賞味期限をぶっ飛ばせ!-残し(54)ちゃダメよ-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
臭覚・視覚・味覚そして第六感を総動員せよ!
今こそ見極めろ!食えるものは食え!

○前スレ
賞味期限をぶっとばせ!-冷凍庫(52)に入れて安心-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1194022136

○基礎知識は>>2
○過去スレは>>3-10あたり

○スレ用語
・「h」、「 h(ry 」=「冷やかしお断り」=「問題ないから安心して食え」の意である。

○お約束
・何があっても自己責任! 回答へのクレーム無用!
・質問する前に一度スレ内を検索汁!
・ガイシュツの食材にも紳士的に回答汁!
・「いのち」と「はら」を大事に !
・味は気にせず腹を満たせ!
・命知らずは勇気ではなく蛮勇である!
・薬はスレ違い。というか、やめておけ!
・他人に食べさせるな!自分で食べろ!

○格言
・納豆菌は神!
・豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
・アルコールは偉大である。
・缶詰は缶が腐食していない限り大丈夫。
・レトルトはやわらかい缶詰である。
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
 参考:日本卵業協会 http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm
・ヨーグルト、キムチ、チーズは保存食である!
2もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 21:30:24
○基礎知識
・「冷凍」=「時間が止まる」。正常な状態で冷凍されたなら腐ることはない。
 ただし数ヶ月〜年単位の保存ならだんだん味は落ちてく(霜や冷凍焼けで)。
 扉のポケットなど温度の高くなる部分では痛む場合もある。
・米は腐らない。期限無し。虫が湧いても洗えばOK。カビてたら考えよう。
・野菜に期限無し、腐るまでは食べられる。
・砂糖・塩は永遠にOK。
・蜂蜜は期限無し。固まっても湯煎で溶かせばOK 。
・小麦粉、片栗粉、米粉、白玉粉は期限無し。湿気てなくて、虫・カビによる変色がなければOK。
・油は密封されてれば期限無し。腐らないが酸化に注意。
・バター、マーガリンも期限はあってなし。変色は酸化でなく乾燥。食べても平気。
・今の梅干、ベーコンは減塩で作られているので保存食にあらず。
・「賞味期限」「消費期限」は食品加工・製造業者によって、商品等に対してつけられる物です。
 一般人の手作り品には賞味・消費期限そのものがないので、それを聞かれても答えられません。
・未加工の生鮮食料品(原形の野菜・果物・魚介類など)には、賞味・消費期限が設定されていません。
 消費者が自分で食べられるかどうか判断してくださいと言うことです。

☆ここは質問スレではありません。まずは自分の五感をフル活用して食えるか否か確かめましょう。
3もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 21:31:05
初代スレからの過去ログは、まとめサイトを参照汁

.  .■■■「賞味期限をぶっとばせ」まとめサイト■■■
旧関東軍731部隊も逃げ出す 鉄の胃腸を持つ者達の日々
http://milky.geocities.jp/food_71/
( 管理人さんに感謝 激しく乙!! ) 
4もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 21:31:46
☆過去ログ集1☆

賞味期限をぶっ飛ばせ!                   http://salami.2ch.net/food/kako/969/969299747.html
賞味期限をぶっ飛ばせ!その2               http://natto.2ch.net/food/kako/992/992805113.html

★☆仕切り直し!賞味期限をぶっ飛ばせ!その3☆★ http://natto.2ch.net/food/kako/1011/10112/1011287017.html
★☆賞味期限をぶっ飛ばせ!その4☆★         http://food3.2ch.net/food/kako/1033/10333/1033399439.html
賞味期限をぶっ飛ばせ! そのゴ・・・            http://food3.2ch.net/food/kako/1044/10442/1044288505.html
賞味期限をぶっ飛ばせ! 記ロクに挑む者たち      http://food3.2ch.net/food/kako/1049/10496/1049646712.html
賞味期限をぶっ飛ばせ! ナ、ナんてものを……     http://food3.2ch.net/food/kako/1054/10541/1054118838.html
賞味期限をぶっ飛ばせ!ヤめなさい8年物・・・・・・     http://food3.2ch.net/food/kako/1058/10581/1058161650.html
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜9えるものを見極めろ     http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/
賞味期限をぶっ飛ばせ〜10然OK缶詰は〜         http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1065288482/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜イイから食っとけ〜       http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1069377238/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜12まで食えるの?〜     http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1073841610/
賞味期限をぶっ飛ばせ! 〜13(イザ)食え勇者達〜   http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1077690547/
賞味期限をぶっ飛ばせ! 〜14年物ハケーン!!!〜      http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1081005093/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜いつまで食15(イゴ)ろ?〜   http://food5.2ch.net/test/read.cgi/food/1084726457/
5もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 21:32:31
☆過去ログ集2☆

賞味期限をぶっ飛ばせ!〜16(色)、嗅、味で見極めろ〜 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1088138371/
賞味期限をぶっ飛ばせ-これはもう食えな17(いな)-   http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1092161831/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-食えないなんて18ないで-   http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1096357605/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-19らなんでもそれは無理!  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1099235232/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-20い(匂い)で判断しる!    http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1101734094/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-21世紀に二十世紀物を食う- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1104682188/
賞味期限をぶっとばせ!-22(ふつう)だったよ-       http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1107185001/
賞味期限をぶっとばせ!-期限を23(踏み)倒せっ!-  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1109159133/
賞味期限をぶっとばせ!-24(不死)身の胃腸-      http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1111022236/
賞味期限をぶっとばせ!-自己(25)責任で-        http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1113297300/
賞味期限をぶっとばせ!-煮る(26)なり焼くなり-  
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1116410371/
賞味期限をぶっとばせ!-めざせ鮒(27)寿司-       http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118805195/
賞味期限をぶっとばせ!-腐敗(28)神話-          http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1121779810/
賞味期限をぶっとばせ!-不屈(29)の挑戦         http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1124257909/
賞味期限をぶっとばせ!-軟弱者は去れ(30)!-     http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127273690
6もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 21:39:44
☆過去ログ集3☆

賞味期限をぶっとばせ!-最(31)期まで諦めない-    http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1130227343/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-鑑定眼を身に(32)つけろ-    http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1132663070/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-ちょっと酸味(33)が…!?-  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1134912610/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-味見し(34)てから決めよう-  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1137236727/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-皆の意見を参考(35)に-    http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1139721685/
賞味期限をぶっとばせ!-目で見ろ(36)味を見ろ(36)-  http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1142552531/
賞味期限をぶっとばせ!-残さずみな(37)喰え-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1145469515/
賞味期限をぶっとばせ!-酸味(38)は黄信号-  
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1147953322/
賞味期限をぶっとばせ!賞味期限をぶっとばせ!味見く(39)らいしろ-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1150891870
賞味期限をぶっとばせ!-五感にたよれ(40)-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1154223494/l50
賞味期限をぶっとばせ!-迷い(41)を捨てよ-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1157650832/
賞味期限をぶっとばせ!-試しに(42)ひとくち-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1162162647/
賞味期限をぶっとばせ!−限界を読み(43)取れ!−  http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1166491076/
賞味期限をぶっとばせ!ー喰ってよし(44)!−     http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1170297297/
賞味期限をぶっとばせ!-四の五の(45)言わず食え!-  http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1173446197/
7もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 21:47:29
☆過去ログ集4☆
賞味期限をぶっとばせ!−喰えばわかるさ(46)−  http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1177191061/
賞味期限をぶっとばせ! −死な(47)なきゃいいさ− http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1179842007/
賞味期限をぶっとばせ! −失敗(48)を糧に− http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1182105680/
賞味期限をぶっとばせ! −よく(49)火を通せ− http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1185678455/
賞味期限をぶっとばせ! −これ(50)食えますか?− http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1188205882/
賞味期限をぶっとばせ!期限切れドンと来い(51) − http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1190807593/
賞味期限をぶっとばせ!(52) − http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1193977309/

* 前スレは実質53です
8もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 23:11:52
>>1
乙です
9もぐもぐ名無しさん:2008/01/17(木) 23:19:10
>>1乙一
10もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 02:30:54
自家製シチュー常温で3日目だが大丈夫だ
朝晩良く火を入れるからかな
11もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 03:12:58
>>1
 フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
12もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 03:16:34
>>10
このスレになにをしに来たのですか?
13      ↑:2008/01/18(金) 09:33:14
時々こういう人がいますが気にしないで
14もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 10:22:41
ネタがなきゃ書き込みしなくていいのに
さてと冷蔵庫に1週間前の豆腐があるのよ
生食はしないつもりなんだが問題は
嗅覚が最近落ちてるんだよ味覚は大丈夫だと思う
まあ開けてみなければ始まらないのでゴミ収集日前日に調理予定
15もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 15:09:57
2005年12月って書いてあるカップ焼きそばと
2003年って書いてある粉コーンスープがあるんだけど
挑戦すべき?
16もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 15:35:11
>>15

>>2を読め
17      ↑:2008/01/18(金) 16:29:10
>>15
カップ焼きそばは風味は別として問題ないと思う。
コーンスープはコーンが硬くなって噛めないこと以外は問題ないと思う。(湿気てなければ)
18もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 16:48:01
まだ前スレ埋まってないだろうが
19もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 22:35:39
祝正常化
20もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 02:51:53
最近の報道のせいで、見切り品が増えたような希ガス。
ありがたい話だ。
21もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 08:05:56
期限切れ生ガキ1・5トン一部加工し出荷
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080118-308938.html
22もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 08:16:09
なんかさ、期限切れ偽装だの叩くのマスコミ大好きみたいだけど、
雪印みたいな畜生道は別にして、
もっとおおらかに対応していいリサイクルはあると思うぞ。
23もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 08:27:52
17日期限のかんぱち刺身。
ここの住人なら食べますか?
勿体無くて迷ってる……
24もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 08:45:45
>>23
チルド室においてあったのなら、普通にOK。それ以外は火をとおして
照り焼きに。
25もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 08:45:49
食えると思うけど、臭みが出てるから刺身ではきついな
醤油に2〜3時間漬けて、お茶漬けが良いな
ゴマ、ネギ、生姜、ワサビはお好みで
26もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 08:46:50
>>23
食う。自分の保存環境ならナマでも逝くが、何の対策も施してないなら
照り焼き風か煮魚風か加熱してアレンジを楽しむ。
27もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 08:58:44
お前ら油の多いモノだけは気をつけろよ。
俺はそれで胃に一生背負う後遺症を負った。
28もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 09:02:03
>>24-26
土曜の朝だとゆうのに、レスとんくす。
とりあえず漬けしこみました。
今日1日で食べきります!!
29もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 09:52:25
消費期限1月15日の3割引カット野菜凍ってた。
冷凍していた鶏肉、解凍しようと夕べから出していたら凍ったままだった。
めんどくさいので鍋に突っ込んで火にかけました。
消費期限1月13日の、マカロニ&カニカマのマヨネーズ和えのサラダと共に戴きます。
毎年この時期は我が家から「賞味期限」というものが消えます。

>>23
俺なら、水に醤油、だしの元を入れて一緒に煮込む。
30もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 12:58:02
>>27
胃がどうなったん?
31もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 13:18:05
>>23
澄し汁とかに汁。
32もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 20:34:12
お歳暮で貰ったハム(真空パック)、10℃以下要冷蔵って書いてあるのに一ヶ月近く常温で放置しちゃった…。
とりあえず食ってみる。
保存料と防腐剤の力を信じて。
33もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 21:10:40
>>32と同じく真空パックハム、半分つかって残りをジップロックに入れてたんだけど
1週間くらいして開けたらネバネバだった。
洗うかどうか迷ってる。
鼻が利かないから危険臭がするかどうかわかんないんだ〜。
体調悪いから恐いかな。
34もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 21:39:13
次の夕飯に使う予定で水曜晩から解凍していた鶏もも肉
ほんのりと臭ったけど、塩もみして唐揚げ粉で五分近く揚げた
おいしく食べれたんで大丈夫だと思うが、明日の息子の弁当には入れる勇気はない
なぜなら、あやしいもの食べて大丈夫なのはたいてい私だけ
35もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 21:45:55
のむ豆乳ヨーグルト 07.10.28を飲んでる
200mlでコンビニとかにある野菜ジュースとかの入れ物と同じ
ヨーグルトなんで心配なんだけど味は変化ないな…(多分
36もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 22:38:18
32=35
おれなら全部頂いてみるが、無理しないで捨てるのも勇気だよ。
37もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 23:38:13
ちくわって腐ったら変な臭いとかする?
未開封の12月27日賞味期限なんだけど、見た目全く変わらず。
結構持つのかな。
明日食べてみよっと。
38もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 00:15:53
>>37
袋の内側が汗かいてるとそこからベタついたりすることがある
水分がすくないと干からびるだけのような。
39もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 00:43:22
ちくわ=練り物系は気をつけて。
昔、兵藤ゆきが日にちの経ったチクワにあたって
悶絶うった話が強烈に印象に残ってるから。

そういう私は無添加が売り物のマヨ、7月に賞味期限切れたの
11月まで使ってた。
40もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 01:09:59
>>38 >>39
ありがとう。
あんなおっとりした感じのちくわなのに怖いんですね。
この前期限切れの豆腐かじって泣いたばっかだし止めておきます。
41もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 01:47:32
兵藤ゆきの件、弁当に入れたのが敗因っぽいね。
42もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 01:48:47
賞味期限から3日過ぎた生食用の牡蠣を焼いて食べた。
すごくね?
43もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 01:51:27
>>42
別に勝ち負けのスレじゃねえから
44もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 02:08:51
期限1ヵ月後のちくわを10日位前に鍋に入れて食べた。
ちくわは開封してあったので、乾燥はしていたがネバネバはなかった。
下痢したが、他のものが原因かもしれん。
45もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 02:10:56
そういや、兵藤ゆきがちくわで当たった時、
それまでの呼称が「ゆきねえ」だったのに「下痢ねえ」と呼ばれてたな・・
46もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 14:49:40
チクワコワ
47もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 17:58:59
>>32ですが、ハム食って一日。今のところ異常なしです。

実はもう1パックあるんですよね。
48もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 20:59:31
泥つき大根の表面に、白いフワフワしたものが…やっぱりカビか?
中身は見たカンジも味も変わりないんだけど(ちょっとかじってみた)、厚めに皮むいてしっかり煮込んでもダメかな。
危険?
49もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 21:17:00
つーより旨くないんじゃん?
水分がなくなってそう
50もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 21:17:05
参考にしたいから食え
51もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 21:51:15
私なら食べます
この間もカビはえた餅の表面削りとって食ったけど大丈夫だったし
52もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 22:04:37
>>48です。
米の磨ぎ汁で下茹でしてから、更にだし汁で煮込んでみました
食べたら別に普通…
異常があればまた書き込みます
53もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 23:14:32
正月に義実家に帰省、いろいろもらったお土産の中に
賞味期限2003年12月の味噌(未開封)があった…
未開封だから大丈夫だよね?
今日、味噌汁に使ってみたら異常に甘い味がするんだけど
大丈夫だよね??
54もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 23:29:28
それは高級な味噌なんじゃないのか?
おれが使ってるのなんか味噌風味な味噌だよ_| ̄|○
55もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 23:40:53
鍋やるぜー!!
意気込んで買った食材で昨夜は鍋ウマー。
今日車に乗ったら、買物袋から零れたらしいえのきを発見。
買ったのは3日前。
その間、日本列島は大寒波。でも雪は降ってない。

とりあえず冷蔵庫に入れたものの
挑戦するべきかどうか悩んでる。
56もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 23:43:34
>>55
キノコは形を保っていれば普通に食えるだろ?
溶けていれば諦める認識でおk
57前スレ990:2008/01/21(月) 00:39:32
昨日 コロッケを買ってきて古い油で揚げてみました。
見事に 今日は寝込みました。
今おぼえば 熱したときの 匂いがいまいちでした。
やっぱり 古い油はかなりヤバイみたいです。

>>27さん
支障がなければ 教えてくれませんか?
58もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 07:20:47
>>55
余裕だと思う。野菜室にいれっぱで10日放置したえのき、普通に食えたぜ
59もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 08:55:02
きのこは真夏でなければ常温保存おk
ちょっとぐらいカサの裏部分が茶色くなってても平気
60もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 09:27:12
>>55
野生のエノキダケは真冬が旬
61もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 10:43:47
いれっぱってなに?
62もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 10:48:18
大喜利禁止、担当者は速やかに回答せよ
63もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 10:49:10
いれっぱ いれっぱなし
やっぱ やっぱり
64もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 11:34:20
えのきに限らずきのこ類は冷凍しとくと栄養が増える(細胞壁を氷が破壊して、普段なら出て行く栄養が摂取できる)からどんどん冷凍するべし
これ豆知識な
65もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 11:41:23
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン!
66もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 11:41:37
きのこって、栄養を消化吸収できないからローカロリーって聞いたんだが、
冷凍したら意味ないじゃないか・・・
67もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 11:53:35
熱量素と栄養素は似ているようで違うモノだぜ

ビタミン♪ミネラル♪カルシウム〜♪

>67
おっさん乙
68もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 12:57:31
見た目も臭いも平気なんだけど
冷蔵庫に入れっぱなしだった白菜ってだめかな?
ちなみに22日間
69もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 13:21:46
普通に食える
70もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 13:22:41
期限が一年過ぎて乾燥した納豆をフライパンで炒っておやつにした。
ビールに合うね
71もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 14:06:54
うちの白菜は12月前半に買っておいたやつだぞ
新聞紙にくるんで倉庫にいれてあるけどまだ平気
72もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 14:08:34
なんの自慢だ?
ミルク煮でも水炊きでもして幸せになれ
73もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 16:17:13
2006年10月賞味期限切れのヤキゾバUFO
今食ってるけどやっぱ不味いわ
74もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 16:19:15
もやしを三分位レンチンして焼き肉のタレをぶっかけてワシワシ食べる…という食べ方をたまにやるのだが、
今日三日期限が切れたもやし(冷蔵保存)でそれをしたら、レンチン後にちょいと水気が出ていた 水気だけ流してそのまま焼き肉のタレをかけて食ったが…
マズー(゜д゜)
だけど自腹で買った食い物を無駄にしたくなかったから 気合いで250g袋入り完食しますた
75もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 18:22:47
もやしは妙に劣化が速い気はするな。
真空で出荷されているのがほとんどだけどもやしだけ例外的にさほど期限延長の効果が薄い気がする。

もやしって冷凍保存可能なのかね?
76もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 18:41:50
>>75
ググってみたら、さっと茹でてから小分けにして冷凍するといいらしい。
でも昔買って来たそのまま冷凍庫にぶち込んで、あとから解凍して使ったが
特に問題もなく不味くもなかったw
77もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 21:21:21
もやしは足が早い。
鬼女板でも「もやし超キケン」が合言葉になっとる
宵越しのもやし味噌汁は絶対飲むなよ
78もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 21:45:30
そのもやしで今微妙に酸っぱいのを喰ってるおれが来ましたよ
やっぱりこれ捨てるわ。ごめんなさい 食べたのは手遅れで今からどうなるか・・・
79もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 21:54:37
えのきどうしようと悩みながら残業してきた>>55です。
明日の鍋で挑戦してみる。
みんなトン!!
80もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 22:31:08
年末にスジコから自分で漬けたイクラの醤油漬け、あったの忘れて冷蔵庫で眠ってたんだけど
大丈夫かな

一応、酒と醤油が入ってて、正月明けくらいに醤油だけ足しました(フタしてないので酒はとっくに飛んでるはず)
さっき2〜3粒食べてみたけど味・臭いは特に変化無し
大量の醤油でかなり塩辛い
ググったら、冷凍は数ヶ月もつけど冷蔵は書いてないので完食が怖い
81もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 22:37:28
タリアテーレ(開封済み)賞味期限2005年9月を茹でて、
オーマイ カルボナーラソース賞味期限 2007.03.31と
パルメザンチーズ04.10.24をトッピングして食べました。

タリアテーレの袋にムイムイの死骸にたいなものがありましたが、気にしない。
小麦粉の粉のようなものは、食いかすでしょうか、糞でしょうか。
82もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 22:53:51
チーズスレ見てたら裂けるチーズ食べてくなって、
冷蔵庫あさったら偶然出てきた。去年の9月が期限で、
チーズは保存食と書いてあるから全然大丈夫そうなんだけど…
味がしないし裂けないんです…
美味しく食べる方法ないかなぁ
8382:2008/01/21(月) 23:30:39
すみません、常温に戻したら裂けたし美味しい味がしました。
私が馬鹿でした。
84もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 23:35:50
チーズは冷蔵庫から出してすぐだとボソボソして美味しくないですよ。
室温に戻してから食べましょう。
85もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 01:27:10
>>75
冷凍して喰うと食感が変わる。
ラーメンとかに入れる分には問題ないけど。
86もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 08:15:25
期限5年5カ月過ぎ乾パン配布 広島市消防局 4人症状
http://www.asahi.com/national/update/0121/OSK200801210101.html
87飛んだものだ:2008/01/22(火) 20:15:13
大丈夫だろ
88もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 21:02:38
>80
すっかい臭いと味、泡立ちが無ければ可
89もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 22:01:59
島根ふるさとフェアで賞味期限切れ緑茶
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080122-310636.html
90前スレ71:2008/01/23(水) 00:12:21
12月23日期限の細切りごぼう(水パック(?)入り)、
ごぼうがまっくろになってたけど、ちゃんとシャキシャキだし問題なかったです。
91もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 00:52:50
>>88
すっかいてもしかしてどっかの方言か?
すっぱいの誤字だろって重箱つつくつもりはないんだけど、なんか妙に
気になって。
92もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 00:53:15
【社会】 賞味期限を5年以上過ぎた乾パンで異常 食べた広島市民4人が下痢や腹痛 配布した市消防局が謝罪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201000842/
93もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 02:45:09
>>91
自分は青森なんだが「すっかい」は普通に言う。
すっぺー、ってのと同じニュアンスで「すっけー」とか。

母が冷蔵庫の片隅からいつのものかわからん明太子を発掘した。
食べてみたけど普通にうまかったです。
94もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 04:37:39
2006年12月期限のシチューのルー、全然普通。
風味も別段悪くない。
95もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 10:14:14
>>93
さんくす。やっぱ方言だったか。
つか、さくっとぐぐりゃよかった。
96もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 10:38:44
冷凍庫の奥から発掘されたayaミックスベリージェラード
記憶に無いくらい昔のもの。5年もの位かも
過去冷凍庫をちょっと半ドア(?)にしてたときがあって
解凍・再凍結になった節が見られた。

食えるけどうまくない。すっぱいだけの氷の味。
完食は無理だった。
97もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 13:52:29
ダスキン、「ミスタードーナツ」賞味期限を一括管理
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080123AT1D160D322012008.html
98もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 18:35:47
企業と個別に契約して賞味期限切れを一括して
郵送してくれるサービスとかあるといいな。
99もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 19:54:11
それはいい案なんだが、一般個人向けは厳しいだろうな。
ペーパーカンパニーで養豚場でも作って、飼料用途で色んな会社から
タダ同然で取り寄せればいいのでは?
100もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 21:19:14
のり賞味期限改ざんで元乾物卸売業者逮捕
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080123-311093.html
101もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 22:10:14
正月用の煮しめ用で余った1/2切大根を今日煮て食ったら腹が痛い…
中がちょっと茶色に変わってたのがまずかったのか…
一応寒いところにおいといたんだが
102もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 22:36:53
>>99
飼料用途だと、本当に食えないもの来るぞ。
103もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 01:16:17
25日消費期限の塩辛、デパートで半額になってたんで買ってみた。

今は美味しいけど……開けた後はどの位もつんでやんしょ
104もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 15:23:47
1月18日期限のゴマドレッシング業務用サイズが半分余ってる
冷蔵保存しながら使ってたけどいつぐらいまでいけると思いますか?
大量に使うもんじゃないし…どうしよう。
105      ↑:2008/01/24(木) 15:27:43
>>104
いつまででも
106もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 15:28:15
>>104
>いつぐらいまでいけると思いますか?

