♂日本を百姓大国にして農業再生を図ろう!Part2♂

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日本の農家は世界有数の補助金漬け体質である。
農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。
これは、同年の農家収入の64%に当たる。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    
農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

現在の零細農家は農業の強化のためには邪魔な足手まとい
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/POL99062.HTM
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 08:21:09
前スレ

◆◆日本を農業大国にして再生を図ろう!!◆◆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1047531309/l50
 
>>1
・アメリカは国内向け輸出補助金をしていない
・日本とアメリカの作物・生産性が同一
・日本人のすべてがジャポニカ米とインディカ米・国産米と輸入米の区別をしない

この三つを同時に信じないと成り立たないわけだがw
農業たたきに必死なのはわかるけど、みっともないよ。
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
(゜∀゜)こんなニュースあったヨ!


岡山産白桃 タイで売り込み

この販売会は、白桃の産地として有名な岡山県が、タイに住む日本人やタイ人を対象に
首都バンコクにあるデパートで開いたものです。会場では、岡山県から運ばれてきた
最高級の白桃がマスカットなどといっしょにきれいに箱詰めされて並べられました。
試食では、ふだん濃厚な甘さの南国の果物を食べ慣れているタイ人や、日本の味を懐かしむ
バンコクの日本人駐在員らが、白桃の上品な甘さを楽しんでいました。
今回運ばれた白桃は日本でも1個1000円以上する最高級品で、
販売会ではその2倍にあたる2000円で販売されましたが、中には、
試食のあと箱ごとまとめ買いをする裕福なタイ人の姿も見られました。
岡山県では、今回の販売会でタイ人による購入が予想以上に多かったことから、
今後、タイでの販売拡大に手応えを感じています。
8月6日 5時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/06/d20060806000009.html

(゜∀゜)小麦とか大豆とかトウモロコシなんかはアメリカにまかせて
     日本の農業は桃のほかにマスクメロンとかサクランボとか高級果実に岐路を求めればいいんじゃね?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 11:17:26
FTAスレってもう消滅したのか、、、
生き残った農業スレってここだけ?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 11:25:27
日本の農業は利権にむらがる役人や農協にしゃぶり尽くされてしまって
もうだめなんでしょ?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 12:28:22
補助金だけでなく、外国人労働者も入れようと躍起になっているから性質が悪い
町工場の経営者と、スタンスは同じ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 12:33:55
法律改正して、株式会社による大規模農業経営とかしたらいいんでないの?
危機感を持った奴から株・為替取引きで財を成し、

ここで古民家買って、趣味の園芸みたいなものから始めたらいいんでね?

http://www.inakakurashi.jp/kominka/

稼業としての「農業」は厳しいよ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 14:35:14
>>5
台湾、中国の富裕層向けに炊飯ジャー+日本米のセットを
売ろうとしてると聞いたことがあるな。
>>5
高級果実や高級花卉で凌げるのは一部だけ。
日本はオランダのような小さい国じゃない。

アメリカの農業は日本をはるかに凌駕する補助金漬け。

>>9
出来るし一部でやってるけどあまり儲からないから広まらないだけ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 18:09:16
日本農業唯一の希望は、なお再生を図ろうと呼びかける
1の存在がある事ただ一点である。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 19:59:37
6割も補助金なのかよ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 20:11:42
普通に補助金出すんじゃなくて
肥料とか農機具の値段を安くする補助金のが効果あるんじゃねえの
>>15
日本じゃまずないけどね。
>>1>>3を前提にしないと成り立たない。

>>16
韓国とかそれやってるらしいね。
日本でやると特定の業者のを優遇、ってことになりかねない。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 21:24:32
↑が巷で噂の兼業オヤジか。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 21:33:24
ただの補助金オヤジじゃね
>>1

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:17:46
>>762
関税=補助金って無理があるんだよね。
内外価格差は関税だけでできてるわけじゃないし、
輸出補助金で国際価格を下落させていることも加味してないし。

アメリカなんてWTOに報告していない補助金が半分を占めるし、
稲作農家なんて関税に関係無く赤字経営が大半。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:29:35
アメリカは緊急農家支援をデミニミスとしていたしね。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:33:59
その是非をめぐる議論も決着してない貿易自由化を目的としてる
OECDが出した試算だし、その公平性は怪しいもんだ
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/06(日) 22:38:08
百姓が不法滞在外国人を雇って一言

「少しでもお金を稼ぎたいんだろう。連中は一生懸命働く。汗かいてくれれば他に言うことはねえ」
>>1

>ハイブリッド米の輸出
世界の主流はインディカ米。
GMは食用は不人気。
>米の完全輸入自由化によって零細農家に廃業を迫る
先に大規模専業農家がつぶれる。
>企業経営による農業を導入する
土地利用型農業は企業には不人気。
>既存工業品目にへばりついていたのでは日本は徐々に産業競争力を失い、
>1億2千万の国民は窮乏生活に陥るであろう
先進国で農産物が輸出品目の第一位になっている国は無い。
つか、安くなきゃ売れない。
>農業は保護するべきものであるというのは農業を馬鹿にした失礼な話である
つ2002年アメリカ農業法
>大英帝国で、農業保護主義法であった穀物法が廃止されたのは約100年前の話である。
>でも、穀物法が廃止されたからと言って英国の繁栄が止まったなどという実証観察例は無い
第二次大戦後、イギリスは自国農業の保護の結果、 現在の自給率は70%。
>日本が自由貿易への障壁となることは、
>日本自身も含めての世界経済に与えるマイナスの影響が大きいことは言うまでもない
ドーハラウンドはアメリカの譲歩が無くて破綻しましたが?

現在の零細農家は農業の強化のためには邪魔な足手まとい
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/POL99062.HTM
を真に受けるのは農業を知らない人では?
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24アポロン:2006/08/07(月) 10:01:39
肉を除けば日本の食糧自給率は低くない。
コメとか野菜ならほぼ自給できる。
小魚なども自給可能だ。
肉とくに牛肉を入れたら低くなるというだけの話だ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 10:24:23
これまでの農業政策は、農家を一律に保護してきたため経営規模の拡大や専門性の深化が殆ど進まず、
第2種兼業農家や零細農家を温存させたことで、農業全体の生産性を阻むという問題を抱えている。
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
兼業農家が農業全体の生産性を阻む。
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
26アポロン:2006/08/07(月) 10:31:00
>>25
生産性をはばむと書いてるが、牛肉などの肉類以外は高い
生産力を持つのが日本の農業だよ。
「アメリカやオーストラリアみたいに牛肉の大量生産ができない
から日本の農業は駄目だ」という意見はそもそも「地理的条件」
を無視したおかしい話なのだ。
27アポロン:2006/08/07(月) 10:42:15
世界一の食料生産力を誇るアメリカ農業にしても、実は政府の
手厚い保護だらけ。
例えばアメリカの政治家が日本に「アメリカ牛肉をドンドン買え」
とか言うのは、自分の「選挙区」の「農民」に媚びて、「票」や「心」
をがっちり鷲づかみするためなのだ。
テキサス出身のブッシュ大統領も「牛肉政治家」で、「テキサスで高速道路建設」
までやってるのだから「田中角栄」と変わらない面もある。


28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 11:11:13
>>27
では、日本農業再生する為には
どうすればいいんですか?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 13:09:32
野菜ぐらいなら低農薬、鮮度で外国産に勝負できるんだけどねぇ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 13:35:58
農業立国か。いいねいいね。


一定レベルの農業を営んでいるかどうかの規格を作ったり、
チェックシートとか持って廻って監査したりしたいな。まぁ
規格のたたき上げは外注するけど。そんでもって規格にあった
農家に「安全農家マーク」とかそんなものを印刷・発行したり、
機関紙を発行したり、規格の維持の年会費を決めたりしたい。年会費
の計算は外注する。あと、市場と農家のマッチングとかの名目で
コンサルティングとかもやりたいな。コンサル業務そのものは
外注だけど。


まじで、まじでそういうのやりたいな俺。多分農作業は向いてな
いから。
>>23
理論で負けてるので罵倒かい?

>>30
消費者の意向としてはトレサの費用を持つ気はないんだよね。

32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 21:41:03
>31

トレサの費用とかどうとかじゃなくて、農業をネタに認可認定職種に
就きたいんだよぉ!まぁ農業じゃなくてもいいんだけどさ。

手を動かすほ香具師より下手したら多くもらえるし、何しろ
上に立っていられるしさ。ぁ、農作業機械レンタルとか、派遣
でもいいや。ぁー既存の派遣業界がすでに既得権かぁ。

なんかないかなぁ。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 22:00:10
農業では、本来最初にコスト削減を考えなくちゃいけないんだよ。
だけど末端の生産者に、国がお墨付きを与えてパラサイトしている団体が多くてどうしようもなくなっているんだよね。
当然、農業行政に従事しているコーム員もこれに含まれるんだけど。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 22:05:45
農業行政の公務員は、自分達は安全な所にいて、本当に生産農家のことなど考えていない。
こいつら公務員が、公務員やっているより、農業をやって稼ぎたいという風にならなくちゃな。
無理か?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 22:17:01
無理無理。俺そういう風におもわないもん。

農業でもなんでもいいから、とにかく「認可する立場」
で稼げるポジションを探してる。
>>41-42
農業は基本的に儲からない。
権力を振るいたいなら、向かないね。
有機JASなんかは「認可」だけど、「権威」じゃあない。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 01:29:09
>>43
そりゃわかってる。今の農業体制では、ね。
でも、スレの言うように農業立国になって、猫も杓子も栽培栽培、農産物農産物
ってなった時に、認可商売も所謂薄利多売になって今と構造が変わってくる。

それを狙っているんじゃないのかな、特に>>30 などは。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 01:34:19
温暖化が、かなりシンコクです。

46あぼーん:あぼーん
あぼーん
<食糧輸入率>
大豆:97% 小麦:86% 油脂類:87% 砂糖類:66%
果実:61% 魚介類:51% 肉類:45%、

上記の数字の通り、日本人の食事は海外からの輸入がなくては成り立たない状態になっていますが、
実際にはこの数字より遥かに海外依存度は高いといわれているのです。
飼料を輸入し、水も輸入しており、飼育・栽培段階から入れれば、実質海外依存度はもっと高くなるからです。
牛肉一キロに20トンもの水が必要ともいわれているほどなのです。
食糧は天候不順になれば、即、不足するのです。それを輸入に頼るということを続けていて果たして大丈夫なのでしょうか?
今、世界的に気候の変動が激しくなってきており、もし世界の穀倉地帯で大干ばつ等が起こり、
不作になれば米国を始め穀物輸出国は輸出禁止を発動するでしょう。そのとき、日本人は飢えることになるのです。
どこも売ってくれなくなるのです。
お金さえあればいつでも安く買えると日本人は思っていますが、世界はそれほど甘くはありません。

今年の秋、世界の穀物生産激減が明らかになれば日本は・・・。
政府はお金がないとして食管制度を廃止し、事実上穀物・お米の備蓄を廃止していますが、
江戸時代でもちゃんとした備蓄はあったのです。
飢饉が襲った際には江戸幕府はお救い米として備蓄を放出して飢饉を緩和したと文献に残っています。
今の日本政府はそのような体制になっていません。
危機はある日突然襲ってきます。その時になってあわてても遅いのです。
早急に自給体制を整え、備蓄を考える時に来ているといえます。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 19:58:14
ロシアの財政が破綻したときに、ロシア国民が生き延びられたのは郊外にダーチャという菜園つき別荘(小屋)を持っていたからだ。
ニポーンでは5千u以上の農地からじゃないと農業をやらしてもらえない。
食料自給率を上げるなら、サラリーマンや定年退職者1千u位までの農地を自由に所有できるようにして農産物を自給できるようにしてあげるべきだ。
定年帰農者っていったって、いきなり5千uもの農地を活用できるわけないだろが。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 20:08:12
>>ロシア国民が生き延びられたのは郊外にダーチャという
>>菜園つき別荘(小屋)を持っていたからだ。

お前馬鹿か? ダーチャを所有していたのはほんの一握りの上層人だ
>>44
ならないならない。
農業そのものはそんなに高度な技術じゃないから。
技術の囲い込みだって精密農業ならともかく普通の露地作じゃ不可能かつ無意味。
経営にしたって農業法人関連のコンサルなんかはもうあるし。

>>48
情報が古いね。
特区制度で農地の新規取得下限は10aからのところもある。
それと、その基準は小規模農家が増えることを防ぐためのもの。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/08(火) 20:40:14
ロシア人が、6月ごろになるとみんな郊外にじゃがいも植えにいくのを知らんとは。
農政の究極の目的を、日本の食料自給率の向上に置くか、農家の所得向上に置くかで、小規模農家が増えることを防ぐなどというくだらん問題は意味が無くなるだろ。
>>51
小規模農家が増えることを防ぐ真意は
農家の所得を守ることじゃなくて、
地権者が増えて用地収容が困難になることを防ぐことにある。
>地権者が増えて用地収容が困難になることを防ぐことにある。

いったい何を造るつもりなんだ?
馬鹿の考えることは理解できん。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 20:42:47
農業行政の目的は、改良区、農共済、農協、農公務員の繁栄のような気がするけど、どうかな。
米の買い上げを廃止した段階で、農家は切り捨てられたんでないか。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 20:50:00
巨大地震が来たら、百姓に冷たいお前らに1コ1000円のオニギリを売ってやる
>>53
日本が公共事業依存経済なだけ。
都市計画なんてまとまった事業費が無い場合、何十年単位でやっている。

>>54
別段あがっているものが繁栄しているようには思えないが。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 23:37:45
>>55
国際価格の10倍もする、米を買ってるのに、百姓に冷たいだとか、どんだけ欲深いのかおまえらは
>>55
外国人の作った米を食べるから無問題
>>57
生産原価とか再生産価格っつー概念知ってる?

中国人やインド人より働かないのに
高給を貪っている欲深いおまえにはわからないかもしれないがw
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 15:17:10
米はもうあれで安くしようがないの?
ならば外国産米輸入自由化されたら勝ち目ないか。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 21:08:11
農業やりたいんですけど、ハードルが高すぎて。
いきなりサラリーマンやめて農業に就けっていうのは無理です。
サラリーマンやりながら、副業っていうか自給分位からはじめて、よかったら少しづつ広げたいと思います。
このハードルのおかげで、新規の農業従事者を減らしていないでしょうか。
>>60
もう自由化されとるがねw
関税が0になったら、コメの自給率は3〜5割になって、
専業稲作農家のほとんどは廃業すると思われ。
小売価格は3割安ぐらいになるかな?

>>61
現状の兼業農家でもサポートはおろか補助金無いしね。
家庭菜園からはじめるしかないだろうね。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 21:38:22


だいじょうぶい

百姓連合を作って大企業に対抗すればオッケー!!
>>59
だから、異常に高い生産原価で生産することしかできないんだったら廃業しなさいっていうの
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 23:50:54
>>60
嘘つき百姓にだまされてはいけないよ、関税0なら
スーパーで、10Kg980円くらいの米は、日常茶飯事に売ってるとおもうよ
66アポロン:2006/08/12(土) 00:34:14
この問題はこうしたらいいんじゃないか?
政府が補助金を出して、日本国内で生産されたコメを10キロ980円
で販売するんだよ。
最高級コシヒカリなんかじゃ無理だろうが、スーパーで売ってるような
一般米は庶民の主食なのでそうするのよ。
これなら消費者も納得だろ?
その代わりコメ農家には生活保護で30万円くらい渡せばいいじゃないか。
あとは農村のインフラ整備なんかもするわけよ。
飯が食えないし、インフラも無いではコメを作る人間はいなくなるが、
生活保護30万円が貰えて、インフラも整備されるならやる奴もいるだろ?
「コメ自由化はおやめなさい」 ネスコ 1350円 鯨岡 辰馬 著
「国宝ローズ」というお米をご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これは100種以上も銘柄のあるカリフォルニア米の中でも品質がよく、
味のいい米としてアメリカではナンバーワンの評価を受けている中粒種です。
この「国宝ローズ」を生産、販売しているのがアメリカ、
カリフォルニアの有名な国府田農場です。
この本はガット農業交渉などでコメの市場開放が日本で大きな関心を集めていた頃、
この有名な国府田農場で総支配人をしておられた鯨岡辰馬さんによって書かれています。
米の自由化によって日本の農業や食文化が崩壊してしまう事を憂慮し、
ご自分が携わっているアメリカのコメ作りや精米業者、
市場流通の実体を紹介することで、その危険性と愚かしさを鯨岡さんは本の中で訴えています。

この本では何故か日本のマスメディアなどでは
あまり取り上げられることのないように思えるマイナス面を含めた
アメリカの米生産の現実を生々しく伝えています。
アメリカでは日本の三分の二の830万トン(81年のデータ)の米生産量がある一方で、
その構成は日本とは全く異なり、インディカ米が約70%、と一番多く、
カリフォルニア米は26.6%、短粒種が2.5%となっており、
この内、日本で食べている米と同じ短粒種でもこれは、
主に米菓やビールの原料になるものであり、
アメリカ産、短粒種は日本人の口にあわないこと、
カリフォルニア米の中粒種が日本でつくられる米に一番近くおいしいと言われてはいるが、
その日本の米の味に近いとされるカリフォルニア米ですら
現実には品質面や安定供給という点ではなお不安があることを詳しく説明しています。
特に「水資源」と「アメリカ人の米消費量が日本とは正反対に増加傾向にある」
という視点から安定供給について不安があると語っている箇所は
興味深いのではないかと思います。
そして、価格についても中間コストを考えると
果たして期待する程安くなるかどうかを疑問視しています。
皆様の中にはここまで読んでこられて日頃、
マスメディアなどを介して耳にすることもある
「日本の農家は補助金づけだ。アメリカ農家は大規模だから自立している。」
「アメリカ米は安くて日本の米と変わらず、おいしい。」
などという論調とは少し印象の違ったアメリカの米事情というものを
お感じになられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、この本は、アメリカで2300ヘクタールにも及ぶ広大な耕地で
最もおいしいという評価を受けているカリフォルニア米の生産を実際に行っている日本人、
言い換えればおそらくアメリカ米のことを最もよく知っている日本人によって
書かれている本なのです。
私は人口扶養力の高い、従って品種に関係なく、
もともと大変、価格の安い米がこれ以上安くなってみたところで
私達がそれによって豊か感を享受できるなどとは到底思っていない人間ですが、
(魚沼産コシヒカリですら茶碗一杯で40円程度、
それに対して例えば缶コーヒーは1本120円、
つまりこれはどういう事かと言うと、
例えば米が輸入米で安くなってみたところで、
普段、生活の中でなんとなくのどが渇いたと思って
缶コーヒー1本買ってしまえば、
国産米との価格差で節約したと思っていた筈のお金の4〜6倍が
一瞬にして吹き飛んでしまうということです。
これはなにも缶コーヒーに限らず、
同じような例は私達の日常の中でいくらでもあるのではないでしょうか。
しかも日本産とアメリカ産の主流になっている米は同じものではなく、
少なくとも現状では明らかに品質も品種も異なるのものです。)
アメリカ米に関するこれだけの事実が提示されると、
アメリカは彼等自身の苦しい立場を打開するために日本に対して
市場解放を要求しているのであり、
彼等の側から見ればそうすることで問題解決の糸口となるのだから
それに必死になる理由があるのは分かるのですが、
アメリカとは比べるだけ無意味と思えるほどの
長い稲作の歴史に支えられてきた日本人の中に現状では
大したメリットもない輸入米を大歓迎するという論調があるとしたら
それはあまりに不自然だし、ばかげている。そんな風に感じさせる本です。

http://www.d8.dion.ne.jp/~komegura/komeji.htm
【米一杯当たりの価格は高級米でもたったの40円】
米が安いことは米一杯あたりの値段を考えてみれば明らかです。
今、市場を流通している最も安い米の相場は2000円/5kg
(国産米をこの値段で販売出来ることが私には不思議に感じる部分もありますが)
程度と思われますが、1合当たりの値段は60円、米1合で茶碗約3杯分であることから、
一杯あたりの値段はたったの20円にすぎないのです。
これが魚沼産コシヒカリになったところで値段は倍程度ですから40円に過ぎません。

【ジャガイモ1個50円、魚沼産の米一杯40円と言う現実】
スーパーでごく普通のジャガイモが1個50円で売っている時代に、
高級米が一杯たった40円に過ぎない。これが高級米が安いといった理由です。
いわゆる高級ブランド米は高級ブランドという表現を使うことが多いため誤解を与えていますが、
一食で多大な出費差を伴う高級和牛等とは性質の異なるものなのです。

【食料構成比で見ても米の出費は多くない】
その上、今では毎日、必ず朝昼晩に米を食べる人が減ってきています。
例えばそれは、5kgの米を買ったとしても数日で米びつがカラになることが
なくなってきていることを意味しています。
米の消費がこれ以上減ることは健康面から考えても決して望ましいことではありませんが
(米を主食としていないアメリカを例にとっても米の消費は、
1人当たり年間、85年の8kgから93年には13kgと、
日本とは全く逆で急激に増えつつあります。
これは東洋系人口の増加と日本型の食生活を評価していることの表れであると考えられます。)、
5kgの米が今では昔に比べかなり長い間、米びつに入っている。
ということはつまり、1日当たりの米の出費額が減り、
決して食料支出に占める米の割合が高いわけではないことを表しているのです。
FAO、農水省の資料でも99年の食料消費の構成比は主食であるにも関わらず
米は24.4%に過ぎません。米が安いといった理由がお分かり頂けると思います。
【家計に占める食料支出の割合は他の先進諸国と同水準】
先ず、本当に日本人は食料に多大な出費を強いられているのかどうかについてですか、
実はそんな事はありません。
総務省統計局編の世界の統計2003に家計消費支出の割合を示すグラフが出ていますが、
日本の家計支出のうち食料に占める割合は25%弱ですが、
これは20%弱のアメリカより少し多い程度、
カナダ、イギリス、イタリア、ドイツとほとんど一緒です。
日本の農産物はとてつもなく高くそれが家計を圧迫しているという印象を与えるコメントが
最近、目立ちますが、私達は諸外国に比べて多大な食料出費を強いられている訳ではないのです。
先ずはこういった事実があることをよく認識する必要があるでしょう。

【輸入価格では安いがこれは私達の食卓に届く価格ではない】
そして米です。日本の米は高いという声もありますが本当にそうでしょうか?
ここで話題に上がることの多いアメリカ産との比較をしてみたいと思います。
確かに米の輸入価格で比べれば高いことは高いです。
96年の平均輸入価格は676ドルですから当時の為替レートで換算すれば
アメリカ米は5kg当たり320円となり確かに安い。
しかしこれはあくまで輸入価格なのです。消費者の食卓に届く価格では決してありません。
現にアメリカ国内の小売価格で見ると日本の米とは異なる長粒の米ですら
総務省の99年のデータでは当時の為替レートで換算すると倍の644円となっています。
このアメリカ国内のしかも長粒の小売価格の平均値を見ただけでも、
多くの事が高コストな日本において、驚くような低価格が実現できるとは思えません。
また、何らかの登録、制度的なものが影響する事も考えられるかもしれません。
因みに現在では国が示す一定の条件を満たす政府指定輸入業者などがあります。
【米の質とは関係ないコスト】
もう一つ補足しておきます。私の知る範囲で列記すると、
着払いなら船の運賃、保険料、通関料、植物検疫料、検数料、検量料、残留農薬検査料、港湾荷役料、
もしフリータイムを過ぎれば港湾使用延滞料、保税倉庫までの運搬料、倉庫保管料、
と港湾付近で行われるだけでもこれだけのことに料金がかかります。
その上、日本の主食ということで万全を期すためなのでしょうが、
他の食品よりも動員する人の数が多かったりします。
ただ、このあたりのコストについて一回の船積みが2万トン程度の規模で運搬されるのだから、
キロ当たりに換算すれば、たかが知れているだろうと言われれば、
それをむきになって否定しようとは私も思いません。
しかし、どうしても気になってしまうのは、ここでかけられている金額ではなく
(とはいえ相対的にではなく金額だけ聞くと相当高いという印象を受けてしまうが)、
コストの種類です。
その殆どは例えば、米の生産力を上げるとか、食味を向上させるとか、
米そのものの質を向上させる目的でかけられているものではありません。
【米を輸入して本当に驚くほど安くなるだろうか】
現行の社会制度のまま米が輸入されたところでそれほど大きな恩恵を消費者に与えるとは
私には思えないのです。その理由の一つが小麦です。
小麦はすでに9割弱を日本では輸入にたよっています。
その輸出価格は高く見積もっても300ドル/トン程度でしょう。
これを107円位でドルに換算すると32円/kgとかなり安いのですが
私達がスーパーで見かける小麦の値段は200円/kgと6倍以上もします。
これを仮に先程の米の価格に単純に当てはめてみれば320円が1920円と
14年産の国産米の最安値と同じくらいになってしまいます。
麦の価格差をそのまま米にあてはめるのは少し乱暴かもしれませんが、
米だけを単純に現行の社会環境のまま輸入してみたところで
果たして私達、消費者に目に見えて大きな恩恵があるのかどうか私には疑問なのです。
この話を聞けば「小麦は既に関税化されているだろう、今は関税が高いからだ。」
という声もでるかもしれません。
しかし私の知る限りではアメリカ小麦だけでもその輸入量の多くを占める数百万トンが
政府の手で「無税」で輸入されているのが現状なのです。
【実はアメリカの米だって高い】
因みにアメリカ米の676ドルという値段は国際的に安いのかと問われれば、実は高いのです。
同じ96年当時で比較してみるとタイ産うるち米は456ドルです。
また中国産の米も安くなっています。
そしてもちろんこういった背景からアメリカにもちゃんと補助金制度は存在しています。
なにか日本の農家は補助金づけでいい思いをしているというようなコメントもあちこちで見かけますが、
アメリカにも補助金制度はあります。
そしてここが重要なのですが私には日本で本当の意味で作物生産をしている農家が
十分な補助金の恩恵を受けているようにはどうしても思えないのです。
補助金の問題はもっと農家の実業とは別の所にあるのではないでしょうか。
それでもアメリカ米が話題に上がることが多いのはやはり巨額の貿易赤字の影響があったからでしょう。

【輸入米は別に安くはない】
さて、長くなりましたが結論です。
仮に流通コストを考えれば、高コストの日本では到底無理なのではないかと個人的には思いますが、
百歩譲って輸入米が5kgで1000円となったとしましょう。
そうだとしても米は冒頭に述べたように計算すれば一杯あたり10円なのです。
缶コーヒーが一本120円の時代に魚沼産クラスの高級といわれているお米に比べて
30円しか差のないことにどれだけの意味があるのでしょうか。
その程度の差であるなら私なら迷わず、米以外の部分にコストの比重が大きい商品より、
商品価格に米そのものの品質が反映している産地ありのままの日本米を選ぶでしょう。
食の履歴ひとつとってみても、先程述べたように輸入米は港湾付近だけですら
あれだけの人を要するのです。ましてや積み地のことは消費者である私達にはさっぱり分かりません。
さっぱり分からない食品とはっきり分かる食品の差がたった30円にすぎないのですから。
【農業は気象や土地そのものが生産物の原料であるということ】
仮に私が輸入米を考えるなら、米だけでなく、現状の高コストな社会環境が一変した時に、
初めてイメージするでしょう。
しかしそうなったらその時に外国産米が今のまま安いかどうかは分からない気がするし、
人間が生きるために必要な食料を担う農業が猫の目のように変わる
為替レートによりしょっちゅう産地の転換を強いられるというのにはちょっと無理があるかなぁー
と言う気がします。わたしがそのように考えるのはやはり農業は
工業とは違い土地や気象そのものが生産物の原料になっているという事実があるからであり、
私達が生物である以上、食料消費もまた物質循環の一部として
組み込まれて環境を形成していると考えているからです。

http://www.d8.dion.ne.jp/~komegura/komekakaku.htm
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/12(土) 15:58:59
小麦は政府が無税で輸入しても、食糧管理特別会計で調整金という関税まがいの物を
乗っけているから、小売価格が高いというのは嘘だな、高くされてるが正しい、
調整金を乗っけるために、わざわざ政府の手で数百万トンが 「無税」で輸入されているのが現状なのです。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/12(土) 16:15:34
まあ、わからんように、インチキが施されてるってことだな、
小麦、大豆、とうもろこしは、調整金が食糧管理特別会計で乗っけられて、
その併せた規模は、3兆円を超えるらしい、その上がりで、農水省は
天下り特殊法人、公益法人、農家への補助金を財務省にとやかく言われず
使い放題にしているのが現実ってこと。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/12(土) 16:19:10
まあ、そのツケは消費者が高いカネだして、負担しなさいよってこと。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/12(土) 18:14:46

PS,  ☆ ここ重要 ☆

  2chに書き込みをする、農業関係者は、自分たちに不利に働くようなポイントは
   かならず、伏せたまま書き込みをする、嘘つきが多いです、この場合は
    食糧管理特別会計で調整金が輸入小麦に課せられて小売価格に転嫁されてること
     消費者の皆様には、農業関係者のインチキ話に乗せられないようご注意ください。
>>76-79
あのねえ、アメリカなんかよりもはるかにささやかなものなんだけど>日本の補助金
最終消費価格に占める原材料費なんて2割もないんだから。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 09:55:45
AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    
農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。




日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。
これは、同年の農家収入の64%に当たる。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 10:29:28
食料自給率って意味あんの?
カナダやオーストラリアのような国は自給率高いが
そんな国だって石油が途絶えたら餓死するよ。
クワやスキをつかって農作業やれば大丈夫だろうけど
そこまでやりたくない。今の農家だってガソリンで
動く耕運機なけりゃ「やっとれん」って離農するだろ?
>>82
飢えるよりマシ。
国内でまったく作ってないよりも
少しでも作っている方が生き残る人数は多くなる。

んでもって、自国農業を日本ほど保護していない先進国は存在しない。
「自給率に意味が無い・輸入すればいい」
ってのは世界的には一国平和主義並みの思考。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 11:30:02
サラリーマンの税金は本当に高いのか

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1257560/detail?rd
サラリーマンの税金は高いか。そんなことはない。
所得が多い者の税金は高く、少ない者の税金は低い。それだけの話だ。
商工業者や農業者はサラリーマンに比べて税金が安いか。そんなことはない。
彼らの多くは所得がないか、あってもごく少ないから、
税金の払いようがないか、払ってもそう多くないだけの話だ。
サラリーマンはすべてガラス張りだから、なけなしの所得からも課税されるが、
商工・農業者は所得を隠し、経費を過大に計上できるから、
ロクに税金を払わず豊かに暮らしている、というのもウソだ。
町でも田舎でもちょっと歩けばすぐわかる。
商工業や農業がそんなにラクに儲かり、しかもロクに税金を払わずにすむショーバイなら、
彼らが自分の子供をサラリーマンにして店や工場を閉めたり、
農地の耕作を放棄したりすることなど、ありえないはずではないか。
サラリーマン家庭の娘は、みんな喜んで商家や農家に嫁にいくはずではないか。
話はまるで逆なのがなによりの証明だ。
そもそもいま一部のマスコミがサラリーマン増税の象徴のように宣伝する定率減税の廃止は、
なにもサラリーマンだけを狙い撃ちにしたものではない。すべての納税者が対象だ。
今後の検討課題である高校・大学に学ぶ子を持つ親のための特定扶養控除の廃止も同じだ。
それなのに、なぜサラリーマンの税金が高い、というのが社会通念化しているのか。
マスコミがそう伝えるからだ。ではなぜマスコミはそう伝えるのか。
つまるところ新聞・雑誌の記事を書き、テレビの番組を仕切るのがすべてサラリーマンだからだ。
ウソや誇張で自分に有利な方向に世論をミスリードしようとするのは、
なにもかつての軍部だけではない。
【俵孝太郎】
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 12:21:51
>>83
逆だよ。自給率信仰こそ一国平和主義。
世界が飢えても自分の国は自給してるから大丈夫なんて
時代遅れもいいとこ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 14:32:10
>>85
日本が海外の食糧買い集めて値上がり、途上国の庶民が
買えず、なんてことになったらどうするんだ。
浜田の水産業で外国人労働者急増
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200608110095.html

▽担い手不足の職場支える

 浜田市の水産業で、外国人の労働者が急増している。漁船員はフィリピン、魚加工は中国の若者たち。
過酷で低賃金の職場を日本人の若者が敬遠する中、現場の中核を担う存在だ。ただ彼らは正式な労働者
ではなく研修生か技能実習生。滞在は最長三年までで仕事や生活に慣れたころ帰国しなければならない。
人口流出と高齢化が進む地方都市の一次、二次産業はいま外国人の力をより必要としている。制度として、
外国人就労への門戸開放を考える時期だ。

 浜田市原井町の漁港近くの水産加工団地。地場大手「大磯」の加工ラインに二十人余りの中国人女性が
張り付く。サバの煮付けやイカのリングなどの人気商品を手際よくトレーに盛り、包装していく。白い作業着
にマスク姿。立ちっぱなしの作業を黙々とこなす。

 「仕事は楽しいよ」と滞在三年目の女性(24)は記者を意識してか笑顔で答える。「同じ中国人がいるし、
休みの日は買い物やテレビ。貯金して家を建てたい」

 国際研修協力機構(JITCO)によると、浜田市在住の実習生は五月末で水産加工業百六人、漁業六人、
縫製業三十二人、プラスチック成型六人の計百五十人。このほか七十―八十人の研修生がいるとみられ、
実習と研修生を合わせると二百数十人。三年前ごろから急増した。
 ■日本人応募せず

 低賃金の労働力確保策と見られがちだが「主な理由ではない」と経営者は口をそろえる。ある大手業者は
「ハローワークに求人票を出しても日本人が応募してくれない。魚のにおいが嫌われる」と嘆く。不人気なの
は漁船員も同じ。出漁後は約一週間帰港できない沖合底引き船は浜田市内に五船団。船員約百人の二割、
二十人がフィリピンからの実習、研修生だ。

 賃金は一年目の研修生に手当として月四万―五万円、労基法の適用を受ける二、三年目の実習生には
島根県の最低賃金の時給六百十二円から七百円程度が相場。それでも「宿舎借り上げや労働、社会保険の
負担があり労務コストは日本人より安いとは言えない。若くて体力もあり職場を支えてくれているから雇う」と
各社の担当者は言う。

 浜田労基署は九日、市内や江津市で実習生を雇用する約四十社の担当者を集めた。実習生急増で初めて
開いた説明会だ。

 「賃金不払いなど深刻な違反は見あたらないが、古い民家を利用した宿舎が多く、火災が怖い。二年目からの
実習生と、時間外労働ができない一年目の研修生の区別が明確でない例もある」とし、法令順守を訴える。

 しかし工場でも船でも研修生は実習生と同じ仕事をし、「一年生」「二年生」などと呼ばれる。現実には一年目
から貴重な労働力となっている。
 ■「熟練者雇用を」

 五月まで底引き網船の船主だった会社社長渋谷博通さん(74)=浜田市原井町=は、研修、実習生のフィリ
ピン人船員を八年間雇用した経験を基に「外国人を労働者として位置づけるべきだ」と主張する。「漁船員の
仕事はスキルが必要な技術者。彼らも長期滞在したがるし熟練者を継続雇用したかった。日本語を身につけて
市民として定着すれば社会を支える力になる。彼らがいないと浜田の漁業は維持できない」と言う。

 江津市を含めた浜田圏域の人口は、二〇〇五年の九万九百四十九人が一五年には八万七百五十六人に
減り、生産年齢人口は15・7%減の四万四千三百六十一人と予測される(島根県の地域経済構造分析)。
水産業が日本の若者に見直されない限り担い手不足は深刻だ。

 もともと外国人就労が頭脳的労働に開放される一方で肉体労働に閉ざされているのも差別的な話だ。地方の
一次二次産業のためにも、待遇や住環境の改善とともに外国人就労の門戸開放を急ぐべき時期ではないか。

 ●クリック 外国人労働者受け入れ
 1999年閣議決定の第9次雇用対策基本計画で国は「専門的、技術的分野の労働者は積極的に受け入れ、
単純労働者は慎重に対応する」などとする基本方針を決めた。2005年の第3次出入国管理基本計画では、
専門的、技術的分野に当たらないとされる外国人労働者の受け入れを「着実に検討する」と記した。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 19:01:33
>>85
アメリカやヨーロッパの自給率が低かったらまだ説得力があるんだけどね。。。
イギリスなんてWW2以後自給率を向上させてるぐらいだから。

>>86
「国際市場で買い漁る行為」を軽く考えているんだろうね。
まあ、日本の自給率と中国・インドの経済成長を考えたら
日本も被害者になる可能性が高くなっているけれど。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/13(日) 23:36:16
>アメリカやヨーロッパの自給率が低かったらまだ説得力があるんだけどね。。。
>イギリスなんてWW2以後自給率を向上させてるぐらいだから。

そのかわり外国人労働者も増えたがな
物を輸入するのではなく人を輸入しているだけ
外国人労働者問題をリンクさせたいみたいだけど、
日本が自国農業を保護していない事実は変わらないわけで。。。

>そのかわり外国人労働者も増えたがな
欧米でなら大規模輸出向け農場がほとんど。
小規模(つっても日本よりは大きいが)農家は家族労働がメイン。
小規模農家ほど、↓みたいに季節労働者の需要があるのに?

