【TEE】欧州の客車を愉しむ【RailJet】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
スケール不問でマターリ逝きましょう。
時代区分はEp.3以降でおながいしまつ。
旧東独は専用スレが立ってますので西側中心で。
2名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 07:52:33 ID:mLVKzX17
関連スレくらい貼ろうよ
3名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 10:04:39 ID:tboijgWY
>>2 ご指摘多謝

関連スレです。取りこぼしてるかもしれませんのでどなたかフォローよろしく。
鉄模板
【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド3【蘭白墺英】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1215368012/l50
【DR】模型で楽しむ東ドイツ国営鉄道【DR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270916962/l50
【Spur N】欧州Nゲージ7【Escala N】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244902920/l50

路車板
鉄道(海外)板 質問スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171201219/l50
【FS】イタリアの鉄道
http://gimpo.2ch.net/ice/#8
【EUand so on】ヨーロッパの鉄道【国際列車】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171524237/l50
[  <+>] スイスの鉄道
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171031076/l50
〓オーストリア〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171458399/l50
【RENFE】スペインの鉄道全般【FEVE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1176630578/l50
4名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 09:33:50 ID:Ma+9bNki
情報求ム!
ADEからRheingold-83が発売されるって本当?
5名無しさん@線路いっぱい:2010/05/16(日) 18:18:53 ID:umJNVwxz
ROCO 2010年の新製品、EC MOZART。
SNCFのCorail客車、OeBBのEC客車、DBのTEE食堂車。
どのようなバランス、順番で繋げばいいのでしょうか?
ご存知の方が居りましたら、ご教授ください。
6名無しさん@線路いっぱい:2010/05/18(火) 22:45:16 ID:octK9A0e
7名無しさん@線路いっぱい:2010/05/18(火) 23:32:08 ID:flxXfcrH
>>6
写真が消えてしまった後このスレを見る人のために…

1枚目:
DB 103(黒裾TEE色シングルアームパンタ)
DB 2等車(黒裾タルキス色×1)
OeBB 2等車(C1オレンジ×4、旧色×2)
DB 食堂車(赤裾TEE色×1)
SNCF 食堂車の後なので1等車?(コラーユ旧色×2)

2枚目:
DB 103(黒裾TEE色シングルアームパンタ)
OeBB 2等車(C1オレンジ×7、旧色×1)
DB 食堂車(赤裾TEE色×1)
DB 食堂車の後なので1等車?(赤裾TEE色×1、IC色×1)

3枚目(CG、元写真はあるのかな?):
DB 103(黒裾TEE色シングルアームパンタ)
SNCF 2等車(コラーユ旧色×2)
SNCF 1等車(コラーユ旧色×2)
DB 食堂車(赤裾TEE色×1)
OeBB 2等車?(C1オレンジ×3〜4、旧色×1)
DB 2等車(タルキス色×1)??
8名無しさん@線路いっぱい:2010/05/19(水) 00:58:43 ID:YPCJzUZp
こういうスレに興味ある人ならフランス語の本だが
Trains d'Europeの2巻は持ってていいとおもう
96:2010/05/19(水) 08:36:47 ID:7NMHrC8g
>>7

補足乙です。
10名無しさん@線路いっぱい:2010/05/19(水) 15:50:33 ID:F7MUVKM7
>>8
TEEは1巻もな
11名無しさん@線路いっぱい:2010/05/19(水) 23:38:35 ID:q8RB9M0v
EC64 MOZART ヨーロッパの国際特急のイメージですね。
このような各国の客車が連なった編成を模型で再現したいです。
実車の写真から編成を拾ったのですね。
12名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 01:36:04 ID:xklOeHIo
http://www.br146.de/fahrzeugbilder.php?U=2&DID=10932
FS旧塗装のようにも見える後ろの客車は何者?
13名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 02:36:44 ID:+y90dYe0
>>12
EuroExpress社の私有客車
不思議なことにイタリアではないのだな
ttp://www.railfaneurope.net/pix/de/car/Euro-Express/pix.html

どうでもいい話だけどスレタイにRailJetが入ってるけど、
固定編成機関車決め打ちでもありなら
客車の形式名も付いてるICE1,2もありなんかな?
14名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 01:20:47 ID:ErdIDS1z
>>4
正確には復活再生産といったところ
Hobby Tradeの抱き込みでやるようだね。メッセもHobbyTradeブース内で展開してたし
ttp://www.hobbytrade.dk/
ttp://www.hobbytrade.dk/dk/download/kataloger/ade%20katalog%202010.pdf(※
PDF注意)

一方、L.S.Modelsは潰しにかかったw
Set46271〜46273 Rheingold1983各種
ttp://www.lsmodels.com/Pages/General_F/Cadres_General_F/production.php?lang=F&compagnie=DB

DBの車両に手ェ付けたあたりから、いつかやるとは思っていたが
遂に来たかという印象。TEE客車はMistral56/69とGrand-Confortで実績も十分だし
15名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 01:31:10 ID:OrWI2NDA
そしてLS製品だけで完結するZurich〜BaselのHelvetia+Arbaleteかw
16名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 06:39:27 ID:OEeQHYrb
DBのTEE客車もLIMA、ROCOと来て、ade復活、LSM参入。
TEE50年のお祭りは、ヨーロッパのモデラーの間でも盛り上がったんでしょうね。
鉄道模型を支える年代はこの層か。
17名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 08:48:06 ID:QgOicBTC
>>13
それを言い出すとE414で挟んだESCIはどーなんだとw
http://www.railfaneurope.net/pix/de/electric/emu/pix.html
↑のサイトではEMUに分類されとるが・・・
ガチガチに分類しても面白くなかろうて。
>>14
LSいえば今皿何だのメトロポリちゃんww
>>15
線路一番のINOXシザルパンセット、三両分にArbaleteの文字がwww
18名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 14:35:04 ID:G3uDbVGg
>>15
実に深いコメントだ
5年前には予想もしなかったなあ

紋章つきのCIWL typFの寝台車もLSから出たし
CIWLの客車群にも一気に殴りこみだな
19名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 06:29:34 ID:eSzchmVp
昔、パリ北駅まで来ていたソ連の寝台車についてご存知の方いますか?
他にはどんな客車がつながっていたのでしょうか?
20名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 09:12:16 ID:xfmbw2b6
>>18
CIWL系のメインの版権はホーンビィからLSに移っちゃったんよ
だから現時点での新製品はLSの物がメインになる。
RIVAROSSIの新製品もVSOEプルマンカーとフレッシュドールプルマンぐらいしか無いっしょ?
HobbyTrainからNで製品化されるCIWL客車もLSと組んで出す物だし

