【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変と言われる薔薇。
しかしひとたび咲けば苦労も吹き飛び、至福の時が貴方に訪れることでしょう。
そう、薔薇は育てる喜びを与えてくれる、手間暇掛けるに値する植物なのです。
秋バラもそろそろ終わり。植え替え、剪定誘引を気にする時期になってきました。
初心者からベテランまで情報交換をしていきましょう。
嵐煽りは大人の対応を。荒れたらsage推奨でございます。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。
>>2 前スレ、薔薇のためいき、薔薇族のログ
>>3 薔薇統合1-7ログ、専門スレ(つる薔薇、ミニ薔薇)
>>4 参考URL
2花咲か名無しさん:03/12/29 23:53
3花咲か名無しさん:03/12/29 23:54
4花咲か名無しさん:03/12/29 23:54
☆ナーサリー
メイアン       http://www.meilland.com/
コルデス       http://www.kordes-rosen.com/
デビッドオースチン  http://www.davidaustinroses.com/
ハークネス      http://www.roses.co.uk/
J&P        http://www.jproses.com/
ピータービールズ   http://www.classicroses.co.uk/
タンタウ       http://www.rosen-tantau.com/
ギヨー        http://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン http://www.dickson-roses.co.uk/index.html
京成バラ園      http://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸       http://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園      http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園       http://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
三貴フラワーセンター http://www.mikiflower.co.jp/
水谷農園       http://www.mizutani.com.np/
☆通販
ドイト    http://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット http://www.engei.net/

☆バラ園
花フェスタ記念公園 http://www.pref.gifu.jp/flower/index.htm
5花咲か名無しさん:03/12/30 00:18
>>1
乙華麗!!!
6花咲か名無しさん:03/12/30 00:18
>>1
スレ立て、乙です!
7追加:03/12/30 00:25
☆ネット通販
相原バラ園       http://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose     http://www.herb-rose.com/
大神ファーム      http://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
コマツガーデン     http://www.komatsugarden.co.jp/
サカタのタネ      http://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー     http://www.green-valley.jp/index.html

☆ネット以外の通販
ローズオブローゼス  なし
タキイ種苗        http://www.takii.co.jp/
81:03/12/30 00:30
すんません。コマツガーデンはネットじゃないっすね<通販
てことでこんな感じで。漏れとかあったら次のスレ建て時にでも。

☆ネット通販
相原バラ園       http://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose     http://www.herb-rose.com/
大神ファーム      http://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ      http://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー     http://www.green-valley.jp/index.html

☆ネット以外の通販
ローズオブローゼス なし
タキイ種苗       http://www.takii.co.jp/
コマツガーデン     http://www.komatsugarden.co.jp/
9花咲か名無しさん:03/12/30 02:21
>>1
乙〜! すごく便利になってる!
ところで、世界バラ会のHPにあったんですけど
ROSE TRIAL Tokyo, Japan: 2003

ttp://www.worldrose.org/trials/trl_japan.html

今年、神代植物公園でやってたんですか? 見た方います?
このページの下の方の、『Third Catagory』のバラがハゲしく好みだよ〜
サムネールクリックして大きい写真を見ると、うっとりする〜
特にピンクのと濃アプリコットのやつ。
コルデスとタンタウのバラなんだから、ぜひ京成さんで販売して欲しいよ! 絶対買う!
10花咲か名無しさん:03/12/30 05:49
前スレの1だが乙乙〜&ぐっじょぶ>>1
間に合って良かった。
11花咲か名無しさん:03/12/30 12:02
ああ 相原ばら園はのせて欲しくなかったなぁ
ここに書いてあるクレーム見てるとかなりキツイのでちょっと心配です
相原さんはご家族で極めて誠実にばらを生産販売されています
そのような貴重な生産者の意気をそぐようなことがないようにと願ってやみません
前スレのクレームとか読んでると小事や自己責任と考えられる事まで販売側に謝罪させていて怖い
千円程度の安いものなのに
12花咲か名無しさん:03/12/30 12:40
>>1 おつ!
リンク便利だ。サンクス!
13花咲か名無しさん:03/12/30 13:05
>>9
見たよ。でも、地植えにされた名もないバラを次々見てると、
なんか脳味噌が飽和状態になっちゃって。w
取り立てて会場を賑々しく飾り立ててるわけでもなく、
ただ、これでもか!というぐらいにバラが植えられていて、そして咲きまくっていた。
14花咲か名無しさん:03/12/30 13:09
>>11
関係者の方ですか?
と、お定まりのツッコミを入れておこう。w
前スレで謝罪させたってどの件よ。現物を見てもいないのに、
「小事や自己責任」って、2ちゃんのカキコだけで判断できるあなたにオドロキ。
まともな業者なら批判もクレームも立派に受けて立つもんじゃない?
最近、とある有名ショップがヨイショサイトのおかげですっかりダメになっちゃったのを見てるから
耳の痛い話もあえて耳を塞がない気概のない店は、どうせ2ちゃんで晒されなくてもダメになると思うよ。
15花咲か名無しさん:03/12/30 13:41
>>11
同感です。
相原さんは、良心的で親切な生産者さんなので、とても気にいっています。
利用者の方達も良識のある方達である事を祈っています。
影ながら応援しています。
16花咲か名無しさん:03/12/30 13:42
>14みたいな人に『お気に入り』『ヒイキ』とかいってロックオンされて
ちょっとの変化でギイギイ言われるんだったら
某店のほうがかえって迷惑だと思いますよ
一時のブームならそのうちおさまるでしょ。もっと長い目で見たら。
17花咲か名無しさん:03/12/30 14:54
14みたいにすぐヒステリーおこすの
ぁゃレレlょ
18花咲か名無しさん:03/12/30 15:09
ヨイショサイトが気になるw
19花咲か名無しさん:03/12/30 15:38
相原さんとこなら、クレームないでしょ。
良識ある意見か、無茶な批判かは読めばわかるはず。
某ばら展でも、レオナルドダヴィンチを唯一「一期咲き」として売ってた業者だし。
ホムセンに卸しにきたときも、仕事で忙しい中、親切に教えて下さるバラに情熱をもった方です。
クレームなら、本人に言って、その対処で十分ここで愚痴る事にならないと思います。
20花咲か名無しさん:03/12/30 15:57
あはは…言い得て妙、とはこのことか
悪い薔薇屋の見分け方は、「四季咲き」の文言がいかにおおいか、か。
そういってしまったら、ドイトやコメリはry)
専業じゃないからねぇ…。
21花咲か名無しさん:03/12/30 16:11
11の方がヒステリーっぽい。
載せないでほしかったって・・・w
ここに情報交換しに来てんじゃないの?
22花咲か名無しさん:03/12/30 16:24
ていうか、前スレで「小事や自己責任で謝罪させた」って、どのレス?
23花咲か名無しさん:03/12/30 16:38
14の言ってる店がどこなのか見当つくけど(w
あれは単に人手不足なんじゃないのかな。
そこの責任者はバラ関係のサイトにあちこち顔だしていて人気あるし
ここんとこのブームもあって明らかに商いが増えているからね。
あの広い植え込みと、あの量の仕入れを一人で手入れするのはどう見ても無理っぽい。
249:03/12/30 17:23
>>13
レスありがとう! やっぱりちゃんと見た人いるんだね!
私も見たかった。知るのが遅すぎたよ…
もし来春も入賞花がまだ植わっているなら、
ぜひ神代に見に行こうと思います。問い合わせしてみます。
25花咲か名無しさん:03/12/31 06:06
今うちで咲いてるバラ
ジュードジオブスキュア、アブラハムダービー、アイスバーグ、ラレーヌヴィクトリア、コンテドシャンポール、フンショウロウ、ラジオタイムス、レッドキャスケード、セプタードアイル。
で、なんとつるサマースノーまで咲いちゃった。。。。
26 :03/12/31 09:53
 / __|__ / ̄| ̄ヽ  
  /|  _/\_ |  |  |       
   |   ┌┼┐  |  |  |     
   |   ├┼┤  |  |  |   
   |   └七_、 ヽ_ノ  ノ  
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`        _/__
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、         /
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、      /⌒メ
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \.     / )
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"     (__
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
         \\ ─-    __|_  __  -──-、 _|____    l    |    l  \\ │
  \   /     ̄⌒ヽ    __|      /       |   |       |    |  -┼─    │
   \/           |   / |    /⌒ヽ     /  ̄| ̄ ̄    レ    |   | ─-    │
   /           |    ヽ-|    _ |     /    l           |   |        
  (___       _ノ     丿   (__ノ          ヽ__/     丿  | ヽ__   ●

27花咲か名無しさん:03/12/31 12:08
>>25
四季咲きのレーヌビクトリアなんてあるのか?
とゆうか、春が来てしまったのか?
28花咲か名無しさん:03/12/31 12:38
>>25
どこにお住まいですか?
29花咲か名無しさん:03/12/31 13:20
>>25,26
四国です。
新苗のラレーヌヴィクトリアを初夏、花をつけさせるつもりが蕾がでなくて、2番花の頃は暑くて摘心。
で、花を見ないから愛情薄れて6号ポットのまま放置させてたのを10月にあまった12号ポットに変えて世話を再開したらいきなし急成長。
12月入ってから今までずっと3〜7くらいの花が咲き続けてます。蕾もまだ10はある。
ジェキルとマダムピエールオジェはいくら夏、摘心しても秋の花が見れなかったのに不思議ですね。
ジュードは一輪だけ咲いてあとの5つの蕾はあと一歩てとこで2週間そのまま。切り花にして部屋に入れたほうがいいですかね?
30花咲か名無しさん:03/12/31 14:59
切花挿し芽1ヶ月経過。生き残っているの3割。
もう根が出てるのかな。
前、ミミタンをオアシス挿し芽成功した人は一ヶ月で鉢上げしたと言っていたけれど
なんか寒いし失敗しそう。
も少しまとうかな。まだここにいる?ミミタンオアシス挿し芽の人。
31花咲か名無しさん:03/12/31 20:41
うちの切花挿し木〜ミミタン〜は
4本挿して現時点では3本成功して
1鉢は里子に出して
2鉢育成中

鉢上げしていない自己流オアシス挿し木まだ何本かあるけど・・・ 
寒いし、根が見えるまで暫らく放置かな(w
32花咲か名無しさん:03/12/31 20:59
ストーブガーデニングっつーか、カタログや洋書眺めていて、
またバラ欲しい病が始まって、今日は朝からホムセンに走って
思いきり庭を整理して鉢を置く棚も据え付けてしまった。
買 う ぞ !
33花咲か名無しさん:04/01/01 00:13
>31
アラお久です。
ミミタン切花で個人農園から送ってもらったけど
芽かき&とげかきしてあって、10本挿した内3本生きてて
1本は芽が再生したらしく葉が吹き出てます。
あとの2本は芽再生中(掻いたところに芽が再形成されているよう)

そろそろ3ヶ月目なんですよね。まだ根は見えていませんか。
オアシスはこれからもずっと挿しっぱなしなんですよね?
知人の挿し芽上手によると、3ヶ月して季節が変われば鉢上げ、と
してるようです。ふむ。
34花咲か名無しさん:04/01/01 00:57
ミミタン・・・恥ずかしくてとても人前じゃ言えないが
かわいいぞ
35花咲か名無しさん:04/01/01 08:04
>34
そうですよね。葉牡丹には葉牡丹の愛らしさがアリマス
しかしミミエデンよく持ちますねコレ。驚異的じゃないですか。
1ヶ月前に買った切花、正月越しましたよ。元気です。
スプレーなんで上のほうには使える芽とか全部ないけど。
36花咲か名無しさん:04/01/01 15:42
買ってきた大苗に、白い蝋みたいなモノが付いてるんですけどコレ何?
37花咲か名無しさん:04/01/01 16:26
輸入苗につかわれるロウは乾燥防止だそうです
むりやりはがす必要もないです
38花咲か名無しさん:04/01/01 16:29
ありがとう。
芽が動き始めてて、そこから剥がれてきてるんです。

とりあえずそのままにしておきます。
39花咲か名無しさん:04/01/01 23:49
11月に植えた大苗がやたら寒さに強く、芽という芽から全て葉が生えてしまっていて
1月になっても衰えません。このまま何もしないで1番花に突入できるのでしょうか?
また、突然寒波に襲われて枯れてしまった場合、もう芽がないのですが春になったら
どうなるのかどなたか教えてください。
40花咲か名無しさん:04/01/02 03:11
今出始めた新芽が、仮に寒さでダメになっても新しいのが出てくるので
心配無用。バラは結構強いもんだが、乾燥には気を付けて。
鉢植えなら、今は10日に1度くらいは水遣りを忘れずに。
41おやすも ◆m/CkFLT2Wc :04/01/02 03:14
バラは素人にけが生えたぐらいです。お恥ずかしながら・・・。
42花咲か名無しさん:04/01/02 03:58
sija
43花咲か名無しさん:04/01/02 13:44
うわおっ。ここはおやすもの来るところじゃないでしょ!?
44花咲か名無しさん:04/01/02 16:53
エブリンちゃんはおとなしく教科書通りに落葉してくれたのに、
あとの子たちは揃いも揃って暴れん坊で手がつけられません。
ディジョン君やシャリファちゃんはまだガンガン蕾が上がってきます。
袋掛けして咲かせてますが、いい加減に寝てくれと思います。
大苗で買ったジャクリーヌ・デュプレちゃんやベル・ストーリーちゃんも
どんどん芽が動いてきて、新葉を展開してます。コワくて合剤塗れません。
ロマンティカも2つ買いました。二つとも新芽バリバリ出てきてます。
休眠しているらしいのは、原種系の他はエブリンだけ。
我が家の庭は、来年はどんなことになってしまうのでありましょうか。
45花咲か名無しさん:04/01/02 17:53
http://ma-o-zo.hp.infoseek.co.jp/gold_vally.htm
ゴールドバレーというミニバラ
ミミエデンだけが葉ボタンじゃないらしいぞ。
ここのもピエールドロンサールみたいな…ってかいてある。
みたらミミエデンそっくり、これはフロリバンダっぽい咲き方みたいだ、
ミミエデンも副蕾あるの?
ミミは切り花用品種だから、茎けっこうぶっといでしょ?
こーゆーのでほそーいしなやかな茎のやつ、ないかな、どっかに。
46花咲か名無しさん:04/01/02 18:27
>45
某個人hpで紹介されていたんだけどFL コテイヨンも
ピエールドロンサール系ミミエデン似らしいですね。
(要するにクラシカル系花形で薄ピンクベースに中央ピンク)
こちらは香りありとのことで、いいなあと思っています。

ミミ、茎ぶっといですよ。挿し芽成功したのは直径8ミリくらいなんだけど
切って、挿してから、
掻かれたところから芽が再形成して芽吹くまで頑張れたのは
茎が太く力があったからだと思うんです・・
47花咲か名無しさん:04/01/02 18:31
ロリな顔にマッチョな肉体のついたひとを想起させてしまうミミエデン。
48花咲か名無しさん:04/01/02 18:52
欠かれた芽は再生しません。
両脇に控えていた副芽が出てきたんでしょう。
49花咲か名無しさん:04/01/02 20:34
>48
そうなんですか。
ところが、副芽もなにも、芽の部分がえぐられていたんです。
ナイフで舟形に掻かれていたんですよ。
だめもとで挿してそっとしておいたら、2週間くらいして
ぽちっと黄緑のおでき(0.1ミリ)のようなものが
元芽のあっただろう部分=節の部分、そこにできたんです。

生命の神秘?

50花咲か名無しさん:04/01/02 23:17
>48
ま、そういうことにしておくか。

>49
芽のあるあたりに、新しい芽が出来る細胞が集まってる感じがするよ。
だからきれいに欠かれても、新しい芽がまた出てくることは確かにあった。
51花咲か名無しさん:04/01/03 00:10
>50
なるほど。ご教授ありがとうございます。

で、その芽は今日も元気です。
挿し芽だから、根の方の様子は全然分からないですが。
挿して一ヶ月経過で上が葉がふさふさ出てきたら良好ですよね?
52花咲か名無しさん:04/01/03 19:06
http://www.meikoen.co.jp/shop1/index.html
このめいこうえんで購入された方います?
苗の質はどうなんでしょう
53花咲か名無しさん:04/01/03 19:42
半横張り性っていうのはやや横に広がるという理解でいいんでしょうか
54花咲か名無しさん:04/01/03 20:54
コティヨンは秋に京成で見たけどピエールやミミエデンのような
中心ピンクの濃さは感じられなかったよ

わたしはミルラ香中毒です。好き嫌いが別れる香りのようですが
しばらく嗅げないのはつらい。
55花咲か名無しさん:04/01/03 21:01
めいこうエソは
パパメイマンとダブルデラストが大変気になります。
バタースッコチみたいな感じなんでしょうか
56花咲か名無しさん:04/01/04 18:59
守山バラ園(ごみ焼却場のとこ)行って来たが まだまだ 一杯咲いてたぞ
剪定もまだしてなかった。2月に入ってからでいいのかな
今年はもう 椿(寒ではないぞ)が咲き始めている変な気候だな
57花咲か名無しさん:04/01/04 19:20
>>56
守山ってどこじゃい。都道府県くらい書いてもそんなに手間じゃないでしょ。
みんな地元エゴになるなよ。
58花咲か名無しさん:04/01/04 21:15
>>57
滋賀県 入園料ないですよ 誰もいないし
59花咲か名無しさん:04/01/04 22:57
よく利用してる園芸店
HPはあるのかな?とぐぐってみた
ペットショップと保育園しか出てこない・・・
○○園って名前だし仕方ないのか
置いてるバラ苗調べたかったのに
60花咲か名無しさん:04/01/04 23:01
ブリザードフラワーってどういうものなの?
61花咲か名無しさん:04/01/05 01:26
ブリザード?「プリザーブドフラワー」で検索してみて下さい
62花咲か名無しさん:04/01/05 08:24
ブリザードフラワーは猛吹雪の中でも花を咲かせる耐寒性の高いバラ。
棘が鋭く大きく先端にカエリがあり、横張り性でフェンスなどに絡みつく。
修景にも適しているが棘が鋭い為、子どもやペットのいる家庭では注意が必要。
防犯対策には最適。
照葉で耐病性にも優れているが、高温で湿気にあうとウドンコ病になりやすい。
花は半剣弁高芯咲き花径は10cm、明橙色。


63花咲か名無しさん:04/01/05 10:27
>>62
おいおい・・
64花咲か名無しさん:04/01/05 10:52
あーあ、教えちゃったよ。ググらせればいいのに。
ちなみに1964年ポールセンの作出ね。登録品種名はポルエンゲ。
元々は「ウッソエンゲイータ」という名前だったんだが、
スエーデンを来訪した故ダイアナ妃が、ホテルに植えられていたこの木の下を通ったとき、
木の上に積もっていた雪がどさっと落ちたんだよ。冬でも葉がおちないから雪がいっぱい積もっていたんだね。
で「花のブリザードを浴びてしまったわ」と言ったので、それから人気が出て
ブリザードフラワーの名前で売られるようになった。
65花咲か名無しさん:04/01/05 10:57
ステキ!
66花咲か名無しさん:04/01/05 11:01
>>64
ウッソエンゲイータ!
笑ろうた、笑ろうた。新年早々めでたいぞ。
67花咲か名無しさん:04/01/05 11:03
ウッソ=usso=「唯一の、一番の」
エンゲイ(−タ)=Engei(ita)=「天使、天使のような(女子の名前)」
68花咲か名無しさん:04/01/05 11:08
ストックホルムのトロットニングホルム宮殿の中庭には
高さ3メートルのスタンダード仕立てのブリザードフラワーがあって有名だ罠。
69花咲か名無しさん:04/01/05 11:40
>>68
おいおい、君ら、どこまで行くねん!
(一応お決まりのつっこみということで)
70花咲か名無しさん:04/01/05 11:41
花咲く季節になって、本物のバラのレスがはじまるまでさ〜
ルルル〜♪
71花咲か名無しさん:04/01/05 11:59
オーロラを背景に見るその3メートルのスタンダード仕立ての美しいのなんのって・・
72花咲か名無しさん:04/01/05 12:02
これから毎日花が咲くまで、ブリザードフラワーの成長を見るのが楽しみでつ。
今日も煎茶と芋ようかんで、1時間観賞しまつた。
73花咲か名無しさん:04/01/05 12:11
ふと思たのですが、黄色い桜も作れるんでしょうか?
74花咲か名無しさん:04/01/05 13:08
ソレイユ・ドールを交配すれば作れると思われ。
75花咲か名無しさん:04/01/05 13:58
まぢレスすると、黄桜はもうあるのだが。
76花咲か名無しさん:04/01/05 14:22
カッパパルンパッパ カッパ黄桜ルンパッパ♪
77花咲か名無しさん:04/01/05 14:29
>75
>>74のメル欄見れ。
78花咲か名無しさん:04/01/05 14:34
>>77
お見事!満開じゃ!満開じゃ!
79花咲か名無しさん:04/01/05 15:40
緑豊や碧露はどこにうってるかな?ホムセンで見たことないす
昨日はニュードーンをホムセンでゲット!春がたのしみー
80花咲か名無しさん:04/01/05 15:47
碧露はドイトで見たよ。
81花咲か名無しさん:04/01/05 15:49
>>79
三浦グリーンビジネス
http://www.hekiro.com/

82花咲か名無しさん:04/01/05 15:58
センクス かってみるす
無料開放てことで 京成ばら園いきました 薔薇はまだ咲いてるのあり びっくり
ふるまい酒とつきたてのもちを買い食べました!まじうまかった
苗はだんだん売り切れがでていたす
おらは安くなってたオールドローズのローブリッターやファンタンラトゥルを千円でゲット
枝がながいやつは二千円だったよ
83花咲か名無しさん:04/01/05 16:15
>>82
病気は治まってた?
秋に行ったときはひどかったんだけど。
84花咲か名無しさん:04/01/05 18:15
日中あたたかいので植えかえ作業の楽なこと!

ところで西武ドームのバラショウでローズオブローゼスが
売っていたERは鉢が小さめなんですが
あれを春苗というのでしょうか?
それとも大苗の残り?

大きさも品種によっていろいろだったような・・・。
85花咲か名無しさん:04/01/05 19:24
おお、ローズオブがご祝儀相場でERを投売りするバラショウでつね。
行って見たいでつねー。
86花咲か名無しさん:04/01/05 19:38
伊豆の河津バガテル公園でプロによる剪定講習会があると手紙が来てました。
あ、ちなみに年会費2500円を払うと春苗1本貰えて1年フリーパスになるという
会員になってます。
会員は2,500円、一般は3,000円でワンドリンク付。
剪定以外にも質問などに答えてくれるそう。
行くべき?
87花咲か名無しさん:04/01/05 19:55
>>86
苗もらえるんならいいんじゃない
近所の園芸店の講習も似たような感じだった
時期を逃して行ってないけど

ところで今日その店にいってきました
常連客と化してるので値札が付いてなかった苗サービスしてもらっちゃいました
店長さんに直接値段聞いたのが良かったようで結局4本仕入れてきました
88花咲か名無しさん:04/01/05 20:29
苗は選べるのかな?
近場で気軽に行かれるようならいいよね。
気に入ったとこはリピートするし。
でもバラの見頃の時期って何ヶ所か見に行くから
距離があるとまた同じとこへ、って気がしないんだよね。
2500円講習会費ってことで割り切ればいいんじゃない?


89花咲か名無しさん:04/01/05 20:47
>>88
>>近場で気軽に行かれるようならいいよね。
>>気に入ったとこはリピートするし。

近場で気に入った場所がないと辛いね
うちはそんなに栄えた場所でもないんだけど幸い車で10分内の距離に
高級志向&敷地がやたら広い園芸店と値段が安い割りに品揃えと品質が
なかなか良いホームセンター、値段の安さ(特に土)が売りの植木屋が
あって助かってます
植木屋の培養土なんか時に何かの幼虫なんかが入っててどこかの山から
腐葉土取ってきてるのか!って感じなんだけどなぜかバラの品揃えだけは良い
90花咲か名無しさん:04/01/05 22:20
大苗っていつ頃まで売ってますか?買い時って過ぎた?
この冬、ホームセンターの広告にバラ苗が出てるの見た事ないんだが・・
91花咲か名無しさん:04/01/06 00:12
昨日、近所のホームセンターバラ苗やっと入荷。
980円でなんちゃってERピンクの「ケリントンパーク」と
780円で杏色の「エンジェル」というアメリカ産輸入苗を購入。
帰宅してググってみたのだが、両方ともERではなさそう。
これで勢いつき、ネットでグラハムとマダムピエールオジェ
とヘリテージを購入。
今買うと今月中旬には届くそう。
楽しみだぁ。
92花咲か名無しさん:04/01/06 00:42
大苗ですがもう値下げを始めているショップもあります。

新苗の入荷にあわせて遅めに売りさばいていくところもありますね。
93花咲か名無しさん:04/01/06 02:08
>>90
うちのあたりのホームセンターも今年はまったくってくらいバラ苗が入ってないです。
園芸専門店も含めて10数件で去年の1/20くらいしか見てない。
品薄なのか、それともこっちでよく見る激安メーカータグの業者が倒産か摘発されたのか。。。
94花咲か名無しさん:04/01/06 02:51
予約分を12月頃送って、店頭に出回るのはこれからかと思って、悠長に待ってたよ。
出遅れたぁぁぁー
95花咲か名無しさん:04/01/06 10:31
以前にも同じようなカキコありましたが
うちのアイスバーグ東京も休むことなく咲きつづけています
今でもつぼみをつけつづけているし。。。
石灰硫黄合剤まくのどうしよう。。。

このまま春まで咲いているんじゃないしら
96花咲か名無しさん:04/01/06 10:50
91さん マダムピエールオジェは人気でどこのサイトも売り切れなんですが
どこで注文されました?
うらやますぃ
97花咲か名無しさん:04/01/06 10:52
バラを多く置いてもきっと売れないんだよ。
住宅事情や草花よりは手がかかるし。

自分は数年やってみて鉢植えでもきちんと手入れすれば
じゅうぶん育てられるってわかったけど
興味のない人にはそこまで伝わらないからね。
バラのイメージはトゲは痛いし大きくなり難しいだもの。
98花咲か名無しさん:04/01/06 11:44
狭い庭の東、東西1.2m×南北3mを好きにしてイイと言われました。
道に面していて、冬は朝日しかささず、
夏でも午前中しかひなたにならない環境ですけど、
バラを植えてもいいですか?(温暖な関西です)

とりあえずは、2階のベランダで鉢植えにしている
クイーンエリザベスとクリムゾングローリーを下ろそうと思っています。
他に、白以外の花色で香りが良い四季咲きのお薦めを、
教えて下さい…
99花咲か名無しさん:04/01/06 12:12
鉢うえは水やりが大変で 特に夏は
鉢の数を減らしてコンテナにまとめうえしたりしてまつ
夏は水こけでマルチングしょうかな
じうえのばらもマルチしたほうがいいらしいけど 何でやるのがいいかな?
100花咲か名無しさん:04/01/06 12:40
マルチする理由は
・冬の凍結を防ぐため
・夏の高温を少しでもやわらげるため
・雨や給水時のハネを防いで病気の蔓延を防ぐため
・虫よけ
etc

マルチする理由によって、マルチング材も変わってくる。
ちなみに給水を減らしたいならマルチングより土を変えるほうが早い。
もっとも、根腐れの可能性が高まるから、どっちもどっち。

101花咲か名無しさん:04/01/06 14:01
場所の都合で時期が半年早いんだけど取り木作業してきました
手がボロボロ(´・ω・`)
我が家で一番トゲが強い貴婦人はさすがの抵抗っぷりでした
この生命力で何とか根付いてください
102花咲か名無しさん:04/01/06 15:46
>>99
自動灌水が楽だと思われ。まあ、1万円ちょいの出費にはなるけど、鉢植えなら点滴ノズルで良いわけだし。
夏は早朝暑くなる前に、冬は週に一回だけとか設定できる。旅行に行くときも安心だよ。
確か専門のスレがあったような。
103花咲か名無しさん:04/01/06 16:00
水苔マルチは乾燥防止にはとても使える
地植えだったらワラかなー
104花咲か名無しさん:04/01/06 16:03
みずやりした後濡らしたぞうきんのっけとく
ばらはお水が大好きだって 昔から井戸のそばの薔薇は綺麗に咲くって母いはく
そんな我が家はいつも水不足で葉がちりちり 仕事してると大変だす
105花咲か名無しさん:04/01/06 16:11
>>99
わら、ピートモス、牛糞、バーク堆肥お好きなのでどうぞ
漏れは目の荒いバーク堆肥をメインに使ってる。
年末に庭に撒いたら40L*10無くなったよヽ(`Д´)ノ
106花咲か名無しさん:04/01/06 16:26
>>96
マダムピエールオジェ、高くてもいいならここにありますよ

http://www.minori87.co.jp/
107花咲か名無しさん:04/01/06 17:39
センクスコ
たかっ チェルシー並みだに
西武ドームのER ORはどのくらいの値段でゲットできるかな
かなり安いならそれまで資金ためようかと
私の場合 電池式みずやりきはパワーがたらずあまりうまくいかなかったす
太いロープを水にひたして鉢につなぐ方法を検討中
108花咲か名無しさん:04/01/06 17:45
値段はともかく、苗はボロボロだよ。>西武ドーム
109花咲か名無しさん:04/01/06 18:31
オレンジしえる ライズシャイン ピッコロ レッドマリー ミニ 500円
ゴールデン サンブレイズ
サラバンド 聖か 美智子 コンチェルティーノ パーマネントウェイブ
110花咲か名無しさん:04/01/06 18:39
ナイトクィーン エッフェル タワー ロマンス コーラウェー スクールガール
111花咲か名無しさん:04/01/06 19:51
水苔マルチ
ブルーベリーにやってたのが去年カビ生えて二度とやるまいと思った
112花咲か名無しさん:04/01/06 20:06
>107 苗はオースチンポットで5号?かな。全て2500enなり
なにしろもの凄い人だかりと通路の狭さでゆっくり選んでなんかいられない
バーゲン会場状態。私は初日早めの時間に行ったし
苗はビニールに入っていたので傷みは気になりませんでした。
やっぱり人気品種はすぐに売りきれちゃって
マイナーERがけっこう残っていた。
113花咲か名無しさん:04/01/06 20:12
あ、これはローズオブのブースの話ね。
オールドなんかは鉢物や新苗で業者によってさまざまだから
歩き回ってさがすのが楽しいよん
買い物目当てでなければ初日の閉園まぎわがベスト!
うるさいおばちゃん連中はいなくなる。
114花咲か名無しさん:04/01/06 22:22
マダム ピエール オジェを育てている方に質問です。
これって半つるあつかいみたいですが、育てている方は何仕立てに
していますか?
オベリスクにするかラティスに絡ませるか迷ってます。
支柱無しでも大丈夫でしょうか?
115花咲か名無しさん:04/01/06 22:48
>>114
細枝だから長いままの場合支えがないとまとまらないよ。
場所がないならオベリスク、あるならラティスも良し。
と言ってる我が家では今年ブッシュ扱いの強剪定なんだけど。

ttp://www.everblooming-roses.com/b-mmeoja.index.html
ここの説明見て今年はチャレンジしてみるのだ。
116花咲か名無しさん:04/01/06 23:01
オベリスクって塔みたいなやつ?
117花咲か名無しさん:04/01/06 23:22
>>115
花フェスタのオジェは小さくまとまってたよ。
たぶん強剪定してるんだと思う。
漏れのはラレーヌビクトリアだけど強剪定してみようと思ってる。
118107:04/01/07 00:12
皆さん情報センクス
ばら苗を沢山みてまわれるなんて幸せだあね
119花咲か名無しさん:04/01/07 01:57
>>107
パワーって電池でポンプ駆動するって事?ナショナルのタイマーバルブ式のはだめ?水栓が庭にないとだめだけど。
120花咲か名無しさん:04/01/07 15:35
ミスティパープル、誰か持ってる?
本当にあんな微妙なグレーパープルになるかしら。
121花咲か名無しさん:04/01/07 18:46
そんな色です>ミスティパープル

あんな、っていうのがどの程度か分かりませんですが
グレーパープルで地味です、私の感覚では。

今、咲きそうで咲けない蕾がひとつ、開きかけで綺麗です…香りもあります。
122花咲か名無しさん:04/01/07 20:44
なんちゃってイングリシュローズの ケリントンパークってラベルはヘリテイジにそっくりなんですが
実際咲かせた方 いかがですか 本物だたりして
あとナッシンガムグローリーもトーマスそっくり
123花咲か名無しさん:04/01/07 23:25
苗、買いたいんですが、ホームセンターよりバラ園で買う方が質良いですか?
124花咲か名無しさん:04/01/08 00:37
アブラハムダービーを剪定してブッシュとして育てている人教えて下さい
切ってもよく咲くそうですが
つる扱いにしたほうが、なお良いと感じられたことはありますか?
毎年植えかえるとしてベストな(落ち着く)鉢の大きさ
もしくは鉢植えだときびしい品種でしょうか?
育ててみた感想をお願いしまーす
125花咲か名無しさん:04/01/08 11:26
別に某園芸家のシンパというわけではないんですが、本当に木酢液って効果ない?
やってみてマズーとか、やっててイイ!とか、そういう人いませんか?
あちこちバラサイト見てみると、それほど悪いもんでもないような気もするんだけど
どうして2ちゃんだと木酢液けなされてるんだろう。
126花咲か名無しさん:04/01/08 12:40
マズーなのは匂いだよね。
猫よけに蒔くくらいだし。

やっぱ薬ほどの効果は無いと思うが
多少でも薬剤散布回数が減ればと
お守り代わりに蒔くくらいかな。
しかし去年は雨が多く、あまり頻繁に蒔けなかったな
127花咲か名無しさん:04/01/08 12:47
私の使った経験では殺菌効果はないみたい。
殺菌のために農薬の代わりに撒くのではなくて、
葉っぱそのものを強くして病気に強くするのが目的なんじゃないかな。
病気になってからシュッシュやってもうどんこの場合余計ひどくなるし。
目に見えて効果があるわけじゃないから短気な私には不向き、ということで
今はほどんど使ってないけど。気長な人は試してみたらいいかも?
128花咲か名無しさん:04/01/08 12:52
木酢液スレでやれよ
重複スレがいくつかあるんだからさ
129花咲か名無しさん:04/01/08 12:57
木酢スレどれも全然動いてないし、
「バラに木酢液はどうなのか?」というところをお伺いしたいのですよ。

でも127さんの「気長に」というのでちょっと分かったような気がする。
病気が出る前から年間通して散布する必要があるから、
「本当に木酢液を使わなければ、今より悪いのかどうか」が検証しにくいのかな。
その点、主観的情報に点がキビシイ2ちゃんねらはあまり評価しない、ということなのかもね。
130花咲か名無しさん:04/01/08 13:01
>>129
> 木酢スレどれも全然動いてないし、
> 「バラに木酢液はどうなのか?」というところをお伺いしたいのですよ。

効果なし
131花咲か名無しさん:04/01/08 13:05
>>125
木酢液がけなされるのはね、あなたのような木酢信者が
いくつも木酢スレ建てたり、こうやっていろんなスレで
布教活動するのがウザイからです
132花咲か名無しさん:04/01/08 13:08
木酢液を使うヒトってのは農薬が危険だから使用回数を減らしたい
って理由が多いけど木酢液はそんなに安全か?