不法滞在のタイ人8人摘発 外国人依存強める農家 /茨城
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/prism/news/20060616ddlk08040375000c.html
>>93
その事例は野菜専業の大規模農家でのこと。
日本でもっとも数が多い稲作兼業農家では機械化が進んでいるので
外国人労働者の需要の余地は無い。

欧米でも外国人労働者が必要とされる分野は
野菜・果樹での植え付け・収穫作業で、
向こうでも小麦・大豆等の土地利用型作物は既に機械化されている。

>>92は面積での日本:国外の比較(日本小面積:欧米大面積)。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 11:33:41
>国際市場で買い漁る行為を軽く考えているんだろうね。

国際市場で買い漁れば価格が上がるけど、そうすると生産も増えて価格
は元に戻る。価格急騰で一時的に貧しい国が購入できなくなる事はある
だろうけど、そんなのは自給率とは関係なく起こる。いくら自給率が高く
ても異常気象で不足すればやっぱり買い漁るんだろ?
それとも「貧しい国に迷惑をかけられません」なんて言って飢えて死ぬのか?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 12:24:02
>>95
飢え死にを選ぶんでなくて前もって自給率を
上げておくんだ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 16:09:57
いやだから
異常気象が起こったり、原油がストップすれば
自給率は意味ないだろ?
食の安定供給を考えるなら自給率より備蓄のほうが大事
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 20:08:31
農作物は輸出製品としての魅力に欠けるのか?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 21:48:10
解かっていることは、農林省や農業団体の主張する政策を実行していけば、日本の農業は衰退していくだろうということではないですかね。
既得権益が無いところにまかせるしかないんですが。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 22:01:07
日本が百姓大国になったら、国が滅ぶのだけは間違いない
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 22:02:12
 
>>95
農産物はすぐに生産が増加できるもんじゃないんだけど。
財としての特殊性ぐらいは抑えとこうね。

>>97
農業分野での石油消費量は需要の数パーセント。

>>102
なるほど、
欧米は滅びの道を走っている、とw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 22:37:23
>>104
>財としての特殊性ぐらいは抑えとこうね。

それほど特殊でもない。品目にもよるけど需要さえあれば
年5%くらいは伸ばせる。

>農業分野での石油消費量は需要の数パーセント。

比率は関係ない。本当に石油危機になれば真っ先に供給を制限されるのは
農業だよ。食品は輸入で代替できるから。工業は経済の生命線だし、
サービス業は代替できないだろ。
>>105
>年5%くらいは伸ばせる。
来年まで食べるのを我慢できる人はまずいないよ。

消費だって胃腸には限界があるんだよ。。。
価格が半分になっても需要は倍にはならならないの。
たまに牛乳や砂糖には他国よりも消費が拡大の見込みがある、
って勘違いしてる人いるけどね。

>本当に石油危機になれば真っ先に供給を制限されるのは農業だよ
在庫で充分可能なんだってば。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 03:09:52
>来年まで食べるのを我慢できる人はまずいないよ。

そりゃそうだけど自給率とは関係ないよ。

>在庫で充分可能なんだってば。

石油の供給が在庫で可能なら食料だって在庫でなんとかなるだろ?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 03:23:37
>>1
フードスタンプを完全に落としているやん
日本の農業は高付加価値化に活路があると言われているとは言え、
実際には低コスト化技術の開発も必要ではないだろうか?
>>109
円安にすればそんな問題は解決するさ。
株式売却益や配当金への課税を増やせばいいんだよ。
そうすれば外資が逃げるから簡単に円安となるぞ。
そんで、資本の調達は銀行から借りやすくすればいい。
>>110
失業率が悪化しますけど……。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 10:41:36
為替操作で産業育成なんて最悪の手段だな
>日本の農業は高付加価値化に活路があると言われている

それって農業関係者が言ってるんじゃない?
高付加価値化って要するに値段が上がっても売れる事だけど
完全消費財である食い物が高値をつけても売れるなんて消費行動としては
異常だよ。「こんなに美しくて美味いキュウリなら千円だしてもいい」
なんて言う奴はマニアかアホだけ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 17:30:47
農協関係者の脳みその腐り具合が分かる、
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 17:41:54
>>111
通貨安で失業率悪化? 珍説だな
通貨安はともかく、投資引き上げは影響する。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 17:48:13
>>116
通貨供給は潤沢だから需要さえあれば関係ありませんな
むしろ昨今は投資過剰では?

最終消費に比べ設備投資伸びすぎですよ
その割に農業への投資は今ひとつのようなんだが。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 17:52:52
アメリカから中国からという具合に供給過剰ですから
世界的に穀物の備蓄量が減少の傾向のはずなのに、
何故供給過剰なのだ?
要するに、世界的に慢性的な食糧不足の中にあっても輸出できないほど
日本の食糧は価格競争力が無いと言うことか……。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 18:14:05
日本の国土面積が37万8千km2でそのうち15%が農地とすると
農地面積は57000km2くらい。
農家一戸当たり農地面積をヨーロッパ並の30haと設定すると必要農家戸数は19万戸。
2006年現在の農家戸数が推定250万戸。
農家の後継ぎがいないなんて言われてるけど実は今でも多すぎなんだよね。
>>122
http://www.kanto.maff.go.jp/nou_seibi/topics/rural/01.htm
>都市化の進行、耕作放棄などに伴い1961 年には609 万ha あった
>農地面積が2004 年には471 万ha にまで激減しています。

稲作なら労働者1人で20haくらいまでは管理できると聞いたことがあるが、
野菜などではどうなるのだろうか。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 18:24:32
>>117
その通りなんだけど、潤沢でも資金は農業には行かない。
農業は儲からないし。ミもフタもない言い方だけど儲かってはダメ。
もともと価格弾力性が低い農産物はひたすらコスト削減の道しかない。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 18:26:42
そもそも過剰となった田圃を減反する時点で全てがおかしい
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 18:29:54
国内の米消費量が減ってるからな。
こうなりゃ世界にライスバーガーだとかなんかで
売るしかないんでは?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 18:30:33
>>123
野菜の温室栽培なら1haでもいいんじゃない?
その代わり稲作専業農家や酪農農家は将来的に100ha以上は必要だろう。
全体を平均すれば30haくらいじゃない?
>>127
1人あたりでそれだけいけるかぁ?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 18:37:21
>>126
sushiなんてアメリカからブームしたし、某牛丼屋がライスボールと銘打って
進出したけど日本の稲作業者が輸出できるほどではない。
アメリカの機械化はえげつないほどだから、量が増えるとまともに太刀打ちできんだろう。

地下水が不足しているようだから海水の淡水化プラントでも輸出する方が日本の利益に
なるんだろうか……。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 18:58:57
コメって日本では嫌いな者がいない文字通りの主食だけど、外国ではコメ
嫌いなヤツ結構多いよ。炊きたてのコメの匂いが臭いって。確かにあれは
クサいよな。小麦はいい香りがする。焼きたてのパンとか。コメは将来性
ないなー。面積当たりの生産性も小麦に負けてるし。菓子も小麦のものが
圧倒的。結局料理のアイデアで欧米とか中国に負けたんだろうな・・・
日本食ブームに乗って
つ煎餅
無洗米なら臭いも少ないだろうけど……。
あと、アメリカ向けなら米に香料混ぜ込んでも大丈夫。
あの国は科学万能主義だから。
>>124
ははは、想像力を働かせてみるんだな。
大幅な円安になれば、外国産食料が高くなるため国産品の価格競争力が高まる。
つまり、農産物の利幅がより多く設定できるため、それなりに儲かる産業となるはずだ。

その結果、農業へ投資しようという動きが出てくるかもしれねーぞ。
ただし、俺は地方振興こそが第一の目的と考えているから、農業への投資なんてもんには興味ねーけどなw
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 19:12:34
>>134
いやだからさ 大幅な円安になる時ってのは
日 本 が 終 わ っ て る ん だ よ 。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 20:04:33
>>134
地方振興など金の無駄、今まで遅れてきた、都市部への更なるインフラ投資が優先されるべき
>>136
インフラって、これ以上何を作るんだよ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 20:37:37
あるぞ〜、圏央道、外環道、地中電線化、下水道を道路排水と下水に分離と
農村の生産効率向上のための投資と比べて、
さほど経済効果があるとも思えないが……。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 22:53:41
>>139
バカじゃんこの百姓、首都圏の渋滞が緩和されるだけでも、年数兆円の経済波及効果が
あることは、すでに何度も試算されている、慨出済とはこういうこと
>>135
ばーか、円安の方がメリットが大きいだろ。
なんで、オメーはこんな基本的なことで間違うんだ?

円安のメリットはこんな具合だ。
@他国に対し相対的に人件費、輸送コスト等が下がる。
A工業製品、農産物を問わず、国産品の価格競争力が相対的に向上する。
つまり、生産業にとっては円安はかなりの追い風となる。
その結果、農業の自立、雇用増加が見込まれるわけだ。

円安には、石油価格や食料の上昇、輸入産業への打撃といったデメリットもあるが、メリットの方が大きいはずだ。
しかも、これらのデメリットは人件費(雇用や労働条件)とのトレードオフの関係にあると行っていい。
十分な雇用や所得がある状態を望むなら、円安が効果的だと思うね。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 05:41:04
>>141
ば か は お 前 だ 。
コストプッシュインフレって知らんのか?
>>142
おいおい、その点は>>141後段で述べているだろ。
オメーは相当な粗忽もんだな。

ついでに言えば、急激に円が大きく下がればインフレが急激に進む可能性があるから混乱も大きい事は認める。
徐々に円安が進行していけば少ない混乱で生産業が興隆するはずだが、仮に円安が急激に進んでも最終的には生産業へのメリットが勝るだろう。
それは、人件費等が安くなるため国産品の需要が高まり、雇用や労働条件が向上するからだ。
つまり、石油や原料の価格上昇によるコストプッシュインフレと同時に需要増によるデマンドプルインフレも起こるわけだ。
こりゃ、徐々に円安になれば5%未満のインフレで済むが、急激に円安が進めばクリーピングインフレの弊害も発生しうるって話だなw

まあ、急激な円安にはそれなりに対応策を考えるべきだと思うが、円安のメリットを否定できるほどの話じゃねーよ。
>>140
首都圏の渋滞が解消されると言うことは、一人あたりの生産高が上昇するから、
現状では失業率の増大につながるんだが……。
ロボット生産するようなもの。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 16:56:28
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
愛国心がある方は、ぜひ共闘してください。
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about


ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立
http://worldforum.jp/information/2006/09.html

諸悪の根源 (構図)

デヴィッド・ロックフェラー (ロックフェラー財閥三代目総帥)
  ↑
  
 奥田元会長

  ↓

経済・政治政策  食料自給率低下
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 15:04:04
社説 よみがえれ地域経済――官需依存構造からの脱却に
挑む北海道(8/17) 農業進出相次ぐ建設業

ハーブやトマトの栽培、地鶏の生産、農作業の代行――道内では
建設会社の農業分野への進出が相次いでいる。
先行例である美幌町の芙蓉建設は農業子会社を設立し、タマネギの
収穫からニンジンの選別、堆肥(たいひ)の製造まで様々な作業を
農協から請け負った。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060816MS3M1600416082006.html
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 15:17:50

農産物自由化やればいい。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 17:22:48
>>143
わからんやつだなー
>徐々に円安が進行していけば少ない混乱で生産業が興隆するはずだが

円安になれば競争力が増してその分生産も増えると言いたいんだろうが
輸出が増えれば円高になる。むしろ輸出が減るから円安になるんだが・・・

>需要増によるデマンドプルインフレも起こるわけだ。

それは認める。今の日本ならば。だけど需要が増えるから日本の農業が発
展するなんてことはない。需要増で景気が良くなっても農業はカヤの外だ
よ。自動車とか不動産は値上がりするだろうが食品の値段は多少上がるだ
けでインフレで相殺されるくらいだ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/17(木) 17:37:17
>>143
>人件費等が安くなるため国産品の需要が高まり
 
給料が安くなると需要が増えるのかよw
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 20:20:31

農業の生産高なんて、トヨタ1社の売上高より少ないんじゃ、はっきり言って
税金を投入するなんて、もってのほか、早く農家は廃業しろよ。
>>151
うんうん、他の先進国も農業を廃業するようにしてたら説得力あるんだけどねw
他の先進国は1haに満たない農地しか持ってない農家はとっとと廃業してる
よ。少なくとも補助金もらってる兼業農家はいいかげん撤退すべきだね。
農地の円滑な譲渡方法を法制化しないと
撤退を促したところで農耕面積が減少するだけ。
あと、兼業農家が抱えているあちこちに点在している
農地を買収しようと言う資本がどこにある?
>>149
>円安になれば競争力が増してその分生産も増えると言いたいんだろうが
>輸出が増えれば円高になる。むしろ輸出が減るから円安になるんだが・・・

ははは、それはちょっと違うな。
俺の狙いは内需と雇用の拡大だ。
円安になれば、日本国内に流通する外国産品が駆逐されるじゃねーか。

また、「むしろ輸出が減るから円安になるんだが・・・」には過去ログを読めというしかないな。
俺は>>110で「株式売却益や配当金への課税を増やせばいいんだよ。そうすれば外資が逃げるから簡単に円安となるぞ。」と言ったからな。
結構大胆な意見だから自信はねーけど、オメーの批判は的外れだと思う。

>自動車とか不動産は値上がりするだろうが食品の値段は多少上がるだけでインフレで相殺されるくらいだ。

いや、食料品への影響も大きいぞ。
ただし、工業製品とかの方が円安の効果が大きいのは事実だろうな。
俺の構想はこんな感じだ。
@工業製品の価格競争力向上を雇用拡大策で相殺する。
 たとえば、法人税への累進課税導入と正規雇用への控除を導入するって具合にだ。
A総体的に食料品の価格が上昇するため農業の収益があがる。
 ただし、農業の収益が不十分ならば補助金農政を強化してもいい。
B投機への課税強化により円安へ誘導し、円安が不十分ならば無償ODAを使って円安介入する。

これらにより、内需拡大と貿易黒字抑制が両立するとともに、農業の収益率向上も期待できるんじゃねーかな。
>>150
ばーか、人件費が安くなるのは「他国と比較して」ってことじゃんか。
基本的なことが分かってねーんだな。
>>153
離農補助金とか離農者年金なんて賛成する農業叩きはいないと思われw
補助金ってね、もう10年以上前から大規模専業農家しかもらえないの。
転作したら貰える産地づくり交付金はもらえないことも無いけど、
たいしたことないし。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 01:58:05
>>155
>株式売却益や配当金への課税を増やせばいいんだよ。そうすれば外資が逃げるから簡単に円安となるぞ。

ばかですか。資本収支が反転するほど投資に課税すれば 金 利 が 上 が る だ ろ 。
>>158
これは>>110でも言ったが、銀行等の金融機関から借りやすくすれば対処可能だと思っている。
そして、>>155の法人税の累進課税化により自動的に資本需要にブレーキがかかることも期待している。
>>159
>資本需要にブレーキがかかることも期待している。

つまり不況を期待するわけですな。
農業の興隆がこのスレ的な本意ではあるが、
それは工業の犠牲が無いと成立しないのか?
>>160
好景気が過熱すれば、高インフレや過剰投資、高金利による円高の懸念が生じるじゃねーか。
ある程度まで好景気になれば、景気を抑制する方向の政策が必要となる。

>>161
「工業の犠牲」とはどういうことなんだね?
為替操作とか、経済統制のこと
為替操作は分かるが、経済統制って何のことだ?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 03:25:40
がんばって生産性を上げてる農家はいるんだろうけど、そんなの日本全国で
千人とか、多くても一万人くらいじゃない?
それ以外は日本経済の寄生虫だよ。農家は保護されて当然とか、農業が国を
支えてるとか、アホばっかり。
>>165
アホはお前だ。
勝手に脳内変換して、訳のわからんことを言い出しやがる。
リアルな社会でこんな事をやらかす奴は、一般に基地害もしくは良くて近所の厄介者として扱われるぞ。

できるもんなら「農家は保護されて当然」、「農業が国を支えてる」のレス番を示してみろよ。
おそらく、お前の解釈が的を外しているのが一目瞭然となるだろうさ。
これが世界の常識なわけだが。
(ブッシュ語録より)

「食料自給は国家安全保障の問題であり、それが常に保証されている米国はありがたい」
(It's a national security interest to be self-sufficient in food.
It's a luxury that you've always taken for granted here in this country.)

「食料自給できない国を想像できるか。それは国際的圧力と危険にさらされている国だ」
(Can you imagine a country that was unable to grow enough food to feed the people?
It would be a nation that would be subject to international pressure.
It would be a nation at risk)

「食料自給は国家安全保障の問題であり、
米国国民の健康を確保するために輸入食肉に頼らなくてよいのは何と有り難いことか」
(It's in our national security interests that we be able to feed ourselves.
Thank goodness, we don't have to rely on somebody else's meat
to make sure our people are healthy and well-fed.)

ttp://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0501c.htm
まずは農業自体の生産性の向上が先だろう。
為替レートとかをいじるのはその後だ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 13:09:30
農地解放が間違いだったんじゃねーかと思う。
>>168
最低、日本の消費者が低品質を許容しないと無理。
塚、生物・天候相手なんで生産性なんて限界がある。

>>169
革命防止と生産性の向上に寄与したので賞賛されているのだが>日本の農地解放
塚、もう一戸あたりの平均農地面積は農地解放以前の段階になったわけで。。。
>>170
>生物・天候相手なんで生産性なんて限界がある。
それは他国も同一条件のはず。
それなのに他国(特にアメリカ・フランス)は生産性を
向上させることができて、日本ができないのは何故か?
>>171
気象条件は同一じゃない。
乾燥・冷涼な欧米(全部が全部そうじゃいないが)と
湿潤・温暖な日本だと病害虫の発生頻度は段違い。

それと一番大きいのはかけている補助金の差。
アメリカもフランスも世界に冠たる補助金大国。
所得の9割を補助金が占めることなんぞ日本の農家ではありえないが、
欧米では珍しくも無い。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 11:39:02
>>170
>日本の消費者が低品質を許容しないと
低品質にしたら国産を選ぶ必要が無くなるんでは?
品質は、ほとんどの問題が外見とかだからねぇ……。
つーか、農業の生産性を向上させて農村が潤うとはかぎらんからな。
誰かの言う大規模農業だと、むしろ農村の人口が減るかもしれん。
そんなもんと比べたら、補助金農政を派手にやりまくった方がマシじゃねーのか?
地方での個人需要が増えるし、デフレギャップ解消にも役立つからな。
農村の人口が減少しても、地方都市とのアクセスがきちんと確保されているのなら
それほど大きな問題にならないのでは。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 14:52:05
俺の地元じゃ米粉混ぜたパン作って
学校給食に使うらしい。地産地消したいとかで。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 15:10:52
>>170
土地の細分化で生産性が低下した
小規模化で農協が必要になったためコストが増した
農協への補助金がどれほど莫大か考えてみろよ
>>178
戦前と戦後じゃ生産性はあがってるんだけどね。
名実ともに「自分の土地になった」ってことで。
機械化と肥料・農薬の恩恵はその後のこと。

農協の前身の産業組合は戦前からあるよ。
大正恐慌とか知らない?

あと、ヘタに大規模のままだと今の途上国みたく
都会のキャパ以上に人口が集中しただろうね。
行き着く先はスラム化による都市環境の悪化。
そして田舎に残った小作人はというと貧乏なままで
日本経済は「地方住民」という「消費者」を欠くことになるわけだし。
↑この状態になっているのが中国。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 19:12:12

 郵政も税金を払うようになるんだし、農協もこの際税金を払うようにしたらどうか?
 それとも、税金すら払いたくないというのが、本音なのか?
>>180
つ共同組合法

そんな不満は農協にいえば?
株式会社の農業参入を阻止している間に外国産の農産物に蹂躙されているのが今の農業の姿だ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 22:49:41
高額な水利費とってふんぞり返っている改良区潰して、市町村に事務移管し水利費ゼロにしてくれ。
こうすれば稲作コストが、かなり改善する。
素人なんだが、水道水とかじゃダメなん?
>>182
だから株式会社の農業への参入なんて可能なんだってば。
儲からないから普及してないだけで。

>>183
あー、無理無理。
今のご時世じゃ昔の負担金を一気に取り立てられるだけと思われ。

>>184
水道水の方が高かったりする。
>>185
>儲からないから普及してないだけで。

何が問題になるのか。
耕地を集積できないところにあるのか?
あるいはコメの単価が安すぎるのか? 野菜とかでも無理なのか?
あるいは作況によって総収入が大きく変動するから事業計画を立てられないからか?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 11:32:05
>>186

他業種の株式会社が農地を借りることで新規就農は可能だが、農地の購入ができない。
借りられるのも市町村からの借り入れに限られる。
上場会社は参入できないし、役員が耕作してないといけない。

農地の売買を自由化したら、地主階級は復活して農村は農地解放以前の封建制に戻ると本気で信じてる。
資本主義=労働者搾取=封建制=悪
小さいながらも土地を持ち、自ら耕し、農村文化を守ることが正しい道。
自作農(小規模の土地持ち)を守るための法律があり、自作農の生活を守るために公的資金が導入されてる。
さて、市場原理は働くでしょうか?
>>187
ならばまずは株式会社の参入自由化の前に、
地主と小作との関係に規律をもたらす法整備が
必要と言うことか……?
下請法みたいな。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 12:21:27
むしろ、農村をテーマパーク化したり 農村文化を自社仏閣のように文化として
保護する政策をしたほうがうまくいくんじゃないか?
そうすることによって失業者が吸収されるのである。
経済効率至上主義では今の農村は成り立たないのは明らか。
>>189
テーマパークがどんどん潰れているこのご時世に
そんな言葉が出てくるとは思わなかった。
>>189
棚田ぐらいしか思いつかん。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 17:18:48
>>187
株式会社が借りられる農地は耕作放棄地だけなんですよ、
  こんな汚い、参入障壁を考える、農水省の役人は、国家反逆罪にでもしたらどうか?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 20:32:39
株式会社は、農地を借りることだけできて、一切所有できないように
規制すればよい。
そうすれば、戦前のような一部の地主による大土地所有にはならな
いだろう。
てか、戦前の地主の大土地所有と言うのは、現在ほど工業化されておらず
他に就職先が無い農家ばかりだった時に、収入が無くて土地を手放して
自作から小作に転落せざるを得なかった状態が蓄積して成立したわけだろ?

現在の、職業選択が多様化している社会情勢の中で、農地の寡占化がそこまで
悪影響を及ぼすのだろうか?
195187:2006/08/26(土) 23:13:26
ごめん。言葉足りなかった。
後半は皮肉のつもりで書いたんだ。

農民どもは、農地の売買を自由化したら、地主階級は復活して農村は農地解放以前の封建制に戻ると本気で信じてる。
資本主義=労働者搾取=封建制=悪 と信じてる
小さいながらも土地を持ち、自ら耕し、農村文化を守ることが正しい道と信じて疑わない。
彼らの組織票が自民党政権を支え、農家を守る法律や制度が出来ている。
自作農(小規模の土地持ち)を守るための法律があり、自作農の生活を守るために公的資金が導入されてる。
営利の追求、資本主義を拒絶しているのは自分たちなのに、まだ保護が足りないと思ってる。
そもそも国際競争なんてする気はない。

さて、こんな状況で国際競争に打ち勝つような農家が出てくるでしょうか?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 23:16:01
>>194
そうだな
農地が一部の人にだけ所有されてもそんなに問題だとは思えない
だいたい農地余ってるんだし
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 23:29:07
自分の土地じゃないとやる気がおきなくて生産効率が落ちるっていうのなら、
世界中のサラリーマンはどうなるんだろう。
いくら働いても工場が自分の物になるどころか正社員登用も厳しいし。
社長でさえ雇われ社長であっという間に首を挿げ替えられるし。
なんだ、馬鹿ばっかりだな。
農業で儲ける会社が成立できたとしても、農地囲い込みとかで農村の人口や雇用が減少するなら逆効果じゃねーか。
円がやたら高い状態でなんとか利益をだそうとすれば、それなりの無理が生じるのは当たり前w

まだまだ捕縄金農政の方がマシとしか言いようがねーな、はははw
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/27(日) 01:49:10
日水が養魚してる。
ホクトが茸つくってる。
日本ハムが養鶏してる。
農地法の枠のそとだと企業が参入してる。
やっぱ企業が参入すると違うと思うよ。
カゴメにトマト栽培させたら、技術革新がおきて結果的には農業全体にプラスになると思う。
>農業で儲ける会社が成立できたとしても、農地囲い込みとかで農村の人口や雇用が減少するなら逆効果じゃねーか。
工場で生産するので農地など関係ありません。
>>200

はいはい、SF板へご案内〜
http://book3.2ch.net/sf/
>>195
欧米でも農業は家族経営が主流なの。
国際競争?天候から土地構造までひっくるめても日本が不利。
そのくせ手薄い保護策しかないんだから、
(欧米でも農業補助金を無くせば途上国に勝てない)
株式会社が参入しただけですべて解決すると
素直に信じ込んでいるあたりは微笑ましいかぎりw

>>199
カゴメは自社の栽培プラントをもう持ってるよ。

>>200
農業工場は30年以上前から理論的には成立しているけれど、
高コスト杉なので一部の野菜にしか普及していない。
で、そんなのわざわざ農地で作らなくてもいいんじゃないの?
パソナの地下農園みたいに話題作りにもなるし、
都市近郊の方が鮮度でも有利なんだから。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/27(日) 21:25:55
これから地方の商工業も無い市町村に、大規模農家を増やし人口を減少させて、地方を崩壊させることが目的なのかな。
とにかく国からのお金が、途中の農業関係団体や自治体に抜かれて生産農家に届いてこない。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/27(日) 21:38:11
>>203
地主を復活させて農協をなくすべきだな
>>202
途上国は輸出インフラが無いからいずれにせよ
価格は問題にならないだろう。
むしろ先進国間の農産物の生産性の比較をすべきかと。
>>205
その途上国に先進国から輸出しているのが現実なんだが。

アメリカやオーストラリアのように環境に過負荷を与える農業が
「生産性が高い」と扱っているのも現実。
>>206
環境に過負荷と言うのは畜産の話だろ?
地下水の問題以外で、環境に負荷がかかる農業と言う話は
聞いたことがない。
>>207
つ水不足
つ塩害

乾燥地で灌漑農業すりゃどうなるかはわかりそうなもんだが。
>>208
それ、そのまんまだし、降水量の多い日本では塩害は発生しにくいはずだが。
水不足も、四国北部みたいな降水量の少ない地域を避ければ良いだけの話だし。
日本の農業は米や豪よりは環境に優しいといえるな。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/28(月) 21:17:46
単位面積当たり農薬使用量ダントツの日本が環境に優しいとは・・・
>>211
環境負荷は
塩害・砂漠化>>超えられない壁>>農薬

米大使館のデータからはポストハーベストが抜けているのだが。
農薬がイヤだっていうなら、
消費者が国産無農薬農産物を多く買えばいいだけのこと。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/29(火) 13:46:14
スーパー勤務(青果担当)の家族がいるんだけど
少なくとも俺の地元じゃ低農薬、有機栽培ってのを
優先的に買ってくれるお客はいないそうだ。
やっぱただの安い国産。
生活費切りつめたり、老後の年金の心配している時に
有機栽培野菜で優雅な健康生活を送る気にはなれんだろー。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/30(水) 13:17:39
いま、野菜バカ高いからだろ、肉より高いよ
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/30(水) 17:20:55
日本が農業再生を図るならこのまま
野放しにすれば良いかと。
ほっとけば山間部農地は10年もすれば滅亡する。
それから考えていけばいい。

補助金云々言われてるがそんな補助金は
過剰設備投資に使われるだけ。
例えばある地区でブドウの生産に補助金が出たとする。
そうしたら地域の農家に補助金50%農家50%の割合で
設備を作らせる。
まわりの農家もみんなやってるし、現金収入の道だと煽ってね。
いらん負債を背負った農家は返済のため我が欲のため働く。
でも農産物は相場物。安いときには逆に赤が出る。
それでも肥料、農薬といったコストは毎年同じようにかかる。
だんだん精神的にもゆとりがなくなってくる。

あとは想像にお任せする。
銀行が中小企業の親父に晴れの日に傘を貸し
雨の日に取り上げる構図に酷似している。
今農業をやる=地主農協の小作人になる
ということかと。
>>216
山間部農業が壊滅した後も法体系に何の修正も
加えないまま放置すれば、農業に新規参入できる
者もいなくなって日本の食糧自給率が極端に
減少することになるんだが……。
>>216
えーとそれなんて昭和の農業?

そのカラクリはもう割れてるんだけどねw
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 17:37:58
>>216

そこで、農協にも、独占禁止法の適用ですよ、
 こんな悪党農協幹部たちは、公正取引委員会にバシバシ
 刑事告発してもらって、ムショでお勤めして貰うほうがいいですよ
 もちろん、懲戒免職してもらうのは、言うまでもありません。
農協叩きって
結局は農協がメインを占めてる分野に
参入したい香具師が
やっているだけだろうな
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/31(木) 20:55:59
>>220
犯罪の温床だって言われてんの、他の業種ならば、ブタ箱行き確実だって言うのに。
>>221
具体的にどうぞ。
独禁法云々はいいがかりっぽいけれどw
旨味(本当にあるのかどうか知らないが)を吸いたい香具師が
言ってても説得力はないわけで。

農家ですら農協を取引先の一つとして扱っているのが現実。
無理矢理買わせてるのは自爆ぐらいのもんだよw
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 12:49:48
仮にメディアが伝える補助金漬けの農家像が真実だったとしても、
安全保障上の理由を考えたら彼らを保護しとくべきだろ。
将来的にインドや中国での食料消費が増えたら、日本に回ってこなくなるだろ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 12:59:49
反故するとしても
農協に競争原理を突きつけるのは
よい事だぞ
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 14:15:17
農業の保護と、農家の保護とじゃまったくの別物、区別しなきゃ。
既存の農業を補助金漬けにすることと、
農業の新規参入をおこないやすくする法整備は
矛盾するわけではない。
農業が儲からないからどんどん農家が減っているという現実があるのに
どのあたりが補助金漬けなんだかねえ。

>>226
無理かつ無意味。
外食産業や食品加工業は現状で静観。
(契約栽培の方がリスクを回避できるから)
農地取得に一番熱心なのが産廃処理業者だというのが現実。
新規参入を阻む法律があって、
資本が農業に流れないから生産性が
上がらないから農業が儲からないのだろ?

と話題ループ。
>>228
規制があるのは農地の所有のみであって、
山林や宅地・造成地でも農業は可能。
養鶏や野菜工場はみんなこのタイプ。
欧米でも農業は企業ではなく人件費を節約できる家族経営が主流。

農業の生産性なんて、化学肥料と農薬で上がった以上の向上は無理っぽい。
大規模な資本投下をしてもかえってくるものが少なかったらだれも手をつけない。
ユニクロみたいに失敗するのが目に見えている。
生産性の意味を、多少勘違いしてるかもしれない。
>>225
ははは、区別はもっともな意見だな。
ただし、最終的な目的が何なのかはっきりさせておくべきだ。
地方経済の振興なのか、農場企業の確立なのか。

どっかの基地害が農場企業の確立を主張しているようだが、それで何のメリットがあるのか疑問だ。
どうせ株投資の対象を増やすだけのつもりしかねーだろw
それが地方経済や雇用にどう影響するかなんて全く考えていないように見えるんだかな。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/04(月) 21:56:56

 小規模農家を食い物にしている、農協関係者が申しております。
>>232
大抵の小規模農家は農協を金融機関兼ホームセンターと認識しているわけだが。
外国産農産物の攻勢に負けている防壁。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/07(木) 22:55:57
>>233
兼業オヤジ、光臨ww
>>232
JAの生産資材価格は本当に高いのか?
http://www.jacom.or.jp/kensyo/kens101s06080401.html

反農は
煽り以外に
何もできずw
(字余り)
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/08(金) 18:57:37
>>236
つ 人の振り見て我が振り直せ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/08(金) 19:35:22
>>236
JA御用農業新聞からのソースだって、プッゲラ!
>>237
>>238程度の香具師だからねえ。。。

叩くことだけが目的だから
JAのソースは信じないのに農業に疎いソースは妄信する。
中身も読まずに脊髄反射がせいぜい。

まあ農業叩きをする香具師は昔からこんなのばっかなんだけどw
つ 人の振り見て我が振り直せ >>239
別に農業叩きなどしとらんよ。
ただ農業の新規参入をしやすくすれば
JAの事業のシェアも広がって良いんじゃ
ないかと言う話をしているだけ。
儲からないから新規参入が少ないだけ。
生産も消費もパイは同じ(消費の方は減少傾向)だから
シェアも広がる見込みもない。

外国みたいにダンピング輸出をするなら別だけど。
つまり生産に対する補助金ではなく、輸出に対する補助金と言うわけか?
国際交渉で通る言い分かどうかは分からないが……。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 12:45:21
17年度農業総産出額8兆4887億円 2.6%減少

総産出額の内訳はトップが畜産で、2兆5548億円(対前年比3.9%増)、
次いで野菜が1兆9952億円(同6.9%減)、米が1兆9650億円(同1.3%減)
果実が6810億円(同10.7%減)の順。
畜産のうち肉類(肉用牛、豚、ブロイラー)は1兆2469億円(同3.2%増)。

http://www.jacom.or.jp/news06/nous101s06090607.html
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 12:58:20
農業参入、黒字はわずか7% 農水省企業調査 土地整備や確保に苦心

農水省は農業に新規参入した民間企業や民間非営利団体(NPO)などを
対象としたアンケートを4日までにまとめた。
目標以上に黒字となったとした法人は2%止まりで、「黒字だが納得
できるほどでない」が5%。赤字経営ながら「経営次第で目標収益達成」と
前向きな法人も35%あったが、赤字幅が大きく「経営転換を検討」
とした法人も4%あった。
「参入時に苦労、困難だったこと」(複数回答)では「農地の改良」が
59%で一位、「希望に合った農地の確保」が31%で二位。
耕地面積は、現状では一ヘクタール未満が五割強。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060905&j=0044&k=200609048920
ほとんどが農地に関する問題か……。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 21:57:42
あはは、JAのソースなんて、信じられるわけがない、
バッカじゃね〜の、御用新聞の捏造ソ〜スなんて!
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/09(土) 22:23:51
悲しいことだが、農水省や自治体の農業予算をすべて減らしても、日本の農産物生産にほとんど影響しないって言っている奴がいる。
本当なのか。
>>243
アメリカはそれでやってるわけだが。

>>247
必死だなw

>>248
さすがに無理があると思われ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 00:31:23
>>249
兼業オヤジは農業板に帰れよ、そして農協勤めの、おまえが食い物にしている
小規模農家、擁護してりゃいいじゃん。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 00:38:00
そのうち中国が経済発展していろんなもの買いあされば農産物の価格は上がるよ。
日本農業が苦しいのももう数年だね。
百姓大国にするんじゃなくて農業企業の参入をもっと支援するべき。
ただでさえ耕地面積が少ないんだ、製造業並に生産効率を上げないと駄目だろ。
>>252
ばーか、農産物の需要なんかほぼ頭打ちなんだから農業企業が参入してもタカがしれているぞ。
過剰生産になるか、農業従事者減少になるかして農村の衰退を招くだけじゃねーのか。
大幅な円安にならない限り農業で大儲けは出来ねーし、大幅な円安になるのなら農業企業は必要ない。

円安が難しいのなら、農業の自立は諦めて、バラマキ効果を期待しての補助金農政を考えた方が地方経済に貢献するだろう。
>>253
誤解しているようだが、工業品についても
需要なんてほぼ頭打ち。その中で日本は
強力な国際競争力と雇用を保っている。
需要が増加しないことと、外国製品に勝てる
製品作りとは全く関係が無い。
>>254
お前は馬鹿か、ぜんぜん論点が分かってねーじゃんか。
俺の主張は、農業で生産性を向上させても地方経済には貢献しないってことだ。
なのに、外国産農産物との競争とか頓珍漢な反論をしやがって。
1行づつコメントを返してやるから少しは反省しろよ。

>誤解しているようだが、工業品についても需要なんてほぼ頭打ち。

だからデフレなんじゃねーか。

>その中で日本は強力な国際競争力と雇用を保っている。

派遣とかの賃下げをやらかしてるじゃねーか。
思いっきりデフレのしわ寄せが工業従事者に集中している。
しかし、農業補助金で需要喚起を行えば需要増加に貢献するため、こうした現象を緩和できる。

>需要が増加しないことと、外国製品に勝てる製品作りとは全く関係が無い。

そもそも「外国製品に勝てる製品作り」がおかしい。
今みたいに円が馬鹿高いと人件費等の分だけ価格競争力で不利になる。
そのしわ寄せが賃下げや産業の空洞化になるわけだ。

また、需要が頭打ちの状態で製品開発等による競争を行っても各社でシェアを食い合うだけ。
その競争が賃下げとかで発揮されれば、日本の経済そのものが縮小される結果になりかねない。

ついでに言えば、現状では大幅なデフレギャップが存在する以上、何らかの需要喚起策は必要だと思われる。
>>255
その需要喚起策が農産品の輸出であり、
そのための策として輸出奨励と土地整備が
あると言う話だろう?
>>255
農業で生産性が向上すれば輸出がおこないやすくなり、
需要が拡大して収入が増えて地方経済に貢献するわけだが。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 09:41:57
農産物の需給体制ってのは特殊なんだよね。
足りなければ高騰するし少しでも余れば下落するのは工業製品と同じだが、
基本的に保存が効かなくて生存に不可欠だから
自然条件によって生産が左右されるのに恒常需給均衡が求められる。
だからどこの国でも苦労してるわけだけど。

>>252
植物工場による工業製品並みの生産効率を上げることは
理論的には30年前から可能になってはいるけど、
イニシャルコストはおろかランニングコストすら回収できない代物。

>>254
欧米の農産物輸出は途上国よりも安く輸出できる
圧倒的な補助金によって成り立っている。
日本の農業補助金なんて雀の涙でしかない。

>>256
日本が現在やっているのは高級品としての輸出で果物や野菜花卉の一部。
(米の一部もあるにはあるが)
途上国に迷惑をかけていないことは誇ってよいことでもある。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 09:45:32
中国が買いあされば需要が増える。
したがって需要頭打ち説は嘘。
>>258
>植物工場による工業製品並みの生産効率

どこからそんな話が出てきているんだ?
それとも漏前は植物工場の開発を前提に
農業振興策を考えているのか?


