【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変と言われる薔薇。
しかしひとたび咲けば苦労も吹き飛び、至福の時が貴方に訪れることでしょう。
そう、薔薇は育てる喜びを与えてくれる、手間暇掛けるに値する植物なのです。
蕾はまだかと期待に胸が高まりつつpart24に突入でございます。

初心者からベテランまで情報交換をしていきましょう。
嵐煽りは大人の対応を。荒れたらsage推奨でございます。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。

>>2 前スレ、過去ログ倉庫、薔薇のためいき、薔薇族のログ
>>3 薔薇統合1-23ログ
>>4 専門スレ(つる薔薇、ミニ薔薇)
>>5 参考URL
2花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 02:26:40 ID:DAJNSuBn
前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109829566/

【バラ統合スレ】リンク集と倉庫
http://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/
過去ログも読めます

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html
3花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 02:27:49 ID:DAJNSuBn
【ばら】バラ統合 La Vie en Rose【薔薇】part1〜22
part1: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html 
part5: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6: ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1058632860/ html化待ち
part7: ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065582180/ html化待ち
part8: ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1069901424/ html化待ち
part9: ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1072709572/ html化待ち
part10:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1076329487/ html化待ち
part11:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1078415105/ html化待ち
part12:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1079775301/ html化待ち
part13:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081248836/ html化待ち
part14:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082523489/ html化待ち
part15:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083888678/ html化待ち
part16:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085032363/ html化待ち
part17:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1086229227/ html化待ち
part18:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1088044526/ html化待ち
part19:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092705200/ html化待ち
part20:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1097301219/ html化待ち
part21:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1101369159/ html化待ち
part22:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106192464/ html化待ち
4花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 02:28:43 ID:DAJNSuBn
※専門特化したスレッドもあります。それぞれの詳しいお話はこちらへどうぞ。

【ツル】つるバラスレッド7シュート目【CL】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106946223/
★★ミニバラ好き!★★ Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093040795/
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/
5花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 02:29:34 ID:DAJNSuBn
☆ナーサリー&通販
メイアン          ttp://www.meilland.com/
コルデス          ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン        ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス        ttp://www.roses.co.uk/
J&P            ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ    ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           ttp://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         ttp://www.dickson-roses.co.uk/index.html
ウィークスローズ     ttp://www.weeksroses.com/index.php
京成バラ園        ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園        ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
三貴フラワーセンター  ttp://www.mikiflower.co.jp/
水谷農園         ttp://mizutani.bz/
ドイト            ttp://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         ttp://www.engei.net/
相原バラ園         ttp://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose      ttp://www.herb-rose.com/
大神ファーム       ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ       ttp://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      ttp://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
駒場バラ園        ttp://www2.plala.or.jp/mirisawa/
ローズアンティーク    ttp://www.rose-antique.jp/
コマツガーデン      ttp://www.komatsugarden.co.jp/
6花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 07:54:08 ID:a3NHz6Yb
悲願、コガネムシ幼虫撃退祈願、1乙!
7花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 08:20:15 ID:Xu4hS940
>>1
スレ立て、お疲れさま♪
8花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 11:51:51 ID:yi3BcyDn
>1乙〜
ジュードに蕾キター
9花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 11:54:44 ID:rbW4YUmt
>>1乙カレー
>>8早〜〜!
うちは蕾できてるのモッコウバラだけだ。
10花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 12:20:42 ID:6Ra8jQ80
うちも葉はどんどん展開してきてるが、蕾はまだだ・・・。
特別遅咲きばかり揃えたわけでもないんだけど。
@関東南部です。
11花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 12:43:52 ID:DFy3c/Hq
>>1
乙カレー。
固形肥料ドゾー(・∀・)つ θ

ウチはアイスバーグ一つに続き、緑光も二つほど綻びかけてます。
悩みの種のペルディーダも、左半分は黄緑の芽も出て持ち直し中。
でも半分にシワがよってる…君は難しいな。
浮気してヘリテージとかエブリン買っちゃうぞ。
12花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 12:49:04 ID:u5M44xFJ
>1 乙〜!

去年漏れもここで続々蕾あがってるのをいいなーって見ていたわけだが、
今年は早い!
ブラックティー、Fデュブルゥイ、ディジョン、日出海、ジュビリーセレブレーション、
次々蕾ハケーン!です。@東京都心まで10km以内
13花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 13:13:55 ID:anpoaOSW
ガクシ・・・東京駅まで10km以内  
蕾まだありましぇ〜〜ん。。。淋しい
14花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 15:12:34 ID:72d2GxB5
真っ先に蕾のあがったフランシス・デュブリュイ。
その後変化なし。
明日から気温上がるらしいから今後に期待@関東南部。
15花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 15:32:06 ID:3WH9Wawi
ウチもまだまだようやく葉が展開して枝が伸び始めたとこ
蕾なんてそのかけらさえも見えないよ〜 <@関東

今年は5月の花後の新芽展開が楽しみなんだ〜
新しく手に入れた堆肥がどのように効くか…チョット楽しみ
5月のお礼肥にあげて、実際に効果が見えるのは来春だ
ろうけど、秋にもチョット期待してるw
今、あげちゃいけないと分かっているんだけど、ついつい
マルチング代わりとか言って株のところに撒いてみた〜
…この時期あげて花形が乱れないと良いけど…
16花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 15:34:51 ID:72QvEbJf
昨日の事ですけど、国営放送の某アニメで、バラの害虫退治に石鹸水を使ってる
場面があったんですけどこれってホントなんでしょうかね?
17花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 15:38:46 ID:6Ra8jQ80
ミスマ○プル?
あの時代のイギリスならそーゆーの使っていそうだ。
18花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 15:58:34 ID:XYnmnewy
気門を塞いで窒息死?ゴキブリに洗剤みたいなものですかね。
19haruki:2005/04/04(月) 16:03:53 ID:tzyQd6e7
>>16
石けんの成分、オレイン酸ナトリウムは農薬にもなってます
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00386.html

うちでもときどき使ってますよ
20花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 17:12:12 ID:v3SPX133
>>16
展着剤として重曹を使用すればそれなりに効く
21花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 17:21:12 ID:3n6uV5Z0 BE:34925748-#
ホワイトクリスマスやツダンホンシン、ジーンヒスレーは蕾があがってきました。
すでに花を咲かせたグレースドモナコ。大きくて良い香り。ERたちは芽が伸びて
きました。今年は上手く咲くか。モリニューなんかはよく咲きますが、うちにある
その他のERはやはり気難しいです。@近畿圏内
22花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 17:35:22 ID:DFy3c/Hq
早くも咲き出しそうな蕾見てると、こりゃ早々にブラインド処理とやらもやらなきゃ
いかんのかな?と思うのだけど、どれがそうなのか良く分からない…orz
もう少し様子を見てみないとまだ区別は難しいって事なんでしょうかね?
今日は夜から昼過ぎまで雨だった@静岡沿岸部
2316:2005/04/04(月) 20:43:33 ID:wumwCHd1
>>19,>>20
レスどうもです。
いっぺん試してみようかな。
24花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 21:03:24 ID:MnAzCOsb
すいません、質問よろしいでしょうか?
クリスチャンディオール、うどんこに弱いと聞いてはいましたが、
去年から残っていた葉っぱが、かなりヤラレています。
新芽&新葉が展開しているので、クスリを撒くわけにもいかず、
やっぱり、むしりとったほうがいいんでしょうか?
25花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 21:40:26 ID:u5M44xFJ
古い葉をもしるのもいいんですが、きっと新しい葉もいずれやられてしまうと思う。
別に新芽だから薬を撒いちゃいけない、って何で思うの?
ミラネシン推奨。よく効きます。
ダコニールはちょっと強い。薬害と分解防止のため、日の当たらない時間に。
26花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 21:59:18 ID:dnqSE98x
実物見てないからあれですけど
去年からの古い葉っぱってどれくらい付いてるのかな?
それだけはむしったほうがいい気もするけど。
その上でミネラシンのほうがいいような。
2724:2005/04/04(月) 22:25:52 ID:MnAzCOsb
レスありがとうございます。
去年、早めに植えつけた大苗なので、葉っぱ結構ついてます。
それらが全部ヤバイのでむしったほうがいいかと…。
>>25さん、新芽に薬ってこわくないですか?
ミネラシン持ってないです。ダコニールは持ってるんですが。
やっぱ、むしります。
むしろうとすると、棘に刺されたり、新芽ちぎりそうにそうになったり…。

新葉展開期にダコニールって、ヤバイですか?
やっぱミネラシン?
28花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 22:37:00 ID:i27+rtlC
治療するんだったらミラネシン。
29花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 22:59:01 ID:npV+zBYI
薄目に使えば? 希釈の一番大きい方で。
別にこの間シャルロットにやったけど、大丈夫だったよ。
でも効きはミラネシンのほうがいい。
30花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 23:23:25 ID:fl8LNG8/
うちのガキに蕾ハケーンしたら500円玉やると言ってある。でもポチもないよ。

それにつけても若葉の美しさ.....虫食いも黒点もうどんこも無し。
年中このままでいてくれたらどんなにいいか.....

おまいらも好きでしょ、薔薇の葉の違いなんかつげつげと観察するの。
31花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 23:31:49 ID:uMz2tuTS
>>30
好き〜
これからの季節葉っぱもワシワシ生えてきてきれいだよねぇ
このバラはテリテリ葉っぱ、こっちは赤っぽいとか薄いとか濃いとか・・・
梅雨の時期も雨にぬれた葉っぱも好き

まあバラに限らずだけど新芽は本当にきれいだし美味しそうとすら思う。
32花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 23:38:12 ID:Ebz9yF36
モッコウバラ(黄)は、既に、小さな蕾がてんこ盛りです。
手もかからず、しかも病気知らずで、葉っぱもきれいとくれば、
いいことずくめですが、ここでは話題になりませんね。
人気ないのかな。
33花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 23:42:20 ID:fl8LNG8/
わしはアッシュグリーンのマットな反りのない葉が偏愛ですだ.....
でもこの手は梅雨を過ぎる頃にはorzなわけで.....
ちがうのも勿論イイけどね。つやつやの育てばトゲよりいたそうなのも....
34花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 23:50:55 ID:D8mkS3/Z
ボローニャとかの黄緑色モエ
35花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 23:51:45 ID:fl8LNG8/
>>32
モッコウさまは、優等生過ぎて、あまり構われない、という人間界でも
ありがちパターンかと....
一重のモッコウって結実するんでしょ。いろんなHTとかORとかERとかと
不倫をさせて、世界の好事家をぎょっとさせるような新品種を生み出したいな
日本の野薔薇があんなに沢山のきれいどころの親になったみたいにさ....

暇になったらやりたい
36花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 00:05:17 ID:PD/g8w3r
>>35
モッコウバラって結実するんですか。
繁殖は挿し木オンリーだと思ってました。
確かに、多品種と交配できれば面白いでしょうね。

あの樹勢で、花がピンク・・・、オールドローズの香りとか・・
が生み出せたら最高です。
37花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 00:05:44 ID:jTrIT134
>>32
モッコウさんはつるバラスレで人気者なんですよ。
38花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 00:09:11 ID:PD/g8w3r
>>37
近所でも結構、庭に植えて爆発状態になってるのを見かけます。
つるバラというより、雪柳なんかと同じ感覚ですね。
39花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 00:23:04 ID:YT2sNH16
鉢で2〜2.5mくらいに納まるなら
白木香ほしいなー。
でも普通に伸ばして6mとも10mともいわれてる
ものを、無理に鉢で小さく育てて
花つきが極端に悪くなったらダメかな?って
思いとどまってる。あの花の風情
最高に好きなんだが。
40花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 00:56:38 ID:ZGEz414V
モッコウ育って持て余したら、近所の高台の公園に捨て子する、ってダメかな?
下に垂れて、春にはみんなが遠目に見て喜ぶように


こういう事書くとここでは怒られるんだよねーオヤスミ
41花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 01:32:33 ID:eJxNnqN5
今週は二十度を越える最高気温が続くそうじゃない。
待望の蕾がくるかなあ。
42花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 01:49:23 ID:lPEozCPk
暮れに買ったスタンダードのアイスバーグに蕾が沢山来た。
スタンダードって通常どうりの剪定で良いの?
やっぱり丸くなるように刈り込んで枝数増やすんですかね?
43花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 02:14:16 ID:rZz0jK5e
モッコウバラ欲しいんだよなー
ホムセンで放置されてたのが蕾いっぱいつけてて
凄く欲しくなった。でも巨大化したら困るしなぁ
ピエールも買っちゃったしc⌒っ.д.)っ<やべぇ

とりあえず買うか!
44花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 06:14:18 ID:RP2DIsix
>>30
つげつげなんて日本語はありませんから。
オバハンでつか?
45花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 06:48:24 ID:qEWeJDm2
なんか、まだ寒い日もあるっていうのにバラゾウムシはきっちり出てくるんだね。
そんな律儀に来なくていいんだよ、



  _  ∩    三●  三●三●三●                          三●
( ゜∀゜)彡 三●     三●        三●三●三●三●      三●三●三●三●
 ⊂彡  三●       三●                             三●  三●
                                              三●   三●
                                             三●   三●

46花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 08:15:13 ID:pLY9lJRL
>43
挿し木苗なら¥198とか189とかで出てくるd2
小さく買って大きく育てるのもまた一興。

私はベランダ栽培で、夏は一角その周辺にしか日が当たらんのに35鉢もありやがるw
アイスバーグを中心に割りと日光タプーリでなくてもおけな品種でやってますが
今年欲しくなったのがラレーヌビクトリアとピエールオジェの姉妹コンビで。
車で5分の実家庭をゲリラする予定。
母がそんなスペースないわようと笑ってますが

芝生を一部除去して、植え込んじゃうつもりだけど、バラを植えてこれからの季節
葉が茂れば芝生は寄ってこなくなるかな?
あとこの組み合わせだとラレーヌビクトリアを家の壁面近くに
オジェをそこから1メートルくらい離して・・・ってやればいいでしょうかね
鉢暦は長いけど、地植え暦は2年分くらいしかないのでイマイチわかってません。
47花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 09:07:21 ID:UXEEF9xs
モッコウさんって香は有るんでしたっけ?
今近所の花屋でたくさん蕾付けた黄モッコウ4合鉢が
かわいらしく並んでて悩み中です…
48花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 09:59:04 ID:/YuWm3XU
昨日はアレッサをゲット。
新苗の安さについ手が伸びてしまう。
49花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 10:54:43 ID:VSyAo/uD
モッコウ、香るのは白花のじゃなかったかな?
50花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 11:11:20 ID:ZGEz414V
白はあります。黄色はありません。
ビールスのカタログは間違ってた記憶が.....>モッコウの香り。

交配の話がありましたけど、こんなんあるんですね。
ロサ・X・フォーチュニアナ
R. x fortuniana
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mham/gensyu.htm

モッコウとナニワイバラの交雑種だそうです。イイ雰囲気ですねー。似た雰囲気のがあったような?
いつか、げと死体。
51花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 11:14:48 ID:ZGEz414V
50ですが49がレスしてましたね
52花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 11:48:56 ID:U1HX/bOC
>>47
香りが無くてもイメージ検索すると、満開の花イパーイでウトーリするね・・・
いいなあーモッコウ
53花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 12:01:22 ID:PY/15Ol7
モッコウバラ不思議だよね。何故白には香りが合って黄には無いのか。
時に日本では苗の台木に野茨という素晴らしい品種がある訳ですが、欧米では
何を台木にしてるんでしょうね?
日本に輸入されてる苗は大体野茨使ってるみたいだけど…
54花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 12:41:07 ID:l+lq/Q+B
3月に、鉢植えのアスピリンローズ、大苗で購入したピースとフラミンゴ、の3
本を地植えしました。
宮城でそこそこ暖かくなってきたんですが、ピースだけニョキニョキと新芽が出
ていますが、ほかは冬眠モードのままです。初心者なんで強健種を選んだつもり
なんですが、それより、買った時の樹勢が一番大切みたいですね。
55花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 13:45:38 ID:YT2sNH16
>>40
うち高台の公園の横なんだわ。高台の崖は
公園の向こうで、うちとは反対側なんだけど。
一瞬真剣に考えた。最初から公園に植えようかと(笑)

5647:2005/04/05(火) 15:07:38 ID:UXEEF9xs
49、50さんありがとう。
これで黄モッコウ諦めることができます…(名残惜しげ)
51、52さん、あの満開の様子にはすごくひかれますよね。無香なのが惜しい。
ということで、新たに白モッコウ蕾付きがかわいらしく4号鉢に植えられてるの見付けたら買ってしまいそうな予感。
57花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 15:09:47 ID:UXEEF9xs
× 51、52
○ 52、53
orz
58花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 15:29:45 ID:TBlNkVrU
>>53
欧米の台木=野茨=カニナ
これ以外を使ってる場合はあるんだろうか?
59花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 15:40:44 ID:WlAKTa/Q
ロサ・ラクサ、ドクターヒューイ?
過去に何度か話題に出てるから、暇な人は検索して読むと面白いかも。
ここもオモロイ。
http://www.everblooming-roses.com/Own-root-rose-index.html
日本ではロサ・オドラータも台木に使われてたらしいね。
60花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 16:27:32 ID:rZz0jK5e
き、黄色に香りが無いだと・・・っ!
  不覚・・・っ

カッチャッタ>(ノA`)ノ[黄モッコウ]
61花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 17:02:15 ID:R27t6kd6
でもさーシロモッコリはキモッコリより花付きが悪いようなんだけどどう?
うちは今キモッコリは大暴れだよ。シロモッコリは小暴れ。
62花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 17:35:54 ID:PY/15Ol7
そういや白木香のあんどん仕立て売ってた店でも黄のあんどん仕立ては無かったから
確かに黄木香の方が微妙に華やかで花付きいいのかも…。
木香は白と黄を混ぜるように上手く誘引すれば可憐さと香り両方楽しめそうだね。

時にもうHTやER,FL辺りのブラインド処理始めてる人いますか?
ウチのはその3系統がワサワサしてきたんで、そろそろ枝整理しなきゃいけないかなと
思ってはいるんだけど、どれを残してどれを切ったらいいのか分からない初心者の悲しさ…orz
63花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 17:57:53 ID:vmv57bxo
今年一回目の薬剤散布終了。
64花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 18:05:26 ID:N+MSwQQZ
>>63
奇遇ですね。家も今日ヤターヨ。
二回目だけど。また雨ふりそうだし。
暖かくなってきたから、害虫注意しなきゃだし、温度差もあるから。
バラが増えるに従って、噴射機もっと大きいのほしくなった。
5Lじゃ少な杉。ただ、斜め向かいの家にサザンカ、梅が…orz
今年もあそこの毛虫が散歩してくるんだな…(´Д⊂
65花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 18:18:22 ID:w6jzXBlQ
ウチも今第一回目散布し終わって上がってきたトコです>南関東
まだ葉っぱ少ないから4Lの噴霧器一回でどうにまにあった
茂りだすと×2、×3、これから忙しくなるね
66花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 18:21:39 ID:yVqxq1VU
"bremer stadtmusikanten""diamant""schneewittchen"
と書いてある3つをホムセンで半額で入手したんですが。
英名?(よく聞くネーミング)は何になるんでしょうか。
教えてーですみません。
67花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 18:34:13 ID:N+MSwQQZ
>>65
お疲れヾ(゚ω゚)ノ゛そーなんだよね。
葉っぱが茂りだすと、バケツに10L作って、そんで二回に分けてやってまつ。
去年より、10株増やしてしまったからorz
全部地植えじゃないからまだ、多少は楽なんだけど(虫のお散歩)
家は関東区内じゃないとこでふ。ついでに、桜がまわりにたくさんあるよ。
花の季節が終わった後は、言わずもがな…orz
散布は欠かせません(`・ω・´)
68花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 18:46:18 ID:N+MSwQQZ
>>66
ちったぁ具具ってみよう。
69花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 18:49:40 ID:N+MSwQQZ
70花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 18:58:14 ID:kxOSIqv4
カリ石鹸100倍から200倍で使うとよろしいです
71花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 19:34:27 ID:7OV/hFBX
みなさん、どんな薬剤をどういう配合で使っておられるか、
教えていただきたいです。
やっぱり、新芽新葉にクスリ撒くのコワイんですよねー。

ウチは日当たりも風通しも超良好なのに、なぜかうどんこが多い。
なにか根本的な注意点とかあるでしょうか?
72花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 19:52:22 ID:N+MSwQQZ
自分は、ttp://www.nouyaku.net/のリンクにあるとあるお店から購入
レシピは、それこそ自分なりのもので(・∀・)イイ
うどん粉は、風通しとかより、今くらいの時期の温度差が激しいときに出る。
それと、窒素過多だと出る。なんで、ダコニール、サプロール等がホムセンで購入できるし
楽だと思われ。
73花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 20:12:51 ID:wmwk980K
うちのうどん粉筆頭グリーンスリーヴスに発生してる
ゴールドバニーにも飛び火してるし消毒してやりたいんだけど
出勤時間早くて朝にやるのはきつい・・・
暗くなってからじゃかかってるのか見えないしなぁ
いっそ今からやってしまおうか
74花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 20:16:30 ID:/YuWm3XU
ミラネシン散布終了。
すでにうどんこ祭りなので3日後に再度散布予定。
75花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 20:20:34 ID:U1HX/bOC
>71は昨日の>24?

みんながいくらレスしても納得できない?
76花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 20:28:24 ID:1dtMKNS0
緑谷、どうしちゃんたんだろう・・
77花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 20:45:42 ID:qEWeJDm2
うちはなぜかうどん粉も黒点もほとんど出ないんだけど、
去年チャールズレニーマッキントッシュだけうどん粉まみれになってしまったので
今年は早くから薬まいておいたところ、今のところ効いてるみたい。
78花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 21:27:12 ID:ZC8Tlhod
>62
ブラインド処理、私も迷い中です。みんなもう蕾がつき始めたとか報告があるけど、うちのは今のところ
葉だけがわさわさしてる状態だからどれがブラインドなのかサパーリです。
アンブリッジローズは茎からいきなり葉だけが出ていて、花芽なんか全然見当たらない。

もしかして全部ブラインド? Σ( ゚Д゚)ガーン
79花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 21:33:50 ID:7OV/hFBX
>>75さん
ハイ、すいません、きのうの24です。
納得できないわけではなくて、コワイだけです。

新芽にクスリ撒いてもいいんですね。

ミニバラに蕾ついてるんですが、これもうどん粉気味。
蕾にクスリ撒いてもいいんでしょうか?

ほんと、初心者で、すいません。
80花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 21:40:35 ID:udN7yHH3
HTの生育の悪い枝は既に取り始めてる。
毎年主幹一本に対して、残す枝数を大体決めてある。
FLは、まだそのまま。こっちは弱弱しい枝でもけっこう花つくから。
葉っぱが見えなくなるくらいバーっと咲くのが楽しい系統だし。
81花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 22:39:08 ID:PY/15Ol7
「どーだ参ったか!」と言わんばかりの立派な蕾ばかりなら問題無いんだけど
よーっく見ると「この葉っぱの奥、蕾のようなもの?」なのがあったりするので
何ともややこしいorz

薬剤は今のところウチは本数もたいしたこと無いので、市販の混合スプレー缶で
対処中。アブラ虫はなるべく手で払ったり潰してからプシュー。
でもこれからはそれじゃ間に合わなくなるんだろうなー…。
82花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 22:50:40 ID:L2QV0QzC
漏れ、スプレイ缶って苦手。冷害でチリチリにしちゃうこと、多くてさ。
基本は電動の噴霧器だけど、ちょいちょいとやる時は赤いベニカXだな。
83花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 23:52:06 ID:ZC8Tlhod
今日ベランダで今年初めてのカメムシを発見したよ。
きーきー言いながら、ベニカX吹き付けたけど当たり前だが死にゃしねえ。
スコップですくってベランダの外に飛ばした。

洗濯物にもへばりついてくる時期なんだよなー。
あとコガネムシも去年ひどかったから、卵産みつけられないように気をつけないと・・・。
84花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 00:08:13 ID:ou0yaAEV
カメムシに有効な薬剤って何かあるの?
コガネもそうだけど、ある程度の大きさの甲虫類はホントしぶといよね。
85花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 00:41:37 ID:697RyMv+
>>79
とりあえず聞いておく。
2chは初めて?
もし園芸板しか「お気に入り」に入れてないなら、専用ブラウザ導入、それと
入り口を見てこようネ。

それからそれから。
インターネッツ出来る環境なんだから、ぐぐればいろんなページ出てくる。
google。
ここで聞くより早いし「安全」だよ(・∀・)/~~
ブラクラなんかもあるし。>>75も言ってるけど、しつこく聞いたりとか、
自分でぐぐらないで質問とかする香具師は嫌がられるでつよ。

うどんこは、新芽でも問題ないよ。ただし、暑くなってきたら、薬を変えたり、
虫対策も4月からは大変だとおも。
このあたりも、インターネッツで十分検索出来るから、活用するぺし。
それと過去ログも目を通しておいたらいいんでないかな。

以上、マジレス、長文スマソ。
(園芸板だから少ないけど、この マジレスってのから判るように、2chに書いてある事の中には、
ネタが多いんだよ)
86花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 00:58:58 ID:phzrujup
甲虫類はもっぱらテデトールかなあ。
うちには優秀なコガネムシ捕獲システム、ラブラドールがあるけど、
蕾やシュートも折られかねない諸刃の剣なので使用は控えてます。
犬の腹にも悪そうだし・・・。
キンチョールみたいな殺虫剤も効きそうですね。
87花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 01:23:42 ID:Hw3FcdkY
>優秀なコガネムシ捕獲システム、ラブラドールがあるけど、

ほ、捕獲してその先は!?と思ったらそうですか・・・腹に・・・。
今まではバラを持っていなかったので、コガネを殺そうと思った事はないんですがカメはなあ。
何度となく遭遇しては網戸スプレーで殺した。
でも相当かけないと死なないんだよね。
と言って逃がしたら戻ってくるし。絶対同じヤツが戻ってきてた。今年はどうするか・・・。
88花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 02:28:43 ID:j+rzeYze
コガネには去年秋口に悩まされたなあ。
私のじゃ無くて母者のなんだけど、大きな蕾が中々開かなくて見回したら穴ボコが…
植替えの時にも幼虫が3匹ばかし入ってたし。
同じ形の幼虫でも、カブト虫かクワガタなら売り物にもなるのに。
どこがコガネじゃ。この名前負けはた迷惑甲虫が。
89花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 07:28:13 ID:AmsyN1W5
>名前負けはた迷惑甲虫
ははは〜イイエテミョウ
90花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 11:51:23 ID:ueykt3So
楽天ブログで米ぬか+砂糖水でウドンコ撃退!ってのがあったよ。
91花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 12:18:03 ID:j+rzeYze
ウチの緑光、2つ無事に花咲きました!
でも本と違って咲き始めから結構はっきり緑がかってるんですけど。
まあ綺麗だからいいんですけどね。

時にローズショップとかって店でバラの炭を売ってるけどどうなんでしょうね。
完全に炭化しちゃえば元は何の木でも意味無い感じがしなくも無い…
92花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 13:17:13 ID:5s+G38ei
>>88
2chなら「甲厨」でつな!(゜∀゜)
93花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 14:09:46 ID:rfBChKWC
強そうだな・・・>甲厨

甲鎧 かぶとよろい みたい。
94花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 14:28:12 ID:46k4IbSt
95花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 16:00:27 ID:rfBChKWC
すごすぎ(ワラ
96花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 17:34:39 ID:j+rzeYze
999本てこれまた半端な…
100本とかのがかえって気を引くと思うけどなー。
法王死去への弔辞といい、天然で空気を読めない民族性なんかな…
97花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 17:43:39 ID:uxTx7IHz
ホムセンのオールドローズ新苗に(やたらたくさんある)
ポコポコ蕾がつきまくり。
せめて一個にしてあげたいけど・・・・
粉粧楼なんかもう弾けそうだったー
咲く頃見に行こうっと。
98花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 19:35:37 ID:s/bvHj3H
カメムシにガムテープ。
山奥の温泉の女将にやられたときにはびっくりした。
くっつてけてとって、ぴっちりはさんで捨てちゃったよ。
99花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 19:54:46 ID:IcIFC1/u
山奥の温泉にカメムシってのが素晴らしいねえ
そこにはカメムシのような爺さんがいたりしてなあ
100花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 20:07:45 ID:Hw3FcdkY
カメムシにガムテープ、去年友達がやってたよ。そういえば。
匂いがする前に密封できるからいいな、とは思ったんだけど・・・。

その子、透明ガムテープでやっててね・・・_| ̄|○モダエクルシムカメガネ・・・
101花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 20:40:58 ID:rfBChKWC
冬にスキーに行くと、温まった宿の部屋なんかに必ず出るよ。
恐いのは布団の回りであの臭いがしたときだ・・・
必ず踏んだりしてる・・・
あと電灯に向かってぶんぶん飛んでいたりとか>カメムシ

宿の人に教わった秘伝とかで、うちのグループにも、ガムテープ持参で来る人がいる。
ふつうの知恵だろうね、雪国とかの。
102花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 21:13:37 ID:L4K7J+44
切り花ですけどミミエデンの縁が緑色のバージョン、
グリーンエデンをはじめて見た。
いろいろあるものですね
103花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 21:16:09 ID:8+x5H+Q1
突然、すいません。
昨年、友人宅で「水色のバラ」を見まして、聞いたところ
「ほっといたら、3・4年前から咲くようになったよ。最後は、群青色になるよ」
と聞いたんですが(友人は、植物にまったく興味なし)、知人に聞いたら
「珍しい、突然変異だ」と言われたんですが、これってからかわれてるの?
結構綺麗な色だったんで、「いいなー」と思ったんですけど・・・
何方か、水色のバラ。ご存じないですか?
104花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 21:30:46 ID:28fg4Lhh
この時期はHCとか園芸店巡りすると、いろいろ新苗買っちゃうわ。
昨日今日で計5本も買ってしまった。
105花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 21:53:15 ID:NzccFds5
ばら初心者です。どなたか教えてください。

先日ジョイフル本田で「四季咲き マリオン」を購入しました。
その際についていた「輸入バラの植付け方」通り
赤玉8に堆肥2で10号鉢に植え替えました。

が・・・どこをみても「植え替えの際は赤玉に腐葉土、肥料は入れない」
と書いてあります。堆肥って・・・肥料じゃないですよね。これで良かったのかな。
106花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:12:56 ID:j+rzeYze
>>103
写真うPきぼん。
3年以上前ならブルーヘブンて事は有り得ないよね…

青系バラといえば、「ブラインドだらけか?」と覚悟してたウチのブルーバユーに
今日良く見たらちいーさな蕾が…。
昨日カットしなくて良かった…orz
他にもFLはあちこちに蕾ついてて、何だか一人でなごんでしまった。
半年間の苦労が報われるんだなーと思って。
107花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:17:00 ID:QHf5iMaV
>>103
は釣りだべ。家庭板にもうまい釣り師が来ておもいっきりクマになってましたよ。
先月かな?
勿論私だけじゃない。
108花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:21:36 ID:QHf5iMaV
急に暑くなりすぎな気がする。18度をはさんでもみもみして欲しかった。
バラ以外の木も、なんじゃこりやぁーと言ってるみたいだったよ。
もう少し辛夷とかも見ていたかったけど終わりかなぁ
109花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:30:26 ID:5d1EhCeo
>>102
自分のとこのミミエデンは、すでにミニバラではなく、殆どFLと化してますorz

地植えだからか…(´・ω・`)
花も少し大きめな希ガス。
110花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:34:25 ID:5d1EhCeo
>>108
確かに、今日はほんと暖かかったぁ。
園芸店に行きたい気持ちを堪えるのが大変だたーよ@自由業

バラ以外にも、いろんなのが出始めてるからなぁ。
行くと絶対何かしら買うし。しかし、赤玉買いに行きたいんだよね。
と、理由つけて行くと、カートには何やらいろいろ乗っかってるんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン

今年は新苗買わない。絶対買わない。買わないぞっっっっっっ。

チラシ裏、スマソ。
111花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:35:17 ID:01BM8wb2
グラミスキャッスル蕾キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
まだ2mmだけど。
112花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:35:23 ID:5d1EhCeo
うぉ。IDがCeoだっ。ウレ( ゚д゚)スィ…
113花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:37:24 ID:5d1EhCeo
>>111
おめでd。
114花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 22:47:06 ID:01BM8wb2
アリガトウ&祝>Ceo
トキンイバラも蕾来たけど
これバラじゃないな〜。

115花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 23:10:29 ID:qJqUZX2t
>>105
一般的にバラに使う堆肥=腐葉土とか牛糞とかバーク堆肥とか
なんだけど。
どんな堆肥を使ったの?腐葉土ではなかったから悩んでるんだよね?
 
あと、10号鉢ってのがいきなりデカイような気がするんだけど、結構
大きい苗を買った?
116花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 23:46:45 ID:5d1EhCeo
>>114
(・∀・)チゴイネ!蕾ラッシュだね。
裏山。
117花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 00:46:53 ID:K9/WkMTB
ファーザーズデイに蕾ハケーン

去年大苗で買った国色天香は元気で。
チャイナグリーンは葉っぱモシャモシャ茂りすぎ。
この2つは10号鉢。土が目に見えて減っていく。。。
118花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 01:06:47 ID:l6NVtNlv
ディジョンのつるに小さな蕾が新芽に包まれて横に14個並んでいるのが、
雀が電線に留まってるみたいでカワイイよ!

今年2年目のツルバラなので、たった14個と笑われても嬉しいっす。
今年も花が終わったら米糠踊りをしよう。
119花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 01:45:23 ID:d9slABTK
川合肥料のブラドミン5を使っている方いらっしゃいますか?
資料請求したら「バラ育てている方にお勧めしています」との
ことなんだけど……当方ベランダガーデナーのため、15キロある
肥料はちょっとなあ……。
120花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 05:11:25 ID:gT5fSfBD
最近sage推奨なんですか?

