/04/29(日) 18:24:18.11 ID:8jhsb1Hc
>>676
>>677
意見ありがとうございます。
入手できるLHの都合でカオス国名はFF2からパラメキア、元首名はFF2の小説版のマティアスに、
UUはチョコボナイトにしました。チョコボはFF2からの登場ですし。
現在設定・テスト中です。
690名無しさんの野望:2012/04/29(日) 21:10:12.79 ID:CcNkG1Md
シュメールに慣れてしまうと他の文明がとろくさい
691名も無き制作者:2012/04/29(日) 21:25:48.97 ID:8jhsb1Hc
>>690
ちなみにパラメキアはシュメールを置き換えて実装しました。
692名無しさんの野望:2012/04/30(月) 10:26:59.39 ID:9tybxuU9
国籍秘匿ユニットについて調べてみた
・非戦争状態の場合、プレイヤー側はCPUの都市に攻撃できないが、逆は可能
・永久同盟の文明同士では、国籍秘匿ユニットで同盟国のユニットは攻撃できないが、逆は可能
・永久同盟の国籍秘匿ユニットは砲爆撃可能だが、自国の領土かつなんらかの改善がなされたタイルにいなければならない
693名も無き制作者:2012/04/30(月) 10:51:42.08 ID:5kbNFhJW
>>692
乙です。
2800系で他国のゲリラ兵に戦争中でもないのに都市攻撃されて面倒でした。
694名も無き制作者:2012/04/30(月) 10:59:10.72 ID:5kbNFhJW
>>689
誤字修正。
誤:マティアス→正:マティウス
でした。申し訳ないです。
695名無しさんの野望:2012/05/01(火) 17:40:18.49 ID:lf07hQdq
ゲームしてると前触れなく落ちるのが最近気になってきた
酷いときは開始10分で落ちてしまう
PCのスペックは満たしているし、順調なときは何時間でもプレイできるのに何なんだろう
696名無しさんの野望:2012/05/01(火) 19:23:04.32 ID:7+l5qS+d
熱暴走?
697名無しさんの野望:2012/05/01(火) 20:54:58.59 ID:lf07hQdq
>>696
ゲームが落ちるだけで電源は落ちないので、熱暴走ではないはず
PCのファンも落ちる時だけうるさくなる訳では無いし

RAR-Sの注意事項にあるゲームの突然終了が、ノーマルゲームでも起きるといった方が分かりやすいか
オートセーブは機能してるので、ゲームは続行できるのは幸い
698名無しさんの野望:2012/05/02(水) 05:14:24.13 ID:jsvuERst
インカ死ね
699名無しさんの野望:2012/05/02(水) 16:50:51.19 ID:54v7tI9I
これ首都立地で難易度1,2個分は簡単に変わるよね?
近くに牛2匹いれば2倍ぐらいの拡張速度になる
700RAR-S制作者:2012/05/02(水) 19:59:24.34 ID:nWdskDnX
イタリア歩兵が出ないバグが見つかったので
RAR-S ver.2.21に更新しました

詳細はwikiをご覧ください


>>697
落ちなかった頃と今で、なにが変わったのかで原因が判明するかもしれませんよ
なにかMODを入れたとか 音楽を変えたとか データを改造したとか
自分が言うのはなんですが、RAR-Sが原因だったらすいません。
701名無しさんの野望:2012/05/02(水) 21:38:38.16 ID:mC2Ep6QS
>>699
多様な展開を楽しむゲームだから
よくあること。
702名無しさんの野望:2012/05/03(木) 00:54:00.21 ID:fdPfgMoC
淡水なし首都とか国王レベルでもきつくて面白い
703名も無き制作者:2012/05/03(木) 14:24:13.07 ID:CbAGnZnd
予告。
S&M改Ver.1.3では蛮族弓兵の不可視機能を撤去して通常に戻します。
不可視にするとさすがに対処にあまりにも手を焼くので・・・・。
704名無しさんの野望:2012/05/03(木) 19:00:14.00 ID:7FX0mCv5
>>700
スペック自体は満たしているものの、引っ越してPCが中古に代わったのが原因かもしれません
調べたら2003年製だったので、買い替えれば上手く動作すると思います
アドバイスありがとうございます
705名も無き制作者:2012/05/03(木) 22:28:19.86 ID:CbAGnZnd
>>686>>689の内容をwikiに書いておきました。
706名無しさんの野望:2012/05/07(月) 03:40:50.15 ID:/M7v78P4
エディタで7不思議を追加するルール変更を加え、ゲームスタートしたところ、「以下のエントリーがみつかりません"text\PediaIcons.txt:ICON といった表示が出て強制終了してしまいます。
文明を追加したり、ユニットを追加する変更を加えた段階では、特にエラーは出ませんでした。
エディタ以外にtxtファイルもいじる必要があるのでしょうか。
シナリオフォルダには、シナリオファイル(*.bix)のみを保存している状態です。
PtWです。
707RAR-S制作者:2012/05/07(月) 11:53:37.32 ID:NACLMhrj
>>706
PtWの改造はやったことはなく、C3CをベースにPtWにそれらしきものを見つけて話をするので
もしかしたら違うかもしれないのであくまでも参考までに。

PediaIconsは何かを追加したら必ずいじらないと、例えなんのエラーがでなくても
シヴィロペディアの説明がいっしょになってしまうと思います。
まあ、個人で楽しむならシヴィロペディアは二の次ですけどね。

本題
まず、エディタのシヴィロペディアの項目を記入してるか確認してください。
頭にBLDG_がつけるのが改善や七不思議です。

それからいままでないあたらしいグラフィックを追加した場合、一番簡単なのがPtW本体シナリオとは別に新しいフォルダをつくりこと。
新しいフォルダの中にPtW本シナリオの中身をそのままそっくりコピーして、Scenariosフォルダにそれを入れます。
エディタの上のシナリオタグのシナリオプロパティを開いて
シナリオ参照フォルダーの項目にそのフォルダー名を書き込みます
新しいフォルダのtextフォルダの中のPediaIconsファイルを開き、検索でBLDG_の欄をさがします。
つづく
708RAR-S制作者:2012/05/07(月) 11:54:30.47 ID:NACLMhrj
つづき
七不思議を追加する場合、PediaIconsでは2か所設定します。

1箇所目は、何か作る場合のグラフィック項目。
SINGLEとかERAとかCULTUREとか書いているところ。
これは都市で何か生産するときに出てくる小さなグラフィックで、
Artフォルダのcity screenフォルダのbuildings-large.pcx、buildings-small.pcxに対応してます
この2つはグラフィックツールで開いてください。追加する場合は下に。
C3Cの場合はどの位置の建築物を使うのか棚の数を指定するけど、PtWのPediaIconsはそれらしきもの見つからない。
推測ですがエディタの改善と七不思議の順番に対応してるのかもしれないです。

七不思議の場合は1種類しか使わないのでSINGLE
ERAは時代ごと、CULTUREは文明ごとにグラフィックを変えたい場合に使います。
やり方はbuildings-large.pcxとbuildings-small.pcxの兵舎(時代ごと)や首都(文明ごと)を見てください

SINGLEの下にある、art\civilopedia\icons\buildings\○○.pcxは
シヴィロペディアの時にでてくるグラフィック。
大きいものと小さいものがあるので2つ用意すること。
それを指定通りartフォルダのcivilopediaフォルダのiconsフォルダのbuildingsに入れてください。

2箇所目は、七不思議が完成したときにでるグラフィック項目。
WON_SPLASH_って書いているところです。
artフォルダのwonder splashartフォルダにも、対応するグラフィックを用意して入れてください。
709名無しさんの野望:2012/05/07(月) 18:16:49.76 ID:/M7v78P4
>>707
早々にありがとうございます。
シヴィロペディアの欄が空欄でした。ここに適当なのをいれると、とりあえず動きました。
さて、
>それからいままでないあたらしいグラフィックを追加した場合〜
のくだりですが、
「新しいフォルダの中にPtW本シナリオの中身をそのままそっくりコピーして」というのは、\CIV3PTW以下の全てのファイル(テキストフォルダやシナリオフォルダやセーブフォルダ全て)をコピーするということでしょうか?
その新しいフォルダを元の\CIV3PTW\Scenariosの中に置くということでしょうか。

この方法は、オリジナルのPediaIcons.txtをいじらないということですよね。(バックアップをとったとしても)いじるのはいやだなあと思ってたので、もう少し教えていただけるとありがたいです。
710名も無き制作者:2012/05/07(月) 19:54:08.70 ID:EnGPjn3E
>>709
\CIV3PTW\Scenariosに置くのはArtフォルダとTxtフォルダだけでいいですよ。

711RAR-S制作者:2012/05/07(月) 22:01:33.67 ID:NACLMhrj
>>709
はい、オリジナルを残して新しく作ったフォルダを改造していきます。
>>710の言う通りArtフォルダとTxtフォルダだけでいいですが、音楽も変えたいならSoundsフォルダもいれてください。 
ただし、曲を変える場合は、時代ごとに変わることができなくなり垂れ流し状態になります。
凝りだすとユニットや改善施設、資源やマップまで改造したくなってしまいますよw

MOD初心者は上のものを丸ごとコピーすればいいと思います。
なれてくればわかりますが、実際は中身も全部入れる必要がなく、追加するものだけ入れてば動きます。
(私も人のものを改造しているほうなので断言できません…)

他のシナリオの物を使いたいときは、シナリオ参照フォルダーの項目をいじります。
PtWで有名なMOD、DyP(日本語版)の場合は

..\Extras\Medieval Japan\;..\Extras\World War II\;dyp202j
ってなってます。
;で区切られていて
..\Extras\Medieval Japan\とは、CIV3PTWの中のExtrasファイルの中のMedieval Japanファイルを参照
..\Extras\World War II\とは、CIV3PTWの中のExtrasファイルの中のWorld War IIファイルを参照
dyp202jとは、同じScenariosフォルダにあるdyp202ファイルを参照
この3つを参照しているということです。
この場合、新しく作ったフォルダに拝借するデータを入れなくてもよいのですが、
どのユーザーも入れているのが条件になります。
またこれを使う場合、副作用も存在します。
参照するシナリオのルールも引き継がれます。
RAR-Sでは以前ナポレオンシナリオを参照していたことがあって
都市の風景が現代になっても近代のままだったり、ターンが年ではなく月になったりしてました。
712名無しさんの野望:2012/05/08(火) 12:46:52.23 ID:Xp+xpbs4
日本の歩みをcivで考えると楽しいな
MAP端の島国に生まれて世界が開拓者ラッシュやら古代七不思議競争して、
共和制とか導入してる頃に
戦士で探索して蛮族狩りやってるんだもんなぁ
でも近代あたりで急に追いつくんだよな 面白い
島国だったのが逆に幸いしたな
713名無しさんの野望:2012/05/08(火) 13:28:37.58 ID:yLprOLiP
あれだきっとアレク図書館建ててたんだよ
んで清とオランダが教育持ってなかったと
714名無しさんの野望:2012/05/08(火) 13:40:36.78 ID:n4wpGwow
>>712
歴史の面白いところだねぇ
ほとんどの時代でより発展していて最も影響をうけてきた中国が帝国主義の時代には西欧に圧倒されちまうし
同じ島国でもイギリスは大英帝国になってたり、南米は車輪すら発明されずに銃を持ったスペインに征服されたり

