【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ950
手入れが大変と言われる薔薇。
しかしひとたび咲けば苦労も吹き飛び、至福の時が貴方に訪れることでしょう。
そう、薔薇は育てる喜びを与えてくれる、手間暇掛けるに値する植物なのです。
いよいよ早咲きのバラから開花が始まります。歓喜のPart14突入でございます。

初心者からベテランまで情報交換をしていきましょう。
嵐煽りは大人の対応を。荒れたらsage推奨でございます。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。
>>2 前スレ、過去ログ倉庫、薔薇のためいき、薔薇族のログ
>>3 薔薇統合1-11ログ、専門スレ(つる薔薇、ミニ薔薇)
>>4 参考URL
2花咲か名無しさん:04/04/21 13:59
前スレ 【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081248836/
【バラ統合スレ】リンク集と倉庫
http://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html
3花咲か名無しさん:04/04/21 14:01
4花咲か名無しさん:04/04/21 14:01
☆ナーサリー&通販
メイアン          http://www.meilland.com/
コルデス          http://www.kordes-rosen.com/
オースチン        http://www.davidaustinroses.com/
ハークネス        http://www.roses.co.uk/
J&P            http://www.jproses.com/
ピータービールズ    http://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          http://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           http://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         http://www.dickson-roses.co.uk/index.html
京成バラ園        http://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         http://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園        http://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
三貴フラワーセンター  http://www.mikiflower.co.jp/
水谷農園         http://www.mizutani.com.np/
ドイト            http://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         http://www.engei.net/
相原バラ園         http://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose      http://www.herb-rose.com/
大神ファーム       http://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ       http://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      http://www.green-valley.jp/index.html
5花咲か名無しさん:04/04/21 14:08
【バラ統合スレ】リンク集と倉庫

ttp://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/
6花咲か名無しさん:04/04/21 14:25
モツカレー>>1
ええ仕事してますな

今年のバラは葉が大きいような気がする。
肥料多めにしたわけでもないんだが。
7前スレ923:04/04/21 14:36
乙華麗さま&GJ!ですー。
ここのローカルルールでは、前スレ消費推奨ですか?
それともある程度は前スレ残しておくもの?
すいません、あんまり書き込まないもんで…。
8888:04/04/21 15:44
>>895 >>896
レスありがとうございました。
アイスバーグ最近気になっててすごくホシィです。。
一生懸命、世話しても1年に数えるほどしか咲かないバラばかりそだてているので
手応えのあるバラが育てたいのよぉ・・
ついでにテンディ・べスも魅力的だなぁ、ふたつともホシィ
9花咲か名無しさん:04/04/21 17:06
タークサンとにかく常時、咲くのがいいんですね。
おすすめはフロリバンダーですよ

アイスバーグ、色が好みならイントゥリーグ(強香のフロリバンダ)おすすめ。
アイスバーグは、花の綺麗な時期がずば抜けて長い。
咲き終わって蘂の色が黄色から黒に変わっちゃってても
花びら、横顔は満開のときと変わらぬ美しさで開きまくらず
花びらも散らない。それでいてどんどん蕾が上がる。
余計に「遠めにいつも咲いとる」ちうイメージが…
こういう、花の色形、樹形、棘無しに近いくらい棘がない、という
以外にも、素晴らしいポイントがありますですよ。
うちのは微香なんだけどね。

イントゥリーグは3日くらいで色褪せるけど香りが強くていいので、いいんだー

デンティベスもよく咲きます。これはいつも咲くというよりは
いつもなんか蕾があるって感じかな。花もちはよくて3日悪くて1日。
花びらの枚数少ないから、ひとつでも欠けちゃうとあーあって感じ。

10花咲か名無しさん:04/04/21 17:45
>>7
基本的には前スレ消費だけど心配しなくても今晩か明日には1000だよ
>>8
「1年に数えるほどしか咲かないバラ」ってなぁに?
すぐにボーリングするオールドとか?
11花咲か名無しさん:04/04/22 09:11
>「1年に数えるほどしか咲かないバラ」ってなぁに?
家のサンショウ薔薇店で数年経った鉢苗を地植3年目
一度も花を見ていませんが何か?

品種の問題ではなく手入れの問題では?とレスがつきそうだけど
事実としてはそう。
12花咲か名無しさん:04/04/22 09:16
すみません、助けて下さい。
ローズヒップが取りたくて、この冬スィートブライヤーの大苗?を植えました。
今やっと葉っぱが増えて、つる(茎?)が伸びかけているんですが
今庭に出たらオレンジ色に黒い羽の虫がたくさん来てました。
ネットで写真を見るとチュウレンジバチみたいなのですが、
やっぱりオルトラン等の薬を使うしかないのでしょうか?
スレ違いの質問だったらごめんなさい。
今見た限りでは茎には裂け目とかはなかったです。
13花咲か名無しさん:04/04/22 09:29
調べてるのか調べてないのか、不思議な人だw

薬を使うの嫌だったら捕殺しる。
14花咲か名無しさん:04/04/22 09:29
オルトランは即効性ないでしょ
Cだかのつくスプレータイプなら別か?
網戸キンチョールがベスト

こんなトコ読んでるひまに着々といい仕事してるかもよぉ〜>厨レンジ
1512:04/04/22 09:36
レスありがとうございます。
たぶん調べ方が悪かったので幼虫が出てからの
対処しか見つけられなかったので、皆さんはどうされて
いるんだろう、と思ってカキコしました。
>>14
実家にスプレーの殺虫剤があって確かそれがオルトランだと
思ってました。勘違いだったかもしれません、ごめんなさい。

網戸キンチョールがベストなんですね。
ありがとうございました。
16花咲か名無しさん:04/04/22 10:20
前スレの979タン、レスありがとー
満開のときに行ってみることにします、谷津。
うちで初めてのER、チャールズくんが咲きそう。
早く明日になーれ
17花咲か名無しさん:04/04/22 10:36
前々スレでジュリア枯れそうとか騒いでいた者の一人です。
全部ブラインドとか言ってましたが…
今朝ちっちゃい蕾をやっとこさ見つけましたーゴメンナサイ
止めの3枚葉の後に何も無さそうだったので勘違いー でも嬉しい。

肥料はその後開花用液肥しかやってませんでした。それがもうひとりのひととの運命の分かれ目?
って訳ないか。
18花咲か名無しさん:04/04/22 10:44
>>6
うちもだ。
エブリンなんかまるで大葉。
お前は本当にバラなのかと。シソ科の植物ちゃうんかと。
もうね、ホワイトクリスマスも不気味なくらい葉がデカい。
つーことは花もデカいんだろうなゴルァ
でも何故かオールドはフツー。
19花咲か名無しさん:04/04/22 10:45
うどん粉に葉水がいいと聞いて
毎日葉水かけてたら、見事に咲きかけのディジョン、ボーリングしました。
これが初めて見るボーリングか、と。

アホだった。
茶色くなった外の花弁をむしることにします。
20花咲か名無しさん:04/04/22 10:54
>>17-18
漏れなんてジュリアの葉がデカイわさヽ(`Д´)ノ
でかいのはそれだけじゃないけどオマイラ一体どうしちゃったんだ?
施肥が悪いのかと思ったが普通の大きさのも結構あるし訳ワカンネー
21花咲か名無しさん:04/04/22 11:36
>11
サンショウバラって強健なくせに気候や環境を選ぶのかもね。
山で見るとえらいこっちゃな大きさなんだけど。
22花咲か名無しさん:04/04/22 12:46
前スレの986です。
994さんヨネヤマ情報ありがとーございます。
新苗の掘り出し物はないんですねー。
1時間車で走らなくて良かったです。

うちのバラの葉も巨大だなーと思ってたんです。
ブラックティーなんか何者?というぐらいでかくて。
でかくてうどんこで波打ってます。
気温のせいですかねー?
23花咲か名無しさん:04/04/22 12:53
はっきし言ってK成の新苗って、高くないですか?
大苗と200円しか違わないなら、あまり新苗のありがたみがないっていうか
24花咲か名無しさん:04/04/22 13:15
>>11
必ずこういうレスつくと思ってたな・・(呆)
25花咲か名無しさん:04/04/22 13:18
>>18
うちのエブリンの葉は例年並でしたが、つぼみが多い〜〜。ちゃんと
数えてないけど、たぶん100以上はあるかも…。でも5つほど謎の
虫に半分食べられてたけど。
葉が巨大なのは「ラブ&ピース」と「ロイヤルハイネス」などHT組ですね。
26花咲か名無しさん:04/04/22 13:25
島忠情報ありがとうございました。
早速行ってみたところ、
バフビューティー、コーネリア、スーヴェニールドラマルメゾン、
バレリーナ、など、沢山入荷されていました。
ERも、エイブラハム・ダービーやらアンブリッジ・ローズやら、
島忠ではあまり見かけない人気品種もありましたが、
4000円近くて手が出ませんでした。
全スレであがっていた店舗ではありませんので、
島忠だったらどこも同じような苗が入荷されているんじゃないでしょうか。
27花咲か名無しさん:04/04/22 13:37
ヤバイ、島忠行きたくなってきた・・・
288=24:04/04/22 13:43
私の書き方が悪かった!うちにも年中よく咲いてくるバラはいくつか
あるけど、秋に咲かない品種が多いんだよ・・
例えばERだとマサコとかメアリーローズとかフォールスタッフなんか(共に4年目)
は、数える程しか咲かないし、名無しHTも2つほど咲かないのがあるんだよね
品種に恵まれてない
29花咲か名無しさん:04/04/22 13:55
>>25
「ラブ&ピース」、ちょっとツボに入りましたw
ウチで葉がデカいのは「芳純」。1枚が手のひらより一回り小さいぐらいで、
五枚葉の全長は30センチになりそうなほど…。
それにしてもいいなあ「ラブ&ピース」。
一応、新婚なんで玄関の左右に植えたりして…。
じつは「イントゥリーグ」を買おうと思っていた新妻でしたw
30花咲か名無しさん:04/04/22 14:04
モッコウバラの苗って、どんな店に売っていますか?
31花咲か名無しさん:04/04/22 14:19
>>30
HCで売ってるの見たことあるよ。
32花咲か名無しさん:04/04/22 14:26
みんな葉っぱが大きいなんていいね。
うちのアイスバーグなんて・・・もしかしたらミニバラかもしれん。

流れでちょっち質問。スターズアンドストライプスってミニ?
それともうちのコがちっちゃいだけ・・・?
ことしはマルメゾヌもボロニャンもちっちぇ〜!
33花咲か名無しさん:04/04/22 14:27
イントゥリーグいいようう 
どしてこんな名前にしたのかすぃらー
名前がもっと一般受けするのだったら、
もっと愛されると思うのになあ
34花咲か名無しさん:04/04/22 14:30
モッコウバラぐるぐる巻きの苗で400円で売ってた。
小さな苗100円で買ったけどこっちのが良かったな。
店によって値段ちがうよね。
35花咲か名無しさん:04/04/22 14:30
>>30
うちのあげたい(マジ 

180円でやっと根が出たばかりの黄モッコウの挿し木苗を買って、
鉢で育てて3年で5メートルに伸びてしまって、狭い庭でもてあましてしまったので、
挿し木をして本体は30センチぐらいに切り戻して、そのうち捨てようと思ってたら、
春になってニョキニョキとシュートがでてきました。さすがに花は咲きませんでしたが。
挿し木も10本ぐらい成功してます。
36花咲か名無しさん:04/04/22 14:32
37花咲か名無しさん:04/04/22 14:39
>>30
ホモセンでも園芸店でもまず売ってるはず
モッコウでかくなるし、どうせほとんど挿し木苗だから小さくて安いのかっとけ〜
38花咲か名無しさん:04/04/22 14:58
夢乙女って四季咲きですか?
39花咲か名無しさん:04/04/22 14:59
>>29
新婚でイントゥりーグですか、危ない危ないおくさん〜。
うちは13年目で「ラブ&ピース」…、恥ずかしい。

らぶ&ピースは母がバラのガーデニングショウで買ってきたんです。
一目ぼれしたバラを買ってくれば、と言ったらこれを持ち帰りました(笑)
40花咲か名無しさん:04/04/22 15:22
夢乙女は春しか咲きません!(まさに枝いっぱいに満・開、桜やポールズヒマラヤンムスクと張る)
秋は勘違い咲きをします!(大きな5メートル越す株で5つくらいプ)
41花咲か名無しさん:04/04/22 15:23
白ピンクのモッコウバラと同じようなもんだと思ってくれれば〜>夢乙女
42花咲か名無しさん:04/04/22 15:33
私も島忠に行ってきました〜!
通販で注文したイントゥリーグが、はるかに育ちっぷりが良い苗かつ、
お手ごろ価格であったのでかなり落ち込んで帰ってきました。
花も咲いていたのでにおいも確認できたし・・・
もうちょっと我慢していればよかったよ〜〜

他のも1000円前後でいろいろあったのですが、
D2の芽を接いだだけのようなおちび苗(600円くらい)よりも、
かなりしっかりと成長しているものばかりなので、
この値段で購入してもかなり満足かな。

43花咲か名無しさん:04/04/22 15:45
あうあう ホモセン情報よろしいでしょうか?
 ホーマクで、レオナルドダビンチ、アンジェラ、新雪ありますた〜

レオナルド、悩むなあ。。ほすぃ

あと、我が家では、一番花、オールドブラッシュでした。
こじんまりさいてまーす。
44花咲か名無しさん:04/04/22 15:49
>>40
一季ですか…。狭い庭をもつと一季はつらい。
4800円で出てたのを今朝見て、あまりの可愛らしさに一目ぼれ。
どーしよーかな〜。
レスありがと!
45花咲か名無しさん:04/04/22 15:50
レオナルド、私も欲しいでも、一季らしいです。
46花咲か名無しさん:04/04/22 15:51
カップ、ロゼット咲きで、アイスバーグみたいに常に花がついている
ような連続咲き性に優れたピンク、杏系のバラありますでしょうか?
品種は問いません。
47花咲か名無しさん:04/04/22 16:00
>>46
ないと思う。
カップかロゼットだとERかオールドモダンだろうが、
完全四季咲きのアイスバーグ並に咲けというのは無理がある。
48花咲か名無しさん:04/04/22 16:02
んー、アンブリッジローズとかは良く咲くらしいよ。杏色
あと、アブラハムダーヴィーも
49花咲か名無しさん:04/04/22 16:05
>>48
両方持ってるけど常にとは言えないと思われ。
50花咲か名無しさん:04/04/22 16:12
>>46,48
ERはどんなに良く咲くと言われてる品種でも実際育ててみると
アイスバーグみたいに年中満開wみたいなイメージには決してならない
ポツポツとは咲くけどね

もしかしたらチャイナ系ならアイスバーグと良い勝負できるのあるかも?
51花咲か名無しさん:04/04/22 16:14
こう暑いと、水やりが大変だ。
狭いベランダでの鉢植えのため、持っている本数は少ないけど。

よく知らないくせに買ってきたベルイシスの新苗、帰宅後に調べたら
一季咲きでした。来年の今頃まで、花はお預けなのかしらん。
52花咲か名無しさん:04/04/22 16:42
>44
リング仕立てとかバカ高いですよね。
むっちゃ見栄えするけれど。

ナーサリーかホムセン販売など地道に探せばもっと安いのがあるですよ。
私は大きなナーサリーで夢乙女をはじめて見ました。
その見たブツはお値段¥20000ナリの、お洒落系テラコッタ40センチ鉢に
アイアンオベリスク仕立ての物凄いもんでした。(満開)
って、そこのナーサリーは良心的で、それは資材費込み、最高価格。
最低価格のが白プラポット¥680の直径20センチくらいのリング仕立てでした。
もちろん私は最低価格組ですwモッコウみたく挿し木苗ですし生育滅茶苦茶いいです。
もちろんミニバラ並みなので自家増殖が(ry
葉も、ヒイラギみたいなイメージで年中艶々濃い緑で、ただのグリーンとしても
いけます。花は咲かない代わり、厳冬の時期も常緑です。
実は付けさせなかったので見てないけど今年は見よう。

以上レポ〜
53花咲か名無しさん:04/04/22 16:50
>>52
詳しいレポありがとう。たしかにリング仕立てでしたハートだったかな?
常緑っていうのも魅力ですね。垣根に使えそう〜。
54花咲か名無しさん:04/04/22 16:56
4月頭に挿したアンティークレースかなり成功しそう
多すぎるので切ないけど数本廃棄・・オールドなんかなら交換するのに。
切り花挿しすごいつきますね。
オアシス挿しを試しました。
55花咲か名無しさん:04/04/22 17:09
>>46
粉粧楼なんてどう?2月まで咲いてました。@南関東
冬場は全身ピンクだったでつ。
今咲いているのは、よく写真で見る中心がピンクで外側が白。
56花咲か名無しさん:04/04/22 17:18
オアシス挿しってさー
トレイかなんかに、3センチ角のオアシス(水吸わせたもの)
に水はって、枝をさして、どこに置くの?
外? すぐ水きれしそうなんだけど。管理がむずかしそう。
それとも家のなかの明るいところ??
57花咲か名無しさん:04/04/22 17:26
挿し木自治虫が来る前にw
オアシス挿し木 でぐぐってみー
58花咲か名無しさん:04/04/22 17:52
>>52
へえ〜。夢乙女って常緑なのかあ・・・。
じゃあ、冬の剪定時はどうするんですか?全部葉っぱとらなくてもいいのかな?

2,3日前に前スレでなんですが、ドイトで夢乙女2ポット入り、可愛いテラコッタに入って、
オーナメント付きで、リング仕立て元値2600円のを500円で投売りされていたのを
悩みつつそのまま買わずに帰ってきた者です。

狭い庭なので一季咲きを躊躇しています。もう鉢置くところがない〜。
でも、常緑ならちょっと考えてしまう・・・。
59花咲か名無しさん:04/04/22 17:59
>>47-50
そうですか〜、やはりアイスバーグ並みの体力保持者はなかなか
いないんですね、花弁の多いバラでは。
アンブリッジあたりで考えてみます。あとチャイナも色々調べてみよっと。
ありがと〜。
60花咲か名無しさん:04/04/22 18:04
>>55
粉粧楼、うちに鎮座してます。たしかにいつも咲いているタフな
バラですよね。すでに蕾が開きかけてます。
レスありがとー。
61花咲か名無しさん:04/04/22 18:05
横浜近辺で、バラ苗いっぱい扱っている店を教えてください。
駐車スペースが十分あって、
京成バラ園並みとは行かずとも、それに近いくらいの種類のあるとこ。
ERやORに今のとこ興味はありません。

ネットでも探してみたんけど、
村田バラ園も駒場バラ園も車で行くとこじゃなさそうなので…。

週末かGWにドライブがてらエルローザに行く予定ですが、
もっといいとこありますか?
62花咲か名無しさん:04/04/22 18:05
そういえばヘリテイジは、アイスバーグとなんかの合いの子なんだよね。
良く咲くらしいよ
63花咲か名無しさん:04/04/22 18:11
>46
カップやロゼットじゃないけど家でアイスバーグと張り合ってるのは
マチルダです。
夏のお盆の頃と剪定した頃以外はずっと咲いてるよ。
たぶん剪定しなかったら1年咲いてるかもしれない。
房咲きでいつも咲いてるせいか、通りがかりの人に名前聞かれるのは
マチルダかな。
今もアイスバーグと一緒にすごい数の蕾つけてます。
64花咲か名無しさん:04/04/22 18:12
>58
夢乙女は2月でもワサワサっと常緑です。

冬の剪定時、私は悩みました。
うちはベランダで鉢(テラコッタ直径40センチ)なんですが
物凄く伸びる。しゅうしゅう枝が出る。
どんどん伸びるので伸びすぎないようほどほどで総ての枝先をピンチしてましたが
平均で軽く2〜3メートルあります。年間通して、うちでは
・うどんこにならない
・虫がつかない
結果、剪定時しばし悩んで…葉は全部そのまま残しました!
みーーーっしりと付いてますしイキイキ常緑ですし。寂しい時期のいいグリーンに
なってくれました。

今、アーチにぐるぐる巻いて2メートルくらいの高さで抑えてますが
まあ棘は鋭いですが、枝が細くて扱いやすいので、そう恐れることもないです。
朝顔みたいなもんかしらw
つぼみつきまくってます。そして常緑です。役目を終えたらしい&日光の当たらない葉は
そろそろ黄変してきて、つつくとぽろっと落ちますので取って捨ててます。
でもあんまり入れ替わらないみたいな気がする。

うちが一般的じゃないと思うし、私も今年様子見て
来年の剪定時期には一個一個葉をむしってるかもしれないので(でもたぶんヤラン)
わかんないです。よかったらご参考にドゾ ちなみに東海、全国的に有名な強風地域、
さらにマンソン上階です。(んで、強風でも葉は散りません)


65花咲か名無しさん:04/04/22 18:15
>62
ヘリちゃんすぐ散ります。2日目には散ってるくらい。
そのかわり素晴らしい香りがあるけど。

人魚姫みたいなもんかなー
誰からも好かれそうな香りと引き換えに、もちが悪い
66花咲か名無しさん:04/04/22 18:35
たぶん58さんのと同じ夢乙女リング仕立て2株入りを処分コーナーで
900円で買ってきたところ。
情報うれし〜。常緑なんだ〜。ピンクモッコウすてきだ〜
さてどこに咲かそう
6758:04/04/22 18:49
>>64さん、情報あんがと〜。
とても気持ちが傾いています。
今週末まだ処分コーナーにあったら買っちゃおうかな。。。
68花咲か名無しさん:04/04/22 18:59
>>32
スターザンストライプス?
だったらミニですよ。花径3cm位、樹高60cm位。
69花咲か名無しさん:04/04/22 20:09
島忠に行きたくなって本当に行ってきた27です。
どこの店舗でも一緒だろうと思い、最寄の新山下へ行ってきましたが、
ハークネスのバラばかりでした。ガッカーリ。
ORはGW前に入荷との事。
前から欲しかったピースがちび接木で300円程だったので欲しかったのですが、
葉チリチリで枝はしなしなだった為断念。
結局ドッグローズのちび挿し木を買って帰りました。
明日にでも戸塚を襲撃して参ります!

>前スレ994
サカタは先週末の段階でHT・FL少々とモッコウバラばかりでした。
ORは確か例年4月末入荷だったような??
7032:04/04/22 20:37
>68
ぐあ〜っ、ミニだったのかー。
ネット上の画像でしか見たことが無かったので、大きさがわかんなかったよ。
いや、ちゃんと調べればよかったんだけど。その前にちっこい大苗見つけた
から、即ゲットしちゃったのん。
教えてくれてどうもありがとう!
71花咲か名無しさん:04/04/22 21:24
ディジョンのブラインドを切って、そのまま根元にずぶっと差した。
今日で6日目。葉っぱがぴんぴんしてますが、付くのか?付くのか?
72花咲か名無しさん:04/04/22 21:39
>>62
ヘリテイジはアイスバーグの足元にも及ばないよ
それに>>65のいうように即効で散るからいつも満開とは限らない
親がアイスバーグだからってその血を受け継ぐとは限らないよね

マチルダも確かに良く咲くね 欠点といえば秋の花と比べて夏場の花がイマイチなんだよね
73花咲か名無しさん:04/04/22 21:43
>>69
ハークネスのバラでガッカーリっておまい見る目ないな
FLなら病気に強いの多いし、花びらヒラヒラしてて可愛いんだよぉ
74花咲か名無しさん:04/04/22 22:16
FLといえば、今日パープルタイガー買いました〜
かっこいい色合いがなんとも好み
75花咲か名無しさん:04/04/22 22:25
>>69
前スレ994です。サカタ情報ありがとうございます。
5月に入ったら行ってみようと思います。

うちの母が、まだ何も言ってないのに
「母の日のプレゼントはバラの苗でいいから」と言うので、
ついでにつれていくか。
母の日に買ってやるから、子供の日に私に買ってくれよ>ママン
76花咲か名無しさん:04/04/22 22:26
>>69
店舗によって品揃えが違うんだな
情報ありがd
77花咲か名無しさん:04/04/22 23:24
>74
色味が深いよね。濃緑の葉に紫がなんともいいよ。
切り花は評価高いんだけど、あまり上がる名前じゃないので嬉しい。
20品種ぐらいある中で通行人から一番評判いいのがコレかも。
78花咲か名無しさん:04/04/23 00:09
みなさんは、液肥っていつ頃切ります?
話題のFLのアイスバーグとか、次から次へ蕾上がってくるから、切り時がよくわかんないっす。
FLはずっとやっててもいいのかな?
79花咲か名無しさん:04/04/23 00:13
家に「赤不二」ってバラがあるんですが、このバラの本当の名前を知ってる方いませんか?
多分、和名だと思うので、他になまえがあると思うのですが、検索しても、なかなかうまく見つかりません。
よろしくお願いします。
80花咲か名無しさん:04/04/23 00:34
>>79
ルム・フォンシュタインフルス(Ruhm Von Steinfurth)?
81花咲か名無しさん:04/04/23 00:36
島忠・・・今日見えるところまで逝ったのに・・・(つД`)
交差点を曲がらずまっすぐ逝ってれば・・・
そして寄ってれば・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
82花咲か名無しさん:04/04/23 00:37
>>78
FLに限らず、返り咲くものは定期的に肥料をやっていいみたい。
緑谷のページによれば「追肥は固形で月1回、液肥で2週間に1回」ぐらいあげて
いいそうだ。
83花咲か名無しさん:04/04/23 01:31
過去にサカタ湘南行ったけど、高くてとても買う気にはなれなかった

>61園芸店だけど横浜のグリーンファームは行ったことある?
大苗のシーズンはけっこう扱ってたよ。新苗はわからないけど。
あとはヨネヤマプランテーション
大船?のヨコソウグリーンもバラに力を入れるという話は聞いたことある
それ以外で京成ほど揃っている所はないです。

84花咲か名無しさん:04/04/23 01:50
初心者です。
FLのプリンセス・オブ・ウェールズが根腐れをおこしている模様。
10号プラ鉢(でかすぎた!)に植わっていて、根がぐらぐらしています。
葉の黄変が止まらず、どうしていいかわかりません。
とりあえずつぼみを取ってしまったのですが、置き場所は日陰と日向
どちらがいいんでしょうか?
どのタイミングで水遣りすればいいかもアドバイスいただけたら…。
鉢植え替えは、だめですよね?
85花咲か名無しさん:04/04/23 02:10
不調の原因が根腐れだと断定できるのだろうか?
コガネやガンシュかもしれないじゃん。
あちこち調べて他の可能性を排除できたんなら
置き場所ぐらいは見当つきそうなもんだが。

まず、ちゃんと全体の状態を見た上で本でもサイトでも見比べて
本当の不調の原因をさぐること。
基本的に不調なら日陰推奨だけど、原因が日照不足だったら何をかいわんや。
86花咲か名無しさん:04/04/23 02:16
相談させてください!
芽だし肥バンバン効かせた数株の調子が悪くなってきました。
一時は勢い良く出ていた葉が下の方から黄変して、新しい葉が出てきていません。
またバラ用の配合土に植えてますが、妙に水はけ悪いのです。

現段階では蕾もないので、春の花は諦めるつもりで
土を替えて植え直したいのですが、もし皆さんだったらどう対処しますか?
根の具合を見ようと根鉢を崩してみたい気もしますが、自殺行為でしょうか。
調子悪いのはアイスバーグ、デンティベス、琴音の3株です。

87花咲か名無しさん:04/04/23 02:22
アイスバーグもデンティベスもうまく行かないのに
他のはうまく行ってるわけ?
信じられない・・・。
88花咲か名無しさん:04/04/23 02:24
教えてちゃんウザ杉。ベランダローザリアン(wのサイトにでも行ってこい。
89花咲か名無しさん:04/04/23 03:11
84も86も根づいてないんじゃ。
新苗?もしかしたら大苗?植え付けはいつしたの?
この時期に土を落として植替えはしませんよ。

90花咲か名無しさん:04/04/23 06:41
牢座狸庵って書くと、シックでいいでしょ?
91花咲か名無しさん:04/04/23 07:20
マダムピエールオジェ咲いた!(・∀・)@大阪
ミニも早いのは1輪だけ咲いてたりするし、楽しみな季節になってきたね。
92花咲か名無しさん:04/04/23 07:53
牢座狸庵A「おめえんとこの遺物は親が氷山なんだってなあ」
牢座狸庵B「てやんでえ、同じ性質を受け継ぐとは限らねえ。世襲とは名前ばかりな」

どうも牢座狸庵って書くと、大江戸物語にw おあとがよろしいようで
93花咲か名無しさん:04/04/23 07:53
>86
肥料やりすぎだね。肥料やけじゃないの?
私はそれでルゴサ枯らしました。
今気温が上がってきてるから、発酵熱なんかあったりして。
アイスバーグはそれでも平気だったけどね、うちの。

私はそれ以来肥料はきちんとはかって規定量より少なめにやってるよ。


94花咲か名無しさん:04/04/23 08:07
今、消毒終わりました。
ウチの鉢バラには、薄い液肥を回数多くやっています。
大変調子がよいです。
95花咲か名無しさん:04/04/23 08:11
>>82
レスありがとさんです。
FLは液肥続けても大丈夫ということですね。アイスバーグは冬まで咲くからなあ。
置肥もあるので、肥料焼けにらないよう、気をつけます。
原種とかは、肥料やりすぎると咲かなくなるそうですね。それぞれだなあ。
96花咲か名無しさん:04/04/23 08:17
肥料って、うちは一鉢にボカシ肥料2,3個と、IB化成肥料を
数粒あげているんだけど、それでも液肥ってあげたほうがいいのかな?
液肥ってあげるのめんどくさくて・・・。
前回はいつあげた、とか覚えてないといかんし・・・。
97花咲か名無しさん:04/04/23 08:31
液肥、ウチは水やりがわりに毎日やっていますよ。
標準500倍のものだったら、2000倍〜3000倍に薄めて。

シャンプーのディスペンサーに詰め替えて、1プッシュで何ミリリットル
出るか、ジョウロは何リットルかを計っておけば、希釈するのも簡単。

逆に固形は少な目にしている。
9896:04/04/23 08:36
>>97さん、レスどうもです。
ひえええええーっ! 毎日ですかあ・・・。すごいなあ。

ディスペンサーですか・・・。なるほどメモメモ。
99花咲か名無しさん:04/04/23 08:42
でも、環境や品種によってはもっと良い方法もあるかと思うので、
自分のところに合った方法を見つけてくださいね。
100花咲か名無しさん:04/04/23 08:56
>>78
何も考えずに定期的に施肥汁!
101花咲か名無しさん:04/04/23 09:39
プリンセス・オブウェールズ〜が不調と言ってたモノです。
大苗で冬に植えつけました。コガネではないみたいですが(薬撒いても
出てこなかった)ガンシュってことは考えてませんでした。植え付け時
は大丈夫だったです。根付いてないかもってことはやはり日陰で養生ですかね。
去年ブライダル・ピンクをもらってバラにはまりました。
あとアンブリッチ・ローズで合計三本。
なんとか強健なバラを選んで枯れないようお世話したいとおもってます。
色々有り難うございました。
102花咲か名無しさん:04/04/23 09:49
>>101
ビニール袋被せて日陰〜半日陰養生が最強
シオシオになってなければこの方法でなんとか救出できるはず
103花咲か名無しさん:04/04/23 10:14
うちはうどん粉も黒点も出ないかわりに、今年は炭ソ病がひどいなあ。
落葉が止まらない〜ヒィ〜
104花咲か名無しさん:04/04/23 10:17
>>100
何も考えないと枯れる悪寒。
105花咲か名無しさん:04/04/23 11:04
たそがれ 持ってる人、いらっしゃったら教えてください
たそがれをオベリスク仕立てにしようかと思います。
オベリスク仕立ては向かないかな?
教えてください。
106花咲か名無しさん:04/04/23 12:25
今年の一番花キターーーー!
デンティべス嬢が一番乗り。久しぶりだね、こんにちわ。今年もよろしくね。
@東京 ベランダー
107花咲か名無しさん:04/04/23 12:29
ちまちゅう、皆にのせられて仕事のあとに行ってきたけど、
先週と同じ顔ぶれだった…。入荷は今日か明日かな。
イントゥリーグがたくさんとORがぼちぼち。先週見かけた
ルイーズオーディエ、ジャックカルティエなど有名どろこが
無くなってたよん。ERはセプタ−ドアイルのみ。
108花咲か名無しさん:04/04/23 12:32
うちの一番花はメアリーマグダリンじゃい。
でも隣の耳エデンにうどん粉移さされてしもた。
向こう隣のコント・ド・シャンボールは無傷なのに。
109花咲か名無しさん:04/04/23 12:46
>>63
マチルダはアイスバーグ並みですか〜。やはりフロリバンダは体力ありますね。
110花咲か名無しさん:04/04/23 12:48
ウチの一番はボールドネイジュでした…
なんか意外。
葉っぱばっかりの身上のわからん元気なヤシは今年も葉っぱばっかりらしい。
野バラの台が伸びて花はつけずに繁り続けるっていうのはありがちなんでしょうか
以前台木の枝の見分け方があったと思ったんですが、もう一度誰か優しいアニキかオネエ
教えてチョン。
あとは全部蕾豊作どす。
111花咲か名無しさん:04/04/23 12:59
>>110
切れ長で7-9枚葉が多ければ台木というのが定説だが、台木もいろいろなんだよね。
上の品種も7枚葉が普通に出るやつもいるし。
でも咲かないのならノイバラなんでしょう。ノイバラは肥料やりすぎると繁るのみ。
112花咲か名無しさん:04/04/23 13:27
>ノイバラは肥料やりすぎると繁るのみ。
目から魚鱗のレスありがとうございます。
肥料?あげましたともあげましたとも。
気分で開花株を買っては枯らしていた5年くらい前、大体ミニたっだんですけど
その中にちゃんと台木に接いだのもたまたまあったんでしょうね。
4年前くらいから薔薇本腰入れて、21中アボンは3のみ(これもミニw)です
わけわからんのが生き残ってたのでHTと同じ世話をしてあげたんですよね、
で、こうなったのか。わかりました。
先月「今年こそは咲けぇ〜」と商品名「ばらの肥料」をこってりやってしまいましたとさ
113花咲か名無しさん:04/04/23 13:37
デュセス・ド・ブラバンの四季咲き性も抜群ですよね。
114花咲か名無しさん:04/04/23 13:44
お花屋さんの店頭でFL癌種苗ハケーソ。
こういうときって、お店の人に言ったほうがよい?大きなおせっかいかな。

>110
111さんに追加で原種系は総じて葉が小さいどす。ブルドネージュよりも小さい。
去年6月に川原で採取した枝が、3号鉢で50cm伸びて、大量の蕾をつけつつ、黒点祭り。
年末ぐらいからちょぼちょぼ肥料あげて放置プレイ。先週鉢増ししたら根津マリ寸前だった。

駒場さんで買った古い品種のミニ、植え替え時に台木を見たらHT級の太枝と大きな棘、
挿し木した枝に接木をしたように見えて仕方なひ。
115花咲か名無しさん:04/04/23 13:48
ブラッシュノアゼットが葉っぱポロポロ落ちてた
黒点でもないしなんだろう薬焼けか?

ほうれん草植えてたとこ耕してたらコガネ大量に出てきました
が!一匹頭が緑色のものが・・・
体も普通のより白かったかもしれない
いったい何だったんだろうあれは
あまりに気持ち悪くて思わず投げ捨ててしまった
116花咲か名無しさん:04/04/23 14:39
えっ、明日、明後日、零下になるって?聞いてないよー。
桜も咲き出したのに。せっかく芽出し肥やったばかりなのに。
霜で芽が… はぁー。みんながんばっちくれ。@長野の山の上。
117花咲か名無しさん:04/04/23 14:45
横浜ですがラ・レーヌ・ビクトリアが咲きました!ベランダです。
同じベランダでいくつか育てていますが、これだけは虫がつきません。
今のところ、かもしれないけど、木の調子がいいと虫がつかない
みたいです(他の鉢にはつく)。あと10個ぐらいつぼみがあるので
楽しみ!
11861:04/04/23 14:47
>83
情報どうもありがとう。
この春引っ越してきたばかりということもあって、
どこに何があるのか、まだよくわからないんです。
園芸品店やホームセンターのチラシはチェックしてるけど、
バラ苗の情報は皆無だし。

グリーンファームにヨネヤマプランテーション、ヨコソウグリーンですね。
今度行ってみます。
119花咲か名無しさん:04/04/23 15:08
>74
パープルタイガーおらも大好きだー 大苗買ったのでもう、つぼみきてるよー
楽しみなのだ。 隠れた名脇役ってかんじ。
有名ではないけど、絞りの感じと色合いがとても上品
120花咲か名無しさん:04/04/23 15:10
戸塚の島忠行ってきました。
全部で40種くらい。
次期のために全種類メモってきたけど、初心者なもので
どれが手に入りにくいお値打ちものなのか見当もつきません。

無視しちゃったけど一期一会の花があったかも。
121花咲か名無しさん:04/04/23 15:13
>>102
弱くなった株をビニールかぶせて日陰で養生って
なるべく、短く切り戻ししてから、ビニールかぶせたほうがいいかな?
うちのブルボンクイーンとボローニャは、アブラムシにやられて
もうぼろぼろ状態で、茎もしわしわになってきて、死にそうなんで
緊急に鉢アゲして、日陰に植えてるの。
12277:04/04/23 15:27
>74>119
パープルタイガー、1m以下ですっきりした直立ジュケーイで場所もとらないし、
派手そうに見えるのに、周囲にしっくりなじむ、全体のバランスがいい不思議なばらですよね。
それでも一輪でも咲くと存在感があるし、早朝はほんのり香ってくれるのが涙ぐましい。
N○K出版書籍では黒★にかかりやすいと紹介されてましたが、鉢栽培のせいか出ません。

家のは絞りがはっきりとわかる程度に色づいてきました。
123花咲か名無しさん:04/04/23 16:09
>121
オルトランちゃんと撒いた?
124花咲か名無しさん:04/04/23 16:42
>121
ぼろぼろ状態のブルボンクィーンとボローニャの地植えの株を、鉢上げしちゃったの?
元気な株でも今の時期に土を崩すのは無謀です。
むしろ害虫対策をしっかりして、その場所で日陰を作って、根は絶対安静にすべきですた。
地植えで日陰を作るなら、雨傘でもヨシズでも、緑の茂った鉢植えを日よけに置くんでも、
要は日陰を作れば鉢上げしなくていいんだよ。

切り戻して害虫対策しる→ビニール袋かぶせる→水やり以外はいじらない これでいいんじゃないかと。

ボローニャ、とにかく丈夫なんで、ヤツが弱ってるって相当なもんです。
日照2-3時間で育てても蕾があがってるタフなヤツなんだから(汗
125花咲か名無しさん:04/04/23 16:55
風が強いとアブラムシ飛んでくるよね。
今朝見たら羽のついた成虫が産卵(出産?)中だった。

オルトラン必須。
126花咲か名無しさん:04/04/23 17:44
つぼみが立ち枯れる。原因教えてちょ。
127花咲か名無しさん:04/04/23 17:46
「赤富士」というバラの鉢植えが売ってたんですが
これはどういうバラなんでしょうか?
検索しても「赤富士」だと油絵とかしか出てこなくって。
ベランダで初心者でも育てられるような種類なら購入しようかと
思ってるのですが・・・
128花咲か名無しさん:04/04/23 17:50
牢座狸庵・・・牢名主みたいな狸が座ってる庵か? www
129花咲か名無しさん:04/04/23 18:46
オルトラン撒いても新芽にアブラーがたかるよね。
そしたら、また撒けばいいの?
130花咲か名無しさん:04/04/23 18:51
わてくし、オルトラン月に2〜3回まいてる。
もう何年もアブラムシは見ていない。
オルトランってよく効くんだね。
131花咲か名無しさん:04/04/23 19:31
>127
40くらい前のログを嫁。
132花咲か名無しさん:04/04/23 19:50
ちくしょうパープルタイガー去年大苗買おうとしながら中止しちまったい
また買う機会は訪れるだろうか。。。
133花咲か名無しさん:04/04/23 20:27
【ビニール袋被せて日陰〜半日陰養生】作戦ですが、
枝が黄色く変色してきているものでも大丈夫でしょうか?
うちのヘリテージは全体の半分近く黄色く変色してきています。
なんか絶望的・・・
134花咲か名無しさん:04/04/23 20:29
最近鉢植え開花株をよく見かけるけど、「なんじゃこりゃ」ってくらいデカいですね。
5,6号のプラ鉢で極太ロングステムが2,3本、花は私の顔のあたりで咲いてます。
どうすればあんな勢いのあるバラが作れるんだろ。肥料?剪定?プロの技?
うちは日当たり良好8〜10号鉢、全部去年暮れの大苗ですが、蕾は股か腰くらいの位置。
小さなブッシュという感じでまとまってます。咲くまでにもっと花首伸びるのかな…。

みなさんちのバラ(春の一番咲きHT)はどのくらいの高さで咲きますか?