あーお外でトリが目覚めて囀りだした。5時。朝なんだ。
ガーデナーにあるまじきことですが、これから寝ます。(w

121花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 09:45:16 ID:iKW6TGsE
すいません、質問です。
地植えの挿木苗のバラ(品種不明)の、新しい葉っぱが、
一部パサパサになって縮れてしまいます。
これって、なんかの病気ですか?
元気な葉もあります。
122花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 10:07:35 ID:tysoAIs5
>>115
レスありがとうございます。
堆肥の袋を見たら牛糞堆肥となっていました。

あとうちのベランダでバラを置ける場所(日当たりの比較的良い場所)
が限られていて、その棚に合うのが10号しかなかったのです。
(分かりにくくてすみません)でも輸入苗のせいか根が大きくて
それでもギリギリでした。

いろいろなサイトを見て勉強していくうちにどんどん不安になってきました・・・
バラって本当に奥が深いんですね。
とりあえずは花が咲くよう頑張ってみます。
123花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 10:23:00 ID:Irdl6+T2
いきなりロゼアポット300に植えてもギリギリなことが多いし
(ERなんか根が張ってる)
別にいいんじゃないかな>10号。

不安になることないよ。試行錯誤して学んでいくことも多いし、これが絶対、ってこともないし>>122
124花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 10:56:50 ID:blMYkQ4g
我が家のバラ1番花は「グリーンローズ」でございました。
緑で全然気がつかなくってごめんよ〜って感じ(苦笑

このバラはなんかホムセンで特売100円とかになっていたショボショボの新苗があまりに不憫でどんな花なのかも全然知らずに買っちゃったのですけど
とにかく丈夫・病気知らず・日差しがなくてもへっちゃらでそれなのに春から夏から秋から冬までずうっと咲いてくれるなんかいじらしいお花なんですよね・・バラなのに葉っぱみたいな超〜地味な花なんだけど、春と秋とではちゃんと趣をかえて咲いたりして・・・かわいいやつ♪

このバラ育てている人に出会ったことないですけど、、います?
125花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 11:14:17 ID:nnvMWNcP
>>115
連作障害(嫌地)が出にくくなるのでいいかも。
さらに化成肥料を微生物が消化して有機肥料のような肥効に替えるそうな。
確かに肥あたりしにくくなるし、極端な肥料の効き方をしなくなる。
でも発酵資材なので早く使いきらないと劣化する。
冬場の植え替え時に買って元肥として使い切るのがいいとオモ。
126花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 12:16:51 ID:sQKuCyog
ER、ダークレディとライラックローズにやっと蕾きた…嬉しい…
HTとFLも、ブルームーンに芳純、桃香、うららと、ちっこいけど順調についてる…
あーでもないこーでもないと本を読み漁ったり近所の人に聞いたりしながら
行きあたりばったりで育ててきたけど、手や腰痛めながら地植え用の穴掘りしたり
バラ用土や丁度良い鉢探してホムセン巡りしたり、寒さに鼻水垂らしながら水撒きしたり
花粉症でクシャミしながら害虫駆除して肥料やって…。
やっぱり生き物ってのはいいねえ。
127花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 12:29:53 ID:ln15K1LZ
>>126
うん、特にバラは手間がかかる分、余計にカワエエよね。
128花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 12:34:36 ID:K9/WkMTB
>>124
自分もグリーンローズ育ててます。
去年買ったばかりなので花はこれからですが。

そんなによく咲きますか。買って良かった。
129花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 13:01:34 ID:CBqDbegm
>>124
呼んだ?ノシ
うちのグリーンローズは元気良過ぎて毎年繁茂し過ぎるから、冬に超強剪定したよ。
だから、今は葉っぱがパヤパヤっと出てる感じ。
咲くのはだいぶ先になりそ。
130堀江淳知ってる?:2005/04/07(木) 15:22:02 ID:nnvMWNcP
米ぬかを下さい 大苗の数だけ
今年は思い切り 撒いてみたいのよ
ハマったんじゃないわ バラも植えてるだけよ
煽りの相手なら2ちゃんで探してよ
シュートでるように そうよ米ぬかダンス踊る
ゴールデンウィークも もうどこへも行けない
ねえ、キラキラと輝くヒメコガネ どこから飛んでくるんでしょう?
米ぬかをください 大苗の数だけ
コガネなんか ヨトウなんか チューレンなんか
テデトールしてやるわ

131花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 15:59:31 ID:47J0igxa
>130
ワロタ。歌いながらお世話しようw

今日雨が降ったんだけど、朝ベランダに出たらいい感じにバラにつゆがついていて、
「わあ、キレイ。きらきらしてるー。あ、新芽がこんなところにも!へえ、新芽って良く見たら産毛が生えてるんだ〜」
なんてうきうきしながら、一鉢ずつ観察してたら、産毛じゃなくてうどん粉だったよ。

きぃきぃ言いながら、取り敢えずベニカスプレーかけて出かけた。
昨日はなかったのに、ほんとに一日で出てくるんだね、うどん粉・・・。
132花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 16:21:54 ID:L8cqeZVI
うちのグラミス・キャッスルにも蕾きましたぁ〜!

でも芽が動き出してそんなに日がたってなくて
少し太めの爪楊枝の先10センチのところについています。
こんなもんですか。グラミスって

5枚葉二つしかなくて花を切ったら、またもとの大苗状態に
なるような気がするんですが!
一生大苗ですか。
133花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 16:23:55 ID:37Pj/NSM
つぼみつぼみって、ンナロウうちにゃあ一個もないってばよう

東京のはじっこ
134花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 16:28:32 ID:ln15K1LZ
うちも蕾ひとつもないよぅ。

大阪市のはじっこ。
135花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 16:28:45 ID:DrzqD2Pi
うちも蕾まだだ。横浜だけど。
例年、4月1日ごろには、ちっこい蕾発見してるのに、
今年はすごく遅い。
植え替えが例年より遅かったせいなのか、12月ごろまでは
やたら暖かかったのに、2月以降冷え込んだせいなのか。
ま、桜の開花も例年より遅かったみたいだし、気にしないことにした。
136花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 17:07:59 ID:sQKuCyog
>>126です。
ウチは静岡沿岸部の日本一暖かい地方なんで、多分特に早い方だと…
しかもバラが置いてあるのが午前中は日当たりばっちり、午後は半日蔭で西側に
家をしょってるので風避けにはなってるしで条件も良い方だと思うし。
その代わりアブラ虫が油断ならない。
新芽を私が先に見つけるかヤツらに見つかって餌食にされるか、殺伐としながら
蕾探しをやっとります。
137花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 17:24:09 ID:DAymV4V6
だいたい順調に枝伸ばしたり、蕾見せてるけど、桃香だけがちょびっと芽が
伸び始めた状態。後、二つあるファビュラス!片方が、根を上手く張れてな
いっぽい。毎年、心配になる株が一つや二つは出てくるねえ。
138花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 18:08:08 ID:fe6ZgxqS
>>130
オバハン 発見(*゚Д゚) ムホムホ
139花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 18:49:32 ID:PC3FboSP
蕾を必死に探してたらゾウムシハケーン!
あ!もう一匹、もう一匹!
結局6匹テデトールして指先でヒネリツブースした。
プチプチプチプチプチシルマ。。。。。
140花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 19:20:10 ID:pyirCxYC
>>123
優しいお言葉ありがとうございます。

確かに不安にもなりましたが、この買ってきた薔薇が咲くことを考えると
わくわくしてきました。
失敗をおそれずチャレンジしてみます。
141花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 20:32:22 ID:d9KZ0jsb
M田さんのカタログ届いたー!は、いいんだけど、女房が付箋いくつも張ってる。
○原さんとこにも新苗10本以上頼んだのに、まだ買うつもりかよ・・・・・・・・。
 
142花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 20:45:37 ID:uw3kITTP
ゾウムシ退治かー
帰宅してから暗い中懐中電灯でチェックしてるリーマンには出来ないんだよなぁ
花咲く中出勤する気持ち良さのために今夜も懐中電灯がんばるか
143花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 21:38:52 ID:RzZAfeov
グリーンローズ育ててらっしゃるかたレスありがとう
お仲間ハッケムでうれしい限りでございます〜
>>129
グリーンローズ、とにかく旺盛なので私も強め剪定したのですが
葉っぱがあまりに茂っていて、むしらなかったのですね
そうしたらこの1月くらいでガンガン盛り返してとうとう咲いちゃったというわけです。
暖かいからそのうちちゃっかり蕾つけますよ。
>>128
私も昨年の夏頃新苗で買ったんですよ〜
うちのはとにかく最初からものすごい成長でした。ですからお楽しみにね
緑の地味ーなかわいい花をワシワシつけますから。

アブラムシめにはオルトラン撒いたからすっかりいなくなったです。
おいしそうな新芽を食べられてたまるかっての。
144花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 22:02:45 ID:dsF+Eh3U
今夜はゾウムシならぬ、ナメクジ20匹オーバー駆除。
スコップでチョップの刑〜
145花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 22:21:08 ID:sQKuCyog
>>141
ご夫婦でバラ栽培なんて良いご趣味じゃないですか。
時に男性と女性はやはりバラの好みの系統にも違いが出るんでしょうかね?
私が懇意にしてるご近所のお宅は、奥さんはどちらかと言うとERやCLタイプが好みで
旦那さんは割と正統派のHTの紅白などがお好きだとかで、以前せっかくERが見事に
咲いたので奥さんが旦那さんに喜んで見せたところ
「何だか丸めたティッシュみたいだなw」
と言われてorz…だったとか聞いたので…。
今年はウチと共同購入のブルームーンを鉢植えにしてるけど、はてさて。
切り花でも男性はバラといえば圧倒的に紅いHTを、女性は中間色も満遍なく好むとの
アンケート結果が花屋さんのメルマガに載っていたことがありますたが。
146花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 22:25:04 ID:47J0igxa
>スコップでチョップの刑〜

( ゚Д゚)ゆ、勇気があるなっ・・・。
チョップするとどうなるんだろう・・・。

あ、今ちょっと怖い想像した・・・。
147花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 23:01:19 ID:gT5fSfBD
二匹に分裂するだけだったりしてw)
148sage:2005/04/07(木) 23:42:19 ID:F/Hpzl/U
>>146
同感。うちでは短縮形で「ナメ」って呼んでます。
たしかに、ナメって、ゾウムシなんかより100倍イヤですよね。
雨の後は、どこから出てくるのか、気がついたら這ってるような・・・。
しかも夜行性で、這った跡が見苦しい。テデトールはちょっと無理なんで、
粒状の殺虫剤「ナメトー○」で誘導殺傷してますが、あの殺虫剤のイラスト
が怖すぎる。思い出すだけでも、何を考えてるのかわからない生物ですね。

ナメによる食害対策ってなんかいい方法ありますか?。
ビールを簡易コップに入れておくといいとか。
149花咲か名無し:2005/04/07(木) 23:43:24 ID:d6075L40
プラナリアじゃないって
150花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 23:43:34 ID:F/Hpzl/U
sageまちがい。
なれないことをしてしまいました。
151花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 00:31:42 ID:xMxi5BMs
クイーンエリザベスの高い位置(見上げてちょうど葉裏が見える)の
葉っぱの裏についてた虫を、鋏を近づけてちょん切りました。
チュウレンジバチではなく、背がつやつやで縦の筋が入ってた奴だった。

バラの害虫で検索してみたけど、特に該当する写真は見つからない…
ひょっとして、別にバラを害しようとしてたわけではなく、
葉に止まって一休みしてただけだったんだろうか?
152花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 00:31:46 ID:xTOzIsKS
うちなんか台所の排水溝からナメが出てきたよ。
放置してたら皿洗いスポンジの裏に逃げ潜んでたよ。
あそこでじょうろの水を汲むからか?裏にいたとか。最悪。

この暖かさで一気に蕾もたくさんでてきそう。
ジュビリーセレブは、頭が大きいと思ったら房咲きだった。嬉しい。
パットオスチンにも発見。
コンテドシャンボールにもありそうだけど、夜出歩くと新芽折りそうだからやめておく。

村田さんのカタログうちにも届いて、仕事から夜中に帰って食事しながらニヤニヤ見てた。
ほしいなー しかし大苗買いすぎてて、もうベランダ抜けるからだめと。
153花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 00:37:14 ID:c7ccM1L6
誕生日で薔薇の鉢植えを貰いました。
初薔薇なので、ここを覗いてみましたが、難解な言葉がいっぱい。
初心者には厳しいそうですね。
でも、せっかくいただいたものなので、大切に育てたいと思います。
れんげローズという札が付いてました。
葉は薔薇っぽいけど、花は薔薇っぽくない。
同じ木?茎?からピンクと白の二種類の色の花が咲いててびっくりです。
154花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 00:45:27 ID:c7ccM1L6
書き込んだ後に気付いた。
れんげローズってミニバラ?
スレ汚し、申し訳ございません。
155花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 00:47:23 ID:xMxi5BMs
>>153
ttp://wanwan23.hp.infoseek.co.jp/rosezukan/renge.html
これですね「れんげローズ」。ちょっと興味あったから調べてみた。
可愛いですね。
ミニチュアだからミニバラスレのほうも覗いてみては。
156花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 00:48:43 ID:xMxi5BMs
ここは別に、統合スレですからバラ系ならなんでもいいと思いますよ。
でも、さらに特化した情報が欲しいなら専用スレのほうが…ってところでしょうか。
157花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 01:43:05 ID:D3Egoz5o
>>145
んー、女房は定期的に好みの品種が変わるんで、よくわからない。
花付きのよさは、変わらぬポイントみたいだけど。
蕾が虫にやられたりすると、激しく凹んで寝室に引き篭もりする困ったちゃん。
もういい歳なんだけどね。

私自身は柔らかい色がバラが好きだね。


158花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 02:09:56 ID:TL7QyEn9
ナメはね〜…生命力無駄な程強いんでマジ侮れない…
以前新聞紙で包んでシンナーかけて焼いたのに、どっこい生きてたなんて事もあったし。
塩かけると溶けるってのも俗説で、体液を出して浸透圧の調整するんで縮んで
見えるだけで、死なない。
天敵攻撃しか無いのかな。ナメの天敵…蛙??
159花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 03:54:55 ID:6TzcrilE
>>158
コウガイヒルがなめくじ食べるらしい
見た目はナメよりも数段、鳥肌もんだけどね
最初見た時は、とても地球上の生き物とは思えなかったよ

うちに黄色い長くてとぐろまくのと、こないだ黒光りで頭がシュモクザメの
ようなやついた
ナメ食べるって聞いたんで、いいやつだと思うようにして
ほっておくことにしてる
160花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 08:44:02 ID:xGV94Q7T
>>159
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/FrameSet.html

ここ知ってまつか?
コウガイヒル、食って…orz
虫に弱い人、注意だす。
161花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 09:36:24 ID:9ubqZg2G
先日うちに来たばかりの、バタースコッチの新芽の様子がおかしい。
新しく開いた葉がなんかところどころ欠けていて、さらにぽこぽこと波打ってる。その葉と新しく開こうと
している葉だけ・・・。

何にやられたー・・・・゚・(ノД`)・゚・
162花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 10:18:02 ID:XT2HhFAM
確かにナメクジは強力だよね。
タバコくずでコガネ幼虫とヨトウ虫は完全に駆除できるけど
ミミズとナメクジは一週間で戻ってくる・・・orz
ま、ミミズはともかく、ナメだけはナントカならんかのう。
163花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 11:01:44 ID:W0ztcgtH
ナメクジは一時ビールで掻き集めて皆殺し+グリーンベイトで
かなり減ったような気がした。
夏の時期にビール罠仕掛けると恐ろしいことに
164花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 12:38:35 ID:qu2iYuAF
銅も苦手じゃなかったっけ?ナメ。
165花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 12:49:27 ID:fFhxBnob
当方田舎で、あちこちで野茨のブッシュがあるんだよね。
子供の腕くらいの太さで、余裕で1m以上のいい枝が沢山あるんだけど、
土地の持ち主に言ったらスタンダード用の台木に取らせてくれるかなあ?
166花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 13:17:19 ID:4qbBdexb
ものは試しだ。
ご報告お待ちしてます。
167花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 15:01:47 ID:DC1oXEPl
おかげさまで遅れ馳せながら蕾キター報告ができますようになりました。

一番乗りはパットオースチン、ラレーヌビクトリアでした。意外。

ラレーヌビクトリアは下にぱらぱらと、勝手に芽欠きをした痕跡があったので、
誰だ−と怒ってしまいましたが、昨日の強風で枝同士がこすれて....orz
168花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 15:26:51 ID:XHdEm/+H
>>163
ビールはビールでも、モルツ系じゃないと引っかかってくれない。
発泡酒はなぜかシカトされたとです・・・・。_| ̄|○

気のせいかもしれないけど、夜に仕掛けて&電気灯の近くのワナが一杯かかったような希ガス。
169花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 15:42:05 ID:/13WzMce
今日、「姫」に黒点病発見。

定期的に違う薬を散布していたのに…。
雨にあてないように気をついけていたのに…。_| ̄|○
170花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 15:46:52 ID:4UbCZTAV
ナメ罠にいらなくなったじゃが芋のスライスは
どうでしょう?
家は使い捨ての蓋付き容器(ゼリーとかの)
に塩を厚さ一センチ位入れて、その中にナメを
わんさか入れて、振りまぶして放置後
ゴミとして出してました。
無論、容器ごとです。
171花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 15:51:47 ID:W0ztcgtH
>>170
ナメクジに使ってくれる塩などないので捕獲してすり潰す
172花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 17:18:31 ID:TL7QyEn9
今日はチャイコフスキーや他ERと、ラベンダーラッシーにも蕾見つけてちょっとご機嫌。
しかし油断ならないにっくきアブラ厨ともこんにちわでスプレー剤プシュー。
時にナメの処分ですが、ママレモンとか界面活性剤バリバリの洗剤とかに漬けたら
どうでしょうね?或は意外に炎より熱湯に弱かったりしそうな…
この辺りはゴキや巨大蜘蛛との死闘で学んだのですが…。
巨大蜘蛛は幾ら益虫と言われても私に取っては地獄の使者並の生物なので到底
受け入れ不可で、その生命力のしぶとさに長年悩まされて発見した弱点でして…。
でも最近はシバイーヌが電光石火で片付けてくれるので実に重宝してます。
しかしこんな私でもバラに花蜘蛛を見つけた時にはつい「がんがれ」と応援して
しまうので、人間とはまったく現金なものであります。
173花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 17:22:42 ID:XT2HhFAM
ナメクジは捕まえた後の処分より捕まえる方が難しい。
発生を押さえるとか寄り付かないようにさせるのはもっと難しい。
174花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 19:44:08 ID:WXvzW52V
ナメクジって、HCで売ってるナメクジ用の薬まいたら翌日イパーイしんでるよ。
一ヶ月に一回くらい撒いといたらいなくなるし、ラクチン。
175花咲か名無し:2005/04/08(金) 21:00:30 ID:3dzVJgRT
>174 ホントイパーイしんでるよね。ひどいときだけだけど、ナメキール使ってます。

D2のナンチャッテER、ドイトから買ったアンブリッジローズと並べて置いてあるんすが、
枝とかハッパとか、雰囲気そっくり!も、もしかして、今度こそ裏切られないでイケル?
176花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 21:05:51 ID:tdHvPkY7
家にも何故か「ナメクジ逃げ〜逃げ〜」って薬があるけど
天然素材だから無害で安心って銘打ってあると
うさんくさくて今まで使えてない…良いのなら使ってみようかな。
177花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 21:55:35 ID:W0ztcgtH
>>176
あれのBGMが脳にこびりついて離れない
178花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 22:06:04 ID:DC1oXEPl
犬って本気で虫取りするの?

ウチのババァ猫は全く役に立たない、肥料にならないウンチ生産しつづけるだけ

昔ノラたんが空中にとんでる虫をパクってうまーく食べたのを見た...あそびでやってるみたいだった
五期ぶりサイズだと十分娯楽の対象みたいでよくばあらばらの死体がころがっていたけど
年とって娯楽自体興味なし。

179花咲か名無し:2005/04/08(金) 22:15:08 ID:eE4fYUlt
友達の家にゴキトリする犬がいました。
犬は誉められると、ガンガルよね。
180花咲か名無し:2005/04/08(金) 22:17:42 ID:eE4fYUlt
友達の家にゴキトリする犬がいました。
犬は誉められると、ガンガルよね。
181花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 22:19:13 ID:IA6OGq9w
ウチの猫ね、若い時はチョウチョやゴキ、バッタやトンボを
よく採ってたよ〜今は老人だから寝てるだけだけどw
手でパタッと抑える時もあれば口でパクっとくわえる
時もあったし…殺さずに遊んでたらしい orz
ある時、頬を膨らませて自慢気にやって来たから
何かと思ったら、口開けたとたん雀が飛び出して
びっくりんこしたよw
182花咲か名無し:2005/04/08(金) 22:20:31 ID:eE4fYUlt
すいません、酔っ払ってます。

えーと、ミセスドリーンパイク、今日来ました。
ハマナス系のERです。
トゲトゲ、スキスキー!
183花咲か名無し:2005/04/08(金) 22:23:25 ID:eE4fYUlt
>181
獺祭図ってコトバ浮かんだ。
184花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 22:41:33 ID:TL7QyEn9
ウチのシバイーヌは小動物をハケーンすると突然野生に戻って獲物を捕らえるので
中々重宝ではあるのですが、トカゲや蜘蛛を虐殺したその口でキスしに来ないで欲しい。
バラに対しては、くかくか匂いを嗅いで首を傾げたりしているので、上手く写真に
撮れると絵になります。一応女の子だし。
今年は良い香りのERが咲く筈だから待っててね。
185花咲か名無しさん:2005/04/08(金) 23:34:42 ID:DC1oXEPl
>>182
珍しいもの新しいもの変わったもの人とチョット違うもの人に「何それ?」と聞かれそうなもの好きですか?


私もです(w
186花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 00:04:23 ID:Kh2LSAZ9
私もチョト一杯やってるものでチラシ裏連投です。

先日小田急線新宿駅地下の小田急フローリストで見たんです、バラじゃなく椿の苗。
十数種類もあったでしょうか...中から「世界で一番黒い椿」と「黄色い椿」
を掴み出してレジに持って行こうとしてる自分が居ました。二つで1万円以上。
枝がもつれ合って膨らんだ蕾をなんとか痛めないよう必死で解いているウチに、
ふっと我に帰って、手ぶらでその場を立ち去りました。

椿スレに飛んで逝け−、とかチャドクガに喰われてしんでしまえ、と言わないでくださいね。
オールドローズにもそっくりさん時々見るよね椿って。手間もずっとかからないし...

でもまだ一本も無いですよ、ばらはイパーイですが、我が家。
187花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 00:09:27 ID:Mhv2izhJ
じゃあ一杯帰りの俺もいっとくか

>>176
正直それ使えない
普通に乗り越えて侵入してた
間をすり抜けてではなく、文字通り乗り越えて
結局誘引剤で地道に殺すのがベターかと
188花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 01:01:38 ID:DTMQ1uYQ
ルゴサ系の話のついでに、ハイブリットルゴサってどうなんですかね?
うちで今年からブラン・ドゥブル・ドゥ・クベールを育て始めたんですが・・・
189花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 03:06:40 ID:XC1nNjBv
どこぞのローザリアンな方(ホントのプロの人ね)茶色と白の混合色で「シバイヌ」っての
作ってくれないかなあ。
テディベアがあるんだから犬の名前のバラがあったっていいのに…と、今時貴重な
チラシ裏な事を言ってみる。
190花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 07:21:59 ID:r+t6F2cW
「シバイヌ」なんて名前のバラなんか欲しくないわ。。。
191花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 08:29:10 ID:2gZBosxB
dog roseは結構喜ぶ人もいるわけだし、「シバイヌ」ってあってもおかしくないかも。
192花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 09:22:46 ID:8EhcKTzK
旦那が柴犬が好き。。そんな薔薇があったら、買ってあげる・・といってまふ。
193花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 10:13:43 ID:C5APfVka
>>190
その言葉の使い方といい「わ」。。。といい、オバハンDQN…香ばしい。
オバハーンって「お値段おいくら」とかキショイ。
シバイヌ(・∀・)イイネ!!
194花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 10:37:40 ID:bxgcCWM1
負け犬とか勝ち犬とか出てくるわけですね?
195花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 10:44:10 ID:C5APfVka
>>194
(°Д°)ハァ?イミワカンネ。
しかも、ネタ古杉。
196花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 11:02:09 ID:RxdHAc0t
>>189
テディベア、、もっているけど、なんか雰囲気違うんだよね。。
個人的にはすごく気に入っているんだが、ネーミングが。
すごく大人な感じ(色もチョコレート色だし)で・・・こう、テディベアの持つ無邪気な感じじゃないんだよね。
毛並みでそうしたんだろうけど。。。まあ、チラシの裏の独り言。
197花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 11:07:48 ID:Hui66A8z
そういえば・・・
猫系の名前のついたバラってあります?
catとか品種名とか。
チンチラ、とかありそうだけど、目にしたことない。
あったら欲しいな。ホワイト・キャットとか。
198花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 11:40:15 ID:glQBwn7S
>>197
キャッツアイとか、どーでしょうね。。
199花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 11:46:01 ID:aQWjDFdl
>>197
狭隘地向けの品種 「猫の額」
とんでもない枝ぶりになる「猫だまし」とか、どーでしょうね。。。
200花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 12:44:58 ID:o45p0JqG
>>196
>>198-199
 自演乙。チラシ裏の為に新聞取れ。
201花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 12:55:18 ID:aQWjDFdl
>>200 癌腫みたいなヤシだな。
202花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 13:08:55 ID:bxgcCWM1
水遣り3年スルー半年ROMってろ
203花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 13:21:58 ID:o45p0JqG
>>202
意味不明。久しぶりに書く。
オマエガナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
204花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 13:27:43 ID:o45p0JqG
しんせいのアフォでつね。
ようじがないならダタラ(・∀・)カエレ!
しみったれたレスかえしてんじゃねーよ。
んだよ。
しゃーねーな。
やっぱDQNはDQNだな。
ま、お前みたいな香具師は、半年どころか一年ロムってろってこった。
ルンルン気分で日記書いてんじゃねーよ。
だから新聞取れ。
しみったれだから新聞とれねーか?
205花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 13:51:25 ID:n/x8MDA+
>>204
4行目が無理矢理過ぎ。。。
206花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 14:25:28 ID:Kh2LSAZ9
荒れてるな。マジレスいれると
http://potato50.cool.ne.jp/Antagata/AntagataRugosa.htm
ハイブリッドルゴサといえば、ここだよね。
207花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 16:25:42 ID:r+t6F2cW
>>197
私も猫の名前のだったら欲しい!
208花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 16:27:39 ID:r+t6F2cW
>>193
「○○するわ」って、普通の関西弁ですが。
209花咲か名無し:2005/04/09(土) 16:32:14 ID:IKqiTz2g
>206
お気に入りに入れますた。アリガト。
210花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 16:34:18 ID:XC1nNjBv
シバイヌは無かったけどカクテルとアンジェラの新苗キター(・∀・)!!
育て方のプリント付きで小学生の理科みたいだが初心者にはありがたい一枚。
「まず一度咲かせて可愛い花を見た方が愛着がわく」ので、摘蕾は控よとのこと。
確かに本体そのものも小さくて華奢なうちに見ておいた方がアンジェラなんか可愛いかも。
211花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 17:36:20 ID:HFB3byLL
こっちはピエール(二年目、13号鉢)に蕾来た。
15個くらいかな。まだ増えるといいな。
212花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 17:41:58 ID:VzqeXqGy
蕾どころか、なんか2〜3日前からミミエデンの葉っぱがかさかさになって落ちていく。
元々赤黒い葉っぱだから分かりにくいんだけど、これって黒点?

ぱりぱりになってるものは、鉢を揺らしただけで落ちていくよ。
他の鉢はみんなミドリの葉っぱだし、元気だから何がなんだか・・・。
213花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 17:49:26 ID:5BkuZX1T
>>210
へー。
新苗で摘蕾控えよ、っていう苗屋初めて聞いたよ。
その後の育ちの影響より、愛着優先ってことなんだね。
色々あるんだね。
214花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 20:20:45 ID:Kh2LSAZ9
駒場のばぁさまもお花をご覧になったら?
とおsっしゃるそうな。前にここで聞いたよ

でもウチで去年、新苗買うの初めてだったけど、京成の「ゲイシャ」凄くきれいな
一輪咲かせてあと、勢いないなぁ。

1年経つと大苗と変わらなくなる、なんてレスもどっかでみたけど、とてもとても....
215花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 20:32:57 ID:Q+Cujhte
うわぁ〜〜ん、もう・・もうやめなきゃと思っていたのにぃ
今年大苗5本新苗6本買ったのに、今日友達のバラ本見てたら一目惚れ
モーティマー・サックラー注文しっちゃったYo。
ベランダが・・・・ベランダが・・・ベランダが・・
216花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 20:34:01 ID:PdW32srx
株元からシュートの予感。
今年は芽の伸びが遅いから来週も液肥をやろうっと。
今日のチラシは両面印刷のやつばかりだったから書けなかったよ。
なのでココに書きました。
217花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 21:18:11 ID:w+5+5svt
スノーグース、元気すぎ。
正月に剪定して、出産して一ヶ月の里帰りの後、自宅に戻ったら、
花咲いてた。
育児にあけくれて、肥料もろくにやらず、剪定のしなおしもしてないのに、
シュートになりそうな芽が二つでてる。
去年はシュートが10本以上出たけど、今年は何本出るんだろう。

チラシ・・・廃品回収にだしちゃった。
218花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 21:29:45 ID:btYPKxTX
>>213
新苗の摘蕾は私もしないよ。夏でもフツーに咲かせてる。今までゼンゼン問題なし! 
花が見れたほうが世話の甲斐があるのはこれ絶対だと思う、特に初心者さんはね

薔薇って大変なイメージ強いけどなにぶん丈夫な「木」だからさ
いろいろ試行錯誤もアリだと思う今日この頃。
219花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 21:51:04 ID:OoDrV/EV
毎年5月は西武ドーム行ってたけど、今年は花フェスタ行ってみよーかと
思ってます。
どーなンでしょーか、花フェスタ・・・。
220花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 22:38:36 ID:46gLiCXo
>>212
うちのミミエデンはうどん粉にもやられず、すこぶる元気ですが、
どうしちゃったんでしょうねえ。植え替えに失敗したとか(根っこを傷つけた)
でしょうか。黒点にはまだ早いような気もするんですが、もうなった人も
いるようですし…。

うちのNo1ツボミは粉粧楼!
221花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 00:07:48 ID:vhKil/02
新苗の花見とけ、ってのは品種確認って意味もあるんじゃないかと。
圃場じゃ一度も咲かせてないわけだから、新苗のラベル違いって意外と多い。
222花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 00:08:10 ID:9rWQPStH
昨日、今日の陽気で一気に芽が伸び、葉が開いた。
株が以前より一回り大きく見える。
でも強剪定のせいかつぼみはまだまだ。

同時に虫も活動を始めたようで今日一日でアブラムシ、ゾウムシ、
葉をくっつけて巣を作る極小の芋虫4匹見つけた。
もう長いことあんたらのこと忘れてたよ…
チュウレンジ、クキバチ、スリップスとも間もなく再会か…
今年こそ秋まで葉を落とさない!丸坊主はもうたくさんだ!というわけで
薬剤散布に本気で取り組んでみようと思ってます。
223花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 00:11:13 ID:vhKil/02
>>214
K成の新苗は、どういうわけか初期生育が遅い。
大苗はそんなことないんだけどね。
新苗は漏れの場合、広島ばら園が一番信頼できると思う。
224花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 00:54:42 ID:3/YCJSZ+
何も知らずにハコネサンショウバラを買った。
ネットで調べるとバラなのに苗から開花まで5年、最大6mの木になるとか。
どこに植えようかなぁ。
225212:2005/04/10(日) 01:47:25 ID:ge8LFHwq
>220
黒点はまだ時期が早いですか・・・。ここ2〜3日雨が続いていて、今日もむしむししていたので黒点かなあと
思って夕方ダコニール、サプロールをしました。
まさか薬害・・・。こないだうどん粉でベニカをスプレーしたばかりなので、きつかったのかも。

買ったのは去年の秋なので植え替えは特に問題なかったと思います。
やっと枯れ木状態から葉が出て来て、うきうきしていたのになあ。

226花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 02:35:39 ID:zwsvOhzU
で、アンジェラとカクテルは一度咲かせてみようと思っておりますが、その前に
大苗で買った新雪…。今のところ元気に育ってはいるけど花をつけるかどうか微妙…
はっきりしてくれ!隣の白モッコウさんはちゃんと蕾つけて咲きますってアピール
しとるがな。枝が伸びてないので全然モッコウバラらしくないけど。
227花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 05:27:32 ID:pItuBSf4
>>225
エアゾールのベニカを至近距離から噴射したなら凍害かも
228花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 08:08:45 ID:flj8edlJ
>>223
知りませんでした。今ごろ店頭に一杯並んでいるのかな?
気長にやります。
229花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 09:29:14 ID:czA651Tc
今、ナメ罠&退治にチョークの粉が有効だと
聞きました、誰か試したことあります?
230花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 11:30:21 ID:orRyebD1
>>229
ソースは?にしても、わざわざチョークを買わんでも、ナメクジくらい、退治汁(`・ω・´)
熱湯かけてもいいと思うし、自分は薬&チョッキンだけど。
明日から天気崩れるみたいだし、今日の夜は薬剤散布の日だす。
231花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 12:42:14 ID:orRyebD1
>>222
薬剤はしっかり散布すれば、チューレンとかかなり有効。
アブラムシは、つかないし。
ただ、ヨトウのアホだけは、たまにいるからムカツク。
自分はお隣さんにも了解得ているし、無問題。それより虫がつくほうがイヤだと。
それにしても、今日は暖かい…。みんなお花見行ってるんかな。
目の前が桜並木だから、ツマンネ(´・ω・`)庭でもいじるか…。
232花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 15:58:59 ID:zwsvOhzU
昨夜愛犬連れて近くの川沿いに夜桜見物行きますた。
日本のバラ、桜の季節と開花時期がバッティングしなくて正解だったねとつくづく思った。
どんな華やかな色だったり目一杯つるを伸ばして咲かせても、満開の桜には流石に
敵わないなこりゃ…と改めて認識。
でも桜が過ぎても、藤につつじに菖蒲でしょ。日本人にイマイチ切り花以外のバラが
馴染まない理由がわかる気がする。草花に恵まれ過ぎな国ってのも考え物なのかなー。
でも自分が手間かけて育てたバラ達はやっぱり可愛い。
これはこれ、それはそれで楽しみが多いだけと思えば結構なことかな。
233花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 16:36:42 ID:5qdPkD3J
強風で、植え替えまだのミニの鉢がパタパタ倒れる〜〜〜(@関東南部)
早く赤玉ベースの重めの土に植え替えないと。

そういえば、よく行くHCに6ダースばかり夢乙女の大苗が置いてあるんだけど、
3ヶ月くらい経っているのに殆ど減らない。
何を考えて同じ品種ばかり、しかも夢乙女を6ダースも仕入れたんだろう。
234花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 17:00:29 ID:VRn+8Pur
>>233
6ダースって事は、72本?!( ゚Д゚)ポカーン
すごっ。売れないよなぁ。そんなにたくさん…。
確かに、今日の風はスゴイでつな。こちらは東京都下。

はー。桜の花びらの掃除オワター。>>232確かに。
桜の艶やかさには、負けちゃうかも。
ホウキ持って、しばしポケーっと見惚れた( ゚Д゚)ウマー
でも、勝ち負けなく、綺麗なものは綺麗で(・∀・)イイ!

