伊藤教信者の集い 第三回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ああ伊藤神よ、あなたは偉大なる英語神であらせられます。
出家信者も在家信者も、伊藤神以外を神としてはならない。

伊藤教信者の集い
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284555238/l50
伊藤教信者の集い 第二回
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1299342589/l50
2名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 21:58:37.32
神は死んだ
3名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 22:02:55.71
二度も死ねぬ
4名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 22:13:59.09
信者は親離れできない子供のようだ。
5名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 01:22:13.52
わずか千数百円で神の啓示に触れることができる
我々は幸せだ。
6名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 02:21:49.91
伊藤神はこのスレがある限り、生き続けるということなのだろうな。
7名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 06:40:01.36
>>1


新刊でねえの?
8名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 21:22:54.78
>>7
天国で出るよ
9名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 09:53:52.03
「伊藤和夫の面白いほど英文読解がわかる本」
10名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 11:43:30.78
関正生は伊藤和夫の生まれ変わり
11名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 13:33:25.35
生まれかわりとなると、その関正生ってのは14歳以下なのかい?
12名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 14:10:19.06
walk in という現象があってだな、伊藤霊と突然入れ替わるのじゃ。
突然人格が変わったようになったりする人を時々見かけるが、
あれは魂が他の人のものと入れ替わり、もともとその肉体を占有していた魂は
別の肉体へと転生していくのじゃよ。
魂同士が納得した上でそのような現象は起きるわけじゃ。
13名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 14:20:16.38
欲しい本

『よくばり英文解釈』
『試験にでる英作文』
14名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 14:22:41.18
てす
15名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 14:30:10.78
買うだけで覚える英単語・英熟語
16名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 18:46:18.69
チョムスキー
17名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:10:38.94
>>10
こういう自称後継者みたいなのがどんどん出てくるのも
カリスマ・神の証。
18名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:14:18.86
今日のキチガイ役は>>17
頑張ってスレを盛り上げてくれよ

19名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:28:59.27
スレタイに沿った内容でレスしてるのに
キチガイ呼ばわりとかどういうことよ
20名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:51:34.79
チョムスキー>クワーク>細江>安藤>江川>安西>行方>別宮>斉藤兆史>伊藤神
21名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 21:24:34.83
欲しい本

『よくばり英文解釈教室』
『試験にでる英文解釈教室』
『話すための英文解釈教室』
空飛ぶ英文解釈教室
『英文完全解釈マップ』
22名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 21:32:40.25
英作文教室は欲しかったな
23名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 21:39:54.85
うわっ、ここにまでチョムスキー野郎が出現してるw
24名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 22:37:11.08
よくばりチョムスキー
でしゃばりチョムスキー










あ、すいませんちょっとおふざけしてしまいました。
25名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 23:08:16.41
>>21
伊藤和夫のトークで攻略 東大英語
26名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 23:36:29.84
× 伊藤和夫のトークで攻略 東大英語
○ 伊藤和夫のピロートークで攻略 東大英語

新々英文解釈教室
英文解釈教室で修業
新自修英文解釈教室
英文解釈教室考
キャプテンクックの英文解釈教室
英文解釈教室でポルノが読める(CD付き)
27名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 01:59:57.98
× 伊藤和夫のトークで攻略 東大英語
○ 伊藤和夫のピロートークで攻略 東大英語
センス0
28名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 09:15:52.61
センスで団扇もめかよ。。。
29名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 09:25:39.81
英文解釈教室が絶版にならずに残っていればそれでいいんだよ。

故人に新作を求めるくらいだったったら、
新釈現代文でも買いに行かないか?
受験から数十年を経て週刊誌やスポーツ新聞の多読で
国語力がうっかりアップしているかもしれないよ。
30名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 09:31:29.44
今だから 松任谷由実・小野和正・財津和夫
http://www.youtube.com/watch?v=-ZOV184CSas
31名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 19:14:57.95
唯一の善策はチョムスキーを原著で読むこと
32名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 20:03:44.66
英文チョムスキー解釈教室
英文のチョム読チョム解の方法を体系的に示した、入試英語のバイブ。

目次
恥かき
直読チョム読
君は何が好き?_チョムスキー!
私をチョムスキーに連れてって
予備校のチョムスキー
チョメチョメからチョムチョムへ

Chapter 1 チョムとスキー
 (1) Chom ... Sky (1)
 (2) Chom ... Sky (2)
 (3) (Chom+Chom)+Sky
 (4) Chom 不定詞、etc. ... Sky
33名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 23:45:06.22
伊藤の英文読解1000の原則・入門・基礎・中級・上級
34名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 23:57:58.66
あのさ、全然面白くないから。
おじさんはしつこいから嫌われるんだよ。
35名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 00:23:51.39
基本淫文700選

★伝説の参考書「キホイン」、ついに復刊!
今ある「英文解釈」の参考書のルーツはすべて、この本の中にあります。
本書は、昭和63年(1991)発行の新訂新版の復刻版です。「キホイン」の名で親しまれ、
長年多くの受験生のバイブルとされてきた例文集です。
大正元年(1912)の初版『公式応用 淫文解釈研究』より、多くのリーダーや知識人、教育者たちがかつて学んだ参考書をご官能ください。
格調高い淫文、ちょっぴりお下品なレイアウトとボリューム感は別格の趣きです。「キホイン」のもう一冊『新自淫文典』も復刊しました

内容(「BOOK」データベースより)
本書はまず第1にポルノ単語・ポルノ熟語をふんだんに使ってみました。また、ポルノに限らず、英文を読むために必要な構文・熟語を豊富に使いました。第2部は穴埋問題にしました。

内容(「MARC」データベースより)
ポルノ単語・ポルノ熟語をふんだんに使い、ポルノ独自の特殊な言葉遣いを完全にカバー。英文を読むのに必要な構文・熟語も豊富に使用しているので大学入試にも役立つ。例文240題、穴埋め問題456題収録。
36名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 20:52:27.87
今日も病んでるの巻
37名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 22:31:06.88
なんか急激にスレのレベルが落ちたな
38名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 10:03:46.58
一人が下げてるだけじゃないか
39名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 19:32:11.79
唯一の善策はチョムスキーを原著で読むこと
40名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 16:51:56.74
伊藤先生のことは尊敬しとるし、著書は素晴らしいともおもうが、
イディオムの教え方だけは良いとは思えん。なんであんなに品詞分解
する必要があるのかわからん。
41名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 17:49:14.80
神の教えは無条件で受け入れるべし
42名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 19:40:24.88
唯一の善策はチョムスキーを原著で読むこと
43名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 19:50:13.64
受験時代避けてた解釈教室を
齢30後半にして取り組み始めてるんだが、やっぱり例文が難しいな
言ってることはだいたい分かるんだが、正確に訳出となると自信がない
44名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 06:05:08.27
英文チョムスキー解釈教室
英文のチョム読チョム解の方法を体系的に示した、入試英語のバイブ。

目次
恥かき
直読チョム読
君は何が好き?_チョムスキー!
私をチョムスキーに連れてって
予備校のチョムスキー
チョメチョメからチョムチョムへ

Chapter 1 チョムとスキー
 (1) Chom ... Sky (1)
 (2) Chom ... Sky (2)
 (3) (Chom+Chom)+Sky
 (4) Chom 不定詞、etc. ... Sky

45名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 19:46:30.48
>>44


               .....::::::::::──:::::..........
.             /:::::::::::::::::::/::::::::::____:::\
           /:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
          /::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
          ,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
.          '::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l     _/\/\/|_
         | ::::::::::: |:::::::::::::::l/yr=ミ:、   レ′ |;斗v::| :::|     \ コーソツゥー!/
         | ::::::::::: |:::::::::::::::| :{_ヒri}゙     /行ミt/| :::|     < チョウシニ  >
         | ::::::::;Y:::::::::::::::!  ̄´       ヒrリ.》 j:::::|     / ノッテンナヨ!\
         l :::::八-|:::::::::::::::| """"     '  ,,,,,, ,::::::|      ̄|/\/\/ ̄
         |::::::::::::`|:::::::::::::::|    {ニニニィ   ,::::::::|
         | ::::::::::: |:::::::::::::::|    {   ∨  .ノ ::::::|
.          八:::::::::八::::::::::::::|> ..  ゙こ三/ .<:::::::::::|
          / ::::::::::::::::∧:::::::::::|__  ≧y‐<:::::| ::::::::::::::|
       /::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
.      /:::/       ∧:::::|  _  ||/:::::/ .| :::::::::::::!
      //           ∧:::|'⌒ \|||::::/  |:::::::::::::;
.    ノ"         !   Y    `マI⌒`゙|リ|:::::::/
    (──- ,,     |   `}    ,ム  ,ノ| | :::/
    /::\      \    |    |     / | ∨  | |::/
  /:::::::::::X      \ ノ    人  /| i|  Yノ j∧
 /::::::::::::〈      ヽ/      `´  | i|  | i|/ \ヽ、
/::::::::::::::::::}    | 丿           | i|  | i|   i }
46名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 06:35:24.40
英語は音で覚えるに限るよ。
47名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 01:49:49.03
700選ってCD付いてても安いよな。旺文社とはえらい違いw
48名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 10:57:40.87
参考書としては古典だからな
安くて当たり前
49名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 14:28:25.12
>>35
山田弘がそんなの書いてた気がする。
50名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 16:46:45.87
>>35
http://www.youtube.com/watch?v=ke6rXTM8uAs
まずは基本文型からおさらいしましょう。
51名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 02:55:20.86
ちょっと前まではこのスレ人気があったのに、なんでここまで廃れてしまったんでしょう?
52名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 08:56:35.26
悪貨は良貨を駆逐する。グレシャムの法則です。
53名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 09:57:59.07
>悪貨は良貨を駆逐する。グレシャムの法則です。

馬鹿か、こいつ
54名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 10:31:17.51
まんこ
55名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:32:55.54
>>53
馬鹿はお前だ
56名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:45:23.99
てす
57名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 18:13:27.56
駿台予備学校のあゆみ 師たちの回顧
英語科 伊藤和夫先生(故人)にきく
http://www.sundai.ac.jp/ayumi/chp83.htm

伊藤和夫の東大英語解説(英文解釈その1)
http://www.youtube.com/watch?v=JxKr8L2r-yA
伊藤和夫の東大英語解説(英文解釈その2)
http://www.youtube.com/watch?v=9qo2eKgd3jw
伊藤和夫の東大英語解説(英作文)
http://www.youtube.com/watch?v=gp8po7Y9TAw
58名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 21:14:20.89
質問です。中学英語もよくわからないんですが、
伊藤和夫の本でそれでも理解できる本を教えて下さい。
真剣にお願いします。
59名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 21:21:09.66
英文チョムスキー解釈教室
英文のチョム読チョム解の方法を体系的に示した、入試英語のバイブ。
60名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 21:46:58.03
>>59 真剣にお願いします。架空の本を書かないで下さい。
61名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 21:55:33.14
中学英語からやり直せよ
伊藤の本に中学生レベルのものはないはず
62名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:07:31.49
伊藤本はどれも偏差値60以上用
63名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:23:52.19
>>62 へぇ〜初心者向きではないのですか。

64名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:46:50.69
>>58
伊藤和夫の本ではないですが、

『よくわかる英語の基礎〜基本文型・文と文の結びつき』(澤井康佑著 開拓社)

という本があります。

こちらが著者のサイトです。

http://sawai-kohsuke.com/index.html

この本は英文法のすべてを網羅してはいませんが、
中学レベルから伊藤和夫本に移行するための基礎としておススメできます。
65名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:39:11.10
>>64
だから、中学英語もよくわからないって言ってるだろうが、ヴォケ
66名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:43:45.02
>>65
中学レベルから解説されている本であることは目次を見ればわかるだろうがゴミ野郎
67名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 00:10:52.04
>>66
本文よんでねーだろ、てめえ
ささっと消えろよ、童貞君www
68名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 00:13:55.12
人に質問しと答えてもらっておいてその態度は何だ、ゴミクズ野郎
69名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 00:19:18.63
そもそも中学英語がわからないのに、なぜ大学受験用の参考書をやろうとするのか
7063:2011/11/05(土) 00:20:23.82
>>64 ありがとうございます。
って上の人達間違えてますよ。
71名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 00:24:10.30
いまさらそんなのが通用するか(#・∀・)
7263:2011/11/05(土) 00:41:02.68
いやいや、だってせっかく教えてもらったのに
悪態つく理由がないでしょ? 意味がわかりません。
73名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 18:37:58.24
.
       ζ        
    / ̄ ̄ ̄ ̄\    
   /         \
  /\   \   / |
  |||||||   (・)  (・) | アハハ八八ノヽノヽノ ヽ ノ ヽ ノ  \  ノ   \  /    \  
  (6-------◯⌒つ |    とうとう最高の買場到来。全力でGOLDを買うのじゃ!!!
  |    _ ||||||||| |  
   \ / \_/ /  ,,.─::::::::-,,、
    \____/ /::::::::::::::::::::::::\ 
 /⌒  - - ⌒ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
/ /|        .|:::::::::/`):ノ`):ノ`):ノ
\ \|≡∨  ∨|_ |::::/ / ,-、  ,-、|
  \⊇  /干\| ((ヽ   | (,|   |,).|.l 
    |      /::::|/`   `  ゝ ` 丿   いいから、早く出せよハゲ
    ( /⌒v  W    \._   - _./::ヽ
パンパン|      /        ̄'` \N 
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |      | ⊇

