【大陸1/160】欧州Nゲージ10【英1/148】
今回のオリ急予約できそうもないぐらい数絞っているのかね。
近所の小さい店は入荷できるかわからないから予約はできない言われた…
通販で自分が予約した所は予定数終了になってるから確保成功かな?
もう一ヶ所レイル○カはまだ在庫ありだから気付いた人はどうぞ
オリ急、自分もなんとか確保成功した
しかしどんだけ生産数絞ってるんだ…?
客車あっても牽く方が無いだろ
とりあえずDRと旧DB区間分なら持ってるが
SNCFもロゴに目をつぶれば何とか
この少なさ、海外向け生産の余りとかなの?
12 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 12:50:58.58 ID:f09WndKt
>>11 TGVなんかはそんな感じで割り当ててもらってるように聞いたから、
もしかしたらそうかもね
欧州の人には「日本国内を走ったオリエント急行」より
「ユーラシア大陸を横断してホントのオリエント急行になった列車」
の方が当然人気だろうし。
ニコ動にあった映像見たら、中国で「東方」紅型が牽いててちょっと笑った。
>>13 それよりもむしろ、ベルリンの壁崩壊直前に東西ドイツの機関車が重連で引っ張った列車
としての存在が特にドイツの人たちにとっては大きいと思う
15 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 23:06:59.60 ID:u0w+6AQP
日本価格3万5千円って安くない?オリ急。
当時価格のリバロッシ8両弱で15両編成とか泣ける
野暮ったいサボが無いだけで、欲しくなったけど
オリ急追加生産無いのかな?
オリエント急行は独Lemke社との提携の関係で国内向けの割り当てが決まっているので
現時点では分納・追加生産等についてはコメントできない とさ
ソース:ホビセン東京 本日確認
19 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 20:42:07.21 ID:YSV/lhhS
ドイツのショップからの通販だと今のレートで\7万位になるかな。
割引で2店で予約できてる俺は勝ち組?
VSOE現行仕様なら十マソまで出せるわ
ショートかもって連絡来た
中の人頑張れ
23 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 10:31:48.79 ID:U+y9jzAo
おれどうにか1セット確保できたみたい。
でも定価だって。
どう思う?
24 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 12:07:11.33 ID:CN1/6x5Y
確保出来ただけでも良しではないかと思うよ
勢いで予約した日本型専門の人が、冷静になってキャンセルとかせんかな。
冷静になって、オークションに流すってのはあるかもな
うーん、自分もそうなったりKATOがもうちょっと増産したりする事を期待している一人だけど、
最近の鉄模の買い方の風潮が、レア度が高そうなものを買うって感じがあるじゃない。
転売屋なんかまさにそれを期待して買ってるやつがいるし。
みんなが欲しがっている車両はとりあえず、って思っている人多そう。
買ってみてやはり牽かせる釜ないし、で売りに出たらいいほうかなとおもってる。
28 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 21:28:20.36 ID:pMpVHsL5
日本版オリエントの時は予約締切でも当日買えたけどな。
秋葉原では午前中で売り切れたところもあるが年末だからリーマンでも買えた。
今回も当日なら買えるのでは?
出荷数が少ないそうだけど興味がある人も少なそうだし。
>>25 冷静になってFleischmannの機関車を物色し始める
かも知れません・・・w
んなこと始める時点で、むしろ逆に冷静じゃないw
Fleischmann BB22200ベトン、Br.110青、Ae6/6緑
Minitrix BB22200ベトン、Br.01ワーグナー大、Br.01.5スポーク、Br232赤紫
Arnold Br.01ワーグナー大、Br.01.5スポーク
Brawa Br232赤紫
HobbyTrain Br110青
でもフラだけじゃなく割といろんなメーカーに分散してるよね
昨晩、淀.comでOrient Exp.基本増結注文できたのだが、
¥33,900先払い送料無料というのはどうなんだろう
冷静になって検索し直したら売り切れてた
国内で「見たときに買っとけの法則」が発動とは…
>>30 Br.01ワーグナー大、Br.01.5スポーク
これって重連可能ですか?
小鳥よりフラの方がモノはいいのかなあ
(以前小鳥のBB7200買ったら中国製で精度が微妙だったから)
>>33 そらもう、重連したのがそのタイプの組み合わせだから
ただ大型ワーグナーデフのBr01は最近発売されたのがArnold
Br01.5は最近出したのがMinitrixで
比較的入手しやすいのがメーカーが違ってしまうので協調するのかはわからない
重連するときにはワーグナーデフの奴が前ね
あと、模型としての重連可能かという点は基本的にどのメーカーも
台枠の下に顔を出してるカプラーステーにポン付けするだけだから簡単
フックリングを外さないといけない奴もあるかもしれないけど
>>34-35 サンクス
ゆっくり考えます
重連の相性が悪ければ最後の手段は一方T車化するとか(いきなり最後の手段かよ
37 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 13:02:08.28 ID:qeCqOO2E
ホビートレインで今回出たIC2000て前回品と同じ?
ラッピング制御客車の編成を再現したいんだけど。
前回品持ってれば1両だけ買えばOK?
38 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 13:40:31.88 ID:Pw71DO8d
私は諦めてassyで余分を購入、バッファーを買えてなんちゃって欧州編成に
することにしました。行き先表示とかは残るけど、プレミア品をオクで落とすのも
癪なので…。
ところでお尋ねしたいのですが、台車って何になるのでしょうか?
4013はミンデンでassyあるのですが、それ以外が良くわからないのです。
とはいえSNCFのDd4っぽいやつも買ったので、楽しめるかなあ。
…assyは本当に予約したものの購入できるのでしょうか??
Assyの部品表、まだ出てないでしょ?>15連のMIOE
40 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 16:31:06.70 ID:Pw71DO8d
=38
ホビーサーチに出ていたので予約しちゃいました。
Assy予約するかセットを発売日に買うか迷うな。
足りない車両をAssyで組んだのと日本仕様のパーツ交換で編成組むとしたら違いはサボの印刷有無くらいなのかな?
淀でOEの予約が復活してる
オリ急、国内流通版出そうな気がするけど
いや、横浜で発表ネットで知った人だけ、予約できたかどうかでしょ?
夏に発表、年末とかやって欲しいけどな。
>>43 今日昼も淀.comでOEの予約が復活してたから、
俺の知る限り、ここ数日の内に都合3度淀で予約できてたことになる
45 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 23:06:21.42 ID:ucZciEc1
そもそも、なんで外国の代理店向け商品が日本で安く買えるんだ?
>>45 ここで聞く前にメーカーに聞けば?
KATOがLemkeで販売する分のいくつかを国内販売向けに割り当ててもらっているから、
とかいうのがThalys PBKA 発売の頃からのKATOからの説明だったかと
そしてそれは今回も変わっていない
説明書とか外国語になるのか?
何か国語だろう? 欧州メーカーも多言語説明書は割と多いし
GEXのときは日本語のほか英語とドイツ語だったけど
OrientExpressならフランス語も追加になるのかな
何気に海の向こうでも、ラインナップ増えてNも人気が出てきてそうな。
気のせいですか?
正直、世界中どこもHO広げられるほど、プライベート空間はないと思うんだけどね。
でも製品化ペースはArnold復活直後とかLSの怒涛の製品化発表のころに比べると
最近ちょっと下火になってきてるな
MinitrixやFleischmannも発表した分の発売ペースも遅いし
>>49 HOサイズが厳しい人にはZが有りますし
価格はHOもNもZも大差ない
となればNは微妙な存在感のままでしょう
鉄道模型そのものがもはやダウンしているからな。
オリエント急行(来日時仕様)を1/150で作ったらホームとかに当たる?
>>37 今更ながら
塗装が変わったのは制御客車と食堂車
なんだけど
全て車両の色調が前回製品とかなり異なります…
調べていたら、KATOの出してるEuromedって現在はEuromedを撤退してS100に編入され、
現在はAVEとして使われているとあるんだけど、これって標準軌台車に変更されたってことなのかな?
それともイベリアゲージのAVEがある?
事故代替で1両だけいるTGV-Duplex型機関車も最近の写真見たらAVEロゴ付いてるし
>>58 '97年のとこのEx-101,…って書いてあるのがそうなの?
61 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 23:39:17.96 ID:mIuVIgBx
ルーバーが違うといわれてしまえばそれまでだが、塗り替えでその編成も出しちゃえばいいのにね
青帯のほうを買ったよ
新色を現地ショップより購入。
中間車はARNOLDタルゴの構造流用かと思ったらどうも走行周りも新規に作っているっぽい?
まだ走らせてないけど走行性能が心配だ
MINITRIXのICE1と違い、非動力側先頭車はKATOのTGVのように軽い車体だった。
これも動力が最後尾の場合に性能はどんなもんかな
>>62 何年か前に発表されたときに注文入れてそのままだな
注文が生きてりゃいいんだが
>>64 一軸台車に車体がまっすぐになったときに偏心して
連結部が屈折したらそれに追従して曲がる構造だと大丈夫そうだが
creanormの郵便コンテナ車みたいに軸がフリーだと厄介そうだな
>>65 ダイヤブロックって日本製だっけ
輸出を見込んでるのかもね
>>65,
>>67 確か日本製
East-iとはなんか違うな
ICEっぽい
はやぶさセットの文言が流用されてるw
>>65 正面だけならE1だな
ちなみに、動力とかパワーパックとかはプラッツが手がけてるらしい
KATOのTGV DuplexってチューリッヒHBに乗り入れてくる仕様のモデル?
>>70 細かいこと言うと違う
でも車番以外に外観には差がなかったかと
>>71 外観に差がないってことはEuroDuplex編成(4701〜)?
今はLGV EST経由で乗り入れできるんでしょうか?
検索してたら南東線(ディジョン)経由の(Lylia)記載があったので
200番台、700番台、600番台も入れるのかと思ったんですが
>>72 LGV東線経由からLGVライン-ローヌ線経由に移っただけ
>>73 LGVライン-ローヌ線経由だったら
200番台、700番台、600番台じゃないんですか
だから違うっつってんじゃん
ならEuroDuplex編成(4701〜)で、
経由がLGV ESTからライン-ローヌになっただけでFA?
77 :
74:2014/03/13(木) 06:03:35.19 ID:k2q7qApJ
本題を読み違えた
吊ってきます
Nの他製品のタイプっぷりに比べたら微々たる差でしょう
最近出たOeBBのT2S更新車とKATOのRICと適当なOeBB座席車で
EN OrientExpressの末期編成を組んで遊んでると
KATOスレのあさかぜ騒ぎの内容なんか些細なことに見えてしまう
>>79 車高の差異以外、たいがい「タイプ」の車両でも許容できるようになったわ>欧州型
ウチはHansAlbersでw
>>79のOrientExpressの編成だとCFRと同じ手法でMAVの客車が欲しくなるね
DapolのMk3 Buffet Intercity やっとキタ--------------!
やっとHST Intercity編成を営業投入できるぜ。
蛇腹幌装着客車とゴムチューブ幌装着客車を混ぜ合わせて
編成を組めるようになったら
大人になった証ですかねえ・・・w
RBe540でEW2客車をサンドイッチした編成ですかね
M車側の客車の幌は蛇腹式、客車間はゴムを押し付けるタイプ
子供だからよく分かんないや
むしろゴムチューブは無い方が・・・いや俺の心が汚れているだけか
>>82 おめ
うちもClass253の9両フル編成がやっと完成した
最初期のビュッフェ2両をわざわざ作り分けてる
とは思わなかった
だけど基本と屋根色くらい合わせてよと思った
いま教育テレビのドキュメンタリー見てるんだが、Re460+EW-IV+IC2000+Re460のICがPaleziux駅を高速で通過して
ゆくシーンがいきなり出てきてマジビビった…
88 :
82:2014/03/23(日) 15:53:23.51 ID:OcyIlmcf
>>83 改めて模型見て気付いた。客車1両潰して幌交換だな。
ちと時期が遅いが、昨年12月付でTGVとAVEが相互乗り入れをようやく開始したのを記念して、
KATOのAVE Serie100 Operadora を購入
今頃Serie100のパンタが交流用しかないことを知ったのだが
フランス乗り入れ対応の改造内容ってなんだろう…直流用パンタ増設?
海外型を走らせたり、手に持ってみていたときに思うんだけど、複電圧や交直流の対応に
なぜ複数のパンタを載せて回路をある程度まで分けているのか疑問に思う。
そうしないといけない、出来ない理由って何かあったっけ?
日本型の交直流や複電圧車の様に、パンタやある程度までの回路を共通には出来ないんだろうかね?
パンタを所狭しと、特に釜なんか3種類を2組載せてるのもいたと思うけど、それなら対応するものを1組ではダメなんかなー。
確かに架線の高さが国ごとに違ったりと問題はあるんだけど。
単純にその国に合ったパンタを載せれば良いって考えなだけかな?
古い車両の話だけどRAe TEE IIのパンタの解説を見ると
パンタごとにすり板の材質が違うから
乗り入れ先に合わせた規格のパンタを用意してたみたい
あとは車両限界と架線の張りかたの幅の兼ね合いじゃないの?
>>92 おお、ありがとう。参考になります。
架線の材質や車両限界、架線の張り方に至るまで各国で違うのでその規格ごとに用意したって事なんですね。
各国の規格がうまく合わないので、それぞれに合うパンタなど機器を載せるしかなかったってことなんだろうね。
まあ、規格の話では良くある事ですよね。昔は合わせる事をあまり考えていなくて、合わせた方がよかったってなることが。
日本も50Hz/60Hzの話なんかいい例ですね。
後天的改造だとRe421みたいに2種類1つづつなんてのもあるね
Taurusの2電源機だとRailjet用とかHUPAC所有機は登場時2パンタだったけど
ドイツ・オーストリア用パンタは2つそのままでスイス用パンタを1つだけ増設とか
むしろドイツ専用になってしまったRe481はどうして増設しなかったんだろう
>>90 ありがとう。
やっぱりパンタ増設ですか。編成番号も分かるので助かります
模型を見た限りでは、原形のSerie100のパンタは、TGVのそれと異なっていて、
台座がやや大きく、TGVだとパンタが2種乗っている部分の中央あたりに一基付いているので、
フランス乗り入れ編成にしようと思ったら、パンタ回りがどういう構造になっているのか
調べないといけませんね
他には信号関係とかなのかもしれませんが、外観には影響ないのではと思いますし…
現代の価値観だけで過去の規格の違いを嘆いてもしょうがないでしょ
欧州内で紛争が日常茶飯事だった時代に各国が独自で決めた規格なんだから
>>94 Re481(元MThB/Lokoop Re486)はBR145ベースだからそのままで増設するには屋根の構造上無理かと
もともとスイス時代はシューの狭いスイス向けのパンタだったけど、
SBB-Cargoに鞍替えしてドイツ方面に配備された時にパンタ交換はされてるし、
ほぼ同時期にTRAXX第一世代の185系列の運用が既に始まっていて改造する意味も失ってるしね
>>97 むしろ6両しかなかったマイナーなRe481が独に行ってもBR145系列に編入されなかったのが不思議に思うわ
>>98 編入もなにも所有者はMThB→SBBなんだからドイツしか走れなくても形式は変えようないでしょう
その時にDBAGかCargo、Railonにでも売却されないと。
まあその後全車MRCEとPRESSに流れ着いたおかげで、晴れて145の形式番号を貰えたんだけどね
そういやSeehas線のRABe521もドイツ封じ込めだけどBr429とは言わないね
>>91 亀レスだがウィキペの軌間可変電車の項目にも
パンタを複数用意しないといけない理由、ミニ新幹線で一種類で済んだ理由、などが書かれています
KATOスレより
lemkeはこれで大丈夫なのか?
52 名前:名無しさん@線路いっぱい [sage] :2014/04/16(水) 15:24:53.97 ID:oa+tFF5e
あぁ、オリエント急行の車体裾に有るはずの最高速度や乗り入れ可能国の書かれた標記部分の板が
モールド、印刷共々省略されて、日本国内を走行しなかった車両まで日本国内走行仕様になってるorz
あの標記って欧州型の特徴でもあり、過渡を含め他社Nゲージでも省略される事なんて無かったのに。。。
(昔のリバロッシ製品でもちゃんと再現されてる)
過渡スレでは嫌なら要望送るとかしろの声あり
Rivarossi製品で比較的新しい時代を再現したCIWLマークの下にUICコード表記がある製品だと
幕板部にドイツ語で会社名表記が入ってる銀屋根のLx寝台車とクルージングサービス車が手元にあるけど
Lx寝台車のほうはその辺の表記類は一切ない
クルージングサービス車も車体は特に手は加えられていなくて
RIC表記と乗り入れ国表記も一段引っ込んだところに印刷されているだけ
最近Arnoldから再生産されたクルージングサービス車とVSOE仕様も同様で
表記はあっても表記のために車体に継ぎ足ししてる部分の形成表現はないよ
105 :
91:2014/04/17(木) 11:37:04.65 ID:IrGSV7Zn
>>101 わざわざありがとうございます。早速その項目読みました。
電源の種類、電圧や電流、大きさなどの形状、全てが絡んでまとまらないのですね。
日本の交直流電車は共通に出来るのは、速度が遅いので大きなパンタが問題にならないからですね。
参考になりました、ありがとうございました。
ときにGe4/4IIIユネスコはどう? 客車はナンバー違いかな
107 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/25(金) 07:11:16.29 ID:6cHo26FB
108 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 05:16:59.68 ID:BIkBFFVf
assy使ってツラだけ付け替えることにするよ、機関車だけ
GOTの時は速攻で売り切れたからなあw
110 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 09:24:49.02 ID:wVvPa3h+
>>110 昔横浜のモデバンで現物見たけど出来は昔のバックマンクオリティだよ。フル編成組めないし。
走りは見てないけど、当時のバックマンの他製品見ていれば推して知るべしかと。
同じNのPSEならまだリマ製の方が出来は良かったと思うけど、あれも増結は出てなかったっけ?