>>115
脱皮したてかな?ゴキちゃんも脱皮したては白いらしいし(つД`)キモイィ
135花咲か名無しさん:04/04/23 20:31
>>127
赤不二=レッド・ドルシュキ=Ruhm Von Steinfurth
これはTVチャンピォンの回答でもあるけど、現実に「赤富士」として売られているのが
レッド・ドルシュキとは限らないんですよねぇ。
なんでもいいのなら赤富士買えばいいけど、もっと考えて&調べて買う方をオススメ
します。
136花咲か名無しさん:04/04/23 20:37
物凄く、びっしり付いてるアブラムシの大群・・素手で落とせるようになっちゃったよ・・
チュー連地場地だっけ?の幼虫、指先で捕れるようになっちゃったよ・・

去年は気持ち悪くてオルトランを撒いたけどね。
137花咲か名無しさん:04/04/23 20:57
>>136
素晴らしい。
そのうちヨトウを素手で捕まえたり、
ネキリを素手で潰したりできるようになるでしょう。
138花咲か名無しさん:04/04/23 21:05
ゾウムシを捻り潰したり、厨連寺の成虫の腹を二つに引きちぎったり、
エビチリ状になったコガネムシを植木皿に盛り付けたり・・・。
139花咲か名無しさん:04/04/23 21:17
>>136
ナメクジは素手では触らない方がいいよ
ヌルヌルが取れないから
コガネもビッグなやつに指咬まれて以来軍手で触るようにしてる
くっきり歯形ついてしばらく痛痒かった
140花咲か名無しさん:04/04/23 21:18
私もコガネを靴で踏みつけて
ハバチやチューを素手でつまんだり
アブラムシで手が緑色になったりするようになり
夫がボーゼンとしてました。
141花咲か名無しさん:04/04/23 21:19
>>137
イヤイヤ、極力殺しはしないよ。
遠くに投げちゃうだけだよん。

>>138
梅酢かずおの世界じゃあるまいし、恐いよう〜
142花咲か名無しさん:04/04/23 21:20
今日バラの上を旋回してたハバチの成虫を素手でキャッチ、地面に投げつけて踏んづけた。
とっさだと、結構できるもんだね
143花咲か名無しさん:04/04/23 21:23
>>139
なめくじ、既にやっちゃったことある。
ほんと、ぬるぬるが取れなくてティッシュで擦っても無理で放心・・
コガネ気をつけるね、ありがとう☆
144花咲か名無しさん:04/04/23 21:24
>>142
ハバチはいけるでしょ動き鈍いし
コガネ成虫はちょっと勇気いる
145花咲か名無しさん:04/04/23 21:25
なんかバカ多いね
146花咲か名無しさん:04/04/23 21:26
みんな!
刺されないのカイ!?
147花咲か名無しさん:04/04/23 21:27
148花咲か名無しさん:04/04/23 21:50
>>130
サンクスです。
オルトラン撒いてからもう10日以上経ったんで、明日また撒いてみまつ
149花咲か名無しさん:04/04/23 22:09
>134
奥さん、それはホルモン入れてるからだよーん。
うちの母なんか、それがいやで、レタスや小松菜の苗も
生協とかでかってる。ホームセンターのは、ホルモン剤が入ってて
怖いからっていってた。
150花咲か名無しさん:04/04/23 22:38
>139
奴は噛むのか…(呆然)
まあ必死だもんね誰も彼も、薔薇も。
楽しみで育ててるのは私たちだけなり
151花咲か名無しさん:04/04/23 22:43
馬鹿ばっかし
152花咲か名無しさん:04/04/23 22:51
>>128
ベランダとかルーフバルコニーにたむろってるのな
153花咲か名無しさん:04/04/23 22:52
薔薇ばっかり
154花咲か名無しさん:04/04/23 22:53
>>130
オルトラン多用すると効かなくなるよ
この前幹逝ったらオンコルをローテーションに入れろ!って書いてあったよ
155花咲か名無しさん:04/04/23 23:13
オルトラン月に2−3回はさすがに多いな。
オルトランは月1程度にして週1でマラソンとか噴霧したほうがよさげ。
156花咲か名無しさん:04/04/23 23:25
127です。
131・135さんありがとうございました。
香りが気に入って、イントゥリーグと赤富士どちらにしようか
迷ってたのですが
イントゥリーグのほうにしようかな。
初心者にご親切にありがとうございました。
157134:04/04/23 23:49
>>149
おぉ、なるほど目から鱗でつ。
不思議が解決してよく眠れそう!サンクス(・∀・)
158花咲か名無しさん:04/04/24 01:16
>143
ナメのぬるぬるには、
塩でこすって水洗いですよ。
これですっきり、キレイキレイ。
 by 体長5センチのナメを素手で握った者より
159花咲か名無しさん:04/04/24 01:22
>>158
ネ申に認定します!
ナメって手かぶれない?箸でつまもうカナ(`・ω・´)シャキーン
160花咲か名無しさん:04/04/24 01:24
>>159
ナメって貝類だから別にかぶれないとは思うが。
161花咲か名無しさん:04/04/24 07:17
昨日の強風で鉢が倒れて、マダムピエールオジェとジュードデオブスキュアの
蕾つき枝が半分以上折れちゃったーぁぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・
ミニが巻き込まれたけど、こっちの被害は少なかったのが幸い。
折れた枝は今洗面所で水につけてる。せめて切り花にして飾ろう。
162花咲か名無しさん:04/04/24 08:06
>>126
ゾウムシ、バラクキバチでググルとよろし
163花咲か名無しさん:04/04/24 08:26
>>161
ナデナデ( ・_・)ノ (ノД`)
私も、昨夜の強風が五月蝿くて寝つけなくて、明け方に
蕾満載のGセレブの枝がバッサリ折れた夢を見て飛び起き、
薄暗い庭に出てみました。




アブラハムダービーが、一輪咲いてた(゚∀゚)!
164花咲か名無しさん:04/04/24 09:19
>>161
        ○
     ddノ|)
   _| ̄|○ <し

うちも粉粧楼、全部蕾で死んだまま…

でも大きいアイスバーグ咲いた!(・∀・)
165花咲か名無しさん:04/04/24 09:32
みんなありがとう。>>163さんは夢でよかったね。
>>164さんの粉粧楼もめげずにフカーツしますように。

うちは1番花が折れちゃったから、他のはもう少し先になりそう。
166花咲か名無しさん:04/04/24 09:51
デンティ・ベスが一輪やっと咲きました@東京
明後日くらいにはチャールズ・レニーが来るかな
167花咲か名無しさん:04/04/24 10:35
フランシス・デュブリュイ咲いた〜!
初めての黒バラ! 渋いわ〜。
とってもいい香りでやんす。早速切花にしました。かっこいい〜!!
168花咲か名無しさん:04/04/24 10:48
クラウン・プリンセス・マルガリータが咲きました。
食べてしまいたいくらいカワエエ。
169花咲か名無しさん:04/04/24 10:53
>>163
うちのダービーなんてまだまだだな〜

>>164
漏れは雨に濡れないように粉粧楼の鉢持って魚ー竿ーだぜ
170花咲か名無しさん:04/04/24 12:50
↑うおーさおー、と読むのか。ぎょー、かとオモタ。

チャールズレニー咲きますた!(・∀・)

オルトラン撒き過ぎはよくないんですね。
レス下さったみなさんサンクスです。
171花咲か名無しさん:04/04/24 12:51
うちの新入りミミエデンはうどんこまみれ〜(泣
でもちっこいつぼみがついた〜
172花咲か名無しさん:04/04/24 13:36
うちのもうどん粉まみれだよ、薬きかないよ、しかも今までで最強!
でもつぼみは一枝に20個。これはすごい。
173花咲か名無しさん:04/04/24 13:41
ザ.プリンス咲きました。今年は、花がデカイ12CMぐらいある。
174花咲か名無しさん:04/04/24 13:57
>>163
うちのGセレブは、まだ青いつぼみだす。
素晴らしいテクスチャー、色、上品かつ豊かな香りでとてもいい花だす。
黒点に弱いので、雨のあとは見回りして、やばそうな葉はむしってます。
そちらはどうですか?

マルメゾンが咲きましたー。本当に人を幸せにしてくれるいい花です。
とてもいい香り
175花咲か名無しさん:04/04/24 17:09
この前、すんごい鉢植えが売られていました。
明らかに新苗とおぼしき苗が鉢に植えられていて、
一本だけすくっと伸びたその枝は思いっきりふとく、
花が一輪だけ咲いているのです。

その花が、成木でもこんなデカい花は咲くかどうかと思うほどデカいんです。
品種は失念してしまいましたが。
あれがホルモン処理バラなのだろうか?
176163:04/04/24 17:36
>>165タン
アリガトウ。バラは無事だったけど、
胡瓜があぼーんしてたの。大ショックでした。

>>169タン
私も咲いててビックリしましたー。
次はピエールかGセレブか、琴音もFL一番手で蕾が膨らんできたので、
毎朝楽しみです。

>>174タソ
花後の剪定をググって悩み中の、ERシロートでございます。
Gセレブの黄緑の枝葉と花の色の対比がとても好み、
狭い我が家の玄関では1輪置くだけで香りが充満し、
何度も惚れ直した大好きなバラです〜。
ただいま、山吹色の蕾がワサワサで、オベリスクの上の方がそろそろ
綻びそうです@和歌山
黒点にも弱いですが、チューレンジに好かれませんか?
177花咲か名無しさん:04/04/24 17:58
今年はちょっと肥料やりに失敗したのかブランドが出たけど
大方の株はきれいに蕾が膨らみました〜
HTもERもFLも元気いっぱいで、このまま開花時期に雨が降らないといいなぁ
今年は新苗のエリザベス女王シリーズが秋にどうなるか楽しみ!
まだ、届いてない新苗たちが気になります

今年の秋の注文書は既に確定だなぁ〜
あ〜また、旦那に怒られる…って言うか、どこに置こう
178ギル ◆DE8YU6pGD. :04/04/24 19:26
職場(と言っても職場的な雰囲気はなく学校のような感じだが)でバラが好きだという人がいた。
なんか、俺の趣味はいままで全然理解されてきていなかったからすげーうれしいのね。
179花咲か名無しさん:04/04/24 20:10
相原さんで注文した新苗まだきてないねー。
楽しみだは! 
Gセレブは注レンジがいつもうろうろしてるわ。茎も
やわらかいし、香りもいいからかな?
ほんと、素晴らしいバラだよね。比類無いというかんじ。
180花咲か名無しさん:04/04/24 21:13
GセレブってERのゴールデンセレ部レーションのこと?
181花咲か名無しさん:04/04/24 21:15
マチルダ咲いたけど、カタログの写真と違いすぎ。
縁に赤いブチがある白バラでした。
182花咲か名無しさん:04/04/24 21:22
ええ、それは違うバラなんじゃ。
写真取って買った店に問い合わせたら?
んー、でも、株が充実するまでは、そんなことがあるのかな???
183花咲か名無しさん:04/04/24 21:37
南○バラ園から苗が届きました
ちょっと地上部に元気ありすぎか?と思いましたが摘蕾と共に
切り詰めたら普通の新苗サイズになりました
根はぎっしりだし値段考えると十分使ってみる価値はあるのでは
ラベルはホムセンチックで安物感出てるけどね
184181:04/04/24 21:38
>182
今日、開花したマチルダ苗売ってるのを見たけど、同じ花でした。
185花咲か名無しさん:04/04/24 22:02
>>179
GセレブってGトーマスに比べるとどうですか?
ぱっと見は区別がつかないけど・・・。
トーマスは秋に咲かないけど、Gセレブはどうですか?
186花咲か名無しさん:04/04/24 22:45
>>184
名前のあるバラは、ほとんどカタログと同じ様な花が咲くと
思ってたのに、違うこともあるのか。意外だ。
縁が赤いって、ストロベリーアイスみたいな?
187花咲か名無しさん:04/04/24 23:39
覆輪、ボカシのある品種は、
条件によって色合いが変わりやすいですよ。
188花咲か名無しさん:04/04/25 00:57
>181
うちのマチルダはメルヘン入ってるけどなー。
だいたい縁なんて見たことないんだけど・・・。
189181:04/04/25 07:24
朝日の中で、マチルダの花をじっくり観察してみました。

そして、わりと似たマチルダを見つけました。
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~sanyogospel/garden/pinkrose/matirudatop.htm
このページの上3つの花に似ていて、
輪郭の中央だけ丸く赤くて、おちょぼ口に紅を塗ったような感じ。

白塗りだし、縁の赤いおちょぼ口。
なんだか和風の変な化粧顔のような風情です。
190花咲か名無しさん:04/04/25 09:28
バラサミット

北海道、岩見沢市
山形県、村山市
群馬県、前橋市、玉村町
神奈川県、横浜市、綾瀬市、箱根町
長野県、坂城町、中野市
静岡県、富士市、島田市
岐阜県、神戸町
愛知県、西尾市
大阪府、豊中市、寝屋川市、松原市、岸和田市、茨木市
広島県、福山市
福岡県、粕屋町
191花咲か名無しさん:04/04/25 09:49
ウチのマチルダも濃い色に咲きがちです。
確かに、失敗したメイクのようなので、家族から‘おてもやん’と呼ばれています。
192花咲か名無しさん:04/04/25 11:28
バラといわず草花といわずやたらスリップスっていうの?
小さい虫が大量発生してる
殺虫剤まいてもまたすぐに発生してイタチゴッコ状態
何か有効な手立てはないですか
193花咲か名無しさん:04/04/25 13:07
質問!
ペネロープに香りはありますか?
今花屋さんで購入検討中!
194花咲か名無しさん:04/04/25 13:13
>>193
持ってないから知らないけどハイブリッドムスクでしょ?分類
コーネリアぐらいの期待はしていいのかな
195193:04/04/25 13:18
>194
ありがとうございます!
レジに逝ってきます。
196花咲か名無しさん:04/04/25 13:36
ここで聞くよりまずぐぐれよ
「ペネロープ 香り」でたくさん出るだろ
197花咲か名無しさん:04/04/25 13:51
ケータイからなんじゃない?
198花咲か名無しさん:04/04/25 13:57
こうゆう活用方法もあるのか。。ほー
199花咲か名無しさん:04/04/25 13:59
>>196 状況を把握していない
200花咲か名無しさん:04/04/25 14:05
で、一人が「期待していいのかな」って言っただけで買うんだ。
実際香りはあるけど・・・なんだかおめでたい話だなー
201花咲か名無しさん:04/04/25 14:06
>>199
メル欄面白い
202花咲か名無しさん:04/04/25 16:03
いまところてん食べながらスレチェックしてて思ったんだけど、
うどん粉ふき取るの、ところてんの浸してあった酢水でいいかなあ。
因みに愛知在住ですが、黒蜜マンセーです。
203花咲か名無しさん:04/04/25 17:10
今日やっと網戸キンチョール買ってきた。
買う時注意書きに「鑑賞植物にかからないように・・」と書いてあったんですが、
これって大丈夫なんかいな?
一応蕾より下の柔らかい茎部分を、薬剤を染み込ませたティッシュでフニフニしたけど・・
204花咲か名無しさん:04/04/25 17:33
>>202
そんなこと試したことのあるヤシはいないと思われ。
ダメもとでやってみそ。うまくいったらネ申と呼ばれることでしょう。

>>203
あくまで自己責任でおながいしまふ。
205花咲か名無しさん:04/04/25 18:35
12月に大苗で植えた粉粧楼、
今みたらがくが反り返ってました。いよいよ咲くのかな?
うどんこでメタメタで、もう半分あきらめてたよ。
206花咲か名無しさん:04/04/25 18:50
薔薇のサイトって何故ポエムみたいのが多いのだろうか・・
「私が薔薇にはまったきっかけ」とかポエムっぽく書いてあったりして。
そんなの別に知りたくないよ・・
おばちゃんが「ウフッ」とか言ってもコワイだけなんですが・・
どうですか、おばちゃん方。
207花咲か名無しさん:04/04/25 18:54
フランシス デュブリュイって花もちどうですか?
208花咲か名無しさん:04/04/25 18:57
>>193
ぺネロープ育ててますけど香りますよ〜。
花に似てとても上品な香りです。中香かな?ふわっと香る感じ。
よく咲くしおすすめです。
209花咲か名無しさん:04/04/25 19:02
>>206
多いかな?私はあんまり見ないけど。
206タンそういうサイトの人とバラの好みが合うだけだったりして・・・w
210花咲か名無しさん:04/04/25 19:42
ポエム? ウフッ?
そんなの私もあまり記憶にない。
どこだろ?
211花咲か名無しさん:04/04/25 19:44
>>207
フランシス・デュブリュイ
昨日強風だったので、少し開きかけてきたところで切花にしました。
今日ちょうどカップ咲きのいい感じになりましたが、だんだん外弁が反り返ってきました。
でも芯がなかなか開かずカップ咲きを保っています。
まあ、3日くらい持つのかな。いい方じゃないでしょうか。
香りも濃厚だし。
どんどん花色が黒くなっていき、とてもシックですよ。

パパメイアンって同じような花色、香りなんでしょうか・・・。
こないだ新苗買っちゃったけど・・・。かぶっちゃうかな?
212花咲か名無しさん:04/04/25 19:49
>>210
いくらでもあるじゃん。
ポエムっつうかむしろいい歳したオバンの少女趣味って感じだな。
ウホッ はさすがにねーなw
213花咲か名無しさん:04/04/25 19:59
かわいいじゃん!私は許す!>オバンの少女趣味
同じ趣味持ってても色んな人いるし、その方がむしろ楽しくていいよ〜
214花咲か名無しさん:04/04/25 20:10
「そういう」サイトマスターがどうしてオヴァサンだということを知っているのだろう・・・。
215花咲か名無しさん:04/04/25 20:43
それは以前に、性別年齢その他がわかるほど、深く交流(r
216花咲か名無しさん:04/04/25 21:20
つか、妙齢の女性がサイト作ってポエム書くほどバラにどっぷりだったら
かえって「大丈夫か?」と心配しちゃうのだが(w
217花咲か名無しさん:04/04/25 21:36
年取ると女性はね、少女趣味に拍車がかかるの。
若い頃は、「花柄? バラ? ポエム? んなもん、興味ないよ」と言ってた女性も、
おばちゃんになるにつれ、メルヘンチックになっていくのよ。

・・・と30を超えて、思うようになったよ。
218花咲か名無しさん:04/04/25 21:47
バラサイトマスターのことを個人的に知ってるヤシが
私怨を垂れ流すスレはここですか?
219花咲か名無しさん:04/04/25 22:21
>475
私もこの2週間、クキバチに泣かされていました。
四季咲きのものはまあ許せるけれど、何故か、奴らはマリールイーズが
大のお気に入りで半分以上の蕾がパア。(眉間のシワが定着しそうですわ)

何かせねばと手をこまねいていましたが、グズな私は結局何もせず・・。
でも3日ほど前から、パッタリと来なくなりました。
水を差すようで心苦しいのですが、産卵の時期が終わったのかもしれませんよ。

網戸キンチョールの効果には注目しておりますので、
引き続きレポートおながいします。

220219:04/04/25 22:26
誤爆いたしました。
皆様ゴメンナサイ・・。
221花咲か名無しさん:04/04/25 22:43
ゴールデンウィーク京阪園芸いこうと思ってたけどよく考えたら
ひらパー家族連れで道路混みまくるよね
ゴールデンウィーク過ぎてからでも売り切れてなければいいけど・・・
222花咲か名無しさん:04/04/25 23:03
・・・と40を超えて、マスマス思うようになったよ。
どうか、ほっといてくれぃ!
223花咲か名無しさん:04/04/25 23:15
サイトマスターがポエムでも少女趣味でもおばさんでもいいです。
出来れば花アップの写真ばかりでなく、
もう少し引いた写真も見せていただきたい、木立とか株元とか。
近場のバラ園にいっても目当てのものにたどり着けないのです…

自分ちのバラが一番美しいというのはよーくわかります。
224花咲か名無しさん:04/04/25 23:15
>>206
画像見ると、庭や家がちらりと写ってたりもするし
小綺麗な家や庭で、優雅にバラ三昧という
幸せそうな雰囲気が許せないんだろうな。
225花咲か名無しさん:04/04/25 23:18
>223
そう自分の思い通りにはならないと思う。
人のサイトなんだし〜。
検索して樹形などを調べたい人のために
サイトやってる訳じゃないと思う。
226花咲か名無しさん:04/04/25 23:25
>>225
うふっ、ほんとうにおっしゃる通りです〜。
Kさん信者をふやすための布教活動や、知り合い業者の便宜を図るためのサイトなんです♪
とーってもみなさんわかってくれて、胸キュンです(はぁと
227花咲か名無しさん:04/04/25 23:32
あきれた。この人よっぽどなにか恨みがあるんだろうね。。。
サイトの管理者にイタメール送ったり陰湿な嫌がらせとかしてそう。
228花咲か名無しさん:04/04/25 23:35
>>223
とある写真家が「花は寄って撮れ」とご指導あらせられたそうで
アップ、アップ、またドアップという芸のない写真ばかりなのは遺憾です。
ガーデンローズの美しさはやっぱり木全体の風情にあると思うんですがね。
花一輪だけの良し悪ししか見ないなんてそれこそコンテストじゃあるまいし。
229花咲か名無しさん:04/04/25 23:42
素人の技術にどうしてそこまで求めるんでしょ。
230花咲か名無しさん:04/04/25 23:44
>>226
ポカーン
気持ち悪っ
231花咲か名無しさん:04/04/25 23:47
206=223でしょう?
結局なにかにつけて文句言いたいだけじゃん。
私怨チャン逝ってヨシ
232花咲か名無しさん:04/04/26 00:10
>>231
>私怨チャン逝ってヨシ

とりあえず話の流れ云々よりも
今時こんな語使うヤシがいることのほうが衝撃
233花咲か名無しさん:04/04/26 00:27
バラサイトマスターのことを個人的に知ってるヤシが
私怨を垂れ流すスレはここですか?



あきれた。この人よっぽどなにか恨みがあるんだろうね。。。
サイトの管理者にイタメール送ったり陰湿な嫌がらせとかしてそう。



206=223でしょう?
結局なにかにつけて文句言いたいだけじゃん。
私怨チャン逝ってヨシ
234花咲か名無しさん:04/04/26 00:40
ポエム系主婦(マダム?)サイト、というのがどれを指すのか、だいたい
想像がつくけど、まあニュートラルな立場で見ています。

花のアップの写真しかない理由も、まあわからなくはないです。
全体像だと、病気や虫食いや肥焼けの葉なんかも見えてしまうから、
美しい部分だけを他人に見せたい、というところなんでしょうねえ。
男性のサイトは、わりと樹形がわかるような写真が多い傾向がある
ように思います。個人的に好感が持てるのは、やっぱり後者かな。

あと、ERの名前の由来をオースチンの『ENGLISH ROSE』の中の説明の
訳そのまんま、ってのはちょっと芸がないんじゃないかなあ、と
思ったり。
235花咲か名無しさん:04/04/26 00:46
主婦板の私怨厨房マジ痛い。ああ痛い。
チュプって2ch全板共通語だとでも本当に思ってるのが、まず痛い。
痛い痛い。何が痛いって、統合スレでは誰も釣られなくなったから
ミニバラスレへネタフリ?マジ痛い。マジレス返ってきて退散したのも痛い。
痛い痛い。体中が痛い。
今度はつるバラスレですか?痛いな本当に痛い。バラスレ住人にいちいち絡むなよ。
ナーセリーに粘着すんなよ。その行動が痛いんだよ。ヲチ板へ行けよ。
そこまで粘着だとマジうざいよ、むしろ痛いんだよ。
火事一派でも何でもねえから、大騒ぎになっても全然イタクナーイ。
だからヲチ板でも難民でも思う存分暴れてくれよ。もうレスカキコすんのも痛いんだよ。
痛い痛いよ。サイトヲッチは板違い。それすらわかんねえから痛いんだよ。
いいかげんにわかれよ。ま、がんばれ。
236花咲か名無しさん:04/04/26 01:58
いつぞやの>>86です。
肥料過多とのご指摘ありがとうございました。
自分が張り切って手をかけたのに限って不調だったので、
がっくりきておりました。

多少日当たり良い場所に移したデンティベスから、
久しぶりに新しい葉が出てきたので、
とりあえずいきなり植え替えするのはやめて、
他の鉢もに移して様子見る事にしました。
水遣りで肥料が適度に流れてくれるといいなと期待しつつ。

237花咲か名無しさん:04/04/26 02:15
>223>228
人の写真にいちゃもんつけてないで、自分好みのサイトを作って公開すれば
いいじゃないんですか?
私の庭なんてみっともないし引いた写真なんて庭が狭くて載せられない。
鉢植えぎゅうぎゅうだし。
どうぞみんなのお手本になるように頑張ってくださいね。
238花咲か名無しさん:04/04/26 06:03
ヲチねたもウザイし、必死に擁護し応戦する取り巻きもいらない。
どっちもどっちだ。スルーしる!

HTアンティークのキャンドルライト綺麗だよ。ただ、でかい。
グラハムが巨大化したような花です。香りもいいし、退色しても
綺麗なグラデになってよろし。ベローンと開ききらないし。
カタログよりもっと繊細な色合い。買って良かったかも。

ブルーバユーの蕾が神秘的な色だ〜  これもお初で楽しみ!
239花咲か名無しさん:04/04/26 07:43
>238
そうねースルーもいいけどヲチもいいよー
したいようにすれば?言論統制すんなやって感じ。
大方は個人の意見を嫌味なく書いてるだけなのに反応するほう
過敏大騒ぎ杉でそっちがイタタタターって感じ。頭固い昔の人っぽいね。
感覚が古いやね。なんでも平和波風立てないのが良しってか?つまらーん

個人的には狭い庭で壁面にツル薔薇村田さ〜ん、みたいなのが好き。
でもあれお掃除が大変じゃないかな。
そこそこは花もちがいい薔薇じゃないと掃除地獄近隣迷惑になりそう。
やっぱアイスバーグ優秀なんだろうな。
個人的には渋いレンガ外壁に
つるアイスバーグと夢乙女(常緑・春だけ桜色の花)理想。

240花咲か名無しさん:04/04/26 08:58
花のアップなんて個人のウェブじゃなくてもナーサリーのサイトとかいくらでもあるね
葉っぱが黒点だらけで見せられないのかもしれんな
そんで汚いものには蓋ってことで花ドアップだけになるからメルヘンチックに胸キュン♪(はぁと
それが男性がやってるサイトだと、黒点で葉っぱ落ちまくりの写真も載せて
「黒点で葉っぱ落ちまくり、使用前→使用後 次は芽かきして葉っぱすかしてみよう」とか
分析しちゃうんだよな

村○氏の本に「花の写真だけで品種選ばずに樹形や作り出す風景を大切に〜」みたいなこと
書いてあったね。激しくうなずいてしまったよ。
241花咲か名無しさん:04/04/26 09:39
サイトにはサイトマスターの考えが現れる。
花のドアップ「しか」見せない人は、結局バラそのものが好きなわけじゃないんだよな、と思ってみてる。
こーんなキレイなお花を咲かせた自分が好き♪なだけだというか。
でも、バラは生き物だし、葉っぱもトゲもあるんだよね。
その全てをしっかり育てて愛する気持ちがないから得体の知れない液体を撒き散らして
自己満足してるんだと思うよ。
242花咲か名無しさん:04/04/26 09:44
>240
そうだね。
大抵、花の周りの葉やしつらえはとても綺麗にしてるよね。
薔薇・花そのものがメルヘンロマンチックなものだから
チョト飾るとコテコテになるけど、それでも鉢植えで旺盛に育てるって
よい世話をしてるんだと思うなー
私は自然・壁・ツル薔薇!が好き。春先の人工的にさえ感じられる
壁満開の薔薇好きだが、冷静なパンピー頭で考えるとアレちょっと異様かも
と思う。普通の家・町並みだとそこだけ浮きまくること必須だもん。
デモ好きだけど。

別件だけど花のアップばっかみてると、なんかこう首がまわらなくなってくるような
自分の背中が見られないようなそんな窮屈感覚に陥る。
好き嫌いは別なんだけどね。。
映画やテレビで俳優のドアップばっかりだと全然状況が分からなくなって
混乱する、あんな感じ?引いた全体画像や風景もないと息苦しいよね。
感覚的なもんなんだな。
女性は一般的に3次元感覚が持ちにくいらしいんだけどそいうところも影響
あるのかもね。(もちろん例外はあるよ)
243花咲か名無しさん:04/04/26 09:52
241のは極論だと思うなあ〜
薔薇のアップ載せる人は自己愛還元に過ぎないって論調なんだけど
まあみんなそうじゃん突き詰めれば…
こんな綺麗なお花を咲かせた、ただそれだけで満足っていうなら
わかるんだけどさあ。なんか、嫌なことでもあったかい?忘れようよ。
そろそろ咲き始めるね。うちは友人から貰った名無しオレンジHTが咲くなあ。
244花咲か名無しさん:04/04/26 10:22
壁につる薔薇誘引から強引に話をもっていってみますが、
FLアイスバーグの枝を伸ばしてアーチにする方法が、村○氏の本に載ってましたが、
ということは、壁面にはわすことも可能なのかな?
リビングから見える壁一面(といっても幅3メートル分ぐらい)に
アイスバーグがわさわさって、うっとおしい光景じゃないですよね?
245花咲か名無しさん:04/04/26 11:08
つるアイスバーグじゃだめなの?
別にうっとおしいかどうかは個人の主観だから何ともいえないが、
そもそもアイスバーグはFLだから、木がそこまで大きくなるのはずいぶんかかるよ。
246花咲か名無しさん:04/04/26 11:18
規制で携帯からカキコ。かわいそうな漏れに、
藻前らのマイナーだけど実は名花だお気に入り品種教えてくださいよ。
247花咲か名無しさん:04/04/26 11:28
ERだけどなぜかマイナーなベルストーリーにゾッコンだす。
ブッタマげるほど背が伸びますが、花後の剪定でなんとかコンテナサイズに。
ピーチブロッサムより香りもいいと思うんだが、なぜかあんまり人気ないのー。
248花咲か名無しさん:04/04/26 11:30
つるよりもFLの方が花の咲く時期が長いからでは
でも確かに時間かかりそうだよね。
249花咲か名無しさん:04/04/26 11:54
時間は掛かるけどどの位置にも花が絶え間なく咲くという美点が
>FLアイスバーグ

250花咲か名無しさん:04/04/26 11:54
気になるバラがあって、検索でネット上の画像にたどり着いたけど、
本当にドアップって画像だった時はがっかり残念。
うまく書けないけど、花芯部分のアップで、外側の花弁が写っていないって
やつ。

251花咲か名無しさん:04/04/26 12:03
>>244
壁の幅は良いが高さが書いてないじゃんw
つるタイプのイメージで考えずに、複数本で壁覆いつくす方が簡単
冬剪定で高低差つけて剪定すれば上から下まで花イパーイになるんじゃないかな?
試してみれ

>>245,248
1年間あまり咲かせないようにするだけで随分大きくなるよ
さらに冬に弱剪定すれば2年でそこそこにはなるね
ただ足下すかすかになりそうだから短い枝も残すか手前に普通に剪定したアイスバーグで
賑やかにしても(・∀・)イイ!! かも?
252244:04/04/26 13:11
244です、レスありがとうございます。

つるじゃなくてFLな理由は、推察の通り、長い期間いっぱい咲いて欲しいのと、
実は、昨年産まれた娘の記念樹にとFLアイスバーグを購入済みだからです。

高さは、壁の前につる植物誘引用にたてた金属製の柵の高さが160センチで、
リビングからはそのあたりまでしか見えないので、高さはあまりいらないかなと。
(最初にかいとけって感じですよね、すみません)

幸い、引っ越す予定は当分無いので、冬に弱剪定を繰り返して、
数年がかりで壁いっぱいを目指そうかな。
手前に1年草を植えてスカスカした印象にならないようにしてるのですが、
足元にもう1本も、良いアイデアですね。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
253花咲か名無しさん:04/04/26 13:40
オンディーナもってる人いる?
育てやすさはどんなもんでしょうか?

しかし一苗3000円・・・ブルーヘブンのほうがよいかな
254花咲か名無しさん:04/04/26 14:06
>>252
高さ160cm幅300cmなら、FLアイスバーグ3〜4本列植してやって
冬剪定で高さバラバラに剪定すれば1年で壁一面埋め尽くせそう
いずれにせよ蕾取って長い枝を何本か作る作業は必要ですね
255花咲か名無しさん:04/04/26 14:21
>252
254の言うとおりがいいと思うねー
アイスバーグ数年計画として、一つは大きくしながら
残りの株は、切った枝を挿しつつ挿し木で増やすという手がww
挿し木自治厨いい顔しないだろうが何せホラ薔薇はそうやって増やせるイキモノから。
記念樹なら全部記念樹で増殖するってのも良くない?