五感が「危険」と感じるまで。
107もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 15:29:49
>>104
前スレで2年がかりで完食した、てな報告があったような。
108もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 15:31:08
特に冷蔵の必要すら無し
109もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 15:40:06
俺は2006/05/18賞味期限の梅酢ドレッシングを1年かけて消費中
マヨを溶き混ぜてキャベツにかけるとウマー
110104:2008/01/24(木) 17:07:17
ありがとうございます
あわてて使い切ることないみたいですね!
地道に消費しよう。
11180:2008/01/24(木) 17:32:10
>>88
遅くなったけどレスd
泡立ちとかは特に無かったので普通に食べてみた

結論からいくと全然平気
海鮮モノは寿命短そうだけど醤油のプールが良かったみたい
強力な塩分は心強いね
112もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 19:45:20
>>104
別に腐りはしなくても残量少なくなると乾燥に負ける感じになるから、終盤は勢いで消費する事を薦めておくよ。
113もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 23:22:29
tsts
114もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 23:42:55
最近じゃカビの生えた餅をカビをとって洗ってレンジで温めて食う奴いないんだな。
115もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 23:54:18
餅も保存食じゃなかったけ?
116もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 00:35:07
1月5日期限の明太子が大量に見つかったので
悩んだ末にトースターでちょっと火を通して食ったら美味かった
さすがに生はやめとく
あと正月のスモークサーモンも見つかったけどカビで完全に氏んでた
スモークのくせに全然もたねー
117もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 00:37:11
2004年までの焼肉のたれ。
途中まで使って放置していたのを発掘し、本日使おうとしたら
フタががっつり固まっておりあかない。
力任せにこじ開けたら、勢いで椅子から転倒して負傷した。
恐るべし賞味期限切れ。
118もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 02:59:59
>>114
いまいち意味がわからない
119もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 04:38:09
>>112
わかりました、どうもありがとう!
120もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 09:15:11
>>117
それは、「食わない方がいい、食うと死ぬぞ!」
と死んだばーちゃんが力いっぱいフタを固めてたんだよ・・・
121もぐもぐ名無しさん:2008/01/25(金) 09:24:32
>>117
死んだばーちゃんかどうかはわからんが
多分塩分で蓋が錆びたか、塩気が接着剤になっちゃてるんだろうと思う。
蓋を温めたら簡単に開くと思うよ。
ただし中がどうなってるのかは不明。
塩分強かったらいけるかもしれんが。
122もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 03:41:58
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/01/25(金) 19:34:19.13 ID:46RPfLkY0
1)まず、賞味期限が「1秒」過ぎた食べ物があるとしよう。
 この食べ物はもう食べられないのか?否、大丈夫だ。
 なぜなら、さっきまで大丈夫だった食べ物が
 たった「1秒」で腐るとは考えられないからだ。

2)次に、賞味期限が「k秒」過ぎた食べ物はまだ大丈夫であると仮定する。
 では「k+1秒」過ぎた食べ物はどうであろうか?大丈夫である。
 なぜなら、さっきまで大丈夫だった食べ物が(ry

以上より、賞味期限の過ぎた食品の安全は数学的帰納法により証明される。
123もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 04:20:26
消費期限2年9ヶ月越えのカレーを食べてみた
ttp://news.ameba.jp/special/2008/01/9901.html
124もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 13:45:01
雑菌の増殖は指数関数なのよ十分栄養のある内は
y=a^x
例えば時間が2倍で危険度も2倍の時
時間が3倍なら危険度は6倍じゃないくて8倍
ネタにマジレスしてみた
固まった粉末パイプマンは効きが悪いなあと思う今日このごろ
125もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 13:53:00
小袋に入った5年前のキャンディーは大丈夫でしょうか?
噛んでみたら外周3ミリほどやわらかくなってます
豆乳やヨーグルトが入ってるものです
126もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 15:46:09
>>125
砂糖の塊は腐らないけど中身が少し気になるな
周りと同じく糖分が高ければ腐らないけどそれでも風味は変わっているかもしれない

まあ、食ってみて無理はせずにだめならあきらめること
127もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 15:51:10
クリスマスの頃にあわ立ててタッパに入れておいた生クリーム。
少しポソポソになってるけどカビなし、匂いなし。

明日は仕事休みだから思い切って食べてみた。
普段から賞味期限なんて全く気にしない私も少しドキドキ。
128117:2008/01/26(土) 21:06:11
レスありがとう。
面倒くさがって力任せ、というのがいけなかったですね。
アドバイス通り温めるなりすれば良かったです。

中身の方は大丈夫で、問題なく食しましたが
寝ておきたら負傷した箇所がやばく、今日病院へ行く羽目になりました。
今後は横着しないようにします。

ちなみにばーちゃんは健在で元気ですよ〜。
129前スレ71:2008/01/27(日) 00:08:54
ちょうどウチにも2005年9月期限のビーフシチューがあったので食べてみました。
hレベルでした。
130もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 00:42:15
おまえんちはどれだけ期限切れがあるのだ?だらしないのか?レトルトから冷蔵庫の中まで。少し異常に感じる
131もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 02:28:21
だって食べても大丈夫ってわかってるし…
132もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 03:00:48
去年の11/11が賞味期限の未開封ジャムを発見した
明日いってみるぜ
133もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 10:12:32
>>123

甘すぎるな。
漏れが夕べ食糧倉庫から発掘したハウスジャワカレーなんか製造年月日が
昭和62年8月12日だぞ。「製造日より1年6ヶ月間おいしく召し上げれます。」と
のことなので、それから18年以上経ってるビンテージものだ。
むろん、何の問題も無く美味かった。(w

まあ、腐るようなもんじゃないから当然かもしれないけど。
134127:2008/01/27(日) 10:50:20
そして何の問題もなく朝を迎えました。
135もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 11:48:44
このスレの人達にはh以前の問題なんだろうけど、私は初の試みです。
今、1/23賞味期限のがんもどきをめんつゆで煮て食べました。問題ありませんでした。
136もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 12:04:55
で、めんつゆは2006期限をちゃんと使っただろうな?
137もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 13:17:58
最近、自慢厨がわいてるな
別にわざわざ古いもの食べ(ry
138もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 14:31:46
開封して半分残しておいた豆腐。
多分、開封後1週間くらい放置してたと思うけど、
今日みそ汁に入れようと思って少しかじったらすごい酸っぱかった。
139もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 15:30:31
>>138
それは酢豆腐じゃ
140もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 15:35:56
>>139
うん、一口に限ります。
141もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 15:38:48
>>140
何となく、ありがとう
142もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 15:42:16
酸っぱい豆腐は止めとけ
優しい悪魔が牙を剥いてる
143もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 15:43:15
>>141
いえ、どういたしましてw

餅に生えてる青カビは削るとして、なんか黄色いカビみたいなのって普通に生える?
今まで青カビしか見た事ないような・・・。
144もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 15:46:09
>>143
黄色やピンクや白っぽいのや、昔の御鏡餅はそらもう賑やか。
145もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 15:49:32
>>143
いろいろカラフルに生えるよ。
146もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 15:51:55
削って食べてもOKかな?
ばーちゃんの手作りだからあんまり捨てたくない。
とりあえず水につけてカビ取りしようっと。
147もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 17:36:44
>146
全米が泣いた
(Pд`q゜)゜。
148もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 19:24:48
カビはヤバイからもうやめておいたほうがいいと思う…
今はなんともなくても将来のために
149143:2008/01/27(日) 20:54:16
>>148
餅の青カビは安全と母に教えられたんだけどやっぱ危険ですか。
胃腸には自信があるけど、将来なんかあった時に「あの時のカビ・・・」って思いたくないので諦めます。

3個食べたけど・・・。
150もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 21:11:41
普通に餅とかに生えるカビでヤバいカビに当たる確率や危険度って調べてもよくわからないんだけど、
毎日カビ生えたものばかり食べるとかでなければ気にしすぎないほうがいいと思う。
ピーナツとかの毒性の強いカビの存在のせいで必要以上に恐れられてる気も。
151もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 02:01:47
餅のカビとか米にわいた虫とか、洗って食ってた世代が長生きしてるから平気じゃね?
キケン!とかいうのも結構アヤシゲな論理だったりするし。
152もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 02:14:12
コメに沸いた虫とカビとはまったく違うし。そもそも虫になんて毒はないし。
あやしげな理論とかじゃなくて科学でカビ毒がわかってるんだよ。
長生きしてる世代だって死亡原因の一位はガン。
その世代の人達のガンの原因になってるかもしれない。
カビには気をつけたにこしたことはないと思う。

電磁波が危険とかアルミがヤバイとか
そういった怪しげな理論と一緒にすべきじゃないっしょ。
153もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 02:36:06
カビがガンの原因になってるかもしれないなんてのも、充分怪しげなんだが。
154もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 02:37:23
4年前にもらったアメリカ土産のホットケーキの粉が出て来た
見た目は白くてさらさら、問題ないみたいだけど
食べて大丈夫かな
155もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 02:40:46
怪しげってどいうレベルで言ってるの?
それは民間療法的なレベル?

とにかくカビによってはカビ毒は発ガン性物質の可能性、
アレルギーの原因物質の場合がある
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kabi/kabif.html
156もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 05:02:23
あくまで可能性だぞ
変に確定させるのはここではやめたほうがいいよ
157もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 05:41:17
発ガン性がある猛毒のカビ毒を産生するカビがいるのは事実だし有名だが
家庭で餅などに生えるものとは生息地域・発生条件が異なる。

餅に生えるカビは無害なアオカビ・ケカビ・コウジカビが多いから
昔から経験的に食べても大丈夫といわれてきた。
ただ、生えてるカビの全部が無害なカビであるとは誰も保証できないので
現在では食べないほうが良いということになっている、という話。
158もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 08:04:01
coop製の生麺焼きそば3食入り(具材は自前で入れて食べる物)の1月15日期限の物、
昨日食べたけど何とも無し。
159もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 10:57:51
可能性だけいうなら電磁波が体に悪いってのも似たり寄ったりだな。
一応統計データとかあるし。
160もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 12:20:57
カップ麺で賞味期限が3日過ぎたやつがあるんだけど食べて大丈夫ですか?
カップ麺って腐ったらどんな感じがするんですか?
161もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 12:45:00
>>160
大丈夫です
腐ったのは見たことないのでわかりません
162もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 12:49:22
カップ麺の期限3日過ぎ程度 このスレの住民から言わせれば期限切れの部類に排卵な
163もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 13:36:01
>>160
ヤクミが裸で入れてるやつは湿気吸うと腐るな
164もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 13:48:56
ヤクミの裸うp
165もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 14:48:19
>>162-163
ありがとうございました。実は、あれから食べる物がなく、空腹に耐えかねて、食べてしまいました。
味は特別に変わってなかった感じでした。
166もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 14:48:31
答えを知ってて問いかけた どうして私を捨てるのと
うんこは小さく呟いて そっと顔を覗かせた

肛門の『さよなら』と動いた唇に 『ありがとう』と口づけて うんこは水辺へ捨てられた
冷たい水の飛沫さえ もう肛門には届かない

遠く見上げた肛門に 叶わぬ願いを押し殺し うんこは崩れて沈みゆく
うんこの流した涙は既に それと判別できなかった

肛門は別れ際の口づけを ためらいがちに拭いさり
ほのかな香りも温もりも 忘れる様にと言い聞かす

白い紙にうんこの残した紅の跡 それは水面へ舞い落ちた
朽ち果てたうんこを覆い隠す様に
肛門の最後の優しさに包まれて うんこは静かに目を閉じた

そんな悲しい結末を ちんこは静かに見つめてた
ふぐりの影から人知れず うなだれながら見守った
溢れる気持ちを隠せずに 声を殺して泣いてた

ちんこがずっと秘めていた 募る想いは告げずとも 暖かなちんこの涙は届いてた
やがて消えゆく温もりに うんこは気付かぬ振りをして これでいいのと微笑んだ

やがて扉は閉ざされて うんこを無情に連れ去った

濁流にその身は脆くも崩れさり
うんこは別れを呟いた 届かないと知りながら
肛門は振り返らずに立ち去った 二度と会えぬと知りながら

また一つ うんこが闇へと消え去った
もう二度と 光の届かぬ世界へと
167もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 14:49:48
>>161
ありがとうございました。
でも中身は、割れていて、バラバラになってました
168もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 16:01:37
>>166
すみません。
思わず泣いてしまいました。
169もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 17:57:44
一週間程前にいつのだか分からん豚肉を発見。食べられるかと思って見てみると何やら緑色に変色している…。
でもこのスレの猛者どもの言葉を思いだし加熱すれば大丈夫かなと思ってレンジチンしたところ…








ギャー!
170もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 17:59:19
>167
賞味期限は関係ないだろう
171もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 19:25:08
賞味期限1/26までの逢引肉と鳥モモ肉(解凍)を購入してすぐに冷蔵庫保存
合いひき肉は今から炒めて冷凍しようと思う
おk?
鳥モモは2枚冷凍して、1枚は今からニンニク醤油ツケにして3時間後唐揚げにして冷凍しようと思う
おk?
172もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 19:32:12
スーパーの惣菜コーナーで買ったひじき
消費期限が1/20になってるけど、今日食べてもおk?
保存場所は冷蔵庫です
173もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 19:38:56
>>172
多分おk(ひじきの煮物はけっこう日持ちする)
油物総菜なら3日以内が無難だと思うけどね。
174もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 19:45:33
>>171
両方足が早いとは言われる部類だが、多分おk
変な色にもなってないだろ?
175もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 19:53:29
何で火を通すん?
そのまま冷凍したほうが色んな使い型できるじゃん
176もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 22:24:36
火を通すことで日持ちするし、調理の手間を保存できる
177もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 22:56:11
言いたい事はわかるが調理の手間を保存・・・?
178もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:11:06
>>169中途半端で終わるなYO!せんせー続きをお願いします〜
179もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:18:27
賞味期限が去年の12月29日の未開封のヨーグルト。
食べても平気かな…?
180もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:20:52
>>179
このスレには半年オーバーのを食べたという奴がわんさかいる。
ヨーグルトに何故消費期限の設定があるのか不思議だ。
保存食だぞ?
181もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:40:55
>>171みたいなのにはレスいらないだろ。過去ログみてないような人の問いに、きかれたからって助言するのか?
期限切れの扱いはここで聞け!なのか?しかも1、2日程度だろ。そんくらい本人に判断させろよ。
182もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:44:05
ヨーグルトはプレーンに限るとかどっか書いてなかったっけ?
自分食べないから、よく分かんないけど。
183もぐもぐ名無しさん:2008/01/28(月) 23:53:34
加糖でも1ヶ月ぐらいは大丈夫だった。
ちなみに「ヤクルト ソフール」ね。
3ヶ月だと味覚センサーから苦味値異常の信号検出。
184もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 00:26:47
一度目なら、今度こそはと私も思う
避けられなかった惨劇に

二度目なら、またもかと私は呆れる
避けられなかった惨劇に

三度目なら、呆れを超えて苦痛となる
七度目を数えるとそろそろ喜劇となる


Frederica Bernkastel
185もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 00:39:18
100歳のょぅι゛ょがワイン飲んだくれてるんじゃねえよ
186もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 00:48:17
正味期限の切れた生牡蛎くってる。先日日付みたら6日切れていたけど開けて匂い嗅いだ瞬間に即決した。
まだいける、マジで。そして謎の弾力。他を寄せ付けない圧倒的な存在感、マジで。ちょっと
感動。しかも身が白から明らかに黄色に変色しているから食べ頃と一目で分かって良い。牡蛎は傷みやすいと言わ
れてるけど個人的にはもつと思う。サバと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって近所の人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ糸とか引いてるとちょっと怖いね。箸で掴めないし。
味にかんしては多分6日超過も取れたても変わらないでしょ。取れたて食べたことないから
知らないけど鮮度がいいかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも正味期限な
んて気にしないでしょ。個人的には10日すぎでも十分に生食。
嘘かと思われるかも知れないけど冷蔵庫の奥から身に覚えのないキノコを食べたら140分位でマジで34回は逝った。
つまりは牡蛎ですら謎のキノコには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大不満です。
187もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 01:05:09

なぜここで改行なのか。
188もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 01:06:37
GTOの改変コピペか。
189もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 01:08:29
>>187
コピペ元↓がそうなってるからだろ。
ttp://www.geocities.jp/legend53god/log_gto.htm
190189:2008/01/29(火) 01:12:22
過去ログhtml化してあったんだな。↓の53ね。
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1006/10065/1006591363.html
はじめからこの改行だ。
191もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 03:04:49
>>181
そんなギスギスすることのメリットあるのか?
192もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 06:53:19
>>191
このていどでギスギスってw
193もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 08:05:30
やばい
当たったかも

昨晩冷凍してあった茹でホタテを使って
炊き込み御飯して、残りをそのまま炊飯器

今朝普通に食べたんだけど(おかずなし)
1時間しないうちから徐々に胸がむかついて
今すごい気持ち悪い
吐きそう
194もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 08:06:13
1時間なら違うと思う
195193:2008/01/29(火) 08:17:13
吐いたらすこし楽になった・・・
おいしかったんだけどな
196193:2008/01/29(火) 08:18:02
>>194
マジっすか
なんなんだろう
197もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 09:24:39
>>195
胃腸炎流行中っす
198もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 10:45:13
189愛してる
199もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 10:52:30
食あたりは1時間以内に症状が現れることは稀
というかほとんど聞いたことがない(あるのかもしれんが)
特に貝類のホタテにはノロがいる可能性があるが、ノロの場合は潜伏期間が24時間以上だし
第一85℃以上3分の加熱で死滅する
炊き込みご飯の場合はこれをゆうに超える
200もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 11:30:21
賞味期限切れの調味料や傷んだ野菜 「内部告発で退職強要」 給食会社元従業員が労働審判を申し立て
http://mainichi.jp/area/mie/news/20080129ddlk24040046000c.html
201もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 20:12:11
消費期限1月24日の生鮭はだめですか!?
買ってからずっと冷蔵庫に保存してて匂い色ともにそんな変な感じはしないんですが
202もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 20:15:49
消費期限6日過ぎた牡蠣(加熱用)鍋にして食べた
匂いとか味とかそんなに違いはなかったけどちょっと心配w
203もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 20:32:47
1月14日期限の紐が巻いてあるハムはどうでしょうか?
ちなみに未開封です。
204もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 20:37:18
>>203
受払でいいから送ってくれない?
205もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 20:40:08
いいけど30gですよ
206もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 20:42:09
>>204
いやいやそのハムはそれがしが貰いうけるで候
207203:2008/01/29(火) 20:50:53
>205
ニセモノめw

んー何か反応見てると大丈夫なんかな?
1人暮らしだとなかなか開ける機会がなくて
気づいたら期限切れてた…

とりあえずこれから夕飯なので
ハムづくしにします!
208もぐもぐ名無しさん:2008/01/29(火) 20:57:51
>>207
大丈夫
そのまま切って生でも美味しく食べられますよ。
どうしても心配なら焼いてステーキで(これなら確実)
209もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 00:57:22
何でもいいけどコタツの中で菌を培養してきたような奴は送ってくんなw
210もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 03:06:45
日清製粉の薄力粉
賞味期限が2002年だから6年前のなんだけど開封済みにも関わらず虫も湧いてない
もったいないからちまちま食べた
少し味が変ではあったが、あまり気にならなかったが、新しい薄力粉買ってきて食ったらうめえw
6年前のは湿気含んでたんだろうな
輪ゴムで軽く止めただけだったし
211もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 08:12:14
>>210
それ、白い粉末状の虫がわいてたと思われ。
名前は失念したが、どこの家庭にも普通にいる虫で、
発癌物質とか所持しているので、食品は完全密閉しておかないと危険だってさ。
半年くらいまえにTVでやってた。
212 ◆zRMZeyPuLs :2008/01/30(水) 09:19:05
かんずり(山菜入り)の賞味期限が
2005年なんだけど食べても大丈夫ですか?
213もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 10:14:01
賞味期限3年前の未開封醤油 問題なし
賞味期限7年前の未開封油  問題なし

未開封だと結構大丈夫なもんなんだな。

ちなみにマルちゃん(生めん)は1ヶ月前の大丈夫だった。
214もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 11:56:46
>>211
白い虫とかいるのかー
どれくらいで湧くのかな?

