【プレイス】小倉弘 part14【ISP細胞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
648名無しさん@お腹いっぱい。
407 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 01:19:30.04 ID:tH+f62mj0 [1/4]
教本§65 <総称のa>
「定義のa→主語で使う」

700選
No.6 A car is convenient〜
No.231 In former times, a book was〜
No.241 A strike is〜
......etc

408 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 01:28:04.72 ID:tH+f62mj0 [2/4]
教本§88 <二重否定≠単なる肯定>
「日本語の二重否定は断定を避ける効果があるが、英語における二重否定は肯定よりもさらに意味が強くなる」

700選
No.445
There is no human disease which gene therapy does not promise the possibility to treat.
「遺伝子治療は、人間のあらゆる疾病を治療する可能性を約束する」

うむ、たしかにこれは単なる肯定よりも意味が強調されてるぞ!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:46:09.55 ID:gBrL/Hi00
412 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 20:23:16.01 ID:tH+f62mj0 [3/4]
教本§61 <対比のthe>
「都会と田舎、個人と集団、のように反対概念が存在する単語にはtheが付くことが多い」
「countryには国という意味もあるから同じ文中にthe cityが伴わない時は紛らわしいのでthe countrysideを用いるべき」

700選
No.19
the real world⇔the appearances
実在⇔見かけ

No.39
people in the country⇔city life
田舎で生活する者⇔都会の生活
なるほど、これはcountrysideとはなっていないが、反対概念のcityがちゃんと含まれてるからcountryでいいんだな。

No.85
In the country⇔in the city.
うん、これもちゃんと教本の理屈通りtheが付いてらぁ。

........etc

今まで全然意識したこと無かったけど、これからはちゃんと気をつけよっと

413 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 20:40:50.08 ID:tH+f62mj0 [4/4]
教本(文法矯正編p.261/公式運用編p.165/長文編p.140)
「it is said that〜の〜には諺や有名な決まり文句(つまり“よく言われること”)がくる」
「they say that〜は口語表現だから何でもOK」

700選
No.81
It is often said that Japanese universities are difficult to enter, but easy to graduate from.
「日本の大学は、入るのは難しいが出るのは易しいとよく言われる」
うん、たしかにこれはよく聞くもんなぁ…。oftenもちゃんと付いてるしなぁ。

No.143
They say that in tropical countres people usually marry in their teens.
「熱帯の国々ではたいてい10代で結婚するという話である」
へぇ〜、そうなんだ。あんまり聞かないけどthey say thatだから何でもアリか!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:47:14.87 ID:gBrL/Hi00
415 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 00:05:25.61 ID:GD7kmXOTO
「よくばり英作文」では>>413のルールが真逆に使われてる。

よくばり英作文
No.16 It is said that〜
「左利きの人は空間把握力に優れ、建築家にむいてると言われている」
う〜ん、たしかに左利きが天才とかってのは聞いたことはあるけど、建築家とピンポイントに特定の職業に向いてるってのはそんなに聞かないし、そもそもこういう分析がされたのって比較的最近でしょ。
やっぱIt is said thatを使う以上、諺が適とされるくらいなんだから昨日今日言われ始めたことでなくて、かなり以前から広く世間一般で言われてるようなことでないとちょっと不自然な気がする。
No.418 People say that〜
「“習うより慣れろ”と言われている」
People say thatはThey say thatみたいなもんで、この“習うより慣れろ”はまさに諺だから、これこそIt is said thatで言うべきでしょ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:49:48.34 ID:gBrL/Hi00
431 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 21:22:16.00 ID:/wfiBr4F0
そもそも小倉本人が授業で700選勧めてたから、教本が700選とマッチしててもなんら不思議ではない。
http://loda.jp/karacha_kikaku/?id=249

432 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 23:18:31.16 ID:GD7kmXOTO
去年の10月頃にここで貼られたやつだな。
俺もサテでその授業受けてたよ。