全て英語版だけど中古4000円ぐらいでこれ買ったわ
まだやってない2と4は少しは遊べるかもな。4を本格的にやるには結局完全日本語版が必要だろうけど
付属のカードゲームに期待w
Sid Meier's Civilization Chronicles (輸入版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000IU1PQA
715名も無き制作者:2012/05/10(木) 22:08:03.32 ID:gkwCmp2p
S&M、S&M改でアレクをカオス文明に奪われると、そのカオス文明がアレクを持ち続けている限り失効しない・・・。
改のVer1.2でエビルマウンテン、Ver.1.3(試験中)でパラメキアをそれぞれカオスに追加したので、
余計凶悪な結果に・・・・。
716名無しさんの野望:2012/05/13(日) 21:26:39.05 ID:jYxGpG/u
自文明 何らかの技術を供与
他文明 ゴールドターン払い

この場合、自文明が、20ターン以内に戦争を仕掛けたら、
こっちの外交評判落ちる?
他文明にとっては、ターン払いがチャラになるから、
損するわけではないはずなんだけど。
717名無しさんの野望:2012/05/16(水) 23:11:05.14 ID:fTNjO1aU
哲学→文学やったら科学リーダーうまれたんで、速攻アレクに使っちゃった。
でも文学一番のりだからアレク自力で作っても作り負けないわけだから
ピラミッドとかに使えばよかった
よく考えたらそうとう勿体無い気がする
718名無しさんの野望:2012/05/17(木) 01:34:30.07 ID:oXBPHQ6d
そして恐喝→スライド建設のコンボをくらう、と
719名も無き制作者:2012/05/17(木) 10:22:03.95 ID:nEIjn7sG
自文明が1番乗りした技術をほかの文明に売ってもそのターン内であればまだ、
アレクがその技術を収集してないからそのターン内にアレク所持文明にも売れば何らかの利益が得られます。
アレク所持文明が貧乏だったら効果ないですが・・・・。
720名無しさんの野望:2012/05/20(日) 08:59:04.34 ID:yn/UCDeT
低レベル(国王まで?)とかだと
アレクに頼らない方が圧倒的に科学先行展開に持ち込めますよね?
721名無しさんの野望:2012/05/20(日) 11:36:54.02 ID:og1ISmaU
俺が不思議作るの苦手なだけかもしれないけどアレクに限らず古代中世は不思議なんぞつくってないで領地増やした方がいいと思う
ゼウスだけは作れれば作るけどさ
722名無しさんの野望:2012/05/20(日) 12:16:30.24 ID:Z9w9efBW
>>720
国王ならアレクよりロードスだな
723名も無き制作者:2012/05/20(日) 17:50:23.04 ID:eQCD5z+m
ピラミッドは重要だと思います。特に巨大大陸マップ。
724名無しさんの野望:2012/05/20(日) 20:36:53.10 ID:b3hA3ELw
>>720
金貯めこむのに使える
725名無しさんの野望:2012/05/21(月) 09:50:21.90 ID:L8VyHQ0H
プロ皇帝だけど、アレクとらないで戦争したほうがやりやすい
どっちにしても中世で遅れるから、システィナとかめったに取れなくて未だに悩んでる
726名無しさんの野望:2012/05/21(月) 10:30:48.90 ID:SBFUkczR
>>725
アレクは2度奪え
727名無しさんの野望:2012/05/21(月) 17:13:48.82 ID:L8VyHQ0H
>>726
運がよくないと、アレクを獲るチャンスすらない
728名無しさんの野望:2012/05/21(月) 20:50:44.14 ID:RDXZ2nsD
即文学開発してご近所さんに散蒔くんだ
729名無しさんの野望:2012/05/22(火) 09:07:14.36 ID:2fAJ20DE
>>728
なるほど。そこまでは考えなかった
730名無しさんの野望:2012/05/22(火) 18:29:55.27 ID:3vv7QJvz
アレク以前の問題として、皇帝なのに技術で遅れを取るのは内政に問題がある気がする
731名無しさんの野望:2012/05/22(火) 20:49:14.28 ID:apiDChkE
アレクの失効条件を現代の技術に設定したらどうなるかな。
「知的所有権」とか何とか。
732名無しさんの野望:2012/05/23(水) 13:12:06.29 ID:Hq5rX9Zl
>>730
科学のボーナスがないと、中世の入り口で確実に離される
早ければ中世の終わりごろ追いつくけど
超先進国がいると、進化論で抜き返しても再逆転される
だから、いつまでも皇帝で楽しめるんだが
733名無しさんの野望:2012/05/23(水) 23:42:43.16 ID:BQ+tUW0m
俺もプロ皇帝だけど中世入ってから教育天文学ぐらいまではほとんどいつも離されるな
内政が軌道に乗ったら活版印刷民主主義ルートを駆使して産業革命までには追いつけるんだけど
734名無しさんの野望:2012/05/24(木) 21:02:26.93 ID:0rGarh5k
内政が軌道に云々もそうだけど中世中盤〜近代序盤に
AIは寄り道するからそれで助かってる面はあるよねえ
あとmapstatあるなしでだいぶ難易度変わってくる気もする
735名無しさんの野望:2012/05/25(金) 06:12:46.44 ID:LxbAxULA
mapstatなしは目つぶってやってるようなもの。
736名無しさんの野望:2012/05/25(金) 10:16:31.24 ID:JeRKmlAd
>>735
一度使ってみようかな
5年以上前のノートだから、重くなりそうで避けてた
737名無しさんの野望:2012/05/25(金) 20:05:50.70 ID:1Jd+UOLu
mapstatってどこで手に入るの?
738名無しさんの野望:2012/05/25(金) 22:53:57.07 ID:KG1FjXQp
mapstatってなんですか?
739名無しさんの野望:2012/05/27(日) 09:49:13.65 ID:gVLTMbY+
ここでDLできるよ。
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=52902&page=53

CRpSuite というツール集の中にmapstatも入ってる。
740名無しさんの野望:2012/05/29(火) 08:56:38.04 ID:+Cvzxdl5
ドイツてめえ…
741名無しさんの野望:2012/05/30(水) 19:09:48.84 ID:LuqU5Cx6
初音ミクのユニットグラがあればいいのに
742名無しさんの野望:2012/05/30(水) 20:30:15.13 ID:MetoJ+H1
なきゃ作るしか無いな
オレの場合デフォルト状態でも十分堪能するので
気にしなかった
743名無しさんの野望:2012/05/31(木) 08:37:28.33 ID:OnepS34R
遊んでみた

中世で技術のツリーが軍事と科学・経済に分かれているのが面白いね
744新しいCiv Wikiについて:2012/05/31(木) 08:45:45.97 ID:YVigz0rF
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1337592549/751
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1337592549/790-795

Civ4スレで話していますが、新しいWikiを新設することを考えています。
このスレを見ていない人もいるので、意見を募集してみたいと思います。

Civ3を含めてCivシリーズ全体を扱う総合的なWikiを作る話です。

話がCiv全体に膨らみそうなので下記にて話題を移そうかと思います。
Civilization系統スレッド Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/
745名無しさんの野望:2012/06/01(金) 02:01:43.00 ID:o35cYohR
Steamで懐かしくなって、Civ3を買ったのだけど、
起動に失敗する。Vistaなんだけど、解決法あります?

スレの初めにあった、管理者権限にするというのはやってみたけど、だめでした。
746名無しさんの野望:2012/06/01(金) 20:37:02.00 ID:tf2NcpT+
>>9のを試したら出来るようになったvista64bitの俺が通りますよ
詳しい人だれか助けてあげてー
助けてあげたいけどどうにもしてやれないw
747名無しさんの野望:2012/06/05(火) 02:20:40.94 ID:4LCPZgPw
アルテミス神殿って時代遅れになると寺院が全て撤廃さてるんだけど
こういうもんなの?
748名も無き制作者:2012/06/05(火) 21:44:16.70 ID:eXMduQrx
>>745
>>746
私はWindows7の64bitで普通に動いていますが・・・・。
もしかすると7にすると動くのかも?
お力になれず申し訳ないです。
あと、起動に失敗とのことですが、どのように失敗するのかも書いたほうがいいと思います。
私は初代Civ3を旧PC(XP)でプレイしようとしても、CDを入れて起動させても起動中に落ちましたが、
グラフィックドライバを最新にしたら動作するようになったことがあります。


>>747
そういうものです。
万里の長城とかでも時代遅れになると街壁が失われたりします。
S&MやS&M改でカオス文明がアルテミス神殿を奪うと、時代遅れにする技術である「教育」がカオス文明では開発されないために、
持っている限り有効になってしまい、世界征服のために都市を奪えば時代を問わずにデフォルトで寺院が付加されるので、
かなり恐ろしいことに。
749名無しさんの野望:2012/06/07(木) 19:59:55.22 ID:9vsEkyVg
>>747
アルテミスのある都市を占領すると、いつも後悔する
後で反乱祭りに苦しむ
750名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:13:25.06 ID:gbCjTkZa
寺院を建てた上でアルテミスを建てるか奪うと
維持費が免除になるから序盤では強力だと思うんよね
もう少し時代遅れになるのが遅ければなお良かったけど
751名無しさんの野望:2012/06/09(土) 03:48:47.16 ID:Czf47gx9
鉄持ってない文明がアルテミ建てたら奪わずにはいられない
752名無しさんの野望:2012/06/10(日) 17:52:58.24 ID:HlEE4bj4
古代で科学リーダー出た場合アレクとかに使わないで
大聖堂ゲットするのが一番使いまわしの利く方針でしょうか?
最強の不思議アダムスミスまでは待てないし
753名無しさんの野望:2012/06/10(日) 19:24:27.17 ID:cTau5q0K
>>752
古代の不思議は長い目で見れば莫大な観光収入になるし
科学リーダーがいると軍事リーダーが誕生しないというデメリットもある

古代で戦争しないなら長期保有もありかな
科学リーダーは既に居ても誕生したと思う
754名無しさんの野望:2012/06/10(日) 19:44:02.81 ID:YkTvc9a6
進化論コンボで出た科学リーダーってフーバーダムの人柱だよね
755名無しさんの野望:2012/06/10(日) 20:56:51.83 ID:gyq+eog/
COMが軍隊使ってるの一度も見たことない。
見たことある人いる?
756名無しさんの野望:2012/06/10(日) 22:09:41.95 ID:hL+RHwnt
そもそもcomが軍隊を人間プレイヤーのようにうまく運用できない
757名無しさんの野望:2012/06/11(月) 00:47:04.36 ID:ly7gMrUb
古代でリーダー出来たらさっさとピラミッドあたりの強力な不思議に変えてアダムスミスを実力で取れるか無くても平気な強国を目指すわ
758名無しさんの野望:2012/06/11(月) 01:58:28.39 ID:JQsC0owQ
古代リーダー出たら辺境にアレク作って譲って奪ってができる
もしくはダビンチ作って騎士ラッシュ
759名無しさんの野望:2012/06/12(火) 19:46:34.94 ID:p7/bKvEm
>>755
以前にも話題になったけど無印3の頃は見たよ。
槍弓騎馬とか、混成部隊がたまにうろうろしてた
760名無しさんの野望:2012/06/16(土) 19:41:31.93 ID:OHmvnYKu
RAR-Sだとかなり見られるけどなぁ
AIにはリーダーを軍隊にする発想がないのかも
761名も無き制作者:2012/06/17(日) 11:50:31.64 ID:hDzw+Ek2
2800系のJ-2bを公開しました。
http://metalmax.s5.xrea.com/Civ/civ.htm
お楽しみください。
762名も無き制作者:2012/06/20(水) 18:50:20.01 ID:+FvuN860
ゲーム中に登場すると、心温まるようなユニットグラって何かないでしょうか?
763名無しさんの野望:2012/06/21(木) 00:25:48.65 ID:ZWM3/9rj
ハスキー犬のユニットグラフィック
764名無しさんの野望:2012/06/22(金) 14:34:03.07 ID:mKPNHMU2
>>763
本当に出てるのか?どこだ?
765名無しさんの野望:2012/06/22(金) 17:32:07.56 ID:4RQWbTh/
出るといっても自分で作った改造シナリオに登場するからね
オリジナルのC3Cには出ないよ
欲しいというのならupするけどどうする?
766名も無き制作者:2012/06/22(金) 20:01:41.05 ID:mKPNHMU2
ハスキー犬もいいけど、ほかには何か心当たりのある人いませんか?
767名も無き制作者:2012/06/22(金) 20:02:33.14 ID:mKPNHMU2
>>765
出せるかどうかはわからないけど、できればUPして欲しいです。
768名無しさんの野望:2012/06/22(金) 22:20:56.63 ID:4RQWbTh/
わかった後でupしておく
ところで条件をもう少し具体的に言ってくれないか?
アバウトすぎて紹介しづらい
769名無しさんの野望:2012/06/22(金) 23:08:43.95 ID:tb+L3PFU
テオドラたん
770名無しさんの野望:2012/06/23(土) 13:17:58.57 ID:5x7GN3Io
>>714
中南米で車輪は発明されたんだが
実用に用いられなかったんだ。