去年は夏に開けっ放しの小麦粉の中に
茶色い丸っこい虫がいっぱい湧いてた
粉をまとっていて水に薄く溶いて初めてわかった
それまで知らずにちょこちょこ食べてた
215もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 13:21:45
今から黒くなったもやしを食べます
アーメン!
216もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 14:36:29
>>214
その丸っこいのってこれじゃね?
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/6.html

コクヌストモドキ
コクゾウ虫がお米を食べた後のお米の食べカス(粉)を食べにくる。
加熱しても分解されない発ガン性のキノン類を分泌することでも知られている。
ttp://www.arromic.co.jp/SHOUHIN/SHOUHIN02/k_kome02.html

白い虫、名前なんだっけなー キーワード入れてざっとググったがみつからん
217もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 14:48:13
ぐぐってみた。ざっと見て、コクゾウ虫の幼虫見たいのが小麦粉の中に湧いたことがある。
ttp://www.kokusaieisei.jp/pest_guide/pest_guide.html
ただ、粉ものにつくのかな?ちょっと食性が違うような。
218もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 17:08:16
虫も怖いんだね…
219もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 17:10:55
>>216-217
んー
違うっぽい

形はそこの
> タバコシバンムシ
に近かったと思うけど
220もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 17:28:13
1月28日って何の日だっけ?とずっと頭に引っかかってていた。

冷蔵庫を開けて「ああ、そうか」と思った。
ラーメンの賞味期限だったのだ。
俺は賞味期限すれすれのラーメンを夕食にした。

翌日、大学の出願締め切り日が気になって確認した。
そこには「1月28日必着」と書かれていた。

募集要項を閉じて「ああ、そうか」と思った。
俺は出願締め切りの過ぎた願書を夕食にした。
221もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 17:28:34
>>218
期限切れより、密閉しない方がヤバイ
222もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 21:06:38
じゃぁ、もいらの、「密閉容器に入れた未開封の小麦粉」はおkってことですな。
223もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 21:10:53
>>222
密閉容器ならおk

袋を食い破るタイプの虫もいるので未開封でも粉系は袋をパンパンと叩いて見るといい。
結構、粉けむりが立ち上ることがある・・。それは虫食い確定。
224もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 21:20:23
購入したばかりのお好み焼きの粉、
開封と同時に挟むタイプの口止めで開け口を止め、以後冷蔵庫保存(密閉容器使わず)。
ちょっとずつ使って今月期限切れましたが、ゼンゼンおっけーですよね?
225もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 21:28:03
>>224
冷蔵庫ならおk
226もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 22:24:57
1/27賞味期限のネギトロはどうでしょうか…。
227もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 22:25:43
冷凍の餃子ですが、間違って冷蔵庫に保存してました
1日程度だけなんですが食べても大丈夫でしょうか?
228もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 22:32:47
・CO・OP本場中国肉餃子30個540g
・CO・OP手作り餃子40個560g

じゃなければOK
229もぐもぐ名無しさん:2008/01/30(水) 23:15:39
d
230もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 08:17:53
>>229
ちょニュースみろ
231もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 14:56:12
みかんって常温で保存したらどれくらいもつんですか?
一ヵ月半前のがあるんですけど…
232もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 14:57:41
>>231
カビてないっていう意味でコワイかも
233もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 14:58:39
>>231
外観見て食べる気になるうちは
234231:2008/01/31(木) 15:04:31
>>232-233
ありがとうございます
皮はなんともないです。。。中身で判断した方がいいのかな
235もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:16:53
がんばって夏までもたせたら千両だ
236もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:18:54
>>235
をい、番頭が逃げるぞ !!
237もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 15:21:43
柑橘類は一ヶ月ぐらい余裕ですよ
皮に植物性のワックスが塗ってあるから
乾燥を防ぐんだよ(誤解されてるけど身体に悪いもんじゃないよ)

自家製のものはすぐに乾燥してパサパサになりやすいから
すぐに食べるべきだと思う
238231:2008/01/31(木) 15:34:28
>>237
おお、ありがとうございます
勇気がわいたんで食べますわ。腹壊したらそれは勉強てことで
239もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 16:57:35
>>231
酸味を抜くためにわざわざ貯蔵する事もあるぐらいで
http://news.livedoor.com/article/detail/1681111/
240231:2008/01/31(木) 18:04:15
へー!勉強になりますた
ここの人達は優しいんやね(*´・ω・`)
241もぐもぐ名無しさん:2008/01/31(木) 20:40:45
いや、優しくはないよ。
食ってみて平気でも腹壊しても自己責任てスタンスだからな。
242もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 00:56:55
2年前のミカンと鯖と味噌汁の缶詰が出て来たんだけど大丈夫だと思いますか
243もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 01:18:46
缶詰は余裕だろうけれども
ミカンと鯖の二つが渾然一体となった味噌汁は食いたくねえな
244もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 01:36:02
>>242
一昨日あたりにどうぞおいでくださいまし
245もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 02:07:31
ひさしぶりにダイエット復活
箱積みのvaam(缶ジュースのタイプ)をひきづりだしたが、
期限から10ヶ月経過してる。。。
一本飲んでみて、問題なかったのだが、
今日新品買ってきて色くらべたら、期限切れのがピンクが濃くなってた。
色って問題あるんでしょうか?
246もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 02:17:51
>>245
アミノ酸と糖が入っているので、
色が濃くなったのはメイラード反応による物だと思う。
247もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 02:34:43
>246
レスありがとうございます。
メイラード反応少し調べてみました。
ナニヤラ難しい話みたいでw
自分なりに少し色がついてしまったものだと理解しました。
でも少し気になるので、家内と半分づつ飲んで消費することにします。
248もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 08:40:48
>>247
>家内と半分づつ飲んで
お前一人で飲んでやれよw
まあいいけど・・w
249もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 10:18:05
>>247
Vaamは本気で古くなるとアミノ酸(?)が再結晶して飲み終わりにざらざらが残る。
多分、期限後二年落ちくらいだった。
効き目も変わらず、なんとも無かったっす。
250もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 20:24:33
賞味期限07.10.30のクリームチーズが冷蔵庫奥にありました
チーズケーキ作ろうと思って買ってあったものですが
チーズだから大丈夫だべと思って放置してたら、賞味期限とっくに過ぎてて
ベイクドチーズケーキ作るんだったら大丈夫ですかね?
251もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 21:05:14
>>250
070906のクリームチーズだったら4日ほど前にベイクドチーズケーキもどきにして食べたよ。
252もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 21:20:32
クリームチーズって密封されてるから大丈夫なんじゃないか?
253もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 21:49:53
>>238
見た目大丈夫なら腹こわす事はないと思うよ。
と三ヶ月前くらいのみかんを食べながら書き込みしてみる。

ただし味は微妙に落ちてるな。
254もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 22:24:53
冷凍で2週間と言われたうなぎ、一ヶ月半経ったがいけるだろうか。
ちなみに、白焼きの状態で冷凍してあり、解凍してたれで煮るようになっている。
255もぐもぐ名無しさん:2008/02/01(金) 22:40:07
冷凍なら問題なし。ただし中国産は別の意味で注意な。
256250:2008/02/01(金) 22:46:10
>>251
>>252
レスありがとうございます
さっそく明日作ります〜〜
257245:2008/02/01(金) 22:46:28
>>248>>249
あれから2本飲みました。ザラザラ感はまったくありません。
飲むことに積極的だったのは妻の方でしてw
今では箱の中から奪い合いしながら飲んでブートキャンプに
はげんでおります。ありがとうございました。
258254:2008/02/01(金) 22:55:06
>255
千葉産です。
ありがとう。つくねにでもして食います。
259もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 11:37:14
1か月半前の納豆、昨日てんぷらにしておいしく食った
260もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 20:38:44
>>51
菌糸は、食品の奥深くまで入り込むそうです。
発がん性を持つカビ毒も有るので御留意。
261もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 00:11:34
消費期限が5日過ぎた木綿豆腐、さすがにやばいですかね。
他のものだったら5日程度何とも思わないけど、豆腐だからなあ。
262もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 00:25:36
>>261
製造元の品質管理により大きく違いが出ます。
あやしい物は例え消費期限内でも中るでしょうし、
ちゃんとした豆腐なら1ヶ月くらい平気なのもあります。
あと、充填豆腐ならメーカ問わず1ヶ月くらいは余裕です。
263もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 01:09:56
┏━━━━━━┓
┃“餃子”特売中┃
┃国産なので、 ┃
┃大放出!!!┃
┗━━━━━━┛
264もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 01:19:10
おまいら必要外なもの買いすぎw
腐らせるほど買うなよ・・・
265もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 03:11:10
買いだめしているわけでもないし、最初は期限内に食う気満々なんだがな。
なぜかいつの間にか期限が切れる。
うちの場合は食うつもりで用意していた物が、仕事の関係で外食せざるを得なかったり
実家に召還されて飯ご馳走になることが多いせいもある。
266もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 07:14:24
>>265
ここのスレの人って大食いはいない気がする。
勝手な想像だけど。
ただ、食物を大事にするってだけ。
267もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 07:37:52
>>266
大食いって話は誰もしてないがなw
>>264は買いすぎって言ってるだけ
268もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 13:29:13
賞味期限とは別に、「俺消費期限」が独自にあるだけで
腐らせたりしたおぼえはありません。
269もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 15:59:25
賞味期限クリスマスの玉子を玉子ご飯にして食べたよ。
割ったら黄身がぐったりしててやる気なかったけど、全然平気。
関係ないけど玉子ご飯食べた後にお茶飲んだら甘く感じるよね。
270もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 19:08:35
>>269
消費期限が1ヶ月切れた卵で卵かけご飯して、
中って入院したおばさんが近所に居る。
卵と乳製品はマジで気を付けた方がいい。
271もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 20:55:40
賞味期限クリスマスの王子
272もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 21:04:54
賞味期限2004の麺つゆってさすがに無理かな?
273もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 22:06:58
>>272
「知らん」としか言いようがない。
だって開封未開封保存状態一切書かずにそれじゃ。
我々はエスパーじゃないんだよ。
274もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 22:22:57
>>272
まずは味見だ!農薬は入ってないと思う。
生死は問わないから、報告をしてね。
275もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 22:26:35
>>272
俺は余り気にせず使うが、不安なら加熱して臭いを確認してみてはどうか。
276もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 22:28:01
熟成された老舗の味を期待
277もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 22:36:16
2006年8月期限の辛子明太子を冷凍庫の奥から発見。
未開封だったけど開けてみると霜がついてました。
卵系だから少し心配で…
大丈夫でしょうか
278272:2008/02/03(日) 22:36:36
へたれでごめんw
怖いからてんぷら、醤油で食ったwww
279もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 00:34:02
賞味期限が061206の即席味噌汁(四角くかたまってるやつ)
大丈夫かなぁ
おばあちゃんに貰ったやつだから捨てるのは気がひける
ていうか今から一つ食べよ(飲も)うっと。
去年の生おからは平気でした。
280もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 01:40:57
>>277
大丈夫じゃないかなー
数の子の1年冷凍物とか平気だってどっかにあったし、
ウチでも1年前の冷凍数の子を普通に食べて平気だった。
281もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 02:17:08
1/5に買って冷凍庫に入れっぱなしの毛がにどうですか
282もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 02:23:08
凍ってると思います
283もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 02:26:11
そういえば今回の毒餃子事件でとあるニュースの司会者が
「産地や製造年月日の偽造に加えて今回の事件、我々消費者はいったいどうすれば・・・」
ってなことを言ったらコメンテイターがしたり顔で
「各々五感を駆使して自衛するしかないでしょう」
ってなことを言ってた。

つまり我々は時代の最先端を行く者だったのだよ!
むしろ時代が我々に追いついたw
284もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 02:46:48
クソ当たり前のことを言っただけだろ
期限表記がどうこう、産地がどうこう、農薬がどうこう
全部マスコミが煽ってるだけじゃねえか

光化学スモッグってあるだろ?夏のアレだ。
マスコミが「都会は空気が悪い」って騒いで警報出すようになったわけだが
光化学スモッグが原因で病気になった人間がまわりにどれほどいる?
いないとは言わないよ。そりゃいるさ
いるんだろうけどそれでほとんど影響のない人間がどれほど制約を受けていることか
それと同じことさ
285もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 04:17:39
>>278
ばか者!タレを自作するか、塩で食うんだ!
286もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 06:56:10
>>284
光化学スモッグについては現代よりも高度経済成長期の人間が証言すべきだな
287もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 07:30:10
>>284
>>286
おはよう。

おいらは時期的にちょっと後の世代なんだけど、
小学生の夏休みの午後は、
晴れていればたいてい光化学スモッグ注意報が放送されてたよ。
当時は防災無線放送なんてないから、
セスナ機がブーンと飛び回ってたよ。

ウソみたいだけど、放送が入るちょっと前のタイミングで、
目が痛くなったり、深く息をすると咳き込む、
みたいな症状が出たね。
まわりの友だちみんなだよ。

「外出は控えて」とか言われていたけど、
だいたいちょうど日射病タイムだったし、
光化学スモッグ注意報が発令されたところで、
とりたてて不便なんて感じたことなかったけどね。


毒ギョーザ問題で>>284はマスゴミを叩きたいようだけど、
なんか暴走してるマスゴミとかあるのかな?
おいら、テレビを捨ててもう10年たつし、
常時接続以来、新聞も取っていないので、
巷のどうでもいい報道演出に疎い。

>>284もイライラするぐらいなら、
そういう糞ソースに触れないようにするといいよ。
288もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 09:18:41
Newonの3月号に賞味期限の特集があって、その内容がほぼこのスレの集約みたいなものだった
締めの言葉は「最後は五感で」
つくづく科学的なスレだと感心しましたw
289もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 11:32:57
実家から、自家製カスピ海ヨーグルトを無理やり押し付けられた。
ヨグルトあまり好きじゃないので、何とはなしに冷蔵庫に放置したまま
気づいたら2ヶ月以上…。
その間密封したままなのだが、皆ならどうする??
290もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 11:42:19
>>289
くれ
291もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 12:18:37
自家製はなんか変なもん入ってるかもしれないし
自分なら容器ごと捨てる
292もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 12:32:27
自分で作った自家製なら自分で判断できるが
他人が作った自家製ほど怪しいものはない
293もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 12:47:57
自分は自宅保存の賞味期限切れなら平気だが、他人から貰う期限切れのものは食えない。
どうやって保管されてたかわからんようなものだから気持ち悪いんだよなー。
叔父がよく期限切れの食品を持って来るんだが食えなくて結局捨ててしまう。ごめん食料。
294もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 16:50:00
2007年1月が賞味期間のチーズを冷蔵庫で発見しました。
密封ですが、中身が縮んで隙間が出来ています。これはヤバいでしょうか?
295もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 17:04:35
>>294
余裕過ぎて困る。
味が変わってても「熟成されてて旨みが上がってる!」と脳内変換しろ。
マジで旨く感じるから。

明らかにカビ臭がするとか腐敗臭がするとかはカンベンな。
296もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 17:12:32
シュレッダーチーズなんて使い切る前にカビること多いけど、
ちらっと青いのが見える程度なら見なかったことにしてそのまま使ってる ^^;
297もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 20:19:59
ありがとうございます!臭いと味見してみますね!!
298もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 21:57:12
デパートに勤めてます
賞味期限切れ間近の食材がいつも安く手に入って嬉しい
ヨーカンなんて腐らないのにね
お馬鹿さんたちのおかげで、ありがたいわぁぁぁ
299もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 22:04:15
1ヶ月前に買った酒粕、500gずつ袋に小分けして3つは冷凍1つは冷蔵
その冷蔵庫に放り込んだやつをこの前食べたら酸っぱかったのですが、
酒粕も腐って酸っぱくなりますか?
300もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 22:05:08
>280
277です
自然解凍させてお弁当のおにぎりに入れました
何の問題もなさすぎ
オイシクいただきました
冷凍って偉大だわー
ありがとうございました
301もぐもぐ名無しさん:2008/02/04(月) 22:56:10
2か月前の充填豆腐は食べられるのでしょうか
見た所パックは膨張してない
302もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 00:07:53
また、似たような質問になって申し訳ないのですが…元旦に知人から頂いた自家製奈良漬けがまだ消費しきれず野菜室にありました。
洗ってはなくて、味噌漬けになっていますが、大丈夫でしょうか?
303もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 00:17:58
2005年10月期限の干しぶどう(袋入り未開封)が出てきましたが、いけそうでしょうか?

大丈夫なら週末にでもホットケーキかフレンチトーストにしようと思います
304もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 00:26:16
305もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 00:29:09
どうしてみんなここで聞く前に匂い嗅いだり少しかじってみたりしないんだ?

あ、2007年2月4日期限のインスタントラーメン食べた。
多少麺がぼそぼそしたけど油の酸化臭とか特になく、まあ美味しくいただきました。
ノンフライ麺だったのが勝因かと。
306もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 00:51:39
>305
自分も昨日、賞味期限一年前の袋入り日清焼そばを美味しくいただいた。
油酸化してるかな?と買ったばかりの新しい袋も開封して匂いをかいでみたけど
古いやつの方が美味しそうなスナック菓子の匂いがしたw
1年半前のラーメンつゆ(1食分のペースト?がパウチしてあるやつ)は
液体だし油入ってるしと思って捨ててしまったけど勿体なかったか…
307もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 03:12:44
パウチしてあるなら空気に触れないから酸化することも無いと思うのですが。
308もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 03:49:37
袋で密閉された20071229期限の1ヶ月過ぎモッツラレチーズ出てきました。
フレッシュタイプも保存食扱いで痛まないんですか?
袋は開けたりしてなく、ずっと冷蔵庫。パンにのっけて加熱したら地獄見る?
309もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 06:48:20
一月ちょっと位の物なら生鮮食品でもなけりゃ俺は気にしないけどな。
310もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 08:31:57
賞味期限2004.9.22の にんべんひじき炊き込みご飯の素 昨日炊き込みご飯にして家族で夕食に美味しく頂きますた
311もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 10:10:08
>>308
フレッシュチーズは保存食ではありません。
古いと単純にマズイらしいです。
味見くらいなら大丈夫でしょうから一応試してみれば?

ttp://www.order-cheese.com/juku/j93.html
312もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 12:18:59
賞味期限が10年前に切れてる缶詰はさすがにヤヴァイよね?
313もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 12:32:17
>>312
テンプレ嫁
314もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 12:37:54
>>312 日本製の缶の場合は優秀だから逝ってない可能性大。
缶が膨らんでたり、一度膨らんだあとに縮んでいたら駄目だけど。
315もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 13:16:06
1月25日の賞味期限切れのウィンナーがあるけど
危ないかな…
316もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 13:19:29
>>315
とりあえずネバッとしないかだけ確認、冷蔵庫保存なら多分よゆー
317もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 13:31:29
289です。実家製カスピ海ヨグルト、申し訳ないけど
廃棄させて貰うことに…。
次は絶対貰わないようにしようと誓う。

2008/2/14が期限のパルマ製生ハム、30%→50%引き
まで下がってたので、ほくほくして購入。
今朝開けたら、表面に白い粒がちらほら浮いて見える。
今まで何度も買ってるけど、そんな風になってたの
初めてで、ちょっと迷っていた。
そしたら、息子が「だいじょうぶ!俺お腹丈夫だし」
…よくぞここまで成長してくれたのう、我が息子よw
しばし感慨にひたりながら美味しくいただきました。
318もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 13:35:33
>>315
奇遇だな。うちにも1/25までのウィンナーあるよ。
今日夜食にでも食うつもり。
319もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 13:59:12
開封済み2005年7月期限のオリーブオイルが出てきた。瓶には埃がびっしり。
中味はなんともなさそうなので肉料理に使ってみたが、全然問題なし。
>2のテンプレはさすがだなー。知らなかったら確実に捨てていたよ。
320もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 15:24:41
返品のかき氷シロップ、処理し直して再出荷 宮崎
http://www.asahi.com/national/update/0205/SEB200802050004.html
321もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 17:43:25
>>320
 再加熱で問題ないと思ったのは私だけ?w
322もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 18:04:35
>>321
いや自分もだ。
シロップなんて砂糖水なんだからと思ってしまうww
323もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 18:34:29
単に再加熱なら香りが飛んだりするが、
ちゃんと新しい原料混ぜてる時点で、再調整したと思われ。
これはセーフでしょ。
324もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 18:46:26
>315>318
その程度だったら、ちゃんと火を通せばいけた。と実践してみた私が言う。
ホットケーキミックスの生地を固めに作って、ウインナーにからませて揚げれば
ミニアメリカンドッグのできあがり。(゚д゚)ウマー
325もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 20:13:48
ここにたずねてくる人達は、賞味期限がすぎた物は食べないのだろうか。
あんなもん、味の保障期間なのに。
326もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 20:48:56
豆腐が糸引いたっ!ムリムリムリ。
327もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 21:40:40
>>326
いけるって!
328もぐもぐ名無しさん:2008/02/05(火) 22:34:42
自分もぶっ飛びそうだな
329前スレ71:2008/02/05(火) 23:18:46
寒いから大丈夫だろうと、2週間くらい買ったまま未開封で台所に放置してた
紙パックのジュース(1月26日期限)、やっぱり大丈夫でした。

今年の冬は特に寒いし。
330もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 11:32:21
赤福、117日ぶり営業再開 朝5時に行列300人
http://www.asahi.com/national/update/0206/NGY200802060004.html
331もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 13:35:33
大根ってどうなったらNGなん?
1ヶ月くらい冷蔵庫に入れっぱなし(半分切って使用)したのがあるんだが
食べていいのか分からないまま、更に放置し続けてしまったw
332もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 13:50:39
>>331
溶ける、黴る。
乾きかけてふにゃふにゃならいっそ沢庵にでも汁
333もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 13:56:04
ああ、皮んとこ何かカビてるわ(´・ω・`)
334もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 18:58:08
今日キッチンあさってたら…

賞味期限が
2002年のブルーベリー缶詰1つ
2006年のさくらんぼ缶詰5つ
2007年1月のさくらんぼ缶詰1つ
2006年のアンチョビー瓶1つ
1997年のバニラエッセンス瓶1つ
2001年のレトルトカレー4つ