それとも、FLアイスバーグをメインにして
春だけ咲く強香のツル薔薇やold、イングリッシュローズも混ぜるとかすると
季節ごとの楽しみもできるよ。
アイスバーグは優しい白だから、小さなピンクや大きなアプリコットの花と
合わせても素敵だよね。娘さんのために、といいつつ、色々楽しめるね。
私は娘のために買った薔薇を初心者ゆえに枯らしましたー(肥料やりすぎとコガネで)
今は少しは慣れて順調に育ててるけど、いつかまたあの品種を買うよ。
256花咲か名無しさん:04/04/26 14:32
ようやく我が家でも今年初めての花が咲きました。
今年は冬場忙しくて、剪定の時期が遅れちゃったせいか、
すごく蕾が遅かった。
第一号は大好きなフィンブリアータだった。うれしいよー。
257花咲か名無しさん:04/04/26 14:33
>246
一季咲きだけどハトヤバラ。ナニワイバラの枝変わりで超早咲き。

>247
ベルストーリー検索して見た。イイかも・・・激しく好みですた。
258花咲か名無しさん:04/04/26 14:34
>>255
アイスバーグって品種登録どうなってるんだろう?
もう期限切れしてるような気も。
259花咲か名無しさん:04/04/26 14:36
>>255
それも(・∀・)イイ!!
アイスバーグならパテント関係ないから自治厨なんてかんけーなし
それにアイスバーグ挿し木し易い品種だしw
マターリと娘の成長と共に記念樹を増産するのもいいかもねw
260花咲か名無しさん:04/04/26 14:48
>>247
おお!同士!花フェスタで一目ぼれして、即予約したよ。
地植えでモリモリ育ってます。
花が大量に咲くからあたり一面いい香りになる〜うっとり。
261花咲か名無しさん:04/04/26 14:57
モリモリ育つ株っていいよね。スカッと伸びるシュートに漢っぷりを感じる。
ちまちま育つ株は軒下とベランダで楽しんでます。

ディンディ・ベスとキャリエール開花したよ。次はラ・フランスっぽい@神奈川
262261:04/04/26 15:02
ディンティ・ベスですね。スマソ
263花咲か名無しさん:04/04/26 15:11
園芸店で売られている鉢植えのHTに比べるとERって
花弁が薄いし花も小さいし色もぼやけたようなのばかりで
物足りないなぁと感じた。正直あまり買う気にはならない。
264花咲か名無しさん:04/04/26 15:14
紫燕が咲いた〜。はかなげな粉粧楼よりいかにもチャイナ的
色彩でなかなかグー。
265花咲か名無しさん:04/04/26 15:17
漏れはむしろ庭に植えるようになってから
HTよりERを含むシュラブローズに目が行くようになりますたよ。
HTは花はいいんだけど、どうも咲いてる姿がマヌケというか・・・。
枝ぶりや葉と花のバランス、咲いていない時期の木の風情、とか
そういうものを総合して「庭に植える植物」として考えると
どうもHTは「花さえよけりゃ、あとはどーでも」なものを感じちゃうんだよね。
266花咲か名無しさん:04/04/26 15:20
こんにちは。お尋ねします。
昨夕、3.5号ほどのポット入り新苗(フレンチレース)を6号深鉢に植え付けました。
根鉢崩さず、市販の土の半分に赤玉土を半分。後は水たっぷり。
置き場所は東向きの8階ベランダ。
さっき帰宅して見てみたら、葉柄から葉脈に向かって、葉に黒っぽいにじみ痕が
入ってしんなり。見ると、葉の付け根の葉柄部分が黒く腐ったようになってました。
これは根腐れの前触れでしょうか?
しおれた葉は取り除いたので、葉が少なくなってしまっています。
小さめの鉢に移して、渇き気味にしようかとも思うのですが。。。
どなた様か、アドバイスをお願いできますでしょうか。
267266:04/04/26 15:28
追記です。
苗は20センチ弱の丈で、枝2本伸びています。
蕾がついていましたが、昨夕の植え付け時に取り除きました。
鉢の土の表面は、まだ乾いていません。
268花咲か名無しさん:04/04/26 15:29
新苗は乾かしちゃだーめー!
日陰に移して、風も当てないようにして、(鉢に新聞紙を巻くよろし)
メネデールをやってみそ。
肥料ももちろんダメダメよ!
今の時期、朝晩たっぷり水orメネデール100倍液を潅水して
2週間様子みてちょ。
269花咲か名無しさん:04/04/26 15:38
>266
植え替えと環境が急に変わった(日当たりがよくなりすぎた)のがキターんじゃない。
葉が黒くなってしおれるの、肥やけの症状でもあるから一応それも伝えとくよ。
さらに植え替えなんてしたら根をいじめるだけ。
慌てないでおちついて基本に返って考えればわかると思うよ。

>268
半日陰で乾燥防止して朝晩2度の水遣りは多くないですか。
漏れは関東2階ベランダ標準です。
東向き8階だとそんなに強烈なのかな。
270花咲か名無しさん:04/04/26 15:55
268です。
6号コンテナでしかもコンポストは赤玉中心みたいだし
今の時期は成木でも一年で一番水を欲する時期だから
新苗ならなおさら水切れが致命的だと思われ。
できれば「バラ用土」とやらは使わないほうがよかったなー。
市販の混合用土には肥料が入っていることが多いのだ。
ちなみに風に当てなくても温度が上がって蒸れるのは困るから、
涼しい場所推奨。
271266:04/04/26 15:57
>268、>269
早速のアドバイスをありがとうございます。
追記までしたのに、日当たりのことを忘れておりました。
冬は日当たりよく暖かいのですが、今だと早朝の3時間ほどで、
後は昼過ぎまで明るい日陰ってところでしょうか。
あたりは高層マンションが多いからでしょうね。(大阪北部)
置いていた場所は、バラ大苗の横にひっそり。
後出しで申し訳ありません。

前から欲しかった品種で、店頭で見つけて飛びついて買いました。
正直、大慌てしてしまいましたね。
そうですね、そのままにして、しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
272花咲か名無しさん:04/04/26 15:58
週末にゴールデンボーダー咲きました。
他にもニコールやピエールも蕾付いてます。
金曜日に入籍なのでみんな咲いてくれたらうれしいなぁ(照
273266:04/04/26 16:02
>268=>270
入れ違いでした。再度ありがとうございます。
なるほど、市販の土には元肥配合ってのが結構ありますね。
よく売っている花の土です。確かに元肥配合でした。
ご指摘に感謝です。
274花咲か名無しさん:04/04/26 16:04
>272
おめでd!
そんな貴方にブライダルピンクの花束をささげます
275花咲か名無しさん:04/04/26 16:18
>272
それじゃアテクシはFLの名花イントゥリーグとラブポーションを・・・
いりませんかそうですか。
ではERの新顔ハッピーチャイルドを・・・
気が早いですかそうですか。
それじゃ幸せおすそ分けってことでメニーハッピーリターンズを!
276花咲か名無しさん:04/04/26 16:23
「リターンズ」はまずいでしょ「リターンズ」はw
277花咲か名無しさん:04/04/26 16:23
ただ今、新苗を植え付け期間チュー。
バラ2年生ですが、始めから大きめの鉢に植えるか、鉢増しって程度の
それなりの大きさの鉢に植えるかで迷いましたの。
ベテランロザリアンさまから、あんまり大きめに植えると根腐れするって
言われたのよ。で、株の大きさによって、6号と7号に植えましたん。
↑上の方のレス、勉強になりますわ。
278花咲か名無しさん:04/04/26 16:30
ロザリアン言うな。ケツがむずむずする。
279花咲か名無しさん:04/04/26 16:37
>>268タンは、どちらに地域にお住まいなんだろう?鉢栽培ですよね?
269じゃないけど、
>半日陰で乾燥防止して朝晩2度の水遣りは多くないですか。
に同意なもんで、スマソ。
いや、この時期に、バラが水を欲しがるのは仰るとおりだけど。
煽りでもありませんのであしからず。
うちは今、ベランダ南向き2階で、朝出かける前にタップリの1回だす。
280花咲か名無しさん:04/04/26 16:39
>>278
怪人の名前と思っとけ。
281花咲か名無しさん:04/04/26 16:44
ばらの専用土は村田さんもすすめてなかったような。
どの用土がどれくらいの割合で入っているのか、わからないからだそうな。

久しぶりに土の話でも振ってみる。皆さんの家はどんな具合ですか?

今年の鉢はピートモス&牛糞と赤玉主体にしてみますた。
朝と深夜しか水遣りができないので、酷暑を乗り切るための水持ちも重視してるッス。
腐葉土牛糞赤玉だと乾くのはええええ。
黒土もやめた。去年まで生ごみ堆肥用に入れてたけど、今年はそこまで手が回らないのだ。

地植えのは、腐葉土どばばば、牛糞どばばば、有機質肥料どばばば投入で
楽チンなんだけど、鉢は未だ難しいや。
282花咲か名無しさん:04/04/26 16:47
>>279
268です。
関東地方で庭あるんだけど新苗は鉢でやってます。
7号プラ鉢でコンポストはクン炭と赤玉のみ。腐葉土でマルチ。
朝に水やっても夕方には枝先がコンニチハしてるよ。
ガレージの隅っこで、苗の地上部に風や日光があたることは無いけれど、
下のほうに隙間があるので風通しはいいところだよ。
283花咲か名無しさん:04/04/26 16:50
>>278
ごめんなさーい。できることなら、あたしの手でおケツを掻いてあげたい。
HPのプロフにね、バラ栽培歴 ?年のベテランロ○リアンですって書いてありましたの。
当時ケツの青かったあたし(今も青いが)、それ見てははぁー(水戸黄門風)と
なってしまったのよね(恥。
284花咲か名無しさん:04/04/26 17:17
>>281
漏れはピートモス、腐葉土は使わないね
そのかわりは完熟バーク堆肥
あとは牛糞と赤玉、パーライト、籾殻くん炭を少々

パーライト入れると鉢が軽くなって不安になるね
どんな成長見せるのか楽しみなところ

地植は割と適当にやっても鉢植えほどは差が感じられないから楽だね
285花咲か名無しさん:04/04/26 17:23
うちの土はピートモス、完熟牛糞、赤玉中粒、パーライト、クン炭。
混合割合はかなり適当。
マルチは牛糞に米ぬか混ぜてしばらくおいたもの。
強風が吹き荒れ、激しく西日のあたるルーフバルコニーですが、
今のところは1日1回の水遣りですんでます。
もう少し暑くなったら、さすがに朝夕2回必要になるけど。
286花咲か名無しさん:04/04/26 17:26
腐葉土マルチングーだとコガネが怖いよう。
8月が奴らの産卵期なんですってね。
今年は早め対策で7月になったらダイアジノン混ぜたパーライトでマルチングしようかっ
鉢換えのときは一大決心とゴム手袋。奴を見たくない。ああ、嫌いよ。
287花咲か名無しさん:04/04/26 17:28
今日は出開き(枝にならない葉だけの芽)を始末した。
アイスバーグ、物凄く枝が付いてたくさんつぼみついてるんだけど
下のほうに出開きも結構あって全部もいだ。
288花咲か名無しさん:04/04/26 17:44
赤玉土、牛糞、パーライト、ピートモスとカニガラ少々。
あとうちは漢方の生薬の煎じたカスが出るので、それを発酵させてから、
少し混ぜます。
腐葉土は使うと調子悪いので(たぶん安物だから?)2年前から
使ってません。
289281:04/04/26 18:29
人様の用土配合は参考になるべ。カキコしてくれた皆様に感謝。

バーク堆肥、ざっくり検索かけてみたけど、日本バーク堆肥協会
なんてのもあるんですね。よく行く小さいホムセンもどきには置いてないので
通販になりそうだけど試してみようかなと思タ。

検索ついでに見つけた 園芸ガイドのマダム高木のばら作り教室
ttp://www.engei.com/sagyou/index.html
290花咲か名無しさん:04/04/26 18:52
亀レスでスイマセン…
>238さん、キャンドルライトでかいんですか?
羨ましい…漏れのは去年あぼーん寸前で秋に鉢上げした。
まったくと言って芽も出ず、枝も伸びず、花は1つか2つ何とかお目にかかった程度…
でも、フルーティ系の香りは結構、我が家の中では強力っだったなぁ。
昨秋には「氏んだな」と思いつつ、新たに代わりの品種を購入したものの
何故か今年の春、何となく機嫌がよさげで困ったもんだw。

ま、今年も無理せずできるだけ摘蕾して力をつけてあげたいと思う今日この頃。
このまま、元気に育ってくれると良いんだがな…

我が家はHTがほとんど。林立して咲く姿は結構壮観だったりする。
漏れは根っからのHT好きらしいw。
291花咲か名無しさん:04/04/26 19:03
>>289
ほんとだ日本バーク堆肥協会初めて知ったよ
バーク堆肥って総称みたいなとこあるから迂闊に安物に手を出せない
まあそんなに価格に差があるものでもないけど
ちなみに私の配合は
原肥入りではありませんって書いてある園芸用土:牛糞:バーク堆肥=3:1:1です
アバウトだけど洗面器で測って混ぜてます
米糠は地植えだけで鉢には米のとぎ汁使ってますけどシュートばんばん出てます
米は凄いよ
292花咲か名無しさん:04/04/26 19:19
>>275
イントゥリーグもまずいんじゃ・・・

ブルーバユー咲きますた。
うっとりでつ。
293花咲か名無しさん:04/04/26 19:22
用土の材料書くのはいいが、割合がないと参考にならないな。
まー自分の環境でどうなるかは自分しかわからないけどね。
同じ土でもマルチで変わってくるしさ。
294花咲か名無しさん:04/04/26 19:25
>>275
おもろい。センスいい。

275になんか書いてるやつ、分かってない・・・
295花咲か名無しさん:04/04/26 20:33
近畿地方、今夜から明日の朝にかけて大荒れの天気になるようでつ。
鉢植えマルメと弱々しい新苗玄関内にとりこみ完了でつ!
皆様もお気をつけて。
296花咲か名無しさん:04/04/26 20:40
>>294
禿同。
おもろいでつ。(^o^)/~~
297花咲か名無しさん:04/04/26 20:43
ダブってたらすいません、ちょっとお聞きしたいことがあります。
先日購入したバラ苗を鉢植えにして庭先に置いていたところ、
かなりの葉っぱがキレイにまーるく切り取られてるんです。
葉っぱの裏側を見ても虫のいる気配もないし・・・・・・。
一応オルトランを撒いたのですが、どうなんでしょう???
どなたか対策方法を教えてください、よろしくお願いします。
298花咲か名無しさん:04/04/26 20:48
>>295
強風?
困ったどうしよう・・・
新苗ありすぎてとても収納しきれない
299298:04/04/26 20:55
良かったうちの近所はとりあえず弱風ということでした
一気に新苗注文するもんじゃないね
地植えスペース確保に浮き足立って買いすぎた
しかしこの雨量は・・・
たぶん>>295さんも雨量のことを言ってるんだと思うけどマルチの藁流亡しそう
朝起きてやばそうだったら軒下フル活用で引越ししよう
300花咲か名無しさん:04/04/26 20:59
>>297
ハキリバチだと思います。くりぬいた葉で建物の隙間とかに巣を作るそうです。
うちにも今年初出現しました。
うちの場合は1日だけの被害だったので放置して問題なしでした。
もし連日のように被害があるならスミチオンが効くそうですよ。
301花咲か名無しさん:04/04/26 21:09
>300
ありがとうございます〜〜〜〜。
さっそく試してみますね。
今まで実家の庭で育ててたんですが、アパートに引っ越して
初めて鉢植えで育ててるんです。
とりあえずはパット・オースチンを買ってみました。
うまく育ってくれるかドキドキです。
302花咲か名無しさん:04/04/26 21:13
>>295>>299
アメダスによると、うちの辺りは夕方から風速3m以上で、
強くなってきていますー。咲きかけの花が心配ー
不安定なオベリスク鉢は玄関に収容しました。
咲いてるから、良い薫りが玄関から漂い中。
新苗達は収容しきれなかったので、せめてピエールの陰に…
無事でいて〜〜。


皆様のバラも、どうかご無事で。
303花咲か名無しさん:04/04/26 21:26
302です。間違えてました。ごめんなさい。
「風速3m以上」じゃなくて、「風速7m以上」です。
風通し良すぎ。
304花咲か名無しさん:04/04/26 21:49
気象情報ありがとん。
雨降るのは知ってたけど風が強くなるとは思ってなかったです。
yahoo天気予報見たら明日は風速10m超と書いてるので取り込み鉢を
増やしました。

まだろくに咲いてないけど今週末辺りから開花ラッシュになりそう@広島
今の時期、蕾が宝物に思えるんですよね。
みんなのとこのバラもガンガレ。
305花咲か名無しさん:04/04/26 22:36
キャンドルライト・・・プレゼントされて、「こんな黄色・・・」と写真で見てあまり期待してなかったので、>238タン、ありがとうよ!
上がってきた蕾に期待する事にします。香りもいいんスか?まじ楽しみ。
306花咲か名無しさん:04/04/26 23:03
FLのアプリコットネクターとフレグラントアプリコットの違いがわからない
どっちか1つにしたいのに、これじゃ選べないよぉっ
307花咲か名無しさん:04/04/26 23:05
名前。
308花咲か名無しさん:04/04/27 00:32
>>306
色も大分違う。
香りはフレグラントの方が強い。
ついでに香りのタイプも違う。
309花咲か名無しさん:04/04/27 00:35
あと、フレグラントは照り葉だよ。
310花咲か名無しさん:04/04/27 05:13
キャンドルライト満開の238です。遅レスソマソ。
12cm大の花が8つ咲いてる。蕾もがんがん。花形はグラハムで
色合いはGセレブ、こっくりとしたいい色ですよー。花持ちも良く
て、最初に咲いたのが1週間たってもまだOK。不思議なことに咲
く花に色んなグラデが出ます。底にほんのりピンクが見えたり、オ
レンジシャーベットみたいな色が乗ったり、咲き進むとアイボリー
になる。退色は早いけど、一鉢で水彩画みたいに綺麗なグラデにな
るのが楽しい。HTだからERよりめちゃ丈夫。甘めのティー香。
でも、ウチのは冬に購入したばかりの大苗なので、ナーサリーの貯
金でいい花が咲いてるのかも。来年以降も見てみないといけないで
すね。    秋の京成で見て惚れたので、秋の花も楽しみ。
311花咲か名無しさん:04/04/27 08:39
ハキリバチのコンパニオンプランツ、スモモ
昨日消毒する気も起こらないほど大量のハキリが襲来
文字通り空を埋め尽くす勢いw
ぽかーんと口開けて見上げてました
でも被害は全てスモモが受け止めてくれたようで、バラは一切被害ありませんでした
ありがとうスモモ
312花咲か名無しさん:04/04/27 08:44
>>310
こんなHTがあったとは
HTの世界は奥深い・・・
313花咲か名無しさん:04/04/27 09:20
>>289
漏れが使ったことのあるバーク堆肥はスミリンユーキ、VS堆肥あたりかな
マルチングしてそのままどんどんすき込んでるよ
訳の分からない腐葉土よりはこっちの方が安全だと思います

まともな腐葉土が確実に手にはいるならそっちの方が良いのかな?
エロい人教えてプリーズ
314花咲か名無しさん:04/04/27 09:25
昨夜はすごい風が吹いて、気が気で寝れなかった。
朝一で起きて、鉢植えのバラ家の中に避難させた。ホ。

もうすぐ咲くんだもん。これで、枝が折れたら泣くに泣けぬ。
315花咲か名無しさん:04/04/27 09:57
寝れなかったんなら夜中にでもさっさと移動させればよかったのに。
漏れそうしたよ。
316花咲か名無しさん :04/04/27 09:57
「大地に薫るバラ」って言う本を立ち読みしていたら
ツルのジュリアが紹介されていた。

どんなんだろう。激しく気になる。
317花咲か名無しさん:04/04/27 10:09
イントゥリーグのツルでないかしらー
318花咲か名無しさん:04/04/27 10:11
デンティベスつぼみ付きすぎ。
うえのほうから出てる枝だから
シュートじゃないんだけどほうきのようになって
さっき数えたら、一枝に蕾が18個・・・・・(愕然)

肥料やりすぎたか…
デンティベス、ブルヘッドが出たりして。想像できない。ああ。
319花咲か名無しさん:04/04/27 10:20
雨&強風の中でジュード・ジ・オブスキュアが咲いた。
えらいデビューになっちゃったもんだ。
楽しみにしてた香りをかいだんだけど、おもしろい!
なんだこれは!バラの香りじゃねーよ!(w
柑橘類のような、お菓子のような、ある種人工的な感じもする、
熱帯の果物のような香り。
オガタマのバナナ香もヘリオトロープのチェリーアイスクリーム香も
ビックリしたけど、花なのにおいしそうな香りのする植物って多いん
だなー。
320花咲か名無しさん:04/04/27 10:25
>>319
へぇ、ジュードってそんな面白い香りなんだ〜。楽しみだな。
うちのももうすぐ咲きそうなんだけど、今日の大雨でボーリングしちゃわないか心配だ・・・。
321花咲か名無しさん:04/04/27 10:28
>>314
乙〜。無事で良かったね。

>>317
ヲチ中のネタを。
フェンスに誘引してる大株(ピエールやニュードーンクラスの暴れツル)に、
イントゥリーグの看板(作出年とか蘊蓄付)がついてるのを、
冬に見つけまして、いくらなんでも間違いだろうと思いつつ、
ホントにイントゥリーグが咲くのか気になって、見に行ってますw
322花咲か名無しさん:04/04/27 10:36
>321
あっ結果お願い!
色・香りでイントゥリーグって絶対判別できますもんね。
お待ちしてます。ほんとだったら枝くれーと心の叫び。
っていうか、海外ではあったりする?ツルイントゥリーグ。私が知らんだけ?
323花咲か名無しさん:04/04/27 10:36
>>319
分かる分かる。
私も花フェスでビックリしたクチ。おいしそうだよね。
花はそれほど好みじゃないけど香りで買ったよ。
樹がもう少しコンパクトに収まればいいんだけど。
324花咲か名無しさん:04/04/27 10:40
>>313
絶対まともな腐葉土は自分で作るっきゃないでつ。
漏れちゃんはイチから自作はめんどいので
比較的信用できる店からかった腐葉土に木○液の原液をしっとりするぐらい混ぜて
黒ビニール袋で一ヶ月熟成させてから使います。
325花咲か名無しさん:04/04/27 11:03
まともじゃない腐葉土をつかんじゃったことがある。
臭くてたまらんかったです。使ってない場所に埋めたよ。
納豆やあやしげな歌い文句のナントカ菌も一緒に埋めて1年放置しますた。
ほどよい畑になった様子。でもやっぱり無駄な1年だった・・・
326花咲か名無しさん:04/04/27 12:02
先週水曜日に開花した今年初めてのデンティ・べス嬢。
週末旅行から帰って来たら、まだしっかり咲いてた。
昨日、風が強くなってきたので、切り花にして部屋へ。
今日もしっかり咲いている。一重なのにがんばるなあ。一週間持ったら記録更新だな。
ワイン色のおしべが薄ピンクの花びらに映えて、見とれてしまう。
スパイシーな香も大好き。
327花咲か名無しさん:04/04/27 12:07
最近、蕾が大きくなってきて数を数えやすくなりました。
今年で3年目のバラたちなんですが、ERだとこの春の一番花の時の蕾の数
ってどれくらいつくもんなんでしょうか?!種類にもよるかと思いますが
20個前後で喜んでちゃダメですか?
アンブリッジ・シャルロット・シャリファアスマ・セントセシリア・パット
なんかがいます。
どれくらいつけられるようになるといいのかなぁと急に不安になりました。
328花咲か名無しさん:04/04/27 12:15
>>327
いいじゃん、20個もついてりゃ。人が50個って言ったらがっかりするの?
場所も、気候もみんな違うんだから、人のバラと花数比べても仕方ない。
不安になることなんかないよ。子育てと同じ。20個の蕾を楽しんでね。
329花咲か名無しさん:04/04/27 12:23
>>327
ポートメリヨンは花付きいいよー
しかも膨らむのが早い気がする
330花咲か名無しさん:04/04/27 12:26
>>327
それよりおまいERヲタかよ
そんだけERあると暑苦しくない?
アイスバーグみたいなさっぱり系が欲しくなるなw
331花咲か名無しさん:04/04/27 12:39
しゃれになりません、この強風@広島
でかいのは外で耐えてもらおうと思ってたのに室内も使おうかと思案中。
なんでこの時期に風速10m超が吹き荒れるんだYO!!
332花咲か名無しさん:04/04/27 12:42
去年の大苗、赤の丈夫で香る品種が欲しくてパパメイアンとブラックティーを検討。
「パパメはいつでも入手できそうだから春に鉢植株を」とブラックT購入。
そしたらブラックTはやたらと出会うけどパパメと出会いがない…。
やっと出会えたのはくそ暑くなってからの大苗…漏れには植え付けられねー。
あぁ、人生そんなもの。

ところで、サイトや本によって香りの評価が分かれてるブラックT、
1輪でもよく香って最高でつ。
333花咲か名無しさん:04/04/27 12:45
328さん、329さん、330さんありがとうございました。
おっしゃるとおり、比べてもしょうがないですね。子育ての気持ちでやって
行きたいと思います。
ポートメリヨンは花付きもよく、ふくらみが早いんですね!
実物を見てみたいです。探してみます。
サッパリしたものもいいですね。アイスバーグ、ツルのを育てています。
すごく日陰の場所なのでなかなか伸びてくれません。
334花咲か名無しさん:04/04/27 12:51
アイスバーグ蕾40個あったー
でもこれから年中通してどんどんつぼみあがるんだよね。
この人コーヒーカス好きみたい。あぶらっけがいいのかしら。
335花咲か名無しさん:04/04/27 12:56
>>334
ワロタw
336花咲か名無しさん:04/04/27 13:27
>>331
台風の前みたいな風ですねえ。@広島市安佐南区です。
昨日、8号鉢に植えつけたつるブルームーンの新苗、細い幹1本で
高さが1メートルちょいあるので心配です。もう1本支柱かますかな…。

お隣で、去年きれいに咲いていたブルー系のばら、今日見たら蕾が
昨夜の雨でくちゃくちゃになっててかなしー。ウチはまだ固めの
蕾なんで、雨は大丈夫なんだけど。
337花咲か名無しさん:04/04/27 13:33
>>331>>336
ガンガレー
うちはピーク過ぎて凪いでますが、まだ最大風速予想が15m超。
鉢は夕方まで様子みてから出します。
猛風雨の中に置いてたFLが、蕾を開き始めていました。強い。

東海、関東地区の方、どうかご無事で。
338花咲か名無しさん:04/04/27 13:38
強風、朝には一息ついてああよかったーと思ってたら
9時ごろものすごい風音とともにあちこちでがっしゃんどっしゃんという音がして・・・
他所様でも色んなものが転がってましたが
うちも寒冷紗の枠が吹き飛んで鉢植えの藤とスターリングシルバーをなぎ倒してました。
18もついてた蕾の3分の2が元から折れてた@大阪  orz

他にも支柱がすっぽり抜けた勢いで張り倒された花枝、
他所から飛んできたものにアッパー食らった枝その他、そのかず数十以上。
咲きかけの奴は飾って家の中一気に華やかになったけど
色が見える寸前の蕾なんて泣くに泣けないよヽ(`Д´)ノ

大阪より東の皆様これからでございますよ、お気をつけ。
339花咲か名無しさん:04/04/27 13:45
今にも開花しそうな蕾がイパーイのデュシェス・ド・ブラバンの鉢が手すりの上に
置いてあるんだが大丈夫だろうか?
落ちたら禿げしく鬱になりそうだ_| ̄|○
フンショウロウはさすがに軒下に入れた
340337:04/04/27 13:59
広島市安佐南区、5分ほど前からいきなり風がやんで日がさし始めました。
なんだったんだ、さっきまでの強風は…。
もしかして、これは台風の目でしょうか(違)。
また吹くのかなー。油断禁物。
341花咲か名無しさん:04/04/27 14:00
げげっ 何も用意してこなかった、
夜中の風がそれだと思ってた @ 東京
今 強風吹き荒れてますーーーー

高層階のアテクシ家、どうなるんだろーーーーしまったーーー
イントリークが咲きそうだったのよー
342337:04/04/27 14:01
>>338
ヾ(・ω・`) ナデナデ

>>339
悩んでるうちに、取り込んだ方が吉。
うちは、突風でミニバラの6号鉢が、宙を舞いました。
343花咲か名無しさん:04/04/27 14:06
ガ〜〜〜〜ン!やっと芽が出て葉が茂り始めたルゴサの枝が朝起きて見たら
強風で折れてたー ショックー
344342=338:04/04/27 14:07
! 337@広島サン、すいません。
番号を間違えました。私は338…orz

希少蝶の警報・注意報情報ページを置いて、逝ってきまつ。
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/warn/
345花咲か名無しさん:04/04/27 14:14
今日の大風をなめてた!
ボローニャ、去年キャンカーやらコガネやらでぼろぼろになって、
今年のシュート3本残して全て剪定!してあったのが、2本根本
から折れてるよー!!!!!
ああー・・・。
でもシュート1本残ってるし、ボローニャ強い子だし、これから
シュートのシーズンだし。。。気を強く持って生きていこう・・・。
346花咲か名無しさん:04/04/27 14:23
ボス!

今からバラをしまいに早退してもいいでつか!!
347338:04/04/27 14:26
>>344
336さんかな?338は自分です(w ナデナデありがd
つるブルームーンはうちにもあります。大苗で3年。
育つと他のバラの支柱代わりになりそうなくらい強いよ(w
どうぞご無事に〜

>>339
どこの手摺の上か知らないけど落ちたら洒落にならないから入れておいて、お願い〜
3階建てくらいの住宅からでもとんでもないところに飛ぶことあるからね。

>>345
がんばれっ!!挿し木の季節でもあるし。
348花咲か名無しさん:04/04/27 14:36

去年の暮れに植えたメアリーローズの蕾が色づいてきたのですが、
アプリコット色なんですけど・・・・・・・・・。
349花咲か名無しさん:04/04/27 14:47
留ゴサの緑の茎の部分も挿し木でいけます?
350306:04/04/27 14:49
>>308 309
遅くなりましたがレスをありがとうございますっ参考になります!
照り葉で香りも強いとなると「フレグラントアプリコット」の方がいいかなぁとか思ってます
今日中に決めて、新苗注文いたしますっ
ありがとうございましたっ
351花咲か名無しさん:04/04/27 14:53
>>348
おめ

今にも咲きそうだったミチコ后、ミニュエット、カリスマの強風モロ受け地帯組
見事に支柱ごと枝全体が花開いてました
折れなくて良かったーと思ったらすでに蕾がその体勢から真上に方向転換
FL侮れない・・・
352花咲か名無しさん:04/04/27 14:54
>>348
うちもピエールドロンサール3株のうち、
1つだけなぜか赤みがかった7枚葉なんだけど、
他の2つは明るいグリーンの丸い葉っぱに蕾がたくさん。
そいつだけ蕾1つもつけずに葉だけモシャモシャ。
正しいのは後者?前者はミスラベル確定でしょうか。
353花咲か名無しさん:04/04/27 15:00
京阪神の方、京阪園芸ローズフェスタ5月13日(日)〜5月23日(日)との告知出てました
354花咲か名無しさん:04/04/27 15:03
>>346首だクマー
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ 
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /


355花咲か名無しさん:04/04/27 15:05
FLフリージアの開花大苗が半額処分で390円だったので買いました。
初めての黄色系FLです。むちゃくちゃいい香り〜
356348:04/04/27 15:16
>>352
その可能性が高そうですね。
ミスラベルだった場合、みなさんどうしてるのかな??
交換とかしてもらえるのかな?
私は今回初めてなので、どうしようかなと思ってます。
アプリコット色は好きなんだけど、もう既に何本か持ってるので。
アンブリッジだったら嬉しいんだけど。
357花咲か名無しさん:04/04/27 15:20
つるアイスバーグと普通のアイスバーグ、どっちがお薦め?

ベランダで育てたいので普通のでも激しく横張りされるとチト困ります。
つるだったら上に伸ばしてオベリスク仕立てにしたいのですが、どうでしょう。
358花咲か名無しさん:04/04/27 15:29
>>357
つるばらスレの350あたりを読め
359花咲か名無しさん:04/04/27 15:57
>>352
ピエールの葉はライトグリーンじゃないよ。
新芽は赤、その後は照り葉で色は濃いめ。
360357:04/04/27 16:04
>>358
行ってきます。レスありがとうございました。
361花咲か名無しさん:04/04/27 18:01
>309
305です。キャンドルライト、もうすぐ咲くのでホント楽しみです。うちのは苗の状態が悪くて心配してたんだけど、シュートが上がってきてホット一息・・・。
蕾もずいぶんあがってきました。ERも本当にいいけど、鼻持ちが悪いからねえ〜。庭でも切花でも重宝しそうですんごい楽しみ。HTだけどこういうタイプのバラって他にないのかな?去年、「アストリット・グレーフィン」というバラも気になっていたんだが・・・・
362花咲か名無しさん:04/04/27 18:05
聞きたい事があります。
この間買った大苗が、枝が黒く変色してきて枯れこんできているんですけど、どうしたら良いでしょうか?バラ初心者なのですが本で見ると「キャンカー」のようなのですが…。
このままほうっておくとズンズン枯れて全部枯れてしまいそうで…。
誰か助けてください!!
363花咲か名無しさん:04/04/27 18:19
風がすごいが、さすがに10号焼き鉢に植えたFLは
まだひっくりかえらないな!
でももう少し成長して背が高くなるとやばいかも。
364花咲か名無しさん:04/04/27 18:31
地面からの高さが約180センチのスタンダード、
帰ったら丸坊主になってたりして…。
でもまだ仕事終わらない〜〜〜、早く帰りたい〜〜〜〜〜〜〜〜。
365花咲か名無しさん:04/04/27 18:34
>362
大苗を購入して植えつけ(植え替え)をしたのは最近?
それとも小さなポット植えのままの状態?
植え替えをしたのなら、その時に土や根を崩しませんでしたか?
もしそうならキャンカーというよりも根付いていないかも。

キャンカーなら、変色していないところまできり戻す。枝も剪定する鋏も消毒しる。
前スレの650あたりから見ると参考になるかも。
366花咲か名無しさん:04/04/27 18:38
>363
私も10号焼き鉢は大丈夫だろうと表に出しておいたら
夜中に倒れていたらしく、遅くに帰ってこられた
お隣のご主人が避難させておいてくれました。
枝は2本ほど折れてしまったけど、最小被害で済み
感謝しても感謝しきれないでつ(>_<。)
茶菓子もって、お礼言いにいったさ〜。
やっと風はおさまりました@神戸
367花咲か名無しさん:04/04/27 18:56
ウチの暴風雨被害。
エブリン蕾3つ付き枝が1本、マダム・イサック・プレール新枝1本、
レディ・ヒリンドン蕾1つ付き枝1本、ルイーズ・オディエ新枝1本が
途中から折れてました・゚・(つД`)・゚・
新苗達は室内に保護済。先輩達は支えを付けたりして備えたつもりだったんだけど・・・
風速31mには勝てなかったようです。うう@まだ強風吹きまくりの横浜
368花咲か名無しさん:04/04/27 19:25
Gバレーさんあさってからセール開始だってさ

大苗植え付けたあとの枝枯れは品種によって出やすいものはあるので、
自分は節のとこで止まるまで様子みてます。
枝の縦半分が枯れこんでも残りの半分からは元気なシュートが・・
なんてのもあります。
切り戻すか、見守ったほうがいいのかは判断難しいですし
これも経験かなー。

369花咲か名無しさん:04/04/27 19:27
>365さん
早速のレスありがとうございます!
鉢植えの大苗を買ってきたのですがもともと調子がよくなかったのです。
粘土のような土でしたので土が悪いのかと思って植え替えを強行しました。
「根ばちを崩さず…」と思っていましたが、根がまわっておらず、植えつけたばかりのようでした…。とりあえず日陰においてメネデールをやっていますが生き延びてくれるかどうか・・・・どんどん枝が黒くなってきています。
370花咲か名無しさん:04/04/27 19:28
千葉ですが、鉢植えが多数棚から落下。
折れたりとかしてないので一安心。だけどみんな転倒させておいたさ。
明日の朝が怖い・・
371花咲か名無しさん:04/04/27 19:41
>>368
中途半端な値下げ時期に買った俺は負け組

>>369
根付いていないのであれば生命力と運にかけるしかないと思います
十分に潅水をして、乾燥を防ぐ以外に有効な手立てはないでしょう
私の経験談を語ると、切り詰めたFL、シュラブは元あった枝は枯れ尽きましたが
ほとんど根元部分だけでなんとか耐えました
それに対して切らずに見守ったHTは回復することはできませんでした
品種も状況も違うので一概にはいえませんが、気になるのであれば思い切って
切り詰めて運を天に任せるのも一つの手段だと思います
少なくとも既に生命力を失った部分からの水分の蒸散は防げるかと
372花咲か名無しさん:04/04/27 19:43
>>369
私も以前キャンカーか!?枯れ込みがとまらない!!とこちらで質問させていただきました。
指摘していただいたとおり、植え込かえた時にちょっと根土を崩していたようで、安静にしていたところ
枯れ込みが一応おさまり、新芽が伸びてきました。
答えてくださった方には感謝しております♪(ラレーヌビクトリアの件です)
369さんも回復してくれると良いですね!
私はハイフレッシュを溶かした水遣りをし、日当たりもより良くしてあげたら回復しました。
373花咲か名無しさん:04/04/27 20:03
この雨を境に湿度と気温が上がって
アブラムシがドドッと・・・すかね。
374352:04/04/27 20:06
ピエールの件ご丁寧に有り難うございます。
ミスラベルっていってももう買ってから半年経っているし、
地植えだしお店に持っていこうにもそこまでの気力は・・・。
ヤケだけどこうなったら何が咲くか楽しみくらいの覚悟で育ててみるかー。

うちの暴風雨被害はクレアローズの40cm新枝ボッキリでした(;>_<;)
@神奈川県央。
375花咲か名無しさん:04/04/27 20:15
ボローニャぼろぼろニャ〜の 345です。
その後ずぶぬれになりながら、わたしのバラ史上最大級の支柱を
結わえました。
しかし・・・11号鉢に6本とか差したんだけど、根が大丈夫か
チト不安も感じつつ・・・皆さん、明日は早起きして薬撒きですね。
今日は早く寝ましょう。
376花咲か名無しさん:04/04/27 20:19
@大阪 突風で新苗が棚から落下・・・
枝が折れ曲がった。ぐにゃっと直角に。もうだめぽ(泣
377花咲か名無しさん:04/04/27 20:25
強風が気になって家にいる家族に電話をしたら、バラも鉢植えもぜんぜん平気とか言ってたけど、
367さんのカキコ見て青くなってる自分はまだ東京にいるし。
何が平気なんだろう・・・邪魔なバラが減って嬉しいとか・・・(涙
378神奈川県東部:04/04/27 20:37
去年植えた大苗、全部オッケーでした。バラって強いわ・・・。
シャリファ・アスマだけ一部しなって下向きになっていたものの
折れていたわけではないので支柱を立ててやりました。
この暴風雨の中、ディジョンが一番花開花。根性ある・・・。
379花咲か名無しさん:04/04/27 20:38
>371ワロタ~
380花咲か名無しさん:04/04/27 20:39
>>377
うちも横浜市ですが、バラの被害はゼロでしたよ。
鉢植えはすべて夕べのうちに、軒下に避難してた。
庭植え分もいちおう大丈夫っぽい。

・・・しかし、他の鉢植え達のことをすっかり忘れてて、
プラ製直径40センチのプラ鉢に植えたオオデマリがひっくり返ってました(泣
381377:04/04/27 20:58
>380
ありがd。無事だといいなと祈るばかりです。


折れた枝と裂けた部分を合わせて、接木テープでぐるぐる巻きにすると
復活する可能性はあるかも?ちょっぴり裂けた程度なら直るんだけど、全ポッキリだと無理かな。
冬季に枝先が枯れこんだり、キャンカーで枝一本になったことがあったので、
カルスメイト(癒合剤)愛用です。
傷口にも塗ったりするんですが、これを使わないですむことを祈りつつ。
382花咲か名無しさん:04/04/27 21:52
今ようやく仕事を終えて帰宅したー @神奈川西部
被害はジュビレ王子の枝が2本ほど折れた
(曲がっただけでぽっきりとはしていない)だけでホッ
でもまだまだ強風が続いてるんで心配だ〜

ウチの去年あぼーん寸前のキャンドルライトは
何とか2つ蕾み付けてる…
楽しみだけど、この後の体調が気になる…どうしよう
そろそろ来るであろうアンドレ・ル・ノートルとティファニーの
新苗が楽しみだぁ〜もっとも、花は秋以降になるけど
383花咲か名無しさん:04/04/27 23:06
とんでもない風でつ。
地植えにしてるジュード、モナコ王妃、マダムアルディー、ピエール、
デュプレ・・・
みんな無事でいておくれー。
もう危険すぎて外にも出れない。  @北陸
384花咲か名無しさん:04/04/27 23:07
強風過ぎてコワイ。
トゲで葉がズタズタです。
385花咲か名無しさん:04/04/27 23:12
ミンナ…・゚・(ノД`)・゚・。
うちは小雨だけだったけど、雨のおかげでイキイキした。 @埼玉の田舎
でもあんまり嬉しくないよぉ、ミンナの薔薇も元気でいてくれなきゃ…(´・ω・`)ショボーン

強風めっ去れヽ(`Д´)ノウワァァン 
386花咲か名無しさん:04/04/28 00:07
ボローニャぼろぼろニャ〜さんカワイイ
元気出してね
387花咲か名無しさん:04/04/28 00:43
>371
ここにも一人
届いたらめっさ可愛がってやるウワァァン
388花咲か名無しさん:04/04/28 07:42
Mmeフランチェスカ・クリューガーを育てていらっしゃる方はいませんか?
去年、Rアンティークの限定発売の時、一目惚れしましたが売り切れでした。
今、予約を検討中なのですが、香りについて教えてください。

フランチェスカさんの香りはいかがなものでしょう?