技術が複合するしないで
効果が大きく変わる歴史の実例で凄く面白い。

771名無しさんの野望:2012/06/23(土) 17:51:50.82 ID:SSfB8i8O
チャスキス無双だったのだから仕方が無い
…いや、そうだなチャスキスに車輪牽かせるか
772名無しさんの野望:2012/06/23(土) 21:56:12.80 ID:kY6eu+JI
時代的には中世の産物だったっけ、チャスキス
そこらへん揃えてたらリアリティ出たかも
773名も無き制作者:2012/06/24(日) 15:56:31.80 ID:rpN7m7oC
>>714
>>770
車輪発明しても密林や山岳では使いにくいしなあ。
曳くための馬もいなかったし。
774名無しさんの野望:2012/06/25(月) 21:23:07.44 ID:ihKKyJKk
このゲームって観戦モードみたいなのはないのですか?
775名も無き制作者:2012/06/26(火) 23:04:57.42 ID:tERptwNb
>>774
エディタを使えばデバッグモードで、開始時から全文明の行動を見られるけど、
他国の外交交渉の様子とかはわからないしねえ・・・・・
776名無しさんの野望:2012/06/27(水) 18:09:42.49 ID:vwDAfQgH
>>775
そうなんですか
全文明の行動を見られるのはおもしろそうですね
時間がかかってしまいそうですが・・・
やっぱ自文明もcomていうのは無理ですよね
ありがとうございました
777名無しさんの野望:2012/06/27(水) 22:41:37.77 ID:QPF09VSZ

ttp://blog.livedoor.jp/hirhon/

>>776はこういうゲーム好きなんじゃないの?
国取り合戦をひたすら神視点で眺めるゲーム
778名無しさんの野望:2012/06/27(水) 22:51:13.13 ID:qAi44d/2
歴史隆々ってまだあったんだ。
779名無しさんの野望:2012/06/28(木) 21:21:48.88 ID:Tnz0CwWZ
>>777
無料版しかやってないけど、コンセプトは面白いし、わくわくしながら見た記憶がある
ただし、時間かかりすぎ。夜放置して寝てたら、電気代がかなりかかった。
780名無しさんの野望:2012/06/29(金) 21:09:19.12 ID:Xa18VLZl
>>773
やっぱ舗装道路と
荷役用の家畜と
ネットワークと
この三点セットが揃わないと
せっかくの発明も効果を発揮できないんだよな。

結局のとこ中南米では
食料の確保を他に依存する
ローマ型の都市は成立しなかったね。

まぁ、ローマは海運だけどw

781名無しさんの野望:2012/06/30(土) 08:30:23.11 ID:xmLhjb8r
数世紀頃にやっとトウモロコシを自分の都市で自給自足みたいな感じだったんだろ?
紀元前数万年前から小麦と豆栽培してる旧大陸人に追いつくのは無理ゲーなんだよ
782名無しさんの野望:2012/06/30(土) 21:23:30.81 ID:73bEAPql
783名も無き制作者:2012/07/01(日) 11:17:37.31 ID:Ymjj9jZx
>>782
DLできました。ありがとうございます。
784名無しさんの野望:2012/07/01(日) 13:46:16.14 ID:wQtUvzE/
>>783
いえいえ

チト車はよ……ホリ車はよ……
赤城はよ……大鳳はよ……
彗星はよ……天山はよ……
785名無しさんの野望:2012/07/01(日) 16:31:56.21 ID:Qhsh2yAt
世界不思議発見でアステカ特集だったね。
786名無しさんの野望:2012/07/01(日) 19:11:57.46 ID:yKAnp9gp
 
787名無しさんの野望:2012/07/01(日) 21:19:21.26 ID:m9mGhsOf
Rさんの大平洋戦争シナリオをアメリカ合衆国でプレイ中、バグらしき物を発見したので報告
スパイを使って技術を盗もうとしたら、こちらが盗める技術がないのにテクノロジー選択の画面に入ってしまい、抜け出せなくなってしまった
本来なら「盗める技術がありません」のメッセージがでて失敗するはずなんだけど…
788:2012/07/01(日) 22:27:10.58 ID:wQtUvzE/
……すみませんが、もう少し具体的に説明をお願いします。
(現在ver2.1[仮]ですが今の今までテストプレイでは技術窃盗が可能かどうかは試していないんですよね
後で試してみます)
789名無しさんの野望:2012/07/02(月) 20:32:20.09 ID:umox/fFq
>>788
ttp://twist.jpn.org/civ3wiki/futaba/src/1341227800020.jpg
上の画像がスパイ成功時のテクノロジー画面です
技術泥棒のスパイが成功するのは、自分が未発見でスパイ対象が発見済みの技術があるときだけですよね
大日本帝国は現在重戦車を研究中であることは分かりますが、奪取できる技術が見当たらず画面を移動させようとしても
「スパイがどの技術を盗めばいいか指示を待っています」と表示され、結局強制終了するしかありませんでした
790名無しさんの野望:2012/07/02(月) 21:04:39.18 ID:lBfLvJNv
「銃・病原菌・鉄」知識おおいなw
まーそんな俺もciv3の参考文献から読んだ口だがな〜
歴史というよりも話として面白かったね
もっと、がっちりした「世界の歴史」全10巻みたいなのも読んだけど、それも楽しめた
791名無しさんの野望:2012/07/02(月) 22:41:58.88 ID:RhlSAWJE
>789
スッパイしますた!というわけか
792名無しさんの野望:2012/07/03(火) 10:58:05.68 ID:sscU+kai
>>791
火山の上で20ターン待機の刑!
793名無しさんの野望:2012/07/04(水) 00:33:32.33 ID:2sWX7I/G
>>789
調査してみましたが原因は不明です。
私が先ほどテストプレイを行った時には技術窃盗は成功しました。

それと質問バグ報告にかんしてはこれ以降このスレでなくしたらばのほうでお願いします。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/4715/1205206673/

苦情が出る可能性がありますしね。
794名も無き制作者:2012/07/04(水) 22:54:02.53 ID:mjJ5erNX
http://metalmax.s5.xrea.com/Civ/civ.htm
S&M改のVer.1.3を公開しました。
お楽しみください。
795名無しさんの野望:2012/07/05(木) 20:24:53.46 ID:Q4MbeM1a
乙です
796名無しさんの野望:2012/07/08(日) 08:22:05.67 ID:qKufaCWk
>>781
あと割と地中海がチート
でもなんでカリブ海文明が成立しなかったんだろ
797名無しさんの野望:2012/07/08(日) 09:54:31.35 ID:z6dcp8vC
>>796
旧大陸のコムギやマメみたいな都合のいい栽培用植物がなかったんじゃないの
トウモロコシなんてのは栽培始めてから相当時間が経つまではかなり効率の悪い作物だったろうし
798名も無き制作者:2012/07/09(月) 18:05:10.16 ID:BV3v8cyF
>>787
>>788
ひょっとして、S&Mの「文明側規定マーカー」「カオス側規定マーカー」
のような、時代の設定が「なし」の特殊技術を、「交易不可」に設定していないのでは?
「交易不可」にすると、盗めなくなるはずです。つまり盗める技術が無いとして盗む技術の選択画面に行けなくなるはず。
ちなみにS&Mでは古代に大使館に命じて技術を盗ませようとしても、
相手側専用技術は表示はされますが、相手文明が開発済みでも盗めないです。
共通技術なら盗めます。
799787:2012/07/10(火) 19:09:03.04 ID:fBxlUkqx
>>798
確認したら、確かに交易不可にチェックが入っていませんでした
ご指摘ありがとうございます、おそらくこれが原因だと思います
800:2012/07/11(水) 00:57:44.60 ID:QVp6cxva
>>798
なるほど
後で修正しておきます
801名無しさんの野望:2012/07/17(火) 17:06:35.20 ID:5aG0pFQb
久しぶりに現人神に挑戦してるけど、まったく勝てない
パンゲアでやってるんだけど、複数の国と隣接してると全く領地を確保できなくてダメ
近くに一カ国しかない場合は、なんとかその国と戦えることもあるけど、
その間に遠くの国が巨大化してダメ
唯一なんとかなるのは、拡張持ちで開拓者が複数でた場合だけで、いんちき臭い
勝てる人は、どんな感じで序盤進めてるんですか?
802名無しさんの野望:2012/07/17(火) 18:10:45.58 ID:Dt+Mro/Y
>>801
いい立地で始めて、開拓者ラッシュと戦士封鎖線でそこそこの土地を確保できなかったらやり直し
803名無しさんの野望:2012/07/17(火) 20:39:18.45 ID:H6BzIAep
>>802
ありがとう。やっぱり立地しだいか
牛がいると思って喜ぶと、ぜいたく品か鉄、馬がなかったり
一長一短なんだよな。大陸マップなら、かなり楽なんだけどそれもつまらない
804名無しさんの野望:2012/07/17(火) 21:35:43.03 ID:BTV/EgVk
好立地という点では他国から遠いことも重要だよなぁ
805名無しさんの野望:2012/07/17(火) 22:39:38.86 ID:K7B4fCeO
ゲームも現実も所詮、立地で決まるのか
806名無しさんの野望:2012/07/17(火) 22:48:02.14 ID:MWWM/CM5
大陸でプレイして同じ大陸に自国だけか、他国が1国くらいしかなかったらチャンスだな
807名無しさんの野望:2012/07/18(水) 00:03:51.95 ID:mkAZWsY+
ボトルネックを塞ぐだけで広大な領地が得られるような立地だと最高だよね
蛮族の処理がめんどくさいけど
808名無しさんの野望:2012/07/18(水) 00:52:53.65 ID:upA3USTy
戦士を4、5人並べて右端を開いたり左端を開いたりして
敵の開拓者+槍兵を右往左往させるといい感じ
809名無しさんの野望:2012/07/18(水) 09:08:59.20 ID:ivvpCYcT
>>808
それやってうまく行ったと思ってたら、船で運んできやがった
810名無しさんの野望:2012/07/18(水) 09:43:53.63 ID:upA3USTy
>>809
そこまで行ったら時間切れだね
それまでにどれだけ都市を建てられるか
そのための開拓者ラッシュでもある

まあ敵本土と孤立した都市を後で占領するのは簡単だから
自分がそこそこの都市数を確保できそうなら全く気にしなくていい
811名無しさんの野望:2012/07/18(水) 09:52:08.96 ID:RwXljaAF
都市間隔広げすぎなんじゃなかろうか
後で間引く都市も立てて、積極的に軍事展開
内政はそのあとでゆっくりするのがいいと思う
難易度変わると、今までの戦略壊さないと行き詰まるよ
812名無しさんの野望:2012/07/18(水) 10:37:53.25 ID:upA3USTy
皇帝の1日1ターンレポにもあるけど
・寺院、図書館等の都市改善を生産し、最終的に人口13以上に発展させる町
・都市改善は兵舎だけにして軍事ユニットに特化し、中盤で壊す町
の二つに分ける方針でやるといい

