【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

■前スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230773234/
2名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:47:48 ID:j/lg7d2a
■過去スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081951390/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089895744/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099465068/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109843987/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118660664/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127706380/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163159043/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179023204/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192109338/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203417135/
3名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:48:59 ID:j/lg7d2a
■関連スレ
【トミーテック】街並みコレクション5軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1237462460/l50
《建物コレクション》町並み物を語るスレ 五丁目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1166581593/l50
♪バス模型スレッドPart16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1254570362/l50
THEバスコレクションスレッド Part53
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1253545641/l50
Nスケール自動車総合スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1228672609/l50
【新装】デスクトップレイアウト【開店】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1137252989/l50
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1242146642/l50
自分のレイアウトをうpするスレ 第16弾
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1246034101/l50
トレーラー・トラックコレクション9台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1251665951/l50
           人形           
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174672231/l50
【鉄道?】ジオラマキャラクターズ【キャラ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1074703681/l50
寺社を模型で楽しむ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1204107752/l50
■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1212971734/l50
デカールの話もしよう 6枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232448484/l50
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171211970/l50
分割式レイアウトについて語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171125596/l50
【空港】飛行機模型と鉄道模型のコラボ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189512485/l50
4名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 22:46:38 ID:mklv2jN6
>>1
5名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 18:28:30 ID:fi92lVx6
あげ。
6名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 23:16:53 ID:eb3WPVfb
今更だけど、ストラクチャーに興味が出てきていろいろ集めてるんだけども
過渡の公園・駐車場セットだけが何処行ってもない!
どーしてなんだo.....rz
7名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 00:05:55 ID:j3qcNEqt
駐車場はともかく公園は自作しようぜ!

...ブランコはともかくすべり台を作るとなるとカオスだろうなw
とくに一昔前の鉄製すべり台。
8名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 04:13:03 ID:/fKDqJjB
なんで滑り台がカオス
9名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 05:59:03 ID:2X3qs2P8
カオスな遊具っつったらジャングルジムだろ
10名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 23:21:34 ID:gOAZxe/D
トミーテックのコンビナートってどこかに画像ありますか?
11名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 01:23:41 ID:LDzLzLBH
え、売ってるの?
2年前のカタログには載ってないけど。
12名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 21:34:38 ID:oEVQDmg9
公園遊具のエッチングキットはあるね。アイコム(1/144)EP-11,-12など。

ジャングルジムもあるが、ほとんどの遊具は、それで遊ぶこどもフィギュアを
探すのが難題だ。滑り台はなんとかしたが、シーソーなんかはお手上げ!
13So What? ◆SoWhatIUjM :2009/10/13(火) 21:44:39 ID:4AetS44j
14名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 23:38:46 ID:oA0eZsCU
15名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 02:16:28 ID:9UeVoojT
>14エラー
16名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 06:28:47 ID:1//fEFvB
>>14
DDFじゃないか?
17名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 10:39:15 ID:Uv5xypVi
>>16
DDFであってる
俺もそれ買ったよ
元は確か輸入製品のプラントキットの筈
で、それをDDFが組んで売っていると思った
18名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 11:22:37 ID:9Q4+dRIK
>17氏
DDFのやつネットで今も買えます?
19名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 13:12:17 ID:Uv5xypVi
>>18
買ったのは一年前、鎌田の店頭でなんで、今も販売中かはわからないな
DDFに問合せする事をおすすめする
20名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 13:29:50 ID:9Q4+dRIK
>19氏サンクスです
21名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 00:49:59 ID:QvLG9cAP
22名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 00:51:07 ID:pjc6Y1A8
プラント工場はジオコレの予定品のリストにも入っていたよ。幕張のホビーショーにて。
23名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 05:06:57 ID:/G5tLHSl
ジオコレのへろへろクオリティーだと、
どっかの廃墟みたいな仕上がりになったりして・・・
24名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 06:08:36 ID:b/z0FhUa
ガスタンク出せよガスタンク。
シクレはニコちゃんで。
25名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 17:03:46 ID:pVrBLxZy
ガスタンクなら円筒形はウォルサーズのキット、球形ならDDFのがあるぞ
26名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 23:37:22 ID:i2ZE1oVf
大きさにもよるが自作したほうが早い
27名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 06:12:13 ID:vsq2qST+
ここ自作したほうが早い
28名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 11:05:18 ID:iq4fx1Aw
29名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 21:03:41 ID:j039R5Tj
>>24
ニコ タン だろw

アレだったら俺も欲しいわ〜
30名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 21:57:43 ID:HvJZ2Wlx
>>28
なんでDDFの奴だけ以上に高いんだ?
輸入物より上とか。
31名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 23:01:08 ID:vVr31gEI
DDFのは手作業で一個一個作って塗装してるから高いんでね。
ファーラーやウォルサーのはグリマと同じような未塗装のプラキットでしょ。
32名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 23:32:16 ID:PE61F3ch
>>30
藻前さんの製作技術が、人様に売ってもおかしくないくらい
上達したらわかると思うよ。
組み立ての手間賃がいくら、塗装の手間賃がいくら、原価がいくらとかね
33名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 00:31:01 ID:i+mDw+W3
まあそんなこと考えながら作らないけどな
34名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 13:53:12 ID:iU+RQA0w
趣味は自分で動く限り人件費を考慮しなくてすむ。
他人に頼むと、この国ではかなり出費する覚悟が必要。

たとえば専業主婦の仕事を、家事から夜の世話まで有償で補うことを考えてみよう。
35名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 14:36:21 ID:8YM+THu9
>>30
俺なんか自分で組んだブラスキットにキット代の倍以上の
手間賃を払って、とある人に塗装をお願いしてるが
変換ミス(以上×→異常○)も校正できない坊やには
理解してもらえんだろうなw


36名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 14:57:23 ID:VKOnfMCe
>>34
夜の世話は逆に金を貰いたいと思う事もある
という人もいる
俺は違うが
37名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 15:37:07 ID:J6pDR9Fi
日本の灯台シリーズ 1/150御前崎灯台(7,140円)が
近所のドンキホーテで9割引の 500円 で売ってました

まだ開けてないけど光&サウンドでさざ波の音とか聞こえるらしいです

もしかしたら各店で扱ってるかもしれません
38名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 15:44:36 ID:rJOeQ2PF
>>35
みたいな必死感あるレスが付いてると、どうも元々のレスが釣り針に見えて仕方ないこのごろ。

>>36
ダダで夜の世話するのは嫌なので同じ内容を昼にバイトでやってる主婦は多数知ってます。
39名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 18:12:35 ID:/FJlh9Wd
>>38
まったくひでぇ世の中なったよなあ
40名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 19:06:15 ID:SKt1gUhC
江戸時代の頃にも性の乱れはあったけどね
茶屋で逢引とか混浴風呂でやっちゃったりとか
卑猥な春画も現代の二次エロ文化に通じるものがあるし
地方も種の都合でいろいろあったらしいし
むしろ現代の方がまともかも
41名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 20:09:36 ID:DNT8G9G6
おまいらレイアウトに青姦やってる人形置くつもりかよ
42名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 21:30:13 ID:LMiFtdUc
民さんはノギスのような人だ
43名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 21:32:50 ID:i+mDw+W3
そこで鉄コレ旧国車体幅ノギス厨死ね、ですヨ!
44名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 21:38:46 ID:W92OtLpM
>>37
都内では売ってないのでは?アキバと御徒町では売ってなかったよ。
45名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 21:56:00 ID:h6hi3geT
>>38
>ダダで夜の世話するのは嫌なので同じ内容を昼にバイトでやってる主婦は多数知ってます。

ウルトラ怪獣がどうかしたの?これも釣り?
46名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 21:57:00 ID:oIPMOgTB
>>44
あらそう?それは残念ですね
田舎ドンキでも残り2個だけだったし都心では厳しいのかな?

でも点灯してみたらライトはレインボー過ぎて興醒めでした
裏に何か貼って色調を変えるか、ライトを切除して音だけ出るようにするかしないと雰囲気ぶち壊しですね

1/150スケールだからNゲージは意識してると思うのですが
何故に手間暇かけて雰囲気ぶち壊しのレインボー点灯をやるのか謎ですね


まあ500円だから単なる飾りでも十分なんですけどね
47名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 22:03:00 ID:iU+RQA0w
>>46
かんたんに改造できるやん。請け負います<5000円で
48名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 22:15:53 ID:F1504Cfl
>>38
奥様鉄道69というやつですね。 スポーツ新聞の
広告見てわろた。 検索したらHPもあった
49名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 23:31:20 ID:W92OtLpM
>>46
じゃあ買うの止めとこ
50名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 23:36:42 ID:6V1TOe/J
>>47
高www 自分でやるよ!(`ε´)

てか、飾ってみたら風景に奥行き感が出て案外良い感じだわねぇ…

いずれにしても回転しないライトは微妙だから
サウンドだけ残すことにします
どうせ棚ボタゲットだしね
51名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 00:26:47 ID:G+gaKgrA
>>49
1000円以下なら買いだと思いますよ

半額程度じゃバカバカしいですが
52名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 01:26:37 ID:HU5JQHys
>>37
買ってみたが光る場所が下過ぎる。
回転灯に取り替えるか自作LEDにする予定。改造しがい有りそうだ。
スピーカーの穴を塞げば気持ち小さくなるかも
53名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 07:36:30 ID:lPjSaBtc
>>52
そのままだとノイズっぽい音だけど
穴にテープ貼ったら音がこもって柔らかい感じになるね
54名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 08:14:27 ID:1sVnZ9+m
(´駄`)<霧笛は素敵、ナンチテ。
55名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 10:58:17 ID:M/5hMEAm
>>41
海外の鉄道模型メーカーで、やってる人形出してたところあったな
56名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 11:12:45 ID:SjYbbQEs
>>52
レイアウトには使えそうな感じかい?
57名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 11:50:26 ID:AszsnMir
灯台があると海や絶壁が無くても
潮の香りが漂ってくるような爽やかな風景になるよね

サザエの壺焼とか海産物を売ってる古びた商店、屋台を
入口に通じる道付近に並べてみたり名産品ののぼりを立ててみたり…
或いは灯台の周りを公園にするというのもありかもしれない
58名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 12:26:05 ID:cKs0Kq1t
御前崎と言えば難破船が海岸近くに座礁してて、子どもの頃に遊んだ記憶があるんだが、今でもあるかな?
59名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 13:18:01 ID:GH3GS4zO
日本の灯台シリーズって御前崎以外にもあるのかな?
60名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 13:57:29 ID:HU5JQHys
12月に新しいの出るらしい。
61名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 14:17:10 ID:SjYbbQEs
そうはいかんざき灯台
62名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 14:21:10 ID:6UxNZbuT
日本の灯台シリーズ 2弾で検索してみたけど

 > 日本の灯台シリーズ「御前崎灯台」
 > 1/150スケール(高さ175ミリ)で、灯台発光部が青・紫・赤・黄・緑の5色に変化し、
 > 波の音を再現する事も可能というもので、東京タワー2007に対抗するつもりなのか、
 > 知らないうちに灯台が密かなブームになっているのかよくわかりませんが、
 > 「日本の灯台シリーズ」というからには、第2弾も登場するはずです。
 > 発売開始は12月下旬予定で税込7,140円。
 >
 > 日時: 2007年10月14日 12:50

この記事を読む限り、第1弾が登場したのが2007年12月頃で
『〜というからには、第2弾も登場するはず』というのは思い込みっぽいな


ところで、灯台って断崖絶壁の場所にあるイメージだから
レイアウトの前景に置いてしまうと嘘くさくなるよね
防波堤の先についてる小さいやつならいいけど
63名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 14:27:33 ID:/eOknSx5
>>62
つ駅のロータリーのモニュメント
64名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 14:57:49 ID:iBehBQsn
>>62
灯台ラーメンでググって見るといいよ
65名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 15:00:58 ID:E8MW17O0
でも灯台を本来の用途で活用する場合は
背景側や隅に配置した方が自然に見えるかもね

ああ、あの向こうに海があるんだな〜って感じで
66名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 15:33:26 ID:HU5JQHys
他から出てるのは多数の灯台があったよ。外国のもありました。もちライト付き
676:2009/10/20(火) 16:12:50 ID:V9nqFoRq
今日、奇跡的に公園・駐車場セットの新品を手に入れることができました\(^o^)/
うはあああたさやなおおおkkkk
68名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 16:27:36 ID:t1GAPrmB
>>66
スケールは?
69名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 19:29:52 ID:1JLMOzz6
息子が捨てようとしてた食玩のポケモンなんとかランドってやつの残骸をもらって
トンネルのストラクチャを作ってみた。こういうランド系は意外と情景パーツに使えるかもね。
70名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 10:00:23 ID:V9Jowfto
71名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 11:58:57 ID:uV1Kd1qt
>>70
こっちの方がリアルで良い感じだな
ライトが意味不明なレインボーじゃないし

御前崎灯台がドンキで500円になるのも納得だわ
72名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 15:26:58 ID:xMs3jt8P
江ノ島の灯台屋

そこで置物を見て、レイアウト造ったあかつきには置きたいアイテム
とか、ずっと思っていたら…
秋田無のレイアウトに…
73名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 17:14:01 ID:9BzRHGdH
>>70
ライトの位置は問題ない。しかしあそこまで種類が多いと何が良いのやら
74名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 11:56:13 ID:lhrHlKIY
36のような人には夜のサービス労働にも使えるようなサイズ形が良い
75名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 07:38:49 ID:R0L4FT4R
>>36
ここの話題と違いますが・・・
76名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 10:25:28 ID:vlF24+Bj
総本山レイアウトにも灯台が仕込んであるな
これはどこの製品なんだろうか?
77名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 23:22:29 ID:C/huKg0J
灯台、DDFも出してたっけ?
78名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 00:22:08 ID:60ljmH99
灯台と聞いて、「第○文明」やカボチャを連想した自分は終わってるorz
79So What? ◆SoWhatIUjM :2009/10/27(火) 00:26:59 ID:gn0l7Pg6
やはりとうだいは狭き門だったのですね。
80名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 00:29:57 ID:H1/qfNY4
まじで何のことかさっぱりわからないけど、
ごはんが食べたくなるレスだな。
81名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 00:37:02 ID:H1/qfNY4
ところで、建コレのガソリンスタンドで遊んでて
給油機がちっさいなと思ったけど、よく考えたらこんなもんなんだよな。

ではGMのキハ04やバス車庫に付いてる給油機のサイズって実在するんだろうか。
この大きさでは操作できないよなあ。
82名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 00:53:27 ID:n4eowIcI
チラ裏なんだが、野球場などの階段状スタンドもあっていいかも、
スポーツ公園や競馬場などが表現しやすくなる。関東圏だけかもしれないが
公営ギャンブル場やスポーツ施設のアクセスに鉄道は多いから自然なシーナリーと
思うのだが
83名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 04:57:04 ID:2BccF8/l
大きさ考えたらレイアウトに収まらん
野球場でも150〜200m、競馬場なんか500mでも足らんくらいでしょ
84名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 12:58:13 ID:fmQ0JLNc
ポポンデッタ横浜に競馬場あるよ。
85名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 13:19:43 ID:O9X97hjW
>>81
ガソリンスタンドで遊んで…

フィギュア並べてカーコレで

ブーン、キキッー

店員「ラッシャイセッー」
車「現金、レギュラー、満タンで」


店員「アリアトザッシター」

とか遊んでたの?
86名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 21:33:18 ID:10pdqoUe
>>85
トミカビルを1/150版で作ったら面白いかな・・・と思ったりw
鉄道そっちのけで遊ぶだろうなww
87名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 23:56:11 ID:H1/qfNY4
なんだかなあ
88名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 07:38:22 ID:Uv9c4azn
>>81

キハ附属の給油機は壊して処分したからよくわからんが、成増で見かけた給油機の写真をうpしておくよ
10年前に北海道の下川町でこいつに給油してもらったときの記憶では、透明の容器に赤色のガソリンが溜まっていく様子を仰ぎ見たから、180センチはあるんでないの?
ttp://aryarya.net/up/img/3584.jpg
89名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 10:12:41 ID:e2F4Dn1/
>>88
うは、手廻し萌え。
シリンダー計量萌え萌え〜。
GJ!てか、これで入れてもらったの?すごいね。
9089:2009/10/28(水) 10:17:56 ID:e2F4Dn1/
色々ぐぐってたら、コレ「まるぼ」って言うんだね。
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=103610411050&APage=705

連投ごめ
91名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 12:14:55 ID:kM1EAvQh
>>90
思わず「ガッ!」って突っ込もうかと思ったがなw
92名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 09:45:44 ID:oof25wN9
自宅レイアウトに富踏切をセットしたんだが、これが意外に難工事
とにかくセンサーの感度が悪いのか踏切が閉じないし閉じれば開かないダダッ子状態
カーブに踏切を設置したのと既にレール敷設後に設置したので止むなく後付けセンサー使用したけど、
これから導入を考えている人がいたら、出費がかさむけど絶対にセンサーレールの使用をおすすめします
93名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 22:13:58 ID:BolxM7q+
冨の踏切って
 上流のセンサを先頭車が踏むとON
 下流のセンサを最後尾が踏むとOFF
って、どういう仕組みなんだろ?

それと、なんでセンサを踏んだのが分かるのかな?
94名無しさん@線路いっぱい:2009/10/30(金) 02:28:41 ID:0KoVHwsx
レールとセンサの端子はわずかな隙間が空いていて、
金属車輪が通ると回路が繋がってそれを検知する仕組み

センサ端子は軽いバネが付いてるんで
2軸貨車とか軽い車両でも脱線しないよ

踏切は持ってないから分からん
95名無しさん@線路いっぱい:2009/10/30(金) 12:22:47 ID:CUfPhwGp
わしは踏切はダミーでいいや
9693:2009/10/30(金) 21:12:14 ID:JdhUZhyA
>>94
なろほど、ありまぽ
97名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 15:14:10 ID:QQ7p/vC8
>>95
踏み切り購入した後にそれを思ったよ
まさに後悔先に起たず
98名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 17:54:33 ID:zAhcPXP7
車両が通りすぎて何秒かして上がる仕組み
しかし踏み切り内で止まると上がりますが
99名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 23:07:22 ID:kymHPZHF
100名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 07:04:31 ID:kYW4X0xs
>>99
すげええええええ

でもレイアウトに置けない大きさw
101名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 10:25:12 ID:Min0xXAq
出品者は過去に都庁も作ってました。入札しませんがチェックしてます。
102名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 10:33:14 ID:YnMr9TiL
これも作ったのか?
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/new.htm
103名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 15:01:12 ID:FS94HvDE
マルチうざい
104名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 15:42:35 ID:aeH9pzHJ
規制解除になって活動再開した西糞あぽ〜んID:YnMr9TiL
105名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 22:17:27 ID:1xoJW8OC
こっちが規制中、富踏切センサーの謎の正解が出なくてじれったかったw
TMS566号参照。
106名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 08:07:41 ID:XSDpZ24U
話題変えてすみません。
アクリル等の樹脂板を芯にし、その上に紙製の外壁張り合わせたストラクチャ作成例がありますが、あれ何で張り合わせてるのでしょうか?ゴム系、テープ、木工用?
107名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 09:03:44 ID:PKM12Y3q
両面テープだよ
108名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 09:34:39 ID:Svzbn7Ga
まずコレを買ってからストラクチャーは考えよう。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm
109名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 09:36:35 ID:KFXXDlT8
今日の西糞あぽ〜ん推奨ID:Svzbn7Ga
110106:2009/11/07(土) 13:04:24 ID:Y0HRIbwr
>>107
ありがとうございました!
両面テープなら樹脂板材質は問いませんものね。ペット樹脂芯にしてる人いるかな?
111名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 16:05:54 ID:ztvrwGWC
とりあえずGMは早くビジネスビルの連続窓を製品化しる!
112名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 00:38:43 ID:CTuJYtWR
蟻の客レは売れないだろ
113名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 01:23:27 ID:wSzUscQZ
114名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 08:58:42 ID:6efWZryH
>>111
1階部分のバリエーションとかどうなったんだろうね。
115名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 11:18:38 ID:pUtU+1DZ
団地買った人いる?

どんな感じ?
116名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 11:26:43 ID:CTuJYtWR
団地妻と聞いて(ry
117名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 15:03:43 ID:DLDt+rAW
>>115
ホワイトとアイボリーを1個ずつ買った。
ホワイトのみ組み上げたが、完成した出来は素晴らしい。
まず外箱がデカ!で、箱を開けたらたくさん入ってるから圧倒される。
プラモデルなので要接着剤。
カッターナイフで根気よくゲートを切るのが面倒やった。

<敢えて不満点をあげてみる>
◆風呂釜の排気口がない
  団地はバランス釜なので排気口は必須です
◆換気扇がない
  厨房の換気扇は必要でしょう

  うーん、給水塔と集会所が欲しくなるよ。

窓にカーテンを付けたり、クーラーを置いたり、洗濯物干したり、
1F会談前に灯り、水道と洗い場を表現したらリアルになるかも。

北側階段側にベランダのない団地の模型化も是非!
118名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 15:56:34 ID:sIUkvzw/
>>117
シロートが組むには難しいっすかね?
いやまぁGMの公団住宅や旧ビルくらいなら組めるんだけど
119名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 16:50:18 ID:YYkfxpdF
このパズルビル作るのは苦行だなぁ。
せめて窓ガラスは外壁を組んでからも入れられるようにしてほしかった。

東横インの外観をしっかり作りたい。
内観はどうでもいい
120名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 16:53:58 ID:DLDt+rAW
>>118
不器用な私でも組めましたので簡単ですよ。

不満点1点追加
◆ダストシュートがない
  階段右側に必ずありましたね。

トミーテックの公園をプラスしてプレイスポットを充実させよう。
121名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 16:59:38 ID:LtikzRXm
私もアイボリーを買ってきたところ。
でも個人的にその「アイボリー」に軽くorz
なんかパッケージ写真よりオレンジ色風味が強いというか...
ミックスジュースみたいな色なんだよな。

>>117
パーツの合い具合はどうでしたか?
パッケージ写真だと、基礎と建物の間に隙間が見える。
色に不満があるんで塗り直しを考えてるんだけど、
隙間埋めをやるとすれば塗装工程をよく考えないとなぁ。
クリアパーツもあることだし。
122名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 17:31:50 ID:V3fjFR04
>>117
BFと台所は小湯(コンロ直上)ですか?
換気扇必ず必要です。コンロと同時使用いけません。
小湯が不燃焼します。(CO中毒になります)。
BF釜使用時は浴室の窓を閉めておかないと排気が
浴室内に流入します。(BF自体外から外気を取り込み
排気しているので室内の空気を使わない)。
どうやら、この物件はCFではないようですね。
RF式になっているかも?(機器3物件でガスの定期点検は
メーターの点滅確認だけで良い)。
私、某ライフバル社員なんで....
123名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 17:56:04 ID:DLDt+rAW
>>121
何せ私はへたっぴなので・・・
基礎と建物の間は気にならなかったです。
しっかり接着すれば収まるのだろうけど、南側(階段のない側)に
隙間が出来てしまいました。orz
街コレで満足する私ですから、雰囲気だけでも出たらそれで良いっス。

中に入る各階を区分けする銀色のパーツが曲がっているのよね。
接着剤がはみ出せば塗装を浸食するし・・・

制作までの一連の流れは、
1.北側階段を作る
2.各階を区分けする銀色のパーツを付ける
3.北側を作って付ける/東西の壁を付ける
4.南側を作って付ける
5.屋根を付ける

出来上がったら大中小のベランダや転落防止柵が余ります。
これは色々利用出来ますね。
124名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 18:02:27 ID:sIUkvzw/
>>120
thx.
明日どっかに凸ってくる

>>121
マミーとかヤクルトの色を連想すればいいかしら?
GMビジネスビルのベージュくらい?