>高級品としての輸出

基本的に、高級品の輸出に特化するのは
滅亡する産業の兆候。
発展する産業は廉価な製品を大量に供給できる。
>>253
ろくにFTAも結ばず、相変わらずアホみたいな関税掛けて農業(第一次産業)従事者を
守ってる現状が長続きするわけなど無い。

日本の農業は企業による大規模経営で生産性を上げるより他に道は無い。

>>253は国の傘の下でぬるま湯に浸かった農業の現状しか見ていない馬鹿だ。
おまけに未だに補助金で地方経済に貢献などと「大きな政府」方式で乗り切れると
考えている。まったく時代錯誤もいいところだ。
EU輸出補助金 大部分は大規模アグリビジネスへ 小農民に利益なしー英国のリポート
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/globalisation/agritrade/news/06052201.htm

米国:大規模農業事業者が作物補助金獲得に狂奔、違法行為も―GAO報告
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/namerica/news/04061001.htm
>>259
その需要に対応するには途上国よりも安く供給しなければならないのだが。
基本的に国内の話ね>頭打ち

>>260-261
「日本で企業が大規模農業で生産効率が上がって・・・」
って何度も言ってるけど具体的にどうやるの?
大規模化のメリットは機械費用の削減程度で大きなものでしかないのが現実なんだけど。
家族経営のようには人件費も削減できないし
補助金だって見た目ほど美味しいわけでもない。

企業が参入している農業の多くは植物工場(芽物野菜)。
カゴメのトマトやサントリーの種苗もね。
露地野菜はワタミがせいぜい。
それが企業の農業への参入状況。

>>262にあるようにより多くの補助金を容認しなければ
先進国で輸出農業なんて成り立たないのが現実。
>>263
農業従事者でないので具体的な方策など知る由もないが、ロジスが変わるだけでも劇的に効率は
改善するだろう。

いずれ関税撤廃になるのは必然。この前提を無視して何を語ろうがまったく無意味、馬鹿の戯れ言。
輸出にしろ内需への供給にしろ、遅かれ早かれ海外からの安い農産物と公平に競争しなければ
ならないのが運命。
そんな時代に一戸辺りの耕地面積がアメリカの100分の1でどうやって家族経営の農家が対抗する?
補助金云々でどうこうできるわけがない。
>>263
機械費用を削減できると、今まで手作業でやっていたことも
機械作業に置き換えることは可能になってくるんだが。
>>264
>ロジスが変わるだけでも劇的に効率は改善するだろう
ならない。
大規模農業法人の多くは畜産を占めるが
一部には作物もあるがほとんどが補助金頼りの赤字経営。>>245

>海外からの安い農産物と公平に競争しなければならない
公平な競争になっていないからWTOでアメリカが叩かれたわけだが。
企業化して大規模化すれば対抗できる、ということそのものが間違い。
先行した欧米は補助金が増大してそれが止められなくなったのだから。
>>265
稲作はもっとも機械化が進んでいますが何か。
>>267
機械化が進んだ分、価格が安くなっているんだろう?
だから米は輸出がかなり進んでいる。スシとかに使われて
いるのも日本米だ、現地で栽培した米じゃない。
そして米の輸出があまり進まないのは価格じゃない、
米食しない他国の文化が壁になっているだけで、
純価格面で言えば国際競争力としては優等生の部類だ。

同じように野菜類でも機械化が進めば輸出産業としての
魅力が出てくるはずだが。
>>268
全然現状認識が違う。

日本の米は海外の米に比べてはるかに高値(飼料用インディカが基調だから)。
輸出しているのは在留邦人向けが主流。
海外のスシバーで使われているのはカリフォルニア米が主流。
ややランクを落としてオーストラリア産中粒種。
(どちらも大本をたどれば日本米)

米に比べれば野菜や果実の方がまだ有望だよ。
機械化云々以前の問題。
>>269
それはつまり、価格ではなくて味が問題になっていると言うことか?
つかその前に、日本の米は海外に営業仕掛けているのか?
そのアメリカやらオーストラリアの米を買っているスシバーは、
日本米の現地代理店の存在とか知っているのか?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 11:18:32
>>271
確か中国、台湾あたりの富裕層に日本米と炊飯ジャーを
セットで売り込もうとしてる。
たまに食べる日本米のために自宅に炊飯ジャー置けってか?
日本のジューサーかたこ焼き機と同じような運命たどりそうだが、
それで日本米を食べてもらえると思っているんだろうか……。
基本の売り込みは料理店だろう。
実際の日本米、それも白米だけでなく赤飯とかチャーハンとか
色々な試食できるバリエーションも作って、飲食店に売り込むのが
筋だと思うのだが。

つか、日本のコンビニ弁当とかで使われている、古米の味をごまかす
ための香料としてのゴマとかもセットで売り込まないと、あちらの方の
舌には合わんだろう。
>>270
国内ではね>価格ではなくて味が問題
ただし、それが海外では関税障壁のみのものと誤解されている。
(それが輸入されて国内で農業叩きに使われてもいたり)
MA米でも輸入米がかなり余っているのが現実。
公平にいうと輸入米でも日本産低価格米と同等以上の品質はあるが。
(そうでなきゃ外食・加工が使わない)

>>271
日本が輸出に本腰をいれはじめたのはつい最近。
(理由は貿易黒字を増加させないため・・・)
一部のJAがナシやミカンを輸出続けていたぐらい。

海外でのジャポニカ米の需要はあっても、
やはり価格がネックになる(日本人ほど細かくはないし)。
逆に中国やウルグアイで商社系が
コシヒカリやあきたこまちつくってるよ。
>>256-257
いや、農業企業程度のコスト削減では大して価格はさがらねーだろ。
どのみち高級品市場を開拓するぐらいだし、市場規模も小さいはずだ。
しかも、農場企業では農業従事者を減らすことになる。
そんなやり方では賃下げやって工業製品の価格競争力を高めるのと変わらねーよ。
しかも外需頼みは、貿易黒字が増えるほど円高になり人件費高騰に苦しむ悪循環が起こるという欠点がある。

それより、農家に補助金をバラ撒いてサービス業とかの需要喚起に力を入れた方がいいじゃねーか。
>>275
農業振興策を無視して農家に補助金ばらまくくらいなら、
海外の農地と直接契約してその農地のある国にODAで
農地整備の金をばらまいた方がマシ。
安いし、ODAの費用は食料確保のみならず、その他の
経済・資源等での外交の影響力行使に役立つから。
>>276
ははは、俺はODAバラマキ論者でもあるぞ。
ODAを使って国外に円をバラまけば、各国の批判を浴びずに為替で円安介入ができるじゃねーか。
同じ意見の奴に出会うとは、今日はいい一日だなw
>>277
円安起こせるほどのODAをばらまくなら
税率を上げる必要があるんだが。

まずは固定資産税からでも上げるか?
ははは、シニョリッジとかでいいじゃねーか。
国内向け需要喚起にシニョリッジを使えばインフレ率で上限を設けなきゃらならない。
しかし、国外ではそうした心配はないはずだ。

ただし、各国が一斉に同じ事を始めた場合は収拾がつかなくなる懸念はあるけどな。
シニョリッジをする場合、国家の中にある資産は通貨発行権のある銀行に近い側から
順番に潤う。銀行、あるいはこの場合なら国外だな。
そして通貨が直接まわってくるわけではない層には、インフレによる物価騰貴が、
相対的に減少した資産にまともに直撃する。
>そして通貨が直接まわってくるわけではない層には、インフレによる物価騰貴が、
>相対的に減少した資産にまともに直撃する。

はい、恒例の具体例の提示をどうぞ〜
まさか、ニートとか言わないでしょうjなw
ん? じゃあ今回の話を例に取るぞ。
まず通貨の増刷分は国外にまわるから、国内では収入は増加しない。
これは分かるな?

その次に、円安に振れるから輸入物価が上昇する。
たとえば具体的な言えば石油なんかがそうだな。

1ドル=150円とかになったら、原油相場が今のままだとしても
ガソリンが1リットル170円とか行くんじゃないか?
当然刷った分の金は全部海外にまわっていくので、国民の収入は増えずに
高くなったガソリン代を支払わされる。

で、お前さんはどこのニートなんだい?
>>282
ははは、そこのどこが悪いんだね?
輸入品の価格上昇ってことになるから、国産品の価格競争力が相対的に上がるってことになるぞ。
しかも、農産物にいたっては輸入品の価格上昇につられて国産農産物の価格上昇が可能になる。
つまり、農家にとって利幅が今までより大きくとれるから産業として成り立つ余地ができるわけだ。
生産業にとって円安が追い風になるってのは常識だぞ。
>>283
国産農産物はそんなに価格上昇しない。
円安によるインフレなんだから、まず直撃するのは
輸入品になる。

基本的に消費し続ける資源の価格が上昇するから、
物品の値段は安いが維持するエネルギーコストが
高くなると言うようになるんじゃないだろうか。
昔の価格体系が、今よりも家電品が生活費に比べて
突出して高価だったと言う事情に似ている。
経済構造の変化による価格の変動は、あらゆる物資に
対して一律に均等に上下することは無い。
ガソリン、車、家電品、食品、これらに不均等に
波及していく。
円高による国内のインフレは、農産品の上昇にはあまり
つながらない。まあ、輸入農産品は減少して国産の
農産品のシェアは上昇するかもしれないが、廃業している
農家が多いから生産力をすぐに回復できるかどうかも疑問。
まあその時には株式会社等の農業参入を促す法整備が
真剣に検討されるんだろうけどね。
>円高による国内のインフレは、農産品の上昇にはあまりつながらない。

ばーか、日本は輸入食品が多いから効果も大きいぞ。
たしかに、その分だけエンゲル係数も大きくなるから家計には打撃となるだろうな。
しかし、雇用増加により安定した好景気が見込める。
実現できるなら、円安にするべきだと思うね。
>>285
仕事があるが、貧しい生活なわけだが。

もしもそんなのが強行されたら、米騒動と同じ騒ぎが起こるぞ。
円高と円安の問題は、結局のところ、
仕事があるが貧しい生活と、仕事が無いが豊かな生活と言う
矛盾した世界の比較になるからな。
そもそも円高が一方的に悪なら、簡単に円安に振れるに
決まってるだろう。
>>286-287
なんだ、ぜんぜんわかってねーんだな。
需要が増えた結果として雇用も増えるわけだから、所得はそれなりに上がるはずだ。
今までの食料品の価格が異常に安かっただけで、車とかの輸入原料や部品の価格割合が低い分野は大してかわらねーよ。

はい、おつかれさんw
>>288
円安になると、所得はドルベースでは減る。
と言うことは分かるか?
つまり円安になると、日本人の労働価値はアメリカ人の労働価値よりも低くなる、と。
>>289-290
正解。
しかし、生活水準は今までとそんなに変わらない。
>>291
ガソリン、化学肥料、ビニール、CDと言った物は高くなるわけだが。
あと、運送費も高くなるし、通販での運賃無料枠が上がったり
無くなったりするかもしれないわけだけど。
>>292
需要が増えただけ雇用も増えるわけだがね。
当然、給料も上がるのさ。

悪いこといわねーから、もう少し考えてから書き込めよ。
>>293
需要が増えると言うのは輸出が増えるんだろ?
輸出が増えればまた円高になるんだが。
それとも稼いだ金を片っ端から海外に振りまくのなら
話は別だが、フトコロは寂しいままだなぁ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/10(日) 20:32:55
地方にとってみれば、巨額な農業予算を他の産業誘致や殖産興業に廻して、勤め口をいっぱい増やせた方が良いと思っている。
地方は、これから農業や公共事業では食っていけない。
円が弱くなったときにこそ
食糧依存傾向の痛みが直撃するんだろうな。
そしてそのときには農業再生は不可能。

今現在の利益だけで自国農業を破壊するのは
将来の保険を食いつぶしているようなもんだね。
農地の流動化は悪なのか?
>>295
農業予算が巨額とは思えんが。
産業誘致は一部を除いて失敗して
成功したところも外国にいっちゃったよ。

>>297
転用されたら悪。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 22:17:26
農業という産業も、大部分が失敗して、外国に依存しているよ。
しかも巨額な金の注ぎ込みときびしい法規制しているのに、これだから始末に負えない。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/11(月) 22:30:53
>>296
結局農業政策にしても、政府の長期的戦略が如何に欠落してたかって事だからな。
>>294
>需要が増えると言うのは輸出が増えるんだろ?
>輸出が増えればまた円高になるんだが。

前にも書いたが、工業製品については大手企業に雇用拡大を義務づけるとかして、人件費低下分を相殺させるべきだと考えている。
これの利点は、次のとおりだ。
@安定した雇用により個人消費を確保する。
A貿易黒字増大を防ぐ。
B海外からの資本流入を防ぐため、円高を防ぐ効果が多少ある。
C安定した雇用により社会不安や将来不安を緩和し、消費しやすい環境をつくる。

あと、農産物については輸出できる量がしれているため、円高への脅威はねーだろw
>>299
外国とはかけてるお金が段違いだから仕方が無い。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/13(水) 20:16:59
成功している農家も、外国にいっちゃったらどうしよう。
成功する企業は、工場は外国で、本社は日本ってできるけど。
     ニートウヨ君↓
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (;:: ⌒∧_∧ _  < ちょ、ちょっとやめてくださいよ、なんで僕が。徴農なんてかんべんしてー!
     ('::;⌒. (´Д` ;)||    \______________________
   ∧ ∧   ⊂   つ| ∧ ∧
ワッ (゚Д゚ ,,)つ/r' r' _ノ/(゚Д゚ ,,)ショイワッショイワッショイ 徴農局
   ヽ   つ| し'し' ̄|⊂、  _)      ;;::('⌒        ;;:⌒
    i , {  ̄ ̄ ̄ ̄  (⌒ノ   r;:⌒  ;;::   ;;::(´⌒`   r;;::⌒
   (_/ ヽ) ≡≡≡;;::⌒ ヽ)) ≡≡≡;;::⌒Y⌒≡≡≡   ≡≡≡
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/14(木) 12:20:41
小沢代表が戸別に生産にかかった費用と市場価格との差を
穴埋めしようと言ってるけどどうだろ?
日経は社説でコスト削減の意欲を削ぐと言ってるけど。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/14(木) 21:20:24
改良区を潰して、業務を市町村に移管して、水利費を無料にする。
農業用機械を、低料金で貸し出すシステムを構築する。
肥料代は、国が支給する。
あれ!コストが、こんなに少なくなって黒字になるかも。
しかも農業補助金として表に出てこなくなるからWTOを乗り切れるじゃない。
農業用機械は、全農家で同時期に一斉に使うから
リースのシステムを作るのが難しい。
機械一台あたりの農耕面積を増やすのが現実的。
>>305
アメリカの補助金はそんな感じだね。
>>307
時期は重なっても、使用日が重なるのはそんなに無いぞ
>>309
土日が重なることが多い。

田植えはまだしも稲刈りは天気に大きく左右される。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 13:37:53
徴農を実施すれば万事解決。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 14:03:55
>>312
食料自給率上げようと話は前から聞いてたけど
まさかそんな手とはなw
>>312-313
あのネタあちこちで人気だけど案としてはけっこう昔からある話で、
教育目的が主体なんで自給率向上にはそんなに役に立たない。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 16:24:58
農業関係で、いらないと思われる公務員がいっぱいいるそうです。
農業に詳しく、農家を指導しているというこの方たちに、農業を実践してもらえば最強の農業国家になれるのではないでしょうか。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 16:28:07

農村人口はどんどん減っています
米、肉、乳製品を自由化しよう
食品が安くなれば年金生活者は助かります。
>>315-316
釣れますか?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/18(月) 21:25:01
大学で農学部を卒業した人達が、農業に従事すれば良いのでしょうね。
特に、国立大農学部は、税金使っているから徴農には最適ですね。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/22(金) 22:43:23
>>47
日本は芋(カロリーが高い)を植えれば、食糧危機は起こらないそうだ。

<食糧輸入率>
大豆:97% 小麦:86% 油脂類:87% 砂糖類:66%
果実:61% 魚介類:51% 肉類:45%、

これらは、輸入しなくても、飢餓は起こらないし、メタボリック対策で効果があり、
医療費削減になる。

通販生活では永田農法(家庭菜園)が大ヒットらしい。
>>320
芋を大量に量産・輸送するには、どうしても石油を輸入しなきゃならんのだが……。
>>321
?ここの話では石油は関係ないのでは?
自給自足の方が石油を使わないだろうし。
【火事】「今年のサンマ、脂の乗りは上々」 しかし、焼き網の脂汚れにはご注意を 焼き網の脂が原因での火事が多発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158958863/
都会のどこに全人口を養えるだけの芋畑を作れるって言うんだ。
>>324
つキューバ

まあ、「一例」でしかないけどね。
キューバ程度の都会じゃ話にならんだろう……。

そもそも人間一人を養うのに必要な芋畑の面積ってどれくらいだ?
芋の栽培は戦時中もおこなわれていて、学校の校庭が全面芋畑に
なったのに、それでも食料不足が起きたのは何故だ?
>>326
食糧不足はあっても飢餓はなかったんだろう。
新聞記者などは、料亭で贅沢していたんだそうだ。
降伏してなかったら1945年秋には飢餓が発生していたとは言うが。

料亭の料理の質だって、戦時中にはかなり低下していただろうに。
>>328
大空襲、原爆投下があった時期は参考にならんでしょ。
>>329
漏前の言う参考になる時期だとか国とはどういうものなんだ?
>>330
明治、大正、終戦末期より前の昭和時代。
文明開化で、欧米から盛んに技術導入をしていた時期だな。
特に当時の大国イギリスと友好関係にあったことは非常に幸いした。
>>331
農業でいったら茶の輸出が品質悪化で衰退、
生糸や国産綿花を基にした繊維出が盛んだったころだな。

食糧は朝鮮・満州・台湾からの輸入がかなりを占めていた。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 11:05:36
阿佐田哲也曰く、戦中も戦後もあるところにはあった。一般に出回らなかっただけで。
もちろん、体制の問題だけでなくて、流通システムの問題もあっただろうけどね。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 12:05:11
単位面積あたりのカロリーとしての収穫量からすれば
トウモロコシ>米>小麦>芋>蕎麦
芋や蕎麦のほうが土地を選ばないけれど、条件さえそろえば米のほうが土地あたりたくさんのカロリーを回収できるよ。
家畜に食わせてる人に回せば食糧危機は〜
なんていわれるけど、そういうやつは刺身定食を米以外で食えるのかといいたい。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 12:47:37
稗とか粟とかはどうなんだろうか。

明治末頃まで、主食は米じゃなくて雑穀だったらしいが。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 12:51:58
ってかまずは日本で二毛作できるよう品種改良することだろう
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 13:38:24
野菜産地、助成に格差 農家の効率経営促す

キャベツやトマトなど野菜産地への助成金の支給基準を
見直し経営効率化に取り組む産地に2007年度から
重点配分する方針を明らかにした。市場価格下落の際
農家に一律に支給してきた助成金を長期の安定経営が
見込める農家の割合の高い産地に重点配分する。

具体的には経営の規模拡大や合理化を進めていると
市町村が判断した「認定農業者」などの生産面積が
産地でどの程度の割合を占めるかを比較、割合に
応じて計3段階に分け高い地域ほど支給を多くする。
農水省は価格安定制度を含め野菜の価格や需給安定のため
07年度予算で99億円の補助金の概算要求をしている。

http://www.chunichi.co.jp/flash/2006092301000635.html
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 17:05:01
米より冷害や病気の影響を受けないが、収量なら米のほうがあるだろ。
稗とか粟がそんなに収量があるなら、東南アジアのモンスーン地帯で大稗作地帯や大粟作地帯が出来てるだろ。

>>333
食生活を、戦前に近い、米、野菜中心の日本食に変えればよい。
供給は生産技術が向上したから問題なし。
十六雑穀米、(五穀米)は、旨いよ。
健康にも良いらしい。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/24(日) 18:08:10
>>340
変えればよいって、どうやって?
肉食禁止令でも施行するのかw
>>342
教育、広報、原産地表示、肥満追放キャンペーン、
外食より自炊キャンペーン、米野菜以外の補助、支援の中止。
米、野菜の消費税撤廃。残飯禁止法。
食糧不足が予見されるときは、肉、油に、高額課税。
他にもあるだろう。
愛国とは、日本の米と野菜を食べること。
美しい国の、田畑から取れるものを食べる。
現実味がない戯言を並べられてもなぁ。
>>345
なぜ?やるきになれば簡単でしょ。
予算をつけて、立法すればよいのだから。
食糧を増やそうと思うから上手くいかないんだよ。人口を減らして自給率は上べればいい。
65歳以上の老年人口約2500万人、失業者250万、ニート50万、さらに在日とその血縁者を日本から追い出せば、簡単に美しい国の出来上がり。
高齢化は、確実に需要が減るね。
肉、油も取らなくなり、日本食に近づく。
飲酒規制も大きな効果あり。
>>344
実は日本国民全員が愛国心に目覚め、毎日三食米飯できるほど、今の日本で
米が作られているわけではない。
カロリーベースで考えるなら、米より芋だ。
全ての水田を芋畑に変えるよう、予算をつけて立法化せよ。
やるきがあれば簡単な話だ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/25(月) 11:23:37
まぁ、これからどんどん人口が減るから自給率も上がるだろ。
福祉削減路線で役立たずの高齢者もどんどん死んでいくだろうし。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/25(月) 19:33:40
要するに自給率が低くてもいざという時は
芋を植えれば国民が飢えることはない。

ということでOK?
人間1人が生きるのに最低どれだけの芋畑が必要かによる。
あと、作った芋をどうやって運ぶのか。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/25(月) 20:27:48
自給率って、輸入農産物がゼロになれば100%になるってことなの?
官僚が考えた数値なら、彼らに都合が良い計算方法になっているはずだからね。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/25(月) 21:13:16
食料自給って広い意味で安全保障政策なんだから、エネルギーとか有事法を
セットにして考えないと意味ないよ。
石油がどーとか言ってる奴がいるけど正論だな。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/25(月) 21:29:39
完全に自給自足で賄っていた江戸時代の人口が3000万人。
その頃より農耕技術は進歩しているだろうけど、4倍の収穫量は無理では?
ということは、自給率向上には人口減少が不可欠ということになるんじゃないのか。
もちろん、生産者人口の減少は国力低下に直結するから不可。
となれば、老年人口の早急なる減少こそ、愛国的政策となるだろう。
やはり、小泉さんの福祉切捨て政策は正しかったことになる。さすがだ。
>>354
穀物・カロリー・金額での自給率があってそれぞれの目的で利用されている。

>>356
その老年人口が農業就業者の大半を占めるがw
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/26(火) 07:41:25
>>357
だから、ニートを徴農しようって話になってるんだろ。
さすが、安倍さん。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/26(火) 08:29:07

農産物の輸入を自由化しよう
農業補助金は福祉に遣おう
これで
新しい強い農業が始まる!
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/26(火) 13:16:28
JA農業・農村サポート機能活性化促進事業 181,336千円
地域農業構造改革緊急対策推進事業 10,934千円
出産・育児期農業経営サポート活動支援事業 27,930千円
ごはん食推進国民活動支援事業内容 1,276,338千円
生産振興総合対策事業のうち地域畜産総合支援体制整備事業内容
65,230千円
http://72.14.235.104/search?q=cache:I9VkCEqbBq8J:www.maff.go.jp/tokuhou/003-10.pdf+%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91+site:www.maff.go.jp&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3

たいした金額じゃないぞ…
>>365
つ開墾など農地増加
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/27(水) 20:54:41
今度の内閣でも農業者以外の農業関係者の利益を守ってくれるといいんだが。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/27(水) 23:56:11
農家を公務員化して安定させよう!
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/28(木) 00:00:24
何??このスレは日本を中国みたいに農奴の国にしたいの??
今でさえ、農業やってる人は苦しいのにたくさんの人が参入したらもっと生活苦しくなるだけだよ。
農協が儲かるような仕組みにすれば、喜んで新規参入を認めるよww
「自民党が農水省に作成させた小沢ビジョンに対する問題点」への反論

@小沢ビジョンが補助金をすべての農家に支払うのは
「ばら撒き」であって先祖帰りで元に戻すと
10年先には日本の農業は衰退してしまうと述べている。

しかしながら、すでに日本の農業政策葉は、
政府、自民党によって戦後一貫して、
自動車、テレビなどの電化製品を世界に売るために、
農産物は輸入すれば足りると安易に考え、急激な輸入の拡大を続けてきた。
その結果、農業そのものが成り立たなくなり、後継者がいなくなり、
65歳以上の高齢者また兼業農家が、会社勤めなどで農外収入にたよりながら、
かろうじて先祖伝来の農地を守ってきたといえる。
ばら撒きは、農業予算の半分近くを農業土木、道路、橋、港湾などに使ってきたのが、
非難されているのであって、欧米諸国が自国の食の安全と食糧安全保障のために、
農家所得の5割以上を直接支払いで所得補償して
自給率を100%近くに維持しているのを、
国民消費者に知らせずしてばら撒き批判するのは、自らに唾を吐くようなものである。
政府は4ヘクタール以上の大規模農家にだけ助成すれば、
ばら撒きにならないと主張するが、
EU各国が平均60ヘクタール耕作しても、経営が成り立たず、
農家所得の7、8割を政府からの助成金でまかなわれていることからすれば、
現実を直視していない批判である。
A小沢の農家への個別所得補償の支払いは、WTOのルールに反していると非難する。

先のWTO、ウルグアイラウンドの合意で日本は農産物への助成枠が、
ルール違反の疑いがあっても、3兆9000億円まで間で認められている。
各国助成枠いっぱい使っているところが多いにもかかわらず
日本は今までに7000億円ほどしか使っていない。
このことも意図的に国民に知らせようとしていない。
政府が今回手当てする担い手対策の品目横断的支払いのうち、
「ならし」と呼んでいる部分は、
政府自らも認めているようにWTOのルールに反する部分といえる。
それでいて小沢ビジョンに対する批判は当たらない。
B小沢が言い出した食料自給率100%は全国の農地470万ヘクタールからしても、
実現不能であって、仮に麦など供給ができても、
品質の面から国民が食べなければ意味がないと非難する。

小沢が言っている自給率とは、外国からの輸入に頼らず、
国民が健康に生活していくのに必要な最低限のカロリーを
国内で自給しなければならないと主張している。
そうであれば、農水省が国民一人当たりに供給するカロリーは
2599キロカロリーと計算しているが、
厚生労働省が国民一人当たりの摂取量を調査したところ
平均2000カロリーとなっている。
現在の自給率40%を2000カロリーで計算すれば自給率52%となる。
民主党が 先の164国会で提出した農業再生基本法、
麦を83万トンから400万トン、大豆を27万トンから52万トン、
ナタネを1トンから32万トンに増産すれば、
2000カロリーで計算すれば自給率50%が69%になる。
さらに農業再生基本法は近い将来の目標60%を
2000カロリーで計算すれば自給率83%になる。
農地も現在は水田だけでも4割は減反しているが、
減反を廃止して、コメと麦の二毛作、麦と大豆の二毛作を実現すれば、
昭和40年当時の食料供給が可能であり、
2000カロリーで計算すれば、なんと自給率は90%に及ぶ。
果物、コメ、魚介類を輸出にまわせれば、その分も自給率に加算できるので、
小沢が述べている最低限のカロリーベースで自給率100%は可能である。
Cコメの生産調整、減反をやめるとすれば、
皆がコメつくりをすることになって、コメ価格が暴落すると非難する。

しかしながら、民主党の農業再生基本法は、麦の生産価格にコメ並みの価格、
大豆と麦の二毛作にはそれ以上の価格分を小沢が述べている
個別所得補償でまかなうことにしているので、
コメよりもはるかに手間のかからない麦、大豆などの
生産に誘導されることになり皆が一斉にコメを作るようなことにはならない。
さらに国が地域の事情をもとに緩やかな生産計画を予定しているし、
300万との生産地での、コメサイロによる棚上げ備蓄を予定している。

D小沢ビジョンは、民主党の農漁再生基本法と基本的には同じで、
自給率計算が国内需要を度外視しているもので、破綻していると非難する。

先述しているように、国内の需要、ことに豆腐、納豆など
国産大豆の需要が高いのに、麦にしても麺類、パン、菓子なども
安全安心な国産の需要があるにもかかわらず、
そのような非難はまったく事実を歪曲しているとしか思えない。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/29(金) 22:21:06
>>368
>日本は今までに7000億円ほどしか使っていない。
>このことも意図的に国民に知らせようとしていない。


これのこと?


>>1
>AMS(農業保護)
>日本:7478億円    
>米国:20587億円    
>農地面積
>日本:約470万ha
>米国:約41000万ha

>日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/29(金) 22:28:25
農水省の巨額な予算を、斜陽産業の農業でなく、他のもっと有望な産業に投資すれば、税金というリターンも増えるし、雇用も大幅に増やせると思うんだが。
>>369

> そうであれば、農水省が国民一人当たりに供給するカロリーは
> 2599キロカロリーと計算しているが、
> 厚生労働省が国民一人当たりの摂取量を調査したところ
> 平均2000カロリーとなっている。

おや、これを書こうと思っていたところ。
コンビニが象徴的だが、カロリーベースで、5分の1が無駄になっている。
日本人が米、野菜中心の日本食に回帰すれば、
自給率は高まり、日本の農家も助かる。
まずはお前から肉食を止めてみろ。
あと、魚は昔ほど潤沢には食えなくなっている。
>>375
減らしているよ。ダイエット中。
それで、野菜の消費量はどれだけ増えているんだ?
>>377
野菜でダイエット。
ダイエットするならコメ抜きダイエット。これが最強だな。
いろんなおかずが食べられる。
米抜きでは
腹持ちしなからダイエットは続かない。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/30(土) 07:55:31
小沢代表の本、読んでる途中だけど
小規模な農家にも補助金払わないと昔みたいな
大規模地主が復活するだけと言ってるな。
それと兼業農家でも品質のいい農作物作ってるんだからとか。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/30(土) 07:58:50

農業補助金やめて年金に回せ
米、肉、乳製品自由化して新しい農業をはじめよう。
工業が発達していなくて農業以外に職業の選択の余地が無かった時代の大規模地主ならともかく、
今の時代に農業の大規模地主が出てきたところで悪影響などたかが知れてるだろう。
経済の寡占と言う意味ならトヨタとか松下とかの方が地主よりよほど日本への影響が強い。
>>383
つーか、これだけ円が高いと大規模農業でも利益なんて大したことねーだろ。
しかも、天候によっては凶作ということもありうるわけだしな。
だから、オメーのように「大規模農業だと絶対に儲かる」みたいなことを言う奴は馬鹿だとしか思えねーなw
別に大規模農業なら絶対に儲かるなどとは言っておらん。
豊凶による補助金も必要だろう。
ただ、大規模地主が出現しても、それによって社会的悪影響が生じることは
昔のようには無い、と言っているだけだ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/30(土) 12:11:42
>>384
アメリカやオーストラリアは儲かってんだろ。
>>386
いくらあっちでも、ドル高が進めば補助金無しでの運営は難しいだろ。
日本の状況ってのはそういうことだ。
>>371
そのアメリカ側の数字には2002年アメリカ農業法での補助金が丸っと抜けているわけだが。

>>385
社会的影響をいうなら、
大規模化の推進で地方に人が住まなくなることの方が問題。
アメリカでも農村社会の崩壊が問題になった。

>>386
オーストラリアはともかく、
アメリカは補助金が無いと途上国に負ける。
それなのにダンピング輸出してるからWTOで非難されているわけで。

389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/03(火) 20:20:39
>>367-370

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:17:29
民主党案に問題点があるとすれば、予算総額と所得補償対象先
についてだね。

予算総額については試算と予算措置の具体的な手法をもっと
詳細に提示すべきだと思う。より具体的な意見にすることで
国民に対する説得力は増すと思うが、現状では机上論との
印象が強すぎて国民に広く受け入れられる案に練られている
とは思えない。

また補償対象先の選定については、一定以上の規模に絞った
選別を行うべきで、自家消費+αしか生産していない、趣味の
延長でしかない小規模副業は除外すべきだと思う。これは国民
の理解を得る点で非常に重要な論点じゃないかな。

どちらにせよ、僕個人は内容に賛成はしないが、こうした提案
に対して具体的に検討しあうことは農業政策を決定する上で
非常に重要なステップであり、今の自民党&農水省のやっている
揚げ足取り的な反論は国民の理解を得るために議論を進める上で
最悪のやり方だと思うよ。

正直に言って、この重要な時期に農業政策において最悪の人事しか
採れなかったことが象徴しているけど、農業政策に限っては自民党は
全くお話にならないね。

農業保護 17
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1158838944/
トランス脂肪酸の使用禁止を検討〜レストラン対象にNY市
ttp://www.usfl.com/Daily/News/06/10/1003_022.asp?id=50765
【韓国】生ごみによる経済的損失、自動車輸出額に匹敵 [10/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159941584/

「通常の食料摂取量に照らし合わせると、3食のうち1食を捨てていることになる」とし、
生ごみによる経済的損失は自動車輸出額に匹敵する年間15兆ウォンに達すると指摘している。
【農業】肥料原料・リン鉱石高騰 農業生産、打撃も[06/10/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160140280/
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/08(日) 20:41:26
>>391
こういうのって肥料にするしか手がないのかねぇ…
>>393
肥料としては成分が不安定。
日本じゃ水銀が検出されたこともあるぐらい。
395名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 12:22:10
>>389

「小沢民主党が掲げる個別(戸別)所得補償制度は、貿易歪曲的補助金ではないのか?」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=653
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/11(水) 13:24:03
やっぱ農作物の自由化無理じゃね?
>>395
リンク先でも言及されているけど、
程度はともかく自民も民主もアメリカの真似でしかないし、
MA米の扱いでもわかるようにWTOを尊守しているのは日本ぐらい。

>>396
自由化して得するのは輸出大国だけだからね。
徴農案もアメリカの真似?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/12(木) 19:16:52
>>397


>>395
>【小沢一郎の基本政策】「個別(戸別)所得補償制度」はおかしい

>農産物の国内価格の異常さはあちこちでいわれていることだ。国際価格に
>くらべて高すぎる国内産農産物を守るために高関税をかけたり補助金を
>出したり実質的に流通を制限する施策をしたりと農家を守ってきた。
>いいわけは食料自給率だ。

>これでも足りぬというのだろうか─…
>>399
食品価格の高さはよく言われているけど
生産者手取りの低さは知られていない。

農家が守られていないことなど農家数の一貫した減少からも自明。

欧米で農家がどれだけ守られているか(それでも高齢化・減少はしている)
も知らないのが普通だから仕方が無いが。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/12(木) 22:17:11
※日本の農業収入における補助金の割合はおよそ6割です。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/12(木) 22:23:57
>>400
ウソばかり言うのはやめようね。


過保護農政の現実



農業就業人口の就業人口比(2001年)
日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%

農家戸数(万戸)1995年
日本344、アメリカ207、イギリス24、フランス80、ドイツ61

農家一戸当りの耕地面積はアメリカの1/123、イギリス1/42、フランス1/26、ドイツ1/23

2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。
これは、同年の農家収入の64%に当たる。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

1ヘクタール当たりの農業補助金額
日本 9709ドル
EU  676ドル

これまでの農業政策は、農家を一律に保護してきたため経営規模の拡大や専門性の深化が殆ど進まず、
第2種兼業農家や零細農家を温存させたことで、農業全体の生産性を阻むという問題を抱えている。
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
>>402
いや、逆だろ。
日本は兼業農家が主体だからこそ、低価格で出荷できると考えるべきだ。
多少採算が合わなくても、他の収入でカバーできるわけだからな。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/12(木) 23:33:29
>低価格で出荷できる

笑うところですか?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/12(木) 23:37:07
ヨーロッパは農業より放牧とかがさかんだからな。
あんな寒い所で農業は日本みたいに豊かに実らない。
ただ日本は国土のほとんどが山林だから面積が無い
>>405
ばーか、これだけ円高だといくらコスト削減しても割高にならざるを得ない。
今の農産物価格はかなり低く押さえられていると見るべきだ。
米農家(兼業農家多数)は赤字がデフォ。
百姓は嘘つきばかりがデフォ。
農家を叩く香具師は絶対に就農しないのがデフォ。

補助金漬けで儲かるらしいのにね。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/13(金) 08:07:37
補助金漬けの産業は
生活保護者と変わらんって。
412愛国心:2006/10/13(金) 11:39:03
農業生産を増やしたいのなら山を削れば良い。日本は山と雑木林ばかりで
何も生み出せない。土地を有効に使って農業を発展させ日本の自給率を上
げなくてはならない。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/13(金) 13:49:43
農水産物輸出、13年に1兆円 促進本部が初会合 農水省

○五年の輸出実績は三千三百十億円。小泉純一郎前首相の下では
これを○九年に二倍の六千億円にする目標を掲げてきた。安倍首相と
松岡利勝農水相はこれをさらに加速させる方針を示している。
二百近い在外公館を抱える外務省、日本を訪れる外国人観光客の
増加を目指す国土交通省とも連携し、日本食のPR、貿易情報の
収集などを進める構えだ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061013&j=0044&k=200610138478
>>410
儲かるんじゃなくて
農業放棄を防ぐ程度でしょう。

だから、農家を叩く奴だけじゃなくて、農業を再生しようという奴も
絶対に就農しない。
>>414
どっちにしろ人事だからなんだろうね。

ま、叩く方がはるかに問題だけど。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/14(土) 20:03:21
>>412
>山を削れば良い。日本は山と雑木林ばかりで
何も生み出せない。土地を有効に使って農業を発展させ日本の自給率を上
げなくてはならない。

山を削って、農地にする様な莫大な投資を出来るはずがないのに
あえて言うのが、百姓のデフォ、真面目に納税している善良な
国民が納めた税金を補助金として貰っている乞食寄生虫百姓が
愛国心などとは、二度と名乗るな
>>416
羨ましければ新規就農すればいいのにね。

貰っているなんて妄想しているのに行動力ないね。
tp://vista.undo.jp/img/vi6083865663.jpg
地上産マグロ、水揚げ間近? 地下塩水使い養殖実験成功
ttp://www.sankei.co.jp/news/061015/kei004.htm
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 11:46:12
>>407

食料品の内外価格比較(東京=100)平成8年11月農林水産省

ニューヨーク コメ40、豚肉(肩肉)73、砂糖71
ロンドン コメ79、食パン52、砂糖71
パリ 豚肉(肩肉)65
ハンブルグ 食パン74、豚肉(肩肉)46
>>420
ははは、わざわざ円高で農産物価格が高くなっている例を示してくれたのかw
ご苦労な奴だな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コメの生産に関する基礎データ(2000年農林業センサス、97年米国農業センサス)

関税率780%

生産量
日本905万7000トン(01年産)
米国866万9000トン(00年産)

稲作付面積
日本171.6万ha (01年産)
米国124万ha (00年産)

稲作農家数
日本174.4万戸(00年)
米国  9千戸(97年)

農家一戸当たり稲作付面積
日本   0.98ha  
米国  137.78ha

日本  稲作農家174.4万戸で905万7000トンのコメを生産
米国  稲作農家  9千戸で866万9000トンのコメを生産

日本の農家一戸当たりのコメ生産量は米国の1/185 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



※円高とか関係ないですw

>>422
ははは、それじゃ生産コストを比べてみなw
日本の農家の方はコスト割れしているはずだ。
つまり、他の収入源でコスト割れをカバーできる兼業農家だからこそ、出血価格が可能なわけだ。

そんで、コスト割れの主因は円高による人件費高騰。
しかし、オメーって1から10まで教えてやらないと会話すら成り立たないんだなw
普通科受けて落ちたけど農業高校に受かってた
私立は金がかかるから農業高校行った
馬鹿で下品で最悪な奴らばかりの高校だった 何故もっと勉強を頑張らなかったんだろう
後悔のどん底で嘆いている自分
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 20:10:54
>>423
米関税780%を撤廃しても、コスト割れの米を出荷してる兼業農家が
あるなら、喜んで買ってやるよww
>>425
なんだ、間違いを指摘してやったのに逆ギレかw
それよか、農地を集中させて地方経済がどう発展するのか示した方が前向きだと思うんだがね。
まあ、オメーはそういう器じゃなかったってことだな。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 21:45:24
出血価格でも世界一高いんじゃ意味ないな
乞食農家を潰さないと日本農業は崩壊するよ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 22:04:09
>そんで、コスト割れの主因は円高による人件費高騰。

はいはいワロスワロス。
関税率780%で守られているので円高は全く関係ないね。
1ドル10円でも影響ありませんよ。

なぜなら「 関税 」で守られているから。

で、コスト割れの主因は箱庭程度の農地しかない農民がウジャウジャいるから。
バラマキ農政の弊害ね。
どうやら日本は農民を甘やかしすぎたみたいだね。
429アフォロン:2006/10/15(日) 22:21:40
チームセコウに負けるな!
おまいの想いに一票を!

http://www.touhyoubako.com/box/152/
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 23:05:18
甘やかすなって…
大規模な農地は中山間地では無理だな。
でも中山間地で農地なくなったらやばいんじゃ?
>>430
>でも中山間地で農地なくなったらやばいんじゃ?