都市配置の見本
http://www.civfanatics.com/civ3/strategy/city_placement.php
これのLoose PlacementかOCPが大都市の配置
その間に途中で壊す都市を作っていく感じ
813名無しさんの野望:2012/07/18(水) 11:18:54.27 ID:eO9Zdqq9
まあ皇帝までなら漫然と都市育ててもだいたい勝てるけどねー
814名無しさんの野望:2012/07/18(水) 11:27:52.16 ID:ivvpCYcT
>>812
ありがと。最初は一番下のICSくらい詰めるべきなのかな
いつも、Loose Placementより若干詰まったくらいの配置にしてる
後で壊す前提ってことは、改善も兵舎くらいしか建てないで軍備増強するのかな
一度、プレイスタイルを根本的に改めてみる
>>813
うん。皇帝なら結構勝てる
815名無しさんの野望:2012/07/18(水) 16:18:53.80 ID:zJN6v+L0
プロ皇帝なら言われなくとも分かってると思うが、
都市を詰めるメリットって、ユニサポで兵士を増やせる、距離が近いので援軍が早い、
汚職を減らす為に市民全員幸福になる程度の人口で抑えておいても無駄な土地が出ない
てのを思いついた
しかし資源確保とかもあるのでいつも適当
816名も無き制作者:2012/07/18(水) 19:12:29.36 ID:XCV6leN1
私は都市圏が重複するのが嫌いなので、都市を建設するときも、
敵を攻めるときでも、それをきちんと計算して建設場所や占領統治する敵都市、破壊する敵都市を決めます。
817名無しさんの野望:2012/07/18(水) 19:35:05.52 ID:W/U31cl8
都市圏の重複を嫌って建てるとしても
人口が12以上になるのが中盤以降だから
無駄なタイルでまくりってのはなぁ
>812のやり方がいいね、封建制が生きてくるし

前に壊す予定の都市に鉄と石炭がほぼ同時に出現して困ったことはあったがw
818名無しさんの野望:2012/07/20(金) 16:39:14.76 ID:k+hpEDnr
>>814
軍事以外でも意味はあるよ。
今の都市配置のやり方で都市建てた後におもむろに3つほど合間に都市を作って労働者エンドレス。
都市タイルと灌漑草原1タイルを病院あたりまで使うだけで、ユニサポ、労働力、定住者が供給される。
あっという間に改善を終えて、聖堂建ったところからすぐに定住とかね。
人口の自然増加を待たずに幸福限界まですぐにのばせるので、
余剰食糧0の盾マックスにすぐ最適化できる。
海に労働者を配置しないと人口が増えない盾なし港町でも、森や丘陵を使いながら人口を増やせる。
兵舎の維持費がもったいないので軍事貢献は戦時のカタパ奴隷生産とかがいい。
819名無しさんの野望:2012/07/21(土) 18:47:40.01 ID:16FYZln6
俺はタイトより少しだけ密に建ててる。
プロ皇帝。最近、病院建てる派に転向した。
820名無しさんの野望:2012/07/21(土) 20:49:10.59 ID:ycBq3NQl
俺は国王くらいが丁度良いわ
皇帝辺りだと序盤に技術離されてる時の焦燥感が胃に悪い
追い上げて抜かした時の達成感は良いが疲れるし
821名無しさんの野望:2012/07/21(土) 21:15:43.38 ID:RpuLj/sf
なーに進化論までに追いつけばいいのよ
822名無しさんの野望:2012/07/21(土) 21:24:58.16 ID:OMO5198o
進化論で差をつけたあと、
現代に入ってから逆転されたことあるw
相手は別大陸制覇したロシア。
なぜか、向こうは人工衛星開発した時点で、研究やめて、
そのおかげで宇宙船勝利できた。

一体どういうつもりだったんだ?
823名無しさんの野望:2012/07/21(土) 23:12:18.51 ID:shKD470G
核兵器でも貯めてたのと違うか?
824名無しさんの野望:2012/07/21(土) 23:16:00.09 ID:gZ7hket1
戦争モードに入っちゃったのかな?
途中まで技術トップだった国がどこかに戦争ふっかけられて開発やめちゃう事はよくある
825名無しさんの野望:2012/07/22(日) 00:12:08.96 ID:DAl2twNZ
どう頑張っても、技術も領土もトップになれそうに無いってときでも、
宇宙開発でなんとか勝てるってことは、ちょこちょこあるね
確かに、そういうときはだいたいトップが多国間戦争に巻き込まれてファシズムに転向してる
天帝で逆転できたときは、後で調べたらすんごい僻地で宇宙船パーツ作ってたってことも
826名無しさんの野望:2012/07/22(日) 01:47:11.64 ID:f/MUT0Gb
人工衛星開発した後、他の国とは戦争してない。
後でわかったんだが、ICBM21本持ってた。
その段階でさっさとうちに戦争しかけてれば勝てたのに、
何してたんだろう。ほんと。
827名無しさんの野望:2012/07/22(日) 09:46:01.10 ID:FOIjCHD7
やった。久しぶりに現人神でクリアできた。アドバイスくれた人ありがとう
進化論からマンハッタンまでとられたけど、核兵器飛んでこなかった
828名無しさんの野望:2012/08/03(金) 12:30:24.20 ID:4LvJ6kcE
>>827
奇跡?
829名無しさんの野望:2012/08/11(土) 19:29:19.51 ID:Q83j81uY
敵がしつこく開拓者送りつけてくるから開戦するってことある?
830名無しさんの野望:2012/08/12(日) 00:37:32.18 ID:QaV2MlcR
序盤だったら、余裕ないから戦争しない。
中盤以降だったら、状況見ながら戦争の選択肢も考える。
831名無しさんの野望:2012/08/12(日) 00:44:50.19 ID:QaV2MlcR
戦争しかける際も大義名分は重要。
相互通行条約結んでいれば、領土進入をとがめられない。
その状態で開拓者攻撃したら、こっちの非になるんだっけ?

ところで、携帯CIV買ったけど、ほとんど起動してないや。
雰囲気は4に似てて、うまくなじめない。
3の方がやりやすい。
832名無しさんの野望:2012/08/13(月) 23:28:28.34 ID:jD1PbL7m
軍事担当相が、
「寝るのは軟弱者」と言っていた。

初めて見た。
833名無しさんの野望:2012/08/14(火) 07:48:40.17 ID:13P+KO//
やっぱCOMは勝ちにこないのかな?

現人神標準パンゲアオスマンでプレイ。
COM日本が中盤から快進撃で5ヶ国飲み込む。
現代に入った時点で日本は土地63%、人口71%占有。
科学は俺が3つ分先行し国連建設に着手。
あとインカが一都市のみ(日本に滅ぼされる寸前に俺が一都市与え保護している)

このような状況で日本はいつでも制覇勝利できる状況なのに、
俺が国連作るのを指を咥えて見てるだけで仕掛けてきませんでした。
戦力も数だけだったら圧倒的に日本が上なのに。

また、日本の政治体制はファシズムで都市を占領しても
文化圏が殆ど拡がってない。
なので空白地ばっかり。
共産にするなりして寺院建てれば余裕で土地70%超えるのに。
(ちなみに俺は25%位しか占有してません)

いつ大戦力で攻めてくるかドキドキしてたのですが、あっさり国連勝ち。
拍子抜けでした。




834名無しさんの野望:2012/08/14(火) 20:50:57.97 ID:9ZOM4ucq
まあ勝利条件を既知のものとしてプレイできるのは
人間の特権ってことでいいんじゃね
宇宙船阻止のために首都に核撃ってくるとか
国連のために蓄積シールドキープするAIなんて
それはそれでイヤだw
835名無しさんの野望:2012/08/16(木) 04:31:08.81 ID:N9j8EOLL
サイバーフロントのciv3完全版の話なんですが、コンクエストってCDのランチャーから起動できましたよね?
こないだまで起動できたはずなのに「ゲームのインストール」しか表示されなくなったんで
836名無しさんの野望:2012/08/16(木) 18:24:28.63 ID:08uOjAjX
ドイツの科学は世界一だな

皇帝標準でランダム。
横にしたひょうたん型のパンゲアで、
西半分は北からロシア、ケルト、ドイツ
東半分は時計回りにエジプト、ローマ、シュメール、アメリカ、アラブ

古代の戦争でケルトをシュメールとアメリカの間に放逐、ロシアを圧迫。
アラブとの戦争で、西半分の飛び地に一都市(後に軍事リーダーで紫禁城)

210AD、教育開発完了時点で4人目の科学リーダーが出た
首都はピラミッド(1)、ロードス(2)、マウソロス(自力)、大図書館(自力)、ファロス(建設中)
他都市にシスティナ(3)

先進国過ぎてやたらと攻められる。
次点のシュメールに対して教育と発明を先行。
黄金期でもないのに4〜5ターンで開発が進むわ。
837名無しさんの野望:2012/08/17(金) 12:14:49.20 ID:xcP10MxZ
姉貴の心の広さが20マスなのに俺の心の広さが8マスなのは文化が足りなかったせいか・・・・
838名無しさんの野望:2012/08/18(土) 21:47:10.21 ID:urWdUo20
始まってすぐ(古代時期)って、草原に何の改造すんのがいいの? 灌漑?鉱山?
839名無しさんの野望:2012/08/18(土) 21:58:35.62 ID:vYHwKNgo
試しに草原に灌漑してみろよ
何も起きないから
840名無しさんの野望:2012/08/20(月) 19:24:18.76 ID:xmByp8fx
専制政治だと3以上の生産があるマスに−1のペナルティがあるからな
841名無しさんの野望:2012/08/21(火) 07:42:23.15 ID:cgVOaT24
食料はマイナス1されないよね
842名無しさんの野望:2012/08/21(火) 07:51:16.70 ID:MMxcQs7f
されてるよ 食料も例外なし
3だとマイナス1されて2になるだけなので、
4以上の出力になるなら専制でも改善する意味がある
843名無しさんの野望:2012/08/21(火) 08:08:07.02 ID:cgVOaT24
そうだったんだ。
気がつかなかった。

近代一番乗り。
でも、領土に石炭がないことが発覚。
近隣の友好文明領土内に石炭あるのがわかるも、
一方的に戦争しかけるのは躊躇してしまう。
844名無しさんの野望:2012/08/21(火) 19:53:03.50 ID:gYW/Z0g4
>>843
国境ギリギリに都市ねじこめ
文化値で負けてたら転向する恐れがあるけどw
845名無しさんの野望:2012/08/22(水) 00:16:03.37 ID:pKVfyRFm
躊躇してると、どんどん好機を逃すぞ
早く鉄道敷かないと、その分の時間的ロスがもったいない
他に方法がないのなら力ずくで奪うべし
846名無しさんの野望:2012/08/22(水) 11:52:32.53 ID:oTscIYBS
あちこちに金ばら撒いて、あえて世界大戦勃発させ
その後敵国がつぶした後に堂々分捕ったことあったな

時間はかかるが安全な方法だ
847名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:54:09.16 ID:B+VsAzY9
先人たちの遺訓読んでたらロードス押しだったのでロードス狙いで始めてみた

首都南部にはジャングルが広がる地点でスタート。インカ。皇帝。
まあ伐採さえすれば優良な土地になるんだけど、微妙。
後でわかったんだけど、パンゲアの端っこで近場には日本と中国。
鉄が近くに無くて確保に時間がかかる。