カラバリはリマのほうが充実してたよね
RenovばかりかThalys PBAタイプまでやってた
オレンジPSEなら
中間車単品出ていたから、
フル編成組もうと思えば組めたけどねえ、、、
まともに走るのは、デカ目出目金KATOだけだったねぇ。
114 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 01:29:09.74 ID:+a+cUoM3
KATOからドイツの蒸気機関車出さないかな?
先輪のスポークも今回のC57で抜けるんだし。
昔タンクロコ出してなかったか?
>>114 俺はカトーのBR86を持ってるよ。
話は変わるけど、欧州形の路面電車でオススメ有りますか?(カトーのハノーバー電車は持ってます)
入手しやすくて、R103の急カーブでも通過出来る物が欲しいです。
鉄コレの路面電車(富山)
似たような短尺連結車をドイツで見た
欧州型のマスプロダクトのトラム製品自体が
・KATOの2軸デュワグカー
・Arnoldの2車体連接デュワグカー
・HobbyTrainのM6(って発売になった?)
・Linie8のコンビーノ
の各種色変え製品しかないから、おすすめできるほど物がない
ArnoldのもHN型番で活動再開後に出たものはあるが
その後に数年前から予定されていた製品が続かないね
鉄コレは熊本の9700ならまだしも
富山のやつは車体が日本向け独自仕様なんだよね
しかも9700にしたってドア配置が両先頭対応左側通行仕様だ
そのへん割り切れるなら楽しめると思うけど
グリーンムーバーなんか前面変えればズバリのがドイツあたりにいたはず
>>118 左側通行仕様…か
富山ライトレールの連接車鉄コレ未塗装車体を
ブリュッセル市電風塗装(薄い黄色地に斜めの青い長方形、赤いアクセント)
を塗装仕掛かりがここにイル
後悔はしていない
>>119 でも広電のGMは前面だけでなくドア配置やパンタ配置も広電カスタムだからなあ
それにモデモのGMはR103は無理
自作でソ連のトラムを造ろうかと図面までは用意したんだが
計画はそこで潰えた過去がw
>>118 Lemke/HobbyTrainのは試作品というか試射品状態。
癖が無いデザインで、欲しいんだけどね。
MODEMOが広電のドルトムント市電出さないかな?ノーマルと冷改後を。
124 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 01:47:06.52 ID:c70pZ5HB
欲しいねえ、欧州トラム。
純粋にコレクションとしても楽しそう。
左側通行のイギリスの路面電車ってことにすれば?
ブレーメンオリジナル顔(熊本9700タイプ)は納入実績ないし
ノッティンガムのポートラム顔の奴はドア左右対称配置でフローティングボディじゃないか(絶望)
自分用メモ
2014年5月29日工場出荷予定
新 2023 C57 4次形 13,000円+税
新 10-1198 10系寝台急行「日南3号」 7両基本セット 15,000円+税
新 10-1199 10系寝台急行「日南3号」 6両増結セット 12,000円+税
新 10-1230 オリエントエクスプレス'88(パリ〜香港) 8両基本セット 18,500円+税
新 10-1231 オリエントエクスプレス'88(パリ〜香港) 7両増結セット 16,500円+税
トラム楽しむんだったらHO行ったほうが楽
でもそれ、欧州型全般に言えることじゃないですかねぇ
132 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 15:25:31.98 ID:XAIcYLrZ
旧色の寝台車も現物が消えてからの発売ではなかったか?
133 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 02:29:41.30 ID:NJVtW5xQ
>>132 WLABsm166とWRmz137は現車消滅後の発売だったな
オリエント、2次出荷分にまわされてしまった…orz
驚くほどあっという間になくなってしまったな>オリエント急行
先週ネットで買って、2日前に届いた俺は運が良かったのか?
>>132 二階建て寝台車ならバーゼルのドイツ側に留置されている奴で旧色のままのがある
放置されていてグラフィティだらけだがなw
138 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 17:14:19.40 ID:gsajnN9K
二次出荷なんかあるの?予約完売状態で、
欧州分の残りしか出回らないときいて
いたが。
>>138 欧州分はパッケージが違わないか?
あっちは1セットに全部入りだし
メーカー在庫は完売だろうけど、問屋などが2回に分けて送ってるのかもね。
でも、最初は本当にすごい少量しか出ないかと思ったけど、思ったより当日売ってたみたいだし、
反響が思ったより大きかったから、KATOも日本向け分当初より増やしたんじゃないかね。
生産数は製造前なら見直せるからね。
発表当初は数が少ないってずっと言ってたけど、しばらくしたらあまり数は言わなくなったし。
自分は何とか確保できたので、ありえないもの含めていろんな釜に牽かせてみてる。
日本国内仕様の時は2度に分けて出荷していた
最近のKATOーTGVシリーズと並べて収納するだけの話だから
個人的には欧州向けフルセット・パッケージでも構わないと思っている
>>138 6月2次出荷分予約受付中と謳う店も有りますよ
ただトータルの生産数は決まっているようですから
今からの増産は無いそうです
なんだ、レムケ向けと価格差がありすぎるから国内分はレムケ側から
出荷制限の申し入れがあったとかいうわけじゃないんだね
あっちのフォーラムを見ていると日本からの個人輸入を検討してる人が
居るくらいなのに
オリ急、昨日届いた。
早速国内仕様初回分と比べてみたら、塗装がやや荒れているな(ゆず肌気味)。
窓ガラスも曇り気味。どうした。
145 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:27:15.12 ID:PESxWvqR
>>141 欧州向けの箱はTGVみたいなものでなく単にブックケース2個分のもの。
国内版と大差ない。その国内販売版が先週届いたが塗装は08年年末に発売された
ピカピカなものでなくちょっとざらついたもの。
気になったのは相変わらず文字が糊で貼った感じでチープなこと。
この価格なら当然だけど500ユーロで欧州に輸出するなら高いと言わざるを得ない。
TGV DUPLEXみたいに安くて高品質みたいなのを目指して欲しかった。
欧州市場向けなのにProfiへの換装しづらさはどうにかならんのかな
台車が変わるからその辺も考慮してあるかと思ったら
日本国内走行時と同じカプラーマウント方式じゃないか
カプラーネックの両サイドを削り込んで
バネのほうに突起を付けたプラ板をカプラーの根元の上に一枚重ねて
台車の突起を通す穴を貫通させて取り付けてみたが
中間まで全部やる気にならんぞこりゃ
>>147 前回とマウントが同じなんですよね〜orz
ベースは9545ですか?9541?
Profiは長編成で重くなると走行中に上下方向にすっぽ抜けるからなぁ・・・あまり好きじゃない
>>148 NEMソケット対応の奴だから9545だな
カプラー自体は両サイドを削り込んだだけで台車のピンは
カプラーの尻を素通りしてるようなもんだから
瞬着の強度がちと心配
台車のカプラー受け部に干渉しないようにしたら
あんまり連結間隔短縮効果もない
側面図を図解するとこんな感じ
↓後つけプラ板、矢印のあたりをピンが貫通
━┓ ┏━━━━━━━━┓ ←後ろはバネ受けにとがらせてある
┣━━┻━━━┳┳━━━┛
┣━━━━━━┫┃←台車のピン
━┛ ↑カプラー本体
151 :
148:2014/06/05(木) 02:13:54.06 ID:T0t7yvDT
>>150 レスありがとうございます
たしかに、加工が面倒な割に、強度に不安がありますね…
152 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 20:55:33.03 ID:g/8AiqpK
島村潤一とかいう在日朝鮮人には辟易する。
153 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 23:11:30.28 ID:EMNM0dwW
カトーの編成物の外箱は全てオリエントエクスプレス並の
ものにして欲しいな。今のケースは薄すぎて、
すぐに傷む。
TGVの全入り紙箱じゃなくて国内型と同じブックケース型ってこと?
GEXとか増結のケースに全部入るしEurostarなんかも国内型と共通のブックケースだったけど
>>154 そういうことだろ
俺個人は近年のTGVシリーズなどのケースは
あれはあれで揃えると統一感があって好きだが
あと、ゴッタルドなんかもそうだったか?
日本型でも近鉄ビスタがあのタイプで拒否反応を示す奴は少なからずいた
TGVみたいにフル編成でA4ブックケース2つを並べたA3(?)サイズはアリだな
(収納スペースを考えればA4ブックケース2つの方が好ましいが)
TGVは10連のやつはA4ケース一個におさまるけどね、ただし2両横向きになるけど
ロマンスカーみたいに全部横向きにしたほうが収まりかたが素直かもしれない
>>147 むしろ、欧州車に使えるカトーカプラー作って欲しい。
プロフィはアーノルドよりましとはいえ、まだでかいしな。
Eurostarといえば新色も出てきたみたいだし新色再販を望みたい。
フル編成ができるセット形態で・・・
>>159 基本8両セット、増結6両セット×2で全部同サイズのA4ブックケース?
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 02:51:02.61 ID:pJW1NjFN
カトーのオリエント急行の基本編成が14000円で売ってて買おうかと思たが
適当な機関車がうちにないんだよね。
BR18.2は製品化されてないし、BR39は増備したくなる程欲しくないし、フランスロコは品揃えもっと悪いし。
皆さんはオリエント急行手に入れたら何で牽かせる?
>>162 イベントでNIOE(当時)のワゴンリ客車を引いた映像があるBr.18.2は
旧バーデン王国鉄道由来の形態を保ってるものじゃなくて
東独時代に大改造したBr.18-201でこれはArnoldから製品化されてるよ
電機だと保存機の青いE18-047に牽かれてる画像が結構見つかるね
あとは無難に実際にその編成を牽いたDRカラーのBr.130(Br.230)とか
青いBr.110とかじゃないの? 俺はフラ製持ってるからホビトレは買わんが
164 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/15(日) 14:08:40.40 ID:lSH76zCj
>154
いや、ケースを収める紙箱のこと。
薄手なので擦ったりするとすぐに
剥がれたりやぶれたりする。
ひょっとしてスリーブの話?
中にケースを入れてない時の曲がりに対しては多少は強いかもしれんが
どのみち紙製だから、擦れに対する耐久性は変わらんと思うぞ
>>162 ウチはオリ急牽かせる為だけにBRAWAのAe477 オリ急色を買ったww
まだ実際牽かせてないけど、軽すぎて15両は牽けないかもしれん。
それ以外じゃTaurusかBR189辺り。
BRAWAのAe477って日本仕様が出たときに、いいタイミングで出たやつだな
>>162 BB22200ベトンが欲しいけど俺は小鳥BB7200しか持ってないからそれ一拓だよ〜
パリ〜地中海方面を想定
Ep-IVなら何でもありだと思う
170 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 01:28:51.31 ID:SaOIrqF4
自分はKATOのスイス機Re6/6で牽いてる。
スイスからパリまで回送するときにRe6/6でスイス国内を牽引したみたいだけど詳しいことはよくわからん。
LEMKEからBR110が発売予定になっているみたいだけどこれもいつ発売にになることやら。
171 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 02:41:03.83 ID:pAwuHzLe
うちはRe6/6 小鳥103 DR0101 DR10 DR0310
旧ラインゴルト牽引機DR18-4 あたりかな?
流線型がひくのも悪くない。実車はしらんが。
香港ではどんなのが牽いてたの?
当時の映像を見てるとタイガの太鼓みたいなやつを先頭に入線してるな
>>173 あれ旧東独のE11(現のAe477)じゃないの?
>>170 チューリヒからパリまで回送したスイス国内の牽引機は緑のAe6/6で
回送のこの機関車だけ15号車側に付く
他は1号車側なんだが控え車がないんだよな
177 :
170:2014/06/16(月) 23:53:03.36 ID:SaOIrqF4
>>176 あっ、情報ありがとうございます。
微妙に赤か緑かで迷っていました。
まぁ、模型なんで気軽に楽しもうとは思っていますが。
過渡のオリ急かったんだけど、室内灯はどうしようかと悩み中。
昔買って放置した電球の室内灯使おうか。
でも車両の長さが異なるけど取り付けできるんでしょうか?
長さは室内灯のマニュアルにもある通りそいつは切って使うもんだ
でも旧仕様の室内灯ってプリズムの厚みがちがうんじゃないかな
客室の仕切りと干渉しなきゃいいけど
青一色のバーラウンジ車は新室内灯でも短めにプリズムを切らないと
ライトユニットから見て奥の仕切りが干渉して入らないし
あとプルマンカーは新室内灯のライトユニットはカバーを外して使うので
旧室内灯は自分で分解して足だけ出さないと入らない
セットの説明書を参考に現物合わせでやるしかないな
てか、それができるなら最初からこんなとこで聞かんか
ああ、中国とか北朝鮮の機関車(というか、旧ソ連製機関車の改造機)、どっか発売してくれないかな?
旧ソ連(ロシア)なら東欧圏端っこギリギリでOKでも
輸出機の現地色となると別カテゴリーになってNG
英国が輸入した日立製クラス395みたいな扱いでいいんじゃね?
旧東独車なら昔PIKOがいくつか出してたんだけどね
M62も東独車のV200(BR120/BR220)としてなら小鳥が出してる
というかBR130(BR230)ファミリーも旧ソ連製だよね
ミニトリのタウルスなんかも当初は通常品がDB仕様の182形で
オーストリア仕様の1116形ですら限定版だったくらいで
実物が輸入車や派生であってもドイツのメーカーの場合は
模型としての製品の中心はドイツ仕様だからな
>>181-182 スマソ
ところで
Jagerndorferのディーゼル機関車BR2043.005(オーストリア)買った人いる?
どうだった?? ぜんぜん知らないメーカーなんで買った人いたら感想きかせてほしい
>>183 昔のPIKOは精度が悪いんだよな。。今も大概だが。
ソ連や中国北朝鮮のM62をNでやるならMinitrixのを塗り替えるしかないね。
BR130系統は見かけいかにもソ連なのにロシアではあまり走ってないという。。
スレ違いだからあまり続けるネタでもないけど、ICE3もどきと並ぶとか、
東欧型の改造ベースになるかも等と無理矢理こじつけてみる。
中国型Nは最近メーカーが現れたよ。
ttp://cmrline.com/
確かヴェルテンベルクのBR18.0だったか18.1が第一次大戦の戦後保障でフランスに譲渡されて、
そいつがフランス化したやつがホビトレから出てたな。
安価なフランス型急行蒸気はこのくらいしかないと思う。
BR38もフランスにいったかもしれないが、これを急行型と呼ぶには抵抗がある。
Arnoldから出ていたS3/6の賠償機もあるね
ChapelonもRivarossiから出ていたが両方とも入手性がなあ
ChapelonがFleche d'or再販時に出なかったあたりで絶望的
Nの量産品で、ある意味純粋なフランス型蒸機は未だ古のリバロッシ231E(ひっくり返したらE231かよw)が唯一の存在かorz
193 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 02:12:41.52 ID:JxWDSD+K
元々短いサンダーボックスの塗り替えバージョンでしょ
195 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 19:22:12.82 ID:GJ0uLZXL
小鳥の予定品が数年越しでようやく出てきたな
196 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 13:50:37.92 ID:K4O7yMVp
オリ急12号車がリコールらしいが、確かに言われてみればエンブレムが厚ぼったいが
これ直すくらいなら他にリコールになる物がいっぱいあるんじゃないかとw
「欧米の」お客様の声を真摯に受け止め、より良い製品造りを目指します。
総本山
和田某の例え話通りになったなあ
電子産廃所 いや参拝所の更新は休日明けだろ?
確かに12号車のエンブレムが変
と言うかエンブレム自体が表裏逆に印刷されてしまってるね
>>205 俺も確認したが正直わからない…
>>206の写真みたく色の違いがはっきりしてない
確かに12号車は金色っぽいけど
それ言うと他の車両も金色の色具合は揃ってない
と思うんだけど
>>207 上に回ってるリボンの部分の色合いの違いは分からない?
あと下の輪郭の部分が逆向きなのも
>>208 もう一回見たけどわからないw
もういいやおやすみ
210 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 11:20:18.84 ID:zMdk1j+Y
>>206 >>210 手元のも同じレベルかな
>>206の指摘通りタンポを乗せる順番を間違えたかな?