やばいけど、山間地で農業をやったら、負け組まっしぐら。
自己責任の世界では、農業をやったらいけない。国家は農家を守ってくれない。
>>431
ダムみたいに保水機能だっけ?あるらしいから
ある程度は維持しないと。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 23:34:58
中山間地は勝手にやらせとけばok
中山間地でも強い地域は強いよ。
それ以外は趣味でやってるだけだから保護の必要なし。
>>432
保水機能は森林のほうが上。
農地は放置すると森林に戻ります。
>>428
アメリカの稲作農家は日本よりも過保護なんだよねー、残念ながら。
途上国よりも安く輸出してるので非難されてるくらい過保護。

http://www.oxfam.jp/hottokenai/poverty/trade1.htm

そんなに甘やかされると信じているなら新規就農しよう!
儲からなくてドンドン農家が減っていることなんて君には非現実なんだろうからw
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/15(日) 23:57:44
>>435
脳内妄想乙。せめてソースぐらい提示したら?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 00:09:44
>>435
儲からない農家は趣味でやってるか単なる馬鹿かどちらか。
年収数千万の農家なんてゴロゴロいるよ。
>>436
>働いても働いても、自分が作った米を誰も買ってくれなくなってしまう。
>それは、外国から入ってきた安い米があふれているから。
>しかも、その米は世界で最も強大な国、
>アメリカが自分の国の大規模農家(アグロビジネス)に
>多額の農業補助金を払っているから、
>本来かかるお金からみると信じられないような安さになっているものである。
>これが現実に起こっていることです。
http://www.oxfam.jp/hottokenai/poverty/trade1.htm

ソース提示してるのに「提示したら?」といわれるとはね・・・。
農業叩きに必死で何も見えなくなっているのか・・・。

>>437
>高額な収入を得ている農家の方もいらっしゃるのですが、
>それらの方は立地的にも気候的にも恵まれた
>ごく一部の地域に住む方々です。 
>無論、不利な地域でも努力を重ねて
>高収入の農業を営まれている方はいらっしゃいます。 
>しかしながら、一般的には低収入に悩んでいるのが現状の様です。
http://homepage2.nifty.com/cbr/money/money1/index.htm

ごく一部を全体のように扱うのはミスリードなだけ。
>>434
森になるのにどんくらいかかるんだよ…
変な放置するとますます熊が降りてくる。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 19:17:21
>>435>>438
何処にも「アメリカの稲作農家は日本よりも過保護」だなんて書かれてないよ
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 19:37:56
>>439
どんぐり、蒔いて、熊のエサになる森を作れよ、米作でサラリーマンの
税金を無駄に使われるよりかは遥かにましだろ、だいたい、農協、百姓は
税金払ってないんだし、税金にたかるなや
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 20:42:08
>高額な収入を得ている農家の方もいらっしゃるのですが、
>それらの方は立地的にも気候的にも恵まれた
>ごく一部の地域に住む方々です。 
>無論、不利な地域でも努力を重ねて
>高収入の農業を営まれている方はいらっしゃいます。 
>しかしながら、一般的には低収入に悩んでいるのが現状の様です。


要するに

能力があって努力している農家→高収入
努力もしない馬鹿&趣味農業→低収入
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 21:10:26
>それらの方は立地的にも気候的にも恵まれた
>ごく一部の地域に住む方々です。 

農家がバカでもできる立地産業なのは理解した
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 22:04:17
>儲からなくてドンドン農家が減っていることなんて君には非現実なんだろうからw

ドンドン農家が減ればいいんじゃね?



農業就業人口の就業人口比(2001年)
日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%

農家戸数(万戸)1995年
日本344、アメリカ207、イギリス24、フランス80、ドイツ61

農家一戸当りの耕地面積はアメリカの1/123、イギリス1/42、フランス1/26、ドイツ1/23
>>441
水田の方がダム機能は優れているわけで。
放置しているだけで健康的な雑木林にはならんよ。

>>442-443
さっさと新規就農してね。

>>444
マイナス面は考慮せず、と。
>>440
2002年アメリカ農業法は基本知識。

日本の稲作経営安定対策も三年間の平均価格の八〇%まで補てんするという意味では、
アメリカの短期融資制度と似ているようにみえます。
しかしアメリカの場合は農家負担はゼロで、
生産費水準に近づけるために固定直接支払いが実施され、
さらに減反が廃止されているという大きな違いがあります。

さらに大きな違いは、暴落に対する全額国費による補てんです。
短期融資制度は生産費を考慮に入れていない制度ですから、
これだけではとうてい生産費を償うことはできません。
そこで九六年農業法がまったく予定していなかった農家救済策(緊急直接支払い)が
九九年から登場し、廃止された不足払制度の代わりの役割を果たしてきました。
九九年から二〇〇一年までの間、単年度の予算措置として注ぎ込まれてきた暴落補てんは
三百五十五億ドル、三兆七千億円強にのぼります

その結果、日本の価格保障予算が一九八〇年比で半分以下に激減したのに対し、
アメリカの価格・所得補償予算は十一倍近くになっているのです。
また“世界のパン篭”と呼ばれてきたアメリカの農民の所得のうち、
実に四割から五割は、こうした政府補助金によって満たされているのです。

暴落に素知らぬ顔をして予算を削り、
WTOが定めた国内助成合計量(AMS、六年間で五兆円から四兆円に削減することを約束)を、
七千六百六十五億円にまで削ったことを自慢している日本政府。なんという大きな違いでしょうか。

http://www.nouminren.ne.jp/dat/200206/2002060308.htm
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 19:36:52
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。
これは、同年の農家収入の64%に当たる。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

関税率780%

日本  稲作農家174.4万戸で905万7000トンのコメを生産
米国  稲作農家  9千戸で866万9000トンのコメを生産



関税で守られているのにさらに補助金よこせですか。
日本の農民は腐ってるね。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:18:03
>>447
腐ってるって…
食料自給率は上げなくていい?
環境保全は?
>>448
食糧自給を上げたり、環境保全しても
勝ち組にはなれん。
この国では勝ち組になれないということは、努力不足を意味する。
つまり農家の殆どは、怠け者。
よって、農家は必要ない。再チャレンジしましょう。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:40:39
>>448
農業は環境破壊そのものですけど?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 21:46:57
>>448
生産性を上げないと自給率向上なんてできないよ
生産性を上げるには百姓の淘汰が必要
>>451
農家は、全員、ブラジルあたりに移住して
生産品を日本に送ってくれればいいんだと思う。
日本じゃ、土地が狭すぎて生産性の向上は難しい。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/17(火) 22:02:10
これから人口減っていくから少々楽観的な漏れ。
先進国はアメリカ以外どこもかしこも自然減(移民含まず)。農家は脱サラ組みがはじめてもそれ以上に離農が多いから、
時間はかかっても欧米並みの数値に落ち着くと思う
>>447
なんで就農しないの?
過保護で補助金漬けで怠けて生活できるんじゃないの?
農家収入の6割なんて農業収入全部補助金だとしてもおっつかないよw

>>452
頑張って移住しませう。
>>454
うん、早く移住して生産性を上げて欲しい。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 23:03:25
>>454
能力があって努力している農家→高収入
努力もしない馬鹿&趣味農業→低収入
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 05:16:45
>>450
中山間地に家建てるなと言い出しそうw
>>456
不況も格差社会も努力しない馬鹿のせいと言い出しそうw
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 21:29:16
>>458
おまいがそう言いたいだけだろ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 21:50:02
日本の農作物のブランド化に成功すれば、発展は見込める。
中国なんか砂漠化・環境汚染が凄まじいから豊かになって「食の安全性」が見直されればいっぱい買ってくれそう
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 21:51:54
そんなことよりインドと中国が人口抑制すればいい。
あとバングラディシュとかも。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 21:52:27
↑誤爆してしまった
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 21:59:08
必要なくなった公共事業の分を農業にまわしたらどう?底辺層の受け皿として。
農業に補助は絶対に必要だと思う。今の世界は農作物の価格が不当に低い。それは生存に必要な財として常に過供給し続けられてるからだと思う。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 22:03:38
>>463の続き
そのままにしてたら農業なんか誰もやらなくなる。特に日本みたいに大規模農園を作れない所ではね。
それで良いってんならいいけど、それなら国内の農地を全部潰して片っ端から工場にしていった方が良い(比較優位)
>>464
ばーか、その沢山造った工場の生産物を誰が買うんだよ?
>>463
底辺層は、仕事があってもやらないから、底辺層なんだよ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 22:31:24
>>465
外でも内でも♪
農地を潰して都市から農村への人口移動を起こしてやれば国内物価はかなり下がる。そうなれば賃金も下げれるので生産コストもグッと低く抑えられるようになる。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 22:34:06
>>466
オレの想定してる底辺層はいわゆるあたまの悪い力仕事しか出来ない連中のこと。
いくら教育機会が均等でもそういう人は必ず出てくるから
>>467
みんなが貧乏になるだけだが。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/19(木) 23:22:08
>>469
なんでそう思うのかを最低限書きなよ…。
>>470
国内物価が下がりゃ、デフレでしょ?
デフレになるということは、土地などの資産価値が下がるということ。
資産価値が下がれば、住宅ローンは不良資産になる。
つまり、デフレスパイラル。
>>463
農産物価格が安くなってるのは欧米がダンピング輸出しているから。
途上国に自国の余剰農産物を押し付けているってこと。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 08:10:39
>>471
短期的にはそうなるけど、長期的に見れば物価…特に地価は下げた方が良いよ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/20(金) 19:01:41
>>463
>今の世界は農作物の価格が不当に低い。それは生存に必要な財として常に過供給し続けられてるからだと思う。

これは、大きな間違い正しくは

 今の日本は農作物の価格が不当に高い。それは生存に必要な財として常に過供給し続けられてるからだと思う。

【国内】中川政調会長「あの国のあの指導者は、御馳走を食べ過ぎ糖尿病だから、
日本攻撃を考えるかも…核保有議論はすべき」[10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161350886/
>>473
そもそも人口が多いから地価は下がらないよ。
都市部に集中する施策をとっている限りね。

>>474
日本語が不自由な方ですねw
供給過剰じゃ価格は高くならないよ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 15:55:51
農地集約へ賃借仲介機関、企業の農業参入促す・農水省検討

耕作放棄地の情報を集め、農業に新規参入する企業に賃借を
仲介する第三者機関の創設を検討する。また、生産性の向上を
目指し、飛び地解消の仕組みも整備する。
耕作放棄地は2005年時点で約38万ヘクタールと、埼玉県の
面積とほぼ同じ。1990年に比べ約7割増え、耕作地の1割程度に
広がっている。ところが農地を探す場合、市町村や農協などに
それぞれ問い合わせる必要があり、まとめて情報を収集
できないのが現状。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061021AT3S2000U20102006.html
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/25(水) 19:02:46
農業が活性化すれば社会問題が減るかと思ったりする
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1152715141/
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 21:04:27
- 衆 - 予算委員会 - 14号 昭和44年02月19日 ○堀委員
もう一つの問題は、これは盛んにクロヨンとかいろいろなことで問題になっておる数であります
けれども、この中で私は、非常に象徴的なものをこれらの資料から見ましたのは、現在日雇い
労務者というのは、御承知のような仕事をしておられる、階層上では一番所得の少ない階層なんで
すね。この一番所得の少ない日雇い労務者が現在一体どのくらい税金を払っておるかといいますと、
これは二千七百二十四億支払い賃金があって、十二億九千三百万円実は税金を払っているのです。

ところが、これは農民のことを申してたいへん恐縮ですけれども、農林省の統計から見ますと、
昭和四十一年は二兆百六十億円農業所得というのはあるのですよ。よろしゅうございますか。
農業所得は二兆百六十億円ある。ところが課税対象になっております金額はわずかに千三百八十五億円。
いまの日雇い労務者に支払われた賃金よりも著しく低い額しか実は課税対象になっていないわけです。
払われた税金は三十八億七千八百万円です。

日本の三百万世帯ぐらいある農民の皆さん全部の方の中で、農業所得について払っておられる
のは三十八億七千八百万円。日雇い労務者が十二億九千三百万円払っておる。こういうところに
実は源泉徴収というものがいかにきびしく所得を把握をしておるかということが明らかになって
おると思うのですよ。おわかりになりますか。そうして、その所得をきっちり把握をしたものから
金を先取りして、金利分まで吸い上げておる。

片一方は所得の把握が非常に困難だから必ずしも把握はされていなくて、その人たちは金利分が
入る。これでは税の公平が守られていないということを総理大臣も端的にお感じにならないで
しょうか、どうでしょうか。
>>479
クロヨン問題とは、給与所得者が所得の9割を捕捉されるのに対し、
事業所得者は6割、農業所得者は4割しか補足されないという、
所得捕捉率の格差を表す所得税における不公平感を象徴する言葉である。
ところが、内閣府がこのほど公表した
「所得税における水平的公平性について」と題した報告書によると、
クロヨンの存在は否定できないものの、その格差はかなり縮小されてきているとの検証結果を示している。

報告書では、わが国における個人所得税の業種間における
水平的公平性の実態について、主に制度上の負担の格差、
クロヨンと称される所得補足率の格差の2つの面から、
その実態について検証している。

その結果、給与所得者のほうが事業所得者よりも制度上有利となっていると結論する。
その要因として、必要経費の概算控除としては多額となっている
給与所得控除の存在を挙げているが、
その縮減を考える際には、源泉徴収と申告納税の違いからくる
クロヨン批判などの税務執行上の不公平感の解消が必要だとの考えを示している。

http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/0/71f71ab2b83ab0d449256cf40080dd2e?OpenDocument
暖冬で野菜が取れすぎ、値崩れ。例年より安いとか。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 23:29:05
- 衆 - 本会議 - 9号 昭和44年02月27日 ○大蔵大臣(福田赳夫君) 
農家の税の問題ですが、他の階層に比べまして決して高いのではありません。むしろ非常に
低いのであります。最近クロヨンということがよく聞かれますが、その中でヨンというのは
どなたをさしておるのかといいますと、農家のことをさしておる。そのことによりましても、
一般的に低いとも認められておるのであります。

- 参 - 大蔵委員会 - 9号 昭和44年04月04日 ○田渕哲也君
 第二点としましては、給与所得者に対する税の過重、不平等が改められていない点であります。
政府改正案では、給与所得控除にわずかの手直しを加えておりますが、この程度では、俗にクロヨン
(九一六・四)あるいはトーゴーサン(一〇・五・三)といわれる徴税面の不平等、給与所得者に
対する過重な税金は改められず、これに対するサラリーマン層の不満が解消されるとは考えられない
のであります。

- 衆 - 大蔵委員会 - 21号 昭和46年03月17日 ○貝沼委員 
しかもその所得の伸びは、農家のほうが年々都市勤労者家計のそれよりも大きく上回っておる、
こういうのが国民生活白書の内容であったわけであります。

- 衆 - 地方行政委員会 - 14号 昭和48年04月12日 ○江崎国務大臣
(自治大臣・国家公安委員会委員長・北海道開発庁長官)  
いまのクロヨンとかトーゴーサンという税負担率の話は、現実に私どもも見ておりまして、
そう言われてもいたしかたないような実際差があると思うのです。したがって、いま折小野
委員も仰せられるように、そういう不公平をなくすることに今後どう対処するかがきわめて
重要な問題だと思います。
○河上政府参考人 国税の執行の当局の立場からお答えさせていただきたいと存じます。
 各種の所得種類間におきます所得捕捉の格差につきまして、
ただいま御指摘のクロヨンというようなことが巷間言われておるところでございますし、
また、こうした言葉に象徴されますような所得の種類間におきます
所得の把握の差に基づきます不公平感があることは承知しておるところでございます。
 事業所得者の申告水準につきまして、私どもから見まして、
業種や業態等によりまして所得の把握に難易があるということは事実であると思います。
私ども、資料情報等に基づきまして、申告内容に特に問題があると認められる者に対象を絞って
税務調査をした結果につきまして見ますと、申告漏れ所得の割合はおおむね二五%程度でございます。
したがいまして、私どもが行いました過去の税務調査結果などから見まして、
クロヨンと言われるような大きな所得捕捉の格差はないと考えておるわけでございますが、
一部に依然といたしまして過少申告を行う不誠実な納税者がいることも事実でございます。
 国税当局といたしましては、適正かつ公平な課税を実現するため、
従来から限られた人員のもとでできる限りの努力を重ねてきているところでございますが、
今後とも、適正、公平な課税の実現を目指しまして
さらに努力を続けてまいりたいと考えておるところでございます。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000814720000419009.htm
>>483の続き

○金田(誠)委員 としますと、日本政府としては、課税ベースの把握、所得の捕捉に違いがあるのだ、
自営業者というのは所得捕捉は十分にされていないのだという立場で行政を行っているということなのか。
課税ベースの把握、所得の捕捉は難しい面もあるけれども努力をしている、したがって、申告漏れ等は
どこにでもある話ですけれども、そういうものを除いて原則適正に課税をされているという立場で行政を
されているのか、どっちの立場でしょうか。

○河上政府参考人 繰り返しになるようでございますが、所得の種類によりまして、例えば事業所得者の
申告水準などにつきまして見ますと、業種や業態によりまして捕捉の難易があるということはやはり事実で
あろうかと存じます。
サラリーマンの税金は本当に高いのか

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1257560/detail?rd
サラリーマンの税金は高いか。そんなことはない。
所得が多い者の税金は高く、少ない者の税金は低い。それだけの話だ。
商工業者や農業者はサラリーマンに比べて税金が安いか。そんなことはない。
彼らの多くは所得がないか、あってもごく少ないから、
税金の払いようがないか、払ってもそう多くないだけの話だ。
サラリーマンはすべてガラス張りだから、なけなしの所得からも課税されるが、
商工・農業者は所得を隠し、経費を過大に計上できるから、
ロクに税金を払わず豊かに暮らしている、というのもウソだ。
町でも田舎でもちょっと歩けばすぐわかる。
商工業や農業がそんなにラクに儲かり、しかもロクに税金を払わずにすむショーバイなら、
彼らが自分の子供をサラリーマンにして店や工場を閉めたり、
農地の耕作を放棄したりすることなど、ありえないはずではないか。
サラリーマン家庭の娘は、みんな喜んで商家や農家に嫁にいくはずではないか。
話はまるで逆なのがなによりの証明だ。
そもそもいま一部のマスコミがサラリーマン増税の象徴のように宣伝する定率減税の廃止は、
なにもサラリーマンだけを狙い撃ちにしたものではない。すべての納税者が対象だ。
今後の検討課題である高校・大学に学ぶ子を持つ親のための特定扶養控除の廃止も同じだ。
それなのに、なぜサラリーマンの税金が高い、というのが社会通念化しているのか。
マスコミがそう伝えるからだ。ではなぜマスコミはそう伝えるのか。
つまるところ新聞・雑誌の記事を書き、テレビの番組を仕切るのがすべてサラリーマンだからだ。
ウソや誇張で自分に有利な方向に世論をミスリードしようとするのは、
なにもかつての軍部だけではない。
【俵孝太郎】
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/28(土) 00:09:48
33 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:27:01 ID:viNciWCU0
「さじのせ」という言葉を聞いたことがある。

さ…サラリーマン 
じ…自営業    
の…農家     
せ…政治家

順に所得捕捉率が下がっていく(所得を隠している)。
農家はまともに税金を払ってない。


920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 23:37:14
農業政策を考える際に、やはり避けて通れないことの一つに、農家に対する課税の問題がありますね。
これは「9・6・4」「10・5・3」などと今更素人の私が切り出すまでもない、課税の不公平を是正
する問題です。 無駄な補助金の排出口を閉めるだけでなく、当然納めるべき税金を農家から徴収する吸い
上げ口が詰まっている。 つまり現在の農業は、税金の浪費と不完全徴収という、二重の意味で所得を他者
に依存する構造の上に成立しているといえるでしょう。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/28(土) 00:13:34
- 衆 - 大蔵委員会 - 19号 昭和52年04月12日 ○井手参考人
つまり、クロヨンとかトーゴーサンと言われておりますような矛盾、これは主としていろいろ
の種類の所得の課税当局による捕捉率の問題でありますが、これがとにかく現実にはどうしても
そうなっている。つまり、捕捉率一〇〇%近い捕捉の非常にやさしい所得と、どうしても捕捉が
十分にできない所得というのがありますので、どうしてもトーゴーサンとかクロヨンというよう
なことになるわけです。
しかも、そういう捕捉率の低い階層がまた高額所得層という場合が多いんですね。

- 衆 - 大蔵委員会 - 1号 昭和52年09月02日○大島小委員
サラリーマンの税金はほとんど取られている。ところが、事業所得あるいは農業所得というと、
例のこぼれ方といいますか外れ方がはなはだしく不均衡がある。俗にこれがクロヨンとか
なんとか世間では言われていることだ。

- 衆 - 大蔵委員会 - 4号 昭和53年11月21日 ○磯邊国税庁長官 
しかし、トーゴーサンとかあるいはクロヨンと言われますように、実際の税務調査をやってまいり
ますと、期待に反しましてかなりの脱漏所得が捕捉されるということも遺憾ながらこれが現状であ
りまして、このために私たちはいろいろと知恵をしぼったわけでありますが、その第一の問題とい
たしましては、納税者の自覚を高めていただくというためのいろいろな意味の教育あるいはPRと
いうものが必要であろうかと考えております。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/28(土) 00:17:55
- 衆 - 大蔵委員会 - 15号 昭和55年03月21日 ○磯邊国税庁長官
 そういった場合に、じゃ一体何が大切かと申しますと、やはりこれは最大の問題は
税が公平であるということだろうと思います。これは税制のみならず税務の執行に
ついても適正公平に行われるということが一番大切なことであると私は考えておりま
すが、そのときに非常に残念なことには、やはりクロヨンあるいはトーゴーサンという
ふうな言葉が納税者の間にささやかれる、あるいはそれが公然と言われておるという
ことでございます。

私は率直に申しまして、現在の税務の執行というものが、垂直的に見ても水平的に
見ましても全く公平に執行されておると言って胸を張って御答弁するだけの自信は
ございません。やはりわれわれの税務職員の目には届かない、それからまた非常に残念
なことでありますけれども、それほど納税者意識が近代的な正しい民主的な納税者意識
になってない方も中にはおられると思います。

そういった方々が、やはり善良な納税者からごらんになりますと、一人だけ不当に税の
負担を免れておる、そういったような方がおられると思います。
給与所得者控除が自営業者よりも恵まれていることも知らずに
(確定申告はリーマンでも可能)
自分で起業も就農もせずに妬まれてもねー。


納税できるだけの所得が無い、とも考えられない自称勝ち組は哀れだね。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/28(土) 17:19:54
兼業農家の必要経費を認めず農業収入は雑所得として課税しれば、おk
税収も上がるなww
>>490
憲法や税体系を変更してからいおうね。

そんなに羨ましい農業をしないのはどうして?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/29(日) 14:07:22
仕事柄自営業者の確定申告を見るが、もうムチャクチャだよ。
3パターンあって
@マジメに申告してる→レアケース
Aどう見ても誤魔化してるが罪悪感は一応ある→4割
Bどう見ても誤魔化してて罪悪感なし。ツっこむと逆切れする→5割
農家はBが多い。@はほとんど見たことない。ネギ作ってるある農家が
@だったのでびっくりしたことある。農家にもこんな人いるんだって思った。


493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/29(日) 15:41:51
農家が法律を守って、きちんと確定申告するのが、レアケースなのを理解した
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/29(日) 15:45:15
農家は、犯罪者がほぼ100%www
>>492
つうか、農家の殆どは
税金を払うぐらいなら辞めちゃうだろ。

税金を払ってでも農家を続けたいというほど
うまみのある商売なら
農家不足にはならない。
これが事実だとすると、農業所得者の中には、サラリーマン
給与換算で1000万円以上の所得があっても、まったく
所得税を支払ってないのがいるという事だなあ。
まあ、全員とは言わないが。新幹線から眺める農家のあちこちに、
セルシオやベンツが停まってるのも、なんとなく頷ける気がするぞ。
都市の給与所得者から吸い上げた税金は、田舎出身の利益誘導型議員の
土建政策によって、農村や漁村に還流している現状で、恩恵を
受けている第一次産業の連中の税負担がこうまで少なくては、
著しく社会正義に反するとさえ言っても過言ではない
ttp://www.wafu.ne.jp/~windtown/life/n981217.html
- 参 - 本会議 - 8号 昭和56年03月23日 ○塩出啓典君
 最近発表された大蔵省の資料によりますと、給与所得者の八四%が税金を納めているのに
対し、自営業者は四二%、農家は一五%の人しか税金を納めていない見通しと言われています。

- 参 - 大蔵委員会 - 12号 昭和56年03月30日○大木正吾君
農業所得一〇%増と、こうおたくの資料が出ているわけでして、そういったことは私たちが
見ていると、サラリーマンから見ればやっぱりおかしいじゃないか、こういうようなことの
議論が出てくるわけですよ。それから同時に、ある資料によりますと、農家所得の方が
平均給与所得者よりふえているという傾向がここ数年続いていますよね。
- 衆 - 大蔵委員会 - 26号 昭和56年04月24日 ○柿澤委員
それから農業所得についてはクロヨンのヨン、トーゴーサンのサン、四割、三割と言われて
おりますが、この推計に基づくとさらに低くて二割前後ではないか、こういう推計をして
おられるわけですけれども、この点についてはいかがでしょうか。

- 参 - 大蔵委員会 - 3号 昭和57年03月23日 ○矢追秀彦君
 これは、ある意味ではごまかしになるわけですね、ごまかし所得。これは九二・八%ぐらい
になるわけでして、非常にパーセントとしては高いわけです。こういったこともサラリーマン
から見ると、何だと。われわれじゃこんなことはできない。こういうことになってくるわけで
ございまして、そういうところからクロヨンという議論が出てくるわけなんです。一ツ橋大学の
石弘光教授は、税務統計、国民所得統計からクロヨンの推計をされておるわけです。御本人自身も、
公表されているデータの不足から十分満足な推計はできない、こういうことを認めておられますが、
大体の推計で、私もこの文献をちょっと見ましてびっくりしたわけですけれども、この所得捕捉の
割合は給与所得者で九ないし十割、事業所得者で六ないし七割、農業所得者で二ないし三割と、
こういうことが推計をされておりまして、やはりクロヨンというものは存在するんだと、こういう
ことを言われているわけです。
- 参 - 予算委員会 - 5号 昭和62年05月06日 ○原文兵衛君 
それでは、税制改革の本筋に戻りたいと思います。いわゆるクロヨンとかトーゴーサンとか
いう表現がありますけれども、東京のような大都市の住民は非常に税に対する不公平感を
持っています。そういうような観点からも税制改革は必要なんだということは、もうほと
んどの人がそういうふうに思っていると思うんですね。


- 参 - 予算委員会 - 6号 昭和62年07月24日 ○平野清君 
この国民生活白書、政府が刊行物として初めて出したクロヨンを肯定した文書でございます。
これは経済企画庁です。農水大臣、お読みになったのなら、その点をもう一度ぜひお聞かせ
いただきたい。


- 衆 - 地方行政委員会 - 3号 昭和62年08月21○津田政府委員(自治省税務局長)
ところが、事業所得者なり農業所得者というものは四割ないしは二割台、こういうような
ことで、そこに不公平感あるいは不均衡感が生まれるというような事実。
どうも我が国の税負担というものがサラリーマンとそれから一部の企業というものに偏って
おるのではないか、ここいらから重税感なり不公平感が生まれたということではないかと
思います。
>>495
農業以外でも所得が20万円以下なら課税対象にならないけどね。

>>496-499
ひょっとして農家の農外収入や年金が非課税だと信じてる?
別個に課税されてるよ。
都道府県別一人当たり所得を調べてみるといい。
農業県は上位にカウントされていない現実がすぐわかる。

所得が無くても課税しろ、ってのは無知か横暴でしかないことに気づいたほうがいいよ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 08:59:15
↑煽り大好き農厨、兼業オヤジ小躍り光臨中!
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 18:46:34
なんにしろ、ちゃんと申告をしない農家は、犯罪者だと言うことに変わりはないww
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 18:48:16
>つうか、農家の殆どは
>税金を払うぐらいなら辞めちゃうだろ。

農家は犯罪者の証明
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 18:51:31
所得税法違反で、脱税農家には懲役刑食らわせてやるといいお
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 20:01:40
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

主業農家の農産物販売金額規模別農家数割合
農林水産統計(平成16年1月1日現在)
2000万円以上11.9%、1000〜2000万円17.4%、500〜1000万円26.0%、100〜500万円35.6%、100万未満9.1%

販売農家の1戸当たり農家総所得(万円)平成7年農林水産省「農業経営統計調査」
全国892
都市的地域1000
平地農業地域925
中山間地域809

主業農家の1戸当たり農家総所得(万円)平成7年農林水産省「農業経営統計調査」
全国779
都市的地域845
平地農業地域842
中山間地域681

PRESIDENT 2005年12月号 全公開!日本人の給料より
職業   平均年収 人数
農家   765万円  368万人
リーマン 439万円 4453万人
主業農家(平均年収 817万円)
農業所得が50%以上で、65才未満で農業従事日数60日以上の者がいる農家
・準主業農家(平均年収 937万円)
農外所得が50%以上で、65歳未満で農業従事日数60日以上の者がいる農家
・副業的農家(平均年収 856万円)
65歳未満で農業従事日数60日以上の者がいない農家

勤労者世帯実収入全国平均
  707万円(平成10年度))

農家の所得は一世帯当りの総収入では、
勤労者の所得水準を上回っていますが、
一人当りの所得比較では、大きく下回っているだけでなく、
ここ数年は低位安定の状態です。

これは勤労者の就業者平均数が一世帯当り1.66人なのに対して、
農家では平均2.42人の就業者となっている為だと思われます。

農家の収入について調べてみると不思議な事に気がつきます。
一つは、全体収入で見ると思ったほど総収入は低くは無い事、
もう一つは純粋な農業収入がここ2〜30年間増えていない事です。
販売農家の平均収入で見ると60%は農外収入であり、
25%が年金などの収入、残り15%が農業所得となっています。 
さらに、主業農家でも収入の30数%は農外収入となっております。 
つまり、農家の収入の増減を左右しているのは農外収入である事になりませんか?
平成10年度の販売農家一戸当りの農業粗利益は約370万円で、
農業経営費は約250万円となっております。 
と言う事は、農業所得は120万円しかなかったということです。
主業農家の農業所得はその約2倍ですから、
年間240万円にしかならないと言う事になります。 
これでは、いかにコストの掛からないRural Lifeでも
生活は楽ではないと思われます。

http://homepage2.nifty.com/cbr/money/money1/index.htm
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 20:59:45

勤労者世帯より農家世帯の方が所得が高いことは知られているが、
今回日経が報道した農林統計協会の数字で、一人あたりにしても
農家の方が裕福であるとのことが明らかになった。
日経はこれを「補助金のばらまきによるもの」とし、「農家の懐を
暖めるだけの農業政策は転換期に來ている」と結論づける。
世界でも有数の高生産性を誇る日本の勤労者の所得が世界でも有数の低生産性で
知られる日本の農家の所得より低いと言うことは、明らかにおかしい。
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E1452561414/index.html


>>508
そこは高名なデンパブログ。。。
('A`)
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 22:39:48
民間企業に勤める人が2005年の1年間に得た平均給与は、前年より2万円少ない
436万8000円で、8年連続で減ったことが28日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。

【格差社会】 民間企業の給料、8年連続ダウン…雇用増でも「非正規社員」にシフト
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159435601/


主業農家817万円
準主業農家937万円
副業的農家856万円

民間給与所得者436万円


※農家は所得を隠しているので格差はさらに広がります。
>>508
>日経はこれを「補助金のばらまきによるもの」
農水省予算は減少しているのにどうやって増えたのかと。
農業従事者の平均年齢があがって国民年金受給者が増えただけ。
非農家でももらえる国民年金を農業補助金扱いするのはむりがあり杉。

>>510
>>506-507
>これは勤労者の就業者平均数が一世帯当り1.66人なのに対して、
>農家では平均2.42人の就業者となっている為だと思われます。

>農家の収入について調べてみると不思議な事に気がつきます。
>一つは、全体収入で見ると思ったほど総収入は低くは無い事、
>もう一つは純粋な農業収入がここ2〜30年間増えていない事です

そんなに高所得と信じているのになぜ就農しないのかと。
('A`)
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 07:34:49
「増えた」なんて一言も書いてないじゃん。
ばらまきは事実だった訳だし。
もし、ばらまきが間違いと言うならソースきぼん。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 10:33:37
>>511
高所得かどうかは知らないけど、いまどき農業してる奴なんて
土地が安い時代に平地に広い農地買ったやつぐらいだから
新規参入はかなりの額のお金がないと無理なんじゃないの
機械でバーーっとできる平地で広い土地なんてのは億超えるよ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 10:35:07
ちなみに千葉で近所に農家してる人いるんだけど普通の田んぼ潰してできた金が5億だからね
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 20:17:37
>>514
兼業農家なんてそんなもの。
しかも自分で農地を売ってボロ儲けしておきながら
農業収入が減ったとぬかし、さらに補助金をむしり取ろうとするんだよ。
農地が減れば農業収入が減るのは当然なのに。

兼業農家=農家のフリをしながら農業利権に群がる不動産業者

農家は金持ちだよ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 20:54:05
土地売らないと相続税が払えないだろ。
農地の部分は安くても家の部分には恐ろしい額がかかるからな。
昔からの農家は家も広いし。
ははは、ここまでくれば妄想の域だなw
>>516
田舎で、相続税がかかるほどの家って
どのぐらい広いんだ?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 21:14:43
>一人当りの所得比較では、大きく下回っているだけでなく

