◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
調べるのが ('A`)ノ マンドクセ な人が質問し、ヒマな人がそれにもの凄い勢いで答えるスレです。

・園芸の質問であれば基本的に何でも可。
・園芸関連以外の質問でも、知ってる人が暇なら答えてくれるかもしれません。過剰な期待は禁物。
・質問者は回答が来なくても泣かない。デマ回答に騙されても泣かない。
・回答者は質問者の質問の仕方が少々偉そうでも文句は言わない。ムカついたなら放置してくれ。
・「それくらい調べろ」のレスはタブー。答えるまでもないと感じたら放置しましょう。
・他に該当スレがある場合は、適宜誘導してやってください。
・ネタ回答は用法、容量、限度を守って、その場の空気を読んでほどほどにお使いください。

前スレ
◇物凄い勢いで質問に答えるゾ◇その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145376893/

調べたけどわからないことはこちらへ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART34◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1140954148/

【コレ】名前がわからない【なあに?】Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138285094/

害虫統合スレッド 7匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129960696/
2花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 21:53:15 ID:kV2LXqgq
>>1
スレ立て乙。
3花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 21:57:53 ID:bUJyltR3
>>1
もつ鍋
4花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 22:02:07 ID:8XTRPgq0
さっそくですが、これから屋外の吊り鉢(塀にひっかけるタイプのもの)に
植えられる花で、おすすめは何でしょうか?
日当たりは朝のうち影になりますが、悪くはない場所だと思います。
雪国ですので、越冬は考えていません。秋の間楽しめるものならいいです。
よろしくお願いします。
5花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 22:40:14 ID:DOIMDbeS
>>1殿、乙であります。

>>4
出荷がまだあるか微妙だけどポーチュラカとか
花じゃないけどコリウスとか。
6花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 01:12:29 ID:C4b0Xj7a
西洋の薔薇
中国の牡丹
に匹敵する日本の花はなんですか?
紫陽花か椿だと思いますが
7花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 01:17:38 ID:LClQKKXC
愚問だな

8花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 01:21:44 ID:C4b0Xj7a
っていうつまんない回答しちゃう人が結構多い
花単体を良く見れ
桜は樹木全体を眺めるものだよ
9花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 01:49:03 ID:wtFhFlnk
花瓶に十円玉を入れておくと切花が長持ちするっていうのは本当ですか?
一昨日買ったお花がもう枯れそうです。入れてみた十円玉が原因かと思っているのですが…
10花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 02:10:00 ID:uSXAnTKC
>>1

>>9
お金にはいろいろ雑菌がついてるから、むしろイクナイ気がする

>>6はここだったか初質だったか忘れたが著しく既出。スルーしる
11花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 02:12:12 ID:O9xV3CH0
>>6
12花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 02:13:46 ID:O9xV3CH0
↑すまん。
リロード忘れとった。
13花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 09:29:24 ID:c+Y9PkfS
>>1
・ネタ回答は用法、容量、限度を守って、その場の空気を読んでほどほどにお使いください。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 14:04:23 ID:/6rdJ2Gf
>>4
アイビーゼラニューム
剪定するのさえ忘れなければ枝垂れて咲いて綺麗
ゼラニュームのような嫌なにおいもなし
水のやりすぎさえなければ丈夫
16花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 19:21:40 ID:W94JC3yF
お尋ねします。

日々草を鉢植えしています。
良く見るとこぼれ種が沢山発芽しています。

よく“種が出来ると株が弱る”って言いますよね?
日々草は花がらつみはしなくていいって聞いたので
ここ最近花がらはそのままにしていましたが
やっぱり種を付けさせないほうが
株が長持ちするんでしょうか?
出来るだけ長くもたせたいのですが。。。

宜しくお願いします。
17花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 19:41:18 ID:IMBSRqTI
観葉植物のポニーテールを育てていると言うか置いてるんだけど
枯れてきた!!! 乾燥を好むからこの季節はあまり水は与えて
ないんだけど・・・どうしたらまた元気になるのか教えて下さい。
とっても大事な植物なんです!かわいくてかわいくて気に入ってるので
どうしても元気になってほしいです。どうぞよろしくおねがいします。
18花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 19:51:33 ID:9A54L7Dr
>>17
いくら乾燥好むたってこの時期は成長期ですよ。
鉢土乾いたら水はやらないといけません。
活力剤与えて適宜水やってください。
元気取り戻した肥料もね。 
エアコンの風当るとこじゃダメよ〜
あと置き場はこの時期は明るい日陰っていうか半日陰だすよ。
@ポニーテール栽培歴3年
19花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 19:52:56 ID:9A54L7Dr
元気取り戻した肥料もね。→ 元気取り戻したら肥料もね
20花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 20:05:17 ID:qKCqM7yU
>>16
或る意味核指定雑草と同じだから、何もしなくて大丈夫。
というか、余計な所で増えない様に手入れする事が肝心。

と思ったら鉢植かぁ。
適当に株の更新をするのが一番良いと思う。
21花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 21:40:15 ID:W94JC3yF
何もしなくていいんですね。了解です。
株の更新ですね!了解です。

有り難うございました。

22花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 22:16:32 ID:IMBSRqTI
18さんどうもありがとうございました!
ポニーテール買ったときのお店の人が「春と秋が成長期だから夏は
何もせず肥料も与えなくていい」って言うもんだから言われた通り
にしてたんですが・・・。
とりあえず水を与えて半日陰においてみますね!
23花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 22:22:36 ID:IMBSRqTI
はい!
24花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 09:02:50 ID:dOoajwfO
>>22
ポニーテールに 何もせずおっぽっとくのは冬だすよ。
室内で月に1回水だけやって放置でok。
夏場の水やりも目安として週1回くらい。
鉢土が深部までカラカラに乾くの待ってからたっぷりと水やりするのよ〜。
25花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 10:57:27 ID:IvkYh6yv
きまぐれポニーテールと言うラブホがある。
26花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 10:58:40 ID:IvkYh6yv
>>20
核指定ってツルニチニチソウじゃなかった?
ニチニチソウ(ビンカ)も同類?
27花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 11:00:33 ID:IvkYh6yv
ツルニチニチソウ
目: リンドウ目 Gentianales
科: キョウチクトウ科 Apocynaceae
属: ツルニチニチソウ属
(ビンカ属)Vinca
種: ツルニチニチソウ V. major

ニチニチソウ
目: リンドウ目 Gentianales
科: キョウチクトウ科 Apocynaceae
属: ニチニチソウ属 Catharanthus
種: ニチニチソウ roseus
28花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 13:46:19 ID:MLBC0XKL
肥料について質問です。
実肥、花肥と言われるカリ肥料ですが、
植物にっとて一番効果があるまたは必要な時期はいつですか?

花芽が着く時期、花が咲く時期、実が大きくなる時期といつごろでしょうか?
29花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 15:44:09 ID:b7zRMLVp
カリ?
30花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 16:34:54 ID:a6C1VVWR
質問させていただきます。

クローバー(シロツメクサ)とカタバミの見分け方を教えてください。
調べてみたのですが、画像ではいまいちわかりません。
クローバーのバター炒めが美味しいと聞いたので、作りたいのです。
どっちも雑草だから売ってないし…。

よろしくお願い致します。
31花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 16:45:37 ID:gfQH0c5K
質問です。

特定の樹ではなくて、一般的な基本が書かれている本を探しています。
特に剪定、植え替え、継木、枝の整え方(針金まいたりするやつ)等
できれば果樹の基本等が書かれている本のオススメを教えて下さい。
自分は、幸福の木やポトス、マンゴーを枯らさずに育てられる程度のミラクル初心者です。
32花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 17:00:53 ID:AxTALLt0
>>30 釣りか?
クローバーとカタバミなら大きさも違うし一目瞭然。
それにクローバーなら種を売ってるぞ。
33花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 18:54:27 ID:KhLAlZ6r
>>30
クローバーはタネ売ってるよ?
1袋にたんまり入っている
3430:2006/08/18(金) 19:34:20 ID:a6C1VVWR
クローバーの質問した者です。
釣りじゃないです。
種売ってるの知りませんでした。
いつも行ってるとこにはなかったので。
見つけられなかっただけかな?
今度他の店も探してみます。
ありがとうございました。
35花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 19:39:31 ID:BEDsEGQM
>>34
緑肥として売られているので、普通の店では無いかも。
タキイとかサカタのネットショップで確認してみたら?
36花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:10:50 ID:mrat1EzK
>>22
そっか〜・・じゃあ水と活力剤で復活を期待します!!
あと、うちにはマッサンとユッカも置いてます。
この二つはとりあえず元気みたいなので現状維持がんばりますわ。
また何かあったらよろしくお願いしますね。
37花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:38:07 ID:YIr/Irlr
ウテナって何?
別の板できいたらここに行けって
38花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:42:00 ID:tC+5oN2B
クワガタやカブト虫が集まるように自宅の裏山にクヌギ、コナラ、ブナ
などを植林しようと思います。安価で手っ取り早い方法ってありますか?
39花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:45:37 ID:PPIhP3m0
薹が立つの「とう」のこと?
40花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 21:10:40 ID:n6fLZnqs
>>37
1. 台、あるいは花の萼(がく、うてな)。
2. 高い建築物のこと。高楼。
3. 女性向け化粧品メーカー。以下で述べる。
4. アニメ「少女革命ウテナ」の略称。または主人公の名前(天上ウテナ)。
41花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 21:41:53 ID:Fvr9RzrO
????
42花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 21:59:47 ID:gTEEMME+
>>37
はすのうてな、と入力すると「蓮の台」と変換出来ると思う。
仏像が座ってる、あの蓮の花の台の事を「うてな」と言う。
もちろん他にもうてなはあるんだけど、一番一般的な用法はこれ。
43花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 00:11:12 ID:RYZnOV3t
しいたけにも品種があって、品種改良もあるようですが
菌類をどうやって改良して新品種を作るんでしょうか?
44花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 00:22:33 ID:7U9ZZTKL
質問です。
映画レオンにでてくる主人公が可愛がってる観葉植物ってなんてやつ??
関東だとどこにうってますか?

初めてこの板きましたが、板違いだったらすんまそん。
45花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 00:56:21 ID:kCgwRCJ3
>>44
ググったらすぐ出てきたぞ
ttp://aquiya.skr.jp/zukan/Aglaonema.html
46花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 01:02:05 ID:jzWfL/5I
>>44
アグラオネマのコムタータムという意見が多かった。
が、あまり流通していない品種のようなので
通販で購入するが吉。
「コムタータム 通販」等でググってみて。
47花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 01:05:47 ID:jzWfL/5I
>>45
ありゃ。クルティシーでしたか。
どっちにしろあまり出回ってないような希ガス。
48花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 05:56:15 ID:clQuScpf
初めての園芸で一本仕立てという言葉さえしらず、木を巨大化させすぎ
ミニトマトの支柱が倒れて、幹が下の方でポッキリと裂けてしまいまいた。
実はまだ青いものも赤くなっているものもたくさん付いています。

支柱を強化して折れた部分をつなぎ直そうと試みましたが重たすぎてうまく
安定しません。

赤くなりかかっているものはすべて収穫してしまうつもりですが、
まだ青いものをなんとか収穫にこぎつける秘策はないでしょうか。
今はとりあえず水にさしてあります。

トマトって青いうちに収穫してしまっても、それから熟してくれるものでしょうか?
それとも青いトマトのおいしい食べ方とか・・


どなたか助けてください。
ああ、ミニトマト ・゚・(つД`)・゚・
49花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 09:24:09 ID:xy55buY+
>>48
実が青いトマトはピクルスにすると旨いよ。

そのまま水挿しにして液肥で水耕栽培もどきかなあ。
50花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 09:28:15 ID:xy55buY+
>>48
ミニトマト このスレに神がいるかもよ。

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147356164/l50
51花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 10:50:53 ID:mfKgEoLE
菊初心者です
ホムセンで98円の値下げ品の菊(ボタっとした本格的なやつ)
買ったけど今から植えても花はつきますか?
52花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 11:04:24 ID:b3VKHayz
53花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 11:17:13 ID:6kv3Dlhd
余った米ぬか約500g
全部とは言いませんが鉢植えにやっても大丈夫でしょうか?
54花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 12:27:17 ID:l8lgEdIz
>53
その行為に何の意味があるの?
55花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 12:28:35 ID:8evp58/b
教えてください。
バイオゴールドを水に溶かして液肥にしたいのですが、
普通、液肥とはどのくらい与えるものなのでしょうか?
水遣りのように底から溢れるまで??(違う気がします汗

アルゴフラッシュやハイポネックス等々調べまくったのですが、どこにも書いていません。
余りにも当たり前なのでしょうか・・・・
希釈した後、どのように与えるのか知りたいです。
初歩的ですみません。よろしくお願い致します。
56花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 12:40:39 ID:qEwwDCiG
そう言えば、米のとぎ汁って植物にあげて効果あるの?
昔から植物にあげると良いって聞いてたんだけど。
57花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 12:47:41 ID:8evp58/b
>>56
微生物が増えて病気が少なくなるらしいです。
米ぬかも。現代農業に書いてありました。
58花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 13:08:02 ID:xy55buY+
>>55
水やりと一緒で
鉢土が乾いてる時に鉢底から流れ出るまで。
夏場は乾燥激しいので通常希釈の2倍に薄めた方が失敗ないですよ〜。

1000倍希釈で与えたつもりで蒸散激しく結果的に500倍なんてことも
ありえますからね。
59花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 13:25:07 ID:8evp58/b
>>58
なるほど!!!!
更に薄めた方が良いのですね。
薄すぎて効かないのでは・・・と心配でしたが。
どうも、ありがとうございます。早速やってみます。
60花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 15:18:18 ID:iSEA6ba5
庭の一部を畑にして野菜を育ててます。
いくつかの紫蘇やバジルの株の葉が全体的白くなってきて、
20cm程度から成長しませんでした。

こりゃなんか失敗したなと抜いたところ、
地上部からちょい下に1mm程度の小さくて白い虫っぽいのが、無数にむらがってるじゃないですか。
コンポストには入れずにゴミで捨てました。

次に何か植える前に何をしたらいいでしょうか?
庭のそのあたりの土をどっかプランターや土嚢に移して熱湯とか熱射消毒したほうがいいのでしょうか。
61花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 15:30:27 ID:VFkleVnB
>>40>>42
ありがと
6248:2006/08/19(土) 18:42:39 ID:clQuScpf
>>49、50
レスありがとうございます。

水耕栽培も考えましたが、木が大きくなりすぎていて
なかなかく支えきれないので、食べちゃうことにしました。

ピクルスをぐぐってみたらけっこう人気なんですね。
あと、フライドグリーントマトってやつも気になる。
ジャムってのもあったけど、これはちょっぴり腰がひける。
でも収穫するとなったら、色々チャレンジしてみます!

真っ赤なミニトマトを毎朝5〜6個収穫して、ほおばりながら
出勤する夢までもう少しだったのに・・・
来年は支えをしっかりしてがんばるぞー!
63花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 21:10:33 ID:HGef0m0I
スイートバジルなどのハーブなどは
苗を購入してプランターに植えたら
今生えている葉を摘んでしまったらもうおしまいですか?
それともまた生えてくるのですか?
恥ずかしくて店員さんに聞けませんでした
64花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 00:20:27 ID:dbZkdWIs
脇芽を残しておけばまた葉が出るよ。
茎もボウズになったところは下の方の芽を残して
切ってよし。
65花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 06:01:14 ID:BY64nc+e
ガーデニングとはあまり関係ないかもしれませんが、他に聞ける板が
思い浮かばないのでここで質問させてください。

【花言葉】の載っている本を購入したいのですが、花の種類が豊富で園芸用や
野草に関係なく記載されていてお勧めの本又は著者をご存知の方がいたら
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
66花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 08:01:37 ID:unrx8BmX
ベランダでハーブを3種類くらい、育てています。
6月下旬くらいから、そのうちの1鉢だけ(ワイルドストロベリー)
きのこが生えます。 見つけるたびに土ごとえぐって捨てているのですが
2週間おきくらいにできてしまいます。 ここしばらく暑かったので
できてなかったのですが、台風の雨の後、今朝見たらすでに2つも生えて
いました。捨てて、まわりにあったワイルドの葉も全部刈り取りました。
隣接している別プランターのワイルドストロベリーやバジルには生えません。
また、生えられちゃってる鉢でもワイルド自体は元気です。
きのこは笠が直径3cmくらいで高さが7,8cm、色はクリーム色です。
植え替えでどうにかなるでしょうか。 気をつけることをご存じの方
教えてください。
67花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 09:54:02 ID:FXI0cdcY
68花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 15:29:58 ID:iOfx0/Wb
>>66
園芸素人だが、キノコは菌糸から生えてくる。よって、土そのものに菌糸があると考えられるので、土を変えなければいけない。
(厳密には菌糸の栄養源を絶たなければ再活性も考えられるのだが。)

鉢(=住宅)が森の近く、もしくはキノコ農家(?)の近くにあるならば、湿り気を好む植物はあきらめた方がいい。
69花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 16:08:52 ID:oNLSF9nd
>68
ていうかさ、今年が異常なだけじゃ。花壇にキノコはえまくり。
30年以上作ってきた花壇でこんなの初めて。
これが来年も続いていくようなら地球温暖化云々が身近に
侵食してきたかなと思うんだろうなぁ。
7066:2006/08/20(日) 17:14:10 ID:unrx8BmX
>>68-69
ありがとうございます。
>>68 やはり植え替えでしょうか。 今はきついと思うので、
9月下旬までは掘っては捨てて、涼しくなったら植え替えてみます。
ワイルドの根も洗ったりした方がいいのかな・・・

>>69 はえまくりですか・・・私は1本ずいっとあっても
動揺して涙目で掘ってるのでこれ以上他の鉢に移ったりしないことを
祈ってます。 69さんはどういう対策をされてるのでしょうか。
71花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 17:55:04 ID:BY64nc+e
>>67
既に検索しましたが、内容の充実振りや載っている花の数までは分からないので
こちらでうかがいました。
お手を煩わせてすみません、自力で探してみます
72花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 18:24:23 ID:T6clJJAd
>>70
ワイルドストロベリー本体に異常が無ければ
別に植え替えんでもいいと思いまするが・・・・
土に腐食質が含まれてる証拠ですから。
キノコ生えたことなんてそう珍しい現象でもないですよ。
うちの場合だとあちこちに生えたキノコだけ取りのぞけば
さして悪さしてる様子も無いです。
っていうかむしろ腐葉土分解に役立ってるような?
73花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 20:55:48 ID:oNLSF9nd
>70
無害だから放置してます。
どうせならヒトヨタケ生えないかなぁ。一晩たつと真っ黒になって溶けるので
気味悪がられるけど食べられるし味はいい。
酒類と一緒に食べるのは禁物だけど
7470:2006/08/20(日) 21:41:19 ID:unrx8BmX
>>72,73
70です。 そうなんですか。ありがとうございます。
きのこ生えるなんて世話が悪い証拠だ!と焦っていました。
ワイルドの茎や葉に胞子みたいなのがついてるのも不安で。
見た目気味悪いので見つけたら取りますが、あまり気にしないようにします。
75花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 22:22:07 ID:fOV1d+tq
洋蘭の鉢にコガネキヌカラカサタケが生えてきた。
猛烈な勢いでミズゴケを分解しているが蘭は菌糸を食って
調子が良いみたい、良く肥えてます。
76花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 22:22:47 ID:fOV1d+tq
洋蘭の鉢にコガネキヌカラカサタケが生えてきた。
猛烈な勢いでミズゴケを分解しているが蘭は菌糸を食って
調子が良いみたい、良く肥えてます。
77花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 00:06:58 ID:7hUII+EX
八つ頭の葉の部分にアブラムシらしき細かい虫が大量に
ついてしまい、とってもすぐに繁殖してしまいます。
なにか対処法はありますか?
家の中で水につけて育てています。
78花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 17:28:01 ID:9ouxrve3
洋蘭の鉢にコガネチャガマダライッポンムラサキアミガサアカテングタケが生えてきた。
猛烈な勢いでイカズゴケを分解しているが蘭は菌糸を食って
調子が良いみたい、良く肥えてます。
79花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 19:45:29 ID:MPdR7/Dm
乾燥ミズゴケと生ミズゴケの違いに付いて教えてください。
生きているのが生、死んでるのが乾燥ですよね。
それぞれのメリットとデメリットって何なんですか?
普通に考えたら生きている方が良さそうに思えるんですが。
80花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 22:35:24 ID:JDgM1q2P
>>79
乾燥ミズゴケのメリット
・乾燥状態なので保存が効き、軽い。
・使いたい時にすぐ使える。
・生に比べ安価
・入手しやすい
デメリット
・数年で腐ってくるため、植え替え必須。
・生と比べると色が悪い

生ミズゴケのメリット
・色が活き活きしている。
・管理がよければ殖える。
デメリット
・乾燥に比べ高価。
・入手しずらい

自生のミズゴケは環境の悪化と乱獲で絶滅の危機に瀕しているから、
生ミズゴケはあまり無駄にしないように・・・
81花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 23:39:11 ID:v7NT9F1z
ちょっと園芸とは外れますが
今日は部屋にやたら虫が多くてカーテンとかについてるんですが
米粒より二回りくらい小さくて茶色で、羽を閉じてると 0 な形です。
なんという虫さんでしょうか。
82花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 23:45:37 ID:DmU7xD4L
情報少なすぎ。無理。
83花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 23:49:42 ID:TOF6Hdyf
>>81
たしかに大いに園芸からは外れるがw
シバンムシかヒメカツオブシムシ?
8481:2006/08/22(火) 00:01:43 ID:ylgthBOj
ありがとうございます!ちょうどコップの水に飛び込んだ奴がいるので
ググって画像と比較したところシバンムシのようです。
夕方、発酵油粕とかを部屋の中で出して計量とかの作業をしたんですが
袋には虫が湧いてることは無かったものの、臭いで寄ってきちゃったのかなぁ…。
ともかく名前がわかったのですっきりと今晩寝られます。
8577:2006/08/22(火) 01:03:20 ID:Y1wz6E++
>>77 をもし分かる方いればお願いします。
86花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 09:03:14 ID:Maf+e7xc
>>85
殺虫剤オルトラン使うと長期間効き目ある。
又は
見つける度に50倍に薄めた牛乳噴霧し乾いたら洗い流す。
87花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 12:20:16 ID:Rbl3igNT
>86
乾いてからじゃだめだろ。乾いた牛乳で気孔ふさがっちゃうよ。
88花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 12:23:40 ID:Rbl3igNT
あとオルトランも登録ないし。 モスピランならある。
89花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 14:45:50 ID:dF71nSn4
ソバ屋からソバの種(朝顔の種みたい^^;)をもらったのですが、いつごろが蒔き時ですか?
場所は新潟の平地です
できれば早く蒔きたいですが
90花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 15:20:31 ID:Gfwu2oSH
ハランの実が沢山出来ているんですが、一年くらい青々としたままです。
どう種蒔きすれば良いか教えてください。
91花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 15:39:13 ID:Rbl3igNT
>89
夏ソバの品種と秋ソバの品種で全然違うのでどちらのソバかわからないと。
秋ソバならちょうど今頃から9月までが播種時期だけど夏ソバは春に播種します。
92花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 16:03:55 ID:dF71nSn4
>>91
どっちの品種かはわかりません
ありがとうございました
見分け方なんてありますか?
93花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 16:28:19 ID:+bSaqT3g
トウガラシなどのタネを保存するにはどうすればいいでしょうか?
94花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 16:54:34 ID:ZSq1q5To
子供が学校から持って帰って来たヘチマの苗をプランターに移植して育てているのですが、
雄花が幾つか咲いただけで、雌花が咲く気配がありません。
根元から葉が枯れて来ているのですが、これはもうダメということでしょうか。
今からでも打てる対策は何かありますか?
95花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 17:03:44 ID:HawHsXkK
すみません〜みょうがは、埋めれば 芽が出るのですか?あ〜恥ずかしい〜
96花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 17:09:25 ID:dF71nSn4
>>95
球根なら芽はでます
もちろん生のままに限った話ですが^^;
97花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 17:50:10 ID:HawHsXkK
 ありがとう〜ございます。球根 とは?普通 のみょうがではだめですか?球根が売っているんですか?
98花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 17:55:07 ID:HpZkOskh
みょうがは「花」です。球根ではありません。
99花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 20:03:56 ID:HawHsXkK
あるがとう〜ございます。そうですよね、あれは,@};-ですよね。球根探してみます
100花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 20:05:44 ID:HawHsXkK
 @};-=花 ごめんなさい
101花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 21:29:06 ID:Gfwu2oSH
流されてしまいましたが>>90も物凄い勢いでお願い致します。
102花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 22:19:15 ID:oEMxcZP3
東京で8号の鉢植えで馬酔木を育ててます。
昨年、ツボミが沢山付いた状態で購入し、とても見事に咲きました。
花後に植え替えし、8月初頭からは枝の先端に花芽が出来ました。

たまたま今日読んだ盆栽の本に、馬酔木について、
「夏に出た花穂はつぼみが落ちやすいので、元から切り落として
新しい花穂を出させる」という内容の事が書いてあったのですが、
他の園芸の本で同じ様な事が書いてあるのを見た事がありません。

今、花芽(花穂)を切って、また新しいのが出てくるものなんでしょうか?
綺麗に咲かせるのは、切った方がいいの?
103花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 22:25:05 ID:h/Js63jX
>>90,101
そう急かされても、わかラン。ふつう株分けでしょ
沢山出来てるなら少しずつ時期を変えて蒔いてみればよかったと思われ
他にレスがつかなければ、こちらで実生で育ててる人がいるか聞いてみて下ちい
●●【疑問】観葉植物総合【トラブル】●●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147192347/
104花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 22:28:13 ID:9+HCrlTm
切った方がいい。
そのままだと花は咲くけど、ぼろぼろっとした花付きになる。
今の花芽の元の方に芽が付いてるので
これを切り落とさないように。
105花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 22:29:28 ID:9+HCrlTm
>>104>>102へのレス。
106花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 22:44:18 ID:PlB0FXWh
クワズイモの先端を切ったのですが、カビがでてきました。切り直してエタノール塗ってみたのですが、ダメですかね。どうしたらいいでしょうか?
107花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 22:51:00 ID:Q5lw7ID4
>>106
エタノールより、癒合剤を塗ったほうが良いかと。
108ピィさん:2006/08/22(火) 23:03:37 ID:DW1dJncz
おめでとうさんだよ!

    ∧__∧ 
   ( ´Д` )
  /   /  
 (ぃ9  /、
 /  ∧__つ

間違いなく
8月23日だろ。
109106:2006/08/22(火) 23:07:18 ID:PlB0FXWh
接ぎ木とかに使うやつですよね?なにか代用できないですかね。クワズイモに使う一回きりしか使う予定がないもので。ケチらないで買うべきか…
110花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:13:39 ID:8syiNFt8
こんなお花やハーブを探しています。

・背が高くならない
・小さな花が咲く
・小さな鉢でも育つ
・日当たりの良い室内でも可
・安らげる香りがする

なにかありますか?マリーゴールドやミントのような香りは苦手です。
お願いします
111花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:28:42 ID:mChTg4//
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1156256661348.jpg

この植物の名前分かる人いませんか?
112花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:30:40 ID:mChTg4//
原減ったんだけど
113花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:31:08 ID:AYfwoV2S
>>109 木工用ボンド。
114花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:32:09 ID:mChTg4//
うあ、誤爆です、ごめんなさい。
115花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:32:44 ID:AYfwoV2S
>>110 ドクダミ、シソ。
116花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:38:06 ID:nfeAf7EA
>>109

タバコの灰
117花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:56:09 ID:lrPRhoy9
>>110
冬〜春限定ならプリムラ・ジュリアンの黄色。
よっぽど日当たりよく。
カーテンすらしないほうがいいでしょう。
室温も上げすぎないほうがいい。
ミニシクラメンも同様の条件でいいかも。
りんごみたいなかすかな香り。
118花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 00:24:13 ID:pt4orvgs
>>117
ありがとうございます。可愛い花ですね!
何色かあるようなのですが、黄色を勧められた理由はなんでしょうか?
花の色によって香りが違ったりするのですか?
119花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 00:59:23 ID:aX0mSvG5
何故かジュリアンは黄色の香りが強い。白も若干香る。
ピンクや他の色はほぼ無香。
想像するに、黄色や白は原種に近いのかなぁ?
キク科のすがすがしい香りだけど
キクほど強くない。
120花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 01:21:57 ID:RkkKJzwL
>>110
香りしなくていいなら、
セントポーリア、グロキシニア、インパチェンス、ストレプトカーパスおすすめ。
寒がりで暖房ガンガンな私の部屋では、真冬でもなにかしら花が咲いてる。
セントのオプチマラなんか、スタンドをつけておけば窓のないトイレでも花咲くよ。
さすがに冬はトイレに花は置かないけど。
121花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 04:59:53 ID:xnPm7moB
>>111
自分も知りたかったのでこっちのスレに転載しといた
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150724407/l50
122102:2006/08/23(水) 07:01:19 ID:GWpssip0
>>104
ありがとうございました。切ってみます。綺麗に咲くといいなーわくわく。
123花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 09:06:52 ID:4m4jeG7o
>>111
うちにある「ビックリグミ」に似てるいるような?
124花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 14:35:21 ID:YN6F0+EO
発芽のしかた教えて下さい♪♪
125花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 14:50:18 ID:aX0mSvG5
>>124
植物の名前を教えて
126花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 16:10:41 ID:ACa7FDG9
>>124
培養土に箸で穴を空け、その中に種を置いて埋めれば解決。
127花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 17:22:44 ID:1238Igwh
>>86-87
園芸板FAQ
http://wiki.nothing.sh/725.html

アブラムシ(★各号の対策の全部をやれと言う意味ではない。以下同)

* まっ黄色の洗面器に洗剤入りの水を張り、アブラーのスクツの真下に置くだけ。露地の場合は液剤溢れないように管理注意。
* 牛乳原液に筆を浸して、アブラムシに直接塗りつける。
* じょうろで派手に水やりをして洗い流す。
* オレート液剤を規定希釈して散布
* 牛乳希釈液(10倍以上)を散布。乾いてアブラーが死んだら、必ず洗い流す。
* ナナホシテントウムシ、ナミテントウムシの幼虫や成虫を連れてくると、綺麗に一掃してくれます。
128花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 17:25:41 ID:1238Igwh
>>60
トビムシなら無害なんだけど、なんとも胃炎
とりあえず熱湯・乾燥消毒させてみるのもおk
129花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 17:30:47 ID:1238Igwh
>>62>>48
もう遅いかも
きゅうりで同じ事をやらかし半晩費やして立て直した
メッシュ状の支柱を使うと良さそう
130花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 17:34:43 ID:1238Igwh
>>56
以前はよく米のとぎ汁がいいと言われたそうですが本当は良くないそうです。

テレビで見て私もやってみた事があったのですが地面が硬くなり、カビて、小バエがたかりました。
131花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 18:25:26 ID:iGENOLKB
連続して、亀レスされても...
132花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 18:50:53 ID:pt4orvgs
>>119
そうなんですか、ピンクの花が可愛いなと思ったのですが、香りがないのなら白と黄色のジュリアンを育ててみようと思います。
ありがとうございました!
>>120
聞いたことのない名前ばっかりで調べるのが楽しみです。
私の部屋は冬場はちょっと寒いから心配かもしれない笑 ありがとうございます!