そういやGMのビジネスビルは連続窓も欲しいけど
まず窓なしの壁パーツの数を30枚くらいに増やして欲しいねぇ。
2フロア合わせて6枚とかありえねぇ
125名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 18:50:28 ID:QEUIU5G1
>>122
実はオール電化とかw
126名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 18:52:53 ID:Mm5VLak5
>>120
その不満点は何基準?
俺が前に住んでた団地にはダストシュートは無かった

…都会から離れた田舎だから参考にならないかも知れないけど
127名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 19:10:47 ID:/1Z6O6vR
団地、組んだけど手間かかるな。手すりのパーツも細くないのにランナーが
極太だからなかなか切り取れない。田宮のミニ四駆のパーツくらい
だったら楽に切り取れるが、これはバリが大きくて苦労したわ。
その癖、きっちりバリ取りしてやらんと組み合わせに歪みが出て組み上がらない。
俺もベージュを注文したけど、うすいピンクとベージュの中間みたいな
感じだね。過渡の庭のある家みたいなベージュじゃない。
128121:2009/11/08(日) 19:14:36 ID:LtikzRXm
>>124
そう、ヤクルト色が近いかもしれない。
GMのビルのベージュは黄色味が少ないので、かなり違う。

塗り替えるかどうかはまだ迷ってるんだけど、
少なくとも成型色そのまんまじゃなく、
つや消しクリアーは吹きたいと思ってる。
129名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 19:17:38 ID:pUtU+1DZ
明日俺も団地買いに行ってくるよ。
2セット(4棟)買う予定
あとスターハウスを2棟買って公団風にしよう
130名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 19:52:16 ID:CTuJYtWR
しかしあの大きさの団地模型を作るなんて、皆さん余程大きなレイアウト作ってるんですね
実は店頭で見てあっさり諦めたんですよ
131名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 19:54:25 ID:z5Ar955F
賢明だ。
貸しビデオ屋の熟女コーナーにお帰りなされ・・・
132名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 20:08:54 ID:LtikzRXm
>>130
箱は確かに巨大だけど、組み上げ時のボリュームはそれほどではないかと。

箱が大きくなってしまうのは、階段室や各階の床など、
組み上げ時は建物の内側に入ってしまうようなパーツが含まれるせい。
133130:2009/11/08(日) 20:20:29 ID:CTuJYtWR
>>131ー132
がーん…
どうしよう、ど(ry
借りた団地妻ビデオすぐ返して朝一で団地買いに行かなきゃ
と思ったけど、団地作ってしまったら、適当な空き地や取り付け道路、団地内商店街さらには住人用の駐車場や公園・保育園などが欲しくなるに決まってるから、止めときます…
134名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 20:30:38 ID:V3fjFR04
>>125
エコキュート(外にないから洗面所あたりに電温設置)と
IHクッキングヒーターか?商売ガタキだな...
この物件ではオール電化ではなさそうだ
但し、電力会社社宅ならありえる。
135名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 20:39:08 ID:V3fjFR04
>>117
それとも今時CF?、それも不燃防なしの...
排気の逆流によるCO中毒の多発した今では
ほとんどが取替えになっている。(ミニルックという迷機である)
台所の換気扇を回すと、CF風呂の排気は自然排気で熱い空気は上昇する
ドラフトで登っていくので換気扇の風圧により、ドラフト力が無くなり
たちまち排気は逆流し風呂場はCOで充満し、中毒になる。
怖いお釜です。未だ使っている家は早くBFDPかRFにしてしまいましょう。
136名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 20:56:44 ID:/ZQTVtsA
ガス会社社員暇だな
137名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 22:16:22 ID:QEUIU5G1
たまったストレスをガス抜きしてるんだろなw
138名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 23:34:55 ID:wSzUscQZ
139名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 00:27:10 ID:Lzu3pNsA
アオシマの団地だけど、壁のパーツが若干反ってて、ちゃんと接着しないと隙間ができるorz
パーツも多いので、結構骨が折れるね。
勢いで3箱も買ったけど、ちょっと後悔
140名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 11:22:51 ID:08CtxjV/
>>139
青島教材はまだ成形が不良なのか
141名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 13:38:14 ID:mcjVqZxR
>>140
バリも大きくて分離しにくい
142名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 16:08:16 ID:MKhRvMv3
意外なことに池袋で売っている店がない。
143名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 21:20:29 ID:e+8kXPOr
>>135
例のパロマのFE付いてたり。
144名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 00:11:58 ID:ukRHMzas
団地
145名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 00:18:43 ID:6UAyvRBv
団地妻の誘惑
146名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 02:50:42 ID:298nHn30
アオシマの団地にしろGMの公団住宅にしろモデル化にあたって各種デフォルメしているから
本業の人が見たらおかしくなってしまうのは仕方がないと思う

ガス、電気、消防など諸々の設備に明るい人が設計していれば良いけどそれだとかなり偏った
ものになりそう

「なんとなく団地っぽいプラモ」で良いじゃない、そんなに細かく言うと車両模型自体ウソが
多くて嫌になってくるよ(ゲージ論がしたいわけではないので念のため)
147名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 02:51:35 ID:Fu7Ej3ys
団地妻 昼下りの情事
148名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 02:56:40 ID:pRiV9scG
>>146
職業柄、気になっちゃう人は可哀想だけど、程々が一番だよね
林業や造園業の人がライケンの「樹木」なんか見たら発狂しそうw
149名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 03:12:05 ID:298nHn30
>>148
市販のストラクチャは建築基準法、消防法などなど色々法律あるにもかかわらず一切無視して
外観だけを模してるのが多い
いちいちモデル化に際して実物に準拠した設計していたら家庭のレイアウトには大きすぎる事に
なるし、かといってディフォルメしたらここがおかしいあれがおかしいになる
あまり変にならない程度にディフォルメするのが一番良いと思う
150名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 09:19:00 ID:UeZTKBHu
設備屋が設計したってダメだろ。
妙に風呂廻りだけ凝った建物とか。

換気扇が間違ってると建物としておかしい。
↑これが設備屋の発想らしい。
そんなの建物の一部だし、個々の建物で付ける位置もサイズも違ってくるし、
全体の中でのバランスもあるし。

どうしてもと言うなら設計屋にでもやらせろよ。
設備屋の萎縮した脳になんて無理。
151名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 10:23:49 ID:ukRHMzas
ところで団地作った人、室内照明はどうしてるの?
やはりまてめて点灯して、戸別に遮光とかしてる?
152名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 10:28:34 ID:adXsv1Xd
とりあえず青島の団地に
トラコレの梯子車を並べて
架梯させた不謹慎な俺
153名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 11:00:08 ID:YjR3Xg+s
>>152
高所に迷い込んだ子猫の救出ですぬ。わかります。
154名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 11:22:38 ID:CASeIOJD
>>152
年に一度の団地の防災訓練だから問題ない
155名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 11:37:21 ID:1Yl3Upku
自分の思い出再現に不謹慎もなんもないだろ・・・
マッチを手にした幼少時の自分がフラッシュバックするんですなあ。
156名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 11:49:54 ID:GLxhvkJR
>>155
ほーか ほーか
157名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 12:51:54 ID:1Yl3Upku
158名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 12:53:16 ID:1Yl3Upku
一応自宅での火遊びが招いた結果というシチュで。
他人の家への放火なら集合住宅上階はあんま燃えないイメージなので。
159名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 13:33:04 ID:CASeIOJD
団地妻の火遊びと聞いて
160名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 17:15:04 ID:aoGkFMFs
秋葉原で団地買ってきた
\3300

ベージュはババアのガードルみたいな色だったので白にした
161名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 18:39:07 ID:ukRHMzas
>>160
夢も希望もない例えだな…
162名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 20:56:29 ID:YjR3Xg+s
ならば、白はJCのスポーツブラあたりか?
163名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 21:43:48 ID:yDNaOmVZ
童貞の白ブリーフの色
164So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/10(火) 21:45:37 ID:5BTJxrki
ブリーフ4
165昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/11(水) 00:53:28 ID:/AEFhTVL
スレの流れ無視して済まないが

1/1スケールの建物を作っている者としてはだな、模型でも全く同じ物が作れるかと
言うとそんな事はない。

むしろ現場事務所にある建築模型で1/150のものがあったら譲ってもらいたい。
何年か前横浜線沿いのマンションやったときは、レールは富の旧グレー道床。
166名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 12:17:48 ID:k0zhPw+p
>>149
各種法規の絡みを言いだしたら建蔽率や容積率なんかもだな。
結局、都市計画とか用地基準?から設定して作らなきゃ…ってことになるしね。
少なくとも方角だけでも設定すれば、
建物の向きも決まって多少はリアルなものになるんだろうけど。

…と書いてて、ふと昔の爺の聖典を思い出したw
167名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 12:52:02 ID:gewr2jmj
>>166
まあリアルでも建築基準無視したような建物もまだまだイパーイあるしな
168名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 13:24:33 ID:17P3zv+i
82年のGMカタログで、用途地域内の建物用途制限について突っ込んでるな。
「両側を高層ビルにピッタリと挟まれた高架線」
「大工業地帯の真ん中にキャバレーとパチンコ屋に挟まれて建つ小学校」等が
貴方のレイアウトに出現しない事を願って・・・の一文が。。。
169名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 14:39:35 ID:7MMBW9x8
そういう柵に囚われず、違法建築,条例違反、なんでもござれ、好き勝手に出来るのが模型の良いところでもあります。
170名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 16:04:37 ID:6CqQiVdn
171名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 16:51:18 ID:plQLsj8y
スターハウスはいつ発売だ?
172名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 19:15:46 ID:4EBNBANG
>>169
そんなしがらみに拘ってみるのも、また模型の醍醐味だったりする。
無論、どちらのやりかたも否定はしない。
173名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 21:05:40 ID:T/oiyhyB
趣味なんだから変なことには捕らわれたくないし
否定される理由もない罠
174名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 23:20:59 ID:7ewREZGZ
そうそう、だからクハの後ろにコキフつないでもおkですよね。
175名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 00:12:26 ID:TBBnLB3r
>>168
工業地帯ではないが、難波に行くと、キャバレーとパチンコ屋に囲まれた小学校があるよ。
176名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 01:02:23 ID:0Z1qhU38
>>174
俺なんか貨車を荷電で挟んでのカモレごっこだ参ったか
177名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 09:28:25 ID:wZ3Iqbuo
建機シリーズ延期だとさ
178名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 21:52:10 ID:7ZILIvCT
建機キッズ
179昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/12(木) 22:26:16 ID:zwIrzVrg
建設現場のあるレイアウト作りたいのに重機だけが増えてゆく。

建機コレクション、やっぱりコンクリートポンプ車が欲しい。
トラコレのキャブやシャーシ使えるわけだし。
アジテーターカーばかりでポンプ車が無いとやっぱりサマにならないなぁ。
180名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 23:17:02 ID:pzUbAQbn
トレコレ第4弾かトラコレ第7弾で重機運搬車が出てきそう
181名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 23:40:40 ID:qaQR5qRs
>>179
建機、キボンヌ
IHIクライミングタワークレーン。(JCC-400クラスの大型機、900クラスの超大型機も良い)。
角アーム、丸マスト、通常オレンジ、シクレは、竹中のシルバー(但し、アームはどれも航空警戒色の朱白)。
日車製杭打ち機(パイルドライバー)昔のディーゼルハンマーの豪快な杭打ちが好きだった。
182名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 00:28:39 ID:z0Rv6zYD
最近のクレーンって腕が太い鉄の棒だけど
昔風のトラス構造のクレーン車とか出てくれないかなぁ
もちろんタイヤじゃなくってキャタピラで
183名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 00:35:17 ID:XFBrgyw4
>>181
既に鉄道レイアウトの添え物じゃないし
184昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/13(金) 00:36:20 ID:YfoGuZcb
>>182
伸縮が必要なのは鉄の棒wで、伸縮の必要がないのはトラス構造ですがな。
最近のとか昔風ってことじゃなし。

確かにキャタのクローラクレーンも欲しいね。
もちろん大型現場のレイアウトって事で。エンドレスの内側全部建築現場とか。

キャタのクローラクレーンって・・・・自分で書いて何だけどキャタじゃないクローラクレーンなんて無いだろw
185名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 00:58:28 ID:z0Rv6zYD
昔は伸縮式なんてなかったからかな

なんで欲しいかって言うと、昔の機関庫の写真で
石炭を積むのにそういうクレーンを使ってる写真があったんよ
これはいい!と思ったんだけど似合うものがなくてね…
186昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/13(金) 01:09:09 ID:YfoGuZcb
>>185
なるほど。

ヨーロッパのストラクチャならあるけど、似合わないからねぇ。
いくら日本風に改造しても、元がヨーロッパ風だから無理が出ちゃうね。
187名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 09:39:31 ID:lTelYbMv
188名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 11:15:55 ID:XFBrgyw4
>>185
俺もクレーンで蒸機の石炭を積み込む情景の写真見た事がある
海外製品のキットしかないが、あれを黒に塗れば少しは日本風にならないか?
かなり無理があるのは同意だが
189名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 11:55:14 ID:wI9Amcd3
給水タンクも違うからムリかも
190名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 12:53:34 ID:wI9Amcd3
団地見てきました。箱が大きいけど組み立てキットではないの?中身の写真とか無いかな?
191名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 13:36:25 ID:jPrtlQrT
>>190
塗装済み組み立てキット

ジオコレみたいなスナップオンではなく接着剤が必要
ジオコレ全然よりも出来がいいよ
192名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 17:00:32 ID:lTelYbMv
高いけどこれいいなと思った
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n81752330
193名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 19:37:54 ID:ByXbiuK1
スローアクションポイントマシン、レマコが生産中止になって、
替わりにフルグッレクスのが売ってるけど、レマコのほうが良かった。

まだどこかに売れ残ってないのかなあ。
194名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 19:51:57 ID:83b4Ilo4
>ある地点を列車が通過すると遮断機が降り踏切音が鳴ります。
>もちろん遮断機も自動で下がります。
>通過後、ある地点を通過すると音が鳴り止み遮断機が自動で上がります。

いやまあ、そうと言えばそうなんだけどw
ただ>>93前半の疑問への答えにはなってないだろw

てことで>>105へ、リダイレクト

195名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 20:20:47 ID:z0Rv6zYD
>>193
両製品のインプレッションお願い
196名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 08:29:16 ID:lPc7Iw2G
>>185
こんな感じの?これは自作らしいけど。
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1258148836813.jpg
197名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 08:41:45 ID:k1boNHX/
>>196
その門型クレーンのは、紙製キット
俺も持っている
198名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 16:08:46 ID:Kj3DpuMY
>>196
そうそう!そんな感じの給炭施設の横に
アームがトラス構造で足回りがキャタピタ式のクレーン車がいて
地面に山と積まれた石炭をこいつに運んでました

>>107
情報ありがとうございます
HOのキットがあるとは知りませんでした
Nゲージだと自作かなぁ
199名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 16:15:32 ID:k1boNHX/
>>108
Nのキットもあるよ
新松戸のモデルワークスから出てる
200名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 16:55:23 ID:Kj3DpuMY
あ、>>198のリンク間違えてた
107じゃなくて>>197です

>>199
モデルワークスのページ見るとHOみたいでした
Nでも作ってもらえました?
201199:2009/11/14(土) 17:36:34 ID:k1boNHX/
>>200
もちろん

11月の蒲田でもNの完成品(見本?)飾っていたから、まだ在庫あるかも

私信繰り返すのはKYだからもう消えるが、欲しければまずモデルワークスに問合せを
202名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 19:46:15 ID:Kj3DpuMY
>>201
了解。感謝!
203名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 19:47:50 ID:fX+gPEIx
やっぱりモデラーの最終地点は固定大型レイアウトかな?
中でも下記URLのレイアウトは個人的にすごいと思う。
照明凝ってたりストラクチャーの造りが細かかったりと・・・。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~jr-kinki/
ttp://www10.ocn.ne.jp/~prim/
ttp://homepage2.nifty.com/peeta/layout.html
ttp://www.kinet-tv.ne.jp/~psy_sai/
ttp://hwm6.gyao.ne.jp/fugan/n/index.html
204名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 21:29:09 ID:Xu4EeLpn
モデルワークスと言えば両国駅。
誰か作ってる?
205名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 22:48:21 ID:3ZoJRJH6
>>203
一つぐらいなら見る気になるけど、
そんな貼られると、まったく見る気がしない
206名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 01:26:09 ID:RBS8kO22
モデルワークスの店というか事務所、何度か行ったけど
ジイちゃんが話好きでなかなか終わらない。面白いけど。
あと設計ミスがちょっとしたところにあったりする。
仮組はちゃんとやった方がいいですよ。
207名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 07:58:04 ID:lgy36fN/
どのレイアウトも平行直角配置ばかりですね。
感動もへったくれもないね。
208名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 12:23:18 ID:fdzpzvvQ
お安いことで感動するんだな
209名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 21:24:14 ID:QZbJuVmM
>>207
何百例ほどのレイアウトを見聞した上での意見なのか伺いたいなぁ。
210名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 22:31:31 ID:lgy36fN/
そうだよ、何百例も「ここ」でみた上での乾燥だ。
211名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 22:59:44 ID:VG127/2g
心が乾いてる事はわかったよ・・・
212名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 23:09:27 ID:N/yapmpY
>>210
「ここ」にでてるのはほとんどが既製品ならべるだけの素人だから
プロや玄人はこんな所には出さないでしょ
中の人は時折見かけるけど
213名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 23:11:39 ID:N/yapmpY
あ、既製品並べるだけってのはプロでもあるか
そういう依頼があればそうせざるを得ないからね
214名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 23:15:39 ID:6d58EhoT
むしろ相当ホームの多い都市駅レイアウトや巨大ヤードとかがない限り平行線萌えなんだが
215名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 23:27:44 ID:7SB+CTBs
>モデラーの最終地点は固定大型レイアウトかな?
地面派としてはそもそも、この点に異議ありだな
216名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 00:06:26 ID:MyZssjgS
217So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/16(月) 00:14:20 ID:sHamdeI1
>>216
下から二番目はどう使えばいいのさw
218名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 00:57:59 ID:0hZQRoi4
モデルルームに使われてたのでは?前に建築関係の人が居たからコメントあるかも
219昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/16(月) 01:23:47 ID:SgS5BJvX
>>217
Gゲージあたりで使えません?
220So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/16(月) 01:26:09 ID:sHamdeI1
>>219
大きさに見合ったゲージなら問題ないけど
Nゲージ > ストラクチャー > 建物
なんですよねw
221名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 09:46:06 ID:k1JVMTGI
>>217
この家の室内に固定レイアウトを作るのが「漢」ってもんだろ?w
222名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 09:53:58 ID:pb6yOlQG
よーしパパ、TTゲージで(ry
223名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 13:52:33 ID:wa+7cpzY
計画中だが長屋風のストラクチャーと木造瓦屋根の角店を集めてちょんの間というか赤線(昔で言えば遊郭か)なる街をレイアウトに入れたいな…

窓ガラスを赤に塗って照明入れてと…
224名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 14:18:52 ID:YdeNvbtY
http://www7.atpages.jp/musashino/jouetu/30/30.html
ここはマジで凄すぎだろう。
225名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 14:57:32 ID:0hZQRoi4
凄っ(>_<)
226名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 17:55:47 ID:SW1SV2BP
>>224
うまくまとまっているとは思うがリアルさは無いな
227名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 18:22:30 ID:Hu07sOEy
>>223
入り口に鎮座する嬢には、斜め下から妙に強くて白い照明を当てる。
228名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 18:31:03 ID:cVdqqhzf
「うまく汚した車両はレイアウト上で、より映える」
「ライティングは大事」
色々とわかっていい例かも。

羨ましいレイアウトだ。
植生や地面など、まだまだ手を入れて楽しめそう。
229名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 18:33:08 ID:1mUFfZUE
>>223 津川雅彦 墨田ユキ 墨(ホントはさんずい)東綺譚 w
230名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 19:02:48 ID:wa+7cpzY
>>227

>>229

入り口辺りは赤く塗らなくてもよさそうかな?

あとは基本モデルをどこの場所にするかだね

大阪飛田、信太山、九条、東京だと昔の東向島あたりか

吉原はビルだらけになるからちょっと面白みが欠けるな…

231名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 21:51:50 ID:IFSEypvX
橋本(京都)なんて、割とレイアウト向きでいいんじゃないか?
232名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:04:46 ID:wa+7cpzY
橋本か…

まああそこはほぼ廃業地区だからその点照明いらないという点を考えれば低コストで済むと言えば済むがね…
233名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:13:50 ID:Hu07sOEy
>>230
かんなみ(尼崎)なんてどうだ?

建物の美しさには欠けるが。
234名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:27:08 ID:wa+7cpzY
かんなみか…

かんなみは三階建だからプラ板と屋根もかんなみは瓦屋根じゃない屋号が多いからGMの瓦屋根は使えないしこれもプラ板とかを使ってやるにしても結構手間かかりそうだな…。

235名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:48:34 ID:/tiwjWQm
そこでGMのキットで全て再現可能な黄金町ですヨ。
ねえ昴兄。
236名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:54:03 ID:IFSEypvX
わかった、レーパーバーンがいい。
237昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/16(月) 22:56:33 ID:SgS5BJvX
>>235
最近は橋脚と橋桁の外観変わってねぇ・・・・。
20年以上やってる工事も終盤に。
238名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:57:58 ID:wa+7cpzY
ガサ入れ前の黄金町ならなんとかできそうだな。


けど俺のとこはスペース的に特急走らせるが単線非電化ローカルだから…

どうしようか迷うな…。

やっぱ京都の橋本か和歌山の天王か大阪信太山をベースにするのがベストかな?
理想ベースは飛田なんだが
239名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 23:18:17 ID:wa+7cpzY
>>236飾り窓?

まあ単線非電化だから外国の気動車かD機関車が客車を引っ張らせて走らせたらそれなりにはマッチしそうではあるかな…
240名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 23:33:30 ID:pb6yOlQG
北千住で並ぶかな
241名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 23:36:08 ID:pb6yOlQG
すまん誤爆
242名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 00:07:57 ID:mOMg4wK/
243名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 00:20:47 ID:P58Gjjl1
>>242上のがそう

上のとトミーテックなら下のよりも街コレで出てた二階建長屋がいい雰囲気出せるかな?