…という事で、今日も日記裏スマソ。
235花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 17:40:38 ID:r+cHvXGK
チラシの裏が本当に作られててワロタ
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
236花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 18:50:07 ID:wFwVwpCt
>>235
ギガワロス!!ダウソしとこ…(;´Д`) ...ハァハァ
237花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 20:31:43 ID:ps8tkE0h
今日の突風でシャルル・ド・ゴールの枝がへし折れてた・・・
せっかくつぼみついてたのに(つД`)

必死で接ぎ木用テープ巻いたけどもうダメですかね?
238花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 21:50:10 ID:wFwVwpCt
>>237
そのぐらいならおk。場所にもよるけど。蕾の首近く?
次の日、ぐったりしてなかったら、だいじょび。…多分。

自分も経験あるけど、スゲー太いシュートをバキっとやっちまった時、
orz…となったけど(殆ど皮一枚の状態。ブーラブラ)おkだた。

それに、これからが成長期だから、失敗も経験のひとつって事で。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
239花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 22:05:19 ID:zwsvOhzU
>>233
夢乙女…6ダースって…6本ならまだ判るけど…。
誰か間違えて取り寄せたとか?
でも値段次第では夢乙女なら半ダース位あっても大丈夫…かな。
色んな仕立て方楽しめそうだし。
240花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 00:26:00 ID:O3TbKH4v
>>223
K成の新苗ダメって言う人、結構いるよね。。
私はK成新苗で外れたことないんだけど(特売の売れ残りでも)
これはやっぱりうちが千葉県だからなのかなぁ〜
241花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 00:29:14 ID:M310UXnC
↑たぶん土が近いんだろうねぇー
売れ残りはことのほかのサバイバーだから、なおさら強いのかも?
うちはオレンジタグの大苗がいまいち育ちが悪い。
日当たり良好の特等地に移したからがんがってほすぃ>アンドレ
242花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 00:57:33 ID:PK/nzndk
某サイトで、新苗を5センチ残して切り詰めるとすぐにシュートが出るとありました。
でもほとんどの苗が、すでに接いだ部分から5センチで切って1本伸びてるんだけど・・・。
またその5センチ上で切ってしまえってことかな?
もうすぐ新苗が届くというのに、考えれば考えるほどわからなくて思案中です。
ご意見聞かせてください。
243花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 10:02:50 ID:kgND674L
5センチ上でチョキって方法ね〜
それ去年トライして、からしちゃった>ブラックティ新苗
他もヤバ〜くなったの数鉢あったよ
今年は無難に5枚葉の上で摘蕾で行きます
244花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 10:04:24 ID:nKBwqwC+
K成の新苗ってヤバイの?
5本Get!・・・ってまだ着てないけど、土も鉢も万全の体制で待ってるんですけど。
大苗3本は、すくすく元気に育ってるYo。
  ・・新苗 ヤ・バ・イ  ?  マジ?  By バラ初心者
245花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 10:14:36 ID:xZVsJWA9
>>244
今までK成で新苗ばかり20本くらい買いましたけど
どれも元気に育ってますよ。
うちのは癌もないし・・ これってラッキー??
246花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 10:38:12 ID:PMljwEBJ
うちはK成苗、新苗の方が元気で、大苗の方が今一だよ。
ま、環境によりけりなのかも。

友人がばら園で結婚式挙げるので、ドキドキしてる。
先にガーデンセンター寄ってしまったらどうしようかってw。
披露宴にバラ苗持参してたりとかw
247花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 11:15:34 ID:DbF6rYab
>>246
へええええ。バラ園で結婚式ってできるんだぁ。
そんなところに招待されたら、披露宴に遅刻する自分を想像して、、とドキドキしてしまう。。
248花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 11:22:59 ID:nKBwqwC+
はぅぅ  よかった。。。 安心しまつた。
K成は2年前初めて行ったんだけど、すっごくきれいだったので今年は
5月になったら又行ってみようと思っていました。
    そしたら、またわんさか買っちゃう自分が見えます。ドツボなベランダ派

249花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 11:30:29 ID:x+AIHN5k
>>246は伊豆のあそこだね
250花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 11:48:15 ID:GeJ4aK8g
バラ園で挙式かあ…。引き出物にバラの鉢が入ってるんじゃない?
後プリザーブドフラワーの類いは確実につけてくるよね。

一昨日つるバラ新苗届いて、育て方のプリントがついてたとカキコミした者だけど
そのプリントに
「接継テープは取らないで、上に出る程度の浅植えにして、テープは自然に
剥がれるまで待つ位の方が安心です」と書いてあったよ。
…テープ取るななんて注意書き初めて見た…。
でもつるバラだからそれなりに大きな鉢に植え替え予定だけど、根鉢を崩さない様に
外す…ってのがいかにも大変そうだ。
251花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 11:57:41 ID:/6pTaaXK
新苗の接木テープは取らないのが普通だと思うのだが。
252花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 12:07:34 ID:Hp3Ax/3S
>>251
ハゲドウ。新苗は、テープとらないよん。
夏を越して、んで様子みながら取ったり、秋までそのままだったり。
>>248
○成の苗、新苗調子いいよ。大苗も、育ちが遅い感じがするけど、今まで問題なし。
バラ初めて間もないのかな。最初は、ガバガバ買っちまうよね…(´・ω・`)
新苗って、大苗より扱いやすいと思う。(,,゚Д゚) ガンガレ!
253246:2005/04/11(月) 12:15:13 ID:PMljwEBJ
>>249
ちゃうちゃう。八千代のK成ばら園だよ。ガセボで挙げられる。
ちゃんとその時期に満開になるよう、予約に合わせて早めに剪定するんだって。
254花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 12:26:10 ID:x+AIHN5k
>253
いまはどこもやっdjんだね>ばら園挙式
255花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 12:28:31 ID:Hp3Ax/3S
チラシの裏に書いてたんだけど、書こう…。
雨だし、暇だし、このままだとホムセン行きそうだ…orz
新苗の事書いてたら、見たくなった。「見るだけ」なら…あぅ…。

そう、見るだけ。そんで、赤玉買うだけ。ついでに、パーライトと、パーミキュライト。
はぅはぅ。
…メイクでもするか。帰って来たら、チラシ裏報告する。ぐぁーーーー。
256花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 12:48:07 ID:soTuTMFU
257花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 12:56:59 ID:Hp3Ax/3S
>>256
即レス。いや、マジで昨日ダウソして、それに書いてたんだす(´・ω・`)
258花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 14:10:40 ID:bfbwj2R6
>>241
アンドレ・ル・ノートルは初期成育が遅め。
最初の一年はやきもきするけど3年もすれば他の品種と同じになるよ。
259ERスレ怖い(((((´;ω;))))):2005/04/11(月) 14:11:24 ID:LJnyia4O
教えてチャンです。
昨日、母が売れ残りの『ウィリアム・シェークスピア』大苗を買ってきました。
何でも、安売りしていたそうで、それは良かったねと話していたのですが、ふとラベルを見ると2000の文字が書いてないんです。
以前、2000と無印は違うと、何処かのサイトで読んだ覚えが有るのですが、本当のトコどうなんでしょうか?
ググってもヒットしないので、詳しい方よろしくお願いします。
m(__)m
260225:2005/04/11(月) 14:38:11 ID:oVOZJ9Pa
>227
なるほど、冷害、有り得ます。
昨日今日と様子を見ていて、黄色っぽくなった葉がいくつかありましたので落としました。
(万が一黒点だったらと思って・・・。)

ただここ3〜4日、雨が降り続いているのでバラも体調崩してんのかなあとか思っています。
でもミミエデンだけだ。

ちなみに冷害の場合は放っておくしかないんですよね?
もどかしい・・・。
261花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 14:50:37 ID:nKBwqwC+
>>255
見るだけですまないのが、バラ好きの人情ってもんですぜぃぃ
  ★  本日新苗3本GET ★   とみた!!  Fufufu
262花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 15:26:39 ID:bfbwj2R6
>>259
おっしゃる通り、親も作出年度も違う別のバラです。
「ウィリアム・シェークスピア」がこれ↓
ttp://www.helpmefind.com/rose/pl.php?n=2562

「ウィリアム・シェークスピア2000」がこれ↓
ttp://www.helpmefind.com/rose/pl.php?n=41142
263花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 15:35:19 ID:tEAvgQ0S
>>259
2000が付いてない方は、黒点病に弱いとの事で記憶しています。
新しい2000の方はその点が改良されて、かなり強健になっていると
バラの図鑑なんかには書いてありますね。
264花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 16:03:05 ID:w6DrN4e+
>>262、263
ふ〜ん。
つまり似た花で更に強健なのが出来たが、
親が違うので2000とつけたわけか。
265259:2005/04/11(月) 16:32:12 ID:LJnyia4O
>262,>263
ありがとうございます。
やはり、購入前には下調べが必要だと痛感しました。
やっかいな品種を抱え込んでしまったかもですね。
ともあれ、せっかく購入したバラなので、黒点病とサビ病に注意しながら育ててみます。
重ねて、情報ありがとうです。
266花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 16:41:34 ID:t0TM4O6Y
>>261
ぐおー。帰還シマスタ!(`・ω・´)シャキーン

…おっさるとーりですた…orz
買いましたとも。ええ!買いますた…(´・ω・`)/~~
んが、しかし、二本だすっ。二本…orz何処に置こう…てか、
どうするよ、自分!!

ははははは…。

この時期のホムセンは危険だってーのに。我慢してたのになぁ。
通販で届いてない苗がまだ一本あるってのに。

自分をヌッコロしたいでつ…(´・ω・`)

チラシ裏だけではなんなんで。
>>241
アンドレルノートルは、自分も持ってまつよー。
成長は、確かに遅めかも。自分は去年新苗で買って、今年は結構フッサーリ。
去年は、数える程しか咲かなかった。枝数も少なかったかな。

今成長がスゴイのが、テラコッタ。こいつ、スゴイ…(・∀・)
ピエールよりも太いシュート出し始めている…。
つる系統では、一番のお気に入り。色がスゲー綺麗でつよ。香りもグー。
シックな色合いと、FLみたいなふいんき(何故か変換出来ない)が好き。
267花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 16:50:21 ID:4vO6hvd+
どなたか[ショーヒット]なる、真っ白の剣弁高芯咲き(商品タグの写真より)の品種を知らないでしょうか?
写真の他には最高級中・小輪系としかなく
裏にカタカナでショーヒットと書かれているのみ。

>262のリンク先で調べて、スノーヒットという品種はあったんだけどなぁ


まさか業者の品名読み(書き)間違い?
…とか言ってみるてすと。
でも花の形が違うしなぁ(´・ω・`)




半月程前に初めてバラの苗を買い、今頃種類の多さに
あ ひ あ ひ
言ってる初心者ですorz
268花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 16:57:24 ID:t0TM4O6Y
>>242
orzついでに、レスしとこ。
5cmで切り詰めちまったら、すっっっっっっっごくちっこくなる希ガス。

初めて聞いたよ。
散々ガイシュツだけど、
自分は、新苗は、摘蕾もせず、放置。一度、マニュアル通りに蕾つんだのと、放置したのを比べたけど
そんなに成長の違いはなかった。花は早めに切って切花にしたけどね

>>267
今、ググってみた。ないねー。何処の苗でつか?英語表記では、
「show hit」でつか?
お、バラにはまり始めましたね…。おめでd。
品種がハッキリわからないと、気になるよね。
269花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 17:09:37 ID:84HwTMD1
ふぅぅぅ
もっと剪定しればよかった orz
フロリバンダとERのザ・プリンス

完璧なる失敗です。細い枝から出る芽はどうやらブラインド。。
来年は切るぞ。切って切って切りまくる!

蕾があがってきた初めての春。
嬉しい半分、うどんこ祭りで鬱が半分 orz
270花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 17:14:05 ID:BC8eQgli
止まったかに見えた細枝の先端に、2,3日してから小さな蕾が
着くことがあるよ。諦めちゃイケーン
271花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 17:27:38 ID:0DJpw20n
あの〜初心者の質問よろしいでしょうか?
人からいただいた挿木苗のバラ、二年目なんですが、
根元から新しい芽というか枝がニョ〜と出ています。
こういうのも「シュート」っていうんですか?
シュートの定義がイマイチ分からないんです。
どなたか教えてください。
ちなみに、HTかもFLかも、全く品種が分かりません。花は赤いです。
272花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 17:34:13 ID:D385WEiQ
今年初のゾウムシ発見。捕殺した後茎を見たらぷちっと穴が・・・orz
よりによって植え替え後どうにも調子の上がらないブレダンに。
何かゾウムシ対策の決め手ってないものだろうか?
273花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 17:43:25 ID:t0TM4O6Y
>>269
蕾おめでd。
>>270
ハゲドーイ
>>271
んー。一応、ここで挿し木苗の話は禁句かと。
というより、法律で守られてるざんすよ。挿し木は、個人で楽しむ分にはいいんだけど、
譲渡したりしちゃいかん、と。

それと、あれだ。仕切るつもりはないけど、一応、ググったりしてみよう。
園芸板は、マジメなレス多いけど、2chはネタが大半だし。
274花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 17:54:37 ID:zjWAkGKu
イングリッドバーグのシュートピンチ×3本。
ブラインドの処理×4本。

非常に生育のいい株なんだけど、それ故にブラインドが多めに出ちまったな。
275269:2005/04/11(月) 17:55:58 ID:84HwTMD1
>270 >273
了解です。ありがとう
何とか生きてみます
276花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 17:56:53 ID:oVOZJ9Pa
HB101つかってる方、いらっしゃいますか?
今日買ってみたんだけど、これにフラワーメーカー使ったら肥料過多でしょうか。
277花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 18:02:41 ID:GeJ4aK8g
まあ挿し木苗だったら台芽って事は有り得ないよね。
ほっとけばそのうち正体が判明するのでは。

昨日午前に水やりしたのに何この雨ふざけてるの?
とか思いつつも見回ってみたら、まあHTもFLもすくすくと
枝も伸ばして蕾もはっきりしてきて。桃香が妙に横に張ってる…こんな樹形だっけ?
初心者に樹形まで想定して剪定しろなんて無理だよ…orz
母者の強剪定を受けたCLは、まるでひねくれたように枝あんまり伸ばさず花咲かせようと
してるし、まったくウチのバラどもと来たら、一体誰に似たんだろう?
278花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 18:18:44 ID:xSi10aLz
ペットは飼主に似るというから・・・・
279花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 18:21:23 ID:m7K7eBNL
真っ赤な色のFLが欲しいけどなかなか見つからない。
朱色とか赤紫じゃなくて深い赤みたいなぁぁぁああ
綺麗な赤ってなかなか無いなー
280花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 20:08:39 ID:FkaHEVU6
>>266
マジレスすると・・・雰囲気は『ふんいき』と読みます。
で、いいんだよね? スレ違いなのでsage
281花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 20:27:11 ID:Pu9Pbh4n
282花咲か名無し:2005/04/11(月) 20:55:38 ID:8OKgTrig
D2でクォステンシャンの新苗購入。ドンドン咲かしちゃうもんね。
やっぱ雨にあてないように鉢植えにして、軒下の方がいいでしょうか?
283花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 20:56:19 ID:FkaHEVU6
ネタ!?スマソ
逝ってきます。 orz
284花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 20:57:30 ID:buSQeceG
ネタなんだけど、まだこれ言ってるのかと思うとこっちが鬱になるネタ
285花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 21:12:46 ID:0DJpw20n
>>279
二コロ・パガニーニはいかがですか?
真っ赤な剣弁高芯と聞いて、一生懸命育ててます。蕾もついたよ。
286花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 21:19:19 ID:Pu9Pbh4n
>>285
うちもそれ育ててる。
今二年目だけど、去年の秋は本当にキレイな赤でした。
新芽もつやつやで可愛いですよ!
287花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 21:23:19 ID:m7K7eBNL
>>285
今ぐぐってきた。まさにこんな感じ!
ありがたい(*´∀`)
よーしこいつを探すぞー
288バラバラ:2005/04/11(月) 21:33:14 ID:JOrPF4xC
ばら初心者です。日当たり良すぎ(とくに西日)、
しかも水はけ良すぎ・・・そんな中カクテルと、なにわいばらが
頑張ってくれています。また、新しい仲間を購入したいのですが
何かお勧めがあれば教えてください。
289花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 22:17:30 ID:x+AIHN5k
show hit って
snowwhite
じゃない?
オヤジギャクみたい
290花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 23:24:36 ID:+SVvE+kp
もうさ、バラは増やさないって決めてたのに、ホムセンのヤローが
ERの安売りするから…。
ダービーとエブリン買っちまった〜そんなにものすごく欲しかった
品種でもないのに〜。
3980円が1500円っだったのよおお。売れ残りの癖に元気もよかったのよおお。
291花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 23:35:18 ID:9SR2LpVK
>>288
初心者だからって、そこまで丈夫さにこだわらなくても、、、、、、
西日だろうがバラには日光は当たったほうがいい。水はけも悪いよりいいほうが改善することできるし。
なにわいばら植えちゃったら、種類増やせないよー。肥料もやらない。植え込みも株が埋まる程度掘るだけ。
土に腐葉土も混ぜない、ってくらい手抜き栽培の人ならそーゆ系統のバラが向いてるけど。。。
これからちゃんと世話しようと思うなら、自分が綺麗、って品種選んだほうがいいです。ERやハイブリッドムスク系ならちゃんと世話すれば初心者でも問題なしで丈夫です。
292花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 00:02:59 ID:ACWo/KUM
288の庭には、すでにナニワとカクテルが植わってるってことじゃないの?
んで、その他にもバラが欲しいと。
水はけいいのはなんでだろう。高台だとか?
ま、>>291の言う通り、重めの土を足して土質を改善しながら
自分が咲かせたいと思ったバラを買ってみるヨロシ。
夏場に西日を遮ってやるとか、せめて午後に葉水してやるとか、色々方法はあるもの。
293花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 00:36:49 ID:ve7dBjqz
>268
ありがd 今まさにのめりこんでおります。
半月前に買った苗が問題ののショーヒットなのですが、商品タグには英語名書かれて無いんです(´・ω・`)
しかし英語名をShow hitと仮定すると
Snow hit(スノウヒット)→Show hit(ショウヒット)
危険な香(ry

購入先は某ホームセンター。
でもスノウヒットだとしたら花の形も色も随分違うんだがなぁ

_| ̄|○<タグに付いてる写真の花に惚れて買ったのに...
294花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 01:10:04 ID:C+FY8RbC
>276 私もHB-101は気になっているんだけど、他に使ってる人いないんだろうか。

確かに何となく、胡散臭い感じがするが。
295花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 01:16:23 ID:laUaGJ6/
>>290
ナカーマ
某○フオクで、ER大安売りで後先考えずに
3本も買っちまいました。
ベランダも、もうムリ。しばしボーゼン。
296花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 01:23:17 ID:pegKDTVt
>>294
HB101は、去年、園芸店で試供品をもらって試したけど、
イマイチ効果はわからん。
植物以外にも熱帯魚にも効くらしいが、ほんとかって感じ。

同じ園芸店から、今年は「ニオイノンノ」をもらったが、使
い道がわからん。
297花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 01:30:43 ID:BKsKJHWg
モクサク同様で語りつくされた感があるからレスつきにくいかね。
飲むと毛が生えるのってHB101だったっけ。

HB101,再び
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/994898463/
298花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 01:33:08 ID:+OnxZS1P
>>284
ネタって…Σ(゚Д゚)
2ちゃん初心者だすか?しかも鬱になるくらい見るって…orz
いわばお約束だろ。半角と一緒だ。半年といわず、一年ロムってろ。
βακα..._φ(゚Д゚ )
299花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 02:13:20 ID:Kdw7rTtl
バラ栽培のマニュアル本買うと、割と栽培楽な品種には、EASYのEマークとか
ABCでランク分けして表示してあったりとかしますね。
でも著者によって「楽」の基準が違ってたりするのが難しいところ…。
ペルディーダのE判定は絶対嘘だろとしつこく言ってみる。
他にもつるバラは問答無用で初心者向けから外してあった本もあったり。
多分作業が難しいからなんだろうけど、つるバラだって苗買って今日明日には
つるが伸びてるってもんでも無いんだから、それが成長してる間に、持ち主の方も
多少は扱いに慣れてくると思うのだけど。
ある本では初心者OKのブラックティが中級向けになってたり、こう日本の気候に
合った、ある程度規格が統一されたマニュアルってのがあれば誠にありがたいものだと。
300花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 06:30:49 ID:gqVvpN7u
>>276
HB101は肥料じゃねーぞ

>>293
ホムセン写真は使い回してることが多いよ

>>298
おまいが初心者だろw
うぜーからキエロ

301276:2005/04/12(火) 08:00:39 ID:VkfBjW1m
HB101の専用スレがあったんですね。覗きに行ってきます。確かにサンプル取り寄せた時に
一緒についてきたあの冊子を見ると、万田酵素と同じくらい怪しいと思ってしまいますが、真面目に
読んでいなかったので熱帯魚にも効くというのは知らなかった・・。
302花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 08:28:15 ID:sghsh38P
ホムセンで8割引の苗が、葉がない状態なんですけど買っちゃまずいですかね?
今時期、葉がないってのはダメですかね。
303花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 08:49:15 ID:gqVvpN7u
>>302
地域によるが、君の家のバラがわさわざ繁ってるのなら買わない方がいい
根が死亡してる
冷蔵苗ってのもあるが8割引なら違うだろうし
304花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 09:59:41 ID:Dw8MrrZq
洋服の処分品なら取り合えず着られる。

バラ苗の処分品はというと、金を取る気でいる店の姿勢に多いに疑問を感じていいはずもの。

500円硬貨は落としても拾わない、感謝されないボランティアが好き、
暇と赤玉土を持て余してる、そういった御仁向き。
305花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 10:05:04 ID:Dw8MrrZq
書き忘れたけど、ホームセンターのばら苗処分品というべきだったかな?

店員で分かってる人間ほんとに居ないんだよ。
セキチューは園芸科出てます、って感じーのが居たかな。

「庭木は値引きしません、古くなったら処分です。」と言ってましたね。
ちやんと入荷したのは、鉢植えなんかは売れ残ってもぎりぎりまでメンテされてるようだった。
306花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 10:29:11 ID:rdIZqW6D
>>299
初心者じゃないなら、自分の言ってることがどんなに無理難題かわかりそうなもんだが。
その証拠に外国のバラ図鑑や>>5で出てる関連サイトには栽培難易度なんて載ってないよ。
「丈夫だ」とか「剪定(誘引)しやすい」とか「耐病性」とかそんな記述はあるが。
どうしても手に入れる前に栽培情報が欲しいなら、個々の性質を調べた上で
自分の栽培環境に照らし合わせて判断しる。
307花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 12:12:08 ID:Kdw7rTtl
>>306
すんません。幸か不幸か初心者の>>299です。
私的には細かく無くていいから、ただもっと日本の本州における栽培マニュアルの
汎用基準的ものがあればありがたいのだけどな、という話なのですが…。
例えば、同じ花なら国内流通名称は統一して欲しいとか、樹高や花色も日本育ちを
基準に明記してもらいたいとか、もっと単純に日本の気候に合っているから育て易い
品種だという紹介方法がなされているとか…
著者の感覚よりもより数値化表現された「日本におけるバラ栽培基本マニュアル」
的なものがあったら実に助かるのだけどな…と思っただけなのですが…
無理難題ですかそうですか…orz 無理難題ていうより無い物ねだりですか…
308花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 12:25:04 ID:rdIZqW6D
>>307
>細かく無くていいから、ただもっと日本の本州における栽培マニュアルの
>汎用基準的もの
単純に考えて
品種の数×栽培環境の数(どのぐらい細かくゾーニングするかによって無限大)
になるわけだから、一品種一冊でも収まるかどうか。
とても現実の本とかデータベースにはなり得ないでしょ。

>同じ花なら国内流通名称は統一して欲しいとか、
先日もARSから「実はイレーヌ・ワッツはピンク・グルス・アン・アーヘンだった」てな発表があったそうで。
ジャック・カルティエに関する販売名称の混乱もまだ市場では続いている。
バラの品種を特定するって相当しんどい作業ですよ。
あなたが通産省だか農水省のお役人になって予算分捕って何年もかけてプロジェクトやってください。w

>樹高や花色も日本育ちを
>基準に明記してもらいたいとか、もっと単純に日本の気候に合っているから育て易い
>品種だという紹介方法がなされているとか…
それこそ、数あるマニュアル本の本領じゃないの?
このスレはじめ、サイトとかブログもしかり。
栽培した人の経験談でしか語れない、定量化するのがもっとも難しいところだからこそ、
多くの情報を蓄積して比較したり選択したりする必要があるんじゃ。

309花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 12:44:08 ID:6U/gpHPj
( ・∀・)ココハ ゴジャースナ スレッド ダヨ

てゆーか、ほんと2ch初心者ばっかりで、園芸板はツマラン…。
バラのスレだけの住人だけど、これじゃトーナメント落ちる訳だ…
初心者大杉。
310花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 13:06:42 ID:5MF6vF6W
いいじゃんか、トーナメントなんて、くっだらね。
311花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 13:13:08 ID:nXdmPb5v
>>299
講談社の「決定版バラ図鑑」は日本での栽培をもとに書かれてるみたいですよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062110997/qid=1113278982/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-2551357-0560358
312花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 13:17:19 ID:o1foCD0f
スレと関係ないけどさ、
こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。
レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。
そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑
313花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 13:20:48 ID:gqVvpN7u
>>307
まぁ無理だよ、そりゃ
「黒点病に強い」つってもかかりやすいのかかかりにくいのか、
かかっても葉が落ちやすいのか結構平気で育つのか、
かかっても平気で花は咲くのか結構弱るのか・・・
どれが正解?
どうしても書く人の主観が入るに決まってる。

>>309
トーナメントなんぞより自分のバラが1000000倍気になりますがなにか?
ツマランと嘆くより自分で・・・・・キエロ
314花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 13:27:46 ID:nXdmPb5v
バラって奥深いもんね。あまりにも細かく分類するのはほぼ不可能ですよね。
剪定の仕方ひとつで樹形も全然変わってくるし、
鉢植えか地植えかでも違うし、同じ気候でも日照時間によってまた
変わるし。。。
色々と試行錯誤しながら育てるのもまた楽しみなわけだけど。
315花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 13:42:41 ID:6U/gpHPj
>>310
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
くだらないと思うなら、2chなんかくんな。
アッチ(・∀・)イケ!!
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
316花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 13:43:50 ID:w/ULb0PI
過去スレを改めて読むと面白いんだけどな
薔薇スレにもブームがあったりw
昨年はD2の芸者ブームだったね
317花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 13:46:17 ID:VkfBjW1m
トーナメント、荒しばりにうざかった・・・。楽しんでた人がいたのか・・。
318花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 13:54:53 ID:k2G+GzrV
冬場の1日1レスの閑散さに比べたら今は天国だぁ。
自分はスレのブームに乗って買ってしまったよキャリエール。

>>309
ずいぶん古いネタ知ってるね。AA板へ帰ろうか。
319○川ガーデン:2005/04/12(火) 13:55:46 ID:Ef+70j/u
ぜひ来てくださいな
tp://www.geocities.jp/berry_tu/
320花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 14:02:59 ID:lHyzQh8T
私もついディスタントドラムを買ってしもうた。
剪定バサミじゃ切れないほどの太い枝からワンサカ芽が伸びてます。
蕾も見え始めワクワクドキドキ。
ぐんぐん直立に伸びてます。これから横でしたよね?w
321花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 14:19:41 ID:2t2w31bf
私も植える場所も無いのに、緑谷さんのセールで、
アンブリッジと平和の自由買ってしまったよ。
ちょっと途方に暮れてるw

この冬かじかんだり腰痛くしたりして植え替えた薔薇は蕾いっぱいで
楽しみ楽しみ!
322花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 14:45:33 ID:6U/gpHPj
>>318
ヽ(`Д´)ノウワァン帰らないぞ。
辞書がエモジナーだから、仕方ない…orz
323花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 14:48:25 ID:nXdmPb5v
>>322
じゃぁ何かバラの話してよ。
324花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 14:57:49 ID:JRsAqnQH
アンジェラが作出国のドイツじゃFL扱いだと本で読んで
すげービックリしたもんな。毎年相当数の海外品種が
新品種が出るけど、日本でどうなるか?なんて調べきれんわ。
325花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 15:15:15 ID:Kdw7rTtl
でもお願いだからせめて名前位は…。調べる時の最大の手掛かりだし。
アイスバーグとシュネービッツェンと白雪姫、日本ではどう呼ぶ事にしようとか
ペルディーダとパーディーダ、英仏どちら読みにするとか(ベルディダと書いてあった事もあり)
業界では流通時に間違いがあったりしないのかな?と思う時もありますがな…。
個人的に微妙なのはファビュラス!の「!」。これは…絶対つけないといけないのでしょうか?
326花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 15:43:56 ID:2t2w31bf
↑どっちだっていいじゃないか!
そもそも外国語の日本語表記に無理があるのぢゃ。
イヤなら原文で検索するとかHelpMeFindでsounds like...で探す。

慌てたのでさっきのは自由の精神でした...
327花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 15:50:06 ID:rdIZqW6D
>>325
だからさ、それは「誰が」統一するの?
「この品種はこう呼ぶことに決まってますよ。違う呼び方は認めませんよ」って
誰かが決めて誰かが監視しなきゃ統一なんてできるわけないじゃん。
そんなのむしろ漏れはイヤだな。

ちなみに「ファビュラス!」の「!」はモー娘。の「。」と同じ。
ちゃんと名前の一部ですから、ぜひとも他の方と同じ表記に統一してくださいね。
328花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 16:08:05 ID:rdIZqW6D
それにしても何でそんなに「マニュアル」が欲しいかな。
漏れは本みたりネットサーフィン(死後?)して色んな栽培経験を見聞きするのは好きだし
情報交換も楽しい、情報収集も楽しいが
「みんな言ってることが違うじゃない!」なんて思わないよ。
バラだぞ。生き物だぞ。
マニュアルどおりやって違う結果が出たら訴えるのか?
そう言うヤツに限ってケータイやパソの取説は読んでなかったりするのな。
329花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 16:20:02 ID:hBRPj1Ff
>>328
日本人はマニュアルがだーーーいすきなのよ
Howtoもそう、恋愛もデートもマニュアルでしょ
これは「性」なんじゃないのかな
で、すぐ「どのまにゅあるがいいの??」
自分で選択ができないのね。
薔薇を育てて思うのは毎日穴が開くように眺めてたら
わかるんだけどねぇ・・・
土も肥料も試行錯誤すべし
自分の庭なりの方法を探すほうがいいのにね・・・・
330花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 16:57:37 ID:UXvu8ZPm
犬でも柴犬はこんな性格、チワワはこんな性格って本にはあるけれど、
実際は個体差も大きいよね。生き物だから。
まあ、大らかな気持ちでバラの個性と付き合ってやってくだされ。

肥料やりすぎてダブルセンター・ブルヘッドにショボーンするも一興。
直立ってラベルにあるのに、なんで横張りしてんだよ!とツッコむのもまた楽し。
そうかと思えば、花付き悪いと聞いていたのに、予想より沢山の花が咲いて、
株の周りでオクラホマミキサー踊りたくなることもありますんで。
331花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 17:56:36 ID:9HcpjMxG
うちのバラにはなぜまだ蕾がつかない?
と思っていたら、マルメゾンについてました一つ。
すでにかなりな大きさに。
しかも、白木香もごま粒みたいな蕾ハケーン。
オールドブラッシュも、マダムドゥワットビルも蕾が。
順調に蕾が上がり始めますた。
332花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 18:05:50 ID:9HcpjMxG
み○りから今年我が家にやって来たパットオースチン、枝からの新芽はないまま枝が枯れこみ、まるでベーサルシュートのように芽が出始めますた。
でも、なぜかその株元に寄り添うように一本の挿し木が。
そこからは明らかにパットのものとはちがう新芽。
台芽か?とも思ったが株にくっついていないので違うらしい。
台芽じゃないなら育ててみようかとも思うのだが、パットの新芽よりも勢いがありやがる…。
一体こいつは何ぞや???
333花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 18:08:49 ID:gqVvpN7u
>>332
まさしく台芽じゃないかw
地中から何本もびゅんびゅん飛び出してるのも見たことあるぞ
かなり離れたところからでも出るんだよ
334花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 18:10:38 ID:VkfBjW1m
うちもまだ全然・・・。葉っぱは出ているけどいわゆるシュートと言うのがどんなものなのかサッパリ。
茎部分にいきなり葉っぱがモサモサついていて、そこから先どのように育つんだろう。

蕾はこないだ買った、紫の園に8個ついてた。
新苗で買ったので、咲かせちゃいけない・・・いけないと思っていたら上の方に、
「咲かせてヨシ。」
と言うレスを見かけて、
「咲いたらすぐに摘んじゃえばいいんじゃあ・・・。」
と思い始めた。

でも秋に買った苗に一つもつかないのは心配・・・。世話の仕方が悪かったのかなあ・・・。
335花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 18:22:20 ID:Iwd96ytf
>>334
シュートは新しい茎が根元からグングン伸びてくるので,見たらすぐ分かると思うよ。
去年の新苗にはじめからついてた蕾は、ある程度膨らんだところで切り取って、室内で咲かせたよ。
その後にあがってきた蕾は全部摘んで、秋まで待ったけど。
336花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 18:23:03 ID:9HcpjMxG
>333
332です。それがねぇ、台芽じゃないんですよ本当に。枝が挿してあってその枝から芽が出てるんだす。
337sage:2005/04/12(火) 18:24:57 ID:Nkzp/3Cf
>>332
前スレあたりで書いた気がするけど、去年、緑谷のセールで買った
パット・オースチンから欠いても欠いても台芽が出ました。
地上に出ている部分ではなく、地面から七枚葉の枝がしゅるっと伸びるので、
土をほじくり返せるところまでほじくって欠いていたけど、結局3回目ぐらいで
諦めて、この冬に株ごと掘り上げて取りました。

ゴボウ根からいきなり芽が出た、って感じで、自分用(?)の細い根もあったので、
株分けのような感覚でばりっと剥ぎ取って鉢に植えなおしました。
ぴよーんと細い茎が20センチぐらい横向きに伸びていて、今は葉が展開しています。

我が家の場合はパットより勢いがあるというほどではなかったけれど、パットより
樹勢が強いなら、近々乗っ取られる可能性大ですよ。
ほじくって、どこにつながっているか確認することをオススメしまつ。
338花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 18:29:28 ID:T1oZU0QW
台芽乱れ撃ち。うちはチャールストンだな。
去年の冬からもう十本は取った。
339花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 18:33:04 ID:B/RZuZHm
>>337
sagaってないですからー。
専ブラ使おう、な!
340花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 18:35:54 ID:B/RZuZHm
専ブラのいいところー。
アンカーポップアップで、簡単にレス見れる。
画像もクリックしなくても見れる。
あぼーんが出来る。
ID検索できる。
人大杉にならない。
サーバーの負担にならない。ひろゆきに迷惑かからない。これ大事。
あといろいろある。悪い事はいわん。今時IEで2ch見るな。頼む。
341334:2005/04/12(火) 19:03:56 ID:VkfBjW1m
>335
という事は、この葉っぱの真ん中辺りから茎が伸びてくるって事なんだね。
そうか。肥料が足りてないのかな。葉っぱしか出てこないところを見ると・・。早く出てこないかなあ。
どうもここ二週間くらい、天気が悪いから何となく停滞気味です。

>340
もしかしたら携帯からかもー。


台芽ってのはまだ見たことがないんだけど、出てきたら「一本の木に二種類の花が!?面白そう!」
とか思ってたけど、共存は出来ないのね。
両方が上手い具合に咲いたら面白いのにーと思ってたけど。
ホラ、ポマトみたいに、上にトマト、下にジャガイモ。いや、ゴメン。
342花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 19:14:26 ID:Iwd96ytf
>>341
今あるのは新しい枝じゃないかな。
古い枝から葉っぱが出てきて、それがだんだん伸びて茎になるよ。
シュートは継ぎ目近くから出る全く新しい枝だよ。

うちは東京だけど、バラのシュートはまだ出てない。
ミニバラは出たけど。
まだ気にしなくてもいいんじゃないのかな?
343花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 19:14:44 ID:gqVvpN7u
>>336
>枝が挿してあってその枝から芽が出てるんだす
すまんが意味ワカラン

み○りが保険のために別品種を挿し木してくれてたのか?
344花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 19:21:11 ID:nXdmPb5v
うちのセントセシリアにも台芽の予感。
接ぎ口の下からの芽だとやっぱりそうなんでしょうか??
345344:2005/04/12(火) 19:23:57 ID:nXdmPb5v
連投スマソ。
なんか見たことのないような芽な感じだったので明日念のため取っておこう。
346花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 19:25:49 ID:B/RZuZHm
>>341
おぅ。確かに、携帯からってのもありか(゚ー゚*)
347花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 19:34:21 ID:s02Ws32m
基本的に接ぎ口の下の芽は台芽だよ。
葉っぱが七枚<まずこれ
葉の感じが上で展開している他の葉と違う<これでもわかる
放置すると別の花が咲く<すごく確実だけど、取るの遅すぎ
348花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 19:35:56 ID:mXikMAVX
ブラッシュランブラー、まだ蕾こない・・・
シュートだけはごついのがメキメキ伸びてるよ。('A`)
349花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 19:40:31 ID:9HcpjMxG
>>343
336です。確かに私にも意味がわからないんですよ。明らかに挿し木されていて、葉っぱは5枚葉で大きくて、でも、パットとは違ってルゴサ見たいな、オールドローズみたいな葉っぱ。
芽掻きするのは簡単だけど、もしノイバラじゃないほかの品種だったらもったいないかなぁ、なんてびんぼくさいこと考えちゃうので、正直悩んでます。
350344:2005/04/12(火) 19:51:29 ID:nXdmPb5v
>>347
おぉ、やっぱりそうでしたか!
教えてくださってサンキューです。
どんな花が咲くのか見てみたいような気もするけどw、
上の方のが枯れちゃったりしたらイヤなので明日忘れずに取ろうっと。
351花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 19:59:07 ID:jxNyLB3/
>349
根元をたどって、別の鉢に植えて様子を見る。ってのはどうだい?
352花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 19:59:36 ID:gqVvpN7u
>>349
挿し木ならある程度育ったタイミングで根っこごとごっそりポット上げ
すればいいじゃん。

>>350
はさみで切ると台芽が「よーし、次だ次っ」って思うのかどんどん出て
くることがあるよ。引き抜くのがよろし。
353花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 20:02:54 ID:k2G+GzrV
台芽から育ててる苗があるけど、やっぱり品種名がわかってる方が愛着わくよ。
たぶんノイバラの交雑種だと思うんだけど、枝に棘が全く無いけど、
葉柄だけに棘があるから、うっかり油断してると痛いw

>>349
パットではない方を掘りあげてみたら?両方温存できるならそれに越したことはない。
354花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 20:12:01 ID:B/RZuZHm
ちっとネタ投入。
ポマエら、スタンダードって持ってる?