>>19
現在のユーロナイト「Jan Kiepura」にあたる「Ost-West-Express」のことでしょうか?
ソ連時代だとその前身「Nord-West-Express」にデンマーク方面行きと併結されていた時代もありますが
21名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 00:13:32 ID:OzpQm0kG
>>20
ありがとうございます。
現在でもその系統のENがあるのですね。
さらに調べてみます。
22名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 01:07:26 ID:oP0TLSe2
D240 Ost West Expressでググったら編成表を書いたサイトが出てくるよ
23名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 01:20:38 ID:/XI0eV9L
>>19>>21
ちなみにJan Kiepuraはアムステルダム発着だから
現行でパリにまで顔を出すのはベルリン〜パリ間CNL450/451Perseusのみ
これがベルリンからD440/441Kashtanか、D442/443Moskow-Expressに併結されてモスクワへ
たしか夏/冬ダイヤとか運行日によって相手が変わったはず
24名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 01:32:32 ID:CeoOb1MX
ベルリンで長時間停車するんだよね、その間客はどうしてるんだか
25名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 16:39:55 ID:jbCofKWh
Zurichseeの国籍チャンポンぶりがなかなか良いな
26名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 02:19:29 ID:sYa1VE+J
KATOのEF66もどきの251に、Talgo-IIIとか5000形を合わせるのってあり?
27名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 12:45:12 ID:7Os9ccly
そいつは全車Mercanias所属なんだよな…
28名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 05:07:20 ID:RMvRTUul
引くもの無いから、251にコンテナ娘引かせてるw
29名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 15:34:27 ID:+/tE4u6a
模型なら何でもあり。
Estrella客車でも牽かせたら?
30名無しさん@線路いっぱい:2010/06/12(土) 20:45:25 ID:UN9OLu7f
何でもありとか言い出したら、このスレ意味なくね?
実車に即した編成で揃えようって主旨のスレじゃないのか
31名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 11:07:35 ID:dJVi9nTj
まぁそういっちゃそうなんだが、実際牽かせる物がないんじゃ
職にあぶれてしまうからなぁ、その機関車。
なかなか悩ましいところではある。
32名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 13:50:38 ID:3pIZ/glE
一昔前なら、Renfeの機関車に合うようにラウンドハウスオリジナルの
Rocoの車両セットを組んでホビセン扱いで販売していたんだけど、
当時の正規代理店から物言いが付いてやめちゃった。

その正規代理店とやらも撤退したし、あっちの会社は合併して
合併先の日本代理店も手を引いたから、ホビセンで輸入客車/貨車セットを
組んで販売するのに障害はなくなったと思うんだが、再開しないかな。
33名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 08:34:45 ID:WVSCPtHc
http://www.youtube.com/watch?v=qr56HClm9rU&feature=related
頭が103のTEE色・・・凄すぐるw
34名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 21:58:39 ID:jdFH7FmI
俺オリエント急行をビッグボーイに引かせている。さすがに壮観だね。
35名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 22:10:24 ID:fm1H9SOD
BigBoy持ってるなら、いっそ本場アメリカのプルマン客車を牽かせてやんなよ
36名無しさん@線路いっぱい:2010/08/03(火) 23:49:22 ID:9cJGO9e+
カトーのクシェットとプライシュマンの寝台車の色があわねぇorz
37名無しさん@線路いっぱい:2010/08/07(土) 22:03:00 ID:CxRRvPjN
MET出るんだね。全1等車版じゃなさそうだけど。
38名無しさん@線路いっぱい:2010/08/07(土) 23:58:48 ID:Z2VnGjtA
そのうちIC格下げ後もやるんだろうな
39名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 02:07:10 ID:wpz/D6vr
RJも悪いとは言わんがOeBB ECの気楽さがいい
手ごろな長さの列車なのに1,2等に荷物合増車と食堂車付
それにDBの101でも遊べるし
40名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 11:34:47 ID:+1cns678
SBBのRe4/4IIもな
もうスイス乗り入れは全列車Railjet化されたんだっけか
41名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:18:44 ID:gYqVR+DR
42名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 20:48:07 ID:BGg185Jv
外国型に興味を持ち始めて2年程で、不勉強なもので質問させて下さい。

赤タルゴの長編成に憧れて、ElectroTrenのTEE50周年記念セットを
ようやく入手したのですが、編成の組み方が分からない・・・。
1等座席11両、食堂2両 Bar車1両に電源車2両の合計16両なのですが、
どのように組めばいいのかご教授頂けると助かります。

電源+1等5両+食堂+Bar+食堂+1等6両+電源

こんな感じで中央に組めばいいのでしょうか?
43名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 22:28:12 ID:80C/QpqW
>>42
1970年代前半の編成ならそれでおk
70年代後半は6両側についてる食堂車が客車に変わる
スペイン非電化時代は5両側の客車を1両抜いて電6食B食4電になる
4442:2010/10/21(木) 07:06:54 ID:11rzpej2
>>43
ありがとうございます!

カマはとりあえずRENFE276型で考えていたので、
セット構成そのままで丁度良かったんですね。

ほかの時代の編成例もありがとうございます。
45名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 18:58:36 ID:LsfOCdaS
これから欧州型を始めたいと思っている初心者ですが、よろしければお教え願います。
TEE全盛期の頃を再現したいと思っているのですが、その当時の西ドイツ国鉄で
スハ43・オハ35的な客車(中長距離ローカル輸送客車)はどんな形式が用いられていたのでしょうか。
46名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 21:19:00 ID:tmouT+Qe
TEE時代のことは(も)、よく知らないのですが、
それら客車のなれの果てで編成を組むと、こんなふうかな?と思います。

ミラノの模型屋さんで、70年代の編成例が豊富に載った独書を見た覚えがあるんですが、書名が判らなくてすみません。


★編成例 DBAG IR 2665 Karlsruhe ->> Dresden Hbf
8/11/97 朝 Stuttgart駅出発時
(Karlsruhe - Stuttgart間、逆向き)

2)DBAG 110 タルキス  Stuttgart ->> Nurnberg
----------------------------------------------------
3)DBAG 234 641-9 DR色  Nurnberg ->> Reichenbach(V)
----------------------------------------------------
4)DBAG 143 325-9 DR色   Reichenbach(V) ->> Dresden Hbf
----------------------------------------------------
DBAG Bimz264.4 IR色 *2両
DBAG Bimdz264.4 IR色 自転車のステンシル *1両
DBAG Bimz264.4 IR色 *2両
DBAG ARkimbz262.2 IR色 Bistro Cafe *1両
DBAG Aimz261.4 IR色 *1両
----------------------------------------------------
1)DBAG 機関車見忘れ Karlsruhe ->> Stuttgart


BDms273は、どう始末されちゃったんでしょう?
47名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 23:10:05 ID:QtEyyZWt
>>45
長距離なのにローカルって言うのがよく判らんけど
Am203 とか ABum225 とか Bum234 の事かな

編成例は、MIBA REPORT の ZUGBILDUNG(1)と(4)を探して買ったらいいと思うよ。ドイツ語だけど
(1)は、DB前半(〜70年頃)の編成集で (4)は、UICナンバー時代の編成集
4845:2010/10/30(土) 00:27:53 ID:Y3dZAE7v
>>46
貴重な情報をご提供下さり、ありがとうございます。
こんな客車急行が走っていたなんて、現地では当たり前でも日本から見れば夢のような世界ですね…
本当に色々参考になりました。
4945:2010/10/30(土) 00:35:33 ID:Y3dZAE7v
>>47
変な表現ですみません。日本で言えば東海道でなく山陰とかのイメージというか、そんな意味でした。
いろいろ調べるにも入口からわからないので、具体的な車種を示していただけると大変助かります。
また書籍の情報もありがとうございます。捜してみます。

5046:2010/10/30(土) 00:55:10 ID:JPXsk50M
>>45さん
Amazon.deにて
「Zugbildung」で検索すると、
>>47さんの御推薦書と共に、
面白そうな資料がありますよ。

各客車の形式を知るのは、最初はとっつきにくいかもしれませんね。
自分の場合、ネット普及直前だったのですが、Roco等の模型カタログ類をみて、覚えていきました。
特定の国に詳しい友人達に教わったことも、非常にありがたかったです。