実物を拡大した写真で提示された問題部分をガン見して
ようやくエンブレムが厚塗りで潰れていると感じる程度なら
俺的には許容範囲内
212 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 15:07:08.13 ID:8vOnocQH
元々なんだかわからないという。
213 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 14:22:20.57 ID:qSHpanGk
過渡のオリQリコールのお知らせ
214 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 15:49:01.40 ID:wYhUC1io
o,
ou...
んぎツイッタ―では欧州向けレムケ用生産分は、今回の印刷ミスは該当しないんだってさ…
トレインショップのブログに今回の一件について興味深い事書いてあるな。
219 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 01:05:50.32 ID:fz2tKdVY
ドイツ版を買える金持ちは、こんなとこにいないだろw
>>219 それどころか1zu160のフォーラムなんか見てると
ドイツの人たちも安い日本版を引っ張ってこようと考えてるっぽい
だいたいホビーサーチを引き合いに出してるな
>>218 >このミスについてはユ−ザ−からの連絡は一件もなく、ある販売店が疑問をKATOに発して
>発見されたものです。当初はKATOですら、どこがミスか分からなかったと言います。
これか・・・
初期不良と言えば初期不良なんだろうが、交換に出すのもめんどくせぇ〜
クルマのように命にかかわるものでもないのにリコールしなければならないのかがよく判らん
それはそうと、ボディーだけとはいえ随分と早く交換部品を用意できたなぁ・・・
「できた」じゃなくて「これからやる」じゃないのかな
「制作しました」となってるから作ってたんじゃない?
早くと言っても発売から2ヶ月経ってるから発覚自体は発売直後だったんでしょ
昨日FAXしたら今朝もう交換用ボディ届いてた。
ルーペでよく見ないと違いが分らんね。
そもそも196は公式発表前にどうやってこの件を知ったんだろう
>>225 今回の件は模型屋からの問い合わせで発覚したって話だから一部の模型屋には噂が出回ってたか、
>>196の行きつけがその問い合わせた模型屋だったとかじゃね?
12号車、昨日昼前にFAXしたら本日届いたw対応屋早いね
俺のところにはまだ届かないよ。
230 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 19:16:38.00 ID:wW+PYntM
不正を犯した小保方さんもリコール対象だったようですね
落合ホビセンの二階で直接交換部品貰ってきたよ
夏季は20時までやってるから仕事帰りに寄りやすくなったし
232 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 21:30:51.13 ID:Kc+Vkr/j
インターシティー脱線
また運転するとき細心の注意が要る奴が増えたな
オリ急12号車のリコールだったはずなのにフラのDB012が着荷したのは何かの間違いだよな
バーンにCIWLのミトローパ予約してるんだけどまだ入荷しないのかなあ
ebayにはもう数点出てるんだけど
ワゴンリのミトローパってなんぞ?
モデバンは入荷が早いやつは欧州市場と変わらないこともあるけど
遅いやつは煙突や天2よりも遅いこともあるよ
普段あんまり買い物しない客の分は後回しにされてることもあるみたいだが
nの架線柱どうしてます?
店舗でもネットでもほとんど見かけないし、在庫もなかなか無い
雰囲気だけでもって、国内向け見たけどチョイ弄るくらいじゃなんとも
Dapolが割と安いのを出してるよ
>>240 国内型みたいなのも最近建設された高速線などで無くはないんだが
コンクリートの架線柱も上に行くほど細くなってる四角錐みたいなのが多いみたいだし
高速線でもH形鋼を架線柱に使ってるのもあるし
ドイツのイメージならやはり下が幅広で上に行くほど細いトラス型だよね
フランスの古い電化区間のアーチ形複線架線柱も格好いいと思うけど
>>235 フラが出したのは超少数派のBpmbdzf296.3だよ・・・って写真見たら本当にBpmbdzf296.3で噴いた
よりによって・・・
245 :
244:2014/08/07(木) 22:44:00.91 ID:1kt1UUFV
現在の編成の写真の一番手前のサロンカーはずいぶんゴツイルーバーがついてるなあ
POE保有編成が模型化ってのはないか
>>245 ありがたくいただきました
読めたものかどうか分かりませんが(汗
>>242 下が幅広で上に行くほど細いトラス型
ですよね、
氷河急行やオリ急売れてるみたいだから、
KATOでレール周りのストラクチャー出さないかな?
氷河急行は1/150だけど
映像を見ると機関車が年末に模型化されたRhB Ge4/4III GOTなわけだがorz
スイスで列車が脱線・転落、7人重軽傷
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2274011.html スイスの山岳鉄道で列車が脱線、転落し、7人が重軽傷を負いました。
現地からの報道によりますと、13日午後、スイス南部のリゾート地・サンモリッツからクールに向かっていた列車
が山間部で土砂崩れのため脱線しました。映像では一部の車両が線路わきのがけに落ち、もう一両も宙づりの状
態で止まっています。
この事故で7人が重軽傷を負い、病院に運ばれたということですが、スイスの日本大使館によりますと、いまのと
ころ日本人が乗っていたという情報はないということです。
スイスでは、4年前にも観光列車の「氷河特急」が脱線し、日本人1人が死亡、多数の観光客がけがをする事故
が起きています。(13日23:09)
252 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 00:19:57.99 ID:OCyfSk7u
SBB Eurocity新色もうそろそろかなage
パノラマ車だけ先に出て、あとは放置みたいだよ・・・
どうせパノラマ車だけゴッタルド線のIRを再現するのに使って
平屋とは編成は別だから一緒に出なくても困らないといえば困らないが
グラーツ行きのEC163にOeBB車と混結で入ってる画像を見たことがあるから
そっちで遊ぶのもよさそう
>>254 EC163/164ってパノラマ車ついてるんだ
この夏ダイヤから新設だっけ
レギュラーの編成にはパノラマ車は付かないみたいだけど増結でついてるみたいだな
でもあれ再現するなら新塗装のSBBのApmも待たなあかんやん・・・
BLSの菓子広告列車何時まで待たせるのやら
きっとクーラーを作るのに手間取ってるんだよ(過大な期待)
EW3クーラーは昔スイスのガレージメーカーが出したプラパーツを取り寄せて付けたな
260 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 21:22:39.86 ID:IYTy+kXg
遅れに遅れまさかのクーラー無しタイプで出したり。
まさか、がつくのはクーラー有のほうだと思うw
CATの最新塗装も相変わらずだったからちゃんと作るほうが期待できないし
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/09/22(月) 18:52:47.40 ID:YNRrBG3O
最近じゃ冷房強化しないとヤバイ位ヨーロッパの温暖化も進んだわけだ。
強化してない車両で蒸し風呂になる事多数
EW-IIIの場合は強化というより元の空調システムに問題を抱えてたみたいだけどね
安く作ることに期待してるかもしれないけど
Re460を見ればわかるように、向こうで高くで売れるものはKATOも高い値段を付けるよ
>>264 一方の高速鉄道であるところのLEMKE KATOのTGVシリーズはかなり集めたけど
TGVってかなり車体がパターン化してるからあの価格でバリエーション展開できた気もする
ロゴの管理会社が別に存在してそっちの許諾と版権も絡んでるという話も
随分前に中の人から聞かされたことがある(Thalysとか)
HOのほうが安いことも
今はかつてない円安ユーロ高だから余計に高く感じるわけで
HOのほうが安い場合も多いんだけど
先達のコレクターの方の実績が凄すぎて(たとえばDB103さんとか)とても真似できないからあきらめてる
置いておく場所もないしレイアウト作る余裕もないしね・・・
なんでHoのほうが安いんだろ??欧州市場でHO人気のほうが高いのも謎
海の向こうの子どもはそんなにお金持ちなんだろうか
こういうのってパソコンなら性能が一緒ならノートよりデスクトップのほうが安いのと同じで
小さく作りこむにはそれなりに金がかかるからだろうね、本来は
>>269 製造数が多いほど製造単価は下がる
またあまりにも小さくなると部品も小さくなるため部品製造の精度や組み立てに技術がいるようになり工賃も上がる
大きくて安いなら人気も出るだろう。
で、ますます安くなると。
>>270-272 ありがとう。
なるほどね…Ae 8/14なんてミニトリックスのはHOよりも高価なんだけど
値札見ただけで気分が悪くなるくらい高いよね V16なんかもそう
エポックW以前は人気なくて市場がだぶついて安そうだったんだけどな むつかしいな
そんなに気分悪くなるくらい高いか?
400ユーロちょいなら電機二両分と思えばあんなもんだと思うが
Ep.IVとはいうけどあれは動態機のナンバーだし
ひょっとしたらフルグレックスかミニトリでもファインアートのブラスモデルの
値段でも見たんかもしれんが
>>274 いやあ、やっぱりあの出来で250ユーロ超えたら高いよ
276 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 05:44:46.55 ID:pjQbj3dC
で、それをここに書く意味はなに?
誰かに安くで譲って貰えるのを期待しているのか
そういう価格帯の製品でも受け入れて趣味を楽しんでいる人達を
自分とは価値観が違うとなじりたいのかね
手が出せないなら黙って指をくわえてみてなさい
だいたい前のレスだって現行車種ではないから価値がないからとか
保存機と知ったら今度は出来がとか酸っぱいぶどうじゃないか
どこぞの恵比寿の店主みたいだな
今は恵比寿じゃなくて池袋だった
高い!
でもさ、国内物毎月のように買ってるならまだしも
どうせ1年にせいぜい数アイテムでしょ買うの?
1両幾らって考えるより、1年で幾らって予算組んでる。
俺?1年で総予算3万円w
そんなにポコポコ製品出ないしさ。
年3万円じゃサウンド付タウルス買えないじゃん・・・
>手が出せないなら黙って指をくわえてみてなさい
うーん、同じこと池○の店で年配の客に言われたな
店を立たところで物静かな上品な男の人に呼び止められたんで用件を聞くと
「貧乏人は身分不相応に高価な趣味を持って高価なもを買っても持ちきれないから買わないでほしいし、
できれば店にも(空気が汚れるから)入らないでほしい」とか「展示品を視姦しないでほしい、
触るなんてもってのほか!模型が穢れるからね」なんだそうだ。
ものすごく上品で優しそうな人に冷静な声で言われたから困った。
趣味は自由と思うんだがな
ちなみに、その人はどっかの法科大学院の教授だそうだ
>>269 そもそも子供がやる趣味じゃない。
親父がやって子供が便乗ってのはあるけど、その逆はない。
>>281 そこの店って「買いもしないのに来るな」ってスタンスなの?
行かなくてよかった。
>>281 俺がそれを言われたら、
「あなたが死んだら、家族親戚にとってはただのゴミですよね」
とか
「一人暮らしなら、電車のおもちゃに囲まれて孤独死ですね」
とか
嫌味たっぷり言っちゃうけどねwww
鉄道模型イベントの会場で拡声器持って同じこと言える度胸あるのかい?
とか、いくらでも言ってやるwww
>>285 外国形やるんだから、個人主義に徹しないとねw
他人は他人、自分の価値観に合うはず無いんだと割り切って。
>>281 のような変人がいたとして、もし仮にそういった発言を
された場合はどうするか?
「即刻キャッシュで全品お買い上げできるのか?でなければ失せろ
この糞じじい」
と怒鳴っただろうなw
限られた予算で、厳選した物を手に入れる。
日本型Nを処分・現金化して、そのまま欧州型HOを増やしたクチだが・・・
芦屋の店のHPにあったドイツ駐在のあるおっさんの話が微笑ましいわw
久々に実行ファイルさんトコが更新してるね…
1年以上間が空いての更新だけど、細々と続けてるみたいでなにより
最近、更新継続してるサイトやブログ、少ないからなぁ…
「あなたは模型を穢してはいないが、鉄道模型趣味全体を穢している」とかw
>>286 案外、パリの画廊で絵を買い漁った松方正義みたいに
棚指して「ここからここまで」と買ってたりしてw
>>281 基地外はほっとけ、”金持ち喧嘩せず”だよ。
サウンド無しだけど、エリザベスタウルス入線で…
厳密に3万/年って訳じゃないけどね。
セッテベロNで製品化!7万諭吉也でも買うだろうし。
どうせ出ないしw
>>273 264のICE-Tの人と同じ人でしょうか?Ae8/14が400ユーロだそうだけど思い入れ
があるのなら買ってしまえばいいんですよ。
自分も金無いくせにICE2の8両編成買いました。あまりのカッコよさに有頂天
になり、8両で終わるはずが8+8の2編成揃えてしまった。その後も惰性で3両位
余計に買ってしまって、ゴングが聞こえずレフェリーに止められるまで打ち合って
いるボクサーの気持ちが分かりました。
やや脱線しましたが、買ってしまえばいいんですよ。そうしないと楽しもう
にも楽しみようが無いんです。スタートラインにさえ立ててないんですよ、
今の状況じゃ。
一度飛び込んでしまえばいいんです。さすれば281のジジイなど気にならなくなるから。
結局背中は押す方向なのかw
294 :
273です:2014/09/26(金) 19:51:15.70 ID:TQ8lLJA/
>>284-293 皆さま、ありがとうございます。
その方は、なんというか「処女厨」というのがぴったりの人で
卸から入荷で店頭にならぶ⇒お見合い
客が選らんで店員の方に中身を見せてもらう=箱を開けて機関車などを空気に晒す=処女喪失
購入⇒結婚
というように解釈してる人で、結局買わないのに見てしまったのが強姦と同じで許せないとのことでした。
よく考えたら「見るのも禁止」っていわれてたことに今さら気づいたw…orz
まあそれはともかく、
>>286さま、
>>290さま、
>>291さまの仰る通りですよね!好きなものは好きなんだからいいですよね。
後押し、ありがとうございます。
高価な外国型模型を買ってる自分自身に酔ってるような処女信仰の爺が死んだ時に家族が爺の模型をどう処分
するのか、金払っても見てみたいなw
池袋(恵比寿)は鬼門だな、
Nの取扱い止めりゃいいのに、何かにつけて格差を付けたがる池袋(恵比寿)の爺
297 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/09/27(土) 05:25:07.77 ID:FMh4GeY/
>>268 2007年のサブプライムローン崩壊直前に比べりゃ、
ここ数ヶ月のユーロ高なんぞ、全然かつてないなんて言う程じゃない。
当時はユーロが最高200円近くまで接近してたくらいだ。
しかもあの頃は欧州型N製品の発売が活性化してたからなあ(遠い目)
299 :
名無しさん@線路いっぱい。:2014/09/27(土) 19:53:51.78 ID:0vNrgMCw
>>296 恵比寿から池袋に引っ越したMBはよく続いていますね
模型店の立地としては恵比寿より分かり易いからね・・
井門、カツミなども進出したし
>>295 その時は我々がヤフオクで格安で買い取らせて貰います。
勿論大事にしますんで安心して成仏を、、
>>300 遺族が手間がかかりまくるヤフオクになんか出すわけない
せいぜいハードOFFにタダ同然で引き取ってもらうだけだろ
「状態は良好と思いますが何分素人で、
動作確認もしておりませんのでジャンク品として出品します」
と書いて高価な外国製機関車を1000円とか2000円で
スタートさせるのは多分遺品系。
どうせ買手が吊り上げるからすぐ一万くらいいくんたがね。
303 :
264:2014/09/28(日) 17:06:38.12 ID:/ECyzVFF
始めるのってだいたいそういうのがきっかけだよね
俺も現地で見かけて嵌ったクチ
>>303 N専門だから気づいていないかもしれないが、国内で海外製品
扱ってるところにHOのそれが在庫あったりするよ。
今回発売のNのICE-T、サウンド期待したけどHOのBR407の
焼き直しらしくて、外れてがっかりだorz
タウルス(BR182)を買うと、後ろのDOSTO(2階建て客車)も欲しくなるが
フライシュマンは長らく品切れ、トリックスは予定していながらまだ
発売されていない
スタートセットの機関車、DCC対応だけでサウンドは乗らないはず
それでも200ユーロは安いです。来年予定だから、今のウチに
制御客車その他を押さえておくのもいいかも。
>>303 海外から通販で買うといいよ。
送料かかるけど、そこそこまとめて買えば免税分がちょうど送料くらいになる。
307 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/09/29(月) 02:00:29.90 ID:RJ3uNKaJ
>>306 基本的に消費税や付加価値税の控除みたいな免税は、
現地旅行者の外国人が受けるものであって、
買い手が外国人だとしても海外通販での国外発送に対して、免税は適用になるの?
>>307 なるよ。
EU外通販に慣れてるようなところはちゃんと免税価格で売ってくれる。
慣れてないところだとそのままの価格に送料上乗せしてくるだけだけどw
309 :
264:2014/09/29(月) 22:38:28.09 ID:IpmKx1jO
>>305 HOは持っていないのですが、これを機に外国型はHOにするのもいいかもしれませんね。
しかし、レールはN (KATO) で結構持っているので、悩みどころです。
サウンドにも興味ありますが、フライシュマンのDCCシステムとKATOのとは別物という解釈でいいのでしょうか。
DCCはよく分かりません。
>>306 考えてみます。
>>304 実際乗ったのとミニチュアワンダーランドで触発されました(笑)
家内が一緒だったので長居出来ませんでしたけど。
まず手始めにBR182あたりを試しに一両買ってみようと思いますが、フライシュマンのとホビートレインのとではどちらがお勧めでしょうか?
