【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】part21正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変と言われる薔薇。
しかしひとたび咲けば苦労も吹き飛び、至福の時が貴方に訪れることでしょう。
そう、薔薇は育てる喜びを与えてくれる、手間暇掛けるに値する植物なのです。
冬の到来をゆっくりと開く晩秋の蕾に感じながら、part21に突入でございます。

初心者からベテランまで情報交換をしていきましょう。
嵐煽りは大人の対応を。荒れたらsage推奨でございます。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。

>>2 前スレ、過去ログ倉庫、薔薇のためいき、薔薇族のログ
>>3 薔薇統合1-19ログ、専門スレ(つる薔薇、ミニ薔薇)
>>4 参考URL
2花咲か名無しさん:04/11/25 17:31:43 ID:GsSI28ml
前スレ
【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part20
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1097301219/

【バラ統合スレ】リンク集と倉庫
http://f9.aaacafe.ne.jp/~hobbych/

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html
3花咲か名無しさん:04/11/25 17:32:27 ID:GsSI28ml
【ばら】バラ統合 La Vie en Rose【薔薇】part1〜20
part1:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html 
part5:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1058632860/ html化待ち
part7:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065582180/ html化待ち
part8:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1069901424/ html化待ち
part9:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1072709572/ html化待ち
part10:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1076329487/ html化待ち
part11:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1078415105/ html化待ち
part12:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1079775301/ html化待ち
part13:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081248836/ html化待ち
part14:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082523489/ html化待ち
part15:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083888678/ html化待ち
part16:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085032363/ html化待ち
part17:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1086229227/ html化待ち
part18:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1088044526/ html化待ち
part19:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092705200/ html化待ち
part20:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1097301219/ html化待ち

※専門特化したスレッドもあります。それぞれの詳しいお話はこちらへどうぞ。
【つる】 つるバラスレッド6シュート目 【CL】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087970791/
★★ミニバラ好き!★★ Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093040795/
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/
4花咲か名無しさん:04/11/25 17:33:30 ID:GsSI28ml
☆ナーサリー&通販
メイアン          http://www.meilland.com/
コルデス          http://www.kordes-rosen.com/
オースチン        http://www.davidaustinroses.com/
ハークネス        http://www.roses.co.uk/
J&P            http://www.jproses.com/
ピータービールズ    http://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          http://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           http://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         http://www.dickson-roses.co.uk/index.html
京成バラ園        http://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         http://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園        http://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
三貴フラワーセンター  http://www.mikiflower.co.jp/
水谷農園         http://www.mizutani.com.np/
ドイト            http://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         http://www.engei.net/
相原バラ園         http://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose      http://www.herb-rose.com/
大神ファーム       http://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ       http://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      http://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        http://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
駒場バラ園        http://www2.plala.or.jp/mirisawa/
ローズアンティーク    http://www.rose-antique.jp/
5花咲か名無しさん:04/11/25 17:34:29 ID:R6iwxegS
1乙!
あやうく2ゲットしそうになって、あわててウインドー閉じたよ(w
6花咲か名無しさん:04/11/25 18:54:52 ID:pvYjgZTW
やっと吉岡美穂タンに追いついた。。。あちらはパートpart31だけど。
7花咲か名無しさん:04/11/25 19:38:39 ID:ywl6dd8k
スレ立て乙でした! 足跡ぺったん(w
8花咲か名無しさん:04/11/25 19:39:54 ID:XGbg8CGU
>>1
乙!
ササ、オチャデモドウゾ・・・( ^^)_U~O=(^^ )コリャドウモッ 
9age:04/11/27 19:16:40 ID:7gzGUqcL
乙 age
10花咲か名無しさん:04/11/28 00:19:40 ID:sAY+8UP3
乙〜>1

>4 ☆ナーサリー&通販 に追加して
コマツガーデン    http://www.komatsugarden.co.jp/

11花咲か名無しさん:04/11/28 11:56:47 ID:M9iVzUUs
オクで売ってもらったフランシスデュブリュイが開花してみたら
ERのザ・プリンスだった・・オイオイ
純深紅のバラを楽しみにしていただけに鬱
花弁が多いほうで、HTのような花形でもなく、綺麗な赤系のバラで
お奨めがったら教えてくだちイ
ザ・スクワイヤとかLDブレイウェイトとかどうなんかな・・
イングリッドバーグマン、ルイ14世、バロン地ロード乱とかは持ってんだけど。

12花咲か名無しさん:04/11/28 14:07:48 ID:wjd7SCbw
アストリット・グレーフィン・フォン・ハルデンベルクなんかいいんじゃない?
アンティークタッチなのでHTのような花形ではないし、前に半開きの写真見たけど
とっても奥深い赤色ですた。
画像はこちらです
ttp://ec.keiseirose.co.jp/shopping.php?T=item_detail&cat=1&itemno=2010061510002
13花咲か名無しさん:04/11/28 15:15:40 ID:dbNdVT6I
スクワイヤーは伸びるし、LDは香りが薄いってことで
自分だったらシェークスピア2000か、トラディスカントなどがイイ
14花咲か名無しさん:04/11/28 19:09:10 ID:TN/iV/3+
>>12&13
レス、ありがちょ〜ん♪
うーん、迷うね・・
15花咲か名無しさん:04/11/29 10:58:41 ID:HWvKnp+J
タ○タ、まだ来ないよぉ・・・
12月上旬までとは書いていたけれど、こんなギリギリなのね w
昨日、ホムセンで注文した品種の物を見かけ
ホムセンの方が800円も安かったので思わずキャンセルしようかと思ったよ。
16花咲か名無しさん:04/11/29 11:00:02 ID:HWvKnp+J
間違い
タ○イでした。
17花咲か名無しさん:04/11/29 11:09:47 ID:Pd5/EbD0
え?
タキ○、ポット植えも根巻き苗も両方キターよ。
18花咲か名無しさん:04/11/29 12:52:25 ID:hnFnSKJS
>>15
うちも12月上旬と返事がきてたけど、先週ついたよ。
19花咲か名無しさん:04/11/29 12:55:10 ID:yKZFT2of
前スレの最後のほうで出てた川合肥料さん。
商品パンフ届いたんだけど、会員になってる人っていますか?
商品説明にえらく力入ってて、ちょっと微笑ましい。
20花咲か名無しさん:04/11/29 12:57:37 ID:Pd5/EbD0
はいはーいノシ
会員(?)じゃないけどわら堆肥とタバコくず肥料を必ず買ってますー。
あのカタログ見てると、どれもこれも欲しくなるー!
2115:04/11/29 13:08:39 ID:HWvKnp+J
>>17&18

え?本当!?
もしかして忘れられてるのかも?
不安だ・・・
22花咲か名無しさん:04/11/29 13:25:40 ID:0eLw6oN6
>>19
会員って農業従事(或いはそれなりの規模で繰り返しの作付け)じゃないといけないんじゃ?
・・・とサイト見てて思ったことあるんだけど、ちがいました?

一度買ってみたい、と思いつついつもサイトを眺めるだけです。
タバコくず肥料、使える人が羨ましい・・・
ゾウムシに悩んでて、知人がちょっと分けてくれるというので試しに使おうとしたのですが
煙草の匂い(煙じゃなくてもダメなのです)でノックアウト orz


話変わりますが、以前、株元付近に何かを塗って(貼って?)おくと、
地中にいたゾウムシが登ってくる時にくっついてしまうので退治できる、と
聞いた(何処かのサイトで読んだ?)んですがご存知の方いらっしゃいませんか?
園芸やってれば普通に手に入りそうな物だった気がするんですが
(ウチにあるわ、と思った覚えが)

話を知ったときはゾウムシがいない時期だったので忘れてしまった・・・
23花咲か名無しさん:04/11/29 13:36:43 ID:TI8mtQp2
>22
ゴキブリホイホイのチューブ式の
チューブだったとオモ

某サイトで昨日読んだばかりでしたので
合ってると思うよ。
やってみる気にはなれなかったけど・・・
24花咲か名無しさん:04/11/29 14:24:56 ID:/w5Ysnac
それって、ヨトウもくっつかないかな。
そんな強力な粘着力はないか・・・
25花咲か名無しさん:04/11/29 14:31:51 ID:nmAqwRFS
>>22
今月のB○SES(2004冬号)にも載っていますよ。
「ご○ぶりホイホイ 復刻版」に入っている「粘着液チューブ」を使用するのだそうです。
バラの幹を歩く全ての害虫に効果があるそうですが... もちろん益虫もくっつくんですよねぇ?^^;
26花咲か名無しさん:04/11/29 15:29:35 ID:g9+wZoeO
ぉ、今ちょうどB○SES(2004冬号)買って来たとこw
出てるよ「ご○ぶりホイホイ 復刻版」に入っている「粘着液チューブ」。
テントウムシの幼虫もくっついちゃうらしいけど。
ゾウムシ一匹退治すると、蕾15個助けられる計算になるんだって。
27花咲か名無しさん:04/11/29 15:43:35 ID:Pd5/EbD0
その計算、すごく大げさに言ってるような気がするのは漏れだけ?
つーかだんだんB○SESってみのもんたの番組で健康法紹介してるような気が。
28花咲か名無しさん:04/11/29 15:51:29 ID:StXezDVo
株元にネットかぶせてカミキリムシの被害を防ぐ方法も載ってたよ。
立ち読みだけどw

>>21
うちもタキ○、先々週だったかな、に来たよ、クオステンシャン。
生産地大阪だった。出荷するナーサリーによって違うんじゃない?

園芸ネッ○が遅いなーと思っていたら、1月下旬との連絡が。
チェルCで良い苗見てしまったから、そんなに待てないよ。キャンセルしてそこで買いたい、
と妄想してしまった(もうキャンセルできないけど)。
2919:04/11/29 15:57:20 ID:CDk9wRae
>>20,22

どもども。取りあえず私も一度買ってみようかと思います。
ま、確かに会員は専業の人用みたいですねえ。
30花咲か名無しさん:04/11/29 16:03:56 ID:cFtqZCLS
>>28
園芸○ットの苗は一番早く届いたよ。
今年は暖かいから、早すぎーと叫んじゃった。
31花咲か名無しさん:04/11/29 16:12:36 ID:PuoAUwRz
園●ネット、ウチも本日到着しますた
32花咲か名無しさん:04/11/29 16:14:45 ID:g9+wZoeO
コガネ対策のパーライト
どれぐらいの割合で入れればいいんでしょうか。
例えば8号鉢だったら・・・。
パーライトでコガネ対策成功してる人、教えてクダサイな。
33花咲か名無しさん:04/11/29 16:26:31 ID:qJTg0OXO
用土の一割弱で良いかと・・・。あまり多いと保水力が落ちるので、水遣りが
大変になる。
34花咲か名無しさん:04/11/29 17:28:06 ID:rxXh3jbL
小さな庭と鉢だけど会員ナンバーもらってるよ〜>川合肥料さん

ちゃんと家庭園芸家って選択肢もあるし
土のこと、とっても関心あるから条件にあう!と
花卉関係 作物名 バラ ってし 
庭の平米数(←一桁)書いたらもらえた記憶あります
ずうずうしかったのかな?
35花咲か名無しさん:04/11/29 17:33:47 ID:X5RMzgpk
用土の1割です。
でも、鉢は一度も黄金にやられたことはありませんが、
庭の一部にパーライトを春頃使ってみたら、
秋になって赤ちゃんのコガネが一杯出てきた。
コンクリートの上に落ちたりもしてた。
ホントにパーライトが嫌いらしい。
3628:04/11/29 18:58:41 ID:YMZSSwwC
>>30 31
えーどしてどしてー??>園芸○ット

イングリッシュローズ人気品種だから品切れ再入荷待ち、とかorz....
21の事他人事では無くなってきたw
37花咲か名無しさん:04/11/29 20:12:11 ID:qy+SSVgS
>35
賢者ですなあ〜〜
私もそうします。

ところで庭の一部に使ったってことですが
コガネ幼が地中からはいでてきて下の段かなにかのコンクリートに落ちたということ
ですか?嫌いなんですねえ
3832:04/11/29 21:01:45 ID:AftiE2L6
>33,35
一割ですか。
わかりました。ありがとうございます。
39花咲か名無しさん:04/11/29 21:04:23 ID:AftiE2L6
K阪すごい。
「今日発送したので明日お届けします」って電話きたわ〜。
40花咲か名無しさん:04/11/29 21:28:57 ID:swd8CSKg
ヘリテイジ、パットオースチン、名無しつるバラの根元に
おがくずハケーン ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

全部夏にゴマダラ捕まえた木... _| ̄|○

本を読んだら穴を見つけて針金つっこんでとか書いてあるけど穴がワカラン...
オルトランたっぷり根元に混ぜといたけど、マジ鬱
41花咲か名無しさん:04/11/29 21:47:31 ID:PoD+0AUG
とにかく針金つっこんで、あぽーんせよ!
4228:04/11/29 22:20:48 ID:PinumpAw
>>39
えっ 電話で?
あすから4日間出張なのだ、どうなる苗・・・・・・カラカラか
何がなんでも明日受け取らねば・・・
4339:04/11/29 22:39:26 ID:1ou+Y7aU
>42
そなのよ、メールじゃなくて、突然電話が来てびつくりしたw
待ち焦がれてたんで嬉しかったけどね。

もし電話なりメールなり着てなかったらまだかもだけど
4日間の出張中に「出荷しました」だと
困るよね・・・。
ちなみに私は@東海です。
44花咲か名無しさん:04/11/29 22:44:02 ID:1ou+Y7aU
K阪はポット上げだから、なんとかなるかな。
もし留守でも。
4515:04/11/29 23:04:56 ID:HWvKnp+J
情報アリガトウです。
問い合わせしたら、明日か明後日に出荷しますと返事が…
本当に忘れられてしまっていたのかしらん(涙)

園芸ネットは注文してから4日目に届いたよ。
オベリスクも注文したら予告通り営業日5日以内に来たし
ここは速かったです。
4619:04/11/30 00:36:47 ID:zyljI53V
>>34
おー、情報どもです。じゃあ私もダメ元で申し込みしてみようかな。
47花咲か名無しさん:04/11/30 01:09:40 ID:05H4aAjV
すみません、教えて下さい。
京成にネットオーダーしてあるんですが、いきなり届くのでしょうか?
それとも発送のメールがもらえるのでしょうか?
代引きにしたもので、ちょっと心配です。
ちなみに受注確認のメールでは12月上旬の予定となっていました。
4847:04/11/30 01:11:15 ID:05H4aAjV
ごめんなさい、メールの最後に書いてあった(恥、、
>恐れ入りますが後日、出荷予定メールにてお届け予定期間を、
>お知らせ致します。
スレ汚し失礼しました
49花咲か名無しさん:04/11/30 01:47:46 ID:ZnUFfCT3
すみません、園芸○ットの宅配業者はどこでしたでしょうか。
ペリ○ンでなかったら注文しようと思っています。
50花咲か名無しさん:04/11/30 09:58:40 ID:EgUt6tFV
>47
代引きなら、宅配業者からも事前に電話来るよ。
51花咲か名無しさん:04/11/30 10:06:21 ID:aX/X0uis
>>49
ウチは黒猫でしたよ〜
52花咲か名無しさん:04/11/30 11:05:17 ID:JobQw+RI
>>49
苗は差側、園芸品は黒猫でした。

商品か地域によって使い分けてるのかな? その辺の情報キボン
53花咲か名無しさん:04/11/30 11:23:42 ID:EgUt6tFV
K阪から苗きた。
もみがらの混じった土たっぷりのポット苗。
枝もたっぷりあって嬉しいです。

先に届いてるK成苗があまりにしょぼかったので
通販ショック受けてたんだけど立ち直れそうですw
54花咲か名無しさん:04/11/30 12:26:11 ID:df3mXj/w
>>37
亀ですが...
以前、川合肥料さんに会員登録のことで電話をしたことがありました。
非常に丁寧に対応して下さり、「購入の申し込みをして下さった方には、全て会員価格で
お売りしています。」とのことでした。

カタログを見直していたら、私も注文したくなってきた(w この冬は花壇にわら堆肥と
土耕芯でも鋤き込んでみようかな?
55花咲か名無しさん:04/11/30 12:30:08 ID:qsw1eiCE
園芸○ットの苗、うちは飛脚の会社だったよ。
56花咲か名無しさん:04/11/30 14:12:31 ID:p4YblMDo
K阪来なかった。出張中に来ないでお願い。
57花咲か名無しさん:04/11/30 14:26:53 ID:HoqSSVGp
>>56
通販部に電話一本、悩み解決
まだ出荷してなければ、あそこはそういう都合は結構聞いてくれる。
58花咲か名無しさん:04/11/30 15:01:17 ID:PQ6PgHfz
>>51,52,55さん
ありがとうございます。
早速ERを注文してみます!
59花咲か名無しさん:04/11/30 15:40:31 ID:0aEOAxMG
K成もH島もORを扱わなくなっちゃったからなー・・・
K成は品種によっては春苗予約もできるみたいだけど。
やっぱORはK阪が強い?
60花咲か名無しさん:04/11/30 16:11:45 ID:JobQw+RI
湘南の方でORの春苗
今なら1400円〜、まとめ買いで送料無料というのを見つけたのですがどうでしょう?
61花咲か名無しさん:04/11/30 16:42:45 ID:uecXiI6w
花色が全然違うんですけど、うつむく麗人って感じのチャイニーズが欲しくて
粉粧楼と赤胆紅心のどちらを買うか迷ってます。

置き場所はベランダで、夏場はかなり暑くなるので
暑さに強い方をと思っているんだけど
比較するとどちらが耐暑性があるんだろう。
62花咲か名無しさん:04/11/30 19:01:33 ID:0DrsA8ca
61さん
ツダンホンシンを地植え、その近くにフンショウロウを鉢植えしています。
条件が違うから比較できないかもしれないけど。
ツダンホンシンは、春から冬まで、ずーーーーーっと咲き続けています。
今でも30個以上は花がついています。(埼玉南部)
樹勢も強く、台風でシュートが折れても、すぐにニョキニョキ生えてくるので
へっちゃらです。
でも、うどん粉にめちゃ弱いです。真夏以外はいつも花がうどん粉でカサカサ。
フンショウロウは夏にも咲くけど、夏の花は白くて小さいです。
あまり役に立たない情報で、すみません。
63花咲か名無しさん:04/11/30 19:15:53 ID:FWTr3dR9
すいません。
成長がひどく悪い苗ほりあげたら
ボコボコでした。癌種でしょうか。
名無しのごんべ、でアップしました。
どなたか見ていただけないでしょうか・・・。
64花咲か名無しさん:04/11/30 19:26:12 ID:gAyIUPmH
>63
それ、ガンシュだと思いますよ。
とりあえず、瘤をとれるだけとって、
傷口に石灰硫黄合剤の濃い目のを塗って
鉢にあげてみたらどうでしょうか?

うちはガンシュ持ちだらけですが何とか生かしています。
6563:04/11/30 19:40:02 ID:FWTr3dR9
>64
やっぱりそうですか。
癌種でも諦めることないんですね。
ちょうど冬に使おうと思って石灰硫黄合剤買ってきたところです。
対処してみます。
ほんとにありがとうございました。
66花咲か名無しさん:04/11/30 19:44:08 ID:yppzlzko
うちのも癌種ですけど、美しく花開きました!!
ちなみに木酢塗りました。そのせつは、いろいろ
ご相談乗っていただいた方、ありがとうございました。
67花咲か名無しさん:04/11/30 20:22:34 ID:df3mXj/w
>>61さん
えと、うちは両方鉢で育てているのですが、「うつむく」というよりは「しっかり真横を向いている」という
感じで育っています。開花の間隔も似たような感じかなぁ? 樹勢はやや赤胆紅心のほうが強いような
印象を受けます。うっかり蕾を雨に当ててしまってもこちらはほとんど開花します。粉粧楼も秋はほとんど
ボーリングもせずに咲いてくれています。どちらも病気には強いように思います。

ご質問にはありませんでしたが、「コンテス・ドゥ・カイラ」「葡萄紅」などもややうつむき加減に咲きます。
上記の2品種に比べるとやや弁数が少ないですが、蝶のようにフワフワヒラヒラと咲いてくれます。
カイラ嬢はほぼ通年咲いているので、サーモンピンクの蝶がいつも庭にいるような感じです。
68花咲か名無しさん:04/11/30 20:27:52 ID:+Bh+TC1J
2週間前に植えつけたアンブリッジの大苗が、
切り口のあたりから皺皺になってきました。
赤玉土7:完熟腐葉土3でメネデール与えていますが、
置き場所は風通しのよい完全日陰と、
風通しの少ない午前中だけ陽があたるところでは、
どちらがよいでしょうか?
夜だけでもビニールかぶせた方がよいですか?
初心者なのでびくびく毎日すごしています。
6967:04/11/30 20:29:35 ID:df3mXj/w
>>61さん
補足です(^-^;A 陽射しに対する強さ、という面では私は粉粧楼に軍配を上げます。
(赤胆紅心はこの夏花弁が焦げました^^;@静岡) 環境によって違うとは思うのですが、
うちの条件では粉粧楼のほうが花持ちがいいように思います。とはいっても、そう極端には
違わないのですけど。ご参考まで。
70花咲か名無しさん:04/11/30 20:53:54 ID:lqxsEB8R
>>68
風の当たらない完全日陰
上部に穴を開けたビニールですっぽり覆うのも良し(これはやるなら昼夜)
71花咲か名無しさん:04/11/30 21:32:29 ID:+Bh+TC1J
>>70
ありがとうございます!
さっそく鉢を移動してビニールかぶせてきました。
72花咲か名無しさん:04/12/01 01:09:51 ID:SqW0/y1f
>>62さん、>>67-69さん
貴重な情報ありがとうございます。
どちらも育てやすさでは同じぐらいなのでしょうか。
@都内なのですが、今年の夏の蒸し風呂状態でいろんな植物に逝かれてしまったので
耐暑性がとても気になってるんです。

赤い薔薇を持っていないので赤胆紅心に気持ちが傾きかけていたんですが
レス読んでいるうちにますます目移りして、コンテス・ドゥ・カイラ、葡萄紅も
候補に入れてしまいましたw 良い色ですよね。
しかし『「うつむく」というよりは「しっかり真横を向いている」』というのが 気になる・・・。
ふっくら頬の乙女を想像してたんですけど、何かもっと頑丈そうな・・・妖婦?

うーん迷う。本当はどっちもホスイ!でも他にいろいろ植わっているので
悲しい事にあと1鉢しか置けないんです。
いろいろ教えてで申し訳ないんですが、香りはどうでしょうか。
ネットで方々見てみると粉粧楼はティーっぽい芳香とあるんですが
赤胆紅心の香りについては記述も少ないような。
7362:04/12/01 09:36:08 ID:57VDdrUw
赤胆紅心は、甘〜い香りです。粉粧楼は、爽やかです。
どちらかというと粉粧楼の方が強香かな。私なら、香りでは粉粧楼の方が好きです。

確かにどちらも「うつむく麗人」というよりは、「可愛いお嬢さんたち」かも。

赤いチャイナなら、ツーエンフェウーはいかがでしょか?
花の香りは濃厚で甘く、強く、葉には爽やかな香りがあります。
うつむく麗人ですよ。


育て易さは、どれも同じような気がします。


7467:04/12/01 10:32:53 ID:ZoXRliUi
7567:04/12/01 11:15:43 ID:ZoXRliUi
>>61さん
なんだかお心を乱してしまったようで済みません^^; 
「耐暑性」「チャイナ」「赤バラ(or粉粧楼)」がキーワードなのですね?
気になさっている香りですが、候補の2つでは62さんがおっしゃっているように
「粉粧楼→爽やか(ややスパイシー)な香り」「赤胆紅心→ティーローズのような甘い香り」だと
思います。ただ、うちの場合赤胆紅心のほうが香りが強いような...
夏の暑さも、適切なタイミングで給水が出来れば結構適応していたように思います。どちらかというと
風通し・湿度のほうが問題で、あまりウドンコの心配をしなくてもよさそうでしたらどの品種でも
大丈夫だと思います。
赤系のバラで鉢栽培可能な種類ですと他に「国色天香」「プリンセス・ドゥ・サガン」「ルイ・フィリップ」
「ソフィーズ・パーペチュアル」などがあります。(もっともっとありますが、育てたことがないので省略)
それぞれ魅力的な花色で、どれも8号鉢で栽培OKです。「紫燕飛舞」は半つるっぽい性質なのでちょっと
大きくなるかもしれません。うちでは10号に鉢増し予定です^^;

>>73さん
お花の好みが似ています(w 大株の赤胆紅心、拝見してみたいです♪
76花咲か名無しさん:04/12/01 11:17:00 ID:J92vAVOR
鉢のイブ・ピアッチェが機嫌よく大きな蕾2つつけてる
鉢のスーベニールドラマルメゾン蕾いっぱいwこんな時期に
フラワーメイカーほんとによく効くよ
77花咲か名無しさん:04/12/01 11:52:45 ID:Mi8H8CeM
フラワーメイカーやると、こんな時期にも咲いちゃったりするの?
そんな肥料ヤバすぎる。やっぱ使うのやめよう。
78花咲か名無しさん:04/12/01 13:45:34 ID:RsSAt/V3
前に「枝が地面に平行に生えてる苗が届いた・・・」
て書いてた人いたよね。
さっき覗いたオサレな花屋さんにあったわw(ER)
ありゃ植えにくいよねw

7962:04/12/01 13:50:58 ID:57VDdrUw
>>75さん、チャイナローズいいですね。枝振りが好きです。

赤胆紅心、花が30個というのは、ちょっと大げさでした。
今日みたら15個ぐらいでした。つぼみも入れて20個ぐらいかな。すみません。

コンテス・ドゥ・カイラ、『サーモンピンクの蝶がいつも庭にいるような感じ』
ですか? 花弁ぎっしりもいいけど、ひらひらもいいな〜。欲しくなってしまうわ。
80花咲か名無しさん:04/12/01 14:39:46 ID:J92vAVOR
>77
極寒の地域にお住まい?
うちは今日もぽっかぽか、ガラス越しの日当たりは暑い
81花咲か名無しさん:04/12/01 14:48:21 ID:3AJmI1E/
今年は暖冬傾向だそうで。
家のもまだまだ咲く気満々っぽいよ。適度に強制休眠して頂くつもりだけど。
82花咲か名無しさん:04/12/01 15:17:34 ID:A/F/VHhh
強制休眠て、どんな感じでやるんですか?
(バラ育て始めて初めての冬なので)
83花咲か名無しさん:04/12/01 15:33:41 ID:3AJmI1E/
>>82
蕾があろうと剪定、鉢ものは植え替え。それだけっす。

家では日照の悪い場所・遅咲き品種は12月中、
早咲き品種は1月中旬に剪定と施肥を済ませて、
5月同時多発開花メルヒェンチャラチャラが完成です。
84花咲か名無しさん:04/12/01 16:08:09 ID:Mi8H8CeM
我が家は今日現在で蕾持ってるのは
パットオースチン、ベルストーリー、シャリファアスマだけ。
秋の二番花(11月中旬)の蕾を決めたところで肥料は切った。
その後上がった蕾は摘蕾。

>>83
うちじゃそんなに早く剪定&施肥したら芽が動き出しちゃうよ。
暖冬傾向だから植え替えは1月からぼちぼち始めるけど
剪定はほとんど芽だし肥と同時ぐらいにする。
8582:04/12/01 16:18:59 ID:A/F/VHhh
>83
はるほど。剪定&植え替えなんですね。
時期は住み地の気候を考慮して・・と。<84

ありがとう〜。
86花咲か名無しさん:04/12/01 16:22:47 ID:3AJmI1E/
>>84
レスどうも。例年と様子違うし、悩む悩む悩む。
自分は関東なんですが、どうしたものか。

皆さんの予定を教えてくだちぃ。
87花咲か名無しさん:04/12/01 16:36:07 ID:+yFlfCn9
んーと、時期はずれの質問かもしれませんが、お願いします。
実家(@兵庫南部)を長年離れていて、今年の春、戻ってきました。
庭の少し日当たりの悪いところに年取った薔薇(品種不明)があるのですが、
枝も細く、葉っぱもあまりつかず、肥料をやっても今年は全く花が咲きませんでした。
一度、台風で丸坊主になりましたが、その後新芽が出たりするので、死んでいるわけでもないようです。
これからの季節、開花を目指して、やるといいこと、やってはいけないこと、
教えていただきたいのですが。ここのみなさん、すごく詳しそうなので…。
それとも、長年放置されていた薔薇は、もう咲かないんでしょうか?

あ、でも根は強力に張っていて、移植とかは、難しそうです。
植えてある場所も気に入っているんです。
長文&薔薇一年生のたわごと、スイマセン。
88花咲か名無しさん:04/12/01 16:51:33 ID:oONa5iIf
漏れ冬は忙しいから先週当たりから調子悪い株を中心に掘り上げ始めたよ
K成なんて10月から大苗売ってるくらいだし、まだ成長してるけどこちらの都合で作業中w
なお肥料は入れてません 1ヶ月様子見て枯れてなければ元肥を入れる予定
普通に成長してる株はまだそのままにしてあります

例年のパターンだと
12月入って成長しなくなったな〜と思ったらブッシュは仮剪定、ツルは誘引まで放置
年末〜年明けにかけて元肥しツルの誘引開始
1月中旬から2月初旬かけて石灰硫黄合剤塗り
2月中旬にブッシュの本剪定

以上割と教科書通り?w

@愛知県
89花咲か名無しさん:04/12/01 17:13:07 ID:3TUm2MxU
>>87
今はあんまりやることないよ。
1月に冬の元肥ってやつをきっちりやってみたらどうかな。
株の周り20-40cmくらいの同心円で深く掘り(その場の状況に合わせる)、
肥料と牛糞、くん炭などを投入して混ぜ、埋め戻します。
90花咲か名無しさん:04/12/01 17:55:34 ID:J92vAVOR
フラワーメイカーをくれてやれー
あれはどうしても咲きたくなるものらしい

報告待ってます。何の花が咲くのかな。ってバラだろうけど
十六夜バラの大株とかね。雰囲気あるよね。
91花咲か名無しさん:04/12/01 18:18:06 ID:qZIij3qY
アメンダーっていう堆肥をつかっている方いらっしゃいませんか?
9287:04/12/01 18:30:46 ID:+yFlfCn9
レスどうもです。
特に今、することもないようですね。
ハイポネとかやっても、あんまイミないですか?
フラワーメイカーって、今、検索して初めて知りましたが、
そんなにスゴイんですか?
9387:04/12/01 18:32:05 ID:+yFlfCn9
ageちゃいました。スイマセン。
9475:04/12/01 19:10:09 ID:ZoXRliUi
>>62さん
いいですよね、チャイナローズ♪
カイラ嬢は弁数20枚強といったところです。それがクルリと反り返ってヒラヒラと... 
レモン色の上に明るいピンクが乗ってサーモンピンクに見える感じ。花弁の裏や付け根は
黄色が強く出ています。チャイナにしては珍しい花色ですよね。ただ、ちょっと退色が激しいかも^^;
香りは微香、細枝がよく繁ってその先にまで開花するのでうつむいてしまうのかもしれません。
株はこじんまりしていますが、花は結構大きめです。(8センチくらい)
「オールドローズ花図譜」によると棘が鋭いとあるのですが、結構まばらだし数も多くありません。

開花の頻度が高いバラはどうしても優先席に置いてしまいます(w エルモサとカイラ嬢、
ブルボンローズのスーヴニール・ドゥ・セント・アンズはリビングの窓のまん前が指定席です。
9515:04/12/01 20:03:48 ID:WVCb+MK7
注文した苗、出荷問い合わせの連絡をした翌日の晩に無事届きました。
本当に忘れられていたのかもと疑いのマナコ・・・・。
皆さんからの情報を頂かなかったら本当に手元に苗がなかったかも…(冷汗)
心から感謝です!
96花咲か名無しさん:04/12/01 20:09:10 ID:3TUm2MxU
担当者がここ見て慌てて送ったんだよw
97花咲か名無しさん:04/12/01 21:24:12 ID:LFYGc5GO
ローズオブローゼスに今年初めて注文したんですが、
苗の発送って早い人でいつ頃届くんですか?

98花咲か名無しさん:04/12/01 21:31:12 ID:3TUm2MxU
クリスマス前かな
99花咲か名無しさん:04/12/01 21:32:00 ID:5klG96iG
最近購入し植えつけた大苗がすでに芽が動き始めています。
12月に入ったばかりですが、
石灰硫黄合剤を塗っても大丈夫でしょうか?
(@南関東)
100花咲か名無しさん:04/12/01 21:53:30 ID:GZE9B2am
葉が縮れるぞ。
101花咲か名無しさん:04/12/01 22:06:01 ID:xZO7sCjo
ツーヤンフェウー、とても目をひく赤だった。
雨ざらしで育てているかた、黒点病は出やすいですか?
うちの粉粧楼は黒点で困ることがないので
ツーヤンも強いのかな?でも赤バラはかかりやすいのですよね。

それと花もちも教えて下さい。
チャイナはどうもカパッと開いて散ってしまうイメージが・・・。

102花咲か名無しさん:04/12/01 22:28:13 ID:WBDjPZFI
>>98
レス、ありがとうございます!
う〜ん、結構遅めなのですね
首が長くなっちゃう・・
103花咲か名無しさん:04/12/01 22:40:31 ID:8h6mlwR6
ずっとフラワーメーカー使ってる鉢があるけど、そいつは今年いいシュートも
出さなかったし…。花はまあ咲いたけど、それほどとは。まだ若い株だから
かもしれないけど、そんなに万能かなー?
104花咲か名無しさん:04/12/01 22:57:30 ID:U8Ub2zdF
>>101
紫燕飛舞@雨ざらしです(w  赤胆紅心よりもウドンコに強く、黒点もあまり出ていません。
梅雨時もほとんどボーリングせずに咲いていました。ただ、高温下での花持ちはかなり悪いかもです。
赤胆紅心&粉粧楼>>>>>>>紫燕飛舞 という感じ。
105花咲か名無しさん:04/12/01 23:05:25 ID:5klG96iG
>>100
・・・やめておきます。
106花咲か名無しさん:04/12/01 23:23:27 ID:dMq2snl0
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 松村邦洋に.       [1] 「江頭も加わり」   [1] ラブホテルでセックス。
  [2] 女子中学生に.     [2] 「抱きつかれて」      [2] 夢から醒める。
  [3] 父親に.           [3] 「愛しているの」と     [3] 心中する。
  [4] 叶恭子に.        [4] 「大好きよ」と.         [4] 婚約する。
  [5] 野良犬に.         [5] 「このヤロウ」と.        [5] 斧で首を切られる。
  [6] 自分で自分に.     [0] 「キモイ」と.           [6] SMプレイ。
  [7] 松島菜々子に                        [7] ディープキスする。
  [8] 辻希美に.                          [8] スカトロプレイ。
  [9] 田中に.                            [9] 北朝鮮に拉致。
  [0] ひろゆきに.                        [0]野外セックス。
107花咲か名無しさん:04/12/01 23:37:25 ID:ghqSqVL6
>>105
目安は最低気温が七度以下の時ね。理想は四度以下。
葉っぱなしで、なおかつ芽が動いていない状態でドゾー。



108花咲か名無しさん:04/12/02 00:11:10 ID:FN7VuIAj
>>101
紫燕飛舞@東海・雨ざらし・鉢栽培の初心者です。
大体三週間毎にオーソサイド消毒&他の株に黒点がでたらサプロールで
ウドンコも黒点もでませんでした。あくまでウチの場合は、ですが
この株が真っ先に発症、ということは皆無。
確かに夏場は花持ちが悪かったです。現在も蕾が次々にあがってきてますが
開ききってからも3日位もってますよ。香りが濃厚でいいです。

109花咲か名無しさん:04/12/02 12:28:13 ID:tYKv5QnV
5月に頼んだ、酒太のサーガラハット、何時までも来ないので先ほど問い合わせたら
来年の2月初旬だという!。おいおい、連絡なかったぞ。タッキーからの苗はもう来たのに。予定は今月初旬だったじゃないかあ。
誰か、サーガラハット届いた人いる?
11061:04/12/02 12:35:04 ID:9wuixCWI
みなさんのレス読んでいて決めました。
あれこれ欲しくなって本当に迷ったんですけど
チャイニーズは初心者の私としては、育てやすさと香りを優先して
粉粧楼にします。

多分安物だと思うんですが、青磁で浮き彫りがある古い火鉢を細工した
鉢カバーを祖父からもらったんです。
きっと粉粧楼に似合うと思うんですよね。

111花咲か名無しさん:04/12/02 13:08:29 ID:/9tvZCjM
ブルーヘブンの葉がこの頃、黒点病みたい黒ずんできました。
今日、土の様子を見てみると子ミミズが大量に〜〜!
ミミズの大量発生と何か関係があるのかな?
ミミズは土に良いと言うけれど…増えすぎは良くないのかもとちょっと不安。
112花咲か名無しさん:04/12/02 13:16:50 ID:NrLgtvHt
ハダニのバカヤロォ
113花咲か名無しさん:04/12/02 14:14:31 ID:xdbaCs9N
>>110
"青磁で浮き彫りがある古い火鉢を細工した鉢カバー"ですって??
いいなーいいなー いーーいなぁぁぁぁぁ 
青い絵のついた丸い火鉢にヘルモサを入れたい!と思っていて、
オークションなんか見てるんですけど、何万円もするのよね。
うらやまし〜
114花咲か名無しさん:04/12/02 14:28:42 ID:iWMpGue5
講習会で先生が「ミミズは土作りには良いけど
バラの根も食べちゃうので近づけないように。」
と仰ってました。
115花咲か名無しさん:04/12/02 14:46:37 ID:4+jlR3sn
>>114
えー、そりゃ初耳です。
ちなみに先生ってどなた?
116花咲か名無しさん:04/12/02 15:22:27 ID:2owriMg/
ミミズって根っこ食べちゃうの?!
鉢にいれちゃったよ!
117花咲か名無しさん:04/12/02 17:40:15 ID:HS84rNtj
アイスバーグが1年で一番ツボミをつけています。すごい勢いで。
あとこれからも咲き続けそうなのは粉粧楼。寒い季節のフェンちゃんは
ほんとうキレイ。
118花咲か名無しさん:04/12/02 20:15:16 ID:iWMpGue5
114ですけど個人名は出さない方が良いのでは。
福岡市植物園であったバラの管理の講習会で聞きました。
鉢にもミミズは入れないようにと仰ってましたよ。
119花咲か名無しさん:04/12/02 22:15:41 ID:Qqi+ZfVH
>103,108レスありがとう。なんだか思っていたより黒点病に強そうですね。
夏は摘蕾派なのでいつかツーヤン育ててみたいです。
120花咲か名無しさん:04/12/03 00:23:51 ID:BR8fVMvw
>>109
うちはハークネス系だけ届いてません。
待ちわびてんのになぁ〜

春夏号にも再登場してますね、サーガラハット。
121花咲か名無しさん:04/12/03 01:20:09 ID:UwinH5uL
チェルシーのバラ不在通知ですた・・・
だいじょうぶかなぁ・・・

ところで「Gふバラ園」さんにER頼んだ人、
届いてますか?

