【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変と言われる薔薇。
しかしひとたび咲けば苦労も吹き飛び、至福の時が貴方に訪れることでしょう。
そう、薔薇は育てる喜びを与えてくれる、手間暇掛けるに値する植物なのです。
ドキドキ迷い悩む剪定時期にPart10突入でございます。

初心者からベテランまで情報交換をしていきましょう。
嵐煽りは大人の対応を。荒れたらsage推奨でございます。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。
>>2 前スレ、薔薇のためいき、薔薇族のログ
>>3 薔薇統合1-8ログ、専門スレ(つる薔薇、ミニ薔薇)
>>4 参考URL
2花咲か名無しさん:04/03/05 00:45
:::::::::::::::::::::::::::::::::|ゝv┗━|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::||  (● )|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|/   ̄ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|_^^' ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|) ̄ ̄) |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|´―‐´ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| __/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::

専門外ですがぜひ私にお任せいただきたい
3花咲か名無しさん:04/03/05 00:47
4花咲か名無しさん:04/03/05 00:50
【ばら】バラ統合 vie en Rose【薔薇】 part1〜9
part1:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html 
part5:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1058632860/ html化待ち
part7:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065582180/ html化待ち
part8:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1069901424/ html化待ち
part9:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1072709572/

※専門特化したスレッドもあります。それぞれの詳しいお話はこちらへどうぞ。

【つる】 つるバラスレッド4シュート目 【CL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1078274202/
★★ミニバラ好き!★★ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1069037331/



5花咲か名無しさん:04/03/05 00:51
☆ナーサリー&通販
メイアン       http://www.meilland.com/
コルデス       http://www.kordes-rosen.com/
デビッドオースチン  http://www.davidaustinroses.com/
ハークネス      http://www.roses.co.uk/
J&P        http://www.jproses.com/
ピータービールズ   http://www.classicroses.co.uk/
タンタウ       http://www.rosen-tantau.com/
ギヨー        http://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン      http://www.dickson-roses.co.uk/index.html
京成バラ園      http://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸       http://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園      http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園       http://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
三貴フラワーセンター http://www.mikiflower.co.jp/
水谷農園       http://www.mizutani.com.np/
ドイト        http://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット      http://www.engei.net/
相原バラ園       http://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose  http://www.herb-rose.com/
大神ファーム      http://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ     http://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー     http://www.green-valley.jp/index.html
6花咲か名無しさん:04/03/05 01:15
>>1
◆スレ立て乙DEATH。
7花咲か名無しさん:04/03/05 01:53
早速ですが質問です。
となりのうちとの境目に目隠しもかねてラティスを置いて、バラを
植えようと考えています。以下の条件に合いそうなものってあります
でしょうか?
・境目から80cmぐらいのところに別に木が植わっているので平面的
に這い上がる?あまりこんもりしない、高さ1.5m〜2.0mぐらいのものが
よい。
・上記のような場所なので、あまり誘引しにくい太い/大きいものは避けたい
・日当たりが半日陰程度の場所。アジサイが非常に元気がいいような
環境。
・トゲがあまり強くない(お隣に怪我させちゃわるい)
・花の色や形はとくにこだわらない
・できれば四季咲き性のもの
バラ以外の選択肢を探せ!ということでしたら何か考えますが、最近
バラがマイブームなものでなんとかよい品種を教えていただければ
幸いです。m(_ _)m
8花咲か名無しさん:04/03/05 02:15
>>7
っていうかさ、もう少し自分で調べてからにしなよ。
その条件だと該当するものが多すぎるし、せめて色だけでも指定するとかさ。
97:04/03/05 02:24
>>8
すみません、該当が多すぎる、とは思わなかったんで緩くしました。

本やwebで調べた範囲だとシュラブローズが適しているかな?と
思ったんですが、樹形がはっきりわかる絵が少なかったのと
写真で見る限りかなりこんもりしてるように見えるものが多かったので
条件に合わないと考え、では何系がいいのでしょうか?というところで
質問した次第です。「品種」と書かずに「系統」と書くべきでした。

絞る、ということでしたら色は白以外の淡い色調(黄色〜ピンク)のもので
お願いします。
10花咲か名無しさん:04/03/05 07:36
>>9
アリスター・ステラ・グレイなんてどうかな?
トゲ少なくて、香りよし。四季咲き性あり。
日陰OK.
11花咲か名無しさん:04/03/05 09:30
ピースに似ていて強香の花を探しているものです。
グランメールジェニー(Grand'mere Jenny)育てている方いますか?

親がピースなのでとても似ているのですが、香りが「強い」と「ほのかに」
という両方の標記を見つけました。
実際のところどうなんでしょう?
12花咲か名無しさん:04/03/05 12:39
もう辛抱できない
マルメゾン買ってやる!
13花咲か名無しさん:04/03/05 12:46
>>12
マルメゾンって四季咲きはどうなの?
秋にあまり咲かないって聞いたけど
14花咲か名無しさん:04/03/05 13:44
マダムロンバールが激しく欲しいんですが、育てている人が少ない
みたいですね…。誰かいますかー?
15花咲か名無しさん:04/03/05 14:11
>>13
うんにゃ咲く咲く。
ボーリングしやすいけどね。
冬剪定するときもまだ蕾があがってたよ。
16花咲か名無しさん:04/03/05 14:21
アテクシも欲しい。。。マルメ損。
17花咲か名無しさん:04/03/05 14:29
>>15
咲くんですか!
場所が限られるので秋に花無しは厳しいと諦めてました
私もマルメゾン買ってきます!
18花咲か名無しさん:04/03/05 14:47
マルメゾン、今見たらもうシュートが上がってきてた。
うどん粉に弱いというけど、物凄くというほどではないような気がするし、
何よりあのグレーがかった儚いピンク色がイイ。
19花咲か名無しさん:04/03/05 15:01
うちも芽吹いてきました。
あの夢色の花に今年も逢いたいですー。
20花咲か名無しさん:04/03/05 15:02
>12
>16
どこで買うの?
今からでもマルメ損の大苗買えますか
21花咲か名無しさん:04/03/05 15:03
悪魔のささやき〜。マルメ損、買っちゃおうかなあ・・・。

前、「生きてて良かった〜と思えるほどの香り」と
書いている方がいたけど、どんな香りなのだろう・・・。
ダマスク系の香りって書いてあったような・・・。

雨対策はどうしてますか?
22花咲か名無しさん:04/03/05 15:05
今日の『牡丹と薔薇』録画し損ねた〜悔しい〜〜
昨日のビデオ見たら、ミミエデン映ってたよ、一瞬。
23花咲か名無しさん:04/03/05 15:06
>>20
新苗で買います
ダークレディ欲しいけど色合いが強すぎて他のバラと一緒に置けない
24花咲か名無しさん:04/03/05 15:07
>>21
お庭に植えている人は、傘を広げて立てかけたりしてるそうですよ、
あるサイトで読みましたが。
25花咲か名無しさん:04/03/05 15:17
>>23
ちなみに新苗だとおいくらですか〜?
ナーセリーも教えてください〜。
26花咲か名無しさん:04/03/05 15:31
>>25
例の日○バラ園です
今年はちょっとFLいっぱい買おうとしてたのでついでにってとこですが
27花咲か名無しさん:04/03/05 15:33
コメリ 無料配達キャンペーンキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!

http://www.komeri.com/flb_top_info2.html
28花咲か名無しさん:04/03/05 15:33
価格は1490円でした
品切れについてはわかりませんが
29花咲か名無しさん:04/03/05 15:46
マルメゾンはねえ。なんともやさしいバラの香りですよ。
本当に生きててよかった、こんなすばらしいものに出会えてありがとう
という気持ちになります。
切り取ってベッドの枕の周辺において、朝、めざめるとマルメゾンの香りに
つつまれるという贅沢を味わってもよいかもしれません
ボーリングしたものとかはそうやって活用しればいいんじゃないでしょうか?

ものすごい数のうすい花びらがぎゅっとつまったお花です。
私はバラにはまったのがマルメゾンがきっかけだったのですが、始め
マルメゾンのことは全くしりませんで、ついている花と名前だけで選びました
(マルメゾンというレストランでお食事したことがあるのでご縁かと)
そしたら、花つきはいいし(2月までずーっとさいていました)強いし
いいことづくめで、一番好きなバラです。
マルメゾンとは、ナポレオン皇帝ジョセフィーヌの公邸でバラの育種に力を
注いだ人物として有名です。お金があったからこそコレクションできたのでしょう
がこのような人物の感性と尽力があってこそ、いまだにすばらしいバラが残っているので
しょうね。
30花咲か名無しさん:04/03/05 16:07
マルメ損の花びらの質感は、粉粧桜みたいな感じなんでしょうか?
31花咲か名無しさん:04/03/05 16:11
>>30
両方持ってるが、別だと思う。
表現が難しいんで何ともいえないけど、どっちも可愛いよ。
32花咲か名無しさん:04/03/05 16:15
うちはクライミングのマルメゾンもあるよ
秋にはさかないけど
春の満開の時のしあわせったら、ござーません
シュートも細くて誘引しやすいよ。
大きな鉢で3〜5メーターのがニョキニョキ。
普通のタイプの四季咲き性はアイスバーグなみ
33花咲か名無しさん:04/03/05 16:18
コメリのHP見てきました。
ピエール ドゥ ロンサールの大苗ありますね。
欲しい!でも、裸苗かぁ。また枯らしちゃいそう・・・
34花咲か名無しさん:04/03/05 16:21
>>28
ありがとう。
でも、この値段だと新苗ではなく、挿し木苗だと思いますよ。
バフ・ビューティー買ったとき、思いっきり小さかった・・・。
35花咲か名無しさん:04/03/05 16:24
>>33
別ですか・・・。
粉粧桜の花はけっこう小さいけど、マルメゾンは大きいんですよね?
ああ〜、気持ちが傾いているう〜。
36花咲か名無しさん:04/03/05 16:33
わたすもマルメゾン、新苗を発注済。
4月に到着予定ですが、1300円ですた。
ついでにバロンジロードランも

いつになったら欲しいバラがなくなるのか...
37花咲か名無しさん:04/03/05 16:44
>>36タンはどちらでお求めですか?
よろしかったら教えていただけないですか?

今年は大苗ばっかり買っちゃったので、
今度買うなら新苗でいいや、と思っているので・・・。

私も今オフシーズンは買うまい、と思っていたのに
結局大苗4本、挿し木苗8本増えてしまった。
だのに、HTやらマルメゾンやらまた欲しくなってしまっている・・・。
もう置くところがないぞ。
38花咲か名無しさん:04/03/05 16:50
>>34
新苗の値段って1500-2000円くらいのものでないかい?
値段に関係なく、日本ばら園で特に注意書きがなければ挿し木苗ではあるが。

マルメゾンの大苗が欲しいヤツ、園芸ネットで値下げされてるぞい。
2000円だ。在庫が多いのか?

>>35
×粉粧桜
○粉粧楼
質感とか雰囲気とか全然違うと思うよ。
買っとけ。買って後悔しないバラだから。
39花咲か名無しさん:04/03/05 17:06
駒○の新苗1500円。
接ぎ木ですよー!
4月になったら楽しみだなー。
マルメゾン買いに行こうかな。
40花咲か名無しさん:04/03/05 17:17
22
しばらくおとなしくしていた香世が少しずつ暴れ始めてきたよ。
来週はもっとすごい!ってすれ違いでした…。
牡丹と薔薇ってどっちも自己主張がすごくて合わないような。

ところで牡丹と薔薇って富貴の花だから植えておくと
家が栄えてくるって知ってました?
皆さんのおうちは発展してますかーーーーー??
41花咲か名無しさん:04/03/05 17:58
>40
サンクスです。
あのドラマ、どういう結末になるんだろう。
いつもバラ柄の服を身に付けているカヨタンうらやましい。

昔、牡丹の花 枯らしたことあるんですが、また植えようかな。
42花咲か名無しさん:04/03/05 18:05
桜と間違えていたアホの37です。スマソ。
皆さん、情報、悪魔のささやき、ありがトンです。

今日K成のカタログを申し込んできたので、それを見てから
決めたいと思います。(たぶん余計なものも買ってしまうだろう・・・)

園芸ネットでは入荷待ちみたいですね。マルメゾン。
43花咲か名無しさん:04/03/05 18:58
>42
余計なことだったらスマソ。
K成のオールドローズは受注生産で、
新苗の注文〆切は1月15日と書かれてます。
44花咲か名無しさん:04/03/05 19:22
>>43
全然余計じゃないっス。わざわざありがとうございます。
でも、ショックだ・・・。遅かったか。。。
45花咲か名無しさん:04/03/05 19:28
週末は寒いらしいぞ。風も強いそうだ。
どうすんだ・・・。芽は大丈夫か・・・?
46花咲か名無しさん:04/03/05 19:49
ここんとこずっと寒いけど、もっと寒くなるのか!?

>>39
駒○って、コマバですよね。
漏れも4月になったら買いにいくぞぉ、マルちゃん。
47花咲か名無しさん:04/03/05 19:55
>>44
グリーンバレーなら在庫蟻だよ!
ここって連絡遅くない?私は注文後丸2日待たされたけど

ここほど在庫と品揃えがあって、高すぎなくて、送料が安いところは
あまりないんじゃないかな。
もっと連絡さくさくくれたら有難いんだけど。
48花咲か名無しさん:04/03/05 20:12
>>32
◆む、I原バラ園でCLのマルメゾンを注文しちゃってあるのだが(汗)
 HPの注釈によると返り咲き性はある様なのだが返り咲きもしないの?
 株の充実度によるのかなぁ〜。
49花咲か名無しさん:04/03/05 20:23
>46
優しーいオバアサマが4月終わり頃入ると教えてくれましたー!
メイベルモリソンとイレーヌワッツも候補でーす!
50花咲か名無しさん:04/03/05 21:04
32です
まだ大苗植えて丸2年目、ロウ付き輸入苗だったせいか
1年目は1つも花みられませんでした。
でも細く長いシュートたくさん。
2年目誘引したら春たくさん咲きました。
すぐまた2番花が上がってきました(←返り咲き)
でも夏から初冬までは
シュートをヒョロヒョロとのばすのに
忙しかったみたいで咲きませんでした。
まだ若い株のせいかなぁ。
四季咲きするようになったら幸せ!夢のよう〜
51花咲か名無しさん:04/03/05 21:14
◆よし、こうなったらCLではない普通のマルメゾンも手に入れてやる!
52花咲か名無しさん:04/03/05 21:16
>>47さん、サンクスです。
グリーンバレー、とても見やすいHPですね。
他のところもこのくらい検索機能が充実してればいいのに。

駒○バラ園か。。。行ってみたいなあ。
でも、うちからだと遠いなあ。子供小さいし。。。
埼玉にバラ園ってないかなあ。

今年はK成に行ってみたいけど、ムリかな・・・。ショボーン。
53花咲か名無しさん:04/03/05 21:36
丸め損、皆さんの書き込みに影響されてついつい注文してしまった・・・OTL
絶対主人に怒られる (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
54花咲か名無しさん:04/03/05 21:42
昨日、今日のスレ読んで、今年マルちゃん買おうと決意した人
何人いるんだろう?

ちなみにハイ 私もです。
55花咲か名無しさん:04/03/05 21:42
長崎県のホームセンターナフコで、オールドローズ\300で投げ売り。マルメゾンをゲット 。OKホームセンターでガリカと原種\650。田舎は安いです。
56花咲か名無しさん:04/03/05 21:44
げ・・・?さ、さんびゃくえん?

私にも買ってくれ〜!!! 
57前スレ944:04/03/05 21:45
前スレで書き込んだ「伊豆の踊り子」だけど、
フロリパンダでしたか。失礼しました。

ちょっと縁あって貰った苗で、あまり黄色って
好きな色じゃなかったから「黄色かー。庭に合わないー」
と思ったんだけど、きれーな混じりっけ無い色で
「ふんわり、でもしっかり」と咲いて結構花持ちが良かった。
濃くも薄くも無い葉っぱも黄色に合っていい感じ。
つるのロイヤルサンセット(オレンジ)の前に植えてます。

手入れが悪いのか黒点になっちゃったけど・・。
貰ったときすでに高さ60cmくらいはあって蕾も沢山ついてたから、
手入れをちゃんとすれば良く咲く品種なんじゃないかなぁ。

黄色が好きな人にはオススメかも。
58花咲か名無しさん:04/03/05 22:34
>>49
情報ありがとう〜
4月の終わりに絶対駒○行きます!

グリーンバレーでこの冬2回、合計3本買ってしまった。
5本買うと送料タダだったのよね。
初めから5本買っときゃよかったと、ちと後悔。
確かに、確認のメールは1〜2日かかったかも知れない。
でも、ロングポット苗だったし、初心者には助かりました。
59花咲か名無しさん:04/03/05 22:39
水を差すようだが・・・初心者ならまず3品種も育てたら充分。
色々欲しくなるのはわかるんだけどさ。
60花咲か名無しさん:04/03/05 23:06
                       ,ィ''ー''"ヽ
                    ,..:'"~: : :.:.:..:.:;:;ヽ
                ,ィ"~`¨''ー--、:::::: .:  \
              ,r'"~; : :;: -''"ー'^ ー-、- 、...,,_\
             /   ,r'"  ,.._;;;;;;;;;;;,....`ヽ  `く
            i   /  ,r" ,〃==ミ ~`ヽ、  i!丶
              | ,.-、ゝ:;;;ノ  r彡‐''二、ヾ:、_  ヽ, |   ヽ、
            ir"  ヽ i"∧ l;'"~ノミiヽ!i 〉l!   iヽ!   `ヽ.
           ,.:|   Y l' l i, ヘミ ー、ン ノ//!,  ; i!.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
         ,,r:''",r|   : `ミ:、 ヽミ丶ミー彡"ィ7  / ;! : : ::;:;:/
       ,..-'",.-'"  l   ヾ ゞミ、`:、`ー-、...-‐フ-'"  /   :;/
   ,.ィ'",..-'"     \  \  `ヾ;;.、_)_;::ィ"_,././  ,i'
 -'",. -'"            `ーi:: `=、.._   `ー-!_,,.‐'"  :/
                〈:::::  ヾ:::::::`ー-‐'7,,__.,_,..-‐'"
                /::::::::::::i::::::::::::::::::::::......::::::|
                `ヾ、'" ヾ: : : :      |
                  `丶:、  . . ..:::......|
                      `丶 、_;r‐'

6132:04/03/05 23:07
そうでないと思うけど...3年で3桁超えた私がいっちゃおしまい?
62花咲か名無しさん:04/03/06 00:28
>>61
2年で3桁超えた私は今や300の大台が見えてきました
さすがにもう場所がない
名前忘れたのもいっぱい
63花咲か名無しさん:04/03/06 00:31
>>55
どこのナフコですか!!!
佐世保店なら姉が近くに!!!
64花咲か名無しさん:04/03/06 00:59
>>61
去年バラ栽培を始めてすでに60本です
でもまあそれ以前にそれなりの面積の畑も管理してましたし果樹や植木、
花木草花は栽培してましたので最低限の経験はあると思いますが
バラ特有の知識はこれから身につけるつもりです
一気に揃えてしまうのは性分ですので・・・こればっかりは治りません
65花咲か名無しさん:04/03/06 01:20
シャリファアズマ買おうと思ってたんですがグリーンバレーで
美しく咲かせるには2,3年の歳月が必要とされていました
生育が弱いんでしょうか?
育てている方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
66花咲か名無しさん:04/03/06 01:37
>>65 強健な方だと思いますよ。
てか、どんなばらにも言えると思う。
>美しく咲かせるには2、3年
6765:04/03/06 01:46
>>66
ありがとうございます
強健なら問題ないですね
シュートの発生が弱いのかと心配してました
花の写真に一目惚れしまして、諦めるに諦めきれなくて、、、
これで心置きなく買うことができます!ありがとうございました
68花咲か名無しさん:04/03/06 02:12
>>67
実物は、写真には表しきれない微妙なピンクでうっとり。さらに香りも最高。
誰にでも勧められる地植えも鉢もおっけの優良品種です。
欠点といえば葉がきれいとは言えない、ってくらいかな?特に夏は。
69花咲か名無しさん:04/03/06 05:29
◆自分も去年の5月に売れ残りの新苗と数種のErとOLDで始めたクチです。
 品種を細かく挙げればHTティファニー、ヘルムットシュミット、FLブライダルピンク
 イントゥリーグ、フレンチレース、ハニーブーケ。
 輸入苗でOLDルィーズオディエ、マダムアイザックペーリア、
 EnRチャールズレニマッキントッシュ、ゴールデンセレブレーション。
 で、昨年の秋まで何とか育てられたものだから冬のうちに色々買い揃えて
 今年にはミニバラも含めれば50数種になりそうです。
70花咲か名無しさん:04/03/06 06:44
>>67
初年度からシュート2本出たよ。
花も良かったよ。香りは想像以上に良かった。オススメする。
71花咲か名無しさん:04/03/06 07:22
32です
お仲間が多くてホ!
>美しく咲かせるには2、3年
だから、どんどんトライしなくちゃ〜
72花咲か名無しさん:04/03/06 09:03
◆エヴリンを育ててるんだけどシュートニョキニョキでつるバラ化しやがった。
 鬱・・・。
73花咲か名無しさん:04/03/06 09:07
>>63
諫早店です。籾殻のポット入り大苗です。
売れ残りなので苗はいたんでますが大丈夫でしょう。もうあまりないかも?都会の人みたいに、あまりオールドに興味ないみたい。
HTみたい売れないから毎年安くなるまでまって買ってます。
74花咲か名無しさん:04/03/06 09:10
すーごいなあ
D2カニナ\777じゃ甘かったか
上には上がいるのね。

ミニのスタンダード、安くなったら買おうと思って狙い中〜
757:04/03/06 09:15
>>10
(うわ、1日ですごいスレが伸びてる)亀レスですが、どうもありがとうございます。
ttp://gardening.nifty.com/cal/flower?bid=73
ですね。
こちらもその後雑誌のバックナンバーで「ナロウ・ウォーター」を見つけました。
ttp://www.countrysideroses.com/RosePages/NarrowWater.html
やっぱりオールドローズでシュラブ系が目的にあってるようです。
#黄色好きなんでアリスター検討してみます
76花咲か名無しさん:04/03/06 09:52
>>75
あれ?白以外って言ってなかったっけ?
ナローウォーターって白だよね?

実は私も似たような条件でM田ばら園に聞いてみたら、
アリスターを勧められたのよ。まだ買ってないけど。
ハイブリッドムスク系や、ノアゼット系なら日陰でもOKだと
思うので、その中で、好きな色や、トゲの状態など調べたら
いいのではないでしょうか?
77花咲か名無しさん:04/03/06 09:54
シャリファアスマってどういう意味なんだろう?
78花咲か名無しさん:04/03/06 10:06
>>74 ウチの近所のD2にて。 ミニバラスタンダードの輸入苗、昨日見にいったら樽鉢に植えられていて、値段もUPしていたよ。 安くなるまで待っていたのに。 品種はベビーマスケラードでした。
79花咲か名無しさん:04/03/06 10:22
液肥やってきたら体の芯まで冷えた・・・
ほんと寒すぎ3月ですよ?
8036:04/03/06 11:01
37タン、亀ですが、オール○ローズとつる○らのページ、で
ぐぐってみてくだされ。
モダンも扱っているようですが。
81花咲か名無しさん:04/03/06 11:01
>>74
カニナ777円っていうのは、大苗ですか?
82花咲か名無しさん:04/03/06 11:22
近所のDIY店に行ってみた。
1週間前に、売り物なのか廃棄用なのかわからない場所に、花のついて
ないテディベアがあったのが気になって。
それから、その店の近くに、ナニワイバラがゴイゴイ伸び茂って、
花の時期はタテヨコ高さ5メートルぐらいの花のかたまりになるのがあって、
そこに挿し木の枝をもらいに行こうかなあ、とか思ってた。
周到に、剪定ばさみ、濡らした厚手のキッチンペーパー、ビニール袋まで持って(笑)。

開店してすぐにお店に着いたら、今まさに入荷しました!という感じで、
ナニワイバラの小さい小さい挿し木苗が298円。前から欲しかったけど
タイミングを逃して買わなかったこと数度の白モッコウも298円(あと、
黄モッコウとタカネイバラもアリ)。
びっちり並んだケースから、一番いいのを選んでレジ直行。

…でもあの5立米のナニワイバラの山を見てしまうと…どの程度まで
コンパクトにできるのか…(汗)。オウン・ルートのスタンダード仕立て
にできたらいいんだけど。
83花咲か名無しさん:04/03/06 11:48
>>81
ですよ。税抜き価格ね。
白いのもあったよ。

ところでとげ無しカニナってあるのね。
D2のカニナ大苗とげだらけで、一個だけ現時点で棘無し(緑でつるつる)があって
それ買ってきたんだけど、もしかしたらほんとうに棘無しカニナだったかも
と思ってうれすぃ
84花咲か名無しさん:04/03/06 13:06
>>76
> >>75
> あれ?白以外って言ってなかったっけ?
> ナローウォーターって白だよね?
え、白なんですか?写真で見たらピンクっぽく見えたんですが。
#あわてて買いに走らなくてよかった。

> ハイブリッドムスク系や、ノアゼット系なら日陰でもOKだと
> 思うので、その中で、好きな色や、トゲの状態など調べたら
> いいのではないでしょうか?

ありがとうございます。系統の名前が絞れればかなり選びやすく
なりますので。
85花咲か名無しさん:04/03/06 14:40
>>80さん、ありがとう。
私もここは前から気になっていて、こちらで
「ここで買ったことある人いますか?」と質問したことが
あるのですが、レスがなかったのです・・・。
誰かいるかなあ? 南○ばら園。
86花咲か名無しさん:04/03/06 14:54
>>80
ジャクリーヌ1100円ですか。。。
2200円で買っちまったい
87花咲か名無しさん:04/03/06 14:56
バロンジロードランがマルメゾン並みに四季咲いてくれればいいのに
88花咲か名無しさん:04/03/06 15:14
南○ばら園、新苗も送料もなかなか安いですねえ。
85タン、是非あなたが買ってみて報告してくだされ。
89花咲か名無しさん:04/03/06 15:15
外吹雪いてるよぉ
90U^》 ・<THORN>¶<THORN:04/03/06 15:21
バロンジロードランって弱くないですか。
いままで2本買って2本とも立ち枯れで逝きました。

まだ一回も花を見たこと無いよ。
何年か前の「趣味の園芸」でみてから憧れのバラ....。
91花咲か名無しさん:04/03/06 15:21
>>88
え、マジですか。検討してみま〜す。
92花咲か名無しさん:04/03/06 15:49
>>90
ええ〜?バロンちゃんって弱いの?
うちは去年大苗を買って、春はポツポツ咲き、2番花もポツポツ咲き、
秋は咲かなかったけど、今のところ健康みたいよ。
でも、誘引しようとして、枝ボキッと折れた。
そんなに柔軟性はないようだ・・・。
93花咲か名無しさん:04/03/06 16:57
シャリファ・アスマの話があったので・・・
暑さに弱いという感想をもたれたかたはいますか?
もしくは直射日光で花びらのふちが焼けることがありますか?
夏は摘蕾するようにします。
94花咲か名無しさん:04/03/06 17:03
>>84
へ〜、安いねえ。
私なんか、カニナ大苗、今年2000円近く出して買った。
私のも現時点で棘ないよ。
茎は赤紫色っぽい感じでポツポツと赤い芽が出てるだけ。
カニナの茎ってこんな赤紫色で良いのだろうか。ちと、心配。
95花咲か名無しさん:04/03/06 17:34
ヘリテージとアンブリッジローズどっちを買うか迷う〜
ピンク色は他にも植えてるけどアプリコットはない。。。
でもヘリテージの花付きも捨て難い。。。
96花咲か名無しさん:04/03/06 17:39
ヘリテージは花が綺麗だけど、3日ももたないですよ〜。
すぐ、ハラハラと散っちゃう・・・。
そこがいい、って言う人もいるけど・・・。

ヘリテージはフルーティーな香り、アンブリッジはミルラ香。だよね?たぶん。
97花咲か名無しさん:04/03/06 17:49
ギャー、12月に買って植えつけた大苗、どんどんしわしわになって
枯れてきたので、根を確認してみると回虫みたいな虫が4匹ついてたー。
これが噂のセンチュウ…?根を洗い、虫を取ってまた植えつけてみたけど、
これだけで大丈夫なのかな??一応オルトランまいてみたけど、
これじゃ弱いかな。
センチュウのことはあまり本に載っていないので詳しいことが知りたいです。

ヘリかアンブリッジだったら、アンの方がおすすめかと。
98花咲か名無しさん:04/03/06 17:54
>>95
広いのならどっちも買う。
場所が限られているならAmbridge Roseだなぁ。
Ambridge Roseも花付きは抜群にいいよ。
99花咲か名無しさん:04/03/06 17:55
>>97
センチュウってせいぜい1mmだよ。
なんか違うような気が・・・
100花咲か名無しさん:04/03/06 17:59
>>97
うちも一株だけシワシワになってきたのがあって心配だよ〜。
こんなの初めて。掘り上げて根の様子を確認したほうがいいかな?
101花咲か名無しさん:04/03/06 18:07
99さん
長さが2センチ前後、太さはたしかに1ミリ程度でした。
透明です。はじめミミズの赤ちゃんかと思いましたよ。
102花咲か名無しさん:04/03/06 18:08
100さん
枝も黒くなってきたので、寒い日を狙って掘りあげてみました。
103花咲か名無しさん:04/03/06 18:17
うちも2株シワシワになって芽も出てきません。
掘ってみたら根もそのままで細い根が出てきてないです。
もう生き返らないのかな。
104花咲か名無しさん:04/03/06 18:20
さみー
吹雪いてる。でも来週は20度くらいまで気温上がるなんていったいなんなんだ。
こういう時の管理は困るねえ。
105花咲か名無しさん:04/03/06 18:46
>104
吹雪いてるって、どこに住んでるの?
先週はわりと暖かかったのに、今週はさぶい。
早くあったかくなって欲しいよー。
バラの花が早く見たいし。
106花咲か名無しさん:04/03/06 18:46
>97センチュウは肉眼じゃ確認できないと言われています

何の虫か分からないけど、弱った根が腐り
そこへ虫がわいたんじゃないのかな?
丈夫な根を発根させることが第一なので
自分だったら傷んだ所は切り取り、オーソサイドがあるからそれにつけて消毒。
植え付け後、薄めのメネデールをあげて
湿度を与えるためにビニール袋をかぶせておきます。
もう処置はなさったようなので、袋をかぶせるだけでも違うかと思います。
もちろん空気穴は開けて下さいね。

今の時期で枝にしわがよっていたり、芽のようなものも見えなければ
悲しいですがうまく根付かなかったのでしょう。


107花咲か名無しさん:04/03/06 18:58
ミギー!
今日ホムセン言ったらオールドローズ入荷してた。
粉粧楼秋に2000円でかったのに1200であった・・!
噂のタワーブリッジもありました。
関西のデ○ックですた。

雪が降って芽が心配。
今年始めて8本買ってしまった・・。
みんな順調に芽が動いていて楽しみだ。
ちく・・しょ・・
108花咲か名無しさん:04/03/06 19:41
今年植えた大苗、マルチングしてないのですが、まずいでしょうか?
これからまだ雪降るらしいのですが・・・
109花咲か名無しさん:04/03/06 19:50
ORを置いてあるホムセン、結構みなさんのお住まいの近くにあるんですね。
うちは一応都会なのに、HT、FL、ミニしか売ってない。ショボーン。
11082:04/03/06 20:04
>>107さん
今朝、白モッコウとナニワイバラを@298円で衝動買いした82です。
わたしが行ったのもデ○ック@広島市内です。今日はばら苗入荷の日だったんでしょうか。
でも、朝10時ごろにはオールドなんてなかったですー。原種だけかよ(笑)。
去年の初夏に結婚して広島に来て、とりあえず生活必需品を買おうと思って
5月ごろ婚約者(当時)とそのお店に行くときに5立米のナニワイバラを見つけたのでした。
去年までは、駒場ばら園に原付で行くような場所に住んでいたので、
こっちはオールド流行ってないのかなーと思ったり。
かく言うわたしは、オールド&ER熱が冷めて、再びHTに戻った「芳純オススメ!」発言と
同一人物です。…結局、ばらならなんでも好きだあ(笑)。
111花咲か名無しさん:04/03/06 20:12
東京から広島ですか・・・。すごい距離ですね。

私もナニワイバラ欲すぃ・・・。あの大輪の一重は目につきますよね。
でも、狭いから無理だなあ。。。

かくいう私も最近HT熱が出てしまい、困っています。。。
112花咲か名無しさん:04/03/06 20:17
>>110
私も白モッコウと黄モッコウの小さいポットの挿し木苗を買ったのですが、どう管理してよいか
わからず、とりあえず小さい鉢に植え替えて軒下に置いてます。
大きくなったら地植えにしようと思ってますが、それまではこんな感じで良いのかな?

113花咲か名無しさん:04/03/06 20:25
白モッコウの香りってどんな香りですか?

欲しいけど、ものすごく大きくなるそうだし、一季咲きだし、
躊躇してしまう・・・。
114花咲か名無しさん:04/03/06 20:37
>113香りは一般的なバラの香りです。
フルーティーという表現が一番近いかと思います。
鼻を近づければいい香りがするけど、
花は小さいし香りを楽しむ為のバラって感じじゃありません

もうじきモッコウバラが欲しくなる季節がやってきますね
115花咲か名無しさん:04/03/06 21:19
◆マルメゾン買ってやると言ってその日に買ってきた馬鹿者です。
 とりあえず8号ポットに植えつけてニヤニヤ。
116花咲か名無しさん:04/03/06 21:32
おめでとー
勢いがたいせつっと
117花咲か名無しさん:04/03/06 22:06
>>115
やた!マルちゃん仲間がまた1人。挿し木でふやして花の時期の雨の日には傘立てているマルちゃん狂いの私です。

>>116
金はない、植える場所もなくなってきた私にあと残るものは勢いだけw
118花咲か名無しさん:04/03/06 22:11
大阪府内でオールドローズの新苗が店頭に並ぶとこ、どなたかご存知ないですか?
119花咲か名無しさん:04/03/06 22:13
>>117
◆マルメゾン家族?(謎
120花咲か名無しさん:04/03/06 22:13
>117
あなたでしたか。マルちゃんに傘さしてる方は。
でも、その気持ちわかるわかる。

121花咲か名無しさん:04/03/06 22:24
芽出し肥って液肥でもいいですかね?置き肥と併用したらどうですかね?やりすぎ?
122花咲か名無しさん:04/03/06 22:36
マルちゃんのクライミングが、グリーンバレーのお買い得品で1500円で売ってまつ。
しかし、旧在庫品って何のことだろ。
123花咲か名無しさん:04/03/06 22:43
クライミングマルメゾンは春にしか咲かないので、マルメゾンの四季咲き性を望んでいる人はご注意!
でも春にたわわに花を付けたクライミングマルメゾンも素敵でしょうねーーー。
124花咲か名無しさん:04/03/06 22:50
>>121
私は両方やってますが
液肥は5・10・5ぐらいの成分比だったりしますし置き肥を山のように
あげたりしなければそうそう多肥状態まではいかないと思います
125花咲か名無しさん:04/03/06 22:50
>>123
◆そうそう、CLのマルメゾン買ってから普通のを買い足してるのも居る訳で・・・w
126花咲か名無しさん:04/03/06 22:54
>>123
やっちまった _| ̄|○
127花咲か名無しさん:04/03/06 22:57
>>126
◆仲間ハケーン!!w
128花咲か名無しさん:04/03/06 22:58
ここは、高級貧スレでしゅか?
照葉ノイバラ、サンショウ・・・なんて逝ったら 袋でしょうね?