母ちゃん…捨てようよ……
335もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 19:19:29
>>333
スカスカになってるんだろうけど、食べれるよ
生は味の劣化が分かりやすいから、濃い目の煮物とかにして誤魔化せ
普通に食える
336もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 19:30:26
>>334
捨てるくらいなら俺にくれ
337もぐもぐ名無しさん:2008/02/06(水) 22:08:01
>>334
全部まとめて私が引き受けませう
338もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 01:54:57
砂糖って実は食べ物の中で最も安定してるんで
腐ったりしないんだよね。塩と違って湿度もほぼ影響なく
10年どころか100年経っても変質しない。
シロップなんて賞味期限必要ないほどだ。
339もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 02:01:20
>>338
吸湿して物性が変わる可能性はあるよ。
それとアリさんには要注意
彼らはめざといから無策なら必ずやられる。
例え、マンションの高層階であっても・・・
340もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 02:10:52
どうやってくるんだろうね?
すごいw
341もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 02:11:57
アリさんの世界にも冒険家がいるのさw
342もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 03:49:07
うわー、まとめ買いして冷凍したい!
ttp://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-1941.html
見切り品は我らの味方!
343もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 08:30:55
>>342
昨日レジ通るときに「今日で期限切れますけど、よかったら」といいながらフライドガーリックをくれた。
帰ってよく見たら中国産じゃないか。
さすがに開けて食う気になれんのだよ。
344もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 08:33:36
>343
くれ
345もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:11:59
生焼きそば期限一週間過ぎた。どう思いますか?一日や2日なら全然食べてしまうと思いますが、一週間て微妙かな。今期限切れてて悲しくて悲しくて大泣きしてしまいました。自分の体質は、一般人より少しだけ神経質です。
346もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:16:07
>>345
神経質なのは体質じゃなくて性格です
冷蔵庫に入れてたなら問題ないけど、心配なら捨てなされ
347もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:25:02
>>346
ありがとう。食べます(`・ω・`)ノシ
348もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:33:56
>>345
大泣きってw
もしお腹壊して下痢でもしたら
自らの惨めさに打ちひしがれて
立ち直れなくなるよ。
やめときなはれ。
349もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:38:47
>>348さんなら捨てますか?(´・ω・)…タベタイ…
350もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:43:34
>>345さんは、きっと食べ物の生命(いのち)を大切にしたいんだね。
だったら、食べればいいと思うよ。
351もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:46:16
2005/01/15消費期限の乾燥雪花菜。
腐る物でも無し、と多寡をくくり、夕餉に供した。

油分が変質していたようだ。 orz

苦くて、変な臭いがして食べるのに苦労した。
お腹は、今のところダイジョブ。
勿体ないが処分対象だなぁ。
352もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:46:20
母ちゃんは、焼きそば大丈夫じゃないの?といいます。でも母ちゃんは、腐った物でも、気にせず気付かず?食べてしまいます。お腹も丈夫みたい。車に何日か放置した変色したお魚さんも食べてました。
353もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:47:14
>>348ではないけれど、要するに賞味期限が切れたくらいで大泣きするようなメンタルな人は
万が一お腹でも壊したらもっと精神的打撃が惨いでしょうという優しい心遣いだと思う
354もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 09:55:53
>>345さん(*'ω`)
自己責任で食べます。
355もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 10:04:43
心配して考えてくれてありがとう
356もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 10:23:28
ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202294239/

249 神主(千葉県) [] 2008/02/06(水) 21:04:34.41 ID:KewpvEgQ0
人種差別プランまとめ

http://news23.jeez.jp/img/imgnews12778.jpg
              日本人   韓国人
基本使用料    ?   9600円    4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料 ?  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   ? ?円/分   5円/分


これは酷い・・・・・
許せますか??
357もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 11:13:21
おれPHSなんで。
358もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 13:48:59
賞味期限1/3の朝食めかぶ食べた。
うまかった。
359もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 16:04:44
ヨカータ。
360もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 17:12:00
グループで質疑応答利用も1案だねw
余り利用して欲しくない
361もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 17:51:29
めかぶが1ヶ月以上も大丈夫とは意外だ…
362ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 18:35:40
1週間超え位で明らかに匂いが吐き気を催す感があったので
俺は廃棄した事ある。
363もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 18:37:49
海藻類云々より浸ってる酢水が問題だと思う
364もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 19:09:08
清浄な水に浸っていれば相当持ちそう。
そうでなければ、微生物の実験場に。><
365もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 20:24:50
2/4が賞味期限の刺し身用タコ。
いつまで生で食べれるのかな。
カルパッチョとかで酢を使えば平気かな?w
366もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 20:28:26
>>365
タコは止めろ。
367もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 20:34:29
生はヤバス
368もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 21:10:17
>>358です。
因みに食べたのは中川食品の朝食めかぶ。
よくみたら中韓産のめかぶだったので別の意味で腹痛になるかもしれないが、今の所何もなし。
369もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 21:22:03
>366>367
ありがとう、なんか別のもんにするよ。
しっかり火を通せば平気・・・だよな
370もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 22:50:46
塩蔵ワカメ(冷蔵庫保存)はどのぐらいもつんだろう?
とりあえず賞味期限半年すぎても余裕だったけど
さらに消費にあと半年かかりそうなんで。
371もぐもぐ名無しさん:2008/02/07(木) 23:54:39
わかめたくさん食べると、次の日緑色のものがいっぱい出るよね。
372もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 00:32:27
>>370
うちは数年前に買った塩蔵わかめ食べてるよ。
多少茶色くなってるが、味噌汁に入れるくらいは平気だ。
373もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 07:58:35
>372
d
参考にしますー
374もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 10:36:16
生のワカメは二週間ぐらいで溶けた
375もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 10:39:16
私の部屋の小型冷蔵庫は生のワカメ3日くらいで溶けた事あるなぁ
376もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 11:45:52
>369
たこ唐ウマー。
からあげの素が嫌いでなければ、それを使うとしっかり味が付く。
377もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 11:50:38
甘辛くダイコンと煮付けるのもいいよな
378もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 13:13:07
たこ焼きいいよ たこ焼き
379もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 13:34:01
>365です。
大根と一緒に煮たよ。
家族にも好評ですた。
甘辛くも今度やってみたいな。
たこ焼きもたこ唐も大好きだw
次回はどれか作ってみるよ、ありがd
380もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 15:39:00
期限切れのヨーグルトを毎日少しずつ食べてたら
ちょっとずつの変化にも気がつかなくて
そのうち本当にダメになってても食べきってしまいそう。

ヨーグルトがダメになった状態ってどうなるの?
381もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 15:46:47
>>379
家族とか地雷だからやめれ。ここは自己責任で一人で食うのが決まりだ
382もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 15:49:19
>>380
君にびっくりされます。
383もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 16:05:06
>>381
生食賞味期限が二日過ぎの物を過熱調理すらアウトか?
いつぞやに子供を実験台にした主婦はともかく、>>365はセーフだろう。過剰反応しすぎ。
384もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 16:22:39
他人の家庭の事情にまで踏み入らないほうがいいな
385もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 16:25:20
2ちゃんのスレで勝手に「決まり」作ってる人は放置でいいよ
386もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 17:38:17
ストックで買った、賞味期限が2月4日のドレッシング。
未開封だけどあと一ヶ月は開けなそう・・・。
人にあげるわけにもいかんし。困った。
387もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 17:41:04
>>386
くれ
388もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 17:46:34
389もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 17:56:04
>>386
お酢のかわりに使ってポテトサラダ作るとうまいよ
390もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 19:16:43
鶏スープの鍋の元(液体)なんだけど開封済みで冷蔵保存だったらどのくらいもつんだろう。
開けたら3日で使ってくださいとか書いてあるんだよ・・・でも10日くらいは経ってる。
391もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 19:18:08
基本的にこのスレの人たちは食べるのが好きな人たちだと思う
392もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 19:28:42
>>390
開けたら3日って、どんだけ毎晩鍋だよって感じだよな
393ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 19:45:54
>>391
食ってさあ、辛い事が多い人生の中で一瞬の幸せなひとときじゃん

けど、俺は断じてメタボではない
気味なだけだ。
394もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 21:13:34
てかこの板の住人って時点で食うのが好きな人認定
395もぐもぐ名無しさん:2008/02/08(金) 23:15:44
冷凍なら大丈夫だけど冷蔵ならNG
396もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 01:06:46
今賞味期限が97年12月の高野豆腐を煮てみたが


ものすごい油焼けの異臭が……
古い油が回った上保存状態もよくなかったんだろうなぁ
食うのは断念(´・ω・`)
397もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 01:22:30
>>390だけどどう見ても色が濃くなってたからやめときました;;
家族多ければ使い切れるんだろうけど・・・ひとりじゃ3日で使い切るのは無理だw
398もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 02:16:00
ほとんど毎日期限切ればっか食べてるけど…

お腹壊したことない。ヨーグルトなんて期限切れたほうが心なしか美味しくなる気する


399もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 02:52:35
>>396
高野豆腐は前にもヤバいって報告があったな

覚えておこう
400もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 02:59:51
ヨーグルトとヤクルトは一か月以上寝かすと好みの味になるよ

それよか、ソースって通常2年以上同じの使うと思うけど、ラベルには「開封後はお早めに・・・」とある。
ソースが腐ったことある人いる?
401もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 04:47:18
油あげ2日過ぎてたけど、油抜きして冷凍庫に入れといた。
豆腐は優しい悪魔というが、油揚げはどうなんだろう・・・
402もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 05:22:24
>>400
トンカツソースを開封後常温保存で、
注ぎ口あたりに付着して乾きかけのソースが黴びたことはある。
403もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 08:49:04
>>400
ソースじゃないけど天つゆか麺つゆなら数ヶ月くらいでダメになった

404もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 09:16:52
拾ったパック寿司が賞味期限昨日だったんで有難くウマウマ。
405もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 09:18:09
拾い食いすんなって…
ちなみにどこで拾ったの?
406もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 09:56:19
さきほど冷蔵庫から賞味期限06,12,29のマッシュポテトの元を発見。
匂いも見た目も大丈夫そうなので
牛乳とバターを混ぜてチーズをのっけポテトグラタンにして朝食にしました。
味も大丈夫でした。

以前粉物にすべて変な茶色い虫が大発生したので
小麦粉やらココアやら冷蔵庫保存してます。
賞味期限より虫がイヤー!
407もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 10:34:45
>>396
高野豆腐って油使ってるんだ。
乾燥させただけだと思ってた。
408もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 11:59:20
>>401
油揚げなんて何も気にせず冷凍直行させとけばいいのに。
409もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 13:21:55
>>399
>>396のは10年物だしな
410もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 13:44:12
97年www
スゴスw
411もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 15:48:26
http://www.misuzu-co.co.jp/item/item01/shouhin23.html
2年物のコレもやばいのかな。
まだしばらく開封する予定はないのだが。
412もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 16:23:32
>>407
元々豆腐原料の大豆には油分豊富なので高野豆腐にも油分は残ってるお
413もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 16:42:19
丸美屋のとり釜めしのもと。半年過ぎは大丈夫でしょうか?
腹痛の場合何時間後に発生して何時間後ぐらいに収まりますか?
お願いします
414もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 16:46:42
ちなみに、カレーなどに使われている銀のパウチではないです。
透明な(よく冷凍ハンバーグなどで使われているっぽい)袋に真空な感じで入っています
415もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 17:16:34
1ヶ月以上前から我が家の寒い台所にある、りんご
見た目はすこししぼんだような気はするが、匂いはりんごのにおい。

食べれますか?
416もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 17:24:12
>>415
生でも食えないことは無いがボフボフしてておいしくない。
イチョウか賽の目に切って砂糖少々とシナモンまぶしてレンジでチンすると
アップルパイの中身みたいになって美味しい。
バニラアイスに乗せると最高。
417もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 18:21:10
>415
煮てアップルパイにするとウマ。
418もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 18:22:23
>413
2〜3時間後。
収まるのは腐りの度合いによると思うが。
休みの日にやるのが吉。
大丈夫かどうかは知らん。
419もぐもぐ名無しさん:2008/02/09(土) 23:15:42
>>405
道端。
420もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 00:32:25
みんなチャレンジャーだな・・・
421もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 02:16:15
よくチクワとか拾い食いしたヌコが死んだって
ニュースとかでやってんじゃん!
気をつけろよ〜
422もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 02:35:09
>>421
アレって毒とか農薬とか入れられてる奴じゃないのか?
よく動物虐待するようなアホがやる手段っつーか。
423もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 03:27:48
>>412
あーなるほどそういうことか。
424前スレ71:2008/02/10(日) 05:18:39
2007年3月11日期限のどん兵衛肉うどん、ぜんぜん平気でした。
hといわれればそうなんだけど
425もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 09:25:52
ぶなしめじは菌糸が生えてなければおk?
炒める予定なんだけど。
426もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 12:23:57
冷凍庫の奥底から発掘されたとりひき肉
たぶん去年かおととしの冬に鳥つくね鍋しようとして買ったもの。
霜がいっぱい付いてちょっと冷凍焼けもしていたけれど
昨晩生姜いっぱい入れて鳥そぼろにしました。
たいへんおいしゅうございました。
427もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 13:48:05
>>425
菌糸は生えててもいけるんじゃね?
キノコ類は水が出て溶けかかってなければ平気だと思う。
428426:2008/02/10(日) 13:48:07
嘔吐、血便に襲われたorz
429もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:14
きのこって伸びるよね
風邪ひいて冷蔵庫の中にえのき放置してたら
5cmくらい成長してた
430もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:04:58
>>428
ニセモノ氏ね
431もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:06:32
>>425
菌糸生えてフワフワなのをよく食いますが、何か?
432もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 14:18:08
>425です。

菌糸生えてもいけるのかー!●| ̄|_
こないだ買ったエリンギ、ひだに白いのが生えてたから捨てちゃったよ・・・モッタイナス。
ぶなしめじ活用します(`・ω・´)
433もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 15:27:36
期限切れのそばを棚に置いた男逮捕
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080210-319373.html
434もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 17:21:13
>>432
あれは水洗いで取れるのでは
435425:2008/02/10(日) 17:42:17
>434
取れて、しかもいけるのね・・・
ありがとうございます。
436もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 20:40:27
このわたの塩辛(瓶詰め)をもらったんですが、
解凍→開封(冷蔵庫保)で一週間?たって、
ごくごく白い粒粒があるのに気づいた。もとからあったのかもわからない。
これって塩?カビ?何なんでしょうか?
匂いと味は特に変化ないようだけど・・・。
437もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 21:29:01
アミノ酸
438436:2008/02/10(日) 21:31:26
納豆のチロシンと同じってことですね
ありがとうございました
439もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 22:32:31
このスレ怖すぎ・・・
賞味期限切れた時点で全て廃棄する俺には信じられない話ばかりだ。
440もぐもぐ名無しさん:2008/02/10(日) 22:51:40
メーカーの思う壺
441もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 00:55:05
>>439
煽りじゃなくてマジで聞きたいんだけど、
日付が変わって期限切れ5分とかでも迷い無く捨てる?
消費期限じゃなくて、賞味期限の場合で、
製造後1年とか持つような食品でも?
442もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 02:01:13
>>441
なにがあるかわからないし、あったら責任問えないでしょ?
だから捨てます。
443もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 02:06:43
正しい知識があれば何も無い事なんてすぐ分かるんだけどね。
何かあったとしたら期限と関係ない理由だ。
444もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 02:07:38
>>442
おぉ、そうなのか。徹底してるんだね。
別にそれは悪い事じゃないと思うよ。
もったいないとは思うけど。

>なにがあるかわからないし、あったら責任問えないでしょ?

いや、「何が」あったかによっては責任問えるよ。
賞味期限は商品についての全ての責任の期限ではない。
あくまでも「賞味」に対しての期限。
言い換えると「味」に対しての保証期限。
445もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 03:26:41
なにかあったときの責任回避のため、メーカーは期限をかなり早めに設定しているはずだ。

と、ご都合主義で自分を納得させて消費。
446もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 04:19:04
期限内の品で悪くなったものがあっても気がつくように
日々五感を鍛えている。。ということにしている。
447もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:12:21
シャウエッセンじゃないが似たようなウィンナーの期限が12月14日だったが
匂い・見た目ともなんともなかったのでざっと洗ってチンしておいしくいただきました。
一晩あけて体調に変化無し。結構いけるのな。

448もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:23:30
>>445
実際、赤福騒動の時にいろいろな食品メーカーに某ワイドショーが取材に行って
賞味期限についての一覧を作ってたんだが
実際に試した結果のまずくなるまでの日数を半分くらいにした日数を賞味期限と設定してるところが
ほとんどだった。買った人がどういう保管をするかわからないからそうしてるんだと。
449もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 10:46:25
>>432
おいら、キノコの研究したことあるから言うんだが、
おまえの言う「菌糸」っての、
たんなるカビな。

小学生にもわかるように書くと、
「キノコもカビも菌類なんだけど、
 食べられるキノコがほとんど死にかけで、
 食べられないカビに寄生されちゃったんだよ」

見えるまでに発達した菌類のバックには、
見えないところで縦横無尽に発達しきった「菌糸」がある。
シイタケやエノキを育てる培地やほだ木が、
どんなになっているのか、すこしは考えてみろや。

餅だろうがパンだろうが冷蔵庫のエノキだろうが、
カビ生えてんのを食う奴は死を覚悟しろ。
こればかりは賞味期限とは別次元の話だ。
450もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 11:29:13
>>447
燻製は一応保存食だからなぁ
451432:2008/02/11(月) 12:46:10
>449
やっぱり捨てます。
きのこはアブネー・・・
452もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:53:04
どうせ気中菌糸だろ、こんなもん食った所でなんてことはない。
453もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 12:54:47
>>449
>>http://www.biocosmo.co.jp/qa/index.html
こういう説明もあるけど、
この会社の言ってる菌糸とは別に
本物のカビなことがあるということ?
できれば見分け方を教えてもらえたらな
454もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 13:00:12
>>449
ちょっと調べたら
http://www.hokto-kinoko.co.jp/qa/index.html#Anchor-33027
ってのが出たんだが。
まあ自己責任で捨てるなり食うなりでいいんじゃね? 私は食うけど。
455もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 13:04:52
昔の人は餅にカビが生えたらカビを削って食べていた
今は、削っても菌は残っているから危ないと言う

>>449は、食えるキノコが毒キノコに変身して、あっという間にお陀仏という話ではないという説明なのは判るよな?
自己責任の範囲なのだ!
456もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 13:05:50
>>449
この先生きのこる
について説明して下さい
457もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 13:27:38
>>455
爺婆にとって餅はカビなんぞより喉に詰まる方が余程危険だからな。
458もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 13:46:10
ぐぐった結果、きのこの消費期限は10日らしい。
459もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 13:51:55
>>455
>>449
「きのこパックに気中菌糸は出ない、ありゃカビだ。カビ食うんだから死んでもおかしくないぞ」
と言っているんであって、自己責任とかとは少しズレてる気がする。

というか「賞味期限とは別次元」と言い切るくらいだから、
むしろ「あっという間にお陀仏」に近いこと言ってるような…?
460もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 13:55:45
>>457
今健在の爺さん婆さんも50年前は若者だ。
喉に詰まる心配はそれ程してなかったろうね。
長生きしてるじゃないかw
461もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 14:22:25
>>459
何となく君の解釈も間違ってる気がする。>>449にパックなんて言葉は書かれていない。
462もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 16:26:28
>>449をまとめると
「おれはキノコを研究したエライ人」
463もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 17:01:10
>>461
別にパックであることは重要ではないのだが…
単に冷蔵庫に入れた茸って買ったパックなり袋なりに入れっぱなしが多いだろうと思ったから言っただけで。

まあいい加減スレ違いなので「菌糸か黴かは自己判断」くらいに。
今まで捨ててたので今度しめじ買ったら試してみるよ。
464もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:26:20
安かったから調子に乗って買ったパックの生クリーム2つ
1つは賞味期限1/6で開封済
もう1つは賞味期限1/10で未開封

さて・・・火を通せばいけるかな?
465もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:33:13
熟成がたりないようだ
466もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:41:12
もう少しおいたらチーズが
467もぐもぐ名無しさん:2008/02/11(月) 21:48:34
1ヶ月くらいなら余裕ですよ
味は落ちてるかもしれんけど
落ちるんかな?
468もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 00:03:14
ホイップして食べれば味の差はわかる。
チーズは出来ないけどバターはホントに出来るな。
469もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 00:39:54
1/20賞味期限の木綿豆腐が冷蔵庫に鎮座していらっしゃる。(普通のパック、未開封)
まだいけますか?諦めるべきですか?
470もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 00:50:09
>>469
普通のパックはさすがにちょっとキツイんじゃないだろうか…
とりあえず開封して、匂いやネバリなどをチェック。
あと端っこをちょこっとだけつまんで味見してみる。
471もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 01:00:11
>>470
解答ありがとうございます!
とりあえず見た目・味共に異常は無いみたいなので、味噌汁にしてきます。

ありがとうございました。
472もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 01:02:28
豆腐は腐ると本当に凄い酸っぱいにおいと味になるからすぐ分かる
食べれる=腐ってない
473もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 02:23:27
形も崩れてボロボロになるしな
474もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 06:35:10
>>469
絶対無理。捨てろ。
475もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 06:58:43
パック後加熱処理してるのもあるからわからんよ。
ものによる。
476もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 09:36:32
菌類はおもしろいよね。
そういうコミックスあったでしょ。

冷蔵庫の古いキノコについて、
あたしが食べるか食べないかを決める基準。

→半透明の部分があるか・あるならどれくらいあるか

なんていうの、よく漬かったぬか漬けのカブは半透明っぽいなあ、
って程度の違いね。
古いキノコで半透明なところが増えるほど、
全体的にぬるぬるしてくる。
そうなったらもう捨ててるよ。
エノキ買っても100円しないし。
そんなんで自分だけならまだしも、
家族を病気にさせられませんて。
477もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 09:38:40
>>476
つ◇ ←チ(ry
478もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 14:00:24
カレー加熱後2日目
表面にカビが生えてた
薄かったから表面だけ取り除いて食べた
酸っぱくなかった
美味しかったです
おわり