いったいいつになるのやら・・・
122花咲か名無しさん:04/12/03 08:52:35 ID:1/k+1IB3
>>121
過去ログ読みましょう
こんな近くにレスがあるというのに・・・

去年の実績は>>98の書いてあるくらいだった
今年も似たようなもんじゃないのかな?
123花咲か名無しさん:04/12/03 09:13:18 ID:DpgIcS3z
さっきK成から発送メールがキター
ってことはいつ届くんだろう@福岡
今年もう届いた方、発送メールきてからどれくらいで届きましたか??
124花咲か名無しさん:04/12/03 10:12:48 ID:LFLJUYQX
>>123
メールの翌日に届きました。@大阪

京阪園芸のももう届いて、あとはローズオブローゼズのだけだ。
いつごろ発送なのか、さっき電話で問い合わせたら12月下旬だって。
今年はまだ暖かいから調度いいわ。
125花咲か名無しさん:04/12/03 10:14:43 ID:AumKk48U
>>114の先生はコガネムシの幼虫と間違えているのでは?
126花咲か名無しさん:04/12/03 10:17:31 ID:AumKk48U
途中で送ってしまいました。
つか、ミミズが大量発生して根がなくなりぐらぐらになったという話は
聞いたことがないし、植え替えの時にみみずもどこからか入り込んでいるけど
悪さをしたように見えない。
127花咲か名無しさん:04/12/03 10:19:13 ID:DGHo6+xv
なんだよ・・・・・そのインチキ先生・・・・・
128花咲か名無しさん:04/12/03 10:26:02 ID:LIoYwo+m
>123
メールきた翌日に届いたよ@東海

私はあとロー●リーだけだな。
12月中旬以降らしい。
129花咲か名無しさん:04/12/03 10:43:09 ID:LIoYwo+m
マダム・エルネスト・カルヴァが1230円で売ってる。
2メートル位に育つって持ってる本に書いてあったんだけど
剪定次第でもう少しコンパクトに育てられるなら買いたいなと。
鉢なんで。
どなたか育ててらっしゃる方いらっしゃいませんか?
130花咲か名無しさん:04/12/03 11:27:31 ID:4SeCxdRa
12月に入ったつーのに暖かいねえ。
二週間前に植え付けた大苗で、芽の動いてなかった株も
ワラワラ動いてきた。なんか台風来るかもしれないし・・・。
バラ好きにはちょっとブルーな師走になりそ。
131花咲か名無しさん:04/12/03 11:41:40 ID:yri8vS8A
大苗届いたんだけど、継ぎ目にテープが巻いてる。
去年2月に買った大苗には巻いてなかったんだけど、まだ12月だから?
植える時、テープとって良いのかな?
それともつけたまま植えるの?

132花咲か名無しさん:04/12/03 11:48:28 ID:GGLdjDAq
取って植える。
133花咲か名無しさん:04/12/03 12:02:38 ID:yri8vS8A
>>132
ありがとう。取って植えます!
134123:04/12/03 12:17:23 ID:O+TrNp5h
>>124 >>128
ありがとー!
では明日到着とみこして、穴掘りにとりかかりますですっつ
135花咲か名無しさん:04/12/03 14:14:33 ID:3GaNyWtB
>>129
マダムイザークペレールの枝変わりのバラだよね? 確か友人が10号くらいの鉢で育てている。
強剪定でコンパクトに出来るし、本家よりは大きくならないのだそうだ。
136花咲か名無しさん:04/12/03 14:53:40 ID:xiQyrDJq
>135
そうです、マダムイザークペレールの枝変わりです。
10号鉢でいけるなら、育ててみます。色・形とも好みなので。
どうもありがと〜。
137花咲か名無しさん:04/12/03 15:03:35 ID:xiQyrDJq
ミミズはどうなったの〜〜〜〜〜〜
気になる・・・。
138花咲か名無しさん:04/12/03 15:19:03 ID:UUIXEbkX
111です。
昨日レス見て慌てて植木鉢ひっくり返してミミズ退治したのですが。
検索してもミミズは良いという内容ばかりで
結局分からずじまい…
誰か教えて〜〜〜〜〜
当の本人も分からないままですごく気持ち悪いです----
139花咲か名無しさん:04/12/03 15:41:12 ID:+vGcJ17R
>>138
111見てずばり黒点かと思ったけど、違うのん?
140花咲か名無しさん:04/12/03 15:43:37 ID:TZ8Sblaa
シマミミズ(釣りえさ屋で売ってる)ならいざ知らず、
普通庭で見られるフトミミズは腐植、しかも相当こなれた
腐植だけを食うはずだけどなー。鉢みたいに狭い空間だと
堆肥などを食い尽くしてまうの可能性があってよくないの?
それとも食い尽くした後で飢えて根まで食うとか?

よくわからんな。
よくないならよくないで理由を説明すべきだよなー。その人も。
鉢じゃないけど、うちの庭なんてミミズは死ぬほどいるけどさ。
141花咲か名無しさん:04/12/03 15:48:15 ID:+vGcJ17R
>>138
連続ですみませんがちょうどいい写真発見。こんな感じとか。

K藩のQ&A 真ん中あたりの写真
ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/roseQ&A-7.htm

庭土のミミタン悪さするかな。コンポスト・ミミなら屑野菜の根っこ食べるけども。
142花咲か名無しさん:04/12/03 18:36:51 ID:gXvwZh0s
今日は良い天気だったので、土がカチカチになっているツルバラなどを
植え替えました。
予想以上に根がサークリングしていて(やっぱりスリットポットじゃないと駄目かも・・)
バチバチ根を切って植え替えたんですが、あまりに根をいじってしまったので心配です。ブルブル
根にはハイフレッシュをまぶしていおいたんですが、大丈夫でしょうか?
当方南関東です。
143花咲か名無しさん:04/12/03 18:58:46 ID:AumKk48U
138は今の時期に根をいじって大丈夫なのだろうか。
ミミズは腐葉を食べて植物に吸収されやすいように細かく分解したり、掘り進むことに
よってふかふかの土作りをしてたりするんです。
ついでに体からでるねとねとした粘液も土の団粒化に一役かっている、とってもいい
ヤツだったりします。
138の場合、かなり確立で黒点病でしょうね。

ネットの世界ではわざと偽情報を流して喜ぶ人がいるから、気をつけましょうね。
144花咲か名無しさん:04/12/03 19:03:30 ID:LFLJUYQX
今の時期の植え替えって微妙だよね。(寒冷地除く)
例年なら大丈夫だろうけど、今年はまだ最高気温15度とかあるんだもの@関西
うちも早く移動したいのあるけど、もうちょっと待ってみようと思ってます。
145花咲か名無しさん:04/12/03 20:13:04 ID:+rqMDicH
木香バラ(2〜3年目くらい?)を育てているバラ初心者なのですが、
いくつか質問させて下さい。

8月ごろに ちまちま新枝を剪定して3mくらいに仕立てていたんです。
そしたら先週母に1.5mくらいにバッサリいかれました…。
もうほとんど新枝が残ってない(泣 (下の枝からは何故か枝が伸びなかった為)

母いわく「バラは秋に剪定するものだから これでいいんだ」らしいんですけど、
新枝のほとんど無い状況で 来年花が見られる可能性はありますか?(これが質問1です)

後、私流に新枝が伸びた時、長さの半分くらいで適当に切っているのですが、
それだとどんどん高くなってしまうのです。(その為に母に疎まれるのですが…)
コンパクトにしつつ花を見ることのできる剪定のコツを教えてください。(質問2つめです。)


でかくなる花木が好きな私と パンジーやらサフィニアなんかが好きな母との対立なんです。
学生なもんで、学校に行っている間は バラ達無防備なんですよね。




146時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/03 20:20:19 ID:PvKtb4jn
我が記憶によるといつでも剪定できたと思うが
新梢に花をつけるので無ければ少なくなるんじゃないかな
ただ剪定はばっさりとが基本だったような気がする
147123 134:04/12/03 20:27:44 ID:dKxpM8Ns
と思ってたら今頃、宅配からрり。
「これからお届けしていいですかぁ?」
「今、夜ですよ」
「すみません、荷物がはけなくて遅くなってしまって」
「今、家にいないんですけど」
「じゃあ明日お届けしましょうねぇ」
(裸苗なのに裸苗なのに裸苗なのに・・・・・どこの宅配業者だよ。どチクショー)

配達日も配達時間帯も指定できなくて、発送メールだけでいつ配達されるかもわからない。
かといって、送料が安いわけでもない
オレンジタグのネットショップなんかもう利用しない orz




148花咲か名無しさん:04/12/03 20:31:33 ID:UUIXEbkX
138です。
茎までうっすら斑点が出来ていたから動揺していたけれど、やはり黒点病でしょうね…
土の部分が全部浸かる大きなタライに水を入れてミミズ取りをしていました。
さらに少し剪定して、新しい土を加え、晩は上からビニールを掛けています。
本当に馬鹿な事をしました(泣)

143の言うとおり本当、気をつけないと…
149花咲か名無しさん:04/12/03 20:41:24 ID:qfMj0/Zs
>145モッコウ地植えで育てています。
新枝だけではなくて当然古い枝にも花は咲きますよ
主幹から出ている横枝があればそこに咲きます
花を多く見たいならば小枝を沢山残すことです

質問2つめは本来大きくなるモッコウバラをコンパクトにというのは
個人的にモッコウがちょっと可愛そうな気がしますが
上に書いたように、長く伸びたシュートは短く切りつめて
横枝、小枝を大事にすれば花は見ることができます
150花咲か名無しさん:04/12/03 20:55:53 ID:HhGlHNNx
帰宅したらK成から裸苗届いていた。
あららと思って見たら「本日発送しました」とのメールが未明に。
これから植え付けるわけにも行かず、明日は暗いうちに出社して
帰ってくる頃には土砂降りらしい、、。
はてさて。
151145:04/12/03 22:21:12 ID:+rqMDicH
>>146 >>149 さん、ありがとうございます。
少し希望が持てました。
来年 少しでも花が見られるといいな、と思います。
今年の花は いくつか押し花にしたんで、それ眺めて凌いでもいいし。(笑

剪定も 今は切り詰めていこうと思います。
いつか思い存分大きくできる日を待ちながら!
152花咲か名無しさん:04/12/04 11:55:26 ID:FiAFwjnt
京成のってさ、あれ裸苗っていうの?根巻苗なんじゃない?
根巻きでくるのであればそんなに焦らなくても・・・・
それとも通販分はRofRみたいに根がむき出しなんですか?

どちらにしてもすぐ植えられない場合は
水はったバケツにつっこんでおけば枯れませんよ
153花咲か名無しさん:04/12/04 12:07:36 ID:0kNWxDcn
京成は「真っ裸苗」だよ。
バッサリ切られた根っこは水で洗ってあってむき出し。
大きなビニール袋にバサッて入って届く。
154花咲か名無しさん:04/12/04 12:23:47 ID:XuJn6tJq
K阪からER・ポット苗(大苗)が到着。
とてもよさげな土を使ってあるんだけど、やっぱり
全部落としてバケツ水の後植えつけた方がよしですか?
大苗初めてで緊張してます。
155花咲か名無しさん:04/12/04 14:24:53 ID:JmWFIYpK
土落としだけで水にはつけずに植えちゃいました。
156花咲か名無しさん:04/12/04 17:23:01 ID:IsrzM9HV
パーライト 2
バーミキュライト 3
馬糞堆肥 1
茶殻堆肥 1
四川草炭 1
調整ピートモス 1
木炭有機堆肥(鶏糞入り) 1
くん炭 1

今季はこのア・ラ・モード配合でいくつもり
ちと不安はあるけど〜
157花咲か名無しさん:04/12/04 17:25:12 ID:FiAFwjnt
>153京成通販は真っ裸苗なんですね。ありがとう。

>154ポット苗は吸水させなくてもそのまま植えられます。
癌腫チェックのため根洗する人もいますよ
158花咲か名無しさん:04/12/04 17:41:11 ID:fPtw059m
>>156
面白い配合だな
赤玉なしかい?
159時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/04 18:25:25 ID:cP4xIu6M
>>156
ピートor赤玉無し?
かなり軽くなりそうだけど生育状況報告よろ
160時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/04 18:27:23 ID:cP4xIu6M
あ、ピート入ってた
スマソ

俺は中粒赤玉4+くん炭1+バーミ2+パー1+牛糞2な感じかな
いつも適当だからわからんけど
161156:04/12/04 18:42:22 ID:IsrzM9HV
赤玉無しでいってみるつもり
(で、なんとなく不安で書き込んだりして…)
植えつけた時はさすがに
「ゲッ、やっぱ軽すぎるよ〜」と思ったけど
水をやったら、堆肥が水を含んでしっかりしてくれた
ただ浮いてきたパーライトがやたら目立っちゃってるけど

あとは思い描いた通りの生育を見せてくれ〜
162花咲か名無しさん:04/12/04 19:59:04 ID:tKGkq7E6
こだわりだねー。オレなんか赤玉ベースで後適当だもんな。
163花咲か名無しさん:04/12/04 21:05:57 ID:IsrzM9HV
っていうか、なんだか10号鉢が重くてね〜
(もちろんプラ鉢)
歳には勝てんというわけで
軽量化をめざしてます
156でした
164花咲か名無しさん:04/12/04 21:22:54 ID:bDliWVhm
スリット鉢使ってる方居ます?
普通の鉢とは生育が目に見えて良くなるのかな?
いつも行くショップに置いてあったので興味深々。
165花咲か名無しさん:04/12/04 21:23:13 ID:PeRuqXvX
漏れは庭土腐葉土赤玉堆肥だけだ(゚д゚)
水はけ悪かった今は反省している
166時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/04 21:27:29 ID:cP4xIu6M
>>164
最近かなりプッシュされてるねぇ
目に見えてかは知らんけどまあ確かに根の張り方には違いが見て取れる
生育もなんとなく良いような気がするよ、ちょっとだけど
167花咲か名無しさん:04/12/04 21:37:38 ID:6reQDzrk
>>164
根がサークリングしないっていうのは嘘じゃないと思った。
普通の鉢はグルグル根が回ってるのに、スリットは真っ直ぐで太い根が
ビッシリでしたよ。
家は全てスリットに替えることにしました。
早く注文しようっと。
168164:04/12/04 21:41:30 ID:bDliWVhm
じゃあうちもこれから送られてくる苗はスリットで植えてみようかな。
ありがとん!
169花咲か名無しさん:04/12/04 22:06:44 ID:YF8WWw3t
スリット鉢、土の上に置きっぱなしにすると
隙間からすぐ根が地面とくっついちゃうよ。
根っこがはみ出てても
植え替えの時ハサミで鉢をザクザクっと切れるから抜くの楽だけど
170花咲か名無しさん:04/12/04 22:38:52 ID:hKmqXBcT
あ、そういう風に使い捨てにする
171花咲か名無しさん:04/12/04 22:39:22 ID:hKmqXBcT
もんなんだね。
 
 
なぜかレスが切れた。スマソ
172花咲か名無しさん:04/12/04 23:13:10 ID:QecCnkVB
あ、なる程それいいね。
春の新苗、成長速そうだしとりあえずそうしようかな。
…怖ろしい程買ってしまった…
173154:04/12/05 00:06:25 ID:mj72zgJX
157さん
有難う。雨だけど明日植え込みしようかな。(鉢です)
174花咲か名無しさん:04/12/05 06:57:07 ID:/3ogahN8
今朝起きたら庭にいろんなものが産卵していた。orz
175花咲か名無しさん:04/12/05 07:57:47 ID:BPmc5taf
卵の片付けが大変だなw
しかし今の時期になぁ、最後のお楽しみ蕾がキズキズだよ
176花さか名無しさん:04/12/05 11:47:35 ID:DUAEuEpu
バラを育てて、1年目のビギナーです。
質問させてください。
秋の苗を植えつけておよそ1月半が経過しました。
四季咲きの桃香です。
大きさ径 37cm×40cmの木樽にビオラといれてます。

このごろ元気がありません・゜・(ノД‘)・゜・
芽吹いた若い葉っぱがくるくると巻いてしなびたり、
枝の切ってあるところが、黒く変色してきました。
枝に斑点とかは、ありません。

これはどういう病気なのでしょうか?

とりあえず、黒くなった枝先を取り除いて、断面をベニカで
消毒しておきました。
そして、冷え込むので、レンガで下駄をはかせ、
夜はビニール袋で防寒するようにしました。

ムシはとくについていない様子です。
もしかしたら、鉢底で、土が目詰まりしてるのかも、
とか考えてしまいます。
177花咲か名無しさん:04/12/05 12:03:40 ID:o6rzonVV
一緒に植えてあるビオラの状態はどうですか?
それも具合が悪いのか
それともビオラは元気一杯に育ってます?
178花咲か名無しさん:04/12/05 12:10:03 ID:5fdOGMv5
くるくる巻いてしなびるのは、うどん粉病で、
切り口が黒くなるのは、芽の上で切ってない枝が枯れ込み。
でもどす黒く紫黒だと、キャンカーかもで恐い。
1ヶ月半、この時期で目詰まりは無いと思うけど、鉢は何号ですか?
水切れは無いですか?ビオラが元気かどうかが177と同じ質問。
水切れでもそういう風になるので。
179花咲か名無しさん:04/12/05 12:10:37 ID:MxYevc/E
枝先まで水が上がってない感じ。
病気というよりまだ十分に根が張ってないんでないかい。
180花咲か名無しさん:04/12/05 12:17:23 ID:b/eWXvuT
まめに世話してそうなので、水切れはないんじゃないかな。
逆に根腐れがアヤシイと思った。
いつも過度に湿ってる状態じゃないかな?
181花咲か名無しさん:04/12/05 13:12:13 ID:5fdOGMv5
鉢の大きさ書いてあったorz
上だけ水やりして、下まで水が行って無くても怪しいが…
うちだと過度に水やりしてもバラだけは過湿にはならないけれど。。。
むしろ元肥入れすぎて根が肥当たりして、細根が張れない、とか。
ビオラはもうポット苗なら充分根があるから平気だけど。
182花咲か名無しさん:04/12/05 14:41:54 ID:aAkmKGKk
木樽って水はけ悪そうだから、180さんもおっしゃってますが根腐れかも・・
土の配合と水遣りのタイミング、日当たりはどんな感じですか?

183花咲か名無しさん:04/12/05 16:01:46 ID:ITw/kU+0
普通に考えて病気じゃないでしょ。
根付いてないだけ。
オレなら引っこ抜いて一からやり直す→ビニール袋入り
184花咲か名無しさん:04/12/05 17:11:01 ID:kc1M60lN
>176それはベト病です
185花咲か名無しさん:04/12/05 19:34:03 ID:qLJ5JvVC
質問の主はどした・・・・。
186花咲か名無しさん:04/12/05 20:10:37 ID:i1SlsR5a
バラ1年生のとき、良いと聞いてバイオゴールド買いました。
クラッシックは鉢にもOKと書いてあったけど後から
net見てみるとやっぱり止めた方が良いという意見もちらほら…
うち全部鉢なんで、その後ほとんど使っていません。
大袋買ってしまったのに…(涙)
鉢でクラッシック活用していらっしゃる方いますか?
どのように与えたら安全なのでしょう。
187花咲か名無しさん:04/12/05 20:32:15 ID:fVPf/ipg
最近D2に出現した、クラッシックローズのラベルの写真、
イングリッシュローズにそっくりなやつとかあるんですが、これらの
バラの品種分かる方、いらっしゃいますか?
ちなみに私はピンクイエローの花色のものを買いました。
188花咲か名無しさん:04/12/05 23:23:16 ID:0pRNP0Rp
>>186さん 鉢で普通にバイオゴールド使ってます。
植え付けの時の元肥も、置き肥(△の)も。
鉢はバラ用プラ鉢、テラコッタ等。
説明に書いてある量の8割くらいにして(ケチってる)
土に混ぜて…って、本当に普通のw使い方。

今のところ、かなりいい結果なんだけど
ダメになっちゃった人でもいたのかな??
189176:04/12/05 23:44:04 ID:DUAEuEpu
皆様、ご心配かけてすんません。
myパソクラッシュしたので、家族の借りて
みてます。
>177
  ビオラはまあげんきで、花あがりも普通です。
>178
  念のため、土をほりおこして、植えなおしを
  試みました。
  土は、かなり重く、
  子供がつくるどろだんご、かプリンを思わせる
  湿り具合でした。(水多すぎかな)
  根っこもなんとか、息はしていそうだったので、
  とりあえず、バーミキュライトとか赤玉投入してみました。
 
>182
  土の配合は (改善前)

  園芸用土7 に 腐葉土 1 肥料(牛糞系) 1  
  にパイポを1の あとオルトラン少々でした。
>179
 枝の変色部分をきってみると、乾燥していて、中の部分と
  緑の皮の部分がかさかさしていたので、やはり枝先まで
  水上がりしていない模様でした。(ToT)

190186:04/12/05 23:55:51 ID:i1SlsR5a
>188
やはり心配しすぎなのかもしれませんね〜
今植替シーズンは思い切って使ってみようかと思います。
ありがとうございました。

しかしパッケージに書いてある量、多すぎな気が…
191花咲か名無しさん:04/12/06 00:12:15 ID:I9us3TiT
肥料つながりで質問です。
今度、ブランドミン5を使ってみたいと思っているのですが、
どなたか、すでにお使いの方いらっしゃいますか?
どんな感じなのでしょうか?
他のよさそうな肥料の情報もお願いします。
バイオゴールド高すぎ・・・
あっという間に80本以上になってしまったバラ達に、バイオゴールド
あげたら肥料貧乏になりそう・・・
○成のバラの肥料とかってどうですか・・?
192花咲か名無しさん:04/12/06 01:02:16 ID:I9us3TiT
↑間違えました。
ブラドミン5です。
193花咲か名無しさん:04/12/06 07:44:40 ID:EQk8dmjx
>>176さん
木樽自体水分を含むものなので、もう少し堆肥とか腐葉土を混ぜてもいいかもです。
市販の培養土も千差万別なので何がベストとは言えませんが、うちでは
培養土6:腐葉土3:牛糞堆肥3:木炭1 ←単位は土入れ用のスコップ 
に、ゼオライトを軽く4握り程度です。これに元肥として緩効性肥料を入れて
植えつけています。
194花咲か名無しさん:04/12/06 08:07:34 ID:vTlSVuKO
>>189
新しい白根は出てたのかい?
出てなかったら同じ鉢に戻すのは危険
195花咲か名無しさん:04/12/06 09:21:48 ID:ZsXB5khB
春に素焼き鉢5個と木樽もどきの木製プランター2個
同じ配合の土で計7鉢にバラ新苗植えたのよ。
この秋までに木製プランターの苗一つがアボーン。
残る一つも成長悪くてかろうじて生きてる。
素焼きの方は全部スクスク育ってるのよね。

木製プランターって土の配合とか水遣りの仕方とか
素焼きとは微妙に違えた方がいいのかもと実感した。
うちの日当たりとか環境もあるだろうけど
今後、木製プランターは育苗には使わないつもり。
ある程度育ってる開花苗とかだったらいいかもしれないけど。
196花咲か名無しさん:04/12/06 09:57:06 ID:462KYwiP
木製コンテナは鉢カバーにしている。夏の直射日光を遮断したり冬の凍結防止にちょうどいい。
でかい樽にバラの鉢と草花の鉢を一緒に入れて寄植え風に演出するのも好き。
直接コンポストを入れて植えるのはどうも気持ち悪くてダメだー。
197花咲か名無しさん:04/12/06 11:21:03 ID:NA7uNXYW
当方、日本でも夏は一二を争う暑さの関西在住です。
うちも昔ながらどシンプルな素焼き鉢が一番元気に育つ。
気化熱ってすごいとしみじみ…
プラスチック製の鉢で育てていたら 夏場は異常に鉢内の温度が
上がるみたいで瀕死の状態まで行きました。
その瀕死のバラを素焼き鉢に植え替えたら元気になりました。

おしゃれな素焼き鉢はなかなか良いお値段で買えないから
気が付いたらどシンプル素焼き鉢ばかりになってしまった…
198花咲か名無しさん:04/12/06 12:05:00 ID:+KkMZhql
>>197
>当方、日本でも夏は一二を争う暑さの関西在住です。

こういうフレーズ良く聞くんだけど都市部の暑さなんてどこも似たり寄ったりでしょ?
緑も少なくて周りはコンクリートだらけだと夜も輻射で熱でまくりだし

鉢内部の温度も測定したのなら温度が高すぎて瀕死というのも分かるけど実際確かめてみたの?
単に土が重いだけで根腐れしてたとか?
別にプラ鉢だからどうということはないんだけど?スリット鉢だってプラ鉢だしさ
鉢の素材だけで生育具合が決まるんなら漏れも素焼きの鉢使うよ
199花咲か名無しさん:04/12/06 12:29:42 ID:FWyyCuai
木製の、鉢カバーに使ってるよ。
色も褪せるし防虫兼ねて年イチでペンキ塗ってるけど。

杉プランターをシロアリに食われたって話をどっかで聞いてガクブル。
自分はシイタケのホダ木をシロアリにやられたことがあるんだけど、
やつら中に入りこんで内側から食い荒らしていく。鉢なんて
あっても厚み2cmぐらいだろうにシロアリも必死だなと妙に感心した。
200花咲か名無しさん:04/12/06 12:42:07 ID:ZsXB5khB
>198
そんなに食ってかからんでもいいと思うがw
201195:04/12/06 12:48:59 ID:ZsXB5khB
少なくともうちの場合は
同じ場所、同じ土、同じ世話、で木製は駄目だった。
という既成事実あり。

それと、京都に住んでたことあるけど
湿度とか半端じゃないよ。
地域によってのケァの仕方ってやっぱあると思うよ、鉢種も含めて。
京都に比べると今の方が楽、というか自分の手に合ってるのかな。
バラ栽培@東海
202花咲か名無しさん:04/12/06 12:56:59 ID:NA7uNXYW
>>198
ホント
なんでそんな食ってかかってくるわけ?w
キミが言ーたそーな温度計はわざわざ使っとらんけど、
プラと素焼き両方の鉢ひっくり返して暑さは手で確認したんだけど…?
それに都市部とは行ってないよ。一応緑の多い住宅街なんですが…?

自分の環境をただ書いただけで
別にケンカするつもりで書いた訳じゃないのに何で
あなたにそんな言われ方しなければいけないのですか?
気分悪いです。
203花咲か名無しさん:04/12/06 13:05:51 ID:FWyyCuai
まあマターリ逝きましょうぜ。

駄温鉢をバラに使ってる人いますか?
貰ってしまった駄温5号、ミニでも植えてみるかな・・・
204花咲か名無しさん:04/12/06 13:12:36 ID:Px4Ynrkp
東京から来た人はたいてい「関西の暑さは半端じゃない」って言ってるよ。
それに今年の大阪は真夏日の最多記録を更新したし、
197タンの「一二を争う暑さの関西」という言い方は全然ヘンじゃないよ。
205花咲か名無しさん:04/12/06 13:15:02 ID:462KYwiP
素焼き鉢でいけるのは、昼間つききりで面倒見れる人じゃないかな。
漏れは9号以下は釉薬かかった焼物の鉢で、10号以上はプラ鉢。
昼間留守にしてるから、やっぱり夏の乾燥&高温は怖い。
土も一般的なバラ用土ってのよりは有機質を増やして若干重めにしてる。
素焼き鉢ってなまじ中身が乾燥してるとかえってすごい高温になるよ。
気化熱ってのは水分あってのものだからね。
206花咲か名無しさん:04/12/06 13:33:12 ID:o7NdZorD
体感しないと関西の暑さは分からないかも・・・
自分も2年大阪の西日直撃の部屋に暮らしたことがあるけど、
半端じゃない暑さだった。特に西日直撃で、エアコン排熱地獄のベランダと言ったら…
久々に東京に帰省したら、涼しく感じたもの。同じ西向きでも暑さがまるで違う。
バラだけじゃなくてみな植物がダメになったことも。
調べてみると、関東と関西ではシャコバサボテンの用土も配合が違うし、
197タンの言い分もっとも、とも思いますた。

でも、体感してないと 198 みたいに疑問に思っても不思議じゃない。
207花咲か名無しさん:04/12/06 13:37:28 ID:ZBhrlRsy
>>203
はーい。8〜9号の駄温で7株ほど育ててるよ。
それ以上大きな鉢はプラにする。重くて動かせないので。
208花咲か名無しさん:04/12/06 15:00:57 ID:ZsXB5khB
す・・・すいませんが
「駄温」てなんですか?
知らないもんで、ごめんなさい。
209花咲か名無しさん:04/12/06 15:08:26 ID:ZsXB5khB
疑問に思うってのと食ってかかるてのは違うけどなw
ま、いいや。

確かに15号強のテラコッタは移動がエラコッタ。
210花咲か名無しさん:04/12/06 15:28:08 ID:9dN662Cg
漏れに喰ってかかられても、ちょっと優しく書いてみただけで、困るんだけどなw
211花咲か名無しさん:04/12/06 16:50:21 ID:a6hYd9Hi
>>176さん
私も木製プランター6つ使ってます。43×35cmが4つと一回り小さいのが2つ。
水持ちが素焼きに比べると良すぎるくらいなので、土を配合するときにパーライトを多め(13-15%)に混ぜ水はけを良くします。
この大きさで土と水が入るとかなり重くなりますので多少の軽量化、コガネムシ対策にもなります。
また、素焼きは赤玉の小粒、木製は中粒を使ってます。(全体の3割程度)
苗は最初は素焼きなどの鉢を利用して、ある程度大きくなってきてから木製にしたほうが、根付き具合もよいようです。
私も最初から新苗・秋苗を植えつけて同じような症状になったことがありますが、その時は水はけと水遣り回数を改善したところ症状が治まりました。
背が高くてよく繁るタイプのバラだと水分の蒸散も早いので、木製プランターは夏場に重宝します。
ただし日当たりの良い場所に置くことはもちろんのこと、底穴からの通風も良くする為30cm程のスタンドに立てています。
また、>>193さんのようにゼオライト、またはクン炭を配合してしても良いと思います。(根腐れ防止)
長文すみません。もし、水ハケの問題だったらと思いましたので、ご参考までに。
212花咲か名無しさん:04/12/06 22:17:40 ID:eF12lFuq
HTの「花音」育ててます。
今頃,シュートのような芽が2本もポチッと出てきちゃたんですが
どうしたものでしょう?
摘んだ方が良いのか,そのままにしておくべきか,それが問題だ・・・
213花咲か名無しさん:04/12/06 22:31:10 ID:vTlSVuKO
>>212
可能性は低いけど、運が良ければ来春シュートとして育ちます。
邪魔じゃないなら放置でよろしいかと。
214212:04/12/06 22:39:12 ID:eF12lFuq
>213さん

ありがとうございます〜
邪魔ではないので,置いて様子を見ます。
215花咲か名無しさん:04/12/06 23:20:45 ID:M35bsd5m
>209・・・くっくだらねぇ〜っw
216花咲か名無しさん:04/12/07 00:01:59 ID:N80axK3S
>>208-209
駄温鉢というのは低温で焼いた素焼き鉢のこと。
通気性がよく、根が温まりにくいので育苗や山野草に使われる。
割れやすいのであまり大きいサイズは作られない。
217花咲か名無しさん:04/12/07 11:11:24 ID:ici3wMfk
継ぎ目のすぐ下に小さいコブ発見!
表面はツルツルしていて固い。大きさといい形といい、山芋のムカゴを埋め込んだように見える。
とりあえず削り取ってベンレート散布。
霜が降りたら掘り出して根を見るべきかどうか・・・

なんでもないさー、カルスが変形しただけさー♪
と根拠なく楽観してみる。
218花咲か名無しさん:04/12/07 11:24:01 ID:JPodY22f
癌おめ!
219花咲か名無しさん:04/12/07 11:28:08 ID:ici3wMfk
げげっ!ホントにガン?
君にはこれが腫瘍に見えるのかね!単なる炎症性の・・・
と思わず白い巨塔ごっこ(古っ!)しちゃうぐらい現実を直視したくないー。
あうあう・・・ショーがない。
隔離病棟で最後を看取ってやろう。
220花咲か名無しさん:04/12/07 12:39:35 ID:mnzAnxkM
暴風の被害チェック、やっと完了。たぶんさようならだね、ブライダルピンク。
継ぎ目が折れるというより、ねじ切られてる。はあ・・・・溜息
221花咲か名無しさん:04/12/07 12:50:36 ID:RAbd8GA2
先日とどいたバラを植えたんですが、考えていたものより立派な苗で用意していた
鉢だと一杯一杯なんです。
一応うえたものの根ぐされ起こさないか心配で・・・今年はこのまま過ごさせて来年鉢増しするか、
それともすぐ植え替えるべきか迷ってます。

つまらない質問ですいませんがバラ初めてなので不安で・・・気にせずエイっと植え替えてしまった
ほうがいいんだろうか…(;´Д`)どなたか教えてください。
222花咲か名無しさん:04/12/07 12:56:43 ID:CDILpV9c
>>221
何号の鉢に植えたの?
あと用土はどんな感じ?

今の時期ならそんなすぐに根腐れなんてしないと思うから放置で良いような?
根が回ってきたら一回り大きいのに植え替えれば医院で内科医?
223花咲か名無しさん:04/12/07 13:07:07 ID:RAbd8GA2
>>222
鉢は7.5の素焼き鉢で土は普通のバラ用土を使ってます。

やっぱりそんなに気にしなくてもいいんですかね、とりあえず水のやり過ぎに注意しまス
224花咲か名無しさん:04/12/07 13:51:41 ID:HWruMVwh
立派すぎる苗なら根ぐされより乾きすぎの心配をすべきだと思うのだが・・・w
つかミニでないバラの大苗に7.5号鉢では、かなり貧相な苗でないと小さいと思うでョ〜
ま、222さんの言うように鉢増しすればすむことですわね。
225花咲か名無しさん:04/12/07 13:54:48 ID:h256dJEL
大苗が届いたんですが、その時点で、既に小さな葉が数枚出ていました。
植え付けて5日目なんですが、その葉がしおれていないって事は
水が通っていて根付いたと考えて良いでしょうか?
226花咲か名無しさん:04/12/07 14:03:35 ID:ry1/9F58
5日目じゃ ちと早い。
227花咲か名無しさん:04/12/07 14:16:07 ID:h256dJEL
>>226
そっかー。
って事は、その葉が元気な限り、根は生きてるって事で
よろしいでしょうか?
でも、いくら生きていても、寒くなると落葉するんでしょうね?
品種は、カニナです。(すれ違いでスマソ)
228花咲か名無しさん:04/12/07 15:13:16 ID:ici3wMfk
えーと、枝に蓄えた栄養分で新芽ぐらい出しちゃいますから、
今の時期、葉っぱの色艶で根っこの状態を推測するのは難しいです。
どの道、もう休眠期ですから落葉するでしょう。
229花咲か名無しさん:04/12/07 16:04:15 ID:CVb8p0ux
>>228
ありがとう。
休眠期=落葉なんですね。て事は、
休眠期でないのに、大苗植えたって事になりますね。
支障ないのでしょうか?
ちと、大苗申し込むの早すぎたのかな?
230花咲か名無しさん:04/12/07 16:10:10 ID:ici3wMfk
あ,ゴメン。葉のついた大苗が届いたんじゃなくて、植えた大苗から芽が出てきたのね。
うーん、これから寒風が当たったりすると芽が枯れるかもしれないけど、
そしたらその下の芽まできり戻せばいいんだし。
いまんとこ放置するより手はないのでは。

つーか、苗植えるときに根っこ見てるでしょうに。
白根がたくさん出ていて生き生きしてれば大丈夫でしょう。
231花咲か名無しさん:04/12/07 17:37:01 ID:6eCIer0p
>>230
いえいえ、葉の付いた緑色の大苗が届いたのです(^_^;)

苗植える時に、根っこ見たのですが、薔薇が初めてなもので、
よくわかりませんですた。白根?そんなに無かったような。
何本かゴボウ色の細い根が出ていましたが・・・
品種もラベル見たら、カニナでなくて、エグランテリアでした。
(うろ覚えでした、スマソ)
そうか、芽も寒風で枯れてしまうんですね。その場合、根が枯れた
と思わなくて良いという事ですね。
「年内に植えたら芽が出なくてガッカリって事もない」という話を
読んで、年内に植えたのですが、良かったのか悪かったのか・・・・?
232花咲か名無しさん:04/12/07 17:41:26 ID:6eCIer0p
あ、結局、要点を言えば、
緑色の大苗(葉や、芽が出てるもの)を五日前に植えたんだけど、
今後、その葉や芽の様子で、根付いたかどうかわかりますか?
つまり、春になるまでに、根付いた事を確認して安心したいのですが
根付いた証拠となるものって何でしょうか?
という事なんでつ。
233花咲か名無しさん:04/12/07 18:58:27 ID:tdKXpK80
一ヶ月たって茶色くなってなかったら生きている
234花咲か名無しさん:04/12/07 19:06:25 ID:YnY9wBHP
植えつけてから2週間〜一ヶ月位たって
枝が枯れこんできちゃう、茶色く変色したり
シワシワになってきたりとかなければ
植え付け成功、じゃないかな。
前出だけど、植えつけてじきに枝先(カットされてる部分)
が多少枯れてきても(よくあることだから)
少しきり戻してやって様子見。
ってとこでしょうか。
初めてのときは色々心配しちゃうし早く結果出したい気持ちわかるけど
毎日よく眺めて観察しつつお正月を迎えましょう(笑
235時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/07 19:07:57 ID:ZXjk7bdI
まああんまり神経質になってもいかんよ
ラックリと生暖かい目で見守るのが最良かと
芽が赤っぽくなってりゃ生きているし
冬になって不安なら芽を一個むしって
芽に水分があって緑っぽかったら生きてる

ってことでいいんじゃない?
236花咲か名無しさん:04/12/07 19:12:34 ID:XVvn3CSp
何の問題も無い大苗のスイートブライヤー枯らしたら神認定。
本来丈夫な原種なんだからマターリ見守る安心汁!!
様子を見たくて土をほじくり返して根を寒風に晒したり、肥料やりすぎちゃいかんよ。

もしかして寒冷地?
237花咲か名無しさん:04/12/07 20:58:18 ID:lPqEw7Xm
オシエテちゃんですみません。
黒点がでちゃってるんですが、"どっちみち落葉する"ので
放置でイイのかな。
しっかりサプロールしてから落葉。が正解?
葉はまだ青々してて落葉の気配がないのだけど。@東京
238花咲か名無しさん:04/12/07 21:15:43 ID:kRgRFM79
放置でいいですよ
枝に菌が残るのが心配なら冬の石灰硫黄合剤散布(塗布)で
対応できますし
239花咲か名無しさん:04/12/07 22:24:40 ID:wRPgs5hB
ビギナーの人でも本を片手にやれば、滅多なことで
大苗の植付けで枯らすもんじゃないと思うよ。

それよりもこの暖かさなんとかしてくれー。植え付けた
苗の芽が上から次々と動いちまって、切り戻す余地も
なくなりそうだ。春にいい花は期待できそもないな、こりゃ。
240花咲か名無しさん:04/12/07 22:31:44 ID:m4k6rFsE
233.234.235.236さん、暖かいご助言ありがとうございました。
とりあえず様子見でいきます!
241花咲か名無しさん:04/12/07 22:36:03 ID:m4k6rFsE
239さんもありがとうございました。
242花咲か名無しさん:04/12/07 22:41:42 ID:m4k6rFsE
あ、寒冷地じゃないです<236さん
243花咲か名無しさん:04/12/08 02:04:54 ID:Jn2lfimY
寒冷地=豪雪地帯だと思いこんでいて
マニュアル通り2月のど真ん中に地植えを行い
寒さに強い品種をあぼんさせてしまった経験があります…orz

そんなに降らなくても雪で道が凍るとか
花の時期がひと月遅いところは充分寒冷地なのですね@甲信越
あてはまる方、お気を付け下さい。
244花咲か名無しさん:04/12/08 08:02:58 ID:dcR9W6ot
>>234
私も初心者なので、「寒冷地」の場合の植え付け時期について
ずっと疑問です。(自分とこは寒冷地じゃないけど)

>マニュアル通り2月のど真ん中に地植えを行い
>寒さに強い品種をあぼんさせてしまった経験があります

寒冷地の2月って、薔薇にとっては同じ休眠期だし、植え付けても良いと
考えてしまうのですが、暖地の休眠期とどう違うのかが疑問なんです。
寒冷地だと苗が凍ってしまい死んでしまう可能性があるって事でしょうか?
暖地でも何日も雪が降り続く事はあるし、同じような可能性はあると思う
のですが、寒冷地はその期間が長すぎるって事なのかなぁ?