ホビートレイン製ならホビーセンターKATOで入手出来そうなのですが。
出来はフライシュマン>>>>>>>ホビトレ
ホビトレのは腰が高くて成形もタルいしパンタのつくりも酷い
セットについてきたとかホビトレしか出してない塗装が欲しいとか
じゃなければ積極的に買いたいものじゃあないな
182なら一応ミニトリックスからも出ているけど顔が似てないのと全長がおかしい
>>309 ホビトレとフラという選択肢ならフラ一択
出来に値段以上の差がある
前進後進での前照灯(白)尾灯(赤)切り替え機能なんだけど
フライシュマンは常備してるんだけど、ホビートレインは前照灯(白)しかつかないんだよね
もうバカとしか。あのアーノルドも今の緑パッケージになってから前照灯尾灯両方つくようになったからな
あと、もう皆知ってると思うけど、今後のフライシュマンの製品として旧ロコ製品の金型改良したものが出始めてるけど
全部ライティングについては改良してあるよね すばらすい!
ただ、ホビトレの良い点は、シャンパ栓あたりのパイピングがある程度再現されているところ。
E10やE410なんかはその点は認めてもいいが、去年までの製品は南朝鮮製なんだよね。
今年度から全部中国工場に移ったから塗装や組立は格段に良くなったが、品質はそのままで値段だけ格段に上がった。
ホビトレタウルスはSBB Cargoとbls Connecting Europaに手を出したことがトラウマ
ミニトリックスはディテール以前にサイズがおかしいような気がする
ホビートレインやアーノルドのやつよりも同一機種で1ミリ程度太いんだよ
>>314 フランスのゲンコツ電機はミニトリとフラでだいぶサイズが違うね。
高さ方向の差が一ミリどころじゃない。どっちが正しいのか?
走りはフライシュマンが安定してていいね。
ミニトリは蒸気機関車は結構好きだけど、それ以外は今ひとつ。
ミニトリのスイス形電機は悪くないと思うけどなあ
>>317 同感
どっちかというと小鳥のほうが好み
319 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 00:54:57.77 ID:qFc4XwAo
ミニトリは比較的ガンガンに扱える印象。走行派なら良いと思う。
フラはもちろん走らせるのは良いんだけも飾ってうっとりする方が良いかもねw
ゲンコツ機関車の場合、ミニトリは安いから良いものの顔も似てないしイマイチだね、、、
ちなみにこの前ミニトリのCAT新塗装セットを購入。塗装に一目惚れしただけに客車の流用が惜しすぎるけど、この塗装のタウルスは最高にかっこいいね。フラでも出たら買ってしまいそうw
320 :
264:2014/10/01(水) 00:57:07.19 ID:1V9ljq9p
>>319 > ゲンコツ機関車の場合、ミニトリは安いから良いものの顔も似てないしイマイチだね、、、
まさにそれ
322 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 09:56:47.65 ID:96eof4lG
キモヲタは池袋に行くなって事だな
>>321ミニトリのゲンコツでもCC6500やCC7200までは結構造形が良かったのだが
最近のトリックスの堕落ぶりはいかがなものかな
工場も中国に行っちまったし
カラバリ展開ばかり増えたばかりか、塗装で無理やり別形式の機関車ねつ造するのはやめてほしい
台所事情が苦しいのはわかるんだけど、BR110.1のタルキス塗装の金型を使い回して全然天井の形が違うBR140まで発売するのはやめてほしいな
図ってみたけど、E10に関する限り、ホビートレインが正確に1/160
ただ、それが原因で9ミリ軌道の台車が回転し難くなってしまっていて、台車の前後半分のディテールが省略されている
台車との兼ね合いだとミニトリックスのボディーはスケールが同じなんだが
かつてホーンビィと一緒にNゲージ発売していた時の名残りか、だいたい1/148〜152あたりの大きさになっている
今年のクリスマス商戦でフライシュマンがNでE10.3とBE112だすから楽しみにしてる
>>323 BB7200だよね?
そのあとゲンコツでたっけ?
>>324 BR18.5のバイエルン塗装をオーダーしてずっと待ってんだが一向に入荷しないのは工場中国だから?
Article-No. 16182のことだったら、工場の生産順番待ちでつっかえてるんじゃないかな?
ほかの機種もずいぶんと遅れてるよ。
>>326 CC72000の間違いじゃね?ゲンコツディーゼル
あれも結構いい出来だったね
まあ小鳥がでかいっていっても
LIMAのでかさには及ぶべくもないんだがなw
>>309 DCCはKATOのものはアメリカで策定されたNMRA規格で欧州メーカーはNEM規格に沿ってる
しかしこの二つは互換性があるのでコントローラー流用などは基本的なところは問題ないよ
デコーダーの流用はNの場合は規格云々以前の問題だったりすることも多い
HOだと欧州製デコーダーはメルクリンのデジタルシステムと
デュアル対応だったりするものあるけどNだとその辺は関係なさそうだよね
>>331 デュアルも何も、ACで最終的には2線ですがなw
3線式で車輪(集電)が2線式と違い、mfx対応でプロトコルが特殊なメルクリンと
それ以外の一般型DCCの2種類に区分できるだけで
外国形のNゲージ車両は、国内メーカーのレール(トミックス)でも問題無く走りますか?
因みに、手持ちのカトーBR86と、マイクロエースのアメリカ形ディーゼル機関車は走ります。
線路よりもコントローラーが問題だよねぇ
>>333 ポイントでフランジが乗り上げる。
まあほとんどの場合問題なく通過するが。
>>334 N100とは相性悪いね。
パルス型じゃない、昔ながらのタイプはいける。
337 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:00:16.91 ID:MARFeVDP
>>334パルス制御コントローラはやめた方がいい、電圧制御のコントローラをお奨めする、
レールはメーカー問わずだがカント付きカーブレールはイマイチ
カーブもフラ(元ロコ以外)やミニトリあたりなら
UIC-Z級の車両でもR192から対応しているが
ホビトレやLSあたりはR282の通過は厳しい
>>338 通過厳しい部類にレムケとアーノルドその他のホーンビィブランド(グラハムファリッシュとか)も追加で
340 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 15:47:03.47 ID:4b4UwE0m
フライシュマンのRe4/4の車体が昔のままの幅みたいなのだがw
肝心な所が直ってないって
どっかのベストリニューアルみたいな話だな
せっかく昔に作った台車を使いまわす以上、車幅は基本的に変えられないよ
せいぜい電球がLEDになって 余裕があれば金型をちょっと改造して
バックでテールランプが赤くつくように改変するのがせいいっぱい
フラやアーノルドでさえそうなんだから身売り繰り返してる小鳥なんかに期待するほうが間違い
フライシュマンはこの前倒産しなかったっけ?
アーノルドは買収されてやっと最近軌道に乗ってきた感じ。
344 :
309:2014/10/05(日) 22:06:34.20 ID:fPHhp+8N
>>331 ありがとうございます。
フライシュマンのDCCの車両を、KATOのDCCコントローラーで動かせるという解釈でよろしいのですね。
それならば、将来的にサウンドを導入することも考えてDCCのを探してみようと思います。
>>344 将来的にサウンド入れるならKATOの普及機だと頭うちするよ
サウンド機能多いヤツはF20割り当てとかされるから・・・
KATOのDCS50K(中身はDigitraxだけど)でサウンドやるなら、別売のDT402くらいは買っておいたほうがいい
DCS50Kのスペックで不満が出た場合、ROCOのZ21買うとDT402のほうはスロットルとして流用できるしスマホやiPodでも操作できる
PCEは何でEW4食堂車ベースの1073しか製品化しないんだろうと思ってたんだが
フラは1071,1072のベースになったARmh各形式は元々作ってなかったんだね…
ARmhは旧アーノルトにあったが、かなりボロ型だったな
同じく実車はARmから改造したAlex食堂車はWRmの流用製品なのにね
PCEの塗り分けパターンだと窓配置があまり違うと破綻するからかな?
ところでEW4試作食堂車もPCEの現物は片側が窓埋めされてるけど、製品はどんな感じ?
フラ公式サイトには見事にそっち側を隠した写真しか載っていないんだよね
351 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:27:48.00 ID:8jH0V5w4
352 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 17:31:55.34 ID:8jH0V5w4
しかし199Eurとは安いな・・・
>>350 普通に窓が開いてるだけでPrestige Continental Express表記もない
生協売店車みたいに窓を塗りつぶしたりもしてないけど
あれは実車がそうやって窓をつぶしてた所があったから出来たことなんだろうな
フライシュマンは基本、ドイツの自社工場で生産してるが
ファミリーセットとスターターセットだけ生産はすべて中国製
だから異常に安い
356 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 16:52:22.55 ID:9tsOIebN
>>366 マジか?!
俺のスタートセット、
Made in EUって書いてない。
Made in chinaとも書いてない。
俺の見落としならいいんだが。
358 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 19:55:02.12 ID:9tsOIebN
>>355 マジか?!
俺のスタートセット、
Made in EUって書いてない。
Made in chinaとも書いてない。
俺の見落としならいいんだが。
アンカ間違えてスマソ。
こっちのスターターセットは箱にはハイルズブロンとかジャーマニーは書いて
あってもその前にメイドインとは何処にも書いてないです。
付属の貨車の裏面にMade in germanyと書いてあったであろう部分は長方形の
出っ張りになっている。
中箱の裏面に丸い穴が空いてたら中国製・・・ってそれはHOか
361 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 21:50:29.92 ID:9JQNAdyZ
今年のKATOの新作はクラス77以外はないのか?
アメリカ形が蒸気だから手が回らないのかも。
362 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 23:08:45.82 ID:5bSdsJuI
そういや色々発表されたTGVシリーズはまだなのかな
>>362 あっちのお店にはLyriaとDup新色は入荷始まったみたいよ
日本でホビセン扱いするのかは不明
今までやってたホビトレ製品の扱いもSkiAustriaの扱いがなくて妙だと思ったけど
徐々にやらなくなるのかな、Class77は今のとこ予定に入ってるが
365 :
362:2014/10/09(木) 12:32:36.39 ID:hmhz+OPA
>>363 情報ありがとう。契約の縛りがあるんだろうけど、高速列車系ぐらいはもうちょっと日本国内でも積極的に展開して欲しいなあ、、、
米ReynauldsはTGVLyria新色が11月に入荷するっていうお知らせメールが来てた
「人気があるから、欲しい人は早くうちで予約しないと売り切れちゃうよホラホラw」って文面で煽ってきてたなw
367 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/10(金) 13:04:11.90 ID:rkL6+Lxh
そう言えばTGVPOSのスピードレコード記念塗装が予定されて2〜3年経つが発売中止になったのかな。
今度出るTGV-POS Lyria新塗装のナンバーが地味に4402(最高速度記録車)なんだよなぁ
>>362-365 もしホビセン扱いするならもっと早くに告知があってもよさそうなもんだが
KATO製のTGV系で今まで国内扱い無しなんてことあったか?
>>356 それはMade in Japanだろうからどっちもないだろうな
とりあえずフォローしといたw
1本だけあったよねえ、国内未発売なTGV-POSのスイス編成。
今年のオリ急の値付けといい、レム家との関係が何か変わったのかな?
371 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 00:22:50.18 ID:c7RCFraK
レムケのホームページなんか最近おかしいね。
何と無くだけど、KATOはこのところNOCHとの結びつきを強めているようにも見えるな。
Catalan Talgo保存車は現役末期より編成が短くなって
Trans Europe Expressロゴが付いたことで
却って模型で再現しやすくなったな
Operadoraの252しか今のところ牽いていないようだが
>>373 趣味界の大先輩にお尋ねしたいのですが、
Renfeの模型(Nゲージ)の情報はどこでお知りになっているのですか?
わたしはゲージ歴3か月なので、そういった情報の収集には非常に弱いので是非にご助力をお願いしたいのですが。
どうか「ググれカス」などと非情なことは仰らずにお教え下さいませ。お願いいたします。
>>374 スペイン形はドイツ・スイス形をやってるとついでに入ってくる情報から
良さそうなものがあったら手に入れてるような感じだけど
スペイン形専門でやってるところは分からないな
おかげでArnoldがスペイン形のために作った353やTalgoなどは別にして
俺の手持ちは基本的には252や253、10000系客車、AVE103Sみんな色替えタイプばかりだ
しかしWL36x-5400系寝台車をMUの色替えでやったのは流用にもほどがあるw
Platforma-Nという会員制サイトがあったようだけど俺はそこまで手が出なかったし
いまサイト名でググったらポーランド語のサイトに行ってしまって活動状況も分からない
ArnoldはせっかくtalgoV国内型を出したんだから、次こそtalgoVRDをやってもいいのよ(チラッ
イベルトレン製も時代を考えれば出来はそれほど悪くないのよね〜
>>377 最近の製品のMABARの電源車もあんなもんだったしな
どこかMFTrainを扱ってくれないものか。
renfe 333がほしい。
借りに取り次いでくれるところがあっても
メーカー在庫がどのタイプもないようだけど
(´・ω・`)
いきなり洋物から入るのはめずらしいんかね?
日本型はさっぱりわからんし、日本の車両はモ510しか持ってないんだが
>>385 まあ、めずらしいかな。
普通は和モノで模型の扱いに馴れ親しんで、なんかのきっかけで洋モノに入ると思う。
留学から帰るとき洋モノ買ってはじめたけど、一応子供の頃和モノやってたからいきなりというわけじゃなかった。
387 :
385:2014/10/17(金) 21:25:37.96 ID:2d4+gekk
>>386 そっか、自分の場合、悪友にミニトリのカタログでシュナーベルとか
こういうの好きだろうって見せられて、まんまとはまりこんだのよ
それまで鉄道に全く興味無かったのに、主にドイツの貨物とディーゼル機関車が好きになってしまった
>>387 小鳥のカタログを見せる悪友が軽く凄いわw
つうか、持ってる和モノがモ510ってのもな。
越後屋、そちも相当の悪よのうwって感じ。
俺かい?181系と、25系25型と。。
小市民ですよ。。
いきなり欧州物に手を出すのは珍しくないかもしれないけどそれがNというのは珍しいと思うよ
これがメインでやってる自分が言うのも、こんなスレで書くのもなんだけど
欧州型の製品はやっぱHOのが段違いで多いからね
欧州型ならではってことでメルクリンの3線式から入る人もいるけど世界的にはDC2線式よりマイナーとはいえ
日本で欧州型に手を付けてる趣味人口全体で言えば最初にNからはじめた人よりは全然多いと思う
欧州型でNメインでやってる人ってだいたい日本型を既にそこそこやっててインフラ共用のためででない?
391 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 08:55:11.15 ID:KVISreOT
まさしくインフラ共有目的でNにしたな。元々日本型N、その後住んだのでアメリカ型N、その後出張で欧州に行くようになったので欧州型Nと収取つかなくなってきた。
392 :
387:2014/10/18(土) 17:50:35.96 ID:DYMRTTxN
友人も相当変人だけど、自分も変人扱いされても今更な感じだからいいとして
HOやメルクリンの3線も買ってはみたものの自分はNの凝縮感や精密感が好きらしい
メルクリンZもあるけど、Nが一番バランスがいい感じ
でかくてカーブ内側の車両を蹂躙したり、電柱をなぎ倒しそうなシュナーベルが
好きでたまらないけど、極小のホッパーをいっぱい並べるのもいい
自分はEpoche4がメインでその前後も有りだけど、これもマイナー感がしないでもない
それと
>>391みたいに海外行くとそこの鉄道にはまるって人は多い気がする
俺は日本形メイン。
しかし、外国形も嫌いじゃない。
海外留学とか経験無いし、海外旅行すら行った事が無いけど、ドイツ形やアメリカ形なら少しは持ってる。
なかなか実車を見たり乗ったり出来ない車両には惹かれるものがある。
日本形車両にしても、地元より遠くの地域の車両の方が多い。
最近はNゲージの入門セットで、カトーが氷河特急セットを出してたりするから、いきなり外国形から始める人が増えるかもしれない。
395 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 21:43:38.62 ID:6D5vt1IT
>393
東京人だけど日本型は九州メイン
外国型は台湾とエゲレスというマイナー志向の俺みたいのもいる
だけど最近欧州大陸型もいいと思い始めて
大型機+客車で安いの探してるけどなかなかハードル高いね
396 :
380:2014/10/19(日) 23:02:06.34 ID:1kZynKgz
日本型がメイン
安売りでKATOの269を買ったので引くものどうする?