とあるホムセンで写真にだまされ購入。
んがしかし、あのよーにコンモリさせるのが出来んです。
自分のは、FLのスタンダードと、HTのスタンダード、ミニの(品種不明)スタンダード。
ミニのはある程度コンモリするんだけど、HTのが馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
二年たっても…orz未熟だ…。
355花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 20:26:15 ID:nS90APcB
ウィーピングスタンダードはやってみたい気がするけど
HT、FLのスタンダードはどうも好きになれない
356341:2005/04/12(火) 20:28:59 ID:VkfBjW1m
>342
葉っぱが伸びるんですね。あ、ちょっと安心しました。
実はこれをバラ園で買った時、すごく太い幹が三本あって(他の鉢のはある程度枝分かれしていたけど、これだけ
棒が三本出ているだけって感じだったので、一体どんな風に茎が出てくるのか検討がつかなかったんです。

葉が出始めたときも、「この葉の根元に蕾が出来るのか?梅みたいに?」とかアホな事を考えていました。

この葉っぱを大事に育てていけば、そのうち茎になるんですね。
良かった・・・。

ガンガッテ育てます。











357花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 20:38:27 ID:Iwd96ytf
>>356
そうそう、その棒みたいな枝に新しい枝が伸びるのだよ。
バラの本とか見ると良くわかるよ〜!
358花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 20:43:38 ID:D/+IRVX5
ダメだ赤いバラを求めて京成のHP見てたら
どんどん欲しいものが欲しいものが
359350:2005/04/12(火) 20:44:18 ID:nXdmPb5v
>>352
わ、そうなんですか!
そうとは知らずにハサミで切るとこでした。
こちらに書いてみて良かった〜。
このスレ、勉強になりますね。
そっか〜、では頑張って引っこ抜いてみます。
352タン、どうもありがとう〜〜!
360花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 20:53:07 ID:VkfBjW1m
>357
バラの本、色々見たんですがみんなイラストだったせいかイマイチピンと来なかったんですよ。
ぐぐってみたけど、写真はもう出来上がったシュートって感じで、この芽が膨らんで・・・葉が出て・・・
茎が出てきた!!みたいに追ってるところはやはりありませんでした。

レスもらって納得してから見ると、なるほどなあと思いました。

バラの本、去年の夏にバラを初めて買ってから今4冊です。
あれこれ買うと良くないだろうと思いつつ、つい見かけると手にとってしまいます。

何となく余裕が出てきました。ありがとうw
361花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 21:21:01 ID:Kdw7rTtl
特許みたいにバラのデータベースサイトとかあって、アクセスすれば全種検索可能
…てなトコがあったらいいのにな〜。

今日は緑光さんが…咲いたばかりの緑色も初々しい緑光さんが…昨日の風雨で
二つとも吹き飛ばされたので、結構ショックで…。すごい気に入ってたのに。
揚句本体はうどん粉祭だし、一晩でこんなに姿が変わることもあるのかと…。
こんなことなら、せめて花一個だけでも摘み取って室内に飾っておけば良かった。
362花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 22:42:19 ID:ve7dBjqz
窓際に二鉢置いてる内の片方にアブラー大量発生Σ( ̄□ ̄;)
椅子と電気スタンド持ってきて、大きい奴はピンセットでプチプチ。
取りきれないのは木酢液スプレーして、枝の真下にアルミホイルを敷いて様子見。


害虫による被害なのに、そんな対処も楽しい初心者な漏れw
一応明日にホムセン逝って虫避けの薬見てこようかな♪
そして、また一鉢増えるんだろうな…orz

更に部屋が肥料(牛ふん)臭くなる 川orz
363花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 23:01:19 ID:wUYI7QHv
昨日の風は確かにひどかった。うどん粉かと思ったけど、
パリパリになってしまった葉も結構あったけど、
バフビューティーと紫燕飛舞にやっと蕾を発見した。
もう蕾の無い株の方が少なくなってきたね。
色づいてるのもあるし、一番花は早すぎるかも。

シュート、株元まで日の当たってるのには出てるのあるよ@東京

あと家のパットは時々7枚葉だったりする。台木との区別に葉っぱの枚数は当てにならないよ。
364花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 00:04:32 ID:hbu3koDc
ウチのFLも七枚葉がいっぱい。
なんか下の方に芽が出てるんだけど、(三つぐらい)
シュートだか台芽だか分からないのよさ。
ましてや初心者なのよさ。
シュートだと言って、お願い…。
365花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 00:36:52 ID:1b8QAYBn
>>360
「やのりん Day Tripper」
で検索してたどり着いたサイトに行けば、シュートの出る様子が
大体つかめるでしょう。
366花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 00:45:20 ID:SMQjWtm4
>>362
アブラムシには「オルトラン」これ一番簡単で
鉢植えくらいならテキメンだよ。
2年くらいしたら違う薬に変えれば耐性も問題ないし
アブラープチプチしている間に日焼けしちゃうから一気に殲滅しちゃれ

ところで、去年の秋にルールの個性的な某バラ園でちっちゃな苗(高さ20cmくらいの挿し木苗)買ったんだけど
春になったら生育がものすごくてビクーリ・・・たくましいやつ。
生育がいいと毎日見ていて楽しいからうれしい・・・・おじちゃんありがとーって感じ。
367花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 00:51:46 ID:YQPMI4lA
>>348
ブラッシュランブラーは遅咲きだよ。
気長に待つべし。
368花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 01:10:09 ID:Zt+nyZwy
>>361
ヘルプミーファインドはかなり重宝してるけど、それじゃダメなの?
別名や似たような名前でも検索できて、かなりオタッキーな品種も載ってる。
369花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 01:23:40 ID:5J44pM4D
時々“パチモンER”とかって表現が出てくるけど、どういう意味?
本当はERなんだけど、勝手に栽培して別の名前で売ってるって事?
もしそうだったら、どうも買っちゃったみたいなんだが....orz
370花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 01:55:11 ID:yueIeWlL
「アンティーク調の何とか」と似たようなもの?
「OR調の何たら」とか初心者を更に混乱に陥れてくれる侮れない宣伝文句みたいな。

時に、中世アラブで飲まれていたという「バラ水(ルリシーサ)」って何なのかな?
始めは精油取った後のローズウォーターの事か?とも思ったけど、飲めるもんでは
無いような気がするし…
とにかく中世アラブというかササン朝ペルシア辺りで冷やして飲まれていたそうな。
庶民は手が届かない代物だったらしいけど。
371花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 02:49:29 ID:lWRoCZDB
去年 ド●トの通販で購入した病気で枯れてるブルーヘブン クレーム
対応の横柄さと品物に激怒し、返品しようと思って用意しているうちに、
苗が返品しないでくれと懇願してるような気がしてそのまま家に置いておくことにした。
地植えにしたとたんメキメキ元気が良くなって、4倍ぐらい大きくなった。
どんな花をつけるか楽しみだ。 でもこれって華奢なまんま大きくなるんで
しょうか? ミニバラが多少大きくなった感じなんですが?
372花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 09:06:47 ID:kbIkBtNP
>>369はマルチだよ
373花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 09:32:54 ID:zMmqqIg/
>>369
・イングリッシュローズの成功にあやかろうと各ナーセリーが出している二匹目のドジョウ。
 メイヤンのロマンティカとか、ポールセンのルネッサンスとか、ギヨーのジェネロサとか。
・ERっぽい名前やタグをつけているけれども正規の輸入品(orパテント栽培品)ではなく
 似たような咲き方の別物

このどっちかじゃないかと。
374360 :2005/04/13(水) 09:39:15 ID:1Q1iQ8ft
>365
ありがとう!すごくよく分かった。私のバラから出ているのはただの葉っぱで、シュートじゃないです。
根元からは新しく出る気配はなさそうな感じです。これからなのかな。
こっちは葉っぱだけ旺盛なので、ここから枝が出てくることを期待しています。
これだけ10号に植えたので、色々(水とか肥料とか)足りていないのかもしれません。

別の鉢でセプタードアイルにものすごーく小さな蕾らしいものを発見しました。
あと、デニスにもぽい物が。両方ただの葉っぱかもしれないけど、すごく嬉しい・・・。

375花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 09:49:42 ID:usecdXBN
>>371
大きくなっても華奢だと思う。
花は大きめのミニバラに劣るのが咲くこともある。
376369:2005/04/13(水) 10:04:00 ID:5J44pM4D
>>370,373
なるほど、そういう意味ですか。
去年買った黄バラがGトーマス、シャルロットに激似なのに、別の名前だったんです。
データベースにも登録されてなくて、ずっと悩んでたんですが…やっと分かりました。
パチもんでも綺麗な花だから、これからもガンガッテ育てます。
どうもありがとう!


>>372
どこがマルチなんでしょうか?
→マルチポスト【まるちぽすと】[名・他スル] 同じ内容の質問を、2つ以上のスレッド・板に同時に書き込むこと。(2典Miniより抜粋)
厨な初心者は....黙ってキエロ。
377花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:09:20 ID:Hj4n46c8
799 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2005/04/13(水) 01:26:49 ID:VQ4noSat
時々“パチモンER”とかって表現が出てくるけど、どういう意味?
本当はERなんだけど、勝手に栽培して別の名前で売ってるって事?
もしそうだったら、どうも買っちゃったみたいなんだが....orz


800 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2005/04/13(水) 01:35:06 ID:N35KYNis
>>799
マルチイクナイ!
ここでの質問取り下げて本スレで聞いた方がいいよ。
過疎スレだし。
378花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:10:12 ID:dLXH3Riq
>>376
ダイジョブ。>>372が厨な初心者だから。
頼むからみんな、取り敢えず2ちゃんの入り口読んでこような。
「他人が読んで面白いことを書く」というのは「ここ」でのルールだよ。
379花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:10:56 ID:1Q1iQ8ft
>369
マルチ商法・・・といいたかったとか?違うか・・・。
380花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:11:28 ID:dLXH3Riq
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ちょっとまて。>>376
おまいさん、何処にかきこんだんだよ…orz
381花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:12:10 ID:Hj4n46c8
ERスレの親切さんにちゃんとお礼いっときなよ
382花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:12:14 ID:1Q1iQ8ft
なんだ・・多重書き込みの方か・・・。_| ̄|○
383花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:14:53 ID:dLXH3Riq
>>376
おまいさんが初心者厨でしたかorz

マルチってのは、も前さんが2典から引っ張ってきた言葉そのまんまだよ。
一応、そのスレで返答がない場合など、「では○○のスレで聞いてきます」とか書くもんだよ。

…オバハンですか?それともヤフ厨ですか…。
最近、いきなり2ちゃん来て、速攻カキコミする香具師大杉。
半年ロムってろ。
384花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:17:24 ID:dLXH3Riq
>>372正直スマンカッタ>●| ̄|_
385花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:32:08 ID:1Q1iQ8ft
バラの肥料にカビが生えるので、前に苗と一緒に買った京○のフラワーメーカーがいいやと電話で近所の
取扱店を聞いたら、

「別にアレじゃなくてもいいんですよー。ホームセンターとかで、同じような感じで配合されてるもので。」

と言われた。爽やかに。
商売ガツガツしてねえなあと思った。

orzイヤデモヤッパリフラワーメーカーガ・・・・
386花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:38:11 ID:zMmqqIg/
「京○」って書き方だとK阪園芸なのかK成バラ園なのかわからんので
上の方を伏字にしたほうが良いとオモ。

んでフラワーメーカー売ってるほうの京○だったら
オンラインでポチッとすれば買えます。
でも、フラワーメーカー買うならマグアンプでもプロミックでも同じジャン?
と思ったり。
387花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:39:49 ID:s7KT+rZS
…オバハンですか?とカキコする人がいますが、之は「チョソですか?」
と似たような差別用語なのでしょうか?

オバハンですが何か?

388花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:42:38 ID:zMmqqIg/
バラスレで「オバハン」「オバチャン」「チュプ」と言った場合は
ほかの板、ほかのスレとは違う意味合いが付加されるよね・・・。
389花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:46:52 ID:s7KT+rZS
といいましょうか、ここの名無しさんの主力はオバハンでしょうに...
マダームなんとかさんが一部のひとに嫌われているみたいだから、そのことか?
オバハンなんで、サパーリわからん。厨の天敵だけどね。毎日ママンに怒られてる厨の。
近親憎悪。
390花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:47:34 ID:1Q1iQ8ft
>386スマソ、自分でもこりゃ伏字になっとらんわと思いました。フラワーメーカーって書いちゃってるし。

いやほら、オンラインだと送料がかかるから・・・。貧乏なんで、つい手近で手に入るところをと思い・・・。
ちなみに私の住んでいる県での取り扱いはありませんでした。

今使ってるのはホムセンで買った、N4%、P9%、K3%の全てのバラに!!と書いてあるもの。
これにカビが生える生える・・・。

そして米のとぎ汁をあげているもんだから、コバエが。
マグアンプはまだ使ったことがないので、次はマグアンプにしてみようかな。

391花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:48:46 ID:s7KT+rZS
厨にはバラ育てられないか...

それとも新種の厨か?
392花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:50:53 ID:8KZbVzot
カビが生える。コバエが来る。綺麗好きの人は結構ストレス溜まるのかな。
俺なんか、北側のバラ鉢にキノコが生えても、バラとキノコの寄植え♪
と笑ってるけど、ひょっとして無神経過ぎる?
393花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:53:44 ID:XAqBPson
そこで糠撒いて踊る。キノコ率うpですよ
394花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:54:37 ID:zMmqqIg/
>392
全然オッケー(ニガワラ
幸運のキノコってヤツだよね。
キノコ生えるぐらいなら病原菌に対して充分拮抗する菌がいるってことでそ。
漏れなんかカビだらけの牛糞堆肥を素手で掴んだりしてるもん。
395花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:55:38 ID:tIN5pG7N
>>392
むしろキノコが気になる。
大きくなれよ・・・と願っている
396花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:56:24 ID:US4+FuZ9
そうそう。キノコが生えてると
ちょっと貧乏クサイけどね
397花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 10:59:48 ID:dLXH3Riq
>>387
チャネラーのオバハンは嫌われるです。それは、ルールを知らなかったり、
いきなり検索から飛び込んできて、ロムらずにすぐにカキコミしたりするからでつ。
ここにはここのルールがありまつ。また、それを言い出すと「いいじゃん、掲示板なんだから
ルールなんてさぁ。それに、2ch用語ってキモイ」とかいいだすんでつ。
…なら、くるなよ、とorz
チョソとオバハンは別だよ。メチャ古いけど、JOY祭りの時に、鬼女がメタクソにやられた事もあったし。
後は、キモイ顔文字とか、嫌われる。
398花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:01:49 ID:XAqBPson
392の人気に嫉妬w

どうしてもカビやコバエが気になる人へおすすめ。
アイリスオーヤマの粒上培養土使って有機質肥料は与えずに化成のみ、
こんなんで出窓でミニ育成してるけどコバエ出たことないよ。
冬中咲いてたミニ、そろそろ外に出そうかな。
(全日照の出窓だけど、外の同品種と比べてやっぱり葉色が薄い気がします)
399390:2005/04/13(水) 11:02:01 ID:1Q1iQ8ft
キノコはOKです。去年プリティジェシカの鉢に4つ生えました。
楽しんでいましたが、もしかして栄養が回らないのでは!と思って何度か抜きました。
が、抜いても生えてくるんでもういいやスキにしろ、と思ったら4つで限界だったらしい。
シメジをもっと薄っぺらくしたようなキノコだった。
どうせなら食べられる物が生えりゃいいのに。

うちベランダなんで、コバエがあんまり発生すると、お隣に迷惑がかかるんで出来れば
来ないでもらいたい。
カビは何となくいやだ。土が腐っている気がしてなんかいやだ。
400花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:02:05 ID:Ncy9NYHm
>>390
それ、有機質肥料なんだからカビが生えるのは喜べばいいんだぞ。
どうしてもいやなら化成にしとけ。
あ、その前に米のとぎ汁やめれ。

オレはフラワーメーカーのタブレット買ったけど、高くてまだ封を開ける
踏ん切りが付かない貧乏人だw
どのバラのお礼肥に使ってみようか
401花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:03:55 ID:dLXH3Riq
あー、それと。ワザワザ「自分オバハンです」とか言わんで由。
煽られる耐性、ついてないね( ^∀^)
402376ですが:2005/04/13(水) 11:06:05 ID:5J44pM4D
指摘されて、初めてERスレに同じ書き込みが有るのを知りました。
しかし、ERスレへの書き込みは、第三者によるコピペですよ。
ID見て分かりませんか?

>>383
貴方なら『ID偽装だ』とか言いそうですね。
厨な貴方にも誤解されないように、次回から質問するときには鳥でも付けることにします。
403花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:08:26 ID:tIN5pG7N
煽りに乗ってもキノコは育たないよ
404花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:09:23 ID:dLXH3Riq
>>402ID偽装?(゚Д゚)ハァ?
今時、別に気にせんよ。そういう決め付ける言い方がオバハン丸出しで(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
ついでに、コテ希望ならいいけど、わざわざトリつけんでもいいだろ。
コテは嫌われるぞ。
405花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:10:40 ID:s7KT+rZS
みなさん、はじめまして。
もうすぐ待望のピェール様の季節ですね(はぁと)
私はB地区出身のチョソでキモイ
オババンです。「でつ」とキーボード打ってしまいますたが訂正しました。
別名「ロザリアン」です。
ここで顔文字。

こんなもんでいいんかい。あーヨソいこっと。いい挨拶をプレゼントするわ
バイビー!
406花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:12:15 ID:dLXH3Riq
>>405
だから、すぐ釣られるなよ…・・・_| ̄|○
407花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:16:39 ID:s7KT+rZS
きっきっきのこ
きっきっきのこ

のこのこあるいたりしないけどぉー

あ、ばいびーしたのにこんなことダメ....._| ̄|○
408花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:19:32 ID:hbu3koDc
やや荒れているようですが、質問よろしいでしょうか?
去年買ったHTの大苗なんですが、
去年のうちに伸びてしまった枝のすぐ横から新しい枝が伸びています。
古い枝は、なんか花付きそうにない気配なんですが、
切ってしまったほうがいいんでしょうか?そのまま様子見がいいでしょうか?
もし切るとしたら、どこからがいいのでしょうか。やっぱ枝元からチョッキン?
よろしくお願いします。
409花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:20:01 ID:zMmqqIg/
しばらくsageようかね。

>>400 同意だー。
漏れはBG信者なんで白っぽく菌糸が張ってたりすると
「おー分解されとる」なんて思って嬉しかったりする。
米ぬかはタバコくずや木酢液と一緒に撒くと虫が湧かないよ。
あー、そろそろタバコくず撒く季節だなあ。
410花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:20:32 ID:dLXH3Riq
>>407
(・∀・) コワレタ !!でも、ワロス。>>408このくらい荒れるうちに入らん。
411花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:22:16 ID:zMmqqIg/
>>408
枯れていたり色がヘンだったりしなければ、漏れなら放置だな。
切るのは夏になってからでもいいし。
案外一番花の後にいいシュートが出たりするかも知れないしね。
412花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:25:51 ID:US4+FuZ9
有機肥料は微生物が分解してからでないと
バラは吸収できない。と、どこかで見たような・・
カビも分解してくれるんですか?

413376:2005/04/13(水) 11:27:54 ID:5J44pM4D
>>404
誤解が解けないようなので、貴方の仰る通り『半年ロムって』また来ます。

>>372
第三者によるコピペを知らなかった故の失言、お許しください。
414花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:28:06 ID:yueIeWlL
つるバラ新苗買ったら、バラの有機肥料とやらを1`位オマケにくれた。
匂いは普通に腐葉土の匂い。
元肥にも使えるそうだけど、ウチのバラって何故か肥料少なめの方が調子いいんで
どう使えば良いのやら。
同じ鉢植えでも、バラ専用土足りなくなって、後は腐葉土と庭の土振るったのを
テキトーに混ぜてカサ増ししたヤシの方が専用土100lのより調子良いし。
何故だろう?気候との兼ね合いなんかもあるのかな。
ちなみに庭土は元ミントが生えてたとこのも混ぜたんで、バラの片隅でミントも
地味に葉を出してます。邪魔にならん程度に育ってくれ。
415花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:28:20 ID:s7KT+rZS
このスッドレでの地位(一方的に固定されているので通告しておく)

真正薔薇族>オカマ>ノンケの男の薔薇厨>ネナベ>女言葉を使わず2ch用語をほどほどに取り入れる女の薔薇マニア
>>>>アマチュアのばら好き女>>>>>>>>>>>>>>>オバハン


下げるんですね?
416390:2005/04/13(水) 11:29:53 ID:1Q1iQ8ft
>400
>それ、有機質肥料なんだからカビが生えるのは喜べばいいんだぞ。
( ゚Д゚)ガーン そうなんだ!今までずっとカビが来たら、「腐った!肥料が腐った!!」と言ってスコップで
すくって捨てていたよ。ついさっきも。元に戻すか!?

米のとぎ汁、なんかもったいなくてつい植物にかけてしまいます。
コバエの原因と言うのは分かっているんですが・・・。
タバコくず・・・を取る為に、タバコ買うか・・・?w

>408
切るのはもう少し後でもいいんじゃないだろうか。もうちょっと様子を見てはいかがだろう。
417花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:31:07 ID:tIN5pG7N
ああじゃあ漏れは最上位なんだな(*'A`*)ウワァ
こんにちは真性です
418花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:31:22 ID:dLXH3Riq
>>413
(´・ω・`) 知らんがな
419花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:33:48 ID:dLXH3Riq
>>415
真性チャネラー>>>>>>>半年ロムったオバハン>>>>越えられない壁>>>>>>>>>検索飛び込みオバハン
全てのオバハンといわれる世代が(;´∀`)・・・いたい訳ではない希ガス。
420花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:39:30 ID:Ht5P6kxP
>>373
漏れはメイアンのアンティークタッチのファンなので、それをパチモンというなーバカモン!
あれはあれで、花持ちが良かったりまたERとは違うタイプぢゃ!
自分定義を押しつける前に 過去ログ嫁!
ついでにageるなsageとけ。
421花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:39:31 ID:Ncy9NYHm
>>412
カビ(糸状菌)も微生物だべ

>>416
捨てるなーw
園芸自体あまりやったことないのか?
422花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:41:34 ID:zMmqqIg/
>>412
化成肥料も、実はかなりの部分が微生物によって分解された後に吸収されている。
カビもあまり不潔ったらしい感じでなければ放置していいんじゃないだろうか。
つーか、本当に腐るほど置き肥を与えているとしたらやりすぎ。
423412:2005/04/13(水) 11:45:25 ID:US4+FuZ9
うわあ。。恥ずかしい・・カビって微生物だったんですね。
でもカビ(真っ白でフサフサ)が生えても放置していましたので
安心しました。
424373だけど:2005/04/13(水) 11:47:10 ID:zMmqqIg/
>>420
漏れもロマンティカを持ってるし、エリック・タバリーも欲しいと思ってるぐらいだから
決して他社のOR風モダンローズを否定しているわけじゃないよ。
ただ、ロマンティカにしてもジェネロサにしても、
DA社の成功なくして世に出ることはあっただろうか?とは思うね。
425花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:47:34 ID:dLXH3Riq
>>423
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

小学生理科からやり直し汁…orz
426花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:48:35 ID:hbu3koDc
408です。レスありがとうございます。
様子見ることにします。
427373だけど:2005/04/13(水) 11:50:06 ID:zMmqqIg/
連投スマソ
>>420
小姑みたいで申し訳ないが「アンティークタッチ」ってのは
K成が勝手にグルーピングしてる名称であって、コルデス作出もタンタウ作出も混ざってるよね。
メイヤンのブランド名としては「ロマンティカ」でそ。
428花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:53:18 ID:sgYog5Hq
しばらく置いてあった腐葉土(袋入り)にも白いカビがはえたりしてるんですけど、
そのまま使ってもいいのかな?
なんか使うの怖くてほったらかしにしてるんですが・・・。
429416:2005/04/13(水) 11:53:24 ID:1Q1iQ8ft
>421
拾ってくるー!!・゚・(ノД`)・゚・
園芸といえるものは盆栽しかやった事がないです。
盆栽は乾くほうが早くてカビを見たことがなかったんで、腐ってるとしか思ってなかったよ。

そういえば実家で母が育てている植物、カビが生えてもハエがたかっても放置していたけど
アレは不精じゃなかったんだ・・・_| ̄|○

でもママン、害虫駆除のために木全体にフマキラーぶっかける人だから何となく信用出来なかったんだよ・・・。
考えてみりゃ、キノコもカビなんだよね。

430花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:56:47 ID:zMmqqIg/
>キノコもカビなんだよね
違うし。orz
431花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:57:01 ID:a8jDNXmC
(´д)ヒソ(´Д`)ヒソ(д`)
>>418って大人気ないね…。
432花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 11:57:18 ID:HT6cEPNb
今朝、木酢液ブレンドを撒きに外出て見てたら
ピエールに待望の蕾が!!嬉しかったよ。
アブラーもワンコも寄らないブレンドの瓶に
木酢液を継ぎ足さねば…
433花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 12:03:17 ID:zoKv7fpu
緑谷から苗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でも雨なので作業できん
434花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 12:03:23 ID:dLXH3Riq
>>431
イヤダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
435花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 12:04:11 ID:s7KT+rZS
固形の天然肥料は上に置くのではなく
土に押し込むと見た目上のグロさは半減するよね

土の中では似たような事が起こってるわけなんだが....
436花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 12:40:07 ID:Ht5P6kxP
>>373
K成のアンティークタッチ属のメイアン部門が好きなのぢゃw
そもそもパチモンは偽ブランドの事ぢゃ!
DAの成功があろうがなかろうが、
剣弁高芯が流行ってるときに誰も彼もが剣弁高芯を作っていてそれをパチモンと言わなかったように、
きちんと登録商標のついたブランドものをパチモンとは何事ぢゃ、言葉の定義から勉強し直してこいっw

…つーかここでのパチモンとおまいさんのレスがそもそも違ってるって言ってるじゃろが。

マジレスするとD2なんかで売ってるオランダ苗のことをここの住人がそう呼んでいるだけだが、
実際の所オランダ名で売られてるだけかもしれんし、パチモンの真偽のほどはわからん。
437花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 13:13:20 ID:Ncy9NYHm
>>436
確かに。
English Roseと書いてたりするもんね
とかいうとイギリスのバラだからいいんだとか言ったバカが過去にいたけどさ。
あとオールド・ローズとして売られているものの中にも怪しいものがある。

まぁいい花が咲いて気に入った人がかわいがればいいんだが、写真と全然
違う花が咲くこともあるのが問題。
438花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 13:23:10 ID:zMmqqIg/
漏れもホモセンで「ソヒーズパペチャル」買ったことあるけど
そのラベルの写真はジャックカルティエみたいな明るいピンクのロゼット咲きで
どう見てもソフィーズ・パーペチュアルではなかったな。w
開花鉢で花を見て買ったからいいようなもんだが。
その場合は「なんちゃってチャイナ」とか「パチモンOR」と呼ばれるのか。
439花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 13:36:02 ID:s7KT+rZS
「なんちゃってチャイナ」(w

欲しい。買っチャイナ、なーんてな
440花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 13:44:48 ID:US4+FuZ9
>>438
値段に釣られて買っちゃったのね
その気持ちはよ〜〜く分かる

しかし近所のホモセンでよく見る浜○湖薔薇園製苗は
お安いですよね。芽接ぎのつるアイスバーグ
新苗が498円だった
441花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 14:14:41 ID:QT0aVKB/
うちもさっき緑谷さん来た。なんだか嬉しい。

うちの近くのHCでこの間「SHI○○MIYA ROSE GARDEN」という札がついてる
やつ売ってた。ナポ帽子やそのほか有名どころ?のORで芽接ぎ598円だった。

442花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 14:19:18 ID:s7KT+rZS
あー晴れてみんな庭にいっちゃった。

オドルナラ イマノウチ

   _    。 o
  ( ゚∀゚) ,* ゚. 。
  (  ∩ミ   。 ・   ファーンタスーティンポー♪
   | ωつ +.* o
   し ⌒J   
 
    ( ゚∀゚)  オ イェーイェーイェーイェー♪
    .(|    |) 
.。.・゜゚・⊂彡 ⊃・゜゚・:.
     し⌒J



443花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 14:22:47 ID:US4+FuZ9
>>441
ORブーム?に乗っかって
ホモセンでもOR苗が格安で手に入るようになりましたね
数年前は通販で取り寄せしなければ手に入らなかった
品種が5百円程度で売ってたり・・
良いものが安く手に入ればいいんだけど
中には適当なのもあるようだから注意しないとね
444花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 14:32:59 ID:zMmqqIg/
ほんじゃそろそろageようかね。

ORならパテントなんかの縛りもあんまりなさそうだし、安く量産できるのかもね。
ところでイレーヌ・ワッツが実はピンク・グルス・アン・アーヘンだった、って
ソースはどこなの?
445花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 16:11:35 ID:+nXJdiEL
近所のホムセンORの新苗380円。
同じタグつけたORの新苗が
別のオサレな園芸店では1000円だった。
でもさ、ほとんど品種が重なってるのに
ルイ14世と紫燕飛舞だけが1000円店の方にしかない。
悔しい感じ。
446花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 16:43:05 ID:uvtssTnO
447花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 16:46:53 ID:yueIeWlL
モッコウバラなんか正にORだったりCLだったりするもんね。
つーか、他にノイバラとかはまとめてEAST ROSEにしちゃえば?って思うけど
欧州の作出家は絶対イヤなんだろうな…「バラは白人の物」的意識強そうだし。
ホントはまだ西欧人が狼や熊に怯えながら掘ったて小屋で暮らしてた頃から
日本人でさえノイバラを歌に詠んで万葉集に載せてたりしたんだけど…。
ローマ時代の栽培法とか受け継いでたのはアラブ系だし。
それはいいとしても、アスピリンとか伊豆の踊り子とか関連が良く判らん名前付けるの
やめてくれ、アーリアンとアングロサクソン。
448花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 17:23:21 ID:zMmqqIg/
>>446
サンクス。
をー。ARSかあ。なんだってまたARSはそんなもん調べようと思ったんだろう?
少なくとも、アメリカ経由でやってきたイレーヌワッツはPグルスみたいだね。
449花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 17:31:59 ID:sDb3cS1b
「伊豆の踊り子」なんて日本国内でそう呼ばせてもらってるだけ。
450花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 17:42:14 ID:zMmqqIg/
ウーメロも本国では「マリー・キュリー」なんだよね。
「ウーメロ」ってどういう意味なんだろう。
451花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 17:43:12 ID:QT0aVKB/
アスピリンはどっかの製薬会社の100周年記念ものだったのでは?
452花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 18:01:09 ID:6q6iaIR/
>>447
原種なら植物学的な分類があるよ。なにゆえEAST ROSEにする必要が?
たとえばモッコウはバンクシア節、日本のノイバラはシンステラ節、
キネンシスはインディカ節だけれども、この3つは亜属は同じでロサ亜属。
453花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 18:17:12 ID:s7KT+rZS
449 名前:花咲か名無しさん :2005/04/13(水) 17:31:59 ID:sDb3cS1b
「伊豆の踊り子」なんて日本国内でそう呼ばせてもらってるだけ。

というか、伊豆のあの薔薇園が開園時かなにかの時、記念に、
「そのイメージで新しいバラを作ってくれ」とオーダーしたんだyo.
メイアンに。当然金も払ってるだろ。
すぐなんかの国際ショーに出したけど何の賞も貰えなかった。もし賞でも貰ってたら
「伊豆の踊り子」で国際的に定着したと思うんだけど、今では
「カルトドール」という数あるメイアン作出のフロリバンダの一つでしかない。

つーか奇麗なんで欲しいんすけど....