まだ>>110への提案お願いします。
133花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 21:17:54 ID:7T6ex9Gk
すみません、教えてください。
クワズイモみたいな葉っぱで、
液体みたいなものがポトポト
落ちるような観葉植物って
ナンですか?かなり大きいもの
らしいです(友人に相談されました)。
134花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 21:57:27 ID:WqOBU2wQ
>>133
タビビトノキ(オオギバショウ)かなぁ・・・?
135花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:05:15 ID:7T6ex9Gk
>>134
お答えくださってありがとうございます。
さっそく友人に伝えてみます〜!
136花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 10:49:01 ID:LUzk+Zdo
>>133
育ったインドクワズイモ
137花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 13:05:08 ID:Rk2golDM
庭の通路に黒竹を塀にように植えていきたい
のですが、ずばり黒竹って難しいでしょうか。
ガーデニング超初心者です。
138花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 13:40:21 ID:LEkH2DTt
>>137
地下茎で凄いところから出てくるよ。
となりの家が近くならやめたほうが良いよ。
139花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 13:52:20 ID:66mK3XRV
>>137
自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146064183/
140花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:16:01 ID:QyNShFkc
>>137
マジ後悔する。
141花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:42:38 ID:ZlQ4F5+7
>>137
2chも初心者?
複数のスレッドに同じ質問をするのはマルチポストと言って回答者に失礼な行為です
最初に質問したスレに移動した旨きちんと挨拶してきてください

んで、皆さんの言う通りですが、栽培そのものは難しくないと思うので
気に入ったのなら鉢か大型プランターに植えて通路に並べてはいかがでしょう
決して地植えにしないように
142花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 16:23:17 ID:F9Qq1D3q
↑の鉢かプランターを庭に埋めたらどうですか。
143花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 17:39:16 ID:PrDmpFvW
超初心者と仰ってるので、それは土いじりに慣れてからでいいと思うデス
144花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 19:02:36 ID:TVgue/Hu
多肉植物の土は腐葉土と赤玉土でへいきですか?
145花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 19:20:50 ID:LnKErigi
ベランダで小さめの鉢にワイヤープランツを育てていました。帰省で4日ほど水をあげることが
できず、帰宅すると見事に枯れていました・・・

水やりができないときはどうしたらいいでしょうか?せめて部屋の中に入れておくべきだったので
しょうか?
146花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 20:03:13 ID:RgVdBySD
アイスランドポピーは千葉では年末ぐらいから咲いている
ニュースを見ますが、広島平野部では何月ぐらいから
咲くでしょうか?
147花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 20:31:12 ID:Ktc1B5JV
>>145
〜水やり三年〜 part.1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154956968/

100均で売っているペットボトル用給水キャップとか。でもこれは1日ぐらいしか持たない
148花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 20:46:26 ID:8VKjm9P0
秋野菜用の準備が始まりますが、だめになったトマトなどの茎や葉を元肥として
クワで掘り返した所に施してもいいもんでしょうか?
149花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 21:49:39 ID:ec74rHbO
>>148
だめー
原則は焼却、ダメなら良く乾燥させてから燃えるゴミで
なかなか腐らないし、病気の元にもなりかねない
150花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 01:20:58 ID:V8phATUQ
母親からメールきた

件名:うふふ
本文:昨日はたくさんかわいがてもらってうれしかった。
  今度生まれてきた時もお嫁さんにしてね。いつもありがとう

その10分後

件名:なし
本文:さきのメる町がえたぐすけ市44444

母慌てすぎ_| ̄|○
151花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 02:06:13 ID:70F7J848
>>146
鉢植えの物なら年末ぐらいから出回るかもしれませんが
普通に育てれば3月頃からだと思います
152花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 11:24:39 ID:m2RoU0z/
>>149
だめですか。どうもです。
雑草をしてる人を見かけますが。
やっぱりケチらず牛糞や鶏糞買うべきなんですね。
153花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 12:39:50 ID:fIswuPuA
>152
緑肥になる植物とならない植物があるんです。
ただの雑草を漉き込んだりしているわけじゃないです。
それにただでさえナス科の植物には連作障害がありますよね。
154花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 14:43:42 ID:1F+K9hZh
>>151
ありがとう
155花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 16:01:56 ID:KCNf0wuL
>>103
行ってみます。ありがとうございました。
156花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 18:06:53 ID:U12G+K7K
プラムって日にちを置いたら甘くなりますか?幼い頃食べたのは甘くて種の周りが酸っぱいってイメージだったんだけど、今回買ったのは酸っぱいだけで実もしゃりしゃりして堅かったです。
157花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 19:16:26 ID:EZqC1n3Y
初心者スレのほうが過去ログで見れないので、こちらに来ました
これから花を育てたいと思ってるのですが、これからの時期に植えるものって何がありますか?
できれば1から育てたいのですが、そうなると、咲くのは今年は無理ですか?
出来れば早めに育つものがいいのですが・・・・
もう咲いている苗を購入したほうが良いでしょうか?

どんな花でも構いません。本当に育てるのは初心者なので、ご意見ください。
住まいは北海道です
158花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 20:44:38 ID:oz1b3obt
>>157
うちも北海道だけど、これから種を蒔いても年内に咲くものは殆どなし
こぼれ種で咲くものが今時期種がこぼれ来年春に発芽する

宿根草なども秋に植えると根が広がる前に冬が来て春には枯れてるのが多いので
春になるのを待つのが吉
159花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 22:30:48 ID:DnoNkbED
園芸初心者ですが、墓参りに菊を花筒に合う長さに切った残りを
菊の挿し木をしました。実験的に菊の葉を直接土に挿したら根が
出て葉が青々していますが、一向に芽が出ません。挿し葉は駄目
なんでしょうか? 教えてください。
160花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 22:36:10 ID:EZqC1n3Y
>>158
そうですか〜蒔いても来年ですか・・・残念
では来年用のと今観賞用の苗を買ってみます。
ありがとうございます
161花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 23:31:54 ID:xKK6+TYs
>>159
葉だけ挿して根が出た物は
普通に茎を挿した物より時間がかかるので
気長に待って見るのが宜しいかと。
162花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 23:36:22 ID:GvWoAAeR
http://nekoserver.dip.jp/cgi-bin/upload/data/DSCF0003.JPG
http://nekoserver.dip.jp/cgi-bin/upload/data/DSCF0002.JPG
これなんという木かわかる方いますか?
挿し木でも増やしたいのですが、できるでしょうか?
163花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 00:30:02 ID:eZW5xhB7
物置から古い瓶がいくつか出てきました。
大きいのはゴミバケツくらいで、小さいのは屑篭くらいの大きさです。
鉢底穴無しで植えられる植物があったら教えてください。
164花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 00:58:13 ID:AHmaQIWn
スイレン
165花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 01:42:49 ID:0VbORv/t
>>162
ベニカナメモチ 垣根によく使われる。春と秋に赤いきれいな新芽が出る。
166花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 01:49:59 ID:7C7/swdk
>165
ありがとうございます。
検索してみましたが、そうみたいです。
生垣に使いたいから挿し木で増やしたい・・・
167花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 02:30:58 ID:Yg8qrx0+
モチモチの木って実在しているんですか?
168花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 02:53:45 ID:Yqt4ClZP
>>167
トチ(栃)の木がそうです。トチ餅というお餅に使います。
169花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 08:31:24 ID:32B3w2rN
>>161
ご親切に、有難うございます。
葉だけ勢い良くて待ちどうしいですが
芽が出る日を楽しみに育てます。
今後ともアドバイス宜しく。
170花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 12:06:46 ID:CULpWTB7
>>163
タイルポンチでまず穴あけてドリルで簡単に割らずに穴開きますよ〜。
左官屋さんだと道具持ってるんですがホームセンターでも入手可能かも。
最悪通販利用って手もありますが。
171花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 13:17:25 ID:7dQg93wu
仏教 VS 神道 ガチ対決Part2!!

前回処女巫女のうpにより口だけのレッテルを貼られた仏教側に助っ人
2大宗教のうp合戦キタ━(゚∀゚)━!!

322 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 10:22:44
尼ですが、巫女さんが裸体を晒してそれを以って宗教の是非を決める世が情けない…
私一人が仏の道に逸れてそれで多くの人が道を正すならそれもいいでしょう。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156647625/
172花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 14:45:54 ID:81s8QcQY
>>170
レスありがとうございます。
でも瓶としての機能を残しておきたいので、何かいい植物はないかと思いまして。
根腐れ防止剤を入れたらなんとかなるというようなもの…。
やはり穴無しでの栽培は無理なんでしょうかね。
173花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 15:42:43 ID:w1A1VK8J
>>172
>>164のスイレンの他、水草の類。
ホテイアオイやウォーターレタスといった
水に浮かべるだけのものもある。
セラミス使って大きめのハイドロカルチャーを作る。
水管理さえ間違えなければ大丈夫。
174花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 16:19:16 ID:CULpWTB7
>>173
ほんじゃハイドロカルチャー寄せ植えを作る。

ハイドロボールって結構のお値段なんですよね。
バーベキュウ用の木炭砕いて代用になりますよ〜
使用前に良く水洗いしてください。
又は鉢カバー的使い方。植物はカセット方式で。
別の鉢のまま大きな瓶に寄せ植え風に飾る。
175花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 17:24:21 ID:FjWoRYGp
今までは野菜や観葉植物程度だったが、ミニカトレアを衝動買いしてしまった。
温室のない我が家で、どうやって冬越しさせようか今から悩み中。
水槽に入れて、上から白熱灯でも当てておけば大丈夫かしら?
176花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 17:25:15 ID:pk49XOjs
ホテイアオイやウォーターレタスは屋外栽培ね
ってか、ウォーターレタスは特定外来生物に指定されて
もう店にも売ってないケド
177花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 18:28:03 ID:h3PQ8SvQ
>>172
屑籠がどのくらいの大きさか分からないけど、鉢底石厚く敷いて、
水苔でヒヤシンスやムスカリなどの球根植物を植えることも可能。
水栽培と同じ原理。
178花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 21:55:03 ID:ZFwskUKP
ラウンドアップ以外のグリホサート除草剤は
どんなのありますか?

ターンアウトやクサトローゼ以外にも、
ラウンドアップより安いやつがあるのでしょうか?
179花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 23:16:30 ID:EKNilXKD
>>172
ほとんどの湿地性の植物は底穴があいてなくても育てられる
リシマキアやロベリアなどの湿地性のものとか
在来のヌマトラノオやミソハギ、サギソウ、トキソウとか
イネ科やカヤツリグサ科のものなどと寄せ植えにすると、根腐れもせずに丈夫に育つ
ポイントは肥料をできるだけ与えないこと

大きいのはやっぱり睡蓮鉢として使うのが見ごたえがあるとおもう
180花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 18:42:02 ID:jvPZisiO
>>178
500mlで298円
181花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 19:45:41 ID:8ylZQuLw
ヤフオクでロシアンオリーブを落札しました。
出品者に育て方等質問しましたが『当方も初めての入荷云々、、。』です。
稀少品ゆえ致し方ないですが、
ネットでググッても日本のサイトではたいした事はわかりませんでした。
仕入れ先を教えてもらえばとおもいましたが、かないませんでした。
ロシアンオリーブ、サソウ、ヤナギバグミ等呼ばれる
学 名Elaeagnus angustifoliaを育成しているナーセリをご存知の方いらっしゃいますか?
182花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 20:01:20 ID:rCnt3q5z
ドケチ板からやってきました。
園芸板についての質問ですがよろしいでしょうか。

「節約」をテーマにした野菜栽培のスレを立てたいのですが、
(ワケギの根っこ植えてみたら生えてきたとか、そういうレベルです)
同趣旨のスレは既にありますか?
スレタイ検索だけではちょっとわかりませんでした。
また、ない場合ですが、この手のスレを立てても板違いにならないでしょうか。

なにぶん園芸板は初めてなもので、
元からの住人の方のお気を悪くさせないかと心配しております。
よろしくお願いいたします。
183花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 20:10:27 ID:2Jr4z9NU
>>182
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057017/
ここの1〜3に関連スレ・類似スレも出ていますー
184花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 20:27:34 ID:rCnt3q5z
>>183
素早いレスありがとうございます!
助かりました。
185花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 20:54:22 ID:xw4BAc9E
ついでに、

【極貧】貧乏園芸万歳!! Part2【赤貧】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1130603081/
186花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 22:15:56 ID:mltAjh9s
>>181
http://www.mobot.org/gardeninghelp/plantfinder/Plant.asp?code=A863
ちょっと重たくて英語だけど、簡潔に書かれているから難しくないと思う。
陽当たり良くて砂地がベストみたいだけど、それほど土を選ばないとも書いてある。
187花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 22:53:14 ID:vbKF4pip
唐辛子(ハバネロ)を育てているのですが、
最近、葉の付け根の茎に紫色のスジが見えます。
これって水or肥料の不足?過剰?
188181:2006/08/28(月) 23:42:25 ID:8ylZQuLw
186さん、ありがとさんです。
なかなか良いサイトですね。
入手した苗木は実生と思われるので、国内に生産者がいるはずですよね?
189172:2006/08/29(火) 00:20:29 ID:GfSjmKnN
>>173-174,176-177,179
ありがとうございます。
みなさんのレスひとつひとつを参考に、(懐とも相談しながら)
ちょっと時間をかけて考えてみます。
瓶が複数あるので、できたら色々やってみたいな。
ちょうど買って間もないミソハギがあるので、
他の植物も集めてまず寄せ植えにチャレンジしてみようかなと思ってます。
本当にありがとう。
190花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 00:20:49 ID:eOfjGJWL
@アストランチア(アストランチャ)マヨールの種を購入しましたが、
いまいち蒔き方がよくわかりません・・・どなたか教えて下さい。
他にも種を色々購入しましたが、種類別で詳しい蒔き方サイトないでしょうか?
(ニゲラ・ルピナス・ムスクマロウ・デルフィニウムです。)

Aハニーサックル(ロニセラ)の育て方を教えてください(土下座
今のところ、支柱をしてるだけですが、ひょろひょろして不安です。

宜しくお願い致します。
191花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 07:15:14 ID:5gjLwuq4
>>190
種まきは専用スレがあったかな。
ハニーサックルそのうち支柱じゃ間に合わなくなる。
あんどん仕立て(でかいやつ)、トレリス、
ラティスフェンスなどにつけちゃえば?
192花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 08:34:05 ID:9p4Iq83w
ベランダに置いてある鉢の隣にごまくらいの大きさの黒い粒々がおちていることがたまにあります。
これは何のフンでしょうか。
193花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 14:52:29 ID:dvARcgcP
みんなはどんな所でマリファナやケシ栽培しているの?
194花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 14:54:59 ID:a4GcCtjY
>>193
脳内妄想農場
195花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 15:09:30 ID:VeG2ZzIQ
>>192
確証はないけど、ゴキブリかも…
196花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 15:27:54 ID:3Tg8JL91
大麻は種の所有ならOKなんだっけ?
発芽させたらタイフォらしいけど。
197花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 15:36:23 ID:xmo97NhQ
>>191
ありがとうございます。
しかし、アストランチアは無かったので・・・どなたか教えて頂けないでしょうか?
198花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 16:49:47 ID:MYlF6nN7
来年に向けて植える位置として、
チューリップとひまわりはごちゃ混ぜになっていいんですか?
199花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 17:01:57 ID:z4NMnl3L
>>198
本当にごちゃ混ぜに植えると、地域によってはひまわりが発芽してくる頃に
チューリップの球根を掘らなくてはならないかも知れない気がするが……。
ひまわりを苗で植えるなら、チューリップを撤収した後でも間に合うかな?
200花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 17:03:22 ID:a4GcCtjY
>>198
うん?どういう意味かな。
チューリップが終わり球根堀上の頃に
ヒマワリが定植時期。

ヒマワリの種採取終った頃がチューリップの球根植え付け時期だけど?
201花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 17:14:53 ID:MYlF6nN7
>>199
>>200
ありがとう。勉強し直します。
202花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 19:52:58 ID:Rr4qMOqW
植え替えしようと鉢の土を見たら、濡らしたコットンみたいなものが
表面にも中の方にもやたらあるのですが、害虫の卵か何かでしょうか?
葉には何もついてなく、土にだけあります。
よろしくおながいします。
203花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 11:35:56 ID:BTAsHLtB
湿り気味の鉢の上、日陰のコンクリートブロック、側溝のコンクリート製の蓋等に
どこにでも生えているごく一般的な緑色をしたビロード状のコケの名前は何ですか。
204花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 11:38:50 ID:WrcU4cBy
タキイのヒマワリなら種をまいてから開花までの日数が明記してあってしかも正確なので
それにあわせて計画したらいいんじゃないかな。
サンリッチ45シリーズは種をまいて45日で開花するし以下、同50シリーズ、55シリーズと
開花までの日数で品種がいろいろありますよ。
205花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 13:38:57 ID:a6FnCv/y
>>203
ギンゴケかホソウリゴケ
ギンゴケは乾燥するとちょっと白っぽく見える
206花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 16:58:36 ID:BTAsHLtB
>>205
長年気にはなっていたけど敢えて知ろうとはしなかった疑問がようやく解けました。
ありがとうございます。
207花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 17:50:45 ID:cANKyROQ
すみません。
この野菜の名前ご存知の方いらっしゃいませんか?
見た目は、オクラの角がとがったような感じで手のひら大くらいの長さ、瓜っぽい味がするんですけど、生では食べられそうにない感じです。
http://asp.pic.to/mt/u.pic.to/67uri-1-0ee8.jpg
208花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 19:45:23 ID:ecaBjUEg
会社のデスクに小さな観葉植物を置きたいのですが、お勧めはありますか?
シュガーバインが可愛くていいなと思っているのですが、
日光はほぼ当たらず、24時間蛍光灯の下でも育てられますでしょうか?
水遣りなどの管理は毎日きちんと出来ますが、日光の当たる場所が確保できないのです。
209花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 19:54:03 ID:iOpm1+Ux
ttp://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/sugarvine.htm
>日当たりのよい所で育てますが、真夏の直射日光は日差しが強過ぎるので、
>半日陰で育てます。耐陰性はありますが、間伸びするのでできるだけ明るい所で育てます。

人間の書類仕事に「適正」ていどの蛍光灯の明るさは、「完璧日陰」と同等と思いなせぇ。
210花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 19:57:50 ID:PglKPQEU
うちの会社ではパキラとモンステラが良い感じ。
211花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 20:21:53 ID:ecaBjUEg
>>209
ありがとうございます。
やはり無理みたいですね。可愛いと思っていたので残念です。

>>210
ありがとうございます。
これは机の上では無理ではないですか?
小さいものがあるのでしょうか?
212花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 20:25:34 ID:PglKPQEU
パキラは机の上に置いてる。小型のもあるよ。
気をつけなきゃいけないことは、エアコンの風が直に当たらないようにすること。時々は窓際に移してやること。
213花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 20:53:41 ID:ecaBjUEg
>>212
ありがとうございます。
私物を置けない殺風景なオフィスなのですが、植物なら何とか飾れそうなんです。
次のお休みに見に行ってみます。ありがとうございました。
214花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 21:00:33 ID:y2Gi+F7O
クワズイモを部屋におきたいと思ってます。。東京(品川)近辺で観葉植物の充実したショップってどこがありますでしょうか?

普通に銀座のデパートとかでしょうか。
215花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 21:10:55 ID:zCiWSsja
5月からおじぎ草を育てている園芸初心者です。
雑貨屋で買った栽培セットで、今月はじめに素焼きの鉢に植え替えました。
順調に育っていたのですが、今朝突然、下の方の枝から葉っぱが落ちてしまいました。
残っている枝の葉も指でつつくとはらはらと落ちます。
今のところは上の部分の数本の枝は葉がついていますが、
このままだと丸裸になってしまいそうです。
ネットで調べたところ乾燥すると下の葉から黄変し落ちるということですが、
我が家のものは、青々としたままで落ちています。
どなたか、原因や対策のしかたなど、ご存知の方はおりませんか?
ちなみに生育環境ですが、ベランダなしの賃貸マンションの、西側の窓辺に置いています。
地域は北海道で、今月はほとんど気温30℃前後でしたがここ数日急に涼しくなってきている状態です。
216花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 21:46:34 ID:PglKPQEU
>>214
銀座だったらわしたショップの観葉植物コーナーがクワズイモ系充実してる。でも高い。
217花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 22:51:21 ID:y2Gi+F7O
>>216
銀座いったときわしたショップ顔出してみます。ありがとー
218花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 01:15:40 ID:0Dp8+lRK
バラって沢山酸素を吸う植物なんですか?
219花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 10:09:48 ID:FsWlrijK
>>215
寒いからそろそろ枯れてきてるんじゃないの?
もともと熱帯の植物だし。
220花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 12:25:00 ID:OiZWPSiF
24時間テレビのスタッフがお婆ちゃんを恫喝

853 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/08/30(水) 12:53:02 ID:Yw99d3xO0
これまで取り上げたメディア一覧

 1、ニッカンスポーツ(一番目)
 2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
 3、TBSラジオ
 4、ニッカンゲンダイ
 5、夕刊フジ
 6、東京スポーツ(未確認。ねらー情報)
 7、ZAKZAK
 8、J CASTニュース
 9、Yahoo! JAPAN
10、live door
11、探偵ファイル

2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)

あのきっこ様も屈しました
きっこ様にも大人の事情があるようです
221花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 14:25:06 ID:V3B/mrK9
プランターの茄子はいつ収穫すればいいのですか?
222花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 15:39:54 ID:5W6UfsOy
>>221
食べ頃の大きさになったら。
大きすぎると美味しくないし株が疲れるから、最初はちょっと小さいかなってぐらいで採ってみるといいよ。
223花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 17:33:47 ID:JtJ1gV1A
茄子の中に固い種がたくさん
のろいですか?
224花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 18:22:22 ID:seVIoKnk
薄暗くてはっきり見えなかったのですが

黒くて、蜂のような姿をしていて、3-4センチある虫が地面を掘っていたのですが何者でしょうか?
225花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 19:11:56 ID:fm0yZXDc
>224
ジガバチの類じゃね?
226花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 19:32:23 ID:JtJ1gV1A
恐怖の自縛蜂だな
227224:2006/08/31(木) 23:18:55 ID:seVIoKnk
ジガバチですか。もっと明るいときにいたらしっかりと観察してみます。

検索したら、ヨトウを麻酔針で眠らせて穴へ引きずり込んでいる写真があったけど
映画やドラマのワンシーンのようで笑えます。益虫ですね。
228花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 23:39:52 ID:AEjFM0x+
ジガバチの毒では死ぬことはないから、安心して刺されると良いよ。
めっちゃ痛いけど。
229215:2006/09/01(金) 00:50:09 ID:2Q3m5SHy
>>219
レスありがとうございます。
たしかに寒いせいかも知れません。
熱帯の花には、窓辺は涼しすぎたのかも。
室内で育ててみる事にします。
230花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 07:33:18 ID:3wCTx0+I
3-4センチのジガバチなんてありえなす・・・
231花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 11:29:05 ID:4+Y3+jeh
虻じゃん?
232花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 14:12:49 ID:0fWPdfEC
消石灰と苦土石灰の違いは何ですか?
233花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 15:16:12 ID:4+Y3+jeh
白か灰色じゃん?
234花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 15:22:26 ID:/p5EV9ew
>232

[消石灰] 
石灰の主成分は水酸化カルシウム。水に溶けるため急激にpHが上がる。また成分が溶けきる
までpHの上昇は止まらない。したがって使用には事前に現在の土壌のpHを測定しておき、目標
のpH値にするにはどれくらいやればいいかの計算が必要で素人にはお勧めできない。
その他で土壌の消毒目的に使用することもある。

[苦土石灰]
苦土石灰の苦土はマグネシウムのことでマグネシウムを含んでいればどんな石灰でも苦土石灰
と言えるが一般的には炭酸カルシウムを主成分としてマグネシウムを加えたもののことを指すこと
が多い。炭酸カルシウムは水に溶けない。土壌の酸性によって徐々に溶かされる。したがって酸性
の中和には時間がかかる。通常植物を植える2週間前までに施しておくこと。
土壌の酸性が少なくなれば石灰が溶け出すこともなくなるので、消石灰の時のようにpHの上昇に
歯止めが利かなくなること無く、ちょうどいいところでとまってくれる。また施す量を多少間違えても
影響はでにくく、綿密な計算も必要ない。一般に園芸にはこちらを使用する。

235花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 15:33:30 ID:QbtVP8NL
>234
ありがとうございました。
236花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 16:55:33 ID:4+Y3+jeh
俺にも礼を言ってくれよ
237花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 23:24:08 ID:HyJbza8o
ありがとう
238花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 01:55:40 ID:+DwZORlJ
薪を燃やし、それを一月自然に晒した灰は通常の灰として投与しても問題ないですか?
239花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 10:05:04 ID:sMDDjeut
>>238
畑に?問題はないけど、肥料としてカリウム分を期待してるんだったら
雨で流れてそうなおかーん。植物の根元や堆肥の中に混ぜてもいいのか
どうかなら、分からん、やめとけ。
240花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 19:48:37 ID:4jL0o5Om
ハツユキカズラの色がでない・・・ (((´・ω・`)カックン…
新芽がピンクじゃなくって臙脂(エンジ)色になっちゃう。。。
どうやったらピンク色の新芽がにょきわさになるんだろう・・・。

ググってもみたんだけど、生産者の人もピンクになる条件が把握できないみたいだね。。。
---
・場所:都内
・方角:南向きのベランダ(朝から夕方近くまで日照がある)
・植え方:植木鉢(直径12センチほど)
・植えた時期:2週間くらい前
・土の種類:いわゆる「花と野菜の土」
・肥料:まだ何もあげてない
---
241花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 11:33:15 ID:F6TMDOLA
>>240
同じ葉がエンジ→ピンク→白→緑と変化するんでない?
も少し様子をみたらどうかな
242花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 14:08:17 ID:0JKEuWS7
>>240
日当たりがよすぎるとダメですよ
243240:2006/09/04(月) 16:09:18 ID:lbMMxZFk
>>241
そそそそ・・・そうかな(*´ω‘*)

>>242
日当たりは、超良いです。もろ直射日光。
もうちょい様子みて、ダメだったら場所を換えてみるよ。
244花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 10:07:54 ID:VdR+Vc/V
グラジオラスって秋に球根堀り上げなきゃだめですか?
本とかにそう書いてあるのは教科書的回答で、意外と植えっぱなしでも
結構咲いてるよって事はないですかね
245花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 10:12:05 ID:Eh2sVFUZ
↑人柱タノム
246花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 10:12:11 ID:6EMBSR6X
地域にもよるんじゃないかな。 東京だけど植えっぱなしで問題なし。
けれど、グラジオラス、イキシア、トリトニアは連作障害を起こすって話も聞いたことがある。
247花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 10:18:44 ID:FUaM8G/D
花後の塊茎を太らせるためには、どんな肥料がよいのでしょうか
248花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 10:19:17 ID:FUaM8G/D
age忘れた…
249花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 11:19:32 ID:6EMBSR6X
窒素多めのヤツ。
べつに塊茎に限ったことじゃないんだけど、球根に養分として貯蔵されるのは
デンプンなので、デンプンの合成を盛んにするには葉での光合成が重要。
窒素分による葉茎の充実と充分な日光で球根も太る。

もちろん窒素は他の要素に比べやりすぎると最もいけない肥料なんでその辺
は加減して。
250244:2006/09/05(火) 11:22:21 ID:VdR+Vc/V
>>246
植えっぱなしでやってるのですね!
東京で大丈夫ならこちらも九州ですので挑戦してみます
ていうか、放っておきます
連作障害は起きてから考えます ありがとう

>>245
て事で人柱やってみます
が、結果わかるの一年先ですね
それでよければ来夏にご報告します
251花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 13:07:44 ID:xuxvv8or
シソの葉の上を特に何をするわけでもなく動き回っていた体長2、3ミリ、メタリックグリーン(むしろ玉虫色に近かった)のハエは何者でしょうか?
とりあえずぐぐってみたらキンバエというのが出たけどそんなにずんぐりしてないし、何よりでかすぎる。
252花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 16:59:27 ID:d3O3/tuM
高さ50センチくらいまで育てたシルバークレストなんですが、下の方から幹に近い部分
が茶色になって枯れているようです。日ごとに枯れ部分が増えているようです。
どうすれば進行を押さえられますか?鉢は小さくないと思います。
253花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 17:12:03 ID:sPYRDJ0H
そろそろ、玉葱の種まきです。
タキイの培土を買いました。
九月十五日辺りに蒔けといわれました。
それでいいのかな?
品種もあるのに・・・。
254花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 17:21:27 ID:rxh3mQpr
>>252
蒸れ。
水をあげすぎてないか?
水をあげるときに濡らしてないか?
255花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 17:56:14 ID:EbD0x9Y0
>>253
たしかに品種もあるけど、
誰に言われたかにもよるね。
256253:2006/09/05(火) 18:11:53 ID:GX8sMtpR
>255
近くの種苗店の人に言われました。
知多半島で栽培します。
時期を間違えると玉が分化(?)したり頭立ち(?)したりするそうです。
そこの店で苗を買うのが良いとは思うが高いので。
257花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 18:20:01 ID:8erizbti
最近オキザリスデッペイの葉がシワシワで
大きさも不揃いなのが出てきます。これって病気なのでしょうか?
258花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 20:06:40 ID:DhpayMMo
末期ガンに値します
259花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 21:57:24 ID:d3O3/tuM
>254
ありがとう、水遣りの時にたまにてっぺんからかけてました。
進行が止まってくれるといいな。
260247:2006/09/05(火) 22:09:09 ID:E4nAnHAT
>>249
大変わかりやすい説明とアドバイスをありがとうございました!
261花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 22:38:31 ID:GX8sMtpR
鉄力アグリを使ってみます。
高かった・・・。愛知製鋼め、ぼろもうけ?
262花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 23:31:04 ID:q6NKvSYx
正午前後に2-3時間しか日の当たらない出窓で、
まともに育って花を咲かせる植物ありますか?
出来れば、秋から冬に咲く花がいいです。
263花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 23:58:06 ID:DVGVa86h
夜に温度計で室内を計ると24度でした。
水に濡れた土に挿して計測すると24度でした。
触ると冷たいのですが、実際こんなもんなのでしょうか?
264花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 01:10:52 ID:aUQnlrSC
>>263
そんなもんです。
30度の部屋は暑いけど、30度のプールは最初は少し冷たく感じるでしょ?
265花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 09:28:31 ID:cfQSVDJl
>>259
もう少し涼しくなれば、てっぺんからで良いですよ。
266(V)( ゚w゚)(V) ◆Crab/8uWA. :2006/09/06(水) 10:27:48 ID:AAhzlF7w BE:417863939-BRZ(3540)
東亜+のものです

この画像の花わかりませんか?

ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1157503974001.jpg
267花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 10:29:41 ID:6k77jX0A
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d126672.jpg
この花の意味と、花言葉わかりますか?少し趣旨が違う質問ですが
お願いします
268(V)( ゚w゚)(V) ◆Crab/8uWA. :2006/09/06(水) 10:30:11 ID:AAhzlF7w BE:154764825-BRZ(3540)
すれ違いでした

コッチ行ってきます
【コレ】名前がわからない【なあに?】Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150724407/
269花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 12:16:03 ID:CVgir6yX
>>262
う〜ん、なんだ。イワタバコ・・・・あちらの名前が出てこない・・・
同じ環境で10年近く育てた。
最後は伸びた茎が折れて、駄目になっちゃったけど。
270花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 12:37:07 ID:y5TPcfIB
うちにも母が買ったからおいてあるんだけど、
「植物用活力剤」って何者よ?
緑で怪しい色してるから、効果があるかどうか胡散臭い。
とりあえずリン等の栄養素が含まれてることは分かったが、
逆に栄養ありすぎで植物にダメージ!とかあるかと思うと恐ろしくて使えない。

使ってる人いたら「活力剤」って何か教えてください。

ちなみに家にあるのは「アイリスオーヤマの全植物用活力剤 30ml」です。
271花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 13:34:03 ID:Vr4TDBUv
人間で言うところの栄養ドリンクとかビタミン剤。
272270:2006/09/06(水) 15:00:37 ID:y5TPcfIB
>>271
ほー、なるほど、理解できた。
「ちょっと元気がないかなあ?」って時に与えたらいいのでしょうか。
それとも予防的に使ってあげるべきなんかな。
273花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 15:03:48 ID:Vr4TDBUv
弱ってる時はテキメン。
でも強めにやるともしかしたらヤバイかもしれない。

普通は生育の時期によるかな。
274花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 15:30:07 ID:TM+VICSr
サンタンカスパーキング と言う名前の花を買って来ました。今は鉢に入ってるのですが花が終わってから土にうえたいと思いますがかなり大きくなるのでしょうか?
又そだてかたを教えてください。
275花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 16:13:50 ID:6Ryl8XZj
>>274寒さに弱いみたいなんで地植えは暖かい地方でないと難しいかも
ttp://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/s/santanka.htm
276花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 19:13:22 ID:TM+VICSr
ありがとうござ今~す。鉢を少しずつ大きくして育ててみます。
277花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 20:48:59 ID:1FTcYBb9
普段直射日光があたるところのくもり〜雨の日は、「完璧日陰」よりは明るいのでしょうか。
「半日陰」「明るい日陰」よりは暗そうな印象ですが。
278花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 22:23:20 ID:cfQSVDJl
完璧日陰ってのは押入れの中のことでも言ってるのか?
279花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 22:52:05 ID:1FTcYBb9
>>278
>>209で「完璧日陰」って言葉があったので「植物の成長に向かない程度」と解釈しました。
「明るい日陰」が反射の光が淡く入ってくる程度と聞いたことがあるので「一日中反射の光も
あまりない日陰」とかでしょうか。押入れの中は「暗闇」って感じがします。
素朴な疑問なので園芸用語で言葉がそもそもないのでしたらすみません…。
280花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 22:52:40 ID:1FTcYBb9
×言葉が
○「完璧日陰」という言葉が
281花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 23:07:15 ID:cfQSVDJl
くもりだ、雨の日だと言われても、明るさが一種類じゃないからなぁ。
空を見て、雲が白から黒まであるじゃない。
幅があるからなんとも答えようがない。

半日陰ってのは、例えば朝は当たるけど午後は当たらないみたいな場所の
ことだよ。
282花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 23:07:59 ID:h2pCWwSL
「普段直射日光があたるところのくもり〜雨の日」と言っても、雲の厚さや時間帯によって
明るさは違います。が、同条件下の室内や北側建物の陰より明るいことは間違いありません。

>>209さんの完璧日陰というのは、>>208さんの質問に対して、耐陰性の強い植物でないと
無理、ということをわかりやすく表現するためのことばだったと思いますよ。
283花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 23:33:07 ID:lxmlgpM0
>>281
建物の南側は日向
建物の北側は日陰
昼から直射日光の当たらない建物の東側とかは半日陰
こんな理解でおkですか?
284花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 00:39:50 ID:mT51BdVw
普通の蛍光灯の光は「完璧日陰」といえるくらい植物には暗いのかと驚いて、
ではくもりや雨の日でも植物にとっては普通の蛍光灯よりは明るいのだろうかと
思っての質問でした。

でも確かにもうちょっと限定しないとなんともいえないですね。
曖昧な質問だったのにお答えありがとうございました。
285花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 07:17:03 ID:rxuOjy2u
>>283
おk
実際には例えば、落葉樹の下は夏は「明るい日陰」、春秋の陽が低い時期は「半日陰」、
冬は「日向」になることが多いですし、その樹のどちら側に植えるかでも直射時間は違ってきます。
植える環境を良く観察し、他の季節はどうなるか想像力も働かせてみてください。

>>284
蛍光灯の光でも植物は育ちますか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1056585749/
286花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 07:19:34 ID:a6sApY5x
>>284
>くもりや雨の日でも植物にとっては普通の蛍光灯よりは明るいのだろうか

もし、貴方の部屋が窓が多く外光が良く入る状態なら、
曇りや雨の日の昼間に灯りを点けてみると分かると思うよ。
部屋それ自体の明るさがどの程度増えるか?

さらに、いかに窓が多くてもやはり昼間は外の方が明るいでしょうし。

空が雲に覆われていても、太陽の光というのはそれくらいつおい。
287花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 10:55:45 ID:zx5TU3m+
おまえらうるせぇぞ
288花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 16:31:15 ID:hNYZDRGj
コーヒーの木を苗木で買ったんだけど最初から葉っぱの先っちょのほうがすこし枯れてたんだけど放っておいたらすこし広がってきてるんだけどこれって枯れてる部分チギったらこれ以上広がらなくなるかな?
それとも放置がいいの?
289花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 16:39:15 ID:7qKVgZY0
ちぎらないでw
鋏で格好よく切ってやるといい
290花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 20:30:27 ID:qEIKHkV+
・寄せ植えに使う
・背丈が低くて(大体5cm〜20cmまで)
・室内または日陰のベランダで育つ
・丈夫な花(花の大きさは小さくても大きくても構わない)

ってどうよ?
今はペンタスとアメリカンブルーを求めてるステージに使ってるんだが
新しい種類も欲しくなってきて、今日はいろいろホームセンター探したんだが
中々ぴんと来るもんがなかった。
あ、ちなみに寄せ植えで一番手前に植える奴ってことね。
奥はブルーサルビアだの青系が多いから、暖色系がいいかなあと思うんだが。

何かいい花あったら教えてくれ〜
291花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 20:43:20 ID:tlWohGS5
ベゴニア
八重だとけっこう豪華だし、葉の色もいろいろあるから寄せ植えに美しいのでは。
292花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 21:30:45 ID:iuVezb8w
>>290
小型葉ボタンどうかな?
来年はこれを奥に持っていき踊り葉ボタンとして継続使用する。
293290:2006/09/07(木) 21:32:11 ID:qEIKHkV+
おっ なるほどベゴニアか。 ググってみたが美しい。これは素敵だわ。
結構一般的だよな? 今日はホームセンターめぐりの日にして、いろんなところ巡ったんだが
アメリカンブルーまみれだったよ。 しかも寄せ植えの事すっかり忘れててひたすら土いじってた(笑)

もう少し候補が増えればうれしいな、と呟いてみる。
>>291には激しく感謝。
294290:2006/09/07(木) 21:34:34 ID:qEIKHkV+
うおっリロード忘れてた罠OTL
>>292
おっおっ これはご近所で流行してる奴だな。 なるほど葉ボタンって言うのか。 うい奴よのう。
ママンレーヌにも好評そうなので、候補に入れておきます。多謝。
295花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 22:04:46 ID:59M2QnVL
HB101って値段もパッケージも怪しさ満点なんだけど。
作ってるのも三重のわけのわからん会社。
実際どうなんですか?ジジババが騙されて買っちゃったりしてるのですか?
296花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 22:18:07 ID:PIO1JTPI
ずーーと広告出せてるんだから売れてるってことだわな。
297花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 00:11:23 ID:TLoQF7yb
破砕機を購入しようか検討中です
予算は40000円ですが破砕機で、ウッドチップや、バーグチップを
1センチ程度のサイズにしたいと考えています

どのメーカーも最大の破砕サイズが記載されているだけで、
1センチという小さいサイズに調整できるのかなどが分かりません

実際に使用した感想など、聞かせてもらえるとありがたいです
よろしくお願いします
298花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 02:42:56 ID:QrBrksrv
園芸初心者なのですが水耕(水気耕)栽培をはじめました。
水耕なので室内で太陽の差し込む光で育てています。
初心者はこれだけは読んでおけ!という園芸本があれば教えてくださいませんか?
栄養欠乏時の対処方法、液肥の混ぜ方などなど・・・・
よろしくおねがいします
299花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 07:39:29 ID:qsVBQg2x
>>297
カットするのではなく要は潰すので、いろんな大きさが混在する。調整は出来ないと思う。
ここのスレにちょっと話題が出ている(ガーデンシュレッダー、粉砕機でスレ内検索して)

Ψ耕運機・草刈機ほか購入相談スレΨ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125722216/
243 名前:花咲か名無しさん :sage 投稿日:2006/09/04(月) 20:03:12 ID:ePMthPN/
粉砕機は、回転円盤式とギア式と両方使いましたが
ギア式の方がかなり効率もよく、静かであると思えます。
粉砕されたチップが、ギア式の方が粗いようです。
300花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 08:28:19 ID:Rfzz1vw7
ジマンダイセンを説明書に書かれていない観葉植物(私的観賞のみ)に使うのは違法でしょうか?
あと、余った500mlほどの1000倍希釈液は洗面所で流しても良いでしょうか?
301花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 11:56:53 ID:K9ImsQar
>>300
厳密には違法だろうけど、たべるわけじゃなく、注意書きみてもかかるとまずい植物は
書いてなく、出荷するわけでもなく、それで起訴されるような法律の運用はされてないので…。

ジマンダイセンに限らず、暑い時期は薬害が出やすいので、その点は注意ですが。

洗面所に流すのは下水→海の生物に影響をあたえるのでよくなくて、
土に流したほうが良いです。(いまの農薬は土中で分解されるようになってます)
302花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 12:16:31 ID:dpa1qRI9
>>298
ここへ行ってみて

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120450333/
303花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 15:53:07 ID:V7oHoNQ1
キャベツとブロッコリーとプチベールを昨日植えたんですが『化成肥料』っていつ位にあげればいいんですか??

304花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 16:47:54 ID:4bxNfzgH
>>303

根が落ち着いてから。
305花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 16:57:41 ID:yU9vtzoY
コイル状にまとまる散水ホースを使っている人、使っていた人に質問

クルクルまとまってすっきり片付けられて良さげなんだけど、実際のところどうでしょう?
買って良かった、直線ホースの方が良かったなど感想あれば聞かせてください。
306花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 18:38:49 ID:H9V7v5m8
自分が片づけ上手かどうかのほうが重要だったさw
307花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 23:01:29 ID:FRDWkCDR
すまん、確認の為に質問させてくれ。

相談する花の種類は、アメリカンブルーです。
苗を鉢に植えてから1週間してから、液体活性剤を投下したところ、
3日くらい前から少し株の元気がよくなくなってきた。
最も顕著なものだと、メメタァ!じゃあないや、ヘタァッと、くたれてます。
当方大阪ですが、ここ数日突然夏の暑さがぶり返してきたからだと考えてたのですが
夜になってもヘタァッが治らないので、これは活性剤にやられたのか、と考えています。

活性剤だよな? 気づいた時点で物凄い勢いで活性剤を窓から投げ捨てたが。
いや、捨ててない。抜いてオカンの鉢にぐっさり刺してやった。
俺は限りなく正解に近い行動だと思ってる。大丈夫でしょうかねえ…?
308花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 23:25:52 ID:7WiJaV59
>>307
こんなことを言うのもなんだが
鉢の置き場所や使った土や水やりの仕方など
他の情報が何もないのに確認なんてできないと思います

参考>>270-273
309307:2006/09/08(金) 23:36:58 ID:FRDWkCDR
あーそうか、もうちょっと重要な事忘れてた。
土は普通に赤玉6:腐葉土4で、そこ石に軽石大粒の奴。
水遣りは乾いたら下から出るまでどばどば。時間的には日が沈みかける頃かな。夕方。
おいてる場所は室内の明るいところ。西日が差し込むから、大体半日陰〜日陰と呼べるかと思う。

情報不足でスマン。 参考の>>270-273は3回くらい読んでみたよ。うちの奴結構強烈だったのかもシレン。
310花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 23:51:07 ID:7WiJaV59
>>309
水やりを朝にして様子を見るといいと思います
アメリカンブルーは日向好きですが、ヘタァッが直るまで
特に西日には当てない方がいいかもしれません
311花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 05:39:19 ID:wDTsgCJJ
活性剤云々より水やりの水足りてないんじゃないの?
鉢の表土触って、アメブなら乾ききる前に
下からじゃんじゃん流れるまで株元にやってください。
蓮口(シャワーヘッド)つけたまま上からジャーだと
葉や花が水を受けるだけで肝心の株元に水が回りきらないから
気をつけて。
312花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 05:42:44 ID:wDTsgCJJ
あれっ?
なんか既に解決済みらしきことに
しかも割と見当違いなことを… orz
313307:2006/09/09(土) 07:17:14 ID:T454yjbH
おはようございます、愛する園芸家たち。

>>310
水遣りを朝に変更、了解。先日やってしまったのですが、老廃物を流す為にたっぷりとやってみます。

>311
うーん、アメブはかなり水を欲するのですか。それなら、今からやってみます。

色々感謝!やっぱ水遣りは朝なんだなあ。
314花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 07:18:11 ID:StfPFP2+
すいませんすれ違いで本当に申し訳ないですが、
大学四年次の進路登録が期限より遅れた場合でも登録できますかね?
当方来年大学を卒業した後公務員試験を受けるため、成績、卒業証明書などが必要になるのですが。
お願いします、教えてください
315花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 08:02:17 ID:/2Z0azLH
>>314
受からないだろうと思われるのでそのまま就職活動しましょう
316花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 19:15:44 ID:0ql4YTnK
板違いなような気がしますが、他に該当する板がわからなかったので
こちらで質問させていただきます。

ベンデラブルーという色をつけた青薔薇がありますが
これを店頭で買える(できれば一輪挿し)ところをご存知ありませんか?

ネットではYahooとか楽天でたくさん出てきますが、
相手に直接渡したいのと、一度自宅に届けてもらうのも
花は生き物だし気になるのです。

あるいは、この板やスレで聞けというのでも結構です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご紹介下さい。
317花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 19:28:38 ID:A+V6I9+a
>>316
ここかな?
あなたが買いに行ける範囲の人が見ているかわかりませんが

花屋さんで働いてる方 part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148229481/
318花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 19:34:24 ID:C6N+OBkw
ヘンリー蔦の実は食えますか?
319花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 22:11:19 ID:5T1f7jGI
1メートルほどのクヌギの苗?を植えるのに、用土は何がいいですか?
またこれをビルの植栽にするとしたら用土は何がいいでしょうか?
育て方によって適切な用土が違うと聞いたことがあるので。よろしく願いします。
320316:2006/09/09(土) 22:27:35 ID:0ql4YTnK
>>317
ありがとうございます、そちらで質問します。
321花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 22:38:09 ID:tikIT3B0
>>318
(;・∀・)やめとけ!見るからに毒毒しいぞ・・・・
322ナット:2006/09/10(日) 01:38:23 ID:cndmGnyV
話を変えてすみません…。
ブラジルナッツを発芽させたいのですが,
どのようにすればいいですか?教えてください。
323sage:2006/09/10(日) 01:50:59 ID:Vbd21uWY
ttp://www.uploda.org/uporg510038.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg510039.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg510041.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg510043.jpg

スレ違いだと思うんですが、上の画像を置いてある
サイトをご存知の方いらっしゃいませんか??
デスクトップ用の壁紙を多く置いてあるサイトさんだったんですが…
どうしても見つからなくて。。。すみません。
ご存知の方いらっしゃったらぜひ教えてください!
324323:2006/09/10(日) 01:51:35 ID:Vbd21uWY
すみません…なんてバカをorz
325花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 04:52:47 ID:dQcKpYXj
ココマグノリアは室内では咲きにくいのでしょうか?
また、剪定するのは成長が遅く、新芽のみに花が咲くことを考えると危険なのでしょうか?
花は一新芽に一つ付いたらおしまいなのでしょうか?
326花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 11:21:46 ID:wc+LpsPd
金の生る木っていう鉢植えをもらいましたが、日に日に色あせてきてしまいました。
普段の世話は、土が乾いたら水をやる、日中は、カーテン越しの日があたるリビング
に置いています。栄養剤の類は使用していません。このまま枯れてしまうのは残念なので
何か解決策があれば教えて下さい。お願いします。
327花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 13:03:16 ID:0p4NHi8N
先週買ってきて、プランターに植えたヨダーマムを水切れさせてしまいました。
葉っぱが完全にしおれています。もう復活はしないのでしょうか。
328花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 13:24:02 ID:MmsDzCZz
家庭菜園の防虫ネットの張り方を教えてください。

キャベツとブロッコリーにかけようと思うのですが、
使いやすい大きさや、おすすめのネットのメーカーなども

ぜひよろしくお願いいたします!!
329花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 14:03:51 ID:BZ0LNv0M
>>327
鉢の三分の二くらいつかるように水につけときなされ。
復活したら引き上げなされ。
330花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 15:44:35 ID:JT53+FLM
>>329
ありがとうございます。
今見たら大分シャッキリしてきました。
これからは水切れさせないように気をつけます。
ヨダーマムよ、すまんかった…。
331花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 15:47:17 ID:WE0huWu7
ワイヤープランツが枯れてきてます。

葉は黄緑〜茶色に変色してきてるし・・・

どうしたらいいですか!?

助けて下さい。
332花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 16:11:02 ID:wbobPQfZ
どの板に行けばいいのか分からなかったのですが、ここで質問させて下さい。

花束をもらってドライフラワーにしようと思うのですが、きれいにドライフラワーにするにはどうしたらいいでしょうか?
333花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 16:37:33 ID:cat6KoZt
>332
耐熱容器に入れてシリカゲルで埋め尽くしレンジで2,3分 チン
334花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 16:41:45 ID:Ou/oLuXA
金稜辺の売ってる良い所と買うポイント教えて下さい。
335花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 17:26:12 ID:Sv1321LQ
>>326
土が乾いていると思っていても、表面だけで中が全く乾いていないということもあります。
この場合は、しばらく水遣りを控えましょう。

リビングは高温になり過ぎていませんか?
植え替えしてから何年もたっていませんか?
置き場所を変えるか、もう少し涼しくなるまで待っても
回復の兆しが見られないなら、植え替えを考えましょう。
336花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 19:16:16 ID:WE0huWu7
ペペロミア イザベラの挿し木のやり方を教えて下さい。
337ナット:2006/09/10(日) 19:55:52 ID:ry7z7tQF
無視しないでー…
338花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 20:21:42 ID:n87vxybi
ハニーサックルって勝手にからまるものですか?
上に伸びるばかりで全然支柱に巻いていきません・・・

ハーブの苗ショップでオススメの所があればお教えください。

宜しくお願い致します。
339花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 21:01:02 ID:v1Zyv9Av
>334
店頭で売ってるのはあまり見ないなぁ。
うちは通販で大石から買いました。
340花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 22:45:15 ID:BZ0LNv0M
>>337
漏れは知らない。
ゴメンネ
↓ここに育てた人がいるかもしれない。

自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157373658/
341花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 22:57:11 ID:vEwQuDil
この板で聞いていいのかわかりませんが、
和風の庭などで、
背の低い木をまるっこいキノコみたいにする切り方に名前などありますか?
よろしくお願いします。
342花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 23:00:32 ID:6P+uti2Z
>>341
「スタンダード仕立て」のこと?
343花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 23:35:46 ID:c9JNw32U
チドリソウを育てた事がある方に聞きたいんですが
1.ジギタリスのように、1株から1本の花茎しか
出てこないのですか?(摘芯しない場合)

2.スプレー咲きとなってない品種でも摘芯は可能でしょうか?
(苗を購入する時、品種名はわからないため)
344花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 00:12:13 ID:fkX3kNSj
>343
1
コーラス系、カンヌ系、フォンタナと色々栽培したことがありますがどれも摘心するどころか
側枝が出すぎ困って整理したぐらい分岐します。
2
上記3種のうちスプレー咲きはコーラス系だけですが上記のとおり、摘心は必要ありません。
草丈を低く抑えたいという意味での摘心ならありかと思います。
345花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 00:29:22 ID:38s7hMGv
クロトン(流星)が枯れかけております... orz

背丈:10センチほど
鉢のサイズ:直径10センチほど
用土:培養土
経緯:
室内で日光が入る窓際に置いておいたのですが、水やりを4日程度忘れました(爆)
用土は乾ききっていて、葉も萎れてダランとなった状態。

すぐに水やりをして葉水もし、室内から屋外(日光が夕方前まで入るベランダ。南向き。風ちょと強し)に移動しました。
その後、適宜水やりをしつつ3日程度経過しましたが、しおれた葉は復活せず。。。
よぉぉく目をこらすと新芽らしきものが見えますが、小さすぎて真偽は不明。。。


・・・木ごと氏んだ可能性って高いですかね。。
あぅあぅあ・・・(´・ω・`)

#日当たり良いのが好きなくせに、乾燥には弱いって・・・orz
346花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 01:03:32 ID:b4aztMsx
>>344
参考になるレスありがdです。
摘心は草丈抑えるのにも有効なんですね。
低くしたいと思ってたので摘心して育てます!
347花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 02:38:19 ID:GBS04f1X
>>345
弱ったのを直射日光に当てるのはイクナイと思うよ。
348花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 07:42:53 ID:6eFcZPNK
菊の葉を実験的にプランターの苗床で挿し木の要領で、
3ヶ月育てていますが根だけ広く張って養分は吸収し
葉も挿した時の葉が濃い緑色ですが、 芽がちっとも
出ないのです。

この挿し葉は駄目なのですかね、様子を観察しても一向に
根だけ張って芽の出る兆候はありません。。
349花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 08:23:34 ID:l6itg2VE
>>322
土に埋めただけでダメなら、
@殻を割ってから蒔く
A数日間、水に沈むまで浸けてから蒔く
などを試してみては?

でもブラジルナッツは、現地でも栽培技術が確立されていないようで…。収穫は自生している木からの採集に頼っていて、木の伐採を禁じていたりするとか。

↓一応関連スレも。
【銀杏・ナッツ】堅果類総合スレ【クルミ・栗】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1128761320/
350花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 10:20:10 ID:jEVJgpvi
ワイヤープランツが枯れてきてます。

葉は黄緑〜茶色に変色してきてるし・・・

どうしたらいいですか!?