各国の客車解説本を見るのも楽しいですね。編成例は別資料になりますが。
あと、現行の編成例は、Youtubeで見られますが、自分は80年代〜2000年ころまでが好きなので、聞き取りやすい英語版の欧州鉄道DVDなどを時々買って、編成例を楽しんでいます。

長々失礼しました。
5145:2010/10/30(土) 01:45:18 ID:Y3dZAE7v
>>50
いろいろご親切にご教授くださり、ありがとうございます。
Amazon.deに夢中になって返事が遅くなりまして申し訳ありません。

今はインターネットでこうして教えていただくことが出来ますので、有難いことです。
これからこの奥深い世界にどっぷりはまっていこうと思います。
本当にありがとうございます。
52名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 04:27:14 ID:cO9QzCWi
ACMEのEC MimaraはJZの客車の単品売りをやるのに
EC Vindobonaは単品売りやらないのかしら Bmzを5両集めるのに3セット買うのは
懐に厳しすぎるw
53名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 06:33:50 ID:CqJhER/p
>>52
今の会計の仕組みだと、会社が在庫を持ちたがらないので
商品を捌けさせる必要がある。
それで、確実に捌けるセット売りが増えてきた上に、今買わないと
将来も買えなくなる可能性が大きくなったのも痛いね。
54名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 07:46:55 ID:cO9QzCWi
ちなみにVindobonaセットの4両で今はもう無いEC100/EC101は再現可能なんだけども
なんだか物足りなひ。(牽引機はOBBの1116か1216が好適)
55名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 09:02:12 ID:bHQ9NOFn
A.C.M.E.で思い出したんだが、BWEの単品マダー AA(ry
食堂アリの7両狙いなんだが。
56名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 23:26:17 ID:JMDL+EAb
BWEの2等車のバラ売りはやるみたいなんだがねぇ
PKPのEU44も出た事だし気になるネタではある。
57名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 20:16:14 ID:ynCecnrC
>>52>>53
結局単品出ないで、そのまま新塗装ep.6の4両セットが出てもおかしくないわな
2007年頃のDBAG/OBBとの混成編成のVindobonaなら2等は4両で十分なんだが

ポーランドのUIC-Z客車はBWEとPAPUGA塗装が出たから
PKPInterCity塗装とか早く出ないかなwktk
58名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 09:23:15 ID:moYr3snq
PKPIntercityカラーのはBWEの編成に混ぜても使えるからなぁ。
59遊びのネタ・編成例:2010/11/07(日) 20:51:56 ID:UJbmJ0fk
Tilligの新製品;74772 DBAG WLAB177.1 (Schlafwagen Typ Y, , Ep.V)が日本にも入荷したので、記念あげ。

D1548 Koln Hbf行き
8/11/97 21:22 Dresden Hbf発
上が進行方向です。
DBAG 112 112-8 orient赤/下部濃灰
City Night Line Bpm 61 85 19-94 513-4*1両
City Night Line WLABm 61 85 06-94 316-5*1両
City Night Line WLBm 61 85 06-94 245-8*1両
DBAG Bom 281.1 *2両、緑/クリーム
DBAG Bom 281.0 *1両、緑/クリーム
DBAG ABm 225   *1両、タルキス
DBAG Bcom242.1 *2両、緑/クリーム
DBAG WLAB176.1 *1両、赤、MITROPA
60遊びのネタ・編成例:2010/11/13(土) 00:31:42 ID:BH46pqwg
EC170 "Hungaria"
Budapest発、Berlin L.行き
8/11/97 21:00頃 Dresdenにて

DBAG 180 018-4 DRボルドー色 Dresdenまで
---------------------------------------------------
DBAG 112 120-1 orient赤/下部濃灰、Dresdenから
MAV Apmz 61 55 10-91 104-8 CAF
MAV WRbumz 61 55 88-71 008-2 DWA
MAV Bvmz 61 55 21-91 306-6 DWA
MAV Bpmz 61 55 20-71 018-2 DWA
MAV Bpmz 61 55 20-71 002-6 DWA
MAV Bpmz 61 55 20-71 022-4 DWA
61遊びのネタ・編成例:2010/11/13(土) 20:09:39 ID:BH46pqwg
国際列車用複電源機の、ローカル間合い運用
(今は珍しくありませんが。)

Regional Exp. Leipzig行き
8/11/97 20:00頃 Dresden Hbfにて

DBAG 180 015-0 DR色
DBAG Bybdzf482.1 *1両、赤+白帯
DBAG Byu438 *1両、赤+白帯
DBAG Byu439 *1両、赤+白帯
DBAG ABd406.1 *1両、緑/白
DBAG Byu438 *1両、緑/白
62名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 20:12:38 ID:UwdS29ue
EC170といえばACMEからCAF製BpmzとApmzがリリースされるとのこと。
「黒いガラスにインテリア省略なんて勘弁してくれ」が殺し文句。
63名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 23:03:37 ID:BH46pqwg
MAVのEC客車、2メーカーでCAF競作するより、DWA製を何とかして!
あと、Heris今年予告のポーランド製MAV客車は、本当に出るんだろうか?
64遊びのネタ・編成例:2010/11/14(日) 12:00:13 ID:GcUCVkmW
"Orient Express"
Paris Est ->> Budapest Keleti pu
24/10/97 朝、Wien West駅にて
上がWien West駅の車止め寄りです。

DBAG 103 170-7 Orient rot      Wien West止まり
(DBAG 103 136-8 TEE色 という日もありました。)

OBB WLAB MU 51 81 72-70 620-3 Wien West止まり *1両
SNCF B10c10ux VU 窓回り青/白   Wien West止まり *2両
SNCF B10tu コライユ色 Wien West止まり *1両
MAV Bcmz CAF 61 55 50-91 108-0 Budapest Keleti行き *1両
SNCF B10tu コライユプリュス色 Budapest Keleti行き *3両
-------------(以下 Salzburg から増結)---------------------------
MAV Apmz CAF 61 55 10-91 102-1 Budapest Keleti行き *1両
MAV WRmz CAF 61 55 88-91 102-9 Budapest Keleti行き *1両
MAV Bpmz DWA 61 55 20-71 003-4等 Budapest Keleti行き *2両
OBB Bmz UIC-Z2?  黒/赤 Wien West止まり   *3両
------------------------------------------------------------------
OBB 1044 赤/白/濃灰     Wien Westから
(OBB EC客車3両が抜き取られた後、牽引機として入ります。1042でも可)
65Rhinegold:2010/12/06(月) 19:46:27 ID:RCXZF57T
LSMとACMEのBpmz291発売に因んでスレが寂しいのであげ

30/01/1986 IC683"Ernst Barlach"
Hamburg Altona 08:47→13:38Wuerzburg Hbf 14号車の62番席に乗車
103 243-2
65号車 51 80 22-90 620-1 Bm235
6号車  51 80 22-90 527-8 Bm235
7号車  61 80 20-94 082-0 Bpmz291.2
8号車  51 80 22-90 460-2 Bm235
9号車  51 80 22-90 175-6 Bm235
10号車 51 80 22-90 539-1 Bm235
      61 80 88-94 533-1 WRbumz139
13号車 61 80 19-95 057-4 Avmz111
14号車 61 80 18-95 017-9 Apmz121
66名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 18:39:03 ID:15d5o0SR
>>65
うおー
号車なし=QUICK-PICK139ですよね?
うらやましいなあ
67Rhinegold:2010/12/14(火) 20:12:00 ID:VTzaSqbX
>>66
QUICK-PICKでした。Bebra付近を走行中にGulaschsuppe(DM5,20)を食しました。
この車は29/09/89に"73 80 88-95 037-8 WRmz137.0"へ改造され、31/12/02で
引退したようです。
今回の乗車記録
01/02/1986TEE17"Rhinegold"
Stuttgurt Hbf13:36→15:11Augsburg Hbf
103 148-3
19号車 61 80 19-90 205-4 Avmz111
18号車 61 80 19-90 202-1 Avmz111
    61 80 89-70 402-6 WGmh804
17号車 61 80 18-90 076-0 Apmz122 81番席に乗車
68名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 21:59:24 ID:eQKnZ8cN
NMJのMAV Bmzはいつになったら出るんだろう。
69名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 01:36:42 ID:u5rdsbqB
と68で書いたが 今日届いた。
うん 光に透かしてはいけない。