454花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 19:41:58 ID:yH0j29+m
>>453
ノシ
持ってるよー
最初、新苗で買った。そしたら、その年の花はあんなんじゃなくて、しょぼかった。
通販で買ったから不信に思い電話したら「二年目以降、苗が十分に成長してきたら、ちゃんと咲きます」って。
んで、今年が待望の二年目。
直立だし(ホントにまっすぐ)場所とらないし、枝もたくさんあるよー。
もしトライするなら新苗からがお勧めだす(`・ω・´) シャキーン
455花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 21:31:47 ID:J2M7/4kc
花フェスタ記念公園がデータベース作りかけてるみたいだけど。
公園で栽培中の7000種。
456花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 21:56:52 ID:yueIeWlL
人の名前付けるんでも、ヒトラーとかムッソリーニなんて暗黙の了解で禁止なんだろうね。
シャルル・ド・ゴールだって性格は大してかわんねーじゃんと思うけどなぁ。

エゲレス産でチャーチルなんて無かろうね。
457花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 22:39:16 ID:s7KT+rZS
>454

新苗....
前にコメリの通販で扱ってるの(大苗だったとオモ)知ってて虎視眈々と狙ってる
ジャンクなばら好きなんですが、新苗.....どうして?短気な漏れ様にも新苗?

いいことあるんだろか
458show or snow:2005/04/14(木) 00:02:01 ID:BhViSth7
以前、某ホームセンターで[ショーヒット]なる苗を購入し
ぐぐっても、そんな品種は見つからずコチラで情報求めた初心厨です。
店に問い合わせた処、今年出た新種との事。
二週間で盆栽並に青々と短い葉(伸びない)が茂り
更に枝には予備軍となる芽が…後に買った芳純と全く違う(+_+)
参考にする物が無いので最低限の風通し確保に
交差する芽の、元気の無い方を間引く位しか出来ない orz
芽が伸びていかないのは、そういう品種なのかな←ありますか?
それとも何か他に原因でもあるのかな…


ナンカコンナ時ニルーターガ逝った(´・ω・`)
459花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 00:12:39 ID:BhViSth7
>366さま、ありがとうございます。
オルトラン、週末に買いに行くです。

遅レスすみませんm(__)m
460花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 00:26:00 ID:PRASOsM4
>>427
ロマンティカっつーーネーミングもかなり恥ずかしいけど
うちのバロックはとても美しいざんす〜

メイアンはフランスの有名どころなんだからもっとしゃれた名前でお願いしたい
フレンチローズ・・・じゃ売れないだろうけど(w
461花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 01:06:12 ID:09RgUrjd
こっぱずかしいといえばコルデスのサイトに行くとあるE-card(digital postcard)
ぜひ会社のPCの壁紙にしたい。
462花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 01:27:23 ID:4fozKEeI
シェィクスピア2000にもちょっと笑ったけどね。他に有名人いないのかよ!みたいな。
或は別にミレニアムでもよさそうなのに…と思ったけど、他にも候補があったのかな。
後はPミチコはちょっとイメージ違うかな、と言ってみる。
もっと白系バラの方がイメージなんだけどなー…
463花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 08:11:47 ID:cdSk9Hde
>>459
室内で使うにはちょっとばかし臭いぞ>オルトラン
464花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 09:29:30 ID:Gs0Oc6cP
そこで液剤か水和剤ですよ。
465花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 10:30:18 ID:trFG4A/G
チャールズ・ダーウィン蕾きましたー。写真どおりの大きな花が咲くのか
楽しみ。
466花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 11:55:41 ID:4fozKEeI
今日も朝からアブラー達を殺生して歩いたよ…
バラヲタには不倶戴天のアブラーだけど、世の中にはこいつが好きで好きで仕方が無くて
学者になったとかいう変態もとい変人もいるんだろうなあ。
467花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 12:46:48 ID:nO6vyVZT
今年買ったフェリシア、肥料大食いで黒点に弱そうでクネクネしなしなしてて
イヂメナイデネ−とか訴えてるようで
どう見ても人工美!なんだけど、分類上はハイブリッドスピノシマなんだね。
今日葉っぱ数えたら、しっかり7枚あった。
468花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 13:18:30 ID:zL9XnpMI
>>467
??・・ハイブリットムスクでは?
469花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 13:36:37 ID:kyJwOzQn
園芸熱戸から大苗キター!(寒冷地です)
アンブリッジローズとガートルードジェキル。
今まで苗待ちロム専だったけど、これでやっとみなさんの会話に交ざる事ができます。

既に両方とも小さな蕾が6個ついていて、せっかくだから上のほうの方同様に
私も一輪ずつ咲かせてすぐ切り花にしようと思っています。
他は摘蕾すべきでしょうけど、ある程度膨らんだところで切り花で開花…
やはり花はたくさん見たいので迷いますね。

ところでこのオースチンの緑のロングポット、深さがあって
クリスマスローズの植え替えに丁度良さそうでチョト嬉しいです。
470花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 14:48:47 ID:nO6vyVZT
Hybrid Species でしたか。シッタカすると困るネ>468
471花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 15:22:18 ID:qIL7JYgl
フェリシアはハイブリットスピシーズ(原種の交配・交雑種)というグループの中の
ハイブリットムスク(Hmsk)という園芸学上の系統でそ。
472花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 15:40:50 ID:OGdiYuqG
スイマセン。素でわかんないんですが、
Hybrid Species(原種の交配・交雑種)なんて言い方あるんですか?
そんなん言ったら、ほとんどのバラがそれに当たりそうなんだけど。
フェリシア=ハイブリッドムスクで正解でいいんじゃないの?
なぜ468さんがシッタカなんて言われなければならないのだ。

通りすがりが横レスすいません。
473花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 16:03:07 ID:4fozKEeI
私なんかハイブリッドまでしか分からんw
車のプリウスと同じか、みたいな。

時に他のHTやFLの大苗新苗が2000円ちょい位の通販店にブルーヘブンもあったけど
3500円とか書いてあったよ。
特許関係か珍しさ故か単に足元を見てるだけなのか分からんけど、元が取れる程度の
確率でちゃんと花を見せてくれるのかが気になる。
あの独特の灰青色と花型は元々好きなタイプなんで気に入ってはいるんだけど。
名前はシンデレラ位にしといた方が良かったんじゃ…もう別にあるなら仕方ないけど。
474花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 16:11:14 ID:qIL7JYgl
475468:2005/04/14(木) 16:15:18 ID:zL9XnpMI
>>470
学術的な系統まで知らなかったので。すいませんでした

フェリシアあるんですけど
うちのは黒点に弱いなんてことないですよ。同じHmskのバレリーナのほうが
よっぽど弱くて毎年うちの黒点発症第一号となっております
476花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 16:19:21 ID:qIL7JYgl
468さんが謝ることないない。
家のバレリーナはうどんこ祭りですよ。通風が悪いせいかな。ションボリ
477花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 16:44:37 ID:E3NFuwjH
話を元に戻すようで悪いんだが
フェリシアの親ってオフェリアじゃなかった?
それで何で原種の交配種なんだ
478花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 17:02:56 ID:vpAEzU2v
我が家のフェリシア、むちゃくちゃ強いっすよ。
(鉢植えで3年、地植えで2年目)
去年も株元から太っといシュート出して、CLにもできるらしいけど、ばっさり切ってやった。
病気もほとんど無いし、チューレンにも負けん。
結構楽かも。
479花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 17:13:41 ID:nO6vyVZT
('、ゝ`)愉快に悩んでヴォケてお利巧になろう!聞かれて答えられない470です
自分もよくわかんないや....
画像入りでよくまとめたサイトハケーンしたけど見失ってそうまった。。。

フェリシアはまさにシンデレラとかのお城のバラ,,,と書いてあったサイトがあって
ニヒニヒしてるとこ?持ってるひとホンマ?

オフェーリアは「名花」と聞きますた。エエなこいつは縁起がいいやね。
480花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 17:21:09 ID:nO6vyVZT
あ、468でシッタカと書いたのは自分に対してです。
ばら好きには珍しい穏やかな性格とよくいわれます
バラのムチは人に対してではなく、時々一人プレイ用ですな。ムホムホ
481花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 17:55:23 ID:nO6vyVZT
いくらでも省略のきく日本語って難しいネ。
春はビギナー増えるから、まだ花もないし、はっぱの枚数数えて遊ぼう!モレと

ヘタレで返品できなかった癌種アンドセンチュウ持ちの大苗、順調に10号鉢でそだってるけど、
あとでどんな恐怖が待ってるかな?

チラシ三枚あなたのお手元に送ります。ウラ見といてください。
482花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 18:03:25 ID:RvVIsbmi
ここ最近のみんなの蕾報告に触発されて、ヒマを見ちゃベランダに出て一鉢一鉢じろじろ見ている。
けどまだ見つからない。
そろそろバラの方もイヤになった頃じゃないだろうか。

暖かくなってきて、葉が茂ってきて嬉しいなあ。

マダムさっちゃんにうどん粉も来たけど。
483花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 19:02:31 ID:Tz1DgpVx
>>482
だから、判るけどその言葉使いがキモイっての (;´Д`)ゲロゲロ
馴れ合いとか、2ch特有の書き方が気に入らんかったら、
ヤフ掲示板逝け。

さっちゃん       キモイ
484花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 19:49:44 ID:0kEBVS21
480の方が数段キモイと思うけどなw
485花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:17:27 ID:nEYiJnfP
ID id:nO6vyVZT

キモイ
486花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 20:31:20 ID:nO6vyVZT
呼んだ?
487花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:09:43 ID:cdSk9Hde
結論

み ん な キ モ イ w

      オ レ モ ナ ー
488花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:12:55 ID:4fozKEeI
バラの後ろに母者がエンドウを植えた。
どちらもすくすくと成長し、バラは蕾を、エンドウは実をつけた。
風が強い日、時々エンドウはバラに絡み付いて姿勢をキープしている。
面白い図だけど蕾に絡むのはやめてくれい。
489花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:13:30 ID:nO6vyVZT
癌種アンドセンチュウ持ちの大苗−−−−この辺かなポイント

こんどオフがあったら漏れなく漏れが進呈するわ。株分けして....
490花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:21:45 ID:kRzJOpyK
系統バナシよかですか?

HPのジェネラル・ジャックミノの実生がChのルイ14世
…ってなんで?
491花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:25:46 ID:kRzJOpyK
系統バナシよかですか?

HPのジェネラル・ジャックミノの実生がChのルイ14世
…ってなんで?
492花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 21:37:37 ID:+uuJZasO
いよいよ開花しだしました!
3年前くらいから買い込んで100種類くらい集まったバラ達が、次々ツボミを付けていて
これから楽しみ〜♪(世話も大変だけど)

493花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 22:07:39 ID:hlHMEawq
>>492
100種類ってスゴイ!
ワテクシ20種類くらいだけど世話するのヒィーヒィーいってるのに。
494花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 22:34:50 ID:nEYiJnfP
>>486
あ、ゴメンソ。他板逝ってた。…呼んでないよ○∠\_
495花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 22:40:30 ID:Ezzr1CPX

492じゃないけど・・・
100種類くらいすぐなりますって!
バラにはまったら・・・
496花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 23:27:55 ID:cdSk9Hde
いや、すぐにはならんだろう
つか100種類置けない人もたくさんいるわけだし
497花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 23:32:04 ID:4Iet+L3d
何坪くらいあったら100置けるんだろう。
498花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 00:07:30 ID:xNV1XQj8
便乗質問。
バラにはまってる方は冬〜早春はどういう庭造りをしているでしょう?
家にあるバラは15株10種類程度ですが、冬場はバラを植えている一帯が
寒々しくなるんですよね。東南の一番日当たりのいいところなのに。
試行錯誤して昨年からクサツゲで囲ってみたり、コンテナのパンジーを
置いてみたり・・・。
499花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 00:22:29 ID:Y7VkvuZ5
>>498
基本的には清く正しくすがすがしく枝だけです。
早春用寄せ植えとかクリスマスローズを目立つところに置くけどね、
今の時期になればもう邪魔者扱いw
風景としての庭を考えるならあまりガンガン増やさない方がいいとは
思う。

・・・・・思うだけ
500花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 00:26:46 ID:jJq9e2+m
てゆーか、3年で100種類(てことは100本以上か)という
急激なハマりっぷりに、ちょっと寒いものを感じるが。
最初の年に買った木はすでに成木と呼べる大きさになっているだろうし
これから先、順次「苗」から「成木」になっていくにつれて
もてあまして、結局3年で飽きる悪寒。
501花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 00:45:08 ID:Hk69ataH
>>500
ハゲドウ
502花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 00:52:10 ID:DPhqVh+R
>>499
そう、すがすがしく枝だけ。
私もパンジーとか植えたことあるんだけどなんていうのかな、
薔薇にはかなわないというかいまいち乗れないんだよね〜
手入れも要らないし、冬だから虫もつかないし、いくらでも咲くんだけど
なんかイマイチ

冬はお休み期間にして、英気を養っています。
503花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 02:16:25 ID:TU58nIpj
100種類とか言われると気になってしまうじゃないか!
100坪×122本氏の事を!!

唐突に思ったんだけど、近所でバラも植えてるけど庭全体の仕立ては和風にしてある
家があって、そこは冬の花には不自由していないよ。
確かに一季咲きつるバラと山茶花にFLなんか上手く組合せればちゃんとリレーして
くれるからね。逆に高めのHTの下に水仙やハーブ植えてあったりと中々面白い。
平面的でなく高低さを利用すると良いのかーと納得。
まあセンスはいるけどね。
写真に取って、パソ内であれこれいじって決めれば失敗しないかもと思った。
504花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 06:23:58 ID:wm4M81UG
イギリスのバラの一番いい時期はいつ頃か分かる方いらっしゃいませんか。
前の方でイギリスは開花が遅いと言ってる方がいらしたんですけど…。
505花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 07:16:52 ID:5WEbQ7WU
イギリスだってあーた、そこそこ広いでしょうに。
506花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 08:33:48 ID:sHaxDXd5
>>500
剪定の仕方とか、鉢の大きさである程度
成長を抑えられるよ。
507花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 08:43:28 ID:mGuby/Yd
漏れもすがすがしく枝だけ
パンジービオラの類は毎年申し訳程度に玄関先に置いてある
冬はウィンタースポーツに忙しいから石灰硫黄合剤と元肥だけで済むバラはありがたいね
新芽が出てきて小さな蕾つける今の時期はもの凄いワクワクするね

>>503
立体的にするのは良いですね
バラだけでもスタンダードとかオベリスクで高さ出して足下にFL植えるとなかなか良い感じ
508花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 10:43:58 ID:ydURxafX
洋書だとたいてい品種の属性として庭でどうみせるといいか、って書いてある。
「ボーダーに向く」とか「青い花をコンパニオンプランツとして植えると良い」とかさ。
日本の栽培書というかバラ本って花のドアップ写真と四季咲き性、強健かどうかぐらいしか書いてない。
あとはせいぜい「鉢にも向く」とか簡単な樹形ぐらい。
ガーデンプランツの一種としてバラをとらえるか、
それともバラマニアのコレクションアイテムとして考えるかの違いかね。
509花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 11:40:17 ID:bMlLw5vh
バラ以外欲しくない
510花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 11:46:54 ID:oa9Umsu7
>>509
正直で好感が持てるw
511花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 12:03:23 ID:W7bHNdzL
>>509
ワロス。
自分は、冬は定番、パンジーなんかをプランターでチマチマ。
後は、常緑低木が好きなんで、チマチマ。ただ、バラが植えてある場所には植えないかなぁ。
冬は、唯一のんびり出来る期間なんで(他の時期は薬剤散布やらなんやらでハゲ手間がかかる)
結構寂しいのも(・∀・)イイ!!
それに、冬は冬で剪定とかもあるし、あんま寂しいと思わないだす。

ただ、来年はチューリップに手を出そうかともくろんでる。球根ものはあんまり好きじゃなかったけど、
チューリップスレ読んだら、無性に育てたくなった…orz
512花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 12:08:03 ID:oa9Umsu7
>>511
おいおい、チューリップだと?
やつらは半年近く世話しても咲いてるのはせいぜい一週間だぜ!

あ、一季咲きのつるバラ・・・・・orz
513花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 12:16:06 ID:W7bHNdzL
>>504
ER厨?英語勉強して、あっちのサイト調べりゃいくらでも出てくるでそ。

海外といえば、昨年旅行でLA行った時、郊外の住宅の庭に殆どバラが植えてあって、
そんな手入れしている感じもない、無造作なのがすげーカコイイとおもた。
映画のシーンかと。ポマエラ、土地があっていいな、と。
チクショーーーーー。

>>512
ウハ。確かに…○∠\_
でも、そのせいぜい一週間くらいに命かけてるチューリップを育ててみたいという…orz
514花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 12:27:51 ID:W7bHNdzL
あー。122本の人、どーなってるかなぁ。
ここ読んでたら、報告して( ゚д゚)ホスィ…
ブログ読んだら、順調みたいだけど。ガンガレー。

んが、しかし。
100種類の人も、最低100本はあるんだよな…。
そんなにどーすんだろ。素朴なギモーン。コレクター気質なんかな。
515花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 12:42:34 ID:Qmxvi7Tb
来年の今ごろ、100種類になってしまうかも。
特に制約無くて、しかし数本のみを大事に咲かせてる方、おられますか?
見習いたいです。
516花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 12:44:39 ID:TU58nIpj
エゲレスでバラのシーズンたらそりゃ6月でしょう。
ジューン・ブライドって言葉もそこから来てるんだし。
6月が一番バラも芝生もキレイで天気も清々しく爽やかだからジューン・ブライド。
日本で梅雨時のじめ〜っむし〜っの中でのケコーン式は激しく見当違い。

そういやエゲレスでも、カチッとした庭園より、こう古びた壁に何気ないように
バラがつたってたり何となくそこに生えて来たような花の植え方とか好きみたいね。
島国に生まれ育つと感性が違ってくるのかな。
517花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 12:53:13 ID:YhPcPLj4
うちの庭。
冬はユリオプスデージー、クリスマスローズ、スノーポール
パンジー、ビオラの寄せ植え数鉢

あと名前忘れた。なんとか梅という樹高1mくらいのヤツ
冬中ピンクの小花が咲いてイイ感じ
518花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:15:17 ID:W7bHNdzL
>>515
も、モチツケ。100はかなり大変な悪寒。
ノシ
自分は約20。HT、FL、OR、CL、ERと、ミニ少々。
一番多いのは、HT。大事にしてるよ。毎年。
てか、大事にするのが基本なのでは…orz

多数買いたいのは、飽きちゃうのでつか?それとも、集めたい?
自分は、そんなに種類いらないでつ。
お気に入りの、ずっと大事に出来るのを厳選しつつ、育ててるよ。
まだ鉢植えにすれば置けるけど、それを自分に問い詰める事小一時間。
そんでどーーーーーしても欲しかったら、購入予定。

買ったものの、思っていた感じと違っていても、それはそれ、大事にしてる。
519花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:16:08 ID:UJHc6wvU
うちは100本まではいかないけど、
80本近くはあって、私はまさにコレクター気質。
バラといろんな草花と組み合わせて、綺麗な景観を作るみたいなのには
余り興味ないんで、ひたすらバラだけそっけなく、ずらりと
ほぼ等間隔で鉢が並べてあるだけの、まるで見本市みたいな状態。
勿論、冬は枝だけの寂しい風景だし、一期咲きがほとんどなので、
春以外はものすごく地味。
さすがにこの本数で全部鉢だと、冬の植え替えの季節はちょっと大変。
でも5月の花の美しさを思えば、苦にはならないし、大事に手をかけてるよ。
これはこれで楽しいんだけどなあ。
520花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:22:54 ID:W7bHNdzL
>>519
へー。スゴイ。
素直に。80本の植え替えは、大変そうだぁ。
ガンガレ。

そっかぁ。コレクター気質だと、カタログとか Σ(゚д゚lll)アブナッ !って感じ?
521花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:24:18 ID:rDPx1Vm+
横レスすいません。
ミネラシンって初めて買ったのですが、
一袋に一gって・・・。
一gも使うほど本数ないんだけど、
ミネ半分と水500mlってありですか?
半分使ったミネって保存ききますか?
教えてチャンでスイマセン。よろしくお願いします。
522花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:24:47 ID:W7bHNdzL
あー。自分はバラ園に実際逝って、そんで気に入ったのをメモして購入ってのが
多いかな。
だもんで、ERは少ない。2本。
523508:2005/04/15(金) 13:27:33 ID:ydURxafX
コレクターイクナイって言うんじゃなく、日本のバラ本ってそればっかだなあ、と思ってさ。
コレクターだって、ちゃんとバラと付き合ってるんなら大いにケッコーですよ。
熱しやすく醒めやすいミーハーコレクターはちょっと・・・と思うけど。
バブル期のシベリアンハスキーブームを思い出してしまう。
524花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:28:50 ID:YhPcPLj4
ちなみに現在バラの数はというと
CL8、OR12、FL9、HT21、ER6
合計56株

ホント増えたなあと感じる今日この頃
なのに100株以上お持ちの方って・・
525花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:30:27 ID:W7bHNdzL
>>521
半分の分量に半分の規定の水ならおk。
保存は、湿気のないところ、高温にならないところでキッチリ封をして保存汁。

自分は、夏場はタッパに入れ、冷蔵庫逝き。でも、大抵あまらないように撒いちゃう。

後は自己責任で保存方法考えてチョー。それと、もしペットとか子供がいるようなら、
手の届かないところへ。
自分は犬しかいないので、平気だが、子供がいたずらできるトコには置かないよーにした方がいいとおも。
526花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:37:03 ID:0Z8x9UwK
うちは、
CL8、OR1、ER14、FL4

もっともっと欲しいのあるけど、もう植える場所がないorz
527花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:38:09 ID:py+KiUTl
メインがバラ15品種+クレマチスも同じくらいだから、枯れ枝(じゃないけど)庭万歳。
冬の間咲いてるのは原種シクラメン、ビオラ、バコパ、ローズマリー。
斑入り葉ブルーデージーも暖かい冬ならずっと咲いてる。
あと、落葉しない葉芸がある多年草を植えると楽しい。
528花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:40:14 ID:W7bHNdzL
>>524
ほほぉ。
CLの8ってのが気になるー。

自分は葉裏までキッチリ見ないと気がすまない気質なんで、本数増やしたら、;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン…
もちろん薬剤は散布してるけど。普通に都内の住宅街なんでつが、近隣の方が薬剤マンセーで、
ツバキを植えている無農薬の家の人はとても嫌われている…。
…チャドクガ、お隣さんに垂れて、そんで家にもくるんだよ。歩いて…○∠\_

>>526
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
529花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 13:48:47 ID:py+KiUTl
うちは原種5、修景2、CLミニ3、ミニ3、HT1、FL1、OR2
・・・ってか改めて数えたら15じゃないよ17品種orz
530花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 14:09:15 ID:YhPcPLj4
>>528
私も以前は葉裏まで気になるような感じで・・

随分前にこのスレで冬の石灰硫黄合剤散布を
薦められて、やってみたんです。
それからというもの薬剤散布は開花まで(つるバラは)にして
それ以降は薬剤ストップ、葉裏水散布のみしてます
これだけで葉ダニの発生は大分抑制できています
531花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 14:18:35 ID:W7bHNdzL
>>530
石灰硫黄合剤散布もちやってるよー。
ただ、どほーーーーーしても、毒蛾系がくるですよ。
…桜並木の近くだから…orz
だもんで、必須なのレス。

ちと出かけマツー。|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
532花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 14:28:02 ID:YhPcPLj4
>>531
つるバラの葉裏が気になる=葉ダニが気になる
・・と連想してしまいました
533花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 14:46:33 ID:LDWAN+It
おいらは初心者で、去年の冬に植え付けた2株だけ育てているんだが、
このスレ読むと、ホントに手間がかかるんだとガクブルもんですよ。
合剤とか、ブラインドのピンチだとか、おいらは何にもやってなくて
植木鉢にバラの土入れてドンと植え付けて、たまにハイポネックスやって
アブラムシ見つけたらオルトラン蒔いて、霧吹きの殺虫剤スプレー
するぐらい。ちゃんと咲いてくれるのか・・・?

でも、ホムセン行くとバラ苗の方にふら〜っと足が向いて
お値段拝見してたりする。10年後は何本の世話してるだろう。

藤棚があるのでその支柱に巻き付けようと思って
アブラハムダービーを鉢植えしてるんだが、
そんなにニョキニョキ伸びもせずに蕾が8本できとる。
花の終わった後に伸びてくれるんだろうか?
なんかバラって不思議だな。
534花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 15:20:11 ID:ydURxafX
バラが好き、と一口に言っても、
お世話が好きで手をかけまくっちゃうタイプと
花が好きなだけで後はなるべくお世話フリーなのがいいというタイプがいるからね。
前者はバラの能力を極限まで引き出せることもある代わりに
いじりすぎて枯らしたりすることもある。
後者のバラは常にベストの花をみせるというわけにはイカナイだろうが
ま、たくましく育ってくれるんじゃないかい?
535花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 15:35:20 ID:gWvgEOxp
月桃エキス愛用の方いますか?どんな感じでしょう。
にほいとか。
536花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 15:40:55 ID:EVIIYF/X
>>535
良いかほり。私は好きだが好みの問題。
537花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 16:03:23 ID:py+KiUTl
ショウガのかほり。香りが苦手なのでリピートしなかった。
喉が弱いのでマスク着用してた。
538花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 16:22:34 ID:gWvgEOxp
>>536 537
ジンジャーなかほりですか。好みかも。
で、実際の効き目はどうでしたか?殺菌、防虫としての。
539花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 16:44:48 ID:VlWTCRrE
聞いたことなかったんで、ググってみたらHB101並みに高いのね( ゚Д゚)>月桃エキス
540花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 17:05:37 ID:py+KiUTl
>>538
撒いてる時は蚊とかハバチの類は逃げてたけど、翌日見るとまたいた。
殺菌としては使って無かった記憶があるんだけど、2年前の話だからうろ覚え。
たしか一冬越したら液体が変色してた。早めに使わないと駄目なんかね。
541花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 17:37:39 ID:TU58nIpj
ウチはどーだっけな…
HT4,FL6,CL+OR10,ER5,?2…計27本…後、今注文中のがあるから…ミニ抜きで30か。
二年目で何でこんなに増えたんだろう?あ、HT注文してからFLの方が楽だって聞いて
年明けに切り花のERが気に入って、丈夫で香りが良いらしいのを選んで、去年の
繰越CLとかあったから…。
元々お絵描きスキーなんで、色とか色鉛筆感覚で揃えてしまうんだよなーorz
…とりあえず特にERが上手に咲いたら、道端からアプローチに並べてみんなにも
香りを楽しんでもらおうと思ってるけど(治安の良い地域で良かった)

時に木酢液で中毒症状出たの私だけっすか?
ウチのバラは栄養と軽い水分補給と消毒兼ねてプシプシすると喜ぶんで、時々100倍希釈で
かけるんだけど、あのホルムアルデヒドがどーも…頭痛くなるんでさあ。
気をつけてはいるんだけど…木酢液臭いよ木酢液
542花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 18:42:06 ID:wT6iIusu
今日ER届きまつた、親切心で大きな鉢に植え替えようとしたらッ!
ギャァ〜〜土が・・土がバラバラと・・・丸裸の苗に・・・新芽も展開しているw
どうか枯れずに育っておくれ m(- -)m  バラChanゴメソ
543花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 18:52:51 ID:BkQiE5N4
>541
木酢液を噴霧器でプシプシするから吸引しちゃうんじゃない?
むしろ如雨露でドバーっとやった方が世話する人は吸引しないから(・∀・)イイ!と思う。

うちは隣地との境界の花壇は噴霧器使わず如雨露で薬剤散布。
沢山かかるから濃度はちょいと薄め。
544花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 18:53:25 ID:oa9Umsu7
>>542
冷蔵苗かも?
しばらくは日陰に置いて風よけもしておいた方がいいよ。
一番花はあきらめた方が安全。
長いつきあいなんだからまずは根を育てなきゃ。
545花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 19:05:38 ID:rDPx1Vm+
>525さん、お答えありがとうございます。
500mlの水に半分ミネラシン入れました。

で、撒いてみたわけですが、
「ただの水?」っちゅうくらいうすーいんですが、
こんなもんなんですかね?
546花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 19:30:50 ID:wT6iIusu
>>544
ありがd   そのように養生させます。
ところで、冷蔵苗って何ですか?
547花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 19:36:15 ID:c1bC+CQz
>>545
いえいえ。
あ、ミネラシンだけで撒いた?展着剤入れたかな?
新芽は水をはじくので、少量でも展着剤入れないと効果薄いヨン。

自分は、殺菌剤+殺虫予防剤等入れるから、こゆーくなるけど、
ミネラシンだけなら薄い感じかも。
548花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 19:39:46 ID:c1bC+CQz
>>541
モクス液でもなんでも、薬剤散布の時はマスク必須(`・ω・´)でつよ。
モクスは特に…orz
549花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 19:42:54 ID:c1bC+CQz
厨がツッコム前に書いとく。
木酢はモクサク。誤字は2chの定番なんで、ヨロシコ。
550花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 20:02:11 ID:irtNf3Z4
チラ裏スマソ

去年1度も1つも咲かなかったルイーズ・オジェに
小さい蕾が1つ発見。( ´-`)ウレスィ
551花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 20:53:02 ID:oa9Umsu7
>>546
秋に掘り上げた苗をポットに入れておけばもうわさわさになってるでしょ。
それが芽が出たばかりというのは低温で保存して芽を出させない
ようにしてた可能性が高い。
業者は芽が出てない方が取り扱いやすいからそういうこともするわけ。

当然鮮度は少しずつでも落ちるし、苗に取っては温度が急激に変化
するから普通の苗より取り扱いには注意が必要だよ。
552花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 22:02:37 ID:wT6iIusu
>>551
またまたお答えありがとう
心して、大事に大事に育てます。
553花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 22:14:23 ID:TU58nIpj

木酢液は、貧乏なので以前買ったスプレー容器を使い回ししとります。
大抵朝の犬の散歩から帰っての作業なんで花粉予防にマスクと帽子したままの
怪しい姿で庭をウロウロ。(たまに犬に室内から吠えられる)
一度ガン種切削後の消毒に原液で使って、その時から良くないのですだ。
元々アレルギー体質だから薬剤とかにもうるさい体なのかも。
っつーか、アブラーになった気分になるのが悲しいorz
554花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 22:29:43 ID:KHxQ9EZi
漏れは木酢とか薬剤散布は風のない夕方。
で、着てた服は洗濯機へGO!
漏れ自身はお風呂に入ってピカピカさ。
555花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 00:01:04 ID:P4eM8BOq
来年の今ごろ100種になりそうな奴です。
確かに、ばっちり咲かせようとは思ってません、元気でぼちぼち咲いててくれればオッケーで、
薬剤散布も、近所の手前漢方っぽいのしか使ってないです。合剤はやりますが。
子どものころからバラが好きで、原風景は通学路のデカイノイバラの株、アレは美しかった。
シュートが2,3mあったと思う。でももう無い。重機でコガレタよ。あんな大株にいつかまた会いたい。
556花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 03:15:51 ID:9b4iv3J+
図鑑で原種系の辺りを見ながらふと思ったのだけど、日本人が「茨」ではなくて
「薔薇」を知ったのはいつ頃かなーと。
奈良の大仏開眼式には中東辺りからも参加した人がいたり、その頃の貴族は
チーズを肴にワインを嗜みベッドで寝起きしてたそうなので、どうもその頃には
ダマスクローズ位は知ってたんでは無いかなーと推測してみるのだけど、そういうの
研究してる人っているんかなー…
私もいつかノイバラとダマスクローズを育ててバラ風呂だけでもやってみたいのう。
余談ながらダマスクローズ50個からアロマの精油は一滴しか取れないそうです。
一瓶何千円もする訳だ…
557花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 04:16:46 ID:cpRTp74z
>>554
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

…ここに無農薬マンセーがいなくてよかた。
無農薬でバラ育てている人は、
そんなに毒蛾コネ━━━━━━('A`)━━━━━━…のかな。

それとも毒蛾の毛虫平気なのかな…orz
558花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 09:26:21 ID:7PWo+X1K
>>556
江戸中期の画家伊東若沖の「薔薇小禽図」のバラは
いわゆる「薔薇」の雰囲気があると思う。
日本画らしくない派手っぽさに、初めて見たときちょっと驚いた。
手持ちの図録で見てみると3種類のつるバラが描かれてますが、品種はなんだろ。
ローズピンクの八重、ジャクリーヌ・デ・プレのような形の一重、
白にピンクぼかしの小輪房咲き。
くわしい人が見たら品種同定できるかも。
559花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 09:29:17 ID:Kb4qfebj
>>557
自分も出来ることなら、農薬をまきたいんです。でも、近隣の家がオリーブとか、
ハーブを地植えていたり、果実を植えていたり、、、(時々おすそ分けにも預かる・・ので)
ちょっと撒きにくいです。撒ける人、うらやますぃい。。
うがい薬やら木さく液まいてます。。_| ̄|○
560花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 10:01:55 ID:9b4iv3J+
アロマ用のブルガリアンローズ(ダマスクローズ)が正に無農薬栽培主流のようだけど
やっぱりコツとか全体の気候風土とか関係ありそう…
面倒臭いし、こっちだって農薬撒きたくて撒いてるんじゃ無いんだもんね…。
植え合わせとか全体に細かい網やビニールで覆うとか(農薬撒くときはそれでいいかも)
日本でも無農薬をうたってるとこ時々あるけど、ホントにどうやってるんだろう。
まさか苗の段階でなんかジャブ漬けしてるとかじゃないよな…。
例の東京で高層ビルの地下に畑作るっての、あれで育てたら行けそうだね。
561花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 11:00:43 ID:3VuznnkC
>>556
「あさきゆめみし」ってマンガがあるじゃん。源氏物語のマンガ版だけど、
あれで六条御息所の家に薔薇(そうび、とルビがふってあった)が
植わってる描写があった。
原書にそういう描写があったかどうかわからないんだけど、マンガの作者
も何の資料もなしに薔薇を出すとも思えんし、何かの確信があって
あそこに薔薇を出したんだとしたら、平安時代には高貴な人たちの間には
薔薇を楽しむ文化があった、ということも言えるかな。
(まあその薔薇がどういう薔薇なのかわからんけど。マンガでも適当なHT
風にかいてあったし。)
562花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 13:14:43 ID:JKm5YOf4
>>559
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
563花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 16:57:05 ID:shNEvWgx
スミマセン、バラは初めてなのですが無農薬で栽培しています。最近バラゾウムシの被害
がすごくてこれまでに1株につき新芽と蕾を3個くらいやられました。バラゾウムシにきいて
無農薬のものって何が良いでしょうか?ニームオイルは効果ないみたいです…。
色々調べたのですが、どれがいいかわからなくて。宜しくお願いします。
564花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 17:03:13 ID:9b4iv3J+
源氏物語といえば、源氏が六条邸を建てて敷地を四つに仕切り、花散里の為に
夏の館の庭に夏らしい草木を植えたリストの中に「薔薇」がちゃんと入っていたそうな。
茨の類いとは当時は別種扱いだったらしいので、多分唐渡りの華やかな品種とは
思われるけどどんなのだったかまではちょっと…。夏だから庚申薔薇かなんかかな?