助けて下さい。
351花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 11:55:17 ID:pL77Mg8i
>>348
葉だけ挿した場合、芽が出るまでは長い時間かかります。
普通に茎を挿した場合は既に成長点が付いてるので
発根すると同時ぐらいに芽が成長して来るけど
葉だけの場合は成長点になる細胞から作らなきゃならないので
それだけパワーを溜め込む必要がある。
葉が濃い緑色になってるのはその為。
上手く行けば秋の終わり近く、葉の色が失せて来た頃ぐらいに
小さな芽を見る事が出来るんでは無いかと。
そのまま冬を越すぐらいの余裕が必要と思う。



352花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 12:20:32 ID:Hy9QBaAs
トレニアの種ってどんなのですか?
こぼれ種で花が咲いたってブログを見たので、じゃあ種取ってやろうと思ったんですが
花が咲いた後の枯れた塊みたいなのの中に何も見えないよ・・・

もしかして、この雌しべが枯れた様なコスモスの種を小さーくしたみたいな
やつがそうですか??
353花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 12:55:54 ID:28TUaQB5
>>352
トレニアの種って『粉』みたいに小さいよ
354花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 13:48:40 ID:6eFcZPNK
>>348
大変詳しくお教え頂き有難うございます。毎月お墓参りに
菊を購入していましたが、家の新築で庭のスペースが出来た
機会に菊造りをと、見よう見まねで挿し木をやり始めました。

5月から切り揃えた残りを挿し木し、葉も10枚挿し木したら
と始めたわけです。茎と違って成長点が無いので成長点細胞
が出来るのに時間が掛かるということ解かりました。

皆目どうなるか分からなかったのですが、見通しが付き芽が
出るのを楽しみに育てます。試行錯誤を繰り返し園芸の勉強
をし庭造りに励みたいと思っています。有難うございました。
こん
355花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 13:53:12 ID:6eFcZPNK
354の
>>348は351さんの誤りでした。
大変失礼し申し訳ありません。
356花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 14:08:33 ID:Fl7gJdpD
>>341
こういうののことかな
ttp://niwaya.net/genba/tuge.html

玉物っていうんだね、知らなかった
357花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 14:12:16 ID:eqE9oPFK
   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノノ
 | (_)_)
 (__)_)
358花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 15:29:02 ID:e3Ota+uY
庭に小さなマツが生えてるんですが、今度小屋を建てるので植え替えようと思います。
なるべく弱らせたくないので、植え替えのポインヨを教えてください。
359花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 18:07:54 ID:OzZVctQb
>>358 植え替えは1月頃。
注意点としては根土を落とさない、直根が深いのでなるべく切らない、かな。
土の量は多目にしとくと鉢上げが上手くいき易いです。
裸子植物は根が命。
360花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 18:27:11 ID:3Ji2zFBR
質問です。
畑に種を蒔く前、「畝」を作りますよね?溝みたいなの。
あれって、土の低い所と土の高い所のどっちが畝なんですか?
その反対側は何か呼び名がありますか?
あと、野菜の種を蒔くほとんどの場合、畝を作った方がいいんですよね?そうでもない?
361花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 19:07:10 ID:K6uj22zn
ttp://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%C0%A6&sm=1&sv=KO

高い方かなぁ? 低い方かなぁ? さあどっちかな。
362花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 19:18:51 ID:Q8JqjVo6
>>360
高いほう。『畝を立てる』『畝立てをする』とか言いますよね?聞かないかな。。。

作る作らないは作物によってだったり水捌けを考えてだったり、地域や、はたまたその家ごとのやり方があったりするので一概には言えないですね。
でも、『野菜作りの手引き』みたいな本を読めばたいがい畝を作るか作らないかは載ってますよきっと。
363花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 19:47:12 ID:OzZVctQb
>>360
低い所が「溝」。溝に植える野菜もあるよ。ネギやジャガイモとか、
小さい内は風や霜に当たらないようにしたい場合とか。
土寄せをするから畝に植わっているように見えるけど。
ビニール架けをするとどっちもあまり関係はないかも。水捌け優先。
364352:2006/09/11(月) 20:08:40 ID:Hy9QBaAs
>>353
粉みたいに小さいんですか
では思っていた部分は種ではなかったんですね
粉みたいなの入っていたかなあ・・・  どうも有難う
365360:2006/09/11(月) 20:23:31 ID:3Ji2zFBR
解答ありがとうございましたm(__)m
366花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 21:23:59 ID:e3Ota+uY
>>359
ありがとうございました。
年内に小屋を作るので、弱らせてしまいますね。
根っこを大事に扱います。
367花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 00:13:36 ID:BDaZqjbs
すすすすいません
>>338
からまるかだけでも教えて欲しいです・・・(泣
368花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 03:51:11 ID:s71+3BdK
植物の名前を調べるのにすごく時間がかかるうえ
自力でみつけられる率が低くとても不便です。
”図鑑を見て何科かくらいかわかるように覚える”の他
どんなスキルをみにつければいいんでしょうか?

家にある図鑑は季節の花ごとに載っているので
花はまだなんとかみつけられる率が高いのですが
樹木は種類ごとに載っていて、葉の特徴で調べるやり方が書いてありますが
専門用語(その意味の説明ページはない)がすごすぎて
みつけられる率がとても低いです。

専門用語を覚えるのが一番いいのかな?
エンゲラーの分類とかそういうのを覚えるのがいいのかな?
調べやすい図鑑を買う?よろしく御指導くださいませ。
369花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 08:16:59 ID:2FfugPrL
図鑑をたくさん買って頭から覚える。
370花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 09:43:38 ID:5/T8WGn1
>>338
勝手にどんどん絡まりあがっていくらしいよ。
ググって見たら簡単に出てきたよん。
371花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 10:54:15 ID:Ttz08gzH
ワイヤープランツが枯れてきてます。

葉は黄緑〜茶色に変色してきてるし・・・

どうしたらいいですか!?

助けて下さい。
372花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 11:23:00 ID:2FfugPrL
マルチポストか?
373花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 12:03:58 ID:3fKsdTAn
ガーデンエッジに使うレンガブロックが苔で緑色になってしまったのですが、
うまく落とす方法ないですかね。細孔が沢山あいてるから、普通にこすっても
なかなかうまく落ちません。
374花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 12:29:47 ID:2/Q7EQgO
焼け。火にくべろ。
375花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 13:12:51 ID:fXviD4Ap
>>373
散水するホースで霧状とかジェット用とか、手元ハンドルで
調整できるのがありますよね。
私はそれの一番高水圧になるものを吹き付けたら、こすらずに
落ちましたよ。
376花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 21:16:02 ID:b3bu6Sr/
サツマイモにヨトウムシがかなりいるみたいで、捕獲が追いつきません。オルトラン撒いたけど効果が無いです。何を撒いたらいいでしょうか?
377花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 23:24:36 ID:3fKsdTAn
オルトラン撒いた芋っていうのもなんだか。
私ならトアローフロアブル+デナポンで様子見る。
378花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 23:36:00 ID:zGxPQ23G
>>376ですがオルトランそんなにヤバいんですか?鉢植えのエカキムシにも効果ないし…。あんまり効かないのかと思ってました。
379花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 00:05:48 ID:Iy8Tm8+w
>378
ていうかサツマイモにオルトランは使っちゃいけない。
オルトランはイモ類への残留毒性が強い。
そもそも農薬取締法に違反するし。
サツマイモのヨトウムシに許可登録されている農薬は
アグロスリン・ランネート・ハクサップの3つ。
380花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 00:06:10 ID:7P1c5qEi
>>378
法的な問題はとりあえず置いときますが、
ヤバイというわけではないです。ただあの強烈な匂いと
長く残留するのが気になるだけです。

オルトランの効き目は無いとは言わないけど、効かない
(抵抗性あり)の奴も多い。
エカキを本気で抑えたいならいろんな薬使わないと難しい。
葉っぱ食べないのなら、ムキになって抑えようとすると疲れちゃうよ。漏れみたいに orz
381花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 00:09:30 ID:7P1c5qEi
追加。法律いうならトアローフロアブルは使えない。
でもデルフィン顆粒が使える。ちょっと高いけど人間への害がほとんどない。
382花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 00:13:09 ID:C2i1u9r0
初心者スレから誘導でこちらへ来ました。大根ですが、まず間引いて一本立ちに
する、という意味が分かりません。一本立ちとはなんですか?
383花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 03:59:37 ID:SBySDFeN
間引いて芽が1カ所につき1本立っているようにする
という意味じゃないの、単純に考えて
384花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 08:16:23 ID:aS1BbwP5
セイロンライティアの蕾がぽとぽと落ちて
葉っぱだけになってしまいました。
ベランダで朝〜昼にかけて日の良く当たる場所において
水は表面が乾いてから上げるようにしていたんですが…。

葉っぱは元気なのですが、どうしたらまた蕾がつくでしょうか?
385花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 10:35:44 ID:JRPWRGrz
ワイヤープランツが枯れてきてます。

葉は黄緑〜茶色に変色してきてるし・・・

どうしたらいいですか!?

助けて下さい。
386花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 10:40:23 ID:ORpdGy3D
水切れさせましたか?
寒くなってくると葉を黄色くして落としてきます。(屋外)

置いてある環境や何に植えてあるのかなどもう少し詳しく。
387花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 10:46:56 ID:qkzplora
>>384
セイロンライティアの詳しい開花条件はわからないが、
夏の花みたいだから気温の低下が原因じゃないの?
あるいは水切れ。あまり乾かさないほうがいいようです
388384:2006/09/13(水) 12:15:09 ID:6PAo7gMT
レスありがとうございました。
鉢は買ってきてから三日後に焼き物?の鉢に植えかえました。
(お皿や食器みたいな質感の鉢です)

場所は東向きのベランダの床に直においてしまっています。

土は表面が乾いたら、下の穴から染み出るくらいにしてあげていますが
心なしか鉢を変えてから、表面が乾かずに湿ってばかりのような・・・。

素焼きの鉢に比べて乾燥しにくいのかな。
389花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 12:51:27 ID:JRPWRGrz
>>385です。

>>386 ありがとうございます。

 @、いつもベランダの日陰気味の所に置いてます。

 A、水は・・・やり過ぎで枯らした事があったので、乾いたら水遣りしてました。

 亡くなった母から貰った物なので、どうしても枯らしたくなくて・・・

宜しくお願いします。
390花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 13:49:10 ID:34xuvknW
>>383 ありがとうございます。園芸ど素人なのに諸事情により、
大根を作らなければならなくなったもので、「単純に」考える
基準も持っていませんから、こんな質問をしてしまいました。
391花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 14:32:25 ID:ZVw277bp
>>390
諸事情が気になる
392花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 14:48:02 ID:qw9KB50Q
ウメモドキの葉の先端が黒くなって段々拡がって来ました。
何と言う病気なんでしょうか?
393花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 15:11:47 ID:nE+LZVMg
そういやセイロンライティアのスレないね。
私は立てられないから誰か代わりに立ててくれると嬉しい。
この樹は白く清楚な花で1〜2週間もつ花もちの良さがいい。
これから需要が増える花だと思う。
ただ寒さに弱いから路地植えは出来ないんだよなぁ。

>>388
ちゃんと鉢底に排水を良くする物を入れた?
(軽石、大粒赤玉土、大粒鹿沼土、発砲スチロールなど)
調子崩すと、蕾落ちる→葉が落ちる→葉色が悪くなる、と進行してくよ。
寒さ以外の原因では、根をよく張る樹なので
あまり根が張る余裕がない鉢に植えたときも調子崩しやすいな。
394花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 16:14:24 ID:CjvgxXn9
>>390,391
趣味の園芸ならけっこうですが、もし売り物にするような大根を作らなければならない事情なら
知り合いの農家なり農協なりに相談して、栽培指導してもらった方がいいと思いますよ

>>392
その症状はまず根腐れを疑いますが。
これ以上の回答はもっと詳しく書いてもらわないと出来ません
395花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 16:48:29 ID:oIKYliCJ
秋まきのまきごろは何を目安にするのでしょうか?(Q1)
スイトピーとマリーゴールド。
他に、初心者向けの花はありますでしょうか?(Q2)
396386:2006/09/13(水) 17:03:53 ID:ORpdGy3D
>>385
うちではベランダでプラスチックのつり鉢 日なた
ベランダの床に黒ポットのまま 半日陰
家の中の窓際 なんていったらいいのか思い出せなくなちゃったのですが
穴のない器に焼いた赤玉みたいので水を入れてあるもの

どれもそこそこ元気ですが、つり鉢のは少し黄色い葉があります。

黒ポットのは夏に1度水切れさせてだいぶ葉がやられてしまってもうだめかと思ったのですが
5cmくらいに刈り込んだらいつの間にか元通りになっていました。

それから考えると水が足りなかったように思われます。
ダメな葉は取って、しばらく様子をみたらどうでしょうか。

なかなか土が乾かないような状態なら根ぐされかもしれません。
その場合には小さい鉢に植え替えることでよくなる場合もあります。

外に置きっぱなしだと冬は枯れたようになってしまいますが、
春になるとまた葉が出てきます。@東京
家の中に取り込んでおくと1年中緑です。

大事なもののようですので、復活するとよいですね。
397花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 17:13:05 ID:7Pq3CFpv
>>395
大体、秋まきの種は発芽適温が20℃以下(18℃くらい)が多いです。最低気温が
20℃を安定して切るようなになったら。暖地ならお彼岸の頃。
スイートピーもそのぐらいの温度でいいらしい。
パンジー、ビオラはそれ程難しくないですよ。あと、マリーゴールドは春まき
じゃないかな。
398花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 17:34:33 ID:JRPWRGrz
>>386 >>396 ありがとうございます。

カリカリになった葉は、取り除きました。

しばらく様子を見てみます。

雨にあたってるんですが大丈夫ですかね?

質問ばかりですいません><
399ナット:2006/09/13(水) 20:01:36 ID:uGvlSmID
349さんありがとうございました!
400花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 21:01:11 ID:3V3EMb1+
>>393
熱帯花木のスレはどうかな。セイロン・ライティアの他、
エンゼル・トランペット、デュランタ、ブルー・エルフィン、メディニラ、ハイビスカス…
冬越しとか、うまく咲かせたとか需要ありそう。
ハイビスカスみたいに専門スレがあるものもあるけどね。
401396:2006/09/13(水) 23:29:35 ID:gQiNC2J/
>>398
大丈夫じゃないですか?
少し涼しくなってくるこれからの季節の方が元気になるような気がします。

http://www.ip-natura.com/newfiles2/s.waiya-.html
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/wireplants.htm

↑育て方が出ています。
402392:2006/09/13(水) 23:47:28 ID:qw9KB50Q
>>394
春に購入したもので根詰まり気味でした。
根腐れですか。
病気の症状ではないんですね。
ありがとうございました。
403花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 23:57:19 ID:oIKYliCJ
>>397
ありがとうございます。
マリーゴールドが冬に育つ暖地です。
まだ早いんですね。

ここ3年レンゲが全滅しているのは何故だろう?
404花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 12:38:07 ID:rLLLbUPf
初めまして、ヨロシコお願いします。

育てている植物:クワズイモ11鉢
茎のサイズ:30cm×3鉢、10cm×1鉢、残りは5cm程度
土:赤4鹿2腐2パミキュ1パライト1
日当たり:南向き8階、スダレで覆ってる。
水遣り:土が乾いたらたっぷりと。葉水は3日に1回くらい。
鉢の種類:コーナンで買った駄鉢(茶色いやつ)
肥料:固形肥料(タブレットの裏側に1ミリくらいの乳白色の虫が大量に発生するやつ)

30cm×3鉢 の調子がよくないです。
急に葉の成長が止まって、なんとなくいやな予感がしてたのですが、
今朝、鉢から引っこ抜いてみたら案の定、根っこが丸坊主になってました。
ちらちらと、1cmくらいの根っこは散在していましたが、
1cm以上の根っこは皆無になってました。
半月前くらいは根っこ、一応あったのに・・。
一応、今の鉢に植える前に、切り口に、切り口殺菌樹脂剤を塗布し乾燥させました。
根っこが丸坊主(正確には、地中に埋まってる茎部が丸坊主)な上に、その基端(下端)が
縮んでいました(腐敗はしていませんでした)。

根腐れはもうなんども経験しており、根が腐敗してるかしてないかくらいは
見分けがついたと思います。
405404:2006/09/14(木) 12:41:29 ID:rLLLbUPf
根腐れ対策として、鉢をプラスチック製のものから、
通水性のよい駄鉢に変えました。
駄鉢:http://www.green-farm.com/sizai/hati/01_r5_c3.jpg

日焼けしないように、スダレつけました。

ただ、ちょと、クーラーの室外機から出る温風が間接的に(壁に跳ね返って)あたります。
でもそんなに密閉した空間のベランダではないので、これは問題ない範囲だと
考えています。

土の中に埋まってる茎部にせっかく生えた根が、全部丸坊主になってしまう
原因としては何が挙げられますでしょうか。

宜しくお願いします。にしこり
406404:2006/09/14(木) 12:43:53 ID:rLLLbUPf
追記です。

・鉢底石は、厚さが少なくとも4cm程度となるよう十分に入っております。
・固形肥料は土の中ではなく鉢の上層にうっすらと隠れる程度においてあります。
407花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 14:39:08 ID:l227xzNf
キュウリのつるからカボチャみたいなつるのびてきました。
白い固い実ができたんですが何なんですか?
408花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 21:18:11 ID:yZIAvdmS
台木の芽じゃないかな。
409花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 03:00:53 ID:aBH7n2iX
APGを日本語で解説してるサイトはネットでいくつか見つけられたのですが
本家本元が記述した資料の翻訳版ってないのでしょうか?
解説本が出てるならそれも読んでみたいです。よろしくお願いします。
410404:2006/09/15(金) 09:17:24 ID:zVyrMd8N
苗に対して鉢が大きすぎました。
太さ4cm、茎長さ30cmの苗に10号鉢はオーバースペクーでした。
それなのに、土の表面が乾いたら「たっぷり水」だなんて、
もう、鉢内は大パニクーでしたよ。こりゃ、さすがに萎えるでつたね。
411花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 12:21:01 ID:1o6FBhYe
白菜の種植えたときにオルトランの顆粒っての2g蒔いたんだけど
3週間ぐらいしてから間引いた苗は食べても平気?

あと、上の方で芋にオルトランはだめってあるけど大根は?
もう蒔いちゃったけど、、
412花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 12:48:09 ID:FRVJjBh/
イロハモミジの葉っぱが日焼けして全体に黄色掛かり、端っこは黒い。
ちゃんと紅葉するの?
413花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 13:24:22 ID:k6wIogxH
キャベツとレタスの元肥は同じでいいの?
414花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 14:04:33 ID:YRNK5h+C
近畿の真ん中なんですがもう栗の実って落ちてきてますか?
415411:2006/09/15(金) 21:52:34 ID:Caeubwie
一口生でかじってみたら凄い変なキャベツの濃いような味がして、なんかあごの下のリンパ節が
少し腫れた!
オルトランってキャベツくさいけど、キャベツのあの味とにおいは
オルトランの味とにおいなの?もうキャベツ食いたくありません><
大根平気かなー?
416花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 22:39:38 ID:timm89n8
水はけの悪い庭で雨があがって3日晴れでも少し掘ればまだ湿ってるのです。植物を植えて少しでも水分を吸収させるってのはどうですか?水分過多の土でも育ってお手頃な草花ってあります?
417花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 07:43:26 ID:0uAUM0hR
草花かどうか自信はないが、ドクダミ。 お手ごろ?駆除しようと思ってもちっとも減らない。
418花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 10:08:27 ID:jdA9AmaE
>416
日照は?水はけが悪いだけで日照は確保できるの?
それによって育てられる全然条件が変わってくるので
419花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 12:13:39 ID:pEcPCdC0
>>416です
日当たりは良好です 木ではなく草花で丈は低層が良いのですが
420花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 12:28:50 ID:HVYKSk3W
睡蓮でも植えて桶
421花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 12:32:23 ID:XbswvhYl
リュウノヒゲにタマスダレを混植とか。
アジュガも湿った所が好きみたい。
422花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 13:49:03 ID:jdA9AmaE
ゼフィランサス・ハブランサス・湿地性カラー・イネ・バジル・危険物だけどミント類。
423花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 15:31:41 ID:0G3oks5J
殺菌剤ってエタノールを水で薄めて使ってもOKなんでしょうか?
424花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 16:43:52 ID:NEjOzYnp
>423
植物に使うの?
葉脈標本作るときにアルコール使って葉緑素を抜くくらいなので植物には厳しそうですが。
425花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 17:47:05 ID:0G3oks5J
>>424
バラのウドンコに使うつもりでした。やめておきますね。ありがとう
426花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 20:05:51 ID:aMXrYNID
大根にアオムシが・・・みんなは どーやって作ってる? 何を掛けてる?
427花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 20:36:40 ID:m+3jk6iG
葉っぱ食べる前提で:
うじゃうじゃいたら、とりあえずBT剤、それがだめだったらアファーム
428花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 20:54:39 ID:wlYB+C6f
>>425
バラのうどん粉には酸性水もどきがよく効きます。
プシュっと撒布すると、あの白いカビがすーっと溶けて流れるのが楽しいよ。
429花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 20:56:03 ID:wlYB+C6f
>>426
種/苗を植えた最初からパオパオのベタガケ、これで親の産卵を防ぐ
430花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 21:19:59 ID:TN2UYS0r
質問です。
入院中のおじいちゃんに、生石灰を畑に撒いといてと
いわれたのだけど、どのくらい撒けばいいんですか?
2×5メートルくらいの畑です。
431花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 21:24:17 ID:5oysUXBa
誘導
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145459038/l50

ちなみに「生石灰」なの?「消石灰」じゃなくて。
432花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 21:25:59 ID:cA25Fi9J
秋に植える野菜で
ベランダで出来て、初心者向けの物ってありますか?
ぐぐったらキャベツ・ブロッコリー・あしたば等がでてきましたが、
難易度がわからなくて・・・
中部地方の平野、雪が多く、霜は12月頃に降り、
ベランダは東向きです。よろしくおねがいします。
433花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 21:36:15 ID:l5TvwH2/
>>430
生石灰は素人が扱うとロクな事にならないから、苦土石灰を買って来て
撒いとけ。10平米なら1kgぐらい。できたら土に混ぜ込んどいて。
何の野菜を作るかにもよるけど。。

どうしても生石灰じゃないとイヤな場合には素手で扱わないでね、
取り扱い要注意。量は半分ぐらい、耕さず撒くだけにしとき。
434花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 22:12:45 ID:r08sBpIQ
きっと「しょう」石灰だな。
435花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 00:16:07 ID:Eyx3yWMb
雑草だと思っていた植物なのですが名前を教えてください。
去年、家のわきに生えていました。夏に人の背丈くらいになりました。
今年は屋根の高さくらいに高くなりました。幹もどんどん太くなっています。
わかっているのは。。。
  多年草(たぶん)
  トランプのスペードのような葉。長径30〜40センチ
  ヒマワリのような茎や葉の枝。幹の太さ4、5センチ。
たまに通る場所なので、花を見たことはありません。
以上のことしかわかりませんが。。。なんという植物なのでしょう?
436花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 00:21:32 ID:dxWGSOdd
エントラじゃね?
437花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 00:35:52 ID:Eyx3yWMb
>>436
そうですね。エントラに似てますが、もっと全体に対して葉の大きさがデカイ気がします。
それから成長速度が、なんかスゴイというか。。。
茎が比較的真っ直ぐに伸びていたので、最初は大きなヒマワリかと思いましたが。。。
なんか似てる種類で他にありますか?
438花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 00:54:22 ID:Eyx3yWMb
エントラより葉の数が少なく、そのかわり一枚が大きいです。
枝の数も少ないです。
イメージとしてはエントラとヒマワリの中間みたいな感じかも。
439花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 02:43:42 ID:diQCZPdo
質問です。
軒先に吊すドーナツに似た形状の園芸品の名称を知りたいです。

夏に「おもいっきりテレビ」冒頭「みのカメラ」コーナーで職人さんを訪問していました。
確かその時「現在携わっているのはこちら一軒のみ」と言っていた様に記憶しています。
粋な文化を後世に残すべく美大生の提案を元に中心が金魚鉢のもの、灯籠のもの等コラボ作品を作っていました。
素敵だなあと気になったものの名がどうしても思い出せず、ずっとモヤモヤしています。
※酒造店のあれとは異なります。
440花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 03:59:22 ID:3iH3JPqB
金魚鉢?w

ツリシノブかなぁ…
441花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 05:56:47 ID:nslQIAVE
ポプラ?
442花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 07:48:31 ID:CJxOMR8u
ヘゴ材の細工物ではないか
443花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 09:50:06 ID:ALG+76Gq
>>439 リース、しめなわ?
444花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 10:04:38 ID:H3rfKNL8
>>440
吊りしのぶが正解じゃないのかな。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/maruyosi/sinob.htm
445439:2006/09/17(日) 11:55:17 ID:diQCZPdo
>>440-444
画像ググって確認してみたところ「つりしのぶ」(吊忍、釣忍)の様です。

これは結構ポピュラーなものなんですか?
自分の生活圏内で見た記憶なく、珍しいものなのだろうとの認識でしたが
小さいものはほおづき市などで販売されている様ですね。
テレビで紹介していたものは大きく高価な品だったのですが、手頃な品があるなら是非探してみようと思います。

初めての園芸板でしたw皆さん有り難うございました!
446花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 21:22:42 ID:8H47ai7z
>>435
アオギリかなぁ
447花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 22:57:48 ID:22CyKv95
>>445
多分、江戸時代ぐらいからあるんじゃない?ツリシノブ。
でも、中心にそんな凝った飾りがあるのは、その職人のオリジナルじゃないの?
448花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 04:15:29 ID:RxCNaBkI
あげ
449花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 11:19:00 ID:VIpTMQ/C
>>445
只の丸に風鈴のなら、近所の小さな花屋さんでも売ってたよ。

ただ、もう時期が遅いから今年は無理なのではないかな。
来年梅雨に入ったら出回り始めると思う。
450花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 11:49:48 ID:Zeo77L9M
>>439
これだね。いろんなアレンジがあっておもしろいですね。
シノブ以外の植物でも応用が出来そうです。
ttp://www.ei-net.city.edogawa.tokyo.jp/dentou/plus/2004/html/gallery/shinobu/index.html
451花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 16:12:17 ID:BhO2qIrT
蚊取り線香置きに使うとはこれ新鮮
452花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 22:54:41 ID:+XwYDgKD
名前がわからない植物についての質問です。
日光種苗さんで扱っている「石じゃなくて・・・ザンネン!!」これの正式名は何と言うのでしょうか?
【コレ】名前がわからない【なあに?】Part2 落ちていましたので、こちらで聞いてみました。
453花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 23:52:31 ID:zDneN7/B
錦珊瑚 Jatropha berlandieri
トウダイグサ科ヤトロファ属
454花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 00:28:49 ID:bsxUBhKW
>>439
NHKの美の壷の金魚の回で、つりしのぶに金魚玉を組み込んだヤツやってたよ。
アクア板の金魚スレ住人が、すぐ金魚死んじゃうってクレーム付けたら、
再放送では「長く飼えません」みたいな字幕が付いてた。
ttp://www.nhk.or.jp/tsubo/arc-20060616.html
455花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 00:37:20 ID:7y/zfC9Z
>>452
実は・・・もうPart3になっているのです

【コレ】名前がわからない【なあに?】Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150724407/
456花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 12:31:25 ID:xQNZ3Zxo
どなたか教えてください。

黒竹の葉の根元に、1mmくらいの大きさの白い繭みたいな物が出来て、そこから白い糸が数センチ渦を巻くように出ています。

この繭の近くはベトベトした樹液みたいなものが付いていて、繭を分解すると、中から黒っぽいサナギのようなものが出てきました。

花ではなさそうだし、こんなにいっぱい虫が付くとも・・・

よろしくお願いします。
457花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 13:22:11 ID:0sHiyjjo
>>456
コナカイガラムシじゃないかな
458花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 14:50:51 ID:xQNZ3Zxo
>>457
ありがとうございます。
似ている?と思いましたが、もっとしっかりした繭で、白い長い糸が出ているのが違うところなんですよね。

この白くて長い糸は数センチありますが、触るとすぐに切れてしまいます。


459花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 14:58:23 ID:+8EJgS7b
1mmの繭?
460花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 15:09:25 ID:xQNZ3Zxo
461花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 15:20:43 ID:0f+YrFXH
昨年植えたパンジーがこの夏に枯れてしまった。
そのあとの土って再利用できますか?
花終わりのあと他の花を植えたいんだけど、植え替え方が よくわからない・・・
462花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 15:27:04 ID:9ErAQzyx
>>461
枯れた根をよく取って 
古い土の再生材をホームセンターなどで買ってくる。
これを説明書通りに混入して新しい植物苗を植える。
超初心者さんみたいのでこれが一番簡単な方法ね。
463花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 15:37:17 ID:+8EJgS7b
>>460
1ミリに見えんがwカイガラムシでしょう。このあたりのヤツか?
タケシロオカカイガラムシ
ttp://www.afftis.or.jp/kaigara/iro11.htm

対策は↓またはテデトール
ttp://www.afftis.or.jp/kaigara/bouzyo.htm
464花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 16:00:14 ID:xQNZ3Zxo
>>463
まさしく、これみたいですね!ありがとうございました!
465花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 19:22:25 ID:mjGvI4my
テデトール、ワロス!
466花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 19:30:33 ID:xQNZ3Zxo
テデトール使ってみました。

確かに効果はありそうです。

でも時間がかかりすぎます。
467花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 00:30:27 ID:DkTJS7W7
テデトールって有名なんだな。知らなんだ。
468花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 00:49:21 ID:gMkNkx0Z
テデトールは毛虫に効かないのが困る。
469花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 08:20:01 ID:gmKgklZI
>>468
ゴムテデトール

…………考えただけで精神汚染されそうになったorz
470花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 09:28:58 ID:ZTy0vH7P
ハシデトールでいいじゃないか
471花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 19:25:35 ID:YHA2Y/7p
フウセンカズラの膨らんだ実の中には何が入っているのでしょうか。
472花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:10:15 ID:m3S6pViM
モモレンジャーが入ってる
473花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:13:03 ID:m3S6pViM
冗談はさておき、種がたいてい3個入ってる。
黒くて丸い種だが、表面に白いハート型がついてる。
茶色くなってからからになったら、膨らんだ実をばりっと破ってみれ。
474花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:14:39 ID:Lq1joNBR
>>471
恋小夜の膨らんだ実の中には何が入っているのでしょうか。
475花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 00:42:00 ID:SZixro9n
白いハートにニコちゃんマークを描いたら、お猿さんになる
476471:2006/09/24(日) 01:38:13 ID:sPAMAlJE
サンキュ。
ごめん。どういう気体で膨らむのか、ってことでした。
酸素とか二酸化炭素とか窒素とか・・・混ざって普通の空気かna
477花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 02:36:09 ID:XYsWGS02
今の時期が蒔き頃の花の種はどんな種類がある?
パンジー辺りが真っ先に思いついたものの以前8月中頃に蒔いた記憶が。
ちょっと遅いかな?って気がする。
場所は関東平野部。
出来れば成長後余り手間がかからないものがいいんだけど難しいかな。
478花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 05:48:18 ID:+LsvDcze
種まき大好き!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087787328/