NMJの一連のMAV客車は一両一両手にとって眺めるのには不向きだけど
編成を組ませたらCAF客車の美しさが出ます。




まぁACME製だけで組ませても編成美は一緒なわけだが。。。
70名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 01:27:04 ID:PsmteWqZ
リトアニアのWLABmeeの使用例ってありますか?
LSから出てはいるけど使い道がよくわかりません。
71名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 02:29:55 ID:0wZzXFbN
通過する寝台列車に1両だけ増結とか
72名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 00:32:32 ID:4lvZm0s+
トーマスクックの最新版で調べてみたけど、該当する列車は無さそうですね。
臨時列車用なのかなぁ。
73名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 22:43:12 ID:foO8MpVS
>>リトアニアのWLABmee
実車がもう現存してないじゃん。
導入された4両全てが2007年にスロバキアのWagonServiceTravel社に売却済で
ドイツのナハトツーク塗装と同じになった。モデルも同時発売されてるし
1997〜2006年当時の詳しい編成資料が必要になるけど
ベルリン〜ヴィリニュス間の夜行(おそらくドイツ〜ポーランド間は他列車に併結)
に充当されてたみたいだね
ttp://www.parovoz.com/newgallery/pg_view.php?ID=15948&LNG=EN
ttp://www.parovoz.com/newgallery/pg_view.php?ID=81931&LNG=EN
74名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 23:53:53 ID:sT+YMSC/
なるほど もう実車がいないわけですね。
しかしロシアサイズの客車と繋がると一際小さく見えるもんですね。

ロシア型の模型ももっと拡充しないもんかな。
75名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 00:46:17 ID:hGiuJ/BC
>74さん
ご存じかもしれませんが、
http://www.eurotrain.ru/news1/
の下から1/3位のところに、 "Ammendorf" の試作品が…

メッセで販路が決まるでしょうかね。ロシアに直接頼むのは躊躇するなぁ。
76名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:02:06 ID:A4B7dFgm
LSからSNCBのM4が出る うれしいw
77名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 19:03:12 ID:Vsuqa5I2
ロシア客車の図面発見
極めろ、ロシア鉄道自作道!
78名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 22:30:36 ID:9Z4FmnrR
ツィラータールの新型客車+機関車がliliputから出るのは良い。
だけど、何でHOm用のコンバージョンキットがでるの?
メーターゲージに変更するのでもないのだろうに。

79名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 00:48:14 ID:QmqOTmc3
>>74
>>75

Ammendorfは2004年のメッセでHERISが計画してたけれど頓挫したの
でしょう。
EUROTRAINのは別物ですね。
それにしても、同社のショップは西欧とちがって日曜も営業していますね。
モスクワで商売広げてるなぁ。
80名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 09:26:31 ID:jo3gfupz
RAILTOPはどうしちゃったのでしょう?
81名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 22:51:24 ID:JxL0lYiF
CDの寝台車を最近出してなかったですか?
82名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 00:38:13 ID:ys44FnOK
DBカラーのWLABm 173.1が発売になるよ
83名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 12:43:45.43 ID:NRIvewxJ
84名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 07:46:28.60 ID:8VArL1A/
>>83
なるほど、こんな使い方もあるとは。
奥が深いなぁ。
85名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 01:38:34.96 ID:0zt6SnZr
>>83
映画「カサンドラクロス」」のラストを
彷彿とさせた壊されっぷりw
86名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 01:46:04.34 ID:YElYWqIM
そういうのどこでもやってるんだな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9630530
87名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 05:55:48.28 ID:1Iky9sTc
チェコのレールバスが現地価格で5000コルナだって。二の足踏むなぁ。
88名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 11:26:35.74 ID:lBqXh07M
さてと、今日から煙突屋営業再開。
恵比寿経由していってきます。
89名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 12:41:18.70 ID:5s0qwtfm
恵比寿の勘違いオヤジ
90名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 22:37:41.87 ID:XTIuSDin
ネクタイなんかして気どっちゃってさ。
もっと模型屋のオヤジらしくしろよw
91名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 00:08:01.07 ID:sm91Cwfe
恵比寿のオッサンはHO至上主義
Nゲージャーは近寄らないほうが無難
92名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 19:50:10.38 ID:MptglrS2
なんか嫌な事でもされたんかw
93名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 21:55:54.00 ID:p8LDUbzF
今更手に入らないリバロッシのビッグボーイが云々
94名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 23:04:57.41 ID:EwT3m4RF
100円払うと車両が走る店
95名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 22:45:59.68 ID:Hk/H3ig1
無人の店舗と見なせば気にならない
96名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 22:44:43.08 ID:C9O0ux+i
逝ってよし。
97名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 22:23:24.60 ID:k2PTD6pf
氏ね
98名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 02:29:25.50 ID:mIaG4mTG
98
99名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 22:21:32.60 ID:LfkC7Asc
くだらねー
クソ野郎
100名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 00:23:19.44 ID:I2lpaAgv
100
101名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 22:33:18.74 ID:2Ng9KsL6
恵比寿クソ
102名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 00:34:57.85 ID:Z6meFODd
ABS
103名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 12:59:55.96 ID:ydqn/P2J
鉄オタ相手に商売してるくせに偉そうにしやがって。
104名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 12:31:11.48 ID:p9n+mPZH
恵比寿感じ悪い。
105名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 19:32:27.78 ID:NyZMDTPK
恵比寿は畳んじゃったよ。
106名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 22:19:15.19 ID:PEWx2sv/
 
107名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 22:36:51.23 ID:OFzJJcGW
移転じゃないの?
108名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 22:55:51.68 ID:7a/A/ydV
上田被害者の会
109名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 01:08:04.09 ID:J9a4ShJv
L.S.modelsのCNLって今年分の発売はありますか?
ずいぶん前に予約してるんだが…
情報持ってる人おしえて〜
110名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 00:02:59.28 ID:ATHn3Oee
他の入荷更新は日付だけなのに7月13日だけわざわざ曜日を入れるなんてw
111名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 21:36:33.43 ID:VL/Vn7V/
確かに旧恵比須、現池袋店長のオッサン考え方が偏ってるわ。
最初からN扱わなければいいのにな。
Nやってる人は行かない事だ
112名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 17:18:53.18 ID:UC4MS95N
恵比須はヤバイなあ、
あっ今は池袋か。
高い家賃が負担になるぐらい売上落ちたんだな
113名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 19:24:58.11 ID:HR74KjZk
恵比須は家賃高いからね、
売上かなり落ちたんだろうね。
ターミナルって言ったって埼玉の玄関口池袋は恵比須から比べるとかなり落ちるからな
114名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 02:09:32.44 ID:8PCDuerb
緊急なので,書いときます。マルチといわないでね。