氏ね、逝ってこいの嵐????
129花咲か名無しさん:04/03/06 22:59
>>127
発見されちゃったw
まあ別に返り咲きしなくても構わないとしておきます
ジャックカルティエ、イレーネワッツの四季咲き部隊により一層がんばってもらえばOK
決して負け惜しみではありません!!!
130花咲か名無しさん:04/03/06 23:01
>>128
◆え〜?ノイバラだっていいんじゃない?品種不明のを育ててる人だって居るし。
131花咲か名無しさん:04/03/06 23:02
>>124
アドバイス サンクスです。薔薇一年生なのですが、この冬の異常な温かさで、
薔薇がちっとも休眠期に入らず、教科書通りでないことがありすぎて、わけワカ
メなんであります。(^^;
もう、どんどん芽吹いてきてしまっているので、あせっております。@ 東京23区
132花咲か名無しさん:04/03/06 23:02
>>128
そんなことないでしょ
我が家でも軒下ER地帯の正面、剥き出し地帯には280円のナニワイバラとか
いつからあるのか分からない野生化HTとか育ってますよ
133花咲か名無しさん:04/03/06 23:07
>>130
どうもです、ノイバラを経由して実生で新品種??が出来るんです。
はまると結構オモシロイです。
134花咲か名無しさん:04/03/06 23:08
>>131
基本的に肥料は少量、多数回の繰り返しがベストですよ
その意味で鉢植えの液肥は使い勝手が良いわけで
ただあまり濃度の高い液肥を与えるわけにもいきませんし、
肥効の持続性の観点からも補助として化成を与える感じです
あと、シュートの発生時期なんかには窒素分の多い硫安や
石灰窒素などを生育に応じてあげると良いです
135花咲か名無しさん:04/03/06 23:09
>>128
照り葉ノイバラいいですよね。バラ好きは、最後は原種にたどり着くといいます。
サンショウバラの大株が咲いているのを、一度見たいと思いながら、まだであっていません。
136花咲か名無しさん:04/03/06 23:15
>133
やっと出られた!
実生にはまっています。
勝手に交配した実から採取した種を蒔き
ひそかに楽しんでます!
137花咲か名無しさん:04/03/06 23:17
>>134
131です。ふむふむ。メモメモ。
置肥をずっと置いているので、栽培カレンダーにある、芽出し肥とか御礼肥のタ
イミングと量が、よくわからなかったのですが、基本は「ちょっとずつ小まめに
」ですね。ありがとさんです。
138128:04/03/06 23:19
コノ板の皆さんありがとうデス。実は他の板に幻滅してたところでして、植物の話をするのは2CHでは無理?
と思って最後にこの板が1番にあったのでレスってみたら、思わぬ反応が・・・
2CHも捨てた物じゃないかと・・・
139花咲か名無しさん:04/03/06 23:23
わたしも実生苗育ててるよ。去年の秋に種蒔いた。
12コの芽が出て、本葉出て今3センチくらいの幼苗に育ってる。
未知のバラの花が咲くんだ、勝手に名前付けていいんだ。すごいよねー。
140花咲か名無しさん:04/03/06 23:27
>>138
ここでは色んなバラの話が聞けて面白いですよ。情報も早いし。
ベテランも、私のような初心者もいますので、安心してください。
141花咲か名無しさん:04/03/06 23:32
そういえば、台木用に自生しているノイバラをゲットするための情報で、盛り上がった時もありましたな。
142花咲か名無しさん:04/03/06 23:36
ノバラも、あの一重の可憐さがたまらんし、育ててみたいんだけどな。
ベランダ栽培で洗濯物を干すスペースを考えると無理だ。

が、今日M・フランチェスカ・クルーガーにツボミ発見してご機嫌だよ〜
143花咲か名無しさん:04/03/06 23:37
通販サイトで一つ見かけ事はあるが、キネンシスってどうして
扱ってるとこ無いんだろう?原種系だったら、あっても良さそう
なのに。フシギ・・なんか訳でもあるんかなとさえ思う。
144128:04/03/06 23:47
照り葉ノイバラに木瓜(赤花、八重)の花粉を冗談半分に付けて、照り葉に実った種を蒔いたら
赤花、一重の花が咲き(まあ木瓜と交配したとは思えません、突然変異?)すっかりはまったと
いう訳です。
145花咲か名無しさん:04/03/06 23:47
>142
台木から出たノバラをベランダで育ててるけど強剪定すれば
春に少しだけ可愛い花が楽しめるよ。
146136:04/03/06 23:52
実生苗、この春とうとう咲きそうです。
白から赤なんていいですねー。
楽しみです。
147花咲か名無しさん:04/03/06 23:57
実生は、1個の実から取った種でもそれぞれ違う花が咲くらしいね。
148花咲か名無しさん:04/03/06 23:57
OR、ER、HT、原種と一巡したところで最近話題に上っていないFL
実は我が家で一番多いのはFLです
花付き良いし育てやすいので何かと便利
149128:04/03/07 00:00
>>146
実生苗いいですね〜
この春はピンク花??になる筈の発芽を待ってますが・・・
ペケポンの予感です。
お互いガンガリましょう。
150136=146:04/03/07 00:05
もし変てこな花だったらどうしようかな。
捨てるなんてかわいそうだから育ててしまいそうです。
151128:04/03/07 00:15
是非、大事に育ててあげてください、ひょっとしたらピンク花かも?
その時は秘訣を教えてください、待ってます。
152花咲か名無しさん:04/03/07 00:17
>>139
やっぱりもう芽が出てるんですね。
うちのは家の中に置いていたんで、芽が出ないかも。
バラの種は低温にあわないと発芽しないって、あとで知ったもんだから。
153花咲か名無しさん:04/03/07 00:21
実生ですごい花咲かせたことある。
薄絹のように幾重もの純白の花弁が重なった花。芳しいティー系の香り。
しかし半年入院してる間に鉢植えにしてたそのバラは誰にも世話してもらえず枯れちゃった。
幻のバラだ。あああああああん。
みんな、バラを育てるのって、まず自分の健康第一だよ。
154146:04/03/07 00:23
>151様
はい!大事にします!
実生苗に名前つけてあげたいと思います。
155花咲か名無しさん:04/03/07 00:25
>142F・クリューガーが咲いたら是非とも香りの報告をお待ちしております
どの程度香るか・・・知りたいのです。
ずーっとまってるから〜

FLですか。
今年もカフェの横ばりクンはどこまで広がるんだろー
156花咲か名無しさん:04/03/07 00:57
>>148 FLですか・・・。
◆みなさんはFLって言うとどんな品種を育ててるんでしょう?
 ちなみにうちで育ててるのは・・・。

 黄系伊豆の踊り子、橙系フレグラントアプリコット
 赤系イントゥリーグ、桃系ブライダルピンク、マ・パーキンス
 白系アイスバーグ、フレンチレース、紫系ラブポーション

 イントゥリーグ、ブライダルピンク、フレンチレースは去年の新苗から、
 その他の品種は去年の秋以降に入手した物なのでどんな感じに育ってくれるのか
 まだ判りません。
 ハニーブーケもあったのですが去年の台風であぼーんしたので新苗が出回りだしたら
 再度入手するつもりです。
157花咲か名無しさん:04/03/07 01:19
FLって何育ててたかなぁ
アイスバーグ、ユーロピアナ、パーマネントウェーブ、パープルタイガー
ブライダルピンク、チャールストン、ジーンバーナー、カフェ
ゾリナ、グリーンスリーブス、コレシア、マーガレットメリル
あげてみたら案外いっぱいあった
158花咲か名無しさん:04/03/07 01:34
そういえばFL(フロリバンダ)って何語だろう?
バラでは中輪四季咲きという分類なんだろうけど
どういう意味なのかな。
159花咲か名無しさん:04/03/07 01:46
>>158 ラテン語で、花の豊富に咲くもの、の意です。
floribunda; flori(花)+bundus (豊富な)
160花咲か名無しさん:04/03/07 02:03
FL、丈夫でよく咲いているからついつい脇役に・・・
161花咲か名無しさん:04/03/07 08:42
ERとミニの交配苗が売られているのを見たんですけど、
育てている方いますか?
買ってみようかと思っているんですが実際に育てている方の
ご意見が聞けたらありがたいと思いまして。
162花咲か名無しさん:04/03/07 08:51
私のFLと言えば・・・
アイスバーグ、ブライダル・ピンク、イントゥリーグ、リビンイージー、
で、今年新たにマチルダが加わりました。

>>156
ブライダル・ピンクは、咲き始めの状態がけっこう長くて花もちが
すごくいいですよ。
特に秋は、花瓶に挿しておくと3週間くらい持ったなあ。
これで香りがあったらいいのに・・・。ボソッ。

イントゥリーグは香り濃厚。秋の花は素晴らしく綺麗。
前シーズンは地植えでけっこう黒点にかかっちゃったので、今年は
掘りあげて鉢で大事にしたいと思ってま〜す。
163花咲か名無しさん:04/03/07 09:08
私の、FLのお勧めは
セクシーレクシーです。
164花咲か名無しさん:04/03/07 09:35
>>153
実生で、そんなにカンタンにいい花できるの??オースチンなんか何千株の実生苗からひとつ有るか無いかといってるし。
165花咲か名無しさん:04/03/07 09:41
今日は風もなく暖かい我が家のベランダ。
朝から1時間もバラの手入れをしてしまった。
このまま暖かくなってホスイ。
166花咲か名無しさん:04/03/07 10:28
>>160
拙宅では、絶え間なく咲くからFLが主役で、そこに背の高いHTのアクセント。
167花咲か名無しさん:04/03/07 11:00
>>143
私もキネンシス激しく欲しい。色は濃ピンク希望。
キネンシス植えてる人、どこで買ったか教えてくれー。
168花咲か名無しさん:04/03/07 11:16
確かに年に一度だけのORだけだと、ちょっと寂しい。
FLアイスバーグやHTデンティベスの、次から次へと上がってくる蕾を見てると、しみじみ幸福を感じます。
ミニやポリアンサも、家のささやかなベランダを賑やかにしてくれる名脇役です。
バラって系統ごとに個性があって、奥が深いですね。
169花咲か名無しさん:04/03/07 12:00
>161
作り出した花よりも パテントの切れたERで作り出した との説明が
気になるな。
どの品種なんだろ?
わかったら自分で実生苗作りたいよ。
17082=110:04/03/07 14:45
>>111 世田谷→広島は遠かったですー。
ダンナと知り合ったのは偶然ですが、わたしの両親が二人とも広島出身なので、
けっこう喜ばれました。親戚づきあいは希薄なので、いとこの家とか挨拶にも
行ってないけど…(汗)。

ロサ・キネンシスの栽培種「オールド・ブラッシュ・チャイナ」なら京阪その他、
いろんなところで売っていると思います。
田舎では、古い農家に普通に植えてあったりして、今のオールド・ローズの
ブームがなければ、お金を出して買うようなものじゃない、という認識では
ないでしょうか。庚申ばら、ってやつです。
171花咲か名無しさん:04/03/07 15:02
グリーンローズのヴィリディフローラもロサ・キネンシスだね。
172花咲か名無しさん:04/03/07 16:12
>170 >171キネンシス情報サンクス!
チャイナ系がキネンシスの血を引いてるってわけですね。
でもやっぱり栽培種となると原種よりは性質弱いんでしょうねぇ。
となるとどうしても原種の強さに惹かれてしまうもので純キネンシスが欲しくなるのら。
原種でありかつ一重咲きでなくかつピンク色ってとこに強烈に惹かれてしまって困ってる。
原種=強いので一度買うと長持ち。原種以外=育てるの困難で再購入率高し。
ただ、原種は一重でいわゆる”薔薇”らしくないから人気もイマイチ。
っていう背景がある中にキネンシスなんぞを売り出せば、いわゆる”薔薇”らしいわ
て長持ちはするわで他の品種が売れなくなるからじゃないかって深読みし過ぎですか?

173花咲か名無しさん:04/03/07 16:58
一重の原種も好きな人は好きだよ。深読みと言うか
固定観念ありすぎ。キネンシスは栽培種かなりあるし。
モダンに比べりゃタフはタフだけど、管理悪けりゃ一緒だよ。

174花咲か名無しさん:04/03/07 17:38
原種はやっぱり一重でしょう。一重好きの私はHTの一重の銘花 Dainty Beth も大好きです。
一重の薔薇に、薔薇の魅力を感じる人、たくさんいますよ。
ぎっしり花びらが巻いた、重たい薔薇は余り好きではありません。
人それぞれ好きな薔薇がある。それでいいのです。
175花咲か名無しさん:04/03/07 17:52
今年最大量の雪が降ってる。せっかく芽が出たのに。
@大阪
176花咲か名無しさん:04/03/07 18:09
昨日の強風で庭のテーブルが倒れて、、、、
マルメゾンの枝が折れたぁ〜(i々i)] ハゥ〜
今年はおもいきり剪定して枝数少なくしたとこなのに、、、
177花咲か名無しさん:04/03/07 18:50
K成のカタログ、キター!早い、3日で着いた!
オールドなどの新苗は受注生産品なんですね・・・。
まあ、マルちゃんは近所のホムセンで買うことにして・・・。
いつぞや話題になったELLEを買う予定なんですが、
夢想っていうHTも綺麗だなあ、と・・・。
ググッてもあまりHITしなかったんですよ。
香りが中香ってなってるけど、どのくらいなんだろう?
誰か育てている人いませんかー?
178花咲か名無しさん:04/03/07 19:54
カタログの中香は多くの人にとって微香である。
---カタログの法則より---
179花咲か名無しさん:04/03/07 20:27
>>178さん、どうも〜。
そ、そっかあ〜。
強香って書いてない限りそうかもしれないなあ・・・。
ボソッ。
180花咲か名無しさん:04/03/07 21:06
四季咲きモッコウ薔薇ってないのかな?
あったら夢のようなのに。
181花咲か名無しさん:04/03/07 21:13
>チャイナ系がキネンシスの血を引いてるってわけですね。
Rosa chinensis のchinensisって「中国の、チャイナの」って意味だろ?
182花咲か名無しさん:04/03/07 21:56
>173 >174
スミマセン。「イマイチ」とは書き方悪かったですね。実は、そういう自分も持ってる薔薇は
全部、原種の一重&モッコウです。というのも、HTやORの薔薇のイメージに憧れて
薔薇栽培本買ったものの病害虫対策などを読んでるうちに大変だなーと思い始めた。で、できる
だけ簡単な品種をと選んでるうちに消去法で原種にたどりついたわけです。でも仕方なくと
いうわけでもなく、だんだん一重の形に愛着がわいてきたり一般の人にあまり知られてない
一重の薔薇にニンマリと自己満足を感じたり、とにかく、一重薔薇にドップリとハマリ込んで
しまいました。で、でも原種にピンク色でしかも花びらイッパイのキネンシスがあるーーー!
って思ってしまったわけなんです。(^^)
183花咲か名無しさん:04/03/07 21:57
>161園芸ネットのでしょ?
昨年の何月か忘れちゃったけど売り出されたばかりだから
一般人で花を見た人はとても少ないと思います。
184花咲か名無しさん:04/03/07 22:01
>>183
あまりに漠然とした説明で手が出せなかったよ
185花咲か名無しさん:04/03/07 22:12
ERと交配とはいうけど、どんな花が出るかわからないってことは
その辺にある普通のミニみたいなのが咲く可能性だってかなりあるわけで、
そう考えるとあの値段で確実性のないものには手が出せないかも。
(まさかミニサイズの枝にERサイズの花が咲いたりはしないと思うが、
それだったらバランス悪すぎるし、やっぱり実際咲いたものを見てみないとね)
18682=110:04/03/07 22:17
>>182さん 
オールドブラッシュも強健種ですよ。
お抱え庭師がいるような高貴な方々が愛でていた、というわけではなく、
庶民の庭でほったらかしにされてても、年中咲いていた庚申ばらですから。
あんまり「血統マンセー、原種マンセー」というよりも、ご自分で愛着が
持てるかどうかをポイントにした方がよいと思います。
>>179さん
わりとK成マンセーな傾向のあるわたしでも、あの香りの評価は眉唾だと
思います。そりゃ、どんな花でも「まったく香らない」ということは
ないのかもしれませんが、5年ぐらい前のカタログには、Cl新雪のコメントに
「香る新雪」みたいなことが書いてあったぐらいで…。今は「微香」です。
プロの嗅覚は違うんだろうなあ、と思います。←いやみじゃないです(汗)。
まあ、Clアイスバーグの香りの話など聞くと、個体差も大きいみたいですしねえ…。
187花咲か名無しさん:04/03/07 22:34
>186
またまたありがとう。特に血統ってわけでもなく、ただ単に限りなく
強健種狙いってわけなんで、これからオールドブラッシュに目を光らせてみる事に
します(キラリッ!ー☆)
でも、なんでキネンシス売ってないんだろ。理由だけでも知りたい。(まだ言うかー!?)
188花咲か名無しさん:04/03/07 22:54
オールド入荷しました!!という広告に釣られ、近所のホムセに出かけてみたけど、
ほとんど売り切れ。ファなんとかブラウというのがちょっと残ってたくらい。
写真で損してるな。あれじゃ錆赤だ…

f.クルーガーとか好きな人!
こっちは白だけど、Mme. Foley Hobbs持っていませんか。さる個人のサイトで
惚れてしまいました…。綺麗すぎる…。画像貼りたいですけどlinkfreeじゃないので。
もし持ってる方いましたら、
枝がしなしなで出来れば赤みがかってるのが好きなんですけどどうでしょうか
HT以前のティーにはまりつつあります。
189花咲か名無しさん:04/03/07 23:01
>>143 >>187
◆ロサキネンシス取り扱いの通販ってそんなに少ない?
 >>5にあるI原バラ園もM田バラ園も取り扱いあると思うんだけど。
 それとももっと希少種があってそれを探しているの?
190花咲か名無しさん:04/03/07 23:07
FLならやっぱアイスバーグでしょ。
ピンクやバーガンディも比較的最近作り出されたよ。
輸入しないとゲットできないのが難点だが。
191花咲か名無しさん:04/03/08 00:07
キネンシスは探せばまだある方だよ。
売ってない原種(改良種・園芸種でも)がいくつあると・・・。
192花咲か名無しさん:04/03/08 00:11
キネンシス○○○というのはいっぱいあるからね。例えばキネンシスミニマ、キネンシスビリディローラ、キネンシススポンタネア。
143の言ってるキネンシスは花弁数20枚ほどのピンクの八重咲きキネンシスだとおもう。
私も売ってるの見たことない。
193花咲か名無しさん:04/03/08 00:31
日本ばら園の鉢での育て方をまねてみようと
思う今日この頃。
とりあえず30×30×30ほどの鉢を買ってこよう。
194花咲か名無しさん:04/03/08 00:33
>>193
鉢のサイズはcmよりリットルで表示してくれた方がわかりやすいと思う今日この頃
195花咲か名無しさん:04/03/08 01:24
>184まさに福袋w

>188フォレイフォッブズよさそうですね、好みです。
こちらも花の情報はまだ少ないんじゃないかな。
196花咲か名無しさん:04/03/08 03:00
今年初めてERのグラミスキャッスを植えられた方いらっしゃいませんか?
芽の出具合はどうですか?他のERはどんどん芽を成長させ始めているのに、
グラミスだけは全く動かずなんです。
持っているバラを見る限り、背丈の高くなるのは成長が早いように見うけられる
ので、グラミスみたいな小型は成長が遅いのかと思ったりするのですが。
ただ購入した時に付いていた芽の部分のふくらみが、もしかしたら枯れてる?
みたいな雰囲気があったので・・・
とは言え、グラミスの枝は細くて刺が多くて元々枝も乾燥系で、初めて見る
自分には、元気なのか枯れてるのかはっきりと判断できないので、
他の方はどうかなと思って聞いてみました。
197花咲か名無しさん:04/03/08 07:44
>>194
ま・ね
でもさバラは深さが必要だから、やはりセンチ表示も欲しいと
思う…
私はもともとあのやり方で育てちゃってるんだけど
(最初からでっかい鉢)
根の生育めちゃくちゃいいです。確かに。
198花咲か名無しさん:04/03/08 08:02
私も日○ばら園のやり方でやっています。
植え替えしなくていいとか、大きな穴は掘らなくていいとか一番楽そうだったから。
肥料も大体そろえちゃったけど、施肥カレンダーに沿って鉢に
スプーンでチャッチャッとかけておくだけだから、結構楽。

他のやり方でやったことはないので何とも言えないけど、
根はりはめちゃくちゃいいですよねえ。
あそこのネックは箱代プラス送料なのよね。
近くだったら直接買いに行けるのに・・・。
199花咲か名無しさん:04/03/08 08:03
前どなたかが絶賛していた
HTのシャルルドゴール。
花のもちはどんな感じですかねえ?
200花咲か名無しさん:04/03/08 09:07
新苗に限って言えば、鉢は5号鉢から始めたほうが健全な生育をする。鈴木省三先生も、言っておられた。
201花咲か名無しさん:04/03/08 09:30
現在、鉢植えで、室内で薔薇の苗を飼っています。
特に室内で、頻繁に発症する病虫害と、その対策を教えてください。
室内なので、虫は湧きにくいとは思うのですが、初心者なので、よろしく
お願いします。ちなみに家では、庭で薔薇をやはり飼っているのですが、
消毒も何もなしでも、元気に毎年綺麗な花を咲かせてくれています。
202花咲か名無しさん:04/03/08 10:23
去年末に植えたピンク・パンサー全く芽が動きだしません@福岡。
もともと動くのが遅いタイプなのでしょうか?情報キボン!
203花咲か名無しさん:04/03/08 10:29
>>200
それって、大きく植えたものと比べてみたうえでのカキコなの?
薔薇は地植えでも育つ植物なんだから、わざわざ根の回りを狭く囲うほうがいい、という
根拠がわからない。
それとも、そもそも新苗は地植えNGなの?
204花咲か名無しさん:04/03/08 10:32
>>203
正論だ。禿同
205花咲か名無しさん:04/03/08 11:40
NGではありませんが。経験からして、新苗を植える時は、苗の大きさと鉢のバランスを見て、じょじょに大きくしていくほうがガッチリした幹になりやすく花数も多いと言うことです。
206花咲か名無しさん:04/03/08 11:43
それって、大きく植えたものと比べてみたうえでのカキコなの?
207花咲か名無しさん:04/03/08 11:56
>>201
寒い所にお住まいなんでつか?
208花咲か名無しさん:04/03/08 12:03
205ではないが、
203さんの言ってることもわかる。
けれど、苗の大きさに合った鉢を選ぶというのが、
バラに限らず鉢栽培の基本だと思う。
バラは違うんだ、と言われればグーのねも出ないが。
苗に対して大きすぎる鉢は、常に湿っているため根が腐りやすいらしい。
205さんの詳しいリポ、キボーン。
209花咲か名無しさん:04/03/08 12:08
薔薇に限らず、どんな木でも苗のうちは小さい鉢からやってるよ。
大きくなってから定植、というのが定番だと思うが。
むしろ日○バラ園とやらの「最初から大きい鉢」の根拠のほうを知りたいよ。
210花咲か名無しさん:04/03/08 12:14
1年育てると根鉢ができるよね。それって、小さな鉢で成長が阻害されてる
ってことじゃないの。だから、大きな鉢に植え替える。それなら最初から
大きな鉢で成長を阻害しないようにしようってこと。
211花咲か名無しさん:04/03/08 12:34
知り合いのバラ(園芸用苗専門)農家の人が
「バラは草花と違って根腐しません」と言う。
そこの用土の特殊配合のせいかもしれないけど

10号鉢くらいの大きさの黒ビニポットに、2メートルを越すツル育て
してる。なんでこんなになるのと秘訣を聞いてみたら
「水をタイマー付きの自動チューブでどんどんやるんです
日に3回」とのこと
異論はあるだろうが、これプロの話だからねーパンピーとはテクが違うに当たり前だけど。
とはいえ、うちもまねてどんどん水やりするようにしたら、皆やったら元気w

212花咲か名無しさん:04/03/08 12:37
◆バラに限らず植物の根は何か障害物に当たるとその障害物に沿って根を張るそうで、
 普通に地面に植えた時よりも根の張りが良くなると何かの本で読んだ覚えがあるけど
 実際の所はどうなんでしょうね。
213花咲か名無しさん:04/03/08 12:38
小さな苗を、いきなり大きい鉢に植えると根が鉢の縁のほうにノビていき真ん中に伸びにくくなるので水やりの管理が難しい。
そもそも地植えと鉢植えは、違うもの。

214花咲か名無しさん:04/03/08 12:45
ワンシーズンの内に何度も鉢替えするのはしんどい。
バラを傷めないように、トゲで怪我しないよう気を使う。
初めから大きな鉢に植えていいのなら、そっちの方が楽ですね。
水はけの良い土であることが絶対条件なのかな?
215花咲か名無しさん:04/03/08 12:46
クレマチスみたいな移植嫌うやつだって小さい苗は最初一年は
鉢植えにしてから地植えが王道。うちは鉢植え、徐々に大きく
した方が成長いいように思う。ちなみにバラにはまって6年。
いつまでも大きくはできないから適当な所で剪定で調節して
植え替えは土換えになってるが・・・。去年からスリットポットも
使ってみてる。見栄えの問題はあるけど根の張りを見てみたい・・・
216花咲か名無しさん:04/03/08 12:47
>214 バラはワンシーズンで植え替え何度もしない。
217花咲か名無しさん:04/03/08 12:48
にΟんばら園信者に何言ってもむだデツ
218花咲か名無しさん:04/03/08 12:51
>>212
それはわざわざサークリング現象を起こさせたほうがいいってことなのか?
バラは特に直根性の植物だから、根が広がっているほうがいいのじゃないかと思う。
バラじゃなくても根のサークリングはいただけない。
219花咲か名無しさん:04/03/08 12:54
まーね、やってみることに意義もあるんだろ。(w
220花咲か名無しさん:04/03/08 12:55
>217
信者じゃなくて美味しいとこ鳥したいだけよ
大きな鉢と小さな鉢で心臓部である根の生育がいいのは大きな鉢!って言い切ってるよね

色々本読むけど、園芸屋さんはほとんどが地植えベースで考えてるでしょ。
鉢のやり方はどうせ昔の人のやったのを書き写してるだけなんじゃないの。

鉢ベースで活動してる人っていたっけ…

221花咲か名無しさん:04/03/08 12:57
サークリングは根が水や酸素を求めてだから、大きな鉢に入れて過湿気味に
なっちゃえば結局同じ。
222花咲か名無しさん:04/03/08 13:01
>>212
その説だと、地植えは育ちが悪いということになるけど・・
>>213
>地植えと鉢植えは、違うもの
要説明
223花咲か名無しさん:04/03/08 13:04
>>220
鉢栽培は根の生育も限度があるけけどその分、剪定で木全体の大きさも整えて
栄養まわして咲かせるんだから地植えの感覚とはそもそも別。バラに限らん。

とりあえずやってみてレポートしてよ。いいと思った方法でうまく行けば
キミもバラもうれしい〜んだから。美味しいとこは回せw
224花咲か名無しさん:04/03/08 13:05
ヒスおばさんウザイ
225花咲か名無しさん:04/03/08 13:07
222は薔薇よりもまず園芸と植物の勉強を。
226花咲か名無しさん:04/03/08 13:11
>>224
どれがおばさんのカキコ?
227花咲か名無しさん:04/03/08 13:13
>>226 大鉢マンセーなやつだろ?
228花咲か名無しさん:04/03/08 13:21
>>222 土の層が違うんだ。路地植えで新しい土を入れても
周囲に限りのある鉢と庭土とじゃ時間が経てば形成層は違ってくる。
229花咲か名無しさん:04/03/08 13:24
225は説明できなくなった時によくやる逃げ口上。
230花咲か名無しさん:04/03/08 13:25
>>224
自分がそうだねw
231花咲か名無しさん:04/03/08 13:46
別にどっちでもいいじゃん
苗の品種、状態によっても成長の仕方は異なるんだからそれを
比較してどちらが優れているかを結論付けるのは統計学の世界
個人レベルのサンプル数でどうこう言っても意味がない
日○バラ園にしても他の園芸書にしても経験上なんとなく、
先人が言ってたから、といった思い込みの要素が多分に入ってる点では同じ
どちらも信頼するに足る資料を提示できているわけでない以上
好きな方でやればいいとしか言えない
232花咲か名無しさん:04/03/08 13:47
口をはさんですいません。
バラが枯れないで綺麗に咲いてくれるだけじゃだめなんですか?
私は一輪でも咲いてくれればうれしいです。
233花咲か名無しさん:04/03/08 13:53
>>232
それでいいと思うよ
満足の度合いは人によって違うんだし
234花咲か名無しさん:04/03/08 13:54
俺は新苗をいきなり地植えしないけどな。
活着するまで一年、5号鉢で育ててそれから地植えしている。
初心者の時、早く大きくしたいからいきなり大鉢に植えたら、生育がおもわしくなかったんでバラ会の先生にならって小さい鉢から大鉢へかえていったらリッパな幹のバラになった。
ちいさい苗を大鉢に植えると、まだ根が弱いので加湿になり易く、コガネの餌食になりやすい。
235花咲か名無しさん:04/03/08 14:03
コメリ 無料配達キャンペーンキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!

http://www.komeri.com/flb_top_info2.html
236花咲か名無しさん:04/03/08 14:31
>>234
コガネムシの餌食になるのは管理が悪いだけ
237花咲か名無しさん:04/03/08 14:43
>>236粘着オバ
238花咲か名無しさん:04/03/08 14:56
>>236
コピペ書き方が、Aほんばら園ソクーリ
信者か?
239花咲か名無しさん:04/03/08 15:05
うだうだ言う前にやってみりゃいいのによ。>信者。
240花咲か名無しさん:04/03/08 15:16
コガネ幼虫最強!
成虫が飛んでくる場所には要注意。
でも毎年ちょっと感じが違うけど。
無防備でいたらやられるよ。うちはブンブン飛んでくる。
241花咲か名無しさん:04/03/08 15:39
ここには、日ばら信者が何名?かいます。こんなやり方も有りますよといっても否定されます。みなさん退散しませう・・・居なくなるまで。
242花咲か名無しさん:04/03/08 16:56
>>241
お前がうざい
てゆーかおやすも?w
243花咲か名無しさん:04/03/08 17:15
>196同時期に植えたものと比較して芽が出ていないようなら
枯れてる可能性もあります。赤いぽちっとしたものすらないですか?
テキトウに枝をカットして中が緑色か見てみましょう。
244花咲か名無しさん:04/03/08 17:18
マダムピエールオジェたまんない
これは是非ともルイーズオディエの隣にお招きしなくては
マルメゾンをお招きしようと思ってたけどチェンジで!
245花咲か名無しさん:04/03/08 17:22
昨年12月の剪定の時期、地植えの苗にガンシュハケーン!
知り合いの盆栽好きのおじちゃんに教わったとおり、鉢に植え替え
付近の土は近所の河原へ投棄・・・。病巣を削り取り、硫黄石灰合剤
を原液のまま塗布。
そしてこのところ、新たな芽が動き始めました。
治癒したと言えるのか?それともこれから枯れ込むのか?
変化が見られたらレポしますね。
246花咲か名無しさん:04/03/08 17:24
廃棄物を勝手に投棄しないように。
247花咲か名無しさん:04/03/08 17:39
>246
スマソ。
古くなった土を、うちのマンションの植え込みに捨ててるのは私です。。。
248花咲か名無しさん:04/03/08 17:45
バラ初心者です。
ガイドブックには鉢植えにする場合は、
「根の張りをよくするためにあまり大きな鉢には植えない」
って書いてありました。で、毎年植え替えるのが原則、と。

なんだか難しそうだし、昨年はHT苗をいきなり地植えにしました。
日当たりもいいし、ミミズがたくさんいいるいい土壌でぐんぐん伸び、
元気のよいシュートなど、いつどう剪定すればいいのかわからず、
夏には四方八方に伸びた枝の先端が二階のベランダに届くまでに
巨大に成長し、すっかり庭の邪魔者と化しました。

…いつごろどうすればよかったのでしょう?
249花咲か名無しさん:04/03/08 17:47
>>248
どうすれば良かったのでしょうといわれてもシュートを剪定すれば
良かったとしか言いようがないけど、、、
250花咲か名無しさん:04/03/08 17:47
>>192
143です。そう、そう、そのキネンシスです。
名前はよく聞く原種なのであちこちで売っててもよいはずなのにな〜と
思って。ムルティやモッコウ、ナニワなんかしょっちゅう見かけるのに。

通販など情報くださったみなさん、ありがとねー!

