伊藤教信者の集い

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 23:29:37.55
>>845だが、
>>842で紹介された『よくわかる英語の基本』という本を
ネットで注文してたが、今日やっと届いた。

少し読んだが、普通の5文型+受動態3文型で8文型として捉えたり、
それに加える助動詞が、他の英文法入門書で見たことがないような
捉え方で説明をしていたり、なんか刺激的だ。分かりやすいかも?
たしかに、中学レベルからでも読めるようになっている。
430ページもあって、けっこう分厚くて、内容も濃いと思う。
あとがき読むと、大学の教授やネイティブに
原稿をチェックしてもらってるようだから、決してトンデモ本ではないよ。

これを理解すれば、英文解釈教室にも繋げられるようだから、
文法書をろくにマスターしたことがない自分だが、
ちょっと真面目に取り組んでみるかな。
953名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 23:59:16.11
>>952
第1版第1刷は誤植あるから、
まだみてなかったら開拓社HPみたほうがいいよ。
954名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 00:41:40.28
>>952
僕も一昨日都内の書店で買ったんだけど独特の世界というか不思議な本だよね。
ただ、基本文型と節と句の関わりが中心で、
文法の各論(比較とか)がない(多分続刊でそれを解説する予定なのだろうけど)。
そこで勧めたいのがこれ。
別スレに投稿したのをそのまま貼り付けておく。
『よくわかる英語の基本』→『基礎から押さえる英語の構文100』
で、『英文解釈教室』にスムーズに移行できると思う。


161 :名無しさん@英語勉強中 :sage :2011/03/01(火) 00:43:51.92
イチからっていうのがどのへんのレベルを意味しているかにもよるが…。
構文から勉強し直すのなら、あまり知られていないけど、

『基礎から押さえる英語の構文100』(下永裕基著 旺文社)
 (p)http://www.amazon.co.jp/dp/4010332883/

という本が秀逸だと思う。構文100というタイトルだけど、
実際の構文数は350程度。それらにタイトル通りポイントを押さえた解説がついていて、
その後の英文解釈や英作文に応用の利く理解ができる。
構文のための構文の本ではなく、解釈や作文の基礎としての構文が身につく。

この本を仕上げることができたら、
上のほうで皆さんが推薦されている受験用の英文解釈本にスムーズに入っていけると思う。
955名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 02:15:15.82
英語の構文100の宣伝しつこいよ。
956名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 02:30:53.23
宣伝必死だな。
957名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 02:33:06.76
また宣伝呼ばわりが始まったよ。
いい本を紹介してくれてるんだからいいじゃないか。
宣伝だと思うんだったらスルーしとけよ。
お前みたいなのがいるから
有益な情報があがってこなくなるんだよ、馬鹿野郎。
958名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 02:47:38.36
アマゾンのリンク貼るとか宣伝乙過ぎる
959名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 02:54:02.52
amazonのリンク貼ったら宣伝になるんだそうだwwwwww
960名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 03:19:56.17
そこで勧めたいのがこれ。 (キリッ
961名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 07:20:57.78
>>957
つうかそもそもスレ違いなんだよ。
962名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 10:32:19.30
963名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 23:39:03.33
『英文解釈研究法-小野圭の英語』が復刊されていたよ
内容が薄くてびっくりするぜwww
964名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 12:10:38.36
よくわかる〜のサイトみたら教室の挫折率9割とか書いてあって噴いたわ。
965名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 13:09:23.91
つーか「私も皆さんと共に英文解釈教室から学びたい」とかも書いてあったぞ。
勉強中の身かよってちょっとウケた 笑
966名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 13:43:22.55
信者もアンチもほとんど挫折してるだろ
967名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 14:03:26.38
「私も皆さんと共に英文解釈教室から学びたい」ちょっとウケた
つーか笑
とかも書いてあったぞ。
勉強中の身かよって

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
968名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 14:07:58.22
教室ごときで挫折とかしねえだろ普通に(笑)
969名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 18:04:04.04
>>968
だよなぁw で、お前はその教室ごときで挫折したからニートやってるんだろ?
皆さんと共に英文解釈教室から学びたい、という著者の説明さえ理解できないんだろ?www
970名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 21:01:50.61
いやいや、一度も挫折してないしニートでもないしアンチでもないよ。
971名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 21:16:15.30
>>970
それ、英語で書いてみて。
972名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:05:59.37
英作文スレでやれカス
973名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:36:40.33
はい、逃げたw
974名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:41:22.10
英文解釈教室を読んだら英作文出来るようになりますか?
975名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:46:48.16
完璧にしたらな
976名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 03:35:14.77
こういう幻想持ったお馬鹿さんは勝手な誤読をして挫折するんだよな。
作文するのに参考にしようとはしない方が良いよ。
700選ですらあまり良くない。作文用にするには難しすぎる。
977名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 03:36:38.14
勝手な妄想で他人を非難する人キタ。
978名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 04:00:48.76
『よくわかる英語の基本』買ってきたよ。