あと一階建の長屋だと過度から出てる切妻造りの長屋をベースにしても面白いかも
244名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 06:12:22 ID:srJ+tad5
>>215
はげどう
245名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 20:20:20 ID:xOGqO4AW
>>236

スレ的にREPA-Bahnのことかと思った。
246名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 21:24:57 ID:nS3cszHz
青島団地本体(1棟あたり)より高いグレードアップエッチングパーツ登場w

どうするどうする。
247名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 23:29:56 ID:NFLBIcq2
>>240
北千住か?柳原地区は今だ裸電球の
街灯が現役で、一部木のポールだし。
特に2丁目、商店街も良い雰囲気
あのエリアだけ未だ昭和の香がする。
248名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 22:40:38 ID:6bzhaD3z
>>206
俺が行ったときはコーヒーが出てきたw
249名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 09:51:20 ID:nTwNUpmg
>>247
それってマジ?
チョーうけるんだけど〜
250名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 16:57:05 ID:AKJfZdjg
NTRAKニュースレターは、NTRAKモジュールレイアウトの普及・発展のため、1974年頃より年6回発行されてきました。
このたび、NTRAKニュースレターのPDF版が登場することになり、NTRAKではトライアル版のダウンロードを開始しました。
今回ダウンロード可能なニュースレターは2009年11/12月号です。
NTRAKでは、このデジタル版のデータ量が7.70MBのため、ダウンロードに問題がないか、またダウンロード時間の報告などを求めています。

NTRAKニュースレターデジタル版は↓からダウンロードしてください。

http://www.ntrak.org/Newsletter.htm

NTRAKニュースレターデジタル版は、LTRサイズで、写真がカラー化されています。従来の紙バージョンでは写真が白黒印刷となっています。
251名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 19:27:09 ID:CHUrwgcf
>>203
一応全部見てみたけど飛び抜けて良いってのはないな・・・。
てか上から2番目のリンクのレイアウトってプラ製品そのまま使用じゃん。
管理人もなんか電飾重視と変な方向へと向かってるしねw
せめて富やテックの建物は下の台座ぐらい外したらどうか・・・。
正直言って厨房か工房が文化祭や模型ショウで急遽作ったレベル。

そんなんスゴイって言ってるおまえのレベルって・・・
252名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 20:10:05 ID:L41TV72O
長文で罵倒してもねえ
253名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 20:18:29 ID:pxycZT2t
>>251

別にプラ製品そのままでも良いと思うけどね。俺はああいうの好きだしね。

人の批判の前にさぞ素晴らしいつもりのあなたの作品を公開して欲しいものだ。
254名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 20:18:34 ID:12kAceNU
得るべき物だけ得て、あとはスルーすればいいのに。わざわざ罵倒せずにはいられないんだなぁ。
255名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 20:29:26 ID:ffxcnI6S
>>252
>罵倒してもねえ

罵倒されるレベルの厨は必死だね
256名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 20:36:04 ID:ffxcnI6S
>>253
>人の批判の前にさぞ素晴らしいつもりのあなたの作品を公開して欲しいものだ。


いつもこう言った書き込みみるが、書き込んだヤツは公開しないのが常
公開しろと言うのは自ら公開してからが妥当


>俺はああいうの好きだしね

こういうヤツが『素晴らしいつもりの』と言っても『好き』や『素晴らしい』の感覚が違うなら書き込む意味が無い
257名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 20:37:33 ID:8/Vxehd7
何番目だかの街灯や警報機のLED化は参考になったなぁ
あんなふうにしてみたいもんだ
258名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 22:38:58 ID:12kAceNU
>>256
>>公開しろと言うのは自ら公開してからが妥当

罵倒した奴とそれを窘めた人との勝負ならそうだけど、>>253の場合は罵倒した奴と
されたサイトの人との比較希望なんだから、罵倒君が晒すだけでいいんですよ?
259名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 22:40:48 ID:jTC/bumM
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。
260名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 23:36:24 ID:i9EQbX1N
せめて2ちゃんのスレ上だけでも凄腕レイアウトビルダー気取ってみたいんだろ
生温かく見守ってやれよ
261名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 23:38:23 ID:pxycZT2t
>>259

253です。その通りですね。結果的にスレを荒らしてしまいごめんなさい。
262名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 00:12:53 ID:Ow7EPUTd
宮田無でFallerやら津川やらメルクリンの処分やってる訳ですが
そん中に3つくらい水を循環させる為の揚水ポンプがあった。

欧米の人って水場には本物の水流さないと気が済まない人が多いのかな?
263名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 01:02:04 ID:Q6++H2Cz
レイアウトの製作コンセプトは人それぞれだからねえ。
そのコンセプトどおりには出来ているかどうかってのもあるけど。
264名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 01:25:44 ID:WBV9mAse
>>262
採石所のレイアウト作ると、貨車からガラガラと砂利落とすギミックにしないと気が済まない奴らだからしょうがない。

つか、そのポンプ欲しいな。
観葉植物の水遣り用にw
265名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 01:44:45 ID:GsCusbrf
>>264
金魚屋で買えよ
266名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 10:32:30 ID:/ZGjZpvp
267名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 20:00:21 ID:5S8ihJoX
>>266
あんなに秘密厳守って書かれちゃうと
痔の薬かAVみたいw
268名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 13:47:03 ID:ZG5LpJOx
RMMに団地キットの工作が紹介されていたな
269名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 14:48:26 ID:NF756Pp0
改築前の朽ち果てた状態だったけどなw
270名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 16:56:17 ID:Y5R27jS3
デブロンが作ると、みんな八幡平になっちゃんうんだよなあ・・・。・
271名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 18:24:26 ID:xvT1uMdB
流れぶった切るけど過渡の駅前道路セットはリニュしないのかな。
近郊形橋上駅舎だと合わせづらいし。
272名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 00:58:57 ID:LMtl+zqb
>>271
あれって複線プレート線路用じゃないの?

駅前に路面電車が走る広場でリニュを期待したりもしたが
肝心の複線プレート線路が過去帳入りしかけている。
273名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 00:53:20 ID:FI0oJ6ma
>>246
見つけた。
団地キット グレードアップパーツセット
http://www.1999.co.jp/10103739
274名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 00:57:13 ID:Ct6AsRkD
>>270
廃墟ヲタ歓喜
275名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 06:40:54 ID:DAD+XkkR
>>272
「しかけている」?
とっくにしてるよ
廃番だよ
あとは流通在庫だけ
276名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 19:31:34 ID:42Og/xHl
廃番とは。あの駅舎は別のセットとして復活してほしいな。
277名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 06:11:25 ID:/Z91ul9S
>>276
大磯をモデルにしたって言うあれか?
あれは単品で出てるって教えてもらったぞ
278名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 18:07:40 ID:EUJiBg8N

これらが気になる
情景小物 工事現場
ザ・人間 工事現場の人々
建物コレクション コンビナート
279名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 19:45:27 ID:kDrLZVPo
>>276
「KATO 23-211」で検索
280名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 19:54:55 ID:o5M/EIMz
ドカタの人形
どなたが買うの
281名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 19:58:42 ID:II+HY8Gz
ドカタの君は〜木綿のふんどし〜
282名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 20:44:42 ID:q0SbINNu
冷燗焼酎のビン〜
つまんで〜
283名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 22:17:50 ID:IHk3aW2J
kibriのストラクチャーは結構使えるのになあ。如何せん在庫が・・・。
摩天楼の糞でかいビルとかオフィスビルとか都会派には歓喜なのだが。
284名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 23:41:36 ID:y0EqQM04
あと、ウォルサーズのもな。鉱石の積み込み場とか、サイロとか。
トレインウェーブで取り寄せてもらった。
構成は自慰の建物キットみたいな感じ。
285名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 21:13:48 ID:8vNvDA40
トラムウェイからスター団地キター!
最近は団地が恵まれてるなーありがたやありがたや
286名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 21:59:22 ID:8V61RZw9
スター住宅って多摩でしかみたことないな
線路沿いにあるイメージもないし
287名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 22:25:01 ID:h3pvQ1Dl
>>278
とび職の人々・配管工の人々・塗装工の人々も望まれるトコロだなw
288名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 06:56:03 ID:/bcrNtZa
>>286
そらあんた、もう老朽化でだいぶ減ってるからだよ
289名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 09:49:12 ID:LChBfy/U
>>286
新京成の前原にあるよ 絶賛建て替え中だけど
290名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 23:26:54 ID:omxBT6OG
>>171
多分平成22年春以降
291名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 23:31:40 ID:omxBT6OG
>>290
平成22年1月に発売延期○| ̄|_
292名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 00:03:53 ID:Bkpr857s
293名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 06:19:12 ID:K3rWWokK
こんなでっかいビルより、ちまちまとしたせいぜい
5階建てくらいのビジネスビルやマンションのバリエーションが
いろいろ欲しいんだけどなぁ・・・
294名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 10:50:09 ID:OUoKfASo
5Fのビルなんて富とGM旧キットでおなかいっぱい。
過渡ちゃんぺが6Fメインだから7F〜が欲しい
295名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 15:08:29 ID:Za3GvVdj
実物がモチーフだから当然とはいえ、建築模型のリアルな佇まいには憧れる。
一番下の人、見覚えあると思ったらTMSコンペ受賞者だ。
ttp://www18.ocn.ne.jp/~coubou/index.html
ttp://studiosakai.co.jp/data/1.htm
ttp://homepage2.nifty.com/craft-yatsuzuka/index.html
ttp://www.sauzaplan.com/
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~n-craft/

ttp://www.j-team.co.jp/jyou/index.html リンク集
296名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 17:29:39 ID:I16UwVEz
Nゲージで高架線の側壁利用してカーブホームの地上駅製作中
屋根のカーブ再現がムズい
297名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 20:49:01 ID:sj21gYdI
Nゲージのストラクチャーはプラだから塗装やウェザリングしても実感が出ない。
昔、モルタル壁の商店を自作した時は、番数の大きいサンドペーパーを利用した。
透明プラ板にインレタで窓枠・扉等を描き、その上から窓・扉部分を切り書い欠いた
サンドペーパーをゴム系接着剤で接着し、透明プラ板+サンドペーパーの壁面パーツ
を作った。そしてそれらを木枠の骨組みに接着して商店のストラクチャーに仕立て上げた。
塗装はエナメル系プラ塗料の筆塗りだが、サンドペーパー自身は平滑ではないので筆塗り
してムラがでなかった。
こうして作った自作商店ストラクチャーを7軒利用して商店街のジオラマを作った。
そしてこのジオラマはコンペで準佳作を受賞しTMSに記事発表した。今から15年も前。
ネットを探せばこのジオラマは鮮明なカラー写真でホムペに掲載されている。
15年経っても破損や色褪せがないのは、接着剤選定の良さと透明アクリル防塵カバーによる。
298名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 21:38:40 ID:IecDc0H+
>>297
日頃、TMSを誹謗してる西糞がTMSに載ったと自慢してるわ。
常時電波受信&人格破綻者だからしょーがないかw
因みに、作品と称するジオラマは今となっては粗末なものだから
ワザワザ見る価値なし。
299名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 22:04:11 ID:usmNUSYg
ありゃレイアウトなんてシロモノじゃないな、トミカタウンの方がまだまし
300名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 22:12:37 ID:WGZxiiFJ
>>297
分かった!たぶんこれのことだな。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/TABUCHI2.htm

>>298
>>299
コンペで入賞できなかったからいって、
TMSに掲載してもらえなかったからといって、
妬みは見苦しいし自己嫌悪に陥るだけだよ。
301名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 22:19:22 ID:/YAbvYH6
300があぼーんってなるんだがw
302名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 22:23:18 ID:sj21gYdI
>>301
残念ながら君には目に毒だから見れないのだよ。
スゴイこと書いてあるからなー。
303名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 22:38:27 ID:yKcBwdie
>>301
オレのNGワードにも合致してるらしいから、どうせいつもの・・・w
脳のどこかどう壊れるとこうなっちゃうんだろ。
こういう人が、模型屋に来て店員氏に
「これ買っちゃうと、お母さんにおこられちゃう」とか言って絡んでるんでしょ?
304名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 22:38:48 ID:usmNUSYg
12時までの西カスあぽ〜ん推奨ID:sj21gYdI及び自演用ID:WGZxiiFJ
305名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 07:56:02 ID:vw30c1/l
>>300
素晴らしい出来だね。でも鉄道模型というよりは建築模型の範疇だと思う。
306名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 07:59:17 ID:Q8QxkaPi
しかし西糞にしては長文だな…
307名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 08:13:09 ID:3Vrai+jI
今日の西糞あぽ〜ん推奨ID:vw30c1/l&自演用ID:ax9rvm5P
308名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 20:20:01 ID:hpBOYZl2
>>プラだから塗装やウェザリングしても実感が出ない。

実感は材質のみで出すものじゃないんだけどなぁ。
本当にうまい人がやると、金属も紙も関係ないし。
309名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 21:13:25 ID:hFNVjaUE
>>308支援
310名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 02:13:14 ID:KUCjK14I
出品リスト見たら各球場、競技場あって凄いと思った。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yoshiakiimaoka
311名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 08:03:25 ID:LAqn9VWp
>>310
その人、球場や競技場の建築模型造りで有名な人。雑誌でも紹介されてた。
312名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 11:00:01 ID:wJTbPlYd
>>310
●良くある質問●
・「Nサイズ、HOサイズの野球場模型は無いですか?」と良く聞かれますが、大きすぎて製作できません。ご了承ください。

…ごもっともで
つか、こんな質問がよくあるってw
どんだけ広いレイアウト作ってるんだ?
313名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 15:50:58 ID:LNsh4+Iq
>>312
甲子園で中堅・左右中間がそれぞれ118mだからNサイズで78.6cmだもんな
314sage:2009/12/10(木) 16:10:22 ID:F401P3Pa
それじゃあうちの車両達は野球場の中をぐるぐる回っていることになるのか。
なんか悲しいな・・・
315名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 16:57:32 ID:jhi2NfS7
>>314
「本物の電車を走らせよう!」てなイベントを球場でやってるレイアウトだろ?w
316名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 17:12:32 ID:ua13nH6U
できて高校か社会人の野球部の専用グラウンドレベルだな…。
317名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 17:18:55 ID:LNsh4+Iq
>>314-
昔の自慰のカタログに小林氏のコラムでそんなこと書いてあってショーティーのススメが書いてたな
今、建物コレやBトレが揃ってあの世界具現化できるようにはなったけどレイアウト完成への道は遠い・・・
318名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 17:56:02 ID:PRCN+ASU
>>315
ダイヤモンドの〜スピードランナー〜♪
疾風のように行け走れ電車〜♪
319名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 18:28:57 ID:KUCjK14I
札幌ドーム有るけどドームで覆ってない・・・
320名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 18:51:08 ID:LNsh4+Iq
昔東京ドームのプラモあったな
スケール小さいから遠景に配置すればイイかも
あるいは背景画に書いちゃうか写真を加工して背景画にすればエエ
321名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 22:51:57 ID:UMrKLLZu
甲子園やハマスタだと、モジュールレイアウトに
カットモデル+高架線でいいじゃん。

あ、広島にもそんな球場出来たんだっけか。
1/150の大鉄傘…ジュルジュル(汁
322名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 09:13:06 ID:ujZcBsUT
>>321
去年までの広島なら、カットモデルに路面だぜ。
323名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 10:08:51 ID:V5CLTQex
>>320
ドームならエポック社の野球盤を買って置いとけばいいじゃないか
324名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 13:07:39 ID:XyOieA7o
>>323
野球盤がドームだと、ボールが見えないぞ
325名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 16:14:21 ID:gpKAHkFX
エポック社の野球盤の透明ドームでおk
326名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 16:27:21 ID:ASdlc+aD
バトルドームでおk
327名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 00:02:10 ID:ggQIoWDC
「難波駅と大阪球場」を再現する勇者の登場を熱望します。
328名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 00:40:58 ID:zSf/Cn4V
勇者なら西宮球場だろ情交。
329名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 06:38:18 ID:7vp2QdlQ
クリネックススタジアム宮城と榴ヶ岡駅を
330名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 09:17:33 ID:Z1yyogKL
ヤマダ電気と吉野家も欲しいぞ
331名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 10:45:12 ID:/HMZsGtm
倉庫の入庫・出庫の情景はレイアウトの恰好の題材になりますね。
http://hongage.ehoh.net/warehouse.jpg
332名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 10:46:29 ID:ZvLJ70VQ
臭うな
333名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 14:48:37 ID:/HMZsGtm
農業倉庫だから穀物の臭いがすると思う。
地元の百姓にとっては慣れっこになった臭いだけど。
334名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 16:12:18 ID:YO0gg9gP
今日も板全体に糞の匂いが充満中。アーヤダヤダ
田渕どっか逝けや
335名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 18:03:14 ID:/HMZsGtm
帝王になんと言う口のききかたをするねん。
336名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 19:05:27 ID:ggQIoWDC
周囲が勝手に崇める人が本物。自ら崇めろと言う奴はカス。
337名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 09:29:56 ID:aVPtQ37q
固定されたアクセサリーとのマッチングも重要かも。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1312.jpg
338名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 11:32:26 ID:W/Qx85DR
過去にヨドバシカメラ、ベストデンキ、ヤマダ電機、吉野家は出品されてたよ。
339名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 15:28:33 ID:w+jDeyd4
個人サイトでストラクチャーが凝っていたり凄いところ教えて
340名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 15:32:42 ID:aVPtQ37q
341名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 20:12:20 ID:w+jDeyd4
>>340
たしかに凄いリアリティあるレイアウトだけど・・・。
俺の説明(要求)不足ですまんが、日本型のレイアウトで頼む。
342名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 02:48:19 ID:54MhFv+4
343名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 03:01:05 ID:5PMuiGvH
>>341
Nじゃないが「伊藤誠一」でググれ。
この人のレイアウトは、もしオレが文化財審議委員だったら
国重要文化財に推したいほど
344名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 03:27:31 ID:8NkTpiMK
>>343
とれいんの別冊のレイアウト本にも出てたな。
折れも、あの人のはスゲーと思った。

Nだと川越鉄道かなぁ、有名どころだけど。
345名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 10:27:56 ID:9CWtRPhL
>>342
細密感に驚いて口からエクトプラズムが出てきた
346名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 12:02:36 ID:U/uFSKX0
>>341
Nじゃないが「田渕洋治」でググれ。
この人のレイアウトは、もしオレが文化財審議委員だったら
国重要文化財に推したいほど
347名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 12:10:50 ID:9CWtRPhL
>>341
Nじゃないが「田渕洋治」でググれ。
この人は、もしオレが国府台病院長だったら
重要措置入院に推したいほど

348名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 12:17:33 ID:BfZoHdQH
>>343
>>346
本人宣伝乙
349名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 12:24:14 ID:T+Rw6FRs
>>347
ぐぐって見たが
さほど凄いとは思わなかった
350名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 12:33:33 ID:BfZoHdQH
>>347
ぐぐって見たが
PageRank 4 だということが分かった。
351名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 12:42:26 ID:5PMuiGvH
>>349
こいつ(西糞田渕)は自分の糞ゴミレイアウトを
伊藤氏のレイアウトと並ぶ、とほざいていた真性精神異常者。
つまり、PsychopathsRank 5
352名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 12:45:34 ID:BfZoHdQH
>>349
西糞田渕乙
353名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 12:55:04 ID:85gVPOXA
>>346は眼科と悩神経外科へ行って来い!
小学生の 夏休みの工作を 国宝級とはww
354名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 12:59:55 ID:BfZoHdQH
>>353は勉強しる!

【国宝と重要文化財】
重要文化財のうち製作が特に優れたもの、歴史上特に意義の深いものなど
学術的に価値の特に高いものが国宝に指定される。
法的には国宝も重要文化財の一種である。
なお、1950年(昭和25年)の文化財保護法施行以前の
旧制度下では、現在の「重要文化財」に相当するものが
すべて「国宝」と称されていたので混同しないよう注意を要する。
355名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 21:38:56 ID:vS+LXr8X
>>343
伊藤誠一氏は自分のサイトを持ってないようだ。時代に乗り遅れてる感じがする。
だからググって紹介されてる他人のサイト見てよ、と宣伝しているのだな。
なんかまどろっこしい。サイト作ればいいのに。ITリテラシーの問題か?
356名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 21:44:53 ID:vkQA1KQ8
>>355
別に義務でも無いんだしそんなん本人の自由じゃね?
357名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 21:47:42 ID:vS+LXr8X
宣伝したいなら直接ご自身のサイトURLを貼り付ければいい。
いちいちgoogleで検索して探させることはないだろう、手間がかかる。
358名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 22:45:06 ID:85gVPOXA
他人にひけらかし 自画自賛する西糞より マシ。

伊藤氏は神

炭焼き軌道は スゲー!
359名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 09:59:24 ID:wrKoX4+6
伊藤氏を崇め奉るよりも貴殿が「伊藤氏を超える!」と決意表明したらどうですか?
ワザを磨き修練を積み重ねて炭焼き軌道を越えるパイクを作る気概が欲しいものです。
もしそれが出来ないなら伊藤氏に仕官して忠義の家臣になることです。
毎日炭焼きをし主君伊藤氏に忠節を尽くすことが家臣としての勤めだと思います。
360名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 11:56:36 ID:wrKoX4+6
>>358
作品に自信があるからひけらかすのだろう。
自信がなければ恥ずかしくて出来ないものだ。
ただし「厚顔無恥」であれば話は別だ。
361名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 12:46:19 ID:bQ2p4BZ7
あんな幼稚園児の工作以下のパイクで自信持てるって、どんだけ厚顔無恥なんだ
362名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 12:59:06 ID:wrKoX4+6
>あんな幼稚園児の工作以下のパイク
どのパイクを言ってるのか?よかったらURL貼り付けてくれないか、興味がある。
363名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 13:38:30 ID:GMClVkfc
いい加減ウザい
364名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 15:02:53 ID:wwRYtIdC
スレ違い
365名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 15:33:38 ID:9u8GZ5yv
366名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 17:43:39 ID:daUut1z9
>>365 不法廃棄(産廃)

思い出した。犬の糞踏んづけた感覚…(´・ω・)
367名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 17:45:27 ID:bQ2p4BZ7
またID変えてミエミエの自演が始まったな、>>365はスパムサイト
368名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 20:36:27 ID:5Hc1fd2k
>>365
なるほど、海外で評判いいみたいだ。

Also, don't forget the Japaneese, they do some wonderful modeling.
http://www.k4.dion.ne.jp/~ksn/model/saikatsu_tramway.htm

I was looking at this after seeing this wonderful little 'pizza'..
http://carendt.com/scrapbook/page55/index.html
http://www.k4.dion.ne.jp/~ksn/model/saikatsu_tramway.htm

This reminds me, I became aware today that Mr. Yoji Tabuchi has a full web site online:
http://www.kk-net.com/~tabuchi/home.htm
Lots of great stuff there.

ELEGANT JAPANESE PIZZA USES STOCK PARTS
Yoji Tabuchi, from Tokyo, Japan, is a well-known builder of elegant micro layouts.
http://www.k4.dion.ne.jp/~ksn/model/saikatsu_tramway.htm
Don't miss his unique "human-powered railway"!
http://www.kk-net.com/~tabuchi/home.htm
369名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 20:53:49 ID:8tj8eb4N
>>362
>>365
西糞タブーチによる痔炎
370名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 20:54:13 ID:5Hc1fd2k
中部@cjmってだれ?
371名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 21:58:18 ID:5Hc1fd2k
しかし、騒げば騒ぐほど宣伝になる仕掛けじゃないか?
372名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 22:02:17 ID:5Hc1fd2k
スルーすればいいものを火に油を注いでるからな。
373名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 22:09:09 ID:BTPghUIb
なんかこのスレ、アボーンだらけなのだがここにも糞の臭いのが充満してるのか?
374名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 22:25:59 ID:5Hc1fd2k
あぼーんで見れなくて残念だな。
大きな機会損失で一生悔やむぞ。
その点、俺は全部見えるので幸せだ。
375名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 22:28:01 ID:5Hc1fd2k
見ると自分の作品が惨めになるのであぼーん設定してる人は多いな。
お前もその口か?
376名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 23:33:04 ID:BTPghUIb
糞の匂いがうつったらヤダしな。
汚物の画像見て不快になりたくない。
377名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 23:55:48 ID:UK8eTWPe
さて 話題変えようぜ
建設中や解体中のビルも再現してみたい
378名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 06:22:59 ID:JuUUsoOm
>>377
解体なら、富テクからおあつらえ向きの重機が出るしな。
解体解体〜一役買いたい〜
379名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 08:15:24 ID:iFd9Zua6
解体といえば、郡山に仙石線103が来てるな

スレチ
380名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 11:54:28 ID:gvogZkhh
譲渡だな
381名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 12:40:50 ID:yVw7E4jj
帰りますよ・・・・・
    [ー。ー]つ<<<;´w`)
                ↑>>378
382名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 14:28:43 ID:EDqzGHxQ
家屋評価用語集
主に建物の屋根や外壁について
かなり参考になると思う
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/70240.zip
DLパスは今日の4
適当に消す
今日の4がわからなければググってくれ
383名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 14:35:01 ID:KG+EcZNK
ググルのマンドクサイから見ねぇよ
384名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 15:39:52 ID:jAQM3cGp
ん?なんだこれは?
随分古い資料だな。
385昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/12/16(水) 19:24:34 ID:OorwBVSE
>>382
中身見た瞬間に頭が仕事モードに切り替わってしまった。

そだ、請求書作らないと。
386名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 21:22:09 ID:mmEzaiOg
>>385
リフォーム詐欺乙
387昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/12/16(水) 22:46:48 ID:OorwBVSE
>>386
ウチは新築専門で。
388名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 01:43:28 ID:8YCEj2k3
じゃあ欠陥住宅建築士乙
389昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/12/17(木) 02:00:31 ID:A06bBAhD
>>388
ごめん建築士の免許なんて俺の頭じゃ無理です。
施工管理技師だって取るの大変だったニダ

で、明日は第一種酸素欠乏危険作業特別教育の講師をやらなければなりません。
ピット内作業でどうしても必要だと三井住友建設からの指示。
390名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 03:08:48 ID:9ns72aMI
なぜ進んで私生活をカミングアウトするのか分からん
391名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 04:51:16 ID:fHcPhogw
>390かまってちゃんだから
392名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:17:56 ID:FDjs8DlX
宅地建物取引主任者はどうよ?
393昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/12/17(木) 20:51:07 ID:A06bBAhD
>>390
まだ公私の公の部分です。
私的な事はヒ・ミ・ツ

>>391
>>390みたいに構ってくれる人が居る限り消えられな(ry

>>392
やだ。
394名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 21:17:47 ID:KnqtfXvv
DDFの観覧車はかなり期待できそうだと思うが
ファーラーとは別モンだと思うしスゴイな
何よりもよく見かけるタイプの大型観覧車なのが嬉しい
395名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 22:37:54 ID:AM8eN0/K
サティアン作りたい
396名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 10:10:38 ID:zZsq96Rp
プラント工場でおK
397名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 11:02:32 ID:yAliQhK3
道路作るために、他のとこが立ち退いてるのに、一軒だけ頑固に居座っていて
開通できないまま、道路用地が簡易ガードレールで囲まれてるのを再現したい
398名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 14:39:34 ID:917+pTl9
立ち退かない家はだいたい反対看板や立ち退き看板とか貼ってあるよ。
399名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 20:32:12 ID:nVCgkQDj
わしも今新幹線の駅作ってるから近くに「のぞみを止めろ!」って看板ある建物を置く予定
400名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 21:27:46 ID:q/ph3Sip
地上げが始まったな。
401名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 21:50:01 ID:zkma7OHQ
そして100円パーキングだらけになるんですね
402名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 00:24:33 ID:WHRJa0Vb
こどもの国線脇で「静かに走ってね」って看板掲げた家を思いだした
403名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 03:42:59 ID:lemiTuKE
>>395
通報しますたー!
404名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 20:28:55 ID:C+24/tbO
>>399
「新幹線騒音公害反対!」や
「新幹線振動公害を補償しろ!」
の看板を沿線に立てたら名古屋新幹線公害訴訟の再現になるぞ
405名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 20:45:48 ID:QPu3nsS3
フェンス高くしなきゃ
406名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 00:33:29 ID:7q06lXTD
>>404
ブルドーザーを線路の上に!
407名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 01:22:30 ID:VDzRsxi8
アイコムの置いたらショートすっから気をつけろよ
408名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 17:10:25 ID:blNNeMn6
>>406
動脈列島かよw

けど、あの映画、すっごい知能犯なのに
最後、なぜにリモコンのブルドーザー?www
409名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 18:35:59 ID:TQ+aQe/0
いいなあ新幹線が通るほどの発展途上レイアウトは。
うちなんか超過疎化人口減少赤字ローカル。
看板立てるなら「乗って残そう○○線」「廃止反対」…。
410名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 02:01:38 ID:vJlw2JF1
>>409
それをゆうなら高度経済成長じゃないか?
発展途上だと線路脇に屋台があったりヘロヘロで水浸しになったレールを・・・
411名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 02:36:33 ID:2rJmkk1S
こんなの見つけた。
ペーパークラフトで作る高層ビル
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e99689485
412名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 08:38:42 ID:wyyubWec
宣伝乙。あとで請求書が行くからな。

しかしこんなの売れると思ってるのかね。
窓も抜けていない、紙工作じゃん。
413名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 12:17:31 ID:LHgjTenH
>>412
ハッタリ乙
414名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 12:53:35 ID:KiL7fUur
みっともないなぁと思って出品者の名前みたらみっともに見えてきたw
415名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 16:21:12 ID:vZ5s0cfC
日本語でおk?
416名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 17:39:48 ID:A9P5C5ol
個人的に窓が抜けていないことは気にならないが、
窓=水色という安直な思い込み表現はいただけない。
あと、紙工作ばかにすんなw
417名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 19:34:53 ID:1YB6IBQO
よくペーパークラフトのビルとかが出品されているけど、
リアリティ求める奴は窓部分だけくりぬいて透明パーツ貼り、
最後は仕上げにビル全体を少し汚せば良いんじゃない?