251花咲か名無しさん:04/03/08 17:49
コガネムシの幼虫対策にパーライトが効くとあとで知ったので、
大苗を鉢へ植えつける時にパーライトを混ぜなかったんですが、
あとから混ぜても効果ありますか?
土の表面から2センチ位までしか混ざらないけど・・
252花咲か名無しさん:04/03/08 17:54
コガネムシ土に卵を産むわけだよね?
鉢の表面を網で覆おうかと思ったんだけど意味ないかしら?
253花咲か名無しさん:04/03/08 18:14
シャルルドゴールについて質問した>>199です。
レスがもらえなかったけど、ホムセン行ったら1980円のが980円に値下げされており、
即ゲット!
ブルーライトと迷ったけど、トゲがないのでこっちにしました。
花もちが良かったらいいなあ〜。
254花咲か名無しさん:04/03/08 18:24
ttp://sprout.sunnyday.jp/rose/misho.htm
前に実生の話がちらっと出てたけど、実際こんなに巧くいったひと。
個人のページ曝すのチョトナンですが、おうらやましいということで(w
正月に植えて5月にもう咲いてるんだよ。
この綺麗な親の薔薇もなんて名前だろ?
本当に全部ちがう花が咲くんだ(@∀@)!
3月が適期だそうですから、みなさんがんばりましょう。

255254:04/03/08 18:29
× 正月に植えて
○ 正月に播いて

でした。
256花咲か名無しさん:04/03/08 18:36
>>254
見てみました。すごいですねえ〜。
全部違う花が咲くんだ。。。
私もやってみたいけど、そんな根性あるかなあ・・・。
発芽まで2ヶ月なんて長いなあ・・・。
257花咲か名無しさん:04/03/08 19:05
>>254
お世辞抜きで感動しました!
名づけセンスもgood

これってわざわざ交配したんじゃなく、できた実を
撒いただけでこんなに色々な花が?なんでしょうか。
現代バラの血…ほんとに様々な形質が重なってきていることを
改めて思いました。
258花咲か名無しさん:04/03/08 19:06
今年はぜひ色々なバラに一つ二つずつ、実をつけさせてみようっと。
259花咲か名無しさん:04/03/08 19:11
前に実生で変な花が咲いても名前をつける・・・といったものです。
素敵ですね。
頑張ってこれからも実生を育てる気持ちになりました。
260花咲か名無しさん:04/03/08 19:11
>>254
実生のページもよかったけど、ばらそのもののページもよかったです。
ムルティフローラをリース状に仕立てるのとかよかったなー。
葉っぱわさわさの写真はあったけど、お花が満開&赤い実の状態の
全体写真がなかったのは…花付きはあまりよくなかったのかなあ…。
261花咲か名無しさん:04/03/08 19:42
ピンクのロサ・キネンシスお探しの方〜。
コマツガーデンで扱っているようです。検索してみてくらさい。
ここでは「ロサ・キネンシス(コウシンバラ)」となっています。
色はローズレッド。
わたしはオールド・ブラッシュ=庚申ばら、だと思い込んでいますた…。
『ばら花図譜(国際版)』では「ロサ・キネンシス」の和名が「コウシンバラ」、
中国名が「月季花」「長春花」となっていますが、「オールド・ブラッシュ」も
中国では同じ名前で呼ばれていたと書かれています…。
赤い方の「ロサ・キネンシス」の野生種は一重咲きである、とも書いて
あるので、一重でないものをお求めなら、厳密な意味での「原種」には
ならないかもしれません。
ローズレッドがお好きなら「庚申ばら」、ローズピンクがお好きなら
「オールド・ブラッシュ」で決まりでしょー。
コマツガーデンさんは検索で探してくださいまし。
262花咲か名無しさん:04/03/08 19:55
>>251
2cm?今ならもうちょっといけるでしょ。
で、効果はあると思うよ。幼虫が嫌がるんじゃなくて成虫が嫌がるんだから。

>>252
もうやってる人いるけど効果あるんだって。
見た目を気にしないか、気にならなくするやり方が出来ればその方がいいと
思うよ。

>>248は間違ってCLを買ったような気が・・・
或いは枝変わり?
263花咲か名無しさん:04/03/08 20:02
>>242
禿胴。「ろさ」が一番粘着じゃねーか。

>活着するまで一年、5号鉢で育ててそれから地植えしている
これには笑った。活着?挿し木の話か?
新苗なら夏剪定の時期には5号鉢がギュウギュウになってないと
生育不良だぞ。育て方見直した方がいいよ。
264花咲か名無しさん:04/03/08 20:05
挿し木。
ミミエデンそろそろつぼみつきそう。
メタリナもつぼみつきそう。
265花咲か名無しさん:04/03/08 20:53





263 : 花咲か名無しさん : 04/03/08 20:02
>>242
禿胴。「ろさ」が一番粘着じゃねーか。




266花咲か名無しさん:04/03/08 20:57
>>262
レス、サンクスです。
もうちょっと深めにパーライト混ぜてみます。

>>252
何の網で覆うんでつか?
寒冷紗ならうちにあるんだけど。
267花咲か名無しさん:04/03/08 21:00
デンティベスの魅力について語ってくだされ。

ホモセンにあるから買おうか迷っているのだが
ひとえってすぐ散っちゃいそうなんだは。仕事してるから、
朝、咲きそうとおもって帰ってみたら散ってたとか、そんなんだったら
つらいは
268花咲か名無しさん:04/03/08 21:35
>>267
何故かばらオタに熱狂的な支持者がいるな。ベスちゃん。
持ってないから、なんでかわからない。
269花咲か名無しさん:04/03/08 21:42
>>243
レスありがとうございます。m(__)m
赤いぽちっとした物はあります。その赤ぽちは購入時からあるんですが、
他のキャサリンモーリーやシャルロットに比べて枝が緑色じゃなく茶色なため、
ぽちの赤もダークレッドで枯れたように見えてしまいます。
もしかして芽が出始めた時に一時的な水不足を起こして、出始めた芽が
枯れてしまったのか?とも思ったのですが。
12月始めに植えてから3ヶ月ですが、全くその芽が動く気配がありません。、
枝もちょっと切ってみると中は生きているような白と黄緑の色をしています。
赤黒い芽も一個だけ欠いてみましたが、ポロッと取れたりしないで、しっかり
張り付いていました。
やはり生きているのでしょうかね・・・・
270花咲か名無しさん:04/03/08 21:51
>>263
おまえはアホか?
根が活着するわけないだろ!
新苗は、接ぎ木部分がまだ弱いから完全に活着するまで小さめの鉢で添え木してそだてるんだよ !
あ 日ばらは挿し木苗なの? へ〜〜〜〜

271252:04/03/08 21:52
>>262
レスサンクス
効果あるとの話はこれからやろうとする者としてはありがたいです

>>266
網で覆ってしまおうと思ってから色々考えたんですが、肥料、水遣りの邪魔になったり
シュートが健全に伸びられないようにすると意味がないので、ダイ○ーの麻テープを
使おうと思ってます
樹木を巻いたりするような説明が書いてあるやつです
藁マルチの上から短く切って並べて、土が露出しないようにしてみるつもりです
272花咲か名無しさん:04/03/08 21:55
このスレでNGワード登録することになるとは思わなかった
せめて自己矛盾を正す頭は身に付けて欲しい
273花咲か名無しさん:04/03/08 22:00
>>272
ホント醜いね・・・
オレもあぼーん機能使おうかな
274花咲か名無しさん:04/03/08 22:02
シクラメンの実生でもすぐにだれてしまった奴にはバラなんて無理だろうな・・・
275花咲か名無しさん:04/03/08 22:25
大苗が二本ダメっぽい
運が悪かったと諦めるしかないんだけど二本も逝くの初めてだよ
276花咲か名無しさん:04/03/08 22:39
>>261
情報ありがとうございます。その本、表紙にピンクの薔薇いっぱいの鈴木さんの本ですよね。
以前、図書館で調べた時に「野生種は一重咲き」って部分に「?」と思った記憶があるので
思い出しました。他の本では、原種のページに載っていたので原種の中の原種の
純キネンシスだと思い込んでいたのですが、私の勘違いだったみたいですね。
う〜ん、勉強になった!感謝、感謝でした〜(嬉し涙)
277花咲か名無しさん:04/03/08 22:40
>>218
◆サークリング現象って言うんですね〜、知らなかった。
 サークリング現象と根鉢って違ったりするのかな?まだまだ覚える事が多いやぁ〜。
 鉢の方が根の呼吸にいいから、それで鉢にそって根が張るんだと思ってた。
278花咲か名無しさん:04/03/08 22:55
>>267
ディンティー・ベスは私が初めて買った薔薇です。一目惚れでした。
透明感のあるサーモンピンクの一重の花びらは、淵に軽くフリルが入ります。
珍しい濃い赤ワイン色のおしべとの対比が、エレガント。
まさにDainty=優美なベスという名の通りの品格が、この薔薇の魅力かも。
そんな優美さのわりに、次から次へと蕾が初夏から晩秋まで、切れ目なく上がるHTの見本のような薔薇です。
黒点にもかからず、うどんこも心配ない手間いらずなところも好き。
あ、花持ちは夏は三日、秋は五日くらいかな。微かなスパイシーな香も素敵ですよ。
279花咲か名無しさん:04/03/09 07:47
>>267
うちにも。丈夫でよく咲くのに(うちは正月まで咲いてた
そのあと剪定しちゃった)優美で。
女性と一緒で顔=花に魅力を感じたらそれが引力ってこと、
感じないなら無理する必要ないし…
花もちは風が強いところでも2日は持つかな。
夫はデンティベスの花を見て「これ何の花ー?」言いました。
一重のバラだけど、その中でもエキゾチックで
バラらしくない感じもありますよね。確かにねw
280花咲か名無しさん:04/03/09 07:56
ミニとERの交配苗について質問した者です。
ご意見下さった方々、ありがとうございました。
まさしく「福袋」だなーと思いつつ、結局買ってみました。
花が咲いたら報告に来ますです。
281花咲か名無しさん:04/03/09 08:35
>>244
マダム・ピエール・オジェとルイーズ・オディエはどっちも早咲きなので
いいコンビだと思います。ただしオジェの花の大きさは小さいですよ。
咲いてから「あれ?」って思う人が多かったりします。

>>245
癌腫についてもっと調べてみて下さい。
速攻で枯れることはほとんどありません。芽が動くのは当然です。
花が普通より少ないとか、シュートが出にくいとか、弱った感じがあれば
治癒してないってことです。
癌腫の影響も株によって全然違ったりするので今年一年様子を見ましょう。
282花咲か名無しさん:04/03/09 08:45
>>275
うちも一本逝ってしまわれたようです・・・
まだ花も見てないのに。
283花咲か名無しさん:04/03/09 09:13
上のほうでブライダルピンクの話が出てましたが
枝変わりのブライダルホワイトもやっぱり香りは殆ど無いですか?
K阪のサイトには有香とあるのですがどのくらいあるんだろう。

HTのホワイトクリスマスか、HTorFlで四季咲き強香の剣弁高芯花が欲しいのですが
近所のHCにブライダルホワイトと
Cl とは書いてないけどClぽい(枝40cm以上、シュートピンチの形跡なし)W.クリスマスの大苗が
売っていて、どちらか買おうかやめておこうか、迷ってます。
枝代わりのを剪定しまくって先祖還り狙おうかとも考えましたが成功率低いと聞くし・・・
284花咲か名無しさん:04/03/09 10:27
>>280
報告お待ちしてます
思わぬ掘り出し物となるのか人身御供となるのかw
285花咲か名無しさん:04/03/09 10:43
>>283
枝変わりで香りが強くなるってのは聞いたことがないから、ブライダル・ホワイトも
かすかに香る程度では?
HTホワイトクリスマスのシュートはぐいぐい伸びますよ。ピンチの形跡がなくても
多分HTでしょう。流通量は圧倒的にHTの方が多いし、生産者だって面倒なCLの
方を好んで手がけるとも思えません。
それと・・・生産者ってシュート・ピンチしてるのかな?
286花咲か名無しさん:04/03/09 10:45
大苗が逝ってしまわれた方、通販なら写真を撮ってメールしてみては?
まともなナーサリーならかなりの高確率で代品もらえますよ。
ホムセンだと厳しいかな。担当者次第かもしれないね。
287244:04/03/09 10:48
>>281
サンクスです
ピエールだけのつもりでしたがいっそピエールもマルメゾンも両方買ってしまいます
すでにラレーヌヴィクトリアがいるのでピエール、ラレーヌ、ルイーズの3本をオベリスクに
誘引して場所を節約すれば多分全部納まるはず、、、
288244:04/03/09 10:51
オベリスクというか自作オベリスクのようなものなんですけどねw
コーネリアやアンジェラが絡んでいるものは竹をロープで固定したものや
角材を組み合わせてペンキを塗ったものなので
289花咲か名無しさん:04/03/09 11:00
白強香が好みなら、ネージュパルファムという手もあるような。
近所で売ってるかわからんけど。
ホワイトクリはホムセで輸入大苗安くゲトできる確率高し。
D2で777円だったような?999円のほうだったかな。
ヨソでも見た。
290花咲か名無しさん:04/03/09 11:04
>>280 >>284
6千+いくらかじゃなかった?
よう買うなぁ〜太っ腹の博打好き?
自分で交配すれば手間賃で済むかな。でも実の付くミニってなんだろ?
291花咲か名無しさん:04/03/09 11:05
新苗を通販で買うのって無謀?
K成じゃ、大苗は補償するのに新苗は枯れても折れても補償なし。
ちょっとギャンブルかなあ・・・。
292花咲か名無しさん:04/03/09 11:06
>>291
新苗こそ通販で買うものなのでは
293291:04/03/09 11:09
>292
ほんとにそう思う?
予約入れちゃおうかなー。
通販でかうメリットキボン。
294花咲か名無しさん:04/03/09 11:11
>293
欲しい品種が手に入る。
以上。
295花咲か名無しさん:04/03/09 11:18
漏れはホムセンだろうが通販だろうが気にしない
気にしてたら欲しいもの買えないからね〜

去年、大苗に失敗したから今年は
みんな通販で新苗購入予定だ!
296花咲か名無しさん:04/03/09 11:24
ホモセン苗入荷直後じゃないと怖くて買えない
297花咲か名無しさん:04/03/09 11:25
癌腫とか気にするならしょうがないけど。。。

欲しいものが手に入る、家まで持ってきてくれるってとこかな?
それから、その時現金を持っていなくても買えるってところw

大抵は他は1〜2年自分のところできちんと育てて
環境に馴染めばちゃんとした花が咲くんじゃない?
もっとも私は枯れたら枯れたで諦めちゃうからなーw
一応、4箇所くらいで買ったことあるけど、ま、
貧弱な苗でも後は自分の育て方でと思ってるし。。。
298291:04/03/09 11:31
>>294-297
みんなありがと。
漏れちゃん、ベストなのは店頭で実物を見て買うことで
それが難しいorめんどくさいなら大苗を通販で買うのもヨシ、
という程度の認識だったのよね。
大苗は休眠中だから多少手荒に扱っても大丈夫=通販でも事故が少ない
と思っていたもんで。
だから>>292の「新苗こそ通販」というのがどうしてなのか知りたかったのさ。
なんか通販で買うといいことあるのかと思って。
299花咲か名無しさん:04/03/09 11:58
あールゴサの芽がでねぇよぉー。



遅いのかダメポなのか…。
300283:04/03/09 12:31
>>285
レスさんくすです〜
ブライダルピンクそのものの実物さえ切花しか知らないので。やっぱそうですか。
Wクリスマスの方は、ラベルにはClと書いてないんですが
同時期に入った商品は全てClで、立て札のポップが「つるばら苗780円」だったので
疑問に思って苗を見ると長ーい枝が前述の様子でして。

うちの近所の園芸店やHCではHT枝変わりのつるバラ、かなり比率高いんですよ。
某ナーサリーの方が「最近、HTやFLのつもりで仕入れた木がツルになっちゃっうことが多くて」
と仰ってたのですが、それも関係あるんですかね?

>>289
有難う〜。実はネージュパルファムも憧れてたんで、昨秋駒○バラ園に行ったとき
鉢物が咲いてて「やった!」と思って飛びつきかけたんですが、清廉な姿に対して
化粧品ぽい香りが私の中では雪のイメージとミスマッチでした・・・
名前で勝手に想像膨らませて勝手な事言ってます。
もう増えすぎちゃったのでセーブしよう、と努力してるのもありますが。

でも本当に綺麗なバラでした。そこら辺で売ってたら買っちゃうかもしれない・・・
301花咲か名無しさん:04/03/09 12:34
>278
レスセンクス
色がとても上品ですよねー。うーん。買ってみようかなポ。
302花咲か名無しさん:04/03/09 12:39
>300
地域的にツルの枝変わりがでやすいって…。面白いような怖いような…
まさか放射能とか?
303花咲か名無しさん:04/03/09 12:49
昨日、ホーマクでホワイトクリスマス こうた
800円やった
304花咲か名無しさん:04/03/09 12:50
>300
私の近くもですよ<つるバラ多し。HTは毎年殆ど同じ品種ばっかり売ってるし。
もしかして大阪?・・・な訳無いか、駒ばら行ったってことは・・・
うちの近所じゃティネケやパスカリ、アイスバーグはよく売ってるの見るけど
ほわくりwはつるでも滅多に見ないなぁ。あったら買ってるはず。

でも、本当にピンチしまくって先祖がえりしてもらいたいくらい、つるでなきゃ欲しいのが多い。
京阪の人に聞いたら「普通はいじけて咲かなくなるだけで終わりです」って言われちゃった。
誰か、枝変わりつるの先祖がえりに成功した人っている?
305花咲か名無しさん:04/03/09 13:13
>304
なんか「枝変わり」ってのを根本的に勘違いしているような悪寒。
どこか枝の途中から「変わっている」わけじゃない。
最初に枝変わりを起こした株なら、ピンチすればあるいは元の性質が現れるかもしれないが、
枝変わり株を栄養繁殖させた株じゃまず無理。
306283:04/03/09 13:20
>>302
うーん、地域的なものというよりは仕入れた業者がいい加減なのかも、とも取れる言い方でした。
>>303
いいなー。ホーマックって関東以北ですよね?
>>304
わたしも大阪です。 駒バラは出張のついでに時間とって行きました。
何となく状況がとても似通ってる気がする・・・ご近所かも。
こちら南大阪では、昨年の暮れは近場でほわくり(気に入ったw)見ませんでしたが
売れ残り放出のこの時期、Clなら幾つかの店で見かけましたよ。
307花咲か名無しさん:04/03/09 13:32
>>305
でも本やサイトにのってるの見るよ。
枝変わりのつるバラは短く切り続けると先祖がえりすることがありますって。

さっきから名前の出てるバラ園のおばあさんにも言われたことがある。
『○○が欲しいんですけど今は枝変わりのつるしかないみたいですね』 って聞いたら
『剪定繰り返せば戻るといいますけどね』 って。

おばあさん控えめな方で、自分が実際にやってることでも伝聞調で話すから
本当に伝聞なのか経験あるのかわからないんだけども。
308花咲か名無しさん:04/03/09 14:28
京都も枝代わりつるの比率高いですよー
半分ぐらいはそうなんじゃないかな
残り半分は初めて聞くような名前のHT
いずれにしてもほぼ100%剣心だなー(ミニ除く)

>>307
うちのオクラホマも先祖返りさせたいな
もうほんとにこの子は誘引が厄介で厄介で
309花咲か名無しさん:04/03/09 14:58
ホーマクでこうたもの
Wクリスマス、ブルームーン、ピエールドロンサール
オフェリア、 800円くらい
(狙っているもの、シャルルドゴール、青空、デンティベス
ミスターリンカーンなど)

ケーヨーD2でこうたもの
アイスバーグ、ハマナシ、ワルツタイム(この花どうですか?
育ててる方いらっしゃったらコメントお願いしまつ)

(狙っているものスタンダードビルゴ)

いずれも大苗
310花咲か名無しさん:04/03/09 15:00
ホモセンはバラ苗は客寄せパンダ的に扱ってるとおもう。
赤字ではないけど、黒字でもない
花に人があつまって、さらに生活必需品までかってってくれて
それを狙ってるとおもわれ
311花咲か名無しさん:04/03/09 15:11
>>286
サンクスです。
まともなところだったら代品を貰える可能性があったんですね〜
買った所、実はヤフオクなんですわ・・・(´・ω・`)ショボーン
312花咲か名無しさん:04/03/09 15:13
>>281
マダム・ピエール・オジェ育ててらっしゃるんでしたら一つ伺いたいことが
あるんですが、秋の返り咲きはどうなんでしょうか?
日本では一季咲きということで躊躇ってます
313花咲か名無しさん:04/03/09 15:29
>>299
うちもエグランテリアだけ芽がでないよ。
原種系って遅いんじゃない?
314304:04/03/09 15:31
>305
>どこか枝の途中から「変わっている」わけじゃない。
いや、さすがにそんな勘違いはしてないけど(^^;
307が言ってるみたく、本なんかには載ってるんだよね、先祖がえり「することもある」って。
実際に切り詰めた経験ある人いるかなと思って聞いたわけで。
前述の京阪の人も「品種にも拠るけど、普通は・・・(以下同文)」で
私が聞いた品種(ブルーバユー)についてはつる切り詰めは全くお薦めしませんとのこと。

>306
ほわくり気に入って頂けてどうも。うちはやや東よりの南ですが、隣の市の園芸店めぐりしてみよう。
町内の園芸店にはパスカリとブライダルピンクの花つき新苗が入ってました・・・またパスk(ry
>309
いっぱい買ったなー。うらやまひぃw やや寒冷地かな?
ワルツタイム飼いはこのスレに居たような気がする。
私は7、8年前コカエーンで購入して芽も出ないまま枯らしました ナムナム
315花咲か名無しさん:04/03/09 15:47
>>312
うちは鉢栽培で年数経ってないせいか、一季咲き。

ピエール・オジェは可愛いけど、花数咲かせないと正直ショボイかも…
ネットだと評判いいけど、四季咲き性なんかを合わせて考えると優先順位低い。
316花咲か名無しさん:04/03/09 16:04
>311
ヤフオクでもメールがわかるでしょ?連絡してみたら?
削除してても落札ページ開ければわかるよ。
質問欄はやめたほうがいいかもね。
業者なら対応するのが普通だろうし、個人でももしかして
対応できる場合もあるかもよ。
クレームみたいにしないで、やんわりならいいじゃない?
317花咲か名無しさん:04/03/09 16:05
>>315
ありがとうございます
うーんどうしようかなぁ
狭いスペースだから四季咲き性低いとちょときついかも
318花咲か名無しさん:04/03/09 16:18
白で強香の剣弁HT、丈夫と言ったら、
やはり「ほわくり」がオススメですかい?
319花咲か名無しさん:04/03/09 16:44
>>318
カッコで囲む暇あったら素直にホワイトクリスマスって書けよ
320花咲か名無しさん:04/03/09 17:43
ほわくり剣弁じゃないっす。

>>312
秋は咲かないですよ@広島
咲く人いるのかな。寒いところなら・・・?
ただ純一季咲きではなく一番花の後に返り咲きます。
一番花に比べればおまけ程度だけど。
321花咲か名無しさん:04/03/09 18:00
ホワイトクリスマス、そういえば剣弁じゃないですね。スマソ。
アイスバーグのような八重でないもの、ということで。
322花咲か名無しさん:04/03/09 18:41
わーん!
近所のコーナソに行ってきますた。
輸入苗いっぱい、1000円くらいでムホムホしました。
ルイーズオディエはあったのにマダムピエールオジェなかった・・
色々あって見るだけでも楽しめた。
最近入荷したのか状態はまだいいです。
カクテルとかアンジェラとか白モッコウの新苗が300円だった。
去年売れ残りの爪楊枝のような白モッコウ買ったのに・・。
入りたてのホムセンは安いのでいいなあ。
323花咲か名無しさん:04/03/09 20:26
>>322
うおおおコーナンに新苗入ってるのか!
明日いってきます!
324323:04/03/09 20:29
>>322
てゆーかアンジェラ300円って安すぎ
すでにガレージに誘引してあるから買わないけどなかったら
飛びついてるとこですよほんと
325花咲か名無しさん:04/03/09 20:54
アンジェラ、オクで2000円もだして買った・・鬱
バラの香りにフルーツ香って良く聞くけど、フレッシュオレンジのような
香りのバラがあったら教えてください。
326花咲か名無しさん:04/03/09 21:11
>>325
ご愁傷様です
レモンのような香りは聞くけどオレンジって聞いたことないなぁ
327花咲か名無しさん:04/03/09 21:20
>>299
ルゴサ、私とこも出ないよー
ま、まだ寒い事だし、お互いもうちょっと待ってみましょうや。

328花咲か名無しさん:04/03/09 21:53
米糠がうどんこにいいんだっけ?
329花咲か名無しさん:04/03/09 22:16
Katharyn Morley育ててられる方いらっしゃいますか?
四季咲き弱いと表記してあったり違ったり、旺盛に伸びるとあったり
そうでもなかったりでよくわかりません
330花咲か名無しさん:04/03/09 22:39
HTの品種選択に悩んだら、こんなのもあるよ。ここでザクッとえらんで
あとは実際育ててる人から情報収集…
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/04-tuuhan2002/list-2003-autumn05-bush.htm

わあひはHTはあんまりだけどぜひノスタルジィはほしい。
ダブルデライトと似てますか?こっちは賞総ナメらしいんだけど。
名前でノスタルジィの勝ち。自分的には。
331花咲か名無しさん:04/03/09 22:49
>>324
漏れ去年花フェスタでアンジェラ新苗500円で買ったよ。
確か他の新苗も500円だった。
>>322
300円ってもしかして接ぎ木苗じゃなくて、挿し木だったりしないの?
332花咲か名無しさん:04/03/09 22:51
>>331
花フェスタって安いの?
近くでやってないから行ったことない
333花咲か名無しさん:04/03/10 09:07
>>329
普通に2mくらいは伸びるね。
四季咲き性は期待しない方が良いんじゃないかな?
ぽつぽつとは咲くけど。
334花咲か名無しさん:04/03/10 09:08
D2の話題で
>>299
ハイブリッドルゴザのほうにプチっと芽がでだしてたよ〜ホ!
>>307
スタンダードのビル後ってアイスバーグの事だよね。
我が家のぱっはワサワサしてるよ。
335花咲か名無しさん:04/03/10 09:51
全部鉢植えで80本
さすがにそろそろ限界を感じてきた
なのに新苗を5本も・・・・
どこに置けばいいんだろう
336花咲か名無しさん:04/03/10 10:11
>335
素朴な疑問。
毎年、植え替えしてるんですか?
そして古土はどう処分を?
337花咲か名無しさん:04/03/10 10:18
>>336
植え替えなんてしてられません
不可能です
根詰まりと虫害さえなければ土を足す程度です
古くなった土もそのままなので気休めに古い土の再生剤も加えてます
でもしっかり咲いてます
338花咲か名無しさん:04/03/10 11:02
>337
なるほど、マニュアルどおりでなくても、ちゃんと咲くんですね。
参考になります。
これからバラを増やそうと思っているのですが、庭にも限界が
あるし、どうしたものかと考えていました。
339花咲か名無しさん:04/03/10 11:24
植物育ててると、マニュアル通りじゃなくていいんだってことがたくさんあるね。
地域、日照、苗の状態、手間掛けられる時間、全部に対応するマニュアルなんて無理。
応用力と経験値と、このスレのような生情報で自己判断するしかない。
あ、後、失敗ね。失敗は成功の母、はほんとだね。
340花咲か名無しさん:04/03/10 11:39
わからない。。。あのホムセンは何を仕入れるのか全くわからない。。。
この前シークワサー?が大量に、山のように入荷してて何してるんだろうって
思ったばっかりなのにたった今、鉢を買いに行ったらFLが大量に。。。
今までバラなんて品種不詳のミニしかなかったのになぜ突然
とりあえずアムステルダム、二コル、レーゼンベルグ買ってきました

PS
あんな立派な行灯仕立てのクレマチス
ホムセンには似合わないよと思ったけれどさすがに見ていく人は多い
でも売れるのかな?7800円はホムセン価格ではないだけに
341花咲か名無しさん:04/03/10 12:48
うちの方のD2には、輸入根巻苗しかなかったっす。
しかも余り聞かない名前のものばかり・・・
売れ残りだろうか。
342花咲か名無しさん:04/03/10 13:00
サカタのタネのカタログで
ラ・フランスと芳純扱っていますか?
オンラインで頼もうと思うんだけど、番号が分からないので
どなたか、どうか教えてくださいませナム
343299ルゴサ飼いの皆様:04/03/10 13:39
うちのも今朝見たらニキビみたいのがポチっと…

これでこの冬の大苗は植え付け即アボーンは全員免れそうです。
2年目の綺麗チャンの元気がないのが心配ですが…。
去年細菌感染してしまったようなんですけど、今からオーソサイド使っても
遅いですかね…少しですが葉芽も出て来てるんですが…。
344花咲か名無しさん:04/03/10 14:00
ヘルニアに鞭打って穴を掘り、
やっとスタンダードを地植えにしますた。
遅くなりました、スイマセン、スイマセン、スイマセン
私はこれから整形外科に行って寝込みますが、
機嫌損ねずにどうか根付いて下さい…
345花咲か名無しさん:04/03/10 14:03
>>342
サカタに頼むぐらいなら、K成に頼めばいいと思うが・・・。
346花咲か名無しさん:04/03/10 14:29
>344
おまいバラに命かけてんなぁ
お大事に!
347花咲か名無しさん:04/03/10 14:42
>私はこれから整形外科に行って寝込みますが、

わああ、大変だあ
まだ寒いし、そんな機嫌損ねないと思うよ。

私は今から、もう芽が吹きでとるERを鉢植えしますよー
機嫌損ねないわよね♪モーマンタイ
348花咲か名無しさん:04/03/10 14:49
>>345
サカタは送料が安いんでついつい。
K成だとラ・フランスとジャクリーヌはおいくらほど?
わかったら教えてくださいナム

そのまえにまだ在庫があるんだろうか…
349花咲か名無しさん :04/03/10 15:06
322でコーナンでアンジェラ300円・・・と聞いて、
慌てていってきました。
新苗イパーイ・・・・・・・でも花の写真の札が付いているだけで
品種名が書いてないじゃないかよ〜〜!!!!。
これじゃ手が出ねえ。(TwT)


350花咲か名無しさん:04/03/10 15:40
>348
K成だとラ・フランスは多分受注生産になるので、今月中ぐらいに申し込んで
受け取れるのは今年の10月以降。
芳純はいくらでも在庫あるでしょ。多分新苗で1600エソだとおもう。
351花咲か名無しさん:04/03/10 16:34
>>349
私も慌てて行ってきました
輸入苗しかなかった・・・
近所にもう2箇所コーナンがあるので巡ってみようかな
352花咲か名無しさん:04/03/10 16:44
>350
親切にありがとう。
近所のデッカイ苗専門店に芳純大苗\1480であったのでゲト
できました。
来年10月じゃイヤン気分
あるところにはありそうなので探します。こういうのが楽しいね。
でも来季にはカタログ買っておく気になりました。
353花咲か名無しさん:04/03/10 16:51
>>352
I原バラ園在庫あるみたいだけど?ラ・フランス
354花咲か名無しさん:04/03/10 17:00
今日、近所の花屋でオールドローズが\630で売られてました。
コンテ・ド・シャンボールを入手。庭は、80本以上も地植えにしているので
もうスペースがない。鉢も40本以上あるので、植え替えの事を考えて辞めようと思ったけれど
気付くと勝手に財布を開いていた。嗚呼!

ロサ・キネンシス・アルバも売ってました。
355花咲か名無しさん:04/03/10 17:51
いいなあ、みんなご近所でバラ苗買えて・・・。
3日前D2へ行き、なんか名前の分からない輸入苗ばっかりで、
昨日今日と行ったドイトは、ERやOR2980円。

ポピュラーな品種を投売りしてる花屋、どっかにないかなあ・・・。




356花咲か名無しさん:04/03/10 18:11
>>343
心配していたうちのルゴサの芽も動いてきました〜。
どうやら日陰の身なので他の株より遅れた様子。
>>354
ロサ・キネンシス・アルバ欲しい!
お店はどちらですか?こちらは南関東ですが近かったら買いに走りたい〜。
357花咲か名無しさん:04/03/10 18:40
私とこのルゴサ、芽は最初から出てるけど一ヶ月以上それ以上進展なし。
358花咲か名無しさん:04/03/10 18:46
庭が狭くて今のところ薔薇2本しか植えてません。来季には
もっと植えたくってウズウズしてます。
あと植えられる場所としては、人が一人普通に歩けるくらいの
幅の家の外周なんですけど大穴掘ったらそれでイッパイイッパイ
になる感じです。
棘なしのモッコウあたりだったら通る時邪魔になっても、なんとか
歩けるかなとか考えてるんだけど、やっぱ無理っぽかな〜?
鉢植えじゃなく地植えにしたいのですが・・・
359花咲か名無しさん:04/03/10 20:31
場所と苗買う場所で苦労するのはみんな一緒だねぇw
植える場所が欲しくてER鉢に上げてブロックの上に、さらにその前に
キャスター付きのコンテナボックスを置いてそこにFLを、さらにさらにその前に
The fairy やアンヌマリードモントラベル、イレーネワッツを設置と、かなり
滅茶苦茶なことやってます
1.5mぐらいの台に置けば2倍植えられるけど水遣りができないので断念
360花咲か名無しさん:04/03/10 20:46
359さん
その高さに無理やり水遣りする私、
毎回ホースの水がそでにそって二の腕まで流れます(涙)
361花咲か名無しさん:04/03/10 20:50
>>360
頑張るなぁw
それで花は見えてるの?
362花咲か名無しさん:04/03/10 23:02
>>355
◆D2の苗はオランダ苗だから知らない名称で当たり前のようですよ。
 KORBINなんて苗はアイスバーグの事だし。
 って事で苗に付いてる写真でいいな〜と思ったらググってみるといいよ、
 知ってる品種だったらお買い得だし。
 自分も調べた結果そのKORBINを植えてますが オランダの輸入苗っ
 てんで根付くか心配だったけど芽も動き出したし指でつついてもグラグラ
 しなくなったから根も張ってくれてるんだと思う。
363花咲か名無しさん:04/03/10 23:09
鉢うえって水遣りめんどうだから、敬遠しちゃうんだよねー
鉢の上にピートとかのせとくと、逆にむれてよくなさそうだし。
毎日、フレッシュな空気が一杯はいったお水をいれてやるのが
一番いいんだろうけどね。水はけよくして。
実際は毎日は無理ぽ
364花咲か名無しさん:04/03/10 23:09
苗の質を考えると高くても良いとこで買った方が結局は安い気がする
365花咲か名無しさん:04/03/10 23:14
ブルーヘブンを育てようと思ってますが、初心者でも育てられますか?
どなたか育てた経験のある方いらっしゃいませんか?
東京在住ですが、あちこちのホームセンターにいきましたが、苗が見当たらないので
ネットで購入予定です。
366花咲か名無しさん:04/03/10 23:27
>>363
◆芽が動き始めてからは毎朝30分早起きして鉢植えの水やりやってるよ。
 帰宅してからも懐中電灯で照らしながら乾き気味なら水やりしてる。
 どれも同じサイズの鉢に植えているのに株の大きさや調子によって乾き
 加減が違うし多少面倒でも鉢植えには鉢植えなりの楽しみ方ってあるよ。
367花咲か名無しさん:04/03/10 23:29
>>362
ウチの20本中3本はD2大苗、3本は島忠大苗(W。
ミニのスタンダードからつるまであるが、皆元気。
368花咲か名無しさん:04/03/10 23:33
なぜだか急にブライダルピンクが欲しくなった
どこにでもあるから突然欲しくなっても便利だw
369368:04/03/10 23:35
てかうちのバラ8割ぐらいピンク系なのでは
370花咲か名無しさん:04/03/10 23:36
>>364
質ってあるかなぁ?
バラは新陳代謝激しい植物だからガンシュ持ちとかじゃない限りふつうに世話をしてやれば立派なシュートを出して蘇るしなあ・・・。
安く買えれば買えるほどお徳だと私は思う。
371花咲か名無しさん:04/03/10 23:38
>>370
ホムセン苗 開いてみれば 根が僅か

こういうことはたまにある
同じとこで同じように買ったのに一つだけやたら根が短かったり
372花咲か名無しさん:04/03/10 23:48
>>368
ブライダルピンク、うちも、一昨年植えました。
カミサンにねだられてw。切り花に重宝している。
女性受けも相当いいみたいだ。
373花咲か名無しさん:04/03/10 23:52
>>371
◆この冬にK成で買ったパパメイヤンの大苗がキャンカーで死に掛かってるよ。
 苗の質のいいとか悪いとかはナーセリーだけで決められるもんでもないと思う。
374花咲か名無しさん:04/03/10 23:54
>>371
>根が僅か

ホムセン苗からはじめたんで、ばらとはそういうもんだと思ってたw。
それなのに、あんなに成長するとはスゴイとも思ってたw。
375花咲か名無しさん :04/03/11 00:03
バレリーナがほしくて、色々調べてたんだけど
ホムセンとかで300円くらいで小さい苗が出回っている
というのを聞いて(確かこのスレでも書かれていたと思う)
通販で買えなくなってしまった・・・・。
奈良、大阪近辺で見かけたという情報ありませんか?
ちょっと遠くてもドライブついでに買いに行きたい。
376花咲か名無しさん:04/03/11 06:20
360です。
家の中から見るとちょうど目線に花が咲きますよ>高い台の上の鉢
肥料剪定などのお世話はどっこいしょっと下におろしてやってます。
バラは体力かな
377花咲か名無しさん:04/03/11 08:27
>>375 まだ新苗には早い。当方大阪だけどコーナソとか
バレリーナ毎年出てる。ただ300〜500円の苗は所詮そのランク。
マジでかなり細いよ。台木ごと。ドライブが楽しいならいいが
往復のガソリン代・・・
378花咲か名無しさん:04/03/11 09:06
朝の地方番組でバラの剪定して、バラ買ってきてたから
ちょうどいいやと見てたら、鉢の土の上に炭を敷いてました。
見た目もよさそうだし、カナブン対策にもよさそう
379花咲か名無しさん:04/03/11 09:21
朝の地方番組でバラの剪定の様子を放送していました。
昨日バラの苗を買ってきていたので、「これはちょうど
いい」と思って見ることにしました。そうしたら、鉢の
土の上に炭を敷いてました。見た目もよさそうだし、カ
ナブン対策にも効果がありそうです。

(377が書きたかったことを想像しつつ、添削してみました)
380花咲か名無しさん:04/03/11 09:22
377ではなく378の間違い
381花咲か名無しさん:04/03/11 09:27
コガネムシはパーライト混じりの土嫌うらしいし
いっそパーライトでマルチングしちゃったらどうなんだろう・・
寄って来ないかな?
382花咲か名無しさん:04/03/11 09:28
朝からなに日本語の勉強してんだおまいら

それより聞いて下さいよ、って。
今日暖かいですね。風も強いので乾燥には注意しましょう。
ヤダヤダ素焼き鉢って。すぐカラカラなんだもん。
383花咲か名無しさん:04/03/11 09:30
初期モダンローズいっぱい置いてるとこないかなー
384花咲か名無しさん:04/03/11 09:30
パーライトも風でぴゅーっと…
385花咲か名無しさん:04/03/11 09:34
おまいら主婦の立ち話みたいにちぐはぐだぞ。
対話になってない。
386花咲か名無しさん:04/03/11 09:37
今年こそピース買うぞー
大苗買うの忘れてたけど芯苗は買うぞー
387花咲か名無しさん:04/03/11 09:37
連番で対話は無理。対話したけりゃ、レス番号を指定しろ。
388花咲か名無しさん:04/03/11 09:38
>>383ローズアンティークでどう?