245花咲か名無しさん:04/12/08 08:07:15 ID:bsxEKftj
>>239
ホント、今年は暖かいよねぇ。
うちのFLなんか、次々蕾あがってきてるよ〜。
新しく買った苗もワサワサ芽が出てきてるし・・・。
いいかげんに休眠させてやってくれ、って感じだわ。
246花咲か名無しさん:04/12/08 09:04:12 ID:ZHTk9rre
187さん、みてる?
D2行って見ました。あるね〜オランダ物クラシックローズ
黄色はグラハムかなぁ、薄ピンクはヘリテイジ?
ピンクはメアリーローズで、などなど、妄想してきました
247花咲か名無しさん:04/12/08 09:45:08 ID:4KIc+L2U
石灰硫黄合剤散布についてですか
新芽が動いちゃってるのがほとんどなんだけど
(春苗&秋苗)
20鉢ほどしかないので刷毛で枝に塗ろうかと思ってます。
芽とか葉とかよけて、枝部分にだけ塗れば大丈夫かなと。
塗らないより塗っといたほうがいいよね?
で、地面の殺菌のため鉢に撒く場合
やはり鉢底から流れ出るくらいでいいんでしょうか。
248花咲か名無しさん:04/12/08 10:04:20 ID:P7k/75Q2
>>247
寒いときなら芽や葉にかけても問題ないよ
石灰硫黄合剤って臭いのと強アルカリで気温が高いと薬害出るっていうだけで
別に特別なもんじゃないですよ
中途半端に塗り残すくらいならサプロールやダコニールなんかの普通の殺菌剤を
散布するだけで良いと思います

鉢にはやったことないからエロイ人ヨロ
249花咲か名無しさん:04/12/08 10:39:07 ID:qRBEXLE7
>>244
休眠期、という言葉に語弊がある。
生育は鈍化か停止しているけれど、植え込めば白根も張り始めるし、
植物も次の春の準備を始めている。
完全に寝ているわけではない。

根が張れないくらい寒かったり地面が中まで凍結する地なら防寒しないと。
雪の中は意外と吹きさらしよりあったかいんだよね。
良心的な通販だと、寒冷地は真冬を避けて春送りしてくれるけど。。
250花咲か名無しさん:04/12/08 10:45:57 ID:Pp2LVKZO
>>244,249
寒冷地では地表だけでなく地中まで深く凍るし、積雪量も
一晩で何十センチも積もる。外に出して置いたビール瓶も割れる。
剪定時期も2月推奨じゃなくて3月から4月上旬になってる。

外気温氷点下10℃の土に裸苗植えても水やりできないし、
剪定しても枯れ込んでしまうし、私も通販で買った苗枯らしてしまった。
挿し木苗の小さいのも外で越冬できなかった。

そもそも寒冷地のホムセンでは秋苗は売っていないんだから、
無理して通販で買わなきゃ良かったと後悔している。
251花咲か名無しさん:04/12/08 10:49:00 ID:Xkc69d92
石灰硫黄合剤って別に使用しなくても良い物なのですね?
田舎なのか近所に売っていなくて困っていました。
土壌用の石灰硫黄合剤の代替品ってどんなものが良いのでしょう?
教えてチャンですみません。
252花咲か名無しさん:04/12/08 11:04:38 ID:EBgsFMmy
秋花が咲き終わって切り戻したのが、たくさん蕾を付けて
とうとう咲きはじめますた。12月半ばにバラとさざんかが
同時に咲いています。比べてみると似てる花だな。
253花咲か名無しさん:04/12/08 11:09:41 ID:218eDhrw
>>247
葉っぱなんかむしっちゃえばいいんだけど、問題は新芽だよなー。
高濃度散布だと動いてる芽はやられるよ。その下にいい芽があればいいんだけど。
塗り残しには意味がない。そこに菌や虫が残ってたら春になってやられちゃうんだから。
冬季の高濃度散布には「株をまっさらの状態にする」ことに意味がある。
春からしっかり薬剤散布するんなら、なにも苦労して合剤塗ることもないよ。
黒点病だけに関して言えば、梅雨入り前ぐらいに300〜500倍程度の合剤散布が結構効果ある。
果樹農家はそうしてるね。
ただ葉っぱが真っ白になって見苦しいのと、その時点で小さい蕾は落ちちゃう。
254247:04/12/08 11:12:04 ID:S6jdeLyp
>248
なるほど。
気温との関係もあるんですね>薬害
ダコニールも用意してあるんで、使ってみます。
まだ冬越ししたことないんで(バラ栽培)
ダコニール撒くのと、石灰硫黄合剤塗るのと両方やってみて
結果を見てみようかな。
ありがとうー。
255花咲か名無しさん:04/12/08 11:13:58 ID:Dl5AbO1V
>>249 >>250

244です。
詳しい説明ありがとうございました。
完全に寝ているわけではないのですね<根
植えれば根が張り始めるという事や
地中が凍ったりビール瓶が割れるというのも、初めて知り
納得しました。勉強になるわー。
256247:04/12/08 11:26:19 ID:S6jdeLyp
>253
更新したら253の書き込みが。
なるほど、やっぱし
こだわらなくてもいいのかな>石灰硫黄合剤

新苗から育てたツルがものすごい黒点で参ってしまったんで
初めての冬には鬼のように「殺菌せねば!」という気持ちが強くて。
今まで甘かった防御のための薬剤散布をちゃんとやるようにします。
日々勉強。
ありがとー。

257花咲か名無しさん:04/12/08 11:57:47 ID:X2fpftvq
すこし上の方にある、バイオゴールド。
「クラシック 元肥」っていうのがナゼかうちにあるんですが、
これって、このままで寒肥に使えたりしますか?(地植え)

あと、秋に大苗を鉢植えしたんですが(もう葉っぱわさわさ)、
これにも、寒肥ってするもんなんですか?

まだ早い&超初心者の質問、スイマセン、笑わないでください。
258花咲か名無しさん:04/12/08 13:22:16 ID:S6jdeLyp
鉢は基本的には元肥&寒肥はしない、って書いてあるところが多いです。
259花咲か名無しさん:04/12/08 13:57:34 ID:6VqppLQP
スノーシャワーという小輪のバラの枝に、
1mm位の 黒い変なものが 沢山張り付いてます。

全く動かないので 何かのたまごかと思ったのですが、
ぐぐってみても見つけられませんでした。

他のバラには無かったのですが、スノーシャワーの1枝に沢山付いていました。

画像をアップしてみましたので、分かる方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願いします。
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
260花咲か名無しさん:04/12/08 14:02:19 ID:e7OKCDTQ
>>187>>246
漏れも見てきますた>D2オランダ苗
根を包んでるビニール袋には「English Rose」とあったし
ラベルの写真はモロそれ風で気になりますね。
薄ピンクがセントセシリアぽく見えたのだが、
自分よそに注文済みで到着待ち中・・・
261初心者:04/12/08 14:30:46 ID:jIop+jdX
バラを植えようと思ったけど、
あまりにも種類が多く、何を選んだらいいかわかりません。
買ったらちゃんと手入れすることを前提に、
香りのする花がたくさんつくツルじゃない種類を教えて下さい。
色と花の大きさは問いません。
樹高は低ければ低いほどいいです。
また入手しやすいメジャーな種類ほどいいです。
262花咲か名無しさん:04/12/08 14:51:49 ID:bsxEKftj
>>261
イングリッシュローズでよく咲くコンパクトな品種は、
グラミスキャッスル(白)
チャールズレニーマッキントッシュ(ピンク)
アンブリッジローズ(アプリコット)
などなどですが。。。
263初心者:04/12/08 15:03:15 ID:jIop+jdX
>>262
ありがとうございます。
では早速どれか買ってみます。
264花咲か名無しさん:04/12/08 15:03:41 ID:218eDhrw
>>261
・香り
・多花性
・コンパクト
ということで・・・
ERだったら「シャリファ・アスマ」、ORだったら「ソフィーズ・パーペチュアル」「ヘルモサ」などのチャイナ、
ミニなら「オーバーナイト・センセーション」
FLだったら「イントゥリーグ」「フレグラント・アプリコット」「ラブ・ポーション」
あえてHTは外しました。
265花咲か名無しさん:04/12/08 15:11:10 ID:Dsb6oHMq
>>261
京阪のオールドローズ大苗(販売中)から拾ってみると
ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/oldrosecollection2004.htm

クロンプリンツェッシン ビクトリア
粉粧楼(フンショウロウ)
ジャック カルチェ
デュセス ドゥ ブラバン
266花咲か名無しさん:04/12/08 15:57:45 ID:3WG5PfRs
>260
オランダ苗お値段はいくらぐらいなの?
参考までに教えて。
267花咲か名無しさん:04/12/08 16:54:29 ID:Dsb6oHMq
>>260
あーそれ見たことあるよ。
オースチンのバラじゃないことは確かだ。
HTっぽいの咲いた人もいるし。
268花咲か名無しさん:04/12/08 16:55:26 ID:KFzLTPYo
ほんの数十分前にD2で見てきたのに
もう値段忘れてる。
1480円だったかなぁ。

アプリコットってエブリンかね?
269花咲か名無しさん:04/12/08 17:21:45 ID:ZHTk9rre
そうそう1480円だった>D2クラシックローズ
classic Briten Roseってなってた

赤はまさかシェークスピア2000じゃないよねぇ、なんだろ
毎年面白いや、緑のビニール入り輸入苗
270花咲か名無しさん:04/12/08 17:44:30 ID:UAAr6um1
漏れもこのやりとり以前に見た覚えがあるなぁと
「なんちゃってER」で倉庫のスレッド検索したら4件ヒットw
しかも去年と同じ日付ですよ12月8日。D2侮りがたしw
271257:04/12/08 18:52:48 ID:X2fpftvq
>>258
レスありがとうございます。
ん〜、イマイチ分からないんですよね〜、確かに本とかだと、
「鉢植えに元肥は入れない」って書いてあるんですけど、
元肥も入れない、寒肥もしない、となると、いつどんなタイミングで
どんな肥料をやればいいんでしょうか?
ちなみに、市販の園芸用の土+腐葉土+牛糞で植えつけました。
ここの詳しい方々、ご教授お願いします。
272時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/08 19:05:54 ID:pEZkVNxx
>>271
普通に置き肥なり液肥なりを与えれば良い
元肥やっとくと根が腐りやすくなるから
だから芽が動き出したら薄い液肥と置き肥
液肥は潅水と一緒に、置き日は月一回程度

で俺はやっとるよ
273花咲か名無しさん:04/12/08 19:32:21 ID:Dsb6oHMq
>>271
一つの意見として聞いてもらえれば・・・
元肥というのは今のような優れた肥料がない時代の慣例です。
昔はすぐに効く肥料なんてなかったわけですから。

例え地植であっても2月から普通に有機質置き肥をやれば以前と
変わらないような成長をします。
(根を切ることの是非も説はいろいろ)

根の範囲が限られる鉢では、元肥をやるというのは危険の方が
大きいから「やるな」という本が存在するわけです。
#鉢土に鶏糞を施す豪傑もいるんです
と言ってる私も、ようりん、マグァンプK、マグカリン、バイオゴールド
元肥が根に悪影響を及ぼすとは思えないので「あり」だと思ってますが。
274271:04/12/08 19:45:30 ID:X2fpftvq
>>272>>273
ありがとうございます。
苗が届いたのが早かったので(通販)現在は芽が動いている、
というより、葉っぱわさわさ状態なのですが、今、置き肥すべきなのか、
二月ごろから置いたほうがいいんでしょうか?
質問ばかりでスイマセン。
275時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/08 19:49:10 ID:pEZkVNxx
冬はいらないと思う
276初心者:04/12/08 20:02:26 ID:jIop+jdX
>>264
>>265
みなさん、親切でありがたいです。
色々挙げてもらってまた迷ってます(↑∇↑)
277花咲か名無しさん:04/12/08 20:04:34 ID:fd8++Z0i
>251土壌殺菌にはオーソサイド、ベンレート

>264自分のヘルモサの香りはほとんど感じられません、超微香程度。
3年目でまだ成熟していないからでしょうか?有機肥料は使っています。
何年の株をお持ちですか?
278花咲か名無しさん:04/12/08 22:35:10 ID:I6UdTv/1
>>246
レス、ありがとう!
でしょでしょ??似てる〜〜!!よね。
ほんとにERだったらどうしよう・・って感じだけど、まさか・・・
違いますよね!?
でも凄く花形とか綺麗だった、写真。
279花咲か名無しさん:04/12/08 22:37:49 ID:I6UdTv/1
>>260
私もセシリアかな〜と思ってみてました。
既に注文中というところも同じだ・・(^^)
280花咲か名無しさん:04/12/09 00:02:35 ID:5oihF4tb
タキイのカタログ届いたよ。
新苗に2800円も出せるか!・・・って言いたいけど
HTのテラコッタ欲しいなぁ。
281260:04/12/09 00:06:08 ID:tzxKhLnA
>>279
注文してなきゃ買ってみてたんだけどね、セシリアそっくりさん。
バクチ気分でどれか買ってみようか。写真どおりの花が咲くのかどうか。
282花咲か名無しさん:04/12/09 07:28:23 ID:LtgjgeNr
数年前から毎年だまされる人がいるよな・・・
283花咲か名無しさん:04/12/09 08:41:23 ID:Tz8E28gN
私はアブラハムダービーにそっくりさんを
買ってみました。
284251:04/12/09 09:20:42 ID:7GIYlqQr
>277
>土壌殺菌にはオーソサイド、ベンレート

べンレートでいいんですね。
葉っぱに噴射して、地面にも噴射しておくということで。
やってみます。
ありがとう〜。
285花咲か名無しさん:04/12/09 09:43:21 ID:Q9VpZuFi
>>273
漏れは単にめんどくさいから(w 元肥やらないんだけど、
でも273のやり方なら、バイオゴールド以外はク溶性の肥料ばかりだから良さそうだね。
つーか、マグカリンとマグアンプKをいっしょに施すのには何か意味があるのだろうか。
ようりんは苦土補給?
他人様のやり方をイロイロと聞くと参考になって嬉しいので
つい教えてちゃんになっちまいました。
286花咲か名無しさん:04/12/09 11:59:39 ID:qDMezF9O
話題になってたので見てきました。
D2クラシックローズ 今年は写真に気合を感じました。
特にホワイトピンクイイね〜綺麗なカップ。買っちゃうよあれじゃ。
で、何の花が咲くのかなほんとは。

騙されるわけじゃないけど買いたくなってきた私w
287花咲か名無しさん:04/12/09 12:46:48 ID:mMibshef
お〜い >>284タン、251は私だよ〜 あなたは誰?(爆)
284も同じ様な事で困っていたんですね。
うちはオーソサイドがあるのでそれで代用します。
来年きれいに咲いたら良いね。

>>277 ありがとう! 
>>253 詳しく書いてくれて勉強になりました。
288247:04/12/09 13:42:51 ID:8FbFO1Ba
>251
ごめんw

土壌の殺菌についても聞いてたんで
サクッと勘違いしてじまっだー
ごめんよー
289花咲か名無しさん:04/12/09 14:51:24 ID:EO3hgqIN
==========チラシの裏=============
殺虫効果もあるし安いから石灰硫黄合剤を薄めにして潅水ってのも
良いんじゃないかな〜って思った
=========チラシの裏ここまで===========
290花咲か名無しさん:04/12/09 15:27:03 ID:Q9VpZuFi
>>289
見た目真っ白になって汚いのと、かかってないところがあったら無意味になっちゃうので
葉の裏までしっかりかける根性があれば
おっしゃるとおりですー。
291花咲か名無しさん:04/12/09 16:33:08 ID:LtgjgeNr
>>285
いや、複数を一緒にやれってわけではないんですが・・・
つか一つもしてなかったしw
今年の植え替えでマグカリン試してみようと思ってます。

バイオゴールドをバンバン使える分限者は試してくだちい。
292初心者:04/12/09 16:54:34 ID:Du+YLLuP
あのー、みなさんは寒肥をいつごろやる予定ですか?
本や人によって12月〜2月とバラつきがあるので初心者はとまどってしまいます。
みなさんの考えを教えてください。@兵庫南部です。
293花咲か名無しさん:04/12/09 19:32:50 ID:XPsiiuRp
根回りを掘って堆肥を入れてるので、芽が動く直前に根をいじりなくないという
理由から、効きだすまで長くかかる有機系+く溶性系の肥料を堆肥と一緒に
年内に入れてる<庭植ね 
鉢は芽が動き出す直前を狙って、撒けばすぐ効く化肥を置く。


294初心者:04/12/09 20:54:52 ID:Du+YLLuP
年内ですか。
鉢は、上のほうのレスにもあったけど、
元肥入れない、寒肥しない、ということで、
冬はなにもしないほうがいいんでしょうか?
鉢物の、しかも秋に植えつけた、すでに葉っぱわさわさの薔薇に
どうすればいいのか、どうにもわかりません。
295花咲か名無しさん:04/12/09 20:59:28 ID:qV0pthJb
今は葉っぱがワサワサでも本格的な寒さが来れば休眠するから
鉢植えなら肥料はやらんでも良いよ。
296花咲か名無しさん:04/12/09 21:22:08 ID:LtgjgeNr
なにかをしたくなるときに我慢するのも大事です。
鉢バラの冬は灌水のみ!
剪定は1-2月!
297花咲か名無しさん:04/12/09 21:35:45 ID:3NiE/o4Q
了解っ!
298花咲か名無しさん:04/12/09 21:53:22 ID:mMibshef
「バラが気持ち良く熟睡している所に
いきなりお尻がカチカチ山の様に暑くなったらショック死するかもよ」
…と言われました。
肥料をやったら熱が多少出るから根焼けするとか…。
299花咲か名無しさん:04/12/09 21:53:42 ID:RPvJ9JYt
去年D2でアプリコットとピンクのERもどきを買った者です。
・・・が、咲いたのはHTっぽい、写真とは違う薔薇でした。
秋薔薇は確かにカップ咲きで少し薄いピンクにはなりますが、色は写真よりも
下品な感じのピンク。
HTお好きな方はどぞー。
300花咲か名無しさん:04/12/09 22:06:30 ID:OEXngeyn
まあ、構いたくなる気持ちはわかるけどね。
鉢植えは特に寒肥はいらんと思うよ。
構いたくて構いたくて辛抱たまらーんなら、腐葉土や堆肥で
マルチングするとか。
301花咲か名無しさん:04/12/09 22:19:36 ID:ru/4Ijvy
>>299
参考になりました(´・ω・`)ありがとう。
302初心者:04/12/09 22:51:43 ID:Du+YLLuP
いろいろありがとうございます。
我慢することを、覚えます。
303花咲か名無しさん:04/12/09 23:15:36 ID:ch7mQU/d
ttp://www2.sanmedia.or.jp/herb/garden/neem/neem.htm

↑ここにさー、外国製ニームより国産が良いって書いてあるけど、
それは正論なのかなぁ〜?
あと展着剤があると効果倍増って事だけど、やっぱその方がええのか?
誰か知ってたらおしえてー。
304花咲か名無しさん:04/12/09 23:16:15 ID:ch7mQU/d
>>303
誤爆しました。スマソ
305花咲か名無しさん:04/12/09 23:24:22 ID:ZGVPyHWD
よぉーし!●チン具しまくるぞっ!(スゴイ変換でましたがな・・)
306花咲か名無しさん:04/12/10 00:08:09 ID:nQgfJm2k
フランシス・ドゥブリュウイを探してるのですが
何処もかしこも売り切れで力尽きました。
来季まで待つか・・・とほほ。
307花咲か名無しさん:04/12/10 00:38:44 ID:MRFXlYOX
新苗でもいいではないか
308花咲か名無しさん:04/12/10 00:56:47 ID:xRcyEUzI
>>294
独断だし、地域によってはもう遅いところもあるかもなのですが、
早めに大苗を植え付けて本葉まで出てしまった場合、
休眠期に入る前に株から出てしまった分の肥料を補うっていう手もあるですよ。
例えばハイポプランツフードなんかを薄めに。一回、潅水にかえて、とか。
ただ12月にはいると微妙かなあ?11月中ならやっても害はないと思います。
葉っぱがわさわさでもむしったりはせず、休眠を待つのは絶対だと思います。
309花咲か名無しさん:04/12/10 01:04:56 ID:EgWJKRFq
ビールズに注文した苗が届いたよ。
注文したのは1年前なんだけど、先月29日発送→本日到着。
(在庫が無い場合は「待つ」にチェックしたので
忘れ去られて1年かかったわけじゃないです・・・多分)

不在通知が入ってたので郵便局に取りに行ってきて、
今帰ってきますた。
素っ裸苗なのでとりあえず水につけたけど、
朝まで水につけっぱなしはマズイかなぁ。悩み中。

どう見ても移送中に伸び始めた白い根がびっしり。
バラの底力を見る思い。
310花咲か名無しさん:04/12/10 01:05:51 ID:cizq8t41
>>306さん
 チェルCガーデンで見かけましたよ。ただし2,3週間前ですけど。
でも花付きのも奥の方にひっそりとあったから・・・
私も2年目でようやく入手しました。通販ですけど。
今年はルイ14の方が足が速かった・・・ま、赤は3つ買ったのでもういいや。
311花咲か名無しさん:04/12/10 01:16:39 ID:6BK0oB9x
>>309
むしろ明日の午前中ぐらいまで水につけておくこと推奨。
理想は明日の10時以降(気温が上がってきてから)に植え付けだけど
少なくとも今夜いっぱいは水揚げさせたほうがいいかと。
毎日水替えながら週末までつけといてもいいぐらい。
メネデールなんかもいいかもね。
312309:04/12/10 01:16:41 ID:EgWJKRFq
すみません調べて自己解決。
朝まで浸けときます。
313309:04/12/10 01:20:59 ID:EgWJKRFq
>>311
レスありがとうです!!
メネデール入れました。

しかし夜の作業ってしづらいですね。さ、寒い。
この時期にヘッドランプが活躍するとはw
314花咲か名無しさん:04/12/10 07:49:42 ID:gfodVpBB
>>306さん
チェルCーさんみたいにカタログを出して全国展開しているところは再確認の余地も
ないかもですが、個人でサイトを立ち上げて通販しているようなところは
問い合わせしてみる価値があるかもしれませんよ。在庫が少なくなると「品切れ」の
表示を出すけれど、個別に問い合わせをすると在庫がある場合は送ってくれるところも
あります。かく言う私も「クロンプリンツェッシン ビクトリア」「ルイ14世」は
このケースで手に入れました。
フランシス・デュブリイ、よく咲きますよ。結構花もちもいいし、オススメです^^
315花咲か名無しさん:04/12/10 10:33:02 ID:vjoTylHv
チェルCは支店の店頭販売分もあるから何度か問い合わせてみる余地あり。
案外年が明けたら在庫だぶついていたりすることがよくある。
316花咲か名無し:04/12/10 10:36:52 ID:e7u1Od61
>>306
フランシス デュブロイは 改良○のカタログにも載っているけど
問い合わせ済?
317花咲か名無しさん:04/12/10 11:03:46 ID:QhuN0EN9
この時期に春苗を大量に予約してしまったのは、
もしかして漏れだけなんだろうか・・・orz
318花咲か名無しさん:04/12/10 11:42:26 ID:vjoTylHv
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、      
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\        
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、       
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'  ●    イ`!!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー  |ヽ
                        ._/\_

319花咲か名無しさん:04/12/10 12:53:37 ID:RbP9YVfT
北海道からです。
遅めの雪囲いをしていますと、エクセルサと一棒粉の実が
赤く熟した感じでしたので、割ってみると中に
小さなタネが出来ていました。これを冬の間、家の中で発芽させ、
来年の春に植えたいと思い本を読んだのですが、
道外の育て方しかなく、よくわかりませんでした。
発芽に良い条件とはどの様な状態でしょうか?
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
「タネを一度寒さにあてる」というのは、11月下旬から雪が降り、
現在も積もっているので大丈夫な気もするのですが...。素人なので何とも言えません。
320花咲か名無しさん:04/12/10 13:26:03 ID:eWzItOt6
ヒリンドンのつぼみが先週からふっくらしてるのに、寒くて咲きません。
誰かビニールかぶせると咲くって言ってなかったっけ?

ラップではまだお気に召さないみたいで・・・
どんな感じでかぶせるか教えてくださいな。
不織紙でもいいのかな。
321花咲か名無しさん:04/12/10 13:39:10 ID:FW8iOl5o
>>319
一般的には2-3月が適期と言われているので、温度としては
10-15℃くらいがベストなんでしょう。家の中でそういう場所は
ありませんか?
とはいえバラの種は気まぐれなので、実のところ寒くても暖かく
ても発芽するものはするし、しないものはしません。

数があるのなら今から少しずつ蒔いてみては?
3号ポットに種まき用土を入れ、三粒蒔くくらいでいいと思います。
今やって、一月後にやって、二月後に・・・

あと、立派になるのに時間がかかるので気が長い人向けです。
322花咲か名無しさん:04/12/10 14:35:50 ID:RbP9YVfT
>321さん
早速のお返事ありがとうございます(涙)!

>とはいえバラの種は気まぐれなので、実のところ寒くても暖かく
>ても発芽するものはするし、しないものはしません。

そうですか...(汗)。難しいものなのですね...。
昔から家にある、ロサ・グラウカは「もう、許してください〜」
という程にあちらこちらに勝手に芽を出し大変なのですが、
やはり原種は生命力が強いのかもしれませんね。
10−15度というと、なかなか難しいかもしれません。
室内は真冬でも21−23度程で半袖生活ですし、
外はマイナス20度位には下がりますし...。
発芽するまでは真っ暗でも大丈夫でしょうか?
それでしたら、そんな場所を作る事が出来そうな気もするのです。

エクセルサも一棒粉もあまり高くならず、ずっと咲き続けますし、
何処に植えてもキレイなので、増やしてみたいものです。
323花咲か名無しさん:04/12/10 15:12:08 ID:FW8iOl5o
>>322
覆土しますから発芽までは真っ暗でもいいかもしれませんね。
存在を忘れなければw

分かっているとは思いますが、実生は親と同じ花が咲くとは限りません。
というか別の花を期待して種を蒔く人がほとんどですね。
エクセルサを増やすのなら挿し木で、いや根伏せでもいけそうな気が
しますが・・・

ま、あまり大きな期待をかけずにやってみて下さい。
我が家では種に期待して夏から残しておいたヒップが先日見たところ
行方不明になってました(泣
メアリー・マグダレンの子どもが見たかったのに〜
324花咲か名無しさん:04/12/10 17:00:30 ID:iGg573Mk
>323
>メアリー・マグダレンの子ども
ああ〜、それは見たかったですねえ〜〜。
ERってヒップ付きにくくないですか?
ヒップ期待して放置しても、枯れちゃうだけなんですよね…

私はバレリーナのヒップが出来たので蒔こうかと思ってたんですけど
親を調べたら、同じ一重の白花のシードリングなんですよね。
ほとんど原種に近いというか…
違うタイプの花は期待できないと思って蒔くの止めました。
325花咲か名無しさん:04/12/10 21:28:47 ID:gfTWBjHY
ジョンクレアーのヒップを某ホムセン姥捨て山?でゲトしましたw

ジフィーセブン買って蒔いてみたけど・・・
順当に出ていつごろでしょうね、芽。でも発芽しないかもだけれど。
東海です。
326花咲か名無しさん:04/12/10 22:27:44 ID:82w52gIX
>306
コマツさんに聞いた?
327花咲か名無しさん:04/12/10 22:34:08 ID:fW06sul5
八女津姫、地植えした後花壇拡張したら手が届きにくくて。
周囲のモノが枯れて見通し良くなってみるとヒップが出来てるんですよね、それも幾つも(汗
八女津姫って親がどうなってるか分からない・・・蒔いてみようかな。
328306:04/12/10 22:38:43 ID:Uwpwd4H3
>310様
チェルCガーデンですか、ちょっと問い合わせてみますね。

>314様
そういう手があったんですね。
ルイ14世は先日入手出来ました。
どうも欲しい品種は中々手に入らないものばかりでミミエデンも駆け込み
ギリギリでした。

>315様
なるほど・・・明日にでも問い合わせてみます。

>316様
改良○ですか。
近所なんですけどカタログは持ってませんでした。
明日にでも貰いに行ってみます。

皆さんありがと。




329306:04/12/10 23:58:42 ID:Uwpwd4H3
園○ネットにフランシスデュブリュイ新苗ありました。
昨日見た時は無かったハズだけどお騒がせしました。
ついでに他の品種も買ってしまった。
330花咲か名無しさん:04/12/10 23:58:49 ID:Amiz/mZG
大切に1個だけ取っておいたルイーズ・オディエの実が熟してきた。
ちなみに去年は新雪の実からとった種を蒔いたら色は全部白だったけど一重とか半八重とか八重とかいろいろ咲きました。
花びらの質感もやわらかいのとか固いのとかいろいろ。種まき面白い。ルイーズの種まきも楽しみです。
331花咲か名無しさん:04/12/11 00:07:21 ID:/ndlAl5k
>330
ルイ−ズ・オディエの実生、花がついた時は
どんなのが咲いたかぜひ報告して下さい。
332花咲か名無しさん:04/12/11 00:11:04 ID:nea6/Qhw
すいません、フランシスデュブリュイ育ててる方にお聞きしたいのですが、
今の時期、花弁の外側が白っぽい紫(内側は濃い紫)でシベの黄色が目立つような
咲き方をすることはありますか?


333花咲か名無しさん:04/12/11 02:00:26 ID:jQLh+Qgp
俺は記憶ない。つってもまだ二年目の株だけど。
334花咲か名無しさん:04/12/11 10:16:15 ID:iKE+8K5e
切花以外を見るのも触るのも初めてなのですがバラの苗を頂きました。
どうすればいいのでしょうか。
植木鉢とバラの土は買ってきました。
短く選定された枝に若葉(?)がちょぼちょぼ生えている状態です。
335花咲か名無しさん:04/12/11 10:54:30 ID:eOh6iFGw
大苗っぽいな。色々作法はあるけれど「バラ 大苗 植えつけ方」で
検索すれば、死ぬほど解説ページ出てくるから参考にするとよろし。
336花咲か名無しさん:04/12/11 15:28:41 ID:oPrv4rNC
枝枯れ病っぽいものについて相談です。
11月頭にアンドレ・ル・ノートルを植えつけました。
8号駄温鉢に赤玉4、牛糞堆肥3、ピートモス1、パーライト1、くん炭1
温かいので芽は成長してしまうだろうと思い、剪定はしませんでした。
1〜2月に剪定すればいいだろうと。
現在順調に(?)わさわさ葉が茂っています。オーソサイドを一回撒きました。

葉に隠れて見えなかった枝を今日良く見てみたら、
枝のてっぺんから5センチほど枯れこんでいます。
紫斑は出ていません。気温が下がってきたから枯れているのかとも思うのですが、
伸びている芽の下まで枯れている部分が進出しているので非常に気になって。
思い切って緑の部分まで切ってしまった方がいいでしょうか?
337花咲か名無しさん:04/12/11 16:44:38 ID:jctjb0nO
緑谷の12月下旬入荷って1月下旬発送なのか・・
先月頼んでもう12月下旬用に準備してたのにな
1月下旬の植え付け厳しいなあ。
338花咲か名無しさん:04/12/11 17:33:48 ID:NW4ZD/XK
>>333
レス、ありがとうございます☆
やっぱり品種違いなのかなあ・・
339花咲か名無しさん:04/12/11 17:51:21 ID:dZL03qv2
>>336
切り戻してOKです。鋏は消毒。
癒合剤があれば切り口に塗っとくと枯れこまないよ。

340花咲か名無しさん:04/12/11 18:01:11 ID:BlXGirgq
黒赤・強香・大輪・四季咲き・コンパクトなバラが欲しいのですが、
パパ・メイアンって、鉢で育てると株張りどれくらいになりますか?
棘は多いのでしょうか? ベランダでも大丈夫でしょうか?
341花咲か名無しさん:04/12/11 22:56:39 ID:oPrv4rNC
>>339
レスありがとうございます。
明日にでもきってみます。癒合剤・・・トップジンペーストじゃだめかな?

342時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/11 23:23:53 ID:7tWgI7+l
普通はトップジンかカルスメイトだな
343花咲か名無しさん:04/12/11 23:53:02 ID:W7PaBegW
>>340
今春新苗を7号鉢で育て始めました。
現在は高さ1メートル横幅30センチ位です。
まだ1年育てた訳ではないのでなんともいえませんが、
今のところ場所はとっている印象ないです。
冬剪定をきっちりすればベランダでも問題ないかと。
棘は多い方だと思います。
やっぱり黒点にかかりやすいです。

344花咲か名無しさん:04/12/11 23:58:16 ID:M2Pd1nv2
今年の秋、叩き売りの黒真珠買ったけれど、
他の苗に比べると大分棘が多い。
やっぱり黒点病にかかりやすいんだろうな。

うどんこ病ははたけば取れるけど、黒点病は染みついているから
気分的にメゲます・・・
345花咲か名無しさん:04/12/12 16:41:21 ID:BbE7Tqo1
>>320
ラップ…って、もしかしてその蕾だけしか袋掛けしてないってことかい?
ピニール袋かけるなら、株全体にかけなきゃ意味なし。ナシやブドウじゃないんだから。w
ハウスやサンルームがあるならそこへ入れるのもいい。
あまり温度差がないようにね。急に暖かいところへ入れるとショックで落蕾することもある。
地植えの大株だったら、その蕾は放置するよりほかないね。
346花咲か名無しさん:04/12/12 16:43:46 ID:KfOEcFAL
>332
気温が高かったり、しょぼい枝の部分に花弁数少なめなのが咲いたりする
最近はないけど、秋花でもそういうのがあった。

ちなみにデュブリュイとルイ14世は品種違いで販売されていることがあります
347花咲か名無しさん:04/12/12 19:22:15 ID:As5reFVM
あの〜、「乾燥牛糞」と「牛糞堆肥」って、違う物なんでしょうか?
これから寒肥作業に入ろうと思うのですが、見た目変わらないんで
どっち使っても無問題ですか?
348340:04/12/12 19:46:25 ID:jy9FxAU0
343,344さん、レスありがとう
黒っぽい花は黒点病に弱いのですか?
バラ歴2年半しかなくて、よくわからないのですが、
HTの中でも弱い方ということでしょうか?
349花咲か名無しさん:04/12/12 20:05:41 ID:TSfT4C6c
剪定ハサミの消毒って何を使ってますか?
消毒用アルコールのスプレーかなんかでいいのかしら。
350時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/12 20:09:04 ID:s+ut2fzH
火で炙る
351花咲か名無しさん:04/12/12 20:19:16 ID:x/5zIz6b
>>348
赤っぽいのは全体的に黒点に弱いと聞いたことがあります。
352花咲か名無しさん:04/12/12 21:05:20 ID:gJmMFAv+
>>349
熱湯消毒
353花咲か名無しさん:04/12/12 21:07:54 ID:5N4UnQy5
牛糞って使わないと駄目?
なんか抵抗あるんだよね。
354時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/12 21:10:59 ID:s+ut2fzH
なぜに?
355花咲か名無しさん:04/12/12 21:20:26 ID:jeLWLuIZ
別に必須じゃないよ。俺も鉢植えには使ってない。

356花咲か名無しさん:04/12/12 22:39:47 ID:5N4UnQy5
だって牛のウン子だもん。
子供の頃牧場を営んでる親類の家に家族で遊びに行ってたんだけど
自分は正直行きたくなかったんだよね。ウン子が山積みになってて
余りの臭さにトラウマになったのかも。
357時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/12 22:48:23 ID:s+ut2fzH
なるほど
乾燥してるやつなら触ってもきたなかないけどね
まあなくてもどうというほどのもんでもないから大丈夫
とりあえず赤玉と腐葉土or堆肥があればなんとかなるし
358花咲か名無しさん:04/12/12 22:56:44 ID:epdl631y
乾燥牛糞は発酵しないから熱持たないけど
湿った牛糞は発酵して熱出すから乾燥したものを使うとどっかのバラサイトで見た気がする。
・・・自分も最初牛糞を掴むときもの凄く抵抗があった。

ところでよく出てくるD2って何処の事でしょう?
どうぞもう少しヒントを教えて下さいマセ
359花咲か名無しさん:04/12/12 23:59:10 ID:eg49MsbJ
>>353
でも土の団粒構造作るのにイイ、って書かれてると
つい使ってしまう。>牛糞

でも一度、乾燥牛糞、というのを街角の園芸店で購入したら、
ベットベトの牛のブツそのものみたいな物で、それをそのまま使ったら・・・
枯れました。
以来、世の中には「完全発酵乾燥牛糞」と、ただの「乾燥牛糞」というのが
流通していて、完全発酵のパラパラ粉粉じゃないとダメだと認識しました…
今はそんなの売ってないだろうけど。そこ以外で見たことないから。
最低だった。
360花咲か名無しさん:04/12/13 00:00:29 ID:u+r6tTWC
361花咲か名無しさん:04/12/13 00:42:29 ID:IVn2WGSb
ERを育てようかと色々調べてて、不思議に思うのが
ド○トの通販とローズコレクションの価格が1000円近く違う事です。
送られてくる苗はどちらも7号ポットらしいのですが何故でしょうか?
あと人気品種は通販で売り切れた場合は店頭売りはされないでしょうか?