室温25度だもんなあ・・・
479もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 14:18:36
>>478
暖房効きすぎワロタ
480もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 14:25:37
>478
うちなんか15℃なのにw
481もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 15:20:14
うちなんか8度しかないよ
食べ物が痛みにくいので、このスレ的にはありがたいが。
482もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 15:29:24
>>481
外気温じゃなくて室温が?
483もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 15:30:12
>>481
どこやねんw
484もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 15:50:06
冷蔵庫の12月20日ぐらいの消費期限のタマゴ。目玉焼きにして食べました。
全部使い切るまでに3月に突入しそう。
485もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 16:02:54
卵は半年くらい余裕
486もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 16:06:23
>>485
余裕じゃない!
それは低温貯蔵で加熱調理前提の限界だw
487もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 16:22:29
目玉焼きって加熱調理じゃないのか?
488もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 16:26:45
いや、「半年」は余裕じゃなくて可食限界てこと。
489もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 16:37:32
>>482 そうですよ
>>483 埼玉県南部です
こたつから出てるとき(料理やトイレ、お風呂場)はエラい寒いっす
買い物しすぎて冷蔵庫に入りきらなくても腐らないから便利だす
490もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 19:07:32
寒いとしょっちゅう買出し行きたくないから、貯めこむよなあ
491もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 19:12:45
卵は期限超えるとサルモネラ菌が増殖するリスクが多少上がって
生食にリスクが発生するが、必ずしも増殖する訳じゃなく
むしろ増殖するほうが稀
でも食品業者としては、期限として設けざるを得ない
中る可能性はあるが、生食も無理じゃない
牡蠣取れたて生食とリスクは変わらんと思う
492もぐもぐ名無しさん:2008/02/12(火) 19:24:27
へー、本当?
POS情報には出ないから、置いてあるけどほとんど売れないんだろうね。
そんなに売れないものを、どうして置いてあるのかは謎だ。
493もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 08:40:10
>>448
それプラス日本人が神経質だからなんでしょう。
輸入食品を買う人は期限が異様に長いことに気付いているんでは。

10月に海外でフィンガーチョコ買ったら期限が9月で、期限切れは落とせよなと思ったら。
来年の9月だった。
494もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 09:59:44
>>493
保存食品とか日持ちがするものでさえ少しでも日付が新しいのを、
と消費者が求める傾向が根底にあるんだろう。何でも新しければ新しいほど良い、みたいな。
495もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 12:53:20
少しでも日付が新しいものを求めるって正常なことでしょ
熟成させる食品でもない限りね
496もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:00:39
494は異常なんていってないと思うんだが
カルシウム不足か?
497もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:15:24
>>495
まぁ、このような方々のお陰で賞味期限ぎりぎり商品が我々に
回ってくるんですから、有り難いことです。
改竄も無くならない訳ね(w)。
498もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:27:35
495は新しいものを求める傾向があると言っているだけで
期限ぎりぎりをどうするかについても改ざんについても述べていないわけだが

499もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:30:08
>>495-499
どうでもいい
500もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 13:53:03
>>499
まさしくどうでもいいが、レス番ずれてるぞ
501もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 14:03:51
>>500
オマエモナーという突っ込みかわすために前もって自己レスも含めただけです^^;
502495:2008/02/13(水) 15:31:54
ごめんなさい
言葉足らずだったみたいです
いくら保存技術が進歩していても、時間は不可逆的なものですから完全には劣化は防げないと思います
だから、たとえば日付が新しいものと古いもの双方が店頭にならんでいたら、新しい方を選んでしまうって表現したかっただけです

p.s. それにしても煽ることが少なくきちんと議論してくれそうな人たちばかりでいいスレですね
503もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:42:13
余計な一言が煽りを誘うってことも学んだ方がいいよ。
504もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 15:42:32
>>502
だから、その通りのことを494が言っているにも関わらず
否定的に読める書き込みをしたのはどういう意図があるのか

・・・って言うか良く釣れているみたいですねw
505495:2008/02/13(水) 16:22:28
うーん 本当に煽りでも何でもなかったのですが・・・
493 494さんたちの流れもわかるのですが、
日付の新しいものにより高い価値をつけるのは合理的な可能性もあるということをいいたいだけです
494さんの表現ではそこまでは示されていないような気がしたので・・・
いろいろ失礼しました
506もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 16:22:32
だな。
>>494が、「やっぱ一般的に新しいもの=いい物って認識だよな。」
ってのに対して
>>494が「いや。新しい物選ぶのは正常でしょ(新しいもの選ぶのは異常な
ことじゃないでしょ)。」って読めるわな。>>494は別にいい悪いは置いといて
一般論を言ったまでだろ。

でもまあ、刺身とか生食文化があるんでことさら鮮度を重要視するけど、
魚とかは別として実際は分かるほど味が変わるって事はないんだよな。
むしろ果物とか肉とかはくさりかけの方がうまい。やわらかくなってない
バナナはまずくて食べられない。
507もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:44:16
納豆は永遠に大丈夫な気がしちゃうんだけど、いつまでもつのかな。腐るとどうなるん?
508もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:47:02
賞味期限1ヶ月過ぎたキムチ食えるかなあ?
食えたとしても酸っぱいんだろうなあ・・・(´・ω・`)
509もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:53:32
K国では、一年分のキムチをまとめて作ると聞いたよ。
最近はキムチ専用冷蔵庫もあるらしいけど、それでも
一年も持つかと、オレも疑問を持ってる。大量の塩でもいれるのかな?
510もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:55:42
食べれるけど酸っぱいと思う
ゴマ油と一緒に炒める料理法がいいんじゃないかな?
むしろ期限過ぎて酸っぱくなったキムチが好きな人って結構いると思うけど
511もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:58:32
キムチも発酵食品ですからねえ。
512もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 19:59:41
>>507
納豆菌が生きている間は、他の菌を排除しているから大丈夫。
しかし例えば、安逸を貪っていた納豆菌たちが乾燥する→力が弱くなる
→空気中のカビが取り付く→その他の菌も湿気を吸収しつつ繁殖する
…と、いった経過を辿る。
513もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 21:39:18
酸っぱくなったキムチはキムチ鍋に!
漬かりの浅いキムチより断然美味しく出来ます!!
514もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 21:46:54
>>512
てことは、最終的には糸も引かなくなるんか…。
ここの板の住民みたいにもっとチャレンジャーになりたいもんです。
515もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 02:04:15
>>506
>やわらかくなってないバナナはまずくて食べられない。

個人的には同意なんだが、柔らかいバナナが嫌いな人は結構いるぞ。
皮がまだちょっと緑がかってるくらいで、身がしっかりしたのが好きとか。
自分の回りだとたぶん2割ぐらいは、柔らかいバナナが嫌い。
シュガースポットが全体にポツポツ出てきたバナナを捨てようとした奴がいて、
「もう美味しくないから捨てる!」vs「今が食べ頃だ!」で言い争って奪い取ったこともある。
516もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 03:03:25
柿でも同じ論争あるな
517もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 04:08:59
1ヶ月過ぎてるとすっぱさが半端ないぞ・・・
しかもほぼ腐ってる
518もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 05:11:04
桃もそういう論争あるな

柿はぶつけたら死ぬくらいの堅さなのが良いね
519もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 05:17:58
あえてのる。
柿はストローで啜るもの。収穫してから、そう、一ヶ月は放置して消費期限の限界をくすぐらなくちゃ。
520もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 05:32:38
>>519
何言ってるんだ。
早いうちに収穫せずに、樹上で熟熟になってから食うもんだろ。
鳥害を免れて、ふよふよになって、全体が透き通ってきてから収穫だ。
ほんのちょっとの衝撃や圧力で「ブビュッ!」と飛び散るから、
慎重に慎重を重ねて、大事に大事に取り扱うんだぞ。
521もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 08:29:59
>>507
あまりそうで心配なら冷凍すればおk
自然解凍でもレンジ解凍でもして食べれば普通に食える。
522もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 08:41:36
人権擁護法案に反対続出=自民
2月13日13時1分配信 時事通信

自民党の人権問題等調査会(太田誠一会長)は13日午前、党本部で総会を開き、
人権擁護法案の今国会提出に向けて党内調整に着手した。
しかし、出席者からは「なぜ法律が必要なのか理解できない」などと反対意見が続出した。
冒頭、鳩山邦夫法相は「初めに法案(提出)ありきではない。フリーに議論してほしい」と要請。
調査会幹部の岩永峯一衆院議員も「国民の関心の高いメディア規制条項は削除したい」と語った。
これに対し、稲田朋美衆院議員は「広範な人権擁護法案を作った場合、
表現の自由や政治活動の自由が脅威にさらされる」と指摘。
衛藤晟一参院議員も「民主主義に対する弾圧だ」と主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000088-jij-pol

人権擁護法案の問題点
■人権侵害の定義が不明確
■人権擁護委員の選出基準が適当。「人格の高潔なる者」を選べって、どういう基準だよ。
■人権擁護委員に国籍条項は無い。在日ちょうせん人や韓国人でもなれる。
■人権侵害という、人の心の問題を取り扱う委員会が、何と三条委員会。国税や公正取引委員会と
同等の権力を持ち、人事的にも独立。令状無しで、家宅捜索ができる。
もちろん公正取引委員会もできるが、証券法違反などは歴としたエビデンスがある。
それに対し、人権侵害の証拠は「証言」しかない。恣意的な証言を食い止める手段は無い。
■人権侵害の加害者にされた者の名誉回復の手段は無い。
■人権侵害の加害者の氏名を、人権委員会は公表できる。
■冤罪を証明するには、人権を侵害していないことを証明しなければならない。
これは訴追する側が立証義務がある現代の法制度に、真っ向から逆行している。

日本オワタ・・・・・・・。
そうならない為にも、上のヤフーで書き込みしてください。それと知り合いや家族にも広めてください。


523もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 10:24:25
>>514
納豆汁にするといいらしい。
524もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 14:40:22
テーブルの上にあった瓶詰めレモンの蜂蜜付けが発酵していたらしく、
真夜中に物凄い音がしたと思ったら破裂していた。
ガラスのかけらが部屋の隅にまで飛んでいたよ。
賞味期限をぶっ飛ばす前に、自らぶっ飛んだ。

一回封を切ったから、空気に触れて雑菌が繁殖したのかな。
瓶詰めはそんなこともあるから、皆さんご注意を。
525もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:23:41
忠告乙
526もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:26:21
>>515
俺もかためのバナナが比較的好きだな

シュガースポットが点々くらいなら良いが、
皮の半分も黒くなったのようなのだったら、半分青みがかってるほうが断然良い。
527もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:28:58
いや、やっぱ三分の一青みがかってるのにしてくれ
青いバナナ思い出したらちょっと口の中が渋くなった
528もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 15:48:02
おれの親が元八百屋だったんで、果物は腐りかけの味でインプリンティングされた。
529もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 18:51:53
今、ケーキを作ろうと思って冷蔵庫を開けたら
材料のバターとチョコが賞味期限切れでした。
バターには賞味期限がないとのことですが、無塩バター
なのでそれに当てはまるかどうか、不安です。
ちなみにバターの賞味期限は今年の1月26日まで
チョコは去年の10月で切れてました。
自分で食べるなら迷いなくイケるのですが
おつかいものにしようと思っているので、ためらってます。
じゃあ、買えばいいじゃんって思われるかもしれませんが
レシピの分量にバターがあと10グラムだけ足りないんですよ。
せこくてすいません・・。チョコはレイピから省くことできるのですが・・
ここでの意見を聞いてから、製作に取り掛かろうと思ってます。
アドバイスお願いします。
530もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:07:17
うちのバターのこと聞いてるの?
三年以上経ってる
531もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:16:49
>>529
せこいですw
人にあげるものは最善を尽くしたほうがいいのでは。
532もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 19:18:04
>>529
おつかいものなら迷うことなく新しいのを買ってくるべし、でそ。
なんと言っても香りが違うじゃないの。
533529:2008/02/14(木) 19:31:48
はぁ、みなさんのおっしゃる通りですねぇ。
自分、せこいですわ。あまり乗り気じゃなかったとはいえ
明日バター買ってきてから製作します。 
534もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 20:15:15
おれならそのまま使うけど。
そもそも賞味期限切れ直後じゃん。何を気にする必要があるのかと。
むしろバターのメーカーとかの違いの方が味にかかわると思うが。
チョコも同じく。
535もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 20:36:58
いきなりシチューが食いたくなってさ冷蔵庫に1月24日賞味期限の牛乳があったから使ってみたんだけどさ

大丈夫かな俺\(^O^)/www
536もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 20:44:08
>>535
開封してからの期間が問題だと思うが、使う前に味見して大丈夫なら
問題ないだろ。
537もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 20:45:51
古くなった白くなったバターは、野菜スティックのように切ったニンジンを
刺して半日ほどおけば、綺麗な黄色に戻るよ
538もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 20:53:19
ん?
普通は古くなれば、白→黄じゃないか?
539もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:00:06
>>536私牛乳キライなんだょ(´・ω・)だからコーヒー牛乳とかにして飲んでるんだけど…
ちと口にしたけどよくわかんないし不味くはなかったらつかっちまったよ\(^O^)/
うんことか1日に何回もするから腹壊してもわからねーしw
でもさすがに牛乳2カ月はやばいかなと思って(笑)
540もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:01:28
基本的に不味くない物は大丈夫
ノロとかサルモネラとかO157とか腐敗とは別に繁殖する食中毒ウィルス(菌)は別だが
541もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:05:18
>>539
まずくなかったならいいんじゃないか?
悪くなったら、ごく少量で分かる程度にすっぱくなったり苦くなったりする。
つか、期間書くなら、開封してからどんだけかも書けって。
542もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:13:02
>>541おい…
賞味期限が2カ月前の牛乳をいつ開けたかなんて覚えてるわけねぇだろ(笑)
ただ賞味期限前には開けてたと思うよ。まだほぼ1リットル残ってた。さすがに残りは捨てたぜ
543もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:14:17
1/24から2ヶ月経ったようには思えないがさて
544もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:22:31
>538
抜けてきて表面に溜まるから黄色っぽくなる
545もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:29:13
>>543
本当だ…まだ2月じゃんね\(^O^)/
なんか3月だと思ってたw
どんだけぇ〜\(^O^)/まだまだ余裕じゃねぇか。捨てるんぢゃなかったぜ
546もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 21:38:18
「消費期限」表示に集約 食品法令統一へ 国民生活審案
http://www.asahi.com/life/update/0214/TKY200802140314.html
547もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:09:50
>>539
> うんことか1日に何回もするから
さり気なくすごいこと言ってるなw
548もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:15:39
うんこは一日一回
たいがいは黄土色でバナナ一個半くらいかな
549もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:15:43
今日チョコもらいすぎて5年かけても食べきれないんだが
チョコってどれくらいのもつの?
50個くらい捨てようかな
550もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:24:46
>>547既にその書き込みしてから今2回目のうんこー\(^O^)/ウッホ!

朝家出る前と
会社で朝一回
午後一回
プラス一回
帰ってすぐ一回
ご飯食って一回
寝る前一回
夜中大体1〜3回
ぉかしいのかな(;・`д・´)?しかもそんなに食べないよ。
551もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:25:16
>506
やわらかくなってないバナナ、バナナチップスにするとウマイよ!
552もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 22:39:06
>>550
もしかしたら大食いの素質があるのかもしれんぞ
食べ物が消化管を素早く通過させる能力に長けているのかも。

ちなみに痩せてるでしょ?
553もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:19:53
ぎゃる曽根系か
554もぐもぐ名無しさん:2008/02/14(木) 23:28:24
>>552それがごっついピッツァなんだよ(゜ж゜;)自分でもなぜ太ってるのか不思議でたまらん。
ちなみに
朝食べない
昼小さい弁当
夜普通の量か少し多いくらいのご飯。間食とかはなし。
まぁうんこも毎回沢山出るわけではないけど…
つうかとんだクソスレになってしまったなスマソorz
555もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 00:04:00
夢遊病もちじゃないか?
夜中に冷蔵庫空っぽにしたり行灯の油をペローリ・・・
556もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 00:07:18
オレもそう思った。(爆
でも、食糧危機になったら554さんは強いだろうな。
鳥フルで感染爆発もありうるらしいからな。
557もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 01:14:49
>>554
う〜ん、体は二食だと脂肪溜め込もうとするらしいし
夜の炭水化物は脂肪になり易いというしなあ

しかし、それだけの小食でうんこ回数多くて、太ってるのなら、
うんこ可愛いくらい小さいでしょ?
まあ、食べ物のカスだけで構成されているわけではないが。

つか、もしかして便意我慢すればそのうち回数減ってきて、
最終的には一回でおkになったりして。

558もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 01:30:38
朝昼に重点を置いて夜は逆に少なめにするのが良い。
夜はカロリー消費がほとんどされないからね。
事務処理などあまり体を動かさないような仕事してるなら、体を動かすことしたほうが良いよ。
運動やら30分以上の散歩とか。
基礎代謝を増やすには筋肉付けたほうが早いけどね。
559もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 07:02:35
ぉおみんなありまと( ´∀`)ノシ>>555一人暮らしなんで冷蔵庫にすぐ食べられるような物は入ってないっすょ(>Σ<)もちろん食材減ったりもしてないw

>>557おすもうさんも2食らしいしね。でも朝は寝てたい…作るのも面倒だしなぁ

>>558うーむ…朝が大事なのはわかってんだけどなぁ…勤務地遠いんだもん(つ兪)まぁ…やっぱり余裕ある夜に結構食べたりするからな…今は事務だがすげーキツい営業やってた頃は痩せたなw

ちなみにうんこはちょっとの時もあるょ。でも普通かなぁ…全体的にやわらかめかも。
560もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 08:00:12
>>559
朝の時間が無いならさっと食べられる果物ぐらいにしては?
俺は毎日朝はバナナと野菜ジュース摂ってる。

このスレ的には、バナナが少々黒っぽくなってきても食べませうw
561もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 08:13:26
朝の果物は金
昼は銀
夜は銅
だっけか

>>560
貴方は偉い。
バナナは理想的な朝のフルーツだよな。
562もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 09:00:26
>>559
離れた場所にある食い物を見ただけで瞬時に胃に納める能力があるんじゃね?
563もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:19:47
>>560今日はおにぎり一個食べたよ! ちなみにバナナは黒くなったほうが甘くて好き。
本日うんこすでに2発( ´∀`)ノシ

>>562(;・`д・´)かもな…
564もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:54:03
9日が期限の牡蠣・・・チルド室で眠っていた。
忙しくて忘れてたよー!うぉーーーー!どうしよう。
すっごく食べたかったのに、何で忘れたんだ俺。
加熱しても無理?
565もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:57:39
>>564
いつも言われてるけど、貝類は賞味期限とか関係なく100%自己責任
食いたきゃ食え、捨てるのも勇気
566もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 10:59:05
>>565
そんなことは分かってるんだよー。
それでも諦めきれなくて聞いてるじゃまいか。
いじわるーーーー涙
567もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:14:45
>>566
俺なら、明日予定がなくてとりあえずフリーならば。
土手鍋で食う。
568もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:26:59
バニラオイルって、腐るととんでもなく苦くなったりしますか?
元々苦いのは知ってますが、ドーナツの材料に数滴入れて
油で揚げたら、とても食えない物が出来ました。

ちなみに、賞味期限は5年前に切れてた・・・
569もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 11:27:56
>>567
土手鍋・・・うまそうだな。
何か勇気もらったぞ。当たるのも覚悟でってことだよなぁ。
とりあえず、後でぬめりと濁りを見てみるよ。ありまと。
570もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 12:21:32
>>568
もしかしてベーキングパウダーor重曹入れすぎ?
571もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 13:28:54
2/7期限の豚挽き肉、残っていた半分をチャーハンに入れた

さて・・・
572もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 13:51:46
>>568
バニラエセンスの事で良いのかな?
5年程度じゃ変質(腐るものですらない)しないと思うよ。
普通に使い切るのに5年はかかるもの。
今使ってるのは今年成人式の長男が保育園に入った年の物(w)。
573もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 13:55:15
そろそろウザいな
574もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 14:09:40
>573
どこの誤爆?
575もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 14:16:07
576もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 14:24:34
>>575
同意
577568:2008/02/15(金) 14:28:39
>>570
ベーキングパウダーが無かったので、手持ちの重曹を代わりに同量使いました。
小麦粉200gに対して、重曹10g位入れたかな。
重曹が悪い気もしたので焦げてない中心部も食べたけど、やっぱり苦かったtt
ちなみに、ドーナツはオールドファッションのつもりでした。

>>572
バニラエッセンスとは、少し違うみたいです。
5年間、冷蔵庫保管してました。
578もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 14:31:28
それは重曹のせいだろjk
579もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 14:36:02
食べ物のせいにする前にまず自分の腕を反省すること
580もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 14:36:29
>>577
重曹のせい。
しかも同量なんて無茶な入れ方したら100%苦くなる。
「ベーキングパウダー 重曹 違い」でぐぐれ。
581もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:06:57
>>577
やめてくれ。
ついむらむらと071212のヨーグルトでケーキを焼いてしまったじゃないですか。
582もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:24:38
俺もむらむらしてきたからドーナツでもあげてくるかな
583もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:29:20
>>572そんなに使わないんじゃ捨てろよwつかさすがにそれはないわぁ。賞味期限てゆうか人としてどうかと思うよ
584もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:30:16
俺も似たようなもんだ。
バニラエッセンスって全然なくならないし、別に香りがなくなるわけでもなし。
585もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 16:30:40
>>583
バニラエッセンスなんてそんなもの
586もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 17:11:27
うちにも幼稚園頃から高校まで
同じバニラエッセンスがあったな
それで高校のときお菓子焼いて持っていってたからよく覚えてる…
587もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:27:00
うちも!なかなかなくならないよね
588もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:34:24
まあ、バニラエッセンスとか菓子作んないやつにはピンとこんだろうな。
野郎で菓子作ってるってのもなんだが・・・
589もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:42:52
そうそう!ガキの頃から中学行くまで同じバニラエッセンスだった。
あれって、賞味期限は完全無視で良いのでは?
590もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 19:59:13
バニラオイルもエッセンスも賞味期限は未開封で1年のはずだぞ。
エタノールが入ってるから長持ちするんだよ。
賞味期限云々の前に身体には良くないわなぁ。
だからうちの連れはオーガニックのバニラビーンズかなんか使ってたな。
591もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:02:12
>>508
遅レススマソ。
もうキムチ食べたかな?
酸っぱくなったキムチは豚バラと炒めて、豚キムチに使うのにも最適だよ(=゚ω゚)