The Signal Box を利用したことのある皆さん。

すでにメールが来ていると思いますが,カード情報が流出したようです。

私は8月17日に2件不正利用されていました。
カード会社に連絡して対処しました。

心当たりのある方は,至急,カード会社に連絡されることをお勧めします。
115名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 14:41:22.06 ID:2UVnPFBb
>>111
NかHOかにかぎらず、ここは考えが偏ってるみたいだね。
ファーラースレを見ていて見つけたもの↓

97 :名無しさん@線路いっぽん:2010/06/11(金) 12:17:43 ID:IKWsWQYD
モデバンはファーラーは材料の肉厚が薄くて安物だから
仕入れないと昔から言ってた。キブリばっか在庫。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 14:36:57 ID:XeUpKlFB
その程度で安物って・・・模型楽しめないと思うが・・・

99 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 22:44:55 ID:jjw4oQSo
キブリのほうがファーラーよりも組みにくい気がするのは俺だけ?
ま、デモンストレーションの模型走行にまで金をとるような店だしな。
結局は鉄オタにすぎないのに、
ブティック気取りで店に高級感出したい勘違いオヤジの考えそうなこと。
116名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 23:41:28.48 ID:7rseuDKd
あれだけNに偏見持ってるエベス店長がN扱ってるのはそこそこ売上があるから辞められんのだろう。
117名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 12:29:11.66 ID:wUYnSXe9
数年前の成美堂のNムックに記事を書いていた。
編集部から外国型について記事を書くよう要請があったのだろうが・・・。
文頭にNは海外では主流ではないと書き、あとはHOのことだけ。
こんな勘違いオヤジに記事を書かせる編集部のほうもどうかと思うが、
Nの専門誌から引き受けた仕事なのだから、
HO至上主義者であってもそこはおさえて
読者のニーズにあった海外メーカーのNゲージについて解説をするべきだろう。
そんな大人の対応も出来ない幼稚なオジサンがあれ。
118名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 22:37:34.45 ID:fqN5KvkJ
>>117その記事覚えてるよ。
偏見もあそこまで逝くと笑うしかないな。
119名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 22:50:24.88 ID:WNkI8D3H
馬之助
120名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 21:39:58.94 ID:aqE7KegF
上田
121名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 15:21:57.45 ID:Rv2HaWGv
くりいむしちゅー
122名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 17:18:00.50 ID:N/H4MOwl
KAT-TUN
123名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 16:32:53.47 ID:ss76sUZr
変なおじさん
124名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 08:45:08.94 ID:aqQimOc5
偏見
125名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 11:18:35.78 ID:2Tq54XiR
ブラック魔王
126名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 22:31:28.78 ID:0T5Dqf8i
古坂大魔王
127名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 22:33:24.95 ID:SoUwJj2u
イジメのメッカ大津市に来てね
128名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 13:36:23.51 ID:v6cdhJYq
>>127
大津ってHOゲージャーがNイジメしてんのか?www
129名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 20:25:13.67 ID:0Wa9MQAz
130名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 21:02:36.37 ID:YUksVaPJ
逝け袋
131名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 21:19:49.56 ID:o46Qd2ES
東京店長相変わらず偏見が禿げしい親爺だな
132名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 16:43:00.08 ID:k2DP1Ngm
恵比寿
133名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 22:38:43.88 ID:6fwJcbTV
マジでクソオヤジ
134名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 01:49:50.08 ID:vdwWzf4B
偏見持つ位なら扱いやめればいいのにな。
135名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 15:16:01.12 ID:1KsV5PQR
クソオヤジコンテスト殿堂入り
136名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 11:10:07.41 ID:sArkzk4H
糞殿堂入り下北沢糞爺、恵比寿(現:池袋)
137名無しさん@線路いっぱい:2012/11/07(水) 22:16:11.99 ID:FnuwPiB5
HO至上主義欧州かぶれ老害
138名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 12:36:31.02 ID:FGZRXgqL
西山洋書が青山か表参道辺りに移ってくれないかな、銀座が無くなって以降池袋に行くのがメンドクサイわ
139名無しさん@線路いっぱい:2012/11/10(土) 03:07:09.09 ID:muYULyyf
表参道ならシマダ洋書使えば
140名無しさん@線路いっぱい:2012/11/10(土) 14:57:15.45 ID:0blWd6O3
>>139
そこってヲタ本充実してたっけ
141名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 04:51:23.30 ID:YI7gimFf
そもそも西山にヲタ本あんのか?
142名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 15:29:20.02 ID:HdjPsCNp
西山洋書と言えば軍事、鉄道、航空、車とヲタ向けの本ばかりでは
143名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 15:41:06.83 ID:MWn+kF7X
あと映画もね
144名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 22:05:39.08 ID:R1/1TnMo
フライシュマンのケース中敷の品番の後に「K」があるのってどういう意味ですか?
例えば「8192」と「8192 K」とあるんですが…
145名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 22:17:48.58 ID:D6XTWhBx
Kurzkupplungの頭文字
伸縮式のカプラーのことやね
146名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 22:37:34.67 ID:R1/1TnMo
>>145
おぉ、ありがとうございます
147名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 15:39:14.53 ID:SU2VIR0f
L.S.modelsのCNLをもう1年近く前に予約したんだが、未だにリリースされない(泣)

いったいいつになるんでしょうか?
148名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 17:49:52.65 ID:hy56Wxl0
>>147
本当にねぇ、いつになったら出るのやら・・・
公式サイトに予告されているWRmはもちろんのこと
発表はあったらしいものの公式サイトに載りもしないBpmとか

取り合えず、貯めておいた資金の半分は国内ものに流用しちゃいます
149名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 18:58:16.23 ID:11nKOwPA
CNLのBpmセットは旧塗装の青がないが現行塗装だけ49016の品番がついて予定品になってるな
150名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 21:22:46.62 ID:sE2b4t2h
果報は寝てまてと。
「欧米の完成品は10年は待つ気持ちがないと」と
今は亡き今里の模型屋の言っておられましたわ。
151名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:06:27.73 ID:hy56Wxl0
>>149
旧塗装の青いBpmセットは79015で予定品になってますね

>>150
79001のWLABmなんかのセットが結構いいペースで製品化されたから
その勢いを期待したんですけれどもね
確かに欧州型のNじゃ気長に待つしかないでしょうけれど
152名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 21:03:10.18 ID:C4DQoVqo
>>150
予告通りきっちり出してくるメルクリンは?
倒産騒動で縮小するかと思いきや、すっかり息を吹き返しちまって・・・
いくら銭貯めても追っつかねぇ
153名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 21:26:33.64 ID:pUYGGR3e
>>152
単にTRIXにしわ寄せがきているだけだろうw
154名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 01:54:08.47 ID:qXNOoKs4
DAPOLのMK3ビュッフェ車はまだかいな
155名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 11:18:28.48 ID:Z5s3RPp+
ゆうて待ちくたびれましたわ。
頼むよL.S.models
156名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 17:48:35.59 ID:awR+Ccm4
KATOの氷河急行はここで話して良いの?
157名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 18:21:08.39 ID:WZJ3yxZm
あんなセットで完結してる上に他に一緒に遊べるようなものもない奴なんか
ジャンルスレで何を話すことがあるっていうんだ?