>またかつて日本では明治〜昭和初期に植栽されていましたが
>現代では殆ど絶えてしまった貴重なアーリー・ハイブリット・
>ティー・ローズの苗も保存・繁殖に努めています

だって。今度一緒に行きましょうと言ってみるテスト。
389花咲か名無しさん:04/03/11 09:39
はい、ご一緒させていただきます。
390花咲か名無しさん:04/03/11 09:41
オフ仕切れ。

モレも参加してやるぞ。
391花咲か名無しさん:04/03/11 09:41
>>388
おおおサンクスです
392383:04/03/11 09:44
参加するには場所が遠い・・・
しかも行ったら絶対浮く・・・
22歳の大学生だし・・・
バラに時間割きたいからバンドやめたような子だし・・・
子って言いながら男だし・・・w
393花咲か名無しさん:04/03/11 09:44
>>378-379
炭(粉炭やくん炭も含めて)でマルチングは冬ならでは。
凍結や乾燥を防ぐ意味合いもあるんだよ。
あったかくなったらそのマルチは芽だし肥えと一緒に土に混ぜてしまった方が吉。
黒いと地温が上がりすぎちゃうからね。特に鉢植えの場合は要注意だよ。
394花咲か名無しさん:04/03/11 09:45
早く5月になんねぇかなぁ〜

人ン家のばら、自分家のばら、思いっきり視姦してえ。
鼻も突っ込んじゃうぞ〜。

春になってオツムが 病気だ  
395ヨソのばら:04/03/11 09:57
やめてぇええええええええ〜



>>394
お決まりですので。
396花咲か名無しさん:04/03/11 10:10
なんかみんな今日は変だぞ。
強風でバラが心配。

>>386
私もピース欲すい。ああ、これで香りがあったなら・・・。
397花咲か名無しさん:04/03/11 11:18
ホームセンターの薔薇って何であんなに安いんだろう・・・
鉢は小さめだけど、株の良し悪しは園芸店で売ってるやつとほとんど変わらなかった。」
ただ、写真だけで品種名がわからないから買う気にはならんが
398花咲か名無しさん:04/03/11 11:20
マーガレットメリル
ストロベリーアイス
マチルダ
ハニーブーケ
プリンセスドゥモナコ
ホワイトピーチオベーション
アンジェラ
新雪
パスカリ
欲しいのに・・・場所が無い。
ハーブと花の鉢、捨てるかな
ハーブなんて特に汚いし(手入れしていないので)
南東向きの大きな庭が欲しい・・・・。
399花咲か名無しさん:04/03/11 11:22
365
ブルーヘブン簡単ですよ。でもなんだかヒョロヒョロして太くならないです。
でもそれなりに微妙な色合いのかわいい花を見せてくれますよ。
400花咲か名無しさん:04/03/11 11:29
|д^)ノ >346タソ、>347タソ、アリガトウ。
命じゃなくて軟骨削って、バラを可愛がってます。
347タソ、うちのスタンダードもERなんですよー。
HPが回復するまで、しばらく庭弄りは無理ぽ。
ホムセンに並んだバラ苗に、某金融CMのパパ状態…
♪どうする〜、穴掘レる〜?♪

| 彡
401花咲か名無しさん:04/03/11 12:35
>>393
>黒いと地温が上がりすぎちゃうからね
この冬、焚き火の後に出来た炭で鉢バラのマルチしてみました。
風に飛ばされる事も無く、ほどよく保湿もされてたみたいで
なかなか(・∀・)イイ!感じ。
夏は使えないのか…。残念。
402花咲か名無しさん:04/03/11 12:55
ありゃ、わだすは夏でもクン炭やチャコール撒いて混ぜてるけど〜
春〜秋はチャコールと米ぬか撒いて踊ってるぞー
今年は既に1月下旬から芽吹いちゃって、
今はもうみんなハッパが展開されてるよー
心配だったシャルロットのスタンダードも芽が膨らんで♪
今年の春が楽しみ、楽しみ♪♪
403花咲か名無しさん:04/03/11 13:12
>>402
だから混ぜるならいいんだって。夏でも。
土の表面を真っ黒に覆うのは暑すぎるよ、ってこと。
夏のマルチングは藁やヤシガラなどで、直射日光をさえぎって
地温を低く保つのがよし。
404花咲か名無しさん:04/03/11 14:49
ローズアンティークさんって店頭販売もしてるんですか?
行きたいなぁ。行った方いらっしゃいます?

405375です:04/03/11 15:02
377さん、バレリーナ情報アリガトン。
コーナンで出るのですね。
10cmほどのちっこい苗は承知の上です。
丈夫な品種と聞いているからいいかな〜と思って。
ERに惹かれてバラのこと調べ始めたんだが
色々調べているうちに本当に自分(の庭)にあっているのは
丈夫な小輪房咲きとか修景バラじゃないかな、という結論に至りました。
ただ、低予算で抑えたいもので・・・。
当方田舎に住んでて都会の空気吸う為に時々大阪に行くので
その時にコーナン見つけて寄ってみよう。
406402:04/03/11 15:04
>>403
「だから」ってーのは、わだすでなく
>>401>?夏は使えないのか…。残念。へのレスだべ?
わだすは夏でも「土に混ぜて」撒いてるっつーの
何でわだすが「だから」って言って叱られるのか
わがんね…シクシク
407花咲か名無しさん:04/03/11 15:38
>>404
あそこは店頭販売などはしていないのでは。
HPを見ても予約でいっぱいだし、直接販売する余裕なさそう。
408378:04/03/11 15:43
378、何かいてるか自分でもわからない
半分くらい寝ぼけてたのでしょう、きっと。

>>393
レスサンクス。暖かくなるまでは使えるテクですか。
梅雨冷とかあるし、夏までやってみようかな・・・
409花咲か名無しさん:04/03/11 16:16
今日はあったかかったので
ベランダを整理掃除して、バラをもっと置けるように高さも作った。
10号鉢と薬と大苗3本注文。
今まで適当だったけど、今年は真面目に取り組む。
理系夫にもこの面白さを伝えたいのだけどなー
410花咲か名無しさん:04/03/11 16:18
とりあえず遺言には棺の中は菊でなくバラで満たして下さいと書いておかなければ
411花咲か名無しさん:04/03/11 16:25
バラは丈夫だけど正直で、手をかけたらかけたなりに
ほっとけばほっといたなりに育つので
理系の方のほうが面白いだろうと思うんだが。
やったことの結果がそのまんま出るから。
412花咲か名無しさん:04/03/11 16:40
>411
私もそう思いますわ。

夫は趣味のない人でw最近太り気味でやっとパソコンから引き剥がして
水泳(しかもウォーキング)を始めたばかり。
それはそれでいいけど
バラもいいんだわよ〜と教えたい。ていうか夫婦共通の趣味で。
子供の面倒は上手に見るヤシなのでバラもいけそうと思う。

なんか引き込むコツは…と考えチュ。
413花咲か名無しさん:04/03/11 16:41
>410
散骨希望…マジ。
コップンで撒いてくださってもよろしくてよw
414花咲か名無しさん:04/03/11 16:56
>>407
知り合いが直接行って買ったと言ってましたよ。
絶対にこれが欲しい!ってのが買えるか、となると厳しいかもしれないけど。
415花咲か名無しさん:04/03/11 17:06
>410
基本的に仏様(仏壇やお墓や棺おけ)にはバラは禁止ですよ
もっとも、キリスト教式なら別ですので、遺言には
「キリスト教式でバラの花を入れるのじゃー」と書いておきませう

ちなみに私は「バラがダメだから、一年中あるフリージアにせよ!」
と厳命しております
416花咲か名無しさん:04/03/11 17:08
K成に注文した大苗が来ない…
確か2月末希望で注文したはずだが…
417花咲か名無しさん:04/03/11 17:14
くそっ、黄砂がうざい。
418花咲か名無しさん:04/03/11 18:08
>>415
なんでバラはだめなの?

私も棺桶に入るときは、菊ではなくバラで埋め尽くされたい・・・。
419花咲か名無しさん:04/03/11 18:15
黄色い花が好きだったからと、黄バラに包まれ旅立っていった
おじいちゃんを知っている。
420花咲か名無しさん:04/03/11 18:44
去年買った苗はなんとかみんな芽が動いているので
もう、既に来年の分が欲しいよ・・!
アルキミストが欲しくて欲しくてたまらないんだけどれども
4m伸びてその上一季咲・・・うーん迷う・・。
でもあのオレンジが見たい。日陰の方が花が綺麗に咲くというのも
いい(あんまり日陰部分残ってないけど)
あとはアンティークレースの苗が出回るといいなあ!

今年の花をみるより先に来年の花が気になる。
421花咲か名無しさん:04/03/11 19:22
>420
私なんて今年から始めて、先月大苗を植え付けたばかりなのに
すでに次に何を買おうか考えてます。
なんか浮ついてる自分に反省・・・
422花咲か名無しさん:04/03/11 19:57
>>415
燃えないものでないなら大丈夫だよ
一般の葬儀に寺はそれほど関係しない
入れていいもの、悪いものは葬儀屋のテリトリーだし原則として希望は受け入れられる
葬儀屋が合理的な判断を下す限り受け入れなかった場合の訴訟リスクを
抱えてまでバラを断るってことは考えられない
423花咲か名無しさん:04/03/11 21:09
窓の目隠しに強健種で背の大きくなるものをと探してます。常緑という事でナニワイバラに
しようかと思っているんだけど、何本くらい買えば良いだろ?1本あたり、どれくらい大きくなるかは
条件次第だと思うんだけど検討がつかないので・・・ (ちなみに窓は2枚です。)
1本でも高さ&幅共に大きくなるんだったら1本にしておこうと思ってる。それと、どれくらい
大きくなるかというのに、植え付けの時の穴の大きさや深さもかかわってきますか?
普通に考えて、やはり大きく育てるには根も深く伸びる方が良いですよね。
固い地面を掘るの鬱・・・できるだけ少ない本数にしたいよー。
424花咲か名無しさん:04/03/11 21:44
ナニワイバラ一本で幅5m覆い尽くせます。
いやそれ以上も可能。
近所に植えてる家があるけどすげーことになってますぜ。
あんまりでかい穴掘らなくてもいいっしょ。
425花咲か名無しさん:04/03/11 21:56
>424
ありがとー。一本にしとくよ。
その場合の植え付けの穴なんですけど・・・
もともと、花壇でもなんでもないかなり固い地面なんです。穴を掘ったとしても
掘った分しか根も大きくなれない程、大きな石などが混ざった固まった地面なんです。
そんな土質でも小さい穴でいけますか?
426花咲か名無しさん:04/03/11 22:41
40cmくらい掘っとこか。
力尽きたら30cmでもよしとしよう。
あんまり大きくしたくなければね。
427花咲か名無しさん:04/03/11 22:51
コート・ド・シャンボール欲しかったけど来シーズンに持ち越すか・・・
1本だけだと通販利用しづらい
近所の店に淡い期待を賭けよう・・・
428花咲か名無しさん:04/03/11 23:16
>426
うぅ、大きくしたいんだ・・・
40センチくらいで頑張ってみるよ。

429花咲か名無しさん:04/03/11 23:29
>>426
◆いきなりスコップで掘るよりもツルハシでほぐしてから掘ると少しは楽かも知れない。
430花咲か名無しさん:04/03/11 23:35
やけに葉の展開が早いな〜と思ってじっくり観察したら
うわー!マルメゾンと粉粧楼に蕾が!!
暖かすぎ@関東
431花咲か名無しさん:04/03/11 23:47
室内でバラ育ててる変態はいますか
432花咲か名無しさん:04/03/12 01:13
はーい、挿し芽がてら室内南側の窓際で育ててます。
しかし、1勝4敗_| ̄|○

普通に育てたいならおすすめしません。
433花咲か名無しさん:04/03/12 08:08
>>430
うちもマダム・ピエール・オジェに蕾が・・・。
2月初にも蕾をつけて摘蕾したんだけど、もう取らないぞ!

434花咲か名無しさん:04/03/12 08:50
開ききってしまった写真に載せられないような花が好き
435花咲か名無しさん:04/03/12 08:52
>>429
ありがとう。
436花咲か名無しさん:04/03/12 09:11
ライラック・ローズ育ててる人いますか?
成長には年月を要すると書いてあるんですが生育弱いんでしょうか?
つるバラスレに誤爆したのは私です
437花咲か名無しさん:04/03/12 09:48
剣弁高芯も開ききったら、ぜんぜん違う顔だったりするんだよねぇ〜
434の気持ちもわかんなくはない。
蕊フェチのワタクシメとしましては。
438花咲か名無しさん:04/03/12 13:05
迷ってます・・・
マルメゾンとアンブリッジ・ローズ、どちらを買うか。
あなたならどっちにする?
439花咲か名無しさん:04/03/12 13:19
>>438
どっちも持ってるけど、マルメ。
440花咲か名無しさん:04/03/12 13:23
>439
サンキュ。そうですか。
マルちゃんの方が安いので、マルちゃんに傾きますた。
441花咲か名無しさん:04/03/12 13:48
ふらぁとよった園芸店でオールドーローズ新苗380円ハケーン
マダむハーディとバフビューティ買いました。
数年前にバラ蔵から7千円近くで通販したバフが
めちゃ調子悪いのでこの子にがんばってもらおう!
442花咲か名無しさん:04/03/12 14:21
もうオールドの新苗が出てるんですか!?
漏れも園芸店チェックしよう。
443花咲か名無しさん:04/03/12 14:57
御酒のバラ苗情報キボーン。遠いので・・・1月に行ったきりですが、
新苗など増えました?お近くの方、レポお願いしまつ。
444花咲か名無しさん:04/03/12 14:58
>>438
育てる場所によるのでは
雨がバシバシかかる環境だとマルメン壊滅の危機
アンブリッジはけっこう雨に耐える
445花咲か名無しさん:04/03/12 15:04
>>438
どっちも買え。
どうせ落選した方も来年には買うんだろ?
どっちも花付きは抜群だよ。
446花咲か名無しさん:04/03/12 15:14
>>445
それほんと格言
結局リリアンオースチン買ってしまった
447花咲か名無しさん:04/03/12 15:44
>>436
そうでもないよ
太く逞しいシュートを伸ばしてます
シュート発生力はなかなかのもの
448花咲か名無しさん:04/03/12 16:01
>>443
御酒最近行ってねーな。
2月下旬に行ったときは980円シリーズの大苗と2980円のERやORがいくつかあった。
新苗が出回るのはまだなんじゃないかな???
449花咲か名無しさん:04/03/12 16:12
去年植えたライラック・ローズは順調
枝枯れもでないです

それにしても新葉の色ってホントきれー
赤いのや黄緑、緑でしかもつやつや

450花咲か名無しさん:04/03/12 16:14
>>449
やっぱり花は下向きなんですか?
それが気になって諦めた経験あり
451花咲か名無しさん:04/03/12 17:18
オールドローズらしき花写真がついた¥450の投売り鉢を、
顔の好みで選んできました。
うちでかすかに残ってる判別不能のカタカナを頼りに
検索して調べてみたら
「セレスティアル@アルバ」
「プティット・ド・ホランド@ケンティフォリア」←これは綺麗だよ。
確定です。調べると春一季だけど、札には花期5〜10月とある〜
返り咲くこともあるのかね??
ま、ワタシ的には宝物掘り出しモノで嬉し…
452花咲か名無しさん:04/03/12 18:56
>448
さんきゅ〜。もう少ししてから行ってみまつ。
453花咲か名無しさん:04/03/12 20:43
>>451
返り咲きは期待しない方が良いかと
咲かせる方法があれば私が教えて欲しい
454花咲か名無しさん:04/03/12 21:02
マチルダ、ヨハンシュトラウスが欲しい
たぶん近所の園芸店は入荷しないだろうけど・・・
455花咲か名無しさん:04/03/12 21:38
>450、449です。植えたばかりなのでまだ花を見ていないんですよ。
購入検討時に調べたけどうつむいて咲くようですね。
枝はしっかりしているらしい。

ERペルディータを育てている人はいますか?
それほど香らないようだけど
強く香るという人もいますよね。いかがですか?
一輪だけ嗅いだことがあるけどそれは香らなかった。

グリーンバレーさんでお買い得品が増えていましたね。
マルメゾンも追加されてました。
456花咲か名無しさん:04/03/12 21:57
うわ〜ん!
黄色のERを・・・と思って、ティージングジョージアとゴールデンセレブレーション
で迷ってるんだけど、鉢植え可能で、暴れないって言ったらどっちですか?
457花咲か名無しさん:04/03/12 22:28
>455
昨夜注文したばかりの苗がリストにあって(*_*)
キャンセル可ということなので早速メールして
速攻注文しなおした…

アリガト
458花咲か名無しさん:04/03/13 00:20
>>456
3年もの両方もってる人少ないかも。
459花咲か名無しさん:04/03/13 00:26
>>456
えっ!?そんなに大きくなるの?
ていうか手に負えなくなるんでしょうか・・?
460花咲か名無しさん:04/03/13 01:07
>>459
毎年切り詰めりゃいーんでは?
461花咲か名無しさん:04/03/13 01:26
>456自分だったらG・セレブレーション
でも鉢でやるならシャルロットにするなー
462花咲か名無しさん:04/03/13 01:55
屋風の出品物の説明が詳しい出品者の方から買ったら…

…根っ子が洗われて透明のビニールに入ってた(汁)
当然アンジェラやゴールデンセレブレーション死にました。
ピースがかろうじて生きてるくらい(さすが!)

色々オールドローズも買い集めたけどこの出品者みたいに
したところはありませんでした。サイテーつかまされたんでしょうか?
463花咲か名無しさん:04/03/13 03:56
ルートウォッシュして透明ビニールに詰める方法は一般的ですよ。
ピータービールズやローズオブもそのやり方だし。

届いた時点で根が乾燥していたとしたら
ビニールが開いてて水分が蒸散してしまったんですかねー?
枯れた原因が自分がでないと確信しているならクレームいれてみたら?
464花咲か名無しさん:04/03/13 04:48
>462
ふむ?
送られてきた時点で、もうダメっぽかったのかな。
その出品者以外で落札したブツはどうやって送られて来たの?
465花咲か名無しさん:04/03/13 10:01
>>462
その方法で海外から送られて来た苗ですら普通に芽が出て
成長してるんだから、いくらなんでもすぐにアボーンしたなら
植え付けやその後の管理が悪いか梱包の仕方が悪いとしか思えないね。
届いた時点で枯れてたならすぐにクレームすれば良いんじゃない?

それにしてもアンジェラやゴールデンセレブレーションなんて普通に店頭か
バラ専門店で通販すれば良かったのに・・・
466花咲か名無しさん:04/03/13 10:08
>>465
オウンルートということでは
といってもアンジェラはメジャー過ぎてオク使う意味が薄いと思うけど
467花咲か名無しさん:04/03/13 10:59
みなさんが言うように裸苗でビニール袋詰めは一般的なやりかたです。
専門業者から買った物でも枯れてしまった話は普通に聞きますから
苗のコンディションがわるかったのかもしれませんね。

こういう経験をすると裸苗にはもう手を出さないとか
次からの買い物が慎重になる人もいますよね。

残念な気持ちはよーくわかります。
なにせ芽が出るまでが長くて、期待感ふくらむ一方だもの。
毎日楽しみにしていたのに数ヶ月後、「なんでこれだけ芽がでないの〜」って。
しばし一年ごしの計画がパーになったくらい凹むw
468花咲か名無しさん:04/03/13 11:31
しばらく見なかったら新スレになってるし(w

>253
ドゴールは持っているが 花持ちは普通?かな
しかし香りはいいぞ〜
鉢でも春はカタログデータに近いサイズの花が咲く
秋はやや小さめになる

>365
青天国ならK成でも扱っとる そのうち新苗の販売が始まる
選べないが安い送料と好きな苗を選べるが高くつく交通費を
天秤にかけるべし

置き場が無いので買っていないが
FLだからHTやERよりは扱いやすいと思われ

K成は大苗の投売りも終盤にさしかかってる
ものによっては¥500−からあるべ
ロングポットや根巻きは¥1000−からあるべ
469花咲か名無しさん:04/03/13 11:52
裸苗ビニール袋詰め輸送は、冷蔵処理してあるか、休眠状態にあるときにしか
使えない方法なのでは…?
467さんの意見を否定する気はまったくないけれど、裸苗を警戒するよりも、オクで
買うという行為を警戒する方がよいような気がします。おっしゃる通り、大手ナーセリー
でも、冬の大苗を通販で買うと裸苗のことが多い(わたしの経験では殆どそうでした)
のを見て「このナーセリー非常識!」とか思われたくはないなあ…。
470花咲か名無しさん:04/03/13 13:53
大手の苗でもあぼーんした。
クレーム聞いてくれ、いつか送ってくるらしい。
ホムセン苗もあぼーんした。
苗がないのでどうしようもないらしい。
今年は全部で3本。。。

471花咲か名無しさん:04/03/13 14:45
K成で買った聖火
全く芽が出ないし枝は皺枯れてくるしであぼーん認定寸前だったけど
2日前に株元に赤いポッチを発見
今日鉢植え群に肥料あげてたら2つ目のポッチも確認できました
でもやっぱり芽は出ない
芽なしでシュートだけ伸ばすんだろうか
472花咲か名無しさん:04/03/13 15:53
>>468さん、シャルルドゴールの情報ありがとうございます。
でも、もう買ってしまいました。楽しみ〜。

3月の最終週にK成の近くにいくついでに寄ってこようかと思うのですが、
まだ苗は売っているかな?
ELLEとマルちゃん、欲しいんだけど。。。
マルちゃん、カタログに載ってないからないのかな?
473花咲か名無しさん:04/03/13 16:13
>>471
うちはRORで買った輸入苗が危ないです。
まさしくこの状態(涙)>全く芽が出ないし枝は皺枯れてくるしであぼーん認定寸前
しかも株元にもなんの変化もなく・・・。
お願いだから復活してほしい。まだあきらめないゾ!
474花咲か名無しさん:04/03/13 16:23
うちのウィンチェスターカテドラル、芽吹いてきた。
去年は体調を崩して、全く世話が出来なかったから。。
今年こそ、たくさん咲かせて見せる。
ところで、もう遅いよね。5号鉢から10号鉢に入れ替えるの。。

475花咲か名無しさん:04/03/13 16:42
>>474
根鉢を崩さなければ鉢増しは通年可能。
はやく楽にしてやれ。でも次は8号の方がいいかも。
476花咲か名無しさん:04/03/13 17:48
コテージローズとカントリーリビングで悩む・・・
コテージローズ秋はあまり咲かないみたいだしカントリーリビング病気に弱いらしいし・・・
477花咲か名無しさん:04/03/13 18:12
わぁ!私と好みが似てる〜。
コテージを昨年手に入れて、今年カントリー・リビングを買おうかって
迷っているんです。どちらもオールドローズの面影を強く残すERですよね!
カントリーリビングは耐病性に劣ると書いてあるサイトが多くて
二の足を踏んでいるところなんです。でも四季咲き性はいいのだとか。。。
コテージですが、昨年夏頃に手に入れたばかりなので詳しくはわかりませんが
夏はよく咲きましたがその後はポツリポツリという感じでした。
耐病性はよいと思います。花の色(写真で見るより淡いピンク)も形もとても気に入っているので
買って良かった〜と思っています。
478花咲か名無しさん:04/03/13 19:17
マイナーERだとチョーサーが欲しいな
479花咲か名無しさん:04/03/13 19:56
タモラとエレンが欲しいな・・
でもアンブリッジ&スイートジュリエットとあまり代わり映えしないようであれば
もういらないかも・・
480花咲か名無しさん:04/03/13 20:06
ERってだんだん飽きてこない?
なんかみんな似ているし・・・。

という私も9本持っているが、最近はORやHTに目がいくように
なってしまった・・・。
481花さか名無しさん:04/03/13 20:24
 育児とインフルエンザのおかげで
まだ、鉢植えの土いれかえしてません。。
まだ間に合うかな..ちなみに
エブリンちゃんです。
482花咲か名無しさん:04/03/13 20:25
FLで、クリーム色〜黄色でお勧めはありますか?
483花咲か名無しさん:04/03/13 20:43
>480
そうなんですよ。
新品種が出ても飛びつく気にならない。
ERは最初の頃は出るたび購入していましたが似てて。。。
484花咲か名無しさん:04/03/13 20:53
>480
>483
私も同意。
485花咲か名無しさん:04/03/13 20:53
ER里子に出すときはご連絡を〜w

>482「フレンチレース」やっぱコレでしょ
486花咲か名無しさん:04/03/13 21:01
>>483
漏れもER飽きたっていうか、シュラブってのがじゃまくさいね。場所取り過ぎ。
ブッシュタイプのERってDAはどんどんカタログ落ちになっちゃってる。
花そのものは嫌いじゃないけどもっとがんがん咲いてコンパクトに育つ品種が欲しいね。
487花咲か名無しさん:04/03/13 21:09
花が似てるのはかなーり同意
同系色だと季節によっちゃ見分け付かない
現在ダービー、アンブリッジ、ブレダン、L.D.ブレイスウェイト、シャルロット、
マッキントッシュ、シャリファアズマ、イングリッシュガーデン、ワイフオブバスを
育ててるけど今年リリアンオースチンを買ってとりあえず打ち止め
FL、ORの拡充に重点移していこうと思ってる
そこで質問なんですが!イレーヌワッツって花は小さいの?
ピエールオジェより小さいとちょっときついかもしれない
488花咲か名無しさん:04/03/13 21:15
>>481
今やると接触して芽取れちゃうと思う
上から有機タイプの土足しておけば?
根詰まりしてなければそれで十分でしょ
489花咲か名無しさん:04/03/13 21:19
>>487
ピエールよりは大きいよ〜
10センチくらいだったかな。
秋の花は最高に美しいし、香りもまぁまぁなのでオススメ。
490花咲か名無しさん:04/03/13 21:21
>>489
即レスサンクスです
早速購入予定リストに加えましたw
491花咲か名無しさん:04/03/13 21:48
>>485
レスありがとさんです。
フレンチレースですか。
前に現物を見た時、白っぽかったので
どちらかというと、もう少し黄色がかったのがいいかなぁと・・・
492花咲か名無しさん:04/03/13 21:52
やばい突然ティローズが欲しくなってきた
6本ぐらいならお小遣いで買えるよなぁ小さめのなら。。。
493花咲か名無しさん:04/03/13 22:12
自分は冷めたER熱が再び復活 w

今、ニュアンスのある、というか暖かみのある白のERが欲しいんですけど
(出来れば花持ちの若干いいもの、あるいは花持ち悪くても多花性で
それを補ってくれるもの)
どなたかオススメがあったら教えて下さいませぬか。

ちなみに現在、ウインチェスター・カセドラルと
ブールドネ−ジュを持ってますけど
個人的には白すぎてイマイチ物足りない…。
新しくお迎えしたのはマダムアルディーです。
気になってるのはグラミスキャッスル、フランシ−ヌ・オースチンなんですけど。
グラミスのパ−ルホワイトってのに憧れてます…。



494花咲か名無しさん:04/03/13 22:15
>>485
ボウベルズ、里子に出したい・・・。
今年実家の母にあげようと思ったけど、とりあえず今年の花を見てからに
しようと思ってとどまった。
花付きはいいんだけど、香りないし、横張りするし。。。
でも、お隣のおばちゃん、「あのバラ、すごいバラらしい色で綺麗ですね」って
言ってたなあ・・・。
495花咲か名無しさん:04/03/13 22:18
>>494
お婆ちゃんの期待を裏切っちゃいけないよ
自分のお婆ちゃんですが私の育てるバラを楽しみにしてくれているので
自分の好みもさることながらお婆ちゃんの好みも重視してます
育ててる花が褒められるのは嬉しいですしね
496花咲か名無しさん:04/03/13 22:19
ご近所のおばちゃんにあげた挿し木のパットオースチン、
春になったら大きな蜂に植え替えてやって下さい、って言ったのに、
まだあげた時のままのポットで野ざらし状態・・・。
剪定もしてないし、、、。
ああ、可哀想なパットちゃん・・・。返せーっ!
497花咲か名無しさん:04/03/13 22:22
うちのばーちゃんなんてバラなんて家族バラバラになるから植えるなとか
わけのわからん迷信ほざいてるよ。
おばあちゃん、これはバラじゃないの、薔薇(そうび、しょうび)またはローズなのよ。
と言いくるめていますw
498花咲か名無しさん:04/03/13 22:27
>>497
家族バラバラw
不覚にも笑ってしまった
499花咲か名無しさん:04/03/13 22:29
>494さっそくありがとうございます〜
私も香りはあったほうがいいのですゥ

>491自分は白系が好みなんだけど、それ以外だったらムーンスプライト、リリアンベイリス。
見たことないけどアプリコットネクターもよさげ。
オレンジ色入るけどゴルデルゼの多花性は本当です。
500花咲か名無しさん:04/03/13 22:55
フェリシテ・パルマンティエかわええなぁ〜
一季咲きだけど買っちゃおうかなぁ
501花咲か名無しさん:04/03/13 23:04
しかし私って複色好きだなぁ
一色だけのバラって10%もないのでは
502花咲か名無しさん:04/03/13 23:14
>>496
それは、そのおばあちゃんが
「ぜひ譲って欲しい」と熱望されてのもの?
つまりね、あんまり欲しくなったんじゃないかと。
やっぱ欲しくて欲しくてってものなら
言われなくても手をかけるよ
503花咲か名無しさん:04/03/13 23:27
ナニワイバラ&モッコウの小さい苗を持ってるのですが、
これから大きくなった場合、どのように管理しようかと悩んでまつ。
狭いところでも地面に植えたいのですが・・・
壁や物置小屋の側面に立てかけておくとか、棒のようなものを1本地面につきさして、
そこにくくりつけておくとかでは不安定ですか?
支柱なしで上に向かって伸びるって事は無理?ものすごく大きくなるっていう話は
よく聞くのですが・・・

504花咲か名無しさん:04/03/13 23:35
以前、家の近くに植えると水まきで家が湿気るという話が過去スレで出てましたが
どのくらい離せば大丈夫だと思われます?

