◆◆日本を農業大国にして再生を図ろう!!◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/29(土) 21:14:50
>>928
効率が良いから
ヘクタール辺りの補助金が、アメリカは
日本に比べ30分の1で済んでるんだよ
>>929
なら、日本が農業への補助金を出してもOKなんだな?

>>930
「ヘクタール辺り」ってのが誤魔化し臭いなw
アメリカの1者あたりの補助金は結構な額なんだろ?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/29(土) 22:36:15
日本はただのバラマキだからな
>>932
バラマキで構わんだろ。
有効需要が増えてデフレギャップを緩和できるし、都市部への人口集中も防げるじゃねーかw
>>930
途上国には負けるがねw
砂糖や綿花を締め出すという自由貿易にはあるまじき行為を平気でしている。
締め出すだけならまだしも、積極的に輸出して途上国の経済を崩壊させて憚らない。

>>931
上限100万ドル。
大規模ほど補助金頼りで収入でいけば7〜8割。
相場が悪けりゃ9割を超える。

>>932
欧米は日本以上にばらまいているわけだが。

>>933
農業叩きをしたがる輩はなぜかそれがわからないらしい。
>>934
>上限100万ドル。
>大規模ほど補助金頼りで収入でいけば7〜8割。
>相場が悪けりゃ9割を超える。

あらら、メリケンもかなりの補助金漬けなんだな。
こりゃ勉強になったよ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 13:13:18
農業の内には穀物生産以外に、牧畜も有るが、アメリカはブラジル
の牛肉の輸入自由化はしていない、競争出来ないからだ
農業補助金もこのあたりに隠れた理由が有るのではないか

アメリカは勝手な国で、日本に輸入を迫るが他国には門戸を閉ざす
と言う訳だ、松坂牛など世界で最高級品と認められている日本牛肉も
長らく輸入禁止にしていたことがある。
BSE問題がクローズアップされたとき不公平ではないかと指摘されて
やっと自由化されたと記憶している
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 13:26:56
アメリカの言う自由貿易って
アメリカが自由勝手に相手国と貿易することだからな。
日本の農業なんてウンコくさいだけだ。
>>938
血と涙の味がするアメリカよりはるかにマシ。

不法移民なしでは立ち行かない米国農業・アグリビジネス 不法移民取締り論争で露呈

豊かな土地、大規模化と高度の機械化と専門化、最先端の技術の適用、
”工業化”により最高の生産性・競争力を獲得したはずの
米国農業者とアグリビジネスが、低賃金と劣悪な労働条件で働く
不法移民労働者なしではやって行けないと大騒ぎしている。

ttp://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/agrifood/namerica/news/06042701.htm
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 17:07:19
補助金などを例に挙げ「アメリカやフランスではやっている」と主張する人たちは、
本当に外国人(低賃金)移民労働者に対しては、口を閉ざす。

そういった人たちにとって、自給率UPの真の目的は、いったい何なのだろうね。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 17:50:53
日本農業に外人労働者は限りなく0に近く、問題にするに値しない
まったく関係ない話題を出して、話を摩り替えようとするのは
良くある手だね。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 18:08:37
台湾では、


農業部門で外国人労働者受入れを検討
ttp://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2006_3/taiwan_03.htm

農業部門での外国人労働者受入れの背景
 台湾では近年、ハイテク分野やサービス産業の急成長など産業構造の変化、収入の増加教育水準の向上、
職業観の変化を背景として労働市場における労働力不足が顕著になっている。そして、台湾では現在、約30万人の
外国人の製造工、建設労働者、ホーム・ヘルパー、介護者、さらに漁船乗組員が働いている。

 ところで、台湾において農業は、現在経済構造の3%以下にまで縮小しているが、農村地域では約72万人の
農業労働力の確保が難しい状況に直面している。そこで、行政院農業委員会(COA)は最近、台湾は外国人
労働力を国内農業部門の労働力として移入する必要があると発表した。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 18:14:59
>>942
たしかに

経団連やサヨにとっては、「食の安全」という言葉を使えば、
思慮の浅いウヨも乗って来て、易々と外国人労働者を受け入れられると
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 18:30:15
>>938
>>日本の農業なんてウンコくさいだけだ。←超賎塵か?