ロードスはあっという間にオランダが立てて、がっかり。
パンゲアなのでやたら技術が早い。
なんとかマウソロスとアレクを確保するけど、日本はゼウス像立てちゃうし、
その頃はまだ戦士しかいないしで、戦争どころじゃない。

ジャングルなので、新規都市で開拓者が出せないのが痛い。
首都ともうひとつくらいしか開拓者出せないんだけど、
これはアレク取らないと確実に積む。

ジャングル伐採用にひたすら労働者量産してるうちに土地は埋まる。
挙句に首都北部の毛皮地帯に日本にガレー入植される始末。あーあ。
中国の向こう側には広大な空き地があるんだけど・・・

なんとか10都市を超えるくらい立てて紫禁城立てれるまでにはしたけど、
第二都市の伐採が終わってないから紫禁城とかのシールド貯まらない。
戦争してないから軍事リーダーもいないし、戦士で古代騎兵と戦うのは無理っしょ。

アレク取った頃には、もうみんな中世に入ったところ。
戦争がないのでアレク効果切れも早い。

結局無難に国連勝利ですよ。ロードス取りたかったのになぁ
848名無しさんの野望:2012/08/24(金) 00:34:34.07 ID:AB7nenlT
アレクって内政プレイだと言うほど必須かなあ?
皇帝だとアレクなくても中性後半から近代初期に追いつけるからわざわざ狙わないわ
849名無しさんの野望:2012/08/24(金) 03:12:39.44 ID:3HzzRbp7
アレクは研究費に金を回せないほど軍事ユニット貯める時に重宝する
つまり戦争し続ける場合の不思議だが、戦争するなら不思議作る余裕ないので
その分兵士作って奪うという図式が成り立つ
850名無しさんの野望:2012/08/24(金) 05:46:09.01 ID:XSnGa4wn
軍事展開だとアレク資源を弓兵20体に回してラッシュかけるとかか。
内政展開だと土下座プレイしながら4ターン開発出来るようになるまで待つか、
重複資源が無かったから飢餓輸出や土下座外交でひたすら耐えるとか。
アレクの必要性は時と場合に寄ると思うわ。
馬なかったし、全文明均衡してて世界に余剰物資は無かった。
851名無しさんの野望:2012/08/25(土) 22:50:14.63 ID:A86dfUEW
本当にランダムにするとAIが
インカ、マヤ、アステカ、イロコイばっかだな。
これ修正するパッチないのかな
852名無しさんの野望:2012/08/26(日) 00:09:04.03 ID:4kWlbf61
文化的に近い文明をどうたら〜のチェックを外せ。
853名無しさんの野望:2012/08/28(火) 21:07:37.52 ID:TwPOehZV
今週の某アニメは、Civ脳直撃のいい内容だったなぁw
854名無しさんの野望:2012/08/28(火) 21:49:03.86 ID:oCxozMCQ
アニメの話題、しちゃっていいのかな〜?
855名無しさんの野望:2012/08/28(火) 22:01:59.29 ID:u7h8IIIi
大七不思議「ジャパニメーション」のMODがあったら欲しくなるな・・・・
856名無しさんの野望:2012/08/28(火) 22:24:06.31 ID:oCxozMCQ
昔、アニメの話題で滅茶苦茶荒れたことあったな。
覚えてる?
857名無しさんの野望:2012/08/28(火) 22:31:17.69 ID:F4DxO+MX
お前は今までCiv3を起動した回数を覚えているのか?

つまりそういう事だ
858名無しさんの野望:2012/08/29(水) 06:24:39.60 ID:Ehff1SXU
やれやれ・・・
ユニットの移動アニメは切っても
戦闘アニメは切れないってのが結論だったはずだ
859名無しさんの野望:2012/08/29(水) 20:44:54.28 ID:WuO8eWPz
アニメじゃない ほんとの事さ
860名無しさんの野望:2012/08/29(水) 21:03:45.57 ID:TNWCXDh4
実は、犯人俺w
861名無しさんの野望:2012/08/30(木) 15:00:53.44 ID:Quz0ubnT
遂に1年で1スレ消費出来なくなった
862名無しさんの野望:2012/08/30(木) 15:17:11.38 ID:v48NYi9M
Vol.100で100年続いた伝統が途切れたのか…
863名無しさんの野望:2012/08/30(木) 17:39:46.30 ID:6myP8G9I
いまだにCiv3をやらない週はないな
864名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:42:27.82 ID:ptuKrWPc
つまり円高がそれだけ長引いているってことだな。
865名無しさんの野望:2012/09/02(日) 17:30:32.47 ID:yoM+eY2v
数年Civ3から遠ざかって、フラッと突然舞い戻ってくる

そんなゲームよね
866名無しさんの野望:2012/09/02(日) 18:54:20.33 ID:b6ut2Utl
アルファケンタウリがやりたくなった
867名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:25:51.47 ID:lY982qxG
エルフのユニットグラがあるなら、ゼロの使い魔のティファニアのユニットグラ欲しい。
868名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:34:01.56 ID:gA/1FU48
カタパルトで穴だらけにされるティファニア
869名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:10:03.62 ID:Rk6lX4EV
戦車に踏み潰されるティファニア
870名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:14:52.20 ID:upHS/pYd
サイトを呼べ!それも今すぐに!
871名無しさんの野望:2012/09/07(金) 07:51:08.32 ID:AEYL+30E
零戦に引っ掛けられる落下傘で降下中のティファニア
872名無しさんの野望:2012/09/08(土) 21:58:38.44 ID:wUxK4UnQ
富嶽のユニットグラはあるけど連山かキ91のグラってあるかな
873名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:58:21.25 ID:+0iAc9ge
ティーガーを出さなかったアニメ版は絶対に許さない
874名無しさんの野望:2012/09/09(日) 16:10:25.95 ID:Mqi1/VTF
国連勝利以外では最低どの技術まで入手すれば勝利条件満たせるんだろう(レベルは摂政/国王ぐらいで)
征服狙いの場合騎兵隊が必要なので「職業軍人」は必須だと思いますが
工業化時代前に勝利できないものでしょうか
875名無しさんの野望:2012/09/09(日) 23:06:10.52 ID:yfQKSmCC
不死隊ラッシュとか象部隊ラッシュとか侍ラッシュとか・・・
876名無しさんの野望:2012/09/10(月) 04:18:26.20 ID:sGlVNK8k
パンゲア最小なら古代で七不思議勝利できるかな?
国王だと厳しいかな
877名無しさんの野望:2012/09/10(月) 22:36:44.48 ID:VQVdLDGL
戦士ラッシュレポきぼんぬ。
ただ、アニメ風味だったら消えうせろ。
878名無しさんの野望:2012/09/10(月) 22:48:03.57 ID:pRKhwjuL
ただでさえ住民少ないのにそんな排他的にならんでもええやん
879名無しさんの野望:2012/09/11(火) 02:02:29.64 ID:JqLbneP2
ここはひとつ、F-15ラッシュで
880名無しさんの野望:2012/09/11(火) 02:57:59.43 ID:9/yyTA2G
開始一番に兵舎つくる戦略って珍しい?軍事指向専用で。
兵舎→戦士→開拓者→弓→弓→・・→開拓者→弓→弓→・・みたいな。
天帝以上だとこの戦略をとらないと勝てないんだけど。。
881名無しさんの野望:2012/09/11(火) 10:39:32.18 ID:3J9rCVX6
日本で良くやる。森伐採で兵舎すぐできるし。
882名無しさんの野望:2012/09/11(火) 22:08:40.20 ID:EHaTKN0w
国王。中国で古代〜中世初期で制覇狙い。
序盤にたまたまできた科学リーダーで気まぐれにアルテミス作ったら
そのあまりの文化パワーに驚愕した。
これはこういう使い方の不思議だったのか……
883名無しさんの野望:2012/09/11(火) 22:54:00.97 ID:mu53s3iV
ここはひとつ、火車ラッシュで。
884名無しさんの野望:2012/09/11(火) 23:34:48.55 ID:lJpXI8lJ
ラッシュはどうかしらんがw
火車は沿岸砲撃してくるウザい艦船を潰すのに使えるよね
885名無しさんの野望:2012/09/12(水) 02:14:24.39 ID:ichRpabB
一番早くラッシュかけやすくて強力なのは、やっぱイロコイだろう
農業志向で発展早いし、必要なの馬だけで騎乗までならすぐ開発できるし、
コストもたいした事ないし。 騎馬戦士、最強
そういえば、最初にシドクリアしたのもイロコイだったっけ

というわけで最速制覇目指して久々にプレイしてみたんだが、馬が近所に無えでやんの・・・おい
886名無しさんの野望:2012/09/12(水) 07:42:03.81 ID:V4jaByOZ
最速クリアだけなら、火山最強
887名無しさんの野望:2012/09/12(水) 15:08:50.04 ID:JJMwnJfK
win7でプレイしてると画面がちらちらするときがある
ゲームに支障はないんだがバグったのかと思った
888名無しさんの野望:2012/09/12(水) 16:01:43.73 ID:LZ6d20VK
>>887
ある。
外交交渉の画面開くとザラザラする。
889名無しさんの野望:2012/09/13(木) 01:52:00.90 ID:vgtOMmYd
>>874
制覇勝利に必要な技術は封建制。工学もあると助かる。
不思議は一切作らずに、430AD(158ターン)、パンゲア中国皇帝で制覇勝利。
軍事リーダーさえ出れば平押しに押していくだけ。
890名無しさんの野望:2012/09/13(木) 21:17:32.71 ID:3FPxbEVZ
極論すれば鉄器と筆記さえあれば国王までなら制覇いけると思うが、
どっちにしても封建制(或いはその先の騎士道or発明)までは到達するようにしとかないと
科学系の文明が走り出した時最後の一押しが足りないことがあるかもしれない。
891名無しさんの野望:2012/09/14(金) 02:04:33.88 ID:pVtfIS3q
ゲーム内でプレイタイム(経過時間)を表示するツールってありますかね?
タイムアタック(スピードラン)をやりたいんです
今はストップウォッチで試してるけど、いろいろと面倒なんで
892名無しさんの野望:2012/09/14(金) 05:17:09.70 ID:7y1QNXc1
>>891
1ターン毎だけど、Mapstatには表示出てたような
893名無しさんの野望:2012/09/14(金) 22:16:56.75 ID:ACgFVKUJ
クリアした時にプレイ時間出るから、ゲーム内でも時間計ってる筈だな。
894名無しさんの野望:2012/09/15(土) 23:10:01.19 ID:UHYGUICU
古代騎兵って、象牙がないと出てこないの?
ゼウス像さえ持ってれば、出てくるもんだと思ってた。

敵のゼウス像奪ったけど肝心の象牙を手に入れることができず、当てが外れた。
895名無しさんの野望:2012/09/16(日) 01:48:28.14 ID:YwnI5Ci/
そもそも象牙ないと建てらんないからねえ
ゼウス像持ってる国飲み込んでればもれなく象牙も奪ってるはずだろうけど
ほどよく停戦してればそういうこともあるか
896名無しさんの野望:2012/09/16(日) 02:13:43.70 ID:ePt8WaEv
自領土のすぐ近くでゼウス像建設
→よっしゃ!奪ったれ!
→一都市だけ奪って後は、同盟国に戦わせる、
という戦術だったんだ。

ってか、古代のうちから隣接国を併呑するのは戦略的に後々困りそうだ。
技術交換相手が減る、とか他文明の独走を許したりとか。
897名無しさんの野望:2012/09/16(日) 06:58:25.09 ID:o2o6TduT
シュメールにアルテミスは凶悪だなあ
898名無しさんの野望:2012/09/16(日) 15:21:37.01 ID:WMrAitOp
>>896
>ってか、古代のうちから隣接国を併呑するのは戦略的に後々困りそうだ。
>技術交換相手が減る、とか他文明の独走を許したりとか。