ここに秋播き一年草を播いた人がいっぱいいますな。
関東にお住まいなら今は播き時だよん。
479花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 10:32:39 ID:4K++ybQZ
>>478
なんかそのスレ気持ち悪い
480花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 11:09:21 ID:+W5KZL5W
>>479
お前の方がきもい
481花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 11:35:15 ID:jZVJUIDd

自分で裏づけてどうするw
482花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 12:40:10 ID:XYsWGS02
じゃあ一か八かやってみるか。
レスありがとうね。
483花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 18:58:37 ID:l+IU6Oos
>>476
ピーマンの中の空気については以前「探偵ナイトスクープ」でやった気がす
でも肝心の結論を覚えてない(゚∀゚)
484花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 18:57:11 ID:skX4Hen7
種蒔くときは肥料のはいってない土を使うっていうのはほんとでしょうか
先週からはじめたのですが園芸の奥深さに早くもくじけそうです・・・orz
485花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 19:45:32 ID:S/KHY8ol
>>484
問題ない場合もある。
どんな土に何を蒔いたのさ?
486花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 00:57:57 ID:qZOGwlMe
梅雨に挿木をしてそのまま肥料をやってるんですが
その鉢の空いてる所に種をまいても大丈夫ですか?
487花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 01:10:13 ID:ta5BdNl/
植物名を書かずに質問するのが流行りなのか?
488花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 01:27:57 ID:8ZcA+Rf4
この時期手に入る、野菊(ユウガギク、ノコンギクなど)の種って
種蒔きするのはいつ頃なんですかね?
今秋に蒔いたほうがいいのか、春まで待つのか……。
489花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 01:32:02 ID:IU+UW9MH
>>488 春菊ならいま。
490花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 12:30:42 ID:fUmm/hzq
>>485
肥料をまぜこんだ土を小さめのポットに入れて植えました。
植えたのはアキレギア ブルガリスです
491花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 13:13:06 ID:uS0bsqUP
>>488
自然状態ならいま土の上に落ちたまま来春まで眠ってるわけだけどね
ここに種まきしてる人がいるかもしれない

園芸植物よりも野草にに興味のある人っ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/991781812/
492花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 13:26:26 ID:8sL70jLM
>>495
オダマキはあまり多肥にしなくてよい。ほんの少し混ぜたくらいなら大丈夫。
上に土をかけると発芽しません(発芽に光が必要)。芽が出るまで乾かさない。
花が咲くのは再来年。長い間葉だけの状態のを管理しないといけないから
できれば地植え放置にするのがラクなんだけど。
493花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 14:15:02 ID:xkdmpbRx
アンカー間違えてた…
492は>>490へのレス
494花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 14:31:41 ID:fUmm/hzq
>>492
ありがとうございます…
マンションでやってるのでプランターとかで育ててます。
なんでも肥料あげればいいってもんじゃないんですね…難しい。

園芸って奥が深いんですね。ちょっとナメてかかってたみたいですorz
495花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 15:59:02 ID:14ALLEAt
>>492
オダマキって好光性だっけ?
覆土して発芽させてるけど。
496花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 18:22:52 ID:8ZcA+Rf4
>>489>>491
ありがとうございます。
秋の菊なので春まで待とうと思います。
497花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 00:53:42 ID:mrZu03C4
>>495
一応調べてみたが、大抵「覆土しない」か「浅く覆土」と書いてある。
乾燥を防ぐにはラップかビニール、腰水。これも光を遮らないため。
だが、実際は砂利の間からでも芽が出るし、あまり厳密になることもなさそうな?
それとは別に、オダマキの発芽率そのものは相当ひくい感じがするね。
498花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 06:56:15 ID:5bcU2j+m
ミョウガをおととしから植えています。葉っぱが枯れたあと
翌年芽が出てくるまで、地上が寂しいので、ムラサキハナナを
同じ場所に撒いてみようかと思っているのですが、
問題ないでしょうか? よろしくお願いします。
499花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 14:39:26 ID:LB1sq97f
ニチニチソウの花びらが何者かに食われています。
調べたらナメクジとあったのですが、ハンギングで乾燥気味にしていても
来る時はくるのでしょうか?
何の仕業か他に考えられるものありますか?
対策もあわせて教えてください。
500花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 15:07:52 ID:xKi49xh+
>>498
土中で根が競合しないかな、とちと心配。
それより寂しくてもいい場所へミョウガを移したら

>>499
ハムシなどの飛んでくるタイプの虫じゃないかねえ
501花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 18:29:22 ID:QxZMtT1Z
>>497
オダマキって発芽率低い?
うちの庭では野良状態になってるんだが。
502花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 19:04:32 ID:LB1sq97f
>>500
ありがとう。
飛んでくるんじゃしょうがないね。
もう飛んでっちゃったのかな・・・
503花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 19:45:14 ID:52aRw1g4
>>497
>>501
こぼれ種、つまり採り播きなら発芽率いいよね。
もらいものは、良かったり悪かったり。多分、保存方法によるんだとおも。
504花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 22:50:46 ID:di3WWGar
ミニ白菜のタネを連結ポットに蒔き、3日目で発芽
しかし、4日目でカイワレ大根状態です。ブロッコリー、レタスも同じです。
原因がわかりません。こんなもんなんでしょうか。
土は、某メーカーのたねまきの土です。
 
505花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:23:31 ID:Jj6nXhbb
>>504
たまねぎの土に見えた。
506花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:36:14 ID:QxZMtT1Z
>>504
ポットを置いてる場所は?
発芽後も薄暗い所に置いてたら、もやし状態になると思いますが、それとは違うのん?

>505
ワロタ。
507花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:59:23 ID:di3WWGar
発芽後、1日だけ室内です。だだし日の当たる窓際です。
2日目以降ベランダです。日当たりは良いです。
ミニ白菜は、発芽してきょうで4日です。本葉はまだですが、間引いて
現在3本にしています。
508花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 04:43:12 ID:jupBzICz
>>504
土の表面から双葉まで何ミリくらいありますか。
「徒長」で検索してみたら?
509504:2006/09/28(木) 09:13:25 ID:XLOh3hpj
>>508
ありがとうございます。
30mm前後です。
水の与えすぎ、光不足、チッ素肥料が多いなど原因とありましたが、

水、光は問題ないと思いますが、タネまきの土は栄養がありすぎるのでしょうか。
 
「切り戻し」とはどうするのでしょうか。
タネを蒔き直したいのですが、店にミニ白菜のタネがないような(明日、店に行く予定)
510花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 09:53:29 ID:S1iKXrHS
>>509
30mm前後なら心配ない。
そのまま様子見でいいと思うよ。じき本葉が出てくる。
「切り戻し」とは大きく育った植物を短く切り詰めること。
双葉しかない状態のを切ったらあぼーんするよ。
511花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 11:56:35 ID:OouJKVeH
>>509
タネまき用の土には肥料入ってないのが普通ですよ。
もう少ししたら、薄めの液肥でもあげた方がいいと思います。
512花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 12:18:25 ID:qphIf7r1
>>511
いやそうでもない。もう手元にないが以前買ったやつは肥料が入っていたよ。
ジフィーセブンの箱には初期肥料を配合と書いてある。

>>509
肥料が入っているかどうかは袋に表示されています。
もし入っていても、プロが生育初期に良かれと思って配合してあるものだから
一般的な野菜の種を蒔く分には問題ないはずですよ。
513花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 19:03:43 ID:Hh0KKAF5
アブラムシなどの虫が寄り付かないハーブなんてあるのでしょうか?
何種類か育てたのですが、
いつもアブラムシに葉を吸われてしまって汚くなってしまいます
マンションの高層階なので虫なんて来ないと思ってたのに〜ww
514花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 19:11:38 ID:cHwuEsxU
レモングラスなんていけそうじゃね?
515花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 21:31:18 ID:RS3kPt7w
>>513
高さなんて関係ない。
蝶は海を渡るんだよ。
516花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 21:39:16 ID:/h5TCcGF
>>513
天敵のいない環境だと、かえって被害が大きいのかもわからんね。
だからといって虫のつかないものを探すより、自分の好きな、育てたいハーブに
ついて対策を研究する方がいいんじゃないかな。
とりあえずここをROMってみたら?

ハーブ専用スレッド 〜その14〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147688627/
517花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 16:55:38 ID:gUSERNuU
あげ
518花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 17:00:13 ID:Ai5rFdXm
アンチファーマの野菜セットを購入しました!
最高です。
519花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 17:47:14 ID:FHLlMXOP
質問させて頂きます。

去年にパンジーとシルバーレースを寄せ植えして、パンジーが終わったので、
シルバーレースだけそのまま鉢で育てています。
株もとから新しい葉がわさわさ出てきたせいか、端のほうの枝?が倒れていっています。
倒れた枝は切ってよいものでしょうか?
また、切るとしたらどの位置できればよいのでしょうか?

よろしくお願い致します。
520花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 18:41:54 ID:Ai5rFdXm
アンチファーマの野菜セットを購入しました!
最高です。
521花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 19:07:13 ID:wNtVZky9
アンチファーマのアンチです。
522花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 20:01:17 ID:kZBztIKf
家庭園芸でしばしば植えられているもので、花がかさかさしている"えび"のつく植物の名称を
ご存知の方はいらっしゃいませんか? 稲穂みたいな感じで花が連なっているそうで、花はオレンジ色。
1m以上の丈になります。

難しいとは思いますが、ご存知の方どうかお願いします。
523花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 20:32:27 ID:JqQDJ99m
えびね
524花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 20:49:04 ID:/WEIlCyT
ハリツルマサキのオス・メスの見分け方を教えてください。
525花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 20:59:47 ID:NZ0E5wR2
>>522
コエビソウ(ベロペロネ)かな?
526花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 22:43:32 ID:Ai5rFdXm
>>522アンチファーマの野菜セットを購入しました!
最高です。

527花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 22:47:24 ID:Ai5rFdXm
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`) アンチファーマの野菜セットを購入しました! ( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
528花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 09:16:52 ID:I0hWdipr
>>525
それです。検索したらまさにそれでした。
どうもありがとうございました。>>523もどうもありがとう。
529花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 17:16:44 ID:ugcnvTGL
カラタネオガタマの花芽分化期はいつ頃ですか?
530花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 23:47:05 ID:gq4hpl9o
生花用スポンジで野菜を育てても大丈夫なのでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ech-1549-081/
531花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 00:42:41 ID:mKkrsgeP
種を貰ったのですが何の種かわかりません。
http://p.pita.st/?m=i0ld5oyu
何の種か教えてください。
色は真っ赤、サイズは6ミリ程でふっくらしてます。
532花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 01:40:47 ID:AHJxJMpU
木瓜
ピンボケだから
533花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 01:43:21 ID:rxiwb67M
スレ違いかもしれませんが…引退(♀)の時に1人1本ずつ花を渡そうとおもってるのですが何の花がいいと思いますか?
534花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 03:11:34 ID:hVsJK1OX
>>529
ここによると大阪で8月上旬(トウオガタマノキ=カラタネオガタマ)
ttp://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/green/ippannkannri1.html

>>530
試したわけではないが、たぶん大丈夫じゃない。
茎を挿して安定させるように出来ており、根の生育には適さないと思う。

>>531
何だかわからんが、種ではなく実に見える。
ふっくらとは柔らかいという意味なら、皮と実を取り中の種だけにして
洗ってから植えた方がいい。

>>533
月並みだがバラ。
1本でラッピングしてサマになるし切り花での保ちが良い。色も選べる。
535531:2006/10/06(金) 04:47:13 ID:mKkrsgeP
レスありがとうございます。

>>532
木瓜ですか(´∀`;)

>>534
ふっくらとは柔らかさではなく、丸みがあると言うか
説明が下手ですみません(´Д`)
柔らかさはなく硬い実?種?です。
このまま植えた方が良いですか?
536花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 06:11:23 ID:3Elj1UrE
>>531
スグリ、ナンテン、ウメモドキ、サンザシ、セイヨウヒイラギ・・・えーっと、えーっと
赤い実を挙げてみますた。
あんまり知らないな、私w
537531:2006/10/06(金) 06:20:31 ID:mKkrsgeP
>>536
おおーっ、たくさん挙げてくれてありがとうございます。
画像を検索して照らし合わせみます!
538花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 15:13:55 ID:uTBq3pqc
庭にものすごく群生していた雑草があるのですが、名前を教えて頂けないでしょうか。
http://a-draw.com/uploader/src/up0998.jpg.html
画像のは一部分で、実際には20cm程度あるようです。
539花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 17:49:02 ID:lZKZ9/3j
ツキミソウならもっと伸びるかな
540花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 18:00:20 ID:3Elj1UrE
ユリのようにも見えるけど、20cm、群生なら、違うね。
541538:2006/10/06(金) 18:34:40 ID:uTBq3pqc
あっ
地面に這って伸びているんです…
形としては画像のものが重なって、
オオカナダモみたいなのが地面に這っているような感じです
542花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 20:04:07 ID:SDhOtK5f
園芸に詳しい皆様にお尋ねしたいのですが、
今度知人が店を出す事になりまして、
店におく鉢植えの観葉植物を探しています。
室内のうえ、あまり日に当たらない建物なのですが
そんな環境でも大丈夫そうな植物はどのような物がありますか?
高さは50cmくらいから、下にたれるような種類のよりかは上か横に葉が広がるようなものが希望なのですが…
色々調べてみたものの、あまりにも種類が多く解らなくなってきてしまいました…
543花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 22:45:20 ID:oL+kG0ij
544花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 05:27:46 ID:QowL6jIT
>>538
それじゃツメクサの類かな。白い花が咲いてない?
545542:2006/10/07(土) 10:28:07 ID:80VxcW/Y
>>543
ありがとうございます。
その3種類、検討してみます。
546花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 16:38:31 ID:+ctnlH8t
>>544
別のところに生えているものにピンクの花がありました。
どうもシバザクラ(ハナツメクサ)と呼ばれるものの一種のようです。
ありがとうございました。
547花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 02:05:50 ID:TwjGGiC/
シバザクラでしたか。
なら「群生していた雑草」ではなくて、グラウンドカバーとして植えてあるのでしょう。
新築庭付き一戸建てかな?
548花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 09:54:36 ID:Nk4cKhrg
耕運機または農機具についての板は無いですかね?
549花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 10:06:02 ID:B/ADQGUB
>>548
つ【農林水産業板】
http://society3.2ch.net/agri/
メーカー別に色々語るスレがある模様。

ここ(園芸板)にも耕運機・草刈機の購入相談スレはあるが、
家庭菜園・庭での園芸用の小型機種限定と考えた方が良さそう。
550花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 10:19:55 ID:st1x3Aw4
↑ちなみにここ
Ψ耕運機・草刈機ほか購入相談スレΨ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125722216/
551花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 11:29:57 ID:Nk4cKhrg
>>549
>>550
おりがとうございます。
見てきます。
552花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 12:07:37 ID:qNs1P48v
すみません南天の木って剪定していいのでしょうか?
幼木を植えてから10年以上経て、2mを超える高さになってしまいました。
大変安定が悪いし、大風が吹くとゆっさゆっさ揺れて怖いので、がっつり
幹を切りたいのですが、短く切ってしまうと新芽は出ませんか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
553花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 12:09:40 ID:qNs1P48v
あぁ下げてました。すみません。挙げます。
554花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 15:01:07 ID:sccNWEEk
>>552
ウチにもあるけど、途中からはあまり新枝は出ないみたい。
取り敢えず、なるべく下の方で葉が付いている部分で切ったら?
地面から新しい枝がどんどん出てくるから、不要な枝は地際でカット
して、枝を更新。
555花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 20:19:42 ID:reSH/mHN
>>552
まあ、切っても切っても芽吹くのが南天であり難点かと。
556花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 20:53:57 ID:X1uj/gp7
557花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 21:56:25 ID:klONmjD9
切花の質問で申し訳ありません。
該当スレがありましたら誘導願います。
↓以下質問内容です
関西在住ですが、とってもお世話になった関東在住の社長さんに
バラの花束を会社にお送りしたいと思っています。
この場合関西から注文して関東に届ける場合
日比谷花壇等の全国展開のお店にした方が無難なのでしょうか?
お礼状もお付けしたいのですが、その場合はお花と共に関西からの配達になるのでしょうか?
あとできれば贈答用の花束を作ってくれるお店でオススメのお店がありましたらご紹介くださればと願います。
どうぞ宜しくお願いしますペコリ(o_ _)o))
558花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 00:26:22 ID:LlvL21M4
>>557
日比谷は高いけど有名な店だし、お礼には向いてるよ
詳細問い合わせは近所の日比谷にどうぞ
559花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 11:02:31 ID:Vd7GsNDQ
>>555
誰がうまいことを言えと(ry
560557:2006/10/09(月) 11:32:13 ID:8sXMkCub
>>558
ご回答ありがとうございました
やはり日比谷花壇で相談するのが無難なようですね
早速お店に相談して手配したいと思います
ありがとうございました。
561花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 11:42:58 ID:JqUEba3u
夏前に、庭にザクロの苗木を植えました。
現在高さ60センチ位です。
あま〜い実を造るには、土壌改良とか必要ですか?
あっ!今からでは土壌改良はもうムリですか?

詳しいかた、注意する事など、アドバイスよろしくお願いします。
562花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 12:03:34 ID:z740M3Mf
・今植わってるのを引っこ抜いて、品種改良されたザクロを植える
・今植わってるのを台木にして、品種改良されたザクロの穂木を接ぐ
どっちがいい?
563花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 12:55:31 ID:JqUEba3u
今植わってるザクロは品種改良されたモノだったか、海外品種のザクロだったかで、基本的に日本の在来種よりも糖度の高いザクロです。

品種はそうであっても、育てかたによって甘くない実ができると悲しいので、アドバイスよろしくお願いします。
564552:2006/10/09(月) 13:59:53 ID:yor9Qau2
>>554-555様ありがとうございました。
今、南天観察してきました。
たしかに幹の途中からは芽吹きはないですね・・・。
でも地上からは細っちい枝がたくさん出ていました。
かなりの高さになっているものも。
これらを更新してみようかと思います。
でもデカイのをそのまま切って捨てるのはもったいないので、
実が成ったらお正月のいけばな用に切ってからがっつり切りたいと
思います。
再謝。
565花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 17:26:40 ID:J26MAo75
市場にスモークツリーは売ってますか?
566花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 17:53:00 ID:zSAkcQjz
わざわざ市場じゃなくても樹木の苗売ってるところで扱ってるでしょ
通販カタログやネットショップでも売ってるよ?
567花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 17:56:54 ID:5eqwA/5y
百均に黒松の種売ってますか?
568花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 18:49:51 ID:C+YLiV14
見たことない
569花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 02:43:14 ID:WdPzEidu
関西で、舞萩がてに入るお店はありませんか?
今すぐ手にいれたいです。ネット販売ではなく、実際にみてみたいです。教えて下さい。
570花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 09:54:29 ID:QykcibEJ
4年ほど前、神戸西区のコーナンで見たことはある。 >マイハギ

まあ、有るときにはホムセンごときにでも入荷されるって例ではあるが、
役には立たねぇなw
571花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 15:29:33 ID:h+dr8JkN
マイハギかー。
淡路花博ん時、狭いガラス張り透明ブースの中で羞恥プレイやったなあ
572花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 21:37:36 ID:Cs2Y1lGI
>>563
日照第一。あとは春と秋に固形肥料でも撒いとけばいいんじゃないか
573花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 12:17:51 ID:D+Vcg7M1
ねぎやら人参の切り株やら目の出たジャガイモ、スイカの種など
残り物でただでできる園芸の仕方紹介してるサイトってどこかあります?
検索しても見つからないす
574花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 12:26:11 ID:Gd+wPyBs
>573
苗の元がタダでも用土とか肥料とか農薬とか育てるために結構な費用がかかる。
かかる費用を考えたら店で野菜買ったほうがずっと安い。
みんな金のために育ててるわけじゃないんだから。
575N:P:K=7:7:4:2006/10/13(金) 13:26:48 ID:OB9c1OTC
>>573
この板内にもいろいろあるよ。
ここの>>1を見て

放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057017/
576573:2006/10/13(金) 22:34:01 ID:D+Vcg7M1
>>574
あざっす。基本的に原産地に近い環境をつくらないスパルタ農法で逝こうかと思ってるので
外にあるイクナイ土で水道水たまにやって、滅びたらまた違う方法で
金というより楽に、どうせなら食べられる植物作りたいんす。何も生えてないイクナイ土も可愛そうで
>>575
あざーす!ニョキワサお世話になります!
577花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:00:01 ID:TOtfOsOQ
1)
地下室から
5年以上は前に貰ったと思われる肥料袋が出てきました。
これって消費期限みたいなのあるんでしょうか?
口の開いていた固形肥料の小袋については
肥料の玉が虫食い穴だらけになっていたので、もう栄養残ってないような気がするんですが
口の開いてないものについては、まだ使えますか?

2)
ローズマリーを狭い植木鉢に撒いたのち
移植を嫌う種であることに気づきました。
しかも点蒔きを忘れてしまい、密集して双葉が出ています。
移植を嫌うということは、根が傷みやすいんだと思うのですが
育ってから株分けとかするのは無謀なのでしょうか?
578花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 01:34:00 ID:vdAGH5M5
移植を嫌うとされているもので、大抵若い内は植え替えできちゃうものです。
ある程度育ったところで本植えしてやって大丈夫なはず。

ちなみに私は、しっかり育ったローズマリー鉢植えも
毎年根を整理しまくって植え替えてます。
579花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 22:53:13 ID:j14QXBy7
>577
安心しました。とりあえずこのまま大きくなるのを待ちます。
ありがとうございました。

1)については
書き込んですぐ「肥料」「消費期限」で
ぐぐったら出てきました。…まあ使えなくはないと思うんで
庭に埋めようと思います。
580花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 12:48:49 ID:FfjvarZx
農薬の「総使用回数」って、一回とか二回以内とかしか書かれてませんが、あれって、どのくらいの期間の間の使用回数なのでしょうか?
どなたか教えてください。
クスリは、武田のバロックとかダコニールとかです。
581花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 13:08:34 ID:hnuDQxno
>580 1年間に使える使用回数です。
582花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 13:36:42 ID:FfjvarZx
>>581
あんまり使ったらいけないんですね
ありがとうございました
_(._.)_
583花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 16:08:18 ID:2GUN1KDL
グリーンアスパラの株を買って、3年目です。関西中部、マンションのルーフ
バルコニー(西側)で育てています。収穫は終了して、お礼肥えも施し、土も
追加しました。そろそろ株分けをと考えているのですが、買ったときについていた
簡単な説明書には、株分けのことは書いていても、株分けの時期までは書いていま
せんでした。葉っぱがまだわさわさ生えています。肥料のせいかここ1〜2週間で
新しい芽が出てきました。葉が枯れるのは多分11月に入ってからだと思います。
ご存知の方いらっしゃいましたら、株分けの時期を教えていただけないでしょうか?
584花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 22:02:38 ID:Vwkozmic
>>583
そちらでいつ頃葉が枯れるか分からないので、具体的に何月とは言えませんが、
葉が枯れてから、新芽が出始めるまでの期間なら大丈夫かと。
アスパラは移植を嫌い、さらに根から病原菌が入りやすいから、
できれば株分けはあまりやらないほうが吉。
585花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 04:36:16 ID:e5sBEW+c
台風で葉が落ちて、今ごろ桜桃に新緑がでて花が咲いてます。来年春にはまた
花実はつくのでしょうか。
586花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 10:31:43 ID:i5BjQRCP
先日、茨城の山の売店で「ポーポ」というアケビみたいな(実は割れていない)
果実を買ったんだけど、クリーム色の果肉はバナナとメロンを合わせたような
すっごく甘くてなトロッとした味でした。
種が入っていたので、植えてみたいのですが、調べても情報が殆どなく
何科の植物なのか、栽培の仕方など全く分りません。
どなたか些細な情報でも知っていたら教えてくださいませ。
587花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 10:41:14 ID:5J77l+GF
588花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 11:34:35 ID:i5BjQRCP
>>586
ありがとうございます!!
多分、ポポーのことです。
じっくりそのスレ読んでみます。
589583:2006/10/16(月) 15:06:00 ID:2Gd+krYX
>>584さん、亀ですいません。ありがとうございました。
病原菌対策勉強して、寒い時期にがんばってみます。
そうか、アスパラって株分け嫌うタイプなのか・・・。
590花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 16:17:02 ID:Qodx4l+B
>>585
ごめん、桜桃は持ってないので回答じゃないけど
一昨年ソメイヨシノが10月末の台風23号の後咲き出したけど、
ちゃんと次の春にも咲いていたよ。
591初心者:2006/10/16(月) 19:16:18 ID:aMcQ0pp8
アジサイの葉っぱが全体的に黒ずんできたのですが
なにか病気とかあるんでしょうか。
週一くらいでほかの植物といっしょに木酢液を薄めたものを
葉面に散布してますがかけ過ぎでしょうか。
水はほぼ毎日遣ってます。日当たりは午前11:00ごろ
から日没まで当たります。
アドバイス等お願い致します。
592花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 19:29:00 ID:C8EBNi3A
>>591
木酢液のタールが付着したかな?w
そろそろ落葉です。剪定すると花芽を落としますので
心静かに見守りましょう。
水は表土が乾いたらでいいかと。
593N:P:K=7:7:4:2006/10/16(月) 19:35:48 ID:S2U+SrxP
>>591
木酢液の葉面撒布、何の目的か知らんがまるで必要ないと思う。
病気かどうかはここの画像と見比べてみて下さい(すす病の項)
ttp://www.nararinshi.pref.nara.jp/sindansystem/kanri/byougai.html
葉先から黒くなってきているなら根グサレの可能性も。
アジサイは水分が好きだが実は滞留水に弱い。
水はけの良い土に鉢植えならいいが、地植えなら毎日は水やり過ぎ。
594初心者:2006/10/16(月) 20:49:00 ID:8Oo/cVl+
>>592>>593
ありがとうございます。木酢液はヒメシャラの
チャドクガ対策にいい、成長も早めると聞いたので
主にヒメシャラにやっているのですがついでにアジサイにも
やっていました。病気の件ですが
葉の周りから真っ黒く広がっている感じです。すす病とは
違う感じでした。やっぱり水の遣りすぎかもしれません。地植えです。
おまけに粘土質っぽくて水はけはイマイチ。これからは表土が
乾いてから遣るようにしたいと思います。でも根腐れだとしたらなにか
応急処置をしたほうがいいでしょうか。
595花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 21:11:39 ID:YRFh5rEU
アジサイにチャドクガはつかないんだけど。w
596N:P:K=7:7:4:2006/10/17(火) 09:58:24 ID:ByQ86hUV
>>594
地植えのアジサイにはよほど旱天が続いた時以外水やりは要らない。今は放っておいて
落葉してから周囲の土に腐葉土かバーク堆肥(こっちをおすすめ)を鋤き込む。
乾燥防止には水をやたらにやるのではなくマルチングをするといい。
597花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 12:24:04 ID:MTyIgU1Y
関西のできるだけ中心地に近いところで、大きくて観葉植物の種類が多い園芸店はどこですか?
教えて下さい。
598花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 15:49:53 ID:fq0bACHU
昨年の秋にゴデチアと縁取りにアリッサムを植えて今春楽しんだのですがゴデチアが枯れた後、
放置していたら、いつの間にかアリッサムが復活してきてまた咲き始めました。かなり見事に咲い
ているのでゴデチアの植えてあったところが不自然に何もなくて間抜けになってます。
ここに別の花色のアリッサムの種を播こうかと思っているのですが、可能でしょうか?
アブラナ科の野菜類だと連作障害を起こすものが多いのですが、アリッサムも同じでしょうか?
599花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 17:29:36 ID:s25IXbG7
質問です!
ストライプになるように色ごとに植えられた、チューリップ畑の写真を見てて、ふと疑問に思ったのですが、
あのストライプの畑を10年くらい放置するとどうなるのでしょうか?
弱い種は淘汰されて、強い種のチューリップが隣のラインにはみ出してくんでしょうか。
50年くらいたったら一色になったり?とれとも病気で全滅する可能性の方が高いのか。
どう思います?
600花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 19:33:49 ID:FyPXQvS1
チューリップ植えっぱなしとは考えにくい。
初夏葉が枯れた頃掘り上げ、秋に植え付けとるんじゃろ。
601花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:13:44 ID:TbEyn4bk
>>600の広島人が、
>>599の質問をよう理解してなあ件について。
602花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:21:53 ID:KqWwkivp
>>599
モグラに球根食われて無くなる。
603花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 22:33:57 ID:Z9N+S0IC
>>599
雑草だらけ。
604N:P:K=7:7:4:2006/10/17(火) 22:50:46 ID:KBCHMZZw
チューリップ畑を放置したら数年で全滅だろうね
605599:2006/10/17(火) 22:52:13 ID:wZplaQLq
レスどうもです。
やっぱりモグラに食われたり、雑草に負けるんですね。
ちょっと退廃的なチューリップ畑を想像してニヤニヤしてみたんですが…。
妄想世界から現実に戻ります。
606花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 02:18:56 ID:umY90MNx
>>605
春になると時々捨て球根or忘れ去られて数年、て感じのが正規の花壇外で咲いてるの見るけど、
大概、赤色か黄色の一重で大柄なやつ。

そういうのが背の高い緑の雑草の中、まばらに点在する光景が見えます。これで多分2年後くらい?