タルゴだな。なのでスペイン型を少々。
KATOの269のGrandes Lineas塗装は出ないねえ
あの辺の世代の塗装が好きなんだが
Operadoraは出たがその前の発表だったから
企画ごと消えてしまったんだろうか
>>396 で、タルゴ買うとフランスの機関車が欲しくなり、
フランスの機関車買うとフランスの客車欲しくなり、
フランスの客車買うと、ドイツの機関車が欲しくなってだな、
ドイツの機関車買うと国際列車やってみたくなりとドツボにはまる。
国内形TalgoIIIやTalgo4 GrandesLineasタイプならスペインから出ないから・・・
>398
そんな流れで、
BB26000を買う。
デアゴのEB402を動力化する。
白いタルゴをゲットする。アムトラックじゃん。F40PHを買う。
お店でチラシを見せられる。renfe102を買う。
city night lineを予約する。機関車どないすべ。
てなかんじ。
そして座席タルゴは両端電源車に悩まされ
寝台タルゴはグランクラスだらけに悩まされ
CNLは純正食堂車と座席車が出ないことに悩まされ
そしていつしかそんなもんだと開き直るんですね
>>394 KATOから素人さんでも知名度のある氷河特急とオリエント急行が続いたからねぇ〜
じゃあこんどはRe460も出してることだし俗にいうベルゲン急行いこうかw
>>403 お利休は機関車がないのだよね。
とりあずS3/6やBR18.3で引いてるけど、本来はBR39でないと。
01原形と01.5重連が牽いた保存客車編成の'88は別として
現役時代はフランスからドイツ南部を通り抜けてオーストリア方面に抜けていた列車が
元プロイセンの機関車ってのがなんかもやもやする
元バイエルン機で問題ないんじゃないの?
>>405 フライシュマンのBR39ってオリエント急行客車と比べてスケールとしてはどうなの?
KATOのD51標準型(新)と比べるとどうも少し小さいようなんだけど、繋げてなんか違和感ないのかな?
>>407 それはむしろD51の方がスケールが違うからじゃない
>>408 そうなんだけどね(KATOのは公称1/150)、オリエント急行もKATOだから
1/160の欧州Nゲージと並べて何かヘンなところはないのか誰か持ってる人に訊きたいんです
オリ急はジョーシンなんかで安売りやってたけど、それが心配で未だに買ってない
あ、ちなみにBR39も買ってないです ...or2
日本仕様が出たときから散々過渡スレで1/160だと書き込んで
わざわざリバロッシ製品と並べた画像までうpしたのに
それでも信じない連中だらけ、もううんざりだわ
>>410 ごめんね
過渡スレぜんぜん見てなかった。いろいろありがとう。
>>410 それで納得した奴もここに少なくとも一人いるから
切れなさんな
関係ないけどカプラーマウントはNEM規格対応して欲しかったと思うことしきり
>>410 あれは、日本仕様で出すんだから1/160なわけないという先入観が離れなかった人と
カーブを曲がれるようにしますとだけ言って
その辺を濁してはっきり言わなかった過渡の中の人の説明不足のせいだよね・・・
まあはっきり言ったら言ったで日本型スケールのはずという
先入観を持ってる人たちがクレームつけたんだろうけど
リバロッシ製品より少しだけ幅が広いから濁してるんでないかな?とも
あの程度はフラのRe420に比べたら大した問題じゃないなw
たぶん室内灯のプリズムを入れるための処置だろうね
日本型の381系がいまいち似てないのとおなじで
>>406 すごいモヤモヤする。なぜ旧プロイセン機が南ドイツにいるのか、というのも納得いかない。
BR39はD型だが、日本的な常識だと急行機という事実にも納得いかない。
>>409 リバロッシのとつなげてもサイズ的には違和感なかった。
ただ、KATOの方がツヤツヤしてるのでリバロッシのに艶出しラッカーをかけようかと買ってきたけど忙しくて保留中。
D級でもBr06みたいなのはあるけど急客機のナンバーの割り当て自体が01〜19だしな
蒸機の話書いていたらなんてIDが
420 :
409:2014/10/22(水) 20:13:25.35 ID:K+vzTay9
>>417 ありがとうございます。
ホビートレインなんかもオリ急セット発売しているようですが、
室内灯がないのでやっぱり過渡が断然よいですよね
店頭在庫で安そうなところをちょっと探してみます。
>>420 ホビートレインでしょ。
それ、モノ同じじゃね?
モノは同じだ
ホビトレ買うと取説が英独仏語だけど
423 :
sage:2014/10/22(水) 23:57:10.62 ID:mGrcO4O8
スペイン型&日本型に話し戻して悪いが、小ネタ。
KATOの269、カプラーを国内電機のカプラー(Z01-0240)に交換すると少し車間が詰まるのを発見。
ナックル化して余剰になったアーノルドカプラーが役に立つ日が来るとは思わなかった。
そういえばED79にも首の短いアーノルドが付いてたな
Re460にも使えるのかな
ただ短くするとオーバーハングの長いボディマウントカプラーをつけた車両との
相性が悪くなるんだよね、カプラーの首振り角が大きくなって外れやすくなるから
相手がスペイン形ならTalgoとかTalgo電源車、5000系客車ならいいのだろうが
UIC-Z色変え品の10000系タイプなんかとの相性はどうだろう
今となっては入手性は厳しいがイベルトレン製の正調10000系もあったよ
逆にそれの塗り替えでUIC-Zタイプが出てた
窓周りの作りなんかRocoよりもよかったくらいだ
426 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/23(木) 19:31:35.47 ID:nYxmZHxW
しかし、欧州ものの貨車は何であんなに高いのかね。
おかげで手持ちのトレーラーは客車ばかり増えていく
>>426 自分は始めたばかりの頃に貨車が好きだけど高い、手に入りにくいのにイライラして
河合商会のトラ3両セットを買ってきて余分な所をカット、バッファーを真鍮釘と
プラ棒で自作、色を塗って表示をMDプリンタの白インクとデカール用紙で自作してた
そんなフラットカーでも日本型をやっている友人に見せてもすぐにはばれなかったし
走らせていればそんなに気にならないレベル
こんなアホな事してるのは自分だけかもしれないけど
428 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 18:43:00.15 ID:R1uY48B3
貨車まで拘るつもりはないからトミックスのコキ200にトレコレの海コンテナ載せて引かせて満足しちゃってるわ。機関車に2万前後出すと流石に貨車まではなと思ってしまう。
429 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 20:13:16.38 ID:fZC9q+ym
現地行く前のオレ「小鳥のAlpentransit貨車セット安売りウマー、でも色々詰め込みすぎだろうw」
ゲシュネンに行ったオレ「ホンマにあんな感じの編成で走っとるやん・・・」
やっぱり塗り変えやらそれらしい感じのをでっち上げて
楽しんでる人もいるんだな
あと、空の貨車ばかりじゃ寂しいからレールやバラストを
取り外しできるようにして載せたりもしてた
433 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 15:40:13.40 ID:97DcuHME
>>422 ホビトレ版てパリ-香港の方だけだよね?
KATOの500円コキを赤や白に塗って貨物会社(DB SchenkerやSBB Cargo)のロゴを貼り、40フィートコンテナ載せておくとだいたいバレない
そのうちTGVオレンジの185系とかXMPR色の10系客車とか出てきそうな流れだな
>>435 有井が築いた伝説かよ
拙者は勘弁こうむる
437 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 20:24:30.02 ID:2GkxUmwG
>>436 販売されてたのを目にした世代の方ですか?
私も売れ残りくらいは見かけたおっさん世代です。
しかし蟻の説明だとイタリア風はETRという説明だったのが謎だ
ETR220やETR300は灰地に緑帯だしETR450は白地に赤帯だし
あれはどっちかというとUIC-XのXMPRに似てるよね
小学生の頃、模型屋に一緒に行った友達が安売りになってたのを買ってたなぁ…>蟻イタリア風
で、帰って友達の家のレイアウトで走らせたら5分もしない内に動力車がギクシャクしだしたと同時に
焼けるような嫌な臭いがしたのを未だに覚えてる…
>>439 俺はディーゼル機関車のボディが熱でゆがむのをもた。同じものかな?
蟻スレかと思ったwww
いや一応蟻が出した欧州型もどきの話だからw
アメリカ型スレで過渡が出したE851窓埋め塗り替え品の
アムトラック風電機の話するのと一緒だろう
>>442 > アメリカ型スレで過渡が出したE851窓埋め塗り替え品の
> アムトラック風電機の話するのと一緒だろう
過渡と蟻を同列に語るなよ
ちなみにアムトラック風電機は知っている
むしろなんで日本型メインでやってる人が過渡を特別視してるのかわからん
日本型だと普通のことでも欧州型基準だと首をかしげざるを得ないような
表記類省略とか平気でやるし幾つかあるメーカーの一つに過ぎないじゃん
まあ逆に日本型基準だとやらないような流用も欧州型では普通だけど
>>444 流用だったら蟻も過渡もひどいぞ。富が一番マシ
なんせ「〜タイプ」とかぬかして塗装だけ真似てディテール全然違う商品出してくるからな
欧州の好事家はそういうのに煩いから、メーカーも気を付けていて、むしろ日本より流用少ないと思ってたけどどうなのかな?
>>445俺はタイプは気にならないが塗装が酷いのだけは勘弁して欲しい
>>445 フラ・ミニトリの製品構成を見てそんなことが言えるのか・・・
標記類にはやたらうるさい癖に、
窓配置にはてんで関心がないんですね、分かります。
RICのICN色やRoLa、ralpinなんかが商品として成立してるんだから多少はね
みんな細かい事気にして大変だな
自分は表記も窓配置もたいして気にしない
塗装がそこそこきれいでそれらしければそれでいいや
きっちりと出来がいいのは眺めても楽しむし
それらしいのは走らせていれば細かい事は気にならん
KATOが日本のメーカーである一番のメリットって
高い割引率も期待できる日本型メインの店でも扱いがあることだったけど
最近のTGVシリーズの動きを見てるとそうも言ってられなくなりそうなんだよな
リリアとかDuplexの新塗装、やっぱ海外通販で引っ張ってくるか・・・
そのリリアとかDuplexだが、先日ドイツの模型屋でいつ入荷するか聞いたら来年のいつか… と言われた
年末入荷の噂もあるんだが、正直いつくらいなんだろうか
>>452 むしろ年内に間に合わせる算段が出来てるなら、今すぐに出すより
クリスマス商戦に当ててくるのでは?
火斗はICE出せよ
455 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 21:05:23.21 ID:iX+677N2
にゃんで?
456 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 22:06:25.00 ID:8UxSgDjQ
無い物ねだりなんかするより
有るものを買った方が気分的に楽だと思うけどね
趣味なんだしさ
>>453 なるほど
ユーロ高がツライけど早くほしいな〜
鳥屑は動力性能が心配
大魔王は造詣が心配
急にユーロ高くなったな。
購入計画は中止だ。
日銀総裁がいらん事するからだ
461 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 10:19:20.90 ID:Mqufom8k
KATOはこの期にTGVの輸出攻勢かければいいのにな。
462 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 11:08:42.09 ID:h1A3F8yN
為替レートに合わせて出荷できるなら企業は苦労しないよ。
どんだけ世間知らずなんだよって感じだな
プロフィカプラーの買いだめかなんかじゃないですかね(適当)
465 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/03(月) 14:35:27.14 ID:auSfhH1k
カトーカプラーを欧州型のカプラーポケットに入るような型にして売れないのかな?
アーノルドよりは見た目マシだし、プロフィよりちっこくていいんじゃないかな?
>>467 ドラゴンボールネタかよ…w
それ隠語としてどうかと
>>466 連結器のかみ合わせ部分が気になるなら
そういうのが一切ないICE用のドローバーでいいんじゃないの?
日本やアメリカならいいけど、ヨーロッパの連結器はカトーカプラーとは根本的に違う形だよね
>>470 かといってプロフィが似てるわけでもないし。
473 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 20:02:36.74 ID:1NK4E+Kf
KATOは二代目ユーロスターを出すだろうか?
もうArnoldやTrixが406の塗り替えだけで出してきても驚かんぞw
最近、アーノルトブランドでリマの旧作が発売されていることを知った
欧州Nゲージメーカーの合従連衡関係は複雑すぎてもう何を信じたらいいかわからない
リマベースのコライユの改良型とかホーンビーになる前に結構昔からやってなかったっけ
アーノルトは倒産してリバロッシの傘下に入ったんだよね?で、そのリバロッシはその当時、リマやジュエフも傘下に入れていたと。
それで傘下に収めた各メーカーのNゲージ製品はアーノルトブランドに集約させてブランドの再構築を図ろうとしたんじゃなかったっけ?
そうだよ
で、知らないで最近のアーノルトを中古のリマの数倍の値段で買って自爆するという初心者の構図 orz
そういえば秋芋中古でついこの間までリマのコラーユEp.3とアーノルトのTERコラーユが結構いい値段で出てたな
今はPIKOがあるからだいぶ入手は楽になったね>コラーユ客車
VU型やクシェットタイプはLIMA/ARNOLDには無かった車種だし、いいもの出してくれたわ
まあTER塗装各種やプラグドア車とか、ARONLDにしか無いものも結構あるから需要はあるんだろう
そういえばLSが予定していたCorail Teozはどうなったんだろう
Intercite新塗装も出る気配ないよね
LSがNでいろいろ予定品発表してたのは根こそぎキャンセルらしいからなぁ・・・
せめてCNL食堂車くらい出しておいてほしいが
新塗装は銀の座席、白のクシェットのCamillion塗装もな
PIKOもTERアルザス以後パタッと商品展開やめてるんだよね、どうした?
電車の編成ものはよく出しているからN撤退ってわけでもないようだが
Carmillonね
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 15:03:14.06 ID:r8orFdiv
フラからコラーユ出るみたいだけど旧ロコの型っぽい
487 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 14:27:34.61 ID:U0O6bvgq
>>486 旧ROCOの頃からよくやってる>ユーロフィマ客車の金型使ったVSEタイプ
>>487 そりゃあ知ってるけどさ、どの製品を再販したかまではわからないじゃない?
パッケージはきれいにリニューアルされてるし。
と、まあそういうわけで、知らないで買ってしまうんだよ。
こないだ秋歩で小鳥の英国型を見付けた
これって青帯になる前のグラハムより出来よさそうだけど
ライトは点くのかな
>>490 Class52とかだったらライトは付くけど前照灯だけだよ
尾灯は別パーツでボディにはめ込むようになってるが、不透明なプラに赤く着色してあるだけ
>>491 こいつらって普段どういう風に使われてるんだろう?
普通にコラーユに混ざってICとか?
ルルド聖地巡礼臨時列車にまとめて使われてる写真はたまに見るけど(当該写真もそれか?)
495 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 19:37:54.87 ID:cHo7dy3r
486です、
皆さんコラーユに関する詳しい情報有難うございます。
>>491 これはROCOから出てたEurofirmaの塗り替えだよね?
>>494 現在は多分ローカル線でTERみたいな扱いで走ってると思う。
改装してないオリジナル色はかなりくたびれてるのでICとかの長距離の優等列車には使われない。
ただ、シートは昔の車両の方が尻の収まりが良かった記憶があるw
VSEじゃなくVTUだったけど当時の名称でコラーユルネアの夜行に
オリジナル色最新ロゴの車両がついてるのを見たな
>>498 コラーユ夜行に繋がる座席車って、敢えてオリジナルの塗色で残されてない?
Plus色が繋がってるのを見たことが無い。所属が違うんだろうか
PIKOも夜行各種出したし、それが再現できるよう原色最新ロゴ座席車を出してほしいな
まあ、そのうちどれもこれも最新塗色になってしまいそう(または廃車・・・)だが
フラちゃんのE03試作機を何度か走らせてたら
箱からの出し入れ法が悪かったのかボディ繋ぎ目の黒塗装が剥げちまった・・・
この先タッチアップの闘いが続くのかと思うと
「オマエは箱入りの天賞堂の機関車かよw」と一人呟いてしまいますw
車両の出し入れ、特に動力車はケースに薄いビニールとかを敷いておいて
ビニールごと出し入れすればいいんじゃないのけ?
今の所、塗装がビニールに移ったりした事は無い
所でみんなは走らせる時ってどうしてる?道床付レールを毎回繋げてるとか
自分はセクションで分けたのをいくつか繋げたり、小半径なら板にフレキを
打ち付けて折りたたみの脚を付けたので楽しんでる
貸レ
田園風景が小麦畑のように不思議とマッチする
>>502 アマゾン通販の梱包用のビニールがけっこう厚めで頑丈で良い感じ
あれを10センチ四方に切って敷いてる
普通のビニールは長期保管で癒着するからね。そうなったらもう直らん。
ちゃんとポリ袋にしとけよ。
ビニールってポリ塩化ビニールだよね
なんんか特別のポリ袋用意しなきゃあかんの?
最近のビニール袋は 殆どポリエチレン製だから あまり心配しなくていい
ちなみに ポリ塩化ビニールは 可逆剤が塗装面を侵す可能性があるから注意
なるほど
よくわかった。ありがとう。
可塑剤 ... orz
いや、ちゃんと脳内で補完して読めてるから問題ないて
でもこっちはこれから大変じゃ
とりあえずフライシュマンのビニールは全部交換というか元のやつに戻さなあかんね
金属模型なら 油紙で包んでポリ袋
プラ模型なら 和紙かキッチンペーパーで包んでポリ袋
だけど ここまでやっちゃうと 今度は出すのが面倒になる罠
欧州製品は水性塗料が多いから、ブック形ケースの材質は色が移る
フラのICEでそれをやってしまったorz
キャスコの16両ケースに入れていた編成が片面全滅した・・・・
>>507 つうか、ガーゼとか繊維質の方がいいんじゃないの?