それは俺も悩んでる。
遠国の肥大化を止めるにはどうすりゃいいんだ?
天帝で中世あたりで遠方に巨大国家ができてるともう手が付けられないんだけど。
899名無しさんの野望:2012/09/16(日) 20:05:26.55 ID:GuzCsR89
中世半ばくらいまでに60%以上の面積ある遠方大陸で
大国化が始まるともう後は天に祈るしかないだろうね。

皇帝くらいまでなら技術支援や資源支援もできるけど、
上級難易度の序盤〜中盤では軍事同盟結成による関節介入すらも難しいし。

他大陸・島国巻き込んだ増援とかも中世後半にならないと輸送力が追いつかない。
900名無しさんの野望:2012/09/16(日) 20:22:58.89 ID:KVn27F5H
バビロニアで内政に専念すると恐ろしいことになるな・・・

金丘陵4付きで反則気味のスタート地点。
都市拡張は紫禁城たてれる10で止めて、ひたすら内政。レベルは皇帝。

序盤に出た科学リーダーでピラミッド、自力マウソロスで黄金期。
一気に寺院と図書館、裁判所を整備して中世突入。

遠方国家に宣戦されても技術ばらまいて包囲網。
教育一直線で大学も素早く整備、中世技術はほとんど自力開発で、
168ターン、530AD、近代入り。
医術貰ったんだけど、蒸気機関もナショナリズムも6ターン開発可能だとさ。
901名無しさんの野望:2012/09/16(日) 21:58:29.59 ID:o2o6TduT
もし スタート時に1つ大不思議を、貰えるとしたら
必須技術は不要

最も効果が高いのはもしかしてゼウス像?
902名無しさんの野望:2012/09/16(日) 22:14:45.03 ID:d60uTygi
だな。
903名無しさんの野望:2012/09/16(日) 22:42:33.96 ID:K/nblpWI
テンプル騎士団・・・
904名無しさんの野望:2012/09/16(日) 22:44:39.40 ID:YwnI5Ci/
それ出来たはしから近隣国に次々宣戦して侵入させたら周りの内政凍結させられちゃうよね
905名無しさんの野望:2012/09/17(月) 00:21:08.16 ID:Czh02QwM
時代無視なら不老不死最強だろうけどw
906名無しさんの野望:2012/09/17(月) 08:42:33.83 ID:Sb4TvyDD
ランダムでもらえるボーナス7不思議
907名無しさんの野望:2012/09/17(月) 08:49:37.66 ID:Sb4TvyDD
途中送信してしまった
インターネットをBC4000に入手して研究施設を即配布するのも極悪
908名無しさんの野望:2012/09/17(月) 11:08:45.73 ID:3IknmkAO
インターネット完備だが無防備な都市に十字軍が雪崩れ込んでくる構図か
909名無しさんの野望:2012/09/17(月) 11:29:44.29 ID:2ORvbBeu
一番のスカは普通選挙かしら
910名無しさんの野望:2012/09/17(月) 11:37:38.12 ID:Cq9Spv4X
国王で常勝できるようになって物足りなくなってきたんで
皇帝やってみたらこっち鉄器開発中に回り全部中世入りとかでワロタ
技術交換の機会とか全く無かったし…どうすりゃいいの
いつも内政と戦争両方やるんだけど、もっと攻撃的にならないとダメ?
911名無しさんの野望:2012/09/17(月) 12:32:10.49 ID:HpIjc9bE
>>910
マップの大きさや種類にもよるから、いちがいには言えんけど、
皇帝なら探索してでも技術交換or購入はしといたほうが良いんじゃない
あ、自分は難易度によらず戦争派なんで、いつでも軍事寄りだけどさ
912名無しさんの野望:2012/09/17(月) 14:03:33.32 ID:Cq9Spv4X
マップは大陸でサイズが大、NPCは最大数入れてます
探索は戦士3体でやって、できる限り他国と出会うように
したんだけどタイミング的に一回も交換出来なかった…
913名無しさんの野望:2012/09/17(月) 14:59:39.85 ID:lCSmRBHR
プロ皇帝だけど、探索用に3体じゃ少ないような。
序盤は戦争してる余裕ない。

アステカ(農業軍事志向)で、
コペルニクス(拡張志向が黄金期迎える)建てたら黄金期きた。
バグか?
914名無しさんの野望:2012/09/17(月) 15:14:09.37 ID:c6piTE/H
奪った七不思議で志向条件を満たしてたら、
自分で何か七不思議立てた時点で黄金期来るけど。
915名無しさんの野望:2012/09/17(月) 16:29:20.79 ID:Bfnji72B
高難易度だと、むしろ序盤こそ戦争しまくらないと勝てないでしょ。
敵の開拓者が都市を造った瞬間に宣戦布告してその都市を破壊。
序盤は平和条約の交渉もすぐにできるし、2都市も落とせば技術を5,6個は奪える。
古代の技術は自分で開発せずにその繰り返しだけで全部入手できる。
916名無しさんの野望:2012/09/17(月) 19:13:34.61 ID:9PC2Vw/W
>>914
ああ、そうか。
ゼウス奪った時点で黄金期条件満たしてたんだ。
917名無しさんの野望:2012/09/17(月) 19:20:10.72 ID:2yzqMN1i
まあでも皇帝はまだそのレベルでもないよね
技術開発を下からまんべんなくしようとしてるんじゃないかな
自分の欲しい技術じゃなく相手の欲しがる技術を一点突破って感じで
鉄器なんて本来は真っ先に目指すべき技術だからそんな感じかなと
918名無しさんの野望:2012/09/17(月) 20:17:10.77 ID:BnW3DJ5D
現代の一番最後のBGMのジャズっぽいのが超好き
ギターとなんだろ?トランペットかな?わからないや
かっこいい
919名無しさんの野望:2012/09/17(月) 20:46:04.89 ID:1ZeK2C/l
相手が欲しがる技術ではなく、後回しにする技術だな。
法律とか、活版印刷とか。
920名無しさんの野望:2012/09/17(月) 21:44:07.62 ID:Bfnji72B
法律は早めに欲しいなー
ある程度以上首都から離れた都市は防壁→裁判所の順で作ったりするから
921名無しさんの野望:2012/09/18(火) 00:58:28.86 ID:5VYFg/Eu
レスありがとう
同じ条件でイロコイで始めたら、技術交換の機会に恵まれたのと
隣国のポルトガルが鉄馬持ってなかったお陰で順調に侵略中
同じ大陸のケルトが半端ない大国なのと、もう一つの大陸でやたら
先進技術の不思議が立ちまくってるのが気になるけど…
922名無しさんの野望:2012/09/18(火) 01:08:45.90 ID:xGeg1Ijx
高難度の場合は、だいたい文学一直線でやってるな。
COM文明は、基本文学後回しなので、アルファベット持ちなら
天帝とかでマップ大き目の50ターン開発でも、一番乗り&アレク建設もそこそこ可能
アレクは近場の文明に立てさせられるなら、それが一番良いけど
923名無しさんの野望:2012/09/18(火) 08:11:42.76 ID:CZ7E7FzZ
皇帝ぐらいなら戦争しなくても余裕で勝てるけどな
924名無しさんの野望:2012/09/18(火) 09:46:17.47 ID:AZowUTfh
>>918
Civilization III - Stars Full
http://www.youtube.com/watch?v=pyAnyqYmjdo

これかな
C:\Program Files\2K Games\Civilization III\Sounds\build\IndModern
パスは少し違うかもしれないけどmp3ファイルがあるね
925名無しさんの野望:2012/09/18(火) 22:16:39.42 ID:FxGv6MSN
1ターンがとても長くてうんざりし始める頃の曲ですな・・・
926名無しさんの野望:2012/09/19(水) 00:11:22.58 ID:nJWGBrxT
>>923
ランダムで極小大陸MAPになって
よーし軍事頑張るぞと思ったら真上20マスくらいにアステカ
真下20マスくらいにイロコイがいて、瞬く間に空白地埋められ
仕方ないから1都市引きこもりで文化勝利したのはいい思い出。
お隣の60%近くある大陸を独り占めしてたオランダに国連取られた時は焦ったが。
927名無しさんの野望:2012/09/20(木) 12:30:55.27 ID:fZndkaHZ
>>918
StarsFullいいよね、夕方に川の側を歩いている時にかけるとぴったりだよ。
928名無しさんの野望:2012/09/21(金) 21:45:52.38 ID:bMN2t/Rl
ギリシャ皇帝大陸極小。

同大陸にシュメール、別大陸にモンゴルとヒッタイト。
序盤からシュメールの開拓者ラッシュに押されるが、
なんとか4:6くらいの面積の確保に成功する。
領土内をうろつく20近いエンキドゥに怯えながら土下座外交。
なんとかアレクの建設にこぎつける。

しかし、この辺りから様子がおかしいことにきがつく。
他の古代七不思議を全部シュメールが建ててる。しかもアレクが全く発動しない。
となりの大陸では最序盤からモンゴルがヒッタイトに仕掛けてるらしく、
両国とも古代なのにうちよりも技術後進国。シュメールも両国に技術供与はしてない様子。

結局モンゴルがヒッタイトを滅ぼす頃にはシュメールは単独で中世中盤に。
アレクを諦めて対モンゴル軍事同盟という形で土下座外交しながら技術自主開発して
なんとか中世終盤にはシュメールの一歩後ろくらいまで追いつく。