木から作るから安全ってのは短絡的だよ

実際、木酢液には発ガン性(ry
133花咲か名無しさん:04/01/08 14:03
>>129
> 「バラに木酢液はどうなのか?」というところをお伺いしたいのですよ。
> 「本当に木酢液を使わなければ、今より悪いのかどうか」が検証しにくいのかな。



はぁ?
バラに木酢液がどーいう効果があるか、わからないのに使うの
最初に木酢液の使用ありきで、その効果を聞くってのは順序が逆じゃん
134125=127:04/01/08 14:18
>>131
信者じゃないし。いや、本当にわかんないんだもん。
教えてチャンウザーっつーことなら申し訳ないす。

>>132
生分解性が高いので土中や作物への残留はないらしいけど
それを使ってる人間にとって安全かどうかは別だしね。
安全でも効果ないんじゃしょうがないし・・・。

>>133
最初に使用ありき、なんてどこにも書いた覚えはないんだけど。
色々調べてると、バラ関係のサイトでは「イイ!」つー意見が多いのに、
なぜか2ちゃんで不人気なのが不思議だったんで。
135125=127:04/01/08 14:19
効果ない、というレスもあるけど、
「害があったぞゴルァ!」って人はいるかしら。
136花咲か名無しさん:04/01/08 14:28


125=127って自作自演じゃねーか

137花咲か名無しさん:04/01/08 14:38
>>134
> 最初に使用ありき、なんてどこにも書いた覚えはないんだけど。

バラに木酢液使うと端から決めていて
その効果を聞くのは「最初に使用ありき」以外の何物でもないだろ
138花咲か名無しさん:04/01/08 14:43
それって、言いがかりじゃないか。上げ足取りはやめろよ。
139125=127=134:04/01/08 14:50
>>137
だって本当に「使うつもり」だなんてどこにも書いてないし、
まだ使うかどうかも決めてないんだもん。
だから聞いてるんだし・・・。
何度もいうけど、教えてチャンがウザ井ならそう言ってよ。
140花咲か名無しさん:04/01/08 14:52
アフォな木酢信者晒しage
141花咲か名無しさん:04/01/08 14:55
125=127=134と名乗る香具師は >>134>>133 にレスしてるから

>>125>>127>>129>>134 だなw

自分で自作自演認めてりゃ世話ねーなw
木酢スレに居られなくなったからってバラスレに来るなよ、木酢厨
142花咲か名無しさん:04/01/08 14:57
>>125=127=134=139
このスレには、木酢液と聞いただけで、過剰反応を示す輩がいるんだよ。
そしてからかって面白がってるわけだよ。
効果ははっきりしないわけだから、自分で使うかどうか判断すればそれで
いいじゃないか。もう書き込みしない方がいいよ。
143125=129=134:04/01/08 14:59
あ、名前欄のレス番間違えてたからジサクジエンって言われてたのね。
ゴメソゴメソ。w
これが正しいです。ww
144花咲か名無しさん:04/01/08 15:02
木酢信者が嫌われるわけがわかりました。
145花咲か名無しさん:04/01/08 15:05
131=133=136=137=140=141=144?
146花咲か名無しさん:04/01/08 15:08
>>145
自分の自作自演がばれたからって
自分に反論する人を=で結ぶのはみっともないよ

木酢信者さんw
147125=129=134:04/01/08 15:08
>>142
ありがとう。
要するに「木酢液」と書いただけでつぶそうとするヤカラがいるから
いいのか悪いのかちゃんとレスできなくなっちゃってる、ってことなんだね。
どうも失礼しました。
148花咲か名無しさん:04/01/08 15:09
>>142>>143

ま、この自作自演はわかり易いな(w
149花咲か名無しさん:04/01/08 15:16
>>147
> 要するに「木酢液」と書いただけでつぶそうとするヤカラがいるから
> いいのか悪いのかちゃんとレスできなくなっちゃってる、ってことなんだね。


ヲイヲイ、あんたがレス番間違えたのか、ホントの事をうっかり書いてしまったのか
知らんがそれが荒れた原因だろが

150花咲か名無しさん:04/01/08 15:24
今さらマジレスするのも何ですが・・・・
私は臭いがダメで去年2ヶ月ぐらい撒きましたが挫折しました。
使うつもりなら農薬以上に近所迷惑になることを考えたほうがいいと思います。
151花咲か名無しさん:04/01/08 15:39
>>147
>要するに「木酢液」と書いただけでつぶそうとするヤカラがいるから
>いいのか悪いのかちゃんとレスできなくなっちゃってる、ってことなんだね。

それは違うね
有害物質が含まれてても木酢マンセー
バラに木酢、効果あるのかわからんがとにかく木酢マンセー
何が何でも木酢マンセー
と言ってた木酢信者が木酢否定派にボコられてるうちに
自作自演がバレちゃって、それをごまかす為にさらに自作自演をして
収拾がつかなくなった
ってことみたいだねw
152花咲か名無しさん:04/01/08 15:41
125がジエン野郎なのかどうかはともかく
125のどこが木酢マンセーなんだろう?
153花咲か名無しさん:04/01/08 15:43
「木酢」って書いただけで、151にマンセーってことにされただけだろ
154花咲か名無しさん:04/01/08 15:46
125がジエン野郎なのは間違いないな
125のどこが木酢マンセーでないのだろう?
155花咲か名無しさん:04/01/08 15:47
>>153 木酢
156花咲か名無しさん:04/01/08 15:48

園芸板ID導入議論スレッド Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070682874/l50

1 名前: ◆ZQyHGSs3us 投稿日:03/12/06 12:54
この園芸板にIDを導入するかどうか。
その他IDに関するいろいろな事を話し合うスレッドです。

タイトルに関連した内容の書き込みの際は基本的にage進行でお願いします。

過去スレ&関連スレ及び注意事項は>>2

ご意見をお待ちしています




157花咲か名無しさん:04/01/08 15:48
125がジエン野郎なのはなぜ間違いないんだろう?
158花咲か名無しさん:04/01/08 15:49
151は木酢になんか恨みでもあるんだろうか。
・木酢液屋の娘にフラレたことがある。
・木酢液会社に不採用にされたことがある。
・木酢液のんでおなかをこわしたことがある。
さあどれだ?
159花咲か名無しさん:04/01/08 15:50
たぶん全部
160花咲か名無しさん:04/01/08 15:51
>>156
>>157
>>158
まとめて書けよ木酢信者
161花咲か名無しさん:04/01/08 15:55
もし、ロサ・モクサークエキなんて新種のバラが見つかったら
めちゃくちゃ叩くのかな。>151
162花咲か名無しさん:04/01/08 15:58
>>160
お前、読みが浅いよ。お前、何人の人に遊んでもらってるのか
分かってないな。
163花咲か名無しさん:04/01/08 15:58
>>158は木酢否定派になんか恨みでもあるんだろうか。
・木酢否定派の娘にフラレたことがある。
・木酢否定派会社に不採用にされたことがある。
・毎朝木酢液のんでる。
・木酢製造DQN会社に勤めている。
・木酢信者の自作自演である。
・反論できなくなって話を変えている
さあどれだ?


答え
間違いなく全部
164花咲か名無しさん:04/01/08 15:59
そのとおりだねw

> 125=127=134と名乗る香具師は >>134>>133 にレスしてるから
> >>125>>127>>129>>134 だなw
> 自分で自作自演認めてりゃ世話ねーなw
> 木酢スレに居られなくなったからってバラスレに来るなよ、木酢厨
165花咲か名無しさん:04/01/08 15:59
「木酢液」って「モクスエキ」って読むんじゃなかったのかー!
166花咲か名無しさん:04/01/08 16:00
>>165
おまえは「酢酸」をなんと読むのかと小一時間(ry
167花咲か名無しさん:04/01/08 16:00
>>162
ぇ何人なの?
まさか木酢信者1人の自作自演ってことはないよね
だったらひくよ
168花咲か名無しさん:04/01/08 16:01
>>161
たぶん151は、モクズガニも嫌いなんだろうな。旨いのにな・・
169花咲か名無しさん:04/01/08 16:02
>>167
ひいてくれ
そのとーりだから
170花咲か名無しさん:04/01/08 16:02
やっぱり「もくすえき」で正解なんだよね?ね?ね?
171花咲か名無しさん:04/01/08 16:03
>>168
あれ、おまえ木酢を

モクズって読んでるのw
172花咲か名無しさん:04/01/08 16:03
167=169だったらおもしろいんだけど。
173花咲か名無しさん:04/01/08 16:04
>>168
> >>161
> たぶん151は、モクズガニも嫌いなんだろうな。旨いのにな・・

>>171
> >>168
> あれ、おまえ木酢を
> モクズって読んでるのw


ワラタ
174花咲か名無しさん:04/01/08 16:05
>>172
できすぎだべ
175花咲か名無しさん:04/01/08 16:05
>>172=木酢信者だからおもしろくない
176木酢使用者:04/01/08 16:06
結論
私は自作自演してない!!
177花咲か名無しさん:04/01/08 16:09
「木酢」と書いただけで怒り狂う151よ、答えてくれ!
「木酢液」はどう読むのが正しいんだ!
・もくさくえき
・もくすえき
・もくずえき
さあどれだ?
178花咲か名無しさん:04/01/08 16:12

木酢否定しただけで怒り狂う>>177=木酢キチガイよ!


読み方間違えたのが恥ずかしいからって


ごまかすな
179花咲か名無しさん:04/01/08 16:14
じゃ、「モクズエキ」でファイナルアンサー!
180花咲か名無しさん:04/01/08 16:14
>>125
> 別に某園芸家のシンパというわけではないんですが、本当に木酢液って効果ない?
> やってみてマズーとか、やっててイイ!とか、そういう人いませんか?
> あちこちバラサイト見てみると、それほど悪いもんでもないような気もするんだけど
> どうして2ちゃんだと木酢液けなされてるんだろう。


>>128
> 木酢液スレでやれよ
> 重複スレがいくつかあるんだからさ


>>129
> 木酢スレどれも全然動いてないし、
> 「バラに木酢液はどうなのか?」というところをお伺いしたいのですよ。


>>133
> >>129
> > 「バラに木酢液はどうなのか?」というところをお伺いしたいのですよ。
> > 「本当に木酢液を使わなければ、今より悪いのかどうか」が検証しにくいのかな。
> はぁ?
> バラに木酢液がどーいう効果があるか、わからないのに使うの
> 最初に木酢液の使用ありきで、その効果を聞くってのは順序が逆じゃん


181花咲か名無しさん:04/01/08 16:15
>>177
たぶん全部。





なんちゃって。
182花咲か名無しさん:04/01/08 16:17
>>168
> >>161
> たぶん151は、モクズガニも嫌いなんだろうな。旨いのにな・・

>>171
> >>168
> あれ、おまえ木酢を
> モクズって読んでるのw

>>178
> 木酢否定しただけで怒り狂う>>177=木酢キチガイよ!
> 読み方間違えたのが恥ずかしいからって
> ごまかすな

>>179
> じゃ、「モクズエキ」でファイナルアンサー!


聞いたかオマエラ、木酢キチガイ様は
木酢液をモクズエキと呼ぶソーダぞ!!

183花咲か名無しさん:04/01/08 16:19
>>182
>聞いたかオマエラ
自作自演のくせに誰に向かって言ってんだよ?
184花咲か名無しさん:04/01/08 16:22
もくすえきだと思ってた漏れって・・・。
185花咲か名無しさん:04/01/08 16:23
あ、あのー「もくずえき」でググッても4件、
「モクズエキ」だとまったくヒットしないんですが・・・

いくら今までずーーーーーーーーーーっと
読み間違えてたのが恥ずかしいからって
やはり無理がありませんか?
木酢信者さんw
186花咲か名無しさん:04/01/08 16:25
>>183
てれるなよ





モクズエキ信者さん(w
187花咲か名無しさん:04/01/08 16:25
>>184
俺、藻前素直で好きだな・・
188花咲か名無しさん:04/01/08 16:27
モクズ
 モクズ
  モクズ
   モクズ
    モクズ
     モクズ
      モクズ
       モクズ
        モクズ
         モクズエキ〜
189花咲か名無しさん:04/01/08 16:29
>>187
キミ達アフォ同士、傷をなめあいながら生きていってください
190花咲か名無しさん:04/01/08 16:31
もくすえきの方がまだグーグルのHIT数が多いな
気をおとすな >>184 お前は木酢信者より上だw
191花咲か名無しさん:04/01/08 16:35
で、151はモクズガニもキライなんだろうか。
192花咲か名無しさん:04/01/08 16:37
「モクサキ」ガニじゃないからたぶん好きだろう。
193花咲か名無しさん:04/01/08 16:38
モクサキ・・・また新たな読み方が!
194花咲か名無しさん:04/01/08 16:39
ごめんよ。単純ミスだ。
「モクサク」ガニに訂正。
195花咲か名無しさん:04/01/08 16:40
>>192
> 「モクサキ」ガニじゃないからたぶん好きだろう。

モクサキねw


まだ間違えてんのかよ木酢信者
これ以上恥の上塗りはするなw
196花咲か名無しさん:04/01/08 16:42
151=195
で、本当はなんて読むの?>木酢液
197花咲か名無しさん:04/01/08 16:42
>>195=151
で、カニは好きか?
198花咲か名無しさん:04/01/08 16:42
>>194
>>196

どーせなら全部単純ミスってことにしたら?

モクサキエキを打ち間違えてモクズエキにしてしまいました〜
ってねw
199花咲か名無しさん:04/01/08 16:43
>>196-197
オカシー!ハライテー!
200花咲か名無しさん:04/01/08 16:43
みんなでさみしい151タソをかまってあげよう!
201花咲か名無しさん:04/01/08 16:44
>>197
で、モクズエキってどうよ
モクズエキだよ
モクズ
202花咲か名無しさん:04/01/08 16:45
みんなで恥ずかしい自作自演、木酢信者タソをかまってあげよう!
203花咲か名無しさん:04/01/08 16:45
198
ごまかしてないで早く196と197に答えろよ
204花咲か名無しさん:04/01/08 16:45
>>200
あ、あのー「もくずえき」でググッても4件、
「モクズエキ」だとまったくヒットしないんですが・・・

いくら今までずーーーーーーーーーーっと
読み間違えてたのが恥ずかしいからって
やはり無理がありませんか?
木酢信者さんw
205花咲か名無しさん:04/01/08 16:46
>>198 =151
モズクは好き?
206花咲か名無しさん:04/01/08 16:47
ヲイヲイ、151が喜んでるよ
207花咲か名無しさん:04/01/08 16:49
>>125>>127>>129>>134>>203>>205
=木酢信者

ごまかしてないで早く訂正しろよw
208花咲か名無しさん:04/01/08 16:50
なんなんだ、この流れは・・・
209こっそりと:04/01/08 16:51
正解はだれかのE-mail欄に!
210花咲か名無しさん:04/01/08 16:52
>>125>>127>>129>>134=木酢信者
が読み間違いをごまかそーとして
傷口広げてる・・・
211151:04/01/08 16:55
いやー、木酢液でこんなに遊べるとは思わなかったよ。
じゃ、藻前ら「竹酢液」はなんて読む?
・ちくさくえき
・ちくすえき
・ちくずえき
・たけさくえき
・たけすえき
・たけずえき
212花咲か名無しさん:04/01/08 16:55
でも、210=151は「間違い」と言いつつ、実は正解を分かってない・・
213花咲か名無しさん:04/01/08 16:55
おもしろくねーよ。ごまかしてんじゃねーよ。
カニが好きかどうかさっさと答えて
回線切って氏ねよ。
214花咲か名無しさん:04/01/08 16:56
>>211
みんさんのおかげだよ。感謝せにゃいかんよ。
215花咲か名無しさん:04/01/08 16:57
木酢信者タソは

木酢液を
『モクズエキ』
もしくは
『モクサキエキ』
と読んでいました。

今それをごまかそうと必死です( ´,_ゝ`)プッ
216花咲か名無しさん:04/01/08 17:03
>>215
もくすえきと読んでいた漏れは
信者呼ばわりさえしてもらえないのか・・・・_| ̄|○
217花咲か名無しさん:04/01/08 17:04
>>216
おまえはただのアフォ
218花咲か名無しさん:04/01/08 17:07
>>216
まじでアフォだね
木酢信者は
木酢液をモクズエキと読んだから信者と言われてるのではなく(ry
219花咲か名無しさん:04/01/08 17:09
つーかあれってモクズエキって読んだヴァカが
話を逸らす目的で自作自演してるんでしょw
220花咲か名無しさん:04/01/08 17:12
>>219
それじゃ168=151ってことでオケ?
221花咲か名無しさん:04/01/08 17:13
>>218 =151
>木酢液をモクズエキと読んだから信者と言われてるのではなく(ry
木酢ってどうよ?って書いたからなんだよね?プ
222花咲か名無しさん:04/01/08 17:16
とりあえず、ここに木酢信者なんていないし
いいかげん荒らすのやめてホシィ
木酢と聞けばやってくる荒らしはカンベン
223花咲か名無しさん:04/01/08 17:17
>>220
>>221
>>222
下手な自作自演だねモクズエキw
224花咲か名無しさん:04/01/08 17:19

木酢信者タソ=>>220

木酢液を
『モクズエキ』
もしくは
『モクサキエキ』
と読んでいました。

今それをごまかそうと必死です( ´,_ゝ`)プッ
225花咲か名無しさん:04/01/08 17:20
>>125
> 別に某園芸家のシンパというわけではないんですが、本当に木酢液って効果ない?
> やってみてマズーとか、やっててイイ!とか、そういう人いませんか?
> あちこちバラサイト見てみると、それほど悪いもんでもないような気もするんだけど
> どうして2ちゃんだと木酢液けなされてるんだろう。


>>128
> 木酢液スレでやれよ
> 重複スレがいくつかあるんだからさ


>>129
> 木酢スレどれも全然動いてないし、
> 「バラに木酢液はどうなのか?」というところをお伺いしたいのですよ。


>>133
> >>129
> > 「バラに木酢液はどうなのか?」というところをお伺いしたいのですよ。
> > 「本当に木酢液を使わなければ、今より悪いのかどうか」が検証しにくいのかな。
> はぁ?
> バラに木酢液がどーいう効果があるか、わからないのに使うの
> 最初に木酢液の使用ありきで、その効果を聞くってのは順序が逆じゃん
226花咲か名無しさん:04/01/08 17:21
ここには機嫌を直したマターリ薔薇好きさんしかいない(・∀・)人(・∀・)
227燃料投入:04/01/08 17:22
木酢アレルギー患者がヒステリーおこしてるな
ちょっと質問がでただけで すぐ罵倒と揚げ足とりだもの
ちょっと前もあったね
実生活でこうゆう人物が周りにいたら凄い不愉快になりますが
ネット上なのでまあいいや
あまり品位を疑われるようなことはしないほうが身のためですぞ
いまや監視社会 ニヤリ
228花咲か名無しさん:04/01/08 17:23
>>222
> とりあえず、ここに木酢信者なんていないし
> いいかげん荒らすのやめてホシィ
> 木酢と聞けばやってくる荒らしはカンベン


そだね、もうここに木酢信者なんていないね
最初は木酢信者だったけど木酢液をモクズエキ
と読んでたことが発覚してからは
それを隠す為に荒らすことのみに必死だもんねw
229花咲か名無しさん:04/01/08 17:24
そろそろ2度目の合剤散布と思ったけど、あまりの強風と寒さで
今日は断念@東京
暖冬も終わりのようですね。
230花咲か名無しさん:04/01/08 17:27
やぁねぇ、いくらバラが休眠期に入って寂しくなった
からってココでそんな事してアフォ3号をいたぶって楽しいの?

私は正解がどうあろうと「モクズエキ」と読みたい派。
重箱読みしたいのっ。ちなみに「アベイドクリュニー」を
「アベイドクリニュー」と読んでいたアフォ2号はアテクシ。
さらに告白すると「ダニコール」の前科もある。
231もくすえき:04/01/08 17:30
>>230
ナカーマ!(・∀・)人(・∀・)
232花咲か名無しさん:04/01/08 17:31
>>229
えっ!もう1回やったの?
今年は暖冬で、うちは寒冷地にも関わらず
赤い芽が膨らんでいて蒔くのをためらっていて…
連休中、冷えそうなのでやっと1回目をやろうと思ってた所。
233花咲か名無しさん:04/01/08 17:32
モクズ
 モクズ
  モクズ
   モクズ
    モクズ
     モクズ
      モクズ
       モクズ
        モクズ
         モクズエキ〜
234花咲か名無しさん:04/01/08 17:33
>>229
うん、今日寒いねー。
うちではまだポリアンサやチャイナで咲いているのもあるから
まだ合剤一度も塗ってないよ。2月にやるかな?
235花咲か名無しさん:04/01/08 17:33
うちはもう合剤あきらめたよ。
とりあえずジマンダイセンと「ダニコールw」撒いて、あとは様子見。
236花咲か名無しさん:04/01/08 17:37
明日、強風でなければ石灰硫黄塗ろうと思う。
ワシも先月に続き2回目@関東。
237花咲か名無しさん:04/01/08 17:37
>>235
モクズエキをオススメします
238花咲か名無しさん:04/01/08 17:39
関東はそうは言っても
この前まで暖かかったよね?
芽の状態はどう?
伸びてきてるけど塗っちゃったの?>合剤
239花咲か名無しさん:04/01/08 17:40
>>234
この時期に花が残っている場合って、咲かせちゃうと春の開花に影響は
出ませんか?
240花咲か名無しさん:04/01/08 17:46
芽は出ているけれど、そのまま塗っているよ。
薬を塗ったからといって枯れる事はないし、今の新芽は春先まで
持つかどうかわからないので。芽を掻いたりすることもしていない。
病気を防ぐ方が、先決なので。芽を育てたい人、心配な人は塗らなくてもいいのでは?
241235@関東南部:04/01/08 17:46
もう芽がどんどん動いて手がつけられない。
伸びたいなら勝手にしろ、と思って、合剤やめちゃったよ。
242花咲か名無しさん:04/01/08 17:50
どうかな?
でも全部咲かせるわけじゃなくて一株にほんの2、3個。
だからたいした影響でないと思う。
冬の庭にポツポツ咲いていてイイ!
243花咲か名無しさん:04/01/08 17:59
なんだ木のぼりタソ、木酢スレから逝なくなったと
思ったらこんな所に・・・

しかも木酢信者なんて立派な名前までつけてもらって
                   
            ・・・・・・・・・・・・・良かったネ
244花咲か名無しさん:04/01/08 18:08
オレは、刷毛で合剤を塗ってるから、芽を避けるようにして塗ってます。
でも、最近の寒さで伸び始めていた芽も枯れ始めたみたい。そろそろ2回
目を塗るつもりだけど、今度は芽にもかまわずに全身浴させようと思って
る。
245花咲か名無しさん:04/01/08 18:25
そうか〜
漏れも明日がんがって合剤蒔こう!
246花咲か名無しさん:04/01/08 18:38
うらやましいな暇人ども
247亀レスですが:04/01/08 18:45
>>125

680  火事みゆき  03/11/30 02:08
今日の薔薇ブームを起こしたカリスマ園芸家です。
ワタクシの伝導の書「バラの園を夢見て」「オールドローズ・ガーデン」をご覧になれば
木酢液のすばらしさがご理解いただけることでしょう。
20倍から50倍ぐらいに希釈して、葉から滴が垂れるほどたっぷりと散布してください。
マスクなど、防護は一切必要ありません。
また、原液を飲むとお腹がぽっと暖かくなって風邪などいっぺんに治ってしまいそうです。
248花咲か名無しさん:04/01/08 18:58
>>246
不思議なことをおっしゃいますね。
バラの世話で忙しいこの時期に仕事なんかやってられますか。
仕事こそ、暇な時にやるものです。
249花咲か名無しさん:04/01/08 19:12
>>248
うらやましいなDQN仕事で
250花咲か名無しさん:04/01/08 19:49
今まで静かにまわっていたのに
この話題で急に動くのね。ヘンなの〜〜っ
251花咲か名無しさん:04/01/08 20:05
>>250
どの話題ですか?
252花咲か名無しさん:04/01/08 20:25
>251木酢
やりとり中に送信したのだけどもう終わってましたね
253花咲か名無しさん:04/01/08 20:36
木酢液は安全だよ。
木酢液と聞いただけで過剰反応を示す輩のせいで
このスレが荒れたんだよ。
254花咲か名無しさん:04/01/08 20:46
あのタール臭がダメで挫折した。
においなきゃいいんだけど
255花咲か名無しさん:04/01/08 20:48
前のほうでなんちゃってを入手したとカキコされてたみなさま。
どこのホモ専で購入されたか晒していただけませんでしょうか。
とりあえず明日コメリ逝ってみようとおもいますが無駄足でしょうか?
256花咲か名無しさん:04/01/08 20:49
わたくしはヘテロ専だから
わかりません
257花咲か名無しさん:04/01/08 20:53
>>254
タール臭など気にせずじゃんじゃん使いましょう
258花咲か名無しさん:04/01/08 20:59

そうそう>>134で125=127さんが木酢液中の有害物質は

生分解性が高いので土中や作物への残留はない

ってカキコしてるし安全だよ
259花咲か名無しさん:04/01/08 21:02
ここは、バラ統合スレだよ。
260花咲か名無しさん:04/01/08 21:06
だから?
261花咲か名無しさん:04/01/08 21:18
>>259
128:花咲か名無しさん:04/01/08 12:52
木酢液スレでやれよ
重複スレがいくつかあるんだからさ

129:花咲か名無しさん:04/01/08 12:57
木酢スレどれも全然動いてないし、
「バラに木酢液はどうなのか?」というところをお伺いしたいのですよ。
262花咲か名無しさん:04/01/08 21:23
アブラハムについて聞いていた人、もういないかな?
うちのアブラハムは地植えですが、1.5x2mくらいになってます。
枝はやわらかく、花の重みで地面までうなだれるくらい。
毎年、びゅんびゅん伸びています。
短く切っても花は咲くだろうけど、支柱をしないと
せっかくの花がうなだれてしまいそう。
大きな鉢か樽に植えて、オベリスクにぐるぐる巻きつけたら
きれいだろうなと思います。
263花咲か名無しさん:04/01/08 21:24
ダコニールとか、サプロールで合剤散布の代わりになるものでしょうか?
264花咲か名無しさん:04/01/08 21:28
このスレ見てると、バラ育てたくなってしまった。
ホームセンターで大苗を見てると、大苗買うのと、花の時期に花付き鉢植えのバラを
買うのと値段変わらない感じです。
花の時期に買った方が確実かな・・・悩それと、石灰硫黄合剤が売ってたので見ていたら、ボトルの裏って結構怖い事
書いてる。(マスクしろとか、危険とか、いかにも劇薬?っぽい)
使用するの怖くなるんだけど、合剤無しで育てる事できるんかな?
ところで、大きいバラ(一般的なバラ)育ててる人にとって、ミニバラって
どういう存在ですか?ミニバラもやっぱりバラですか?っていうのも
変な質問だけど、バラ好きな人ってやっぱり大きいバラにこだわるんですか?
なんとなく聞いてみたくなったもので・・・
265花咲か名無しさん:04/01/08 21:36
>>264 
漏れは大きい薔薇もミニバラも
HTも原種もみんな好き
    なので庭にまとまりがない・・・・・
266花咲か名無しさん:04/01/08 21:53
>>264
花を見るだけなら、苗から育てるより、花付きを買った方がそりゃあ
よほど確実だろうね。でも、自分で育てて咲かせるところが楽しいん
だよ。花好きと園芸好きの違いだと思うよ。それから合剤なしでもバ
ラは育てられるよ。まずは、病気に強い品種を選ぶことだね。
267花咲か名無しさん:04/01/08 21:55
>>264
あなたのような人には木酢液をおすすめします。
268花咲か名無しさん:04/01/08 22:10
265〜267ありがとう。
265さん、本当にバラ好きなんですね。庭、ゴージャスでしょうね。
HTと原種じゃ、花の形も全然違ったりするけど、それでも好きなのは
やっぱりそれらが”バラ”だからですか?
266さん、やっぱり、花付きの方が確実ですか・・・
でも、花付き売り出されるまでまだ数ヶ月ありますね。待ってられないよ〜。
ってなわけで大苗買おうか、それとも新苗の方が良いんか、迷いまくってる。
新苗は、大苗より安いみたいだしな。やっぱり、初心者は大苗かな〜。
合剤なしで育てられる事もあるのか・・・頑張ってみようかな。
267さん、なんか、どっかで木酢液も結構、危険って書いてるの見た事
あるもんで・・・私としては、う〜ん・・・