繊維質なんてそんな(比較的)分厚いものだと
うっかり外装部品ひっかけて壊しそうだな
アーノルトの一部とかスタトレなんかの装飾(とくにタイフォンとか)は異常なレベルで細かすぎる
>>512の書き込みを見て、似たようなケースに入れていた客車や貨物を対策しておいた
貨物メインだから久しぶりに客車を引っ張り出してみたら記憶より倍位あったんだがおかしいな
>>512と同じ失敗をしなくて済んだよ
ありがとうね
DSBクシェットをEp.VIと勘違いして買ってしまった
スカイツリーみたいな水玉模様もあって
見た目が派手だがEp.IVなんだな
水玉模様なんてあったっけ?
ごめんフラの方にあった、フラと小鳥じゃセットになってる柄が違ってたんだね
519 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 19:46:30.80 ID:MmKW0hDR
520 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 21:16:42.00 ID:5NuqoFFM
>>519 スカイツリー
仏像(鎌倉の大仏?)
紅葉
富士山
火祭(大文字焼?)
着物
桜
か
うーん、世界遺産シリーズとかにして欲しかった
印刷がめんどくさそうだな。これはしっかり検品しないとなw
522 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 22:28:13.41 ID:I/5eSOaw
公式と非公式面で同じ絵なのが残念。
その代り前後で顔が違うんだからいいじゃない
左右が違いのreka railとかWallis州塗装みたいなのよりはいいし
製品の出来でいうとフラのほうがいいな
正確にはフラの車体にKATO動力が一番なんだけど・・・
なにより動力系のメンテ部品確保がやりやすい
既製品でやりかねない
過渡のRe460はあのヘッドライト何とかしないとな
過渡はいまどきの欧州型電機をヘッドライト点灯だけにしてるのなんとかすべき
ほかのメーカーはホビトレでさえ尾灯赤点灯できるようになっているのに
Class77がいまだにヘッドライト点灯のみだもんな ああ騙された
>Re460
ただアナログの場合、KATOじゃないとスイス式尾灯の片側白点灯が出来ないんだよ
尾灯(尾藤)イサオとかいってみる
銀天エバグリが英国型祭と化してるんだが残念会でもあったのだろうか
しかし残念会のわりにはVirginペンドリーノとか有って若い人向けなんだよな
>>533 英国型扱い店は少ないし、通販で在庫案内をまめにしてくれれば積極的に使えるのだけど。
店に来る固定客だけでなんとかなるからやる気無いのだろうね。
陳列はドンキホーテ状態だし、あそこに行くときはいつも地震が来ないように祈ってる。
陳列以前にあの階段の狭さが気にならないのか?
火災が起きたら一発お陀仏だぞ
窓に脱出装置があったと思うのでそれを使うのはどうかな?
>533
下の階の余り物
天2って英国型の扱いあったっけな
>>538 なかったけど、最近急にちょいと古めの英国ものがずいぶんと入荷した
ホーンビィの古いマラードはネットショップに出品されてたんだけど
あの造形のひどさを知らないにわかが喜んで買っていった
英国ものの古いやつは文鎮だからな 知らないで買うと後悔のあまり激ヤセする羽目になるw
そして新しい電車は書き割り…アーノルドのICE3もだが
541 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 23:51:05.83 ID:3T45u1UL
542 :
名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/06(土) 07:33:55.52 ID:CMo/7RGC
>>538 新宿にお店があったときに特色のひとつとしてイギリス型を集めていた
しかし閉店!
在庫を銀座に運んだが・・・・
>新宿
その時既にNはなかったけどね
移転寸前までグラハムのボイジャーがVとXC両方あったな
今新品はooそれも室内灯付のHST用MK3しかないよ
>そして新しい電車は書き割り…
先月に発売されたばっかの小鳥のオランダTEE気動車Ramも酷い造形だったなw
まず似てない!ついでに、手すりが今さら一体成型の不思議な縦長の細いでっぱり
そんでもって消費税送料込みで4万7000円(エルマートレイン)とか頭おかしい
KATOが作りなおしてくんないかな
件の遺品?をいくつか保護した
英国型は大陸型より一回り以上安いから割り切ってる
グラハムは青帯ならそれなりだしダポールなら蟻レベルは達成
MK3なんか元々出っ張りが無いからあの程度のディテールで十分
>>544確かにここ数年の小鳥の出来は塗装も含めかなり落ちたね、
入荷も遅れまくってるし。
シナで生産してるから仕方ないけど
小鳥のクロアチア食堂車のタイプぶりは異常
せめてWRmh132辺りは使えんかったのかと
トリックスは(悪い意味で)欧州のKATOとも呼べるメーカーでな
その昔にイギリスのNゲージにあわせてちょいと大き目の機関車をつくってたんだけど
そのときにドイツ国内で心悸に発売する分も、イギリスで売りたくて少し大きめに造形してしまった
それで今でも変に大きい蒸気機関車とか電機を作り続けているんだ
BR232なんて露骨で Brawaと小鳥では一回りも後者が大きい
>>550 でもBR232に関してはBrawaと小鳥では小鳥の方が出来がいいんでないの?
>>550>>551 ARNOLD「わが社の新製品にご期待ください」「デカ窓初期車もつくるよ」
正直、車体の造形はどっちもどっち>BR232
ただ動力は小鳥の方が良い、BRAWAの動力はまだまだ貧弱な感が否めない。
>>548 ebayでも放出祭り開催中、内装も整然と並んだ座席じゃ仕方ないか・・
クロアチア持ちの食堂車がなくてもOeBB車と混結時代の再現であれば基本の座席車セットだけで済むんだよね
556 :
名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 00:01:19.11 ID:yTX6w6JJ
KATO ABe8/12 age
きたーw
藻の世田谷線買って来て、なんちゃってアレグラ作ろうとしてた俺に朗報。
KATOブランドなら海外物もASSYパーツあるだろうし。
パーツ流用でやたら大きい不安があるけど。
アレグラ単独でもいいけど、最近の日本型の傾向からしてBernina Express客車とのセットかな
559 :
名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/24(水) 18:49:49.85 ID:5T75n76N
フルグレックスブランドのフランス型NゲージのSL(1−D−1+テンダー)
はどこが製造していたのでしょうか?
あれ? フルグレックスってスイスに工房があるんじゃなかった?
日本のエンドウが製造受託してるスイスNがあったような・・・
旧レマコだっけ?
フルグレクスはスイス製
すくなくともAe4/7はそう。
564 :
名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/27(土) 08:56:03.02 ID:qXYd9ykT
>>561 SLの墓場用のジャンク品!
10両ほどで1万円だった・・
可動品にはならない〜
565 :
561:2014/12/27(土) 23:36:59.07 ID:sFdcmile
>>559-563 >>559の言っているフルグレックスNのフランス型1-D-1蒸機製品は、141Pなのか141Rなのかで製造メーカーが分かれる。
実はアメリカ製ミカドの141Rは、
>>562の指摘が当たり。日本のエンドウが製造担当した。実は自分も持ってて、今まで自分のおもちゃ箱探し回っていたんだけど、まだ出てこないorz
ちなみにシャペロン設計の純粋なフランス蒸機141Rの製品は韓国製造。
566 :
つづき:2014/12/27(土) 23:43:34.75 ID:sFdcmile
フルグレ141Rはロッドの材質がふにゃふにゃなのとピンの固定が心許なくて
R315以下では恐ろしくて走らせられん・・・
>>565 型式書き間違えた
アメリカ製は 141R
フランス製は 141P
スイス電機は人気があるのか無いのかよくわからんな
皆も知ってるとおり、SBBのBe4/6はホビトレから発売予告があったし、
BLSのAe6/8は古いロコ製品、Ae8/14も古い小鳥製品がまだ出回ってる。
Pikoからは今月、Ae3/6が新発売になったばかりだね
あとはAe4/7だけなんだが、惜しいなあ…
570 :
名無しさん@線路いっぱい。:2014/12/28(日) 11:47:48.34 ID:fk60HuI0
>>566 茶色い電機の車体だけを昔スワップミートで買いました
フランス型1−D−1蒸機の車体についているプレートの字が小さくて
虫眼鏡でも読めません。
皆様コメントをありがとう・・
文字に書き起こしやすい違いを挙げれば141Rならボックス動輪
141Pならスポーク動輪てとこかな
デフレクターの上辺が線路と平行なら141P、斜めなら141Rとか
キャブの前縁が斜めなら141P、垂直なら141Rとかいうのもあるけど
互いの形態を知らないとイメージしにくいっしょ
Minitrix 12241 Glaskasten Ptl 2/2にmade in China 表記!
ああもう何信じていいかワカンナイ
573 :
名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/02(金) 12:44:34.65 ID:r4hnXbd7
>>571 ご指摘ありがとうございます
同じ機種ではなくて、色は黒(炭水車に1264)と緑(1244)とあります。
動輪は丸い穴ですが、Nゲージなので判定はできません。
141のRとPの違いが分からない人が買うようなモンじゃないだろ>フルグレ
安物買いの銭失いってヤツね
フルグレはな−
Ae4/7がミニトリのAe8/14のほぼコピーみたいなんだよね
いくらなんでも正面から運転席、庇にかけての寸法同じ過ぎ いいのかねぇ
変な会社
中小メーカー特にガレージメーカーにはありがちな話だ
フルグレはガレージメーカーと言うほど小さくもないが
ところでKambly広告車のクーラーは完全新規?
それともガレージメーカーのOEMだったりするのかな
KamblyZugとCH modellbauのクーラーならルーバーの長さが明らかに違った別物だよ
フラのBR103涎掛け売れんのか
オリエントレッドだけじゃなくトラフィックレッドもよだれかけ?
>>579 2015年予定品に103のオリエントレッドがあったので、
103の涎掛けとは悪評のオリエントレッド塗装の通称
そうなんだよなー
あの涎掛けさえなければBR232の青塗装もありなんだがな
涎掛けとは前面警戒色か
日本型電機の国鉄一般色は受け入れられるのに・・・
涎掛けゆえか
それともTEEやタルキスになじんでしまったせいか
584 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 15:52:45.83 ID:BaxaKDsv
どんな塗りであってもTEE色でない塗装は悪評の対象になるだけじゃないかと
日本型なら国鉄一般色というより貨物更新色の立場だよね、特にEF66-0は
エゲレスみたいに「警戒色として前面の涎掛けを義務化」とか法律化されなくてホント良かったと思うw
まあ、あれはしょっちゅう衝突事故を起こしまくった自業自得だが
その法律に則ったe320とそうじゃないBr407、どっちがいいんだろう
FleischmannのBR112(733803)はなんとポーランド製!
エルマートレインにて確認 ああ第三国製じゃなくてよかった!
>>588 元からFleischmannブランドは倒産後も欧州内生産を続けるという旨はあったよ
若干スレチだけど、ROCOブランドに一時期中国製が混ざっていたけどそれも既に欧州回帰したしね
現在のROCOとFleischmannのHO部門の主要生産拠点はスロバキアのバンスカー・ビストリツァとルーマニア
公式で大々的に公開してたのはルーマニアのアラドにある最新の工場
ttps://www.youtube.com/watch?v=bitx3a8pxJg 元々「Made In Romania」「Maid In Slovakia」の表示で売られてた時期の製品があったから納得
今はひっくるめて「Made In EU」になっちゃったけど
>>589 情報thanks
新生フライシュマンの新金型分は中身すごいね
DBマークはエッチングでも付属していて、カプラーは実車の状態を再現するパーツが付属してる
いやホントに驚いた。
Re420も新金型じゃなかったんか
>>591 Re4/4系も新金型だけど何故かまだ「コレジャナイ感」がすごいのよw
そのフライッシュマンだが、去年のBR120からM62系列を今年も
出すらしいのだが、あれはよくできているな。
しかし、ハンガリーとチェコは引くものが無いのだが?
ソ連のはいつ出しのだろう。
SBB客車あたりをひかせるしかないんだろうかね
最近のCFRとかミニトリのHZ客車みたいにタイプで合うのを出してくるんじゃないか?
MAVのユーロフィマもどきは今年の新製品で発表されたな
去年DM-Toysオリジナルペイントモデルを買っちゃったよ・・・出来は別に悪くないけど
597 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 20:04:04.76 ID:aCTl220k
>>592 何しろ一番直ってほしいところがそのままだからな
>>598しかも初回特典ゴルバチョフ人形又は歴代書記長ポストカード付だったら笑える
フラからBr18ktkrと思ってよく見たらHOだった
>>599 よく見たら、ロシア鉄道カリーニングラード支社だった。
RZDと書いてあって、下にSZDと紛らわしい表示しやがって。orz
ああああ、なんだよぅ
フライッシュマン(733875)で NゲージのE 10.1266でるんかよ!
結構無理してホビートレインのやつ頼みこんで譲ってもらったのにぃ!!
出来悪い癖に高かったんだよ ああなんか騙された気分・・・・orz.
ちなみに フライッシュマンのHPの写真は一見いつものようにHOっぽく見えるんだが
ガチでNゲージのやつね
先頭部分の連結器周辺はとんでもない細かいパーツ6個で写真のように再現できるんだ
もう敵なしだな、値段以外は
ああ、なんだかトリックス潰れそう
モデルバーンで、各社カタログが出ているぞ。
M62シリーズだけで言えば、
ロコとフライッシュマンは本気でトリックスつぶしに来ているぞ。
20年近く前の古い型の小鳥V220をいまさら潰しとかなぁw
だったらAnordも予定してるLudmillaをフラがNで新規に出せば小鳥・BRAWA同時に潰せるがね
なお小鳥は「水中眼鏡」ことCSD.T478(CD/ZSSK.750)を新規で出す模様
>>605 V220じゃなくてBR220な
Ludmillaについては、Brawaのは1/160で小鳥のは1/148(商品説明では1/160だけどな)
ならべてみると明らかに小鳥のほうが一回りも大きい。
縮尺の正確さから言うとBrawaなんだが模型としての迫力からいうと小鳥のほうが優っている。
好事家の棲み分けから行くと、KATOのTEEゴッタルドとか旧RocoのV320と並べて飾る人はBrawa、小鳥ブランドで固めている人は小鳥というところか。
その意味でこんどArnoldから出るやつがどうなるか興味の尽きないところだ。CSD.T478のサイズもな(たぶん大き目なんじゃないかな)
ちなみに、BR220については小鳥もフラも模型のサイズは同じで、BR112についてはフラと小鳥の全長は同じ(1/160)で全幅はフラと小鳥の旧版(1985年)は同じだが、小鳥の新版(2006年)より大きい
あと、V200についてはArnoldは正確に1/160だが小鳥はそれより大きい。
607 :
名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/18(日) 07:11:07.95 ID:pIglXwcD
>>604 TRIXはブラス模型を作ってみたりして
昔の金持ち相手の商売を夢見ているから
ROCOやFLの競争相手にはならない
むしろ恐れるべきは中国のメーカーだろう・・
>>607 HOはメルクリン企画の焼き直しだし、おもしろみが少ないな
小鳥もN生産を中国移管してしまってるから、予定品が全く出てこないw
突然予定に現れたレギオのDOSTOなんか2年越しでもまだでない。
だから後追いしてるロコフラの新製品に客を取られてるよ
609 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/01/18(日) 13:33:02.90 ID:HGbS7GRP
今更ながらチザルピーノが小鳥とアーノルドで競作に。
小鳥のは何年先になるかわからんが
CisalpinoはArnoldがSet1という呼称なのが気になるけどあれだけだとすると
開放型で編成がそろう分小鳥のほうがましなんだろうな
小鳥の編成例は2012年頃のEC15(返しはEC24)だね
一瞬ETR470が競作で出るのか!と思った俺w
>>609-611 ArnoldがFS持ちminitrixがSBB持ちの製品化じゃないのか
ArnoldはSet2が出るのならFS食堂車に期待したいのだが
>>612 いやむしろ企画が消えてしまったETR610で
NSEが好評なようで、その勢いでETR300出して欲しいな。
KISSとかも良いと思うんだけどね。本音はTSR711なんだけど。
電車モノならKATOに期待なんだけどな。
あの手の前展望ならゴールデンパスクリスタルパノラマエクスプレスの方が出しやすいだろうなあ
機関車は既に作ってるし
>>615 地味にあのシリーズの今後の候補にあるとは思ってる>MOB(ゴールデンパス)
機関車(GE4/4)はあるから、あとはクリスタルパノラマ客車・ゴールデンパスパノラマ客車・通常客車で展開できる。
その前に「ベルニナ急行」をやるかもしれんが
BEXはABe8/12と一緒にやるんじゃないのかな
619 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 23:18:21.92 ID:HrF0ZCC+
BRAWAの新製品発表は無いのかな?