それより自分はマンション一軒建つくらいのさら地を高い柵と鉄条網で囲って、
その中がどうなっていくのか観察したい。場所にもよるけど多分30年後は立派な雑木林・・・かな。
607花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 02:23:46 ID:OlFg6iIJ
マメ科→セイタカ→低木→陽樹→陰樹ってやつか。
608花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 08:17:53 ID:+Hp7G0co
ホームセンターでシクラメンを6個程度購入したのですが
同時に購入した園芸用の土を花壇に入れてそこに植えたのですが・・・
その半分が植えて3日でヨレヨレになってしまいました。

園芸に関しては超ビギナーなので困惑しています。
元気なのもあるので、これは当たり外れって事なんでしょうか?
609初心者:2006/10/18(水) 08:34:18 ID:N7f9hwG2
>>596
ありがとうございます。
バーク堆肥買います。
610N:P:K=7:7:4:2006/10/18(水) 08:50:35 ID:UFf4d5cY
>>608
シクラメン、ミニシクラメン(非耐寒性)/ガーデンシクラメン(耐寒性)
だよ。どれを植えたの? 水はやったのか?
611花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 11:35:37 ID:+Hp7G0co
>>610
ガーデンシクラメンです。
植えてから水は朝夕にやってます。
612花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 13:09:03 ID:PwlDGb9I
>611

ここの水やり編をじっくり読め。
ttp://wiki.nothing.sh/725.html
613花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 13:56:50 ID:i1QGMgM/
質問です。母が「花がケシで葉がアネモネ」というおかしなものを探しているのですがこの植物はなんなのでしょう?
最初はケシ科と言うことでぐぐって画像を見て、オニゲシ(オリエンタルポピー?)ということで納得したのですが
あとから「葉っぱがアネモネっぽかった」などとトンチンカンな事を言い出したのでわからなくなりました
どなたか名前が分かる方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?よろしくお願い致します
614花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 15:00:03 ID:umY90MNx
>>613 花菱草=カリフォルニア ポピー?
615花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 15:28:50 ID:1fiMAZrP
こんばんわ。
ご質問させてください。
庭のツツジの中に茨(イバラ)がまじって生えていて
ものすごく困っています。
とげとげがいたくて軍手をしてもぬけず
ツツジの中なので根を処理することもできないです。

どういった処理が適切か教えてください

ネットでしらべたらダスキンなどの処理業者で有料な上
見積もりにいくには12月までいっぱいといわれています。
だいたいツツジをすべてとりかえての作業であれば20万円程度だそうです。

家は裕福でもないし、つつじは親の代から生えていて取り除くのは不憫なので
ツツジはそのままにして、なんとか処理をしたいです。
同かよろしくお願いします。

616花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 15:49:35 ID:njvsgfFE
>>615

敵の、なるべく根元近くで切る。
特に葉っぱが残らないように。

もちろん敵は新たに新芽を吹き、枝を伸ばそうとする。
それも早期に見つけて除去。
これを続けていれば、敵もいずれは蓄えを使い果たす。
雨の日の後は特に注意。
こちらの活動が鈍る梅雨時は敵の好機。

この持久戦の決着を少々早めるには、
ラウンドアップ(や類似品)のと筆の投入も良いかも。
617花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 15:51:31 ID:unMPdUbe
ミニバラって今はどうすればいいのかな?
618花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 15:52:06 ID:CmQpl9sh
分厚い革手袋をつけて抜くんだ!
619花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 15:57:22 ID:unMPdUbe
まだ 花咲いているのに・・・
620花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 16:16:37 ID:i1QGMgM/
>>614
ありがとうございました。
621花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:43:50 ID:1fiMAZrP
>>616
ありがとうございます。
敵なのですね、確かに我が家の安寧にとっての敵です。
根元を切って、を根気よくやってみます。

もしも除草剤でツツジを残したまま使えるものご存知の方いましたら
ぜひ教えてください。
除草剤で適当なものがない場合、アドバイスにしたがって戦いたいと思います。

622花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:48:19 ID:6083IDTK
>>617
今は秋の花が終わったところだから、花がらを2,3枚葉を付けて切る。
病気に罹っているようならちゃんと適切な農薬で治療する。どうせ冬に向かうから、と手を抜かずに。
鉢なら植え替えは12月以降。
623N:P:K=7:7:4:2006/10/18(水) 20:21:30 ID:Hqja5AIf
>>621
>>616氏の下2行を解説すると、ラウンドアップ(除草剤の商品名)や類似品を
切り口に筆を用いて塗る、ということ。やり方はここにttp://www.roundupjp.com/
ツツジや周辺の土につかないよう気をつけて。
それから、刃渡りと柄の長い両手で扱う式の剪定鋏(名称をしらないが売り場で見たら
わかる)を使うと、奥の方のを切りやすいと思う。
624N:P:K=7:7:4:2006/10/18(水) 20:25:37 ID:Hqja5AIf
追伸 バラなどの作業用の安い革手袋を売ってますから探してみて
625花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 21:34:45 ID:1fiMAZrP
すみませんでした、解説ありがとうございます。
親切に教えてもらっていたのに気がつかないで恥ずかしいです。

アドバイスにしたがって敵を倒したいと思います。
どうもありがとうございました。
うまくいきましたら、ご報告させていただきます。

それでは失礼します。どうもありがとうございました。

626花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 22:13:53 ID:3m4o1qTY
60センチほどの高さのサザンカを鉢に植えているのですが、去年は咲きませんでした。
今年こそはと思っているのですが、
蕾らしきものがありません。
今後どうすればよろしいでしょうか。
@西東京
627花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 22:29:46 ID:EY5XfeX9
適期に施肥。
春秋寒肥。ぼかしなどの有機肥料を適量与える。
628花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:14:30 ID:QoFAtDOc
家から1キロくらい離れてるところで家庭菜園始めたんだけど、そこには水道設備
ないから家で100リットルのタンクに水汲んで軽トラで運んで、現地でいちいちジョーロ
に何回も移して水撒きしてるんですが、時間かかるし、体力いるし、面倒くさいしで
大変です。何かいい方法ないですかね?
629花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:27:33 ID:8vIM/1sw
雨水を溜める大きな容器を置くとか。
ボウフラが湧くけど。
630626:2006/10/18(水) 23:55:21 ID:3m4o1qTY
>>627
ありがとうございます。
やはり肥料をあげて様子を見るしかないんですね。
今週末肥料買ってきます。
631花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 00:10:34 ID:ZQFOKfPi
>>629
そのためたやつでも、家から汲んでいったやつでもタンクからそのまま
畑全体(だいたい10m四方)に撒けるやつってないのかなあ?
632花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 01:02:46 ID:/TcGJHJT
はじめまして。太陽の光は何ワットぐらいあるのでしょうか?

633花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 01:10:13 ID:tT1h9vli
>>631
中古の消防車を手に入れてみるのはどうだ?
634花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 03:55:12 ID:6BMmBBGH
10円玉をいくつか入れておくとボウフラがわかない、と聞いたことがあります。
635花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 04:27:13 ID:PrcU7+dq
マンドラドはどこに生えてますか?
636花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 06:23:03 ID:GhEpjEw3
>>631
「ポンプ 水やり」でググったら一発だったよ
637N:P:K=7:7:4:2006/10/19(木) 07:22:35 ID:6ZsKZpSs
>>632
ここで聞いてみなさい

天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXIIII
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1160555952/

>>635
マンドラド
ttp://www.papy.co.jp/act/books/1-14907/
(参考)マンドラゴラ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145461749/24
638花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 08:01:37 ID:NqZiuioi
いちごを植えてるプランター(木製)の土が白っぽくなっていました。(端の方)
これはカビなのでしょうか?
その部分をすくって捨てるとか苗を別のところに移し変えた方が良いのでしょうか
639花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 11:13:03 ID:fIbQ/TmG
>>638
未熟な有機質に生えるカビです。
放置でOK、気持ち悪かったら取ってもOK
640花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 12:22:52 ID:/iRsWUzX
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/491.jpg
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/492.jpg

この木の種類や名前知ってる方いませんか?
知人から「幸せの木」だと言われて貰ったのですが、
検索したところドラセナとは違うみたいです。
知人もあまり詳しくは知らないみたいで。
育て方などを調べたいので知ってる方教えてください。
641花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 12:43:26 ID:TT6ZIrUJ
>>640
カゲツ(花月)「金のなる木」だね。それで幸せになるかどうかは君次第
642640:2006/10/19(木) 13:00:13 ID:/iRsWUzX
>>641
ありがとうございます。
調べてみたら病気などもなく比較的育てやすいみたいですね。
これで幸せになるかどうかは置いといて、大事に育てます。
643花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 13:34:05 ID:dzTIFP3a
だから金のなる木だってw
644638:2006/10/19(木) 16:52:16 ID:W1yijC8T
>>639
苗のすぐ近くというわけではないので
しばらくこのままで様子を見てみます。
どうもありがとうございました
645花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 21:25:15 ID:y9rPUA4y
>>643
つまり、“金=幸せ”なんだよ。
646花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 11:51:27 ID:FZipqx3m
ツチアケビの実をもらいました。
ベランダで腐葉土で育てるのは無理でしょうか。
647花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:02:29 ID:eD/wX5hr
プランターで大根を栽培しているのですが、芽が出てから茎ばかりがのびてしまぃます。
日照不足でしょうか?
648花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:04:39 ID:jXdIXv9I
>>646
特定のキノコの菌糸に寄生する植物なんで、ベランダでなくてもムリだと思うよ。
649花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:17:00 ID:PbC4lor+
>>647
>ってか,どんな風に育てていたか書かないと・・・

マルチは良くない。それにスレを移っても同じだよ
テレパシーでお宅の様子がわかるわけじゃないんだから
650花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:31:18 ID:FZipqx3m
>>648
ありがとうございました。
そうですよね、やっぱり無理ですよね。どこかで竹藪を見つけて置いてきます。
651花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 16:20:42 ID:SRinaqaw
今年の冬ポピーの種を取ってきました。 植えどき、今頃で良いんでしょうかね?
それと、クレマチスの種がいっぱい出来たのですが、いつ頃どうしたら良いものか分かりません。
分かる範囲で良いですので、どなたか教えてください。
652花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 17:25:24 ID:QmijtuXp
1個60円くらいの赤レンガを買って庭の一部に敷いたのですが
すぐに苔みたいな青いものがついてしまって汚くなってしまいます
どうしたらいいですか?
もはや赤レンガではなく、灰レンガ状態です・・・
653花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 18:01:43 ID:BDN3kPLo
玉葱の苗を育てています。
なんだか成長が止まって葉先が枯れかけのような気がします。
プランターで育てていますので水は枯れないようにしています。
なんか、やな予感。
654花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 18:04:52 ID:cpJsxE6h
>>651
ポピーはわからないけど、クレマチスの種についてはこのページ参考にしてみて
ttp://www.geocities.jp/clematis_ozawa/sub2.htm

それからクレマチスの専用スレ
★ クレマチス 4鉢目 ★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148963693/l50
655花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 18:23:12 ID:QtLmOwGN
家にバラ専用の土(初期肥料入り)がありますが
ビオラの苗(ホムセンに売ってる大きさの花つき)に使っても大丈夫でしょうか?
肥料が強すぎて枯れないか心配です
656花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 19:14:42 ID:hNlP7aFT
>>651
ポピー、今でおk(もっと早くても良かった)

>>655
だいじょうぶ。バラ専用土を使って植え込んだバラの下草にビオラ植えてる。
大株になって花もたくさん咲きますよ。
657花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 21:12:38 ID:YJCxQWYV
>>652
塩がふいたり、こけがついたりするのが味なわけだが。
658花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 21:31:39 ID:lnl1RzCE
>>652
蒸れてるんじゃね?
下地作りをきちんとしなかったとか
659花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 22:36:02 ID:HEsfL2d9
本日、一目ぼれして花を買ったのですが
プレートも付いていなく花の名前が分かりません。
花の色は白、小さい花びらが4枚付いてます。
分かる方いましたらよろしくお願いします。
http://p.pita.st/?evvt28ik
660花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 22:45:53 ID:mkRAOsg/
661花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 22:55:40 ID:HEsfL2d9
>>660
写真付きでありがとうございます。
確認したらドンピシャでした。
春の花のようですが冬でも咲くようですね。
大切に育てていきます。
662花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 08:13:01 ID:yHxsmJ6l
何か種を植えてみたいです
とにかく生育が早い!
日々変化がはっきりわかる!
初心者でも環境悪めでも丈夫で安心!
という植物は何がありますか?
花とか可愛らしさは特に求めません
あ、生きてるな〜育ってるな〜って思えるやつのオススメお願いします
663花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 08:42:07 ID:gDXQpUCP
>>662
鉢植え、冬は室内に置ける、日が当たる、という条件で、ナスタチウム。
ほぼ全ての条件をクリア+花も葉も見る人によってはかわいい+食べられる

育て方
ttp://yasashi.info/na_00002g.htm
664花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 14:31:04 ID:Drp4QK68
>>654
遅くなりましたがありがとうございました。
665花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 16:10:56 ID:F5vjh5zS
>>656
ありがとうございます!早速植えてみます
666花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 19:20:46 ID:YUd0rdor
質問1:土に還るいわゆる紙製ポットは目一杯土を入れた方がいい?
質問2:カイワレダイコンの種を普通に蒔くと大根になるのは本当?
667花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 20:05:31 ID:sSkGujZa
チヂミザサの実がズボンにたくさん付いてしまいました。
簡単に取る方法はありませんか?
668花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 20:37:42 ID:cGjBIhCM
ガムテープ
669花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 21:16:31 ID:isocbdU5
>>666
No 水やりで土がこぼれないよう上にスペースを少し残す
Yes
670花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 22:27:37 ID:YUd0rdor
>>669
なるほど、少しスペース確保した方がいいんですね
ありがとうございます
671花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 23:03:30 ID:iqY6vHgk
>>670
植えるときに邪魔な部分をはさみで切ればおK。
672花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 00:15:30 ID:ic38JZ02
>>671
面倒だけどそれしかないかなあ
まあ苗が育ってから考えることにします
673667:2006/10/22(日) 07:48:52 ID:FDSvR1kh
>>668
うっかりしていました。ガムテープ、そうですね。ありがとうございました。

チヂミザサの種には、より遠くに運ばれたいがためか粘りがありますが、
落ちなくてはその目的が達せられないわけですから、
しばらくすると自然にその粘りが消えてしまうのかと思っていました。
1日置いておいても粘ったままなので、教えていただいたようにガムテープで取りました。
ズボン、粘ったままです。洗濯すると取れるかなあ。
674リンチンチン:2006/10/22(日) 08:05:10 ID:2IcM8jz6
ぐぐっても判らずにここへきました
大きな松の木なのですが幹が腐ってきてて治療法を知りたいです
葉が枯れてるわけではないのですが根元に穴が開くほど腐っているのです
根もボロボロになり始めてて心配です
テレビで見た樹木医が治療してた木に様子が似てる感じがして心配になって来たのです
 
木は更地に一本だけ生えてて3階建てのアパートくらいの高さがあります
どなたか詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
675花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 08:31:46 ID:uQ3fKX75
>>674
虫食い? 穴の大きさや、周辺にオガクズのようなものが落ちていないか、
アリなどが出入りしていないかなど、もう少し詳しく観察した様子を書いて
ここへ

造園工・植木屋・職人集まれ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123429035/
676花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 08:46:37 ID:kg5EPo9p
ドラゴンと名の付く
育てるのがそれほど難しくない植物をなにかご存知でしたら
皆様教えてくだされ
677花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 08:48:44 ID:aqGvmpus
竜血樹
678花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 09:01:50 ID:uQ3fKX75
りゅうのひげ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/989691864/

(学名・英名はドラゴンじゃないけどね)
679花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 09:07:51 ID:tRH3Ihu/
黒竜
ブラックドラゴン
680花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 09:17:53 ID:fgzu2AEX
ドラゴン桜
681花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 10:02:10 ID:EKAiFo+a
秋田です
冬支度の前って、みなさん お礼肥料やりますか?マグファンプKとか。
682花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 10:33:00 ID:G9fo8gCp
何に?
683花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 10:35:35 ID:eJpmPIqR
カタバミ殲滅させたいです。
お手軽ないい方法があったら教えてえろい人
684花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 11:40:17 ID:G9fo8gCp
対カタバミ戦に「お手軽」はありません、残念ながら…
685花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 12:09:17 ID:tLAwQADe
モンドラゴンは地名か。品種名だし
686花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 12:17:54 ID:B+TDzp6d
お薦めの観葉植物とかあります?
テーブルヤシとポトスとクワズイモは持ってる。
パキラか豆の木はこれから買う予定。
687花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 12:34:12 ID:TOunRciB
●●【疑問】観葉植物総合【トラブル】●●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147192347/l50
688683:2006/10/22(日) 13:18:27 ID:eJpmPIqR
>>684
ありがとうございます。
やっぱその都度球根やら芋やらまで根こそぎにするしかないですかorz
689花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 13:19:23 ID:qqRYna2R
>686
ガジュマルなんか如何
690花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 14:18:32 ID:B+TDzp6d
>>687 >>689
ありがとうございました!
ガジュマルですか、いいですね!!1
大きくったらどうなるのかしら(・∀・)?
ちょっと100均とホームセンターでも覗いて来ますノシ
691676:2006/10/22(日) 17:40:30 ID:kg5EPo9p
みなさんありがとう。
竜血樹(ドラセナドラコ?)なんていい感じですね。
ちょっとネットやらホームセンターやらのぞいてみよう。

あと自分で調べた中に、
はえとり草の仲間でレッドドラゴンというのがあるそうですが
それはどう?育てやすそう?
692花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 19:41:15 ID:8mwxpblw
群馬県住みなんですが、庭が広いんですが石が多くて土が固いんですが、軽井沢風ガーデンにしたくてもみの木を植えたいんですが群馬県じゃ無理ですか?お願いします
693花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:02:14 ID:9ZU+GS6p
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0091.jpg

この観葉植物の名前を教えていただけませんか。
手持ちの図鑑にはありませんでした・・・
694花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:17:43 ID:zIbLXwVG
>>693
リボンカクタス(ぺディランサス)ですかねえ。
695693:2006/10/22(日) 21:24:51 ID:9ZU+GS6p
>>694

その名前でWEBを調べてみたら、確かに間違いなさそうです。
助かりました。ありがとうございます。
696花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 23:16:56 ID:BSErfVkW
抜いた雑草の活用法ってなんかあります?
697花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 23:44:19 ID:MRHYwTIc
>>696
堆肥にするとか、地面に敷いて雑草よけにするとか。でも、今の時期の
イネ科の雑草なんかは種がついているから気をつけて。
698花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 11:44:15 ID:HeJ49tPw
西部劇などで良く見る地面をコロコロ転がっている草。(ゴミに見えるけど)
あれって転がりながら生きてるって聞いた事があるんですけど、本当なんでしょうか?
あと、正式名称はなんて言うんでしょうか? うまくググレないっす。
699花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 12:28:00 ID:YqWMmcgO
ヨモギの一種だと
700花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 12:37:57 ID:BUDYy+le
>>698
チランジアorティランジア(エアープランツ)

【ハチウエ】エアープランツ-ティランジア 6【ジョウトウ!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148506228/
701花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 13:03:53 ID:WM5M3X1d
>>698
タンブル・ウィード
702花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 13:06:52 ID:y8I1oLkO
2年前に買ってきたマザーズディというバラですが
春と秋に蕾をつけるのですがそのまま固まってしまい花開きません
つぼみのまま枯れてしまいます。
病気ですか?
703花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 14:03:38 ID:HeJ49tPw
>>698です。
答えて下さった方、ありがとうございます。
wikiを見ると、転がって生きていると言うより
転がって種子を撒き散らすのが正しいようですね。
704花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 18:52:02 ID:22GhmIoW
21女です。いい出会いの場所はありますか?
705花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 20:00:22 ID:9vkexP0I
mixi
706花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 20:51:16 ID:vNZMHFIN
HC
707リンチンチン:2006/10/23(月) 20:57:03 ID:nJ33/suq
>>675
誘導ありがとうございます
そちらで写真と併せて質問させて頂きました
708花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 21:12:44 ID:tDEr8ZJP
オオムギとコムギの種子の違いはなんですか?
709花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 21:29:20 ID:hf8eU4Uj
>>702
バラゾウムシかなぁ。
↓ココで聞いてみ

【一緒に】バラ初心者集まれ・3人目【考える】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1160476475/
710花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 21:55:23 ID:22GhmIoW
顔が見たいから実家に帰って来てと言われます。でも帰ると説教されます。帰りたいけど説教されると言う状況…
711花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 02:06:03 ID:Hrh6bBAy
説教してくれる親がいるなんて素敵じゃない
712花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 03:21:10 ID:41RpjcYs
↑ありがとう(T_T)
713花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 20:57:27 ID:wqKcGn6D
>>709
ご親切に有り難うございます
根っこの病かと思ってました
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
714花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 23:56:16 ID:2QQmQ4ja
ヒメタデについて教えてください。
・葉は主脈のみでタデ科に多い羽状脈にはならない?
・ボントクタデのように葉の中央に黒い斑点が顕著?
715花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 10:43:23 ID:6ScbW71r
パセリについてのスレってありませんか?
携帯からですが、検索しても0件です。
さみしい・・・
716花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 11:39:01 ID:bukEZAxc
>>715
過去ログに目を通して、話したい内容に合ったところへどうぞ

ハーブ専用スレッド 〜その14〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147688627/
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part5 凹凹凹
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146062846/
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057017/
717花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 11:44:05 ID:bukEZAxc
>>714
ここに分かる人がいるかも

園芸植物よりも野草にに興味のある人っ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/991781812/
718花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 15:12:57 ID:VkVXp52Z
http://uploader.4mak.net/src/up244.jpg

さっき園芸店で200円で買ってきたものです。
名前がわかりません。何ていう名前ですか?
719花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 19:33:54 ID:S3dMpcdo
田舎にもある一般的なイジメが無いバイトありませんか
720花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 19:34:22 ID:hs5PkBMd
>>718

たぶん、セダムの類。

------ セ ダ ム -------
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1056650727/

【コレ】名前がわからない【なあに?】Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150724407/
721花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 20:40:48 ID:Sg0JIzDt
>>718
メキシコマンネングサかな?
722花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 21:26:10 ID:VkVXp52Z
>>720
>>721
ありがと
723花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 23:17:35 ID:GrG+BfNK
10月は暑くて、たまねぎの苗が育ちすぎてしまった。
ムシも沸いてるし。えーん。
724花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 23:39:21 ID:s0HUsa3M
6、7号の鉢があるんですけと
なにがそだてれますか

食べれるものがいいです。
725花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 23:51:13 ID:lDgNLWNx
>>724
シソ類
スプラウト
細ネギ
二十日大根←お勧め!

ところで「食べれる」は百歩譲るとしても、「そだてれる」は駄目だろうw一瞬意味が分からなかったぞ。
「食べられる」「育てられる」な。
726花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:18:38 ID:JmAVHYis
プランターで水菜と小松菜育てはじめました。教科書に「本葉が1〜2枚でたら液肥を」とありますがハイポネックスでいいですか。葉っぱの上からジャーってまいていいですか。
727花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 01:06:48 ID:qfVxTllq
>>725
>ですけと
もうどんどん文字数が減る方向へ行くんだろうな

>>726
葉にかかるのはかまわないが、ジャーっじゃなくて
しずかにやさしく
728花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 10:54:53 ID:FNyRRm9c
>>725>>727

二十日大根というのを、買ってみもす。

729花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 14:56:16 ID:JmAVHYis
>>727さん  わかりました。ジャーではなくそろーっとかけてみます。ありがとう
730花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 12:29:20 ID:+90r38I3
>>729
むしろ霧っぽくシャーッと。
731花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 12:45:38 ID:ePVNVcMU
むしろ3倍速で。
732花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 13:00:09 ID:g1Ull5FW
うわ むずかしいな できるかな
733花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 16:42:35 ID:b00hoWaF
すいません。
教えてください。
家の杏の木の以前10cmぐらいのエダをきったところが腐って、幹の奥のホーーーーまで穴ぼこになってしまっています。
中に腐った木屑が年粘土状に詰まってます。
穴が20cm近くあり、深くて清掃できそうにありません。
このままだと雨水がたまったりして木によくなさそうな気がします。
どうしたらいいんでしょうか。
なんか埋めてしまうものとかあるんでしょうか?
気づくのが遅く、かわいそうなことをしてしまいました。
いまさらながら何とかしたいと思うので、皆さんのお知恵をお貸しください。
なにとぞなにとぞ・・・・・
734花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 17:08:25 ID:QidrtGU0
>>733
ぐぐったらこんなの出てきた
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~yasudagm/kuudou.htm
こういう事でいいのかな?
735花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 17:48:09 ID:Kwx4KihQ
庭にうっそうと茂ったマツの木があります。
1ヶ月程前から枝が張っている下に緑色の粉状のものが落ちています。
雨が続いていたときに気がついたので、コケだと思っていたのですが、
最近あまりにも多いので、病気か害虫ではないかと…。
検索しても埒があかず困っています。
ご存知の方、教えてください。お願いします。
736花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 17:52:57 ID:zAVkkI1h
何かのフンだろうか。
上をよく見て本体を探せカモン!
737花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 19:07:39 ID:Kwx4KihQ
了解です。
ざっと見たところ、枯れている所もなく。
上から覗いていないので、明日にでも2階の窓から観察してみます。
ああ…もう虫は嫌だorz
738花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 20:08:49 ID:QidrtGU0
花粉かなーと思ったけど、時期的に違うっぽいよね…
739花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 21:55:41 ID:ZBz9VpY0
マツヤニ
740花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 22:49:34 ID:cdDJh2es
住宅規定上、生垣を作らなくてはいけないのですが手入れが苦手です。
あまり大きく育たない、育てやすい生垣の植物でお勧めはありますか?

ブルーベリーみたいな実がなるというシャシャンボはどうかという意見もあるのですがこれってどうでしょう?
しらべたら5〜6mくらいになることもあるみたいなんですが・・・
741733:2006/10/28(土) 23:46:03 ID:b00hoWaF
掃除できるだけ掃除してウレタン充填、パテでコーティング
じゃダメですかね
中で腐朽が進むかな
742花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 00:02:00 ID:SHOYUyzW
>>735
カビ
743花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 08:09:59 ID:vm8gy/LS
>>741
ちょうど充填の話題が出ていたが、今までそれで調子が悪くなかったなら
埋めない方がいいという意見もある。ケースバイケースじゃないかな

造園工・植木屋・職人集まれ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123429035/
744花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 10:07:29 ID:uKgB6sRt
水が貯まってないなら、埋める必要ないよ。
745花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 12:33:34 ID:QiekTuqu
ttp://p.pita.st/?evvt28ik
この花はガーベラなのですか?
茎がスカスカで伸び放題もいいところ。
土の表面が一面だんご虫の居住区化してます。
手入れしたいのですが花が咲いているときは
あまり触らないほうがいいですよね。
746花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 13:04:52 ID:j7ic6KsF
葉が照り葉で厚めのようなのでハマギクの仲間ように見えるなぁ。
少なくともガーベラには見えない。
747花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 13:34:54 ID:VJhJTY+h
この花の名前って何でしょうか?教えてください。
http://a.p2.ms/036bn
748花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 14:51:25 ID:VdNLwuG6
>>747
エラチオール・ベゴニア
リーガーさんが品種改良したのでリーガース・ベゴニアとも。
高温にも低温に弱いので、日本の一般家庭で育てるのは難しい。
長持ちする切り花と考えて買うのがよろし。
749花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 17:14:21 ID:QiekTuqu
>>746
そのようですね。
ありがとうございました。
さっそく挿し木してみました。
750733:2006/10/29(日) 20:03:07 ID:x07l/vhr
錯綜してすいません。
もろに空向けて口あけてます<穴
雨が降ったらなみなみと水がたまりそうです
中に腐った木屑がたまってるのかと思うときれいにしたくてうずうずしてきます
来週に開腹手術してみようかと思ってます
751花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 20:16:37 ID:Uyd0qN3w
>>750
それじゃあリスとかモモンガも住めないね(´・ω・`)
うまくいくといいな、ガンバレ!
752花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 22:37:59 ID:g/mMPdZQ
今の時期に本州で甘い匂いの白い小さい花を咲かせる茶色っぽい小さい葉の植物の名前は何でしょうか?
庭に使われることが多いです。
753600:2006/10/29(日) 23:14:10 ID:dat3Nldl
>>752
ギンモクセイかな?
754花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 23:51:58 ID:VjktD17A
庭木でよい香り…。

ググッてアキニレかアベリアかランタナあたりどうかと思ったが
アキニレ香りがあるかわかんないや。
モクセイ科のプリベットは秋によい香りの花が咲くそうです。
755花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 08:36:33 ID:dC/95Wlz
除草剤を散布した後しばらく経っているのですが、
(三ヶ月〜四ヶ月)
そこに、柑橘系の木を植えても大丈夫でしょうか?
756花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 19:23:18 ID:CipGOT4c
>>755
除草剤の種類によるです。
残効性の無いものなら即種蒔きしても大丈夫なんてのもありますが、
通常空き地などの除草剤として売られている物の中にも、優に1年間発芽を抑える物もあります。

んで何撒いたのよ?
757花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 21:39:48 ID:MbHcEv5i
たまねぎの種(アトン)を蒔いて約1ヶ月。苗は5cmほど、生長度合いは普通?
植え付け予定まであと3週間、大丈夫だろうか。
758花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 05:53:01 ID:C7wOZqvT
ここで訊いてもいいのかすらわからない初心者です

今ごろ中玉トマトが鈴なりなんですが、この緑トマトは
気長に待ったら赤くなるんでしょうか?
それとも、とっとと緑のまま収穫した方がいいのでしょうか?

