【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変と言われる薔薇。
しかしひとたび咲けば苦労も吹き飛び、至福の時が貴方に訪れることでしょう。
そう、薔薇は育てる喜びを与えてくれる、手間暇掛けるに値する植物なのです。
今まさにバラの最盛期を迎え、花柄切りに花びら掃除と忙しくも充実した日々。
イパーイ咲いたバラを愛でつつpart16にて語らいの一時を

初心者からベテランまで情報交換をしていきましょう。
嵐煽りは大人の対応を。荒れたらsage推奨でございます。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。
>>2 前スレ、過去ログ倉庫、薔薇のためいき、薔薇族のログ
>>3 薔薇統合1-14ログ、専門スレ(つる薔薇、ミニ薔薇)
>>4 参考URL
2花咲か名無しさん:04/05/20 14:54
前スレ 【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083888678/
【バラ統合スレ】リンク集と倉庫
http://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html
3花咲か名無しさん:04/05/20 14:57
4花咲か名無しさん:04/05/20 14:59
☆ナーサリー&通販
メイアン          http://www.meilland.com/
コルデス          http://www.kordes-rosen.com/
オースチン        http://www.davidaustinroses.com/
ハークネス        http://www.roses.co.uk/
J&P            http://www.jproses.com/
ピータービールズ    http://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          http://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           http://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         http://www.dickson-roses.co.uk/index.html
京成バラ園        http://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         http://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園        http://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
三貴フラワーセンター  http://www.mikiflower.co.jp/
水谷農園         http://www.mizutani.com.np/
ドイト            http://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         http://www.engei.net/
相原バラ園         http://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose      http://www.herb-rose.com/
大神ファーム       http://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ       http://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      http://www.green-valley.jp/index.html
南国バラ園       http://oldrose.jp/

【バラ統合スレ】リンク集と倉庫
ttp://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/
5花咲か名無しさん:04/05/20 15:06
乙!
さて、前スレ消化するか。
6花咲か名無しさん:04/05/20 21:38
1000オメ。

今日、台風の中K成から新苗とどきますた。
いい苗だが、週末まで放置するより他ないべ。
7花咲か名無しさん:04/05/21 01:32
前スレ889です。またローカルネタですいません、藤沢・大船情報です。

昼から藤沢さいか屋を突撃して来ました。
横浜より広かったです。展示も売場も。
安曇野やのぞみの巨大盆栽の展示が目立ってました。
出店していたのは衆芳園と京成で、凄い鉢数!
残念ながらアリスター・ステラ・グレイはなかったけれど、
ムタビリスとマダム・アルフレッド・キャリエールが買えました。ワーイ!
オールドローズは他に粉粧楼やソンブレイユ、マルメゾン等がありました。
飄々としたおじさんとも話ができ、来週横浜公園へ行くことに。(ああまた散財する・・)
市役所側から入って左手二三番目ぐらいに出店するそうです。
(京成はHT・FL・Min・ERの開花株を多数取り揃えていて、
特にプチ・シャンテシリーズとコーヒーオベーションが目に付きました。)
87:04/05/21 01:33
せっかく藤沢まで来た事だし、と車で10分の大船フラワーセンターにも行ってきました。
冷たい雨の中、ローズガーデンには私一人。
本当に誰もいないんです。
こんなことは初めてだったので、1時間半ぐらいじっくり見て来ました。
ここのサンショウバラは本当に見事ですね。
ノイバラ、アズマイバラと絡み合っていて圧巻。
中央の休憩所の周りにはER数種の鉢植えも追加されてました。
他にも写真でしか知らなかったバラを実際に見て香りを確かめられてよかったです。
個人的にはグルス・アン・テプリッツとコント・デ・シャンポールが気に入りました。
来週末辺りに行くと、隣の芍薬園も満開になって見事かと思います(今日はまだまだでした)。
売店は安曇野、のぞみ、芳純等が少しあるだけで、バラ苗はあまり期待出来ません。
9花咲か名無しさん:04/05/21 01:44
>>7-8
レポありがd!
読んだだけでわくわくしてオシッコ漏らしそうです。
京成も出品してるんだ、行きたい・・・。
横浜公園バザーでも複数バラ園出店してたらいいな。

一部転載、まとめさせて下さい。
バラ苗物色&購入可ということで↓
・5/19〜25 神奈川藤沢さいか屋にてバラ展
・5/27〜6/2 横浜公園(=スタジアム、JR関内駅)バザー
10花咲か名無しさん:04/05/21 04:45
皆さんお家のバラで名前がわからないものってありますか?
11花咲か名無しさん:04/05/21 04:48
あるけどいります。適当に挿し木したら40本くらいねずいちゃって
赤い花のばらですが良かったらどうぞ。癒されますよ
1210:04/05/21 05:06
続きスマソ。細かく書かせていただきます。
家には何年も前からあるバラで名前がわからないのが3つあるのです。
親が買ってきて、名前なんか全然覚えていないのです。
そんな場合、どうやって調べてますか?
私はインターネットで画像を調べまくりましたが似たようなのが沢山あって
どうもわからないのです。
赤の半剣弁高芯咲きのクライミングと薄ピンクのスパニッシュビューティーみたいな咲き方の
ランブラーと剣弁高芯咲きのローズピンクのブッシュ。3つとも特徴(縞模様とかふちだけ色つきとか)がないものです。
PCだと花や葉の色など画像ではわかりにくく、どうしても限界がありますよね。
葉の形や棘まで出ていたりする細かい辞典的なサイトってあるのでしょうか?
それともバラの辞典でお調べになりますか??
でも自分のうちのが辞典通りの咲き方じゃない場合もあるかも知れないし、
どうしたら一番良いか悩んでいます。
ひとふさ持ってどこかに行って見てもらったりしたら分かるのでしょうか・・・。
とっても愛着があるバラさん達の名前が知りたいよー。
みなさんどうなさってますか?
13花咲か名無しさん:04/05/21 06:28
>>12
ほったらかし or どうしても知りたいものはバラの達人に写真見せて教えてもらう。
14花咲か名無しさん:04/05/21 07:02
とりあえずバラ辞典で調べて
それでも不明ならここのアプロダで晒して意見を請う。
これくらいは大して苦労せずとも出来るのでは。
15花咲か名無しさん:04/05/21 08:45
>>12
種苗登録品種なら棘の色形・つき方(花首近くと枝途中)から新梢の色
似た品種との見分け方まで書いてあるが・・・

「登録品種」の項(バラは「鑑賞樹・森林」に含まれる)
検索は品種名だけでなく全文検索になるので、結構便利。
登録名と流通名が違うものもあるし(例:流通名ブルーシャトー→登録名ブルーシープ)
http://www.hinsyu.maff.go.jp/
16花咲か名無しさん:04/05/21 09:35
>10
私も昔実家にあったバラを探して早5年…(実物はもうない)
とにかくネットでバラの写真をリストアップしてるサイトを巡り
通販カタログを取り寄せて、バラ園にも行って似たような花を探し
絞って絞って選んでいます。実物があるなら、写真と比較する
ことで確認がしやすいですよね。
私は実物がないので選んだものを購入→育苗→花の確認です。

これで3品種目だけど、今度は当たりなのかハズレなのか…
ネットと通販カタログでの見所は、作出年代と花のつき方、咲き方、
特性、棘の状態、香り、葉の形など…小さな写真や花のアップの
写真から一生懸命目を凝らして見たりしています。
バラは環境によって花が変わるから、完全に一致しているものを
探すのは難しいと思います。掲載写真も状態のいいもの悪いものと
ありますしね。ただ、そうやって当たりをつけるしかないと思います。
17花咲か名無しさん:04/05/21 09:41
やっと晴たぁ(´∀`)
台風のおかげで
にくっきハダニが吹っ飛んだ様子。
18花咲か名無しさん:04/05/21 09:42
え、もうハダニ出てるの?!
19花咲か名無しさん:04/05/21 10:21
おばちゃんだからできるようになった
ホムセ逝って値切り交渉。○○はやったら出来た(売り場責任者に交渉する。パートバイトだと
は?といわれる)
しかし満を持して挑んだ○○チューはあえなく敗退
「ウチは庭木は値引きしないんですよね。売れなくなったら処分です」だそう
あの学校出たばっかみたいなガタイのいいねいちゃん、なかなかやるじゃんか

というわけで、仕切りなおして傷んで来た苗サルベージしに逝きます
だってほれちゃったんだもん。Charismaとkiss of floria。

○○チューは入荷後即ゲトが吉かと。
20花咲か名無しさん:04/05/21 10:30
>処分
かわいそー。
でもホントなんでしょうかね

ホムセ、管理行き届かないかわいそーな物たくさんありますね。
特に忙しい春。
21花咲か名無しさん:04/05/21 10:40
だいたい売り場がコンクリだから、パレット(あの木のスノコ)使っていても、
苗は下からの熱でやられると思う。
J&Pみたいなチビのミニバラとか扱いひどいよね。底面給水で育ってきてると思うんだけど、
一日数回ばしゃばしゃ上から水を掛けられるだけみたいだ
バーミキュライトは有る程度乾いてしまうと今度は吸水しなくなるんだ。で、アボン→処分
ちょっとの工夫で格段に状態よくなるとおもうんだけど…

話変わるけど覆輪?っていうのかのばらって秋はもっと色が冴えてきれいじゃないかい?
人のにわを見てドッキ!!っていう出会いがあるよ。早く仕込んで秋に期待。
フロリバンダはええのう
22花咲か名無しさん:04/05/21 11:07
≫バーミキュライトは有る程度乾いてしまうと今度は吸水しなくなるんだ。

そうですかぁ???
23花咲か名無しさん:04/05/21 11:09
>>9
キタネーヨ、でもワロタ。

台風来るっていうから、昨日2時間かけて鉢を部屋に取り込んだのに、
なんだかあんまりたいしたことなかったみたいだな、雨・風。
また鉢をベランダに出すのが大変。
今朝起きたらカゼひいちゃってて、具合悪くて力が出ないよ・・・
24花咲か名無しさん:04/05/21 11:25
>>22にウンチク並べようとしてURL探したけどみつかんないや…
また今度ね。バーミキュライト単体で乾かしすぎると高リスク、ってことだけですよ
25花咲か名無しさん:04/05/21 11:28
>>16
気持ちわかるなあ。幼稚園の頃の実家に咲いてた、クリーム色のつるバラ思い出した。
あの頃の私の写真はいつもバラがバックだった。
あれ、何てバラだったのかな。育ててみたくなったけど、母が覚えてるかどうか。
26花咲か名無しさん:04/05/21 11:31
花に興味のないうちの実家にあるバラは、放置されたコウシンバラのみ・・・
27花咲か名無しさん:04/05/21 11:37
D2アーチに左右から、バリエガタとバタスコ。
やりたいんですけど、吉ですかね?
そもそもバタスコは花しかしら根ーですけどアーチ向き?
28花咲か名無しさん:04/05/21 11:44
>>24 蘊蓄ヨロ!

俺もジフィーポットにバーミキュライト単体使用で育苗してるけど、干上がった時でも水を与えると直ぐ吸うよ?ピートモスだったら水を弾くけどね。
29花咲か名無しさん:04/05/21 11:47
私もバーミキュライトが乾きすぎると水をはじくなんて初めて聞いた。
そうだったんだ。
うちのはすーっとしみこむけど。
ピートモスは乾くとダメだけどねー。

ってことで薀蓄をぜひ語ってくださいね>>24
30花咲か名無しさん:04/05/21 11:57
>>27
バタスコのアーチ、やっちゃってください。めちゃめちゃ向いてます。
31花咲か名無しさん:04/05/21 12:44
>>27>>30
バリエガタディボローニャとバタースッコチって
センス的には ど う よ
32花咲か名無しさん:04/05/21 12:46
シブハデみたいで悪くないんじゃ。
実物見ないと想像できないけど
バタスコ色のカップ咲きがあったらmorebetterなんだけど、そんなのないよね
33花咲か名無しさん:04/05/21 12:49
注文していたイントゥリーグの新苗が蕾み付きで来ました。品種確認のためそのまま咲かせたんだけど、香りがまったくなかったのでした。色とか形とかはラベルの写真に似ていたけど香りを期待していたので、????。
34花咲か名無しさん:04/05/21 12:49
当方、過去に一度も薔薇を飼った経験の無い完全な素人です。
冗談で種を播いたら芽が出て蕾も付けました。期待せず、後のことも考えずに播いたので、現在はポットに3〜4本ずつ生えてる状態です。このままでは窮屈なので株同士を分離させようと思います。ポットの中で根が絡まり合ってると思うんですが、植え替えは何時だったら可能ですか?
35花咲か名無しさん:04/05/21 13:14
ワシは冬がBESTだけど近い時期狙うなら梅雨と聞いたよ>ここで
それ何てばらのタネですか?
ウチはパチモノイエローファイリーのタネ3月1日に播いたけど、まだだ…(ショボーンAA)
36花咲か名無しさん:04/05/21 13:16
>33
結構、そう言う話題って何度も出てきてるけど…
バラって環境やその年の気候、管理で香りや花色が変わってしまう敏感なものだよ。
しかも、株が成熟していない場合は特に花もカタログ通りには咲き辛いかも。
しかも、33さんのは新苗だよね?その株にとって本当の花は上手く育てればこの秋、
実力発揮は来年の春。来春を目指して、頑張って育てましょう!
カタログ通りの花を咲かせるのは、なかなか大変だと思いますよ〜

ちなみに我が家に大苗で来たアンブリッジも最初の春は香りがほとんどなかったけど、
秋には多少強くなり、今年の春は風に乗ってふわ〜っと「!」と思うくらい強く感じる時が。
ちなみに香りも花によっては出やすい時間や出やすい時(開花直前の方が強いとか
開花してからの方が強いとか)があるみたいですよ。
37花咲か名無しさん:04/05/21 13:19
昨日雨が降っているのに気が付かず、ベランダにおいてたら、
蕾が4つもダメになった…。
ま、もともとやばそうな蕾だったけど。
他の蕾に栄養がいく様に、摘みました。
3810:04/05/21 13:26
みなさん有り難う。
名前が分からないバラの名前、引き続き色々探してみます。
色々なアドバイスや品種のサイト有り難うございました。
じっくり見てみます。写真も
皆さんに晒してご意見を聞くかも、その時はどうぞ宜しくお願いします。
39花咲か名無しさん:04/05/21 13:30
ちなみにJ&Pは見たことがありませんが
J&Hのミニバラはピートモス植えがほとんどです。
あれは乾くと吸水がめんどうになります。

台風にそなえて思いきって切りまくったのにーー!
たいしたことがなくて拍子抜け・・・ハァ
40花咲か名無しさん:04/05/21 13:36
>36の香りの話は同感
夜に嗅いでみてもたいして香らないのは気のせい?
光が関係しているのかな。
41花咲か名無しさん:04/05/21 13:38
1週間ぶりにお日様を見たよ・・・。
バラも人間も雨にはほとほと飽きていたのでうれしい晴れ。
しかし、バラを見ると黒点だらけ OTZ
薬をまこうと思うのだけど、薬は夕方まいてはダメ?
42花咲か名無しさん:04/05/21 13:40
>>39
フーン(フーンのAA)!!
ためになります
4333:04/05/21 13:45
>36さん

早速のアドバイスと暖かい励ましまで頂きまして、本当にありがとうございます!
36さんのおっしゃるとおり、バラの香りなどはそのときにより変動があるものだと聞いてはおりましたが、強香のものでもまったく香りが感じられない状態のときもあるんですね。
36さんのアンブリッジのように大事に育てて、いつか本来の香りを堪能できる日を楽しみにしておきます^^
44花咲か名無しさん:04/05/21 13:46
>>40
香りは朝が一番でしょ。
気温が上がると香りの成分が揮発するらしいよ。
香水用のバラも朝収穫するらすぃ。
45花咲か名無しさん:04/05/21 13:54
マーガレットメリルが咲いたーっ。(゚∀゚)アヒャ
香りは期待してたけどERのジュードほどではなかった。
46花咲か名無しさん:04/05/21 14:00
>43
そうなんです、強香でも感じられない時もあるんです。
逆に1輪部屋に飾ると、時々ふわっと強く感じることもあったりして…
>44さんのおっしゃる通り、午前中(10時くらいが一番!母談)か香りやすいようで
同居の母は香りを知っていますが、私と夫は日中家にいないので体験できません。
今日はたまたま休みですが、もう、花はない…サミシイ

ちなみに夫はよく花に鼻を突っ込み花首を折ってくれます。
「どんな香りか気になるんだもん」だそうです(だからと言って突っ込むな!)。
我が家では割合香りが強いと言われる品種がありますが、何故かその隣の
「微香」のはずの花の方が花の青臭い香りが強かったりして…サミシイ
でも、たまに夕方とか帰宅した時にふわっと香ると幸せなんですよね…
バラの「強香」は香水のようにはあまり香りませんよね。あるツルバラに囲まれた
素晴らしいお庭を拝見した時は、どこからともなくバラの良い香りが立ち込めてましたが、
あれほどまでに囲まれていてようやくなんだなーと思いましたから…
47花咲か名無しさん:04/05/21 14:01
漏れ、今年の春はどうも全般的に香りが弱いなあ、と思っていたのさ。
例年と何もやり方は変えてないんだけど。
他所でもそうだとしたら、やっぱ気候のせいなのかなあ。
48花咲か名無しさん:04/05/21 14:06
強弱は別として、周囲にふんわり香り漂う拡散タイプと、
花を近づけると強烈に香るタイプがある気がする〜
前者:アイスバーグ 後者:ボローニャ とか
49花咲か名無しさん:04/05/21 14:17
W)とかorzとかotzとかry)ってそもそもなんなのだろ?
すれちがいなんですが
50花咲か名無しさん:04/05/21 14:18
>>49
初心者板へ逝け
51花咲か名無しさん:04/05/21 14:18
>48
それは私も感じる〜

>47
ウチは品種によってかな?もしかしたら咲いて香る時の天気かも…
アンブリッジは非常に良かったけれど、サマーレディは去年の方が
よく香った。去年より花はきれいで花数は多いんだけど、多分、
開花直後に雨に祟られたからだと思う。あと、開きかけた時に急に
気温が上昇してすぐに開ききっちゃったせいもあるかも…
他の品種も香りが去年に比べると多少軽い感じだったような…
52花咲か名無しさん:04/05/21 14:22
>>47
うちもそう。
もちろん去年通りのバラもあるんだけど、「あれ?」ってのが結構あった。
53花咲か名無しさん:04/05/21 14:24
>>47
激しく同意
5417:04/05/21 15:11
>>18
ベランダなので、あまり雨が当たらないので
しかも今年は暑い日があったので、例年より早く発生。

>>41
早朝か夕方でいいと思います。
55>34:04/05/21 15:18
>35
レスありがとうです!
ちょっと見てきたけど、株の分離は冬まで待つ方が良さそうです。ポットから抜いてみたら根が凄かった…確実に根がブチ切れてアボーン!しそうです。
親株は、勤務先の駐車場に昔からあるピンクの薔薇です(品種不明)。植えっぱなしで管理者も不明なので、冬にヒップをギッてきて播きました。(w
>35サンの種も早く芽が出ると良いですね!
56花咲か名無しさん:04/05/21 15:26
>>54
オマイさんの日本語変
57花咲か名無しさん:04/05/21 15:27
>>26
おぉ、コウシンバラ!ちょっと興味あります。
放置してても咲いてます?どんな状態になってますか?
58花咲か名無しさん:04/05/21 15:35
>55
ポットに3〜4本づつ…ってことはいくつかポットがあるのかな?
間引いてはどうだろう?
通常、種まきをして芽を出させた場合、いい苗を育てるために
間引いて最終的には1ポット1本にするんだけど。そうしないと、
結局は一番強いヤツに栄養分を取られる、とか根が張り過ぎて
ばらせなくなる(ばらす時に結局根を痛める)と言うのがあるよう
だけど。ただ、実生だと惜しいよね…違う花が咲く可能性も
捨てきれないし。

種まきのコツいろいろ
http://www.engei.net/aol/guide.asp?keyword=seed&ID=69
59花咲か名無しさん:04/05/21 15:55
休みが晴れとやっと重なったので、この機会に行くしかないと花フェスタにいってきたよ。
ほぼ開花してたけど、前日までの雨のせいで花の状態はひどかった・・・
売り場に置いてあったブルーへブンはほぼ真っ白で、ブルームーンのがよほど「青」に見えました。
6026:04/05/21 16:12
>>57
30年モノで、150×100ぐらいの大きさ。
日当たりだけはいいけれど、水は雨だけ、無肥料、無農薬で放置されてる。
満開!ってのは一度も見た記憶はない。それでもいつも数輪は咲いている。
本当に丈夫なバラだと思う。
61花咲か名無しさん:04/05/21 16:15
すみません、教えて下さい。
去年買ったグラハムトーマスとヘリテージ、元気に咲いているのですが、購入したときの枝の断面が枯れて、そこからひからびたかんじに下へ枯れていってるようなんですが、これって病気でしょうか?
先端でもう枝がないから先だけ枯れるんだと思いほっておいたんですが、さっき見たら下の元気な枝の裏側まで枯れが広がってきてるようで・・・元気な枝ごと切っちゃったほうがいいんですかねぇ。
去年の冬、丁寧に切り口にまで石灰硫黄合剤を塗りまくったのがいけなかったんだろうか・・・おろおろ・・・
62花咲か名無しさん:04/05/21 16:22
>61
キャンカー(枝枯れ病)かな?
このスレの過去ログや「バラ キャンカー」や「バラ 枝枯れ病」で
ぐぐってみれば?後はいろんなサイトのバラの病気をぐぐってみなされ…

落ち着いて、過去ログを読んだりぐぐったりしてみて
1時間後にあぼ〜んはしないから大丈夫だよ
6361:04/05/21 16:48
>62
ありがとうございます!
ぐぐってきますーーー。
64花咲か名無しさん:04/05/21 17:04
楽天のロー◎ショップで苗を買ったことあるかたいますか??
メルマガ見てたら欲しい品種があるんだけど、新苗は花を見てから植替えとか
書いてたり、挿し木マンセーな商品売ってて・・・・・・苗に罪はないだろうけど
ここ大丈夫かなとチョト心配に。
65花咲か名無しさん:04/05/21 17:20
>新苗は花を見てから植替えとか書いてたり、
割とごく普通のことだと思うけれど。。。
むしろ、新苗は「摘蕾して秋まで咲かせない」と言うところもあるけどな〜

挿し木苗だって大切に育てれば立派になるんだけど。。。
むしろ台芽欠きの必要もないし、そんなに挿し木苗を嫌う必要もないような
66>55:04/05/21 17:53
>58
役に立つサイト、感謝です!
現在、ビニールポット8個に計29本が成長中。(w
摘み取るのは惜しいけど、薔薇の為には間引くのが正解みたいですね。折角だから、花を確認してから間引きます。どうもありがとう。
67花咲か名無しさん:04/05/21 18:32
パート15でポーとメリヨンに関して教えてくださった方、ありがとうございます!
ではうちのは違うヤシかも・・・・。
近所の園芸店で予約注文して買ったのになあ。
こいつはこいつでとてもかわいいので、ポートはまた今度、お迎えするつもりです。
ありがとうございました♪
6861:04/05/21 18:32
ぐぐったらやはり枝枯れ病でした。
さっそく熱湯消毒したはさみで元気な枝ごと切ったのですが、グラハムトーマスだけ、茂っていて忘れていた奥に直径5ミリ・長さ5センチくらいの細い枝が1本、まるまる枯れておりました・・・根っこまで・・・
これってもう時間の問題ってやつでしょうか。今があまりに元気なので不憫で、一気にへこんでます・・・
とりあえず切った元気な枝を挿して、幸運を祈りつつ今の苗も見守っていこうと思います。
トーマスごめんよう、無知で・・・
69花咲か名無しさん:04/05/21 18:53
>>68
もう切っちゃったみたいだけど、あまり焦って切る必要はないですよ。
枝の半分が茶色くなっても普通に生きてることって結構あります。
問題は枯れの進行速度です。あまりに早いならキャンカーなので
即切り飛ばす必要があります。
キャンカーじゃなくても下に元気な枝があればすぐにそこまで切るのも
いいでしょう。これは様子見てからでいいです。
今回のはキャンカーじゃないような・・・

というのは>>61の内容を見る限り、芽の上できちんと剪定してない
ですよね。それは枯れが下に進みやすいんですよ。
あと5mmの細枝は枯れて当然なのでへこむ必要はありません。
それよりシュートが出るよう踊りましょうw

7061:04/05/21 19:07
>69
心強いアドバイスありがとうございます・・・希望がみえてきました。
そういえばトーマスだけシュートがまだだ・・・さっそく明日から踊りまくりますw
71花咲か名無しさん:04/05/21 19:15
>>69
68タソじゃないけど、キャンカーと普通の枯れとの違いは速度にあると
分かってちょっと安心。どうやら家のバラは普通の枯れらしい。
今まで放置して自然に枯れてから切ってたんだけど、バラのサイトを
見るとキャンカーだ!ほっとくと株ごとアボーンだ!と書いてあるんで
ビビりまくってました(w 確かに一見枯れそうな枝から、元気な
シュートが出てるから、栄養は通ってるんですよね。
72花咲か名無しさん:04/05/21 19:16
誰もが知ってる2chの神、トニーバレント降臨。
神である所以
ttp://saumiya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ssbbs/img-box/img20040517205347.jpg
ttp://saumiya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ssbbs/img-box/img20040413124236.jpg
ttp://saumiya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ssbbs/img-box/img20040408064303.jpg

      mmmmmm
    mmmmmmmm
   mmmmmmmmm
   mmmmm    m
   mmmm  ___ _|
    mmmm ★ ★ノ
     mmm  ′凵 ソ
         |\┏_┓ <どうか皆様で私を1位にしてください。
         |  ヽ_ソ
       /ヾ__/\
      /        ヽ

http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index.html
トニーバレントに投票しよう。

        _____ ,.-‐-.、 
       (┏━━ .┏|:::::;;;;;::::i
      _|┃| ̄ ̄|┃ト::::;;:::丿<1票をください・・・。
    ∠`|━┛|   |┗━|◯
本スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/k1/1084887613/l50
73花咲か名無しさん:04/05/21 20:20
今日、セプタードアイル、グラハムトーマス500円で売ってた。買うべき?
明日もあるかどうか知らないが。
74花咲か名無しさん:04/05/21 21:02
あるHPでザ・フィッシャーマンズカットというフロリバンダの
写真を見て、すごく気に入りました。が、ググってもそのHPしか
ヒットしません。どなたかご存知の方いらっしゃいます?
この本に載ってたよ、など、何でも結構です。よろしくお願いします!
75花咲か名無しさん:04/05/21 21:18
フィッシャーマンズフレンドでなくて??
76花咲か名無しさん:04/05/21 21:21
あ失礼、フロリバンダか。
77花咲か名無しさん:04/05/21 21:24
78花咲か名無しさん:04/05/21 21:24
今年のERトラディスカント身震いするほど
うつくしぃ・・・。
このばら育てててほんとーにいがった。
79花咲か名無しさん:04/05/21 21:28
>>73
いらないものはタダでも高い。
そいつらデカくなるから邪魔になってからじゃ遅い。
80花咲か名無しさん:04/05/21 21:30
>>60
おぉ!ありがとう。30年も生きてるなんて、ほんと丈夫なんだね。

81花咲か名無しさん:04/05/21 21:35
フィッシャーマンズ コット でも一件ひっかかる。
82花咲か名無しさん:04/05/21 21:35
>>78
濃い赤で香りがするERが欲しいのですが
トラディスカント、耐病性はいかがですか?
83花咲か名無しさん:04/05/21 21:36
>>73
セプタードアイルは伸びるけど、グラハムみたいにつるにはならないよ。
鉢栽培可能。ミルラ香、トゲ少ない。花が上むく。冬まで咲く。丈夫。
花が好みならわりとおすすめの品種です。
84花咲か名無しさん:04/05/21 21:41
うーちーのートラディスカント、今春見事な花をたわわに咲かせた後、
キャンカーで逝ってしまわれました・・・タイムリーだわ( TДT)

キャンカー株が植わっていた鉢は、洗剤で洗えば再利用出来るのでしょうか?
結構立派なテラコッタの鉢なので、捨てるのが惜しい・・
85花咲か名無しさん:04/05/21 21:46
そしてここで売っておるらしいが……
ttp://www.roses.co.uk/rose/index.htm
個別ページはここ
ttp://www.roses.co.uk/rose/flori/fisherman-cot.htm

日本語で見られるページの写真のほうが綺麗だね。
86花咲か名無しさん:04/05/21 21:51
ハークネスはたぶん日本には送ってくれないと思う。
87花咲か名無しさん:04/05/21 21:54
>>84
洗剤はイクナイ。
よく水洗いした後、熱湯をかけ回してさらに日光消毒。
土をちゃんと落としてあればこれでオケ。
8874:04/05/21 22:04
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
ハークネスは日本には送ってくれないのですね。
それ以前に自分の英語力ではどのみち取り寄せは
無理です(^^;)

昨年のバラとガーデニングショウで鉢植えで展示
されていたようです。
はぁ〜、きれいだったんだけどなぁ。
8973:04/05/21 22:09
グラハムはあんまりほしいとはおもわないけど、セプターはきになるので、
明日行ってみて、まだいればゲトします。ありがとん。みなさん。
90花咲か名無しさん:04/05/21 22:18
↑ 小学生ですか?
91花咲か名無しさん:04/05/21 22:19
>>87
レスありがとう!この週末にやってみます。

今年延びた枝で緑の部分があったので、挿し木をしてみたけど黒くなってた・・・
さようなら、トラディスカント。いいバラだったよ(ノД`)
92花咲か名無しさん:04/05/21 22:22
「伸びた」でした。

自分は小学生ぢゃないから訂正。
93花咲か名無しさん:04/05/21 23:35
>55
スレ違いなんですが・・・スミマセン
「ギる」って言い方、東京弁ですか?それとも北海道?
わたしの友人の、片や小樽生まれ東京育ち、片や純粋道産子
の間で決着が付かないんです・・・
94花咲か名無しさん:04/05/21 23:50
すみません、質問です。
幅3m、高さ2mの木製フェンスの前にグラハムトーマスを植えるのですが、
もう1本植える余裕はありますか?
もう1本はグラハムじゃなくて、フロリバンダで何かいいのはないかと
思ってるんですが。
グラハム1本でフェンスを覆いつくしてしまうなら、あきらめるのですけど。
95花咲か名無しさん:04/05/22 00:16
>>65 挿し木苗じゃなくて、挿し木できますキットを売り出したんだよ。
メルマガにご近所の枝をもらって咲いたらラッキーですねとか書いてたことを
64は言ってるんだろ。 買ったことあるよ>>64 ごく普通の苗としか言えないが(笑
オレはどっちかと言うと「バラの仕掛け人○○です」って言い切る店長がすごいとオモウ。
96花咲か名無しさん:04/05/22 00:21
国際バラと・・・に出店してたなローズショップ
結構賑わってたよ。あの中の誰が仕掛け人だったのかなw
97花咲か名無しさん:04/05/22 00:24
>>94
植えてグラハムの花を実際に見てから選んでもいいのでは?
9894:04/05/22 00:32
>>97
グラハムは鉢植えで持っているのです。
それをフェンス前に地植えにしようと。
グラハムは背が高くなるけど横幅はあまり出ない、みたいなことを
読んだことがあるので、幅3mのフェンスならもう1本植えられるかどうか
皆さんにお聞きしたかったんです。
99花咲か名無しさん:04/05/22 00:36
>>96
仕掛け人、バラとガーデニングショーで、ちょっとした出来事があって、
そういう人とは知らずに、観察してたわ、私。
100花咲か名無しさん:04/05/22 00:41
薔薇店って昔からいい評判聞かないよ。
>>99 ちょっとした出来事って何?
101花咲か名無しさん:04/05/22 01:03
>>94
うちの地植えのグラハムトーマス、ちょうど幅3m、高さ2mぐらいです@埼玉
102花咲か名無しさん:04/05/22 01:25
>>64
買ったことあるよ!
今育成中。やっぱり新苗なので花は見ずに育てるつもり。
二つ蕾がついたんだけど涙をのんで摘蕾。
今切ったとこから新しく目が出てきたところだよ。
初心者だからわからないけどまあ良いじゃないかな。
103花咲か名無しさん:04/05/22 06:28
先日、母と一緒に向ヶ丘遊園バラ苑にいってきました。
うす曇りで暑くもなく寒くもなく、人も少なめだったので
丸一日思う存分堪能してきました。

開花8割ぐらい、風向きによって身体中がバラの香りに包まれて
よだれが出そうな心地よさ。
子供の顔ぐらいの大輪で重さに負けてめげちゃってるもの多数。

ロイヤルコーナーにマサコとアイコがなかったのが少し残念でしたが
プリンセス・オブ・ウェールズとプリンセス・ダイアナの配置の美しさにうっとり。

苗の販売所で名前もついていない薄紫のミニバラ(超ミニマム)
その後ろでこれでもかと咲き誇っている大苗ブラックティー、ブルームーン、
全部連れて帰りたい衝動にかられ、母にたしなめられました。

スタッフの方々の対応も丁寧で、あれだけのものが見られて無料なら
毎日でも通いたいぐらいでしたよ。
デジカメに100枚以上収めてきました。

余談ですが、大好きなブラックティーの写真を撮っていたら
後ろから歩いてきたおばちゃん軍団に「なんか汚いバラねぇ」
と吐かれ。・゚・(ノД`)・゚・。
104花咲か名無しさん:04/05/22 07:50
>>103
いいよね、向ヶ丘遊園バラ園。最初びっくりした。
ずっと坂を登って、急な階段をえっちらおっちら上がると、
いきなりパァーって、バラ園が眼下に広がる。まるで秘密の空中庭園。夢のような景色。
あの瞬間が好き。
105花咲か名無しさん:04/05/22 08:12
>>104
それ私も思った!
壊された遊園地の廃墟の中にいきなり広がるバラの庭園!
まさに『秘密の花園』
106花咲か名無しさん:04/05/22 09:50
四季咲、アプリコット色の強健
イングリッシュorオールドローズありませんか?
トゲ少ないとなお良しです。つる以外で。
107花咲か名無しさん:04/05/22 10:45
>106
アンブリッジ これER最強種
キングだね
アプリコット、耐病性、花つきのよさ、カップ咲き、香りあり、花びらの質感
典型的なERというかんじ 
108花咲か名無しさん:04/05/22 10:47
台風一過でよく晴れた。しかし時既に遅し。
ミミ・エデンの蕾がポロポロと落ちてきた。
日照不足か・・・・・・・・・・・。
109花咲か名無しさん:04/05/22 10:49
>106
アンブリッジ これER最強種
キングだね
アプリコット、耐病性、花つきのよさ、カップ咲き、香りあり、花びらの質感
典型的なERというかんじ 
110花咲か名無しさん:04/05/22 10:54
>>82さん
トラディスカントそれほど手はかからないと思いますが、
何かの本で『弱い所がある』とも書いてありました。
育てているものの実感としては、黒点になって葉が落ちても
すぐ芽吹いてくるし、香も、色も形も素晴らしいと思います。

ウイリアムシェークスピア2000も持っているのですが、
まだ花が咲かないので比較は他の方お願いしますー。

うちのだけかもしれませんが、ウイリアムの葉っぱはぽろぽろ
落ちますが、トラディスカントは葉もがっちりしてて落ちませんよ。
11194:04/05/22 11:00
>>101
ありがとうございます。
結構、横幅も出るもんなんですね。
うちは西日本なのでかなり大きくなりそうです。
グラハムだけにしときます・・・。
112花咲か名無しさん:04/05/22 11:43
>>111 >>101です。
がっかりするな。グラハムトーマスだけでも十分綺麗だよ。
うちのグラハムトーマスは本当に何もしていないが、
今春は100以上花が咲いているよ。
去年の花は12月に入っても咲いていたし。

ただ手入れが悪いせいか株元は葉っぱも無くてちょっとカコワルイ。
そこでグラハムトーマスの手前に何か植えようと思い、
一年草と小ぶりのバラのどちらにするかで悩んでいる。
グラハムトーマスをフェンスに這わせて一番後ろにして
立体的にすると良いのではないかと思うよ。
113花咲か名無しさん:04/05/22 12:54
>>110
ウィリアム2000、今年植え付けたERの大苗で一番元気!!
葉はやや虫に好かれる気がしますが蕾は食害されません。
今が満開寸前という感じで25も蕾を付けてくれましたが、
多すぎる気がしたので5つがつみ取りました。
花はパープルがかなり強い赤です。
イントゥリーグみたいな色?うちではそんな感じ。
114花咲か名無しさん:04/05/22 12:58
>>112
グラハムの花100&12月にも咲いてたってスゴイ!
グラハムって四季咲き性は弱いらしいのにすばらしい!
うちのは春しか咲きません・・・ショボーン。
115花咲か名無しさん:04/05/22 13:08
>>110
ウィリアム2000、今年植え付けたERの大苗で一番元気!!
葉はやや虫に好かれる気がしますが蕾は食害されません。
今が満開寸前という感じで25も蕾を付けてくれましたが、
多すぎる気がしたので5つがつみ取りました。
花はパープルがかなり強い赤です。
イントゥリーグみたいな色?うちではそんな感じ。
116花咲か名無しさん:04/05/22 13:09
>>114
え?そうなの>四季咲き性弱い
何でだろう・・・、今年の2月にはドライフラワー状の蕾がついていた程
ほったらかしだから焦って子孫を残そうとしているのか?
11799:04/05/22 13:58
>>100
出来事自体は本当に些細なことだったんですが、
集まっていたお客さんに対しての、仕掛け人の口調&態度が、
あまりになんだか???って感じで、
この人何様?と思って、スタッフパスをチェックしてたんです。

ぐらいで勘弁してください、誹謗中傷と取られて訴えられたら怖いんで。
118花咲か名無しさん:04/05/22 14:46
ブルーバユー、よく香ると書いてあるところもあるので
期待して購入したが、外れだったらしい。株はしっかり
しててよく咲くし、いいんだけどね。無香。
どんな香りなんだろう。ブルー系なら悔しいぞ。

アイスバーグが大当たりでかなーり香るので、同じよう
に期待したんだけどねぇ。
119花咲か名無しさん:04/05/22 14:54
>>103
向ヶ丘遊園のブラックティーはシックでいい色に咲くよね。
特に秋が最高でしたよ。
朱の全然混ざらない、赤紫茶(?)で、『花時間』なんかに
出てくるのと同じように咲く。
120花咲か名無しさん:04/05/22 15:10
連日の雨で、さすがにコイツもうなだれきってもう終わりか? と思いきや、
きのうの晴れ間ではまたシャキッとべっぴん顔を上げていた。
他が腐れていっているというのに、今日はまた雨の中にあってますます美し
いアイスバーグ。  

若くして亡くなった母を思い出す。物腰柔らかで清楚で、私ら子どもが早起
きしてもノーメイクの寝ぼけ顔なんて見せたことなかった。
父や私らが起きてくる前の、鏡に向かう少しの時間が幸せだと言っていた。
いつ見てもきちんとしていてくれる母が嬉しかったな。
アイスバーグって、なんか似てる。育ててみてよかった。
121212:04/05/22 15:16
>>78さん
ウチのトラディスカントもスバラシーの。気候のせい?