269花咲か名無しさん:04/01/08 22:30
>>241
漏れは去年の実績から葉があろうがなんだろうがそのまま散布。
正直枯れるなんてありえない。でも、葉は取ってやら無いと黒点にかかりやすい。
蕾みついてるやつもどうせ切り飛ばすんだからお構いなし。
270花咲か名無しさん:04/01/08 23:02
>262はい!アブラハムは私です。レスありがとうございます。
思っていたよりしだれそうですね。
ブッシュ扱いにするにしても支柱は用意しておきます。

>264石灰硫黄合剤については慎重になるのは分かりますが
使用上の注意を守っていれば怖いことはありません。
塗ったことで一番花までの菌は防げるということです。

自分はバラにはまったきっかけは安価で手軽に入手できるミニバラからです。
今でも大事な品種はありますしミニも持っていると
春早くから晩秋までたえず咲いてくれるし、切り花で組み合わせても
つかえるので手放せません。両方育てていてよかったと思っています。



271花咲か名無しさん:04/01/08 23:28
270さん、ありがとう。
そう、使用上の注意守ってれば大丈夫なんでしょうけどね。
今までの私としては、バラは好きなのに、たった2ヶ月の開花時期のために
こういう危険な薬品にわざわざ接しなければならない事に抵抗あるから、
そうでないパンジーやアサガオなど簡単な花で済ませてたのだ。
それが最近、もうバラが育てたくって我慢できなくなってきたー。
ミニバラは、とりあえず持ってるけど、ちょっと物足りない気がするのだ。
272花咲か名無しさん :04/01/09 01:25
ミニバラはね、色が冒険できるのよ。
大きなバラだと庭のほかの花の色との調和とか
意識しちゃうけど、
ミニバラだったら茶色とか、パステル調の庭に浮きまくりの
派手な赤でも取り入れられる。
273花咲か名無しさん:04/01/09 01:30
石灰硫黄合剤は果樹とかでも使ってるからな・・・
274花咲か名無しさん:04/01/09 04:37
石灰硫黄合剤はアルカリだから取り扱い注意だけど、農薬的な毒性はないから
かえって安心じゃないか。家庭用洗剤やカビ取り剤だって、身体に付けたり
吸ったりはしないだろ。
275花咲か名無しさん:04/01/09 08:15
11月に挿し木したクィーンネファティティ、順調に芽が出て
ムフフと喜んでいたら、昨日いきなり葉も枝も黄色くなってきた。
そーっと掘りあげてみたら、根がいっぱい出ていたのに。。。
とりあえずHB−101入れた水につけて一晩様子みたけど、なんか
枝の途中が黒くなってきた・・・。
もうダメですか?カナシー。(;_;)
とりあえず土に植え替えた方がいいのか・・・?
276235@関東南部:04/01/09 09:10
>>263
漏れへの質問かな? 正直、代わりになるとは思えないっす。
葉っぱが出てても使える薬だから、やらないよりはマシかもと思って。
漏れは葉が展開した苗に合剤塗って、ワンシーズン無駄にしたことがあるのだ。
冬のうちに出ていた新葉は結局春までに全部枯れて、
3月ごろから動いていた芽も展開が異常に遅くて、春のシーズンにほとんど咲かなかったのよ。
だから芽が動き始めたら合剤塗るのはやめることにしたっす。
277花咲か名無しさん:04/01/09 09:54
硫黄といえば、ムトーハップなんて入浴剤あったね。石灰加えたら石灰硫黄合剤かわりになるかな?
278石灰硫黄合剤:04/01/09 09:58
石灰硫黄合剤臭いね
おれはあの匂いが嫌いではない
臭さフェチの俺としては
「自分の屁の匂い」「足の爪あかの匂い」
には遠く及ばないがなかなか風情のあるにおいだ

ただ、妻が嫌いなのと都会なので派手に撒けないのだが
279花咲か名無しさん:04/01/09 09:58
蕾の形にこだわってる方おられますか?
私はキャトルセゾンのような蕾が好きです。
オールドローズのダマスクの系統(ポートランド)に見られるようですが、
鷹のツメみたいな鋭いガクに包まれた蕾がなんともいえません。
好みはホントに人それぞれだと思いますが、
「この花の蕾は美しいよ」というのがあったら教えてください。
280花咲か名無しさん:04/01/09 10:27
蕾そのものの形ではないけど、ポリアンサ系のバラの、
ちょっとしたぶどうのような状態についている蕾が好きです。
ピンク(に限らないけど)のシャンデリアみたい・・・
なんて言うと、少女趣味すぎますが。テヘヘ
281花咲か名無しさん:04/01/09 11:19
アルバのmme.Plantierは蕾めちゃ観賞用だす!!!
ガクが頭の上に飾り羽のように飛び出して上品、かっこいい、きれい、おもしろい
昨年 細菌感染で葉っぱ全部落ちました。シクシク。今年は殺菌剤どばどばで
春に備えてます。
282花咲か名無しさん:04/01/09 11:40
で、結局石灰硫黄合剤はどうなの?
葉っぱ付いてても芽動いててもそのまま散布でOK?
葉っぱはむしりとって散布?
283花咲か名無しさん:04/01/09 11:50
東西に長い日本で一律の合剤の可否を論ずるのはどうかと。
一期咲きの薔薇が咲き誇ってるところもあるそうだし。(ネタでなければ四国
一番いいのは薔薇に聞くことだ。目線まで腰を落として、
「どう?塗って欲しい?」
聞いてみたら?
284235@関東南部 :04/01/09 11:57
>>282
すっかり枯死する可能性だけは無さそうだから
やってみたらいいんだよ。自分の考えで。
漏れだって、やってみて「自分はこうしよう」ってわかったから。
事前にある程度情報や経験談を集めるのはいいことだと思うけどさ、
人に自分のやり方を決めてもらうのは無理だって。
285花咲か名無しさん:04/01/09 12:20
>277
とりあえずある程度の除菌が出来ればいいので、
私は六一〇ハップを薄めてハケで塗ろうと思っています。
(うちでは入浴剤として使うこともあるから。)
六一〇ハップは石灰硫黄合剤より値段は高いので、経済的ではないですが。
286花咲か名無しさん:04/01/09 12:26
>>244
塗り残すのってあまり意味無いと思うよ。
だって芽のすぐそばに菌が残ってたら、新芽が展開してきたときに
やられる可能性がとても高いじゃん。
石灰硫黄合剤の高濃度散布の意味を考えたら疑問だな〜。
287花咲か名無しさん:04/01/09 12:35
Mrsハーバートステーブンス、とんがり蕾も好きです
うちでは持っていないから他でモスローズのモスモスを見るとなんだか嬉しい
288花咲か名無しさん:04/01/09 12:38
去年は葉だけむしり取って芽は掻き取らずに塗りました。
何の問題なく咲きましたよ。
そこまで弱くないよ〜。
289花咲か名無しさん:04/01/09 12:40
先週植えたばかりの大苗に芽がジャカジャカ出てきてるぅ。
石灰硫黄合剤塗ろうと思ってたのに・・・。
今まで塗ったことなかったけど、花はちゃんと咲いたから
塗るのやめようかなぁ。
黒点出まくりだったけどね。
290花咲か名無しさん:04/01/09 13:00
>>287
わたしも、あのモスの毛深いつぼみ見るとなごみます。
291花咲か名無しさん:04/01/09 13:20
ところでみんな植え替えのとき、土はみんな落とす?
苗じゃなくて鉢替え&鉢増しの時に。
根っこいじるの恐くて、いつも根鉢を崩さずそのまま入れちゃうんだけど
ガンシュとか虫とか点検すべきなんだろか。
292花咲か名無しさん:04/01/09 13:22
>>277
なるわけないじゃんw
石灰硫黄合剤≠石灰+硫黄
あくまでも多硫化石灰(CaSx)なわけで
293花咲か名無しさん:04/01/09 13:43
>>291
休眠期の冬は落としてる。点検の意味もあるけど
根もある程度切って更新するという目的の方が
大きいと思うよ。
294花咲か名無しさん:04/01/09 13:45
>>293
根を更新するですか!
でもフツー地植えだと植え替えってやらないよね?
鉢植えだと根も更新したほうがいいのかなあ。
確かに、永久に鉢増ししつづけることはできないしなあ。
今年、どれかためしに切ってみるかな。
295花咲か名無しさん:04/01/09 13:48
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
296花咲か名無しさん:04/01/09 14:42
>294
地植えの場合は寒肥やるときに
結構近くを深く掘り下げるので
それが根を切る効果になってるのかなと
勝手に思ってたりするが
297花咲か名無しさん:04/01/09 14:43
オーガニックで栽培しているひといますか。
298花咲か名無しさん:04/01/09 15:13
そんなこと聞くと、カニのきらいなあの人が・・・。
299花咲か名無しさん:04/01/09 15:33


168 :花咲か名無しさん :04/01/08 16:01
たぶん151は、モクズガニも嫌いなんだろうな。旨いのにな・・


171 :花咲か名無しさん :04/01/08 16:03
あれ、おまえ木酢を
モクズって読んでるのw






モクズガニってそんなにおいしいの?
木酢液(モクサクエキ)とどう関係あるの?
300花咲か名無しさん:04/01/09 15:33
まーまー、マターリ行きましょう。
みなさん、何かお勧めの薔薇関係の洋書ありますか?
先日、分厚いカタログ本買っちゃってコーフンしながら眺めてます。
301花咲か名無しさん:04/01/09 16:31
>>298
キミはアホですね
オーガニック=木酢でつか
302花咲か名無しさん:04/01/09 16:35
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで木酢信者様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
303花咲か名無しさん:04/01/09 16:36
今日、風も治まったし、今期2度目の合剤散布を実施。
全株、まっ白ケッケです。
304花咲か名無しさん:04/01/09 18:17
埼玉ですが、これから寒くなると聞いたので、まっていたかのように
合剤を筆で塗り塗りしました。
でも、だいぶ芽が出ちゃってるのもあるので、100倍で塗布。
これって意味ないですかね・・・?
塗らないよりいっかなーと思ってやったんだけど・・・。
もうめんどくさいから1回でおしまいにしようと思ってる。
305花咲か名無しさん:04/01/09 18:21
うちは明日の塗布に備えて
一生懸命葉をむしりました
しかしまだ取り残しがある
1時間も葉むしりしてると腰に来るな〜
306花咲か名無しさん:04/01/09 18:21
>>283
ネタではないです。今ある蕾もきっと来週咲きそう。
希望あらば、1/3に撮影したサマースノーもupします。
307306:04/01/09 18:28
url貼ったら規制がでるのだけど何でだろう???
>>304
意味ないと思います。ちなみに日本全国どこであろーと2回以上の散布は意味無いって考えてます。
308花咲か名無しさん:04/01/09 18:29
>>304です。
やっぱ、意味ないですか。。。かなぴー。
でも、もうやる気ない。。。大変だったんだもん。
309306:04/01/09 18:31
310花咲か名無しさん:04/01/09 18:35
.jp?
311花咲か名無しさん:04/01/09 18:39
>>304
1回で済ませたいのなら、もっと高濃度で塗布しないと意味ないぞ。
そもそも、塗った後白くならない塗り残しがあるので、万全を期して
数回塗るというのが本来の目的。
312花咲か名無しさん:04/01/09 18:39
>>307
2回以上の散布は意味なしか・・・
まぁ、でもオレは3回やっとくよ。気休めって結構好きだし、
それにやらずに後悔するよりはましだから。
313306:04/01/09 18:44
>>310
ご指摘ありがとうございました。「何でファイルがねーんだろ?」って悩んでた。
jpgで見れました。しかし、なんで画像がこんなに小さいんだろ?
314花咲か名無しさん:04/01/09 20:25
>>312
というか塗り残しって絶対あると思うから、100%自信を持って塗り残しはないと
断言できるならやらなくても良いというだけでつね。
保険のために2、3回やるってことでしょう。
315279:04/01/09 20:33
蕾の件お応え有り難うございます!
みなさんのを読んでいるとどれも欲しくなってしまう。
マダムプランティエの蕾とっても素敵!
モスは持っていませんが、見るからに毛深くて妖艶ですよね〜。
ポリアンサも持っていませんがピンクのシャンデリアを見てみたくなったり。
316花咲か名無しさん:04/01/09 21:32
すみませ〜ん
ちょっと聞きたいのですが
枝枯れ病って
他の木にも伝染しますか
枝先が枯れ始め
黒っぽい茶色の痣のような斑点が出てきた枝は
枝枯れ病でしょうか
しかも2株にそんな枝を持ってしまっています
剪定の仕方が悪かったんでしょうか
317花咲か名無しさん:04/01/09 22:03
原種系を育てておられる方おられます?
イロイロお話聞いてみたいんですが・・
バラの名前に生育状況・手入れ方法なんでも結構です。
318花咲か名無しさん:04/01/09 22:20
ジュード・ジ・オブスキュアとうとうかっちゃった!へへっ
319花咲か名無しさん:04/01/10 10:39
時々へんな乱立スレのたつ薔薇…
単独でほしいのは、原種限定、HT限定、だれか立ててみる?
オーガニック腹栽培なんてたてたら大荒れだらうな

まじめにこたえると、原種のカナリーバード激しくほしいですよ。
今年冬植えたのは、ロサhugonis・ロサカニナ・白のハマナシ(外国苗だw)
黄色いのスキなので、ロサフェティダ激しくほしいです。>>317
320花咲か名無しさん:04/01/10 10:46









オーガニック=木酢液だ!!







321花咲か名無しさん:04/01/10 10:55
>>319
> 時々へんな乱立スレのたつ薔薇…
> 単独でほしいのは、原種限定、HT限定、だれか立ててみる?
> オーガニック腹栽培なんてたてたら大荒れだらうな



そりゃーオーガニック腹栽培なんてたてたら大荒れでしょw

なんたってオーガニック腹栽培ですから

オーガニック腹栽培

腹だよ腹
322319:04/01/10 11:07
ばらではなく腹栽培ですから念のため。
323花咲か名無しさん:04/01/10 11:09
じゃあたててみなさいとかレスくるから
かまうのやめなさいよぉー
324花咲か名無しさん:04/01/10 13:28
日本バラ園さんの 冬の強選定は不要 と言う内容が気にかかっています
どういう内容なんでしょうか。
ある程度剪定しなくては 花位置が高くなっちゃうじゃないですか。
325花咲か名無しさん:04/01/10 13:57
日本バラ園に聞けばいいと思うんだが・・・(汗
326花咲か名無しさん:04/01/10 14:50
来週花の大和直営店にいってみる
327花咲か名無しさん:04/01/10 14:50
水挿ししてる枝にアブラムシが。(室内)
ど、どこから来るんでしょう?(汁
328花咲か名無しさん:04/01/10 15:14
石灰硫黄合剤をはじめて散布しました。
1リットルの園芸用軽量カップに70mlの原液を注ぎ、
水で10倍にうすめて700ml作りました。
20株余り塗るのにハケを使って1時間近くかかりました。
結構腰にくる〜。
しかもかなりサラサラな液体だったから細い枝を塗っていると
ビヨーンとはねて顔に飛びます。
どうにかこうにか終えましたが、まだ400ml以上余っていたので、
そのまま液をバケツにジャーッとあけて、空いた軽量カップに
食酢で同じ70mlの10倍液を作ってバケツに注いだら、
あっという間に(中和され)濁ったレモン色になりました。
バケツに軽量カップとハケを入れてさらに水を注いで、いまそのままです。

最後にお間抜けな質問なのですが、
この中和された大量の液体はジョーロで土にまいてもOKですか?
中和されたといっても素手で触れたらダメですか?
どなたかアドバイスお願いします〜。
329花咲か名無しさん:04/01/10 16:44
わたしも種類別に分けたらもっと深い話が続きそうで
おもしろいなーとは思っていました
イングリッシュローズ限定も・・・。
330花咲か名無しさん:04/01/10 17:00
今の3つでさえ乱立とか言われて嵐が来たのに種類別なんて勘弁してくれよ

>>328
中和したらどうでもいいところに穴掘って流すのが基本。
アルカリ性が失われているんだから素手で触っても問題なさそうだけど、
あんまり触りたくなるもんじゃないね。
331花咲か名無しさん:04/01/10 17:09
>325 あそこ 怖そうじゃないか 聞けないよ
332花咲か名無しさん:04/01/10 17:52
.    / ̄ ▼ ̄ .\
    /∴        ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   | 木酢飲んで
  |`──-( / )-( \)l |  <     オーガニック腹 
  | [     ,   っ  l |   .|  ちなみにJAS法で木酢は(ry
  `-,     'ヽ、_ソ  }'   .\___________
   ノ ヽ、    `'   ノ、    
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |    >>319    | 
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
333花咲か名無しさん:04/01/10 19:36
鉢植えの時、底に石を入れないで、備長炭をならべて置いたら根張りが凄いよ。
334花咲か名無しさん:04/01/10 19:40
値段もすげーんじゃねーの?
335花咲か名無しさん:04/01/10 19:41
にほんばらえんのホームページ見たら悲しくなって来ます。むかしなんか有ったのかな?
336花咲か名無しさん:04/01/10 19:46
備長炭は、ミリオンより安くつきます。
337花咲か名無しさん:04/01/10 19:50
備長炭は、砂金より安くつきます。
338花咲か名無しさん:04/01/10 20:34
>316
鋏から伝染することもある
剪定鋏は一株ごとに殺菌消毒をお奨めする
339花咲か名無しさん:04/01/10 21:42
個人的には、原種スレ希望。
340花咲か名無しさん:04/01/10 21:51
バラをやり始めてまだ3年程だが、
未だに品種名だけではどんな花が咲くのか、
どんな樹形でどんな大きさになるのか、
四季咲きなのか一期咲きなのか返り咲きするのか、さっぱり覚えられない。
これ以上スレが細かくなったら、どこに書き込んでいいのかわかんない(´;ω;`)
341花咲か名無しさん:04/01/10 21:51
>>338
そうでしたか
鋏で伝染させてしまっていたんですか
ショック

ありがとうございました
342花咲か名無しさん:04/01/10 21:53
ロサ・モスケータ 育ててる方、おられますか?
343花咲か名無しさん:04/01/10 21:57
南国ばら園で買ったことある方います?
344花咲か名無しさん:04/01/10 22:54
究極のばら、原種スレきぼん。
誰か立ててくれ‥。

できればオールドと分けてくれ。チャラガーデニングにならないように
サンショウ薔薇保有。地植3年目、まだ咲かない‥クッソー
345花咲か名無しさん:04/01/10 22:57
これ以上バラスレはいらない。むしろ、今あるスレも一本化すべし。
346花咲か名無しさん:04/01/10 23:09
自分も、もっと詳しい原種の話をしたいので、限定スレ欲しい。
ちなみに自分は、HT等いわゆる「薔薇」には、あまり興味なし。
なんとなく、全然別物の花に思えて、カキコしにくい雰囲気。
もし、別スレにしてあまり盛り上がらなかったら、もう一度統一
すれば良いのでは?
てなわけで、お願いしま〜す。
347花咲か名無しさん:04/01/10 23:26




ココは自作自演で重複糞スレたて依頼するところですか?
348花咲か名無しさん:04/01/10 23:32
自分も、もっと詳しいエロの話をしたいので、限定スレ欲しい。
ちなみに自分は、レズ等いわゆる「ホモ」には、あまり興味なし。
なんとなく、全然別物のプレイに思えて、カキコしにくい雰囲気。
もし、別スレにしてあまり盛り上がらなかったら、もう一度統一
すれば良いのでは?
てなわけで、(゚Д゚≡゚Д゚) 今園芸板で俺様が一番エロい!
お願いしま〜す。
349花咲か名無しさん:04/01/10 23:43
以前、注文して配達された苗が根頭ガンシュだった(?)話があったような
気がしますが、発病してるかどうかは、初心者でもわかりますか?
本によると、コブができるらしいのですが、普通、苗ってコブっぽいような
気がするのですが・・・
苗を注文してみようかと思うんですけど、ガンシュが気になって、
迷ってます。
350花咲か名無しさん:04/01/10 23:45
ティーのアンナ・オリビエほすい〜
どなたか販売しているお店をご存知無いですか?
関西なら実店舗の情報もお願いします。
京都、大阪、兵庫、奈良くらいなら全然OKっす。
351花咲か名無しさん:04/01/10 23:59
>>348
いらねーよw
これ以上兵庫の活動範囲を広げたら・・・
352花咲か名無しさん:04/01/11 09:12
>>350
分かりますよ〜。
生育もいまいちになってくるし。
私の場合は接いである部分のすぐ近くに出来てたけど、胡桃みたいに
ぽろぽろとれた。ボコボコしてる。
見つけた時はものすごいショックだった・・・。
でも、けなげに花を咲かせてくれているのでまだ捨てられないでいる・・・。
353花咲か名無しさん:04/01/11 09:54
>>350
通販でよかったらローズア○ティークさんで売ってますよ〜。
たぶん今品切れだったと思うけど、予約はできると思います。
354cx:04/01/11 19:42
バラは冬眠中。やることないでつまらないな。
室内の胡蝶蘭は水槽の上に置いたのでなんか元気だぞ
355ろさ:04/01/11 22:19
354は、ばか
356350:04/01/11 23:38
>353
ローズ○ンティークさんですか。
チェックしていたのに売り切れだったので諦めてました。
予約してみます。ありがとー。
357花咲か名無しさん:04/01/12 00:58
イングリッシュローズでスイート・ジュリエットを何年か育てているかた
秋の花つきはいかがですか?
調べてもよく咲くという人と、ほとんど咲かないという人に分かれているのですが・・。
ブッシュかツルのどちらにしているかも教えてください!
358花咲か名無しさん:04/01/12 01:08
>357
良く咲く、あまり咲かないとかいうのは
その人の感覚の違いである場合が多い。
もちろん育て方、環境の違いもあると思うけど。
春の花に比べれば、もちろん花数は少ない
なのでそれを「咲かない」という人もいれば
他のもっと咲かないバラと比較して「良く咲く」と言う人もいる。
359花咲か名無しさん:04/01/12 01:11
>358ありがとうございます。ん〜そうですよね、言葉はむつかしい。
ひきつづきジュリエット情報希望〜。
360花咲か名無しさん:04/01/12 01:12
>358ありがとうございます。ん〜そうですよね、言葉はむつかしい。
ひきつづきジュリエット情報希望〜。
361花咲か名無しさん:04/01/12 07:53
たしかERって、日本の気候だと全般的に半ツル性の性質が出るんじゃなかったっけ?
K阪では、四季咲き、半つる、香りあり、花径6〜8cm、樹高1.5m、幅1.2m
  やや遅咲きの鮮やかなアプリコット色の花です。
  株の茂り方もよく、病気にも強く育てやすいです。
  やや低めの半つる性ですがフェンス等にも利用できます。
と解説している
362花咲か名無しさん:04/01/12 10:08
ERネタに便乗して、ちょっとマイナーなクレアローズの情報希望です。
昨秋苗を通販で購入しました。
が、色々サイトを見回ってもあんまり情報がありません。
マルメゾンに似ているとか雨に弱いとか、大きくなるよ程度。
秋の返り咲き性とか、病気について存知でしたらお願いします。
見た目花が似ているなーと思うシンベリンも気になります。
363花咲か名無しさん:04/01/12 11:11
>361 ありがとうございます
樹高1.5ではすまないという話もありますよねえ。
>362
すでにお持ちかもしれないけど・・・
「草土、花図鑑シリーズ5 薔薇」によると
樹高1.2直立状 四季咲き 病気に弱いマークがついてます
雨にあたると花弁に雨班を生じうどんこ病にかかりやすいが
乾燥した土地ではその心配はない。
もっとも美しいERのひとつって書いてあります。

実際やってみると強かったりもしますしね。

私もシンベリンはチェックして調べましたけど
夏以降は気がいたら数輪咲いていたっていう
感じなのかな〜って思ってます。
ぽろぽろ、ぽつりぽつりって言葉を多くみますから。
364花咲か名無しさん:04/01/12 11:17
クレアローズ、2年目だけどウチのは夏に返り咲いて秋に咲きません。
今のところハイブリッドティーのような樹形してます。
花持ちはいい。
花首もしっかり、花弁もしっかり。
枝の繊細さ樹形などマルメゾン似とはいいがたいけどなぁ。
カタログのUP写真は似てるけどね。
365花咲か名無しさん:04/01/12 12:31
ツルバラは葉をむしって誘引完了 木バラは葉をむしり後は切るだけ
秋苗は葉っぱボウボウ 葉もしっかり着いている。
これは2月(もう直ぐですが)まで放置して
2月に切ったり 伸びた芽を取ったりしたら良いのでしょうか?
悩む 今から切って又芽が出たら困るし
366花咲か名無しさん:04/01/12 20:43
そうです。冬の剪定は2月中旬以降ですよ〜
367花咲か名無しさん:04/01/12 20:52
>>366
2月中旬以降じゃ、遅かないか?地域差もあるし・・
368花咲か名無しさん:04/01/12 21:21
木バラだって仮剪定した直ぐ下にある芽が真っ赤になって
準備している。切り落とすなんてもったいないような気がするが
切り取った下が今度は真っ赤になるんだろうな。
369花咲か名無しさん:04/01/12 22:26
芽かきっていうのは必ずしないといけないんですか?
370花咲か名無しさん:04/01/12 23:39
>369
ケース バイ ケース
花種と御宅の環境と生育方針次第
なぜ芽かきをしなければならないか良く考えてごらん

芽かきをしないと どうなるか?
したらば おのずと 欠く芽と欠かない芽の区別がつくであろう
371花咲か名無しさん:04/01/13 00:27
3連休はバラの手入れで終わってしまった。
石灰硫黄合剤塗るのに2日。
今日は鉢の土替えを一気に片付けようと思ったが…
ピエール様の根張りの強力さったら。
水も控えてたから、もっと簡単にスポッと抜けるものだと思ったら大間違い
鉢から抜くのに1時間
更に1時間かけても根を崩せず途中で断念
植え替えた後には誘引
そこで今日の作業は終了。

まだやらなきゃいけないことが沢山…
372花咲か名無しさん:04/01/13 09:21
鉢が金属製だと抜きやすいよ
我が家では12本のバラがブリキバケツで育ってます
バケツに穴を開けてちょっと防腐加工して
プラスチック鉢より単価は高くなるけど植替えしやすいので愛用
上では派手に咲き誇ってても下は無垢のブリキバケツっていうアンバランスさが良い
373花咲か名無しさん:04/01/13 09:52
クレアローズの件情報いただいたみなさん有り難うございました。
美しいバラと聞いてますます花が見たくなりましたー。
実際育ててみると病気にかからなかったり、意外に丈夫かも。
シンベリンの方は秋ぽつりっていう言葉をよく耳にします。
雰囲気はハイブリッドティーのような感じなんですね。
しっかりしていると伺って安心しましたが秋に咲きませんでしたか。
完璧ではないところがまた長所だと思って大切に育てます。
まだまだチビですがこれからが楽しみです!
374花咲か名無しさん:04/01/13 10:20
クレアローズ、東京のどまんなかで育てていますが、
これでもかってぐらい花つきはいい。
正直飽きる。w
375花咲か名無しさん:04/01/13 11:59
石灰硫黄合剤を何度も散布するのは、塗り残しがないようにするためだったのか!
「なぜ複数回の散布が必要なのか」初めて納得いく回答を見た気がする。

ところで、今年植えたばかりの苗には散布しないほうがよい、という説はどう思います?
この冬に苗を買って植え付けたら、やっぱり春までに2〜3回は合剤散布すべきかなあ・・。
幹だけ塗って土壌散布はやめようかとか、色々思案中。
376花咲か名無しさん:04/01/13 12:30
太めの枝が二本、がしっと出ているけど、トゲが白くなっていて幹の色が赤茶けている苗と
エンピツより細めの枝が3本、緑色のきれいな幹でトゲも同じ色をしている苗と
どっちを買うべきだったかな・・・
ちなみにパットオースチン。
昨日買ったんだけど、今日になっても取り替えてもらうかどうか悩んでいる。
377371:04/01/13 12:37
>>372
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
ブリキとは思いつかなかったな

次回鉢増しの時には検討しまつ
378花咲か名無しさん:04/01/13 12:41
>>376
見てないけど普通に考えれば前者ですよ。
(弱った感じじゃなかったらね)
きれいな緑の枝&トゲなんて秋になって出た未熟シュートの可能性大です。
夏前から出てて充実した枝は牛肉で言う「サシ」が入ったようになってることが
多いです。素人目で見るのは危険かも〜。

というわけで替えてもらいましょう。
(勝手に後者を選んだと思っている)
379花咲か名無しさん:04/01/13 13:05
アラシの人、消えました?
380花咲か名無しさん:04/01/13 13:51
亀ですが、>>285さん、六一〇ハップ使ってみました?
うちは狭いベランダなので匂いが気になるし株数も少ないので
六一〇ハップで代用できればいいなと考えているんですが。
381花咲か名無しさん:04/01/13 14:03
>>376
パットオースチンって枝が赤茶色になりやすい、って
京○園芸のQ&Aに載ってた気がする。
別に病気じゃないみたい。
うちのも姉の家もそういう色の枝だよ。
がっしりとして2本の方が絶対いいと思う。
382376:04/01/13 14:45
>>378
>というわけで替えてもらいましょう。
>(勝手に後者を選んだと思っている)
な、なんでわかったんだろう・・・・_| ̄|○

>>381
あれって生理現象だったのか・・・_| ̄|○

おふたりさんレスありがとー。
ソッコー苗抱えて店に走ります。

383花咲か名無しさん:04/01/13 17:01
>>382
替えてもらえるんだろうか
植物関係は返品、交換不可のとこ多いが
384花咲か名無しさん:04/01/13 20:45
ブリキって夏の猛暑で熱をもったりしないのかな?
385285:04/01/13 21:09
>380
六一〇ハップ、ハケで塗った塗った。
フロリバンダ4本とティー1本。10倍位に薄めたかなあ。
動きだしてる芽にもびとびとと。
もう3日以上たつけど、芽が駄目になったりはしてないよ。
前述のとおり、私はある程度菌を減らせればいいと思っているだけなので、
ハダニやカイガラムシの完全な撲滅とかにはならないだろうな。
塗ったあとがあまり白くならないので、塗残しがないように気をつけないと。
386花咲か名無しさん:04/01/14 01:10
>>375
だから2〜3回も必要ないって。隔年とか3年に一度って人もいるし。マジ保険程度。
つきつめれば、土を掘り返してまでしなきゃ意味なくなるよ。絶対1回で完了さすべし。
3回塗っても塗り残すとこはする。塗り残し気になるなら、一回で丁寧に、のほうがいいはず。
387花咲か名無しさん:04/01/14 04:46
>>2
si
388花咲か名無しさん:04/01/14 07:21
>>381
京○だと・・・どっちかわからないかもw
Q&Aだと関西の方だねっ 376じゃないけど見てこよう
389380:04/01/14 08:44
>>385
レスありがdです。
をを、塗ってみたんですね。10倍に薄めて・・・φ(..)メモメモ...
ハダニ・カイガラは出ていないので除菌としてやってみます。
390花咲か名無しさん:04/01/14 09:26
>>去年カイガラにやられていたスイートドリーム、今年も
またやられている・・・。
なんでだろ〜。去年石灰硫黄合剤塗ったのに〜。
樹皮にひそんでいるのかな?
スイートドリームって出やすいのかな?
391花咲か名無しさん:04/01/14 09:58
>372
ブリキバケツの防腐加工ってどうやるんですか?