やったことないから知らんが・・・。
でもトミックススターターセットの箱とかでビル作ったことはあるな。
あの手の厚紙は表面がザラザラしていて実際のビルコンクリみたいでリアルだった。
418名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 22:44:34 ID:7EV8bjjf
やってみてから言おうな。
ふにゃふにゃベコベコバラバラになるなw
419名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 03:35:29 ID:KQBv0Npb
>>412
宣伝出来る程の出来でも無いが・・・
ここでは晒す方が多いと思われ
420名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 07:21:24 ID:glPp4WBi
ペーパー製でもストラクチャーは車輌みたいに
サーフェーサー処理はしてないのではないか?
経年変化が心配だ。
421名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 07:55:10 ID:i3Wb0M+J
>>412
前に同じような商品落札したけど、
驚くほど精巧で、丁寧で、雰囲気のある作品だったぞ。
メーカー品でここまで大きいストラクチャーなかなか無いしね。
大きなレイアウトの遠景に配置してみるとかいいんじゃないか。
422名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 11:06:16 ID:pfyCrRVg
>>421
とりあえず宣伝乙

>>420
経年変化でどうなるの?
塗装サボってインクジェットプリンタで…とかやったら色褪せするだろうとは思うけど
423名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 11:13:35 ID:4boakhnv
建築模型と混同してたりしてな。
精巧なのに遠景向きなんだ。
424名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 11:40:21 ID:yfLF/O5p
>>422
裏打ちが少ないor紙の目が互い違いになってないと湿気吸ってヘロヘロボコボコになる
表面処理してないと後で端から捲れてくる
サフ無しでも瞬間接着剤塗るとかするならそこそこ抑えられる
425名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 13:30:51 ID:pfyCrRVg
>>424
dクス
小物は瞬着染み込ませで行きます
426名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 18:27:42 ID:KQBv0Npb
野球場売れちゃったの?
427名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 18:33:28 ID:glPp4WBi
以前、野球場を入札しようと思って出品者に材質について細かな質問をした。
そしたら同業他社と一方的に決めつけられて回答を拒否された。
だから買うの止めた。オクは細かな質問をしないで「即買え!」みたいだな。
428名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 19:22:38 ID:qgVgLqNB
どっちみちアカウントはく奪されたんだから同じ事
429名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 20:48:18 ID:glPp4WBi
なんで剥奪されたの?

と火に油を注いでみる。
430名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 21:48:44 ID:pfyCrRVg
>>425
瞬着染み込ませたら光が透けるようになりますた(・∀・)
本気で遮光せねば…
431名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 01:17:20 ID:2aGWqMDk
>>430
面は木工ボンド、コーナーを瞬着がいいよ。

「さんけい」のブログみて、真似した。
432名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 08:27:30 ID:QezgaGzb
面こそ収縮するから瞬着がいいのに
いいかげんなブログだな
433名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 09:41:49 ID:JEpN6ajW
それが産経くおりちーw
434名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 11:05:36 ID:yCEDDk7D
さんけいみたく完全カット済みなら面に瞬着もありだけど
貼ってから窓開けたりするのに瞬着だと固くてやっかいじゃん
435名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 18:05:43 ID:JEpN6ajW
ああ、同じ面の壁を何枚か重ね貼りするときの話か。
組み立ててから窓くりぬくって何じゃそりゃと思ってしまった。
436名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 20:36:16 ID:p/jpEh+G
骨組みを入れた方がいい。
437名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 21:22:58 ID:iKjKVYUJ
重ね貼りしてからの窓抜きなんて
どんな接着剤でも同様に大変だろ
438名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 20:52:26 ID:k1D5hUBn
接着剤はご飯粒でもいいでつか?
439名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 21:46:12 ID:8B3lhxCR
鼻水をオススメします
440名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 00:04:27 ID:CRsFBTHK
接着はドロでおっけー
441名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 04:52:12 ID:B4r9/3gY
ザーメンが意外とイケるよ
442名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 09:45:13 ID:OPTv37Xr
それは初耳だ。ボンドバラストに使えるな。
今後は中出しやめて線路に出すよ。
443名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 09:53:38 ID:3v4ZUug/
>>442
イカ臭いレイアウト一丁上がり!
444名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 10:12:00 ID:OPTv37Xr
イカ臭いのは割れ目だと思うぞ。
445名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 14:52:28 ID:937RJqwX
>>441
池にして蛙とか言うなよ
446名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 14:57:34 ID:exBNOOEr
>>433が恥ずかしい
447名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 15:51:42 ID:B4r9/3gY
でっていう
448名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 16:14:21 ID:exBNOOEr
449名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 16:15:30 ID:g1HPG9hj
ヨッシーがなんだって?
450名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 17:14:38 ID:OPTv37Xr
ネッシーだろう。
451名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 19:04:16 ID:sSSksXNW
ヤフーやwikiどころか会社からも追放された西クソのあぽ〜ん推奨ID:OPTv37Xr
452名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 23:17:10 ID:3v4ZUug/
453名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 09:23:38 ID:KxIddGz9
GJ!
454名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 13:41:36 ID:yBr0zGOJ
>>421
確かに。
455名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 13:42:49 ID:lUQZ9+Qs
乙w
456名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 22:05:35 ID:xu1sHeXO
既製品のファミレスとか窓の大きい民家とか、みんなはどこらへんまでつくりこんでるの?
457名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 13:39:40 ID:Yb1VRIpE
大体、テーブルの上の料理をミニチュアフードのサイトを参考に作り込むぐらいまでかな。
当然ウェイトレスは改造して作ってるし、厨房も作り込んである。
脳内で。

実物は方眼紙の保管は完璧だからいつでも作れて安心だ!!
458名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 14:36:19 ID:pdQ69szX
ウェイトレスならポポのメイドをそのまま
459名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 22:22:03 ID:/IKQd8u7
ブルトレ用ウェイターって使えないか?
460名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 22:43:04 ID:XWhYp6Vx
紅茶の美味しいノーパン喫茶は、やっぱ自分で作らなきゃあ、だめなのか?
461名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 00:57:08 ID:ibTm/44h
紅茶じゃなくてお聖水では?
462名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 04:54:56 ID:808MV/0t
(´-`).。oO(街コレスレが糞化してるから来たが、こっちも変わんないんだよなあw)

甲州街道編、オープンパッケージ化が始まったぜ。
でっていう。
463名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 22:29:25 ID:5uv9dpE0
…瓦色に漆喰色に畳色だと、1/144用のMrカラーで…
…よもやストラクチャー専用カラーなんて代物が出る日がこようとは思わなんだ。やや特殊な対象が基本用途とはいえ…

http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=Mr%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%9F%8E&tag=aeaaee01-22&index=toys&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
464名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 22:45:59 ID:kPRnmBuo
>>463
なんか戦国武将ブームに便乗しようとしてるなw
465名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 00:27:42 ID:EKvrC6Rp
>>463
何を今更

けっこう評判良いらしく行きつけの模型店では完売した色も出てる
限定生産じゃないとのことなのでそのうち再入荷するとは思うけど
466名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 00:43:32 ID:5W2NobAL
熊本城がこけたら一緒に終わりそうな色だなぁ
畳色ってw木造の古い駅舎なんかに使えるかもね
467名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 00:55:21 ID:LQYktQx4
石垣色てのもすごいな。
1本ベタっと塗るだけで実物の石垣の陰影や微妙に複雑な色合いが表現できたら夢のようなんだが。
468名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 01:00:25 ID:5W2NobAL
■使用するときは、容器のふたに手を
 添えて開け、塗料を底から十分にか
 き混ぜないこと。
469名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 11:53:08 ID:nN6UJ9Hl
専用カラー塗ったからリアル、ってもんでもないよな。
特に木の下見板の色とか、プラに焦げ茶だけ塗ってもなんか違うんだよな。
470名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 12:27:25 ID:0HffRYMm
ライケン盛りつけて「これは木です」と言い張ってるのに
ほかの部分でリアリティを求めてもしょうがない気がするが
471名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 13:44:54 ID:anoC7kz7
>>468を見てたら

急ぐとも
心静かに
手を添えて
外へ漏らすな
松茸の露

という歌を思い出した

472名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 13:49:06 ID:0HffRYMm
松茸はちんこ、露はザーメンですね。

急いでも
落ち着いて
(ちんこに)手を添えて
外へ漏らすな(中田氏しろ)
ちんこのザーメン
473名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 15:49:56 ID:5W2NobAL
>>469
CK5はいっそ「熊本城外板壁色1」とかにすれば良かったのにな
「よりグレードアップしたい方のために」とか言って
「熊本城外板壁3色セット」も出すのw

…ところで、Mrカラーって溶剤系も水溶性もABSは禁忌だったんだな
今の今まで知らなかったよ
474名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 15:57:26 ID:wfYFlM6Q
藤本、Nジオコレの テレスコピッククレーン 、
 ●両方のキャタピラに亀裂がありちぎれそう。
 ●軌陸の車輪を引き出そうにも塗料でガッチリ固まって動かない。
  →分解してダマシダマシ動かそうとしたら見事に折れた。

  鬱だ...

475名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 16:37:11 ID:5W2NobAL
>>474
つ 中古車屋A

昔風のトラス構造のクレーン車が出たら買うんだが…
476名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 22:08:40 ID:4zApk/nC
>>467
平筆一塗りで湘南色が塗れるという、TMSのネタ写真思い出した。
477名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 23:25:23 ID:LtiAwfHp
プレイモデルじゃなかった?
478Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2010/01/08(金) 01:12:30 ID:FawIJKLn
●筆の2/3くらいまで塗料を含ませ、ビンのふちでたれをしごき一定に広げながら手早く塗ること
479名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 04:03:28 ID:gOeKstbf
トールペイントで良くやるような技法かな。
480名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 12:04:51 ID:8LOKawMg


そういやGM新ストラクチャシリーズの連続窓ビルはどうなってるんだ?
公式やイベントでも全然触れられていないんだが??
481名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 15:45:20 ID:r+aBAYr4
>>480
イベント行く機会があったらゴラってきてくれ。
俺は行かないから無理
482名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 23:24:20 ID:PrVofohs
科特隊とか東鳩とかの使いどころがワカンネw
東鳩はまだ良いけど科特隊が混雑する駅のホームに立ってたりファミレスに居たら違和感バキバキだよね
483名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 23:50:11 ID:VjNHI/OS
>>482
公園や空き地で撮影中とかダメか?
484名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 09:21:45 ID:Lmidf0g+
普通に怪獣とかウルトラマンのソフビと一緒にレイアウトすればいいんでないの?
50m換算で30cmのなら1/160くらいになるし……
485名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 21:40:48 ID:Qppz7DQY
たまたま通りかかった古本屋で、「Nゲージレイアウト」の3・4・5を
\440〜550という破格で手に入れることができた。
見ているだけでも楽しいw
486名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 02:13:38 ID:gxzZKzI/
>>484
実戦かよw
487名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 10:53:21 ID:CzqvsIEg
今日の西カスあぽ〜ん推奨ID:XAKQBCkg
488名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:36:02 ID:6GlZQYWS
>>484
Nゲージそのものと絡まなくなっちゃうだろw
そうか!「地方の無人駅を襲う怪獣と無人駅を守る為に頑張る科特隊」と言うシチュにすれば良いのか!
489名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 23:23:17 ID:UpnYNE/v
そんな変態がいないからキモキャラ人形は続かなかったんだろうよ
490Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2010/01/11(月) 00:49:12 ID:VoGApBNA
>>482
科特隊は消防車と一緒に並べられる。
491名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 00:54:35 ID:Bgd11HNi
変態w
492Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2010/01/11(月) 13:28:26 ID:VoGApBNA
493名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 13:59:22 ID:AJWbY3qZ
>>485
それは良いお年玉
読み終わったらその値段でも、いや定価でもいいから俺に売ってくれ
494局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/01/12(火) 16:47:37 ID:pbFle0G1
古いけれど俺、イングラムパトレイバーの2号機をレイアウトに置いてる。
大昔のガチャガチャのおまけで付いていた奴だけど、スケールピッタリで思わずw

今にして思えば、おまけのがちゃがちゃもっとやっておけば良かった。
作業用のロボもあって、今度出る重機コレクションと合わせて配置したくて溜まらないw
495名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 22:57:34 ID:+KfuaHux
>>488
そんな小難しいこと考えなくても
普通に町中に現れた怪獣を退治しに出動してるでいいでしょ
無理に絡ませるならジャンク車両でも齧らせて(ry
496名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 23:26:59 ID:hK5i8AOf
>>494
そんな物があったのか〜>Nスケールにぴったりのレイバー
漏れも欲しいなぁ
497名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 11:41:44 ID:83pONPoh
http://dat.2chan.net/44/src/1263520955949.jpg

新ジャンル、痛団地、なのか?
498名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 13:17:18 ID:P08psBSO
なんか、過疎の街が萌えキャラ使って観光客増やしたり、売れ行きイマイチな名産品に
萌えキャラ使って売れ行き伸ばしたり…みたいなノリだな。。。
499名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 19:29:55 ID:gC8Cy4kd
安易な萌えはダメだなぁ。マクロスとかマシーネンクリーガーとかやってるから別にキャラ物が嫌いな訳じゃないが、
ただアニメキャラのシールをペタペタ貼ってるようなのは好きになれん。
萌え団地を置くスペースがあるならザクを駅前に並べるよ。
500So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/15(金) 19:48:15 ID:85X9V8QA
コラかと思ったらマジかよw
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/wf2010win/index.htm
501名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 20:17:55 ID:DLQavpUm
けいおんってだいぶ人気だったみたいだね
なんか団地にまつわるエピソードでもあったのかね?
502名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 21:28:53 ID:cFhTGv/z
ガンダムならお台場に実例があるからなぁ・・・
503名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 23:06:24 ID:/T6XXxv7
>>500
こんなのより豊郷小を出して欲しいな、鷲宮神社とかアニメのモデルの実在建築物1/150みたいの。
…先生例の文化住宅の図面ください。
504So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/15(金) 23:17:28 ID:85X9V8QA
>>503
ちなみに仁が住んでいた「或る借家」の実物はその後空き家になって
借り手がつかなきゃ潰す話となったんで悪友が借りて住んでいますw
505名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 23:56:01 ID:DLQavpUm
アニメタイアップだとジオコレ価格じゃ買えなくなりそうだな
506名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 00:56:41 ID:QgEwA8ST
>>505
Bトレクラナド電あたりを見る限りそんなに高価なものでもなさそうだが。
507名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 00:57:11 ID:09KOzELv
>>505
野比家と磯野家なら欲しい。
508名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 04:52:49 ID:4xN/QSZv
>>503
呪怨の民家が良いな
509名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 13:09:44 ID:4VdbCU8u
>>504
夏コミはそれで本出せ
510Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2010/01/16(土) 13:31:17 ID:H7PPo1dR
学校ならアニメでのシチュも、模型としての需要も沢山あるんだけどなぁ。
勿論、大量に学生人形付属でね。
511名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 15:23:45 ID:ts0ksg1J
>>505
ジオコレ『ザ・人間』12体入378〜525円
ジオラマキャラクターズ 6体入940円

これみるとそんなに法外な値段じゃなさそうだけど
過渡の人形はもっと高いし、激安のジオコレが例外的と考えるべきかと
512名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 15:34:26 ID:Jt6w8vm3
>>511
>ジオラマキャラクターズ 6体入940円
同じ内容で出しても今だと1セット1500円位になりそうだが…
513名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 01:09:13 ID:5Y0SCE+K
塩これの人間は数が少ない。
都会の人々として10倍の120体入りで出してほしい!
514名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 01:27:51 ID:yxyr+fNq
カネを10倍積め
515昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/01/17(日) 21:33:00 ID:mHl9ghMe
>>492
中村優(リツカ)だけ欲しい。

※得意技:トークの火消し
516昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/01/17(日) 21:35:15 ID:mHl9ghMe
じゃなくって、テレビ撮影クルーには、やはりサングラスにハンドマイク持ったおじさんを立たせて
「毎度おなじみ流浪の〜」と。
見切れた位置に何人かタレント(もしくはエロ漫画家やマネージャー、酔っぱらい)も立たせて。
517名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 22:09:20 ID:5Y0SCE+K
>>514
それじゃ1/10はまったく同じ人になっちまう
518名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 22:21:45 ID:yxyr+fNq
脳内でなく実践した経験から言うと、
同じポーズの人形を、違うシチュエーションでそれぞれに生かすのも楽しいぜ。
ふつう離れ離れに配置するんだから気になるもんか。
・・・って、浴衣の人形3セット使ってで祭再現するとき実感した。
あんなに浴衣の人率が高いのがリアルかどうかは置いといて
519名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 23:19:43 ID:L7NBx0Fl
>>518
大量の浴衣に制服の学生1セット混ぜるとリアルになるから不思議だよな
520名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 00:16:11 ID:7X1q+6Sm
ゾンビのセット出ないかな、そうすればその他の場所が無人でもオッケーだし
521名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 01:53:34 ID:C4nWLLEV
既存のを自分で塗替えたり改造すればいいでしょ
その方が好きな作品ver.のが作れるんだから
522名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 13:34:00 ID:AvztPXVj
>>318
祭りの盆踊りでは浴衣率けっこう高いぜ
あとは木に手をついて浴衣の裾をはだけた女とバックから突く男のペアも
忘れずに
523名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 04:23:02 ID:+MPJQetL
>>521
どんだけ手先が器用なんだよ
524名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 09:39:02 ID:+WN7ztgN
>>523
腕を切って角度を変えて付け直すだけで
違うポーズなんて簡単にできるぞ?
525名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 09:41:58 ID:qmc5W59C
ところで痛団地もう売ってるの?
526名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 10:18:49 ID:C8VQEsQF
リンク先を見ない奴には教えない
527名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 11:16:30 ID:qmc5W59C
シェー!
528名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 10:21:57 ID:Qqh3ktEQ
ところで団地のタコさんもう売ってるの?
529名無しさん@線路いっぱい:2010/01/26(火) 09:33:25 ID:3a89ADQ6
アオシマの今度のワンフェス限定
けいおん! 痛団地

単なる在庫余りで遊ぶのはやめて下さい
530名無しさん@線路いっぱい:2010/01/26(火) 11:09:34 ID:WhIA8V8h
>>529
団地は思ったほどには売れてないのか?
確かに用途は限られているが、レイアウト・アイテムとしてもそんなに需要
が無かったのか
531名無しさん@線路いっぱい:2010/01/26(火) 21:00:49 ID:dbrKqAMT
団地というか、最近の新しいマンションタイプの建物が欲しいのだよ。
532名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 03:11:56 ID:EuEdKuVU
>>530
我が国の住宅事情からすると飛ぶように売れるとは思えない
よほど広い家じゃないと「団地の周囲を線路が取り囲むレイアウト」になってしまうからなw
533名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 05:55:26 ID:VaFH6rvk
>>532
模型なんだからそれでもいいじゃん。

まあ、飛ぶようには売れないだろうけど。
3〜5棟でいっぱいいっぱいかな。
534名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 11:56:50 ID:NyGre9Fr
レイアウトに駅もトンネルも、街も海も、というよりは、
団地ばかりの情景をエンドレスで走るレイアウトの方が、
特徴があって、それもありかも。
535名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 22:48:51 ID:f/S4eiF3
特徴がありすぎてやりたくないw
一発ネタ上等のミニレイアウト向きかな
536名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 22:59:50 ID:OJfkeZlL
>>534
うん。
レイアウトボードの上に団地をいっぱいおったてて
その下に地下鉄ならいいかも!
537名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 13:37:01 ID:4Pfjx4u6
公団のストラクチャーを発売するなら、

阿佐ヶ谷団地の前川國男型三角屋根のテラスハウス、二階建て公団標準設計四角いテラスハウス、
もう解体されてしまったけど四階建て都営池袋アパート団地、
荻窪団地の五階建てスターハウスなど開発販売して欲しいな。

とくにスターハウスは欲しい。
ttp://codan.boy.jp/danchi/star_house/index.html
538名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 14:06:22 ID:tPu01OZ/
>>534 三田線西台の車庫なんかどう?
あ、でも三田線車両の模型がないか…
539名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 14:12:08 ID:N8k9DWXR
東武伊勢崎線の複々線のとこなんかも、団地が多い感じがするけど。
540名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 14:53:25 ID:4Pfjx4u6
Nゲージのトラス鉄橋は富の単線、過渡の単線・複線で直線的なトラス鉄橋しか無いのが不満。
もっと色んな種類の鉄道橋をメーカーは開発販売して欲しい。(こんな世の中だけど)

下路曲弦プラットトラス橋(複線希望)エンドポストが垂直型
ttp://www5.plala.or.jp/yoctanbo/yamagata_tanbo_nagaioshi_new.html
ttp://www.doboku.shimotsuke.net/kinubasi.html
ttp://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/olds/bandou/index.html
複線用煉瓦円形ウェル橋脚アーチ状開口部付も一緒に開発発売してくれ。