505花咲か名無しさん:04/03/13 23:49
株元をどれだけ離そうと花壇が家に接していては意味がない
506花咲か名無しさん:04/03/13 23:52
>500
私もフェリシテ・パルマンティエ欲しい!
一季咲きでなかったら文句なし最高に好きな花です。
この時期になると開花も近いからもう少しで花が拝めてしまうし、
目先の誘惑に負けてかなりグラグラきてますよ。
秋に全然咲いてくれないような返り咲きバラを買うなら、
潔い一季咲きを買った方がいいのかなぁ・・・。
507花咲か名無しさん:04/03/14 00:00
今年は米糠を入れてみたいのですが
地植えなら一株どのくらいの量でどんな具合に
鉢植えなら、たとえば10号鉢なら
どのくらいをどんな風に
入れるといいのでしょうか?
508花咲か名無しさん:04/03/14 00:04
>>507
薔薇 米ぬか でググッてみ。
実践してる人のページが引っかかるはず。
509花咲か名無しさん:04/03/14 00:18
>>508
もちろん、検索して、おもなところは呼んでみました
ここの情報は、今までも参考になる事があったので
聞きてみたいな、と思っています
510花咲か名無しさん:04/03/14 00:20
>503モッコウバラは支柱にしばれる枝はそれでいいけど
シュートは3メートル以上のが何本も出ますよ。
太くても自立はできません。
自分は短く切って楽しむには不向きに感じます。

どうせなら物置の屋根に覆いかぶさって、そこから垂れてもらうとかw
511花咲か名無しさん:04/03/14 00:37
>>509
うざい。好きなだけ蒔け
512花咲か名無しさん:04/03/14 00:38
>>507
10号鉢でカレースプーン一杯。
地植だと三杯くらいでやってます。撒いて表面と混和。(肥料やりのとき同時に)
頻度は2ヶ月に一回程度。年5回くらいかな。
一時的に土が革質な雰囲気になりますがそのときは軽く中耕してます。
ジョーロで水と混ぜてやる人もいるようですが、これは鉢によって撒かれる量が
変わってしまい、あまりオススメしません。

長期的にはもちろん肥料になるんだけど、もっぱら微生物のエサという感覚で
やっております。バラを始めて3年、初年度からやってるのでやらないときとの
違いは分かりません。悪しからず。
513花咲か名無しさん:04/03/14 01:28
米糠カレースプーン1杯っすか?
こないだ、めちゃくちゃドッサリやっちゃった(;・∀・)ウヒー

514花咲か名無しさん:04/03/14 03:20
>>513
あまりやりすぎると米ぬかが腐るぞ。
バラではないけど、昔米ぬかとか米のとぎ汁とかやりすぎて
ウジ虫がわいたりカビが生えたりしたことがあった。
個人的にはやっぱり発酵済みの肥料がいいと思うなあ。
515花咲か名無しさん:04/03/14 04:25
今日からバラをはじめました。
タスカニローズという種類なのですが、やはりかなりでかくなるのでしょうか?
今、花壇に植えてるのですが、植えた場所の広さによって草丈の大きさって
変わるのでしょうか?
いちおう本などは読んだのですが、そのことについては触れていなかったので
すみませんが教えてください。
516花咲か名無しさん:04/03/14 06:18
昨日、伸び始めた芽を愛でていたら、通りがかりの人から
「そのフェンスの薔薇きれいですね。用もないのにここ通
っちゃうんですよ。何という薔薇ですか?」と声をかけら
れた。そういえば暖かい頃には結構人通るのに、冬は少な
いなと思ってたけど、他人様もうちの薔薇を楽しみにして
くれているんだ、しかもこんな芽の頃からと知って、すご
く嬉しいです。ちなみに褒めていただいたのはアブラハム。
「どんな素敵な奥様だろうと・・・」と言われたのには
面食らった。フリースに3本ラインジャージだったから。
夢を壊して申し訳ない。
517花咲か名無しさん:04/03/14 08:06
>>504
家が湿気るってどんな根拠があるのさ?
水撒きくらいで湿気るなら、もうすでに家がカビだらけになってるよ
建物から少し離した場所に植えるのは基礎が埋まってるから
深い穴が掘れないからでしょ。
建物の種類にもよるけど普通の木造住宅なら恐らく基礎の幅が45cm程度だから
捨てコン打ってあるのを考慮しても50cm程度離れてれば植えられると思う。
518花咲か名無しさん:04/03/14 08:54
>>502
>>496です。どうも。
いやね、そのオバちゃんから「バラ挿してよ」と言われたとき、
丁度アブラハムとパットちゃんがあったので、わざわざ薔薇図鑑を見せて、
アプリコットとオレンジ、どっちがいいですか〜?と選ばせて、
オバちゃんはパットちゃんがいい、って言ったのよ。
その人の家、一本バラが植わっているのは知ってたんだけど、放置プレイされて
るから不安だったんだけど・・・。不安的中。
今年地区の班長やらされている関係で世話になってるから仕方ないと思って、
大事な挿し木をあげたのに・・・。チクショー!
519花咲か名無しさん:04/03/14 08:56
>>501
私も複色バラ、欲しいと思ってます。
オススメはありますか?
520花咲か名無しさん:04/03/14 08:58
>>512
>>514
ありがとうございます
お米屋さんへ米ぬかを分けてもらいにいって
「糠床?」
「ばらにやろうと思って」
「それならたんと要るね」
で、大きな紙袋(30リットルとか40リットルとそんな大きさ)
100円でもらってきてしまいました
やっぱり、ばらには少しずつ・・・ですね
ハァ〜
>>513
そんなわけで、わたしもたっぷり入れたい気で満々だったんです
大量の糠を少しだけ使って、残りを置いておくと
虫がわいたり腐ったりするんだるうなぁ
醗酵させるような場所はないし
糠床を作る気はないし
困ったなぁ
521花咲か名無しさん:04/03/14 09:07
私は毎日食べる分だけ精米してるので米糠がすごい出るのよ。
で、去年あたりから米糠バラに撒いてるけど、分量が分からなくて
一鉢に3つかみくらいあげてたけどバラは別に何ともないよ。
ちょっと中耕したほうが、米糠が固まらなくていいよ。
でも、米糠の効果の程はよく分からない・・・。
522花咲か名無しさん:04/03/14 09:20
米糠撒くと、鳥が食べに来るから
多少多めにあげといた方がいいと思われ。
523花咲か名無しさん:04/03/14 09:30
>516
私もわざわざ遠回りして見に行くバラあります。
いつもシャッターが降りたままのガレージふうの建物の
戸口に植わってる。
オレンジがかるサーモンピンク、咲き進むと乱れ気味のロゼットみたいに
なるHT(たぶん)で、香りはあんまり無い。
(K成カタログのスパイストワイスかなあ…)
隣は空き地とアパート、向かいは木材加工の工場で
「なんていうバラですか?きれいですね〜」と声を掛けたくても
かける相手がいない。名札をつけといてくれよう。
524花咲か名無しさん:04/03/14 09:33
>>499
サンクスです。
リリアンベイリスって初めて聞きました。調べてみます。
525花咲か名無しさん:04/03/14 09:38
>鳥が食べに来る
油粕と骨粉の大粒を鉢に浅く埋めておいたら
そこにぽっこり穴ができて
油粕骨粉団子がなくなっていた
犯人は鳥かな
526花咲か名無しさん:04/03/14 09:39
>>516>>523
そうそう、私もご町内バラマッブ作れるくらいです。
で、バラを外向きに咲かせているお家の人にお願い。
できたら、品種名のタグ付けてくださると、すごくうれしい。
わーキレイ、何ていうバラだろうと、いつも思うのです。
527花咲か名無しさん:04/03/14 09:44
>523
漏れもよそんちのバラチェックしてるよ〜
どことどこにバラが植わってて、どのくらい芽が出てるか
時々その前を通って確認したり。

ところで、お風呂の残り湯で水遣りしちゃいけないんだろうか?
炭酸ガス入りはよくないと他のスレで読んだんだが。
うちのは、バスロマンだから平気だよね。
528花咲か名無しさん:04/03/14 10:06
>>527
バスロマン まずいかと。
成分表見ればわかるけど、基本的に入浴剤って、合成色素だとか塩素とかケミカル成分がテンコ盛りでしょう?
恐くてとても使えない。乾燥させたハーブパックとかなら問題ないと思うけど。
それより、シャンプーとか石鹸が入ってそうでいやだなあ。
529花咲か名無しさん:04/03/14 10:15
>>527
残り湯水遣りに使うために入浴剤やめてハーブ育ててるよ
530花咲か名無しさん:04/03/14 10:21
>>527
◆炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム等無機塩類の含まれている入浴剤は
 植物の成長阻害を引き起こすという実験結果が出ているので水やりに使う
 前にチェック。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/mono/kako/010810a.htm
 前述の成分が表記されていないフ○ルゼアという入浴剤も尿素配合だし水
 やりに使えないものかとメールで問い合わせたが返答はNGだったよ。
 医薬部外品だし利用目的も人体でないのなら表示成分の他に何を使ってる
 かはお答え出来ませんだとさ。
531花咲か名無しさん:04/03/14 10:27
フロリバンダの新苗で安い通販ないかな?
ドイトで買おうと思ったんだけど他に良いとこあったら教えて欲しいです
532花咲か名無しさん:04/03/14 10:28
わては、米のとぎ汁で、水やりしていた。。。
お花が咲かなかったのは、そのせいだったのかも。。 ((( ;゚Д゚)))
533花咲か名無しさん:04/03/14 10:33
水遣りは真水か液肥でやりましょうってことだね
芽吹いてきてるしシュートの予兆も見えてきたしで肥料やりたくて
うずうずしてるんだが水に溶かした窒素あげたらまずいかね?
534花咲か名無しさん:04/03/14 10:57
>>522
鳥に糞されて臭かったorz

>>520
漏れ米ぬかまくときは地面が米ぬかで覆い尽くされるくらいやるよ。
そんで表土とがさがさ攪拌してやれば問題無いよ。
元肥やるときも油かす、コプーン、熔リン、硫酸カリと共に米ぬかタプーリ混ぜてやった。
今年は暖冬だったからすでにシュート発生の悪寒。
米ぬかまくとシュートが出るね。2年出なかった株からも出たし。
535花咲か名無しさん:04/03/14 10:58
>>532
米のとぎ汁はいいでしょう。糠水みたいなものですから。
昔から日本人は庭にとぎ汁やってきましたよね。
536花咲か名無しさん:04/03/14 11:04
>>524
リリアンベイリスは漏れもお勧めするよ。
いかにもハークネスのバラらしい品種。
耐病性も良い。
537花咲か名無しさん:04/03/14 11:10
米糠・・・うどん粉に効くって聞いたことあるような・・・
でもコガネ対策に思いっきりマルチしてあるしな・・・
葉っぱに吹きかけてみるか
538花咲か名無しさん:04/03/14 11:13
バラ苗が癌腫らしいのですが、これって伸びた枝を挿し木して更新可能ですか?
それとも同じ細胞からだから、同じく癌腫になっちゃうのかな??
知ってる方いたら、教えてください。
つい最近HCで買った苗も癌腫もちだった・・
激安600円だからまあ、いいか、、と思ってるんだけど、上記の方法が可能であれば
考えてみようと思ってます。
539花咲か名無しさん:04/03/14 11:15
>>538
可能なんじゃない
癌種って要するにバクテリアの病気でしょ?
伸びた枝にまで蔓延するとは思えないけど
素人の意見なんであてにはできませんが
540花咲か名無しさん:04/03/14 11:16
>520
ボカシ肥つくったら。米糠と草木灰を混ぜ、水で練って置いといて表面がうっすら白くなったらできあがり。
541花咲か名無しさん:04/03/14 11:24
私は、コガネ対策に、タバコ粕肥料を蒔いてます。カリの補給になるしお勧めですよ。
鉢のみだけどネ。
542花咲か名無しさん:04/03/14 11:26
>>540
米糠:草木灰は1:1くらい?
543花咲か名無しさん:04/03/14 11:27
>>505
>>517

どちらも参考にします!
544花咲か名無しさん:04/03/14 11:33
日陰しか場所があいてないー。
西日くらいはちょっとは当たるんだけど、西日ってあんまり良くないって
聞くしなぁ。
原種系の小苗を植えたいんだけど、原種なら育つだろうか?
545花咲か名無しさん:04/03/14 11:39
>>538
ありがと〜☆
それでは水差しでやってみよう!
546花咲か名無しさん:04/03/14 12:51
自己レスかよ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
547花咲か名無しさん:04/03/14 13:13
>>528,529,530
成長阻害〜!((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
即刻入浴剤入りの水遣りやめまつ。
みなさん有り難う。
548花咲か名無しさん:04/03/14 13:41
バラ用に、墨を入れたバケツに、一晩汲み置きの水道水。これ最強。
549花咲か名無しさん:04/03/14 14:01
薔薇は好きだけれど、ヴィジュアル系の薔薇のHPがちょっぴり苦手!
結局、自分たちの幸せ自慢、いい年して世間知らずのお嬢ちゃんのような
口調、私はこんなに手間と愛情をかけて育ててるいい人なの〜〜って
ことによっている方たちが多くありません?
550花咲か名無しさん:04/03/14 14:10
続き
そして無農薬でバラの育成を世に推奨なさっている
某ゆうめいバラの先生に媚び媚びして、いつか自分がその立場をご自分が
ねらっているというのがみえみえな方もいますね。
よくもあれだけ媚びれるのかと、そういうお世辞ぽいのが苦手な
私はおおいに感心しています。 

こういうふうに感じているのはひねくれものの私だけでしょうか?
551花咲か名無しさん:04/03/14 14:32
>>548
墨って習字に使う墨ですか?
552花咲か名無しさん:04/03/14 14:37
私も夏以外は風呂水を撒いてます。
(夏場は・・・道路の打ち水に使ったら、
 我が家は年寄りが多いためか?ほのかに異臭がしまして。
 ご近所迷惑な感じがしたので庭撒き用も自粛しています)
露地植えなので週1程度ですが。
入浴剤は入れてないんで大丈夫かなと。
特に冬場は冷たい水道水では植物たちが可哀想になって、ついつい・・・
(バケツ5杯+ペットボトル10本分汲み置きの水もあるんですが、
 それは爺さんの盆栽用で使いきってしまうのです)

ところで、チャペックの本に髪の毛や爪が土壌改良になると
書いてあった(と思う)んですが、実際のところどうなんでしょうか?

・・・スレ違い?(滝汗)
553花咲か名無しさん:04/03/14 14:37
>>549
個人のHPはどの品種買うか悩んだときに参考にする程度だしなー
写真と花付きの説明以外見てないや
554花咲か名無しさん:04/03/14 14:40
>>549-550
あの、ヲチ系は余所に行った方がいいんじゃなかろうか
浮いとりますばい
555花咲か名無しさん:04/03/14 14:59
>549
ひねくれているより、ひがみかと。。。
556花咲か名無しさん:04/03/14 15:00
>>554
禿同。
いいじゃん、ほっとけば。
そのHPに賛同したいと思えば、従えばいいし、
そうでなければやらせとけばいいんだよ。
557花咲か名無しさん:04/03/14 15:02
ああ〜っ!
早く蕾つかないかなあーーーーっ。
早く花咲かないかなあーーーっ。
558花咲か名無しさん:04/03/14 15:15
>>549-550
まぁこのスレ的にはHP批判はあれだけど、正直漏れも苦手だな。
少なくともここでは、「なんとかちゃんお迎えしました!」とかいうのだけは
止めて欲しいと思う。いいとしこいたオバンがバラにちゃんはないだろって。
余りにキモ杉。
559花咲か名無しさん:04/03/14 15:18
これだけは言いたい
金と場所が足りない
560花咲か名無しさん:04/03/14 15:37
>>558
逆に「なんとかちゃん」、「なんとか様」はおばちゃん用語なのでは?
気分によって気になるときもあるし気にならないときもある。
自分と違うからって無駄にピリピリしてる自分ってイヤだなと反省したり。
スルーできてこそ大人だと思う。
561花咲か名無しさん:04/03/14 15:39
問題ある業者をガンガン推薦しておいて、
その業者の批判や利用した感想なんかは一切伏せる、という姑息なサイトもあるからね。
ご利用は自己責任で。
562花咲か名無しさん:04/03/14 15:44
あの辺が好きな人のHPって、みんな似たり寄ったりの趣味してるから
分かり易いけどね。ERみたいな形やライトピンク系が好きなのも一緒。
みんな仲良し主婦の集まりみたいなノリはついていけないものはある。
でもいいんじゃないの。それが素敵だと思う人はそうすればいいし。

私はORのTeaやChが好きだから趣味は違うけど、
参考になりそうなものがあれば取り入れるよ。
563花咲か名無しさん:04/03/14 15:44
>>550
KM批判や自分のサイトの常連業者の批判はシャットアウトしてるくせに
KMのやり方と違う栽培方法を推奨してる雑誌をこきおろしてる
あのサイトのことかしら。w
564花咲か名無しさん:04/03/14 15:45
でも業者の人の世話になっていれば、伏せざるを得ないという事情もあるのでは。
人気HPなんだからそれなりに影響力もあるはずだし。
HPに載せられなくともこれこれこういう意見があった、ということを
業者側に伝えてくれていると信じたい。

早く花咲かないかな。
565花咲か名無しさん:04/03/14 15:52
そうそう。何も薔薇関係のサイトはこの世に一つしかないわけじゃない。
他のところも見比べて、なおかつその業者を実際に利用してみれば
そんなタイコモチみたいなサイト主催者の意図もわかるはず。
「ここはどこそこの(誰それの)マンセーサイトだな」とわかったら
情報もそういうバイアスがかかっていることを念頭に置いて利用すればイイだけの話。
566花咲か名無しさん:04/03/14 16:35
さっさと注文してしまおう
既成事実作らないと品種選びキリがない
出来ちゃった婚でお願いします
567花咲か名無しさん:04/03/14 16:42
>566
ワロタ
なんかわかる
568花咲か名無しさん:04/03/14 17:24
素朴にバラを育てる喜びが伝わってきたような良サイトが
マンセーサイトになるにつれて、BBSなんかもまず最初
にズラズラ〜っと宣伝が出てきて本編がなかなか出てこな
いようになっちゃうのは、もの悲しいものがあるね。
画像なんかもドアップのワンパターンになったりとか。

ドアップとかベランダものはもう飽き飽きなので、庭の緑
の中にうまくバラが取り入れられてるのとか、そういうサ
イトに惹かれます。
チャイナが似合う庭作りを目指してガンガリ中。
569花咲か名無しさん:04/03/14 17:41
ティーやチャイナはいいですね。
華やかではないけれど庭や草花によく馴染みます。
今ほしいのはザ・ブライドとエトワール・デ・リオンです。
安い所あるかな?
570花咲か名無しさん:04/03/14 17:54
>>510

さ、3メートル以上のシュート!? ガクガクガクガクブルブルブルブル (‘0‘;)
ナニワの方もすごそう・・・・
571花咲か名無しさん:04/03/14 18:22
チャイナがここで話題に上るなんてめずらしいですね。
チャイナだったら冬梅之子が我家一押し。
人気種ではないけどよく咲くし小輪房咲きでめちゃめちゃカワイイですよ〜。
て誰も聞いてないか、、、
572花咲か名無しさん:04/03/14 18:42
そりは・・・
フユ・ウメノコと読むのですか?
573花咲か名無しさん:04/03/14 18:50
そうそう。M田さんとこに注文したときにそうおっしゃっていたと思います。
それまで私はトウバイノコって読んでましたw
574花咲か名無しさん:04/03/14 18:56
>571
529です。
M田さんのバラリストに載ってたけれど画像がなくて悩んでいました。
5月頃行く予定なので聞いてみようかな。

575花咲か名無しさん:04/03/14 18:57
↑529じゃなくて569でした。
576花咲か名無しさん:04/03/14 18:57
571さん、聞かせて聞かせてチャイナのこと
ティの話も聞きたいよ。赤い芽が伸びてきてうっとり〜中です。
577571:04/03/14 19:09
>>574
新苗で買っても秋もよく咲く品種なので秋にはたくさんのお花が見られますよ。
5月ならお花咲いているかもしれないですね。
実際見てから決められるといいですよ〜。
私も新苗に咲いた花にノックアウトされました。
>>576
私もティー好きです〜。いっぱい話したいけど今時間がなくてまた今度。
578花咲か名無しさん:04/03/14 19:10
チャイナで確か 初鶯チューイン というのがあると思うのですが
淡い黄色の八重咲きらしい事しかわかりません。
どんなバラだかご存知の方いらっしゃいますか?
579花咲か名無しさん:04/03/14 19:18
>>551
まさか釣りじゃないでしょうね。
もちろん、習字の墨汁じゃないです。
備長炭のカケラとかです。ご飯炊く時用とか売ってます。
炭のカケラを鉢底石にすると、根張りがいいみたいですよ。
580花咲か名無しさん:04/03/14 19:33
>>579
わたしも 551 さんと同じ
墨汁一滴だと思ったヨ
581花咲か名無しさん:04/03/14 19:43
>>579
おまいが釣りかと小一時間(ry
墨と書く方が悪い
582花咲か名無しさん:04/03/14 19:45
すいません、説明不足だったかな。炭のカケラ。墨に変換してしまいました。
583花咲か名無しさん:04/03/14 19:56
冬梅之子かあ〜。初めて聞きました。
ググってみたけど、画像が出てこない。
見てみたいなあ〜。ポンポン咲きなのお〜?
584花咲か名無しさん:04/03/14 21:12
チャイナだったら葡萄紅もいいよ〜
あまり期待しないで買ったんだけど、これが凄く可愛いんだ。
よく咲くし、赤だけど小さめだから押し付けがましくなくてイイ。
585花咲か名無しさん:04/03/14 21:19
ルイ14性この暖かさで何を勘違いしたのか
葉っぱを広げたと思ったらすぐ蕾があった。

摘蕾しないで咲かせちゃおうかなー、でも茎がないんだよね。
586花咲か名無しさん:04/03/14 21:27
>>585
咲かせちゃえば。
ルイ14世は四季咲き性も強いから、摘んでも直ぐに咲くとは思うけど。
587花咲か名無しさん:04/03/14 21:48
>584
アレッサもいいよ。
色合いがイレーヌ・ワッツみたいで。
ティーではマダム・ブラビ−がいい。
588花咲か名無しさん:04/03/14 21:51
>>587
アレッサへにょへにょしてない?
段々日陰に追いやられていってる
589花咲か名無しさん:04/03/14 22:27
アレッサは咲きはじめ見なきゃー!
もったいない。。
590花咲か名無しさん:04/03/14 22:47
このスレ見て薔薇に興味を持ち、超初心者なのに一気に5種類の原種を植えてしまった。
放置栽培っていう程ではないが薬無し見守り栽培でいければなーとたくらんでいる。
今のところは季節的に何事も起きてないが、これから暑くなってきて病気&虫で
めちゃくちゃに荒れたりするんだろーか?
原種なので、上手くいけば上手くいったりする?
ま、一時的に荒れても自然治癒したりしてくれればありがたーいんだけどナ!
原種系でなんとか薬なしで生きてるよっていう人いたら品種名と共に教えてー。
但し、ムルティ&テリノハ以外でおねげ〜しますだ。m(。。)m


591花咲か名無しさん:04/03/14 22:49
590の訂正
テリノハ→テリハノイバラ
592花咲か名無しさん:04/03/14 22:52
今年はちょっと薬使用量減らそう
別に盲目的に無農薬信奉してるわけではないからオルトランは使うけど
黒点、うどん粉対策は木酢液以外で色々やってみる
薬代が馬鹿にならない
593花咲か名無しさん:04/03/14 23:20
マダム・ブラビーの耐暑性の低さとボーリングしやすいということを
読みましたが、どうですか?
594花咲か名無しさん:04/03/14 23:31
>>592
漏れでかいサイズの薬買ってるよ。
タケダとかの小さいビンで買ってたら金かかって仕方ない。
デカイサイズにすると初期投資はかかるけど単価は凄く安くなりまつ。
でも、できるだけ効果的に散布して回数を減らして行きたいと思う。
595花咲か名無しさん:04/03/14 23:32
>>570
3mどころか家では5mくらいだよ
そんなのが何本も出るw
596584:04/03/14 23:34
>>587
アレッサ、来年あたり購入しようかと。
チャイナもティもああいう微妙な色合いが好きなので。

ブラヴィー、ラ・フランスの親だというしこれも来年と思っているんだけど、
同じティの白でザ・ブライド持ってるからどうしようかなと考え中なんだ。
597花咲か名無しさん:04/03/14 23:43
>>568
普通に庭で育ててる漏れからすると、ベランダ栽培なんてあり得ない
花のドアップ&ソフトにぼかしは飽き飽きw

チャイナも良いね。でも庭を彩るにはやっぱFLになっちゃうな〜
本数あっても手入れ楽なの多いしさw
598花咲か名無しさん:04/03/14 23:52
マンション住まいなんだからベランダしかないんだから
ベランダだって仕方がないじゃないか…

洗濯物だって干すし、少しでもスペース確保するためにも
薔薇の鉢の根元に他の植物を植えたりだってするよ。
今は春の小花がいっぱいだから、そういうのと組み合わせて
新芽の季節を楽しんでみたりね。狭いながらも楽しんでるし。
599花咲か名無しさん:04/03/15 00:11
>593
ブラビーに限らずだけど蕾の時、長雨だとボーリングする。
ラ・フランスより気に入ってる。
600花咲か名無しさん:04/03/15 00:14
>596さん
ザ・ブライド新苗予約してます。
白だから雨によわいかなぁとおもってますが、どんなでしょ?
601花咲か名無しさん:04/03/15 00:20
>599ありがとうございます、やっぱりそうなんですか。
ブラビーは候補にあがっていますが・・・。
602花咲か名無しさん:04/03/15 00:28
>>600
花弁が薄いし色も真っ白なので、やっぱりできるだけ
鉢+屋根のある所で雨に当てないように育てたほうが無難かな。
でも本当に、透き通るように綺麗ですよ。
603花咲か名無しさん:04/03/15 00:30
無農薬だとかオーガニックだとか言ってるけど、所詮ベランダでコンテナという
人工的な環境だからやれるんじゃないかと思う。
ホカイドーとか冷涼乾燥地方は別にして、日本のフツーの気候のなかで
雑菌もあれば虫もいるホンモノの土(コンポストなんてヤツじゃなくて)に地植えにしていて
薬も化成肥料も使わずにいい薔薇を、なんて、詭弁だとしか思えないね。
604花咲か名無しさん:04/03/15 00:38
603はだれのこと言ってるんだ?
605花咲か名無しさん:04/03/15 00:52
なんか無性にこのご時世のせいかアンネの薔薇、プレイ、コルベ、が欲しくなりまつた。
アンネの薔薇は「売り物でない」といいながら実際には販売されてるけど
プレイやコルベも売ってないかな?

みんな黄色っぽいから西へ向けて金運と平和を祈りまつ。
606花咲か名無しさん:04/03/15 00:57
私は無農薬だけど、それなりに咲かせてます。毎日見回りがたいへんですが、コンテストに出すわけではないので満足してます。肥料は完全に完熟発酵したものしか使いません。
ニオイで虫が来そうな気がするから。
ガーデンラバーズとアグリクールのみです。
607花咲か名無しさん:04/03/15 01:02
>606
薬使ってるじゃん・・・。
608花咲か名無しさん:04/03/15 01:45
アグリクールは農薬でしょうか?詳しい方おしえてください。
609花咲か名無しさん:04/03/15 01:50
うちの場合、最大の問題は黒点病なんだよ…
610花咲か名無しさん:04/03/15 02:02
アラアラソレワご愁傷様(^O^)
611花咲か名無しさん:04/03/15 02:40
ドイトでERエブリン大苗(7号角鉢入り)を買いました。
すぐにちゃんとした鉢に植え替えるべし、と考えていたのですが
店ののぼりには「輸入苗なので植え替えは2,3ヶ月後に」
と書いてあったので、バラ初心者の私は混乱。
通りかかった店員さんを捕まえて確認したところ
「今やると芽が・・・・・(語尾不明)。植え替えは2,3ケ月後にして下さい」
とのこと。
私の持っている本では冬に植え替えをやれと書いてあるんですけど、
初夏にやっても大丈夫なんでしょうか?
それともこのまま冬まで持たせるべきでしょうか?
先輩たちのご意見よろしくお願いします。
612花咲か名無しさん:04/03/15 03:25
611の人
>>475 を読んで
あとよーく考えてみたら
613花咲か名無しさん:04/03/15 06:37
2月末に同じくドイトでERライラックローズ大苗(7号角鉢入)を購入。
鉢増しするつもりでそっと取り出したら、
土が全部崩落して太い根しかありませんでした。
仕方ないので根を洗って新しい土に植えなおしましたが、
現在はいい感じに芽吹いています。
3月に入ってから再びドイトで粉粧楼(ロング鉢仕立)を購入。
こちらは白根もあったので、鉢増ししただけですが、
問題なく葉が展開しています。
参考までに・・・
614花咲か名無しさん:04/03/15 07:01
>>602さん
ザ・プライド情報ありがと〜う
優遇待遇でいきます。
615花咲か名無しさん:04/03/15 07:48
粉粧楼をお育ての方〜。
葉っぱは7枚葉なんですか?これ。
挿し木苗なんだけど、すごい小さい7枚葉しか出てないんだけど・・・。
616花咲か名無しさん:04/03/15 07:55
>>595
ご、5メートル!???
ほんまかいな〜  ウギャー!!  ガクガクガクガクブルブルブルブル (((‘0‘;)))

617花咲か名無しさん:04/03/15 08:28
>>611
>「今やると芽が・・・・・(語尾不明)
の語尾は「欠けてしまうかもしれません」では?

芽が出かかっている時に乱雑に扱うと、芽に何かが
あたって、ぽろっととれてしまうことがあるから。

違ったらごめん。
618花咲か名無しさん:04/03/15 09:04
>615
粉粧楼7枚葉だYO。
619花咲か名無しさん:04/03/15 09:16
>>618さん、即レス サンキューです。
そうですか。7枚葉なんですね。。。ちょっとホッ・・・。
去年の秋に頂いた挿し木苗なんだけど、12月くらいまで2,3個花が
咲いたんですよね。でも、香りが感じられなかった・・・。ガーン。
まだ苗が小さいからかなあ・・・。
今年は苗を大きく育てることに専念した方がいいですかねえ?
620花咲か名無しさん:04/03/15 09:53
粉粧楼欲しいなぁ
I原売り切れなんだよね。。。
621花咲か名無しさん:04/03/15 09:54
>608
害も効能もちゃんと検証されているわけではないという点では農薬以下。
ご利用は自己責任で。
622花咲か名無しさん:04/03/15 10:30
>611いまの時期でしたら根がまわっていなく根鉢が不安定な為
そのままのポットで管理して、数ヶ月後根が張ってきたら
根をいじらずに大きめの鉢に移し替えて下さい。
知っていると思うけどそれが「鉢増し」だよ。

早めに大きい鉢に入れたいなら、そのままごそっと抜いて
今やっても大丈夫。でも土は崩れます。心配ならやめましょう。
623花咲か名無しさん:04/03/15 10:36
ソレイユ・ドールの四季咲き性はどんなものなんでしょうか?
玄関脇に黄色いバラが欲しいなと思い検討中なのですが、
予定の置き場所が玄関脇なだけに秋に花が少ないとちょっと寂しいです
624花咲か名無しさん:04/03/15 12:21
>>611
2年前の今頃、同じド○○でこれまた同じエブリンを買いました。
一番花が終わった頃、そっと鉢から引き抜いて地植えしましたよ。
その後、シュートがバンバン出て今ではうちのバラたちの中で
一番の元気ものです。
625花咲か名無しさん:04/03/15 15:20
>>606
アグリクールは効きますか?
オルトランは一応撒いたんだけど、他の薬は使いたくないので
アグリを使おうかな、と。
626花咲か名無しさん:04/03/15 16:15
606じゃないけど、アブラムシは確実に減った。=あぐりくーる
627花咲か名無しさん:04/03/15 16:24
メネデールとHBー101って、効能は同じようなもんですか?
やっぱりメネデール使ってる人の方が多いのかな。
628花咲か名無しさん:04/03/15 16:24
最近バラを育て始めたんだけど、土作りに疑問が・・・。
最初から花壇に入ってた土が砂っぽかったので、
ピートモス・土の再生材・腐葉土を入れて混ぜ合わせたのだけど、
しばらく経ってみても、まだ砂っぽい。
植えて5日も経ってないから、新しい土で植えなおした方がいいのだろうか?
629花咲か名無しさん:04/03/15 16:26
>>625
効くんじゃないかな?クララがヒトにもこんなに効くんだから。
ttp://m-kaneko.sexdrug.jp/drug/kurara.htm
使うなら どうぞ自己責任で。
630花咲か名無しさん:04/03/15 16:26
うちの土を分けてあげたい。
うちのは粘土質っていうか粘土そのものだから。
バラのために花壇の土を全部入れ替えたよ。
2万以上、土代でかかってると思う。
631花咲か名無しさん:04/03/15 16:32
>626
サンクスです。

>629
合法ドラ○○とは知りませんでした。
もう少し検討してみます。
632花咲か名無しさん:04/03/15 17:08
>>628,630
かなり大量に土壌改良資材入れないとダメだよ
掘り上げた土の倍くらい入れる勢いが必要だね

漏れんちも思いきり粘土
時間かけて粘土干して砕いて山砂に混ぜて使ってる
それでも大量に出てきた分は処分して赤玉と堆肥類に入れ替えた
水はけはどうにもならないので高植でしのいでます
保水力あるし全然使えないわけでもないですね
633花咲か名無しさん:04/03/15 17:11
藻前ら、明日発売のビズ別冊バラ本二冊セット、買いまつかー?
634花咲か名無しさん:04/03/15 17:20
>>625
無駄に高いだけだと思う
それにこれも薬であることに変わりない
医療用の化学薬品だって開発するときの基本は自然物
ヘロインは麻薬だけど阿片は麻薬じゃないとは言わないでしょ
成分だけを使ってるか成分だけを抽出する技術もなく不純物いっぱいかの違い
635花咲か名無しさん:04/03/15 17:21
火事信者宣伝ウザー
636634:04/03/15 17:27
あんまりこういう話を続けるとうざいだけなので最後にこれだけ
無農薬、低農薬は手段であって目的にしても意味がない
人体やバラへの影響を減らしたいのなら市販されてるよくわからないものを
信じ込むより身の回りにある何となく効きそうなものを使った方がいいんじゃないかな
さっきも言ったけど薬品開発だって自然の中にあるものを発掘するのが基本だしね
以上製薬会社薬品開発部のくだらないうんちくでしたw
637花咲か名無しさん:04/03/15 18:06
>>633
え?あれって2冊セットじゃなきゃ買えないの〜?
古いほうは持ってるから、新しいのを立ち読みしてよさそうだたら
買おうと思っているけど・・・。
でも、また2000円位するんでしょ?高いよねえ・・・。
苗1本買えちゃうじゃない。
638花咲か名無しさん:04/03/15 18:30
最近切り花のバラが好きだ。
けど挿し木するにはまだ時期が早いかねー?
挿し木成功したことがない漏れが考えるのも無駄だけどさ・・
639花咲か名無しさん:04/03/15 19:20
セットじゃなくても買えるだろ。
高いと思えば買わなければいいし、本と苗を比べるのはどうかと。
火事本で荒れるのは勘弁願いたい。

本と言えば「バラとつるバラの素敵な庭づくり」ってのを最近買ったけど
なかなか良かったよ。1200円はコストパフォーマンスが高いと思った。
640花咲か名無しさん:04/03/15 20:07
>>637
嘘だ〜〜
自然から作ったものを使ってれば土壌が壊れるなんてこと、あんまりないんじゃない?
化学物質だらけじゃん。
もっと自然に戻ろうよ〜
641花咲か名無しさん:04/03/15 20:16
>>623 さんと共に、ソレイユ情報キボン。
あれ本によって、一季咲きとも四季咲きともあるよね。
病気にも弱いらしいけど、マルメゾンや香粉蓮なみかしら?
642花咲か名無しさん:04/03/15 20:51
スヴニール・ド・セント・アンズ購入決定!
マルメゾン3本あるしこれ以上枝代わりに目を転じてみよう
置ける場所が通路に面したところなのでラティスに縛り付けて
通る部分を確保しないといけないけど耐えてください。。。
643花咲か名無しさん:04/03/15 20:58
買ったよ〜「バラとつるバラの素敵な庭づくり」。
花のアップの写真ばっかりのバラ本とちがって
バラを組み合わせた狭い庭づくりの「知りたい事」が
たくさんでててよかった。ほんと1200円はバリュー。
644花咲か名無しさん:04/03/15 21:01
マルメゾンの白い枝変わり
クロンプリンツェッシン・ビクトリア買った。
濃いピンクの枝変わりもあるみたい。
みんな良く咲くのかしら、楽しみ。
645花咲か名無しさん:04/03/15 21:15
>>640は釣りですか?
あるいは読解力のない人ですか?
646花咲か名無しさん:04/03/15 21:40
>>644
>>濃いピンクの枝変わりもあるみたい
欲しすぎるうううううう
どっかで売ってないかな
ところでその「クロンプリンツェッシン・ビクトリア」はどこで購入されたんですか?
647花咲か名無しさん:04/03/15 21:47
>>644
え?え?ええ〜?
マルちゃんの白の枝代わりがあるんだ〜。
マルちゃん買おうと思ってたけど、な、悩む〜。

香りはどうなのかしら?マルちゃんと同じかしら?
ちなみにどこでお求めになったのですか?
648花咲か名無しさん:04/03/15 21:57
同じこと言ってしまった・・・。
649花咲か名無しさん:04/03/15 22:04
クロンプリンツェッシン・ビクトリアでくぐってみて〜
通販の某所です
650花咲か名無しさん:04/03/15 22:05
マル白?マル濃いピンク?
マルフェチとしては黙っちゃおれん!詳しく聞かせてください。
俺はマルの花姿、香りはもちろんのこと、あと場所取らない割りに花数多くて四季咲きで、
丈夫なとこ気に入ってます。
マルメゾンの性質受け継いで花色だけ違うのなら是非欲しい。
651花咲か名無しさん:04/03/15 22:06
うあ、リロすりゃ良かった・・・・。
ぐぐって来ます。
652花咲か名無しさん:04/03/15 22:07
>638
何の種類がお好き?
ミミエデン、メタリナ、鉢あげ。
ブルーヘブン全敗。(挿し木難しいらしい?)
たぶんミッドナイトティたぶん成功。挿して3ヶ月半、まだ生きてるし
葉も出てきたよ。
653花咲か名無しさん:04/03/15 22:12
病気に強い
最強のバラって何?
654花咲か名無しさん:04/03/15 22:18
ノイバラ。
655花咲か名無しさん:04/03/15 22:18
上のほうで、繰り返し同じサイトを貶している人がいるけど・・
大変に嫉妬深い女性か、(かなり薔薇に造詣が深い・・・私のほうが
注目されるに値する!と勝手に思い込んでいる)
かまって欲しくて仕方のない男性か(実はは薔薇栽培になど興味はない)・・。

兎に角、みっともないので、もう止めてください。
醜いですよ。

656花咲か名無しさん:04/03/15 22:21
マルメゾンの枝代わりって、樹形、性質は似ているようだけれど
花形が少し、違いません??
あの、びっしりと花弁の詰まったクオーターロゼットではないと思う。

657花咲か名無しさん:04/03/15 22:22
あら?ご本人ですか?
生暖かい目で見てる人も通りすがりの人も
嫉妬でメラメラの人もいます。
気にするだけ無駄ですよ。スルースルー

私は仕立て方と生育状況に興味があるので、花の顔ばかりでなく
鉢全体の画像をもっと見たい一ファンです。
658花咲か名無しさん:04/03/15 22:27
送料でもう一本買えると思うと同じとこで一気に買わないといけない気がしてしまう
送料無料キャンペーンがあったらいいのになー
コメリは無料になっても欲しいものがない
659花咲か名無しさん:04/03/15 22:30
>>656
マルメ自体、咲き始めから咲き終わりの姿がかなり印象違うよね。
咲き始めの清楚さからあのクォーターロゼットに変化するのが魅力。
写真ではロゼットではなかったけど、咲き始めの写真なんじゃないかなー?

