【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く★2 [07/09/22]
昨日の日経新聞の夕刊に、日本のミカン生産についてデータ出てたよ
1991年にオレンジの自由化が始まった。収穫可能樹木の栽培面積は5万htで
自由化直前より3割減。1975年頃の15万htに比して6割減。
収穫量は75年400万t、90年100万tちょい,それからはあんまり減っとらん。
果汁自由化は92年だったがそれとの価格競争もあって、全体として下げ一辺倒。
で、追い討ちで90年の年間1世帯平均6万円の果実消費が去年で3万数千円になったんだと。
海外から多様多品種の果実が安く流入してきて競争に勝つために価格引き下げになったけど
果実消費量そのものの減少もあるらしい。
みかん箱買い消費がごっそり減ったし>ミカンの皮をむくのも面倒なんだとさ
剥いてパック詰めの果物なんて、高コストで賞味期限も消費期限もやばそうなんだけどね。
と、日本の農業そのものがやばそうなのは、米に限らん罠。
こないだ「農から見た日本」@山下惣一って稲作からみかん農家に転業して今も
苦労してる人が書いた本を読んだが、なかなか面白かったよ。
農政がうろうろ混乱してるのと、それに振り回される農家とかJAの腰砕けっぷりとか。
933 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:04:42 ID:lM2ppOps
>収穫量は75年400万t、90年100万tちょい,それからはあんまり減っとらん。
自由化の影響はあまりなかったということだね。
934 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:03:10 ID:/6yThhjp
心配しなくてもあと数十年化すれば日本の人口は半分知覚になるから自動的に自給率も上がる
> >収穫量は75年400万t、90年100万tちょい,それからはあんまり減っとらん。
> 自由化の影響はあまりなかったということだね。
まぁ、そのまえにつくり過ぎて国内内ゲバ状態だったのもあるっぽいね。
>90年の年間1世帯平均6万円の果実消費が去年で3万数千円になった
ということで、実際の売上げ金額は激減してるだろうけど。
みかんとリンゴしか無い時代、から年がら年中どんな果物でも食べられる時代になったからね。
936 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:02:46 ID:r8IDd9hY
生産が難しいのも解るが、需要を見越して生産しないよな
仕方ないけど
税制の恩恵は、資産税より所得税。
クロヨン・トゴーサンピンは伊達じゃない
938 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 21:08:09 ID:SwwHxAEW
リーマンは沢山払うの当たり前だし
最初からわかってなっているから文句は言うな
いや 税金を沢山払っているのは普通のリーマンでも農家でもなく
金持ちだろ。
940 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 22:07:17 ID:HBz06Jn2
- 衆 - 予算委員会公聴会 - 2号 昭和59年02月24日 ○飯塚公述人
各位は、ことしの二月十八日付の読売新聞第十三版第一面の正面に大きく
「農家の脱税、大量摘発」
との見出しで、東京国税局が資料収集の結果、五十七年分の申告納税額七億円に対し、
その約二倍に当たる十三億円を追徴課税したとの記事を注目されたい。政府は、昭和
五十九年度予算案に、農民から百七十億円の税収を予定しているが、今回の東京国税局
のように正しい納税を確保する行政処置をとれば、農業者からの税収はおよそ三倍の
四百八十億円ともなるのである。
- 衆 - 大蔵委員会 - 18号 昭和63年05月18日 ○森田(景)委員
委員長、また大変恐縮ですが、若干それをコピーして持ってきましたので差し上げていただけ
ませんか。急いでつくったものですから、新聞等に原典がありますので新聞名は省略しますけれ
ども、三十一項目挙げてみました。去年の十月二十二日からです。タイトルだけです。申し上げて
みます。もう時間がないのであとの質問ができませんから。これで終わりますから。新聞のタイトルです。
一 農家のごまかし所得最悪、調査対象の七七%、五百九十一億円
(略)新聞各紙にもうしょっちゅうこういうふうに出てくるのですね。これは、一般のサラリーマンが
見て、我々はもう源泉徴収で取られてしまう、率直に言って、取られてしまうという表現ですね。
ところが、こういう人たちはこうやって脱税しているじゃないか、不公平だ、こういう認識を持つことも、
これも確かなわけです。
941 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:52:34 ID:AmlqMJHt
おまえら、近所の畑が宅地に変わったらそのつど県に問い合わせしてみるといいぞ。
どういう経緯で農転が行なわれているのかわかったもんじゃない。
942 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:01:24 ID:Y/05+9B0
農地を何に使おうが 持ち主の勝手だろ
943 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:09:46 ID:vq77Llq9
生活苦で兼業してるなんて真っ赤な嘘。
もっといい生活をしたいからが理由。
農家は裕福なところが多いよ。
944 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:00:36 ID:Y/05+9B0
裕福になるのに 何が悪いんだ?