他には、こんな鉄橋も発売しても良くねえ?
ボーストリングトラス橋(単線用・複線用)
ttp://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/tetudou/kwai/index.html
中路式ポニーワーレントラス橋(単線用)
ttp://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/tetudou/minuma/index.html
541名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 15:03:53 ID:N8k9DWXR
下の二つはNだとフォルマーだかアトラスでキットが出てなかったっけ?
542名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 20:47:43 ID:hqfH3T8o
>>540
最近の車両が多いウチは、逆に最新のPCエクストラドーズド橋なんかも欲しいなあ

北陸新幹線屋代橋梁
ttp://www.jbsi.co.jp/works/images/photo_32.jpg
東北新幹線三内丸山高架橋
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/y/ysdk1/20090623/20090623192131.jpg

確か架け替え中の餘部もこのタイプだっけ?
543名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 17:53:47 ID:thXzaL1z
544名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 18:00:55 ID:V8XiF1kR
このカテゴリ面白いな
545名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 21:50:18 ID:AaHf5Vhj
そろそろトミックス辺りからPC枕木かスラブレールのポイントを出してほしね
といっても実例では線路がPC枕木でもポイント付近だけ木の枕木ってのは多いけどね。

あと富はいい加減に近代型島式ホームをリニューアルしてほしい。
屋根支える柱のある場所がホームの端ギリギリ過ぎて違和感あり杉。
かといってカトーのは富よりも横幅が広いから2面4線の駅にすると富より場所取る…。
それ以前にホームの高さが低すぎるっていう不満もある。
546名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 21:56:12 ID:R36G+te1
おもちゃ屋さんに多くを望まないことだ。
547名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 23:05:40 ID:+F1YMUQ3
>>545
PECOを使うとか
ホーム高さなんかプラ板でもボール紙でもはさめばいいだけだし
爺キットの側壁と富の上屋使って自作しても良いんだし
なんでもかんでも自分が100%満足するようなものが欲しいとか言わんで
自分の好きなように作っちまえばいい
それこそ世界にひとつの満足できるものになるだろうに
548名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 07:40:15 ID:kEHnha7A
545じゃないんだけど、キットが作れるモデラーと作れないモデラーを一緒にされちゃ困る
549名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 09:21:05 ID:X1EUDFL0
なんかとんでもないの湧いてるな
そんなに欲しけりゃ
どっかで一品物で作って貰えればいいのに

いくらかかるか知らんけど
550名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 09:52:41 ID:X3kSl1Ic
×作れない
○作る気がない
551名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 10:03:07 ID:QGfOaN/B
改造やフルスクラッチが苦手というならまだしも
キット組立すら出来ないって、経験不足の言い訳にしか聞こえない
552名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 10:29:02 ID:PwvOfo8f
経験不足や下手糞でもそれなりに作れるようになってるのがキットだから、
やる気の問題か恐ろしく不親切な酷いキット買ったかのいずれかだろ。
553名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 11:03:01 ID:uEmI9E92
経験不足ゆえにそれなり〜それなり以下の物しか出来んのが苦痛なんだろ
完璧主義者にありがちだ罠

もしもそうならリハビリだと思ってジオコレでも買ってみるといい
何かが吹っ切れるからw
554名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 11:21:13 ID:RK3VHn1A
そろそろいい加減、「不器用無気力なのも最大尊重されるべき」みたいな反論出てくるぞ・・・
曰く、「楽 し み 方 は 人 そ れ ぞ れ」
555名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 14:37:21 ID:41jfBe4x
モデラー=作る人
コレクター=作らない人

作らない人はモデラーでは無い
556名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 14:57:57 ID:/rBHxxsi
インターネッター=ネットする人
557名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 15:20:28 ID:Qep1BelC
いや、ここにきている時点でネラーだろ
558名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 16:06:00 ID:kEHnha7A
鉄道模型を英語でなんて言うか知ってるか?
つか549-553必死過ぎwwwwwwwwwwwww
559名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 18:38:39 ID:Oawwe6hB
>>547より良い案出してから言えよ。
560名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 19:21:01 ID:kEHnha7A
で?
561名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 20:12:13 ID:XvBSvZ+G
最近は何社かあるけどストラクチャー専門メーカーがあってもいいと思う。
高層ビルから新幹線用ホーム、マンションなどなど・・・。
562名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 21:29:55 ID:/rBHxxsi
はいはい
563名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 22:24:26 ID:VYrn3pNX
専門メーカー

本場でも倒産してるのに、、、頭の中お花畑だな
564名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 01:19:55 ID:hch4wvOj
ストラクチャーなんか気楽に自作すりゃいいのよ
車両とは違うんだからさ
特にホームなんてそれこそ木の棒ぶった切って色塗るだけでもそれらしく見えるぞ
もちろん余力があるなら石積みにしたり上屋作ったりすりゃいい
565名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 08:42:17 ID:+2DdcXCE
>>558
模型も作れない、安価も打てない。
典型的なゆとりのくれくれ馬鹿だなぁ。
お気の毒に。
566名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 08:54:12 ID:YYpzKeol
>>565
昼間から暇だな、必死くんw
567名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 09:20:58 ID:dqSo+4vB
流れを切ってしまうんだが…

レイアウト上の建物の中って、どうしてますか?

今、オフィスビルの中まで作ろうと考えたけど、オフィス家具とか、結構な数が必要だなと…
既製品のNサイズではなさそうだし…

救急車とか小型レッカー車みたいな1点物は作ってきたけど、オフィスチェアやらデスクやらPCなど作るとしたら膨大な数にorz

根性で作るしかないんだろうか…?
568名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 09:25:10 ID:8MT4/Jlr
>>567
nochから出てるのはhoだけだったかな
569名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 09:30:39 ID:+2DdcXCE
>>566
ん?このスレにレスするのは初めてだぞ。
朝と昼の区別もつかないの?
“君”も変換出来ないの?
今時“w”なの?
本当に馬鹿なんだね、可哀想に。
570名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 09:31:29 ID:BC2Oxr3a
>>567
窓の内側に書き割り的なオフィスの写真貼っておくのじゃ駄目?
どんなレイアウトかわからないけど、ビル全てに内装施すのは相当な労力だと思うんだけど。

あるいはミラーフィルムを窓に貼って、いっそ見えなくしてしまうとかw
571名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 09:58:34 ID:MQuuRs7s
1/80以上くらいの小レイアウトやジオラマだと、建物内装まで仕上げてる作例も見かけるけど
おそらくレイアウトそのものを作る中で計画的に設計、工作してるんだろうな。
俺だったらまず普通にレイアウトを完成させて、余力があってからだな内装に凝ろうかっていうのは。

ただ多フロアのビルディングとなると
ペーパー製キットや外観の継ぎ目を消したいプラ製品なんかは内装仕上げて組み込んでおいた方が楽なのかな。
海外既製品のように書割貼るくらいならブラインド作って貼って自然に仕上げるのも手だな。

NOCHのHOサイズデスクは机上のPCモニタが光るんだよな。あれ楽しそう。
572名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 10:43:34 ID:dqSo+4vB
>>570
>>571
中を自然に見えなくするのもありですね。
作り込んでたら、レイアウト完成しない気がするので、ミラーフィルムやブラインドで中を見えなくしたり、試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
573名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 11:06:54 ID:31YyI7hw
ブラインド、開いてたりしまってたり、混在るとリアルだよね。 一部だけ人形見えるようにとか。

客車列車を細工するのに良く使う手だけど。
574名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 11:26:30 ID:UqcHO1bu
>>567
ttp://www.walthers.com/exec/productinfo/272-272441

↑こんなの見つけたけど違うよねぇ。もっと探せばあるかもしれんが。
もし内装作るなら、Nサイズならカトーのファミレスとかみたいに、
単純な凹凸のモールドでも雰囲気は出るような気がする。
自作ならプラ板を切り出すとか。
あ、折れはめんどいからやらないけど(w
575名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 11:36:20 ID:MQuuRs7s
なんとなくゆうたろう阻止

>>574
Nなのか。オープンカフェ作りたくなるな。
店頭で見たら買うかも。

事務机ひとつ遊びで作ってみようかな。
576名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 11:42:57 ID:MirXCQxl
屋根をカパッと開けて「ほら中が見える」って遊ぶんでない限り
窓際の列しか見えないだろうからかなり省略していいと思うよ

各階の床&天井や間仕切りの壁作るだけでも大変な作業になる気がする
577名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 12:34:18 ID:uyx+LlrL
今日の西クソあぽ〜ん推奨ID:hDpPPF2C及び自演用ID:h2Uehn+n
578名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 13:38:30 ID:uT2nhHi1
>>567
自分も今ビル作ってるけど参考にさせて頂きたいから、ぜひうpを
内装確かに悩むね
579名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 14:05:00 ID:kCT3jfld
そういえば熊本城延期になってたのね……。
最近こまい工作ばっかりだったから気分転換に作ってみようと思ってたんだが。
580名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 09:42:15 ID:qdJ+Mem5
>>573
ブラインドの隙間から見えるオフィス・ラブのシルエットをあの人形で再現するわけですね
581名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 17:48:10 ID:VzlTBeCH
582名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 21:27:13 ID:evGILzt2
>567 アメリカのレジンキットにNのオフィスの
デスクや椅子やロッカーのレジンキットが出ているので
やっている人がいそう  
根性を出すと
 内装をしたビル
 ttp://cr-railway.web.infoseek.co.jp/sierra87.JPG
 レストラン
 ttp://cr-railway.web.infoseek.co.jp/romeo23.JPG
 中に写真を入れた例
ttp://cr-railway.web.infoseek.co.jp/sierra93.JPG
583名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 22:22:36 ID:O8bPYASY
>>582
一番下のは何なんだw
「うどん」とか「そば」とか、停まってるクルマがR34?S14?だったりww
584名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 23:36:05 ID:gQUMzwwH
まあ、日本食ブームだし。
"UDON" "SOBA"よりまんま「うどん」「そば」って看板の方が流行ってそうだし。

>>581
コーナービルなら産経のがあるジャマイカ。
煉瓦じゃないけど。
585名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 00:15:08 ID:5m8jzxWi
>>581
コーナービルはさんけいの他にDPMにも似た雰囲気のが有りますね。
586名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 00:39:23 ID:5qHY5jWx
>>581
>古いコーナービル
こういうのとか?
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/m/a/c/machiden/blog_100121003.jpg

この人、一応内装も作ろうとしてるらしい。
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/m/a/c/machiden/blog_100105001.jpg
587名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 01:13:11 ID:ePjr+aye
>>583 
   
>戸崎駅周辺は、特急列車が停車する県庁所在地の駅を中心とした都市型レイアウトです。 
>KATO、アメリカ製、ヨーロッパ製のストラクチャーキットを使用して、日本風の建物にしたものが並んでいます。   
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/

…だそうだよ。
というか、Nサイズで観閲式やってたHPかあ。
ブックマークが吹っ飛んだ時に取り逃がしたと思ってたが、やり直しと。
588名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 02:05:45 ID:rf7Fx1+9
一応中央線の東京〜御茶ノ水の煉瓦高架に似たのならファーラーから出ている
brick arched viaduct in shop とかいう名前だったと思う
Nは最近見かけたけどHOは最近再生産して無いような気がする
589名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 07:01:12 ID:rf7Fx1+9
ファーラーのは見つからないのでフォルマーのを
http://vollmer-online.de/en/articles/art_4500.html
↑HO、↓N
http://vollmer-online.de/en/articles/art_7818.html

ごつい建物だとこんなんかな。HOのをNで使うと更にごつくなる
http://vollmer-online.de/en/articles/art_3765.html

590名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 11:48:09 ID:BTp781v1
>>584 >>585 >>586
戦前の建物が並ぶレイアウト作りだと、外国製を多用しないと難しそうだね。
日本に現存する給水塔でさえ、見方によっては外国雰囲気プンプンだし。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~enigma/water.html

コーナービルは、
同潤会・清砂通りアパート
ttp://www.ucatv.ne.jp/~kajisin/haikyo-miman/builto25.html
旧千住郵便局
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~modern/ntt-senju.htm
さかえビル
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/tky-bunkazai/tky-bunkazai/112sakaebiru/kaisetu1.htm
こんな明治大正昭和初期の外装ビルが発売されたらと。

後、銭湯
廿世紀浴場
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~kajihiro/mati/20seiki/20seiki.htm
消防署なども
ttp://maskweb.jp/b_takanawashobo_1_1.html
591名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 14:05:41 ID:3VL15kxK
>>582
あれくらい巨大な窓なら内装も見えるね
つか、並みのオフィスビルの窓だと中はほとんど見えん orz

あの「うどん」、高速道路のPAにある自販機じゃね?
焼きおにぎりとかもありそうw
592名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 20:52:14 ID:tikLgb8X
ウッドランドのサイトを見ていたら自動車が良さげだったので買ってしまった。
593名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 22:22:05 ID:RrdQc2GZ
あれのNサイズって実際あんな画像のとおりの出来なん?
594名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 22:34:53 ID:tikLgb8X
>>593
届くまで1週間位掛かるので、届いたら報告します。
595名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 22:37:01 ID:badPiRIf
ジオコレにカーブホームクル―――
596名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 22:39:23 ID:RrdQc2GZ
>>594
ども、期待しすぎない程度に期待するよ。
597名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 01:29:41 ID:pA5kYWk2
>>590
外国製のはバタ臭くてちょっと違うんだよな。
やっぱ自作しかないのかな。
598名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 04:32:13 ID:0sTeufSJ
さすがにミニカーブ用じゃないんだろ?>カーブホーム
599名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 10:21:44 ID:nuIQKyTz
画像拾ってきた
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/g_library2/TOM/TOM2010020311.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hobinavi/cabinet/tomytec/4543736224822.jpg

車両通過時にホームや駅舎と干渉する場合があります。
状況に応じて線路との距離を調整してお使いください。
鉄コレ(16m級以下)を推奨します。
※線路はトミックス製品をお使いください。
600名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 12:32:50 ID:0sTeufSJ
ありがと。
なかなか得難いカーブのスレート屋根(デフォルメどうするか見もの)が付いてきたらヒットだったんだが。
あと、駅舎がどうなるかだけど、試作画どおりA・Bからの流用だったらかなりスルー率高くなる・・・
これまでどおり素材に自慰ホーム使って、やるわ。

てかアーケードいいな。
601名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 20:20:10 ID:tZSBqZn1
>>587のサイト管理人みたいに大きめのビルとかの建物を
どんどん自作しているHP・ブログを思いつく限り紹介してくれ
できれば対象は日本の都会風レイアウトとか中心で頼む

レイアウトとか持ってる人って即製品をそのまま使ってる人多いからねえ…
特に酷い場合だと同じビル(貼ってあるシールすら同じ)が何軒も並んでるし
せめてトミックスはプラっぽさ丸出しの光沢だらけだからツヤ消し塗装ぐらいすればいいのに
602名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 15:01:04 ID:i6OrWi70
>>599
画像サンクス
見てると、Bトレが似合いそうな感じ
C354以上のカーブ対応のホームでないと20m級車両にはきつそう
603名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 15:56:20 ID:+DiD5yCj
ホーム上寂しいような・・・てか汽車ホーム?
604名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 17:20:29 ID:7jQPGtso
カーブした屋根がつくんなら良かったんだけどなー。
これじゃあ、ちょっと工作してみよっかなって人だと、
PECOの側壁とか使って自作できるレベルじゃね?
605名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 19:24:13 ID:skfTImFs
ジオコレってそういうレベルの結構あるじゃん
いざ自作してみると大変だったりする訳だがw
606名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 23:06:11 ID:wqyqlUnC
どうもジオコレ=反りが激しい&相が悪いってイメージだから
あまり積極的にレイアウトへ導入する気にはなれないな。
そんな悪いイメージを一新すべく改善品的なものを出してほしい



そもそもなんでジオコレ建物はあんなにパーツが反りまくっているの?
金型の問題?それとも素材の問題?
607名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 23:53:23 ID:a9BwTdNs
ここで愚痴ってもしょがねーだろ
そんなに不満ならメーカーに直訴しろや
あほくさい
608名無しさん@線路いっぱい:2010/02/06(土) 01:40:07 ID:pBqdgmt0
それNカースレの現行車ヲタに1万回言って
609名無しさん@線路いっぱい:2010/02/06(土) 01:41:50 ID:Ps75MIYL
>>606
安かろう悪かろう というコンセプトの製品だから
610名無しさん@線路いっぱい:2010/02/06(土) 04:03:51 ID:HcuG+9f8
>>606
素材の問題だね
熱に弱いらしく日の当たるショーウィンドーでは盛大に曲がってたし
611名無しさん@線路いっぱい:2010/02/06(土) 17:54:35 ID:WHlsm5M+
レジンだからなあ…
612名無しさん@線路いっぱい:2010/02/06(土) 19:39:17 ID:kJ6ls2nm
ジオコレ関連はレジンだから反るのか・・・。
○京堂とかいう某メーカーのレジン製鉄道車両も
月日が経つと反るって言うのを聞いたことがあるわ



レジンを素材として使った方がコストが安上がりになるの?
613名無しさん@線路いっぱい:2010/02/06(土) 19:40:33 ID:kJ6ls2nm
ジオコレとかはレジンなのにカーコレ系はプラだよね?
なんで両方同じ素材にしないのか教えてくれ
614名無しさん@線路いっぱい:2010/02/06(土) 19:57:33 ID:bsG4saBW
おいおいとんでもない見え見えのデマ流した奴と、
それをダシに一所懸命踊ってる奴が居るぞw

面白えなw
615名無しさん@線路いっぱい:2010/02/06(土) 20:49:38 ID:6Q8QJVzc
箱に書いてある文字が読めない人なんでしょ。
616名無しさん@線路いっぱい:2010/02/06(土) 22:51:27 ID:Bq4usotf
レジンだったらお湯に浸ければ反りが直せるし、
モールドもシャープなのにね。
617名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 01:26:53 ID:AVBEqH9e
だったらレジン以下の素材じゃんww
618名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 02:13:02 ID:STUP5gRS
使用樹脂はABS、PS、PVC(非フタル酸系可塑剤使用)の3種で、
基本的に本体がABS+PS、パーツがPVCってのが多い。
反りはPVCが原因だな
619名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 02:34:29 ID:d/Jl55Uy
メカニズムにまで突っ込んで詳しく
620名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 02:46:47 ID:STUP5gRS
自分でしらぶれや
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ポリ塩化ビニル

嘘です、詳しいことまで知らないです。
ただ、PVCがやーらかいのは懐かしのガチャポンで覚えてる。
621名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 03:09:17 ID:d/Jl55Uy
いやPVCがくにゃっとしてるのは周知だけれども、
そいつの可塑剤がとか、ガスが出てそれが同梱のABSにどうたらこうたら・・・じゃないのかよと思って。

反りは手で反対側に曲げて直してる。職人技w
お湯とかよく言われるけどそんなん不要。
割れたらそれまでよw
622昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/02/07(日) 08:36:21 ID:HCGUqnqH
ABSやPSの安いペレット使ってるからだろ。
シリーズの価格が上がってもいいなら、反りはなくなると思われ。
623名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 08:46:10 ID:d/Jl55Uy
(*^ー゚)b
624名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 11:23:41 ID:mVsF7x8I
樹脂には2種類あって、熱可塑性樹脂と熱硬化樹脂。
ABSとか、溶かしたり、柔らかくして成型するものと
エポキシのように、熱によって硬化するもの。(硬化剤と呼ぶものは実は発熱で硬化するんだよ)

量産品の樹脂車両とか前者、
注型成型とかレジンは、後者。

大量生産=前者
少量生産、後者

耐久性は前者の方が高い。
625昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/02/07(日) 11:26:59 ID:HCGUqnqH
>>624
そーゆー説明をするなら、樹脂は全てレジンだと明記した方が・・・・

正式な呼び方とか細かいことを言ってるんじゃなくて、単なる英訳だけど。
626名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 11:33:20 ID:mVsF7x8I
そうか、専門家ではないもので。
よく、熱硬化性樹脂を温めて「柔らかく」しようとする人がいるもので。
627昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/02/07(日) 12:04:45 ID:HCGUqnqH
>>626

・・・・・・・・・・

えっといわゆる模型業界での「レジンキャスト」による反りって、
熱湯掛けながら修正ってできなかったの?


反り曲がったレジンピーコ品の修正ってやった事ないもんで。
反っちゃうレジンピーコ品って運良く手にしたことがないもんで。

偉そうに書く俺の知識や経験もそんなもんよ。
628名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 12:35:26 ID:HlNj471C
629名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 13:55:24 ID:/fW5rjD1
>>627
私が持っているのはアーティテックだけで他メーカーはよく知りませんが、
レジンの反りを熱湯で柔らかくして修正する事が出来ます。
630592:2010/02/07(日) 14:10:00 ID:/fW5rjD1
ウッドランドの自動車が届いたので、画像をアップします。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1440.jpg
画像は、パッケージ・開封して・他社製品(カーコレ/モデルプランニング)と・レイアウト上で、です。

物はプラスティック製ですがカーコレよりは塗装とかの質感が有り、
メタルモデルよりはディティールが細かいといった程良い出来です。
但し10ドル超えているので、割高感は有りますね。
631昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/02/07(日) 15:11:43 ID:HCGUqnqH
632名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 15:16:16 ID:Ma8WnN6T
>>631
土がリアルやなー
触ったらどろんこになりそうや。
633昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/02/07(日) 15:19:01 ID:HCGUqnqH
>>632
富のパウダーをボンド液で溶いて盛っただけです。
その気になれば多分誰でも出来ると思う。
固着するまでの間、あーでもないこーでもないと形を整える時間はいくらでもあります。
634名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 16:02:53 ID:Ly8TVwT4
三枚目遺跡発掘かと思ったw
重機なんて使わないよね、そんなとこ
635名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 16:03:17 ID:x/BBRQMg
>>628
痛電車やこれといい普通に模型やってる人間としてはやめて欲しいわ
モデラー自体に更なる偏見持たれる訳だし同じ模型コーナーにあるだけで恥ずかしい
イベント列車にヲタク系アニメの印刷物を窓に貼るのをやめてほしいって心境と同じ
レンタルレイアウトでも痛電車走らせている奴も周りから見るとハッキリ言って寒いしキモい







こんなん買って恥ずかしくないの?馬鹿?って思うわ
636名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 16:37:21 ID:d/Jl55Uy
>>630
待ってました。紹介ありがとう。
プラ製らしいけどカーコレレベルのカチカチとした感じ(悪いと言う意味ではない)はなく
塗装と相まってかトイ的な柔らかさがあるな。MPのクルマとよく馴染んでる。
奢られたメッキパーツも意外と嫌味がない。

同じウッドランドの表情豊かな人形たちともよくマッチしそうで
良き時代の演出には相応しい質感なのかも知れない。
店頭で見かけたら買ってしまいそう。

右下の情景いい感じ。
637名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 16:52:50 ID:DehJHpcV
>>635
もう何でもかんでもアニメのキャラクター付ければいいってもんじゃねーよな。
痛車ならまだなんとか理解できたが、痛団地とかもう誰が得するかも分からん。
638名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 17:02:17 ID:Ly8TVwT4
スレ違いだけど、戦闘機にステッカーとかもうねアホかと・・・バカかと・・・
639名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 17:57:28 ID:HPxX2E5N
>>631
もう見られない…
>>638
痛い戦闘機
略して「痛戦」ナンチッテ
640名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 18:06:41 ID:7xEVqOpi
むすめコンテナは有りだと思うな。曲がりなりにもコンテナだし。
けいおんって何?
641昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/02/07(日) 18:19:45 ID:HCGUqnqH
>>639
あぷろだやなくてブログの画像やぞ。

痛シリーズ、ネタとして割り切るか全く手を出さないかのどっちかだね。
所詮レイアウトの町並みはフリーランスだけど、現実にあり得ないモノは別に考えるしか。

まるっきり国立駅作って駅名標だけ「くりみヶ丘」ってのもやろうと思えばアリだが。
走らせるのは当然普通に中央線。
642名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 19:23:12 ID:bNlI64WD
俺なら迷わず「風立」にする
643名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 19:41:41 ID:Gy7qwZ8H
いわゆる「萌え」が嫌いな人ってやっぱり生身の女性も嫌いなの?
644名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 20:14:30 ID:fGsLbUPU
痛い団地はフィギュアとかと一緒に飾る物だろうな
固定レイアウトに入れる物じゃないと思う
トトロのお家くらいならレイアウトにあっても許せる