家にはデュシェス・ドゥ・ブラバンブラバンがいらっしゃいますが、
余り香らないな、と感じます。
389花咲か名無しさん:04/04/28 08:58
風強かったけど漏れんちのは被害無かった(`・ω・´)
鉢も倒れてなかったし落下もなかった
枝の長いパットオースチンが背の低い香具師にのしかかってきてたので
支柱立てて元の位置に戻しておいた
390花咲か名無しさん:04/04/28 08:58
>371 >372さん ありがとうございます!
368です、しばらく様子を見て切り戻すかどうか考えてみます。
やはり根付いてないんでしょうね…、こんな時期に怪しげな大苗買うんじゃなかったあ〜!
391神奈川東部:04/04/28 09:51
ひょう降ってきたー!
392花咲か名無しさん:04/04/28 10:05
え、ホント?
うちのほう、雷鳴ってる・・・。
バラ、直植えは仕方ないけど、鉢は取り込んでくる。@青葉区
393花咲か名無しさん:04/04/28 10:11
同じく神奈川県央です、10分ほどすんげーヒョウでした。
まだ芝の上にかたまりが積もってます。
ホワイトクリスマスの開きかけの蕾の中にヒョウが入ってしまい、
無惨にめくれはじめてきたので慌てて救出に。
昨日の被害を復旧していたところでこの仕打ちは一体・・・。
394花咲か名無しさん:04/04/28 10:14
お天気実況スレの様相ですが、ついつい書いてしまう。
雷と大粒の雨が@神奈川県央
やられてしまったら次の花を待つ。開き直りもまたよし。
395花咲か名無しさん:04/04/28 10:22
朝、薬撒いたばっかなのに、大雨・・・ ひぃっ @町田市

もっとショックなのは、某バラ園で昨年暮れ購入のイントゥリーグの大苗が
ヴィヴィドなオレンジ色の花をつけまひた。。
写真に撮ってそこにもっ一回行こうと思ってますが、すっごく楽しみにしていた
だけに残念です。 
そのオレンジの子も(FL)も十分かわいいので、愛育しますが、
ブルーバユー、ブライダルピンクの並びに蛍光オレンジ・・  冬に植替えです・・
396花咲か名無しさん:04/04/28 10:24
都心で風速32mだっていうから20Fのアテクシ家どうなっているかと
帰宅して懐中電灯で点検したら、バラは無事でした。
他の植物の方が被害の方があったけど、
もうすでにうどん粉やら以前の強風で被害大きく区別つかんわい。

でもベランダは空き鉢が一面に転がっていて足を取られて転んでしまったわい。
フェンスがあってよかったわい。真っ逆様じゃぁ・・・(ゾ

イントリークが予定通り咲いてました。
植物には延期とか予定変更とかないのね・・・・妖しい紫だー美しい。



       でも、次は雹だって!?
397花咲か名無しさん:04/04/28 10:54
昨日は夜中まで外で飲んでた。朝起きて、ベランダでたら…ボー然
アメリカの空爆受けたファルージャもこんなかも。
いやな予感がして、蕾の膨らんだ大鉢だけは、部屋に入れておいてほんとよかった。
エニシダなんか、鉢からすっぽり抜けたまま転がってた。
散乱した土と葉っぱ、片付ける気力ない。はぁー。
398花咲か名無しさん:04/04/28 10:55
ひょうって局地的なのかしら?
うち神奈川県央Z市だけど小雨のみでした。
雷怖かったよ〜

イントゥーリーグ一斉開花ようですね。
うちも昨日嵐の中咲きました。
この派手派手ムラサキピンク好きです。
香りもたまらない〜〜(ハアト
399花咲か名無しさん:04/04/28 10:56
398キモイ
400花咲か名無しさん:04/04/28 11:24
>>399
んなことで、スレを消費しないように!

昨夜の強風で、鉢土の上に撒いてあったパーライトが
吹っ飛ばされて散乱してたよ。
隣家のベランダまで飛んでいってないといいんだが・・・
昨日開きかけてた万葉が綺麗に咲きますた。良い色だなあ。
401花咲か名無しさん:04/04/28 11:46
新苗第一陣到着致しますた。
ステンレススチール、緑光、チャーリーブラウンの3品であります。
402花咲か名無しさん:04/04/28 11:47
朝起きてベランダに出たら呆然。
一昨日まできれいだった葉やツボミが黒っぽく変色してる!
枝は支柱のおかげで折れなくてすんだけど、あと数日で開花というものまで…
これではHPに全体図の写真をアップするなんて夢のまた夢だよ〜・゚・(ノД`)・゚・

>388
クルーガーは香らないと思ったほうが無難ですよ。
403花咲か名無しさん:04/04/28 12:18
>>402
それが現実 どんなに頑張っても自然にはなかなか勝てない
それに綺麗なだけが園芸じゃないと思う
全部が「こんなに綺麗に咲きました〜 胸キュン♪」だったら逆に怖いっての
だからおまいのHPに無惨な姿を晒したまへ
404花咲か名無しさん:04/04/28 12:31
というかむしろ晒して欲しい
どんな状況なのか
405花咲か名無しさん:04/04/28 12:50
うどんこに弱いと言われてる品種だけに、この時期は真っ白です、とか
夏には黒点でこのように丸坊主です、
みたいな写真を載せる勇者なHPがあれば、すごく参考になるのになあ。
406402:04/04/28 13:01
被害状況アップしました
ttp://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/phpjoyful/img/26.jpg

写真はアンブリッジで、ツボミ部分が黒くなってますよね。
これが他の薔薇(ザ・ブライドやホワイトマザーズなどその他大勢)にも
みられているのです。これはまだましな方かな…
407花咲か名無しさん:04/04/28 13:10
風ですれあって、黒くなってるだけじゃないの?
痛んでるっていうかんじ
408花咲か名無しさん:04/04/28 13:11
ひょうに降られた391です。外出中だったのでひどい目にあいますた。
我が家のバラたちは無事だろうか・・・。
でもひょうって思ったより軽いのね。
パチンコ玉より一回り小さいぐらいの氷の塊なんだけど、
なんだかそれこそパーライトでも持っているような重さだった。
409花咲か名無しさん:04/04/28 13:16
こんくらいで大騒ぎするなよヽ(`Д´)ノ
普通に咲くよ
葉っぱはむしろ薬害っぽくない?

バラクキバチにやられたらこんなもんじゃ済まない
蕾は全てアボーンだよ
410花咲か名無しさん:04/04/28 13:17
K成の通販で新苗発注してる人いる?
何時頃発送なんだろう。
411花咲か名無しさん:04/04/28 13:18
相原さんから、とどいてたよー
わーい。ジャックカルティエなんて超大輪で、咲いてた。
つぼみも沢山ついてて、おいら全部さかせちゃおうとおもってる
ティーローズはいっぱいお花さきそう。ママンコッシェとか
咲いてたです。つぼみも沢山ついてまふ。


それにしても、相原さんはものすごく丁寧につつんであって、関心しますた
ポットをビニールで一個一個包装して、水切れ防止に
鉢植えもおおっているし。手間がかかるだろうに。大変だね
ほんとありがたいよ
412花咲か名無しさん:04/04/28 13:29
>>406
これくらいなら大丈夫じゃー。
植物は強いぞ。ガンガレーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
413花咲か名無しさん:04/04/28 13:30
>>411
うちも相原さんとこに注文したから、もうすぐ来るかなー。(゚∀゚)アヒャ
414花咲か名無しさん:04/04/28 13:36
>>413
漏れも先週注文した 5月中には発送するってメールが来た
どうせ買うならもっと早くに注文しておくべきだったと後悔
植え付けまで1ヶ月も違うんだものな〜_| ̄|○
415花咲か名無しさん:04/04/28 13:55
>>406
なんだぜんぜんじゃんか、家のなんかもっとボロボロで
葉っぱちりちりだぞヽ(`Д´)ノ

そんだけで済んで裏山すぃぞい
416377:04/04/28 14:00
家族が軒下に鉢を避難させてくれてたので、被害ゼロだった@横浜
モーニングブルーの6号プラ鉢は道路に転がってたみたいだけど。
深夜に帰宅してヘッドランプ装着して庭を徘徊したときに、尻でパープルタイガーの蕾を摘蕾。
漏れの尻が一番の凶器ですた。
417花咲か名無しさん:04/04/28 14:04
先週ここで横浜の島忠情報に乗せられ、
結局3店舗に4回も通ってしまったものです。

山下でSp1種、戸塚でSp1種・OR4種・FL2種・CL1種、鶴見でOR2種購入。
安さに釣られて大量に買ってしまった・・・こんなにどうすんだよ!

戸塚の店は初めて行ったのですが、
普段行く鶴見の店より園芸の売場面積が広く、種類も多く、値段も安かったです。
スレ違いですが、蘭に関しては戸塚の管理が一番まともです。(山下はダメダメ)
店員さんの対応はどの店舗もいいと思います。

来月はGWに駒場・チェルシー、半ばに所沢が待っている・・・怖いよぉ
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
418花咲か名無しさん:04/04/28 14:06
>>406
全然大丈夫じゃんっ
つかうちで「わーい、いい蕾〜」っていってる奴と変わらん。
地植えや芝生に置いた鉢植えなんだけどいつも風が結構通るし
虫が多いので薬あれやこれや毎週かけまくってるから薬害もしばしば・・・
そーか、うちのは酷かったのか・・・。_| ̄|○
419花咲か名無しさん:04/04/28 14:07
風の通り道のような庭で咲いてるERの花が、
午前中は髪を振り乱してるようだったのが、
今見たら、可哀想に、履き古しのパンツを干してるみたいな、
ベロンベロンのノビノビ〜になってた。
うちの環境には、ERは合わないのね(ノД`)

>>416
… ヽ(・ω・`;) ナデナデシタイケド、オシリ…
420花咲か名無しさん:04/04/28 14:07
>>416
おまいさん、おもろ杉。
ヘッドランプつけて尻で摘蕾の図、想像したらワロてしもたわ〜ww
蕾タンには申し訳ないけど。
421花咲か名無しさん:04/04/28 14:08
>>417
逝かなきゃ良いんでないの?
バラの世話してる方が金も使わなくて済むし幸せだよ
422花咲か名無しさん:04/04/28 14:12
>>416
あっしもよく尻で摘蕾してやす。
何ともやりきれない気持ちになって悲しいよね。
423花咲か名無しさん:04/04/28 14:12
∧_∧
 *・∀・)く<402イパーイ釣れますた
(   つつ
(_⌒ヽ \
  ,)ノ `J  \
        \   ∩─ー、    ====
         \/ ● 、_ `ヽ   ======
         / \( ●  ● |つ
         |   X_入__ノ   ミ ガオー
          、 (_/   ノ /⌒l
          /\___ノ゙_/  /  =====
         〈         __ノ  ====
          \ \_    \
           \___)     \   ======   (´⌒
              \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
424417:04/04/28 14:15
>>421
仰る通り!でもやっぱり見たいのですよ!
425花咲か名無しさん:04/04/28 14:19
嵐が通り過ぎ、アンブリッジローズとカーディナルドリシュリューが咲いた!
アンブリッジ美しすぎ〜♪香りも今まで嗅いだ事のない香りだ〜
良い香り♪まるでリポビタンDだったよ
426377:04/04/28 14:24
>419-420、422
ありが豚。紫虎に限らずちょうどよい高さのFLは尻攻撃受けてる気がするYO
来年は尻の高さに蕾がこないように剪定するよ。
427花咲か名無しさん:04/04/28 14:27
>>411
禿げ裏山C!
漏れはH島バラ園から新苗買ったけど、なんと裸苗だったんだよ・・・_| ̄|○
しかも根が相当短く切り詰められていた・・・
もうすぐ2週間たつけど、どうやら水は揚がっている様子。
なんとか根づいてくれ〜!
428338:04/04/28 14:30
>>416
うう、気の毒なパープルタイガー。でも良かったね〜それだけで済んで。

うちは避難する所がないので鉢はとにかく寄せ集めて転がらないようにだけしてたんだけど
整理しながら水遣りしてたら如雨露の底でやっちゃいますた、
フェルシューレンの色づいた蕾。あほどす。
せめてガクが反ってるやつなら花瓶で咲いてくれるかもしれないのにまだ堅いよ・・・

いいんだ。決定的なダメージ負った奴なかったし。鉢転がって人様に迷惑かけなかったし。
樹が生きてれば花はまた咲くもん ヽ(´ー`)ノ
429花咲か名無しさん:04/04/28 14:32
雨に堪え、嵐にも堪え、病気や害虫と戦い、
尻をよけつつ、やっと咲くものなのね、バラって。
430花咲か名無しさん:04/04/28 14:42
>>427
しばらく乾かさないように気をつけられればその方が根付きがいいんだそうだよ〜<根っこ切詰
普通の新苗サイズなら10日で水分供給する根はひとあたり出来上がっちゃうよ。
それまでがんばれぇ

>>429
尻を(w
431花咲か名無しさん:04/04/28 15:13
ジョイフル本多で買ったバラ苗。札にリリィと書いてあって入っていた袋に紫のバラの写真がついて
いたのに実際についた蕾は濃い赤紫で写真と全然違う。
これって入れ間違い?それとも咲いたら色変わるのか???
432花咲か名無しさん:04/04/28 15:26
>>427
新苗裸苗!
初めて聞きました
寝つきがいいって言ってもやっぱ怖いよねー
433花咲か名無しさん:04/04/28 15:40
>>427
あそこはスパルタだからねー。ま、多分大丈夫だよ。
昔はそういうのが当たり前だったらしいし。
でも万人向けじゃないね。

そういえば東部F市のばら祭りでも大苗売ってたけど、
ビニール袋入り裸苗だよ。5月中旬に。
ちゃんと根付いたけどさー。
434427:04/04/28 16:12
>>430
>>432-433
ちょっとこの2週間は出社するにも後ろ髪引かれる思いだった。w
帰ったら萎れてるんじゃないかと思ってさ。
毎日メネデールやったよ。
おとといあたりからどうやらシャッキリしてきた。
この週末からハイポネックス薄めに始める予定。
435花咲か名無しさん:04/04/28 16:41
尻摘蕾!この前ホームヘルパーさんにされそうになったよ
ベランダのバラたちを見たいっていうから見せたのに〜
「うわ〜」とか身をかがめてバラを見ようとして背後の蕾いっぱいのシュートにヒップ攻撃!それも2回も!
「あ、ごめんなさい」とか言って、気づいたんなら二度目は気をつけろよ〜
もうヘルパーさんはベランダ侵入禁止じゃ〜
436花咲か名無しさん:04/04/28 16:45
こないだD2で買った新苗チビパパメイアン。
接木のところのテープが窮屈そうで可哀想だと思ったので、はがそうとしたら
思いっきり接いであるところが裂けてしまった!!!_| ̄|○
またテープで巻きなおしたが、なんか黒くなってきた・・・。
もうダメぽ。。。
437花咲か名無しさん:04/04/28 16:49
>428
フェルシューレン、結構マイナーだけど育てている人いるんだね。おいらの家ではもう開花してるよー@福岡。
樹形はHTそのものですが、花はHTほどつんつんしてなくていいよね。香りもいいし。
斑入り葉が気に入って購入したけど、育ててみると斑入りっていうのは・・・・病気と間違えそうか?
438花咲か名無しさん:04/04/28 17:06
昨日は仕事で家を留守にしていて帰ってきたら。。。。........
接ぎ木部分からどこかに消えている大苗が3本も。。。。........
いっそバラと一緒に消えてしまいたい。。。。.......
439花咲か名無しさん:04/04/28 17:13
>>438
え〜・・・・、それは昨日の風で?
お気の毒です(´・ω・`)
440花咲か名無しさん:04/04/28 17:49
農薬無しで育つ強いバラを教えてください。
441438:04/04/28 17:56
>439
ありがとうございます............
はい、昨日の風だと思います。
せめて挿し木にしようと枝を捜しましたが近所の人に掃除されていました。
私のバラの季節は終りました..........
442花咲か名無しさん:04/04/28 17:58
今からでも遅くない、新苗買って秋の花を見ようよ
443花咲か名無しさん:04/04/28 17:59
>440
原種。
だいたいどんな品種でも、うちで良くてもよそ様の庭じゃどうなるかわからんし。
「あれは、これは」って紹介しても
「この色や花形や樹形は好みじゃない」と一掃されたらアホらしいし。
444428:04/04/28 18:01
>>437
わー、フェルシューレン育ててるって人初めてー ヽ( ´ω`)人(´∀`)ノ

といっても自分は今年が初シーズンなんだけど。
先月「今年はこれ以上買わない」って思ってたのに、農薬買いに米理逝った時
展葉しかかってる大苗の斑入り葉見て買っちゃった。病気・・・確かに(w
家帰って調べてとりあえず暑さには強そうだと確認、ほっとしたほどの衝動買いですた。

今朝折ったのは2番目に大きな奴で一番大きかった蕾はさっき開きました。
クリアピンクで超強香ではないけどいい香り。この香りは何系になるんかな〜
ところでこいつガクも絞りが入ってるんだよね〜。ますます病気と間違えそうかな?

>>438
うー、それは・・・とにかく、胃`・・・
445花咲か名無しさん:04/04/28 18:29
>>440
火事本嫁
446花咲か名無しさん:04/04/28 18:32
ドイトの与野に鉢植えバラ大量入荷してた、ブルーヘブン買いましたよ。
値段は高かったかな・・・
447花咲か名無しさん:04/04/28 18:40
テンダーとミスティパープルとブルーヘブン買った
ならべて植えてみるつもり、パープルタソは樹高150かぁ
どんな樹形になるんだろ
448花咲か名無しさん:04/04/28 18:46
>>446
昨日初めて行ったよ、花の木
うちの近所のドイトと大違いだ、種類も豊富だったな。
タキイのミスティパープルも売ってたし、カタログに載っていない品種もあった。
面白かったよ。

同じ県内だけど、遠いんだよね(´・ω・`)
449花咲か名無しさん:04/04/28 19:09
>>448
遠くても県内ならいいじゃないか!
近所どころか車走らせても見付からないよりいいじゃないか!
ドイトって店頭価格と通販価格は同じなの?
素朴な疑問
450449:04/04/28 19:14
くそー愚痴ってやる
今日だってチラシにバラ画像!裏面にバラ苗入荷!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
ああ早速行ったさ仕事から帰ってすぐに!
全部CLだったさ!
必要というか欲しいものは通販で買ってるけど現地で選ぶプロセスが欲しいんだよ!
451花咲か名無しさん:04/04/28 19:25
>>449
店頭と通販の価格は違うよ
新苗(FL、HT)は、ほぼ¥980(税抜)
ERは¥2980だったかな

452花咲か名無しさん:04/04/28 19:47
与野の花ノ木、俺も行ってきたよ、すごい量のバラあったね、見るだけでも楽しかった。
フォーエヴァーローズもあったね、あと売ってる鉢植えのバラの土がやたらと重たい、砂植えみたいだけど、あれっていいの?

453花咲か名無しさん:04/04/28 21:11
>411
遅レスだけど、私も今年相原さんから初めて大苗買って感激しました。
梱包も丁寧だけど、苗も大きく、剪定し過ぎてなくてすぐにでも
庭に調和しそうな状態で来ましたよ。
他、2つのとこからも買ってたけど、
来年からは出来るだけ相原さんで買いたいと思った。
454花咲か名無しさん:04/04/28 21:31
>>453
ゴールデンウィーク中にお出掛け予定の方がご連絡ください
これすごいねー
わざわざ時期をずらして送ってくれるとは
455花咲か名無しさん:04/04/28 22:10
今日アンディ&ウィリアムスボタニックガーデン行ったついでにジョイ本を覗いてみた。薔薇だけはお手入れ大変だから手を付けないようにしてたのに買ってしまった!粉粧楼!あの姿と香りは卑怯だよう。
456花咲か名無しさん:04/04/28 22:40
>402クリューガーの香り気になっていたけど期待できないのか〜ザンネン

>437ホムセンでヘルシューレンを見つけて斑入り葉にはげしく惹かれている者です。
ぐぐっても1件しかヒットしませんでした。
この斑は安定したものでしょうか?
つぎに出たシュートは先祖返りなんてことがあるんじゃないかと心配です。
花の色は他のバラに例えるとどんなピンクですか?
薄ピンクだと好みなんですが・・・。
457花咲か名無しさん:04/04/28 22:42
>>455
長く育ててると一年草の方がめんどくさく感じるようになるよ
458花咲か名無しさん:04/04/28 23:23
>>457
それはあるかもしれないな。
数ヶ月で植え替えマンドクセ('A`)
小花の摘み取りマンドクセ('A`)
バラの方が楽に思えてきてる。
459花咲か名無しさん:04/04/28 23:29
1年草じゃないけど、球根の花ガラ摘みが…

めんどくさいのよー
フリージアとムスカリがいっぱい咲いちゃって…
その上で、バラがボサボサと繁って蕾付けてんの
丁度良い入れ替わりだわ…
460花咲か名無しさん:04/04/28 23:37
>>455
紛粧楼、山ほどあったでしょ?
先週行った時は入荷したてっぽかった。

ところでマルメゾンの新苗、入荷されてましたか?


461花咲か名無しさん:04/04/29 00:38
講談社のバラ図鑑買いますた。(914品種、2003-4年新品種あり)
草土出版の花図鑑「薔薇」(850品種)も持ってるんですが、

前者の執筆者が村田さん、寺西さん(イタミ)、矢口さん(京成)、
前野さん(確実園)、小山内さん(チャンピオン!w)で
後者が野村和子さん(アルバ)、梶タソ。

執筆者陣営で想像つくかもしれませんが、
品種選びをするなら講談社がいいかも。マイナスの要素もしっかり書いてあるし、
人型置いてその隣に樹形を表示、なるほどわかりやすいw
462花咲か名無しさん:04/04/29 01:04
草土出版、執筆者より何より写真がイクナイ!
色の似通った品種だと、本当にどれも同じにしか見えない。
オクで叩き売って講談社の方買っちゃる。
463花咲か名無しさん:04/04/29 01:06
グリーンバレーセールage
464花咲か名無しさん:04/04/29 01:09
>>461>>462
禿同
465花咲か名無しさん:04/04/29 04:03
>>461-464タン
私も講談社の「薔薇図鑑914種」買いました♪
正確には母のですけど。
お母さんが薔薇にハマッてて、私にも移ってしまいましたw
庭の薔薇を育成したり、薔薇の本を見て萌え萌えするのが私の趣味です(^ー^*)
ただ、同年代の薔薇趣味がまわりにいないのが鬱ですが。

上の方に、ベルイシス買った方いませんでした?
この図鑑のイシス、可愛いっ♪
こんな可愛いピンクの花で、環境に影響されずによく咲くらしいですよ、
一季咲きでも羨ましいです♪
466花咲か名無しさん:04/04/29 06:54
今まで1輪ずつしか咲かなかったジュクリーヌデュプレが
一度に4輪咲いた〜♪。
他のバラ達も、蕾のガクが開いてきて臨戦態勢〜♪

なのに今日から2泊のお出かけ・・・。
・・・頼むから待っていてくれぃ。
467花咲か名無しさん:04/04/29 08:00
やっと休日〜と
おとといの強風の影響を見てたら
何故か緑光の枝ばかり折れてた(´Д⊂・゜・。 
蕾がいっぱいついてたのになぁ。
468花咲か名無しさん:04/04/29 08:52
>>466
うちのジャクリーヌ現在主枝1本しかないくせに16個蕾あるよ
芽吹く前に枝が折れてしまう悲劇で1本になってしまったのに
頑張ってくれてるジャクリーヌに感謝
シュート2本出てるけど出来ればもうちょっとお願い!
贅沢だけど糠撒いて踊るぞー
469花咲か名無しさん:04/04/29 09:03
バラを買おうと思ってサカタのカタログ見てたんだけど、
樹形で横張り形とかブッシュ形とかあって訳分かりません。

購入するバラは玄関の横に植えて、クレマチスを絡ませようと企んでます。
気に入ったのが横張り形だったんだけど、クレマチス絡ませられるかな。

サカタにメール出したんだけど、連休で返事が期待できないから
ここに質問しちゃいました。
どなたか教えてくだされ。
470花咲か名無しさん:04/04/29 09:15
品種はなによ?
471花咲か名無しさん:04/04/29 09:20
グリーンバレーさん今日から値下げ!!
デモほしいのは定価ですら売り切れていたw
472469:04/04/29 09:31
<<470
ザ マッカートニーローズです。
473花咲か名無しさん:04/04/29 09:47
ギー・ド・モーパッサンが気になります。
育てている方いますか?
良い所、悪い所を語って下さい!
474花咲か名無しさん:04/04/29 09:57
マカートニーは賞もとってるし、いい花なんじゃないですか。
あまり迷う品種ではないとおもう。普通に育てやすいし、花もきれい。
とりあえず、バラ一本なら、ベニカXかって、定期的に消毒すればいいさ

ニコルがほすぃ。白地にピンクがのってるんですよね。
ストロベリーアイスと、どんな風にちがいますかね?
475469:04/04/29 10:09
>>474
ていうことはフェンスなんかに這わせるタイプではなく
普通の木みたいに独立して育ってくれるのかな。
クレマチスなんか絡まらせてもOKですね。
476花咲か名無しさん:04/04/29 10:11
>460 電車の時間が迫っていてよく見られなかったので、マルメゾン新苗あったか分かりません。ごめんなさい。m(_ _)m 一年草より楽なのかー。これを期に薔薇が増えていくような予感・・・。
477花咲か名無しさん:04/04/29 10:54
コンテ・ド・シャンパーニュ、花キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
この香りはキンモクセイを、もう少し軽くさっぱりさせた感じ。
ウン、気に入った(・∀・)
そういや、なぜかうちの黄バラのほとんどがフルーティが入った香りだ。
たまたまなのか?それとも黄バラの特徴なのか?
478花咲か名無しさん:04/04/29 10:58
>475
ばらも低木は低木なんだけど、たぶん475さんが想像されてる一般的な低木よりも、
ずっと枝がしなやかで柔らかいです。
購入された後、これは絡ませるなんて無理だ、そう思うのでは。

ばらの栽培書、なんでもいいので一冊は読んでください。
とりあえず立ち読みでもいいからw 
475さんの想像と現実にだいぶギャップがありそうよ。
479花咲か名無しさん:04/04/29 11:20
碧露と緑豊使った方、効果の程、教えてタモレ
480花咲か名無しさん:04/04/29 11:31
>>479
スゲーいいです。
自分は水に溶きましたがサイトでは木酢液に溶いてますね。
2〜3回でウドンコ完治。
殺虫効果もありと謳ってますがヨトウでは効きませんでした。
悶絶して落ちましたが。
アブラムシは死にますね。
問題は咳き込むこと。なんだろ、トウガラシかなんかの成分?

481花咲か名無しさん:04/04/29 11:52
>>480 アリガトウよく効くのですね? 咳コムのが気になりますが(ヒョットして薬品入り?)使ってみようかな
482花咲か名無しさん:04/04/29 12:20
すいません、
この薔薇をご存知の方教えて下さい〜
なんて名前なんだろう、、

http://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/phpjoyful/img/32.jpg
483花咲か名無しさん:04/04/29 12:23
>>482
カクテルっぽい
484花咲か名無しさん:04/04/29 12:59
マチルダ、目接ぎ新苗なのに蕾が7個も出てきた。
摘蕾しときました。
485花咲か名無しさん:04/04/29 13:44
>>479
今朝も碧露しました〜。冬の合剤やオルトラン粒剤も使ってるので
単独での効果はわからないけど、とりあえず使っておけば
食害もその後進むことはないし、殺虫より忌避目的に散布してます。

規定通りの希釈だと、新芽が負けてしまう気もしました。まあこれは
他のものでもそうだろうけど。

あと、生まれたてで、まだ集団生活をしているような幼虫は死にました。
ハダニには効きませんでした。アブラムシは即死って気はしなかったけど
いなくなったので効いたのかも。こんな感じです。
486469:04/04/29 13:58
>>478
アドバイスありがとうございます。
そうなんですか。サカタのカタログには「バラとクレマチスは相性がいい!」
なんて書いてあったんで、素人がその気になってました。
特別な手入れなど必要となりそうですね。
487花咲か名無しさん:04/04/29 14:39
>>476
回答ありがとう。
行ってきちゃって、今帰って来たw
輸入苗のマルメゾンはあったけど、国産新苗はまだだったよ。
ERの開花株が¥2600込、でもオス珍タグがないのも多々・・・

東松山のロイヤルHCでブルーヘブン、ミスティパープルが¥2100くらい。
488花咲か名無しさん:04/04/29 14:46
申し訳ありませんが教えてください。
午前中だけ日当りがよくて午後は陰になる東南向きと、
午前はぜんぜん、午後からがんがん日が当たる南西向きでは
どちらがバラの生育にいいのでしょう。また、こういうのを半日陰という
のでしょうか?
フレンチ・レースの大苗を植えたんだけど1mくらいに育つはずなのに
今のところまだ50cmもなくて、これでいいのか…、と不安です。
シュートらしいものもないし。つぼみはついています。
489花咲か名無しさん:04/04/29 14:50
>>488
一般には西日は良くないと言われてますけど比べたことはないのでわかりません
樹高は剪定次第といったところなのでぴっしり1mになるわけではありませんよ
大苗はけっこう切り詰めてあるので今後希望に合わせた剪定をすることで
サイズを整えてください
490花咲か名無しさん:04/04/29 14:55
>488
他の植物と同じで午前中の日光のほうが生育いいですYO
私的には地植えなら西日だけでも充分に育つ気がする。徒長もしないし。
ただ、西日オンリーだと、成木になるまで(3年ぐらい)は、
片側(日光のあたる側)だけが大きく育つことがある。

一番花が終わって梅雨に入るころ、ぐんぐん伸び始めるから。大丈夫〜
491花咲か名無しさん:04/04/29 14:59
>>488
うちは南向きなんだけど、東と西に家があるため日が当たるのは12時〜15時の3時間ですが
ちゃんと育ってます。
シュートはたいてい6月頃から伸びだすので心配ないと思いますが・・・。
492488:04/04/29 15:03
>>489-491
ありがとうございます。
東向きのベランダに置いているんですが、今日お休みなので
日当りを確認していたら1時ころから陰ってしまっていて、不安になって
しまいました。
6月になったらまた伸びるんですね、安心しました!
493花咲か名無しさん:04/04/29 16:04
川越の土居都、新苗が入ってきたおかげで
春に入荷した鉢苗をごっそり半額処分にしてた。
昨日ニコールとミニふたつをゲット。ウマー
連弾とチャールストンがたくさん残っていたけど
連休ではけるんだろうね。
494花咲か名無しさん:04/04/29 16:24
>>483
レスありがとうございます!
教えていただいたカクテルを検索して見比べたら
やっぱりそのようでした。。

495花咲か名無しさん:04/04/29 16:43
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
雹ニモ 春ノ寒サニモマケズ
丈夫なシュートヲ持ち・・・

先週の我が家のバラたちはこんな感じでした。
しかもあの暴風雨の最中に一番花開花。
みんななんていい子なんだろう・・・。
496花咲か名無しさん:04/04/29 17:41
>>495使いふるされた例えだな
497花咲か名無しさん:04/04/29 17:50
>>482
修景シュラブのアイペイントじゃないの?写真でしか知らないんだけど。
でも花弁の切れ込み方が…
498花咲か名無しさん:04/04/29 19:23
ニューウェーブ買ってきた
淡色ばかりだから濃色を買おうとしたのにまた淡色・・・
病気と思って諦めるか
499花咲か名無しさん:04/04/29 19:39
今日近所でお祭りだったからぽこぽこ散歩してみたんだけど、
あの強風の影響も全然なく、うどん粉も全然無く、
葉っぱもキラキラ若葉が輝いていて、蕾もイパーイ、でっかい花がもう咲いているバラも
あったりして・・・・

地植っていいな・・・

・・・とボロボロになって花びらもあちこち千切れて健気に咲いているベランダのバラを見て
思ったよ。
植物虐待罪あったらそれでタイーホされそ・・・(´Д⊂・゜・
500花咲か名無しさん:04/04/29 19:45
うちのベランダの子たちも
葉っぱがチリチリ、つぼみはボロボロ、細枝ぽっきりブラ〜ンの状態で
けなげにも花を開かせてます・・・
ほんと、地植えっていいよね。
なによりも強風が憎い・・・
マンションのベランダをすっぽり覆えるシャッターがあったら
いいのにな〜
501花咲か名無しさん:04/04/29 19:49
剪定の時だけは鉢植えの方がやりやすい
502花咲か名無しさん:04/04/29 22:00
>469
バラとクレマチスの相性がいい、というのは確かです、が。
バラに絡ませるという意味ではありませぬ。
また一言にクレマチスといっても、おそらく469さんが見たことも
無いような、ええっこれがクレマチス!?というような花がたくさん
ありますので、よかったらこの機会にクレの世界にもおいでください。
503花咲か名無しさん:04/04/29 22:48
初心者です。
きょうホームセンターで、ヘリテージとパットオースチン購入しますた。
直径25cm位のポットに入ってる立派なやつですが・・・
新苗じゃなくてもこんな時期にコンテナに植え付けてもいいんでしょうか?
今出回ってるということは今植えれということですよね?
504花咲か名無しさん:04/04/29 23:22
>>477
コンテ・ド・シャンパーニュ、キンモクセイ系の香りなんだ〜いいね〜
505花咲か名無しさん:04/04/29 23:29
>>473
ギー・ド・モーパッサン家にあるけど、今年はまだ咲いてないので記憶を頼りに...
葉っぱは光沢を持った明るい黄緑色で病気にも強い。
花色は蛍光ピンクといえるくらい派手。花形はold的
なのに、花弁が非常にしっかりしていて花持ちがよい。
確か、青りんごの香りがすると思う。
背丈は1mくらいで直立するので、まとまりやすいかな。
全体的に、造花っぽいと感じるかもしれない。
ちょっと鋭いとげが多いのが難点。
こんな印象。

去年K成で、大苗の売れ残り3本\1000で売られてたの買った
私的には大誤算にめっけもんでした。
506花咲か名無しさん:04/04/30 00:31
>>502
う、そうだったのか>相性がいいは絡ませるじゃない

絶版の「クレマチスのすべて」には絡ませ例があったから絡ませるのも
ありかと思っていました。
ぶっちゃけうちではつるバラとクレが気付かないうちに絡まっちゃってます。
バラが頑丈でクレが細い任意剪定品種なので問題ナシです。クレは鉢植え
だし。
そりゃノアゼットとアーマンディ絡ませたらそれこそ悲劇でしょうが…。
507花咲か名無しさん:04/04/30 09:07
>506
>そりゃノアゼットとアーマンディ絡ませたらそれこそ悲劇でしょうが…。

ワラタよ強風の後が想像ついてしまったw
ばらも性質はさまざまなので良い品種選びが鍵だよね。ガンガレー
508花咲か名無しさん:04/04/30 09:16
>503
休眠期じゃないから、出回ってる時期=植える時期 ってこともでもないよ。
鉢苗でも根が充分張っていないようなら、今の時期に土を崩すとダメージ受けるし。
蕾つきなら花が終るまで待つとかもあり。
509花咲か名無しさん:04/04/30 09:30
新苗第二弾、相原さんとこから今日来る予定なんだが、宅配の集配所から
まだ出てない。時間指定しなかったっけなぁ?早く来てくれないと出かけ
らんないじゃんよー。
510花咲か名無しさん:04/04/30 09:51
>>505
レスサンクスでした。
詳しく書いて下って参考になります。
イメージ通りだったので、注文しますた。

>>503
漏れも大きい鉢に植え替えたいのあるけど、
ものの本に拠ると6月がよいと書いてあるので
あと1ヶ月は待つつもり。
511花咲か名無しさん:04/04/30 10:21
>>503
直径25センチの「ポット」ってどんなの?深さは?
バラの品種にもよるが、もはやそれは定植された状態なのではないかと。
512花咲か名無しさん:04/04/30 10:44
>>511
俺も思った
ヘリテージ一年育てるんならその大きさじゃ物足りないけど
今の時期だとまだ根が中途半端で抜いたら崩れるかも

>>510
いつも7月に植え替えてるけど今年はちょっと無理そうなので
9月以降にするつもり
暑さが和らいでからなら大丈夫だよね?
やったことないからちょと不安
513503:04/04/30 11:03
>>511ポットの深さは20cmで土は15cmくらいまで入ってます。
プラスチックの黒い薄いポットですが、ビニールみたいにフニャフニャではありません
そういう意味ではもはや鉢とも思えます
底から白い根が見えてることはないです。
ほしかったヘリテージ見つけて飛びついてしまったんですが、
秋までこの状態で待とうかなとも思います
うーん・・・
514花咲か名無しさん:04/04/30 11:08
今日から七日間旅行。ベランダの鉢たちの水対策に大わらわ。
自動給水機、早めに買えばよかった。仕方ないから腰水につけたり、ペットボトル挿したり。ふー。
夏場は最長五日しか開けたことなかったからなあ。蕾が心配。
この間の大風の時だったらアウトだったな。
みんな、がんばって留守番しちくれ!
515花咲か名無しさん:04/04/30 11:11
この時期に出回るのって蕾付の鉢苗か新苗でしょ
516花咲か名無しさん:04/04/30 11:21
>>506はチュコク人あるね
517花咲か名無しさん:04/04/30 11:31
>>513
秋まで待たなくても、1ヶ月程度で根が回ってくるんじゃないかな?
とりあえず、梅雨に入る頃までそのままにしてひとしきり花が終わったら
地面に下ろすなり大きめの鉢に植え替えたら?
ヘリテイジもパットオースチンも強健だから根が回るのにそんな時間かからないと思う
518花咲か名無しさん:04/04/30 12:30
>>513
土の深さ15cmで秋までは無理だと思うよ
夏に水切れまくって生育に障害出ちゃ元も子もないでしょ
519花咲か名無しさん:04/04/30 13:07
>>513
漏れの持ってる日本ばら会の園芸書では「鉢植え:年間を通じて(地面に)植え替え可」
と書いてあるよ。根鉢を崩さないで植え替えればバラに限らず大抵の植物はOKだと
思うが。
>>518 さんが言うみたいに夏に水切れであぼーん(しかも黒いぺらぺらの鉢なんか
最悪だぞ、ベランダなんかに置いた日にゃ日中地温があっさり60℃超えるですよ)
したら元も子もない。

520花咲か名無しさん:04/04/30 13:28
ORのアダム(ティー)を育てている方いらっしゃいますか?
ググっても中々出てこないもので…。
四季咲き性はあるか、高さはどのくらいに伸びるのかを知りたいのです。
よろしくお願いします。
521花咲か名無しさん:04/04/30 14:13
>>514
もう出掛けちゃった?
この前ホムセンで、水やりの回数が減らせるっていう
確か、土に混ぜる様な物、売ってましたよ。
旅行とは縁がないんでうろ覚えでスマソ
522花咲か名無しさん:04/04/30 14:18
>>521
土に混ぜる保水剤?
最初に植え付けるときにあんなモン混ぜたら根腐れ確実。
それとも旅行のたびに土を取り替えろとでもいうのだろうか。
523花咲か名無しさん:04/04/30 14:27
プ○トリーフの?あれ、使ったことある人いるのかなあ。
漏れも半信半疑。実際に試した人の話が聞いてみたい。風評じゃなくて。
524花咲か名無しさん:04/04/30 14:56
この冬に植えた
アブラハムの一番花が咲いたんだけど、花が重くてしだれてまつ。
枝が中には真横に伸びてます。
そんなもん?