お前が日本人なら、てウンコくさい其れを先祖代々喰ってきて今のお前がある
俺はアメリカの農業に競争力があるのは大規模農業
のおかげだと思っていたが認識を変えたよ。
インターネットは本当に良い道具だな。
農業の大規模化、企業化などというものは、こういった思考の連中が、
大量に農業に参入してくるって事だ

奥田元経団連会長が警告  「移民受け入れろ」
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1153831999/
日本における農業での外国人労働者は年間約2500人。
(JAが研修生名目で受け入れ)
野菜関係がメインでほとんどが中国人。
作業としては苗の定植・収穫といった人間がやらなければならない分野。
(欧米でもここらは同様)

コメをはじめとした土地利用型作物では機械化が進んでいるのでほとんど必要性がない。
今だってコメ農家の多くは赤字経営で労賃は持ち出しなんだから、
いくら外国人でも人を雇ったら赤字の拡大でしかない。
(一年一作で使いまわしができないし)
つまり、自給率向上と農業における外国人労働者受け入れの問題は
別次元の問題なわけで。。。

つーか、外国人労働者を大幅に受け入れたら農業よりも
もっと金が稼げる分野に流れるのが普通と思うんだが。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 23:14:15
減反すれば補助金が出る、つくらなくてもカネがもらえるとなればヤル気も失せる。
ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2005/050203.html

これは正しい税金の使い方? 減反政策による実態

何も手入れしない減反の田に種をまいて写真をとりあとは放置する。
それでお金がもらえるのです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/soba114/diary/200412020000/

奨励金を当てにした捨て作り転作が多い。
ttp://www.kissnet.gr.jp/kaao/0719.htm

「何か作れば補助金がもらえた」
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051025i305.htm

佐賀市のある専業農家の男性(57)も「ばらまきで非効率な農業を放置してきた。
そんな農業を続けていたら、いつか崩壊する」と考える。
ttp://mytown.asahi.com/saga/news01.asp?c=5&kiji=769

捨て作りでも作れば懐に入る生産調整加算金を貰いたいという農家のホンネがもろに出て来ているのが
今年であり、そのために農地の貸しはがしのような事態も生じている。
日本農業を滅ぼそうとしているのは、外圧でも消費者の身勝手でもない。それは物貰い根性しかない農民自身
そんな輩に限って、食糧自給率云々だとか農地の荒廃などというのだから始末が悪い。
ttp://www.farm-biz.co.jp/mt/archives08/2004/04/post_14.html
>>949
都合のいいように引用しないw
アメリカではたしかに減反政策はしてないな。
トータルで赤字でもその分は農家が負担せずに
補助金漬けで外国に輸出しているから。

実質的な捨て作りはアメリカの方が多いのが現実。
米不法移民110万人デモ/好景気支え、存在感誇示
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/0502_1.html

 ▽損失1兆円

 ヒスパニックは米国最大のマイノリティー(少数人種)。民間機関ピュー・ヒスパニック・センターによると、
米国の不法移民は約千二百万人。うち半数以上がメキシコからの密入国者だ。この十年間で人数は倍に。
合法、非合法計百万人以上が毎年米国に押し寄せる。

 農業はヒスパニックの独壇場だ。ある農業団体の推計では、不法就労への厳しい取り締まりが実施されれば、
米農業は短期間に最大九十億ドル(約一兆円)の損失を被る。

 路上で日雇い仕事を求めるヒスパニック系労働者を雇う大型小売店チェーンも。安い商品で知られるチェーン店は、
不法移民の大量雇用で成り立つ。「不法就労は困るが、物価上昇はもっと困る」(カリフォルニア州南部の男性教師)
という消費者心理も不法移民の労働需要を支える。

 移民の法的相談窓口も開設するカリフォルニア南部にある大学の付属クリニックのニールズ・フレンゼン代表は
「安い労働力を求める企業などの要望で、米国は移民規制を怠ってきた」と指摘する。
大方の日本人にとり、WTO交渉と言われましても、『関係ない』となるかも知れませんが、
実際には物凄い影響があるかも知れないのです。
特に、農業問題では各国の囲い込み政策が取られ、農業保護主義が台頭することになるのです。
ヨーロッパでは補助金を大量に投入し、自国農業を保護する動きを加速するでしょうし、
米国もさらに補助金を投入し農業を保護する動きになり、かつ戦略備蓄を積み増し、
輸出規制を発動することになりかねないのです。

折から世界的に天候が狂ってきており、米国の穀倉地帯での旱魃も広がっており、
今年の秋には世界の農業事情は異常事態に陥るかも知れません。
違った見方をすれば、WTOに参加した代表団は、
現在の異常気象>農業生産激減>輸出規制を見越して動いているのかも知れません。