74名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 17:23:42.93
受験英語の神様「伊藤和夫」という人
http://iintyou.blog12.fc2.com/blog-entry-305.html
75名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 05:01:55.37
甲高い声ながら単調な講義は眠気を誘い、かといって遅れたり眠ったりすれば容赦なく
「君たちと 同世代で働いている人たちは社会人として遅刻や仕事中の私語など許されていない!
真剣に授業 を聞いている君たちの仲間、いや、ライバルに対しても失礼だ!」と怒鳴る伊藤の講義への出席率は、
始めのしばらくは「伊藤見物」から満席になるものの、著書に書いてあることを、怒られたり眠くなり ながら聞くことはない、
という「お客様」意識の生徒からは支持を失っていった。
しかし東京大学を初め とする難関大の入試問題をわずかな時間で完全な解答と解説を作る点はやはりプロであり、
他のどの 講師にも真似できないものであった。
76名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:59:52.96
大袈裟な
77名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 02:46:57.44
せやな。
78名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 02:48:09.23
最近、勢いないですね。
79名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 23:10:54.60
誤訳もたまにしてたね。
80名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 04:46:28.18
人気出ると
落ちこぼれまで集まるからね。
そして理解できないからネガキャンに走る。
人気が出るのも考え物。
やはり一流の先生には一流の生徒が良く似合う。
81名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 18:03:53.86
まあ信者はバカばかりなのが悲しいな
82名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:03:12.53
ロバ君の歌でスレの禊祓いだ。2分49秒からな。
http://www.youtube.com/watch?v=QuachVHTUAs

英文解釈教室と英語構文詳解は優れものだ。
83名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:10:58.63
僕もこの曲でスレの禊をしておく
http://www.youtube.com/watch?v=7KOaVCVKuMw

84名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:13:46.14
ごめん、間違えたw こっちだったw
http://www.youtube.com/watch?v=3nqxDs90Uys
85名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:35:26.53
>>83
「十九の春に」も好きだが、
夜のヒットスタジオかなにかのビデオが消えてるな。「小さな空」も。

ひと段落着いたら英文解釈教室やろ。
自分私文だったんでchoiceは筒井、
伊藤先生は文法の授業やってた。
86sage:2011/12/18(日) 22:31:21.06
[[TT18-cy9xF7fA-WK]] <<お祭りch>> 木星
  ┏┓       ┏┓┏━━┓┏━━┓   .{      ノ =≡=-、 ,r=≡=i     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┏┓ ┃┃┃┏┓┃┗━┓┃     |     / `ー=・-、 (r=・-'(      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛ ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┏━ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓     ┃┃┃┏┓┃┏┓┃┃┃.ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛   ┏┛┃┗┛┃┃┃┗┛┃┗.フ  |  ゙i          / ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃   ┏┛┏┛    ┃┃┗┓┏┛   )  |   ヽ    ー=ニ=- ノ      ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛   ┗━┛      ┗┛  ┗┛     `ゝ.|    ヾ      /       ┗┛┗┛┗┛
87名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 01:15:22.22
神は死んだ
88名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 01:53:20.30
>>83
http://www.youtube.com/watch?v=khIhR-sf2vI&feature=related
雨の物語となごり雪は両方とも伊勢正三作曲作詞作曲でイルカに提供された曲ですね。
自分は雨の物語が好きです。雨もただちには危険はないですがなるべく当たらないように
してください。当たったときにはシャワーで洗い落としてください、だし雪もセシウムまみれ
ですね。

89名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 02:16:01.94
ついでに書くと尾瀬wとwをつけれてもいいくらいになってしまいましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=R3DaPnDpfn4
90名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 12:27:01.20
谷山浩子がロウィナコルテスに提供した「あのね」もいいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=zF_gTofkAE4
91名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:01:50.40
>>90
かわいい曲だね。
92名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 07:49:29.39
谷山浩子、むか〜〜しオールナイトニッポンの第二部やってたのを聞いてたな。
まだ中学か高校の頃だけど。どんなかわいい女の人だろうといろいろ想像してたが、
あるときテレビに出ていたのを見て、岸信介元首相に似てたんで愕然としたのを覚えてる。
93名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 21:23:50.18
もう、20年ちかく前にあの世に逝かれた人の声を聞くっつーのもまぁ、
なんだかねぇ

http://www.youtube.com/watch?v=XW_sek-BFbY
94名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 23:23:16.24
15年を20年近くというのもどうかと思うが
95名無しさん@英語勉強中:2012/01/22(日) 22:22:20.61
伊藤師の声は懐かしい
96名無しさん@英語勉強中:2012/01/23(月) 01:41:43.13
自分は
英語構文詳解→英文法教室→英文解釈教室
だった
97名無しさん@英語勉強中:2012/01/23(月) 08:04:05.53
>96
まさに王道だね。今の高校生は構文詳解で挫折してしまうだろうけど。
98名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 13:48:18.34
構文詳解は易しいじゃん。
挫折する奴なんて絶対いないよw
99名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 15:10:17.94
>>98
やる前の知識による。底力があればそれなりに楽しめる。

文法的な知識が十分でなく、
授業中とテスト前しか教科書や参考書を開かないような人だと、
答えを覚えるような学習になってしまうと思う。

30年くらい前は早大法の英作対策にちょうど良かった。
100名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 15:11:50.50
ま、最強は教科書なんだけどね。
10199:2012/01/25(水) 15:12:32.30
>文法的な知識が十分でなく、
熟語の知識もね。
102名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 20:15:30.31
>>100
ただ、使いこなすのが難しいのと、
CD+ガイドまで買うと、そこそこ高くついてしまうのが難点。
103名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 22:49:16.64
先生の説明が必要な教科書が最強なわけがない
104名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 23:24:02.56
>>103
入試作成、採点する側にいる大学教授が作った教科書こそ受験に必要な知識が入っている。
教科書の理解と音読をすればたかが予備校講師が作ったビジュアルなんて全く必要なくなるのが現実。
教科書は高校生が学ぶべき文法事項、構文を全て網羅しているため超効率的。
105名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 23:26:31.24
まあけどよ、英語でも、DUOだとか基本英文何百選だかをシャドウイングだ!とか言ってるヤツが英語スレでいるけど、
教科書シャドウイングすりゃ終わるだろと思うんだがなぜわざわざ本屋で
市販のものを買って教科書に書いてることやんのかねえといつも思うわww

まあ、単語だとか文法だとか、授業でやる前に先に済ませてしまいたい、とかいう、
向学心旺盛なヤツがやってるんだろうけど、まあ、やりたいヤツはやればいいと思うんだがねw
106名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 23:56:31.31
>>104
教科書を読もうとかけっこういうひと多いけど、その理由というのは
押さえておくべき基本的な文法とリーダーを混在させて説明してあるから、とか
基礎的な単語が出てくるからということでしょうね。

それだけなら、教科書でなければならない必然性はないよね。週刊STを読めば良い。
107名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 00:46:19.00
>>106
まあ伊藤の本よりは教科書と音声データ付きの教科書ガイドを読む方が力がつくし、ためになるよね。教科書最高!
108名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 00:49:49.01
自学自習が出来ない教科書最高なわけがない
ガイドもあくまで授業の補完だし
全訳も載ってないぞ
109名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 00:52:07.55
>>108
知らないって可哀想だねw教科書最高!
110名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 02:44:17.89
「伊藤和夫のおもしろいほど英文読解がわかる本」

111名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 12:56:16.12
新手の荒らしだろ。
伊藤を否定できさえすれば何でもいいんだよ。
112名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 13:36:35.10
教科書がわかれば伊藤に限らず大半の参考書はいらないよ。信者は騙されて色々買うんだろうけども。
教科書音読すれば直読直解なんてすぐなのにね。
113名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 13:46:14.41
解説がない
全訳がない
教科書ガイドはただの傍用問題集

こんなので最強とかいってるアホ
114名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 13:53:39.81
>>113
マインドコントロールって怖いねw
まあ騙されて色々買って資本主義に貢献してくださいなw
115名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 13:59:31.87
まあ英文解釈教室だけでいいな、正直。
116名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 14:39:26.27

だな
たかだか千数百円で資本主義がどうとか
よく分からん世界だ
117名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 23:10:41.53
誰か佐々木高政スレも作ってよ。
118名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 23:27:39.62
教科書教科書言ってる奴が受験板でもアドバイスしてるんだけど
完全スルーされてるのが笑える
119名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 23:34:26.97
>>118
でも学生なら教科書の勉強はせにゃならないし基本。
120名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 23:36:20.53
>>117
作っても良いけどテンプレはどうすんの?
121名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 23:40:28.90
真面目な受験生なら教科書はマスターした上で
さらなる実力アップをもくろんでるんだから
教科書教科書言ってる奴が無視されてるのは当然だろうな
122名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 18:50:30.31
一方で不真面目な受験生は教科書やれって言われてもできないからな。
どっちにしろ教科書やれというのは意味がないアドバイス。
123名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 19:06:06.99
確かにね。
124名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 14:19:47.40
伊藤本の大半はどうしても日本語で考えたり、返り読みが多くなり英語の学習で利用するには有害にしか感じない。
125名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 14:21:12.00
伊藤和夫の本ってあんまり良い本だとは思わないけどな。
受験英語のガンって印象。こんなのやってたら一向に英語使えるようにならないよ。
受験の時には本当にお世話になったけど、終わる頃にわかると思う。
害悪でしかないことに。
126名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 15:08:45.32
コピペか
127名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 15:31:15.62
まだ伊藤の英語は返り読みとか言ってる奴いるのか
128名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 16:30:31.39
>>124
訳出(の工夫)は受験上級者へのおまけだろうがよ。
英文構造のパターン集なんだから、同じような構造の英文が出てきたときに
きちんと形がとれ意味が取れるようになるというのが一番の強み。

例文だけ勉強しても駿台でのCHOICEを使った授業と同じか
それ以上の英文理解の土台ができる。
129名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 16:34:23.62
チョイスとか誰も分からんものを例に出すの止めろよ
ほんとおかしな奴が多いな英語板って
130名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 16:49:30.33
>>125
昨年の冬からこれまでに読んだ下の本がさほど困難を伴うことなく読めるのも
英文解釈教室のおかげ。英文を頭から単語が書かれた順に読み下すにしても、
英文解釈教室にあるような英文構造の基礎知識は必要。

Self Mastery Through Conscious Autosuggestion
Message of a Master
The Game of Life and How to Play It
It works
As a Man Thinketh
Psycho-Cybernetics
Feeling Good: The New Mood Therapy(今途中)
他に布団の中用のものが数冊

英語ならYoutubeにいくつも映像や音声があがってる。
Amazon行けば自分が必要な本(弱点補強の本)は
和書でも洋書でもたいていのものは手に入る。

英文解釈教室を否定することは
数学ができるようになって九九の表を否定するようなもの。
131名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 17:06:27.42
返り読み推奨はみないとかいう人だ
最も、そんな勉強法では英語は全然習得できないだろうが。
伊藤の左から右に一度読んだだけで意味を取れる技術こそ真理
132名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 03:07:47.50
スマートリーディングが最高です
133名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:49:21.61
日本語だって、込み入った文章や難しい文章は普通に返り読みするけどなw
134名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 07:59:16.80
"であるところの"的な返り読みと
難しい文章を読み返すのは別のことだろ
135名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:21:23.14
外国語として英語を勉強しているわけだから、難しい英文に出会った場合に
構造分析する(含・返り読み)のは当然のこと。そういう前提があっての直読直解。
構造分析と言ったってすべての英文に対してそうしているわけではない。
込み入った英文、右から左へ読んでみたものの、意味が取りづらい、
そういうときにどうするか、ということを知っているということ。
ネイティブならそういうケースで無意識にやっていることを意識的にやるということ。
136名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:22:15.12
右から左(×)→左から右(○)
137名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 22:37:46.41
やっぱり透視図の方が良いと思うんだ
138名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 23:40:02.59
佐々木本をパクッた人だっけ?
139名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 13:37:08.37
やっぱり英語は代ゼミだよな
140名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:29:03.43
564 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/02/03(金) 23:49:29.54
「受験英文解釈ですが、1つだけコメントします。
ビジュアル英文解釈ですが、ルール1(前置詞のついた名詞は文の主語にならない)からまちがっているのはいったいどうしたことなのでしょうか。
そんなルールはありません。  受験英文解釈に対するコメントは申し訳ないのですが以上とします。」


ビジュアル英文解釈へのコメントきたぞ〜
141名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 00:33:37.91
まちがってないほん
かってやったらいいんでね?
142名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:07:33.48
その引用文っぽいのは絶対的権威のある人間の発言なのか?
そうじゃないなら全く意図が分からん
143名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:08:38.42
>>142
大西泰斗のツイートだよ
144名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:15:02.77
>>142
いやいや、伊藤自身が例外があることは知っていて、便宜上そう覚えるようにって、しっかり本に書いてあるでしょ。何を今さら。
145名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:24:36.14
>>143
じゃあそう書いておいてほしいところだよな
いきなり引用されても何のことか分からん。