この木はやっぱりトレリスかなにかにくくりつけないとダメなんでしょうか?
それとももっと枝を施肥で太くできるんでしょか?

鉢植えで様子見をしている状態。
もう10号鉢もいっぱいになってきた悪寒。
525503=513:04/04/30 15:31
皆様御教授ありがとうございます(ノ∀`)
休眠期に植え替え汁、と本には書いてあり
悩みましたがそうとも限らないようですね
なんせ欲しかった品種でしかも値段が高かったもんで
手を出すのが怖いというのもありますが
今ついてる蕾が咲き終わったらコンテナに移植することにします
526花咲か名無しさん:04/04/30 17:46
>522
腐らせたことあるの?
527花咲か名無しさん:04/04/30 18:52
>>524
自分が育ててるわけじゃないけど、一般的にアブラハムはつる扱いでしょう。
トレリスやオベリスクは必須です。
鉢も大きくないとね
528花咲か名無しさん:04/04/30 19:33
>>524
アブラハムはつる扱いにしちゃった方が気が楽かも。。
その方が本当の魅力がでると思うよ。前に短く切って育ててたけど思い切って
伸ばし放題にしてみたらすごく感じよくなった。
529花咲か名無しさん:04/04/30 20:06
よかったら教えてください。
皆さんの中で、この薔薇だったら何本あってもいい!っていうのは何ですか?
又、気に入って2本目、3本目を買ってしまったという薔薇がありましたら教えてください
ちなみに私はマルメゾンとシャリファです
530花咲か名無しさん:04/04/30 20:47
>>317タン、居るー?
321でつ。ヲチのオチを報告しまつ。

誘引されてた枝から咲いてたのは白い花、匂いは強く無い。、
FLイントゥリーグの面影が感じられないんで、
やっぱり看板が間違ってるんじゃないかと思います。
期待させてゴメンね〜。

ちょっとガッカリして帰ってきたら、
去年新苗を植えたピエールが咲いてた。ウレシ(・∀・)イイ!
531花咲か名無しさん:04/04/30 21:05
>>524
うちと境遇が全く同じでビックリ。
自分が書いたのかと思いました。
あまりにしだれてくるのでとりあえず棒を立てています。
すでに7本くらい刺さっている・・・
見てくれがよくないので何とかならないものかと思案中。
トレリス立てたらこの間の嵐の時などはすぐにひっくり返りそう。

それにしても美味しい香りがするね〜
532花咲か名無しさん:04/04/30 21:05
>456
ヘルシューレン育てているけど、結構お勧めかな?
咲き始めはラフランスのようなクリアピンクだけれど、開くと淡いピンクになっていいよ。
花もちも香りもいいし・・・。ただ、樹形はがっちりしているので、たおやかなのが好みの人には向かないかも。
533花咲か名無しさん:04/04/30 21:22
>>531
場所にもよるけど思いっきり固定しちゃえ>トレリス
それかオベリスクを杭で固定するとか
534花咲か名無しさん:04/04/30 21:42
>532
456です、分かりやすく教えて下さってありがとうございます。
とても参考になりました。
花よりもあの葉が魅力的ですねえ〜。
535花咲か名無しさん:04/04/30 21:55
京成ばら園いったひといますか?
ばら咲いていました?? 
先週チェルシーは開花まで今一歩という感じでした
536花咲か名無しさん:04/04/30 22:24
うちのアブラハムは1/3はオベリスク
1/3はトレリスに、1/3は短く切ってブッシュに。
縦横2mはあるよ(3年目)。
きちんと誘引したつもりでも、花の重さで地面すれすれの枝も
出てくるんだな、毎年。
花を切ったら、途端に枝がびよーんと上がるのさ。
537花咲か名無しさん:04/04/30 22:36
>>535
オフスレに画像うpされてました
538花咲か名無しさん:04/04/30 22:50
GWバラ園いこうかと思ったけど道路が大変だからやめた
視点を変えて信楽焼きの陶器市いってきます
大きな鉢で安いのないかなー
539花咲か名無しさん:04/04/30 22:54
>>536
おお〜っ! 

>うちのアブラハムは1/3はオベリスク
>1/3はトレリスに、1/3は短く切ってブッシュに。
>縦横2mはあるよ(3年目)。

うちのアブラハムも全く同じよ〜っ! うちも3年目!
今年はバッサリ剪定したところから、3,4本シュートが伸びまくっている。
その先には6〜8個の房咲きの蕾。
恐るべし。アブラハム。
540?O^?c?�?1/4?3?μ?3?n:04/05/01 02:28
>>527 528 536 539 レスありがとうございます。アブラハム持ってる人多いのね。

やっぱりオベリスクかトレリスかその組合せか、そうしないとしだれてくるようですね。
強風ベランダだし考えるのが厳しいけど、なんとか考えまつ。
それよりもっと枝を太く出来ないかなと思っていたのですが、
どうしてもしだれてしまうものなんですね。
カリを大目に施肥するとか・・・ダメか。
ERにしては花首太くてHTぽいし、風にも負けない強い葉っぱもいいんですが。

>>531 ケコーン いや代筆しますたw
花が大きすぎるのか枝が細すぎるのか、それにしても地植うらやまし〜w
香りフルーティだとは思いますが、美味しそうかなぁ....うーん人それぞれで楽しい。
541540=524:04/05/01 02:30
なんか文字化けしました・・・スマソ
542花咲か名無しさん:04/05/01 09:14
>>530
いるいる。317です。そうかやっぱりね、といいつつプププ
報告ありがとうです。
いつかイントゥリーグのツルもでるかもね。
好きな薔薇です。

うちは名無しoldが咲いて嬉しい。がくがモスよりというか
モスじゃないけど縦方向にしゅっしゅ髭が生えてるみたいになってる。
これはなんて種類なんだろ。2種類あるのよ、¥480で投売りされていた
謎の薔薇よ。
543花咲か名無しさん:04/05/01 09:26
がくが髭のように長いっつったら、ヨーク家ランカスター家を思い出す
544花咲か名無しさん:04/05/01 10:25
やっぱ普通の人には剣弁高芯のバラの方がウケがいいんだなぁ。
マルコポーロが咲いたら、近所の人もうちの旦那もほめまくり。
行灯仕立てのナニワイバラなんか、クレマチスだと思われてたようで
「これもバラ?」「バラに見えない」だもんなぁ。
545花咲か名無しさん:04/05/01 10:32
わかる。ぱっと目を引く花形が整ってるバラは評判いいよね。
目立つ花色も。

ばら嫌いの家族はノイバラとモッコウ、ディンティは(・∀・) イイ!! と言うw
たぶんナニワイバラも好きだ。
546花咲か名無しさん:04/05/01 10:44
>>544あんたも普通の人だろ・・・
547花咲か名無しさん:04/05/01 12:05
D2にまた開花株キター

鉢だけ買いに行くつもりなのに…
この間モナ王子買ったばかりなのに…
プリンセスアイコやプチシャンテシリーズが…あるらしい@信州県
548花咲か名無しさん:04/05/01 12:16
ホーマクには、ミニのスタンダードきてたよー
母の日っぽいかんじで
549花咲か名無しさん:04/05/01 12:20
役に立たないことばかりつぶやいてる「すずき」くーん、キミうざいですよー
550花咲か名無しさん:04/05/01 12:27
>>544 みたいな(フツーのシト)に言われたくないわ(^O^) 勘違いさん・・・フッ
551花咲か名無しさん:04/05/01 12:38
メル欄コテのすずきにマジレスすると、藻前さんそもそもバラスレ住人じゃないでしょw
煽るためにわざわざ来てるのかw
552花咲か名無しさん:04/05/01 12:49
やることひととおりやったし、ばら園に出かけるのも時間をはずしたし、暇。
だれか咲いたばらの写真見せてクレクレきぼんぬおながいします。
553花咲か名無しさん:04/05/01 13:04
みんな頼む。すずきは放置で。
生暖かい目で見てやってくれ。
554花咲か名無しさん:04/05/01 13:25
相原さんから苗がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ツルなんだけど蕾がついていて感激ー!!
今年花が見られるとは思ってもみなかったよー。
新苗だけど咲かせちゃるー。
555花咲か名無しさん:04/05/01 13:50
>>552
ちょうど暇だし写真整理してたし、真に受けて うpしてみました
でも端っこ切れてるし、壁が汚いしうどん粉こっそり出てるし、、
誰かもっと綺麗なの次うpしてちょ。イントリーク写真の色難しい。

ttp://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/phpjoyful/img/35.jpg
ttp://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/phpjoyful/img/36.jpg
556花咲か名無しさん:04/05/01 13:53
アブラハムですか?
557555:04/05/01 13:57
>>556 そうです。
もっと杏色を期待していたらクリーム色にピンクが軽く乗っただけでした。
558花咲か名無しさん:04/05/01 13:59
>555 うわーいありがとヽ(´ー`*)ノ
イントゥリーグは写真も、言葉で表現するのも難しい色だよね。好きだぜ。
559花咲か名無しさん:04/05/01 14:00
>>555
なんとなく色っぽい咲き方してますね(w
560花咲か名無しさん:04/05/01 14:10
前から気になっていたイントゥリーグをやっと注文したところです。
ここでもちょうど話題になっていたのね^^
その香りと色もますます楽しみ〜〜
561花咲か名無しさん:04/05/01 14:15
ナニワイバラもぐるりと垣根にしてあると立派でキレイ
うちの近くにそういう家があるが季節になると毎年見に行く
今年はもう終ってしまった
562花咲か名無しさん:04/05/01 14:50
>560
イントゥリーグは花色や香りからすると気難しそうなんだけど
とても素直な性質の薔薇と思う。
うちの、今年のシュート2本出てるんだけど、それが現時点での一番太い枝と
同じくらいの太さ。直径1.5センチ。元気よー

563花咲か名無しさん:04/05/01 16:27
ここの評判がよかったので、今春イントゥリーグ導入。
パパ・メイヤン不調の今、黒っぽい赤バラ強香ものとして非常に活躍してもらっております。
564花咲か名無しさん:04/05/01 19:47
今日ホムセンでティネケなる白HT見ました。
茶と青にしか興味なかったのに、何故か魅かれてしょーがないっす。
これで香りがあれば・・・と思って嗅いでみたけど、風が強くていまいち不明。
どなたか育ててる方いませんか?
香り、花つき、強健か否かとか教えてもらえるとスゴク嬉しいのですが・・・。
ぐぐってもいまいちわからなくて。
565花咲か名無しさん:04/05/01 20:10
>>564
ティネケ、冬遅くに大苗植えたばかりのあります。
店頭放置の売れ残りの枝の色もヘンな見栄えの悪い苗だったけど
元気に育って蕾も今のトコ6つ上がって来てます。
根元からもシュートがぐーんと30センチほど出てきた。
けっこう丈夫っぽいですよ。
花の香りはまだ咲いてないのでわかんないですが・・・。
切花用としてよく出回ってる品種らしいです。
566564:04/05/01 20:15
おお!早速のレス、ありがとうございます!
そうなんです、ぐぐっても切花の話ばかりで。
丈夫っぽいなら・・・お迎えしちゃう側にぐらぐらと傾く・・・。

今日店頭のを嗅いだら、弱ーく香ったんだけど、微香なのか強風のせいで香りが散ったのか
わかんなかったんです。
強香ならお迎えだな・・・。
567花咲か名無しさん:04/05/01 22:41
切り花のティネケが香ったことは過去に一度もないですゥ
568花咲か名無しさん:04/05/01 22:55
切花用品種は、一般に香りが強すぎない物ばかりかと。
569花咲か名無しさん:04/05/01 23:30
あの、レンゲローズってバラの一種ですよね?
母の日に鉢植え頼んじゃったんだけど
見栄えってどうなのかな?
花が小ぶりだからやっぱり安そうな感じに見えます?
570花咲か名無しさん:04/05/01 23:31
お見舞いに使われることも多かったので、無香が望まれてたんだよね。
病院でプンプン香るのはマズー。

ばらブームに乗って香りの切り花のニーズも高まってるけど、
ティネケは香ったことないw でも、ロワイヤル、ブラックティですら、
店によってまったく香らないこともあるし。ミミエデソも香らないと私は思ったけど、
前にここで話題になったときに、切り花でも香るって言ってた人もいたような記憶があるよ。
571花咲か名無しさん:04/05/01 23:41
>569
小さい花が房咲きでびっしり咲くミニバラで、レンゲのような花びらが可愛らしいですよ。
いわゆるバラらしい花形のバラではないですが、清楚な美しさがあるように思うし、
見慣れない人には珍しいバラに映るかも?・・・私は好きだけど(゚∀゚;)
572花咲か名無しさん:04/05/02 01:34
FLたそがれの新苗を見つけて買うか買わないか迷って、
とりあえずネットで調べてから決めることにした。
しかし、オークションに出ていた画像が気色悪い!
葉の色もおかしいから、加工しているんだよね?
あるいは、何か本を撮ったのか・・・?
持っている人、こんな色で咲くのですか?
これの1枚目の画像↓
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37556417
573花咲か名無しさん:04/05/02 03:00
>>564
ティケネ、美しいバラ!是非大事にお育て下さい!
574564:04/05/02 07:49
皆様ありがとうございます!

一晩寝ても忘れられなかったんで今日ティネケお迎えに行ってまいります!
香りについては、ちょびっとでも香れば儲けもの、な気持ちで。

白に興味なかったし、普通な感じなのに何故かツボにはまったんだよなぁ。
575花咲か名無しさん:04/05/02 09:00
>>555
綺麗ですね〜!アブラハム・・
やっぱり諦めないで注文して良かった♪
あまりに伸びる&幅を取ると聞いていたので・・
576花咲か名無しさん:04/05/02 09:34
うちのアブラハムも鉢植えなのであまり枝は伸びません。
花も香りも素敵で、照り葉で病気にも強いです。
それに比べてイントゥリーグは黒点病や諸々の病気で、
枝がほぼなくなってしまいました。枯れるかと思ったけど、
葉が出てきたのでほっとしています。
577花咲か名無しさん:04/05/02 09:48
チェルシーガーデンで買った【ぐらはむとーます】に
深紅の花が咲きますた…_| ̄|○

蕾が赤かったから変だとは思ってたけど、
うちに有る白バラさん達の蕾も最初は赤っぽかったから、
そのうち黄色く咲くと思てたのに・・・。

アタシは黄色のバラが欲しかったんだよぅぅぅぅ。
黄バラと白バラで染める予定だったのにぃぃぃ。
私の5ヶ月間を返してくれ・・・。
578花咲か名無しさん:04/05/02 09:54
品種違いってけっこう起こるんだねぇ
579花咲か名無しさん:04/05/02 10:22
>>535
亀れすでごめんなさい。
ずっと、外出していて、PC立ち上げてなかったので。
4月29日に、京成バラ園に別件で御電話をしたところ、
この時点では、まだ咲いてませんよ。。って言われました。
珍しい原種は咲いているようですが。
おばさんでしたが、「今行くの??それでも行くなら、どうぞ」って言う感じで言われました。
昨日、栃木県の足利市の藤で有名なファミリーパークへ行ったときも、
バラ園があって、(バラも売ってました。)まだまだ咲いてません。5月中旬かな?って感じです。
>>535さん、もう、行かれたのかな?  行かれたのならどうでした?
八千代緑ヶ丘駅からバスも出ているけど、最盛期は歩いたほうが早いようですよ。私も行きます。
580花咲か名無しさん:04/05/02 10:24
ステムが凄く短いバラってあります?
ホムセンで見た鉢植えなのですが、大苗部分は鉛筆よりやや太い枝で15cmくらいに
カットしてあり、そこから伸びたステムは10cmくらい。先に赤のボテッとしたHTの
ような花が咲いてます。蕾も2個あるけど同じ背丈でついてました。
それが2鉢あるのですが、2鉢ともほぼ同じ形で盆栽みたい。

花形もよく、香りもよいのに、あまりに短くてバランス悪いよー。
「みわく」って書いてあった気がするけど「みわく」は赤じゃないよー。
不自然さがあまりに気になる。980エソ!買ってしまいそうだよー。
581花咲か名無しさん:04/05/02 10:51
>>580 ジャックカルティエ
582花咲か名無しさん:04/05/02 10:51
577です。
朝イチでチェルシーに電話したら
すぐに代わりのトーマスを送ってくれるとの事でした。

丁寧に対応して貰えたのは嬉しいんだけど、
ベランダーなので、検討を重ねて絞った末に選んだ品種で、
期待度300%でVIP待遇で育てていたので、
なんか、こぅ、元気が出ない感じでつ。

・・・愚痴っちゃってスミマセン。
気分を切り替えて、トーマス君の場所を作って来ます〜。

583花咲か名無しさん:04/05/02 11:04
>>582
ガンガレ!
きっと元気なトーマスが届くよ
584花咲か名無しさん:04/05/02 12:53
いま二子玉川の第一園芸にいるんだけど、店内ばら満開。
お高いけど状態の良い苗が多いねえ。母の日用のポリアンサも多し。
ローカルネタでごめん。
585花咲か名無しさん:04/05/02 13:37
>>582
そういう場合って間違えた赤い方はどうなるの?
586花咲か名無しさん:04/05/02 13:40
探し求めていた万葉をついにゲット!
1本だけだと通販使うと送料が高すぎて買えなかったのが近くにあって良かったー
ついでにマチルダも買ってきました
花からは想像できないほど棘強いね>マチルダ
587花咲か名無しさん:04/05/02 13:54
>>581
うーん。「ラフランスの6部咲き」っぽい形で、しっかり上を向いた赤黒い花ですた。
GWで人多そうだから出かける気にならいけど、明日の朝一にでも買いに行こうかしら。
588花咲か名無しさん:04/05/02 14:11
埼玉県伊奈町のバラ園の開花状況を知っている人いますか?
HPの情報が4/21現在で止まっちゃってるので。
589花咲か名無しさん:04/05/02 14:19
朝、水やりしようと思って窓開けたら、
ふくらみかけていた謎ER(ラベル違いで品種不明)の蕾が、
バッサリ半分に輪切りというか反切りされてたよぅ・・・・!!

誰だ!!!!

高層階だから夜盗虫の被害は今年はないだろうな〜と油断してた。
夜回り強化しなくては・・・・しどいよーーー葉っぱに被害ひとつもなくて
いきなり蕾半分なんて。
590花咲か名無しさん:04/05/02 14:21
>>572
たそがれ育ててます(3年目)。
そのオークションページの一枚目は確かに変な色だけど、
近い色かも。2枚目は合ってます。

たそがれは日陰のほうが色が正確に出るとのことなので
うちではお昼前2時間程度しか日の当たらない場所で育ててます。
咲き始めから藤色のペタッとしたペンキっぽい印象ですが
散りかけると2枚目の画像のように柔らかい雰囲気のある色になります。
↓こちらのサイトの画像が参考になるかも。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cfm08440/r_tasogare.htm
ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/tasogare.htm

丈は低くて1mも無いです。コンパクトに育てたい方や
鉢植えに向いてるかも。
横広がりの樹形で花つきは良いです。
若干うどんこにかかりやすいけど結構丈夫。。
葉の色も濃く落ち着いた印象のバラです。悪く言えば地味。
591花咲か名無しさん:04/05/02 14:29
ガートルド・ジェキルを育ててる人に質問です。
今年の2月に、とあるホームセンターで、ガートルド・ジェキルの大苗を
購入しました。最近ようやく花が咲き始めたのですが、色がかなり
薄い感じです。遠くから見ると白いバラみたいな感じです。
(桜のソメイヨシノの花と同じような色合いです)
こういう色の花が咲くことは有りましたか?
(初年度の今年だけでしょうか?)
ちなみに香りは、期待していた程では有りませんがそれなりに有ります。
592花咲か名無しさん:04/05/02 14:39
d2の新苗のゲイシャに蕾が付いてたんで咲かせてから切ろうと思ったんですけど
咲いたら花がピンクっぽい白なんです〜芯も赤って聞いてたのに黄色っぽくて。
ラベルもしっかりホッチキスで止まってたし入荷してすぐだったから間違いないと
思うんですが〜。
新苗を無理して咲かせちゃったから白くなった.....ならいいんだけど。
どなたか購入して咲かせた人いますか〜?
やっぱり色は濃いピンクで芯は赤かったですか〜?(T_T)
593花咲か名無しさん:04/05/02 14:48
>>591
‘ガートルド・ジェキル’の色って、もう少しで下品になる寸前の
どピンクですね。わたしとしてはカワイイと思って育ててますが
カーネーションみたいだと家族に言われてショックをうけました。
香りはとてもステキですよ。591さんの株はどうしたことか
品間違いの可能性が高いですね。枝変わりの可能性も無くは無い
ですが、人違いの方がやや濃厚。挿し木で増やした子苗でも
パラパラ咲く事あります。その時でもどピンクの花です。
594花咲か名無しさん:04/05/02 14:50
>592
ゲイシャ咲かせましたよ〜。
蕾のうちは濃いピンク、咲き進むにつれて
うすーいピンク(ソメイヨシノより少し濃い位)に
なり、芯は赤かったです。
しかし、あと一歩で芯が見えるぞ、と意気込んだ
その日の夕方には風の被害か花びらが所々
茶色くなっていた…今年唯一の花だと思っていたのに。
595花咲か名無しさん:04/05/02 14:54
私もローカルネタを一つ
明日明後日、江戸川区で花の祭典ちゅうのをやるんですが、
14日から始まる「バラ品評展示即売会」の方に行くことにしますた。
毎年開催されてるようですが、即売会行った事がある方います?
オールドローズなんかも売ってんのかな。
HT,FLだけでも欲しいのがあるので絶対行こうとは思ってまつ。
596花咲か名無しさん:04/05/02 14:54
>594
やっぱり濃いピンクなんですか.....
蕾の時から白かったんです.....
d2に文句言っても在庫ないんだろうなぁ。
ああ.....
597花咲か名無しさん:04/05/02 15:02
598花咲か名無しさん:04/05/02 15:41
>>596
交換にしろ返品にしろ、今の花の写真は撮って置いた方がいいよ〜。
散っちゃったら証拠にならないから。
599花咲か名無しさん:04/05/02 16:12
今日は数年ぶりに庭で洋ランの植替えを実行。
我が家のバラは熱情とメヌウメイアン、ジュリア以外まだ蕾…
元気がない鉢植えのアンブリッジに水をやった後…
ふわ〜っと狭い庭中良い香りが!
母とびっくり、香りの元は三分咲きくらいに開いたアンブリッジでした。

去年の春は雨で散々だったけれど、
今年の春はマヌウメイアンも花が大きく色も冴え、
去年「地味で花持ちが悪い花」と我が家で酷評されたジュリアは頑張って、
相変わらず熱情は素晴らしい色と大きさで道行く人の目を釘付けにしてます。
あぁ、何か、今年の春は幸せです〜
600花咲か名無しさん:04/05/02 16:46
>>588
伊奈のばら園って伊奈町政施制公園のことですか?
ローカルネタでスマソ。
601花咲か名無しさん:04/05/02 16:58
注文していた「フレグラントアプリコット」と「イントゥリーグ」を引き取りにいったら、
「アイスバーグ」を発見!お迎えしてしまいました。いそいで場所を作らなければ。

知り合いのおばさんから頂いた「品種不明」の挿し木苗がようやく開花〜!
そのお花を見てビックリ!なんと前からいいなぁと思っていた「レーゲンスブルグ」!
欲しくて注文しようか迷っていたのでラッキーでした♪
おばさんから「赤白絞りのミニバラ」と聞いていたので「スターザンストライプス」あたりかと思っていたのに〜
ついてるなぁ〜♪
602花咲か名無しさん:04/05/02 17:07
4月の初旬に買って鉢に植えた
ブルームーンの大苗の継ぎ目あたりが真っ黒になってきました。
いまいち成長が遅いなと思って
植え替えて一ヶ月ほどたったことだし
液肥をあげれば元気になるかなと思って
おとといの朝、施肥したのですが、逆に元気がなくなってしまいました。
新芽も黄色く、そのまま乾燥してしまっている状態です。
このところ、お天気もよかったので、水もたっぷりあげていたのですが
もしかして水をやりすぎ、過肥で根腐れしてしまっているのでしょうか。。。
根腐れしていたら、もう手の施しようがないですよね、、、、。。。

603花咲か名無しさん:04/05/02 17:45
>>602
この時期に毎日水やりするのは、基本的には間違ってないです。
ただ、植えて根付くまではなるべく刺激を少なくしないと。
植え替えで弱っているところに肥料やるのは、胃潰瘍の手術直後に
上カルビ食べるようなものだと思いまつ。

芽や葉の状態が悪いときの原因は、大抵は根の状態が悪いです。
害虫やうどんこ、黒点のような病気は別ですが…。
わたしだったら…ダメもとで肥料分がなくなるほど水やりをして
様子を見るか、一度抜いて根を洗って肥料分のない土に植えなおして
養生するという荒療治コース、どっちかなー、という感じです。

植えた用土とか、お住まいの地域とか、「成長が遅い」と思った根拠、
植えたときにはどのぐらい葉や枝があったのか…あたりを詳しく書くと、
もうちょっといいレスがつくかも、です。
604花咲か名無しさん:04/05/02 18:14
バガテルへいらした方いますか?
GW中はまだ葉っぱばかりでしょうか?

うちはピエールがひとつ、エブリンが3つ咲きました。
605花咲か名無しさん:04/05/02 19:14
>>600
そうです。
昨年看板に誘われて行ったんだけど、思ったより良かったんで。
地味っちゃ地味ですけどw
ttp://www.town.ina.saitama.jp/rose/index.html

ドイト花の木近くの与野公園にもバラ園があるらしいです。

606花咲か名無しさん:04/05/02 19:57
>>605
昨日新聞のおばちゃんに「バラ好きならオススメよ〜」と紹介されたので
なんてタイムリーだと思ったのです。
5月中旬が見ごろらしいですね。

与野公園は去年行きましたが、プリンセス・ミチコとか緑光とか
天津乙女とかのHTが多く植栽されています。つるバラもあります。
でも、種類は少ないかも。
与野公園でちょっと不満だったので、急遽西部ドームに行くことにしたのでした。

ローカルネタ続きでスミマセンでした・・・。
607花咲か名無しさん:04/05/02 20:00
お水を沢山あげたバラが一番先にさいたよ。 アンブリッジ

でも香りが独特で、、あんまり好きではないなあ。
なんか薬臭い。 残念だ。ヘリテイジもしょうのうのにおいするし。

オールドブラッシュは意外といい花だった。咲いた感じが
きれいだし、香りはフルーティーですた。
写真ばかりでなく、実際育ててみるとギャップがあるなとおもたYO
608花咲か名無しさん:04/05/02 20:26
夕方神奈川県相模○市のユニディ上鶴間店へ行ってきましたが、
ブルーへブンの新苗が1980円で売られていました。
609花咲か名無しさん:04/05/02 20:32
ブルーヘヴンってそんなにいいの?
話題になってなかったら1000円でも買わないだろうなってスルーしてる
610花咲か名無しさん:04/05/02 20:35
駒場ばら園初めて行ってきたー!

園内大分咲いていて綺麗だったよー
売り物のHTの巨大輪すごかった。
OR新苗も沢山あったよー とてもしっかりしていて、蕾もいっぱい、
摘心しちゃうとはいえ、花も見てみたい。

という私は、ここで気になっていたマルメゾンと
通販カタログで気になっていたジャクリーヌ・デュプレ新苗をお持ち帰り。
悲運の女性の花ばかりのような気も。

メニーハッピーリターンズも小さいビニールポットで蕾ピンクに膨らませてました。
ああ これか 確かに幸せ色、と思いました、ベビーピンク。

前のお客さんが話し込んでいて1時間くらい待たされたけど、
また行きたい秘密の場所、って感じでした。
おススメ!今きれいよ〜
611花咲か名無しさん:04/05/02 20:47
私はブルーライトが欲しい…
今年の秋の注文書に書いてやるぅ〜
612花咲か名無しさん:04/05/02 20:49
駒場、4月中旬に行ったんだけど、気になったHT「夜の調べ」
黒バラで強香り、その時にはもう咲いてました超早咲き。これはホスィと思いました。
どうでもいいけど、名前がなんとも激しいかほり。
イントゥリーグの隣にでも並べたろか、と思った。
613花咲か名無しさん:04/05/02 21:08
>610
駒場のマダムに新苗は蕾摘むんですよね〜と聞いたら「花を見たらいかがですか」
と言われたので咲かせてから摘みましたよ。
614花咲か名無しさん:04/05/02 21:09
急用で、旦那さんに薔薇の水遣り任せて2週間ほど出掛けて帰ってきたら、
去年買ったジュリアが虫の息になってた・・・
しくしく。
植物に興味がない人って本当に興味ない。
興味がないことは忘れるもんね。
私も頼まれた格闘技のビデオ、よく撮り忘れるもん。

自動給水機、検討してみようかなぁ。
615花咲か名無しさん:04/05/02 21:10
私はアンブリッジの香り…大好き
来年はタモーラも手に入れる予定

本日、ホムセンで衝動買いしたピンクのバラに
ちょっと後悔してしまいますタ…ま、そんなこともあらーな
今年はアンドレやらミミエデンやら新苗がイパーイで秋が楽しみ!
616花咲か名無しさん:04/05/02 21:21
>>615
タモーラってなんか「タモリ」を連想しちゃうんだよな。
617564:04/05/02 21:31
ティネケが・・・売れてた・・・
いつもろくすっぽ客なんか入ってないホムセンのくせにぃ〜。
GWを甘く見てた〜!!
ブルームーンの横にスペース空けて、2鉢ぶん香ってくれ作戦してたのにぃぃ。
いつかお迎えしてやるぅヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
618花咲か名無しさん:04/05/02 21:37
( `∀´)ティネケ、買った!
619花咲か名無しさん:04/05/02 21:40
>>614
そういうときは「お花に水やってー」って毎日電話しる!

うちは3日間くらい頼んで出かけて帰ってきたら、
うどんこ祭りですた(泣
葉っぱに毎夜水かけちゃったのねー
620花咲か名無しさん:04/05/02 22:09
たそがれの色は表現が難しいね
他に例えるとしてもあの独特の色をもった花が思いつかない
621花咲か名無しさん:04/05/02 22:21
d2に新入荷されてた、クリーピングタイプのミニバラ、ピンクと白
激しく気になる〜!
たくさんあったから今日は買わずに撤退・・・花が付いてからじっくり
検討・・・とかいって買っちゃう気が。
622602:04/05/02 22:49
>603
胃潰瘍に上カルビ、、、そうですよね。
まだ体力が回復しておらず消化能力がないところに
栄養価の高いもの与えすぎですよね。

植えた用土は、バラ専用の培養土です。
場所は関東南部で、植えたときの葉枝の数は忘れてしまったのですが
成長が遅いと思ったのは、現在の状態でV字の主幹から出ている枝が
4〜5本しかなく、その枝もそれぞれ5枚葉が2組くらいしか出ていないので
植えて1ヶ月とはいえ、遅いような気がしたのです。
家にあるのは、3年前に買ったつるサマースノーとミニバラだけで
こちらは、ほっておいてもワサワサ茂ってきていたので
それと比べてしまい元気のなが心配になったのでした。
初めてのHT大苗なので、よくわからなくて。。

バラ専用の培養土で植えたのに、さらに液肥というのは
やはり栄養過多なんですよね。
抜いて洗ったほうが与えすぎた肥料を落とせそうな気がするのですが
弱々しい小枝を傷つけずに扱えるか不安なので
明日はとりあえず、肥料が抜けるほど水遣りをして
しばらく様子をみようと思います。

アドバイス、どうもありがとうございました。
623564:04/05/02 23:00
>>618 おまいかぁ〜漏れのティネケをぉぉ〜!!

大切にしてあげてねん・・・ショボーン
624花咲か名無しさん:04/05/02 23:27
神代植物園行ってきました。
まだ1〜2割ぐらいしか咲いてなかった。
ヘレン・トローベルが印象に残った。
苗は思ったよりいい苗がたくさんあったけど、安いわけじゃないからなー。
アブラハムダービーの開花株2800円をすんでのところでお持ちかえりするところでした・・・。
625花咲か名無しさん:04/05/02 23:46
お持ち帰りすればよかったのにw、ダービー良い花ですよ〜それによく育つ.

漏れの場合、一度見逃しても、結局刷り込みされて
どこかで買ってしまう確率大。
その値段安いかも。
626花咲か名無しさん:04/05/03 01:21
パットオースチンが咲いた!
可愛いけど柿色っていうよりかぼちゃ色
(外は生、内側は火を入れたカンジ)だなぁ。

隣のジュードジオブスキュアが蕾がちっとも
大きくならない…
ボーリングに注意って蕾が固い内から雨に
あてるとまずいんでしょうか?
627花咲か名無しさん:04/05/03 02:44
>>619
モーニングコールで水やりを頼むのだ!
ウドンコについてはむしろ適度に葉水をかけたほうがよい説もある。
(思うに水虫みたいなもんだから蒸れるのがいかんのだろうなあ)

あとはちと値が張るが自動散水器導入。特に夏場なんか朝夕水やらないと
もたない状況で無敵。タンク式なら場所も選ばない。
628花咲か名無しさん:04/05/03 03:50
>>621
私はピンクの方買いましたよ〜
花はこんな感じらしい。
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=6961

いまから楽しみです( ´д`*)
629花咲か名無しさん:04/05/03 08:07
フロリバンダ(ハークネスの「ラマー」)鉢植えなんですけれど、消毒を
しなかったら、葉の葉脈が黄色くなってきて内側に葉がしなびて落ちてしまった・・・
同じ症状が出かかっている葉はすべて切り捨てた。あわてて黒星病の薬を撒いたの
ですが、これは何の病気なのでしょうかね・・・・ ハダニの発生でもなかったのです。
既レス読まずスマソ。
630花咲か名無しさん:04/05/03 08:18
メアリーマグダレン、綺麗な花だったけど全て散った。
もっとゆっくり咲いてホスィ。

また来年。
631花咲か名無しさん:04/05/03 08:34
>>630
マグダレンは切っても切ってもすぐ蕾があがってきますよ〜。
ずーっと咲いている感じ。
特に秋の花はうつくすぃー。
632花咲か名無しさん:04/05/03 08:48
633花咲か名無しさん:04/05/03 09:07
グラミスが咲いたんですが、まっピンク! 去年もうっすらピンクのってたけど
今年はまっピンク!  性格かえたかな?