マルメの枝代わりを育ててる人教えて!
660花咲か名無しさん:04/03/15 22:31
>>656
開ききるとマルちゃんみたいにロゼットにならない、
と書いてあったサイトがあった。でも、うどん粉がマルちゃんより少しマシだと。
ど、どーしよー!激しく悩む。
しかし、くろんぷりん・・・?覚えられない。どういう意味なんだろう?
661花咲か名無しさん:04/03/15 22:49
◆うちも大量に発注してるw
 ブルボン
 クロンプリンツェッシン・ビクトリア
 スヴェニール・ドゥ・セント・アンズ
 スヴェニール・ドゥ・ラ・マルメゾン
 ブール・ドゥ・ネージュ

 ティ
 グロワール・ドゥ・ディジョン
 デュシス・ドゥ・ブラバン

 ポートランド
 コンテ・ドゥ・シャンボール
 ローズ・ドゥ・ロイ

 こんな感じでなるべく四季咲き性や返り咲き性の高い品種を選んでみますた。
662花咲か名無しさん:04/03/15 23:00
いや〜 園芸板で常時上がってるのはここだけでツネ。馬屋らしい
ところで遥か下のほうにpart21とか有りますけど ナンデ??
663628:04/03/15 23:04
>>630
ご近所なら、分けてもらいたいw

>>630
やはり、もっと粘土みたいになるぐらいに、いろいろ加えなくてはいけないのですね。

ところで、まだ植えなおしても大丈夫だと思いますか?
まったくの初心者なので、教えて下さい。すみません。
664花咲か名無しさん:04/03/15 23:58
お〜い 折角ほめたのに sagaってますよ〜ダ
665花咲か名無しさん:04/03/16 00:07
>>662 >>664
◆バラやってる人はあんまし遅くまで起きてないみたいだよw
666花咲か名無しさん:04/03/16 00:14
608 花咲か名無しさん [ジョセフィーヌ] 04/03/15 01:45
609 花咲か名無しさん [sage] 04/03/15 01:50
610 花咲か名無しさん [バラバラ] 04/03/15 02:02
611 花咲か名無しさん [sage] 04/03/15 02:40
612 花咲か名無しさん [sage] 04/03/15 03:25
667 ◆Cyrin19W3o :04/03/16 01:40
>>620
先週、コマツガーデンさんで見かけましたよ。>粉粧楼

天気が良かったので気晴らしに中央道でもブッ飛ばそうと思って
出かけたけど、飛ばす前のブッ・・・のあたりで思いついて立ち寄
ってみたら、色々ありました。

それにしても種類がたくさんあり過ぎて、初めから欲しいものが
決まっていて行くとか、おおよその狙いを定めて行くとかしないと
迷うだけで選べないものですね。

ダイアナ妃とセプタード・アイルを買ってきましたが、ここで話題
になった芳純とか色々あって、気になって仕方なかったりする休
暇前なのですw
668花咲か名無しさん:04/03/16 01:49
マルメゾンの話になるとなぜか盛り上がりますね。
いったん諦めたけど欲しくなってきたー。
669611:04/03/16 03:30
レス下さった方々どもありがとうございました〜
宵っ張りの亀なので、お礼が遅くなりました。
頑張ってエブリン嬢のお世話をします。
670花咲か名無しさん:04/03/16 07:42
>>667
ダイアナ妃ってプリンセルオブウェールズのことですか?
アイスバーグと比べてちょっと弱い・・と管理しづらかったので、実家行きに・・
芳純はほんとに良い香りですよ〜〜(^^)クラクラっとなるので、何度も嗅ぎに行ってしまいます。
開花してるのも長いので。
セプタードアイル、私も買いました。
綺麗なピンク色と聞いているので、楽しみですね☆

ところであと、チャールズレニーマッキントッシュが気になっているんですが、家に同じような色味と
思われる、ラレーヌビクトリア、ルイーズイディエがあるのです。。
この3つは近い色ですかね〜?
樹高がコンパクト、という点ではチャールズがいいのかな〜と思ってるのですが。
あまりスペースがないので・・

671花咲か名無しさん:04/03/16 07:47
マルメゾン欲しくなりました。
それじゃあ枝代わりのビクトリアの白も欲しい。(妄想)
鉢を置く場所は2つくらいならある。
やー買っちゃうかなー
今年は薬使ってちゃんとうどんこ対策するつもりだし。
(強風ベランダのため、うどん粉もほとんど発生しないが
バリガエータボローニャだけは大変だった 根付かなかったみたいでアボン)

>667
芳純、今年園芸店でかいましたよ。色と形はよくある感じだけど
香りに期待しまくりで。
結構どこにでもあるから、今なら立派な大苗がネット新苗の値段で
買えるよ。ネットだったら大苗が¥2000園芸ネットにあったよ。
新苗だったら私が探した中では南○ばら園が最強で¥1100であったよ
672花咲か名無しさん:04/03/16 07:48
思い切って違う色にしたらどうでしょう。
アプリコットやイエロー。。。
芳純は良い香りですが色が好きになれません。
好みはいろいろですね。。。
673花咲か名無しさん:04/03/16 08:33
>>670
ラレーヌとルイーズオディは結構大きくなると聞いたので、ちょっと選び間違えたかな〜
と思ってたんです。
その点チャールズだったら小さくて良いかな・・と。
チャールズがこの二つより優れた点があれば、思い切ってラレーヌとルイーズを里子に
出そうと考えてたんです。
2苗なくしてコンパクトなのを一つにしようかな、と思って。
アプリコット色はエブリンとかアンブリッジがあり、イエロー系は
コンテドシャンパーニュ・レディヒリンドンがあり、もっとはっきりした
黄系が欲しいとは思ってるんですが、欲しかったティージングジョージア、
ゴールデンセレブレーションなどはかなり大きくなるようなので却下になりました。
お勧めがあったら教えてくださいね☆

芳純、確かにありふれたような花色、形ですが、私は香りが大好きなのでお家にいてもらいたい
品種です。
674花咲か名無しさん:04/03/16 08:35
↑間違えました。
上は >>673さんに対するレスです☆
675花咲か名無しさん:04/03/16 08:36
↑ ひいいい!!また失敗!
>>672さんに対するレスでした。
676283:04/03/16 08:36
上のほうでClかHTか判らないホワイトクリスマスの苗で悩んでた者です。

昨年から調子を崩していたブルームーンが逝ってしまわれたらしいのと
日曜日にかなーり欝なことがあったので気晴らし!の勢いで結局買っちゃいました。
しかもちょうどいい鉢がそのお店になかったので他のHCに行って
そのお店でブライダルホワイトも(汗
ついついイケナイ仏心で剪定が甘くなりがちな私ですがこれならばっちり切れるかも(w

早速昨日植え替えてみると5号深鉢に入ってたほわくりの方は
どうやら鉢物の売れ残り?らしく見事な根鉢で全く崩れてくれず、
季節的なものも考えて、水中振り洗いのみで古土落とすもほぼ鉢増し状態。
置き場所に現在難ありなので、これまでいきなり地植えや大鉢植え付けしてましたが
ついでだし小さめの鉢から順に大きくしていく方法も試してみようと思います。
と言っても貧弱とはいえ大苗なので6号懸崖と7号鉢ですが・・・。
677283:04/03/16 08:52
ところで石灰硫黄合剤の筆塗り、今朝初めて挑戦したのですが(いつもスプレー)
芽が結構膨らんでいるので避けたり細筆だったとはいえ、2本塗るのに20分掛かってしまいました。
昨夜ご飯も食べず床の上で寝ちゃって体冷えてたせいか
明け方にやってたら春だというのに芯から冷え切っちゃって ウー(((( -_-))))ブルブル

これで20本とか30本とか塗ってる人、すげー。
678花咲か名無しさん:04/03/16 08:53
プラ鉢は合理的だけどどーしても好きになれなくて
結局、焼き杉の鉢にしてる。
折りよく、
近所の園芸店で特売・馬鹿安の10号クラスの鉢が¥498、12号クラスが¥798。
軽いし、自然物だし、3年越しの焼き杉鉢はまだまだいけそうだし。
好みを通せたので見た目も嬉しい。
乾燥しやすい我が家だからできるかも?

ブリキバケツ鉢も興味がありますが。(ブリキバケツは高いね)
679花咲か名無しさん:04/03/16 09:22
>>673
>チャールズがこの二つより優れた点があれば
四季咲き性でボロ勝ち

>>676
もう水中振り洗いは危険。
根鉢を軽く崩す程度がいいんだよ。
結果的に「ほぼ鉢増し状態」で吉か。

>>677
もっと早い時期に刷毛でやればサクサクいけるんだよ。
680花咲か名無しさん:04/03/16 09:36
>>678
うちでは焼き杉鉢、ハサミムシの温床になってまつ
最近他の鉢にも移住してきた・・・( ´・ω・`)
コガネムシも集中しやすいのでご用心。
プラ鉢は風の通り道になってるうちの鉢置き場には使えない。繁ってくるとコケてコケて。
コンクリートの上だけどスノコ敷いたりもできないので、照り返しで熱くなるのもダメな要因。
ブリキも試したことあるけどベランダとか低い部分に日よけのある環境でなきゃ難しそう。

結局素焼き鉢の安いのを探して・・・だけど深くて大きさもあるのってなかなかないんだよー。
あってもいわゆるデコレーション鉢だから
次に行った時には同じものがなくてデザインが揃わない(鬱
何処かスタンダードな素焼きの懸崖鉢作ってるところないかなあ。  安 い の で 。
681283:04/03/16 09:45
>>679
そーなんでしょうねー。いや、昨日買って植えたばっかりなので(^^;
もし今後やるにしても、もっと太い筆でやろうと思った今朝でした。
682花咲か名無しさん:04/03/16 09:48
>>647
マルちゃんいうなw
同じ文字数でマルメゾンって書けるんだし
683花咲か名無しさん:04/03/16 10:03
>>679
ありがとうございます☆
そっか〜、いいのかあ〜〜♪
684花咲か名無しさん:04/03/16 10:05
>>681
筆じゃなくて刷毛(ハケ)の方が塗りやすい。
柄が付け根で45度ぐらい曲がっているやつがお薦め。HCで100円ぐ
らいからあるよ。
685花咲か名無しさん:04/03/16 10:11
>>678
漏れ以前は素焼きの鉢使ってたけど、数が増えて移動させるのが大変なので
今はリッチェルのバラ鉢8号、10号とアップルのロゼアポット300,380型使ってる。
リッチェルのは指がかけられるからなかなか便利。
686花咲か名無しさん:04/03/16 10:11
>鉢バナシ
漏れ昼は家にいないから夏場に素焼き鉢だと乾燥しすぎてツラい。
釉薬のかかってる鉢がベストなんだけど、高いし重いしちょうどいい大きさのものがない。
で、ドイトのロゼアポット使ってまつ。
このぐらいの大きさで釉薬かかった鉢で安いのあったら即買いなんだけどなあ。
687686:04/03/16 10:13
>685
ロゼアポット仲間だ。w
アップルってメーカーの名前?
688571:04/03/16 10:13
>>583亀レスごめんなさい。
冬梅之子はポンポンではないですよ〜。
本当に梅のような大きさの、ちいさなカップ咲き(梅の開ききる前によく似てる形)です。
昨日本屋さんに立ち寄ってM田さんのミニバラの本(名前は忘れました)を
見てきたのですが、小さくですが冬梅之子の写真載ってましたよ〜。
名前は「トウバイノコ」となっていました。
私が勘違いして読んでいた名前は「トウバイノコ」ではなくて
「フユウメノコ」という名前の方でした。正しい読み方は「トウバイノコ」でした。
訂正しておきますね、>>572さんごめんなさい。
689花咲か名無しさん:04/03/16 11:06
>686
鉢話で
素焼きは乾燥するけど、根の回りがほんとに凄いんで感心するのよ。

スーパーで貰うジェル保冷剤を出して土に混ぜるという荒業を
やってます。水もちがほどほどでいいみたい。
それと、薔薇じゃないけど今年、ハンギングバスケットの底に
ビニールラップに穴30箇所くらい突き刺して開けて
敷いておいた。うちめちゃくちゃ乾燥するので。
植えたのはブリエッタ。さてどうでるか。
690花咲か名無しさん:04/03/16 11:40
>>687
ナカーマだね
アップルウェアってのがホントの名前みたいです
ttp://www.appleware.org/

380型が298円と激安だったのでそんときに大量に買いました
グリーンのロゼアポットってプラ鉢でもなかなか悪くないですね

>>689
リッチェルもアップルもバラ用の鉢はなかなか良くできてるよ
底の部分は相当すかすかで排水性は良いね
根の張り具合もなかなか良いよ
691花咲か名無しさん:04/03/16 11:41
>>680
うちも風が強くて、プラ鉢なんか絶対使えない。
焼物鉢でも、「バッサム」とかのちょっと底の小さいものだと
すぐころころひっくりかえって、衝撃でわれてしまう。
今年は、けっこう寸胴で、駄温鉢のように水切り(足みたいなやつ)がついている素焼き鉢を
ネット通販で見かけて、メールでサイズがあるかどうかをきいて9・10号を計10個以上まとめて買った。
お金が飛んでいったよ…
でもこれでしばらくは、鉢で頭を悩ますことはなくて幸せ。
ポットフィートもいらないし。
692花咲か名無しさん:04/03/16 12:05
>>673
チャールズレニはいいよ。よく咲くし確かにコンパクト。
他の人が育てたのを見ただけだが、うちも今年購入したいなと。
そしてルイーズも欲しいんだけど、里子に出すなら是非我が家に…
というのは無理としても、よく咲きますか?

693686:04/03/16 12:24
>>689
昼間に何度も水をやれるなら、素焼きがベストだと漏れも思うけどね。
根の呼吸を妨げないし、熱も下がりやすいし。
うちで一番根張りがイイのは信楽焼の鉢。
もらい物だからいいようなものの、自分で買うのはもったいなさすぎ。
694花咲か名無しさん:04/03/16 12:32
さて〜。本屋行って立ち読みでもしてくるべか。
今朝の新聞広告に、BISESやら趣味の園芸やらいっぱい出てた。
みんな今日発売日なのかな〜。
でも、子連れで本屋行くのはホント大変・・・。
695花咲か名無しさん:04/03/16 13:12
クレマチスふぁんでもあるので、ビスは買うぞーーー。

んで、うちはこの春、チャールズレニーとグリーンアイスが逝って
しまいました…。10年前にピエールをあの世に送ってしまって以来、
こんなことはなかったのにかなしい…。
チャールズは1年前に購入したのですが、きた時からひょろひょろな
ひ弱な子でした。でも小さいながらも花をぽつぽつとつけてくれたんだよね、
これが。グリーンアイスは植え替え直後に何者かに3度も引っこ抜かれ、
放置され、根が乾いてしまったのが原因。何者とはカラスか猫…。
696花咲か名無しさん:04/03/16 13:36
>>677
まだ石灰硫黄合剤塗り間に合いますか?
677さんは寒い地方にお住まいなのかな。
697花咲か名無しさん:04/03/16 13:39
>>690
アップル仲間発見w
家から徒歩5秒のホムセンが安売りでもなく日常的に298円だったから
ほんとにアップルばっかりになりました
ダービーやシャルロットなんかはもっと大きいのに植えてるけどそれ以外は
ほとんどアップルでアップル380型だけで30個はあるんじゃないかな
698680=681:04/03/16 13:48
>>684
さんきゅーです〜。
今冬他のバラにかけた時は噴霧器の調子が良くなくて、やたら周囲に飛び散ったので
今そこらじゅう真っ白。来期は刷毛塗りも考えてみましょうか・・・

>>686、689
私も仕事で結構遅くなるので夏場の水もち悪さは悩みどころです。
いきなり大鉢植えにするのはそれもあってだったんですよ。

地上部の大きさの割に小さな鉢は、夏場だけ一回り大きなプラ鉢に入れたりしてます。
それだと明け方水遣りして大抵夜まではなんとか持ちます。
それでも夜中に帰ると何となく元気がなくて、如雨露で水遣りしても
数時間後、朝の水遣りの時はすっかり乾いてたり、ということもありますが。

周りにエアーパッキンなどでマルチングする方もいるそうですがどっちがいいかな。

>691
それ、どこの通販でしょう?よろしかったら教えていただけたら幸せ。
699花咲か名無しさん:04/03/16 14:10
>>696
677です。大阪です。元々持ってるバラは思いっきり葉っぱ展開してます。
今朝塗ったのは昨日買って植えつけたばかりの株です。
うちは黒点が酷いので石灰硫黄合剤無しだと、春先からかなり厳しい事になること
買った奴が茎に黒星の痕があったこと、まだ芽が動き出したばかりだったことで、
少々危険かもしれないですが芽を避けて10倍のを塗りました。

参考になるかどうかはわかりませんがこちらは暖かく1月でも動いてる芽がありますが
極端に暖かい日に撒かなければ芽が枯れたことはありませんよ。
2月に撒いた時はいくつも展葉していて、しかもその日の最高気温16度でしたが(^^;

もしなさるなら夕方暗くなる頃か明け方に、濃度薄めにやってみれば如何でしょう。
競技花をなさってる方で50倍のを真夏に撒くという方もいらっしゃるそうです。
私は200倍のイオウフロアブルで精一杯の冒険ですが。
700花咲か名無しさん:04/03/16 14:11
あああ〜
ここ読んで話題のマルメゾンってどんなんだろと通販業者のサイトのぞきに行って…
つい注文ボタンを「ポチッ」っと…_| ̄|○

ウチの庭狭いのになあ。
701花咲か名無しさん:04/03/16 14:14
>>700
行灯仕立てにしてみては?
702花咲か名無しさん:04/03/16 14:16
ふと思った
桜を植える余裕はないけれど、ポールズヒマラヤンムスクをポール仕立てに
すればお花見できないものかと
花の時期が違うというのは気にしないでください
703花咲か名無しさん:04/03/16 14:24
>699
詳しく有難うございました!
漏れも近日中に石灰硫黄合剤塗ることにしまつ。
704花咲か名無しさん:04/03/16 15:22
注文する瞬間って妙に興奮しない?
705花咲か名無しさん:04/03/16 15:25
興奮する〜。
っていうか、脳内ホルモンでまくりで
手が勝手にクリックしてしまうことがある。
そして我に返る・・・。
その後主人に怒られる・・・。
706花咲か名無しさん:04/03/16 15:46
ここ1週間の心境

はーやーくーこーいーこーいー
ふぉーんーしょーうーろーう

仕事が手に付かない
707花咲か名無しさん:04/03/16 15:59
>702
春一季咲き・香りなしで桜似、行灯仕立てやアーチなら
夢乙女もおすすめですよ
大きくなるミニでつるは扱いやすいし葉もつやつや綺麗。
花のない時期もちいさな葉はかわいいもんです。

って、うちはポールズあきらめて、偶然夢乙女見つけたんだけど。

708花咲か名無しさん:04/03/16 16:22
>>694です。本屋行ってきますた。
三軒目にやっと例の今日発売日の本を見つけて、立ち読みしてきました。
私もクレマチス好きなので、ビズも欲しかったけど、あの本の後半部分はいらないのよね。
「My Garden]っていう本もバラ特集でよかったなあ。
でも、結局どれも買わなかった・・・。
貧乏ってかなしい・・・。
709花咲か名無しさん:04/03/16 16:31
ローズヒップティーを作りたくって、実のできる品種を植えようかと思ってる。
実は口にするもんなんで、薬なしでいこうかと思ってるんだけど、このスレを
見る限り、例えば、ルゴサやカニナを薬なしで飼ってるっていう話は出てこなかった
ように思う。(見落としてたらスマソ)
って事は、やはり薬は必要なのかなと思うけど、収穫前何日は薬与えなければ比較的安全
とか知りたいので情報待ってます。

710花咲か名無しさん:04/03/16 16:33
>709
ホムセンいって薬のラベルでも見たら?
711花咲か名無しさん:04/03/16 17:28
はあああ
デュシス・ドゥ・ブラバンなんて可愛いんだ・・・
もう注文したけどこれは何本も欲しいとまで言えるなぁ
今までティーに手を出さなかったのが勿体無い
712691:04/03/16 19:00
>>698
ttp://www.e-kanou.com/shop/index.html
信楽陶器鉢(洋風)の中にある「Sポット」のサイズ違い。
9号@980、 10号@1,620でした。

懸崖鉢ほど深さがない。直径=高さ位。そのほうが倒れにくくて私には良いんだけど。
あと、信楽の素焼きで、すごく乾きそう…私は家で仕事してるから何度でも水やりできるけど、
昼間留守にする人にはちょっときついかも。
参考になれば良いのですが。

もっと安くて良い鉢はきっとどこか他にも存在すると思う。
私も本当はいわゆる「菊鉢」(黒い焼き物の寸胴鉢)が欲しかった。こっちのほうが、水切り(足)が高いから。
でも今年はいつもいってるホームセンターに入荷してなくて。
植え付けのタイムリミットの関係もあったんで、ここに頼んで買っちゃいました。
713花咲か名無しさん:04/03/16 19:41
バラって刺し木できるの?
714花咲か名無しさん:04/03/16 19:56
>>702
お仲間見っけ!私も同じこと考えたよ。
ポールズヒマラヤンムスクを二階まで届く、木の根本に去年植えた。
うまくいけば、来年の初夏は、PHMのお花見ができそう。
「桜のようなバラ」って村田さんが書いてたの読んで、妄想しました。
715花咲か名無しさん:04/03/16 20:14
>>713
ワサビ醤油より生姜の方が合うんじゃないかな
臭いが強いからね
716花咲か名無しさん:04/03/16 20:25
>>715
お仲間見っけ!私も同じこと考えたよ。
ポールズヒマラヤンムスクを二階まで届く、木の根本に去年植えた。
うまくいけば、来年の初夏は、PHMのお刺し木ができそう。
「桜のようなバラ」って村田さんが書いてたの読んで、妄想しました。
717花咲か名無しさん:04/03/16 20:28
前にポットのことが出ましたが、ちまたで噂?のとんでもないポットってどうなんですか?
根の張り方がとても良くなる・・と聞いたのですが。
718花咲か名無しさん:04/03/16 21:06
マルメゾンに蕾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
うちのバラたちの中で今年一番乗りの蕾だ。
719花咲か名無しさん:04/03/16 21:06
>711
お正月に旦那の実家へ帰省したら大ッ嫌いな姑の所有する畑のど真ん中に、
可憐なピンクのバラを発見、近づいたらデュシェスちゃんだった!!
なぜこんな場所に・・・というほど不自然にただひと株だけ。
しかも大株で花が地面に垂れんばかりの勢いで20輪以上咲き誇ってました。
つぼみもたくさん上がっていましたが全く剪定されていなかったので、
一応断ってからハサミでキレイに剪定してあげました。
挿し木用に枝もたくさん持って帰りました。
畑の真ん中で薬剤散布の恩恵を受けながら元気に生きているらしい。
姑はバラに関して全くの無知です、ああもったいないわ。
720花咲か名無しさん:04/03/16 21:10
>>719
無知な人がたまたま手に入れる類のバラではないと思うが・・・
花付きはやたら良いけどホムセンではまず売ってないし
狙って買ったのでなければ人に貰ったか近くにバラ園があるのかな?
余談ですが義理の兄の実家がメロンの産地なのでお中元は必ずメロンです
721花咲か名無しさん:04/03/16 21:22
うちのダンナの実家は大きな果樹農家なので
堆肥、肥料等、上質なものを惜しげもなくくれる。
プロの使う資材を庭に思う存分投入!
ダンナ(次男、婿養子)とケコンして以来家のバラが生き生き元気になりましたw
722花咲か名無しさん:04/03/16 21:24
>>720
和名「桜鏡」というように昔はポピュラーなバラだったんですけど・・・
723花咲か名無しさん:04/03/16 21:25
うそー!いいないいな。
うちなんてHCの安堆肥。トホホ
724花咲か名無しさん:04/03/16 21:30
>>722
いやそれは分かってるんだけどね
そんな突然発見するような畑のど真ん中ってことで昔からずーっと
そこにあったのでなくて最近植えたものと思ったのです
でも昔からあったっぽいね
725花咲か名無しさん:04/03/16 21:30
いいなあ。上質堆肥タダでもらえるなんて・・・。
でも、うちはお米もらってるから文句言えないか・・・。
726花咲か名無しさん:04/03/16 21:34
うちもHCの安堆肥
ベースの土も20L180円ぐらいのセール品
これに安堆肥、安牛糞を混ぜて使ってる
土の単価で言うとバラ専用土使ってる人の2割より安い
肥料もマグアンプやアルゴフラッシュのようなブランド品じゃない安物
有機肥料だけは良いのを使うようにしてる
727花咲か名無しさん:04/03/16 21:40
マグアンプの代替品って例えばどんなのがありますか?

マグアンプも大袋で買えば、1キロあたり600円か700円位に
なったと記憶しているが・・・。ちょっとうろ覚えでスマソ。
728719:04/03/16 21:41
>>724
あ、そうなんです妊娠や出産で暫く帰省していなかったので、
その間にバラを好きになったので気づいたのは今年でした。
でも株は以前からあったっぽい雰囲気です。
他に家のまわりに哀れな樹形のまま木質化したHTやつるバラもありました。
でもデュシェスはまちがいなくデュシェスだったので驚きました。
昔ご近所のどなたかから挿し木でもいただいたのかも知れません。
729花咲か名無しさん:04/03/16 21:53
>718
イントゥリーグに蕾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
うちのバラたちの中で今年一番乗りの蕾だ。

マルメゾン買っちゃった。ここの盛り上がりについぽちっとな。
730花咲か名無しさん:04/03/16 22:07
>710

ありがとう
731花咲か名無しさん:04/03/16 22:09
ミチコ妃に蕾がきました
732花咲か名無しさん:04/03/16 22:09
粉粧楼に蕾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
アイスバーグの次に来た!

マルメゾン、つられて買っちゃいそう…コワイコワイ。祭りか?
733花咲か名無しさん:04/03/16 22:27
今年マルメゾン買った、注文した、注文する人をカウントしてみようか
私は注文しましたので1番とします
順次2番以降名乗り出てくださいな
734花咲か名無しさん:04/03/16 22:29
>>731
うちのバラではミチコ妃が棘女王に君臨してる
人差し指に深く刺さった棘が1ヶ月間取れなくて最近やっと取れた
彼女を扱うときだけは絶対に手袋を手放さないようにしなければ
735花咲か名無しさん:04/03/16 22:43
トゲ女王、うちのバラではヨークアンドランカスターだな・・
大小鋭いトゲがびっしり入り混じって、素手では絶対扱えない。
ドロボー避けに垣根にオススメ・・・・・。
736花咲か名無しさん:04/03/16 23:13
あたくしも、このスレ見て昨日まで興味のなかったマルメゾンに非常に
心動かされていますが、今年はすでにたくさんのバラ苗注文したので
ぐっとこらえております。
しかし、春になってホムセンで運命の出会いをしてしまったら
あきらめて迎え入れようかと思います。
…去年はあまるほどいっぱい出回ってたんですが…。
737花咲か名無しさん:04/03/17 00:16
>>733
◆んじゃ2ゲトー。
 ツルのも注文して普通のも買っちまったよw
738花咲か名無しさん:04/03/17 00:19
>732
早い!
どちらにお住まいですか?
こちら新潟まだまだ春は遠い・・・
739花咲か名無しさん:04/03/17 00:37
質問したいのですが
バラのマルチングに芝の刈かすが使えないかなと思っているのですが
どう思われますか。
わらとか、籾殻とかをしていると聞くので、芝の刈かすでもいけるかなと思うのですが・・・
740花咲か名無しさん:04/03/17 00:54
芝がないからやってないけどいけると思うよ。
籾殻よりよっぽど腐りやすいし。
741花咲か名無しさん:04/03/17 01:03
芝は使えるよ!
ただ、マルチに使う芝を刈り取るときに芝の合間に生えてる(生えてたらだけど)
雑草の種が混じらないように。
742花咲か名無しさん:04/03/17 01:34
はやく休暇がほすぃ〜!若葉を見ながらじっくり観察したいよ
キレイな葉っぱは花と同じくらいの癒しですわ
743花咲か名無しさん:04/03/17 02:14
スレの進行が早すぎてついてけねーよぉ_/ ̄|○ヨメナイ・・・
744698:04/03/17 06:10
>>712
早速のレスさんくすでした。
最初「Sポット」の方の値段見て、高っ!と思ったけど6個セットのお値段だったんですね。
ブックマーク入れました。ありがとう〜
745花咲か名無しさん:04/03/17 07:45
マルメゾン3ゲトー
もう別のを発注済だったんだけど
発送に間に合うなら在庫があったら入れて欲しいと頼んだらすんなり。
これも出会いというものでしょうかね。
746花咲か名無しさん:04/03/17 08:16
どっかでロゼアポット安売りしてないかな。
なんか気持ちが傾いてきました。
場所が埋まるまで際限なく個数は増えるだろうし
焼き杉は風合いも値段も安くていいしコガネはダイアジノン撃退してるから
いいんだけど

やっぱり重量が心配な今日この頃よ。ま・ね、しょうがない。
747花咲か名無しさん:04/03/17 08:23
マルメゾン4の予定。
どこかのHCで売ってたら買っちゃうと思うんだけど、
これがなかなか見つからない。
HTのELLEが欲しいので、一緒に新苗で買おうと思ってます。
748花咲か名無しさん:04/03/17 09:25
何か、皆蕾が来ている・・・・・。
じぶんちのウィンチェスターカテドラル、いつ蕾が来るんだろう。
それより、今日は風が強い。。_| ̄|○
749花咲か名無しさん:04/03/17 10:01
>748
全部につぼみきてるわけじゃないよ、ご安心を。
うちのイントゥリーグご機嫌なのね。
そろそろ消毒かなあ。
今日は暖かいし風もないけど、なにか肌が乾燥する感じ。
水遣りちゃんとやっとかないと。

ところで薔薇って夜、葉が伸びますよね。
全然推奨されていないけど、私は夕方水遣りしてる。
朝見ると、×1.1くらい大きくなっている。
750花咲か名無しさん:04/03/17 10:08
蕾どころか葉っぱ展開した株さえ半分もないよ
アンヌマリードモントラベルも葉っぱは展開しきってやる気満々だけど蕾はまだ
それにしても相変わらず小さい葉っぱだ
751花咲か名無しさん:04/03/17 10:14
ヨーク・アンド・ランカスター芽が出たけど8つくらい。やっぱ処分品で弱ってたたか?
752花咲か名無しさん:04/03/17 10:48
発芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
種を蒔いて一ヶ月。待ってたんだよ!!
753花咲か名無しさん:04/03/17 10:56
挿し木にいきなりシュートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
切花ミッドナイトティ、一本¥400(バカ)で買って3分割して挿したうち
2本着いた。そのうちの1つ。芽も何も出ないが枯れてるわけじゃないので
放置見守りしてたら…
これは凄い。
他にもカニナ挿し木にシュート来てた。
754花咲か名無しさん:04/03/17 11:52
ここで話が出るたびに欲しいと思うんだけど、マルメゾン。
その子のディジョン買ったので堪えるよ・・・

マルメとは前にホムセンで出会ったんだけど、花後のうどん粉だらけだったので、、
それは運命と考えないことにしたんだが、、、(かわいそうだったか?