HOmやNmなら話しのしがいもあるだろうが
KATO独自規格の製品なんだからKATO信者スレでやってればいいと思うよ
158名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 01:04:22.38 ID:SvjRKvCt
また偏屈なことを...
159名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 07:33:17.25 ID:5MFJwu7x
退職した世代向けにレイアウトを作る雑誌もあるようだから
動くオブジェとしては良いのかもしれん。

しかし鉄道模型としての位置付けとしてみた場合はなんとなく違和感がある。
160名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 22:27:40.44 ID:BujowciC
模型ならではの楽しみとして、
日本型と一緒に走らせてるにはちょうどいいゲージとスケールではある。
鉄コレ富士急マッターホルンやMODEMO箱根登山氷河とかと並べる人いるだろ絶対w
161名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 02:05:55.11 ID:K9fyT4+R
てかいい加減、店の在庫品で動画撮って晒すの止めた方がいいんじゃね?>池袋のオヤジ
予約品引き取りに行ったらちょうどその商品の動画撮影してて、その撮影のために結構走行させてた機関車をそのまま売り付けられた時は閉口したわ。
162名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 19:46:06.55 ID:JUFMFRjT
結構って?全くの未走行がいいなら撮影したヤツ買わずに他の出させりゃいいじゃない
163名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 13:16:12.59 ID:yCOiZB+8
何が嫌なのかね?
メーカー出荷時点で結構試走させてるけどそれも嫌なの?

模型のこともっと良く知ろうね
164名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 18:55:38.90 ID:M3XEgypS
動力車は多少走らせた方がギヤの当りが取れて油が馴染むものだが。
165名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 21:53:03.70 ID:GvnzkSIc
登録してなければいくら走ろうが新車だし一度登録すればメーター2キロでも中古、
でも、マトモな新車販売店なら未登録の2キロを用意するだろうし、
足回りの油脂が馴染むほど走らせた未登録は
普通なら事情の分かるそれこそ馴染み客に安くわけるもので、
普通は慣らし走行は客がするもんだよな。


まあ、過走行未登録車をメーター2キロの新車と同じ値段で売る販売店なんて
存在出来るのか、答は明らかだろうけどね。
166名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 23:28:57.99 ID:/NtG6Rqd
てか問題は、客注新品のものを動画に撮って販促に使いあまつさえその現品を、見られていたにも関わらず売った事だろ。
仮に自分が店員側だったら別の新品を用意するか、それが無いんだったら一言お詫びするけどそんな常識的な礼儀ど必要無い>>162〜164の様に他人の手垢や走行跡が付いてても全く気にしない心優しい常連に支えられているのか、モデバ東京店は。
模型を知る以前の問題だろこんなの。
167 【だん吉】 【178円】 :2013/01/01(火) 00:58:04.99 ID:h5oN9K7k
普通に考えたら、店が商品の動画撮ってアップするって、
「こんなんおまっせ、買うてぇな」って意思表示だろ。

でも、動画撮った車両を売りつけたってことは、
これまた常識的に考えたら店にはすでにその1台しかないって
可能性が高いよな。
しかも、当然だがビデオがアップされるのは撮影した後になるわ。

そうだとすれば、もう売り物がない製品を手間かけて広告しとる
ことになるぞ。

それ、どうしようもないアホやんけ。
168名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 21:26:58.53 ID:iFGzmK6h
何だ池袋モデバンはオヤジが変人なだけでなく客もよく飼い慣らされた変な犬しか居ない訳ね。
169名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 13:31:11.61 ID:x1XuOzHp
みんなは編成組むときどうしてる?実物再現派?好き勝手に組む派?
170名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 13:04:16.31 ID:fapjf4tT
好きに組む派

実車の方がカオスじゃん・・・
171名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 23:32:24.43 ID:i+wq5UOB
こんな組み合わせあるといいなと思って調べたら
ほんとにやってたとか結構ありがち
172名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 23:55:31.49 ID:b+Kj+mU9
保存鉄道イメージならまさにカオス状態で問題なし
時代も所属も無茶苦茶なのがかえって楽しい
イギリスだけかもしれないが
173名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 00:38:04.06 ID:ZOmgmjJm
自分の自由に楽しめるのが欧州型の良いトコじゃん。日本型の様に教科書通り揃えても、それを見たところで「…それで?」で終わってそれ以上広がらないし誰にでも出来ちゃうから個人的にはツマラン。
それぞれの個性で走らせてそれらを同じ趣味の仲間と共有し楽しくやれるから長く続けられる。
174名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 08:31:40.51 ID:kXvY8TY0
先頭がSLで客車は型も年代も塗装もバラバラで最後尾に最新鋭のDLがついていても
「保存鉄道のイベント列車です」でOKの楽しさ。
175名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 00:48:03.03 ID:qIs2QxWx
フリーランス的な楽しみ方がメインなのかな。
ずいぶん値の張る自由型だな。
176名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 01:51:45.55 ID:yvA520fB
日本型ユーザーに多い、フル編成固執主義や資料至上主義者には理解出来ないだろうさ。
177名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 21:44:57.57 ID:8vCk7DIf
自由型が高くてはいけないという時点で、なんらかの固定観念にとらわれているよな
178名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 01:02:33.54 ID:eKYgjkFW
LSやHERIS、ACMEあたりが台頭してきたころから欧州型もフル編成主義みたいなのは出てきてるけどね
それゆえに欧州の蟻なんて言われ方をするのだろうけど
179名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 15:11:52.87 ID:jEJXuRWj
>>自由型が高くてはいけない
まずこの日本語の説明を頼む。理解出来ん。

>>フル編成主義みたいなのは出てきてる
またあやふやな表現だな。確かな証拠やデータは無いけどとりあえず言いたいだけ、か?内装や床下パーツ使い回しのヘリス製品で満足のいくフル編成なんて組めたの?w

別にフル編成が悪いとは思わない。興味ある実車の編成を見たら模型で揃えてみたいと思うのは自然な欲求だろう。
ただその風潮は日本型ユーザー特有のものであり、客車列車を中心にたしなむ欧州型ユーザーにとって「フル編成主義」という言葉自体荒唐無稽な表現で失笑を買う。
何がなんでもフル編成じゃなきゃ模型が楽しめない!と言ってる欧州型ユーザーがいたら見てみたいよ。
180名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 18:58:16.45 ID:i/pBcBBc
完璧主義者はいないだろうが、組成参考用として
「○月○日の△△列車の全車両車番」みたいなのを集めてる掲示板はあるな
181名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 20:42:47.55 ID:tCtgv37p
>>179
激しく同意。
フル編成に拘らない俺って大らかとか勘違いするやつは日本型専門にもいますけどね。
まさか海外の鉄道に興味を持ってるから自分は視野が広い、日本型にしか興味ないやつは偏狭だとか思ってないよねwww
182名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 22:05:02.62 ID:9eho1pYL
なんだっていい。
大きい場所ではフル編成。小さいとこではそれらしいイメージを。
183名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 05:24:24.67 ID:dsmKIHV+
>>181あんたのIDは面白味の無い固定編成だなw
184名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 06:23:27.11 ID:4z9P6jBd
ACMEのこれ、気持ちを何か鷲掴みだよ。

http://www.acmetreni.it/index.php?option=com_content&view=article&id=152&lang=de

客車を改造しいるのだろうけど、詳細ご存じの方々がいたら教えてくださいな。
185名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 11:03:47.85 ID:nVwxAotf
高速新線の交流電化で在来線しか走れなくなり
職を失ったETR500の初期型直流専用機関車の再就職先
186184:2013/01/20(日) 18:15:38.08 ID:Iw+huM3i
>>185

よろしければ、客車の方の素性もお願いします。
187名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 21:05:03.79 ID:0/vKZHi2
>>186
客車は元々ICやECに使われていたUIC-Z1って客車。
でも現地ではこの塗装なくなってきてるんだっけ?