生身の女は好きだw
645名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 20:24:51 ID:mVsF7x8I
先日、ポニョやってたけど、あの宮崎さんのイメージってすごいね。
まんま、あの町、レイアウトじゃん。って思ったよ。
646名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 20:43:16 ID:3VMl7wle
>>634
学生時代に多摩線界隈で遺跡のバイトやってたときは、フツーに重機使ってましたぜ。
現場監督が朝に「きょうは30下げます」とか言うわけ。
広〜い赤土の土地をユンボで30センチ掘り下げて、そのあとをオレたちが鋤簾で均していくっすよ。
で、穴のあとが出てくると、学芸員がユンボのバケットに乗っかって
持ち上げてもらって俯瞰写真? 撮ってたよ。
(コレやっちゃいけないんだよな〜 とかいいながら)

ある日、ユンボの油圧シャフトが「ボーン」て抜けちゃって、
メンテ来るまで2-3日使えなかったこともあったなぁ。
その間はスコップで掘り下げさせられたから、結構きつかったっけ。

チラ裏スマソ
647名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 20:48:49 ID:zKzUWg3X
トトロの設定やその美術コンセプトはレイアウトの
実在感を考えるのにとても参考になったよ。

男鹿和雄さんの本をみてごらん。
648名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 20:59:04 ID:IHsTPvHP
キロポストの別冊「レイアウトルーム」を見ていたら、昔のストラクチャーで
ビルの屋上に「ベータマックス」「カゴメジュース」などと書いてあったはずのところが、
明らかに画像修正で消されていたことに気づいた。昔は実在する企業名、商品名でも堂々と出していたのだが、いつからだめになったのだろう。
「ドンキーポーテン」「グイソー」なんていうステッカーがつくようになったのはいつからだったか。
649名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 21:13:05 ID:oxOEmUHI
>>648
GMのステッカーの方もそうだよな。
昔は普通にダイエーとかTDA東亜国内航空とかあったけど。
650名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 21:26:55 ID:NigEX1iS
GMのΩビルって揉めたんだっけ?
651名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 21:30:44 ID:ThfAEn1h
>>645
むしろあの手のを1/150とかで商品化して欲しいほしいわな、
>>500とかでもいってるけど。
652名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 21:34:19 ID:LQ9kKCn7
>>630
この赤い車はなんだろ。
トラクションアバンだったら欲しいな
653名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 21:57:26 ID:d/Jl55Uy
ドックに踏切あって底を通って渡れるってすごいな。
たしかにあの街はレイアウト鑑賞的な視点で楽しんだよ。>ポニョ
654名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 22:00:20 ID:D3WXWTQJ
>>648
ロッテリアとかなくなっててショボンヌした俺が通りますよ。
代わりがコーヒーショップでさらに(´・ω・`)ショボン

GMもパリカン便とか英会話NOWAとかだよなw
しかも無理やり弄ったって雰囲気ばりばり。
レエクなんかイの下に横線足しただけだから違和感が

過渡は最近だからそういうのないけどスイドーベバレッジだけは勘弁w
ビルのバリエーションほしいから買ったけどさ。
ステッカー作るの面倒だからそのまま使ってるけどさ。
655名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 22:06:18 ID:eBDd/eBz
昔のTOMIXの島式ホームのカンバンに「ニコニコクレジット」ってのがあったのを覚えてる。
>>648を見てふと思い出して、実在しないんだろうかとググったら、あるんだなw
昔は黙認でも今はちゃんと了承を得ないといろいろうるさいんだろうなぁ。
656名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 22:17:45 ID:D3WXWTQJ
そういや富の総合ビルでファッションビルのステッカー選ぶと
109の代わりに102なんだが、102は東武のイメージが...
実際の東武百貨店は102じゃないけど。
657名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 22:42:40 ID:+Ikd8vmd
ほゲージでもエムズコレクショソの琺瑯看板のステッカーが
いつの間にやらサイトから消えたんだよ。
「菅公学生服」とか「トーア毛糸」とか実在の看板をシールにしたやつだった。
仕方ないので、手持ちのをコピーして使ってるけど。
658名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 22:49:00 ID:/bGfJm8E
>>642自分も昔ペーパーで国立駅作ってその駅名にしたことがある。
最近は富の神社を「火川神社」にしたり「クラウン」を作ったりしたな。
659名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 23:11:20 ID:XsNf1cfR
>>656
103が縁起の悪そうな数字だから102にしたのかなと思う。
660名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 23:23:36 ID:oxOEmUHI
>>656
映画(スカラ座)に至っちゃロッキーとかあったしな。
今から考えると許諾無かったらガクブル物だよな。

高架駅には日本交通公社(旧ロゴ)、対向式ホームには大清水の自販機シール。
661名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 23:26:20 ID:fcT36c3y
>>660
キングコングとサウンドオブミュージックもあったと思う

#今カタログ見たら、現行品でもそのシールが付いてた
662名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 23:45:11 ID:d/Jl55Uy
どなたか1レスで出し尽くしてはくれまいか
663名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 01:00:31 ID:QvYv4Obw
>>659
103で「トミ」か。
100、101、103〜108という選択肢もあるけどね
664So What? ◆SoWhatIUjM :2010/02/08(月) 01:05:55 ID:LjTMD8c0
ローンズ101なんてあったら怖いw
665名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 01:15:57 ID:QvYv4Obw
エイチビーいーちまーるいち♪
なるものを思い出した。
液体肥料だっけか
666630:2010/02/08(月) 03:20:58 ID:MWp3J0aH
♪に〜お〜い〜ノ・ン・ノ♪

>>652
恐らく1940年頃のフォードがモデルだと思われます。
http://www.oldride.com/classic_cars/284984.html
667Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2010/02/08(月) 06:18:17 ID:o4AC8PPB
痛車以外はもう個人的にネタでやってくれって感じだよな。

>>630
いい感じだね〜
ピックアップいいなぁ。

>>631
コイツを置きたいなぁ。
http://photo2.avi.jp/photo/3/233502/233502-1676877-36-6746681-pc.jpg
会社名は【北備建設】に。
で、女子高生キムチで萌ループに突入するとw
668名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 09:54:24 ID:bEmQ0p6k
>>630
四画像の右上の4台、手前のレッドが1940フォード、
2台目4台目のホワイト&スカイブルーが1955〜57シボレーC3100(カメオ)トラック、
3台目グリーンが1951〜52ポンティアック。

かなりモールドが甘くて年式や型式が判りずらいけど。
1950年代後期の街中が似合うが、日本に1940フォードとカメオは輸入されてないので、
欧米レイアウトしか使え無いと思う。
シボレーカメオならオリーブ色に塗って米軍基地車輌として基地周辺レイアウトに使えかも。
1940フォードは日本に輸入されてなかったのでNGだが、現代のレイアウトで、
個人輸入のホットロッドでガレージやショップ内外に展示とかなら通用するかも。

実写画像
ttp://www.desertclassics.com/Ford40coupe.html
ttp://auto.howstuffworks.com/1955-1956-chevrolet-series-3100-pickup.htm
ttp://www.conceptcarz.com/view/photo/207944,13868/1952-Pontiac-Chieftain-Catalina-Deluxe_photo.aspx
669名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 16:13:12 ID:v+kHP55r
鉄道模型のストラクチャー用看板作るよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254887787/l50
670名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 19:33:18 ID:ivBH67yr
>>663
残念、108は既に存在するw
ttp://www.e-shops.jp/local/lsh/an/9/1219884.html
671名無しさん@線路いっぱい :2010/02/08(月) 22:15:20 ID:CcQBYp+W
>>648
昔は今に比べてあまり版権って厳しくなかったような気がする。
角店の不二家は息が永いねぇ。もう何十年って続いてるんじゃないかい?
672名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 22:27:34 ID:OewW6V7Y
TMS1981−6の
「製品の紹介」欄に載ってる
673名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 22:28:52 ID:fWOvzhas
>>663
車体にも108と描かれています....
ttp://toya108.jp/index.php
674名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 23:24:32 ID:PhxT7xGZ
675名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 00:47:36 ID:bga4w4YN
まあ、「とうよう」という名を含む会社もその気になれば104を使えるしなぁ
676名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 09:22:26 ID:pmdrKjm1
>>657
琺瑯看板ステッカー、N用も出てましたね。
私も手持ちのをカラーコピーして使ってますが。
677名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 14:44:18 ID:ncZlUjG5
ネタで「グイソー」みたいなのやってるのかと思ったけど、
単にリアル企業名に配慮するためだったのか。

そうなると琺瑯看板モノもアーヌ製薬とかに替えないとダメか・・・
678名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 16:00:02 ID:sUPtLJTv
いや、個人的に使う分には関係ないから。
>>657,676のいう製品の話なら別だけど
679名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 16:25:02 ID:+aNJVAvA
エムズのN看板ステッカー、各3,4枚ストック持ったけど、
たしかに1枚持ってりゃそれのコピーで充分なんだよな・・・w
今更だけどカラーコピーの技術すげえ。
680名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 19:27:42 ID:HsDuGoL1
袖看板や広告塔看板はビルが多い大きな街に出歩いて
できるだけ晴れた日に正面から撮って自作してる

トミックスの島式ホームは支柱がホームギリギリに立っているので、
グリーンマックスのホームを支柱2本バージョンに改造して使ってる







最終的には何でも自分で自作すれば解決って事ですね
681名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 19:37:16 ID:INIH5vN4
看板シールは写真を加工すれば手軽に自宅のプリンタで生産できるし
いい世の中になったもんだなあ。手間はかかるけどうれしい
682名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 20:32:09 ID:HsDuGoL1
>>681
専用ソフトとか買ったりDLしなくても手軽にペイントで作れるしね。
683名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 21:37:33 ID:rNaQDI4Z
田舎に住んでると気軽に模型店へ行けないし通販も面倒なので、
表記や看板の類は いきおい自作になります。
684昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/02/09(火) 21:53:05 ID:h5MlzzE/
>>667
ウチの現場もトイレ置かないとなぁ。
100mほど先の現場事務所のトイレを職人に使わせてるもんで(という設定)


GMの店舗ステッカーで、GM的に何ら問題ないのが紳士服のスズヤくらいか。
確か同族だと思ったけど。
685名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 03:18:45 ID:I/8fk3tw
>>680
別にホームギリギリに上屋の柱が建ってる駅なんていくらでもあるがな。
686名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 03:25:09 ID:NRJWmnWq
自分で手を動かして自分なりに解決させたんだからいいじゃないか。
687名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 05:20:07 ID:PzSRx5Jj
>>675
トラックの荷台に「1040 TOYO」と書かれてるのを見たことがある。
688名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 06:23:39 ID:85z0a5dj
>>685
いくらでもあるのと既製品がそれしかないのではワケが違う
689名無しさん@線路いっぱい:2010/02/17(水) 22:45:24 ID:tcHvZgma
さんけいの紹介が週アスに出てたな
690名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 11:42:30 ID:jH/0WRBE
扇形機関庫、レンガ製やコンクリ製や木造製の機関庫が欲しいな。

富の製品は北国地方の扉付だし、過渡のヘルヤンはレンガ製で良いけど、日本臭く無いしな。

ホビーセンター・カトーのショールームに国府津機関庫モデルのレンガ製扇形機関庫があるが、
あういうの製品化して欲しいな。
691名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 12:28:43 ID:t9DV0gVl
はいはい
良い子にしてたらサンタさんが出してくれるよ
692名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 12:39:22 ID:+/oJUQFY
あ?
総本山にあるのって、ヘルヤンだかのを元にして作ってあるのでは。
今度は自分で組み立てられないとか書き込むのかい?
何でも製品欲しがってるだけって贅沢杉。
693名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 13:39:17 ID:ZNrf95K6
自作した方が幸せだと思う

最近も近江鉄道の人が凄い車庫作ってたよ
694名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 18:46:38 ID:ojb7wy2K
レンガのパターンシートもあるし自作すればいくらでもスキなの作れるしな
695名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 22:56:13 ID:z2f/ysly
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。
696名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 01:41:20 ID:un7Jrd6Y
TMS2010年2月号の13mmレイアウトの人なんか
ストラクチャ全部真鍮で自作してるもんな
扇形庫窓抜き1600カ所とか尋常じゃない・・・
697名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 05:51:27 ID:lhN0QqHf
>>695
もう分離しないとダメだと思う...
698So What? ◆SoWhatIUjM :2010/02/20(土) 06:39:51 ID:GzzRZY3j
>>697
今回のは別に>>695両者の争いではないしw
699名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 12:24:42 ID:R23TjIkT
>>696
わしの様な車輌作りですら窓抜き楽だからと真鍮よりも紙を選ぶ人間には、想像も出来ない世界ですわ。
700名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 12:46:10 ID:SettIe4T
>>696
その記事読んでないが、ご本人はストラクチャーをブラスで
製作する必要性をどう説明してるの?
まさか100年保存とか?
701名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 13:15:26 ID:YmBdYIqE
>>696ああ立ち読みしてぇ
どこのプレス業者ですか?って感じだな
どうやるんだろ
エッチング?手で切り抜き?ロボ何とか?
702名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 13:46:18 ID:1XYTKKWX
HOクラスの扇形庫の場合、構造上プラ板とプラ棒や紙、角材じゃ強度不足になりがちなんだろうな
703名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 14:05:12 ID:YmBdYIqE
強度不足ってことはないだろうと思うよ
むしろ紙やプラは材料としては王道じゃん
どこだったか扇形庫の紙製キットも出してるし

真鍮の卸売りでもやってんのかなw
704名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 14:17:34 ID:1XYTKKWX
実物の扇形庫も知らないし実際にHOで大型の構造物作った事も無いだろw 
モデルワークスのレーザーカットの奴は面の面積を多きく取って窓も小さく作れるように、コンクリート石積みタイプになってるわな
TMSの奴は木造12線で面の割合が少なく、角材パーツ組み合わせ+紙+STウッドあたりじゃ強度がもたないだろ
経年変化で歪みが出る可能性も高い、トミの扇形庫がなぜ扉付きなのか理解できるか?
705名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 14:28:29 ID:1XYTKKWX
つか実際に作った経験無くても、扇形庫を歪みなく組み立てるのがいかに難しいか、記事で何回も出てきてるけどな
100年保存だの真鍮の卸売だの揶揄してるってことは・・・・・そんなにレベル低いのかここw
706名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 14:40:27 ID:lqBSSKFT
少なくとも富の扇形庫の扉は強度対策やひずみ対策ではないだろ
707名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 14:59:30 ID:YmBdYIqE
>>704
おまえさん富の扇形庫触った事、ないんだなぁ…
畑違いの分野で煽るからボロが出るw
708名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 15:05:22 ID:1XYTKKWX
あらら やっぱり知らないんだw
>畑違いの分野で煽るからボロが出る

自分の事だろw
709名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 15:08:40 ID:OkPhSuST
この板じゃいまだに文末の「w」ってかなり多いけどさ、今時バカ臭く見えるぞ

ジジイばっかだからしょーがないってか
710名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 19:01:52 ID:OokyFu72
どうなんだろ。エッチングで作ると丈夫かもしれないが、
犠牲にするディテールも多いような。
何より壁厚なんて車両と比べものにならないくらい厚いんだが。

あとペーパーの頑丈さを知らないのは勿体ない。
711名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 19:29:48 ID:tXWgNXIu
>>709
wwwww
712昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/02/20(土) 20:09:44 ID:TSobKNBt
単に好みじゃねーの?

いまNの電車庫作ってるけど市販品の改造でお茶濁し。
スレートの板が大量に入手できれば紙でも真鍮でもいいけど。
713名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 21:11:54 ID:9v8GubQg
あと折板(折版)屋根も欲しい
ルーフデッキ600と500があればとりあえずOKだし
600は北陸や東北地方のホームの屋根などに
500は車両基地の車庫の屋根やら倉庫やら工場やら大型店舗やらの屋根に
714名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 09:36:17 ID:Xfbd+g5b
ブッシュが車輌まで含めて鉱山鉄道シリーズを出す。
715名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 16:04:41 ID:Xfbd+g5b
HOiだから1/87 6.5mm
716名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 11:26:35 ID:l4b9xwLS
>>704
> トミの扇形庫がなぜ扉付きなのか理解できるか?

で、何でなの?
717名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 20:25:10 ID:k3grVNk4
ダイソーの100均造花「ザ・冬の花 ゴールドクレストリース」
お手軽にたくさんの樹木を作れます。

http://www.geocities.jp/piyoted/layout056.jpg
http://www.geocities.jp/piyoted/layout058.jpg
http://www.geocities.jp/piyoted/layout059.jpg

ちなみに後ろの山も自作ストラクチャーです。

良いものを見つけたので書き込んでみたのですが
もしスレ汚しでしたらすみません。
718名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 20:52:23 ID:6ehNqm8a
ジオコレで樹木シリーズが出るって初めて聞いたとき、
こういった造花や水槽用の擬似植物を作る技法を応用したものになるのかと期待してたんだよなあ。
719名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 21:39:03 ID:fBWMmFd5
>>717
これは素晴らしい。探して購入します。
720名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 21:54:13 ID:AppH36N3
>>717
大量に植樹する時に使える素材だと思う。
721名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 07:53:49 ID:xITxbT6u
>>717
そういやダイソーも「ザ」が付くんだよな
722名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 09:02:57 ID:miJQOAah
ども。717です。
お役に立てる情報だったようで良かったです。

ネットで調べたら「ザ・冬の花」シリーズは
背丈の高い大きいタイプなど他にも種類があるようなので
ダイソー各店を巡って探してみたいと思います。
723名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 21:19:23 ID:CSuh3kn3
レイアウトで樹木と草は何時の時代も苦労するな。
やっぱ一番難しいのは地面の表現だと思う。
724名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 22:42:00 ID:/8s6iUsE
>>710
エッチングじゃないしw
糸鋸とヤスリだよ
真鍮だと全てエッチングとかNのひと?
とりあえず煽る前に記事を読めと言いたい
あと1/80もやった方が良い
ペーパー車体の強度保持のためにNより苦労してる歴史を知らんのかい
725名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 23:13:37 ID:hzPOiIgZ
>>724
その話題はすでに死んでいるぞ。
亀レスのくせに煽るんじゃねぇよ。
726名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 00:37:33 ID:4Sa5/OqR
>>716
モデルが小樽築港機関区あたりで扉開閉ギミックで楽しめられるから採用したんじゃないの?
727名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 10:28:32 ID:IYP7yY3f
「・・・を出して欲しいな」
「・・・が欲しいね」
「・・・も欲しい」


基本的にこんなのばっかりだよな、ここ
728名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 10:46:01 ID:atIulzX9
こういう感じのトンネルお山が
 ↓
 http://omokochi.fc2web.com/2layout/starter001/0005.jpg

ジオコレで出ないかな?と思っていたら
一気に集大成のジオラマ系に行ったので驚きました・・・。
自然系の情景ストラクチャーなんてのがあってもいいと思うんですけどね。

欲しい!欲しい!とねだってみてもしょうがないので
ポケモンランドを改造して作ってみましたが。

http://www.geocities.jp/piyoted/minilayout1.html
729名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 14:16:22 ID:MzCRgNpc
>>728
既製品があればあったでフロアレイアウトの大きな味方だが
自分で思い思いのを作った方が手っ取り早くていいかもしれませんね
「岩山にしたい」「神社仏閣置きたい」など要望もそれぞれですし
730名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 15:32:54 ID:atIulzX9
成る程。そうかもしれませんね。

情景まで含めると汎用化が難しいでしょうしね。
731名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 19:13:41 ID:v6n9yhqp
今悩んでる表現としたら小口タイルだなあ。
昭和の町並み作るときに、ちっさいビルやら郵便局やら駐在所やらの壁に使いたいんだけど。
Nでタイルなんて小さすぎて難しいよ。
732名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 19:37:01 ID:atIulzX9
先程、別のスレでも書いたのですが
テクスチャ等の画像素材を探してみてはいかがでしょうか?
或いは自分で撮影してPC上で編集するとか。
733名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 20:42:00 ID:SZNHGYHc
レイアウト製作する時は意外と画材店は重宝する。
734名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 21:06:52 ID:lzTH2CKY
小口タイルなら建材のクロス使う手もあるな
ちょうどそれっぽいのがあったと思う

あとは網戸の網使って塗装表現
735名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 22:23:10 ID:gQIfAfRE
>網戸の網使って
なにその街コレ甲州街道のナマコ壁
736名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 23:41:19 ID:wGzdx9s5
>>728
蒸気神みたいに自作した方が早い
737名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 08:41:20 ID:YGqcRcxb
GMの新ストラクチャシリーズってなかなか次が来ないね
連続窓のビルも販売予定だったけど未だに販売予定すら・・・
738名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 13:51:17 ID:pf+9NYUl
>>731
TGWのプラスチックデザインペーパーオヌヌヌ
739名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 14:43:56 ID:T69KzC5r
LED点灯で動く道路交通信号機って売ってないでしょうか?
740名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 14:50:22 ID:rBzYiaUL
>>739
最近ヤフオクでちょくちょく見るよ
741名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 14:54:23 ID:rBzYiaUL
742739:2010/02/25(木) 16:06:44 ID:G6PXcgxC
>>741
動かないので却下
743名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 16:20:44 ID:dy6qXXY0
>>742
そっちの「動く」かw
744名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 20:45:32 ID:COT86eKW
モーターで動かせ。
745名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 00:34:42 ID:O/QYEraT
こけし的な物をお探しか?
746名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 02:57:59 ID:AhKN66km
747名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 11:52:37 ID:gsWPWiE6
>>743
どっちの動くかわかるなんてすごいな。

結局、富のバス走行システム的なものをお探しか?>>742
748名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 20:50:14 ID:B+w0Tdhl
ファーラーにあるよ。
749名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 22:14:02 ID:Z2p357B6
>>748
動くのか?
750名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 16:17:02 ID:D7q4dKJS
トラムウエイのスターハウス
3月に発売延期○| ̄|_
751名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 17:53:14 ID:NCk59A8A
あれはキットか?それとも完成品か?
752名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 22:40:50 ID:wArm667N
753名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 23:27:07 ID:iKXyb77m
HO/16番でデッキガーダー橋のあるセクションみたいなものを作ろうと思い立った

ところが、国内各社は線路を売っててもNみたいに橋まで売ってないようで
輸入品もよくわからない状態
フルスクラッチ以外で、橋を作るとしたらどうすればいいのだろう?