>>さん
ほかのERとくらべて、耐病性悪い?って感じしません。
それほど日照条件よくない場所で元気です。
とても花持ちよくて、ムラサキ赤からクロ赤にかわります。
この手の色は明るい日陰のほうが色が美しい気がします
122花咲か名無しさん:04/05/22 15:19
>>120
素敵なお母様ですね。思い出とアイスバーグを大切に。
うちのアイスバーグも綺麗です。
123花咲か名無しさん:04/05/22 15:27
>>99 >>117 対応が悪いDQN店で、○天スレで大祭になった所だからw

124花咲か名無しさん:04/05/22 16:04
アイスバーグっていいね。輸入苗KORBINという名でアイスバーグを
D2からかったんだけど、きちんとねづいてくれた。
花はふさざきで、ふわりとさいて、香りもほんのりとあるかんじ。
沢山咲いてるよ。 割と低めにしたてていこうとおもってます。
花がおわったら剪定です
125花咲か名無しさん:04/05/22 16:50
ベランダの窓が曇りガラスで窓を開かないとバラが見えない(当然片側だけ
思い切って透明のガラスに代えようかと思っている。
だんなは苦笑して
「今度ベランダにすのこを下にひいたるわ。その中に園芸道具はいるやろ」
とべたべたの大阪弁で言ってくれた。
ガラスの値段を調べるか。
>>123 知らなかったよ・・・コノマエ ナエ カチャッタ o rz
126125:04/05/22 16:51
頭取れてるし・・・orz
127花咲か名無しさん :04/05/22 17:42
>118さん
私も同感です。私の家のブルーバユーは2株とも、ほとんど無香です。
カタログには良いことしか記載されないので、少し悲しいです。
ちなみに私の家の庭で咲いたバラのなかで、
芳香を楽しみにしていたのに期待はずれだった銘柄は

エブリン        え? 絶賛されている芳香がこんな感じなの?
マーガレット・メリル  強香の筈なのに、微香じゃないか.....
ダブルデライト     言われてみれば微かに香る感じだな....

こんな感じです。

逆に芳香にあまり期待していなかったのに、嬉しい誤算だったのは
アイスバーグです。
2株あるのですが、そのうちの一つは品の良い香りが強めでいい感じです。

みなさん、芳香が期待はずれだった銘柄について少し語ってみませんか。
(逆に嬉しい誤算の報告でもOKです)







128花咲か名無しさん:04/05/22 18:36
ワルツタイム、ブルームーンは香りが良かったです。
 あとERではゴールデンセレブレーションが一番いい香りだと思います。
非常に豊な香りで、その中にはパパイヤマンゴーなどの南国のフルーツを
思わせるような甘いかつ上品な香りがします。
 香りで一番気に入っているのはマルメゾンです。本当に夢のような香りです。
フンショウロウはマルメゾンににた花の雰囲気だったので、軽視してまして、絶対
買わない、買うもんかって思ってたんだけど、チェルシーで咲いてるのをみて
香りがよかったので、ついつい買ってしまいますた。これは意外でした。
 あとティーローズの香りもいいです。レディヒリンドンは、甘い紅茶の香り。
安らぐ香りですね。

 私もアイスバーグは香りがないと聞いてあきらめてましたが、咲かせてみると
香りありますね。ピエールは香りそうな体裁ですが、全然香りませんね。全く。

 
129花咲か名無しさん:04/05/22 18:56
うちは、ピエール少し香るから大満足だなぁ 「花に顔を寄せると」だけど。
で、アイスバーグは無香です。咲ききっても美しいところが気に入って
アーチ仕立てに挑戦中なので、その手前に香りの強いバラを…と妄想中。
(ブラッシュノアゼット、フェリシアなんかがいいかな。)

ERで香りが気に入ったのはジュード…。凄いフルーツ香。
いままでブルームーン最強と思ってたけど、これにはクラクラでつ。



130花咲か名無しさん:04/05/22 19:38
香粉蓮、この名前からして絶対香るんだろうと思ったのに
ほとんど香りなし。
色合いも花型も凄く気に入っているだけに残念。
アイスバーグは香ります。花の色や香りにぴったりの
爽やかな香り。やっぱり個体差があるのかな?
131花咲か名無しさん:04/05/22 19:45
シュネープリンセスが何だかほんのりピンク色
綺麗だけどちょとびっくり
132花咲か名無しさん:04/05/22 20:12
トーマスってティーの香りだったよねぇ?
うちのは開き始めだけほんのりロイヤルミルクティーの様な香りがあるけど
ちゃんと開くとシブイ香りになりまつ。それが結構苦手な香りだったりするので
「ティーの香り」と説明されてるバラには手が出せなくなった。
133花咲か名無しさん:04/05/22 20:22
ERのラジオタイムズが欲しくて、
ネットで探し回ってようやく在庫のあるところで注文。
届くのを待つばかり。

ところが、今日行った伊豆のバラ園で売られてた苗の中に
ERはたった3種類だけだったのに…その中にラジオタイムズがあった。

ああ…、ここで買えば送料もかからず半額で済んだのに_| ̄|○
134花咲か名無しさん:04/05/22 20:29
マーガレットメリル、蕾の段階から香るとは知らず、
午前中、ちょうど洗濯物を干してる頃に強く香るので、
どこかのおうちで、匂いの強い洗濯洗剤かなんか使ってるの?と思ってました。

ブラッシュノアゼット、フェリシアの香りが知りたいです、
どなたかお持ちの方いらっしゃいませんか?
135花咲か名無しさん:04/05/22 20:36
フレグラントアプリコットはイイ香りそのせいか、のぞきこむといつもアブがシベでもがいてる
コガネでないからまあ許そう
136花咲か名無しさん:04/05/22 20:44
デビッドオースティンの絵札をネット上でテキスト翻訳したいのですが
何語か分かりません。誰か教えて〜。

Deze plant behoort in de volle zon te staan
〜と続いています。
137127:04/05/22 20:45
>128さん 
マルメゾンはそんなにいい感じですか? 
耐病性に難があると聞いていたので、購入を控えているのですが
うーん、欲しくなって来たかも.....。(w

私の家のブルームーンは芳香は有りますが、そんなに強くはないです。
レディヒリンドンも同様です。
姿、形は2つとも気に入っているのですが、評判では強香の様なので
少し残念です。

>130さん
私も、個体差があると思います。
アイスバーグは爽やかな香り。まさにそんな感じですね。

家のドフトボルゲがもうすぐ初めて咲きそうです。
評判では強香の様なので期待しています


138花咲か名無しさん:04/05/22 20:46
去年、ダブルディライトの甘ったるい香に気分が悪くなったんだが、あまり臭わない株もあるのか…
139花咲か名無しさん:04/05/22 21:11
ブラッシュノアゼットはスパイシーな香です。いいよ〜
140花咲か名無しさん:04/05/22 21:19
コンパニオンプランツはニンニクとかネギ系。。。
そして好物は牛糞。。。
こんなにクサイものが好きなのに
どうしてよい香を放つのかしら、バラって。。。

(牛糞堆肥は実際は臭くありませんが)
141花咲か名無しさん:04/05/22 21:19
近所のおばさん、毎年この時期に1万円〜2万円のトレリス仕立てを買って、玄関ポーチに飾る。
買ってきたてはとっても綺麗。
でも、病害虫予防の薬剤散布もいっさいしない。
花柄摘みもしない。
伸びた枝もそのまま放置。
そこはコガネ、ハダニ、うどん粉天国。
「店員さんが肥料が入ってるっていってた」と言ってたから、おそらく他の肥料はやっていない。
そんなだから、あの強靱なバレリーナが1季咲き状態。
冬になっても剪定も誘引もしてないから「した方がいいですよ」って言ったら「え、そうなの?」
でもやり方がわからないから、結局購入した園芸店で全部やらせる。
そして今年も新しく購入されたアンジェラが、さっそくコガネに食われハダニにむしばまれ。。。
ああもったいない2万円のトレリス仕立て
私なら迷わず新苗10本買って育ててる。。。orz




142花咲か名無しさん:04/05/22 21:28
昨年母親がベーリングルネッサンスの苗を購入してきた。
検索しても全然引っ掛からない謎のバラだったのだが、咲いたら香りの無いブルームーンみたいだった。
今、検索するとHTじゃなくて、ルネッサンスローズっていうバラなんだと分かった。
でも相変わらす情報少ないな…
143花咲か名無しさん:04/05/22 21:32
>>141
いいんだよ。そういう人がいるから園芸店もナーサリーもやっていけるのよ。
みんながみんな、安い苗をちゃんと育て上げる人ばっかりだったら事業として
儲からないでしょ、お店潰れちゃうじゃん。
144花咲か名無しさん:04/05/22 21:45
>106アンブリッジ&タモラ、びわっぽいクリーム色だけどレディーヒリンドン

そういえば過去スレでマルメゾンが連鎖的に流行りましたね
私も無性に欲しくなって買ったうちの一人ですがw

粉ちゃんが雨ざらしなんですが、今年は思っていたほどボーリングせず
これだけ開けばまー良しとしようってとこです。
去年は全滅でしたのでちょっとした長雨のタイミングに左右される
繊細な粉ちゃんなのですねー
145花咲か名無しさん:04/05/22 21:45
>136
ドイツ語かオランダ語じゃないでしょうか?
自信ないけど。それじゃなかったら北欧系。

自分の持ってるバラの香り最強はルイーズオディエだ〜。
すごく濃厚な香りでくらくらしちゃう。
あと、シャルル・ド・ミル。
ティーとかフルーツ香とか色々あるけど、やっぱ純粋バラ香(?)が好き。
146花咲か名無しさん:04/05/22 22:08
最近職場を変えたのでお昼休みには近所のバラ探検。
ミニバラを並べてるうちもあれば大きなつるバラのある会社もある。
花ガラつんでないところ、うどんこまみれのところ、黒星イパーイのところも
ある。いろんな育て方があるんだなあと思いながら見ているが、
一件、つるばらと思われるピンクのばらを誘引なしでお店の前に植えている
ブティック。根元をビニール紐でくくっているだけだから大きくしなって
路上にはみ出してる。
聞いてみたら抜かれて品種もわからないが、捨てられそうなのを拾って植えてみた
ところあまりに伸びるのでそろそろ切ろうと思っているのだそうだ。
トレリスやオベリスクの存在を教えてやるべきだろうか。
それともやはりこれも「いろいろな育て方」のうち、と思って放置するべきか。
その店の前を通るたびにちょっと悩む。
147花咲か名無しさん:04/05/22 22:11
バラのためにちょこっとおしえてみれば?でも、お金かける気はないかもねえ。
148花咲か名無しさん:04/05/22 22:12
香りのある植物好きの自分としては、非常に嬉しい流れです(・∀・)
うちでは、ヘリテージが一番香ってます。
149花咲か名無しさん:04/05/22 22:15
花の香りじゃないけど、手入れするときに香る、エグランティーヌはうっとり。
150花咲か名無しさん:04/05/22 22:31
ゼフィリーヌ・ドゥルーアンの香りはうっとりです。
地植えで、満開の時期はピンクのドーム状態。庭いっぱいに香りが立ちこめて
シアワセ…
トゲがないので小さい子がいても安心なのがまたポイント高。
151花咲か名無しさん:04/05/22 22:37
>>127
ERは持ってないけどうちではダブルディライト最強にうまそーな香りだよ。
ブルーバユーもそこそこ(こっちは中香以下だけど)

ブルーバユー、近くのバラ庭園では春は香る、秋はちょっと。
近所のもうひとつのバラ園のは殆ど香りなし。
個体差って言うか親木の差?
ウチのは↑の一つ目のバラ園のと同じとこのタグだった。
152花咲か名無しさん:04/05/22 22:39
>>133
ラジオタイムス、すごく花姿、香りの良い薔薇ですよ〜(^^)
家のも花つきがとても良いです♪楽しみですね!

私はシャリファアスマの香りが一番好きです。
ルイーズオディエみたいな濃厚な香りも好きだけど、アブラハムのすっきりした香りも好み♪
153花咲か名無しさん:04/05/22 22:47
今日京成バラ園行って来ました。寒かった〜〜
でも沢山の人が見に来てました。
ツーヤンフェーウーがとっても綺麗に咲いていて一目ぼれ。
前から欲しかったグランドプライズもゲットしました。
前にここの店員さんは感じ悪いとか、書き込みがありましたが、
入り口付近のレジの奥様店員さん、すごく感じの良い人達でした♪
154花咲か名無しさん:04/05/22 23:01
ラジオタイムス…結構、話題に出ないけど評判良いのかな?
来年が楽しみだぁ、今年の秋に大苗が届くはずだから。
今年、小さなERスペースを作ろうといくつかERを注文してみました。
小さなスペースだし「これでERは打ち止め」…と思ったいたけど、
「この配色だと、目を引く真っ赤が欲しいかも…しかも四季咲き性が
強くてポツポツ咲き続けて香りもある奴」と、欲が出てきまして
L.D.BraithwaiteとTheDarkladyが現在の候補。
でもWilliamShakespear2000の方が間違いないかな…
ま、来年の注文締め切りまで来春の成果を見て悩むとしましょう。

我が家の庭でよく香るのは
ミルラならアンブリッジローズ
爽やかな花らしいちょっと青臭い香りならサマーレディ
ちょっと甘やかな強い香りならキャンドルライト
時折ふわっとほのかに香るレモンティーの香りがシャルロット
我が家のバラはあまり主張しない香りばかりだから、逆に喧嘩しなくていいかも。
155花咲か名無しさん:04/05/22 23:06
フェンスの網目から飛び出たシュートがあった
何とかフェンスの中に入らないかな〜とゆっくり曲げて
入れようとしたら…「!」…ぽきっ。。。

あぁ、ごめんよ、こんなことならはじめからきちんと
芽の上で切っておけば良かったのに。。。
明日、なくなった生米糠を調達してきて米糠踊りを
奉納しますから、元気に育ってくださいね
156127:04/05/22 23:20
>154さん
私の家にはフォール・スタッフが植えてあります。
色合いは深紅に、濃い紫を少し混ぜ合わせた感じで非常に良いです。
(派手ではなく、深い味わいがあります)
繰り返して咲きますし、花持ちもERの中では非常に良いです。
(ヘリテージと比べると雲泥の差です)
ただ残念なのは、カタログには強香とありますが、
それほど香らない事です。
ご参考までに報告でした。
157花咲か名無しさん:04/05/23 00:32
>レモンティーの香りがシャルロット

いいなあ!それ。
シャルロット、欲しくなったよ。
自分は今年買ったERのコンテ・ド・シャンパーニュが
ハチミツとムスクの香りらしいので、すごい楽しみ。
158花咲か名無しさん:04/05/23 01:14
アブラハムの一番花はすっごくステキな香りでした。
色も香りもよくてうっとり。写真もバシバシ撮りまくり。
しかし他の枝のが咲いたときはさっぱり香りも薄く、写真を撮る気もなくなりました。
自分が飽きっぽいのかと呆れましたが、やっぱり香りが薄い。
温度が高い方が香るのかも。最近寒いから。

それと、イントゥリーグ、強香と言われてますが、家のはさっぱり。
花に鼻を突っ込むくらい近づくと、濃い香りがしますが、言われているほどでは…
逆に昔持っていたアイスバーグは強く香りました。
バラの個体差なのか気温差・季節なのか、はたまた、鼻の利く匂いに個人差があるのか、、、
ちなみにヘリテージが匂うとは知らなかった、家のはサッパリ。
でも、花形か香りか、どちらかが気に入っていれば良しと。
159花咲か名無しさん:04/05/23 01:33
>>157
自分も今年、コンテ・ド・シャンパーニュを購入したよ。
ラベルに一目惚れという邪道な購入の仕方だったんだが、
157の書き込み見て非常に楽しみになった。
160花咲か名無しさん:04/05/23 03:12
>>158
状態で色まで変わっちゃうのがバラだから香りも個体差はあるでしょうな。
あとバラは朝方が香るみたい。夕方、夜はサパーリ。
ウチのイントゥリーグは(今は一番花が終わって葉っぱだけだが)
かなりいい香りで好評でした。
あと最強、と言われているマダム・イザク・ペレールを今年導入したけど、
たった1輪、まだ小さい花なのに離れていてもふわっと香るいい感じ。
中香、微香といわれるものでも花が集まればそれなりに香るしね。
16182:04/05/23 08:51
>>110 サン 他
>>84 >>91 >>113 >>115 >>121
赤系ER情報ありがとうございます。

ウィリアム2000、店頭で見た時、本やカタログでみるよりピンクしてました。
気候・気温にもよるのでしょうね。

フォール・スタッフも気になっています。
>>156 サンの書き込みで、より気になりました。
いろいろ悩んでいる時が、また楽しいひと時です。
162花咲か名無しさん:04/05/23 09:41
昨日展示用の鉢植えで見たバラ。
蕾はワインカラー、開くとアプリコットで花径3〜4cm
花びらぎっしり巻き巻きで、花の外側の一部に蕾と同じ赤の絞りがチロチロッ。
ミニ?パティオ?もう可愛い、凄い可愛い、ほすぃ〜!

と家に帰って速攻検索したら、なんと普通のERだったorz
クイーン・ネフェルティティ…開く前の姿がそうなのか?鉢植えでいじけてるのか?
もう会えないのかとガックリなりますた。

あぁ、でも諦めきれない。マイナーみたいだけど、持ってる方おられます?
163花咲か名無しさん:04/05/23 09:54
クイーン・ネフェルティティ。バラ園で見て一目ぼれしたばかり。
花弁の中心部と外側のグラデーションがとっても綺麗だった。
どっかに売ってないかなぁ。
でもけっこう広がりそうだったので、植える場所が…。
164花咲か名無しさん:04/05/23 09:58
>>162
ERは、もはやめったなことで食指を動かされませんが(笑
美貌のエジプト王妃の名前に惹かれ検索してみました。

似たようなバラしか作れんオースティン氏が
イングリッシュローズらしくないという理由で
排斥したらしいという件も興味深いところです。

ttp://www.actv.ne.jp/~ksuzuki/rose/nefertiti.html
165154:04/05/23 10:35
>156さん 情報ありがとう!
実はフォールスタッフ、去年から気になっていました。
ただ、割りとアプリコット色が強い優しいピンク系の配色なので、
フォールスタッフよりもっと朱赤に近い派手で鮮やかな色が欲しいかな?
と思ったのです。でも、隠れ候補の一つになりました。
実際、フォールスタッフもL.Dもダークレディもシェイクスピア2000も情報が
割りと少なくて…HTから入った私は、ERの環境による花の状態の違いが
大き過ぎて判断に迷うところです。
多分、環境によってはどれもピンクがかるか薄い色になるだろうし…
現状ではノーブルアントニー、ベンジャミン・ブリテンも候補です。
あまり「強香」にはこだわりません。集めたERはそこそこの香りが
あるので、それらの香りを一つになってくれるといいなぁと言う程度。
う〜ん、迷うな〜どうしよう。結局、クリムゾンは全部が候補に上がってるようなもの(涙

>158
我が家のお隣さんは昨年、「凄く香りが良いから」と言って非常に濃い紫の
バラを買ってきたけれど、「今年は全く香らないの…おかしいわ」と言っていました。
多分、私が見る限り「イントゥーリーグ」(ラベルはなくした、書いたものは消えた)。
その固体は購入時に「確かに香りを確認して買った」と仰っていました。
環境、施肥(栄養分の種類など)も関係しているような気がします。
もっともそのお宅は、うどん粉にやられて花が奇形状態だから管理の問題かな?
166162:04/05/23 10:48
>>164
詳しいページで為になったです。ありがとう!
やっぱり普通に開いてますねぇ 私の会ったネフェルティティ、色は同じですが
深いカップのロゼット咲きでミミエデンの色違いみたいでした。
前日まで雨が続いてたから花が痛んで開ききれないのかも。

>>163
私が見たのは7〜8号くらいの鉢植えで沢山咲いていましたよ。
何鉢もありましたが、みんな花・蕾イパーイ! 剪定で小さめに仕立てられそう。

もうローズ・オブでは取り扱ってないのかなぁ
私が展示鉢を見たバラ園もローズ・オブからバラを入れてるみたいなので、
現在取り扱いがなければ駄目ぽ。
もしゲトしたら教えて下さい。
167花咲か名無しさん:04/05/23 11:42
向ヶ丘遊園、国際バラショー、京成バラ園、アルバ、あー五月は忙しい、でも楽しい!
結局、いくらカタログ見ても、花のアップばかりでちっとも参考にならないから、実際見るしかない。
地べたに植わってるのみて初めて、全体の雰囲気がわかる。
最近わかってきたけど、枝振り、樹形、これ大切ね。私は直立のぶっといのはダメ。
後、葉っぱ。葉の繁り方、色、マットか照り葉か。花との釣合い、庭の他の植物との相性も重要。
花つき良すぎるのも、ちょっと飽き飽き。なんて考えながら見てると、あっという間に夕方!
来週は、ランブラー開花だ!
168花咲か名無しさん:04/05/23 11:43
>>165 ベンジャミン・ブリテン萌え〜!
ヽ(`Д´)ノ
私がお目にかかった株はオレンジの割合が少なく、イタリアン・レッドの様でした。
鮮烈の朱赤!私も欲しいなぁ…!
169花咲か名無しさん:04/05/23 12:56
>>165
うちのザ・ダークレディやノーブルアントニーも
春の花はやはりピンクががってます。

ダークレディは鉢植えでもかなり枝が伸びるので
コンテナ用のオベリスクにからませて
半つるバラ扱いです。

ノーブルアントニーはその点コンパクトです。
花形もポンポン咲きのダリアみたいで他のERにくらべるとちょっと変わってます。
香りもかなりあります。
170花咲か名無しさん:04/05/23 13:02
>>166
先日届いた、ローズオブローゼス2004秋品種リストには記載されてます。
第1回注文締め切り7月末 最終締め切り9月末
税込み2,100円なり。

但しオースティン社のカタログに載ってるかはわかりません。
171花咲か名無しさん:04/05/23 13:11
去年植え付けたERのアブラハムの蕾、あと2〜3日くらいで咲きそうです。
その蕾の下5枚葉のところの芽が、もう伸びてきています。
HTのシュートをピンチしないで 脇芽が出てしまったような感じです。
HTの場合は ピンチしないと 芽がみな伸びてしまうと 切る場所がなくなるって、
バラ本で読みましたが、ERの場合はどうなんでしょ?

アブラハム以外は別にこんな事はないのですが、
アブラハムの5cm位伸びたこの芽、このままにしといて良いのでしょうか?
172花咲か名無しさん:04/05/23 14:27
花フェスタ行こうと思ったのに雨だ・・・鬱
今日行った人いるー?
173花咲か名無しさん:04/05/23 14:47
うちのシャルロット、はちみつを入れた紅茶のような香りです。

コンテ・ド・シャンパーニュふわっとしていて好み。
欲しいけど、伸びるようなので場所がない・・・
174花咲か名無しさん:04/05/23 15:49
私もバラは香りにこだわって集めているのですが、今年は全般的に香りが弱いです。
エブリンもイブ・ピアジェも去年の10月にはクラクラするほど香りましたが
この春は顔を花に近づけて嗅がないと全然。
ディジョンに至っては嗅いでもわからないぐらい。冬になっても咲いて匂ってたのに。
もともと香りの強くない品種は何をかいわんやと言う感じです。
例外はジャクリーヌ・デュ・プレだけですね。これはこの春もすばらしい香りで
コガネムシの集中攻撃に合ってます。w
175花咲か名無しさん:04/05/23 17:15
シャリファアズマ、香りは、鼻を近づけると
バラの基本的な香りにレモンが乗っているような感じがしました。
でも花は思ったより繊細な雰囲気ではなく残念。
176花咲か名無しさん:04/05/23 17:39
これから神代ばら園のライトアップに行くなんていまいちだろうか・・・
とはいえ、最終日だからとりあえず行ってみようっと。
177花咲か名無しさん:04/05/23 18:24
>>170
情報サンキューです。
リスト取り寄せたら手に入りそうでつね!
あぁ、またこれで「ついでに…。」と何本か送ってもらうことになるんだろうなw
178花咲か名無しさん:04/05/23 19:07
>>170
すみません、ひとつ教えてください。
RORに今申し込んで、届くのは秋ですか?
179花咲か名無しさん:04/05/23 19:08
このスレ読んで今日、中野の縞チュー直行!
…しかしすでに荒らされ品名が分からない名無し君で一杯なのであった。

唯一光ってたのはたった一本残ってたゲイシャさん。こんなところで会えるとは!
やさしい桜色のようなピンクの(または襦袢のようなピンク〜)上品な姿どすえ〜
…で、精算のときに店員に一本ポッキリ折られたわけだ。コノヤローヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
180154:04/05/23 19:09
>169さん、ありがとうございます
ダークレディは半つるですか…調べたらフォールスタッフもややつる扱いとか。
ウチはスペースの問題で鉢でコンパクトな品種を選んでいます。

コンパクトで香りの賞を受賞しているノーブルアントニー
ERの中でも花色の鮮やかなL.D
オースチン絶賛で耐病性があり直立性のシェイクスピア2000
柔らかな色合いのハイライトになるベンジャミン・ブリテン
非常に濃いオレンジレッド〜サーモンピンクで強健な
  小型のシュラブのクリストファーマーロー

……時間と共にまだまだ、候補がドンドン変わって行くんだろうな〜
1年間、悩んで悩んで悩みまくるぞ〜!
実は全く違うザ・ジェネラス・ガーデナーにも興味あったりします……
181花咲か名無しさん:04/05/23 19:12
>>179
ゲイシャ、デンティベスが欲しかった時に似てるかも・・と2100円で購入しました。
そしたら春の新苗にD2で577円くらいで登場!
なんだよ、コノヤローヽ(`Д´)ノ そんなに安っぽい品種かあ!!??
と期待してなかったら、アラアラ、こっちのほうがデンティベスより華やかでイイ!!
182花咲か名無しさん:04/05/23 19:15
芸者育て中です。すごく楽しみずら
183花咲か名無しさん:04/05/23 19:20
駒場行ってきました。雨続きとあって花が半分溶けてるようなのも
ありましたが、バラ園に行ったのは初めてなので本でしか見たことが無い
バラを間近で見られて感激。写真と実際はああも印象が違うものなのか…。
 
買わなかったけどCLユキコというミニのつるバラが可愛かった!
細い枝が伸びている根元から先までベビーピンクの花がいっぱい。
額の開いた蕾が正面を向いている様子は星が瞬いているよう。
検索してもヒットしないけど、狭いところにつるばらを、と思う方には
いいかもしれません。
184花咲か名無しさん:04/05/23 19:27
>>178
170さんじゃないけど、
ローズオブの発送は今頼んでも11月末から12月だよ。
どうしても今すぐ欲しいのだったら、チェルシーという手もあるよ。
鉢植え3300円(内税か外税かはわからないけど)
185花咲か名無しさん:04/05/23 19:55
今日フロリバンダ「コンカスト・ゴールド」ってのを買ったのですが、ぐぐってみても
それらしきものがヒットしません。コンクエストなんとか???

でも「コンクエスト」というフロリバンダもレモンイエローで全然違うしなあ。
どなたか、このバラ、ご存知ありませんか?

ttp://res9.7777.net/bbs/horticulture/20040523194609.1.jpg
ttp://res9.7777.net/bbs/horticulture/20040523194624.2.jpg
186185:04/05/23 19:59
>>185
げ、しまった!
このあぷろだ直リンできない!!あー、先頭に書いてあるでわ。。。
見落としてました。
すみません、

http://res9.7777.net/bbs/horticulture/

で記事番号

No.horticulture-20040523194039

です。よろしくお願いします。

187花咲か名無しさん:04/05/23 20:07
>185
何となく似ているような
Conqueror's Gold
ttp://www.helpmefind.com/sites/rrr/pl.php?n=1290
ttp://www.nurserysite.com/clubs/peninsular/brust/ConquerorsGold.jpg.html

どこで買ったんですか?
188花咲か名無しさん:04/05/23 20:27
すごい派手なバラだ。黄色で咲いて、赤にかわっていくんだ。
189185:04/05/23 20:37
>>187
わっこれだ!多分現物と写真の差は個体差、環境差の範囲でしょう。
どうもありがとうございます!!

> どこで買ったんですか?