ちなみに、編成中に車いす対応2等売店車があるけど、これは何種類かあって
UIC-Z1車いす対応2等車からの改造→今回製品化
GC1等車からの改造→IC901セット、ESCIセットで製品化
GC食堂車からの改造
セルフサービス食堂車からの改造
と種類が豊富。個人的にはセルフサービスからの改造車が一番好き。
188名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 21:07:57.40 ID:0/vKZHi2
そういえば、どこかにLSのケルンベルリンエクスプレスセットってないですかね?
今更ながら欲しくなってきた…
189名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 21:49:49.14 ID:nVwxAotf
>>187
二等車がそのままオープンコーチになった奴とか
オープンコーチに改造するときに一等車の二等降格車
なんてのもありますね
種車の一等車もGCだったりとか
190名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 22:54:19.61 ID:amUls2u/
駄ポールからmk3ビュッフェやっときた
でも何故GCなんて不人気から出すんだよ
早く燕とB&Gヨロ
191名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 23:24:29.63 ID:QJj2rVDT
>>188
43、44、45はググってよーく追いかけたら
In stockって書いてあるお店あるで。

42がみつからんなぁ。
192名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 00:12:03.77 ID:UeBXc/5+
仕事帰りに中古屋でMINITRIXのBaureihe120を衝動買いしたが
帰宅後眺めてたらバッファーが片側無かった事に気がついたorz
初欧州車は新品買うべきだったな

KATOのバッファーでもつけて誤魔化すか・・・
193186:2013/01/21(月) 06:26:46.10 ID:n6f/+Kfc
>>187
ありがとう。

売店車の実物写真をみると、色々な種類があり
何が何だか判らなかったけど、そういう事ね。
194名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 08:57:22.94 ID:pkjMQia/
>>190
EastMidlands編成をOOで(フルでは無いが)集めたやつも此処にいるから、需要があるんだよ。
GCも安売りされてるから欲しい…本当に一番欲しいのはEastCoast塗装だが。
195名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 14:26:50.63 ID:NryPZ0K7
丸バッファーなら釘で代用という手も・・・
196名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 22:02:14.24 ID:H/Tas1GR
>>195
頭良い!
197名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 01:17:13.20 ID:dwYpEgQ8
age
198名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 01:21:59.43 ID:MDTYijqz
>>194
チビ客車のバッファーAssyで出してくれないかな
あれ意外と出来がいいんだよね
199名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 23:21:11.90 ID:SjP7B7iw
KATOの氷河急行試作写真出たが、かなりちゃちくないか?
詳しい方よろ。
200名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 23:34:34.59 ID:w/gPph57
お値段なりじゃないの?
201名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 23:51:37.11 ID:2C3RxxbB
GE4/4Vを含んだ基本セットがスペイン型の単品機関車より安いからな。
俺も価格相応だと思うよ。
202名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 01:21:37.89 ID:9kdkbxO8
オリ急の様に輸出しないのか
203名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 09:02:06.50 ID:GtNRV391
欧州現地でスイス型やりたい人間は、今更Nでやるだろうか?

現地で高級お土産物として売るのが良いかも知れんね。サイズ的に。
確実にこれ1製品で終わりだから、本格的にやる人間は最初から想定していないだろうし。
204名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 12:48:04.43 ID:pw/8ey6M
>>202
海外展開はNochと組んでやるとのこと
205名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 18:53:05.73 ID:XYJSSRo2
>>203
Nmのブラスモデルもあるしなぁ

>>204
レイアウトベースと一緒に売りたいってことなのかな
206名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 19:20:29.76 ID:oXpcfz50
氷河特急、1/28が月末31日にずれたかと思えば
最新情報では2月中旬以降に順延だと。ひさびさにK歴発動?
10年くらい前なら誤魔化し効いたのに、ネット情報の功罪かな・・・
207名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 20:24:46.60 ID:JjF2PdNr
もともと最初の発表では、24年冬発売予定じゃなかったっけ?
基本セットが1万円しないし、クリスマスに丁度良いな、と思ってたんだけど
208名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 19:10:48.60 ID:a+pW5dX7
既存の9oレールでスイスメーターゲージが楽しめるのはいいね。
日本人のための廉価な外国型がもっと増えて欲しい。
209名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 19:28:43.59 ID:HU5dpMZG
>>208世界の名列車尻いず、次回は何処か?氷河特急は間延びした連結距離を除けば良くできてると思うが。
210名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 20:18:12.38 ID:PHotxcvh
>>209
赤の色合いが明らかにおかしいだろう
本来もっと締りと深みのある赤であんな明るい色合いじゃない
塗り分けのある客車はともかく機関車がだらしなく感じる
211名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 21:55:16.32 ID:ucCSecrF
模型を見せてもらったが、色目は旅行中の浮かれ気分で見た
実車の記憶を楽しい思い出で脳内補正したイメージだと思う。
自分で撮ったスナップ写真ですら確かに違うんだけど、
あんな色だった気がするんよ。狙ってるんじゃないか?

1/150スケールの9mmゲージで出してる時点で趣味人向けでなくて
旅行みやげにでもどうぞってノリだろうが、
6.5mmの足回り出したらベモがキレるかw
212名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 23:07:10.70 ID:UxIJ9zVy
日本型(在来線・私鉄)兼業なんであまり不自然には感じない。
狭軌も標準軌も満鉄も1/150だし。
213名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 13:18:28.41 ID:723ff3tW
カトーのチャレンジアイテムなのよ。俺は称賛したい氷河急行。
昨年の16番のEF510とか、マイクロの一発ネタ乱発に飽きたユーザー層に鉄道模型って日本型Nだけじゃないよーってね
214名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 17:30:55.63 ID:FsqCXdsn
>チャレンジアイテム
その意見に禿胴。

連結間隔広いだの、塗装がおかしいとか、買わずに文句ばっかり。

あの手この手で連結面短縮に挑戦してる記述を見て安心したけど。
しかし短縮化パーツセットが本家からと噂されるのは、売れてない証拠かw
R150使って小型レイアウト作るのはいいが、半径小さいと
長さがとれない=高度稼げない これで線路配置に悩んでる真っ最中orz
215名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 18:41:00.69 ID:uZVnhmz3
R150だと一周940mm。
ループ線にするために1周で40mm上げるには4.3%勾配か。
216名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 21:51:41.35 ID:yGsjipjX
皆さんに質問があります。客車を買ったら、フル編成で楽しんでいますか?
それとも、基本編成でしょうか?
変な質問ですいませんが、気になったのでお答えください。
217名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:03:12.52 ID:lN+zr24t
今はレートやメーカーの価格見直しなんかで欧州型Nもだいぶ買いやすくはなったけど
元々この手のファンはトレーラー車1両1万円弱、動力車付き先頭車2両セット4万円とか
でも集めてきた人、KATO価格なら作りこんで発売しても安く見られると思うのに、
日本形集めてる連中から見ても安価な設定。お土産代わりに買う一般人には高すぎて欧州形鉄道模型やってる人には作りがあまりにも
お粗末。ターゲットがよくわからないから売れないのは納得。
218名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:22:31.69 ID:cOl4muzj
でたらめなこと長文で書かれてもね
読んで損した