これウソ


平成15年農林水産省「農業経営動向統計」、総務省「家計調査」(万円)
世帯収入

販売農家772、主業農家765、準主業農家847、副業的農家752

勤労者世帯629


一人当たり収入

販売農家204、主業農家186、準主業農家205、副業的農家208

勤労者世帯180



世帯あたりでも一人あたりでも農家のほうが収入が上。
>>508が正解。
平均貯蓄も農家が上。


農家の平均貯蓄2980万円(勤労者世帯の約2.4倍)
平均借り入れ額327万円(勤労者世帯の約65%)
ttp://www.pastral-gsec.jp/downloads/pdf/repo040628.pdf
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 21:19:07
>>518
農家があるのは田舎とは限らないだろ。
千葉とか埼玉だと70坪超えたらすぐかかってくる。
70坪までは特例があるから大丈夫だが。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 21:19:43
>>517
はぁ?
>>519
だから、なんで、そんな素晴らしい職業なのに
どんどん辞めてっちゃうんだよw
523517:2006/10/31(火) 23:04:48
>>521
悪い、>>515に言ったつもりだ。
>>519
ははは、そのリンク先の資料じゃ「うち農業収入125万円」ってあるじゃんか。
むしろ「農業は儲からない」っていう証拠じゃねーか。
オメー、そりゃ墓穴って奴だぞw

あと、農業世帯と勤労者世帯(つーか、農家も勤労者じゃないのか?)の構成人数が記載されていないな。
都市部住民の方が核家族が多いから、ここら辺が誤魔化しくさい。
それと、誰かが指摘したように年金も収入にカウントしているのなら、これも誤魔化しになるだろうな。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 23:31:49
世間に悟られないよう巧妙に農地利用規制をなし崩しにし、農地の無節操な転用に拍車をかけようとしている。
農水省・JAが嫌がっているのは「農地の転用規制の強化」と「耕作放棄の取り締まり強化」である。
彼らの関心は農業所得ではない。農地を転用した場合の資産価値こそが、零細農家の最大の関心事である。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 23:35:55
>>522

農林水産統計 離農世帯調査(平成16年1月1日現在)

離農した主な理由(複数回答)

44.0%「主たる農業従事者が高齢化したため」
29.6%「病気や介護等により農業が続けられなくなったため」
15.6%「農家以外の仕事に就職又は専念するため」
14.8%「農業では十分な収入が得られないため」  

農林水産省
ttp://www.maff.go.jp/www/info/index.html
>>524
こいつ相当痛いな。
趣味でやってる年金生活者まで含めてるから
農業収入125万円なんて数字が出てくるんだろが。
>>526
だから、なんで、そんな素晴らしい職業なのに
子供達は農業を継がないんだよw
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 06:38:29
百姓なんて恥ずかしいから、「やらない」に決まってるだろ。
>>528は百姓なのかw
>>528
後継者不足は遊び半分でやってる兼業農家の話だろ。
儲かっている専業農家に後継者不足はないよ。
>>524
田んぼの半分を売って、ん億円の収入を得ました。
さて問題です。
農業収入は二倍に増えたでしょうか?それとも半分に減ったでしょうか?w
>>527
ほほう、そういう趣味でやってる農家は全体の何%なのかね?
オメーは嘘くせーから、ソースもしっかり提示してくれよw

>>531
ははは、オメーもソース提示が必要だなw
農地売買収入が全収入に占める割合を提示してくれ。

つーか、オメーはただ思いついただけで何も調べてねーだろ。
そんな態度じゃ大人になったときに後悔するぞw
【漁業】サンマ豊漁で漁獲量制限、資源保護へ2年連続…可能量の8割超を採捕・水産庁 [06/11/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162391434/
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 00:21:11
>>532
日本の農業は「不動産業」なの。10年に一度田んぼの端っこを切り売り
すれば○億円がっぽりと入る。それでタナボタで儲かる以上、まじめに農業する必要はない。
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E20050617173852/index.html
>>526
どれも「儲からないから」に直結していることぐらいわからないと。

>>530
専業農家も兼業化・自給化して減少している。
理由は農産物価格の低迷。

>>531
・・・それで農業収入が変化するのかw
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 00:25:33
まー俺は今で農業経験者に
農業を行うことを薦められたことはないな。
大体が全力で止められる。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 00:33:37
>>535

44.0%「主たる農業従事者が高齢化したため」
29.6%「病気や介護等により農業が続けられなくなったため」
15.6%「農家以外の仕事に就職又は専念するため」
14.8%「農業では十分な収入が得られないため」   ←複数回答なのにたったこれだけ
>>532
農家の半分以上は65歳以上の年金暮らしの老人だけど?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 00:54:46
>>535
農産物価格の低迷って世界一高いコメのことを言ってるのか?w
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:02:18
>>532

農家は農地の切り売りによって大きな転用利益を得ました。
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/18.html


経済成長による地価上昇により最も利益を得たのは土地を生産要素として使用し、
したがって最も多く土地を有し売却できた農家という階層だった。
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/13.html


農家が耕作放棄農地であっても農地を決して手放さないのは、
農地の期待転売益のためである。うまく宅地転換が出来れば
莫大な利益を懐に入れることが出来るわけで、そんな含み益で
天文学的に膨らみ上がっている農地を安い簿価価格で誰が手放すか
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E20050917172057/index.html


ひとたび転用となれば約30倍の地価がつく。
とくに公共事業での転用は買収価格が高いし譲渡所得税の
軽減もあって、もっともおいしいパターンである。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:03:44
農地を農地として利用しないことに対する農業版特別土地保有税の導入が検討されてよい。
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/13.html


株式会社の農地取得の解禁如何にかかわらず、農地の転用期待をなくす方向で、
土地利用計画の厳格化並びに転用規制の強化により、農地を保全していくことが求められる
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/pol145/part3.html


農地には厳しい利用規制が敷かれており、無秩序な転用や耕作放棄はできないことになっている。しかし、
実態としては、零細農家が耕作放棄をしても黙認され、転用規制は厳格に運用されていない。

耕作目的に限定した場合の農地の収益還元価格に比べて、農外転用価格は格段に高い。転用事案が具体化
するまでは農業振興地域内の農用地(農振農用地)として各種の農業補助金を獲得し、転用事案が具体化
すれば農振農用地から解除を求めることが、経済的に有利と考える農家もいる。このため、営農意欲が無い
零細農家であっても転用への期待の下で農地を手放そうとしない場合が見られる。
首相官邸ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kisei/tousin/031222/2-08.html


【社会】東近江市職員に農地計画の変更を迫る職務強要で大津市議(82)逮捕
「文句は言ったが、脅したつもりはなかった」と容疑否認
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162013292/
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:04:42
161 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 16:30:02 ID:e7uK+MUW0
安定基金という保護の下におかれ、一定の収入が約束されているにもかかわらず文句たらたら日本農家。

204 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:04:31 ID:Mid/nexc0
廃棄しても国から補助金が出るから無問題だお^^
おまいら国民の税金からたっぷり降ってくるんだお^^ 農家最強wwwうぇwww

343 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 19:22:03 ID:79NYJ2Km0
補助金なんてイラネーって人いないのかな いつまでたっても進歩しないし、せっかく作ったものゴミにしてて
空しくないのか いつか天罰が下るぞ

372 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 20:21:43 ID:m8IInAKv0
百姓はいいよな。自分の見通しの間違いを人のせいにして、税金にたかれるわけだから。
去年、さんざん稼いだ金で埋め合わせろよ。

381 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 20:35:56 ID:lGUlGg4w0
馬鹿高い関税や補助金で優遇されまくりながら、農家はいつも文句だけだな。代々農家だからって農業経営に向かない人を
何時までも保護してきたのが間違い。 こういう人は農業の技術自体はそれなりに持ってるんだから、経営センスのある人の下で
サラリーマンとして農業をやっていけばいい。 今までの政策は農業保護を騙った農家保護だったけど、もうそういうのは辞めて欲しい。

441 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:08:54 ID:AfyN5zqi0
商売やってりゃ、赤字が出るのはあたりまえ。泣き言言うな。いままで高値で儲けた分を切り崩せば良いだけだろ。

60 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 13:38:00 ID:BLbtY8100
まぁようするに、国の保護(税金)が欲しいのでその為のアピールだな。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:07:36
>レタス産地 廃棄の山 出荷調整 農家「生活できない」
>ttp://www.shinmai.co.jp/news/20050703/KT050702FTI090005000022.htm

586 :名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 06:30:14 ID:5b3W3D7L0
また百姓が人の税金でのうのうと生活しようとしている!

523 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:51:26 ID:0Gb+eM3r0
まあ、あれだ。 「生活できない」と泣きついて助成金たくさんもらう算段だろ。農家が生活できないわけないじゃん。

870 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 10:51:29 ID:AblBFV+P0
毎年こんなこと言ってるな。どうせ補助金たかるんだろ?
他の産業は海外から安い品物が入って値崩れしても工夫・努力してなんとかやっているのに。

920 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 12:45:18 ID:AV9L+lwlO
生活出来ないなんて補助金もらうためのデタラメ。儲けてるときにはきちんと儲けてる。
農協ツアーの海外旅行にはきちんと参加しますから

840 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 09:37:38 ID:jjdp8vHC0
農家は保険に入ってるので、生活できないとかいうのは完璧に嘘なのです。キャベツやレタスの廃棄なんて数年に一回
報道されてるじゃん。 別にいまにはじまったことじゃない。俺が子供のころ20年ほど前に図書館でみた子供向けの
かなり古い百科事典にもキャベツが埋められてる写真がでてた。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:08:34
67 :名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 01:02:29 ID:KWFH/wcy0
凶作も豊作も農業に必然的に伴うリスクなんだから補助金を払う必要なんてなくて、
金融技術によってリスクをヘッジすべきだと思うけどね。ましてや彼らは税金をほとんど払っていないのだから。

885 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 11:21:52 ID:GcrsKy2C0
農家は自営業なんだから経営は自己責任だろ! なんで税金で自営業者の生活保障する必要があるんだ?

895 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 11:44:53 ID:GcrsKy2C0
補助金漬けのせいで日本の農業はダメになってる。引退すべき農家には引退してもらって新規参入をし易くするべき。

900 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 11:59:54 ID:GcrsKy2C0
市場原理に合わないものを支える余裕はこの国にはもうないよ。海外から安くて安全な食品買えるなら買えばいい。
食糧自給の低いことのいったい何が問題なんだ? 本当に国が貧乏になればアスファルトひっぺがしてイモでも植えればいい。

908 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 12:17:42 ID:GcrsKy2C0
別に農作物の関税撤廃しろなんていってるわけではない。
単年度の不作程度のことですぐに「生活できない」とかわめく乞食根性を非難してるだけですが?

963 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 22:02:00 ID:20MuVxV70
同じもの大量生産して生活できないなんて笑えるな 普通はリスクヘッジで色々作るだろ
去年の大儲け狙って大量に作付けしたんだから 来年またがんばればいいじゃんね

965 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 22:11:37 ID:B1Xr2j620
>963 損したら補助金出るんだからリスクヘッジはまったくの無駄
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:12:43
191 :名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:35:29 ID:FX10a6Ic0
高くなる時には価格維持しないのな。高くなる時期があるなら安くなる時期があるべきなのに。

964 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 22:08:14 ID:GcrsKy2C0
国や自治体は治水・交通整備・高率関税で農業には十分投資している。個々の農家の不作を税金で補償するのはいいかげん止めて欲しい!

246 :170:2005/07/02(土) 19:22:33 ID:DAdPsqtd0
>補助金のおかげで、スーパーに行けば必ずキャベツがある
>農家のためというよりは、都会人のための政策だ。

あることはあっても、高い値段で並んでいますよね。とても都会人のための政策とは思えません。
「指定野菜価格安定制度」の補助金は、農家の利潤を計る政策です。

248 :170:2005/07/02(土) 19:39:43 ID:DAdPsqtd0
>今年の儲けがなくなって暮らせなくなる

信じられないです。 うちの近所の農家は優雅な生活をしていますよ。 一度ぐらい価格が暴落しても、次では儲けている気がします。

250 :170:2005/07/02(土) 19:57:03 ID:DAdPsqtd0
>だとしたら何で補助金出すのかね?

そうなの! 私もそれが訊きたいんです。なんで農家だけがあんなに優遇されるのか。

894 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 11:41:30 ID:E3NJIjL/O
すぐ税金投入って言うけどさ、儲かった時はちゃんと税金納めてんの?こういう農家って。
やれ経費だ何だって、絶対納めてないでしょ。納屋とか言って家新築したりしてさ。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:13:56
380 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 20:35:56 ID:9VvTctme0
長野のレタス農家は、儲けまくりだから、同情する気にならん。1年のうち農作業は半年程度。あとはパチンコ三昧だよ。マジ。
平均年収が3000万円とも言われてるんだよねえ。

45 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 13:25:54 ID:xNF2mJre0
1シーズンで2000マソ位利益出す時もあるよん

107 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 14:35:26 ID:lPuQzzbA0
おいおい、キャベツ御殿、レタス御殿って知らないのか? あそこら辺の農家はでかい家がたくさんあるよ

111 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 14:44:52 ID:9i5F3d5m0
農家は儲かるんだから、これくらいのリスクは当然

114 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 14:55:57 ID:fbu/BQBf0
長野のレタス農家は凄い儲けてるところが多いと前にテレビでやってたな。 相場がいい年は、売り上げが1億超える農家もあるとか。
でかい家の前には車が何台も泊めてあった。 収穫のときは夜明け前から、照明つけて近隣の県から来たバイトも使って収穫してた。
その中でも、レタス作りが上手いおっさんは、半年働いて売り上げ4000万で冬になったらかかぁと海外行って遊ぶのが楽しみなんだと。

263 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:46:50 ID:ZE71JY540
農家が生活できないと言っている意味は、 「贅沢な生活が出来ない」という意味 農家はもともと土地があり財産的にはサラリーよりも
上 その上税制が優遇されていてサラリーにくらべたらほとんど所得税を払っていないのが実情。 規制緩和して株式会社も農業できる
ようにすべき。そうすれば豊作でも廃棄することはなく消費者に還元されるはずだ。

158 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 16:28:05 ID:vW0mNK9F0
長野県南牧村、川上村近辺のレタス農家は都会のサラリーマン家庭に較べたら数十倍、数百倍の収入があって、レタス御殿、
高級乗用車、海外旅行等々豪華な生活を楽しんでるゾ。 「都会の貧乏人が…」なんて観光に来る都会人種を軽蔑する言葉を
なんかも聞いた。 儲かってるときは威張っていて、いまさら生活できないなんて泣き言なんか言うなよ。 騙されないぞ。
まーっさか、国で補助しろなんて抜かすなよな。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:15:56
584 :名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 06:12:49 ID:hcPLIke/0
長野の産地ではレタス御殿って有名なんだが、、、、、 よって「生活できない」は大嘘。外車の2−3台なんて当たり前だよ。

704 :名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 09:51:23 ID:nnAvds7f0
俺、長野出身だけど、10年ぐらい前の話、高校の先生が、ある村の農家は、生花とか、高原野菜とで1億円貯金を持っていて、更に
高級国産車2台くらい持ってって、節税しまくって、そこの家の子そのおかげで奨学金受けてたっていってたよ。

760 :名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 22:36:33 ID:Tv+8o3K40
おまえが農家やれだと? よそ者には農地はなかなか手に入らんよ。 長野、その他周辺地域のレタス農家が儲かるのは
夏場に出荷を独占状態にできるから。それで、平均年収3000万円。

808 : :2005/07/06(水) 01:38:51 ID:iQb6Cdvj0
なんだよね 川上村ってかなり裕福 親戚でお金を出し合って 東京にマンションを買って 一族の別荘にしているらしい

865 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 10:43:17 ID:GcrsKy2C0
農家の「生活できない」は信じちゃいけません!! 脱税し放題で普段からたんまり貯め込んでます。 農家なんてみんな豪邸で
外車乗り放題。 何しろ土地持ちの資産家様ですよ。 サラリーマンの皆さん自営業者は税制上の敵だと思ってください。

886 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 11:24:22 ID:8yx9jf6M0
「今年はとにかく安い。このままの価格が続くと生活できない」といいながら、ロレックスの時計をはめ、ベンツで農道を行く人たち

82 :名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 01:25:36 ID:grkxkpGo0
長野のレタス農家は春夏しか働かないでも年収1000万がザラなんだよね。で立派な家を建て、子供を良い大学へ入れ、
秋冬は旅行に行ったりパチンコしたりして遊び暮らすと。

68 :名無しさ :2005/07/08(金) 21:35:26 ID:0j7bWwQ30
俺は農家です。一部関税が高いのは認めるが、それ以外厳しくないと思うのだが。オーストラリアほど管理にうるさくないし。
アメリカほど農外交の圧力ないし。日本の農家で、年商1億いっても、一人年収1千万ぐらいだし。 大金持ちは居ないね。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:17:26
64 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 13:43:08 ID:nqWzUcmz0
某村なんて億単位の資産をもつ農家がゴロゴロしてるよ

814 :名無しさん@6周年:2005/07/06(水) 01:48:48 ID:VH0oTSwA0
半年は何もすることがない。 だから、日本や海外へ旅行三昧とかね。

510 :名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:37:53 ID:pmMaBF1d0
農業(稲作以外)ってのはギャンブル性の高い仕事なわけで、こんなので、文句言うようなら農家やめちまえと俺は言いたい。
長野なんてそのギャンブルに成功して、リンゴやスイカで大御殿建てた農家が一杯いるじゃん。

39 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:07:48 ID:K4wMeASh0
田舎の銀行員の俺がきましたよ。 1000万程度持ってる農家なんてザラだし、少なくともウチはその程度の預金をわざわざ
集金いくことはありません。

356 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:35:55 ID:ZQbF5oEv0
ばかじゃね?農家=資産家の現代の常識を理解しとらん
こんな奴だから仮想現実の自分が総理って映像を現実に持ってくるアホになるんだな

358 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:36:34 ID:KY4VH5uLO
んだ。農家はな〜、目立たないけど持ってる所は凄え金貯めこんでるぜ。

317 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:19:59 ID:FVzyG9lL0
何年か前にテレビで見たんだが、共同でゴルフ場を持っていてフェラーリやランボルギーニやポルシェを乗りまくりの
農家集団なんていうのがあるんだよ。

294 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:12:19 ID:HXrDLKbq0
やれやれ、田舎を軽く見ているのか、知らなすぎるのか。 都心に住む低所得者は眼中にないとかか?
田舎の農家って、結構金持っているんだよ。 サラリーマンより裕福な暮らししているし。
過疎地=都心に住めない低所得者の住む地 こんな発想する人が総理になったらと思うと・・・。
変人さんも笑い転げるような、おもしろ発言だな。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:18:35
193 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:42:14 ID:TRsTv8zH0
嫁の実家(農家)は、家を新築した代金6000万円を現金で払ってたが...

33 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:36:56 ID:X1hWUZ27O
過疎化ナンバーワンの県の者ですが前に婆さんから、郵貯の口座名義を貸してくれと言われたよ。いっぱいなんだって。いろいろと。

304 :名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 09:59:46 ID:QR76zhClO
うちは郵貯に2億の貯金がある田舎者なんだけど、山持ち農家をなめちゃいけないよ

132 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:28:48 ID:iDJQZQZk0
農家の平均貯蓄残高は約3000万円

411 :名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 12:09:44 ID:5iXAEYFl0
田舎の農家でも年商5000万位の家はあるよ 

21 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:32:42 ID:8Nl65iuP0
農家が貧乏だというのは偏見

102 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:22:39 ID:0UKvlg650
過疎地をバカにしているな。 農業者や農業を引退した世代の預金額は結構なモノだよ。

464 :名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 10:53:47 ID:2WlPJiRu0
あぜ道にベンツおいての農作業は禁止ww

467 :名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 11:43:53 ID:2qPXCN+Y0
464三重県では良く見かける光景なんですけど
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:24:35
440 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 21:11:55 ID:MA/q3UIQ0
田舎モノは貧乏人発言か。 馬鹿すぎ。

831 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:07:08 ID:WpySy8YJ0
田舎の農家は家がデカイ。知ってた? 平均で200坪くらい。

840 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:20:32 ID:h/g0lgULO
<831 うちはガチで900坪あります。ちなみに友達んちは1200坪これマジ田舎なんてそんなもん。

850 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:53:05 ID:Zc6Jv/mP0
 俺の家の周りは、御殿ばかりなんだが。  山形県

318 :名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 13:13:12 ID:TrE55GoY0
年1回みんなで海外旅行に行くのは、農民だけですしね。

399 :名無しさん@6周年:2005/08/18(木) 11:55:35 ID:DNOR0xEq0
地方ほど優遇されている。豪邸に住んでベンツで農作業に出かける姿よく見かける。

456 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 21:20:36 ID:poMvfWDc0
>過疎地にそんな資産家がどれぐらいいるか
遺産で金がたっぷり入いるのが過疎地の土地持ち農家だ。 現実を知らないジャスコは政治家失格。 

36 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 12:37:33 ID:P+fW6UC/0
近所の百姓がフェラーリとポルシェに乗っていますが何か?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:25:49
639 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 22:41:36 ID:CckyFAHM0
地方の農家なめ過ぎ。 農家は代々持っていた土地を売ったりして、現金はたんまり持っているのよ。

64 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 19:12:15 ID:8HHlkmL30
隣の家がうらめしいよ。駐車場50台くらい貸してるんだよ。25マンなにもしないではいってくるんだよ。うらやましい

693 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:30:05 ID:c0qxYfJJ0
>64
それで地目「畑」だったりしてな調べてそうだったら税務署にちくれ
農家のこういう脱税をきちんと取り締まらないからサラリーマンから増税をしようという発送になる

847 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 02:43:02 ID:h/g0lgULO
てか農家は作った米を自分らで食べる分だ、と言えば税務署はクリアーできるわけですからそら上手くやれば儲かりますよ

759 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:04:17 ID:HadvODPB0
岡田は百姓を貧乏人扱いしてるけど貧乏ではないよ。田舎の家とか見てみろよ。城みたいな家ばっかだろ。
どこの家でも数千万の蓄えはある。

769 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 01:14:24 ID:p/vqUzUT0
農協のSEだけど年金の自動振替後の貯蓄残高を最近除くことがあってみたけど貯蓄高1000万なんて超えてるは、正直ざらですね

316 :名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 13:06:09 ID:wBdzNVl10
ほんと、岡田は世間知らずだよな。農民なんて、まともに納税もしないし、住まいはただ、食いもんはほとんど自給自足、
みんな結構貯めこんでるよ。

317 :名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 13:09:28 ID:JNbCV/sO0
>316 おい!農民を良く知ってるね。 まさにその通り。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 01:26:43
267 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 22:30:04 ID:sFZaaRYV0
農家主体の田舎には金がある。自民党の農業優遇政策のおかげでね。

696 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 23:31:48 ID:I9YqmnGf0
典型的な過疎地だけんど、うちの爺さんは高速道が出来る時に山林が道路公団に買収されて1億6000万もらった
村の人は億持ってる人が多勢いる

913 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 09:35:30 ID:ETPm6YtD0
うちの近所はまだ新幹線の用地買収がすすでいておそろしく富豪が生まれている。
この前、田んぼの上を電線が通るというだけで電力会社が300万持ってきたというところもある。

533 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 21:51:10 ID:asejLy470
田舎者に金が流れるいびつな政治だから経済がおかしくなってるんだろ。だから構造改革なんだよ。で、田舎者が猛反対してるんだよ。

348 :名無しさん@6周年:2005/08/15(月) 20:33:41 ID:asejLy470
つーか腐った田舎議員のお陰で田舎者ほど金持ちなのにね。お坊ちゃん官僚はさすがだな。 ぜんぜん世の中を理解していない。

942 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 10:25:32 ID:ETPm6YtD0
ねずみ小屋のような家に3000万も4000万も出して空気は汚いわ、水は飲めないわ、よく都会人は生きていけるよなぁ。
家のローンだ車のローンだ子どものローンで30年間使い捨ての労働者。わびしくないのかね?

968 :名無しさん@6周年:2005/08/16(火) 10:44:23 ID:ETPm6YtD0
ここもど田舎ではあるが、おれも都会には住みたくねー。事業なりで成功していれば人生面白いだろうが、
都会で労働者やってすみたくねー。自分がカモになってるのに気がつかず高い金払わされて、死ぬまでこき使われる労働者。
これだけにはなりたくねー。田舎じゃ「どうせ都会のもんが食うんだし」とばかり農薬まみれで作物出荷してるのに、
「やっぱ○○はうめー」とか、食ってる都会人はバカじゃねーと思う。都会に出荷するための畑と、農家が自分で食うための畑が
離れたところにあるのはそのせいだ。
>>538
ばーか、それで何か反論になるのか?
「農業だけでは食っていけない」ってことの証明にしかならんだろ。
それに、儲かる職業なら若い奴の割合がもっと高くなってもいいだろうに。

あと、>>540-541は農家の収入を具体的に示した資料とはいえねーな。
悪いが、どれもこれも>>531の主張を裏付けるものじゃない。

それから>>542-552に至っては最低だ。
2chに資料的価値があるわけねーだろ。
こんなに沢山張り付けても嫌がらせにしかならんぞ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 21:01:00
>>553
< ;`∀´> ウ、ウリは絶対信じないニダ!


こんな感じか?w
>>553
兼業農家の大半は週末しか農作業しないというのはご存知?
>>555
それが、どうしたんだ?
まさか、実質的に休日がないから労働基準に違反するとでも言いたいのかねw
週末しか農作業しない農家が大半なら
平均農業収入が低く算出されるのも当然だわな。
553には理解できないだろうがw
>>557
ほほう、すると毎日農業に励めばどれぐらいの収益増加になるんだね?
できるもんなら、平均125万円がいくらになるか教えてくれよw

つーか、思いついただけで後は何も考えてねーだろ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 23:58:19
>>558

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:22:12
農家をしている方にお聞きします。
月収っていくらくらい貰えるんですか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:54:52
成功すれば、年収5000万です。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:58:24
月収は微妙に違うけど、年収だと1,800マソ。
アパート経営もやってるけど野菜だけならこれだけ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:12:06
月8万しか小遣い貰えんのか?
悲惨やなぁ
うちは俺が月100万嫁が60万
生活費は嫁の給料で余裕でやりくりできる。
残りは嫁のへそくり。
遊興費は俺が出してるが月50万くらいは自分の自由にできる金が残るよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:17:01
昨年で5500万。今年は6000超えるかな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:41:39
でかい農家は年商一億なんて当たり前です。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:49:08
でかい農家なら普通に数千万は収入あるよ、年商は億軽くこえる。
現代農業はシステム化され兵隊にまかせて親父は今日もぱちんこにいく。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 23:58:55
892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:22:18
負け自慢なら負けん
年商5000万なのに手取り2000万・・orz
経費節約しなきゃな 負け組は大変だわ!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:36:13
酪農なら儲かる。
北海道の酪農地帯の農家は
年商1億くらい普通。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:22:26
みなさん いい負けっぷりですね。
「能ある鷹は・・・」って感じでしょうか。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:25:41
百姓馬鹿にしたければすればいい!
年収1000万にも満たない安月給でいつリストラされるか解らず細々一生暮らすがいいさ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:20:21
自分は専業でハウス野菜に米1.5ヘクタールで
年収2500万です!
野菜で1800万
米の乾燥ともみすりで500万
あと残りは米販売です!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:27:54
専業農家です
果樹1haで600万、野菜0,1haで200万、米1haで200万+α 計1000万+α
稲作については218氏と同じく刈って貰ってます販売は小売中心で足りない分は
地域の農家からの仕入れでまかないます、仕入れが多いほど儲かります。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 23:59:43
8 :優良納税農家 :2005/10/16(日) 20:36:21
漏れ3000マン手取りであるよ。
今まで売上消費税も払ってるよ。
まあ、次の確定申告からは売上1000マンで範囲が広がったが。
学歴も書いてもいいけど、嫌味になるから止めておくよ。
金持ち喧嘩せず!これ座右の銘ねw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:30:27
今日、年商数億、毎年の機械更新代金500マソ以上
去年税務署に入られ追徴で1000マソ払わされた
というお茶農家と話して来ましたが…何か?

879 :南の島 :2006/09/10(日) 22:26:15
追徴600万は痛いね〜
税金対策は賢くするべしだね。
今年も例の作戦で税金対策しないと・・・、リーマンのように
きちんと税金納めてる人はホント神様ですよw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:44:22
596では無いが自分も専業農家をして分かるが生活レベルは完全に公務員以上だな
年2から3回の旅行はしてるし 特に身体を使う事もあって健康のため食生活のレベルは高い
家計費など考えたことも無い。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 00:13:55
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:14:15
国内は兼業が多すぎるだけ。
5000万稼げるなら、雇われ人より遥かにマシだよ。
サラリーのほうがいいって言ってる連中は、雇用経験が 
無いんじゃね? サービス残業の嵐だよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:01:50
リーマンはヤダ。 もう戻りたくない。
あんなの江戸時代の小作人だ。
リーマンなんて社会のクズばかり。
能力あるやつは社長になってる。

農民は負け組のフリをしておかなくてはならない。
だって、楽だって思うとリーマンが流れてくるから。
本当に勝ってるヤツは勝ってる素振りを見せてはいけない。
見せるとその後の商売がやりにくくなる。
>>537
44.0%「主たる農業従事者が高齢化したため」
→農業が儲からないから跡継ぎがいない
29.6%「病気や介護等により農業が続けられなくなったため」
→農業が儲からないから跡継ぎがいない
15.6%「農家以外の仕事に就職又は専念するため」
→農業が儲からないから転職
14.8%「農業では十分な収入が得られないため」 
→農業が儲からないからかえって赤字になるので離農

>>559-562
迷うことはない、新規就農にGO!
マジで信じているならw
しかし、>>559-562は何なんだ?
落書き同然の2chコメントがソースになるわけないだろうに。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 09:11:48
>>563-564

< ;`∀´> ウ、ウリは絶対信じないニダ! 農業だけで生活できるわけないニダ!
566いいおじさん:2006/11/03(金) 11:05:09
日本は鎖国して
衣食住自給自足のできる国。
核持たない国。
輸入、輸出はしない国。
旅行、人的交流は自由な国。
外債買わず、国債売らずの国。これを目指して行こう。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 19:22:25
>>563


農林水産統計 離農世帯調査(平成16年1月1日現在)

離農した主な理由(複数回答)

44.0%「主たる農業従事者が高齢化したため」
29.6%「病気や介護等により農業が続けられなくなったため」
15.6%「農家以外の仕事に就職又は専念するため」
14.8%「農業では十分な収入が得られないため」   ←複数回答なのにたったこれだけ

農林水産省
ttp://www.maff.go.jp/www/info/index.html
【社会】コメ、不作なのに値下がり続く 農家には「泣きっ面に蜂」 農業は本当の正念場を迎えると毎日新聞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162603564/
>>564
そのコメント元でも本音は出てたんだけどね。
引用者は保険や年金の積み立てとかも理解できないんだろうw

>>567
>>563

だれも君の新規就農を止めるものはいない。
何を躊躇うことがあるのか。
570いいおじさん:2006/11/04(土) 19:39:41
お米は一反歩(300坪)8俵獲れる一俵60キロ売値13000円じゃ。
一町歩で80俵、二十町歩で1600俵で売値2080万円
機械代も耕運機トラクター、田植え機、コンバイン、トラック、乾燥機
米冷蔵庫、倉庫工事代、初めてやるには一億はかかるで。この位やって
人件費と農薬、肥料、その他経費で、毎年はトントンじゃね。
【肥満】米国人の肥満が燃費の足かせに ガソリン代を年間約22億ドルも多く消費…イリノイ大学の調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162643951/
農業ってうまくやれば儲かるんだね
573いいおじさん:2006/11/10(金) 20:41:46
農業と言って馬鹿にすんなよチエ遅れ。
農業は利口なモンでないとやれねーよ。
セミコンダクター会社だって、百姓といわれてんのしってっか。
キャベツ作りと同じで、皆が一斉に作れば作りすぎだ、暴落なんだよ。
チエの勝負だよ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/10(金) 22:36:03
儲からないのは単なる馬鹿&なまけ者ってことで結論がでました
>>574
よく嫁 >>570 >>573

 普 通 は 儲 か ら な い ん だ よ 

トヨタはここ十年業績は順調といえたがそれをして
日本は不景気ではなかっただの
リストラ・就職できなかった香具師は馬鹿&なまけ者ってことになるが?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/11(土) 01:03:26
日本中の百姓の売り上げを合算しても、トヨタ1社の売上高に勝てないなんて
百姓ってバカな怠け者?それとも売り上げ誤魔化して脱税してる犯罪者?
577いいおじさん:2006/11/11(土) 08:04:54
皆君たちが生きていられるのは、食べ物という
農業生産物のおかげでござるぞ。
今までの政策が補助金で選挙の票を取ろうとした愚かさからきてる。
工業は他国に負けない良質、廉価のものを作り出したが、
農業は農協という時代に合わない怪物がいるため、
邪魔になっているんじゃ。資本主義の時代に間違った共産主義が
存在して足を引っ張っている、農家の人は被害者で儲からないし
国民は政策をただせばもっと外国から輸入物よりいい物がたべられる。
>>576
おまえさんが無知なだけ。
農産物は基本的に安価なんだよ、どんな国でも。

>>577
アメリカやEUの方が日本よりもはるかに過保護だけどねw
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/11(土) 11:33:18
コメばかりみんなで大量に作れば相場が
下落し儲からなくなるのは当たり前。
>>575は相当馬鹿だな。
>百姓ってバカな怠け者?それとも売り上げ誤魔化して脱税してる犯罪者?

両方だな。
儲かっている農家が脱税してることなど世間の一般常識。
怠け者の代表は兼業農家。
週末しか農作業しないくせに農業は儲からないとほざく。
581いいおじさん:2006/11/11(土) 17:28:39
兼業農家は、サラリーを機械代に当てて赤字の農業をやっている。
これもお国の為になっている、田も畑も一年放って草にすれば
すぐには耕作できない。このように苦労している兼業農家は
非常に多い。兼業農家の人は耕運機500万買うなら、赤字の百姓やらず
クラウン買ったほうがいいのも解かっている。先祖の土地を守っても
しょうがないのにね。困っている。
>>579
米を、任天堂DSみたいに
物不足の状態にすれば、儲かるだろうな。
>>582
米を育てるための機械や燃料や肥料を作ったり持ってきたりする人は
何を食って生活してるんだね?
>>579
アメリカとかは減反も止めてそのバカな政策をやってるんだがなあw
所得補償で農家の収入は支えてね。

>>580
妬むのは勝手だが、現実はその兼業農家も減っているのだが。
頑張って就農するがいい。誰も君を止めていない。
>>581
> 兼業農家は、サラリーを機械代に当てて赤字の農業をやっている。

機械は農協から借りるようにすればよい。
ここが、日本の農業の問題点のひとつ。

> これもお国の為になっている、田も畑も一年放って草にすれば
> すぐには耕作できない。

農業をやりたい人に貸し出せばよい。

586ん。:2006/11/13(月) 17:13:28
>>585
農協は困っている。信用事業が動きがとれんのじゃよ。
とてつもない不良債権ジャよ。
農業をやりたくて土地を貸して欲しい人はほんのわずか、
採算に合わない仕事、趣味でやる人はわずか。
農業やっていない人にはホントの事は解かっていないのが残念。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/13(月) 17:40:23
お米は全部輸入でいいんじゃまいか?
残留農薬だけ厳しく規制して、2〜3年分を備蓄すれば困ることはないと思う

残った土地を生鮮食品に回してそっちの食料自給率を上げようよ
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/13(月) 19:21:35
>587
コ メ は 日 本 人 の 魂 だ

なんて思ってる奴らが消滅しない限り無理だろう。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/13(月) 19:28:41

国際価格の10倍ものボッタクリ価格の米を、食べさせられてる消費者、
日本人の魂なんて、美辞麗句なので、本音は金儲けが優先の百姓ww
>>587
備蓄ですら「税金のムダ」と発言するのが珍しくない国だから無理。
そんな国だから欧米のように輸出補助金でディスカウント販売も無理。

>>589
兼業農家の多くは稲作だけどほとんど赤字だよw
インディカ米が好きならもっとMA米を買おう。
国産よりも安いのに大量に余ってるから。
591ん。:2006/11/13(月) 22:21:48
>>589
輸入米に頼ったら、油とおなじ 売ってくれなくなったら
日本中が飢え死にだーよ。
日本は鎖国が一番じゃ、輸出せず、輸入せず。車も米も油も全て
国内でまかなう事じゃ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/13(月) 23:08:08
>>591
北朝鮮みたいに、何百万人もの餓死者を出させる、大量殺人の提言
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/13(月) 23:50:20

ホリエモン名言集

「人の心は金で買えます」
「女は金にもれなくついてくる」
「サラリーマンは現代の奴隷階級」
「起業家は現代の貴族階級」
「女は25歳超えたら無価値で有害なだけの産業廃棄物」
「大衆の7割はバカで無能」
「想定の範囲内です」
「世論には意味がない」
「芸人やタレントなんて誰でもやれる、スペアなんて無限にある」
「報道はウソ」
「カネがあれば何でもできる」
「お金が最も公平な価値基準です」
「人間はお金を見ると豹変します。豹変する瞬間が面白いのです」
「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけないじゃないですか」
「金をバカにするな」
「人間を動かすのはお金です」
「年寄りは合法的に社会的に抹殺するしかない」
「女はお金についてきます」
「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」
「世の中、金だ、愛情だって金で買える」
「ずるい手でも法律に触れなければ勝ち」
「東京証券取引所は上場しない方がいい。敵対的買収をされてしまう」
594ん。:2006/11/14(火) 07:39:00
>>592
北とはレベルが違う、他国との対立もなく
日本だけの天国となる、知恵が違う。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/14(火) 07:46:57
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/14(火) 07:54:33
なんかねー、結局現場で実際にうごいている人間には利益が入ってなくて。
まわりで薬品売りつけたり政治やってる人間ばかり儲けているような印象はあるね
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/14(火) 20:26:40
兼業農家の多くは稲作しかやってない。
同じものしか作らないから相場下落。
しかも小さな田んぼで僅かな期間しか働かない。

<丶`∀´>農業は儲からないニダ!