西武百貨店の屋上で買いますた。あそこ、結構変わったものが(バラに限らず)
何気なく置いてあったりするんですよ。
この色のバラ、ありそうでなかったんで思わず買ってしまった次第。

>>188
うーん、でかくなってきっちり咲くとこんなに派手になるのか…期待大だな。
190185:04/05/23 20:51
追加。Conqueror's Goldでぐぐってみました。
2002年作出、ハークネス。
ttp://www.nurserysite.com/clubs/peninsular/2002show/ConquerersGoldGB.jpg.html
この写真のほうが今咲いてる現物に近い感じです。
どうやらケテーイかな。
191185:04/05/23 20:57
>>190
訂正、1986年作出でした。
192187:04/05/23 21:23
これですか。わかって良かったですね。
西武百貨店って、池袋のですか。明日いってみようかな。
まだバラ売ってるかな。
193花咲か名無しさん:04/05/23 21:39
>>184
RoRの鉢苗リストにない品種がチェルシーで手に入るとは思えん
今頼んで届くのは12月半ば〜下旬のくそ忙しいときに届く
それも裸苗がそのまま送られてくるから準備はぬかりなく

そういや去年に比べたら今年の花フェスタ売店ERは結構まともな品揃えだった
パットオースチン売り切れとか言ってた香具師いたけど、バラ園横の臨時売り場にはあった
194花咲か名無しさん:04/05/23 21:47
本日ヨトウムシの卵がびっしりついた葉っぱを二枚あぼーん。
どっちもスタンダードの葉っぱに。
朝毎日一枚一枚確認しているのに夜やられるのがむかつく。
しかし、東京はいつになったら晴天が続いてくれるのやら…はぁ。
195花咲か名無しさん:04/05/23 21:54
こないだここで聞かれてたのもハークネスで作出の
バラじゃなかった?
196184:04/05/23 21:54
>>193
あれ、クイーン・ネフェルティティのことじゃないの?違ってたらスマソ
クイーン・ネフェルティティならチェルシーのカタログに載ってたよ

そういえば、ローズオブの今年のカタログ、
ORがやたら少ないけどもしかしたらピーターと
取り引きうまくいってないのかな
197花咲か名無しさん:04/05/23 22:17
184さん193さん、レスサンクスです。
RORは裸苗で届くんですよね、そういえば。
当方バラ一年生なんであまり自信がないですが
買うときは心して注文したいと思います。
取りあえずカタログ送ってもらおうっと。
198花咲か名無しさん:04/05/23 22:21
仕掛け人、自分のことをメルマガでそう書かなくなったな。
ここを見てるに ち が い な い www
199花咲か名無しさん:04/05/23 22:41
ホワイトペーブメントを育ててらっしゃる方はいますか?具具っても見つからず。
今日購入したのですが。
200花咲か名無しさん:04/05/23 23:08
前スレで
“The American Rose Society Encyclopedia of Roses ”
が話題になっていたようでしたが、(保存し忘れて、思い出せない・・年。)
Botanica's Rosesと同じような内容なのでしょうか。
交配親も記載されています?
両方お持ちの方、教えてくだちゃい。
教えてチャンでごめんなさい。
(前々スレ、前前々スレもチェックしたのですが、ヒットしません)
201花咲か名無しさん:04/05/23 23:14
今日、真岡の井頭公園のバラ園行ってきた。
林の中にある小さなバラ園だから数はあまり多くないけれど、ローケーションは良いです。
苗も売ってたので、芳純買って来ました。新苗750円也。
香りが良いですね〜、雑味がなくて透き通った香りですね。
苗の値段は新苗750円 大苗1500円でした。

超ローカルで情報で申し訳ない。

202花咲か名無しさん:04/05/23 23:15
>>194
本当にうんざりなお天気ですね。
私はヨトウの卵っていうのは知らないんだけど葉の裏に付いている
ヨトウのチビ幼虫の巻き加減がアレに似ているから
「○ンコ」と呼んでいます。
奴らミニバラの葉にさえ頑張ってしがみついていますね。
見つけるとあ、まーた○ンコついてるよーとつまんで
下に落としてから剪定ばさみの先でつぶしています。
スレ違いですみません。
203かつら:04/05/23 23:17
はじめまして。初心者です。

近所の園芸専門店で「早春」というバラ苗を買いました。
つるばらを探していたのですが、ちょっと違うようです。
パステルピンクの花色 半横張で強健とラベルにはありました。
できたら道路側の垣根に使いたいと思っています。
どんな種類なのか、どの種類に近いのかおわかりのかたがいらしたら
教えてください。バラを育てるのは初めてなのでドキドキです。
今は脇のツボミだけつんでポットのまま(このごろ寒いので)室内で待機中です。
204花咲か名無しさん:04/05/23 23:27
>>200
両方持ってるよ。
当然のことながらARSの方が詳しくて親切。
写真も全部出てるし、別名までキッチリ網羅されてるので品種探しが楽。
Botanica's Rosesでは「unknown」で済まされてる交配親もちゃんと出てる。
205花咲か名無しさん:04/05/23 23:33
>>193
RORは基本的に輸入代行屋だから、今の時点では顧客からの発注をある時点までとりまとめて
海外ナーセリーに発注してるだけでしょ。
で、海外からバラの苗を輸入できるのは基本的に秋冬の間だけだから
(土を輸入することができないから、裸苗で流通させられるシーズンだけ)
発注者の元へブツが届くのも秋冬以降になってしまう。
だけど、チェルシーは国内の生産者からもガンガン買い付けてるから
鉢苗なら年中あるよ。
206花咲か名無しさん:04/05/23 23:35
>>203
>繊細なピンクの花径9cmの半剣弁高芯咲きの花で、その名の通りの雰囲気を感じさせてくれます。
>清楚な美しさがあり身近に置いておきたいバラの一つです。丈夫で育て易い品種です。(1991年)
>四季咲きで強健種。1メートル位。(京成)
つるバラではないですね。
207花咲か名無しさん:04/05/23 23:38
>>203
FLだが、ググッてから質問しなさい。
初心者だからってそれくらい出来るでしょ
208花咲か名無しさん:04/05/23 23:43
>>202
さて寝るかなーって思ったらレスが。サンクスコ。
私は逆にヨトウの成虫を見た事ないです(当方二年目初心者)
「○ンコ」に似てるんですねw
ヨトウの卵はちっこいぷちぷちしたのが葉裏にびっしりって感じでキモイです。
朝の見回りが日課なんだけど、夜も見回った方がいいのかなー。
不思議とチュゥレンバチさんはまだ来てないんで助かってます。

ホント、東京は嫌な天気続きですねー。
天気予報も当てにならないし、梅雨でもないのに雨よく降るし、しかも寒いし。
明日は晴れるっぽいけど、太陽さんに当たらせてあげたいよー。
209花咲か名無しさん:04/05/23 23:51
ベンジャミン・ブリテンの実物見た。
そうだねカタログのオレンジっぽさは感じられないねー
表現のむつかしいサイケデリックな色。目立つよ
210花咲か名無しさん:04/05/24 00:30
昨年からHTを育て始め、初心者向けのバラの本を購入したのですが、
ベイサルシュートの処理の方法も、
台木から生えてくる芽のことも載ってなくてエライ思いをしました。
(先日図書館でパラパラ見た本で初めてそれらのことを知った)

綺麗な花のアップ写真もなくていいので、
剪定法など基本的なことは押さえているオススメ本を教えてください。
211花咲か名無しさん:04/05/24 06:55
>>199
www.helpmefind.com/rose/pl.php?itemId=A6541&tab=1
にあるよ。ホワイトパーブメント
新し目のハイブリッドルゴザ。
うちはスノーパーブメント育て始めたトコ、まだ花みてない〜
212花咲か名無しさん:04/05/24 07:23
>>205
非常に初歩的な細かいことですが

ERって
日本で輸入を認められたRoR以外で
販売目的に育てることをオースチンから許可された業者ってあるのですか?
213199:04/05/24 08:17
>>211
どうもありがとうございます。真っ白なんですね。しかもあんまり手がかからなそう。
スノーのほうはすこしピンクがかっているんですね。それもいいなあ。
花が見れたら、感想をきかせてくださいね。
214花咲か名無しさん:04/05/24 08:37
>208
葉裏にびっしり!付く卵、あれはカメムシなんだと思ってたよ。
いずれにしても気味が悪いのには変わりない。
215花咲か名無しさん:04/05/24 09:01
>>205
売れ筋品種ならともかくネフェルティティなんて品種だからあるのか疑問
売れないもの作ったり、販売したりするとは思えん

>>212
RoRが苗作ってるとは思わないけど、メイアンやコルデスの契約品種扱ってるK成が
委託業者に苗生産させてるのと同じじゃないの?
いちいちオスチンの許可じゃんなくて日本の元締はRoRだからそこが許可すりゃ出回るでしょ?
216花咲か名無しさん:04/05/24 09:17
>>210
比較的どこでも手に入る本(…って、今はネット取り寄せで関係ない?)で、
基本的なことをきちんと押さえているのは、NHK趣味の園芸シリーズの
「人気品種と育て方 バラ」(日本ばら会編・NHK出版 ISBN4-14-04015106)
ではなかろうかと思います。
HT、FL、つる、モダン・シュラブ、オールド、ERと一通りわかるし、
ばらの系統や育種の実践についてもある程度触れてあります。
無農薬とか減農薬についてはほとんど触れられていないけれど、下地が
ない状態で盲目的に信じるよりも、それなりに「日本の従来型栽培法」を
知った上で、まだなにか必要だと思ったときに、そういう本なりサイトなりを
見ればよいのではないかなー、と思います。個人的に。
217花咲か名無しさん:04/05/24 10:02
素朴な疑問なんですが、薔薇のHP持ってる人ってだいたいローズアベニューに登録してるんですかね?
218花咲か名無しさん:04/05/24 10:06
>>212
輸入販売(代行)の許認可と種苗法に基づく登録品種の繁殖&販売とは
そもそもパテントの意味合いが違います。
世界中に流通してるERは全部イギリスで生産してるわけじゃないっすよ。
219花咲か名無しさん:04/05/24 10:13
久々に晴れた!
でも蕾のまま腐ってしまったのが多くて悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ一つも咲いてないのに。

>>217
うちは登録してない。リンクもせずひっそりやってるから
検索でヒットした人ぐらいしか来てないと思う。
220花咲か名無しさん:04/05/24 10:37
>>219
晴れたねー!!嬉しい〜。
何気にバラも嬉しそう。
221花咲か名無しさん:04/05/24 11:08
>>219
すぐ次の蕾がつくさ、ガンガレ!

うちなんか黒点大発生orz もうさすがに無農薬じゃ無理なんで
サプロール買って来ますたよ。
222171:04/05/24 11:41
ここは 進むの速いですね。
やっぱりバラ好きな方が 多いんですねぇ。(^-^)

ところで 何度も申し訳ないんですけど、
171の事について お分かりになる方はいらっしゃいませんか?

今日見たら、アブラハムだけじゃなく ジュードオブの芽も花が咲く前に
伸びて来てるんです・・・
このままにしておいても大丈夫でしょうか?
どなたか ご存じの方がいらしたら、宜しくお願いします。
223花咲か名無しさん:04/05/24 11:44
>222
ウザー。
自分で少しは調べたら?
224花咲か名無しさん:04/05/24 11:47
>>222
うちのFLでそんなのあるけど、そのままにしてます。
うちのERでそんなのはないです。
以上。
225210:04/05/24 11:48
>216
どうも、ありがとう! 「人気品種と育て方 バラ」ですね。
見てみます。
226花咲か名無しさん:04/05/24 12:05
>>222
調子がイマイチだったバラが好調になると結構そゆことあります。
放置で構いません。
227花咲か名無しさん:04/05/24 12:13
>171
自分で試行錯誤してみたら?これと言う正解はないと思うよ。
人それぞれ、バラの株それぞれで扱いは違ってくると思う。
簡単に人に聞くよりも、ぐぐって見て、本を読んでみて、
自分でやってみるのが一番だと思うよ。
ネットの向こうの人たちにはあなたの環境のことは分からないから。

結局、蕾の下の芽が動き始めてると言うことなのかな?
1)蕾の下の展開した芽を摘む
2)そのまま放置する(蕾が咲き終わったら花首で切り落とす)
3)蕾が咲ききったら、展開した芽を無視して適当なところまで切り戻す
この3つくらいの方法が思いつくと思うけれど…
自分がいいと思うものを試してみればいいんじゃないかな?
実際、私はERではないけれど、HTやFLではそれぞれ品種や状態によって
この3つの方法を使い分けてる。私のERではあまり171の傾向はないですね。
でも、ERでも同じように使い分けると思う。
228花咲か名無しさん:04/05/24 12:45
芳純が咲いた〜 庭中に香りが漂ってる

鈴木翁に感謝
229171:04/05/24 12:50
224さん、226さん、227さん、レスありがとうございます。

放置で 暫らく様子を見てみようと思います。
本も見ましたし 検索もしてますが、171に書いた通り HTの場合だったら 切り場所がなくなるとの事でしたので、
実際にERで同じような体験があれば、ご意見が聞きたかったので投稿しました。
でも ここでは そういう育てていく上での質問は、敬遠されるんですね。

これからは 安売り情報、バラ園開花情報だけの方がよさそうですね。
230花咲か名無しさん:04/05/24 13:04
>>229
似たような体験がないから回答のしようがなかったんでしょ。
ここはQ&Aのためにあるわけじゃないんだし・・・カンジワルー。
231花咲か名無しさん:04/05/24 13:04
>そういう育てていく上での質問は、敬遠されるんですね。
敬遠されると言うより、正解なんてないから答えられないんでは?
答えられないから、レスがなかったんだと思うよ。。。

227で書かれたように、株の状況や環境が分からないんだから
答え様がないし、ERの方が分類としての歴史がHTやFLより浅い分
本やネットで情報がないのは仕方がないし。
バラを育ててる人は、皆、それぞれ試行錯誤して「自分なりの」育て方を
習得していくしかないと思うんだけど。。。
232花咲か名無しさん:04/05/24 13:08
>>229 =171
教えてチャンのくせに、教えてもらって嫌味で返すのかよ。
233花咲か名無しさん:04/05/24 13:18
これが正解 間違いない!なんて答えがあるなら答えようがあるけどね〜
漏れも似たような感じのあるよ。株に勢いがついて花が咲く前に下の芽が
我慢できずに飛び出して来ただけじゃないのかな?

ベイサルシュート放置してほうきみたいになってるんらあれだけど、少しくらい出てきたくらいなら
その下の芽で切り飛ばせば良いだけでしょ?
漏れんちのクロッカスローズなんてベイサルシュートでもないのに枝先がほうき状になっちまった
そして一番花は数輪がショボショボと咲いただけ
頭来たから蕾付いてたけどばっさり切り戻した
ベイサルも5本くらい出てて勢いが余ってるのかな〜???
強く剪定(30cmくらい)したのが裏目に出たのかもしれないから来年は膝上あたりでやってみようと思う

>>227が丁寧に答えてくれてるんだから>>229のカキコはちと感じ悪いな
ERを含めてシュラブはツルっぽい成長になることもしばしばなんだし、生育環境や株の個体にもよるだろうから
一喜一憂しないで長い目で見たらどうよ?

長文スマソ
234花咲か名無しさん:04/05/24 13:27
まー、アレだ。
クレクレ人格の恩知らずは
ベランダガーデナーのサイトで馴れあってろってこった。
235花咲か名無しさん:04/05/24 13:34
先週の悪天候で治まってたうどん粉再発!!
くやしぃー!!
薬を撒きたいのに、今日は体調不良で薬扱えないしぃー!
お願いだから漏れが元気になるまで広がらないでくれぇ
236花咲か名無しさん:04/05/24 13:37
>>171=>>229
さっき、つるバラスレで話題になってた某サイトで聞い劃95みれば?
237花咲か名無しさん:04/05/24 13:38
ウチも今までうどん粉が出なかったんだけど
出そうなところに植えちまったもんだから…
めちゃくちゃ強健種だけど、やっぱり出そうなヨカ〜ン
っつうか、なんか出てる感じがするんで、
これから薬買って来て、夕方にでも散布するぞ〜

ついでに、もう、お決まりの黒点病が出てきますた…ハァ
238花咲か名無しさん:04/05/24 13:39
>>235
木○液でも撒いとけ。
239花咲か名無しさん:04/05/24 13:41
>238
木○ってほんとにうどん粉に効くんかい?
なんか、いろんな情報が飛び交ってイマイチ分からん
240花咲か名無しさん:04/05/24 13:47
いくらフワフワしてようと米糠30kgって、やっぱり30kg。
すごく重い。車から庭まで運ぶのに息が切れたゼェゼェ。

さあ一息入れたら撒いて踊るよー。
241花咲か名無しさん:04/05/24 13:49
30?じゃなくて?
242花咲か名無しさん:04/05/24 13:49
米糠30kg…手に入れるだけでも大変ではないかい?
30kgだと、何株に撒けるんだろうか…
踊るのも大変そうな気がするが、ガンガレー
ちゃんと帽子被って踊るんだぞー
243花咲か名無しさん:04/05/24 13:53
うちもほぼ花は終わったから米ヌカ&お礼肥まいて踊るべー!
244171:04/05/24 13:55
231さん、233さん、御丁寧に ありがとうございます。
体験談、とてもありがたいです。
また、親切にアドバイス下さった、224さん、226さん、227さんを不快にさせたのでしたら、
お詫び致します。
私も試行錯誤しながら、失敗しながらのバラ作りです。
そんな中で 少しでも いろいろな情報があればと思い、こちらにもずっと参加していました。
環境により完全な正解はなくても、何人かの方に頂いた「こんな事もある」という情報は
とても参考になります。
掲示板はそういう情報交換の場だと思っています。

>>236さん、ありがとうございます。
つるバラスレ、拝見してみます。


>>235さん。
うどん粉大変ですね。
私も 体調が悪い時や 仕事ですぐ薬剤散布できない時は、
こちらで話に出ていた 醸造酢を薄めたものをスプレーしています。
初期なら 結構おさえられるような気がしています。
245240:04/05/24 14:03
田んぼだらけのど田舎在住です。
米糠籾殻の類は有り余ってるんでしょう。
知り合いの農家に頼んだら
「小分けなんて面倒だから、大袋そのまま持ってけ」
とドカンと渡されました。袋代として50円払っただけで。

バラは20株少々しか持ってないので、思いっきり
余りますね。残りは醗酵させて米糠堆肥にでも
します。この時期だとニオイが心配だけどもw



246花咲か名無しさん:04/05/24 14:13
飲料水の自動販売機よりも
コイン精米機の設置数の方がはるかに多い、田舎在住なんだけど
精米後のヌカを捨てるデカイごみ箱には
「ご自由にお持ち下さい」と貼り紙がしてあった(笑)
247花咲か名無しさん:04/05/24 14:16
いいなぁ〜昨日、ホンの500g入ってるかどうかって言う
小袋をゲットしに米屋さんに逝ったんだよ〜
1袋10円だったんだよ。。。それを3袋買って来て

「わ〜い!安かった〜♪」なんて喜んでたんだぞ。。。カナシイ
248花咲か名無しさん:04/05/24 14:54
まあ ナンだな。171=>>244の言う事も もっともだな。
参考になる情報なんぞ持ってねえヤカラに限って、ウザーとかおしえてちゃんがどうたら
それこそウザーなレスしかできねえんだよ。
自分も安売り情報満載にはうんざりしてる。171も、あまり気にすんな。
249花咲か名無しさん:04/05/24 15:20
>>218 
微妙な回答アリガトウございました。
チェルシーは好みのものを扱う園芸店だとはずっと思ってますが
値段が高いという印象があり、たまに行くことがあってもめったに買いものはしません。
目の保養です。

ただそこで素敵だと思っても買えなかった
ガーデンツールに似た感じのものや
めずらしい花苗が、人気が出るのか
しばらく時間を置くとホムセンなどで
でまわったりして手にはいったりもしますので
今後もずっと、がんばっては戴きたいです。
250花咲か名無しさん:04/05/24 15:28
>>247
ガンガレ
ヌカも藁も堆肥や腐葉土も(ついでに旬の野菜も)、
友達のオカンから自家製をタダで貰ってるド田舎者です。
このスレで話題になるような品種をゲットしようと思ったら、
交通費やら、送料やら、そりゃもうタイヘンよw
251花咲か名無しさん:04/05/24 15:33
    /::::::::    ー==・==一                                 ;;;;;;;\
   /::::::::::                            ー==・==一              ;;;;;;;;;;ヽ
  /::::::: __                                    ___     ;;;;;;; ヽ
  l:::::::::/:::::::::ヽ                                 /:::::::::::::::::ヽ     ;;;;;;;;l
  |::::::/::::::::::::::ヽ                                  /::::::::::::::::::::::::ヽ    ;;;;;;| <金持ちケンカせず
  |::::::|:::::::::::::::::|   ー──===============──一      |:::::::::::::::::::::::::::::|     ;;;;|
  |:::::::ヽ:::::::::::/                                 ヽ:::::::::::::::::::::::::/     ;;;;;;|
252花咲か名無しさん:04/05/24 15:42
↑でかっw

今朝はラ・フランスのシュートピンチしますた。
同じ場所から2芽出て、このまんま放置したらどーなるかと
様子見てたんだけど、それなりの太さになったのでいいか。
253花咲か名無しさん:04/05/24 17:03
主婦板の私怨厨房マジ痛い。ああ痛い。
チュプって2ch全板共通語だとでも本当に思ってるのが、まず痛い。
痛い痛い。何が痛いって、統合スレでは誰も釣られなくなったから
ミニバラスレへネタフリ?マジ痛い。マジレス返ってきて退散したのも痛い。
痛い痛い。体中が痛い。
今度はつるバラスレですか?痛いな本当に痛い。バラスレ住人にいちいち絡むなよ。
ナーセリーに粘着すんなよ。その行動が痛いんだよ。ヲチ板へ行けよ。
そこまで粘着だとマジうざいよ、むしろ痛いんだよ。
火事一派でも何でもねえから、大騒ぎになっても全然イタクナーイ。
だからヲチ板でも難民でも思う存分暴れてくれよ。もうレスカキコすんのも痛いんだよ。
痛い痛いよ。サイトヲッチは板違い。それすらわかんねえから痛いんだよ。
いいかげんにわかれよ。ま、がんばれ。
254花咲か名無しさん:04/05/24 17:10
お天気
今週は、まあまあみたいなのでよかったです。

うどん粉、重曹を500〜800倍くらいに薄めて使ってます。
あまりひどくならないようです。

花持ちの悪いシャリファ・アスマ
涼しくて、結構持っています。
幸せなかほり・・・
255花咲か名無しさん:04/05/24 17:38
この間の台風騒ぎで早々に花を切っちゃったら
いつも犬の散歩に通りがかるおじさんに
「全部切っちゃったんだねー残念だなー
いつも楽しみにしてるのになぁ」って言われて
嬉しいやら、悲しいやら。。。

あの程度の台風なら私も切らないでおきたかったよ〜
256花咲か名無しさん:04/05/24 18:26
>>254
重曹入れるとあとで葉が白くなんないですか?
まあ、ウドンコで白くなるよりはいいんだけどね、病気じゃないから。
257花咲か名無しさん:04/05/24 18:33
バラの園を夢見て (Part1) ベネッセ・ムック―Bises books
梶 みゆき (著)

バラの園を夢見て (Part2) ベネッセ・ムック―Bises books
梶 みゆき (著)

上の本、読んだことありますか?
バラを無農薬で作るやり方がでているそうです。
花屋で買ういろんな花は、作る際も含めてすごい農薬が使って
あるんだってね。
ならば、自分で育てようとも思ったけど・・・
特にバラなんて、かなり無理だとあきらめていたら・・・
数日前の日経流通新聞の表紙に、PART2の方の本が紹介されてた。
これって、野菜作りにも参考になる事も多いような気がした。

読んで、実践された方などいらっしゃれば、感想等を教えてくださると
嬉しいです。



258花咲か名無しさん:04/05/24 18:38
>>257
家事さんの本は読んだことないんだけど、ルーフのお姉さんとこのサイトにのってた無農薬栽培法はちょこっとだけやってみたことあります。
でもあまり効果なくて、すぐ薬に戻りました。
無農薬続けるのは忍耐力がいると思う。
ダラな私には無理でした。
259花咲か名無しさん:04/05/24 18:56
>257
本買って読んだ。
たしかに私の趣味はバラ栽培だけれども、
かなりの時間やお金を「おだやかな生薬」を作ったり
お墨付きのナントカっつー薬を買うための手配やなんかに費やせない。
他にもやることたくさんあるし。
うちの場合、うどんこってあんまり大きな問題じゃ無い。
黒点病に打つ手がないんじゃ、なにも参考にならない。
260花咲か名無しさん:04/05/24 18:58
>257
入念なお世話ができる有閑階級向きだと思った。
最新図書で同作者さんが黒星病に治療方法はないと言っている時点でアウト。
あとは、推奨している製品の使用方法やそれに対する効果に疑問が残ってしまった。
261花咲か名無しさん:04/05/24 19:23
木酢液って発ガン物質が含まれてるってホントですか?
262花咲か名無しさん:04/05/24 19:28
米糠…1`もないのに¥80-で買ってしまった…。都会って辛い。(つД`)
せめて悲しみを踊りに反映させないように注意せねば。
263花咲か名無しさん:04/05/24 19:31
>262
きっと、すごく高級な米ぬかなのよ。
シュートなんかバンバン出て、隣に植えたユリも巨大化しちゃうぐらい、
ものすごい効果があるのよ、高いんだから。
とにかくそう思いこむのよ。

ダメなら踊って忘れるんだ。
264花咲か名無しさん:04/05/24 19:40
でたらめな使い方は別として、農薬と名の付く物は所定の実験を経て、効果も害も
確認されてます。一方大半の無農薬と称する物質はまともな検証を受けていません。
漢方と称する怪しげな薬での死亡事故のニュースもあります。

24時間監視のきく範囲であれば虫害はかなり防げますし、無関係ではない病害も
減らせますが、普通人には無理です。

園芸によらずあらゆるものは総合効果ですから、あらゆる手を尽くしている人が
無農薬主義だからと言ってそれだけが正しいわけでもないし、まったくほったらかしの
人が病虫害が出たから急に適当な薬をばらまいて効果がないと言っても薬が悪いわ
けでもない。

一部宗教上の利用により拒否する人は別にして、誰でも病気になったら現在
常識的な範囲での医療行為や投薬は受けています。バラに限って突然何とか
教みたいになるのは何故でしょうか。

まじめに取り組んでいる人には悪いけど、マリー・アントワネットの農場や、
ザ!鉄腕!DASH!!のお茶の間農業以上のものは見いだせません。
265254:04/05/24 19:46
>>256
後で白くなるほど濃くしていませんから
ダイジョブです。

梶さんの本2冊(図書館で借りて)読みました。
確かに有閑マダム向きですね。
でも美しい本です。

>>261
製法によっては発ガン物質を含むことがあるようです。
木酢液を使うにしても、マスクや手袋は必要ですね。
266花咲か名無しさん:04/05/24 19:48
>>257
1と2じゃ木酢の希釈倍率が全然違ってない?
その辺ちょっといいかげんすぎると思った。
267花咲か名無しさん:04/05/24 19:48
>>264
ラスト2行の意味がよくわからん。
解説プリーズ。
268花咲か名無しさん:04/05/24 19:49
木酢液の発ガン物質ってどの程度なんだろ。
焼き魚の焦げ?タバコ?アスベスト?
269254:04/05/24 19:52
>>256
後で白くなるほど濃くしていませんから
ダイジョブです。

梶さんの本2冊(図書館で借りて)読みました。
確かに有閑マダム向きですね。
でも美しい本です。

>>261
製法によっては発ガン物質を含むことがあるようです。
木酢液を使うにしても、マスクや手袋は必要ですね。
270花咲か名無しさん:04/05/24 20:04
今日ヒリンどんにチュウレンジが逆さで3匹連なっていた。手でつぶしたら、
オレンジの卵が指に。こいつらが、あのにっくきやつらのもとかー!!
271花咲か名無しさん:04/05/24 20:06
え!あのチューレンを手でつぶしたの?スゲー
272花咲か名無しさん:04/05/24 20:09
そう。やつら、ひとつの枝に一列で卵産んでた。連れ産?
273花咲か名無しさん:04/05/24 20:24
あの〜怒らないで、ね。家事さんマンセーではありませんから、ね。

初めて庭もってバラ植えてから4シーズン、
全体的に化学農薬で消毒したことないです。
100株以上の地植えや鉢植えのER、モダン、オールド、クライミング類
1シーズンにハンドスプレー入り防虫抗菌剤1本程度で済みます。

土にこだわって、
キトサン、海草エキス、ミリオン、米ぬか、土アップなどなど
いいというモノいろいろためして試行錯誤、
あんまり醜い黒点でにくくなってます。
ま、ディジョンとかは別だけど。
現在2,3の株分けしたミニ、とチャイナに1枚2枚症状がでてます。

普段はニーム系のムシヨラン、HB101やバイオゴールドなどを
雨と相談で週1回程度噴霧。
ムシは食害された葉っぱから徹底的に追跡、
たしかにたくさんの時間を庭にさいてます、が、楽しいです。
274花咲か名無しさん:04/05/24 20:43
チューレンジって連れ産するよ。なんで同じ枝ばかり狙うんだろう。
卵もオレンジでつぶすとオレンジだから体液もオレンジ・・・オレンジ色の悪夢だ。
手でつぶした270タソに敬意を表する!
275花咲か名無しさん:04/05/24 20:44
そりゃよかったですな
276花咲か名無しさん:04/05/24 21:03
>>273
怒らないけど微妙。
277花咲か名無しさん:04/05/24 21:20
私も今日、チューレンジの出産シーン(しかも連れ産)を
初めて目撃いたしました。
厚手のゴム手袋をしていても潰す勇気がなく、ハサミでチョッキン。
オレンジ色の下半身は茎にささってなかなか取れませんでした。オエ〜
278花咲か名無しさん:04/05/24 21:37
>>273
うちも2年目でだいたい無農薬。でも黒点だけは農薬使いますね。
でも猫がいるんで農薬使うの大変なんですよ_| ̄|○
あいつらに「寄るな触るな食うな」と言っても聞きませんから。
毎日酢やバイオゴールドや唐辛子液撒くほうが気楽。
まったく黒点を安全に克服出来る方法が見つかったらノーベル賞ものかも?
とりあえず今度はテクノウォーターとネオコールのマルチングで黒点と戦う予定(w
279花咲か名無しさん:04/05/24 21:47
中輪で一季咲きのツルばらなのですが
どなたかお分かりになりませんか?

http://cgi.f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/phpjoyful/joyful.php
280花咲か名無しさん:04/05/24 21:49
庭に漂うバラのかほり・・・・・・・の中に混じる異臭。
今年も来たのかカメムシよ。
バラはあんまり好きじゃないみたいだが、アジサイに
佃煮にするくらい群がっとる。
281花咲か名無しさん:04/05/24 21:55
チュウレン産卵中に羽をつまみあげ茎からはぎ取ろうとした
小さいながらもしぶとい抵抗力
それでも強く力をいれる。しかしその瞬間!ブリリッッと鈍い感触が伝わり
手元には胴が半分になったチュウレンと
産卵管が刺さったままの茎が残っていた・・・。 オエ〜

経験されているかたは多いでしょうが
はじめてのときは鳥肌たっちゃいました
282花咲か名無しさん:04/05/24 21:56
うちはバラ満開時(もう過ぎた)にお隣の家が外壁塗り替え工事してて
バラのかほりどころか庭中お隣から漂う塗料の匂いで充満してました。
ウワァァァン!!塗り替えは仕方ないけど5月にするのは避けて欲しかった!
283花咲か名無しさん:04/05/24 21:59
チューレンの幼虫なら毎日素手ですりつぶしてるけどナー。
親も見つけ次第捕まえ・・・・らんない。鈍いから。
284花咲か名無しさん:04/05/24 22:23
幼虫、全滅させたぜ!と思ったのに次の日に何匹か、いる。どこにかくれてたのか?
なぞだ。
285花咲か名無しさん:04/05/24 22:38
>>281

そのうち、産卵したスジの中に爪入れて、卵をつぶせるようになるよ、
俺みたいにねW。
286花咲か名無しさん:04/05/24 22:40
読んだだけでも「ぞぞぞぞー」とするのに
>285は ネ申 。
287花咲か名無しさん:04/05/24 23:04
つかぬことをお聞きしますが、
ノイバラでなくモッコウバラを台木にして接木したことある方いますか?

暴れるモッコウを見てて、
この活きの良さを有効利用できないかと思ったのです。
でも台芽出まくりで使えなかったりして。
288花咲か名無しさん:04/05/24 23:20
育ててる人いたら教えてマスター
ミニバラばかり育てていて置く場所もないから大きいバラは買わないと
決めてるんだけどひとつ気になる品種があって…

アンティークタッチの「アストリットグレーフィンフォンハルデンベルグ」なんですが
説明書き(?)では樹高50〜90cmって書かれてあるけど大型のミニバラや
パティオ感覚で鉢植えで育てられますか?
直立性か半横張で50〜60cmに抑えられるならミニバラと並べて育てたいでつ。
初めてのバラとして申し分ないかなり好みの品種っぽくて(写真と説明のみで)
通販で買うか迷ってます。

289花咲か名無しさん:04/05/24 23:25
>>268
私の読んだ本では自然毒のレベルって書いてあった。
自然毒っていう言い方もはっきりしなくて難しいけどね。
290花咲か名無しさん:04/05/24 23:31
蜂が巣造りに為にバラの葉をかじって持っていってしまってます。
おかげで葉っぱは虫食い状態です。
何か良い方法はないですか。殺虫剤って蜂にもいいんでしょうか?
291かつら:04/05/24 23:42
>206
速やかなレスありがとうございますm(__)m。大事にしていきたいと思います。
ここは進むのが早い…(-.-)
292花咲か名無しさん:04/05/25 00:07
去年憧れのアーチ(高さ2メートルちょい)をやっと購入、花壇の中央に配置して片側に2年目のアンジェラをはわせました。
両側アンジェラじゃくどくなりそうだし、スペースの関係もあるしアーチの片側は他のバラがいいなと思い、そのころ一目ぼれしたグラハムトーマスを今鉢植えで育てています。
が・・・今年咲いたアンジェラとトーマスを見ていると、花の大きさといい色合いといい、バランスが悪い気がしてきました。
同じようにアーチでアンジェラと他のバラを使われてる方、どんな品種をつかわれてます?
あと、なにかおすすめの品種があったら教えて下さい。
293185:04/05/25 00:25
>>192
おっと寝ちまったんで亀レスです。
そう、池袋の西武の屋上ですね。昨日(もうおとといか)の日曜日では
棚に大苗の花が付いたヤツがかなりたくさん並んでました。
クリムゾン・キングってのも変わってたんで買おうかと思ったんですが
迷ってコンカラーズ・ゴールドに。
294192:04/05/25 00:43
>293=185
わざわざレスありがとう。
今日西武の屋上いってみたんです。なかなか渋い品ぞろえですね。
結構古めのFLで探しているのがあるんですが、残念ながらあそこには無かった。
でもいいところを教えて貰えて良かったです。
295花咲か名無しさん:04/05/25 01:13
>292
アンジェラってはっきりしたピンクだから、合わせるなら
濃いローズ、繊細な感じが好きなら白系なんかいいかと思う。
って自分の好みですが。
黄色とピンクの組み合わせはよほどトーンが合ってないと
チグハグになるよ〜〜。
村田さんの本で見たトーマス(黄)とアルべリック・バルビエ(白)の組み合わせは
すごくシックで綺麗だった。
296花咲か名無しさん:04/05/25 01:29
コーディネートは経験とセンスが必要だね。
どちらも不足してる私はコーナーコーナーで
同系色をまとめてる。一目ぼれしたバラを次々
買ってたら、庭がチンドン屋みたくなってしまっ
たんで、苦肉の策だ。配色の上手な人が羨ましい。

297花咲か名無しさん:04/05/25 07:52
>>292
うちはアーチではないが、アンジェラの隣にトーマス、その隣にダービーを植えています。
まだトーマスが植え付け2年目ということもあって、こじんまりと咲いているのでアクセント的にいい感じでした。

M田さんの本には、アンジェラを生かすのはジプシーボーイをおいて他にないかもしれない、なんて書いてあったけど・・・。
どうも濃いピンク、赤系のバラは色あわせがむずかしいような気がして、アンジェラ以降は購入できないんだよな・・・。

今年はアンジェラの色を和らげるために白のクレマチスをからませようと思っていますが。。。
298花咲か名無しさん:04/05/25 09:19
アンジェラと合わせるなら白の中〜大輪系が一番良いように思うな
漏れはトレリスにソンブロイユとアンジェラ誘引してるけど結構良いよ〜
アンジェラのはっきりしたピンクの花房の間にソンブロイユの大輪がぼつぼつと
飛び出してるから結構白が目立ってピンクが目立ちすぎるのを抑えてくれるね

さすがにトーマスみたいな黄色だと想像しただけで派手派手だねw
299花咲か名無しさん:04/05/25 09:26
>>296
漏れも冬に何の準備できてないのに裸苗がどかっと届いてあたふたして
適当に植えた 咲いたら色がバラバラで・・・_| ̄|○
鉢植えにしとけって指摘されそうだが、数が数だけに鉢代もバカにならんからな〜

まあ今年の冬に配置換えして派手目系花壇とシック系花壇に分離すれば良いかなと
300花咲か名無しさん:04/05/25 09:58
>>273
無農薬にこだわる必要もないと思うし、かと言って農薬マンセーってのも変。

やっぱりバラの基礎体力みたいなものを付ける努力(土作り、施肥、剪定など)をして病害虫をつきにくくする、薬は用途にあったものを適切な時期に最低限使用することを心がける、っていうことだと思う。

個人的には、冬の消毒と春先、梅雨入り期の薬剤散布が大事かな?夏から秋はどうしようもないときだけオルトランをスプレーする。
後はニームオイルだのでんぷん液だので「抑える」。調子の悪い葉は、なるべく早く取り除く。今の所はこんな感じ。
301花咲か名無しさん:04/05/25 10:04
>>257
>>273
それぞれが自分の庭で自分の納得できることをしているのは別にいい。
木酢液だろうと劇薬だろうと使いたければ使うのも勝手なんだけど・・・

自分と違うやり方を根拠無く排斥するのはどんなもんですかね火事先生。
あなたがとっても勉強家で身を持って実験的なやり方を実践されてきたことには
敬意を持っておりますが、
「農薬=悪」「農薬を使う栽培者=アンチエコロジーな環境破壊者」という決め付けはどうかと。
私はこういうやり方です、というだけなら、どれだけ大声で言おうが書こうがいいと思います。
「農薬を流す人がいるからバラ作りが色眼鏡で見られる」とか
「バラコンテストが環境を汚している」というのはいかがなもんかと。
302花咲か名無しさん:04/05/25 10:21
m田さん、アンジェラにはブルーボーイですかそうですか
では、バリエガタのお供は何がイイでしょう
2mのアーチなんですが。
バタスコで行ってみようか!!と考えましたしここで愛好者も沢山見えるようなので、(レスドウモ
ググったら、5mから6m!
で単体でもオーバーしそうですので諦め。ああいう極端な色の薔薇には、つるのちっちゃいのがいいのかな。
やっぱ四季咲き性が欲しくて、しなやかな枝でコンパクト、色的には調和でも破調の美でもいいんで…
なにがイイのかな?そもそも2mのアーチじゃボロニャンだけでめいっぱいでしょうか。
303花咲か名無しさん:04/05/25 10:28
>>301
禿げしく同意

他人がどのようなポリシーで栽培しようとそれは自由
火事大先生のダメなところは自分のやり方じゃないのを声高に非難するとこだな
パラパラと立ち読みしてこんな糞本イラネって隣のM田氏の本買ったことは言うまでもない

ある程度木に力がついたら土を良い状態にしてやるだけで病気はかなり抑えられると思うが
新苗とかだとどうしても株が充実してないから病気になりやすいね
そんな苗まで無農薬でやってたら木の生長が遅れるだけだと思う
長いスパンで考えれば1〜2年しっかり病害虫を抑えて育ててから
減農薬なり無農薬に切り替えても遅くないと思うんだが?