絵的にブリキと薔薇って好きなので
参考にしたいでつ・・・
392花咲か名無しさん:04/01/14 10:07
>>383
普通はダメだろうから、断られて元々で行ってみますた。
以前どっかのオトーサンが「昨日買った苗、取り替えて」って
展示品と取り替えてもらってたのを見たことある店だったので
ダメ元というよりは、やや確信犯寄り。w
昨日の今日だからか、レシートもラベルもみんなついたままだったからか、
店員さん、あっさりオケーですた。
こうしてみると、やっぱりしっかりした枝が出てる方が頼もしく見える。
393花咲か名無しさん:04/01/14 11:03
>>391
そんな大層なことやってるわけじゃないよ
バケツの底を釘で丸く打ち抜いて穴開けてるからそこから
腐らないように穴の縁をカバーしてるだけ
それと>>384さんの言うように当然熱はもらいます
だから猛暑の間はのれんでカバーしてます

必要以上に手はかかるんだけど植替えの時にすっぽり抜けるし
バラとブリキの組み合わせにはまってしまったので使ってます
394花咲か名無しさん:04/01/14 11:25
>>388
千葉のK成はイングリッシュローズは扱ってないからね。
イングリッシュローズについての薀蓄があるなら関西のK阪でしょう。
395花咲か名無しさん:04/01/14 12:04
ん?
うちにオレンジタグが付いたイングリッシュ・ローズ数株ありますけど?
行ったことはないけど園内にもたくさん植わってるようです。
396花咲か名無しさん:04/01/14 12:55
>>394
今年のカタログには載らなくなりましたが
ER、品種の数は少ないけど売ってますよ
一昨年K成でシャーロット買いましたし
現地に行けば今季も買えますよ。
オレンジラベルのついたのが
397花咲か名無しさん:04/01/14 13:29
>>319
遅レスですが、カニナ&浜名氏、地植え?鉢植え?
398319:04/01/14 13:41
鉢植ですよ。所謂「牛蒡根」といわれる大きい苗でしたが、
10号にぎゅうーっと。
数年鉢で様子見してから、地植しようと思ってます。
原種って自根なんでしょうね。?今日しみじみみ見ましたが、継ぎ目がわからない。
399花咲か名無しさん:04/01/14 14:09
おぉ、即レスサンキュー。
私も、カニナ&浜名氏欲しいんですが、植えるとこどこにしようかと
迷ってたもので。
原種だから大きくなるし地植えかなと思ってたんですが、
319さんのように、様子見のあとでも良さそうですね。
私は、根は原種だし自根だと思ってるんですが、実際はどうか
知らないなぁ。でも、カニナ自体が台木になるって聞くし
やっぱり、カニナは自根なんでしょうね。
400花咲か名無しさん:04/01/14 14:24
追加
「原種だから大きくなるし」→「原種だから」に訂正。

原種だから大きくなるとは限らないですよね。
丈夫そうなイメージがあったので、つい書いてしまいました。
細かい事ですが、訂正しておきます。
401319:04/01/14 14:33
個人のサイト覗いてると、白花のカニナなんてあるようで、原種も奥が深いです。
家は東京なんですが、暖かいとハマナスも花が小さいそうですね。北海道に行く機会多いのですけど、
それは綺麗に咲いてます。こちらでツツジを植えてるようにハマ茄子のボーダーなんて、
あるくらいです。気候に合えば、これほど手間を掛けずにカンタンキレイ!!
な植物もないですよね・
402花咲か名無しさん:04/01/14 14:49
>暖かいとハマナスも花が小さいそうですね

って事は、ハマナスを庭の日陰箇所で育てれば大きくなるかな?
と考えてしまったのですが、寒い=日陰では無いかも知れないですね。
やっぱり、ハマナスも日当たりが良い方が良いのかな〜?
北海道の気候ってどうだったっけ? 

>気候に合えば、これほど手間を掛けずにカンタンキレイ!!

そう言えば、英国でよく庭に薔薇が植えてる理由は、薔薇が英国の
気候に合っていて、薔薇が簡単だからみんな植えるそうだって話を
聞いた事ある。日本で薔薇育てる様に、虫だ病気だ予防だ薬だと
オロオロしなくて済むんだとしたらウラヤマシー
どなたか、英国の気候と薔薇の関係詳しかったら教えて〜。

403花咲か名無しさん:04/01/14 15:43
ああー英国の薔薇シーズンに見に行きたくなっちゃった
デビットオースチンのナーサリーやかのモーティスホォント寺院やキューガーデンやお城など
誰か行きたいひといませんか? 四人くらい集まればレンタカー借りても割と安くでいけるような
なるべく安くセットして
京成企画のは40万だか 高すぎて
404花咲か名無しさん:04/01/14 15:46
レンタカー借りてって
国際ライセンス持ってるの?
英語は?
ハワイと違って向こうは日本語どころか
下手な発音の英語も通じないよ
405花咲か名無しさん:04/01/14 15:51
>>402
詳しい知識はないのですが一般的なものを
気候帯は所謂西岸海洋性気候に属していて偏西風、暖流の影響を
受けるため、気温の年較差が少ない
降水量も年一定で概ね500ミリ前後といったところだったと思います
日本の気候と比べて明らかに異なる点は夏の高温多湿に求められます
一方、病害虫の多くは高温多湿の環境下において活動が活発化しますので
その分日本の気候に比べて育て易いということはできると思います
406花咲か名無しさん:04/01/14 16:01
夏と冬の日照量の違いがすごいよね。
バラが寝ている冬は日がものすごく短い代わりに
バラが活動している季節はすごく日が長い。
バラにとっては合理的な地域かも。
407花咲か名無しさん:04/01/14 16:06
うーむ。難しいかなぁ国際免許はもってます
英国でレンタカーかりたこともあります。
英語はまあまあです英国の方はみな親切なのでたずねれば教えてくれます
薔薇や公開してるプライベートガーデンをみせてもらったり 夢ばかり広がるこの頃
408花咲か名無しさん:04/01/14 16:24
>>407がガイド兼通訳兼運転手をしてくれるのか
事故ったら407はちゃんと責任取ってくれるんだろうな

正直、見ず知らずの人間と気を使いまくりながら旅行するより
高いが安全確実気楽なパック旅行の方がいいな
409花咲か名無しさん:04/01/14 18:10
この時期、京成バラ園行っても無駄ですか?
花は全然咲いていない?
苗は安くなってるのかな?
410花咲か名無しさん:04/01/14 18:45
>409
温室のが咲いてるだけだろ
冬剪定って知ってる?
411花咲か名無しさん:04/01/14 19:11
>407
408の言い方はアレだけど、実際のトコそんだけ出来るなら一人で行った方が良くない?
自分も海外行ったら大抵レンタカー借りるけど、一人だと本当に気楽。
施設がイマイチだから、宿がイヤだから計画変更!とか気兼ねなく出来るでしょ?
それに現地の人とも親しくなりやすいんじゃ。

問題はバラのシーズンは繁忙期で格安航空券もあんまり格安じゃないって事かな。
412花咲か名無しさん:04/01/14 19:27
>>410
もう剪定しちゃってるか〜。

温室って広いんですか?
413花咲か名無しさん:04/01/14 19:33
↑京成のHPみたら、大温室って書いてありました〜。
草花などが冬に満開を迎えるらしいので、まあちょっとは見れそうです。
スイマセン〜。
414花咲か名無しさん:04/01/14 20:15
>>405
>>406
なるほど。適材適所か。
やはり、日本ではちょっと無理してるんだろナ<薔薇


415花咲か名無しさん:04/01/14 21:00
>>413
大温室とは書いてあるけど、そんなに大きなものじゃないよ。
それにバラだけの温室じゃないし。温室だけを目的に行くのは
どうかと思うよ。オレなら絶対に行かない。
416花咲か名無しさん:04/01/14 21:14
うちの庭、ほとんど日陰なんですけど、うまく育てられる品種あるかな?
できればワイルド系希望です。

K成はまだ冬剪定をしていないと思われ
なぜなら、2月の14・15日に「バラの冬剪定の講習会」があるから
ちなみに
先着50名で参加料は1000円希望者はHPでチェックすべし

もっとも
硫黄合剤で花も葉も真っ白(w
418花咲か名無しさん:04/01/14 21:19
>412京成ではバラ苗が値下げになっていたと誰か書いていたような・・・。
剪定の勉強にいくか、ぜったい春まで待つのをおすすめですが
2月だったら去年は茨城県フラワーパークが
温室で咲かせたバラと鉢物の展示がありました。大苗なんかも販売してたよ。

近所かよっぽど物好きじゃなければ交通費かけてわざわざ行かないけどw
419花咲か名無しさん:04/01/14 21:28
昨年暮れに行ったときには、一部の苗が値下げになってましたけどね。
近所の物好きですがなにか?(w

HTやFLの大苗は値下げしてるよ、ERは下がってないけど
ちなみに、ミミエデンは売り切れ  次の販売は春の新苗

温室にバラはあるけど20鉢ぐらい

421花咲か名無しさん:04/01/14 22:01
みなさん、レスありがとうございます。
いやあ〜、近々あの辺の温泉に泊まりに行く途中で寄ってみようかな、と
思ったんですけど。
バラ20鉢かあ〜。少ないなあ。。。
でも、値下げされている苗に惹かれる・・・。
422花咲か名無しさん:04/01/14 22:05
えっ温泉?
423花咲か名無しさん:04/01/14 22:10
>個人のサイト覗いてると、白花のカニナなんてあるようで、原種も奥が深いです。

わかるなぁ〜。
俺も西洋薔薇から入ったつもりが、いつの間にか、原種の旅に出てしまった。
薔薇のルーツを探るのって何とも言えない浪漫を感じる。
どう表現して良いのかわからないが、とにかくイイ!

ちなみに浜名氏を想う時、頭の中で「知床旅情」のBGMが鳴ってるのは
俺だけか・・・w
424花咲か名無しさん:04/01/14 22:38
http://www.yi-web.com/~dog-art/hikage.html
日陰の女…ちがう日陰のばら、こんなにあるぞ。
モレ的には、ワイルド系というので、勝手に一期咲きと解釈して、
バーネットダブルホワイトなんてどう?と、人の庭で耐陰性の実験をしようとしてみる。
黒い実が見てみたいんだよ、巧くいったら教えて。
425花咲か名無しさん:04/01/14 22:47
日陰薔薇リストありがとうございます。
じっくり検討してみます。
426花咲か名無しさん:04/01/14 22:52
西洋薔薇に夢中になってる時、原種はフト何か本当に大切な事を
思い出させてくれる。そんな感じがするんじゃないの?
427花咲か名無しさん:04/01/14 22:55
いえいえ・・・2月に茨城に行った物好きはワタクシですw
428花咲か名無しさん:04/01/14 23:23
>>421
あの辺りに温泉なんてあるのですか?
429花咲か名無しさん:04/01/14 23:29
本州でハマナスを植えてみたいんですが、実際育ててる人います?
どんな具合ですか?
430花咲か名無しさん:04/01/14 23:34
本州のどの辺?北東北では問題ないけど
431花咲か名無しさん:04/01/14 23:39
真ん中くらい>430
432花咲か名無しさん:04/01/15 00:20
花フェスタ公園で今やっているイベントへ行かれた方いますか?
温室は満開って書いてあるけど、規模はどんなものなんでしょう?
予約もERとか色々なのができて、花も沢山あるなら車で数時間かけて
行こうかな、と思っているんですが…
433花咲か名無しさん:04/01/15 12:48
>>429
広島で大株になってるのを見たことあるよ。
いつでも株分けしてあげるって言われてるけど場所がない。
434花咲か名無しさん:04/01/15 13:15
>>433
気候的にはなんとか問題ないみたいですね。
世話大変かな?放任栽培でいけたらウレシイけど。
北海道だったら放任っぽいですね。岬に咲くぐらいですからw
そうか!やっぱり寒いと病害虫にやられにくいのか・・・
って事は、本州中央栽培は、容易ってわけでもなさそう・・か。
435花咲か名無しさん:04/01/15 14:06
>>434
関東南部です。放置してたらどんどんデカイヤブ状になりまつよ。
場所があるならそれもよし。無いならある程度選定はしたほうがよろしいかと。
病害虫についてはカイガラムシがついたくらいかなぁ
棘がすごいから隙間に入り込んで、なかなか取れないー
庭中に広がり香りはうっとり(*´д`*)
ガンガレー
436花咲か名無しさん:04/01/15 14:08
広がり香り× 広がる香りでしたスマソ
437花咲か名無しさん:04/01/15 16:17
赤ちゃん挿し木苗のポット土から、
5ミリくらいで細〜いウネウネした白い幼虫がいっぱい出てきました。
見た感じ寄生虫っぽい。
あまりの気持ち悪さにほぐしてはいけないのに我慢できず
ほぐして根を洗って植え替えてしまった。
この虫は一体何なんでしょう??
438花咲か名無しさん:04/01/15 16:23
>>435
予防薬なしでカイガラムシのみだったら、育てやすい方ですよね。
でかいヤブ状かぁ、フフ・・楽しみ。
何年くらいでヤブ状になるんだろ?
439花咲か名無しさん:04/01/15 16:23
小蝿のウージーではない?
440花咲か名無しさん:04/01/15 16:35
>437 きにすんな、その質問園芸で1日1回はでてるから。だれも答えない
441花咲か名無しさん:04/01/15 16:55
>>437
気にすんな
それが子蝿のウージーだとしたら我が家ではそれが成虫になって
家に帰ったら部屋中子蝿だらけになった程度だ
442花咲か名無しさん:04/01/15 18:12
ハエトリソウを買えばいいんでねか?
443花咲か名無しさん:04/01/15 20:51
>>428
あの辺と思っていたのですが、ダンナに聞いたら外房の温泉に行く途中に
K成の近くを通るだけだ、と言われました。
スミマセン。
でも、寄ろうかどうか悩んでいる。。。
こういう時じゃないと行ってもらえないからな・・・。
444花咲か名無しさん:04/01/15 20:59
>>443
外房の温泉に行くついでがあるなら寄ってみるといいんじゃにかな。
K京バラ園周辺の道はいつも混むから、寄ってから外房へは、バラ園の前の
道を左(右に行くと自衛隊方面にかけて渋滞)に進んで16号線に出ちゃう
といい。そして千葉方面に向かって走って千葉北インターから高速に乗れば
外房方面へは簡単だよ。
445花咲か名無しさん:04/01/15 23:01
>>444さん、ご親切にありがとうございます。
お詳しいんですねえ。
早速メモメモ。。。_/(._.)
446花咲か名無しさん:04/01/16 21:06
花の大和本社併設店でコーネリア、バレリーナを購入
980円でした
初めて行ったけどそんなに品数多くないね
タキイよりは広かった
447花咲か名無しさん:04/01/17 00:25
バラ初体験で年末にジュードジオブスキュアを買ったのですが、
白い花も欲しくなってグラミスキャッスルを捜して通販を見ていたら
ついうっかりパットオースチンまでぽちっとボタンを押してしまった…
通販は送料考えると1本でなかなか買えないのは罠ですね(苦笑)

で、すみません、初心者な質問なのですが、つる仕立てにできる
ブッシュタイプで樹高150cmっていうことは、誘引したら1mくらいに
収まるってことなんでしょうか?
448花咲か名無しさん:04/01/17 10:06
>447
知恵と努力と勇気を駆使すれば不可能はない! (w

449437:04/01/17 11:59
やっぱりウージーだったようですね。
バラの側にイチゴもあって、いつも蝿がいるんで間違いないです。
ご親切にありがとうございました。
450花咲か名無しさん:04/01/17 12:06
>>447
誘引したら誘引したように収まるんだよねw
だから1mにでも60cmにでもなりますよ。
それと樹高150cmってのも参考程度にしておいた方がいいです。
パットだと2mを軽く越す人も珍しくないから。
451花咲か名無しさん:04/01/17 13:45
みなさんお仕事しながら何株くらい育てているのですか?
ふと書き出してみたらうちはミニもあわせて70株でした。
452花咲か名無しさん:04/01/17 16:02
>447です。
ご回答ありがとうございました〜
もしかしてとてつもなく馬鹿な質問をしてしまった…?
つるの場合、シュートをまっすぐ伸ばした高さが樹高になるのか
っていうのを伺いたかったんですが…そもそも樹高表記が
アテにならないなら意味ないですね(w
なるべく広い場所を確保すべくがんばります〜
453花咲か名無しさん:04/01/17 16:14
寒い地域は暖かい地域より 剪定は遅め?なんですか
454花咲か名無しさん:04/01/17 16:51
>>451
150弱くらいかな〜??
ミニはほとんど処分しちゃった
455花咲か名無しさん:04/01/17 17:03
オレはHTばかり30
456花咲か名無しさん:04/01/17 17:15
ミニ抜きで20
ミニ入れて40ぐらい
457花咲か名無しさん:04/01/17 17:31
>>451
台木用なんかを入れなければ、200くらいかな?HTは1本だけ。
まだまだ増えそうで、コワイ。

>>453
そうです。お住まいの地域によりますが、遅めになります。
458花咲か名無しさん:04/01/17 17:37
110×140の花壇に薔薇を植えるとしたなら何本までOKなんでしょうか?
又、根元には他の植物(花)は植えない方がいいんですか?
459花咲か名無しさん:04/01/17 17:50
>>458
種類にもよりますが・・・株元から株元までは50cmは離して植えた方が良いので、
直立性の物で2本が限度でしょう。パティオなんかだと3〜4本くらいは大丈夫です。

バラの近くには、根の張る宿根草を植えるのはNGです。中耕や元肥入れなどもしにくいので
1年草が良いでしょう。私は一年草扱いとして、デルフィニウムやジキタリス、さらにニゲラ、
ラクスパー、ルピナスなどを植えています。花壇前方にはパンジーやスイートアリッサムなど
を植えるパターンがお気に入り。洋書を見ているようだと評判で、お薦めです。
460花咲か名無しさん:04/01/17 20:55
ほぼ同じサイズの地植えスペース
L字型に2メートル弱の木製フェンスに面しています。
奥(フェンス際)につるしたてのウインチェスターキャセドラルとオセロ、
それにブッシュノワゼット。
手前の左右にチャールズレニーマッキントッシュと
スプニール・ド・セントアンズ
開いたすきまに459さんと同じくジキタリス(白、デルフィニウム(青)
二ゲラ(白、青、ピンク)
手前にはホフクするようにパンジー(白)スィートアリッサム(白)
サントリーナやクッションブッシュ等銀葉もの。
自分の庭だからぎゅう詰め承知で、こんな感じでまとめてます。
461花咲か名無しさん:04/01/17 21:15
みなさん、スゴイですね。私は、まだミニ4本ですw
ところで、たくさんの薔薇をお育ての皆様の中で、育ててる花は全て薔薇という
方っておられますか?(薔薇にこだわって育てているという方)
実は私も「これから」薔薇にこだわりたいと思っているのですが、
薔薇オンリーにしてしまうと、開花時期(一般には約2ヶ月)以外は、極端な話、
オール枯れ枝みたいで寂しいかなーとも思うのですが・・・まぁ、四季咲きの薔薇という
手もありますが、5〜6月の様な、にぎやかさは無いと予想してます。
たった2ヶ月の開花なら、あとの10ヶ月は、な〜んか暗い感じの庭になる様な
気がして・・・
それを吹き飛ばす程の薔薇好きな方の意見を是非お聞きしたい!
462花咲か名無しさん:04/01/17 21:33
庭全面を西洋芝で被い、あちらこちらバラを地植えしてあります。
ごちゃごちゃした庭は嫌いなんです。すっきり全面濃い緑。季節に
は色とりどりのバラがコントラストも豊かに浮かび上がります。ラ
イトアップすると夜も最高です。
463花咲か名無しさん:04/01/17 21:54
>>462
薔薇の季節以外はどんな感じですか?
464花咲か名無しさん:04/01/17 21:55
>462
あの〜ライトアップするとコガネムシよってきません?
雨戸のない明るい窓の外にある鉢が幼虫に
やられやすいような気がしてるんですが
465花咲か名無しさん:04/01/17 21:55
春 バラ一面
夏 ひまわりの林
秋 コスモス祭り
冬 シクラメンアタック

ローテーションプレイしてる
466花咲か名無しさん:04/01/17 21:58
>>465 
って事は・・・薔薇と薔薇の間にひまわりの種をまくって感じですか?
コスモスは確か宿根草だっけ?
467花咲か名無しさん:04/01/17 22:02
>>462
それ、言えてる、言えてる。462さんではないが、門灯とガーデンライトの周辺の
鉢植えの土を替えたとき、中から出てくる、出てくる、気絶しそうになった。

やはり、色々調べた結果、街灯などで明るい場所って言うのは、被害が出やすいから
要注意。鉢の置き場所を変えて、夜は早めにスイッチオフを心に固く誓ったのだ。
468花咲か名無しさん:04/01/17 22:06
>>466
いや、ほとんど鉢かプランターだから移動させるだけ
469花咲か名無しさん:04/01/17 22:10
>>468 謎が解けたよ。アリガト。
470462:04/01/17 22:10
>>463
花がない季節は、芝生にバラが葉を茂らせてます。で、
今の季節は芝生に棒が突き刺さっているような・・で
も芝生は緑一色。
>>464
ライトを付けるのは庭を見るときだけ。長い時間は付
けないようにしてます。特にコガネムシが気になるこ
とはありません。
471花咲か名無しさん:04/01/17 22:12
うちのバラは9割四季咲き
472花咲か名無しさん:04/01/17 22:13
純和風の庭を違和感なく薔薇がマッチする庭にしたい
473花咲か名無しさん:04/01/17 22:18
>470
芝生&薔薇オンリーなんですね。
ごちゃごちゃした庭がお嫌いっていうポリシーをお持ちって事で了解しました。
全面濃い緑がの芝生、シンプルで良いですね。

>471
9割が四季咲きっていうのも良いお考えですね。
それ以外には何か植えておられますか?
474花咲か名無しさん:04/01/17 23:10
>451です、みなさんありがとうございました。
沢山お持ちの方うらやましいです。
自分も場所があれば増えていくいっぽうかとは思いますが
ライフスタイルに合わせて、ということでとどめておいたほうが良さそうですね。

>461バラを置きたいために今まで育てていた花は、
ほとんど人にあげてしまいました。枝だけになったバラだけだと
すっきりはしますが、すぐに赤い芽が確認できるので寂しいとは感じません。
むしろ春のことばかり考えるようになってしまいます。
季節の花は園芸店に行けばいつでも見られますから。
葉ものも好きなのでニューサイランやシロタエギクなども少し置いています。
475花咲か名無しさん:04/01/17 23:47
>474
461です。

>むしろ春のことばかり考えるようになってしまいます。

納得。そう考えると楽しみかも知れませんね。
貴重なご意見ありがとー。


476花咲か名無しさん:04/01/18 00:40
私も昨年から薔薇に目覚めて、薔薇をメインに育てたいと考えています。
狭い庭なので、みなさんのご意見を参考に達した結論は
花壇・フェンス際一帯はなるべく薔薇のみを地植えし、
多年草の草花は鉢にして株と株の間に置いたり潜り込ませようと思います。
株元もスカスカに見えずに済むし、鉢をどかして肥料もやれるしで
一石二鳥かなと思うのですがどうでしょう?
こんな風に実践しておられる方っていらっしゃいますか?
477花咲か名無しさん:04/01/18 06:24
株元に鉢なんか置いたら、土が固まり、コチコチになってしまうよ。
地植えのバラの土は、ふかふかでないとだめ。
鉢を除けてまめに中耕できるなら、良いかも。
478花咲か名無しさん:04/01/18 08:13
>>476
はいはい、実践してますよん。
ただしあんまり背が高くならないものね。株元に日光が当たらないとシュートの
出が悪くなるという話もありますから。
土作りをちゃんとしてれば別に土が硬くなることもないです。
479花咲か名無しさん:04/01/18 10:38
鉢を置くくらいなら、いっそ植えてしまったほうが良くないですか〜?
必要なときに移動できるというのは確かにとても便利だけれど
鉢だけで十分株もとの光を遮ってしまうし、鉢を置いた部分の地面への通気性も悪くなりそう。
私は宿根草も色々植えてしまっています。肥料も宿根草の間から入れます。
せっかくの地植えスペースがあるのに鉢植えだなんてなんだかもったいない気がします。

480花咲か名無しさん:04/01/18 11:56
同感。全部、地植えです。確かに場所の移動はできないし、管理しにくい
ところもあるけど、よほど乾燥しないかぎり水やりもごまかせるし。
481花咲か名無しさん:04/01/18 12:07
一季咲きのオールドを鉢にしておいて、
リビング前のギュウズメ花壇にたてたオベリスクに軽く誘引、
花後はとっとと家の裏の条件の悪いところに移動。
支柱を一本たててそれにバサッと結わえとくの。
冬までそのままギャクタイ状態。
狭い庭は考えないと。。。
482花咲か名無しさん:04/01/18 15:53
やっぱり見た目本意で考えるとそういうのもありかと思う。
それに狭い庭でも色々考えるとベストじゃないにしてもベターな場所の
ローテーションってあると思うんだよね。日当たりが良いからって、真夏の
ギンギラした日差しに曝し続けられると弱っちゃうのも多い。
483花咲か名無しさん:04/01/18 15:54
そういえばワシ今年一本も枯らしてないなぁ。
黒点だらけ〜とかはあったけど。なんだかんだいって来年は咲くぜぇ〜!!!
484483:04/01/18 15:57
今年じゃなかった去年だった!!
来年じゃなかった今年の春だった!!!
485花咲か名無しさん:04/01/18 16:04
バラ苗×3本キターーーーー。
180cmトレリス3枚もキターーーーー。
夫がいる時に届いちゃった&私が電話中だった為、夫が宅配便
から受け取ることに・・・。
「ずいぶん買ったね。でも、トレリスとか大きな物を買う時は、
一言相談してくれてもいいのに。君だけの庭じゃないんだよ。」
とすねられてしまった。
確かに相談しなかった私も悪いと思うけど、相談したら「えーバラ?
トレリス?そんなの狭くなるから駄目。」って却下されるに決まってる
から言わなかったんだけどね。
それにお値段も相談できる値段ではなかったので。
ごめんよ夫。
486花咲か名無しさん:04/01/18 16:25
>485さんのご主人も園芸が趣味なのですか?
それとも他の趣味で庭を使うとか?(たとえば車いじりが趣味とか)
私は何も言われないから、そういう夫婦もあるんだな〜って
しみじみ感じました。
487485:04/01/18 16:54
夫は庭いじりはしないのですが、私一人の考えで庭を変えられるのが
気に入らないみたい。
なんでも相談してほしいみたいだけど、私の意見を却下されるので
私はあまり相談したくないのです。
488花咲か名無しさん:04/01/18 18:32
>>461
アイスバーグみたいに寒さに強いバラなら真冬でも咲くよ。
四季咲き性の強い強健なFLとかなら、花が無いのは2月に剪定した後から
1番花の咲くまでと真夏に摘蕾する時期くらいじゃないかい?
あとはローズヒップが楽しめる品種や葉っぱが綺麗な品種など、
いろんな性質のがあるからうまく組み合わせるとそんなに寂しくないよ。
ほとんどバラばっかだけど1年草の寄せ植えとか作ってるんだけどね。
489花咲か名無しさん:04/01/18 18:44
地植えでバラを育ててる方は、中耕や元肥入れをすると思いますが
根元付近への猫の糞害で困っている方、いませんか?
近所で5〜6匹の猫を放し飼いにしている家があり、本当に困っています。

大切にしていたうちの1本が枯れてしまった事があり、株を掘り返すと限りなく沢山のう○こが・・・
マルチング材でおすすめの物がありましたら、教えて下さい。
490花咲か名無しさん:04/01/18 18:52
猫害か・・拙宅では、バラは全部地植えですが、可能なかぎり土の表面が
濡れているように水をまいて、猫に嫌がられるようにしてます。
491花咲か名無しさん:04/01/18 18:59
ヒメツルソバは、植えない方がいい。あとで大変な事なる
492花咲か名無しさん:04/01/18 20:20
うちも猫3匹居るけど共存してるよ、花と。
ホムセで園芸ネットってゆうの切り売りしてるから、それを混ぜ返されると困るとこに
被せてます。
あとはその手のスレにいやっていうほどのレスがあがってるよ!!。
家のねこは薔薇がさくとフガァーって鼻の穴広げて香り嗅いでウトリしてるので
カワイイ。多少のフンガイは許す。隣ではしてません。
493花咲か名無しさん:04/01/18 20:34
>487最初っからダメって言われるのも辛い!
買ったものがちなので小言は聞き流して
気兼ねせずバラを育てられる日がくればいいですね〜
494花咲か名無しさん:04/01/18 21:41
>488 
461です。
ありがとうございます。いろいろ組み合わせれば良いんですよね。

あ〜、でも一つ悩みが・・・
田舎すぎて、通販以外は苗を買う手段がホームセンターしかない。
ホームセンターってイロイロな品種無いんだよな。なんか聞いた事もない品種や
名無しの苗が多いのだ。
前、見た事あるのなんて「品種名 ツルバラ」なんて書いてあったくらい
だもんね。かといって、通販は、ココで以前ガンシュの苗の話題が
あったからイマイチ気がのらないし。
今、考えてるのは、薔薇の季節に思い切って、どっかのバラ園でも行って
花付きの鉢植えでも買おうかなと思ったり。でも、苗に比べると
高いのかな?それにいろんな品種出るんだろうかな〜?とか、いまのところ
薔薇好きといえど、頭の中でごちゃごちゃ考えてるだけなんですw


495花咲か名無しさん:04/01/18 21:49
>>494
春苗出回り始めたらバラ園で買えばいいんじゃない?
買ってすぐには楽しめないけど値段は手ごろだよ
花付きのはけっこう値段するしまとめ買いするなら辛いかもしれない
496花咲か名無しさん:04/01/18 22:04
>495
そうか・・・花付きって、やっぱり高いんですね。
春苗、ねらいます!
497花咲か名無しさん:04/01/19 00:41
>489
猫やカラスは香水の匂い嫌います。
使わない強烈なブランド香水とかない?
オードトワレでもいいけど。根元に吹いとくとこなくなるよ。

うちの場合シャネルのココがカラスよけに効いたけど〜
シャネル様ごめんなさい、でもさすが。
498花咲か名無しさん:04/01/19 08:28
>>489
うちも困ってていろいろやりましたが、石灰硫黄合剤を吹き付けたバラの剪定枝が
最凶でした。常に濡れた状態ってのもバラには良くないしね・・・
499花咲か名無しさん:04/01/19 13:56
>489
○酢液やにんにく液は匂いが近所迷惑なので控えて、焼酎漬け唐辛子溶液をマルチングの上に噴霧。
自分にも危険が及ばないよう50倍以上に薄め地表面がしーっとりと濡れるまで。
肉球の裏からも滲みるのか?侵入からしばしの間をおいて猫ちゃんじんわり涙目?で出て行きます。
すまんのう。