ちなみに自分は1月21日で切れた調理パン(ソーセージとマヨネーズが乗っかってるやつ)を、
昨日食べたよ。
封を開ける際は恐怖だったけど、匂い嗅いだら全く問題無し!
きっと、キッチンに暖房器具一切置かなかったのが勝因か?!真冬万歳!!!!!
592もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 20:20:56
>>590
エタノールは加熱で飛ぶから問題視してなかったな。
非加熱ならビーンズのほうがいいかなとも思うけど。
ただ、使用量とか考えたら、オーガニックは体への良し悪しにほとんど影響ないと思う(気持ちの問題と思うので、
積極的に否定はしないが)。
593571:2008/02/15(金) 20:44:51
生存確認
594もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 21:00:11
>>591
パン防腐剤こええええ
595568:2008/02/15(金) 23:01:43
犯人は重曹だったのですね。
バニラオイルが原因ではないと分かったので、
賞味期限は気にせず、中身が無くなるまで使うことにします。
ありがとう。
596もぐもぐ名無しさん:2008/02/15(金) 23:26:38
ヨーグルトって飲むヨーグルトも大丈夫なのかな。
1月末で期限切れの1リットル紙パックの飲むヨーグルト、なんかコップに注いだら色がおかしい。
透明感があるの。分離?
振ったらまざって通常通りの色になるのだろうか。
飲んだところ気持ち味に変化がみられたが、警戒しているからそう感じるだけかもしれない。
597もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 01:42:42
>>596
分離じゃないかな?
パッケージに「振って下さい」とか書いてない?
598もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 01:48:12
>>561>>563
バナナはエネルギー変換が高い果物だそうだし、
うちの亡くなったじーちゃんが言ってたんだけど、バナナのスジをも食べると良いそうな。
ネットで調べた結果では確か抗酸化作用(老化防止)があると思った。
じーちゃんは皮裏のとこも削り喰ってたけどw
あとは高原栽培のほうが栄養価が高いなんてTVで聞いたなぁ。

じーちゃんから聞いたのは、今も米と露が攻めてくるかもと高性能ラジオを聴き
雲の形(円形の穴があるやつ。本来は自然現象)で「攻めてきてるんだ!」と言ってたり、
冬になると風邪防止にポンカン食え!と喰わされたなぁ。
599もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 03:43:52
賞味期限一年切れたおかきを食す。
湿気ており、かつ、油は酸化した感じ。
健康以前にまずすぎて駄目だった。
600もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 06:10:33
お菓子はともかく缶詰瓶詰レトルト見るといつも思うんだけど
1年持つ物がなんで2年はダメなんだ?
特に瓶詰なんて煮沸して高音で密閉してあるんだから変質&腐る要素無いじゃん。
601もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 06:23:30
実際、国産カンズメは軽く8年はもつよ。
海外(特にオーストラリア)のミートソース缶と中国の漬物缶は
マジで3年くらいしかもたないから注意ね。
そうそう、キャンベルの缶スープも寿命が短いよな。
602もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 17:49:17
>>599
もれも今1年賞味期限過ぎたベビースターぴー食べてみたけど
油が浮いた感じでピーナッツもマズい。もう止めとこ。

3ヶ月前の賞味期限のレンジ用レトルトパスタでも食うか。
603もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 17:58:54
>602
不味いだけで食べられそうなら、自宅でフライパンでベビースターもんじゃオヌヌメ
また、ベビースターがいい味出すんだ♪
604もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 18:05:11
>>603
なんかベビースターの味は20%くらいしかしなくて後は古い油染み込ませたみたいな味なんだよ。
頑張って半分食べたけど。
もんじゃの国じゃなくてもみじの国の人間だから作り方知らないしなぁ。。
605もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 18:23:05
606もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 18:50:47
>>605
ありがとん。
おたふくソースしかないけどいつかトライしてみる。
607もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 22:38:24
バニラエッセンス(オイル)はすぐに使いきっちゃう
お菓子はあまり作らないけど、コーヒーやホットミルクに垂らすとすぐになくなる
香水代わりにも使えるから、古いの捨てようかな?って考えてる人は試してみて、オヌヌメ。

ヨーグルトが半額になってたので2パック購入
あえての賞味期限切れです
寝かせたらおいしくなるといいな
どのくらいぶっ飛ばせるか食べるのが楽しみです
608もぐもぐ名無しさん:2008/02/16(土) 23:39:58
>>607
>香水代わりにも使えるから
マジで?
いや実際に使えるのだとしても、あの甘ったるい匂いを体に纏うって結構辛くないか?
609もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:04:31
>>608
バニラエッセンスを香水代わりに使う人、けっこういると思うよ
でも、自分の好きな匂いが周りも好きとは限らんので
香害にならないように、ほんの少しの量にしている
あまーい香りの香水が好きな人ならオヌヌメ


消防の頃読んだ小説に「香水代わりにバニラエッセンス〜」
って書いてあって、試して以来ハマってしまっている。
610もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:09:49
>>600
前に十数年ものの缶詰を喰った話を読んだことがあるが、そこまで来るとさすがに凄いらしいね。
何せ缶詰の鉄分が時間を掛けて中身にしみ込んでいる。
喰えないことはないし、喰っても何ともなかったそうだが、とにかく鉄臭いそうだ。
611もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 00:12:56
戦闘糧食試してる奴等は
30年物とかも平気で食ってるぞ
612596:2008/02/17(日) 02:25:02
>>597
レスd。
振れって書いてあった!
613もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 04:21:41
>>609
トーイ?
614もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 14:07:54
いつ買ったのかも忘れて密閉容器に入れて出しっ放しの
(少なくとも3年以上?)
中国茶を飲んでみたけどまあ大丈夫でした。
(風味は薄れてる気が…)
冷蔵庫に入れていた緑茶で1年以上たったものは逆に
味が変になっていて捨ててしまいましたが。
プーアル茶なんかだと5年物10年物があるから
醗酵茶は保存状態さえよければ長いこともつものなのかな。

スレ違いですが購入したばかりの時はあんまりおいしくなかった
某日本メーカーのティーパック紅茶を放置していて1年後くらいに
思い出して飲んでみたら醗酵が進んだのか何故かおいしくなってました。
615もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 15:56:13
2006年切れのトムヤムパウダーに虫が湧いてすごいことになってました。
616もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 17:48:58
キムチについて質問したいです
賞味期限1ヶ月以上切れてるキムチがあるんですが、ちょびっと詰まんでみたら
酸っぱい感じ
でも酸っぱいキムチで鍋にすると美味しいよって書いてあって
食べても問題ありませんか?味はともかくとして
617もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 17:52:12
>>616
キムチ風味じゃなくて、本当のキムチなら余裕でh
618もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 17:53:26
>>616
食べてみて腐敗した感じがなければいいんじゃない?
619もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 17:56:18
キムチ風味です。。
腐敗した感じはしないけど、風邪ひいてるからかも(´・ω・`)
620もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:04:49
しかし、最近の減塩系漬物は、簡単に腐ったり
裏側にカビが出たりするので注意な。
減塩漬物は腐っても解りにくいから本当にタチが悪い。
621もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:25:03
キムチは腐っても分からん希ガス。
最初からちょっと生ゴミ臭いし。
622もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:27:04
シャキシャキしてたら大丈夫とみるおれ
623もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:28:50
製造から賞味期限が1ヶ月の物って、期限後1ヶ月くらい余裕だろう
そのくらい短く設定されてる
624もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:30:08
確かに・・・迷わず食いそうだ
625もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:11
>>623 オレもそう思っていたが、開封すると話は別。
真夏に減塩タクアンが2日で腐ったこともあった。
そもそも、漬物って保存食なんだがな・・・・。
626もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 18:55:27
>>625
常温保存?
627もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 19:03:23
賞味期限1年(2006.11)の干し椎茸
食べたが風味も糞もなかった
628もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 19:17:46
>>619
こりゃ、自己責任  かな
629もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 19:42:43
>>626 そう。オレは昭和40年代生まれだからな・・。
当時、タクアンを冷蔵庫に入れるヤツなんかいなかったよ。
もともと、常温でヌカに半年以上漬けて作る漬物だからね。
常温2日で腐るなんて想定外だよ。
630もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 20:24:02
昨年末に賞味期限2003年8月のカニ缶を発見した
大喜びでお節に加えました
美味しかったですよ
お中元かお歳暮のものを実家からもらって死蔵していた模様
631もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 20:24:23
昨年末に賞味期限2003年8月のカニ缶を発見した
大喜びでお節に加えました
美味しかったですよ
お中元かお歳暮のものを実家からもらって死蔵していた模様
632もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 21:01:52
火を通すのは賢い選択
さすがに賞味期限1月の物が1ヶ月過ぎたくらいなら火を通せばh(ry
俺は生好きだけどな
633もぐもぐ名無しさん:2008/02/17(日) 21:41:02
インフルエンザが完治してないにもかかわらず、
さっきウィダーインゼリー飲みましたよ。

06.06.05 って書いてあった。
634もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 00:19:24
冷蔵庫にあった、2/5消費期限の塩鮭を焼いて食べたら普通にウマーでした。
635もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 04:26:14
消費期限2週間切れのヨーグルト食べたけど死ぬかな?一気に500gも・・
636もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 04:35:54
>>635
2週間どころか切れて4ヶ月位のを食べたけど全然平気だった。
でも一気に500グラムは違う理由でお腹下しそうだねw
637もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 07:38:53
醗酵モノって封を開けなければ結構大丈夫なもんなんだよな

肉類でヤバイのが豚肉&鶏肉
牛肉は見た目が黒っぽくなってきたり紫になってきたりするから、
ヤバイのがひと目で分かるけど、豚肉&鶏肉は見た目じゃ分かり難い。
煮込んでも異臭&ねっちゃりと粘り気があったりして即吐くことになる。
638もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 07:47:08
>>629
確かに、昔のタクアンとか梅干って、
今食べると信じられないくらい味が濃いよね。
減塩ブームだから止むをえないのか。
639もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 12:27:39
塩分摂り過ぎしょっぱすぎってのを考慮して調整剤を開発すると
化学薬品!なんか怖い!と叩かれる現実w

塩の量のほうがヤベーよ
640もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 12:39:54
>>639
昔は、小皿の上の梅干をじーっと見てそれで大量の飯を食って
また壷に戻していたからそれでいいのだ
641もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 12:41:46
なんか東海林さだおのマンガみたいだな
642もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 13:22:10
>>637
豚肉は緑色になったやつを洗って食う奴もいるが。
643もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 14:59:01
>>637
塩素で消毒すれば大丈夫らしいぞ
644もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 15:26:40
>>642
腐敗肉専門で食う生き物もいるしな
645もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 16:31:31
>>644
いやいや、人間にもいたぞ。腐りかけを大量の雨水で洗って精肉として売り飛ばした豪傑が。
646もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 16:34:17
>>645
おらの地元に近いから、喰ってたかも ブルブル
647もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 17:15:09
腐りかけの方がうまいのは常識
648もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 19:51:54
冷蔵庫に入ってた消費期限1カ月経過の豚肉って大丈夫?
家の親は古い物を平気で食べさせる事に最近気付いた・・・
アトピーとかの原因のひとつだったりしないかなぁ?
649もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 19:56:46
昨日は結局キムチ生で平らげてしまった・・・
ビール飲みながらパリパリ摘んでたらいつの間にか。・・・
未開封だったから余裕だったのかな?なんともないや
650もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 20:23:34
>>648
俺は見た目にヤバさが確認できなければ開封して様子を見て平気そうなら使う。
期限の方は気にしない。駄目そうなら期限前でも捨てるし、大幅に過ぎてても平気そうなら食ってしまう。

>アトピーとかの原因のひとつだったりしないかなぁ?
どっかの新聞社の人に、かえって免疫力がつく。なんて言われますよ?
冗談はともかく、腐る・大丈夫の判定を事前にしなければならない提供元としては、
表示にはマージンを取らざるを得ないので、直ちに悪くなるような日付設定をするリスクは負わないでしょう。
捨てる捨てないの判断はご自身でどうぞ。
651もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 22:07:42
コンビニバイト始めまして、俺がいる時間に3度、鮮度管理ってのをしまして
2時間後が賞味時間になっているものをバックに戻すんです。廃棄ですね
いっつも「勿体ねーなぁ」と思っていたんですが
今日店長と話しながら鮮度管理していたら半額購入できるんだそうです!
3回目の鮮度管理だと2時間後でぜんぜんおk
しかし3回目の鮮度管理で出る排気は少ないのでねらい目は2度目の鮮度管理
こいつは俺の上がり時間とともにタイムアップです
コンビニ食に偏ると健康上よくないのでそれほど頼るつもりはないですが
かなり助かります
652もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 01:11:26
>649
キムチは発酵食品だからいつまでもおいとくと爆発するんじゃなかったっけ。常温でだっけ。
どちらにしても注意汁w
653もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 03:29:35
>>651
おいおい半額購入って。
俺のいたとこはタダでもらってたぞ。
654もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 03:30:54
賞味期限がちょうど1年前のマカロニグラタンの素をどうしようか迷ってここに来たけど
大丈夫だろうと確信したwwww
655もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 03:34:45
>>653
それは昔の話
今は廃棄の扱いは昔に比べてかなり管理厳しい
少なくとも大手チェーンじゃただとかありえないのが現状

田舎の地元流通利用したローカルコンビニとかは知らないけど
656もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 06:45:29
>>655
だって、ゴミ袋に入れてゴミだしするじゃん。
そのときにもらうんだから。管理も糞もない。
監視する奴なんていないし。
657もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 07:18:09
>>656
大手では業者が回収するんだよ。
店でする廃棄登録と業者の記録が一致しなければ、、、。
658もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 07:28:41
セブンだけど店で食べる分は許可されてる
いつ食べるか分からんくなってリスクあるから持って帰っちゃだめだが
店で食べていい以上、廃棄登録のリストなんか意味ないと思う
659もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 07:31:26
そもそも業者もいちいち数えんだろw
660もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 08:03:01
俺がバイトしてたとこは、もっと厳しかったぞ。

店内での飲食も現金払い。
亜用見期限切れは、業者に出したか確認していた。
661もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 10:12:18
いやいや、何言ってんの。
業者も一緒に喰ってたぞw
662もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 10:19:30
>>647
あくまでも「腐りかけ」なw
期限二日切れのむね肉を鶏はむにするべく塩漬けにしてそれから3日放置
してるけど大丈夫かな。いつまでたっても肩こりにならないんだけど、中国産の
蜂蜜が原因かな。蜂蜜って種類によってはすごく酵素が強いよね。先日
出来上がったカレーに蜂蜜スプーン1杯入れたらとろみが消えてサラサラになったw
どんだけたんぱく質分解してるんだと
663もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 11:11:41
>>662
>出来上がったカレーに蜂蜜スプーン1杯入れたらとろみが消えてサラサラになったw
勉強になるわー 今度やってみよ
664もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 12:20:08
日本流通のハチミツの9割が中国産らしいね
しかも中国でも偽造が大きな話題になってる
硫酸とか混ぜるんだって・・・
665もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 12:25:22
>>664
硫酸!?
砂糖水で水増しってのは聞いた事あるけど…
666もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 12:26:38
>664
でも天山蜜はなめてみたい。
現地で買い付ければ硫酸とか水あめを混ぜられることはないはず。

ちなみにはちみつは腐らないよ。

667もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 12:34:18
>>665
善良業者は砂糖水とクエン酸しか混ぜないみたい
悪徳業者は硫酸混ぜるんだと
668もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 13:03:46
>>667
偽者作ってる時点で善良業者とは言わないんじゃ…

硫酸入れない方は
砂糖水+クエン酸+質の悪い本物の蜂蜜を少し混ぜるそうです
669もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 13:06:21
業者曰く、砂糖水もクエン酸も靭帯に害がないからいいそうだ
だがやっぱり味が薄いらしい
糖度が保たれてなければ腐る可能性もあるか
670もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 13:11:29
>>667
悪徳業者氏ね!!
671もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 15:09:26
>>656
コンビニの廃棄箱って今はカギ付きで保管されてるし個数管理もしっかりされてる
管理も監視も一応されてるよ、伝票あるんだから
672もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 15:26:19
コンビニって言っても一社じゃないし
やり方は店や系列によって色々だよ
673もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 15:31:20
それは>>655でも書いて有るじゃん
674もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 15:32:47
セブンイレブンは大手じゃないのか
675もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 16:00:20
廃棄ホスィ…
676もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 16:09:21
つい最近都内の大手のコンビニバイトしてた知り合いが
排気ウマーって言ってたな
もちろん表向きは排気してるらしいけど
店長だって一日中いる訳じゃないからな
677もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 16:15:17
コンビニバイト渡り歩いたおれがきましたよ
廃棄持ち帰りとかはオーナー次第
678もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 16:15:49
まぁ所詮人間のやることだからな、しかもバイトだし
規律には店によって斑が出るよな
679もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 16:22:52
でもさ排気羨ましいと思ってたけど
一ヶ月ぐらいったらそいつブクブクに太ってしまって
ジーンズはけなくなってたなw
弁当に加えデザートも毎日モリモリ食ってたらしいw
680もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 16:25:21
ケンタでバイトしてた友達は太るわ油臭くなるわで凄かったぞ
681もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 16:25:41
カロリーコントロールは自己責任です(´・ω・`)
682もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 16:58:25
廃棄太りか。なんか怪獣が生まれそうだ。
683もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 17:01:01
要は>>651がオナに騙されてるってだけじゃね
オナ側からすると捨てる物に半値つけてくれる651は超お人よしw
684もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 17:09:25
需要と供給だろ。
俺だったら喜んで半値で手を打つ。
7割引きだったら目からビームが出る。
685もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 17:16:04
>>683
ってか、期限切れ寸前を半額で売るって
スーパーでもやってるしなw
686もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 17:17:21
期限切れ寸前の度合いはかなり違うけどな
スーパーは6時間くらいはある
651のは買う頃にはもう切れてんじゃね?
3時?の廃棄を帰りに買うんだろ?
687もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 17:27:57
>>686
ここのスレタイをもう一度よく見るんだ
誰も気にしちゃいない
688もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 18:59:38
期限が切れてることに対しては気にしないが、金をボラれることに関してはそうはいくまい
689もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 19:01:17
豆腐期限から9日経過。
ちょっと齧った感じ特に異変が見られなかったので食った。
とりあえず2時間程経過をみる。
690もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 20:17:01
賞味期限切れの生クリーム、生チョコ作りに使うかホイップしてそのまま食べるかしようと思うんですけど大丈夫ですかね?
期限が切れてからまだ一週間くらいです。
691もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 20:27:08
生チョコなら大丈夫だが、
そのまま食すのは覚悟してからw
そういやうちにあった40%生クリは期限内でも固形になってたな・・・
692もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 20:57:03
期限は忘れたが開封後一週間くらい経った生クリームで一昨日生チョコ作ったよ
普通にうまいーしあわせ(*´∀`)
693もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 20:57:38
生クリームは保存食
694もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 20:57:54
>>691
覚悟…やっぱりそのままはちょっと危険ですよね…(´・ω・`)
勿体無いので加熱して生チョコに使おうと思います。

うちのは45%なんですが、まだ中を見てないのでどうなっているかドキドキです。
695もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 21:04:49
>>692
美味しい生チョコができて良かったですね♪
自分も頑張ってチャレンジしてみます。


>>693
どのくらいまで大丈夫なんでしょうか…?
さすがに1ヶ月とかは怖いです(笑)
696もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 22:53:51
賞味期限が1年ほどすぎた、たらこパスタソースを発見。
買って忘れていたらしい。
レトルトなので問題ないと思って、幼児とともに食。
普通に美味しかった。
子供が気に入ったようなので、後日同じものを購入。
使ってみると、なんとなく色が違う。
食べてみると、前回よりも美味しい。
問題はなくても、味は落ちるのだなと学習しました。
697もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 23:03:32
大丈夫だ、とわかっていても幼児には怪しいものを与えない気遣いが必要かと思います
698もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 23:07:03
なぁにむしろ(ry
699もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 23:09:35
>>697
すいません。
確かにそうですね。以後気をつけます。
700もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 23:16:53
素直でよろしい
701もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 01:00:50
首都高PAで期限切れ中華菓子を販売
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080219-323895.html
702もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 01:06:20
スレチネタ貼る奴も自分では「意味の有る事をしている」とでも思ってるんだろうな
歪んだ使命感怖いね
703もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 08:19:01
6日前の手作りチョコケーキ…冷蔵庫に入れてなかった‥‥。
夜中〜夕方は常温だからいいとして、夕方〜夜中は暖房(エアコン)つけてた。
さっき少し食べてみた…スポンジがパサついているが、臭い・味は異常なし。
生クリーム(?)分は少めで、チョコがかなり使われている濃厚な感じ。
とりあえず胃薬とラッパのマークの征露丸を飲んでみた。
昼までに何事もなければ残りを全て食ってみる。
704もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 08:36:23
>702
自己紹介乙
705もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 08:41:35
どこが自己紹介なんだよw

>703だけど食べて約一時間、今のところ変化なし。
食中毒なら、そろそろ吐き気がしてくるはず。
706もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 08:52:27
そういや吐き気止めも飲んでた。
まだ気を抜かない方がいいな。
707もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 09:10:11
そんなに薬飲むなら捨てた方がよくね?
薬の方がもったいなくね?
708もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 09:10:46
>>705
あんたが歪んでるって事
709もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 10:22:12
>>707
ごめん、薬はケーキ発見の前に飲んでたんだ。
とりあえず病院沙汰になったらアホだな〜と思って謝りながら捨てた。
>>708
確かに歪んでるけど、自分は>702じゃないぞ。
落ち着いて読め。
710もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 10:41:01
>690
甘いものが食べたいの?
できればパスタのソースに使うとか、スープに使うとか、せめてココナッツミルクプリンにするとか(少しは火通るし)。
乳製品は下ると痛いよ。
711もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 12:13:29
乳製品に限らず、下ると痛いと思うんだが。
それを言うなら、中ると痛いだよ。
712もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 15:30:30
上は?
713もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 15:38:32
>上は?
吐くの婉曲表現だろ。
「人いきれに酔って上げる」
714もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 15:43:03
いや、うまいこと痛いにつなげてくれるかなって期待してたw
715もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 16:00:10
んじゃ、痛い上司で。
716もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 16:01:09
あかん・・めっちゃ中途半端や。
717もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 18:17:51
日曜日に半額で買ったタラ二切れ。
2日ほど冷蔵庫に入れ、火曜朝にしょうゆでヅケにした。