せめて梅雨明けくらいまでダコニール2回/月程度は許してやれよ>火事大先生
304花咲か名無しさん:04/05/25 10:30
ボローニャだけでいずれびっしり埋まりそうな気もするが・・・
もしお供が欲しければ、デカくなる系のERでも鉢植えで置いてみそ。
鉢植えなら、ボローニャが手に負えなくなった時点で動かせるし。
ERなら切り詰めてシュラブ状にすることも可能だし。
あとはつるバラスレでも聞いて見るよろし。
305304:04/05/25 10:31
304は302へのレスですた。ゴメソ。
306292:04/05/25 10:38
アンジェラのアーチについてお尋ねした者です。
朝起きていっぱいのレス、アイディアに感謝感激しています。ありがとうございます!
やはり白系で色のきつさを抑えたほうがいいのでしょうね。
アンジェラは丈夫さと多花性だけですすめられて購入した初めてのバラなので、濃い色に今こんなに悩もうとは当時思いもしませんでした・・・
でも愛着もあるし。
教えていただいたバラ、ぐぐって検討してみます。ありがとうございました。
307花咲か名無しさん:04/05/25 10:51
>>304タン
ありがd
とりあえずこの冬ボロたん地植してみまつ。実は始めての地植なんだす。
気の長いはなしでどうも…
ああ、みなはんみたく衝動買いできる庭がほしい!!2DK団地のベランダで
50鉢以上!!ってツワモノいまへんか?ベランダ非常口突破しようとしたらトゲでSMになってしまう
308花咲か名無しさん:04/05/25 10:53
カーディナル・ヒューム育てている方おられませんか?
バラショー昨年の梶みゆきさんのお庭と今年のマダム高木のお庭で、2年続きで「この咲き方好き!色も好き!」と思いました。
が、遠目なので刺や香りが分かりませんでした。(横張り性だと聞いたことはありますが)また四季咲き性も知りたいな・・

どうぞ宜しく。
309花咲か名無しさん:04/05/25 11:18
>>301 >>303
火事のダメなところはおっしゃる通りの部分もあるが、一番世間の害になっている点は
自分の思い込みだけで何の根拠もないことを言いふらすことだな。

>(炭を焼く際の温度が)120℃以下で採取した木酢液には有害物質は含まれない
炭と木酢液の第一人者である岸本定吉あたりの著作を斜め読みしたんだろうが、
正しくは「120℃以下で採取した場合に、有害物質の値が一番低い」だ。

>黒点病を押さえ込むには買うときに印鑑が必要になるほどの劇薬を使わなくては無理
サプロールで充分だよ。つか、今のところ黒点病の進行を押さえられるのはサプロールだけだ。

>木酢液の希釈濃度や散布回数を気にすることは無い。化学農薬ではないから。
もはや何をか言わんや。
310花咲か名無しさん:04/05/25 13:27
かたいねぇーその堅さが堪らなくイイ(のAA)!!

みんな早起きですか?モレは昨日ネコに無理矢理4時に起こされ、そのすがすがしさに
呆然となったのです。(2度寝しましたが。
香りも早朝…というし、明日から早起きしまっす!!

BISESで自作薔薇やってるひと、凄いね。黄色で縁があわいピンクいいカップ咲き
激しく欲しい!!品種登録して販路に載せてくれ!!

狭い日本の庭に思慮無くアルベリックバルビエをすすめるナーセリーって?
勿論帽子のおっさんのとこ?K時様(オモロイナ
311花咲か名無しさん:04/05/25 15:41
一夜にしてミニバラ丸坊主にやがったのはやっぱり与党厨?
野菜も植えてるのになんで薔薇?
他の鉢の新芽も悲惨に葉っぱ喰われてるし…
312花咲か名無しさん:04/05/25 16:14
夜盗虫ってバラにも来る?
あんなブットイ芋虫、トゲに引っかかりそうな気もするけど。
ちなみにウチも夜盗虫が山ほどいるが、バラは食われたことない。
気になるんなら、タバコを水に浸したものを撒いてみそ。
土中害虫ならたいていこれで逃げる。
313花咲か名無しさん:04/05/25 16:35
>312レスドウモダス
ニコチン含有量と毒性関係有りますか
キャスター1mgでもムシ頃せますか…
宅のはこれしか吸わないもんで。缶ピーでもそれ用に買ってこようか?
314花咲か名無しさん:04/05/25 16:39
>>312
くるよー。奴等は雑食性なのでバラにも来る…
卵も葉裏に産み付けるし、夜活動するしで見つけにくいけど。
315花咲か名無しさん:04/05/25 16:50
>>310
>黄色で縁があわいピンクいいカップ咲き
あのバラなら育ててみたい。なんかおいしそうな色合い。
交配親のマダムアントワーヌマリは前の「園芸 ガイド」で
紹介されていたね。
316花咲か名無しさん:04/05/25 17:09
273です
よかった〜あんまりココの皆さんにおこられなくて
ホントにバラの状態いいんですもの。

300さん、301さんに激しく同意でございます。
火事さん、なんだかベ○ッセと
値段設定高めの商品の宣伝塔にまつられちゃっているような...
そっちが一人歩きしていて
きっとご本人はただのバラ好き奥様と想像してます
いじめちゃカワイソウかも
あ、またオコラレル
317花咲か名無しさん:04/05/25 18:03
タバコはTMVが心配。 やたらとまき散らさないほうが…。
318花咲か名無しさん:04/05/25 18:10
TMVってトマトが立ち枯れちゃうアレですか
319花咲か名無しさん:04/05/25 18:27
なす科は無いからいいやと思ってムカデ避けにタバコの灰を蒔いちゃったんだけど
よくよく考えたらミリオンベルがあった。漏れも気になるので調べる旅に逝ってきまつ。
320花咲か名無しさん:04/05/25 18:29
先日、K成で新苗を買ってきました
バロンジロードラン・・・バラ園で咲いているのを見て一目ぼれ
いつもはネットで耐病性とかいろいろ下調べして購入するのに・・・。
一部では粉吹き男爵と呼ばれているとかw  
育てている方いますか?  難しい品種なのかしらん

あと ウルリッヒベルンネ・・・とかいうのも美しいローズピンクで
良い香りでした でも苗が売っていなくて・・・・。
321花咲か名無しさん:04/05/25 18:33
粉吹き男爵ってうどん粉吹きまくりなんですか?
322花咲か名無しさん:04/05/25 18:40
米糠踊りの振り付け、誰か教えてくらさい。
323花咲か名無しさん:04/05/25 18:41
>>320
去年の冬大苗購入して、今年2年目です。バロン男爵。
たしかにうどん粉がよく出る・・・。うどん粉男爵ですか。。。ワロタ。
黒点も他のに比べて出やすいかも。。。でも丈夫だと思います。
今年はシュートでまくり状態で来年が楽しみ。
今2番花の蕾がついていますが、それ以降はあまり咲かなかったような・・・。
でも、花もちいいし、香りもいいし、やっぱり綺麗よ〜。
324むささび太郎:04/05/25 18:52
火事さんの2冊目の本を買って思ったのですが、
別荘ってかなりな環境破壊なんじゃないのかな?
化学薬品はいけないけど、おしゃれな生活はいいとするのはどうも…?
別荘をもつことが悪いとは思わないけど、
なんのために非化学農薬にするのかと考えると、
バランス感覚があまりないような気がしましました。
自分だけよければよいのかなあ。
反農薬って、あまりに都会人のファッションになっていて、
疑問な点が多々ありますね。
化学に無理解なところがインテリではないな。
農薬は使わないに越したことはないが、
人によって様々な事情などもあると思う。
条件のよい庭ばかりではないし、人それぞれの忙しさも違う。
しかし雑誌の戦略としては、もっとも受けがよいのでしょうね。
なるほど、火事さんの意志というよりは、
出版社側の意向が結構あるのかもしれませんね。
それにしても、思ったよりきれいな本に仕上がっていなかったのは
意外でした。
バラの本なのだから、もっと夢がほしかったな。
325花咲か名無しさん:04/05/25 19:06
>322
今評判のウォーキング糠踊り、ヨーガ糠踊りあたりがおすすめ。
漏れは糠と腐葉土少々を軽く土と混ぜ混ぜしながらやってるよ。
326花咲か名無しさん:04/05/25 19:10
火事本なんて写真みるためだけよ〜
だって内容なんて無いもん。
ひとおとりのOR何度も紹介しつくしたらどうするのかな?
それからは新しいオースチンのバラとGenerosaの宣伝と
海外の知人に個人的に送ってもらったりした入手難易度ウルトラ高の
めずらしいバラみせびらかしてのりきるのかしら。
327花咲か名無しさん:04/05/25 19:15
マダム高木さんの本が、初心者でも一番分かりやすかった。
バラの写真も欲しくなるような美し〜い品種ばかり。
これ見て沢山集めちゃったよ☆
328320:04/05/25 19:15
>>323さん 322さん
早速のレスありがとうございます 
ひゃー・・やっぱり粉・・・いやいやウドン粉に弱いのか。黒点病も?
新苗だとやはり心もとないかんじで難しそうです・・・
大苗2年目でシュートがバンバンって、いいですねぇ
うちも今年は少し切り詰めて来年にかけよう さ来年でもいいや
とにかく株を太らせたいです。 
・・・・バラ園って行くと欲しくなるから危険な場所です  
恐ろしい子!(by月影センセ) 
  
329花咲か名無しさん:04/05/25 19:16
この時期、バラの匂いをもとめて、 庭を夢遊病のように歩きまわっているらしい。 批判するならイマノウチ?
330花咲か名無しさん:04/05/25 19:23
うどん粉って発生率が高いだけで、たいした病気じゃないよね。
薬使えば一発で治っちゃうし、薄めた酢でも1週間も撒けば治っちゃう。
331花咲か名無しさん:04/05/25 19:25
生田緑地公園内のバラ園(旧向ヶ丘遊園)へ行ってきました。
バラは品種が多くないけど、入場無料だし、
満開だったので楽しめました。
ミニつるバラを垣根仕立てにしてるのとか、かわいかったし。

だけど、公園東口駐車場から徒歩15分のバラ園までの道のりは
ハイキングの「健脚向けコース」のようでした。
もっと楽な行き方があったんだろうか…。
332288:04/05/25 19:32
しつこくてすいません…。>>288の質問をもー1回させてください。

>アンティークタッチの「アストリットグレーフィンフォンハルデンベルグ」なんですが
>説明書き(?)では樹高50〜90cmって書かれてあるけど大型のミニバラや
>パティオ感覚で鉢植えで育てられますか?
>直立性か半横張で50〜60cmに抑えられるならミニバラと並べて育てたいでつ。

持ってる人いたら教えてくださいおながします。
333花咲か名無しさん:04/05/25 19:43
自分でばらをそだててみてわかったのですが
農薬というのは、定着材をいれる必要があるんですよね。
そんだったら、自分が食べている野菜とか、ある程度は農薬が
使われてできているはずなんですが、こうゆうのも定着材がつかわれていると
 そいうことは、適当に水あらいでは、農薬が落ちたか不安だね。
よーくごしごし洗わないと。うすめた中性洗剤であらってもいいのかも。
ママレモンにも、野菜を洗うときの希釈率かいてあるよね
334花咲か名無しさん:04/05/25 19:44
>>325
何分くらい踊れば効果がありますか?
335花咲か名無しさん:04/05/25 19:46
>331
府中街道沿いの入り口から行っても上り坂と急な階段はあるよ。

GWに自生ばらを山へ見に行く計画は悪天候で流れてしまいますた (´・ω・`)
あてにしてた遊園の山椒バラも激しい強剪定の後がしっかり。調子悪いんですかね。
336花咲か名無しさん:04/05/25 20:06
夜盗虫、バラは食べられていないな。
バラ以外の植物には、たまにいるけど。
美味しくないんだろうか・・・
337花咲か名無しさん:04/05/25 20:07
>>315
あの人もオジサンだったよね〜で早起きだったよね
マニアックに一筋になってしまうのはやっぱ男性ホルモンのせいなのか?
黒い一重、ラベンダー色の一重(だっけか?)が理想なんて書いてたけど、
何年先のことやら…
338花咲か名無しさん:04/05/25 20:09
>>334
力つきるまで舞え。
339花咲か名無しさん:04/05/25 20:32
>>333
収穫直前まで農薬使ってる訳じゃないだろうし、日にちが経てば
流れたり分解したりして毒性なくなるでしょ。普通にしっかり
水洗いでいいのでは?
340花咲か名無しさん:04/05/25 20:41
明日から日本橋高島屋でバラ展ですね
苗木も販売されるとか・・・。
341花咲か名無しさん:04/05/25 21:01
>332 アストリットGVに関してはさ、発売されたのがいつだっけ覚えていないけど
新しめの品種だから、手持ちのを性質語れるほど育てている人は少ないだろうし
待っていても詳しい情報は期待できないと思います

京成温室の展示で実物を見ましたが、自分のパティオローズのイメージから
比較するとアストリットは大型の印象が残っています
342花咲か名無しさん:04/05/25 22:32
>>340
ああ・・知りたくなかった・・・
343花咲か名無しさん:04/05/25 22:38
最近初めての薔薇(ブルーヘブンの鉢植え)を買いました。
マンションのベランダで育てていて、今のところ他に薔薇はないので
希釈性の薬剤では余らせてしまいそうだと思って
スプレータイプのカダンDという薬剤を買ったのですが
雨期前に使う薬剤として他に必要なものはありますか?
この薬の適用病害虫は「アブラムシ類、ハダニ類、チュウレンジハバチ、
黒星病、うどんこ病」と書いてありますが、他の病気にはまた薬剤が必要になるんですよね。
344花咲か名無しさん:04/05/25 22:38
>>342
わたしも・・・。
行ってしまう、の、だろうなぁ・・・きっと・・・・・。
345花咲か名無しさん:04/05/25 22:38
今日忌引き休みだったので、京成ばら園行ってきた。
思いっきりどれも満開だった。oldもちょっと汚くなってきたのもあったけど
満開。ERも花いっぱい。ちょうど晴れて気持ちよかったー

蛍の光が流れてきたので、ガーデンセンターで散財しなかったのが、これ幸い(w。
でもピエール欲しかったかも…沢山あったから、またそのうちどこかで。
346200:04/05/25 22:48
>>204さん
(もう見ていらっしゃらないかもしれないけれど・・。)
教えていただいて、ありがとうございました。
今amazonで、(半額になっていたのでそちらを・・ケチッ。)
購入しました。
楽しみ〜。
347花咲か名無しさん:04/05/25 22:55
>>333
× 定着材
○ 展着剤

そんなことはどうでも良いが、無毒化されるまでの時間は
ちょっとぐぐれば出てくるよ
家庭で普通に使うような農薬は漏れがちょっと調べた限りでは、
概ね半減期が数日〜2週間程度のが多かった

展着剤は水和剤、フロアブル剤、液剤には入れるけどサプロールみたいな
乳剤なら入れなくても大丈夫なんだけど・・・
348花咲か名無しさん:04/05/25 22:58
>>346
それって、ユーズドのことでしょ?
349むささび太郎:04/05/25 23:18
>>326さま
てきびしいですね。
しかし、火事さんの本を手本にして一生懸命なさっている人も
結構いるのでは??
この本では、かなり無理に引き伸ばしたり、
もともとクオリティのいまいちな写真も多用しているので、
写真も参考になるのかな??
後半のお宅訪問の写真は、なんとかならなかったのかな??
入手難易度の件は笑わせていただきました。
グレーパールの解説と、駒場さんの解説はいただけなかったですね。
木酢液を蒸留したらただの酢だ、という方もいらっしゃいましたが…。
350花咲か名無しさん:04/05/25 23:19
>>343
取りあえずそれでいいんじゃないかな。
ベランダは地植に比べれば病気にかかりにくいですよ。
351花咲か名無しさん:04/05/25 23:50
これってそんなに価値のあるバラなのでつか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20931200
352343:04/05/25 23:56
>>350
レスありがとうございます。
取りあえずOKですか、よかった。
353花咲か名無しさん:04/05/25 23:58
>>351
それこそ釣られてるだけクマー(AA略
354花咲か名無しさん:04/05/26 00:06
>351
ソニアね・・・
正規代理店から日本に輸入されていない品種だよ

2万出すなら自分で直接メールして個人輸入すれば?っていうのがここの結論

しかし、ちゃんと販売の許可取ってんのかねぇ

あとは、仲間内で釣上げているのでは?という噂もあったような なかったような
355花咲か名無しさん:04/05/26 06:21
昨年の秋にセール苗でゲトしたミスターリンカーン。

蕾がついてから、もうすぐ花が見られるー!ムハー!
っと毎日眺めて楽しみにしてたのに
開きかけた花びらの色がピンク色・・・
明らかに違う色だよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。

今までセール品をたくさん買ったが
初めての品種違いに当たった・・・il||li_| ̄|○il||li
今年も黒薔薇を求めて彷徨うぞ〜ルールルルー(ノД`)メソリ
356花咲か名無しさん:04/05/26 06:37
ミスターリンカーンとパパメイアン、どこが違うの?どっちがいいの?
357花咲か名無しさん:04/05/26 09:46
ふと思ったんだけど、東海大地震とかきて、水道がストップしたなら
あきらめがつくけど、もしじぶんちは無事、しかし近所は給水車頼み
なんて状況になったら、朝晩たぷーりお花に水やりなんて・・・でき
ないんだろうなあ・・・泣く泣くバラ達を枯らすしかないのかなあ?
朝から暗くなっちゃたよ・・・
358花咲か名無しさん:04/05/26 10:01
遅れましたがバロンジロードラン最高です。
一年目は花が見られませんでした。2年目は長雨で蕾を台無しにされ、今年三年目
10号で20個以上の例のあの花が…
奇を衒うひとに好まれるようですが、不思議とあの赤は日本的なんですよね。全体の風情も
香りがまたすんばらしい!!
で、おしかりを受けそうですが去年の長雨で放置プレイをしたんです。今年はうどん粉ゼロです。
鍛えられるということは、あるのではないかという気が…

考えてみれば、人間もインドで急に生水飲むと腹を下しますが、何年かすると、慣れるみたいですよ
子供の方が慣れるのが早いんだそうです。「うどん粉は雨に当てた方がいい」と
前に書いて居た方が居ましたが、2〜3前はエーって感じでしたが、今年はホントだな、と
感じてます。
359花咲か名無しさん:04/05/26 10:04
なんでもいいけど真面目な顔で

「放 置 プ レ イ」とかゆうな
360花咲か名無しさん:04/05/26 10:06
>>354
特許品種だろうと何だろうと転売するのに販売の許可はイランでしょ?
値段はルフバルコニに集うオバチャンが釣り上げてるかも?
そしてDQNオバチャン本に踊らされたオクマニアによって価格上昇
出品者も小出しにして高値で売れるようにし向けてるね なかなか策士だ

ところで日本にはギョーの代理店ってあるの?
もしくはどこが扱うの? RoR? K成?
361花咲か名無しさん:04/05/26 10:07
うどん粉はカビだから「湿気」が好きなのであって、濡れるのはキライなのだ。
おうちのカビだって湿ってるところに生えるけど、洗うと落ちるでしょ?
362花咲か名無しさん:04/05/26 10:13
サカタのカタログにハークネスが たくさん出ていた。
363花咲か名無しさん:04/05/26 10:14
>361はなんか主婦してんな。そういや主婦ロザリアンタイムか
364花咲か名無しさん:04/05/26 10:17
ほーら、お薬なんて使わなくても、こんなにキレイになっちゃうんですよ♪
胸キュンです!うふ!
365花咲か名無しさん:04/05/26 10:19
今から「京阪園芸」に肥料やら
(もしかしたら)バラの苗も買いに行ってきます(゚∀゚)

(結構鉢が増えてきたから我慢しようと思っていますが)
欲しい人買ってきてあげますよー!何がいいですかー?w
366花咲か名無しさん:04/05/26 10:36
胸キュン うふ!にハゲワロタ
花は常にドアップな
葉っぱは病気で丸坊主だから見せてもらえない
367花咲か名無しさん:04/05/26 10:43
ウチのジロードラン男爵様に黒点なんてありませんってば!!と

釣られてみるお昼前のひととき
368花咲か名無しさん:04/05/26 10:45
モマエラ、くだらん事でスレ消化するな。
もう1/3超えた

所で原種スレは?
369花咲か名無しさん:04/05/26 10:51
もう亀レスかな?
火事本、いろんな意味で話題になっているようなので
図書館で購入してもらいました(自分で買わないところが貧)。

感想 ファッション雑誌みたい。
たしかにみなさんおっしゃり通り、栽培書って感じじゃないでつね。
使っている消毒液(?)も高くて手が出ません。
火事さん信者は本当に本に書いてあったような方法を
実践しているのかなあ・・・・・。
もしそうなら皆さん有閑マダムなんでしょうね。
370花咲か名無しさん:04/05/26 10:54
>>365
えぇと、じゃあ、スイートジュリエットをおながいします。
371花咲か名無しさん:04/05/26 10:55
>>365
黒い一重のばら…じゃなかったコヒオベひとつ生きのいいのおながい。
372花咲か名無しさん:04/05/26 10:56
花が終わったので、花ガラを切り戻して
新しい芽が出てきたんだけど、
なんだか新芽がみんなくるんと巻いている・・。

なにが悪かったんだろう。
米ぬか踊りのとき、堆肥と肥料を混ぜたので多肥?
それとも水不足?
ちなみに鉢植えです。
教えて、えらいひと。
373花咲か名無しさん:04/05/26 10:58
>>365
えっとえっと。
ホワイトマザーズディとオレンジマザーズディと
ミスピーチ姫をお願いします。
(すごいマジw)
374花咲か名無しさん:04/05/26 10:58
>>365
あと、チャンピオンのサインもお願いね♪
375花咲か名無しさん:04/05/26 10:59
あんたのレスも女まるだしやなぁ〜
前は全く性別不明の人が多かったんやけど、372

ウチのもなんかクルクル捲いてる、去年モザイク病にかかったからそのせい?
376花咲か名無しさん:04/05/26 11:10
>365タソ
まじお願いです。
つるブラックティがあるかどうか聞いてみてお願いプリーズ。
四季咲きかどうか知りたいのん。
377346:04/05/26 11:15
>>348
そう、“中古”でした。
いいもん・・・。
失礼しました。
378花咲か名無しさん:04/05/26 11:27
>>375
女だから、主婦だから、バラの世界に入ってくんな!
って、あんたはHTオタクの競技マンセー男だね。w
火事マニアの有閑マダムは「農薬は悪!木酢液マンセー!」で
本格自認保守派オヤジは「決まった季節に決まった剪定、決まった農薬散布汁!」で
お互い自分以外を認めようとしないって点では全く同じなんだけど。
何のために掲示板なんかにくるのやら。
379花咲か名無しさん:04/05/26 11:34
な、何か嫌なことでもあったんでつか・・・
380花咲か名無しさん:04/05/26 11:36
>>376
どっかのサイトの人(参考にさせて頂いてます)に
つるブラックティ栽培中って書いてあった。
私も欲しい。。つるブラックティ。
381花咲か名無しさん:04/05/26 11:38
まあ、またーり汁>378

>375モザイクも関係あるのかな?
引き続き、新芽の巻き巻きについての情報モトム
382376:04/05/26 11:45
>380タソ
ご近所に育ててる人がいるんだけど、自分もホスィ・・・
強健で3m近い太いシュートが数本出てるし、花つきもよいです。
ただ、完全一季かもしれなくて。
「今年は返り咲くかね?」とご近所さんに聞かれてネットや本で調べたけど、
まだ情報少ないですよね。
383花咲か名無しさん:04/05/26 11:59
>>378
「女まるだし」って言葉だけでなに熱くなってんの?
ちなみに私の知ってる競技花マンセーの人は、毒性・薬害の低い新しい農薬や
EMを使った自作肥料など常に新しいものを模索してますよ。
ばら会でも「決まった農薬散布汁!」なんて人いません。
384花咲か名無しさん:04/05/26 12:05

          ∧_∧          ∧_∧
         (    )         (    )  すいません、すぐ連れて帰ります。
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   |/⌒ヽ// |::::||::|
          | / | |   (´┏┓`)   | /.| |
         // | |   |    /   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
385花咲か名無しさん:04/05/26 12:19
頭に来た人は庭に出てバラを眺めてきましょう。
386花咲か名無しさん:04/05/26 12:23
ああ、ウチはとうとう花ゼロだ。剪定で開花時期ずらす技術なんて

私にはまだ無理だ…
387花咲か名無しさん:04/05/26 12:37
駒場に行ってきました。 あれもこれも欲しい衝動を抑え、 一本だけ新苗を買ってきた。 明日は日本橋高島屋に行くか!
388花咲か名無しさん:04/05/26 12:50
>>372
ウドンコじゃないんですか?

日本橋に行って高島屋→チェルシーガーデン巡りをしたい!
389花咲か名無しさん:04/05/26 13:04
>>388
あんたのレスも女まるだしやなぁ〜
390花咲か名無しさん:04/05/26 13:20
みんな花時が終わってヒマなんだわね。とネカマってみる

391花咲か名無しさん:04/05/26 13:23
>>388
悪いけどそれ、今度の土曜やります。
オミヤゲは無しにします。できれば
392花咲か名無しさん:04/05/26 13:31
日本橋から苗とか持って帰る場合、やっぱ地下鉄ですかね?
それともお買い上げ品は宅配でつか?

去年、チェルシーで買った開花株、宅配頼んだら花が折れてたの・・・。
393花咲か名無しさん:04/05/26 13:41
アリンカってバラを購入したが、
店で選んだ時はほんのり黄色にピンクがかってアブラハムダービーのような美しい色合いだったんだけど
新しく開いた花はオレンジ+黄色の派手で下品な色合いになってがっくし・・・
札の写真はふちが赤色だったんだけどな・・・
394花咲か名無しさん:04/05/26 14:15
黄色にピンクにオレンジに赤か?
忙しい薔薇だね。その下品な色の花が見てみたい(w
395花咲か名無しさん:04/05/26 14:17
>>357
10年ぐらい前、全国的に雨が少なかった年に、一番最初に干上がった香川県に
いた事があるんだよ。
水道は一日4時間ぐらい、それも砂交じりのしか出ない状態で、庭に水なんか
ホントに撒けなかったって言ってた。井戸水の人も遠慮してたよ。
明るいうちは絶対撒けない、夜中にコソーリ撒いておくんだって。
参考にシル。
実は漏れも今は東海地方に住んでんだ・・・_/ ̄|○
396花咲か名無しさん:04/05/26 14:25
>>357
>>395
日本で二番目に米軍施設の多い県に住んでます。
かつて水不足で学校のプールすら使用停止になった年に
米軍は県の要望なんかマル無視で、芝生に散水しまくり、水流しっぱなしで洗車し放題。
さすがにかなり嫌な気分になったことが・・・。
397花咲か名無しさん:04/05/26 14:25
>>389
女だから、主婦だから、バラの世界に入ってくんな!
って、あんたはHTオタクの競技マンセー男だね。w
火事マニアの有閑マダムは「農薬は悪!木酢液マンセー!」で
本格自認保守派オヤジは「決まった季節に決まった剪定、決まった農薬散布汁!」で
お互い自分以外を認めようとしないって点では全く同じなんだけど。
何のために掲示板なんかにくるのやら。
398花咲か名無しさん:04/05/26 14:31
>>357
>>395
(´Д`|||) ドヨーン
うちは風呂の残り湯くらいで間に合いそうだけど。
399花咲か名無しさん:04/05/26 14:39
>>373
マザーズディはあったような。ホワイトが結構大きな株で¥2100だったとおも。
>>376
もう少し早く聞いてくれていたらマジで聞いてきたのに・・・
皆さん優しそうな人ばかりだから京阪のサイトに行ってメール汁!

すぐ出たのでちょっと待てばよかったね。
今度行くときは前日から聞きます。(マジリクエストのみ)
つるテディベア(¥3000であと一鉢)ですごく悩んだけど
買ってきたのは「フィリスバイド」と「スイートブライヤー」。
400花咲か名無しさん:04/05/26 15:18
あのう、「夏剪定」って要するに花柄を切る際に5枚葉を一本つけて切る、というのがそうなんですよね?
マダム高木のところで見てみたんだけど、いまいち理解不能・・・。
401花咲か名無しさん:04/05/26 15:45
>>400
それは普通の花柄取りなんじゃ?

これ以上は詳しい方おながいします。
402花咲か名無しさん:04/05/26 15:49
夏剪定っていうか、秋の花の為の剪定のやり方なら
相原さんところに写真入りで詳しく載ってるよ。
403花咲か名無しさん:04/05/26 16:18
>>400
秋花の為の剪定だったら
私の場合(HT)は2番花の枝の中間で
剪定してます。時期は9月の上旬ですかね
だけど品種によって違いがあると思うよ
404花咲か名無しさん:04/05/26 16:44
漏いらはアイスバーグ以外のFL、勢いのない株はHTでも夏剪定しないぽ。
半日陰の場所のやつや遅咲き品種から剪定始めて、1週間ぐらいで完了〜。
いっぺんにやる時間がない悲しいサラリーマソ。
405400:04/05/26 16:51
相原さんとこ見てきました。疑問氷解。
園芸ガイドのサイトでは5月に「花後の処理」が出ていて、そのあと剪定には全然触れずに
いきなり9月で「夏剪定は9月までに済ませましょう」てなことが書いてあるのだった。
相原さんとこ、確かに親切だわー。
406400:04/05/26 16:53
というわけで、みなさま、ありがとうございました〜。
407花咲か名無しさん:04/05/26 16:54
403です
書き忘れました
育ててる場所で剪定時期は調整しないとね
ちなみに私は関東です
408花咲か名無しさん:04/05/26 17:44
>>392
とても丁寧に包んでくれるから、ぶら下げて帰るといいよ。
地下鉄車内でも棘が周りの人の迷惑にならないように、きちんと
全体を何重にも包んでくれる。心配なら、満員車内でも大丈夫な
ようにって言えば、問題なし。
409@東京:04/05/26 17:48
今日、今年初めての葉切り蜂が来た。照り照りできれいだった葉が、
見事な穴あきチーズ状態になってしもうた。あまりの鮮やかな切り口、
抽象的デザインに笑うしかない。
410花咲か名無しさん:04/05/26 17:51
>>409
わてくし少し前、切ってる現場を目撃したよ!
すげぇ速さで切り取ってて、思わず見入っちゃったよ!
411@東京:04/05/26 17:55
現場は見たことなんですよ。ぜひ現場写真を撮りたいんだけど。
どうやら晴天の日の午後に来るみたいなんで、いつもデジカメを
用意して待っているんだけど、どうしてもうまくいかないんです。
412210:04/05/26 18:40
磯子にある某ホテル内のガーデンショップへ行ってきました。
今日から来月6日まで3周年フェアをやってるそうなので。

しかし、いくら鉢植えだからってERが¥18,900って…。
(同じくらいのを通販で送料込み4千円台で買ったばかり)
なんだか世界が違う気がしてすごすご退散しました。

なお新苗や、京成のタグのついたのは普通の価格でした。
413210:04/05/26 18:41
↑クッキー食い残しゴメ
414花咲か名無しさん:04/05/26 18:55
さて晩飯はバラの花びらの炊き込みご飯・・喰いたくねぇ
415花咲か名無しさん:04/05/26 19:00
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/

バラスレの皆様、この白バラですが、
よろしくお願いします。



416花咲か名無しさん:04/05/26 20:11
>415
系統でよいのか? 
だったらゴールドバニーと同じようにフロリバンダ扱いでよいと思うぞ。
つーか、見よう見まねでもなんでも、8号鉢で20も咲けば立派だぞ。
ちょと鉢小さいように思うが、まあきれいに咲けば蛹。

417花咲か名無しさん:04/05/26 20:37
>>341
遅レスすいません。
発売されたの去年でした…確かにまだ樹高とかはっきりわからないですよね。
カナーリ魅力感じちゃって焦ってますた(汗

大型の印象ですか〜、どう見てもデカイ!!って印象じゃなければ剪定で調節
出来るかも…と自分に好都合に捉えてみました。でも一度実物を見てみて
「間違いない!」ってくらい惚れて購入したいでつ。

ありがとうございました!
418花咲か名無しさん:04/05/26 20:52
オーガニック薬剤っていうの?
つまり無農薬でいってみたいんですが製法知ってる人いたら教えて下さいませ。
419花咲か名無しさん:04/05/26 21:18
すみません
日本ばら園さんって注文したら
在庫がある場合は何日くらいで届きます?
ない場合は来年ですよね。。。
420花咲か名無しさん:04/05/26 21:24
バラって、陽射しが必要なんですよね。で、すいません、教えてください。
一日中、木漏れ日の東の反日蔭と、午後三時頃から一時間くらい強烈な西日の西側だったら、
バラを植えるには、どっちがましだと思いますか?
究極の選択ですが、そこしか植える場所ないんです。トホホ
421花咲か名無しさん:04/05/26 21:25
反日蔭か…

むずかしいな
422花咲か名無しさん:04/05/26 21:26
木漏れ日に100票。
西日一時間はきっついなぁ。
そうだ、木漏れ日の原因になる樹を切れw
423花咲か名無しさん:04/05/26 21:27
Morden Blush 育ててる方いらっしゃいますか?

イングリッシュローズのような花形で咲き始めは薄いピンク、
開ききると白に変化。

カナダのシュラブローズらしいのですが、
手に入れることができても、高温多湿の関東で育てられるか不安。
424花咲か名無しさん:04/05/26 21:30
反日陰…日陰の反対なら日なただな…
425強風嫌い:04/05/26 21:33
>420さん
木漏れ日の方がましだと思う。
ばっちりの日差しでも1時間じゃ足りないよ(;´Д`)

引っ越して真南のベランダになった初めての夏。
日光が全然差し込まないことにショックを受け中。
株全体の5分の1程度しか陽が当たらないのねん。
毎日くるくる回してるけれど、足りてるかなぁ....
同じ様な状況の人いませんか?
426花咲か名無しさん:04/05/26 21:45
前スレで出てた、うどん粉病に「薄めた酢&台所洗剤」をスプレーっていうのに
関連するんですけど、
原液酢を直接スプレーしたらダメですか?
原液の方が効き目あるように思うのですが強すぎて害になりまつか?
427花咲か名無しさん:04/05/26 21:51
>423
私もこのバラ手に入れてみたいな〜と一瞬思った事がある。
でもあるページで『ひどく黒点病にやられてダメダメ』とあるのを読んで
考え直した。私も実際に日本で育てている人の意見をきいてみたい。
写真ではとても素敵なんだけどね。
結局は高温多湿に強い品種じゃないと、心の休まらないバラ栽培になってしまう。

>426
2倍に薄めたもので葉をふいたことがあるけど、私のバラの場合はなんともなかったが。
自分ちのバラでちょっぴりでも試してみたら。
428花咲か名無しさん:04/05/26 21:52
>>426
あぼーん覚悟でやってみる?