362花咲か名無しさん:04/12/13 00:46:35 ID:IVn2WGSb
追記
通販だと梱包料と送料が掛かるのに何故同じ会社なのに
通販の方が840円も高いのかが理解出来ないです。
363花咲か名無しさん:04/12/13 02:50:38 ID:dL8FQdsw
より正確には、「完全発酵乾燥牛糞」と、ただの「乾燥牛糞」と、
「完全発酵乾燥牛糞と表記されてるのに実はただの乾燥牛糞」の
三つが流通している。
364花咲か名無しさん:04/12/13 06:02:50 ID:Lfj7iR4O
>>347>>358>>359
乾燥牛糞はその名の通り、
牛糞堆肥は醗酵させてあるものだけど
醗酵の際に醗酵促進、消臭のため、ほかの有機質を混ぜてある。
何を混ぜるか、とその割合は生産農家次第。

湿った牛糞は一般には流通していないと思うけど・・・
乾燥牛糞もこれから醗酵するので鉢の中や直接根の当るところに
混ぜるのはお薦めできないですよ。
堆肥を自分で作る人が材料として使うべきものです。

熱を持たないのは醗酵済みの牛糞です。それなら混ぜてもかまいません。
が、もともと購入先で追熟させるのを見越して材料を混ぜて間もない時点で出荷したものを
小分けして「醗酵牛糞」として売ってしまう悪質(or無知?)な業者がいるので
注意してください。(小分けしてしまうと時間を置いても醗酵が進みにくい)

きちんと醗酵された牛糞堆肥は普通の堆肥と同じ匂いです。
365347:04/12/13 08:31:22 ID:wxBXYMGd
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
大いに参考にさせていただきます。
これからひとっ走りK成までブツを買いに逝って来ます。
366花咲か名無しさん:04/12/13 08:58:07 ID:Fhfoh/Uw
>>361 土井戸に直接質問したらいいかなーと思うけど
苗がナーセリー直送だったりすると送料は変わるかもね。
367花咲か名無しさん:04/12/13 11:29:11 ID:Z4bkN4Op
>>360
ありがとうー チュ!

>>364
勉強になりましただ。

実は、こちらでは店舗数の多い大手ホムセンは湿った牛糞を置いているのですよ。
最初、何も知らずに買った時はえらい目に遭いました。
368花咲か名無しさん:04/12/13 13:22:14 ID:3Q79vGZM
牛糞はさらさらしていて、臭くなかったらまず大丈夫。
完熟と書いたものを買ってますが、なんちゃって完熟もあるのですね。
369花咲か名無しさん:04/12/13 15:14:52 ID:0KqiS5ve
アテクシも牛糞にひるんでしまって、「炭化鶏糞」なるものでごまかしてまつorz
でも、K成のなら大丈夫かなあ・・・。
だれかK成の乾燥牛糞使ってる?
370花咲か名無しさん:04/12/13 15:55:04 ID:fhZEG3I4
>>369
鶏糞のほうが臭くない?てか炭化・・・って成分別物じゃ・・・と思ってぐぐったけど
施肥過剰にも緩衝能力のあるカリ肥兼土壌改良剤ってトコですか。
良さそうですね。でも高いー・・・orz

ビンボー人でスマソ。
400円くらい@40Lのカウ有機、籾殻くんたん30L700円前後を愛用してる関西人ナリ・・・。
371花咲か名無しさん:04/12/13 18:41:19 ID:6nSRFUEa
>361
おそらく通販分はドイトが代理店になっているだけで
美野里からの価格でやっているのだと思う
店頭だとなぜ安くなるのかは分からない
直接聞いてまたここで教えて〜。
372花咲か名無しさん:04/12/13 20:56:58 ID:ICiLiagk
牛糞堆肥って、100%牛糞ではないのでは?
359のは100%だったのかもw
373花咲か名無しさん:04/12/13 23:03:58 ID:NRjo9Xgg
一ヶ月前からバラを始めた初心者です。
実は一ヶ月前に大苗で購入したバラを赤玉と腐葉土で鉢に植えたのですが
最近「葉の形のある腐葉土を使うのはもってのほか。」の記事を読み
不安に駆られてます。寂しいので株元に植えたビオラも元気が無く
花が上がらなくなってしまいました。関東なので寒さで咲かないのでは
無いはずです。株は完全に休眠状態で芽は動いてません。
今からでも植え直した方が良いですか?
374花咲か名無しさん:04/12/13 23:59:01 ID:j7ut26ib
チャリティとジェーンオースチン。
どっちにしようか迷ってるんですが、四季咲き性、香り、樹形、花形、
耐病性、が勝っていると思われるのはどちらでしょうか?
家はイエロー系が多くなりつつあるので(シャルロット、ゴールデンセレブ
イングリッシュガーデン、モリノーなどなど・・)同じような系統にならないよう
したいのですが、どっちがお奨めですか?
ふちが白っぽくなって、中心がイエローアプリコットというのにとても惹かれます。
両方の花の感じなどネットで見ていると、とても似ていて踏ん切りがつきません・・
375花咲か名無しさん:04/12/14 01:42:00 ID:RDf8cy0E
前スレなんですが・・・
ブラックティの蕾を摘んだほうが良いか質問したものです。
その節はお世話になりました。
小ぶりながらも無事二つ咲きました!ありがとうございました〜。
376花咲か名無しさん:04/12/14 09:39:22 ID:tpwa/UzM
>>373
具体的にどのような腐葉土を使ったのですか?
私はいつもHCの安いのを使ってて、たまに茶色い葉が混ざってることがありますけど
生育に影響したことはないです。

377花咲か名無しさん:04/12/14 09:48:51 ID:01fUkcMw
>>373
一ヶ月前に植えて今生育が悪いとしたら、それは腐葉土のせいじゃないよ。
パンジー&ビオラは肥料食いなので、バンバン液肥をやるべし。
ビオラが吸いきれる程度の液肥ならバラには影響ないはず。

>葉の形のある腐葉土を使うのはもってのほか
ワラとか枯れ葉とか完熟してない腐葉土を土に混ぜると大量に窒素を消費するので
肝心の作物に窒素飢餓が起こってしまうから。
堆肥(腐葉土含め)はケチらず、ちゃんと脱塩&完熟したものを使いましょう。
378花咲か名無しさん:04/12/14 12:07:37 ID:qgZfN5m8
>374
実際に育てていないので参考にならないけど
自分もこのタイプが好きで購入検討はかなりしました。
けど両方とも秋花が少ないことで辞めました
大きくなるみたいだしね
ジェーンなんかもりもりって感じで樹勢が強いイメージ。
チャリティー育てている人、少なさそうだなあ

ちなみにシャルロットも伸びて秋花が少ないと言う人もいますがどうですか?
モリニューと同じくらい咲きますか?
株の年数も教えて下さい
379花咲か名無しさん:04/12/14 13:58:26 ID:u5h5C/+6
>>378 
ごめんなさい☆モリノーとシャルロットは購入したばかりで詳しく判らないのです。
とにかくジェーンやチャリティの咲き方にとても憧れがあって、悩んでいます・・
秋にはほんとに咲かないようですよね。
諦めて他の品種にしたほうが利口かなあ・・・(もうすでにバラ馬鹿だけど)
380名無しさん@花束いっぱい。:04/12/14 16:11:43 ID:o9CcQzMT
今日セプタードアイルの種まきした。
セルフでもいろんな花が咲くんだよね。楽しみだ〜。
花が咲くまでちゃんと管理できるか心配だがorz

381花咲か名無しさん:04/12/15 10:28:21 ID:DhkXyP9R
通販で購入の大苗。
生育が良くないので発送が遅れるとの連絡で先日届いた。
根が太いのがいっぱいなのはいいけど、
細根が殆どなかった・・・。
もしやコガネに食われた苗なのでは?
と思ったが植えた。大丈夫かなぁ。orz
382花咲か名無しさん:04/12/15 10:45:12 ID:gLPiaNrC
>>381
細根なんかすぐ枯れるしすぐ伸びる
太い根が真っ黒スカスカパキパキでなければ桶
適切な用土に植え付けて水遣りしてれば無問題。
383花咲か名無しさん:04/12/15 10:45:37 ID:YUbGfwRI
>>381
大苗って普通掘り上げたときに白根を全部取り除いてると思うんだけど?
384花咲か名無しさん:04/12/15 10:56:26 ID:UIvZ3sc0
輸入株もそうだけど、ルートウォッシュするから、その時取れる>細根
385381:04/12/15 12:27:29 ID:hu6NFfWA
皆さんご親切にありがとう。
他数箇所で買ったのは全部細根が普通に付いていたので
てっきり不良苗なのかと・・・。
大丈夫と言われて安心しました。
386花咲か名無しさん:04/12/16 10:35:33 ID:/lyxGuSX
一ヶ月前に植え付けた大苗の芽がわさわさ。
放置してて何気に今日よく見たらなんと蕾がついてるじゃありませんか?!
これってやっぱり咲かせないほうが良いのですか?
387花咲か名無しさん:04/12/16 10:45:50 ID:LvPbavzN
一ヶ月かあ・・・。暖地なの?
裸苗(根巻き苗)だったのか鉢苗だったのかにもよる。
寒冷地じゃないところで鉢苗を植えたのなら、夜はビニールでも被せて
潅水に気をつけてやれば咲かせてもいいかもしんない。
裸苗だったらその蕾は枝に蓄えた栄養分を使ってるだけなので
取ってやらないと活着が遅れると思われ。
388花咲か名無しさん:04/12/16 11:41:39 ID:vqta7jqZ
全然、関係ない話題で恐縮なんだけど、
近所の公園に、「バラ シロフジ Flaukarl Druschki」って書いてあるのがあって、
いままでシロフジでググってもなんにもヒットせず、
フラウカールドルシュキで検索したら、いきなり「人気品種」とか「銘花」とか
出てきてビックリ&無知を恥じてます。
とはいえ、じゃ、「シロフジ」ってなんだ?
ドルシュキ詳しい方、シロフジの謎ご存知の方、情報おねがいします。
389花咲か名無しさん:04/12/16 11:48:10 ID:LvPbavzN
戦時中、バラの品種名は敵国語じゃなく日本語にしろという
ワケわかんない指導があったとのことで
グルス・アン・テプリッツを「赤不二」と呼んだり
タウンゼントシェーンを「千美人」と呼んだりした。
で、フラウ・カール・ドルシュキは「白不二」と改名されてたんだよ。
390教えてティーチャー!再び:04/12/16 12:34:08 ID:DqbbS1HA
すみません、先生!
つるバラのマダムアルフレッドキャリエールが激しく気になるのですが
樹高6m以上伸びるとの事。。。
これを鉢植え、樹高2mくらいにコンパクトに抑えることは可能ですか?
暴れん坊将軍と聞いているので躊躇してます。
それかもしくは、似た感じのフワフワ〜とした柔らかい同じような花色のおすすめ
品種などあったら教えて欲しいのです。
391花咲か名無しさん:04/12/16 12:40:18 ID:Tu8uqgen
>>390
つるバラスレの方が良いと思うな

鉢のサイズなりの成長にしかならないと思うけど、根がグルグル巻きになりそうな悪寒
マダムアルフレッドキャリエールは育ててないからわからないけど2mくらいなら
普通にHTでも伸びそうだね
392教えてティーチャー!再び:04/12/16 12:46:35 ID:DqbbS1HA
>>390
ああ〜、そっか〜(つるバラですもんね)
レス、有難うございます!
根のグルグルはスリットポットで解消!できるかな?
やっぱり6m→2mじゃあ窮屈すぎですかね〜・・
393教えてティーチャー!再び:04/12/16 12:47:19 ID:DqbbS1HA

すいません、上のレスは391さん宛てのものです・・
394388:04/12/16 13:10:25 ID:vqta7jqZ
>>389
レスありがとうございます。
なるほどねー「不二」で検索してみたらありましたね。
しかし、詳しいですねー、師匠と呼ばせていただきます。
395花咲か名無しさん:04/12/16 13:38:11 ID:vqta7jqZ
ところで、みなさん、冬の鉢植えの薔薇、潅水どうしてますか?
「表面が乾いたら」が基本っていうのは分かるんですが、
ものの本によっては10日に一回とか書いてあったりするし、
乾かし気味がいい、と力説する人もいるし。
今年はあったかいし、表面はすぐ乾くんですけど、
さすがに毎日やっちゃいけないですよね?
396花咲か名無しさん:04/12/16 13:56:41 ID:Z4hPXtbQ
用土の配合や鉢の材質や大きさによって乾き具合は変わるから
何日に一回とか言うのは止めた方が良いですよ。

397花咲か名無しさん:04/12/16 14:53:05 ID:LvPbavzN
「表面が乾いたら」で納得できなきゃ、割り箸でも突っ込んでみて、
鉢の中の湿り具合でも見てみたら?
まー、そこまでしないでもバラの様子を見て加減すればいいと思うが。
本読んだり人の話聞いたり、ってのも大事かもしんないけど
肝心のバラを見ないで情報だけ詰め込んでアタマでっかちになっても。
バラに限ったことじゃないけどね。

398花咲か名無しさん:04/12/16 15:23:16 ID:+ytTPFfu
>>387
暖地ってほどでもないですが、裸苗です・・・。
そうですか〜・・・見てみたい気もしましたが、
やっぱりバラの為には良くないわけですね。
来春に期待をかけて蕾は取る事にします。
どうもありがと〜!
399花咲か名無しさん:04/12/16 16:07:23 ID:OafZTYHX
貰った苗を観察していたら根元がポッコリとまるくふくれています。
こういう病気があると本で読んだのですが、やはり病気なのでしょうか?
鉢植えで土から出た所が丸いです。
400花咲か名無しさん:04/12/16 17:07:25 ID:TftcATPE
>>399
基本的に株元は「ポッコリ」してるもんですぜダンナ。
癌腫かどうかは写真がないとなんとも言えないし、あっても紛らわしい
パターンもあります。
というわけで写真うp汁
401395:04/12/16 17:18:04 ID:vqta7jqZ
>>396>>397
そーですよねー、イヤ、分かっちゃいるんですけど、
「乾かし気味にして遣るときはタップリ」って言われて、
遣るべきか遣らざるべきか毎日悶々とする初心者なもので…。失礼しました。
薔薇のどういった様子を見てやればいいのか分からんのです。
402sage:04/12/16 22:10:33 ID:49aEE9Ie
>>389
グルス・アン・テプリッツは「日光」では?
403花咲か名無しさん:04/12/16 22:41:54 ID:hq5ajI+K
>>389
ドイツ語だったら敵国語じゃなく同盟国語では、なんていう理屈は
通用しない時代だったのかなやっぱり。
404花咲か名無しさん:04/12/16 22:50:59 ID:TftcATPE
バラの和名は戦時中に付いたわけじゃないですよ。
もっと前からのものが多かったはず。
405花咲か名無しさん:04/12/17 07:12:52 ID:orSGCeaj
そういえば、グルスアンテプリッツは国色天香と同一と聞いたことがあるんですが
これって本当ですか?
406花咲か名無しさん:04/12/17 10:59:12 ID:di5h5TS6
>>395
枝だけで灌水の様子が分かりにくい場合、
株元にビオラでも植えればよろし。
それの葉の様子で、水やりのタイミングを計るといい。って講習会で言ってたよ。

ただ、鉢の場合だと、2月にはビオラの根が広がってバラに悪いので、
ビオラやパンジーは取って、他の鉢に植え替え。新しい土を補充。
だそうな。まぁ理屈を考えればそうだよね。
407花咲か名無しさん:04/12/17 13:14:12 ID:o+ey/jHp
コンテナでビオラと混植、実際にやってるけど
冬のビオラは成長期だからたくさんの水がいるので、用土によってはバラの根腐れが心配。
コツとしては、ビオラを植える深さより下の方には有機質や元肥などを入れずに
水はけ良く肥持ちは悪くして、ビオラの周りだけ少し重めの土にする。
ビオラを抜いた後(漏れはひな祭り頃にしているが)に抜いたところへ芽だし肥を入れて
有機質タプーリの土を足す。
ビオラはその後も植え替えておけば長く楽しめるよ。
408花咲か名無しさん:04/12/17 13:46:55 ID:Sv0CoEJN
植え付けたパパメイアンの大苗に紫の斑点・・・・・。
これキャンカー? 継ぎ目のところまできてるから
切り戻してもできねえぞ。キャンカーだったら嫌だなあ。

409花咲か名無しさん:04/12/17 14:30:11 ID:5bp98a/G
大苗に斑点ってそんなに珍しいわけじゃないよ。
うちのは普通に育ってる。
410花咲か名無しさん:04/12/17 15:58:41 ID:sxY9eHpU
>>409
ありがとー。珍しくないんですね、安心しました。
411花咲か名無しさん :04/12/17 18:41:03 ID:9NzMJDdG
フランシスデュブリュイとルイ14世迷って、ルイ様GETしました。
チェルCカタログを見たら、フラン=日陰強し、ルイ様=日向向きとありましたが、
赤バラはお日さま好きじゃ・・・でも日焼けに弱いと・・・
当方、南西向きベランダです。
どどどどこに置いたら??初心者を惑わすお言葉の数々。。。
日向に置いて、真夏は寒冷紗でしょうか?
寒冷紗お使いの方、何%遮光が使い勝手が良いですか?
教えてちゃんでスミマセン。
412395:04/12/17 19:21:33 ID:OoNhf95r
>>406
レスどうもです。
理屈は分かるんですが、逆にかなりハイテクニックな気がします。
初心者なので、またとんでもない愚問を発するかとおもいますが、
どうぞよろしく。
413時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/17 19:25:59 ID:6eg/9k4o
水遣りってのは指つっこんで乾いてるか確認するもんだ
414395:04/12/17 19:40:20 ID:OoNhf95r
時計草さんって、ときどき現れて、なんか断定的で、ヴェテラン、って感じがします。
ちなみに、
ちなみにでいいんですが、
時計草さんの場合、この秋鉢植えした大苗の場合、何日に一回、水遣ってますか。
こんな愚問発するとまた怒られるかもしれませんが、
ちなみに、………どですか?
415花咲か名無しさん:04/12/17 19:46:30 ID:nmfjdWlI
赤玉をぱらりと表土の上にまくのも、乾き具合がわかりやすいよ。

>>411
寒冷紗はバラに使ったことがないからワカランですが、
自分はどーしても真夏に花がダレるミニ(スイートチャリオット)だけは
南西向きの2階で真上にヨシズ設置。
真夏の正午から2時間ぐらいの間、他の鉢物の陰で木漏れ日程度になる場所って無い?
416花咲か名無しさん:04/12/17 20:01:17 ID:dDfLICTm
背の高くなる植物で日差しを少し遮れば良いのでは?
葉の密集しない物を選べは良いと思うけど。
417時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/17 20:22:09 ID:6eg/9k4o
>>414
そこまで気にしてないからわかんない
週に一回やるか?どうかな・・・
冬は過湿よりも乾燥が怖いよ

>>415
鹿沼の方が色がわかりやすいと思う
418花咲か名無しさん:04/12/17 21:09:41 ID:FjocAnY/
冬は土の中も空気の乾燥が怖い
ピートモス、赤玉の割合の多い土なら白根の出てない植え付け直後の鉢にはしっかり水遣りすべし。
よほど腐葉土、堆肥の割合の多い土じゃなきゃ、ばらはこの時期そうそう根腐れはおこさないよ。
419花咲か名無しさん:04/12/17 22:51:25 ID:/dd4yOdo
>411
デュブリュイ育てていますけど
日焼けに弱いと感じたことはありません。
日当たりの場所があるなら
わざわざ遮光なんかしなくてもいいんじゃないの?

日陰に強いという解釈ではなくて、日照量が少なくても多少は耐えるという
意味ですよ。
じゅうぶん日に当ててそれでも花の色が気になるなら
遮光するなどして実験してみたら?
420花咲か名無しさん:04/12/17 23:03:44 ID:dZUWZgb8
Fデュブリュイとルイ14世両方とも日向で育ててるよ。
特に問題は感じない。今咲いてるF君は色もいい。
今一番困ってるのは、暖かすぎて株元近くの芽までウッホウッホ
動いちゃってることかな。いい加減冬眠してくれよー。
421花咲か名無しさん:04/12/18 00:45:44 ID:FgwXvChq
植え替えの季節がキター
422花咲か名無しさん:04/12/18 02:09:08 ID:mZDs4ijh
年末忙しいし、明日は仮剪定するよ。
ブルー系は薄い色が多いけど、濃い紫の剣弁高芯バラが無性に欲しい。
423花咲か名無しさん:04/12/18 09:32:53 ID:IiNqIjBd
>>422
スヴニール デュ ドクトゥール ジャメン春苗で予約しました。
濃い紫や赤など色々な色に変わって楽しめるということで楽しみです。

私も薄い青&紫系が好きで気が付けば
シャルルデュゴール、ブルーヘブン、たそがれ、ブルームーンと似たような色合いに …orz
さらにアズビス、クライミングバイオレット、ケルナー カーネバル、スターリングシルバー、ブルー パーフューム等が
予約しようとしていたから…ああ… orz
424花咲か名無しさん:04/12/18 09:34:38 ID:IiNqIjBd
スヴニール デュ ドクトゥール ジャメン、剣弁高芯バラでないか…スマソ
425花咲か名無しさん:04/12/18 12:33:23 ID:9thASSHh
サカタのカタログに載ってる
「万葉」って薔薇、持っている方いらっしゃいますか?
これまでオレンジ色って色合わせが難しそうだなーと
敬遠していたんですけど、もう色んな色の薔薇を集めちゃったので、
ま、オレンジもいっか・・・と思い始めたのですが・・・。
育てた印象、もろもろ感想をお聞きしたいと思うのですけど、
あ、新苗ですねー。良く見たら・・・。
でも、いち早く手に入れた方いらっしゃいますか?
426花咲か名無しさん:04/12/18 12:58:13 ID:l239Aqhh
>>425
「万葉」、私は持っていないけど、持っている人達の評判は
良いみたいですよ。
多花性で強健種らしいです。でも香りがないのが欠点・・・
持ってる友人に勧められたけど、オレンジ系は「夢」を持っているので
パスしてます。
「夢」も多花性で強健種でつ。そしてこれも香りがない・・・
でも、「万葉」ならサカタの新苗でなくても、千葉の京○バラ園芸の
オンラインショップで大苗2100円でありましたヨ
427花咲か名無しさん:04/12/18 13:10:58 ID:3WvIxvY5
オレンジって言ったら、M田さんのところの、
マダム シャルル ソバージュ
が激しく気になるのよね〜
香りも強香と書いてあるし。頼もうかどうしようかグラグラ迷って
もう置く場所が無いので諦めたけど…
428花咲か名無しさん:04/12/18 16:42:09 ID:I5au8YMi
今日、何気なく立ち寄ったビーバートザンでイングリッシュローズが入荷してた。
グラミスキャッスルとヘリテージGET。
はじっこで忘れ去られていたようなミミエデンも発見。
迷いに迷ったけどお持ち帰り。

今期はもう買わない。本当にこれ以上は買わないぞ!
429花咲か名無しさん:04/12/18 17:32:29 ID:DgPAmom5
>>411
チャイナは寒さに弱いのが多い。ルイカトーズはその典型だと思う。
ま、標準的な日本の気候なら枯れるようなことはないと思うけど
日当たり悪いと生育がよくないのは確か。
逆に赤バラは日照に会わせると良くないってのは聞いたことないなあ。
430花咲か名無しさん:04/12/18 17:59:14 ID:sEAibJ8B
>>425
万葉、始めて育てたバラですがこんなに咲くの??というくらい今年咲きました。新苗で今年の春に植えたのですが、病気にも一度もかからず、現在も満開です。香りがなくてもヒラヒラの花弁となんともいえないオレンジのグラデが上品です。
431花咲か名無しさん:04/12/18 18:26:34 ID:E0B850mg
>>425
万葉、みなさんおっしゃるとおり、色も形も上品で、良く咲きます。
もっと人気があってもいいんじゃないかと思います。
でも。耐病性はそれほど高くないような。
同じフロリバンダの中でも、葉が濃緑で照り葉の品種は、葉の色の薄い光沢のない
ものに比べて黒点病に弱いような・・気がするんですがどうでしょう?
432花咲か名無しさん:04/12/18 19:53:00 ID:IE/EV2Pl
グラス・アン・アヘンを地植えしてる人いませんか?
高さどのくらいになりますか?
バラ花壇の前に植えようと思ってるのですが
433花咲か名無しさん:04/12/18 20:27:15 ID:IMlJRL5b
>>432
アンティークさんからの自根苗だけど、3年目の高さは1m未満。
(自根でも根張りは良いタイプです)

ちなみに弱剪定からのスタート。
花壇の前でいいと思います。ただし横幅は1mくらい取ってますけど。
一年通してよく咲きますね。
日当たりがイマイチなのに今も花はもちろん蕾数個があり、今年は
黒点病にもかかってません。
434花咲か名無しさん:04/12/18 21:41:03 ID:Qo7htJOT
435花咲か名無しさん:04/12/19 09:16:35 ID:4agR9a1i
万葉は育てた事はないけど、バラ園で見てあまりきれいでびっくりした。
イングリッシュな雰囲気もあってオレンジから黄色のグラデが絶妙だった。
どうして不人気なのかは、あの最低のネーミングセンスだと思う。
特に最近の名前はあほあほな親が子供につける名前そのまんま。
昔のも???なのが多い。
もっとセンスのある名前を付けてあげたら人気がでるかも。
436花咲か名無しさん:04/12/19 13:34:19 ID:8cimKhO0
万葉はコロッとした花で可愛らしい印象が。
マダムシャルルは透明感があって優雅だったな〜

キャンドルライト、実物みたけど深いカップのロゼットで咲いて
いい感じの黄色だった。持っている人はいますか?
でも秋に見たとき、褪色もしくは低温にあたってピンク色が
汚くにじんでいてちょっと残念だった
437花咲か名無しさん:04/12/19 13:50:34 ID:8sdxk/Si
万葉はそれほど悪い名前じゃないと思う。
ふれ太鼓とか伊豆の踊子なんかに比べれば桶桶
なんでメイアン作出のバラに伊豆の踊子なのかねー
FLでロゼット咲きで香りまであるから気になるんだが・・・
438花咲か名無しさん:04/12/19 22:46:33 ID:tQQXqgrV
D2のER大苗1480円って色別だけで品種名無いけど
最初から品種の無い物なんですかね?
株自体は枝も太く良さげなんですけど。
439花咲か名無しさん:04/12/19 23:42:41 ID:8sdxk/Si
品種名がないだと!щ(゚ロ゚щ)
440花咲か名無しさん:04/12/20 00:48:10 ID:i3zz4lxl
>>438
クラシックローズのアプリコットとかピンクとかって
5種類くらいのでしょう?
それはおいらも気になってるんだけど一般的な名称では
どんな品種になるのかはおいらも知りたい。
441花咲か名無しさん:04/12/20 02:04:25 ID:dfcaHofv
ラベルはクラシックローズって名称で、根巻きのビニールには
ブリティッシュローズって書いてあるやつです。
蝋でコーティングしてあって根を包むビニールには
英語で植え込みの説明があるから輸入苗なのは確か。
品種名が分からないとどんな樹形になるか分からないから
植栽場所に困るんですよね。

442花咲か名無しさん:04/12/20 02:08:13 ID:tukCpJRy
なら買うな
443425:04/12/20 08:47:07 ID:rEzaMDwD
やっと書けたじょ。

おぉ、万葉の話題が延々と・・・。
ありがとうございます。
なんか結構素敵なお花ではないですか。
近所のホームセンターなどでは絶対に手に入らなそうなので
買います!買います!!
で、地植えスペースはおやぢの20年もののピースとすっげえ背の高い
赤薔薇と芍薬各種で占められていて、どうせ鉢飼いなので、
新苗でいこうと思います。(サカタさんに他の注文もあるので・・・)
たくさんの情報、ありがとうございました。

PS, FLでは京成の「うらら」持っていますが、これも
すんごい丈夫で、どピンクの花がぶりぶり咲いてとても可愛いです。
やっぱり香りはごくわずかですが。
444花咲か名無しさん:04/12/20 10:13:10 ID:/Grs9Y0G
411です。
レスありがとうございました。
「赤薔薇は、日焼けに弱い。」なんつー話しをご本で読んだので、
わらわらしてしまいましたが、ど日向に置いて、様子を見てみます。
教えてちゃんついでに、もうひとつ・・・
チャールズレニーマッキントッシュなんですが、
講習会で「細枝にも花が咲くので、細枝をたくさん出させしましょう。」
と先生がおっしゃってまして、
私はこれを「細枝がたくさん出とる苗を買え」ということだと思っとりました。
ところが、いわゆる薔薇専門店で店員さんに見たててもらったら、
「数が少なくとも枝が太い苗を買いなさい」と言われ、太い枝が4本ある苗をゲット。
私の行動は、○であったのか×であったのか・・・
この苗から、細枝をたくさん出させるテクとか、あるんでしょうか?
おばかな「教えて」ですいません。。。
445時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/20 10:15:31 ID:NH0VYzGR
446花咲か名無しさん:04/12/20 10:21:53 ID:WAqhhtmN
>>444
細枝がたくさん<<<太枝がたくさんw
447花咲か名無しさん:04/12/20 10:43:33 ID:k0VdKCO/
>>444
たいていのバラ栽培書には「細い枝は切れ」と書いてあるし、それはそれでもっともなことなんだが
CRマッキントッシュはそのセオリーに当てはまらないからこそ
わざわざ講習会で言及していたのではないかな。太い枝より細い枝がいいってことではないはず。
細い枝を発生させるというより、出た枝が細いからといって剪定してしまわず、
どんどん生やせ、ということだと思うが。
いずれにせよ、苗の選び方としては太くてがっしりが吉。
バラは枝に栄養を蓄えているんだから。
448花咲か名無しさん:04/12/20 10:56:32 ID:Pz9Bo874
>>425
万葉育ててるよ。良く咲くし強健で未だに蕾もたくさんある。
花弁ヒラヒラで香はないけどあのタイプの色の中ではお勧めだと思う。
そこそこ強い方だとは思うけど黒点にはかかるからある程度の殺菌剤散布は必要です。

万葉は故鈴木省三さん作出のバラだからK成バラ園で買うのが吉。
449花咲か名無しさん:04/12/20 18:40:04 ID:RwRDwpvO
>>445,446,447
ありがとうございます。
チャールズ、予約の取り置き苗だったのですが、最初、細枝たくさんの苗だったんです。
それをお店の方が、(良い方だったんですね)「こっちの方が良いですよ」と
取り替えてくれまして。
最初の苗選びが大事だと言われるのに、「×」だったらどうしようと、
またしてもわらわらしてしまいましたが。。。W
おかげさまでサッパリ気分でお正月が迎えられます。
ありがとうございました。
450花咲か名無しさん:04/12/20 18:41:34 ID:L7Cd9mX/
私は
「宮沢賢治が愛した薔薇」
といふのが気になる。
451花咲か名無しさん:04/12/20 19:19:08 ID:B0dDkIwk
質問です。
一昨年に植えたモッコウバラが今年になって大繁殖(?)してスゴイことになってます・・。
剪定はどんな感じにしたらイイのでしょうか?
本とか読んでもどの辺で切っていいのかよく分からなくて・・。
株は6本ブットイのがあります。
宜しくお願いします!
452花咲か名無しさん:04/12/20 20:07:33 ID:WAqhhtmN
>>449
太い枝から細い枝は出るけど逆はないからね。

>>451
それは誰にも答えられない。
誘引していって余った枝を落とせばいいんだけど、あなたの庭で
こうしたらこうなったっていう経験値を自分で積むしかないんですよ。
453花咲か名無しさん:04/12/20 21:35:33 ID:kvSDKSP7
>451
まー何処で切っても細枝が残っていれば花は咲きます。
邪魔な部分は切り捨てましょう
間引くのもOKです
454花咲か名無しさん:04/12/20 22:30:43 ID:3pQ8WeZ8
>>436
キャンドルライト持ってるよ。めちゃ綺麗。香りも最高。
秋もよく咲く。けど、春は絶好調だったが夏を経て生育不良に
なってる。そのせいか今年の京成のカタログから削除されてた。
生育不良の今の姿は、なんだかチャイナローズ風で、細い枝先
で揺れてる風情。それはそれでまた心打つものがあるが、春とは
別人だから、安定しない品種なのかも。
アップローダ ↓  貼ってみたよ。ウチのはこんな感じです。
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/joyful.php
455花咲か名無しさん:04/12/20 23:57:34 ID:ge7Etj0l
>>450
「宮沢賢治が愛した薔薇」ってグルス・アン・テプリッツのことですよね?
日本名「日光」です。
赤い中輪の花が細い花首を少し曲げて咲きます。
とても強香。昔からある「バラの香り」がします。
四季咲き性も強くて、お勧めのバラです。

456花咲か名無しさん:04/12/21 00:47:56 ID:gEbhPDOG
10月の半ばに買って来たミニローズが2度目の花を咲かせ、蕾もついていますが
葉っぱに白い粉のようなものが付いていて、蕾にも付いています。
園芸売り場で殺虫&病気予防スプレーを見ていたら「うどん粉病」であるらしいと
判明しました。買ってきて1ヶ月程たった頃に咲き終わった花がらを摘むと同時に
白い粉状のものが付いている葉っぱをすべて切り取ったのですが、また粉がついています。
うどん粉病なのでしょうか?これを絶滅させる事は出来るのでしょうか?
冬越しは無理かなあと思いつつも、なんとかまた来春に花を咲かせたいので
ミニローズのお手入れのアドバイスやうどん粉病対策を教えて下さい。お願いします。
457花咲か名無しさん:04/12/21 01:13:29 ID:0tHsQ+4G
うどん粉病でしょうね。
でも今かかってるからといって枯れるわけじゃないですよ。
今は放置で2月頃剪定、葉も全部落としてください。

来年の対策・・・ミニバラ一鉢ならベニカXくらいでしょうか。
458花咲か名無しさん:04/12/21 01:23:56 ID:9BfPoAHQ
ミニローズってどんな品種?と思ったけどもしかしてミニバラのことかいね(死
基本はミニも普通のバラも変わらないけど一応ミニバラのスレもあるのでそちらもドゾ

で、その薬撒いてもダメだったんなら、その薬には耐性できてる菌なんだろうから
他のを試しなはれ。
あと、『バラ うどん粉』などで検索すると色々民間対処法も出てくる。
>>457とは相反するけど、うどん粉の勢いの落ちているはずの今、放置するよりも
一度きちんと根絶したほうがいいと私は思う。
まあ、人それぞれなんだろうけど。

それは置いといてもバラの栽培書一冊買ったほうがいいと思う。
ちゃんと対処したら、うどん粉ごときで丈夫なバラが冬越せないことなんかありえないので
がんがってくだされ。
459花咲か名無しさん:04/12/21 01:36:00 ID:gd+9ydzH
オレンジはあるけど黄色の花が一つもない
濃い黄色を買おうと思っているのですが
グラハム・トーマスかシャルロットかで迷っています
鉢植えで育てるならどちらがお勧めですか?



460花咲か名無しさん:04/12/21 01:48:25 ID:DmpSmn/V
>454
436です。きれいに咲いていますね!
特に全体のがよかったです、ありがとう。
ちなみにピンクと黄色の色にじみはありますか?
自分が京成で見たのはグラデーションというより、にじみだったのですよ・・

>459
シャルロット
461花咲か名無しさん:04/12/21 08:11:38 ID:/BsYAvH1
>>451
モッコウはどこで切ってもオケー。
邪魔なとこだけ切っちゃってもいいし、
根元からバッサリ切っても大丈夫です。
すぐに立派なシュートが生えてくるので。
462花咲か名無しさん:04/12/21 08:16:57 ID:DIung0UH
>>459
鉢ならシャルロットだが濃い黄色じゃないよ
463花咲か名無しさん:04/12/21 10:36:40 ID:CiKkURAC
>>459
シャルロットよりゴールデンセレブレーションの方が濃い黄色(やまぶきいろっぽい)だよ
シャルロットはレモン色かなっと
464初心者:04/12/21 14:35:10 ID:BoZTqzrI
前スレからちょいちょい愚問ばかりしているものです。
秋に大苗を鉢植えして、葉っぱもさもさになってるものです。
その葉っぱに、どうも、うどんこが発生しているようなのですが、
こんなうら若い葉っぱに、ダコニールだのサプロールだの撒いていいのでしょうか?
上のほうで、ミニバラのうどんこについて書いてあるけど、どうなんでしょう?

あ、ちょっと我慢できなくて、すでにオルトランC噴射しちゃいましたけど…。
いつも愚問ばかりですいません。
465花咲か名無しさん:04/12/21 14:49:30 ID:sjmzUqpC
>464
うー・・・・ん・・・。
まずウドンコ病にそんなに強い薬はいらないんじゃ・・・。
オルトラン撒いたなら、もうあれこれいじらずにほっとけ。
つか、もう葉をみんなむしって合剤塗ってもいいくらいなんだが。

それにしても、この時期にウドンコかあ。異常気象だなあ。
漏れは薬剤散布を完全に休んで落葉待ち。
466花咲か名無しさん:04/12/21 15:39:05 ID:f8gazdm0
あと十日ほどで年が明けるのが信じられんくらい暖かい。
みんな葉っぱギンギンで蕾まで上がってくる。
下手に鋏入れると芽が動きそうだし、植替えがやりづらいわ。
467初心者:04/12/21 16:17:09 ID:BoZTqzrI
レスありがとうです。
今年は初心者には厳しい暖かさなんですね。
しかし、葉っぱをむしるのは、しのびないでござる。
468花咲か名無しさん:04/12/21 16:21:50 ID:rzsu4Ykk
私は1月の半ばにでもやろうかなと思ってる〜。
もう年内はこのまま青々としてるんだろうな。
バラ以外にもサルビアやダリア、デュランタ、コリウス等
花盛り?です。へんなの。
469花咲か名無しさん:04/12/21 17:39:27 ID:ikHDwMcf
本当にこの気温で落葉するのかなぁ?
落葉しなかったら自分でむしらなきゃダメなんですか?
470花咲か名無しさん:04/12/21 20:44:07 ID:gLFxJJIK
毎年1月になるとむしってるよ。新年の恒例行事だね。
この辺じゃ完全に落葉しない株も多いよ。

@東海地区最南端方面
471花咲か名無しさん:04/12/21 21:42:20 ID:Gy66/Xfj
おいおい冗談じゃないぜ、葉が喰われてるから何かと思ったら
チューレンジの幼虫だよ。なんだよ、この季節に・・@江戸
472花咲か名無しさん:04/12/21 21:43:57 ID:a5khTTKk
む・・むしるんですね。了解!
初心者@東海南部
473花咲か名無しさん:04/12/21 22:47:11 ID:KgaTcNCq
本当にあったかすぎるよね・・・
葉は青々としてるし、11月にでたシュートが結局ぶっとく成長したよ・・・
びっくり。小さなつぼみが見えたのでむしったけど、異常といえるくらいだね。
正月にバラ咲いてるなんて変じゃない?(苦笑
474花咲か名無しさん:04/12/22 00:03:31 ID:QEO9TjE0
恥ずかしい質問なのですが、葉を“むしる”とは手でブチブチっと
やっちゃうと言う事ですか?
475花咲か名無しさん:04/12/22 03:00:53 ID:QLuCnA8Z
つぼみをむしったって書いてるよ。
476花咲か名無しさん:04/12/22 03:32:21 ID:+NFbybPw
>>475

>>469 >落葉しなかったら自分でむしらなきゃダメなんですか?
>>470 >毎年1月になるとむしってるよ。新年の恒例行事だね。
>>472 >む・・むしるんですね。了解!
>>474 >葉を“むしる”とは手でブチブチっとやっちゃうと言う事ですか?