今年の苗のリスト見てたらノイバラも欲しくなったなあ。正に植えるとこ無いけど。
後、ロイヤルプリンセスを買おうか思案中。プリンセスにロイヤルが付くってすげー…
565花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 17:06:07 ID:srs4Y2FQ
>>563
この流れからすると、釣り?
まあいいや。
マジレス。
無農薬がいいのなら「完全放置」「手で取る」以外ないと思うよ。
無農薬で虫をぬっころしたいなら、それしかないっしょ。

農薬が撒けない原因があるなら仕方ないけれど、バラの害虫は近所に迷惑もかけるので、
きちんとした対処はした方がいいと思われ。

後は、無農薬、バラ等のキーワードでググって、そんで自己流でなんとか汁。

そもそも、地植え、ベランダで条件も違ってくる。
566花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 17:13:31 ID:tgKyTpB+
中国の掲示板に投稿された影響で、CNNの調査が中国寄りになってます。
こちらで 「NO」 に投票して世論を正しましょう
欧米の人たちが勘違いしてしまいます。

http://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/15/china.japan/index.html

(内容)
本文: Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?

訳: あなたは、中国の排日感情が当然であると思いますか?

投票を。
567花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 17:28:20 ID:F1EiJPOs
>>564
ロイヤルプリンセス今日買っちゃいました。あとその他4本・・・。
ふらっと立ち寄ったK成で・・・新苗販売は20日からって聞いてたんですけど、
もうほとんど出揃ってるんだもん。もうドーパミン出まくりで、気が付いたら
新苗5本、車に積み込んでました。でもやっぱり苗を選ぶのって楽しいですね。
568花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 19:29:38 ID:iWRTc4le
ERのザ・プリンスを大苗から育てて3年目。
やや細枝の苗だったこともあり、初年度からブラインドが多くて
春はあまり咲いてくれなかった。
今年こそはと期待していたが去年のシュートからの蕾だけで
あとはまたブラインドになってしまった。
プリンスって気むずかしいのでしょうかね。
他のバラたちはこんなことにはならないのですが・・・・
569花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 20:40:43 ID:gP4KFDs/
>>565
ご返答どうもです。見つけた分はプチッとしてるんですが、またすぐついてるんですよね…。
無農薬の訳は小さい子供がいるのと、鳥やネコも遊びにくるからなんです。
ちなみに10数本地植えと鉢は5本くらいです。
また色々調べてみましたがゾウムシにはヘキロがいいとか。でもお高い!
なるべくこまめに見回りしようと思いますが、秋までいると思うとイヤな虫です。
あっという間に新芽や蕾がダメにされてしまうなんて…。
570花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 20:46:14 ID:1wqrdbMp
>>564
>>567
ロイヤルプリンセス持ってます
なかなかごぅ〜じゃすなぷっくりとしたお花が咲きます
オフホワイトでフルーティーなよい香りがしますよ。

あーーわたしもK成行きたい〜でもいったら制御できないだろうなぁ〜
もう花壇は満杯なのに・・・(苦笑
571花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 20:57:18 ID:srs4Y2FQ
>>569
そりゃそうでそ。
「お高い」との事で…キモイよ。まあいいや。
でも、自分で選択して「無農薬」がいいんでそ。
なら、「お高く」ても買えば…としかいいようがないよ。

高くて買えないなら、完全放置、テデトール。花はある程度諦める。
そもそも、そんな都合のいい植物なんてない罠。

そもそも、小さい子供がいるなら、バラ自体があぶないんでねーのかい。
そんで、無農薬でチャドクガ、イラガ、つくかもしんないよ。
ヘキロが夢の薬なら可能だろうけど。

取り敢えず、お約束。
    過去スレ嫁。
572花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 21:39:02 ID:4XDSLCdh
碧露(こういう字だっけ?)が子供や鳥やネコに対して安全かどうか、
実はそれもよくわからないんだよね。よくわからないものを使うのは
怖いね。
573花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 21:55:41 ID:m62WF/jE
では後半戦スタート↓
574花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 22:52:45 ID:Wruc/5MI
そこまで言わんでも、とおもふ。
575花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 22:58:10 ID:9b4iv3J+
まあアレルギーとか持ってる人には無農薬って確かに永遠の憧れって感じはするかも…
但し「何の為に無農薬を貫くか」ってのは吟味の必要有りですよね。
「花びらでジャムを作りたいから」とかなら見た目にはそんなにこだわらなくて
いいのと同時に花に残留しない程度の薬品なら使っていいだろうし
「エディプルフラワーとして生で食べたい」てな話になったらそりゃ室内で四六時中
くっついてなきゃ無理だろとかってレベルだし。
本気で無農薬を貫きたいなら、一度はそういう志向のプロの人に師事するのが一番かと。
かく申す私は、虫系は見つけたらテデトールがメイン、うどんこや黒点は軽いのは
スプレー剤、重症ならハヲトールで対応しとります。
これもねー…樹高が低い今はともかく、つるバラが伸びたらどうするんだって感じ?
切るか引くか絡めるか…うーん…
576花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 23:50:45 ID:K5LiKFHC
手の届かない場所はシュート保護で固定するとき脚立を出すので、
ついでに様子見るぐらいなかな。枝数も増えて葉も密に茂ってくると、
多少チューレンジにやられても気にならなくなるよ。上の方は病気も出ないし。

 
って気休めにもなってないか_| ̄|○ 育成者が怠慢でもCLならけっこう育つ
577花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 00:40:30 ID:NpHpuLnK
農薬関連で初心者質問ですが…
スミチオンと並んで、スミソン・マラソンってのもあるじゃないですか。
スミソンはスミチオンとマラソンの混合剤ということだけど、
でもバラに関しては、特にそっちは必要なくスミチオンのみでOKなのでしょうか?
というか、そのほうがいいのでしょうか?
スミチオンの代わりにスミソンを使うメリットなどはありますか?
578花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 01:29:05 ID:gj5PuG6i
マラソンとスミチオンは有効成分が違うけど、効果は大差ないよ。
両方とも接触型殺虫剤だしね。ま、両方の成分が入ってるから、
どちらかの薬剤に耐性を持ってる虫にはいいかもね。

つっても、両方とも薬効が短いから害虫防除効果はあんま期待できない。
浸透移行性の殺虫剤の方が楽かもと思ったり。
579花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 02:20:06 ID:NpHpuLnK
>>578
なるほど、ありがとうございます。
バラの本見てたら害虫退治にはスミチオン散布と書いてあったので
とりあえずホムセン見に行ったら似たようなのが並んでて
効能も同じようだし混合剤とかもあるし、でも値段は微妙に違うしで
どれがいいのかちょっと混乱しておりましたもので。
580花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 03:38:10 ID:53luHXDj
無農薬で思い出したけど、以前ダマスクローズの栽培から精油を取るとこまでを
NHKで特番やってたんだよ。バラ畑はブルガリアの田舎で、ホントに一面ダマスク。
虫が付かない様に網をかけたりそりゃ大変そうだったよ。花の時期は一週間。
花を摘むのも女性達の手作業で、朝露が降りる前に咲いたばかりの花だけを摘んで
麻袋に入れてくんだけど、一度作業小屋に集めて袋から出して全部チェックして
傷んでる花びらとか葉っぱとかをどけて、重量測って詰め直して精油工場に持って行く。
んで、山程の花から、工場フル稼働でも1gとかしか取れなくて、それも国の
検査基準から香りや色とか粘度が外れると売り物にはならんそうな。
でもって、ブルガリアの場合は国が認定したテスターが例年の物と品質が合うように
調整してから、シャネルとかディオールなんかの注文に応じて出荷するんだとさ。
…で、そうして取られたバラの精油のうちの一瓶が手元にあるんだけど、確かに
香りはすごく強い。それに長持ちで品質変化も少ない。これもプロの技なんだねぇ…
叶えばダマスク以外のバラの精油にも出会ってみたいけど、聞いた事無いからなあ。
581花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 07:46:45 ID:NBgxEuO5
>>571は言葉はきついけど、いいひとだと思うよ。
小さい子には薔薇危ないのもそうだし、漢方的な薬剤って確かに安全性保証されてないし。
薔薇でしかも完全無農薬だったら、子どもがある程度手が離れるようになってからにした
方がいいよ。薔薇は何千年も前からいてくれて、これからもきっといてくれるから。
でも子どもは今だけだよ。子どもより薔薇に手をかけるようになったらヤバイぞ。
子ども大きくなり始めて、寂しくなったら子どもに愛情注ぐように薔薇育てた方がストレ
スも少なくてすむし。
582花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 09:00:52 ID:0QeriYNa
>>581
ハゲ同意。
子供は今だけだとおも。
完全無農薬でしかも子供さん…orz

多分、こまめに見回ってもゾウムシ完全撤去はむりだと思うよ。
きちんと薬剤散布している自分が身をもって知ってる…
しかも、ヨトウとかだって、卵産むよ。葉裏に。

暑くなってきたら、ハダニがウヨウヨ出てくるよ。

ジャム作るなら、買ったほうがコスト安い。綺麗な花が見たいのなら、
小さい子供さんがいるなら、ある程度諦めた方がいいよ。
583花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 09:43:54 ID:y+ML16Ih
小さいお子さんがいるのなら、漏れ的には同じバラ科でも
イチゴとか木苺の類をお薦めするよ。
こういうヤシらは強いから放置プレイでokだし、
果実をとる楽しみもあるし。

鉢なら風向きとか考慮して、場合によっては袋でも
かぶせて薬剤散布も可能でしょう。
雨の日に軒下で散布、その後もその鉢は雨宿りさせとくなら
近隣に薬剤が飛ぶ心配はないんでないかな。
584花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 09:53:37 ID:uiE0LY0T
完全無農薬の人の表現する「農薬」って、独特。
一適でも吸ったら倒れて後遺症付き、遺伝子変化しそうってイメージで語られる、
そっちのほうがヒステリックで怖い・・・

ところで、コガネムシ幼虫防御&駆除のためたばこくず肥料が実に欲しいんですが
このへんのホムセンでは扱いないみたいです。やっぱり噂の川○さんでしか
扱いはないですか?
585花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 10:01:17 ID:zvuMPcvS
今年最初のクキバチ出ました。
くったりしてると思ったら案の定、黒く点々とした刺し跡が。
紙テープ巻いて防御するといいらしいけど、不器用&不精な自分にはメンドクセ
せめて一株につき一枝限りでお願いしたい

>583
うちの木苺、去年カミキリムシに入られてほぼ全滅。
なぜかバラは無事でした。
586花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 10:28:45 ID:EsaEXwl2
>583
ウチの木苺も去年コガネ幼虫にやられて1鉢全滅。

昨日ダイセン散布したんだけど、バラの2つ隣の鉢にある
花が終わりで実ができつつある木苺がヤバいかも?
というのにこの話題が出て初めて気づいた…
直接散布はしてないけど噴霧器ならきっとある程度
かかってるよね…バラの見回りしながら赤くなった実
そのまま食べるの好きなのに…
587花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 10:34:00 ID:M69rhgdD
朝から苗買いに出かけちゃった。
昨日も買ったけど、わからなかった品種の特性調べて買いに出かけた。
昼過ぎだと売り切れる可能性あったし。
片田舎だから、出会った時に買わないと二度出会える可能性が低いんだよね。
588花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 10:35:19 ID:M69rhgdD
出会うって表現ビミョーだな
見つけたときに訂正
589花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 10:36:40 ID:0QeriYNa
>>584
うん。ハゲド。

きちんと処方通りに使えば、残留分なんかも計算されているから安心なのに…と。

コガネ対策は、自分はダイアジノンでやってまつ。
んが、芝生があるんで、どーしても出る。ある程度はあきらめつつ、見つけたら捕殺。
590花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 10:38:21 ID:0QeriYNa
>>587
購入おめでd
591花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 10:44:16 ID:uiE0LY0T
出会う。確かにビミョーと言いたくなるのもわかるが

おっしゃれ系グリーン屋で、3年前 弁ムーン見て、あとから香りがあるとわかって
かっときゃよかったーと。その後うちの周辺では二度と見ない
最近ヤフオクでよく出てて値崩れ感凄いけどスィートチャリオットも
専門農家系ハウスで5鉢売られてて、香りがあると知らずポンと買って
あとから感激した、その後うちの周辺では市販を見たことがない

これは私にとっては所謂出会いwだったな なかなか見つからない状況を指す感じ。
後のバラは通販でもホムセンでも結構探せば見つかるからね
592花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 10:49:40 ID:uiE0LY0T
で、コガネムシ幼虫は鉢でバラ栽培をしてるモノには天敵ですよね
地植えならね・・・まだね・・・いいんだけどね
うちはなぜかデンティベスには3年連続付かないけど、アイスバーグは一昨々年・一昨年は無事で
去年やられて死んだから、香りだけでは判別できないのもわかったけど

ダイアジノンスミチオン、甘いよ。耐性付くよ奴ら。鉢でやるからかもしれないけど
日干し、水付け、鉢が重すぎるのよプラスチックで無理なのが2つあるから
今年は煙草屑肥料をゲトしなくては乗り切れないと決心
そろそろやらなきゃいけないんだよね?
ホムセンで買えたらいいけどね、できなさそうなのでとりあえず調べます。
593花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 11:14:28 ID:0QeriYNa
>>592
フムフム。ダイアジノンも耐性つくのか…。そりゃそーか…orz
鉢植えのは、どしたらいいのやら…。

自分トコは、鉢植えも当然あるけど、あんま考えてなかったil||li _| ̄|○ il||li
…これからホムセン逝ってきます。
594花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 11:49:23 ID:PF6J7yPD
今年はこのスレを参考に、パーライト多目の土配合にしてみた。
でも去年は特に何もしてなかったけどバラ鉢のコガネ被害はゼロ。
むしろ一年草の3号ポットなんかから出現したりした。
この差はなんだろうか。一年草の方が腐葉土多目にしたからか、
それともバラにはバークチップでマルチングしたせいかも。
ということでマルチングは今年もしてみようかな。台風来ると飛び散って
ちょっと面倒なんだけど。
595花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 11:52:09 ID:53luHXDj
コガネ…あいつら育つと飛ぶしねえ…
去年の秋に黄色のHT系の蕾を幾つやられた事か。
意外とゴキブリ対策に近い対処をすれば効くかも知れないけど、難しいね。
虫系に一番有効なのは体験上「熱湯」なんだけど、バラの方がどこまで持つか怪しいがな。
ま、成虫にはいざとなったらウチにはシバイーヌがいるんだけどね。
バラから虫を払ってから使うと効果抜群。
596花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 13:53:45 ID:4Zx4g623
>>569
うちも同じ条件ですが、ほどほどに薬剤散布してるよ。
子どもが家の中に入った夕方に散布して、
念のため、翌日は外出するなどして庭で遊ばせないようにしてる。
猫は薬が嫌なら近づかないし、
鳥は、死んだ虫を食べてるのを見たことないので気にしてなかったけど、
心配なら別の餌を用意してあげればどうだろう?

あと、小さい子がいるからバラは危険でダメってことはないですよ。
今しかないからこそ、子どもと一緒にバラを楽しみたいわけだし。
危険を回避する対策は必須だけど。

うちではバラに限らず、植物には勝手に触らないを徹底して教えて、
その代わり子供用の花壇を作って「ここのは好きに摘んでよし!」としてるせいか、
「バラは大事だから見るだけ」と、触らずに香りをかいだりして楽しんでます。
597花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 14:38:34 ID:GMCcsPxh
ブルードゥネージュのツボミが4つほどダメになってたので、なんだろうと
みてみたら、黒い虫が。これが噂のゾウ虫なんですね…。
バラ暦11年ですが初めて襲われました。手で取ってつぶしましたが、
予防策としてはどんな手がありますか?
598花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 15:23:12 ID:uiE0LY0T
コガネ、成虫は問題にしてない、っていうかしょうがない、飛ぶんだし
親が卵を生むんだから親の姿を見たらぞっとするけど、飛ぶんだし

私が本気で怖いのはあくまで幼虫なんだ
鉢の中で根を食いつくしまるまるーーーーーっと(ほんとに)育つ

パーライトはもちろん配合してある。でも何もやらないよりはいいけど出る。
秋口になったらパーライトでマルチングの勢いだよ
タバコ屑肥料は購入決定した、武器を新たに入手の感。頑張る。
599花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 15:32:03 ID:mFMiqXFS
たばこ屑10キロ分も場所とれない。小袋つくって川合さん。
600花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 15:35:48 ID:53luHXDj
マジで害虫対策したかったら、バラより虫の研究をした方が近道かもね。
ウチは母者の家庭菜園と隣接というレイアウトなんで中々大変だよ。
手間のかかる品種はとても無理だと思う。
…でもロイヤルプリンセスとブルーパフューム注文しちゃったけど…orz
ロイヤルプリンセスってすごい名前だね。普通ロイヤルかプリンセスのどっちかだけでしょ?
万一愛子様御即位の折りには、絶対カイザーリン・アイコとか出してくるよ。
ドイツ人つーよりオーストリア人がとにかく女帝好きで、愛子様大人気なんだそうな。
世界で唯一女王では無く女帝につく権利を持つ方だからとか…。
時にブルーパフュームは注文しといて今更だけど新品種なんかな?
バラ図鑑にも載ってないんだけど。
601花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 15:58:59 ID:k9pHsatg
>>598
ガン( ゚д゚)ガレ

確かに、親は飛ぶからなぁ。

それに、確かにバラは害虫多いし。

>>596
(・∀・)イイ!!と思う。
実は、自分も子供の頃、父者がCLの白をバラがあり
トテーモ綺麗だったのを覚えている。
父者はマメだたから、毒蛾とかの幼虫は全てツマンデステール…○∠\_

近寄るな、というのはきちんと教えられたよ。
というより、田舎育ちだから、イラガに触ったら腫れる、というのを身をもって知っていた…orz
602花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 16:00:19 ID:k9pHsatg
訂正

×父者がCLの白をバラがあり
○父者がCLの白バラを育てていて
603花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 16:51:42 ID:4QDYz/dQ
569です。
ゾウムシ、無農薬の件貴重なご意見をありがとうございました。とりあえず今のところは
そこそこ咲かせられればいいと思ってノンビリやる事にします。防除に薬品を使うかも検討してみます。
子供は芝生エリアで遊んでるので大丈夫かな、と思うのですが…。バラをみてカタコトですがキレイと
言っているので、601さんのように大人になってそんな記憶が残ってくれたらイイナと思います。
と、本日なんとなく1枚の葉が気になりめくったら、不気味なほどキッチリ並んだタマゴがありました。
ヨトウかもしれませんね。即ポイッしました。
604花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 17:43:51 ID:DCO1HWqV
間違えてカナブン踏んじゃったことあるだよね。
お腹から小粒のパーライトみたいのが出てきたよ。
ラ・プレリーのスキンキャビアにも似てたけど。
605花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 18:47:59 ID:BqKvRLQ4
あんまりにも、うどん粉がひどいんで、
おとといミラネシンやったんだけど、
今日もやってしまった。
やっぱ、やりすぎは良くない?
606花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 19:09:33 ID:zvuMPcvS
>>585のクキバチ被害者です。
さっき見に行ったら同じ株がまた一枝やられてた。
もうマンドクセとか言ってられません。
明日朝一で残りの枝にアルミホイル巻いてみる。
ずっと昔からうちにある名称不明のHTだけど、ふんわり大輪の
クリーム白の花には愛着があるんだ… 
放置されて2mにまで伸びてたのを植え替えて仕立て直して
やっといい感じになってきたとこなのでほんとかんべんしてほしい
607花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 19:28:50 ID:BSxRK635
ドクガの幼虫はチャドクガより多い数百万の毒毛があるので
触らないように。風でも飛んでくるので注意しよう
608花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 20:00:20 ID:Luy88FoP
>>600
プリンセス、と言った場合は単に「身分の高い人(≒貴族)の娘」だが
ロイヤルが付くと「王族(皇族)の娘」という意味になる。
だからロイヤルプリンセスで正解でつ。
雑学スマソsage
609花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 20:43:07 ID:cfJNXghv
消毒しても毎年うどん粉が出るゴールドバニー
休日で時間あったから酢で拭いといた
濃度濃いと葉っぱ自体がやばいことなるけどこれが一番確実な気する
ついでにホムセン割引券もらったから鳥不眠、ベンレート、トップ人M買ってきた
いつか使うさーと買ってはみたものの使い切るのは何年後だろう
610花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 20:53:31 ID:ZFX+R5vn
ゴールドバニーうどん粉出やすいのか。
新苗買おうと思ってたんだけど止めようかな・・・
611花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 20:59:15 ID:NBgxEuO5
薔薇が子どもにとって危険ってのがメインじゃなくて、小さい子いるのに
完全無農薬目指してたら大変だろうに、って話。だって、>>569さん、地植
えが10数本で鉢が5本とか言ってたでしょ。それ完全無農薬=テデトール
してたら多分子どもにかける時間大幅に取られそうだから。

薔薇見てるだけってお子さんは女の子さんなのかな。うちは坊主ばっかなん
で、親の気持ちわかっててもボールとか入っちゃうし、夢中で鬼ごっこした
りしてるし。  まあ、目に入っちゃったらヤバイけど、痛い目見なきゃわ
からんのだろう。   
って、薔薇ポキったら、痛い目見るの親なんだよ!
612花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 21:04:09 ID:mvNAbdoo
>>610
うちのゴールドバニーはうどん粉平気だよ。まだ1度もかかってない。
もともとものすごい強健な株なはずだよ。品種的に

うちの場合はダメなのはERのグラミスキャッスル・・・何度消毒してもだめぽ・・
つか、小さいとき(挿し木苗の)に全身うどん粉まみれになっちゃったせいもあって完治しないのかもね・・・

だから最初にかからなきゃ、よっぽどじゃない限り蔓延しないと思うんだけど・・・
みなさんどうですか?
613花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 21:04:33 ID:cfJNXghv
>>610
少なくともうちでは他の株が平気な中でも一人真っ白
花は綺麗だし他にうどん粉常習株なければ買ってもいいのでは?
地植えよりは手当てしやすい鉢植えを勧めるけど
614花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 21:07:46 ID:cfJNXghv
>>612
同じ品種なのにorz
マルメゾンなんかは弱いと聞く割にほとんど出ないんだけどなぁ
新苗のころから4年間毎年真っ白・・・
615花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 21:10:58 ID:mvNAbdoo
>>614
不思議ですね〜ほんとに、でも、要は「完治」がなかなか難しいって事なんですかね
うどん粉恐るべし・・・ホント憎憎しい

ところで、新しく芽吹いてせっかく展開した葉がうどん粉ふきになった場合やっぱり
切り捨てちゃまずいですかね、、その上でだこにーるさぷろーるしているんですけど・・・。
616花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 21:13:19 ID:AUi9VLWK
うちのゴールドバニーは病気知らずだけどなあ。
まあ、個体差や環境の違いもあるんだろうけど。
617花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 21:37:02 ID:53luHXDj
同じ土使って同じ鉢に植えて環境も殆ど同じなのに何故かこいつだけ△△に弱い
ってのあるよねー…。ウチはミチコさんがうどんこ祭好きらしい。育ちは順調だし
蕾もちゃんとつけてんだけど。隣のアイスバーグはへっちゃらなんだな。
後は、どうにも相性が良くなさそうなのがERのペルディーダ。
2本目にしてから既に半分怪しい。そんなにウチが嫌いか?ペルディーダ。
資金さえあれば10本位取り寄せて、あちこち植え方から土から全部変えて観察して
みたい程だよいっそ。
618花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 21:50:08 ID:+2+NloEw
>>611
にだけ言うわけじゃないけど、子どもが小さいとかそういうのはどうでも
いいんじゃないかな。バラにかけられる時間は人によってさまざまだし
子どもが何人とか年齢がどうこうだけで決まるわけじゃないっしょ。

無農薬に近づけるのが楽しい人もいるしそうでない人もいる。
これくらい咲けば桶ってのも人によって違うじゃん。


うちの坊主はバラのトゲでケガをしたことはないっす。
鉢を倒して枝を折られたことは何回かある。orz
#これは叱らないことに決めてる
619花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 22:13:37 ID:k9pHsatg
>>618
子供の話はもーいいんでないか…(゚听)
620花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 22:31:38 ID:i5U25Vzu
子供の時、つるピースのトゲをとって唾で鼻の頭にくっつけて
「サイだぞーーー!」ってやって遊んだことあるよ。
家の近くの高校にはバラ園があって、学校が終わるとマメコガネを捕りに行った。
時々ハナムグリやカミキリムシも捕まえた。
牛糞につくセンチコガネを覚えたのもその時。

小学生の時に最初に覚えたバラの品種が「ピース」と「ホワイトクリスマス」。
どちらも小学3年生だ。
621花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 22:42:18 ID:gcghElDl
日曜の夜だしチラシの裏タイムでよかですか。
4年目の鉢の粉粧楼、去年に生糠投入して根焼けさせてしまった。
ずいぶんと根が少なくなっていたし、春の花後に粉粧楼が欲しいと言っていた母者に
譲ることも考え輸送しやすいスリット5号鉢に植えたんだけど、調子イイ。
毎年うどんこに悩まされたのに今年は出ないし、蕾のつきもいい。シュートも上がってきてる。
・・・花後に鉢増しかなと。毎年この手でいこうかなと。母者ゴメンわれながらゲンキンだ。
622花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 23:00:37 ID:i5U25Vzu
>621
粉粧楼、すんごく簡単に挿し木でつくよ。
去年、新苗を購入、先をピンチしたのを挿しておいたらすぐに根付いて
夏頃には咲き始めた。
花の後、5枚葉の上でカットした枝の花だけ落として挿したらそれもついた。
623花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 23:23:48 ID:NNJza83Q
バイオゴールドについてなんですが、
>−8号鉢に約30粒
と言う場合、およそ何グラム位なのでしょうか。
ご存じの方教えて下さい。
624花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 23:25:09 ID:KV6mIK6B
粉粧楼、関西地区ではなかなか置いてる店がないんですよね。すんごく欲しいんですが、やはり通販で手に入れるしかないんでしょうか?当方、神戸です。
625花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 23:30:46 ID:gcghElDl
>>622
なるほど納得です。ありがとう。
自分が入手する前の話なので多分5年位前ですが、
粉粧楼の挿し木苗を店頭で見たことがありました。
珍しいなぁと思いましたが、つきやすかったんですね。
626花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 00:21:49 ID:4QBv2+5h
>>623 バイオゴールドのどれかによる。粒の大きさが違うし。

>>624 神戸なら伊○バラ園直接行けませんか?
去年の5月頃行ったら開花株いくつかあったけど。
627花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 00:27:58 ID:vXt/3oFJ
>>600ブルーパヒュームは新品種ではないです。
1978年タンタウ作出と私のもってる本にはかいてありますた。
   うちは3年前にこれ枯らしたよ・・・いい花だったのに。
628花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 00:51:45 ID:IpVwTX5H
>>622
うわ、新苗の先切ったの捨てちゃったよ・・・
くそー昨日この話題がでていればこんなことには・・・
もったいないことしちまったorz

しかしまあそんなにつきやすいのなら、少し前まで秘蔵のバラだったのが
新苗700円で買えるようになったのも分かる希ガス。
629623:2005/04/18(月) 01:01:19 ID:ZsKDWFhQ
>>626
>バイオゴールドのどれかによる
失礼しました。
「バイオゴールドセレクション バラ用」と「オリジナル」です。
今年から思い切って肥料を切り替えてみようかと思うのですが、30鉢程あるので、シーズン通して
どの位の量を使うものかなあ、と。
近くには取扱店がないので、通販しようと思っております。
よろしくお願いします。
630花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 01:21:35 ID:nqS0Vm69
>>624
宝塚のあいあいパークで、もう直ぐバラフェアがはじまるよ.
たくさんの新苗が安く手に入るので、いつも楽しみにしています.
粉粧楼は一昨年ゲットしました.

他にも荒牧バラ公園が近くにあるから行ってみると良いと思います.
ここでも苗の即売をしていたと思います.
631花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 09:31:30 ID:JpJor/B+
>>629 626サンではないけど、バラ用とオリジナルは粒が大きいタイプ
(大きいって言っても1cm角ぐらい)秤がないので重さは正確じゃないけど
1個3〜5gほどかな〜。今までオリジナル使ってたけど調子いいし、私も
最近バラ用買いました。そんなに鉢があるなら大きい袋が買いだと思うけど、
溶けきるのは普通の固形肥料と差はあんまりないです。バイオの方が少し長く
残ってるかな。だいたいの経験談だけど参考にしてちょ。
632花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 10:36:59 ID:GzWFU7oN
631さんと重複するけどバラ専用バイオゴールド
3キロ入り買ったらおまけについてきた6粒入りが21グラムだった。
大きい小さいがあるけど、平均して3.5グラム位だね。
単純に1キロ入りを3.5グラムで割ると
285.7・・・粒って計算ですね。
633花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 11:33:41 ID:bAAhBkPB
>>632
一粒3.5gで8号鉢に30粒ってことは100g?
二ヶ月に一回としてもすげー多いような気がするんだが。

よくある有機肥料ってNが4-6の範囲だけど
8号鉢に20g/一月なんだよね。
634瀕死の苗:2005/04/18(月) 11:39:42 ID:1mUZw4e2
ERの大苗6号ポット1苗購入しました枝数5本25cmくらい、10箇所の新芽
(3mm〜10mm)はほとんど枯れたような末た茶色、数カ所赤黒い芽はあ
るものの色が古びている状況。枝の皺、枯れ込みはないが生き生き感も無い。
通販の店で取り替えても良いが9号鉢に(土は崩さず)植え替えたのであき
らめている。そのまま枯れても金額は経験勉強代と思うことにしようと考え
ている。私の感覚ではこの苗は十中八九以上ダメな気がしている。
苗を救うことはむりだろうか?
活力剤はメーカーと育生者では意見が割れる。なぜだろう。理論が解らない
ただ静養あるのみなのか。
どなたか助言をいただければありがたい。
635花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 11:47:51 ID:6rkP72QK
「ロイヤル ウィリアム」・・・
欲すぃ・・・
ハァハァ・・・

100円で投げ売りされてた
「プリンセス ア●コ」はあるんだけどさ。
636花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 11:50:49 ID:xaUHehDi
品種は何でしょ?
ERってやたら強健なのと結構気難しいのがあるので。
まー、セオリーとしては肥料分のない水はけのよい土に植えて
風と直射日光があたらない屋外で養生しつつ
一日一回、鉢の中を洗うぐらいの潅水、完全に枯れた枝は切り取る、
ってところですかね。
メネデールなら害はなさそう。ハイフレッシュは土壌によってはアルカリに傾きすぎて逆効果。
バイオゴールドバイタルも害はないだろうが、有機分の少ない土では効果も少ない。
その他の活力剤(?)は使ったことないです。
637636:2005/04/18(月) 11:51:47 ID:xaUHehDi
アンカー付け忘れた。
>>636>>634へのレスです。
638花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 11:54:19 ID:rAaCEKNJ
殆どのバラが小さい蕾をつけて繁茂する中、
12月に植えたカフェが吹いた新芽が次々枯れ込んできて、とうとう太枝も全部真っ黒になっちゃったよ。
いまさらクレーム扱いしてくれないよねぇ・・・
非常にガッカリ。
639瀕死の苗:2005/04/18(月) 12:03:37 ID:1mUZw4e2
636さんありがとう。
万一の可能性に期待しつつ実行してみます。
品種は、人気が薄く気難しいと言われるアドマイアード・ミランダです。
この花の生の花を見たくて買ったのですが、うーむ初っ端から手ごわいです。
640花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 12:13:25 ID:bAAhBkPB
>>634
そこまで死にそうならビニール袋作戦をします、自分なら。

支柱を立てて大きなビニール袋で上からすっぽり覆う。
丈夫に蒸れ防止の穴を開ける。
灌水は必要最低限でよし。
置き場所は終日日陰。
枝は完全に枯れた部分以外切らない。
活力剤は使わない。

考え方としては大きな挿し木。
根が育ってないと思われるから。

ただ鉢増ししたからといってクレームの対象にならないわけじゃ
ないと思うんだけどね。
641瀕死の苗:2005/04/18(月) 12:36:38 ID:1mUZw4e2
640さんありがとう。
「大きな挿し木」発想の転換ですね。
きっと枝からの水分蒸発阻止で日陰なのですね。
この苗はお店が取り替えますと言ったとしても最後まで手元で見届
けたいと思っています。
重要な知識と経験が1つ1つ増えていくのがうれしいです。
642花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 12:47:47 ID:i8a18ut3
ナーセリーからの連絡で、頼んでおいた新苗の一つ届かないことに。
苗の生育不順らしいから仕方ないけどさ。楽しみにしてたのに・・・トホホのホ。
643花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 14:07:54 ID:heGPJQ4Z
>>621
米糠初心者です。生糠を投入すると根やけするんですか…。
昨日糠をたっぷりいただいたので、根元に撒こうと思っていたのですが・・
644636:2005/04/18(月) 14:29:06 ID:xaUHehDi
土に混ぜたりすると根によくないかもね。>米ぬか
漏れは表面に撒いてるけど障害がでたことはないよ。
645花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 14:35:43 ID:3OkIumkG
米の研ぎ汁って効果ある?うちの母がせっせとやってるんで、思わず真似してやり始めたんだけど
違いがわからん。
646花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 14:54:11 ID:heGPJQ4Z
>636
さっそくのお返事ありがとう。今会社なんですが、ベランダに
バラ鉢を5鉢置かせてもらってます。
トイレ休憩のふりしてそこにまず撒いてみます。
647花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 16:31:15 ID:Y1XG0/ly
ブルーパフューム、別の本チェックandググったらデータ見つかりますた。
あんまり頑丈じゃ無いのか…ふーむ。ブルームーンと被りそうだしなあ…。
ブルーリボン…でもあんまり変わらないか。
っていうか、この辺りは普通に並んで咲いてたら区別つかなそう…orz
現在ウチは、うららが咲くか咲かないかの瀬戸際状態。今夜中には咲くかなー。

時に緑光ってあまり切り花では見掛けない気がするんですが気のせいかな。
てか、グリーン系の花色自体ブルー系より少ない位なんじゃ…。
グリーンローズはちとイメージ違うしなあ。
648623:2005/04/18(月) 19:41:16 ID:Q5RIGiV2
>>631-633
ありがとうございます。
8号鉢一回あたり100gですか、、、既定通りに使うと結構な量になってしまいますね。
私の所は10号鉢中心ですから、それをふまえて(と言うかケチって)やや弱めに使うとしても、
年間を通してバイオゴールド使うと、大きな出費になりそうな予感。
品種、或いはシーズンで、オリジナルとバラ用を組み合わせて使ってみようかと思います。
649621:2005/04/18(月) 20:18:43 ID:dDM93CgA
>>643
生ぬかの量にもよるんだろうけど、肥料焼けと同じ症状になった。
黄変して葉柄が浮き出たり、葉のふちが赤茶けたり。
今年は去年作った米ぬかを発酵させたものを使おうかと。

>>621で5号鉢と書いたけど6号の間違いだったorz
1月までずっと8号ロングプラ鉢で育ててた粉粧楼。
生育が悪いと思ったことはなんだけど、饂飩多杉。
乾きにくい用土+鉢が大きすぎたと反省中。
このバラは実は葉も綺麗だったんだな〜と4年目にして初めて思ったorz
650花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 22:53:14 ID:m7mhAKKv
先日「シュネーバレット」というバラを買ったんですが、これって「シュネービッチェン(アイスバーグ)」と同じ物ですか?知ってる方がいたら教えてください。
ちなみに、「ピンクアイスバーグ」ができたらしいけど、アイスバーグはやっぱり「白」に限るなあ…。個人的意見ですが。
651花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 22:54:49 ID:PJUXJbHc
誰かこのスレにきて!詳細キボンヌ!助けたげて!!