効果は雨が降ると薄れますが何度か繰り返すうちに猫のほうが学習して近寄らなくなります。
500花咲か名無しさん:04/01/19 15:05
>>494
大苗なら癌腫発見→コカーン汁!って言えば良いだけだし。
そんな心配することも無いと思うな。それより苗の品質そのものが確認できないから
信用できるところで買うしかないね。
501花咲か名無しさん:04/01/19 15:06
>>465
(*´д`*)ハァハァ
ローションプレイかとおもた_| ̄|○
502花咲か名無しさん:04/01/19 20:14
>>501
なんじゃそりゃー
503花咲か名無しさん:04/01/19 20:53
>500 
494です。じ、実はわたくし・・・そのガンシュ自体が正常品と見分けられないのです。
一応、本も持っていて、ガンシュのカラー写真載ってるんですが、それを
見ても、「ちょっとボコボコして見えるけど、普通、植物の根ってこれくらい
ボコボコしてるじゃんw」と思ってしまった。だから、ガンシュの苗が送られてきて
わからないかもと思ってしまう。もっとも、この場合、通販じゃなくても
ガンシュの苗、見分けがつかないんじゃ一緒なんだけどw
また大苗買う場合、根元を何かでくるんであって見えないって話も耳に
した事ある。遠方で購入した時どうなるんだろ?とにかく、ガンシュかどうか
の見分けがつく様になりたいものだ。
でも、よく考えれば、最初正常でも地植えの数年後に罹った場合、知らずに
過ごしてしまうんじゃ・・・(ガクブル)ちょっとガンシュノイロ気味(++;)
504花咲か名無しさん:04/01/19 21:57
20代男性
世間的にまだまだ遊びたい盛りと言われる年齢
女性にはそれなりにもてる方
でも女の子よりバラの方が好き。。。
正直自分は健全ではないのでは?と思いながらせっせと合剤散布の週末
こんなんで結婚できるんだろうか
505ホントの504:04/01/19 22:04
20代男性、彼女イナイ歴も20数年
周囲の人はそろそろ結婚し始める年齢
女性にはそれなりにもてる方と本人は思ってるキモオタ
当然女の子は見向きもしてくれないので代わりにバラを。。。
正直自分は一生童貞では?と思いながらせっせと合剤散布の週末
こんなんで結婚なんて夢のまた夢
506なれのはて:04/01/19 22:14
20代末期男性
周囲の人にはいいかげんにしろと言われる年齢
女性には気持ち悪いと言われるが本人は気がついていない
バラにもそっぽを向かれ、枯らしたバラは数知れず
正直自分は人生の敗者なのでは?と思いながらせっせと虚しく合剤散布の週末
とうに夢は捨てた
507花咲か名無しさん:04/01/19 22:25
20代男性
世間的にまだまだ遊びたい盛りと言われる年齢
女性にはそれなりにもてる方
でも女の子よりバラ族の方が好き。。。
正直自分は健全ではないのでは?と思いながらせっせとハッテン連ケツの週末
こんなんで結婚はあきらめました
508花咲か名無しさん:04/01/19 22:26
>>503
接ぎ木してる部分にコブがなければガンじゃないと判断するしかないね。
あとガンのコブなら手でぼろっと取れるから疑わしいなら試してみると良いよ。
ただ、そんな誰でも分かるようなものはさすがに店頭にはないと思う。
何年も先のことは正直誰も分からないよ。
漏れんち4年ほどたった株は何事も無かったかのように咲いてたよ。
ただシュートが出ないから諦めて抜いちゃった。
どうせ何年か経過したら飽きたり、別の植えたくなったりするから欲しいものを
植えるのが良いと思いまつ。
509花咲か名無しさん:04/01/19 22:39
>508
ありがとうございます。判断の仕方、参考にします。
何年も先の事ってわからないし考えたらキリないですよね。
でもガンシュに罹った薔薇の土って野菜植える土に使ったら、人体に
影響するんかな?(近くで野菜植えてる為)
それと土の入れ替えってそこまでできないやなんて思ったり・・・
う〜、ガンシュノイロだ。やばい。(−−;)
こうなりゃ、ガンシュ苗でも
なんでも気にせず、バンバン植えて育てて、根から下の土の中の事なんか
気にもせず、ノ〜テンキに薔薇栽培に励もうかな・・・
510花咲か名無しさん:04/01/19 23:01
>509
あのさぁ。見分けがつかないかもって怯えるのは
実際に見たことのない人の場合そうかもしれないと理解するけど

>でもガンシュに罹った薔薇の土って野菜植える土に使ったら、人体に
>影響するんかな?(近くで野菜植えてる為)
こんなこと言うのは無しにしてよ。ちょっと検索すればわかることでしょ?
ノイローゼなんていう人に限って自分の手でどうにでも解決のつくことを
何も手をつけないで人任せにするんだよね。
折角インターネットって言う巨大情報室を手にしてるのに
知ってる人達の中で愚痴れば誰か教えてくれるや、みたいな書き込みだけに
使うのって勿体無いでしょ。
511花咲か名無しさん:04/01/19 23:01
>>509
ガンシュのコブは、接木している部分に発生するとは限らない。台木の根元、つまり
真下に出来る場合もあるのだと、今年初めて知った。鉢の土替えの際見つけたのだが、
こんな症状の場合は、地植えだったら発見不可能だろう。
鉢植えのバラは、だだでさえ寿命が短いといわれるので、こんな場合の時の保険にと挿し木に
してみた。心配だったら、挿し木でバックアップを取るか、最初から新苗には手を
出さないことだね。
512花咲か名無しさん:04/01/20 09:06
>510 
そうですよね。検索するっていう原点を怠っていました。反省ー。
この後、早速、検索してみます。

>511
>地植えだったら発見不可能だろう。
やはり、そうなんですね。全く売苗に手を出さずに済んだら一番良いのですが
自分の場合、そういうわけにもいかないだろうな〜
とにかく、苗買ってある程度成長したら、挿し木でバックアップしておく事に
します。


513花咲か名無しさん:04/01/20 09:33
>>511
枝に出来る場合もあるね。
でも売られてる苗だと土かピートモスを被ってることがほとんどだから
実質発見することは不可能だね。
手入れきちんとしてるのにシュートが出ないとか花があまり咲かないような場合は
ガンを疑ってみるしかないね。
それよりコガネムシの幼虫やテッポウ虫の被害の方がダメージ大きいね。
514花咲か名無しさん:04/01/20 11:03
ぼろっと取れないガンもたくさんありますぞ
515花咲か名無しさん:04/01/20 12:47
太い枝をはさみで切ってその部分に癒合剤を塗りました。
数ヶ月後、気が付いたら切った断面の端からモコモコと盛り上がった肌色ものを
発見。これは樹液が盛り上がって固まったのか、枝癌腫なのか
いまだに謎です。ちなみに硬めでしたがぽろっと取れました。
516花咲か名無しさん:04/01/20 12:58
>>515
断面の端は樹液のような
わかんないけど
517花咲か名無しさん:04/01/20 14:24
去年買ったばかりのピエール・ド・ロンサール、
今現在新しいシュート?がぐんぐん伸びているのですが切った方が良いのでしょうか?
518花咲か名無しさん:04/01/20 15:10
>>515
樹液の塊、或いはカルス

>>517
切らない方がいい
519花咲か名無しさん:04/01/20 17:11
3月に出るという火事本、今回は2冊だとか。おまいら買いますか?
木全体を写した写真がいっぱいあったら買おうかなー。
520花咲か名無しさん:04/01/20 17:27
鉢植えのコクテールの葉っぱが回りから黄色っぽく変色してまつ。
肥料にあたったのかな?
こういう場合は肥料を除いて肥料けのない土を足すといいのかな。
521花咲か名無しさん:04/01/20 17:32
若い葉っぱが寒気に当たると縁取りしたみたいに枯れこんでくることも。
窒素多すぎで軟弱な葉っぱも。
そうでなければ、単なる生理現象では。
バラの葉は冬には枯れるものだから。
522花咲か名無しさん:04/01/20 17:35
>520
つーか今休眠期だし

葉っぱなんて全部むしって
さっさと石灰硫黄合剤塗って誘引しなおしなよ
523:04/01/20 17:40
524花咲か名無しさん:04/01/20 17:45
>>519
オレは、買わない。本を買う位だったら、苗にそのぶん回す。それか、洋書で気に入った
物を買う。最近、本はどれも皆同じ様に見える。内容もダブるし勿体無い。
525花咲か名無しさん:04/01/20 18:55
>本を買う位だったら、苗にそのぶん回す。
私も、そうするなぁ。

>本はどれも皆同じ様に見える。内容もダブるし勿体無い。
同感、同感。
526花咲か名無しさん:04/01/20 19:25
ネットで調べてもいまいちわからなかったので、
ロゼット咲きのフォーマルとかインフォーマルって
どういう意味だかご存知でしたら教えてください。
527花咲か名無しさん:04/01/20 20:04
>>526
具体的に種類を挙げてくれたら、分かるかもしれない。
どこで、ご覧になったのかな?
528526:04/01/20 20:57
527さん有り難うございます!
オンラインショップで見かけたのですが、
ウィリアムモーリスがフォーマル
バーバラ・オースチンがインフォーマルとありました。
529527:04/01/20 21:18
あ、推測していた通りだった。
フォーマル=クオーター・ロゼット咲き
花弁の中心が4等分されている(わかるかな)オールドのクイーン・オブ・デンマークや
イングリッシュローズなどに多い花形。

インフォーマル=ロゼット咲き
花びらの中心がクシュクシュっとしていて、花弁の数が多い形、カップ咲きとは異なる

「クオーター」、「クオーター・ロゼット」の方が一般的な表現。
詳しい花形は↓を参考に。
ttp://www.diy-town.co.jp/howto/rose/tokucyou.html
530528:04/01/20 21:34
すいません。訂正。正しくは、
「ロゼット」、「クオーター・ロゼット」の方が一般的な表現。
531花咲か名無しさん:04/01/21 00:47
このバラを一本植えるだけでお庭がゴージャスになる、という品種のバラって何かありませんか?
532526:04/01/21 08:13
>>527
大変わかりやすく教えてくださって有り難うございました<(_ _)>
頭の固い私は多分ずっと気づかなかったでしょう。
フォーマル=巻きの豪華なお花かと思っていましたし(恥)
クォーター咲きかそうでないかという事だったんですね!
お陰様で謎が解けました、すっきりしたので昨晩はよく眠れました。
533花咲か名無しさん:04/01/21 09:02
ん?
巻きが乱れがち=インフォーマル、整っている=フォーマル
と思っていたのだけど、違うの?
534花咲か名無しさん:04/01/21 10:35
>>533
多分それで良いんじゃねぇのw
漏れの分類は”いかにもバラって感じな香具師”、”シャクヤクみたいなの”、
”ティッシュペーパー”だなw
何とか咲きとか言って分かるのはバラヲタだけだから
535花咲か名無しさん:04/01/21 10:36
>>531
ゴージャス、ってどんな庭にしたいんだろう・・・・。
バラは年がら年中咲いているもんではないし、葉すらない時期もあるから
一本植えてお庭が華やか!なんてワケには行かないと思われ。

生育が旺盛で花付きがよい、と解釈するならツルばらが良いのでは。
ピエール・ド・ロンサール、コンスタンス・スプライは一季咲きだが花の季節は圧巻。
サハラ、羽衣は四季咲きで花付きもいいけれど、育ちすぎて誘引が大変かもね。

536花咲か名無しさん:04/01/21 11:47
>>535
ピエール1本じゃなくて10本植えたら吐き気するぐらいゴージャスだよ
537石灰硫黄合剤:04/01/21 12:23
>>536
そんなことしたら
わがままピエールに狂わされてしまう
538花咲か名無しさん:04/01/21 12:47
>533ので多分合ってる。
フォーマル・インフォーマルはただの形容詞で
ロゼッタ咲きかクォーターロゼット咲きかとは関係ないんじゃ?
(という意味だよね?)自分も素人なんで正確にはわからないけど・・・
詳しい人解説ぷりーず。
539花咲か名無しさん:04/01/21 12:57
>538
わたしも詳しいわけではありませんが、RofRのカタログの、
オスチンさんの花の解説によれば、バーナラ・オースチンはインフォーマルな
ロゼット咲き、対してウィリアム・モリスはフォーマル・ロゼット咲きである
と書いてあるトコみますと、やはりクオーターか否かの区別では
ないでしょうか。
540花咲か名無しさん:04/01/21 13:19
>>539
そんなちっぽけなことに拘ってどうするのさ?
自分がそう思うなら否定するつもりは毛頭無いけどさ。
言葉を純粋に翻訳すれば形が整っているかそうでないかの違いなんだから。
オスチンのサイト見ろ。
花型なんてDouble/Full Bloom,Semi-double,Singleとしか分けてないよ。
541花咲か名無しさん:04/01/21 15:11
今は苗を買う時期だから、説明文なんかは気になるよ。
どんな花が咲くのか、調べようにも言葉がわからなきゃ調べられないしね。
漏れも参考になりました。
542花咲か名無しさん:04/01/21 16:23
>>531
アンクルウォルターなんかも一本で充分ゴージャスに、、
543花咲か名無しさん:04/01/21 16:45
>そんなちっぽけなことに拘ってどうするのさ?
>オスチンのサイト見ろ

???
「ちっぽけなこと」っていうのが、「カタログ」に係るのか、
「クオーターか否か」に係るのか、よくわかりません。
なにより、なぜそんなにエラソーな物言いなのかがわかりません。
牛乳飲んでください。
544533:04/01/21 17:38
レス下さった皆様ありがとうございます、参考になりました。
>540に横レス
自分が一般形容詞だと思ってた言葉が、実は特に定義のある「用語」の一部だ
としたら(;´Д⊂)なもんで伺ったんですわ〜。
ちっぽけな場所でバラ育ててるもんでちっぽけなことに拘りたいのよ(w
545526:04/01/21 19:22
ふとなげかけた疑問をこんな風に討議していただけて有り難いです。
新しい品種が続々誕生しているだけに、何を買おうか迷った時、
初心者的にはやはり一番は花の形が好みだなという所から入っていきます。
作出者もイメージを描いて拘りを持って掛け合わせているのではないかと思います。
私も薔薇の細かくて奥深い魅力に拘ってみたいな〜という一人です。

546花咲か名無しさん:04/01/21 20:40
あのぉ、先日地植えのバラを移動したんですが
その時にかなり太い根がブツッと切れてしまったんです。
これって枝も切ったりしないとダメでしょうか?
ERでつる扱いにしてるやつなんですけど・・・
547花咲か名無しさん:04/01/21 20:47
痛いCAD関連ホームページはけーん!
http://acesekkei.com/
548花咲か名無しさん:04/01/21 21:37
>>546
どのくらい根が残っててどのくらい上部を残したか分かんないから誰にも
答えようがないと思います。
ただ、かなり太い根=水分供給大臣と思うのでしばらくは灌水を欠かさない
ようにすればある程度の枝を残しても大丈夫でしょう。
(もちろん切り詰めた方が安全度は高いけど)

大苗を植えたときもしばらくは土が乾いていなくても灌水をした方が良いです。
土が落ち着くまではね。
鉢植えなどでも植え替えしてない鉢と大苗を植え付けた鉢では灌水の頻度が
違ってきます。
549花咲か名無しさん:04/01/22 11:03
>>548
そうですか、やはり切り詰めた方が安全ですか。
上部は150cmが2本100cmが2本位で、根は
切れてしまったその主力の根以外は堀り上げたんですが、
根の総量から言うと3分の1から4分の1位かもしれません。
潅水を欠かさないようにしながら様子を見てみます。
ありがとうございました。
550花咲か名無しさん:04/01/22 11:10
バラの庭って、正直に言うとあまり趣がない。
ただ何本も植えるだけじゃ芸がないし、
このバラの隣にはこのバラでなくてはという拘りとかあります?
551花咲か名無しさん:04/01/22 15:49
>>550
わかる!俺も全部バラだけの庭ってなんか趣に欠けるというか、なんか暑苦しい感じがする。
今、脳内妄想してるのはツルバラ2〜3本に四季咲きのOGRとERと原種を2本ぐらいずつ厳選して、
後は葉や花のキレイな低木やと宿根草で、全体の三分の二くらいにしたいなあ。
いろんなバラの品種をこれでもかと並べた庭は、やりすぎると下品になるからな。
552花咲か名無しさん:04/01/22 16:04
上品とか下品とか言う以前にど〜しても欲しくて買ってしまい
しだいに他の植物のスペースがなくなっちゃうのよね。
553花咲か名無しさん:04/01/22 16:18
そうそ、だんだん飽和状態にむかうと、
バラ選びもカップ咲き、どっしり花弁の多い花から、
最初は見向きしなかった乱舞らーや修景の小花フサザキ系にシフト。
小花なら少々かさなってもうるさくならないから。
554花咲か名無しさん:04/01/22 17:04
寒いですね〜。
鉢植えバラの土がガチンガチンに凍ってしまいました。
それほど寒くないけど乾燥するし、株元をマルチしたほうがいいかな、
と思いつつ風邪をひいたり何やかやで、つい先延ばしにしてしまい…
根にダメージ受けてないか心配です。
555花咲か名無しさん:04/01/22 17:28
藁がいいよ。ガンシュを予防する菌が含まれているらしい。
土にも返るし、黒点病の予防にも。
556花咲か名無しさん:04/01/22 19:01
ヤシ繊維マットで出来ているマルチングはどうですか?
使っている人います?
557花咲か名無しさん:04/01/22 19:32
バラには使用していませんが、花壇(パンジー)に使っています。
元々はハンギングバスケット用のシートで、底に穴が空いたので
分解して敷いてみました。
年季がはいっているからかも知れませんが、いかにも何かを敷いていますって
感じがなく、土に自然になじんでいます。強風の日も散らかりません。

新品のシートタイプのものは、藁より割高になりませんか?
558花咲か名無しさん:04/01/22 20:15
>>557さん、どうもです。
国○園のカタログに、ヤシ繊維マットが10枚1300円で出ていたので、
買ってみようかな〜と思っているのですが・・・。
藁は確かに安いですよね・・・。
でも、鉢植えに使うとどうなのでしょう?
風で飛んでちゃったりしないでしょうか。。。
559557:04/01/22 20:26
私の方法は、10cm位に藁を切り、鉢土の植えにざっと並べます。長い束の藁を
その上からぐるりと巻くようにして、短い藁が隠れるようにしています。
小さめの鉢なら、バラの根元で緩く結んでいます。
これだと強風でも飛びませんよ。

袋詰の切り刻んだ藁も売っていますが、あれだとやはり、飛んでしまいそうな
気がします。
560花咲か名無しさん:04/01/22 20:56
マルチングって基本的に冬だけですか?
春になったら取り除く、っていう風に本に書いてありましたが、
取っちゃったら、黒点とか防げないですよねえ〜?
561花咲か名無しさん:04/01/22 21:04
私は、夏もやっているよ。夏は地温の上昇を防ぎ、保湿効果もあるから
どんなに暑い日でも、鉢の水遣りは朝1度で大丈夫。

害虫の温床になりやすい事は確か。土壌殺菌をすれば良いのではないかな?
今日も、石灰硫黄合剤を藁の上から撒いたよ。
562花咲か名無し:04/01/22 21:09
ついつい、忙しくて、まだ「実生」植え付けていないけど、間に合いますか?
冷蔵庫に入ったままです。教えてください。
563花咲か名無しさん:04/01/22 21:16
>552 私もおなじタイプだな〜

そりゃ草花や樹木のあいだからバラがチラチラ咲いてるような
庭だったらどんなにステキでしょ。
狭い庭やベランダだとお気に入りのバラを置くだけで
埋まってしまいますわ。
1〜2本で満足できる人もいれば
場所がある限り置きたい人も。
564花咲か名無しさん:04/01/22 21:24
また藁ネタでスマソ。
藁は毎年冬に新しいのと取り替えるのですか?

565花咲か名無しさん:04/01/22 21:54
取り替えた方がよいのだろうが・・・
年に何回か中耕しているうちに、バラバラになる。で、土にすき込むと堆肥に
なるのだ。つまり、土と化す。そうしたらまた、新しいので、マルチング。この
繰り返しだ。
566花咲か名無しさん:04/01/22 23:11
>>565さん、どうもです。
うむ。いろいろ総合して考えると、藁の方がヤシよりよさそうだなあ。
安いし。
今年は藁にしてみっか。
567スレ宣伝:04/01/23 01:37
☆:.☆:.レスすると幸せになるスレッド23☆:.☆:. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1073214870/
568花咲か名無しさん:04/01/23 10:00
藁ってどこで買えますか? @東京
569花咲か名無しさん:04/01/23 10:20
今朝起きて鉢を見て唖然・・土が盛り上がってる・・なんと霜・・保温して
あったのに・・根は大丈夫か・・
570花咲か名無しさん:04/01/23 12:35
>568ホームセンターは?ドイトはあるよ。
オザキフラワーパークも大きいからありそう
571花咲か名無しさん:04/01/23 13:25
昔は農家だったんだけどさあ
わらって買うのばかばかしいねえ
かといって買わなきゃ手に入らないしねえ
ちょっとした束で結構高いんだよね

ただの、ぐちです
572花咲か名無しさん:04/01/23 15:38
(藁
や、の ー て
ただで手に入れたいなら農家に直接交渉すればよいのでは?
もっとも、今の時期は既に手遅れだが
秋の収穫時期のころに直接話をつければ
特大ごみ袋に1つ分ぐらいなら分けて貰えるような気がするが
しかし、コンバインで収穫するから
藁が裁断されているという罠
573花咲か名無しさん:04/01/23 16:13
畳屋にもらうっていう手もあるよ>藁
あるのはゴザだけど。
表替えをしたゴザならただでくれる。
それを適当な大きさにきって使ってます。

ほどけば藁になるし、ちょっと大きめに切れば風で飛ばされる心配も少ない
574花咲か名無しさん:04/01/23 16:45
>>569
え、ダメですか?
うちは年末に植え付けたばかりの大苗ですけど(汗
こちらは朝方-8℃くらいで、毎日土が盛り上がってます。
ビオラだって耐えてるから大丈夫だと思ってた・・・。
575花咲か名無しさん:04/01/23 20:46
藁を編んで作ったシートは?
今日ホームセンターで発見したけど結構大きくて300円だった
風で飛ぶことはないからいいかなーと
うちにはもらってきた藁がまだまだ山のように積んであるので買いませんでしたが
576花咲か名無しさん:04/01/24 06:57
>>574
一年経ってればさほど問題はないけど、植え付けたばかりの大苗には厳しいよ。
霜柱バリバリ状態=根の周りの水分がない
だから根付かない可能性が高くなる。
577花咲か名無しさん:04/01/24 09:15
剪定 もうそろそろかな 待ち遠しい
578花咲か名無しさん:04/01/24 09:17
↑ 関西ですが
579花咲か名無しさん:04/01/24 14:02
新潟です。先週は石灰硫黄を撒いて、今週水曜日に冬剪定終了。その時点で
雪はほとんどなし。今朝は---すでに積雪60cm。やっておいて良かった。
580花咲か名無しさん:04/01/24 16:59
新潟なら剪定は2月下旬か
3月頭くらいの方がいいような気がするが
581花咲か名無しさん:04/01/24 17:20
さっそく藁買って地植えのバラに敷いてみたけど。
なんか風で飛んでしまいそう・・・。
鉢植えもやっぱマルチングしたほうがいいですか?
582花咲か名無しさん:04/01/24 17:59
アホな質問でしみませんが
マルチングって、苔を買って来て根元にギュッギュッと詰めることですか?
583花咲か名無しさん:04/01/25 10:31
この頃の寒波でようやく葉が萎れてきた秋苗の剪定をそろそろ 
しようと考えているんですけど 
1cmほど伸びた芽は根元でカット ポチッと出た赤い芽はそのまま
5cmほど伸びた枝もそのままで良いんでしょうか。
又その下に伸びそうな芽があったら その上でカットしたほうが良いのでしょうか
584花咲か名無しさん:04/01/25 11:50
>>580
そうおっしゃるが、いったん降り出したらとてつもなく降る。昭和59年から
61年にかけての3年間は5月になっても50cmの積雪があった。とても剪定どころ
の話ではない。まあ最近はそんなに積もりませんがね。
585花咲か名無しさん:04/01/25 12:08
>>583
あくまで個人的な意見ですが・・・
枝がどれくらい残っているかが問題になります。
芽が出ていない枝が20cmあれば既に出ている芽は枝ごと切り落としてすっきり
させた方が良いと思います。
586花咲か名無しさん:04/01/25 13:18
パット・オスチンって花保ちはよかとですか?
587花咲か名無しさん:04/01/25 13:54
買おうと思ってたくさん調べたけど
あまりいいとは言えない、って印象が強い
588花咲か名無しさん:04/01/25 13:57
そうですか…、クッスン。
では、油ハムダービーとエブリンはどうでしょう?
花びらがハラハラ散らないのを探してます。
589花咲か名無しさん:04/01/25 15:39
>>585
あったらそうしますが
無かったら5cmぐらい出た枝は落としたほうが良いの?
590花咲か名無しさん:04/01/25 16:12
庭の縦約50センチ×横3メートルの場所に薔薇を植えようと思うんですが、
何本くらい植えられると思われますか?できるだけ多く植えたいのですが・・・
591花咲か名無しさん:04/01/25 17:03
3本くらいが適当じゃない?
品種や直立タイプか開帳タイプかにもよるけど。
592花咲か名無しさん:04/01/25 17:12
ありがとうございます>591
3本くらいですか。
品種は、もちろんツルバラ以外です。
丈夫そうなワイルドローズ系にしようかとなと考えてるんですけど、
また良いのがあったら教えてくださいね。(他の品種も含めて)
593花咲か名無しさん:04/01/25 18:52
つるバラのヴァイオレットのような印象の、赤みがかった赤紫に
中心が黄色の雄しべ・・というお花を咲かせる薔薇を探しています。
どなたかご存じないでしょうか?
また、ファイルヘンブラウとラプソディインブルー、ヴァイオレットは
それぞれ違った感じの花色・香りなんでしょうか?
594花咲か名無しさん:04/01/26 00:17
>>589
なかったら保険の意味も含めて残した方がいいでしょう
595花咲か名無しさん:04/01/26 00:21
>>592
あなたの言うワイルドローズがどんな品種かによりますよ。
つる仕立てにするのなら本数は減るし。

場所を取らずによく咲くものならイングリッシュローズの大きくならないもの。
これなら4-5本いけるでしょう。
アンブリッジ・ローズ、グラミス・キャッスル、メアリー・マグダレン、ワイフ・
オブ・バス・・・
596花咲か名無しさん:04/01/26 01:19
イングリッシュローズって育て方、環境によってぜんぜん大きさも違うからなぁ〜。
グラミス、マグダレンは大きいの見たことないけど、ワイフオフバスの2m×1.5mの見た事あった。しかも鉢で。
コンパクトなイメージあったから買ったのに、末恐ろしい、、、
アンブリッジもうちでは1m×1mの場所とってます。コンテドシャンパーニュってどうですか?
597花咲か名無しさん:04/01/26 09:34
ワイルド系ということで始まった話なのになにげにERにそれていく
ERマニアの恐ろしさ。
わかるよ。きれいだきれいだER。
でも一期咲きの素朴なのにも良さはあるよ。
コイムラサキ系って結構あるのな。海外のサイト見るとフーン(AA略
となってまつ。最近。
598花咲か名無しさん:04/01/26 10:53
ワイルド系って、原種の血が濃い、という認識でよろしい?
日本で育つ原種系は、はっきり言ってめちゃめちゃデカイ藪になると覚悟したほうが。
枝がびっしり絡まるような垣根にするぐらいのつもりでも3本が限度かと。
誘引してキレイに世話しようと思ったら2本まで。
599花咲か名無しさん:04/01/26 11:49
あのー、今さら聞けないこんな質問、ということで、一つ構ってやってください。
「枝変わり」というのは、「親と違う性質の実生苗」ということなんですか?
友達がそういうのです。
私は「ある日突然、枝の先が突然変異を起こして違う育ち方(咲き方)をするようになったのを
切り取って栄養繁殖したもの」だとばかり思っていたのですが。
600花咲か名無しさん:04/01/26 11:58
50センチ×3メートルで何本植え?の質問をした592です。
レスありがとうございます。
残念ながら今のところERは考えてないのです(育てるのムツカシソウダシ)。
598さん、原種系という事で良いです。あ〜、藪ですか・・・怖いな。
3本だとすると・・・今のところ、ルゴサ&カニナを考えてます。
あと、キネンシスなんかも良さそうだけど実際育てておられる方情報希望します。
それとキネンシスの苗売ってるの見た事ないのですが普通に売ってますか?
601花咲か名無しさん:04/01/26 12:11
>>599
貴方の解釈で桶。
実生苗が親と違うのは当たり前。どこに「枝」の概念が入るのか疑問です。
602花咲か名無しさん:04/01/26 12:19
>>600
普通には売ってないですね。
村田さんとこで通販してます>キネンシス
原種は藪にするのが基本です。
エグランテリアもいいですよ。
603花咲か名無しさん:04/01/26 15:34
椿を植えていた内径33cm×高さ23cmの瀬戸物鉢にウーメロを
植えようと思っていたのですが、高さはもう少しあった方が良いんでしょうか?
604花咲か名無しさん:04/01/26 16:04
前スレ?あたりでアメリカのナーサリーにバラ注文したとカキコしたんでつが
先週ついに発送されますた。(`・ω・´)
今税関まで来ていまつ。いろいろマンドクサなやりとりしたんでつが何と言うこともなく
届きそうでつ。(*´д`*)ハァハァ
605花咲か名無しさん:04/01/26 16:09
何買ったか改めて晒してほしいでつ!
606花咲か名無しさん:04/01/26 16:49
原種を候補にあげられる人って
スペースに余裕のある人なんじゃないでしょうか?
自分は鉢栽培なので大きくなるものはさけています。
剪定や植えかえ次第でコンパクトに育てられるのはわかりますが、
なんだかそれをしちゃうと、そのバラが持つ良さっていうのが
出ないような気がして。

コンテドゥシャンパーニュ、新しい品種のせいか
半つるだったり小さめのブッシュだったり情報がまちまちですよね。
西武ドームで販売用の苗を見たのですが
思っていた以上に背が高いなって感じた。
かわいいけど、見るからに花もちがわるそうでw
607花咲か名無しさん:04/01/26 17:11
鉢栽培の方、鉢底石は入れていますか?