日本人のマゾの苦労したら美徳見たいなのが悪い
945 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:25:39 ID:a3QghbZG
裏返せば、裕福な人が余裕を持って取り組まないとできないのが農業って事にもなりそうだな
946 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:13:09 ID:CiMLplZi
>>942 バカ言うな。
税制優遇うけて、制度の目をくぐった奴にはそれなりの課税が必要だ。
947 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:27:50 ID:2BQWRg5V
>>943 兼業農家が農業をしていることにより裕福な生活をしているなら、
何故、兼業農家は後継者不足なんだ?
バカジャネーノ?
948 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:30:16 ID:CiMLplZi
>>943 ゆとり脳、バカ言うな
日本全国で同じく括ることできるわけねーだろ。
949 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:37:20 ID:p4P2TOek
>>947 兼業農家、それも第2次兼業農家にとっては農業は老夫婦の生き甲斐
かつ小遣い稼ぎみたいなものでしょ。
あくまで収入の多くはサラリーマン息子などに頼っているわけだし。
そりゃ後継者不足になるわな。
950 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:46:00 ID:p4P2TOek
>>949 自己レスだけど、×第2次→○第2種
第2次じゃ製造業だよw
>>947 あとなかなか農家の人は引退しないからね。
若い人が農業を志して大規模にやろうとしても、農地を手放さない人が多いため
十分な所得を確保できる農地の確保が難しいこともあるのでは。
農地転売益には90パーセントの懲罰課税を!!!!
耕作放棄地、遊休農地は強制没収し民間へ解放せよ。
953 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 03:33:20 ID:CiMLplZi
954 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 03:39:58 ID:2BQWRg5V
>>949 【農業】農家を切り捨てる?農協の「大罪」:1年で1割下がったコメ暴落!…全農の方針大転換★2 [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193755600/ 農家の耕地面積別の生産コストを見ると、
5ha以上の耕地を有する農家の生産コストが1万1896円でカツカツの水準。
15ha以上の大規模専業農家(コストは1万0964円)しか利益を出せない。
> 兼業農家にとっては農業は老夫婦の生き甲斐かつ小遣い稼ぎみたいなものでしょ。
上記の通り、小遣い稼ぎどころか赤字です。
くたびれた老人が生き甲斐でできるほど安直ではありません。
それでも農業を続けるのは世間体のみ。親から相続した農地を遊ばせていると親戚や近所に陰口言われるから。
あと、田舎では跡取りに所帯を渡し、農作業は自分がやるが、農業所得申告は息子名義でやる。
なので形式上息子が兼業農家で親父は無職の年金生活者。
> あとなかなか農家の人は引退しないからね。
引退しないのではなく引退できない。後継者がいないから。息子夫婦や孫夫婦は農業なんてやらない。
> 若い人が農業を志して大規模にやろうとしても、農地を手放さない人が多いため
まず、農地を持たないで新規就農する者がいない。初期投資に金が掛かるから。しかも儲からない。
田舎だと農地の売買はあまりないが、借地や請負は多い。
大抵、兼業農家の農地を専業農家が借り上げて営農している。
>>951,952
今政府案で耕作放棄地、遊休農地の相続税、取得税の減免を解除する案がでているよ。
955 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 03:52:24 ID:p4P2TOek
>>954 まあ実際赤字なんだけど、あまりにもストレートすぎるし、そう書いただけだよ。
引退云々については、別に後継者がいなくても引退すればいいんだよ。
まあ親戚や近所の目というのは、田舎では怖いものだし、なかなか逆らうことはできないよね。
都会の人には納得できない感覚かもしれないけど、日本人と土地は切り離せないものだし。
そんな風習があるから、田舎から人が出て行くんだろうけどね。
ただもっと農地の流動性はあって然るべきだし、企業もどんどん参入させるべきじゃない。
生産性を上げるためにも、農業は家族だけでやる時代はもう終わりにしないと。
956 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 04:13:48 ID:p4P2TOek
>>954 ただ生産コストだけ見れば赤字かもしれないけど、農業の場合さまざまな補助金が
出るからね。まあ小遣い稼ぎくらいにはなってると思うよ。
あと
>>955で引退すべきと言ったのは、知っていると思うけど、日本の農業従事者は
耕地面積の割りに多すぎからだよ。
どんどん農業やる人が減り、農地が売りに出されるのが普通の状況になれば
農業への新規参入もしやすくなるしね。