>>620 今年のトイメッセは1月28日〜2月2日。それまでにはわかるっしょ
ACMEだけは事前発表や事前リークは一切しないけどね
必ず会場で年度新製品を発表、そしてカタログが飛ぶように売れるという。
>>598 いきなりソ連/ロシアもの出されても引くものがないわな。
LSで出してるピカピカの寝台車はさすがにM62じゃ引かんだろうし。
そういやパリーモスクワ急行出るんだっけ?これなら手持ちのフランスの機関車で引ける。
ほんとに出るのだろうか、あとはRZDの豪華個室の寝台車を作るだけだけど
LEMKEが発表になったけど、NすなわちKATOのTGVが予定から消えてるね。
なんでだろ?
HOは別メーカーが出すみたいだけど。
>>622 緑のM62であれば、WLABmeeを曳いたと思った。ベラルーシのブレストだったような気がする。
LSのパリーモスクワ急行はHOではないのか?違ったらすんません。
>>624 何気にベルリンSバーンの製品化とか良いのいっぱいあったね
NでBR481、HOでBR480を出すとは
>>622 CMR LineのYZ22を牽貸せればそれなりの雰囲気は出る。
>>624 一応2015年以降の新製品のカタログだから
幸い(?)レムケのサイト内にはまだ掲載されてる>K10920 K10921 K10924
BR481は楽しみ
基本4連と増結2連M付M無ってなんかGMみたいな構成やな
>>630 売り方としては間違っちゃいないよ
先頭中間2両を1ユニットとして背中合わせに密着連結器で連結してる(運転台無し側に貫通路は無い)
4連(2ユニット)、4+2の6連(3ユニット)、4+4の8連(4ユニット)
のいずれかで運用されるから、予算や走らせ方で選ぶといいって感じかな
632 :
631:2015/01/21(水) 17:40:10.73 ID:colYq0Lu
追記
4両貫通編成も3本あるけど大多数の2連の方を製品化するのは普通かもね
>>631 いや、欧州メーカーにしては良心的な構成だな、と。
634 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/01/21(水) 18:46:04.99 ID:9/jegkWU
BR481はKATO製を期待したけど違うみたいね
dapolのA3を分解整備したいのだけれど、キャブが外れない……
どうすれば外れますかね?
そもそも分解できる構造になっていないような気がする(接着剤だらけ)
あれ、パンタ付けて列車線区間まで入れるのがいたりするのはベルリンじゃなくてハンブルクだっけ
637 :
631:2015/01/22(木) 12:03:54.72 ID:MJQE64m/
>>636 ハンブルグSバーンで合ってるよ、474型ってやつ
>>619 並べたらあかんてジワジワくるww
メガネを額にずらしたら確かに似てるかもw
>>638 来るねw
偶然機関車のスカートと陣内のシャツの襟の色合いも似てるし。
チェコスロバキアで〜〜〜陣内孝則似の〜〜〜 機関車と出会った。
これの売れ行きが良かったら来年以降に小鳥はY型でチェコとスロバキアのバリ展やるかも
以前出したのは、DR/CSD/PKP/MAVの混成編成のセットだったかMAV以外緑一色のやつだったね
UIC-YのMAV現行色だけ単品で欲しいが・・・
CDのRJは今年はなし?
>>644 出るよ、レムケ・ホビトレの2015カタログ見てらっしゃい。
今回機関車は同梱しない模様、そのかわりフラのCD色の1216(731217/731287.S)が予定品にある
機関車無しのOBB.RailJetのセットも出るね
H25218 CD Railjet Set 4-teilig,Steuerwagen, 2. Klasse, 2. Klasse,Endwagen, aktuelle Lackierung UVP 209,90
H25219 CD Railjet Set 3-teilig, Barwagen, 1. Klasse, 2. Klasse,aktuelle Lackierung UVP 149,90
646 :
635:2015/01/25(日) 20:47:38.57 ID:yaCzNYDt
自己解決しました。
集電板裏のスリットにマイナスドライバー突っ込めば火室裏にあるツメは外れました。
だれも気にしていないだろうけどご報告までに。
Brawaは中国の工場を追い出されてから元気ないね
今のArnoldって精密度よいの?
650 :
名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/27(火) 06:38:14.63 ID:iUIMSv6S
>>649 ここ10年間買っていないので分かりません
現在のマイクロエースと同程度(良い方の意味で)・・・かな
製造工場が一緒だから
>>652 PIRATAはこれまで予告したやつはちゃんと出してるから安心しる
ただ金属製でハンドメイド、少数生産で単価激高だからどうしても2の足踏む。
GCはありがたいが肝心の2等車が今現在だと手に入りにくいのが難点なんだよなぁ
絶版になってる旧ARNOLDのUIC-Z1か旧ROCOの型でフラが復刻してるユーロフィマ塗り替えしか無い
個人的に一番好きなBandiera塗装はARNOLDのUIC-Z1しか存在しないしこれを再生産しないことには
>>653 昨年のGC一等車XMPR(こっちはプラ製品)は持ってるんだがね。エッチング荷物車も製品の現物は見たな
しかしLSと組んでるやつあたりは怪しい気がする・・・CNLのBpm+BDcmのセットなんて載ってるし
そういえばWRmは・・・実物消えちゃったけど・・・
>>652 Mistral 69欲しいけど出来とか価格とか気になる
この前のパリ-ルールとは別のメーカー?
>>653 ブラスで激高?
>>655 激高は言いすぎだけどプラの2倍と思うと高いじゃん。
2両セットの鉄コレに7000円出すのは厳しいでしょう え、向ヶ丘遊園モノレールが7560円?アーアーキコエナイキコエナイ
>>ミストラル69
LSのOEM製品だよ。もちろん以前出たホビトレ製のシザルパンやパリ-ルール、EN Aurora号と同じ
657 :
↑:2015/01/27(火) 13:12:25.64 ID:z704jyMT
シザルパンじゃなくてTUI客車だった。失礼しました
>>656 この前ホビトレから出たミストラル69はLSと同じもの?
結構大枚はたいてLSの買ったんだけどな。
まあ、ホビトレのも値段立派だったが。
ABe4/4IIIもそそられるが金属製だとNmの奴と同じくらいの値段になりそう
>>658 同じもの
バリエーションまで同じかは知らないが
同じものなんだけどクリーム窓枠1等表記なしのA3rtuって
LSブランドから出ていたっけな
最初のリリースで出ていた黒窓枠1等表記ありA3rtu入りの編成の
クリーム窓枠版が発表になったまま放置されているような気がしたが
そいつが出てなければ同じものはないともいえる
あちらはほんと「あるものは他メーカーでも採り入れる」が盛んだよね
ジルバリンゲの先頭車もMinitrixがフラOEMで出していたような・・・
662 :
655:2015/01/27(火) 18:59:08.58 ID:oV2moc/g
>>656 サンクス
考えときます
…ってエルマーで扱ってくれるのか?
>>661 あれ近年では珍しい小鳥の新規金型新製品。
最近のOEMだとARNOLDの型を借りてDBタルゴ、少し昔はGorlitz型二階建て客車やStarlight-Express他のBR101をフラから供給してた
豪華客車と言えばTEEアキテーヌのグランコンフォール再発されないね。
人気車両だと思うのだが。
ミストラル69牽引に欲しいCC6500のTEEシルバーもそれと一緒にしか作ってないんだっけ
ROCOから中国のKD6が出るらしいが、牽くものあるのか?
667 :
名無しさん@線路いっぱい。:2015/01/29(木) 00:17:38.64 ID:tsI19t2F
>>666 中国型のNゲージは珍しい!!
チベット鉄道の機関車と客車がほしいなあ(HOは出ている)
>>666 中国(大陸)形のNは確かに知らないな
言わずと知れたオーバースケールのあじあはさておき・・・
HOなら海龍のダブサ(満鉄仕様)を持っているし、
他に知る限りでは同じく満鉄のミカサ(だっけ?)とかバックマンの建設とか・・・
中国形なら
>>186でちょっと出てるけど
>
>>666のは実車がアメリカ製でヨーロッパ向けに作った
機関車のバリエーションみたいだね
ディスプレイモデルも入れればデアゴスティーニもやつにもいくつか中国型があるな。
672 :
666:2015/01/29(木) 00:46:23.52 ID:6pjJrxp3
>>667>>668 すんませんが、NじゃなくHOだ。俺の誤りだ。
>>669 >>186のはCMRLINEの東風4BとYZ22客車だな。
俺も予約で買ったがよくできている。
代理店の人とも話したが、日本でも驚くほどの勢いで売れたそうだ。
確かグラハムファリッシュの下請けとかで、箱デザインにその影響がある。
中国型Nついでに思い出したのは今から15年くらい前かな?
香港の現地模型店が出した列車セット。
内容は過渡の柄の長いカトーカプラー装備した特注のRe460ベースにカスタムペイントしたものに、地元産のあまり出来の良くなかった2階建客車ボディーに過渡205系の台車履かせてデッチ上げたもの×4両。セットオリジナルの紙箱は結構かっこ良かった記憶が。
車番違いAセットとBセットを組み合わせてフル編成のプッシュプル列車だったね。
そろそろスレチなので自分はこれで失礼。
HOではRocoが通常ラインナップでRe460の香港色出してるんだよね・・・
現地の人はあれ買ってどう遊ぶんだろ
つうか、中国もそろそろ鉄道模型ブーム来るんじゃないの?
アキバのtamtamとかで中国人のおぼっちゃまが新幹線買いあさってるしw
>>675 ラウンドハウス仕様で和解号タイプを売ればすごいことになりそう
>>676-677 仮に売ったら他の一部の扇製品同様、
改めて正規の製品として商品化する人気になりかねない罠w
>>676 そしたら台湾高鉄みたいに日本国内取扱いなしになったりしてな
>>664 今やるとなればBar車も改めて作ってほしいな
LSがMstral69であんだけ作り分けしてるだけに
>>663 DBタルゴは型流用かと思ったら
ちゃんとドアの形状違いは再現してあるんだよね
Allegra はNOCHによると、欧州で€189,99。
室内灯も取り付けられるみたいだね。
連結器も伸縮式を採用するのかな?
Allerraは牽かせるものの発売予定が何もないんだが
ABe4/16なのかな、だったら納得なのだが
>>681 とりあえずアレグラが出ることを喜ばないとねw
長らくHOmしかまともな製品が無かったところに、1/150という
トイトレイン扱いでもGEXの馬鹿売れに気をよくしたKATOが次を出すのだから
気にしてるおまけ車両はしばらくはGEXでも使うしか無いと思うし・・・
問題はアレグラの次なんだが、設計データをある程度流用可能なABe4/16
もやってくれるように欧州側から打診でもされたらKATOもすぐやるだろうけど
まぁ来年のメッセ待ちかな?
>>682 そんなにあちらではバカ売れしたの?>グレイシャー
前評判はちょっと微妙な感じだったみたいだけど。
あれだけカラバリ出しまくってるってことは、相応に売れたんでね?
中国だとNよりかはHOだろう。現にメーカーもあって製品も色々出ている
>>685 スレチだがその中国のメーカーな、今年は東風4DとYW22客車出すと発表した。
去年といい今年といい、旧共産国が大分元気だな。
中国のメーカーはともかくスレのテーマの欧州メーカーはどれも旧西側じゃないのか
>>687 ROCOのあったオーストリアは云わゆる中立国ですな・・・
>>688 コライユのカラバリがぱったり止んでしまって
電車(と同系の気動車)のカラバリばかりになってしまったな
最新塗装の動きが落ち着くのを待ってるだけなのかもしれないが
>>687 HOやTTも含むが、
PIKO/Gutzold/SachsenModelle(旧国営PIKO)とTillig、BRAWAは旧東ドイツ
東欧側(東独除く)はNゲージ作るメーカーがそもそも存在しなかったからねぇ
HOと、特にTTが旧チェコスロバキア周辺に普及してたからしゃーない
>>691 いやBrawaはシュツットガルト近郊だから西側。
東側のモデルが多いから誤解しやすいが。
スロベニアのメハノって旧ユーゴスラビア時代からNの米国型DLとか下請けで作っていたはずだよ。
>>682の言うメーカーってプラ製品だけを指すのか?それともWikipediaを見ただけの中学生か
>>695 プラ製品の1/150トイトレインw以外で、「1/160、Nゲージ」のRhBを製品化してるところが知りたいw
1/160ならあってもNmだもんなあ
PIRATAが1/150のNでABe4/4IIIを作るようだが
>>697 あんな家内制手工業のようなのもメーカー扱いしなきゃならんのかな?
>>695 のように辛口のようなただの揚げ足取りにはうんざりだよw
日本のKATOが製品化したら1万円台(欧州では換算2万円以上になるだろうが)
それの10倍くらい出して走りも怪しい金属製の模型は買えないなぁ
既存のインフラで、出来のいい模型が安価に手に入る。
トイトレインの何処が悪いw
700 :
名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/02(月) 23:23:48.08 ID:4LSrboOD
>>699 写真はあるが、メール以外開きません!!
ABe8/12はそれだけで走ってることってあるの? 客車を長く繋いでるか
客貨混成運用で客扱いはABe8/12で完結していても貨車はそこそこ繋いでたりしてるイメージがあるが
>>701 客貨混成列車は日曜に貨車なしの列車がある
また貨車を切り離した後のポントレジーナ〜サンモリッツや
フィリズール〜ダヴォスのシャトル運用
アローザ線の一部列車はABe8/12単体で走るよ
なんだリアル中学生だったか
次スレではここ18禁になるだろう
>>704 なんで鉄道模型マニアの人はそんなに言葉が攻撃的なの?
もっと穏やかにものが言えないのかな?
>>705 欧州型ファンの一部は「俺達は他とは違う高尚なことをしている」と信じているから。
まあ、HOやOやってる人から、
「Nとかやってる中学生は...」なんて言われて半泣きになる訳だけど。
このスレが分化する(追い出されたともいう)元になったスレが「評議会」を名乗っていたくらいだもんな
そういや俺が高校の推薦受かったとき
モデルバーンでオリ急買って貰うって話があったんだが
その段になって電話したら売り切れorz
もうン年前の話だ(遠い目)
ちなみに16番は珠算3級(当時はプラ製なんて有井のあれしかなかった)
>>709 売り切れでよかったじゃないか。
いまならArnoldのバカ高いのじゃなくてkatoのが買える。
>>704 藪から棒で何言ってんだかわかんないんだけど。
誤爆?
>>710 当時はリバロッシだった気がするが
ン十年越しの恨みを過渡製で晴らしたさw
国内仕様、大陸仕様ともな
ただカプラーポケットはNEM規格に対応させて欲しかった。
リバロッシね。
ヤフオクでリバロッシのを手に入れて、そのまま冬眠させてたが
近年Katoのが出てきたので基本セット買って、リバロッシのと併結してみたら艶が全然違う。
艶出しスプレーを吹いてみようかと買っていたとこでオリ急マイブームが終わってまた冬眠中w
>>711 マジレスすると
>>695 >>694 うちにある、謎のアメリカDLの正体が、おかげでわかったw
メイドイン・ユーゴスラビアと書いてあるが、
メーカー名らしきロゴがよく読み取れずだったので。
>>709 こういう物は、買いたい時に買うものではなくて手に入る時に買うものだと
理解してる人じゃなきゃどうにもならんわな、ましてそれがスポンサーなら
>>715 でもさ、メーカーの都合に合わせて買ってると際限ないんだよねw
>>714 たぶんその米国型DL、米国Model power社がMEHANOに作らせたやつだわ。GP-40型DLとか数種類あったな。
昔のModel powerは小鳥が生産した米国型蒸機とかも売ってた。
つうかMEHANOはいい加減イタリア電機再生産してくんないのかな?出来はそんなに良くなかったけど。
当時は牽かせるものが少なかったが、今は逆に牽かせる客車が充実してきているのにカマがないw
イタリア(メーカー)の自国産電機に対する冷遇は異常
まあ、ほとんどHOで出てはいるんだけどさ…
≫718
>出来はそんなに良くなかったけど。
いや、E424とか出来よかったろ? とくにLimaに比べたら夢のような出来だったろ??
HOとNのスレが別れたのって評議会スレでHOの話ししてるのにNしか知らない子があれ違う!これ間違い!(Nでは)模型化されてない!とか荒らしてたんでNの隔離スレがつくられたんでしょ
>>720 つか、レスアンカーくらいつけろや
数レスっっても流れぶった切ってる
宇宙人が紛れ込んでるなw
723 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 16:24:16.92 ID:s0nIhKmd
モデルガーン
インターセプター発進!
KATOのallegraは予価14800円だと
意外と高いなぁ。DCCソケットも用意されないのに・・・・
DCCソケットが用意されないからその値段で済んでるともいえるんやないの?