今年から始める初心者なのですが、本には入れなくて良いとあり、
ネットで情報を拾うと入れるとあり、バラにとってどちらが良いのか迷います。
ベランダ園芸なので、水をやったときに底から土が流出しないやり方を探してます。
赤玉小粒を鉢底土にすると土が流れ出しそうで心配なのですが、良い方法ありますか?
608花咲か名無しさん:04/01/26 17:15
>>607
赤玉大粒にしる!
609花咲か名無しさん:04/01/26 17:17
>>607
赤玉小粒を鉢の底土にしても、底穴にネットを入れておけば土は
流れ出ません。植え付けて初めて水をやった時だけは、粉になっ
ていた土が流れ出てきてあわてるかもしれないけど、数回水やり
するうちに、ただきれいな水が流れ出るだけになります。
610花咲か名無しさん:04/01/26 17:42
>>608,609

お二方とも、ありがとう!
本のとおり、赤玉にしてみます。
611花咲か名無しさん:04/01/26 18:55
植付けしようとおもって裸苗をバケツに水はって入れて一週間
もうダメポかな?氷はってたし。。。

612花咲か名無しさん:04/01/26 19:23
鉢底はやっぱ炭だよ
613花咲か名無しさん:04/01/26 19:27
そうだよ炭はミリオンより安いんだよ
614花咲か名無しさん:04/01/26 19:54
100円ショッピの1.5k入り木炭をくだして
はちぞこにしいてまつ
615花咲か名無しさん:04/01/26 20:56
炭は黒い水にならない?最初だけ?
ベランダがコンクリートのたたきそのままなので、
色が染みそうな物はなるべく避けたい。
616花咲か名無しさん:04/01/26 21:31
>>615
最初に粉が流出するだけ
何なら植える前に炭だけ水洗いすればいんじゃない
617花咲か名無しさん:04/01/26 21:57
地域別の栽培方法がついた本を発見!
即、買ってしまいました。
薔薇より、薔薇の本に投資している
漏れって一体・・・
618花咲か名無しさん:04/01/26 22:06
鉢の底には赤玉より軽石のほうがベター。
あとは長繊維のピートモスもよい。
ちなみにMばら園で売っているピートはえらく長くて、鉢底や
マルチにはいいけど、土に混ぜにくいです。
619花咲か名無しさん:04/01/26 22:07
>>603
HTなら大丈夫だけどウーメロとなると高さが欲しいね。
友人の家のウーメロは地植だけど大暴れしてるし。
620花咲か名無しさん:04/01/26 22:12
>>607
鉢の底は608,609,612,618のどれでもバラは育ちます。あとは自分で
試行錯誤することです。
621花咲か名無しさん:04/01/26 23:01
鉢底の軽石って水はけよくする目的なのにピートモスで大丈夫?
12号以上の鉢の場合、下の方の土にはできるだけピートモス入れないようにしてたくらいなのに、、、、
622花咲か名無しさん:04/01/26 23:03
>>602
そうですね。花が少し小さいので候補には入れてないのですが
エグランテリアも良いですね。
「藪」についてですが・・・やはり支柱はいりますよね。庭のど真ん中で
フェンスも何もないところに植えるつもりなのですが・・・
623花咲か名無しさん:04/01/26 23:13
>>617
狭いベランダで鉢栽培してる漏れも
バラ本体の数より本の数の方が多いよ・・・w

ちなみに地域別栽培法がついた本も持ってる。2冊も。
ほとんどの本が関東標準なので北国の漏れには助かった。
624花咲か名無しさん:04/01/26 23:21
>>602
村田さんのHP見てみました。
他では売ってないのかな?<キネンシス
625花咲か名無しさん:04/01/26 23:53
>>602 追加
624です。簡易レスになってスミマセン。
レスありがとうございました。
626花咲か名無しさん:04/01/27 02:05
寒さで固まったままの色づいた蕾を切り花にして飾っておいた。
ずーっとそのままで、部屋も乾燥していたし開くはずはないから
指ですこし開かせてみたら、ほころんでくれたー。
中も腐っていない。
HTのすごさを実感した夜でした。

ERだと水あがりがいまいちで傷みも早いのに。
627花咲か名無しさん:04/01/27 07:57
>>626
おおーそれは凄いですね!!
うちもHTではないですが、11月から同じ状態だった
ルイーズ・オディエの蕾3つをどうしても摘めずにいたら、
そのうち2つが大きくなりはじめてほころんできました!
こ、こんな事って有りえるんだろうか?
葉っぱも全部むしってから1ヶ月経つのにちょっと驚いています。
628花咲か名無しさん:04/01/27 09:04
La Belle Sultane

http://www.helpmefind.com/rose/pl.php?n=1968
赤紫のキイロシベのお花を>>593に特別プレゼントしよう(ただし画像だけだけどなw
ふるーい薔薇らしいぞ。美人だ。早く植えてなんか教えろ。ボウボウの藪になったとか
あんまりちんまりしてるからこれなら鉢に植えればヨカータとか。故郷が恋しいのかすぐお亡くなりになったとか

前にも紫紫いってたヤシいたなぁ。モマエか?こうゆうのはマルチといわないのか?
629628:04/01/27 09:05
まちごうて直林してまっった。っっっっ
630花咲か名無しさん:04/01/27 10:52
>>617>>623
当方、標高1000mの寒冷地。冬場は昼間も氷点下で、最低気温はマイナス10℃〜 15℃です。
今年の春、初めてバラを8本地植えしました。この冬を越えられるのは何本だろう。祈るような気持ちです。
そのご本は寒冷地対応の栽培法が書いてありますか?
参考までに書名を教えてください。
631花咲か名無しさん:04/01/27 11:36
ばらってヒマラヤ原産じゃなかったけか?と北海道弁で喋ってみるテスト。
家の庭でもピースが綺麗に咲いてたなぁ。別に堀上げて冬期屋内保存してたようで
もなかったけど?
ちなみに大雪山のふもと、いまクラブメッドになってるあたりです。
>>630書名と関係ないが…
632花咲か名無しさん:04/01/27 11:48
>>631
ありがとうございます。北海道にもバラ園があるそうですね。北欧でも咲いていますし。
バラは想像よりずっと寒さに強い植物と聞いて植えて見ました。
雪にすっぽり覆われている方が枯れこまないそうです。
雪が完全に消える四月にまたバラに会えるまで、まだまだ長いなあ。
633花咲か名無しさん:04/01/27 12:25
北欧やドイツ北部、ロシアなどで露地植えされるバラは、
ハマナスなどの、超低温に強い原種の血が入っています。
低温耐性の強い品種は、独コルデス社でいろいろ作られてます。
634花咲か名無しさん:04/01/27 12:42
>>633
コルデスのつるアイスバーグ(名前も氷山ですし)、ポールズヒマラヤンムスク(ヒマラヤですし)(^^;
後はファイルヘンブラウ(独)、コーネリアに原種と、強健種と言われるものを選びました。
でも寒いだけじゃなくて、日当たりもイマイチなんですよね。うちの子たちちゃんと育つかな。ちょっと心配なバラ初心者です。
635花咲か名無しさん:04/01/27 12:47
ええのう。634の庭はヤヤ渋め、って感じの品種選定ですね。
全部咲くとどうなるのか…
636623:04/01/27 13:35
>>630
617と同じ本かどうかわからないんですが。
漏れの持ってるのは全国の作業適期を大雑把にガイドしたページがあります。
全国を季候別に10に区分し、それぞれの植付け・植え替え・春秋剪定時期、
それに季候にあわせたワンポイントアドバイスがちょこっと書いてある程度です。
漏れは札幌在住ですが売っている本は関東標準ばかりなので助かっています。
高地までは区分されていないので近い気候の地域を見るといいカモです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834754081/qid=1075177924/sr=1-10/ref=sr_1_8_10/249-7571456-9979560
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834753697/qid=1075177996/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/249-7571456-9979560
2冊とも出版社が同じで似たような内容です。手に入る方でいいかも。
漏れは阿呆なので2冊とも買ってバラの写真だけ見て楽しんでます。
637花咲か名無しさん:04/01/27 13:39
>>635
渋好み見抜かれました(^^;昔から愛され、何世紀も経てきた古い品種は、強健というだけでなく、風情が素晴らしいと思います。
原種の素朴さ、一重の可憐さにも惹かれました。山野草が好き勝手に咲く荒れ庭には、よく似合うのではないかと想像しています。
一年目の冬を無事に越してほしいものです。
638623:04/01/27 13:41
>>630
連続スマソ。
漏れの場合はさらに家の近所に市営植物公園があって
そこに結構な数のバラ(原種含む)が植えてあるんですが
管理人の方と話す機会があっていろいろ教えてもらえました。
市販の園芸書は大抵が関東標準なので市民から
「○○の栽培について教えて」という問い合わせが多く
それに答えるために実験的な意味合いも込めて
たくさんの植物を栽培しているんだそーです。
バラもかなり実験的かつチャレンジャーな栽培をしていました。
もしバラのある植物公園があったら聞いてみるのもいいカモです。
639花咲か名無しさん:04/01/27 13:47
>>636
早速ありがとうございました。見てみますね。関東標準のばかりで困っておりました。
寒いところのバラは独特の色と美しさがあるとか。
山の遅い春をバラで迎える日を夢みて、世話したいと思います。
640花咲か名無しさん:04/01/27 14:10
シュラブの一期咲きを株もと30cmくらいから全枝ばっさりやっちゃえ!!
教科書読まずにレッツゴー、綺麗に咲くよとどこかのホムペにあったのですが、やってよいのかどうか…
多分今日決行してみます。
641花咲か名無しさん:04/01/27 16:46
ええ!?一季咲きなのにバッサリやっちゃうんですか〜?
うちは今年植えた一季咲きシュラブ、
枝先をちょっとだけ切る弱剪定にしようと思ってました。
30cmとは、結構勇気いりますね〜。
642604:04/01/27 17:18
>>605
heaven on earthでつ
今荷物追跡したらもうすぐ配達局に(*´д`*)ハァハァ

EMS番号が分かれば郵政公社のホムペで追跡できて(゚д゚)ウマー
USPSのページだと日本についた、税関手続き中くらいしかワカランが
郵政公社だとどこの郵便局に荷物があって税関手続きやってるのかが分かりまつ。

初めてのバラ海外通販だったのでワカランことだらけですた。
ナーサリーも良く分かってなかったみたいでメルで何度もやりとりして理解しますた。
郵便で送ってもらうと、検疫、通関は通関検査を扱う郵便局内で行われまつ。
郵便局内に税関の出張所がありまつ。

東京税関 ttp://www.tokyo-customs.go.jp/
植物防疫所 ttp://www.pps.go.jp/
郵政公社EMS追跡 ttp://221.117.41.236/tsuiseki/ems/index.html
643花咲か名無しさん:04/01/27 17:45
どこのナーセリーでつか?ちょこっとおせえてくだせえ?
UK?USA?
644花咲か名無しさん:04/01/27 18:30
>604=642
私のオーダーしたバラは今日来ました。
私もheaven on earth買いました。他にも。
植え付けで1日終わっちゃいました。

ナーセリーは既出。
オーダーするには結局メールのやりとりしなきゃならないし、
やりとり出来る語学力があれば
"Phytosanitary Certificate"とかバラの品種名でサーチかければ
Googleですぐに見つけられるよ。
645617:04/01/27 19:00
>>630
遅くなりましたが、そのまんま「バラ」という本です。
花の写真はほとんどなくて、栽培方法が詳しくのってました。
ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=01577&key=syoseki
同じく北国で、剪定をいつしたらいいか判らなかったので
すが、気候区分が酷寒地になってて恐ろしい思いをしてます。
亀レススマソ
646花咲か名無しさん:04/01/27 20:11
バラって寿命あるでしょうか。30年ほどほうっておいたバラ
かなり高い位置まで 木質化しているけど 春秋に花を咲かせます
でも位置が高く見にくいです。
思い切って切ったら(強剪定) 終わるでしょうか
シュートを育てるようにしていけばよいのでしょうか
647花咲か名無しさん:04/01/27 20:29
すいません、本に載ってて人目ぼれしたんですが(品種は書いてませんでした)
フロリバンダで、ピンク色、花が上を向いた感じのひらひらした芍薬のような形で
真ん中から綺麗な雄しべ?の黄色がのぞいています。
このバラの品種、何かわかる方、いらっしゃいますか?教えてください☆
648花咲か名無しさん:04/01/27 20:48
>645 そういうのを近所で見かけるのですが
HTが何年も強剪定されずに
幹が人の腕?か足ほどの太さになっているやつ!
しかしかたちは崩れていますがけなげに細枝を出して
花を咲かせているのですよ〜。

ノコギリで深く切ったらどうなるのかと通るたびに思いますが
癒合剤ぬっておけば枝出してくれるのかな。
でもそのまま枯れてしまいそうな感じも。
649花咲か名無しさん:04/01/27 21:23
非常に馬鹿なことしてしまった
バレリーナ、ウーメロが狭い鉢で可哀相だと思ってポリバケツに穴を開けて
周囲を竹でコーティング、50リットル入りの巨大な鉢を作ってじゃんじゃん土入れて
これだけでかければ地植えにも負けないだろうと大喜び
入れても入れても底から染み出ない水にさらに狂喜乱舞してましたが
重くて運べませんでした
650花咲か名無しさん:04/01/27 21:39
>>646
うちにも同じような株がありますよ。
親指と人差し指で作った輪くらいの太さの、木質化した幹が2本伸びてます。
目の高さくらいからやっと芽が出てきて、花は遥か頭上で咲いてます。
どうしたもんか、と思ってたら、そのバラのある場所に物置を建てることに
なり、これを機にダメ元で移植することを決意しました。
エンピツくらいの太さの新しいシュートが一本あるので、それを頼りに
古い幹は鋸で切ろうと思ってます。根も相当張ってそうで、掘るのが大変だろうなあ。
しかし私ゃやるぜ。請うご期待。
651花咲か名無しさん:04/01/27 22:55
>>646
旦那の実家にも謎の木質化したHTがあります。
昨春に亡くなった祖父が植えたものでバラが嫌いな祖母は放置プレイ。
農家なので農薬だけは散布されているので病害虫害で死ぬ事はなさげ。
北国なので上に伸びすぎることもなく1m弱の直立したブッシュを形成。
プロの園芸家に聞いた話ではバラは草ではなく木なので寿命は長いが
それでも株自体は30〜50年ほどで徐々に弱ってくるらしいです。
弱る前に挿し木して更新してあげれば良いらしいです。
(接木でも良いと思うけど知人の園芸家は接木は邪道!という人なのでw)
いつか私の腕があがったらサルベージしてあげようと目論んでいます。
652花咲か名無しさん:04/01/27 22:58
>>646
>>650
うちにも母がいつ植えたのか
覚えていないバラがあって
まだ直径2cmほどだけど
根が深くて掘り上げるのを中断中
そこを車1台の駐車スペースにしたいから
鉢に移しておきたっかたんだけど
困ったなぁ
折りをみてもう1回掘り掘りしなくちゃなぁ

653花咲か名無しさん:04/01/27 23:01
薔薇の種類の中でも一見、シャクヤク、椿、牡丹、桜、などの花に似ているの
ありますね。それでも、シャクヤク、椿、牡丹、桜を育てるんじゃなくて
それらに似た花を咲かせる薔薇を育てておられるのは、それがやっぱり薔薇
だからですか?(わかりにくくってスミマセン)
ちょっと興味あったもので・・・良かったら教えてください!
654花咲か名無しさん:04/01/27 23:06
サザンカみたいなものもありますね。
ちなみに私は、薔薇の種類だから育てたいって感じかな。
薔薇自体に憧れているというか・・・
655花咲か名無しさん:04/01/27 23:17
>>650
ガンガレ
報告を待つ
656花咲か名無しさん:04/01/28 00:37
>>653
うちには芍薬に似たのがあるけど、花の姿かたちにも惚れたし
何よりも香りがイイ!
でも、もし芍薬や牡丹に魅力的な強い香りがあれば
間違いなく育ててると思うから、私的に選ぶ基準は香りかな。
実際香りの無いバラはどんなに好みの姿でも買わない。場所も無いし。
657花咲か名無しさん:04/01/28 03:33
>>645
630です。情報ありがとうございます。
誰か日本の寒冷地でのバラ栽培に特化した本を出してくれないでしょうかね。
658花咲か名無しさん:04/01/28 08:00
>653
自分は剣弁高芯好きなのだけど幾つかはそういうのもありますね
656さんと一緒でやっぱり香りが好きだからかなぁ。それと切花にしやすいし。
仕事から疲れて帰った時、部屋で花の香りが待ってるのが嬉しい。

それと芍薬も桜も年に一度しか咲かないし。潔くてそれはそれでいいんだけどね。
外から見やすいところにはいつも花が咲いているほうが明るい感じがするし
人に分けてあげやすいので丁度よいかなー、って思ってます。
それに高級住宅街じゃないので樹木・大柄葉物メインの重厚な庭だと
周囲と合わないんだよね。
そういうのは居間から見える内庭に作ってます(w
659604:04/01/28 09:05
>>643
USAでつ

>>644
ナカーマ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
漏れのとこも多分今日届くと思いまつ。
どういうわけか漏れの住んでるところは他の地域より1日遅くなることが多いでつ。

漏れ過去に色々と個人輸入してたけど検疫や税関の仕組みを良く理解してませんですた。
郵便、宅配、貨物で随分違うことが分かりますた。
ナーサリー側が慣れてないといろいろ大変でつね。何回メルしたことやら・・・
多分、>>644タソがGEMで送ると(゚д゚)ウマーってメルしてくれたんでつね?
660花咲か名無しさん:04/01/28 10:51
>>656 >>658
653です。
薔薇の花の写真を見ていたばかりなので気がつきませんでしたっ!!
そうか・・「香り」だったんですね。
あと、花の時期なんかもそう言えばそうですね。
ナルホドナルホド・・・ご意見ウレシイデス。

661花咲か名無しさん:04/01/28 11:07
>653
私は牡丹より芍薬が好きで、植えてました…
でもね、家の環境では咲かないんですわ
3年我慢したんだけど、肥料変えてもダメ、水遣り変えてもダメ
恐らく日照の問題かもしれない(でも、鉢植えもダメだった)

結局、せま〜い庭なんで一部、何本か低木(花をめでるため)を
植えてるけど、ほぼバラオンリー(四季咲きで香りの良いもの)
+季節の球根植えっぱなし(フリージアとか水仙とかキルタンサスとか…)
日照と庭のスペースの問題が解決されれば、牡丹も芍薬も
桜(寒桜と八重か枝垂れ)と桃と梅と蝋梅と木蓮と…ああいっぱいあるよー
でも、スペースがないんだよね、悲しいぞー
662花咲か名無しさん:04/01/28 11:43
寒冷地にはブリザードフラワー植えるヨロシ。
スレの上のほうを探すヨロシ。
663花咲か名無しさん:04/01/28 12:51
>>662
悪ふざけはおやめなさい
664花咲か名無しさん:04/01/28 13:13
>>662
っつか禿げしくツマンネ
665花咲か名無しさん:04/01/28 13:23
>>646,648,650,651,652
亀レス勘弁。
事情があって昨年8月、暑い中、炎天下で30年以上前に植えたHTを移植しま
した。数メートルを50センチほどにノコギリで超強剪定を決行。掘り上げ
移植。しかしその後は、何事もなかったかのように芽が出てきて秋には見
事な花を咲かせました。今も元気です。偶然うまくいっただけかもしれま
せんが、参考までに。
666花咲か名無しさん:04/01/28 14:07
>>661
653です。
ご事情、よくわかりました。
本当は、よく似た他の花も育てたい派、ですね。
そうですよね。薔薇スレだからと言って、薔薇オンリー派だとは
限らないですよね。
また、薔薇オンリー派の方のご意見も聞いてみたいナ。
667花咲か名無しさん:04/01/28 15:01
ブリザードフラワーは石灰硫黄合剤を散布する時期が難しい。
668644:04/01/28 22:36
>604=659
あのナーサリーは決して評判が良くはないので
なにか落とし穴があるかも…と思っていました。
「輸入検査申請書を出さないとうんぬん」とか言ってきた時点で頭痛がしました。
苗は、すごく良いというわけではないですが
腐っているとかミイラになってはいなかったので
とにかく根付くまでは目が離せません。
>666
私はほぼ薔薇オンリー派です。
花期が長く、花・樹形が美しく、季節を選べば移植が容易で
わりとコンパクトに楽しめます。
根洗いやかなりの強剪定にも耐えるのですから、輸送も楽な方です。
だから、いろいろ取り寄せたりもしやすいですね。
669花咲か名無しさん:04/01/28 22:41
乗り遅れた
うちにも木質化した謎のHTあるよ
たぶん30年以上経過してる
でも場所の都合で抜くことになってるので台木代わりに使おうとしてる
670650:04/01/28 23:45
>>655
ありがとう、ガンガル。
成長期の葉を草木染め用に刈り取っちゃったり、枝の又に物干し竿乗っけたり、
バラに興味の無い頃はぞんざいな扱いですた。うまく育ててやりたいです。
>>665
幹の強剪定と移植、成功されてるのですね。なんとなく心強いです。
古い幹は根元から切るつもりでいたけど(木質化した部分は芽の気配なし)
30センチでも残したら、もしかして芽が出てくるかな?
671花咲か名無しさん:04/01/29 09:19
>>670
665ですが、古い幹は残したほうがいいですよ。拙宅のバラは、手首ほどの
太さの古い幹が2本あって、両方ともに50センチぐらいに切ったのですが、
棘もないすべすべの幹から、木質化してまったく気配もなかったのに芽が出
てきて驚きました。だから芽が出てくる可能性は残っているので、可能なか
ぎり幹は残したほうがいいですよ。それから、幹が複数あるなら、まず1本
切ってみることです。健闘を祈ります。
672花咲か名無しさん:04/01/29 10:05
この間M田さんで買ったミセスハーバートスティーブンス、じゆんばんに一輪ずつ
まだ花を付けてます…次の蕾も咲く気満々であがってきてます。つくづくイイ薔薇だ
ポット苗のまま放置しててゴメソ。
673花咲か名無しさん:04/01/29 10:40
そういえば、随分まえにプレジダンデュティリーというばらについて、誰か知ってるか?
と、聞いてた人居たな。頭にひっかかってたけど、今日彷徨ってたら調べる気になったんで、
1=58:-,2=64:-,3=73:-,4=110:-,5=115:-,6=125:-,7=90:-

Blomning = V=vår, S=Sommar, R=remonterar, M=blommar minst 2 ggr
Doft = D=doft, MD=Mycket doft
          Färg Höjd Zon Blom Doft Pris
President Dutailly Rosa 1,5  V  S   D  6

ドイッチェだろこれ…ちなみにGARICAです。
674花咲か名無しさん:04/01/29 10:58
President Dutailly: str, 70 cm, Dubreuil 1888, karmesin, gef, öfter, Duft, gall
====================================

[From The Old Rose Advisor, by Brent Dickerson, p. 25:] The breeder, Dubreuil, created
a new class called the Reblooming Gallicas when he raised 'President Dutailly'... it was
raised from a group of Gallica roses, but was remontant.
675花咲か名無しさん:04/01/29 11:04
別名Charlemagneというみたいですよ…
マンドクセのでそっちで調べるのやめた。連続開花性に優れたガリガ、ということらしいです。
どんなのか見たかったけど画像がないや。

つうかこのスレにもう聞いてたヤシ、いないだろな。
676花咲か名無しさん:04/01/29 12:16
Mrs・Hスィテーブンス昨年新苗で買いました
優雅そうな花びらで、今年は期待大。

オーギュスティーヌ・ギノワッソーとさんざん迷ったのですが
実際ギノワッソーの成熟した花をまだ見たことがありません。
香りの強弱はいろいろ書かれていますが
確かめたことがある人はいますか?
677673の:04/01/29 12:25
GARICAはgallicaだな。スペルミス
678花咲か名無しさん:04/01/29 12:32
>>676ああいうしなだれ剣弁くずれスキですか?
わしは最近ハマってる。次はネットでみてマダムフランヅェスカ・クルーガー(?)狙ってます。
いろもええで〜。
679花咲か名無しさん:04/01/29 16:22
横浜のグリーンファームでミミエデン買いました。
売り場の説明書きには「強香」って書いてあったような気がしたんだけど
ググったら良くても「微香」どまり。
同じとこに置いてあったピエールドロンサールと混同してしまったのかな?(自分が)
姿が可愛いだけでなく香りも強いなんてステキ!と思っていたのでちとショボーン
(でも大事にするよ〜)
680花咲か名無しさん:04/01/29 16:32
ミミエデンの挿し芽元気。
そろそろ2ヶ月経過。
まだ寒いから鉢上げしていませんが、オアシス挿し木なので
栄養はあるのだ。
このままあとひと月過ごさせて、いよいよ暖かくなったら。
伸びてくれるかな。
ミミエデン挿し芽先にやった人、お宅のは元気?
681花咲か名無しさん:04/01/29 17:22
ミミエデンってミニ?ですよね?
チャールズ・レニー・マッキントッシュ・キットカットより
苗がでかいでごわす。
682花咲か名無しさん:04/01/29 17:35
>678
683花咲か名無しさん:04/01/29 17:52
>678 676ですピータービールズのカタログによると
「マドワゼル・フランチスカ・クリューガー」ですね。
これも第二のホワイト・ブラバン状態になりそうな予感。
予約待ちって意味でね。
チェックは入れていたけど国内での情報がもう少し欲しいな〜。
ティーだからどのくらい香るのか分からないし。
684花咲か名無しさん:04/01/29 20:49
>>673-675
おります、たぶん(w あんなマイナーバラのこと聞く人も他にいなかろうから自分でしょう、
ありがとうございます〜(感涙

実はその後ある方に伺って品種同定できたんですが、
「少なくとも片親のまた片親はガリカ」という程度で交配がよく分かってないバラだそうで。
シャルルマーニュと同じ、というのも、
F・デブリュイが50年程前に作られていたシャルルマーニュを(勝手に)名前を付替え
発表したのがP.デュティリーだ、という風評が立ったせいらしい
という記事もどこかで見ました(真偽の程は分からず)
いずれにせよ、消えゆく運命のバラなんでしょうねえ。

ちなみに花の写真↓
ttp://www.helpmefind.com/sites/rrr/getImg.php?img=S15102.jpg
この写真だとそうでもないけど、うちではもっと蕾のガクがひらひら切り込み入ってます。
685花咲か名無しさん:04/01/30 08:37
>>683
Franzisca Krugerちゃんは未婚でしたかぁ〜いてててて
まぁ、かの国ではどんなションベン臭そうな子供でも初対面の女性なら「マダーム○○」
と呼ぶのが礼儀と聞き及んでおりますのでヨシとして貰いましょう。

まだ国内では100人もいないだろな?持ってるひと。
686604:04/01/30 08:50
>>668
そうそう、輸入検査申請書をこっちで出したらFAXよこせ、そしたら送るとか言ってきやがった。
アフォ過ぎてどうしようかと思ったが、植物防疫所の英文を読むとちょっと勘違いするのも
仕方ないな〜って思いますた。
もしかしたら国際宅配便で送ろうとしてたのかもしれませんね。そしたら貨物と同じ扱いだから
輸入検査申請書と納税申告書は出さなきゃいけないっぽい感じ。

苗は水をタプーリ吸わせて植え付けますた。
漏れんとこに届いた苗はRORの苗よりも立派だったよ〜。
687花咲か名無しさん:04/01/30 10:30
来年あたり市場に出す予定の新種Tです。
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
688花咲か名無しさん:04/01/30 10:59
↑要注意!
689花咲か名無しさん:04/01/30 12:30
>687 ブラクラだったかな、確か。アク禁でも喰らえ馬鹿者。
690花咲か名無しさん:04/01/30 16:58
ブラクラ流し〜。

つーことで、藻前ら、イモータルジュノーの枝変わりが日本で作出されましたよ!
691花咲か名無しさん:04/01/30 17:21
イモー樽
春にコマツさんに行った時、ちょうど一鉢あったんだよね〜。
買っておけばよかったかな?
ただ、秋はあまり咲かないらしい
692花咲か名無しさん:04/01/30 17:39
近所の園芸店に、もう何年も見捨てられっぱなしの
6号鉢受えHT(名札はとっくの昔に無くなってる)があったんだけど、
ある年の秋に、黄色に赤覆輪のダブルデライトみたいな花と、
もうひとつコーラルピンクに赤覆輪の花を同時に咲かせていた。
多分ピンクに赤覆輪の方は枝変わりの花だと思う。

店主はさっそく『咲き分けバラ』と札をつけて、目立つところに置いていた。
花が2輪咲いている他は、黒点病で葉っぱは1〜2枚しかなくて瀕死の状態みたいだし、
もちろん品種名はわからないしで私は買う気になれなかったんだけど、
誰かが買っていったみたいだ。

「ストレスがかかると枝変わりが出ることもあるのかしらん」と思った。
693花咲か名無しさん:04/01/30 17:48
枝変り、って何?数本枝があるとして、その1本で突然変異みたいなことが
起こるわけ?
694花咲か名無しさん:04/01/30 17:58
実家に何年も咲かない鉢植えのバラがあるのですが、母曰く、「白で小さい花で、
ものすごくいい香りがする」と。
葉は7枚葉で、他のバラよりもチュウレンジなどの攻撃が集中します。
去年土を替え、思いっきり剪定したら全く咲かなかったので、今年はつる仕立てに
してみました。
枝は細く、原種系なのでしょうが、何なんでしょう。
今年絶対咲いて欲しいのですが、ちゃんと咲いてくれるだろうか。。。
地植えにして、石灰硫黄合剤も塗って、やるべきことはやったつもりなのですが、
他に何かすべきことはあるでしょうか。。。
695花咲か名無しさん:04/01/30 19:14
>>694
ノイバラ?
696花咲か名無しさん:04/01/30 19:30
>>695さん、どうも。
ノイバラ検索してみました。
「半つる性で、細い枝がたくさん出る」とありました。
まさにその通りです。
ありがとうございました。
でも、日当たりがよくないとダメらしいのですが、ガンガン日が当たる庭では
ないから咲かないのかなあ・・・。
やばい、地植えしなきゃよかったか・・・。
697花咲か名無しさん:04/01/30 21:40
>>670=650です。
>>671さん、アドバイスどうもありがとう。(´∀`)
本日移植決行。思ったとおり太い根が何本もあって掘り上げるのに
一苦労した。木質化した幹は30cmほど残して切り取りました。
このバラは元鉢植えで、15年ほど前に、大きくなりすぎで持て余した親戚が
うちへ持ち込み、地植えしたものらしいです。品種は不明ですが
花の様子からしてフロリバンダ「サラトガ」ではないかと…
でもフロリバンダが2mを越す背丈になるかな?
シュートが出るか、花が咲くか、枯れるかしたらまた報告したいと思います。
698花咲か名無しさん:04/01/30 22:18
>>697=670=650
655=671です。冬といえども根は寝てはいませんから移植後の水やりを
怠りなく。無事に芽を出し、花が咲くように祈ってます。お大事に。
699[email protected]:04/01/31 13:27
突然ですが、一人暮らしをはじめることになり、今育てているバラを大事に
していただける方にまとめてもって行っていただきたいのです。こちらは三重県
津市近郊。バラの種類はメッグ、グリーンスリーブス、グリーンアイス、マチルダ
つる・レディヒリンドンそのほか、オールドローズ多数。2月の9日までにとりに
これる方。無料です。つりではないので、よろしく。メールアドレスに連絡お願いします。
700699:04/01/31 13:46
追加情報。すべて、鉢に植わってます。近郊なら、車で届けても良いです。
701花咲か名無しさん:04/01/31 14:45
仙台でやってる『蘭&バラのガーデニングフェスタ』に行ったひといますか?
ERの即売なんかもやっているようですが、行こうかどうか迷ってます。
702花咲か名無しさん:04/01/31 20:59
699さん
オールドローズはほかにどんなものがありますか?
703花咲か名無しさん:04/01/31 21:21
ところで剪定まだ 京都市ですが。イライラしてます
遅い方が良いのかな  初めてなんで
704花咲か名無しさん:04/01/31 21:29
わたしも仙台情報希望です〜
サイトのぞいたけどバラ関係の出店は少ないようなので
行くのをやめました
705699:04/01/31 21:56
>>702
ソンブレイユ、スブニールドラマルメゾン、ムタビリス、ジャクリーヌデュプレ
バリエガータデボローニャ、他にアンバー−クイン、ピース、つるロイヤルサンセット
フイリスバイド、アイスバーグ、ラブポーション等です。
引き取り手がない時は、手入れするものがいないので、枯らすか、廃棄されると
思います。どなたか、よろしく・・・。
706花咲か名無しさん:04/01/31 23:41
>>705
ええ〜。欲しいのばっかり〜。
配送料払うから送って欲しい〜。
707699:04/01/31 23:49
>>705
送っても良いのですが、入っているポットが8号サイズのファーマーズポットなので
送料もえらいことになるのでは?とおもいますが・・・。
708699:04/01/31 23:53
と、行ってもヤマト便で1万くらいかな・・・?
709花咲か名無しさん:04/02/01 00:06
>699
私は706じゃないけど、
せっかく適期なんだから、鉢からひっこぬいて土落として
地上部も切り詰めて、コンパクトにしたら?
もしかして、意地でも鉢のままでしか送らないの?
自分で引き取り先を著しく狭めているような…
いずれにしても、ちょっと時間が足りないね。
710699:04/02/01 00:10
>>709
鉢から引っこ抜いたら、生き残る可能性がへる思うのですが?プロじゃないので
上手く養生できるかわからないし。受け取り手がそれでもいいのならそうしますが、
時間があるかないかはまだわからないと思いますが。
711花咲か名無しさん:04/02/01 00:20
>699
うまく引き取り手が決まれば良いね。
私は地植え・鉢植え合わせて15株くらい育ててるけど、
事情によっちゃ今の家を離れる可能性もある。
その時の事を考えると、ひとごととは思えないような…
712699:04/02/01 00:23
>>711
ありがとうございます。今日はこれにて失礼いたします。皆さんよろしくご検討
のほどを・・・。
713花咲か名無しさん:04/02/01 09:04
>>712
ヤフオクに安く出せば売れると思うけど、めんどくさいですかね。
714花咲か名無しさん:04/02/01 09:19
>>706です。
3,4本だったら是非送って欲しいけどなあ〜。
まとめて、となると・・・。