儲からないといってる奴は馬鹿か怠け者のどちらか。
598ん。:2006/11/14(火) 20:31:01
先ず日本の農業改革は、政府の農業改革プロジェクトチームを作ること。
農協は不良債権が処理できなくなって動けない。父さん状態利口な人から
退職している。力がなくなってしまった。日本中の農協を合併により
一つにしてしまい、税金で貸付し不良債権処理。解体。各県毎に
農業株式会社を作り、信用事業はやらない。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/14(火) 21:20:06
農家が農協なんかに依存するからダメなんだよ。
農協なしでは農業やっていけないと言うなら
そいつは農協の小作だ。小作の末路は悲惨だ。
いいかげん気付かないかなー。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/14(火) 21:45:53
お前ら的にはがなりさんはどうなの?農業始めるよ?
極論すると「あまたの女優の潮とキモニートの精子入りティッシュの屑の
上に、新鮮な野菜。」この現実をどうみるのかな?

高学歴ノーリターン君(脳タリンか?ププ)達よ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/14(火) 21:49:28
お前の言ってる事意味不明
>>592
先進国で日本以外に自給率が低い国ってあるの?

>>597
だから君が頑張って農業をすればいいんだよ。
補助金漬けで楽して儲かると思い込んでいるんだろ?
なにを躊躇う必要があるのw

>>599
農協批判だけで農業が解決できる、というのも浅はか。
地域によって経営も取り組みもいろいろだから。
財界をはじめ、農協批判しているところは農協に取って代わりたいだけ。
>>602
食糧輸出国は世界で7カ国くらいしか無いと言う話は聞いたことがある。
オーストラリアとかも食糧自給率低そうだし。
604ん。:2006/11/15(水) 09:33:00
真剣に農業自立できる方法を考えてください。
批判していても的外ればかり。農業の現況はどうなっているか経済状態を
把握して明日の農業を皆で考えてください。
日本国内での自給できる食を考えてください。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/15(水) 14:36:01
食糧自給なんてする必要あるのかな。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/15(水) 14:38:10
農業を薦める奴に
農業をやったことがある人間を見たことが無い。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/15(水) 15:43:00
農業が人気になる為には?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1102151784/
?農業が人気になる為には? 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1163566097/
608ん。:2006/11/15(水) 20:05:39
食料が自給出来なければ、ピカドンより怖いですぞ。
とにかくこの島国、いつも世界からのいじめられっこ。
アメリカさんにくっついて、やっと生き延びてるいつ風向きが
変わるか、そのときは、誰も助けてくれませんぞ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/15(水) 20:06:05
1960年代から80年代、日本の高度成長期にかけて、農業の工業化がすすみました。
作物の生産性はいちじるしく向上し、農家は豊かになりました。
ttp://www.hokuriku.maff.go.jp/news/plan/kichoukouen.htm

兼業農家は豊かな生活をしている。
だから全国平均では農家の貯蓄残高は都会のサラリーマンの倍ありますね。
ttp://www.tfcc.or.jp/economy/watanabe.html

高米価政策で、米作農家は豊かになったが、農業は衰退した。
このままでは日本の農業は内から崩壊する。
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E986024996/index.html

農業が衰退する一方、経済成長による兼業機会の増加と農地転用売却益により兼業農家は豊かになった。
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/27.html
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/15(水) 20:57:34
食料自給率なんて幻想だよ。
厳密な意味で食料を自給している国なんてもはや存在しない。
カナダやオーストラリアのような自給率200%という国でも
石油が途絶えたらおしまいだよ。
日本以外の先進国は自給率を上げてるって、そんなの連中のマスターベーションだろ。
統計上の数字を上げて満足してるだけ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/15(水) 23:25:29
農業就業人口の就業人口比(2001年)
日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%

農家戸数(万戸)1995年
日本344、アメリカ207、イギリス24、フランス80、ドイツ61

日本の農家一戸当りの耕地面積はアメリカの1/123、イギリス1/42、フランス1/26、ドイツ1/23

これまでの農業政策は、農家を一律に保護してきたため経営規模の拡大や専門性の深化が殆ど進まず、
第2種兼業農家や零細農家を温存させたことで、農業全体の生産性を阻むという問題を抱えている。
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
日本は天皇を中心とした神の国。
神の国にはそれにふさわしい国の形というものがある。
いにしえの公地公民にならい、まずは農地の国有化を目指そう。
>>603
オーストラリアは先進国では有数の低コスト農産物輸出国。
ただし、旱魃の影響を考えなければだけど。

>>610
それをいうなら現在の経済環境のみだけをみて
日本が農業を放棄する有効性も無くなるよ。
海を越えた輸出国よりも山向こうの田舎の方が行きやすいし。

>>609 >>611
温存じゃなくて専業農家じゃ生計を立てるのが困難だったから。
欧米の農政よりもかける資金も政策も後手後手だっただけのこと。
大規模幻想はいつになったら目が覚めるんだい?
614コケコッコー、:2006/11/16(木) 07:40:58
>>610
真剣に農業再生について前向きに論じよう。ここで皆貴重な時間を費やして
考え論議しよう。誰の発言か解からんからと言ってそっくり返った事は
言わんで、論議してください農業で生きようとしている人のため、
知恵を貸してください。
>>614
円安にすればOK。
616アポロン:2006/11/16(木) 07:51:04
公務員などの「抵抗勢力」を人権をある程度は尊重した「農奴」
にして農業再生をはかるというのはどうか?
なぜある程度の人権を尊重するかというと、シベリア収容所の
ように次々死んだら作業が停滞するので、栄養、睡眠、風呂、嗜好品、
娯楽、宗教などもある程度は与えるのだ。
農耕馬に餌を与えるのと同じだ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/16(木) 07:56:23
NHKや野党の経済政策思想は徳川幕府時代の「士農工商」の身分制度思想と同じ。
つまりは野党の政治思想こそレイシズム。
618アポロン:2006/11/16(木) 08:04:22
>>617
だがNHKは「NHKドキュメンタリー」で南米の「チャべス大統領」
をあたかも人類の偉人のごとく持ち上げてたぞ。
チャべス大統領の声をふきかえてる声優は「ランボー」や
「アーノルドシュワルツエネガー」の声をやってる声優でなんか
凄まじく強いチャべス大統領のような印象を受けたぞ。
私アポロンもこの番組を見て、今後の「トレンド」はこの
「ランボーチャべス」だと思ったんだから。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/16(木) 11:11:08
農家はバブル期にあった「一村一品運動」のときに真剣に取り組まなかったのが運の尽きだな・・・
真剣にやった連中は今、ブランド商品(雪国舞茸など)を生み出して儲けている

要するに農家・農協の怠慢だろ!
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/16(木) 12:09:10
農家なんて補助金漬けなんだから
一生懸命やる訳ないだろ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/16(木) 12:09:42
生産者の規模や生産性、専業農家か兼業農家の別などにかかわらず、ほとんどの作物を対象に支給されてきたことから、
「ばらまき」との批判も強かった。 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo155.htm

大規模農業で知られる秋田県大潟村のコメ農家グループに電話が入ったのは年明けだった。「直接支払いはどうだろう」と
問いかける菅氏に、反論が相次いだ。「所得補償は農家の自立心をだめにする」「遊んでカネをもらえたら減反と変わらない」
ttp://www2.asahi.com/2004senkyo/topics/setsujitsu04.html

「ばらまきだ。農家を補助金漬けにするつもりか」ttp://www2.asahi.com/2004senkyo/topics/mukanshin03.html

日本の1ヘクタール当たり農業補助金は9709ドルで、これに比べるとEUは676ドル、米国は117ドルと、極めて少ない。
ttp://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031023d2.html
農水省は、従来の「ばらまき」を解消し、強い農家を育成することを目指している。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20051026ddm008020047000c.html

補助金漬けに陥り、国から金が下りなければ何もしない体質が染み付いていることが、日本農業最大の問題
東奥日報ttp://www.toonippo.co.jp/l-rensai/20nengo/20050609.html

今回の衆院選挙は補助金漬けで国際競争力を失った国内農業のあり方を国民に問い直す絶好の機会
社説1 〔05衆院選改革を問う〕ばらまきを競う農政では困る(9/5)
日経ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050904MS894001_04092005.html

日本がなすべきことは補助金漬け農政で足腰が弱り切った国内農業にどう国際的競争力をもたすかだ。
京都新聞ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syasetsu/050908.html

農業に対する考え方が補助金漬けになってきているということ。やればやるほど農業そのものが駄目になってきている。
長野ttp://www.city.nagano.nagano.jp/ikka/kouhou/kaiken/051011/051011.html

日本農業を滅ぼそうとしているのは、外圧でも消費者の身勝手でもない。それは物貰い根性しかない農民自身
そんな輩に限って、食糧自給率云々だとか農地の荒廃などというのだから始末が悪い。
ttp://www.farm-biz.co.jp/mt/archives08/2004/04/post_14.html
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/16(木) 12:40:03
補助金が多いといっても、それほどではない。

かなり矛盾している政策があるため。
たとえば減反しているのに、ほ場整備してたり、農地があまっているのに干拓をしていたり。
農政は40年も遅れたことをしているのがだめ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/16(木) 16:33:02
差額関税を撤廃せい! 脱税する業者が後を断たん。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/16(木) 19:27:47
農業予算のほとんどは、農民にいかず、農業関係者にばらまかれるのですかな。
予算書見て、どうなっているか調べてみてくれ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/16(木) 20:43:31
PRESIDENT 12月号 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数

優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
農家 765万円 368万人    
地方公務員 728万円 314万人
国家公務員 628万円 110万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人    
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人

農家 765万円  
勤労者世帯平均 646万円
サラリーマン平均 439万円

米価引き上げの恩恵を受け、小規模な農家でも収益を上げることが可能となった結果、
兼業農家が増えました。1965年以降、農家所得は勤労者世帯の所得を上回るように
なったのです。とりわけ、零細稲作副業農家の所得は801万円に達し、勤労者世帯の
646万円を上回っているという状況です。
ttp://www.toyokeizai.net/online/tk/column2/index.php?kiji_no=25

勤労者世帯より農家世帯の方が所得が高いことは知られているが、一人あたりの統計がなかった。
農家の方が大家族だから所得が高くって当たり前という反論もあったわけだが、今回日経が報道
した農林統計協会の数字で、一人あたりにしても農家の方が裕福であるとのことが明らかになった。
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E1452561414/
>>615
円安とは輸出価格競争力と輸入品の多さとのパリティーである。
>>624
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。
これは、同年の農家収入の64%に当たる。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf
>>626
円安で輸入作物が高騰すれば、国産農産物の需要が増えるし値上げもできる。
農家が儲かる職業になれば、就農者が増えて生産量も増えるわけだ。
円安は、輸出や輸入だけの問題でなく、国内産業にも影響を与える要素といえる。
>>627
>これは、同年の農家収入の64%に当たる。
農業収入が農家収入の大半を占めてるわけではないのだがw

主業農家の農業所得は2003年が474万円となり、
農産物価格低迷などで、5年前の539万円から大きく落ち込んだ

農業所得の減少は準主業が一番激しく25.5%にもなっているが、
副業農家では33.5%の増加になっている。
副業農家の場合、農外所得がこの間21.1%も減っており、
その減を補うべく営農活動を強化したものと思われる。
実額では8.5万円の増でしかないが、もともと農業所得が少ないので、
増加率としては高くなっているわけである。

98〜03年の5年間に農産物は全体として9%の価格下落、
そして生産指数でみると農業生産は5.8%の減になる。

副業農家の農外所得21.1%減と対比すべき数字として、
常用労働者1人平均月間現金給与額(常用5〜29人規模)は98〜03年で303千円から280千円へ、
7.5%の減にとどまることをあげておこう

ttp://www.jacom.or.jp/series/shir142/shir142s06111307.html
631コケコッコー、:2006/11/17(金) 07:37:44
農家は補助金漬けと言うお方は農家にどのような
補助金が有るか教えてください?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/17(金) 18:45:00
>>農家 765万円 368万人
この所得額を国会でアピールすれば、農業予算を10分の1にしてもらえますかな。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/17(金) 19:56:16
>>631
ヒント:関税収入
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/17(金) 20:24:42
「ばらまき」継続 農協・与党が抵抗(2006年7月22日朝日)
農協や与党の抵抗でこれまでと同じようにほとんどの農家が
支援される「ばらまき農政」が継続されることになった。
10aあたりの補助金
小麦4万400円
大豆2万8900円
テンサイ4万1300円
バレイショ5万2900円
このほかに、作柄によって収入が減った場合に所得を補うためのカネや
「環境維持に貢献した」として様々な助成金が支払われる。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/17(金) 20:40:04
減反すれば補助金が出る、つくらなくてもカネがもらえるとなればヤル気も失せる。
ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2005/050203.html

何も手入れしない減反の田に種をまいて写真をとりあとは放置する。
それでお金がもらえるのです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/soba114/diary/200412020000/

奨励金を当てにした捨て作り転作が多い。
ttp://www.kissnet.gr.jp/kaao/0719.htm

「何か作れば補助金がもらえた」
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051025i305.htm

捨て作りでも作れば懐に入る生産調整加算金を貰いたいという農家のホンネがもろに出て来ているのが
今年であり、そのために農地の貸しはがしのような事態も生じている。
ttp://www.farm-biz.co.jp/mt/archives08/2004/04/post_14.html

佐賀市のある専業農家の男性(57)も「ばらまきで非効率な農業を放置してきた。
そんな農業を続けていたら、いつか崩壊する」と考える。
ttp://mytown.asahi.com/saga/news01.asp?c=5&kiji=769
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/17(金) 20:46:46
自給飼料の生産などを促す支援事業で、飼料作物を作付けする酪農家への奨励金が、
作付けを全くしていない酪農家にも交付されていたことが会計検査院の調べでわかった。
農水省は99年度の制度開始以来、酪農家の拡大意欲につながるとして作付面積ゼロ
でも奨励金を出してきた。
検査院の調べでは、03年度にこの事業に参加した酪農家のうち、作付けゼロで奨励金を
受けたのは約3400人

飼料生産支援、作付けゼロでも奨励金 検査院指摘で廃止
ttp://www.asahi.com/national/update/0929/020.html


平野部よりも農業条件が不利な中山間地域の農家への交付金制度で、2004年度までの
5年間に17道府県で計約2億円が不正に支払われていたことが、会計検査院の調べで
28日分かった。農地内に自宅を建てたり、対象面積に墓地を含めたりしたケースなどが確認された。

中山間地農家向け、2億円不正交付・検査院調査
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061028STXKG022028102006.html



農業生産基盤の整備のために国の補助金を投入した農地のうち約170万平方メートルが、
荒れ地になっていたり、資材置き場や駐車場など目的外に利用されていたりしていることが、
会計検査院の調べで分かった。東京ドーム36個分に相当するこれらの土地に使われた補助
金は12億円に上っており、多額の国費がムダになっている実態が浮かんだ。

東京ドーム36個分の農地、保持整備後荒れ放題
ttp://www.asahi.com/national/update/1012/TKY200610110619.html
農家 765万円 368万人


この中の約6割が趣味でやってる65歳以上の年金生活者。
この年金生活者を除外すると平均農業収入が大幅に
上昇するのは言うまでもない。要するに農水省は
利権維持のために恣意的に年金生活者まで含めて
平均農業収入を低く見せかけているわけ。
農水省の統計はホビー農業トリックが多いから気をつけろ。
- 衆 - 税制問題等に関する調査特別委員会- 7号 昭和63年10月13日 ○橋本(文)委員 
このトーゴーサンだとかクロヨンという言葉は相当前からありまして、これこそやはりその是正を
しなければいけないんじゃないかなと思うんですが、税務署体制の税務署の人員の問題だとかいろ
いろなことがありまして、思うようにいかないというようなことも聞いております。しかし、この
問題を放置しておいて、新たに所得、消費のバランスをとるんだということでは、サラリーマンの
方では絶対に納得できない、こう思うんです。

- 衆 - 税制問題等に関する調査特別委員会- 1号 昭和63年11月08日 ○舛添公述人
第二の理由は、トーゴーサンとかクロヨンとか言われますように、所得の把握に著しく公正を
欠いているということであります。

- 参 - 税制問題等に関する調査… - 13号 昭和63年12月17日 ○参考人(井上光一君)
最初のクロヨン問題、トーゴーサンと言われておりますが、今はそれを通り越して、十、四、二、
トヨニという数字に変化しつつあるようでございます。この問題は、もちろん十が給与所得者で、
五ないし六が中小企業、それから三ないし二が農業である、こういう認識に立っているわけですが、
そこから出てきた数字がこういうふうに言われております。それはやはり私は、税の仕組みの問題と
捕捉の仕方に大変違いがあってこういう不公平な数字が出ているように考えております。

- 参 - 税制問題等に関する特別… - 14号 平成01年12月06日 ○参考人(今井勝人君) 
そもそも所得税が意味があるためには、所得が正確に捕捉されるということもその前提として
当然必要なことでございます。そのような点からいたしましても、クロヨンとかトーゴーサン
とか言われる問題につきましては、早急に改善の措置が工夫されてしかるべきだというふうに
考えておるわけであります。
- 衆 - 予算委員会公聴会 - 1号 平成02年04月17日 ○坂本公述人
第一に、税制問題であります。この際、まず申し上げておきたいことは、いわゆるクロヨンと
言われる税の不公平さ、これは長年私たちも提言をしてきておりますが、一向に改善されていない
のは極めて残念であります。


- 衆 - 予算委員会 - 13号 平成05年02月24日 ○堀委員
営庶業の皆さんや農業の皆さんが余りにも税の申告が不十分で、申告漏れが多過ぎる。
片一方は、九二%の所得税というのは実は源泉徴収のサラリーマンが納めていて、これ一〇〇%
払っているわけですね。もう根っこで取られているわけですから、ごまかしょうがないわけですから。
要するに、サラリーマンは一〇〇%取られていて、片方は非常にその点で、ともかくもう
徴収漏れが二四%ぐらいあるとか所得の脱漏が二二%ある・・・


- 衆 - 税制改革に関する特別委… - 7号 平成06年11月07日 ○川波洋行君
 私たちサラリーマンが常々抱いております不満は、トーゴーサンピンとかあるいはクロヨン
とか言われる所得の捕捉率の不平等さからくる税負担の不公平感でございます。このことは、
国の税務行政に対する大きな不信につながっており、本気で抜本的な対策を進めない限り、
将来予想される消費税率アップに対し国民の正しい理解と納得と協力は得られないもの、
このように思います。
- 参 - 予算委員会 - 14号 平成09年03月24日 ○参考人(芹生琢也君) 
いわゆるクロヨン問題でございますけれども、勤労者の場合は源泉徴収で一〇〇%所得が
捕捉されておりますけれども、申告納税制の自営業者あるいは農家等々の間では所得の
捕捉率に差があるということでございます。

 どの程度差があるか、これはなかなか難しいわけですけれども、例えば先ほど御紹介いた
しました中央大学の富岡先生が試算されておりますのはどういう計算かといいますと、
国民所得統計とそれから税務統計に示された所得の比率でございます。この比率がいわゆる
所得の捕捉率というふうに考えますと、例えばサラリーマンの場合はこれがほぼ一〇〇といた
しますと、自営業者でほぼ六〇、それから農家ではほぼ三〇というのが統計上あらわれてくる。


- 参 - 国民福祉委員会 - 6号 平成12年11月28日 ○今井澄君
クロヨンとか最近ではトハサンとか言われているようですけれども、大分所得捕捉が違う。
- 衆 - 予算委員会公聴会 - 1号 平成16年02月26日 ○草野公述人
 これまで有効な景気対策がとられてこなかったために、かえって財政赤字が拡大し、結果として
国債発行が過去最高の三十六兆を超える額に達していると聞き及んでおります。税収につきましては、
政府は、国民に負担を押しつける前に、クロヨン問題など、不公平税制の是正による抜本的な税制改革
を早急に実施していただくようにお願いをしたいと思っております。


- 衆 - 厚生労働委員会 - 6号 平成16年03月19日 ○金田(誠)議員 
私どもの考え方は、まず所得捕捉を本来きちっとしなきゃならない。今、クロヨンとかトーゴー
サンとかと言われていることを、政府・与党は放置しているわけでございます。こういうことが
根底にあることがまず問題であって、それをきちんと捕捉する仕組みをまずはつくるべきだ、
こういうことを本体の議論の中で私どもは提案させていただきたい、こう思っております。
>>637
コピペに必死で中身を読んでないなw

個人ではなく世帯だということや
農業収入と農外収入と被贈収入(年金)がちゃんとわかれているのにな。
年金と農外を除いた数字で生活できるなら、さっさと就農すればいい。
おトク職業なのに離農が続いていることや
兼業農家が農外収入を営農に注ぎ込んでいる
現実を無視しているのは無様だよw
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 13:33:28
>>642
>年金と農外を除いた数字で生活できるなら、さっさと就農すればいい。

どうして趣味で農業をしている年金生活者が
年金を除いて農業だけで生活しなきゃいないんだ?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 13:34:25
儲からないなら農業なんて辞めればいいじゃん
税金を注ぎ込んで、高い価格のものを買わされて、それでも儲からないってwww
商売人失格だろ 
そんなのは仕事とはいえないただの趣味・遊びだ
あー、また発作を起こしやがった。 >644
返答できなくなるとすぐこれだ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 17:11:33
>>634
本当かね、どっかの経済白書に出てるかね。
>>644禿同

>>645
はやく>>643に返答してあげたら?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 20:07:49
日豪EPAで関税全廃時 対策費新たに4300億円 道内農業は大打撃 
日本とオーストラリアが経済連携協定(EPA)を締結し、すべての関税が撤廃された場合
の日本農業への影響について、農水省が行った試算が十七日、明らかになった。それによる
と現状の生産を保つためには小麦、乳製品、砂糖、牛肉の四品目だけで最低四千三百億円の
新たな対策費が必要になる。厳しい財政状況下、これだけの支出は不可能で、農水省幹部は
「関連産業を含めた影響額はこの三倍を超える。主産地の北海道農業は壊滅的打撃を受ける」
としている。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061118&j=0044&k=200611176701
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 20:14:53
>>631
ヒント:食糧特別会計

650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 20:16:51
>>642
>兼業農家が農外収入を営農に注ぎ込んでいる
>現実を無視しているのは無様だよw

土日に田んぼに農薬まくだけの兼業農家がどうやって
農業で高収益を上げることが出来るのですか?
農業で稼ぎたかったら真面目に働いたらどうですか?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 20:17:11
試算によると牛肉の場合、輸入の九割を占めるオーストラリア産牛肉からの
関税収入(年間約八百億円)がなくなるため、これを財源の一部としている
畜産振興策が実施できなくなる。さらに国内の牛肉、子牛価格が暴落するため、
新たに約千百億円の財政出動が必要になるとしている。
乳製品ではバター、脱脂粉乳、チーズを中心に国内産加工品の価格が暴落。
輸入品と国産品との価格差補てんには、年間九百億円が必要となる。
砂糖は国内産の需要が急減し市場価格も暴落。輸入粗糖(砂糖の原料)から
調整金を徴収し国内製糖会社に支給する「糖価調整制度」が機能しなくなる。
生産農家への支援を加えると年間約千三百億円が必要という。
小麦については政府を通さず直接輸入する業者が急増し、政府買い入れ小麦を
民間に売却する際の利益が激減。それを財源としていた農業支援策を続けるには
約一千億円掛かるとしている。
オーストラリアはニュージーランド、タイ、米国などと結んだFTAで、ほとんど
例外品目を認めていない。日豪両政府は年明けにも本交渉入りする方向だが、
交渉自体は難航しそうだ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 20:25:17
>>642
>おトク職業なのに離農が続いていることや


農林水産統計 離農世帯調査(平成16年1月1日現在)

離農した主な理由(複数回答)

44.0%「主たる農業従事者が高齢化したため」   ←趣味農業引退
29.6%「病気や介護等により農業が続けられなくなったため」   ←趣味農業引退
15.6%「農家以外の仕事に就職又は専念するため」  ←土日農業引退
14.8%「農業では十分な収入が得られないため」   ←複数回答なのにたったこれだけ

農林水産省
ttp://www.maff.go.jp/www/info/index.html
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 20:28:31

朝日新聞は勝ち組エリートが読む新聞です。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1163693299/l50



朝日新聞は勝ち組エリートが読む新聞です。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1163693299/l50



>>643-647
農家収入から年金収入・農外収入を省いた数字をみればいいってこと。
逆にいえば年金収入や農外収入がといった固定収入がなければ営農できないのが現実なんだよ。
脱税し放題で補助金漬けのオイシイ職業だといいいながら、
そういう香具師はどうして就農しないんだ?
新規就農者を募っているところはいくらでもあるんだ、遠慮することはない。
なのにやりたがらない、っていうのが農業の儲からない現実を示している。

>>650
農地の維持とコメの生産に赤字を出している、それが兼業稲作農家。

>>652
儲かるなら誰かが継続しているよな。
君がやってもいいんだよ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 22:09:25
>>654
>脱税し放題で補助金漬けのオイシイ職業だといいいながら、
そういう香具師はどうして就農しないんだ?

お前何言ってんの?
脱税と補助金目当てで農業やってるのが今の農家なんだろ?
そういう連中を排除するのが筋だろ?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 22:18:11
>逆にいえば年金収入や農外収入がといった固定収入がなければ営農できないのが現実なんだよ。

趣味で農業やってる年金生活者のことね。
別に嫌なら農業なんてしなきゃいいじゃんw
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 22:21:25

「趣味の農業」にどうして補助金を付ける!
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E274121133/index.html


658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 22:31:18
キャベツ、レタスを中心に農家は稼ぎまくってただよ。何十町歩もある畑ん中に家があってな、
「キャベツ御殿」なんて呼ばれてただよ。
ttp://blogs.dion.ne.jp/takepan/archives/2087650.html

川上村は山間の村だが、新しい家や大きな家が多く感じられた。その多くはきっとキャベツ御殿なのだろう。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/6506/kobushi.html

レタス御殿と呼ばれる豪邸が建ち並ぶようになった
ttp://www.geocities.jp/flyfishing_lover/naturereport-6.html

レタス畑が広がり明るく高原的な場所である。レタスの売上げが好調で最近はレタス御殿と
呼ばれるほどの建築ラッシュが続いているという。
ttp://homepage3.nifty.com/ryomei/linkhyaku11.htm

ここエバラキの大金持ちと言ったら、もちろん野菜で大当たりして
レタス御殿やキャベツ豪邸を建築なさった農業主さま達。
銀行に出向くとVIP室に通され、ケーキやコーヒーでもてなされるとか。。
ttp://akkohubb.exblog.jp/2667660/

ちなみにこの村にはあちこちにレタスで儲けた”レタス御殿”と呼ばれるお屋敷が何件もあるらしい。  
ttp://www.number21.jp/adiary/diary4.cgi?id=biofarm&action=view&year=2005&month=7&day=1

レタス御殿とか、キャベツ御殿の話は、マスコミでは、ほとんど登場せず、豊作で、
低価格の時の廃棄処分しか登場しないというのも、ギャンブラーたる所以である。
ttp://www.eps4.comlink.ne.jp/~hit-ikgw/zakkan/zn01-n02.html
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 22:32:58
第162回国会 農林水産委員会 第14号
平成十七年五月十二日(木曜日)

○羽田雄一郎君
長野県の話をしていただきました。川上村というのがございます。これは高原レタスでございます。
高原レタスで億万長者が出ている、レタス御殿が建っているところでございますけれども、日本の
農業の誇りの一つだと私は常々思っておりますし、全国の村ではお嫁さんが来ないというので大変
困っておりますけれども、この川上村は、実は女子大生が夏になるとアルバイトにたくさん来まし
て、川上村の若い青年を見付けて結婚するということで、嫁不足が一切ございません。そして、畑
にはベンツやセルシオで乗り付けるということでございますし、トラクターを見れば、大きな大型
のトラクターでございますけれども、フェラーリ社とかベンツ社のものを使っているというのが見
られます。そして、夜中の二時から朝五時、朝取りですから、が一番働かなければならない時間で
すけれども、普通であれば発電機でウーンウーンとうならせて電気をつけるわけですけれども、そ
の畑は野球場と同じようにナイター設備でぴかっとつくというのが川上村の今の現状であります。
少子化が今、日本では大変深刻な問題となっておりますけれども、川上村は小学校増設。そして、
数年前までは三・四七です、出生率、今、多分三ぐらいだとは思いますけれども。そういうような
形で、それも夏しか働けないわけですよね、雪が降りますから。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 22:34:28
第162回国会 農林水産委員会 第14号
平成十七年五月十二日(木曜日)

○小泉昭男君
 もう御案内のとおり、一万坪の土地を取得して三千坪の温室建てて、
そして大変効率のいい仕事をされておるんですけれども、三千坪でトマトだけで
一億五千万売っているんですね。物すごい単位面積当たりの売上げ持っているんです。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 22:36:39
波田町には、「スイカ御殿」と呼ばれる、スイカ農家の豪勢な家が建ち並んでます。
ttp://homepage2.nifty.com/P-LABO/news2005.htm

ご存じの方も多いと思いますが、尾花沢はスイカの名産地です。一儲けして「スイカ御殿」と
呼ばれるほどの屋敷を建てる農家の方もいます。
ttp://www-h.yamagata-u.ac.jp/~tate/tayori9910.htm

大和スイカで生計を立てていた農家の中には、いち早く苺の栽培に取り組み、スイカ畑を
イチゴ畑にして「イチゴ御殿」が建った人もいたといいます。イチゴ農家は収入がいいんですね。
http://www.taishoro.com/asuka-ruby.html

ハウスミカン農家は高収入がという意見も多い。
聞くところによれば反収300万円、3反で1000万円も生産する農家があるという。
ttp://www.yokanet.com/yokahitonet/yokahito2-3-101.pdf

農家にサクランボの販売額を聞いても、笑うだけで教えてくれない。地元の人によると、
十アール当たり二百万円から三百万円だとか。これだけ高収入の作物は、そうはないだろう。
サクランボ御殿が並ぶのもうなずける。
東奥日報http://www.toonippo.co.jp/tenchijin/ten2004/ten20040621.html

都会の市街地の一角に50戸の専業農家があり、平均2000万円の所得を上げているということは、
農業もやり方次第では儲かるということを示していると言えるでしょう。
ttp://www.eiche.kais.kyoto-u.ac.jp/Vorlesungen03/Mail09.html
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 22:50:53
簡単な試算をしよう(表5参照)。10a当たり粗収入は10万円である。
30ha農家の粗収入は3,000万円(所得1,000万円前後)である。
仮に60haに規模拡大すれば、粗収入6,000万円(所得2,000万円超)である。
規模の利益(償却コストの低下等)を考えれば経費率が低下し、実際には所得は2,000万円を大きく上回ろう。
ttp://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0404b.htm

北海道・十勝は6万戸の農家が7千戸に減少したが、戸当たりの粗収入は平均3,500万円と高収入は得ることが出来た。
ttp://www.nakagawa-yoshio.com/hot/200307.html

越智さんは18haの田に無農薬栽培米をつくり、500人の消費者に直接売ることで数千万単位の収入を得ている。
「農業は面白くてやめられないよ。1年の半分働けば、あとは好きなことができるんだもの」
ttp://www.mskj.or.jp/chinika/9412cnkreport.html

世間では平均数値だけを見て、「日本の農家は衰退している」というふうに
言われています。しかし、実際はこれまで日本にはこんな時代はなかったと
いうくらい、高収入を得られている農家もかなりあります。
ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=5146

だめな人は、年に50万円という人もたくさんいます。しかし、片方に兄弟2人で4800万円の人もいます。
これが今の日本の農業です。その為、平均で考えると訳が分からなくなってしまう。
片方には先程の兄弟のように高所得の人が山ほどいます。私どもは、こういう優秀な農家の審査員をやっていますので、
そういう人がほんとに多いです。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~nonakat/new_page_14.htm
>>654

- 衆 - 予算委員会公聴会 - 2号 昭和59年02月24日 ○飯塚公述人
各位は、ことしの二月十八日付の読売新聞第十三版第一面の正面に大きく

「農家の脱税、大量摘発」

との見出しで、東京国税局が資料収集の結果、五十七年分の申告納税額七億円に対し、
その約二倍に当たる十三億円を追徴課税したとの記事を注目されたい。政府は、昭和
五十九年度予算案に、農民から百七十億円の税収を予定しているが、今回の東京国税局
のように正しい納税を確保する行政処置をとれば、農業者からの税収はおよそ三倍の
四百八十億円ともなるのである。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/23(木) 08:39:24
【農業】白菜と大根、供給過剰で大量廃棄へ なお、生産農家には補助金が支払われる仕組みになっています。★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164227068/
【農業】2007年産コメ生産、5万トン削減へ 減産計画は3年連続…農水省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164314276/
その堆肥を使って農家がとても豊かになったのが大分県の大山町です。
農家の平均年収が2千万円を超すところがゴロゴロ出てきました
ttp://homepage3.nifty.com/okinawakyoukai/kennkyuukai/144kai.pdf

皆さん農家で、ユリ栽培をして年収で. 1,000万円以上の所得をあげ、本土(鹿児島)からお嫁さんがきている。
ttp://www.city.higashikurume.lg.jp/kensaku/tomorrow/tosin_hokoku_kaigiroku/nogyo_sinko/pdf/kaigi02.pdf

このあたりの梅の農家は、年間に三、四千万円稼ぐところはざらです。
ttp://www.kokorozashi.net/mt/archives/2004/04/index.html

松山や北条など中予を中心に多くの産地がたちまちイヨカン地帯に様変わりした。
停滞するミカンを尻目に価格は高騰し、三千万円経営の農家が続出。
ttp://www.ehime-np.co.jp/tokushuex/05santi/050107.html

いいときは1億円位の収入があり、嬬恋村の農家は豪邸だらけ。“最近の農業はギャンブル”らしい。
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~nda/98HTM/BBS_KANSEI2005.html

山形のさくらんぼ農家は年収3,000万円くらいの実績をあげています。
奈良県の柿では農家の年収は1,000万円くらいです。
ttp://www.ciicz.jp/ATAC/kouenroku.htm

それぞれの農家が200品種以上の野菜を分担して生産する事にし、地域の街道沿いの直売所で
売り始めたところ、年収1000万円クラスの農家が次々と誕生した。
ttp://kigyouka.nablog.net/blog/c/20135864.html

多くの若者達が高等教育修了後に島に戻って、切花の仕事に従事する。
1,000〜1,500万円の年収の若い農家も少なくないという。
ttp://www.mskj.or.jp/getsurei/tachibana0403.html

まさか!想像もできない“他人の給料”のヒミツ 
医者・弁護士よりハウス農家!年収1億円 南国の「切花」農家
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9981379344
訪れた花卉生産農家(住吉)。久岡氏に聞くと年収が5000万円農家だという。
ttp://www.warp.or.jp/~maroad/ch2.monado4.html

村民の7割が農家。年収は2千万円以上。
豊かになった後、何をするのか?それが川上村のテーマだった。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/n-station/nid/bk9910.html

南部町は戸数1600、人口約7000人の小さな町だ。しかし、梅で儲かっていて、
農家の年収は1戸あたり千数百万に達するという。1600戸の内、約1200戸が梅に関係している。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wh4k-bnb/dosa/nanki/minabe_bairin_1.html

売り先は生協やスーパーなどで20ほどあり直接販売している。
売りあげを会員一人あたりにすると、2000万円から4000万円もの農産物を売っている。
ttp://www.nouson-houchi.com/nougyousya/kodawari/kodawari09.html

ゴボウ、ニンジンなどの根菜類を露地で一五ヘクタール、ハウスで3500坪を栽培し、
売上は1億5000万円にもなる。
ttp://www.nouson-houchi.com/nougyousya/kodawari/kodawari09.html

有機高原野菜で年収3800万円
菊地千春さんは、レタスとミニ白菜を作る、野菜作り農家の二代目だ。年収は3800万。
「中の上くらいじゃないですか。
ttp://www.nouson-houchi.com/nougyousya/kodawari/kodawari02.html
茨城は野菜王国ですからねぇ。筑波あたりでは『白菜御殿』といって、
白菜の高値で儲けた農家が御殿だらけになったという話もあります。
ttp://www.frepa.livedoor.com/blog/show?id=516705&diary=49500

りんご園の後、サラダ街道と呼ばれる農村を走ると、おいしそうな野菜が育っていた。
「野菜御殿」と呼ばれる農家のお家もすごい。
ttp://www.agri-net.info/tomi/diary/diary.cgi?mode=view_past&year=2003&mon=10

キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・チンゲンサイ・レタス・ホーレン草等を栽培し、野菜御殿が立ち並ぶ集落。
ttp://www.rnac.ne.jp/~yogorou/456n6.html

いずれの農家も立派なたたずまいであり、「干し柿御殿ですか」と言う
私の問いに「これしか出来ませんから」との答えであった。
ttp://www2.hy-sangaku.or.jp/data/HyTecNet/18/HYTecNet8.pdf