手が腐りそうです
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1113825621/

10レス目、210レス目に画像あります!助けたげて!

652花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 22:56:11 ID:cpT1iK3z
>>621
なる、では量を少なめにしてみます。
区民農園で発酵した米ぬかをもらったことがありますが、
鼻が曲がるくらいクサカッタ…。住宅街では無理かな?
653花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 23:59:07 ID:m7mhAKKv
ブルームーン、蕾キタ―――・∀・!!
654花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 01:42:11 ID:p87Qntgb
ピンクアイスバーグも綺麗だと思うが、いかんせん名前がね…。
「桃色の氷山」はないだろ。
655花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 01:59:26 ID:IxRhlLnp
>>651
見てきたた。…○∠\_正直、wwwwうはwwww
656花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 02:00:33 ID:IxRhlLnp
>>654
名前厨キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
657花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 09:09:38 ID:KyzsjUOd
>>649
>>652
発酵した米ぬかって・・・そりゃ「ぬかみそ」なんでないかい?
そりゃーくさいだろうよ。
それにしても近頃の若いモンはぬか漬け知らないのか・・・orz
658花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 09:17:37 ID:oRctFBmQ
>656
なんだったの?なんかグロ画像かと思うと怖くて見にいけない・・・。
659花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 09:22:54 ID:oRctFBmQ
ごめん、分かった。画像は見てないけどわかった。
660花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 10:09:18 ID:xbD4eo+J
>>658
専用ブラウザ使えば2chのスレッドだってすぐわかる。
それに、URLからして、2chですからーーーーーーーーー。
…専用ブラウザ簡単だから、使おう、な?
661花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 10:22:53 ID:KyzsjUOd
流れ豚切りスマソ。
香りと四季咲き性と実成りのよさならルゴサでしょ、と教わりまして
ブラン・ドゥーブル・ドゥ・クーベル
フラウ・ダグマー・ハルトップ
スカブロサ
デリカータ
このいずれかをお持ちの方、あなたのお庭ではどんな感じか教えて下さいませ。
662658:2005/04/19(火) 10:36:58 ID:oRctFBmQ
>660
ゴメソ、ずっとギコナビ使ってはいるんだ。カーソル合わせるだけでグロ画像とか見たことあるんで、
チョト警戒してた。
アドレス見ればすぐ2ch内のスレだと分かったのに、怖くてつい。

何の関係もないけど、HB101のサンプル貰ったんで調子づいて 毎 日 水に混ぜてやってたら
一週間くらいでその頃上がってきた葉が今までの三倍くらいのサイズになってしまった。
なんかそこだけ熱帯の植物のようでヘン。

一週間〜10日に一度でいいんだね。大した効果はないだろうと思ってたんですごく驚いたよ。
663花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 11:05:35 ID:xbD4eo+J
>>662
そーなんだ。こちらもスマソ。自分はlive2ch。
グロは結構耐性ついたww

HB101って(・∀・)チゴイんだ。
へーーーー。この間ホムセンで、でっかいボトルが1マソだったんで、
即諦めた。
…うーん。試してみたい。

かくいう自分は、コスモスとヒマワリに毎日ハイポあげて、
「なんじゃこりゃーーーーー」なサイズのコスモスとヒマワリを育てた。去年。
ヒマワリは「木」になったよ…orz
664花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 11:15:23 ID:RXBck3Kj
>>661
ブラン・ドゥーブル・ドゥ・クーベルは以前育ててた。
香りがよいとするサイトもあるけど、うちのは微香だったな。
花はティッシュ・ぺーパーそのものw
返り咲きは秋にちょろっとだった。
665662:2005/04/19(火) 11:24:45 ID:oRctFBmQ
>663
前に見ちゃったのがぬこの残虐殺し画像だったんで、中々・・・。

いや、HB1O1が効いたのかそれともたまたまそういう葉が出ちゃったのかは不明です。
でも明らかにおかしい・・と思うくらい、でかい。ミミエデンの葉もミニチュアじゃないくらいのサイズのが
べろんと5枚出てるし。

でも同じようにHB1O1入り水をかけてるイチゴは普通に育たないから、効き目があったのかどうか
イマイチワカラン。
多分悪い物ではないんだろうから、週一くらいならかけて行こうと思ってるけど、サンプル切れたら
どうかな。オクでいくらか安く出回ってるけど、本当にいいものならもっとここで持て囃されてると思ふ。

666花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 12:30:00 ID:yLYldiBt
バラゾウムシ襲来。
コガネもそうだけど、甲虫類はホント困りますな。
667花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 12:37:53 ID:r30XBmkm
グロか…いきなりグリーン姉さんと目が合ったりチェチェン動画だったりした事あったなぁ
あんまグロ杉だとかえって作り物に見えてしまうこの頃…

待望の蕾にアブラーびっしりを見つけた時の方が余程おぞけだつ様になったよ。
もうスプレー剤から下消毒用の木酢液から大騒ぎ。
せっかくの桃香と白モッコウの蕾はゾウムシにフェイント攻撃受けるし…キー#
668花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 12:40:06 ID:YZS3xJQU
>>665
663だす。

ディル?自分も見たよ…orz
だども、グロは首切りとか、こう○君のみちゃってるから…il||li _| ̄|○ il||li

2chを見るようになって早5年…耐性もつきます(´・ω・`)

101は微妙だよね。成分とかボトルに書いてないから、買ってない理由もあるんだけど。

引き続き、サンプルなくなるまでレポキボン。
669661:2005/04/19(火) 13:49:18 ID:KyzsjUOd
>>664
情報ありがと。
やっぱ個体差大きいのかね、香りって。
フラウ・ダグマーも香るとあったり微香とあったり。
引き続きどなたかルゴサ情報お寄せくだされ。
670621:2005/04/19(火) 14:46:06 ID:l7Akls51
>>657
発酵させた米ぬかもとい、これ読んで作った発酵肥料
ttp://www.ebookjapan.jp/shop/book.asp?sku=60003445

グ、グリーン姉さん ハァハァ。グロ苦手の指定ワード検索しないほうがいい。しないか。
671621:2005/04/19(火) 14:48:38 ID:l7Akls51
興奮して日本語が変になってしまった。首吊ってくる。
672花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 16:46:55 ID:k8fFLXMS
>>657
そうそう、670さんのいう発酵肥料。
生ゴミはなかったと思うけど、ポリバケツにぬかやら漢方薬のかすやらを
ぶちこんで発酵させるの。300メートル先までにおうほど強烈な
悪臭。でも効果は抜群なんですよ。野菜がでっかい、しかも豊作でうまい!
これがバラにいいかは不明。だって臭すぎて近所から苦情がきそう。

ぬかみそのにほいはいい香りですたい。。
673花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 17:21:11 ID:l7Akls51
作り方も色々あるよ。買った本のやり方だとそれほど匂わない。
バケツに庭土入れてその上に鶏糞、さらに土、ぬか、またまた土、コップン、
一番上は土サンドイッチで作るボカシは、発酵する過程で
アンモニアガスが出るのでうっとりするほど臭い。
674花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 17:40:43 ID:r30XBmkm
苗通販のオマケに「バラの炭」とか言うのを貰ったけど…どうしろって言うんだろう。
普通の炭でも消毒用位しか思いつかないのに。
栄養剤かな?だったら別に木酢液で良かろうし。
ここの店、土も粘土質のを使ってたりちょっと変わってるんだよね。
苗は今のとこみんな達者に育ってんだけど…。
でも碧露は買わんぞ。高いじゃないか(プレミア焼酎かよ)。
675花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 18:23:02 ID:YZLsvjep
>>674 あの店のほんと固い土だよねー 元々切花向きの株は
ああいう土なのかな。ロックウールとか使ってそうだけど。
株自体すごくいいってラインではないし、悪くはないけど微妙。
(昔ひどい株送られたとかって2chで祭になったんだよ)
676花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 19:26:47 ID:R1sv9FcF
ブルーヘブンに蕾キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
こんな細いのに無茶しやがって(AA略
677花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 22:03:54 ID:BrOyGRpm
今日所用で京都に行って来たのですが、某デパート屋上の園芸コーナーを
ちょいと覗きに行ったところ、ERの鉢がずらりと並んでいて思わず
息を呑みますた。K成のもたくさんあった。
どれもメキメキと健康そうに枝を伸ばしてて、見ていて涎が垂れそうでした。
でも百貨店だけあって?さすがにいい値段…
もしラッシュ時の電車に乗って帰るんじゃなかったら、もしもう千円でも
安かったら… 
いいもん、うちにもあるもん、と心の中で捨て台詞を吐きつつ諦めて帰った。
明日はいまひとつ伸び悩んでるセシリアとコガネムシにやられて以来
ヘロヘロのジュードにハッパかけてやるぜ。
678花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 22:10:00 ID:r30XBmkm
>>675
元々敷地が粘土質な土地らしいですよ。なんか…普通最近どこの店でも良く使う
ふかふかした土じゃ無いので面食らってしまう。
確かに見た目より吸水はいいのと、硬いプラ鉢で送ってくれるのは崩れなくていいけど。
同じ楽天に出てる店なら、今年ウPしたばかりの花物語とかってとこのが安めで
良い苗のような…。少なくともERはこっちのが安くて達者だな、今のところは。
679花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 22:22:12 ID:A++ZO6oS
>>677
日記乙
680花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 22:39:03 ID:81LOY1cq
花物語良かったよ。また注文しちった。

フンションロウ、イパーイ蕾あがった。D2スタンダードもあがった。
でも、毎年イチバン早く咲くアグネスがまだだ。
うちのアグネスは一期咲きだけど、返り咲きって記述もある・・鉢植えだからかい?
681花咲か名無しさん :2005/04/19(火) 22:46:48 ID:DbY5Q8T4
>>675
そうだったんだ〜〜il||li _| ̄|○ il||li
そこにおもっきりキャンカー持ちのミミエデン掴まされました
知ってたら絶対買わなかったのに・・・
やはり株自体が悪いらしく、弱っていくばかりです・・・
682花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 00:04:48 ID:VQfA9B6j
バイオゴールドバイタルですが
大阪のデパートの園芸コーナーで扱ってるかご存知の方いませんか?
タクトも取扱店リストをHPに作って欲しいな。
683花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 00:19:19 ID:iPDaxRyx
なぜデパート限定?
そういう所にはあんまり置いてないと思われ。
684花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 02:47:24 ID:As7k4CiF
>>674-675のトコで買ったペルディーダが、アレなのですよ。
一つ目は植え換えたらダメダメに、二つ目は用心してそのままにしてるんだけど
半分イカれてる。参ったなあ…。半分は元気だからかえって手の出しようが無い。
あそこ、量産し杉なんじゃないかな〜; 世話し切れて無いんじゃない?
685花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 09:30:49 ID:yvHxu0WP
話題のお店でいろいろ買い物をしたことがあるので、報告を。

 切花の鮮度は最高。ただし真冬以外はクール便必須。
 共同購入とかだと、とても安く元気な切花が買えるので高頻度リピート中。

 共同購入バラ苗(品種選択不可) 元気で枝ぶりもいい苗で、現在つぼみが
 しっかり出てる。ERも入ってて、お得だった。色が選べるようになると良いのに。
 ホームセンター特売並みの価格で買えて満足。

 共同購入バラ苗(品種選択可) ERとアンティークタッチのバラを購入。
 オレンジタグがついてた。ERは枝振りが悪く、現在元気が無い。アンティーク
 タッチのほうは、根付かなかったか水のコントロールが悪かったか、枯らして
 しまった…。

私の結論としては、あそこは切花とモダンローズ苗のお店。
686花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 09:44:12 ID:3PNorzv7
ヒントください。
どこかしりたい
687686:2005/04/20(水) 09:49:14 ID:3PNorzv7
その薔薇店
わかった。
気をつけます。
688685:2005/04/20(水) 10:14:21 ID:yvHxu0WP
あれ、私が書いた店には碧露って売ってなかった。
バラの炭と粘土質の土というと、あそこだと思ったんだけど。
勘違いしました申し訳ない。
切バラはほんとに良いのでおすすめです。ヒントは直売。

689花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 11:04:52 ID:9+DDl05h
>>674-675
NB?
690花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 11:21:18 ID:3PNorzv7
あれ?違う店かな。
691花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 12:30:56 ID:C4PffMU+
過去ログ掘るか、ぐぐれば一発だよ
692花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 12:46:40 ID:9+DDl05h
685さんのお勧めはRショップってとこですかね。
もっとも674-675のお店とは違うのか・・・。
693花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 12:49:27 ID:As7k4CiF
長野にある店で、楽天名と店名違うんだよね。
楽天ではズバリ、バラ店を英訳。ペルディーダをベルディーダと書いてるのは
流石に他にはあるまいと思う。
ウチはモダンローズ苗は去年、琵琶湖近くのT草とやらで予約購入したけど、ブルームーンの
立派な大苗が@1100で買えてラッキーだった。今すげー元気に育ってて嬉しい。
ERは花物語から三つ程取り寄せたけど、ポットの大きさがバラバラで笑った。
特にちょい安めだったライラックローズがすごい達者に蕾つけてる。
店選びって難しいね。国華や京成からは買ったこと無いけど…少しは安いのかな?
694花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 12:52:53 ID:zGzZcKPe
去年、GW、足利フラワーパークに行ったら、他の花の苗とともにいっぱい薔薇の苗が売っていた。
たしか、しょぼいバラ園もあったし。。
ここでもう少し勉強をしていたら・・・
何も知識がなかったし、電車で行ったし、
人が一杯いたので買えなかったけど・・・・。今年もしいくなら、かってしまいそう。。コワイ
695花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 13:16:57 ID:flIumZ/4
またまた新苗の季節がやって来ちゃいましたねえ
既に3本予約しちゃったし・・ それでもまだ
ほっすい〜〜品種がたくさんあるのが恐い
696675:2005/04/20(水) 14:45:05 ID:iPDaxRyx
とりあえず私はRショップのことです。
だいぶ昔から懲りずに何度か買ってる私も私ですが、
専門店と言う割りにイマイチって評価ですわ。
697花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 15:32:50 ID:flIumZ/4
>>696
バラの炭でググったら分かりました。
な〜るほど・・

うちのバラは京成さん、村田さん、駒場さんです
村田さんちの新苗はとても小さいのが特徴。。
698花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 15:42:23 ID:zMQisv42
ショーヒット蕾キタ━━(゚∀゚)━━!!

ぐぐっても品種不明
以前こちらで、ホムセンの商品タグは別の花の写真を流用してる事があると
ご指摘頂いた事もあるので、どんな花が咲くかは不明w
699花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 15:46:50 ID:bxP+MWUP
>>675
同感。
私も良く買うけどイマイチですわ。
700花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 16:02:59 ID:9+DDl05h
>>698
蕾オメ。
花さいたら是非うpヨロ。
701花咲か名無しさん :2005/04/20(水) 17:04:25 ID:8jzimJBp
グルス・アン・アーヒェン今朝開花。
福岡、地震のお陰で電車止まって通勤前ゆっくり見れた。
やっぱ買って良かった。
702花咲か名無しさん :2005/04/20(水) 17:15:18 ID:cfh8655n
イングリット・バーグマン
やっと可愛らしい葉をのぞかせる。
ちょつと病気ヶした枝からは
やはり芽吹かなかったな。
しかしその下から芽吹いてはいる。


703花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 17:53:50 ID:As7k4CiF
琵琶湖近くの千○園芸、サイトの地味さで損してる感があるけど、届いた苗は成績いいです。
HTとFL合わせて11本買ったけど、一週間も放置した揚句、いい加減な混合土で元肥もやらず
芽だし肥をちょこっと蒔いただけのくせに全員達者に蕾をつけてます。
また今度予約販売があったら申し込もう。安いし。
704花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 22:06:18 ID:tOzdc6z3
D2でスタンダード苗が売れ残ってたんでゲト。2000円引きだった。
何が芽接ぎされてるんだろ、これ。ラベルが色あせて読めない。
白のポンポン咲きかな?
705花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 23:24:40 ID:T0McrXLz
神戸の某百貨店の園芸店にて。オールドローズがいっぱいあって、品質も良く、しかも探している品種が全部揃っていたのに、値段がよろしくて手が届かず…orz
やはり、普通のホムセンで、ちょっと割高でもいい株を買おう。そこよりは安いし。
706花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 23:34:00 ID:vywtOxbr
漏れは苗がありそうな所へ行く→品種を見てもどんな性質か判別不能
→一旦家に帰っていろいろ調べる→気にいった品種を購入(値段は1000円以内)
707花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 23:56:26 ID:T0McrXLz
私はまずバラ図鑑やネットで買いたい品種のバラについて調べてから、店に探しに行きます。まあ、ミニバラなんかは衝動買いしちゃうこともあるけど、HT系、FL系、ERは品種によって性質が全然違うから、自分の家に適した品種を選ぶことから始めるよ。
708花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 00:16:51 ID:YiSlS9nF
ホムセンとかの苗で、本当にどの本を調べてものってない時とかってあるよね。
709花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 00:31:28 ID:FoQTXPYN
織れはどーせまた欲しくなるからと言いながらもフラフラとホムセンへ
あっ!これは前から気になっていた品種と衝動買い
どーすんのよ?どこに植んの?

まぁこんな感じ(エヘン)
710花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 00:35:50 ID:lemBmfAD
まぁこんな感じ(エヘン)

          ↑キモイ
711花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 00:42:18 ID:VjLCrhAM
便乗して…某ホムセンでの話ですが、写真タグでは真っ赤なバラになってて
名前タグに「Seika」とだけ書いてあるのがあり、「聖火」のことかな?
でもそれなら 白に赤の覆輪のはずだけど…と思いつつ周りを見たら、
他に「聖火(Olympic Torch)」の記述で写真もちゃんとそれっぽい花が
写ってるのが同じ台の上に混在して置いてあった…
んで、帰宅後一応調べてみたら、「聖火 [Seika (Olympic torch)] 」だし、
どっちもタグを信じるならこれ以外の何者でもないよねえ、やっぱり。

前者の聖火には実物の写真がなくて、適当に赤系のバラの写真付けとけ!!って
感じだったのかな…
でも、知らん人が見たらまったく別々の品種としか思えんと思う。
712花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 01:26:19 ID:s4W+c2Dp
ホムセン系のバラのタグは、例えば白花なら、みんなホワイトクリスマスだったり
することが多いよ。判断は微妙だけど、書いてある字の方を信用するしかないなw
713花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 02:21:40 ID:PV7bXTND
安心しる。私が買ったクープ・ド・ヘーベ、手書きタグの方はハーバとなっていた。
気持ちは分かるが、図鑑に載ってなくて焦ったよ。
図鑑にはクープ・ド・ベとなってたから、日本語発音なんていい加減なもんだと悟ったけど。
しかし数万種類なんてやっぱデータベースでも無いと確認なんて無理だよね。
商売で作出やってる人なんかは、先に特許や意匠登録されてる物に抵触しない様に
しなきゃいけないだろうし。
私は工業系の特許や意匠しか調べた事無いので、植物とかは良く知らないけど
最近のブランド野菜なんかも大変そうだもんね。
逆に、特許庁にでもアクセスして、バラで検索かけたら一日は楽しめそうだ。
714花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 09:56:15 ID:Aklbaazt
気付いたらデンティ・ベスが咲いてカーディナル・ド・リシュリューに
小豆より小さい蕾が付いてた。
漏れなくアブラムシがびっしりの枝もあって、さがせばチュウレンちゃんも
どこかにいるんだろうなーと…
庭仕事サボり過ぎた。
715花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 10:04:00 ID:ZGLTdmG2
そこでオルトランですよ
716花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 10:10:59 ID:ZNrQ52bP
同じように世話をしているのに、一鉢だけ全然蕾がついていない鉢がある・・・。
なんでだろう。
一番最初に買ったバラだから、これにこそ咲いて欲しいのに。

エサが足りてないのかなあ。
717花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 10:26:35 ID:7GdwkDua
オルトランも初期に撒いておけば確実に防げるよね>アブラー
うちは効きが悪くなったので、別の浸透移行性粒剤使ってるけど。
葉桜になったら必ずアブラー様は降ってくるので、さっさと先回りしなければ。

んでチラシの裏の独り言・・・
うどん粉祭りで、蕾こそ冬の手入れのお陰で苦労が報われてるけど、まっちろなベランダ。
ミラネシンも仕事人は週末までなかなか撒けない。
でも駅前の放置バラは、雨ざらし、3月にようやく1年ぶりに剪定が入って雑草が抜かれただけ、
なのに、なんで葉っぱがつやつやピカピカ粉知らずなんだろうと、不審に思うのだなあ・・・
品種の違いだけじゃないなあ。
やっぱり強風と乾燥のベランダはバラにとって体力奪うんだろうな・・・
ママンコシェだけがうどん粉出て無くてティーの中では偉いぞ!
718花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 10:28:59 ID:Aklbaazt
>>715
オルトラン粒ぱらぱらと、目立つところだけテデトールと
オルトランスプレーして戻ったらレスがw d。
これからのシーズン、アブラムシ退治用にガムテ消費が早いわ。
719花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 10:38:28 ID:ZGLTdmG2
>>717
うん。オルトラン無しでは(´Д⊂ モウダメポ
あるある。放置バラの不思議…。でも、蕾の立派さでは勝ってる!!と自分を慰めている○∠\_
こちとら月に二回の薬剤散布、欠かしてねーんだよ、とヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!

>>718
アブラムシをテデトール…。
うちは一年中オルトランを撒いてるから(何かしら植物あるし)アブラムシはいない。
…アブラー退治、ガン( ゚д゚)ガレ
720花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 10:43:24 ID:Aklbaazt
窒素肥料が多いとうどん粉など病害にかかり易いと本にはあるね。
手をかけない、栄養足りな目なバラでは、うどん粉も取り付く気が
起こらない、と…

>719
ぷちぷちです。
721花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 11:04:15 ID:MS9kl/Pl
乾燥と強風ってバラよりウドンコにとって強敵な気が。
乾燥していて風通しもいい(良すぎる?)のにも関わらずウドンコ出るって
ある意味すごいぞ。
密植(とは言わないか。要するにコンテナの間隔が狭すぎ?)で実は風が通ってないとか
日当たりが悪い、なんてことはないでしょーかね?
日焼け用紫外線ランプでウドンコ撃退した、って話、去年かおととし聞いたような。
このスレだったと思うが。
722花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 11:14:27 ID:ZGLTdmG2
>>720
プチプチ……ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!
723花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 11:24:06 ID:IT9lY5pL
すいません、質問よいですか?
大苗クリスチャンディオールなんですが、真上からみると
   ○
   ○ ←
  ○  ○
って感じで枝がはえてます。
この、真ん中の枝(矢印部分)の枝は、一番細く(エンピツぐらい)で
葉ばかりが茂って、花は咲きそうでもなく、ただ風通しを悪くするだけのような
気がするんですが・・・。
こういうのって、枝元から切ったほうがいいですか?
こんな時期でもかまいませんか?
よろしくお願いします。
724花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 11:28:01 ID:MS9kl/Pl
>>723
漏れだったら放置。秋までにはいいシュートに育つかも知れんし。
ただ風通しを悪くするだけじゃなく、ちゃんと光合成してくれてるはずだし。
シーズン終わって冬剪定の時期にあらためて枝ぶりみて決める。
725花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 11:47:16 ID:caFzwbYk
>>724
に同意。
今の時期枝を切ると成長が止まる品種もある。
クリスチャンがそうだかは不明ですが
726花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 11:49:38 ID:7GdwkDua
>>721
日当たりは最強。風当たりも最強・・・何せ20階なもので
葉がすれてそこから、病原菌が入り込む感じだね。

放置バラが強いのは、窒素肥料も関係してるかもね。
何しろ年に手入れが1回だけだからね・・・それにしても強すぎる。
次の施肥からは窒素を控えめにしてみよう。
しかし米糠踊りも欠かせないし(w
727花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 12:16:42 ID:47zO2o67
ミスティパープルの新苗 ゲト
コレって接木苗じゃなく芽接苗なんだ

しかし狭いベランダに
七号鉢以上 つる×1、HT×1、ER×1、FL×3、Min×2
七号鉢未満 HT×2、ER×1、Min×3 その他草花×9

ここにミスティ(FL7号鉢)が加わった・・・ orz
728花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 12:40:28 ID:PV7bXTND
無農薬系だと、木酢液よりラベンダーウォーターのがアブラー他害虫には効くような着ガス。
水だと思って油断してると薬効が染み込んでアーレーみたいな。
うどんこも洗い流せるっつーか…。
まあ安くはないからガバガバは使えないけど、肌についても全然問題無い辺りも良い。
うららが三つ開きかけですげー綺麗で可愛い。香りも良い。あと一息だ。
729花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 13:10:31 ID:IT9lY5pL
723です。
レスありがとうございます。放置してみます。
大苗のもとからあった枝も成長するんですか?
大苗一年生なもんで、
すいませんでした。
730花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 13:11:55 ID:MS9kl/Pl
どこのメーカーのか知らないが、含有している界面活性剤だの
安定剤だのが虫をヌッコロしてる悪寒>ラベンダーヲーター
731花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 13:17:28 ID:ZNrQ52bP
>728
ラベンダーウォーター!なんか良さそう。無害そうだし、ご近所にも迷惑かけなさそうだし。
それはアロマショップなんかで売っているものをそのまま使ってらっしゃるんでしょうか?

それともちゃんと園芸用の物が出ているんでしょうか?今ちょっとぐぐってみたけどそれらしいのは
なかったんだけど・・・。
732花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 13:33:15 ID:ihRLAhsO
ラベンダーウォータなんかより
テデトール、テープデトールのほうがマシ

後フデデトールってのもある
733花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 13:41:46 ID:ZNrQ52bP
>732
フデデトールが一番無害そうですな。そっちにするよ。
去年はアブラーの発生はなかったんだけど、マンションの三階だからと油断してたら一昨年ピーマンとかぼちゃに
みっしりついてたんだよね。

牛乳スプレーしたらだいぶ死んだけど、匂いがどうもねー。
734花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 13:49:24 ID:vf/AN9BC
>>728
うちにも「うらら」タンいます!います!!
丈夫でお花も可愛いですよね。
他の薔薇にくっつくせいか、油ーもあんまり見ない。
でも、うちのはあまり香らないですよ・・・orz
735花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 14:00:37 ID:R3z4bF1j
soushun開花。@高知
736花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 14:21:58 ID:7GdwkDua
駅前の放置バラの中にも「うらら」あったなぁ。
やっぱりスゲー丈夫。
737花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 14:35:06 ID:lUcNAJXc
ゲルブダグマーハストラップ咲いた〜
いい香りだよ。
丈夫だよ。
でもトゲトゲ多いよママン〜
738花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 15:34:28 ID:MS9kl/Pl
>>737
ゲルベダグマーって実成りはどんな感じですか?
たくさん成る?
739花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 16:31:59 ID:Tcl1/U97
アプリコットネクターに蕾キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
740花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 17:43:27 ID:Aklbaazt
>>730
害虫の忌避剤やうどん粉洗い流しにするなら、
界面活性剤入ってる製品より、ラベンダーオイル入りの水を
散布(スプレイ容器を振りながら)した方がよさげ?
741花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 17:48:38 ID:E0JC6b1y
オイルと水が混ざるには
界面活性剤等が必要なわけだが・・・
742花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 17:53:33 ID:Aklbaazt
スプレイ容器を振るだけじゃだめか。
743728:2005/04/21(木) 18:06:13 ID:PV7bXTND
ウチのラベンダーウォーターはファ○ム富田のです。高価じゃ無いけど季節限定品なのが…
香りからしてもよそのラベンダーウォーターより濃い感じだから効き目あるのかな。
まあラベンダーの薬効についてはアロマスレでも参照して貰えば判りますかと。
ウォーターてのは精油取った後の残り汁の溶けた精製水とでも言いましょうか…
ローズのも勿論あるし化粧水代わりにすると人間のお肌には良いですよ。
でも虫の肌には強すぎるって事なのかなー。
水と油を混ぜるには、界面活性剤より純石鹸の方が家庭では使い易いのではと思われ。
薬用アルコールを混ぜても良いかも知れない…バラが喜ぶかは知らんけど。
744花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 18:36:15 ID:K54hvogI
またループか…( ゚Д゚)
いいじゃん。ちゃんと試験されて、安全性が確認されている薬剤で。
キッチリ効果あるし、成分明記されてるし。
ま、エセエコロジストはなんたら液でもつかってろってこった。
745花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 18:41:35 ID:7GdwkDua
>741
エマルジョンという手がある。
例:マヨネーズ。
でもとっても大変そう・・・そんなに苦労するなら普通に薬希釈した方がw
746花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 19:25:33 ID:Aklbaazt
>>743
ベランダなどの身近な場所のばらにはアロマはよさそうですね。
随分前に作ったきり使い切っていない、唐辛子のウォッカ漬けがあったのを
思い出したので、これを希釈してラベンダーオイル垂らしてみようかな。

なんか、気を悪くさせてたらゴメン。
747花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 20:53:40 ID:DkfaSyrF
>>739
うちのアプリコットにも蕾キタ!
748花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 21:12:23 ID:RsC8+Qje
島○でジャックカルティエの新苗ゲット。
細っこい台木に細い枝で40cm位に成長してた。
もう置けない、と思いつつ398円だったので無意識のうちにレジ前に立っていた。
749花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 21:17:44 ID:JQfEdFFy
そんなあなたにこの言葉を授けよう。
「バラのコンテナは、もう置けないと思ってからが勝負だ」
俺の知人が吐いた迷言。
750花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 21:38:20 ID:qOXTJWPC
どういう勝負か、ご意見請う。
751花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 22:37:24 ID:cro3raqP
最近農薬原理主義みたいな人がいるなあ。
指定農薬以外は全て悪ですか?みたいな。
752花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 22:38:31 ID:QlKHOS+R
>749の知人、漏れ的に素敵w

なんか、やっと蕾のついたショーヒットがどんどん枯れていくorz
無農薬でやってきてたけど、明日アブラー駆除にオルトランと
雑菌消毒にベンレート水和剤買ってくるに汁。
事前に対策取らずに、事が起きてから慌てるアフォの代表みたいだ(逝
753花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 23:00:36 ID:Jdicksmm
うちのアプリコットも蕾ついたけどあれはHT扱いすべきかFL扱いすべきか
一応FLなのは分かってるんだけどね、枝ばーんでっかい花ぼーんで
感覚的にはHTとしてみてるときがある
754752でつ:2005/04/21(木) 23:43:16 ID:QlKHOS+R
今、薔薇の病気調べてたんだけど…この症状なんでしょう(@_@?)
褐班病みたいに葉の縁から変色するけど、患部は黄色で
黒点病末期(?)かと思いきや、黒点は一切無くて
まさかモザイク病!?でも色は黄色(黄緑)でも、モザイク状の進行具合ではないし
単に枯れてるだけにしては、患部が転々とし過ぎだし…

お知恵頂けると助かります(ノ_<)
755花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 00:23:23 ID:2APRqtku
肥当たりとか。
それとも今まで日当たりに置いていたのが日陰に置いてみた。とか。
756花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 02:15:12 ID:wAu5rpEc
>>743
本当にフレッシュで無添加のアロマオイルやラベンダーウォーター
(ローズウォーター、オレンジウォーターなんかも同じね)って
早い話ナマものだから日持ちはしないし紫外線に当たれば劣化する。
お肌に付けて日光に当たらないようにって注意書きがあるでしょ?
で、劣化しないように加工してあるのは界面活性剤や安定剤、
品質保持剤が入っているわけですよ。
つまり化学薬品なわけ。
どうせ化学薬品なら、園芸用の農薬を使った方が安全で確実だってことです。
757752:2005/04/22(金) 02:16:20 ID:x1UyOUqW
>755
ありがとうございます。
肥当たりですか…
だとすると、もしかしてソコに薬品(殺菌剤)与えるのは
更に刺激を与え、株を弱らせる事になりかねないですか?