先ほど焼いて、一切れ食ってみた。
怪しい味、においはない。

朝までに問題なければ、明日の弁当に残りの一切れを
持っていこう。
718689:2008/02/20(水) 18:37:22
2日に分けて食ったが全く問題無し。そうそう腐るものでもないな。
719もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 19:44:20
賞味期限が2/13のチルドうどんが冷蔵庫の奥から出てきたのですが食べられますか?
状態は奥にあったので凍っていました。
720もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 19:45:33
冷蔵めんの賞味期限誤表示
http://www.47news.jp/CN/200802/CN2008022001000549.html
721もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 20:01:26
元値がボッタくりのコンビニ弁当の賞味期限切れを半額で買うくらいなら、
良心的な価格から更に半額になる閉店間際のスーパーの弁当(賞味期限内)を
そのまま半額で買うほうが明らかにいいと思うんだが
722もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 20:04:50
>>721
コンビニでバイトしてたらその時間にスーパーに行けなさげ
723もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 20:53:53
コンビニ弁当が半額??
724もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 21:04:55
賞味期限切れが半額、バイト・・・推測するに、従業員だけに販売してるんじゃないの?
725もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 21:29:39
今そんなコンビニあるかな?店や店長によっちゃ有り得るのかな。
昔は大手コンビニでも、期限切れ持って帰ってたって話はよく聞いたね。
726前スレ71:2008/02/20(水) 23:32:30
今月9日期限のおにくがにおってきたので今日食べておきました。
2ヶ月持つのもあれば2週間でだめになるのもある…むつかしいです。

>>725
自分がコンビニさんしてた頃は、
他の従業員やお客さんの目もあるので期限切れを持って帰るのは禁止でしたが
見つからないようこっそりと持って帰る人もいました。
まあ商品管理してる人にはバレてるんでしょうが…
727もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 23:47:24
ブッツの鴨ロースト、今日期限で半額になってたんでとりあえず買ってしまったが……

今月いっぱいくらいならh(rですかね。
728もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 01:21:46
期限切れ1ヶ月のキムチでキムチ鍋。
おいしかったけど、ガスがとまらーんw
729もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 02:32:14
友人が通販でかった豆乳クッキー
08年01月27日で賞味期限切れのを
食べないらしいんで引き取ってきた
土曜日辺りに封を切って毒見する
730もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 05:44:18
2月18日が消費期限の豆腐と

2004年4月が賞味期限のミネラルウォーターなんですがマダ大丈夫ですかね?
731もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 08:50:50
>>730
豆腐はダイジョウブだと思う。
水は見た目と匂い次第かね。
732もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 10:22:04
3日前に作ってキッチンの涼しい場所に置いてた炊き込みご飯。
今日食べるとなんか米が柔らかい。
でもテレビに夢中であまり気にせず食べる。
しかし米が柔らかすぎる。何故か米粒が舌で押し潰せる程だ。
でもテレビに夢中で美味しいし気にせず食べる。どうせ温め過ぎたんだろう。
CMになった時、改めて茶碗の中身を確認。ご飯が微かに糸を引いてる。
既に茶碗の2/3は食べていた。取り敢えずビールを飲んで胃の中をアルコール消毒。
2時間経過した今、体調に変化はない。残りも食べときゃ良かった。
733もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 15:44:25
賞味期限から3ヵ月過ぎた未開封のベーコンをさっき食べた。
カリカリになるまで火を通したけど、保存料を添加してないって書いてあるのが
ちょっと怖い。
734もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 17:46:47
>>732 そのままさらに進むと酒になったのかもしれず。
735もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 18:38:11
>>733
生ハム作り見たら一生生ハム食えなくなるぞ
そんなに怖いなら送ってくれ。量によっては着払いでいい
736もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 20:00:41
>>731
サンクス
豆腐いま加熱してる 大丈夫かね
737もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 20:14:25
1月7日付けの生クリームあるんだけど…これ食べたら便秘なおるかな?
738もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 21:17:41
下剤代わりかよwww
739729:2008/02/21(木) 22:30:02
今日おやつに豆乳クッキー食べてみた
期限内の味がわからんからよくわからんが
やたら腹が膨れた罠
740もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 22:30:20
でもさすがに生クリームは危ないからやめとく…
代わりに今15日賞味期限のチョコケーキを食べてる。明日が楽しみww
741もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 23:38:08
>>736
10日経過した豆腐とか普通に食ってるから多分大丈夫
742もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 23:52:38
ひゃっほーい
743もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 20:39:16
賞味期限99年4月4日の小麦粉が出てきたので、ダメ元で砂糖と塩一つまみを合わせ
卵と牛乳とピーナッツバターを練りこんでクッキー風にしてオーブンで焼いてみた

粉が古いせいか変な味がする(´・ω・`)
1時間ほど経過でまだ胃腸には変化なし

あと粉も200gほど残っているけどどうしようかなぁ
744もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 21:10:33
粉のせいじゃないような気が…
745もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 21:11:19
>744
ドウイw
746もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 22:04:06
消費期限切れ弁当、1年以上前から販売 JR東海子会社
http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802220293.html
747もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 22:08:20
生クリームをホイップして冷凍庫に入れて3ヶ月半。
解凍、ケーキの材料にして使って焼きました。
出来たケーキは明日食べようと思います。
このスレの人たちから見ればぺって程なんだろうな。
748もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 22:08:24
>>746
たかだか数時間程度で騒ぎすぎだよな
749もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 23:44:09
>>743
材料が多いと判断がつきにくい
味無しクレープみたいなのを焼いて食べてみても変な味なら粉のせい
だからやめとけ。
750もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 00:29:50
虫さんが
いや、なんでもない
751もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 02:26:08
開封して10日の紙パック入り野菜ポタージュ
匂いしなかったんでチンして飲んだら吐き気と腹痛が‥
野菜は足が早いというけど本当だ
752もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 02:41:33
>>751
・・・色々間違ってるぞ
753もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 14:42:09
ポトフ作りすぎた→5日間冷蔵→冷凍庫へ移動

加工した野菜はどれくらい持つものなんでしょう。
754もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 15:02:05
>753
それじゃがいも入れてた?
じゃがいもはスッカスカになるぞw
755もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 17:35:56
今日の朝消費期限8年過ぎた海苔
貧乏なので捨てたくないけど、ラーメンに入れたら吐き気を催しました
なんとか上手く食べられる方法なないでしょうか
透明ビニール包装で、色は少し赤みを帯びてしなしなな乾燥海苔です
あと8枚もあります
知恵者の助力を求めています
756もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 17:57:30
>>755です
朝8時くらいに食べたのですが未だ吐き気がおさまりません
けれど食べられるものなら捨てられません
幸い腹は下りにくいので、吐き気をごまかして栄養に出来る方法を
知っている人がいたら教えて下さい。お願いします。
(ラーメンとマヨネーズは駄目でした)
757もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 18:03:36
湿気た海苔は佃煮にするのが王道
758もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 18:05:37
焼いておにぎりに巻くのは?
あと、玉子焼きを巻くときに上に乗せてくるくる巻くと、見た目にもかわいくてウマイw
759もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 18:10:07
>>757-758
佃煮はガス代がかかりますが、美味しく食べれそうですね
焼き海苔も、ケチりすぎて考えにいたりませんでした
ニオイ嗅ぐとうげぇwな海苔ですが絶対頑張って食べます
助言ありがとうございます!あなたがたの助言は私の血肉になります
760753:2008/02/23(土) 18:10:31
>>754
がっつり入ってる。
まあスカスカでも、食べられるなら良いんだけど、、、(´;ω;`)
761もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 18:12:47
>>756
うちでも以前同じ状況があった
何かの拍子に頂いたであろう味付け海苔
しかも小分けパックとはいえ1瓶丸ごと期限切れ
水・醤油・酒・みりん・砂糖・塩で味付けして煮詰めると
海苔の佃煮(ごはんですよ風)が出来ました
加熱したせいか問題なく頂けましたよ
まあ海苔の風味なんてもんはなかったですけどw
762もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 18:19:04
海苔もカビることがあるらしいぞ。
佃煮化前に観察した方がいい。
763もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 18:49:57
賞味期限が去年の7月のお菓子食べてしまったけど
大丈夫でしょうか?
薄いウエハース状のものにナッツのぺーストが
挟んであるものと、ナッツをキャラメルであえて
クッキーの上に乗せたものなんですが・・。
お昼ぐらいに食べたら、今頃なんとなく胃が痛くて
心配になってます。
考えすぎでしょうか?
アドバイスお願いします。

764もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 20:23:16
4日前に期限切れたウィンナーをおでんにして今食べてる。
だけどここに来たら自分はまだまだ若造だとオモタw

だけどちょこっと匂う…。つーかこのおでん汁も5日前から継ぎ足して使ってるからかなぁ?(´・ω・`)
765もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 20:25:50
二年前の消費期限が刻印された冷凍サカナ(粕漬けとかのもらい物)を焼く
海苔を佃煮にして食べるのは数日猶予貰う
カビてるかどうかの判断がよくわからないけど、調味料フルボッコで煮て食えなければ
潔く捨てる所存
766もぐもぐ名無しさん:2008/02/23(土) 22:08:54
>755
無理はしないで自分の防衛本能を信じたほうがいい気がするぞ。
体が拒否してるものは例え賞味可能であってもやめたほうがいい。
767もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 00:24:14
ジャガイモにやばいくらい芽が出てるんだけど、除去したらこれも食える?
768もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 00:30:21
>>767
土に植えて大事に育てれば
出来た子イモが食えるんじゃないか?
769もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 00:30:38
>>767
芽を食ったら酷いことになるので取り除いて捨てろ。
芋本体は不味いの我慢すればおk
ちなみに、
段ボール箱等にリンゴと一緒に仕舞っておけば発芽を防げる。
770もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 00:36:01
>>768-769
レスd
まずいのは嫌なので捨てることにする
これからはもっと計画的に買い物をすることを誓うお
771もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 00:43:29
今年の正月に去年の正月に使った高野豆腐が半分残ってたので炊いてみた。
(ちなみにゴムで縛って暗所に保存)

一口食べたらタンスの引き出しの味がした。とても食えたものでは無かった。

今夜新品の高野豆腐食ってふと思い出したのでカキコ。
772もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 00:48:47
>>771
箪笥の引き出しの味って
藻前さん食った事あるのかよ箪笥w
773もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 05:32:37
廃油の味とか言われても分かんないんだよなぁ
774もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 06:29:43
箪笥風味w
でもなんか想像がつくなw
775もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 06:44:54
山羊のチーズは家畜小屋の味がしたぞ。人間の食い物じゃねえ。

2006年11月が賞味期限の煮干し(開封済)、余裕でh。
そのままぽりぽり食べてカルシウム補給。
776もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 08:27:58
賞味期限一週間切れ、開封済みの低温殺菌牛乳をそのまま飲んだら、
ちょっと下りました。

今朝、二日前のいちご大福を二個食す。
ちょっといちごがぴりぴりきたけど、
便秘気味だしいいや、と気にしないで食べた。

一時間経っても何の気配もないし大丈夫そう、残念。
777もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 10:25:46
>771
>タンスの引き出しの味

食べたことあるのかよ!wと基本的なツッコミ
778もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 10:27:25
>775
ハイジのおじいさんが暖炉の前でスープにしたりきりたんぽみたいに串に刺して焼いてたりしたやつじゃん
あのスープがうまそうなことったら(;´Д`)
白パンも・・・
779もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 10:45:37
>>778
ttp://www.mediafactory.co.jp/c000051/archives/018/006/18615.html
これに載ってるぞ
再現もしてる
780もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 11:29:52
嬉しいが、ケンタロウレシピっておいしくないんだよね〜・・・。
781もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 14:41:15
賞味期限1月8日の生クリーム47、白くマッタリと固まっていい感じです。

昨夜、爪先ほど食してみましたが、なんの異常もないので、
これからこれでグラタンを作ります。
782もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 15:26:33
>>780
やっぱり!?
私も何回か作ってご母堂様ともどもビミョーなお味・・・
と思ってたんですが世間でもてはやされてるっぽいので
私の舌がおかしいのかと思ってたんです><
やっぱりそうであったですか。あぁ自分の舌を信じればよかった
世間に流されてる自分のばかばかばかばか
783もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 18:19:40
>782
写真や盛り付けが上手いからついだまされそうになるんだよねw
784もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 18:27:59
>>782
 若いヲトコが喜びそうなレシピで、
 若い料理のできないヲンナが押しかけて作ってあげて,
 落とすって感じの料理.
785もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 18:35:37
あの本は表紙になってる日本昔話の大盛メシとか
小池さんのラーメンとかギャートルズの肉とか
ハクション大魔王のハンバーグとか
まともに料理してないからいい人選なんじゃねw
786もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 18:39:51
長年料理していると、作らなくてもケンタロウとグッチはダメだとわかってくる。
787もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 18:59:31
>>785
その位ぶっとんだレシピ集ならむしろ欲しいかもしれんなw
788もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 19:12:21
缶詰に比べレトルトって、
原理は同じくせにダメになるの早いね。
789もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 19:50:32
2/21までの豚バラ
全然変な色にもなってないし、いとも引いてないしにおいも普通
キムチ鍋にして食べてみる
ウマイ

そんなもんか・・・
790もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 20:42:48
>>788
食品会社規定の期限表記はともかく実際はレトルトの方が持つと思うよ
まぁ瓶詰の実力の前には可愛らしいドングリの背比べだが
791もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 21:08:38
冷蔵庫の中から期限から10日程過ぎてる菓子パンをハケーン
おまいらならどうしますか(゜Д゜)
792もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 21:11:56
>>789
変色なし 匂いチェックおk 物理状態チェックおk
なら問題なしだろうよ
あと10日寝かせてこい
793もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 21:12:17
>>791
臭いを嗅ぐ
794もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 21:17:08
>>791

普通にカビてなきゃ食うけどな
795もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 21:29:08
賞味期限より半年過ぎた「36ヶ月熟成パルミジャーノ・レッジャーノ」
外観変化ないし、密封パックも膨らんでない。
要は42ヶ月熟成って事にすればオーケー?
796もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 21:46:43
おk
797もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 22:20:26
賞味期限が07年1月のレトルトカレーがあるんだが
食える???
798もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 22:29:04
俺は余裕
799もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 22:34:45
自分もいける
800もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 22:37:13
レトルトは10年ぐらいなら余裕なんじゃねぇの?
こないだ20年物開けて、食べなかったけど毒性は検出されなかったって話有ったよな
801もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 22:57:06
レトルトは穴が開かない限り大丈夫だろ。
802もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 23:26:21
・レトルトはやわらかい缶詰である。

レトルト=アルミの袋で密閉されたもの、な

ハムとかの透明ビニールのパウチは郷土や密閉性の点で劣ると考えられる
ただ俺は買ってレジ袋に入ったまま常温で夏を越した生ハムを普通に食えた
803もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 23:31:36
夏は嫌だよなぁ
缶詰とか気軽に開けられなくなる
1食で1缶とか食いきれないし
804もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 23:49:29
震災の時に貰った救援物資の焼き肉のタレ(缶詰め1ダースちょっと)
捨てるのも邪魔くさくてずっと台所の奥に放置してる。
今度食ってみるか…。
805もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 00:14:57
>>804
震災の救援物資に焼き肉のタレ?
ちょっと違う気がするんだが・・・ ^^;
野菜炒めにも使えるからガンガッて消費しな。
806もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 00:43:18
>震災の救援物資に焼き肉のタレ?

俺も思ったw
タレだけもらっても困るよなw
807もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 00:55:16
>>804
登山するときに持っていって、遭難したら舐めるんだ。
808もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 00:55:27
何を言う、熱いメシにかけてもウマイんだぞ!!!(´;ω;`)
809もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 01:03:46
>熱いメシにかけてもウマイんだぞ!!!(´;ω;`)

他人の好みは否定しないけどたぶん醤油かけただけのほうが俺はうまい
焼肉のタレは甘すぎる
810もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 02:46:07
>>770
まだ捨てていないのなら、食してからでも遅くは無い。
芽をとって調理だ。
自分は芽が出た物を食べて、まずいと思ったことがない。
811もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 02:49:29
焼肉のタレにもよるんだろうが、俺は生野菜にかける。
812もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 04:11:41
タレはちょっと味変わるよ
自分のは生のタレを未開封で一年寝かせてしまったら
ちょっと酸っぱくなってた
食ったけど
813もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 11:28:46
>>809
バター醤油最高だよな!
814もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 13:26:09
>>809
何を言う、日本人ならほかほかご飯に七味だろ、JK!

前にわしわし、うまうま、と食べていたら何やら蠢くモノが…
七味って、むいむい湧くのね。
油断しました。
815もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 15:10:38
>>805
物資によっちゃ、ものすごい配布先地域に偏りができて大変だったんだぞ。
片方には米が余るほど届いたのに、片方には調味料ばかりしか届かないとか。
災害自体も怖いが、そんな後々の生活がずーっと苦しくて辛いっての。
震災なめんな。辛酸なめろ。
816もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 15:17:50
>>808
もう一手間かけたら泣かなくて済むよ
刻んだにんにくとご飯炒めて焼肉のタレで味付け
立派な具無しステーキチャーハンさっ
ねっねっ悲しくない・・・・で・・・しょ・・・
817もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 15:22:15
売れ残った期限切れレトルトって一体どこに行くんだろうな?
期限直前に特売で売り抜けるのにも限度があるだろうし
最後の最後の末端小売ではどうなってんのかなぁ?
818もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 15:34:10
>>817
期限越えで売れ残ることはほぼありえない。
大手メーカ製商品でも最終価格は1ケース1円(伝票処理限界)
マジで売れ残れば産業廃棄物行き
819もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 15:38:29
ちなみに、缶飲料の場合は産業廃棄物として処理すれば、
その費用は1ケースあたり約300円。
正直なところ期限間近ではタダでも持って行ってほしいとこだろ。
820もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 16:04:48
喫茶店の人とか箱で買いに来そうだな
多くの喫茶店のカレーって別茹での具+レトルトっての多いもんね
821もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 16:08:46
>>819
だからジェーソンで5円で売ってたりするのかw
822もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 17:14:32
いいよなぁ
やっぱ住むなら田舎か郊外だよな
都心はイオンとか安売りホムセンとか全然無いよ
823もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 21:31:55
昆布の賞味期限改ざんで改善指示
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080225-327337.html
824もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 21:50:07
>>822
田舎と呼べるか呼べないかは瀬戸際、程度に発展してないとそんなモン無いぞ。
825もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 22:43:04
>>814
沸く沸く。
おかん曰く「昔、TVで七味には必ず虫がいる、って言ってので、うそーと思いつつ
ルーペで見たら、ほんとにいたのよ!」
どうやら外国産の素材を扱う七味には高確率で(ry
826もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 22:59:58
なんだ
じゃあ米の虫除けに赤唐辛子ってガセネタって事?
827もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 23:00:20
返す刀で「一味に虫は湧かない。管理できないヤツのにだけカビが湧く」
828もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 23:12:09
ウチも七味にカツオブシムシが入っていたことがある・・・
キャップがしまっているのになぜなんだ???

ちなみに半分くらい使って行方不明になり新しいのを買って使っていたら出てきたもの
>>814ではないが塩味ラーメンに振りかけたら動いてて・・・
あー勿体ねえ
829もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 23:13:05
>825
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
koeeeeeee
830もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 23:25:44
いや、マジで七味には虫がわく。
よく観察しないと分らんけど定期的にチェックしとけ。
831804 :2008/02/26(火) 00:02:25
晩御飯に野菜炒めにしておいしくいただきました。
今のところ体調に変化なし。さすがに13年物は初めてだから勇気いったけど試して良かった(・∀・)

すれ違いになるけどあの時はうちの近所にも食べきれないほどのコンビニおにぎりが支給されましたw
他にもスパゲティソースをやっぱり1ダースとか。麺もガスも水道もなかったのに(´・ω・`)ショボーン

>>815
まあまあ。もう誰もあんな思いはして欲しくないよ(; ・∀・)
832もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 00:11:09
震災って新潟とかだよね
阪神・淡路大震災じゃないよね
833もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 00:28:48
>>832
阪神大震災の時の焼き肉のタレですが何か?w
834もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 01:47:04
なんかそれ支援物資というより嫌がらせみたいな感じだね
まぁ海外向けの支援物資にと寿司を持ってきたバカもいるらしいから
まだまだ上はいると思うけど
835もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 14:25:03
>>832
都市部壊滅だったわ、近年久々の大震災だったわ、当然物資の混乱が起こったのは阪神。
新潟なんか経験則活かして、1週間も物資に困るなんてこと一切無かったというのが裏山。
836もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 14:46:19
賞味期限が先月の31日の焼き
そば麺…

作って一部は弁当に、残りは
冷凍庫へ投入しました。

弁当分は美味しく頂きました。
837もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 15:47:51
期限切れ1ヶ月のヨーグルト完食。
安売りんとき、もっとかっときゃよかった。
838もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 17:44:38
市販のヨーグルトはどのくらい大丈夫なのかねぇ
自分は最長1ヶ月半だけど
839もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 17:47:25
>>838
甘いな半年から1年はいけるぞ
840もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 17:48:17
豆腐と乳製品は季節と開封した日によると思うよ
夏の豆腐なんか未開封でも賞味期限の次の日にはダメってのもあるし
841もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 17:49:49
>>840
すっぱい豆腐も酢を入れなくていいと考えて使えばOKだろ
842もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 17:55:00
酢豆腐かよ
843もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 17:55:32
臭豆腐にしないようにねw
844もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 18:13:34
ちょっと賞味期限とは微妙にズレる質問なんだけど、
昨日、近所のマーケットで買ったぶなしめじを今使おうと思って
パックを見たら中のキノコの傘の部分に
白い菌糸が生えて来ちゃってるんだけど、
冷蔵庫に入れないで、台所に放置したのがいけなかったのかな ?
これってこのまま調理しちゃっても大丈夫かな ?
白カビチーズに生えてる奴とは違うよね・・・
845もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 18:32:31
俺なら軽く洗って普通に使っちまうけどな
846もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 19:54:45
七味に虫沸くのかよ…一味に切り替えるわ
847もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 20:01:20
>>844はこのスレ最初から見てみるといいかも
確かちょっと前に菌糸の話してた気がする
848もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 20:05:48
>>846
一味でも湧くときは湧くだろ。
849もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 20:07:39
菌糸の話は禁止といってみる
850もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 20:11:11
七味は素材の種類が多いから、それだけ虫が混入するチャンスが多い。
それぞれの素材について、輸入物だったりした日には(ry
虫混入チャンスを減らすためには一味(しかも国産)の方がいいかもね。
851もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 20:27:10
ちょっと善光寺いてくる