ま、大西さんて方は存じ上げないけども
146名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 01:26:58.16
ハートで感じるらしいですよ
147名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 18:35:58.99
大西ww
フィーリングで英語読んでろアホw
148名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 19:43:05.31
受験英語の神様であり大権威である伊藤先生にたてつくとは
余程自信があるんだろうな
149名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 20:13:52.47
「英文法解説」にも噛み付いてる人でしょ
150名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 20:28:44.99
英文法解説、言われているほどいいとは思わないけどね。
名詞構文のところはよかったけど。
151名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 22:48:40.99
140は大昔に話題になったな。144の言うとおり。
英文法教室で前置詞句主語の文について少しだけ触れてる。
152名無しさん@英語勉強中:2012/02/04(土) 23:06:36.13
英文法教室が1975年でビジュアルが1987年だろ
そんなことはとっくにお見通しでそれでも敢えてルール化したんだろうな。
伊藤氏の文法の基盤は研究社の英文法シリーズらしいよ。
(英文解釈教室の例文のいくつかはそこから取られている。)
1950年代くらいに出されてた分厚い書物。
それを丹念に読み込んで文法の体系を練り上げたらしい。
一緒にやってたのが確か予備校の後輩の山口氏。
湯河原で合宿したみたいなことを書いていた。
153名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 21:32:02.32
大西さん、今日は700選批判していたらしいです。
154名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 21:51:41.49
まあ700選は伊藤も改訂するか絶版にしろって言ってたんだろ?
俺も700選は伊藤本だと思ってないしな。
155名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 22:29:19.49
駿台の某先生によれば700選より駿台英頻の問題文をそのまま覚えたほうがいいと。
156名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:09:23.16
大西の本もイメージ一辺倒で
学習の軸になる本じゃないでしょ。
157名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:11:16.14
>>156
少なくとも伊藤とは違って学問的な整合性はあるよ。
158名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:14:36.04
ワロタww
159名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:16:22.83
>>148
御前はさしずめ信者様ってことかい?
160名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:17:11.41
O氏はここにも張り付いてるのか…大変だな
161名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:17:46.84
スレタイに「信者の集い」とあるから信者だろ?
162名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 12:51:54.36
大西はing形を「ワシャワシャ・イメージ!」とか言ってるアホだろw
伊藤・江川を批判するならせめてもう少しまともなこと言おうやww
163名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 15:36:42.25
イメージは人それぞれだからな。
伝わる奴にはそれで伝わるんだろう。
逆に分からない奴にはさっぱりだから万人向けではない。
大西に限らずイメージでつかむと称するようなのはそんなものだろう。
164名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 15:43:18.97
所詮イロモノ。そのうち淘汰されるだろ。
165名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 17:28:47.93
大西氏の言うイメージって大西氏が描いたイメージの事じゃないの?
大西イメージを理解する本が大西本ってことかいな
166名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 17:33:34.32
やたらTwitterやらで受験英語受験英語とか叫んでる人か。
スルーが一番。
167名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 18:11:30.38
逃げてどうするwww
168名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 18:18:09.54
伊藤尊師がTwitter批判されているから全力で擁護するお。
169名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 18:51:36.06
誰が批判しようとも伊藤先生の名声が揺るぐことは全くない。

むしろ批判されることで先生の理論の価値がますます確固たるものとなる。
170名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 18:57:25.12
伊藤和夫万歳!!
171名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 18:59:48.13
172名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 23:52:57.19
bibio
173名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 10:19:17.85
>基本英文700選で英語がマスターできるなら、相当記憶力が良い(皮肉)。
>無意味な文がランダムに並んでいるわけで、不定な状況から意味も時制も定まるわけがない。
>そんなもの覚えても、使えるようになるわけがない。

700選は英文の配列にも意味があり、伊藤先生は例文を見たら番号までは
言えないけれど、どの単元にあるかは答えられたそうだ。
174名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 14:36:09.50
伊藤批判で脚光浴びたい人はスルーだよ。
代替本でも書くなら別だけど
大西みたいなカルチャースクール本じゃ問題外。
175名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 14:59:29.12
支離滅裂だな
176名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 16:50:41.29
ハートで感じる英文解釈でも書いて
同じ土俵で勝負してもらいたいね。

格の違いを嫌と言うほど感じるだろう。
177名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 17:11:54.30
伊藤の格?
178名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 19:32:04.82
本来相補的な関係にあると思うんだけど。
179名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 21:03:26.53
>>173
配列はもはや都市伝説と化しているね。
180名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 23:48:14.40
て言うか批判にいちいち反応するなよ…。
どんなモノにも長所や短所があるだろうに。
181名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 00:58:37.14
ハートで感じる(笑)に長所なんて無いw
182名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 01:14:50.17
>>180
伊藤に長所?(笑)
183名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 09:37:12.48
ここでもOさん頑張ってんのか。大変だな。
184名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 18:32:32.79
ハート・・・の読者層(多分TOEIC300点とか英検3級レベル)相手に商売してれば良いものを
伊藤先生に噛みついたりするから・・・
185名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 19:09:49.05
O先生万歳!

甲南大まんせー!
186名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 20:11:18.94
ポスト構文主義ー!!!!!
187名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 12:51:24.47
日記の魔術(キリッ
188名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 15:43:42.34
伊藤和夫万歳!!
189名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 20:51:23.84
伊藤の上に人なし
190名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 00:26:41.52
まあ伊藤和夫の使命は終えたよ。
大学入試ではもうビジュアルだけが残るくらいであとは趣味の世界になるだろうね
191名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 17:19:02.02
英ナビ
解釈教室基礎は?
192名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 23:09:11.81
英ナビは伊藤和夫にどっぷりはまるなら良いんだろうけど文法書としてはメジャーにはならないでしょう。
もっとわかりやすくて読みやすい(どちらが優れてるという意味ではなく)教材もあるし。
英文解釈教室基礎も難易度的には問題なくてもビジュアルをすれば事足りるからどちらを選ぶと言えばビジュアルでしょう。
大学入試にはもうビジュアルくらいしか必要なくなると思うよ。
193名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 01:06:40.11
>>192
今の時点で教える側の手引書なんだろうけど、
過去、ほうぼうに書いた原稿もかき集めて全集出してほしいよね
全10巻10万円也。
194名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 10:47:01.07
まあ伊藤和夫協会でも作れば可能かもね。
195名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 12:49:15.77
伊藤和夫生誕100年の年に、生前多大な貢献をした駿台文庫か研究社から出してほしいね、伊藤和夫全集。
もちろん、伊藤が生前本編異常に心血を注いだ“索引を超えた索引”に倣って趣向を凝らした別冊のINDEXつきで。
彼の弟子たち、教え子たちが結集して編纂すれば不可能ではないと思ふ。
196名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 14:15:44.18
伊藤先生は通年の講義を受けたので
田中重太郎先生のDVDを出してほしい。
197196:2012/02/27(月) 14:19:05.22
>田中重太郎先生
京都で受けた夏期講習がすばらしかった。
198名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 20:13:42.29
著作にCDつけてくれ。
特にビジュアル英文解釈と英文解釈教室に。
199名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 21:46:15.62
CDなんかつけてどうするの?
暗記するのか問題文を

例文集とかなら分かるけどその2冊は用途が違う
200名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 22:03:47.90
駿台にいた時に構文の授業で
テープの速さについていけるようになるまで読み込め
と言われた。
確か伊藤も(こちらは長文読解だが)同じことを言っていたような気がする。
特にビジュアルは意味あるんじゃないか?
201名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 22:04:05.92
ビジュアルアタックをDVDで出してほすい
202名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 02:33:58.57
まあ伊藤和夫全集は需要がないと無理だろう。
今でさえほとんどの参考書が趣味の領域になりつつあるのに100年の頃は使われてない可能性が高い。
203名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 07:00:36.87
>>202
数年前から名著の復刊や文庫化の流れはある。
ちくまあたりから是非ともやってもらいたいもんだ。
204名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 08:14:42.08
>>199,>>200

私はTOEICのPart5,6,7でも必ず音声付のテキストで勉強している。
復習に便利だよ。一つの教材をシャドーイングなど、いろんな角度で
勉強しつくすのが好き。一粒で二度おいしい。


205名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 10:34:31.46
学参の復刊ブーム(笑)
206名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 11:41:56.81
>>195
予備校講師風情にそんな忠誠心はないと思う。
207名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 19:52:53.71
ネタ探してる出版社は
しょうもないの出すエネルギーを復刊に振り向けるべき
208名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 07:13:41.09
209名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 14:28:06.67
700選スレ潰した例の荒らしが受験板で活動再開したみたい
ハクスレーの一件で恥を知ったかと思いきや懲りないオジサンだよ
210名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 19:53:43.52
>>209
どれだけ被害妄想なんだよ。
700選について議論することさえ許されないのか?
700選は絶対神聖にして批判することさえ憚られるような存在なのかい?
受験板で書き込まれていることは、誰かの700選についての感想に対して、
それは別に700選に限ったことではないだろう、とレスしただけだろうが。
それのどこがアンチ、荒らしということになるんだ?
誰でも彼でも気に入らない意見の持ち主にはアンチだ荒らしだとレッテル貼って
排斥する姿は、ナチのゲシュタポや毛沢東の紅衛兵そのものだな。
呆れた全体主義者だ。
211名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 20:04:00.50
それどころか、英語必修例文600スレでは、
600はダメ、やっぱり700選でないと、なんて書き込んでる。
多分同一人物だろう。
自分が他の構文スレで700選以外の本を批判するのはOK、
だけど700選スレでは、700選について議論することさえ許さない、
ただひたすら700選を礼賛せよ、なんだからな。
何度でも言うが、呆れた全体主義だ。
これじゃ本当のアンチに対してつけいる隙を与えてしまうだけだろうが。

どんな例文集にもそれぞれ一長一短がある。
それに、学習者がそれまでどんな勉強をしてきたかによっても、
それぞれの本から得られるものは千差万別だ。
そういう個人差を一切考慮もせず、
有無を言わさずに、これはダメだ、これは正しい、という浅薄な二項背反的色眼鏡で
世の中に対峙することしかできない人間が実際に存在しているのだから驚きというしかない。
こんなことではこいつはまともな社会生活を送ることなど無理だろう。
まあだから実際引きこもりニートなんだろうけどな。
212名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 20:17:05.82
だから700選スレはそういう人が語り合う場として存在してんだろう
213名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 20:18:41.13
>誰でも彼でも気に入らない意見の持ち主にはアンチだ荒らしだとレッテル貼って
排斥する姿

>ナチのゲシュタポや毛沢東の紅衛兵そのものだな。
呆れた全体主義者だ
>まあだから実際引きこもりニートなんだろうけどな
214名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 20:26:22.29
オジサン必死w
215名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 20:29:33.34
本物のおじさんにおじさんって言われちゃったよw
216名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 20:32:56.50
レッテル張りだと批判する奴が一番のレッテル張りってのはこのスレで
確認できますか?
217名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 21:13:31.57
この板の700選スレ末期にいた変な和訳だかなんだかを羅列してた奴が
受サロで同じ事いまだにやってるのは正直気味が悪い
218名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 22:42:28.26
それでも伊藤信者、700選原理主義者の気味悪さには敵わないよ。
219名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 23:48:21.40
信者っていうのが気持ち悪いね。
伊藤信者にしても大西信者にしても。
この二つは群を抜いて気持ち悪い。
例えば安藤信者とか江川信者、佐々木信者スワン信者、マーフィー信者とか聞かないよね。
伊藤を信仰する人間の程度がよくわかるってものだね。
220名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 23:58:11.81
>>213みたいなのがとにかくキモい。粘着質のおっさん臭プンプンw
221名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 00:03:35.29
大西スレで荒らしてるのもこいつだったのか
222名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 00:04:42.75
自分で書き込んだものの矛盾をつかれるとキモイとか末期だねオジサンw
223名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 00:09:32.32
江川信者、佐々木信者はいる
以前スレ立て依頼でてた
224名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 00:21:04.11
伊藤信者って大学受験で止まった人間限定だからね
まあ一般人が英文を読むのに必要十分ではあるんだろうけど
225名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 00:22:06.82
ねぇ竹岡信者は?
226名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 00:32:23.77
竹岡の参考書って、なんで中途半端なものが多いんだろう?
竹岡の得意とする英作文もそうなんだけど。

ほとんどの人は満点を狙うわけじゃないから、
あれだけ網羅を目指した参考書はいらない。
それにこの分野は、知識を網羅しても点数に確実に反映されるわけじゃない。

大矢の実況中継程度にばっさりしたもので部分点を狙う方が現実的。
それ以上のレベルの人ならば、
大矢の場合は難関大学用のマニア向けのものを出してるんだし。
227名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 00:58:33.34
>>226
あの程度で網羅?w
228名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 01:11:25.22
>>227
あの程度のこと知っていて当然ってレベルだよなw