>>425
うちも真南ベランダでつ。
冬は日差しバッチリなんだけど(バラには不必要な)、
今はもう10cmくらいしか陽が当たりません。
バラを始めて始めての夏でつ。
どうか秋まで生き伸びてくれ・・・
429415:04/05/26 22:03
>>416
ありがとうございます。FB扱いでOKですか。
冬の鉢増しまで一生懸命勉強します。

たぶん来年の春は、婆ちゃんこのバラが咲くのを
見られないと思うんで、私が頑張って咲かせ続けます。


430花咲か名無しさん:04/05/26 22:11
ここでよく話題になってる米糠&踊り。
発酵させたりせず、そのまままいても効果あるんですか?
431花咲か名無しさん:04/05/26 22:13
>427
>428
やっぱり薄めた方が無難かなぁ、ダメになったらヤだしな・・
432強風嫌い:04/05/26 22:19
>426
何倍か忘れたけれど、濃いめのを噴いたら葉が枯れたことがあるです。

>428
ああ、似たような状況の方が....
これからまだ一月、陽は高くなっていくのかと思うと...

ベランダの角っこはちょっと西側に回り込んでいて開けているので
そこは結構日差しがあるんだけれど、強風が吹き抜ける。
日差しと強風とどっちがましだろうか...
冬の日差しだけタイムスリップで夏に持ってこられないかと夢想しちゃう。
433花咲か名無しさん:04/05/26 22:38
この前ホムセンで買った粉粧楼の新苗が癌腫だったよ・゚・(ノД`)・゚・。
レシートなんかもうとっくに捨てちゃったけど返品できるといいな。頼むよ。
434花咲か名無しさん:04/05/26 22:49
ホワイトクリスマスとルイーズオディエの1番花(蕾)が
今年はクキバチに全滅させられて枕を涙で濡らしていました。
が!めげずに蕾がイパーイ上がってきてます。君たち四季咲きでありがとう。
435花咲か名無しさん:04/05/26 22:57
>>425 >>428
南向きべランダで4年前から育てています。
今は鉢を塀に引っ掛けています。(4鉢)
1日中日が当たらなくても、それなりに育ってくれていますよ。
(もちろん日当たりのいいお庭のようにはいきませんが)
なるべく丈夫な品種を選ぶようにはしています。
436強風嫌い:04/05/26 23:14
レスがつくと嬉しいものですね。ありがとうございます。

>435
塀の上あたりが一番日当たりが良いですよね。
日当たりに苦慮している我が家のヘリテージは、11号鉢で
背丈も私と同じくらいなのでそれは無理(汗)
バラのことを何も知らないときに雑誌で紹介されているのを買っちゃったんです。
同じ状況で買っちゃったマダムアルフレッドキャリエールにも苦心しています。
437花咲か名無しさん:04/05/26 23:19
真南ベランダの方、沢山いらっしゃるのですね。
うちもそうなのです。
根元に光が行き届かないせいか、シュートが出ない・・・
葉っぱが光を求めて、枝はぐんぐん上に向かってのびています。

最近、ちょっと早起きしているのだけど、
早朝2時間くらい北側の通路に朝日が射すんですよ。
その光がもったいない!
毎晩移動させてみようかな。
重いからやっぱり無理かしら。。。。
438420の反日蔭です:04/05/26 23:39
反日蔭 ×
半日蔭 ○
失礼致しました。w
そうか、西日ガンガン一時間はダメですか。
東の木漏れ日にしときます。レスくださった方々、御協力ありがとうございました。
439花咲か名無しさん:04/05/27 00:12
日本橋行ってきた。バラ茎バチもビックリのお尻キックで
たわわな蕾満載の枝が何本も折られていた。結構平日で空いてたのに。
やっぱり誰かが言っていたみたいに、ばらはおばさんのものだと思った。
自分もおばさんだけど(w。
しかしばら園2カ所行って、財布の紐をしっかり締めていたのに、ここに来て、
何かバラの模様のデパート紙袋下げてる自分はなんだろう?
ピエールの桃まんじゅう蕾に負けた… 新苗だけど、がんがります。
で、コウモリの糞とかいう肥料をついつい踊らされて買ってしまったのだけど、
使っている人、印象プリーズ。お願いします。
結構効きますか?花色も良くなるとか言われましたが。
ってもう買ってしまったから使うしかないんだけど。
440花咲か名無しさん:04/05/27 00:29
>>439
バットグアノ、良いような気がします。牛糞堆肥に混ぜて元肥として使ったり、米糠に混ぜて踊ったり、単にお礼肥替わりに溝掘って埋めたりしてます。
もっとも比較してるわけじゃないんで、自己満足かもしれませんが。少なくとも肥料焼けなんかはない(しにくい?)ようですよ。

>>430
取り合えず土かけとくと、踊り方によってボワッとカビが生えたり、茸タンが発生したりして良い具合になるようです。
気になるようなら発酵堆肥と混ぜてみてはどうでしょうか。
441花咲か名無しさん:04/05/27 01:01
>>430
土も何にもかけないで米糠だけ撒いちゃうと
スズメタンも一緒に鉢の上で踊りまくるからご注意を。
442花咲か名無しさん:04/05/27 01:04
>>440
早速のレスありがとうございます。米糠追加踊りをした後だったので、
米糠や牛糞との相性、ちょうど聞きたかったところが聞けて良かったです。
この上、やりすぎかな?と思ったので。

幸運のキノコはお祈り次第なんですね?うーん。うちはカビだけだ…
443花咲か名無しさん:04/05/27 01:37
新苗・挿し木苗には 米糠踊りダメ?
刺激が強すぎ?
444花咲か名無しさん:04/05/27 01:48
>>443
新苗ならある程度根付いて新芽が展開してきてるようならオケかも。
でも無理することないんじゃ。
挿し木苗は絶対にカビやキノコに負けると思われ。
夏を越すまでは清潔第一。
445花咲か名無しさん:04/05/27 08:27
>>429
いい話や (つД`)

株に対して鉢が小さいと思う?
例えば朝たっぷりたっぷり水遣りしても晴れた日の夕方には
何となく新芽の先がぴんとしてないとか。
今の時期既にそうなら夏場はもっと乾くからね。

もしそんな感じになったら、根鉢を崩さず鉢増しなら一年中OKだよ?
コツは、鉢土が乾いて軽くなってるときに植え替えること。
水を含みすぎてる時だと重みで根鉢が崩れてしまうのであとのケアが大変だから。
鉢増ししたあと一週間くらいはいつもより頻繁に水遣りしてね。
446435:04/05/27 08:30
>>437
試行錯誤していろんな所に移動してます。腰を痛めないように。
8号でしか育てられない(´д`;

>>436
マダムアルフレッドキャリエール、伸びそうですね。
そこそこ耐陰性ありますか?
いつだったかTVで、そう聞いたような記憶が・・・
447花咲か名無しさん:04/05/27 09:53
我が家のパットオスチン
なんか元気がないのなーと思い今日子細にチェックしましたら
茎部分に真っ赤な斑点がブツブツと…
濃い紅葉みたいな色の酷い雀斑です。これなんですか?パッチンの模様なんでしょうか?
まさか…見た目も病的だし、花後の新しい葉芽もシュートも出ないんですよ。
10号鉢植えの大苗冬植え付けたのです
448花咲か名無しさん:04/05/27 10:24
>>444
ありがとうございます。<(_ _)>
もう少し株がしっかりするまで 待ってからにします。
449花咲か名無しさん:04/05/27 11:42
>>419
過去3回注文したことあるけど、どちらも一週間から10日間くらいだったよ。
ただしどれも代品可にしたので、在庫が無い場合はどれくらい待たなければいけないのかはわからない。
faxなどで問い合わせてみたら?
450花咲か名無しさん:04/05/27 12:12
>>419
この4月に注文しました。
カタログを見て、先に欲しい品種の在庫状況の問い合わせをしたら、
2品種は在庫なし、1品種は4月下旬に発送できる、とのことだったので、
4月下旬にその1品種と、在庫ありの品種を注文(在庫なしの2品種は諦め)。
そのときに「発送日の予定が分かったら教えて」と書いておいたら、
5月の連休の翌週発送予定という返事で、その通りに到着しました。

評判に聞いていたような非常識な感じはまったくナシ。
問い合わせの返事も1週間と待たなかったと思います。
ただ、苗は予想通りの「若苗」でした。
まあ「ナーセリーからの貯金」がまったくないぶん、あの価格だと思えば
納得できるかな、という感じです。
ただ「ERは環境によって樹形や花色が違ってくるので『本で見たのと花が違う』
というクレームは受け付けない」というのは、ここでたまに見るような
「グラハム・トーマスとシャルロットの品種間違いでは?」というトラブル(?)は
顧客側が諦めるしかないんでしょうね。
451花咲か名無しさん:04/05/27 13:59
午前中、うどんこ病にうすめた酢&洗剤スプレーやってみた。
とりあえず適当な分量を(およそ酢10cc+水100cc+洗剤適量くらい)
葉っぱに振りかけて葉を2本の指ではさみ、洗うようにこすった。
洗剤が多かったのか泡がブクブク。
でも見た目、葉っぱはきれいになったように見えた。
そして、午後になり・・・さっき見てみたら、葉っぱのうどんこ病だった部分が黒変してた。
これって、ヤバイ傾向か・・な?
これから、どうなるんだろう?(ガクブル

ちなみに品種はルゴサでつ。

452花咲か名無しさん:04/05/27 14:00
「思っていた花と違う〜」ってクレームはともかく、
明らかにラベル違いだったら言いようはあるんじゃなかろうか。
そこまで絶対に受け付けないとしたら、ちょっとなー。
453花咲か名無しさん:04/05/27 14:00
>>447
パットオースチンはそういう模様が出やすいと思う。
過去レスにも何度もそのことで話題にのぼったと記憶している。
京阪園芸のQ&Aに出てたと思うから、「パットオースチン 枝枯れ」でググッてみそ。
454花咲か名無しさん:04/05/27 14:01
>>453
どうもレスありがとうございます

これから見に行きます
455花咲か名無しさん:04/05/27 14:02
>>450
葉っぱも違うし樹形も違うなら桶じゃないの?
シャルロトとトマースじゃ生育の仕方も違うんでない?
456花咲か名無しさん:04/05/27 14:07
>>451
うどん粉菌が死んだ後は黒くなるよ〜。
成功したんじゃないの?ヨカッタネ
457花咲か名無しさん:04/05/27 14:08
>>451
病変部が広がらないんならとりあえずオケじゃないかと。
いずれにせよ、気温が上がってくる午前中じゃなくて、
夕方に撒いたほうが良かったね。
458花咲か名無しさん:04/05/27 15:04
>456 >457
そっか、黒くなるのは良いんだね。安心した。
今見たら、葉っぱが、やや干からびた感じに、波うってた。
ところどころ白いところ(うどんこ)残ってたし、日をあけてスプレー
またやってみまつ。
酢が効いたんだろうけど、洗剤も効いたかもって気がする。
(よく、ゴキブリに洗剤かけたら死んだって話聞くしね。)いや、まぁ、これは
推測でしかないけどね。
はっ!まだ完治したわけじゃないし、油断してられないわ。
また、今後の様子を報告しにきま〜す。
459花咲か名無しさん:04/05/27 15:36
>>458
うどん粉あぼんしたけど、葉っぱもあぼーんしなきゃいいけど。
酢も一応酸だからね。
今日は天気良いから薬害も注意。その後の報告ヨロ〜
460花咲か名無しさん:04/05/27 17:52
>>451
葉が呼吸する穴に洗剤が詰まって葉が枯れ始めたってことじゃないか<黒変
461花咲か名無しさん:04/05/27 18:34
>459 >460    458(=451)です。
なんか、ちょっと心配になってきたんで、真水で葉を一枚一枚洗ったよ。
今見たところ「う〜ん、微妙ー?」としか表現できない感じ。
大部分が黒変した葉は、相変わらず波うった感じ。ちょうど、アブラムシに
樹液を吸われた葉っぱのような感じ。
でも、アブラムシによってカラカラに波打った葉も、こまめにアブラムシを
落としてれば、葉も元気を取り戻したから(←これはルゴサ以外の葉だけど)
ちょっとは期待してるんだけど。
で、とりあえず、このルゴサに蕾が3つついてたんだけど、首から切り落とし(ギャー)
て、株の成長を優先させるように仕向けてみた。
あ〜、酢の濃度10倍は濃かったのかな・・・ま、とりあえずまだ希望は捨ててないんだけど・・・
462花咲か名無しさん:04/05/27 19:21
酢10倍、濃くないか?
463花咲か名無しさん:04/05/27 19:48
>>462
濃いとおも
464花咲か名無しさん:04/05/27 19:51
どのくらいの濃度がいいの?
465花咲か名無しさん:04/05/27 20:20
鉢と地うえどっちがいいか迷って、チャールズレニーマッキントッシュね
結局鉢にしたけど、失敗。あんまり咲かないしうーむ
アンブリッジ、グラミスはよく咲くし、つぼみの姿も素敵だからいいけど
チャールズれニーは地うえでもよかったな。
あと、ホワイトクリスマスも、鉢じゃなくて地うえにすべきだった。
大きくそだたないと花がつかないかんじだし。花が大きいから、ついても
少しだし。
やっぱり鉢にして正解なのは、フロリパンダやティーローズみたいに
よく花がつく種類がいいとおもた。とっかえひっかえ玄関を飾れるし。
466花咲か名無しさん:04/05/27 20:23
イントゥリーグ、ばかばか咲き始めた。
病害虫にも強いし、丈夫でイイ子だ。
ボタンとか芍薬系統の色なので、日本家屋にとても合う
ような気がする。
467花咲か名無しさん:04/05/27 20:27
今週もお天気ぱっとしないみたい@関東
先週といい、もういい加減にして〜(怒
468花咲か名無しさん:04/05/27 20:31
>466
同志ハケーソ。
うち外壁が焦げ茶の日本家屋。黒赤やら強烈なワイン色OKです。
469419:04/05/27 20:34
>>449・450
レスありがとうございます〜!
在庫がある場合は一週間から10日で早く届くんですね。
FAXで問い合わせるのが一番早いと思いつつ
自宅にファックスがないので
コンビニなどで質問を送信しても返信が受け取れないし
往復はがきでは、待ち遠しすぎるし、、と思っておりました。

注文書と在庫がない場合の納期の返信用の葉書を同封して
注文しようと思います。

個人的に大苗よりも、春先に植えて成長を見ることが出来る新苗のほうが好きなので
日本ばら園の、ぐんぐん大きくなるという評判?の若苗も育ててみたいなぁと
思っておりましたので、それも楽しみにしています。

どうもありがとうございました。
470花咲か名無しさん:04/05/27 20:42
ERのLDブレスウェイストを購入。
可愛い花の形に色…すんなりと上品に伸びたまだ細っこい茎の先についた
牡丹の蕾のような咲き始めの花が、まるで天女の姿のようで感動しまつた。
うう…早くいっぱいシュート伸びないかな〜
471花咲か名無しさん:04/05/27 20:43
ERのLDブレスウェイストを購入。
可愛い花の形に色…すんなりと上品に伸びたまだ細っこい茎の先についた
牡丹の蕾のような咲き始めの花が、まるで天女の姿のようで感動しまつた。
うう…早くいっぱいシュート伸びないかな〜
472強風嫌い:436:04/05/27 20:48
>446
マダムアルフレッドキャリエールは、耐陰性があると聞いたので
ベランダの壁際に置いていたのだけれど、そうしたら全く蕾が出ませんでした。
慌てて柵側に移動したら、蕾がちょっと出てきて今咲いています。
でもそこも大分陽が当たらなくなってきてるんですよー(TT
強風覚悟でもっと陽が当たる方に置くか、やめておくべきか....
陽が当たって蕾と新芽がわさーと出ても、強風で折れたら泣くし...
蔓はまだそんなに伸びていません。
去年バラショーで苗を買ってきたばかりの2年目なので。
473花咲か名無しさん:04/05/27 20:48
二重投稿してしまった。
スマソ
474強風嫌い:04/05/27 20:51
>446
マダムアルフレッドキャリエールは、耐陰性があると聞いたので
ベランダの壁際に置いていたのだけれど、そうしたら全く蕾が出ませんでした。
慌てて柵側に移動したら、蕾がちょっと出てきて今咲いています。
でもそこも大分陽が当たらなくなってきてるんですよー(TT
強風覚悟でもっと陽が当たる方に置くか、やめておくべきか....
陽が当たって蕾と新芽がわさーと出ても、強風で折れたら泣くし...
蔓はまだそんなに伸びていません。
去年バラショーで苗を買ってきたばかりの2年目なので。
475474:04/05/27 20:53
あれ...鯖鰓が出たと思ったら私も二重になっちゃってる(><
476花咲か名無しさん:04/05/27 20:56
今朝バレリーナに黒点をハケーン
病葉は即あぼーんしますた
今年の第一号だ
嫌な季節になりますな〜(鬱
477花咲か名無しさん:04/05/27 20:58
京成に今日、行ってきた。平日に昼前に行ったのにあの広い駐車場が満車。
周辺にバラの香りが漂っていて、もうサカリがついちゃって・・・
バラ園は色彩の洪水って感じだし、お店の方も色とりどりのバラで凄かった。
お目当てのバラの新苗は売り切れでがっかり。
478花咲か名無しさん:04/05/27 21:11
ええ、じゃあ週末に車で行こうとするなんて無謀かなあ。バラもだけど
鉢とか買いたくなりそうだから車、と思ったんだけど。
やっぱ電車にしようか。買い物はできないけどその方がいいのかな。
479花咲か名無しさん:04/05/27 21:12
ええ、じゃあ週末に車で行こうとするなんて無謀かなあ。バラもだけど
鉢とか買いたくなりそうだから車、と思ったんだけど。
やっぱ電車にしようか。買い物はできないけどその方がいいのかな。
480花咲か名無しさん:04/05/27 21:32
週末に車で行くなら、かなり覚悟がいると思うよ。前の道は、バラ園に関係なく
週末は渋滞するし、シーズン中は駐車場に入れない車でさらに道が混むし・・
車で行って買い物するだけなら、午後3時すぎてからとかの方がいいよ。
481花咲か名無しさん:04/05/27 21:39
平日の午後3時過ぎです。
482花咲か名無しさん:04/05/27 21:39
平日の午後3時過ぎです。
483450:04/05/27 22:04
>>452 >>455
さすがにグラハム・トーマス注文して、咲いたのがエヴリンとかグラミス・キャッスル
みたいだったら応じてくれるとは思いますが、グラハムとシャルロットだと、色味が違う、
樹形が違う…という程度なので「気候が違えばそうなる」と押し切られるんじゃないかなと
想像しています…実際のところは不明ですが。
ただ、たしか交換は返品が前提で、地植えで大きくなっていたりしても掘り上げて
返品しないといけないような感じのことが書いてあった記憶があります。
わたしは大手マンセーなので「大手の苗は100%ガンシュ持ち」というような
攻撃的な姿勢はいただけないなあ、と思いつつ、手放しで誉める人もいるようなので、
いっちょどんなものかとこの春初めて買ってみました。
>>419
お役に立てたようでなによりですー。
わたしも「若苗」を大きくするのって楽しいかな、と思って注文した部分が
あるので、お気持ちわかります(笑)。
ただ、専用の資材を使って、ウチの方式で育てないとうまくいかないよ、と
いうのはどうもなー、と思います。とりあえずわたしは5号鉢に植えて、自分が
今までやってきてよかったと思っている方法で育てています。
484花咲か名無しさん:04/05/27 22:05
すみません 教えてください
日曜日にバラの苗を買い、お店の人のすすめどおり、ポットごと地面に植えました。
きのう(水曜)朝つぼみがくたっとどれもこれもしおれてしまって、悲惨な状態
になっていました。水は朝晩やっています。日当たり良好の場所。母がみかねて
しおれたつぼみを切ってしまいました。そして今日残っていた比較的元気だったつぼみも
くたっとなってきました。ああ、どうしたらいいんでしょう。よいお知恵をお貸しください。
485花咲か名無しさん:04/05/27 22:43
>>484
ポットのまま植えたの?
それともポットから出して、根株を崩さずに植えたってこと?
地植えで朝晩の水遣りは多いような気もするが・・・
486花咲か名無しさん:04/05/27 22:57
>>484
>ポットごと地面に植えました
ポットから土を崩さないように抜いて、それで植えなきゃだめだよ。
植え直してやり過ぎない程度に水をやれば、元気になるはず。
植えるときは、ちゃんと教科書読んで土とかは選びなさい。
たぶん今は、ポットごと土に埋められて水かけられて根が窒息状態でしょ。
487花咲か名無しさん:04/05/27 23:17
ド○トからゴールドバニーの新苗やっとこさとどいたんですが、
なんか大苗みたいな姿。下葉落ちてるし、枝短いし。
通販で初めて買ったんですが、大丈夫でしょうか。
ホムセンで買った他の品種の方がぜんぜん立派だったんだけど・・・
元気に育ってくれれば問題ないと思ってるんですが。
488花咲か名無しさん:04/05/27 23:38
生まれて初めてのバラとして、スウィートジュリエットを買ってしまった…。
初心者には無謀だったかな…?
でも嬉しい…。フフフ…。
489酢提案者:04/05/27 23:49
>>461
10倍は濃いとおもう・・・。
というか、薄め酢の件をここに書いた時は20倍から50倍を提案したんだよ。
20倍を噴射したら2回目は数日あけて、40〜50倍ぐらいだったら毎日
噴射しても大丈夫だと書いたよ。ヨクヨム 10倍は経験ないっす。
ちょっとひどいうどん粉だったら、酢を噴射してうどん粉がおさまっても
葉は黒く痛んでるよ。乾いた後パリパリって割れるときもある。波うつのはいつもの事だ。
自然に治るのかもしれないけど、追跡調査してないのでわからない。キニシナイ
軽症のうどん粉ならあまり葉に影響はないみたい。
しかし株全体に噴射しても(40倍ね)株が枯れてしまったと言う事は一度も無いよ。
自分も最初は恐かったけど、1年やってみて大丈夫だった。
薬の中には痛んだ葉も綺麗に治せるというのもあるみたいで、葉が変色してる
のも治したいのなら、そちらを使えばヨロシ。
酢はベランダにはお手軽で安全でそこそこ効果が期待できるというものなのだ。
490花咲か名無しさん:04/05/28 00:48
>>466
おう、イントゥリーグはなかなかいいよねえ。香りも好みだな。
ウチは鉢植えで一番花が半月ぐらい前に終わって新しい芽が
ぐいぐい伸びてきてる。ちっちゃい蕾が先っぽについてそうな
感じ。
もう少しでかく育てば次から次へとって感じで咲くんだろうけど。
491花咲か名無しさん:04/05/28 06:27
>>488
スウィートジュリエットは初心者向きだから大丈夫だと思う。
492花咲か名無しさん:04/05/28 06:58
ラ・マーの開花株を買って、花が終わった後に鉢増しして1ヶ月。
今朝次の花がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
のはいいけど、最初の花より小さいし、色はアプリオレンジっぽいし、
花びらに白い斑が入ってるし、縁がチリチリっと細かくフリル入ってる。
買った時はピンクの大輪だったから、他のバラと色がかぶるかと思ったけど
これなら楽しめる(・∀・)
でも立派に育った背丈と繁った葉っぱと比べると、花の大きさのバランス悪ぃ(w
493花咲か名無しさん:04/05/28 07:29
日当たりのいいところにおいとくと、新苗はすぐあぼーんだよね。
ポット入りでおいとくと。水の蒸散がすごいみたい。水をやっててもね。
うちのもけっこうあぼーんしちゃったよ。
昼間仕事してて、みてらんなくて。
とりあえず、すぐ日陰で養生させて、新しい葉の展開があってから
ぢうえしたら?
494花咲か名無しさん:04/05/28 08:39
うちも日曜に買った新苗植えたけど、
根鉢・・・下のほうだけわずかにくずしちゃった。
ちょっとだけならいいかな〜と思ったのだけれど・・・
片方の苗は大丈夫だけど、もう片方の苗は葉っぱが微妙な状態(見た目はわずかにしおれてるのかな?という状態で葉がぱさっとしてる)
大丈夫かな。

>>484(お店の人のすすめどおり、ポットごと地面に植えました。)
お店の人がそんな事言うかな。
もしかして、根鉢を崩さないでそのまま植えて下さいというような意味だったんじゃない?
495花咲か名無しさん:04/05/28 08:57
やっと本格的にバラシーズン突入だぁ〜@南東北山間部!!
皆様の開花のレスをよだれたらしながら読み続けて、
やっと、やっとこの時期が参りました!!
もう朝から何回ベランダに出て
デジカメ片手に花に鼻を突っ込んでクンクンやってるんだろぅ?
遅めのバラシーズンを堪能します。
(とかいってむらむらとしてしまい、
M.P.オジェ発注しちゃったよ、納品は秋以降です…)
496花咲か名無しさん:04/05/28 09:41
お店の人のアドバイスを、脳内変換してとんでもないことして、
「枯れちゃったじゃないのムキー」とクレームをつけて、
店員さんに「そんなこと言ってないです」と反論されると、
「あそこの店はダメダメ」って人、いるからなあ・・・

484がポットごと植えてないことを祈ってるよ。
497花咲か名無しさん:04/05/28 09:48
>>494
ちょっと崩しちゃったくらいはなんでもないよ。w
広島バラ園なんか新苗の根を切り詰めて寝巻き苗で発送してるぐらいだもん。
それでもちゃんと植えれば一ヶ月もしないで倍の大きさになる。
498497:04/05/28 09:49
訂正スマソです。
「寝巻き苗」って・・・_| ̄|○
「根」巻き苗ね。
499花咲か名無しさん:04/05/28 09:54
>>489
酢提案者サマ、ご心配おかけしましてゴメンナサイ。。。^_^;
やはり10倍は濃かったでつね(ハンセイ
これからは、20倍でやろうと思う。酢5ccに水100ccくらいですね。
今日のルゴサは、昨日とほとんど変化なし。
蕾とったし、今年は花見られないのが残念(ジゴウジトク
やっぱり、今回の様な場合、蕾とった方が良かったのかな?パニクって自己判断で
葉を水で洗ったり、蕾とってしまったりしたんだけど、その必要あったんかな?



500花咲か名無しさん:04/05/28 09:57
一度うどん粉にやられた葉は、うどん粉がなくなっても縮れは戻りません。
でも粉ふいてなきゃ、別に縮れたまんまでも育成には問題なっしんぐ。
コンテストには落選だけどね。
501花咲か名無しさん:04/05/28 11:22
ルゴサ系かそのものハマナスかわかんないけど
たまたまこの春がラッキーかもだけどウチのハマナスは病気無いよ?うどん粉がひどいってーのもわからんな
肥料のやりすぎを疑ってみるべきでは?チッソやりすぎはうどん粉呼びますよ
502花咲か名無しさん:04/05/28 11:38
コンテナで酢やクエン酸や木○液を多用する場合、
土壌のアルカリ分流出も心配なので、時々草木灰など撒くよろし。
503花咲か名無しさん:04/05/28 12:01
ルゴサ系といえば
前スレでホワイトペーヴメントかスノウペーヴメントかった人、いたよね?

花弁に切れ込みが入った変わった咲き方の薔薇だったよね。
タグの写真、そのものの咲き方でしたか?
それともだいぶ違う?

こういうキワモノは当たりはずれが多いから、生唾ゴクリでしたが(D2で)
諦めて帰って来たんですよ…去年の冬。
をぉ、きれーだという感じでしたら教えていただけまつか?
コメリで通年取扱いみたいなのでぽちっとしたいと思いまつ
504花咲か名無しさん:04/05/28 12:08
画像貼ろうとしてヒサビサ※利.com逝ってきましたら
あらあら、花木はヤマブキだけだぁ〜通年取扱いつうのはウソっす。
寸間ヘン

わしはここ一番ってときにヘンに財布の紐固くて失敗っす。
505花咲か名無しさん:04/05/28 12:13
欲しい物順番待ちといいますか出会い待ち
1)ホワイトグールデンドルスト
2)FJグールデンドルスト
3)コヒオベ。
誰か目撃情報くで〜
506花咲か名無しさん:04/05/28 12:22
早く内の芸者はんの赤紫の花心をもう一度めでたいんですが…
いや、ただの昼厨っす。
507花咲か名無しさん:04/05/28 12:27
>>499です。
レスくださった方、ありがとう。
葉は縮れたままでも生育に問題なしだったって事は、蕾までとらなくても
良かったんか・・な?

品種は、純ルゴサ(=ハマナス)です。
たぶん、いや、まず「うどん粉」に違いないと思うが。最初は薄い白がだんだん
日がたつにつれてハッキリとした白になってきた。葉の表面のうどん粉の部分の
裏側も白になってた。
同じく、自分で挿したカニナの挿し木苗(こちらは鉢植え)にも同じような
うどん粉発生してた。(ルゴサの場所とは全く違う場所に植えてた。)
肥料のやり過ぎは、ちょっと心当たりあるような気もする・・・



508花咲か名無しさん:04/05/28 12:32
原種ってかえって難しいよな。
肥料ゼロでいいのかな?
原産国の環境に近づけてやればいいのだろうけど。
ハマナス砂に埋めて伯方の塩まいてやればワサッと繁るかな?
509花咲か名無しさん:04/05/28 13:01
>>505
3)コヒオベ
日本橋高島屋バラ展で買いますた。
遠かったらスマン。
510花咲か名無しさん:04/05/28 13:07
アテクシも出会い系待ち、、ありますなー

通販ではもう終了してしまった
フランシス・デュプルゥイ
どなたか目撃情報教えて〜

>>505 3)コヒオベ 高島屋でも見たし、京成バラ園にももちろん置いてあったけど、遠いのかな…
511花咲か名無しさん:04/05/28 13:13
こっつひーおべぇー
ありましたかそうですか。
実は明日いきます日本橋高島屋。どうもすんまへんありがとうございます
新苗で良いんですけど.3000円以上の開花鉢だったりしたらなやましい〜

これからホットコーヒーで祝杯と逝きまつ
512花咲か名無しさん:04/05/28 13:19
>>508

原種、丈夫だと思ってからショックだったよ。
原種に肥料やれば、さらに大きくなるかなってつい期待しちゃって
肥料やっちゃうんだよね。
513花咲か名無しさん:04/05/28 13:22
去年ドキドキして植えた原種いろいろ

逞しく元気に育っている。−しかし、未だ花は…………       ない
514花咲か名無しさん:04/05/28 13:29
>513
良かったら、品種・肥料・薬の使用状況報告希望。
515花咲か名無しさん:04/05/28 13:35
FJグールデンドルストは京成バラ園で見た気がする
516花咲か名無しさん:04/05/28 13:36
>514
あはぁ〜面割れしてシロウトばれすんのイタイ。まめに読んでる人いるからな。
ブルボン上手くいってるので、その調子で鉢植え…
元肥に市販「薔薇の肥料」土は自分で教科書通りの配合土。
ロサ・ルゴサ
ロサ・カニナ
ロサ・ユニゴス
追い肥商品名「バラエキス」規定通り。リンの多い玉肥も2月末にやったかな〜

病気ゼロ、害虫あり致命傷なし(防御としてたばこ汁一回)、で花及びツボミゼロ(WARA)

ここには原種詳しいひと居そうだけど?
517花咲か名無しさん:04/05/28 13:46
京成か…>515我が家は東京西部なので、車出して一日がかりだすな。
なんだかんだ言って千葉方面いいですな。アルバの閉園も指くわえて見てるだけだったしな
乾いた感じで薔薇にもヨサゲだし。
あ、通販という手もあったか!!でも、傷んだ苗でも店頭で欲しいのに出会ったトキメキ捨てがたいですな〜
518花咲か名無しさん:04/05/28 13:56
>>517
東京西部か・・・ピンクグールデンドルストなら神奈川西部の
某園芸店に新苗売ってたんだが・・・
白とかはなかったな〜
519花咲か名無しさん:04/05/28 13:59
>あはぁ〜面割れしてシロウト・・・
ん?素人だって事?ちょっと意味わからん。

原種なのに(ってのも変だけど)忠実にお世話してるね。
普通、原種って事で結構適当にやってしまいがちだよな。




520花咲か名無しさん:04/05/28 13:59
>423 >427
modern blush 育てていますよ−。
福岡の普通の園芸点で一目ぼれして購入。
いまだに聞かない品種ですので「こんな品種本当にあるのかなあ」と疑っておりました。
知っている人がいてちょっと安心。
福岡の、高温多湿で無農薬で育てていますが、本当にかかりにくくて、育てやすいですよ。
花もとってもかわいいし、花持ちもいいし、絶え間なくずっと咲いています。
結構木が大きくなるような雰囲気があります。
花に香りがあまりない(全くない?)のが残念ですが・・・・・。
521花咲か名無しさん:04/05/28 14:01
ピンクはわりと多いよ、横やりだけど。
522花咲か名無しさん:04/05/28 14:06
>>519じゃないけど

どうみても肥料や利過ぎ。ブルボンなんかの一部オールドはネコかわいがりに素直に反応して
イイ花どっさりつけて鉢もあっというまにぎゅうぎゅうに根っこがつまるくらいだけど、
原種を同じ扱いしたら、株を痛めるかもよ
ハマナスなんかは本気で砂でも良いのではと思う時がある。
成長抑制するために藤を砂で栽培したりするの知ってますか?
やっぱ苛め気味じゃないと花はダメなのかもね
523花咲か名無しさん:04/05/28 14:13
>522
>やっぱ苛め気味じゃないと花はダメなのかもね
禿げ堂!
植物って栄養繁殖でもある程度増えてっちゃうから
交配&生殖=次の世代を作るなんてしんどいことは、
自分が死ぬかもという環境じゃないとやらない種が多いです。
だからって子孫を残すだけの体力がないとこれまた花も実もつけないし。
植物は生かさず殺さず。
いい花を見るにはこれにつきるのかも。むずかしいけどね。
524花咲か名無しさん:04/05/28 14:17
原種、丈夫というか不死身なんじゃないかと思うぐらいタフだよね。
山でも川原でも黒点まみれ、虫まみれ。表土が流れてもヘッチャラー
育てるならそこまで放置できないけど、他のばらに比べたら放置気味だ。

>522タソにドーイです。
ハマナシは育てたこと無いけど、塩害には強いけど蒸れる暑さには弱いんじゃ。
山野草で使う用土を少量入れてもいいのかもですよ。肥持ちは悪くなるけど。
525花咲か名無しさん:04/05/28 14:18
ウチのマザーズディの挿し枝、
母の日に真っ赤な花を小さい枝に大きい花を一輪咲かせ(ネタくさいですが母の日に
「ああ、いいのかな、でもきれいだ…」
と見とれている内に、花が終わり、枯死しました。今月のことです。不思議
526花咲か名無しさん:04/05/28 14:35
家の東側に野草園を作った。ノイバラの挿し木、ユリ、下草にカタクリ、ギボウシ、
こごみ植えて2年、もとからある大きな山椒も加担して、猛烈なジャングルになりますた(;´А`)
植生から腐葉土はたっぷり入れるけど、多肥にはしない。
春から秋まではしっかり午前中の日が当たるので具合も悪くないようです。
挿し木ノイバラがちゃんと咲いた時は感動した。
527花咲か名無しさん:04/05/28 15:08
シャルルドミルズが花がおわったんでセンテイしたんですよ
そしたら、ものすごいいい香りがたちこめますた 茎からね
青々しい 香り。 
528花咲か名無しさん:04/05/28 15:30
アプリコット系の色ばかりが増えてしまったので、ピンクのバラを 入れようと悩み中です。
薄いピンク、澄んだ透明感のあるピンクで、中輪房咲き、四季咲きの
ERかOldで何にしようか迷っています。