確かに中学生でも読めるほどの内容ではあるが、本の構成がユニークで実に面白い。

著者は、

「本書の文法論において重視したのは、正しさとわかりやすさ、そして究極的には美しさです」

と書いておられるが、「首尾一貫したブレない体系としての美」への志向性は、
確かに伊藤和夫先生の英文読解への取り組みと通ずるものがあると思う。

これからじっくりと読んでいきたい。
979名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 07:12:42.24
>>975
いやいやいや、解釈教室で英作文はない。というか、
伊藤自身が読解用の英文をモデルにして英作文
しちゃいけないって学習法で書いてあるってばよ。
980名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 07:45:58.73
>>978
テメーの文章には美のカケラもないな
自覚できてるか?貴地害
981名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 07:47:53.11
受動態のbe動詞を本動詞としているのはどうなのかなあ。
英語は原則として本動詞が2つ続くことはないはずなのに。
助動詞ということでいいのではないだろうか。
982名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 13:00:42.46
>>980
具体的にどの部分から美のカケラも感じられないと判断したのか、
具体的に説明しなさい。

説明できなければお前がキチガイであり、お前の負けw
983名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 14:20:43.70
「よくわかる英語の基本」ちょと立ち読みしてきた。
安河内の本みたいに内容の薄っぺらい本かと思ってたけど、
とんでもない。硬派な文法書じゃないか。
分厚いし、かなりボリュームあるな。
挫折率高そうw

984名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 23:43:03.22
英文解釈教室を読み始めてみたけど、しょっぱなの1.1.1の例文
The freshness of a bright May morning in this pleasant suburb of Paris had
its effect on the little traveler.
のlittle travelerを「小がらな旅人」なんて訳しているけど、普通子供とか
かわいい、と訳すんじゃね?
前後を見なければわからないのは確かだけど、どんなコンテキストでも小柄の
意味でlittleを使うのシチュエーションってないでしょ。
なんか日本語に鈍感なんだろうな、とわかって一気に読む気なくした。
ずっとこんな調子なの?
985名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 23:50:21.55
辞書引けよ
986名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 01:33:46.07
次スレ

伊藤教信者の集い 第二回
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1299342589/l50
987名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 01:50:02.76
・a pompous little man もったいぶった小男.・
988名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 06:26:11.55
>>984
まず自分の知識を疑えよ…
989名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 06:57:42.61
a little man 小男

リーダーズ英和より
990名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 08:50:06.94
わろたwww
991名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 09:02:45.34
その文章だけ与えられたら、俺ならかわいい、とか(小説とかなら)ちっちゃな旅人、とか訳すだろうな。
小柄な、って年の割りに小柄な、とかで使う言葉であって、いきなり「小柄な旅人」って誤訳じゃないが、
かなり違和感がある。日本語の感覚が鈍感な人には気にならないんだろうケド。
992名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 10:51:34.48
>どんなコンテキストでも小柄の意味でlittleを使うのシチュエーションってないでしょ。
993名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 10:57:44.69
そのくらいでかなりの違和感でしたら、
日常生活も違和感だらけで大変でしょうね。
お体以上にお心には、くれぐれもお気をつけください。

まあ他者をすぐに鈍感扱いする程度ですから、
傍から見てるとそこまで敏感とも思えませんが。
994名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 11:02:25.68
日本語の感覚というより>>991の英語の知識の問題だろうに。
995名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 11:32:25.83
991が貴地害なだけ
貴地害は相手にしないこと
996名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 12:04:40.89
>>991が一番鈍感っていうオチか
997名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 12:52:34.16
お前ら、英文解釈教室の前に使った本を教えてくれないか。
俺は受験時代に、
富田の100の原則+富田1学期本科の授業→英文解釈教室+富田2学期本科の授業
という使い方だった。
富田と伊藤は結局同じことを言っていて、
なんだかんだで英語は1つなんだなあとか思いながら楽しくマスターしたよ。
英語の偏差値は80を超えて全国1位にもなった。第1志望の早稲田政経には落ちた。
998名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 14:46:18.24
何で落ちたんだよ
999名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 15:02:36.65
国語ができなかったんだろう。
1000名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 15:58:15.13
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。