京大の英作文を8〜9割取って
上位合格しようと思ったら全然足りないぐらいだ。
京大に限らず医学部目指すような連中からしたら、
知っていて当然のレベルなんだがなw
229名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 01:21:10.75
少子化、ゆとりってこわいね
230名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 07:15:23.13
そのゆとり以上に哀れなのが、
自らの受験生時代を思い出補正して美化し、
その無能力故に負け組となっている現状から目を逸らすために
訳知り顔で説教始めて悦に入る中年懐古趣味厨w
231名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 14:02:50.58
そんな奴等にも勝てない低い学力のゆとり
232名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 14:04:48.11
>>231
中学生用のレベルで、見た目がモロ中学生用っぽいのじゃないデザインの辞書出したら売れるぞ
233名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 15:57:39.94
>>231
700選批判しているのがゆとりだと信じたい負け組ニートw
234名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 16:01:12.06
700選を覚えれなかった負け組はどの世代だろうとゆとりw
235名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 16:28:39.69
覚えたうえでいってるんだがw
236名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 16:35:32.86
志望校落ちたのか…それはかわいそうだ
237名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 16:45:00.20
いやいや、合格してるからこういうところで余裕かましてられるんだがw
おじさんはどうしてここにいるのかな? 無職だから? そのうち無宿になるのかな?w
238名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 17:01:49.60
結局受験板の700選スレにしろここにしろ、
大学受験なんかはるか昔に過ぎ去った、30歳以上の後期高齢者が居座ってるからおかしなことになるんだよな。
30過ぎて今さらのように隊゛学受験英語なんかやったって意味ねーからw
もう諦めなさい、いい歳こいてw
700選やるにしてもせいぜいリミットは大学時代前半までだよ。
それまでに終わらせることができなかったんなら、もう諦めればいいの。
どうせ英語なんか使う機会なんてないんだから。
英語なんかやる前に他にやらなきゃならないことがあるでしょ?
どうやって職にありつくかとか、どうやって職にありつくかとか、どうやって職にありつくかとかw
239名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 17:04:39.51
>>237
無理しなくていいよFラン大学生ww
240名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 17:06:32.26
>>239
無職であることは否定しないのねw かわいそwww
241名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 17:13:33.94
>>240
俺は学生なんでねw
242名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 17:48:59.30
出た、俺は学生www 何年そう言い続けてんの? おじちゃんw
243名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 20:00:53.24
>>242
いや本当に学生なんでね。Fラン君ww
244名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 20:14:49.41
>>243
なるほど、Fラン大学の学生さんですかw
245名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 20:52:15.49
>>244
まあ英語より君は日本語なんじゃないの?Fラン大学生君w
246名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:01:14.22
>>245
わざわざ自己紹介しなくていいんだよ?w
尤も本当はおぢさんなんだろうけどねw
仕事はどうするの? いつまで今の生活が続けられると思ってる?w
かわいそうにwww
247名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:13:51.26
>>246
君も相当ヒマなんだねw
志望校落ちて悔しいのはわかるけどさw
まあ700選が全てじゃないしw
Fランで頑張れやwww
志望校落ちて惨めのうwww悔しいのうwww
248名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:22:27.84
また自己紹介してるw
尤もこの人の場合、大学受験に失敗しFランしか行けなかったばかりに
就職も失敗、挙句の果てにクビになって今は暇を持て余し、
まだ夢も希望もあった懐かしい受験生時代に赤ちゃん返りwして
何のあてもなく700選を手にして自分が何か意味のあることをやっているつもりになって
現実逃避しているだけなんだろうね。
家族はいるのだろうか。かわいそうだね、心の底からそう思う。
249名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:31:37.44
30前後のやつが受験するときに既に700選は古典扱いだったけど。
ということはもっと上の世代かと
250名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:33:19.90
おっさん同士でじゃれあってんのか。
251名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:59:11.02
>>248
また自己紹介してるのかいww
252名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 22:04:47.66
オッサンの特徴:ひたすらしつこい
253名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 22:10:03.42
>>252
オッサンシンデ
254名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 22:13:15.73
255名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 15:54:24.42
伊藤和夫「新英文解釈体系」(有隣堂) ヤフオクにて613,000 円で落札
256名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 22:00:15.87
サムのスレかと思ったら違ったw
257名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 19:43:34.93
16年間ネイティブとペア授業やってきた小倉弘先生も授業で700選を推奨
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/150664
(授業音源一部)
258名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 19:47:44.55
>>257
死ね
259名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 15:05:23.39
私が伊藤和夫です
260名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 17:17:46.35
もうあと数年で旧制高校出身者もほぼ絶滅するのか…

予科出身の人ですらもう84歳だもんな…
261名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 20:14:19.26
伊藤の本ってどれも共通して螺旋階段式に問題や英文が配置されてるよね
262名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 22:15:35.97
なるほど、だからかったるいのか
263名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 00:11:24.16
関係詞の二重限定って、新英文法頻出問題演習にのっていますか?
264名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 09:54:08.66
>>254
ちゅりかわいいよちゅり
265名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 09:56:03.36
【SKE48】高柳明音ちゃん応援スレ89【ちゅり】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1335442410/
266名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 10:05:51.50
267名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 11:34:36.80
268名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 12:19:16.07
>>267
あいりんペロペロ
269名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 16:11:50.86
270名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 18:57:44.99
オジサン受験板でまだ暴れてるよw
このスレでオジサン呼ばわりされたのがよほど気に入らないんだね
271名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 19:23:18.28
>>263
載ってません。
272名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 01:31:55.90
>>271
ありがとう!
やっぱり載ってないんだ

でも何で載せなかったんだろう?
解釈教室だとかなりのスペースを使って解説しているのに…
273名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 01:54:39.58
頻出文法問題対策の本だってばよ
274名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:13:57.56
新刊でねえの?
275名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 22:25:21.71
知り合いにこの通訳案内士と英検一級、TOEICは900越えてるやつがいる
素直に凄いと思う
だがそれな彼は伊藤和夫の解釈教室を読んでおらず、むしろ馬鹿にしてた
276名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 22:37:59.76
そういう人はもちろんいるでしょ。伊藤の女性蔑視も帰国子女のペラペラ女性の受験英語批判みたいなものにイライラしてたのもあると思う。とはいえ、きちんとしたリーディングは非西洋の国にとって重要なわけで、時に異文化体験以上にね。
277名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 09:43:39.16
読まずに馬鹿にする方が最低。
278名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 10:53:03.40
読まずに馬鹿にしてる時点で、そいつ自身の馬鹿さを露呈してるようなもんだわな

あるいは>>275は作り話か
279名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 02:40:41.40
他人の話を呆然と聞いていたんでしょw
>>275自身は批判の根拠も理解力も無さそうじゃん。
280名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 11:33:39.98
700選を完璧に暗記している人ってどれくらいいるの?
完璧に暗記したら、英作文に関しては無敵になる?
281名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 15:54:32.37
>>280
英作文の勉強ってのはある意味、終点が無いから、完璧になったなんてそう簡単に言えたもんでは無いが、やればかなりのアドヴァンテージになるよ。
少なくとも他の類書を使ってる奴よりは、万全の対策が取れる。
大学受験なら理3受かるレベル。http://www.geocities.jp/sleepingsteeples/ri3.htm
282名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 19:45:47.26
>>277
知り合いの帰国子女に介錯教室渡して、これ読んでみといって渡した。
後日感想を聞くと、すごく簡単な文章なのになんでこんなにねちねち解説
してるんだ?と言われた。

そんな馬鹿な?!と思った私は「じゃ訳してみ?」といったら、すらすら
綺麗な日本語に訳し始めた。さらに素晴らしい発音で朗読までした。

そいつは海外では日本の古典(源氏物語、平家物語)、文学(谷崎、川端など)に親しみ、
英語以外の言語もこなすやつだった・・・。しかもまだ十代のやつだ。

完敗したorz.

というわけで介錯教室はブックオフに売ります。
283名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 20:13:58.88
>>282
最後の一行の意味がわからん
もっと良い方法があるということ?それとも諦めみたいな?
284名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 20:18:36.37
イミフ
285名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 21:09:27.68
あきらめません。勝間では。
286名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 21:16:24.06
ん、それは他人の能力であって、君のものではないのに、なぜ君が学習をやめる理由がある。
287名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 00:15:39.02
>>282
もういいよ…お前…

馬鹿なのはよーくわかったからさぁ
288名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 02:27:25.88
>>282
読まずに馬鹿にするお前は最低
289名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 04:45:24.72
帰国子女は優秀で>>282はバカでしたというオチでしょ。
伊藤批判でもなく、何が言いたいのかも不明。
もしかしたら>>282が英語も人生も捨てましたってこと?
290名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 05:29:27.47
帰国子女でなくても
半年ほど丁寧にSとかVとか記号をつけながら読んで教師に添削指導してもらえれば
英文解釈に載ってるレベルの英文なら自分で構文が取れるようになるよ。

伊藤和夫の本は説明が回りくどいし
出てくる例文は今後入学試験に出ることはまずなかろうってものばかりなので、
全部差し替えたほうがいい。

もっといい本使えよ。

>>280
あれはもともと英作文用の教材ではなく、
長文読解をやっててよく出てくる表現を暗記したら
読んだり訳したりするのがはやくなるだろうって本。

不自然な英文が多く、例文も長すぎて英作の教材としては不適切。
駿台の本がいいなら300とかいい本があるからそっちをすすめる。
291名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 09:40:40.68
入学試験って何の入学試験だよ
292名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 10:58:11.71
>>290
700選についてはそれは無い。紛れもなく英作文(を含む英語全般)のための例文集で、不自然な英文は無い。
16年間、複数のネイティブとペア授業してきた小倉や、その他ネイティブ講師に確認済み。証言録音もある。
今さら説明すんのめんどいから知りたければ過去スレ含め小倉スレや700選スレ等で探してくれ。
数年前の2chで言われてた「古い」「不自然」等の因縁も大半が実はそうではないってことも判明してる。
293名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 14:19:21.11
またこいつだよw
294名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 14:48:57.38
そういえばMother〜ってどうなったの
295名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 22:36:06.83
>>294
例文83の「Mother is more anxious〜」ってやつ?
これは、“ハッキリと所有とか数量を限定している名詞は無冠詞になる”からOK。
この例文の場合、発言者が「私」であることは最後の「than I am」からも明白だから、いちいち「My mother」みたいに言わなくてもわかる。
296名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 22:41:53.48
>>292
いや爺さんが話しそうな文だってネイティブが言ってたけどなw
297名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 22:53:25.18
>>295
それで君は700選の文を活用して、
ネイティブとやりとりしているのかね?
298名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 00:34:53.02
>>297
ネイティブといっても同じ研究室の院生数人とだが、話す時は大抵700選の中のどれかが基になってる。

そいつら家に呼んだ時に700選を見せたこともあるが、「レベルが高い」って言ってた。
一人ジョージア工科大から来てるのがいるが、そいつ曰くアメリカの大学生でも無生物主語構文が読めない奴なんてザラにいるし、冠詞や前置詞を正確に使える奴は希で、単語力も我々日本人が思ってる以上に乏しいらしい。

試しに単語王見せたら、30%くらいが知らない単語で、一応は知ってる70%中スペルミス無く書ける単語は半分にも満たないって言ってたよ。
299名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 00:37:56.81
>>298
まあ空気読めるネイティブなんだろうなw
300名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 00:54:45.68
会話で700選はないわ。
301名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 01:00:40.47
>>298
そりゃお前らが自慢気に見せるからお世辞か社交辞令で言ったんだろ。
ていうか学生証見せて。
302名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 03:19:50.88
◆伊藤和夫…天下の難関一高から東大へ上がったスーパーエリートにして、一高時代に図書館の洋書を全て読破した努力家かつ哲学青年。
◆小倉弘…同時通訳の資格も持つサイマルインターナショナル出身。16年間複数のネイティブとペア授業。愛国者。
303名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 05:58:49.14
◆竹岡…マンガにあやかって人気を得た駿台講師。ドラゴン桜でモデルにされた講師や紹介された講師は他にも沢山いるのに、図々しくも一英語講師の分際でドラゴンの商標を独り占め。削除された旧Wikiによると、教育免許を取れなかったとか。
在りし日の竹岡塾の合宿で酒飲んで騒ぎブログ(旧)炎上。その炎上したコメントを強制削除したことにより更に炎上加熱&親からの苦情殺到によりブログで謝罪するはめになったお茶目な一面も。
また、Amazonで自著に低評価を付けたレビュー者をブログ(旧)で『糞』と形容。
例文集ではしばし日本人の民度失墜を促すような内容や韓流ステマが登場。
(日本人は30秒でイライラしたりしません!)
304名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 07:06:16.32
サイマルとか笑えるレベルだな
305名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 07:20:19.22
なんかこの700選信者って、スレによって現役予備校生になったり大学の助教や院生になったり、
いろいろ役どころを変えてくる意味がわからんなw
いつも改行に失敗するからすぐにわかるんだけど、携帯かスマフォか知らんが、
ちまちまと書き込んでる姿を想像すると気の毒にさえなってくる。
306名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 10:16:54.15
700選信者の主張なんて、誰も信じないぜ。
押しつけがましさがムンムンしててさ、怪しさ満点だ。
“700選は古くない”って挙げてくる『証拠』も、自分に都合のいいものばかりで、まるで原子力村。


でも、英文解釈と解釈に生かせる英文法、という角度からみれば、伊藤先生の本は素晴らしい。
使うレベルと使い方を間違わなきゃ伊藤本は国の宝だと思ってるよ。
307名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 11:53:45.91
旧700選の例文
Happy is the child who has such a mother.

あえて和訳すると「幸せなるかな、かくなる母を持つ稚児は」
308名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 18:43:58.74
やっぱりアンチは馬鹿だった
309名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 19:48:46.35
マッピ必死すぎるだろ
310名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 20:17:40.17
マッピって何?
311名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 22:34:25.37
>>307
GoogleEnglishで“Happy is the child who”としてググった結果
3,140,000 results
一方、竹岡が自然な英語と豪語する自著の「take a vacation(休暇を過ごす)」をググったところ
2,950,000 results

Happy is the child who has such a mother.は古いと言いたいんだろうが、まったく古くない。現代でも余裕で使われてる。
多分 the childの部分を変えてみればもっとヒットするだろう。
312名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 22:58:08.17
Googleのヒット数そのまま根拠にするのはもう勘弁。
313名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 05:08:18.73
アンチ700選のブーメランw
314名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 09:19:31.78
例文が古いのは全然かまわないんですが、それに対応した訳文を
付けて欲しいものです。

例えば
Happy is the child who has such a mother.
「幸せなるかな、かくなる母を持つ稚児は」
と訳す。

(文・古、聖書)とか添えておく。

今度改訂するならスピーチレベルを合わせて欲しいものです。
315名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 16:17:06.24
『「基本英文700選」をググる』というサイトの馬鹿さ加減
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341317420/84
同ググるサイトの論理を借りれば「よくばり英作文」は不自然な英文の宝庫
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341317420/85
「どうして英語が使えない?」の内容は団塊左翼による単なる詭弁とヒステリー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341317420/86
同書の著者酒井は、stareは「好意的な視線」の場合にも使うということすら知らずに700選を批判していたことが判明
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341317420/95
酒井の間違いを裏付ける証拠が山ほど出てきましたw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341317420/96
700選以外の英作関係の本の例文をググったら700選の文よりもヒットしなかった!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1329388498/663
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1317544692/311
そしてアンチ700選「Googleのヒット数そのまま根拠にするのはもう勘弁」(おーと、これは見事なブーメランだ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1317544692/312
英作文の最高指導者・小倉弘は700選を授業で推奨
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1329388498/638
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1329388498/639
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1329388498/640
アンチ700選の先鋒“末尾P”をして「誤解していて申し訳なかった」と言わしめた小倉直接インタビュー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1329388498/641
小倉って?竹岡って?どんな人なの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1342423579/217-218
小倉の著書「和文英訳教本」と700選の相性は抜群
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1329388498/644-646
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1329388498/648-651
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341317420/5
700文は多い?いいえ、英語トータルで見れば非常に効率的。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1342423579/325
700選には解説が無い?いいえ、詳しい解説がございます。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1342423579/329
316名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 16:24:40.65
全く同感。
Happy is the child who has such a mother. は間違った文ではないだろうが、
倒置に関係代名詞と、いかにも技巧的な文だ。
普通の会話やライティングに使うと違和感があるのではないか。