よって>>470の「葉」を「手でむしる」が文意つうことで
477454:04/12/22 06:19:48 ID:yR7dkWSd
>>460
グラデにはなるけど汚くピンクがにじむということは春秋とも
ないけどなぁ。雨に当たった痕か、ウィルスにでもやられてた
んですかね?

>>459
グラハムはでっかくなるよ。シャルロットとじゃ全体像が全然
違うと思うけど、株の姿形は考えなくていいの?
478花咲か名無しさん:04/12/22 09:41:52 ID:uPCiCpOg
今年も我が家のマザーズディに冬がやってきました

開花10日目...よい感じに黒ずんできました。惜しむらくは、木バラみたいな
剪定をいつだったかけたんですよ。そうしたら枝がいじけて成長がわるくなり、
花もほんの4個だけなんですよね...カリをあんなにあげたのに。
こんなちびだから、次回は剪定考えてあげようと思い松。

グリーンアイスも開花中(^*^)
479花咲か名無しさん:04/12/22 09:52:33 ID:uPCiCpOg
去年の11月だったか、四国で

ラレーヌヴィクトリアその他いろいろ強烈開花中です。と書いてた方がいて、
ネタじゃ?いやネタじゃないウンヌン物議を醸したことがあったんですけど、
その方まだここにいます?今年もおもいっきし咲いてますか?
480花咲か名無しさん:04/12/22 10:07:57 ID:GHL8Oy4P
うちじゃソフィーズ・パーペチュアルがヤル気マンマンなんですが。
次から次へとガンガン咲く咲く。
アンタ一応「寒さが嫌いな」チャイナじゃないのかいと小一時(ry
その他にイングリッシュ・ラベンダー、レース・ラベンダーとも絶賛満開中です。
481花咲か名無しさん:04/12/22 10:21:57 ID:ykJxIBa4
みんなポッカポカなんだなあ。

うちはせいぜいパットオスチンと、アイスバーグくらい。
パットも、寒くて蕾が縮こまって開きかけで止まってる。
アイスバーグは、まだまだ、という感じで良い花を。
ヒリンドンは寒がりらしく、外では咲かないので部屋に取り込んで楽しんでます。
アブラハムはとっくに冬眠してるなー。葉っぱつけたまま、何も動かない。

20階は日当たり良くても、寒いみたい@東京。
482花咲か名無しさん:04/12/22 10:27:57 ID:QL4LM1q3
昨日植えた某FLの株元のとこの土、猫に思いっきり掘られてた!!
ムカツクー!
深さにして15cmくらいで、その長さ分の根があらわになってた。
水をどっさりやっといたけど、大丈夫かな。。。
483花咲か名無しさん:04/12/22 11:30:44 ID:uPCiCpOg

FLお悔やみちがったお見まい。失礼。

家のパッチン秋も咲まへんでした。何がたりないんだよぉ!


484花咲か名無しさん:04/12/22 11:51:12 ID:GHL8Oy4P
>>482
この時期、わざわざ根を切って寒肥やる人もいるくらいだから
まー、猫が根切りやってくれたと思っときましょう。
485花咲か名無しさん:04/12/22 13:33:37 ID:jcAB66sJ
あらら。
猫って軟らかい土と臭い匂い好きだからな…。
元肥の匂いをかぎつけたのかな?
486花咲か名無しさん:04/12/22 14:58:18 ID:163KOR6F
>>470
>毎年1月になるとむしってるよ。新年の恒例行事だね。
ネタですか、マジですか?
@兵庫南部
487花咲か名無しさん:04/12/22 15:15:18 ID:OO5Y935p
12月下旬〜1月中旬にかけてつるバラなら誘引ついでに全部取るね
ブッシュ系はどうせ剪定するからそれまで放置が普通な気がする
弱々しい枝なんかは仮剪定で早めに落としちゃうけど
488花咲か名無しさん:04/12/22 15:48:57 ID:8J9FjWM0
スレ違いだけど暖冬の話が出ていたので

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103697712/l50
489花咲か名無しさん:04/12/22 16:16:16 ID:jcAB66sJ
オレンジタグのサイトに
CLだけど全部取るようにと書いていたよ。
何でも害虫を越冬させない為とか…
490花咲か名無しさん:04/12/22 16:52:24 ID:/pHNYUtW
貰った大苗に葉っぱが一杯付いていたんですけど、やっぱり植え替えの時に
全部むしった方がいいんですか?
491花咲か名無しさん:04/12/22 18:07:51 ID:Rrne+nSo
今むしってもどうせまた葉っぱ出てくるから、
2月の剪定の時にどぞー>>490
ついでにそのとき硫黄石灰合液塗り塗りで消毒。

でもそこまでしてもしなくても、大差ないように思えるのは、自分が病害虫少ないベランダコンテナ栽培だから?
492花咲か名無しさん:04/12/22 19:36:17 ID:TnSNopkv
あの、葉っぱをむしる、って
新芽みたいなちっこい黄緑のも
ぽきっと折って取り除くんでしょうか?
あと、葉っぱをむしらないと春どうなるのですか?

すみません教えてください。
493花咲か名無しさん:04/12/22 20:06:33 ID:oQE5i5mW
>>486
470じゃないけど、毟ってるよ。つるは早い目に、ブッシュは本剪定のちょっと前に。
ネタって、何で?@大阪平野部

うち、11月から肥料やめて水遣りも控えめにしてるけど、それでも
半分以上の葉が黄葉or落葉してる株なんて4分の1もないよ。
恥ずかしながら、うちは黒点が酷いので
梅雨明け頃より今のほうが葉っぱがたくさんあるかも・・・orz
494花咲か名無しさん:04/12/22 21:56:30 ID:nZf5z9z3
>>486
マジです。既に他の方も書いてますが、CL系は絶対むしります。
仮誘引で曲げ癖つけたいのに葉っぱあったら邪魔ッス。
ブッシュも気温の低い日を狙ってムシリ&仮剪定&石灰硫黄。
二月の本剪定時にもう一回石灰硫黄ってな感じです。

より詳細に書くと@紀伊半島の先っぽ近く。ほぼ本州最南端。
495花咲か名無しさん:04/12/23 11:06:00 ID:RZZQsE1w
パッドが最後の花が終わりになりそうなので
花ガラ摘んで仮剪定&植替えだ〜と意気揚々と
挑んだら、また蕾がいくつかあがってるよ…
他のもほとんど蕾が途絶えず、いつ思い切って
いいのかわからない。
皆さんは植替え、どのタイミングでやってますか?
蕾取っちゃってやるべきか??
496花咲か名無しさん:04/12/23 17:00:33 ID:ANKU39/x
いきなり忘れてた大苗が届いて、ようやく植え終わったよ〜
ついでに鉢増しもやってしまったw
今だに庭でポツポツバラが咲いてる。。。
取りこぼしが咲くとすぐに切って飾ってチョット得した気分

葉をむしるのって最近やらないのかな?
来年に病気(黒点やらうどん粉)を持ち込まないように。。。
って意味合いもあるみたいよ
ウチは自然に落葉する他は、選定時に取っちゃうけど…
>495
基本的に鉢増しじゃなくて植替え(土を落とす方法)なら、
できるだけ休眠期がいいんじゃない?1月とか2月とか
選定時期の方が良いようなこと本に書いてあった気がする
497496:04/12/23 17:05:50 ID:ANKU39/x
↑選定じゃなくて剪定。。。すみません、間違えました

で、植替えはいつの時期でも植物にとって体力の要る
モノだし身体を傷付けるものなので、植替えをしたら
剪定して体力の消耗を極力少なく、かつ回復を早める
と言うのが通常なんではないでしょうか?
だから、蕾は取った方が良いんじゃない?植物にとって
花を咲かせる、実をつけると言うのは体力の要ること
でしょうからね。。。
498花咲か名無しさん:04/12/23 18:11:22 ID:ek3UHrd1
標準地で剪定or植替えのリミットは二月なんで、それまで放置
してても構わんでしょ。それまでに葉が落ちればよし、リミットに
なっても葉や蕾が残ってたら取っちゃえばいい。
もちろん今すぐ葉っぱと蕾取って剪定植替えしても構わない。
・・・・・例年ならばね。

ちょっと今年は暖かすぎるんで、下手にいま剪定すると芽が動
きそうな希ガス。俺的にはせめて最高気温が7〜8度切る日が
続かないと、剪定する気にならんわ。
499花咲か名無しさん:04/12/23 21:55:10 ID:koIOMPp/
植え替え、仮剪定、誘引、合剤塗り・・・一通り終った。@東京
500時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/23 22:03:34 ID:9n6bEKAS
今日植物園行ってきたけどよくまあバラが咲いてたよ
501495:04/12/24 00:29:50 ID:p3H25+tu
なんとなく、植替えは休眠期入ってから早めの方が
よいかのかと思ってました…
早く根の整理をして植替えればしっかり根が張るかと。
今の蕾が咲き終わるの待ってれると1月中旬過ぎてしまう
と思ったのですが、今年なんて休眠してないから問題外ですね。

そういえばポットで届いた大苗が植替えのとき一緒にやろうと
ポットのままで放置して2ケ月…これも蕾が付いてきてるなぁ。
流石にこっちはそろそろちゃんと植えないとヤバイかな…
502花咲か名無しさん:04/12/24 02:43:31 ID:ClWE95Ue
カクテル春に植えたのですが12月は鉢の土を
とりかえて、枝も切った方がいいのでしょうか
503花咲か名無しさん:04/12/24 08:30:47 ID:PrQJCVY8
オクに出てるコルデスのエデンローズ85
今年の国際バラとガーデニングショウで○○園さんで私も手に入れたけど
これと同じなのかな?
だとしたら凄い値段・・(汗)

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9775229
504花咲か名無しさん:04/12/24 10:13:35 ID:2vksAIDa
スレ違いor板違い。
晒しならオクスレかオク板でどぞ。
505花咲か名無しさん:04/12/24 10:16:08 ID:RF7fh317
凄い値段〜。
503さんが入手されたのは、花は
ピエール!って感じでしたか?
506花咲か名無しさん:04/12/24 12:44:39 ID:nPRQLbh3
エデンローズ85…手に入ったの?すごいな〜
本当に木バラタイプ?ツルにならない?
花はピエールそっくりさん?

手に入れようとしたけど、あの時コルデスで売切れだったなぁ
欲しいけど、もう場所がない orz
507花咲か名無しさん:04/12/24 13:46:32 ID:DRZ1ttw8
コルデス、コルデスと言うが作出はメイアンだろ。
じゃなんでメイアンでシュラブのピエール売ってないんだ?
おかしいと思わないのか?
ま、いいけどさ。
508花咲か名無しさん:04/12/24 18:47:22 ID:a5mGg1BY
503です。
>>505 
そうです、まさにピエールでした。
でも春しか咲かなかったので、オクに出されてるエデンローズ85と
同じ名前なのに家のは咲かないのかな〜と疑問に思ったもので・・


○○園さんの店員さんは確かに「ツルじゃないです」と言っていたので
ツルにならないピエール似のものを手に入れた〜☆と当時は喜んでいたのです。
輸入苗と性質が違うのかな〜・・
509花咲か名無しさん:04/12/24 20:01:00 ID:ZGIQZ/j9
>>508
で、枝は伸びたかい?
510花咲か名無しさん:04/12/24 20:48:17 ID:4kkUGDCM
ああ〜、花火見てきたよ〜
>>509
枝は伸びてないです。
HTくらいの樹形。
511花咲か名無しさん:04/12/24 21:37:02 ID:4aKFCMoZ
初心者な質問で申し訳ないんですがFL、HTを地植えする場合
株間は何cmぐらい開ければ大丈夫でしょうか?
横張りの強い品種は避けるつもりです
場所の都合でつる性のものしか植えたことがなくて木バラの地植えは初体験です
512花咲か名無しさん:04/12/24 22:04:21 ID:XRyvA71c
>>511
80cmくらいで大丈夫です〜。
余裕があるなら1mくらいで。まぁ当たり前だけど品種によります。
513花咲か名無しさん:04/12/24 23:06:51 ID:RF7fh317
>>508さん、505です。
レスありがとう。
ブッシュで花がピエールなんだ〜。
いいお買い物されましたね。
秋に咲かなかったのは
まだこれからの株だからか
四季咲き性があるけどやや弱いのか
わからないけど
イイナイイナ〜
514花咲か名無しさん:04/12/25 00:06:15 ID:/9NRyjCZ
暑い地域じゃ一期咲きになる悪寒w
515花咲か名無しさん:04/12/25 01:24:12 ID:j+BX67CS
>477
情報が少なかったのでとても参考になりました
ありがとう。
516花咲か名無しさん:04/12/25 02:44:59 ID:HxA+w8dU
家に帰ったらRofRから苗が届いてた。
もう春まで待つのかぁ〜とあきらめてたんだけど。
輸入苗の入荷遅れが原因とか書いてあった。
さっそく水につけ込んで、明日植えよ。
偶然にも今日なぜか土買ってきてるし、明日は休みだしラッキーでした。
517花咲か名無しさん :04/12/25 04:20:40 ID:bSSaJDen
RofRなら、名前はっきりしてますよね。
市内のHCのチラシ「オタンダ直輸入」につられていったら、
?な苗購入してしまったです。
姿と色と写真しかわからない。
OLDじゃなくてCLASSIC,ENGLISHじゃなくてBRITISH
あと、さらっと樹高80−100cm、切花むき、芳香って絵とかで表示してある。
なんでしょうね、春が楽しみです。
確かに、洗ったゴボウみたいな根巻苗で輸入苗なんでしょうが、こういうふうに、
品種表示しないのって、けっこうあるんですか?
518花咲か名無しさん:04/12/25 08:35:37 ID:7cIsmLA1
クリスマスに自分ちの薔薇を飾るって、
なんて素敵。
蕾全部切って活けといたら、暖かさで
開いてきたよ。
明日あたり枝落とそう。寒い。ブルブル
519花咲か名無しさん:04/12/25 10:01:48 ID:m81OdUB9
>>512
サンクスです
土作りで腰が。。。
520花咲か名無しさん:04/12/25 10:46:57 ID:d/W8QsPE
>>517
ブリティッシュって英国のことだよ。
私も買ったよ〜ん。
もしかしたらほんとにイングリッシュローズじゃないかと踏んでるんですが。
アブラハム、メアリーローズ等等クラッシックローズとしても紹介
されていたことがあったから・・
521花咲か名無しさん:04/12/25 11:43:14 ID:cjbgXHUP
バラを育てるのは初めてなのですが。。。。
ネットで2年ものの苗(エブリン)を注文して、おととい届きました。
今日これから植木鉢に植える予定です。(直径30cmの素焼きの鉢)
発酵油粕+骨粉+草木灰を混ぜて元肥にしようと思っているのですが
他にオススメの元肥はありますか?

すいません、よろしくお願いします。
522花咲か名無しさん:04/12/25 11:49:12 ID:WcmXY6xL
完全発酵牛糞堆肥。
今秋から使い始めたけど匂いも少ないしフカフカだし
こころなしか苗の生育もよいように思う。
私は鉢植えなので用土の一割程度混ぜて使ってる。
523花咲か名無しさん:04/12/25 12:27:12 ID:q2luhW9z
>>521
鉢の元肥ならマグァンプかマグカリンにしておきましょう。
発酵するものは危険です。
元肥なしでも問題ないですよ。
524花咲か名無しさん:04/12/25 12:36:47 ID:cjbgXHUP
>>522
ありがとうございます。
赤玉土に牛フン混ぜてみます。一割ですね。^^
525花咲か名無しさん:04/12/25 12:54:10 ID:QBCIntmM
コガネムシに好かれますよ〜
526花咲か名無しさん:04/12/25 13:30:08 ID:KwbOC6nT
今年は何故か1本だけカイガラムシの餌食になった…
バラでは初めての経験だ〜洋蘭ならカイガラムシは
良くある話なんだけど…

駆逐しても駆逐してもその1本だけに発生する orz
明日、その1本と周辺のバラに硫黄合剤塗ってやるつもり
なんだけど、時間があるかな…
と言うか、何故、その1本だけ?大好きなお気に入りなのに。。。
527花咲か名無しさん:04/12/25 13:36:58 ID:cjbgXHUP
>>523
レスありがとうございます。
元肥はマグアンプだけでも大丈夫なんでしょうか?! 
初めての子を育てるように、なんか神経質になってるかもしれません。(^_^;)
528花咲か名無しさん:04/12/25 14:00:16 ID:QOXbcswY
>>523さん
発酵するものが危険だというのは、株を傷めてしまうということですか?
牛ふんの場合、発酵済みとなっていれば大丈夫ですか?
529花咲か名無しさん:04/12/25 14:10:03 ID:j+BX67CS
>>524
まさかとは思うけど、
赤玉9:牛糞1の割合にするわけじゃないですよね?
530521=524=527:04/12/25 14:40:18 ID:upI5Mczm
>>529
レスありがとうございます。
用土は赤玉6:牛フン4にする予定です。

今、ネットでいろいろ調べてみたのですが、
骨粉も油粕同様に水で混ぜて発酵させてから使わなきゃダメなようですね。。
この油粕+骨粉+草木灰+マグアンプ を元肥にしようと思います。
バイオゴールドという元肥も興味湧きました。

骨粉と油粕を発酵させるのに一週間位かかるようですが、
おととい届いたバラ苗は、それまで屋外に置いておいて大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません。

531花咲か名無しさん:04/12/25 15:44:17 ID:NFozxRVS
517です。レスありがとうございます。
ERの海賊版なんでしょうか、買ったお店はKヨーD2です。
同じお店で、昨年はドロシーパーキンスのスタンダード仕立を
かいました。しかし、ちっともウィープしません。一期咲きなハズなのに今咲いてます。
ダマサレルたのしみもあり?
532花咲か名無しさん:04/12/25 15:48:29 ID:LX1DriWq
>>530
529ではないけれど、鉢植えには元肥使うべからず。
これ基本。どうしてもと言うならマグアンプまで。
バイオゴールドも元肥にするなら、ある程度バラに慣れて
から使った方がいいと思う。

おととい届いたバラは鉢植えなの?
屋外って言っても住んでいる所によって違うよ。

用土について分からなければググれば嫌という程出てくる。
それでも分からなければHCの袋入り用土でも十分。
毎年土変えするものだから取り敢えず育てながら考えるの
も楽しい。
533花咲か名無しさん:04/12/25 16:20:35 ID:tJ4AQ1+y
>>531
私も買いました、KヨーD2のスタンダード。
「ホワイトドロシーパーキンスのスタンダード仕立」です。
こちらも一季咲きのはずなのに、5月から今まで、絶えず花が咲き続けてマス。
確かに、ちっともウィープしてませんね〜
最近になって気が付いたのですが、花はなんだか、アイスバーグに
そっくりなんです。
寒くなって、蕾がちょっとピンクがかっているとこまで同じ・・・
これって、アイスバーグのスタンダード仕立じゃ内科医、と思う
今日この頃・・・
そうそう同時に買った「エクセルサのスタンダード仕立」も、
一季咲きのはずなのに、こちらは6月から今まで、絶えず花が
咲き続けてマス。
KヨーD2のスタンダードちょっとお得な気分です。
534花咲か名無しさん:04/12/25 16:28:34 ID:G65M20qu
石灰硫黄合剤について質問です。
いつ頃、何回、方法等について教えて下さい。

昨年は暮れ、1月中旬、2月初旬の3回
筆で30鉢程塗りたくりました。
でも結局5月にはうどんこ病になってしまいました。
今年は皆さんの方法を参考にしたいので是非教えて下さい。
535花咲か名無しさん:04/12/25 16:52:06 ID:95bRJiOt
完熟牛糞堆肥2.5:ピートモス2:赤玉土(中)1.5:鹿沼土2:パーライト0.5:籾殻勲炭1:軽石(小)0.5
の用土を作ってみたんだけど、ちょっと水はけ良過ぎかなあ・・

家も大苗90鉢くらい石灰硫黄合剤塗らないといけない。
全部刷毛で塗ろうと思ってるんだけど、ミニバラはどうすんのかな?
536花咲か名無しさん:04/12/25 16:52:11 ID:RWBP4jhO
KヨーD2のスタンダードの仲間にお会いできてうれしいです。
もっとでっかくならないと、たれないとすると、すんごい場所とりそうです。
いっしょに買ったシンデレラのスタンダードもいじらしいほど咲きました。
しかし、今年は台風きつくて、やっぱ精神衛生上もうこれ以上スタンダードは
買わないにしました。公園みたいなゴツイ支柱が欲しい。
537521=524=527=530:04/12/25 17:13:22 ID:upI5Mczm
>>532
ありがとうございます。
今、ホームセンターで「有機質 花を咲かせるバラの肥料」というのを
買ってきました。(油カス、骨粉、魚粉、米ぬかなどの有機質素材配合)
鉢植えは元肥入れなくていいんですか。。。。(゜o゜)
でも気持ち(一握り)入れてみようと思います。
住んでいるのは埼玉南部で、届いたバラは小さいポット(鉢?)に入ってます。

538521=524=527=530:04/12/25 18:14:09 ID:upI5Mczm
度々書き込んで恐縮です。
以下のサイトを参考にして、今、鉢に植え替えました。

http://www.diy-town.co.jp/howto/rose/uekae.html

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
これを機に、土や育て方など勉強してみようと思います。(^^)
なんだか奥が深くて面白そうです。
539花咲か名無しさん:04/12/25 18:28:17 ID:fztG71Fm
>>534
枝や地際に残ってる菌や害虫はぬッ殺せますが、
春になってよそから飛んでくる菌や虫は防げませんです。
合剤は一年間溜め込んだ垢を洗い落とすモノだと割り切りましょう。
いわばバラの大掃除。

四月頃からは他の薬剤を定期散布して防除してください。
540花咲か名無しさん:04/12/25 19:05:10 ID:7b2sKbjU
517です。D2の苗けっこう前から既出だったんですね。すいません。
ちょっと凹みました。写真どおりには咲かない覚悟できました。

でも、517はもともと売れ残りの名なし愛好家なんでがんばります。
おかげで色も性質もバラバラでーす。
なかまおられます?
541花咲か名無しさん:04/12/25 19:29:06 ID:Zpq6KKCy
>>537
肥料濃度が濃くなるとやばいのですよ
いわゆる肥焼けってやつですが根っこがやられます
542花咲か名無しさん:04/12/25 21:20:49 ID:Bz6OS+Y7
オールドローズの剪定ってなんで12月とか1月なんですか?
詳しい方教えて下さい。
543花咲か名無しさん:04/12/25 23:19:08 ID:wFCxCOuM
詳しくはないんですが、多分モダンみたく夏剪定をしないのは何故って質問ですよね。
オールドローズも夏剪定するのがあるようです。

私もマダムアルディの世話の仕方がわからず2年間悩んでいましたが、小山内健さんの
「オールド・ローズ」(講談社)を読んでスッキリしました。
この本によるとオールドも4つのタイプに分けられ、タイプにより夏剪定もあります。

夏剪定は秋バラを咲かすためにするので、そうでないものは整理する程度ってことだと思います。

544花咲か名無しさん:04/12/25 23:24:08 ID:UcIq1aaQ
植え替え作業を徐々にはじめた。
鉢栽培のものはどれくらい根が回ったか
見るのがけっこう楽しい。
コガネチェックもしますが
パーライトを多めに入れたおかげで
今のところ出てきません。
545花咲か名無しさん:04/12/26 00:02:09 ID:g20ElgNN
バラ初心者ですが、コガネ怖くてたまりません。草花をサンザン根丸ハゲ
にされたので…。バークとかのマルチングでも防除になりますか?薬まいても完全に防除できないんです(泣)。
546花咲か名無しさん:04/12/26 00:39:37 ID:FnC6R+JY
せっかく咲いたバラを食べちゃうし、憎い奴です。
枕木を2段にしてレイズドベッドにしてますが、一坪くらい掘り返したら、30センチの
ボールに半分くらい捕れた。
確か、マダム高木がコガネ幼虫防止に防草シートかなんか引くってどっかで読んだような。
あと、卵が孵るのに表面が乾いてるとダメだから、ピートモスひくとか・・・
うーん、出典があやふやですが、バークどーなんでしょー。
効くかどうかわからないけど、憎さのあまりタバコの葉を水に浸してじゃーとやったことがある。
ニコチンで毒物ですよね。
547花咲か名無しさん:04/12/26 01:04:27 ID:2tfJkfNt
鉢植えは底穴を塞いで一時間ほど水責め
地植えはあんまり気にしないけど、たまにたばこ屑肥料
やったり、スミチオンを潅水。

当然ながら全て幼虫対策。飛来する成虫はお手上げ。
蕾に網被せるくらいが関の山。
548542:04/12/26 07:04:00 ID:bKWAITNa
質問がわかりにくかったかも。すいません。
オールドローズ育てるのは初めてなんですが、
冬剪定時期がオールドは12月みたいなことが書いてあるのを目にしたので・・・。
2月頃じゃ駄目なのかなって。
549花咲か名無しさん:04/12/26 09:41:01 ID:77R6D7VG
どなたか教えてください。
地面の上に直接置いていた鉢から、
根が地面にがっちりと入り込んで鉢が動かせなくなってます。
植え替えをしたいのですが、この根は切っても大丈夫でしょうか?

550花咲か名無しさん:04/12/26 11:23:16 ID:HFo0aZYv
>>548
え。うちは冬剪定するものはオールドも含めて全部2月ですよ。
551花咲か名無しさん:04/12/26 12:13:28 ID:/h2Hf+I7
>>549
根が大事なら鉢を壊し、鉢が大事なら根を切るべし。
まぁ普通鉢の植え替えなら根を切ってよし、ですね。
552花咲か名無しさん:04/12/26 13:32:18 ID:bTRs3nt4
KヨーD2のスタンダードの仲間にいれてくらさい
ミニのシンデレラ買いました。非常に良いですね。花もぽちぽち咲きました。
今またいろいろ出てますね。枝垂れるのが欲しかったんだけど、無謀かd2は。
アイスバーグの大苗はいいの買えたんだけど、オレンジタグ京阪だから信用度ある
けど他のね・・・うふふんな苗ばっかりだよね、値引きしたりして面白いけど。
553549:04/12/26 15:12:15 ID:77R6D7VG
>>551
ありがとうございます。根を切る決心がつきました。
といっても、まだ葉がワサワサで花もついているので、
ダメージを考えて2月まで放置しようと思います。@埼玉西南部
554花咲か名無しさん:04/12/26 17:20:49 ID:p3rzFzOr
>535
自分はミニも刷毛や絵の具筆のようなもので塗ります

>545
防除になりません。
パーライト多めに投入でやってみて下さい。
心配ならダイアジノンとの併用で。
555花咲か名無しさん:04/12/26 18:38:28 ID:jPxV9Tcy
うちのKヨーD2のスタンダード、やっぱりドロシーパーキンスじゃないと思う。
ホワイトの方は、「アイスバーグ似」とのことですが、うちは見当もつきません。
濃いピンクで、花も葉も大きくて、FLっぽい。エクセルサはどんな感じなんでしょう?
実は私名前派なんです。名前の感じに魅せられて買うもんで、
名前と物があってないのは、ガーンです。でもよく咲きます。
556花咲か名無しさん:04/12/26 18:45:15 ID:OcS1spI4
初心者。
薔薇ってなんとなーく黄色とかオレンジ色のが
「強健種」っての多くないですか?
なんでですか?
557花咲か名無しさん:04/12/26 19:11:26 ID:jPxV9Tcy
黄色は一般に黒点病に弱いの多いので、強い品種はその旨強調するように思うです。
ブルー系は別格として、どの色も強健種ってありますよ。バラの色なかで黄色は割と
後になって加わった色で、オレンジは歴史が浅い色だから、強健種って売るほうで
強調したくなるんじゃないかな。

558花咲か名無しさん:04/12/26 19:18:42 ID:tjwI7wsu
D2スタンダード仲間いれてください
わがやのは正真正銘アイスバーグ(KORBINって別名なってた)です
横張りでも台木の高さ分足元すっきり
花が顔の高さで楽しめて、あのお値段、止められません〜
559花咲か名無しさん:04/12/26 20:26:14 ID:jPxV9Tcy
D2スタンダード、552さん558さんはイイナ。
アイスバーグのスタンダード、通販のグリーンVで4500円で買ったです。
だったら去年、D2でホワイトドロシーでいいじゃん。
これじゃ、売れ残りちゃんたちの方がアタリだわ。
560花咲か名無しさん:04/12/26 22:51:12 ID:AfFpCqCU
ローズヒップになるバラの種類を教えていただきたいのですが。。。
初心者ですが、よろしくお願いします。m(__)m
561花咲か名無しさん:04/12/26 23:46:41 ID:HYnbx7E+
>>555
533でつ
「エクセルサのスタンダード仕立」、もしかするとエクセルサじゃないかも・・・
花の形と色が、検索して見た画像と全然違うんです。
このページのドフトツァーバー’84に似てます。
ttp://homepage1.nifty.com/s_hobo/keisei_rose/lib/std_l01.htm
562花咲か名無しさん:04/12/27 00:17:06 ID:QAdf5mIE
>>560
ロサ・カニナ(←これが代表格)、ロサ・スピノッシマ、ロサ・ルゴサ、ロサ・ヒルツラ
563貴陽:04/12/27 00:33:24 ID:yvjVjLes
実は鉢でカーディナル・ド・リシュリュー育ててるんですが。
春に神戸から札幌に越して来て、初めての冬越しなのです。

気温低くなったから、室内にいれたら新芽動き出した気配が…。
どうしたらいいんでしょう?
居間以外、どこも日が当たる場所ないんですが、このまま置いてて大丈夫かな?
564花咲か名無しさん:04/12/27 07:42:33 ID:uZdxkd0x
雪に埋もれさせておけばいいです
565花咲か名無しさん:04/12/27 09:29:01 ID:afpTPCiV
560です。
>>562さん、ありがとうございます!
教えていただいたのを検索してみますね。
ローズヒップ、自分で育てて収穫してみたいなぁと思ってます。
566花咲か名無しさん:04/12/27 13:37:26 ID:jy6VhtpY
冬休みになったとたんに質問殺到ダナー。
ここは漏れのサイトでもないけど、チョトだけウザいと感じてしまった。
初心者がやったことないことを調べたいなら2ちゃんなんか見てないで
本見てググってローズアベニューにでも逝けばいいのに・・・。
567花咲か名無しさん:04/12/27 15:15:48 ID:UvJRzX29
>>546>>547>>554
みなさまコガネ情報ありがとうございました。バークは無意味っぽいので専用の駆除薬か、夏の産卵期に鉢は表土にシートを被せようと思います。水攻めも1鉢試してみますね。
568花咲か名無しさん:04/12/27 18:56:28 ID:PtiJ054E
517です。
D2スタンダード、エクセルサもラベル違ってたようですね。
今年は、トムトム、ダムドクール、コービン、ペールギュントって品揃えですね。
カナリアイエローのペール、うう、そそられる。でも本物か?
風が心配でスタンダードもうやめようと思ってたけど、どーしよー?
569花咲か名無しさん:04/12/27 19:54:08 ID:dkiZVrvK
今月に入って開いた緑光、萎れることもなくまだ保ってる。
このまま年を越しそう。

春や秋に咲いたときは2日保たずに色あせて汚くなったのに。
やっぱり冬の寒さのせい?
570花咲か名無しさん:04/12/27 20:22:15 ID:uCP05qjG
緑光ってそんなに汚く退色するの?
571花咲か名無しさん:04/12/27 21:52:59 ID:suShxUxk
スリット鉢はそれほど浸透していませんが
バラに1年以上使って感想を語って下さるかたいませんか?

ドイトのロゼアポットとスリット鉢を迷っています
ロゼアポットは深くて造りがしっかりしているから
好きなんですけどね〜
572花咲か名無しさん:04/12/27 22:39:12 ID:UpbG/9m6
スリット鉢は164へんから読んでください。うちもたまたま使ったらえらい根が
充実したので、買い足しました。ドイトのロゼアポットD2で売ってた。これから試します。
573花咲か名無しさん:04/12/27 22:46:57 ID:/2uOtstM
>>571
今年、新苗を全部スリット鉢で育ててみました。
全部で20本ぐらいです。
育成は良かったですよ。
チャイナやFL、HTは30cmのスリット鉢でも十分だったのですが、
つるバラやシュラブ系は30cmのスリット鉢では小さかったですね。
夏にもっと大きな鉢に植え替えました。
確かに根づまりとかはしていませんでしたが、上が大きく育ちすぎて、
下が小さく、バランス的にとても不安定な感じになってました。
ロゼアポットぐらい深くってもっと大きいサイズのスリット鉢があったら
良いんですけどね。
それからスリット鉢はロゼアポットと比べると作りがやわです。
574花咲か名無しさん:04/12/27 22:57:50 ID:UpbG/9m6
素焼きのローズポットはいまいちだったです
姿が、らしくていいんですが。
素焼きはトールポットの大きいのがいいみたい。名前がかっこよくて
村田ばらから買ったアリスターステラグレイ、よく育ちました。
575花咲か名無しさん:04/12/27 23:11:00 ID:jmAYZCNB
深くて厚手のスリット鉢も出てるよね??
576花咲か名無しさん:04/12/27 23:39:42 ID:cdwCn/W3
スリット鉢の話題が出たので便乗します

植え付けのとき、スリット部分をどう塞いでますか?
わたしは大粒の赤玉を使ってみたり100均の鉢底網を切って
L字に曲げて置いてみたりしてますが
何か、これは!! という方法がないかと考え中
数をこなすのであまり面倒だったり
一鉢あたりが高額になるのは困るしで
今は100均網

こ〜んな事してるよ、とアイデアください
577花咲か名無しさん:04/12/27 23:52:26 ID:a196zdaq
>>576
塞がないで、そのまま使ってる
578時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/27 23:53:01 ID:NpIfJIOK
同じくそのまま使う
579花咲か名無しさん:04/12/27 23:57:46 ID:a196zdaq
塞ぎたいなら、網戸の網(張り替え用)はどう?
目が細かいかな
580花咲か名無しさん:04/12/28 00:04:30 ID:FHjpGKA4
私もふさいでないよ〜
落ち着くまでちょっと土こぼれるけど、
潅水すればオッケー
581花咲か名無しさん:04/12/28 00:06:24 ID:JX9j4kBl
最初土いれると、なんかけっこうもれるみたく感じるけど、気にしないで
ドンドンいれてって、んで、落ち着くと出なくなるとおもった。
582花咲か名無しさん:04/12/28 00:25:38 ID:bFnP7Wuz
百均の三角コーナーネットがベストかと
583花咲か名無しさん:04/12/28 01:11:33 ID:jwoEGFCm
実は今素焼きなんで水やりが大変。そこでアップルウェアの
ローズポットにしようかと検討中でした。
便乗質問で申し訳ないけど、スリット鉢の場合水やり頻度は
素焼きと比べて同じ位なのかですか?
それとももっと多い?
584花咲か名無しさん:04/12/28 01:21:51 ID:H9AFRAc4
素焼きに比べたら頻度は少ないよ。
プラ鉢と大して変わらない。
585583:04/12/28 02:23:51 ID:jwoEGFCm
>>584
ありがと。
586花咲か名無しさん:04/12/28 06:08:52 ID:9iK4PKVb
参考になります!
こういう鉢の話って本には書いてないし。
587花咲か名無しさん:04/12/28 09:46:22 ID:8ZyEmVCS
>>571
アップルのロゼアポットにドリルで穴開けてスリット鉢もどき作ったよ
ホントはグラインダーでやるとスリット作れるんだけど持ってないからドリルで代用

結果的にはスリット鉢と全く同じ効果が得られました
サークリングせずにびっしりと根が張ってたしスリット鉢じゃなくても大丈夫
むしろスリット鉢は薄いし深さも余りないので面倒じゃなければロゼアポット加工で良いと思います
588花咲か名無しさん:04/12/28 10:07:04 ID:1VQq+pi8
長らくロゼアポット愛用してたんだけど、
去年から同じアップルからでた陶鉢ってやつに替えた。
ロゼアポットは口径と底径の差がありすぎて場所を取るのがタマに瑕だったもんで。
ズン胴で深さもあるし、底に立ち上がりもある。
あと、表面が型押しみたいになってて、少しは見栄えがマシ(w
何より良かったのはロゼアポットより少ない容量でも生育に影響がなかったこと。
それだけ置き場所に余裕ができる。
さらに、今年みたいに台風&強風の多い年には、すっぽ抜けや転倒が少ないのも嬉しかった。
というわけで植え替え予定の株は全部ロゼアポットから陶鉢に変える予定。
589花咲か名無しさん:04/12/28 11:02:09 ID:8ZyEmVCS
追加
リッチェルのバラ鉢はココ見ると分かるんですが鉢底が斜めで
スリット鉢と同様の効果が期待できますね
かなりの数使ってたけどサークリングは少なかったように思います

ttp://www.richell.co.jp/product/garden/series/baranew01.html
590花咲か名無しさん:04/12/28 11:21:21 ID:1VQq+pi8
>>589
そのバラ鉢に構造が似てるんだよ!>アップルの陶鉢
で、値段は1/3ぐらい。(近所のホムセンにて比較)
あと、色が渋め。
それと、これは好みかも知れないけど、
こういうズン胴コンテナだと当然口広タイプよりも土が乾きにくくなるから、
栽培環境によっては土を軽めにした方がいいかもね。
漏れの場合、夏場の水切れに悩んでたので、むしろ保水性が高まるのは良かった。
591花咲か名無しさん:04/12/28 13:12:01 ID:57FqcgRg
で、結局D2のクラシックローズの正体は不明か・・・。
592576:04/12/28 14:11:09 ID:P5qnAslh
情報、ありがとう

スリットを塞がないで、そのまま使うー
考えもしませんでした
目からウロコ…

冬の植え替えはスリットを塞がずに
土をそのまま入れていってみます
なんかドキドキ
593花咲か名無しさん:04/12/28 15:03:33 ID:1VQq+pi8
スリット鉢って普段水やってると少しづつ土が減っていかない?
近くのホムセンではよくスリット鉢に植えた苗を扱ってるんで
買ってきてから根が回るまでそのままにしておくんだけど
毎日水やってると少しづつ土が漏れてって、スリットのところがくぼんでくる。
うちではせいぜい半年ぐらいで植え替えちゃうからいいんだけど・・・
あれって土が悪いから?
594花咲か名無しさん:04/12/28 18:57:23 ID:tJJAwGp3
家もスリット、そのまま下に赤玉大入れるくらいで使ってるけど、植え替えすると
ミミズとか(これは嬉しい)ハサミムシ(これはまずいんじゃないか?)が
でてきて、台所用の網を使ったほうがイイのかな〜なんて思い始めてた。
でもここ読んで、結構そのまま・・の人って多いんだなと。
よかった〜、めんどくさいことにならなくって☆
595花咲か名無しさん:04/12/28 19:08:53 ID:jdt/FdbU
>>587
どんな穴をあけたんですか? 
周囲の6か所に、縦に3つずつぐらいとか?
596花咲か名無しさん:04/12/28 19:22:24 ID:sW3mtC0f
587さんのアイデア、私も!と思った。糸鋸とかでもできそう?
597花咲か名無しさん:04/12/28 19:58:00 ID:SEVTJJI8
>>596
>>587ではないけどあまりお勧めできない
どうしても切り口汚くなるし結構固いからバランス良く真っ直ぐ切れなかった
ドリルは盲点だったっていうか切れ目しか考えてなかったけどその方がいいと思う