またここはメロン御殿でも有名なのです、
国道や県道から少し中に入ると、至る所で御殿の様な家が建っているのですよ、また これが目立つのです・・・
メロン栽培農家なのです、競争の様に見栄を張ってドデカイ家を作るのですから・・・これは通称メロン御殿と言うのですよ。。 
ttp://key-west.jugem.jp/?month=200606

西口を出て、交通量の激しい国道464号を800m程南下すると北総公団線大町駅、
この辺には梨を栽培・販売している御殿のような立派な農家が目立つ
ttp://takechann.at.webry.info/200602/article_2.html

さっそく旧道に出て歩き始める。道の両側には土着の農家か、広い敷地の豪邸が軒を連ねている。
それでも、そんな豪邸の軒先で農家らしく野菜の無人販売をしているお宅が数軒あった。
ttp://homepage3.nifty.com/yajjijji/kousyuukaidou/kousyuu5/kousyuu5.htm
近所の主婦で「お金がない」が口癖の人がいます。でも、100坪ぐらいの豪邸に住んでます。
私は内心「住宅ローンが大変なのかな?」と思ってました。なのにお金がないというのは嘘でした!!!
おじいさんが市議会議員で農家なのです(地主の政治家)
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=6080371

そんな田舎に家を持って大成功!だって、家を建てる=動物と遊ぶ=動物を飼うのが、我が家のスタイルだったので…
今では貴重な自然と一緒に四季を感じながら生きる、○十年前の生活って所です。
くれぐれも、豪邸とお間違えの無いように…周りの農家は、みんな豪邸だけどね。
ttp://justone.blog36.fc2.com/blog-category-0.html

林間学校日記2年4組 K
棚田ボランティアでは、すごく疲れた。でも、少しでも役に立てて良かった。いよいよ農家との対面では
ドキドキした。でも、やさしそうな人なんで良かった。行ってみたら豪邸だった。
ttp://www.edogawaku.ed.jp/ninoec/tayori-seito-17-4-.htm

うちの近くには「豪邸のすぐそばにデカイ畑」ってところがあちこちにあるんですよ。
ttp://sns.yakult-swallows.co.jp/90446185/archive/701/0

最近家が建ち始めている.30坪弱のようなミニ開発が中心である.中には古くから建っていた農家も
混じっていて,こちらは贅沢で広々とした造りである.
ttp://www.ns-kansai.org/column/92.html

実は、この地方では、「タバコ御殿」という言葉が存在する。
タバコ農家の高収入を指した言葉だ。たしかに、私が取材で訪れた農家も、立派な家を建てていた。
よく、タバコの増税問題を語るときに、「増税により圧迫され、息も絶え絶えのタバコ農家」という
ステレオタイプのマスコミ報道を見かけるが、現地では、そうした農家のイメージとは少し違う実態が見えてくる。
ttp://home.att.ne.jp/theta/h-kikko/hatabako.htm
670コケコッコー、:2006/11/27(月) 01:07:24
どうせやるなら専業農家だな。
公務員の兼業農家は、給料つぎ込んで農機具かって赤字か。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 15:03:45
もっと生産量増やして輸出しようよ。価格じゃなく品質で勝負してさ。中国や
台湾でも日本産野菜は安全で高品質って評価で高くても売れる。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 18:37:34
あんたがやれば?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 21:37:15
せっかく大学の農学部で教育した学生が、農業やらず公務員とかに吸収されてしまっている。
こいつらに農業やらせるには、農業行政を大いにリストラすればいいんだが。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 21:56:03
ただでさえ多すぎる農民をこれ以上増やしてどーすんだ
休耕地を再利用する
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 00:42:44
作物の破棄には腹が立つ
輸入自由化すれば
意味なくなるからやめるんじゃない?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 00:51:47
今の農家って脂肪でブクブクの肥満児みたいなもんだろ
しばらく助成金を辞めて、必死に頑張って生き残った優秀な農家だけ育てればいいんじゃね?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 20:03:47
規模拡大等必死に頑張ってる農家を食い物にしているのが稲作兼業農家
【社会】 "次々に踏み潰されていくハクサイ…" 豊作で大量廃棄…ピーマンも自主廃棄へ★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164703433/
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 09:07:33
途上国では食料が足りなくて困っているのに酷い話だな
農民は自分さえ儲かれば貧民は飢え死にしてもいいってことだな
ならおまえも百姓になれ
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 18:57:17
規模拡大させるんだ一辺倒で、農家予備軍を寄せ付けないため、農業の縮小再生産は必死だな。
農地を一般人にも解放しろ。
683コケコッコー、:2006/11/30(木) 19:19:55
>.677
農家の、助成金てどんなのがあるの。
おせーてな。
新制度は、農家が仲間どうしで作業を共同で担う「集落営農」にも担い手と同じ補助金を支給する道を開いている。
この集落営農という枠組みが小規模農家の“駆け込み寺”となる可能性はないだろうか。担い手になれない農家を
寄せ集めただけに終われば、生産性は変わらない。
日経ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20061029MS3M2900229102006.html

「貸しはがし」という言葉が使われ始めたのは、1年ほど前からだ。認定農業者などに貸している農地を、
集落営農に組み込むために借り主の意思にかかわりなく返還を求めることを言う。
ttp://www.nca.or.jp/shinbun/20061110/daiti061110.html

兼業農家が農業法人や専業農家から農地の返還を求める「貸しはがし」が問題になっている。
支援対象はあくまでやる気と能力のある専業農家などを中心に据えるべきだ。
ttp://www.tatunet.ddo.jp/okb/okb-opinion.html

「農家切り捨て」に反発する農業団体や関係議員の圧力で、中小・零細農家も共同で20ヘクタール以上の
耕地をまとめれば、助成が受けられるようになった。このため、中小・零細農家が助成金を受け続けるために
20ヘクタールの耕地を集めようと、規模拡大を目指す農家に貸し出していた農地を回収する「貸しはがし」が、
全国で横行している。
ttp://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=gnet&dd=18&re=398&qu=1
こうした専業農家が、集落営農によって潰され、高齢者主体の兼業農家の集まりにとって代わられてしまうことは、
現在の担い手に集中させようという農業政策とも矛盾する、典型的な貸しはがしケースである。もし、集落営農と
いう政策課題が登場しなかったとしたら、地権者と伊藤氏との相対土地貸借が続き、それによって健全な地域農業が
成長しているはずだった。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikkan_2005/e/835403f082839f9e8c74459697be8188

農林水産省が来年度から導入する新しい農業経営安定対策の影響で、農業法人が借りている農地の返還を求められる、
いわば農地の「貸しはがし」が増えているそうです。
ttp://kiyotani.at.webry.info/200606/article_6.html

貸しはがし:農業法人に農地の返還迫る 国の対策導入で
毎日ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060604k0000m020082000c.html

現実に貸しはがしは至る所で起きている。能力のある農業者が規模拡大したくてもできず、
自らビジネスチャンスをつぶさざるをえない状況だ。
ttp://www.farm-biz.co.jp/2006/06/01-113000.php
764 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 15:54:31 ID:dhvpfy2n
ぬれ煎餅に限らず、最近多く見かける妙〜にイヤミに甘い煎餅の原因は
海外から輸入してきた煎餅の原材料となる粉にした米調整品を使っているから。
米を粉にしただけだと米と同様の輸入関税がかかるので
砂糖や人工甘味料と混ぜて米調整品として輸入する。
国内に到着してからいったん水に溶かして砂糖を分離させるのだが、
完全には分離できない。
しかし煎餅、おかきなら問題ないということでそのまま使う。

銚電のぬれ煎餅を選ぶと言うことは日本の美しい水田風景を守ることでもあるのです。


776 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 16:12:42 ID:pfeQKWJK
>>764
間違いない!
オフ板で拾った犬吠駅のぬれ煎餅実演おばちゃんの写真を見ていたらあった!
窓の外にある大きな箱。煎餅生地はここで作られている!
ttp://www.nemoto.ecweb.jp/
「どちらの生地も原料は国産うるち米のみを使用しています。」

ヤマサスペシャルブレンド醤油と根本商店の煎餅生地。
これが銚電のぬれ煎餅のベース。それを開花されるのが銚電ぬれ煎餅工場(こうば)。


796 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 17:54:31 ID:MGnnpNzl
>>776
根元商店さんを見たついでにヤマササイトを見てきたんだけれど
一時期ブームになった稲村の火のモデルって、ヤマサの7代目当主さんだったんだね。
いい所なんだなぁ、銚子って。
>>642

「農家って儲かるの?」
これはよく聞く話ですね。農家は忙しい割には収益が悪い。というイメージがどうも日本では先行しているようです。
[農業=儲からない]は正しのでしょうか?結論を先に言えば「他の産業と同じ」です。単純に収入の話で考えるのならば、
どの産業であっても稼ぐ人は稼ぎますし稼げない人は稼げません。
このデータには老夫婦2人とかでほそぼそと行っていたりする農家も含まれています。
やる気のある農家だけに絞るとどうなるかわかりますよね?
ttp://www.e-noppo.net/html/freshfarmer.html

>このデータには老夫婦2人とかでほそぼそと行っていたりする農家も含まれています。
>やる気のある農家だけに絞るとどうなるかわかりますよね?
はぁ?農業って、年間を通して働かないから、収益が悪いのは当たり前なんじゃね
リーマンの残業にくらべれば、忙しくないだろ
>>688
ばーか、兼業農家はサラリーマンもやってるんだよ。
>>689
農繁期に有給とって休む様な、兼業農家はトットッと会社辞めて農業に専念しろw
>普 通 は 儲 か ら な い ん だ よ 



35年以前は米作りは手作業でやって労働時間は1町作って1730時間、
今300〜400時間。都会で働いている人の労働時間は2000時間を超えている。
昔食えてて今は食えないのはおかしいというかも知れないけど
それだけの時間しか働かないのだから、それは言う方がおかしい。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~nonakat/new_page_14.htm
それは逆だろ。
農業が儲からなくなったから、サラリーマンとの兼業が進んで農業に専念できる時間が少なくなった。
サラリーマンと農業を足したトータルでは働いている時間はむしろ多いくらい。
【社会】 "山積みキャベツの向こうから農家の悲鳴" キャベツ大量廃棄へ…JAあいち経済連
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165394507/
>>693
出荷量調整は当然だろ。
値崩れしたキャベツを誰かが全部買ってくれるわけじゃねーからな。
こんなもんを問題視する奴って、需要と供給が根本的に分かってねーんだろうな。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/07(木) 18:01:09
白菜、大根、キャベツ・・・もったいないな
食べ物がなくて苦しんでいる人が数億人単位でいるのに・・・自分さえ良ければ良いのか?
>>695
ほほう、とれすぎた生鮮野菜を援助物資にするわけかw
誰が買い取って、腐る前にどうやって運搬するんだ?

まったく、馬鹿って奴は思いつきだけで発言しやがるな。
米の値段が下がれば、自分で作るより買った方が得になるため、
コストの高い零細農家は大規模農家に対して農地を貸し出すようになる。
週末しか農業をしないような兼業農家が退出することによって
「農薬の使用の減少・環境にやさしい農業の推進」につながる
ttp://www.pp.u-tokyo.ac.jp/events/workshop/summary/ws20041210.htm
>>696
>まったく、馬鹿って奴は思いつきだけで発言しやがるな。

こんな奴とか?


524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/10/31(火) 23:22:51
>>519
ははは、そのリンク先の資料じゃ「うち農業収入125万円」ってあるじゃんか。
むしろ「農業は儲からない」っていう証拠じゃねーか。
オメー、そりゃ墓穴って奴だぞw


558 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/02(木) 23:33:29
>>557
ほほう、すると毎日農業に励めばどれぐらいの収益増加になるんだね?
できるもんなら、平均125万円がいくらになるか教えてくれよw

つーか、思いついただけで後は何も考えてねーだろ。




>>698
さて、何処の部分を指して思いつきだけだと判断できるわけだね?
道理ある批判なら謙虚に受けるつもりだから、筋道立てた説明を是非願うよ。
>>696
>誰が買い取って、腐る前にどうやって運搬するんだ?

また馬鹿さらしてるなこいつw



長野県川上村、農産物輸出を拡大・レタス3倍増
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061109c3b0904l09.html
>>700
ははは、援助物資にしたり海外需要があると言い出したり忙しい奴だな。
それで、とれすぎた野菜を台湾人とかが全部買ってくれるわけかね?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 19:57:45

都市部にある生産緑地指定されてる農地に、柿だの栗を植えて、出荷実績もない
固定資産税の脱税ねらいの、サギ農家は、刑事告発して、サギ罪&脱税でムショに送ったらいいぉ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 21:06:10
土地改良ってのでいっぱい金とられている。どうにかしてくれ!
これは土建業者と政治家のための事業だよ。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/11(月) 23:51:44

一票の格差を2倍以内にして、人口に見合った議員定数を都市部に設定すればなくなるよ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 00:35:57
>>696 
>腐る前にどうやって運搬するんだ?
>腐る前にどうやって運搬するんだ?
>腐る前にどうやって運搬するんだ?

腐る前に海外に運搬できないの?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 16:59:33
lplplpl
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 18:14:54
月刊「潮」2005年7月号
[座談会]農業再生で日本は豊かになる。
(猪瀬直樹VS南部靖之VS西山周VS林良博)


2006年12月12日付 中日新聞11版 2面
正社員化がハッピーか
規制改革・民間開放推進会議 草刈隆郎議長に聞く
http://www.imgup.org/iup299623.jpg


−安倍首相のカラーを最終答申にどう反映させるのか。

「例えば再チャレンジ。(今の労働者派遣法では)企業が派遣労働者を三年雇用すると
 正社員にしなければいけない義務があるが、本当にみんなが正社員になりたがっているのだろうか。
 多様な生き方を求める人がいる中で、かえって雇用機会を奪うことになる」

−派遣労働者の固定化につながらないか。

「正社員になることがハッピーかどうか分からない。正社員にすればいいというのは乱暴だ」

−最終答申の目玉は何になるか。

「製造業の経済的規制はなくなってきているが、いわゆる官製市場である
教育や農業、医療、放送通信は立ち遅れている。農業は新規参入者のための
環境整備を進める」

708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 18:31:01
イチゴをハウスで作りたいのですが
どのくらい収益あってどのくらい労働があるんですか?

イチゴハウスしてる人詳しく教えてください。
やる気はあります!!
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 21:06:48
家のじいちゃんも土地改良ってので騙されているみたいだ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 21:10:46
>>705
輸入野菜も知らない奴に聞いても仕方ないだろ。

>>708
農林水産板へどうぞ。
>>710
ほほう、とれすぎた野菜を海外へ出荷できるルートがあるわけかね?
ちゃんとしたルートがある輸入野菜と一緒にできるとは、たぶんオメーは相当な大物だな、はははw
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/12(火) 23:27:55
初めから輸出ルートを確保しておけば、国内が豊作で外国が不作の
時はかなりの収入が見込めそう。国内が不作の時は輸出を止めればいい
わけだから国民にとってもプラスだね。
努力もせずに補助金にたかることしか頭にない農家には無縁な話だけどな。
ばーか、そんな虫のいい商売が可能なわけねーだろ。
安定した供給がなければ、小売店側の計算がなりたたねーじゃんか。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 12:47:58
穢多の僻みが醜いスレですねw
リンゴ
レモン
モモ
スイカ
メロン
カボチャ
アンズ
イチジク
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 17:23:09

野菜の廃棄だが、

廃棄した、農産物に支払う補助金にも、前年の出荷実績とかを判断材料にして
格差をつけるべき、安定かつ大量供給に実績のある農家に対する補助は増やし、
少量の出荷実績しかない農家の補助金は減額もしくは廃止して、一律のばら撒きはやめたほうがいい
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 21:24:46
>>1 百姓って補助金漬けの蛆虫のこと?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 01:28:56
>>707
農業への新規参入を図っても、総合農協がある限り、新規参入者は農協の下請けにしかなれない
諮問会議のグローバル委員の先生方々には、そのあたりを踏まえて、農協と全面対決して欲しい
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/14(木) 18:48:23
大事な集票・献金マシーンと対決できるわけない。
政治家を代えていくしかない。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 12:43:30
石油無しで農業が出来ると信じている馬鹿がいると聞きました。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/15(金) 17:56:48
田舎者はまず農協をなんとかする!
話はそれからだ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/16(土) 01:32:12
 >>701 ODAでいいじゃん。
ODAで武器買う中国とかヘンな国には農産物のODAが一番良い。
というか中国にODAなんてよこさなくてもいいんだけどね。

あと新しく農業会社とか作ったら政府からたたかれるのかな?
JAがあるから・・・
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/16(土) 19:41:11

日豪EPAだが

農水省は、牛肉関税を特定財源にして収入源にしてる、天下り特殊法人、公益法人を持ってるから、大反対だな
小麦、大豆、なんかも、食糧管理特別会計で農水省が独占輸入して国際市場価格の2倍以上で国内商社に
販売して、差額は財務省に干渉されずに使える、おいしい仕組みがぶち壊しなので大反対w
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/16(土) 19:48:24

農産物の輸入自由化を進めよう
食料が安くなると年金生活者は助かります。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/16(土) 19:53:47
産地廃棄する野菜を日本の貧しい人達に送るNPOをつくれワーキングプアーに食糧援助しろ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/16(土) 20:29:42
◎◎自然を◎◎アウトローSTOP157◎◎大切に◎◎
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/16(土) 22:39:58
国際価格の十倍もする米を食わされているから、ワーキングプアーとかの生活が
苦しくなる。もともと、農産物を高値にしているのは、最多の下流層=農民に金をばら撒く所得
再分配が目的で、農業はダシの格差是正政策。今では下流層は都市や地方都市の
非農民ばかりだから、農産物価格の引き下げこそが格差是正政策。
今でも、制度上は自己消費分の米は無関税?で輸入できるらしいがあまり聞かない。
食費が十分の一になれば下流層の可処分所得は3割増ぐらいになる。さらに、農地法を
廃止すれば地価がさらに下がり、実質所得倍増となる。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/16(土) 23:50:50
日本の農業は農水族の利権
日本の百姓は農水族の奴隷
736かとちゃん:2006/12/17(日) 21:01:57
土地改良でいっぱいお金取られたってどういうこと。
騙して事業できるわけないっしょ。
ホジョウ整備事業のことでしょ。
みんなで計画して話し合ってやってるでしょ。
737かとちゃん:2006/12/17(日) 21:04:29
なんか農業を何も知らない、人がいい加減なこと言わんで。
タンソク的でしょ、いや短絡的か。
738心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/17(日) 22:51:36
>>736
ははは、そりゃ全額補助金が出るわけじゃねーからな。
せいぜい半額の補助金が出るくらいだから、農家の出費もそれなりなのさ。
しかも、田舎じゃ根回しがあったりして一人だけやらないってわけにもいかない。
特に、土地改良だと区画する都合上、農家同士で互いの田の境界が直線になるよう部分的な土地交換する必要がある。

土地改良事業の良し悪しは別として、「金をとられた」という感覚は理解できるな。
国、県からあわせて8-9割くらいの補助金が、出てるのは言わないでおこう、
740心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/18(月) 00:44:51
ふーん、そりゃ初耳だな。
まあ、自治体によってはやり方が違うだろうがな。

日豪EPAだが

農水省は、牛肉関税を特定財源にして収入源にしてる、天下り特殊法人、公益法人を持ってるから、大反対だな
小麦、大豆、なんかも、食糧管理特別会計で農水省が独占輸入して国際市場価格の2倍以上で国内商社に
販売して、差額は財務省に干渉されずに使える、おいしい仕組みがぶち壊しなので大反対w

牛肉輸入関税、毎年1000億の特定財源、国産牛生産農家は少数の約9万戸
1000億の金が、どこに消えているのやら
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 18:59:51
じいちゃんの話だと土地改良ってのに数十億円かかったらしい。
補助金が8割出ていても、かなり個人負担が出ているらしいよ。
この数十億円が税金から出ているてのが納税者としてむかつくね。
土地改良をやった場合とやらなかった場合で収穫された農産物に
よる収益差によって、この投資された数十億円を回収するのに何
百年かかる。
ホント官僚は経済感覚ゼロだよね。

743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 19:03:34
農業は産業って意識ゼロだから採算性とか関係ないんだろ
そんなもんは仕事とは言わん! 金食いの蛆虫め!
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 21:17:08
おれ兼業農家の長男で、全部で9反程度はあったとおもうけど、農業はやめてリーマンになったもんな。
ほ場整備が進んで導水ポンプもあり、機械化もすすんでいたけど、補助金に左右される米作りなんて、
馬鹿げていてやろうという気はしなかった。
今は、定年したら米作りに戻れたらいいんだけどなと思う。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:00:26
ほ場整備は、農家のための政策じゃなくて土建会社のための事業だよ。
掘って埋めても公共事業として経済効果があるって政治家も言ってたでしょ。
工事を発注することによって、金が地域に流れ地域経済が潤って住民が幸福になる。
農業と関係付けようとするから本質を見間違う。

746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:31:38
俺も、兼業農家になりたいが、法律で農地を持たせてもらえないそうだ。
ナンデモ大規模農業を推進して、稼げる農業にするらしい。
でも大規模化が実現している北海道の農業って成功しているのか?
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 23:14:20
>746
減反や、小麦などの補助金の交付を、ある一定以上の規模を持つ所にするという政策が行われる。
これで細々と小さな農家を続けていた所が、補助金をもらえなくなるから小作に出して離農するようだ。
うちも、近所の人に10年契約でお願いした。
748心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/19(火) 01:57:51
>>744
そりゃ、リーマンの方がいいだろう。
補助金に左右されるつーよりも、稲作農家じゃ食っていけねーからな。

つーか、「補助金に左右される米作りなんて、馬鹿げていてやろうという気はしなかった。」には笑ったよ。
こんなお馬鹿な台詞はシラフじゃいえねーからなw
>>723
野菜安定供給基金は指定産地の対象農家にしか縁が無いし、
半年たったら半額は積み立てしなきゃならないんだよね。

>>743
赤字営農している農家が多いことをお忘れなく。
コメでいえば1町以下は完全赤字。

>>747
…というのがここ数十年来の農水省の政策だけど
一定の効果しかないのが現実。
もともと赤字なのに多少増えても現状は変わらない。
大規模化しても欧米を見ればわかるように却って補助金が多くなる。
1 名前: 来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★ 投稿日: 2006/12/20(水) 14:39:51 ID:???0
★損失額試算、道を手本に 日豪EPAの関税撤廃問題 反対要請へ連携も

 オーストラリアとの経済連携協定(EPA)締結で関税が撤廃されると、
道内の農業と地域経済に巨額な損失を与えるとした道の試算を参考に、
全国の自治体が独自に損失額をはじき出す動きが広まっている。
青森、鹿児島両県の試算では損失額は計1854億円に上り、
宮崎県などほかの自治体も算定を急いでいる。
道もこうした自治体と連携し、関税撤廃除外の機運を盛り上げていく考えだ。

 「分かりにくいEPAの影響を数字で表したことで、県全体で危機感を共有できた」。
関税撤廃で、牛肉、乳製品、小麦の三品目関連の損失額が総額127億円に上ると
試算した青森県農林水産部の担当者は語る。
 道は11月下旬、関税撤廃によって肉牛、小麦、乳製品、砂糖の道内主要
四品目関連で、1兆3716億円の生産額減少を招くと試算した。公表と同時に、
道には問い合わせが相次いだため、青森県をはじめ17県に試算方法の資料を送った。
 試算は、農林水産統計と工業統計を基に行った。例えば、肉牛の場合では、
廃乳牛は安価な輸入品に対抗できず、すべて出荷停止に追い込まれ、
黒毛和牛などブランド牛の価格も3割下がると推定。と畜業者の仕事が減って
被る損失額も計算した。
 牛肉、砂糖、乳製品の三品関連で、総額1727億円の損失額を見込んでいる
鹿児島県は「関税撤廃の影響は分かっていたが、数値化は考えてもみなかった。
北海道の試算の基礎となっているデータや考え方は説得力がある」(農政部)と話す。

 北海道発の“計算式”は全国に浸透しており、道農政部の西山泰正部長は
「数値化すると、地域と農業のかかわりは深く、経済や雇用にも影響が大きいことも分かる。
農業が基幹産業である府県と協力し、政府に慎重な対応を働き掛けたい」と話している。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061220&j=0023&k=200612204085

 農水省必死だなw 各県の農林水産部の試算なんて、農水省の意向のままだからな。

農水省は、牛肉関税を特定財源にして収入源にしてる、天下り特殊法人、公益法人を持ってるから、大反対だな
小麦、大豆、砂糖、なんかも、食糧管理特別会計で農水省が独占輸入して国際市場価格の2-3倍以上で国内商社に
販売して、差額は財務省に干渉されずに使える、おいしい仕組みがぶち壊しなので大反対w

牛肉輸入関税、毎年1000億の特定財源、
食糧管理特別会計から、小麦生産者へ毎年1000億の補助金、

国産牛生産農家はごく少数の約9万戸 、小麦生産農家も、ごく少数の約9万戸
小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は補助金

752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/20(水) 19:25:51
ま た 補 助 金 か !
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/20(水) 21:21:47
>>749
>大規模化しても欧米を見ればわかるように却って補助金が多くなる。


農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%
>>1

>>753
PSEは実際に支払われている補助金だけじゃなくて
内外価格差を全て関税によるものとみなしているんだよ。
逆に黄色以外は含んでないしね。

日本の農家の収入の半数は農外収入だし農産物価格が固定されてもいない。
EUもアメリカも農業補助金の増加に悲鳴をあげている。
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/europe/news/06060801.htm
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/namerica/news/04061001.htm
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/22(金) 19:34:28
AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    
農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/22(金) 21:40:00
>日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、米国では1ha当りたったの5000円。
>日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています

これはひどすぎ。
>>756
それって関税を補助金として無理矢理換算した数字だろ。
どういう換算式を用いたのか明示くらいしたらどうだ?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/22(金) 22:22:33
756じゃないが
関税も補助金も、消費者をないがしろにして自国産業を保護しているという
点で同じだろ?
>>756
面積で補助金比較なんてアメリカ大使館ですらやってない下策。
気候・作物・栽培体系から違っているから無意味。

>>758
前提として、
タイ米と日本米を同じものとして扱って
その価格差をすべて
関税によるものとしているのだから比較としては不適当。

たとえるなら
中国人よりも短い労働時間で高い給料を得ている日本人は怠け者、
っていうことになる。

それと、
完全な消費者って概念上しか存在しないことを注意。
自国産業の従事者が職を失うとその損失はその当該国が負うことになる。
自由貿易論の全ては社会的影響を考慮していない。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/22(金) 23:20:17
百姓て面白いよね
関税で保護されてるのにそのことはスルーして補助金が少ないと喚き散らし
外国が如何に優遇されてるか印象操作はするが決して客観データで国際比較することはしない
50ha耕している百姓がいるのに1haにも満たない百姓が
農業では食っていけないと喚き散らし補助金をむしり取ろうとする
農作業せず農地を貸してるだけの百姓がゴマンといるから
補助金目当ての田んぼの貸しはがしが問題になる
そんな百姓に限って自給率とか農地の荒廃とか抜かすのだから始末が悪い

761心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2006/12/23(土) 00:37:59
>>758
ばーか、自国の農家も消費者も国民であることに変わりないだろ。
どっちかに肩入れし過ぎて不況にでもなれば、困るのは農家も消費者も同じじゃんか。
オメーの言い分はバランスを欠いた意見だと思うね。
>>760
合成乙。
たまには自分の意見で書き込もうね。

農産物平均関税は12%で重要品目は農産物の1割。
日本には直接所得補償も輸出補助金も価格支持制度も無い。
頼みの綱のPSEはAMSとの乖離が大きいことが以前から指摘されている。
コピペじゃないというならTSEの数字も見てるだろうしね。

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/europe/news/06060801.htm
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/namerica/news/04061001.htm
海外の状況。
大規模でも所得の大半が補助金じゃないと成り立たないのが現実。

1町で補助金?
大嫌いなコメは5町以上じゃないと赤字経営だよw
国民年金も農業補助金に含めるというなら別だけど。

貸し剥し?
朝日あたりの記事を丸呑みしたんだろうけど
貸し手がゴマンといるなんて間違った解釈している時点で程度が知れるw
あれはごく一部で発生した個人的な問題。
自分では集落営農しないという目測を誤った香具師が
今までは安く借りていたのに甘んじていただけのこと。
長期契約なり利益還元なりを怠っていただけ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 00:58:51
>>762
>大規模でも所得の大半が補助金じゃないと成り立たないのが現実。

こういうのを話のすり替えと言います。
スケールメリットって言葉知ってる?

1町だの5町だの猫の額みたいな土地を耕して飯を食おうなんておこがましいにも程がある。
ちゃんと働けよ!
>>763
まさか大規模になれば所得の補助金比率が低くなって経営が安定するなんて
単純に考えているの?

不安定な農業所得に依存できないから農家の多くは大規模化に消極的だし
兼業化がすすんだんだけど。
1haが猫の額の土地だなんてどこの国の人ですかとw
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 07:34:44
現在の零細農家は農業の強化のためには邪魔な足手まとい
ttp://homepage2.nifty.com/kamitaku/POL99062.HTM
これまでの農業政策は、農家を一律に保護してきたため経営規模の拡大や専門性の深化が殆ど進まず、
第2種兼業農家や零細農家を温存させたことで、農業全体の生産性を阻むという問題を抱えている。
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
兼業農家が農業全体の生産性を阻む。
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
 
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 07:51:29
単位面積当たり農業政策コスト(ドル/ha)

アメリカ:71ドル
日本 :5088ドル

なんと日本の農業政策にかけるコストは、アメリカの70倍以上!

ソース
ttp://www.geocities.jp/zakistyle05011984/righthand.doc


この農業保護のコストの高さに関しての、農民からの言い訳は
「気候・作物・栽培体系から違っているから、アメリカの70倍くらい当然。
むしろ足りないから、もっと農家に補助金よこせ」
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 08:15:41

補助金減らして年金増やせ!
>>766
>気候・作物・栽培体系から違っているから、アメリカの70倍くらい当然。

それも関税を補助金に換算した数字なのか?
恣意的な数字操作の可能性があるから、算出根拠や資料を提示してくれ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 10:11:00
ttp://www.fujisue.net/archives/images/agriculturesubsidyofnations.bmp
  生産者補助率 TSE(農業補助金)単位:US100万j
米国 16% 109,680
EU 32% 150,501
日本 56%  59,568
豪州  5%   1,976

生産額の56%、約7兆円が補助金。ちなみに日本国の税収が40数兆円。
サラリーマンより所得の高い農民の保護のために年金が減らされ消費税が上がります。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 13:59:50
>農業政策を価格維持制度に頼り、農業の生産性問題への対策を怠ったツケが出てきています。
>価格維持の問題点は、農家が生産性を高める工夫をしなくなることにあります。
>決められた生産性さえ維持できれば価格は補償されるため、
>改善の努力は行われません。その結果、1953年まで国際価格より低かった日本の米も、
>今では778%という高い関税で保護されています。


ttp://www.toyokeizai.net/online/tk/column2/index.php?kiji_no=25
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 20:53:59

日本の米農家なんかは、ほとんどが専業農家なのだから、FTAで米無関税で輸入しても
雇用の問題は心配しなくてよい、専業農家に所得補填をしてやれば無問題
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:21:16
農家にいく補助金ってわずかで、大部分は農協、のーさい、改良区、土建会社、地方農業公務員にいくらしいぞ。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:43:35
>>772
捏造乙。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/23(土) 21:47:09

補助金止めて年金増やせ!
>>763
大規模化するための資金>大規模化して増加する収入
↓それに大規模化したってこの程度。
http://www.maff.go.jp/hitokuti/data/046.pdf

>>769
PSEとTSEの関係、まだわかってないんだね。。。。
  GDPに占めるTSEの割合 GDPに占める農業生産の割合
米国 0.9        0.9
EU 1.1        2.0
日本 1.3        1.0
豪州 0.3        2.5

そもそも関税で得られる収入っていうのは税金じゃないよ。
関税障壁は先進国から途上国まで広く行われる
安上がりな自国産業保護と収入確保のための方法。
本当に貿易自由化が自国のためになるというなら
欧米先進国が自国農業保護に熱心なのが説明できない。
途上国に迷惑をかけていない分、はるかにマシだね。

>>774
農家が得ている収入の多くは国民年金なんだけどなあ。。。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 12:55:13
GDPがたった1%の産業の農業に
日本は、7兆円も農業保護に投資してるんだぜ。

しかも、農民はこれっぽちの保護じゃ足りないから
もっと保護しろとか言ってる始末。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 14:22:00
トヨタ1社の売上高すらに、負けている現実ww 
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 18:11:53
農業全体の売り上げでトヨタに負けていても
農家は補助金がたっぷりだから無問題。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 23:59:19
米の輸入関税を撤廃して、十分の1の価格のご飯が食べたい。
貧乏人は金がない、主食を安く提供するのが、農業大国。
作れないなら輸入しろ。十分の1の価格の米を十年分まとめて買って備蓄しろ。

780俺の前の人へ:2006/12/25(月) 00:06:01
馬鹿丸出しの平和ボケ野郎てめえは、現実知らずの糞野郎
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 00:09:02
工業と農業を一緒にするな阿呆 工業製品と農業製品を一緒にするな阿呆
>>776
7兆円も投資してないんだってばw
内外価格差を補助金扱いしただけの数字。
日本はフランスやアメリカのような農業保護大国じゃないのw

>>779
十年前のコメなんて食べる気もないものを求めないようにw
欧米にならって生産者から高く買って消費者に安く売る政策をとるのなら
今の農業予算だったら足らないよ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 00:42:57
日本農業のネガティブキャンペーンに
必死な香具師がいるようだが
マジョリティは自給率の低下に危惧を感じているわけで。。。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 07:36:10
>>783
日本の補助金漬けの農業では
自給率の向上なんてとても無理。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 07:48:30
>>783
エネルギーの自給が出来ない時点で
食料の自給は意味がない
むしろ農産物を自由化して
国際協調をした方が合理的。
786254号:2006/12/25(月) 10:48:18
関税廃止、株式化したあげく日本農業が衰退した場合
外国が安く売ってくれる保障が有るのかいな。
多国に分散掛けてダンピング競争させとくのも一つの手だが
食はちと危険な気がするなぁ。ちゅーか食糧安保放棄は
国としてトンデだろ。
(まーこれも俺の生きてる間は安く甘い物が食えれば問題無いが)
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 18:23:36
食糧安保なんてのは、消費者の不安を煽りたて、国際価格の数倍-10倍の
農産物の価格を正当化する詭弁だろ、去年みたいな野菜が不作で価格が
キャベツ1個1000円になっても需要と供給のバランスが崩れれば、値段は上がりますよというのが
農業関係者の本音、さらにおいしいから、色々な国々から輸入して、天候の影響に左右されない価格で
1億3000万の国民に安定供給する方が、日本国の国益にかなう、
一部の人の既得権益を守るのはいかがなものか
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 21:16:47
腹減ったよう。
あと、100円しかないんだよう。
コンビにおにぎり、1個しか買えないよう。
関税やめてくれよう。おにぎり10個買えたら1日食えるよう。
お願いだよう。貧乏人だけは見逃してくれ。


789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 00:40:45

海外の国の百姓、農産物を国際価格で売ってくれる。
日本の百姓、農産物を国際価格の数倍-10倍の値段で売ってくれる、これが現実w
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/26(火) 00:53:44
>>784
先進国でもっとも食料の輸入を自由化している国、それが日本。

>>785
そんな農業政策をとっている先進国・後進国は存在しない。

>>787
野菜の関税は3%。
どうして去年の高値で輸入しなかったかって?
中韓でも不作の上、規制緩和で対策予算は「民間に任せて必要無し」とされていたから。
今の安値でも卸価格はどん底にまでなった(だからこその産地廃棄)
のに小売価格は一定で止まったままだということに気づいたほうがいいね。

>>788
日本人が一日に食べる量のコメの販売価格は100円程度。
(消費量は一年で60s弱)
輸入米はもちろん、備蓄米ならさらに安くなる。

>>789
アメリカの場合、輸出価格<国内価格・農産物価格に左右されない補助金
どうしてそんな政策をしているか考えてみたほうがいいねw
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/26(火) 08:10:13
↑煽り大好き農厨、兼業オヤジが小躍りしながら光臨中!
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 20:55:38
?農業が人気になる為には? 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1163566097/
>>792
あちこちのログでそれみるけど負け惜しみ定型文にしか見えないよ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/01(月) 14:52:58
百姓ども、2007年もがんばれよ。
応援してます。長生きしろよ。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/03(水) 20:11:52
直接所得保障をして、都市の失業者や勤労貧乏人をどんどん就農させたらどうだ?
田舎なら家賃は安いし、あまり金がなくても生活できるだろ。
また、勤労貧乏人は重労働には慣れているから、農作業もできるだろう。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/03(水) 21:46:57
>>796
ニートの徴農は近々始まる。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/03(水) 22:59:07
ニートはそれほど問題ではない。
家庭の中で養われているから救済の必要性がない。
問題は働いてもなかなか豊かになれないワーキングプアだよ。
>>796
それやると半端じゃない額の補助金が必要になるわけで>直接所得保障
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/13(土) 09:46:02
比較優位
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/13(土) 10:21:59

農産物を自由化すれば
食料品が安くなる
年金生活者はたすかります
さらに新しい強い農業が始まる。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/13(土) 21:53:50

農産物を自由化しても、国内の生産者はほとんどが兼業農家なのでなんにも影響がない
消費者は食料品が安くなって、年金生活者は大助かり、唯一反対してるのが
農水省の天下り特殊法人と食糧管理特別会計で金貰ってる公務員
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/13(土) 21:57:50
>>799
土木の補助をやめればいい。
>>801-802
さあ何回目かなあw

兼業農家が多いのはコメだけ。
食品価格のほとんどは流通コストだから全量輸入してもそんなに価格は下がらない。

自由化して唯一メリットがあるのはそれで利益を上げられる輸出業者だけ。
一般国民には社会的デメリットのほうが多いよ。

>>803
日本は土建国家だから難しいのよね。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/15(月) 20:52:40

ソースを出せないのが、乞食百姓ww
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/15(月) 23:46:07
>>804
>そんなに価格は下がらない。

シンガポールの価格を見ろ
FTAと締結して輸入すればあの価格に近いものになるんだよ
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/17(水) 00:58:57

今の百姓は嘘つきばかりで、憶測でものを言うから注意しよう!
>>805-807
現在のバナナの卸値(`100円)と小売値(c100円)を考えたら
なにをどうやったら価格が下がるのかとw
>>808
×(c100円)
○(100c100円)ね。

労働者を外国人労働者に換えれば全ての価格は下がる。
あぶれた日本人がどこで日銭を稼ぐかは不明だが。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 19:34:51
バナナに関しては、青いまま収穫して設備の整った倉庫で成熟させる出荷までの
工程があり、コストが掛かることを言及せずに、ほかの作物と同一化するのは
百姓と周辺の既得権益を貪ってる奴らのすり替え
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/23(火) 19:39:02
まあ、1キロ1000円のバナナなど売ってないがw
>>810
青バナナも普通に売ってるよ。
薫蒸済みだけど。

まあ既得権益があると思い込んで叩いてるのは
偏向報道の犠牲者だろうけどね。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/29(月) 20:20:10

なんにせよ、豪州とのEPAで農産物の関税は撤廃するのが日本の農業改革の第一歩だな
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/30(火) 17:41:10
>>813に同意 、 そして
内外価格差の解消に励んでほしいです。
>>813
数十万規模の失業者をどうやって吸収するの?