著者が変わる前の『英語の構文150』は例文の横に
B(Bookishi)、O(Old)の印が付いていた。

たとえば、2人称、3人称を主語にしたshallは文語体で
イギリス英語で用いられるなど分かりやすい解説も添えられ、
高校生にも理解できる配慮がなされていた。
317名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 16:43:24.41
スピーチレベルは確かに書いて欲しい。日本語だってふさわしい文脈はいろいろあって、それぞれがリアルなわけで。
318名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 20:45:21.41
批判はいいけど
あくまで受験参考書だからね。
伊藤は受験生の作文について
「文法的に正しく、意味が伝わればいい。
 多少古くてぎこちなくても大丈夫。
 合格して官軍になった人の大ぼらは気にしなくてもいい」
と言っている。
書籍で煽って底の浅さが暴露された酒井みたいなのは
受験生や一般学習者は無視すべきだよ。
319名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 20:54:40.85
そうなのですが、
このスレを見る限り、勧めている人は受験参考書とは思っていないようですが。
320名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 21:30:03.47
要は700選のはしがきにあるように、英語の型の全貌を浮かび上がらせた例文集なわけよ。
だから技巧的な文やネイティブにとっても高度な文があったりするのは当然。
日本人より日本語を知ってるアメリカ人がいてもおかしくないように、アメリカ人より英語知ってる日本人がいたっていいじゃん?
ゆとりネイティブの水準に日本人が合わせてやる必要なんてない。
321名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 21:34:39.76
>>320
あの程度で全貌?w
322名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 21:35:52.54
近代日本語は英訳からの影響も大きいしね。「日本語が滅びるとき」読むと、伊藤和夫の持つなんとも微妙な立ち位置の歴史性がわかるよ。
323名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 21:37:11.74
アメリカ白人の人たちって日本人が想像する以上に知識・経済格差が
激しいらしい。語彙格差もすごいらしい。見た目が白人であっても
 ホームレス、ホワイトトラッシュ、レッドネックから州立大学、アイビーリーグ卒
の断絶はすごい。

州立大卒の人間が不自然だといっても、
324名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 00:08:48.94
>>323
日本だって格差あるだろ?十分。
325名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 01:10:06.81
一般的なアメリカ人
「俺は日本語が話せるんだぜ!サムライ、ハラキリ、フジヤマ、どーだスゲェだろー」

一般的な日本人
「私、英語はちょっと…」(しかしセンター試験は180点とか取ってたりする)
326名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 01:46:14.21
2ちゃんで700選叩いてる奴が優秀なわけないでしょ。
優秀な人いるなら700選を現代英語に書き換えてくれ。
1,2個見本見せてくれよ
327名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 02:16:27.13
駿台全国模試で英語は常に全国5位以内だった田中康夫は、自著で700選を大絶賛してて、自分の受験時代に700選丸暗記したらしいよ。
田中康夫のWikiにも書いてある。
328名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 07:00:05.40
>>327
田中康夫(笑)…気持ち悪いデブじゃねえか
329名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 07:17:45.10
The child who has such a motheris lucky.
330名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 07:24:46.42
>>326
2ちゃんで700選賞賛してる奴が優秀なわけないでしょ。
優秀な人いるなら学生証か成績をうpしてくれ。
見本見せてくれよ。
331名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 08:19:30.06
英語を話すなら、700選よりは、音のストリームの500選の方がよさそうだ。
332名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 08:46:17.16
一番左側の数字が英語の偏差値で、赤が記述模試、青がマーク模試。
http://imepic.jp/20120723/303620
まあ自慢できるレベルじゃないことはわかってるが、700選一冊で安定して偏差値60後半はキープできた。
マジで単語帳すらやってない。理数科目に時間使いたかったから英語の勉強は700選のみで結果的に某理科T類に受かりました。
333名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 08:50:57.15
英語の試験でパスしても、話せなければ英語を学習する意味はない。
334名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 08:53:37.79
だから田中康夫の言う「700選は単語・熟語・構文・文法なんでも揃うコンビニエンスストアーだ」ってのがよくわかるんだわ。
これ一冊で読解、英作文、和訳、文法、リスニングと、東大英語で出される全分野の勉強を一気にできた。
変に文法オタクになるわけでもなく、バランスの良い英語力をつけられたと思ってる。
335名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 08:58:55.68
単語・熟語は明らかに不足してるだろ。
例えば赤チャートの英文解釈2冊(荒木と山内)は、
受験に役立つ単語・熟語満載で、どちらか一冊やれば
単語集熟語集は必要ないとさえ言われていた。
しかしたった700の英文で受験に必要な単熟語を網羅することは不可能。
336名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 09:06:56.97
>>335
そんなこともないよ。
志望校の受験に必要な単熟語は過去問演習で長文の中から拾えば十分身に付く。
現在トイック・トフルのための勉強してるが、読み書きリスニングの勉強は700選でかなり出来上がったから、逆に今は英単語しかやってない。
337名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 09:19:13.70
>>335
それはどうかな?
仮に700文に各1個ずつしか熟語構文等が割り当てられてないとしても700個も習得出来る。メジャーな熟語帳は(ほとんど出ないようなマイナー熟語も含めて)だいたい1000個掲載だから700個はかなり大きい。
そして700選の密度の濃さは驚くべきもので、文法や構文、熟語が1例文中に複数盛り込まれてるから、700文にして700個以上のことを学べる。
多分、それら文法構文熟語を詳細にカウントすればトータルで2000項目くらいはあるんじゃないかな?
解説サイト覗いた感じ、1500項目は余裕で超えてると思った。
338名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 09:52:04.66
いやいや、どう考えても足りない。
700選には解釈に必要なボキャブラリーは明らかに不足している。
それらを補うためには、やはり多くの英文に接してその中に出てきた未知の単語・熟語を覚えていくに限る。
700選を暗記することの効用は否定しないが、それだけで全てOKなわけがない。
従ってマスター英文解釈や上記赤チャート等、骨太の英文解釈本を少なくとも一冊、
じっくりとやり遂げる必要がある。
339名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 10:12:38.15
田中康夫が雑誌「ポパイ」に連載した記事『大学受験講座』では
『基本英文700選』を暗記し、伊藤和夫『英文和訳演習』基礎編・中級編を繰り返す。
この3冊に載っているイディオムで完璧であることを保証するとのこと。

わからないところは高梨健吉『総合英語アイテム76』でチェックする。
彼が具体的に挙げた学習書は以上の4冊。
340名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 10:14:03.67
まあその辺は各人の地頭とか能力によるからねぇ

俺の高校にも単語帳持ってないのに、単語王に付箋貼りまくってる私文よりも語彙力あって(実際英語読めて)、結局そのままあっさり東大受かった奴がいたわ
341名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:02:38.98
受験板でやれよ
342名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:44:13.10
>>332
ああ、全然自慢できる数字じゃないな確かに。
343名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 17:26:10.20
貼らない方がマシなレベル。
344名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 20:46:20.43
受験板でやれよ
345名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 00:59:05.21
当たり前ながら700選もネイティブチェックを経てることが判明
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1321272884/584
346名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 07:28:13.38
うーん。それが本当だとしたらやってみるか。

黄ロイヤルの300例文と合わせたらちょうど1000だから縁起がよさそうだ。

でも本当かな・・・
347名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 07:35:41.00
>>345
自分で書き込んだものをこっちにわざわざ貼りに来なくていいから。

>>346
で、自分の書き込みにレスして自演しなくていいから。
348名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 11:20:12.86
今販売されている700選はネイティブチェックを入れて旧版から相当改善されており、
暗唱するにふさわしい。

詳しくは『英語ベストセラー本の研究』 (幻冬舎新書)。
349名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 12:48:49.03
そうか駿台の本は全部ネイティブチェックが入っているなら安心して300選で勉強できそうだ(・∀・)
350名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 20:40:58.17
『英語ベストセラー本の研究』 (幻冬舎新書)によると、
伊藤氏の次の著作は『2進法の英文解釈』。
読みたかったな。
351名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 20:56:20.30
あれかね生成の元になった二分法を使うのかな?線状性の構造を把握するには古典なわけだけど。音楽とか
352名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 01:44:21.33
点の集合が線であり
線の集合が面であり
面の集合が伊藤和夫である
353名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 22:41:37.23
>>349
でもデーブ・スペクターのチェックだったら嫌だな
354名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 05:22:32.25
>>339

一ツ橋受かったってだけでしょ、この人。
355名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 08:20:07.44
>>354
一橋すら受かってないお前は…
356名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 09:28:18.37
>>354
英語だけは駿台模試で上位一桁に入っていた。

執筆当時、外国人CA(当時はスチュワーデスと呼ばれていた)と
ジョークを交えた会話くらいはできる。
357名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 11:34:02.34
和文英訳の修業はCDがないけど、700選はCDがついてたった千円。
コストパフォーマンスが高すぎる!
なので、700選を使ってます。
358名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 11:52:56.26
どうぞご自由に。
359名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 15:29:51.79
Happy is the child who has such a mother.

これって700選の何番目の英文ですか?
360名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 15:37:33.48
>>359
203番です。
補語強調による倒置

C / is / S {←who v o}. (文型:S V C)

S V C の文型で、補語を文頭に出して強調すると、C V S の語順になります
(ただし、主語が代名詞の場合は、C S V)。
主語に長い修飾語がついて「重い」ので文末に移動する(文末重心の原理)という説明もあります。
特に C が形容詞要素の場合、主語が長くなければ、通常倒置はしません。本文の主語は長いです。
(江川 p.485、安藤 p.756)

該当箇所:
「§379 強調のための倒置、(1) 補語を文頭に置いて強調する場合」

ちなみに、そこには代名詞のケースとして「Unlucky they are who don't like their work.」という例文があげられています。
知らないとびっくりですね。
361名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 18:20:45.83
伊藤カス夫
362名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 15:29:13.00
「なので」って気持ち悪い
363名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 23:18:34.05
The child is lucky, who has such a mother!
364名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 07:56:16.56
Lucky is Ikeda who has such a wife.
365名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 12:22:40.48
Who is Ikeda?
366名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 12:50:08.92
ラッキー池田を知らない世代。
367名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 16:36:21.28
ラッキー池田→パパイヤ鈴木→ダンスマン→kabaちゃん
368名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 00:34:13.51
Papaya is Suzuki who has such a mango.
369名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 08:36:05.14
I thikn that that that that that boy wrote on the blackboard is correct.
370名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 11:43:47.02
音のストリームはバカニートに圧勝。
バカニート軍団、惨敗して逃げて、そして隠れてしまった。
当然の結末となった。
音のストリームは急速に認知され、英語学習者に急速に拡大する傾向が強い。
371名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 20:42:26.50
「幸いなるかな。かくのごとき母を持つ児は」
「ラッキーなるかな。かくのごとき妻を持つ池田は」
「パパイヤなるかな。かくのごときマンゴーを持つ鈴木は」
372名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 21:27:54.20
はぁ?>>923のどこが「自らゆとり脳であることを証明してしまった」のか?
自分が学校で習った日本語だけが正しいと言ってるやつこそ
その正当性を立証すべきでしょw お前には覆す脳味噌ねぇだろw
受験戦争世代が小学校で習った日本語だけが
唯一、正しさの基準となり得るという戯言が、ゆとり脳であることの証だな
>>642>>645がとっとと「終る」が間違いであることを立証出来ていればそこで終わっているものを
それが出来ずに許容とか追認とかバカレスのオンパレードで立証できず
漱石の日本語は「終る」が使われた日本語としては不適切な例であることの理由を明確に出来ずに除外する
自分の方から文豪,明治などとの理由を持ち出し逃げまくり
ゆとりって(全てのゆとりではないが)自分に都合の悪いことはおいといて
自分に都合の良いことは理由なく負け犬の遠吠えのごとく繰り返す
日本語は日本語なんだよ
無様だなw
373名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 05:41:42.12
英文解釈スレで完膚無きまでに論破された悔しさから、
アンチ伊藤和夫が火病を発病した模様です。 

終わり(笑)
374名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 21:03:00.23
音のストリームで学ぶ英会話はじめました^^2012-08-06 16:17:42 テーマ:ブログ