日本は穀物の国家備蓄は殆どありません。
世界的に農業保護主義が台頭すれば、どこも売ってくれない事態になるのです。
今回のWTO交渉決裂が、農業保護主義を高めることになれば、日本は一体どうなるでしょうか?
今、日本の農村は誤った農業政策で疲労しきっています。
さらに今回の豪雨等で農業生産が激減したり、再開しない農家も多く出てくるでしょう。
WTO交渉では、全く出る幕がなかった日本の大臣2名ですが、
今後の日本の行く末を象徴しているかのような存在の軽さだったようです。
米国の穀倉地帯では異常な干ばつが続いており、このまま干ばつが続けば、
米国は日本にとり最悪の<食糧安保>を発動する事態になりかねません。
米国の中西部で続いています大干ばつは、USA Today紙報道によれば、
『過去最悪』とされており、すでに小麦価格は10年振りの高値になっていますが、
今後干ばつが進めば、収穫が殆ど見込めないとさえ言われており、
これがコーン・大豆に波及していけば、在庫はすでに大幅に減少しており、
米国は食糧禁輸という非常事態を宣言することになるでしょう。

日本はまったくそのような事態を想定していませんが、
すでにヘッジファンドは超先物のコーン等を大量に買い付けており、
今後穀物相場が急騰することを読んでいます。
急騰ならまだ買えるだけましですが、禁輸となればそれこそ日本はどうしようもありません。

東海岸では大洪水となっており、今世界の穀倉地帯でもある米国が揺らいできています。
で、何が言いたいの?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/01(火) 00:17:13
>>954
日本も欧米先進国の真似をして、安価な外国人労働者を輸入、農業に投入しろって事だろう
今、製造業が外貨を稼いでいるのは事実なので、何でもカネで解決する風潮だが
おごる平家は久しからず。既にボロが出始めているのは君たちも感じているだろう

そのうち、製造業も途上国に追い抜かれて国民総生産がアジアの平均以下になったとき、どうする?

俺たちは、田畑を耕す毎日に戻るだろう
森林が多く、土壌も豊かで、気候も農業に最適な温帯なのだ。
日本は農林水産資源大国。グローバル経済の貨幣価値にだまされるな。
今なすべきことは、イザというときに使えるよう、森林と田畑に最低限の保全を行っておくことだ

ちなみに、自国内の農地の荒廃で先行き不安な米国は、中南米の土地の買占めを始めている
>>952-953
ダウト。

「自由貿易に走らないと不作の時にアメリカ様は売ってくれない!!!!!」
といいたいんだろうけど、
現在のWTOの協定上でも輸出国には輸出義務はないよ。
食糧危機の懸念を利用したいなら、70年代の大豆危機ぐらい知ってたら?

まあ、食糧危機の懸念に備えるにはアメリカ一辺倒からの輸入ではなく、
普通は自国農業の再建が急務、という結論に達するものだけど。
そうなんだよな〜。
だが、現状クルマ輸出→穀物輸入 で、なんとか食っていけてるから
クルマが売れなくなるor穀物が買えなくなる という事態を想定した対策がおざなりにされてる
加工貿易経済は時代のあだ花、砂上の楼閣だということに気づいている人間はごく少数。
現に競争相手が増えてきてガクプル状態でしょ今
自動車の輸出について、海外生産台数が国内生産台数を超えたという
ニュースが数日前にあったな。
んで、村上ファンドがやろうとしてたように、製造業も本体が国外逃亡しかねない。残された俺たちはどうなる。ってことだ。
しばらくして日本が没落して、人件費が下がったらまた戻ってくるだろうけど。
日本は、なぜ農産物輸出国になろうとしないのか?
農産物輸出国が、外国人移民問題で頭を痛めているから

アメリカなんぞ、アフリカから農業労働者を輸入した事が、今もって続く社会問題

国内にしろ国外にしろ、低賃金労働者に作らせた物を口にするのなら、
国内に貧民を入れずに、農産物を外国から買った方が、治安を悪化させずに済む
>>961
ジャポニカ米は基本的にマイナー品種だから。
コメ以外でも、今後も高級食材以外には輸出にはならないだろうね。

>>962
日本の農業と移民問題は基本的に無関係。
不法滞在のタイ人8人摘発 外国人依存強める農家 /茨城
 ◇労働条件整備が急務−−高齢化や後継者不足

 県警外事課などは先月中旬、神栖市内の借家に不法滞在していたタイ人8人を摘発した。うち3人は
農業手伝いで生活を食いつないでいた。背景には担い手の高齢化、後継者不足など、抜き差しならない
事情を抱える県内の農家の実態がある。農家は、不法就労者を巻き込みながら、外国人労働者への
依存度を高めつつある。【山本将克】

