【科学】ニュートリノ、再実験でも光より速いという結果に[11/11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:28:49.80 ID:fQ+4m63K0
>>941
ニュートリノ5人分とか言う使い方?
953名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:28:52.81 ID:EWB9A/6R0
光速を超えた者など、神話の時代から誰もいないのだ!

聖闘士聖衣神話EX
http://www.youtube.com/watch?v=bE84PhxYppA
954名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:28:57.68 ID:0jYNyN0B0
>>933
あー、俺もソレ気になるわ
955名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:29:07.21 ID:tQjTchSh0
>>938
どっかのトンデモ社長さんが、「ニューなトリノだ」って言ってた。
956名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:29:27.33 ID:hTuMb776O
アイオリアのライトニングボルト程度でも光のスピードだったんだっけ?
957ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/18(金) 23:29:30.75 ID:94ZXp4650
まじでw

やったな京大w

たぶんGPS時計の精度が問題になるw

こないだ見た時計だと、地上で1cmの高度すら計れる高精度な時計だった

そんな高精度な時計を積んだGPSで測定しないと正確な速度はわかるまい
958名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:29:41.61 ID:gdOpzKJy0
ニュートリノこそが光だったっておち。

逆に今まで光だと思っていたのが、実は
ニュートリノ。
959名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:29:42.18 ID:A4XtehMA0
ところでニュートリノって体に悪くないの?
960名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:30:05.94 ID:BspLfsKX0
20キロ辺りmmの精度を求める距離測定は端から疑ってかからないと、素人が
GPSやると違う結果が出ます。専門家がやってもそれなりに違います。
961名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:30:17.68 ID:Ik2uekwl0
>>958
それはないだろwwwwwww
962名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:30:26.17 ID:2UuXZ82BP
より高次元空間を直進する粒子の三次元空間への射影が光速度と考えれば
違和感はない。
963名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:30:38.90 ID:ZVdBWQX90
厳密に測ったら光速普遍の定理じゃなくてニュートリノ速度不変の定理になったとか?
964名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:30:58.83 ID:D1vSIZzk0
>>948
たぶんあってる…はず
相対性理論自体が「光基準にしたら”色々おかしいよ”」という考え方だから、
ニュートリノ基準にしてもやっぱおかしいのは変わらんからな。
965名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:31:03.06 ID:KrZ1ZHJy0
負けられないニュートリノ
譲れない光
966名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:31:10.73 ID:AiuvL0Az0
光よりも早い物質は存在しないと、たまたま思いついた。

それを元に法則を考えたら、実測と良く合致した。
誤差は2.3000分の60

この誤差が実は、ニュートリノと光の速さの誤差であったことに気づいたのは
2011年のことだった。
967名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:31:14.14 ID:u0MXgPgu0
おれんち、今度光電話をやめてニュートリノ電話にした
相手がまだ話してないのに、声が聞こえる
968名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:31:27.63 ID:2FkjhEgC0
900に答えていただいた方々、ありがとうございます。

すごい発見の時代にいられて嬉しいですね〜
969名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:31:38.24 ID:VCdTiHhWO
だからなんやねん
明日休出だぜ、こっちは。
そっちの速度より納期が大事なんだよっ!!小僧がっ
970名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:31:46.29 ID:s9VIJGJu0
俺が正解を言ってやる。

  「 光 速 度 の 定 義 が 間 違 っ て い た 」

それ以外に考えられないだろ
971名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:31:50.30 ID:fQ+4m63K0
>>754
学術書でも速読は通用するんだろうか?
972ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/18(金) 23:31:55.31 ID:94ZXp4650
>>958
むしろ光子が何らかの影響のために