色はスパニッシュビューティや、やや違いますがSt.セシリア(持ってます)や
クレマチスのモンタナルーベンスのようなピンクが希望です。

バラ関係のHPをあちこち見てますが、光を通した薄っすらした色の写真を掲載している方が
多いようで、生の色とは違うような気がします。
実際に育てられたり バラ園で見た事がある方のお薦めを お聞きしたいです。
529花咲か名無しさん:04/05/28 15:34
ピンクって本当にいろいろあるからね〜
しかも環境によって色は随分変わるし、HT/FLと比べると
ERの方が環境による変化が大きいような気がするし
(特に色が繊細で微妙なだけに…)
実際に、自分でバラ園とかへ行って見たりした方が良いような…
530花咲か名無しさん:04/05/28 15:47
ガイシュツだったら申し訳ないが・・・
BISEの火事さんコラム読んだんだけど、ナーセリーに苦言を呈するみたいな内容で。
「一つの品種に人気が集中してナーセリーでも品切れを起こしているようだが
ナーセリーは客の言いなりになるだけじゃなく、ちゃんと情報を提供しろ」ということだった。
グレイ・パールは人気品種だが非常に育てにくい。
そういうことをちゃんと客に伝えろ、と。

でもさー、そういうミーちゃんハーちゃんを大量発生させてるのは
どこのカリスマ園芸家さまなんでしょうね?
グレイパールにしてもソニアリキエルにしても、火付け役は藻前じゃないのかと。
藻前のお先棒かついで中途半端な情報を垂れ流してるのはベネッセじゃないのかと。
火の粉かぶってるのはナーセリーのほうじゃないのかと。

ベネッセに投書してやろうかとオモタ。
つか投書しる。
531花咲か名無しさん:04/05/28 15:56
同じ事思ったよ。そこに載せてる写真がグレイパール。
読者の購買欲を煽ってどうすんのと。なんだかなあ・・・
532花咲か名無しさん:04/05/28 16:20
>>522
花を咲かせるにはやはり苛め気味が良いようです
うちの庭では手入れをしないグラハムトーマスが200程花を咲かせます。
丈夫な良いバラだなー、と思っていたところ下記のような記述を見つけました。

グラハムトーマスにかかわらず、返り咲き性のあるものは人間でいう
「ストレス」を与えることで花が咲きやすくなります。
例を挙げると肥料を一時的に止める、水を与えない、根を詰まらせる、
日当たりを悪くする、病気がちにする等がそのストレスになります。
この中の1つか2つが1〜2ヶ月続くと花は咲きやすくなります。
しかし、続けすぎると株は、力を失い枯死しかけたりすることがあるのでほどほどに。
http://www.keihannet.ne.jp/garden/roseQ&A-9.htm
533530:04/05/28 16:22
BISESの掲示板にカキコしてキター。
でも速攻で削除されたりして。w
534花咲か名無しさん:04/05/28 16:28
ネ申だとまでは言わないが勇者として認定しよう。
535花咲か名無しさん:04/05/28 16:31
読んできますた。ごもっとも
536花咲か名無しさん:04/05/28 16:34
乙です。
537花咲か名無しさん:04/05/28 16:38
BISESもイメージだけのチャラ雑誌に成り下がってるね。
どうせやるなら「チャレンジ梶みゆき流ばらづくりゼミ」の開校してくれ
538花咲か名無しさん:04/05/28 16:52
ローザリアン(うふっ♪)の神に反旗を翻した530は
ベランダーから刺客が送られるであろう。
539花咲か名無しさん:04/05/28 17:01
>>537
身売りまでしたビズを救ったのが火事大先生だからなあ。
火事センセイに物申せる編集者はいないだろう。
540花咲か名無しさん:04/05/28 17:26
家事さんといえば、
この間「素敵なローズガーデン」本屋でザッと立ち読みしてみたけど、
なにアレ、って感じ。
写真もイマイチで、あんなの買う人いるの?
541花咲か名無しさん:04/05/28 17:45
ただのお金とヒマのあるアマチュアだからなあ。
だから著作や発言に責任感とかプロ意識とか必要ないもんね。
結局は「私はただバラを愛する一個人にすぎませんから」とかなんとか。
底が浅いんだよね。
自分で何か造りだして商売してるわけじゃ無いから
気に入った商品や、他の人があまりもってないものを集めて見せびらかしてるだけ。
542花咲か名無しさん:04/05/28 17:54
>>541
ハゲド。
私は火事さんには全然魅力を感じない。
あの人をもてはやす神経が理解できない。
まぁ、人それぞれなので、どうぞご勝手に、ですが。
543花咲か名無しさん:04/05/28 18:02
>>519
うちのカニナ、ナニワイナラ、適当どころか
水遣りだけの全く世話なし、ずっと日陰の身でつ。
他のバラがウドンコ祭りなのに、2つはとっても元気。
来年花咲くかなあ?日照不足でも。今年買った苗なんで。
544花咲か名無しさん:04/05/28 18:03
>>541
だったら原稿料もらってナーセリーをこき下ろしたり
出版社の提灯持ちで外国行ったりするのをやめろっていいたいよ。
金もらった時点でそれは仕事なんだから
仕事に対する責任は発生してると考えるのが普通だよ。
もはやKMさんはアマチュアじゃありません。
ベネッセだって無責任すぎるね。
545花咲か名無しさん:04/05/28 18:05
火事さんって、もともと何やってた人なの?
ずっとバラ作り?
546花咲か名無しさん:04/05/28 18:08
>>544
まあ、ベネに関しては、ベネだからしかたないよなーという気もする。
547花咲か名無しさん:04/05/28 18:25
>>540
それってルフバルコニの女王が紹介されている本?
写真も構成もダサダサのかな?ありゃ酷い代物だ。
立ち読みして買う気失せた。

バラの園を夢見ては、それまでなかったタイプの本で私は好きだった。
美しいー!と感激したヨーロッパのバラが咲き乱れる庭を、
日本にある自分ちでも何とかそれらしき庭を作り出せそうな気にさせてくれたから。
バラ&園芸を身近なファッションにさせた功績はあると思う。
オサレ料理本と似たものを感じる。
548花咲か名無しさん:04/05/28 18:41
バラ園夢からバラにはまった人もいそうですね。
漏れは何気なく読んだバラためスレがきっかけではまりますたが。
オサレな本も嫌いじゃないけど、このスレの功績のほうが漏れ的にはカナーリ大きい。

ついでに聞いてみる。おい藻前らはなんでバラに目覚めたんでしょうか?
549花咲か名無しさん:04/05/28 18:48
今日の午後、とうとうハキリバチの職人芸を拝見しました。
凄い速さで葉を幾何学模様に切り取って、何処へか飛んでいった。
唖然とするしかない。いやぁ、拍手喝采。バラはずたずただが、
どうにも憎めない奴。
550花咲か名無しさん:04/05/28 18:58
>>548 ガキンコの時に読んだベルばらが深層意識にあって、
恥ずかしながら、火事オサレ本で爆発しますた。
551花咲か名無しさん:04/05/28 18:58
村田さんのつるバラの本を見てバラに興味持った。
552花咲か名無しさん:04/05/28 19:11
女房に藻前も園芸やれって
言われてホモセン連れてかれて
花ならバラでしょ〜となってから
553花咲か名無しさん:04/05/28 19:11
>>548
1999年の趣味の園芸をスーパーで買った。写真がきれいだったから。
そこではじめて、オールドローズ、イングリッシュローズなるものを知った。


554花咲か名無しさん:04/05/28 19:27
最初はERで、今は小輪多花性狂ったようにいつも咲いてる系が好きだなや。
高芯剣弁も好きになった。隙の無い整った花形にハァハァしちゃうんだよね。我ながらキモイ
555花咲か名無しさん:04/05/28 19:35
私は最初はFL。
その後、洋書でERをみてハマりました。
梶さんって、最近まで知らなかった。
556花咲か名無しさん:04/05/28 19:36
>>548
家を建てて半ば義務みたいに「ガーデニングやらなきゃ」って感じで
最初はパンジーやペチュニアばかり植えていたんだけど
そのうち物足りなくなってホムセンでミニバラを買ってしまったのがきっかけかな。

>>549
うちに来るハキリバチを観察してたら丸く切り取る途中でやめて
他の葉っぱに浮気してた。切り取るなら最後までやれやゴルァ
557花咲か名無しさん:04/05/28 19:36
>>510
フランシス・デュブルイユ何処かに激しくあったんだけど何処か忘れた・・・けど
関西だから関係なさそうよね

つか、出会い系待ちの香具師は地方くらい書かんかいっ(w
558花咲か名無しさん:04/05/28 19:53
ベランダでミニバラをちまちま育ててる者です。
今日園芸店に行ったら、青龍の苗がズラッと並んでたですよ。
「HT 1.5m あぁぁ・・・」
うなだれてトボトボと・・・と、なんてキレイな色のツボミ!
「わたらせ あぁぁ・・・」
オンディーナもブルーヘブンも売ってるし・・・
別に青バラばっかり集めたいわけじゃないんだが、なぜか目が行く。
ウチのモーニングブルーだって、キレイなんだが・・・
559花咲か名無しさん:04/05/28 19:57
マリみて…
560花咲か名無しさん:04/05/28 20:07
家を持ったら庭にバラを植えるのが夢で、とりあえず最初の一本をドイトのカタログから選んで
ダービーに決めた。春にたわたに咲く花を見て、こんなに綺麗で香りのいい花が咲くのか〜と感動し、
それ以来どんどんバラが増えていった・・・。
561花咲か名無しさん:04/05/28 20:10
>>557
フランシス・デュプルゥイ出会い情報きぼんぬの510です。
スマソ 東京です。千葉神奈川埼玉まで遠征可能っす。引き続きよろしくお願いします〜
ばら園で咲いてるの見たよ情報もきぼん〜〜

激しくあったってことは、結構出回ってるのかな…?
562花咲か名無しさん:04/05/28 20:12
フランシス・デュプルゥイ出会い情報きぼんぬの510です。
スマソ 東京です。千葉神奈川埼玉まで遠征可能っす。引き続きよろしくお願いします〜
写真でしか見たこと無いので、実際ばら園で咲いてるの見たよ情報もきぼん〜〜

激しくあったってことは、結構出回ってるのかな…?
563花咲か名無しさん:04/05/28 20:26
フランシス・ドゥブリュイとパパ・メイアンって兄弟だか親戚だからしいが、
やっぱり香りとか同じなのかな?

挿し木でもらったフランシスが期待以上にいい花・香りだったので
調子に乗ってパパメイアンの新苗買っちゃったんだけど・・・。
564429:04/05/28 20:27
>>445
アドバイスありがとうございます。
土の乾き方は酷くはないですが、鉢底から
細根がかなり出てました。
最後の花が終わったら鉢増しにトライします。

その前に皮手袋を買ってこないと・・・・・・。
565花咲か名無しさん:04/05/28 20:33
2日ほど前に熱海にあるアカオローズ&ハーブガーデンに行ってきました。
あんまり期待せずに行ったのですが沢山のバラが咲いててかなり楽しめました。
あんなに沢山あるのに花ガラ一つ見当たらなかったのってすごい管理なんだなと
すっかり感心してしまいました。インターネットや本でしか見たことのないバラも
沢山見られて参考になりましたー。アンジェラの花つきがすごくいい!
そこのは色は結構派手系のピンクで、白と混じったような色合いでした。
あと家にも植えたドルトムントの花が、想像より
かなーり大きかったこと(直径8cmはあった)などが驚きでした。
熱海駅の案内所で入場券を買うと1000円が700円になります。
ニューアカオ泊まると300円になるプランもあるみたい。
泊まった旅館は「んー、熱海だ。」って感じでしたがあの庭シーズン中にもう一回
行ってもいいなーと思いました。
566花咲か名無しさん:04/05/28 20:34
2日ほど前に熱海にあるアカオローズ&ハーブガーデンに行ってきました。
あんまり期待せずに行ったのですが沢山のバラが咲いててかなり楽しめました。
あんなに沢山あるのに花ガラ一つ見当たらなかったのってすごい管理なんだなと
すっかり感心してしまいました。インターネットや本でしか見たことのないバラも
沢山見られて参考になりましたー。アンジェラの花つきがすごくいい!
そこのは色は結構派手系のピンクで、白と混じったような色合いでした。
あと家にも植えたドルトムントの花が、想像より
かなーり大きかったこと(直径8cmはあった)などが驚きでした。
熱海駅の案内所で入場券を買うと1000円が700円になります。
ニューアカオ泊まると300円になるプランもあるみたい。
泊まった旅館は「んー、熱海だ。」って感じでしたがあの庭シーズン中にもう一回
行ってもいいなーと思いました。
567花咲か名無しさん:04/05/28 20:38
>>548
私は父の影響で。私が小学校低学年の頃、門の所にバラのアーチがあったの。
もう20数年前のことで、その頃バラを満開に咲かせている家って他に無かった。
種類はよくわかんないんだけど、まぁその頃のことだからHTのつるだと思う。
ピンクと赤のつるバラ。
それがホントに綺麗できれいで道行くおばちゃんがわざわざ「ピンポーン」と
インターホンを鳴らして「1本もらえませんか?」て言うくらいだった。
植物を育てるのが上手だったんだろうね、他にも色々あったけど。

そんな父も・・・まだバラを育ててるけどw
一昨年の冬は私が通っていた中学校のフェンスに絡まってた名もわからぬ
つるばらの枝をン貰って来て5本挿し木して2本成功させてた。
冬なのに挿し木って成功するのね〜と感心したよ。
2年目にして1階の屋根まで到達してたけど・・どんな育て方をしたら
そこまで伸びるのやら。


568花咲か名無しさん:04/05/28 20:43
>>506
フフ、芸者さんホンマええで〜( `∀´)
桜色の10センチの大輪や。花持ちも花付きもええし香りもええ。
花びらも波打って日本のロココ、ちゅーかんじや。いま満開や〜
>>528
スパニッシュビューティやデンティべスを考えてるのなら芸者さんにしなはれ。
おっちゃんが保証したるわ〜
(ちゅーか、ロココとスパニッシュビューティとデンティべスと芸者、何か大して違わないような気がw)
56912:04/05/28 20:55
去年のゴールデンウイークの頃、
このバラスレを読み込んだおかげではまりました。
初心者お勧めコースということで、
アイスバーグ、アンジェラ、ピエールドロンサールをそろえ・・・
この春は感激涙ものでした。
みんな!ありがと〜
570花咲か名無しさん:04/05/28 21:11
ラベンダーローズが「桃の花」みたいな色に咲くんですよ?
もっと藤色に近いかと思ったのに。

クリーム色系のバラを次に探そうと思っていたのに
雰囲気がちぐはぐになりそう。
緑色系のバラも合わないかなぁ。

最近挿し木で増やしてみたんだけど小さく咲くと余計に赤く咲くような?
次に増やすバラはテディベアのような茶系か黒バラとかの方が
落ち着いた雰囲気が出るんだろうか悩んでいます。
571花咲か名無しさん:04/05/28 21:20
おお!似たような人ハケーン!
>548
私も父の影響だな〜母も花好き(育てているのは父だが)
30年以上前から、色んな花がジャングルのように植えられていて
今から考えると、当時ではとても珍しいものだらけだったんでしょうね。
そんな中にご近所のおばあ様から頂いたピンクのバラが、何の世話も
しないのに毎年、通年、ポツポツと断続的に花を咲かせていました。
蕾が大きくなると、それは玄関に飾られ狭い家中がその香りに包まれました。
8年前に父が他界し、3年前にその家が潰された際にはそのバラを
救うことができませんでした…いくら父に教えられても挿し木ができなかった私。
忙しさに、あっという間に潰されて移植することもできませんでした。

気付いたら、結婚して狭いアパート住まいなのにバラを育ててました。
現在は母と同居、狭い小さな庭で母と一緒にバラを育ててます。
植物を育てる基本は、多分、父の背中を見て自然に覚えていったんでしょうね…
572花咲か名無しさん:04/05/28 21:41
>>562
フランシス・デュブリュイ、横浜の村田さんのとこで扱っているよ。
まだあるかは不明。電話して聞いてみてクレ。
あと、千葉のアルバの売店で見たような・・。

横浜のホムセンはバラの出荷は一段落したみたいで、タグのぁゃιぃ売れ残りばかり。
最後のバラの買い物は開港祭のバザーに出店する衆芳園かな。
573花咲か名無しさん:04/05/28 21:53
みなさんが持ってるバラ苗の品種名全〜部挙げてみそ
574花咲か名無しさん:04/05/28 21:56
>528 ミス・アリスは中心からのやさしいピンクのグラデーションが美しいですよー。
切り花にするともっとよさが伝わります。
それと大輪だけどチョーサーは思っていたよりも薄ピンクで期待以上でした。
575花咲か名無しさん:04/05/28 22:09
去年園芸店で買った大苗ルイ14世が咲いたけど
どう見てもF・デュブリュイ!
K阪苗なんだよね〜。他にもそういう人沢山いたんじゃないかな?
自分は品種違いでもデュブリュイの香りと花にほれたから、まあ良かったかな。
576花咲か名無しさん:04/05/28 22:32
>>548
>550サンのように、深層意識には子供の頃に読んだ某マンガに
出てきたスターリングシルバーがあり、
7年前に亡くなった母が育ててた3本のバラが、
年々弱っていくのを見ていて、一念発起しました。
本を見ながら初めて冬剪定して肥料をやってみた春(去年)、
3本のバラが例年よりもはるかに大きな花をたくさん咲かせ、
なによりも枯れなかったことが嬉しくて、
気が付いたら、狭い庭にバラが増えてました。
ヘルニアが持病なんで、父にはバラの世話は自殺行為だと、笑われます。
母が亡くなってから、父との会話が途絶え気味だったのが、
バラのお陰でよく話をするようになりましたー。
577花咲か名無しさん:04/05/28 22:35
ルゴサにうどん粉スプレーで黒変させた者です。
いろんな方の話を読んでいて、ルゴサを過保護にさせ過ぎたかなって思いまひた。
肥料をやり過ぎたようだし、水も毎日やってたし。もちろん虫も毎日
チェックしてこまめに捕ってた。(ま、虫捕りは良いとして)
毎日水をやらない方が良いとはわかってても、地面乾いてるの見るとやらずには
いられなくなってたんだよね。
やっぱり完全野生じゃない苗(北海道等は別として)には手をかけたくなるんだよ。
その辺でとってきて植えたノイバラには水もやらないし、肥料もやらないし、虫も捕らない。
でも元気にすくすく大きくなってる。(ま、これは植物自体の性質だけどw)
ルゴサだし、うどん粉出ても放っておいても良かったのかな?これから、原種には
水なし、肥料なしでいってみようか・・な。水やりたくても我慢しようw
578花咲か名無しさん:04/05/28 22:36
去年園芸店で買った大苗ルイ14世が咲いたけど
どう見てもF・デュブリュイ!
K阪苗なんだよね〜。他にもそういう人沢山いたんじゃないかな?
自分は品種違いでもデュブリュイの香りと花にほれたから、まあ良かったかな。
579花咲か名無しさん:04/05/28 22:36
>>573
スレの無駄使いにならないか?
580花咲か名無しさん:04/05/28 22:41
ワオ!チョーサーほすぃ。カンタベリーテイルズの映画みてから
興味もってます。
うちの苗の銘柄まちがいが2つ。どちらもジョイフルホンダ。
ひとつはマダムピエールオジェのはずが、ひとえの濃いピンク
ひらひら あんま好きでない花がさきました。
 もうひとつは輸入苗で、ホワイトザフェアリーという小花系な
はずが、大輪白バラが咲きました。アイスバーグよりも大きめで
白なんですが、内部が淡い黄色がはいっています。この花は
いまだかつて見たこともないほど、素敵なバラです。
なんだろう??
581花咲か名無しさん:04/05/28 22:58
競馬が好きなので見ていると馬の名前によくバラの品種名が使われてます。
明日はアイスバーグという馬が中京競馬場3レースで走るけど、
母親の名前がロゼットブランシュ、お洒落だな〜と思いました。
他にもラバグルートという馬がいて母の名はスカーレットローズ。
馬主さんにもバラ好きの人がいるんだなーと思いました。
582花咲か名無しさん:04/05/28 22:59
そうそう、バラの品種名でググると
競走馬の名前がヒットする事わりとよくありますよね〜。
583花咲か名無しさん:04/05/28 23:04
>>576
良かったですね。お母様も喜んでいらっしゃるでしょうね。
私は父が576さんのお母さんと同じ頃に亡くなり、母と二人暮らしですが
ケンカしてもやはり庭の事でで自然に仲直り出来たりします。
(あとうちで飼っているネコの事でも・・・。うちにとって
庭とネコはかすがいといった所でしょうか。)
お父さんもお話が増えてきっと嬉しいと思います。良かったですね!
584花咲か名無しさん:04/05/28 23:21
お母さんではなく、お父さんがお花の世話をしているお宅って結構多いんですね。
私の実家も父が庭担当。薔薇を初めとして色んな花を育てています。
そんな父が中学の同窓会で言われたこと。
「お前の家の庭、いつも綺麗にしてるなー。いい嫁さん貰ったなー。」
父、笑って流したそうな。
ちなみに母は「薔薇は洗濯物が引っかかるから嫌い!」だそうで…。
585花咲か名無しさん:04/05/28 23:31
子供の頃、家の近くに八重一期咲きのつるバラがあった。
春になるといっせいにピンクの花が溢れるのか圧巻で
その頃からバラのイメージはHTじゃないバラだった。
で、最近のブームでORやER、FLなどの豊富なバラを見て、
コレダ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!と・・・目覚めました。
586花咲か名無しさん:04/05/28 23:56
>>576
もしかしてエ○イカ?
587花咲か名無しさん:04/05/29 00:10
バラは大好きな花だけど、ズボラで自分で育てるのは無理(観葉植物をいくつ枯らした事か)
でも家を買うとなれば、庭は無理でも花壇は欲しい(作ってもらった)
適当に昔から欲しかった植物を植える(なんか面白いしイケそう?)
気が付いたらバラも居た(でも鉢植え)
これで2年目、この先どうなるやら(´д`*)
588花咲か名無しさん:04/05/29 00:42
>529さん
そうですよね。
できれば実際に目で見て決められたら 一番ですよね。
目の前で見たら どんどん予算オーバーしそうだけど。(^.^;)
ただ 残念な事に、近隣にはバラ園(特にERやOldを扱ってる)がないのです。
ここでバラ園情報をやり取りしてる皆さんが 羨ましいです。

>574さん
ミスアリスもチョーサーも 綺麗なバラですね。
実際に薄ピンクだと聞くと、是非候補に入れたいと思います。
589花咲か名無しさん:04/05/29 01:10
私のバラ好きになったきっかけは、元々は
紅茶好きでカップを探しに自由が丘の雑貨店
にいった時バラがいっぱい咲いていてそこの
オーナーさんの本も読んでいるうちに育てた
くなり、今じゃバラのほうが紅茶より比重が
高くなってます
590:04/05/29 02:44
引っ越してきた家の庭に植えられていた(自生していた?)品種も判らぬ赤いバラ。
そのバラの品種がなんであるのか調べようとして本を買ったりカタログを見ているうちに何かが・・・
キタ---------!!
で、バラに目覚めた今も品種の判らぬその赤いバラw
591花咲か名無しさん:04/05/29 07:41
>>588
ミスアリス小型で良いね
おまけに次々蕾あげてくるタフな感じ
枝はあんなに華奢なのにね〜
でかくなるER一株植えるなら5株くらい植えられてウマー
592花咲か名無しさん:04/05/29 10:02
>>589
もしかして、YUY○さん?そうだったら、私と一緒のきっかけだー。私は本のみだけど。
593花咲か名無しさん:04/05/29 10:29
あああああああああ 腹が立ちすぎでうもぉおおお
ド●トの通販で届いた苗。 予告なしで予定到着より半月以上遅れるわ
届いた苗は、うどん粉、虫食い、枯れてるわ
梱包は店頭に置いてある状態のビニール一枚 箱に入れてるわ
頭冷やして電話したら担当者は高びーだわ
遅れるのに連絡一本無いのは許容範囲として
何が”枯れたら返品して結構”ですから..だっつ!
一体どういう人選を窓口に置いてるのだろう。こっちは、そちらのミスにつけ込む
つもりはないだけに、余りの横柄な態度に折角の休日が台無しだわ。
二度と買わないし、人にも勧めない。

594花咲か名無しさん:04/05/29 10:37
ド◯トはあくまでも「DIYセンター」だからねえ。
きれいなカタログ作ってるけど、実際はただバラ苗仕入れて売る、
右から左に苗を動かしてるだけだから。
やっぱり出来るだけ「バラ屋」として商売してるナーセリーから買った方がいいよねぇ。
595593:04/05/29 10:47
私が馬鹿でした。時間が無いし、なかなか欲しい苗を店頭で売ってるところが見つからないし
まあ、素人目にも常識範囲の程度の品物を送るだろうと
世の中をまだ舐めてました。
駒場さんみたいなところが稀有だと思わなきゃいけませんね。嗚呼
596花咲か名無しさん:04/05/29 10:52
>580
我が家も同じですよ!
去年の冬に「ホワイト・ザ・フェアリー」と名のつく大苗を購入。
確かに苗はとてもごつくて「本当に小花が咲くんかいな?」と疑ってはいたのですが・・・・。
咲いたら3輪ほど房に咲く、大きな白(底はクリーム)の花が咲いてびっくりしました。
花は気に入らない事はないが…どこいった、白フェアリー・・・。
597花咲か名無しさん:04/05/29 11:09
576>いや少佐の部下のZ君の事を描いた単行本では? 私もこれでスターリングシルバー
という言葉を子供心に覚えましたよ。バラの海さんとかバラ族とか
で、あの話のバラマニアの言葉をつぶやきつつ、庭のバラの手入れをしてまつよ。
「バラはぜいたくなやつでね 資本がたいそうかかるんですよ」
「かわいいバラのあだ討ちをさせてもらうよ」
ちゅうれんめー! ぶっ殺してやる
598花咲か名無しさん:04/05/29 11:11
ド○トから新苗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
大きいバラははじめてだからドキドキ
新人だから苗の状態はわからないけど
取りあえず病気とかはないみたい?
明日きれいな鉢買ってきて植え付けるぞー
599花咲か名無しさん:04/05/29 11:20
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12932714
他人サイトの画像無断使用出品につきさらしage
600花咲か名無しさん:04/05/29 11:27
あったまきた ド●ト 写真とってあるから晒そうかしら
601花咲か名無しさん:04/05/29 11:27
自分がバラにはまった元凶は、店先で一目惚れして
披露宴に使った、カップ咲きの白バラでした。
(当時はカップ咲きのバラなんて売ってなかった)

装花の人が「オールドローズ」と言っていたのを頼りに
本を買ったり検索したけど見つからず、
そうこうしてるウチにERにハマリました。
これ以上ベランダに鉢は置けん〜、っという状態になった今年、
やっとスプレーウィットを入手出来ました♪

最初に入手出来て鱈こんなにハマらなかっ…_| ̄|○
602花咲か名無しさん:04/05/29 12:01
>>600
おながいしまっす。
どんなのか見てみたいどす。
603花咲か名無しさん:04/05/29 12:02
>>599
599タンの写真を使われたの??
604花咲か名無しさん:04/05/29 12:04
>599
自分の持ってる品種はひとつ残らず挿し木で増やして
売りさばいてやるって感じ。
ガメツさと愚かさとバカさがにじみ出ていますね。
605484:04/05/29 12:09
ネット接続不良のため遅レスすみません

485,486、さんはじめ、みなさん、レスありがとうございました。
ポットごと植えました。そのポットには底に穴があいているので、
根はそこから下の土に伸びるので大丈夫、今ポットをはずすと絶対
失敗しますよ、とバラ園のショップの人に言われ、説明書ももらって
そのとおりにしたんです。水遣り少し控えたらややくたっとしながらも、
つぼみの花が開花したので、まだ生きてたんだとほっとしているところです。
でも、ここ見て、やはり地植えをやりなおしてみようと思っています。
ホームセンターで肥料を買ってきます。
606花咲か名無しさん:04/05/29 12:13
>>597
あー思い出した。新米Zを小ばかにしてたけど、最後花開いたバラに
目を奪われてるうちにズギューン、だっけ。

自分が読んだ漫画に出てくるバラで印象深いのは、バラつくりをしている
二家族がいがみあってるのにそこの娘と息子が恋に落ちるという、ロミオと
ジュリエットみたいな話。形はいいけど色が悪いバラをつくる一家、
色はいいけど形が駄目(今思うと高芯剣弁ではないというだけ)か一家の
子供である二人が作ったバラは色よく形も良かったのだ。
バラの交配ってずいぶん早くできるんだなと思ったものです。
607花咲か名無しさん:04/05/29 12:18
>605
そのバラ園の店員ムカツクわ〜
初心者相手に知ったような顔してとんでもないこと教えるなんて。
605タン、ガンガレー

F・デュブリュイ、名前が呼びづらいから敬遠していたんだけど
この前M田さんとこで見て欲しくなってきたよ〜。
608花咲か名無しさん:04/05/29 12:48
>>605
ポットごと植えるやり方の説明書まで作ってるってのがスゲーな(w
609576:04/05/29 12:49
>>583
ありがとうございます。
お母様とお庭の手入れ、素敵ですね〜。
花や可愛いペットには、とっても和みますv

>>586>>597>>606
「アラスカ・フォーエバー」に、ドキリとしたことはないでしょうかw
目を奪われたのは、彼が作った青バラの折れた蕾でした。
作中で少佐がそれを見て言った言葉を、
ブルーヘブンを初めて見たときに呟いてました。
>597さん、私も、バラマニアの言葉を呟いてますよ。

あと漫画で印象深いバラは、アストレ…w
610花咲か名無しさん:04/05/29 12:52
>>606
そのマンガ読みたいです。タイトル分かれば、是非教えて下さい!
611610:04/05/29 12:54
あ、リロードしたらタイトルが!>609
近所の本屋にあるかな?探してみます。
612花咲か名無しさん:04/05/29 12:56
>>605
どこのバラ園なんでしょう、ポットのまま地植えする説明書を
作ってるなんて…(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
613花咲か名無しさん:04/05/29 13:00
わたしもド○トから10日くらい前に届きましたが、、、
枯れてはいないまでも、うどんこ・虫食い・葉の痛みが結構ありました。
新苗だったのですが、咲いて萎れた花がついていて
咲かせてしまったものはともかく、花がらくらいは摘んで欲しいと思いました。
土も乾いてカッサカサだったので、梱包されて配送・到着するまでに
かなり時間が経過していたのかもしれません。

強健種のHTとFLを注文したので
これから大切にしてあげれば、大丈夫かなぁというかんじですが
店頭で、この状態だったら買わないなぁと思いました。
健康で元気な苗だと、順調に育ってくれますが
若い苗にこういうダメージがあると
育ちはじめるまでに時間と手間がかかりますよねぇ。

本当は店頭で苗の状態を見て買いたいのですが
園芸店やお花屋さんでは、出会える種類に限りがありますし
ナーセリ−では売り切れていたりして
ついつい在庫が揃っているド○トに頼んでしまいました。

でも、わたしも、もう2度と買いません。


614花咲か名無しさん:04/05/29 13:02
>>611
「Z(ツェット)」ですよ、タイトル。
花とゆめコミックスだったように思います。
 
ポットのまま植えたらポットはどうなるんだろう。自然分解されるポット?
でも自分も初心者のころ紙製ポットは地中で分解されるはずと思い込んで
そのまま植えてしまったことが一度ならず。
615花咲か名無しさん:04/05/29 13:09
>>605
ポットのまま地植えって…
ポットがプラスチック製じゃなくて土に還るタイプなのか?
(そんなの見たことないけど)
でも例え土に還るタイプでも簡単には土に還らないから、根がなかなか張れなくて大きくならんよ。
616花咲か名無しさん:04/05/29 13:11
漫画家は青○保子…
青池○子の「エ○イカより愛をこめて」から派生したやつ…
ケコーンして、本棚に隠してた奴を旦那が見て旦那が
「この続きはないのか!」といったのが19巻…懐かしいよ

もしかしてジフィーポットみたいなものかもよ…

今日、RoRからチャールズレニー届いた〜
クンクンしてみたらほのかに香りが…
結構、好きな香りだ〜やっほ〜
617花咲か名無しさん:04/05/29 13:12
うちもド○ドで新苗かったけど、ちゃんとしたのが来たよ?
去年の冬に予約したやつだけど。
春先に仕入れて、予約分以外のあまった在庫を放置してて、
それをそのまま発送してきたんじゃないのかなぁ。
売る気ならある程度世話するか、放置苗なら値引き販売すればいいのにね。
618花咲か名無しさん:04/05/29 13:14
今、我が家で咲いているのは、今年鉢苗で購入した
ニュイ・ド・ヤング、ジャック・カルティエ、リバプール・エコー、パット・オースチン、つるデンティ・ベス…
バラの本番はこれからだ@北海道
619花咲か名無しさん:04/05/29 13:42
植え替えやっちゃった(・∀・)
本やネットを見ながらなんとかやったけど
これで良かったのやら
育ってくれー。
アイスバーグのちっちゃいつぼみが3つついてるけど
どこから切ったらいいのか良くわかんない〜。
620花咲か名無しさん:04/05/29 14:36
>>619
5枚葉の上でドゾ
621605:04/05/29 14:38
ポットはプラスチック製です。地におろすのは休眠期の11月ごろから
しなさい、今の時期はポットのままで植えて、11月になったら、掘り出して
ポットをはずす、ということでした。ちなみにバラ園は西日本です。
622花咲か名無しさん:04/05/29 14:53
冬に植え替えるのが前提ということなら何かわかるような気も。
でも掘り出してポットはずすなんて大作業するなら最初から鉢に植えて
冬に地面に下ろせばいいのにと思う。
 
ところで605さんの買った苗って新苗?だったら蕾は咲かせないほうが
いいって考え方もありますよ。
623花咲か名無しさん:04/05/29 15:42
ポット植えを今地に下ろすと根をいためるとでも思っているのかなー?>某バラ園
624花咲か名無しさん:04/05/29 16:01
>579昨日の二重投稿はサーバー不調で書き込みができないので
時間をおいてみましたがこうなってしまいました。
わざとやったものではありません。
625花咲か名無しさん:04/05/29 16:06
あ、ごめん!573って書いてあるね。逝ってきますゥ
626花咲か名無しさん:04/05/29 16:11
いくら言って聞かせても、新苗の土を落として植えちゃう香具師が
多いんじゃない?それで枯れたとか言われるもんだからブチギレて
「そんならポットのまんま植えさせとけ!」とか。
627花咲か名無しさん:04/05/29 16:52
ふうん、鉢ごと地植えは牡丹の若苗でやるけどね。
もっとも鉢は駄温を使うけど。まあ、何か理由がある
んだろうけど、初めて耳にするテクニックだ。

俺は怖くてとても試せないがw
628花咲か名無しさん:04/05/29 17:03
アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルク
売れ残ってたの買っちゃったよ
あまり病気にならなきゃ良いんだが。

苗を買うとものすごく幸せな気分になってしまう。
629花咲か名無しさん:04/05/29 18:35
ハイビスカスなら鉢ごと庭に植えたことはあるが…。
630花咲か名無しさん:04/05/29 18:52
来週から天気が崩れるらしいので、薬剤散布をした。 噴霧器が目詰まりしだしたのでメンテもしておいた。
631花咲か名無しさん:04/05/29 19:02
改良園のカタログに載ってた青龍。ものすごく青そうで気になる。
でも、もう植えるとこないしな。
632花咲か名無しさん:04/05/29 19:14
>>630
自分も薬剤散布したところです。
これから噴霧器がフル稼働の季節ですね。
過保護にしすぎたブルー バユーが2mくらいになってしまったので、
花がひと区切りしたところで、パシッと切り戻す予定。
根本近くから上まであちこちに花がつくのはいいが、
自分も同時に消毒されてしまいそうで。
実家の庭に放しちゃおうかなぁ。
633花咲か名無しさん:04/05/29 20:36
アストレに反応してしまった(w
あんな状態で部屋の中で咲くかーと思った覚えが(笑)

天気崩れてきたよね。
ただでさえ日照少ないのに(T_T
634花咲か名無しさん:04/05/29 20:45
駒場バラ園行ってきました。
あそこのお婆ちゃんって、お幾つになるんでしょう?>90歳くらい?
635花咲か名無しさん:04/05/29 21:04
>>610
知りたいのは
606タンの紹介している漫画(いがみあっている両家・・・)の
題名なのかな。

それなら美内すずえの「バラ物語」です。
確か白泉社文庫で出てるはず。
他の話も面白いので読んでみてね。

スターリングシルバーでしたら、皆さんがご紹介しているように
青池保子の「Z(ツェット)」です。
これも文庫が出てるはず。

読んでみてねー。
あの頃の少佐とZは美しかった・・・_| ̄|○

スレ違いすみません。
636606:04/05/29 21:22
>>635
美内すずえの漫画だったのかー。私も作家名まではわからなくて
読み返したくても読めないでいたんです。教えてくれてどうもありがとう!
 