 ■人手不足の現場
 旧神栖、波崎町の合併で誕生した同市は県内一のピーマン産地であり、旧両町の境から利根川河口に
向かってビニールハウスが点在している。摘発されたタイ人は20〜40歳。市内のピーマン農家で働いていた。
うち2人は13〜14年も不法滞在していたという。

 大小31棟のハウスを構える田渡国伸さん(63)方は、農繁期になると9人で農作業に当たる。うち3人は
研修生として正規に入国した中国人。地元の農協を通じて雇っている。約10年前までは近所の人たちに
手伝いを頼んでいたが、今はほとんどが70歳以上。長男夫婦は一緒に農作業をしているが、「大学生の
孫は(農家を)継がないと話している」とため息をつく。「これでは働き手がいない。今の農場を維持するには
外国人に頼るしかない」と説明する。

 ■全国最多の研修生
 県内の農家人口は減少傾向にあり、04年は44万1340人。80年の83万8191人に比べほぼ半減した。
対照的に県が海外から受け入れる研修生数は増加の一途をたどる。国際研修協力機構(東京都千代田区)の
支援で入国した研修生は04年実績で3474人に上り、都道府県別で全国最多だった。「農業手伝いの需要が
高まっているため」(同機構企画調整課)という。

 人手不足を外国人で補う構図。そこに不法滞在や不法就労の土壌が生まれる。関係者によると外国人は
朝方、自転車で農家を一軒一軒回って手伝いを申し出る。契約書などは交わさず、賃金は日払いが多い。
「名前と大まかな住所以外は聞かねえよ」と同市内の農業男性(48)。時給は500〜600円。日本人より
100円以上安い。「少しでもお金を稼ぎたいんだろう。連中は一生懸命働く。汗かいてくれれば他に言うことはねえ」と言葉を継いだ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/01(火) 22:53:29
財団法人 経済広報センター
外国人労働者の受け入れに関するアンケート結果報告書(2004年8月)
http://www.kkc.or.jp/society/survey/enq_040906.pdf

農林水産業(農業・林業・水産業従事者など)での外国人労働者の受け入れについてたずねた。
有効回答数:3,625人

農林水産業72%が受け入れに賛成

賛成            26%
どちらかと言えば賛成  46%
どちらかと言えば反対  18%
反対             5%
わからない         5%
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/02(水) 18:46:00
最近の農家は、外国人不法就労にまで手を染めて来たのか、
とんでもない、悪党揃いだな、農家にも執行猶予なしの
懲役刑を課したほうがいいな
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/02(水) 18:54:52
貧乏人は発想を変えるべきです。

「となりの○○さんは先祖から家を受け継げるのに俺は受け継げない。
ずるいから相続税で○○さんの家も政府が取り上げるべきだ」

これではいずれみんながアパート生活者に転落します。

「となりの○○さんは先祖から家を受け継げてうらやましい。俺も子供には
家を受け継がせてあげたい。そのためには頑張って働いて家を買うから、
政府も相続税を廃止して欲しい」

これならいずれみんなが持ち家層になります。

みんなが豊かになる発想をしましょう。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/03(木) 07:44:04
相続税を払うレベルの家は邸宅級で、単なる持ち家級ではない。
現状で、相続税を払う人は5%くらいだと思うよ。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/03(木) 07:57:49

農産物を自由化すれば新しい農業が始まる。
米自由化で国内農家大打撃→外国産の繁茂→零細農家(脱サラなど)は価格競争に負ける
やっぱり自給率は細りそうだな・・・。スレ序盤にあったようにバイオ農業ならまだしも・・・。

てか、スレ一つで3年も続いてるって・・・。
>>966
法の裁き以前に
低賃金でこき使った支那の悪党に命を、
財産と共に奪われる予感

972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/03(木) 15:03:02

基地外、高関税780%に守られた農協支配農業を

上限関税100%での米輸入を自由化すれば新しい農業が始まる。
(4)ホタテ村の中国人
 ■単純労働担う即戦力
 オホーツク海沿いの猿払村のスーパーで、連れ添う若い女性を見かけたら、間違いなく中国人だ。
人口3千人足らず、5人に1人が65歳以上のホタテの村だ。

 陳紹麗さん(27)ら3人は、平屋建てに暮らしていた。工場まで歩いて10分足らず。平日の夜7時、
3人で囲む食卓に水ギョーザなど郷里の味が並んだ。お気に入りは日本のテレビドラマ。好きなアイ
ドルは?「スマップの木村さん」「私は赤西仁」と日本語で返ってくる。