土落として、ビニール袋に入れても大丈夫だと思うけど・・・。
715699:04/02/01 09:56
>>706
じゃあ、3,4本づつ、福袋みたいに送料負担で貰い手あるかな?複数人。
716花咲か名無しさん:04/02/01 10:55
>>715
ムタビリスとか買おうかなと迷ってたから送料が手ごろなら欲しいです
717699:04/02/01 11:12
いっぽんくらいなら、普通の宅急便の料金かと。
718花咲か名無しさん:04/02/01 11:49
>>699タンはどんな事情で一人暮らしするのか知らないけど、今までかわいがってたバラたちと別れるのつらいだろうね。
ここもいいけど、ガレージセールしてご近所に引き取ってもらうのが、一番お手軽かも。
こうなるとペットと同じだね。貰い手探すまで大変だ。最後は近くの小学校とか病院とか庭が広そうなとこに寄付とか。
近くの方がバラたちにも気候が変わらず、馴染む易いと思うが。がんばってね。
719花咲か名無しさん:04/02/01 12:24
>>699さん
もし譲っていただけるのでしたら是非いただきたいです
グリーンスリーブス、ソンブレイユ、ジャクリーヌデュプレ、アンバークインを
希望したいのですが、もし他に引き取り手がなくて枯らしてしまいそうだったり
するならもう少しスペースは確保できます
720699:04/02/01 12:34
>>719
では、メールくださいな。くわしいはなしはそちらで・・・。
721花咲か名無しさん:04/02/01 12:36
>699
わたしも頂きたいです。
希望としては、マチルダ、マルメゾン、アイスバーグ、
バリエガータデボローニャ、ムタビリス・・・いやいや、
引き取り手のない子はお迎えします〜。
今からそちらにメールしますね。
722719:04/02/01 12:48
>>720
あっすいません
メールアドレス書いてあるのに気付いてませんでした
それでは送ります
723699:04/02/01 13:43
おかげさまで、今5,6名の方がメールくださってます。この方たちの中で
相談して、もらっていただきます。ありがとうございました。
後、スレをおさわがせしてすいませんでした。
724花咲か名無しさん:04/02/01 15:22
か〜まで¥777でロサカニナ売っていたよ
探していた人いたような気がしたけど
725花咲か名無しさん:04/02/01 21:12
>>724
ロサカニナ欲しいんですが、
「か〜ま」って何?
726花咲か名無しさん:04/02/02 05:19
>>725
ホームセンターの名前ではないかと。 Khama
でも、あそこの苗は初心者には不向きなのではないかと。
将来ベーサルシュートにすべき大切なシュートに平気で
花を咲かせたまま売られていた鉢発見しましたよ。
727花咲か名無しさん:04/02/02 07:34
そういえば、神奈川県相模原の古淵ヨーカドーとなり鞠ぽさ
「珍品!!トゲ無し野バラ」1800円なりとか、ナニワイバラ3号くらいポット、700円(owo)
だったかな?
なにかとでかくなる、でかくなると評判のナニワいばらも3号かもっと小さいポットに植わってるのみると、
このままカワユイ姿で花を咲かせるのもありやなしやと妄想してしまった。
こんな話になるとボンサイスレ逝った方がいいかな
とにかく、ER並んでる前の方でなく、山野草が並んでる、奥の方。1ヶ月くらい
前だから、もうないかも。
728花咲か名無しさん:04/02/02 10:32
今の時期に販売される「ポット苗」っていうのは、新苗と思って良いのでしょか?
苗がほしいな〜と思ってるんですが、
広告などに「ポット苗」としか書いていないし、電話して聞いてみても「?」な
返答しかなかったし疑問のままです。
729花咲か名無しさん:04/02/02 11:57
>>728
新苗、ってことはこの秋に継いだ苗ってこと?
そりゃーねーべ。
大苗をポットに植え付けたものか、去年の新苗をポット上げして店頭放置したものと思われ。

>>727
鞠ポサって王子○化センターだよね? あそこのバラ苗どうよ?
日本橋チェ○シーはウドンコだらけ黒点だらけで、とても手が出せるシロモノじゃないんだが。
730花咲か名無しさん:04/02/02 12:31
>>729
日本橋は店頭に置いてあるのはひどい状態だけど、取り寄せてもらった
苗はしっかりした、状態のいいものだったよ。
?�リポサ=チ?。ルシー=王☆緑化
731花咲か名無しさん:04/02/02 12:36
http://ime.st/music.goo.ne.jp/video/teichiku/TENPRV0020.html
小泉潤((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄◎'  〈 ̄◎ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   / ̄
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/   <  青ぬけない諸君!
     ,.|\、)    ' ( /|、    \演歌は敵だよ。
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     __
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
..,,--――--..,,_
   /         :::\
  /            ":::ヽ
 i               :: i,
 |          _,,_,,,    :'r,
 |     :::::;;;、`/;;;;;;;;;;;'i ` /;;;;ヽ〉
 iツ   :;;、ツ 丶;;;;;;;;;;ノ ヾ;;;;;;},
 ヽ   "'-゙    "'''゙ `,;;゙ /"i `'i
  ヽ ヾ'-ー-..,,_  ..::;;  i, _,)i (`
   "'ヾ-ーヽ   "'イ  _ ,_、,、,_,_,〈    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'i.,  ヽ::jイj,i゙tt,j,j,j.j.i´  < いちいち言うな
         ’j   ソ,ftrr,r,r,rr!,    \_______
          "-..,,_   "'`"' ゙}
             "''--ー-´
732花咲か名無しさん:04/02/02 13:05
>729
広告には「9センチポット苗」と書いてました。
大苗って、こんなに小さいポットに入るものなんかなーと
思ったもので・・・
733花咲か名無しさん:04/02/02 15:03
>>732
ミニバラかも・・・(^^ゞ
ただ最近は2月から新苗見かけることもあるよ
大苗ではあり得ないね
734花咲か名無しさん:04/02/02 15:22
>733
ミニバラでは無いんです。
一応、名前が書いてあったので・・・

新苗と大苗以外に苗って売ってるんかな?
例えば、薔薇の実を蒔いて出た芽の大きくなったものとか・・・?


735花咲か名無しさん:04/02/02 15:34
>>729
チェルシーでウドンコだらけの苗を買って配送たのんだら
届いたときには葉っぱがきれいになってたよ。
通販とかなら発送前に薬塗ってくれるんじゃないかな。
736花咲か名無しさん:04/02/02 16:43
昨日ミニつるバラの土換えしました。
まだ青々で全然休眠にならない、たぶんずっと寝ないw
でも鉢はもういい加減小さくて、表面5センチ掘れば白根がもやしのよう。
詰まるーーーーーー
鉢(ひとかかえあるの)全部、プリンのようにすっぽり根だらけ
で抜けました。鉢も割れました。
無理やりほぐしてもがっちぎちでできず水につけて踏んづけてほぐして
まわりをちょん切って、でもまだ直径30センチ弱はあった。
植え替え強行。死ぬか?めんどくさいのでバラ専用培養土14リットル
全部使って赤玉土をマルチング代わりに上から5センチ分くらい入れておいた。

全然平気そう〜
737花咲か名無しさん:04/02/02 16:48
ちなみに一番長いつるは3メートル
平均で先っぽ切ってあるんだけどみな1.5メートルくらいある
名は夢乙女です。
738花咲か名無しさん:04/02/02 16:53
今年は暖かすぎて剪定が出来ない。
うちの面々のなかでも異様に丈夫なスプレーウィットとグリーンアイスを
強剪定してみました。
切った枝先からどんどん水が珠になって出てきてる。
生きてたのねー 私って鬼?

さてどうなるかな?芽が急に膨らんできたから、休眠期じゃなくても
関係ないのかな。
739花咲か名無しさん:04/02/02 17:18
うちもまだ剪定どころか合剤もやってないんだけどさ、
もう、気候気にせずやっちゃうしかない感じだよね。
@西日本
740花咲か名無しさん:04/02/02 17:19
ロンドンのナーサリーに行って参りました!!
オースチンのイングリッシュローズ苗一鉢あたり
£13.95(1£は\200で計算下さい)でした。
扱っているのは日本の人気種とそう変わらない、
という印象です。どの家の庭でも、いさぎよく冬剪定
されたバラが植わっておりました。
741花咲か名無しさん:04/02/02 17:23
いさぎよくやるしかないーーーとは思うんだけど
家の中でも丈夫な品種しかやれないよね。
だってまだ夏と変わらない見かけしてるから。

でも、つる以外は枝があると、そっちに栄養がいって
花を咲かせるほうにまわらないんでしょ?切るしかないよね。
イングリッシュローズと夢乙女だけは切らないけど(先端は切る)
他のはバラにとっては恐怖の強剪定しちゃる。
今咲いてるデンティベスとルイーズオディールも花楽しんだら
ばっさり地上部10センチだ。
742花咲か名無しさん:04/02/02 17:27
去年は自分で参考書見ながらクンタンなんかも入れて土作ってみたけど
成績イマイチ!ちゃんと咲くけど、葉が思ったほど茂らない。
場所が関係あるかもしれない。3方強風ベランダだから。
バラは水大好きだから自分でやると保水性がいまいちかも??

今年は安い店見つけたので全部そこのバラ専用培養土でやってみる。
14リットルで税込み¥710 カードで買えるし。まーまー。
答えは花の咲き具合よね。
743花咲か名無しさん:04/02/02 17:37
>738

話しがそれてスミマセンが、スプレーウィット、どこで
購入されましたか?
以前から欲しいと思っているのですが、見つけられなくて・・・。

千葉〜都内辺りでご存じの方がいたら教えて下さい。
744花咲か名無しさん:04/02/02 17:40
みなさん、西の方にお住まいでしょうか?拙宅@東京では、先週いったん
寒くなったので一気に全株を刈り上げました。今日は、恵みの雨。心なし
か芽がふくらんできたような。合剤も散布したし。
よっしゃ!今年も大輪満開じゃぁ〜!!!
745花咲か名無しさん:04/02/02 17:55
>743
東海地方のナーサリーです。
丈夫!形変わらない。アイスバーグ並み。
横から見たらいつまでも元気に咲いてるふりをする。
そして肥料やりすぎたらグリーンアイスのような、緑花になる
枝も出たり。
746花咲か名無しさん:04/02/02 17:56
あ、挿し芽苗でした。\150
747花咲か名無しさん:04/02/02 17:58
>744
東海ですが先週寒かったですね。昨日だけあったかかった。
そして今日は雨。
でもまだ寒くなるそうです。
そのとき切ろうかな。でももういつ切っても一緒のような。
全部が全部緑だし、花まで咲いてるしw
748花咲か名無しさん :04/02/02 18:14
わぁーい 土糸から注文していたディジョン引き取ってきたよ〜
引越1週間前だというのに(w
民族大移動の一員が増えちゃった。

あれはPビートルの輸入株を国内業者が鉢上げして出してるんでしょうか?
749花咲か名無しさん:04/02/02 18:19
>今咲いてるデンティベスとルイーズオディールも花楽しんだら
>ばっさり地上部10センチだ。

えっ、じょ冗談でしょ?冗談だよね・・・
750花咲か名無しさん:04/02/02 18:29
>>747
もういつ切っても同じですよ。気温の変動はあっても、年間を通してみれば
この時期が一番平均気温が低くなります。だから、先延ばししていると、好
機を逃すことに・・確かに葉は緑だし、ためらってしまいますけどね。もう
立春だし。そうそう、太陰暦で作業は進めたほうがいいですよ。生き物のリ
ズムに合ってますから。
751花咲か名無しさん:04/02/02 18:36
>>740
イングリッシュローズって国内3300円?
ってことはイギリスの原価は2800円以下なのね。
752花咲か名無しさん:04/02/02 19:37
>749
なんか間違ってる?
もいちどガイドブック見てくる!
753花咲か名無しさん:04/02/02 20:22
>>741=752
地上部10センチって・・強剪定は低くすることよりも、延ばすべき芽を
選び樹形を整える作業と心得ます。剪定の結果として10センチになった
のなら仕方ないけど、最初から10センチと決めるのは・・
754花咲か名無しさん:04/02/02 20:27
10cmまで切り詰めなければならない状況はそうそうないでしょ
芍薬とか牡丹じゃあるまいし
755花咲か名無しさん:04/02/02 20:43
>743 スプレーウイットの苗は第一園芸からでていたから
今も扱っているか直接問い合わせてみたら?

>748 そうです。実野里です。
756花咲か名無しさん:04/02/02 22:51
デュセスドローハン(センティフォリア)が欲しいです。
ネットで色々と探しましたが国内では無理っぽそうな雰囲気。
そうなるとますます恋しくなってしまいます。
あきらめる前に一度ここでお聞きしてみようと思い、
もし入手できるぞーという場所があれば情報お待ちしています。
目撃情報でも構いません、お店に問い合わせしてみますので。
よろしくお願いします。
757花咲か名無しさん:04/02/02 23:21
ローズオブローゼスの注文書によると
PビールズやDオースチンのカタログで扱いがある品種であれば、
さがしてくれると書いてあります。
duchesse de rohan載っていますね。
取りよせせ可能かどうかの返事は時間がかかるって。
電話注文は受け付けていないらしいので
とりあえず注文書をもらって申し込んで見るのも手です。
758花咲か名無しさん:04/02/02 23:37
>753
やっぱり10センチになりそう。鉢だしどんどん伸びる。
ガイドブックには現在の1/3にすること、とあるし
植え替えするとき太い枝は地面から7~10センチにって書いてあります。
まあやってみるわ。去年はそんな切らなくて花がイマイチだったし。
759花咲か名無しさん:04/02/02 23:41
>756
センティフォリアって、コケが生えたようなつぼみで
モスローズって呼ばれているものでしょ?
近所の石ころだらけの駐車場に自生してる巨大株があります。
多分そうじゃないかな。
このつぼみがちょっと気味悪くて、よくみると黄緑で透明な
にきびみたいなのが密生している。

春一季咲きで薄ピンクの花。物凄い棘でほとんどが木質化してる。
時々通りかかるたびに枝を貰って挿してみたけどここ2年全滅。
先日太めで若い枝をもらった際はオアシス挿し木挑戦してみた。
760花咲か名無しさん:04/02/02 23:49
>>757
ご親切に有り難うございます。
Pビールズのカタログを見てローズオブローゼスには今日問い合わせましたが、
今は受付の時期ではありませんのでの一点張りでした。
今度4月頃に出回る鉢苗のリストが出来たら送ってくれるそうですが、
それには載ってないでしょうとの事、がっくし〜。
対応してくれたスタッフにちょっと食い下がってみましたが、
鉢苗リスト以外の注文書は送ってくれなさそうでした。
初めて問い合わせしたので上手く伝わらなかったのかも知れません。
本当に時期を問わず取り寄せで可能であれば、
改めてお願いしてみたい気がします。
761花咲か名無しさん:04/02/03 00:37
>>726
ありがと。
762花咲か名無しさん:04/02/03 11:00
品種名でググるとさぁ、大体一件目にhitするのが
ROGER ROSESってサイトなんだけど、会員制で有償なんでしょ?
入会してるヒト、いる?なんかはいっとこうかな、って気になっちゃってて。
英検3級レベルくらいだと苦しいですかね?
763花咲か名無しさん:04/02/03 12:05
>758
ミニバラならわかるけど…7〜10インチの間違いじゃないの?
1/3にって、その品種の標準までちゃんと伸びてることを前提に言われてることだと思う。
勿論良いシュートの出ない株を思いっきり切り詰めてショックを与えてみる
こともあるけど、ちょっと賭けだよ。

そのデンティ・ベスって枝代わりのツルでしたって落ちはないよね(w
764花咲か名無しさん:04/02/03 12:09
>>762
そうそう、またこれかという感じ。
いつも同じ画面だからアタマにきちゃう。
どんな画像や情報が詰まっているのか中身が見てみたい。
翻訳ソフトは入っているけどやっぱり英語苦手なのでパスです。
765花咲か名無しさん:04/02/03 12:26
762,764
30日間free trial を選んで次ぎのページで少し頑張って書き込めばよいのです。
766花咲か名無しさん:04/02/03 13:15
今度4月頃に出回る鉢苗のリストが出来たら送ってくれるそうですが、
それには載ってないでしょうとの事、がっくし〜。
対応してくれたスタッフにちょっと食い下がってみましたが、
鉢苗リスト以外の注文書は送ってくれなさそうでした。

>760、757です。Rローゼスの4月頃に出るリストに載っていなくても、
その注文用紙に「予約」というかたちで申し込めばいいのかと
私は解釈しています。
しかし納品可能かどうかは年末まで返事が送れることもある、ってことです。
でもそれって鉢苗じゃなくて12月に届く裸大苗になるよね。
話が混乱するといけないので参考までに。

最近自分が欲しいと思った品種は気長に待っていれば
業者が取り扱いだしたり、ひょんなことから縁ができたりで
以外と入手できるもんだな〜って贅沢に感じています。
今は無理だとしてもいつか手元にくるといいですね。

767760:04/02/03 14:47
>>766
心強いアドバイスに感謝です!
なるほどなるほど、そうですね〜。
無いからといって焦らずにいつかは自分の元へ来るんだって思いながら、
のんびり気長に待つことが大事ですね。
もちろんやれる事はやって結果を待って、それでダメなら納得です。
Rローゼスのスタッフもたぶん大苗のリストに載っているかもと言ってました。
嬉しくなりました、有り難うございます。
768花咲か名無しさん:04/02/03 17:16
今年は10本買って、まだまだアレも欲しい、これも欲しい・・・。
で、ふと気づいた。
バラにはまるのは、いろんな品種がこれでもかっつーぐらいにあるからだ!
集めても集めても、まだ咲かせたい花があるからだ!
769花咲か名無しさん:04/02/03 18:14
そそ、んでもってお手頃価格で買えちゃう♪
770花咲か名無しさん:04/02/03 19:03
>>769
新しい品種でも手が出ないってほどの値段ではないしね
オールドローズのテリトリーがどんどん増えていく
夏の水遣りが大変そう・・・
771花咲か名無しさん:04/02/03 19:46
そうなんだよね、これが値段が一桁違ったら諦めも付くけど
多少無理すれば買えちゃうってところがミソよね・・・
772花咲か名無しさん:04/02/03 20:44
>>771
通販なんかで目に付いたのチェックして、全部買ってもこれだけなら・・・ってなるね
鉢代、土代入れても携帯代より安いし
歯止めは置き場所だけです
773772:04/02/03 20:47
ちなみに一番品揃えの良い園芸店が全品20%引きセール中
週末にでも行ってきます。。。
774花咲か名無しさん:04/02/03 21:45
みなさん、たくさん買っておられるようですが、一体、どこに
様々な品種の薔薇の苗売ってるんでしょう?
こっち、田舎のホームセンターしかなく、薔薇の苗はほとんど無し。
売ってるのは、いつから置いてるのかラベルも日にあせて薔薇の写真も
ほとんど見えなくなってる古〜い黒点病だらけの苗。
もう、こうなりゃ、通販しか道はないんでしょうか?

あ〜、どこか、信頼できるオススメの通販ないでしょうか?
オススメじゃなくても、自分はココでいつも買ってるとかそういうとこ
あったら教えてくださ〜い。
775花咲か名無しさん:04/02/03 23:14
>>774
さんざんガイシュツだとおもうが。

安い安いで言えば、komeri.comは安い罠。田舎つーのが寒冷地だとしたら、
rugosa系は意外なほどの品揃えなのでいいかもよ。とりあえずクレームにもきちんと
対応するらすいし。

あー北海道に住んで心ゆくまでルゴサ系育てたいぜぇー
776花咲か名無しさん:04/02/03 23:25
コ.メ.リって根頭癌腫病の苗が多かったって
言われてたような・・・
777花咲か名無しさん:04/02/03 23:30
病気がどうしてもイヤンなら、アメリカのどっかのナーセリーが100パーセント
ウィルスフリーを唱ってましたな。ベアルートって個人輸入できるんでしょ?
やったことないのでよくしりまへんが
778 ◆Cyrin19W3o :04/02/03 23:31
>>774
私の場合、昨年ホームセンターで見たERに惹かれてついつい
はまってしまい、秋にはローズ・オブ・ローゼズからまたERを買
い求めました。(通販です)ちゃんと根付くかな・・・心配です。

元々はラベンダーとローズマリーがメインだったのですが、バラ
の場合にはハーブなどと違い、苗の入手季節が限られますよね。
受付が始まるまでの間、ちょっとイライラするかも知れませんが
よく言われる通り、その間が一番楽しい時間でもあり、また準備
(土作りなど)をする重要な時間でもあると思います。

また、今やホームセンターといえども薄利多売ばかりではなく、
ちゃんと客の声を聞いてくれるところも多いですので、売り場の
担当者さんにリクエストするなり、取り寄せをお願いしてみたらど
うですか?
私も田舎住まいですが、近くのホームセンターのガーデン・コー
ナー担当さんは思いの外詳しいようで、侮れませんでした。
779 ◆Cyrin19W3o :04/02/03 23:42
ついでですが私も質問させて下さい。

鉢植えにしている方にお尋ねします。
例えば、どの品種をどのくらい(何号)の鉢で育ててます?
差し支えなければお住いの地方と合わせてお教え下さい。

本を読んでも結構分かりづらいんですよね。
昨年一シーズン育ててみたのですが、これで良いのかどうか
実に分かりにくくて。
「バラは植え付けて3年目から」などと言われたりするようです
ので、余計混乱します。
また、鉢植えで育てる場合のコツみたいなものもあれば
・・・教えてちゃんで申し訳ないっすが、お願いします。
780花咲か名無しさん:04/02/04 00:03
D2で安い輸入苗を買ってきました。
999円と777円。スタンダード仕立ては2980円。

yellow red flegrant と書いてあったが、
あれはどう見てもダブルデライトだろう。
なぜ、ダブルデライトと書かないのだろうか。

ゴボウ根の台木なので、日本の気候に合うかどうか。

スタンダードも品種不明。こちらはゴボウ根ではなかった。
黄色〜赤へ色移りする品種らしい。
チャールストンか?
781花咲か名無しさん:04/02/04 09:16
774です。レスくださった方ありがとうございます。
ちなみにここは一応、寒冷地っぽいです。ルゴサ育てたいですねー。放任で
いけるかな?また、ガーデンコーナー担当さんはおられないようです(全て兼任)。
聞いてみても、次から次に他の店員さん(しかも全般レジ係)呼んで
「ちょっと、わかりません」連発。
それにしても、苗って結構するもんですね。私の場合、大苗1500円前後でも
高く感じてしまいます。なぜなら薔薇の場合、何種類か欲しいし。(それに
ホームセンターで他の庭木見てると、大きい木になってるのに薔薇より安かったり
するから)通販だったら、植物の送料って高いだろうしな。そう思うと田舎はツライよ。
もし、この田舎のホームセンターで薔薇を買うとして、薔薇の花付きの鉢植え買うと
したらいくらくらいかかるんでしょう?
782花咲か名無しさん:04/02/04 09:50
>>779
鉢の号数と品種名ズラズラ書くわけにもいかないんだが・・・・・
逆に君の知りたい品種名を書いてくれ。
まぁうちでは大体8号〜10号なんだが。

鉢バラのコツも別に・・・
基本は本を読む。分かんないことがあれば具体的に聞いてくれ。
783花咲か名無しさん:04/02/04 09:56
通販の「園芸ネット」ってどう?
784花咲か名無しさん:04/02/04 09:59
>779
品種とういうより、大きくなるものは大きい鉢、逆もしかり。
大きくなるものも、鉢に見合う大きさに切りつめる。
785花咲か名無しさん:04/02/04 10:12
去年の春初から始めてFLとHT大苗の鉢苗をベランダで育ててます。
初めての植え替えで疑問が。立ち読みで日本ばら会の本読んだら、わからなくな
ってしまいました。根から徹底的に土を落とし、太い根だけ残してカット。
そして「一回り小さな」鉢に植え替えましょうと書いてありました。
「一回り大きな鉢」の間違いかと思ったのですが、丁寧にイラストも描いてありま
した。これって間違い?それとも理由があるのでしょうか?
786花咲か名無しさん:04/02/04 11:15
園芸ネット大好き粘着くんがいるな。みんな普通に利用してるから心配しなくてヘイキダヨ!!

中のひとも大変だな。
787花咲か名無しさん:04/02/04 11:22
>>785
上の方に鉢植えの場合は根も更新したほうがいい、ってレスがあったよ。
漏れも今年エブリンの根を切ってみた。
それにしても毎年鉢を小さくしていくなんてありえねー。
同じ大きさの鉢か、一回り大きい鉢、というのが普通だと思うんだが。
788花咲か名無しさん:04/02/04 11:24
ついさっきコメリから苗が届いた
送料無料時期に頼んだ修景とHTなど4本
別に癌種なくて普通だったよ
ウーメロの枝が一本変色してたけど他はなんともなかった
ただ、土を落とした状態で4本まとめてビニール袋詰め→小さなダンボールには引いた
発送元は京成なんだけど根が乾く!と焦って水に漬けた
789花咲か名無しさん:04/02/04 11:29
通販、園芸ネットかコメリかどっちにしよう。
どっちとも買いたい苗、共通してあります。
それぞれ購入経験ありの方、感想お願いします。
私、通販未経験です。
790花咲か名無しさん:04/02/04 12:03
>>789
自分だけは失敗したくないんだろうけど
どうしてそう誰にも確実な返事ができないような事で
質問するかなあ。
まず買ってみたらどうだろ。
791花咲か名無しさん:04/02/04 12:06
>>790
そうとんがらなくても。w
経験談や感想ぐらい聞いてみたっていいべ?
漏れはどっちも利用したことないけどさ。
でもコメリで頼むと京成から苗くるんでしょ?(>>788参照)
だったら最初から京成に頼んだほうが安くね?
792花咲か名無しさん:04/02/04 12:30
>>778
ほとんど通販。あとは郊外の大型園芸店。
住んでる地域とバラでぐぐればマニアが
ショップ情報をのせてるサイトとかあるよ。
>>779
まず本を買う。
さらにネットで調べれば大抵のことはわかるよ。
鉢は漏れも8〜10号だなぁ。それ以上は重いし。
793花咲か名無しさん:04/02/04 12:31
だったら京成で頼めばいいんだよ・・・
苗なんかそれぞれどうしても違うから
普通に来ることが多くったって、ハズレの時もある。
もっと具体的に聞かないと。品質は?梱包は?連絡は?とか。
苗は良くても連絡まったくない通販とかオレは嫌だしな。
794花咲か名無しさん:04/02/04 12:33
>>785
小さくってのは割と見たことあるよ。
それは成長期に鉢増しすることが前提みたいw
つまり去年は10号だったら根を剪定して
今年は9号に植えて成長したら10号に鉢増し。
要するに毎年一定の大きさに保った
育て方をする場合には、ってことじゃない?
795花咲か名無しさん:04/02/04 12:34
>>787
レスありがとさんです。
そうですよねー。同じならともかくなんで一回り小さい鉢なんだか。??です。
確かに細い根を全部切り詰めたら、それまでの根より小さくなるだろうとは思い
ますが。わけワカメ。日本ばら会の方いらしたら理由を教えてくださいです。
大判の薄い本(去年の8月出版)でした。
796花咲か名無しさん:04/02/04 12:40
>>794
ありがとさんです!
鉢増しすること前提ですか!なんとまあ、手のかかる事。
でも、鉢をどんどん大きいの買わなくていいのは有り難いですね。
でも、バラのためにはどっちがいいのかなあ。うーん!悩む。
797花咲か名無しさん:04/02/04 13:12
根を詰めるって本にはあまり書いてないよね。
せいぜい一回り大きな鉢に植えましょうしかない。
初めて読んだとき
そんなことしてたらいつか限界が来るじゃない、と思いました。

根も白根とごぼう根とあるもんね。ごぼうのほうは詰めたらダメで
白根や、根の下のほうは詰められる。
根の剪定(更新)も、新しく栄養を取るのに役立つんだろうか。
798花咲か名無しさん:04/02/04 13:33
>>788
値引き前にウーメロ定価で買ってバーゲン価格見たくないオチャメサンでつか?
それとも大鉢に植え付けて移動できないほど重いの作ってしまった方?

今年ウーメロ買った2chねらーはみんなオチャメサンということになってしまう…。
799788:04/02/04 13:43
>>798
オチャメサンです
当時かなりショック受けました
800花咲か名無しさん:04/02/04 13:49
>>799
まぁ…あれた。
春には綺麗に咲くでしょ。花になぐさめて貰うヨロシ
801788:04/02/04 13:50
>>800
そうします
今年は鉢で育てて来年フェンス沿いに移植します
今はまだフェンス沿いに白菜が植わってて地植えできない
迂闊だった。。。
わかっていたのに手前の白菜ばっかり収穫してしまった
802花咲か名無しさん:04/02/04 13:50
あれたじゃないや、あれだ、だよ君。
本日D2アーチ設営しました。値段だけあって華奢だなぁ、台風で飛びそうだ。
803花咲か名無しさん:04/02/04 13:56
家の猫の額の庭に野菜ばっか勝手に植えたがるババァ
ババァ駆除する薬剤はなんでしょうか。わしn802じゃないですよ。
かぁさん、ババァなんて呼んでゴメソ
2chで毒を吐いてるだけだから。でも今日ぜんぶブロッコリー抜くよ。
804788:04/02/04 13:58
>>802
前の家を取り壊した際の建具(引き戸)を組み合わせて改造して
アーチというか棚?みたいなものを作りました
あるもので作ってしまおう思考だからこんなんばっかりするんだな。。。
805花咲か名無しさん:04/02/04 14:04
昔の格子戸なんて小民具屋逝くと結構名値段で売ってるよなぁ、
ヤニで黒くなったのある程度防水も効いてるだろ、自分で防水してもいい、
市販トレリスちょと、甘すぎるし。いいんじゃない。
ちょっくら庭にいってくらぁ、関東は暖かい立春です。
806花咲か名無しさん:04/02/04 15:44
>802
一番安いのは\980なんだよねーそれ?