598花咲か名無しさん:04/12/28 20:11:45 ID:C2qJ6Vni
耐久性ないけど、私のオススメはファーマーズポット
これに植わってるコは元気です。
もしダメになったら、燃えるゴミで出せるってのが、精神的に楽で○
599花咲か名無しさん:04/12/28 20:24:56 ID:C2qJ6Vni
ご意見くださいな。
黄色のバラほしくて、ピルグリム去年買ったけど、綺麗だけどやっぱ満足できない。
やっぱ純黄がほしい。あちこちみて、フリージアかゴールドバニーか?
純黄育ててる方、推薦お願いします。
600花咲か名無しさん:04/12/28 22:02:12 ID:5Zgw5Pdq
黄金兎は育てるけど、他にイエロー系持ってないから
他と比較してどうこう言えぬ。
601花咲か名無しさん:04/12/28 22:10:36 ID:C2qJ6Vni
600さんへ
黄金兎、純黄って感じしますか?
602花咲か名無しさん:04/12/28 22:27:28 ID:36Pe7Jzi
>>601
横槍入れるようで申し訳ないけど純黄と言うにはちょっと薄いと思う
花持ちは良いけど
603花咲か名無しさん:04/12/28 22:29:37 ID:ALrgYJym
日陰で育つミニバラはないのかおまいら
604花咲か名無しさん:04/12/28 22:31:09 ID:RYcMuDMB
レンゲローズ

ただし半日陰程度のところ
605花咲か名無しさん:04/12/28 22:34:11 ID:5Zgw5Pdq
俺はそう思ってるけど、比較対象がないからなあ。
ウェブの写真なんか見てるとかなり黄色い方だと思うけどね。
とにかく丈夫で花付きがいいので、春は株全体が巨大な
チアガールのポンポンと化すよ。
606花咲か名無しさん:04/12/28 23:04:58 ID:sCKbYtSl
>>601
わたしも黄色はゴールドバニーしか持ってないので他と比較はできませんが
澄んだきれいな黄色ですよ。
株の上部にしか陽の差さないとこに植えてしまいましたが
病気にも強いし花つきも抜群です。
今もちらほらと大きな花を咲かせていて冬の庭でとても目立っています。
607花咲か名無しさん:04/12/28 23:25:02 ID:lJIMLcAZ
601です。レスありがとうございます。
たくさん咲くのはやっぱうれしいですよね。
黄色の原種とか、ハリソンズイエローとか、天の川なんかも、画像みて
くうぅ〜とくるものがあります。
プラントハンター(かな?)が黄色いバラめっけた時の気分、どんなだったでしょうね。

608花咲か名無しさん:04/12/29 00:10:54 ID:xQIF4ij6
603だぞおれは、604蓮華ローズかその品種は知らない
見たことあるのかもしれんが、おしえてくれてありがとう。
おまいら、おれの部屋はひがあたらんのじゃ、ルージュピンクを
買ったが茎がヒョロヒョロ伸びだしやがって、本で見たとおりに
週に一度肥料やってたら葉がきいろいぞ。
おまいら、だれか、ルージュの明日をしらないか。
609花咲か名無しさん:04/12/29 00:32:12 ID:N7yZiElt
ゴールドバニーとゴールドマリーとシャイニングアワーを育てています。

ゴールドバニーはまさに「カナリアイエロー」できれいな黄色
花もたくさんつけるしまさに黄色の銘花といえると思います。
イメージだととてもかわいい感じの黄色です。
葉が照りのあるきれいなグリーンなのでコントラストもきれいです。


ゴールドマリーはそれに比べると赤が強く出る黄色。肥料が多いと
つぼみのふちが赤くなってしまって、花形も乱れて、結構神経質かな。
私はあまり好みじゃない黄色でした。山吹色に近い黄色です。

シャイニングアワーはレモンイエローに薄くライムを入れたような透明感のある
クールな黄色です。
HTのせいもあって、つぼみの姿がとても美しくまたそのつぼみの色がきれいです。
葉はゴールドバニーに比べるともう少し薄い感じのグリーンです。

今年はシャルロットも買ってしまった、黄色好きより。
610花咲か名無しさん:04/12/29 00:44:29 ID:jFMPWFgv
601です。レスありがとうございます。
ゴールドバニーが王道のように思われました。
好きなものへ遠回りする性質で、ハズカシイ。
611花咲か名無しさん:04/12/29 09:45:59 ID:66rRivpQ
>>608
室内じゃ無理ぽ
612花咲か名無しさん:04/12/29 10:15:22 ID:eEToLRFn
昨日の午後、RoRから苗が届いたのですぐにバケツに水入れてつけてあるんですけど
今日は雨で植えられないんですよね。。。
明日には植えられると思うんですが、丸二日も水につけっぱなしでも大丈夫なのでしょうか??
613花咲か名無しさん:04/12/29 10:25:07 ID:3mI8Z8ly
571です。スリット鉢の件どうもありがとうございました。
厚手懸崖タイプは見たことがあるのですが
とても深いのはいいけど、細身でつやっぽい・・・。
まあ何年後かには自分好みのデザインの物が
店頭で入手できるようになるかもしれませんね。

>573
種類別で具体的な感想を聞けてよかったです。
参考になります、ありがとう。
614花咲か名無しさん:04/12/29 11:17:06 ID:ZO7P9AcB
>>612
RoRから購入した事がないのでどういう状態か分からないんですが

根巻き苗で、水につけて数時間以上経ってるなら、
引き上げて根の部分に新聞紙でも巻いてスーパーの袋にでも入れて置いてください。
あとは植え付けまで、新聞紙が乾いたら(多分1、2日に一度)10分程水に漬ける、でOKです。

裸苗なら手持ちの土(水苔やph調整済みピートモスが最適だけど普通の培養土でも)で
簡易根巻き状態を作ってあげて上記のように管理してください。
あとは植えつけ直前にまた30分ほどバケツの水に漬けてあげてください。
615花咲か名無しさん:04/12/29 11:25:59 ID:7mdCWcii
>611やはり無理か・・・。助言に感謝をするぞ。

うあああっ薔薇薔薇薔薇ーーーっと閃いたぞおりは、おりは!!
電照菊ってのがあんじゃんか、その理屈で、ピンクを騙くらかすんだ。
撮影用のチュウコウライトがあっからそいつでピンクを照らす、
夜になったら消す。よーし、電照光触媒方式で薔薇も元気、実験開始。
ひょろひょろ解消なるかな。
616花咲か名無しさん:04/12/29 11:32:47 ID:7mdCWcii
おい、おまいら、寒いぞ雪だぞ元気かまた来年だ。
年越しそばは鴨南蛮じゃ、酉年にかけとんじゃ。
来年のラッキー薔薇は青だ、俺が決めたど、皆ドイツから輸入しれ。
良いお年をじゃあああああ。
617花咲か名無しさん:04/12/29 11:35:05 ID:Cz3EaPOU
ところでみなさん、寒肥しましたか?
618花咲か名無しさん:04/12/29 11:54:40 ID:ZXJmhpLY
植え替えや鉢替え、誘引なども、今日こそ やろうと思っていたのに
・・・・雪だなんて(T_T)
619612:04/12/29 11:56:45 ID:eEToLRFn
>>614
レスありがとうございます!
さっそく引き上げて袋に入れておきました。
今日植えられるといいんだけど。
620花咲か名無しさん:04/12/29 12:40:59 ID:Cz3EaPOU
>>612
浸けたり乾かしたりより、ずっと水バケツに浸けっぱなしでいいと思うけど。
私は仕事で週末しか園芸作業出来ないので、
よく1週間くらい浸けっぱなしにしてました。ぜんぜん桶よ。
但し、凍るような場所では×ですが。
白根が生えてきたりして成績も良かった。
621花咲か名無しさん:04/12/29 14:16:02 ID:K6BvdUey
へー、そうなんだ。水栽培状態か。
おととい買ったD2スタンダードが雪で
植えられなくて困ってたのよ。
明日は晴れるらしいからミズゴケとって
水につけとこう。明日がダメでも休暇中には
作業できる日もあるだろうし。
622花咲か名無しさん:04/12/29 14:26:34 ID:K6BvdUey
ところでD2スタンダード、去年も買ったんだが。
ここで話題になるまでドロシー・パーキンスじゃない
ということに全く気づかなんだ……こんなもんなのか
と思ってたわ。言われてみればアイスバーグだよなあ。
秋以降の花にはほんのり香りもあった。
半値処分のが今も咲き続けて、たとえ看板に偽りありでも
ホントお買い得だったな。今年はピンクのトムトムを購入。
どんなのが咲くのか楽しみ。
623花咲か名無しさん:04/12/29 14:32:34 ID:X3B7my/y
楽天のグリグリから、スリット鉢懸崖タイプ厚手が届いた。
色は夏場の温度上昇を少しでも抑えようと、白とみかげにしてみた。
なかなかよさそうだわ。10号が@580円也
624花咲か名無しさん:04/12/29 15:48:34 ID:kTr6Cpmu
ありがとん。
鉢をどれにしようか悩んでいたところなので有り難い情報でした。
車の運転ができないので、HCで購入しても持ち帰るのが大変で。
5千円以上で送料無料なのも嬉しい。早速注文してみました。

後の問題は、鉢より重たい土。
どなたか土の良い情報をお持ちではないですか?
625花咲か名無しさん:04/12/29 16:11:33 ID:t7vcqN0v
>>620
私も以前は数日つけっぱなしに近い状態にすることもあったけど
後の水吸いが安定しないみたいで、そういうヤツは春の出足が悪かった気がする。
うちでも白根出たりしてたけどね。

白(細)根って状況が変わると役目を果たさなくなるっていうから
水耕栽培状態で出た根は土耕になったら死んじゃう
(或いはそこからまた伸びなきゃいけないから無駄になる)んじゃないかなぁ。
626花咲か名無しさん:04/12/29 16:20:48 ID:Cz3EaPOU
うちは全部浸けっぱなしから植えているので、その差は感じないw
というか、それで枯れることなくきちんと生長して咲くので、
出足云々は関係ないかな。
大苗小さなポット植えのを水に漬けなくて植えて、枯れ込みが酷くなったことがあるので、
そっちの方がリスク高い。

ちょっと話違うけど、水挿しで出た白根はちゃんと土に植えても働いてるけど、
枯れたの確認した?>>625
627花咲か名無しさん:04/12/29 17:08:54 ID:WSzzdnFJ
土は梱包料が高くてHCとドッコイになるけど、ドイトから大袋で6袋
買ってみました。
ばら専用土は、重いから、車あっても女にゃつらいわ。
628花咲か名無しさん:04/12/29 17:20:49 ID:TsFFCD7Y
>>625-626横レス失礼

土の中にあるものを確認はできんでしょー・・・という突っ込みはさておいて
土耕→水耕ほどの問題はないけど、水耕から土耕でも細根は入れ替わるそうですよ。
切花業者さんからの受け売りですが。

それに加えて多分625は暖地にお住まいではと・・・
最高気温が15度超えることがあると入れたままはまずいです。

どちらにしても614のやり方のほうが一番土に植わっている状態に近くて
株に負担をかけないと思いますよ。
根巻きのままで水に出し入れしていると外側が乾きすぎる部分も出てくるかもしれませんが
上から巻いている新聞紙が乾くくらいのタイミングなら・・・。


>大苗小さなポット植えのを水に漬けなくて植えて、枯れ込みが酷くなったことがあるので、
水に全然浸けないのと、何日も浸けっ放し、以外に
植え付け前に30分〜数時間浸けるという選択肢もあります・・・というかそれが普通。
629花咲か名無しさん:04/12/29 17:29:01 ID:344VPKJY
本によっては水に一晩つけておくとなおいい、と
書いてあったりもするよね。昔の本だからか?
ポット苗ではなくてミズゴケや木クズで巻いて
あるようなのは植えるまえにたっぷり吸水させて
おいたほうがいい気がする。
630花咲か名無しさん:04/12/29 18:25:13 ID:WSzzdnFJ
D2って宮城から大阪まで168もあるのね!全部にあのスタンダードあるんじゃろか?
よくわかんないけど、どっかにしぶといオランダ人(?)がいるのね。

なんかD2スタンダード嘆いてるのアタシだけ?あぁドロシー
趣味の園芸12月号よんで勉強したのにぃ!
631花咲か名無しさん:04/12/29 19:13:37 ID:cZ8L+pSe
>630
品種目当てで手に入れた人には気の毒かも……。
週末ベランダガーデナーにはD2スタンダードは
すごくお値打ちな品だったよ。すっごい丈夫。
黒点にはかかったけど施肥や水やりが滞っても
よく咲いた。なにより省スペースなのがいいね。
10号くらいの鉢に植えてるんだけど周囲に横張りの
植物を置るし、手すりより上で繁るから日当たりも確保。
台風の時は手すりに支柱を渡して縛り付けておいたら
充分耐えた。スタンダードって実は鉢植え向きかもしれん。
風のないとこに移動もできるしね。
632花咲か名無しさん:04/12/29 20:04:51 ID:AkV8LNq4
暖冬はこれだから気が抜けねーよ…
毎日ずーっと寒いならバラも落葉して勝手に冬眠してるけど
葉もある芽も出るってところへ突然雪とか、そういうのが一番ダメージでかいよ。
ホムセンが休みに入る前に植え込み材料だのなんだの買いこんでおこうと思ったのに
それも明日に延期だ。

>裸苗の水漬けっぱなし
漏れも根に巻いてある物は全部きれいにはずした上で
植えるまで水に漬けっぱなしにしてる。
ただし水にはハイフレッシュとメネデール入れて毎日替える。
一晩しか漬けないこともあれば一週間漬けっぱなしってこともあるけど
生育状態は水漬けに左右されることはないと思うな。
633花咲か名無しさん:04/12/29 21:45:24 ID:IUASpZGs
どなたか、ドイトのドレインパイプトレリス使ってるかた
おられましたら、感想お願いします。
634花咲か名無しさん:04/12/29 22:45:12 ID:IUASpZGs
紫玉ほしーなー。
バラが好きで、時代小説が好き。
江戸時代の庭にもあったかと思うと・・・。
どう思う?
635花咲か名無しさん:04/12/30 01:00:41 ID:g5yFdKM7
やっと寒波到来か。これで剪定植替えできるよ。
636花咲か名無しさん:04/12/30 07:27:34 ID:iLrEOo0r
>>634
色が綺麗ですよね!ふくらんだ鳥の胸みたいで
こんもりしてて可愛い!
私も欲しい〜
637花咲か名無しさん:04/12/30 10:00:48 ID:DdX0rJIt
>622
d2のスタンダード
ホワイトドロシーパーキンスのスタンダード仕立がアイスバーグくさいんですね!
私はアイスバーグが大好きです。

今年はコレを買います。買います。情報書いてくれた人ありがとう。
凄く嬉しい、感謝。
私シンデレラのミニスタンダード買って、可愛くて満足してますが
これって春しか沢山咲かないので、アイスバーグだったらどんなに素敵かなあ
と思います。

で、花はアイスバーグみたいにチョト、ミニより大きいんですか??
638花咲か名無し:04/12/30 10:07:43 ID:iLrEOo0r
紫玉と同じガリカでは、シャルル ド ミルも
気になってるんですよね。
相原バラ園で、新苗受付やってるんですが、
http://www.i-roseshop.jp/cgi-bin/tkxcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000001

ここで購入された方はいらっしゃいますか?
値段が M田>K成>相原バラ園 なんですが、
なんでM田の半額なのかとても気になります。
639花咲か名無しさん:04/12/30 11:45:45 ID:S8+nNav6
寒肥まーだー?
した人いる?
640花咲か名無しさん:04/12/30 11:58:29 ID:OBv7bv6T
>638
M田は大苗だからでは?
641533:04/12/30 13:30:20 ID:3tsBdvmo
>>637
D2のアイスバーグ疑惑のある「ホワイトドロシーパーキンスのスタンダード仕立」
の持ち主です。
花の大きさは5cmぐらいです。ミニよりかなり大きいです。
FLのアイスバーグのようです。
5月から今まで咲き続けています。
でも、今年D2に「ホワイトドロシーパーキンスのスタンダード仕立」が
あったとしても、それがアイスバーグもどきかはわかりません。
もしかしたら本物のホワイトドロシーパーキンスかもしれないし・・・

>>638
相原さんお勧めです。
とても良心的だし、元気な新苗を届けてくれますよ。
642花咲か名無しさん:04/12/30 14:11:20 ID:dLeWMX6+
>>639
地植えのつるばらだけ
誘引と一緒に寒肥をやりました

鉢植えには寒肥をやってないです
だいたい、芽出し肥料からやりはじめてます
643花咲か名無しさん:04/12/30 19:18:36 ID:qgB2/tN8
すみません、初心者でご助言お願いしたいのですが、明日から大雪みたいなので
庭植えのばら(FL)の蕾とかもうとってしまった方がいいのですか?
それとも2月の剪定までほっておくべきでしょうか?
644花咲か名無しさん:04/12/30 19:54:59 ID:4SO0WqRJ
D2スタンダード、コービン=アイスバーグで出ているわ。
枝の感じもアイスバーグっぽかったわ。

KズホームでHTのアフリカの大苗が売れ残っていたわ。
売れ残り好きなアタシは10分くらい立ち止まって思案したけど、
耐えて、鉢底石だけ買ってかえったわ。ごめんね、アフリカ・・
645花咲か名無しさん:04/12/30 22:56:18 ID:zOixHKir
咲かせるつもりのない蕾はいつでも整理するわ。
花がら摘みの要領で。
剪定ですべてをイッキにやるわけじゃないわ。
646花咲か名無しさん:04/12/31 15:59:04 ID:7MdomG6M
園芸○ットで今季春苗注文したけれど、
気が付いたら今サイトの春苗画面がなくなっている。
割引期間が過ぎた頃に注文確認のメールを届けるとか書いていたのにそれすら来ないし…
大丈夫なのかな。ガクガクブルブル
647花咲か名無しさん:04/12/31 19:55:24 ID:dpq1dmCw
相原さんちHPはきれいですよね。
花の画像も美しい、ほしくなるね。
画像でそんしてるお店けっこうありそう。
648花咲か名無しさん:04/12/31 23:42:19 ID:w8z33vZE
相原さんの所は、HPをやってる若奥さんが、本当にバラ好きで、
バラの紹介の写真も自分で撮ってる。
バラを紹介する時のコメントも本当にバラが好きなんだなと思える
コメントですよね。
地元では、苗を卸しているHCの人に、ここは営利バラ園ではなくて、バラ
マニアが趣味でやってるのかと言われるくらいバラ大好きらしいですよ。
それと、あそこのニュージーランドバラの旅の写真すごくいいよ。
649花咲か名無しさん:05/01/01 02:48:25 ID:z1MU1hoa
>>648
ほんと、バラについてのコメント読んでると愛情感じます。
旅行記(?)もすごく良いよね。
通販ってしたことないけど、今度ここで買ってみようかなぁ。
650花咲か名無しさん (代):05/01/01 15:40:34 ID:717QxOG6
今日やっと剪定+寒肥終わりますた。
これで、ゆっくり休めます。。
きれいな花咲かないかな…
651花咲か名無しさん:05/01/01 19:55:23 ID:+xTJc28/
>>650
元日から乙!
きっときれいな花を咲かせてくれますって!

で、うちは寒肥も植え替えもまだ。
ショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━(  `・)━(    )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…
652花咲か名無しさん:05/01/01 20:22:47 ID:wUGzyKBf
休みに入ったとたんに大雪で土を買い足せなかった…
本当は正月にいくつか植え替えたかったのに。
明日にはどっかホムセン開くかなあ。
653花咲か名無しさん:05/01/01 20:43:58 ID:JQ0qYFvl
明日鉢軍団の植替え予定。
まあ、一日じゃ全部できねーと思うけど、
それは正月休明けて、次の公休日にやるつもり。

神よ、我が腰をギックリーより守り給へ。
去年はえらい目に会ったからなー。
654花咲か名無しさん:05/01/01 21:51:08 ID:l2OvpuqS
ギックリ気をつけてね。
いまだ芽が微妙に動いてるヤツ、寒肥やっていいのかなー?
655花咲か名無しさん:05/01/02 16:51:50 ID:f66Mdk8G
冬場の鉢替えには腰ベルト欠かせねーべ。
腰椎保護用のゴムベルト、ホムセンに売ってるから
土だの鉢だの買うついでに買ってくる。

>寒肥
今年は休眠具合が微妙なので、まず土増しをかねてカリ分補給をやってみる予定。
窒素分はもうちょっと後でもいいや。
で、リン酸肥料は芽だし肥と一緒に速効性肥料にしようかと。
656花咲か名無しさん:05/01/02 19:06:14 ID:HkLFskd0
寒肥やった。
657花咲か名無しさん:05/01/02 19:31:06 ID:nmdDPN9l
寒肥も微妙だねえ。地温が高まってひょこひょこ芽が
動いたところに一月、二月の寒波なんてしゃれにならんし。
俺も今年はギリギリの時期見切って、即効性肥料に
しようかなあ。
658花咲か名無しさん:05/01/02 21:11:30 ID:pxVGpXPY
バラの芽がやられるほど冷え込まないとこだからから、真剣に
考えたことないけど、芽が動いて、寒波キツイの来るとどうなるの?
・・・冷蔵庫のラップしないでいれたレタスみたいなるとか?
@東海
659花咲か名無しさん:05/01/02 21:30:33 ID:mC136JjR
出鼻を挫かれるとイジケルのか、いい枝にならないことあります。
後この時期に芽に動かれると、合剤塗りにくくてイヤン。
660花咲か名無しさん:05/01/02 21:34:56 ID:U02nEsVF
比較的ブラインドが多くなるね
661花咲か名無しさん:05/01/02 23:23:41 ID:rTPbH7+g
レスありがとうございます。
やっぱよくわからない。ウチトコは、メリハリなく、
それぞれの株が、それぞれの周期でいつでもなんかしら咲いてる感じです。
硫黄石灰合剤なんて、ハッパがあっても、ドンドンかけちゃう。
薬害出てても、ワタシ気が付いてない?
662花咲か名無しさん:05/01/03 17:21:44 ID:O+fCtGFU
初めての植替えでガンシュハケーン…OTL
株は様子見にしたけど土を来年リサイクルにまわすため
作った山の上にぶちまけてしまった…
12号鉢4杯分くらいあったんだけど全部処分しなくては
まずいですよね…
663花咲か名無しさん:05/01/03 19:33:28 ID:gX9HsR+l
硫黄石灰合剤、濃いのジョロでジャージャーかけるじゃダメかなー。
または、ブリーチのソコソコ濃いのとか。
土のリサイクルってしたことないけど、読んだ記憶だと
黒いビニール袋入れて、太陽にあてて、何ヶ月かおいて、虫や菌をやっつけて、
さらに風雨にさらすってので、コラアできんと思ったけど、
ミンナリサイクルシテルノ?
664花咲か名無しさん:05/01/03 19:44:24 ID:gzOQPiAG
>>6
665662:05/01/03 20:27:44 ID:O+fCtGFU
>663
硫黄石灰合剤でいいのならやってみます。
バクテローズだとどこに売っているのかわからなかったんですよね。
植替えで大量に古土出るのは初めてなので、処分難しそうだなと
思い生ごみ堆肥と共に導入予定だったのです〜。
正直日光消毒は難しそうなので、鍋で焼いてやろうかと思ってました。
666花咲か名無しさん:05/01/03 22:13:11 ID:7Pv1Mo4v
土のpH変わりそうだし硫黄だらけの土になって、植物育つ?

・・・バラ以外の、草花だったら日光消毒程度でも使えそうだけど。
667花咲か名無しさん:05/01/03 23:05:51 ID:F6y7VqG5
>>662
古土は古根や微塵を取り除いて、大きな鉢に入れ、
熱湯を大量にかけてます。
一晩放置プレイ。
冷めたところで米ぬかや腐葉土や堆肥を混ぜて、
半年以上寝かせています。
日光消毒は時間がかかって面倒くさいので・・・
以上すべて自己流。

668花咲か名無しさん:05/01/04 01:43:16 ID:eCGLmVKa
セバスチャンクナイプを育てているかたはいますか?
いろいろ調べましたが
実際、秋花はどのくらい咲くのでしょうか?
京成バラ園で見たことがあるのですが秋は咲いていませんでした。

オベリスクでツル扱いにしようと考えています。
ブッシュにした場合とツル扱いにした場合での
情報を求む〜。
669花咲か名無しさん:05/01/04 10:02:10 ID:lgFD3X/H
そもそも鉢土のリサイクルにそこまで神経質になる必要があるのか疑問だったりする
庭土、畑土なんか上から補給する以外はほぼ何もしてないわけだし
狭いスペースの中でって条件はあるけど
670花咲か名無しさん:05/01/04 10:39:01 ID:tL+bUlbt
その辺に生えてる放置バラなんか畑の隅とかでも平気で咲いてるしね
ところで秋寒のころのクイーンエリザベスってオールドローズに見えるね
なんかラ・フランスに見えるような咲き方するときもある
丈夫だし雰囲気あるしとても気に入ったので買おう。
放置バラの女王だよね(でもかなり綺麗に咲く)

イングリッシュローズとか栄養たっぷりに育てるバラは無理かな
671花咲か名無しさん:05/01/04 11:26:22 ID:E1ysSs5p
クイーンエリザベスって並外れた強健さだよね。
うちには小学生の時に挿し木で育てて25年になる株があるけど
周りのバラが病気になっても、
一度もうどんこ病も黒点病にも掛かった事が無い。


672花咲か名無しさん:05/01/04 12:18:36 ID:+2S45sce
ええっクイーンエリザベスってそんなにキレイなんですか!!
鉢でもうまく育つでしょうか?
673花咲か名無しさん:05/01/04 13:45:11 ID:liQlkVOv
20年間放置プレイだったクイーンエリザベス2本
地下で根茎が繋がってたことがあった
根っこから新しい株が出て2本になったみたいでびっくりした
674花咲か名無しさん:05/01/04 14:05:26 ID:HkpY/DpM
>>595
遅レススマン
確か8ヶ所(45度毎)に8mmのドリルで4個くらいずつ空けました
でもロゼアポットは意外と粘り強くてドリルの穴がくねくねして不細工でした

刃物で樹脂切るとどうしても切り口が汚くなるのは仕方ないですね
グラインダーなら多少まともに切れる(というか溶ける?)んじゃないかと思ってます

根の張りは抜群でした 不細工上等!って方はお試しあれ
675花咲か名無しさん:05/01/04 18:30:44 ID:cwXvzJVw
D2のスタンダード白買いました。
芽が結構動き出してて心配。
それよりも心配なのが根!
ビニールから出しておが屑取り去ったら貧弱な根が3本グルグル巻きに
なってた。あれだけの地上部をあの根でまかなえるのか超不安。
676花咲か名無しさん:05/01/04 19:26:05 ID:+Bbn1ayW
>>675
去年スタンダードシンデレラ買ったけど、根は同じくそんな感じだったよ。
1年たった今は結構まともな根張りだよ。
去年はそれほど元気なかったけど今年は楽しみだな。
677花咲か名無しさん:05/01/04 19:31:31 ID:+tHTaVf7
ウチのQエリザベス、切り花にしないと花の裏側しか見えません。
背が高すぎ…orz
678675:05/01/04 19:32:17 ID:cwXvzJVw
>676
じゃあ大丈夫そうですね。
今年は株の養生に努めた方が良さそうですね。
679花咲か名無しさん:05/01/04 19:50:14 ID:ypyR/RIE
ミニ薔薇に実がなった、これから種をとり土に撒き育ててみたいと
思っているのですが、どうしたらいいでしょう。
ちなみに、まだ実は青いです。
680花咲か名無しさん:05/01/04 21:04:30 ID:y6bsgbiS
ああ・・・やってしまった・・・
裏庭に持っていった半日陰耐性の半ツル達・・・
条件的に大きな穴掘るの難しかったからアップル鉢の底を
ぶった切って地面に差し込んでしまった・・・
なんだかシュールで(・∀・)イイ!!と思ったのは内緒
681花咲か名無しさん:05/01/04 23:48:34 ID:MDgzIgKm
経験豊富な先輩方、教えて下さい。
オールドローズの新苗を通販で購入しようと考えていて、今現在、
K成からにしようか、I原からにしようか迷っています。
どちらの方が品質としては安心なのでしょうか?
新苗購入自体が初めてなので、安心できる方から買いたいと
思っています。
682花咲か名無しさん:05/01/05 00:16:33 ID:0IW8mRA+
K成ってオールドローズの品揃えどうかな・・・・
あそこはハイブリット系のほうが得意だと思われ。

ハイブリットは丈夫だと思う@私の場合。
ただ、結構相性があるみたいだからなんともいえないけど:・
(因みに当方は千葉県北西部在住なのでまあK成とは同じ地質なのかも)
683花咲か名無しさん:05/01/05 00:20:06 ID:BQgg40s8
>>681
私だったらオールドローズの新苗はI原さんで買う。
とにかく、しっかりした元気な苗を送ってくれるから・・
K成はHTやFLの大苗を買う事が多いです。
新苗は買った事ないです。
昨年の春、K成ローズガーデンで新苗たくさん売ってたけど、
買う気がしなかった。
684花咲か名無しさん:05/01/05 10:30:01 ID:2BLrbMtk
根っこ洗った大苗が怖いので専ら新苗専門だなー
大苗は枯らしたことあるけど新苗ではないし安心してられる
685花咲か名無しさん:05/01/05 10:42:30 ID:XVWT5P07
えーっと・・・新苗に限って言えば、K成さんのは良くないです・・・。
なんつっても土が悪くて初期成育が著しくショボーン。
危険覚悟で(新苗なのに)土を全部落として植え替えるぐらいの覚悟がいる。
同じ品種ならH島さんが一番信用できる。
H島で扱ってない品種ならK成よりはK阪のがマシ。あくまで新苗に限ってだけど。
I原さんの通販は知らない。
686シロート1号:05/01/05 11:01:38 ID:o8N5CNc1
スンマセン、大苗って何かも知らなかったドシロートだす。
秋に、「クリスチャンディオール」ちゅうのを「大苗」で買ったんですが、
年内ずっとニョーっと芽を伸ばして、今、長い枝(?)で10cmぐらい、
葉っぱもいっぱいあるです。これは、
1・そのまま放置
2・上のほうのレスのように葉っぱをむしる
3・2月の剪定っちゅうやつで、もとからあった枝も切り詰める
どれが正解だすか?
なんか、放置プレーだと未来予想図が描けないし、
むしったり、切り詰めたりはドドシロートにはおっかねえだす。
ここの皆さんにはあきれけえった愚問と思いますが、
どうか教えてやってくんなまし。
687花咲か名無しさん:05/01/05 11:35:50 ID:X4Qb+9Xc
K成の土って悪いの?
初めてK成バラ用土で植え替えちゃったよ。
688花咲か名無しさん:05/01/05 12:12:52 ID:IdBgdebh
>>685
まだなにも分からない初心者です。
最近、K成さんの苗(大苗?)を買いました。
細長いプラ鉢に入っていたのですが、土にもみ殻がたくさん混ざっていて
鉢から抜いたら、もみ殻から数本芽が出ていました。
悪い土とはこれのことですか?

簡単に崩れてしまったので、根が張ってないとこだけ落として
一回り大きな鉢に植え替えてしまいました。
本当は洗って全部落とした方が良かったのでしょうか?
もみ殻の入った土はまだ見たことがなかったので、ちょっと心配しています。
(まだ初心者ゆえ、とんちんかんな質問だったらスミマセン。)
689花咲か名無しさん:05/01/05 12:51:28 ID:X4Qb+9Xc
K成の長細いポットに入ってる土は培養土じゃなく流通中に
根が乾燥しないようにする為だから、植えるときは全部落とした方が
良いよ。
ピートモスだけとか業者によってはオガクズだけとかあるよ。
690685:05/01/05 12:58:08 ID:XVWT5P07
えー、誤解のないように言っとくと。
K成さんの大苗で失敗したことはないです。
だけど新苗はどれも一年めは他のナーセリー産とすごい差がついた。
あまりに育たないので根を調べたところが、まるで粘土みたいな赤土だった。赤玉じゃないのよ。
よく言われてるガンシュ持ちに当たったことはない。
まー、それでも3年ぐらいすれば、品種によっては差が無くなる。

>>687
K成の用土は買ったことないからわかんない。

>>688
大苗だったらそれは鉢苗ではなく根巻き苗みたいなもんじゃない?
いずれにせよ、すぐに植え替えるもんだし。
691595:05/01/05 13:14:49 ID:EBXQ8ZD6
>>674
ありがとう。
もう冬の植え替えは終わったので、春苗のときにやってみようかな。
692688:05/01/05 13:54:28 ID:IdBgdebh
>>689さん、690さん、レスありがとうございました。

土ではないのですね。ピートモスだったのかも。
昔、熱帯魚飼ってたので、言われてみれば見覚えが・・・。
タグとか黄色くなっていて、しばらく放置されていた風だったので
そういう一時凌ぎの物ではないと勝手に思いこんでいました。

これから、もっと勉強して大事に育てます。
本当にありがとうございました。
693花咲か名無しさん:05/01/05 19:50:08 ID:EBXQ8ZD6
バラの植え替えで出た古土を再生して、一年間保管して
また来年バラに使ってはいけないのでしょうか?
熱湯消毒後、乾燥させて、有機物とか微生物資材とか混ぜて
寝かせておこうかなと思ってるのですが。連作障害になるのかな。

694花咲か名無しさん:05/01/05 21:08:04 ID:WbkE06/I
別にいけないことはないと思う。
土のリサイクルは俺もやってる。やり方はちょっと違うけど。
695花咲か名無しさん:05/01/05 21:16:24 ID:0IW8mRA+
K成の新苗が悪いって決め付けなくてもいいと思うよ
今まで数十本新苗(しかもバーゲンとかの余りもの含む)買ってるけど
私の場合はまったくもって問題はなかったよ。
生育の差も特になし。病気もあたったことない。
ポット苗の土をそのままつけて大きなロゼアポット植えとか花壇植えしてます。
その際の土は赤玉・ピートモス・藁堆肥・活性炭チップです。

新苗のほうが環境には適応しやすいと。。。個人的には思います。
696花咲か名無しさん:05/01/05 22:12:19 ID:nYdnxTe3
>>694さんは、どんな方法のリサイクルです?
697花咲か名無しさん:05/01/05 22:18:45 ID:dy+5yRBn
スイートジュリエットのシュートが1Mちょっとくらいのが5本あるんですが
これは誘引したらつるばらみたいにたくさん花が付きますか?
誘引するほどの長さでもないような、でも誘引したら花が多くなるような気がして
ブッシュ仕立てにするかつる仕立てにするか迷っています。
698花咲か名無しさん:05/01/05 22:20:04 ID:rC0TkfY9
土のリサイクルは、そのうちやりたいと思ってる。
今はばら専用土を買ってる。袋開けた時のにおいが好きだ。
土はイロイロなメーカーから買っていて、安いからハイポネックスが好きだ。

アタシも、新苗が好きだ。大苗は流通のタメ、ぶった切ってあるわけで、
なんか、新苗から大きくしたほうが、そのバラらしさが素直に出てくるように思う。
699花咲か名無しさん:05/01/05 23:36:24 ID:ZXrsYRnz
>>696
基本はほとんど同じだけど、寝かせてもデキがイマイチかな?と思う土は
別の使い方するね。通気穴開けたポリバケツがあるんで、生ゴミ・その土・
生ゴミ・その土・・とサンドイッチみたいにしてさらに寝かせて用土というより
堆肥っぽくしちゃったり。

まあ、リサイクルしても処分しなくちゃならない土って必ず出てくるけどね。

700花咲か名無しさん:05/01/05 23:55:38 ID:Bp/jNja/
新苗は環境がイマイチなところには弱いのでうちは大苗向き。
風が強くて日が一日4時間くらい、鉢。この環境で新苗だとアボンするのでダメです。
強風ゆえの枯れこみに耐えられない。枝が少ないし肌は柔らかいので水分持ってかれる。
挿し木でうちでついたのは生き延びるし枯れこまないので、こりゃ順応するしか
ないと思うんだろうけど、やっぱ新苗はうちにくるまでは大切に最大によい
環境で育ってきてるもんね。なんといってもまだ幼い苗だ。
それがついてけずそのまま死ぬんだ。可哀想になるわ。もう新苗買わないよ。
701681:05/01/05 23:56:24 ID:wVcO4JHE
教えてくださった先輩方、ありがとうございました。
ナーサリーごとに得手不得手があるんですね。
K成はオールドローズは受注生産っぽいので、余り力を入れていないのかな……。
今回はI原かH島で注文してみようと思います。

何だか色々なナーサリーのHP見ていたら、M田さんの農場が比較的近所に
ある事が判明。
時期を見て店頭販売の方にも行ってみたいです。
702花咲か名無しさん:05/01/05 23:57:39 ID:Bp/jNja/
今年は植え替えできない。というかそれもあるけど
ためしに植え替えしない年にしてみる。全部8号鉢なので大きめだし。
とりあえずバイオゴールドを買って混ぜてみる。あれは土の再製材の働きも
あるらしいんだよね。高価だ。効果はあるのだろうか。
使ってみたことのあるかた、いかがですか?
703696:05/01/06 00:20:59 ID:GFb2t2/X
>>699
ありがとうございました

土の処分は悩み多いところです
町中だと捨てる所はないし
市は「ごみに出さないでください」
とわざわざ広報に載っけてるし
自分ちの庭といっても、猫の額だし

いろいろ試してみます
704花咲か名無しさん:05/01/06 00:48:53 ID:7f4443u6
新苗だとキツイ条件もあるんすね。
ウチトコ、確かにヌルイカモ。
しかし、暖かすぎ。ファイルフェンフラウまで、蕾あがってきた。