ロイヤルホモセンにウインチェスターカセドラルがあったんどす。
こちらは真っ白い花でしょうか? 香りや咲きごこちはいかがでせうか?
634花咲か名無しさん:04/05/03 09:28
天津乙女が咲いた。今春は、なぜか少しピンクが入ってる。
635花咲か名無しさん:04/05/03 09:39
マーガレット・メリル咲いてきた。
夕べからずっと雨だけど。
636花咲か名無しさん:04/05/03 09:56
園芸○ットに欲しい苗があるのですが、こちらの評判(?)ってどうでしょうか。
以前、ビオラを購入したことがあるのですが
その時、梱包の仕方がよくなくて苗がひっくり返っていたことがあったので
購入を躊躇しています。
たまたまその時だけだったのかなあ・・・
637花咲か名無しさん:04/05/03 10:04
東京地方今夜から明日にかけて南南西の風強し。養生せにゃぁ花首がもたんぜよ。
638花咲か名無しさん:04/05/03 11:41
オスチンの新種 ざ・ジェネラスガーデナー買った人いる!?咲いた!?
うちの2輪咲いたよーーーーー!!!!!きれい〜〜〜(*^м^*)
かってよかった!ああ、この喜びを誰かと分かち合いたい〜!
639花咲か名無しさん:04/05/03 12:02
>636
(・∀・) イイ!! って人とイクナイって人に分かれてる気がする。つか園芸板全体の評判だけど。
去年の今頃、母の日用に注文したミニバラがボロボロで、クレーム後の対応も悪いとか
暴れてた香具師はいた。それから、あそこに果樹を卸してた某社のHPで、
今は卸してませんクレームは園芸●ットに直接ドゾーという但し書きを見たことがある。
そんな漏れは一度だけ頼んだことがある。大苗で葉を落としてない這性ミニが黒点まみれだった。
梱包はしっかりしてたよ。
640花咲か名無しさん:04/05/03 12:07
去年買ったカクテルの大苗が、花を咲かせながら激しく葉を落としてます。
考えられる原因は何が有りますか?
初めて見る症状なので心配です。どなたか詳しい方教えて下さい。
641花咲か名無しさん:04/05/03 12:12
>>636
園芸ネ○ト、薔薇苗を注文したことがあるよ。
しかし二度とも間違った品種を送ってきたので、もうよほど
ほしいものがない限り利用したくない。
642花咲か名無しさん:04/05/03 12:20
>>639
>>641
ま、マジですか・・・。
新苗2本注文中で16日に届くんですけど・・・。

ちなみにELLEとマルメゾン・・・。
643花咲か名無しさん:04/05/03 12:31
>>638
ザ・ジェネラスガーデナーってどんな花???杏色?
興味しんしん!!!
でもぐぐっても写真がみつからないのです。。
よかったら画像うpきぼ〜〜ん
644花咲か名無しさん:04/05/03 12:41
645花咲か名無しさん:04/05/03 12:56
>>641
演芸ネッ○で買った苗は、
ついてくる品種タグを信用しちゃいけない、とか?
(((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
646花咲か名無しさん:04/05/03 12:59
>626 ジュードは遅いほうです。ボーリングはまだ気にする必要なし
>642 どこもそうですが当たりはずれはあるのかも知れませんね
私はとても満足しましたけど。
647花咲か名無しさん:04/05/03 13:07
演芸●ットってさ実店舗ないんだろ?あれだけ売ってりゃ
管理がやっぱずさんになるんじゃないかとおもうんだよなぁ
648花咲か名無しさん:04/05/03 13:12
>>644
ありがとう。ソフトピンクなんですね。
いいなーー本物を見に行きたいです。
649花咲か名無しさん:04/05/03 13:33
>>642です。
まあ、予約していたのを入荷してすぐに送ってくれるのだから
そんなに状態が悪くなってないことを祈るしかないな・・・。
650花咲か名無しさん:04/05/03 13:33
近所の花ずきオバさんとのありがちな会話

オバ:まぁ〜バラがきれいに咲いていますねえー。
うちもほんっとよく咲くのよぉ〜。
  :へえーどんな品種を育てているんですか?
オバ:んんーなんだかわからないんだけどね、いろんなのがあるのよ〜
  :ああ〜そうなんですかあ。HTとかFLの種類だと
   どんなのが好きなんですか〜?
オバ:あれはなんだったかしらねえ〜?
とにかく赤くておっきいのがもうこんないっぱいなのよ〜〜〜。

オバさんってもともと相手の話なんか聞かないし
せめてバラの名前くらい覚えてくれればこっちも楽しいのに。
わけのわかんない赤とか黄色の話されてもねーw
651花咲か名無しさん:04/05/03 13:39
名前知らなくっても大事にしてるなら、いいじゃないか。
品種名とか濃く語り合いたいんだったらココか、バラOFF会にでも。
オバが話を聞いてないことはハゲドウだがw
652花咲か名無しさん:04/05/03 13:40
漏れは2回園芸○っトで買ったけど、
ちゃんとしたものが届いたよ
うちからだと送料も安いし。
大変な経験をした人がいるなんて驚きますた。
653花咲か名無しさん:04/05/03 13:43
よほど欲しくて他の店にない時以外は、園芸ネッ○では頼みたくないな。
届くの遅杉。ここだけだよ、注文してから1週間以上待たせる店は。
654花咲か名無しさん:04/05/03 13:44
すごーくほのかなピンク。ソメイヨシノみたい>ジェネラスガーデナ
655花咲か名無しさん:04/05/03 13:52
通販スレで聞いてみたら、こっちで聞いたら?と教えて頂いたので。

イングリッシュローズを購入しようとおもってます。
おすすめの通販店ありますか?
今考えているのは、「実野里」ってところなんですが
購入したことある方いらっしゃいますか?
656花咲か名無しさん:04/05/03 13:54
>650
あはは〜そんなもんだよね
でも、私はそれでいいと思って合わせてるけど

昨日は近年バラに目覚めたらしいお隣さんに突然呼び止められ、
「師匠」呼ばわりされてしまった上、「見てくれない?」と引きずり込まれて、
相談されてしまった…何でもいつも私が庭でやってることを見てるんだとかw
私だって自己流で、大したこと知らないのに苦笑いするしかなかったよ〜
見れば、うどん粉病にかかって花が奇形になってたバラだった。
庭にポツポツ植えられているどのバラにも出てるから、
背丈ほどの高さのブロック塀に囲まれた狭い庭は風通しが悪いんでしょう…
件のバラは「香りが気に入って買ってきたけど、家に持って来たらあまり香らなくて」
って言ってたので、バラの名を聞いても「忘れた…」とのこと。何となくイントゥーリーグ
ッぽいような気がするけどな〜と思ってみたり。
657花咲か名無しさん:04/05/03 14:07
>655
ORなら注文したことがあるよ。
2苗のうち一つが、枝にカビが生えたキャンカー苗ですた。
その後の応対は良かったんだけど、偶然か2苗とも台木がカニナ、
つるバラだったので成長がマターリでちょっとヤキモキ。
658花咲か名無しさん:04/05/03 14:24
おばさん杏色だ〜い好き(^o^)/
659花咲か名無しさん:04/05/03 14:50
>>633
>>ロイヤルホモセンにウインチェスターカセドラルがあったんどす。
>>こちらは真っ白い花でしょうか? 香りや咲きごこちはいかがでせうか?

亀なんですが、ウィンチェスターカセドラルを栽培してます。
今、お花が咲き出してます。たった9輪だけど。
メアリーなんたらの改良版なので、時々先祖がえりをしてしまい、ピンクの線がまじることもあるんです。

咲き始めは、なんとも表現できないうすーいほんわかピンク色、咲いてくると徐々に白になります。
香りは他と比べたことはないのですが、いい香りです。一般的なERのかおりだと思います。
生きていて、そして栽培していてヨカタって思う瞬間デツ。
さきごこち、、というと、どういうことでしょうか?
このバラの名に由来する場所は自分には色んな思い出のあるバラなんで、名前だけで選んでしまいました。
660花咲か名無しさん:04/05/03 15:01
>>655
ERなら、グリーンバレーさんでお買い得品がありますよ。
漏れの欲しいのは品切れだけど・・・ショボーン
661花咲か名無しさん:04/05/03 15:32
>655実野里は高いよ
662花咲か名無しさん:04/05/03 15:42
業者ちっくなのがたくさんいるなぁ。
グリーンバレーの印象悪くなっちゃう。

私も園○ネットで欲しいのあるんだけど、
ここのってどこのナーセリーから仕入れてるんだろ?
一部、○阪っぽいけど。
知ってる方いたら教えてホスィ〜。
663花咲か名無しさん:04/05/03 15:43
>>655
み○りで去年の6月中旬にERを通販しました。
高かったけど、悪くない印象を持ってます。
言葉にできないほどヒドイ世話でも一年耐えてくれ、
今年は蕾を80以上つけて咲いてる、
とても強いのをいただきました。

>>636
演芸ネ●トでも、早春に苗を買いました。
梱包は、土も零れてなくて、苗の状態も良好でした。
ナーサリーの貯金のおかげで、蕾がシンデレラ城のようです。

欲しいのがそこにしか無くても、
コ●リ経由のK成は利用したくないです。
664花咲か名無しさん:04/05/03 15:52
>638
うちにもジェネラス・ガーデナ−あるよ!とっても大きい苗がRoRから届いてびっくり!
すくすくと大きくなっています。蕾はあがってきてるけど花はまだ咲いていないです。
本当に楽しみ♪
665花咲か名無しさん:04/05/03 16:14
>>640
肥料切れ。
良く咲く苗は、花の途中で肥料切れを起こして
葉がポロポロ落ちていくことがる。
本来咲き始めたら肥料を止めるのがセオリーだが
こういう緊急時の場合は即効性の肥料(液体)なんかをやって
様子を見ながら置肥も追加する。
666花咲か名無しさん:04/05/03 16:21
花の時期の肥料切れには
葉面散布する活力剤でドーピングしてる。
蕾に影響出にくい気がする。
667花咲か名無しさん:04/05/03 16:28
>>624
ダービー開花株でその値段!私なら買う!
うちの近所だと3800円以上はするんだもん。
神代は秋に一度行ったっきりなので、春にまた行ってみたいです。
深大寺側の蕎麦屋街も風情があってよかった。

>>636
園○ネットで以前粉粧楼の挿し木苗を買いました。
花苗専用のダンボールにがっちり入れられていて、
梱包に関しては特に不満はなかったです。
ただ通販初利用だったせいか、苗のショボさに愕然としました。
店舗で見たら絶対買わないくらい。
その後駒場で立派に育った粉粧楼を見て呆然。
まあ仕方ないですね。
668花咲か名無しさん:04/05/03 16:34
思いっきりたくさんついた蕾がぽろぽろと落ちていくのは、
どういった原因が考えられるのでしょうか?
○苗の大きさに見合わない蕾の数のため、自爆
○肥料不足
○水切れ

水切れにはならないよう気をつけていたのですが、
だいぶ蕾が落ちてしまったのです・・・。
669隅の園芸 ◆vvBfnSn32M :04/05/03 16:40
都電に乗ってきマスタ。沿線のバラの見事なこと。一見の価値ありです。
670花咲か名無しさん:04/05/03 16:56
>>669
あ、あれ有名ナンディスカー!
こないだちょっとした用で10年ぶりぐらいに乗ったら沿線が花盛りなんで
見とれてしまいました。昔はもっと殺風景だったと思ったんだけど。
やっぱり園芸は伝染するのですねー。
671花咲か名無しさん:04/05/03 17:04
>>668
鉢の大きさに見合ってるかどうか判断つかんし
他の原因を想定するにしても
だた「どうして?」と書かれても判断できないのは分かるよね?

あと
○バラゾウムシ
ってのもある
672花咲か名無しさん:04/05/03 17:13
>>668です。
説明不足でスマソ。

蕾が爆落ちしたのは2品種で、セリーヌ・フォレスティエ 大苗 去年冬購入
デュセス・ドゥ・ブラバン 挿し木苗 樹高約20cm
どちらも10号のプラ鉢に植えてあります。

バラゾウムシのような感じではなく、房になっている蕾がぽろぽろと付け根から
落ちていきました。。。(泣)
でも、残りの蕾は大きくなり、花を咲かせています。
見たところそれ以外の異常は見当たりません。
673花咲か名無しさん:04/05/03 17:13
>>640
激しく落葉しているのが下の方なら自然現象と思われ
成長が旺盛な時期に不要になった下葉を落としているだけ

>>668
水切れか害虫がぁゃιぃ
674花咲か名無しさん:04/05/03 17:43
655です。
レス下さったみなさん、ありがとうございました。

>>657
対応がしっかりしてるというのは、安心しました。
台木がカニナだと、成長マターリなんですか。
な、、なやみます。

>>660
はい・・・。グリーンバレーさん、私が欲しいのは全滅です。
まぁ、私が初心者ゆえに、メジャーなのばかり欲しがってて
しかも今頃かよ。なので、仕方ないのですが。

>>663
情報ありがとうございます。
蕾が80以上ってすごいですね。私も超初心者なので強い苗はうれしいです。
園芸ネ●トさんの苗も蕾がすごいご様子。
きっと、育て方が上手なんですね。うらやましいです。

今日、明日中にはどこかに決めて発注しようと思います。
675花咲か名無しさん:04/05/03 17:53
>>669
しまった今日行こうと思っていたのに引き篭もりしてた
朝、天気悪いから…

荒川区、バラの植栽に力を入れてるみたいで(バラ協会?)
最近新しいショッピングセンターが出来た駅前にも、
バラがいっぱい植えてあって、昨日急に見頃になりました!
プリンセス秩父って、色が変わっていて好き。

明日都電の駅、みにいこーっと。
676花咲か名無しさん:04/05/03 18:06
>>675
どの辺の駅が見ごろなんですか?
一日乗車券買った方がいい?
677花咲か名無しさん:04/05/03 18:13
去年の冬にあらかわ遊園に行ったら、花壇にバラが沢山植えられてて
5月になったらまた来たいなーと思ったんだけど、
都電の線路際ですでに見れるのか。

>>662
グリーンバレーをお勧めした者だけど、漏れは業者じゃねーよ!
期待通りじゃなくて悪かったなw
678675:04/05/03 18:17
三ノ輪橋の始発駅は少なくとも、た〜くさん植えられていた。
これから下見しちくる!W

あとは669さん、沿線報告きぼんぬ。
679花咲か名無しさん:04/05/03 18:30
三輪橋のバラか・・いいね・・あれが全部咲いたら見事だろうな。
バラ見物ついでに蕎麦でも食べて来っかな。
680花咲か名無しさん:04/05/03 18:42
>>675
プリンセス秩父の変わった色ってどんな感じなんでしょう。
人間のプリンセス秩父が好きなんで、欲しいなって思ったんだけど、
見た画像が何だか古臭いようなイメージだったんで、買うのを
ためらっていました。
現物を見られるといいんだけど、う〜ん、買っちゃおっかな。
681>>640:04/05/03 19:02
>>665.>>666.>>673.
葉を落としているのは、下葉だけでなく、全体的に間引いてスカスカな感じになってます。
自然現象でなく、肥料切れっぽいですね。様子をみながら追肥してみます。
アドバイスどうもありがとう!
682花咲か名無しさん:04/05/03 19:18
陶器市まじ最高
鉢植えしてる人はいってみる価値あるかも
私ははるばる信楽にいってきたんだけど

・9号長鉢級 200円、300円
・10号長鉢級 500円、700円
・10号テラコッタ級 700円
・12号長鉢級 700円、1000円
・14号以上 1000円〜

安いのはこんな感じでした
汚れてはいるけど紙が張り付いてるような汚れなので洗えばすぐ落ちました
プラスチック鉢より安い塗り鉢ってどうよ?
この前買ったプラスチック鉢返品したいぐらい買ってしまった
683花咲か名無しさん:04/05/03 20:15
>>672
黄色くなってぽろぽろ落ちる感じ?
うちも地植えしてたバラにそんな症状でたことありました。
そのときのうちのバラの環境を考えると
○苗の大きさに見合わない蕾の数のため、自爆
か、「肥料のやり過ぎ」があやしい。
その後しばらくしたら落ち着いたけど。
うーん、672さんのはどうかなー?
684675:04/05/03 20:20
三ノ輪橋買い物ついでにチャリで見てきました。

まず「三ノ輪橋」の看板のついたアーチ、つるの赤いメイアンディナ満開!
駅両側のバラは、赤、白、紫、ピンク、オレンジ、
咲き始めから満開まで色とりどり!

暗かったので反対側の薬局の灯りの方を見てきましたが、
薄ピンクの春の海?も綺麗、ツルバラも元気いっぱいでした。若い木が多いですね。

隣の駅も少しは植えられていました、あとは日没、暗闇の中迷いながら戻って参りましたw
品種によっては堅いつぼみのもあったので、しばらく楽しめそうです。

>>680 プリンセス チチブ
古い品種なんですが、FLでお花いっぱい、剣弁整形花、色はふちが濃いローズ色で
中がピンク色のグラデーションみたいな感じです。
バラの本だと中心がちょっとオレンジがかっているようにも見えます。
とても可愛いです。
685花咲か名無しさん:04/05/03 20:37
>>669
都電三ノ輪橋のバラ情報
ブルームーン、聖火、ピース、プリンセスアイコ、ホワイトクリスマス、錦、、、
あと他にもあったんだけど、覚えていない。
線路の片側は金網につるバラはわせていた。
ミニバラもポット植えであったな〜。
種類説明の看板も立っているし、結構手入れもされているよ。
赤いバラで覆われた「都電三ノ輪橋」のアーチも良い感じ。
何せ都電の小さな駅だから、すごい期待して見に行くほどのものではないけど、
GW近場にお出かけぐらいなら良いかも。
ちなみに三ノ輪橋〜4、5駅先までは線路沿いにバラが植えれていた気がする。
都電もなか買いついででも、荒川遊園ついでにもどうぞ。
686花咲か名無しさん:04/05/03 20:41
680です。
>>684
よっしゃ!買ってみます。
買ってがっかりだと秩父宮妃殿下に申し訳ないんで、これで
決心がつきました。(ってオーゲサ)
 
三ノ輪橋、以前割と近くに住んでたんだけどなぁ・・・。残念・・・。
687685:04/05/03 20:44
>>684さん
そう、結構若い木が多い。去年より勢いが良い気がするから植え替えたのかな?
ちなみにほとんどの木に「京成」のオレンジタグ付き。
688花咲か名無しさん:04/05/03 20:46
>>687
2月に行ったとき見たら、剪定してあったし、植え替えてあったよ。
689花咲か名無しさん:04/05/03 21:14
>>683
そうそう、蕾が大きくならずに黄色くなりポロッと落ちています。

肥料は置き肥を少なめにあげていて、液肥はほとんどあげていないので、
たぶん自爆かな〜とは自分なりに思っていたのですが・・・。
ものすごい数の蕾をつけてたんで・・・。

仕方がないと諦めるしかないですね・・・。
ありがとうございました。
690花咲か名無しさん:04/05/03 21:16
本日、お隣さん情報により近くのバラ屋敷を見学に行ってきました。
確かに素晴らしいつるバラで、家族3人で外から見ようと思っていましたが、
ついついお言葉に甘え、お招きに預かって庭に入らせて頂きました。
30数年、つるバラを育ててらっしゃる先輩のお話を聞きつつ、
素晴らしいバラに驚嘆していると、「どうぞ」と花を切ってくださいました。
「今日が、本当に一番見頃でしょうね」と仰っていたので、
「まさに素晴らしい時が見れて私は幸運でした」と大きく頷いてしまいました。

できれば、「花をご覧になった後、挿して見てください」と仰ってくださった
エデンローズがつくと良いんですが…私は何やっても挿し木がダメなもので…
何とか、無事、ついてくれるといいんだけどなー
691591:04/05/03 21:33
昨日、ガートルド・ジェキルの花色について質問した591です。
レスしてくださった593さん、597さん。サンクスです。
1日ほどパソコンから離れていたので、御礼が遅れてしまいました。
恐れていた事ですが、どうやら銘柄違いのようですね。
2月に買ったものなので、レシートはもう無いです。
今頃、買ったホームセンターに言っても、クレイマー扱いされそうですね。
(ちなみに、買ったのは『し○ちゅう』です)
うーん、ガートルド・ジェキルがすごく欲しかったのですが
まぁ来年に期待します。トホホ....。
692591:04/05/03 21:47
偽ガートルド・ジェキルの花色の件の続きです。
となると、私の買ったERは何の銘柄なのでしょうか?
形はきれいなカップ咲きで、色は前にも説明したように、
白に近い淡いピンク色です。(微妙な薄いピンクです)
香りは強香と中香の間ぐらいで、オールドローズ香と言うより
ブルー系に近い感じです。(レモンのような香りが強くします)
枝が細めで、うなだれるような感じで咲きます。
ガートルド・ジェキルでなかったのは残念ですが、これはこれで
すごく気に入っています。
どなたか、お分かりになる方はおられるでしょうか?
693花咲か名無しさん:04/05/03 22:01
>692
David Austin Roses -Search for Roses
ttp://www.davidaustinroses.com/american/search.asp

ERならば↑で、調べてみては?
何となく、Winchester Cathedral/Glamis Castle/Fair Bianca…white系
The Generous Gardener…pink系
なんてどうなのかな?と思うけど。
他に、ERの写真を載せてるHPを片端から見てみた方が早いかもしれませんよ。
694隅の園芸 ◆GuTbk9G1MQ :04/05/03 22:19
思いがけないレスの多さに感激、さすがバラ総合スレッド!
ご存知の方のレスとかぶる部分もありますが、ちょっとググッて見ました。
・東京と交通局による都電の見所〜バラ篇
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/ensen/pickup/1605/05-07.html
(荒川車庫前〜三ノ輪橋間となっていますが、大塚にもちょっと咲いてました。)
・個人さまサイト
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwix6166/ensen.htm
「バラ 5月から  梶原ー荒川車庫、町屋ー三ノ輪橋」とのこと
・都電のバラの里親サイト↓(詳細不明)
ttp://www.kankyobika.or.jp/adopt/jirei/kan006.html
・手前味噌になりますが、都電のたびもお勧めです↓(バラの写真は1枚しかありません。笑)
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/bon-voyage/niwa/040502/040502.html
個人的には荒川遊園界隈が種類も多く、見ごたえがありました。
695花咲か名無しさん:04/05/03 22:23
>レモンのような香り
ヘリテージとかも候補に上がりそうですね
ただ、カップ咲きではないような気がしますが…
桜色のカップ咲きだとザ・プライオレスとかピーチブロッサム、
Belle Storyなんてのも写真を見る限り近しそうですね
カップ咲きと限定しなければ、桜色ならシャリファアズマ、
セントセシリア、キャサリンモーリーなんて言うのも
環境条件と香りによっては…
696花咲か名無しさん:04/05/03 22:29
名古屋の弁天通り中央分離帯
今、見頃ですよん
でも事故に注意
運転は誰かにまかせて
助手席から観てね
697花咲か名無しさん:04/05/03 22:42
岐阜のローズガーデンGに行ってきました。
園内満開でした。でも、苗は買わずです。
5月8日から16日までの期間、バラ公園でバラ農家の方が
バラ苗販売します。終わりがけ(15日とか16日)に行くと
最終価格で、バラを叩き売りしてくれます。
去年はツルピース&ブラックティー&ピエールの大苗を、まとめて1000円で
売ってくれました。近県の方はどうぞ来てね!!
698591:04/05/03 22:49
>693、695さんレスありがとう。
693さんが教えてくれたHPで検索してみましたが
確かに同じものだと、認識できるものはありませんでした。
ヘリテージやセントセシリアに近い感じです。

Belle Storyと言うバラは知りませんでした。
ネットで調べてみましたが、少し似ています。
www.nurserysite.com/clubs/peninsular/Roses/belle-story.html
↑ここの写真に似ています。
庭の花は、もう少し色が白くて、花弁の数が多いです。

うーん、もう少し自分でも調べてみます。

色々有難うございました。
699花咲か名無しさん:04/05/03 23:01
>>697
わたしも行ってました
ひょっとしたら園内ですれ違っていたかもw
700花咲か名無しさん:04/05/03 23:07
ラジオタイムスとライラックローズ…今からどちらにしようかと迷ってる
今までずっとラジオタイムス(+パットオースティン、タモラ)で決まり!
だったんだけど、ライラックローズのライラック色も良いな〜なんて思ったら
決められなくなった…どうしよう、両方置く場所は確保できないし…ぅぅぅ
701花咲か名無しさん:04/05/03 23:12
>591
2・3日で散ったらヘリテージ。たぶん。
あれは花もちが悪いので超有名よ。
702花咲か名無しさん:04/05/03 23:14
ヘリテージの散り方説明
咲いて3日目の花をちょんとつつくと
ばさーっと全部花びらが落ちるくらい持ちが悪い。
1日目OK 2日目あやしい 3日目もうダメー

って感じね。
703662:04/05/03 23:52
>>667タソ
勘違いごめんね。
でもたまにそんなんいるからさー、つい。
心の底から謝る。
704662:04/05/03 23:54
うー間違えたー。
>>677でした。スレ汚しスマソ
705花咲か名無しさん:04/05/04 00:24
うわぁ一日ですごいレスw
やっぱ薔薇の季節だね〜
706花咲か名無しさん:04/05/04 00:32
>700
ライラックローズ持ってます。
確かに曇った日なんかに見るとなんともムードのあるライラック色だけど
すぐに褪色するかな。
思ったより色薄くて、ファンシーな人形が着てるようなピンク色。
正直庭にあんまり調和しない人工的な造り花に見えない事もないです。
私はもっとライラックが強くて花付きのよいチャールズレニーにすれば
良かったとちょっと後悔…。
707706:04/05/04 00:36
付け足し

ライラック色というよりは不自然なピンクって感じです。
708花咲か名無しさん:04/05/04 01:38
ジャクリーヌ・デュ・プレが咲きましたー!
写真で見ると、ノイバラぽい小さい花なんだろうと思っていましたが、
どうしてどうして、満開時には軽く直径10センチは越えるデカイ花。
バラって花の写真だけで選んではいけませんねえ。
我が家のジャクリーヌに限っては嬉しい誤算でしたが
香りはそれほど強くないものの、フルーティなんだけど爽やかで
甘いんだけどベタベタしてない、とても不思議ないい香りです。
709花咲か名無しさん:04/05/04 02:08
ジャクリーヌ欲しー!でも写真でしか見たことないから実物が見たいよう。
近所のK成バラ園にはないよう。ハークネスもK成と契約してほしいっす。
つるだけどペニーレーンも実物見てみたい。うおー!
710花咲か名無しさん:04/05/04 02:13
>>564,>>617
ティネケはもともと切り花用のHTです。
最盛期は花が15cmになる巨大輪。
昼に開き、夜閉じます。
711710:04/05/04 02:18
それで、肝心な事だけど、ティネケは切り花用にしか出していない
ハズなので、「普通」だったら入手は難しいもの。
とても強健で病害虫にも強く、花上がりも良い清らかな白バラ
だけど、香りは殆どナシ
712花咲か名無しさん:04/05/04 02:22
むふふ〜ジャクリーヌ駒場で新苗手に入れたから楽しみー
って植え込んだばかりなのにこの強風なによ?

千葉からでは駒場遠いですよねぇ。通販もやってるかも。
713710:04/05/04 02:29
714花咲か名無しさん:04/05/04 02:44
メタノイア (オレンジ つる)
ビオンダ  (朱オレンジ つる)
ダム・デ・クア (真紅 HT)
ヘルガ  (白 HT)

これらのバラをご存知の方 いませんか?
知り合いの園芸店から「売れ残りで・・」といただいたものですが
オランダから輸入したものらしいです
ラベルには花写真と名前以外 詳しいことが載っていません
狭い庭ですので 樹高・樹形などを考えて植えたいのですが・・・

心当たりがあったら教えてください
 
715花咲か名無しさん:04/05/04 04:46
>>698
>www.nurserysite.com/clubs/peninsular/Roses/belle-story.html
これに花びら足してレモン香ならヘリテージ率90%だね。
トゲがすくないんじゃない?
枝はするする伸びたんじゃない?
色が薄いような気がするけどそういう花も咲くし。

自分の花の写真をトゲや葉も含めてうp出来れば同定できるんだけど
716花咲か名無しさん:04/05/04 07:11
南風凄い。庭が南に向けて全開なので玄関のドアにまで雨が吹き付けてくるー。

園芸ネット、私はトラブルなくて常連状態だけど、結構な販売量だろうから「え?」
ってこともあるんだろうねぇ 予約のミミエデンとラブリーメイアン、凄い蕾の数で
驚いた。ミミは花付き悪いって噂聞くからチョン切るのに勇気がいったし(´Д`)
で、どちらも京成の新苗で芽接ぎ。
芽接ぎって育てたことないから不安でし。大きくなったら一緒なのかしら。
717隅の園芸 ◆GuTbk9G1MQ :04/05/04 08:17
>>682タソ 陶器市まじ最高
いいなあ、やっぱり、陶器の鉢がいいよね。
718花咲か名無しさん:04/05/04 08:33
通販業者は相性だもん

私グリーンバレーさん△ 大苗、葉や蕾、枝の発生率凄く悪い。
生きてるけどこのままだったらもしかしたら死ぬかも〜な状態。
園芸ネットさん○元気
アンティークroseさん◎とてもイイ感じ
南国ばら園さん◎とてもいい感じ、というか全部絶好調

でも一番元気なのは?・ホムセンの見切り苗だったりするのよ
 
719花咲か名無しさん:04/05/04 08:34
しかし、100円ショップのゴミ箱っていいよね。電ドリもってたら、
底に排水口をあけてやったら、なかなかオシャレな鉢になる。色もカラフル
だしね。いや、電ドリをもっていなくても、プラスチックなら、針かなんかを
火で熱して溶かしながら穴を空けるのもありだな。ただ、鉢植えの水受け皿
が、色が合わないという欠点もあるが・・・。
720花咲か名無しさん:04/05/04 08:49
>>716
プロの切り花業者さんが、芽接ぎと切り接ぎがあれば芽接ぎの方を買うって
言ってますよ。ナーサリーでもこだわりを持って面倒な芽接ぎをやっているとこ
ろもあります。
721花咲か名無しさん:04/05/04 09:00
>>708さん
ジャクリーヌ・デュ・プレいいなあ〜。開花オメ!
そんなに花が大きいんですか。
私も写真しか見てないので全然知りませんでした。
夕方には花を閉じると聞いてますが
一日花ではなく、朝になってまた開くんでしょうか?

722花咲か名無しさん:04/05/04 09:21
>>714
ダム・デ・クア (真紅 HT)
うちのは樹高120cm、幅100cm弱です。
花弁50枚弱(外側2〜3枚はビロード調)、中香かな。
強剪定して花壇に植えてます。丈夫ですよん。
723700:04/05/04 10:28
>706さん、レスありがとうございます
すぐに褪色ですか…全般的に花持ちの悪いERの中でも
さらに悪い部類に入るんでしょうか…
ピンク系はいっぱいあるので…と考えると、ライラックローズは
やっぱり様子を見ようかしら、チャールズレニ―は花の形が好み
じゃないからなぁ
HTにしてもERにしてもFLにしても、良い感じのライラック色って
なかなか選択が難しいですね〜
724花咲か名無しさん:04/05/04 11:48
去年も花の時期に雨が多かったけど、今年も祟られてるとしか思えず。
花壇の支柱を強化してきますた。


725花咲か名無しさん:04/05/04 12:23
>>716,>>721
芽接ぎ苗は単価が安いからと言うメリット。
切り花業者は半端じゃない数の苗を買うでしょ。
それと、切り花業者もプロだから、ちっこい苗でも
全然かまわない。よく育てられる。
アマチュアだって腕に覚えがある様な人なら、
新苗、芽接ぎ苗、大苗、どれでも宵のさ。

要はコスト
726725:04/05/04 12:24
>>716,>>720の間違いだったスマソ
727花咲か名無しさん:04/05/04 12:44
>>725
ははは、芽接ぎ苗=小さいとでも思ってるの?
面白いねぇ
728花咲か名無しさん:04/05/04 12:57
>>721
大きいよー
自分の葉っぱ押しのけて咲くぐらいのサイズ
花は閉じるけどぴったり閉じるんでなくてなんとなく閉じたかなって程度
夜は赤いおしべ見せるの恥ずかしいから・・・って感じの閉じ方
ただ花持ちは悪い
2日で散る
729花咲か名無しさん:04/05/04 13:11
>>728さん そうなんだ〜。レスありがとうございます。

>夜は赤いおしべ見せるの恥ずかしいから・・・って感じの閉じ方
いい雰囲気ですね〜。いっぱい連続で咲いてくれるなら
2日で散ってもいかな。
730花咲か名無しさん:04/05/04 13:11
>>722さん レスどうもありがとうございます
ダム・デ・クアで検索しても出てこないので そんなバラはないのかと
心配になっていたところです なんだか心強くなりました
丈夫で強剪定もOKなら 鉢でもいけるかもしれませんね

12品種30鉢を一度にいただいてしまったので どれをわが家の養女にしようか
あれこれ悩んでいるところなのです とても助かりました
731花咲か名無しさん:04/05/04 13:22
平咲きのばらで探していたんだけど、ジャクリーヌは花持ち悪いんですね。
他の平咲き系もそうかしら。ゴールデン・シャワーズとかウインドラッシュとか
いいかなと思っていたんだけど…。
あと、ゴールデンシャワーズはいろいろ検索してみたけど2mくらいで収まるとか
5mまで行くとかいろいろ書いてあって迷っています。
ベランダ&鉢で育てるとして、大体どれくらい行くものでしょうか?
732花咲か名無しさん:04/05/04 13:48
>>720,725
716です。芽接ぎだからとビビることはないってことですね。
あの芽の部分のみが大きくなるところしか想像できない(バランス悪ーっw)ので
混乱するんだけど実際には良い具合になるんだろうなぁ なんだか楽しみ。
733花咲か名無しさん:04/05/04 13:51
ブルーシャトー雨の中開花しました…ウットリ…
初心者にも関わらず蕾が32個もついてくれてるし
花形も香りも最高です。
734708:04/05/04 14:57
我が家のジャクリーヌはこの強風の中、4日は咲いてます。
ただ、4日目ともなると夜にも閉じなくなりますね。
このデカイ花が次々房咲きになる様子は壮観。

ERのベルストーリーだと思っていた苗に、どう見ても違う花が。
エレンかリリアン・オースチンのようにも見える。
それはそれでキレイなんだけどね。
香りもかなり強い。芳純に似た感じ。
いったいあなたはどなたなの?w
735花咲か名無しさん:04/05/04 15:12
オマイラ!
風速19mの予報にビビッて、
昨夜から満開の鉢を取り込んだ漏れを
チキンと笑ってグダズァイ…
庭は無風だった _no
736花咲か名無しさん:04/05/04 15:23
ジャクリーヌもっと可愛い梅の花のイメージだったけど、あまりに巨大で
ちょっとガッカリでした。
写真と実際は違うのですね。。。花持ちも他のより悪いようです。
あとはこれからたくさん咲いてくれるのを祈ろう。
737花咲か名無しさん:04/05/04 16:24
>>736
祈ってください
そろそろお休みになられては・・・ってぐらい咲くから
738花咲か名無しさん:04/05/04 16:42
エデンローズ85が欲しいんだけど、どこも扱っていない…
どこかコルデス社から輸入してくれる業者はないんだろうか
今日は朝からずっとググッてるんだけど見つからない

英語もドイツ語も分からなくて、コルデス社で直接申し込む
ことができない自分が恨めしい…ちゃんと英語を勉強しとけば良かった
739花咲か名無しさん:04/05/04 16:56
>>738
そんなに欲しいんだったら
辞書片手に 簡単な英語でコルデスに注文したらいいんじゃないかな
スピーチじゃないんだから お決まりの簡単な単語でもわかるはずだよ
740花咲か名無しさん:04/05/04 17:04
Help Me Findによると
「Eden Rose 85」=「Eden Rose 88」=「Pierre de Ronsard」なんだけど。
738の探しているEden Rose 85とは違うの?
741花咲か名無しさん:04/05/04 17:12
ジュードジオブスキュアって、花でかいね。
びっくりだ。
なんかお化けみたいで怖いよぉ〜。
742花咲か名無しさん:04/05/04 17:25
>>741
うん、野球のボールぐらいの大きさ、っていうか黄桃みたいだよね。
そのままもいで食べたくなるよ(w
743花咲か名無しさん:04/05/04 17:25
>>735
いいじゃないか! 何もなければ!
うちは部屋の中に取り込めるだけ取り込んで出かけてしまったが、
帰ってみたら、鉢がひっくり返ってボウベルズの枝が1本、リビンイージーが2本も折れていた!
ピエールの花もぼろぼろ・・・。かなぴー。
@埼玉
744738:04/05/04 17:25
>739
辞書片手でも注文はできるだろうけど、
その後の手続き(入金だの何だの)を考えると…怖いんですよ。
バラではないんですが、他のもので大変だったことがあるもので…

>741
EdenRose85はピエール(EdenRose88)のシュラブ
(木バラ)タイプのようで春秋の二季咲きのようなんです。
ピエール欲しくともつるが置けない私には丁度良いような…
ピエールの代わりにミミエデン買ったんですが、やっぱりピエール欲しい
745花咲か名無しさん:04/05/04 17:27
>>741
ピエールのシュラブで二季咲き???
そんなのあるんだ・・・。
ほ、ほすぃ〜。(ヨダレ)
746花咲か名無しさん:04/05/04 18:03
私はKordesのサイトにあるEden Rose 85って、いわゆるつるのピエール・ド・ロンサールだと思うんだけど。
あっちの気候だとシュラブくらいで収まって、二季咲きになるんじゃないかな。
どうしてもKordesのサイトにあるのが欲しいのなら直接きいてみるしかないけど
輸入して日本で育ててみるとアラ不思議、みんなが知ってるピエール君に変身するとみた。
シュラブのERが日本の暑い気候ではつるみたいになって、イギリスより四季咲き性がよくないのと同じでしょ。

がんばって個人輸入して確かめてみてください。
747花咲か名無しさん:04/05/04 18:07
村田ばら園逝って来たよ。風がすごくて苗がなぎ倒されてて歩行困難、つか痛い。
尺の長い苗、鉢苗、温室に接いだばかりの新苗が並んでますたが、
カタログ記載の品種が確実に欲しい時は通販のほうが良さげです。
前回行った時は雪が降ってた。どうも天気についてない(´・ω・`)
748花咲か名無しさん:04/05/04 18:09
>744
コルデスのサイトにはシュラブで載ってるねぃ。
ただこれ、気候的に涼しいドイツではシュラブ扱い、ってことはないかなぁ。

同じ並びで、レオナルド・ダ・ビンチが60cm程度のFLって紹介してるし。
749748:04/05/04 18:11
かぶっちゃった。
750花咲か名無しさん:04/05/04 18:15
毎年同じ話題が出るねw ピエール君は罪つくりだ。
つるばらスレの前スレでわかりやすい回答が出てたよ。
751花咲か名無しさん:04/05/04 18:42
スルー覚悟でお伺いします。
花もちが「良い」というのはおおよそ何日間くらいなのでしょうか?
人によって判断基準が違うとは分かっているんですが・・・
752花咲か名無しさん:04/05/04 19:04
>>746
オレもそう思う。
ちゃんとメイアン作出って書いてるし、同じ品種でメイアンでの樹高とコルデスでの
樹高が違うのは気候が違うからに他ならない。
ただ、四季咲きとは言わないが、日本でも返り咲きをしやすい秋にも咲くピエール・
ド・ロンサールが存在するのも確か。個体差があるんだろうし、そのせいで根拠の
ないウワサが出る。

まぁその前に
・・・・・「sold out」って書いてる品種を誰が輸入出来るんだ?
753花咲か名無しさん:04/05/04 19:11
コルデスのHPにEden Rose 88って載ってないよね?
85が88の間違いなんじゃないの?
754花咲か名無しさん:04/05/04 19:32
>>636です。

お礼が遅くなってごめんなさい。
いろいろと情報をありがとうございました。
その時その時でいろいろと違いそうですね。
これも「一期一会」の運っていうやつなのかな。
注文しているかたに、元気でいい苗が届きますように。

私はホワイトマザーズディが欲しいのですが
なかなかお店で出会えないんです。
チェルシーとかに置いてあるといいなあ・・・
755花咲か名無しさん:04/05/04 19:40
強風の中、モナリザが花開いた。
山吹の花のようなまっ黄っ黄のやつが。

ちがうんだよー、杏色に咲いて欲しかったんだよー。
ヽ(`Д´)ノ ウァァァン!
756花咲か名無しさん:04/05/04 20:01
咲いてみて写真より良くて得したバラと、咲いてガッカリしたバラがありますよね。
ちなみに良かったのは見切り品のオフェリアで、ガッカリはマダム・ピエール・オジェかな。
マダム・ピエール・オジェはキレイだけどもっと大きい花を想像してた。
757花咲か名無しさん:04/05/04 20:09
>>756
私もオジェは期待していたほどではなかったな・・・。
花が思ったより小さいのは聞いていたが、濃厚な香りではなかったし・・・。
それほどハッとさせられるようなイメージではなかった・・・。

それから、初めて咲いたレディ・ヒリンドン、ほとんどクリーム色なんだけど。。。
びわ色って秋になれば出てくるのかな・・・?