うちベランダに設置。ていうか脚をワイヤでフェンスにくくりつけて
レンガと鉢ではさんで設置。土だと挿しても飛んできそうだね確かに。
807花咲か名無しさん:04/02/04 18:52
805でいろりの上の柱とかススで黒くなるよな?
それが家の持ちをよくしてるんだそうな、ってゆうニュアンスのこと書こうとして、
やに…とか書いてしまった。なにしろ真っ黒い年代物の格子、イイ!!(*´∀`*)

>>806
つうか、組み立て終わったとたんに、横棒一本留め金壊れた…
安くてクレーム付ける気にもなんねぇ…薔薇がモッコリ絡めば見えないやーっと。
うちもフェンスにワイヤー固定です。
808花咲か名無しさん:04/02/04 19:12
>807
すっごい単純なつくりでスッゴク軽いんだが
なんかきちんと収まらなかったりするよね。軽い分格闘しているうちに
どっか脚が当たったりして大変じゃなかった?
うちは9割自分で仕上げて最後どうしても横棒一本だけ、はいらなかった。
夫にやってもらいましたが。

軽いけど丈夫だし、劣化しにくいし。絡ませる分には十分だよ。
809779 ◆Cyrin19W3o :04/02/04 20:14
>>782 >>784 >>792
みなさんありがとうございます。
もちろん自分でも本を買ったり調べた(つもり)のですが、
ネット等で見るように、豪勢に花が咲かなかったので
どこが悪かったのかなぁ?と思ったのです。
(輸入苗ってことも関係しているのでしょうかね?)

品種や育てる地方でも違いがあるのでしょうけれども
大雑把ですが目安としては
 HT・ER=8〜10号、CL・OR=10号〜
という感じで良いみたいですね。

ではあらためて質問させて下さい。
昨年つぼみ付き鉢苗で買ったERですが、輸入苗のためか
根っこがトグロ巻いたゴボウのようです。
細根が出て回っていれば、このゴボウ根はある程度切っ
ても良いのでしょうか?
(そうしないと鉢に収まらないのですが)
810花咲か名無しさん:04/02/04 21:34
わたし、ごぼう根切って植えかえることありますよ。
切ったりしてはイケナイなど言われていますが
地堀大苗なんかぶちぶち切られて出荷されるんですからねえ。
ぜんぜん大丈夫。
ホントそうでもしなきゃ鉢に入らないもん。

根の整理は本によってもいろいろ。
細根はすべてこそぎ落とすとか
根鉢は全て崩さずに肩の部分や下3分の1くらいカットとか。
811花咲か名無しさん:04/02/04 21:42
うちにもあるよここかどっかでカキコしてるの見て、即買い。D2アーチ
もとが小さくコンパクト、大きさもたっぷりで実用性十分、へんにデコラティブな修飾が無いとこが
ヨシ。願わくは同じ発想でもう少し強度のあるの作ってくれないかな。重くなっちゃうけど
でも薔薇はモッコリじゃなくせめてコンモリさいてホスイノ。>>807
812花咲か名無しさん:04/02/04 23:36
散々カタログ見たけど、ぴったりのアーチがなかったので、自前で作ることにし
た。と、言っても向き合ってる二本の低木の枝を編んじゃうことにしただけ。
適当に枝と枝を引っ張って来て絡めたらなんとかアーチになるんじゃないかと。
木には悪いが、つるバラの踏み台になってくれ。うまくいくだろうか。ちと不安。
813花咲か名無しさん:04/02/05 00:02
>>812
踏み台にぴったりの大きさ、枝振り、場所に植わってはいるが
いかんせん祖父の代に植えたまきの木なのでそんなことには
使えない
毎年5万近く払って剪定とかしてもらってる中の一本だしつるバラ
絡ませでもしようもんなら祖父が枕元に降り立ちそう
814花咲か名無しさん:04/02/05 00:14
>>809
輸入苗というのは関係してくるね。
問題なく育つのもあれば環境に合うまで時間がかかるのもある。
(もちろん苗の当たりはずれもあるし店頭での管理も)
基本的には輸入苗は「水はけ良く」が一番大事と思う。

鉢の大きさの目安もそれで桶でしょう。
ゴボウ根の苗の植え替えだけど、土を1/3〜半分くらい落として植え替えるのが
一番安全だよ。もちろんある程度切るのも良し。
ただ買った状態で鉢に入らないからといって切り詰めると、激しくへそを曲げる
可能性は高いと思う。
815花咲か名無しさん:04/02/05 02:37
ローズofで頼んだシャリファアスマだけが輸入苗だった。
シャリファは暑さに弱いので有名だけど
台木がカニナだからよけいにダメージ受けるのか?とか
深く考えすぎかなー。

国産苗があればそれに越したことはないんだろうけど。
カニナ台木でも劣らず育っているという人もいるからね。
816花咲か名無しさん:04/02/05 09:06
うちにD2アーチ2つあるよ。
組み立てするのに結構広い場所があったほうがいいね。
一つは隣地境界のフェンスがない部分に置いている。
伸縮のラティスを針金で縛り付けて、フェンス代わりにしてみた。
1500円ほどでフェンスができたと思うと(゚д゚)ウマー。
サマースノーと春霞を絡ませた。

同じくD2オベリスクもある。
これはうまく組み立てないと輪にひねりが加わるので、
輪を一つずつ平らにするのがうまく組み上げるコツ。

何しろ、安いのといざとなったらばらして不燃ゴミとして
簡単に処分できそうなのだ。
817花咲か名無しさん:04/02/05 09:32
あと、藤棚(?)みたいなのあるよね、>D2オリジナル
あんなのあったら何を絡ませるかなぁ、ネオマスカットとか書くとバラスレの名折れなので、
四隅に小輪のスタンダードをうまく枝を伸ばしていって…
とか、俯き加減に咲く儚げなクライミングをじっくり品種選定して…とか
普通にやると、花は屋根の上に付いて、下からは葉っぱしか見えヘン!!とゆうことに…
まぁ、無理に薔薇に使うことないけどさ。

オベリスクタイプはこの春まとめ買い考えてたけど、今号のビズに
鉢にオベリスク結構難しいとか書いてあって、ガクっとなっているところ。
818花咲か名無しさん:04/02/05 10:05
>815
わたしがいくつか頼んだ中では、パットだけにロウがついてたよ。
人気品種だから岐阜で作ってそうなものだけど、やはり輸入なんだ
ろうか?同じ品種でも、国内で使ったのより頑固者なのかしら?
819花咲か名無しさん:04/02/05 10:41
>>780
ダブルデライト作出が1977年だから、パテントの関係かな?
ギリギリセーフか無許可かってな瀬戸際ですかね、25年まででしたっけ?薔薇の品種登録
海外は何年かな?
ヤターパテント切れだぁ〜と増やして売ると嫌われそうだしねぇ
820花咲か名無しさん:04/02/05 11:41
シャリファってあつさによわいんだね。。。
しらんかった
暑さに弱いばらって、暑いときどんな感じになるの?
花がくしゃくしゃになるとか?
821花咲か名無しさん:04/02/05 12:27
>817
藤棚は足を短くしてベッド仕立てに使えないか脳。
822花咲か名無しさん:04/02/05 12:45
ちゃちだから金鋸で簡単に切れそうだよ。
ベッド仕立てなんて、最高の贅沢。公園のような庭が欲しい
823花咲か名無しさん:04/02/05 13:31
あずまや風の感じいいですよね
ベンチ置いて、本読みながら、そばにはやしてるバラを眺めると

最高!
824780:04/02/05 13:34
>>819
なるほど。そんな理由もあるのですね。

ちなみにD2の2980円スタンダード。
友人に写真を見てもらったところ「‘ルンバ’ではないか?」
とのことでした。
825花咲か名無しさん:04/02/05 14:02
D2オリジナルって土もなんもかんも安いよね。
バラの培養土はこないだ買ったのはオリジナルだったっけ
赤玉土もココが一番安い、うちのへんでは。

藤棚はたしかLEEのベランダガーデニングで一昨年特集
藤棚にぶどう(当然 鉢)を絡ませてる人の紹介があって感動したなあ
ベランダで藤棚バラをやってみたい。
826花咲か名無しさん:04/02/05 14:21
初めて苗&薔薇本買って、薔薇作りスタートする者です。
本には、地植え&鉢植えの仕方が書いてるけど、
大苗って、いきなり地植えしても良いんでしょうか?
それとも鉢植えして、雪の日は移動させた方が良いんでしょうか?
できれば一気に地植えしてしまいたいんですが。
827花咲か名無しさん:04/02/05 16:09
はじめてだと どうなんだろうね
じうえのほうが楽だし安全のような気も。。
鉢で調子見てもいいんでない
828花咲か名無しさん:04/02/05 16:30
826は寒冷地なのかな。鉢で凍結させてしまうより、雪に埋まるほうがマシだという気もする。
フツーに地植えするのは問題ないと漏れも思う。
その場合も根が凍結しないようにね。
829花咲か名無しさん:04/02/05 16:48
>>826
いま雪のあるような寒冷地って言ってもピンキリだけど・・・。
株が埋まるような雪なら当然、雪解けまで待ってから地植え。
そうでもないなら気温が5℃以下のうちに地植えが良いかと。
バラは5℃くらいで芽が動き出すらしいのでね。

でも最初の1年は鉢植えで様子を見るのが一番無難に思える。
830花咲か名無しさん:04/02/05 17:49
鉢植え、地植えって、性格にもよるだろうね。
漏れはズボラなので地植えが好き。
少々水遣り忘れたり、植え替えサボっても大丈夫な気がするから。
831花咲か名無しさん:04/02/05 21:52
826です。みなさんのレスを参考にさせていただき
特に寒冷地でもない(普通より少し寒めの地)ので、地植えでいこうかと
思ったものの、念のため、買ったところに電話で聞いてみました。
すると、「最初の一年は鉢植えで、雪の日は屋根の下に暑い日は日よけ。
一年後くらいに地植え。最初から地植えは絶対ダメ」なんて言われました。
えー、本に書いてる事と全然違うじゃん!そんなにデリケートなものでも
ないような気がするんだが・・・私が思うに、鉢植えより地植えの方が
根詰まりや根腐れなさそうで安全な気もしたんですが。とりあえず、鉢に植えて
ある程度大きくなったら、ゴボッと抜いてそのまま地植えにしても
良いでしょうか?・・・ってまだ地植えにしたがってる自分。


832花咲か名無しさん:04/02/05 22:06
スミマセン、何度も。
鉢植えして水やったら凍結しますか?根の凍結防止方法がわからないので;;
本にはマルチくらいしか方法が書いてませんでした。
寒冷地でもないと書いたのですが、最近、毎朝、お湯でないし、サッシの戸は
結露で凍って開きません。去年だったか一度、ドカ雪で「かまくら」作りました。
833花咲か名無しさん:04/02/05 23:12
ハァ〜〜はやく咲いてくれ
ミルラ、ダマスクの香りがぁ〜〜〜〜
834花咲か名無しさん:04/02/06 00:08
ミルラ香…タモラ欲しい…
きっとアンブリッジと素敵なハーモニー
835花咲か名無しさん:04/02/06 00:57
タモラは写真よりずーっとディープなカップでかわいいよっ!
丈夫でほおっておいても整う樹形
わたしは先にタモラを買いあとからアンブリッジを追加しました。
たとえ似ていると言われても・・・春にはハーモニーが・・・うふ!
836花咲か名無しさん:04/02/06 09:24
831です。いったん鉢植えにしたものの、地植えにしたくってずっと気になってます。
鉢に苗を入れた時、根を無理矢理いれた感じがして窮屈な思いしてるんじゃないかと(薔薇が)
毛のような細い根じゃなくて少ししっかりした感じの根だったので。
地植えだったら思いっきり根を広げられるのになーと思うとその方が生育早いんじゃ
ないかって気がします。本によると、関東以北が寒冷地みたいな目安が書かれていたので
ここは寒冷地じゃないのかと思うと余計に地植えにしようかという気になります。
あ〜、悩むなぁ。用事しながらずっとモヤモヤ・・・
837花咲か名無しさん:04/02/06 09:30
連弾、パープルタイガー1200円になってたから買ってきた
パープルタイガー他のと同じ場所に植えたら浮くだろうなー
838花咲か名無しさん:04/02/06 10:14
あくまでも家の庭には国産しか植えない!!ってひと、いますか?
最近鈴木先生の古いんだけど、ばらに送る本、読んであとがきに涙していたところ。
839花咲か名無しさん:04/02/06 10:31
うーん、国産ってどういう意味かにもよるけど・・・
・ERとかロマンティカでも輸入苗じゃなくて日本の育成苗ならオケー
・あくまで日本で作出、日本で育成。台木もノイバラ限定
さあどっちだ!w
840花咲か名無しさん:04/02/06 10:32
日本作出に限定!!でどう?
841花咲か名無しさん:04/02/06 10:38
まぁ鈴木先生自身はオールドなんかも大好きな度量の大きい方だった
ようですよ。資生堂の薔薇園シリーズ復活してほしい。芳純のかおり…
コーセーのhappybathdayは復活するみたいだ。
ダイソーの体につかえるアロマオイル、この薔薇のやつがあなどれないいい匂い。
100円ショップだけど200円。(w
842花咲か名無しさん:04/02/06 10:42
>>840
うう、漏れちゃんもなるべく輸入苗は避けるようにしてるぐらいで
品種まで日本限定にはこだわってないっす。
輸入苗は今のところないけど、将来どーしても欲しい花があったら
海外お取り寄せも厭わないつもり。
843花咲か名無しさん:04/02/06 10:43
ウチの庭の国産さんは、鶴見90とブルーシャトーです。近所の人にたずねられて、品種名を答えるとなぜか笑われてしまう。そんなにおかしい名前か?作出した先生に失礼だろ!と心の中でさけんでいます。今年は、そどおり姫とローズヨコハマを手に入れようと思っています。
844花咲か名無しさん:04/02/06 10:46
確かに国産ってチョト恥ずかしい名前が多いかもね。
タキイのカタログで「DAITI MAO」ってのを見たときにはのけぞった。
そりゃ海外のでも「チンチン」なんてのもあるけどさー。
845花咲か名無しさん:04/02/06 10:49
ブルーシャトォーって歌、むかしあったよね。
グループサウンズ(という死語)の時代。
846花咲か名無しさん:04/02/06 10:54
森トンカツ♪ 泉ニンニク♪ かーコンニャク♪ まれテンプラ♪
847花咲か名無しさん:04/02/06 11:00
鉢栽培 根が張る余地なければ 即根づまり
848花咲か名無しさん:04/02/06 11:04
んで847は字余り、と。w
849花咲か名無しさん:04/02/06 11:12
今日初めて知ったトリビア・・・
メイヤンの「ジャン・ジオノ」はグラハム・トーマスの子だった・・・。
ヘェヘェヘェ・・・・。
850花咲か名無しさん:04/02/06 11:23
(*゚Д゚)  フーンンン
851花咲か名無しさん:04/02/06 13:10
通販で買った苗を植え付けて1ヶ月。
枝のすべての切り口から5センチくらいが真っ黒に枯れてきたー。
これってキャンカーですよね?黒くないところまで切り詰めた方が
いいんでしょうか?そうするとけっこう短くなってしまう(くすん)
着いた当初から枝も出かかってた葉もパサパサ状態で、かなりの
水分不足だったんだよね〜。よみがえってくれるかな、がんばろ。
852花咲か名無しさん:04/02/06 13:10
>>844
私の好きな名前は「紫玉」shigyoku
江戸時代からあったと聞いてますます育ててみたくなりました。
本当に紫の玉のような色も風情も素晴らしいです。
853花咲か名無しさん:04/02/06 13:14
ブドウにもあるな紫玉
854花咲か名無しさん:04/02/06 13:20
くいたい。
855花咲か名無しさん:04/02/06 13:33
なんで日本にしかも江戸時代ガリカが存在したかは別として、
意外と多いんだよ、ああいう色、ガリカには。今やっぱり青に近いと言えば、
やっぱガリカの紫だよな。
rose du maitre d'ecole 欲しいんだけど…だれか持ってない?
ttp://www.trentdesigns.com/sherstripe/old/maitre.jpg

ここのサイトもすきだぁ〜。砂漠のバラ園…
856花咲か名無しさん:04/02/06 14:27
>>836
オレから見れば充分寒冷地な気がするんだが。
なにをどんな鉢に入れたか知らないけど、夏にでも地に下ろしたら?
大苗植え付け当初は鉢の方が根の生育がいいと聞いてるよ。

てゆーかさ、モヤモヤするくらいなら自分の思うとおりにやればいい
じゃん。枯れたり生育が悪くても自分の責任ってことで。
本とかでも違うこと書いてたりするんだし、自分の庭には自分のやり
方があるべ。
857花咲か名無しさん:04/02/06 15:08
デュセス・ド・ブラバンの日本名が「桜鏡」というのは激しく萌えた。
858花咲か名無しさん:04/02/06 15:19
和名 白富士てーのもあったような
859花咲か名無しさん:04/02/06 15:24
私も日本名が付いている薔薇が好きだ。
ブラバンの「桜鏡」もあるが、ザ・ブライドの「雪見車」なんかも
いい別名だと思う。

ちなみにティーとチャイナがイイ。
860花咲か名無しさん:04/02/06 15:25
レディ・ヒリンドンは「金華山」で
グロワール・ド・ディジョンは「千里香」だってさ。
861花咲か名無しさん:04/02/06 15:26
エグランティーヌが「雅子」ていうのは萎え。
862花咲か名無しさん:04/02/06 15:27
ディジョン、ほしいけど大きくなるっていうから二の足踏んでる。
ベランダだと洗濯物に引っかかるからね。
863花咲か名無しさん:04/02/06 15:31
ディジョンはクライマーだからねえ。

カルトドールが「伊豆の踊り子」ってのにも萎え萎え。
864花咲か名無しさん:04/02/06 15:35
明治時代からオールド扱ってるという阪○勘右衛門商会さんでも
カタログ作るときに日本名を付けたんでしょうかねぇ、命名者や由来を知りたいところ。
865花咲か名無しさん:04/02/06 15:37
センソーがあったから敵国語は日本語に直したのかと思われ。
866花咲か名無しさん:04/02/06 15:41
でも川端スキだから、踊子の黄八丈を思い起こさせるところ、多花性で
儚く退色していくところが祝祭的でいながら脆さを併せ持っているところ、
文学サイドから見ると、いろいろ妄想逞しくさせてくれるいいのを
メイアンさん作ってくれたと思うよ。
この薔薇は最初に名前ありきだから。でも作出者小説読んでねぇよなぁ。
国際的には不適なのでちゃっかり別名付けて売るところが私的には萎え萎え。
867花咲か名無しさん:04/02/06 18:23
伊豆の踊子は河津でかいませうね。色揚げがちがいますよ。
お泊まりは伊豆高原「月のうさぎ」あたりはいかが?

お財布からっぽ、奥様大満足プランですわよ。

なーんてな。
868花咲か名無しさん:04/02/06 20:15
ロサ・ムルティフローラは誘引する必要ありますか?
それとも、直立させてて良いのでしょうか?
869花咲か名無しさん:04/02/06 20:42
>>856
とうとう地植えにしてしまいました。
ところが、高めに植え付けると書いてるのに、結果的にちょっと沈み込むような
感じになってしまいました。
接続部を地上に出すという事なのでこれ以上、土はかけられません。
やり直そうかと思いましたが根を切ってしまいそうで・・・
花壇のそこだけが、ちょっとへこんでいるような形なのも不格好です。
こういう場合、これ以上、ヘタに触らない方が無難でしょうか?
植えたのは、ルゴサです。


870花咲か名無しさん:04/02/06 20:48
太くてたくましいシュートなんかみると
・・・ああなるほど雅子さまだ、ってナットク
871花咲か名無しさん:04/02/06 22:03
「月のうさぎ」当分予約が取れません〜。
872花咲か名無しさん:04/02/06 22:19
いたぁー同好の士。ああいうのスキなら
その名もフラワーブリザード(和名にしてね)はどう?こっちの方がああいうやりかたとしては古いよ。
そうじゃなきゃ富戸のホ○ル海は、もっと安いけど、ええでぇー癖になる。
あんまり意味無いがsageます。すれちがいですいません。
ワシは河津逝ったこと無いんだす。この春は伊豆かバラクラどっちかな?
八ヶ岳の村田薔薇園は公開されてるのですか?
873花咲か名無しさん:04/02/06 22:48
>>869
やり直しなさい・・・・・と書こうと思ったんだけどルゴサなんだ。
ルゴサならいいでしょう、たとえ接ぎ口が埋まっても。
874花咲か名無しさん:04/02/06 22:56
ホントはね、穴を掘ったら植え付ける前に支柱を横にして地表のラインが分かるように
するの。それで思った高さになるように土を調整して苗を置き、その時点で支柱をもう
これ以上刺さらなくなるまで刺して苗をしばるのよ。
それをしなかったら水やりしたときにズブズブ沈んじゃうのは当たり前。

でもルゴサは吸枝で増えるからちょっとくらい沈んでるのはいいよ。
やり直したい衝動にかられればそれもまた自由。今しかできないしね。
875花咲か名無しさん:04/02/06 23:20
バラクラもなにげにバラ増えてるのよね
バラクラ→コマツさんコースがいつものパターン。
ローズアンティークさん一回いってみたいな〜、しかし上田は遠い。
876花咲か名無しさん:04/02/06 23:27
>873 >874
ありがとうございます。もう、モヤモヤ続きでまいってました。
なにしろ、初めてのバラ作り、初めの一歩で挫折しそうでした。
どちらでも良いという事で少し気が楽になりました。
とりあえず、明日もう一度考えたいと思います。
花壇の他の部分の土を減らすという手はどうかなとも考えてるんです。
でも、やり直すまでモヤモヤ続くのかな・・・?

それと、もう一つ気になる事があるのですが、今、植えてる場所、
冬はほとんど日が当たらないのです。でもそこしか花壇らしいとこ
ないのでちょっとした庭木などを植えています。春にはパンジーなども
咲くことは咲きます。まぁ、それ以外に植え替えられないので言っても
仕方ないのですが・・・ルゴサなら耐寒性強く耐暑性弱いらしいので
ちょうど良いかなと良い様に考えてますがどうでしょう?
877花咲か名無しさん:04/02/07 00:41
うちのバラなんか、冬は日当たりどころか雪囲いしてますが何か。
878花咲か名無しさん:04/02/07 00:44
>>877
いいのよ〜(柴崎コウ風に)
879花咲か名無しさん:04/02/07 11:26
>>876
他の部分の土を減らすくらいならやり直した方がいいよ。
えーい、モヤモヤちゃん、さくっとやりなおしちゃえ。

あと冬は日が当たらなくても全然問題なし。
冬にひだまりで風も当たらず芽が伸びてしまう方が困るかも。
880花咲か名無しさん:04/02/07 14:36
先月剪定した枝を挿しておいたんだが、全部葉が展開し始めている。
冬でこんなに成功率が高いとは知らなかったよ…すごい生命力だ。
881花咲か名無しさん:04/02/07 17:18
枝自体に栄養あるからしばらくは生きてるんだよね。
来月同じ状態だったら成功確定。
882花咲か名無しさん:04/02/07 19:05
ミニバラを低いフェンスに這わせたいのですが、通路なので棘なしで
それほど伸びないもの。 出来れば四季咲き・・・。(贅沢すぎ)
夢乙女みたいなのが好みですが、これは棘はあるでしょうか?
883花咲か名無しさん:04/02/07 19:07
↑スイマセン。
ミニバラスレ逝くべきでした。
でも、ミニバラじゃなくってもいいんですが、小輪であまり伸びないもの・・・。
できれば、香りあり。(贅沢すぎ)
こんなのありますか?
884花咲か名無しさん:04/02/07 19:13
>>883
香りは高望みしすぎだと思う
てーかフェンスに夢乙女で役に立つの?
何本か植えれば大丈夫か
885花咲か名無しさん:04/02/07 19:37
>>883です。
夢乙女、いろいろ調べたらやっと出てきました。
一季咲きで棘がビッチリだそうです。ダメだ・・・。残念。
886花咲か名無しさん:04/02/07 19:46
>>885
修景じゃダメなの?
887花咲か名無しさん:04/02/07 20:42
>>879
ルゴサでモヤモヤしてた者です。とうとう、植え直しました。やっとモヤモヤ取れました(笑)
874さんに教えてもらった支柱にしばるやり方でやったら成功しました。
冬は日が当たらなくても良いと聞いて、また安心しました。
877さんのように雪囲いをされてる方もおられるという事で納得しました。
私の方は、今日の天気、所々うすく雪が積もった感じです。とりあえず、
マルチングとして、その辺の落ち葉や枯れ枝を細かく切ってかけておきました。
これで根付くといいな〜。植え直しの掘り起こしの時、少し根を切ってしまったので
大丈夫かな〜という気もしますが、本には、わざと根を切る方法が書いてるので
いけるだろうと信じて・・・
さあーってと、今季もう一本くらい何か買っておきたいな〜、なんて思ってます。



888花咲か名無しさん:04/02/07 20:42
去年園芸店で買ったバラで種類か不明なものがあるので
分かる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

丈はミニバラよりも大きくて30〜70センチになります。
花の大きさは5〜6センチ、花びらの多いフロリバンダ。
色はクリームがかった白。見事なバニラアイスクリーム色ですが
咲き始めは中心がピンクからアンズかかった色味を帯びて
まるで真珠色みたいですが、しだいにバニラクリーム色になって
最後はグリーンがかったバニラになります。
とにかく花持ちが良くて雨にさえ当たらなければ、1ヶ月くらいは平気で持ちます。

家の母は「汚い白バラ」とか言いますが
(母のお気に入りは純白のウインチェスタカセドラル)
私はこの美味しそうで優しい白が大好きです!
葉はとても綺麗な淡い柔らかいグリーンで枝ぶりはしなやかです。
小さいので鉢植えにしてます。
御存じの方いらっしゃいますか?
889花咲か名無しさん:04/02/07 20:49
↑これだけで答えられたらTVチャンピオンになれるよ。
画像あっても無理っぽい。買ったお店に実物持ってって聞いたら?
890花咲か名無しさん:04/02/07 21:00
う〜〜ん、そうですよね…。
お店も多分名前わかんないと思うんですよ。
地道に本なんかでさがしてみますね。ありがとう。
891花咲か名無しさん:04/02/07 21:03
>>888
緑光
892花咲か名無しさん:04/02/07 21:21
グリーンスリーぶすとか?でも花びら多いイメージじゃないなー。
893花咲か名無しさん:04/02/07 21:23
>>888
グリーンスリーブスか緑光。
894花咲か名無しさん:04/02/07 21:25
>>888
緑光にもう一票。
895花咲か名無しさん:04/02/07 21:25
グリーンスリーブスはHTじゃないの?
896花咲か名無しさん:04/02/07 21:27
相変わらず薔薇スレは低脳だらけだな。
897花咲か名無しさん:04/02/07 21:50
緑光にもう一票。
By所有者
898花咲か名無しさん:04/02/07 21:59
グリーンスリーブスはF。ドイトのカタログにも載ってたよ。

棘の具合とかで判別できるかもね。
緑光は知らんが、グリーンは棘の大きさがまばらだったりするし。
899花咲か名無しさん:04/02/07 23:08
>とにかく花持ちが良くて雨にさえ当たらなければ、1ヶ月くらいは平気で持ちます。

一ヶ月も緑光はもつんですか??すごい!
900888:04/02/07 23:12
わあ、レスがたくさん!ありがとうございます。
緑光、グリーンスリーブスどっちも見ましたけど残念ながら違うみたいです。
もっと花弁がびっしりあって浅いカップ咲(あるいはロゼット咲き?)
みたいな形なんです。
バニラ色(そしてグリーンになる)が珍しい気がしたんですけど、結構あるんですね。
棘は少なくて扱いやすいです。
ともかくも、親切な皆さんありがとうございます。
901花咲か名無しさん:04/02/07 23:32
グリーンアイスでは?花色が薄くピンクががってそれから
緑っぽくなっていくし。
902花咲か名無しさん:04/02/07 23:50
あー確かに。グリーンアイスも房咲きになるからな。
3センチくらいのぽんぽん咲きぽいが、放っておけば1カ月は咲いてるよね。
903花咲か名無しさん:04/02/08 00:07
そかー。花小さくて開ききるとポンポンだよね。
なんだろね〜。

904花咲か名無しさん:04/02/08 00:24
ちなみにグリーンアイスはこれ。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j3t40208002220.jpg
905888:04/02/08 00:35
…どうやらグリーンアイスみたいです…。
自分の持ってるカタログ本のグリーンアイスはちょっと感じが違ったんですけど、
904さんのリンクの画像の花にそっくりです。
そうですか、グリーンアイスはもっと小さくてグリーングリーンしてるとと思ってたんですけど
開き始めの色の感じが904にそっくりです。
情報下さった皆様、本当にありがとうございました!
906花咲か名無しさん:04/02/08 00:51
ふーん・・・なんで「フロリバンダ」と言いきれたんだろ???
907花咲か名無しさん:04/02/08 01:01
私もちょっと思った(笑)。
品種がわからないのに何故
フロリとわかったのか…。
908花咲か名無しさん:04/02/08 01:20
ちょーのーりょく
909花咲か名無しさん:04/02/08 07:44
>>883
夢乙女諦めちゃったんだよねー
私夢乙女好きで育ててる。ひとつでも十分フェンスいけると思うけど、なにせ
花はミニで枝も細いんだけどよく伸びまくり。
鉢でやってるけど、よく育つわ。棘は鋭いですが小さくて細いです。
枝はしなやか。

花も、桜みたいだよ、なんとなく濃淡があってね。
先日植え換えしたばっかりです、もっと根をほぐしておけばよかった。
香りは全然ないよ。やっぱり春しか咲きません。秋に勘違いしたのが3つくらい
咲いてたけどね。春はその100倍くらいの勢いで咲くから。
910花咲か名無しさん:04/02/08 10:17
>>883です。どうも。
夢乙女、かわいいですよね〜。リング仕立てにでもして育ててみようかな。
やっぱり一季なんですね。

ところで、修景バラはどうか?という方がおられましたが、修景バラの知識が
いまいちありません。いわゆるシュラブローズってやつですか?
棘がなくて、あまり伸びないやつってないですかねえ?
ライトピンクがいいんですけど・・・。
911花咲か名無しさん:04/02/08 12:36
>910
なにか特に気に入ったのがあれば
それを切りながら愛でればいいじゃない?と思います。
形状は、場所や気候にもよるので・・好きな花を見るのが一番、と思います。

ボニカ82なんぞはどう?
912花咲か名無しさん:04/02/08 12:55
放置栽培のノイバラ、枝に黒い斑点(黒点病?)がたくさん出てるんですけど、
このまま放っておけば、もう終わりですか?それとも、ノイバラだから自然に
復活する?薬は使用する予定なしなんだけど、やっぱりノイバラといえど
放置栽培は無理なのか・・?
913花咲か名無しさん
埼玉です。
ふう。剪定終えました。あー気持ちいい。
最後に暮れに植え付けた大苗(既に葉が展開中)を
眺めてみると、そこには懐かしい生命体が・・・
うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーー!!!!!
アブ、アブ、アブラムシだーーーー!!!!!
おまえら早すぎ!   
初バトルしてきました。鬱だ・・・
結構いたよ、指でスリスリ、指先緑。