ディジョン、枝も伸びずにいきなり蕾来ました。
755花咲か名無しさん:04/03/17 11:57
こんなに風が強くても、ガンガッテ耐えているバラども。
特に、挿し木でそのまま地うえで放置していたバラにも、芽や新葉が出ている。
生命ってすごいんだな。。としみじみ・・。
今まで、放置&無知な世話、ごめん(´・ω・`)

プラスティック鉢のバラが倒れていないか、見に行ってこよ。
756花咲か名無しさん:04/03/17 12:20
挿し木放置苗、うちは粉粧楼とアルンウィックカスルが丈夫に
育ってます。生ごみになるはずだった小枝に命を吹き込むって、
なんだか気持ちいいですね。
757花咲か名無しさん:04/03/17 13:59
鉢話でふっと思い立ってコッカエソ(昔からあるほう)逝ってきた。

山積みの売れ残り580円大苗見ながら 「大丈夫大丈夫、もう買わないぞ、ふふ」と
欲しかったマザーズディの前も通り過ぎ、自らの自制心にほくそえんでいて気がついたら
新苗(つーかNばら園のみたいな赤ちゃん苗)3鉢お買い上げ_| ̄|○

だっていいなぁいいなぁと思ってたソンブロイユなんかあるんだもん
シャルル・ド・ミルだってバフ・ビューティだって欲しいとは思ってたんだい。
380円なんかで売ってるなよウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ


というわけで上記3つ、及び以下のものありますた。入荷したてっぽいです。
ファンタン・ラトゥール、カリスト、ムタビリス、グリーンローズ、粉粧楼
ゴールデン・シャワー、ウルメン・ムーンスター、新雪、マリアカラス。ゴールドバニー
ピンクピース、グラス・アン・アーヘン、ソフィーズ・パーペチュアル、ジュリア

水がちゃんと掛かってなくて、土カラカラ(まだぐったりはしていない)のものも
既にあったので、早目ゲットが吉かと。
もし店員がここ見てたら、ちゃんと水遣りするように。
758花咲か名無しさん:04/03/17 14:45
風が強くて心配だったので薔薇の様子を見に出たら、
プロスペリティにアブラムシがびっしりだよ。
オルトラン株元に撒いておいたんだけど、あれって効き目薄いの?
さて、地道に筆ではらってくるか。
759花咲か名無しさん:04/03/17 14:52
数日前の強風で、挿し木の枝が土から抜けて吹っ飛んでた。
あぼーん寸前で救出。
今日の風もすごいぞう。

>757
コッカエソに行ける方がウラヤマスイ
760花咲か名無しさん:04/03/17 14:55
コッカエンってあの色々問題のあるコッカエン?
380円かあ〜。いいなあ、いいなあ。一杯買っちゃいそう・・・。
761花咲か名無しさん:04/03/17 14:56
(,,゚Д゚)∩>757さんスマソ質問です
ぐぐってみたら国華園て出たけど、これでいいのかな…
380円て、めちゃ安い…ネット通販には無いみたいだけど
カタログ請求してみるか
762757:04/03/17 15:37
>761
そーです、そこです。私の行ったのは和泉市のほう。
ただあそこ通販と店舗はなんか別っぽいので
(実際に行って「通販のカタログのアレありますか」って聞いても
ものによって「あれは通販のみの商品でここにはありません」という答えがしばしば・・・)
カタログでも同じものがあるかどうかは疑問。
今電話して「送ってもらえませんか?」と聞くほうが可能性高いかも・・・
ただあまり社会人的にこなれてない従業員もいるので、電話の応対には寛容の心で(w

苗のサイズは「Nバラのように小さい」と書きましたが、ORもモダンもすべて接木ですた。

そして・・・書き込んでからどうしても欲しくなってまた逝ってムタビリスも買ってしまいますた
どうすんだ自分・・・ _| ̄|○
763花咲か名無しさん:04/03/17 15:43
というよりも、関西のほうにバラ園とか園芸園が多いような気がするのは、
自分だけだろうか。(東京在住)
近くといっても、Mバラ園ぐらいか、後は町の園芸店だな。
764花咲か名無しさん:04/03/17 15:50
東京だったら
K成、K場、M田(Mバラ園のことか)…とかあると思うけどなー
765花咲か名無しさん:04/03/17 15:58
>758
アブラムシ地道に筆ではらっても地道に登ってきませんか?
手でつぶーす!がよいですよ。
慣れた自分が怖いけど。
でもびっしりだと気持ち悪いですね。
ティッシュに落としてつぶすときもあります。
766花咲か名無しさん:04/03/17 16:15
外国の通販行くとテントウムシとか売ってて笑っちゃう。
ビニールハウスだったらこれで事足りそうだけどね。
羽のあるものは鎖でつなぐわけにもいかないし。
767花咲か名無しさん:04/03/17 16:53
>>766
日本でも売ってるよー
でも三強製薬の食害虫用のオルトランみたいな薬のパッケージには
目が×マークにされたテントウムシが描かれてた
植物→アブラムシ→テントウムシと植物連鎖を経てもなおテントウムシを
殺せるこの殺虫効果!という狙いなんだろうか
768花咲か名無しさん:04/03/17 16:57
正直ここで地元店の安苗情報見ると複雑な気分。。。
通販で何倍もの値段で予約したのが含まれるとさらに複雑
地元で安く売られる可能性と品切れになる可能性を秤にかけて
通販を選んだわけだけど、そんな心配しなくても早くから店頭に
並ぶ店の近くに住んでる人が羨ましい
769花咲か名無しさん:04/03/17 17:12
>>768
ERならそういう心配もないけどそれ以外は曲者だね
通販と地元店の値段に大きな差があるのに置くか置かないかはわからない
まあ>>757の言うように地元店は水切れリスクがあるのが常だけど
大苗よりも新苗の方が水切れには弱そう
770花咲か名無しさん:04/03/17 17:12
この前、近所のHCでK成の大苗を1500円くらいで買ったんですが、
これから出回る新苗なら1000円くらいで売りに出ますかね?
771花咲か名無しさん:04/03/17 17:42
>>768
そればっかりは致し方ない
去年御酒で安いの買って(゚д゚)ウマーとか書いたらへそ曲げた香具師いた
御酒は入荷する日がだいたい読めるからその日の夕方か翌日早朝行くと
選び放題で(゚д゚)ウマー

漏れは地域のローカルな情報なんて別に気にしない
うらやましがっても仕方ないもの、物理的に距離が離れてるのはいかんともし難いから

大事に育てりゃそのうちに値段なんて気にならなくなるよ
772花咲か名無しさん:04/03/17 18:23
>768
羨ましくてもしょうがないもののひとつなので。
通販はいろんなものが加算されていくからね。
とても上等な苗という場合も多いけど。

私は相当経済観念あるほうなのですが
値段自慢は私は嫌な気なんかぜんぜんならないな。
ココに来る人は育てる気めいっぱいで安売りを喜んで買ってるんだから
微笑ましい。
自分も通販でも、少しでも安いところ探してみようと熱が入るしw
773761:04/03/17 18:34
>762
ありがとうございます

>ただあまり社会人的にこなれてない従業員もいるので、電話の応対には寛容の心で(w
関西の有名な伊丹市Aバラ園の売店でも、オヴァハンにものすごい対応されたことあるので
電話にしろ、直接対決にしろ、慣れてますw
あいにく、今は遠いのですが、相方がそっち方面に転勤しそうっぽいので、国華園、
心に刻んでおきます(;´Д`)ハァハァ・・・どんな対応されるのかしら…
774花咲か名無しさん:04/03/17 18:54
通院の帰り、明後日届く苗のためのロゼアポットを買いに行ったのに、
またバラ買っちゃった駄目な私……orz
ブライダルピンクの実物と出会うは思ってもみませんでした。
ツチノコを見ような気分でしたw
(通販でないと、本やカタログに載ってるような品種はゲトできないイナカモンです、スイマセン)
775花咲か名無しさん:04/03/17 19:09
>>771
>幹は入荷する日がだいたい読めるから
コソーリ、オセーテチョー
776花咲か名無しさん:04/03/17 19:17
先週末から埼玉県でもその380円チビチビ新苗園芸店にあったよ。
見たのはバフビューティとマダムハーディ、
ロビンフッド、ハイワサの4種だったけど。
静岡のナーサリー名入ってた。
結構ご近所でもみつかるかも〜
777花咲か名無しさん:04/03/17 19:18
>>776
どこの園芸店ですか?
バフビューティがハゲシクほすぃの
778花咲か名無しさん:04/03/17 19:28
うちの近所のHCの大苗は9割うどんこにやられていた…_| ̄|○
責任者出て来い!の気分。何やってんだよー
779花咲か名無しさん:04/03/17 19:29
マンションの四階のベランダ。ゴーゴー台風並のすごい風。
いやな予感がしたので、出掛けに、新顔のアルバメイディランドだけ部屋に入れておいて大正解。
枝が引きちぎれるとこだった。危ない、危ない。
780花咲か名無しさん:04/03/17 20:33
>>778
ニコル注文しようとしてた矢先にホムセンで発見
しかも在庫は一本のみ
運命の出会いと思い多少の状態悪には目を瞑る気分で購入したけど・・・
興奮冷めていざ植え付けようとポットから抜いてみるとカラカラ
芽が伸び始めてるところだったらしく芽も恐らく全滅
どうにかシュートだけは発生させて秋に賭けようと超強剪定の
荒療治を施したら太い新苗みたいになっちゃった(ノ∀`)アチャー
なんとか着いてくれないかなぁ
781花咲か名無しさん:04/03/17 20:56
>>778
なにもやってないんだよw

>>780
分かる。冷静になると予想以上に良くない苗なんだよね。
オレも経験がある。

チビ挿し木苗とか抱えてるおまいら、今晩は、結構荒れますぞ。
室内でぬくぬくさせてやれよ。
782花咲か名無しさん:04/03/17 21:01
昨年末に植えた大苗のグラミスがあぼーんしそうだー。。・゚・(ノД`)・゚・。
販売元は4月の中旬までに芽が動かなかったら交換してくれるって
言ってくれたけど、代わりの苗は次の大苗シーズン、つまり今年の12月
まで届かないらしい。
うぇーん。・゚・(ノД`)・゚・。 今年グラミスの花に会えると思ってたのにー。
悲しいよー。
783花咲か名無しさん:04/03/17 21:10
>>776
さ、埼玉のどこですか?
おせーて!
784花咲か名無しさん:04/03/17 21:14
>>782
交換してくれるだけ有難いと思おう
どっかのHPで管理が悪いと決め付けられたって話があった
私自身は幸いあぼーんと思ったらシュート発生なんかで何を
逃れてきてるのでそれが普通の対応なのかわからないんだけども
ところでムスリーヌ育ててる人いますか?
これを買うとさらに同系色のバラが増えることになるので非常に悩んでます。。。
お勧めポイントなどあったらお願いします
785花咲か名無しさん:04/03/17 21:19
>>782
ヨチヨチ、泣くな。でも交換してくれる確証があるだけ安心じゃん。
俺も先週通販で買ったキャリエール、着いた時点で芽の大半が枯れてて、なんじゃこりゃと思ったYO
でも生きてるらしい小さな芽も1、2コあるんで必死に水遣り中。
もしあぼーんしてもそこは交換してくれるのかのう。ちなみにグリー○バレー。
786花咲か名無しさん:04/03/17 21:58
引き締め色にローズレッドの何かを欲しいと思います。
燕、グルス・アン・テプリッツ、カーディナル・ヒューム
で、強健さで一番なのはどれですか?
787花咲か名無しさん:04/03/17 23:09
今現在1番青に近いバラってなんだろう。
ブルーヘブン?
788花咲か名無しさん:04/03/17 23:14
>787
青龍?
789花咲か名無しさん:04/03/17 23:23
>788
青龍今ぐぐって見た。
写真で見た限りは赤味の少ない(紫ではない)青に近いね。
このスレに育ててる人いないかな?どれくらい青いか聞いてみたい。
790花咲か名無しさん:04/03/17 23:55
オンデイーナも青いです。
両方、貝漁園の苗ですね。
どれくらい青いかか知りたいです。
791花咲か名無しさん:04/03/18 00:34
青龍は、なんか青と言うより「青みがかった白」って感じ。
特に気温によってはほとんど白。
ブルーへブンは青龍よりかなりグレーがかってると思う。
792花咲か名無しさん:04/03/18 01:32
ブルーヘブン、昨年新苗を秋から咲かせたけど私的には水色。
オンディーナや青龍のほう灰青がずっと濃いです。

しかしひどい強風だね。
こういう日は翌朝めざめると雨がふっているのが理想なんだけどな
793花咲か名無しさん:04/03/18 08:22
776です
県南部、どこにでもあるような
サフィニアだのミニバラだの胡蝶蘭だのが
ならんでる普通のお店だよ。
仕入れは多分普通の市場からだと思われ〜
794花咲か名無しさん:04/03/18 08:27
>>793
け、県南部〜? ご近所だわ。
普通の園芸店なんですか・・・。いいなあ。。。どこだろう・・・?
795花咲か名無しさん:04/03/18 08:42
雨で成長促されるのは嬉しいんだけどうどん粉予防に散布したばっかなんだよなぁ
796花咲か名無しさん:04/03/18 09:24
レディヒリンドンとフランシスデュブリュイ購入決定
しかしこの2本は雨に弱いのでしょうか?
軒下がもうあんまりスペースがないので・・・
ラティスか何かに結び付けてある程度平面にできれば入るので
枝の強度も教えて頂ければ幸いです
797757:04/03/18 09:57
>>768
うう、失礼〜。その気持ちはよくわかる。
うちの近所もありきたりのHTやその枝変わりのつるばっかり。
私も何度がんばって遠くのナーサリーまで逝ったり通販してゲトした奴が
近くの園芸店で4分の1以下で売られてるのを見てショック受けたか。
実は今回も、昨秋隣県のバラ園まで買いに行ったやつの半分が放出大苗や新苗の中に・・・

でもこうやって情報晒して少しでも買う人が増えたら、南大阪でもORやいろんなバラを
もっと入れてくれるようにならないかなーとか淡い期待抱いたりして。
798花咲か名無しさん:04/03/18 10:08
>>797
南京都でも是非お願いしたい
こんなの言っても知ってる人いないだろうけど富む図ガーデンもっとバラ置いてくれないかなー
799花咲か名無しさん:04/03/18 10:21
売れ残りの薔薇大苗ってどうしてるんかしら。
まさかアボン?そんなことないよね。

うちの近所の園芸専門ホムセン、3年前からER やったら置き出して
初年の初夏には大幅値引きしてました。
2年前にも期待してたんだけど、値引きはなかった。
きっと今年もないんじゃないかな。
で、どうしてるんだろう。ローズ◎ローゼスに返品できるの?(できなさそう
だが)

そのホムセンとは、かーまつーわん。今年はうどんこ吹いてないね。
手入れよくなってきた。
800花咲か名無しさん:04/03/18 10:35
>>796
ヒリンドンは弱いってことないと思うなあ。
古くから日本で栽培されてて、日本の気候にあってると思うよ。
801花咲か名無しさん:04/03/18 11:16
>>799
うちの近所のド○トは、昨年の初夏はERでもすごい値引きしてたよ。
最後は480円までになったけど、見るも無残な姿だったチャールズレニー....
私は、その時セリーヌ・フォレスティエをゲットし、春が楽しみ。
あまりにも酷くなった苗は別として、家に持ち帰り養生させてやるのも
楽しみの一つ。
今年も初夏に覗きに行こうっと。
802花咲か名無しさん:04/03/18 12:02
休日ガーデナーです。
久々の休日、バラがすでにウドンコ蔓延。
ミラネシン撒けばいいのだろうか?
こんな早い時期に蔓延するとは思わなかった。
803花咲か名無しさん:04/03/18 13:10
>>802
ミラネシンで桶、治ったらダコニールあたりで予防
肥料が窒素過多になってるんじゃない?
804花咲か名無しさん:04/03/18 13:19
>>798
ト○ズがーでん、車で1時間ほどですが結構行きます。
当方、大阪の外れ気味のところw 確かにバラ苗少ないですね。
私はいつも足を伸ばして、やっぱり○阪に行ってしまいます。
大きな値引きはないけど・・・。
805花咲か名無しさん:04/03/18 13:31
>803
ありがとうございます。
肥料が窒素過多の場合治せるのだろうか?
質問ばかりで申し訳ない。
806花咲か名無しさん:04/03/18 13:42
>>805
どれくらいの鉢にどんなバラを植え、どのように施肥をしてきたか書きたまへ
807花咲か名無しさん:04/03/18 13:51
8号鉢にHTを3本FLを4本だが地植えもある。
バラの鉢植えは市販のバラの土使用で肥料は施さない。
地植えは暮れに牛糞・骨粉・油粕を少々。
2月にはすべてのバラに芽出し肥えとして市販の肥料をやった。
正直、バラにはあまり手をかけていないのだが、申し訳ない。
808花咲か名無しさん:04/03/18 14:05
昨年末植えた大苗のキャスリンモーリーがもう蕾を付けたよ。
ええーっ、マジ??って感じです。そんなに暖かかったかなぁ〜?
この蕾育つのだろーか?キャスリンってこんなに生育旺盛とはしらなんだ。
809花咲か名無しさん:04/03/18 14:07
>>797サン
泉南情報も、ゼヒおながいしたいでつ

ところで、
輸入ルィーズオジェが924円てのは、高い?安い?
HT・FL派だたので、現物見てもピンと来ない
もっと目も肥やさねば…orz
810花咲か名無しさん:04/03/18 14:18
>>807
「市販の肥料」を説明書き通りにやったのなら窒素過多ではないね。
風通し、日当たりに問題があるとしても、うどん粉病蔓延は早いなぁ。
地道にクスリで治しましょう。

うどん粉治療は薬剤をふんわりかけるのではなく、まんべんなく洗い流す
くらいの感覚でやるのがええっす。3日間隔でミラネシン→トリフミン→
ミラネシンとするのが某プロ推奨。
811花咲か名無しさん:04/03/18 14:27
>810
早速ありがとう。
しかし3日間隔か。早起きして散布してみるか。
トリフミン探してきましょう。
812花咲か名無しさん:04/03/18 15:43
新苗で買おうと思ってたブルーバユー、大苗で注文しちまった・・・
813花咲か名無しさん:04/03/18 15:47
>>812
私もブルーバユー、いつか手に入れたいと思ってます♪
綺麗な薔薇ですよね。

ジュードジオブスキュアの色って、アプリコットですか?イエローよりですか?
それともオレンジ系ですか?アンブリッジと似てるのかな〜?等々・・
注文したくても花色がよく分からなくて・・(お店にいおって違いがあるので)
また、グラハムなどと同じく、樹勢が強いのでしょうか?

814花咲か名無しさん:04/03/18 16:07
>>804
おお知ってる方がいらっしゃったとは
パンジーでは有名みたいだけどね
では奈良の方にあるみ○り園はわかりますか?
厳密に言うと植木屋なんだけど、たった今そこに行ってきたら
今まで枝代わりHTぐらいしかなかったのが突然ER置いてた
値段は1200円だけど秋冬にはなかったから売れ残りでもない
品種はラジオタイムス、ガードルードジェキル、ヘリテージ
ただしラジオタイムスとジェキルのラベルは同じw
別段枯れそうな気配もないし自称ヘリテージはシュートの卵まで
発生させてやる気満々だったしラジオタイムスとヘリテージ買ってきました
本物だったら儲け物だし違うくても品種当てクイズが出来る
そういう楽しみ方もアリかなとw
815K:04/03/18 16:37
グランドタイディッソスって持ってる人いますか?
816花咲か名無しさん:04/03/18 16:41
>>813
ジュードさん、ERですから色の安定はないですね
うちでは春一番がアプリコット(アンブリッジより少し濃い)、その後は黄色が
強くなります。
樹性はグラハムさんほどじゃないけど強いです。
10号鉢で1,5mは軽くいきますよ。
817花咲か名無しさん:04/03/18 17:18
>>816
はああ〜〜、ありがとうございます!
アプリコットに黄色なんて、欲しい〜!と思ったのですが、1,5mかあ。
う〜ん、悩みますね〜
818花咲か名無しさん:04/03/18 17:33
オレンジマザーズデイとファザーズデイって同じなんでしょうか?
マルゴコスターとか・・
知っている方、花の色って同じですか?
教えてくだしゃんせ。
819花咲か名無しさん:04/03/18 17:33
>>817
花フェスでは春一番花が腰の高さで咲いてましたよ。
だからというわけでもないけど、うちも強剪定しました。
アブラハムさんの子供だからある程度伸びるのは仕方ないですね。
820花咲か名無しさん:04/03/18 17:54
ジュードさんは、雨にぬれると開きづらいと聞きますね。
821花咲か名無しさん:04/03/18 18:21
ついにマーガレットメリルの新苗注文してしもーた。
感涙・・・

ところでロココが欲しいのですが、つるバラの新苗って大苗と比べてどうですか?
やはり大苗の方が育てやすいでしょうか?
新苗でも今年は花は見られないですよね。
822花咲か名無しさん:04/03/18 19:05
レーヌ・ド・ヴィオレットに蕾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
葉がもしゃもしゃ茂ってるから、もしかしたらと思ってよく見たら
何個も蕾がついてたよ。うれすぃなあ。
823花咲か名無しさん:04/03/18 19:09
>>820
言われるほどではないですよ。
花弁数が少ないからね。
824817:04/03/18 19:16
みなさん、ありがとうございます。
だんだんと、ほんとに欲しくなってきました・・
825花咲か名無しさん:04/03/18 19:20
ジュードジオブスキュア
可愛いんだけど小説読んじゃったら、買えないの。
テスしかり トマスハーディの小説暗すぎ(実は好きですが)
やめてよーほかの名前にしてくれよーと何度思ったことか。

ところで
アイスバーグの 挿 し 木 に蕾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
この枝、12月に軽く剪定するとき、4・5個つぼみついてた枝を取って
ガラス瓶に生けといたものなのです。もちろん水にも枝にも何の処理もしていません。
このつぼみは1ヵ月半以上かかって全部咲きました。
あまりの生命力に驚いて、咲きがらは捨てたけれどその枝を
オアシス挿し木しておいたものです。
いーかげん凄い生命力で、笑っちゃうでしょ…
恐るべしアイスバーグ
826花咲か名無しさん:04/03/18 19:23
825ですが注釈

そのアイスバーグ挿し木は挿してそろそろ2ヶ月経過、ついています。
いまだオアシスにぶっ差したままの状態で、つぼみが付いたんです。
怖いわ。
827花咲か名無しさん :04/03/18 19:29
すごいですね、アイスバーグ!
うちでもやっぱり剪定した枝を切花として飾ってたら
根がついて、西日のあたる裏庭に植えました。
いまではグングン葉を広げて日々成長してます。
828797:04/03/18 19:42
>>798
おお。皆それぞれの持ち場でがんばりませうぞ(w

>>809
ルイーズ・・・はたまに見かけるけど、ロ○ヤルHCとかやや苗の高いHCで。
(去年春見たのは確か2000円くらい) 924円・・・もしかしてそれはコー○ンでつか?
花が自分の好みで(たぶん重要)、根を乾燥させられた形跡がなくて苗がしっかりしてれば
少なくとも高くはないんじゃないかと。

ところで泉南方面といえば、阪南にできてたコ○リはどうですか?
河南町や東大阪の店に行くと、HTだけどやや珍しいのがたまーにあったりする・・・
大抵は農薬買いに行くんだけどさ(農家向けのが結構置いてある)

>>814
み○り園、泉北方面にもあるよ〜。どっちが本店か知らないけど同じ系列。
しかし自分は明日から数日は早朝出勤午前様帰宅の連続だ(つдT)
お近くの皆様どうぞ見てきてくだせぇ。
829花咲か名無しさん:04/03/18 20:23
ルイーズ・・・の輸入苗枯らしたばかりですが、何か?

ヤフオクに、イングリッシュローズのトロワラスの切花が出ていますね。
(RoRと契約している業者のようなので、ご心配なく)
トロワラスって花もちいいんでつね。
画像で見る限り、結構好みの色なので苗が欲しくなってしまったよ。
830花咲か名無しさん:04/03/18 20:30
ガードルードジェキル強剪定で1.2mぐらいに管理できませんかね?
ワイフオブバスを注文したのですが、どうも手違いのようでラベルには
ガードルードジェキルと書かれているのを発見してしまいました
3ヶ月間気付かなかった私もかなりアレなんですが、今更交換をお願いするわけにも
いきませんし、可能であれば切り詰めて育てたいと思ってます
831花咲か名無しさん:04/03/18 20:47
>>829
昨年豊永ゆきさんの個展に行ったとき、このトロワラスに似ている花の
アレンジメントが飾ってあって、とても綺麗で見入ってしまい、
バラの名前を伺ったのだけど、結局分からず
「多分ERじゃないと思います」と言われたのよね。
でも、このヤフオク見ると、やっぱりトロワラスだったかも・・・。
しかし、、、トロワラスってもっとクリーム色っぽくない?
832花咲か名無しさん:04/03/18 20:53
>814
「み○り園」の○部分、教えてください・・・・。
行ってみたいです。
833花咲か名無しさん:04/03/18 20:56
ルイーズ千円以下なら買い、だよ。
もしかしてコーナソですか?

という私は今年RofRで2200円で買っちまった。
834花咲か名無しさん:04/03/18 20:56
>>832
○の部分に濁点のつく平仮名を当てはめて下さい
ちなみにHPはなかったと思います
835花咲か名無しさん:04/03/18 21:00
>>830
一番花はそんくらいで咲いてもシュート出たら2mは越えるよ
オベリスクにでも巻いとけば小さく管理できるんじゃないかな?
836花咲か名無しさん:04/03/18 21:02
>>833
たぶんコーナンだと思う
私も今年コーナンでザ・フェアリーと一緒に買いました
台木がやけに太くてそこから横に枝が出てる形でした
今夏以降の樹形はまともになるのかもしれませんが、
まあこれが2000円だったら買わないかな、といったところ
フェアリーも他の苗もそんな形だったので元々太い台木に
接いでるんでしょう
いまだに違和感を覚えます
837花咲か名無しさん:04/03/18 21:03
>>835
即レスさんくすです
やっぱりそうなりますよねぇ
シュートピンチしても横から伸びるだろうし。。。
どうしたものか。。。
838837:04/03/18 21:09
>>835
すいません2行目が見えてませんでした
オベリスクですか・・・
実はオベリスクの使い方がわからなくて使ったことないんです
シュートがオベリスクの内側に伸びたらどうしよう、とか剪定の時は
どうしたらいいんだろう、とか鉢植えでオベリスクを使った場合
肥料や植え替えはどうやるんだろう、など心配で
839花咲か名無しさん:04/03/18 21:24
>>838
シュートは外に出すように持っていくんですよ。
剪定時は枝を全部はずし、オベリスクも分解します。
で植え替えてまき直すと。

ちなみにルイーズ・オディエはオベリスクがよく似合います。
ジェキルさんは分かんない。枝がしなやかなら桶なんだけど。
840花咲か名無しさん:04/03/18 21:33
今日コーナン行ってルイーズ見つけて、でも植え場所ないやと我慢してたのに
帰ってきてこのスレ読んだらめちゃめちゃ欲しくなってきたじゃないか!
841809:04/03/18 21:46
皆さんのおっしゃる通り、コーナソです。
そんなに悪くなさそうなカンジだたので、
この機会に、初ORをゲトしようかな。

>>828
コ○リへは、よく農薬と肥料を買いに行ってますw
家で調べてからでないと手が出せないようなHTとか
マニアックな品種が多く、良い試練の場でつ

>>829
ヾ(・_・ ) ナデナデ

>>840
新しいとこ?
明日行って、ゲトするんだ!w

これだけでは、なんなので。
帰ってきたら、強風でオベリスクの鉢がブッ倒れてますた。
芽一つ欠けてない唯一のER、なんて根性あるヤツなんだろう。
ERを見直しました。
842840:04/03/18 21:56
>>841
なんで新しいとこってわかったの?確かに私が行ったのは今日オープンしたばかりの新しいコーナンだ。
ちなみにW県G市。
近くにOR取り扱ってる店がないのでこれからコーナンに期待!
どうにもこうにも我慢できなくなってきたので明日再び買いにいくよw
843809:04/03/18 22:03
>>842
(*´Д`)人(´Д`*)ナカーマ
844花咲か名無しさん:04/03/18 22:07
>>842
関係ないけどありがとうと言いたい
そのコー○ンがオープンしてくれたおかげで協賛セールで
花と野菜の培養土148円でゲトできました
堆肥とか牛糞とか4割ぐらい混ぜること思うとそんなに悪い土ではないと思うんだよね
少なくとも他のホムセンの通常298円ぐらいの土よりはマシだと思う
調子に乗って20個も買っちゃった
まさに文字通り山積み状態
肥料と合わせてガレージ内に小山脈が隆起してしまいました
845844:04/03/18 22:10
あ、それと鉢底用の木炭もゲトできました
これも6キロ298円とかなり安かった
まあ値段相応で火力用に使うなら相当質の悪い部類に入る木炭だったけど
鉢底に敷くだけだから何の問題もなし!
むしろ手で砕けるから有難いぐらい
846花咲か名無しさん:04/03/18 22:22
ガ〜〜〜〜〜〜〜ン!以前、キネンシスを探してた者ですが・・・
図書館で薔薇本いろいろ調べてたら、原種のキネンシスって、黒点病になりやすい性質を持つって書いてた。
(キネンシスを元祖とする四季咲きの花もその性質を受け継いでるらしい。)
えーー!?原種なのにぃ〜〜〜と思ってしまった。
なんか、原種だと放っておいても大丈夫なイメージがあったので残念(;。;)

847花咲か名無しさん:04/03/18 22:29
我が家でも早くもうどん粉出やがりました
確かに今年は窒素やりすぎたと思ってるけどこんなに早く出るとは
震源地は恐らくFLカリスマ
隣のメヌエット、グルースアンアーヘンにもほんのちょびっと飛び火してた
又隣のアンバークインも含めて早めの消毒を心掛けました
たぶんダコニール1000倍より濃かったと思うけど。。。
848840:04/03/18 22:36
>>843
御近所ハケーン!!
849花咲か名無しさん:04/03/18 23:08
>>830
ジェキルは完全直立なので、ツル扱いしない場合はかなり強剪定しなきゃ、上の芽ばかり極端に伸びて不格好に。
だから、つる扱いor強剪定でこんもり。
それでも枝の間につっかえいれて広げたほうがいい形にこんもりします。それで1.2mには収まります。夏以降のことは。花がついたらラッキー、ってな品種だから
850花咲か名無しさん:04/03/18 23:21
>>847
うちなんかもう2月には粉粧楼に出てたよ。
851花咲か名無しさん:04/03/18 23:43
>>830
オレなら断固交換を要求する。
落ち度は先方にあり。
852花咲か名無しさん:04/03/18 23:56
ガートルードもいい薔薇だよ。
椿ににていて外側と内側で色の濃淡があって
香りは素晴らしいですよ。私は大好きなんです。
いつかこれを家の壁面にどどーんと。
853花咲か名無しさん:04/03/19 00:42
ワイフオブバスもジェキルも遠目で目立つハッキリした色合い、ってのは共通だけど棘の量が違いすぎる、、、
ジェキルの枝はそんなに太くないけどしっかししてて2Mくらいまではみごとに支えなしでピン、と直立します。オベリスクにまくの苦しいかも?
全然横に広がろうとしないのはシャンポール譲りだけど、あっちはそんなに伸びなくても自然に垂れてアーチ描くくらいやわらかいのに。
854花咲か名無しさん:04/03/19 01:05
クラウンプリンセスマルガリータが欲しくなった。
855花咲か名無しさん:04/03/19 08:34
種を播いた(2月初旬)鉢に発芽ハケーン!どんな花が咲いてくれるのやら?激期待!大切に育てていきまつ。
856花咲か名無しさん:04/03/19 08:41
水遣りに行ったら霜降りてた
寒すぎです
葉っぱやられなければいいが
857花咲か名無しさん:04/03/19 08:52
>855
報告お待ちしています。
何の種でしたっけ?憧れるわ。今年こそ私も・・・
858花咲か名無しさん:04/03/19 09:13
種を播いて発芽までこぎつけたのですが、その後はどういうふうに管理
したらいいのでしょうか?
肥料のあげ方とか、日向においていいのか、とか・・・
赤玉小粒に種を播いて、今、左右に2ミリほどの可愛い二葉が出ている
ところです。
859花咲か名無しさん:04/03/19 09:43
挿し木でもらった粉粧楼。3本細い枝が出ているのですが、
そのうち2本がなんか赤っぽい斑点のようなものが出ていて、
新芽が枯れているのもあり、元気がない様子。
根腐れしちゃったのかなあ?去年秋にもらったときは花も咲いたのに・・・。
思い切って、その2本を根元から切ってしまい、残りの元気な1本で
勝負しようかとも思いますが・・・。どうでしょうか?
葉っぱもとても小さいのですが、新芽だからかなあ?
このまま枯れたらどうしよう・・・。ウェーン!
860809:04/03/19 10:08
>>848=840タソ
K病院とかあるけど、バラ僻地と思って孤独だたから嬉すぃ。
今年の冬にコ○リ系店でアイスバーグを2本買った人?とか
聞いてみるテストw

地元話はこれくらいで…
本日、通販FLを2本鉢植えしますた。
うち1本(輸入らしい)は、シュートっぽいのが出てきてる。
根付いてクレ〜ッと、鬼門に糠を盛って祈願の初踊りを。
バラの新芽が伸びてくると'`ァ,、ァ(´д`)'`ァ,、ァトキメク私は、
変態ケテイでヨシ?
861花咲か名無しさん:04/03/19 10:40
大苗植付けの時期が終わって、欲しい欲しい病が治まるかと思いきや
新苗発注の時期だって。
カタログ送ってきやがんの。
んで、注文書片手に本数数えてる自分が恐い。
862花咲か名無しさん:04/03/19 10:46
>>860
植え付けしたばかりのバラに米ぬか盛ったの?
それはちょっと・・・
863花咲か名無しさん:04/03/19 11:25
>>846
そういや、四季咲きの薔薇は黒点病に弱いって聞いたような気がする。

864花咲か名無しさん:04/03/19 11:50
ううう・・アブラハム欲しいよ〜
でも暖地だと、より大きくなりすぎるみたいだよ〜
え〜ん、誰か鉢植えで小さく小さく(120cm×1mくらい)管理してる方、居ませぬか〜
865ザオラル:04/03/19 11:52
質問です。
ハマナスの大苗を植えたんですが、
枝の表面に黒ずんだ部分が生じてきますた!
芽もまだポチッとした感じです。黒くなってきている芽もあります。
アルコールで殺菌するなどすればなんとかなるのでしょうか。
誰か教えてください。
866花咲か名無しさん:04/03/19 12:08
>>864
鉢植えで1.8×1.5ぐらいで管理してるけど参考にならないよね
秋花は2m超えて咲いてたりするし
867花咲か名無しさん:04/03/19 12:18
>>866
ベランダでそういうでかいの好きだーーーーーーっ!!
868花咲か名無しさん:04/03/19 12:19
キャスリンにうどん粉 もうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
869花咲か名無しさん:04/03/19 12:57
>>866
1.8×1,5かあ・・・ウフフフ・・(やっぱ駄目っぽいので諦めモードです)
でも綺麗なんでしょうね〜!
いいな〜、866さんにとって、アブラハムってやっぱり魅力的ですか?