感動したのは、マチルダ。
以前ここで一人暮らしをするので苗をもらってください、という方から
譲り受けたもの。
無事咲いてますよ〜。香りもあるし〜。ホントに綺麗〜。
758花咲か名無しさん:04/05/04 20:21
>>757
マチルダ期待外れというか期待以上というか・・・
棘が刺さった数ではたぶんトップに君臨してる
他のより長細くてふとした拍子にさくっと
759花咲か名無しさん:04/05/04 20:41
>>757
うちもオジェはがっかりというか、こんなモンなのかって感じだね。
色は思った以上に濃いし(後で午前中しか日が当たらない場所に
移動したので少しマシ)香りはないと言って良いほど。
でもバラは時々バケるから、気長に生暖かく見守って行きます。
760花咲か名無しさん:04/05/04 20:44
>>757
ああ、あの一人暮らしする事になったんで、たくさんの薔薇を緊急でこのスレの人に貰って欲しい、ってカキコあったね。
あのマチルダ引き取ったんだね。よかったね。なんかちょっといい話だ。
あの人は薔薇と別れて、寂しくないだろうか‥
761花咲か名無しさん:04/05/04 21:14
広島の福山市じゃ、無料でバラ苗を配布してるんだね。いいな〜。
ttp://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/shiminseikatu/muryouhaifu/haifuyouryou.htm
762花咲か名無しさん:04/05/04 21:20
>>757です。
結局マチルダとソンブロイユを引き取ったんですよ。
ものすごい数のバラを一気に自分のもとから手放してしまって
もったいないなあ〜と思ったんだけど。
一つ、二つほどお気に入りは残したのかなあ・・・。
763花咲か名無しさん:04/05/04 21:30
>>744
前にも出てた話題だね
多少返り咲き性のある個体があるとしても
ピエールは立派なクライマー
764花咲か名無しさん:04/05/04 21:56
鉢バラが増えすぎて置き場所に困り地植えにするつもりのオリンピックファイヤー。
植える場所がなかなか決まらずにしばらく塀の側に置いたんだけどいざ植えようと思って
鉢を持ち上げようとしたら持ち上がらない。
まさかと思って地面を掘ったらしっかり根が張っていた…。
765花咲か名無しさん:04/05/04 21:56
千葉ニュータウンの世界一規模とかいうホモセン ジョイフルに行ってきました。
ちっちゃな新苗買ったばかりだというのに
立派な、太枝に蕾10個以上ついたマルメゾンが2600円。
何鉢も置いてありましたよ〜

家に帰ったらなんだか小さすぎてウチの苗。ちょっと悲しい。
がんがって大きくするぞ〜(自信なし)。

ホムセンでもOR結構売るようになったんですね、
ボローニャもありました、家のより立派な・・・
766花咲か名無しさん:04/05/04 22:29
名前で選ぶ人います?
音楽がらみのHT「ノクターン」「ピアニシモ」が激しくホスイ

767花咲か名無しさん:04/05/04 22:57
>>766
「プロスペリティ」=繁栄、成功、幸運、幸福。
我が家では、オベリスク仕立てにして「幸せの塔」と呼んでますw。
2年目ですが、すごい数の蕾をつけて、咲き始めました。
768花咲か名無しさん:04/05/04 23:03
>757,760
わたしも頂いた者でございます〜。
たくさん頂戴しまして、7つですね、みてらっしゃったら
心からありがとうございました!
マルメゾンとアイスバーグ、とってもキレイに咲いています。
他のも蕾いっぱいです。
あと、名無しちゃんの鉢から青シソとミツバがたくさん生えて
来たので、おいしく頂いてます(^^;
769花咲か名無しさん :04/05/04 23:22
うちの粉粧楼は市販のミニバラサイズに毛が生えたくらいにしかなりません。
花つきは良いのですが、この品種はこのサイズが普通なのでしょうか?
770花咲か名無しさん:04/05/04 23:28
>>769
さすがにそれはちょっと小さいと思うけど、その大きさで満足してるなら
それでいいでしょう。
771花咲か名無しさん:04/05/04 23:31
>>757,768
2chとは思えない展開だったが良かった良かった。
シソとミツバはワロタけど。
772花咲か名無しさん:04/05/04 23:35
花サイズの大きめの薄ピンクのバラが欲しいです。
好みでいうと、マルメゾンやラ・フランスやヨハン・シュトラウスなどです。
これらのお花は、大きくなりますか?
773花咲か名無しさん:04/05/04 23:53
赤(黒)、紫のHTかFLで、これぞ剣弁高芯の薔薇!という品種を探しています。
おすすめはありますか?

可能な限り鉢栽培(雨避けをしたいので。無理そうなら地植えでもOKです)で、
花弁が厚く色はマットでベルベットのような質感で、見た目を最重視です。
うどんこに強い品種だと嬉しいです。
全くの初心者ではありませんが、剣弁高芯のHTは初めて育てます。

家族の要望で植えるバラでして、家族にバラ図鑑を見せたのですが、
なぜか気難しそうな品種ばかり・・・_| ̄|○

>772
花径はマルメゾン<ラ・フランスです。
ラ・フランスは花も香りも大きいなあと感じることしばし。
ラ・フランスって薄ピンクっていうのかな・・・?弁裏に存在感があるバラで、
マットなスモーキーピンクです。
774花咲か名無しさん:04/05/05 00:03
>>757,760,768
わたしもあの時12鉢もいただいた者です
便乗して、この場を借りて・・・

ありがとうございました

真っ先にさいたのはグロワール・ドゥ・ディジョンでしたよ
みんな順調につぼみをつけて
咲き始めてます
一番おくてはピースでした
775774:04/05/05 00:07
そうそう、モッコウバラは
今年、咲く気がなかったみたい
しきりに枝をのばしてます
やっぱりモッコウバラも地植えしました
776花咲か名無しさん:04/05/05 00:22
期待以上で感激したバラ、ERのハーバリストとスクワイアー。
ハーバリストは八重のフリルがかった花弁がなんとも優雅。
濃ピンクから薄ピンクに変化するグラデーションがすごく美しい。
花付きもいいし、グリーンバレーで見れる画像のまんまな花でした!
スクワイアーはとにかくクラシック、オールド!って感じ。
深紅ってよりは黒みがかったパープルローズって感じだったけど。
この二つはバラオンチな家族にも好評だったなあ。

逆にがっかりしたバラ、エイブラハム・ダービー。
なんていうかトゥーマッチ。庭の中で浮いてる。浮いてる。
それと寒冷地のためかアプリコットが強くでるのだけど、
そのアプリが茶色がかって汚れて見えるんだよね…。
以来、ERのアプリ系は怖くて買えません…。
777花咲か名無しさん:04/05/05 00:27
>773
「熱情」、個人的に育ててとても楽チンで丈夫です。
我が家は地植えです。

ベルベットのような赤い(影の部分が黒い)剣弁高芯、
シュートの出も良くて、今真っ盛り(我が家では毎年一番のり)、
雨に当たっても花はびくともしない、花持ちも良く花付きも良く
(一株に春秋毎回9つくらいは一番花が付きます)
切花にしてもしなくても1週間ほど持つし、形を保っています。
ただし、香りはありません。
側蕾が付かないので、完全に1本に1つの蕾がつきます。
私の管理がずさんなので黒点病は出ますが、びくともしません。
大きさも大き過ぎず小さ過ぎず、蕾はHTらしい形から開いて
開ききっても剣弁高芯らしい形になり、べろ〜んとしません。

我が家でもっとも目立つ場所にあるせいか、人目を引くし、
通りかかる人に「きれいな赤いバラですねー見事です」と
仰っていただいています。
後は、近所の方のパパメイアンは何もしなくても花が付きます。
育て易そうですよ、香りも良いし。黒バラの代名詞ですよね。
778花咲か名無しさん:04/05/05 00:39
強風と乾燥と激しい直射日光に耐えてくれて
四季咲き多花性な白いバラが欲しいって、ムシがよすぎでしょうか。

好みのタイプはプロスペリティ、ホワイト・メイディランド、flのプリンセス・オブ・ウェールズなどです。
今、白で持ってるのは、アルバ・メイディランド、メリル、ホワイト・クリスマス、
トキンイバラ(バラじゃないー)です。
779花咲か名無しさん:04/05/05 00:41
私の場合、ラベルの写真やカタログで選んだバラは、
ぜーんぶ、期待した色・色合いと違った。

赤いはずのクローネンベルグはだんだんオレンジ色になっていったし、
マチルダはおてもやん(w

今つぼみをつけてる緑光こそ期待通りと信じたい。
780花咲か名無しさん:04/05/05 00:44
>>773
教えていただいてありがとうございます。
ラ・フランスはスモーキーピンクでしたか、失礼しました。
でも大きいのね。う〜〜ん、ラ・フランス魅力的だな。
しばし迷ってみます〜。
781花咲か名無しさん:04/05/05 01:00
アイスバーグって日陰でも大丈夫なんですよね?
実際に日陰に植えてる方っていらっしゃいますか?
完全日陰っていうより直射日光が全く当たらない場所
(暗くないけどまぶしい感じがない)に植えるスペースがかなりあるんです。
今は鉢植えなので花が終わったら植えようか迷ってます・・・う〜ん。
782花咲か名無しさん:04/05/05 01:05
>>779
バラって生育状況で色変わるってことないの?アジサイほどひどくは
ないだろうけど土壌pHとか養分とか微量元素とかで変化しそうな気が
とってもするのだが。


 これはなんの 薔薇ですか?


                      ,ィ''ー''"ヽ
                    ,..:'"~: : :.:.:..:.:;:;ヽ
                ,ィ"~`¨''ー--、:::::: .:  \
              ,r'"~; : :;: -''"ー'^ ー-、- 、...,,_\
             /   ,r'"  ,.._;;;;;;;;;;;,....`ヽ  `く
            i   /  ,r" ,〃==ミ ~`ヽ、  i!丶
              | ,.-、ゝ:;;;ノ  r彡‐''二、ヾ:、_  ヽ, |   ヽ、
            ir"  ヽ i"∧ l;'"~ノミiヽ!i 〉l!   iヽ!   `ヽ.
           ,.:|   Y l' l i, ヘミ ー、ン ノ//!,  ; i!.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
         ,,r:''",r|   : `ミ:、 ヽミ丶ミー彡"ィ7  / ;! : : ::;:;:/
       ,..-'",.-'"  l   ヾ ゞミ、`:、`ー-、...-‐フ-'"  /   :;/
   ,.ィ'",..-'"     \  \  `ヾ;;.、_)_;::ィ"_,././  ,i'
 -'",. -'"            `ーi:: `=、.._   `ー-!_,,.‐'"  :/
                〈:::::  ヾ:::::::`ー-‐'7,,__.,_,..-‐'"
                /::::::::::::i::::::::::::::::::::::......::::::|
                `ヾ、'" ヾ: : : :      |
                  `丶:、  . . ..:::......|
                      `丶 、_;r‐'
784773:04/05/05 01:51
>777
ありがとうございます。
熱情、さっそく京成のカタログに付箋をたてました。
家人の抱いているバラのイメージそのものだと思いました。
開ききっても美しいって素晴らしいですね。

それにしてもHTの赤バラの種類が多いことに驚いてます。
調べるうちに、香りの強い花に特有の花びらの展開の早さがある・・・
そんな記述も赤バラの紹介ページでハッケソ。興味深いです。
785花咲か名無しさん:04/05/05 02:17
どなたかオールドファンタジー育ててる方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、樹形などはどうなるかおしえて頂きたいのです。
せまいベランダなので、一本しか無理なので・・・
現在、オールドファンタジーとシュネーヴィッチェンでまよっています
786花咲か名無しさん:04/05/05 02:29
フェリシテ・パルマンティエってコンパクトな樹型ってきいたのだけど
村田さんの本には250センチになるとも書いてある。
一方相原さんから送ってもらった苗はすでに120センチはある。
(まだ芽吹き始めたばかり)
すごく伸びるのかと思って花壇の後方に植えたのだけどなんか心配になってきた。
787777:04/05/05 04:18
>773さんへ
一応、我が家の状況を…
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040505041424682.jpg

ちなみに、もし熱情が我が家になかったら私は「ドフトツァーバ'84」を選んでました
近くのバラ園にあって、とても香りが良いものです
ただ、育て易いかどうかは不明ですが…
788花咲か名無しさん:04/05/05 08:05
>781
日陰はやっぱり日陰 結局は 花数も少なく ブラインドが多い
我が家の日陰 バラスペースも 秋から えびね でも植えます。
789花咲か名無しさん:04/05/05 08:45
せっかく蕾が開きかけてきたのに雨・・・。
ボーリングが心配。。。@埼玉
790花咲か名無しさん:04/05/05 09:05
ここ何日かの天候を見ていると、バラって鉢植えのほうがいいのか、庭植えのほうがいいのか、
わからなくなってきてしまいます。

風強いと鉢植えなら避難させる事はできるけど、ヤパーリ地植えのほうが元気よく育つし。
自分見たく、引越しが多いと、鉢植えしか選択はないし。
これも数年ごとに鉢を変えてやらないといけないし。
悩みどころだ。でも、美しく咲くバラで癒されているんだけど。
ここ数年、どうしてこんなに風が強い日が多くなってきたんだろ??
791花咲か名無しさん:04/05/05 09:37
>>786
鉢だと割とコンパクトに収まります。でもしなだれて横幅は取りますね。
地植だとスモール・クライミングとして軽く誘引するのがよろしいかと。
枝が2m伸びても不思議ではありません。
792花咲か名無しさん:04/05/05 09:43
>>790
どっちもいい点悪い点がありますが、やっぱり地植の生育は鉢の比じゃないですね。
自分の所で多少日当たりが悪くてもシュートは出やすいと思うし、人の地植バラを
見てショックを受けることもあります。

ただ、風が強い日が多くなったというより、バラをはじめて風が気になるようになったん
じゃないですか?w
確かに今年の風は異常だと思うけど。
793花咲か名無しさん:04/05/05 10:01
>>781
アイスバーグを落葉樹の下に植えてます。木漏れ日がさす程度の場所です。
日なたのアイスバーグほどにはたくさん咲きませんが、
元気に育ってくれて次つぎに蕾があがります。
株を覆わんばかりにたくさんワッと咲くのもいいけど、
ちらちら咲くのも風情があってとてもカワイイですよ。
>>779
緑光咲いたら咲き始めの色をレポしてください〜!
買おうかどうか迷っています。
グリーンスリーブスみたいにピンクがかっていたらイヤだなぁ。
794花咲か名無しさん:04/05/05 10:26
>>793
横レスすまぬ。
>落葉樹の下のアイスバーグ
まさに今思案してたところ。
でも793タンのを読んで、植えようと決心した。ありがとう。
そうなんだよね。株中花というのもいいけど、風情のある落ちついた咲き方も好ましい。
ただし、木漏れ日でしっかり蕾上げてくるのは、アイスバーグだからできることかも。
795花咲か名無しさん:04/05/05 10:47
>>792
そうですよね。地うえが一番ですよね。
自分は鉢植えしか選択できないので、ガンガリます。

自分、高校生のときからコンタクトレンズなんで、
ここ数年の風の強さに反応してしまうんです。
でも、バラを栽培してから、さらに神経質になった・・ことは認めます。(;´Д`)
796花咲か名無しさん:04/05/05 11:20
うちもこの雨でフレグラントレディは今年も全滅だ…。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
あ〜どうしてこんなにフレグラントが開花の時って、春も秋も
雨に祟られるんだろう…開けばそれなりにきれいなのに
こんだけ蕾の数が多いくせに毎年まともに開花できる花が
1つか2つのバラなんて、いっそのこと引っこ抜きたい気分だ(;´Д`)ハァー
797花咲か名無しさん:04/05/05 12:50
こういう薄曇り、雨がちな天気に限ってバラが咲き始める・・・
イントリークみたいな色はこういう日にこそ色が映えますね。
2番目の花は一番目の花とまた色が違って。
798花咲か名無しさん:04/05/05 13:56
ベルストーリーだと思っていた苗が、どうやら品種違いみたいだと書いた者です。
全開までの写真を取って、買った店に問い合わせようと思ったら、
トメが切りやがった・・・
それも変なところで切ってくれたので、いい芽を探す余地がない・・・。
仏壇に供えたかったら言ってくれたらいくらでも切ってやるから
勝手に切るのはやめれー!

それにしても、室内に入れて一気に全開になったバラは
やっぱりどう見てもベルストーリーではない。
丸弁カップ咲きでピンクに黄色が混ざるような複雑な色。
なんだ、あやつは・・・。
799591:04/05/05 14:24
私以外にも銘柄違いの方がいらっしゃるようですね。(ご愁傷様です)
私の、偽ガートルド・ジェキルはどうやら、ヘリテージのようです。
教えてくださった701、702さん、そして715さん。サンクスです。
確かに花の持ちが悪い感じです。
『3日でさよなら』うーん、それに近いです。
うなだれる感じで、淡い桜色。そしてすぐに散ってしまう儚げなバラ。
これはこれでいいのかもしれません。

ガートルド・ジェキルをつるバラ風に、隣の家との境界にある高さ2m程の
石の塀に這わせるつもりだったのです。
ヘリテージでは塀に這わせるのは、無理そうですね。

塀の横に植えてしまったヘリテージは、今年の冬にお引越しになりそうです。
トホホ.....。
800花咲か名無しさん:04/05/05 14:29
今、ウィンチェスターカテドラルが咲いているのですが、
これ一回咲ききったら、今年は終わりってことなんだろうか。
またつぼみがこれ以上出てきてないのですが、
これからまた、出てきてくれるんだろうか・・・。
801花咲か名無しさん:04/05/05 14:49
>>799
大きなお世話かも知れないけど、隣地との境界にバラを植える際には
お隣さんの了解はもちろんのこと、理解も得られるようにどうかご配慮くだされ。
植える前の「植えていい?」「いいよ」だけで済まさず、
その後も何かと散布したり剪定したりするんだし、
だいたい葉も花びらも隣地へ一つも落とさないなんてのは無理だから。
バラもお隣も長いつきあいになることだし、
長い間に少しづつ「こんなはずじゃなかった」がつもり積もってゆくこともあるからね。
802591:04/05/05 15:07
>801さん。レス有難う。確かにそうですね。
でも私の場合の隣の家って、私の実家なのです。(両親が住んでます)
実家は私の家より2m程高い位置に有るので、実家の下側に植える感じです。
私が偽ガートルド・ジェキルを植えた場所は、実家の食堂の部屋に面して
いる所です。(上記に書いた様に2m程下側です)
窓の下側に香りの良いつるバラを植えれば、窓を開けて生活する春と秋に
香りが届くかもと思って、強香といわれているガートルド・ジェキルを
植えたつもりだったのですが.....。トホホ....。
気を取り直して、今年の冬に再チャレンジです。

803花咲か名無しさん:04/05/05 15:16
>>802
ジェキルさん秋はあんまり咲かない
まったく咲かないわけじゃないけど期待は程々に
804花咲か名無しさん:04/05/05 15:20
>>799
ヘリテージはつる扱い可能ですよ。
一番花300のヘリテージ見たことあります。
805591:04/05/05 15:25
>802さん
どうやら、そのようですね。
まぁ、秋の花は咲けばラッキーと思っていました。

>804さん
そうなんですか?少し希望が出てきたかも...。
(でも、隣にガートルド・ジェキルを植えよう...)

806花咲か名無しさん:04/05/05 15:28
うん、ジェキルも条件によっては伸びないし、ヘリテージは普通、2mくらいは超える。
807花咲か名無しさん:04/05/05 15:28
>>804
高さ2mだと長さ足りなくない?
うちのはせいぜい3mしか伸びてくれない
808花咲か名無しさん:04/05/05 15:31
去年の3月400円で買ったジェキル、そろそろ満開。でも、去年ほど香らないなぁ。
このばらってパテント切れてるの?
809花咲か名無しさん:04/05/05 16:28
>>808
安っ! 400円のERって、挿し木だったんですか?
パテント切れかどうか、一覧表みたいなのが載ってるサイトって
ないんですかね。
810花咲か名無しさん:04/05/05 16:59
近所のコーナソにタキイのバラが3種類入ってた。@神戸
2200円でした。ミスティパープル買っちゃったよー
 
ちなみに私も先日グラミスキャッスル(多分)を500円で手に入れました。
811786:04/05/05 17:20
>791
レスありがとうございます!
そうですか、スモールクライミングとして扱えるのですね。
マダムアルディ(超ショボい苗)と位置を替えようかと思ったのだけど
とりあえず今年はそのままにして様子見してみようと思います。
ありがとうございました!
812花咲か名無しさん:04/05/05 20:26
関西、宝塚のAいAいパークに行ってきました
中庭がバラでいっぱいだった
ERの新苗はありませんでした 巨大な4200円の鉢が数個。
HTやFL、オールドの新苗がいっぱい。
マルメゾン買ってしまった・・
フランシスデュブリュイがなくてがっかりした。
かわりになぜか ミミエデン買ってしまった。 葉ボタンいらねーとか思ってたのに
目の前にあるとちょと育ててみたくなる
ミミタンはあと4、5鉢ありますた。新苗です
813花咲か名無しさん:04/05/05 20:55
関西、伊丹のバラ園にいってきますた
スパニッシュビューティーが満開でした。
イントゥリーグ、切り花で花屋でみた時は、黒バラでなかなか良い色だったのですが、
実際に咲いているのは、ちょっと紫すぎて、好みの色ではなかったので残念
814花咲か名無しさん:04/05/05 21:01
今日、駅まで行くのにわざと遠回りして「ご近所バラめぐり」をしてきました。
結構バラを植えているお宅が多いので…。
その中でひときわ目立って見とれてしまったバラ。黄色に朱赤が混じって
輝いているような感じ。バラ図鑑で見たところスブニールド・アンネ・フランクらしい。
すごく綺麗…。持ってらっしゃる方が羨ましい。
815花咲か名無しさん:04/05/05 21:08
>>814
今日行った広島バラ園に「アンネ」の大苗がいっぱいあったよー
あそこは通販もできたはず・・・

そういう私は「カフェ」を購入してかえりました
家の「アンネ」ももうすぐ咲きそうでつ
816花咲か名無しさん:04/05/05 21:17
ERのスイートジュリエットは大阪の信じられないくらい暑い夏でも咲いてくれるでしょうか?
本にはたいてい四季咲きと書いてありますが、この間買ったバラ図鑑には返り咲きと書いてあったので、
やっぱり寒冷地でないと四季咲きは無理なのかなぁと思ったりしてます。
どなたか暑い地域で育ててらっしゃる方いらっさいますか?
817花咲か名無しさん:04/05/05 21:33
近くのバラ園、先着100名にアンネのバラプレゼント
ときたもんだ。早起きしていこうっと・・・
818花咲か名無しさん:04/05/05 21:36
>>817
うらやますぃ・・・
819花咲か名無しさん:04/05/05 21:36
何度も外出でしょうが、日本バラ園の通販、利用された方、どうでしたか?
いつくるかわからないというのが、ゆっくり準備できてかえっていいかな?
とかおもうのですが・・・。しかし、必ずしもほしい品種が来るとは限らない
とか?
820花咲か名無しさん:04/05/05 21:42
>>819
代品不可にすればいいのでは
今年初めて頼んだけど半分しか届かなかった
用意出来次第っていつなんだろうなーと思いつつ地植えにする予定のは
全部届いたからとりあえず放置してある
他に比べて使い勝手がいいとは決して言えないけどまあ安い
来年以降また使うかはわからない
821花咲か名無しさん:04/05/05 22:00
>769木が育ってくると握りこぶし小さめほどの花は咲きます
822花咲か名無しさん:04/05/05 22:04
>>814
もしやご近所さんでつか?
近所にも、全体的にかわいらしい庭に、輝く朱黄色?が素晴らしい家があります。
通るたびに覗き込んでしまう不審なアテクシ。
823花咲か名無しさん:04/05/05 22:09
何度も外出でしょうが、日本バラ園の通販、利用された方、どうでしたか?
いつくるかわからないというのが、ゆっくり準備できてかえっていいかな?
とかおもうのですが・・・。しかし、必ずしもほしい品種が来るとは限らない
とか?
824819:04/05/05 22:11
また、書き込みボタンを押してしまった。
すいません。
825花咲か名無しさん:04/05/05 22:15
何度も外出でしょうが、日本バラ園の通販、利用された方、どうでしたか?
いつくるかわからないというのが、ゆっくり準備できてかえっていいかな?
とかおもうのですが・・・。しかし、必ずしもほしい品種が来るとは限らない
とか?
826819:04/05/05 22:17
↑これは私じゃないです!
827花咲か名無しさん:04/05/05 22:23
>>812
先週行ったときはあったよ。新苗のフランシス・ドゥブリュウイ
確○園さんの苗なので○実園に在庫があったら取り寄せてもらえるっぽい。

ミミエデン、切花農園の叩き売りで買いました。
蕾が一杯ついてて我慢できなくて。
そこの農園はうどん粉が酷いので切花としての栽培を止めるそうです。
828花咲か名無しさん:04/05/05 23:15
6日間家空けて、さっき帰って来た。ニュースで東京も台風並の強風ってやってたから、
ベランダ出るまでこわごわ。
あちゃー、アイスバーグもデンティベスもぶっ倒れてたよー。はぁー。
手摺りに結んでおくんだった。でも、よかったぁ、蕾はみんな無事。ほっ。
魚屋サンに貰ったトロ箱に水張って、鉢ごとどっぷりつけてたミニバラたちは元気いっぱい咲きだしてる!
こんないいかげんな育て主なのに、みんなしっかり留守番してて健気なもんだ。
去年、風呂場に入れて大失敗したけど、今年の連休はなんとか乗り切った。
829花咲か名無しさん:04/05/05 23:50
>>828
>>去年、風呂場に入れて大失敗
…の中身が聞きたいです。蒸れちゃったとか?
830花咲か名無しさん:04/05/05 23:57
ウチもミミエデン、買ってしまいました。
強健美人のアイスバーグを買いに行ったのに、
つれて帰ったのは病弱なこの人でした、
しかも庭的に最後の一本だったのに…馬鹿だ。

確実園のなんですがここって砂?みたいな土で
プロだとこんな土でも育つんだと感心しつつ、
植え付けるとき落としてやりたくなった。
831773:04/05/06 00:15
>787=777さん
ありがとうございます!実際に育てている方の画像は心強いです。

偶然寄ったホムセンにドフトツァーバ'84がありました。
強風で花枝が折れても放置しているような店のボロボロ苗なので、
さすがに手が出ませんでしたが・・・
832花咲か名無しさん:04/05/06 00:18
グリーンバレーのセールでCPマルガリータを買った。
今日届いたが、蕾付き。
楽しみー!
833花咲か名無しさん:04/05/06 00:31
>>783
の薔薇は何かわからないでしょうか?
834花咲か名無しさん:04/05/06 00:40
大阪で、イングリッシュローズの苗を買えるところを
ご存知の方教えてください。
大阪がムリなら、関西地方でもいいです。
通販じゃなくて、実際に見て「この子だ」と
お持ち帰りしてみたいのです。
835花咲か名無しさん:04/05/06 04:56
>>834
ロイヤルホモセン
836花咲か名無しさん:04/05/06 07:19
>>829
失敗談聞きたいですか?
去年のゴールデン・ウィーク、4日空けるので、本に書いてあった通り、風呂に5p位水張って、鉢を幾つも沈めておきました。
帰ってきたら、葉っぱが黄色くなってて、触ったとたんにハラハラ全部落ちて、丸坊主に。悪夢でした。
超初心者だったもので。去年の五月って記録的な暑さだったんですよね。
でも、ベランダの日蔭に、バケツに水入れた中に突っ込んでおいた鉢は元気でした。
で、教訓。真夏の留守番は、蒸れた室内より、ベランダの日蔭。
あの丸坊主のレオニー・ラメッシユは、すぐ葉をつけ、今も元気です。バラは強い。
837花咲か名無しさん:04/05/06 07:26
暖冬だったためか、ホワイトマザーズディの一番花が
きれいなピンク。これもいいなあ〜。
838花咲か名無しさん:04/05/06 07:27
私も6月下旬に3日間留守にするんですが、対策とらないと駄目ですかね〜?
梅雨の時期だから大丈夫かなと思ってるんですが、他の植物もあるし、、
839花咲か名無しさん:04/05/06 07:34
夏至の頃だね。
晴れたら日差しスゴイヨ。
840花咲か名無しさん:04/05/06 07:49
私は去年の夏旅行で3日家を空けるときは
シルバー人材センターのおじいちゃんに水遣りをお願いしました。
一日2回来てもらって3000円位だったな。。。
前もってきちんと打ち合わせして、水遣りしやすいように鉢を
集めておいたりした。
とてもきちんとやってくれたので、次回もお願いしたいと思いまつ。
841花咲か名無しさん:04/05/06 08:50
庭がある人はどうにでもなる。
ベランダーは、他人にカギを預けるのはちょっとねー。
842花咲か名無しさん:04/05/06 09:35
しつこくてすみません。ジェネラスガーデナーがイイ!と書いた者でつ。
追加感想。ニオイ、いや香りが・・・強香です。いい匂いです。
だけどなんだかウソっぽい。バラのエッセンシャルオイルというか、
バラの芳香剤というか、とってつけたようにバラ!って感じ。
843花咲か名無しさん:04/05/06 10:08
挿し木のミミエデンがつぼみを付けた。
でもなんだかボーリング気味。
うどんこには酸性水もどき、効く。

とりあえずボーリング気味の蕾は全部取って酸性水もどきかけて
残り蕾2つにして、日当たりに気をつけてみる。
844花咲か名無しさん:04/05/06 10:10
香りのイイ薔薇がいくつも咲いてるけど
やっぱりイントゥリーグが一番好きな香り。
フルーティ・青レモン!

この系統はイイ!!ね。ヘリテージも好きです。ヘリのほうが
酸味が少ない黄レモン香って感じ。
845花咲か名無しさん:04/05/06 10:48
>>832
漏れもグリーンバレーの値下げ品ポチッとしたよ、パット・オスチン。
この時期裸苗じゃやだなぁと思ったら、「開花前」のものを
送ってくれるそうだ、来週届く。
楽しみ〜
846花咲か名無しさん:04/05/06 10:54
教えてチャンですみません。
ボーリング気味の蕾ってどういう意味ですか?
847花咲か名無しさん:04/05/06 10:58
>>845
おおお、わたしも緑谷で安売りパット・オースチンをぽちっとな、しました。
この時期に根巻苗だったらどうしようー、と思っていたんですが、ポット苗
(鉢苗、ってことはないだろうなあ…)なんですね。よかったー。
ウチには、数日前に「今週末発送」とメールが来ました。ウチだけ根巻苗
だったらどうしよう(汗)。
848花咲か名無しさん:04/05/06 11:16
>>847
ナカーマ!
心配だったので聞いてみたんです、そしたら「用土を崩さないよう」植えてください
とのことでした。パット・オスチン 色が珍しいし余り市販で見ないし、あってよかった。
849832:04/05/06 11:27
実はパットオスチンも買ったのさ。
でも蕾なしで、新芽がちろっとだけ折れてた(´・ω・`)

>>848
知りたかった情報ありがとう。
直接植え付けていいのかわからなかったのよ。
850花咲か名無しさん:04/05/06 11:37
あうう〜
本当はチャールズレニーとパット欲しい…
寝巻きじゃないポットなのかぁ、すごい誘惑〜

でも、これ以上は今年増やせないよー
でも、欲しいなぁ〜欲しいよ〜
851花咲か名無しさん:04/05/06 11:43
すごいなーパットは完売してる
やっぱり、バラ展か来年の注文にせよと言う神の啓示だぁ
852花咲か名無しさん:04/05/06 11:44
ブラックティーが瀕死の状態です。
日光があたらない場所に放置したのが悪かった・・・欝
今から掘って、鉢あげしたらダメになる可能性強いかな・・
それとも、このままダメになるのを見守るしかないか・・鬱だ
853花咲か名無しさん:04/05/06 11:46
グリーンバレー、1月下旬に買ったときも、ロングポット苗ですた。
この時期だし、裸苗ではまず来ないと思います、緑谷。
漏れも欲しいのあるけど・・・今回は見送りまつ。
854花咲か名無しさん:04/05/06 12:01
緑谷から2本届いたよー。蕾付きでけっこうよかった。
ポリポットに植えられてるから、根鉢崩さないように
植えると7号鉢でちょうどよかったよ。
鉢植えの香具師は楽しみに待つのが吉。
855花咲か名無しさん:04/05/06 12:03
プロもお手上げですか、耳エデンのうどん粉…。うちのも薬まったく
効きません!しかも3月末につぼみがドドドーってついたのに
まだ一つも開かずボーリング気味。今日やっと2つほど少し開いてきた。
誰か〜こうやれば耳エデンとうまく付き合えるってコツ教えて下さいまし。

>>751
花持ちがいい〜っなって思うのは1週間以上花びらが落ちない
バラかな…。花持ち悪いって評判のERの中ではエブリンが優等生です。
856花咲か名無しさん:04/05/06 12:05
>852
私は去年の9月下旬に死にそうなキャンドルライトを鉢上げしたよ
葉も芽も展開せず、シュートもでないで成長が止まり、枝が枯れ始めてた
大苗で前年の冬届いたものだったけど、春に1輪咲いて力尽きたらしい
掘り上げたら根は全然出てなかった…大苗の時の根の状態でスポッと取れた
ダメモトで鉢上げして「春にはアボーンだな」と思っていたら
現在、ピンピンして蕾(3つ)なんてつけてる(けど、シュートが出るか心配)

ダメモトなら、鉢上げしてみたらどうかな?
大きく掘って根があるなら痛めないように、
大きな鉢を用意して用土を入れておきながら
できるだけ根を崩さないように…でどう?
857花咲か名無しさん:04/05/06 12:14
サカタから買ったシャリファアスマが瀕死
元々弱そうな子で、しかも芽は徒長しまくってるし
枝がかなり枯れこんでいるし、葉の状態も良くない

去年はシャーロットがキャンカーっぽく
細いシュート2本残していただけだったけど
その後は順調だった。
根付けば強いと思うんだが、シャリファはちと厳しい感じがする
858花咲か名無しさん:04/05/06 13:18
>>834
京阪園芸は遠いですか?
そんなに広くは無いけど大阪でバラといえばここかなぁ。
859花咲か名無しさん:04/05/06 13:27
花の雰囲気と違ってシャリファは結構強健なんだけどね
それよりRoRから買ったメアリーマグダリン3株買ったんだけど全部ダメポ_| ̄|○
1株は枝一本になってしまったヽ(`Д´)ノ

>>855
耳はうどん粉出まくりだね 昨日蕾1つずつ木酢染みこませた雑巾でで拭き取った後
消毒してやりますた もうそろそろ咲きそうなんだがな〜

>>851
パトオスチンはきっと西武ドームに行けば鉢苗に出会えるよ
漏れ去年買ったんだけど、どんどん買われていってたから早めに逝くのが(・∀・)イイ!!
860花咲か名無しさん:04/05/06 14:07
通りかかった花屋でイントゥリーグの50cmスタンダード鉢を買いますた。
名無しで花も終わりかけですたが、家にあるから色と香りですぐにわかった。
スタンダードで980円という値段につられて・・・つい衝動買い。
それにしても微妙に中途半端な樹高ですね。いっそ強烈な色合いの寄せ植えでも作ろうかな。
861852:04/05/06 14:28
>>856
レスありがとん。ダメ元でやってみるよ。
どっちにしてもかなり酷い状態なので
生きる望みはなさそうだけど・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン
862花咲か名無しさん:04/05/06 14:33
60cm×1m80cmの縦長の花壇(周りは煉瓦の通路で浮き島のようになっています)
にバラを植えるとしたら何本までが限界でしょうか?
今は端の方にピンク(HTの半剣弁)のバラが植わっているのですが、これとバランス良く引き立てあうには
何色がいいと思いますか?
863花咲か名無しさん:04/05/06 14:39
>>862
何本かはバラの種類にもよる。
何色がいいかは自分であれこれ考えるのが楽しみだと思うんだが?
864花咲か名無しさん:04/05/06 14:40
>>863
今同じこと書こうとしてたw
HTなら2本だろうな
3本いくと狭いと思う
直立性のFLなら3本いけそうだけど
865862:04/05/06 14:42
とりあえずHTかERを、と思っているのですが・・・
3本あたりが限界ですか?
866花咲か名無しさん:04/05/06 14:46
>>865
ERなんかは地植えにするとかなり大きくなるのもあるし、
具体的に品種名がないと何とも言いようがない。
自分の好きなタイプの花をいくつか選んでから質問した方がわかりやすいと思うよ。
867花咲か名無しさん:04/05/06 14:49
3から4株くらいかなぁ?
色は私ならクリームホワイトとアプリコット!
またはローズピンク系シマシマとホワイトとか。
868862:04/05/06 14:53
2本が限界でしたか。
どうしても3本という場合、それぞれをちょっとずらして・・・という植え方は駄目ですか?
候補として植える薔薇はHTの宴という薔薇の新苗です。
869花咲か名無しさん:04/05/06 14:56
しろたえ開花!
蕾もバンバンついて、イイ子じゃ!
香りはぜんぜんないけどね。
そのせいかこんなイイ子、あんまメジャーじゃないような・・・。

もっとも私もマーガレットメリル欲しかったけど、
手近に売ってた「しろたえ」で妥協したクチなんだが・・・。
870花咲か名無しさん:04/05/06 14:57
>>865
とりあえずERというならミスアリスみたいな小型の品種を10株だなw
それか普通にシュラブ形状のERを2株植えてベッド仕立てなんて良いんで内科医?
HTなら3〜4株で限界、ERでもでかくなる品種だと2株だな