しかし、近代半ばにて文化総量(極小だと60,000pt)での敗北。
七不思議をバカにしてはいかんな、と痛感した。
929名無しさんの野望:2012/09/22(土) 06:20:46.14 ID:d6XjO3aw
活版印刷で建造できる大不思議として国立図書館
図書館の文化量が倍に
930名も無き制作者:2012/09/22(土) 08:58:28.01 ID:sfbWoorU
S&M改の植民地総督府の画像を台湾総督府に置き換えたほうがいいでしょうか?
931名も無き制作者:2012/09/22(土) 09:01:10.53 ID:sfbWoorU
>>918
>>924
>>927
CIVのmp3を別の音楽再生ソフトで聴きたいなら、元の音源を別フォルダにコピーして、
そっちを再生ソフトにかけるようにしないと再生ソフトが何かデータを書き込むらしくCIVプレイ中に
その曲になった時にいきなりゲームが落ちるよ。
実際にiTunesであった事(私、実体験者です)だから気を付けてね。
932名も無き制作者:2012/09/22(土) 09:05:30.28 ID:sfbWoorU
ちょっと追記。
直接元音源を再生ソフトにかけて>>931の状態になると、再インストールするしかなくなります。
933921:2012/09/23(日) 13:17:50.89 ID:tBZAhv4l
ポルトガルを完全に併合して、幸福資源も3つ目を入手
中世中盤になった所で、未知の大陸からガレオンが
向こうの大陸は8ヶ国がせめぎ合う、こっちより少し大きめの大陸だった
自国の資金は精々300Gなのに、向こうのインカは民主主義で6000Gも持ってやがる
スコアの一位はお隣のケルト、自国のイロコイは7位
次に戦うとしたらケルトなんだろうけど…
こっちの二倍近いパワーがある相手にどうすればいいんだろ?
934名無しさんの野望:2012/09/23(日) 14:41:50.09 ID:K2NrFZdw
>>933
セーブデータをupすれば、誰かがアドバイスしてくれるかも。
935名無しさんの野望:2012/09/23(日) 14:53:24.03 ID:1bBo0uhk
>>933
戦争させて8カ国全部疲弊させるしかないな
後はちょめちょめし金で解決
936名無しさんの野望:2012/09/24(月) 20:47:06.19 ID:AKWBEbUo
日本語版高すぎ
英語版の95倍くらいするって常軌を逸してるわ
拡張版の無いのだけは昔中古で買った日本語版あるけど
英語版comp買ってしまおう
937名無しさんの野望:2012/09/24(月) 20:48:03.88 ID:AKWBEbUo
paradoxのなんかだと2バイト文字扱えるようにする中華ツールあったりするんだけど
これにはないようだね
938名無しさんの野望:2012/09/25(火) 00:35:11.02 ID:Cgjrx4G2
やりまくって元取った状態だし文句言えない
939名無しさんの野望:2012/09/25(火) 11:22:04.70 ID:hK5hnZq0
CDを入れっぱなしにしてるか、きちんとケースにしまうかで
このゲームに費やす時間がずいぶん変わることに気がついた
入れっぱなしにしてると、メールを見るために立ち上げたつもりが・・・
940名無しさんの野望:2012/09/26(水) 10:49:02.05 ID:ppIV8MK/
国連勝利ってマップサイズ(文明数)が小さいとあんまり機能しないなぁ。
いつも時間短縮のため、と思って極小文明4でやってるけど、
候補者が多すぎて国連勝ちは狙えず、古代不思議多目に取られると文化敗北も見えて
結局爆撃機ラッシュで制覇狙うことになってかかる時間変わらんような気がしてきた。
文明数少ないと科学遅いからターン数もかさむし。
941名無しさんの野望:2012/09/26(水) 11:19:52.45 ID:B1PI8QrU
>>940
文明8くらいで始めてもだんだん減っていって「頼む〇〇あと5ターンあと耐えてくれ」
ってパターンになる事が多いから、4だと無理だろうね
942名無しさんの野望:2012/09/26(水) 12:56:43.23 ID:GCl1rklF
>>933
弱らせる順番とか戦略目標とか軍事同盟とか、さかのぼって考える部分がありそうだな。
現状から何とかするには、技術は捨ててまず大陸統一、
市場と銀行を整備して技術購入プレイだな。
向こうの大陸は勢力が均衡するように外交術を駆使して、
進化論あたりで追いつければ良さそう。
枝葉技術は実質プレイヤー救済措置だし
943名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:13:10.12 ID:1DYier0I
海の向こうの大国はCOM同士で足を引っ張り合って伸びない事が多い
944名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:59:01.53 ID:ibPjT89d
>>942
確かに…もっと別のやり方があったかも
民主主義開発して無政府状態になったと同時に
ケルトに宣戦布告されて、放置してました
国境付近に自由に動けるケルトのユニットが40体近くいる中、勝機はあるんだろうか
つーか硝石無いから、まずは技術開発やめて高値で輸入するしか…

今まで内政重視プレイばかりやってきたから
もっと別の戦い方を知らないといけないのかも
945名も無き制作者:2012/09/27(木) 21:21:00.04 ID:VK70CB0i
文明数減少で技術発展が遅延・・・・・技術が2系統に分立しているS&Mでは重要なテーマですね。
一度人類側文明2、カオス側文明5とかのシナリオを作ってみようかな。
946名無しさんの野望:2012/09/28(金) 01:59:52.86 ID:7SpJpDSC
ぼけーっとしながら巡洋艦5隻つくったら湖だった…(´;ω;`)
947名無しさんの野望:2012/09/28(金) 02:07:10.12 ID:xiwS6EN6
>>940
文明の数だけ変えてシナリオ作ってみたら?
難易度バランスは微妙に変わっちゃうけど、自分は巨大24とか31文明とかたまにやってる
海80%とか陸地狭いマップになると、最初の都市すら造れない文明も出てくるけどね
948名無しさんの野望:2012/09/28(金) 20:02:24.00 ID:evLC1hG4
湖畔艦隊、カッコイイじゃない
949名無しさんの野望:2012/09/28(金) 22:08:59.20 ID:2bmE4y0y
そういやこのゲームでは湖と海をどうやって識別してるんだろ?
湖に面した都市でも港を造れる時と作れない時がある。
950名無しさんの野望:2012/09/28(金) 23:23:51.12 ID:bLJuQR5f
どうなんだろう
水陸空全対応ステルス仕様、しかも一発で
街全部廃墟可能という凶悪乗り物作ろうとしたが
作れなかった
951名無しさんの野望:2012/09/28(金) 23:24:10.70 ID:evLC1hG4
浅瀬しかないと淡水(湖)と認識され、隣に都市建てると水道がいらない。
近海タイルが1つでもあると海になる。
952名無しさんの野望:2012/09/29(土) 08:00:23.75 ID:QGfa3SkI
この世界で長鎗兵が戦車に勝つとき
どうやって戦車を撃退しているんだろう?
953名無しさんの野望:2012/09/29(土) 08:13:58.88 ID:xKZlHZij
>>952
武器が長槍なだけで戦術としてはゲリラ的に戦ってるんだろうね
操縦者が戦車から出て休息中に襲うとかw
954名無しさんの野望:2012/09/29(土) 09:54:31.33 ID:Tb9/XJWT
>>952
戦車の銃砲撃をかわしつつ、操縦席のマドから槍を差し込むとか。
955名無しさんの野望:2012/09/29(土) 09:54:48.87 ID:7gdxByKf
何も無いとこで真正面からまともに戦うとかじゃなければ、
包囲して補給線切るとか、夜襲や不意打ちするとか、いくらでも理由はあるだろう。
まあ、こういうのもゲリラ戦のうちか

数が圧倒的に多けりゃ、弾も足りなくなるかも知らんし、
意外と普通に戦っても何とかなるのかも分からんけど
956名無しさんの野望:2012/09/29(土) 11:33:06.80 ID:Svidi5JS
>>951
浅瀬だけでもある程度広いと海として認識されてるかも。
又は上記条件プラス都市を建てると海とつながる地形なら海として認識されるとか。
S&M改の4032マップの北西の大陸(巨大な島?)の中の大きな湖のほとりの都市は沿岸都市として認識されてる。
地峡部に都市を建てて運河都市にしたからかどうかはわからないけど。
957名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:08:34.68 ID:Svidi5JS
Civ3で世界制覇Vol.101〜尖閣は渡さない〜
958名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:59:02.11 ID:RQk6y/qU
Civ3で世界制覇Vol.101〜尖閣文化圏侵略〜
959名無しさんの野望:2012/09/30(日) 06:24:37.66 ID:wbW7+gI2
Civ3で世界制覇Vol.101〜僕は死にません〜
960名無しさんの野望:2012/09/30(日) 10:10:40.71 ID:dCdZf6i/
>>956
小さ目の湖に遠洋のマスを1つ入れるとか、いろいろ試したが海か湖かはどうやら広さで決まるみたいだな。
961名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:33:49.66 ID:MBeHt8f7
皇帝マップ標準他ランダム。ギリシャ。

パンゲアの右下方面に落ちる。川のある広目の平地。
東にアステカ、北にモンゴル、西にインカがいる。キナ臭いことこの上ない。
戦争回避は不可能と見て弓ラッシュを準備する。でもアレクは建てる。
しかし、脅迫に屈して文学を手放すと、別の不思議からの完成スライドで
残り1ターンだったアレクを隣のアステカに持っていかれる。ターゲット決定。

弓ラッシュでいきなりアステカの首都を落としてアレク奪取。一気に中世。早すぎる。
こういう時は便利なモンゴルを炊きつけて軍事同盟し、アステカ領の主要部分を奪取。
領土的には満足いく広さを確保できたので内政に切り替える。
しかし、先行してるマヤやインカはもうコペルニクスとか建て始めてる。ちょっと焦る。
活版印刷や音楽理論まで先行して抑えられて、中世は結局大半を自力開発。
マヤとインカ、特にマヤのスピードがすさまじいため、遅れていたイロコイを支援しておく。
この頃、アメリカがマヤ主導の軍事同盟によって一瞬でボコられ、南方の砂漠島に幽閉される。
マヤ主導なのに、マヤは戦力温存で戦ったのは主にイロコイ。
遅れてたイロコイだがここで一気に面積トップに躍り出る。ちょっと援助しすぎたか。

まだ追いつけないので脅してきた遥か北方のオスマン様をターゲットに世界大戦を継続してもらう。
しかし、20ターンの同盟が切れる前にオスマン様滅亡。イロコイ・マヤ・インカのトリオが極悪すぎる。
962名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:57:36.83 ID:MBeHt8f7
この時点で圧倒的トップはマヤ。
25%近い面積と充実した内政で技術・文化もぶっちぎり。なんだその現金15,000って。
次いでイロコイとインカ。
イロコイは面積30%とかなり広いが文化・技術がやや遅れてる。
インカはマヤから技術を買い続けてるらしく、斜陽の兆し。

近代に入ると20%近い面積なのに石炭もゴムも何もないことに絶望する。
しかし、中世初期の恩義を忘れてないとばかりにやたら機嫌の良いイロコイが売ってくれる。
イロコイとの関係が呂布と陳宮みたいになってしまって内心怯える。
しかし、近代に入った途端にインカがマヤ・イロコイの相互防衛軍団に一瞬で撃滅されるのを見ると
「抵抗は無意味だ」的な恐怖に戦くより他ない。

フーバーコンボだけはかろうじて死守するが、共産やスパイや鉄鋼船に寄り道してたマヤに
大量生産のあたりでもう追いつかれてしまう。今やギリシャを支えてるのはイロコイとの相互防衛条約だけ。

いつか裏切ると思っていたモンゴルが、最後まで笑顔のまま、イロコイ騎兵隊に3ターンで蹂躙される。
わずかにのこったアステカも1ターンキル。しかし、アステカには大陸南東端、
ギリシャ領の端にわずかにツンドラ都市が1つ残った。

残り5文明。マヤ・イロコイ・ギリシャ・アメリカ・アステカ。
963名無しさんの野望:2012/09/30(日) 18:24:45.90 ID:1SbEI6oV
国王→皇帝で一気に難しくなるなぁ
964名無しさんの野望:2012/09/30(日) 19:08:22.75 ID:gV/tzMP+
アステカいじめすぎないで、マヤをターゲットにしたほうがよかったのかもね。
965名無しさんの野望:2012/09/30(日) 19:10:45.89 ID:MBeHt8f7
5文明なら3票で国連勝利が可能である。というか、もうそれ以外勝ち目はない。
この時点で飛行機が完成。あとは自動車輸送。
マヤが1ターン遅れくらいでピッタリ背中にくっついてきた。
富を生産させ、貯金を食いつぶしながらの90%開発。それでもマヤより遅い。
更に、イロコイがアステカへの禁輸を持ちかけてくる。
どうやら残りアステカの1都市を潰したいらしい。

ここまでくればもう手段は選んでいられない。アステカ・ギリシャ国境を
歩兵で封鎖してイロコイのアステカへの侵略を防ぐ。
アメリカの砂漠島はあまりに遠いのでもうそちらは運を天に任せるしかない。

自動車輸送完成、近代入り。マヤも同時。ギリシャの科学ボーナスは……核分裂!
ウランなど当然無かったが、もはやどうでもいい。
スライド生産で国連が残り10ターン完成予定。国連建設はもはや確実。

そんな時、イロコイの艦隊がギリシャ沖を通過する。マズイ。
アステカとの通行条約を利用してアステカ首都を歩兵で囲む。ズルは承知。
これで海兵隊の揚陸でも無い限りアステカは攻められまい!