音のストリームで英会話を学ぶことを最近はじめました。この「音のストリーム」という理論はまだ、世の中には馴染みのない理論かもしれません。しかしながら、
この実践方法は極単純な方法論にも関わらずその理論たるや、
ものすごく細部に渡るまで研究されている、誰でも腑に落とせる理論です。
このような、理にかなった英会話習得法は今までの日本にはなかった発想であり、
なぜ日本人の英語習得率がこれほど悪いかの原因の一端を垣間見ることのできる納得できる理論です。
今までの学習方法は聴いて、会話するという部分では非常に脆弱な、まったく理にかなわない英会話習得法でしたが、
この音のストリーム学習法では、その問題を根本からたった
1つの実践方法で全部解決できます。
375名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 02:43:48.60
死後15年を経ても英語学習者たちの興味の的であり続けて
伊藤せんせいも草葉の陰で苦笑いだな
376名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 21:06:04.59
【アメリカでネガキャン工作】
・チョン→米ロサンゼルスの高速道路に「独島は我が領土」看板を立てる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0202&f=national_0202_007.shtml
・竹岡信者→アメリカの掲示板(4chなど)に700選のネガキャンスレを立てる
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/225(※しかも海外IPに偽装して自演 http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1341317420/258-261
【火病る】
・チョン→火病って2chにサイバーテロ
・竹岡信者→火病って2chにいくつもアンチ700選スレを乱立(常軌を逸した発言も→http://mimizun.com/log/2ch/english/1344084318/341
【韓流ステマ】
・チョン→日本へ国策韓流ステマ!さも日本で韓流が流行っているかの如く偽装
・竹岡→“Studying Korean is very popular nowadays.”「<丶`∀´>最近韓国語ブームニダ」
“Yes, even my mother's into it.”「<丶`∀´>うん。うちのオモニも韓国語にはまってるニダ」
(よくばり英作文No.242)
【日本海呼称問題】
・チョン→日本海は東海ニダ
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/287
http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/410-417
【民度が低い-キーワードは「糞」-】
・チョン→http://blog.goo.ne.jp/odin_1974/e/a979fe94c7846569b13dbd2573d3fbd8
・竹岡→http://mimizun.com/log/2ch/english/1343236613/5-11
【日本の民度を下げる工作】
・チョン→http://www.youtube.com/watch?v=3VYJ3H2FaoQ
・竹岡→When waiting for the elevator to come or the traffic light to change, most Japanese people become irritated in only thirty seconds.
「日本人はエレベーターや信号待ちだと、わずか30秒でイライラする」(ドラインp.22)
(※いや、しねーから。そういうこと勝手に英語で書くのやめてもらえます?せめてmost Japanese peopleはやめろや)
【東南アジアを蔑む】
・チョン→ベトナム戦争でベトナム人虐殺&レイプ
http://www.youtube.com/watch?v=s8usokAjSko
・竹岡→twitter「この問題わからん奴はパプアニューギニア人や」
https://mobile.twitter.com/takeokahironobu/status/231229533943107584
378名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 22:18:16.78
小倉スレで伊藤の参考書批判!
379名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 22:29:04.50
>>378
それをお前が一人でやってるんだろ?w
380名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 22:31:39.49
>>379
失礼な。教えてあげただけだよ。
381名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 00:20:37.97
伊藤信者と700選信者って違うんだね。
382名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 15:54:09.78
音のストリームの例文はどうなの?
383名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 01:15:32.61
英文解釈教室を8章までやりました
全然進まなくてイライラしてます
これからは例題飛ばしてやろうかと思うんですがそれでは意味ないでしょうか?
384名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 01:28:49.28
自分で判断しなさい
385名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 02:57:42.55
伊藤和夫の書物に手をつける人間は完璧主義者に違いない。
例文を飛ばしている自分が許せなくて、結局やりに戻ってしまうはず。
8章まで頑張ったんだしこのペースでやるべきだ(キリッ
386名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 07:27:28.91
”すでに英語のわかっている教師の立場ではなく、できない・わからない生徒の目線を重視しています。
そのため、実際に英語を理解するまでのプロセスを示し、
そのプロセスに沿った訓練を積ませるというスタンスをとっています。” 〜『ビジュアル英文解釈』とは〜

伊藤和夫の良い点はこの文章が表していると思う。
アメリカの学校では研究者(教授)と教える人(トレーナー)ははっきり分かれているそうだ。
教授が授業を行うと自分が知っていることをただ話すだけしかできない。これでは生徒は混乱するだけだ。
生徒に必要なのは、到達点へのプロセスに沿った訓練である。
プロセスに沿って訓練させるということはトレーナーじゃなきゃできない。
伊藤和夫はトレーナーである。
彼はトレーナーとは何かを知っていた数少ない日本人の一人だったと思う。
387名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 08:37:06.64
予備校講師は全員トレーナーじゃないのかよ
質の善し悪しはあるだろうが
388名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 09:04:24.61
出版当時は、たぶん多少の驚きの感覚と共に受け入れられたのかも知れないな
とは思う
389名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 09:05:40.83
>>375
伊藤さんはいい意味でも悪い意味でも「学者」だったね。
なんていうか、論理的に英語を探求するタイプの人。こういうタイプの人間は
会話やリスニングは苦手という場合が多いよね。日本文学研究者のドナルド
キーンさんは、万葉集、源氏物語、井原西鶴、現代日本文学と何でもござれの
人だったけど、日本語の会話は今でもたどたどしい。伊藤さんもキーンさんと
同じタイプの人で、英会話は苦手だったそうな。
こういっちゃ失礼だけど、英語の会話能力が要求される現代においては
伊藤さん方式の英語学習はあまり実用的ではないわな。英文法や厳密な解釈
の重要さは重々わかっちゃいるけど。
390名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 09:13:22.54
>>389
あー うまいこと言うなぁ
賛同します
391名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 09:25:53.21
>伊藤さん方式の英語学習はあまり実用的ではないわな。英文法や厳密な解釈
>の重要さは重々わかっちゃいるけど。

言語学者のクラッシェンは言語習得と言語学習に分けている。
伊藤がやっているのは言語学習。
言語を話すのは言語習得と呼んでいる。

人の交流の多いネット社会では言語学習より言語習得の方が
何倍も価値があるようになった。
392名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 09:28:47.96
>伊藤がやっているのは言語学習。

ネット時代には言語に関する情報を入手するのはいとも簡単だ。
しかし、言語習得とは自分の脳の記憶で、スタンドアロンで言語のやりとりをする。
これは携帯がどんなに発達しても永遠に無理な事だ。
それだけに言語習得は大変貴重になる。
393名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 09:31:11.17
>これは携帯がどんなに発達しても永遠に無理な事だ。

携帯通訳電話には音声合成、機械翻訳、音声認識が必要だ。
現在使えるのは音声合成くらいだ。
翻訳や音声認識は具体的な方法論さえも分かっていない。
人間並みの翻訳や音声認識はあと数百年経過しても無理だと思う。
394名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 09:33:56.02
>人間並みの翻訳や音声認識はあと数百年経過しても無理だと思う。

人間のシナップスの接続を研究するコネクトームの研究が始まっている。
ヒトゲノム以上の複雑さらしい。
これらが解明させると、ようやく人間の脳や翻訳や音声認識のメカニズムが
ある程度分かるかもしれない。
395名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 09:35:48.23
>これらが解明させると、ようやく人間の脳や翻訳や音声認識のメカニズムが
>ある程度分かるかもしれない。

現在では人間の音声認識は音素ベースではない。
そして翻訳は文法解析でない事は分かってきた。
396名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 09:42:56.23
>伊藤和夫はトレーナーである。

もっと詳しくは受験英語のためだけの、英語学習のトレーナーだ。
少なくとも、英語習得のトレーナーではない。
397名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 10:03:20.61
受験英語が英語ではないと思い込んでいる馬鹿が多くて困ったものだなw
398名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 10:05:24.32
>受験英語が英語ではないと思い込んでいる馬鹿が多くて困ったものだなw

俺は受験英語は英語ではないと言っていない。
英語学習と英語習得のどちらが重要かと言えば、
躊躇なく英語習得の方が重要だと言える。

399名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 10:07:04.86
ネット時代に必要な英語も英語学習でなく、英語習得の方だ。
つまり現場に強い英語が必要となる。
400名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 10:13:32.38
なるほど。
洋の東西を問わず外国語学者が会話がヘタな理由は、「言語習得」をおろそかに
して「言語学習」ばかりやってきたせいなんだね。
アメリカ人の日本文学研究者も、日本語の会話ではデーブ・スペクターみたいな
外人タレントにまったく歯が立たないしね。
401名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 10:25:47.35
ITの時代になると簡単に情報が入手できるから、情報の価値は相対的に下がってしまう。
しかし、使える英語と言う事になると、すべてを脳の記憶に頼る事になる。
それはどうやってもITでは解決できないから。

どれほどネットにレシピが氾濫しても
それを実際に作る技術と言うのはITではどうにも克服できない。
402名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 10:27:40.02
>>397
受験英語はネイティブに通じないと思ってる人がいるけど、そんなことないよね。
俺はYouTubeのコメント欄にIt is that〜構文などのバリバリの受験英語で
コメントしてるけど、バリバリ通じてる。あと、英検準一級の英作文もバリバリ
の受験英語で書いて合格したし。
403名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 10:40:15.66
>YouTubeのコメント欄にIt is that〜構文などのバリバリの受験英語で

文字英語と音声英語は別のもの、だからその構文は文字英語の範疇。
しかし、現在英語で書く(text)時には口語調の英文が多い。
英語の電子メールもフェースブックも口語調の表現が多い。
それは音声英語を文字化したもの。

その点において、It is that〜構文は理解されるけど、
俺のような日本人でも違和感を感じる。

言語は皆が使うような表現を、皆が使うような音や形で使うのが鉄則だ。
404名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 10:42:30.66
>バリバリ通じてる。

言語は意味がわかれば良いと言うものでない。
できえるなら、ネットで使われている英語を使う方が賢明だ。
俺は心は通じていないと思う。
405名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 11:00:07.50
でも、日本人にとってIt is that〜構文は凄い便利なんだよね。
たいがいのことはこれで表現できちゃうし。
406名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 11:05:30.36
>受験英語はネイティブに通じないと思ってる人がいるけど

電子メールの普及で英語文が口語化しているのは事実だ。
スペルなんかも読めれば十分になってきた。
それは日本語でもまったくおなじ傾向にある。

受験英語が悪いとは思わないが、ビジネス以外の
電子メールなどでは違和感を感じる人は多いと思う。
407名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 11:09:02.37
>でも、日本人にとってIt is that〜構文は凄い便利なんだよね。

でも、言語の基本は同じような表現を同じように言う事だと思う。
例えば女を口説くのに、It is that〜構はやはり避けるべきだと思う。
大きな問題は日本語を英語にすることにあると思う。
そうではなく、英米人が使う表現をそのまま覚える事が肝心。
408名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 11:10:26.91
なんでこんなにスレチな話題になってるわけ?
409名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 11:49:40.89
>>407
伊藤先生の女の口説き方
「It is natural that for me to love you. It is because you have some sexual charms that attract me.」
410名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 11:52:52.82
>電子メールなどでは違和感を感じる人は多いと思う。

It is natural that for me to love you. It is because you have some sexual charms that attract me.
411名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 12:13:25.20
音声英語を必要としていない奴ほど音声英語にこだわる滑稽さよw
ほとんどの日本人にとって、とりわけネット時代の今にあって必要なのは英語を読めることと、
簡単な英語が書けることだ。
ネイティブと接する必要もない人間が、口語英語ばかり勉強してどうする?w
妄想の中で金髪のお姉さんでも口説いて悦に入るつもりか?ww
412名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 12:55:43.44
>とりわけネット時代の今にあって必要なのは英語を読めることと、

それはどうしてだ?
明治時代ならまだしも、このネットの時代に
普通の人間が英語でしか得られない情報なんか存在するのか?
ニュースだって日本語で十分だろう?
しかし、政治でもビジネスでも最後は人間と人間の対話だ。
これだけはどう逆立ちしても日本語で済ますわけにいかないだろう!
413名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 12:57:08.94
キチガイの相手すんなって
414名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 12:57:34.81
>ネイティブと接する必要もない人間が、

ネイティブと直接、そしてネットで間接に接する機会は何万倍も増えている。
どちらより重要かと言えば、文字英語より、音声英語に決まっているだろう?
415名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 13:27:15.16
そう思うのなら自分だけで勝手に音声英語とやらを習得すればいい。
ほとんどの日本人にとっては今の時代においても英米人と直に会話する機会などほとんどないし、
ネット上で英語のサイトを読めそこに書かれていることが理解できること、
そして可能であれば簡単な英文でメールが書けて必要最小限の意思疎通ができること、
これだけで充分だ。

つまり、今こそ受験英語が必要なんだよ(笑)
416名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 15:26:25.38
>つまり、今こそ受験英語が必要なんだよ

英語公用語化で最も必要とされているのは受験英語ではない。
糞の役にもたたない。
音声英語を必要としているのは俺でなく、この現在のネット社会だ。
417名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 15:28:48.29
>必要最小限の意思疎通ができること、

メールなら筆記用具やネットが必要だろう?
音声英語なら体一つで会話ができる。
しかも、音声は文字よりも感情とか教養とか性格まで反映ができる媒体だ。
418名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 15:45:04.31
ageて書いてるキチガイの相手すんなって
汚物だぞ
419名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 17:02:10.94
>今こそ受験英語が必要なんだよ(笑)

今の日本の会社や社会は受験英語を必要としていない。
現地に行って今すぐに仕事ができるやつが欲しい。
学歴でさえ、意味がない時代となったのだ。
420名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 18:04:36.42
受験英語(笑)が必要。あんな低レベルが必要なわけないだろ(笑)
421名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 19:04:00.17
英語ができる人は受験英語もそれなりにできる
422名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 19:17:51.44
>英語ができる人は受験英語もそれなりにできる

受験英語をやらなくても英語は話せる。
受験勉強の何分の一かで話すことができる。
423名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 19:37:13.05
そら英語が話せても受験英語やある程度レベルの高い英文を読めるようにはならないからな
424名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 19:41:09.42
受験英語なんてレベル低いよ。
425名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 19:47:43.25
受験英語なんて難しくて英検準一級レベルだろ?レベル低過ぎwww
426名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 20:37:13.22
自演?
427名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 20:53:40.24
受験英語に挫折した。だから必死になって受験英語を否定して自己を正当化したいだけw
受験英語すらできなくて実用英語? ご冗談でしょ、ファインマンさんw
428名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 21:05:28.68
>受験英語すらできなくて実用英語? 