これだけではなんなので、先週駒場で買ってきたファイルヘンブラウを
やっと鉢植えしました。ベランダ園芸ながら、つるバラが加わると何かこう
空間が引き締まった感じ。先が楽しみです。
637花咲か名無しさん:04/05/29 21:37
>634 駒場さんに先月行きました。再度行こうかと考えていますが
まだ品揃えはいいほうですか?時期的に減っていたらやめようかと・・・。
638花咲か名無しさん:04/05/29 22:03
ファイルヘンブラウ、何かの本に「スミレの香り」って説明してあって
たまらず購入。実際のところ、インドリンゴ(古いw)とか、熟した重い
リンゴの香り?でした。でも気に入ってる。
皆さんはどんなバラの香りがお気に入り?
639花咲か名無しさん:04/05/29 22:11
え、ファイルヘンブラウ香る?
うちのは全然香らないよ(泣
米糠まいておどるかな〜。違うかw
640花咲か名無しさん:04/05/29 22:28
>639タン
意識して傍に寄るとほのかに香ってるよ。どうかな?
バラ香=馥郁と広がる、というイメージじゃないけどね。
641花咲か名無しさん:04/05/29 23:06
>>638
今年駒場さんで買ったジャクリーヌ・デュプレの新苗。
他の枝のはピンチしたんだけど、ひとつくらい花を見てみましょ。
ということで、咲かせてみたんだけど、香りがとってもうっとり。爽やか系。
夕方だったので、まだ赤い花心は出てないですが、セミダブル初めてだし、
楽しみざんす。
同じく駒場で買った最後のマルメゾン、これも1つ咲かせてみましたが、
噂に違わず、うっとりするような甘い香りでした。
ほかERのGセレブの香りも大好きだったのだが、これは今年、乾燥強風ベランダに
引っ越してからというものの、2度3度と新芽がふく度に風に飛ばされうどん粉にやられ、
薬かけても、とうとう枝先から黒くなり、株元も黒くなりお亡くなりに…(泣
また育てたい一品です…
642562:04/05/29 23:11
>>572
フランシス・デュプルゥイ情報ありがとうございますー
来週アルバに行く予定なので、あるといいのだが…
これで今年は打ち止め!
643花咲か名無しさん:04/05/29 23:36
明日の天気どうかなー。
花フェスタ行くの、来週の方がいいかなー。
644花咲か名無しさん:04/05/29 23:53
>>643
木曜日に花フェス行ったけど、ちょっとガーッカリ。
花期の長雨がたたってるなぁ〜って感じ。
昨年は最高に綺麗だったのに、今年は腐ってる蕾も多くて。
こんな条件の悪い中でも最高に綺麗に咲く強健種ってのが確かめられて
いい事もあるけどね。
645花咲か名無しさん:04/05/29 23:54
>644
参考のために、悪条件でも綺麗に咲いてた強健種を教えてくだせぇ。
646花咲か名無しさん:04/05/29 23:56
>644
そうですか、やっぱきれいな花に囲まれたいし、来週にします。
レポどうもありがとう!
647花咲か名無しさん:04/05/30 00:25
>>641
甘い香りいいなあ〜。 マルメゾンはスペースが無いので諦めていまつ。

期待して育てたコンテ・ド・シャンポール(だったか?)が思ってたほど香らなくて
残念。オメールがウドンコ病で痛ましいことに。でも見捨てたくない・・・!!
648花咲か名無しさん:04/05/30 00:34
夏の夕暮れに打ち水なんかしてると、ふと漂ってくるクチナシの香りみたいに
匂うバラってありますか? 香りそのものではなく香り方が。
649花咲か名無しさん:04/05/30 01:40
>>592もしかして、YUY○さん?そうだったら、私と一緒のきっかけだー。私は本のみだけど。
あたり〜
650花咲か名無しさん:04/05/30 01:42
ここんところバラ園詣でしてるんですが、なんか飽きてきた。
自分の家や人んちの庭見てる方が萌えるのはなんでだろう。
651花咲か名無しさん:04/05/30 01:55
>>645
うーん、私の知ってる品種ってわずかなので、参考になるかどうかわかりませんが
思いつくだけ書いてみまつ。
美しかったの↓
ポールズヒマラヤンムスク、バレリーナー、モーツアルト、アンジェラ、
グラハムトーマス、シャルロット、シャリファスマ、マサコ、キャスリンモーリー、
ヘリテージ、ジュードジオブスキュア、ボウベルズ、
652花咲か名無しさん:04/05/30 02:05
>>651
途中で書き込まれちゃった。ノ(´Д`*)ヾ

美しかったの↓
修景バラ系、フェローシップ、ミスターJCB、ジアレキサンドラローズ、ブラッシュランブラー、
名前を見てわかるように、赤系の花は今回は殆んど見ていません。

美しくなかったの↓
HT全般・・・終わってたって感じ、ロココ、ピーチブロッサム、
もっと沢山あったけど覚えてない。
早咲きで蕾が大きいのは長雨を直撃したという感じですね。
咲く時期で明暗が分かれたとも考えられます。
653花咲か名無しさん:04/05/30 04:38
>647
マルメゾン以上によいオールドローズは無いと思う。
あれを育てられないのはかわいそう。完全四季咲きで
2月ぐらいまで咲いてましたよ。
 香りは天にものぼるかおりで、やさしくフルーティー 心が和やかに
心があたたかく豊かになるかおりです。
花びらはうすいシルキーなテクスチャーがなんとも比類ない風情で
贅沢に幾重にも入っています。
654花咲か名無しさん:04/05/30 06:09
○メゾンはすごいねぇ。
ウチはその辺に転がってた鉢に押し込んでるけど、この春2回目の蕾が上がってきて、
それも30ぐらいついてるよ。
うどん粉にはちょいと弱いけど、うどん粉になっても平気で咲くから根性がある。
655花咲か名無しさん:04/05/30 08:40
>>652
漏れは昨日逝ってきた
パーゴラに誘引されたランブリングレクター良かったよ
去年はお天気に恵まれたから良かったけど、今年は雨にやられたね
大輪のクライマーはことごとくダメ

GW明けにも逝ったけどそんときはオクラホマとかピースは咲いてたよ
一番花はあきらめモードなのかさくっと剪定されて2番花に期待って感じだったね
例年より花柄摘むの早い

今後逝くなら梅雨の合間の晴れ間を狙え
656花咲か名無しさん:04/05/30 09:14
モナリザの2番花が咲きました。
今回も開くの早すぎ。
昨日、ツボミがそろそろ大きくなってるな…と見てたとこなのに、
今朝8時にはもう完全全開。あとは散るだけ。

モナリザ育ててる方、花の開き方ってどんな感じですか?
うちみたいにあっという間に開ききってしまうのって変なんでしょうか?
場所は横浜、今日も暑いです。
657花咲か名無しさん:04/05/30 09:51
シャルル・ド・ゴールが咲いた。得も言われぬ香り。
658639:04/05/30 10:26
>>640
意識して嗅ぐと香るんだ〜?と思って朝イチでクンカクンカしてみたけど
やっぱり少しも香らないよ〜。
検索してみると強香と表記してあるサイトもあったから、
香る株と香らない株があるのかも。うちのは香らない株だぁ(涙

マルメゾンは確かにいい花だけど、ボーリングにはほんと泣かされる。
軒下とか避難場所がない人にはおすすめできないぽ
659花咲か名無しさん:04/05/30 10:30
去年急にバラにはまってしまって
一度に10本の苗を購入。
しかし、新苗ばかりなので庭は今非常に地味だ。
大苗にすればよかったかな・・・。
バラが咲き乱れる庭になるのはいつの事やら。
660花咲か名無しさん:04/05/30 11:24
>659
大苗だったら、今頃花がかなり咲いてたのにね。うちはすごいことになってるよ。
アイスバーグで20花、スイートジュリエット10花。去年の秋にうえたのに。
秋ごろ、ホームセンターでも大苗、輸入苗ふくめて800円くらいで
売ってたよ。今年はチェキしてみてね。 
661花咲か名無しさん:04/05/30 11:29
【国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★5
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085870819/

 2004年5月28日、中日新聞にて中国が東シナ海において、日中中間線ぎりぎりの海域で、天然ガスを採掘する施設建設を進めていることが報道されました。
 この海域には豊富な天然ガス(1000億バレル以上=約640兆円以上)が埋蔵されており、中国はわざと日本との境界ギリギリに採掘場所を建設し、日本側の正統な権利までを根こそぎ奪うつもりです。 

東シナ海の油田のみならず、尖閣諸島海域に眠る油田はイギリスの北海油田に匹敵すると言われています。イギリスは、北海油田の建設後、石油の輸入国から輸出国に変わりました。
 この経済効果は計り知れません。不況による様々な問題や、エネルギー問題、年金問題などに大きな良い影響を及ぼすでしょう。
 具体的には、報道の通り埋蔵量を1000億バレルと想定すると、
1リットル=40円
1バレル=159リットル=6400円
1000億バレル=640兆円!!!
 日本の国家予算は約80兆円。国民全員が税金を一円も払わなくても、8年暮らしていけます。
662花咲か名無しさん:04/05/30 13:06
ド○トからとどいたラビリンスが黒星満載だよ〜(T∇T)
でも黒星くらいじゃクレーム対応してもらえないかな(;´_`;)
663花咲か名無しさん:04/05/30 13:23
東京だけど、めちゃくちゃ暑い。
うちのバラ大丈夫だろうか。。。

日傘でも挿して上げた方がいいのだろうか・・と
おろおろ。
664花咲か名無しさん:04/05/30 13:39
本当に暑いですね@神奈川。
先日花つきの鉢苗を通販で買ったんですが、
暑さで花も干からび気味に咲いたうえ蕾がダラーンとしおれてしまい、
夜にはまた立ち上がっているの繰り返しなんですが、
これってバラにとっては相当体力を使うものでしょうか。
だとしたら残りの蕾も躊躇わずカットした方がいいんでしょうか?
今後の成長を考えるとみなさんならどうしますか。
665花咲か名無しさん:04/05/30 13:51
夏にむけて暑さ避け対策を考えれば医院で内科医。
鉢を直接コンクリの上に置かない、適度な遮光をして涼しい環境を作る。

最高気温31度ダッテ。バラは平気だけどクレがやばい・・・花ショボーン。
666花咲か名無しさん:04/05/30 14:09
>>664
水切れだから鉢増し汁
今の状態じゃいい花咲かないよ
667花咲か名無しさん:04/05/30 15:25
暑い〜@千葉

>664
雨の後なんか水遣りの加減が良く解らなくて、うちの薔薇もよくそうなったよ。
で、大分蕾が落ちちゃった(TT
暑さ対策でウッドデッキを敷きたいと思っているが
まとめて買うと結構な額になるのでまだ一部しか敷けていない。。(鬱
668花咲か名無しさん:04/05/30 15:41
今日は雨だと?真夏並に暑いぢゃないか!気象庁ぬっコロす!@大阪

うちは安物の人工芝を引いて、それでもヤバそうなのは100均買った
フラワースタンドに置いてるよ。あと床に打ち水ね。
669花咲か名無しさん:04/05/30 19:07
京成行ってきました。軽い気持ちで何も対策せず行ったので日焼け
してしまった。
 
巨大輪HTのオンパレード。有名人の名前だらけ。何かもういい…、という
気にさせられて、ガーデンセンター寄っても苗は買わずじまいでした。
あれだけ広いところだといいけどうちには無理だし。電車で行ったら
結構近かったからパスポートでも買ってちょくちょく見に行こう。
 
でもいつかは庭付きの家であの大輪花たちをいてこましたる!
670花咲か名無しさん:04/05/30 19:35
暑さのあとは、また強風じゃないか!
せっかく出てきたカクテル2番花がまた、ボロボロ…(泣

そしてそこに雨が降り、痛んだところにうどん粉、の繰り返しか。風が止んだら消毒しとこ。
671花咲か名無しさん:04/05/30 19:38
>>659
がんがって米糠撒いて踊るのだ。
回りに牛糞も鍬込んでおくのだ。
秋までには立派な大苗にするのだ。
さすれば来年こそは花がバンバン…を夢見るのだ。
672花咲か名無しさん:04/05/30 19:51
あのぅ、(おそらく)変なことをお尋ねします。
フロリバンダで黒バラはありますか?
具具ってみたところ、ラバグルートが一番近そうなんですが・・・
他におすすめがあれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
673花咲か名無しさん:04/05/30 21:29
予想外の暑さでした。
今はそよそよと涼しい夜風が吹き
人間もバラもホッとしています。
674花咲か名無しさん:04/05/30 22:32
エブリン、ブライダルピンク、ラ・フランス、粉粧楼、ブールドネージュの
シュート2本目が出ますた。今年はやけに早い・・・
自分も基本は糠盛って踊ろう♪なんですが、冬に元肥で投下したもの凄く臭い
肥料が効いた気がする。
675花咲か名無しさん:04/05/30 23:03
バラ園行って来たんだが・・・家族で行くんじゃなかった。
入場30分後には、夫と子供が「まだか〜?はよ帰ろうー、退屈じゃー。」と言い始めた。
私と言えば、イライラしながら花と土産売り場を行ったり来たり。なんとか2時間で切り上げた。
やっぱり一人で行くべきだった(T_T)みなさんは単独か複数のどちらでバラ園行かれるんだろ?
あ、スレ違い内容になりそうでスマソ。
バラ園初めてだったんだけど、品種アイウエオ順にでも並んでたら良かったのにって
思うくらい、いまいちバラの見方がわからなかったなぁ。
原種目的だったんだけど少なすぎてちとガッカリ。良かったのは、実際のアーチやドームや
ポール仕立てを見られた事。バラ園のバラでも虫食いや花ボロボロになるんだなーと思って
ちょっと安心した事。本でしか見た事ない花を実際に見られた事。
676花咲か名無しさん:04/05/30 23:30
>>4の通販にコ○ツガーデンは載ってないけど、もしかして通販はしてないんでしょうか?
サイト見たらカタログ請求はあるんですが、通販っていう言葉が見あたらなかったもので・・・
取り扱い品種ってもしかして直接買いの分かい?もしそうだったら遠すぎて無理じゃー(nw
677花咲か名無しさん:04/05/30 23:43
コマツガーデンは通販OKだよー。
大苗5本以上買えば送料無料だったと思う。(根まき苗)
鉢植えはよく分からないが・・・。
678花咲か名無しさん:04/05/30 23:56
>>675
私、今日一人で行ってきました。
昼ころ行って5時過ぎに帰ってきたから3〜4時間位いたのかもしれない。
暑くなくて体調悪くなかったらもっといられたと思う。
家族で来てる人多かったけど、興味ないほうはやっぱ飽きるよね。
私も夫といかなくて正解だったなあと思いました。
でも「綺麗ね〜」とか「こういうの植えたいね〜」とか話す相手もちょっと
欲しいですよね。夫婦でバラ好き、とかだったらいいんだろうけどな。
679花咲か名無しさん:04/05/31 00:18
クリムゾン・キングっていうポリアンサローズを買ったんですが、特性が
よくわからなくて悩んでいます。誰かお持ちの方いらっしゃいますか?
たぶんパティオローズで高さはせいぜい60〜80cmぐらいにしか育たない?
フロリバンダみたいに夏場は特に強い剪定なしで先のほうだけ適当に
切るような手入れでいいのかと思いますが…。
680花咲か名無しさん:04/05/31 00:18
>672
FRじゃないけど、
HTで最近ウィークスから出てるインクスポット購入しました。
結構良い感じです。
681花咲か名無しさん:04/05/31 00:19
>679
「大都会」歌ってたグループね。
682花咲か名無しさん:04/05/31 00:23
>>677
ありがとう。通販いけるんですね。まずはカタログ請求からですか・・ね。
683花咲か名無しさん:04/05/31 00:28
>>667
うちは分厚い木製で底がもちあがってて床面からスペースのあいてる鉢と
素焼き鉢を竹?で編んだ鉢に入れて2重にしたものとで対処してるよ。
どちらも今のところ調子よさそう。

他には1枚300円だかでホムセンで買った押し入れ用?の小さいスノコ
を置いてその上に鉢を置いてる(これはバラじゃないが)。こちらのほうが
風が通るので本当はいいのかも。見栄えはいまいちだけどウッドデッキ
のパネルより単位面積あたりは安いし。
684花咲か名無しさん:04/05/31 00:29
>>681
そりゃクリスタル・キングだって(ポン)
北斗の拳の主題歌もやつらだぞ。
685花咲か名無しさん:04/05/31 00:54
>>679
クリムゾンキングでぐぐったらカエデが出てきた。
小さい花のつるで「キング」という赤いバラがあるけどそれとは違うのかな。
686花咲か名無しさん:04/05/31 01:16
>>685
どもアリガトン。
そー、一番出てくるのがキングクリムゾンの「クリムゾンキングの宮殿」で、植物だとカエデ
なんですよね。
つるではないので「キング」じゃないです。
うーん、またラベルがいい加減なのか…。
687花咲か名無しさん:04/05/31 02:15
D2で買った正式名称無しの輸入苗、 写真を見たかぎりでは、タブルデライトだったのに、 花が咲いたら違ってたよ。 黒みがかった赤に弁裏が黄味の強いアイボリー。 フルーティーな香りを期待していたのに、香りも無しかよ!
688花咲か名無しさん:04/05/31 02:22
>679
ポリアンサぢゃないけど・・・これかな?

Crimson King
Class: Hybrid Tea, Large-flowered.
aka: Liebesglut
Breeding: Bred in Germany (1942) by KORDES.
Bloom: Crimson, Dark red [ARS dr] blooms. Damask fragrance.
Repeats its bloom again later in the season.
689花咲か名無しさん:04/05/31 03:59
イングリッシュローズの白って見た事あります  店とか通販とかで?
690花咲か名無しさん:04/05/31 06:41
>>678
やっぱり一人が一番ですね。っていうか、私も遠慮の無い関係でお互いバラ好きな者同士
っていうのも良いかもとも思うよ。今のところそれに該当する人はいないから、今度は
私も一人で行くゾー!
691664:04/05/31 07:22
>>666>>667
アドバイスありがとうございました。
ウッドパネルなんかを敷いたりするだけでかなり変わりそうですね。
地面の温度は大事ですね、今日も暑くなるので早速やってみます!
蕾は黄色くなりかけていずれ落ちそうなので全部切りました。
早く株の成長に繋がってくれるといいな。

1年目の初心者ですが、冬に色々考えながら花の配置をしたはずが、
みんな咲くタイミングがバラバラ、思うような景色にならなくて難しい。
ウィリアムシェークスピア2000は他が途切れた隙に一気に咲いてしまい、
それが終わったのを見計らったようにキャスリンモーリーが2番花開花。
うううーっ、コントラストを楽しみたかったのにイジワルだ。
692花咲か名無しさん:04/05/31 07:33
今朝、バラの鉢の土の上や中に虫がいっぱい湧いているのを発見。
これまでも時々見かけてたのですが、少し土を掘り起こして
「わいてる」状態になっていることを発見(汗)。
黄土色の小さい、毛の生えた団子虫という感じの虫です。
どなたか、バラの病害虫の写真が載ってるようなホームページをご存知ないでしょうか。
探してみたのですが、写真所をみつけられなくて。
よろしくお願いします。
693花咲か名無しさん:04/05/31 07:43
風が強いよぉぉ(;´Д`)

>683
アドバイスありがとうです〜(><
もっと暑くなったら自動水やり機、お留守番君でも出動させようと思ってます。
ともかくも、既に鉢も株も巨大化していて二重鉢は鉢を持ち上げられないので無理。
すのこなりウッドデッキなり、頑張って敷きますっ!!

敷くとしかないとではやっぱり全然違うのかな?

>691
10年バラを育てていたって、気苦労は絶えないです。
がんばろー
ウィリアムシェイクスピア2000は私も持ってますー
大苗で買ったんだけど根の調子が悪くて蕾がほとんど落ちちゃった(涙
694花咲か名無しさん:04/05/31 08:32
>>689
「イングリッシュローズの白を見たことありますか?」って聞いてるの?
ERの白といえば、フェアビアンカとかウィンチェスターキャシードラル(←カタカナではコレでいいのかな?)
などなどがありますが。
695花咲か名無しさん:04/05/31 08:56
グラミスキャッスルも忘れずにぃ
>689
見たことあるどころか実際育ててる人も多いと思うよー。
そんなに珍しいものじゃないし(汗
696花咲か名無しさん:04/05/31 08:58
あれ、もしかして今の時期に見当たらない、どこに売ってるのって聞いてるのかな?
697花咲か名無しさん:04/05/31 09:08
>>696
花フェスタの売店に3種類全部売ってたよ
698花咲か名無しさん:04/05/31 10:01
新苗隊がやっと芽をモゾモゾさせてきた・・・ほっと一息。
新苗の植え付けは何回やっても緊張する。
699花咲か名無しさん:04/05/31 10:48
>>694〜697さん有難うございました 花フェスタって岐阜ですか?
700花咲か名無しさん:04/05/31 11:36
KM信者のベランダローザリアン、デプレ・ア・フルール・ジョーヌをプッシュしまくり。
きっとこの秋には業者にデプレの注文が集中するやら、
日本から海外ナーセリーまで荒しに行くヤシが続出するやら、
またまた「日本のナーセリーなっとらん」と教祖が見当違いなことを言いそうな悪寒。
701花咲か名無しさん:04/05/31 11:46
>>692
検索しる!
ttp://www4.synapse.ne.jp/fseguchi/bggaichu.htm
ttp://www.greenjapan.co.jp/gard_musi.htm など

ダンゴムシのBABYかも・・・
702花咲か名無しさん:04/05/31 11:53
>700
ローザリアンというのは、本来バラを愛する人のことだ。
あやつらはバラ屋を荒らし、バラ園を荒らし、バラ展を荒らす
ロザタリアンだ!
703花咲か名無しさん:04/05/31 12:03
>>702
ハゲド。
うまいこと言うね!>ロザタリアン
704花咲か名無しさん:04/05/31 12:06
出プレは出回っているかどうかわからんが、
知名度あるから今更という感じで大丈夫だろ。
マターリと見守れ。

道を挟んだところにバラ屋敷がある。
漏れが越してきて、3年目のシーズンとなる。
初めて見たときは羨ましくてしかたなかったが、
冷静になって今年見ると、赤黄色ピンクの
つるバラが絡まって暑苦しい。色合わせは重要だな。
705花咲か名無しさん:04/05/31 12:06
個人的にはあの人たちに感謝してるよ〜
だってあの人たちって、こじゃれたおフランス語の名前のついた
日本ではまだメジャーじゃないオールド風品種を披露して自慢するのが大好きじゃん。
私の趣味とは全然正反対なんで、
あの人たちにのせられる人々が手を出さないような品種をゆっくり買い物出来てると思うよ。
706花咲か名無しさん:04/05/31 12:13
>>700
同じ写真ばっかりペッタンする暇あったら、
Ashwednesday と Kathryn Morley のスペル違い直せっつうの。>ベランダロザタリアン
707花咲か名無しさん:04/05/31 12:22
>>706
あんなにバラを可愛がってるわりには、名前を間違っても平気なんだね。>ルーフオバタン。
708花咲か名無しさん:04/05/31 12:39
自分がいいな、と思ったバラをいいよーって薦めるのはいいことなんじゃない?
私なんて、自分で輸入したバラの中でヒットしたものがあっても
絶対人に教えないよ。自分でリスクしょってまで発掘したバラをそう簡単に教えてたまるもんかーって。
性格悪すぎ??
kさんだって、ルーフの人だって本当に気に入ったバラは
人には教えてないんじゃないかって気がするけど・・・。
そうだとしたら、せいぜい2番目のバラに我も我もって群がる人達って可哀想。
709花咲か名無しさん:04/05/31 12:44
>>708
性格悪いというより、さもしいだけでは?
人の情報だけは欲しいタイプでなければ
別にどうでもいいけど。
710花咲か名無しさん:04/05/31 12:49
某通販でバラ苗を購入したんですが、枝の下の方(接口から
伸びている枝)の一部が火で焦げたように黒ずんでいます。
これは病気とかではないんでしょうか?こういうもの?
711花咲か名無しさん:04/05/31 12:59
>708
すごくよくわかる。

でも、輸入してみて自分がすごく良いと思ったバラでも
ERでもなければ誰かのお墨付きでもないならば
他の人に「良いよ」と言ってみても、大抵軽く無視されて終わりだよ。
性格悪いんでもさもしいんでもなく、賢明なだけ。
ひとりで静かに楽しむのが吉。
712花咲か名無しさん:04/05/31 13:09
アブラムシにオレート液剤使ってる人いる?

少し目を離した隙に大量発生しちゃったんだけど、いちいち一鉢ずつ
除去出来る数じゃないし、マンションなのでオルトラン液だと隣近所に
気兼ねがあるので、オレートはどうかなと思うんだけど。
効き目のほどはいかがでしょうか?
713708:04/05/31 13:23
711タン、わかってくれてすごく嬉しい!
>他の人に「良いよ」と言ってみても、大抵軽く無視されて終わりだよ
それもそうだねw だってカリスマローザリアンじゃないもの。
他人のことなんて気にしないで一人で楽しむのが一番だよね。
711タンって大人だわーカッコイイ
714花咲か名無しさん:04/05/31 13:24
>>692 私もです!
さっきふと鉢の下を見たら
ムシがうようよわんさか・・・ しかも土の中にも入りこんでる様子。
園芸初めて&バラ初めてなので驚きました。
でも私のヤツは羽生えてました。。うぅ。
715花咲か名無しさん:04/05/31 13:36
誰かの悪口で盛り上がってる時のこのスレはバラの園から最も遠い。
716花咲か名無しさん:04/05/31 13:41
711=713自作自演。1人だけで盛り上がってると思われ。
717花咲か名無しさん:04/05/31 14:13
>>712さんへ   聞いた話ですが、アブラムシのついた木の
根元(木の下の方)にアルミホイルを巻きつけると、アブラムシが、
いなくなるそうです
718花咲か名無しさん:04/05/31 14:18
オレート使ってますよー。展着剤としてピュアグリーン使ってます。
嫌な臭いもないし、ホントにアブラムシもチューレンチルドレンもきれいさっぱりいなくなります。
ただ効き目が短いのが難点。
一週間から10日でアブラムシ復活。
719花咲か名無しさん:04/05/31 14:25
>>712
石鹸水を霧吹きで撒いていなくなったよ。うちわ。
週2回ペースで2週間まいただけだけど、今はいないみたい。
乾いた時に日干しみたいになって死んでる。
水で吹き飛ばすのもアリですな。
結構地際あたりの葉の裏に集団で隠れてたりすんだよね。キモイ
私もマンションなんで極力農薬を使ってないです。

先週は小さな芋虫みたいのに葉裏食われて難儀したけど
捕殺で何とかなったよ。キモイからオルトランしたかったんだけど・・・
>>717
確かに銀色のメッキの作業代に乗せてた鉢のバラにはアブラムシ沸かなかったなぁ。不思議。
720花咲か名無しさん:04/05/31 14:30
>>719
>小さな芋虫みたいのに葉裏食われて難儀したけど
それがチューレンジハバチの幼虫だよ。
それは石鹸水なんかじゃ氏なないよ。
721花咲か名無しさん:04/05/31 14:49
スミチオン散布汁
722719:04/05/31 14:50
>>720
なるほど。たしかに石鹸水じゃ全然、死ななかったですよ。そのイモムシは。
イモムシ系にも石鹸水が有効ってどっかで読んだのですが、全然だめでしたね。
イモムシに効くなら私もオレート使ってみたいです。
723花咲か名無しさん:04/05/31 14:57
オレートは使用方法にもコナジラミ・アプラムシ・うどん粉しか書いてないので
芋虫への効果は弱いのかも。
初期段階の小さい芋虫にならトアローCTかな。
芋虫にしか効かないし。
724花咲か名無しさん:04/05/31 15:05
15年ほど前、今は亡きじーさんが地植えしたHT、
最初クリーム色っぽい黄色だったのがまっ黄ぃ黄ぃになり、
その後モザイク病にやられ赤の複輪が入り、そすてだんだん
色あせ、今年はアイボリー地にフーシャピンクの複輪の花が咲いた。
花形も毎年違うような・・・。素敵な薔薇です。・・・

そうなった原因は・・・おやぢが毎日その薔薇に向かって
おしっこするからだと思います・・・。
なぜそこでしっこするのかは謎。
725花咲か名無しさん:04/05/31 15:10
>724
本能(マーキング)
726712:04/05/31 15:10
>>717 >>718 >>719
レスありがとう。
うどんこには有効なニームもアブラムシにはいまいちなので
オレート使ってみることにする。
ってことで、今からホムセンまでひとっ走りしてきます!
727花咲か名無しさん:04/05/31 15:18
みんな苦労してるんだな
マンションだと定期的な消毒なんて
近所迷惑だろうしな〜
環境に悪いと思いつつもしっかり農薬を撒いてる
自分は恵まれてる??
728花咲か名無しさん:04/05/31 16:45
724-725の流れで
>みんな苦労してるんだな かと思って大ワロタw

家も周りに畑や園芸好きが多いから農薬散布は桶。
放置して虫や病気が蔓延してると、気づいたご近所さんに散布される。マジ。
東京から田舎に引っ越してきてびっくりしますた。
迷惑かけるな、ってことなんですかね。
729花咲か名無しさん:04/05/31 16:58
うちでもあったよ
朝出勤時の隣人との会話
隣人「アブラムシついてたからオルトラン撒いといたよ」
私「ありがとうございます」
730花咲か名無しさん:04/05/31 17:07
アブラムシはオルトラン粒剤を月1回撒いてたらいなくなったけど、
一番やっかいなのはバラゾウムシ。
スミチオンまいても、ちょっとマシになった程度だもん。
731花咲か名無しさん:04/05/31 17:46
我が家の庭、造成地のご多分に漏れず、粘土質だったので、
数年前に 花壇の部分に 別の土で盛り土してもらいました。
造園やさんにまかせっきりだったのですが、砂?っぽい土で、
水はけ良すぎな感じです。
ここに 今まで鉢で育ててたバラを 地植えしようと思うのですが、
水はけ良すぎでは 良くないでしょうか?
植えるあたりに 乾燥牛糞を入れるくらいでは だめですか?
732花咲か名無しさん:04/05/31 17:59
>>731
うちの庭も粘土質だったので、造園屋さんに真砂土とバーク堆肥入れてもらったけど、
何かを植える度に赤玉と腐葉土を使ってます。
植物によってはそのままでもいいけど、バラの場合はちょっと水持ちのいい土を入れる方がいいかもしれませんね。
733花咲か名無しさん:04/05/31 18:08
>730
オルトラン月一回では足りぬぞ
病害虫シーズンは殺菌・殺虫剤を2週間に一回撒くのじゃ〜
被害が大減少するぞい
734花咲か名無しさん:04/05/31 19:04
オルトラン、撒きすぎると耐性が出て効かなくなるって
このスレで教えてもらったんで、
オルトランは月1、あとはテデトールでつ。

うちもマンソンなんで、農薬は自粛。
この前、ウドンコ用にお酢入りスプレー撒き始めたら、
隣人にベランダのサッシを勢いよく閉められたよ。
薬じゃないのに・・・ショボーン(お酢が臭かったのか?)
735花咲か名無しさん:04/05/31 19:26
>>734
多分、
「ひいい〜〜!!農薬かよ!!チッ!」ピシャン!
って感じですな。
736花咲か名無しさん:04/05/31 19:35
漏れも耐性できると欝なので、農薬・非農薬をそれぞれ2,3種類交代で使ってる。
月桃、眩暈するほど臭かったです。これから購入考えてる人要注意。
蒔いた本人が気持ち悪くなるんじゃ世話ないって(´・ω・`)
737花咲か名無しさん:04/05/31 19:46
オルトラン粒、数年前に効かなくなってきたので、
アドマイヤーっていう粒材を使ってるよ。
オルトランほど撒いた後、臭くないのが良い。
効き目はやっぱり移行性の薬なので、ゆっくり、という感じだけど、
手でトールしようかどうしよう…と思ってたのも、しばらくしたらいなくなった。

738731:04/05/31 20:53
>>732
732さん、有り難うございました。

植え穴を大きめに掘り、牛糞と腐葉土を混ぜ込むつもりでしたが、
赤玉土も加えた方が良いんですね。
植え付ける前に 教えて頂いて良かったです。
739花咲か名無しさん:04/05/31 21:24
チャイナの賽昭君を育てているひとはいますか〜?
お店で花を見て気に入りました。香りも想像以上にあったし。
いま買おうか迷っているのですが
花もちはどんなもんでしょうか?
チャイナだとイレーヌ・ワッツがもちがいいほうじゃないので気になるところです。
740花咲か名無しさん:04/05/31 21:29
>月桃、眩暈するほど臭かったです。

ハゲワラ
741692:04/05/31 21:37
>>701
ありがとうございます。
検索がヘタクソで、写真付きのところがどうして見つけられくて。
図書館は月曜で休みだしで、助かりました。

教えてもらったサイトで探したところ、ミカンコナカイガラムシとやらいう虫のようです。
ううう…
明日、園芸店で薬を買ってこないと。

>>714
私もバラは初めてなのでとまどうことばかりです(涙)
おたがい、何とか無事に育てられればいいですね。
742花咲か名無しさん:04/05/31 21:38
お〜いホワイトパーブメントの人見てる?
ウチのスノーパーブメントが咲いたよ。

コンパクトだって調べたらあったとおり
今のこと樹高50センチくらい
フサザキでペールピンクの香のよい花、
花弁数はすくないけど品の良いカップ型を3日保ってる。
743花咲か名無しさん:04/05/31 21:53
花びらが薄く、黒ずみのないクリアな赤系でディープカップ咲きの
バラがあったらいいな・・ と探しています。
そんなイメージに近い花ってありますでしょうか。 

ちまたで赤いといわれるERを見てみましたが、色や花びらの質感が
ちょっと重かった。
744ホワパの人:04/05/31 21:59
おお!咲きましたか!やはり、ピンクなんですねえ。いいなぁ。香りもよいと。
うちのは、30センチくらいです。花は7月くらいにはついてくれるんでしょうか。
咲いたら、報告しますね。持ちもいいのか・・・・ブツブツ。
745花咲か名無しさん:04/05/31 22:04
3年目の薄紫の大バラなんですが、どう上手く花がつきません。
つぼみの時から、外側が茶色くなってきて放置してると腐ってきます。
このため、早い段階から切り取って一輪挿しにしてるのですが、庭で
綺麗に咲いてる姿を見てみたいのです。
何かアドバイスがあればお願いします。
ちなみに、少し離れたところにある赤や白の小バラ?は綺麗にさいてます。
746花咲か名無しさん:04/05/31 22:05
コナガの幼虫を捕まえたのだけど、どうやって殺そうかと悩んだ挙句、ビニール袋に
入れたまま踏んでみたけど、それではまだ心配だったので、袋を2重にして
電子レンジに30秒かけてみました。きっと死んだよね。
うちにあるバラの中で粉粧楼だけが病気と害虫に弱くてすごく劣等生。
747花咲か名無しさん:04/05/31 22:17
>>736 >>740
お(汗
まじ?ウチの近所では撒いてても結構評判いいのよ<ゲットウ

ちょいアリウム臭くて甘ったるいショウガって感じだけど、
近所に朝でも大蒜や葱タプーリの料理平気で作る家があるから
ショウガ風爽やか系の香りだけしか気にならないのかな?
自分も木酢とか普通の農薬よりはいいなぁ と思ってたし
そんなにダメな人がいるとは思わなかった(大汗

あ、でも洗面台で調合してて原液のビンひっくり返した時は、確かに2,3日つらかったな(w
748花咲か名無しさん:04/05/31 22:32
千葉のハーブ園で買った月桃。冬越しシパーイ・・・ (´・ω・`)
SPウィットを挿し木したら無事根付いてくれた♪  嬉しい。
749花咲か名無しさん:04/05/31 22:40
>>743
ttp://homepage1.nifty.com/s_hobo/keisei_rose/lib/old_l01.htm#a7
今偶然見つけたんだけど、こんなのどうかな?
750花咲か名無しさん:04/05/31 22:42
あれ、うまく飛ばないかも。
ここの「アンプルール・デュ・マロック」っていうの。
751花咲か名無しさん:04/05/31 23:41
>>745
家の中では咲くってことは
自然環境(雨とか風とか西日とか)に弱い子なんじゃ?
蕾が色付いた頃に大雨とかやられると
きれいに咲かないのはままあることだよ
752花咲か名無しさん:04/06/01 00:39
>>688
どうもありがとうございます。

HTにもあるのか…何だか名前間違いな気がひしひしとしてきた orz

僕のほうでその後見つけたのはCrimson King Cold-Hardyというシュラブローズ
なんですけど写真(遠景のみ)でみると巨大だし、花のアップとかないから確認
できなかったんですよ(とほほ)
幹の感じからしてもやっぱりポリアンサかつパティオぐらいにしか見えないし。

ということで掲示板にJPGあげました。

ttp://res9.7777.net/bbs/horticulture/

No.horticulture-20040601003103
です。

これ持ってるよって人、正解教えてください〜。
753花咲か名無しさん:04/06/01 00:43
うちの粉粧楼も、いつまでもダラダラと患ってます。
お店で元気な新苗を見たら、葉っぱが全然違う・・・orz

こんなにうどんこに手こずるなんて初めてです。
もう元気な葉っぱがない状態で、薬剤散布してもすぐに再発するし、
そんな状態で梅雨に突入したらどうしたらいいんだー
754花咲か名無しさん:04/06/01 00:50
>710
シュートだと思います。断言するのは恐いのでご自身で
画像やピンチするしない等調べてくださいな。
バラ シュートor新芽 で検索かな?
755花咲か名無しさん:04/06/01 02:16
ムスリーヌを持ってる方 いらっしゃいますか?
花付きや 四季咲き性、伸び具合、その他体験談をいろいろお聞きしたいです。
花もちが悪いと聞きましたが、その辺はどうですか?
756花咲か名無しさん:04/06/01 02:42
>>755
花もちは半八重くらいのせいかいいとは言えない。
枝は細めだけど花がしなだれるほどではなく、細かい棘がびっしり。
ただ欠点をあげるとすれば、うどんこには最弱クラスなところ。
返り咲きはあまり期待しない方がいいかな。
757花咲か名無しさん:04/06/01 09:34
春先に鉢植えでかったFRなんだけど、無事花も終わってシュートがたくさん出てます。
蕾もいくつか出てきたんだけど、このまま咲かせちゃっていいのでしょうか。
本やネットで調べると、シュートのピンチとか蕾の処理など出てくるんだけど
15〜20センチくらいまで伸びたら先をピンチと書いてあって
全長25センチくらいの新苗にどうあてはめてればいいのか???
秋の花を充実させるためには次の花は咲かせないほうがいいんですよね?
758花咲か名無しさん:04/06/01 09:58
>>757
FRってなんでしょうか? 品種名?
はたまたFLのこと?