>>867
あんまり目立ちすぎて綺麗だと、苗盗まれるじゃないかと心配しちゃう☆
ベランダにすれば大丈夫なのかなあ・・(でも狭い)
バラ苗購入しすぎたので、春にはプチ薔薇園になる筈なのです。
しかも家の庭は道路から丸見えなので。ナマンダブナマンダブ
870花咲か名無しさん:04/03/19 14:09
>>869
マンションの9Fでも誰かに見てもらいたいような気持ちになるのだ。(サガ?)
実際にはカラフルな洗濯物か花なのか、殆んど区別つかない距離だが・・・。
ベランダの人は見せようとして、庭の人は隠そうとする、面白い心理だにゃ。
871花咲か名無しさん:04/03/19 16:04
>>866
冬に裸苗通販で買って、もう20cmくらいのシュート出てきた、
元気のよい子だ、、、と喜んでいたら、、あと、10倍伸びるですか、、、
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 た、楽しみ〜

20Fだと誰も見てくれないから寂すい
872花咲か名無しさん:04/03/19 16:13
たしかに庭先だと誰かしらにほめられるので、悪い気はしない。
地植えなら盗まれる心配ないしね。って甘い?
掘ってまで盗るやつっているんだろうか?
873花咲か名無しさん:04/03/19 16:16
カニナに葉がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ぽちっとした芽だったのが、いつの間に葉が出てた。
874花咲か名無しさん:04/03/19 16:18
>20F

ワロタ
875花咲か名無しさん:04/03/19 16:19
>872
掘って盗らないまでも、
挿し木用に枝を折ったりされないんだろうか。

うちもマンションのベランダでつ。
花がたわわに咲いたら誰かに見てもらいたいっ。
876花咲か名無しさん:04/03/19 17:39
漏れのトコはベランダだから黒星は見ないが饂飩がよく出る

目分量で混ぜてるマグアンプが大杉?
6−40−6だから燐酸過多になるのか?
877花咲か名無しさん:04/03/19 17:45
去年の10月にコガネムシの被害にあって、白い根っこが全くなくなって
しまっていたアイスバーグ。ダメ元で植え替えておいて、今さっきみたら
鉢いっぱいに白い根が生えてた!薔薇って強いね。感動したよ〜
878花咲か名無しさん:04/03/19 18:11
うちは広〜い庭があるのに、バラ各種30本は全て鉢植え・・・。
なぜなら借家以下の借り上げ社宅だから。通りすがりのバラ好き
には、アフォだと思われてるんだろうなぁ。

ところで鉢での施肥について質問です。
ER中心で10号鉢、冬の植え替えの際地表近くに固形ぼかしを3つ
ずつ埋め込み、正月明けと花後にマグアンプ、月に2〜3度ハイポ
というのが普段のパターンです。
んで問題がマグアンプ。ぱらぱらと撒いてますが、お礼肥えの時
前に撒いた分てどうしてます?一粒ずつ回収?その手間を省くため
ネットなどに包んでる?それとも放置?それだと肥料過多?
みなさんどうしてます〜?
879花咲か名無しさん:04/03/19 18:29
>>875
だね、だね、だねっ!>見てもらいたい
880花咲か名無しさん:04/03/19 18:33
え?なんのために回収するの?そのままでよくないの。
881花咲か名無しさん:04/03/19 18:45
>>876
ベランダって、黒星は出にくいんですか?
うちもウドンコすごいでつ。
出てるのと、出てないのがあるけど。

>880
古くなると効果がなくなるからか?

882花咲か名無しさん:04/03/19 19:47
>>878
マグァンプは大粒中粒小粒で肥効の期間が違う。
なに撒いてるんだ?小粒なら2ヶ月だよ。
883花咲か名無しさん:04/03/19 19:54
>>858
私も赤玉小粒に去年の秋蒔いていっぱい芽が出たよ。
私の場合は本葉が出たら培養土を入れた小さいポリポットに植え替えて、日向に出して、
水やり忘れないように管理して、週1くらいで規定量より薄めの肥液をあげてる。
成長と共に鉢上げ、鉢増ししてったらいいと思う。
どんな花が咲くか楽しみだね!

>>860
848でつ。K病院のバラは毎年5月に必ずお花見に行ってるよ!キレイだよねー
今日はルイーズ買いに行けんかった・・・。
コ○リ系列のミスジョンでアイスバーグ2本買った人じゃないです。
しかしコ○リの通販、店頭受け取り指定でバフビューティーとスイートブライヤー買っちゃった!
裸苗で植え付け適期ぎりぎり過ぎてて不安だったけど、どっちも元気に芽吹いたYO!
G市のホムセンでバラ苗を舐めるように見ている女がいたら私だと思って声をかけてくれw
884876:04/03/19 19:57
ベランダだと軒下になるから、土からの雨水の跳ね返りがないっしょ?
だから、黒星は出にくい
もっとも、水を遣る時にバシャバシャ撒いていたら意味無いけどね

>878
マグアンプのような緩効性肥料は
追い肥ではなく元肥に使うものと認識しているのだが・・・・

漏れの普段の追肥は
K成のフラワーメーカータブレットとバイオゴールド
液肥はアルゴフラッシュとハイポネックスに試供品のHB101
マグアンプは土作りに使うだけでし、バラ鉢には大粒がお薦め
だもんで、寒肥やお礼肥、芽だし肥といった行事は無い
もっとも、今冬は根切りと寒肥代わりに鉢土の一部を入れ替えた
885花咲か名無しさん:04/03/19 19:57
>877
おいらのブルーリバーも、去年、憎いコガネ幼虫に根こそぎやられたけど
植え替えたら、元気に葉っぱが出てきてるよ。根っこも張ってくれたみたい。
鉢物でコガネにやられるとサイアクだけど、植え替えの時、チェック出きるからいいね。
しかしコガネ幼虫キモ杉へ(へ´∀`)へ
今年はコガネ対策に、タバコカス肥料でもやってみるか。
886花咲か名無しさん:04/03/19 20:03
冬に買った7本全て葉が展開しだしてとっても嬉しいのだが
トーマスに疑惑浮上。
ほんとにこいつはトーマスなのだろうか・・・!?
ダービーやパトオスチンなんかはピカピカの照り葉なのに
トーマスはちっとも照り葉じゃない。
887花咲か名無しさん:04/03/19 20:15
>>883
858です。レス感謝。実生の管理。同じようにやってみます。
888花咲か名無しさん:04/03/19 20:46
>>886
それは交配親まで調べて言ってるのかい?
まさかERは全て照り葉だと思ってるんじゃないよね・・・
889花咲か名無しさん:04/03/19 20:47
>>884
レスサンクスです。
なるほど〜、だから鉢植えは黒点になりにくいんですね。
今からビクビクしてたんで、ほっとしました。

園芸ネットのHPって、一般向けのとヤフーのがあるんでつね。
微妙に作りが違うのはいいけど、どうして在庫数が違ってるんだ!?
昨日ヤフーの方で見たら欲しいのが売り切れになってて、違うの注文したのに
今日、一般向けの方見てたら在庫ありになってたよ。チクショー
890花咲か名無しさん:04/03/19 20:55
878です。
マグアンプを回収というのは、起きっぱなしプラス新しいものでは、
肥料過多になるのかな?と思ったのです。自分は大粒使ってます。
緩効性肥料って、なんか考え出すと???
花の時期には肥料を控える、なんて言われちゃうと、ぼかしも掘り
返して取り除くのかとかw もちろんそんなことしませんが。
ここにきて迷いが出ました。
お答え下さった方、ありがとうございました。
891花咲か名無しさん:04/03/19 21:05
>>889
ヤフーの方で売り切れだったら、そちらの方が最新情報と思われ。
諦められないなら、園芸ネットにメールしてみ。
結構融通きくよ、あそこ。
892866:04/03/19 21:30
>>869
魅力的ですねぇ
ティーローズが大和撫子ならダービーは叶野姉妹
数の上ではティーの方がERよりはるかに多いのに存在感では圧倒されてるかも

>>878
純粋な自宅ですが80本全て鉢植えです
40万の松とか十数万の梅とか垣根とか、色々植えてあるので地植えスペースありません
それでも80本置ける広さの庭を造ってくれた祖父に感謝
893866:04/03/19 21:38
>>892
ティーローズが多いんじゃなくてオールド全般です
OR30本、FL35本、HT5本、ER12本
大体こんなぐらいの構成です
ダービー、L.D.をはじめERゾーンがやたら自己主張強いです
配置もそれを狙ったわけですがw
894花咲か名無しさん:04/03/19 21:41
>>873
うちのカニナにも葉が来た━━━━━━━━━━━━━━\(^O^)/

でも、ルゴサはまだだ・・・(+_+)
895花咲か名無しさん:04/03/19 21:51
鉢植え盗難は恐れてるんだけど防御しようとして自分が持ち運べなくなるとまずい
でもその方が良いかもしれない
今日もまた最良芽取れちゃった。。。。。
しかも貴重なバロンジロードラン
896花咲か名無しさん:04/03/19 21:57
>>862
それはやってません
植え付け直後のバラに糠なんて、
天罰が下る!(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
メネデール水が精一杯のお供物です。
鬼門方角の古株(品種不明)さんには、
例年通り糠をまきました。

>>883
アイスバーグ嬢じゃなかったのね。失礼しましたm(_ _)m
明日こそ、ルィーズ、ゲットだぜ!w
バフビューティーとスィートブライヤーが咲く素敵なお庭…vウットリ
去年(引き取ったのは一昨年末)ドットコムにミスジョソG店引取で
琴音を注文した時、入荷メールより先に、水に浸けてますとの電話を貰い、
引き取りに行ったら応対の園芸担当パートさんから
くれぐれも根を乾かさないよう、箱(裸苗は水を張ったトロ箱に浸けられていた)ごと
持って帰って下さいと、念をおされ、対応にちょっと感動したことが。
品種ラベルをチェキッてるオバから声かけられることがあっても、
シカトは無しでおながいしますw
897花咲か名無しさん:04/03/19 21:59
今年から毎日米砥ぎ汁水遣りに使ってます
栄養補給にならないかなーと
これってどうなんでしょう?
898花咲か名無しさん:04/03/19 22:15
米のとぎ汁=糠水?
899花咲か名無しさん:04/03/19 23:11
皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、今年の冬
グラハムトーマスを植えました。
トーマスと一緒にクレマチスも植えたいのですが、
花の時期がぴったりで、色が合うクレマチスって
なんでしょう?
ヤングというクレマチスは花期がずれますか?
900花咲か名無しさん:04/03/19 23:18
>>888
トーマスは照り葉だろうよ。
ググっていってんだよ
901花咲か名無しさん:04/03/19 23:33
>>886
トーマスかどうか疑惑なら買ったとこに事細かに説明して問い合わせれば?
902花咲か名無しさん:04/03/19 23:38
「照り葉だろうよ」ってなに?
キレちゃってこわーい。
黄緑色の照り葉ですかー??
903花咲か名無しさん:04/03/20 00:16
照り葉って聞いたことない?
こう、ツヤのあるような照った葉っぱ
だと漏れは認識してるけどなぁ・・(違ったらスマソ)
漏れは照り葉のほうが好きだ。なんか健康そうなカンジがする。

>キレちゃってこわーい。
口調がちょとこわーイ
904花咲か名無しさん:04/03/20 00:41
欲しかったバリエガタ ディ ボローニャ(\1200)を発見したので
興奮を抑えつつ、即ゲット。
ムーンスプライト(\850)も買ってしまった。

オンブレーパルフェなるORを育てている方いますか?
905花咲か名無しさん:04/03/20 01:38
今朝の冷え込みでモッコウバラの若葉がしんなりクタってた
あしたも寒いのかー
906花咲か名無しさん:04/03/20 01:38
はいはい、育ててます!>パルフェ
でも去年買ったばかりで花も見てない。。。
役立たずでスマソ。でも今から一番花が楽しみなのだ〜。
育ててる人少ないよね?904さんもお仲間になりまっしょい!
907花咲か名無しさん:04/03/20 04:33
接木した、薔薇を室内で鉢植えで育てています。
2週間ほど前に購入したばかりなのですが、海外旅行の為、10日間ほど
家を空けていて、水遣りができませんでした。帰ってきて、すぐに水を
たっぷりと与えましたが、葉がチリチリになっています。

復活させることは可能でしょうか?それとも葉がチリチリになることくらい、
大したことではないのでしょうか?どなたか経験されたことのある方、
あるいは知識を持っている方、教えていただけないでしょうか?
908花咲か名無しさん:04/03/20 08:48
>>891
連絡してみます。
サンクスでした。

909花咲か名無しさん:04/03/20 09:11
>>907
>復活させることは可能でしょうか?
あなたは、何様のつもりだ?「復活させる」とはなにごとだ?
バラの痛みをしれ!水ももらえず、干上がって苦しんだバラの痛みを考えろ!
旅行中は、せめて雨があたる外に出しておけばいいものを。
910花咲か名無しさん:04/03/20 09:18
>>907
バラ育てる以前の話。植物は水をやらなければ死ぬ。
水やりの様々なグッズもあるというのに。十日もほっておかれたバラが不憫。
まず鉢ごとバケツに入れて給水させて、養生させる。
バラの本買えや。
911花咲か名無しさん:04/03/20 09:20
>>907
釣りじゃないの?
釣りだと思いたい。こんなアホ、バラ育てる資格なし。
912花咲か名無しさん:04/03/20 09:35
>>886
おおっ! 同士よ。漏れいつカキコしたかと思ったぞ。
漏れがこの冬ゲトしたトーマスもガンガン葉が展開中だが、
マット葉なんだよ、これが。トーマス=照葉ってどっかで
読んであったから、???だったところでつ。
しかも地植にしちまったよ。カラースキームやら景観やら
オフの間にさんざん考えて購入したのに、「おまい、誰?」
だったら  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ケイ○ンで通販なんだが・・・
913花咲か名無しさん:04/03/20 09:53
>「おまい、誰?」
ワラタ
914花咲か名無しさん:04/03/20 10:02
>>912
オセロだったりしたら計画丸潰れだね色合いが
この前初めて砂糖水散布してみたら一見凄い艶々になった
不自然なほどに
915花咲か名無しさん:04/03/20 10:07
>>913
漏れ、漏れ、漏れだけどさ、借金払えねえんだオバちゃん助けてYO!
916花咲か名無しさん:04/03/20 10:32
>876
マグアンプだと、緩行性だから
芽だし肥とか配慮しなくても済む?それはそれで楽ですねえ

今年はカレンダーに従って薔薇の専用肥料をあげてみる予定だけれど
来年はマグアンプにしてみようかな。
色々試してみたいです。

切花のミッドナイトティ、3つ挿して成功したのが2つだと思ったら
3つ全部付いていました。(一本買って3分割して挿しました)
ジュリアにフリルを足した感じで、アンティークな色味でいい花なのです。
案外つきやすい切花にあたったようです。

ミミエデン挿し木でもうずっと前に鉢あげしたと言ってた方
お元気ですか?3ヶ月遅れのうちの挿し木は赤芽がんがん展開中です。
917花咲か名無しさん:04/03/20 10:36
照り葉っていうのは、ピエールや、アブラハムみたいな、革質の葉のことを
いうのだと思っているんだけど・・・。極端でいうと椿の葉っぱみたいな・・・。
この見解で正しいとすると、トーマスは照り葉じゃないよ。
けっこううどん粉などに弱そうに見える黄緑色の葉っぱだけど・・・。
姉のところのトーマスもそうだから間違いない。
918花咲か名無しさん:04/03/20 10:45
挿し木の話が出るたびに切花買いにいくの忘れてるのを思い出す
ミミエデンずーっと買おうと思ってるのに
919花咲か名無しさん:04/03/20 10:52
今年は自宅物イレーヌワッツを増殖させる計画
花柄落としのついでに挿しまくる
縁側にずらっと並べたいの
920花咲か名無しさん:04/03/20 10:54
すいません、
狭いながらもイングリッシュにも手を出そうと思って質問なんですが、
エイブラハムダービー・エブリン・エマニュエル等々・・の系統の中で、一番これは素晴らしいだろ〜!
っていうのはどれか、教えてくれる方いたらお願いします!
これぞイングリッシュ!他のものには真似できない薔薇色!というやつをお願い(ハアト)
921花咲か名無しさん:04/03/20 10:58
いいな、いいな。
挿し木苦手・・・。11月ごろ数十本挿したのに全滅・・・。
今回は気合いれて、ナイフで切り口をカットし、発根剤までつけたのに・・・。

梅雨の時なんかは花柄摘みのついでにブスッと適当に挿しておいてもついたのにな・・・。
922花咲か名無しさん:04/03/20 11:01
>>920
このスレの過去ログ嫁。
似たような質問があったぞ。
923花咲か名無しさん:04/03/20 11:02
>>921
水差しのほうが発根率高いよ。
切り薔薇買ってくるたびに結構つく。
924花咲か名無しさん:04/03/20 11:02
おいおい、雪が降ってきたぞ・・・。
なんだこりゃ。@関東
925花咲か名無しさん:04/03/20 11:10
>>920
てゆーか狭いながらも、の後に続くものがなんでダービーエブリンエマニュエルなんだよ
そんなもの狭い場所で管理できるわけないだろ
まあとりあえずありきたりだけどアンブリッジをお勧めしとく
それより多少大きくても大丈夫ならブレダンも悪くはない
黄色系が良いならシャルロットはシュートばんばん伸びるからイングリッシュガーデン
赤系は諦めろ小さく管理するのは厳しい
ピンクなら小さいのはそれなりに色々あるが、個人的に一番きれいだと思う
シャリファ・アズマは案外伸びるのでお勧めできない
926花咲か名無しさん:04/03/20 11:15
>>921さん、どうもです。
水挿しも今回やってみたんですが、
@カルスが出てきた位、A発根がした位、と2種類の枝を水挿しで作り、
土に移植したらあぼーんしてしまったのです。
なにがいけなかったのだろう・・・?
927花咲か名無しさん:04/03/20 11:19
>>925
っていうか、920はいわゆるアプリコット系の色のERって
言いたかったっぽいな。

でもERは思ってるより大きくなるのが多いし、あんまり狭いようだったら勧めない。
928花咲か名無しさん:04/03/20 11:22
>>921
数十本全滅はつらいなぁ。作業時間もたくさんかかって大変だったでしょうに。
オアシス挿しはしたことある?ものすごくラクチンだよ〜。
あと11月だったら室内で挿した方がうまくいくよん。
929花咲か名無しさん:04/03/20 11:26
>>925
エブリンは上に上に伸びて横に広がらないから狭くても大丈夫じゃない?
オベリスク仕立ても似合いそう。
930花咲か名無しさん:04/03/20 11:26
>>928
つらい、つらい、辛すぎる・・・。
だって、バラ友からゆうパックで送ってもらった枝まであったのだよ。ウェーン!
もちろん室内で一日何回も霧吹きで葉水与えたりもしたべさ。だのに〜!
オアシス挿しかあ〜。
なんかめんどくさそうだったから敬遠してたけど、やってみようかなあ。
931花咲か名無しさん:04/03/20 11:33
うんぜひやってみて!すごいカンタンだし。
うちの場合はオアシス挿しをしてから成功率は9割超えてるよ〜。
もう発案者に感謝感謝の日々。
それにしても枯れた原因はなんだったんだろうね?
932花咲か名無しさん:04/03/20 11:34
オアシスは本当に楽
933花咲か名無しさん:04/03/20 11:35
>930
めんどくさくないですよ。至って楽です。
私もそれまで鹿沼土で失敗だらけでしたが(でもマサコはつく。3ミリ3センチの
枝でもついた 強すぎる。今、鉢あげして元気に展開中)
オアシス挿し木で成功率ぐんとあがりました。
今は近所の放置薔薇数種類、それから買った大苗で要らない枝をきったのを挿しています。

私は冬のほうが成功多いです。菌繁殖がないからと思います。
そろそろヤバい。
さっき酢をうすめた水をスプレーしてきました。

ダイソーで、ちょうどいい大きさのプラスチックポット6個入り¥105
ゲトしてきました。とりあえずこれに鉢あげしておこう@ミッドナイト
久々にダイソーいったら、8号以上ありそうな深いプラ鉢がたくさんあってびっくり
しました。でもちょっと薄手だったかな。
934花咲か名無しさん:04/03/20 11:37
9、9割〜!?マジすか? すごい〜。
早速ググッてみます。ありがと〜。(なんかチャット形式になってるね。ウフ。)

こないだ発根を確認したアルンウィックも、土に変えたら
出そうだった芽が出てこない。。。
この時期、芽が成長しなかったらもうダメですよね?
土に移植するとき、何か気をつけることはありますかしら?
935花咲か名無しさん:04/03/20 11:38
>>933
ダイ○ーは鉢よりバケツだよ
バケツにドリルで穴開けて水はけ良くするために墨を敷く
これ最強
でも一番使えるのはジュート麻
936花咲か名無しさん:04/03/20 11:48
>>934です。早速ググッてみました。
小山ばら会の「オアシス挿し木」っていうのを見たんだけど、
オアシスとともに入れる用土は、草花用の培養土でいいんでしょうか?
それともバラ用の土?
937花咲か名無しさん:04/03/20 11:49
>>934
ほんとだ、チャットみたいW
あ、あとメネデール100倍液に1日つけてからやってね〜>オアシス
それと関東以西だったら今の時期だともう外にだしたほうがいいよ。
雨のあたらない半日陰でね。次回はきっと成功しますように。
アルンウィックは枝が枯れるまではあきらめないで様子をみたらどう?
938花咲か名無しさん:04/03/20 11:53
そうそう、それそれ、そのサイトでつW
土はバラ専用の土のほうがいいと思う。
自家ブレンドのものでも、市販のものでも。
うちは赤玉単体でやってるけど
939花咲か名無しさん:04/03/20 11:56
ありがとう〜。
早速やってみたいと思いまつ。
でも、剪定しちゃったからもう枝切れない〜。
940花咲か名無しさん:04/03/20 12:11
水挿しってカルスが出来るとこまでは行くんですが、
その後すぐあぼーんする。

オアシスで発根したら、そのまま土に埋めるんでつか?
941花咲か名無しさん:04/03/20 12:12
>>940
オアシスに挿した状態で土に埋めるんだよ
942花咲か名無しさん:04/03/20 12:12
うちも赤玉単体です。
伸びてきたら肥料をコロリところがしてあります。

っていうか、白い長いよくあるプランターに赤玉しいて
だーっと3×3の給水させたオアシスを敷き詰めて
赤玉土で間をうめて
室内置きの場合は底を巨大ゴミ袋で舟形に巻いて
洗濯バサミでとめる

総てダイソーで揃いますわ 赤玉土は大袋買ったほうがお得ね。

これで挿し木牧場の出来上がり
うちはこれが5つあります。
943花咲か名無しさん:04/03/20 12:13
オアシスは極限まで削って植えたほうが良いような
気がします。
944花咲か名無しさん:04/03/20 12:14
>>906
ググっても情報少ないですよね<パルフェ
パルフェと紫玉があって、どうしようか悩んだんですよ。
濃い目の色は1つも持ってないんで。
んー悩む。

てゆーか、雪@埼玉
軒下に移動してきます。
945花咲か名無しさん:04/03/20 12:17
挿す話ついでで
薔薇の切花でちょっと変わったのが欲しいんですが
日比谷花壇とか全国展開している花屋さんなら手に入るかな。
店頭にはなさそうなんだけど、配送してもらうとか…
ネット販売だとサンモク○が一押しでしょうか

うちは60万都市だけどなかなか洒落た花屋がないです。
コープとかヨーカドーの花屋にたまに洒落たのがあるんだけど。
946花咲か名無しさん:04/03/20 12:20
>>942
なるほど〜。メモメモ。
挿し木牧場、5つか・・・。すごいなあ。

>>944
アテクシも埼玉どす。けっこう積もってきたね。
どうすんだよ。うちには軒下がないのよ・・・。
947花咲か名無しさん:04/03/20 12:25
さっき新芽についてた超ミニサイズのイモムシつぶしますた。
その瞬間、寒い間は忘れていたが、これからゾウムシ、チュウレンジ、
スリップス、尺取その他大勢との闘いが待っている事を思い出したよウワアアン
948花咲か名無しさん:04/03/20 12:28
>>945
「バラの切花」で結構ヒットしたよ。
ロ○リィオンラインショップとか。。。

切花を挿したことはないが、失敗することを思うと
なかなか高価で手が出せない・・・。
949花咲か名無しさん:04/03/20 12:34
>>941
>>943
レスどうもです。
オアシス挿しやってみまつ。

気が付けばこのスレも、もうすぐ950ですね。
今日中に次スレの予感
950花咲か名無しさん:04/03/20 13:23
ソニアリキエルという薔薇は、日本では手に入らないのだしょうか?
ああいう色の薔薇って他にありますかねえ・・
951花咲か名無しさん:04/03/20 13:29
>950
前のほうのスレに
どっかのホームセンターに売ってたって書き込みあったじゃん。
952花咲か名無しさん:04/03/20 13:51
良い切花ないねぇ
通販取り寄せまでして挿し木するより同じ通販なら苗を買った方が確実だし
仕方がないから近所で適当なの買ってしまって無駄使い感に襲われたりもする
953花咲か名無しさん:04/03/20 13:56
>>951
ええ!!それほんとですか!?
前のスレ読めるかな〜、どこのHCだろ・・
教えてくださって、ありがとうございます。
954花咲か名無しさん:04/03/20 14:07
ソニアリキエル、今年はK成バラ園で扱う、という噂を
去年耳にしたが、カタログには載ってないね・・・。
電話してきいてみれば?
955花咲か名無しさん:04/03/20 14:11
>>954
ありがとうございます!
早速電話を・・と思ったけど、今日は土曜だ・・
けど、試しにかけてみよう。
956花咲か名無しさん:04/03/20 14:13
>>925
(920じゃないけど)シャリファって伸びるの?
本によってははっきりコンパクトって書いてあるから、
”そのうち購入リスト”に入れてあるんだけど・・
東京以西で鉢で育ててる方、情報求む!
957花咲か名無しさん:04/03/20 14:13
ヤフオクに、フォーエバー社作でないミニバラを「品種不明フォーエバー」として売ってる香具師がいまつ。
しかも二人も。
たしかにポットにはフォーエバーローズと入っていますが
実はナーサリーが使い回しているだけだったりします。

出品者に教えてあげた方がいいのかな〜?
それとも価格つり上げ目的でワザと間違えたふりしてるのかしらん?
958花咲か名無しさん:04/03/20 14:14
>>927
これぞ薔薇色!ってアプリコット系?

メジャーなところでヘリテイジ。
美しい花弁。さっさと散ってしまう潔さ。
賛否両論ありましょうが、欠点も含めてこれこそイングリッシュローズ。
でも私は持ってなーい。
959955:04/03/20 14:19
やっぱりだ!やっぱりやってない!!(京成通販部)うわ〜ん!!

ヘリテージ、私も憧れですが、持ってない。
すぐ散るかた掃除が大変とか聞くと、下が芝生なのでちょっと・・(--;
私は燃えるようなバラ色のものが欲しいな〜

960925:04/03/20 14:25
>>956
あくまで「案外伸びる」だよ
ダービーみたいになるわけじゃないしそんなに場所取るわけでもない
ただ狭い場所ってことでFLサイズを念頭に置いてるなら手に余る事態を
招くかもしれないよってだけです
混乱させたならごめん
961花咲か名無しさん:04/03/20 14:33
>>957
それ知ってるw
花鈴2・死2土だよね
花鈴2の方は、少し前にも「ハイデルベルグ・フォーエバー」を
「セントラル○ーズ作出。名称はまだついていません!1点もので貴重ですよ〜」とかいって売ってた。
これは間違えたとかじゃなくて、意図的だと思いました。
カワイソ〜な落札者に教えてあげたい。w
962956:04/03/20 14:34
>>960
自分のコンパクトなERの基準て、ライラックやタモラなんですが、
シャリファって、そんなもんでは済まないですか?
963955:04/03/20 14:37
前スレも読めないのですが、
どこのホームセンターで扱ってるか、知ってる方いたら、教えてくださ〜〜〜〜〜い!
ソニアリキエル。
964花咲か名無しさん:04/03/20 14:45
>>961 その落札者、、、もしかしなくても私の知ってる香具師だ。鬱

965925:04/03/20 14:47
>>962
高さは150cmぐらいみといた方がいいんじゃないかな
シュートはけっこう勢い良く伸びるよ
横幅は割りとすっきりしてるけどライラックやタモラが小型に分類されると
すればシャリファは中型に入るかなって感じ
明らかに狭いと言える場所には向かないと思う
966962:04/03/20 14:52
>>965
情報サンクスです。
やっぱシャリファ諦めかも・・・
967961:04/03/20 14:54
>>964
まじで?ぜひ教えてあげてくださいw
968964:04/03/20 14:58
>>967
教えたいけどなんて説明しよう。ネラーだってバレちゃう。まぁ、いっか。
969花咲か名無しさん:04/03/20 15:05
>957>961
そうゆーことはミニバラスレに書けば?
970花咲か名無しさん:04/03/20 15:07
>>958
ヘリテはアプリじゃないっしょ。淡いピンクだよ。
971花咲か名無しさん:04/03/20 15:17
ヘリテージ棘少ないし扱い易くはあるけどね
972花咲か名無しさん:04/03/20 15:25
そろそろ次スレの用意しなきゃじゃないの?…自分は立てられないから誰かお願いしまつ。
973花咲か名無しさん:04/03/20 15:44
ブレダンはあんまり話題になりませんねえ。
初めはミニバラみたいな花だな、ってひいたけど
それが段々安定してくると花弁にボリュームがでて
シュートの先に房咲きになったものなんか、もーウットリでした。
香りも強くはないけどちゃんとあるし〜。今年も楽しみ。

あっというまでしたが次スレをお願いしますー。
974花咲か名無しさん:04/03/20 16:38
ここでERなどの苗が安い、安いと評判のミキさんのHPを見てきました。
チラシで、アブラハム、メアリーローズ 2980円って普通じゃないですか・・?
それとももっと、安売りの時期があるんですか?
975花咲か名無しさん:04/03/20 16:55
家にビッグサイズのダコニールがあったからずっとそれ使ってたんだけど
イマイチ効果薄いような気がする
みなさんうどん粉の薬は何を使ってますか?
976876:04/03/20 17:04
>916
それはチョト勘違いシテイルト思われ

緩効性といっても地植えと違って
鉢植えの場合は日常の水遣りで養分も一緒に流れていくから
それなりに追肥には気を使わんと良い花は咲かんぞ
冬の休眠期は水だけだけで逝けるけどシーズンが始まったら
地植え以上に定期的に小出しに追肥しないと ダ メ  ダ メ 

緩効性の肥料は元肥や寒肥に使って
即効性の肥料は芽だしやお礼肥(追肥)に使うもので
マグや天然系の肥料は緩効性
フラワーメーカータブレットや液肥などの化成系の即効性
肥料にも適材適所があるからちゃんと使い分けないと
ゴルァ!逝ってよし!になるぞ

977花咲か名無しさん:04/03/20 17:05
サプロール、ダコニールを隔週散布。発症したらミラネシンで治療。
1種類を散布し続けると耐病性が生じ、効果はなくなる・・
978花咲か名無しさん:04/03/20 17:07
>>959
芝生の上に散った花びらを愛でるのがERの楽しみ方の一つ。
979花咲か名無しさん:04/03/20 17:14
初めてバラを買おうと思うのですが、育てる場所がアパート2階のベランダです。
白い花であまり大きくならないブッシュ系のものがいいかなと思っているの
ですが、花や葉が一階に散ってご迷惑になるようだとまずいな、と思って
います。
トレリスで囲うなどすれば大丈夫でしょうか。またはあまり散らない種類
とかあるものでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらご指導いただければ幸いです。
980花咲か名無しさん:04/03/20 17:24
>>977
なるほど、ダコニールは予防に使うのですか
981花咲か名無しさん:04/03/20 17:45
>>975
ダコニールってうどん粉にはイマイチと言われてもう長いですよ。
耐性菌が出来たのかもね。
予防はトリフミンかストロビーがいいと思います。
982花咲か名無しさん:04/03/20 17:54
>>975
どの薬を使うにしても、2種類以上の薬を交互に使うことが肝要かと思う。
983花咲か名無しさん:04/03/20 18:09
いま話題の ベニカXって効きますか? あびらむし うどんこ 黒星
にきくらすぃ
984花咲か名無しさん:04/03/20 18:17
>>983
総合薬ってなんか信用できない・・それ一本でなんでもOKって・・
本当ならプロだってみんな使うだろうけど、そんな話は聞いたことない
985花咲か名無しさん:04/03/20 18:19
>>983
うちの場合、アブラムシには効いたけどうどん粉病にはイマイチ。
986花咲か名無しさん:04/03/20 18:20
このスレの住人って主婦とか多いのかな。昼間はものすごい書き込みラッシュ
で飯時になると、パッタっと誰もいなくなる。
〜かーちゃん、飯〜まだー?腹へったよ。
987花咲か名無しさん:04/03/20 18:26
>>986
禿同。夕飯時刻になるとホントに動かないね。
と言っている私も主婦ですが。
988花咲か名無しさん:04/03/20 18:29
>>987
バラの炊き込みご飯ってできるかな?主婦の知恵を拝借よろしく。
989花咲か名無しさん:04/03/20 18:31
バラジュースのレシピ、前もらったな。
どこいったっけなあ。。。
990誰かよろ:04/03/20 18:31
ホスト規制のせいか新スレ立てられなかった。
以下の文章で頼む。

スレタイ
【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part12

1
手入れが大変と言われる薔薇。
しかしひとたび咲けば苦労も吹き飛び、至福の時が貴方に訪れることでしょう。
そう、薔薇は育てる喜びを与えてくれる、手間暇掛けるに値する植物なのです。
新芽プリプリな時期にPart10突入でございます。

初心者からベテランまで情報交換をしていきましょう。
嵐煽りは大人の対応を。荒れたらsage推奨でございます。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。
>>2 前スレ、薔薇のためいき、薔薇族のログ
>>3 薔薇統合1-8ログ、専門スレ(つる薔薇、ミニ薔薇)
>>4 参考URL
991誰かよろ:04/03/20 18:33
ここ、新スレ立つまでしばらくカキコ禁止で頼む

2
2
前スレ 【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1078415105/

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html
992誰かよろ:04/03/20 18:33
993花咲か名無しさん:04/03/20 18:34
立ててみるのでテンプラよろ
994花咲か名無しさん:04/03/20 18:34
>979
K成の緑光(FL)がお薦め
花持ち最強
あれば散らないと言っても過言ではない
995誰かよろ:04/03/20 18:34
これで終わり

4
☆ナーサリー&通販
メイアン       http://www.meilland.com/
コルデス       http://www.kordes-rosen.com/
デビッドオースチン  http://www.davidaustinroses.com/
ハークネス      http://www.roses.co.uk/
J&P        http://www.jproses.com/
ピータービールズ   http://www.classicroses.co.uk/
タンタウ       http://www.rosen-tantau.com/
ギヨー        http://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン      http://www.dickson-roses.co.uk/index.html
京成バラ園      http://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸       http://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園      http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園       http://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
三貴フラワーセンター http://www.mikiflower.co.jp/
水谷農園       http://www.mizutani.com.np/
ドイト        http://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット      http://www.engei.net/
相原バラ園       http://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose  http://www.herb-rose.com/
大神ファーム      http://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ     http://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー     http://www.green-valley.jp/index.html
996誰かよろ:04/03/20 18:36
しまった
1の文章
×Part10突入でございます
○Part12突入でございます

段々スレ立ても面倒になるなー
997花咲か名無しさん:04/03/20 18:36
新スレ立てお疲れ
998花咲か名無しさん:04/03/20 18:38
次スレ
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1079775301/

テンプラありがとさん
999花咲か名無しさん:04/03/20 18:39
1000
1000花咲か名無しさん:04/03/20 18:39
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。