 彼女たちは同じ水産加工工場で働く「実習生」だ。猿払へ来て3年目。冷凍ホタテを袋詰めする手つきも
慣れたものだ。最盛期には、近隣の市町村から日本人作業員を迎え入れるが、平均年齢は60歳を
超える。細かい作業には老眼鏡を欠かせず、動きは重い。代の中国人実習生はそれだけ貴重な戦力だ。

 道内の農村、漁村で深刻な労働力不足が起きている。高齢化が進むが、若者たちは都市へと流れる。
その穴埋めを外国人に依存する傾向は加速している。 猿払村は98年から中国人の受け入れを始めた。
政府は、外国人の単純労働を認めていないが、村は「人材育成による国際貢献」をうたう「研修・技能実習
制度」を利用している。「研修」は90年、「技能実習」は93年から始まったが、実態は単純労働者だ。
 村で水産加工業に従事する日本人220人に対し、今や中国人実習生は82人に達する。「国際交流は建前。
きつい仕事だが、抵抗感なく働く実習生がいなければ、ここでは産業が成り立たない」。村内の水産加工関係者は話す。

 実習生は研修1年、技能実習2年の計3年間を村で過ごす。研修中は月6万円。技能実習中は時給700円で
月14万円ほど稼ぐ。会社から借りた畑で野菜をつくり、食費は月1万円以内の節約生活。休日も、
近くの体育館で卓球やバレーに汗を流すくらいだ。

 「お金が目的。3年では帰りたくない」と彼女たちは口をそろえる。貧しい山東省の農村部出身が多く、
3年間で200万〜300万円をためて帰国する。郷里では20年分もの年収に匹敵し、一軒家が建つ金額だ。

 なかには逃げ出して、都会に働きに出てしまうなどのトラブルも起きる。それでも「もっと実習生を雇いたい」と
地元から本音が漏れる。04年3月に特区申請が認められ、村の受け入れ可能枠は増えた。さらに実習生の
滞在期間延長の特区も目指している。

 一昨年、初めて中国人研修生と日本人漁師のカップルが誕生。子どもが生まれ、3人で仲良く暮らしているという。
森和正村長は村の未来をこう描く。「酪農の担い手不足もある。中国人実習生たちが村に残って村民と結婚して
もらえたら、将来的には日中村の可能性もある」

 一方で、外国人の定住者が増えれば、賃上げや参政権の問題が浮上する。そうした課題に議論は及んでいない。
 (旭川支局・吉田純哉)
975ヨッパライ :2006/08/05(土) 01:04:36
自分の場合は、高校卒業して30才まで12年だけですが、
農業を自営した事があるんですが、(研修、バイト期間含む)
いわゆる基幹作物じゃなかったからなのか
みんなが話してるタナボタの様な補助金とか無かったですよ。

原点に戻りましょう。
むかしからアジアや欧米の、技術やノウハウを取り入れて
独自のシステムを築き上げて来たんだから

結局、1番さん含め(すみません途中読んでません)今書き込みしてるみんなは
今後の日本(爺ちゃん婆ちゃん、親兄弟、妻子供、親戚、仲間)を
心配してるのだと思います。
そのためには、ガンバっている人に対して(嘘つきには注意しましょう)、
自分自身、気付いてない既得権益も含め、どう納得して
放棄してと富の配分ができるかにかかっていると思いますがいかがでしょう?


976ヨッパライ :2006/08/05(土) 01:36:24
ヨッパラッてるついでに言いたい事を思い出したんでもう少し..

農家のみんなが豊作の年に作物を冷凍保存できれば
消費者に対して安心して日本の基準の野菜や果物が
平均的に供給できるんじゃないかなあー

それを不作の年に農家にうまく還元すれば
少なくても経営は成り立つんじゃないかあー

ヨッパライの思いつき。
しかし、狂牛肉なんかが代表的だが、多少の危険を承知でも安いモノが
食いたい人も決して少なくないという面もあるわけで、安心を売りにする
にしても、危険+安さの魅力(魔力)を超えなくてはならないのは難しいな。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/05(土) 02:59:40
>>977
検疫は病原体を国内に移入させないことが第一の目的ですが?
979ヨッパライ 
そうなんです。危険を承知で食べないと生きていけない人がいるんですよね。

それと同時に欧米やアジアの農業従事者の中にも前頭検査の受け入れや
有機農法で生活を成り立たせたいと思ってるけっこういると思います。

先ほど書き込みとダブルのですが、私たち自身、気付いてない既得権益も含め、
何をどう自分自身納得して 放棄して、富の配分をはかれるかが
ポイントではないかと思っています。

ヨッパライは酔ってくるとしつこくなると言われるので
今日はこれで失礼します。