英語が読み書きできなくても話せる人間は多い。
言語の学習は音声言語が先だ。
429名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 21:31:03.36
という机上の空論ねw
430名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 21:38:09.87
いつまでも低レベルな受験英語にとどまっていて可哀想な人たちですねw
431名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 21:47:01.11
その低レベルな受験英語に挫折したんですね? 可哀想にww
432名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 21:50:17.57
>その低レベルな受験英語に挫折したんですね? 

受験では大成功した。
そして米国の大学の受験にも成功し、学士号ぐらいもらっている。
それでも言語は音声言語が優先であり、音声英語の方が何倍も価値がある。
何が正しいかを論じているだけだ。
433名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 21:51:06.86
その点では今井宏の発言に教えられる所が多い。
いわく「私にとっては受験英語なる言葉は存在しない。
私にとっては受験英語も実用英語も英語である」
434名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 21:54:57.88
でも話せない、書けないは論外。つまり伊藤は論外w
435名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 22:00:22.18
>>432
ではその日本語を英語でもう一度投稿し直してください、さあ、どうぞ!
436名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 02:32:03.72
次にこのスレの続編をたてるとしたら
「伊藤和夫信者の集い 第4回」ってタイトルにしてくれないかな?
English板の伊藤和夫信者のスレってこのスレなのに
伊藤和夫で2ちゃん内を検索してもこのスレにはたどり着かないから
大学受験生じゃないオッサンの伊藤和夫信者が
大学受験板に居座ってて、あまり良くないと思う
437名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 01:18:03.62
i agree
438名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 17:29:20.39
「予備校の英語」のはしがきを読んだけど、
自分が死ぬ数日前によくあれだけ冷静な文章が書けたものだと感心した
439名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 09:03:51.12
英文解釈教室叩かれてますが利点教えてください
440名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 22:00:51.89
構文網羅度
441名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 10:24:54.32
>>439
不自然な日本語が身につく。
442名無しさん@英語勉強中:2013/01/13(日) 08:40:35.92
落ちこぼれには使いこなせない
443名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 02:27:19.34
最近知った

伊藤・有馬記念基金
http://www.redcross.ac.jp/juniorcollege/ito_arima.html

まさか妹さんが看護大の教授さんであったとは
444名無しさん@英語勉強中:2013/03/18(月) 08:03:17.61
英語をやり直している社会人です

このスレでは高橋善昭先生の著書とかは話題になってないみたいですね
先日、受験生時代には読まなかった『英文読解教室』読んだらとても良かったのでチラ裏
445名無しさん@英語勉強中:2013/03/18(月) 09:20:18.46
英文読解講座でしょうよ
ありゃ解釈教室の次にやるべき本
446リトル・ペブル同宿会:2013/03/18(月) 10:48:59.42
英検・TOEIC・TOEFLなどの英語関連の受験対策としてお読みください!
http://www.vice.com/read/fuck-church-406-v17n4
447444:2013/03/18(月) 12:24:50.87
>>445
すいません、書名間違えました
解釈教室をもう一度読みたくなりました
でも読解講座もほんとにいいなあ…
やはり当時の駿台の英語は今でも日本の財産ですね
448名無しさん@英語勉強中:2013/03/18(月) 16:24:02.30
>>447
俺は代ゼミだったけど、構文の担当が薬袋先生だったから、なんとなく駿台英語の雰囲気は分かるわ
解釈教室と英文読解講座は大学入学後に読んだ
449名無しさん@英語勉強中:2013/03/18(月) 18:33:12.96
>>447
確かに読解講座は解釈教室あとだね。
そのあと和訳講座も。構文的には恐いものないよ。
450名無しさん@英語勉強中:2013/03/19(火) 00:34:01.16
解釈教室で学んだ構文を読解講座で深化させられるからね
特に破格構文についての解説は一見に値するわ
それに難度も伊藤さんの解釈教室や長文読解教室よりも高いから、
原書を読む前のスパーリングにも適してる
451名無しさん@英語勉強中:2013/03/19(火) 01:46:03.21
読解講座はなんといっても、比較構文と名詞構文の解析でしょうね。
関係詞もその中でとらえているね。
個人的には和訳講座の例題のほうが好きかな。
452名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>443
すごい金持ち!
453名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
>>432
ネタでしょ?
454名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
音声言語としての英語を否定する気にならないけど
これから先は文字言語としての英語が主流になると思うよ。
メールでのやり取りとかさ。
文法を無視した会話をやっても結構通用するけど(ジェスチャーやら表情などがあるから)
文字を媒体にした場合
それじゃ通用しないもんな。
そういう意味で
伊藤英語に回帰すべきだと思うよ。
455名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
>>443
私、今知りました。
『700選』が改訂されないのは
鈴木・伊藤の遺族に印税が流れるようにするため
とか心無いことを言う輩もおりますが
伊藤先生に関しては違うと言えますね!
だいたい『700選』より『ビジュアル』の方が売れ筋だから
そんなはずないですよね?
456名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
伊藤嫌いだし、スレチだけど、難関大学の英語舐めすぎ
受験英語の基礎知識はめっちゃだいじだから。
どうせお前ら大した大学いってないだろ
700選はクソ
457名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
>>456
私はあなたの日本語がよく分からない。
受験英語の基礎知識が大事なら
『700選』も大事にされるべき。
大なり小なりおかしな英文はあるけど。
一番の問題は『700選』で止まって
そこから先なにもしない事。
それは『解釈教室』でも『ビジュアル』でも
何でもそう。
基盤になる本を見つけたら
それをやりこみ
その後は自分の受験する大学の問題を研究する事
これが一番大事なんだから。
458名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
いつまで受験生してんの笑
459名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
伊藤和夫『新英文解釈体系』 現在46,000円@ヤフオク
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m110847552
460名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
駿台 英語講義 講師 伊藤和夫 VHD10巻  (続編+オマケ)

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k167825409

VHD持ってる奴いるのかなwww
DVDにダビングをおまけにつけてくれたら俺も欲しいけど。
461名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>460
そのビデオって
基礎から分かるように
講義してあるつもりだろうけど
「今時の基礎が分かってない」生徒っつーのは
肯定文否定文
肯定文疑問文
などが出来んからほとんど役に立たない。
中学は何をやっているんか!?
と言いたくなるくらい
腹がたつよ。
462名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
VHDってビデオじゃなくて、
レーザーディスクの針バージョンじゃないの?
463名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
伊藤和夫『新英文解釈体系』 254,000 円で終了@ヤフオク
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m110847552
464名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>461
全盛期の駿台生向け基礎なら
英語構文詳解レベルからスタートでしょうね。

>>462
たぶんそうでしょう。
ハードオフでもVHDなんか無いと思うが・・・
古いメディアをダビングしてくれる業者があればいいね。
465461:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
すまね〜!!
VHSに見えた…
466名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
駿台も権利持ってるんだろうから、本の付録DVDにでもすれば
おっさんホイホイなのに
467名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
伊藤はおじさんのアイドルみたいなもんだからな。
受験生以外に売れると思うよ
高橋、奥井のVHS教材も限定再販で出せ。
468名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
研究社は最近復刊しているが
駿台が出さないのは理由があるんやろかね?
根本的に予備校だから受験生を相手にするのが本道
とかいうプライドがあるんやろか?
その割には受験生の程度を越えた本(例:物理入門)を多数出版してたな。
469名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>468
講師の宣伝だから退職講師の本は原則絶版じゃないの?
470名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
今ふと思ったが
伊藤和夫先生の英語教師としての期間は
山手時代(『新英文解釈体系』時代)
『英文解釈教室』時代
『ビジュアル英文解釈』時代
の三期に分類されると思うが
どの時期の信者が一番熱狂的だろうか?
因みに私は『ビジュアル』以降の崇拝者。
『ビジュアル』から『解釈教室』の良さを知っていった。
471名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>468
山手時代に信者なんているかいw

駿台に移ってきて、講義をして、
そのノウハウを本にして(『解釈教室』)、
受験生が評価したところから始まったんでしょ、信仰が。

でも、『解釈教室』では“力がつく”より先に“力がつきる”ことが多く、
さらなる進化として『ビジュアル』が出来たということですよね。

確かに基本の体系は山手時代『新英文解釈体系』に出尽くしてはいるけどさ。
472名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>471
どっちかというと、駿台では英語構文詳解+700選信者が多かった印象。

うちの学校では解釈教室の前に山口俊治の200型読めって言う指導されてたせいか
S+V+X+X の頭ができてて、解釈教室で力尽きる人はそんなにいなかった。
473名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>471
バカに媚びないと生徒から見放されるくらい人気が落ちたからビジュアルを書いたんだろw
474名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
まあ高橋や薬袋に負けてたからね、実力も人気も。
475名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
伊藤さんの本で最も読者を得たのは『ビジュアル』でしょう。
『解釈教室』の段階では節の使用に伴うSVの重層化で、文が複雑になる仕組みなどは詳しく触れられていない。

もう一つ、こういうものを“完成態”の形で残してくれたのが、一番ありがたいところ。
入門から受験最高レベルまで本があるのだから。
476名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>471
『新英文解釈体系』を恰も全て読んだような言い方するね(笑)

私に言わせりゃ
「伊藤英語」の全体系を著したのが『新英文解釈体系』。
これがS+V+X+Xを代表とする体系ね。
知ってる人は知ってるが
山口氏と重なるのは共同研究したから。
『英文解釈教室』はそこから「具体的な読み」へと一歩進んだ著作。
『新体系』が『ビジュアル』の文法篇のような構成
つまり
比喩的に言えばオリンポスの頂に立って全体を俯瞰できるような構成になっているのに対して
『解釈教室』は日本人が英語を読む際に躓く箇所に絞って
更に伊藤英語の体系(S+V+X+X、H+M、等位接続詞による重層化、及び三つから外れる挿入の諸形式)に沿って書かれている。
その一つの例がそれぞれの第一章の違いだ。
『新体系』はS+V+X+Xを中心として展開されている(構文の存在)が
『解釈教室』はあくまでもSとVの結び付きの「発見の仕方」に焦点を当てている。
『解釈教室』のそのような姿勢を深化・発展させたのが『ビジュアル英文解釈』というわけ。
構文の存在を示すより(勿論「示していない」とは言っていない)
「具体的な読み」に焦点を当てている。
その当て方は
『解釈教室』で不徹底だった反省から
強くなっている。

まぁ〜『解釈教室』を反省している点は
過度期の『英語要旨大意問題演習』のHow to Readに現れているような気もするがね。
477名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>475
あなたの言う「受験最高レベル」とは
『解釈教室』なのか『ビジュアル』なのか分からないが
『ビジュアル』を評価している所をみると
『ビジュアル』なのだろう。
ただ
あのような説明型の参考書で最高レベルなのは
『テーマ別英文読解教室』。
伊藤先生自身が
「『ビジュアルPART3』のようなもの」
と仰ってたのだから。
478名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
ま、薬袋や高橋にも人気も実力も抜かれて嫉妬しながら死んだのが伊藤なんだよな。
479名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>477
お前『テーマ別英文読解教室』やってことないだろ。
あれは普通の長文読解本だから。
480名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>478
薬袋さんは
一流中学生相手にも
あんな
まだるっこしい説明をしてたわけ?
481名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>480
授業の内容は知らんが、晩年はトップクラスにも全く人気なかったぞ、伊藤は。
482名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>481
そりゃ晩年じゃなくとも
『解釈教室』執筆以降その調子だろ?

・眠くなるような機械的な読み
・言ってることが参考書と同じ
他にも伊藤批判のネタはあったと思うが忘れた。

確かにブロークン・イングリッシュだし
参考書と同じことしか教えないなら
高い金を払う価値がないと思われるだろうな。

>>479
お前風情から「お前」呼ばわりされたくない(笑)
483名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>476
『新英文解釈体系』を全部読んだことはないが、ネット上で見られる内容、項目、各章の最後のまとめには全て目を通した。
“SVXX関連の内容”および“主要語を欠く節”などは『英文法教室』に載っていて、『体系』→『解釈教室』+『文法教室』に分離した様に考えてる。
『体系』には直読直解に触れた個所がどうもないようだが、どうなのだろうか?