撤収のタイミングがわからなくて困っています
どうぞよろしく教えてタモレです

東京都内、ベランダの鉢植えです
759花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 07:54:16 ID:QqV6gOkI
>>755です。
D2ブランドのグリホサートでした。

なんだか、今後の柑橘系ちゃん達の予後が心配になってきますた。
760花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 17:30:05 ID:v6PXCCVr
フォルテシモ ピアニスト の花言葉について知っておられる方はいらっしゃらないでしょうか?
761花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 18:14:02 ID:fIbo1wMB
前に花束をもらったのですが、何日も経ち、完全に枯れてしまいました。
これをドライフラワーにしてとっておくことってできるのでしょうか?
ただの枯れた花束をドライフラワーにするにはどうすればいいか教えてください。
762花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 18:31:53 ID:/G0A4vA7
>>759

グリホサートならだいじょぶじゃね?
>>756の言う
>残効性の無いものなら即種蒔きしても大丈夫なんてのもありますが、
これに該当してるはず。
763花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 20:58:54 ID:TnP4D9CB
>>761
普通、花色がある程度残って、それなりにきれいなのがドライフラワー、
枯れた花はただのゴミだと思うんだけど、残しておきたいと思えるような
状態なら、取り敢えず花が下向いたりしないように、逆さに吊して
完全に乾燥させたらどうですか。
764花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:18:07 ID:Sw2uhRgm
>>759
グリホサート系は土に落ちると速やかに分解されて効力が無くなってしまうので、
数ヶ月前に撒いたのなら余裕でダイジョブ。安心して育ててください。

>>758
夜間10℃以上を保てるなら大丈夫、らしい。あと1ヶ月くらいは待てるかな。
支柱を立ててビニールで胴巻きにするとかすれば保温できるね。
765花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 23:19:16 ID:QqV6gOkI
>>759です。

>>756 >>762 >>764 タン どうもありがとうございます。
園芸初心者の自分にとって心強いスレです。
766花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 14:49:54 ID:YAwEXl5y
レースランベンダーを地植えするのは冬越しを考えると無理でしょうか?
@神奈川、東南角地
767花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 18:08:21 ID:LthduDBT
768花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 21:54:08 ID:mv2eyOSS
>>766
横浜中区では地植えでも鉢植えでもぜんぜん平気なんで、
標高高いとかじゃなければ、ぜんぜんいけるとおもうよ。
769758:2006/11/01(水) 23:39:19 ID:qE5WZvah
>>764
ありがとうございます!
連休に保温ビニール、やってみます!
770766:2006/11/02(木) 19:16:26 ID:3qwvPYm2
>>767>>768
ありがとうございます。当方も横浜なんで地植えしてみます。
バラの間に防虫がてら植えようと思ってるんで。
771花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 21:42:06 ID:E/y6vSGj
>>770
>バラの間に防虫がてら
過度な期待はしないほうがいいよ。
772花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 20:33:02 ID:W1aZdWR3
ヤマブキが店頭に多数出回るのは何月位ですか?
773花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 21:31:06 ID:D/gahu9C
質問です。

静岡です。北向きに日陰にサツキを植えましたが
大丈夫でしょうか?

EMは本当に効くのでしょうか?

初心者板できいても放置なので
すいませんお願いします。
774花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 22:12:47 ID:t6LPgTNL
植える前に質問するならともかく、既に植えてしまった後にどういう回答を期待しているのやら。
少なくとも日陰では花は望み薄でしょうね。
775花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 08:18:21 ID:L7WNzZ2o
自由が丘を歩いていたら
サンスベリをかなり大きくしたような葉にピンクの花が咲いていました。

名前を教えてください。
776花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 08:30:26 ID:mAlZC8k7
>>773
たぶん大丈夫じゃない?
うちは北の日陰にツツジと椿植えてるけど、世話さえちゃんとすれば
毎年ガッツンガッツン咲いてるよ。

EMは・・・まぁ・・何とも言えないよね・・・
専用スレとかなかったっけ?
777花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 09:33:21 ID:guJ+UjDh
>>776
静岡っても広いから・・・
778花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 09:51:14 ID:yCtOE8Oh
県内標高差3776メートルは日本最大だからね。
779かな:2006/11/05(日) 11:22:17 ID:8jTcewJF
おはようございます。みなさんにお聞きしたいんですが、ムカデの退治法などをくわしく知ってる方いませんか?
最近、自宅(マンション庭なし)に20cmほどのムカデが何匹も発生して困ってるんです(>_<)
780花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 11:31:48 ID:KNTS2gYc
>>779

役に立つかどうかは分からぬが、

家に ムカデ が出ました 自殺したいです
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1020456648/
781花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 21:15:53 ID:pyffnNF9
EMは別にEM製品じゃなくてもw
782775:2006/11/06(月) 00:14:04 ID:ercqlH7/
783花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 18:17:19 ID:fTNWwDwy
一番生命力の強い植物って何ですか?
784花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 19:11:47 ID:PisMXUAX
>>783
トリフィド

 
785花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 21:50:18 ID:P38GjrpH
>>784
ワロタ
786花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 21:53:07 ID:LwjyT8vA
それ生命力が強いんじゃなくて凶暴なだけだから。
787花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 21:54:36 ID:Sw5/lNEu
高卒でキヤノン工場に正社員で入ったら給料大体どれくらいだろう?
今手取りで14〜15万位なんですが、それより良いですか?
788花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 22:45:09 ID:7zBNw8WU
パートじゃないんだから、14、5万では低いな。
生活できんよ。
だから、とりあえず近くのホームセンターにでも行って
園芸用品買ってくるといいよ。
789花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 18:16:37 ID:ZnAYrSEM
どなたか教えてください。
玉ねぎの苗を日曜日に買ってきて翌日植えようと思ってましたが
翌日は大雨が降り植えることが出来ず、その後も急な用事が出来て
苗を三日間プランターの隅に束のまま立てて仮植えして置いてありますが、
買ってきたよりも苗の先端の葉っぱからどんどん黄色くなってきて
カサカサに枯れてきました。
苗自体もシャッキっとした感じじゃありません。
この状態で植えても、ちゃんと玉ねぎの実が付くものでしょうか?
この苗はもうダメですか?
790花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 18:39:28 ID:HIXOADCj
干葱ってわけにはいかんだろ、タマネギは。
791花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 11:18:05 ID:VOww9tkr
>>789
植えてみれば?新しい葉っぱがでてくればおk。
ネギは新陳代謝が激しいから根付いたら割りとすぐ生えるよ。
792789:2006/11/09(木) 21:21:07 ID:RdVL2lSQ
>>791
どうもありがとう
今日、家庭菜園に植えておきました。
葉っぱの先の方がカサカサに枯れてしまったけど、束をほどいてみると
結構、青々としてました。
どうしようか悩みましたが、とりあえずこの苗で様子を見ます。
793花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 19:07:05 ID:877NIyVy
>>789
枯れた部分は切ったほうがいい
新しい葉が伸びるときに引っかかるから
伸び方がこじれる事がある
切る場所は枯れてるところの境目より少し青いところ
794花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 20:08:39 ID:huI7N2P1
質問があります!!
さし木、さし芽についてのことなんですが、バジルなどで
メネデールを使う時、芽を斜めに切ってから、原液に付けとくのが
ベストですか?それとも100倍ほどに薄めた液に付けるべきですか?
795花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 13:25:45 ID:SbClJpH/
クヌギが6メートル程の大木になってしまい、庭に日が当たらなくなってきたので、半分ぐらい幹を切ろうと思っているのですが、
枯れてしまうでしょうか?

796花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 13:29:29 ID:VuR+asdN
枯れません。
797花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 13:30:29 ID:SbClJpH/
ありがとうございます。>>796

切る時期など、注意する点はありますか?
798花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 13:33:12 ID:SbClJpH/
年の為ですが、幹は直径約50cmほどです。
799花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 13:57:21 ID:0Neq6mdp
>>794
メネデールを持っていて質問しているの?もしそうなら、ボトルの説明くらい
読んでね。そうでないなら↓
ttp://www.menedael.co.jp/gardening/07.html
800花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 17:56:09 ID:VuR+asdN
>>798
クヌギは丈夫なので冬に切ろうが夏に切ろうが
新芽が出て来て復活します。
地際からバッサリしても脇から芽を延ばして
数年後には立派な樹になってます。
801花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 23:06:24 ID:Jy533u5p
モミジを鉢植えで育てていたのですが、かなり大きくなってきて、
きのう鉢を持ち上げようとしたら、動かない...。
鉢の大きな受け皿が割れていて、そこから地面に根が伸びているもようです!
これ、どうしたらいいんでしょうか?
根っこを切ってしまって大丈夫なのかな。
もっとこまめに見ていれば良かったよ。
このモミジとは13年のつきあいなので、何とか枯らさずに対処したいです。
どなたか、お智慧を貸して下さい。お願いします。
802花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 23:29:22 ID:0385iYfp
>>801
鉢の大きさはどれくらいですか?
ものすごい大鉢というのでなければ切っても大丈夫だと思うんだけど。

803801:2006/11/13(月) 01:10:44 ID:jVTYz988
>802さん、ありがとうございます。
鉢の大きさは、直径30センチ、高さが38センチくらいです。
庭の土の上に受け皿を置いて、その上に鉢を置いていたんです。
最近、「随分幹が太くなったな」なんて思って、鉢が小さいから大丈夫かな?
そんなことを思って、動かしてみようとしたら、根っこが地中に張っていることを発見しました。
根っこを切ってしまったら、枯れちゃうんじゃないかとか、
この際鉢ももう少し大きいものに替えた方がいいのかと悩んでいました。

どこかから種が飛んで来て、ヒョロヒョロの小さな、かろうじて木といえるくらいの頃から
可愛がって育てていたので、なんとかうまく解決してやりたいと願っています。
804花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 02:12:09 ID:DX6rfoK2
>>800
ありがとうございます!では安心して実行に移りたいと思います。
805花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 03:28:30 ID:ogek1gAh
>>803
けっこう大きいですね。でも大きすぎるってことはないと思うので、
たぶん切ってしまっても大丈夫だと思います。
鉢底から出てる部分は細いだろうし。

それでも心配なら、もしくは鉢底を割る勢いで
太い根(主根)が地中深くに伸びているようなら、
根を地面をつけたまま鉢を割って取り外し、
根がなるべく崩れないように土から掘り上げて、
あらたにより大き目の鉢に植え替えてはどうでしょうか。
806花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 10:02:02 ID:DyAILdZ+
>>795
庭に「やまおやじ」が出来そうですね。いいなー。
807花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 10:10:36 ID:7QqkNO7f
>>801
紅葉は割とタフなので、切っても大丈夫だと思います。
>>805さんの言うように、心配であれば掘り出すほうがいいでしょう。


ウチは月桂樹の鉢植えで同じような状況になりましたw
808花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 13:23:22 ID:DX6rfoK2
>>806
やまおやじって何ですか?
809花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 13:24:07 ID:g7vye6s8
園芸の範疇に入るのか不安なのですが少々質問させてください

庭に鬼胡桃の木を植えようかと考えています
食用目的ではなく種を介護施設でのリハビリ用に使えないかと考えています
少数でしたら拾いにいったほうが早いのでしょうが
将来的に多くの人に配れればと思い
それならば庭で育てられないかといった動機です

園芸店に聞いたところ食用に向くカシ(菓子?樫?)クルミなら
苗を入手できるとのことなのですが殻は薄いようで
鬼胡桃については取り扱っていないとのことでした

この場合山に出かけて種を探し
庭に埋めておけば芽吹いてくれるものでしょうか?
それとも若木を見つけて持ち帰ったほうがよいのでしょうか?

色々検索してみたのですが
・銀杏のように臭いがする
・成長は早い
といった事は判ったのですが
実際に育てたという情報は見つけられず困っております
810801:2006/11/13(月) 13:25:16 ID:Z1h9c8Dy
805さん、807さん、アドバイスありがとうございます。
やってみますね!
そして、もう少し大きな鉢に植え替えてやろうと思います。
春夏は柔らかい緑色、秋には真っ赤に紅葉する綺麗なモミジなので、
うまく手入れして、末永くつき合っていきたいです。
811花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 13:31:56 ID:9NoBEf00
>>808

ぐぐって20秒

ttp://www.geocities.jp/aki3912/daichinoheya03.htm
>なぜ、「やまおやじ」と呼ぶかと言うと、クヌギの木は切られても「ひこばえ」と言う新芽が
>切り株の外側に生えてくるので「ひこばえ」が育ち、切り株の中心がくさったりして、「やまおやじ」と
>呼ばれるほどごつい形になったのです。
812花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 14:09:37 ID:CPwt7Nvz
http://p.pita.st/?m=mbhz5bz5
これって乾かしてから植えた方がいい?
813花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 14:12:47 ID:JL9h0Qoo
>>809
漢字で検索していませんか?
検索キーワード「オニグルミ」「オニグルミ 苗木」
などでもう一度トライして下さい。
食用として売られているオニグルミを植えてもOKのもよう。
苗木も売っています。

なお実際に育てている人はここに
「種から木を育ててみた方」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/972379931/

*これ↓は法に触れる行為ですからお奨めしません。
>それとも若木を見つけて持ち帰ったほうがよいのでしょうか?
814花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 14:16:56 ID:JL9h0Qoo
>>812
PC不許可になってるから何だかわからんが、もう少し情報を書いた方がいいと思われ
815花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 14:23:44 ID:CPwt7Nvz
>>814
すまそ、今許可した。
多分アガベ?
海に散歩しに行ったら見つけたので引っこ抜いてきた。
もちろん人様の物ではないw

綺麗には抜けなかったんだが育つよなぁ…?
816花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 14:55:15 ID:g7vye6s8
>>813
さっそくのお答え有難うございます
調べてみたら苗普通に売ってるようですね
結実まで6-10年ということなので庭に植えて気長にいってみます
817花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 16:25:51 ID:DX6rfoK2
>>811
なるほど、ありがとうございます。


質問ですが、モチノキの様な木肌で、どんぐりの実がなる木って何て名前でしょうか?
818花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 16:35:19 ID:DX6rfoK2
モチノキの大木も幹を半分位につめても大丈夫なんでしょうか?
819花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 17:31:34 ID:9NoBEf00
>>809

こんなのあったりしました。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50552799

ヤフオクですので、出品者がオニグルミと思ってるだけ、じつは違うという可能性もありますが。
820花咲か名無しさん :2006/11/13(月) 18:38:40 ID:ZiJM3DAh
さつま芋を掘ってすぐ焼き芋にしたら甘くありませんでした。
すぐ食べちゃ美味しくない物なのですか?美味しくする方法ありますか?
宜しくお願い致します。
821花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 19:01:11 ID:X6om5PAB
掘りたては美味しくないと、芋掘りに行った時に教わったよ。
2〜3日置いておくのがいいそうな。
それでも美味しくない芋なら、大学いもとか調理法で乗り切るんだ。
822花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 10:20:52 ID:dygowkoI
天ぷらなら、掘った当日の方が美味しいよ。
甘味を増すには20日くらい置くって説もあるね。
823花咲か名無しさん :2006/11/14(火) 17:45:50 ID:6/zFeeng
>>821>>822
有難うございます。
やはり掘ってすぐは甘くないのですね。
大量にあるので(甘くないので人にも差し上げられない)甘くなるのを待ちつつ
当分は大学芋 天ぷら スイートポテト サツマイモのポテトサラダ クリームシチューの具等で
乗り切ってみます。
824花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 18:13:02 ID:rAmvqtX5
室内でリーフレタス等の野菜を育てたくて、育成用ライトの
購入を考えてます。
カタログを見てると70W〜600Wと幅広くありますが、
W数で効果は大幅に変わるんでしょうか?
825花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 18:56:30 ID:VZTybUOn
セロームの購入を考えています。
セロームによってかなり値段が違うのですが、
セロームとセロームSはまったくの別物なのでしょうか?
826花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 19:10:58 ID:BknCkQbZ
テーブルや玄関に置く生花や花瓶についての板ってどこですか?
827花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 19:11:04 ID:GvUJAw1x
>>825
まず、セロームは割と一般的な「観葉植物」。生もの。
セロームSは、どっかのメーカーが作った光触媒付きの「造花」。作り物。

で、オフィスに導入するのならともかく一般家庭の玄関先や居間では、この光触媒は
ほっとんど効果がないと思った方が良いかも。
紫外線が当たると触媒反応で、表面に付着した悪臭物質が分解されるのは本当。
だけど、室内の悪臭を除去するには全然力不足だし、当然白熱灯では効き目が無い。
紫外線をほとんど出さないからね。逆に、蛍光灯で明るく照らしているオフィスなどでは
割と効果が体感できる、らしい。

ま、良くできた造花として買うのは構わないけど、それにしちゃ高いよなあ。
828花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 19:14:08 ID:GvUJAw1x
>>826
このへんじゃね?読んでないから中身は知らないけど。
華道/いけばな/生け花/フラワーアレンジメント【3】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1126560673/l50
829花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 19:16:03 ID:m4p7opIC
>>826
生活板か趣味板かな?
830825:2006/11/15(水) 10:09:56 ID:psyGE4dP
>>827

ご丁寧な回答ありがとうございました
831花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 11:46:03 ID:CLZbr8eW
鉢替えをするとき根がビッシリ回っていて取れそうにないときはどうしたらいいですか?

小さい鉢ならいいのですがでかい鉢だと大苦戦なんですが。
832花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 12:11:00 ID:Zo+/USvs
鉢を割れ。
イヤなら頑張る。
833花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 12:14:07 ID:d3Gg9l2R
秘伝公開:転がして踏む=変形させて隙間をつくるわけです。
焼き物の場合は鉢を割ります。
834花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 12:57:10 ID:CSfWo3gx
>>831
ポトススレより。
関係ないけど、気に入って買ったスクエアの陶器鉢に植えたポトスが
この夏で育ちすぎてみっちりギシギシ鉢を割らんばかりになってる。も、秒読み
超ヤヴァイ……鉢、割らないと植え替え出来ないかも
ひと夏で何をそんなにはちきれてるんだよー
鉢を諦めて割るか、指し芽更新にして本体諦めてブチブチ引っこ抜くしかない…?


228 :花咲か名無しさん :2006/11/10(金) 21:04:19 ID:IebH8S5A
水入れたバケツに突っ込んで、土を洗い流す感じで取り出してみては?


229 :花咲か名無しさん :2006/11/10(金) 21:13:38 ID:thCkaClC
>>227
ぎりぎりまで水切りをして根をしぼませる。鉢内の土も乾燥しているので、鉢の縁を
拳あるいはゴムハンマーでたたけば、以外とあっさり抜けるはず。
「ぎりぎりの水切り」これは自己責任で見極めるしかないが、。


230 :花咲か名無しさん :2006/11/10(金) 21:41:23 ID:ruXXyt7H
うおっレス感謝
思いつかなかった、ありがと。両方チャレンジしてみるよ。
まずは水切りで拳wダメならじわじわ水攻めだ
ダメ元でちょっと挿し芽とっとこう。


231 :花咲か名無しさん :2006/11/10(金) 22:51:36 ID:FWh68d+i
下の穴から割り箸突っ込むとスルリと抜けるよ。
835花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 16:29:22 ID:/bUrLPbj
からからに乾燥させるのは、一般的な手だな。
明らかに周囲に隙間ができるもん。
あとは、ほかの人が書いてる手を使えば、抜ける。
836花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 18:10:32 ID:9mCfWWUG
>>831
最終手段。結果は責任もてないけど、
他鉢で捕獲したコガネムシの幼虫を一匹だけ投入(一匹だけがポイント)。あとは抜きやすくなるまで放置。とか
837花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 05:47:06 ID:OWin/YUQ
>>831
鉢の内側にナイフ差し込んで、
根土を鉢の内壁から削るようにして外すするという方法もあるよ。
838花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 10:33:35 ID:+ObRUNnp
ご存じの方いらしたら教えて下さい
アメリカ風蝶花みたいな名前のお花が、昔実家に咲いていて、9月頃北海道でも見たのですが、
名前の覚え間違いみたいで、ぐぐっても出てきません
形は大きいまんじゅしゃげのようで色は白系が多く、1mくらいの高さがありました

よろしくお願いします
839花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 10:58:19 ID:Oc/78LlS
それはクレオメ(西洋風蝶草)ではなかろうか。
840花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 11:01:06 ID:+ObRUNnp
>>839
まさにそれです!早速のレス、ありがとうございました。
微妙に覚え間違えてましたorz
841花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 12:08:36 ID:oMCKKjrS
間違って覚えた名前を聞きたいw
842花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 12:50:31 ID:fEbyaevO
ちゃんと書いてあるじゃん「アメリカ風蝶花」って。
843花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 19:08:23 ID:oMCKKjrS
あらやだ。
クレオメで間違えたのかと勘違い。
844花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 00:40:21 ID:oE73CVlF
オルトラン等農薬の箱の裏にある表に作物ごとに使用回数の上限が書かれていますが、
これは年間の使用回数ですか?作物の一生での使用回数ですか?
野菜ならいいですが果樹の場合どうしてよいものやら。
845花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 01:28:42 ID:SHnM7RIj
>844
多年生の野菜や果樹とかだと前作の収穫終了時点から本作の収穫終了までのサイクルで回数をカウントする。
846花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 13:07:02 ID:Ve2QGO+Z
ちょっと変な質問かもしれませんが

長年一緒に暮らしてきた愛犬が死に、遺骨を庭に埋めるのですが
石を置くかわりに、植物を植える事に決めました。

そこで、

・根が残って毎年香りのある花が咲く。
・長く育てられる
・大きくならない
・寒冷地(長野県の東信地方、標高700mくらいで霜が降りる土地です)で育てられる

この条件に当てはまるものを植えたいので、教えて下さい。
草花でも、小さく育てる事ができれば木でもかまいません。
よろしくお願いします。
847花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 13:17:19 ID:ETxiMIsg
848花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 13:45:35 ID:cCOQ3qL7
>>846
イングリッシュラベンダーとかローズマリーは?
香りという点ではあれだけど、ブルーベリー。
849花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 14:13:47 ID:5JrcnIxH
クロバナロウバイとかどうでしょう。樹高2mですが。
850花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 14:14:28 ID:Xo/1YfwB
>>846
好きな色のイングリッシュローズとか。
ブッシュタイプなら、精々1.2m程度で、低木程度で済むよ。
851花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 14:39:10 ID:stWQLMJ9
>>846
香りはしないがアジサイのエンドレスサマーなんてどうよ?
今すぐ手に入らないと思うけど
852花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 16:35:41 ID:2HYtFAR0
銀杏を種から育ててみたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

とりあえず、銀杏をひらってきて種の状態にして水につけています。

どなたか教えてください。おねがいします。
853花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 17:26:25 ID:zPMROUlO
854花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 17:42:41 ID:2HYtFAR0
853さん、ありがとうございます^^
855花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 18:57:29 ID:2yQ+8jmG
蜜柑を鉢植えで育てているのですが、これからの季節はインテリアパークみたいなもので
根元をマルチングしてあげたほうがいいでしょうか?当方東京です。
856花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 19:25:08 ID:stWQLMJ9
>>855
インテリアの公園ってなんですか?
857花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 00:33:19 ID:dV+0+JA7
>>846
長く育てられるという点では草ものより樹木がいと思うけど、
香りがあって寒さに強く、大きくなりすぎないもの、
あと、手に入れやすい・育てやすい樹種という点も含めて考えると
梅・ライラック・ロウバイ・クチナシ・ハマナス(バラの一種)あたりかなぁ。
でも850さんが言ってるクリスマスローズ、香りはないけど、
草ものでも寿命長いし、すごく育てやすくていいと思う。
まだ寒いうちに花が咲いて、しかも一ヶ月以上花を楽しめる点でもおすすめ。
寂しくなりがちな晩冬の庭がやさしい感じになるよ。
858花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 02:36:25 ID:BzYP6zkG
桃栗三年柿八年といいますが、本当に柿は実がとれるようになるまで八年かかりますか?
859花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 04:34:04 ID:xUqn4ljI
ネット通販で「硬質赤玉土」を購入したいと思いますが、
色々あってなかなか選べません。
お店の宣伝文句は良い事ばかりしか書いてないし…。
使ってみて良かったブランド、この赤玉土は崩れにくいなど、
お勧めの品がありましたら教えて下さいませ。

近所の店で入手できる赤玉土は、赤字で「上質赤玉土」とだけあって、
会社名も無い袋の一種類しかなく、2〜3ヶ月で粒が崩れてきて
グズグズになってしまい困ってます。
育てている植物はバラ・モミジ盆栽・観葉植物・多肉植物などの各種鉢植えで、
赤玉基本で他の用土と混ぜて使ってます。
860花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 11:21:57 ID:dXCzog5k
>>858
接ぎ木をすればもう少し早く取れる、けどやっぱり数年は掛かるらしいよ。
根が弱くて植え痛みもするっていうし。

>>859
赤玉土って普通そんな物だと思うんだけど。。。?粘土の塊なんだから、上から水をじゃーじゃー
掛けてたら当然崩れるよ。品質の良し悪しは、きちんと微塵をふるって有るかどうかって程度。

崩れるのが嫌で、粒状を保って欲しいのなら(多肉なんかそうだよね)、焼き赤玉土あるいは
焼成赤玉と書いてあるやつを買いなされ。高いけど。これは多少のことでは崩れない。
あるいは、排水通気性を良くするために日向土のような軽石にするか。
861花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 13:16:44 ID:xUqn4ljI
859です。>>860さんレスありがとうございます。
以前はもう少しマトモな赤玉が入手できたんですが、
最近引っ越しまして、今直接買える唯一の赤玉が低品質だと考えてました。
以前の赤玉土は、少なくとも2〜3ヶ月でグズグズという事は無かったんですが、
それはたまたまラッキーな良い品に当たっていたのかな。
グズグズが普通だったのか…。前の赤玉土、買った店さえ覚えてないorz。

用土は現在赤玉に、焼き赤玉土も少し混ぜてます。
アクアの濾剤に使ってた残りなので少量ですけど。
他には蝦夷砂・桐生砂・腐葉土・クンタン等を植物によって配合を変えて使ってます。
今は砂の隙間にグズグズがみっちょり流れ込んで締まり、
まるで数年植え替えてないような土の状態になってますが、
今度の植え替えでは、焼き赤玉土の配合を増やして
試してみることにします。ありがとうございました。
862花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 19:21:23 ID:EZwligoT
くるみを育てたいと思うんですが、くるみを育てるの簡単ですか?
863花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 21:00:06 ID:mLfbzHce
明日NHKハイビジョンの「決定版!バラ大百科」という番組があるのですが、
再放送がいつかわかる方いませんか?
NHKのサイトには何も載ってないんですが…。
864花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 21:09:59 ID:dXCzog5k
>>863
放送前に再放送の予定は判らないと思うぞ。。。。
つか明日見るかビデオ取ればいいじゃん。
865花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 21:19:31 ID:/B92Mw7p
鉢植えのシクラメンを部屋に置いたんですが
みるみる元気がなくなってほとんどの花がしおれてしまいました。
水は適度にやってたつもりなんですが、どうやったら元気になるでしょう?
866863:2006/11/19(日) 21:33:35 ID:u+/8iDTG
>>864
他の録画と重なって録れないから知りたいんですけど…。
867花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 21:38:13 ID:1tmq4wiD
NHKへ問合せる。ビデオもう一台買う。これで解決。
868花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 21:45:36 ID:rCks4xa2
>>865
十中八九、水不足だと思う。
水は一度ジャーッとやってしばらくして鉢底からジョロジョロ出るくらいに。
もしかしたら下に受け皿がセットされたプラ鉢かもしれないけど、
よく見れば鉢底から水出てくるのわかるよ。
あとシクラメンの場合、水やりは葉を持ち上げて土の表面に直接ね。
869花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:42:51 ID:/B92Mw7p
>>868
遅くなったけどdX
水がたりなかったのかな?やってみます。ありがとう。
870花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:47:52 ID:dXCzog5k
>>866
それならそれを最初から書けよ。情報の後出しってのは(しかも嫌みったらしく)質問スレでは
一番嫌われる行為だぞ。
で、回答も既に書いたとおり。NHKは単発番組の再放送スケジュールを放送前に決定する
ことはない。だから判らない。いじょ。
871花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:51:41 ID:dXCzog5k
>>866の様なオバカサンには判らないだろうから、理由も書いておこうか。
単発の特集番組はあまり視聴率が望めないのが普通。穴埋め的に使われる事も多い。
視聴率が(予想したよりもさらに)悪ければ、そんな番組を再放送する意味がないので
お蔵入りになる。
反対に視聴率が良ければ、翌週、翌月、さらには年末年始と繰り返し再放送される。
ターシャ・テューダーの庭なんか良い例だね。
だから放送しないとスケジュールは決まらない。
872花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:51:46 ID:jhyBuXWG
>>870
何か事情があって明日見られないから質問していると受け取るのが普通だと思うけど。
後出しというほどの「情報」でもないし厭味でもないのに
そんなにカリカリする人は回答者として向いてないですね。
873花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:52:31 ID:dXCzog5k
>>872
じゃあお前が全部の質問にきちんと回答してやってくれ。