大掃除で、オジイサンの遺品でハンディグラインダー出てきた。
これで、鉢どもスリットへ生まれ変わりか?
705花咲か名無しさん:05/01/06 09:12:13 ID:TPT+Rizd
>>702
8号って・・・大きいか?
706シロート1号:05/01/06 10:14:13 ID:LtGqAzeV
>>686です。
スルーしないで教えてほしいです。
本とかネット見ても「大苗の植え方」や「冬の剪定の仕方」
などはいっぱい載ってるんですが、
「秋に植えて芽の伸びている大苗の初めての年の剪定」ってどうにも分からなくって。
しつこくてスイマセン。よろしくおねがいします。
707花咲か名無しさん:05/01/06 10:40:55 ID:aHOndYGx
>686 2と3で行って下さい
708花咲か名無しさん:05/01/06 10:49:14 ID:aHOndYGx
雪をかぶっているハズなのに
1月でも地上部で活動する毛虫っているものなんですね
知らなかった。
けさ1匹捕殺しました
709シロート1号:05/01/06 11:05:20 ID:LtGqAzeV
>>707さん
あんな膨大な過去ログ見れとな………。
710花咲か名無しさん:05/01/06 11:19:32 ID:pwjbXlPF
>>706
その「冬の剪定の仕方」 にあてはまるんじゃないの?
てゆーか、邪魔な枝があれば好きな時に、切り詰めすぎない程度に切っちゃえばいいのよ。
で、2月の剪定では芽の向きとかをしっかり考えてから切る。
あと、葉は全部取っておいた方がいいみたいだけど、
私の場合、古い葉は切りとって、新しく出てきた芽は放置してます。
どこかのナーセリーの説明書には芽はかきとるとか書いてあったけど私はやってません。
711花咲か名無しさん:05/01/06 11:24:26 ID:TPT+Rizd
>シロート1号
ネットや本見てもわかんないことを、ネットで聞いてもしょうがないんじゃ・・・。
あなたのバラ限定のお答えが欲しいなら、リアルで園芸店とか専門家とかに
あなたのバラを見てもらって相談するしかないでしょう。
ここにいる人たちは誰一人あなたのお庭を見ているわけじゃありませんので
あしからず。
712花咲か名無しさん:05/01/06 11:49:08 ID:bfP/3UU8
>>703
どうせゴミ処分場に埋めるんだから土が入っていても何も問題ないはずなんだよね〜
回収時に重いからとかそういう理由なんじゃないかと思う。
漏れはダメもとで役所に問い合わせたら少量なら不燃ゴミに出しても良いって言われたよ。
だから廃棄する土は土嚢袋に片手で持てる程度の量を数個ずつ何回にも分けて出してる。
勿論公式には出してはいけないことになってるけど現実には大量に出されると困るからって
言ってたような気がする。
ただゴミの処分って住んでる場所で随分違うし、処分場へ直接持ち込むと処分してもらえる
可能性もあるから広報の情報だけにとらわれずに問い合わせてみると良いよ
713花咲か名無しさん:05/01/06 11:55:10 ID:bfP/3UU8
>>706
基本的に放置だけど下に動いてない芽が2〜3個以上あるなら動いてない
芽の上で切り飛ばす
でも大苗だとそんなに切れないことも多いから放置が安全
一番花咲かせずに二番花からスタートさせればその後は成長はなんも変わらんよ
714花咲か名無しさん:05/01/06 11:55:40 ID:9n3WT9Vy
>>706
今の新芽は切るとかむしるとか放置するとか。
いろいろ情報あるけど、2月の剪定だけはどこも一致。

なので私は2月まで放置します。
むしってもバラは芽を出したいわけだし、また出てくる余計なエネルギー使うし。
有島さんの講習会でも2月までそのまま、と言っていました。
ただ対象が初心者だったので、
病虫害等細かく気にする人にはいろいろやればいいわけで。
絶対、っていうマニュアルは無いよ。
715花咲か名無しさん:05/01/06 12:01:59 ID:wANjnnrm
>>709
707はあなたの書いた2番の方法をした後3番を行ってくださいと書いているんでは。

私なら多分1番(放置)のち3番だけど。
これは別に707さんが間違ってるわけじゃなくて条件次第なのよ。
つーのも、ウチは暖かすぎて今頃毟ってもまた出てきちゃうので株の勢いが弱る。
特に寒さに弱い品種じゃない限り、夏以外年中蕾が上がって強制休眠も難しいのだわ。
葉が黄色くなってくれたら毟るけど。

というわけで冷たいようだけど711の言う通りなのよ。
栽培情報はいつも栽培条件付で考えるようにしませう。
それでも人様の経験談は、参考には出来ても正解とも最良の方法とも限らないんで
経験と勉強繰り返してくださいませ。
716693:05/01/06 12:10:13 ID:gub1aU7b
696,696さん、レスありがとう。
再生資材の袋や本には、再生した土はバラなどの病気に弱い植物には使わないように、
って必ず書いてあるのでちょっと不安なんです。
一年草のプランターの土は別のプランターに入れて簡単に再生して使ってるのだけど
バラの鉢の分だけプランターを増やすのは嫌だなと思って。バラに使えるなら使いたい。
今は使っていない大型ゴミ箱(プラスチック製で密封できるもの)があるので
そこに入れておけばどうかなと考えてますが、通気穴を開けないとだめなのかな。

717花咲か名無しさん:05/01/06 14:25:33 ID:aHOndYGx
>686
707ですけどあなたが3択にしたのではないですか?
大丈夫ですか?
適当な3つに絞られていますし
余計な説明はいらないと判断して書きませんでした
718693:05/01/06 14:33:11 ID:gub1aU7b
ごめんなさい
696,696さん、・・・じゃなくて
694,699さん、レスありがとう。でした。
719花咲か名無しさん:05/01/06 17:01:27 ID:TPT+Rizd
やっとバラの植え替えが終わって、ガレージ片付けてたら、
開けてない熔リンの袋が・・・orz
これ、土に混ざってないと意味ないよね・・・?
上から撒いてもムダだよね・・・?
あー、来年も使えるかなあ? 劣化しちゃう?
720花咲か名無しさん:05/01/06 18:15:07 ID:VY0vaBti
>>719
普通の環境なら殆ど劣化しないよー。
んで土の上に少量ばら撒いてごく薄いクエン酸溶液を潅水して溶かすという技もあるでよ。

実際のところ夏近くなれば上根がまわってきて、ごく浅く土に混ぜた程度でも
水遣りで物理的に運ばれて沈んだ程度でも充分根のあるところに届くけど。
721シロート1号:05/01/06 18:18:36 ID:LtGqAzeV
みなさま、優しく、また厳しいレスありがとうございました。
ずいぶん参考になりました。
722シロート1号:05/01/06 18:23:31 ID:LtGqAzeV
2と3を過去ログと間違ったワシ、
はずかしー。
また来るかもしれませんが、ヨロシク。
723花咲か名無しさん:05/01/06 20:15:23 ID:RdDGm0zH
まあ、気にしない気にしない。
試行錯誤しながら育てましょう。
724花咲か名無しさん:05/01/06 20:29:58 ID:+brPABRa
そうそう、バラは試行錯誤しながら育てる、これがまたよろしいの
うまくいったときの開花のすばらしさに日焼けも腰痛もふっとぶわさ。

それにしても今年はあったかすぎ。
日向の鉢植えはつぼみが膨らんだりしてるぞヲイ・・・・
725715:05/01/06 20:34:40 ID:2yO0xr76
>>722
まあ自分の質問にどこまで栽培条件を晒すべきでどこを略すかはわしも未だに迷いますわ
きれいな花が咲いたら報告してけれ

クリスチャンディオールちょっとうどん粉罹りやすいらしいけど丈夫で良いバラよ〜
726花咲か名無しさん:05/01/06 21:06:49 ID:pUufG79I
婆ちゃんちにお年賀行ったらバラ鉢を手入れしてた。
スコップ持ち出して何するんだろう?と思ったら、鉢に沿って
土をザクザク突き刺し始めた。

根を切って新しい根が伸びるようにしてると婆ちゃんは言う。
そりゃ私だってランタナとかは根切りするけどさ。
バラにやるにはワイルド過ぎやしませんかー?

こんな強引なやりかたってありなの?

 
727花咲か名無しさん:05/01/06 21:37:27 ID:HdkpElqn
鉢のバラにはザクザクしちゃうよ、私。
大きくて土替え至難の鉢はザクっとお豆腐みたいに切り取って
有機質大目の新しい土入れてる
ワイルド過ぎたかしら
728花咲か名無しさん:05/01/06 21:46:04 ID:mhOd9Uz9
おおー、ザクザクはありですか!
うちにも大鉢があって、植替えに毎回ヒィヒィ言ってるんで、
今年はザクザク切りだし方式試してみようかな・・・・・・・。
729花咲か名無しさん:05/01/06 22:02:46 ID:G9nSgvAM
根っこザクザクつながりですが、趣味の園芸12月号に載ってたんだけど、
バラじゃないんだけど、果樹のデュオフルーツ方法ってのがあって、
品種の違う2本の苗木を株元カットしてくっつけて寄せ植えするやりかたで、
お似合いの品種でやったらカッコイイかも、と思った。
一株一株大事にしたい人には、邪道?
730花咲か名無しさん:05/01/06 22:27:18 ID:JF+HMWco
スタンダードで2〜3品種を接いだ物はあるよね。
731花咲か名無しさん:05/01/06 22:31:19 ID:STCmizI5
ちょっと前に「ミミズは益虫か、害虫か」という話題がありましたが、
益虫と思っていた自分にショックな出来事が・・・
土替えした鉢植えマルメゾンの株下にゴルフボール大のガンシュが出来てて、
そのガンシュに巣くっている大小のミミズ数十匹が現れました。(キモチワルイ)
白根もほとんどなくって、
まるでコガネムシ幼虫の集中攻撃を受けたような悲惨な状態でした。
それでもさっきまで咲き続けていたマルメゾンのけなげな姿に涙です。
通常なら廃棄するんでしょうけど、
春の開花を見てから考えることにしました。
732花咲か名無しさん:05/01/06 22:38:45 ID:G9nSgvAM
730さんの言ってるのは、アベックフルーツというんだって、
「デュオ」と「アベック」って、どう使い分けてんじゃろ?
接ぐのは自分じゃ自信ないし、これならデキルかもって思ったですけんど。
733花咲か名無しさん:05/01/06 22:42:54 ID:G9nSgvAM
731さん、それはホントにミミズですか?
ちょっと見、ミミズ類似の幼虫ドモ、結構ありそうですが。
734花咲か名無しさん:05/01/06 22:45:04 ID:JF+HMWco
改良園カタログのブリリアントピンクアイスバーグ凄く気になって
るんですけど、あの写真って加工してるみたいですごく微妙ですよね?
ぐぐってもまだ育ててる人少ないみたいでリアルな画像無いし・・・。
買った人いますか?
735花咲か名無しさん:05/01/06 23:08:31 ID:STCmizI5
>>733
ミミズですよ。10cm位の親ミミズ1匹に、5p位の子ミミズ5匹、
1cm位の孫ミミズがウジャウジャ。
見てて吐きそうでした。
736シロート1号:05/01/06 23:32:12 ID:LtGqAzeV
バラスレのみなさん、やさしいですね。
ちょっと、感激しました。
737花咲か名無しさん:05/01/06 23:47:24 ID:G9nSgvAM
アタシもそう思う、「あ、シロート1号さんに何か適切なレスを」
とおもって心配してたら、ちゃんとあるじゃアーリマン。

731さん、そのヤラシーミミズどうやって鉢に侵入したか興味ありますが、
お心当りあります?
738花咲か名無しさん:05/01/06 23:47:28 ID:pH32BjL7
(゚Д゚)ハァ?
739花咲か名無しさん:05/01/07 00:05:05 ID:60nY3SGI
734さんへ。改良園のカタログ好きです。
なんか、キワモノっぽいのみっかるから。
これ以上買うとキツイから、カタログ捨てちゃったけど、
ゼヒ買っていただき、後日談聞きたいです。

740花咲か名無しさん:05/01/07 00:45:16 ID:oqBeyd4B
>>737
「ミミズって益虫だから一鉢に一匹ぐらい入っていたら、
鉢土を程よく耕してくれるかもしれない・・・」
と思い、偶然見つけたミミズを投入したことがありますが、
はたしてそれがマルメゾンの鉢だったかどうかは記憶がありません。

今期の鉢苗の土替えでガンシュ持ちが3株見つかったのですが、
どれにももれなくミミズがまぎれて繁殖していました。
ガンシュ近くにドジョウのように埋もれているんですよ〜
もう、ミミズには手を出しません!
741花咲か名無しさん:05/01/07 00:50:33 ID:qUuXurCg
気になったので「ミミズ 餌」でググってしまった



ミミズの餌について

ミミズは基本的に生のものは食べれません。腐ったものが好物です。
だから餌が腐った状態でないとミミズは養殖できません。
家畜の糞にシマミミズがいっぱいいるのは腐ったものが好物だからです。

餌にできるもの
残飯・ダンボール・家畜糞・籾殻・米ぬか等です。
土は入れてはだめです。草や落ち葉も控えたほうがよいようです。
発酵した餌がベトベトにならないよう水分調整は大事です。



ミミズ入れたからガンシュになったんでなくて
ガンシュ部分が腐り始めたんで寄ってきたとか?
あるいは生米ぬかに(ry
742花咲か名無しさん:05/01/07 01:39:57 ID:ARJhX4Sz
>>734
前にこのスレで話題になってたよ。
その時は海外のナーセリーだったとオモタ。
ひかりフラワーでも取り扱い始めたのかな。
ttp://www.hikari-r.com/image/up/10762.gif
743花咲か名無しさん:05/01/07 01:54:48 ID:ARJhX4Sz
744花咲か名無しさん:05/01/07 06:40:49 ID:oqBeyd4B
>>741
たしかに、ガンシュが腐り始めてて異臭を放っていました。

ガンシュ持ち苗の復活はありえないんでしょうか。
こんな状態じゃ期待薄ですが、
みごと復活させた方の秘策を教えていただきたいです。
745花咲か名無しさん:05/01/07 09:54:06 ID:qBiJ3rCS
俺もガンシュで腐敗したからミミズが餌にしたと思うな。
うちの小さな畑は、それこそ佃煮にするくらいミミズいるけど
根菜類がミミズに食い荒らされたなんて事例はないぞよ。

>>744
とりあえず患部をえぐり取る。再発すること多いけどね。
まあ、俗説というか民間療法(?)も色々あるけど、決め手はない。
後その鉢の土はリサイクルとか考えない方が安全。感染源になっちゃう。
746花咲か名無しさん:05/01/07 11:05:17 ID:nsxivBTq
腐敗した癌種をミミズが食べてるのだとしたらば
それが治療法になったりとかしちゃったりしないかしらん。
747719:05/01/07 12:53:21 ID:ClSXDG4r
>>720
裏ワザご教示ありがとん。
く溶性だからクエン酸潅水・・・目ウロコ!
この手で大粒マグアンプなんかも追肥に使えるかもですね。
いっちょ試してみようかな。
748花咲か名無しさん:05/01/07 12:54:57 ID:EZgYpeV8
急に暖かくなって、新芽が一斉にふくらみ初めて
「準備中」札下がったみたいですねー@東京。
雪や雨で枝が水分を含んで、暖かくなると日陰でも動くんですね。赤い芽がぽっちんいっぱい。

ところでヘリテージをオベリスクに巻いて育てている人いますか?
随分伸びてきたので、つる扱いして花数が増えるかなーと期待してます。
その前に、植え替えしなくちゃなんだけど… 重労働。
749花咲か名無しさん:05/01/07 14:21:14 ID:oBzOWmAh
土の再生って、やっぱイイお値段で売ってる再生材を使うと
いい土ができるのかなあ。私は使ったことないけど。

私の使う再生材料
乾燥発酵牛糞、生米糠、苦土石灰。あと台所から出る生ゴミ。
750花咲か名無しさん:05/01/07 14:29:49 ID:ClSXDG4r
>>749
それ、混ぜてから寝かせるというか完熟させるというか、
するんだよね?
すぐ使うとすると、生米糠と生ゴミの発酵が心配なんだが。
751花咲か名無しさん:05/01/07 15:01:59 ID:hQbx1Iyk
そーです。植替えで出る土を仕込んで、使うのは一年後の植替え。
生ゴミと米糠使うとすぐカビとか生えてきますから、あの状態でバラに
使うのはちょっとコワヒですw

ただ生ゴミ入れずに牛糞と生米糠混ぜたのは、仕込んでから一月くらい
のヤツを間違えてパンジー植えるのに使っちゃったことありますけど、
それは全然平気でしたね。寒い時期だから発酵が穏やかだったのかなあ?

752花咲か名無しさん:05/01/07 17:24:46 ID:ClSXDG4r
ヌカだけなら一月もすれば充分完熟すると思われ。
怖いのは生ゴミだよねー。塩分もあるし。

漏れはバラのコンテナに使った土は
大き目のコンテナに入れて腐葉土混ぜて
木酢液を原液でドボドボかけて一週間以上放置、
それから籾殻クン炭混ぜてキレート鉄入り再生液かけてさらに放置。
で、使うときは新しい土も混ぜる。
753花咲か名無しさん:05/01/07 20:10:44 ID:AVaMYfd/
完熟ってどういう状態なんだろ?
米のとぎ汁はダメなの?
754花咲か名無しさん:05/01/07 22:08:34 ID:PbGrOpKE
米のとぎ汁は肥料になるけど土がぼそぼそになるって言うよね
どういうことなんでしょう。
755花咲か名無しさん:05/01/07 22:36:49 ID:sziFXq8E
とぎ汁鉢植えにジャーはまずかったでしょうか。
バラは根が強いから、耐えてたのかなー。

756花咲か名無しさん:05/01/08 00:52:28 ID:xve7l7YL
潅水のたびにとぎ汁なんてことしなければ、大丈夫だと思うよ。
カビが生えやすいから株元に日が差し込まないような鉢には
あんまりオススメしない。
757花咲か名無しさん:05/01/08 08:56:25 ID:S2Gdbxtu
>756
れすさんきゅ
なんで米とぎ汁、土がぼそぼそになるんでしょうね。
塊を壊しちゃうのかな・・・
758花咲か名無しさん:05/01/08 08:57:48 ID:1X2vIhk3
>>754
土が固まりやすいってことじゃないかな
とぎ汁とは言っても土の上の方で濾過されるわけで
頻繁にやってると濾過された米糠と油分で土が固まるのでは
759花咲か名無しさん:05/01/08 10:56:21 ID:S2Gdbxtu
naruhodo
ありがとうございました。

今年は苗2つ3つ買って頑張るぞー
強風ベランダですが3年やってみてやっと合う品種や病気、虫、の防御、肥料が
分かってきたから。最初に買ったので生き残ったのは、本体は死んで
挿し芽で再生したのが2種類ある・・・あとは花色不定になったレオニーラメッシュ
です。
(色変わりの枝挿し芽苗でした。白地にピンクのぼかし。気温で花色が変わりまくり
今はアンジェラみたいな濃いピンクがぼかされてるが花びら先は白っぽい)
760花咲か名無しさん:05/01/08 13:02:32 ID:EsKk4vKI
バラって店で買ったら1本いくら位するの?
761花咲か名無しさん:05/01/08 14:37:05 ID:Ffn/Sh3u
いろいろだす。大苗で、ブランド(ER)もんで2980円、
D2で、根巻きの輸入苗789円(だったかな)、スタンダード苗3280円、
HCで普通の大苗1480円、現在の店頭価格@静岡
昨年春みた高いの、マダムアルディの13号くらいに仕立てたデッカイ花咲いてるの
15000円だった。買う人いるんじゃろか?
762花咲か名無しさん:05/01/08 14:41:28 ID:Ffn/Sh3u
生の米ヌカって、お米屋さんで貰うんですか?
「ご自由にどうぞ」って店頭に出してある店見たことあるけど、
皆様どういう経路で入手されてるの?
763花咲か名無しさん:05/01/08 15:44:30 ID:7VXLt901
過去ログでも何度か話題になったね<米糠入手。

ネットで玄米を買ったときにヌカきぼんと
コメント書いたら一緒に送ってくれた。
そんなにたくさんじゃないけど。
764花咲か名無しさん:05/01/08 16:29:09 ID:Aj4nydmi
>>762
米屋に安く売ってる
あと、田舎にはコイン精米ってのがあるからそこから頂けばロハ
765花咲か名無しさん:05/01/08 16:36:55 ID:2RozHU+4
763さん、764さん、レスありがとうございます。
そーか、農協へ行くと確かにコイン精米ってあるわ。
お米屋さんよか近いし、のぞいてみよう。
766花咲か名無しさん:05/01/08 18:01:06 ID:0UI1erAc
今日ホムセンで売ってた大苗、妙にミドリ色してるな〜っと
思ったらなんか全体にロウみたいなのをコーティングされてた。
あれってなんのためなんでしょうか?
767花咲か名無しさん:05/01/08 18:11:48 ID:Peg/dCGG
乾燥防止。自然にはがれてくるまでそのままで桶なわけで。
768花咲か名無しさん:05/01/08 20:33:35 ID:egKCBCln
D2の輸入苗はコトノホカ、ワックスがぶあついように思う。
ミドリ色のチョコレート菓子みたい、隣のおじさんが見てぎょっとしてた。
769花咲か名無しさん:05/01/08 21:58:25 ID:39lKTMsE
輸入苗つながりで。

ジョイフル本田にオランダ苗が山ほどキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
品種名がわかったのはルイーズオディエとニュードーンぐらいだった。
Red-Yellow Fragrantというダブルディライトそっくりさんが
禿げしく気になったわけだが、わかる人いますか?

あとなんちゃってERに「イングリッシュローズ \999」ってついてた…いいの?
770花咲か名無しさん:05/01/08 22:06:09 ID:PZCr82Mi
今日うちの近所の島忠にもオランダ苗入ってたー!
898円と余りに安いので聞いたこともない苗買ってしまった・・・
771花咲か名無しさん:05/01/08 23:04:59 ID:ifdw21XB
>>769
我が家のなんちゃってERはちゃんとヘリテージとラジオタイム咲いたよ
ただ病気持ちだったら怖いんで地面には移せずにいるけど
私が一番気になったのはロイヤルハークネスw
写真はグラミスキャッスルっぽかったけど名前はロイヤルハークネス
最強すぎて手が出せませんでしたw
772花咲か名無しさん:05/01/08 23:44:07 ID:NanAKP6+
くうぅ〜、うちのなんちゃってERは、どんなん咲くんだ?
怖いような、楽しみなような?

イロイロとバラの本買って、どうもしっくり来ないのBKOFFもってたら、
ちゃんと値がついた。図版が美しいからかなー。
773花咲か名無しさん:05/01/09 10:23:13 ID:rnY+ggfJ
農家が作った挿し木苗 なんちゃってORも楽しみだよ!
このへん、マイナー苗屋のすみっこに¥500前後で置いてあるんだけど
何の花が咲くやら・・・
一応、名前札はついてるんだけど、店では落ちちゃってるのもあったし
なんか信用ならないし
でも楽しみ。咲いたらレポートしよう・・・と思っている
774花咲か名無しさん:05/01/09 13:36:18 ID:QdmO0OLL
多摩川で自生してるノイバラの長枝を頂いてきて
初めてスタンダードの台木をつくってみました。
何を芽接ぎしようかな〜 ワクワクです。
経験談お持ちの方、お願いします。
775花咲か名無しさん:05/01/09 14:17:46 ID:rEPDZPOC
よく切れるナイフがいいです。芽接ぎ用の切り出しがあれば最強。
芽接ぎって生育期間中じゃなかったっけ。初夏から夏。
776775:05/01/09 14:27:06 ID:rEPDZPOC
ごめん、記憶違いでした。休眠期でもOK。
自分は芽接ぎの講習会に参加したのに失敗して、そのまま台木育ててるw
品種不明の棘無しだけど花も見てみたいし大きく育ててから、
芽接ぎ用の枝を採取しようかと思ってます。
777774:05/01/09 14:45:27 ID:QdmO0OLL
>>775( 776)様 レスありがとうございます。
早速 芽接ぎナイフを買いにHCに走ります。
芽接ぎ講習会に参加されるなんて凄いですね!
私は芽接ぎ初心者なんですが、T字接ぎよりも
そぎ接ぎの方がやり易いんでしょうか?


778775:05/01/09 16:41:44 ID:0szecLf+
>>777
講習会はフォッケルトというやり方でそぎ接ぎでした。
そぎ接ぎは作業しやすいので初心者向きだと聞きました。
活着率は T字>そぎ接ぎ だそうな。
779766:05/01/09 17:19:45 ID:9SeeByKA
>>767さん、レスありがとう。納得しました。
780花咲か名無しさん:05/01/09 22:25:12 ID:ltv40nkT
俺も謎の(ぶっとい根っこからするとたぶん)輸入苗ゲッツ
四季咲きバラとしか書いていないラベルが素敵過ぎるぜ。
口に合うかどうかわかんないけど、元肥に米糠堆肥食うか?
781花咲か名無しさん:05/01/09 22:37:24 ID:bV/gUdHd
>>769
今日ジョイフルで輸入苗をゲッツしました!
ニュードーンです。
輸入物って何というかステキですよね!w
しかも安かったし!!

早速、明日植えます。
壁に這わせるかフェンスに這わせるか迷ってます・・。
中々自分の中で絵が出来ないので困っています。
洋書を購入したので、それを真似することから始めてみます♪
782花咲か名無しさん:05/01/09 22:50:45 ID:JhXhQcnd
つるバラのカジノの根元に腫瘍のようなコブが出来ています。
去年の8月頃からあったと思うんですが、冬になって植え替えできるのを機会に
このコブをどうにかしたいと思っているんですが、どうしたらいいんでしょうか?
一回だけ、一部をはがして取ったのですがコブはどうやらまだあるようです。
薬品は使いますか?
何か方法がありましたらご教示下さい。
783花咲か名無しさん:05/01/09 23:38:39 ID:6Ofn/9kB
関東在住ですが、手入れをしてこの春こそきれいに花を咲かせたいと
気持ちが急いてソワソワしてしまう。
この時期の剪定はひょっとすると暖かくなったりして
まだ危険だよね?
784花咲か名無しさん:05/01/09 23:44:07 ID:AxYOn0ur
去年買ったジョイフルのルイーズオディエ
ピンクの立派な剣弁高芯の花がさきました。
おととし買った、Huntington's Heroのスタンダードも
全然違う花が咲きました。

でもジョイフル好き。

785花咲か名無しさん:05/01/10 02:50:37 ID:BzZzi+s9
ベランダーの我が家では、どんどん蕾がついてます。
いつになったら休眠するんだ、きみらは・・・
786花咲か名無しさん:05/01/10 11:15:22 ID:rcySiTAs
ディスクグラインダーでプラ鉢スリット入れてみた。
ローズポットは敬遠して、薄くて簡単そうだから、
お店で苗物買うと入ってる5号のにした。
まあまあのできです。
これにミニを植え替えて、どうなるか見てみます。
787花咲か名無しさん:05/01/10 12:19:32 ID:U8iqCeoG
ロマンティックキュリオサ
788花咲か名無しさん:05/01/10 15:54:08 ID:w7PIgcnf
>783
関東でベランダではありませんが
今、植え替えと同時に仮剪定はします。
そのほうが邪魔な枝が片づいてやりやすいですから。
2月末頃に本剪定をする予定です。
789花咲か名無しさん:05/01/10 18:35:40 ID:B+1lahfo
d2のスタンダードバラ コービンがアイスバーグだって書き込み合ったよね
アイスバーグのオランダ苗名がコービンってことなの?
京阪苗¥1480を買ったばかりではあるが、これ知ってたらなあ〜
でもぐぐってみると、ホムセン購入のコービンって苗から薄いピンクの花が咲いた
なんつう情報もヒットしたりして、怪しい怪しいw

でもスタンダードじゃない¥798のコービン大苗ラベルの写真はまさにアイスバーグなの
よね。黄色い花芯見えてて、咲き方もそのもの。
エンチョーとかに入ってくる緑ビニル輸入大苗は同額程度で
アイスバーグって名前ついてるんだけどね。
790花咲か名無しさん:05/01/10 21:02:26 ID:9mvG4xXB
D2スタンダードのアイスバーグ所持者です。

アイスバーグの別名がKorbin
www.helpmefind.com/rose/pl.php?n=3360
ここみてネ
ホムセンいって知らない名前だったらここで調べて出直します
出てないのは、それこそ、ナンチャッテの類だと思うよ

ちがうの咲くのはオランダの出荷時の問題じゃないかなぁ
791花咲か名無しさん:05/01/10 22:22:14 ID:aE57A81b
>>788
暫くバラから遠ざかっていたので、植え替えの事を忘れておりました。
思い出させてくれて有難う。
芽出には気温の他に剪定の刺激という要素もあるのかしら。
792花咲か名無しさん:05/01/10 22:38:22 ID:B+1lahfo
>790
スゴイネ!
知ってる人はちゃんと知ってるんだなあ〜
ひとつ勉強になりました。
コービンはアイスバーグなんだねえ、オランダ苗ならこの時期¥798で
買えちゃうんだ。もし今年アボンさせたら、(そんなことないようにするけど)
探しまくらないでこの時期まで待つことにするよ。
コガネムシ対策にパーライトを混ぜて、今年は迎撃する予定なので
たぶん乗り切れると思うので。
よい情報親切に教えてくれてありがとう。
793花咲か名無しさん:05/01/10 23:22:34 ID:B+1lahfo
植えつけの季節・・・
強風ベランダで、毎年赤玉+ピートモス+腐葉土にパーライトに
タブレット肥料置き肥で教科書っぽくやってたんだけれどどうも良くない。
今年は思い切ってd2廉価培養土+ピートモス+パーライトにしてみました。
そして素焼き鉢はやめてプラ鉢に。保水を考えてみたんだけどどうかな〜
そして今年は新しい品種を買うのはやめて、1年以上生き延び生育も良かった
品種を増やしてみました。(生育は良かったのにコガネにやられ気づいたときには
回復不能アボン)今年こそ、おおいに生い茂らせて見せよう。
794花咲か名無しさん:05/01/11 00:02:10 ID:PUAfh0OB
周りの木が生長して日当たりが悪くなった2本の地植えのバラを掘り起こして
鉢に植え替えました。
1本は挿し木苗から育てたマルメゾンなので根はそれほど深くなく苦労しませんでしたが
7年もののボローニャは根が凄く張ってて掘り起こすのには神経と体力使いました。
手に豆ができたのって小学生の時の鉄棒以来です。
枝を整理して根を洗ってチェックして、鉢とはいえ新しい土に植え替えて
心なしかバラも気持ちよさそう。私も気分すっきり。
これからはお日様いっぱいのところで育ててあげられるのがうれしい。


795花咲か名無しさん:05/01/11 10:24:17 ID:tE814vnQ
>>793
最初の配合だと乾燥しやすい環境では保水性が悪すぎるような気がする。
腐葉土が完熟してない物だとすると、窒素飢餓や発酵熱あたりも心配。
あとピートモスは酸度調整済みかどうか。
コンテナ内はどうしても次第に酸性に傾きがちなので、最初から酸性土ってのはどうなんだろう。

まー、経過報告ヨロ。


796花咲か名無しさん:05/01/11 12:11:35 ID:zfEnP/Rp
>795
完熟という表示があっても物によっては
あてにならないという話は読んだことはありますが
用心して早めに買って寝かせているのですか?

自分は毎回同じ店で買って問題なく育っているから
今のところは心配ないし
そのまえにストックしておく場所がない
797795:05/01/11 13:17:05 ID:tE814vnQ
>>796
793さんとは別人だよね?
793氏は「どうも良くない」って書いてたから、良くない原因を推測してみただけだよん。
漏れは、腐葉土を使うときは土に混ぜずにマルチしてる。
ピートモスを使うならクン炭や石灰と一緒に。
798花咲か名無しさん:05/01/11 13:51:34 ID:IdM9Sryu
>>782
>>63-66
コブの正体は 根頭癌種病 でぐぐってみてください。
799花咲か名無しさん:05/01/11 14:26:03 ID:dLyCeKF2
昨日、第○園芸のタグがついたオランダ産ヘリテージを買いました。
鉢に植え替えようとしたら、すごくショボい根っこでビックリ。
土から苗だけスコっと抜けました。

白くて細い根っこが、たくさんないとダメなんですよね?
もっと前に買ったミニの苗のが、よっぽどいい根っこだった。
800花咲か名無しさん:05/01/11 14:38:55 ID:irLTZVBG
>>799
それは単に根巻き苗をポットに入れたばっかりだっただけでは?
白根はすぐ生えますよ。いじるとすぐ落ちるし。
休眠期に植え替えするのは細根が落ちても大丈夫だからです。
地上部がしっかりしてないなら問題だけど・・・。

大苗で白根が大量ってのは、ちゃんと洗ってないか
掘りあげて現状の環境になってから長く経ってしまってるだけでは。
801花咲か名無しさん:05/01/11 14:41:23 ID:zMq34T0C
> ピートモスを使うならクン炭や石灰と一緒に。

そうします!やってみますね。
802795=797:05/01/11 15:50:19 ID:tE814vnQ
>>801
は、早まるなー!
ピートモスが酸度調整済みかどうかちゃんとパッケージを見てからにしてー。
中和してあるピートモスにクン炭や石灰いれたらアルカリに傾きすぎちゃうよー。
バラの用土は中性〜弱酸性でよろしこ。
803花咲か名無しさん:05/01/11 16:12:00 ID:dLyCeKF2
>>800
そっそうなんですか!
無知とは恐ろしいです。(汗

もう最後の1本で選べなかったので、地上部はどうなんだろう?
ちょっと枝が細いかもしれません。
まだ初心者で、いまいち良い苗の見分けがつかないもので・・・。
でも少し安心いたしました。
ありがとうございました。


804花咲か名無しさん:05/01/11 17:27:13 ID:zfEnP/Rp
>797 796です。はい別人です、レスありがとう。

どなたか兵庫のニューローズさんの
カタログをお持ちのかた教えて下さい。
ネットで調べたら取り扱い品種を見ることができたのですが
最新のではありませんでした。
トータルで相原さんのほうが品揃えは豊富ですか?
それと取り寄せしてみて楽しめましたか?
805花咲か名無しさん:05/01/11 21:56:20 ID:7uDYkML3
あ〜会社帰りミニバラの植え替え用の鉢を買いに島忠寄ったら
カタログやサイトで見て前々から欲しかったけど我慢してた
ゴールデンセレブレーションが〜w
で買っちゃいました。
エブリンとか色々あったけどドイトで予約しちゃったよ。
ついでにキングサリも安かったから買っちまった。
806花咲か名無しさん:05/01/11 22:41:58 ID:KJP08gzo
アタシは、キングサリはでかくなってやばいって本に書いてあったからやめたわ。
807花咲か名無しさん:05/01/11 23:18:21 ID:Grfr08oG
>>804
品揃え、オールドローズはいい勝負かな?
かなり豊富なのでカタログを取り寄せてみたほうが良いかも知れません。
ニューローズさんと確実園さんの苗は私はいつも枯らしてしまいます。宝塚と相性が悪いのかも…
808花咲か名無しさん:05/01/12 11:34:18 ID:5SF85iUr
ジェネロサキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
輸入苗だってのに根っこはもじゃもじゃ、シュートもぶっとくてツヤツヤ。
継ぎ目はガッチリしたカルス状。
待った甲斐があったですぅ。
809花咲か名無しさん:05/01/12 12:34:16 ID:ORmq13Wl
どこからきたのー?
810花咲か名無しさん:05/01/12 12:40:56 ID:5SF85iUr
魚ーでつ。
811花咲か名無しさん:05/01/12 12:50:58 ID:fvk1J62/
>>808
良かったですね!
私も別の所から苗が来るの待ってるんでウラヤマシー
また妙に気温が上がったり気候がおかしくならないうちに来てほしい・・・
812花咲か名無しさん:05/01/12 14:13:22 ID:3+s3KBGg
東海地方ですが今日はまさに極寒い
一年で多分一番寒い日であろう
ここにもいらしたよね同じ地域にお住まいの方。
午前中にフリース2枚と綿入りトレパン着込んで植え付けしました。
植え付け記念カキコ

ところで昨日のアドバイスの方795=797さん
ピートモスには酸度調整の文字はありませんでしたので苦土石灰いくばくか
混ぜました
d2ピートモスです・・・

813花咲か名無しさん:05/01/12 18:37:31 ID:YBSGfsVD
風が吹くと、静岡の海の近くでも寒いです。
HCで3980円で買った、土壌酸度計で測ったら、
アタシの力作レイズドベッドの土PH5.5だった。
モミガラクンパイ結構沢山入れたのに、上のカキコ見ると、
最初から5.5じゃ足らんのかな?もう少し、調整すべき?
814花咲か名無しさん:05/01/12 20:04:20 ID:ORmq13Wl
取りあえず何回か計ろうや
815花咲か名無しさん:05/01/12 20:38:28 ID:HQl0DzXB
浜松は初雪でした。ガクガクブルブル
816花咲か名無しさん:05/01/12 20:57:16 ID:kSNOwZK1
今年地面に移そうと鉢で培養してたルイーズオディエ
夏過ぎ辺りから元気ないような気はしてた
鉢を持ち上げたらグラついて青くなったけど気を取り直して株元を持った!
スポっと抜けた(・∀・)
買った時より根っこがない( ´д`)
817花咲か名無しさん:05/01/12 21:04:22 ID:O/WXSw6T
>814 明日また測ってみよう!
818花咲か名無しさん:05/01/12 21:09:26 ID:uDbDhoLd
>>816
コガネムシにやられたの?
819花咲か名無しさん:05/01/12 21:22:45 ID:kSNOwZK1
>>818
ロゼアポットの中から31匹出てきました
夏まではダイアジノン撒いてたんだけどそれ以降に産まれた分かも
定期的にやらないといけないなーと身に染みました
820花咲か名無しさん:05/01/12 21:58:30 ID:3+s3KBGg
>>816
パーライトは混ぜてた?