871花咲か名無しさん:04/05/06 15:00
>>868
ずらすのもちょっと限界があるね
真ん中一本をスタンダードにして高さ方向に空間作り出すのも良い鴨
ちなみにバラ園とか逝くとわかるけどHTでも結構でかくなるよ
872花咲か名無しさん:04/05/06 15:03
>>871
でもHTってしなだれたりしない分、シュラブよりも幅とらないんじゃない?
うちのはどれも直立しててそんなに幅とらないよ。
873花咲か名無しさん:04/05/06 15:05
>>868
端っこに一本植わってるんでしょ?
それを残すんであれば本数は期待できない
874862:04/05/06 15:12
遅レスすいません。
色は具体的にはまだ決まっていないので、是非参考にしたいと思います。
本数はちょっときつめかもしれませんが3本にします。
とりあえず一本HTで、もう一本はあまり大きくならないものを植えたいと思います。
答えてくださった方々、ありがとうございます。
875花咲か名無しさん:04/05/06 15:14
イントゥリーグの鉢花が1980円に値下げされてたのを、
どうしよう?と悩んで他の買い物をしてる間に、
よそのおじさんにゲトされてしまったよ。

しかし、そのおじさんは、「咲きかけの花はいらない」とその場で店員さんに剪定させてて、
図々しく「じゃ、お花だけでも見せてください」と店員さんに話しかけてみたら、切った枝もらっちゃったよ。
満開の花が3つ、咲きかけの蕾が5つもあって、今部屋中がいい香りです。
店員さん&おじさん、ありがとう!
876花咲か名無しさん:04/05/06 15:18
私なら「横張り」と言うのは先ずはずして
「直立」とカタログに書いてあるものから選ぶなー
「直立」「コンパクト」を狙って集める…と言うか
実際、奥行き30cm×幅2mくらいに一端スタンダード1本
+FL1本+HT3本植えてる(間には球根ものがたんまり)
端っこのスタンダードは枕木で覆われた部分だから
スタンダードしか植えられなかったけど、取り寄せの
スタンダードシャルロットがもうすぐ咲きそうでウハウハ

HTって言っても横に張り出るものは幅取るよー
マヌウメイアンとかジュリアとかは横にばっか伸びてるもん
1.8mなら両端に1本づつで中3本かな〜?
877花咲か名無しさん:04/05/06 15:41
ブルーライトと芳純、咲きました。
2つ切って活けたらもう、6畳間が香りで充満しています。
今日は気温が高かったせいか、ちょっと花持ちが悪いかなー。
「剣弁高芯!」という時期は瞬間だったような…。
早朝は完璧な形だったんだけどなあ。
一緒に切った芳純はまだそんなに崩れてないのに。
ブルー系で形を求めるならマダムビオレ、香りならブルーライト、
どっちもほどよく楽しめるのはブルーシャトー、と個人的に決定しました。
でも、名花ブルームーンの丸弁も好き…以上、ブルーマニアのたわごとでした。
878花咲か名無しさん:04/05/06 15:45
犬のえさを買いにロイヤルに行ったら
バラコーナーにミスティパープル発見。
処分品コーナーに、うどんこだらけのデンティベスと
パパメイアン発見。

バイクだからねー、とミスティパープルと鉢だけを買い
家に帰って「しまった!犬のえさ買ってない!」と
車で出直し。
今、なぜか庭にはデンティベスとパパメイアンもいたりして・・・。
更に牛糞堆肥、バーク堆肥、赤玉土、クンタン、腐葉土も
ガレージに小山を形成していたりする・・・。
879花咲か名無しさん:04/05/06 15:45
ブルーライトの花持ちってどうなのかな?
来年辺り欲しいな〜と思っているんだけど…
色的には結構発色が良いのかしら?
ブルームーンよりパープル(ブルー)色が強いのかな?
最近、ブルー系が気になっています〜
880花咲か名無しさん:04/05/06 15:48
メルパティオローズのシルクハットとノビリティーを
30cm丸鉢に寄せ植えするのって
無謀でしょうか。

バラ初心者で、あまりの可愛さによく考えもせず
(寄せ植えしようと鉢まで)購入してしまいました。
それぞれ別の鉢のほうがいいですよね・・・。
881花咲か名無しさん:04/05/06 16:19
>>880
うーん、どうしてもというなら真ん中に
プラ下敷きとかで仕切りを作っては?
お互いの根もからまないから、もし植え替えするときも
ダメージ少ないのでわ?
882花咲か名無しさん:04/05/06 16:34
イボンヌラビエは強く香るって書いていた人がいたけど
うちでも咲いてきて確かめたところ
ほんとー!すっごいイイ香りで買ってよかった。
カタログでは微香となっている場合が多いので
実際は期待以上のバラでした。
883花咲か名無しさん:04/05/06 16:46
さっきまで元気だったバラの枝が、何本かしおれてました。。
どうしてこんなことに???
ツボミも付いてたのに。。
虫?それとも病気なんでしょうか?
884花咲か名無しさん:04/05/06 16:49
バラクキバチ
885花咲か名無しさん:04/05/06 16:58
>878
だからホモセンでは園芸コーナーが出入り口のそばにあるんだね〜。
886花咲か名無しさん:04/05/06 17:09
>882
イボンヌラビエ、クラシックで上品な香りですよね。
こんもり茂った見栄えのよい樹形になるので、玄関先に置いてます。
887花咲か名無しさん:04/05/06 17:14
今日届いた苗を鉢に植え替えたんですが、ひとつだけしな・・っと
蕾が全部下を向いちゃいました。
このところ天気が悪かったので、届いた時の湿り気のある土のまま一日放置。
その後植え替えて水をたっぷりやっちゃったので水分過多なのでしょうか?
888花咲か名無しさん:04/05/06 17:20
この冬に買ったパットオスチン咲きました。
写真よりも淡い色で惚れた。
切って部屋の中で飾っておいたら しゃくやくみたいにまん丸になりました。
拳より大きい花でびっくりしますた 
自分の家で初めて咲いたバラが予想以上にいいと もうバラに夢中になるっぺ
889880:04/05/06 17:30
>>881
アドバイスありがとうございます。
やっぱり別植えにしたほうがバラのためによさそうですね。
別々に植えることにします。
(鉢は別のものに使おうっと・・・(;´Д⊂) )
890花咲か名無しさん:04/05/06 17:34
>>884
レスありがとうございます。
かなしいです。。。。
ツボミがこれで10個くらいだめになりました。。
891花咲か名無しさん:04/05/06 18:12
今年苦土石灰を大量にまいたら、みんなチカチカになっちゃったよ〜(>Д<;)
去年はシックな色で咲いていたバラ達が今年は安物って感じのバラになっちゃった
身をもってPHの大切さを感じた。
バラには弱酸性〜酸性の土が最適なんだね?
892花咲か名無しさん:04/05/06 18:18
>>890
三桁ダメになったヤツもいる。
農薬を使いたくない人間がスミチオンに手を出した。

おまいもガンガレ
893花咲か名無しさん:04/05/06 18:46
>>888
初物がパットもオツなもんですな

アンジェラが咲いた
コーネリアも咲いた
同じ花だった
はてな?
894花咲か名無しさん:04/05/06 18:54
園芸店で見かけたシュート2本発生粉粧楼  398円

うどん粉まみれで届いた我が家の粉粧楼   1500円

受けたショック  priceless

出来ることなら 店頭販売で
895花咲か名無しさん:04/05/06 18:59
去年麗しい香りをしていたアイスバーグが
今年は無香に・・・・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン
これも化けたというんでしょうか?
896花咲か名無しさん:04/05/06 19:06
>>894
あるある〜〜その経験。
もう二度と通販なんか・・・と思ったり。
悔しいから2本目買っちゃいました。
897花咲か名無しさん:04/05/06 19:08
ちょっとお聞きしたいんですが、パットオースチンって
蕾が下を向いて咲きますか?
届いた苗の蕾が色づいているんですが、下を向いてるんです。
898花咲か名無しさん:04/05/06 19:09
「デビットオースチンのイングリッシュローズ」という本を
お持ちの方はいらっしゃいますか?
アマゾンで見てたらよさげな感じなんですが、
約4500円という値段に「だったら苗買っちゃうよな・・・」と。
びんぼくさい計算してしまいました。
899花咲か名無しさん:04/05/06 20:10
>>897
花は下を向きがちだけど、蕾は上を向いてます。
900花咲か名無しさん:04/05/06 20:15
ただそこに薔薇を植えるだけってのも芸がないと思い始めた。
ちなみにみんな庭にどんなテーマを持たせてる?
901花咲か名無しさん:04/05/06 20:19
>>899
そうなんですか!?
おおっ!うちのパット、どうしたんだ!??
902花咲か名無しさん:04/05/06 20:25
>>901
水切れじゃないですか?
903花咲か名無しさん:04/05/06 20:29
暗くなりつつある夕方、道路に面したこの部屋で2chを見てて、
ふと目を外に向けたら玄関前の小さなスペースに植えてる
何本かのまだ咲いてないバラを渋い表情で見てるおじさんがw
び・・びっくりした。
眺めてくれるのが嬉しい反面、いると思わないときに
いるとびっくりするよね。
904901:04/05/06 20:35
心配になって今見てきたら蕾上向いてました。
どうも植え替えのショックで一時的に弱気になってしまっていたようです。
明日はいい天気だといいね〜♪オスチン♪
お騒がせいたしました・・
905花咲か名無しさん:04/05/06 20:39
今日、草むしりしてたら、近所のオジサンに
「バラっちゅーもんは、これみたいに、枝を伸ばしたらアカンのや。
地面から短くに切ったらんと、エエ花が咲かんぞ」と、
聞いてきたという説教を延々とされますた、窓枠に誘引したピエールを指差して。
リアクションに困り、「そーですかー」と虚ろな笑顔で返事をしましたが、
ひまわりか太陽の塔みたいにテッペンで一輪だけ咲いてる、
オジサンちのピンクのバラ(推定クィーンエリザベス)を、ふと思い出して、
あれこそ切った方がエエやん…と思った漏れは、
煽り耐性がありません。思っただけなんですが。
スレ住人の先輩方は、どんな技でスルーしてるんでしょう。
笑顔で華麗にスルーできるように、とりあえず、
もう1年、ヨソの放置バラをROMって耐性つけてきます……λトボトボ
906花咲か名無しさん:04/05/06 20:59
私ならマジレスしちゃうw
そのおじさん、スルーしてると永遠に同じ事言われ続けそう。
907花咲か名無しさん:04/05/06 21:00
>>905
オサーンはつるバラを知らないのか?うちも同じ事言われたぞ(ダンナ経由だったが)
まあ「咲いた花見てからもう1度言えよ」と心で思って受け流して、キレイに
咲いた鉢植えはこれみよがしに玄関先においてます。私も煽り耐性なしだ(w
908花咲か名無しさん:04/05/06 21:19
今年植えたロサ・カニナ、だんだん葉が増えてきて喜んでいたのに
最近、元気のない葉があちこちに・・・
近くによって葉の裏をじっくり見たら、小さい緑色の虫がびっしり!!
ローズヒップ目的なので、薬を使用したくないんだけど、このままほっておいたら
ヤバイ事になるかな?
それとも、原種系って事で案外大丈夫だったりする事もありますか?
909花咲か名無しさん:04/05/06 21:26
今年のマウントシャスタはことのほか大きく咲いて、直径が15cmは
ありそうなほど。切り花にしたのを今見てたらふと、おやゆび姫が
くるみのベッドにバラの花びらの布団で眠って・・・というのを思い
出した。なるほど絹羽二重のようで、掛け布団にしたらさぞ良かろう
いやいや、マウントシャスタならこのままゆりかごに・・・・・・
Σ (゚Д゚;)ハッこうやってポエムの世界に引きずりこまれるのか(w
910花咲か名無しさん:04/05/06 21:29
>>908
薬使いたくないのなら手で取れやー
小学生じゃあるま(ry
911花咲か名無しさん:04/05/06 21:32
>>908
ローズヒップ目的なら薬使えやー
今葉っぱに散布した農薬がローズヒップに残留し、人体に影響を及ぼすとでも?
912花咲か名無しさん:04/05/06 21:38
>>894
ワロタ!うまいねぇ。
>>908
薬もダメ、テデトールもダメなら、ハシデトールだよ〜。
ほうっておくなんていくらなんでも可哀想
913花咲か名無しさん:04/05/06 21:43
アブラ虫、最初はわり箸で、次はちり紙で、今はちゃちゃっと指で。
ここまで二ヶ月かかりませんでした。犬の蚤取りに通じる快感があります。
バラのためなら何でもやりそうな自分が恐い。
914花咲か名無しさん:04/05/06 21:50
家の南側の花壇の前は(セメント張りの細い通路がある)、
地区のおばあちゃん連中が毎日畑に通うルートでつ。
花壇の世話をしていると、行きと帰りに必ず話しかけられまつ。
「こんな所にバラ植えてもすぐに虫がつくいぃねぇ。」
「この花はもうおわっちょるんじゃろ。形がおかしいじゃぁ?なぁ、ダメなんじゃろぉ?」
と、咲きかけの紫虎の蕾の前でしつこく話しかけてきます。
お年寄りは寂しいのかなぁ?
でも、忙しいし相手するのが億劫でつ。
せめて、毎日同じ時間に通過してくれれば、避難できるんだけどなぁ
915花咲か名無しさん:04/05/06 21:52
>>842 さん
ものすごく、遅〜、なレスですが・・・
ジェネラス・ガーデナーいいなあ。エレガントだなあ。
色はどうですか?カタログとほぼ同じ?
って、聞いたところで、もう置き場所ないんだケド。

ジュード・ジ・オブスキュアが3日前に咲いた。
思った以上に大柄だけど、このなんともいえない色、大好きだから許す。
バラクキバチにやられて、2枝しか咲かないので、一枝だけ切り花にして
ニタニタしながら眺めているの。ああ変態。
次の蕾のあがりは遅いみたい。
同じ日に被害にあったアンブリッジは、しっかりあがっているのに。
916花咲か名無しさん:04/05/06 21:54
>>900
欲しい物は何が何でも欲しい私には、テーマなんぞ持てませぬ。
駄洒落じゃないけど、気が付けば何もかもバラバラの庭だわ(つД`)
「干せる・歩ける」は最低限保とうと思ってるけど…って、これはテーマじゃないかw
917花咲か名無しさん:04/05/06 21:56
>>913
私も最初は牛乳を薄めたものとか使っていたけど
もうマンドクセだよ。どうせ奴らの体液はバラの汁だ。
918花咲か名無しさん:04/05/06 22:00
>>905>>907
よくいるよね。言われても「ああ、HTはそうしますね〜(にこにこ)」で済ませてたけど
説教するだけでなく去年梅雨時、出張で暫く家空けてたら勝手に剪定されたよ。
(集合住宅で通路周りの土地を分譲花壇にしてるから勝手に出入りできる)

水遣りを頼んだ家族には「シュート処理するのはHTで、つるバラのシュートは切らないで」
と、色違いのタグまでつけておいて詳しく説明したのに、勝手に切ってるのを見ても
「よく話しかけてきて詳しそうな人だったから放っておいた」って。
全部1m弱高さの芽から数センチ上で剪定されてた・・・しかも殆ど内向き芽。
HTのピンチも私が教えたとおりにやってると「そんな下で摘んじゃだめ」って言われたらしく
1mくらいまで放置して花が咲いちゃった奴は花首の下で落としてあった・・・
勿論殆ど枯れこむか、いじけて成長止まってたさ_| ̄|○

魔の手を逃れた奴が今満開状態になってるのを見て、おじさん本人が丁度今日話しかけてきた。
「どう?やっぱりちゃんと剪定してあげたから良く咲いたでしょ」
・・・あんたにやられたClブルームーンとClオクラホマCl紫雲Clダブルディライト、
5本合計で15個しか咲いとらんわいっ。

ハサミ持ってる方の手を反対の手でしっかり押さえましたともさ(w
919花咲か名無しさん:04/05/06 22:04
>>913
漏れちゃんは週一回のオレート&ピュアグリーンでアブラムシはほぼ100%全滅&回避。
チューレン君も幼虫なら全滅するけどタマゴ産み付けられるのは回避できない。

920花咲か名無しさん:04/05/06 22:07
>913
そう・・・、最初はアブラムシ。次はチュウレンジの幼虫。

今や、偶然みかけたバラクキバチを片手で生け捕りにし、(写真が撮りたかったの)
なかなか枝に止まらないチュウレンジ成虫に業を煮やし、思わず両手で
叩き潰してます。(手の中は・・キャ。)
虫も殺さなかったのに、すっかり人が変わりました。
921918:04/05/06 22:07
読み返すとClパラダイスが抜けてる・・・スマソ逝ってくる

ところでこの調子だと、次スレ今夜中じゃないとヤバそうかな。
自分は他所で立てないといけないスレがあるのでたぶん無理・・・
922花咲か名無しさん:04/05/06 22:11
さすがにチュウレンジの幼虫は手で潰せねぇ
923花咲か名無しさん:04/05/06 22:14
”ロサ・カニナに虫”の908です。
とりあえずは、手で払い落とした(指が黄色になったぁ〜!)んですが、
とてもそれでは追いつかない程の虫の量です。しかも小さいし取りにくい!
薬使用しなくても、虫と共存(?)できるのなら、このままいこうと思う
のですが(木の勢いが強ければ大丈夫かな?と考えたり)・・・
実際、ロサ・カニナって強いんでしょうか?
924花咲か名無しさん:04/05/06 22:16
今日、ホワイトマザーズデイの新芽がギザギザにカットされてるのを発見!
よく見ると小さな緑色の幼虫(0.5oくらい)が何匹も〜!
ムシャムシャと柔らかい葉を食べていました。
ちょうどミネラシン散布でゴム手袋してたので、ブチブチと残らず潰しました。
薄手手袋だったから、感触がリアルだったですた
あれがチュウレンジ幼虫だったのかな〜
925花咲か名無しさん:04/05/06 22:16
すごいわ皆さん。私まだアブラムシも潰せない。
遠くから睨みつける程度・・・。それで2〜3日経っても
まだいたら殺虫剤シュ。根性ないわぁ。
926花咲か名無しさん:04/05/06 22:21
>>918
「あなたが剪定したバラはこれですが、なにか?」と言って
見せてあげるのが良いかと。
927花咲か名無しさん:04/05/06 22:21
>925
私も・・・。何年経っても成長してないよ〜(T_T)
情けないオカンでごめんよ、バラ達
928花咲か名無しさん:04/05/06 22:22
>>845
亀レスですが、
私も1ヶ月前に緑谷でER購入しました。
ロングポット鉢入りで根鉢を崩さぬよう植え替えようとしたら、
ぜんぜん白根が出てなくて土崩落でした。
1週間もすると枝がしおしおになって瀕死状態に。
とことん枝を切り詰めて絶対安静状態にしたところ、
ようやく新芽が出てきました。
せっかく大苗買ったのにこの時期に花を楽しめないのは残念ですが、
お気をつけて。
929花咲か名無しさん:04/05/06 23:09
元気者のはずのカクテルとメアリーローズうちじゃなんだか元気ない。
何か元気になるカンフル剤はないものか。
930花咲か名無しさん:04/05/06 23:23
>916
太陽が降り注ぐ中ラジオ体操をしながら横目でバラを眺めると頬が緩む庭

950踏んだ人次スレよろ。
931花咲か名無しさん:04/05/06 23:26
>>834 亀レスだけど、京阪枚方公園近くの京阪園芸は?
私は近所なんで、チャリンコで行って、バラ以外のものも大体ここで買っている
一応貼っておく
ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/
932花咲か名無しさん:04/05/06 23:27
アブラムシつぶす時に重宝してるのが、ラテックスグローブ。
医者が手術の時にはめる手袋みたいなやつで、指先ぴっちりで細かい作業も楽々できます。
もちろん、アブラムシをつぶす感触もばっちり。
爪の間に土なんかが入りこまないので、
夕飯はハンバーグなんて日も、安心して土いじりが楽しめまっせ。

>>918
行列ができる法律相談所とかに、たれ込みたくなるような話だ・゚・(ノД`)・゚・
とりあえず、「おじさん、つるばらって知ってますか?」って聞いてみたい。
933花咲か名無しさん:04/05/07 00:09
>>932
いいよいいよ〜ピッチリ手袋。私も愛用中。
あぶら虫イヤ〜!遠くから眺める→オルトランのスプレーをまく
→手袋をして取る→素手でプチッとな
たった一年でここまで強くなれる。
厨レンジなど、ホバーリングしてるところを片手でひょいっとな。
しかし、ヨトウの成虫(蛾)は手袋しててもできねー。
ここのところ涼しいから虫見なくなったよ@東京
ところで、育ててみたけどどうも気に入らないっていうバラ、
皆さんどうしてます?あぼーんかい?
934花咲か名無しさん:04/05/07 00:22
まだ休みの人多いのかな、すごいスレの進みよう。
>>928
気を良くしてもひとつポチっとな。してしまった私は病気だ。
誰か止めてくださいw
でも両方の場合があるんですね〜お店のメールでは根ぐされしない程度に
しっかり水やりして養生してくださいと。
気をつけよう・・

>>916「干せる・歩ける」は最低限保とう
ワロタ 肝に銘じておきます、私もテーマにしておこう。
935花咲か名無しさん:04/05/07 00:33
>933
気に入らない、予想より病気に弱い、etc なバラ
あっさり処分します。
誰かに譲るのって、手間かけるのもその後の気をまわすのもめんどくさい。
936花咲か名無しさん:04/05/07 00:34
835さん、858さん、931さん、レスありがとうです。
お礼が遅くなってすみません。
明日、早速行ってみます。
お目当ての子がいるといいなぁ。
937花咲か名無しさん:04/05/07 00:37
アブラムシはセロテープできれいに取れますた
テープごとポイしておしまい
あれは快感すら覚える
938933:04/05/07 00:46
>>935
サンクス。やっぱあっさりか〜。

マチルダさん、ショートケーキちゃん、その他何鉢かあっさりと捨てるか。あっさりとね。
結構勇気いるな〜。
939935:04/05/07 01:03
>933
あくまで個人の趣味だからさ、無理して処分することないって・・
私はすでに気に入ってないバラが場所をふさいでる事にイライラしてしまうし
人に譲るにもそのプロセスとか株そのものに幻滅されないだろうかとかに
異様に気を使ってしまってダメだから。
人それぞれ。もっとマターリ検討してみたら。
940933:04/05/07 01:14
重ねて御礼申し上げます>>935
いやまさにそれ。場所取ってイライラするわ、うどんこの温床だわ、
ひとに譲るにしてもこれじゃあねーって奴。
とりあえず今年の花見て考えます。

アブラ虫セロテープって、鼻の頭の油をパックで取った時と似てない?
ひそかな快感。
941918:04/05/07 01:28
>>933
自分は、「命を粗末にする奴は」なんてつもりは毛頭ないけど
どうにも愛着湧いてしまうので処分出来ない性質。

以前、死にかけの投売りつるバラの新苗を大量につい買ってしまい
(HTだと思ったらタグの裏に鉛筆で「つる」と書いてあった)どうやっても場所がないので
そこそこ咲くほどまで鉢で育ててから知人の通っている教会に貰って頂きました。
修道士の方がたくさん居らっしゃる所なので
「育てる」ための素材として、それほどいい株でなくても喜んでいただけたので。

普通の状況では、人にあげるのが面倒だっていうのも解るなぁ。
942751:04/05/07 02:05
>855
レスありがとうございました!
943花咲か名無しさん:04/05/07 02:31
そこでオークションですよ。
944初心者です。:04/05/07 07:15
枝の先が黒くなってきたり しわしわになってきたり。。キャンカーでしょうか?
せっかくつぼみが出てきたのに泣きたい気持ちです。
この黒くなった部分をはさみで切ってどんな消毒をすれば有効でしょうか?
どうか教えてください。
945花咲か名無しさん:04/05/07 08:17
なんでもかんでもキャンカーにするなぃ。
それに枝枯れ病だと思うのなら現行スレの過去レスぐらいは検索汁。>362-

大苗or新苗、植え付け時期、鉢か地植え、全体の様子、水遣り回数とか
詳しく書くよろし。情報少ないと原因の特定できないよ。
946945:04/05/07 08:36
使うハサミの消毒はアルコールかライターで火あぶり。
剪定鋏の火あぶりは歯がボロボロになるので緊急時以外薦めないんだけど。

枝の消毒は石灰硫黄合剤以外有効な手立てを漏れは知りませんが、
手元に植物用の殺菌消毒剤があれば使わないよりマシかもしれません。
剪定口に塗るよろし。

乾燥させないこと。鉢なら鉢ごとビニール袋でもかぶせて半日陰で養生汁。

つか、キャンカーは石灰硫黄合剤を使える時期・真冬にしか
本来蔓延しない病気だぽ。怖いのは鋏から他の株に伝染しまくる。
詳しいことがわからないから想像ですが、根付いてないか、肥料やけの可能性もあり。
樹液があがってる時期に強剪定なぞ本来避けたい。
まともな枝だって枯れこむことがあるんだから。

結局お節介だ漏れ。復活するといいね。ガンガレ

947945:04/05/07 08:36
歯じゃなくて刃ですね。スマソ
948花咲か名無しさん:04/05/07 08:42
>>906
オサーンが返す刀で「ネタニマジレスカコワルイ」とか言ってきたら(゚д゚)ウマー
949花咲か名無しさん:04/05/07 08:55
うーん、既に干すのはあきらめてるなぁ。歩けない事はないけど。
ベランダだと、わりと居そうな。
950花咲か名無しさん:04/05/07 09:14
ヨーク・アンド・ランカスターっていつ頃咲くのかな?まだ蕾一つ見えない。
951花咲か名無しさん:04/05/07 09:22
952初心者です。:04/05/07 09:25
>946
ありがとうございます。

やってみます。
去年の秋に買った大苗で鉢で育てています。日当たり良好で虫もつかず
葉っぱもいい状態でつぼみも出て花もぼちぼち咲き始めたところでした。
枝が黒くなってこれから枯れていくのが心配だったので書き込みました。
なんとか生き延びればと思っています。
ありがとうございました。
953花咲か名無しさん:04/05/07 09:39
切り口の消毒薬がなかったら文房具店で普通に売ってる「木工ボンド」を
切り口にたっぷり塗っておくといいよ。
954花咲か名無しさん:04/05/07 09:45
日当たりがいいところで切る枝だったら
消毒薬いらなくない?
955花咲か名無しさん:04/05/07 09:47
今の時期ってヘンに剪定したら枯れこむことあるの?
956花咲か名無しさん:04/05/07 09:53
我が家のパスカリは今ひとつ元気がない。
去年の秋も今ひとつパッとしなかった…
本によっては「強健」とか「丈夫」って書かれてるものもあるけど
今ひとつヨワっちいと言うかナヨっちいというか、ひ弱な感じ。
蕾持ってるけど、花よりもシュートの出が心配…
と言うか、既に他の株もシュートの出の方が心配になって来ますタ。

来年は一回り大きな鉢に植え替えてやるかなー <パスカリ
957花咲か名無しさん:04/05/07 10:06
私も花よりシュートの出が心配です。
うちの地植えトーマス、シュートが一本だけしかない。。。
一昨年買った大苗なのに。。。
958花咲か名無しさん:04/05/07 10:28
ああ、いつになったら、今あるのだけで満足するんだろうか。
959花咲か名無しさん:04/05/07 10:56
朝からマメコガネ20匹は取った
去年までほんと困ってたけど今年から参入のアンヌマリードモントラベル
あなた最高です
ほとんど全てのマメコガネが一株に集中
花の数だけは多いから5や10食われても被害は限定的
小さい花を期待して買ったんだけど思わぬコンパニオンっぷりに惚れ惚れ
交尾中のカップルをせめてダーリンと共に殺してみたり
960花咲か名無しさん:04/05/07 11:23
>>959
>交尾中のカップルをせめてダーリンと共に殺してみたり
最高の供養になると思いますよ。合掌

>>954
消毒って基本的にいらないと思う。このスレの人たちって
神経になりすぎじゃないかと・・
961花咲か名無しさん:04/05/07 11:27
基本も何も952の場合の話をしてるんじゃ
962花咲か名無しさん:04/05/07 11:30
944タソのバラがキャンカーの疑いがあるからでしょ>消毒

昨日交尾中のカポーゾウムシ、つぶそうとしたら一匹だけ逃げますた。
裏切られてかわいそ・・・合掌
963花咲か名無しさん:04/05/07 11:32
ゾウムシが重なって付いてるんですけど
あれって交尾中ってことだよねw
964花咲か名無しさん:04/05/07 11:33
チュウレンジの合体なら見たことある。
尻でつながったまま昇天していただきますた。
965花咲か名無しさん:04/05/07 11:34
そうだよ〜。
てんとう虫なんて柄違い同士で交尾してたりして、
いいのかなーって思っちゃう
966花咲か名無しさん:04/05/07 11:51
流れを切ってスンマセン、905です。
>906、>907を参考に、ガンガルよ。
>918
嵐!ヒドスギ((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル

今朝、水やりしてたら、昨日のオジサンが来て、また説教ですよ。
「あのな、ツルバラなんて今頃剪定しねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、切らんとアカン、だ。
お前は本当にバラの育て方を聞いてきたんかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、切らんとアカンって言いたいだけちゃうんか(ry」が
頭の中でリフレイン。いつか勇気を出してマジレスしようと思いますた。
オサーンが帰った後、オルトランを撒いた。
人間には塩を撒かないとダメだった。間違えた。
967花咲か名無しさん:04/05/07 11:58
早くマジレスした方がいいと思うけどなー

私なら「そうですかぁ?私の持ってる本にはみんな、
"ツルバラは剪定しない"って書いてありますけど?
おじ様の持ってらっしゃる"つるバラ"の名前はなんでしょう?
良かったら教えていただけます?つるバラを剪定した方が
良いなんて初耳〜」とにっこり笑って言うけどな。
真面目に>918と同じような目に会うのが怖いもん。
大体、>918が私だったら「二度と他人のものに手を出すなーっ!」
って怒鳴り込んでるかもしれない。
いくらなんでも勝手に人のモノに手を出す何て
「ご近所付き合い」のルールから外れるってもんだぞ!プンプン
968花咲か名無しさん:04/05/07 11:58
つるバラの育て方の拡大コピーをきにくくりつけとけ!
969花咲か名無しさん:04/05/07 12:24
こんなとこでぼやいていても解決にならんー
また来るよきっと、自慢できる唯一の相手だと思われてると見た。

そこはもうおじさんの弱いカタカナ言葉を交えて煙に巻け。
FLとHTとCLではやり方が違うんです
バラの歴史まで語ってやれ。自分が劣勢と思ったらもう自慢できないから来ない。
970918:04/05/07 12:26
>>951
スレ立て乙!なんかカコイイよ〜

今年の春は黄色や白は綺麗に色が出てるんだけど
紫や赤黒系が例年の春以上に見事にピンク入ってます。
ブルームーン・ブルーライトはコーセーハッピーバスディのボトルのようなピンクだし
ビロード赤黒のDr.ヒューイは芯まで赤いカクテルのようだし。

ザ・プリンス昨秋大苗安くで出てたので買ってみたけどマリアカラスみたいな色。
Mrリンカーンも春は結構ローズ色がかるんだけど、それとは全然比べ物にならねー程
派手派手ローズな王子・・・ _| ̄|○
ERはやはり肥料にコツがいるのか土壌Ph高すぎたか・・・

>>966
うははワロタ。
こちらは剪定一発であれほど効果的に勢い止められるんだなー、と参考になりマスタ。
もし狙ってやったとしたら、むしろ師匠と呼びたかった(w
971花咲か名無しさん:04/05/07 12:39
バラクキバチの画像ってないですか?
ヒラタアブと間違ってテデトールしちゃったかもしれない。。
(つд⊂)
972花咲か名無しさん:04/05/07 12:45
虫の類いは全部指でつまんで、そのまま潰してます。朝飯前には、指先が
緑色に染まりますが、それももう慣れました。
973花咲か名無しさん:04/05/07 12:46
>>966
マジレスよりブチ切れキボン
リフレインしたフレーズをそのままオサーンに浴びせるよろし

>>951
スレ立て乙!
974花咲か名無しさん:04/05/07 12:50
虫捕獲の話がよく出てますが、虫って薬使っても来るものなのですか?
わたしゃ、薬使ったら、あとは放置で良いもんだと思ってた。

975花咲か名無しさん:04/05/07 13:02
>971
以前、このスレですんばらしいお仕事をした
バラクキバチの連続写真をupした人がいましたッけ

あの映像を探したけどアボーンしてしまったらしい…
976花咲か名無しさん:04/05/07 13:35
ためしに買ってみた網戸に虫が来ないスプレー。
メーカー違うと成分も違うようで、自分が買ったほうはトラメトリン、ディート配合。
散布後1.5ヶ月有効。でもあんまり人に優しくないヨカン。
散布した後、庭で羽虫の乱舞が見れたヨー。
薬品に割と敏感なアシナガバチが驚いてた。ゴメンヨー
977花咲か名無しさん:04/05/07 13:37
D2祭りなんですけど。 京成バラが入荷してんの
万葉だったり、プリンセスオブウエールズ ダイアナ、コテイヨン
バロック、新雪、マーガレットメリルなんかもあったYO
全部1000円だったよ。なかにはつぼみつけてるのもあったけど
みんなまだ若いね。新苗だからね

マーガレットメリルってどうですか?すごく人気あるみたいだけど
実際はなつきはどうかな?ひらひらしてるらしいね。

ひらひらしてる花でなかなか素敵だなとおもったのは、ニューウエーブと
エンジェルフェイスです。紫のドレープがとてもきれいだったよ
978花咲か名無しさん:04/05/07 13:40
>971
蜂イパーイ
ttp://www3.plala.or.jp/oharu/bee.htm
979花咲か名無しさん:04/05/07 13:45
>>970
すでに夏並みの気温だからじゃないかな
色が綺麗に出ないから濃色のバラは諦めた
ERもブレイスウェイト、ダークレディと揃って中途半端な色しか出ないし

>>974
殺虫剤は文字通り殺虫剤だからね
幼虫なら放置でも構わないけど他所から飛んでくる成虫はその場で取るしかない
980花咲か名無しさん:04/05/07 13:47
>>978
>>971じゃないけどサンクス
クキバチ庭で見かけても他のと区別付かなさそう・・・
全部殺すか
981花咲か名無しさん:04/05/07 14:19
今年はあったかいから、そろそろ株によっては
米糠踊りをする時期かな…
1株、既にHTにシュートが30cmくらい出てるからな〜
今年は何だか花期がばらばらだよ
嬉しいような淋しいような…複雑な心境だ
982花咲か名無しさん:04/05/07 14:19
>>978
コガネムシ幼虫を喰うハチもいるんだ!
お尻シマシマは違いそうよ? >>980
983花咲か名無しさん:04/05/07 14:37
>>928
私も同じところで4月に、ロングポット鉢入りの大苗買いましたが
白根がまったく生えていなくてびっくりしました。
で、植え付けて2週間で台木の継ぎ目から
まっくろーになっていき、、、もうダメダメです。
せめて、挿し木にして命をつなごうと
現在生えている瀕死の枝を見守っています。
でも、挿し木にするにしても短いし、元気なさすぎなのですが。。。
しかし、育苗家が育てた大苗なのに白根が全く無いって
どういうことなんでしょう。
台木がよくないのかなぁ。


買って気に入らなかったバラよりも
こういう瀕死のバラのあきらめ時も悩みます。。。
984花咲か名無しさん:04/05/07 14:41
次スレも建ってるので初めてバラスレに書き込みさせてもらいます。
バラは育ててませんが、活気のあるスレでいつも楽しく拝見しています。
あと近所にバラを沢山育ててる方が居て、その方と会話する時の参考にもさせて頂いてます。

ところで私の所ではバラを育ててないのにチュウレンジバチがたまに来ます。
近所の方のバラに被害が出てはイヤなので(その方のバラはいつも目で楽しませてもらってますし)処分してますが、
単に迷い込んで来ただけなのか、バラではないけど私の育ててる植物目当てに来ているのか不明です。
かなりドンくさいヤツで、行動範囲そんなに広くないと思うのですが、実際のところどれ位さ迷うハチなんでしょうかね?
985花咲か名無しさん:04/05/07 14:41
>>977
メリル開花しはじめました。
今年は殆どの蕾が、房咲きになってます。
花弁のフチがかすかに細かくフリフリしてます。
花つきはアイスバーグよりは劣る感じだけど
決して少なくはないような。

花もちはいい方ですね。
開ききってオレンジのしべが覗いてからも
白い色が傷まないで、花弁全体が
ゆるやかに波打ったような平咲き風になってきて
それからがまた長いです。
咲き始めの頃の表情とは、また異なるかわいさです。
986花咲か名無しさん:04/05/07 14:47
>>983
クレームすべき!!
987花咲か名無しさん:04/05/07 14:49
>>913
鉢数の少ない我家では、アブラムシはセロハンテープを丸めたので取ってます。
毛穴パックに付いたコメドのように、
テープにびっしり付いたアブラムシを眺めるのが快感( ´∀`)
988花咲か名無しさん:04/05/07 15:02
>>984
チュウレンジ野菜にもいるよ
うちの畑にぶんぶん飛んでる
989花咲か名無しさん:04/05/07 15:16
原種系の話をいろいろ聞きたいのですが、あんまり出てきませんねぇ(ションボリ)/・。・\
990花咲か名無しさん:04/05/07 15:19
原種、嵌るとコワイので避けてます <私
どうぞ、原種の話してください
991花咲か名無しさん:04/05/07 15:24
チュウレンジ、ノウゼンガズラにウンザリするほど来るよ。
コンパニオンになるのかその逆かはわからないけど。
992花咲か名無しさん:04/05/07 15:24
>990 ”○るとコワイので・・” ○の部分は何と読むんじゃ? スマン、アホな私で。
993花咲か名無しさん:04/05/07 15:29
原種の話って軽くスルーされてる気がする。”バラ総合”と言っても
ココはHTやERメインっぽ。
原種ふぇちな私としては、原種スレ欲しいけどな・・・
(けど、以前も原種スレ作ろうって話でたけど結局できなかった。)
でも、やっぱりここで原種の話するのは、ちょっと気がひける。
994花咲か名無しさん:04/05/07 15:32
嵌る=ハマる
995花咲か名無しさん:04/05/07 15:33
>994 あんがと!
996花咲か名無しさん:04/05/07 15:36
原種も結構、品種あるんで単独スレあっても良いと思いません?
997花咲か名無しさん:04/05/07 15:43
グリーンローズ咲いてるよ。
998花咲か名無しさん:04/05/07 15:46
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055597260/
ここを原種スレにすればいい
999花咲か名無しさん:04/05/07 15:53
誰か〆てちょ。
1000花咲か名無しさん:04/05/07 15:57
民族の大移動!
開始だ〜それ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。