              ∧,,∧
              ( ^ω^)
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\   
              |) ○ ○ ○ (|  
          /″   ν.    \  キュィンキュィン
  (( (( ((  /________\  キュィンキュィン
         ̄ \_\__/_/  ̄
852もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 20:28:10
豚汁には七味しか認めん
853もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 21:04:13
俺七味の何かが嫌いだ、何かは分からないが
854もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 21:06:04
七味ってみかんの皮とか入ってなかったっけ
855もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 21:26:35
唐辛子に加えて
芥子(けし、ケシの実)
陳皮(ちんぴ、ミカンの皮)
胡麻(ごま)、
山椒(さんしょう)
麻の実(おのみ、あさのみ)
紫蘇(しそ)
海苔(のり)
青海苔(あおのり)
生姜(しょうが)
菜種(なたね)
856もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 21:53:32
賞味期限が2007年11月に切れた料理酒(開封したのはいつか覚えてない)を常温保存してたら、注ぎ口に青カビが生えてた。
慌てず注ぎ口をペーパータオルで拭って、肉じゃがに投入。
中に何か浮いてるわけじゃないし、かなり火を通すんだから、大丈夫に違いない。
857もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 22:15:17
>>856
それは多分鍋に注ぐときに湯気が付いたか
注ぎ口のキャップを跳ね上げる時に指で触ったか
のどちらかだと思う
858もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 22:35:52
高くて旨いとっておきのソースを大事に大事に使っててふと見たら06・11月期限だった。
そのあと何事もなくお好み焼きにかけて食べました(゚д゚)ウマー
859もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 00:05:46
>>833
13年物ですか・・・
860もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 01:47:29
>>856
中身自体のカビじゃないね、それ。>>857の言うみたいに周囲のシロモノについたカビ。
よってまったくもって問題ナッシング。
861もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 02:03:41
>>856
青カビはペニシリンの材料だから無害だ。
と、俺は昔から教わってきたし、
今も信じている。
だからブルーチーズ大好き!
862もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 02:08:50
ペニシリン自体は無害とはいえないんだけど。いいんでないの。
863もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 02:19:19
丸大の付け込んでる焼肉 なんだけど一日でも賞味期限がすぎると食べれないかな?誰か教えて
864もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 02:46:09
食べれないよ
パックあけたら危険だし
送ってくれたら処分してあげる
865もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 02:53:43
そしてコタツで保温され納豆のようになったパック肉が送られてくるのであった
866もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 06:01:00
それが噂の低温調理かと難なくイケるスレ住人
867もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 09:57:46
戸棚整理してたら07.06.24期限の紙パック豆乳が5本も出てきた
未開封だが開けて味見する勇気がない・・
868もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 12:02:36
一月前のドーナツ知らずに食ってて、この粉砂糖甘くないなーってよく見たらカビだった。
869もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 13:32:49
このスレには
「食えるものを見極める人」と「食えないものを食える人」がいるような気がした
870もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 15:43:34
>>867
調整豆乳パックなら、実はジュースみたいに長持ちするので平気。
871もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 15:47:32
>>825
イヤアアダァァアl
期限切れは良くても虫はトラウマになりそうだ
七味はちっこい使い切りパックを買うことにする
872もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 15:48:29
虫ぐらいなんだ
むしろ滋養になる
873もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 15:54:39
ルーペで気合い入れて探さないと分からない程度だから気にするなw
874もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 15:54:58
去年の11月30日消費期限のニシン漬け食べた。
酸っぱくてうめー!
明日は残りでお茶漬けにする。
875もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 15:57:46
>>841
それはもしや長崎名物
876もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 16:02:07
はいはいちりとてちん乙
877もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 17:01:09
豚肉で当たったやついる?
よかったら時系列併せて症状教えてくれないだろうか。
878もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 17:14:44
>>877
塩豚にしてじわじわ蚕食中。加工してからかれこれ2週間、いつまで保つのだろう。
ちょっとにおいが気になりだした。
879もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 17:28:54
茶色く変色し、かつ嫌なにおいがする豚バラを洗ってから焼いて食ったが、別に中らなかったな。
役に立てなくてスマン。
880もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 17:53:50
>>878-879
レスサンキュ!
>>869の言葉がまさに当てはまるw

当たったらどんな症状か知ってる人いないかなあ。
まぁ原因によって違うんだろうけど。
881もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 18:54:05
腹痛・嘔吐・下痢
882もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 19:25:15
>>881
おおう!具体的な症状サンキュ!
食後何時間ぐらいからとか主な原因とか分かりますか?
サルモネラとかブドウ球菌とか、、、
883もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 19:30:36
>>880
おいおい、多少変色したり臭ったりしても、腐っているわけじゃないぞw
むしろ美味かった。
一応「食えるものを見極めた」方にいれてくれよな。
884もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 19:33:18
>>882
で、食ってからどのくらいたってどのような症状が出たんだ?
885もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 20:02:26
賞味期限が切れてるのに1週間後にカステラ食べた…何とも無いよ
886もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 20:41:37
継ぎ足しのソース、たれ、つゆは不衛生
887もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 21:33:30
漫画のスレで1ヶ月前に期限切れた鶏肉と野菜でお鍋しようとしてる人がいる。
みんな鶏肉はヤメレと言っているがどう思う?
888もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 21:42:56
1ヶ月は危ないんじゃないか?
1週間なら分かるが
889もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 21:45:45
冷凍なら味はともかく3ヶ月はいける
890もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 21:50:41
冷凍は半年は軽いよ!(・∀・)
891もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 21:58:44
>>887です。
すでに食べちゃったらすぃ。
合掌…。
892もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 22:39:08
賞味期限が06年8月の袋ラーメンがあるんだけど、
これって食べられますか?みんなならどうしますか?
893もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 22:41:52
捨てる→損害100円弱
食べる→腹痛→どうなる?
894もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 22:47:31
試せってことですか?一応食べてみます
895もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 22:56:05
空気が読めない奴は先も読めないんだな
・・・あたりまえか
896もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 22:57:35
>>894
食うなら、ちと面倒でも、大量の湯を用意して、
茹でこぼして油を流すんだ。ざるに空けたりして、冷水で流しつつ麺を締めれば
かなりマシになるよ。それから残した湯で
もう一度麺を加熱しつつスープを作るんだ。
897もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 23:59:57
>>896
あんたリアルファイターだなw
898もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 00:43:35
>>892
メーカーと産地による。
899もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 01:18:29
ヤ○○キのパンを仕入れてるんだが賞味期限2.29のパンが一切ないんだ。
2.28と3.1ばかり。大丈夫なのかなー
900900ゲッター ◆6yJ7FYhJFQ :2008/02/28(木) 01:34:20
900ゲーーーーーッツ!!!!!
901もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 02:59:42
昭和51年のチキンラーメン誰か買わない?
プレミアついて20万円で。
902もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 03:48:05
昭和51年じゃ話にならんな。
昭和33年8月製造とかって話なら判らんでもないが。
903もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 04:15:05
>>883
あぁ確かにそれはあるw
肉は腐りかけがガチで一番美味いしな。

ある人が豚肉に当たった話をしてて食後3時間で下痢・嘔吐、救急車で運ばれ1週間入院したと、、、
食後3時間って早すぎじゃないか?
1週間って長すぎじゃないか?
と、気になったわけであります。
904もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 04:20:22
賞味期限2年前のカロリーメイト(チーズ味の4個入り)
賞味期(ry1年前のチョコレート

美味かった。グッジョブ
905もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 05:28:43
カロリーメイトっていかにもバブル時代の商品って感じだよなw
CMで「バランス良くカロリーを」とか言ってて笑った
まぁ朝抜いて夜ドカ食いとかは良くないよって意味なんだろうけど。
906もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 07:15:12
そう?カロリーメイト普通に携帯食や山歩きなどの食料として助かるんだけど。
907もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 07:18:16
>>903
元肉屋の知人から実地で教わったが、
骨つきの大振りでもないかぎり、
腐りかけがウマイってのは幻想だよ。
ああいうのは、でかいまんま熟成されるもんだから。

スーパーで売ってるような切り分けパックなんて、
腐りかけは腐ってるからさ。
908もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 07:37:06
まぁ熟れ過ぎたトロトロの柿と新鮮なガリッとした柿でも好み分かれるしな
そういう問題でもないかw

そういえばアンチョビ作りみたいに豚コマとか塩漬けにしたらどうなるんだろうな?
909もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 09:25:24
有害情報に関する特別世論調査(平成19年 9月)で、ロリアニメ・ロリコミックを規制すべき-86.4%
なんだが、これ3000人に対する身分情報収集での対面調査で、有効回答が1570件くらいの
調査なんだよな。この内容の調査で、ロリアニメ規制すべきじゃないって答えた人たちは勇者だと思うわ
910もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 10:42:30
>>899
ヤマパンは何故か腐らないから一日くらい大丈夫。
911もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 12:43:15
>>910
899が言っているのは、そういう意味ではなくて、偽装してるんじゃないかという事だと思う。
ヤマザキでは2/29の印字ができない設定になってる疑惑。
912もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 13:00:35
29日は工場オヤスミなんだお
913もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 13:03:32
今夜は07/07/14賞味期限、半額で買ってずっと冷凍してた
鶏むね肉をチキン南蛮で食べたいと思います。完全にhですが。
914もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 13:12:52
>>908
豚コマでも塩蔵は可能だがガチガチになるよ
バラブロックなら塩と胡椒でパンチェッタ風なのが出来た
アンチョビにしようと5年前に塩蔵したイワシはいまだに無事です
915もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 13:32:52
>>912
29日に作って、賞味期限が29日か。
916もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 14:34:26
賞味期限2月21日の豚バラで、皿うどん作ったらうまかった。
使いかけで端が固くなっていたけれど、当然臭いも問題ナス。
てか、バラ肉は脂身が多いせいか結構もつよな。
917もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 15:05:36
>>911
いや、分かってるよw
ヤマパンは何故か腐らないから、数日偽装されててもヘッチャラ。
918もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 15:11:06
>>917
パンが腐るってどういう状態になるんだ?

おら、干からびるだけかと思ってた。
919もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 15:51:19
>>916
普通は脂から逝く。気を付けた方が吉。
920もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 15:54:57
何故か腐らないのもそれはそれで怖いな
このスレ的にはOKだが
921もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 18:01:43
パンはカビるでしょ
922もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 18:04:32
>>918
カビが生えた状態だろ。
20年以上前、腐ったコロネを食った。当日買ったやつなんだけど、
何故か賞味期限が1年ほど前になってた。見た目は普通。
ひとかじりした状態で普通に返品してお金返してもらったけど、
今なら大問題だな。
923もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 18:58:19
>>922
なるほど。

それじゃぁ、パンは黴びるまではhってこと?
924もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 20:40:51
スーパーでぶりとあじのさしみ(期限は今日)がヒフティー%オフだったから喜んで3パック買ってしまったが
一人暮らしだしそんなにくわねぇなぁと思ったわけだが
さしみはどのくらいまで大丈夫?
金無いからなんといわれようと食うつもりだ。一食1パックずつ。
925もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 20:46:00
>>924
余ったお刺身は醤油の海にダイブさせとくよろし
明日、明後日は漬け丼でどーぞ
空気に触れないように保存すると3、4日くらいなら余裕
ちょーっとしょっぱくなるけどね
926もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 20:53:03
>>925
へぇー。漬けとけば良いんだ。
すげぇためになったぜ。ありがとう。
927もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 20:53:22
開封日は不明で冷蔵保存、期限は一週間前に切れた牛乳。
コップに注いだらドロドロのヨーグルト状になってた……orz
牛乳なんてしょっちゅう期限ぶっとばしてたけどこんなの初めて。母も驚いてた。
さすがに味見すら怖くて捨てた。
928もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 21:58:30
900越えたしスレタイ決めましょうか。
次スレである[55]の語呂をどこかにいれてください
文字数制限あるので長すぎるのはNG

賞味期限をぶっとばせ! いつご(55)ろまでOK?
929もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 22:12:23
賞味期限をぶっ飛ばせ!ここ(55)ろして喰え
930もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 22:18:56
既にあった54スレ再利用でいいんじゃね
931もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 22:21:18
賞味期限をぶっとばせ!(54)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200568878/

これ消費してからかね
932もぐもぐ名無しさん:2008/02/28(木) 22:43:49
> 賞味期限をぶっとばせ! いつご(55)ろまでOK?

これ↑その次スレでも使えそうだなw
933もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 00:31:53
再利用スレは使うと混乱するから
新スレ建てた邦画いいよ
934もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 00:45:18
期限切れの食い物のようにまだ使える重複スレも消化しておくべきだろう
935もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 01:36:51
今ある重複再利用したほうがいいよ
タイトルだのナンバーだのでしょっちゅう揉めてるのみかけるが
そういったスレが全部再利用止めたらとんでもない事になる
936もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 03:19:40
せっかくゴロスレタイで収まったんだから
新スレ立ててこれまで通りのほうがいいような希ガス
もう荒れるのは矢田
937もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 03:53:43
そういうわがまま通そうとするのが一番荒れる原因
938もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 04:16:09
980踏んだ人が決める、でいいよ。
堂々巡りだから話し合う意味はない。
939もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 04:55:48
ゴロはこのスレのよき伝統
940もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 10:08:24
鳥胸肉、冷蔵庫解凍から3日程度放置してしまった。
鳥はむ作成のため取り出したら腐臭としかいえない臭いがたちこめていて
肉の表面の一部が白色化。全体的にぬめり傾向。
完全にアウトかなーと思いつつ皮をはいで鳥はむ作成。
皮をあぶって食べてみたら口の中に広がる香ばしい匂いの中にほのかな腐臭。
これはヤヴァいか?と思いながらも一応食べきった。

そしたらその夜中に腹痛に襲われ下痢、加えて強烈な吐き気・めまい。
一晩地獄をさまよった。鳥はむどうしよっかなぁ。
941もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 10:28:32
腐臭の時点でやめようぜw
942もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 11:08:21
>>940
>どうしよっかなぁ

ってまだ食べる気でおるんかい!!!
943もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 11:17:45
>>924
余った刺身に味噌塗ってラップとかクッキングペーパーで包む
ほーら味噌漬けの出来上がり
味噌をてきとーに取ってから焼いてね。洗ってもいいし手でさっと拭ってもおk
一週間くらい漬けておくとしっかり味がついて白いご飯に良くあうしおべんとにもグー
944もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 11:31:18
>>943
酒粕も忘れないでやってくださいまし
945もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 17:42:15
炊き立ての赤飯に三年前のごま塩ふって食べたらものすごい腹痛が襲ってきたぞ・・・
946もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 17:47:48
>945
ごまの油が酸化したのでは
947もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 18:00:45
>>945
赤飯に使った豆は新しかったのか?
948945:2008/02/29(金) 18:09:17
北海道産の大納言小豆だ
今日袋を開けて賞味期限は今年の11月まである
949もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 19:18:21
小豆じゃなくてササゲをつかってほしいという、お腹からのお願いだな、その腹痛は
950もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 20:03:06
>>948
もしかしてその赤飯は甘い?
いや腹痛には全く関係ないがw
やっぱりゴマ塩が原因なのかねぇ。
951もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 20:05:58
>>928
支持
952もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 20:24:36
>>950
小豆使ったんなら甘くないんじゃない?
甘いのはコメ部分でなく、豆部分だし。
953もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 21:17:34
期限は2008/07なんですが「開封後はお早めに」と書いてある場合ってどうなんでしょうか。
モノはシャケをほぐしてビン詰になっている奴です。

今日で開封してから2週間が経過していますが、食べれない状態になるまでの
日数が予想できません。
また食べれない状態というのが、どういったものなのかも分かりません。

やはり臭いや見た目に変化があるのでしょうか。
954もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 21:25:55
>>953
焼き鮭のフレークみたいなものか。カビなきゃ平気じゃね。
955もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 21:46:46
臭いに変化あるよ。
腐ったような嫌な臭いがしたらアウト。
956もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 22:25:47
>>953
2週間か
俺ならまだ食べられそうだったら寿司酢に溶いて鮭寿司にして食っちまうな
つーか同じ期限の、これまた鮭フレの瓶詰うちにも1個あるわ、未開封だけどな
寿司にしよっとw
957もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 23:22:00
鮭フレークは食えないときは分かる気がする。
958もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 23:29:04
鮭フレークは腐るとねっとりしそう
微妙に糸を引く感じとか
そうなる前に皿に広げて電子レンジで乾燥させるとかダメかな?
959もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 00:05:09
最近他の板でも「語呂嫌がる厨」を見かける
数十スレもその語呂で進んできたのに
気に入らなければ似て異なるスレを立てろと思う
960もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 00:44:22
>>959
それで乱立してるんじゃないか。おれは落ちてないなら重複スレを食べ物と同じく大切に使いたい。
961もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 01:14:10
>>959
たかがスレタイごときでスレを乱立するお前は、このスレを利用するに相応しくない。
スレタイが多少違っても誰も困らないが、スレを乱立すると板を抱えるサーバが困る。
962もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 01:31:23
そんなことでサーバー困らないって。
だいたいスレタイつけないと
またあいつらがつけ上がるし
963もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 01:54:13
俺も語呂スレの伝統を大切に次代に引き継いでいかせたかった

大袈裟だが、ここまで続いてる伝統が途切れるのも勿体ない。
964もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 01:57:31
簡単語呂合わせが嫌だ、という奴は
それがなくなった途端に語呂合わせをはじめる

そういうことだ
965もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 02:03:27
スレタイにこだわりがあることを強く主張するからこそ、それをあえて壊したくなる人が出る。
スレタイなんてどうでもいいよ、という感じで緩くやってったほうがうまく行く罠。
966もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 02:53:53
>>963
伝統とか言ってそれ単に「自分の好み」じゃん、このスレのテーマと何の関係も無い
何か意味の有る物を守るかのような事言ってるが、とんだ見当違い。
そういう歪んだ使命感で荒れるし無くなったスレがどんだけ有るかって「伝統」を知らないから
そんな上っ面だけのことが言えるんだよ。
967もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 03:03:44
伝統ってとこに懸命につっかかってるとこ悪いんだけど、

>そういう歪んだ使命感で荒れるし無くなったスレがどんだけ有るかって「伝統」を知らないから

これ伝統の使い方おかしいよ。
968もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 03:04:10
>>943
すげぇ料理っぽくて旨そう
だがしかし家に味噌は無いんだ…インスタント味噌汁の味噌ならあるんだが
ましてや酒粕なんてハイレベルなものは見たこと無いなぁ。チューハイぐらいしかない。
969もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 03:08:35
酒粕はハマる奴はハマる
子供と下戸は止めといた方が無難かもしれないけど
そうでなければ一回試してみな、そんな高級品じゃないし
むしろ「(;゚д゚)ちょっと匂って来てない・・・?」みたいな素材に使うのに最適
970もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 03:20:00
>>968
俺も一人暮らしだが、味噌はいいぞ。

肉や魚に塗るもよし、砂糖突っ込んで甘味噌にして味噌田楽やもろきゅうもよし
単体で酒の肴にしてもよし、ほかほかのメシに載せて食うもよし。
ニンニク粒を味噌と一緒に瓶詰めにしとけば5年単位で持つニンニク味噌
(ウチは6年目なので10年単位でもつ、とはまだ言えないw)

俺は関東だが、ここのところ良く見かけるマルサンの純正こうじみそ 安けりゃ1kg 200円
どこにでも、それも安く売っているのに買わなかったのが馬鹿馬鹿しくなるくらいいいぞ
色が濃くなることはあって食えるしな
971もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 07:42:10
だから980に一任って言ってるだろが、どうしても自分の意見じゃなきゃ嫌だ
というならてめぇで980を踏め。自分が決めて非難されるのは嫌だけど他人が
決めたことにはグダグダいう奴は死ね。
972もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 08:13:29
>>971
誤爆してますよ?
もしくはそんな話題とっくに流れてますよ?
973もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 09:17:00
よく解らないけど、>980タソ頑張れっ。
974もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 09:23:42
こっち先に使おうよ
賞味期限をぶっとばせ!(54)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200568878/
975もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 09:31:11
誰が980踏むのかな〜ワクワク (0゚・∀・) テカテカ
976もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 09:44:51
オレも人生の経験だけはしてきたつもりだが、
>980の件といい、54スレがふたつあったりして、
まだまだ修行が足りないと思いますた・・。
977もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 11:15:31
なんかよくわからないけど
新スレ建てようよ
978もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 12:21:09
>>977
なら980踏めば?
恨みっこなしね!
979もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 12:48:43
踏み台。
980もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 13:08:02
つまんねぇ事でスレが伸びてるな
再利用でいいじゃん
981もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 13:10:06
>>980ナイス!
982もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 13:12:22
食えるもんは食う
使えるもんは使う
983もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 13:17:15
もうスルーしろよ
984もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 13:31:14
次スレはこちら
賞味期限をぶっとばせ!(54)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200568878/
985もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 16:11:24
GJだな。
スレのテーマから言って。
986もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 17:23:41
イチイチ蒸し返すな。
語呂派の気持ちもさっしろよ。
987もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 17:55:16
どうでもいいよそんな事
だいたいもともと揉めてんのは語呂派とかワケわからんスレチネタ連中だろ
語呂語呂うるさい奴がウダウダ言うから、みんな大人になって
後建てのこのスレが本スレって事にしてくれたんだろ
ごり押しで乱立荒らしするんだったらもう語呂禁止にしろよ。
察しろとか何威張ってんだか全然意味不明
988もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:01:03
どうでも良いって、
お前のようなのが荒らす元だわ。
989もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:07:00
元々の原因は語呂無視で立てた奴だろ
しかし、料理板だけにそれほど荒れずにおさまったが
990もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:17:17
ギスギスしそうなので、
そろそろ川柳を

牛スジ好きだが最近高い


991もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:24:36
>>987
まあ、2chで後立てスレを本スレにすること自体、2chルールを破ってるわけだしな……。
伝統振りかざしてルールを破るって、まるで韓(ry

>>990
その伝統も別スレにあったものをこっちに勝手に持ち込んだやつがいただけ。
料理板の名物スレの伝統盗作、まるで韓(ry
992もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:27:45
>>990
それ、川柳じゃないから・・・・
993もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:33:40
いや、こういう標語風な感じのも一時流行ってたし
簡単だったから
つい慣例で川柳と表現しちゃった


で、恥ずかしい自己レス




イカの生姜やき美味しいな


994もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:34:08
なんで梅段階でさげるのかw
995もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:47:11
996もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:48:59
997もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:49:35
998もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:49:58
999もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:50:02
1000もぐもぐ名無しさん:2008/03/01(土) 18:50:22
語呂禁止案
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。