……あれ、さっきマヤの技術リストに揚陸戦があったような……?
確認するとイロコイも揚陸戦持ってる!
966名無しさんの野望:2012/09/30(日) 19:18:20.52 ID:MBeHt8f7
残り2ターン。もしあの艦隊が海兵隊を積んでいたらちょうど揚陸攻撃が1回可能な距離。
もう後は祈るしかない。

……残り1ターン、陸地が封鎖されたのを見て回航し、
旗艦するイロコイ艦隊を沖合いに望みながら、国連完成。

連投、お目汚しでした。

>>964
アステカが大陸東端でギリシャとモンゴルに封じ込まれる形だったので
こちらが攻めなくてもアステカが確実に攻めてくる状態だった。
古代ではインカが好調で、インカの更に西にあるマヤについては
直接接触ができないので状況が良くわかってなかった。
ヤバイ、と気がついたのはアメリカやオスマンがあっという間に撲殺されてから。
後になってみれば、中世の戦いでオスマンを盟主にして、インカ・マヤと戦うべきだったと思う。

しかし、パンゲアだとアメリカ大陸の農業4文明はホント反則的強さだわ……
いつもは小憎らしいリンカーンやチンギス・ハーンが開化的文明人に見えてしょうがなかったw
967名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:54:05.99 ID:dCdZf6i/
Civ3で世界制覇Vol.101〜国際司法裁判所を建てよう〜
968名無しさんの野望:2012/10/01(月) 11:42:47.61 ID:TC3GeGIY
Civ3で世界制覇Vol.101〜資源ある土地俺の土地〜 
969名無しさんの野望:2012/10/01(月) 13:16:40.85 ID:zHVgij9n
Civ3で世界制覇Vol.101〜お前の資源は俺の資源俺の資源も俺の資源〜
970名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:13:48.42 ID:lTYvDruY
Civ3で世界制覇Vol.101〜孤島で資源戦争なう〜
971名無しさんの野望:2012/10/02(火) 02:21:59.35 ID:PwWRSWGl
Civ3で世界制覇Vol.101〜トイチのアナル漬け♪〜
972名無しさんの野望:2012/10/02(火) 20:53:52.46 ID:21ox0Q3s
Civ3で世界制覇Vol.101〜資源ジャイアニズム〜
973名無しさんの野望:2012/10/02(火) 21:46:25.02 ID:+eCetY89
Civ3で世界制覇Vol.101〜101回目のプロ摂政〜
974名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:02:25.85 ID:jLiXc3FO
Civでも離島経営って軍事的な面で難しい&めんどくさいで躊躇いがちだが
積極的にやらないと近現代で資源に泣くことになりがちなんだよなぁ。
975名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:54:59.85 ID:+mhtlcrt
そこで資源が発見されてから領有権を主張、ですか。
976名無しさんの野望:2012/10/02(火) 23:26:57.58 ID:RfvKQUR2
お前らだって、石油湧いたら都市ねじ込むだろ?
誰だってそーする、俺だってそーする
977名無しさんの野望:2012/10/02(火) 23:56:48.37 ID:GGQecpkT
>>974
BC4000から全マップが見えてるCOMに殆ど取られる
978名無しさんの野望:2012/10/03(水) 00:01:42.65 ID:Mu7GyWju
2つの都市から等距離にある森林を伐採したときにどちらの都市にシールドが入るかって何か法則とかある?
これ序盤だと結構重要なんだよね。
979名無しさんの野望:2012/10/03(水) 02:28:28.79 ID:c5utthZy
>>977
逆に、COMの行動から「あ、ここ多分近代資源出るな」って
予測ができてしまう島があるんだよね。

そういう島に、争奪戦の合間を縫って開拓者ねじ込むことも可能なんだが、
ねじ込んだ後の維持のコストを考えると、自分の領内で発見されることを祈って
スルーしてしまうことが結構ある。

軍備の弱い離島を抱えてると、COMがその島狙って宣戦布告してきやすいし、
そうなると本土の方までも無用の争いに巻き込まれてしまうこともある。
海軍力と経済力(ユニサポ)が共に備わってるなら大量の部隊駐留させて安定なんだが。

ホント、政治家にはみんなCivを必修科目にしてやりたいよw
980名無しさんの野望:2012/10/03(水) 09:21:33.43 ID:Qhu92Vus
>>979
〉なまじ離島を抱えたばかりに紛争にまきこまれる
ってとこ見てあーそういう考え方もあるんだなーとおもた
よく考えたら現実世界ではその視点の方がはるかに正道なんだけども

離島好きからすると敵がそっちに飛び付いてくれるぶん
本国が安全になるってひどい考え方してる
まあ海軍好きなもんで主目的は駐留艦隊置いてニヤニヤしたいって方だが
981名無しさんの野望:2012/10/03(水) 10:33:13.66 ID:gey29W7f
とりあえず次スレ建てておいたよ
Civ3で世界制覇Vol.101〜資源ジャイアニズム〜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1349226869/
982名無しさんの野望:2012/10/03(水) 10:35:11.57 ID:O8S3Dvxf
Civ3で世界制覇Vol.101〜条約?そんなの関係ねぇ!はい、シパーヒー〜

↑これが一番秀逸に感じた。
983名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:14:53.75 ID:KfoLOP4O
>>982
余裕で文字数オーバー
984名無しさんの野望:2012/10/03(水) 22:18:54.15 ID:Xuj7VUhJ
そろそろスレタイきめてくれ
985名無しさんの野望:2012/10/04(木) 21:12:36.51 ID:16WccgoV
いや、もう次スレできてるから。
986名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:21:58.61 ID:Smh0scYY
987名無しさんの野望:2012/10/05(金) 04:34:16.37 ID:etxZVRj6
埋め立てにプレイレポ。

今まで使ったことの無い封建制を使ってみよう、ということで
国王・極小・パンゲア(海大)・日本で侍ラッシュ狙い。
日本にしたのは宗教志向での寺院緊急生産の練習のため。
あと、中国で専制→封建制直接やった時にきつかったので君主制を挟みたかった。
軍事下手なので皇帝では自信がないから国王レベル。温い。

スタート地点はマップ中央北より。川・牛2・ワインという絶好地。
とりあえず鉄器・君主制と目指しながら開拓者ラッシュをかける。
川を遡った所に第二都市。川・象牙・馬・鉄が都市圏内にある。なんじゃこりゃ。
最終的に全部で6都市(うち2つはツンドラ)建てたが、
その6都市内だけで更に宝石と毛皮と染料も入手。温い。

第二都市建てたあたりで首都のすぐ左に赤い国境線が見える。
見るとバビロニア。更にアメリカ・ヒッタイトの偵察部隊を確認する。温い。
988名無しさんの野望:2012/10/05(金) 04:41:59.55 ID:etxZVRj6
相手が全然こっちに圧力をかけてこない。
まぁ、あんまり序盤強い相手じゃないし、国王だとこんなもんか、と思いながら
とりあえず寺院だけ緊急生産で揃えて剣士を作り始める。
ゼウス像と、幸福過ぎて参考にならんとアレなので
ハンデのつもりで空中庭園だけは作る。
と思ったら突然科学リーダーが出てしまったのでアポロ神殿追加。温い。

剣士が10ちょい貯まってしまったので、処分と古代技術分捕りのために戦争をしかけることに。

この時点で自領はパンゲアの端であることを確認する。
マップ中央北で端ってどういうことだ、と思ったが、恐らく「C」状の地形なのだろう、と解釈。
必然的に左のバビロニア方面に討って出るしかない。

とりあえず、北の海岸線にアメリカのツンドラ都市があったのでそれを2つ落として講和。
技術と、近海の1マス孤島都市を適当に分捕っておく。
989名無しさんの野望:2012/10/05(金) 04:53:39.30 ID:etxZVRj6
次にバビロニアの様子を探ろうとすると、
バビロニア領の北部に包まれるような形で緑の国境線が見えた。
偵察を入れてみると、なんとこれがヒッタイトの首都。
日本・バビロニア・ヒッタイトはどうやら最初から首都が隣接していたらしい。
しかも、バビロニアとヒッタイトはずっとドンパチしていた様子。

中世入り目前だったが、余った剣士の処分のつもりで突っ込ませると、
ヒッタイトの首都には槍が1ユニットしかいなかった。ヒッタイト滅亡。温い。

この辺りで、当初の目的を完全に見失ってしまう。
小金がたまったので大使館を置いてみると、バビロンはヒッタイト首都真下。
アメリカの首都ワシントンはそこから3都市ほど南にいったところらしい。
どうやらこのパンゲア、大陸マップの大陸1個分程度の大きさしかないようだ。
封建制は間もなく完成するが、騎士道まで悠長に待っているのはダルい。

まだ剣士が7くらい残っていたのでバビロニアに突っ込ませる。
さすがにバビロニア弓兵は手強く、剣士はほぼ全て失うが、
首都を含むバビロニアの3都市を占領する。
既にアメリカ国境が見えてきた。恐らくバビロニアは残り1都市。
990名無しさんの野望:2012/10/05(金) 05:03:48.51 ID:etxZVRj6
時代はまだBC。封建制はまだ完成しない。
そして、手元には古代騎兵が4ユニット。
勝利条件パネルでは人口比率が既に75%に達している。

こりゃあもうダメだ、ってことで古代騎兵をバビロニア最後の都市に。
ポンと音がして軍事リーダー誕生。なんなんだこれは。

その後、古代騎兵軍団がアメリカ最後の都市を蹂躙するまで、わずか7ターンであった。
AD50、軍事勝利。結局侍を見ることはなかった。


とりあえず、国王と皇帝の差、農業志向文明の存在の有無による序盤の差、
そういうところでの壁の大きさを確認しただけのプレイだった。
あとはとにかく乱数がひどかった。

寺院緊急生産だけは練習できたので封建制はまた次頑張ろう。
991名無しさんの野望:2012/10/05(金) 08:42:34.40 ID:4wTnQZUe
封建制は難易度が高いと使える使えない以前に
開発するだけで大変そうだなあ
992名無しさんの野望:2012/10/05(金) 17:38:08.68 ID:etxZVRj6
>>991
専制>封建制直接だと、古代末期から封建制開発までの間に
生産力でハンデを抱えての戦いになってしまってキツイ。
封建制は評価の高い技術なので、戦争してぶん取るのも難しい。

じゃあ君主制を挟むか、ってことでやってみたが、
そもそも封建制って主に君主制じゃユニサポがキツイってことで選択するわけで
君主制でユニサポが足りてるなら封建制にする必要ないんじゃない?という説も。

しかも、封建制にすると確かに膨大なユニットを抱えて圧していけるけど、
ユニサポを確保するには人口6の壁ができてしまって、
辺境の寺院の維持費なんかで財政が悲惨なことになる。(君主制よりヒドイ)

宗教志向で乗り換えが簡単、宗教/科学で侵略しながら文化施設の緊急生産をしたい、
改造して改善維持費0をつけてやる、といったパターンじゃないと、
封建制はやっぱり微妙だなぁ、という結論。

教育(アレク都市)は触らない、という形でアルテミスだけ建てて
君主制で最後まで突っ走る方が性にあってた。
993名無しさんの野望:2012/10/05(金) 19:40:10.77 ID:7VGoIXN0
食糧生産の少ないマップだと封建制は使える。
そのくらい。
994名無しさんの野望:2012/10/05(金) 20:37:57.27 ID:sOlS6DQf
>>986
マジ乙
995名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:27:58.66 ID:aDZJa1eK
u
996名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:29:40.26 ID:aDZJa1eK
m
997名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:30:48.32 ID:aDZJa1eK
e
998名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:36:57.98 ID:aDZJa1eK
u
999名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:39:41.18 ID:aDZJa1eK
m
1000名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:40:37.36 ID:SwjjgbMq
e
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。