シュートのピンチはHTだけです確か。
759花咲か名無しさん:04/06/01 10:06
>758
私はFLもピンチしてるよ、一回だけですけど
ピンチしないのはMinですね
ちなみにHTは3〜4回です
760花咲か名無しさん:04/06/01 10:14
>758
新苗だったら咲かせない方がいいですよ〜。
育て方は色々なのであくまで私だったらの話ですが、
新苗は葉っぱが大事(全長25センチしかないのだったらなおさら)なので、
通常の花柄摘みと同じで5枚葉の上でピンチ。
761花咲か名無しさん:04/06/01 10:40
サカタスレでも質問したのですが、レスをいただけなかったので
申し訳ありませんがこちらでも質問させてください。

サカタのカタログのバラ苗に(*´д`*) ハァハァなのですが
実際のところサカタの苗ってどうでしょうか?
通販なだけにいまいち不安です。
(値段とか状態とか)

やっぱり、バラ園の通販のほうがいいでしょうか。
バラ園で直接購入したいけど、車も持ってないし
遠方にしかないしでトホホ・・・です。
762花咲か名無しさん:04/06/01 10:47
>>761
私、2回買ってますが、どちらも正解でした。
秋の大苗で購入してますが、裸苗で心配でしたが、水バケツに一晩浸け、
鉢に植え込んでよく繁茂して咲いてくれました。
ジャクリーヌ・モナコとアブラハムでどちらも強健種ということもありますが、
春には花イパーイでした。送料も安いし良心的。
別の時に花苗を買って蒸れていたこともありましたが、すぐ交換可能でした。

この秋、他のホムセン系通販ではいまいち苗だったので、対照的でした。
763755:04/06/01 10:52
>>756
755です。
ムスリーヌの情報をありがとうございました。
地植えにしたかったんですけど、うどんこには かなり弱いんですか・・・
返り咲きもあまり期待出来ないんですね。
う〜む、写真ではすごく気に入ってたんだけど、迷いますねぇ。
764花咲か名無しさん:04/06/01 10:52
>>761のような事態にならないためにも、
サカタ会員になって、お客様相談室を利用しましょうヨ
765花咲か名無しさん:04/06/01 10:56
>>761
坂田にしかないバラなら坂田で買うしかないけど、それ以外なら
ナーサリーで買った方がよろしいかと。
オレ的にはあのカタログ見て坂田で買うならハークネス社のバラ
くらいだな。サー・ガラハッドにちょっと惹かれるが系統がわからん。

761さんはどのバラにハァハァしてるの?
766花咲か名無しさん:04/06/01 10:56
>>757
花付き鉢植えで買ったなら、それは新苗じゃなくて、大苗の分類に入るのでは?(2年苗)
だったら花が終わったら5枚葉の上でカットですが、
もし新苗の小さい苗だったらば、蕾がまだ米粒くらいのときに、手で取ってしまいます。
私なら葉が5枚にこだわらないです。新苗なら5枚葉まで切り戻すと新芽が出るのに時間もかかるし、
蕾だけをピンチしているうちに、上の方からも芽が出ますが、
そのうち下からも強い芽が出てくるので。まずは葉数を増やして木の充実を図りたいです。
767757:04/06/01 11:00
>>758
失礼、FLのミスです。品種名ではありません。

>>759,760
FLでも一度はピンチしたほうがよいと書いてあったので
やってみようと思っています。
出てきた5枚葉が5センチ、蕾は5ミリ程度なんだけれど
もうピンチしてしまっていいのでしょうか。
もう少し育ってからかな?

新苗はやはり葉っぱが大事なんですね。
薬害が出てしまって色が変わっている葉があるんですが
明らかに枯れてしまっているもの以外は残した方がいいのでしょうか。
768761:04/06/01 11:07
>>762
レスありがとうございます。
何となく安心して購入できそうですね。
ますます(*´д`*) ハァハァしてきました。

>>765
バラ初心者なくせに(*´д`*) ハァハァだけは一人前なので
カタログに載っているのには、どれもこれも(*´д`*) ハァハァしまくりなのですが・・・

・マーガレットメリル
・マチルダ
・カフェ
・コンスタンス フィン
・サー ガラハット
・ラマー
・ピーチ ブラッサム

に(*´д`*) ハァハァです。
(もちろん全部購入ではなくて、この中から一本買いたいな、という感じなのですが)

初心者にはどれがおすすめですか?
ベランダなので鉢で育てることになるのですが・・・
769花咲か名無しさん:04/06/01 11:08
>>765
アテクシもサー・ガラード(と手元のバラ本には表記)にハァハァでしてよ。
ハークネスお得意の有香フロリバンダ。
寒さに強いらしい。
770757:04/06/01 11:10
>>766
書き込んでいるうちにレスをいただいたようです。
4月に蕾がついている状態で購入したのですが
お店の人は1年目の苗だと言っていました。
本来ならそのときついている蕾も落とした方が、木のためにはいいと言われましたが
ちょっと忍びなかったし…。
もう落としてしまっていいんですね。
771花咲か名無しさん:04/06/01 11:13
>>770
もし本当に新苗だったらば、蕾が大きくなるエネルギーももったいないので、
見つけたら米粒くらいで取ってしまいます。
秋には花が楽しめるはずなので、それまで我慢!
772花咲か名無しさん:04/06/01 11:20
>770
FLはHTと違って脇芽取りは必要ないよ
そのまま枝数を増やせば秋には花がイパーイ咲くよ
773757:04/06/01 11:26
>>771,772
蕾はもう取って、葉のピンチはしなくてもいいということでしょうか?
ありがとうございます。
秋に元気に咲いてくれるといいな。
774772:04/06/01 12:13
>773
ごめんなさい混乱させてしまったようです
シュートは一度ピンチします
ピンチすると頂芽だけではなくその下の芽が
伸びてくる事があります。
FLの場合はこれを摘まずにそのまま伸ばし枝数を
増やすっていう意味です
775花咲か名無しさん:04/06/01 13:10
冬に、やぶから抜いてきて植えたノイバラ(まだ花は咲いてない)、いや厳密にはノイバラだと
思ってたのですが・・・
薔薇園に行って見た実際のノイバラとは違った。また、テリハノイバラでもなかった。
って事は、一体、何の薔薇なんだろ?花が咲いたらわかるんだろうけど
まだ蕾の気配は無し。も、もしかして、薔薇の仲間ではない可能性もあるんかな?
葉は確かに薔薇っぽい(カニナの葉にちょっと似た感じ。)し、
七枚葉や九枚葉(薔薇で九枚葉ってあるんか?!)がついてて、トゲもあるんだが・・・
花が咲くのが楽しみでもあるんだけど、花無しのただの草木だったらガッカリ・・・
採った場所は関西の田舎です。

776花咲か名無しさん:04/06/01 13:36
>>768
漏れは今年新苗でサカタからマーガレットメリルを購入したぞ。
蕾も付いていて、箱もしっかりしたサカタ専用の箱だった。
少し水切れ気味だったが、数日で復活した。
事前に予約確認書なるものも届いた。
漏れの個人的趣味で香りも楽しみたいのならマーガレットメリル。
香りは無いけど美しい花弁を楽しみたいのならマチルダだな。
最初の1本ならマチルダ。マーガレットメリルだと白だからな、最初の1本には
寂しいかも。
その他の品種は個人サイトのうP写真を参考にシル。この写真だけでは
騙されるぞ。
漏れはニューウェーブに(;´Д`)…ハァハァ
777花咲か名無しさん:04/06/01 13:42
九枚葉は聞いた事ない
778花咲か名無しさん:04/06/01 13:46
>>768
去年の冬、サカタでシャリファの大苗を購入。
小さくてヒョロかったけど、何とか根付いて5つ咲いた。

そんな私もサー・ガラハッドに興味あり。
円卓の騎士(*´Д`)'`ァ'`ァ
779花咲か名無しさん:04/06/01 14:00
>777
>>775です。追加説明なんですけど・・・
形はつるバラっぽいです。フェンスに軽く誘引してるんですけど、水平に
なってる枝からは、つるバラによくあるツンツンとつのがでたような形(ステムっていうんだっけ?)
になってます。
ノイバラが欲しかったので、ばあちゃんに「野生のノイバラが生えてるとこ教えて」と
言ったら、近くのやぶに連れて行ってくれて、「これが、”ノバラ”じゃ」と言ったんです。
ただ、冬で花も咲いてないので本当か?と何度も確認したら、ノバラの葉っぱくらい見たら
すぐわかると言われて薔薇と信じてたんです。
ものすごく丈夫で肥料も水もやってないし放置でよく育ってます。
やはり九枚葉っていうのが謎ですよね。
780花咲か名無しさん:04/06/01 14:15
>>775
うちの図鑑にのっている9枚葉に フジイバラ つーのがありまつ。
テリハノイバラも9枚ですけど、違うんですよね。
じゃあ何だろう
781花咲か名無しさん:04/06/01 14:32
>780
9枚葉ってあるんですね!でもテリハノイバラでない事は確かです。
でも、ノイバラやテリハノイバラ以外の野生の薔薇ってあるんですね。
っていうか、あるっていうのは本等で読んでたんですけど、うちの近くに
簡単(?)に見つかるもんじゃないんだろうなーと思ってたのでまさかと
思いました。

9枚葉なんですけど、うちの”ノバラ”、基本的には7枚葉が大部分で、9枚葉も混じってるって
感じです。
782花咲か名無しさん:04/06/01 14:37
>780
781です。フジイバラを検索しましたところ、
「ノイバラとフジイバラの違い。
 ノイバラは、葉にツヤがありませんが、フジイバラにはツヤがあります。」
と書かれてました。
うちの葉は、ツヤが無いので、残念ながら違ったようです。ありがとう。
783花咲か名無しさん:04/06/01 15:39
久々に幹に逝ってきました。
第2売り場でマザースディ780円で購入。
いい買い物をしたなーーと喜んで第1売り場へ。
瀕死の状態のダイアナプリンセスオブウェールズとロイヤルプリンセスをハケーン。
両プリンセスを300円という値段にほだされて我が家に連れ帰った。

やんごとない身分のHTは育てた事がないし、ちょっと枝が枯れこんでるから上手く育つかな?
とりあえず、水にドボンとつけて、黒点だらけだから頭からベニカXをぶっかけるか。
784花咲か名無しさん:04/06/01 16:42
あまりに届いた苗の状態が酷いので、某通販会社に返品することが決まったのですが
梱包しようとしたら、なんか ね...苗がね
「ここに置いてください。 一生懸命育ちますから。お願い・・返さないで」って
なんか言ってるような気がしてならなくて....ううううううう
785花咲か名無しさん:04/06/01 16:44
そりゃ戻したらあぼーんされる運命だし…
一枝こっそり取って挿し木とか(w
分身を生かしてやるぞと。
786花咲か名無しさん:04/06/01 16:48
>>784
そんなけなげな苗を返品するなんて。あんた鬼だ(w
787花咲か名無しさん:04/06/01 16:50
>>784
その苗の声が聞こえた時点で、その子を育てるのはケテーイw
可愛がってあげれ。
788花咲か名無しさん:04/06/01 16:51
785>そりゃ戻したらあぼーんされる運命だし…

そうなの? あああああああああああ
頭にはきてるけど、この子が何か知らないけど不憫に思えてきて
箱に入れられなくて
そうだったんだ あああ あっちの思う壺だけどやっぱり うちで育てるか
789花咲か名無しさん:04/06/01 17:06
昨日の夕刊で、火事婆が「農薬イクナイ」論をぶちかましたせいで、
それを読んだ家族から「体に悪いんだろう?」とか
「使わないで何とかならないのか?」って…。

正直、全国紙での布教はやめてほしい。
790花咲か名無しさん:04/06/01 17:08
>>789
ちなみに、何新聞?
791花咲か名無しさん:04/06/01 17:08
>>765
私もサーガラハッドに興味あり。でもググッても出てこなかった。
サーがラードですか・・・。検索してみよう。

隣のサマリタンも綺麗だなあ。でもHTみたいだね。

スレ違いになりそうだけど、今年のタキイのバラ特集もまあまあだったな。
前回はタキイのバラばっかりで全然つまらなかったけど、今回は結構いい感じ。
ゴールデンオフェリアなんてあるんだ〜と思った。
TVチャンピオンのインタビューもおもしろかったし。
792花咲か名無しさん:04/06/01 17:08
>>789
どこの新聞?
793花咲か名無しさん:04/06/01 17:18
794花咲か名無しさん:04/06/01 17:22
>793
20040326ってなってるのでこれは古いでしょ
795花咲か名無しさん:04/06/01 17:33
農薬を散布するばら栽培=社会悪 なんつー考えが蔓延したら肩身狭いなあ。
好きで薬剤使ってるわけがない。バラだけに構ってられない事情があるんだっつの。
だんだん腹が立ってきた。
796花咲か名無しさん:04/06/01 17:40
>>784
返品しないで、返金だけしてもらったら?
797花咲か名無しさん:04/06/01 18:04
店頭の苗も黒点が目立つ季節になったなあ。
一部ならともかく、全葉汚染の苗を買うのは勇気がいるわ。
ベテランの人は平気なの?
798花咲か名無しさん:04/06/01 18:09
ダービーやっと咲きました。
大輪で木もガッシリ型とは聞いてたけど、それにしても・・・

咲いた花の あまりの大きさ、粘土で作ったような ガッシリズッシリに、
ちょっと萎えたぁ〜 ( ̄□ ̄;)

たくましすぎ。
799花咲か名無しさん:04/06/01 18:24
火事さんの記事、朝日新聞の夕刊の3面でしたよ。
800花咲か名無しさん:04/06/01 18:26
私も今年初めてアブラハム育てているけれど、初花はとっても優しく可憐だったが、
今はがっちり太くて逞しいさんに。
なんかちょっと違うぞと同じ印象もったが…

でもね、強風乾燥高層階ベランダにはもってこいだった(w
強風吹いても物ともしないし、花も崩れない、うどん粉祭りにも動じない
(ちょっと白く粉ふいただけで体勢に影響なし)。
偉いと思った、優等生。
801花咲か名無しさん:04/06/01 18:29
ちんちんくさい
802花咲か名無しさん:04/06/01 18:45
洗ってこい。

>>795
上の方にも書き込みあったけど、
人が口にする野菜だって、ほとんどが農薬使ってるじゃないか。
今更なにおかいわんや。
尤も、農家では自分たちが食べる分は無農薬で別栽培するらしいけど
803花咲か名無しさん:04/06/01 18:53
>>799
また朝日か!(w
804花咲か名無しさん:04/06/01 18:56
碧露って某アム(ryの洗剤みたいなもんか?普通の小売で見ないが。
805花咲か名無しさん:04/06/01 19:06
東京横浜あたりでは普通に店頭に売ってるの見るYO
806花咲か名無しさん:04/06/01 19:10
通販できた苗が全葉黒点なのですけど、こういう場合は返品受け付けてもらえるのでしょうか?
807花咲か名無しさん:04/06/01 19:10
その火事さんって人、自分が食べる野菜も全部無農薬なんだろうか。
808花咲か名無しさん:04/06/01 19:22
薬も漢方薬とか?
809花咲か名無しさん:04/06/01 19:26
朝日新聞、夕刊もとってるから見てみる
810花咲か名無しさん:04/06/01 19:52
火事さんはナメクジ逃げ逃げのCMソングみたいに生薬を宣伝してるんで内科医?
811花咲か名無しさん:04/06/01 20:22
火事さんやってることって、
医者の薬を信用せず、みのさんが勧める健康食品にはまるお嬢さんチックな、
・・・なんかうまく言えないんですが、妙にオバチャン臭い印象がある。
812花咲か名無しさん:04/06/01 20:24
シュートの処理のことだけど、私の持っている本では
「30〜40cm伸びて蕾が付く頃に先端5cmくらいピンチ。」という方法と
「15〜20cm伸びたら先を摘みとって、そこからまた枝が15cm〜20cm伸びたら先を
摘み取るという具合に秋までに3,4回繰り返す。」
という方法があるんですが、みなさんどっちの方法されてます?

私は後者の方法の意味がいまいちわからなくて、やったことないんだけど
何回もピンチするなんておもしろそー、とか思うので挑戦したいw
813花咲か名無しさん:04/06/01 20:31
>>812
私も知りたい。
1回しかしないFLのシュートピンチで
とるべき方法は前者なのか後者なのか?
本読んでも細かくかいてなくて。。。(´`;)
814花咲か名無しさん:04/06/01 20:32
フロリバンダはシュートピンチは必要ないと言う人も多いよ。
私もしない派
815花咲か名無しさん:04/06/01 20:42
ビズの火事さんのエッセイ、思い遣りのない
意地悪っぽい文章で萎えた
新しく出た本もなんかおかしいなぁって
思ってたんだけど、あの違和感、錯覚じゃなかったんだ・・・
前の2册の本はおっとりしてユーモアもあって大好きだったのに
残念だよ・・・
816813:04/06/01 20:42
>>814
ご親切にありがとうございます
そうなのですか
FLのピンチはしない方も多いのですね。_〆(。。) メモメモ
817花咲か名無しさん:04/06/01 20:58
>>799
( ゚Д゚)ケッ!左翼赤ピーか。
あそこの取り上げそうなネタだな。
818809:04/06/01 21:08
いま、読んできた。
記事内の
>火事さんの朝は早い 朝5時に起きて庭へ飛び出す、虫を捕殺して・・・

それで一日中庭いるのか?んなこと仕事してるヤシとかが出来るはずないじゃんー。
819花咲か名無しさん:04/06/01 21:09
>>811
どうせなら自分が使ってる奴を商品化して販売して欲しいよな。
簡単に使えるのなら使ってみたいと思うよ。
820花咲か名無しさん:04/06/01 21:15
お高そう・・・
821花咲か名無しさん:04/06/01 21:16
>>812
自分は「五枚葉が7,8枚出たら6枚目の上でピンチ」でつないでいく方法でやってます
これだとシュートの出る時期に拠りますが、HTのように秋まで繋いでいけば3〜5段になります。
Flなら私の場合は一段は必ずピンチして後は成り行き次第ですかね〜
咲きやすい品種なら2段目でも五枚葉が6枚出る前に三枚葉や単葉が出て蕾がついてしまいますんで。

Flならそれで咲かせればいいんですけどHTの場合は迷いますわな
HT「ブルーライト」、シュート2段目五枚葉3枚だけで三枚葉ついて蕾見えました
HT「ユキサン」、2段目は三枚葉1枚、五枚葉1枚、三枚葉一枚、単葉、蕾でした
シュートが出にくいHT「夢」、やっと出たと思ったら
2段目は五枚葉一枚もなくいきなり単葉出て蕾つきました orz
毎冬、「こんなんで春咲くんかな〜」と思いつつ剪定してます。

やっぱ、やや窒素足らないんかな〜?
よく新葉を黄緑や白にさせてしまうのだわ(; ´Д`)
822花咲か名無しさん:04/06/01 21:16
鈴木その子みたいになりそうだな。
823花咲か名無しさん:04/06/01 21:41
相変わらず火事はアフォでつね
自分が使ってるものが本当に何の害もないのか
ちゃんと調べて書いてんのかYO!
それに農薬とひとくくりにしてロクに調べもしないのに
適当なこと書くんじゃねぇ ヴォケ>火事

そういや火事の本立ち読みしたけど、おまいらの言うとおり
ホント写真がダメだな
ルフバルコニのオバチャンも良くあんな本堂々と宣伝するよな
824花咲か名無しさん:04/06/01 21:45
実際にバラを買って育てるとなると、アップの写真ばかり(゚听)イラネ
株の全体像や数年後の姿が( ゚д゚)ホスィ… となるからね。
825花咲か名無しさん:04/06/01 21:52
火事サン、今回のビズの記事読んで決定的にダメになった。
オールドにはまったのも薔薇の園1がキッカケだったけど、
あの記事はどう贔屓目に読んでもカンジワルイ。
自分やその崇拝者が一番騒ぎ立ててブーム加熱させてるくせに
あの言い方は何様かと思った。調子に乗ってるんだと思われ。
826花咲か名無しさん:04/06/01 22:13
あの人これまでにも自分で個人輸入とかして
日本では珍しい品種紹介するのがお好みだったみたいだけど
パート2あたりから
「それは作出者のナーサリーに問い合わせても
うちは海外発送しませんて言われるんだけど?」というような品種とか紹介するようになった。
彼女には何か個人的な入手のコネクションなんかがあるんだろうけど・・・
それに加えて今回のビズの記事。
「あなたたち読者や日本のナーサリーには入手の方法が無いかも知れないけど、私は違うの」
「私がせっかく『見つけた』品種を、大衆化して欲しくないワ」
ということデスカ。
827花咲か名無しさん:04/06/01 22:15
漏れはビズなんてオサレな本は読みませんが、今度立ち読みしてみまつ
バラ園1はたしかにそんなでもないかな〜って感じだったが、
何か変な宗教にでも入ったのかって感じだな
828花咲か名無しさん:04/06/01 22:18
バラ育てるのに火事の本なんか(゚听)イラネ
829花咲か名無しさん:04/06/01 22:25
ごめん、火事って誰・・・?
ビス立ち読みすればわかるかなあ。
830花咲か名無しさん:04/06/01 22:52
マダム高木さんはどんな人?
831花咲か名無しさん:04/06/01 23:05
>>829
私はこの人の写真を見るまでは「バラ好きのきれいなおば様」という
イメージだったんだけど、見たら本当にただのどこにでもいるような「おばちゃん」。
しかも「私は自然はロザリアン(ウフフ」気取りが鼻につく感じ。
(ってここまで言うといいすぎかな?
832花咲か名無しさん:04/06/01 23:14
例のうどん粉スプレールゴサ、カラカラ枯れ葉の木みたいになってしまった。
少し出てきた青葉もうどん粉出た。今日は夕方、青葉うどん粉に20倍をスプレー
しておいた。毎回、泡だってしまうんだが、洗剤少なくてもボトルを振ったら
泡立って当たり前なんかいな?
まぁ、何事も勉強だと思って、もう気楽な気持ちで育ててまふ。
しつこく報告してしまいまひた〜。
833ツ?ツ?ツ?ツ?ム?リY:04/06/01 23:20
確かに、火事さんの本や、
火事さん(というよりバックの人たち?)の
やり口は、問題あるね
グレイパールなどだって、貢献はしたにしろ、
火事さんだけが魅力に気づいていたわけではないし。
本で紹介している生薬や木酢液なんかも、
すべての製品の効果や安全が確認されているわけではなく、
危険なため農薬になれないものが、
農薬でないから安全だとされているこのパラドクス!
834花咲か名無しさん:04/06/02 00:01
もまいら、ここで文句言う前に
当然ビズやアカヒへは抗議メール送ってるよな?
835浪速恋しぐれ:04/06/02 00:09
バラの為なら業者も泣かす それがどうした文句があるか
信者あつめて講演会 毒か薬か木酢を
今日も撒いてる 今日も撒いてる ドアホウ火事み○き
(セリフ)
私は今に日本一のバラ研究家になったる!
わかっているやろ、信者ども。なんや、その半信半疑な顔は。
木酢や木酢や、木酢もってこーい!
836花咲か名無しさん:04/06/02 00:11
農薬関連の話題。
某バラ園で定期散布用の消毒剤で手軽なものを、と相談したところ
トップジンMスプレーを薦められた。
さっそくうどん粉の出掛かっていたミニにスプレー。
しかし後から見たら葉が全部白くなっている…、薬で。
注意書きをよく読むと
●花弁や葉に汚れが生ずる場合があるので留意する。
●使用前に容器をよく振る(沈殿)。

汚れっつーか、うどん粉より白いです。
容器をちゃんと振らなかったのが原因?確かに良く浸透しそうではあるが。
837浪速恋しぐれ・二番:04/06/02 00:14
火事さんのご本を読んでなければ バラを知らない私たち
お勧め買います 高くとも いつかお庭にご招待
惚れた教祖の 惚れた教祖の 自慢の花を買う
(セリフ)
ドアップ写真にダマされて バラにハマった仲やない
火事さん、本も書きなはれ、生薬も売りなはれ
あんたのお勧めやったら、うちはどんなに高くても買ってみせます・・・
838浪速恋しぐれ・三番:04/06/02 00:17
ファッションまがいのブームの裏で 耐えて花咲く輸入苗
これが自慢のレア物よ バラが私の生き甲斐と
笑う教祖に 笑う教祖に バラ咲く春がくる
839花咲か名無しさん:04/06/02 00:33
最近園芸板で替え歌流行ってるの?
面白いからどんどんやって。
840花咲か名無しさん:04/06/02 00:52
>>832
40倍〜50倍ぐらいにして、毎日or見つけた日毎にシュッシュッとやってみなされ。
漏れはそれでカサカサ&パリンと割れる葉が無くなったよ。
841花咲か名無しさん:04/06/02 00:53
>>834
講義メールよりアカヒの購読ヤメレ。
金が無いアカヒなんてただの・・・
842花咲か名無しさん:04/06/02 00:54
>>824
> 実際にバラを買って育てるとなると、アップの写真ばかり(゚听)イラネ
> 株の全体像や数年後の姿が( ゚д゚)ホスィ… となるからね。

これは同感だな。ただ、背景がカコワルクテ写真に撮れない…orz
というケースは多々あるよ、漏れの場合…。


843花咲か名無しさん:04/06/02 01:05
>>842
それあるな。
バラの後ろに無機質なビルとか工場とかな。
背景によっては場所が特定されたりするしな。
844花咲か名無しさん:04/06/02 01:05
>>800
そんな彼に(*´д`*) ハァハァ

アブラハムタンラブ・・・
845花咲か名無しさん:04/06/02 01:10
先週半ばに○○ネットでバラ苗をいくつか注文。
翌々日「実は在庫がありませんでした」と連絡あり、代品を注文。
その翌日サイトを見ても、まだ在庫有の表示だった・・・
今日午前到着予定だったが、一向に届かず外出。
夜「手配ミスで明後日頃のお届けになります」と連絡あり・・・
「頃」ってなんですか?

なめとんかコラッ!(-公-)
846花咲か名無しさん:04/06/02 01:12
朝日にゃ火事記事載ってなかったけど。
847花咲か名無しさん:04/06/02 02:09
5/31(月)の夕刊ですが?
848花咲か名無しさん:04/06/02 02:17
誰かアサヒの記事うpしてくれないかなー。
849花咲か名無しさん:04/06/02 02:53
>845
○芸ネットですか???
今、欲しい苗が売ってるんだけど。どうしようかな。
あんまりいい評判聞かないし。
850花咲か名無しさん:04/06/02 03:54
今日、花屋さんでバラの花を買いました。
品種は「ブルーパヒューム」と言うらしいです。
香りがすごいんですね。ちょっと感動してしまいました。
851花咲か名無しさん:04/06/02 05:01
モナリザが黄色いとか、花が散るのが早すぎとか時折書き込んでた
>656です。
花が咲く過程をよく見ようと、切花にしてツボミの開花を観察しました。

そして気が付きました。モナリザじゃないことに…_| ̄|○
剣弁高芯咲きじゃなく平咲き、開ききった花の直系は7センチ
花弁数は16枚、レモンイエロー、香りはいいけどとっても弱い。
イエロー・シンプリティでしょうか?

昨秋K成までわざわざ行って買った大苗なのに!
K成の「モナリザ」のタグもちゃんとついてたのに!ヽ(`Д´)ノ ウァァァァン!
852851:04/06/02 05:03
誤字スマン
直系→直径
イエロー・シンプリティ→イエロー・シンプリシティ
853花咲か名無しさん:04/06/02 09:34
火事本読んでバラにハマッタ方多いんですね。
ちなみに漏れはドイトのカタログです。
通販は利用したことないんだけど。
他の皆さんは何がきっかけですか?
854757:04/06/02 09:34
>>774
シュートのピンチはやっぱりするんですね。
しない派もいるようなので、いろいろってことでしょうか。
薬害も出ていてできるだけ負担かけたくないので、蕾は取りました。
なにしろ新苗で全長25センチなので、シュートピンチもいつすればいのか
わからなくて…本に書いてある15センチ以上に伸びるの待ってたら
いつになるんだか?
取りあえず今出てきた最初の5枚葉が5センチ程度なので
もう少しまってピンチしてみます。
855花咲か名無しさん:04/06/02 09:45
母ちゃん愛用のサカタのタネカタログでミミエデンに一目惚れ。
注文し、届くまでの間にいろいろ勉強しようとネット徘徊しているうちにバラ地獄へ。
庭も無いのに狭い玄関先にいろいろ買い集めて手狭になり
結局きっかけになったサカタのミミタソはキャンセルしてしまったというオチです。
856花咲か名無しさん:04/06/02 09:45
>>843
うちはびんぼ臭い古マンションの分譲庭なのでバックに写る壁が汚くて (;´Д`) ムリポ
角度を変えると自転車置き場。これがまたさびだらけの・・・あ、自分のもだけど(w
そのうえ、やや年配のご夫婦が多いので今の時期なら
朝6時前から布団干してたり、洗濯物も一晩中ぶら下がってたりするし。

いつも駱駝色の股引や肌色のズロースをバックにバラが咲いてまつ・・・
857花咲か名無しさん:04/06/02 10:05
FLのシュートピンチについて
しない人と一回する人といるようですが
バラを管理する上でどちらが有利なのか識者の
見解がほしいですね。どなたかいらっしゃいませんか?
858花咲か名無しさん:04/06/02 10:18
ガイシュツでしたら、申し訳ありません。
今年から、バラを始めました。
専門書を買おうと思うのですが、
皆様のバイブルを教えて下さい。
859花咲か名無しさん:04/06/02 11:03
>>856イイゾ
860花咲か名無しさん:04/06/02 11:05
>>858
つるバラはやっぱりこの方の本が良い
「バラの咲く庭づくり」 村田春夫
「すべてのバラを咲かせたい」 村田春夫

ブッシュ系はここらあたり
バラ―ハイブリッド・ティーとフロリバンダ NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月 藤岡 友宏
はじめてのバラづくり―栽培の手順がよくわかる186種 日本ばら会

とりあえずこんなもんで良いと思われ
逆に栽培書として役立たず本も晒しアゲ
バラの園を夢見て (Part2) 梶みゆき
素敵なローズガーデン―バラいっぱいの庭作り 梶みゆき
861花咲か名無しさん:04/06/02 11:21
私は家事本は買ったことない。
860タンの言うように、全然役に立たなさそうだもん。
862花咲か名無しさん:04/06/02 11:23
>>857
>バラを管理する上でどちらが有利なのか識者の
>見解がほしいですね。
あなたの庭のあなたのバラをあなたがどうしたいのか
そんなことまで人に決めてもらわなきゃなんないの?
いろんな人のいろんなやり方を知ったなら
それを取捨選択するぐらいのことは自分でやんなさいよ。
863花咲か名無しさん:04/06/02 11:24
火事本は役に立たないどころかマイナ(ry
864花咲か名無しさん:04/06/02 11:32
>862
あなたはどうしてんの?
865花咲か名無しさん:04/06/02 11:49
花季が終わると荒れますなぁ


ウチの庭もなんか荒れた感じ。
100均の造花でもくくりつけたらまたなごむかすいら
866花咲か名無しさん:04/06/02 11:52
>>858
私がバラを育て始めた当初(5〜6年前)から愛用しているのは、

「すてきなバラ作り」 主婦の友社

「バラの庭づくり」  主婦と生活社

でございまっする。 
867花咲か名無しさん:04/06/02 11:58
マジで造花植えてる人いるからなー。
「お、キレイに咲いてるな〜」とか思ったら造花。ピンクと深紅の見事なHT(w
コツはたくさん植えない事と本物の植物の中に紛れ込ませる事のようだ。
868花咲か名無しさん
マダム高木の本、スキ。作業ページまでカラーで
マダムの長靴姿がイイ!
同じくカラーの多い「はじめてのバラづくり」
成美堂出版も作業がわかりやすい。