754名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 01:08:42 ID:eAaLs77u
日本製だとヒルマのキットがあるよ。
あと海外のになるけど、マイクロエンジニアリングのがあるみたい。
ttp://www.walthers.com/exec/productinfo/255-75501
とか。
日本型としても違和感ないんじゃね?
折れは海外のストラクチャーはトレインウェーブで注文したことがある。
対応はまぁまぁだった。
755名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 09:23:09 ID:/DE3tvo/
ストラクチャーキットはかさばるので海外通販では送料が結構かかる。
756753:2010/02/28(日) 10:30:55 ID:DxdUEdgA
>>754
早速御回答感謝
マイクロのこれはリベットもついて良さそう
757名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 12:25:32 ID:eAaLs77u
>>756
長さの違いでいくつか種類があるみたいだから、
あとはウォルサーズのサイトで調べてみて。
758名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 17:46:33 ID:/DE3tvo/
アドレス貼ってほしいぞ。
759名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 18:35:42 ID:v6Y3tvmj
>>758
>>754のURLに思いっきりwalthers(ウォルサーズ)と書いてある件
760名無しさん@線路いっぱい:2010/03/01(月) 05:09:28 ID:9fa8XEE2
>>754
実物の鉄道桁の設計がイギリス型→アメリカ型の流れなんで、日本型として使用しても全然おk

10年以上前に道内4路線の廃線跡をまわった際によく見かけたプレートガーダーのサイズは、小さな川だと6.7mか9.8mだったが、
主に12.9mと19.2mが使われていたんで、80フィート以上のクラスになると大き過ぎるかも
761名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 23:58:44 ID:lVorG5q9
鯖復活か。
HOのエムズコレクショソの駅舎に期待あげ。
国鉄タイプなのがうれしい。
762名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 00:15:48 ID:eRmjVwGX
津川のキットとか改造して使えないか?
763名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 01:23:16 ID:DJZlAJ3Y
津川ってN専門だし、Nにしてもクオリティが・・・
764名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 01:25:17 ID:DJZlAJ3Y
あ、HOでも柵とか出してるか。
765名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 02:05:57 ID:eRmjVwGX
16番では架線柱や腕木信号機など結構いろいろ出してるよ
Nのデッキガーダー橋キットはクオリティ悪くないし
側板だけ使ってエバグリのプラ材なんかと合わせて幅広げれば16番でも使えそう
あ、改造前提ならGMのも良いか
私鉄とかの薄いガーダーなら米国型の立派なのよりNくらいの方が良さげ
766名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 19:30:19 ID:SEeRY0aP
アトラスのHOのガーダー橋ならホビセンで売ってるし通販も可能だったと思う
767名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 15:59:43 ID:hHU2aay2
ガーター橋ならアトラス
Atlas Girder Brige With Built in Tracks

トラス橋ならメルクリン
MARKLIN HO SCALE #7262 TRUSS BRIGE
768名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 17:16:31 ID:vHqoopwc
ペーパーならF-turnであるね。
769名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 20:05:21 ID:vdXWmM2o
>>750
スターハウス窓が空洞らしい。
770名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 01:10:06 ID:i1Bdt+rd
みて買うのやめたわ
771名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 01:57:57 ID:+vJsll+I
>>750
× トラムウエイ
○ トラムウェイ
772名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 02:24:31 ID:SteVFiGr
延期されたのを待つ間に厚紙抜いて1〜2棟組めるな。
773名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 02:26:01 ID:ql/zVOHM
ツマンネ
774名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 16:21:54 ID:SDy6G6EJ
>>772
正真メリハリ無いんで自作でも変わらん気がした
775名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 16:43:27 ID:agoq1bhe
星家もう出回ってるようだが
776名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 16:58:21 ID:0J2QUHzd
もう3月だしな
777名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 18:36:11 ID:agoq1bhe
ちげえねえ。

ナニコレ珍百景の再見てたら元ウインクのマシな方の人が
「工場見るのが好きでプラモデルも持ってる。あのパイプがいい」とか言ってた。
778名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 18:38:52 ID:agoq1bhe
我ながら「だから何」って感じだが、
「ああ、自慰のあのキットを持ってるってことなのかな」と想像したんだ、ってことで。
779名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 00:13:43 ID:NbtpvOCS
>>739
これはどう?
LEDを何処につけてるかわからないが、希望のものでは?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/128487410
でもこれ信号機いくつつけられるのかな?
780名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 00:46:48 ID:c2/h1R0Y
>728

山崎先生がみたら卒倒されるぞ・・。
781名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 09:23:41 ID:QgDv8Gj8
>>779
>>742
動作するのじゃなくて動くのが欲しいそうですw
782780:2010/03/07(日) 09:50:45 ID:NbtpvOCS
>>781
それどんなの?
自分も動作する信号機欲しくなってきたのですが、作るの大変かなぁ?
783名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 10:57:47 ID:CZ0D/4qQ
お探しの信号機はこれかな?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74474407
トミックス 5543 腕木式副本線用出発信号機
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/43736/4543736055433.jpg
784名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 11:29:41 ID:KqbFkTSh
>>778
自慰のでなくて、ウォルサーズとかエマのだったらどうしようw
785名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 14:22:10 ID:Z91dEQci
なんにもないよ
786名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 14:25:57 ID:hF846AkO
「おしゃれなゲーノー人」さんだから、目をつけるのも舶来物wのキットなのかもな。
787名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 16:15:06 ID:onfiIRAU
AVに出た方がまともなのか、カルト信者の方がまともなのか
これは結構難しい問題だ
>>777
788名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 23:53:07 ID:APTcQL4g
流木集めるのが好きな方かそうじゃない方か
789名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 00:04:01 ID:E/v4ERw0
>>787
どう考えても後者はまともじゃないから前者のことと推測
790名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 00:11:03 ID:Gradu3PC
やまかつウインクでいうアゴのほう(後にヌードになったのでないほう)な。
マトモじゃなくマシな方と言ったんだが、・・・まあムキになっても仕方ないなw

自慰の工場キットは、ランナー状態で鑑賞するに留まってしまってるわ・・・けっこう楽しいんだこれがw
791名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 18:55:00 ID:iGfyFeMY
>>782
今自作中だがKATOの信号機に穴あけてファイバー突っ込んだはいいが、LEDの接続に悩み中。
出品者たちはどうしてるのかなぁ?
誰か知ってますか?LEDとファイバの接続で簡単確実な方法。
792名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 19:29:27 ID:+fEOEvn6
>>791
スミチューブ使う
793名無しさん@線路いっぱい:2010/03/09(火) 22:26:02 ID:VrtBbcHc
>>791
今出品してる信号機は、ファイバーじゃなくて、極小チップの埋め込みじゃないのかなあ?
794名無しさん@線路いっぱい:2010/03/09(火) 23:40:32 ID:nJKbxlx0
光ファイバーとLED? LED⊃---光ファイバー
             ↑
ここをアルミテープで包んで光が漏れないようにすればいいだけ。
矢印がずれたらスマンが。
795名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 04:38:39 ID:qMWJJmsk
>>794
アルミテープより>>792のスミチューブに1票
圧倒的に楽だよ
796名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 08:02:06 ID:Ihm4wEYc
アルミテープを使う理由は、巻いた中で光が乱反射するから多少中心がずれてもちゃんと光る点。
797名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 09:43:50 ID:TNYt2/pN
アルミテープ巻いてスミチューブで固定すれば完璧
798名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 11:57:29 ID:UaeFrfuS
スミチューブってどんなものですか?
799名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 12:14:34 ID:DEIMdynd
ドライヤーとかで熱すると収縮するチューブ。
住友で出してるのがスミチューブ。
三菱のはヒシチューブ。

一般的には熱収縮チューブ。
φ1mmからφ50mmくらいまであるのは知ってる。
800名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 12:25:06 ID:UaeFrfuS
>>799
thx
801名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 15:41:12 ID:ILmUMdWO
アトラスのターンテーブルってどうなの?
802名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 16:02:16 ID:LGv6f8D4
貨物駅を作ろうと思います。
オススメのキットとかありますか?
803名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 00:16:05 ID:+Hg2WIwP
>>799
しかし住友のスミチューブと三菱のヒシチューブって‥
そのまんまのネーミングですなwww
804名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 02:08:05 ID:mk2SULG8
あとはイヅツチューブとフンドウチューブか
805名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 08:37:15 ID:l3ZAbGnk
普通に熱収縮チューブって書けばいいのに
806名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 16:51:45 ID:MGY+FaU5
>>802
KATOの貨物駅
807名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 19:04:47 ID:hriNVDEN
ジオコレで自販機、放置自転車、電話ボックスが欲しい
808名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 20:37:45 ID:pOJLWs6H
メーカーに直訴すりゃ良いだろカス
809名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 22:25:56 ID:KRVzCReS
>>808
フロッピーディスク同好会
810名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 23:58:28 ID:VdN9nnQh
スミチューブじゃ烏口みたいな墨を流すものを連想するわ。
811名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 00:03:09 ID:2k4iByjY
スクロールしきってなかったorz

>>807
自販機は写真を加工して並べたプラ棒に貼り付け、
放置自転車は富楠の未塗装自転車を塗装して並べればいいんでない?
未塗装自転車1パッケージ64台入りなり。
812名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 19:19:42 ID:Ke+LqQpX
あまり関係ないが愛知県清洲にある日本最古の歩道橋が来月4月に取り壊されるそうだ
813So What? ◆SoWhatIUjM :2010/03/13(土) 19:23:25 ID:Ncz0PeZa
814名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 22:16:00 ID:nesYfG/l
これが噂に聞くメッコールか
でも…入ってないですよw
815名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 22:45:34 ID:q7Inhmhx
>>813
左から四番目のあいてるところは、
下膨れの顔した亡霊を100円で売ってるんですか?w
816名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 23:00:27 ID:uQwMYSWF
メッコールを売ってる自販機の話は聞いたことがあったが、
専用筐体があったとは(しかも入ってないし)
817So What? ◆SoWhatIUjM :2010/03/13(土) 23:05:04 ID:Ncz0PeZa
自販機資料続きw
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/siryo/jihanki/08040027l.jpg
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/siryo/jihanki/08040046l.jpg

>>814,816
全盛期にはジンセンアップも入っていたんでしょうかね。

>>815
あ゛、写りこんでるorz
818名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 23:49:50 ID:sCAZRgo1
>>817
牛乳缶なつかしす
819名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 00:27:06 ID:/zWLIYWH
>>817
一枚目の左にぶら下がってる「世界人類〜」は今でもたまに見るな。
あとは電柱とかにBNEだかって謎のシールが貼ってあったり。
820名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 01:33:36 ID:SKT/T1jz
>>817
最近あんまり見かけない『明るい家族計画』もキボンヌw
821So What? ◆SoWhatIUjM :2010/03/14(日) 22:54:13 ID:0v9bMLlt
>>818
あれでよくわかりましたねw
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/siryo/jihanki/08040029l.jpg

>>819
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/siryo/kanban/08040031k.jpg

>>820
そっちは流石に撮ってないですorz
822名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 00:20:20 ID:KWaOK8b8
「世界人類が〜」は白い杭もあるよね
823名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 02:26:24 ID:SZEzoTyq
>>822
あのおふだから世界平和への祈りが出るから、白い杭は四方を照らす、って聞いたよ。
有料かな?
824名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 17:56:44 ID:pmlbjSw7
>>821
おお、まさかこんなきれいな状態で手に入るとは!
ありがたや
825名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 20:45:18 ID:67D8LhtS
GMの新ストラクチュアシリーズ:連続窓ビルだけど販売いつ?
公式HPどころかイベント時にすら全くアナウンスがないんだが・・・。
丸栄の模型店に行ったら一度聞いてきてみるわ








まさか新ストラクチュアシリーズ自体が中止?
826名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 23:01:02 ID:9eSO0h94
メーカーに聞けよ

つかその無駄な改行はなに?
827名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 01:04:57 ID:hW+GMZrF
改行しなくても中止だなんだってのは蛇足だな。
TLVスレ(板違い)にもいるけど。
ヲタ気質なんだな。
828名無しさん@線路いっぱい:2010/03/21(日) 10:53:04 ID:djmY30IL
掃除してたら富の1996年のカタログが出てきた。
特集にレイアウト作りが載ってて感動。

それにしてもこの当時企画されてたペンションは今のとはかけ離れてるな...
この当時のが製品化されたらよかったのに(´・ω・`)
829名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 00:38:19 ID:gb7gJn0H
>>828
俺もガキの頃そのカタログ(1996年版)見て固定式レイアウトを夢見てたもんだw
去年鉄模趣味に出戻って分割式ではあるが着工にこぎつけたよ。
830名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 06:31:55 ID:6mPWktoY
おめでとう。 是非続けよう。
831780:2010/03/22(月) 12:22:04 ID:YM2JuW71
ファイバー使用で自作信号機製作中ですが、自作されているかた、ご存知の方教えてください。
ファイバー径は何ミリを使用されていますか?1ミリだと大きすぎて目立つし、0.75だと発光部分が小さすぎる感じです。
何がいいのかなぁ?
832名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 12:59:29 ID:U1vn/Xlr
>>821

レシチン入り牛乳だっけ?あの独特の味わいが。まだ売ってんのか。
833名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 15:29:21 ID:EJ3k7K6v
>>831
0.5の先端を炙って0.8〜0.9にするというのでは駄目なんですか?
834780:2010/03/22(月) 17:21:38 ID:YM2JuW71
>>833
0.75を炙ってみましたが、大きくなった先端は光っていなくて、
大きくなっていないところ(奥)が光ってしまいます。
やり方が悪いのでしょうか?
835名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 20:24:26 ID:EJ3k7K6v
炙ると言っても炎の中に突っ込むんじゃなくて、熱源(炎でも半田鏝でも)から少し離して熱する訳ですが、
それでも駄目でしょうか。

手元に1.0と0.5しかないので0.5でテストしてみましたが、こんな感じになります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1542.jpg
836名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 20:07:15 ID:kWJGS8gC
俺は0.5mmでやってる。光源が3528のチップLED(数百mcdしかない)でもなかなかいい感じだが。
837So What? ◆SoWhatIUjM :2010/03/24(水) 20:11:08 ID:1Oxsc2s2
>>832
流石にこの自販機は動いてませんw

ちなみにこれであります。
http://www.umaza.com/vivo/3/vivo382/index.htm
838名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 23:46:36 ID:2w5WOKLr
>>837
世の中にはVIVOマニアがいるんだ
「VIVOよりうまいのはVIVOだけ」
のフレーズが頭を過ぎった
839名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 01:00:18 ID:o+bFnNdE
一瞬スバルの軽自動車を思い出したぜ。。。
840名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 18:20:08 ID:Bj4HZQpN
よくオークションとかで看板とかで企業の実名伏せたり字を変えたりしてるけど何で?
例としてはマツモトキヨシをウメモトキヨシとか松家を梅家とか変えたりしてる。
やっぱり何らかの権利的なもんで問題があるの?詳しい人教えてくれ。

もし駄目なら個人のHPとかで堂々と実名使ってるのは厳密に言うとNGなのか?
841名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 20:10:10 ID:JaSFQx0W
さあ?
漫画でもよくあるけど、HPなんかは人それぞれだからな...
とくに商品レビューサイトとかになると実名伏せたんじゃしょうがないしw

問題になるかどうかはメーカー次第だと思う。
宣伝ってことで好意的にとってくれることもあるだろうし
あんたそれうちの登録商標なんだから止めてよなんてうるさいのもいるだろうね。
だからって片っ端から摘発してればイメージダウンに繋がるから黙認てのもあるだろう。
カスラックがいい例じゃないか。片っ端から摘発してイメージダウンって。
842名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 22:16:44 ID:1lk1aKdh
鉄道模型板でカスラックの話題が出てくるとは!

まあ、個人の趣味サイトで関係のない企業名を伏せるのはリスク回避だよ。
「多分大丈夫だろうが、万が一問題になるといろいろ面倒だから」という判断。
公務員はそういう事よくやるよ。
843名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 22:24:01 ID:0PbOz/Ok
長谷川町子やディズニーはそうやってもイメージダウソしてないわけですが

ま、いっか。
844名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 01:03:13 ID:nMxBaL5W
以前はこのスレ?でも実在企業の看板付けた
ストラクチャーを出品してた奴が頻繁に晒されていたな。
845名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 01:47:24 ID:6aB61kib
これからの世の中、何が起きるかわからんから、
なるべくリスクの少ない選択肢を選んで、保身に神経使って、
あまり目立たず廻りに流されながら、細く長く無難に生きるのが良いね。
しかしたまに、覇気がないとか、能力ないとか、女々しい等と言われるけど気にするな。
846名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 03:23:34 ID:fdvTo8dq
>>845
実名看板使いまくって
文句があるならどんと来いと
それも男の生き様

マジレスすっと個人が自作したのを趣味のレイアウトにつける分には実名でも無問題でしょ
オークションとか商売とかからむと問題起きる可能性は出てくる
847名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 09:33:09 ID:1vJ6pL3T
看板の流れ読んでて思いついた。
キンカ堂がなくなってしょんぼり中だったけど今度ストラクチャーで作ってみよう。
848名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 09:47:36 ID:pj6cokGH
>>843
ファンが多すぎて、裏で陰湿なことやってるのを知らないやつが多いんだろ。
裏を知ってる連中からは反感を買ってるさ。

鉄オタとちょうど真逆。
性質の悪いネタ鉄が多すぎるせいで鉄オタ=悪の認識が強いけど
まじめに鉄道を愛している連中だっている。
849名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 11:15:20 ID:H9WJVvIN
言ってこないから商標なんて気にせずにバンバン載せるのもね〜。
なんか中国のコピー商品の問題と似てるような似てないような・・・。

自分もビル看板とかは実際撮って来た看板をそのまま使ってるから、
ブログ載せる時とかは違うビルを被らせるとかして全体は見えないようにしてる。
850名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 11:46:15 ID:tusa77ZV
商標権はそれが利益発生に絡まなければ問題無し
851局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/03/26(金) 11:53:18 ID:FB4034D2
>>848
ま、今のマスコミのトレンドが鉄オタ(とりわけ撮り鉄叩き)なんで、
しばらくすれば収まるでしょ。

>>849
流石にそれは気にしすぎというか自意識過剰気味じゃね?
別段その実際の看板に掲載された会社を叩いているわけじゃないのであれば…。
>>846じゃないけど、寧ろ宣伝してあげてるくらいの気持ちでも良いんじゃね?
そこまで気を使う姿は、形骸化して理解しきっていない故に、ISOに振り回されている企業のように写るわ〜。
852名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 22:43:57 ID:bBU6inxc
身延線のレイアウトにサティアン建設するぞ!
警察の人形大量にいるな
853名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 16:20:23 ID:gh9IlPsN
>>852
勧誘があったり目を付けられたりしても自己責任で
854名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 22:24:12 ID:CuNEApta
>>850
香港の模型屋ではコピーNゲージ売ってますが・・・
855名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 19:57:15 ID:fjmNxb2Y
レジン製品は経年で形が変わったり縮むらしいけど
富のジオコレストラクチャはそこは大丈夫なのか?

いつしか検索してたら宮沢のレジン製381しなのを数年振りに開封したら
ボディ横幅が富の381ボディより一回り縮んでいたってブログ記事を見たが・・・
856名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 22:31:08 ID:ijCcE9YM
同じ材質ならだめだろ
もともとコスト最優先の安物に多くを求めてもムダ
857名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 22:46:04 ID:HnfOvmKW
ジオコレの建物はレジンじゃないけど熱に弱いね
日当りのいいショーケースに展示されてた建物は非常に可哀想な事になってた
858名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 23:02:32 ID:03x+PbzT
UVだろ
859名無しさん@線路いっぱい:2010/04/02(金) 10:58:43 ID:iX4abRty
>>855
そもそも本気でレイアウト作る奴なら富のジオコレなんか使わんだろ。
あんなのあくまで楽に低コストでストラクチャーを置きたい奴用だし。
実際クオリティ高いレイアウト作ってる奴のHPやブログ見てみると、
リアリティ拘ってる人ばかりだからパーツ反り&歪みまくりな
ジオコレつかってる人なんてほとんど皆無なはずだぜ?

まあ富テクで使えると思ってるのは車関係だけだと思ってる。
860名無しさん@線路いっぱい:2010/04/02(金) 12:30:23 ID:9V0GFDLg
まージオコレ置けないクオリティのレイアウト作れるならな。
現実にはどうせフロアレイアウトすら満足にできないヤシばっか。
861名無しさん@線路いっぱい:2010/04/02(金) 14:24:10 ID:BiYEJogq
>855
レジンは注型時の流動性をあげる為に揮発性溶剤が入ってる場合があって、
時間が経つとそれが抜けて縮むことがある。
変型は歪んだパーツをお湯に漬けて矯正出来たりするほど熱に弱い素材だから。

で、ジオコレの材質表示を見るとPS,ABS,PVCでレジンは使ってないんだが。
resin=樹脂ってツッコミは言い出すとキリがないので不要。
PSは普通のプラモの材料だけど直射日光に当て続けるような条件だと劣化するのは当然だな。
862名無しさん@線路いっぱい:2010/04/03(土) 03:53:13 ID:TcQfpn3Q
>>859
残念、本気出せずにレイアウト作る人もいるんだ
…貧乏って、やだな orz
863名無しさん@線路いっぱい:2010/04/04(日) 10:15:10 ID:aRCG+sUJ
>>862
凄い本物みたいなレイアウト作ってる人でスペースと金・時間が無い人なんてザラ。
逆に即製品並べてるだけの奴に限ってスペースもあって金を持て余してるなんてのもザラ。
まあ昔っからの世の中の縮図がちゃんとNゲージャーの中でも存在してるってことだw
864名無しさん@線路いっぱい:2010/04/04(日) 23:30:13 ID:xIdGYYyz
まあ、ストラクチャー造るのめんどくさいしね。
車両と違い、愛がある奴も少ないだろうし・・・。
俺は貧乏人なんでセコセコ自作orz
865名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 10:02:56 ID:HLAvz6/N
結局のところは価値観や性格の違いなんだろうね。
細かい所まで拘りたい人や神経質な人(言い方悪いが)は主役の走る車両の景色も気にするために、
ストラクチャーなどジオラマも車両と同等と言えるぐらいの“サブメイン”的扱いなんだろう。
逆にあくまで車両を走らすことに重点置く人はあくまでストラクチャーは“飾り”程度の扱いで、
市販品を置く(飾る)程度で人によっては車とか建物がオーバースケールな事すら気にしない。

ちなみに自分はジオラマあってのレイアウトだと思ってる考えの持ち主だから、
ジオラマ(ストラクチャー)のリアルさとかは追求してるし(市販品も墨入れ)、
Nゲージレイアウトにオーバースケールの車やら建物があるのは気になって嫌だ。
866名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 13:19:19 ID:cicZVFpR
この板は「鉄道模型」だからなぁ
鉄道(特に車両)から離れるに従ってこだわりが薄れるのがまぁ普通だわな
867名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 13:46:43 ID:ZrkpjVLH
実物の撮り鉄の人でも好みがあるみたいじゃない?
車両の顔を画面に大きく入れる写真を撮るのが好きな人もいれば、
風景の中に列車が溶け込んでいる感じに撮る人もいる。
(↑オレはこのタイプの写真が好き)
線路、駅舎はあっても車両が入ってない鉄道写真ってのもあるよね。
模型にも似たような好みの傾向がいろいろあるのでは。
868名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 14:18:19 ID:HLAvz6/N
十人十色
869名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 23:05:05 ID:XKX4MG3V
桃色吐息
870名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 00:13:21 ID:b7X8blmS
ツマンネ
871名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 07:05:10 ID:RfeZycz0
面倒くさがりの俺は既製品マンセーw
バリエーション増やすためにGMのキットもやってるけど
872名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 12:04:57 ID:0/4niGz1
まあ即製品でも過渡みたいに結構リアルになってるのもあるから今はいい時代だ
やっぱどうしてもトミックスのは塗装仕上げの関係なのかプラっぽさ丸出し・・・。
873名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 15:15:12 ID:RW/THa05
トミックスのは成型色まるだしだから、
分解して塗装するだけでけっこう雰囲気変わるでしょ。
えがしら本にも作例が出てたけど。

過渡のは塗装してあるのはいいけど、
中華製らしく接着剤が使われてるとこがあるから
分解しにくい。
タクシーの車庫を気合で分解したら屋根が崩壊した。
874名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 15:31:27 ID:nT4ugu4M
富のはつや消し吹くだけで変わるな
何色も塗るの面倒だから分解してプシューってのは良くやる手
875昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/04/07(水) 17:39:43 ID:Fsyiwo4G
富のエネオスは成形色真っ白ってのが気にくわなくて。

あの微妙なクリームグレー?って非常に難しいわ。
爺の灰色9号がロットによっては似てるのがあるけどね。
876名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 19:52:11 ID:s9S/i5Nz
爺が自慰してる。
877名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 00:09:03 ID:bpimn3Sm
結局既製品の話ばっかなのな
878名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 03:06:23 ID:DwHZ4dNc
>>877
>>1を半年かけて読んでろ
879名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 05:48:48 ID:EskP2etw
俺は走らせる方に重点置くタイプかな?
ストラクチャーも富や過度の即製品のままでシール貼りとか雑だし、
車とかもカーコレやらトミカのオーバースケールものだらけw
自作ビルも酒瓶入れてあった箱に画用紙貼って窓塗っただけだし。
880名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 08:44:50 ID:W4MGtgAb
TOMIXの総合ビルの使い勝手の良さは最強。ビルの組み合わせ次第で駅舎にもホテルにもなる。
ただそれにしても既製品で高層ビルに出来るものって少ないよな。安く簡単にそこそこリアルなビルを作る方法って何かないのかね。
881名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 09:02:45 ID:T13ypUFf
>>880
それを思いついて実行し、成果をここに張り付ければ、神様になれます
882名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 09:20:03 ID:wr7Scr8C
ちょっと前に出た辞意のビル
組み立てられれば何階建てでも行けるんだっけ
883名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 09:40:16 ID:pGV0WxUH
katoのビジネスビルを10個買ってきて、
ばらして大きなビルを作った僕は加美になれる?
884名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 10:21:04 ID:gf3wZYcr
>>879
俺が一番嫌なタイプだ・・・。
明らかなスケールオーバーのストラクチャーや車あると萎える。
レンタルレイアウトでよくあるパターンだけど絶対走らせたくない。

>>880
まあ塗り替えに難点があるけどな。
885名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 10:28:57 ID:gf3wZYcr
ttp://www.1999.co.jp/image/10114269a/20/1

テックの建物シリーズだから合いの悪さ、パーツ反りなど
当たり外れが激しいがダメ元で買ってみるか〜・・・。
886名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 12:22:26 ID:dhBnWpt5
なんで平成の今、昭和のビルにしたんだろう・・・
地方都市のレイアウト作ろうと思ってる俺は買うつもりだけど、こんなホテルみたことない
887名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 12:56:40 ID:piU5crGG
レンガ造りホテルはそのままラブホに出来そうだな
888名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 14:40:48 ID:gf3wZYcr
>>886
今に限ったことじゃないよ。
昔から何故か建物も自動車関連も新製品でも昭和の古いのばっかりだったし。
カーコレも最初のほうは昭和時代の古い自動車ばっかりだったしね。
最近になってようやく平成時代の自動車やらトラックやらが出てきたって感じ。
889名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 14:46:59 ID:Tmhf7xnp
車輌はLRTなんかも出しているのだから、建物もそれに見合うようなのを出してもいいと思うのだが。
890名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 18:03:11 ID:DwHZ4dNc
>>886
もともとは団塊世代向けのシリーズなんだが...