本来の光速で飛べないで居るんだよね

たぶんさ
973名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:31:57.21 ID:1NsAsJ05O
良く分かんないけど
人間が光より早いものを発明したとかってんなら
スゲーとか思うけど、
これってただ単に
光より早いものがあるのに、それを人間が知らなかっただけなんでしょ?
なんかつまんない(笑)
974名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:32:09.61 ID:pugublzl0
>>948
質量ゼロの光より、質量ありのニュートリノが速い理屈を一からひねり出さなくなるので凄く大変。
975名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:32:17.60 ID:P5XqrgwCO
>>933 絶対零度以下に温度を下げる為の気体が足りないから無理
976名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:32:52.89 ID:BspLfsKX0
>>957
そんな時計を積んだのがGPS衛星です。が実際の計算には原子時計の時刻を加味しないで
解放します。
977名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:33:05.31 ID:Gima/Xmr0
>>973
確かにそうだな

一気につまんなくなった
978名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:33:37.57 ID:kurQWRSQ0
アインシュタインが間違っていただけだろ。
高速度は可変で時間こそ絶対だったんだよ。
979名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:33:41.93 ID:CnoAKi6v0
>>968
まあ良いってことよ。
また分からない事があったらいつでも聞いてくれい
980名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:33:45.85 ID:oVqxce8f0
真空中と言っても実は何もないわけではないので、
光の方がニュートリノより伝わり難いというだけでは?
981名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:33:46.95 ID:dZbes4hwi
>>959
火を通せば大丈夫
982名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:33:48.01 ID:Ik2uekwl0
>>974
>>948
>質量ゼロの光より、質量ありのニュートリノが速い理屈を一からひねり出さなくなるので凄く大変。

974がいいこと言った!カミオカンデのせいで新理論超難wwwwwww
983名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:33:50.53 ID:I+FC2hgEO
ニュートリノ並の早さがあればタイムマシーンは作れるの?
984名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:33:53.12 ID:QqzUY/p10
光が最強すぎると言う概念を一度突破わらわないとだめだなあ
985名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:33:57.55 ID:u0MXgPgu0
これ時間を計った人はストップウォッチ押すのうまいんだろうね
986名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:34:17.63 ID:UBhgpva60
ホーキング真っ青
987名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:34:27.05 ID:fQ+4m63K0
にうとりの
988名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:34:38.42 ID:z6W5qqUD0
>>952
わかんないんだけど、光年がニュートリノ年になるとか〜?
989名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:34:42.38 ID:B4vEOhFWP
GPSの誤差の範囲内だって米の研究チームが指摘してたが
990名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:35:00.81 ID:92dYGnjz0
知ってた
991名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:35:15.53 ID:PqHo39H20
じゃあ何で超新星から出たニュートリノは光と同時に届いたの?
992ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/11/18(金) 23:35:30.41 ID:94ZXp4650
>>976
最近、高精度の原子時計ができててね
時空の歪みを測定できるんだよ

その時計を使うとね、1cmの高度さを時間の遅れとして検出できるんだ

つまりね、GPSは重力下に有るわけで、この時計は

その重力下における時間の遅れを測定できるんだ
993名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:35:47.15 ID:+Wvc2Tjs0
追い風何メートルの時に測ったんだよ
やりなおしを要求する
994名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:35:51.91 ID:hQ9qONhZ0
CERNの実験って実はいい加減じゃないのかという疑問が沸くんだけどなw
995名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:35:55.65 ID:oVqxce8f0
光年の代わりにニュートリノ年が距離の単位として使われるようになるな
996名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:36:26.32 ID:ZOmUg6P70
今、ニュートリノが俺の体を貫通したぜ
997名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:36:26.46 ID:u0MXgPgu0
>>991
途中で待ち合わせ
998名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:36:27.97 ID:CnoAKi6v0
ミリバール死んだ年を思い出した
999名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:36:28.15 ID:oITIlv800
次はネオの番だな
1000名無しさん@12周年:2011/11/18(金) 23:36:37.05 ID:fQ+4m63K0
ニュートリノかなんかしらんが、
油でカラッと揚げてなんとか料理しろ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。