>>814
内外格差を解消するなら
農家に直接補助金を支払ったり
大幅に外国人労働者の導入をしなきゃ無理。
アメリカの農業政策の基本なんで問題もどっさりあるけどね。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 19:57:42
>>815
日本の農業従事者の大多数は兼業農家、もう既に雇用は確保されています。
数十万規模の失業者が発生するという、誰もが納得するソースの提示を求めます、
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 00:08:09

もう、百姓が嘘をついて、サラリーマンが納めた税金を補助金として懐に入れる制度はごめんだ
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 00:31:25
憲法を改正して徴農制度を創設しよう!
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 00:32:38
憲法を改正して徴農制度を創設しよう!
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 03:32:55

農業は建設業よりも頑固親父の集まりだからな。
そうとう頑固だぞ。
建設業ならお客さん相手や、仲間と仕事するけど
農家は一人か二人が基本だから。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 08:41:39
徴農制なんかやったら、ますます自給率が下がる気がする。
シロートが耕してどれだけ収穫できるっていうんだ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 13:00:41
やはり答えは大規模しかないわけで
地方の地価が底をついたら買い取って国有地にしちゃえよ、夕張ではメロン以外何ができるかな
外人が日本の土地かうのだけは禁止したほうがいいわな。幸い地方はバブルでも何でもないし
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 13:49:13
なぜ日本の農業の生産性はこれほど低いのか
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/24(土) 15:48:56
日本では農業って経済体じゃないんだよね。
「自然の恵みを授かる」「たべものを作る人たち」
バカみたいだけど、そう信じて大事に守ってきた。
競争原理とか生産性なんて言葉出そうものなら叩かれた。
そういう意味では日本人って農業に向いてない国民かも。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/25(日) 03:28:15
>>823

これほど

ってどれほど?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/27(火) 02:49:54
>>822
>やはり答えは大規模しかないわけで

アメリカのレタスの栽培
http://www.ja-chiba.or.jp/jayouth/jyth-us/nikki.htm
いくつかの丘をこえて見えてきたのが、サリナスの野菜地帯でした。見渡すかぎり
の農地では、色々な野菜がありレタス、ブロッコリー、ローレンレタス、ホウレン草など
サラダに使うような野菜です。 レタスの収穫作業を見せてもらいました。大きな収穫機が
1台と運搬車がセットになっていて、2条植えのベットを11本も1度に収穫しており
ダンボールを作る人、レタスを切る人、ラップをして箱詰めする人など30人以上の人が
働いていました。 http://www.ja-chiba.or.jp/jayouth/jyth-us/p01.jpg
作業する人は、労働賃金の安いメキシコ系の人が多いそうです。州の検査官が
来ており、レタスの巻き具合や病害虫の検査がおこなわれ、OKがでないと出荷
出来ないそうです。少しもらって食べてみましたが、とてもあまくシャキシャキして
いました。こんなレタスが輸入されたら国内産レタスが売れなくなりそうなくらいおいしかった。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/28(水) 01:08:31
だからなに?
>>816
専業農家が破綻して、周辺産業に波及することぐらいわかりそうなものだけど。

>>826
アメリカからは普通に野菜が輸入されてるよ。
中国の方が近いから最近は減少してるけどね。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/19(月) 00:46:29
アメリカでは、どの程度の人数の外国人労働者を受け入れているの?
ここではアメリカに倣えだから、同規模を受け入れるって話だっけ?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/19(月) 02:41:33
824についてはちょっと異論。
今の農業は戦後に押し付けられたものなので
農地解放政策がちょっと強引過ぎたってことが問題だと思う。
それを推進してきた共産党の無能ぶりも問題。
江戸の頃の地方自治体の収入源はなんでしょう
はい 農産物ですね。
各地方の偉い人が必死で経済体にしてきました。
まぁ最たるものは上杉鷹山ですかね
小作人に土地を分配して、御家人よろしく御田分(おたわけ)してしまいます
特産品の開発、北廻船などは競争原理、生産性に特化していると思います
日本の農に力がなくなったのは
地主制度が廃止されて小作農中心の農業形態になってからです。
戦後からずっと農民は死んでしまえって政策がまかりとおっているからです
ニホンジンが農業に向いていなのではなく
百姓ではなく小作人が小規模農業における中心になったので
コスト意識や経済面への経験がこの層には薄く、
共産党が土地をくれたので共産党の政策についていくという傾向が強く
未だに自立できていないというのが背景の事情としてあるのではないでしょうか




831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/19(月) 02:48:09
>>817
それほど助成金で潤うなら日豪EPAなんて話題にならない。

耕作者以外が百姓と使うのは目下、蔑視用語です。
区別つけられない人が大杉ですね最近は。
小作と百姓は区別あって然るべきと慣習ではなってますよ。
勤め人さん
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/20(火) 19:10:42
日本の農家は補助金漬けという現実を隠蔽する為に必死に
OECDのデータはデタラメなど、いちゃもんつけて
屁理屈言ってる農厨ワロスw

しかし現実はこれ↓

農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    

農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、
米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/20(火) 20:17:37
山間部以外の農家には補助金を出すな
>>829
正確には不明(違法就労が多い)が、
年間数百万規模と思われ。

>>830
日本の農地改革の大本は戦時中に立てられたもので、
共産党とはあまり関係が無い(片山内閣時代に本格実施したが)。

それと江戸時代から全ての地域が農業一本槍だったわけでもない。
貧農史観が間違っていたのはいうまでもないが米沢藩の例でもあるように多角多業化している。

コスト意識の欠如云々は一方的な見方であって
それだけの内需拡大をしてもいる。
・・・そもそも、平均農地面積では農地改革以前の段階になってすらいるわけで。

>>832
必死にコピペするのはいいが最新情報を更新しろとw
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/22(木) 22:52:03
補助金をもらっているって表現が間違い。
農業政策のために自治体が貰っている助成金が各国一ってだけ。
他国の背景の事情と日本が似て非なるものならば
他国の%云々は生きてくる。
統計で論じるなら統計学のなんたるかを学んでみたほうがいいと思う。
補助金の内訳について各国と比べたら
サラリーマソの年金政策や介護政策に比べたらなんぼも農民はもらってない。
国や自治体から援助されなくても生きていけるのが
百姓。帰農した者。
援助を必要とするのが自給できない者。労働者。
労働者政策に対して使われている無駄な費用、例えば失業保険の類は
農民で給付されている人間が労働者全体の何%になるのでしょう?
情報は多角的に判断したほうがいいと思いますよ。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/22(木) 23:04:14
>>835
もっともです、TOYOTA、1社の売り上げ高に負けている日本国農業に
農水省などの専門の省庁はいらないということですね、
農水省の予算年間3兆円とか食糧管理特別会計の収益などは
経済産業省の管轄で消費者に還元しましょう。
役場ぐるみで騙す「農業体験」という名の花嫁凱旋、実習生怒りの“告白”
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174645123/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174650701/
これが日本の百姓どもの本性だな。なんてあさましい。
こんなクズどもが徒党を組んだ農民票で松岡みたいな陣笠野郎を大量に国会に送り込み
農家への利益誘導を図ることにより
国民経済の配分を大きく歪めて、都会のサラリーマンにワリを喰わせてきた。
経団連と変わらぬ悪質さじゃないか?
やっぱりこいつら潰さなきゃだめだ。今こそ鉄槌を下すとき、国民の敵だよ。
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/13(金) 22:17:34
農林水産省は13日、株式会社や非営利組織(NPO)の農業参入が3月1日時点で206となり、昨年
9月に比べ33法人増えたと発表した。参入できる区域を設定する市町村が全国的に広がっているこ
とが背景。期間中に撤退した法人はなかった。高齢化で担い手不足が深刻な農業を活性化するた
め、農水省は株式会社の参入をさらに促す考えだ。
株式会社などの農業参入は2003年春に構造改革特区で始まり、05年9月に全国展開した。農水省
は10年度までに参入数を500法人に拡大することを目指しているが、昨年9月までに11法人が撤
退。増加の勢いが鈍っていた。
農業を活性化させる→底辺が文系を離脱→文系支配が少しずつ開放
→理工系が動き出す→義務教育の完全理工系化→日本活性化
将来性があるといっても2050年くらいには農業技術革命が起きるだろう
無能かどうかともかく無駄に文系が増えすぎた いい社会の為に戦わなければ
国境措置を撤廃した場合の国内農業等への影響(試算)
http://www.maff.go.jp/topics/epa_wg/4_02.pdf

全ての農産物を自由化し、一切財政支出を行わない場合、
・GDP9%(1兆8千億円)の減少
・農業を含めた375万人の失業者(全就業者の5,5%)
・食料自給率は40%→12%に
・農地の6割(272万ha)が減少
・それに伴う多面的機能の崩壊

これ以上農業を崩壊させても国全体の利益は無いのがよくわかる。
>>841
ソースにあるのは
・GDP9兆(1.8%)の減少
なにその改ざん。

でもやっと経済的価値をまともに試算しだしたな。
えらいぞ農水省。
【産地偽装】 日本ライス 国産米に中国米を混入 隠語「CH」…日報廃棄し偽装隠す 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180614972/
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/02(月) 18:12:37
 
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/18(水) 22:51:56
>>842
トヨタ1社でも22兆円の売上高があり、税金を支払っても1兆円の純益がある。
脱税し放題の農家に比べてはるかに日本国に貢献しておる。
もうもう農水省は経済産業省吸収合併して経済産業省農水部で天下り権益を取上げたらいい
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/22(日) 22:12:56
日本の食物自給率を上げるには
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1178209768/
>>845
脱税ってねー、利益があがらないと納税しないしする余裕もないのよ。
かなりの企業が法人税払ってないでしょ。
トヨタ立国なんてできるわけがない。
>>847

- 衆 - 予算委員会公聴会 - 2号 昭和59年02月24日 ○飯塚公述人
各位は、ことしの二月十八日付の読売新聞第十三版第一面の正面に大きく

「農家の脱税、大量摘発」

との見出しで、東京国税局が資料収集の結果、五十七年分の申告納税額七億円に対し、
その約二倍に当たる十三億円を追徴課税したとの記事を注目されたい。政府は、昭和
五十九年度予算案に、農民から百七十億円の税収を予定しているが、今回の東京国税局
のように正しい納税を確保する行政処置をとれば、農業者からの税収はおよそ三倍の
四百八十億円ともなるのである。



- 衆 - 大蔵委員会 - 18号 昭和63年05月18日 ○森田(景)委員 
委員長、また大変恐縮ですが、若干それをコピーして持ってきましたので差し上げていただけ
ませんか。急いでつくったものですから、新聞等に原典がありますので新聞名は省略しますけれ
ども、三十一項目挙げてみました。去年の十月二十二日からです。タイトルだけです。申し上げて
みます。もう時間がないのであとの質問ができませんから。これで終わりますから。新聞のタイトルです。 

一 農家のごまかし所得最悪、調査対象の七七%、五百九十一億円 

(略)新聞各紙にもうしょっちゅうこういうふうに出てくるのですね。これは、一般のサラリーマンが
見て、我々はもう源泉徴収で取られてしまう、率直に言って、取られてしまうという表現ですね。
ところが、こういう人たちはこうやって脱税しているじゃないか、不公平だ、こういう認識を持つことも、
これも確かなわけです。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/24(金) 14:22:41
【速報NEW!】農水省が自作農主義を放棄へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187922938/
850アポロン:2007/08/24(金) 17:22:58
日本の農業はなぜ衰退したかを考えてください。
農業のわからない指導者が農業政作をしているからです。
又農業側から無くても経済的に損得がわかれば良かったでしょうが、
残念ながら何も知らない役人の作った農業政策をを何も知らない政治家が
承認していたからです。今後もこれは変わりません。経済のわかる議員が
先に立って日本の将来を見据えた政策を作ることです。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/24(金) 21:12:50
麺食いのワシとしては麦の自給率をあげてくれないかなと
米作ばかりに補助金ばらまかないて゜
田んぼ1段あたりの所得が1万円の時代に米作るとか馬鹿だろw
でも米と藁からエタノール取れたら、サトウキビより効率的な作物になるかも。
田植えから収穫までの全自動化は米国産農業の効率性に匹敵するから、米は。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 13:58:38
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 17:31:44
(父)[地] キンコーバトラ

生年月日 1989年4月6日
性別  牡
毛色  黒鹿毛
調教師  崎谷 彦司
馬主  馬場 良一
生産者 高瀬牧場
産地  新冠
父  ドウカンヤシマ
母  キンコーダイバー
母父  デイープダイバー
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 03:43:34
田分けだから。


とりあえず、自給率アップの仕方は行政にはメールしたけど実現は無理だろうなあ。

百億単位規模の開発じゃ、基本技術は完成されてるけどコストがねえ。
でもさ、完成すれば、天候に左右されずなんでも生産できるとなれば、変わるんだろうけどねえ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 03:56:25
農民に対する所得税を撤廃、農家の学費免除、年金の優遇

宣伝広告やメディアによる農業イメージアップ作戦。農民差別の根絶

新耕作地開拓には、国家安全保障賞という報奨金の支払い

製造業などには環境税を課し、またガソリン税を、農業推進財源に充てる。

GDPの低下は30%未満を目標とし、効率的で無駄のない社会環境を構築することによる生活レベル低減の抑制を図る。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 15:02:28
発想転換が必要。
やはり工場化は必要。
将来的に水、食糧不足になるのは必死。
なら、今からでも自給率を100越えするのを目指すべき。
一部農産物の工場化してるのだから、
資金があるうちに、工場を建てるべきだ。
最初は採算取れないだろうが、将来は必ず採算が取れる。

仮に国営で運営し小麦、トウモロシを海外に輸出するほど安定生産できれば、資源のない国取ってプラスになるし、価格も押さえられる。

あと、開発するなら、小麦の米遺伝子組み換えによる中間種は必要。

米余り、小麦不足と抜かすなら何故に米、小麦ブレンド粉を作り、専用イーストや、食事方法を国は率先して宣伝しないのか…。
米パンもあるのだから出来ないわけがない。
政府は先を見据えなけるばいかんよ。
>将来的に水、食糧不足になるのは必死。

なんで?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 15:37:38
また嗅ぎ婁者の御用スレか。
何も知らないふりをして雨の国策企業の提灯を持ち、
自国を兵糧攻めにしようとする
政治屋、官僚、流通業者、
その他野次馬どもは、
全員飢えて誌ね。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 16:46:17
>>858
米国はすでに遺伝子組み換え食品を作ってでも必死にアジアに食料を輸出したがっている。
一方、工場の中国移転には積極的。

つまり、米国は、アジアに石油と食料を与え、安価で高性能な工業製品を奴隷民族アジアから輸入する社会を構築しようとしている。

米国産の牛肉や鶏肉などの家畜を飼育する為の穀物は、すでに100%遺伝子組み換え作物。
日本へ輸出されてる農産物も一部には既に遺伝子組み換え食品が混ざっている。

そこまで必死に農業を振興しているアメリカがいるのに、なぜ日本は農業を潰してトヨタを支援するのか?全くバカげている。

>>861
農業団体から献金が足りないから・・・とか単純な理由かも。

農協は金持っているが、団体としての献金は農協からは出来ないしね。
農業をやっている人は個人で個人レベルの献金なんて財界の献金に
比べれば、空気みたいなもんだね。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 19:40:40
>>859
世界情勢、人口増加による未来統計、日本の自給率、食糧物の価格変動を調べて未来予測してみな。

まー、現実には色々な物が新興国に買い負けてるのにねえ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 23:06:50
1 :きのこ記者φ ★:2007/09/28(金) 22:53:33 ID:???
マスコミは「零細農家イコール弱者」のような形で描きたがりますが、
現実には彼らほど恵まれた人たちはいない。
農地の固定資産税が軽減されているうえに、相続税もほとんどかかりません。
たとえ“耕作放棄”をしていてもですよ。
そのうえ、農地を売却すれば大金を手にできる。
「田んぼ1枚売って何千万円も儲けた」なんていう話はザラにある。
しかも、そうした農地の多くは敗戦後の米国主導の“農地解放”を通じて国からもらったようなものです。
濡れ手で粟なんですよ。

【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く★2 [07/09/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190987613/l50
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/15(木) 02:41:17
県中央会まるごと民主党の議員に入れた県もあるくらいだからな。
米農家なんて、米売った収入あてにせずに生活できるひとじゃないと安定した生活
できないし、そういうひとたち(補助金切られているか、もらっていても涙金)が生産
続けているおかげで、世界的な穀物価格の上昇にもかかわらず、日本では主食の
価格暴騰が回避されているんだけどねえ。

まあそういう家は、農業機械の減価償却期間なんか無視して、ポンコツトラクター
を20年ぐらい使ったりしているから、機械メーカーなんかにしてみれば、
ウザいだけなんだろうけど。

なんかここ見てると、農業で大儲けしたい人たちのポジショントークというか、
世論誘導、またはその受け売りみたいな書き込みが多く見受けられるね。

農業と他の産業を同列において、農業をそういった人たちの手にゆだねることは、
金のない人は食い物を手に入れられない社会の構築を意味すると思うんだけど、
まあ俺は知らん。


 
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 13:12:59
自給率を上げる為には市場経済と切り離し、過疎化、高齢化の進んだ農家立て直しを図り次世代農業の担い手を育成保護しなくては、さらに自給率が下がり、近い将来食糧総てを外国からの輸入で賄うしかない国になるかもしれない、
↑日本語崩壊
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 14:43:16
確かに、市場経済から切り離して考えないといけないな!
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 01:44:12
徴兵制みたいに徴農制でもやれば?
20歳から40歳まで高額納税者、病人、学生を除いて農業従事。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 03:08:30
【夜の相手は】農家の暗部 Part109【ヤギか鶏】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1195982013/701-800

農家の成り手が少ないのがわかった。
こんなことが原因だとは、、
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 22:41:02
中国、インドの消費増加、
バイオエタノール増加で
世界の穀物が
不足することがはっきりとしてきた。

すでにトウモロコシは豊作でも不足。
さらに増加する異常気象で不作になれば
日本には回って来なくなるのは必至。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 22:52:34
>>857
農業の保護強化は賛成ですが
日本経済を牽引する製造業にこれ以上の負担をかけるのは無理ですよ。ただでさえ中国などの新興国との
コスト競争で厳しいんですから。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 11:02:28
外国から食料を輸入するんじゃなくて外国の農地を購入することは出来ないのか?
日本の農地の3倍くらいの農地を国外に確保すれば自給率100%も楽勝だ。
更に面積を増やせば農業大国になることも可能じゃないか?
【 一票の格差 】

議会制民主主義国であるのだから、
「一票の格差」は最も重いということは自明。

いつまでたっても
日本国に「一票の格差」が縮小しないのは、
地方・農村部・僻地が「腐敗選挙区」だからだ!

中央政府は「腐敗選挙区」へは、カネを回すな!!

いかなる理由があろうとも「一票の格差」は、
「人類共通の基本的人権」問題だ!!!

都市部であろうとも地方であろうとも、
どちらの地域であろうが恵まれた人もいれば
恵まれない人もいるのだ!!!!

「個人を尊重」しろ!!!!!

中国ではなく、日本のほうが「人権」無視
ではないか!!!!!!
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 06:32:40
>874満州設立と同じ発想だぞお主
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 16:04:45
満州設立で日本の食糧事情は良くならなかったのか?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 16:20:15
まずは
我が国の領海内にイカダを浮かべてその上で農業する事から始めましょうよ。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 18:10:19
>>866
ズバっと本質を言ってますね。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 19:21:03
>>864
普通農地は簡単には売れませんが。
日本の農業保護の90%は関税による(OECD報告)……これは何を意味するか?

この記事 曰く:

 報告は、関税による価格支持と政府の補助金による直接補償を合算して各国の農業保護を数値化している。日本の農業保護の総額は2004年で5兆2830 億円。
   そのうち91%は関税による輸入品の価格引き上げを通じたもので、国際価格より高い農産物を買わされる消費者の負担になっているという。

 先進各国は輸入障壁となる関税を削減する方向に農政改革を進めている。関税による農業保護の割合はOECD平均で1980年代後半の78%から2004 年の60%に低下
は39%から35%、欧州連合(EU)は87%から53%まで低下してきたが、日本の割合は90%前後でほとんど変わっていない。
>>881
へー
財政危機だってのになんだこりゃ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 20:17:23
しかし、その関税収入は一般会計に入って国債返済の役にたっているわけではないんです。
ほとんど目的税となり関連公務員や団体職員に喰われちゃってんです。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 21:18:35
>>883
他の官庁でもそんなのばっかり。
なぜ一度国庫に入るようにしないんでしょうね?
>>881
>国際価格より高い農産物を買わされる消費者の負担になっているという。

マジでとんでもないな。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/07(月) 01:22:23
農産物は安売り禁止法<毎年すう%値上げ強制>を作れば、農家潤う、=農家繁栄だ
輸入品はマスコミでカビ、農薬で消費者びびらすよう圧力かけて!ゴールデンタイムに農協CM
バンバン売って、農家を公務員化しましょう、そして農家は家族でやる作業なので
一夫多妻制導入で、移民女性<病気検査済み>とハーレムを作り、子供ふやして、大規模農家
をつくりましよー。もちろん、農家は宗教法人みたいに無税で!
価格統制してよいことが起きたためしがない
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/07(月) 19:58:50
今農家は撤収を選択させられている、市町村合併による、農地に宅地並み課税させる
ことになった!どんだけ農民いじめる気だろうか!?もう農地売りながら生活するしかない
生産緑地30年やりますせんげんしたくないし、日本人有事のさい飢え死にしてね。
日本の農家潰しはカーギルの対日戦略の一環だよ。
マスゴミやネット工作を通じてね。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/10(日) 22:51:34
2月10日(日) 22:00〜23:00
NHK教育
ETV特集◇自給自足の生活を目指し、新潟・松之山に移り住んだ戸邊秀治さんの一年を伝える。
戸邊さんは、エネルギーを大量消費する現代社会に疑問を持ち、勤めていた会社を退社。
山形県の農家に4年通って有機農業を学び6年前、一家で松之山に移った。
環境に配慮する農業に徹底的にこだわり、機械を使わずに人力、無農薬、不耕起というやり方で米を作っている。
昨年度は、収穫した米を初めて市場に出し、抜群の食味と安全性が評価され日本一高いランクの価格が付いた。
過疎と高齢化に悩む村を元気づける戸邊一家と村の人々の交流を追う

一キロなんと2940円。

手植えだし、雑草は手で抜くし土壌を改良するために意図ミミズを増やす努力とか
大変な手間。でもこの値段でうれれば採算にあうかも。


庶民の口には手に入らんがw
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/20(水) 20:53:42
働きながら、家庭内自給率6〜7割ほどの自足をしたいと考えとるが、農家やってねぇ〜と田畑を購入できなのがネックだな。

妄想だが、気候変動に伴い、近い将来、国際金融資本が日本中の農家の田畑を買い叩くような気がしてならん。

別件だが、腐乱素系外資が日本の水を狙っとるしなぁ。
>>891
>国際金融資本が日本中の農家の田畑を買い叩く
それは間違いないと思うよ
彼らの最後のフロンティアは公共財だから、新興国とかでもここは同じ、
但し、先進国の帰結を目の当たりにして、対策をとれれば、
先進国と途上国の立場は入れ替わるだろうね
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 12:47:25
公務員余ってるんだから、公務員を削減などせずに
国が農地を買い上げて公務員に農業をやらせればいい。
月30万程度で働かせれば十分だろ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 13:42:13
「買い叩く」って日本語おかしくないか?
「売り叩く」なら行為と原理に齟齬があるから「叩く」という表現を使う
のはわかるが、買い手が安く買おうとするのは当然の事だよ。

百貨店が閉店大バーゲンをやって、おばちゃん達が殺到した場合
叩いたのは百貨店の方だろ。おばちゃんは何も叩いてない。
当たり前の行動を取っただけ。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 17:05:20
>>893
公務員に農業やらせたら、定時以外働かないかも知れないので
収穫は望めません。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 18:25:48
そうでもないだろ
オレの町は夜中でもパトカーや
消防署は走っているし水道も止まらないぞ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 02:20:06
百姓は、農業をやれ!
駐車場や空地のままにしておくな#
戦後63年再び農地改革を行なう必要がある。
農業を行なわない百姓から農地を取上げて、区画整理を行い新しく農業を行なう人々に分配するべきだ。
農地の税金が安いのは、農業を行なうのが条件なのである。
農地法違反を農林水産省は、見て見ぬふりをしている。
クズ役人と馬鹿百姓は、日本国を食物にしている売国奴ダ#
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 02:17:07
 日本の農業守らないと、国民が飢えるぞ。
 今の日本の経済力があってこそ海外の農産物が買えるが、原料高で日本の工業力は
衰えるし若者の理系離れも拍車をかける。
 農業やってない田畑は、無税にする替わりに無償で借り上げシルバーや生活保護者、
ハローワークに通い詰めている未就労者をつかって農産物を生産しろ。

スルーしろ↓
 特に農水の役人は3、4年くらい生産から農業経営まで実習させてみろ。(赤字出したら給料から補填させる)
 道路特定財源をエタノール生産事業に回す。公共事業へらせば労働者もその分余るだろうから
農業させてその作物でエタノール作る。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 20:13:14
そりゃ、工業も商業も崩壊すれば生きるために農業やんなきゃいけないだろうけど、
そこまで堕ちたら今どきの日本人は普通に国外脱出するよ。
少なくとも俺は農業なんかで40前に腰曲がってボロボロになるまで日本に
しがみつきたくない。
900アポロン:2008/03/03(月) 20:28:20
何も知らんやつはだまつてろ。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 20:40:58
>>1は朝鮮人か中国人

日本の繁栄を嫌ってる人間
>>899
> そりゃ、工業も商業も崩壊すれば生きるために農業やんなきゃいけないだろうけど、
> そこまで堕ちたら今どきの日本人は普通に国外脱出するよ。

そんなになった日本人を引き受ける国家ってドコよ?
貧乏人には石持て対応するだろ。
しかも日本語しか喋れないおまえみたいなのじゃw

903アポロン:2008/03/04(火) 02:11:52
人類もふめつではあるまい。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 18:42:18
野菜工場は将来性があるのではないか?
>>896
農業公務員は警察や消防並に交替制になるのか?
家庭の室内で野菜づくり
http://www.gardeninfopack.com/store/step1.php?set=yes
Try the AeroGarden in your home for 36 days. Plant it, grow it,
taste it and decide if it's right for you.

温井ちまきのアメリカン・レポート
そんな人のために登場したのが、「エアロガーデン(AeroGarden)」($149.00)だ。 この商品は、
言ってみれば卓上水気耕栽培 ... 水気耕栽培をするときでも、日当たりの良い場所で行うこと
はこれまで絶対条件だったが、エアロガーデンでは太陽が要らない。 ...
www.e-casio.co.jp/americangoods/250.html - 11k - キャッシュ - 関連ページ

エアロガーデンでオフィスのジャングル化計画
今話題の、室内で手軽に食材を栽培できる水耕菜園ユニット・エアロガーデン(AeroGarden)
がオフィスに設置されました。 ... ためしに携帯カメラのほうを動かして、エアロガーデン を撮っても
みましたがますますあまり意味のない写真になってしまいました ...
officegreen9696.blog122.fc2.com/ - 26k - キャッシュ - 関連ページ

AeroGarden (エアロガーデン) - 関心空間
家庭の、しかも室内で手軽に食材を栽培できる水耕菜園ユニット。ポータブルな畑でありつつ、
インテリアとしても楽しめるスグレもの。 種はあらかじめ専用のポッド(鉢= シード・キット)に入れ
られて販売されており、ユニットにセットすれば水耕栽培の ...
www.kanshin.com/keyword/1217269 - 56k - キャッシュ - 関連ページ

カエルのつぶやき: エアロガーデン ハーブ 1週間目
エアロガーデンにハーブセットを育ててみました。7個カプセルがあり種類は「イタリアンバジル,
パープルバジル,ミント,パセリ,タイム, ... 2008/02/02 - カエル; 種セットじゃなくてもエアロ
ガーデンで育てることができるか、非常に興味があります! ...
kerokero1.blogspot.com/2007/12/1.html - 75k - キャッシュ - 関連ページ

兼業を減らして大規模農家を増やす変わりに
補助金も増やせばいいんじゃね?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/22(火) 23:43:00
野菜食え
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/23(水) 00:40:32
>>866

 ですな〜。農家が儲かるとか幻想を抱いている人は一度農家に行ってみると判ると思
いますけど、絶対行かないでしょうね。

 近所のナス農家なんかは数年前に台風被害でハウスが倒壊。補助金もすずめの涙ほど
しか出ず、借金してハウスを作ろうとした矢先、借金でハウスを作っては駄目と国(農
協だったかも・・・)のお達しが・・・。で、数年たった今でも休畑状態です。こんな
んじゃ〜農家が益々減りますがな。

 そんな苦労をしながら可能な限り安定的に供給されている農家って本当に頼もしいで
す。てか、補助金を増額してください。
農家で部屋住みの俺様が来ましたよ。

>>908
ちょっとその方向はリスクがあると思う。> 兼業を減らす
なんのかんのいって農産物は天候次第だし。

また、電気水道ガス税金など、お金でしか支払わないといけないものがある。
肥料も機械も現金でしか買えない。食べ物よりも、花卉の方がお金になったりする。
現金を得るために、農産物だけから得ようとすると難しい。

効率の点からは、単一作物を大規模で、というのは正論。
その場合は、機械化がなされていることが望ましい。
米やタバコは大規模にしやすい。むしろできるのでするべき。

最近、さと芋はじめた。これは大規模にしにくいのか?
埋める穴掘るのがたいへんだった。北海道どうしてるんだろう。

補助金増やせば、という話は賛成。全然足りない。
日本の食糧事情は農家の良心が支えています。

>>910
それ去年のうちだわ。台風被害がひどかったひどかった。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 12:04:36
農業経営の能力が低い農家が多いよね。
財務の知識とかマーケティングの意識とかが皆無だから
何をしたら利益が出るのかがわかっていない。
補助金を要求するよりも金を儲ける方法を勉強したほうがいんじゃないかな。
>>912
それ当たってる
農協頼みの依存症体質のくせに、
ガタガタ文句言っても何も良くならない
農協も奴隷を利用して食ってるだけの無能団体

外資系コンサルの人間が農業を始めて、爆勝してるって話を聞いたことあるな
なんか本を出してたような
914911:2008/05/02(金) 13:45:44
>>912

経営能力、という意味では、もう農家は能力皆無といってよい。
農業従事者の平均年齢と教育水準を考慮しれくれよ。
そんな能力持ってるわけねー。

ただし、まじめに経営すると誰も米作らんことなるぞ。いいのか?
もう、米は市場に出したら買い叩かれるだけだからな、出さない(出せない)。

肥料、除草剤、除草機、キャリー、車、田植え機、コンバイン、乾燥機。
灯油、軽油、ガソリン。
機械化が進んで儲かったのは、肥料会社と農業機械屋と農協よ。

農家は搾取されてますが何か。

>>913
もしかしてこれ?↓非常に参考になる。必読と思われ。
杉山経昌「農 黄金のスモールビジネス」
>>914
> もしかしてこれ?↓非常に参考になる。必読と思われ。
> 杉山経昌「農 黄金のスモールビジネス」

あー、読んでみようと図書館から借りたけど、忙しくて読み切れなかったんだよな。
家庭菜園してるけど、農家ってたしかに儲かり難い商売だとは思う。
むしろ自宅用+アルファ生産しつつ田畑貸して自給自足したい人から地代貰うほうが
食べてくには楽だろね。

肥料については、リン肥料の値上がりのスレがbiz板かどっかに立ってたな。
下水汚泥とか人糞をもうちょっと有効利用すべく自治体が動き出してるとかナントカ。
916911:2008/05/02(金) 21:15:34
>>915
穀物より、花卉果樹の方が利益率がよい。もうかる。

ただし、花卉は手間がかかる。市場を通すと採算厳しい。
果樹は年数たたないと美味くならないから売れない。
逆に時間をかけられるならOK。

農家でも、水田だけの人は難しい。
畑を持っていた方がいろんな作物を育てられるから。
水田は本当に、稲に特化した土壌だから他の作物を育てるのが難しい。
せいぜい、米→麦→大豆くらい。

肥料については一昔前日立が、残飯+土をいれて土壌を作る機械売ってたの
知らない? あれ今売ってるんだろうか。
> 肥料については一昔前日立が、残飯+土をいれて土壌を作る機械売ってたの
> 知らない?

大地に穴を掘れ

残飯と土を何段にも折り重ねて埋めろ

灰も混ぜておけ

ミミズも周辺にばらまいておけ

以上w
918911:2008/05/03(土) 06:46:51
>>917
いやそーなんだけどさー、あんまり肥料+除草剤まきすぎた土地には
ミミズいなくなっちゃうんだよね…
>>918
> >>917
> いやそーなんだけどさー、あんまり肥料+除草剤まきすぎた土地には
> ミミズいなくなっちゃうんだよね…

そりゃあそうだろうよ。除草剤まくくらいなら、れんげでも生やして漉き込めと言いたいが。
ちなみに漏れん家じゃ、コンポストに調理屑とか草むしりした雑草いれて
痩せた土と混ぜて、たまに消石灰もつっこんで肥沃な土を作ってるよ。
で、畳一枚程度の地面とプランターの土に入れ替えつつ家庭菜園サ〜

むろん、牛糞と鶏糞は農協から買ってるけども。

しかし、「儲かるから花卉栽培」ってだけじゃなんか心貧しくないか?
花卉栽培やりつつ野菜とか作らんのかな?
920911:2008/05/03(土) 22:34:29
>>919 thx

うんにゃ、野菜は自足できてるだで。だけんども、現金が足りんのですわ(切実)
資材を買えんごとなってしまうでな…

わざわざ、ぎりぎり赤字にして何とか生き延びてる。
年金もらえるまであと数年持ちこたえニャいかんのよ。

水田が多くて畑が少ないのでな。もっと畑があれば選択肢が広がる。
そこがネック。
バイオ燃料批判は不公平。バイオ燃料を批判するなら、コーヒーやカカオなどの贅沢品生産も非難しないと。

贅沢品生産のために貴重な水と土地を使うんなら、燃料生産に使うほうがまだまし。

桑だって、養蚕向けの栽培は禁止すべき。こういう例はほかにもあるだろう。

バイオ燃料だけに対する非難は、産油国の陰謀から始まった可能性が高い。よく注意しよう。

なお、食料価格高騰は日本にとって食料自給率回復の絶好の機会と捉えるべき。
>>921
> バイオ燃料批判は不公平。バイオ燃料を批判するなら、コーヒーやカカオなどの贅沢品生産も非難しないと。

カカオとかコーヒーって、熱帯多雨なジャングルっぽい貧民国が主たる生産地じゃ無かったっけ?
そんなとこじゃ、そういうものを栽培して現金で食料でも輸入しないと生きていけないんとちゃうのか
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/28(土) 20:00:37
田舎農家の勝ち。
おまえら、まずこれを見ろw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3101468
食料自給率を上げるには、畜産奨励と大豆、こ麦をバンバン作らせればいいんじゃないの?

なんでそうしないの?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/16(水) 20:26:05
田中よしたけ見習え。利害だけで生きていない。このような人が農政で頑張るべき。現状の農水省解体。
>>925
大豆や小麦は作っている国が多いから、外国からの輸入圧力を跳ね除け
ると機械などの輸出品に関税かけられたりして貿易戦争を覚悟をしないと
いけない。

また輸入小麦と国内小麦を競争が成り立つようにするには、コメ以上の
補助金が必要となると言われている。
その点、まだコメは作っている国が少ないから輸入圧力も少ない。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/08(金) 23:50:33
小麦なくても飢えることはないから必要以上に作る必要はないですよ。
最近穀物価格の下落が激しいね