>>882
そりゃもう縦横上と自由自在ですがな。

>>883
それ10セット買う金があれば富の総合ビルで81階建てが作れる罠
891名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 18:18:47 ID:W4MGtgAb
>>886
昭和風の雑居ビルなんて今でも都会の路地裏で結構見かけるものだとおもうよ。あと、それこそ地方都市だったら敢えてレトロ感を出したホテルって設定でもアリなんじゃない?

>>881
実は今、ビルの外壁をPCで製作→プリンタで紙に印刷→スチレンボードで組んだ枠組に貼り付けって方法を脳内妄想してる。
とっくに既出の方法だとは思うけど、今度自分なりにその方法で作る機会があったら作品をうpするよ。
892名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 18:56:53 ID:DwHZ4dNc
>>891
俺はキットの壁面をテンプレにしてプラ板に転写→
切り取り→窓くりぬいて塗装→透明プラ板貼り付け→組立
を脳内妄想してる。
産経のはフラットだからやりやすそう。
893名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 19:18:00 ID:gf3wZYcr
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/car/index.html
公式にカーコレ情報きたな。
でも新旧揃って発売だけど旧は正直要らないよ。
旧がなかったら大半の人はBOX買いしただろうに・・・。
894名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 20:40:45 ID:NQV4NlFA
明日行って来るよ。
895名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 20:58:17 ID:YWNTEOIj
ジオコレからお望みどおりの、こんな近代的なビルディング出たのに文句を言う子どもが居る。
896名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 20:59:46 ID:YWNTEOIj
カーコレはセドグロが本命だろが子供め
897名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 21:00:27 ID:YWNTEOIj
なーんてな。
898名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 21:24:38 ID:wLDttflh
>>884
激しくよくわかるその気持ち!
899名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 22:32:50 ID:T006+X4H
>>896
いまどきのお子様は車の善し悪しがわからんのだよ
車なんか買わない、興味ない、なんてのが増えてるんだし

全部同じようなヌメッとした形で釣り目のキモい車なんか
不燃ゴミにしかならんよねw
900名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 22:52:43 ID:4QNqvQwF
>>882
GMのは出来るけどやはりそれなりの出費も伴うからなぁ。

画像は1年前に作って絶賛放置中の某ビジネスホテルw
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan089868.jpg
901名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 00:04:56 ID:8lxcMvZF
>>900

鉄筋は設計図通りに入れてるだろうなw
902So What? ◆SoWhatIUjM :2010/04/09(金) 00:08:52 ID:2D1jasV+
>>901
それは違う会社w
903名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 00:11:15 ID:fAOtgW0b
>>901
鉄筋は入ってるけどバリアフリーはありませんw
904名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 01:26:37 ID:UJt3rV3J
勝手に身障者用スペース削って転用したり、
看板が歩道まで不当にはみ出したりするんだろうなw
905名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 02:20:03 ID:LP30tqg8
>>900
確かにあのキットは某横インにしか見えんw
どこに行っても同じようなデザインだが、共通の部材を使っていたりで
なんだかんだ言って安普請なのかね‥

地方に旅行したときは一応「ハズレ」が無いのと朝のおにぎりがタダなので重宝しているんだが
906名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 19:07:53 ID:Z+ZQToru
>>900
良いやん?w
907名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 20:16:25 ID:bgAL3kmq
あかん。
908名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 13:21:17 ID:ep3h9Ptk
age
909名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 18:19:36 ID:LWKKluCY
夢美佐スレ消滅アゲ
910名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 23:03:40 ID:/n1UMK/O
>>886>>888
「ALWAYS」はじめレトロブームの現在、平成の物を作る方がむしろ個性がなくて売れない。
それくらいわかっとけ。現行厨。

>>893
逆に新がなければBOX買いしたのに…って言う奴もたくさんいるんだよ。
911名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 00:14:48 ID:LxXLnzyF
>>910
何でもかんでも「〜厨」のレッテル貼りは良くない。レトロ建物スレじゃないんだし、自分の知識が標準とは思うな。
912名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 03:25:27 ID:3cvHTB2S
バスコレのときさんざん言われたことだけど、売れるのはやはり現行モデル。
古いのと新しいのを混ぜて売るのは、そうしないと必ず売れ残っちゃう古い
モデルを出せないから。

「チッまた昭和だよ、こんなゴミ作るんじゃねーよ」
って言いながら買ってくれる現行厨さん(敬称略さず)のおかげで古いモデル
も出してもらえる。ありがたい、ありがたいっていうのが、当時の結論だった
わけだが。ま、血気盛んな若年ユーザーが参入するから、どうしても関連スレ
が荒れがちにはなるがね。鉄コレも、バスコレもそう。旧車だけのときはどこも
もっとマターリしていた。
913名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 03:40:14 ID:31/aE7QE
ヤングはケンカの売り方も知らないんだな。
914名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 08:46:26 ID:lsFZMKp9
>>912
鉄コレで一番殺伐としてた第9弾は現行車が存在しないんだが
915名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 11:03:54 ID:8Pal9VLZ
>914
現行モデルじゃないけど、現役バリバリじゃん。
916名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 20:56:28 ID:5ijMdwG7
アオシマの団地、新たに1棟入りでも発売するのね。
今回は衛星アンテナとカーテン(デカール)が付くみたいだが
それより気になったのが窓サッシが黒印刷からシルバー印刷に変更になってる…
初回品(2棟入り)買って損した。。。
917名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 21:52:30 ID:qmGK0Imc
限定でけいおん!団地が出たのにはびっくらこいたよ
918名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 01:44:22 ID:qoUxKdUZ
>>917
今から考えても痛団地なんて誰得って感じなんだが

1000歩位譲って痛団地にしたとして、もっと似合いそうなキャラがありそうなもんだが
919名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 01:54:52 ID:YifSxS35
スケールが合ってるメカとかなら面白かったかもね
920名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 19:31:33 ID:fNOptclG
>>912
まあ車とか現行タイプの方が売れるって法則はあると思うけどね。
昭和の旧式は古い時代ほどそんなに売れないしまだ売れ残ってる店もある。
特に現行タイプ+特殊車両(警察や消防関連)の組み合わせは即行店頭から消えるしね。
だからTHEカーコレクションHG(緊急車セット1、2)を現行タイプのもので出したら良いのにね。

>>918
あれは全く持って理解不能。アニヲタ系はほんとに自重してほしい。
実物の鉄道イベントでもなんかヲタっぽいアニメとかの貼り紙している奴いるけど、
正直面白さが解らないどころか一般人からも俺らとそいつらが同じ部類で見られる。

>>919
1/144サイズの航空機とかミリタリー系で合うものは結構あるけどな。
中には1/144と謳いながらも実際は1/130な場合のものもあるんだけど。
921名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 23:52:49 ID:JXP0Cul3
>>920
>まあ車とか現行タイプの方が売れるって法則はある
HOだと古い方が売れるな。ユーザーの年齢層の違いかな。

>一般人からも俺らとそいつらが同じ部類で見られる
アニメの貼り紙なんかしてなくても恐らく同じ部類に見られていると思われ。

>中には1/144と謳いながらも実際は1/130な場合のものもあるんだけど
安心しろ。Nゲージの中にも1/135〜1/140位のはわりとあるw
922名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 05:47:31 ID:c7Gmy9QI
弁慶号?
過渡C11?
923名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 09:42:10 ID:WtxV5cZg
>>920
痛団地はアニヲタから見ても失笑ものだったという事は、覚えておいた方がいいですよ。
924名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 10:08:22 ID:NhlXwms/
アニオタ兼鉄オタとして欲しいのはやっぱり校舎とか神社とか作中の建造物だな。
好きなキャラでも意味無く貼ってあってもウザイし、どうせ関連させるなら町並みを再現とかの方が興味あるだろ。
925名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 12:29:15 ID:hbyT7IsJ
富のジオラマキャラクターズ復活をキボンヌですねわかります
926昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/04/16(金) 12:40:09 ID:H/CSiYP4
昭和のアパートとして一刻館とか
交番も亀有公園前の派出所とかだったらいいのにと。

あとメルヘンチックな住宅で国立あたりのクレープ屋を営む家とかな。
シトロエンのデリバン1台付きで。
927名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 12:54:57 ID:AuZUWBBq
最難関は世田谷の一家7人の家かな、許諾的に
928名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 12:59:56 ID:fF9dBTL9
鷲宮神社キボンヌ
929名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 13:50:08 ID:GPlDjh2U
kibriのBahnhof Kehl駅ないかなあ
930名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 20:49:13 ID:1dNoWggi
>>929
kibriのストラクチャーはビルとか結構日本レイアウトに合うの多い。
でも残念ながらそういうものに限って在庫が全くないんだよね。
年に数回インターネット通販かオークションで見掛けたら幸運。
931名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 21:18:40 ID:bo5B6S4+
キブリとかウォルサーのカタログにある海外メーカーのは
トレインウェーブなんかで取り寄せてもらってる。
あっちには薄い合板をレーザーカットしたキットとか、
レジン製のストラクチャーパーツとかあって面白い。
932名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 22:07:36 ID:ja3n6YPJ
>>905
某横インというより
地方都市にあるチェーンでない
ビジネスホテルかな
某横インは何かわけわからん本が置いてあるのがな…
933名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 23:17:59 ID:yXFJKip7
>>915
小田急1800、秩父800、東武7300、山陽700、国鉄62系

どこが現役バリバリなん?
おれ関東だからよくわからんけど山陽っていまだに63改造車が走ってる?
934名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 23:21:51 ID:Ei8TNmcg
935名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 00:11:40 ID:O5bfFc83
>>921
蒸気機関車や新幹線とかは1/150じゃないんだよね。実際より小さめだしね。
そもそもNゲージ縮尺(1/150)で線路幅が9mmなのが広過ぎでおかしいと聞くが・・・。
936名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 02:33:36 ID:t8u9FfjJ
>>932
α-1
937名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 06:21:33 ID:dcL8ADQZ
>>932
α-1はチェーン

グリーンホテル系列はFCみたいで名前は同じだが経営者はみなバラバラ
938名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 09:17:28 ID:ypMWSs1f
α‐1はエロビデオがプリペカードなんだよな
グリーンはコインなのがありがたい
100円で一仕事済むからな
939名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 16:08:34 ID:l+B/Sx9V
Nゲージサイズでお城ってありませんかねぇ?
どうしてもレイアウトに城を建てたいので
940名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 16:09:32 ID:z3a/Sb5z
どうしても建てたいなら巨大でも文句いわないんだろうね
941名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 16:13:04 ID:l+B/Sx9V
ええ、横縦1メートル以上あってもかまわないです
942名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 17:41:00 ID:+T8+GO6F
木製キットならある。ググってみ。
943名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 17:50:53 ID:s3Tnm4KV
944名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 19:10:23 ID:l+B/Sx9V
>>942-943
ありがとう!
聞いてよかった
945名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 19:44:06 ID:5GBV2Qy7
マジでやるのか?
冷静に考えれば鉄道と城が近すぎて違和感があると思うが…

まだ着手してないが、俺はコーナーモジュールに彦根城のキットを建てる予定。
スケールが違う分、遠景的に見えるんじゃないかと思ってる。
946名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 20:15:12 ID:SofneIIk
それもまた一興じゃね?
昔は名古屋城の空堀に電車走ってたらしいし
弘前のお城みたいな桜並木のある堀の横をチンチン電車が通ったりしたら面白いかも
ネタ的にモジュールレイアウト向きかな?
947名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 20:49:09 ID:z3a/Sb5z
俺も忠言したぞ。
948名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 21:10:34 ID:zvbc6pzK
近くに置くなら福山城と新幹線の組み合わせとか。

遠景なら、大洲城をバックに川を渡る予讃線とかいい感じやね。
949名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 21:45:49 ID:l+B/Sx9V
城のすぐ隣には線路引きません
最低500mmくらいは離さないと不自然な感じがするのは同感です
ただ、城の横に路面電車は良さそうですね
ちなみにレイアウトのサイズは20000mm×5000mmです
950名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 21:59:53 ID:CFTS+0xx
福山城にしたって駅と天守の間はかなり離れてるしな。

ちょい前のTMSに出てたけど空堀の中を走る名鉄を再現してたね。
上田でも同じように走っていなかった?
あとはまさに堀端ぎりぎりに駅がある琴電とか。

幹線になればなるほど旧市街から離れる関係で、城から距離がある気がする。
路面電車なら富山とかまだありそうだけど。
951So What? ◆SoWhatIUjM :2010/04/17(土) 22:10:23 ID:TVgaoInU
952名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 22:23:27 ID:SofneIIk
>>949
>ちなみにレイアウトのサイズは20000mm×5000mmです
おいおいw

>>951
いい景色だが…問題は天守閣のみのキットが多い事かな
GMの瓦でひたすら城壁を作る事になりそう
953名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 22:27:07 ID:zvbc6pzK
>>949
体育館にでも作るの?
954名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 22:58:51 ID:vQwS3hA+
>>946
俺は弘前出身だがそんな光景はないぞ。
955名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 23:31:40 ID:SofneIIk
>>954
知ってるよ。架空の風景の提案です
10年くらい前に一度行ったきりだけど、お堀と桜は本当にきれいだった〜
956名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 23:41:10 ID:z3a/Sb5z
強がりでつい嘘に嘘を重ねてる感じもするが期待もしてしまう
957名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 03:06:54 ID:l+DHo3Q6
ストラクチャーの探し方もしらない初心者が
いきなり20M×5Mのレイアウトを作るわけですね?
わかります。
958名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 05:09:57 ID:B4y7vCtF
高松城の堀端を走る琴電の風景とか好きだなぁ。
959954:2010/04/18(日) 09:40:38 ID:I96XRQiJ
>>955
弘前城は電車と無関係の場所にあるが、弘前は他にも結構桜があるから近いのはできる。
例えば弘南鉄道の中央弘前から何駅かの間は堀状の小川に沿って走るし沿線に桜がある。
弘南鉄道は鉄コレも出てるし、背景に弘前城の写真でも置けば雰囲気は出るだろうね。
960名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 10:47:27 ID:dfVG7kHp
>>954
お主、少し現実から離れて模型を楽しむというスタンスに理解を示してみては?
961名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 11:30:37 ID:9RffnwNp
それうpスレの荒らしに言ってやって
962名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 16:26:25 ID:0ciwKDuo
岐阜場の模型ってレイアウトの奥の方に入れると良い感じがすると思う。
963名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 18:01:17 ID:yLW4byoQ
金華山の方がはるかに巨大だぞw
964名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 21:57:43 ID:nlgkb4ud
まあ、超望遠レンズで引っ張ってみた絵だと思えば…
965名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 22:04:33 ID:mMAp8e7Q
瀬戸電や上田の掘りの中もいいね。ガントレットとか
甲府駅も城の近くに線路あるし琴電なんて石垣が駅の一部になってたな
あと国鉄への貨物受け渡し用支線だかが土塀の脇を抜けてたのは十和田観光だっけ?

模型的ファンタジーとしてはみんなのうたの「道」のお城版も面白そう
城内至る所を線路が這い回って路面電車が走ってるとかどうよ
90年代のTMSにヨーロッパでクリーム色の単車の路面登山電車?の実物紹介があり
石造りの門みたいな所を電車がくぐり抜けてる写真があったけれど
それの和風版みたいなもの

熊本城なんて周辺を車で走ってるといつの間にか石垣の谷間だったりするし
そこを電車が走ってるのもおかしくはないと思うけど
966名無しさん@線路いっぱい:2010/04/19(月) 05:49:55 ID:7kGJydUc
ガントレットを自作するのって簡単なのだろうか...
967名無しさん@線路いっぱい:2010/04/19(月) 09:18:37 ID:L45EOvqb
>>951
ここの住人には霞城はカゲ薄いw
968名無しさん@線路いっぱい:2010/04/19(月) 19:25:59 ID:m5IGolDt
大阪環状線の向こうに大坂城を置きたいなーと思ったが、
城よりも電車と電車区のハードルが高い事に気付いたorz
969名無しさん@線路いっぱい:2010/04/19(月) 22:07:42 ID:z8j0qHmb
城跡のど真ん中を走っていた蒲原鉄道。
970名無しさん@線路いっぱい:2010/04/19(月) 23:13:49 ID:2r3wzv/h
淀城なら天守石垣が淀駅上りホームの真横にあるね。
もし天守があったら景観上の問題から連立工事はできなかったんだろうなーと。
971名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 00:07:43 ID:nYQlhaIi
20000mm×5000mmの言い出しっぺはどこへ行ったんだ?
972So What? ◆SoWhatIUjM :2010/04/20(火) 00:09:29 ID:71VbCL1j
>>967
わしとしては真っ先に思いつくんですけどねw>鉄道と城
973名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 17:09:26 ID:MrEceFv7
過渡か自慰あたりで新しいストラクチャービルを製品化してほしいな。
少し大きめのビルで連続窓やガラス張りのとか出してほしいなあ。
富テクからも遂にビルが出たけどあのメーカーは反りと部品の相が酷いからな・・・。
974名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 17:30:22 ID:NiFFE3gq
自慰の連続窓が出んなあ
975名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 19:54:17 ID:MrEceFv7
>>974
自慰の連続窓は製品化発表からもう1年経ったんだよね。
しかし全く音沙汰無いどころか新ストラクチャシリーズすら・・・。
結局新ストラクチャシリーズも2種類のビル出ただけで進展なし。
今度の丸栄イベントで自慰スタッフに聞いてきてみるわ。
976名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 22:02:19 ID:DN7tDINu
新型やJR化後の模型出ても全く興味示さず(むしろ平成モノ=ゆとりと皮肉る人も)、
昭和レトロな車両やストラクチャーしか好まない人が中年モデラー中心にいるけど、
今の若い世代も中年なった時には模型とかカーコレ含め昭和末期や平成時代のものだけを
端から見れば懐古厨と言われるぐらいその時代の新しいものは避けて買ったりするのかもな。

カーコレ10弾でBOX買いしたいけど旧車要らねーて思った時にふと考えた。
977名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 23:32:07 ID:fldUkrWS
>>976
それがわかってるだけ君は賢いよ。
日本を背負って立て。
978So What? ◆SoWhatIUjM :2010/04/25(日) 00:38:54 ID:CHOK1n4u
次スレを用意しておきましただ。
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1272123422/l50
979名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 04:14:35 ID:3lQZr4dN
>>976
SLブームの頃の雑誌とか読むと
機関車は戦前の美しいのが良いとかC53最高とか
いやむしろ輸入機の鉄道院時代の塗粧がいいとか
戦後型でATSにクルクルパー付なんて糞とか
省電にグロベンとか見てらんない、なんて論調

それが今や旧客は青と茶色が混ざってるからいいとか
C62でニセコの重連が最高だよとか
旧国は飯田線だよな、とか言ってる訳で

あと何十年かしたら
E233は登場時が良かったとかN'EXはE259以外認めないとか
新幹線といえばN700とE5系が最高だよ
とか言ってるんだろう

そうした中でも古いものの魅力に気付く若者も居ればそうでない者もいる
現行厨より古いものの良さに気付いた人の方が幸せな気がする
980名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 06:52:03 ID:H4k+DIA+
中年以降の世代が昭和の鉄道を好むのは、会社の同僚より学生時代の達のが懐かし
かったり、楽しかったりするのと同じじゃないのか。回顧主義というやつだろ。
若いのが自分の幼少体験以前の古き世界に魅せられていくというのは、少し違う
ような気がする。学者が歴史を研究するのに近いかもしれない。つまり、前者より
レベルが高い精神性がありそうな気がするが、どうだろう?
981名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 16:10:00 ID:Dkr8PI7m
高い低い気にしてるうちはそう思うんだろ
982名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 16:15:40 ID:jjbei5qF
くだらねえ
983名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 16:39:35 ID:phnCuHmc
まあ回顧主義やら現行厨やら言うけど鉄道趣味な訳だから良いじゃん。
一番いけないのは中年がエラっそうにNゲージや現行車両を
すぐ馬鹿にしてそれの愛好者=ゆとりと見下したりすることや、
逆に若い世代が中年世代を昭和(笑)と古臭いと揶揄すること。
まあ別に趣味なんだからにわかであろうが何でも良いと思うんだけどね。

俺は平成生まれだが鉄道は地元エリアや新幹線しか形式知らないし、
鉄道模型は小判型レイアウトで即製品ストラクチャー置くだけで楽しんでます。
高度なモデラーから見れば俺なんかにわかかも知れんが別に気にはしないよ。楽しめれば良いから。




ってあれ?ここストラクチャー・レイアウト語るスレだよな?w
とりあえず>>978乙です。
984名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 16:58:20 ID:9NM6Bz8Y
大人に対して偉そうとかなんとか抜かすことがそもそも何なのかと思う。
ゆとりってこんな常識もないんだろうな。
そして大人に教わることもないから、マナー崩壊、学級崩壊。
985名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 17:25:59 ID:Dkr8PI7m
大人のくせにみみっちい奴だなw
986名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 17:26:27 ID:cS3s+MyX
ゆとり世代 っつーと、すぐに学級崩壊とか何とか・・・単純杉。
学級崩壊起きるのは、ほとんど親が原因だよ。
カリキュラムの問題なんか小せぇちいせぇ。
いっぺん授業参観に来てみなよ。すんごいから(地域差は認めます)

・・・あ、ゴメン。子どもなんか居ないよね。いわんや家庭を持てる希望をや・・・w

ってのは冗談にしても、ホントすごいよ授業参観日。
ガム噛みながらとか、おしゃべり、メールとか、もうね・・・
 >そして大人に教わることもないから
じゃ無くて、大人が家庭で「教えてない」んだよ。





987名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 17:31:00 ID:jjbei5qF
作文うぜえよジジイ
988名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 17:37:31 ID:fz02cM2G
スレ崩壊し始めたと聞いて飛んできました
989名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 18:03:12 ID:L15y2K/t
>>984は犯罪者西クズこと田豚幼児


大層なこと言っておきながら西クズがやることは如何にも迷惑老人を象徴するような
個人攻撃、恐喝、脅迫は勿論自己顕示とスレ潰ししか出来ない基地外
990名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 18:30:07 ID:9NM6Bz8Y
↑以上、ゆとりによるスレ崩壊の現場でした


>>989
残念だがぜんぜん違うなwそれで話を逸らそうとしてるんだろうがw

991名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 19:32:27 ID:Ocdx0Ynk
どうでもいい
992名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 21:15:41 ID:wY1aYu5c
>>979 よくわかる!
993名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 21:22:35 ID:wASniRd9
基地外田淵が出る前から終わってますなw
994名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 23:08:59 ID:wASniRd9
放っておいても朝から田豚がスレを壊す以上とりあえず埋め
995名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 23:10:13 ID:RD3WtZoV
上げとく
996名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 23:38:13 ID:wASniRd9
996
997名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 23:49:28 ID:wASniRd9
997
998名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 00:06:57 ID:DJbYsv/U
埋め
999名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 00:12:07 ID:zlP3Iye0
999
1000名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 00:15:40 ID:DJbYsv/U
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。