出来ないのなら、他人の回答にいちいちケチを付けるな。
874花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:52:57 ID:jhyBuXWG
>>871
こういうのを後出し情報っていうんだね。
>>864で書かないなんて厭味だねw
875花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:57:34 ID:dXCzog5k
>>874
なんだ同一人物か。
嫌みを言うしか能がないんだなお前は。
876花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:00:59 ID:1tmq4wiD
質問者に逆ギレするのが一番嫌われると思うが。
もともと本来の質問スレでそんな高飛車な回答者が多く出没した時期に
うんざりした人たちが、もの凄い勢いで答えるスレを作ったんだよね。
dXCzog5さんなんか突然スイッチが入ったように怒り出して危ない人みたいよ。
877花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:08:22 ID:1tmq4wiD
>・回答者は質問者の質問の仕方が少々偉そうでも文句は言わない。ムカついたなら放置してくれ。
878花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:14:40 ID:grBLkZif
馬鹿な質問者に逆切れする高飛車な回答者も
高飛車な回答者に逆切れする馬鹿な質問者も
同類だ罠。
879花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:15:47 ID:YcwJ+yG5
質問者は馬鹿なID:dXCzog5kに恐れをなしてフェードアウトしたと思われ。
880花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:20:13 ID:1tmq4wiD
とりあえずNHKはメールの質問も結構丁寧に応えてくれるので
それをおすすめします。
881花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 08:26:09 ID:+YaW7lVC
いい赤玉土は数年粒状を保ってるけどね。
882花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 08:56:57 ID:+YaW7lVC
ありゃりゃ?前ページのに答えていた模様。
janeモバイル調子悪いのか。

聞かれてもないのに勝手に答えます ^^
通販で買えるかどうか知らないけれど、
サカタのタネで20kg800円ちょいのがその「一番良い赤玉土」です。
「赤玉土」としか書いてなかったと思う。
883花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 11:52:29 ID:VChmr/rf
>>879
>質問者は馬鹿なID:dXCzog5kに・・・

馬鹿な質問者は馬鹿なID:dXCzog5kに
にしとかないとモロでっせw
884花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 12:43:11 ID:zlrQo6aC
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1163854914/399
399 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/11/19(日) 20:46:18 ID:Aqr+pwTo

明日、のだめとNHKハイビジョンの「決定版!バラ大百科」が同時刻で録画予約できないよ…orz
のだめの再放送は見込めないので、
誰か「決定版!バラ大百科」の再放送日知ってたら教えてください。
NHKのホームページでも何も書いてない。
885花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 13:23:06 ID:7ti9+8pP
おk録画しとくよ!
886花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 17:45:17 ID:wQdwnVsN
まあハイビジョンのは、ちょっと遅れて地上波でも放送されるってw
887花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 18:53:00 ID:mnsfwEFi
質問スレの回答者は2タイプに分けられます。
質問者の幸いを望んで書く人と、自らの自己顕示欲を満たす為に書く人です。
888花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 19:08:21 ID:KAjVZePE
まぁまぁ。
どっちも、答えの価値を下げるものでも上げるものでもないさ。
889846:2006/11/20(月) 21:03:19 ID:AYLmLJA6
>848>849>850>851>857

条件が多くて怒られるかなと思いドキドキしていたのですが、
皆さん親切でほっとしました。
挙げていただいたものの中から選ぼうと思います。

きっかけは犬でしたが、これを機に、
荒れがちな庭にも愛情を注いでみようという気になりました

本当にありがとうございました。
890花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 21:32:18 ID:eM+z99lW
まあのだめも、そのうちレンタル屋に並ぶってw
891花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 20:06:55 ID:tI7/T3OI
>>859
粒子が崩れないということに関しては「大宮グリーンサービス」という会社が販売している硬質赤玉土が最強です。
一般に流通している硬質赤玉土とは、まるでレベルが違います。

4リットル袋ならホームセンターの島忠やスーパーマーケットのライフでも手に入ります。
「GS」のロゴが目印です。

まとまった量の大袋が必要なら大宮グリーンサービスに直接電話をすれば応じてくれると思います。

大宮グリーンサービス
http://www.ohmiyags.com/gaiyou.htm
892花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 15:04:46 ID:sSoWuFUQ
回答御願いします。
樹高5メートル、幹周り85cm程のモッコクがあります。
前レスの方と同じ様に日当りが悪くなり樹高を2メートル強にしようと思っています。
風水では幹を途中から切る事は余り良くないとの事ですが…
2メートル残しで幹を切ってしまっても木は大丈夫でしょうか?


893花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 16:52:05 ID:TbxcX0yv
ズバリ、粘土質の土をサラサラ土に変える方法はあるのでしょうか?
教えてください!
894花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 16:53:25 ID:sSoWuFUQ
>>893
山砂を入れれば大丈夫だと思います。
895花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 18:33:35 ID:LROzIhKp
>>893
金かけるか、時間かけるか、手間かけるか。
896花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 20:49:23 ID:pIid4Km3
>>893
裏庭が粘土質だったけど、大量に有機質培養土(腐葉土、ピート、バーク、
牛糞、ココピート)をすき込んだら、結構フカフカの土に変わったよ
897花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 21:28:27 ID:kAj8etCG
でも、それは30cm50cmの話だろう?
898花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 21:46:46 ID:B7zY52Oq
その数字は深さ?
足りなければ、植えるものによって畝を立てるなりレイズドベッドにするなり。

>>893
こんなのもある。
◆◆園芸初心者質問スレッド PART39◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1160721553/579
899花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 21:55:26 ID:38mwXCmP
>>897
普通の草花やバラとかなら、30cm50cmも改良できれば十分育つけど?
900花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 22:18:43 ID:sSoWuFUQ
回答御願いします。
樹高5メートル、幹周り85cm程のモッコクがあります。
前レスの方と同じ様に日当りが悪くなり樹高を2メートル強にしようと思っています。
風水では幹を途中から切る事は余り良くないとの事ですが…
2メートル残しで幹を切ってしまっても木は大丈夫でしょうか?
901花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 22:28:38 ID:RoPA/pd7
>>900
風水より何より木がかわいそう
902花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 22:31:33 ID:sSoWuFUQ
>>901
考え抜いたんですが。手におえないので
903花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 23:25:59 ID:jAn/DyDg
>>900
責めるつもりはないのだが、
モッコクのしかも幹回りがそこそこあるような木が近くに生えていて、
それを2mほどの高さに切って日当たりを良くした経験のある人が
日本に何人いるだろうか?
たぶんいない。

面白そうだから、質問するよりもやってみてその結果を報告して欲しい。

材木としては緻密で床の間用の大変高級な木材らしいから、もしかすると
材木屋さんや林業関係に頼めばタダで切ってくれないかな。
直径30cm足らずじゃムリかな?

でもなんかもったいないな。100年近く経ってるんじゃないの?
下枝刈るだけじゃダメなんかな?
904花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 06:27:43 ID:AWutxFT4
>>902
枝を梳かして木漏れ日が通るようにするといい感じなんだけどね。
5mだと自分で手入れするのは難しいでしょう。
いちど植木屋さんに強剪定を頼んで、手におえる程度に仕立て直してもらうと良い。

モッコクの手入れ
ttp://www48.tok2.com/home/artgarden/teire.mokkoku.htm
905902:2006/11/23(木) 15:05:01 ID:KLiww7lX
>>903
>>904
アドバイスありがとうございます。
もう一度考え抜いてみたいと思ひます。
感謝感激雨霰で御座ひました。
906花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 18:28:40 ID:EFhI4ntn
>>897 フカフカの土の遅レスだけど
自力で掘ったので、10〜15cmくらい
植える物によるけど、根が横に広がるタイプなら、これで十分みたいだよ
907花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 18:36:17 ID:KABmqI8Q
庭に大量に実をつけてくれるレモンの木があるんですが、2年位前から病気みたいなレモンがなる様に・・・
周りに白いスカスカの傷が出来る
数も減ったし実も小さいし、黄色になる前の緑のうちに収穫しないとしょぼむ
殆ど世話した事ないけど杏やサクランボとか色々出来るから放置しておく方が、良いもんだと勘違いしてた。
こんな無知な私に
良いレモンの育て方教えて下さい
908花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 18:40:50 ID:9l+3Xqqe
>>907
こちらへどうぞ
【ライム・レモン】柑橘系総合5本目【蜜柑・オレンジ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156163700/
909花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 18:46:14 ID:IJDfQqzX
>>907 レモンは風に弱い。手入れもしてやれ。
910花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 19:12:35 ID:KABmqI8Q
>>908
大文字で検索してたので見落としてました。ありがとんです

>>909
風邪に弱いんですか。ありがとうございます

お庭は、昔おじいちゃんが手入れしてて色々な木があるんですが
おじいちゃんが引越してから誰も手入れできなくて。

この間
母親の知り合いの植木屋さんが来て
庭の木色々切られちゃったんです。
素人の自分には、それが正しい切り方なのか分からないんです

レモンの木、4分の1位の大きさになってる
さくらんぼの木も。

明日明るくなったら写メに撮ってみるので
どなたか見て頂けないですか?
911花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 19:35:38 ID:NDJNlZmZ
>>910
植木屋さんって事はプロでしょ。
文句があるなら、なんで切る前に言わなかったのさ?

切ってから「あれは間違いだった」と知って何がしたいわけ?
植木屋さんに「謝罪と賠償(ry」?
912花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 23:23:37 ID:KABmqI8Q
>>911
いや、プロかどうかよく分からないですが、ゴミの片付けとか、なんでも屋さんで植木も切るよみたいな感じです

そう言われても10代の自分が堅気かどうかも分からないオジちゃんに文句なんて言えません。ガクブル
しかも一応親の知り合いですから

よって賠償とかそんな腹黒い事考えてませんが
もし変な切り方されてたら、どの様に手入れしていけば良いか教えて頂こうと思ったんです
913花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 08:52:17 ID:ZDImwX/L
柚子や金柑以外で東京で露地植えで栽培できる柑橘は何がありますか?
例えばイヨカンやセトカなんかは無理でしょうか?
914花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 09:44:11 ID:rAyprH6c
>>912
後出しが多すぎ。
植木屋さんが何でも屋さんに変わり、次には堅気かどうかわからないだと?w
915花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 10:23:16 ID:ollt8E/x
>>914
残念ながら、今時の植木屋さんは、そんなのが多いんじゃない
伝統的な庭木と同じように、花木や果樹も、自分好みの樹形?に
仕立てる事しか思いつかない奴が多すぎ!
916花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 11:17:39 ID:A/tkDXlv
>>912
今の時期に、しかも常緑樹も落葉樹も一律にそんなに短く切り詰めたんじゃあ
あまりプロっぽくないな。頼む方に問題がある。
「とにかくジャマだから短く切って下さいよ」「オーケー」って感じ?
まあ、だからってすぐに枯れたりはしないから、あわてずに。
冬の間、木はどのみち成長をお休みするから、君はまず基本的な育て方を調べる。
(「○○(木の名前) 育て方」で検索する、図書館で本を読む)
そのうえで出てきた具体的な疑問を、またここで質問してください。

>>913
>>908
917花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 11:23:49 ID:A/tkDXlv
>>912(書き忘れ)
植物名を検索する時は「レモン」「サクランボ」というふうにカタカナで。
名前の判らない木は全体像と葉の形・付き方がわかる写真を添えてここで聞いて
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1162103053/
918花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 15:50:33 ID:EK5/oLSr
植木屋の剪定鋏からウィルス感染しそうだな。
919花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 18:00:30 ID:uWZacWIc
>>914
ごめんなさい。なんか最初から具体的に書くべきでしたね
後出しダメ(;∂;)です ね

>>915
そうですね。よく植木屋さんがセールス?に来るんですが眉墨入れてて髪束ねてて「良かったら見積もっとくばい!はい10万」
(;∂;)ブワァッ

>>916
鋭い!全くそのとおりです
いきなり枯れたりしないならヨカッタです
はい。さっき色々なスレ見てたけど
全く知らない事だらけでした
今までお庭に申し訳なかった。今の間に基本的なお勉強してみます!
しかも検索の仕方から誘導まで丁寧にありがとうございます

園芸好きって悪い人いないのですね。
今からスレ見てお勉強してきます

失礼しました
920花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 22:58:50 ID:+/bKwmrb
>>914
きちっと書かれてたってどうせおまえ回答出来る知識ないだろ。
相手の役に立たないでおまえが偉そうにしてるだけのレスしか書けない能無しが。
921花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 00:09:52 ID:G3SW31u5
>>920


>>919が、

>園芸好きって悪い人いないのですね。 
>今からスレ見てお勉強してきます

ってな微笑ましいメッセージ残した直後だというのに・・・。


何殺伐として煽ってんの? 
彼女にでもフラれたか?
922花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 03:14:26 ID:cICq6HAp
植木の手入れに来た人が本当の専門家かどうかなんて、
わかんないこと多いよ。特に十代ならわからなくても当然なこと多いと思う。
自分もそうだった。親の知り合いということで毎年来てた人いるけど、
確かに庭はこざっぱりしてたけど、翌年の花が少なかったり
実のつきが悪くなったりってこと多くて、
(実つきが隔年だったりってこととは別に)
あとで考えても、やっぱりそれは専門の人じゃなかったんだと思う。
親が頼んでたのはプロの植木屋さんより安かったからだった。

で、それがどうしてもいやで、自分で勉強するようになって、
今は私が庭木一切の手入れするようになった。
すべての樹木について完璧に知るのは無理だけど、
自分ちにあるものだけならなんとかなる。
道具も一度には無理だけど、毎年少しずつ揃えた。今ひと通りのものはある。
剪定も毎年同じにやればいいわけではないとかあるし、
なんとか自信持って切れるようになったのは5年目くらいからだった。
今は始めて15年目くらい。でもまだまだ満足には遠いけど。

919さんも自分で切るまでいかないとしても、
勉強はとても楽しいよ。ぜひがんばってください。
923花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 12:19:21 ID:Z7Kqq1t4
>>921
質問の本質は剪定された状態が正しいのか尋ねてるであって
手入れした人がどうのなんて質問者は尋ねてないよね。
剪定した人のことを詳細に書かれていたとしても
>>914 は剪定の状態についてまともな回答はしなかったでしょう。
それなのにあたかも質問者の質問が悪いかのように揚げ足をとってる
>>914 が異常でしょう。
924花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 12:28:54 ID:Z7Kqq1t4
再放送の質問で出没した人もそうだけど
質問の回答が出来ないなら何も書かなきゃいいだけなのに
わざわざ質問者の無関係な言葉などに言いがかりをつけて
自分がいかに物知りで大人かを装ってる人うざい。
質問者には何の役にもたたないのに。
925花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 13:08:55 ID:t6plszpp
なにこのマジレスの嵐
926花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 15:05:14 ID:iieFvvet
>>923
お前のことか?(笑)
お前のIDでは誰のどの回答にも答えてないようだな(藁
927花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 21:33:43 ID:AuBUmc4J
>>921
流れからすると慈円の可能性もある罠。
928花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 21:56:59 ID:MY+J/Eyj
質問です。
うちのブロッコリーの蕾を切った後の茎が
25cmほどびよーんと伸びてしまったのですが。
脇からも蕾が出てきてほしいのですが。
追加の肥料とか、やるものでしょうか?
3階のベランダで、プランター(直径30cmの円型、高さ45cm)に1本だけ植えてます。
植えるときに化成肥料をやったきりです。
毎朝1回の水やりで、終日直射日光が当たる環境です。
10/5に苗を植えて、真ん中の蕾が直径5cmになったので
先週の日曜日収穫しました。
葉っぱは元気のいい35cmオーバーが8枚ついてます。
蕾切ったあとは放置で水やりだけです。
関東南部に住んでいます。
よろしくお願いします。
929花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 22:07:21 ID:MY+J/Eyj
928です。
追加で
ブロッコリーは今高さ50cmくらいになりました。
花屋さんで50円で買ったやつなので、品種はわかりません。
1個食べられればいいかと思っていたのですが、
この伸びた茎にまた蕾がついてくれたりしないでしょうか?
930花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 23:42:27 ID:qUR/B7m3
>>928 500倍ぐらいの液肥やっとけばいいんでねか?
ブロッコリーの育て方
http://www.sakataseed.co.jp/method/vege/broc/index.html
931花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 00:23:09 ID:d2RVRKD+
赤かピンクのトルコギキョウの種を売ってる
通販サイトを探しているのですが、みなさんが
使ってるいい通販サイトとか紹介してください。
それよりも花屋で注文したほうがいいですか?
932花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 00:41:59 ID:4EhhcIkn
すみません
こちらで質問していいものなのかどうかわかりませんが
知ってる方がいたら教えていただきたいことがあります


紅葉の時期になると
木の内側の葉が黄色で、外側が赤色で
実を付けたように見える木の名前を知りたいのです

過去に一度だけ見たことがあり
もう一度見てみたいのです

お願いします
933花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 01:00:32 ID:GfKMj+gf
>>930
レスありがとうございます。
育て方もありがとうございます!
1個だけなので、けっこう思ったより立派に育ってくれたこともあり
枯らしたくなくて迷っていたので助かりました。
蕾が小さいうちに取ったのですが、なんかまた伸びてきて、
花後のお礼でもないし、どうしたものかと…
グリーンぽくしてますが、また蕾がついたら嬉しいです。
500倍の液肥やって様子みます。
934花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 22:44:26 ID:4l654uZz
クチナシの花っていつ頃から店頭に並びますか?
935花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 02:12:49 ID:vcJU3TLt
>>934
早ければ鉢で促成栽培されたのが4月下旬頃から並び始めるはず。
でも本格的に並び出すのは5月中旬くらいからだと思う。
936花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 04:19:57 ID:zxu4zOzm
竹は最大何メートルくらいまで成長するのでしょうか?
937花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 09:18:28 ID:VOWiXwsm
>>936
モウソウチク(孟宗竹)で20mくらい
938花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 22:33:47 ID:Alzh1nYT
外見で宮川早生と興津早生を見分ける方法ってありますか?
939花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 23:59:56 ID:c2RW+rPx
>>931
「ユーストマ 種 価格」で検索

>>932
よく覚えていないのかもしれないけど、生えていた地域、周辺環境や大きさなど
もう少し情報を補充して、こちらへ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1162103053/

>>938
>>908
940934:2006/11/28(火) 02:13:02 ID:gz5KKrAu
>>935
山楠!
941花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 00:02:40 ID:Jp8QkWBv
教えてください。10月半ばに鉢に植えたスナップえんどう、花が咲いていますがこういうものですか?春に咲くと思っているのですが…
942花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 20:33:55 ID:1hJ0XfDZ
スレ違いならごめんなさい。
今日散歩中に3mぐらいの立木の花にニッキの香りがするのですが
葉っぱはビワの葉ににて居ました。花は葉元に上向きに群生して
居ましたが、もうビワは実になって売っていますし、ビワの花がニッキの
香りって聞いたことないので、ご存じの方よろしくお願いいたします。
943花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 21:03:58 ID:1hJ0XfDZ
ビワでした。食べた実は去年の花の分
944花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 21:25:09 ID:XgerY0s4
>>942 ビワの実、この時期売ってる?どこ?海外?
945花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 03:45:43 ID:Mgj/PbwO
質問です

熱帯植物の写真とか風景中心の雑誌、書籍ってありませんか?
本屋で探してもガーデニング関連しかなかったです
946花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 07:07:17 ID:nQp86/yA
>>945
熱川バナナワニ園の人が書いた「熱帯植物 天国と地獄」は
面白かったよ。
947花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 11:21:54 ID:Mgj/PbwO
>>946
ありがとうございます。探します
948花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 12:08:52 ID:FmmmDN9N
賞味期限の切れた緑茶や紅茶などを土に混ぜたら、
肥料になりますか?やめた方がいいですか?
949花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 13:12:44 ID:3P+Imcet
最近、たまごのカラや茶殻をまく人は少ないんじゃないの?
950花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 15:40:29 ID:mKPTiVa7
毛管現象、毛管孔げきとはなんですか?
951花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 17:07:31 ID:mJd5IXLH
毛細管現象でぐぐってみるべし。毛「細」管だよ。
952花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 18:13:26 ID:28DqM/EN
この園芸板専用のあぷろだがあると聞いたのですがどこですか?
953花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 19:09:56 ID:ZriroHh1
ニワカです。
サンスペリアに花芽がついたんですけど、この季節でも咲きますか?
954花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 11:34:10 ID:0rW8AfnW
>>941。この秋は暖かすぎるからね。
955花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 11:40:32 ID:lGeBIb0H
956花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 12:22:09 ID:uaoX4E/r
市販のタネの寿命ってどれくらいのものでしょうか?

5年ほど前に買ったレタスその他の冬野菜のタネがあるのですが、
試してみる価値あるでしょうか?
957花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 14:39:16 ID:uXiXWvW2
>>954  ありがとうございました 今、花が咲いてしまうと、ちゃんと豆がならない気がして心配したのですが、なるようになると腹を括りました(ちょっと大げさ?)
958花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 19:31:48 ID:aEmC0sJE
観葉植物に、有機肥料をやって水をかけたらカビが生えて、周りの土にまで広がってきました。
何か、カビ撃退!というようなイイ薬、方法はありませんでしょうか?
959花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 21:28:50 ID:+Mfk/lG5
白いふわふわしたカビなら無害、放置で良し
ただし次はコバエが湧く予感
室内では化成肥料を使うのが無難です
960花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 22:05:51 ID:yTUjfZ+G
>>957
……豆?
961花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 22:08:22 ID:yTUjfZ+G
あ、勘違いこきました。
とぅいまってぇ〜ん
962花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 01:21:42 ID:GsDfDTNE
初心者質問スレでヌルーされましたので、よろしくおながいしまつ。

九州北部ですが、今からすぐ種まき・直まきで何とか普通に育ちそうな野菜品種はありますか?
種まき・直まき、さらに株を定植も含めてです

ロケットは直まきしてみましたが発芽するかどうか・・・発芽まで室内に置いたらいいかしら?
963花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 01:24:21 ID:8XSMRRc8
テーブル香具師が部屋にあるんですが、肥料って必要ですか?
今んとこ順調に葉っぱを出しています。
964花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 01:53:28 ID:cD/wHc5n
>>959
白いフワフワのカビです。
鉢を室内に置いていて、見映えが悪いので何とか取り除きたいのですが、、、カビ除去みたいな農薬って、なかなか見ないですよね。
965花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 03:25:31 ID:0+qGnJsW
>>962
こっちはもう雪だからなあ。とりあえず
ttp://potager.jp/school/10.html

>>963
冬はいらない。水やりも控えめに。くわしくは
●●【疑問】観葉植物総合【トラブル】●●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147192347/

>>964
有機肥料はそれが生えるのが理想的な状態だからね、クスリで除去はありえない。
肥料と表土を取り去って赤玉や軽石など有機分のない土でマルチング。
966花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 04:40:56 ID:yOSgwgSm
>>964 表面に砂や土をかぶせる。もしくは軽く耕せばおk。
より基本的には、有機肥料を使ってない土に植え替える。
乾かし気味にしとけばそのうち消える。
直射日光や殺菌剤も多少は効くと思うが、植物が傷むのでやめとけ。
967花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 11:51:16 ID:CVdcFcvj
>>962
初心者質問スレは自分で調べてから聞くのが前提。しかもスルーされてないのに
レス(たとえ一言でも)くれた人にお礼も、こちらへの移動の挨拶もない。
ちゃんとしてこないと、ここでもレス貰えないと思う。
968963:2006/12/05(火) 12:59:14 ID:xrQJLR/r
>>965
ありがとうございました。
969花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 14:53:26 ID:fFEECBT3
調べるのが ('A`)ノ マンドクセ な人が質問し、ヒマな人がそれにもの凄い勢いで答えるスレです。
・回答者は質問者の質問の仕方が少々偉そうでも文句は言わない。ムカついたなら放置してくれ。
・「それくらい調べろ」のレスはタブー。答えるまでもないと感じたら放置しましょう。
970花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 16:03:14 ID:wQ6qlELr
いや、ムカついてないヨ。老婆心ダナ(>>965=>>967
ほかに誰もレスしないのはマルチと看做されてるからかと思ってね。
971花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 09:53:16 ID:XKWMm1qd
お正月を迎え
門松を造ろうと考えていますが、1組2台を
門の両側に立てるスペースがありません。
1台だけの飾りでも良いのでしょうか。
縁起物ゆえお聞きします。
972花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 10:10:14 ID:mG30NUqC
ちょいとググって見た。

>門松には男松と女松があります。
>配置としては、左に雄松(葉が短くて細い)、右に雌松の配置となります。
>本式の門松は向かって右側に雌松、向かって左側雄松の左右一対で飾るとされます。

正式には↑ということらしい。
今は住宅事情にあわせた略式で構わないだろうが
「門」に飾るなら小さくても両側にある方が落ち着く気がするな。
973花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 10:28:03 ID:XKWMm1qd
>>972
早速の、ご返事有難うございます。男松と女松の両門松の件は、
あまり拘らなくて略式でも構わんとのこと、少し安心しました。

先日河川整備の為、河川敷の伐採で直径7〜12cmの竹を大量に
頂き製作の準備をしています。

1つだけ大きいのと、1つだけ小さいのを造って1対も考えたの
ですが、バランスが悪くて・・・仰るように略式で造ります。
ご親切に有難うございました。

974花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 13:06:42 ID:nuM5cI8P
菊が日本に伝わった当時、花の色は黄色だけだったのでしょうか?
また赤やピンク、紫といった色が誕生したのはいつなのでしょうか?
975花咲か名無しさん :2006/12/06(水) 16:24:14 ID:QMJf5BFE
PC壊れてて、やっと新しいの買って来たら、
サントリー〜のスレ無くなったの?
976花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 19:00:23 ID:4uq4/Va3
お仏壇に供える花を育てたいと思います。
お勧めはありますか?

冬-春はキンセンカ
初夏 アスター
秋 菊

これぐらいしか思いつきません。
977花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 19:16:23 ID:n0UDrkHw
>>976
匂いの強いものや、トゲがあるのはいけないなんていう人もいるみたいだけど、
あんまり気にせずに、季節の故人の好きだった花をあげてるよ。
バラ、クレマチス、ホトトギス…
でもクレマチスはシベが落ちるし、ホトトギスは花が落ちてきたなくなるから掃除がたいへん。
978花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 19:33:28 ID:xysrKQCD
>>976
うちではこんなのをお供えの花にしてます。
特に何の手入れもしてないけど毎年勝手に生えてくる。

春 鉄砲ユリ、水仙、アヤメ
初夏 花菖蒲、クロコスミア
夏 立葵
夏-秋 角虎の尾
秋 鶏頭、孔雀草、アマリリス
979花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 20:20:25 ID:DScwzhD3
次スレたてました

◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165403972/
980花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 21:18:22 ID:TGpYyyeK
ちょっとズレてるかもしれませんが…質問です!…ひまわり の花言葉ってなんですか?だれか教えてください。
981花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 21:33:49 ID:gOiUtN82
982花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 22:04:56 ID:rK3bTw1b
家庭で白色のスイートピーを染色しようとして食紅を入れた水に吸わせてみたのですが、
うまく染色できません。
市販の染色液を使わないでうまく染色できる方法を知っている方、教えていただけないでしょうか
983花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 22:53:15 ID:2sbhpNU7
>>982
「了解です」じゃないだろ。
ちゃんと削除依頼出してこい。

スイートピーの染色
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165403873/
984976:2006/12/06(水) 23:13:36 ID:4uq4/Va3
>>977-978
ありがとう。
参考になりました。
985花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 00:21:34 ID:ZmYAUA7q
>>983
出しました。すいません
986花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 16:16:54 ID:a5KuhNdn
こっちをageておこう
987age:2006/12/07(木) 22:47:40 ID:YWwULTw9
age
988花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 22:57:25 ID:0dAxYDQd
相談です
観葉植物のシュロチクを部屋に置きたいんですが
シュロチクって一般に販売されてるサイズは大体どのくらいでしょうか?
それと値段は大体どのくらいでしょうか?
ご返答宜しくお願いします
989花咲か名無しさん
全くのスレ違いかとも思いますが探し方がわかりませんでした
出来たら御答え下さい
クリスマスプレゼントに19歳の女性に渡す花は何が良いですかね