957 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 04:36:25 ID:2BQWRg5V
>>956 ほぼ同意。政府の農地流動化政策はまだまだ手緩い。
世間に陰口叩かれないだけの土地を手放す大義名分があれば喜んで手放す人は多い。
大義名分は優遇措置撤廃などを政府は用意してやればいい。
ただ、法人化は微妙。農業の利益率では労働基準法の縛りに耐えられない。
あくまでも、自営業の専業農家としてなら一作業員当たり年収500万円は確保できる。
前提条件として一作業員当たり15haは耕作し、農繁期の休出残業手当てが付かない自営業としてだけど。
958 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 05:12:54 ID:aP6MCeF5
この農家を叩く調子で、ついでに林業の
保護政策も叩かれそうだから困る。
林業は保護されていても、それでも収益あがらず、
経営苦しく、でも働き手は圧倒的に足りず、全国の山が荒れてる。
間伐も満足に出来ないからスギ花粉も年々増加するという
しっぺ返しはあるんだが。
959 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 06:52:36 ID:Q9NoHV0D
林業は保護して税金投入でも良いと思う。
台風、大雨で土砂崩れ→木が川に流されて、沿岸部に漂流
→船の運航に悪影響→撤去作業&ゴミとしての処理費用に税金投入
+土砂崩れで道路が塞がったりするとまた税金投入・・・
特に杉なんかの針葉樹は根があんまり張らないから、すぐ流される。
960 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 09:58:09 ID:A5GhxLQ8
杉が悪いのでは無いからな
手入れしないからだ
農業に企業が参入するなら日本じゃなく 海外だよ
お前ら馬鹿だな 日本の農地が自由に買えても絶対面積が小さな日本で参入なんかしない
海外に技術者連れて行き栽培した方が安く利益でるんだし
お袋の従兄弟が宮城蔵王のふもとで農業やっていた。
江戸時代からの名字帯刀地主だけど年取って近所の農家に貸して
地代に米貰ってたそうだが、相手も引退年齢らしい。
就農は自治体の方針が影響するみたいだし、チャンスが良ければ、
iターンでも新規農家は可能じゃないかな。
まあ農繁期は死ぬ程多忙で大変らしいけど。それが農業離れの一因のような。
農業赤字って説明は、詳細分からないと何も言えないしなあ。
携帯からだから書くのしんどい‥‥
林業は間伐すれば補助金が貰えて日当以上になります
963 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 17:50:17 ID:FZDEY2Xh
>>830>>831 農林省全体の予算を、農家への補助金って、喚いているのかな。
それでも国と地方で3.4兆円。
漁港やら森林やらも入ってだろ。
5兆円の補助金は誰が使って、どこに流れてるんだ?
補助金制度が理解できないぐらい複雑化されて、
関係職員でさえ全体は把握していない。
中央の省庁、全中、国会議員から
地方行政、JA、、地方議員、関係団体、山間部などの限界的農民に
至るまで利権にあずっかて税金を無駄づかいしている。
農業年金まで含めると5兆円じゃあ済まんでしょう。
財政危機で国民全体の問題なのに、GDPの1%の生産でしかなく
後継者も少なく、すでに崩壊状態の農漁業に
これほど壮大な無駄があるのに、声がでかい者勝ちという問題であり矛盾です。
すべて解決とは出来ないけど、とりあえず一票の格差を無くし
一度農水省と農協を解体して全体を見直すしかないのでは。
965 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:14:37 ID:2UMbqPKZ
杉を放置してる地主に税金をかければいいんだよ。
カネに目がくらんで貴重な天然林を皆伐してボロ儲け。
その後人工林にして自然を破壊しそのまま放置。
イヌワシなどの猛禽類が絶滅危惧種に指定されているのは
農民どもが森を針葉樹一色の死の森にしてしまったからだよ。
自分で政治家に圧力をかけて散々補助金をむしり取って
私腹を肥やしてきたくせに批判されると国が悪いなどと責任転嫁。
今も被害者ヅラして市民から税金を巻き上げようと画策している。
私有地なんだから自分の責任で管理しろよ。
義務を果たさず権利だけ要求するたかり集団だよ山持ち農家は。
あと間伐しないからスギ花粉も年々増加するというのも嘘だから。
間伐してもほとんどの場所で花粉の量は減ってないよ。
966 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:27:01 ID:2UMbqPKZ
林道なんてほんと醜いよ。
林業目的ではなく林道に転用して巨額のキャピタルゲインを
手に入れるために林道を造るわけだから。
一番おいしい思いをしてるのは山持ち農家。
林道は急峻な場所に建設するので
一般道より建設費用が高く土建兼業農家はウマー。
しかも台風などが来ると必ず壊れることを想定(雇用確保)して造ってあるため
自然災害が起きる度に土建兼業農家はウハウハ。
永遠と無駄なことをして国と一般市民に損害を与え続けている。
すべて仕組まれてるんだよ。
968 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 03:33:09 ID:DlpAjqbg
別に杉の花粉がどうしたんだ?