(Lilipit FLIRT,PIKO GTW比で)
実質3両セットだしな
同様に3両セットの新幹線が10500円+税で価格設定されてるのと
比べると、割高感が否めない・・・・
日本(特にKATO)の値段設定が世界標準と比較してべらぼうに安いけど
以前発売されたET425並みに捉えたら納得だけど、あれはあれでKATOスタイルの
DCCフレンドリー仕様だったしね
アレグラがDCCフレンドリーならばこの価格でも納得するが、それもどうだかw
KATOの品質はヨーロッパの模型よりもディフォルメされすぎてるから安いんだよなあ
かといってKATOを批判しているわけじゃないよ。
PIKOのAe3/6は中国で生産してるんだけど、搭乗用手すりがもう細かすぎて
ケースから出すだけで壊れそうなレベル。もう気軽に遊べる模型なんかじゃなくて棚に飾って眺めたほうがいいくらいだ
気軽にケースから出し入れして遊べるKATOの設計のほうが遙かにいいね。
最近のフラもそうだけど、ちょっとつまんだだけで壊れそうな精密さで、もう恐ろしくて買えないw
729 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 12:19:32.87 ID:Jb3KxOFj
趣味のものなんて作るのにいくらかかったからって値付けじゃないからな
買う人が出せそうな上限を狙ったって値付けだししかもメインターゲットな日本人じゃない
だから日本向け製品の価格なんて参考にならないよ
去年あたりから、ヨーロッパの模型はあきらかに白人の金持ちにターゲット絞った感じがするね
どうしてそこで肌の色が出てくるのかサッパリ理解できない
>>731 ヒント→ヨーロッパ富裕層に黒人はどれくらいいる?
>>733 ニュルンベルク鉄道模型フェアに行ってごらんよ
白人と日本人しかいないから
最近流行のサベツガージンケンガーのキムチ臭い左巻きの人ですか
>>727 Nochのカタログによれば、DCCには対応するみたいだよ。
氷河みたく増結セットで客車入れて欲しかった。
740 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 07:01:23.65 ID:j00S4bzF
攻撃的な中学生のすくつだね
すくつ⇒そうくつ
CFLフラと小鳥で競作になったけど小鳥の方の発売は何年先になる事やら。
743 :
714:2015/02/08(日) 14:57:09.25 ID:nFoThZBn
>>718 しまってあったのを、引っ張り出して見てみた。
言われてみれば、ロゴは「MEHANO」と読める。
1文字目が2文字目のEとつながった「III」ような感じなので、これが読み取れなかった。
手持ちのマイクロ発売ライフライク製のGP38-2に似たようなスタイルで黄色のUP仕様。
動力は昔のリマのような片台車駆動、出来も昔のリマのよう(最初はリマ製かと思った)。
駆動しない台車側が軽すぎ、ウェイト不足とゴムタイヤ無しのため、牽引力がほとんどない。勾配はまず無理。
ライトがつくのは立派なものの、遮光ができてないので前頭部全体が光ってしまう。
スレ違いだけど、ユーゴスラビア製のNゲージということで報告を。
KATOのスイスメーターゲージシリーズはどこまで行く気なんだろ。
有名どころの列車や車輌を散発的に出すだけなんだろうか。
BEMOのNゲージ版みたいな、普通の客車や貨車も含めた本格展開はしないかな。
フライシュマンのN BR12入手したんだがここの人的にはどんな感じ?
只今手続き中…
>>745 蒸気機関車だよな?プラハ行ったとき安売りしてたのを衝動買いした。
例によってテンダードライブだが、テンダー軽すぎて牽引力今一つ。
テンダーにスペースがあるので鉛を仕込むと良いかも。
面倒くさいからやってないけどw
748 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 23:48:23.93 ID:NROQwwvj
startrainのS102は馬の絵付きか〜
LSのCNL関係、今年予定で再掲載されたのね
今度はほんとかねえ
>>747 ありがとう。
フライシュマンBR012納車。
3気筒釜なのに動輪周りが01型まんまなのは痛いな。
テンダー駆動の割には動輪の引っ掛かりもなく良く走ってくれるけど。
752 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 01:23:48.77 ID:5p+3jLBI
ん?フラの01って流線型と元流線型機だよね
>>751 確かに3シリンダーだと左右の動輪の位相差は2シリンダーのとは違うが、さすがにそこまで気にしてないわw
右左同時に見ないしな。
意外とヨーロッパの鉄模オタもいいかげんだね
もっと基地外っぽく縮尺に厳格だと思いこんでたから
なんかびっくりだ
>>755 いや、そしたらメルクリンやフラHO、ROCOの1:100モデルはどうなの?って話になる
縮尺とかに拘るのは日本のほうが多いでしょ>ガイキチ
ネタで「実車の方が間違ってる」とか言い出すから
沢山出ているUIC-Z客車やSimens/ボンバルあたりの機関車の塗り替えタイプなんか
そんな煩い奴には付き合いきれんと思うぞ
>>751-754 フラの01.10ってそれなりにバリエーション展開してそうに見えるが
走り装置3気筒機のそれじゃないのか…orz
ところが台枠抜けてるから見えることは見えるんだよね
はっきりわかるレベルではないとはいえ
760 :
758:2015/02/13(金) 16:17:41.24 ID:GBiAsnZS
>>759 3気筒機ということはC52やC53同様位相差約120°でしょ?
カウンターウェイトも2気筒機のそれとは異なるはず…
4気筒だと位相差180度なのかな?
うちのS3/6
途中で送信したわw
手持ちのS3/6をよく観察してみよう。ついでにホビトレのBR 18.3も。
>>761 4気筒機は2気筒ずつで考えて90°では?
ドイツにはV形8気筒っていう変態19.1001がいるけど
>>764 C53については、構造や位相が知りたかったんで、
梅小路で実車の走り装置のぞき込んだけど、どうなってたか失念
フライシュマンの蒸気は位相が左右そろってたから
「アリイの蒸気は右先行なので9600だけは正しい」とか
多少気にしてた自分は細かすぎたんかと少し思い直したよ
3気筒機は他に製品化されてるのは
MINITRIXの03.10、44、45、58
ARNOLDの18.201、05、61
FLEISCHMANNの39、ROCOの44かな
この辺みんなどうなってるんだろう
768 :
764:2015/02/14(土) 01:52:12.01 ID:cVy//6cI
フラBR12動輪位相修正+第一動輪加工成功。
30分で終了上げ。
769 :
764:2015/02/14(土) 01:58:38.66 ID:cVy//6cI
770 :
名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/14(土) 10:01:20.37 ID:qWT1V0JZ
>>769 関連してbig boyの走行シーンをみることができた
thank you
>>770 まさか同じことしてる方がおられるとは思いませんでしたw
あんなに長い動体でよく走れるものだと感心してしまいますね
772 :
765:2015/02/14(土) 13:16:52.46 ID:ZvqJMxtc
>>769 ありがとうございます。思い出しました
> 真ん中もワルシャート式
なるほど、うーむ
773 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 15:52:05.76 ID:cVy//6cI
774 :
772:2015/02/14(土) 21:47:00.55 ID:7q+lBGdt
>>773 ありがとうございます。
こういう展示の仕方は日本では見ませんね
C53が扱いづらかったってこともあるんでしょうか?
>>774 C53は中央シリンダー弁装置に問題があった(半端設計)のと
狭軌で保守が面倒、ってのがあったそう。
酷いと中央メインロッドの大端がメタル焼けしやすかったので、
わざわざ給油役で整備士を台枠内部にしがみ付かせて(!)まで運転された模様。
あの巨大クランクが目の前でブン回ってるのを想像するとorz
英国A4級もここブローさせてるね。
更にいうと、012型は戦後動輪含む軸受どころかロッドまでコロ軸受化されてる。
これも日本蒸気には結局無かった。
>>775 >A4級もここブローさせてるね
マラード4468が1938年7月3日に世界記録に挑戦した時のことでしょうか?
それとも日常的にですか?
>>776 マラードは世界記録叩きだした直後に中央メインロッドのメタルあぼーん。
かなり無理していたので下手したら05型に負けていた可能性高し。
営業運転では流石に100mphに押さえていた模様。
以前ミニトリックスのマラードが出てたけど、当時興味がなくパスしてしまった。
9mm欧州蒸気釜は大半オク頼りだし中々難しいね。
>>777 たいへん参考になりました。ありがとうございます。
A4は、先日ebayで日本の大阪の方がダポールの「ウィンスロー」を3台ほど出品されていましたね。
入札してみたのですが、どれも軽く2万5000円を超えて落札され、あっさり競り負けてしまいました。
お金に余裕がないわけではないのですが、飾って見栄えがするだけの数を揃えるのだけでも本当に大変です。
>>777 そういや最近新製品の蒸気釜でてないかな。
780 :
774:2015/02/15(日) 11:31:48.23 ID:GMVcXHrf
>>775 解説参考になります。
C53、比較的新しいにもかかわらず廃車ということについて、
国会での議題にもなったそうですがそういうわけだったんですね
出典は「れいる」あたりでしょうか?(ちょっと他に思い当たらず)
スレチですいません
785 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 18:34:11.72 ID:Sn8pClmv
ここで書いていいか判らんが、
ソヴィエトのП36級も中々いいね。
786 :
783:2015/02/16(月) 20:36:53.13 ID:Iekkt8vp
>>785 それはどんなの?
唐突に言われてもな。
0064号機のことに言及すればみんな一発であれのことかと納得するだろうに
792 :
786:2015/02/18(水) 19:38:31.56 ID:aOjqd2+E
失礼。弾みでキリル文字で書いてしまった
旧ソ連のP36クラスの事ね
日本国内でFulgurexのNゲージスイス電機を扱っているところはないのか?
2011年のカタログに乗ってたAe3/6Uはどうなったのだろうか?
794 :
名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/20(金) 08:20:08.89 ID:x44wJUPR
>>793 ヤフーの知恵袋で質問すれば?
ポイント(無償)が貰えるから回答しますよ・・
>>795 ドイツとスイスの国境が入り組んでるあたりが現場か。
その近くのシャフハウゼンは鉄橋と列車と城と滝が一緒に撮れる珍しい場所なんだよな。Nゲージのレイアウトかよって風景。
460牽引の客車列車と二階建てのRABe514かな?
>>796 しばらく前にそのノイハウゼンでも正面衝突があったよな。
あとBOBの正面衝突とかMGBの速度超過の転覆とか、よく続くな。
この車体なにでできてるの?
鉄板には見えないけど。
この手の駅構内の事故はホント、ヒューマンエラーが多いわ
大月とか阪急六甲の事故もこういうパターンだよね>誤発車後、本線との合流部で通過列車と衝突
>>795-802 この区間右側通行なんだ
スイスは左側通行だと思ったけど、ドイツ国境が近いから例外措置かな
シャフハウゼン駅の東西はスイス国内でもドイツ国鉄運営だし
804 :
名無しさん@線路いっぱい。:2015/02/22(日) 09:12:12.17 ID:LslXUAuq
最近の欧州型の新品模型はHOよりもNのほうが売れている漢字?
egではかなりの高値を付けて販売している・・
単に元もHOと大して変わらんのと数が少ないのと
メインジャンルじゃないゆえにNを欲しがる奴は
HOだけやってる奴より熱心ってとこかと
808 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 21:09:56.83 ID:gg1uk58E
ガラス電車が正面衝突事故であの世へ逝ってから10年以上経つのですね。
静態保存はされてるんだけどね
810 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 01:45:08.14 ID:z9nsDsLg
片方顔が無いっす
813 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 21:47:56.04 ID:upoqjG8R
アーノルドの01形入手納車待ち。
牽かせるネタが国鉄客車しかないんでとりあえず牽かせてるが意外と合うね。
国鉄蒸気もドイツ機お手本にしたようなもんだからか。
>>813 01なら、過渡から出たNIOE一択だろ。
可能なら、もう1両01を買って重連で。
東独更新車とワーグナーデフの組み合わせならベストだな
ワーグナーデフの前照灯3灯機が製品で見当たらないが
オリエント急行は何でも合うので結構いい。
うちではS3/6とBR18.3を使ってる。
本来、現役のころはBR39だけどプロイセン釜は無骨だし、
旅客機とはいえD型は見映えしないし。
ARNOLDの01型、俺も待ってるけどいつ出るんだろ?
ギリシャ問題が紛糾して円高になれば安く買えて嬉しいんだがww
>>816 ウチなんかRh2016が牽引してますぜっw
NIOEは保存客車だから、基本なんでもOKだよな。
現役当時をイメージして拘ってもいいし、OE'88をイメージしてもいい。
結構、便利だわ。
むしろ保存車としては専用塗装機のAe477 905と906のNIOE牽引の機会が意外と少ないという
823 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 17:44:50.41 ID:ATTuUib6
813だけどARNOLD 01型納車。
プラかと思ったら上周りほぼ金属一体。
大半モールド表現だけどかなりシャープで堅実さを感じるね。
コアレスかと思ったがテンダーモーター→エンジン駆動だった。
惜しいのは第二動輪が左右共用なのか片側リターンクランクの位相が違う位。
825 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 02:23:04.50 ID:B6F4JNau
>>824 東独仕様01 500番台519号機。(01 519)
煙室戸も珍しく円錐形状。
とにかく2気筒仕様01形が欲しかったもんで押さえたところかな。
リターンクランクは結局捻って修正。
ああ、あの2万円以上するやつ買ったのかい。 すごいな・・・
ていうか、外国の蒸気はどれも高価だからなあ 集めようがないなあ
そんなもん蒸機に限った話じゃないのに、いまさら何をおっしゃいますやら
>>827 いやいや、電機やディーゼルの中古の並品以下だと、ポポンデッタとかでだいたい9800円程度で手に入る場合が多いじゃないか
それに、最近のフラの改良再発売で電機とかでは高くて3万円だけど、
蒸気だとエルマーでも5万円台があたりまえになったからね
遅く生まれただけでこれほど不利益を被るとは思わなかったんだよ
829 :
【大吉】 :2015/03/01(日) 19:45:29.06 ID:RkqfogVP
ホビトレの参入や小鳥がタウルスやフランスのBB機で廉価版シリーズを出すまで電機もずいぶん高価だったぞ
後から始めた人たちのほうが安上がりじゃないかな
それに、欧州型でしかもNなんてのはやってる人も限られるから
売りに来る人も買いに来る人も大体同じ顔ぶれで
売れるものも決まってるからその範囲から外れるものは
安くしてるっていうのが天4の人の話だった
う〜ん…当方HO以上はスペースが無くて選択外だからなぁ
レア機だと100万出しても買えなかったりするようだし。
そのNゲージも機関車系ばかり集めてて電車新幹線系は興味なし、撮り鉄もしない。
じゃ酒煙草変なギャンブルといったらこれもしないし。
あとはスマホすら持ってないwってのもあるかな。(ン年前の携帯)
>>828 ドイツから個人輸入すれば蒸気で5万ってことはないよ。
もちろんフラグレックスだったら確実に10万超えるけどw
>>825 ていうか、こないだまで尾久に出てたやつでしょ?
>>832 すまん、それだねw
以前グレイの国外輸出仕様?も出てたな。
>>833 別に他意はなくて、たまたまヲチしてただけなんですが、
落札とコメントがシンクロしてたんでちょっと興味持っただけですw
>>833 グレー塗装って、撮影用塗装じゃないの?
みなさん一緒ですなw
千葉の人でしょヤフオクのはw
私もBR05でお世話になりました・・・
ああ、あの欧米問わずいっぱい出してた人か
俺もいくつか買わせてもらった
838 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/03/03(火) 17:56:21.61 ID:+rdFkyy0
>>835 同じアーノルト製、01の原形ワグナーデフに近い形態で煙室周りのみ黒/全身グレーのやつだった。
ヲチ控えてたんだけど売れた後削除したもんで品番失念orz
何故か確認画面ループバグで書き込めず。
>>838 当時の機関車って、公式写真撮影時に、白黒写真の映えを良くする為、明度の高いグレーとかで塗装する事があったんだよ。
多分、そのことだと思う。
レノア ハピネスのCMにオリ急が使われてるんだが…
Arnoldの蒸機に金メッキの奴があったけど、あれは何を意図していたんだろう
>>842 レスサンクス
やはりHOでしたか
Nにしては少々違和感があったので(過渡?)と書きたかったのをぐっとこらえたのですがw
844 :
842:2015/03/04(水) 10:35:07.57 ID:XVbKaoav
>>843 最初は、過度かなと思っていましたが
動画と止めて良く見たら、カプラーが台車マウントでなかったので。
釜も気になります。
V200のようで、違うようで
>>844 フリーにも見えるが、EMDのF/Pシリーズの面影があるね
>流線形型片運転台、前面にナンバーボードが二対、口と鼻先の縦並列の前照灯
846 :
名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 21:42:14.06 ID:Sqz4ehcu
ストラクチャーのVOLLMERは、倒産したとの話が去年あったけど、
よそに買収とかにはならなかったのかしら。完全に無くなったら、
あとFALLER頼みになるのは痛いなあ。
リッペが使っている梱包材
緑と白のスポンジ状のものが使われているが、白の方は食べられるんだなこれが(笑)
ぜひお試しあれ
>>846 VIESSMAN(だっけスペル合ってるかな)が引き受けてなかったかな。
ホームページにVIESSMANの語句があった。
>>847 そのショップじゃないけど、
eBayで落札した車両と一緒にHARIBOのお貸しが同梱されていると嬉しい