>>216
自分が基本だけでもよいと思うのなら基本だけでいいんじゃない?
人の意見ばかり気にしているとやってられんよ
219名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 22:35:20.51 ID:dk93+ppH
Herisが参入してきたあたりから、この分野もフル編成主義がはびこりだしたからな
LSやACMEあたりが出てきてとどめを刺したようなところがある
その前だと編成そろわないの当たり前だからできる範囲で楽しむようなところがあったが
220名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 00:03:25.25 ID:sZ/A2eaP
アルプスのベルニナ急行の方が急カーブ・ループ線レイアウト向きだったかも。
221名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 00:12:17.05 ID:A4YfWEjU
つBEMO

Nゲージの話をしたいんなら巣に帰って欲しい
特に日本型Nゲージメインでやってる人は
何のゲージの話か明示する癖が出来てないので非常に迷惑
222名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 19:27:32.61 ID:/7uybTp6
このスレはゲージ不問
あhoゲージャーこそ専用スレあるじゃんか
223名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 23:07:17.56 ID:lenZaK3K
それを言い出したらNも専用スレがあるんだけどね
というか評議会時代に追い出されるように設立されたいきさつがあるし
224名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 00:15:45.29 ID:OXPLOWAm
経緯なんて新参にはわからんだろ。閉鎖的になるもんじゃないぜ。
そもそも>>1にゲージ不問って書いてあるしなぁ。
225名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 19:12:31.81 ID:POBMLxHJ
モデルガーン
226名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 10:40:11.01 ID:ozt2bQlF
カトーのオリエント急行’88の両端を外してドイツの蒸気01流線型とか18−5
等に引かすというのはありなんでしょうか?
 あとヨーロッパ型客車の台車に乗せ変えればほぼあちらで流通してる
ORIXになるんでしょうか?スケールが微妙に思うのですが。
227名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 15:22:33.04 ID:+w+Bzysv
カトーのあれはあくまでも日本仕様だから、台車以外に
側面のステップや縮小されたキューポラなど大陸走行時との若干の差異を気にしなければありじゃない?
スケールも控車以外は1/160だそうなんで、スケール的には問題ないかと。

とりあえず参考になりそうなURLを貼っとくよ
http://www013.upp.so-net.ne.jp/sunop/SimplonOrientExpress.html
228名無しさん@線路いっぱい:2013/05/12(日) 14:03:56.40 ID:tm68AwP+
01流線型保存車とのコラボイベントはNIOE末期になんかやってたような記憶が
229名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 09:20:32.31 ID:wm/Mi1Um
>227,228
ありがとうです。頑張って入手します。
230名無しさん@線路いっぱい:2013/05/27(月) 12:23:16.80 ID:wL4EZx+y
IC2000…秋か…
231名無しさん@線路いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6C02iUIq
イモンの横浜のHAGの460の銀が気になる。
232名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:+uIdLlwr
あ〜 HAGは見っけたら買っとくほうが吉

メーカーそのものが・・・・・・・・以下自粛
233名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:55ilgEqV
>>231

値下げしたね、買い手つかないのかな? モデルバーン横浜も近いのに。
234名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 19:26:34.70 ID:hvJL5qYb
偏屈親爺の池袋モデルイヤーン
235名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 19:54:10.55 ID:1YocF2Ay
ただでさえ円安の煽りを受けている上に増税の決定。
本丸は何とか大丈夫だとしても、外様はどうなるかな。
236名無しさん@線路いっぱい:2013/11/02(土) 01:14:22.47 ID:11TlQDdR
>>230
IC2000…年越し?…
237名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 15:11:17.60 ID:aKjNFKQ8
OBBのUIC-Zの赤とグレー、(ダークブラウン?)の旧塗装から今の塗装に全て変わったのっていつ頃でしょうか?
238名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 11:17:32.21 ID:+R7+DXHe
池袋モデバン逝ってきたが噂通りのオヤジだった
239名無しさん@線路いっぱい:2014/03/05(水) 03:21:28.30 ID:cPG2CkcP
KATOよりOrientexpress 88 欧州編成発売予定記念 age
240名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 22:45:50.70 ID:22FrY16D
MINITRIXのHistoric IC 2410を購入した。
10年ぐらい前の同社の模型と比べると作りが少し気になるところもあるけれど
やっぱりこの色の客車はいいね
それから、食堂車のボディと屋根の境界の黒帯がないけど実物もそんな時期があったのだろうか?
カラス口で塗るのは自信ない・・・
241名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 20:00:50.81 ID:kPbFVCwe
池袋の親爺にNなんか止めるよう説教された。
噂は本当だった。
ありゃキチガイだわ
242名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 01:48:12.10 ID:abFVG6O/
L.S.modelsのCNLって最近なんか出た?
243名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 05:14:44.39 ID:squdsNn6
>>242
大露羅
244名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 20:33:30.39 ID:o0B97qQc
ソ連の客車を購入。でかいね。機関車も待ちどうしい。
245名無しさん@線路いっぱい:2014/04/20(日) 20:34:04.28 ID:o0B97qQc
ソ連の客車を購入。でかいね。機関車も待ち遠しい。
246名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 00:09:07.62 ID:rMXOO1eB
HobbytrainブランドのAurora出ないね。
LSの客車にタウルス組み合わせるだけだから
すぐに出るかと思ってたのに。
247名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 01:01:19.19 ID:wuBXFquV
Liliputのwestbahnってまだ出ないの?
248名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 20:48:45.29 ID:aQSSaO+A
>> 247
7,8月らしいけど。
249名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 20:39:14.08 ID:Rlz4NHyp
>>248
ホームページには5-6月ってあるけと……
250名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:01:14.46 ID:xvWufS6u
LEMKE(HobbyTrain)のCNLがようやく発売されたみたい。

http://www.en.dm-toys.de/produktdetails/items/H22055.html
http://www.en.dm-toys.de/produktdetails/items/H22056.html

2012年に予約して約2年、ずいぶん待たされたけど欧州型ってこんなもん?
251名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 00:13:36.97 ID:oCJSnHUk
>>250
そんなもん、ていうかLSにしちゃまだ早い方じゃね?
252名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 21:22:29.92 ID:FUNXmU52
NのCNLオリジナルの食堂車や座席車なんてもう何年待ってることやら
253名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 19:28:00.41 ID:gSkUJSDA
散々待たされた挙句結局出なかったとかいろいろあるよな。
254名無しさん@線路いっぱい:2014/05/23(金) 09:21:09.49 ID:xeELGq1+
>>249
ヨーロッパでは発売されたみたいだね。
ちょくちょくebayとかに出てる
255あおりんどう:2014/05/25(日) 12:50:56.74 ID:JaCC5d55
 質問です。Roco HOのDB Bm235は床下に付属のブレーキ・シリンダーを取り付けるように指示されていますがこれは正しいでしょうか。
1等車や食堂車の200km/h仕様は台車にブレーキ・シリンダーがついているようなので疑問に思いました。
256名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 01:32:26.26 ID:U7acnGz5
>>247
ヤフオクに出てたよ
257名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 14:48:09.50 ID:7TemALzM
天にて一部半額セール中
258名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 00:45:03.75 ID:+aXlinp3
ESTRELLAの編成図が載ってる所とかどこかないですかね?
KATOの取説に書いてないので本屋とかネットで探し回ってるんですが全く見つからなくて…
259名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 01:26:14.49 ID:8Y6kMPjT
composicion renfe 5000 でぐぐったらそれらしきもんは出てくるけど
260名無しさん@線路いっぱい
アライヴの検品バカウザい