なんとも無いから問題ないよ
そもそも昔から日本人は問題なかったのだが 今の人間は問題あるのは
それは お前らが在日だからだろ?日本人はスギ花粉には無害であるんだよ
いやまぁ、日本人も弱っちくなってるんだろうさ。
でも、東京から中央道で富士五湖まで走っても、まともに紅葉してる山は無くて
杉山ばっかりだ。緑色ばっかりでつまらん。
あれじゃあ、ならんでいいスギ花粉症にもなる罠。
言ってみれば、酒に強い人間でも、度を過ぎれば酔い潰れるのと同じ。
許容量オーバーしてるんだと思うよ.....
970 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:33:28 ID:zHzbJQu8
>>969 杉林じゃなくて落葉樹林の方が日本の風景っぽくていいよねぇ・・・
日本が杉だらけなのは、昔
杉植えたら家建てる木材として売れると全国民で思ったからなんだよな。
いまじゃ引っこ抜く手間も惜しいから放置してるわけさ。
右向けば右、左向けばみな左の
日本人の悪い癖だ。
バブルのときっつったら猫も杓子も不動産であれだもんな。
人と同じことやってるときは己を疑う必要があるわな。
>>971 > 右向けば右、左向けばみな左の
> 日本人の悪い癖だ。
> バブルのときっつったら猫も杓子も不動産であれだもんな。
> 人と同じことやってるときは己を疑う必要があるわな。
そうそう。
ミカンもおなじ轍ふんだらしいぞ。
なんかしらんが、ミカン農家が儲かってる→じゃあ俺もやるか→田んぼ売って
ミカンの苗植える→ブーム過ぎて消費者ミカンに飽きる→ミカン暴落→ミカンの
木が大きくなって収穫→みかん農家あぼーん
973 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 22:36:00 ID:raKKvU+w
>>971 昭和天皇は「杉ばかり植えるべきではない。日本の山には楢や楠、ブナなどの落葉樹が一番」とか言ってたらしいね。
さすが博識
よく理解してたななぁ・・・
昔は杉を5.6本売れば一ヶ月遊んで暮らせたんだよ。
だから田舎の奴らが一攫千金を狙って狂ったように杉を植えて
自然を破壊してしまったんだよ。
いまは田んぼを売れば
一攫千金だっつうドアホ百姓がはしゃいでるよな。
976 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:47:01 ID:lJ2I3/cG
スギ花粉賞って公害認定されないの?
そろそろ花粉症で集団訴訟する奴も出てくるかもな。
経済的損失もかなりあるし。
農薬飲んで自殺したばあさんがいたよ
979 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:47:58 ID:A+1BnT7Y
そりゃ隣のばーさんだ
パラコートで逝っちゃた
別に農家じゃあないけどね
>政府与党は参院選の大敗を受け、今週、大規模農家に限定していた補助金を、
>小規模農家にも拡充する方針を明らかにした。
おいおい、あれほどバラマキバラマキと批判してた民主党の案を、自民党は横取りかい。
小規模農家に補助金出しても、意味無いとか言ってなかったっけ?
どうせ日本の農地はカーギルに売りますから、本当はどうでも良いんですと、
正直に言ったらどうだ、自民党は。
>>975 農地はそう簡単に売れんよ
981 :
名刺は切らしておりまして:
実家が兼業農家だけど、市場原理入ってバタバタ潰れるリスクと
食料の高騰、食い物を他国に頼るか自分で作るか、この辺のバランスが
取れてないだけ。
実際、中国野菜の問題が上がってから買い付け依頼が増えた。
小規模飲食店の購入価格を10とすると、うちの卸価格が3ってとこ。
たまたま、マッチング取れたからだけど流通にも問題あるのさ。
政治家は票集めで今回のこと言ってると思うよ。
経団連の優遇と変わらない
あとは、国の助成金使った事業がオオゴケで首つった農家の人もいたよ。