>>477
『受験最高レベル』と書いた時に想定していたのは、『解釈教室』と『テーマ別』です。解釈教室も改訂版になって例題の解説が桁違いに詳しくなった。
だから、実質やさしくなっている。テーマ別が難しくないっていう人なら、解釈教室もさほど難しくないと思う。
長文失礼(__)
484476・477:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
『新英文解釈体系』で直読直解を
完全に意識していなかったとは思わんがね。
確か『新体系』でも『解釈教室』同様
倒置は早い段階で出てきてるでしょ?
文に初めて出る
『解釈教室』では
前置詞の付いてない名詞を主語と考えて
述語動詞を捜すのが英文解釈の第一課としてるでしょ?
これに対する重要な例外は早い段階で出したいはずだから
『新体系』も早い段階で倒置を出してると思う。
ただ『新体系』は
「具体的な読み」・「直読直解」より
「構文の存在」に力を入れていたのは否めないと思う。


あなたの言うように
『新体系』から『解釈教室』と『英文法教室』に分化された
もっと大きく見れば教室三部作に分化されたのかもしれない。
『新体系』の練習問題が『解釈教室』の例題に入りきれないから
『長文読解教室』として独立させたのかもしれないね。
485名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN

「文に初めて出る
『解釈教室』では」


「『解釈教室』では
文に初めて出る」

訂正お願いします。
486名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>484
そうですね。思考の中には既に直読直解は漠然とあったのでしょうね。
伊藤先生の体系は、自分としては
1) SVXX 2) HとM 3) 節の内部構造の問題と、節が織りなすSVの親子孫構造
と考えていて、
『解釈教室』では体系の中から、読解に関係するところ、学習者が弱点としやすいところを重点的に解説し、
『ビジュアル』では体系を敢えて背景に隠し、例題ごとに重点を作って解説、
更には『700選』、『新英頻』では体系を本の掲載順序として説明なしで羅列する形をとってますね。

いずれにしても、体系を前面に出してコッテコテに解説していた(と思われる)『体系』が入手困難なのは残念です。
487名無しさん@英語勉強中:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
まあパクってたからな
488484:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>486
伊藤英語の基礎は
『ビジュアル』では
あなたの言う通りになってます。

実際の講義や他の参考書(忘れた)では
1)と2)にしていらっしゃることもあります。
そこは結構曖昧!
『700選』ですが
「僕がその後(700選執筆後)書いた本は
アレ(700選)の解説と見ることも出来るんだ」
とは仰ってましたね。
要するに解説も何もないから
アレだけの数の構文を
あんなに薄っぺらい本に纏められたということ。


『新体系』は入手困難だから
代用品として(失礼!)
『英語構文全解説』を購入いたしました。
でも
読みたい気になれませんな。
高学参だからですね。
489名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
まあそうやって情弱を騙して下らない本をたくさん買わせたんだよな。
490名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
伊藤的な発想で、体系の部品と名前は、ケンブリッジCGELって
できないもんかな。薬袋さんのもそうだけど、VPとか[[]]をつかって
再記述したらどうみえるのかな
491名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>481
晩年で比較するなら、薬袋なんて最後は代ゼミで数人しか生徒集められなくなって
自分の塾も潰れて講師引退に追い込まれてる
492名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>491
まあ解釈自体、もうほとんど要らないんだから仕方ない。
493名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>488
高校学参だから読む気になれないって、
伊藤の本も高校学参じゃん。
494名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>493
だから今は読んでない。
頭の悪さが滲み出てるよ。
真っ昼間から2chなんて。
495名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
落ちこぼれたんですね
496名無しさん@英語勉強中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>494
493だけど、別に息抜きくらいいいでしょう。
今は読んでないって、どこに書いてました?
497名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 17:51:53.62
受験生時代700選を全部無理やり覚えさせられたが、
結局英作文に役だったという感触は一切なかった。
498名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 07:10:34.33
499名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 07:17:43.79
伊藤和夫と薬袋善郎は何がちがうのか?
http://ameblo.jp/ligualand/entry-10559193239.html#main
500名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 07:53:31.41
501名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 07:19:46.44
ここの常連粘着おぢちゃんって独身暇人定年退職者?


時間帯が・・・!です
502名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 15:30:12.51
>>501
無職ニートだよ
503名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:09:58.53
>>501
このおぢちゃんって推定年齢50代くらいかな?文に若さがないし
リストラだろうか・・・新聞配達やコンビニバイトもできないプライドの高さは文でも表現されてるし
まずは、日本の為に働いて税金を納めて下さいw
504名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 01:57:08.89
頭がおかしいのは老害と呼ばれるタイプの人だ
こいつのイイタイコトは構文主義がナウいもので長文は多くを誤読するということだ
そのような販促によって一時期に商品が売れたこともあったのだが現代には通用しない
505名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 15:00:58.45
バカ?
506名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 23:58:32.43
>>490
それは宇佐美光昭がサクセス長文読解でやったが絶版になっとる。
507名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 16:28:52.13
英文法教室と英文法のナビゲーターって
内容の方向性やレベル的にどういう違いがありますか?
508名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 04:39:39.71
研究社から伊藤和夫「英文法教室」新装版が送られてきたのは、もう半年近くも前のことである。
早速、伊藤先生の他の本も書棚から取り出し、今井君の「今井の英文法教室」と並べて写真も撮って、
いつかまたブログに伊藤先生のことを書こうと思いながら、
いつの間にか半年も過ぎてしまった。月日の経つのは早いものである。
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/day-20110417.html
509名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 07:15:58.98
510名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 09:06:58.42
>>507
英文法教室は、英文法というタイトルがついてはいますが、
伊藤和夫自身も述べているように、これは英文解釈教室を具体的戦術論と位置付けた際の、
「戦略概論」に相当します。
ですからこの本により英文法をどうこうというより、やはり解釈教室の前後な読んで伊藤ワールドをサマライズするための書です。

一方、英文法のナビゲーターは、もともと伊藤和夫が担当していた旺文社ラジオ講座の録音及びテキストをもとに書籍化したもので、
ちょうどビジュアル英文解釈の誕生前夜、伊藤和夫が大きく方向転換を図ろうとしていた頃のものです。
従って、ビジュアル英文解釈が英文解釈教室への反省から生まれたのと同じく、
英ナビは英文法教室や駿台の英文法頻出問題演習に対する補完、
あるいはその入門用と捉えていいと思います。
こちらは英文法教室とは違い、学校英文法や受験英文法の体系から逸脱することなく、
現実の英文法問題にも対処出来るよう組み立てられていると思います。
511名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 09:34:56.51
伊藤ワールドのサマリーは英語構文詳解だとおもってた
英文法教室はなぜかスルーしてたんだけど、おもしろそうだ
512名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 10:41:20.18
>>510
ありがとうございます。
「英文法教室≒解釈教室」「英ナビ≒ビジュアル」という感じでしょうか。
本屋に行ってくわしく見比べてみます。
513名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 17:55:50.41
 >学校英文法や受験英文法の体系から逸脱することなく、

それはちがうだろーw
英ナビも伊藤の体系に沿ってるやんか。新英頻の最頻出問題解説版
って感じやろ。の割には解説足りてないところがあるのはご愛嬌
ちなみに実際の放送でも解説してなかったのは笑えたけどw
514名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 20:06:15.05
>>513
伊藤は講義の体系が構文を軸にしてるだけで
学校文法を崩そうとしていないよ。
学校文法は品詞論が中心だけどこれは学者のまとめ方であって
学生向きではないと批判している。
515名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 15:59:33.31
700選 287 事故で「死ぬ」はbe killed を用いる
黄ロイヤル 075 災害や戦争などで死ぬと言うときには[be killed]を使うことが多いが、
dieを使ってもよい
516名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 23:19:48.20
『ウィズダム』die
[語義]不慮の事故や戦争などで意に反して死ぬ場合はbe killedが普通で, dieに比べて被害性を含意する.
517名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 12:59:37.97 ID:f5tNmIUv
神age
518名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 00:22:08.10 ID:b/ZDjR3D
伊藤信者的には「受験英語と日本人」という本はどうなの?読むべき?
519名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 22:14:09.79 ID:DfoshIo9
伊藤先生の若かりし頃の写真が出ています。
立ち読みでいいと思うけどね。
520名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 05:49:09.05 ID:kqrFAoFp
伊藤和夫だけは通りたくない!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411204489/l50

伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409584562/l50

〜〜〜〜〜〜

(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344842979/l50

伊藤教信者の集い 第三回
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1317544692/l50

<伊藤和夫批判>どうして英語が使えない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344084318/l50

伊藤和夫先生を語りましょう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1396318206/l50

<駿台英語>伊藤和夫vs竹岡広信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1346501880/l50

〜〜〜〜〜
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/l50

【駿台 関西英語】桜井先生か竹岡先生か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1352983672/l50
521三国人:2014/09/29(月) 17:26:10.07 ID:K4E0zpqA
伊藤和夫だけは通りたくない!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411204489/l50

伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409584562/l50

〜〜〜〜〜〜

(駿台基本英文700選)伊藤和夫vsネイティブ(native)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344842979/l50

伊藤教信者の集い 第三回
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1317544692/l50

<伊藤和夫批判>どうして英語が使えない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1344084318/l50

伊藤和夫先生を語りましょう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1396318206/l50

<駿台英語>伊藤和夫vs竹岡広信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1346501880/l50

〜〜〜〜〜
駿台講師 伊藤和夫
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853631/l50

ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/l50

【駿台 関西英語】桜井先生か竹岡先生か
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1352983672/l50
522名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 15:03:52.88 ID:1jysEkrp
「無能な働き者は害悪である」 byゼークト
「活動的な馬鹿より恐ろしいものはない」 byゲーテ
「無能な味方よりも有能な敵のほうが役にたつ」 byマキャヴェリ
「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」 byナポレオン




「IQの低さと偏見・人種差別主義の傾向に関連」カナダの研究チーム
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/289695/
2012年01月31日

カナダ、ブロック大学の研究者チームがこのほど、「人のIQの低さと他に対して偏見を持ったり人種差別的傾向を持ったりすることとは関連がある」とする内容の調査報告を行った。

チリのメディアによれば、調査報告は「子供のころにIQが低いことと、成人してから偏見を持ちやすい傾向、また人と交わる際の保守的傾向とは関連がある」としている。(1月30日付参考消息)
523名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 16:00:58.10 ID:6xjOWA3L
あれ、ここ伊藤さんのスレなん?
524名無しさん@英語勉強中:2015/02/08(日) 22:02:13.48 ID:8Ziwguoo
伊藤サムのほうかと思ったわ
525名無しさん@英語勉強中:2015/02/15(日) 08:26:54.83 ID:xxeQfCa2
駿台予備学校では
英文解釈や構文主義に効果がないとわかったので下火となり
暗記が人気を博して
リー教やドラインという名著がうまれた

薬袋の英語リーディング教本なら
やることはF.o.R.の要点50個と例文38題の回答丸暗記でいい
リーディング教本にそう書いてある
この本の解説はやたらと複雑だが
どうしても暗記や理解が進まない部分の解説だけ読めばいいので
負担は軽い
つまり薬袋の本はそんじょそこらの英文解釈や構文主義より効率がよい

薬袋の勤務先にて、伊藤らしき人物からこっそり悪口を言われていたことについては
リー教あとがきで完璧に論破しているから心配しなくていい。
このあとがきは読み応えがある。

著者の昔の勤務先は駿台予備学校だが
結果を出していた同僚にせこいいじめをするのは
まともな社会人としていかがなものか。
そんなことが許される組織なんてとんでもないブラックだ。

英文を読むのに左から右に読むのはそもそもあたりまえである
あたりまえすぎることなので直読直解メソッドなどとおおげさに名前を付けて紹介するのはくだらない

しかしながら、初心者の段階でうまく読めないのであれば
練習として返り読みすることもある
それをさせないのであれば練習にならない
526名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 02:00:36.12 ID:J63422vA
「英文解釈教室」よりも劣るというのは何だかな・・。
英語の勉強をやり始めて長いけど、『新々』は今でも
時々参照している。「解釈教室」から学ぶところは今では
殆どない。一番の問題は、伊藤氏の解説は、しばしば体系的、
構造的といわれているけど詳細に読んでみると、場当たり的で、
どんどん横道に逸れて行ってしまう部分が多い。そういうのはまあ、
現場で多くの受験生を相手に指導していたということが原因と思う
んだけど、つまり時間が無かったと・・。
 英文の構造に着目し考察した、というけどほんとにそう言える?
解説を読んでみると、「読解の力点」を提示していったという感じ。
でも結局、そういうのって、単に国語の力の問題ではないかなと思う。
また、読解の力点の提示にしても、そういうのは熟語とか語法、英文法の
知識があってはじめて浮き上がってくるものだと思う。それらの知識が
ないのに、「読解の力点」の受容なんて絵に描いたモチだと思う。そういう
ところから、伊藤氏は後期に転向して「ビジュアル」書いたと言えない?
527名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 02:03:51.52 ID:J63422vA
 そもそも、「解釈教室」で提示されているような文章レベルだったら
伊藤氏が提示している方法、視点から読まなくても、文法とか語法、
熟語表現の知識で充分に対応出来る。もっと高度な文章を読むんだったら
彼の方法から学べるところも多いと思うけど、つまり文章としてもっと
入り組んだ文章ということなんだけど、こればかりは彼のテキストが
ないからなんとも言えない。要するに肩に力が入りすぎた読解で、
柔軟に英文に対応できない。それに長文の読解だったら、ある程度
読解の「視点」が見えなくても、前後関係からそれを明らかにすることが
充分に可能。これは代ゼミの西氏についても言えるけど、長文の文章から
ある中心部分を引き出してきて読解させるような方法はどうかなと思う。
つまりそこで教えられているようなことって結局、前後の文章を読めば
見えてくるんじゃない?ってこと・・。
 それに比べれば、代ゼミの富田氏は、文法、語法、熟語の大切さをよく
分っている。動詞の数を数えるなんていう教え方もそこに理由があると思う。
528名無しさん@英語勉強中:2015/02/28(土) 02:04:54.40 ID:J63422vA
その上で彼は、伊藤和夫氏が受験英語に持ち込んだ、英語の基本的な
成り立ちを理解した上で、つまり5文型を理解した上で英文読解をしていく
という道程を提示していると思う。またその点に伊藤氏の現在の評価が
あるのであって、彼の、特に「解釈教室」で提示した方法を過度に評価
するのは間違っていると思う。彼の、英文解釈における総合的な視点なんて、
雲の上に立てられた建築物なんだから。それは「解釈教室」の目次を見る
だけで分る。もちろん自分も解釈教室はやった上で言っているんだけど。
 もっと入り組んだ英文の読解ということでは多田氏の「思考訓練」がある
けど、あれをやるんだったら素直に対訳本を読んだほうがいいと思う。
 「新々・・」は単にイディオム学習の教本じゃないし。解説をくまなく
読めば、英文の成り立ちに遡って、専門的にも正確な解釈が提示されているし。
 伊藤氏のテキストの一番の問題は、「解釈教室」にしても「長文読解教室」
にしても、選択されている英文の内容が古いっていうこと。80年代の
時事的な問題意識が彼の中心にあると思うんだけど、今読んだらやはり古い
という感じな否めない。文章として死んでしまっているものが殆ど。
それに比べたら「新々」で選択されている文章は、今読んでも興味深い
ものが多いし、学ぶところが多い。これは自分にとっては一番大きい。
確かに「新々」で解説されていることは、文法として古いものが多い
かと思うけど、古典とか読むこともあるわけだし、別に気にならない。
529名無しさん@英語勉強中
なんだマルチかよ