何回遭遇しても嫌なもんだよね
背筋がぞくっとするよ>枝元もってスポット抜けた瞬間
今年はリベンジする。
イントゥリーグ アイスバーグ グラミスキャッスルよ
821花咲か名無しさん:05/01/12 22:12:58 ID:SDsjbwMU
花付きのいい赤バラが欲しくて、HTでタイムレスという品種をみつけ
ましたが、どんなもんでしょ? Mr.リンカーンの大株があるので、
隣に植えて赤の競演を楽しもうと思ってるんですが。
他にもオススメがあったらよろしくです。
822花咲か名無しさん:05/01/13 08:03:19 ID:ncXFvbF/
大鉢のなかから続々出てきたので頭にきた
バラはだめにされたし。薬も入れてたけどダメ。(パーライトは入れてなかった)

頭にきて半年その鉢を放置した。これでコガネムシ虫になっちゃうのかな。
バコバでも植えてやろうか。
823花咲か名無しさん:05/01/13 09:43:27 ID:OJb1QZnS
うちじゃ毎年ヒメコガネの親がブンブン飛んできて、バリバリと花を食っちまうわけだが
どういうわけかお子さんたちが根を食ってる様子は無い。
一体どこからやってくるのかと思ったら、どうやら庭の隅の崩れかけた切り株あたりで繁殖してるっぽい。
でも、これを抜根するのは容易なことじゃないんだよ・・・orz
切り株のおかげで根までやられる心配はないと楽観すべきか。
824花咲か名無しさん:05/01/13 11:27:15 ID:BEcjZPRd
コガネのお子さんって、どっからやってくるのかな。
やっぱ、土からでしょ?
鉢の場合、鉢スタンドにのっけといても、くるのかな?
825花咲か名無しさん:05/01/13 11:42:11 ID:OJb1QZnS
>コガネのお子さん
親が木の切りくずとか落ち葉の中に卵産むと、それがかえって
土の中の根っこや腐食質を食べて育つんだよ。
826花咲か名無しさん:05/01/13 14:37:19 ID:w7X5TwXr
コガネの飛来対策に、卓球を始めました。
飛んでくるところを打つ!
827花咲か名無しさん:05/01/13 14:54:08 ID:JX9FcLf/
唐突すぎてウケタw 叩き落とすならバトミントンのラケットもお勧め。

鉢はコガネ幼虫の被害ゼロ、地植えのにはいるんだけど
さほど気にせず。その年によって差があるね。
828花咲か名無しさん:05/01/13 16:04:54 ID:ncXFvbF/
>824
いるいる、分けてあげたいほど入ってる
丸々太って入ってる
バラの根はよっぽどイイらしいですわ

カブトムシ育成にも効くのかなあと、コガネ幼虫みて思う
829花咲か名無しさん:05/01/13 16:17:02 ID:exLk6yoY
教えてください。
道路沿いに高さ50センチくらいにブロックを積んで作った花壇があります。
そこから地面に向けてしだれるようなバラを植えたいのですが、お勧めの
品種はなんでしょうか?
シュラブ系という中から選べばよいのですか?
なるべく四季咲き性があり、白→ピンク→赤のグラデーションの中から
色を選びたいと思っています。
830花咲か名無しさん:05/01/13 16:37:29 ID:OJb1QZnS
>>829
グラウンドカバーとか修景バラとか呼ばれてる品種がいいかと。
回し者でもなんでもないがK成のカタログには修景バラが豊富で
花の最盛期などがグラフみたいになってついてて便利。
831花咲か名無しさん:05/01/13 17:36:57 ID:N7sGixfq
>829
枝垂れのバラ・・・スノーシャワーなんかいいよ。真冬以外は咲いてるし、
育ちもいいし。
832花咲か名無しさん:05/01/13 17:49:42 ID:ncXFvbF/
手に入りにくいがスィートキャリオットいかがでしょう
ミニですが枝垂れるし生育旺盛。香り最強。
某農園で聞いたら、母の日前後に市場店頭に並ぶかもと言っていましたよ。
833花咲か名無しさん:05/01/13 18:24:12 ID:lIQiYZw0
コガネ幼の件ですが、鉢土の表面に通気性のあるシート(防草シート?)
をひいて防除されている方いますか?効果ありますか?
834824:05/01/13 18:34:13 ID:BEcjZPRd
>>828
鉢スタンドにのっけても、コガネ、きますかねー。
急に怖くなってきたよ。
スタンドで効果あった人、いますか?
835花咲か名無しさん:05/01/13 18:43:43 ID:N7sGixfq
コガネムシが卵を産んでやがて幼虫に・・・
腐葉土なんかに紛れ込んでいて、鉢に・・・
スタンドにのっけても意味ないのでは・・・
836花咲か名無しさん:05/01/13 19:09:56 ID:6fqG42sA
スタンドは、飛んできて産み付けていくんだから、ダメだよ。

アタシは徹底的に垂れるのひとつ欲しくて、京成から
バシィーノの春苗取り寄せます。赤の一重です。
837花咲か名無しさん:05/01/13 19:36:06 ID:ncXFvbF/
それ、d2で見切り苗で買いましたw一昨年の誕生日に。
¥198だったかな
一回だめになりかけたけど、今は元気になりました。
838花咲か名無しさん:05/01/13 20:18:09 ID:pUYRFbq8
スノーシャワー、9月にK成からやってきた挿し木苗だけど
いまだに満開、蕾いっぱい。
いい加減植替えとかしたいんだが…(苦笑)

ところでこの手の種類の選定ってつるバラと
同じ様に考えればいいのでしょうかね?
枝垂れた枝切ったら意味ないよね?
839花咲か名無しさん:05/01/13 20:50:16 ID:QKyiLRrM
>>838
>> ところでこの手の種類の選定ってつるバラと
>> 同じ様に考えればいいのでしょうかね?

私もスノーシャワーを どう剪定すればいいのかお聞きしたかったところでした 。
是非どなたか ご回答を。

うちでは ハンギングではないけど背の高い鉢に植え、枝垂れるようにしてるので、
あまり長くしたくないんです。

シーズン中咲いた枝を剪定して来て、葉柄の部分から次々枝分かれして育ってきて、
今は 芽が出そうな部分が先の方にしかないんです。
このままでは 枝先だけに花が付き 見栄えが良くないので、
切り詰めたいのですが、枝元の方には芽がない・・・(T_T)

840花咲か名無しさん:05/01/13 21:08:29 ID:3uSIfSYp
何も考えずにシュラブっぽく剪定してたけど、
正しいやり方があるのなら俺も知りたい。
841haruki:05/01/13 21:20:08 ID:kr5/laXK
>>839
去年のデータ(実績)はないのですか?
あまり長くしたくないのなら、今支柱を立てて枝をなるべく倒すように
くくりつける→来月剪定→蕾の頃にはクセが付いてるから支柱を
取り除くってのはどうでしょう。
842花咲か名無しさん:05/01/13 21:26:51 ID:4SRQvrzR
スノーシャワーを砂地の庭に植えておいたら、枝が所々砂に埋まってそこから
根っこが出てどんどん数が増えてしまった。
スタンド鉢に植えていた物も、コガネの幼虫にやられてほとんど枯れかけていたけど、植え替えたら復活した。
思い切って全部シュートを切ってもズコズコ新しいシュートが出てくるから、薔薇というより雑草のような強さだ。
843花咲か名無しさん:05/01/13 21:30:44 ID:CrrGMI//
要するに小型のランプラーなのか。
844花咲か名無しさん:05/01/13 21:42:00 ID:zweHAYRn
バラって強いよね、去年バレリーナ地植してたの剣スコで掘り出して、
植え換えしたら、跡地から芽が出て今10センチくらいになった。
845花咲か名無しさん:05/01/13 21:51:46 ID:2EXVIK2/
今、植え替え時期だよね?
846花咲か名無しさん:05/01/13 21:59:10 ID:zweHAYRn
<845
844へのご質問ですか?
847花咲か名無しさん:05/01/13 23:01:20 ID:zweHAYRn
ブラッシュノワゼット、誘引するのと、放任樹形とどっちがうつくしいかしら?
新苗で春に買って、今40センチくらい、これからどうするか迷ってるの。
848花咲か名無しさん:05/01/13 23:32:21 ID:QKyiLRrM
>>841さん、レス有り難うございます。
株は 去年夏前に初めて植え付けたもので、半年で伸びた長さなんですが、
現在の長さをなるべくなら 保ちたいのです。
既に 秋には 株の真ん中には花が無く、鉢の周囲にだけ花が付いた状態だったので。
なるべく全体にこんもりした形にしたいのですが・・・

>> あまり長くしたくないのなら、今支柱を立てて枝をなるべく倒すように

これは 横に倒せば花芽が増えると言う意味でしょうか?
現在 支えが無くても縦には伸びず、匍匐状にヨコへ伸びてるんですが・・・
それで 激しく枝分かれして育っているので、芽が出る部分があまり見当たらないのです。

>>842さん、経験談有り難う御座います。
それ程シュートの出が良いなら、うちも 少し強めに剪定して、
新しいシュートに期待した方が 良いかな・・・

849花咲か名無しさん:05/01/13 23:47:04 ID:vh2AkTdN
つまりペチュニアでおなじみのカッパ状態なのか。
まあ、頂芽優勢だから、当然そうなるね。
四季咲き性があるのなら、対処も同じでいいのか・・・・・・な?



850848:05/01/14 00:12:33 ID:bh+S30Xg
>>849
そうそう、そうなんです。 >カッパ状態
壺に入って つい笑ってしまいました。

ペチュニアとかは 切り戻しをすると再生しますよね。
バラは 草花のペチュニアのようにはいかないでしょうけど、
842さんのように シュートの出が良い事を期待して、
強剪定にしてみようと思います。
851花咲か名無しさん:05/01/14 00:46:20 ID:0FIV9fEy
スノーシャワーは普通にハンギングしてても節(?)から根が出てくるよね。ちょっと見苦しいよね・・・。
852花咲か名無しさん:05/01/14 00:48:12 ID:519yjk5Y
>807
貴重なご意見、教えてくれてありがとう。
ここは意外と持っている人がいなさそうですね
853花咲か名無しさん:05/01/14 01:03:35 ID:BpankZIj
>>851
それだけ根を出す根性があるのなら、
むしろグラウンドカバー向きなのかも。
854花咲か名無しさん:05/01/14 09:13:25 ID:1Qc7DT1s
>>847
ブラッシュノアゼット、半つる性と書いてあることもありますが、
2〜3mぐらいは伸びるので、よほど広い庭でないと放任は無理ではないかと。
トゲつきの巨大なコデマリ型植物の茂みになりそう。
855花咲か名無しさん:05/01/14 09:18:14 ID:yRo63vl1
>>854
うちのなんて2mはおろか1mあるかないの普通のブッシュ樹形
伸びるのもあるらしいが>>847が持ってるのが伸びるか伸びないかは
ある程度育ててみないとわからないね
856花咲か名無しさん:05/01/14 15:46:23 ID:cvdZ31Bo
>>855
マジデ?
うちのも1mぐらいだけど徹底的に横に伸びられて手が付けられない
密かに違う品種だったり・・・
857花咲か名無しさん:05/01/14 18:31:31 ID:PExtIGQ8
854さん、855さん、856さん、レスありがとう。
ウチトコのブラッシュノアゼットは、
新苗から、花を咲かせながら、45度くらいの角度で40cmほど伸びました。
856さんちに似てそうです。地植えにするとデッカクなるんじゃろか。
858haruki:05/01/14 19:10:53 ID:iW6T/xJV
ブラッシュ・ノアゼットって二種類あるというウワサです。
大きくなるのとそうでないの。
859花咲か名無しさん:05/01/14 19:42:28 ID:iF5wFMQJ
ウチトコは小さくて横伸びクンなのか!
860856:05/01/14 20:57:52 ID:9m7iOCqC
アイスバーグの香る香らないより切実な違い・・・
>>857
うちのはすでに感覚的には真横に近いぐらい
いっそ鉢植えにしようかと思ってます
ところでコガネ対策のパーライトって後から鉢土の上に撒いても効果あるのかな?
20鉢ほど植え替えたところで思い出してしまった
861花咲か名無しさん:05/01/14 20:59:40 ID:UYjpPU0Z
冬剪定第一弾しゅーりょー。
毎年思うけど、FLの剪定って苦手だなあ。
ついつい深く切りすぎちゃうんだよね。
862花咲か名無しさん:05/01/14 21:27:55 ID:dvgYG4JH
>>861
どーかんです
863花咲か名無しさん:05/01/14 21:50:34 ID:VaFkh2GM
ニュンヘンブルグって育ててる方いますか?
京阪のカタログで気になったんですが、ググッてもあまりヒットしなくて・・・。

アーチの間に何か植えたいな、と思ってるんですが、片側がつるオフェリア、もう一方がバロンという
赤・白の組み合わせにしてしまったので、小輪の淡い色であまり大きくならないものがいいんですが・・・。
ラベンダードリームを持っているのですが、ちょっと色が派手かな・・・と。
864花咲か名無しさん:05/01/14 21:57:22 ID:519yjk5Y
ノワゼット好き。セリーヌ・フォレスティエをアーチに絡める予定。
あーはやくあの香りと花が見たいよ
育てている人いる?
865花咲か名無しさん:05/01/14 22:12:28 ID:EzUES46Q
名前がカッコイイから、自分はどっちにするか迷ったけど
アリスターステラグレイ育ててるです。ウチトコはガンガン日があたるので、
チョト合わなかったようです。
866花咲か名無しさん:05/01/14 22:22:50 ID:caMHAxBN
>>864
去年大苗を購入して、初めて開花したのを間近で見た。
すご〜く色のグラデーションが綺麗!香りも優しいし、買ってよかった!!
と思わせてくれるバラでした。
今年は沢山咲いてくれるのかな・・♪
867花咲か名無しさん:05/01/14 22:37:01 ID:fsDKwkeH
本日最後の一鉢植え替え〜・・・と抜いたらガンシュだったorz
868花咲か名無しさん:05/01/14 23:16:25 ID:EzUES46Q
衝動買いで失敗した株
なにわいばら、つるピース(多分、名無しだったから)
サマースノー、ウィリアムモリス
ブンブン伸びて手におえない。エーン
869花咲か名無しさん:05/01/14 23:17:44 ID:t99t4cxf
うちもガンシュ持ちが3株あった。
手塩にかけてただけに廃棄がしのびなくって、
丁寧に植え替えたけど・・・
もうバラを増やせないのに収集癖は高まっている今日この頃、
これはバラを増やすよい口実になったと思うようになったら、
あっさり処分する気になってきたぞ!
でも、5月すぎてからにします。
870花咲か名無しさん:05/01/14 23:35:49 ID:519yjk5Y
>865
そうなんですグラデーションがね、すばらしー
写真のセリーヌって、ただのレモンイエローのぼさぼさ咲きに見えたり
ちょっと写りが悪いかな。
実物はもっと繊細な色が混ざってボタンアイも美しくて。
春が楽しみですね。
871花咲か名無しさん:05/01/14 23:40:29 ID:519yjk5Y
>865
花弁が薄いから夏場だとカリカリになりそう・・・
872花咲か名無しさん:05/01/15 02:21:05 ID:qdUNFfBJ
>>821
バラ園でミスターリンカーンの近くににオクラホマ、ジョセフィンブルース、
クリムソングローリーが植わってるのみたことあるよ。
オクラホマ、CグローリーがMr.リンカーンと同じぐらいの樹高で
並んでいても違和感が無い感じで、
Jブルースは樹高樹形がやや小ぶりな感じですた。でも横張り???

自分もその時ちょうど赤バラを探してて、どれにしようか相当迷いました。
結局、シャルルマルランを買ったけど、横に広がらずに上に伸びるし、
花枝が細くて少しうなだれるように咲くので、スラリとした印象です。
(あまり株の調子が良くないせいかもしれませんが)

あと、気のせいだったらゴメソですが、Cグローリー、花が横を向いて咲くかも???
873花咲か名無しさん:05/01/15 07:47:02 ID:YpCLrQnM
ウチトコの市は市の花がバラで、公園にもたくさん植えてあるけど、
品種名などの表示がない場合が多くて、チョトガッカリ。
この秋、ツルバラを増やしたけど、ツルをミンナまとめて縛り付けてあって
このままでイクンカイ、ナンカ雑じゃのうとオモタ。
業者がやってるはずだから、それなりに咲くんでしょうが・・
874花咲か名無しさん:05/01/15 09:54:00 ID:nt3VujCU

セリーヌフォレスティエ貼ってみました。
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/joyful.php

おととしの初夏に見切り品480円でゲットして、養生させたら翌年はこんなに
綺麗に咲いてくれました。
一輪咲いただけでも、窓を開けるとフワッとよい香りがしてきます。
微妙にアプリコットが入ったりして、綺麗ですよ。ライトグリーンの葉も綺麗。
秋は少ししか咲かないけどね。
875花咲か名無しさん:05/01/15 10:03:28 ID:ooG0TGOP
>>873
たまに仕事で行く場所の隣の空き地(公有地)に一昨々年の暮れ公園が出来て
ちょっとしたバラ園が出来たんですが。
そこも2月の終わりまでつるバラはまとめたまんまですよ。
中途半端な暖地なので、早く誘引しちゃうと冬の間暖かい日がつづくと芽が伸びだして
また冷え込んで・・・でブラインドができやすくなるそうです。

そこ、オレンジタグの付いたモダンローズばかりだけど、初年度は
数種類ずつ固めて植えられた花壇の縁石にメタル彫りこみの品種配置図が
貼り付けられていて、なかなか良かったんですよね。

だけど去年初めごっそり堀り上げて場所換えされてから、品種表示なくなっちゃった。
作業してる人に聞いたんですが、ガーデンデザイン委託した苗木業者任せにしてた
初年度の看板が高額だったので、2年目からは予算が付かなかったらしいです。

配置換えや品種換えは当初から毎年するつもりだったらしいので
それなら土に刺すタイプの個別の品種札作れば、多少でも使いまわせるのに。
業者が儲けようとしたのかもしれないけどホント役所って・・・。
876花咲か名無しさん:05/01/15 10:52:27 ID:lH7K+l44
役所の担当は替わるから、目配りや見通しが行き届かないんよ。
シロートでも、ずっとやれれば、やりくち整えられるんだけど。
エライ人はこんなこと興味ないし・・。
877花咲か名無しさん:05/01/15 10:54:34 ID:ZmXUXs71
>>872
821じゃないけど・・・
どこのバラ園ですか?
ジョセフィン ブルース見てみたいな。
878花咲か名無しさん:05/01/15 13:00:26 ID:5YKpsRnz
>874
ありがとー、すごくきれいに咲いてる!やさしい雰囲気。
見切り品復活っていうのがまたいいですね。
香りはカタログだと中香がほとんどですが
強香とおもえるくらい香りますよね
879花咲か名無しさん:05/01/15 13:04:29 ID:RGmjMWH5
役所っていえば、去年植えられた駅前の放置バラは、1年間剪定のせの字もされないまま
うどん粉予防も黒点予防もされず、雑草とヒップwでいっぱいよ。

10株ずつ5種類くらい植えられていたのに、工事で黄色バラの部分だけごっそり抜かれてそのままだし。
抜かれて枯れかけていたバラが可哀想で、役所に電話すれば、その後、捨てられたのか
黄色の分だけ、まったくの空き地になったし…
一株だけ、生き残って赤の中で黄色1輪未だに咲かせているけなげさ。

そろそろ剪定の時期なんだけど・・・・やらないだろうな・・・・・
ハサミと人数貸してくれれば全部やるんだけど・・・・見ていてぼさぼさでウズウズするw
880花咲か名無しさん:05/01/15 13:14:04 ID:k/oblkwN
ウチトコはばら会かなんかのグループが多少ボランティアで公園で作業してる様子。
楽しそう。
881花咲か名無しさん:05/01/15 13:43:15 ID:RGmjMWH5
>>880
いいなー 楽しそうって。
そのバラ植栽にもボランティアいるみたいだけど、花の後、


| が | (茎)だけになって切られてたよw

さて川合さんから初めての肥料&金の土が届いたから、植え替えしたいんだけど、
雪降りそうで、寒いな・・・・気力が削がれる。
882花咲か名無しさん:05/01/15 13:56:55 ID:gVbFdlej
>>877
川崎市の向ヶ丘遊園跡地のばら園です。
東京なら神代植物公園にもジョセフィンブルースあったよ。
883花咲か名無しさん:05/01/15 14:25:09 ID:ZmXUXs71
>>882
ありがとうございます。神代にあったのかー。
春になったら行ってきます。
884花咲か名無しさん:05/01/15 19:33:56 ID:V8C3qK5t
>>867
家と同じだ〜(^0^;
約85鉢くらい終えて、最後に片隅に残っているゲイシャを植替え。
気に入っていたバラだったんだけど、これだけガンシュにかかってました。
もうあのバラ園では買わないのにゃ!!プンプン。
ガンシュを取り除き木酢液をかけたのは勿論、早速枝を切って水差ししてみたけど
これってもう細胞からガンシュだから再起不能なんですか?
885821:05/01/15 20:23:30 ID:2OflvLu8
>>872
どうもです。Cグローリーがそんなにデカクなるとは。
JブルースはCグローリーの交配種ですか、性質も似てるのかな。
シャルルマルランは私も持ってます。確かに小首かしげて咲きます。
うーむ、目移りする。

886花咲か名無しさん:05/01/15 20:25:17 ID:UkjLBj/5
863>>
ニュンフェンベルグ鉢植えで育ててるけど、綺麗ですよ。
色も濃すぎず綺麗なピンク。何より香りがいい!でも棘が鋭い。
887花咲か名無しさん:05/01/15 20:59:05 ID:QtwXogBf
ピルグリムのハッパむしりながら、チューレンの傷口の多さにヤッキリ。
強剪定しない場合は特にカナシーヨ。
888花咲か名無しさん:05/01/15 21:28:50 ID:SAslZ4Bc
ピルグリムの黄色、大好き。
ウチのもちチューレンの傷跡が痛々しいよ。
でも一番被害が多かったのはダ・ビンチだった。
889となりの爺さん:05/01/15 21:50:56 ID:KWBzZ2nY
プリンセス デ モナコが好き。
桃みたい。
でも、においがよくて、大輪のクリーム色か赤色のバラってなんだろう
890花咲か名無しさん:05/01/15 21:51:23 ID:sQ2zR6QR
888ゲットおめ!(実は狙ってたんだけど…)
同じくピルグリムの黄色、大好き!

891863:05/01/15 22:32:00 ID:nt3VujCU
>>886
レス、ありがとうございます。
濃すぎないピンク、香りがいいんですか・・・。ウウ、いいなあ。。。
でも、鋭いトゲがちょっと苦手なんですよね。。。

アリスターステラグレイでも植えようかなあ、と思ったり・・・。
何かオススメないですかねえ〜。
892花咲か名無しさん:05/01/16 00:34:38 ID:SOiJF46B
>>889
どっちかっていうとFLのモナコが好きだけどこっちも花大きくていいよね
花が終わって落ちた花びらが壮観w
893花咲か名無しさん:05/01/16 10:37:17 ID:O6qDV4qD
12月の頭にシュートバンバン出すもんだからタイミングの
悪いヤツだと切り落としたけど、どうしてまた出す?
どうせ出すなら初夏か秋にしてくれー!

二株セット植えの鉢モノで昨年夏に手に入れたチャールストン。
困ったヤツだ。
894花咲か名無しさん:05/01/16 11:13:06 ID:rhUNYu7t
ダビンチ、ミケランジェロ、ラファエロとかって集めたいなー
ラファエロっちゅーのはバラで聞いたことないが手に入るものであるのかなー
895シロート2号:05/01/16 12:23:45 ID:cFtZqQ3F
みなさまヴェテランの方々は、石灰硫黄合剤など塗られているようですが、
売っているのを見かけませんし、シロートがそげなもん塗るのは、
おっがねぐで出来ましねえだす。
この時期や、もうちょっとあとで、ダコニールやスミチオンかけたら、
合剤の代わりのようなものになりませんか?
ご教授おねがいします。
896花咲か名無しさん:05/01/16 12:32:39 ID:teCuz4kY
>>891
アリスターステラグレイ、すごくいいですよ。
年中咲いてるし、香りも強くてグー!
でも、オフェリアとバロンにはさまれたら色がちょっと、かな。

ブルームフィールドアバンダンス(小輪、淡ピンク)はどうですか?
うちも昨年植えたばかりですが、香りもいいし、秋にも咲きましたよ〜。
棘もほとんどないですし。
897花咲か名無しさん:05/01/16 13:29:56 ID:q+LFwed/
>>896
ブルームフィールドアバンダンス、初めて聞きました。
かわいいバラですね。色合いはコーネリアよりも少しピンクっぽい感じですかね。。。?

アリスター、白に退色するからいいかな、と思ったのですが、
咲き始めは色がキツイでしょうか?
898花咲か名無しさん:05/01/16 14:30:04 ID:amdw7uWE
>>884

波多陽区ふうに・・・、

癌種にかかるとものすごいショックで落ち込む、
ってゆ〜じゃない
でも、最近の栽培書では
「癌種が原因で枯れこむことはまずない」
って書いてありますから〜、ざんねん!!

ということで、あまり落ち込まないでください。
899花咲か名無しさん:05/01/16 14:37:53 ID:teCuz4kY
>897
ブルームフィールド、かわいいでしょ?オススメです。
色はアプリコットのコーネリアから黄色みを抜いた感じです。
色も形も大きさもあのセシルブルンネとほとんど同じ花ですよ〜。

アリスターは仰るとおり最後にはほとんど白に退色するけれど、
咲き始めは濃いクリーム色で咲くので、バロンとは合わないかも?と
思いました。でも春はもともと色も薄めだし、退色するのも早いので、
一季咲きのバロンとなら大丈夫かもしれないですね。
900花咲か名無しさん:05/01/16 16:01:24 ID:RDYJuc+e
シロート2号様、私は合剤派です。良くわかんないけど、古くから使われてるから。
大月啓仲さんのバラ作り講座のHPがオススメ。
過去スレをじゃっかん地道に読み返していただければ、と思います。
どうしても、やらなければならないわけではないです。
901花咲か名無しさん:05/01/16 16:25:49 ID:N440yaMR
ヘリテージのオベ巻き終了。
みぞれ混じりで手がかじかんだけど、トゲもないし、しなやかでやりやすかったYO.
ついでに剪定していくとどんどん短くなっていって、巻かなくても良かったかな?
と思ったけど、しなやかな長い枝があったから、まあいいや。
花数増えてくれよ〜

葉っぱむしっていったら、久しぶりに私も合剤塗りたくなった。
うどん粉が少しでも減るなら・・・10年ぶりかも。
ベランダだと殆ど病気知らずだったし、汚れるからとやらなくなった。
100均の刷毛が水をはじいて上手く濡れないことも原因。
何かいい刷毛ないかな・・・・みなさん、どんな刷毛使ってますか?ペイント用?
902花咲か名無しさん:05/01/16 16:36:37 ID:q+LFwed/
私もおととい合剤塗り塗りしました。
いらなくなった書道用の筆で。
手袋して、マスクしてやったけど、液が飛び跳ねることがあるので
サングラスしたほうがいいかも。
でも、私は顔についても何ともありませんでした。
そんなにメッチャ危険じゃないと思うけどな〜。甘い?

うちも今年ヘリテージ、地植えしようか検討中。
花もちは悪いけど、いつも咲いている感じ。大きく育てたいな。
903花咲か名無しさん:05/01/16 16:40:39 ID:q+LFwed/
>>899
いろいろご親切にありがとうございます。
朝から検索しまくって頭が混乱してきました。
 
ブルームフィールド、小さくて可愛いけど、オフェリアと色合いが同じかもしれないので、
クリーム系のアリスターかペネロープにしようかと・・・。
でも、ペネロープは大きくなりそうですね。トゲはどうなんだろう・・・?

しかし、ちょっと頭を冷やさないと。。。

904花咲か名無しさん:05/01/16 18:10:35 ID:at6n3+lh
>>902
濃度大丈夫?
この前、「10倍でやった」って人の話をよくよく聞いてみたら
10ccの薬剤と一リットルの水を混ぜていたりしたってことがあったもんで。
905花咲か名無しさん:05/01/16 19:29:44 ID:iMZh+MOX
>>898
レス、ありがとう〜☆
拙者・・波多陽区、大好き〜!ですから!
切腹!!!
906花咲か名無しさん:05/01/16 19:45:48 ID:q+LFwed/
>>904
う〜ん。最初は10倍でやったけど、最後の方は8倍くらいでやっちゃった。
でも、3年くらい同じ方法でやってるから大丈夫だとは思うけど・・・。
907花咲か名無しさん:05/01/16 20:52:04 ID:1go6yNU4
オベリスクどんなん使ってます?
近所の手前、貧乏っぽく、HCでU字の緑色のイボ竹のでっかいの
2本クロスさせて使ってます。
浜から流木拾ってきて・・なんて思ったこともあるけど、
太さも長さもバラバラでむつかしいぞ。
908シロート2号:05/01/16 20:52:58 ID:cFtZqQ3F
レスどうもです。
とりあえず、合剤考えて見ますけど、
この時期のダコニール、スミチオンは代わりにならないんですか?
909花咲か名無しさん:05/01/16 20:59:20 ID:PHQVh5fq
私も便乗質問。合剤はちゃんとマスク、手袋して塗れば大丈夫ですよね?
最近妊娠が発覚したのですが問題はないでしょうか。
910花咲か名無しさん:05/01/16 20:59:53 ID:1go6yNU4
シロート2号さんへ
うーん、GAMIさんの「農薬ギライ」のHPとかを見てくれい。
合剤は、虫卵を溶かして殺しちゃうです。殺菌力も強いです。
ということは、カマキリの卵避難させにゃーと!
911時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/16 21:01:46 ID:pBVKAs0h
号剤は栄養剤みたいにもなるしまいて損は無いと思うがなぁ
912花咲か名無しさん:05/01/16 21:04:13 ID:1go6yNU4
昔から使われてるからってすべてが分かってるんじゃないと思う。
妊娠初期は大事だよ。ダンナにやらせなさい。
913花咲か名無しさん:05/01/16 21:11:34 ID:1SjfNeyn
>908
代わりにはなりません。
なったら石灰硫黄合剤なんかわざわざ使う必要はないですし。
合剤は滅菌力が強いです。
914花咲か名無しさん:05/01/16 23:35:05 ID:tJaw9vKX
京成の講座の先生は合剤は指定農薬から外れたから
使わない方向に持っていくといってましたぞ。
うどん粉も良く効く薬ができたしって。
915花咲か名無しさん:05/01/17 00:31:46 ID:7Tg1FfsD
号剤は栄養剤にもなる、って初めて聞いた気がする
916花咲か名無しさん:05/01/17 01:32:02 ID:IlXomlX2
すみません、ありがちな質問だと思いますが。
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/img/147.jpg
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/img/148.jpg

ウチに咲いてます、名前がわからないバラがあります。
植えるだけでほぼ放置され、去年は春先に強引に移植もされ
でも台風の前後、初夏と秋に花を咲かせてくれた強い奴です。
3年前、近所のホームセンターで買ってきたということなので、
それほど稀少種というものではないと思うのですが…

バラの本などの写真とあれこれ見比べてみて、「キャリオカ」?
かなあ…となんとなく思ってしまったのですが。
茎は太く、背の高さはすでに2mはあります。ただ、これは単にまともに
剪定してないからかもしれませんが。香りはほとんど、ありません。
今年からはちょっと世話してやろうと思っている為、せめて種類が
わからないかなあと。
見た感じの印象でかまいません。どのあたりでしょうか?
917花咲か名無しさん:05/01/17 01:58:29 ID:oYNsjRRG
>>916
クィーン・エリザベス あたりはどうでしょう
918花咲か名無しさん:05/01/17 05:24:13 ID:dx09vayd
>>915
あてにするほどのものではないと思うけど。
いちおうは、撒布後最終的にカルシウムが利用できる状態になるはず。
>>916
その大きさ丈夫さで香りがないなら自分もクィーンエリザベスに一票。
919花咲か名無しさん:05/01/17 07:45:04 ID:EZvnxW92
クィーンエリザベスならもっと黄みの少ないピンクだけどねえ
でも光の具合もあるもんね
実際はいかがですか?
やたら背が高くなるならたぶん・・・
920花咲か名無しさん:05/01/17 09:49:14 ID:bPFQaXuP
>>907
うちの庭には市販のオペリスクが似合わない。
先っちょの槍みたいのとかち唐草みたいな飾りとかがイヤ。
で、HCで売ってるイボ竹とか本物の竹竿のなるべく長いやつを3本か4本使って、
上のところで紐でひとまとめにしてます。
これだと安上がりだし、ばらすのも保管も簡単なんだけど、上の方にいくと細くなって
ちょっとしか枝を巻き付けられないのが難点。
921920:05/01/17 09:51:11 ID:bPFQaXuP
ごめん。
>先っちょの槍みたいのとかち唐草みたいな ・・・×
>先っちょの槍みたいのとか唐草みたいな  ・・・○
922花咲か名無しさん:05/01/17 10:46:49 ID:mEQNFmsZ
>>907
ホムセンのその槍みたいな飾りがついている奴使ってますw
ベランダゆえに軽さが大事、(最近鉢が増えるにつき重量が気になり始めた)
鉢もオベもプラスチックと決めてます。

なが〜く伸びたパットオスチンは緑の棒に巻こうかと・・・
剪定してもいいんだけど、太くて良い枝なので期待できるから。
朝顔の行灯みたいな、それの大きめのがあるといいんだけどなーアルミパイプ風の。
花のついた鉢植えGセレブでそんなのを見たことがあるんだけど・・・
923花咲か名無しさん:05/01/17 11:14:25 ID:34JO9JsB
市販のオベリスク使ってるよ。何の飾りもないやつ。
ホムセンでも通販でもいくらでも手に入ると思われ。
基本的にコンテナで使う奴だから軽い。
924花咲か名無しさん:05/01/17 20:52:54 ID:3UyrsbQV
誰か豪華なオベリスクの自慢もしてよ
925花咲か名無しさん:05/01/17 20:59:29 ID:oYNsjRRG
150cmくらいのホムセンで買ってきた細めの竹を4本立てて
竹と竹の間に横棒を渡してビニタイでくくる
立体あみだくじみたいな感じの仕上がり
ロココとフェリシアとマダム・イザク・ペレールの鉢があみだくじ仕様だよん
926925:05/01/17 21:03:45 ID:oYNsjRRG

横に並べるんじゃなくて
四角に柱みたいに立ててます
927花咲か名無しさん:05/01/17 21:43:49 ID:xlKlIpjt
まだ一年目のマダムピエールオジェを
朝顔用あんどん仕立てのやつでミニオベリスク仕様しようとしたけど、
針金がへしゃげて役に立たなかった。
結局どいとで120センチオベリスク買いました。
928花咲か名無しさん:05/01/17 21:56:07 ID:3UyrsbQV
イギリス製のでけぇのとかさぁ、いないんかい!
倒れてきたら自分死にそうなのとかぁだよ。
929花咲か名無しさん:05/01/17 22:10:01 ID:4yTxoT5/
チャラガーあたりのセレブなオベとか?
エルメスのオベとかないのかな。
930花咲か名無しさん:05/01/17 22:16:59 ID:3UyrsbQV
せめて話だけでも聞きたいものよ・・・。
ほんとは気が狂ったような大仰なオベリスクとかガゼボ買ってみたい。
931花咲か名無しさん:05/01/17 22:22:46 ID:/9b1TOTH
日曜大工でオベリスク作ったよ
高さ250cmで40cm四方
かなりデカイんだけど誘引するバラがまだショボイorz
932花咲か名無しさん:05/01/17 22:28:45 ID:mJlOvobF
マダムアルフレッドカリエール去年植えたけど
すごく大きくなりそうな予感!
フェンスに這わそうと思うけどどのぐらいの大きさ(面積)が
いるか教えて下さい。隣の木にもはわさないと収まりきれないかなー?
933花咲か名無しさん:05/01/17 22:31:49 ID:3UyrsbQV
木で作ったですか?それともビニールハウス用とかのパイプ?
934花咲か名無しさん:05/01/17 22:54:58 ID:XRbjJYZg
>>933
私は木で作ってるよー
角材を2本ずつ横木でまとめてそれを合体させてる
鉢に使うと不恰好だろうなとは思うけど地面に固定させてる分には
がっちりしてるし直接ネジ打てるから誘引がしやすい
まあ大きくなるツルバラじゃないときついかもしれないけど
935花咲か名無しさん:05/01/17 23:14:20 ID:ROOkVVEd
号剤ってやっぱり展着剤使うんですよね?
混ぜて1週間置かなきゃならないみたいだけど、置いておくのがチョト怖い・・・
936花咲か名無しさん:05/01/17 23:36:02 ID:r4QJ+Fpd
>>935
私は混ぜてすぐ使ってるが問題ない。
ていうか一週間置かなきゃならないというのを始めて聞いたが
どこでその情報を?
937花咲か名無しさん:05/01/17 23:49:53 ID:lvNoJtvF
展着剤と農薬に混ぜる順番があるってのは、どちらかのHPでみたことあるけど。
一週間置くとすごい展着するの?
938時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/17 23:55:13 ID:Dpb7l11n
作ったらすぐ使うのが普通だと思うが
939935:05/01/18 00:45:32 ID:txzHUWLQ
やっぱりすぐ使うんですよね?
どうもヘンだと思ったけど、どこかのHPで確かに見ました。
940935:05/01/18 00:45:32 ID:txzHUWLQ
やっぱりすぐ使うんですよね?
どうもヘンだと思ったけど、どこかのHPで確かに見ました。
941花咲か名無しさん:05/01/18 02:09:43 ID:TkNQmTje
CLって鉢で育てられますか?
FLだとばかり思ってたんですが、CL 新雪・・・・。
気がついたのが時間がたちすぎてて、交換には行けない・・・。
942花咲か名無しさん:05/01/18 02:24:11 ID:TkNQmTje
>940
次の散布との間隔が一週間・・・、と書いてあったのかもしれませんね。
http://allabout.co.jp/entertainment/gardening/closeup/CU20040114A/ これとか
943花咲か名無しさん:05/01/18 05:48:49 ID:fQoynbte
ナールホド、つじつま合ってる、942さんスゴイ!!

<941さん でっかいポットでなんとかなるでしょう。
しかし誘引するもの要るよね。ぶっといシュートが出るそうです。
944花咲か名無しさん:05/01/18 09:49:16 ID:ZhwsIha4
>>941
ベーサルシュートの出がいい品種なら、ばっちり切り詰めて
ブッシュ仕立てにするのも面白い。
小学館の「バラのコンテナガーデン」て本にやり方が出てる。
京成のカタログでも見かけたが、仕立て方まで出てるかどうかは知らない。ゴメソ。
945花咲か名無しさん:05/01/18 09:59:53 ID:sautGGhw
>>941
鉢の大きさにあった成長になるだけだから地植よりコンパクトに育つよ
ただ12号くらいの鉢でも1年で根詰まりするくらい成長するから土替えは毎年やんないとだめかも?
地上部の成長考えるとできれば15号とかのかなり大きめな鉢が良いと思う
946花咲か名無しさん:05/01/18 15:11:18 ID:fhoif11k
上のほうにもあったので、便乗させていただきますが、
この時期合剤ではなく、ダコニールとか、スミチオン撒くのは、
・やっても意味が無いのでやらなくていい。
・薬害で芽をいためたりするのでしないほうがいい。
・合剤ほどの効果はないが、やってみてもよい。
どれでしょう?
ワタシも合剤売ってるの見かけないし、初心者なもんで…。
947花咲か名無しさん:05/01/18 15:32:05 ID:IIL3da5b
>>946
ダコニールは茎の中などで休眠中の黒星病の菌などにはあまり効果がない希ガス
よってほぼ1番目
スミチオンはこの時期なら高濃度(半分の希釈率)で撒く人もいる(自己責任でヨロ)
つまり3番目。芽が動き始めたらむしろ薄い目でやらないといけないけど。

しかし、石灰硫黄合剤売ってない園芸店なんてうちのほう(大阪)じゃ有り得ないけどなぁ。
この時期どこのホムセンでもセールの棚2段くらい占領して並んでるし。

長期出張多くて鉢物持って他の地方にも引越ししてるけどこれだけは困ったことがない。
一般的な庭木にも一番と言えるくらいよく使うもんだからさ。
案外見落としてるだけかも知れんよ。店員さんに聞いてもない?
948花咲か名無しさん:05/01/18 15:47:22 ID:sautGGhw
>>946
ホントに石灰硫黄合剤売ってない?
園芸コーナーのあるホモセンならまず売ってると思うけど?
石灰硫黄合剤は安いし殺虫殺菌をまとめてやれるし安いからもうちょい探してみれ
冬しか置いてない店も多いからね

とりあえず漏れならダコニールよりサプロールとミラネシンで黒点&うどん粉退治
殺虫はカイガラムシがいないのならとりあえず土壌にスミチオン灌水してコガネの幼虫退治
でも漏れは冬の石灰硫黄合剤で去年の病気は無かったことにするのが良いと思う
949946:05/01/18 16:13:15 ID:fhoif11k
レスありがとうございます。
やっぱ、合剤、さがします。
950花咲か名無しさん:05/01/18 17:34:48 ID:BL7oRe5P
アルンウイック・キャッスルがけっこう背たかく伸びました。
樹形はスリムな直立でジュードに似てると思った。
今年は伸びるERをオベリスクに巻いてみようかと・・
アブラハム、セント・セシリアなどはやりやすいですね。
951花咲か名無しさん
ピルグリムをキツキツにオベリスクに巻いちゃったけど、もしかしてふんわりでよかった?