何かそんなイメージ、違ってたら突っ込んでやって下さい(^^;)

ちなみに日当たりに関しては、あまり変わってないです。
病気って訳では無いのかなぁ。
水のやり杉で一部根腐れ起こしてるとか。
しかし、風の通り道におり
やたら乾燥する環境な為に、ほぼ毎日しないと表面の鹿沼は白く
地面下、数センチ迄乾くのだけど…

連続の質問で申し訳ありません。
758花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 03:07:45 ID:pcTEVeTF
>>756
すまんがプロのテラピストでも無いなら黙っててくれませんか?
つーか人のフラワーウォーターの管理方法も知らんくせに余計な世話なんすよ。
後ラベンダーウォーターは日焼け後のケアにも使われる程度の事は知っといてくれと。

ついでに、誰が無農薬原理主義だと?鼻で笑ってしまいましたがな。
自分の身体とバラと相談しながら、今日は風向きがこっちだから希釈剤とか
フェイントでラベンダー行こうかとか決めて使い分けて、取りあえずそれなりに
上手く行ってる成果を報告しただけなんだから、ほっときやがって下さいっての。
…ほんまにちょっと目新しい事紹介した程度で一々目くじら立てたり、ナントカ主義とか
決めつけるのはマジで勘弁してくだせい。おながいしますよ、ホントに。
759花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 03:19:59 ID:pcTEVeTF
あ、農薬原理主義か。スマソ。農薬はいいよー。コップ一杯で天国逝きだ。
いやそういう話じゃありませんな。不謹慎、失敬。
しかし扱いが繁雑なのもあって希釈率間違えたらおっかないのとかあるのは使わないなあ。
錠剤とスプレー剤位か。
後はテデトールに古ハブラシ、日本ならではの秘技サイバシなんかもありますか。
更にはテントウムシやハナグモなんかも頑張ってくれますが、時折薬の巻き添えに…。
時に近所に柵からアーチまでつるバラ誘引してある幼稚園があるけど、いかにも
管理が難しそうだ…。
760花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 03:27:02 ID:wAu5rpEc
>>743=758
人の書き込みには「プロじゃないなら黙っとけ」とか言いながら
自分は何の根拠もなく「取りあえずそれなりに上手く行ってる成果を報告しただけ」か。
アロマオイルやその手の天然香料を含有する液体を付けて紫外線浴びるのは
どこのメーカーも禁忌に上げてるがな。
プロじゃなくてもマトモな消費者なら説明書ぐらい読んでから使えよ。
取りあえず、直射日光に当たる生き物にそんなもんぶっかけるのは
漏れなら疑問だと書き込んだだけだ。
根拠ある反論をしてみろ。

ついでに「無」農薬原理主義だなんて書き込みは漏れの目には見えないが。
脳内カキコに勝手につられる程度の日本語能力じゃ
アロマオイルの説明書も理解できないか。w
761花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 03:38:31 ID:a9o23d/o
おまいらもちつけ。
762花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 06:48:38 ID:ryjU4nc+
>>728
あなたの試みは自然と共生するロザリアンの掲示板なら
絶賛されるだろう。そっち行って続けてください。
信者もできるかもしれない。荒らさないでくれ。
763花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 08:49:42 ID:CVoKVit9
すみません!バラゾウムシの被害で泣いています。
やっと出てきた蕾が次々やられています。現場を
押さえても、やつらはポロッと落ちて上手く捕まえられません。
被害が集中するのは10日くらいですが、一季咲きのバラだと
本当に泣きたいです。全滅することはないのですが、精神的に
ダメージの大きい虫です。何か駆除の方法はありませんか?
764花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 09:13:07 ID:8LtyslR5
ラベンダー水の話、面白かったけどなあ。
自分はしつこいうどん粉をマキロン+コットンでふき取り、虫はテデトール。
ベランダだからこれくらいで何とかなるけど、日照不足が深刻だ。

>752さん
風の通り道とのこと、うちでは風で葉がやられていきます。
支柱で根本がゆすられないようにしたら幾分ましになりましたが、
春先の新しい葉の先はちりちりです。
花が遅くなるし、何とかしたいですわ。
バラ2年目のたわごとなので役に立たないかもですが。
765花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 09:19:41 ID:80u14nTh
>>763
スミチオン撒いたらいなくなったよ。
766花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 09:24:20 ID:YGq3rQDd
>>763
株の下にビニール敷いて木をゆすって落とすとよいそうだよ。
他、テープの粘着面を外側にして割り箸に貼って押し付ける、
筆で払い落として紙袋などで受ける。
ガンガレ!
767花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 09:26:56 ID:90bbZIu2
アロマオイルとかの話はメルヘンとしては面白いね。
ほんともういいよ。他でやって。
768花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 09:35:03 ID:cb3yr0+t
最近天気悪いせいかうどんこが蔓延してるなぁ。
風強いからやっぱり湿気のせいかな。
1回目の開花までは綺麗なままでいて欲しい
769花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 09:52:21 ID:yvLM7Lf+
ラベンダーでも米ぬかでも、こんなことやってみたyoっていう経験談は面白い。
でも批判されたり疑問視されたりしたとたんに「黙ってて」ていうのはNGだな。
自分のやり方を完全肯定して欲しいだけなら、何も2ちゃんに来ることないじゃん。
かといって、製薬会社やマニュアル本の言い分を鵜呑みにするだけってのもつまんないよ。
2ちゃんねらロザリアンなら色んなことやりながらバラを楽しもうよ。
770花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 09:53:37 ID:yvLM7Lf+
ごめん、ロザリアンってのもNGワードか・・・orz
771花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 11:17:15 ID:5LnLnbdn
必ず荒れるってことは、2ch園芸板にずっと住み着いてるバラ厨がいる、ってことだわな。
すごい粘り腰で葉裏にひそみ、らべんだーオイルとかニームとかかけられると
飛び出てくる...らしい
772花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 11:22:02 ID:yvLM7Lf+
ごめん、笑っちゃった。w

ラベンダーオイルで殺虫って、ちょっと前のBISESにも出てたね。
もっともその記事書いてたのお医者さんだから
ウドンコにイソジン使ってたりして、どうも単価高い方法ばっかだった覚えが。
773花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 11:55:06 ID:lHzH1o7I
>>767
ハゲド。アロマの話はメンヘル板へ逝け
774花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 11:58:26 ID:lHzH1o7I
ここは2chだ。ぬるい関係がいいなら、なんとかアベニュー逝ってくだちい。
無農薬だらなんたらの議論もうざい。
バラに農薬。これ普通。
それと、2chの空気嫁ないなら、一年ロムって。
おながいします。
775花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:02:16 ID:lHzH1o7I
>>767
メルヘンか…orz
776花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:03:19 ID:lHzH1o7I
>>771
連投スマソ。
荒れるのは、2chでは普通。煽りの耐性ついてない香具師大杉。
777花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:04:33 ID:628gtms5
>>760
アロマオイルも色々ありますぜ。
100均のはなんちゃって品なので知らんけど、肌につけて日光浴びちゃいけないのは
主に柑橘系オイルとか、まぁ限られた種類ですねー・・・。
ラベンダーやティトリーは肌に直接原液つけてもオケーな貴重な精油ですが、精油と
Fウォーターは違うので、何というかそのぅ・・・いや板違いなのでやめときます。
あとー、>>758>>759で農薬うんぬんについてはレスしてますね。
気をつけないと自分が足元掬われちゃいますので、いえほんとに。

私んとこもサヤエンドウ植えてある隣にバラ鉢並んでるので、そこらはあんまり
農薬バーンはしないです。ていうか元気なんで病気とか少なくて助かってますが。
どさくさ紛れにエンドウがアイスバーグに絡みついててどうしよう・・・。
いくら風強いからって、30aもつるのばして絡まなくても・・・。

>ウドンコにイソジン
値段はともかく(多分本数が少ないんだろうと)色とか臭いは大丈夫なんでせうか?
ダマスクローズとイソジンとか混ざったらスバラスィかおりになりそうなお燗。
778花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:14:56 ID:i4QvUW2b
オレ様的には>>769の意見に賛成。
普通じゃねーこと書いてもいいじゃん。
仕切屋はウザイ。

まーそんなことより庭のバラですよ。
今年、ブラインド多くね?
品種にもよるけど早くから芽を出したやつがしゅるるる〜
オレもうダメポってなってるのが目立つんだが@神戸
779花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:27:58 ID:pcTEVeTF
農薬その他有りでも無しでも、とにかく臭いがなるべくしなくて花が咲けば良いと。

>ブラインド
今年は多いのか…。緑光がすごく多くて昨日かなり処分したつもりだけど、まだ
切っても良かったかな。
他はちょっと待ってみたら意外に蕾上がって来たんでまあ及第点ですか。
まだ咲いてみないと分からないけど。
チャイコフスキーの蕾が結構大きくてびっくりだ。小さい系だと思い込んでたよ。

時にベランダ栽培で特に高層階の皆さん、下に物落とさないように気をつけてね。
大阪の27階から〜って事件は驚きますたよ。大阪怖いよ大阪。
780花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:28:06 ID:7PPBb0fV
>>777
噴霧はNGだと記事にも書いてあったyo。うがい用のイソジンを
薄めて脱脂綿などにしみ込ませて患部を拭く方法なので臭い的には
大丈夫だった。拭き方がまずかったのか、我が家では治りは
それほどよくなかったので、結局カリ緑噴霧してしまいました。
781花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:36:40 ID:lHzH1o7I
たまに出てくる大阪弁のオバハン、キモイ。
782花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:40:08 ID:cPip2dUs
関西です、Sophies Perpetual がいきなり1輪開花(他の品種はまだまだだったり蕾)
香りをかいで幸せになりました、暖かいところのみなさん、そろそろでしょうかね。
・・・チラシ裏な話ですが、嬉しかったので。
783花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:41:26 ID:YGq3rQDd
>>781
奈良の大騒音オバサンの歌聞いてから、大抵の大阪弁の奥さん方の言葉が
小鳥の歌声の抑揚のようだと思うようになりました。
784花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 12:41:38 ID:pcTEVeTF
>大阪弁のオバハン
?バラに出てくるんですか??
785花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 13:06:43 ID:lHzH1o7I
>>783
ワロス
>>784
五年ロムってろ。
786花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 13:35:11 ID:yvLM7Lf+
>>777
ジエン乙

ゾウムシもクキバチもアブラーも被害っていうほど被害はないんだけど
花が咲くと出てくるのがヒメコガネ。
こいつら、本当にどうしたら追っ払えるんだろう。
それも白い花で香る花ほど被害が大きい。
去年はジャクリーヌデュプレなんか無事なのが一つもなくなるぐらいだった。
今年はマーガレットメリルが標的の悪寒。
コガネの親対策、なんかありませんかねえ?
787752:2005/04/22(金) 13:35:30 ID:x1UyOUqW
>764
ありがとうございます。
周囲に遮蔽物が無く、強風が吹き荒れまくってまつ(^^;)
どうも根の損傷に話が絞られてきて、少し安心。
いや、ウイルスとかだとモノによっては苗処分にとどまらず
土まで汚染されるてる可能性があった様なので、ガクブルですた。

対処兵器を見に、京阪園芸へ
新苗は買わない、買わないぞ…
788花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 13:37:33 ID:fueaTZVI
グリットコースター(ポリアンサ)なんですが、うどんこにやられました。
シュートからでてきた新しい葉っぱばかりやられました。
メインは2本ですが、早めに葉を取り除いたり、薬と木作酢を交互にまき
現在はとまっているようですが、うどんこというのは全体になるものではなく
新しくやわらかい所がやられるものなんでしょうか?
それとも、まだまだこれから古い葉にうつっていくのでしょうか?
一応他のバラ達とは隔離しています。  不安・・・でつ
789花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 14:23:14 ID:PLuJqnMp
うどん粉対策に
私は職場に強酸性水作る機械があるので
せっせとスプレーしてます
効果は、まだ初めたばかりなので分かりませんが
とりあえず、白粉病変の拡大はしてない。
790花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 15:22:46 ID:LU3RB0/k
>>789
うちは強酸性水もどき(@GAMIさん)を
作ってまいたりしますが、効果はあるような、ないような。
いいですね、本物の強酸性水。

すみません、横レスさせてください。
つるバラ用にアーチを購入予定です。アーチは
値段も素材もいろいろ。安いものはドイトで3000円
からあるんですけど、それでは風に吹き飛ばされて
しまいませんか?やっぱり2、3万はたいて頑丈そうなの
買うべきでしょうか?
昔よく見た、鉄製の白く塗った(ペンキ?)アーチが
欲しいんですけど、どこかに売ってませんか。
791花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 15:26:08 ID:LU3RB0/k
790です。
GAMIさんのは、強酸性水もどきじゃなくて
酸性水もどきでした。ごめんなさい。
792花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 15:36:27 ID:yvLM7Lf+
しっかり埋めてあれば飛ばされるなんてことはないと思うが・・・
値段の高い安いより、風向きと誘引の仕方じゃないかな。
抵抗の大きい向きに立ててアタマでっかちな誘引してると
台風なんかで倒れることはあるかもね。
793花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 15:44:38 ID:LU3RB0/k
>>792
レスありがとうございます。今「バラ アーチ」でググってみてました。
コンクリートを入れてやったり、固定をしっかりすることが大切なんですね。
しかもこれはつるバラスレで質問すべきことだったです・・・、失礼しました。
794花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 17:12:23 ID:7zOUhs8S
ミミエデンに早くも蕾がつきました(東京近郊)
ところが今朝になって葉っぱがうどん粉っぽいです。
遠くからオルトランしてみましたが、雨の当たるところに置いておくと悪化するでしょうか?
ベランダなのですがミミエデンが一番雨に当たりやすい場所にあります。
場所移動してみようかな?
795花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 17:18:22 ID:pcTEVeTF
>コガネー対策
ウチはシバイーヌ(タイプ♀)ががんがってくれるのでコガネは割と平気なんだけど
(オプションでノラーネコもあるけど奴は置き土産が臭い)
今はアブラーと、ゾウムシだな。
アブラーは油断してるところを葉でプチプチっとやるのが日課であり快感と化しているけど
ゾウムシが油断も隙もない。
ついさっき花蜘蛛に食い殺されるシーンに遭遇。ざまみろ。
796花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 17:30:06 ID:cb3yr0+t
ホソオビアシブトクチバ1匹捕殺

と思ったらどっか逃がしちゃった(;´Д`)やばい・・・
797花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 18:23:17 ID:i4QvUW2b
>>794
オルトランはうどん粉に無力だぞw

あと雨に当てることは悪くない。
湿気が問題で、あとは品種の問題。
ミミエデンで蕾が付くまでうどん粉にならないってのは
なかなかいい場所だろう。
798花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 18:32:54 ID:DC5q7jTE
俺の持ってるミミエデンは一度もうどん粉喰らったことない。
ラッキーなのか、根性のある株なのか。
799花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 18:33:55 ID:DbOxnJRg
オルトランCのほうかね。サプロール入ってるから。
800花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 19:34:51 ID:GSyx0ZXm
すみません・・・
皆さん方にお尋ねいたします。
バラゾウ虫にお困りではないでしょうか?
当方では大量発生でお困りモードなんですが、
皆様の対処方法をお教えくださいませ。
801花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 20:22:38 ID:0oPAra4V
スイートマザーズデイの蕾がだいぶ大きくなった♪
やっぱり母の日ぐらいにさくのかな?
802花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 20:36:28 ID:NMxO4/iT
>>800
質問厨はいいけど。
地域と環境かかなきゃ(´・ω・`) 知らんがな
803花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 21:15:16 ID:JEtM1kni
強風で葉がぼろぼろ。特に照りのない薄い葉のものが酷い。
枝が折れるのは支柱を立ててりゃ防げるけど、葉を風にまけないように
どうにか、硬く丈夫にするような資材って何かないものかしらん。
風通しが良い分、病気は少ないのに見た目が悪くて悲しいよ。
804花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 21:27:34 ID:hdcWQ7B1
バイオゴールドバイタルは?さすがに物理的に強くはならないのかな?
805花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 21:35:15 ID:W/BYr8JQ
よくある手はカリ分を与える。もしくは強化・・・だと思うけど。
806花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 21:41:34 ID:i8Y7Qamk
セプタードアイルとミミエデンに蕾キタ━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!

それにしてもセプタードアイル、葉が他のバラに比べてすごい。少し梳いてやった方がいいかも。
でもどれがブラインドなのかサパーリ。

>794ミミエデンの葉っぱに、うちもちょこちょこうどん粉がわくよ。
適当にウエットティッシュでふき取ったりしてる。意外にそれでなくなったりするもんだと思ってたら
昨日雨が降ったせいで朝ちょっとまた出てた。

うどん粉って一日どころか、一晩で来るんだね。
807794:2005/04/22(金) 22:30:45 ID:5DBkgaXS
>>797-9
オルトランCのほうです。
湿気はないところです、風通しもいいです。
雨は影響ないのですね。
風上に置いてあるのがちょっと気になってます。
とりあえず葉はむしってしまおうと思います。
ミミエデンはとても思い入れがあるバラなのでうまくいくといいのですが・・・

>>806
ふき取り!
早速明日の朝試してみます。
それでダメならむしってしまいます。
808花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 22:32:13 ID:7O8vR2dc
タキイ新発売のテラコッタをはじめて見ました。
丁度テディベアーを大きくしたような
しっかりとした花で微香ながらも香りあり。
これはヒットしそうな予感がした
ピンクっぽく褪色しなければいいんだけど。
809803:2005/04/22(金) 22:41:58 ID:JEtM1kni
804さん、805さん、ありがとう。
バイオゴールドバイタルは、去年から灌水・葉面散布両方で使ってるんですが、
葉の傷みそのものついては、効果があるのやらないのやら?
(でもBG使い出してから、生育は調子良い気がしてるので、
今後も続けるつもりなのですが。)
もう少し、肥料の与え方を工夫して、カリ増強を図ってみますね。
810花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 01:19:07 ID:fkZm7TsI
てゆーか、新発売じゃないし>テラコッタ
811花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 02:27:44 ID:vrUl6lca
タキイのテラコッタはHTで寺西さんの最新品種。タキイの登録商標品種ダッテヨー
メイアンのテラコッタも現地ではHTかFLだった希ガス。日本だと伸びるらすぃ。
朱の混じった茶系いいな両方欲しい。
812花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 02:46:17 ID:f3RL6WJm
>810
え?タキイのはどのテラコッタと同一品種なんですか?
813花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 09:25:15 ID:NrnUbkR5
>>802
どうもご親切にありがとうございます。
当方の地域環境は以下の通りです。
東京の戸建てで東に公園あり、
南側に平屋住宅。
西に道路という環境です。
一階には地植の ピエ−ルドロンサ−ル ポ−ルズヒマラヤン モッコウバラ等
二階ベランダでオ−ルドロ−ズを鉢植えにしています。
市販の殺虫剤、ニンニク入り木酢液、唐辛子入り木酢液を使いましたが、
逃げ足の早い堅い小さい体にはききません。
首を締め付けられてうなだれている蕾を見ると
体の力が抜けて行きそうです。
一季咲きの方が被害大です。
何か良い方法を教えてください。


814花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 09:59:04 ID:dqIwo+TM
>>813
802だよ。
自分とこと環境にてる…Σ(´Д` )…のでマジレス。

多分、薬剤散布があまいと思われ。
自分は、週二回、定期的にローテーション組んで薬剤散布してまつ。
それと、今の時期は、新芽がたくさんでるから、市販のだと効果薄い希ガス。
展着剤を多めにいれて、んで定期的に散布汁。

自分とこは、これでゾウムシみないよ。殆ど。
地植えで木酢はあんまり効果なかった。経験上。
だもんで、専門の薬剤をきちんと購入して散布するが吉。

ちなみに、地植えが殆どだし、一季のピエールもCLアイスも皆虫イナーイ。(゚д゚)ウマー。

自分はお隣さん、ご近所に薬剤散布の説明はしてあり、早朝、もしくは夕方。
基本は、洗濯物がない時。窓が開いてない時。風がない時だす。

長文スマソ。
815花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 16:16:53 ID:FyAo/Y5r
チラシの裏ってゆうかチラシ?

幹に逝ったら芽接新苗880円だった
結構良い感じの苗だった
ジュリア、ロココ、デンティベスに手が伸びそうになったが踏みとどまった
アブラハムダービーの立派なスタンダード8500円だったからさすがに買えなかった
仕方ないからペチュニア買ってかえってきますたorz
816花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 17:25:33 ID:wbglGCFo
>>815
明日幹に行くのですごくありがたい情報です。
ちなみにどちらの売り場でしょう?もし良ければ教えてください。
817花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 17:27:35 ID:LsjCe0FP
ブルーヘブンの新苗…ネットで見つけて迷ったけど、「残り後一つ」の表示に思わず
買物かごにポチッとな。買いそびれた人いたらスマソ。私のせいかも…。
時にこれって香りはどうなんだろう?
色合いは印刷からパソ画面からあちこちで見たから大体感じ伝わったけど、香りに
ついてはあんまし聞かないな…。
他はミスティパープルだの若紫だの青系ばっか。ブルームーンもブルーバユーも
もっと欲しいし、HTとFLは青系だけの庭にしてしまうのもいいかな…
818花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 18:40:26 ID:9Pv9p3Qa
バラゾウムシ・・・・・俺も基本的に薬剤で絨毯爆撃を繰り返してる。
それでも防ぎ切れないよ。カルホスってはまだ使ったことないけど、一度試してみようかな。
こいつは購入時にハンコいるんだっけ?
819花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 19:07:25 ID:E//mdkuy
大苗を植えてまだ葉も出てこないウチの初バラアイスバーグ@東京。
もう諦めよふーと思ったら赤いフキデモノぽぃものがポツポツ。
・・・ぅ?コレが芽なのん?待ってていいのん・・・?
820花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 19:41:32 ID:xqJFty1r
>>819
死にそうだったけどかろうじて根が少し育ったので芽を出そうかなー
ってとこだね
821花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 20:31:59 ID:16oaJFrg
今年初のバラクキバチ来襲@神奈川南部
何で一番いい状態の茎ばかり狙うんだ。
15本ぐらいヤラレタ。
まだ無事な茎にアルミホイルを巻いてみたけど、これってどのくらい効果あるのかな?
822花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 20:33:18 ID:0DrnpVuy
>>802,814
ご親切にお答え頂き誠にありがとうござました。
もし宜しければ薬剤名を教えていただけませんか?
これからも宜しくお願いいたします。
823花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 20:48:56 ID:0DrnpVuy
>>818
824花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 20:54:43 ID:0DrnpVuy
>>818
カルホスを使った日は、アルコ−ルを控えた方がよいそうです。
肝臓のために。
825花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 21:12:20 ID:Ib+J3j7k
今年は何だかブラインド気味だったけど、
みんな順調に蕾がついて来たよ〜

でも、もう庭の大きさに対して過剰気味なのかな?
うどん粉が出やすくなってきたみたい…
気にしてはいるんだけど、どうしてもそれっぽい
葉の変形が出て来てる…難しいなぁ
これまではうどん粉知らずだったのに… orz
826花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 21:13:24 ID:Jr2vhsKR
>>822
釣り?それとも初心者?
802だけど。
ネット使えるんだよね?んで、ググったりしてみたかな?
2chでは質問厨はあんまり歓迎されないよ。ググってみて、そんでわかんなかったりしたら
いいと思うけど。
んでも、このスレにいるってことは、ググるなりなんなりして辿りついたかだよね。

…まーいーか。薬剤は、オルトラン、スミチオン、マラソン、カルホス、トリフミン、オサダン、オリオン、等々。
害虫対策用と、病気対策、病気退治でローテ組んでる。

ちなみに。
新芽は水をはじくから展着剤も忘れずにΣ(´Д` )
827花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 21:26:07 ID:xqJFty1r
いやゾウムシに効く薬を聞きたいだけだと思うんだが
828花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 21:44:53 ID:LsjCe0FP
夜犬の散歩がてら近所の家のつるバラが達者なのに感心しながら、近寄って枝を良く見たら
蕾という蕾にアブラーがまあびっしりと…。アスパラ状態っつーか。
手術用の薄いゴム手袋はめてビーッと潰したら快感だろうと思う位の壮絶さ。
あれでも咲く事は咲くんだろうけど、駆除するとなると何をどれだけ撒けばいいんだか…
テントウムシなら50匹位は飼えるかな。
829花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:09:46 ID:0DrnpVuy
>>826
有難うございました。
ばら栽培は長いのですが、殺虫剤初心者です。
困り果てておりました。
830花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:11:05 ID:xCibk03W
胴体がオレンジ色で手足頭が黒い虫って何?
831花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:20:55 ID:pGvfiqF9
>>830
チュウレンジハバチ
今年も来るのかなぁ・・・
832花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:33:55 ID:/B8jzfK+
カラフトイバラに早速黒星が…orz
油断したらすぐこれだ
833花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:35:36 ID:L9JMmHQ8
蚊取り線香とかって厨連忌避に効果ないかな?
除虫菊って日本古来のアロマだけどなぁ。
834花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:38:12 ID:Jr2vhsKR
>>829
802だよ。
でつか。んがしかし、バラ栽培が長いのに薬剤初めてですか。
薬剤とはいえ、万能ではないので、それなりに被害はでるよ。
とゆーか、植物で虫の被害をゼロ、というのはカナーリ難しい希ガス。
なんで、ヽ(´ー`)ノマターリ楽しめればよいのでは。
835花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:40:58 ID:Jr2vhsKR
>>831
来るショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━(  `・)━(    )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…

あの産卵シーンは、何度みても(((( ;゚д゚)))ガクブル
836花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:54:50 ID:xCibk03W
>>831
ありがとう。
今日、1匹見つけて殺虫剤かけたら氏にました。

>>835
「チュウレンジハバチの産卵」でぐぐったらガクブル画像見てしまいました。
837花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:57:25 ID:fvp4kN5R
チュウレンジって、本当に飛ぶの下手だよね。
ひょっとしてマンションの上層階組の人は、あんまり被害ないのかな?
強風エリアに、あのぶきぶきぶきっちょ飛行でたどり着けるとは思えぬ。
838花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 23:26:37 ID:W1LKXR7T
どうしよう。鉢植え粉粧楼のシュートに蕾が付くまで放置してしまった・・
まだ柔らかい茎だし葉の間隔が開いているので、いきなり切ったら
枯れ込まないかect どう対処したらいいかわかりません。
やはり剪定するべきでしょうか・・
839花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 23:40:16 ID:Jr2vhsKR
>>836
見ちゃいますたか(゚Д゚,,)
そらもう…自分で見つけた日にゃil||li _| ̄|○ il||li

>>837
うん。ヘタクソ。あんなフラフラしてて、しかも捕まえやすい…。
マンソンの人達はどーなんだろー。高層なら逝けない希ガス。
良いな。裏山。

関係ないけど、今日はナメクージ手でつぶしちゃったし_| ̄|○
なんかネトーリすると思ったんだよね…ははは。・゚・(ノД`)
840花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 23:46:48 ID:Jr2vhsKR
チラ裏。しかも連投スマソ。もう寝るんで許して。

古いけど、蓮画像といい、チューレンジの卵といい、ヨトウの卵といい…
ああいうツブツブが気持ち悪いって感じるのは、なんか意味あんのかなぁ。
画像はさすがに2chで鍛えられたから多少のグロは平気だけど、
生のチューレンジとかには耐えられないつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
841花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 23:48:16 ID:zkXFuv0J
(゚Д゚)ハァ?
842花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 00:25:14 ID:meDLCzoM
>>837
元団地五階ベランダ栽培。
虫害、病害、何もかも少なく、無農薬で無理なく過ごせました。
当時はチュウレンジなんか見たこと無かった。
猫でも生ゴミ目当てで5階まで登って来たのにな。

5階は、コガネムシの数もたかが知れてたし、唯一の敵はうどん粉程度。
ただ照り返しの強さと強風はなんともならず、鉢を移動させたり
水遣りマメにやったり、体力は以前の方が使っていたとオモ。
843花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 00:36:11 ID:laZahywc
バラにウンカがついてておどろいた、大量に樹液を吸っているみたい。
冬の間もいた、ウンカって冬越すんだね、
稲の虫だと思ってたが、バラにもつくとは知らなかった。
844花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 02:55:13 ID:gD46IlwL
チュウレンジっていつも無意識に手で叩き落とすとそのままじたばたしてるヤツかな。
シバイーヌが食っても大丈夫なら彼女に任せたいが。
ラベンダーラッシーの鉢をズラしたらダンゴ虫とナメクジがゴロゴロウニウニ。
鉢底ですり潰して平たい石を敷いて置いたけど、上から下から全く油断も隙もない。
845花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 05:54:45 ID:z36d5NQ7
にっくきクロケシツブチョッキリ!
5年程前ばらを育てだした頃、新芽やつぼみが、くてっと
曲がる理由がわからず、やっと調べてこの小さなゾウムシ
が犯人とわかったときの驚きったらなかったね.
何百輪もつぼみを付ける大株でもほっておいたら被害は甚大.

でも、くすり撒いてもあんまり効かないんだよねー.
スミチオンとオルトランの混合材を撒いた直後にぷすぷす
やってる奴がいて、結局、指でつぶして廻るはめになる.

決定打を知っている方いませんか〜?
846341:2005/04/24(日) 10:41:56 ID:DRuoURsj
本当に今頃になってって感じなんだけど、>341〜辺りで、
「何がシュートなんだか分からない、茎にいきなり葉が出てきたけど花芽が見当たらん!」
と騒いでいたものです。
>365さんの教えてくださったサイトを参考に、一週間くらいで蕾らしきものがたくさん見え始め、
今すごいことになっています。30〜40個くらい。

今のところブラインド処理とかは一切しないで、観察しています。
初めての年だから、自分のためにもちょっと様子を見ようかと・・・。

半年以上ずっと枯れ木のような状態のものを世話してきて、こうやって蕾がついたのを見ると
すごく感慨深いですね。
このスレでは色々教えてもらってありがたいです。

もうすぐGWですが鉢が増えてくると、旅行には出られませんなあ・・・。
847花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 11:37:15 ID:f9CgxJyN
>846
> もうすぐGWですが鉢が増えてくると、旅行には出られませんなあ・・・。
水やりはタイマーで安く出来るようになりましたが、減・無農薬の方には虫退治がねー

ゾウムシにやられてます。
退治方法調べて見ると 手か、とうがらしエキスか。
あれ、オルトラン。知らんかった。
アブラムシ退治に粒状を撒いてましたが、効き目が切れたかな。
848花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 14:09:04 ID:tM1qQNIU
>>843
「バラにウンコ」と読んでしまった。
849花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 16:10:42 ID:tsQLrNT1
葉っぱが ドライフラーワーのようになって ボロボロと崩れていきます
これって 何ですか 付近にバラゾウムシ、それから 蚊のような虫も 
蕾に止まっています。
850花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 17:14:10 ID:flmsIYop
以前書き込みをしてたショーヒット房です。
例の葉の枯れて行くのは、どうやら黒星病だった様です。
…黄色くなった後に黒点が出た模様(-_-;
本日、iiパークにて病状判明。
ついでに、茎に卵産み付けられてる疑惑も浮上してしまった訳だがorz
とりあえずベニカXを購入し帰宅後に噴霧、現在日陰に隔離中です。
やっと付いた一個の蕾、がんがって咲かせまつ

同所にてブルームーンとガーデンパーティの新苗購入(*´Д`*)
現在、ショーヒット・芳純・シルクレッド・ブルームーン・ガーデンパーティの五種All鉢植え。
三月から薔薇入門して、何か凄い勢いで増殖中w
851花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 17:39:12 ID:gD46IlwL
クロッカスローズの蕾がことごとくゾウムシに…orz
おのれ赦すまじ…何々オルトランにトンガラシか。
ひっ捕らえたら針刺しの上、火焙りの刑にしてやるっっキーッ!
…中々捕まらんけどな…。
問題は何匹がかりでやられたかだなー。
昨日の夕方までホントに何とも無かったのに…自信無くすよ…
852花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 18:38:52 ID:z36d5NQ7
>>849
それはバラゾウムシの仕業です。
はっぱの根元を見てみてください。
小さい黒いあとがあるはずです。
ぷすっとやられると、そこから先が急速にしお
れて、1日もたつと見るも無残なカリカリ状態。
薬の効きも悪いし、ずっと見張っているわけにも
いかないし。
どうすりゃいいんだ、まったく。
853花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 18:56:29 ID:DcdD6mOd
いろんな株に蕾が見えてきましたね〜
でもそれと同時に虫も活動を始めたようで皆さん大変そうです
我が家はまだアブラーしかでてないのでオルトランで防御してますけど
去年はサマースノーをバラゾウムシに軒並みやられたからなぁ・・・・怖いよ(ノД`)
854花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 20:36:07 ID:WdpJ92XZ
ルイーズ・オディエの蕾が・・・はちきれそうになってきた・・・!!
もう楽しみ過ぎて興奮しすぎて夜も眠れそうにない(;´Д`)
855花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 21:30:29 ID:GkZQhK2T
ゾウムシめんどくさいから放置中
早朝薬剤散布ならいけるかもしれないけど時間の都合で夕方だったから
今頃撒いてもいてないかなーとトリフミンだけにしといた
狙われるのはアンジェラとか小輪ばっかだし多少はまし
856花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 21:57:36 ID:z36d5NQ7
バラゾウムシ、やっぱり特効薬はないのかな?
今はまだ小さな葉が狙われるくらいですが、季節が進むと大きなつぼみも餌食に
なってゆくんですよね〜.これ不思議、なんでだろ?

バラゾウムシ、ゴマダラカミキリにキリギリス、これがわが家の3大害虫、かな.
857花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 22:16:51 ID:IA31iAHm
いま、夜回りしてきた。日中喰い後だけで姿を見せなかったヤツラを
捕殺してきました。
858花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 22:18:33 ID:gD46IlwL
バラゾウムシでググってみたら、殺虫剤や木酢竹酢もいいけど、テデトールが一番確実みたいっす。
触る(触ろうとする)とポロッと死んだふりして下に逃げる性質があるんで、それを利用して
下に手の平をあてがって獲るのがコツだそうです。
数はそんなに多くないし、慣れると結構楽しいと書いてた人もいますた。
やっぱし、花だけじゃなく虫の生態も勉強しないとダメなんすね…。
時にアブラーにはアルミホイルとかキラキラ物を下に敷くと嫌がって寄って来ないなんて記述も
あったけど、実行してる人いますか?
859花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 22:54:53 ID:kUzwI7my
もう10年くらいになる家の名前不明バラ3種類。白、ローズピンク・薄ピンクの花を
咲かせるブッシュとつるです。
写真をつぼみの頃から撮影し、樹形、トゲとか葉っぱ、つぼみを
記録しておき、どこかきけるところにきいて・・・・と毎年思っていて
やっと!初めて今年写真撮りました。
あとは咲いたところとか撮ればもしかしたら名前がわかる人が
いるかも知れない・・・。その目的で写真を撮る場合、上記以外で
記録しておいた方がよい画像ってありますでしょうか?
後は画像を見てくれる専門家のサイトかなんかを探せばいいんですよね。
あー名前知りたいよ。
860花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 23:41:11 ID:f9CgxJyN
>857
これ見て私も夜回りしてきました。
サマースノーにゾウムシ発見。夜に活動するんですね。
トレーに受けたのですが、次を見ているうちに逃げらました。
今度からすぐkillします。
次の株にも発見。トレーが枝に当たりゾウムシが地面に落ちた様子。
クーッ、どっちも、どんくさ。
ライト持ちながらは辛いっす。怪しまれるがヘッドライトにする。
861花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 00:07:14 ID:pDb5Ulsq
>>860
いや一番活動するのは午前中だよ
まぁ一日中活動はしてるけどね

ゾウムシを夜に取りに行くのは逃しやすいこともあって
効率的ではないっす
862花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 00:11:46 ID:3icUrdwU
>>859
似たようなのが多いから
葉っぱの色や、ツヤ(照り葉)・ツヤなし、枝の張り方とかも
メモっといた方がいいよ。
863花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 00:45:53 ID:vTkr0/t+
近くの園芸店にブルーヘブン、ミスティパープルが2500円で入荷していた。
福岡の地方にも、普及するほどタキイは大量生産しているのか。
ブルーヘブンの方が売れ行きが良かった。
864花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 00:50:10 ID:BXKngeuP
>>859
取り敢えず撮った分だけうpしてみたら?
何が足りないかはみんながレスしてくれると思うよ。
865花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 01:15:38 ID:DA22kT3L
859さんではないけど、話題に便乗です。

公団施設の放置バラのひとつなんですが、品種名わかる方いますか?

ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/img/153.jpg 花
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/img/154.jpg 全体
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/img/155.jpg 蕾

パッと見ブルー系で、樹形や葉の様子で直立〜半横張りのHTっぽいです。
少なくとも10年以上前から植わってるそうです。
鼻の届く場所で咲いていなかったので、香りの有無がわかりませんが、
挿し木用に頂いた枝についてる蕾(まだ固い)は香っていないような気がします。
866花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 01:28:59 ID:MmXJOqqg
>>850
新苗購入オメ!(゚д゚)
…最初の頃は自分もガンガン買ったなぁ…懐かすぃ(*´Д`)ハァハァ
芳純、ブルムン持ってるよノシ

んが、新苗が夏にガシガシ育っていくのって、結構見ていて癒されるんだよね。
…うーん。新苗( ゚д゚)ホスィ…

>>853
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ

みんなバラゾウムシにやられてまつね。

でも、ホントこれから楽しい季節ですなー。自分を含め。

…レスだけじゃなんなんで。
今日の報告。チラシ裏。

冬の大苗植え付け。…今頃orzでも、しっかり根っこが張ってた。当たり前だけど。
鉢植えのように植え付け。今薬剤散布しゅうりょう。(;´ρ`)チカレタヨ・・・
867865続き:2005/04/25(月) 01:30:56 ID:DA22kT3L
たまに通る場所ですが、秋〜冬は咲いてなかったです。
並べて植えてあるクリームイエロー、白、赤(オクラホマっぽい)は
いつ通っても咲いている感じです。
挿し穂用に枝をくださいとやってくる人が多いらしいです@公団の事務員さん談
868花咲か名無しさん
ゾウムシのテデトールに最適な時間帯は午前10時頃と物の本に記述が。
おのれ〜見てろよ〜。
で、一通り獲り終わったらオルトランか。
…それでもダメなら、大王鬼神にでもお出まし願うか…地上最強のC兵器…